【IH】 電気炊飯器総合スレッド 7台目 【圧力】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
【IH】 電気炊飯器総合スレッド 7台目 【圧力】

■前スレ
電気炊飯器について 6台目
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1164620415/
■関連スレ
ガス炊飯器について
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1136571041/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 03:57:23 ID:rHBIlP0l
■過去スレ
電気炊飯器について 6台目
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1164620415/
おすすめの電気炊飯器4台目(実質5台目)
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1156198056/
おすすめの電気炊飯器4台目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1145177087/
おすすめの電気炊飯器3台目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1137930364/
おすすめの電気炊飯器2台目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1130981962/
おすすめの電気炊飯器
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1112175426/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 04:02:48 ID:rHBIlP0l
我々日本人の食の基本である 「お米」 をおいしく炊くための電気炊飯器を語るスレッドです。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 04:19:49 ID:rHBIlP0l
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 04:21:14 ID:rHBIlP0l
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 06:39:46 ID:Okt0DCJw
>>1
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 07:17:29 ID:Yn3zqp70
 /三ミミミ==ヾヾヾヽ
/=三ミミミミ二二≡ミミミミゞ
i/三ミミミ=二二二二ミミミミミヽ
|////// ミ ミ ミ ミミミミミミミゝ
|/////ノ      ヽミミミミミ }
|/// ノ        \ミミミミ |
`//i   ̄ \    / |ミミミミミ|
│:i  <O>   <O>ミミミミ|
│i     丿  i    \ミiミ|
│    ノ(    )   ・ i||ミ|ミ|
ヽi   ( _ヽ_ ノ_ )  ]ミミミ《|
《ヽ   \H_H_H_H丿  ノ巛巛《
巛<ヽ   ヽ _ ノ  /巛巛巛《
《巛<\       /巛巛巛巛
《《《巛《《── - ヽ巛巛巛巛<
巛巛巛《ノ \    <《《《巛巛

ロイヤル・ビッチ[Royal Bitch](1986〜)

【皇室】速報:高円宮承子サマの乱交セックス日記が発見された模様 (引用元あり)
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1170424325/l50
週刊文春が報じた 女性皇族「奔放HP」の中身
http://www.j-cast.com/2007/02/01005277.html
まとめwiki
http://matome.eek.jp/royal/
Princess Tsuguko of Takamado
http://en.wikipedia.org/wiki/Princess_Tsuguko_of_Takamado
日皇室"辣妹"曝留学生活 ?上可?小男生
http://world.eastday.com/eastday/06news/world/w/20070203/u1a2607291.html
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 09:17:57 ID:KYLHNx1E
象は内釜が弱い。すぐにコーティングがはがれてくる。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 10:44:51 ID:XQutSQvM
サンヨーは水加減がナイーブ過ぎる。コツをつかむまでは「おはぎ」になりがち。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 16:40:40 ID:gTS5Oy3S
前スレだとサンヨー象印タイガーあたりがオヌヌメらしいけど、
他は?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 18:50:19 ID:Q3c60ojn
>>8 >象は内釜が弱い

やっぱりそっか。うちは2〜3年くらいで剥がれてきた。
5年で使うのに躊躇するくらいになったので買い換えた。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 18:57:41 ID:HqU0O+cG
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 19:17:57 ID:vusGtyIR
剥げないタイガーの土鍋買ったが、これはもう最悪の炊飯器だった
やっぱ、100VのIHで土鍋は無理だったみたい
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 19:29:55 ID:Okt0DCJw
>>13
どう最悪なのか具体的にレポートをお願いします。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 19:48:28 ID:pq7jeSW5
土鍋で炊くには火力が足りなさ過ぎ
炊きむらやべちゃべちゃなご飯になる
16"""""""""":2007/02/06(火) 19:57:54 ID:Hasds7RI
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:19:43 ID:Okt0DCJw
>>15
価格コムでもそういうことが書かれていましたね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:35:48 ID:BHTNkyi9
三菱の炭釜、
店頭で展示品処分がぼちぼち出始めたね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:26:33 ID:yTNyQJkA
炭釜って本当に炭でできてるんだね
展示品の欠けてるところちょっと触ったら黒くなった
これって10万のわりにあまり耐久性がないような気がする
ちょっとでも欠けたら終わりに近い
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 00:35:04 ID:+OH5w7SU
あの三菱の炭釜、表面をコーティングした炭にどれほど炭の効果があるのか疑問だな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 01:05:18 ID:Zn/4gWrg
>>15
買ってみたけど全然そんなこと無いぞ?価格コムの受け売りか?
ナショナルのIHから乗り換えたが味にはかなり満足。おこげ好きなら尚更。
ただ、素直に土鍋で普通に炊いた方が美味しいって言うのは同意かな。
こべりつきとかで手入めんどいってのもあるが土鍋そのものよりは全然楽。
普通の炊飯ジャーと土鍋炊きの中間って感じ。いろんな意味で。

しかしどっちかって言うと味そのものはかなり満足だが釜が心配。
おひつセット着いてるが使う気にならん。落としたら即効割れそうだし
1年とかでひびとか入って来たらどうしようとか意味不明な心配がある。
初物だから数年後とかに伝説のダメ商品になる可能性も0じゃない気がする。
ヘルシオも初代に飛びついて大失敗した新しいもの好きの俺・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 09:14:42 ID:FxUTKj2x
三洋炊飯器「おどり炊き」累計出荷100万台達成(シェア20%)だそうな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 09:48:05 ID:DEMLhIAW
ここ2年あたりの中価格帯の機種の保温機能って
何時間ほど持つものなの?
水蒸気あてたりしてるみたいだけど
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:28:09 ID:wVOr7WUr
まあ炊飯器にも「にせ科学」がまん延してるからな。

とりあえず参考まで
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0702/02/news024.html
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:35:24 ID:BksH6v2I
>>21
嘘だろ?
あれが美味いなら、5,6年前の炊飯器の方がましだぞ。他の機種で比べてみなよ。
あの釜にはもっとパワーが必要。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 01:28:46 ID:OvG/fzDY
>>21
ガイア見てないの?落としても割れない程度の強度のを作るために、何個も試作してたのが映ってたよ
発売された時、サンヨーの例の神おっちゃんが虎土鍋釜を中島誠之助みたいに指でコンって鳴らして音聞いてたのも映されてたw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 05:05:55 ID:PtHpJThi
冷静に考えてみると、タイガーの土鍋炊飯器が人によって余りにも感想に差があるのは、
感想という「個人の主観」レベルではなく、個体差によって実際に「差」があるんじゃないだろうか。
>>15はハズレ個体で>>21は当たり個体を引いたと。
もしそうなら良いとか悪いとかお互いに論争してもあんまり意味が無い気がする。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 17:16:34 ID:FYYhaV/z
一人暮らしには3合で間に合うのかな?5.5合がいいのかな?
あとIHとマイコンジャーの違いは何?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 17:35:52 ID:03M5H6vB
三合だけ隔離されてるみたいな扱いなんだよなー。
おまいが食べる量なんか知らんけど、機能とか評判とか調べて
好みで選べば良いんでない?
IHとかマイコンは、ぐぐった方が早いぞ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 20:41:31 ID:pJhW9gws
少なく炊くなら、サンヨーがその機能があるのでいいと思うよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 20:49:21 ID:4ydXUBkE
皆様のお力添えがなければ達成する事ができませんです。一歩でも前に寿司みたいので宜しくお願いします。

一億まで数える *スレ
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1169399708/l50
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 22:22:29 ID:bxtTOs3t
一人暮らしには分不相応かなとも思ったが、結局ゾウのHT10買ってきた。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 22:36:58 ID:3N50r3PN
>>23
60度、24時間保温はついてるんじゃないの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 22:49:29 ID:rhdzMRyv
>>32
んなこたーないよ。
おれも最近HT10買ったんだが、ナイスな買い物だった。うちは二人暮らし。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 22:57:40 ID:Z2HwApUQ
三合は価格のわりに機能がショボいからなぁ・・・一人暮らしでも結局5.5合を買ってしまう
炊飯器で料理をするならもっとでかくてもいいんだろうけど
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 23:15:04 ID:0uTA1FUA
>>27
それはあるのかもですね。それか>>15が何か過剰な期待をしすぎたとか。
我が家の場合は象のHT10使ってるけど、実家の両親が土鍋買いました。
食べ比べてみたけど土鍋普通に美味しいですよ。少なくともまずいとは思えない。
おこげが出来るので両親はいたく気に入ってます。おこげが好きならお勧めできそう。

でも我が家のHT10の倍の値段出してまで買う価値があるかっていうと??です。
我が家はHT10で十分満足。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 10:22:33 ID:T3+HpjZ9
>>33
ありがとう
できれば24時間60度の機能で、
どんくらいまで食べられる状態でいられるのか知りたいのですが
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 11:28:57 ID:0cz/IVcT
三菱の内釜って、コーティング弱いんでしょうか?
IHの安い奴なんですが、保証期間過ぎたとたんに底が
剥がれてきて、買い換えようか迷ってるんですが。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 13:37:35 ID:nhPC8+sn
>>37
僕は一日置きに炊くから2日目は24〜28時間保温後に食べます。
圧力で炊けば硬くなったり黄ばんだりしない様で、一日後でも
香りが飛ぶから決して美味ではないけど、まずくもなく食べれてます。
(ちなみに水蒸気とか無しのECJ-HK10です)

炊き立て時はご飯が主役の食事、2日目はおかずが主役の食事にしています。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 14:02:08 ID:3nRN743h
NP-JA10のメロディって何が流れるの?
ロッキーのテーマかなんか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 14:52:43 ID:gNVKlNqL
算用HZ-10
なんか高速炊きが普通に炊くよりもっちり感が良くて美味しい気がするんだが
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 21:54:11 ID:EOmtaAjj
象印HT10買ったけど、今まで使ってたマイコンとたいして味が変わらなかった。。orzガッカリ
買って1回目の炊飯だから調子がでなかったのかな?
明日に期待
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 22:04:06 ID:EOmtaAjj
実家の三菱食ったときはうまくて感動したんですけどね
しかも超音波でもないやつ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:06:50 ID:IqvdYpog
我が家では象を2台使っているが、内釜の塗装は大丈夫だぞ。(使用期間5年目)
次の買い替えも象の予定。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:18:58 ID:5hI0sNu+
リンナイ湯沸かし器でも死亡事故 神奈川県でCO中毒
ttp://www.asahi.com/national/update/0209/TKY200702090386.html
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 02:02:41 ID:DJzDW7IF
【食べ物家電】 タイガーと象印 【専業メーカー】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1060610518/104
104 :名無し :2007/02/08(木) 14:25:42
タイガーファンの私は先日新潟のコジマさんでIH土鍋炊飯ジャーととく子さんを買ったけど…何度炊飯してもお米グチャグチャ!ポットカルキ臭い!!最悪!!タイガーの対応も最悪!!通りで象印の方が並んでる店が多い訳が分かったよ!私は今後象印にしまーす!
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 02:08:25 ID:QklKLFmF
>>38
内釜だけ買えば。
部品扱いで取り寄せるのです。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 03:34:34 ID:C81Yzpmd
>>39
そうなんだ!なるほど
今使ってるの(6時間後にはかなり厳しい)
に比べて段違いでもつんだなあ。
やっぱ買い替えよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 03:38:25 ID:yAUGsffT
ここで良いのかわからないのですが、質問があります。
タイガーの「JKC-R100」を買ったのですが、コンセントを挿している状態で
蓋を開けた瞬間や開けてない保温状態の時、釜の本体の何処か
らか(電気回路系?)ジーッという音がよく聞こえてきます。
なんとなく気になるのですが、そういう物なんでしょうか?
それとも販売店かメーカーに問い合わせした方がよろしいでしょうか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 04:49:51 ID:DJzDW7IF
>>49
http://www.tiger.jp/customer_support/description/pdf/jkc_r.pdf
31ページを参照。
>15 故障かな?と思ったら
>「ジーッ」や「チリリリ・・・」という音。
>IHが作動している音です。故障ではありません。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 07:19:48 ID:6NStwjwr
>>41 
俺もサンヨーだけどそう思う。
高速の方が、炊き立て時は米の粒がしっかりしつつ、
ツヤツヤもちもちで旨い。
ただ、弁当や翌日まで保温した場合差が出る。
高速炊きは硬化、黄ばみが出易い。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 12:13:26 ID:UNnKZ3pW
なんか外れの土鍋を引いた基地外があちこちで暴れまわってるみたいだな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 12:23:13 ID:cUThuK+B
土鍋で美味くなると思っている阿呆がいるんだwww
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 12:57:18 ID:yAUGsffT
>>50
うわっ基本。ありがとうございます。
保温中でも三分起きくらいにジーッ音がなるけどそんなもんですかね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 13:10:47 ID:E+kESiIU
>>54
IHなしでどうやって保温すんだよ

IHはじめてか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 17:22:14 ID:HkpSNlnJ
>>47
それが内釜だけで1万円だそうで……
もうちょっと様子見て買い換えるつもりですが、三菱はやめたほうが
良いのかなぁ、と。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 18:45:44 ID:OTSg5B8M
炊飯器壊れました。3人家族です。お勧めありますか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 18:51:27 ID:WrIXacnD
>>57
とりあえず予算とか書いてもらわんとなんとも・・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 19:44:44 ID:4Qr/RuM3
炊飯器ってどうして1つしか穴ないんだろう。。
韓国の2色なべみたいに1回炊くと2つの味が楽しめたらいいのに…。
今どき雑穀米とか、発芽玄米とか、こんにゃくライスとか色々ある世の中で
どれか1つだけ炊くっていうのがなあ〜。
ダイエット中のお姉さんや糖尿病のおじいさんはこんにゃくライスで、
育ち盛りの子どもは白米とか、できるようになったら便利なのにね。
オプションでそういう釜も売ってくれたらいいのに。

これ見た関係者さんお願いしますー
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:31:38 ID:WrIXacnD
炊飯器を2つ買えばおk
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:38:36 ID:FhIzcQSW
象印買ったけどうまくねー
マイコンに毛が生えた程度
三菱の方がうまいと思うマジで
象印はブランドだけで売れてるような気がしてきたよ
62:2007/02/10(土) 21:59:13 ID:6NStwjwr
言い過ぎ!
zou印、確かに旨いって実感はないけど、けっしてまずい訳ではない。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:41:12 ID:5AfSqnC5
圧力炊きって美味いの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:17:07 ID:trokM6RR
沸騰した炊き水を戻す機能があった方が甘くはできるよね。
それがあるのは、
三菱とサンヨーのみだったけ?

65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:50:53 ID:DJzDW7IF
>>61
そういう情報にはちゃんと機種名を書いて欲しい。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 00:21:00 ID:KXlykpDJ
>>64
虎の甘み還流炊き
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 00:54:24 ID:oI3N79qr
散々迷って、象印のNP-GB05買ったけど、予想以上にうまかった。
一人暮らしで、5号もいらないし、てか、いつも1合だし、
小さくてコンパクトで必要十分って感じ。
良い買い物したよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 02:55:15 ID:ck4SSQSE
外れ土鍋を引いた馬鹿が土鍋は象印並にうまいとか
書き込まれてイメージだけで象印を叩き出したwオモロスギ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 02:56:56 ID:B2uSG+Pg
>>59
2つに分かれた内釜が別売されてた炊飯器がその昔(40年位前?)あったそうな。
片方で、ご飯、片方でおかずなどを同時に炊けるという画期的なもの。
ところが、内釜が高すぎて売れなかったとか。
忙しい今の時代にあってもよさそうな商品だと思うけど、白米、玄米、無洗米等で炊き方も
変えてうまさを追求する現状からしたら、異なる種類のものを同時に炊くというのは
メーカーも考えてなさそう。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 05:53:09 ID:fDENpc6f
ないんだろ?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 06:42:25 ID:lLRlbS5g
3合炊きのサンヨー使ってるんだけど、かたくなったり貼りついたり、かなりまずい。
炊飯器が悪いのか?無洗米が悪いのか?(でも無洗米コースで炊いてる)米を水に浸してすぐ炊きはじめるのが悪いのか?わからん。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 07:25:50 ID:UVnD5XZN
雪印はだめだ・・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 09:10:43 ID:cpxJWkG2
>>65
象印HT-10
まじでマイコンと変わらねえ
実家の三菱(古い機種)はまじでうまかった
そんで俺もIHにしようと思ってスレで人気の象印買ったらイマイチ
炊き方は問題ない(実家のも自分で炊いたりしてたし)
三菱買えばよかった
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 09:16:46 ID:cpxJWkG2
象印、確かに売れてるようだけどさ

ちょっと昔は、ブランド重視で電化製品はソニー製をみんな買ったりしたけど、今の象印も同じなのかなと思うようになってきた
実際、名前が先行してて、実力はいまいちなんじゃねーの?象印
真新しい技術とか無さそうだもんな、超音波とかおどり炊きとかスチームとか・・
75:2007/02/11(日) 13:12:12 ID:QnPUNfMA
他メーカーほどは美味しくは炊けないが、
製品としては安心して使えるそこそこ良いメーカーです。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 15:21:24 ID:Wgd1AgR9
>>59
チョンは黙ってろ、馬鹿。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 16:15:11 ID:UdNa0WyH
実際、象印が人気な理由ってなんだろ?
美味しいんだけど、別段突出した機能があるわけでもないし。
それでも価格コムの人気ランキング1位2位ずっと取ってるし。


それと前からこのスレで疑問だったんだけど、
同じ製品でも人によって評価が両極端になるのは
米との相性なんかも影響してるのではないかと思う。
こればっかりはどうにもならん問題でしょ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 17:49:06 ID:Ilw3zHOU
>>77
パソコンのバイオが売れるとかデジカメの高画素が売れるとか
刷り込みってのはけっこう影響大きいよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:04:16 ID:YeF7SI2g
同じ米で同じ条件での機種比較が困難
CM・知名度が購入の決め手
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:27:01 ID:rjrzTPKf
>>78
今度はイメージ操作かw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 19:13:02 ID:+03Gg9fX
象が美味しいって奴はおかしい
炊きむらやべちゃべちゃなご飯になる
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 19:17:52 ID:rjrzTPKf
>>81
イメージ操作かw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 21:19:07 ID:af5dQVwu
サンヨーって白物から撤退するってホントですか?マイコンジャーでも
サンヨーの炊飯器って、けっこう美味しく炊けてたようなきがするので
ちょっと心配。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 22:00:17 ID:tNVVBAPt
>>77
カカクコムの人気ってあてになんねーよ
あれ、売り上げじゃなくて、ページの閲覧回数で決めてるんだぜ

象印マズイ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 22:06:05 ID:tNVVBAPt
象印ってネット工作員多そうだもんな
ソニーみたいに
まじで象印にはがっかりした!
2万も出したのにな!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 23:56:08 ID:+03Gg9fX
>>81
わかるわかる!虎の土鍋もそうだけどこれが美味しいとか言う奴は阿呆だwww
炊き方は問題ないのに5,6年前の三菱のマイコン炊飯器のほうがまじでうまかった
イメージだけで売れてる製品はどうにもならんな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 00:07:40 ID:3uzsw+zR
>>83
今朝まで安物のIH使ってて、今日ECJ-VP10買ってきて死ぬほど感動してる。
次は絶対、サンヨーのIH買うつもり。
撤退はありえない。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 00:10:17 ID:/I4vhbai
>>81
>>86
ID同じだけど・・・
何やってんの?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 00:15:23 ID:oiPVK/iO
>>87
それも値段見たところ安物なんだが・・・

>>81
>>86
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 00:24:54 ID:vM77tHj4
NGワード:三菱のマイコン
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 00:34:47 ID:r9D14eMk
>>81
>>86
これは酷い・・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 00:37:33 ID:r9D14eMk
>>84
とは言っても、ランキング上位10位中5つが象印製。
特定の機種に対して苦情や不具合報告等が殺到しているならまだしも、
ひとつのメーカーでこれだけ観覧数が上位にランクインしているってことは
美味いかどうかは別としてもイメージ戦略では勝ってるってことでしょ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 01:18:40 ID:SlR0T3dI
>>77
住んでいる土地や炊き方や銘柄が違うからじゃね?
つかなんだこの三菱の羅列は。
あの会社は日本で炊飯ジャーを作っているのか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 01:26:08 ID:6nlYx6LU
サンヨー社員ってひどいな。
そら会社傾くね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 02:38:02 ID:aCqI1yKC
象が上位ってのは、そこそこ有名の安物だからじゃね?

で、俺はサンヨーのHZ10を使ってるわけだが、保温の途中で電源を抜くと保温できなくなる件について。
これはイクナイ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 10:50:46 ID:tLLd+Zfo
まったく話題に上らないけど日立はどうなの?

予算20000〜30000で候補に残ったのが
・評判良だが圧力がないタイガー
・圧力あるが評判が?な日立

なもんで日立の出来がよければ買いたいんだけどね。
価格.comでは悪くないみたいだけど。。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 11:04:12 ID:4nDRQc01
>>96
圧力IHじゃないけど、日立のIH使ってました。ご飯、まずかったです。
今は象の圧力IH使ってます。日立より美味しいです。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 11:12:05 ID:5Yk96Z8k
うさんくさいレスがふえたな
99ひとめぼれ:2007/02/12(月) 12:04:13 ID:DiaQJK/Y
IHとマイコンどこが違うの!
家に有る炊飯器1996年のマイコン炊飯器だけど、蓋を押すボタンが壊れて割れてしまいました。新しのを買う気でいますが
IHとマイコンが有るので迷っています。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 13:03:59 ID:xLnZ7Gxm
タイガーのパンも焼ける炊飯ジャーはどう?
ご飯もパンも美味しくできるのなら、買ってもいいかなって思ってる。
101うーん!?:2007/02/12(月) 14:29:02 ID:XxsnWb1y
タイガー。象印製はあまり進みないよ!!
俺も使ってたけど、いまいちで…松下の2万位の買ったら凄く美味しかったよ!それからは、やっぱ世界の松下製使ってるよ!!!
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 17:35:40 ID:V0RG7ZCC
珍しく三菱の話題がw
12年間使ってた三菱IHの蓋が壊れたので安いIHを買いました。

最初はここで評判の良い象印のNP-HB10に決めてたんだけど
蓋を開けるボタンが固くてパコンパコン言うので断念。
結局またデザインが良かった三菱のNJ-HM10に。

味は炊きたてはおかず要らずの美味しさで今まで使ってたのと同様とても美味しい。
保温は1合を8時間後に食べたら黄色くなり始めてぱさついてダメ。
保温は苦手な感じ、値段考えたら仕方ないか。

>>93
三菱の1番安いIHだけどダンボールにDVDメディアのように日本製と目立つように書いてありました。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 19:01:31 ID:aWAwQ++z
象>日立 のレスが出てすぐに
松下>象 のレスが出てきたから

このスレの流れ的にそろそろ

三菱>松下が出てくるな


結局このスレの中だけでは土鍋はどうあがいても三菱に勝てない。
これでFA。これぞイメージ戦略。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 19:11:40 ID:aCqI1yKC
>>103みたいな馬鹿ってさ、自分がコンサルにでもなったつもりで書き込んでるんじゃね?
と思うとこっちが恥ずかしくなる件について。
どうでもいいことを説明したがる寒い馬鹿は消えて欲しいね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 19:46:36 ID:aWAwQ++z
>>104
吼えてないでせいぜい↓に引き続きイメージ戦略頑張れよ

>13 >15 >25 >36 >42 >43
>53 >61 >73 >74 >81 >84
>85 >86 >97 >101 >102

特に>>81 >>86みたいな恥ずかしいの期待してるよ。
106105:2007/02/12(月) 20:04:12 ID:aWAwQ++z
>36は違うな。間違って入れた、申し訳ない。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:19:12 ID:6J9p3zm8
こいつ気持ち悪いくらい必死すぎだな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:21:37 ID:kO13KOuB
結局一番うまく炊けるのは何処よ?
あとピッコロ封じ込め機能付いてるの何処ですか?w
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:28:45 ID:dTIfji5t
>>81
>>86
何これ!たしかに必死過ぎだ。これは酷い…

推奨NG:三菱 でおけ?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:30:49 ID:8jr+ggIk
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:33:09 ID:8jr+ggIk

 日
  も
   何
    処
     か
      で
       I
        H
         電
          磁
           波
            公
             害
              ♪
               ♪


 日
  も
   何
    処
     か
      で
       I
        H
         電
          磁
           波
            公
             害
              ♪
               ♪
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:34:04 ID:+00sM7iT
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:36:26 ID:I3BpilLQ
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
ID:aWAwQ++z
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:42:14 ID:I3BpilLQ
>>105
お前が変に痛いとこ突くから基地外がファビョリ出したじゃねーか責任取れよ。
基地外は放置しろ。スルー出来ないならお前もしょせん同類だ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:44:28 ID:72PckftM
ID変えそこなったなw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:48:06 ID:aWAwQ++z
>>114
ちょwwお前IDw
一瞬すまんと思ってしまった俺の思い完全に無駄じゃねーかw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:57:47 ID:AYPgmjfI
特定の製品に限った話じゃないけど、炊き上がり時の電子音って
どうにかならないもんかなぁ。
携帯並みの音質で、曲も変えられるとか。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:58:47 ID:LPJMmEsr
三菱の工作員は自作自演が下手ですね
119102:2007/02/12(月) 21:04:40 ID:V0RG7ZCC
何で私も工作員扱いなんだorz
安物買って感想書いただけなのに。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 21:25:41 ID:4bnMZ3KO
欲求不満をこのスレにぶつけてるんだよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 22:11:21 ID:egXX1QMB
レンジ機能付の炊飯器ってないですか?
部屋が狭いので助かるのですが・・・
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 22:32:07 ID:zh5FSQ0C
>>42>>43>>46>>73>>74>>84>>85
を書いたのは俺だが、(他のレスは俺じゃない)
工作員でもなんでもないぞ
正直に思ったことをありのままに書いただけ
イメージ戦略云々言わないでほしい


まじで象印まずいと思うよ
米にコシがないし、炊きたてのくせにアツアツじゃないし(米に熱が蓄えられてない。熱が逃げてんのか?)
2万も払ってマイコンと差が無いのはほんと腹立つんだよ
実家の三菱(IH、非超音波)食ってIHに期待してたからよけいにな
IHで、しかも圧力タイプで、スレで人気の象印買ったから、わくわくして食べてみたのに、まずくてがっかりしたよ
別にどのメーカーを褒めるわけじゃねえが(三菱よりうまいメーカー・機種もたくさんあるだろうし)
象印には期待しねえ方がいい。まじで
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 22:42:21 ID:DJkshmE4
レンジで炊くご飯の器が売っている
楽チン御膳で見つけたが、他にもあるので、楽天で色々検索してみろ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 22:52:05 ID:lc9DtDNC
三菱の炭のヤツはいつ頃出荷するねん。。
注文してから3週間経つけど。。そんなに売れてるとも思えんのだが。。ちなみにLAOX
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 22:52:19 ID:6nlYx6LU
>>122
言っていることが支離滅裂。
象印買って、タイガー買って、象印買って、でもってソニーとか工作員とか
言って、はっきり言って、見苦しいし、お前が一番工作員っぽい。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 23:30:43 ID:aCqI1yKC
94 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/02/12(月) 01:26:08 ID:6nlYx6LU
サンヨー社員ってひどいな。
そら会社傾くね。

125 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/02/12(月) 22:52:19 ID:6nlYx6LU
>>122
言っていることが支離滅裂。
象印買って、タイガー買って、象印買って、でもってソニーとか工作員とか
言って、はっきり言って、見苦しいし、お前が一番工作員っぽい。








お前がサンヨー以外の工作員てことはわかった。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 00:42:41 ID:acJFajVC
富士通の炊飯器ってありますか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 00:54:40 ID:wEWusl6u
例の迷惑機能で酒板から飛んできました。
炊飯器・・・なんちゅうスレだ・・・・。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 01:02:37 ID:LnOuo06m
>>95
保温できないって、それは壊れてるか電気が止まってるかのどれか。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 01:52:07 ID:MPknqjcI
>>122
それは個体不良の可能性が捨てきれない。
それだけで象印は駄目だと拙速に結論を出さずに、
まずはメーカーに問い合わせて調べて貰うべきだと思うよ。
どこかに不具合があって本来の性能が出ていないのかもしれない。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 03:43:54 ID:lj+AKicn
俺も山陽の踊り抱きっての買いたいけど
24時間後はどんな状態?
長時間保温でも、それなりに食える
お勧め教えて。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 04:19:32 ID:tSMdyx/j
>>122
もはや好みの問題だと思うぜ。
>炊きたてのくせにアツアツじゃない
>米にコシがないし
蒸らし時間とかを入れずに食べるのに慣れた結果がこれだろうね。
それがおまいさんの好みならしかたないだろ。
相性が悪かったと思ってあきらめな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 04:43:43 ID:U+5v16cz
日立の炊飯器がちっとも話題にならんな、はあ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 07:07:20 ID:xJqgZq9i
>>122
近頃の工作員はバレてるのが分からんようだな
あきらかに嘘ついてるじゃん
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 10:45:56 ID:/b9D26h0
136122:2007/02/13(火) 10:56:09 ID:XAZ8Tgzh
だから俺は工作員じゃないっつの
あと俺の書いたレス番間違えた
○:>>42>>43>>61>>73>>74>>84>>85
>>46を書いたのは俺じゃない

