電気炊飯器について 6台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
電気炊飯器6スレ目です。

■前スレ
おすすめの電気炊飯器4台目(スレタイ間違い)
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1156198056/
■関連スレ
ガス炊飯器について
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1136571041/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 18:40:56 ID:jv3rYGRm
■過去スレ
おすすめの電気炊飯器4台目(スレタイ間違い)
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1156198056/
おすすめの電気炊飯器4台目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1145177087/
おすすめの電気炊飯器3台目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1137930364/
おすすめの電気炊飯器2台目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1130981962/
おすすめの電気炊飯器
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1112175426/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 18:41:49 ID:jv3rYGRm
おすすめの〜とスレタイに入れると
安易な質問が増えるらしいのでガス炊飯器スレをまねて変えてみました。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 20:24:38 ID:TlncF6zx
>>1
(*^ー゚)b
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 21:31:29 ID:T6ZIr6g5
郷です。
>>1 乙。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 02:31:40 ID:2RtZ4b4S
HZ10の5合炊きは前スレで50分と書いたけど、40分の間違いだった。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:59:36 ID:kvvXhXY3
ガス釜のほうが電気釜より美味しく炊けるわけは、水が沸騰するまでの時間が短いからだとか
では電気釜で炊くときに、水ではなく熱湯を入れて炊いてみたらどうだろう?
最初から沸騰しているからガス釜のようにシャッキリツブツブのご飯が炊けるかも
明日やってみます
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 01:37:55 ID:VEjuuLky
へーそうなのか。
とすると、圧釜は釜の温度上げに比較的時間がかかりそうだから
味は落ちるという予測になってしまうけど・・・
なんかあるんだろか
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 02:24:03 ID:HL9/OHp9
東芝RC-18VS買って使ってみました。
何か質問があればどうぞ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 03:26:05 ID:XFvFH+9L
お米は炊けますか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 11:19:07 ID:yDINR80r
>>7
氷を入れて炊くとしゃっきり美味しいご飯が炊けると聞いたことがあるんだが…
それとは真逆だな。

とりあえず試してみてくれ。報告ヨロ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 11:21:31 ID:NE3XqRjj
一度読んでください
女子高生コンクリート詰め殺人事件
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/youth/1164463866/
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 19:53:56 ID:nfli0ilf
お湯で炊くのは、水に浸ける時間が無い・・・短時間で炊くときな。
ここにあるように最初は急激に温度上げちゃダメなんだよ。
ttp://nr.nikkeibp.co.jp/comic/20061027/
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:25:07 ID:q9UE8tk1
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 21:03:44 ID:zCDD6Zyg
タイガーのJKF土鍋シリーズなんですが、SPECを見ると保温なしって
書いてあるんですが、保温には向いてないんすかね?

だったら象印かった方が無難かなーと思ったりしてます。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 21:23:31 ID:reaJAsV5
>>14
c112(笑)アフィリエイト乞食は死ね
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:22:10 ID:quIIVlg0
路線バスってすれ違う時に挨拶するでしょ。
ハンドルから手を離して手放しになる挨拶って危険なんじゃないかって
思うんだ。しかし、運転士たちは危ないと思ってない。

ここに行って
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1162901425

挙手してんじゃねえよ

って1レスで良いから教えてあげて。よろしくお願いしますね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 23:38:54 ID:+Xlg2PxT
>>15
保温あるよ、でも保温使うと結構ご飯がこびりつくよ
20分位ぬるま湯でつけ置きするとさらっと取れるけど
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 03:35:16 ID:9IhKQpZv
>>18
つ「炊飯油」
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 04:25:02 ID:n8xI7nVX
HTの量販店モデルって何が違うんだ?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 07:36:52 ID:JG6lMOtq
実売30000円以下の製品でおこげを楽しめる機種ってありますか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 16:02:14 ID:XJ8pBls+
それなりにおいしく炊けてちゃんと保温ができる釜を教えれ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 16:03:12 ID:WANyuAK5
>>22
つ「土鍋とおひつ」

24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 16:06:35 ID:XJ8pBls+
ああ、逆にね。
2518:2006/11/30(木) 17:45:47 ID:QDIf9OPy
>>19
美味しく安全なご飯を食べるために有機農法栽培の玄米を買って、精米機を買って自分で精米して、土鍋炊飯器を買って
そこまでして、いまさら炊飯油は使いたくない
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 20:55:53 ID:AGPhoN7S
>>25
炊飯油って美味しく安全なご飯と相反するの?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:17:32 ID:zKuD3Zgj
>>25
つ「蒸し布」
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:59:33 ID:rX0mHyk9
>>27
つ「炊飯ネット」
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 03:19:56 ID:Sp4KDeC4
>>20
ググッたら出てきた
NP-HT10の量販店モデル

象印 NP-HTD10E3-XJ ステンレスブラウン
極め炊き、真空(内釜)圧力IH炊飯ジャー
1.0L(5.5合)炊き
●ピタッとおいしさ選べる
「コンパクト3段圧力」
●うまくて軽い!進化した厚釜
「真空かまど釜」
●おいしさ引き出す
「うまみ圧力蒸らし」
●ムラなく炊ける
「本格ツイン対流」
●キッチンタイマー機能つき

ツイン対流って普通のHTにもある?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 05:41:29 ID:1j2+tf+h
岩下志麻の圧力攻撃に負けて、象印の
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/NPGA.html
これにしました。圧力をかければいいんですね♪
他のは知らないけれど、結構満足してます。

やっぱ電子ジャーはタイガーか象印!
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:48:19 ID:BteJNhP+
>>25
有機農法栽培の玄米食ってても中国産野菜をいっぱいつかったお総菜食ってたら笑うな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 21:31:20 ID:coBTTcuo
初歩的な質問で申し訳ないが、
タイマーって炊飯だけでなく保温も可?
セット出来るのはオンだけだよな?
それとも今時の炊飯器はオフタイマーも
セット出来たりするのだろうか
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:01:40 ID:ScyGtUZr
タイガーの土鍋釜
すでに釜の内側がのコート?が白っぽくはげてきつつあります。
取説にはナイロンたわしで洗うのはだめと書いてあったので
亀の子たわしでやさしく洗ったのに…
やはりつけおき推奨ですか?
すぐに釜を使いたいときは何で洗えばいいのでしょう?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:14:13 ID:PzrlbbSA
>>33
>亀の子たわしでやさしく洗ったのに…
ワロタ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:31:03 ID:OmYQWXkK
>>33
( ゚Д゚)ゴルァ 亀の頭たわしでやさしく洗えや
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:48:51 ID:ScyGtUZr
>>33
いやです。
土鍋釜ていねいに扱いましょう。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:49:37 ID:ScyGtUZr
ミスった
×33
○35へ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 06:50:54 ID:NGjJSCf0
今だとどれがいいの?
3人分くらい炊けて、ごはんが美味しいのがいいんだけど。
お勧めある?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 07:59:02 ID:NGjJSCf0
ざっと調べた。
土鍋だとこびりつくらしくて掃除が大変みたいだね。
墨は保温が悪いらしい。冷めてもおいしいらしいが、高い。
ナショナルはスチームで保温がいい?
象印7段圧縮がいい?

値段とバランスで価格.COMで1位のNP-JA10が無難ってところ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 08:01:15 ID:NGjJSCf0
ああ、後買い替えを考えているのは、内釜の表面加工が剥がれてきたんだけど、
これで炊いているとやばい?とりあえずそのまま炊いているんだけど。
このカスが口に入ったら体に悪そうだよね・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 09:10:50 ID:CZWWqr1P
>>38
>3人分くらい炊けて、ごはんが美味しいのがいいんだけど。

何人分ってのは聞いても無駄、「○合くらいを良く炊きます」って言う聴き方にしなよ、
あと美味しいのがいいのは当たり前かと…まずい釜探してる奴いないし。

>>39
>象印7段圧縮がいい?

圧縮ワロタ

このスレでは、迷ったら象印かタイガーってのが定番なのでそれでもいいんじゃね?
サンヨーも良さそうだけど、サンヨーの話題になると何故か荒れるw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 13:37:45 ID:j9qayHlX
ちょっとスレ違いかもしれんが 自動米研ぎ器使ってる人 いたら感想ヨロ
製品名も教えてね
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 13:41:49 ID:QIygl5tH
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 16:28:16 ID:RGXcWha0
>>43
精米機と米研ぎ器は違うんじゃないの?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 16:29:52 ID:iOAEQ0T5
>>33
釜の内側はたわし使っても問題無いみたいだから、サポートに電話して取り替えてもらったら
価格.COM見ると交換してもらった人も居るみたい、焦げ付く奴とか全然こびり付かないのとか釜に個体差が大分有るみたいだよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 18:14:15 ID:hfzEULIu
ガス炊飯器で炊いて保温ジャーに御飯をうつすのがめんどくさくて、
象印の極め炊き NP-HT10を買ってつかってるんですが、
ガス炊飯器に比べていま一つ美味しく感じないです、
一般的にガス炊飯器の方が美味しいんでしょうか?
今流行の高級機種なら違ってきますか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 20:21:14 ID:NGjJSCf0
今日ヨドで、NP-JA10を見てきたら、39800円のポイント10%だって!
めちゃくちゃ高くない?これならネット通販で買った方が遥かに安いじゃないか。
全部4万とか5万以上していて驚いた。
ネットで一番高い墨釜のでさえ、6万くらいで買えるというのに・・・
ヨドだと10万近い値段じゃないか。
ちょっと差がありすぎるな。

価格.COMよりもヨドがやすいジャンルの家電もあるんだけど、
炊飯器はネットの方が遥かに安いみたいだねぇ。
しかもなぜか象印のパンフレット置いてないし。機種も2台しかなくて、扱いが悪かった。
一番売れている機種のはずなのに。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 22:57:33 ID:6mwvMt3y
売れてて、評判がいいのは、
NJ-RZ10
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:57:51 ID:LW4NQTS8
>>46
この辺の味加減や炊き加減は慣れというか好みだな
HT15を最近買って水加減や浸し時間だとか試しているが米の味(食感)は色々と変わる
それはガスで炊いても同じだった

電気釜のいいところは
水加減だとかを覚えて同じにすると毎回同じ炊き加減に出来ることや
炊き損じや最悪な炊き加減にならなくなったってのがポイントかと
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:26:23 ID:oqJvAHug
>>46
やっぱり最後は火力の問題だからなあ・・・
5146:2006/12/03(日) 00:48:57 ID:80wqqwAH
>>49
なるほど、
いろいろ試して自分の好みを追求してみます。
>>50
確かに。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 04:52:31 ID:JoSwYYBE
ヨドは高いよなあ。
ポインヨが付いても買い物が少なきゃ意味ないし。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 09:50:35 ID:X74y+hya
ビデオカメラとかはヨドの方がネットよりも安いこともあるんだけどな。
炊飯器はネット通販が一番だね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 17:38:33 ID:oc5TxJB3
>>7
時間が短くて美味しく炊けるなら電子レンジ用炊飯器が一番だろう。
10分で炊けるし実際ガス並みだと思う。
700Wならもっと短時間だ。
でも浸し時間と蒸らし時間入れたら合計時間はむしろやや長くなる。

でもまた怒られるんだろうな・・・俺。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:38:21 ID:L1I6wVvd
企業の評判 世界ランキング
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/forbes/061201_ranking/

そして世界で最も評判が悪い企業は米Halliburton。スコアは21.86だった。
米国防総省関連の契約企業だ。
スコアが30を切るという不名誉な離れ業をやってのけたのは世界600社の中で同社を含めて3社のみ。
残りの2社はスウェーデンのSkandiaと日本の三菱自動車工業だ。

日本の三菱自動車工業 日本の恥
日本の三菱自動車工業 日本のゴミ
日本の三菱自動車工業 日本のお荷物
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 03:49:50 ID:8vcygNt6
>>55
そしてあなたはどこの国の方ですか?
2chのキチガイ連中が日本の企業叩きに躍起になってるのを見ると
どうしても叩き方が間違った方向でしか表されていないんだよね。
なんつーか目の敵・親の敵でもないのに、さもそうであるかのように噛み付いて
すきあらば潰れてしまえ的な物を感じる。
まるで他所の国の人みたいだよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 04:00:56 ID:MVL8vjRb
電気自動車量産化されると困る石油メジャー工作員じゃね?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 04:58:02 ID:4DXcD5K4
保温に3時間コースとか、24時間コースとか設定があるらしいんだけど
あれって、その時間で保温を止めるってこと?
4、5日は保温したいんだけど。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 05:22:43 ID:S2ADIAaG
>>58
 そんなに保存するぐらいだったら少しずつ炊飯した方がいいと思われ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 07:08:50 ID:4DXcD5K4
でも、炊飯の準備が面倒で。ラップに包んで冷蔵庫も面倒なので。
変色したり表面が硬くなったら焼き飯にするです。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 07:59:01 ID:b+xspdeo
時間になったら勝手に保温を止めるんじゃなくて、変色やら異臭の発生しない時間(保温のことね)をメーカー保証してるんだろ。
腐ってもいいなら好きなだけ保温してみりゃいいんじゃね?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 08:26:55 ID:5gct/IT6
>>60
>変色したり表面が硬くなったら焼き飯にするです。
めんどくさそうだな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 09:36:46 ID:PsN7e7Fb
>>54
怒られるかどうとか言う前に

「ス レ タ イ を 見 ろ」

と何度も注意されたのにまだわからんのか?

電子レンジ炊飯器のスレでも立ててそこでやればよろし。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 11:01:52 ID:WpNJDGXH
結局3万くらいで買えるベストオブ炊飯器はどれなんだ?このスレの一番のお勧めは?
象さんでOK?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 12:25:14 ID:0GkChIW6
ガスにしろよ美味いぞ

最近のガス炊飯器はタイマー付きも出てるし
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 12:53:40 ID:PsN7e7Fb
>>64
どれかを推すと工作員扱いだからなw

まぁ、予算内で象か虎の一番いい奴を買っておけば
後悔することは少ないんじゃないかね、個々の機能に
こだわりがないならそれでいいと思うよ。
6733:2006/12/04(月) 16:14:28 ID:J0iFng91
>>45
レスありがと
土鍋釜はけっこう気に入っていて
なるべく長くつかいたいのでサポートに連絡してみようと思います。
それにしても釜ごと電子レンジでチン!できるなんて
すごいよ土鍋釜。

68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 16:37:09 ID:YIdXuMhY
虎のサイトは作りが糞だな
激しくウザイ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:00:51 ID:WpNJDGXH
>>66
HT10とJA10はご飯の味が違うのかな?
3段と7段ってそんなに変わる?
味がほとんど一緒なら安い方がいいよな。
HT10は2万以下で買えるし。
劇的に味が違うなら、JA10を買うが・・・

>>67
でもさ、土鍋って洗うのが大変なんでしょ?
1時間水につけないと、こびりつきが取れないって・・・
毎日使うもんで、それは大変だよなぁ。
となるとやっぱ象さんが無難って気がするんだが。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:04:50 ID:ZbvyTa/V
イオンでサンヨーのECJ-AJ 13800円で売って
ましたがメーカーカタログに無いのですがこれは
どのモデルになるのですか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:18:08 ID:J0iFng91
>>69
今までの釜より手入れは確かに大変です。
うちは2.3日に1回のペースで炊飯しているので
それほど苦じゃないです。
試したことはないけど、火加減でおこげ加減も
調節できるみたいなので、若干こびりつきも軽くなったりするのかな?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:28:18 ID:4DXcD5K4
>>61
なるほど!そーゆー意味だたのか。サンクス
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:46:40 ID:Tix8jQ/W
>>69
何かの機能が尖がって突出してないと、その部分の味の違いと言うのは判別しづらいと思うぞ。
つまるとこメーカー毎に多少の違いがあるだろうけど
3段と7段では圧力の設定(最初に設定する炊き加減)が違うだけだからさして変わらんと思う。
そんなこんなの違いが圧力の差くらいではさして出せずに差別化を図れないから
各メーカーは釜の材質で客の目を引こうと必死なんだろう。
(釜の材質作戦でも味は変わらんようだが・・・)
言うなれば軒並み揃って失敗せずに炊けるかどうかだな
水加減だとかを幾らでも調整できるのだしさ

それと圧力をがんがんかけて食感を変える(米を柔らかく出来るか)くらいの差だ
旨味って言うのは糖質→アミノ酸だから、温度・圧力をかければまるで旨味が増えるみたいなのも間違い

74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:54:20 ID:YIdXuMhY
釜の材質で味は変わらねえだろ
常識的に考えて…
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 18:07:18 ID:Tix8jQ/W
そのうち備長炭釜とか浄水器付き釜とかイオン水生成装置付きだとかが出そうな気がしてるんだわ・・・
水で勝負だとかな・・・
炊いてる最中も生成しだしたりして訳解らんのを是非作って欲しい物だ
(基本的な技術はないけどおまけつけるのが好きな三菱辺りならやってくれそうな気がする・・・だよな三菱?)
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 18:38:18 ID:lkFaEYIw
欲しい機能は、自動攪拌機能くらいかな。
出来上がったあとに、自動でかき回してくれる機能。

一人暮らし、共働きなどで帰宅時間が不規則な場合、
タイマーはなかなか使えないんだよね。
帰り間際に急な用事が入って帰宅が遅くなったら、
出来上がってから数時間、放ったらかしになりかねないから。

でも、こんな機能つけたら、炊飯器本体の大きさが
巨大化して多くの人に嫌われるな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 20:00:13 ID:wLiSDfcb
3合炊きでおいしく炊けるおすすめはありますか?
値段は高くてもおいしい方がいいです。
評判がよかったり多機能だったりするのは5.5号炊きがほとんどなのですが、
少量しか炊かない場合でも5.5号炊きの方がよいのでしょうか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 20:07:16 ID:WpNJDGXH
>>73
なるほど。価格とかでは7段の味は格別ですよって言っている人がいるけど、プラシーボか・・・
だったら安い奴で十分なのかもしれないな。
後は保温機能の差くらいだよな。これはスチームのナショナルが一番いいのかね?

>>77
俺も3合くらいのが欲しいと思ったんだけど、3号ので5.5号クラスの機能のどこも作ってなくない?
IHでさえなかったりするし・・・
味はどうなんだろう?実際はほとんど変わらないのか、うまいのか試食してみないと何とも
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:09:48 ID:V9N7WcMP
>>77
おれも同じこと考えてて、いろいろ聞いてみたけど、間違いなく3号のものより5.5号の
方がうまいらしい。たとえ、1号とか2号しか炊かなくても。
機能も全然違うし、ものも違う。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:13:36 ID:VeMWRnNH
>>78
JA使ってるが、HTとの違いは圧力だけじゃないぞ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 00:34:37 ID:68Yo0w1U
>>80
他にはどんな違いが?何でJAにしたの?やっぱそっちの方がいいの?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:34:25 ID:1RPLUHxf
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:38:47 ID:t0Dz2Tgd
80では無いが、うちもJA10。
家族には好評。

俺はモチモチした圧力釜独特の感じになじめないので嫌い。
会社で食う、少し冷えて乾燥した仕出し弁当のほうが百倍旨い。
それでも、モチモチ設定に振りやがるバカ嫁。

モチモチにすると、保温で餅みたいに固まるのもよろしくない。
が、これも保温したのを食うのは家族の中で遅く帰ってくる俺だけ。。

84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:46:45 ID:C2DY791j
>>81
人口知能が貴方の好みに合わせて炊き上げてくれます。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:54:16 ID:PwPoJDKX
今時人口知能ってwwwおまえ昭和かよ、って突っ込みたくなるね
今ナウでトレンデーなのはファジー。これ流行るよ。要チェケラね!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 02:03:43 ID:68Yo0w1U
>>83
モチモチにしないようにもできるんじゃないの?
俺は料亭のお重に入っているご飯の感じが好きなんだけど、ああいう風に炊ける
電気釜だとどれになるかな?

>>84
人口知能って必要かな?
HT10も焚き加減とかは調整できるんでしょ?
保温機能が、人工知能だといいのかな?
次の日もおいしく食べれるのが欲しい。

87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 02:28:19 ID:68Yo0w1U
サンヨーのECJ-HZ10も
炊き方も3種類の中から選べるし、こだわり設定でさらに甘み、粘り、硬さも選べるので白米だとほとんど「旅館のご飯」に匹敵するくらいの美味しさですよ

って書いてあるね。本当?旅館のご飯好きなんだよね。象印とどっちを買うか迷うなぁ。
松下つかっている人はいないの?今まで使っていた炊飯器は松下だったんだけどね。
今は人気ないのかね?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 04:11:22 ID:ry+RhwBM
>>87
買ってみろ。
俺もHZ10を使ってる。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 08:07:25 ID:WPtFytj4
>>83
俺と同じだな
でも美味い炊き方を見つけた
水をほんの少し(ラインより0.5mmくらい)少なくしてモチモチに設定するが良い
水に浸す時間は少なくする事だ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 08:08:41 ID:WPtFytj4
>>86
>人口知能って必要かな?
いらんだろ・・・・
ちなみに俺が使ってるのはHTだが
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 10:06:22 ID:B23MaA91
人口知能にメロディ・・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 12:07:44 ID:pkcbEpHb
釜に精米器と水道直結して携帯から操作できれば10万でも惜しくないな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 12:13:29 ID:Pu6n+4B1
圧力釜で炊くと味がよくなるの?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 12:33:43 ID:LhhYBsHT
>>77
俺も3合で迷ってるんだが、ヨドで値段見たら5合の方が値段安いんだな。
気になってるのは象印のNP-GB05か三菱のNJ-HS06。
新製品だからさすがにレポはまだないわな。

しかし希望小売価格って大嘘だな。もう21000円になってるやん。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 12:43:56 ID:uYtKEmVT
>>85
そのナウでトレンデーなファジーをついこの間まで使ってたよ。
ふんわりおいしく炊けたけど釜がボロボロで買い替えた。
今の象の圧力はべちゃっとしてあんまり好きじゃない。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 12:52:21 ID:68Yo0w1U
>>95
そんなあなたのお勧めは?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 13:00:50 ID:ShK8mKHW
>>94
メーカー「希望」小売価格、の意味分かってる?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 16:09:32 ID:pS1SqqKD
>>94
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
やっぱりNP-GA05の後継が出やがったか。
しかも俺がGA05買ってから2週間もたってねええええええええ。
スペック見た限り何が違うのかわからんから、まあいいか・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:44:20 ID:BNsgIRcD
今こがまるっていうガス炊飯器使ってるんだけど
電気炊飯器の2万円位のでも電気炊飯器のほうが
全然美味しいですか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 18:22:18 ID:BCM9Fpda
>>73.78
象の「7段圧力」ってのは、ユーザーが任意で圧力を5段階に変えられる
(残りの1段階はそれぞれ、すし飯モード、玄米モード用の固定値)ってことで、
炊飯ジャーが勝手に圧力を調整するのとは違うんだが。