>>130
そうだな
調べてもらった方がいいかも
クレーマーになるのは嫌だけど
>>132
コシはともかく、ほっかほかのご飯が食べてえよ
そういう奴、多いと思うんだが・・
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 13:48:33 ID:xtS/JKul
電子レンジつかったら
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 16:15:55 ID:ZyhwuWiA
つい先日JA10買った俺がしょんぼりするような展開になってるな
象印そんなにだめなの?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 16:52:49 ID:dFDSfFPU
明日の量販店のチラシにタイガーIH<JKC-S100>を先着10名様9,800円で販売と書いて有りましたけ、お得ですか!。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 16:54:34 ID:LnOuo06m
>>138
自分で食って判断しろよw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 18:23:06 ID:ZyhwuWiA
>>140
まだ届いてないんだよ。
7段圧力という無駄にすごそうな機能にわくわくしながらなんとなくここみたらこんな感じだったからさ…
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 19:38:26 ID:Z6iyRqlN
そろそろ決断しようじゃないか。
一番うまい飯が炊けるのはどれだ?
皆が納得いく理由と共に挙げてくれ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 20:58:06 ID:ojGeyWQ8
>>122

>>81>>86は自分じゃないってことを必死に
主張しようとしてることだけは分かった。
今更手遅れなのに最近の工作員は本当に往生際が悪いな。
今度からはちゃんとID変えろよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 21:12:13 ID:tSMdyx/j
>>136
>コシはともかく、ほっかほかのご飯が食べてえよ
まぁそれがおまいさんの好みなんでしょうねぇ。
炊きたてアツアツの98℃程のご飯が好きなんでしょ。
しかし世の中には老人も居るし猫舌な人も居るし、
火傷するほどアツアツのご飯は人によっては食べられない人も居る。
一般的には炊き上がった後に蒸らしを加えて余分な水分を飛ばした
もちもちとした食感のご飯が好まれる。温度は80℃〜90℃程度。
象印のHPにもあるが、象印製の圧力炊飯器は
炊き上がった後にさらにうまみ圧力蒸らしで水分を飛ばしたあと
仕上げ工程でわざと温度をさげている↓
ttp://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/images/atsuryokugraph_.gif
このほうが万人に受ける味と温度になるからね。

そんなにアツアツほっかほかのご飯が食べたいんなら
このグラフにある「炊き上がり」の時期を見計らって
炊飯器開けてみたらどうかな?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 21:38:57 ID:kTmq+LVq
>>143
そう?
>>122はマイコンより象がまずいとは言ってないし
比べてるのは実家の三菱のIHでしょ。
>>81>>86>>122の書き込みに乗じた釣りに見えるけどな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 21:40:40 ID:ePtdWYzP
>>122のような恥ずかしい残尿工作員がいるが、

象、虎、ザンニョー、三菱、東芝の直近3年の機種を食べ比べてみた私が言う。


 象が一番美味い。保温した後も美味い。


象以外は全部中古屋に売り払った。

味には個人差があるから、ま、最後は自分との相性だな。

それと、・2万円くらいでガタガタ騒ぐなwさっさと労働して稼げよ、2万位w
     ・ザンニョーが白物家電撤退するのは当然。株価チャート見てみろw
       株板のザンニョースレにいけば、白物家電はおろかザンニョー本体が何時排アールに買収されるのかが話題だ。
       【もうザンニョーは助からん。】
        ソニーもサムチョンに買収された。
        パイオニアも時間の問題。日立や三菱も重電部門以外は危ないな。
        
       
   80年代には世界一だった日本のエレクトロニクスも、純日本メーカーは松下とシャープしか残らんだろう。 
       株板に逝けば分かることだ。  
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 22:01:49 ID:QV99NA1m
>>145
だよね。俺もなんか見てて違和感あった
どう考えたって文体違うのに、なんでみんな簡単に釣られるんだろ
>>122は象がマズイなんて言ってないし、ただ三菱の方が会ってただけでしょ
このスレにいかに象のネット工作員が多いかよくわかるよ
サンヨーの工作員扱いしてる奴までいるし
>>122はサンヨーの事なんか一言も触れてないのにね
苦しくなるとすぐに工作員扱いするのはいいけど
ちゃんとご飯の味そのものを上げて行かないとイメージだけじゃ
そのうち見向きもされなくなるよ。消費者も馬鹿じゃない
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 22:44:03 ID:ePtdWYzP
>>147
藻前も2万が出せない口かwWWWWW
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:33:11 ID:M2fzpaXP
>>147
お前必死だな。
サンヨー工作員君。
工作員ってアフォがやると絶対マイナス効果だな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 00:25:17 ID:Sdr6CdWV
>>145
>>147
釣りだろうとは思うけど・・・>>84で象マズイと断言してますが・・・
三菱がまずいとは一言も言って無いから三菱>象って言いたいのは間違いない。
>>122>>84は自分の書き込みだと断言してるしね
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 00:25:43 ID:XA77MwZR
象印しかりサンヨーしかりアンチが必死になるって事は
この2社の評判が良いって証拠
152145:2007/02/14(水) 00:48:17 ID:fTMqpCOy
>>150
いや>>143>>86>>122が同一人物と書いてたけど
俺はそう感じなかったから書いたんだよ。
>>86は三菱マイコンより象がまずいって話でしょ。

>>122は今まで使ってたマイコンと大差なくて(これと比べて象の方がまずいとは言ってない)
実家の三菱IHより買ってきた象がまずいからむかついてるんでしょ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 01:07:31 ID:b5/d9I4J
>>152
いちいち象工作員の煽りをまともに受けちゃだめだって!
自社製品に批判的な書き込みは全部同一人物に見えるんだよ!
誰が見たって>>122>>86は別人だって!
>>122は象がまずい!三菱のマイコンが美味しい!って言ってるだけで
三菱のマイコンの方が象より美味しいなんて一言も言ってないのにね

三菱のIHは間違いなく象より美味しいけどさすがの象でも圧力まで
使って三菱のマイコンよりマズイなんてことないでしょ、多分
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 01:13:32 ID:VwWdEXHN



メーカー比較を行っている時点で工作員です
一般人は炊飯器の比較なんてできません



155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 02:03:26 ID:oVaY5MJO
ある程度は他の人の意見を参考には出来ても、結局はほとんど博打だね。
試食が出来れば良いんだけどなー。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 03:23:18 ID:uHVctJ1z
アンチ活動=工作員
くさい宣伝=社員乙
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 04:12:47 ID:5DhDQAf4
>>146
シャープは無理だな。
5年後は危うい!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 06:38:40 ID:uHVctJ1z
さっそく工作員が。
しかも家電板から出張乙
159136:2007/02/14(水) 13:55:50 ID:wYvPS2a9
俺のせいで、なんかスレが荒れてるようだな
象印まずいなんて書いちまったけど、今考えるとちょっと言い過ぎた
たしかに『甘み』みたいのはマイコンよりあるし、>>144氏の言うとおり、俺に象印が合わなかっただけかもしれん
俺の場合、息を何度もフーフーかけないと食えないくらいの熱熱なご飯や、コシのあるご飯が好きだし、やっぱり象印向きじゃないんだろう

ちなみに>>81>>86は俺じゃない
甘みやコメのふっくら感を考えれば、マイコンより象印HTの方が上だけど、(熱さやコシ重視の)俺の場合は値段ほどの味の差は感じなかった
信じてくれた>>145>>147>>152>>153には感謝申し上げる

どうもありがとうございました
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 14:08:07 ID:BugqN8b5
なんてわかりやすい自演なんだw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 15:26:55 ID:p9yEdppX
バレンタインデーに炊飯器を注文してる俺・・・
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 21:10:24 ID:PsLzkP+2
>>159
ユーザーの正直な感想を書いたんだから>>159さんは何も悪くないよ
自社に不利なユーザーレビューを徹底的に叩くネット工作員に負けちゃだめだ!!
今回の事だって三菱のIHみたいに熱々でコシのあるご飯を炊けない象が悪いわけだし
万人受けするぬるめまで下げる設定で炊き上げるてっていうのは選択肢としてはよくわかる
けど設定変えれば熱々なコシのあるご飯も炊けるようにすれば万事解決するだろう
結局素人の舌はごまかせても>>159さんの舌はごまかせないって事だよね

まんせー記事ばかりのネットレビューは飽き飽きなのでこういう本音が聞ける掲示板は貴重ですよ
>>159さん、これからも本音の意見を聞かせてください!工作員が何と言おうと私は三菱を買う事に決めました!
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 21:19:51 ID:RJBqtU+/
なんで10万もする炭ガマが売り切れ天続出なんだろうってずっと疑問だったんです
でもこのスレ見てやっとわかりました、三菱だからやっぱり味がいいんですね!
イメージだけで簡単に売れちゃう2万以下で売れまくってても自慢にならないよね
本物のうまさがなければ10万もする炊飯器が売れるわけない
うちも三菱使ってますけど本当に美味しくて満足です
次は炭ガマがほしいな〜友達が買って美味しいって言ってたし買っちゃおうかしら

164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 21:22:52 ID:xirCrybU
>>163
うち炭ガマ使ってますけど美味しいですよ!
購入時に女房を説得するのが大変でしたけど
値段以上の満足感があります!絶対おすすめです
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 21:25:16 ID:g2Z5y0Ru
自演坊は刺ね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:28:22 ID:uMk9H4Cm
>>159 >>162 >>163 >>164
今日はちゃんとID変えられたね。日々成長してるではないか、偉いぞぅ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 02:24:36 ID:KMRmtFjN
>>165
自演なんかではないですよ!
本当に満足できました!おすすめです
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 08:53:58 ID:wJ3hqekq
自演で売れるほど甘くないぞw 三菱のアフィ厨w
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 10:23:49 ID:xGp0lxeO
書き方に特徴があるからすぐわかるなw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 10:28:04 ID:Fuc5JtEB
内容が馬鹿っぽいから直ぐわかる
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 11:42:37 ID:1rN113eq
象印の炊飯器で7段圧力と3段圧力で違いは大きいの?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 16:36:14 ID:gr2QKfWu
知らんけど7段のほうがすごそうなんで7段にしようと思ってる。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 17:18:41 ID:BUly3uLs
SANYO おどり炊き ECJ-HZ10 今日届きました
これから初炊飯
楽しみ♪
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 18:05:17 ID:1d7SbbGj
>>171
>7段圧力と3段圧力で違いは大きいの
白米を普通に炊く分には変わらんだろ。
7段圧力だろうが3段圧力だろうが↓のグラフは共通だし。
ttp://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/images/atsuryokugraph_.gif

どっちかと言うと、圧力以外の付加価値で差別化しているように見える。
ヨーグルトだの温泉卵だの豆腐だの。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 18:45:45 ID:BUly3uLs
>>173 です
粘りと甘みがあっておいしかった
炊飯器でここまでごはんの味が変わるとは思いませんでした
ごはんが茶碗1杯分ぐらい残ったので
明日の朝まで保温してみてどうなるか試してみます
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 20:00:12 ID:eTyV6KPy
>>175
内釜はちゃんと洗ってくださいね。
とても重いけど、何年も何年も使うたびに洗ってくださいね。
泣き言は言わないでね。
177171:2007/02/15(木) 20:52:21 ID:Vsr72nL+
>>174
ありがとう。
三段の奴買ってきます。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 20:55:07 ID:eTyV6KPy
>>174
チョト待て。
内釜の厚みや圧力センサーが違うんだぞ。
特に圧力センサーは重要。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 20:55:44 ID:eTyV6KPy
>>177の間違い
180171:2007/02/15(木) 21:32:43 ID:GVkz4ygV
>>179
なんで?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 22:09:09 ID:ExQGtoHy
サンヨーECJ-VP10って圧力炊飯なんだけどIH付いて無いっぽい。どうなんだろう?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 22:13:00 ID:nlyY9cSc
電気ジャー炊飯器の商品テスト結果
−上手に使うための情報も加えて−
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20010306_1.html

これ6年くらい前の奴なんだけど、この頃から何か状況変わってる?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 23:57:27 ID:c109dUGv
コンビニエンスのお弁当ができるまで
http://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=B990601&i_renban_code=033

この動画面白い。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 05:02:41 ID:M04gpwg9
>>176
初めて使う前に1度洗ってるだろ常識的に考えて。
だから重さは問題ないと思われ。
洗うのだって、すぐ水を入れとけばスポンジで撫でるだけで楽勝ですよ?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 07:22:05 ID:CIXzrb7O
>>184
早朝から良く頑張るね、工作員乙。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 08:20:29 ID:+UYDtpQV
試してみました
朝炊飯器の中にうんこが入っていました
187175:2007/02/16(金) 08:21:28 ID:BikebPKr
一晩(約10時間)保温したのを食べてみました
炊き立ての香りと粘りはなかったけど
臭みもなくて柔らかく、普通に食べられました
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 11:47:15 ID:Aayt0KMg
>>186

            人
           (;.__.;)
          (;;:::.:.__.;)
         (;;:_:.___:_:_ :)
        (;;;::_.:_. .:; _:_ :.)
       (;;;::_.:_. .:__:_:_; _:_ :.)
     ( (;;;::_.:_. .:__:__.:_:_;:_; _: :.), )
     .| ゙-..;;_'' ο ''''',, ''_,,..-'゙ .|
      l,     ̄ ̄ ̄ ̄    .|
       'l,             ,/
       \          /
         ゙l'-、..,,,,,,,,,,,,..,、-'l゙
         ゙'-、..,,,,,,,,,,,..、-'゙

 l三三三三三三三三三三三三三三三三三|

さぁたーんとお食べ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 14:13:27 ID:qKzUIXhB
日立RZ-FD10J買おうと思ってますけど
使用した感じはどうなんでしょう?
ここではなんか日立の評判はあまりよくないようで
あまり日立の書き込みはないようですが
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 14:32:28 ID:Jhm8vFAh
8合炊きって何合から炊けるの?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 15:16:27 ID:8jaDKmON
>日立の評判はあまりよくないようで





よくない
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 17:24:21 ID:M04gpwg9
>>187
次は「おやすみ保温」しないで保温してみると味が全く変わると思うよ。
保温してるから炊きたての味より少し落ちるけどね。
俺は「おやすみ保温」は一度しか使わなかったな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 18:41:01 ID:HZ/J9jM1
>>189
その機種じゃないけど、散々な評価でちょっと笑った。
http://kakaku.com/item/21252010486/

炊飯器(特に圧力式のもの)はどのメーカーでもある程度個体差がある(?)ようで
評価が両極端になることが多いね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 19:00:40 ID:Aayt0KMg
>>193
>悪[5960874] 爆発しました
>爆発音で目が覚めました。

これにはゎろたな
これなら目覚ましで起きない奴には最適だ!

別スレでも
>だったらもっといいやつ買えよ。
>バッテリーは日立製じゃないし。

と、日立の工作員が出る始末
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 02:13:51 ID:D59hqQ6a
サンヨーまず過ぎ
ぺっ!
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 03:13:02 ID:iXoJXZNt
>>195
SONY工作員乙
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 03:35:07 ID:ZZkBciuf
サンヨー工作員がんばるねーーーーーww

一つ忠告すると、こんな所で工作するよりも早く次の仕事見つけないと大変だよw
サンヨーは生命維持装置のチューブ1本外すだけで昇天しちゃうからねw
同じ工作するなら、松下の方が長く仕事できると思うよwwww

198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 10:28:31 ID:xpwf/Sdf
>>197
aiwa工作員乙
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 12:02:47 ID:3jp6pBYP
今度は日立とサンヨーを叩き始めたか。
ほんと毎日毎日良く飽き無いよな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 12:53:51 ID:N4HEP8ch
必死に他社を貶めてる奴は間違いなく工作員だよな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 13:02:02 ID:gGoAU3vi
一人暮らしなのに安かったから八合のを買ってしまった・・・でかいよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 13:38:47 ID:fs881cpt
>199 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2007/02/17(土) 12:02:47 ID:3jp6pBYP
>今度は日立とサンヨーを叩き始めたか。
>ほんと毎日毎日良く飽き無いよな。

>200 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2007/02/17(土) 12:53:51 ID:N4HEP8ch
>必死に他社を貶めてる奴は間違いなく工作員だよな


ID変えてまで、必死に食い止めようとするざんにょぉ工作員乙です!
それとも残尿のネット監視部から複数PCにて監視かな?ごくろうさん
どうせ撤退なんだからもぅおとなしくしてろよ。
203設備屋:2007/02/17(土) 14:22:29 ID:T9gqvaqZ
オ−ル電化は要注意
 いま電力会社は電力自由化の流れの中で「生き残り策」として「ガス製品を
駆逐してオ−ル電化にし電力消費量を上げる」大作戦を展開しています。その
先兵役が「ガスコンロから安全できれいなIHに」という販売戦略です。
 どの商品を売るかは営業活動の自由ですが、「IHヒ−タ−はきれいで安全」
はウソですし、「オ−ル電化」はそれだけ暮らしが電磁波だらけになることを
消費者はきちんと判断すべきではないでしょうか。電気って決して安全ではな
いのです。
オール電化は、あってはならない。電力会社は、こういう事業を今すぐ撤退す
べきだ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 15:50:04 ID:HwcTjMNB
>>203
スレ違いガス屋乙
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 16:17:41 ID:xpwf/Sdf
保温はスチームある方が多少有利なのかね?
206設備屋:2007/02/17(土) 16:54:23 ID:UG3thAKs

 日
  も
   何
    処
     か
      で
       I
        H
         電
          磁
           波
            公
             害
              ♪
               ♪
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 18:41:07 ID:1VB4Ka3e
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□■□□■□□□
□□■□□■□□□□■■■■□□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□■□□□□■■■■□□□□■□□■□□
□□■□□□□□□■□□□■□□□□□□□■■□□□■□□□□■□□□■■□□□□□□□■□□□■□□□□□□■□□
□■□□□□□□□■□□□■□□□□□□□■■□□□□■□□■□□□□■■□□□□□□□■□□□■□□□□□□□■□
□■□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□■□
□■□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□■□
□■□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□■□
□■□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□■□
□□■□□□□□■□□□□■□□□□□□□■■□□□■□□□□■□□□■■□□□□□□□■□□□□■□□□□□■□□
□□■□□□□■■■■■■■■□□□□□□□■□□□■□□□□■□□□■□□□□□□□■■■■■■■■□□□□■□□
□□□■□□□■□□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□□□■□□□■□□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□



電気屋アホ杉
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 19:55:50 ID:7HhUud7y
26年だか使ってきた炊飯器がそろそろ寿命なので、圧力式じゃないIHを買おうと思って
タイガーのJKC-R100と、ナショナルのSR-SD10で迷っています。
どちらが良いでしょうか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:30:55 ID:RG+SGfmu
なぜ圧力式にしないの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:46:21 ID:7HhUud7y
>>209
過去ログ読んだら圧力式だと比較的柔らかめ、甘めになるとあったからです。
家族にそれでもいいかと訊いたらそういうのは嫌だと言われたので。
サンヨーは固めに仕上がるそうですが・・・本当でしょうか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:50:01 ID:RG+SGfmu
圧力式だと逆に硬めになるよ。
もちもちはもちみたいな食感だよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:54:55 ID:c+pebMsL
>>182
今日買いに行く前にこれを見てれば・・・orz
まぁ、2万の買い物だし、明日の初炊きで
不味かったら買い換えればいっか。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:15:27 ID:G9f/f7l8
日立のナノスチーム使うともの凄い蒸気が天井まで上がるのは
いいとして、
蒸気と一緒に米汁をブシューってまき散らすのは
いかがなものか
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 01:28:46 ID:SUfP7p8n
>>210
サンヨーHZ10なら【こだわり炊き分け】の機能で「甘み」、「粘り」、「硬さ」を5段階に設定できます。
当然のように、固く炊けます。柔らかくも炊けますw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 02:13:08 ID:WUt5P9bT
>>211
>>214
今また調べていて、松下はスチームに手間が掛かりそうなので却下するとして
サンヨーの圧力式もいいかなと思いましたが、予算的にHG10が限界なのと
圧力式は構造が複雑で、故障と手入れが心配なのでタイガーにしようかと思います。
今まで使っていたのもタイガーですし。ありがとうございました。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 03:10:04 ID:79O2sAkL
この流れからすると奴がそろそろタイガーを叩き出す頃だな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 06:43:12 ID:RVU0VISZ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□■□□■□□□
□□■□□■□□□□■■■■□□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□■□□□□■■■■□□□□■□□■□□
□□■□□□□□□■□□□■□□□□□□□■■□□□■□□□□■□□□■■□□□□□□□■□□□■□□□□□□■□□
□■□□□□□□□■□□□■□□□□□□□■■□□□□■□□■□□□□■■□□□□□□□■□□□■□□□□□□□■□
□■□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□■□
□■□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□■□
□■□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□■□
□■□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□■□
□□■□□□□□■□□□□■□□□□□□□■■□□□■□□□□■□□□■■□□□□□□□■□□□□■□□□□□■□□
□□■□□□□■■■■■■■■□□□□□□□■□□□■□□□□■□□□■□□□□□□□■■■■■■■■□□□□■□□
□□□■□□□■□□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□□□■□□□■□□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

電気屋は詐欺ばっかり・・・

東京電力は31日、同社の3原子力発電所で77〜02年に受けた国の検査のうち、
延べ199回について、改ざんなどで虚偽のデータを報告していたと発表した。
原子炉の安全上重要な「緊急炉心冷却装置」(ECCS)の故障を隠した例も含ま
れていた。
このほか、川崎市の火力発電所でも延べ17回の改ざんがあった。
報告を受けた原子力安全・保安院は原子炉等規制法違反などの疑いもあるとみて、
事実関係を詳しく調べると共に、同社に原因究明や再発防止策の策定を求める。
(毎日新聞)
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 01:25:40 ID:86LF9XtD
>>215
虎で正解。非圧力でガムバッテルのは虎だけだよ。
 圧力ならサンヨーは避けたいね。
 このスレやカカクコムでもマンセーが酷すぎる。

あと、サンヨーの炊き分け機能は圧力を調整しているだけで(例えば1.1気圧〜1.3気圧)
他のメーカーでも圧力炊飯器なら全て出来る。当たり前の機能。

サンヨーを買うと付いてくる特典は、工作員のマンセーレスを読んで自己満足できることだけだなぁ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 01:48:50 ID:/D5ZcE0S
アマゾンで安かったからタイガーのJKC-S100H買ったけど良いねこれ
5時間程度保温してたご飯がわりと美味しく食べられた(炊きたてには劣るけど)

とりあえず使ってた炊飯器に不満が有ったから変えてよかった
コイツは壊れるまで付き合う事になりそう
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 02:22:19 ID:6oNqfz/j
わかりやすい工作員だなw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 09:40:45 ID:uRKfSTo7
質問です
IHまたは圧力IHで早炊き最速はどれですか?
5.5合の機種が良いですが、早炊きは1合で良いです。
味の評価は個人差あるので不問ですが
2万前後で考えてます。

宜しくお願いします!

222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 10:39:08 ID:Q0bQKMZo
>>221
残尿ー製なら最速13分だよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 15:53:06 ID:MwLoI7Zb
三洋が特許出願中だったおどり炊きの特許を取ったようで
特許取得プレートが置いてあった
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 19:42:44 ID:ALaUUEWt
サンヨーの圧力と東芝の小型は、早炊きで芯が残った
ナショナルとタイガーは、早炊きけっこういける
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 02:57:31 ID:l1SGltwC
んなこたーない。
毎日毎日ネガティブキャンペーン乙です。
どこのメーカーの社員か知らんけど。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 04:10:10 ID:urm2iELl
>>225
シャープです。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 09:02:18 ID:F+aqRydX
ありがとうございます!
ビックで今日見てきます!
13分か…予想を上回る早さですね。
やはりこれはダントツですか?
他社とは大きな差があるならSanyoに決めます!
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 11:32:24 ID:uLidpLhv
象のJA10で初炊きしてみた。
とりあえず無洗米を普通コースで。
前の炊飯器がポンコツだったせいもあり大分おいしく感じたよ。
でもちょっとやわらかいかな。
固め好きの人には向かない気がする。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 15:36:06 ID:PXbym1VZ
サンヨーがうまいのはガチだろ。ただし会社がいつまで存続
出来るかわからないメーカーの製品を買うのはお勧めしない。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 16:36:43 ID:TrGLBDOo
>>228
もちもちで炊いてみれ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 17:15:48 ID:pOKdY4HN
>>229
いわゆる「自己責任で」ってやつだな。
まあ、炊飯器なんて壊れたら修理せずに買い換えるのが普通だから、いいんじゃね?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 20:24:15 ID:8AtcCimM
>230

硬めに炊くなら「しゃっきり」でしょう
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 21:01:52 ID:TrGLBDOo
>>232
いや、それが逆なんだな。
とにかく試してみれ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:28:39 ID:8WBsLXS4
>>228
>でもちょっとやわらかいかな。

水を少なめにしてリトライ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:48:36 ID:2b3huOfK
>>229
炊飯器なんて修理してまで使うもんじゃないだろ
壊れたら買い替えるだけ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 07:59:45 ID:Yel+XV29
壊れたら買い換えるだけだが、サンヨーだけはごめんだな。
頼まれても買わない。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 14:28:47 ID:7UVx/jfX
保温時のご飯って普通どれくらい持つものなの?
今マイクロ式の無名メーカーの使ってるんだけど
半日経つと黄ばんでガチガチになる。
せめて24時間くらい持ってもらいたいんだけど
1万〜2万くらいの価格帯のはそれくらい持つよね?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 14:29:31 ID:YG8J+WBT
高級機は10年保証くらい付けてホスィ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 15:05:08 ID:r4iwas9i
>>237
つ >>39
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 16:44:36 ID:BHyu8gue
釜の耐久性は東芝かい?
3年保証がどうとか・・・
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 18:15:31 ID:8xC4cFnz
>>236がチーム世耕に見える件について。
活動範囲が広いなw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 18:56:33 ID:K4O7rarK
三洋のECJ-HZ10を検討しているが、
在庫切れが多いし、価格も上昇している。
何か問題でもあったのか?
それとも予想以上に売れているのか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 20:07:00 ID:tbHabd3Y
おこげモードで炊いたけど冷めやすいな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 20:47:50 ID:SsMfpkxb
冷凍保存してレンジで珍、でいいじゃん
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 21:54:47 ID:CFgZ/E2L
独身、一人住いなんですが、0.5合から3合炊きで
お勧めの炊飯器はなんでしょか?

予算は3万円前後までということで、うまいご飯が炊けて
お粥も作れる炊飯器希望です。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:21:29 ID:xICROVex
>>242
2月3月は新生活始める奴らが多いから
白物家電は高値安定しちゃう。
HDDレコーダーは無くても困らんが、炊飯器冷蔵庫などは
ないと困るから。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:05:09 ID:bchEWwF/
>>245
ttp://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/NPGB.html
漏れのオヌヌメはこれ。
他の人もオヌヌメ機種よろ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:54:01 ID:2mvmCJOQ
 象印NH-YG18について
一年のうち数回訳があって連続炊きをする機会があるので上記のNH-YG18
(業務用)を購入候補に考えています。価格的にもネット通販では家庭用の
上位機種よりもお手頃となっているようですので八割方決まりかけているの
ですが、ほとんどを我が家で普通に使用する事になるので折角なら今時の
美味しい炊き上がりのご飯を期待したいのですが、この機種は価格コム等
にも載っていないのでクチコミが見当たりませんでした。そこでこの機種
NH-YG18を実際に使用されてる方の評価を教えて頂きたいのですが宜しく
お願い致します。
 尚、私は100%白米(無洗米)しか炊きませんので、とにかくご飯
さえ美味しく炊ければ満足出来るのですが・・・一応この機種は圧力では
無いものの「極め炊き」のシリーズのようなので期待しています。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 05:32:07 ID:CuWb97NC
>>245
漏れのオヌヌメはこれ。
ttp://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/NPHT.html
圧力で3段階の炊き分け可能。
一升タイプなので時々無茶して48時間保温後のご飯も食べるけど、うまいよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 08:15:10 ID:Kb5G+oTh
>>245
JKC-S100H
おかゆも作れる
アマゾンで14k
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 13:36:23 ID:xus2dRjQ
質問あります。
像は炊飯中は圧力を固定し炊き上げるのが一番美味いと言う
サンヨーは炊飯中は圧力を1.0〜1.2と可変し炊き上げるのが
美味いと言う。
両社のこの矛盾はなんだ?どちらかが嘘をついてるのか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 14:15:24 ID:WWbSsAA3
>>251
味覚は人それぞれ
そもそも米に圧力掛けて炊く事自体が
良い事ではないので・・・
所詮はメーカーの洗脳です。

やはりかまどで圧力掛けずに炊くのが
一番うまい
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 14:59:10 ID:SoBl4vEG
>>252
かまど炊飯は自然に圧力かかってるよ。
たまりたまった圧力が重たいふたを押し上げて
隙間から蒸気出すのに。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 15:10:12 ID:SoBl4vEG
>>251
どっちが味の面で正しいのかは知らないが
かまど炊飯に忠実なのはサンヨーの方でしょ。
かまどはある一定以上圧力が上がるとフタが持ち上がり、
蒸気が抜け、圧力が下がる。
するとフタがくっつくからまた圧力が上がる。
それの繰り返し。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:32:27 ID:/4ZNr36T
>>245
象印のNP-GB05-XJ使っているけど、ウマーですよ。
三合なんだけど、十分です。
無洗枚を1日一合炊いてます。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:51:23 ID:iUu7e8f4
>>249
それだったら>>245の要望からすれば一升タイプのNP-HT18ではなく
0.5号(一膳)から炊けるNP-HT10のがいいんじゃまいか。
>>252
かまどで炊く時にわざわざ蓋の上に重石をする理由を全否定かいなw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:55:33 ID:iUu7e8f4
友人が3合炊きの炊飯器欲しがっているんだけど、
5合抱きでも1膳から炊けるし同じだよと言ったら、どうやらスペースの問題で小さいほうが良いらしい。

そんで象印のNP-GB05ススメたら高いと言われたんで、
NS-LB05をススメたんだけど、IHと普通のマイコン式でもこのサイズなら
そんなに変わらないよね?

自分で買うならともかく、他人にススメたのでちと不安。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 04:46:31 ID:Qx5blENO
去年買って正直いまいちだなと思ってたNP-HS10だけど
米の銘柄換えたら蝶ウマー!!なご飯が炊けた。
いつも買ってたやつより5kgで700円も安いのに……orz
なだ万の白ごはん並に旨く炊けたのでびびったよ。
炊飯器買い替えてマズイいってる人は米も換えてみること推奨。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 08:01:37 ID:P/Lz09R2
【電機】三洋電機:多額粉飾の疑い、1900億円の損失・過小評価…子会社株式の評価損など [07/02/23]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1172181680/l50

サンヨーオワタ!野中ともよタイーホ!?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 17:34:36 ID:SOirkRk1
三洋は、野中ともよに、かき回されたな。もう、グジャグジャ。
まさに踊り炊き。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 02:57:29 ID:EqQim0Nd
>>247
>>249
>>250
>>255
>>256

皆さん、ありがとうございました。
象印、タイガーで、お勧め機種を絞ってみます。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 05:35:00 ID:ZIaBpCb1
>>259
三洋、これはもう東証上場廃止だね。株価も額面50円割れは確実。



  ・・・・終了です。本当にありがとうございました。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 11:16:01 ID:zylM95Kv
十万円の高額炊飯器の情報を知りたいのですが、買った人がいればぜひ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 13:03:31 ID:POUcSO+d
すみません、
通販生活の鳥取三洋電機の炊飯器の型番は何」でしょうか?
サイトには書いてないので。

よろしくお願いします。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:52:03 ID:3TFHcz/d
お弁当のごはんが美味しく食べられるのは、圧力があったほうがいいのですか?
あと、内釜三年保障って普通に使ってて、フッ素?がはげたら交換してくれるのでしょうか?
いつも内釜からだめになるので、これはいいなぁって思ったのですが、なんかわながありそうで・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 01:04:35 ID:sOpL4tFA
>お弁当のごはんが美味しく食べられるのは、圧力があったほうがいいのですか?

その通り。

>内釜三年保障って普通に使ってて、フッ素?がはげたら交換してくれるのでしょうか?

当たり前だのクラッカー。

>なんかわながありそうで・・・

たくさん売りたいからに決まってるでしょw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 14:38:36 ID:dlsiEA2a
サンヨーのIHじゃない、おどり炊きってどうなの12000円ぐらいのやつ
圧力はあるようなんだけど
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:59:35 ID:jPcbEhA1
>>264>>267
もう終了だ。工作も終了せよ!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 20:20:11 ID:3qWJxCFZ
無洗米機能のない炊飯器じゃ、無洗米は炊けないんですか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 20:38:16 ID:IsGI/Twj
結婚して圧力IHにした 実家はIHのみ
でも圧力はお米のコシが無くなる気がしてきた
IHだけのがいいかもしれん

圧力は炊くとき五月蠅いし、大目に炊くと汁が飛散したしorz
次はIHのみにするぞー
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:18:52 ID:EbJ1p5Up
圧力IHにも圧力使わないモードあるでしょ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:22:04 ID:7g95Cb4k
玄米炊くのに適した炊飯器はどれ?
いっぱいあってよくわからん。
圧力と温度は高ければ高いほどいいの?

できれば、保温も長くできるものがよい。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:38:01 ID:Kp7YF5zq
まじでサンヨーは止めといた方がいい。
商品は悪くないと思うが、会社が駄目すぎだ。
会社がなくなっては、問題がおきても何もしてくれないぞ。
使い捨てるから良いとか、別の会社が引き継ぐとか
言っている香具師の気がしれん。マジで言っているのか。
工作員としか考えられない。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:45:08 ID:TK8MG+ke
>>273
> 問題がおきても

どんな問題が考えられる?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:03:37 ID:jjrzoGo/
>>274
圧力は爆発だ!
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:31:49 ID:sOpL4tFA
>>270
機種は?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:47:38 ID:MNOEYYia
>>270
バカジャネーノ

>>273
象の社員ウゼーよ死ね
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:16:58 ID:TLdxgfZ6
サンヨーの工作員乙。
品が無いのですぐばれるなw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 01:17:43 ID:LUAsB/aK
玄米炊きにこだわる必要ないよ
普通の炊飯器でおけ
玄米の殻をうすく削って食味と
浸水性を向上した玄米があるから
うまくて虜になったよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 01:31:39 ID:GFXgDQtC
>>279
うちんのオカン用なんで、そういう小細工が効かないのよ・・・

そこそこ玄米炊きと保温で評判のよい、象印、サンヨーのどちらかにしようかと。
東芝のはよくわからん。
あと、知らんメーカーがひとつ妙に高い圧力で玄米用を出してるなぁ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 07:23:11 ID:Y6PylOIV
三洋さん、上場廃止でFinishですwww
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 07:50:44 ID:gyw9uuxf
>>273
日本の大手は少なくとも対応してくれるから安心しろ!
それに山陽はモノは優れてるし長持ちする。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 12:43:59 ID:yLNtIoC5

キャノンに続きタイガー魔法瓶も偽装請負
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1172459018/
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 12:53:16 ID:MCGZDnVl
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070226i203.htm
派遣5年、直接雇用せずは不当…タイガー魔法瓶を提訴

5年以上もの間、派遣社員として働いたのに、直接雇用しないのは不当などとして、
大阪府内の女性(30)が26日、大手家電メーカー「タイガー魔法瓶」(大阪府門真市)を相手に、
社員としての地位確認と慰謝料約300万円を求める訴訟を大阪地裁に起こした。

訴状などによると、女性は門真市内の派遣会社に登録し、
2001年9月からタイガー社で製品テストデータの記録などの一般事務に従事した。
しかし、一般事務の派遣受け入れ期間(1年)を過ぎても、
同社から労働者派遣法で定められた直接雇用の申し入れはなく、昨年11月、一方的に契約を解除された。

女性側は「長年、実質的にタイガー社に使用されて黙示の労働契約が成立し、
すでに社員としての地位がある」と主張している。

この問題では、女性の申告を受けた大阪労働局が同月、
「当初の約2年半は、派遣なのに請負契約を装った偽装請負状態で、
その後の派遣契約も期限を過ぎ違法」と指摘していた。

(2007年2月26日12時11分 読売新聞)
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 14:09:47 ID:yfpA6aUq
タイガーの炊飯器なかなか美味いんだが人権的に問題あるな。もう買わない。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 18:13:12 ID:gFldN/3w

価格考慮無しで
結局どれが一番おいしく炊けるんだ??

287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 20:43:08 ID:2PO5B0fO
>>285
うちの妹も派遣だから、ああいう問題があると買いたくなくなる。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:00:33 ID:cQR/64hM
味は変わりなさそうなのに売らんが為に土鍋にして値段上げた
タイガーの炊飯器は買う気はないけど、
カップ麺用のタイマー付いてたり水量が表示される電気ポットは便利。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:20:52 ID:Pzyy/TwO
>>269
の答えは?

290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:06:53 ID:aPYmF1L7
98年製ナショナルのしょぼい炊飯器使ってて、3時間程度の保温でも
米が黄ばんで食べられたもんじゃないから、いつも冷凍しちゃってた。
朝炊いて、保温しておいて夜食べるなんて絶対できないし、炒飯にするのも抵抗あるくらいなんだけど
ここ見てたら、どうやら最近の炊飯器では数時間の保温なんて余裕っぽいな・・・
もしかして、象印のNP-JA10とか三洋のECJ-HZ10買ったらすんごい幸せになれるかな?

291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:23:09 ID:cQR/64hM
>>290
基本性能だけならHK10やJA10でも十分満足できると思う。
最高ランクは便利機能で付加価値付けてる感じ。
292290:2007/02/27(火) 01:09:49 ID:OIzpDt9a
>>291
オオゥ ありがとう
今使ってる炊飯器、壊れたわけでも釜がダメになったわけでもないんだけど
ここ見てたら新しいのが欲しくなっちゃった
3万円前後のHK10やJA10あたりで検討してみるー
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 04:18:10 ID:7aPN4ckU
【裁判】 “偽装請負”告発した派遣女性、突然解雇される→タイガー魔法瓶を提訴★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172502632/

タイガー製品不買決定
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 08:08:35 ID:jcbAWD4+
>>290
三洋は保温性能が悪いから止めとけ。
>>293
三洋工作員が虎叩きに必死ですねw

不買するのは蛾入りチョコのロッテとブルボンのチョン企業だけで十分。

虎はいいよ。人件費抑えてるお陰で、安く買えると考えれば、どうだ?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 10:07:37 ID:qLGkD3er
>294
いい加減なこと言ってるお前の方が工作員じゃないのか?
サンヨーのHK使ってるけど20時間程度の保温は全く問題ないぞ。
マジで炊き立てとそんなに変わらん。
これの唯一かつ致命的な欠点は、その炊き立てがイマイチな所。(熱々じゃない、艶が少ない)
圧力で米の細胞を破壊してるから、長時間保温しても硬くならない、そして米独自の
風味も増しモチモチで甘い。
ただ、どう炊いても(早だき以外は)細胞破壊でご米粒の表面積が増えてるから冷め易い。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 10:50:03 ID:zy7Y0MMi
>>295
致命的じゃないか(w
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 10:54:11 ID:G09Y/LTV
タイガーおわた
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 11:33:35 ID:Y4igB+O/
圧力IHは手入れがたいへんだと聞きますが、実際使用されててどうですか?
いちばん手入れのらくなのが欲しいと思っています。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 15:09:25 ID:DfJZSTa3
>>269の答えは?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 15:20:57 ID:9Str7dRx
>>299
無洗米と白米の違いは?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 15:47:18 ID:wjDfxXtj
象だってやってるんじゃないかな
派遣時給850円でワロタ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 19:53:16 ID:jcbAWD4+
三洋電:提携先のハイアール製品の輸入販売会社を解散、事業改革で(2) (ブルームバーグ)
ttp://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=27bloomberg33a23VQz9La.LM

>一方、三洋は昨年10月に、白物家電の採算向上策として、家庭用冷蔵庫の生産をハイアールに全面委託することで合意。
>その一環として今年2月に、冷蔵庫の設計・開発などを行う合弁企業「ハイアール三洋エレクトリック」(東京)を、
>ハイアール60%、三洋40%の出資比率で設立していた。


 三 洋 の 白 物 家 電 は ハ イ ア ー ル 製 www


いくらコスト削減でも、ここまでは落ちぶれたくはないねw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 20:31:49 ID:Gx2gDYsM
ああ?なめんなよ!
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 21:31:09 ID:wOz8SVF3
保温ナンバーワンはどこなの?
50時間くらい楽勝ってやつ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:15:04 ID:pcg/MYM4
保温を売りにしてるのは東芝の高い奴
本当に効果あるのかは知らないけど
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:09:40 ID:wOz8SVF3
>>305
サザエさんの時にCMで見たけど
確かに売りにしてるね
東芝は全然検討対象にしてなかったよ、どもども
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:38:08 ID:ZgopXD9G
しかしなぜそこまで保温にこだわる?
1日以内ならまだしも2日間て・・・

無洗米で高速炊飯(20分以内)使えば
セットは楽だし、おかず用意する間には
炊けてるし、何よりご飯が炊きたてなのが
良いので保温2日間はありえない。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:53:43 ID:M0f5E1z7
洗うのがめんどくさいんだろw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:58:05 ID:wOz8SVF3
そう、ネットで調べるのはマメにやるけど
家事をマメにやるのはいやだ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:59:18 ID:gS4Z6kpZ
HZ10使いだが、40時間以上保温したらそのまま食べる気がなくなってくるという罠。
俺はチャーハンとか、お茶づけにして食べますた。
その体験から、保温するなら二晩までかなぁ?と思いますた。
おやすみ保温は使わない方が良いと思われ。少しでも味を優先するならね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 00:01:34 ID:Z8hj9+V7
価格コムにも書いてあるけど、圧力IHでも洗うのは炊き終わった時に済ませると楽勝。
とだけ言わせていただこうッ!
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 00:09:17 ID:/V5k2uE9
>>310
40時間とは。高いだけあるなー
欲しくなった
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 00:19:45 ID:kJ6AcWfr
>>310
二晩実用になるだけでも素晴らしい。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 00:24:11 ID:/BjhqDEl
72時間後の御飯を食わされた俺の立場はどうなる?
しかも18年前に買った炊飯器で炊いた奴。
御飯が黄色かったけど中毒しなかったYO (TT)
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 00:36:42 ID:VHc3Jm+k
>>314
おまいを丈夫に産み育ててくれたご両親に、とくと感謝しる。
寄生虫の卵入りのキムチでも、中国産毒野菜でも、おまいなら糧に出来るよw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 01:20:23 ID:+jy6vgDT
真のめんどくさがりは、ふつうの炊飯器でいいよー
六合炊いて冷凍はセオリー通り。
それだけでも6食分が一回炊くだけで済むが
さらに小分けした容器を洗うのも面倒なので
食器洗い機にいれて洗う。
これで楽してます
普及しつつあるスタイルだとは思うけどね
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 01:29:27 ID:/V5k2uE9
電子レンジのドアあけるのと、ダイヤル回すのがだるいよー
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 03:00:26 ID:Z8hj9+V7
>>316
だが断る。
冷凍するにしても、ラップを使えば洗わなくて済むんだぜ?
保温の方が楽チンだし、美味しさも気にならないんだぜ。

ふたを開けて茶碗に盛るだけでおk>>>>>小分けして冷凍して解凍して…
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 07:35:11 ID:RBzk/pDJ
東芝IH保温釜 RC-10LY(SD) 1万4490円 安いかな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 07:58:32 ID:ZsEsHRZ6
どこで?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 10:01:57 ID:14jP+pE2
タイガーJKG-A100っていうの買いました。
9層の内釜。最近のタイガーは5層みたいだけど、何で1年足らずで止めたんだろう?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 11:52:58 ID:2h84q8oN
>>302
ハイアール製は買えないなあ、どうしても。
三洋はもう潰れるっていうしな。

さて、日本製の中から探すとしますか。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 12:05:15 ID:RqSq4SOL
軒下貸し手母屋取られるm9(^Д^)プギャー!!
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 15:43:44 ID:s3LK3JIa
>>321
無駄にコストが嵩む割に効果が薄く生産&顧客双方にメリットが無かった為と予想。
恐らく炊き上がりで何層の釜か誰も違いが判らない
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 16:24:22 ID:LrB21alZ
>>321
虎自慢のの9層釜はアメリカのプロ御用達のAll−Clad社の釜
ではあるが、結局そのブランドでは売り上げ増の切り札とはならず
ライセンス料ばかりが高くついてしまいやめたと聞いた事があるが
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 20:24:31 ID:GI/UozQJ
>>325
うちのビタクラフトの後継機種も無くなったお(^ω^)
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 23:09:22 ID:H3Y7cLBS
>>302
炊飯器のスレで冷蔵庫のニュースは役に立たないんだぜ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 00:28:24 ID:Y8TtAMeQ
>>320
オリンピック藤沢店
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 11:35:46 ID:9KsOp34a
昨日、母に炊飯器がボロになったと言ったら買ってきてくれた
ナショのスチームIH。SR-ST10A-N
これって値段いくらぐらいするんですか?
聞いても教えてくれなくて。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 11:43:47 ID:AhKFvtdQ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 11:44:29 ID:Bd9zJrW+

        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ 
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
    (西暦一世紀前半〜没年不明)
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 13:08:35 ID:9KsOp34a
>>330
ありがとうございます!
今まで使ってたのはスーパーセンターで
9千円で買ったヤツだったから私にすればかなりの高級品です
わー。今夜のご飯楽しみだ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 16:01:01 ID:SzCxKUcs
>>327
なぜ、冷蔵庫だけ製造丸投げする?
白物全部だろ?
鳥取三洋電機も整理されるだろう。

 何しろ、本体が上場廃止の瀬戸際だ。
 日興が上場廃止になれば、次は三洋の番だな。 
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 21:18:17 ID:W3A1kB6U
どうでもいいから冷蔵庫スレでやっとけよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 06:52:55 ID:wYPkkDQH
残尿工作員必死だなw
火消しで精一杯かwwww
藻前らが工作しても、ともよが又盛大に花火を上げるからなwww
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 07:52:21 ID:wTf/QJwo
三菱 NJ-FM10が8900円
これは買いだな 30点限りだけど大丈夫だろ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 10:55:38 ID:/FHFTpwI
サンヨーのECJ-AC4、00年製
今年に入って、炊くとコゲコゲのとても食えない状態になるようになった。
ま、寿命かもしれないけど。

代わりに購入したのは
タイガーのJAG-B100。
特に問題なし。

とりあえず、
秋田産あきたこまちが、好きだ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 11:09:49 ID:+HHVDSBw
炊飯器新しくしようと思ってここ見てるんだけど、けっこう各社工作員が多いんだねw
どこにすればいいかわかんなくなったので腹いせに書き込んでく。
タイガーだけは勤続年数の長い派遣社員が正社員への雇用を求めた途端にクビ切った
DQN企業だから絶対買わねw ソーシャルレスポンシビリティとか法令遵守とか少しは考えろ。
米はどこの炊飯器でも炊けるが格差を助長するような企業に払う金は無い。
以上、タイガーの工作員は人事と総務にきちんと報告しておくように。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 11:15:29 ID:+HHVDSBw
すまん>>283-284でおもいきりがいしゅつだった
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 11:29:44 ID:U3HjqL5T
>>338
気持ちはわかる。が、少し落ち着け。


炊飯器って、安定して年間600億円程度の市場規模なんだってね。
主に国内でしか売れないはずなのに、大手8社が競いあってるんで不思議だったんだけど。

実感としてそうそう買い換えるものではないような気がするんだけど、誰が買ってるんだろ?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 11:46:50 ID:b/1PHApA
レノボ:電池リコール費用、三洋電機と分担へ
htp://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=02bloomberg33akqBZvi_UDoI

3月2日(ブルームバーグ):パソコンメーカー世界3位、レノボ・グループ(聯想集団)がノート型パソコン「シンクパッド」に搭載されている
三洋電機製の電池パック20万5000個をリコール(回収・無償交換)する問題で、三洋とレノボはリコール費用をともに負担する。

プラザアセットマネジメントで8億5000万ドル規模の運用に携わる樋田秀一氏は、
【電池事業は三洋の唯一の強みで、リコールは同社の業務をさらに難しくすると指摘した。】


ちょwwwwwwww電池リコールってwwwwwwwwww、大丈夫?

粉飾決算の次は、『唯一の強みのバッテリーでリコール騒ぎ』ですか?

ガイアを救う前に、自分の会社を救わないとねwwwともよちゃんwwwwwwwwww

さあ、これで左前の炊飯器事業を救えるかにゃ?wwwwwwwww

342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 11:48:17 ID:jZovhQF3
>>341
不祥事を隠すよりリコールするほうがよっぽど良い対応だと思うが
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 11:49:38 ID:b/1PHApA
粉飾決算は隠してないのかにゃ?都合の悪い事は全部スルーでつか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 11:53:50 ID:+HHVDSBw
三洋もボーナス時期に中間管理職以上だっけ、白物家電の買い取りノルマを
課したと聞いてるのでタイガーと一緒にリストから除外w
冷蔵庫やら洗濯機やらかさばるもの一体どこに置くんだYO!
お飾り社長をトップに据えた時点でオワタとは思ってたが。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 11:57:55 ID:bf0A/ipl
>>343
悪質性高くないんだってよ
朝日は連日1面で粉飾だと先走ってたが
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070301ib01.htm
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 12:02:02 ID:bf0A/ipl
会社に問題があっても製品気に入りゃ買っちゃうね。
キャノンのデジカメとタイガーのポット買ったし。
こだわる人もいるんだろうけど。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 12:23:25 ID:U3HjqL5T
>>344
えっと・・・。たぶん、あなたはどこのメーカーのどんな製品も買えなくなっちゃうと思う。
気持ちはわかるけど。

>>346
キヤノンのデジカメ・・・。まあ、本人が気に入ってるならいいか。板違いだし。


それにしてもサンヨーは大変だねえ。個人的に支援する気はさらさらないけどw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 12:57:11 ID:+HHVDSBw
>>347
タイガー社員乙w
そう思うんなら象印とか三菱とか日立とか…あとどこだ?
とりあえず他社のコンプライアンス違反全部あげてみ?
原発つくってる日立は買わないとか系列の銀行がクソだから三菱はやめとくとか、
そこまでは言わないからさw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 13:41:07 ID:P6oOQ/uj
経営状態や企業モラルで米が旨くなる訳でもないし
ニュース系の板で遊んで来れば良いのに
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 13:42:49 ID:/FHFTpwI
会社の体質はいいから、
俺の買ったタイガーの品質はダメなのか?
安いから買ったんだが。

正直、別に象印でも良かった。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 13:46:28 ID:+HHVDSBw
>>349 経営状態はチェックしないとだめでしょ。内釜買い換える時に会社がないと困るし。
「米が旨くなる訳でもないし」には、こんな板で工作しても釜が売れる訳でもなかろうに、
と返しとくw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 13:49:45 ID:+HHVDSBw
>>350
だから安いってことは偽装請負で人件費をカットしてコストを下げてるからって見方もできる。
厚生年金やら雇用保険やら払うもの払わずに済ませれば、そりゃきちんとやってる他社にくらべて
価格は安くできるだろう。安けりゃなんでもいい香具師は中国野菜でも食ってろYO!
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 13:55:55 ID:U3HjqL5T
>>348
家電に限らずメーカー関係者の知り合いは多いもんで。
今どきはっきり判るかたちで違反するところなんか滅多にないよ。
どこもギリギリでうまくやってる。ギリギリだから犯罪でも違反でもない。紙一重。
だから不祥事の報道とか見ると、あーあ、馬鹿だねぇ、と思う。


炊飯器の話に戻ると、去年タイガーのビタクラフト買ったんだけど、保温が下手。
パサパサして黄色になる。米と水が悪いのかなあ?
炊きたては悪くないんだけどね。

評判の悪い東芝の3合IHの方がマシだった。1合以下なら早炊きも高速だったし。

実家に帰省した時に緊急で買った象印の安物マイコンはそんなに悪くなかった。
コストパフォーマンスを考えると案外良いかも。


結局、どこの炊飯器も大差ないから工作員とかファンとか湧くんだろうね。
シャープの炊飯器だけは論外かもしれないけど。

とりあえずメーカー8社は>>5を参照。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 14:03:34 ID:U3HjqL5T
>>351
たぶん、内釜買い換えるほど使い込んだら、新品を買いたくなってると思う。
東芝は例外的に内釜が安いけど、象印なんかは新品買いたくなるほどの微妙な値段。

>>352
だからぁ、そんなに白黒ハッキリした世界じゃないんだってば。
ある一線のどちらかにいるか、って事。
半歩踏み出したらアウト。ライン踏んでるくらいならセーフ。
余裕でセーフなんてところはないんじゃないかなあ?


なんか、同じ人に対してレスしてるなあ。学生さんか若い人なのかなあ?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 14:09:15 ID:+HHVDSBw
では気を取りなおして質問します。内釜に関して。
フッ素コーティングがからだに良くないって説があるみたいだけど、ほんとなのだろうか。
いずれ剥がれてくるものなら最初からフッ素を使ってない内釜の炊飯器を買うというのもありだと
思ったけど、そういう製品はあるのでしょうか?
各社各製品のスペックを自分で調べてみるべきだとは思うけど、詳しそうな人がいるから質問してみました。
…そうか。象印の内釜は高いのか…。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 14:18:08 ID:RHoosk35
普通に買った製品の会社が倒産したら嫌でしょ。どの製品でも。
その普通の感覚がないのが、サンヨー工作員クオリティ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 14:19:36 ID:RHoosk35
フッ素はいいか悪いかって言ったら明らかに悪いでしょう。
でも、フッ素でない製品なんて今ある?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 14:36:28 ID:+HHVDSBw
>>357
そうか。フッ素以外の選択肢はないのですか。あきらめてフッ素喰うよ今後とも。
あと圧力IHジャーは内釜を洗うのが大変だと、ちょっと前のレスにあったけど、
重いから? 炊きあげたらすぐにおひつに移さないと落ちにくくなるのだろうか?
それは面倒だからやだな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 16:19:21 ID:b/1PHApA
三洋の経営再建は道険しく 携帯電話の充電ソフトに不具合 (共同通信)
ttp://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=02kyodo2007030201000699

三洋電機製のノート型パソコン用充電池パックと、携帯電話の充電ソフトウエアの不具合が2日、明らかになった。
三洋は業績低迷に加え、不適切な会計処理疑惑で苦境に立っている。
定評のある技術力のイメージ悪化につながりかねない製品トラブルの続出で、経営再建への道はさらに険しくなりそうだ。
三洋では昨年12月から今年1月にかけても、携帯電話向けの電池パックの破裂事故や洗濯乾燥機の発火事故が判明。

>なぜ、倒産する会社の製品を買いたくないのか?
 経営が苦しくなってくると、新製品の技術開発や製品の品質管理が疎かになり、製造を支那ハイアールに丸投げする羽目になって、
結果として破裂事故や発火事故に巻き込まれる可能性が高くなるから。

消費者として、極々当たり前の考えです。

>>358
東芝と象の圧力IHを使ってるけど、別に掃除は大変じゃないよ。蒸気蓋の掃除が増えるだけ。
玄米を食べるなら、圧力が絶対お勧め。
白米だけならお好み次第。
 象のいいところは内釜が真空造りになっていて、他社の釜より「明らかに軽い。」
 
 女性が炊事をやるなら、軽い方が評判いいと思う。
 

360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 17:52:51 ID:bf0A/ipl
自分とこの内釜14年目でコーティングボロボロだけど
機にせず稼働中
そろそろ買い替え頃
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 18:03:02 ID:bf0A/ipl
三菱炭釜、タイガー土鍋釜は
取り扱いに気を使いそう
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 19:16:53 ID:+HHVDSBw
>>359
ありがとうございます。像の内釜だと重くはないのですね。
今の炊飯器でも不満はないけど、生活板の「買って得したモノ」スレで
最近の炊飯器の技術革新は目ざましく、古い炊飯器で炊いた南魚沼コシヒカリより
最新の機種で炊いた標準米のほうが美味しいというレスを読んで心が動きました。
どこのメーカーとは書いてなかったですけどね。圧力IHが決め手なんでしょうね。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:02:31 ID:b/1PHApA
>>362
象の全ての機種が「真空釜」ではないから、気を付けて!
ttp://www.zojirushi.co.jp/syohin/01kitchencook/01list.html
「真空かまど釜」と書いてある機種がそれ。

今だと、NP-FT,JH,HTの3機種がそうだね。
どうも圧力IH炊飯機種が真空釜みたい。

圧力は好き好きだからともかく、釜が軽いのは毎日が楽だよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:02:27 ID:9QrE0F3F
来月から一人暮らしで、メインの用途は茶碗一杯だけ(0.5合)炊く予定です。
象印のNP-GB05(0.5〜3合炊き)を買おうかと思っていたんですが、
過去スレ等を見ると一人暮らしでも5.5合炊きの炊飯器がオススメっぽいんで
NP-HT10(0.5〜5.5合炊き)と迷っているんですが、消費電力ってどうなんですかねぇ。
炊飯器自体の定格消費電力は倍違い差があるんですが、だからと言って
同じ量の飯を炊くのにも2倍の電力がかかるとは考えにくいし、実際どの程度差があるのでしょう?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:18:36 ID:Qay8Qnip
ログを見てきたなら、それが外出ネタと気がつくだろう常識的に考えて。
好きな方を選べよw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:31:33 ID:XPLdcDnh
一人暮らしでも5.5合炊きで問題無いというのはたしかに過去スレにありましたが、
消費電力に関する話までは見つからなくて・・・
家電量販店で現物を見てきたので、たしかにNP-HT10でも内釜の水位メモリが0.5合からあって
まったく問題無いようです。
ただ、アパート暮らしする予定でして、その契約電力が20Aなので、
消費電力が1230Wの炊飯器では炊飯中に他の家電製品が使いにくい等の問題が考えられますよね。
うーん・・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:33:12 ID:b6s6zsGS
ガスで炊けばいいんじゃね?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 01:14:54 ID:KLthrGvD
前から思ってたけど、「○と△とどっちが良いですか」って聞かれても、

両方持ってない人→どっちも持ってないからわからない
片方だけ持ってる人→比較できないからやっぱりわからない
両方持ってる人→ほとんどいない

だから結局たいした反応は期待できないと思う。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 02:14:11 ID:ODctK8Bz
>>366
地域によるけど、賃貸でも30Aくらいまでは上げられるはず。
不動産屋とか管理会社とか大家とか電力会社に確認してみ。

まあ、普通は最大電力の維持時間を変えるだけだと思うから、
5合炊きは12A食うと思っておいた方が良いかな?