まあ、実質5段階圧力可変でも使いこなせるユーザーは少ない気がするので、
HTの3段階圧力可変+JA,FTのAI温度・時間調節があれば十分な希ガス。

>>92
業務用ならナショが出してる。携帯からの操作はできないけどな。
ttp://national.jp/appliance/product/cook_biz/sn_at540.html

>>93
「味が良くなる」ってのは個人の好みだから、それは保証できない。
いつも玄米ご飯とかなら時間を低減できる。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 18:24:35 ID:BCM9Fpda
>>99
何回も出てくる質問するなよ。荒れるから。
ガスと電気の比較は過去スレ嫁。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:36:09 ID:ry+RhwBM
安物の普及価格帯しか頭にないならそんなに拘ることないだろ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:56:15 ID:BCM9Fpda
>>102
普及価格品の予算で、ハイエンドを買いたいユーザーもいるから
週末にヤマダ、コジマ巡りしたり、価格.comをヲチしたりするわけで。

HZ10を大人買いできる>>102みたいなヤツばかりじゃないんだよ。
三菱WS10や虎の土鍋ジャーのようなもっと高価な商品も増えてるしな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 20:28:50 ID:ry+RhwBM
>>103
わからんではないけど、30k以下の製品だと半値8掛けで原価は12k以下な気がするよな。
毎日使う大事なものだから原価が10kを割り込むものは遠慮したいと思ってる。
毎日使うのが安かろう悪かろうは勘弁ね。
だから選ぶならちょっと我慢して30k以上100k以下にしておけと問いたい。問い詰めないけど。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 20:39:43 ID:TzOGuQv6
それはない、同じ製品でも値段が17800円で売ってるとこと24800円で売る
量販店がある、大量に仕入れて長期間在庫になりそうなら激安で販売する
そもそも2万で売ってる商品と4万円で売ってる商品の原価なんてそれほど
変わらないだろう。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:08:52 ID:68Yo0w1U
>>100

>AI温度・時間調節

これあるとやっぱ保温が違うの?
でも3段とAIがあるのは売ってないよね。
となるとJA10しかないってことか?HT10はだめ?
ちなみに最近の炊飯器って、蒸らすのとかは手動じゃなくて自動でやってくれるもん?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:36:34 ID:cFWyF5K2
タイガーの土鍋炊飯ジャーについて教えてください。
今は3合炊きを使っていますが、子供が大きくなってきて足りなくなりました。
でも5.5合炊きを置くスペースが食卓まわりにありません。
土鍋部分だけはずしておひつ代わりに使えるのは、我が家にとってはすごい魅力なのですが、
なにぶん新しすぎる製品なので不安です。
すでに買われた方、何か問題あれば教えてください。
ごはんつぶが取れにくい程度のことは許容範囲です。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:39:50 ID:Aud17H2v
タイガーは3年でおじゃんw
東芝から買い換えたんだが、その東芝は10年以上もってる。
一番いいのは象印かな?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:54:52 ID:ghXRLMaA
重電やってるとこは持つね、東芝、日立、三菱。
110107:2006/12/05(火) 22:20:20 ID:cFWyF5K2
そもそも土鍋なんで数年で割れる可能性も覚悟してますが、
買った直後から不満が起こるようでは困るなと。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:38:52 ID:3f9eNZF8
火力発電所・原発の釜の技術転用?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:39:52 ID:Aud17H2v
88年製だから、もうすぐ20年かw
俺も物持ちいいw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:20:02 ID:6J0kkXFr
>>107
ごはんつぶが取れにくいのと割れる可能性があるのを許容できるなら他に問題は無いと思いますよ。
ご飯も美味しいですし、何気に気に入ってるのが炊飯中の蒸気の出が少ないのと内蓋が外せて洗えるのが良いです。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 01:32:27 ID:MrLnXSVv
>>113
炊飯中の蒸気が少ないのと内釜が外せるって当たり前だろ。
何年前の釜を使ってんだよw
115113:2006/12/06(水) 01:55:20 ID:6J0kkXFr
>>114
当たり前だったんですね、前に使っていたのはタイガーの12年前のマイコンジャーです。
炊飯器の周りがびちゃびちゃになるし白いのりみたいな物が付くのが嫌でまだ使えましたが買い換えました。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 02:08:38 ID:4MtX0Gjr
松下製の安い炊飯器、蓋を洗おうとしたら
バラバラになってしまいそのまま捨てたよ、3年くらい前に買ったもんだけど。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 02:09:25 ID:lMYGpZs9
自動蒸らし機能が付いてるのはどれ?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 02:12:19 ID:ki6Rtro0
>>116
w
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 02:37:13 ID:lMYGpZs9
それともう一つ聞きたいんだけど、象印のHT10とかって高速炊飯とかできないの?
HPに書いてないね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 09:58:33 ID:lMYGpZs9
自己レスだが、自動蒸らし機能はないみたいだな。全部手動。
これこそ全自動にしてくれると楽なんだが、蓋を開けないといけないから、無理なのかな?
象印も高速炊飯は付いているみたいだ。サンヨーの方が速いみたいだけど。

象印のHT10辺りを買おうかと思っていたが、
ここに来て、サンヨーもいいなって思えてきたな。
おどり焚きって言葉を聞くだけでうまそうな感じだw
かき混ぜながら炊くってある意味理にかなってそうだしなぁ。
ただ圧力をかける象印よりもおいしそうなイメージを感じたりもするね。

サンヨーだったら、HZ10じゃなくても、HK10辺りでも十分なのかな?
こだわりコースとかあるとどれに設定するか迷いそうだからいらないし。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 12:58:11 ID:FKrqJBrB
18年ぶりに炊飯器買い換えたんだけど・・・
最近の炊飯器って、吸水も蒸らし時間も炊飯時間に含まれてるんですね〜
驚きです。もちろん美味しく炊けて大満足〜
122100:2006/12/06(水) 14:30:15 ID:iCGmZsPx
>>106
AI制御が利くのは炊飯時だけ。象の圧力式ではJAとFTだけ。
FTは「圧力蒸らし」の付いた後継機が出るという噂あり。
価格はJAとそう変わらなくなってきてるので、「圧力蒸らし」イラネなら
FTを買うのも手かもな。

>>120
炊飯ジャーのインデックスページしか見てないだろ。
製品詳細情報ページもちゃんと嫁。

象のHTとJAは蒸らしの時にも圧力かけてるぞ。よってフタは開かない。
象に限定すれば炊飯+蒸らしでワンコースだ。
ttp://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/NPHT.html
ttp://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/NPJA.html

>>121の発言だと他社も「炊飯+蒸らし」で1コースになりつつ
あるみたいだがな。

あと、詳細な機能を知りたきゃ、取説のPDFファイルを落とした方が早い。
象の場合は「お客様サポート」ページで取説PDFのダウンロードが出来る。
ttp://www.zojirushi.co.jp/toiawase/index.html
一部他社のように製品詳細情報のページでは落とせないので注意。
123100:2006/12/06(水) 14:58:13 ID:iCGmZsPx
うげ、象は一部モデルの取説しか落とせないのか。
圧力IHの現行品ではFTだけじゃないか。

他社だと一定期間より後の製品はほぼ全て(量販店仕様は除く)の
取説が落とせるのに。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 15:03:31 ID:+vuxPYsw
>>123
象印は田舎の大企業だって事を忘れてはいけない
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 15:09:49 ID:a8YvtL9a
>>107
まだいるかな?
蒸し器ついてるし炊飯器で調理とかするならおすすめ。
土鍋釜だから匂いうつりも少ないらしい。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 15:17:59 ID:lMYGpZs9
>>122
象は手動で蒸らさなくていいの?
全部全自動?
サンヨーはどうなの?
でも炊くときにかきまぜながら炊くほうがおいしくできそうな気もするよねぇ。
また短い時間で炊けるのもいい。
迷うな。
買うなら象かサンヨーまでは決めたんだけど。
127107:2006/12/06(水) 20:07:06 ID:RytMghwq
>>113
>>125

どうもありがとうございます。
炊飯器で調理ってあまり考えたことなかったですが
土鍋を食卓に持ってこれるのがいいですね。

シチューとかポトフとかの洋風煮込み料理とパン
そんな夕食が手軽にできそう。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:05:40 ID:MrLnXSVv
ポトフを炊飯器で作るとな!?
ご飯を冷凍保存する人じゃないと無理だな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:09:38 ID:AkFQl9o4
>>128
だから夕食は「パン」なんだろ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:42:17 ID:lMYGpZs9
あー迷うなぁ。
象のHT10か、サンヨーのHK10辺りが機能を考えるとバランス取れている気がするんだよな。
店員にどこが一番うまいか聞いたらナショナルとか言ってたよ。
ダイヤモンドの釜か何かで、うまいとか。店員はいろんなメーカーのを試食させられるんだって。

店員の言うとおり買う人はナショナルとか三菱を買ってくるんだろうなぁ。
だから家の炊飯器もナショナルだったんだろうねw

象印にしようと思っていたんだけど、サンヨーのも食ってみたいなぁ。
サンヨーって将来的に家電から撤退したら、もう二度と食えないかもしれないし・・・
でも店員はサンヨーよりも私は象さんの方がうまいって言ってたし・・・
どうしよう・・・
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:46:16 ID:ki6Rtro0
迷え、迷えw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:47:08 ID:qE4/uWb8
ナショナル>シャープ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:45:17 ID:7ITyYhVq
ナショナルはやめとけ。
食洗機は燃えるしヒーターで死ぬかもしれないリコールメーカーだろ。
>>116も見てね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:52:36 ID:J+Wi2DQ+
捨てるなw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 01:04:38 ID:eqBkc1Sk
>>133
原価低減重視で品質管理がおざなりになってるのは、どこでも
大差ないと思うのだが。

意図的に耐用年数下げてるのだって、どこでもやってるし。
(ソニーほど悲惨じゃないだけで)

隠蔽するより、ちゃんとリコールを届け出るメーカーの方が
安心とも言えるな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 01:25:37 ID:34DQMowP
HT10って、1,2気圧までだけど、白米炊くときも、1.25とか1.3気圧で炊いたりする?
そしてそっちの方がうまかったりするの?
玄米をあまり食べない人でも、JA10がいいの?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 01:43:46 ID:ax08NF83
>>136
象印の精がAIで美味しく炊き上げます><
138132:2006/12/07(木) 03:04:06 ID:EC6zGbwE
肯定的な意味で書いたんじゃないけど、まいいか
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 08:10:27 ID:eqBkc1Sk
>>136
そんなん自分でカタログかwebサイト見て判断しろよ。

雑誌や価格.comあたりのレビューでの評価は高いけど、
実際に「うまい」と思うかどうかは個人の主観だしな。

超音波や本炭釜がいいと思うなら三菱買えばいいし、スチームの
ほうが良いと思うならナショナル買えばいいだけのこと。

象と同じ圧力系でもサンヨー「おどり炊き」や日立「甘みふっくら」の
評価も高いし。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 12:34:35 ID:34DQMowP
>>139
いっぱいありすぎて迷って決められないんだよな。
前の炊飯器はもう10年以上使っていたからなぁ。
一度買ったら中々買い換えないもんだし。
だから象でもサンヨーでもうまいと思うのは間違いないんだけど・・・