まあ、メシ炊く程度でブレーカー落ちの心配や契約電力の変更とか
面倒な事を考えるくらいなら、素直に3合炊きにする方をお薦めする。


どうせ半合炊く程度じゃそんなに変わらないってw
つーか、5合炊きで半合炊くと底にちょっぴりで、なんとなく悲しくなるよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 02:40:01 ID:Qay8Qnip
電力を比較したい?
ワットチェッカーを炊飯器に繋げてる人のレスを待つってか?
ありえねーだろ常識的に考えて。
個別の仕様を見なきゃなんとも答えられんが、それくらいのことで電力は変わらないと思っておk
0.5合しか炊かないのに5合を買うのはアホですね。
だが、自分が5合が良いと思えば、5合を買えば良いのよさ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 03:33:21 ID:ODctK8Bz
1合くらいしか炊かなくて、保温をしないならミニクッカーはどう?

http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=SR-03G
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/02/28/516.html

200Wしか食わないし、小さいくて場所とらないし。安い(\5000前後)し。
とりあえず買ってみても悪くないんじゃないかなあ?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 05:36:04 ID:PzUSkXsT
>>366
全然問題ない。
最大電力は指導時のみの数秒程度。
仮に許容電力を超えたとしても数秒程度では
落ちないから。
800wが1時間続くと思いなさい。
同時に洗濯機、ドライヤーは危険!冷蔵庫は桶
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 10:30:15 ID:ODctK8Bz
>>372
一人暮らし用に使ってる洗濯機はそんなに食うかな?乾燥機能があれば食うか。
それから意外に大量に食うのが暖房器具。電熱系は1000W程度食う。
アパートによっては「石油ストーブ禁止」だったりするから、注意。
加湿器なんかも結構食う。最近のエアコンは案外省エネ。

少々美味いご飯の為に寒さを我慢するのは結構だけど、体壊しちゃ本末転倒。
水加減とかが相対的にシビアになるので、半合のコメを常に同じ味に炊くのは難しいよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 12:48:10 ID:Qay8Qnip
電線の太い製品は電気がたくさん流れると思えばおk
電気ケトル、ドライヤー、こたつ、電子レンジ、掃除機、大型テレビ、エアコン、ファンヒーターなんかは電気をたくさん使ってる。
(消費)電力は大きくても、電力量は電力×時間だから短時間の使用なら気にしなくてもおk
だが、一つのコンセントに消費電力を合計して1500Wを超えるとブレーカーが落ちやすくなるので、機械とコンセントの割り振りを考えろと。
つっても、同時使用しなきゃ消費電力が1500Wを超えることはないと思われ。
30A契約の家庭でもドライヤー+エアコン複数台+電子レンジの同時使用ならブレーカーが落ちる。
それで俺の実家は50A契約にしたわけだが。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 20:28:48 ID:1ZTvt3Cp
炊飯器買って自炊しようと思ったのに炊飯器って高いのな。二万円くらいするじゃないですか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:26:46 ID:v2gcZ8bw
>>375
安いのは1万しない。味にこだわらなければ十分。
こだわりだすと、そのうち10万円の釜が欲しくなるがw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:58:47 ID:re0n8fSW
象印の圧力IH炊飯機なんですが、買って半年ほどでナベがハゲてきました。

ただ、ハゲているのはナベのふちのところなんですが、この箇所ではすぐに
ハゲても普通なんでしょうか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:17:45 ID:zcRWJgR+
昔、食費減らすために5合炊きの電気釜買って自炊始めたはいいが一回で5合食べちゃうんだよな。
なんとかならないものか、、、
みんなもそうでそ?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:20:16 ID:FtySoiP1
>>378
新弟子検査にでも行くの?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:26:51 ID:/9h+Q36d
>>378
>一回で5合
をいをいw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:35:32 ID:zcRWJgR+
えっ!みんなはちがうの?普通に5合食うんだが、、、
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:57:00 ID:tAaHXwWs
一回って一食で5合ってこと?
だとしたら、さすがにそんなに食えないw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 01:00:07 ID:4YWZsY/V
>>377
3年保証のある機種なら取り替えてもらえ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 01:53:29 ID:hQBgL89Y
一日で5合なら・・・いやねーか?
一回となると普通に無理じゃね
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 02:00:42 ID:yQ1R+Fzl
ウチはメンドイから朝五合炊いてる、親子三人1日分だけどね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 02:01:20 ID:FtySoiP1
マジレスすると、定常的に5合炊くなら1升炊き買ったほうが良い。
その結果、1食で1升食うようになるかもしれないが。
つーか、白米だけだと栄養バランス悪いぞ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 03:12:50 ID:zcRWJgR+
目の前に食べ物があると全部食べちゃうんだよな、、、。
スーパーで今日と明日の分の食べ物買ってきても一日で全部食べてしまう。
結局次の日またかってくるはめに、、。
極端な話しだが目の前に食べ物がなければ一日なにも食べなくても平気なんだよな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 06:53:13 ID:Que9sOr8
俺も菓子袋を開けたらその日に全部喰うけどさw
ごはんは資金が許すなら沢山喰えばいいんじゃね?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 10:09:47 ID:+/Siyz5B
>>363
御教示ありがとうございます。結局ベタだけど、真空かまど釜のゾウHT10に
決めました。某スーパーのセールでポイント10倍だったので。ポイント2000円分に
送料ナシだとアマゾンの価格2万一千円より安くなってウマー。初期不良のものに
当たりませんように〜


炊いただけ全部喰っちゃう人は炊くの三合ぐらいにしたほうがいいと思うよ。
太るのは簡単だけど、ダイエットにはお金と時間がかかるよ〜
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 12:09:16 ID:SfUQJrqz
>>389
気に入るといいですね。しばらく使ってみたら、レポヨロ。

>>377
我が家の象は内釜塗装が剥げたことないよ。
凄い勢いで米研いでるんじゃね?
 米研ぎは、あまり力入れてやるもんじゃないし、時間も掛けない方がいいよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 12:23:12 ID:NVsIg3J5
やってしまいました。
旦那に
「炊飯器汚れてるから洗っといて」
と言われて本体全部水洗い。

こ、壊れちまった…!!

炊いてる最中にストップ。
電源押しても入らねぇ…!!

4年前にデオデオで購入したんですが、
デオデオって5年保障ありましたよね??
直してもらえるんでしょうか、コレ…(ノД`)・゜・。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 12:48:32 ID:1Mb0HcG5
>>391
火噴いて火災にならなかっただけ良かったんじゃね?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 12:58:28 ID:8aeP24DC
これがゆとり教育の弊害ってやつか。
確かにひどいな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:14:32 ID:ENQVbeDp
釣りだろ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:40:33 ID:5eZQFCuv
やってしまいました。
旦那に
「朝食で御飯食べるからお米洗っといて」
と言われて食洗機で一升丸洗い。

め、めちゃくちゃ不味かった…!!
396涙犯  ◆PASSMaN//g :2007/03/05(月) 15:48:12 ID:YmnupTrb
記念眞紀子
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:03:49 ID:+/Siyz5B
>>377>>390
フッソコーティングの内釜でお米とがないほうがいいと思うなあ。
うちはそれをやってマダラ禿げになってしまいますた。

ある日これじゃダメだと気がついて、古い炊飯器の内釜だけ捨てずにとって
おいたもの(なぜかコーティングなし)で米はとぎ、研ぎ終わったものを
移して炊くようにしたら剥落がとまった…(すでに手遅れだったがw)
無印や百斤のパンチングボウルが研ぎやすくて便利という人も多いようだ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:55:53 ID:wuegNILB
うちは1升を2台交互に稼動(象と虎)させているんだが、
虎のほうが6年経過でうまく炊けなくなってきた。

同じ虎JKC-R180辺りをと思っているんだが、最近の虎の評判ってどうなの?
炊飯器といえば虎or象だと思っているんだが・・・。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:18:49 ID:XRD03E3X
東芝ってどうですか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:36:51 ID:Que9sOr8
フッ素コーティングは車と同じで洗いを簡単にするだけだろうから
禿げても美味さに関係しないと思うんだぜ?
HZ10は内釜で米研ぎおkと書いてあるが、禿げと傷を気にする香具師は別途容器を用意すればいいんだぜ?
おいらは今のトコ無洗米しか使ってないから気にしてないけどな。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:47:29 ID:uNOXizww
>>391
保障外。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:51:43 ID:OXHA2Ym9
3万5000円以内でいい炊飯器ないですか?
1升炊けて出来るだけ保温出来るやつがいいです
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:23:36 ID:TOPXa95N
弁当屋のご飯ってなんであんなにモチモチしてて上手いんだろう。
炊きたてってわけでもないのに臭わないし、風味ものこってる。
前使ってた家のなんて保温6時間で臭いだすしまつ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:28:49 ID:0j36t6CG
>>403
つ「炊飯油」
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:41:44 ID:QKFd/0nr
消耗品・部品の購入は、基本的に購入店、取扱店、サービスセンターでの取り扱い
(注文→入荷後に直接受け取り)なのですが、それがネット上で注文可能かを適当に調べてみた。
炊飯器限定ね。

○象印 : 各種消耗品・部品がネットで購入可能。
△東芝 : 内釜だけネット購入可能。
△ナショナル : 品番検索しても出てこないか、出てきても結局、直接問い合わせる旨指示される。
△日立 : 検索で商品名が出てくることはナショナルより多いが、部品のネット販売は多分なさそう。
△タイガー : 販売ページはあるけど、全然繋がらねっす…。
×三洋 : ネット購入不可。電話で頼めば一応宅配してくれる。日曜の電話受付は出張修理の所のみ。
×三菱 : ネット購入不可。宅配可能かは未確認。
×シャープ : ネット購入不可。宅配可能かは未確認。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 10:47:11 ID:gQvj5EHG
>>403
デカイ容量で炊くのが良いのかも知れない
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 11:59:30 ID:jeeCXmYF
>>403
http://www.green.dti.ne.jp/food_safe/suihan.htm

外食の飯で胸焼けするのはこの炊飯添加剤のせい

>弁当屋のご飯ってなんであんなにモチモチしてて上手いんだろう。
だまされるなよ、糞舌wwwwwwwww
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 12:27:41 ID:dN0i1V4L
===森本毅郎・スタンバイ!===
ttp://www.tbs.co.jp/radio/stand-by/talk/wed/index-j.html

2007年01月10日 超高級炊飯器をためしました
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 12:27:45 ID:0j36t6CG
>>407
ご自分はさぞ立派な味覚をお持ちなんでしょうね。
美味しくなるように添加物をくわえているんだよ。
それを正直に美味しい、といったカキコに自分には見破れるんだ、
だまされるな、なんて後出しカキコは見苦しいよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 12:42:03 ID:jeeCXmYF
>>409
なに必死になっちゃってんの?
別に美味いと思うことはいいんじゃない?
でもそんなこといちいち書き込むなよ、見てるこっちが恥ずかしいからさw

今日も昼飯に弁当屋の炊飯油ひたしたおいしい御飯と
うまみ調味料ドバドバふりかけた揚げ物を召し上がれwwww
411403:2007/03/06(火) 14:01:46 ID:TOPXa95N
俺はオリジン弁当のこと言ったんだが、あそこって添加物一切使用してないって言うが、ありゃ嘘か?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 15:34:45 ID:GDWG7Gwf
予算2万以下でオススメの炊飯器ありませんか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 15:46:21 ID:P6B8otsP
>>411
つ「建前と本音」「社交辞令」
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 15:48:42 ID:P6B8otsP
>>412
極め炊き NP-HT10
ttp://kakaku.com/item/21259010607/
最安価格(税込) \17,985
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:09:31 ID:GDWG7Gwf
>>414
ありがとうございます。
象印は保温時のブーンという音が大きくて五月蝿い、
鍋のステンレス?が剥がれ易いとの書き込みを見たのですが、これは大丈夫でしょうか?

ちなみに今は三菱の大沸騰を使ってます(99年製)
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:27:47 ID:S4WziS5P
内釜で米を研ぐのは厳禁。
100円ショップとかで売ってる米研ぎボール使えば長持ち。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:34:11 ID:gQvj5EHG
とするとその油とやらを買ってくれば
家でもあの飯が食えるのか
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 19:49:47 ID:lwWcbgin
糸かんてんだと効果薄いのかなあ?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:02:34 ID:0j36t6CG
>>410
シッシダナカオマッカダゾ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:21:28 ID:R5rFXyez
ECJ-HZ18,RC-18VW
どちらを購入するか迷っているんですがどっちがいいですか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 21:28:57 ID:P6B8otsP
>>415
我が家は寝室、居間が台所から離れていますので、静かにしている時の音に関しては分かりません。
台所で食事している時に「ジッ!」と短い音がしますが、
会話をしたり、TVを見たりする時の邪魔になるほど大きくありません。

内釜で米を研ぐ事は、どのメーカーも推奨していません。

 (しかし、我が家の象は2年間内釜で研いでいますが、変わりはありません。
  
  私は塗装が取れても取れなくても、適当に5年から7年程使ったら買い換える予定ですので、
   塗装が取れてもクレームを付ける気は全くありません。
   ただ、塗装が取れてきたらボール研ぎに切り替えると思いますw

            ご参考まで。 あくまでも自己責任でお願いします!)
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:29:12 ID:VTd3z1lB
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 04:11:11 ID:8ae4uMA0
別に添加物に頼らなくても炊き立てなら
普通米以上なら、どんなのでも旨いだろ!
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 04:30:13 ID:n+DJqlU/
おいちゃん、それを言っちゃあ〜おしまいよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 04:45:17 ID:sFZdJCnX
無免許電気工事士追放宣言

貴方は無免許で電気工事していませんか?電気工事を行う場合
電気工事士の免許を持ってからではないと仕事は出来ません
かなりの確立で無免許で作業されているみたいです。

電気工事を依頼する場合は必ず電気工事士の免許状を確認して下さい。
大手メーカーでも判っていて平気で無免許の人間を雇用しています。
無免許は電気工事士法違反で犯罪です、みんなの目で確認し
安全な電気社会を作りましょー。
無免許電気工事士追放宣言
最近のエアコンの業者さんは本当に免許を持っているのだろうか?
自分は、エアコンの取り付けのアルバイトをしていました。
エアコンの取り付け業者は一台につき約6000円〜7000円の
手数料をもらって大手電気メーカーから委託されて電化製品の
取り付け等を行っていますが、業者の中には無免許免許無しで
ケーブル配線をブレーカーに接続する工事を無免許で行って
いる業者も少なくないと思います、電気の法律を無視した
行為です、業者さんは無免許電気工事士を排除しなさい。
もしも電気火災、電気事故で人の命を間違って奪ったら
どう責任をとるのでしょうか?いいかげんな事は辞めて
ほしい、それと電気製品を設置してもらう場合は電機
工事士の免許状を提示してもらった方が確実だと自分は
思う。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 11:31:43 ID:F6Y5BiZ9
>電機工事士の免許状を提示

そんな免許はありませんので、あなたのような詐欺師には注意します。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 22:07:43 ID:ZHla1Qv5
質問させて下さい
象印のNP-JA18を買ったんですが、まだ買って一ヶ月もしてないのに
朝炊いたご飯が夜にはダメ(臭う、水でグチャグチャ)になってしまうのですが
似たようなことになった人いますか?換えてもらった方がいいんですかね?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 00:33:14 ID:sona8E4J
>>427
水の分量を間違えて炊いてるのじゃないかと疑うがw、
もしも正しく炊いていてそうなるなら
象印のサポートに電話なりメールなり直ぐすべきだね。

でも本当にそんな事なるかな?
おかゆで炊いてる?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:03:08 ID:SWGjnbds
>>427
水の分量、米の分量が狂ってないかチェック
米は計量カップすり切り
430427:2007/03/08(木) 13:52:53 ID:U2Aw6ZdP
分量は間違ってないはずなのですが・・・
ちなみにおかゆみたいにグチャグチャになるわけではありません。
水を多めに含んで少しグチャっとした感じになります(固め設定で炊いているのに)

分かりにくくてスミマセン
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 15:13:13 ID:YN8qJ7gw
1.5〜2万の低価格のものと
3〜4万の中価格のものだと
炊き上がりすぐだと味に大差はないけど、
保温すると大きな差が出てくるって考えでOKですか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:48:36 ID:O/ih8DzO
通販生活の暮らしの道具ベスト100で2位になった、鳥取三洋電気のかまど味って評判どう!
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:34:20 ID:Z0XM0ydr
で、何処のメーカーが一番いいのよ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:40:51 ID:5T+QPUw8
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次でボケて! |
|______|
`∧∧ ‖
(゚д゚)‖
/  づΦ

 | ̄ ̄|__
 |  つぎで|
 |_____|
  ∧∧ ‖
 (゚д゚)‖
 /  づΦ

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
` ̄ ̄|ボケて!!|
   |____|
    ‖ ∧∧
    ‖(゚д゚)
    Φ⊂ ヽ
   ______
| ̄ ̄|__    |
|  つぎで|ボケて!!|
|_____|____|
`∧∧ ‖  ‖ ∧∧
(゚д゚)‖  ‖(゚д゚)
/  づΦ  Φ⊂ ヽ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 01:38:12 ID:0tDrMa9N
>>430
それは米の性格と洗い方・炊き方だわ
米によって色んな加減があるから試してみ
ふつうとモチモチで双方で試してみるのと水加減を減らしてみるのを行えば
そのお米にベストな炊き加減が見つかるよ
圧力タイプはそういった色んな炊き方が出来るってだけの炊飯器だと思えばいいよ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 01:45:35 ID:5f83Jg3x
東芝のNJ-RE使ってる人いますか?
炊き上がりの味や、保温したときの状態はいかがでしょうか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 01:46:07 ID:5f83Jg3x
>>436は東芝じゃなくて三菱でした
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 07:47:37 ID:ha8PlkV+
超古米がぱさぱさになるんですが
うまい炊き方はないですか
半日水に浸けて水加減も15パーセント増しにして
だめだった
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 12:48:43 ID:/KqOzo3C
やっぱり電気釜は今一だな。
お米の香りが消えてしまうしな。
米の甘みも少ない気がするし。
料理屋さんで出されたご飯がまずいから
聞いてみたら「電気炊飯器ですって・・・」
ガス炊飯器使うと電気には戻れんよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 14:12:03 ID:oc9v2BAa
>>438
炊く時に 少しのサラダ油を入れる or 昆布を入れる
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 16:36:13 ID:NwNgFPRF
>>438
もう15%足すとどうなる?
ダメだったら更に+10%
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 19:59:07 ID:CpR9EVqV
>>439

ガスと電気じゃ火力が違うからな。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 21:15:32 ID:TDn2iIhp
ガスは半分熱量を捨てているからな。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 03:24:27 ID:v21oYv3M
436ですが、
三菱のNJ-Rシリーズ使ってる人いないですかね(´・ω・`)
水分を結構吸収するみたいなんで、水っぽいご飯になったりしませんか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 04:18:54 ID:8XeQGR3j

簡単にお金稼ぎ!!!

以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。

(1) http://otakara.shichihuku.com/
   ↑このアドレスからサイトに行く。
(2) ゲットマネー登録サイトに移動するので、
 そこで無料会員登録をする。
 ※フリーメールアドレスでもOK。
(3)懸賞の応募や無料会員登録をすればするほど、
 ポイントが貰え、それを現金に換えられます。
 
これで現金を稼ぐといいですよ!!!

無料会員登録はこちらから↓
http://otakara.shichihuku.com/
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 11:16:10 ID:hNtzoDCw
大学生♂、一人暮らしはじめます。
何がいいですか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 11:45:57 ID:gUS6qP+6
電気炊飯器で炊いたご飯は不味いよ。
ずっと電気で炊いているなら違いが分からないだろうけど
ガス炊飯器なら自宅でも料理屋さんや旅館みたいに
美味しく焚けるよ。
電子ジャー付きガス炊飯器使ってますよ。保温も出来るしご飯も
美味しい。電気炊飯器には戻れませんよ。
電気でも食べられない事はないけど・・・あれはご飯じゃないね(笑)
448447:2007/03/10(土) 12:07:34 ID:hNtzoDCw
>>447
うちはオール電化です。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 15:50:05 ID:38c5zy2p
>>448

電磁波に気を付けて!
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 17:56:15 ID:gUS6qP+6
>>448
何で制限だらけのオール電化にするのか
私には分かりませんよ。
ガスを使っていても特別危険とは感じた事は
無いですよ。
ガス炊飯器特にお勧めです。
何年かしたらオール電化なんて止めて
ガスを引くのを勧めます。オール電化は邪道ですよ。
って私は思います。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 17:56:59 ID:8E+y6uBX

 日
  何
   処
    か
     で
      I
       H
        電
         磁
          波
           公
            害
             ♪
              ♪

452447:2007/03/10(土) 18:26:56 ID:i1dDgH71
賃貸物件だから、いいとオモタところが電気コンロだっただけです。
掃除も楽で夏も暑くならず掃除が楽って点にひかれたのもあるけど。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 00:36:01 ID:f4lDwS1O
最近は炊飯器も割といいデザインのがあるって思ってたんだけど
いざ買おうと見に行ったら、
ええ??みんなゴールドブラウンでデザインも変だよって・・
ネットで調べたら、2、3年前の方のがいいのあったみたい。
口コミ見てたらおいしさは、色々意見があるみたいで
もう、見た目で選ぼうって思っていただけに、
どれも買う気がしない。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 00:38:29 ID:IM8MTUCR


残尿工作員が逆切れして、ガス厨になった悪寒www

455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 00:43:20 ID:BhueW3/a
まいどおおきに食堂で大きなかまどで炊いたご飯食べてきたけど
家のと変わらず普通だった。米が悪かったのか。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 01:31:07 ID:icTH4kvc
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 02:50:39 ID:IXYGI0qQ
>>438
米にだって鮮度があるから無理
精米した時点で米の種子として死んでるから
水を吸水しても大豆みたいに休眠復活はしない
なので古米は表面が崩れているので粥にするのが良いかと

ついでに
ぐらぐらと煮立てずに一気に圧力かけて軽く膨らませる事ができれば
古米も美味く食えるのじゃないだろうかとか思った
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 03:39:35 ID:fkJgQ66R
三菱のNJ-RE10(2006.8発売)とNJ-PV10(2005.10発売)の違いって何でしょうか?
NJ-PV10の方が安いのに釜は8層みたいで、モデルチェンジして
価格が上がったのに品質は落ちてるような気がするんですが・・。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 04:49:39 ID:bzk1AJ9Y
>>458
カカクコムを見て値段を比べてるのだろうが、
あの値段は単に古い機種だから在庫処分価格
半年くらい前は普通に2万超えてたよ
性能はNJ-PV10の方が上
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 11:20:52 ID:qIQF2LII
>>459
確かに、カカクコムを見て値段を比較しました。
(そういえば、NJ-PV10は、店によって値段にバラツキがありますね。)

やっぱり、NJ-PV10の方が上ですか。
じゃ、在庫がなくならないうちに、NJ-PV10を買った方がいいですね。
ありがとうございました。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 12:28:57 ID:w2h0Efr/
使ってからでも返品なんてできるのか?

価格.comに書いているけど、893まがいの恫喝がひつようなのかいな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 13:24:09 ID:IM8MTUCR
>>461
ヒントつ 『在日』
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 15:24:17 ID:3P2y0jKI
ジャーの買い替えを検討中です。
圧力IHがよさそうだと思ってるのですが、内蓋の手入れがたいへんだとも聞きます。
毎日たくさんの部品をはずして洗わなければいけないとか?
じっさいのところはつかってみてどうですか?
あとメーカーによってお手入れに差があるのでしょうか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 16:40:33 ID:rYKDz/8j
>>389です
到着したので早速炊いてだけど、感動はありませんでした。
今まで使っていたのと全然変わらず、他の人のレスのように
最近の炊飯器って凄いという思いをすることはできませんでした。

保温に関しては、一昔前のもののように冷ご飯になるわけではないですが
炊きたてと比べるのはナンセンスなものです。電気代を考えたら
炊きなおした方がずっと得なわけで。

まだ数回しか使ってないんでそのうち旨くなるものなのでしょうかね?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 20:03:37 ID:vrOyhiEz
5.5合までの炊飯器を探しています。
炊きたてのおいしさ重視でお勧めを教えてください。
保温は朝に炊いて夜で食べてしまうぐらい持てば良いと考えています。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 20:07:50 ID:RImMV4x+
>>465
RZ-FV100J-R
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 20:21:44 ID:0aouWOld
>>465
サンヨーのECJ-HZ10になると思います。
ttp://www.e-life-sanyo.com/products/ecj/ECJ-HZ10_SP/index.html

炊きたては最上級クラスと遜色ありませんし、値段が実売40000円までで買えます。
あえてウイークポイントを言うならば、30時間後の保温が最上級クラスの方が
やや上といった具合です。
価格.comでも常に上位で人気もあります。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 20:28:03 ID:NySLXyaB
圧力IHで一番安いのってNJ-PD10でOK?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 20:28:41 ID:3fPvnngN
型名出すだけでいいのに、
わざわざ宣伝までするから工作員ってのがバレる件について
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 20:32:57 ID:ig4oNpxv
>>465
私も>>467さんと同意見です。
炊き上がりはふっくらで、90000円クラスと遜色ないです。
一日以上の保温した味に最高を求めるのもおかしなものですからね。
価格.comの口コミが参考になりますよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 20:48:14 ID:qHNjwZss
>>467  炊飯器で甘酒つくれるのは、サンヨーのECJ-HZ10 だけでしょうか?
3〜4年前、炊飯器が壊れて新しいのを買おうとしたけど、低音調理機能のついた
炊飯器は見つけられませんでした。今はほんといろいろあるんですね。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:54:01 ID:ZnK/jyp9
2万円位のを買おうと思って
近くの量販店、スーパー回ったら、
象、HT10
虎、R100、G100
芝、10MY  ぐらいで、
店員には、芝10MY、サンヨーや三菱の量販店モデルを進められたけど、
結局、使い勝手やデザインで、虎、R100を買ってしまった。
かなり迷ったので、明日初めて炊くけど、ドキドキします。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:56:30 ID:k11TQjTD
色んな所で情報収集した印象ではタイガーは保温が駄目っぽい。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 01:03:14 ID:k11TQjTD
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 04:32:43 ID:BHKrz4xK
>>471
他機種は知らんがHZ10は甘酒をつくれるんだぜ。
てか、普及価格帯以上のほとんどの機種でヨーグルトとか作れる気がするけどな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 05:36:51 ID:ZroDHYQE
>>473
おまえも嫌な性格してるぜ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 06:46:14 ID:pwUowHdX
>>463
象のHS10ですが10年くらい前の虎の普通のIH(型番覚えてない)と比べて。
釜、内蓋に加えて外蓋の後ろのほうに付いてる蒸気口セットっていう部品が増えた。
でも圧力釜のせいか内蓋も蒸気口セットもほとんど汚れないので洗うのは楽。
(虎のはおねばが外まで吹き出すので外蓋の内側をいちいち拭いたり,
内蓋の外側まで汚れたから洗剤でゴシゴシ洗う必要があった。)
蒸気口セットは水蒸気がたまるだけだから炊飯2回に1回洗うようにしても問題ない感じ。
あと釜自体のコーティングも良くなってるみたいでご飯粒も取れやすくて洗いやすい。
こんなところでしょうか、今の虎とか他のメーカーのは見てないので何とも言えません。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 07:44:51 ID:muFfze2x
> おねばが外まで吹き出す
なんかいいな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 11:33:08 ID:4hsGW410
>465
俺が14年前のナショナルのIHから
サンヨーのECJ-HZ10を買い換えたので報告したる。

・炊き上がりの香りが良い。
・米の一つ一つがしっかりしている。
・米に甘みがあるのを始めて知った。
(家族も同意見だった)

ナショナルの時も旨かったが、技術の進歩を実感した。
象/虎/ナショナル/その他でも
フラグシップ製品を買えば大丈夫だと思う。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 20:29:19 ID:VSBs7Y+Q
>>479
結局どこがいいの?
481479:2007/03/12(月) 22:30:15 ID:Q7f/INGp
>480
実際の味は、サンヨーしか買ってないので、他社は知らんが、
電器屋で各社の実物を見て、それぞれ味へのこだわりと工夫が見えた。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:51:28 ID:QVo1lm1J
なんでおまえらって、もう炊飯器持ってるのに
しつこくこのスレに常駐してんの?
もう買う必要ないんだから来なくていいんじゃ
ないのかなーと。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:26:10 ID:Votp/89P
>>482
買おうと思ってこのスレにきた人に誰が答えるの?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:32:47 ID:sk/k7G70
最近虎の安いの買って炊きあがりが今イチピンとこない。
で、サンヨーのECJ-HZ10に買換え。
在庫なしで3月中旬まで納品待ちなんだ。

「通販生活」カタログハウスのピカイチ選定品鳥取サンヨーの
かまど味発芽玄米機能つき圧力沸騰炊飯器
7イレブンドットコムで買ってもイインんだがチーと高いんだよな。
ま、ケチ臭い話ですまん。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 00:16:21 ID:W+Df6vz/
相対的に見て三菱がベストと思うが
内釜で洗米できるのもいいな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 00:54:46 ID:UIcH47ub
これだよ。評価No1は。 あ、バリューも含めてね。
http://www.7dream.com/product/n/a01b04/g/020303025000000/p/0780077
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 14:44:03 ID:e+mZDGs/
春から一人暮らしはじめます。
炊飯器は、一人なので3合程度、やはり楽したいので無洗米が炊けるものがいいと思っていますが、
この条件なら何が一番お勧めですか?

IHとマイコンと普通の電気ジャーって、味違うんですか?
このスレでは、IHでもマイコンでも変わらないみたいなこと書いてる人が多いですが。

今実家にあるのはナショナルのSR-XE10というので、4段前面IHと書いてあります。
これはおいしく炊けてるのでこれと同程度に炊けるものが欲しいんですが。
488487:2007/03/13(火) 15:17:46 ID:e+mZDGs/
追記

炊飯器でご飯以外の料理も出来るものがいいです。

価格.comではこの条件だと、象印のNP-GA05が一番安くて、評判もいいので注目していますがどうでしょう?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 17:51:05 ID:/YZfg/q4
それでいいんじゃね?
美味さ、保温を重視しないなら安物の象でおk
他が気になるならスレを>>1から読み返せ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 19:02:01 ID:5TZAbk0f
同じく一人暮らし 
3合炊きでもちょっとしか炊かないと思ってマイコン炊飯器にしてしまった。
HIは釜の側面からも熱が出る絵があったので、
釜の下のほうで1合ぐらいしか炊かないオレはマイコンでも十分かと思ってしまった。
美味さ違ってくるの?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 19:03:21 ID:5slspcaA
圧力IH>>IH>>>>>マイコン
これくらい味には壁がある

IHで不味いという奴は、外れ機種を引いたか、米が安物か、炊き方が悪いかのどれか
10kg3000円以下の米なら、炊飯器に拘っても味の上限なんて知れてる
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 19:11:35 ID:/iECFaBd
象印叩いてる人もいるけど、そういうのは全部5合のタイプみたいだ。
私が買おうとしてる3合のやつは、>>67>>255など、評判が凄く良い。
価格コムでも、IH・3合・無洗米専用コースありの条件で絞ると、一番評判がいい。(お気に入りにしてる人が多くて掲示板にも書き込み多い)

安いっていっても、他のメーカーと100〜数千円しか変わらないから、その点では他のメーカーの同じランクのものでも良いものであるなら別にいいと思っています。
この機種の弱点は長時間保温するモードがないってことでしょうか。

では、どこのメーカーのほうがいいんですか?
他のメーカーのを価格コムで調べて見ても、あまり評判いいのが他にないです。
象印のGA05がダントツ支持されていますね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 19:24:38 ID:WIzvaEAV
象のHTとHSはプログラムが違うの?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 19:26:03 ID:/iECFaBd
象印NP-GA05と迷うのは、東芝のRC-5LXかなぁ
こっちだと、調理も出来るみたいだ。
温泉卵が作れるのはイイね。
値段は100円しか変わらない。

>>491
圧力IHってそんなに美味しいんですか?
圧力IH欲しいけど、3合タイプには普通のIHしかない。
一人暮らしだけど圧力IHの5合タイプは買う価値ありますかね?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 20:05:33 ID:oMit/req
>>492
象印のGA05って安くないでしょ。
HBの方が機能も差ががあり、値段も変わらない。どう考えてもこっちがお勧めだよ。
自分的にはあと3000円出してもHT買おうと思うけどね。
>>494
一人暮らしから使い始めて、東芝は5年使ってますが、かなり劣化してきました。
実家のヤツが壊れたらしく、何も考えずに母親がホームセンタで買ったマイコンジャー4900円
のヤツを食った時にこっちのが旨いと感じた。
知らなかった俺は、「飯が旨くなったね、米か炊飯器替えた?」って訊ねてしまったくらいだ。
母親が「そうよ、炊飯器買い替えたよ」と安物のを指差した時、目からうろこだった。
今使ってるヤツを急に買い替えたくなってここにいます。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:00:26 ID:1rnm8mWy
>>472
実際使ってみてどんな感じだったでしょうか?

497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 10:53:35 ID:1BGGkirQ
【ボクシング】亀田大毅が役者デビュー 30日放送日テレ「100人の偉人」で織田信長を演じる[03/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1173742952/
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 17:46:09 ID:jvwmnBHS
>>496
結構おいしく炊けたと思うし、保温半日後のもいけました。
家族にも米は変えてないよね?って確認されました。
前の炊飯器が、急に劣化したのか
ご飯おいしくないって思ってたので
当然かもしれませんが。
これで良かったかなと思ってます。

でも迷ってた炊飯器のも食べてみたい。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:20:40 ID:UId4/8NN
>>495
HBよりは1000円くらいですが安いですよ。<GA05
確かに、HBのほうが充実していますが、一人暮らしで5.5合のやつを使うと、
電気代が余分にかかってしまい、かえって高くつくのでは?
ということが心配です。サイズ的には3合でも十分なんで。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:36:42 ID:o1lBPXUW
>>499
1、2円で月に50円もかわらないよ
GA買うぐらいだったらもっと安いマイコンジャーでも十分でしょう
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:55:15 ID:xRC0WVh/
>>464
使ってる米が悪いか、他の炊飯器でもあなたが感動できないかでしょう。
他のメーカーの物を買ってみて比べてみれば分かります。

価格込むの口コミには三洋を初めとして多くの工作員が蔓延っているので、全く当てにはなりません。
価格のランキングも酷いですよ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 19:20:13 ID:QKxBLK34
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:17:30 ID:oGz32qs2
毎日同じものを食べれば美味く感じなくなるだろう常識的に考えて。
HZ10はこだわり炊き分けで色々楽しめるけどな。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:09:09 ID:0hhrs4u1
502のやつはHZ10の上位機種なのか?
でも炊き分け機能付いてないよね?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:39:46 ID:1rnm8mWy
>>498
なるほど、それは良かったですね。
結局他の人の評価よりも、自分が満足ならそれで問題ないと思いますね。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:42:14 ID:MoQiA5oy
これだね。試してみたいの。
http://www.cataloghouse.co.jp/cat_order/pikaichi/index.html
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:59:38 ID:3Ugbp4h0
>>500
マイコンジャーと、GAはさすがに違うでしょう・・?
IHとマイコンではかなり差があるというし。
圧力IHとIHの差はそうでもないみたいですが。
価格コムに、HS10というのもあって、これが凄くお気に入りにしている人が多くて書き込みも多いのですが、
これは型番からみても、HT10の1つ前のものですよね?
GBとGAもそのパターンで、価格コムの掲示板には、
「型番を変えただけで中身は全く変わらない、メーカーが発売時期を新しくするために、実質的に同じ製品でも型番を変えて売り出す」
みたいなことが書いてあったのですが、
HT10とHS10もそうなんですかね?
だったら、安いHS10を買おうと思うんですが。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 01:07:40 ID:MoQiA5oy
誰か感想を聞かせてくれ。
http://www.cataloghouse.co.jp/cat_order/pikaichi/cooker/
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 02:18:12 ID:AV9MTd3k
>>500
それどうやって計算したんですか?

象印のHPから、
GB05が炊飯時消費電力が700W、保温時消費電力が25W
HT10が、1230Wと26W

炊飯を1日2回、1回当たり1時間かかり、1kW・h=22円、と仮定すると、
30日で、700円ランニングコストが違ってくる計算になりますよね?
1年間で8400円
これは結構大きいような・・
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 04:00:20 ID:QRSA9CIw
1回当たり1時間って掛かりすぎじゃね?
圧力IHを使ってますけど、5合炊くのに40分でお釣りがくる。
3合なら35分かな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 04:01:07 ID:pc9Ws3vS
米を炊く時にだけど
圧力をかけるかかけないかを選べると米を調理してる実感が増えて楽しいね
今まではただのIHだったんだけど水加減と研ぎでしか
調理後の味や食感差を出せなくて、米を炊くのがノルマと言った感じで面白くなかった
ガスでやるのも楽しいのだけどさすがに毎日同じ味と食感には出来ないし面倒くさい

そんな感じで米によって簡単に差を見つけられ
最適な調理方法を楽に探せる圧力IH(圧力か普通炊きかを選べるタイプ)は
オレにとって良い買い物だと思えた
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 04:03:31 ID:pc9Ws3vS
>>507
>「型番を変えただけで中身は全く変わらない、メーカーが発売時期を新しくするために、実質的に同じ製品でも型番を変えて売り出す」
それをすると詐欺だと思うのだが?
プログラムが変わってるのだろうと思うけど象に聞いてみてはどうだろう?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 04:59:41 ID:DidnOiq8
>>509
1回当たり5円ぐらいだよ

私は学生で一万円程度の3合使ってますが、
味は友人の4000円マイコンジャーと変わらない。
米は実家から送ってくるヤツで友人にも分けてるんで条件は一緒です。
実家のIHは2万の5.5合ですが、こちらとは全然違いました。
3合って飯を炊くだけの機能しかないヤツが多いと思います。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 17:47:26 ID:AV9MTd3k
>>510
40分なら、509の数字に×2/3ですね。
それでも2年間使えば11200円の差がつく。
1日3回使えばもっと差がつく。
炊く量が少なければ炊飯時間って短くなるものなんですか?

>>513
それは、最高峰のマイコンと最底辺のIHだったとかじゃないの?
一般的に見ても、IH>>>マイコンは間違いないと思うのですが。
ちなみに、炊飯器の機種はどれ?
GA05に関しては、価格コムでおいしいと評判ですよ。
その炊飯器がはずれだっただけでは。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 20:47:48 ID:vE1BSnYh
>>513です

>>514
自分の物は象印のNP-GB05で、
実家は象印のNP-HT10の価格は23000円程度でした。
友人のはコーナンで4000円のやつメーカーはコイズミだかテスコムだか
なじみのないメーカーです。タイマーも早炊きもついてません。
私のヤツはロット差かも知れませんね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 21:04:47 ID:sHk9AwLX
これまた最新機種ばっかりで、それも俺がスレで話題にしてたものばっかりで、ずいぶん都合がイイ話だな。
実家も515も炊飯器を買い換えたばっかりとな?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 21:18:53 ID:vE1BSnYh
>>516
買ったのは最近ですね。
HTは最初自分に買ってくれたのですが、
置き場に困ったので、3合の方を買いました。
多分ロット差があるのでしょう。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:25:47 ID:iNqL/kQB
>>517
やっぱり、5合炊きだと、電気代も設置スペースも一人暮らしにはあんまり好ましくないですよね。
一人暮らしなら、GBかGAを買えばいいでFAだと思うんですがどうかな。
517さんの場合は、ロット差ということで。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:23:04 ID:QRSA9CIw
ランニングコストに五月蝿い香具師は1日で2回も3回も炊かないだろう常識的に考えて。
お前は何を言っているんだ。
俺は何回も炊くのマンドクセーから平日3合、休日5合炊いて30時間保温機能を有効に使ってる。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:47:34 ID:zI/F9kBW
>>519
そんなに保温して、飯がまずくならない?
そんなに保温しても大丈夫なら、一人暮らしでも5号サイズを買って、519さんみたいなスタイルもいいと思うけど。
保温重視なら何がお勧めなの?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:04:47 ID:HEJlgEfU
過去ログ読んだら、やっぱりHT10が5合では最強みたいだな。
3合ではGB05が最強、と。
もうどっちかってところまで絞ったが、
やっぱ一人暮らしにはGB05だよなぁ?
保温しておくっていっても、やっぱりせいぜいその日のうちに食べきる量じゃなきゃ駄目だから、
1.5合くらいだもんなぁ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 01:41:22 ID:K1L0ihLj
>>521
GB05は概ね>>517なっだろう。ロット差ではないよ。
一人暮らしで炊ければいいってことならFA。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 02:17:08 ID:HEJlgEfU
米はどんなメニューでも必ず食べる主食なだけに、そりゃ美味いほうがいいよ。
じゃあ一人暮らしの人でもHT10でFAなわけ?
値段自体はそこまで変わらんからいいが、でかいし、ランニングコスト高杉ね?
でかいのと、ランニングコストが高いのに目をつぶっても、
そのデメリットを一蹴するくらいHT10だとご飯が美味くなるの?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 02:46:27 ID:epQ9K2i2
>>520
保温の性能がいいから気にならない。
炊きたてより美味さは落ちるけど、どうせ30時間以内にまた炊きたてを食べられるわけで何の問題もないです。
40時間保温した時はかなり黄ばんでそのまま食べる気はなかったけど、それでもお茶ずけで普通に食べられる。

腐ってなくて異臭がなければおk
30時間以内なら色もあまり変わらないし。

俺の使ってるお釜は30時間保温機能があるけど、他はしらね。
長時間保温するなら量ピタ機能だけを使う方がいい。
http://www.e-life-sanyo.com/products/ecj/ECJ-HZ10_SP/index.html
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 03:48:20 ID:mAvH5gpF
しかし30時間も保温する気にはならないよなぁ
別に手間なんかほとんどかからないんだし、その都度炊いたほうが、
味もおいしくていいでしょ。
ランニングコストは気にするけど、そんな真似してまで節約する気はない。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 04:18:57 ID:epQ9K2i2
冷凍しないのかよw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 04:45:08 ID:mAvH5gpF
冷凍するなら、解凍するときレンジでかなり電気代かかるし、
必要な分だけその都度炊いたほうがよくね?
なんで冷凍するほど一度に沢山炊いてしまうん?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 15:58:30 ID:fKTwHfGh
流れぶった切ってすまん。

象印極め炊きNP-JA18をネットで買ったんだけど、
箱を空けたら本体と説明書が裸で入っていて、
付属品もこれまた裸で内釜の中にぶちこんであった。
展示品を掴まされたのかと思うんだけど、
もしかして象印製品って初めから無包装なの???
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 16:12:03 ID:TAzQXr7G
>>528
http://www.zojirushi.co.jp/toiawase/index.html
今週はまだ50分残ってるぞ
店の名前も出して聞いてみればいいのに
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 17:30:26 ID:emcbA9E2
>>528
ついこのあいだ像さんHT-10買ったけど同じだったよ。
ごみになるだけだから袋にはいってなくてもいいと思うけど。
まあ、うまいごはんが焚ければいいじゃん。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 19:58:15 ID:rPzY8xHL
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 21:53:33 ID:/8jdfYmC
>>528
>付属品もこれまた裸で内釜の中にぶちこんであった。
展示品ですな
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 22:55:05 ID:NXRgUn2O
>>528
ありえん
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 07:30:31 ID:oZJOG3cw
>>528
このスレとか価格に良く出てくる「気に食わなかったから返品した」やつじゃね?
誰かが使ったかもしれないけど、展示品よりはましでしょw
どうせ格安で買ったんでしょ?いいじゃん。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 10:34:10 ID:I/8AhMho
>>528
店に問い合わせたら返品されたものの可能性がありますとのことでした。
送り返して代わりのものを送ってもらうと袋に入ったものが到着したことがあります。
展示品でも袋はありますので展示品をつかまされたわけではないと思いますよ。
536528:2007/03/17(土) 11:54:03 ID:Nji3E1Wn
報告遅くなってしまいましたが、昨日象印のお客様ご相談センターに確認してみました。
そして担当の方の回答では「そのような形で出荷しています」との事でした。

傷が付きやすい液晶部分の保護シートも貼って無ければ、内釜を付属品のカップ2ヶと
しゃもじ掛けがあばれて傷つけるのもおかまいなしのぶち込み。
取扱説明書は角が強く折れていましたし、しゃもじが包装なしなのでとても不衛生な感じがしました。
環境のため簡易包装ならわかるのですが全くの裸のままダンボールに入れてあるって...
食べ物を扱う調理器具のメーカーとしての姿勢を疑いたくなりますね。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 13:13:38 ID:oZJOG3cw
>>536
どうみても返品のリサイクルです。本当にry
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 13:15:20 ID:A38pNEhz
>>536
量販店で買った私のは袋に入ってましたよ
ちなみにHT18です。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 13:33:22 ID:1j1qL7EJ
店頭に置いてあったのも袋に入ってたよ。
展示品より悪いじゃん。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 18:53:16 ID:iVLspl/0
最新の炊飯器でもお米を水に30分とか1時間つける必要ってあるの?
最新っていうかマイコン制御のノーマルモードは
一気に沸騰させずに、高温の状態を保って浸水させてから
沸騰させて炊くって聞いたことがあるので
今時、浸水させる必要ってあるんでしょうかね?
541トリビア:2007/03/17(土) 20:25:00 ID:+JmgJOoG
大江麻理子(まりりん・テレビ東京アナウンサー)が昨年末、番組で買った炊飯器は、







ナショナルのSR-SXである。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 21:16:51 ID:vQ3QgGCK
>>540
ある
浸水させないと水の適量がわからないでしょ
ある程度おくと米に水が浸透するから
水の量が線より下がってる
炊く前に水を適量に再設定する必要がある
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 21:52:52 ID:/wRZf15A
そんなもん何回か炊けば水加減でなんとでもなる。
>>542はベチャ飯好きなんだな。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 01:17:47 ID:Ib3RtGy5
根本的に、圧力をかけるのとかけない方式の是非を問いたい。
好みの問題といえばそれまでだが、圧力をかけない方式が実はいいと思っている人はその理由を語ってくれ。
圧力をかけると「もちもち」と「べちょべちょ」紙一重ではと懐疑的になっている今日この頃。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 01:34:17 ID:U+R4MJ34
圧力ないのは水に浸けて炊くのに時間も掛かる
圧力は水に浸けないでも短時間で炊ける
もちもちはよくわかんね
これでおk?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 01:54:51 ID:Ib3RtGy5
>>545
確かに時間短縮は大きなメリットで魅力ですね。
炊き上がりとかお手入れ面で不満に思うことは無いですか。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 04:50:18 ID:U+R4MJ34
ないよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 05:27:10 ID:xs/d09dl
>>544
圧力をかけたから美味しくなると言うのは嘘
米によって圧力をかけると不味くなるのもあるし美味くなるのもある


電気炊飯器は炊く時間と熱を同じ条件で毎回行ってくれるので
米の旨味を引き出すのに米の研ぎ方が同じだとすると
水加減で調整するしかないが
圧力タイプだと圧力の有無を選べる

水加減少なめでも圧力をかければ
熱はしっかり通るが水分少なめでべとつかない米が出来たり
逆に圧力をかけて煮崩れを起こしたりもある

なので圧力をかけたから美味しくなると言うのは嘘
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 07:37:44 ID:TF7TCudy
>>548
圧力設定なし→普通
圧力設定付き→普通OR旨い
でFA?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 12:12:57 ID:Ib3RtGy5
>>548
そうか。無圧力も有力な選択肢ですね。
基本性能のポイントはだいたいこんな感じ?
・浸水を早める工夫
・火力や対流、均一で熱を十分伝える工夫
・内釜の性能や耐久性、扱いやすさ
・構造はシンプルでメンテナンスが楽。(故障しにくい)
トータルバランスのいいおすすめ機種ありますか?
無圧力なら低予算でもいいのがありそうな予感。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 12:49:48 ID:zsoU7GR4

>トータルバランスのいいおすすめ機種ありますか?
>無圧力なら低予算でもいいのがありそうな予感。

>トータルバランスのいいおすすめ機種ありますか?
>無圧力なら低予算でもいいのがありそうな予感。

>トータルバランスのいいおすすめ機種ありますか?
>無圧力なら低予算でもいいのがありそうな予感。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 14:21:57 ID:nZcdfCZI
一人暮らしなら、象さんのHT10とGB05どっちがお勧め?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 14:27:29 ID:TF7TCudy
>>552
おいしさを求めるならHT10
マイコンジャー程度の味でもよく、ちょっとでも小さい方がいいのならGB05
電気代の差は月に200円が大きいと思うなら後者しかない
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 18:32:55 ID:TF7TCudy
今日、近所のサティでHTが18500円出てた価格COMより安く入手できる
GA05とGB05はともに9500円でGAが20個限りで残り1個、GBは40個限りで残り30個以上残ってた。
コジマより安いんでないの。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 22:41:39 ID:C1xQ5lfp
百家争鳴、決着がつかないようなので、各人以下のメーカーの序列づけでいきましょう。
上位が多いメーカーが総合的に優勝ってことで。
【例】○○>□□>△△>●●>■■>▲▲ と不等号表記で。

○象印
○タイガー
○サンヨー
○三菱電機
○日立
○ナショナル
○東芝

俺も買い替えを思案中。
今は平成初頭製の象印マイコンジャー3合炊きを15年に亘って使ってまつ。タイマーが2時間も早く進むw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:10:10 ID:C1xQ5lfp
>>302
鷲津政彦の再建計画で売られたんだよ。

三洋電機=大空電気
ハイアール=テクスン
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:15:59 ID:MmrNzbem
558「日経トレンディ」2007年1月号より:2007/03/19(月) 00:55:07 ID:Coqr+4Ia
高価格炊飯器のテスト結果。使用した米は北海道産の「ななつぼし」。味の評価者は西島豊造氏(5つ星お米マイスター)。
◎ナショナルSR-SS10A → 炊きたて◎、保温◎、弁当(冷めたときの状態)◎、使いやすさ(メンテ等)○
 炊きたてはもちろん、冷めても長時間保温してもおいしく食べられる。米が本来持つ特徴をうまく引き出して炊き上げており、
 ほかの機種と比べてあっさりとした仕上がり。保温力は高く、5時間ごとに自動投入されるスチームの効果で、焚き上がりに
 近い状態を24時間保っていた。
○東芝RC-10VS → 炊きたて◎、保温◎、弁当◎、使いやすさ△
 あっさりとした持ち味の米をもっちりと炊き上げた。長時間保温すると食感は変化するが、味はほとんど落ちていない。
 保温時に内釜内を真空にして水分の蒸発を防いでいるためだ。冷めてもおいしく、味の評価はトータルで高い。
 使い勝手への配慮に欠ける(操作部ボタンが側面で液晶も見づらい。凹凸が多く掃除しにくい。内釜だけで1kgと重い。)のが残念。
○三菱NJ-WS10 → 炊きたて◎、保温○、弁当◎、使いやすさ○
 米の持ち味を生かしてあっさりと炊き上げた。保温力は高く、24時間後には水分が失われ硬くなったが、
 比較的良好な状態を保っていた。冷めたご飯もおいしく、使い勝手も悪くない。
 目立つ弱点はないものの、高級機種のなかでも頭一つ出た価格に値する利点も見当たらない。
△タイガーJKF-A100
 おこげができるので香ばしく、硬さと軟らかさが混じる独特の食感や甘さを楽しめる。
 だが、長時間保温すると内蓋に露がつきご飯の一部が水っぽくなる。
△日立RZ-FV100J
 つや良くシャッキリとした焚き上がり。12時間保温では味がやや落ちる。ただ、低温で乾燥を防ぎ保温するモードも選べる。
早く炊くこともできるが、一番おいしい「極上」焚きは約90分もかかった。
【結論】
長時間保温する人なら高級モデルの実力を生かせる。特に松下と東芝は保温機能が高い。
ただ、必ずしも高級炊飯器でなくてもよい。炊きたてしか食べない人や数時間の保温なら、味の好みで選んでいい。
2万円台の象印NP-HT10でも満足できる。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 01:01:45 ID:aS3V0hGv
>>558
そんなマニアックな米をチョイスしている段階で松下から日経Tにリベートが流れていることがわかるわw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 01:35:45 ID:7LAFVVGa
一人だけの評価じゃなあ。味の好みなんてそれぞれなのに。
100人くらい集めて好きな味に票入れるようにしてくれないと。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 01:54:48 ID:B7x1zCRq
>>560
それをやっているのが炊飯器メーカーなんだが。
562558:2007/03/19(月) 02:18:08 ID:Coqr+4Ia
>>559
「ななつぼし」を使用した理由は、
「保温による劣化が比較的早く進み、炊飯器の実力が分かりやすい品種」(西島豊造氏)
だからだそうです。

最高の味を提供する宮内庁大膳課ではどこのメーカーの炊飯器を使っているんだろうか?
米は小黒米店(文京区目白台)精米による各種標準米をブレンドした米だけど。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 02:19:16 ID:oBzuVAoJ
ななつぼしは生協で一番安いからよく買うな。
5`1680円くらい。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 02:55:14 ID:6TvT/tJk
ななつぼし劣化早いのかよ・・・
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 03:23:08 ID:PPJclWHE
最強を決めるとかもうねアホかとバカかと。
ここは何年前の2chですか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 09:03:29 ID:XsiClJ7J
どんな炊飯器を使っても
米の性質を理解せずに炊くと不味くなるよ

料理とは材料を理解すること
調理とは調え理解するとこ

米を同じにして各社の炊飯器で炊いたからといって
その時使った米の性質を偶然上手く引き出せたから
その炊飯器が優れているとは限らない

単純に考えて、一定温度に自動で火加減を合わせてくれる鍋を買うと思えば良い
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 10:09:53 ID:BKcVil8Z
象印に問い合わせたら、GA05とGB05はデザインが違うだけで機能は同じって言われた。
GBはちょっと高級感漂うステンレスになってるだけだって。
ステンレスだからさびにくいかというとGAと変わらないらしい。
じゃあ安いGAの勝ちでしょ。

一人暮らしでも、本当にGAよりHT10のがいいのかなぁ?
ここの人は、味を取るならHT10だというけど。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 11:21:06 ID:OUrvQNmq
>>567
お前の独り言を書く場所じゃない
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 13:09:38 ID:2GvWUmTf
最近保温すると5分くらいでご飯が茶色くなる。しかも茶色の部分は固くなる。
三年くらいだけどそろそろ買い替え時かな?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 14:05:58 ID:PPJclWHE
>調理とは調え理解するとこ
お前は何を言っているんだ

>>569
冷凍すんのがイヤなら修理するか買えと。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 16:34:47 ID:UWbFr0UR
>528読んでうちもだよ…と不安になったけど、
>536読んで安心しました。
でもテキトーだな。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 23:18:17 ID:lDByzFLy
>>567
そしてそれはHS10と同じではなかったか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 03:14:30 ID:p//gfWyx
一人暮らし用に3合炊飯器を買おうと思ってます。
実売で5000円クラスと8000円のクラスのものって違いありますか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 03:37:32 ID:Lsh/OZ3D
>>573
3000えん違うくらいだな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 09:42:23 ID:4LTYKcTx
なんか、最近10000円位でどうでもイイような相談話多いね。
2万以下はどれ買ってもさほど変わらんだろに。
だれか、まともな話あげてくれ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 12:51:28 ID:imcN58/1
一人暮らしを始めるのに東芝の三合炊きでケーキやパンも作れる炊飯器(RC-5MS)を買ったけどどうなのかなぁ?まだ実際には使ってないから。あと内釜は三年保証って書いてあった。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 13:15:43 ID:N9yDU9Cf
>どうなのかなぁ?

こっちが聞きたいんでレポよろ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 15:40:43 ID:8Cy9M5Dk
>575
自分が興味ないからってどうでもいいって言い方はないだろ自己中なやつだな。
安いカテゴリの炊飯器でもメーカによって炊き方や味に違いはあるよ。
以前使ってたサンヨーとタイガーではあきらかに違う。
あと国内メーカーでも中国製のは壊れやすいから注意。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 17:06:27 ID:PzxPEDAP
朝食:パンまたは食べない
昼食:学食
夕食:白米はごくたまに

とかで白米が大好物でもなければ
炊飯器に金かけるとは考えにくいか
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 17:25:09 ID:pRfRkmDz
学生さんとか一人者の人は
さとうのごはんをチンでイイんじゃね。
簡単でウマいでしょ。面倒ないし。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 20:02:37 ID:OT82PPzd
>>576
5mmの圧釜ってのに惹かれて買った時、以前のマイコンジャーと全然違う感じがした。
友人の象印のIHで食ったら目から鱗がおちるほど美味かった。
帰って自分の圧釜食ったらあまりおいしく感じない。
後輩に3000円で売ってあげた。12000円で買ったんだけどね。
普通の安物IH>>>>>圧釜5mmのIH>4000円のマイコンジャーと思う。
昨日NP−HT10−JXが11000円で売ってたので買った。まだ食ってないけどね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 21:05:33 ID:m6IgCn8y
僕はGB05かGA05にします
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 21:13:36 ID:JrViSH1U
>>582
今なら量販店いったら10000円以内で買えるんでお得だね。
HTと値段の差がちとありすぎるしね
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 21:16:00 ID:m6IgCn8y
>>583
マジですか?
価格で12000くらいで買おうと思っていたのですが
どこの家電店?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 01:46:59 ID:qPM/n28o
>>584
583じゃないですが、
家電では古い機種はおいてないので
ダイエーとかイオンとかスーパーの方が置いてる。
近所のイズミヤで9800円で売ってる。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 04:25:21 ID:tZUJS9jn
>>580
さとうのごはんとかレトルトはやっぱり割高だよ。
レンジがあるなら、炊飯器買った方がいい。
で余ったご飯は容器に入れて冷凍。
→レンジでチンでOK
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 11:00:28 ID:aVMBKcNo
>>585
サンキュー。
近くのコーナンが9500円で売ってたよ。まったくの盲点だった。
最新機種を買わない場合は、スーパーがお得だったりするな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 14:37:35 ID:JwL/6L0+
今日、キッチン雑貨の店で象印RIZOというのをみた。

ステンレスでデザインがよくて欲しくなったけど、
液晶なくて(ボタンだけ)、タイマー機能すらないみたいな感じ。。。

リゾットとか蒸し料理ができるみたいだけど、
安くはないし、どーなんだろ?