やっぱ安いHT10にしておくかなぁ。2万で買えるしね。
コーティングは3年保障じゃないけど、1年で剥がれてまた違う炊飯器を試すのもいいし。
味も対流を起こして、圧力をかけるわけだから、サンヨーのとそう味も違わないだろうし・・・
日系トレンディでは、象の評価が高かったみたいだね。保温後の味だけど。
でも通販生活だとサンヨーを過去に評価していたみたいだね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 12:38:35 ID:wZGvtQ3S
おどり炊きとか言葉に惑わされて買う奴は馬鹿、どこが踊り炊きなんだよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 12:40:04 ID:34DQMowP
ちなみにヤマダだとHT10が22800円のポイント10%。
JA10が32800円のポイント15%。
値段にすると8千ほどしか離れてないからまた迷う。
しかし味に還元しないものに8千円だすのも無駄とも言えるし・・・
7段とAI。釜の素材の違いだけだし。ん〜・・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 12:44:44 ID:34DQMowP
>>141
でもサンヨーの開発者の話を読むとうまそうに見えるんだよねぇ。
形も釜戸っぽいし、味も釜戸を越えたとか言われると・・・
でも上位機種のこだわり焚きわけはいらないね。125通りもあると、優柔不断な人は迷うよw
それよりもプリセットで分かりやすい設定を何通りか用意してくれた方が楽だよね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 13:32:08 ID:wZGvtQ3S
味の決め手はやはり米だよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 14:59:15 ID:Trmm128R
あと水
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 15:53:11 ID:yDnhzELi
精米機も買いましょう
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 16:41:56 ID:eqBkc1Sk
>>144-146
おまいら、まとめてガス炊飯器スレに逝け。
精米器まで買うような香具師が電気釜に満足するわけないし。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 17:32:50 ID:7ITyYhVq
>>143
買う前に色々五月蠅く調べまわってる香具師がメニューの多さに文句垂れんなよw
それならナショナルの安いの買えとw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 20:11:32 ID:34DQMowP
>>148
でも分かりやすくて簡潔ってのも大事だしなぁ。
玄人用に細かい設定ができつつ、基本のプリセットがいくつかあればもっといいよね。
まぁ、説明書にいくつかのお勧めパターンが書いているのかもしれないが。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 20:21:37 ID:34DQMowP
でもやっぱサンヨーが欲しくなってきたw
また店員に聞いてみたら、象印はふっくら柔らかめで、サンヨーはご飯が固めで銀シャリっぽいって言ってた。
その店員は中々ご飯を分かっていそうな人でさ、多くに好まれる味は象印だけど、ご飯が大好きな自分は
サンヨーの味が好みだって言ってたよ。

直感的にサンヨーの方に惹かれるね。
象印を買えばハズレがなく無難なのは分かるんだけど。
すごい感動もしない無難な味って気がするんだよね。
やっぱ食べてみたいのはタイガーの釜戸だったり、三菱の炭窯だったりするからね。
今までと一味違うようなイメージで。
釜戸に何の工夫もないメーカーでは、サンヨーのおどり焚きを食べてみたいって思う。
ナショナルのスチームとかって全く惹かれないよなぁ。

でもサンヨーって置いてない店も多くて、あっても高かったりする。
象印の方が特価で売ってたり安いから、象印を買う人が多くなるんだろうね。

151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 20:23:14 ID:34DQMowP
後は、HK10か、HZ10、どちらを買うかだなぁ。
このスレではHZ10が多そうだよね。HK10を買った人はいないのかな?
HK10で十分そうな気がするんだけど。
HZ10のデフォルトの味がまずいとか言われると、HZ10を買わないといけないのかって気になるし・・・
値段差5千円くらいだしなぁ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 21:15:43 ID:rx+5xhdr
いいからもう黙って好きなの買えよw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 21:17:42 ID:34DQMowP
5年以上買い換えないものだから、失敗はしたくないんだよねw
でもここ人が少ないからなぁ。
買う時にちょっと覗いて、結果報告して、後は数年以上来ないから仕方ないか。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 21:48:47 ID:heZBBMLp
東芝はどうなんでしょうか?お米は象さんのよう?それとも、サンヨーのよう?
炊き加減教えてください
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 00:27:44 ID:CWZ+7lSQ
>>151
HZ10は温度が高くて釜の厚みがある。
正直、たまにしか使わない便利機能より重要と思うわけよ。
こだわりがなければ廉価版を買っとけ。
HZ10を選べば買った後で後悔するこはないだろw

などとHZ10使いが言ってみる。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 02:39:26 ID:p/zj2eqs
誰か安くで炊飯器譲ってくれる方いませんか??急に壊れちゃって↓↓
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 02:55:56 ID:M/PQpXCe
>>154
東芝は価格.COMを見ると評判悪いよ。
高いのに安物の炊飯器よりもまずいって。
最近、価格.COMの正しい見方が分かった。
順位はいかさまだけど、本当に人気あるのはどれか分かる裏技を発見した。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 08:04:26 ID:u7f0C1QJ
教えろよ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 12:35:33 ID:6en/ZUxt
>150
うちもサンヨー買いました
圧力系は水っぽいって聞いていたので柔らかいのを予想していたら
固めでしっかりした好みの飯が炊けたのでびっくりした
前の炊飯器のと比べると米一粒の大きさが1.5倍くらい違う〜
白米のままおにぎりにして食べたら幸せになれそうな美味しさです
まあ前の炊飯器が古過ぎたせいもあるけど
なんせ17年くらい前のアナログタイマーしかない3合炊きだったからw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 13:25:31 ID:5ZgGluYu
東芝の炊飯器一月前に買ったけど、いいよ
釜も7ミリの厚さでふっくら艶のあるメシが炊けたけど。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 14:40:06 ID:M/PQpXCe
>>158
一つの目安に過ぎないけど、ショップの店頭在庫を見ればいいんだよ。
象印のJA10は1位だけど、在庫はほとんどある。
それに比べて、サンヨーのHZ10は在庫切らしている店が多い。
ということはそれなりに売れているってことだよね。
三菱のWS10とかは見事にほとんどの店が取り寄せ状態。

でもこれは、売れるから象印の在庫が多いって可能性も考えられるのと、
もう一つは店頭との価格差が上げられる。
象印って店頭でも安いから、店頭で買う人も多いかもしれないけど、
HZ10は通販と1万円くらい値段が違う。
三菱に至っては2万以上違うんだよね。だから通販を利用する人が多いって側面もあるんだけど。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 14:54:12 ID:Tnie8AB4
>>161
確かに一つの目安に過ぎない、炊飯器のメジャーメーカー、象印とタイガーの
在庫を豊富に持ってるのは当たり前の事じゃん…逆に言えばこの二つのメーカーで
在庫切らしてたらそれは「人気商品かな」と思うけど。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 15:16:30 ID:sieD6Zaa
タイガー魔法瓶「土鍋IH炊飯ジャー 炊きたて」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/12/08/236.html
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 18:18:00 ID:jSrYLonV
ラオックスでネオブの炊飯器が5000円なんですが、誰か使ったことありますか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 18:52:33 ID:4CwJSCYy
>>154
RC-18VSだけど、「ふつう」だと結構しゃっきりめに炊ける(米はひとめぼれ)。
甘み程々(ご飯が極端に甘いのも問題)で口当たり重視って感じ。
「やわらか」は柔らかすぎて好みに合わなかった。「もちもち」はまだ使ってない。
大昔の東芝マイコン炊飯器からの買い換えなので、他との比較はできないけど、充分美味しいと思う。
しかし何より保温が優秀で、ここに価値を見出せるかが評価の分かれ目になるのは間違いない。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:16:47 ID:ScDxjpWu
5千円の炊飯器でも米がよければ、おいしく炊けるよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:21:05 ID:kzXA6JKP
5.5合炊きのジャー購入を検討しるのですが、
5.5合の炊飯ジャーで5合炊いても美味しく炊けるでしょうか?
なんか5.5合炊きでは5合は美味しく炊けない機種もあるらしいと、
聞いたんですけど。
普段は3人家族で、4合か3合でいいのですが、
正月に妹夫婦が来るので、5合を炊きます。
そういう場合は、8号炊きのほうがいいのでしょうか。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 16:00:03 ID:FfUi7Wqo
>>166
米自体は美味くても、炊きあがりが好みとは限らないね。
硬い、柔らかい、もちもち、しゃっきり、好みはまちまちだからな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 18:02:24 ID:3S45ax6v
>>167
妹夫婦が来る予定時間前に3〜4合炊いておひつに移し
来てから食事前までに早炊きしてみるとかで済ませては?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 19:04:57 ID:luUWIXs0
HZ10なら5合でも3合でも同じく炊けるぜ。
3万以上の炊飯器ならどこのメーカーを選んでも味は変わらないんじゃね?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 20:07:05 ID:/OD5PHd0
特に釜の素材でそんなに味が変わるとは思わないんだよね。
墨で炊こうが、土鍋を使おうが、ダイヤモンドで加工しようが。
そんなもんコケ騙しに過ぎないんじゃない?
根本的な作り方で工夫しないと。
普通に鉄の鍋でコンロで作ったご飯の方がうまいわけだから・・・
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 20:39:57 ID:nSExe8Q2
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/11/20/174.html
コレに興味が有るのだけど誰か使ったことある人居る?
(特に玄米)
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 20:44:42 ID:/Rm/s7c1
ご飯が固めに炊けるメーカーって、どこですか?ちなみに、象の圧力IHに換えても
それほど、おいしく感じなかったので、今度は安い、普通の炊飯器でいいかなって
思ってます。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 20:54:48 ID:/OD5PHd0
>>173
サンヨーは固めって聞くよ。象は十分安いと思うけどね・・・
2万切ってるし。JA10もいたる所で特価セールしてる。サンヨーは一切みないけど。
どうせなら、サンヨーを買ってみたら?
味は同じようなもんだと思うけど、象を食べたことある人に比較して貰いたいw
175173:2006/12/09(土) 21:27:47 ID:/Rm/s7c1
>>174
レスありがとうございます。サンヨーですか。今度はサンヨーにしてみます。
こればかりは、確かめないとわかりませんもんね。サンヨーの炊飯器は
評判いいですね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 21:35:23 ID:yWGY1cI/
>>174
俺もそう思った
うちはHT15なんだがペチャご飯が好きな家の者には不評
(俺は中はモチモチで表面しっかりが好きなので買って正解だったと思ってるんだが・・・)