589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 17:13:37 ID:mJk4pZ4P
14000円でIH買うべきか・・・ 8000円でマイコン買うべきか・・・
まぁタイガーは今まで使ってたマイコンジャーでも美味しく炊けたからなぁ。
IHってマイコンに比べて電気も食うし、そんなに違いがでるものなのだろうか。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 17:51:55 ID:6Mgwh21p
違いがあるから、高くして売ってるんだよ。

違いがあるから、買う人がいるんだよ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 18:33:24 ID:+gqdVdXq
えーと、ご飯一杯の値段が35円くらいだと何かで聞いた事があるから、サトウのご飯の方が高い。
でも高額な炊飯器を買うとその投資代を35円にプラスするわけだから…

計算メンドクサ(w
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 18:49:25 ID:fLagxMMV
>>589
俺は東芝の14500円で買ったヤツを使ってたが、
親の7000円程度のマイコンジャーの方がおいしいと思う。
せっかく実家でお米作ってるのに、外食ばかり申し訳なく思ってる。
親父が還暦なんでお祝いにHTを買ってあげたので、食べ比べてみようと思う。
デビューは4月8日いこうになるけどね。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:15:18 ID:YyPkIsuW
1合って茶碗一杯ぐらい?
どんぶり一杯ぐらい?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:21:30 ID:mt0vkWML
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 22:41:51 ID:pW1fApNM
これがゆとり教育か
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 22:59:24 ID:mJk4pZ4P
>592 ありがとう。やっぱ劇的に味が変わるってワケじゃないならマイコン式にするわ。
価格のBBSとかみてもIH買って味変わったーって書き込み少ないしw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 02:00:04 ID:zPXMn8E5
>>596
圧力かけたりかけなかったりで炊き分けが出来ないなら
俺もマイコン・ヒーターで十分だと思う
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 14:33:56 ID:liybpa5Z
ドンキホーテいってきたけど、HT10は19800円であったけど、
GB05は売ってなかった。
GB05がドンキで売ってればそれで決まりだったんだけどなぁ
ドンキって価格コムの最安値なみに安くて、しかもクレジットで払えるから、マジで便利なんだよなぁ
このさいHT10にするべきか
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 14:52:33 ID:kDtRTxSE
マイコン圧力の選択はどうよ?
サンヨーが出してる。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 21:32:28 ID:Lwn94uAu
>>598
ジャパンで9800円で売ってた
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:24:43 ID:ftgj+cpE
どこそれ?
きいたことないが
さすがにネタだろw
原価割ってんじゃね?
そこまで下げなくても売れるし
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 01:17:03 ID:cVu4nEZV
株式会社ジャパン
http://www.japan-ds.com/index.html
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 04:22:50 ID:1ru6YLnu

ふつうで炊いたら不味かった米が
圧力をかけてもちもちで炊いたら上手かった
今日時間がなかったので何気なく早炊きしたら今まで以上に美味かった
米って良く解らん
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 07:58:55 ID:oAsuwZcH
>>601
だよね。8000円だったら儲け少ないと思う。大阪に住んでるけど10000円ってのは見たけど切るのは知らないなぁ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 08:00:27 ID:oAsuwZcH
>>600
すまん。>>601のレス見ててっきり8000円に考えてた。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 08:08:43 ID:UkN0olf1
プーさん台湾製炊飯器がやすくなってる
なんかしょぼいけど機能もりだくさんでいいよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 08:32:41 ID:b7nqLF/3
おねばって表現、何かエロいよね?
おりものみたいでさ(*^^*)
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 16:29:54 ID:Ay4p1ovo
えろくねーよ。

下り物は不潔なだけ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 20:47:34 ID:sO0WEBYV
タイガーのJAU-Aっていう5000円の炊飯器買ってきた。
丸くて変な形でやたら安っぽいので心配だが・・・これから炊いてみる。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 22:35:52 ID:Y88Vonjb
今日山田電気で19500+配送料1050+3%ポイントでHT10買ってきた
一人暮らしだけど結局これにしてしまった
間違ってないよな?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:14:29 ID:Um/7StTm
買ってきたってだけの報告はいい。とりあえず使ってからにしてくれ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:40:55 ID:myNfzplw
ここでもあんま評判効かないけど東芝製って味はどうなん?
店でいろいろ見てきたらデザインだけなら一番いかしてたもんで。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:45:28 ID:Ay4p1ovo
東芝のは見逃していたよ。いい評判も聞かないけど悪いっていうのもきかねーな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:59:21 ID:xHTRctAX
>>612
一人暮らしなので5年前の3合5mm圧釜使ってます。
実家の古いマイコンジャーに負けてます。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 07:29:25 ID:QXgztWQ/
>609
タイガーのJAU-Aっていうの先週買って使っている。
0.5合炊いているが水っぽい(電子レンジ炊き立て一膳炊飯に対して)
炊き上がった後、しゃもじで切って水分飛ばしてからよそっているが
もう少し水分飛べばと思っている。
金はテフロン加工のせいか簡単に洗えて、もう炊き立て一膳に戻れない。
goodな炊き方見つけたら教えてね。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 08:55:23 ID:zZEi01BT
東芝の真空圧力IH保温釜を買いました。
今までの3千円の炊飯器とは偉い違いです(爆)
超うまい。
http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/047a8131.3fb65a04.047a8132.a48638c2/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fgiftland%2fgift2007214y01%2f&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fgiftland%2fi%2f10029825%2f
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:43:45 ID:txgs7Ul6
>>616
おれも買いました51000円半額とまではいきませんでした
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:57:23 ID:na3Pyy3X
サンヨーのECJ-HZ10-SPと通販生活のやつではどっちが美味しく炊けますか?
余計な機能はいらないんですが、美味しく炊けて保温もいいやつがいいです。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:17:27 ID:PhsPfly2
>>616
>価格 94,000円 (税込 98,700 円)

こんなに高いのか・・・。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:38:29 ID:enlzvRXu
>>619
量販店でも50000円代で売ってたよ
マツダのデミオみたいなもんだろ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:31:12 ID:mdV4lI+s
3週間に亘ってどれを買おうか悩んでましたが、
今日、いちばんオーソドックスな象印のHT-10に落ち着きました。
が、買ったビックカメラの売り場店員が酷かった。
年配の男性店員だからいいだろうと思って声をかけたんだが、往年の官公署窓口公務員みたいな応対。
返事もしないうえに話そうともしない。まったく「接客」の域に達していない。
加えて、雨が本降りだったので配達を頼むと怪訝な表情と声で手数料かかりますよ、だと。
せっかく新品を買ったのに、本当に気分が悪くなったよ。
ビックカメラスレに書くべきだったな、スマソ。

炊飯器は来週土曜日来ます。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:52:54 ID:1WlthvL+
三洋電機は今年も6月ころに旧型の処分売りが来るか
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 08:05:06 ID:ecBjoW1i
コーナンで米が炊ける、4000円の
圧力釜があったのだが
これでいいんじゃないの?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 08:25:03 ID:TLBFk5hH
>>622
サンヨーは無事に4月を迎えられるのだろうか・・・。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 08:39:19 ID:4o7Tpitz
>>624
野中ともよがいなくなったから大丈夫だと思う。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 09:24:17 ID:TLBFk5hH
>>625
ともよは実質何もしてなかったじゃんw
大問題続出で企業の存続自体が危ぶまれてるんだよ。
まあ、在庫の大量処分はやるだろうから、炊飯器とかを買うのは良いかもね。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:24:21 ID:tLNu7vIL
サンヨーの炊飯器はコストパフォーマンスが良さそうだが、あのブサイクなデザインは萎えるなぁ。

他人に見せるものでもないんだが、自分が毎日見て使うのが苦しくなるほどだ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:56:50 ID:lHJ+f+S0

>>627
大丈夫だ。
毎日鏡見て鬱になって自殺していないんだからな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:58:01 ID:vE3Bhox/
>>627
同じサンヨーでも一人暮らし専用ブランド「it's」のデザインはカッコイイんだがなぁ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 13:58:27 ID:lHJ+f+S0
it'sか・・・・
なつかしいな
俺が大学入る16、7年ほど前からあったぞ
てか、いつからあのブランドはあるんだ?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 15:36:28 ID:TLBFk5hH
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:20:31 ID:WhSgWh3i
サンヨーを叩いたところで他社製品の良さをアピールできないんじゃ社員乙、粘着ウゼエと思われてるだろ…常識的に。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:13:03 ID:dEFBe2Bh
ECJ-HZ10より、一つ昔のECJ-GZ10のほうが作りが良い上に安い
今一番のオススメはECJ-GZ10
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:24:51 ID:tb+VcVwd
具体的にどこが?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:35:25 ID:4AwfZmzI
急ぎなのでザッとスレ読んだだけで質問して恐縮ですが
HT10とHB10の白米炊く時の味自体は結構変わりますかね?
7千円程違うのでかなり迷っています
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:45:22 ID:/hQuykXb
>>635
結構変わる
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:56:08 ID:4AwfZmzI
>>636
ありがとうございます
7年使ったマイコンが今日の夜壊れてしまいまして・・・
明日、奮発してHT買ってきます
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:59:24 ID:xpTM0V8f
山陽は普通に品質はgood
今後の不安は拭えないが・・・
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:03:18 ID:JgugNJNT
>>633
おいおい。HZ10買おうと思ってるときにそんなこと聞いたら気になってしょうがないじゃないかよぉ。
GZ10は現物置いてある所みつからないから、どこが違うか教えてくれょ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 03:26:00 ID:mhVid6Ka
>>626
>ともよは実質何もしてなかったじゃんw
何も出来ない・何もしない
でも大口は叩く
技術職のリストラもしたっけな

だからサンヨーがおかしくなった

大阪府の太田房江知事に似てるね
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 03:35:43 ID:guyCRfcW
象のJA18か三のHZ18で迷った結果、象JA18買った。
うちはじいさんが米作ってて米がいいのは間違いないからどんな炊飯器でも変わらないと思ってたけど、以前の7000円のぼろとは炊き上がりが違った。
ちなみに象選んだのは、手入れが楽そうだから。洗いものが嫌いだから、タンクとか毎回洗いたくない。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 05:20:42 ID:nejAywrV
一人暮らしなんですけど、炊飯器で5000円切るのってありますかね?
難しいかなー やっぱり米が恋しくなる…

キッチンが狭くて買っても置き場所に困るんだけどね
家賃とかその他諸々差し引いて手元に残るのは15万ぐらいなんで、炊飯器の購入には悩むのです
現在持ってる家電はポットとホットプレート
これだけでも自炊には困らないんだけど、先にも話した通り米が恋しくなります
643630:2007/03/26(月) 07:41:56 ID:QBnso3B+
>631
Thx!!
m(_ _)m
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 09:31:27 ID:mQacIfKe
ヨドバシ梅田でも、サンヨー製品は店員が薦めていた。で、買って行く客も多かった。

でも、ネット価格と比べちゃいけないんだろうけど、高いな。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 10:34:13 ID:uSESLB97
>642
5千円以内の炊飯器はドンキとかホームセンターとか行けばあるよ。
メーカーは無名で、お米はやっぱりおいしくはたけないけど…
私は1年使ったものの買い替える予定。
安物買いの銭失いという言葉もあるので少し高くてもメーカー品をおすすめします。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 12:58:12 ID:V1BMGJgH
>>642
>>609にも書いてあるが、タイガーのJAU-Aなら
俺も2週間ほど前に、ヤマダの決算大売り出しで5000円で見かけた。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 19:37:38 ID:6j+V9gt2
タイガー魔法瓶は問題ある
>>283-285
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:28:05 ID:mQacIfKe
うちは象印本社の社員がよく来る店なんだけど、象印の社員もたいがいやで・・・

女子社員がよく会社の愚痴をしゃべっているのが聞こえる。
まあ、その女子社員もアレなんですがね。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 21:08:09 ID:/MsILi5G
芝、5万円台の真空ポンプ搭載炊飯器
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/03/26/630.html
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:29:55 ID:oY+lfdDl
JKG-A150買いました。
一人暮らしなのでA100のほうがよかったけど19800円だったので良い買い物でした
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:33:25 ID:ZdkT+xhi
質問です。
母に炊飯器を買ってあげようと思っています。
圧力IHがおいしく炊けるとの事で色々と検討中していますが、
蓋を閉めるのに結構な力が要るという話を何度か見ました。

還暦を過ぎた非力な女性にはシンドイほど重いのでしょうか?
個人差などあるとは思いますが、アドバイスよろしくお願いします。

また、予算3万円までの一升炊きの圧力IH炊飯器で、
操作が機械音痴の女性にもわかりやすいメーカー・機種の
オススメがありましたらご教授願います。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:21:38 ID:d+u4yhWP
>>651
そんな開け閉めが苦行みたいな炊飯器あるわけねーよwwww
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 10:27:44 ID:AK/ntZT8
>>645-646 レスありがd
買うなら少し高くてもいいものを買おうと思います)^^)

3合炊きで十分だし、それならそんなに値ははらないし
"安物買いの貧乏"身に染みる言葉ですな!
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 19:03:24 ID:K/kW71TB
象のJA10買ったんだけど、炊飯中の音うるさくない?
例えるならPCのファンの音を10倍以上うるさくした感じ。圧力IHってこんなにうるさいものなのか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 19:55:16 ID:YjcoJYEQ
>>654
HT10のほうが売れて理由はそれ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:26:37 ID:L3TXsnCb
>>655

買って使う前に、音がうるさいことが分かるのですか?

ネットの書き込み?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 01:00:25 ID:nA8Va5ch
>>656
ヒント:店員














スペシャルヒント:インターネット以外での世の中との接点
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 03:29:34 ID:oz5FGTxi
井植三洋終わったな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 06:47:39 ID:OipyW33c
このスレ読んでると象印だけは買いたく無くなるな…
このスレ読むまでは悪いイメージ無かったんだが
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:17:54 ID:oz5FGTxi
>>659
本当だねw このスレ読んで三洋だけは買えない炊飯器だと分かったよw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:04:44 ID:72ob+BiG
>>659
みんなが持ってるのはいやなんか?
家で使うんだから気にするなよ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:46:40 ID:heqBm+Db
本当に買いなのはどれよ?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:21:24 ID:yblHaAw2
俺が今まで食った米で一番美味かったのは
2000円で買った保温機能も付いてないノンブランドの炊飯器で炊いた米だ。
なんであんなに美味い米が炊けたのか今だに不思議だ。捨てたのを後悔している。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:58:45 ID:qig7jRCE
>>663
俺も980円で買ったヤツが100000円のよりうまかった
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 20:40:37 ID:OeLDUjcu
>>660
象工作員乙
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:35:45 ID:ZTxfwcRy
けっこう、ほっかほっか亭なんか業務用の普通の炊飯器使ってるよね。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:56:09 ID:FYYonHTQ
精米改良剤って添加物のこと
家庭用ってありますか?
ランニングコスト考えたら安いやつ買っても結局高くなるのかな?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 03:09:40 ID:s1tM1m+q
>>666
そりゃ炊く量が多いんだから当たり前ですがな。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 07:47:08 ID:VDBTtC+5
もしかすると普通の炊飯器を業務用として使っている飲食チェーン店が結構あるって言いたいんじゃない?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 08:37:25 ID:/lWDBa8N
ステンレス多層鍋をコンロにかけて炊いたご飯が、あまりにも明らかに
おいしくて、電気炊飯器は上京した知り合いにプレゼントしました。

ちなみに新潟県人です。
新潟県人から見ると、都会の人が普通に食べているご飯は、炊き方以前に
米の質が悪すぎます。というのは、こちらのスーパーで米を買って
(値段は10キロ6000円くらいのもの)、あまりにまずいので驚いたのです。
米は農家から直接、それが無理なら新潟の米屋店頭で買うといいですよ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 13:54:46 ID:1pOLrJsZ
ガス炊飯器最強。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 13:57:59 ID:nlY3kiaG
>>670
新潟の米業者乙
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:00:23 ID:TovCVpsO
それは乾燥機使って強制乾燥してるからじゃないかな?ヒビが入って砕け米の一歩手前みたいな。
自然乾燥した米だと殆どヒビは入らないよ。と、農家のおやじが申しておりました。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:22:27 ID:EviCkEVM
>>670
新潟より京都米の方がおいしい
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:39:38 ID:UrEQneyu
>>670
その通り。
農家から直接買って、炊く直前に精米して、炊いた米は最高だよな。
俺は愛知県だけど、普段は農家から直接買って食べてる。
 で、米が切れてたまたまスーパーでコシヒカリなる銘柄の米を食ったら
あまりに不味くてびっくりした。

このスレで最新型の炊飯器を買ってるのに、不味くて仕方が無いといってる奴は
米が元々不味いんだろう。

676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 21:09:17 ID:tpg5zomd
>>448
俺も同じ立場だが自分で探せよボケナス

スレ読み流せ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 21:14:25 ID:tpg5zomd
あqwせdrftgyふじこpl
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:58:00 ID:+hL4F3BR
新製品発売時期
5月 松下
7月 三洋日立
8月 三菱
9月 象印タイガー
10月 東芝
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 04:47:23 ID:eLDGgJFU
新潟も農家だろうが店頭だろうがピンキリだから気をつけよう。
魚沼だけは確実に旨いが確実に高値。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 07:47:51 ID:y0he2vCI
>>679
魚沼よりおいしいのは京都米
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 08:27:33 ID:phC9eBTt
コシヒカリといったら福井といいたいが福井の米以外買ったこと無いからなぁ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 09:47:55 ID:egqCXdhc
新潟といったらコシヒカリBLだが最近新潟の米は買ってないからなぁ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:51:55 ID:7ItwoQCq
魚沼産でも天空米はさらに別格だよな


庶民はとても年間消費分買えないだろうけど
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 14:24:22 ID:aqNE0lI0
>>683
天空米よりおいしいのは京都米
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 16:07:04 ID:WcJ7fcdC
松下、オリゴ糖の旨みを引き出す「高温スチームIHジャー炊飯器」SWシリーズを5月21日発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070329-2/jn070329-2.html

http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/03/29/653.html
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 17:10:16 ID:Wewc0Oz7
>>683
それだけ高いくせにBLなんか使ってるなら笑いものだがな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 18:55:21 ID:V/5DPdXK
>>679
残念ながら魚沼にもピンきりがある
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:37:34 ID:LS66BGAT
米なんて10kg3500円程度ので十分。
テレビとか見ても魚沼産のと標準米を食べ比べて、どちらが魚沼産か?って
当てるの見たことあるが、正解率8割くらいだった。
つまり2割は標準米のほうが旨いと感じた訳だ。
本当に差があるのなら、正解率10割になるはず。
しょせんその程度の味の差でしかない。
689圧子:2007/03/30(金) 21:24:29 ID:VqL9N6zO
凍柴のIH圧力炊飯器使ってる人いましか??
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:56:23 ID:60HTqRSK
>>689
3合炊きを4年間使ってる。
連れのマイコンジャーの方がおいしく感じる。
米は大学の生協で同じの使ってる
691圧子:2007/03/30(金) 22:01:35 ID:VqL9N6zO
まぢですか!!今日買いに行ったら店員さんにマイコンマズイと言われIHがいいと言われ、それなら圧力IHがいいと言われ買いました↓↓買おうとしたマイコンは一万で圧力IH二万でしたよー!!マイコンのがウマイならショック!!
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:40:20 ID:tKC+L6j+
サンヨーのECJ-HZ10が候補に挙がってるんですがコレってどうよ
評判良さそうだけど
693トリビア:2007/03/31(土) 00:33:49 ID:X9XBtbjy
昭和天皇が食していたご飯は、

「米はいわゆる標準米で、特別な高級銘柄米などではなかった。
普通の白米に押し麦を2割ほど混ぜて、電気炊飯器で炊いていたという。」
(雑誌『サライ』2006年8月17日号・特集「素顔の昭和天皇」より抜粋)
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 05:11:08 ID:BXFionB2
>>692
その評判を気に入ったら買っとけ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 05:19:10 ID:nJKZqyYW
>>684
京都米よりおいしいのはタイ米
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 08:11:45 ID:QBNYSp1M
>>528

ネットでは普通に中古を新品と偽って売ることがあるよ
特に価格.comの登録業者はその確率が高い。
実質言っていくところがないからな
出てから一ヶ月も立たない新品なのに指紋だらけで箱が半分破れた新品を送って来たことがあった。

タイガーよ、もう少しこう、なんとかならんのか、と思ったが、AV関係なんかもっとひどい

まあ、ネット関係では絶対聞いたこともない名前の業者は買うな、ヤ○ザのフロントすらあるんだから・・・
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 08:30:45 ID:Hesnekh9
>>695
チャーハンとかカレーには良いらしいね
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 15:47:25 ID:cb60ctae

>>695
タイでチャーハン?ドライカレー?見たいのを食べたが
激うまだった。
ああ、この手のお米はさらさらとしたタイ米が一番しっくりベストなんだなと感じたよ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 17:29:56 ID:lQyA7+aP
>>670
トンでもない間違い。
米じゃなく水がマズイと何故分からない。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 19:22:38 ID:Hm96WNEC
象と三菱の技術的差異が丸裸にされてるね
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1001597557/
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 20:58:16 ID:CsNPqevz
>>693
麦入れ過ぎなければ良い香りがして本当に美味いんだよなぁ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 23:50:18 ID:8AbHOkWL
今日、炊飯器かって来たよ。
HT-10を買いにいったんだが、
超音波に引かれて三菱のRE-10をと思ったが
売り切れ中。山田。
Kズに買いにいったらRE-10自体置いてなくて
変わりにRV-10が展示も取寄せ状態。
また山田に戻りRV-10(29800円)、HT-10(22000円)
を悩んだあげく、RV-10購入。
圧力IHうるさいとの噂だったが、結構静かで気にならない。
炊き上がりもモチモチで艶があり、非常に満足だったよ。
9年前に象のマイコン(9000円位?)も気に入ってたけど
びっくりする位の違いだった。
HT-10の評価も高いので気になっていたが、RV-10でも
自分なりに大満足でよかったよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 00:09:27 ID:lfJhwZmK
>>702
俺もRV-10かって満足してますが
実家が安いHT-10かって食い比べるとそっちのが旨いと思った。
俺の弟は、俺の家では御飯おかわりしないのに実家では何杯もお替りしてる。
HT-10に買い替えることを検討しているところです。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 01:09:32 ID:tJ3cKNzH
>>703
HSの方がいいんじゃね?
同じ物だろ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 05:07:42 ID:2Sa/SRA1
象印の説明を読めば読むほどなんちゃって理論とか詭弁にしか思えないんですが。
三洋とかは美味しいかどうかは別にして胡散臭い理論はない。会社は胡散臭いけど。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 05:57:36 ID:ParVMDO3
>>705
逆だろ?頭大丈夫か?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 13:44:27 ID:km6RSl4K
>>697
あと、お稲荷さんに入れたりするといいよ。
酢飯にすると美味しい。
お寿司屋さんは古米を混ぜたりもしてるとか。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 18:28:43 ID:ArZFyaq9
>>706
象印って会社危ないのかw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 18:35:26 ID:xKQ8PfBc
サンヨーのGK買ったけど、モチモチで炊いたら本当にモチモチして
柔らかなごはんが炊けるね。
一回炊いて、24時間後にまた保温して食べるんだけど、黄色くなってる
もののモチモチ感はあって、パサパサしてなくまだ柔らかい。
柔らかめのごはんが好きな俺は買って正解だった。
だから柔らかいごはんが好きな人は買って後悔なし。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:26:09 ID:r/amFNKE
>一回炊いて、24時間後にまた保温して食べるんだけど、黄色くなってる

また保温して、の意味がわからん。
炊いたあとに保温しないとな?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:05:21 ID:ArZFyaq9
通販生活のは三菱の最上位機種よりなんか安っぽそうだな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 01:56:55 ID:gd8ixBkQ
象のJA-10買おうと思うんだけどガス炊飯器というのも気になる。
たまたまガスコンセントがあるからガスでもいいんだけど使い勝手が悪そうで電気かなぁと思う。
結局おいしい方にしたいんだけど、この中でガス炊飯器も試した方とかいませんか?
電気とガスどっちがおいしいのか聞きたいんです。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 02:10:13 ID:sDVBZaiv
>>712
無論ガスにキマットルわい。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 10:03:59 ID:7m7iJskG
大量に炊くならガス、少量なら電気の方が無難。
1.5升をガスで炊いてた時の炊き立て御飯は美味かった。
それを保温専用電子ジャーで保温して晩御飯になるのだが味はイマイチだった。
ま〜今の炊飯ジャーで保温するのよりは格段に美味いけどな。
浸しとか蒸らしとか無しで短時間で炊ける炊飯ジャーが一番じゃね?
マイコンジャーはそれら必要なの?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 15:08:22 ID:vGlfBk0M
http://www.kokken.or.jp/ranking_rank_sa.html
米の食味ランキング
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:43:58 ID:cynZ31N+
で、結局は保温10時間後に1番旨いのはどれだ?
炊き立ては全部旨いだろうからさ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:50:56 ID:YggzDIJC
サンヨーえらく叩かれてるけど踊り炊きはうまく炊けるよん、安い米もそこそこだ
保温性能もいいし、ただし、蓋が閉めにくいのが難点、
あと早炊きはちょっと時間にこだわった為かやはり芯がある感じがする
新米ならクリアするかも
718712:2007/04/04(水) 02:34:06 ID:X/rOMkCP
やっぱガスのがおいしいですか。
でも電気の機能性、便利さも捨てがたい。
めんどくさがり屋な我が家は電気だろうが、うまいの食いたい。
どうしたらいいんだ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 03:15:22 ID:n+qzFQFm
サンヨ〜の早炊きはなんで芯がいつも残るんだろ
松下とタイガーの早炊きはおいしく炊けるのに・・・
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 03:58:30 ID:uun1Jzi5
>>717
蓋が閉めにくいのは壊れてると思われ。
修理に出せ。
>>719
早炊きは使ったことないな。
3合炊きなら30分で炊けるのに、それでも早炊きにしたいとな?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 07:56:05 ID:rz7AvoCN
>>720
社員乙
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 08:25:07 ID:+8vAeFX+
5合炊きくらい3万円くらい普段は1合炊きメインで何を買おうか思案中だが
一体どれを買えば間違いない?
オールマイティプレーヤーな性能のが良い
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 17:25:24 ID:yrAy4FYk
>>720
圧力式でヘルメット型の炊飯器はどれも蓋が閉めにくいんじゃない?
炊飯器の置場がスライドするタイプだと蓋閉める=奥に行ってしまう
蓋に取手とまでいかなくてもせめて角が欲しい
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:28:02 ID:fNhPyMx9
一人暮らしの男です。3合炊きでいいかと思って店頭で見たら、思ったより
小さくて、5.5合で探しているのですが、3合よりも、各社ともラインナップが
少ない気がします。

IHは不要、マイコンでOK
量販店実売価格で9,000円程度まで
出来れば、米洗いが出来る内釜
薄っぺらい内釜の炊飯器しか使った事がないので、価格と見合うなら、
厚手の内釜に興味がある

こんな内容で、お勧めの機種ってありますでしょうか。よろしくお願いします。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:45:41 ID:YggzDIJC
一人暮らしなら、保温でまずくなるのが難点
圧力鍋で1升メシ炊いて1合ずつ分けて冷凍
食べる前にチンして食べる、圧力鍋なら活力鍋かマクサス
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 01:17:40 ID:atHGqOjh
小分け
冷凍
解凍
マンドクセ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 01:40:48 ID:UEsp5wej
>>724
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/suihanki/lineup_jar_nj-g6d_b.html
味は知らんがこれなんかどう?
3.5合だけど。5ミリは厚釜だろう。
私も検討中だ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 04:14:07 ID:CtLvc6AR
>>717
今現在は三陽がNO1だよ。
会社が傾きかけていようがなんだろうが
そんなのは関係ない。
叩きたい奴は放っておけばいい。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 06:16:03 ID:mcAMh6Qq
斜陽がNO1??

そりゃ初耳だわ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 19:33:40 ID:q012/MOw
土鍋のタイガーってダメなの?
なんかこのスレの評判良さげでは無さそうなんだが
なんか店頭で見てなんとなく良さげだったから買って来週届くんだけど
731724:2007/04/06(金) 20:23:58 ID:2FWgw+ds
>>725-727
炊くのはそんなに苦にならない気がするのです。5合を最大能力で
使わないで、週に2回炊く位で良いかなあと。

しかし、5合クラスのマイコン機は、機種の動きが少ないですね。
いまだに、04〜05年機が、07春の最新カタログでの現行商品と言う、、、
732名無しさん@おかわり。:2007/04/06(金) 20:25:04 ID:ThqmOM1Q
>>727だが
寸前まで三菱のマイコンジャーを買う気満々だった。
ふと象印を見るとヤマダで「ちょっと炊け」が安売りではないか!
思わずポチってしまった。
みんなは真似しちゃダメだお。
ttp://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/444638012
3980円ポイント40カードOKで3980円ポッキリ。
ま、炊けりゃいいからな。
毎日使うもんだから2〜3000円または1〜5万円をケチっちゃダメだぞ。
でも3000円くらいケチりました。
はっ、肝心の早炊きモードがゴミだ・・・。どうすっべ?ま、いいか。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:13:58 ID:zXfPU1Va
去年発売した炊飯器が安くなるのは何月頃?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 04:17:28 ID:+SBu549d
>>686
ボーイズラブ?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 07:42:53 ID:Vv/RvpNX
今日の日経プラス1で炊飯器のレビューやってる。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 08:08:26 ID:+aRY5Wfi
広告主の為のランキングだな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 10:02:37 ID:jNqXcccV
発芽名人はどうですか。通販モノ
電気圧力鍋的なジャンルらしい。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:34:04 ID:lGXKnvt0
>>730
仕上がりが水っぽい部分などむらが有って最悪だと何処かで見た気がする。
実体験からの報告を楽しみにしてます
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 08:32:19 ID:JIxw0v4L
タバコをひとかけら入れて炊くと
おいしいよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:30:54 ID:pDqkMdo8

昨日の日本経済新聞に味比べ等特集組まれてたよ
東海地方だけかな?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 20:58:21 ID:pUPfTFHu
>>735>>740
kwsk
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 21:11:02 ID:DkTCZXlf
タイガーの炊飯器3年半使って壊れました‥
ずっと調子が良かったのですがいきなり。。
これは、はずれ ですかね。。
3年半で壊れるなんて早すぎますよね。

新しく東芝の炊飯器を買いましたがあまり人気ないのかな‥
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 21:37:12 ID:S86PEO5/
>>742
壊れるって、釜の表面が磨り減ったり、ボタンが破れたりとかですか?
物理的なものなら、はずれだろうけど、おいしくなくなったとかだったら
電気的なもので不良品でしょうね。

東芝の20000円ぐらいの安物IH使ってますが、マイコンジャーと変わりませんでした。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:04:37 ID:DkTCZXlf
>>743
釜やボタン等が原因ではなく
いつものように米を炊いたら
やたら米が膨れてしまってボソボソ&バッサパサになり
ちょうど米を新しく変えたときとのタイミングでそうなったので
てっきり米が原因と思っていたら炊飯器が原因で
米も食べれる状況じゃなく無駄にしてしまったので
仕方なく新しい炊飯器を買いました
私は東芝の圧力釜を買いましたが同じものですか??
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:13:02 ID:Tp4qldtR
日立製はどうですか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:23:12 ID:fPjpf+hX
>>745
日立は以前IH使ってたけど、まずい飯しか炊けませんでした。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:26:40 ID:xhpsyMoI
>>745
使ったことないが気になる点。
おいしく炊けるモードは90分かかるらしい。
いちいち水をフタにセットするのが面倒くさそう。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:17:37 ID:1MdbzKgY
圧力とやらに期待してECJ-GZ10購入して半年になるが炊き加減は結局水の量次第みたいなので
IH以上の機種で好みの炊き加減の水の量を自分で発見できればどの機種でも良いような気がする
以前使ってたIHでは夜間、保温で置いても黄ばまなかったがこれはなぜか釜に接する所が黄ばむ
こだわり炊飯とか一部保温対応欄が×になっていたのでこのせいかと思ったがふつう炊飯でもなる
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 02:10:26 ID:ShBMc3uw
HZ10との違いは大きいということか
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 02:15:18 ID:3dXLE1eC
>>748
サンヨーの保温はまずいよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 02:20:11 ID:EU7gA5Uq
象HT-HB10ってどうよ?
値段も手頃で買ってみようかとも
思ったのですが・・・・
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 14:39:32 ID:bm329kCo
今までご飯用土鍋使ってガスでご飯炊いてたけど、
子供もうすぐ生まれるし、手間省きたくて東芝のRC-10NMDを買いました。
ちょうどオーブンレンジが壊れて、パンの醗酵→焼や蒸し機能使って温め直ししたり
炊飯器ではない機能ばかりが活躍中。
ご飯はやっぱ土鍋のがおいしいけど、保温や予約ができるって素晴らしく楽。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 16:39:31 ID:mjEvri/h
ECJ-HZ10もそこまで美味しいとは思わなかったな
コンビニ飯とかが好きなんだが、柔らかくなりすぎる
固めか早炊きの方がうまいってのはそこらへんが原因かな
754:2007/04/09(月) 16:41:42 ID:mjEvri/h
時間が経った方が美味しい
保温は今のところ問題なし
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:31:13 ID:eLxI5WNF
蒸し機能は便利
火加減自動
タイマー
いいわよ!
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:42:22 ID:3CN2CM6L
>>754
炊き分けを使えよ。
水加減もできるだろ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:34:00 ID:daQFS6gj
NationalのSR-TA18T-Cってどう?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:34:14 ID:daQFS6gj
価格.COMにも出なくないか?実売価格といつ出たのか、うまいか教えてくれ!
いただいたんだが、お返しにどれだけのものを返せばいいかわからん…
759名無しさん@おかわり。:2007/04/10(火) 21:52:58 ID:I41weG0o
>>758
SR-A18T-Cじゃないかな〜?
クチコミが0だったのでSR-A10Tで
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/21254010426/#5511856
軽く見たところ12000円前後でIHで電気は仰山食うが
味はマイコン炊飯器並みってところでしょうか?
発売時期は2004年8月頃らしい。
新品じゃないんだろう?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:13:19 ID:daQFS6gj
新品です。異動祝いにといただいたんです。昔、米絡みの仕事をしてたので何が欲しいと聞かれ、おいしく炊けるジャーと言ったんですが…そうですか。ですが気持ちだけでも心のほかほかさといったら最高のジャーに負けませんよ。
型番も今箱も説明書も出ているんですが、TA18TーCなんですよね?未発表作品なのかな?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:28:33 ID:RAAOd0DZ
>>760
いただきものは深く考えない。相手との関係にもよるけど、失礼になる。
762名無しさん@おかわり。:2007/04/10(火) 23:00:32 ID:I41weG0o
ttp://chirashiosaka.seesaa.net/article/22826462.html
下の方にSRTA18Tとあるが・・・ヤマダ電機スペシャルかもしれませんね。
形はコレじゃないの?
有難〜く感謝して頂いて置けばいいのでは?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:21:04 ID:n5libUNv
普通に炊きたいor固めのご飯が好きな人には
三菱のRVお勧めだよ。
逆にある程度緩めに炊くのが難しい気もするが
かなり上手めに炊けるよ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:33:36 ID:daQFS6gj
>>762
それだ!配達も保障書がわりのなんかもコジマだ!オリジナルだったのか…
異動先の名物とごはんの写真を添えてお返しすることにします。ありがとうございました。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:34:35 ID:daQFS6gj
ヤマダだった。感謝のあまり間違えました。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:46:23 ID:rr4T5pze
圧力炊飯器は電気圧力鍋として煮込みに使うと最強です
保温モードで保温鍋としての機能と組み合わせて煮込みに味を
染み込ませたりできる。
767名無しさん@おかわり。:2007/04/11(水) 19:23:31 ID:cfpguBX3
>>732です。
NS-ND05はメチャうま。
まあ私の求めていたもののレベルが低いんでしょうね。
米の粒立ちは今一つだけど不満はマッタク無い。
釜は薄釜と言っていいモノで不安だったけど今となってはこの軽さは武器。
前に使ってたのが11年前のタイガーIHジャーだったけど問題ない炊き上がり。
それにしても今の炊飯器は静か、オマケに蒸気が少ない。
280Wでこんなに炊けるもんかいな。
IH5.5合炊きは1100W食うしおまけに吹きこぼれて壁が黄色くなったりした。
オマケに早炊きでも45分だったから今の35分ならエライ進歩だ。(20分で炊きたかったが)
多めに炊いて冷凍保存してレンジでチンしても美味い。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 06:40:14 ID:KOW1o1Lj
味覚レベルが酷いんだろう
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 13:01:02 ID:IxUEh8P8
タイガーのJKC-S100と象印のNP-HB10でかなり迷ってます
特徴的な差なんかあれば教えてください
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 16:36:17 ID:9Y9eKJiQ
>>769
タイガーのJKC-S100、今日店頭で見て買ってきました。
ヤマ電で13200円でした。
こちらは3層釜で、5層と迷ったけど10000円ケチって
3層釜にしました(・・;)
やっぱり炊き上がりに差が出るのかな?
今夜使ってみてまたレポします。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 20:48:33 ID:IxUEh8P8
>>770
助かります
気付いたことなどあればお願いします。
772770:2007/04/12(木) 21:41:31 ID:9Y9eKJiQ
>>771
炊き方に、白米・極うま・高速早炊きがあり、
極うまで炊いてみました。
心配でしたが値段にしてはまずまずです^^
その他炊き込み・おこわ・お粥・玄米…と使い分けができます。
ただ炊飯時間が少々長いのが難点かな。
5.5合タイプで白米だと48〜56分、極うまだと65〜75分かかります。
以前の2001年製の炊飯器は通常で36分で炊けました。
あと蒸らし段階にならないと残時間が分からないのも
チト不便かな。
まあ値段のわりに美味しく炊けたので、私としては
合格ラインです。
でも…まだ5層釜が気になってる(・・;)
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 01:47:58 ID:tAYEdVhS
さめるとツブ感たっぷりでボロボロになるよ。その機種。
炊きたてだけだね,許せるの。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 03:00:19 ID:kUUF4Mph
やっぱ米だな。炊飯器ごときで炊き上がりはそこまで変わらん。保温に差は出るが。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 03:06:40 ID:OX1g273o
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、命令をだした幹部の命や本国の資産は9条により絶対に安全なのです。
  にも関わらず、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.日米安保も絶対ではないのでは?
A.いえ、絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家もそう言っていますし、私も同じ考えです。
  そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。
  しかも9条があれば、米国を守る為に戦う必要がなく、一方的に守ってもらえるのです。

Q.9条が本当に平和憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  さらに日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した国ばかりです。

【改憲】ゼンガクレン老闘士、国民投票法案廃案訴え 国会前集結 「ゲバ棒が杖になっても」
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1174412397/l50
【広島】憲法9条遵守を訴え 武器を持たない妖怪「ねずみ男」に扮した男が全国行脚
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175835543/l50
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 07:41:17 ID:A3ZDfhwD
米だけではないな。
魚コシ農家直送だが炊飯器でも水でも味はかなり違う。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 11:42:54 ID:NqZxb3cX
丁度売り尽くしに出てた松下ST10買ったよ。
今までは象の圧力使ってたんだけど
店員の説明どおりに象より固めの炊き上がりで俺好みだった。
一粒一粒が綺麗に炊き上がっていて
12時間保温も著しい変色も無く結構おいしく頂けました。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 17:31:43 ID:u5F0V0lP
>>740
先週の土曜版?神奈川もその特集だったよ。全国それじゃない?
779730:2007/04/13(金) 21:12:09 ID:Ay3MBTet
土鍋届いタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!! 
まだ米炊いてないけど
店頭での土鍋展示で同じ素材の専用蓋も展示してあったから
付属してくるのだとばかり思ってたのに何で付いてないんだよ
って思ったらJKF-Bには付いてないのかよ
なんだがっかり
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:16:21 ID:oXhe7EJa
>>776
違うね〜、引っ越した時同じお米同じ炊飯器で炊いたのに別物だった。
東京→愛知だったけど、何かおいしくなったよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 02:02:41 ID:N1yZBypi
名古屋は都市の規模の割りに水はうまいと思う
水道から出てくる水が普通にうまいと感じる
782コールマン:2007/04/14(土) 03:52:12 ID:J8lbZ+rS
おいおい!!土鍋とか圧力釜とかIHとか炊飯器なんてどんなの買ったって炊きたてなんてどれも味なんて同じだろ!!
何をそんなに炊飯器ごときであつく語ってるのかわからないね…
炊飯器ごときで3万も5万もだすなんて頭いかれてると思われるぞ
炊きたてなんてどの炊飯器でも味なんて同じ
それとも何?高い炊飯器には米をうまくさせるダシでもついてんのかよ?んなバカな話しがある訳ねーだろ
炊飯器なんて俺が今使ってるSHARP「KS‐F105」3000円で買ったので十分!!
万券だしてまで買うなんて おまえ等どうかしてるぞ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 04:34:00 ID:50nyNDJ3
>>782
三千円って…それ何合炊き?
保温機能はついてるの?
うちはタイガーの15000弱のIH買ったけど、
義母にもらった三合炊きの保温機能しかない
ミニサイズのと炊き上がりは変わらないorz
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 06:34:16 ID:VcbJuDAM
>>782=>>783
自作自演
785コールマン:2007/04/14(土) 12:47:15 ID:J8lbZ+rS
3号炊きで保温はついてるけど保温なんて使わない
炊飯器なんてどんなの買ったって炊きたては同じ美味さなんだから
ドン・キホーテで買った安い炊飯器で十分
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:23:11 ID:/HPvr4aD
1回毎に食べきりで味にウルサくない人には機種なんて何だってイインんでね。
ほんとはかなり違うけどね。
知らぬがほとけ。
豚にしんじゅ。
猫にこばん。
味おんちに電気釜。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 02:18:18 ID:DWApTvqN
安いからって理由で買ったからいけないんでしょうが…

1升炊きの炊飯器で4合しかご飯が炊けないんです。
それ以上炊くと米が生で保温状態で炊いた米みたいになるんです。

買ってすぐその症状が出たので、
一度修理にも出したのですが、
新品がフル装備で帰ってきただけでした。

うちの電圧の関係なんでしょうか?
それともシャープの仕様なんでしょうか?

ご存知の方教えてくださると幸いです。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 04:55:23 ID:s/R8IbiN
>>787
水代ケチってない?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 08:14:36 ID:HyI3bPu4
安物買いの銭失い。
いろんな安物を順次買い替えレポお願いします。
高いの1台分で10台以上試せます。
ご苦労様です。
790名無しさん@おかわり。:2007/04/15(日) 11:48:09 ID:8zwfshjt
>>787
4合も5合も電気的には変わらんだろう。
基本にかえって計量カップで計って炊け。

現在の高級品なんざ美味いから高いんじゃない。
技術的に難しくて量産出来ないとか一部の人の要望にだけ応えた特殊で試行錯誤のプロトタイプって感じだ。
万人が美味いと思ってるならとっくに大量生産して普及価格になってるだろう。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 14:36:20 ID:HPGRQzO5
予算2万5千円まででお勧めはどの機種?
タイガーか象印かなぁと思って入るんですが。
保温性能が良いのがいいです。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 15:17:47 ID:wdv1CDoI
象のHT10買っとけ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 16:00:13 ID:6D0GA4HR
いまどきサンヨー以外を買うなんて、ただの物好き
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:14:02 ID:HyI3bPu4
っと、この板参考に一か月使用のゾウからサンヨーHZ10に買替えたんだが思った程ウマくない。
入替えて一週間、魚コシ農家直送米でいろんなコース試したが
モチモチコースが辛うじて許せる範囲。
どうすれば皆さんの様においしく焚けますか。
ひょっとしてハズレ個体かと思い悩む日々。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 18:32:51 ID:M6TBP7fV
ナショナルのスチームはほとんど話題にあがってないみたいですが
このスレ的には駄目機種ですか?
お店で異様にこれがいいと店員に勧められたのですが、
逆に胡散臭くなって評判調べてますが情報があまりないようです。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 18:55:45 ID:HDn/uRtu
>>794
俺も安物のIHから買い換えたけど、期待が大きすぎたせいかあんまり変わらないと思った。
炊いた時の香りとモチモチ感が少し増したぐらいかなという印象。保温はさすがに前のよりもつが。
米の差の方が大きい。魚コシ農家直送米なら安物でもうまく炊ける。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:31:32 ID:AFVM2STP
実家は親戚に配る程度の量を自分で作ってる親父の還暦祝いにHT買った。
昨日実家に帰ったら前に使ってたマイコンジャで炊いてやんの。
どうやら合わなかったらしい。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 22:14:15 ID:B37B0wu0
IHの味になれてしまってるので逆に6000円くらいのやっすい電気ジャー欲しくなって買った。
ああこの独特の電気の味・・ウマーーー!!IHの柔らかい触感も良いが電気のツブツブした感じも良い。
滝分けるのがよさそう。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 01:13:40 ID:t3p/V97z
>>795 ナショナルはスレ違いですたぶん
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 19:06:36 ID:nSUWoU2g
炊飯器に保温機能はいらない。確実に飯が不味くなる。
冷めたらレンジでチンしたほうがうまい。
一番上手いのは炊き立て。保温はまずい。

どうやったって保温はまずい。
炊き上げて完成したあとに熱をかけ続けるなんてアホ。
まじで、保温削除しろ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 19:08:17 ID:CZR+5GyD
>>800
炊飯器に冷凍機能と電子レンジ機能を実装すれば桶?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 19:10:47 ID:nSUWoU2g
>>801
おk!
でも欲張って役割を強引にまとめないほうがいい。気もする。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 19:14:46 ID:nSUWoU2g
「保温機能」って言葉がよくない。
「機能」ってついてるとなんかすごそうな良いことのように思えてくる。
みんなそれが当たり前に思ってるけど電子レンジや冷蔵庫の冷凍機能が当たり前になった
今になってみると炊き上がった御飯に熱を与え続けるのはオカシイんではないかな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 20:52:10 ID:wmwCYTYP

>>800 ID:nSUWoU2g
>>802 ID:nSUWoU2g
>>803 ID:nSUWoU2g
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:26:33 ID:dv57oYA5
質問ですが、象印7段圧力ジャーNP-JA10を買いましたが
開封すると、既に時計が動いており時間も合っていました。
新品なんでしょうか?それとも使用されたもの?という疑問が。
これを買った人がいたら、ぜひ教えて下さい!
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:28:02 ID:l3XvV33W
時計は最初から動いているよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:36:34 ID:dv57oYA5
本当ですか?では新品だったんですね。
これで安心して使えます。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:03:07 ID:X9gU0upA
新品の無印(東芝製)の3合炊きが、6〜7回目しか使用していないにもかかわらず、
芯が残るようになりました。普通に炊けていた頃と比べて何も変えていないので
すが、故障でしょうか?
一応説明書の当てはまりそうなものは全て試しましたがダメでした。
コメすごくもったいない。。。

販売店に行く前にこれを試してみろ、というものがあれば、教えてください。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 02:37:32 ID:rQDOOfMg
「日本の米」を試してみろ。
http://www.youtube.com/watch?v=yP9UK2KLiFU&mode=related&search=
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 03:24:11 ID:XP3crT00
旨火ダイヤモンド使ってる人いる?どう?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 11:17:36 ID:yQ+yIMi1
象印NP-JA10購入。以前のとは雲泥の差!因みにヤマダで32800円で購入。オススメだぞ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 12:01:50 ID:H64xztDU
炊飯器が不調で買い替え検討中。
候補は象印のNP-DA10とNP-HT10です。
どっちがンマいご飯が食べられそうですかね…。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 19:40:52 ID:QSiqG8Lx
>>811
以前の機種が何で、どう違うのか教えてください。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:19:03 ID:GcSignJG
>>812
HT10にすればいいよ
JA10と両方持ってる俺からすればどちらも同じなのでかなりお得。
違うところは玄米を炊く時ぐらい。
3段でも7段でも好きな味は見つかる。
815812:2007/04/18(水) 02:59:41 ID:TuKBXozk
>>814
実機見てきたが、HT10良さ気だったw
給料出たら即買うです(・∀・)

DA10は売ってなかったしw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 09:49:58 ID:fVojLFPV
このスレではナショナルの評価がほとんどないんですが
ナショナルの炊飯器はいまひとつなのでしょうか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 09:57:38 ID:5HvL4j0H
>>816
価格コムあたりでは、評判良さそうですよ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 18:28:47 ID:ywonC+gD
秋淀でNP-HT10買ってきた。
22,000円でポイント10%の表示だったんだけど、商品カードを
レジに持っていったら21,500円のポイント15%で買えた。
一切交渉もしてないけど、店からの説明もなかった。
どういうシステムなんだろうか?
819730:2007/04/18(水) 19:25:41 ID:9ycRjqKh
土鍋で米炊いてみた
おこげはうっすらと茶色くなる感じ。
よっぽどおこげが好きじゃない限り、一人暮らしで
1号炊きメインの人間にはお勧めできない

俺もおこげは好きだが、炊く時の米の総量が少ないと
全体に対してのおこげの割合が増えすぎて、
茶碗に盛ったご飯が茶色だらけになってしまったので
ちょっとげんなり。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 19:27:57 ID:9ycRjqKh
続き

内釜の線ぴったりに水入れたら若干水っぽかった
次からは水を少し少なめにしてみようと思う
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:29:36 ID:Y00hONh6
土鍋炊飯器の購入を検討しております。

おこげはともかくとして、使い勝手やご飯のお味の方は如何なものでしょうか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:18:08 ID:yWTvDTm8
少し冷静になれ、土鍋ってな、所詮土だからな土。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:30:06 ID:PXODBqDl
土鍋ってだけならご飯用土鍋をガスコンロの炊飯コースで炊くほうがうまい。
炊飯器買うなら土鍋ってだけじゃもったいないな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:21:33 ID:2LPUPPXU
そんなに手間暇掛けられる環境じゃ無いので、惹かれるんですよ土鍋炊飯器。それに、何と言っても内釜ごとおひつとして食卓に持ち込めるエンターティンメント性は、育ち盛りの子供達が喜びそうで。

とりあえず通販でポチっちゃいました。
土鍋の製造バラツキが多そうなのがチト心配・・。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:52:09 ID:niTx/6QE
>>822
それをいったら、ガラスも陶器も土なんだが・・・
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 01:06:56 ID:KP03GIK9
>>824
毎回こげるから、そこだけ注意。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 03:33:48 ID:gWodjFjT
一万円代と二万円代ではやはり炊き上がり・保温などに
差がありますか。
三層釜と5層釜で迷ってるんだけど。。。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 03:50:33 ID:c9Qx9+ld
身体壊してまともに働けないので1500円しない「膳」で炊飯してる俺。
IHで炊いたご飯食べてみたいよぅ・・・
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 07:24:20 ID:3T+Y7vXb
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 17:09:45 ID:mvom36Hi
>>829
工作員のコピペに返答してみるテスト。
次からコピペ爆撃するなら捏造しないでソースを出すんだな。



民主党のHPに、グローバリゼーションと情報化に伴う新しい変化や価値に応えるために。
◆国家主権の移譲や主権の共有へ
◆アジアとの共生
と書いてあります。
http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/BOX_SG0057.html

これはどういうことですか?
まさか主権を他国へ移す、つまり自ら進んで植民地にでもなる、と?
それとも国民主権を否定してる?
だれか教えてください。

民主党の言う「国家主権の移譲」について。
http://okwave.jp/qa1624066.htmlans_count_asc=1
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 00:30:13 ID:URCiKI0E
土鍋炊飯器、明日届きます。

10年くらい前、何の調べもせず正月セールで1万円ぽっきりで買った、同じタイガーの炊飯器からの進化が今から楽しみ。

まぁ、元が元だけに、3万円台の製品ならどれ買っても進化を享受出来そうな気がします。

なので余計に土鍋とか、おひつセットとかの記号性に付加価値を見いだしたいのかもしれない。

明日の晩、インプレ出来ると思います。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 03:49:57 ID:O8v2HU/2
>>831
妻の実家が土鍋購入したので食ったけど味が駄目だった。
高級感があってオシャレなのはいいけど。
ちなみに家はサンヨー製。家のご飯を食べると大概米の銘柄聞かれる。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 01:42:34 ID:Jr0n2Nw6
炊飯器よりも米の種類が一番の決定差だろ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 06:07:25 ID:LXovFGLR
>>833
でも832のようなこともある
炊け方にもよりけり
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 11:29:57 ID:wM4ZdJBW
>>834
>>833は日本語の理解が不十分だと思われ

>>833
>>832の言いたいことは「おいしい米だねぇ」と思われるぐらい
美味しいご飯が炊ける製品を入手したってことだよ
836832@伝説を呼ぶ 踊れ!アミーゴ!:2007/04/22(日) 11:44:56 ID:g5Pz3LVa
あっ、ウチは魚沼産のコシヒカリだと言うの、忘れてた。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:07:36 ID:anidCPH/
同じ地域・同じ銘柄の米でも
作ってる田んぼが砂か土かでも味が結構変わるからなあ・・・
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:30:37 ID:iyNy5I6X
へーあんた凄いんだな
俺は米食っても砂と土の違いなんて解らんよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 18:18:57 ID:CV3Rexm+
三葉虫が相変わらず沸いてますなぁ・・・
840名無しさん@おかわり。:2007/04/22(日) 21:10:00 ID:OXf7PrYF
>>831
土鍋・・・インプレ無いのは不味かったからだろうな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 21:57:19 ID:/TZRAaOr
土鍋を最大限に生かすには200Vくらいのパワーが無いとダメじゃないかな。
とは言っても家庭用は100Vに縛られるから、各社圧力式とかで工夫して
いるんだろうけど、やはり圧倒的なパワーが欲しいところ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:11:43 ID:2Ojzgnmz
>>840
10年使った炊飯器との比較なんで不味いと感じるわけはない。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:32:34 ID:Yy5kZmQU
>>840
美味かったので、喰い過ぎて寝てしまったからでわ。(嘘)
844名無しさん@おかわり。:2007/04/22(日) 22:41:29 ID:OXf7PrYF
俺は11年前に買ったタイガーのIHから象の安いマイコンジャーに買い換えたけど
期待してなかっただけその美味さにビックリしたな。
逆に期待し過ぎてガッカリってこともあるだろうよ。
特に土鍋は価格コムのレビュー見ても評価低めだし。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 04:27:42 ID:yYsP8Zj9
利き米ができるようになったら大したもんだな

846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 19:43:19 ID:g1jt8DOc
サンヨーのECJ-HK10とヤマダモデルのECJ-HV10で迷ってます。
ヤマダモデルが\21000で買えるんだけどこの値段だとヤマダの方が買いかな?
それとも5000円くらいの差だとHK10?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 20:04:48 ID:AT/9ksH6
>>846
サンヨーはやめといたほうがいい
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 20:15:30 ID:l0ToqJnk
>>846
販売店オリジナルモデルは過剰な価格競争に巻き込まれないための手段でもある。
他店と同じ商品ばかり扱っていると熾烈な価格競争の為、利益が少なくなってしまう。

もちろん、多くの購入者に必要とされていない機能を省くことで価格を下げ販売数を
伸ばしたり、商品美観にかかる費用とトレードオフする事により上位機種の機能を取り
入れたりする事もある。

と言うことで、あなたにとって重要な所を見極めましょう。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 20:52:55 ID:HOWDNKMX
サンヨーのECJ-HZ18(一升炊き)を、ヤマダ電器で25800円ポイントなしで買ってきた
普段3〜4合くらいしか炊かないから、本当はHZ10の方が良かったんけど
どこのヤマダを回っても27800円の展示品しかなかったのでやめた
やはり一升炊きは大きいので五合炊きより安くなってるのね、これけっこう狙い目だった

一升炊きで少量炊飯はどんなものかと、試しに2合で炊いてみたけど問題なし
もちもちで艶々で甘みばっちりのご飯が炊き上がりました、保温もおいしかったし

モデルチェンジ時期とは言えこの機種の新品が25800円で買えてラッキーだった
HZ10もHZ18はもうメーカー廃盤でお店にある限りらしいよ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 21:33:31 ID:DEsslDe0
15000円くらいまでの予算でお勧めを教えてください。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 01:18:03 ID:qkWGZTj6
>>850
> 15000円くらいまでの予算でお勧めを教えてください。

タイガー IH JKC-S100
ヤマダ電機で13200円だった。
正直値段が値段なんであまり期待はしてなかったけど
まあまあでしたよ。
前使ってた20000円代のサンヨー圧力IHと炊き加減は変わらない。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 07:27:40 ID:HNLo8V8R
>849
俺も買った。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 11:34:08 ID:bXDSMDFU
母からのリクエストで母の日&誕生日に炊飯器が欲しいとのこと。
象印のZUTTOというシンプルデザインのやつが気に入ったみたいなのですが、
5合炊きで大きすぎます。母子二人で大家族ではないので今までずっと3合炊きのを使っています。
5合は場所をとりすぎるからイヤみたい。白飯・おかゆ・炊き込みご飯・玄米のモードが希望。
液晶パネルが大きくなく、シンプルなデザインの物は他にないでしょうか?
同じ象印にあった4つ足の丸っこいUFOみたいなやつも気に入ったみたいなのですが(3合だし)
こちらには玄米モードが無くて不満みたい。。

アドバイスお願いします。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 11:37:44 ID:o0aJgFAq
>>852
お互いラッキーでしたね。

自分の買ったヤマダでは、25800円の値札がついたHZ18は最後の1つしかなく
ぐだぐだしてると売れてしまうと思いその場で即決しました(残るは展示品だけだったので)
そのあと他のヤマダに行ったら、4万?の値札が付いたHZ18が3つ置いてあるところがありました
一升炊きの上、4万?だったので敬遠されて残っているのだと思いました
でもこれ、他のヤマダで25800円だったか交渉すれば、絶対この値段になると思うんだよね

価格コム見てきたら自分と同じような人がいた、その人はHZ18の展示品25800円だったみたい
いやはや、こういうのってタイミングが大事だね、つくづく思った
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 11:40:59 ID:o0aJgFAq
あすみません、私 >>849 です

修正
×他のヤマダで25800円だったか交渉すれば
○他のヤマダで25800円だったと交渉すれば
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 19:18:31 ID:dSfrtoNZ
>>853
とりあえずこれはやめたほうが良いと思う。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/04/12/642.html
> 例えば、RIZOには、日本の炊飯器に必ず用意されているタイマー機能がない。当初、
>象印側ではタイマーを搭載しようと考えていたが、喜多氏がそれを却下した。これは、
>RIZOが“鍋”と同じようなイメージでデザインされているからだ。
> 一般的な鍋は、食事をする直前に料理を作るために使われる道具だ。それと同じ考えで、
>RIZOも食事の時に使う道具であるととらえると、タイマーなど必要ない、というわけだ。
> また、日本の炊飯器には、「かため」「やわらかめ」「高速」などさまざまな炊飯モードが
>用意されている。それに対しRIZOでは炊飯モードは1種類のみ。ボタン1つでごはんが炊ける
>ようになっている。これも、炊飯器という欧米人にとって未知の道具を、まず手にとって
>もらうための配慮だ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 07:07:12 ID:ng1G561b
3〜4万でおすすめなのはありますか?
858853:2007/04/25(水) 10:35:35 ID:VyUGulja
>>856
有り難うございます。
実はそれも候補に入っていたんですよ〜。
玄米は無いけどリゾットはあるからおかゆはできるしいいかなって。。
dinosのカタログにRIZOのシルバーバージョンがあってきれいだったもので。。