寿司飯モードで水加減を多めにしたらアノペチャっとしたのが炊けるのだろうか今度試してみようと思う
ちなみにペチャご飯ってのは冷や飯に水を少しかけてレンジで温めたようなご飯の事です
以前使ってた古いIH炊飯器だと水加減に関係無くペチャっとしていたので
それに慣れてしまっているのかもしれない・・・
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 21:51:10 ID:BGtyRbMQ
>>169
確かに、めったに5合炊く事はないんで、
その手で行ったほうがいいかもしれませんね。
ありがとうございます。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:29:55 ID:UmeLeKGr
>>173
圧力系が真価を発揮するのはモチモチな御飯を
作るときだと思う。
しゃきしゃきが好みならば、圧力機構は
あまり必要ない気もするがどうだろう?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 03:43:42 ID:FUOFJSkx
どんなすごい機能がついていても、
やっぱり食べてみないことにはわからないですよね・・・。
売り場ですべての炊飯器でご飯炊いて
試食させてくれればいいのにな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 03:51:27 ID:OOa7n2LM
毒男だが、毎度5合炊いて保温30時間内に完食してますけど何か?
茶碗1杯だけで何時間保温してもシャキシャキのご飯だからありがたい。
冷凍→電子レンジってのは保温がタコな釜でするもんだと思ったサンヨー使いの私が通りますよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 04:17:31 ID:LXlGF2dE
>>179
それも難しいけどね。同じ米で全く同じ同条件で全ての機種の食べ比べをさせてくれないと。
おそらく電気炊飯器でものすごい差はないんだろうけどね。
好みの味の傾向はあるだろうけど、それこそ今の機種は細かく焚き分けることもできるのが多いからね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 12:51:02 ID:dk/vnJlQ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 14:12:50 ID:+JdUh5ob
一種の神経症だね。
新品買ってきて開梱したら虫がいた、ってならともかく暫く使っていたら虫がいた、ってんだから。
自分勝手な基準を弱い立場の相手に押しつける典型的なクレーマーだな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 14:19:51 ID:LXlGF2dE
カメラのファインダーの中に蟻が入り込んでいるって怒っている人もいたよw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 14:32:59 ID:XXQI9vgq
まぁデジタル表示部に虫が入り込む構造もどうかと思うけど
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 16:59:28 ID:zrH5ls9j
【社会】労働局に指導申し入れたら派遣契約解除 タイガー魔法瓶★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165676388/
【偽装派遣】労働局に指導申し入れたら契約解除 タイガー魔法瓶[12/9]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1165649385/
【派遣】タイガー魔法瓶「労働局にチクったから契約解除ね」
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1165633965/

ワーキングプアU 努力すれば抜け出せますか?
http://www.nhk.or.jp/special/onair/061210.html

今年7月に放送した「ワーキングプア」。“働く貧困層”の厳しい現実を
見つめ大きな反響を呼んだ。
今回、そのさらなる実態を取材し、「第2弾」として放送する。

なぜ真面目にコツコツ生きてきた人たちが報われないのか。
どうすればワーキングプアの問題を解決することができるのか。
一人一人が抱える現実を直視し、社会のあるべき姿を探っていく。

睡眠を4時間に削って働く母親、一枚50円で仕事を請け負う業者
http://www.nhk.or.jp/special/windowsmedia/player061210_01.html

12月10日(日)午後9時15分〜10時29分
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:57:55 ID:imFy+NoB
今日量販店に東芝のIH炊飯器買いに行きました、しかし同じ値段で
日立の圧力IH炊飯器が17800円で売ってたので日立にしました。
いいかげんですね
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:58:30 ID:2B2GkMOx
のだめカンタービレのドラマで使われていた炊飯器って、
どこのメーカーだか知ってる人いませんか・・・?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:07:48 ID:kKOTWBxP
>>188
ここで聞くよりドラマ板で聞いた方がいいと思うぞ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:26:25 ID:63D2nQ1M
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:34:39 ID:MhycVhyv
土鍋炊飯器は来年いくらまで下がるか見ものだな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:02:42 ID:RI5jtJ6C
>>191

三菱は「本炭釜」を既存製品ラインの頂点ではなく、オンリーワン製品に
位置づけてるから、かなり強気な値付けができるけど、タイガーにその
覚悟ができるかだな。

まあ、三菱も「本炭釜」にそこまでいうなら、専用筐体の型を起こせ。
「クックジャー」(IH超音波調理器)の筐体を使い回すのは止めろと。
オンリーワン製品宣言してても、あれでドン引きなんだが。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:09:02 ID:RI5jtJ6C
>>190
差がないと思うなら、安い方買えばいいんじゃね?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 01:23:22 ID:jNuJDCz1
>>190
内部のどっかしらの小改良だと思うが、
気になるのであれば、メーカーに問い合わせれば?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 17:51:23 ID:cTJ/Ao1X
一年後には土鍋は2万以下で投売りされてるかもなw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 18:22:42 ID:Pvr90l7V
土鍋の味はどうなんだろうね?食べた人いる?一味違うのかな?
普通の圧力IHと味がさほど変わらないなら、洗うの大変で割れやすいとデメリットしかなくなるけど
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 21:03:11 ID:YUY0RN1/
>>196
しゃきりして甘みがあって硬めのご飯が好きな人には最高だと思う
保温も15時間保温しても変わらず美味しかった。
俺はもちもちのご飯が好きなので象印か三洋の圧力の奴が良かったが
親父が土鍋、土鍋ってうるさくて、予算的に無理と言う母の意見を無視して買ってきた。
親父は昔実家で食べてたご飯みたいだ、おこげが美味いんやとはしゃいでる。
親父の友達二人も買ったらしいし団塊の世代は土鍋やおこげが好きなんだな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 21:35:10 ID:xa+PiBuR
安価なIHとマイコンの高い奴。
どっちがいいのかな?
199176:2006/12/12(火) 00:23:24 ID:Qw1CkvDR
ペチャご飯じゃないとどうも不評なので炊き方を変えてみようかとやってみた
すし飯モードで試す前にまずモチモチモードでまずやってみたよ

ご飯3合を洗い水加減を白米の3合ラインより3mmも水を多くいれてみた
結果として昔使っていた炊飯器で炊いたようなペチャご飯が完成
(気のせいかモチモチ感もある)
家の者から不評だったのだが急に態度を一変されたよ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 10:17:35 ID:Xo6WVXIH
どんなに技術を追求しても最後には100Vの壁なんだよね…
200V炊飯器が主流になれば劇的に変わりそうなのに。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 10:38:01 ID:8u+RqpKq
IHじゃないけど圧力VP10を¥12800で買ってきた。
モチモチふっくらでウマー。
ちなみに米はコシヒカリ。
今まで使ってた炊飯器とは全然違うw
炊いてる最中の音が寝てるとき少し気になった。
IH買える人が裏山ですな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 13:28:05 ID:ZPq5oiao
一年前ゾウの圧力IHにしてから、どうもやわらかくご飯がたけないんだけど
タイガーの方がやわらかくたけるかな?
水を多くしてもべチャットはなるけど、柔らか〜と言う感じにはならない。
象印の前はタイガーの10年物を使ってた。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 13:34:48 ID:Xo6WVXIH
>>202
圧力は「もちもち」設定? 玄米モードの方が柔らかく炊けるかも。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 15:28:43 ID:ZPq5oiao
>>203
モチモチで水加減多目で炊いてます。

他の炊飯器(ナショナルで安めの機種)と同条件で炊き比べてみたら、
そっちの方が甘くてやわらかくて美味しく炊けた。ガッカリ。
ただしすしめしは、象で美味しく炊ける気がする。しゃっきりご飯がたつ。
チャーハンやカレーのご飯にはいいかも。でも毎日食わないしな。。

明日玄米モードで炊いてみます。アドバイスさんくすこ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 16:47:47 ID:yDJrXnw6
明日、ナショナルSR-SS10Aが家に届くw
今まで、安い炊飯器(3千〜5千円くらいで買った)使ってきたから新しいのなら何でもよさそうなんだけど。
う〜ん炊飯器にこんなに金掛けるとは。
期待してるぜ!!!
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 18:17:39 ID:FN/W3M5J
玄米がもちもちに炊ける電気炊飯器は何がいいでしょうか?
圧力鍋がいいと聞いたのですが、あまり時間がないので
できたら電気式のものを買いたいと思っています。
個人的にはこれや電気圧力鍋に注目しています。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/11/20/174.html
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 20:11:57 ID:Z1Cv8fB3
>>205
でもナショナルってあまりそそらなくない?ダイヤモンドとか言われてもあまりうまそうじゃないし。
スチームで保温はいいだろうけど、圧力でもないし。
ナショナル製品は壊れにくいのはいいけどね。うちの炊飯器も電気ポットもナショナル製だったけど10年以上最後まで壊れなかった。
今でも内釜の塗装が剥がれただけで、壊れてないしねw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:19:57 ID:1H8p3VzX
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:28:08 ID:cZIvlG8J
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:58:26 ID:7EoR+vDS
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/NPHB.html

NP-HB18をついさっきネットで注文したのですが、>>202見てちょっと不安になってきました・・・。
NP-HB18は圧力タイプじゃないですが、これの評価はどんな感じでしょうか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:19:27 ID:da6vQ+sJ
>>209
こういうレビューでは珍しく正直にレポートしてるね。
でもこういうのの評価って売り上げにものすごい影響するよ。
炊飯器って実際に食べて評価できないから、人の噂しかないんだよね。
それでまずいとか言われると避けてしまう。
だからどっかの企業と組んで工作的にまずいって噂を流されるとダメージ大だろうね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:23:07 ID:da6vQ+sJ
でもこのレポートは妥当だろうね。
ダイヤモンドを加工しただけでうまくなるわけないんだよ。
それは墨を使おうが釜戸を使おうがあまり変わらないと思う。
やはり圧力をかけるとか作り方で工夫しない限りね。
ガス釜に勝てないわけだから。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 08:35:12 ID:YIZRlIrF
>>211
レポート自体は非常に好感が持てたが

>子どもの舌というのは案外バカにはできないので、微妙な違いをきっちり判断しているのかもしれない。

最後に馬鹿論理と親バカぶりを持ち出してきたので少し減点、そんなに子供の舌が確かなら
ジャンクフードを優先して食べてご飯を食べられなくなる子は一人もいないだろうに。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 10:33:03 ID:KJVObXFd
いやー、でも大人だと
「この商品は高かった、しかもXXを使っている、だからとても良い!」
と言うような先入観にとらわれがちだけど
子供はそんなこと考えないから、あながち間違ってはいないかもしれないよ

子供がプラダとかヴィトンのかばんを見て、ださー手裏剣ー
ただのビニールバッグじゃん、と言うのと同じかんじかね
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 10:41:32 ID:YIZRlIrF
>>214
食い物に関してはそれはない、もともと子供の舌は未発達、味をどうこう言う前に
そもそも味がわからない、みんな子供の頃は苦みや酸味、辛みといったものが
苦手だったろ? 例外はいるが基本的にそうだったはず。
そうなるのは子供がそれらの味を感じる舌を持ってないから不快にしか感じ取れない為。
大人になって味を感じられるようになると、そう言う食材の味がわかって美味しく感じるように
なる人が多い、無論嫌いなままの人もいるけどね。

子供が味わからないって証明は簡単だよ、子供は甘味と脂身を感じる舌を持ってるから
甘くて濃い物を与えてやれば大人がくどすぎると思うようなものでも大抵の子は喜んで食う、
ホントに味がわかるならスナック菓子やジャンクフードにあれほど群がらないでしょ?