シンプルデザインの生活感の無い炊飯器ということ自体が無理なんでしょうか?
859名無しさん@おかわり。:2007/04/25(水) 18:14:33 ID:d6Y8lQYV
>>831
土鍋は不味かったと言うことで決定かな?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 19:34:26 ID:ngZ8okdp
こうしつこいと、アンチ土鍋工作員がいるようにしか思えないから不思議
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 02:43:18 ID:siohrVrj
上手いかも知れないけど土鍋は高いから他のにするわ、
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 17:01:32 ID:s3Ss3Q3D
安いのでいいや、と思ってタイガーJKC-S100 をコジマで
買ってきました。前の炊飯器の処分代も含めて17,200円でした。
少し高かったかな〜〜前の炊飯器を処分しなけりゃ通販で
買ったのに。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:49:57 ID:WsKHtGvD
炊飯器回収しない自治体もあるんだ
都市部かな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 23:03:23 ID:Chpdb4mJ
ECJ-HZ10がヤマダ電気でポイントなしで2万だったよ。即買いしたよ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 23:38:42 ID:YLHWMamh
>>862
結果報告ヨロ
866862:2007/04/27(金) 08:50:07 ID:GEENVUGX
>>865
前、使ってたのが象の圧力IHでNPCT10っていうやつだったんですが、
それより美味しく炊けるみたいです。まだ、一回しか炊いてないんで
よくわからないんですが、私好みです。炊いたとき、お米が立ってました。
炊飯器には圧力はあまり関係ないんだな〜〜って思いました。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 12:57:43 ID:P/RPTtf4
私は3〜4万で1升炊きの物を探しています。
価格コムも見てきましたが、いろいろありすぎて迷ってしまって、
まったく決められません。
会社だけでも「ここはやめとけ」「ここのなら間違いない」等
あれば、ご意見お聞かせください。
よろしくお願いしマース
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 14:48:10 ID:Cu0k2Jz9
>会社だけでも「ここはやめとけ」「ここのなら間違いない」等
>会社だけでも「ここはやめとけ」「ここのなら間違いない」等
>会社だけでも「ここはやめとけ」「ここのなら間違いない」等
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 15:55:59 ID:P/RPTtf4
なんかマズイ質問の仕方だったみたいで、すみません。
一言で炊飯器と言っても、あまりに種類が多いもんだから
少しでも選択肢を絞りたかっただけなんです。
気に障った方がいらっしゃったら、申し訳ありません。
いろいろ読みすぎて、よけいに迷っております...
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 16:51:44 ID:OIDLdFZQ
炊くと発火するとか、炊いた途端に飯が黄色とか、
そういうひどい商品は流石に無いから、
特にこだわりがないなら、電器店に行って店員のアドバイスで決めるとか、
同じ価格帯でデザインが好みに合うのにするとか、
少なくともここで聞くよりは自分の判断を信じた方が良いかと。

今使ってるメーカーの商品で満足してるなら、
下手にメーカーを変えないというのも選択の一つかと思うが。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 18:59:23 ID:gIdsDYZT
>>870
>電器店に行って店員のアドバイスで決めるとか、

一見店員に見えても実はメーカーの人で、単に自社の製品を勧めてくるだけ
ってことがあるらしいから気をつけないといけないな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 20:45:00 ID:l7JKfW87
偽装請負告発の男性 職場復帰は認められず
ttp://www.mbs.jp/news/kansai_GE070426175100011858.shtml

 「松下電器」の子会社で働いていた男性が偽装請負だと告発した後、
不当に解雇されたとして、職場への復帰を求めていた裁判で、
大阪地裁は男性の訴えを却下しました。

本スレ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177587439/

告発されたから、半年イジメぬいて解雇
まさに外道
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 22:03:38 ID:x51YR38l
>>869
気にしない方がいいよ
>>868みたいなの、2チャンには沢山居るからね。
スルーに限るよ。
いいの見つかるといいね。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 22:07:46 ID:x51YR38l
>>866
ありがとう。参考になります。
ネットでいろいろ調べてるんだけど、使いごこちが分からないから
迷ってました。
圧力とか値段とかあまり関係ないみたいですね。
あまり高いのは買えないので、ネットで同じの頼もうかと思います。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 22:15:49 ID:dQWSCQQp
最新機種の普及タイプ買っとけば失敗はないよ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 22:58:51 ID:++yHUeRx
すみません。
IHということは肉料理などもできるのでしょうかあ?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:25:43 ID:kGwQjvvi
何言ってんだおめ?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 00:13:39 ID:RLRPXB/3
ポカーン(゜Д゜;≡;゜Д゜)
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 03:20:44 ID:+nSAz4n5
>>876
野菜炒めとか焼きそばならできるよ。
焼肉は止めとけ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 23:22:16 ID:8pJYVlTZ
一応、火をとおしてから入れたほうがいいよ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 02:45:01 ID:p+8Ezb/u
>>879
>野菜炒めとか焼きそばならできるよ。

(@_@)ホントですかぁ??
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 23:29:33 ID:EZknXjfW
なんか凄いのが沸いてるな…。

今日HT10を実家に買ってみた。
今までが松下のマイコン炊飯器なのだが、
美味しくなった気がするが、そんなに程度だった。
俺的には好みがあるかも知れないが、
RV10のチョイ固めでモチモチふっくら?があってる気が
しました。
柔らか気味のが良いならHT、固めならRVかな。
まぁ最初だったんでメモリどうりだったが、好みの水加減
でも良いのだろうけど。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 00:08:15 ID:Y7i/O8cL
量販店でHZ10が現品限りで29千円。買いでしょうか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 00:48:51 ID:eKWROlH1
>>883
正直高い、現品だったらヤマダで27800円のところがほとんど
価格コムで23000円だっという書き込みを見かけし
>>864の書き込みでは、在庫品で20000円というビックリ価格もある

お店の人と交渉してみるといいかも
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 16:13:40 ID:JP+W+enQ
各社、圧力炊飯なのに、何で松下は圧力を取り入れないの?。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 22:43:13 ID:Xt6cmig7
素朴な疑問なんだが、俺ンちでは2980円のマイコンジャーを未だに使ってる。
3万4万もする圧力ジャーって、そんなに違う物なのか?
実家で使ってるジャーと比べても、違いが分からんのだが・・・
俺って味音痴なだけ?orz
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 23:05:20 ID:sddSrLof
>>886
2980円って・・・もとの価格はいくらのよ?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 23:43:31 ID:lq09Np6z
定価で売ってる商品と
おつとめ品 半額で売っている同じ商品とを食べ比べて
「価格が倍も違うのに旨さの違いがわからない」って
言う人が存在するって聞いたことがある
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 23:55:45 ID:eKWROlH1
>>885
最初にIHジャーを開発したのは松下で
そのあとサンヨーが圧力IHジャーを開発したらしい

松下はIHを開発したプライドがあるから
圧力IHにはしたくないんじゃないかな

IHには圧力IHにはない良さがあるといっている人もいるし…
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 00:21:14 ID:kNPew8ws
安い釜で不満なく飯を食えるならなんの問題もないだろ
>>886お前は何を言っているんだ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 05:53:37 ID:JdZoWvdX
まぁいくらIHが頑張ってもガス釜には勝てないんですがねw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 10:24:46 ID:KfPsyASm
>>891
ガス釜使える環境なら使えばいいじゃん
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 19:11:14 ID:ghBINkdo
>>892
ひがみはみっともないですよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 19:50:09 ID:INfpsFXN
象印HB10買ったので報告
10kg3-4k位の安い米をそこそこに炊くのはうまいけど、
美味しい米を美味しく炊くのは苦手な気がする・・・

まぁ、満足かな...
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:48:05 ID:yo21eYIl
>>894
何様だよ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 01:27:22 ID:RQXEKL+Z
お客様だよボケ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 04:11:35 ID:LhYzs1y4
お客様は神様だよ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 11:39:19 ID:HxzIVNHN
だから祟られないように適当に敬うふりしてりゃいいんだよ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 12:39:43 ID:km1jaE2H
東芝のRC-5MSってどうですか?
安いのに内釜がしっかりして気に入ったんですが、
使ってる人いませんかね?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 18:29:16 ID:64nPevB9
カス釜なんてイラネ
電気だけで十分です
901名無しさん@おかわり。:2007/05/02(水) 18:59:43 ID:+/mQbGvt
簡単で低消費電力でしかも旨い。
それがマイコン炊飯ジャー。
正直IHなんていらね。

>>899
3合炊きならIHも厚釜も圧力もいらん気がする。
薄釜でもンマイ!
大きくなると火力は必要かも。
ゴムパッキンより内蓋ある方がいいと思う。

この前近所でコシヒカリ10`2160円ってのを見た。
良く見たら「このひかり」(ブレンド米)だった・・・騙しかよ。
今度買ってみよ。
象のNSND05G買ってから米の減りがべらぼうに早い。
困ったもんだ。
マズイ米買わなきゃ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 23:53:30 ID:v/4CUdGS
>>901
日本語でOK
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 00:11:34 ID:GoMkWYOu
一合しか炊かない場合でもおいしく炊ける機種ってありますか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 03:17:57 ID:ck6WT+0n
将来HZ10が壊れたとき、サンヨーの製品を変えるか心配です。
905724:2007/05/03(木) 10:23:36 ID:+DEHgryn
結果的に3合機のRC-5MSを購入。 >>899氏もいるので使った印象を。

廉価な機種(実売価3〜5K)と比べると、細かいところが工夫されてる感がある。
外せる内ブタと蒸気口は洗うのに便利。内ブタは、取り付けないと外ブタが
閉まらないように配慮されていて、内ブタの取り付け忘れが防止されている。

厚手の内ナベは、「丸底60°」 のおかげで、御飯が取り出しやすい。
また、360°自由に回ってしまわないように、本体側と凹凸が工夫されて
いて、少し残った御飯をすくおうとしたら、内ナベが回ってしまってすくえない
と言う事がおきない。

炊飯の能力に関してはまだ良くわからない。取り合えず、安くて不味い
無洗米が、土鍋+電気コンロよりおいしく、均質に炊けた、としか言えない。
調理機能もあいにくまだ使っていない。

予約に関しては、炊き上がり時刻を設定するタイプだが、いまからX時間後に
炊き上がり、と言う設定も出来たら良かったなと思う。

価格については、量販店でも9000円台が多く、割高感があり。
私の場合は、最寄りのジョーシンが、7500円+ポイント10%の好条件
だったので購入したが、7000円台の店は、一部のネットショップしか
まだないのでは? 一万円近く払う価値があるかは、なんとも言えない。

一つ前のモデルであるRC-5LSの取説が東芝サイトからダウソ出来る。
見た感じ、RC-5MSとほぼ同じ機能、捜査官ぽいので、購入の参考に
されてはどうかと。

アドバイス頂いたスレ住民の皆様に感謝。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 19:04:41 ID:k7bQMtXO
おれ、このスレ好きだ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 20:21:32 ID:AL9y4ySP
>>831は何故インプレしてくれないのか?
事故にでも遭ってないか心配だ。
908724:2007/05/03(木) 21:15:22 ID:+DEHgryn
米が無くなったので、山形産はえぬき(5kgで1380円)を試してみました。
米粒一つ一つにツヤがなくて、粒が独立していない感じの仕上がりに。

安い部類の米なので、これでは何とも言えないような、、、
実家のしょぼい炊飯器で炊いたコシヒカリの方がはるかにおいしい。

このスレで、一通りインプレは読ませて貰ってきましたが、米、水、炊飯器の
3要素があるので、炊飯器の性能を比べるには、ある程度、銘柄の固定も
必要な気がします。
圧力釜でなければ、気圧(or標高)も関係あるかもしれないけど、まあ
それは置いといて。

もしかしたら、高い米を試してみるかもです。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:24:47 ID:Io0uVRv6
>>908
保温はどうですか?
24時間保温したらカビカビになる?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:51:33 ID:C3pQEROM
ブレンド米はHB10で炊いても不味いな。
やっぱコシヒカリだな。
911724:2007/05/03(木) 22:21:42 ID:+DEHgryn
>>909
すいません、炊き上がったら、すぐに自然冷却して冷蔵庫なもので、
保温機能を使ったことが無いです、、、
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:32:30 ID:sLdfHJgK
コシヒカリ 不味くは無かったけどおいしくもなかったね。
いろいろ試して たどり着いたのがササニシキだった。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:24:30 ID:KC2m29Rc
ややもちもちっとしたのが好きならササニシキよりひとめぼれがオススメ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 05:40:27 ID:19J96CHK
>>908
山形に行った時に店で食った米めちゃ旨かったよ。
あれって、生え抜きじゃないのかな?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 11:31:55 ID:D0c9ls6e
HB10はCP悪くね?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 11:49:43 ID:2M6bezF1
みるきぃうまいよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 16:19:18 ID:PYOaMZuI
無印良品に炊飯ジャーがあったら絶対買うのになあ。。。
シンプルなやつ欲しいです。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 16:24:33 ID:fi1Dyby2
あるけど・・・。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 16:25:19 ID:tAI/6iz5
>>917
あるよ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 17:57:23 ID:6t2CQUvY
これだな。
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076087786
いいデザインでシンプルだ。
でも内蓋があった方がいいな。
価格も厚釜が余裕で買える値段だな。
IHも高めだ。
電源ケーブルは巻き取り式の方がいい。
低価格なら大抵の炊飯ジャーはシンプルだろう。
921724:2007/05/04(金) 23:06:09 ID:BiDuKLfP
>>914
はえぬき、どまんなか って、登場時にネーミングセンスどうよと言われは
したものの、ブランド米と言うイメージを持ってたんですよね。

ただ、安いので、はえぬきの中でもランクが低い方なのかなあと。
コシヒカリなんかでも、産地の微妙な違いで値段が変わるみたいだし

思い切って2kg 2千円くらいのを贅沢に試してみて、「やっぱり厚釜は違う」と
言ってみたい
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:19:08 ID:PloQ+Id3
>>920
別に安物もあるぞ。毎年、4月になると沸いてくる。
冷蔵庫、レンジ、炊飯器で30000円とか。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 01:14:18 ID:e4nvI8mg
三菱 NJ-PZ10が29800円だった。
前モデルの高機能機種だが、在庫処分でけっこう安い。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:04:05 ID:dqcb9aUU
米水炊飯器の中で米が一番重要なんだから10kg3000円以下の糞米でレビューすんなよ
特A米でレビューしろ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:06:02 ID:dqcb9aUU
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 13:12:59 ID:f0AdJoCF
さっき久本の番組で梅宮辰夫の別荘をテレビで紹介してたけど、
地下のガレージに電気炊飯器がいくつも置いてあった。
新しいの出るたびに買っちゃうけどどれも変わらんと笑ってた。
ガレージに使ってない新しめの圧力IHがそのまま置いてあったけど
見た目と3段圧力って書いたシールみたいなの貼ってあったからNP-HTかな?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 15:02:38 ID:K0uke/oT
夜ご飯を炊いて朝まで保温すると、ご飯の1部がカリカリになってるんですが
そういう物ですか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 19:28:53 ID:SwdJ7oXX
1500円くらいで売ってるスチームクッカーで炊いたご飯の味は
どの程度なんだろう
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:48:26 ID:IOE6FBsy
米を美味く炊けたときって小豆みたいな味しない?
圧力炊きと普通炊きなど調理加減が選べる炊飯器買ってマジ良かったと思ってるとこなんだけどさ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 04:18:48 ID:EoDuAdqj
>>927
圧力ならなりません
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 10:55:16 ID:rxZm3Nb1
5kg2000円以下の米って駄目?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 11:35:04 ID:eHI1Wo8v
ダメかどうか試してみろ。
自分が満足なら人の意見などゴミ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:07:13 ID:b3WgcPFV

真理だな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:17:19 ID:8vndwpK3
憶えていますか
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:25:34 ID:eHI1Wo8v
飯島ですか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 18:18:02 ID:1k9xY0SG
 女性 性犯罪被害   性犯罪の現実

東京都足立区東綾瀬で、18歳と16歳の少年が帰宅中の女子高校生を誘拐、両親も
同居する自宅に監禁し、暴行殺害する事件が発生した。40日の監禁中、少年らは
被害者の陰毛を剃り、手足に揮発性オイを塗ってライターで火をつけ、熱がるさまを
見て笑い転げた。遺体の性器及び肛門にはスポーツドリンクの瓶が突き刺ささっていた。
 このような犯行にもかかわらず、未決勾留期間が刑期に算入され、仮保釈制度が適用
されるため、主犯以外は最高でも6年半で仮出所、主犯も今年には仮出所した。
服役中は給料(作業報奨金)が支払われ、土日休業、平日は毎日3時間の自由時間がある。
主犯は7月には大検(高校卒業程度認定試験)を受験するという。
 受刑者1人当たり月20万円の税金が投入され、被害者側の税金(消費税を含む)
で賄われている。一方、被害者の遺族は、警察の検死場所から遺体を引き取るための
自動車代まで支払わねばならなかった。 女子高生コンクリート詰め殺人事件 より

  詳細は、女子高生コンクリート lynch で検索できます。 
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:52:10 ID:KQ8tUHFR
淀アキバでNP-HT15を買いますた(・∀・)
8.5合サイズのモデルは数が出ないそうで、在庫も僅かだったし、\24,500とさほど安くもなかったけど、
ポインツが溜まってたのと、GW限定2000ポインツ付ってことで購入。

それまで使ってた、10年以上前の松下の炊飯器(ニューロファジィと謳ってたヤツ)と比べるのも申し訳ないぐらい、良いモノですた。
二流米なのにツヤツヤと炊けたし、若干柔らかめに炊けるんで、歯の弱い高齢の両親も満足してますた。
液晶は見易くて良いんだけど、モード切り替えの部分がもうちょっと大きめに表示出来てたら更に良かったかも。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 00:17:10 ID:NxZKsSY9
鳥取山陽のカリスマももうすぐ定年退職
今買わないと、もう2度とあの人の作品を買うことができないぞ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 11:16:54 ID:ac50OPWr
10年ものの象印マイコンジャーを使用してます。
品番失念。
取り立てて問題もなく使っていますが、(玄米メニューとかもないけどきちんと炊けてるし、炊きむら等なし)
釜の内側の目盛りも見えなくなってきてそろそろ寿命がきそうなので買い換え検討です。

設置スペースの奥行きの関係&二人暮らしなので3合もしくは3.5合あれば充分です。(5合はおけない)

象印の3合炊き(NP-GB05)を買う予定で店舗にいったのですが、ステンレスブラウンの色にショックを受け、
あまりに家のキッチンにあわなそうで購入せずに帰ってきました。
できれば白やクリーム色でステンレスボディでないもので、玄米、おかゆメニューがあることが希望と店員さんに
つげるとそれだとマイコンジャーになりますといわれました。
マイコンジャーは炊きむらがひどく、上下で炊きあがりがかわったりするからおすすめしないです。と言われましたが、
そんなに違いますか?自分の家のマイコンジャーは炊きむらなんて出来たこと内のに、新しくマイコンジャーを買って
昔の物より炊きむらができるのもつらい。

IHはマイコンよりもいい!のか?ということと白ボディで3合&IH&玄米・おかゆメニューありのものってないのですか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 13:45:46 ID:bNO2VEqi
>>939
出来たこと内のに
出来たこと内のに
出来たこと内のに
出来たこと内のに
出来たこと内のに
出来たこと内のに
941939:2007/05/07(月) 15:41:49 ID:ac50OPWr
>>940
気になりました?すみません。。なおします。

出来たこと無いのに。

です。
939についてアドバイスお願いします。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 18:36:25 ID:SUCk+dhP
今までHITACHIの安物を三年使っていましたが、
あまりにマズイので買い替えたいです。
5合炊きで美味しい炊飯器はなにでしょうか。
普段は2合炊き、野菜を炊いたりします。
予算は6万位です。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:51:06 ID:1AtWyayf
いつも実家のコシヒカリ100%だったが他の米を試してみた。
「きらら397」2キロ840円くらいは普通に美味かった。
地元の「てんたかく」5キロ1490円くらいを試した。これまた普通に美味かった。
こりゃもっと安物の米で良い筈と思い「ひとつぶの夢」10`2380円を買った。
エライ不味い。
多少炊き方工夫しても無駄な気がする。
トンでもない不味い米を買ってしまったよ〜。
やっぱブレンド米って不味いんだな。
こんなに不味いコメは初めてだ。
二度と買わない。
後9キロ以上残ってるよ〜orz
次からは10`2780円の「てんたかく」にしよう。
っていうか実家でコシヒカリ貰ってこよう。
不味〜い米食って初めて実家のコメの有難さ知ったよ。
「てんたかく」って品種名だったんだな。
安いからてっきりブレンド米だと思ってた。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:58:22 ID:f2mWQUQE
まずいのに限って10キロも買うなよww
お試しは1キロだけにしとけww
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:51:30 ID:HdpaMEzw
>>939
東芝 IH(3合) RC-5LX-WT(ピュアホワイト) 鍛造厚釜
http://www.toshiba.co.jp/living/rice_cookers/rc_5lx/index_j.htm

東芝は象印に比べて少し固めの炊き上がりかもしれないけど。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:00:28 ID:HdpaMEzw
>>939
他にもあるみたい。とりあえず、見つけただけ。

ナショナル IH(3合) SR-S05A (ホワイトベージュ)
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SR-S05A

東芝 IH(3.5合)RC-6KX-WT (ピュアホワイト) 鍛造厚釜
http://www.toshiba.co.jp/living/rice_cookers/rc_6kx/index_j.htm

ナショナル IH(3合) SR-SG05E-W(ホワイト)
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=SR-SG05E


つーか、いい加減な事を言うのはどこの店舗だ?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:33:04 ID:kpETwQw2
タイガーの一万ちょいのやつ、なかなか良いよV/v
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 01:11:32 ID:MfZ16lHL
今使ってる象の10年近く前の安いジャーは内釜に持つところがついてる。けど
最近のって持つところ付いてるのほとんどないんですね?タイガーくらい?
そりゃ毎回熱い状態で取り出すわけじゃないけど、取っ手があったほうが便利そうなんだけどな。
取っ手ないのが主流なのはなぜなんでしょう?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 03:26:14 ID:UO+CnSaH
飯盒炊爨が最強だな!
950939:2007/05/08(火) 09:47:06 ID:Fpo8hxqX
>>945-946
有り難うございます。
ちなみに店員さんはヨドバシです。
紹介していただいた3つを見てみました!
東芝の炊飯器が内蓋はずして丸洗いできるみたいだし、奥行きも問題なし!
メニューも豊富なので東芝にほぼ決定です。あとは店舗でじっくり現物みて買ってきます!
ありがとう。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 14:27:33 ID:7HSSjcZx
圧力はマジでゴハンがカリカリになりにくいの?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 15:40:01 ID:HRgahudl
原理的に水分が必要以上に釜の外に抜けにくいんだろう
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 19:53:26 ID:FXUopzgO
>943
安い米って単価のせいか10kgしかスーパーで置いてない事有るしねぇ・・・。
それでけじゃ何なので、鍛造7ミリ厚の釜につられて東芝RC-10MGを14800円で買った。
ドレがどう良いのだか決め手がさっぱり無かったので、予算内で釜が一番偉そうなのって理由で選択。
炊飯以外の調理コースも不要だったし。

92年生産の象印のマイコンからの買い替えだけど、普通の米は少し美味くなったような気がするかな?てくらいしか
変わらなかった。古いけど、結構優秀だったのかもしれない。
激変したのは玄米。柔らかで芯も無く甘く炊けてる。粒も崩れてないし。
ただ、玄米って水加減が難しい気がするね。微妙な差で結構炊き上がりに差が出てるし。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:38:15 ID:/65hmPqV
HT10、というか象印は柔らかめという書き込みがいくつかあったけど
これは水加減で調整できる範囲の話? それとも水加減で調整しようとするとまずくなる感じ?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 18:40:28 ID:SUwLQQ83
梅宮辰夫は、炊飯器でご飯の味はあまり変わらないと言ってた
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 21:09:08 ID:+QkZYY5D
>>954
HT10使っているけど、水加減で調節できるし、本体側で炊き上がり調節もできるよ。
実家の米が柔らかめなので水を少なめにして炊いているけど、問題なし。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:09:54 ID:eNQTtmUT
>>956 どうもありがとう。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 07:21:32 ID:ova3qOvl
買い替えたくて>1から全部読んだけど何買えばいいのか余計分からなくなったよ・・・
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 07:28:49 ID:1tD/ILM/
>>958
東芝RC-10MG
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 10:27:43 ID:2AUdtmdI
最近、玄米に切り替えたけど、8年くらい前の古い炊飯器なんで
買い換えようと思ったんですが。

圧力のある奴は大きい奴だけなんですね。正直、ほとんど1合でしか
炊かないから、大きいのも困るんですよね。

何か、お勧めはありますか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:50:10 ID:03Ywf6VW
>8年くらい前の古い炊飯器なんで買い換えようと思ったんですが。

不具合ないなら、そのままそれを使う。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:58:49 ID:wX+Bnmbi
買い換えようと思って店頭で見てきたが
ギラギラステンレスばっかり・・・。
スッキリ涼しげのはないのか
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 12:29:38 ID:NGK+okQ3
>>962
ドンキで\3〜4000で売っている炊飯器は、
ギラギラしてないプラスチック製の側の物が多いよ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 13:16:02 ID:K3A74tmz
>>960
>>962
東芝のRC-10MGがお勧めですよ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 14:38:46 ID:Khg81iZX
シャープの赤い炊飯器が気になるのですが、
シャープはあまり美味しくないのでしょうか?
予算は3万前後です。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 14:41:07 ID:Khg81iZX
すみません。
シャープでなく日立の間違いでした。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 18:54:09 ID:pyETfbGB
>>953
不味い米にも慣れたよ。
コレならずっと不味い米でもOKかも。
慣れって怖いな。

>>960
コレで十分だろ。
http://kakaku.com/item/21253010458/
1合なら小さな釜が有利だぜ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:45:16 ID:Yux2NBGC
次スレ
【IH】 電気炊飯器総合スレッド 8台目 【圧力】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1178797418/
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:52:22 ID:j460ghyP
ひとし君人形を一緒に入れて炊くと・・・
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:07:12 ID:1jsACjRT
いい炒飯器を教えてください
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:24:49 ID:hhNrrU8n
>>970
東芝のRC-10MGがお勧めですよ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 10:11:04 ID:SRgbFMPT
三合炊きが欲しかったので、釜の大きさを考えるとマイコンでも構わないだろうと判断。
腰の高さぐらいの移動棚に載せて使うので、操作パネルが上を向いているものを触りながら探し、、象と虎が残った。
象と虎は、デザイン・価格・大きさが似ていて困る。
で、決め手は電源コードがリール巻きで本体収納であるかどうかになりました。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 17:06:45 ID:7Gic9a6y
>>972
3合炊きなら象印のGB05しかないだろ
常識的に考えて
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:40:49 ID:6CKpo1JJ
お断りします
    お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つ))
     (_⌒ヽ ⌒ヽ
      ヽ ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:53:51 ID:xKhmZ2yM
>>973
kwsk
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 00:03:47 ID:IM1ZQOPr
HZ10買おうと店回ったけど、どこも在庫無し
展示品で33000のポイント10%はあったけど、微妙だよね
サンヨーでももう作ってないらしいし…リニューアルまだー?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 13:51:29 ID:vyjK6iiM
>>976
ECJ-HK10にしなされ。
炊飯器は喋らない方がいいぞ。
形から生首に思えてしまうだろ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 14:40:24 ID:IM1ZQOPr
HK10って釜の素材と作りが違うだけなんかな?
微妙な差しかないなら、それがいいかもですね
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 17:26:10 ID:vyjK6iiM
>>978
そうだ。しゃべると生首みたいに見えるぞ
ロボコップに思えてきただろ?
HK10買ったらロボコップ風に塗装してみろ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 18:08:19 ID:SLTILns8
さかきばら
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 20:30:50 ID:D01/Vl4n
チャーハンライス作れるやつある?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 20:40:37 ID:vyjK6iiM
>>981
ないわw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:48:24 ID:Ek5LjXwj
GB05、近場のドンキに売ってねー
安いとこあったら教えてくれ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:02:40 ID:cPBrug4u
>>983
つサティ15000円
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:08:54 ID:IKSWY5NC
炊飯器替えてご飯が美味しくなったのは良かったが

劇太りした。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:44:22 ID:vyjK6iiM
>>985
つタイムマシーン 1993年へ

タイ米
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 13:50:09 ID:C7GHA0lA
そういやタイ米、一度1kg買ったことあるはずなんだが
1度チャーハンに使っただけでいつのまにか家から消えてたw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 15:00:19 ID:DhbK4KIw
象印の圧力炊飯器NPHT10とNPHK10の違いを教えて下さい
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 17:54:21 ID:7WmYJ9s8

あの米騒動?のとき
確かタイがお米を援助してくれたんだよな??
そしたら、マスコミはじめ日本中がタイ米まずいだなんだで
親切に援助してくれたのにそれはないだろう!?
とオモタ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 19:02:25 ID:fV0AREd5
援助って言ってもタダで貰ったわけじゃなくお金を払って買って来た訳だし、
まずいっていうのも急な話だったから日本に来たのは実際質の良くないものだったらしい。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 19:02:37 ID:cRKUPA6H
あの騒動は、日本政府がタイ米を売る為に米隠してただけだろ?何言ってんの?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 19:27:24 ID:WstunNRU
チャーハンに関しては日本米よりタイ米のほうが合うとも聞くが

つーかあんときの日本はどーかしてたな
普段米食わないやつが騒ぎ出したり
日本人の悪いところだ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 19:51:50 ID:baqwpnL2
そもそもタイ米を日本米と同じ炊き方しておいて「不味い」ってのが
あふぉの極みだよな。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 20:54:55 ID:hgdRqpQn
バンコク奴
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 22:28:27 ID:8YrOLdAb
>>991
田原俊彦を使って、ごはん食推進委員会のCMまで流してた。
不足してるのに宣伝するなんてありえない。
日本の米の価格を引き上げるための米騒動であった。
あれがなければ、玉子のような扱いになっていってると思う。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 22:36:10 ID:baqwpnL2
米の値段どんどん下がってるのだが・・・
価格は2/3まで落ちて、その上に田んぼ用の土地はあるのに
減反を強制されてどんどん稲作に使える面積が減らされるから
小さめの稲作農家はぴーぴーだ・・・。
997名無しさん@お腹いっぱい。
自給率低いから食糧危機になるんじゃないの?
減反って終ったていうか緩くなったんじゃないの?