もちろん上にも書いたけど例外はいるし、うちの子はスナック菓子嫌いというレスも付くだろうけど、
多数派じゃない自覚はあるでしょ? あくまで一般論ね。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 10:43:31 ID:KJVObXFd
いやーそんな必死で書かなくてもw
間違ってないかもしれないよ、と書いてあるじゃん。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 10:45:05 ID:YIZRlIrF
>>216
だからそれはないとw

まぁ、美味しんぼ系のサヨクの人たちは子供絶対信仰を持つ人も多いけどね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 11:27:14 ID:da6vQ+sJ
そもそも子供っていっても一人のサンプルだから、参考程度にしかならないよね。
100人の子供に食べさせて、全員がこっちって言ったとかなら別だけどw
子供だって当然味の好みがあるわけだし。
どっちにしても微妙な差で、絶対的な差じゃないのは確かだよ。ダイヤモンド加工のは。
219205:2006/12/13(水) 12:11:27 ID:yG/ni4+7
>>209
ちょ・・・まだ試食してないのにこのレポは凹むな・・・
俺の場合、舌が肥えていないのである程度の炊飯器なら味の違いには気付かないと思われw
これ選んだの嫁だけど、このレポみせたら落ち込むやろな。
内緒にしておくかw
なんにせよ、今日の夕飯たのしみやわ〜〜ww
220205:2006/12/13(水) 12:20:24 ID:yG/ni4+7
>>207
確かに、炊飯器なら象印とかタイガーとかって印象があるよね。
そいや家とこIHもナショナルやわw
>うちの炊飯器も電気ポットもナショナル製だったけど10年以上最後まで壊れなかった。
元取りすぎw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 13:45:29 ID:da6vQ+sJ
>>220
10年前の炊飯器で炊いても良いお米とか新米だと十分うまいからね。
店で買うとナショナルを勧められること多いから、それを買う人が多くなるのかもね。
炊飯器の売り上げって店員のトークでいくらでもなりそうだよ。
絶対に、ここがおいしいですよってアピールされたら、買ってしまいそうだよねw

とりあえず一番無難なのが象印みたい。
で、タイガーの土鍋と三菱の墨釜が今までと一味違うかもしれないって期待を持たれている。
サンヨーも業界の有名人が数年の知恵を結晶して土鍋を超えたって宣伝していておいしそうで、ネットでは評判いい。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 13:57:21 ID:cd9VKGv6
だから、タイガーはやめとけってw


>>186
>>108
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 14:13:41 ID:6BsrqsPL
象もやめておけ、炊飯器といってもプログラムソフトで動いてる
魔法瓶とか電気ポットしか作ってなかったとこは弱いよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 15:09:48 ID:KtR2HwLQ
年末年始で激安の炊飯器売り出されたら何か買おうかな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 15:27:01 ID:cZIvlG8J
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 15:37:51 ID:YIZRlIrF
>>222
お前、そんな物を根拠にやめとけって言うのはいくら何でもアホだろ、特に>>108
>>186の方は味には関係無い。

>>223
池沼じゃあるまいし…そんな薄弱な説得力でどうするんだよ、どうして電気ポットを
作ってるメーカーのプログラムは炊飯器に弱いんだ? 肝心の説明が抜けてるだろ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 16:23:44 ID:cd9VKGv6
>>226
なんだと?おれは>>108だ!
事実を言ったまでだ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 16:33:20 ID:YIZRlIrF
>>227
嘘だなどと一言でも言ったかい? 言いたいことが理解できないなら仕方ないけどね。

君のうちにどんな電化製品があるか知らんが、その全ての物について、「三年以内に
壊れた」という人は日本のどこかに100%必ず存在するけど、それで買うの止めるかい?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 16:34:22 ID:cd9VKGv6
>>228
はい、やめます。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 16:42:36 ID:YIZRlIrF
>>229
素直で宜しい
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 16:47:57 ID:cd9VKGv6
  ∧_∧
 (;   )ブホォγ⌒ヽ
  / ̄ ̄ ̄ヽ (>>230)
 |(  *=≡三(⌒))
 / /  ∧ \(⌒ ソ
`/ /  /U\ \υノ
(_/(⌒)  (_)(⌒)
〈_ノ (   ノ (
 (uuuu)  (uuuu)
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 16:49:12 ID:8w7CeNLl
なにこの流れwwwww
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:24:16 ID:xaIfaBsj
炊飯器より土鍋のほうが美味しいに決まってるという意見が多数ですが、
土鍋を使いガスで炊くという前提で美味しいということでしょうか?
土鍋を電熱器のようなもので炊いても美味しいのでしょうか?
やっぱりガスの火力で美味しいということ??
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:31:32 ID:xaIfaBsj
電熱器と土鍋で炊きましたがうまうまでした。
おこげというものを初めて食べたw
おせんべいみたいなのね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 20:56:45 ID:YFF3mLqT
>>233
IHコンロ+専用土鍋で毎日炊いてるよ。
色々工夫してみると結構面白く美味しく炊ける。
おこげも自由自在だね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:33:11 ID:YAEM60Vz
虎JKC-G100ビタクラフトを使い始めて3ヶ月くらだけど、
もう内釜の底の膨らんだ所にいくつか傷が出来ている。
内釜で洗米しないし、当たるのはプラのしゃもじだけ。
一年くらいしてから交換してもらおうかなー
一応3年保証を謳っているから、クレイマーじゃないよね?
237205:2006/12/13(水) 21:36:01 ID:j4bhH0aC
ドキドキしながら食べた。
めちゃめちゃうまかったよww←今まで使ってた炊飯器が糞なのか^^;
しかも、見た目も違う(米粒がキラキラしてた)。
この炊飯器は、色々機能ついてるし満足ですな!!
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:44:17 ID:yojBtqDj
土鍋w
すぐに使いづらくなってウザイ感が食感を越えると思われ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:56:16 ID:xaIfaBsj
>>238
たしかにw土鍋を卒業したくてここをのぞいてます。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 08:20:50 ID:6LY1KPKV
>>229
東芝も象印も買ってすぐに初期不良なんて沢山あるよ、買うの止めるんだよね?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 10:56:51 ID:AFtmeARC
>>240
3年使ってるのに、初期不良?
初期不良は保証が効くから、何の問題はない。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 11:06:33 ID:6LY1KPKV
>>241
三年以内に出荷したうち一台でも壊れるメーカーの物は買わないんだろ?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 11:09:51 ID:AFtmeARC
>>242
保証期間内なら、基盤なり無料交換が効くが、
中途半端に3年とかで使えなくならから、頭に来るんだよw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 11:24:32 ID:i3IXuxdN
なにこの頭悪いやり取り。

>>243
おまえが買ったのがたまたま3年で壊れただけだろ
その前に10年もったやつだって 同じ機種で3年で壊れた人も世の中にはいるっつーの
おまえが買ったのと同じ機種で10年持つ人だっているっつーの。

3年で壊れるような物は買わないってのなら 世の中の製品すべて買えねぇよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 11:29:07 ID:AFtmeARC
>>244
たまたまかどうかもわからんじゃんw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 11:42:52 ID:VaUTxhny
でも3年持てばいいんじゃないか?1年やそこらで壊れると困るが。
あまり長くもちすぎるのも考えようだよ。
新しい炊飯器を試してみたいが、壊れてくれないと勿体無くて買い換えるのはって考えてしまうから。
バランスを考えると3〜5年後くらいに買い換えたいな。
だから内釜の塗装だけ3年保障があれば十分だよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 11:46:36 ID:6LY1KPKV
>>246
なにその100%メーカーの言い分
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 12:41:44 ID:VaUTxhny
そんなに壊れるのが心配なら、長期保障の付くところで買えばいいじゃん。
俺は内釜の保障だけあればとりあえず十分だが。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 16:46:16 ID:R/QGmujR
大して味が変わらないなら、大多数に評判の良いやつ買っとけば良いじゃん。
自分の買った炊飯器がボロクソ言われてても、こいつの舌がおかしい
って思えば気が済むだろ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 17:15:45 ID:VaUTxhny
それを言っちゃうとそうなんだけどなw
所詮電気炊飯器の枠組みの中からは逃れられない。
10万近い金を出すと、味が変わらないと不満も出てくるんだろうが。
18000円の象印が一番お買い得なのかも。
実際、雑誌の比較でもどこもおいしかったって書かれてあるしな。
差が出てくるとしたら保温機能くらいなのかも・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 18:34:47 ID:kjbk8h8m
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 18:38:05 ID:vNV0mWmC
こっちのほうがいいんじゃね。

圧力鍋 16
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1161173398/l50
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 18:41:08 ID:kjbk8h8m
>>252
そっちのほうがいいですね。
ありがとうございます。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:36:52 ID:rTOdF3m3
三菱の小容量炊飯器を買おうと思ってこのスレを見たところ、三菱は
店頭より通販の方がずっと安いとありました。家電を通販で買った
ことがないんですが、どういう通販サイトがお勧めなんでしょうか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:52:52 ID:VaUTxhny
送料無料のところ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:05:02 ID:gvKtWixB
通販はやめた方がいい、工場の検査で不良品とまでいかないが
一番成績の悪いクラスの製品が通販に流れる。
自社の販売店にはいいのが流れるようになってる。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:25:56 ID:ENgjDK3n
>>256
ソースplz
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:28:51 ID:POUyFEmY
愛してるといってくれ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:30:17 ID:UeLwFP5d
>>257
業界の常識だよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:31:39 ID:KcR+xD4q
サンヨーは止めろ!スレが荒れる!
それに炊飯器から撤退するのも時間の問題だ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:38:38 ID:AFtmeARC
>>259
ダイエーで買ったんだけど、やばい?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:42:39 ID:BZMf1PB5
>>261
不良品は流通しないから安心しろ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:44:20 ID:VaUTxhny
>>256
大手量産店が言い訳に使いそうな文句だw
値段が1万も2万も違えば通販を利用した方が賢いよ。
メーカー保障あるんだから、どっか不良品だったら修理して貰えばいいし。

確かに粗悪な業者だったら、B級品を流している所もあるかもしれないが、
評判のいい店を選べば問題ないよ。
Bクラスでも箱が汚いだけってのもあるわけで、アウトレットで安価で売るケースもある。
でも通販が安いのは問屋を介さずに直接卸しているから安いんだ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 02:13:10 ID:rnfoIZvR
JA18 到着待ちです。レポします。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 03:49:24 ID:mXioTqbA
>>256
それはないから安心しろ
成績の良し悪しまで検品してたら時間が幾らあっても足りない
出荷に関しての検査項目は通電・数分間のランニング(時間を決めた通電)・発熱・外観などだ
成績が関わってくるのは液晶モニタなどの見た目の項目でドット欠けパネルとかだが
そういったものは流通させないように廃棄や再生工程にまわって良品となってから出荷する
ついでに言うと市場規模から通販には不良品まがいの品を回すとかやってたら企業として潰れる

266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 04:19:35 ID:pjeMBeA/
おいしいご飯が食べたい一心で、土鍋に惹かれる、、。
でもおこげは家族があまり好きじゃない。
土鍋のやつで炊くと必ずできるものなのかな??
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 04:36:24 ID:Hhk7GYRs
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 09:35:25 ID:e9HTy+Lf
検査の結果は数値化されて、ラインOFFされるから
数値のいい物は、優先的に系列の販売店に流される
数値のよくない物はまとめて通販とか仕切り価格の安い
ところに流れる、これ経済の常識。
通販が安いとは思わないが
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 09:49:16 ID:hMWDlzaK
メディアラボで通販したHZ10がやっと来た。
取り寄せだったから1週間くらい掛かったかな。
HZ10欲しい人、今ならここ在庫いっぱいあるみたいだよ。
送料込みで31000円で買えるから格安だよね。
ヨドとかだと44800円のポイント10%と高額だから。

とりあえず炊いてみたけど、こだわりで真ん中だとちょっと柔らかめになるね。
堅さを4とかにすると堅くなるけど。
堅くすると炊ける時間が速いからいね。2合とかでも35分くらいで炊けてしまう。
高速を使わなくても。

味は10年前の炊飯器と比較して、圧倒的にうまいってほどではないかな。
まぁ、普通にうまいけど。新米を使ってるから、元々うまかったからねw
もっといろいろ炊き方を変えてみよう。設定がありすぎて探すまで時間掛かりそう。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 10:17:00 ID:wlrvHMjR
>>268
そんな面倒なコトしてられませんw

量販店向けに「ディスカウント店には不良品を回してますから」と
メーカーの営業が言い訳することはあるかもね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 10:21:58 ID:e9HTy+Lf
>>270
アホー不良品を出荷するわけないだろう
品質検査で合格した製品の中で、検査の数値に
ばらつきがあるんですよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 10:22:58 ID:wlrvHMjR
>>271
アホー
ここで言う不良品はそういう物(無いけど)を指すに決まってんだろ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 10:33:11 ID:e9HTy+Lf
低脳には理解できないか
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 10:39:21 ID:wlrvHMjR
>>273
勝利宣言キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 11:06:42 ID:EarK3Emr
馬鹿が沸いてるな。
おまえの言うB級品もA級品も世に出たらどっちもそのメーカーの製品として扱われるわけだ。
それは 通販用のB級品だから壊れるかもしれませんなどと言ったところで
結局よく壊れたらメーカーの評判としては壊れやすいになるだろ。

そんなリスク背負って さらに品質選定する手間までかけてランク分けする意味ねぇよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 11:07:39 ID:LJNMp0Sg
>>268
設計の段階から、系列店向け・通販向け等の区別をして
作り分けてるならともかく、
同じ設計・仕様、かつ、検査に合格した物に対し、
わざわざ出荷先を振り分ける手間暇かける理由が分からん。

それに、もしなんらかのトラブルが発生して製品回収とかの事態になったら
追うのが余計に面倒になるのでは?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 11:08:31 ID:e9HTy+Lf
>>275
メジャー級の馬鹿だなぁ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 11:23:23 ID:3KopAETU
>>260
家電から撤退するのも時間の問題か?w
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 11:26:46 ID:3KopAETU
>>276
製品型番の末尾にYAとか付いてるのがそれなんじゃね?
無駄な突っ込み不要だけどw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 11:31:31 ID:LJNMp0Sg
>>279
>製品型番の末尾にYAとか付いてるのがそれなんじゃね?

それは設計の段階から違うよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 11:52:35 ID:EarK3Emr
>>277
おまえがな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 12:40:00 ID:CMlJsZYX
近所の電器屋さんから買うのが一番だね。
おなじみになれば値引きもしてくれるし、簡単な電気工事なら
サービスでやってくるれるし、歳末になればカレンダーとかタオル持ってきてくれる。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 12:59:15 ID:3KopAETU
>>282
それ、鴨
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 14:31:02 ID:nxStzH32
>>214
お前ホントにヴィトンやプラダがまともなもんだと思ってるの?
子供の方がよっぽどまともだな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 14:40:39 ID:wlrvHMjR
>>284
横レスだが、ブランドってのは「名前」に金を出すものであって
品質がどうこう言う奴がお門違いだと思うよ。
子供は乗用車よりも消防車やクレーン車の方が好きで欲しがるが、
それも「まとも」な感覚に入るかい?w

なんにせよ、感想に子供を持ってくる店もレビューもろくなもんじゃないのは確か。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 15:06:34 ID:XH+uDiOO
ブランドの名前に金を出すのはわかるが品質が悪ければダメだろ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 15:17:59 ID:wlrvHMjR
>>286
買った人が納得する程度の品質ではあるんだろ、そうでなきゃ
いくら何でも売れるわけがない、それも含めて「ブランド」、だよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 16:21:57 ID:HyzZYuMm
>278
酷い馬鹿だなw
株価チャート見てみろってw
家電どころか企業存続すら風前の灯。
 
5年後にはサンヨーの名前は残らんよ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 17:03:08 ID:CsRjXL2F
とりあえず書き込み回数が複数回のやつを
あぼーんしておけばすっきりするわけだ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 17:05:45 ID:CsRjXL2F
途中まで読んだオレがバカだったよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 17:28:58 ID:8+BwZany
極め炊き NP-HB10ついに購入したどぉ。
パックご飯からおさらばじゃ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 18:05:27 ID:hMWDlzaK
何で通販って言うと荒れるのかな?
販売店の人が多いの?

HZ10も、特価で39800円とかで出ていたから、通販の最安が31000円だから、
その値段になんない?って聞いたらだったら通販でどうぞってすごいふてくされた態度だったよw
通販は送料掛かりますけどねって。
今時送料無料の通販もいっぱいあるのにね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 18:18:54 ID:PLOdouJf
>>292
なんで店頭販売の価格が通販の価格になると思うのだろう。
その価格で入手したければ通販で買えばいいのに。
単なる値引きの材料ならそれなりの言い方があると思うけど、
たぶんその店員には
「この価格にしたら買ってやるぞ、ゴルァ」って聞こえたんだろうね。

よく居るんだ、小売店は利益を取ってはいけない、って信条の人。
高いと思ったら買わなければいいだけなのにね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 18:34:26 ID:oq/IK6pK

       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡   >>260
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了   サンヨーは止めろ!スレが荒れる?
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)  それに炊飯器から撤退するのも時間の問題だって?
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    逆に考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:} 
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   「今のうちに買っておこう」
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |       そう考えるんだ
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ  
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 18:50:16 ID:hMWDlzaK
>>293
確かに量産店だと、店舗のない通販の価格には中々合わせてくれないけどね。
店舗があっても小さい店だと無視される。
もちろん、その値段じゃ無理と言われたら、そうですかってあさっりと引き下がるけどねw

でも値段が1万近く離れてたら、普通通販を利用するよ。
モノによっては、通販よりも安い電化製品もあるんだけど。
炊飯器にいたっては通販が遥かにお得。

だから、炊飯器とか電気ポットは通販が軒並み在庫切れになってるんだよなぁ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 18:52:33 ID:hMWDlzaK
>>294
あはは。俺と同じ発想だw
存続している内に、一度サンヨーのを食べてみたかったんだよね。
別に潰れたら潰れたでいいさ。
別にそんなに高いもんでもないし。3年くらいもってくれれば十分。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:06:01 ID:AKuByCYW
>>291
どんな感じかレポよろしく
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 20:30:48 ID:8+BwZany
近所の某大型スーパー。通路に14800円で炊飯器が山積み。
そのすぐ隣のテナントの電気店で同一商品が17800円…
通販と実店舗の値段差はあって当たり前だけど、
これはちょっとなぁと思いました。

>>297
明日レポ予定。金芽米を炊く予定です。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 20:36:07 ID:oq/IK6pK
店舗販売がなくなれば通販の価格の差別化もなくなるという罠
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:47:28 ID:NjzbAqEX
ヤマダの店員が・・・・とかか?


それはそうと圧力釜と普通釜だと雑菌の繁殖力とかが違うのかな?
以前のIH釜で炊いた米を保温無しでそのまま翌日まで置いておいたものと
圧力IH釜で炊いた米を保温無しでそのまま翌日まで置いたものだと
圧力釜の方が美味しさが損なわれずに、冷めてても美味しいと感じる
これは圧力釜が外気に触れ難い構造だからだろうか?

解る人いる
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:54:42 ID:hMWDlzaK
>>300
それは一概に圧力釜のせいとも言えないんじゃないか?
最近の機種はそれぞれ保温に力を入れてるし。
サンヨーも量ピタうまみ保温、おやすみ保温などの機能を入れてる。
象印はAI。中々同条件で、圧力釜と普通の釜を比較するのは難しいと思うけど。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 00:05:07 ID:EQWvaZ4N
サンヨーHZ10は残り茶碗1杯の量でも何時間保温してもパリパリにならず変色もしないぜ。
すごくありがたいです。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 02:00:43 ID:BzAdZkNQ
厚い釜の炊飯器は夏場に腐りやすいし見かけほど美味くもない。
6000円くらいの昔ながらのやつが味も機能もベスト。
家電メーカーはいったい何を研究してるんだ?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 02:30:05 ID:JQoIRwmd
6000円の味と機能の何処がベストなのかを聞こうか。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 08:14:03 ID:EYkaziv+
>>303
貧乏なので安い釜しか買えません、まで読んだ
306303:2006/12/16(土) 11:23:49 ID:BzAdZkNQ
>>304
安い釜は飯が腐りにくいよ。厚い釜は梅雨時期くらいになると半日で腐るけど昔ながらのは1日半くらい持つ。
味も厚い釜のは粘り気はあるんだけど粥みたいで不味し握り飯も作りづらい。
昔ながらのは完成された技術だから適度な粘り気と硬さで丁度いい。
4万くらいの買って失敗して6000円のに買い換えたけど全く馬鹿げた話だよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 11:29:47 ID:BzAdZkNQ
それから書き忘れたが厚い釜のほうが炊くのに10分くらい長くかかる。
これが一番腹が立ったな。時間かかってメリットないんだから。
象印の釜だったが1週間で買い換えた。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 11:47:23 ID:d4C84JL1
>>303
たぶん、誰の同意も得られないと思うけど、高い炊飯器を買う奴を
バカにして、自己満足してればいいんじゃないかな。どうしても、他人を
啓蒙したいなら、その四万円の機種くらい書いとけよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 11:52:56 ID:EQWvaZ4N
6000円の釜のモデルも知りたいねぇ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 11:54:22 ID:JBN7IIUs
>>306
厚い釜でも早く炊けるのはあるけどね。
でも確かに6千円はともかくとして、高い電気炊飯器と安いので劇的な差はないのかもしれないね。
高いやつの方がいろんな炊きわけができるので、好みの堅さに調節とかはできそうだが。
所詮電気炊飯器だから、土鍋のような味は出せんのよね。

タイガーはどうなんだろうか?電気炊飯器と一味違う?それとも一緒か。
この値段を出して、ほとんど変わらないと腹がたつだろうな。
土鍋なんと特に扱いにくいし。でもおこげができるなら、普通の電気炊飯器と味が違うのだろうか。

まぁ、でも2万以下くらいの圧力IHの電気炊飯器を買うのがもっともお買い得なのかもしれんね。
それ以上出しても味に劇的な変化はないと。
劇的にうまい炊飯器はないかもしれないが、まずい炊飯器は存在してるかもしれないけどねw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 12:28:52 ID:jDoJatFP
土鍋を電気やガスで炊いてもいい味はでないよ
カマドで薪で飯を炊いて本当の味が出てくる。 
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 13:03:28 ID:JBN7IIUs
つまり最終的にうまさを出すのは火力の問題ってことなんだよな・・・
だからガス炊飯器の方がうまいわけだ。
どんなに電気炊飯器が足掻いても、火力の問題は超えられないってことか。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 13:18:02 ID:VdZlcsYz
火力の問題ならIHヒータを2重3重に巻けばいい話じゃない
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 13:59:19 ID:EQWvaZ4N
電気でも十分に美味いよw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 14:05:08 ID:pX9HnaLy
>>311
ところでその薪はどこから入手されているのでしょうか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 14:18:03 ID:EYkaziv+
>>315
薪はDIYショップに売ってるよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 14:42:38 ID:3poN+8lC
>>311
焼いたり炙ったりするんじゃないんだから、
薪を使うメリットはないよ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 15:08:22 ID:2itcFVtP
>>315
流木を拾ってくるのがいい、無料だし
車がないと無理だけど。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:45:29 ID:/kh4wjQL
長年使ったボロ電気炊飯器を最新の圧力IHジャーに替えました。
こりゃメチャうまじゃないですか!感動です!
実家の使い込んだガス炊飯器よりうまい。
うちは保温は使いません。

どこのメーカーの何買ったかはあえて言いませんが。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 23:25:45 ID:EQWvaZ4N
流木を拾ってくるのがいい、無料だし
流木を拾ってくるのがいい、無料だし
流木を拾ってくるのがいい、無料だし
流木を拾ってくるのがいい、無料だし
流木を拾ってくるのがいい、無料だし
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 01:59:14 ID:mp+ntvsv
家電として馬鹿げた機能かも知れないけど
炊飯時、ディスプレイ部に釜内部の温度(や圧力)を表示して欲しいなぁ。
あと、現在の炊飯のステージ(加熱だの蒸らしだの)とか。ついでに小さくで
いいから消費電力量も。

HZ10使いだけど、あんなに大きい液晶を搭載して、炊飯終了何分だけじゃ勿体
ない気がする。もちろん、それは絶対に表示されてなければならない情報だけど。

ご飯炊くだけの機械に何をと思うかも知れないけど、カタログ通りのスペックを
出してる品質保証の意味でも、インフォームド・コンセンスの意味からも機械の
状態を表示するのは悪くないことだと思うのだが。
(特に東芝の真空機種なんて減圧までしてるんだから、数字を出せば店頭でいい
宣伝になると思うんだが。)
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 02:35:39 ID:2rZeBYwr
>>321
そんな一部の電気マニアのためのステータス表示をするような製品を出す会社は潰れますよ。
 
頼む、サンヨー倒産する前に7インチぐらいの液晶のついた炊飯ジャーを出してwwwwwwww
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 02:44:21 ID:dbPUF8O1
どうでもいい機能ばっかだなw
それなら、蓋が開いたらライトがつくようにして欲しいぞ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 02:50:29 ID:PT1H9P1v
>323
どんなとこで飯食ってんだおまいは
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 02:52:45 ID:dbPUF8O1
台所に炊飯器を置いてるけど、お替りする時に、暗い中でよそおってるから。
電気つけるのが面倒なんで。だから、蓋が開くとライトがつくのは便利w
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 03:09:28 ID:+nSGXrPo
視力が悪いんじゃね?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 03:18:53 ID:91tcQ+RK
毎日食べるご飯を炊くのにどのぐらいの薪が必要なのか判らないバカがいるようでつね。
DIYで買ってくる、流木を拾ってくる、、、ハッハッハハハ。
毎食料理屋でこだわりのご飯を食べる方がよほど美味しく経済的でつよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 03:25:57 ID:WMsKpCmh
三菱あたりがUSB端子付きの炊飯器とか出してくんないかなあ。
こまごました設定やら、ステータス表示なんかはPC側でw

無線LAN内蔵だと、電子レンジに邪魔されるからなあw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 04:01:31 ID:+nSGXrPo
三菱は欠陥で人が氏んでも検察に喧嘩を売りそうでイヤ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 05:27:46 ID:5siZS7Cy
とりあえず、リモートでスイッチオンできるようにたいな。

帰宅途中、家到着30分前にスイッチ入れたいんだけど。
換気扇も一緒に。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 05:45:35 ID:D9KWFe4Z
うちの地域だけなんだろうけど、家電量販店以外の新聞チラシに載る電気炊飯器の目玉は
決まってスーパー(JUSCO系・ヨーカドー系)が象でDIY(3店)が虎。個人的にちょっとした謎。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 11:11:58 ID:dbPUF8O1
しかしサンヨーのHZ10って噂通りすごい音だね。
最初はゴーって沸騰する音で、そこそこ大きいので、なるほどこの音かと思って安心していたら、
炊き上がり付近の時間になると、プュシュッーって蒸気を吐き出す音が轟音で轟いてビックリする
減圧する音なのかな?爆発しそうで怖いよねw

圧力炊飯器ってどこでもこんな音がするの?圧力鍋とかも確かにうるさいけど。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:34:43 ID:KPNmVP+v
>>332
で味の方はどうですか?
サンヨーは固めだと聞いてますが。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:55:35 ID:dbPUF8O1
>>333
硬いってほどでもないね。もちもちとか普通だと結構柔らかいよ。
ベチャベチャってほどではないが。
でもHZ10は炊きわけで硬さは調整できるから、固いのがいい人は固くできるよ。

味はうまいけど、格別にうまいってほどではない。
おそらく、新米でうまい米を使えば、大抵の炊飯器はおいしく炊ける。
昔の炊飯器と比べていいと思ったのは、炊く時間が短くなったのと、
1合でもおいしく炊けること。後保温機能は良くなったね。12時間保温してもうまい。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:13:28 ID:KPNmVP+v
>>334
サンクス。
今使ってる電気炊飯器(象11年使用)の釜の外側
プラスチック部分が割れてきてるので購入を検討してます。
固めが好きなのでガス炊飯器(こがまる)か三洋踊り炊きにしようか
迷ってたので助かりました。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:46:57 ID:ZacAEco1
象印極め炊きNP-HB10 XAレポ

結論から言うと、美味い。久しぶりに塩むすびを食べたくなった。
米を炊くのは実に5年ぶりくらいだったけど、
説明書どおりに炊くだけで、カタログに紹介されているような
ふっくらとしたご飯の粒が出来上がった。
水道水でこんなに美味いなんて…
明日はミネラルウォーターで炊いてみるw
もうコンビニ弁当のご飯やパックご飯は食べれそうにありません。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:50:11 ID:dbPUF8O1
コンビニのおにぎりはうまいと思うけどね。
冷めてもうまい。
あれはガス炊飯器で強い火力で炊き上げるからうまいんだろうな。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:21:54 ID:vvDTeTW5
>>337
つ 塩飯
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 00:14:09 ID:fYLgrXks
>>336
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/01kitchencook/01list.html
NP-HB10って圧力が無いタイプだね。
上位機種の圧力タイプとはどれほど味に違いがあるのかな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 00:29:39 ID:4DFD/vWH
>>337
昔は確かにガスだったが最近電気に代わったところもある。
ガスのときは見たが電気に代わってからは見た事無い。
そんなところは多いんじゃないか?
トンネルを抜けるとそこは炊きたてだった。って感じで炊けてる。
IH化しても似たような感じだろう。
ガス炊飯器って言ってもオーブンみたいな感じだぞ。
大量に炊くと差は少ないだろうな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 00:44:30 ID:dm01U5vm
大量に炊くとうまいってのもあるな。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 01:02:32 ID:U83V8xK7
大量に、っても何十Lもの釜で炊くわけじゃないよ。
パケットが連続したベルトコンベア状のマシンで炊いてる。

ttp://www.aiho.co.jp/contents/business/cooking/
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 01:02:59 ID:TjiUKAIN
コンビニのおにぎりにギョッ!
ttp://ota-ya.jp/honten/kouen/konbini.html

塩水で炊いた飯は腐りにくいって事らしい。南方戦線の主計兵の戦記でそのあたりを読んだ記憶がある。
コンビニおにぎりの「原材料」の一番最初を良く見てごらん。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 01:06:26 ID:dm01U5vm
コンビニのおにぎりも加工品が大量に含まれてるのか?
弁当屋のおかずとかご飯ってどうなの?あれは健康にいい?
それともやはり冷凍とか、添加物が多く含まれているのかな?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 01:11:33 ID:fYLgrXks
>>342
>●成型加工しやすい上に、味・ツヤ・香りが得られなす。  

ワラタ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 01:12:52 ID:TjiUKAIN
>>344
知らんよ。
ただ、コンビニおにぎりがうまいって言ってる人間の炊飯器評はあてにならん事は確かだけど。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 01:30:49 ID:plB4+ktN
ちんぽっぽダンス

    ∧ ∧    ちんぽっぽー
    (‘ω‘ *)__ ♪
 (( ⊂⊂   _)
     (__ノ ̄ 彡

   ∧ ∧
   (*‘ω‘ )つ   ちんぽっぽー
 (( (⊃  (⌒) ))
    (__ノ

   ∧ ∧
  (*‘ω‘ *)  ちんぽっぽー
   (   )
    v v
        ぼいんっ
     川
   ( (  ) )
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 01:31:06 ID:XP9Mt9yg
>>344
へたくそ

ID:TjiUKAIN を見習え。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 01:34:41 ID:dm01U5vm
>>346
体に悪いかもしれんが、コンビニのおにぎりがうまいのは確かだろう。
あれヒット商品だよ。相当売れてる。
ジャンクフードって得てしてうまいから困るんだよなw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 01:35:28 ID:TjiUKAIN
>>348
?何を見習うんだ?ID:dm01U5vm=ID:dbPUF8O1だろ?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 01:37:42 ID:TjiUKAIN
>>349
誰も体に良い悪いなんて言ってないが?
あの米を炊飯器で炊いた米と同列に扱ってる人間の舌を疑ってるだけだ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 01:42:34 ID:b6WYRRAp
コンビニのおにぎりなんてどれだってマズーだっぺよ。
都会の人達がいかにマズい米食ってっかよくわかっただよ。
おらっちみたく田舎で田んぼ仕事やったらいいだよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 01:43:48 ID:dm01U5vm
>>351
いや、上のページで、
油脂分を摂取させられていることになるってあるから、体に悪そうだなぁと。

>におい消し、漂白、艶だし、冷めても硬くならないなど原料に合わせた様々な酵素があると言われています。
油分は食品添加物をご飯全体に行きわたらせる働きをしているのかもしれません。

ってあるから、冷めてもうまいようにコンビニのおにぎりは工夫されてるってことだと思うけどね。
その方法が体に悪いのかもしれないが。
第一まずかったら売れないからね。
冷えてもうまいように作られてるのは確かだ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 02:23:00 ID:gjeaSJaj
本炭釜買っちゃった!!
明日届くのでレポしまーす。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 02:25:27 ID:dYhi08O7
つーか、コンビニのおにぎり並みに美味しいご飯の炊ける電気炊飯器ってどれ?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 02:44:18 ID:jf0Ss1nW
コンビにおにぎりが美味しいという人結構いるんだね
仕事忙しくてしかたなく一年くらい食べ続けたことあったけど、今は見たくもない
なんというか体が拒絶する感じ。カップ麺とかと似てるかなー

やっぱご飯は自分で焚くにかぎる・・・
と、いろんなの見て回るうちにちょっと疑問が
三菱のHPで「内釜で洗米できます」てなのが書いてあるけど
もしかして他はしちゃいけないのか?もしくはいけないタイプが存在する?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 02:51:54 ID:qUCTrzS3
釜はなぜ金額に差がありすぎる? 六千円から十万近いの迄 一番安いの買うと有害物質が出て危険ですか?ストーブ事件みたいに からだ壊しますか?気付かないと恐いですよね
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 03:40:56 ID:qUgmlA1E
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2838852/detail

ガスの工作が終わったと思ったらコンビニのおにぎりかよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 04:55:52 ID:g4dEMI80
NP18買いました! しゃっきりでも普通の堅さって感じです。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 16:55:20 ID:w/hC0zch
>>356
美味いよ。
でもね家で炊いた奴とは違うんだよ。
同じ寿司でも寿司と回転寿司が違うようなもの。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 16:56:10 ID:w/hC0zch
少なくともコンビニオニギリは主食じゃないな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:21:50 ID:uiQtKH9S
定期的に残尿工作員が出ますなwww
早く転職先探しなよw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:32:53 ID:w/hC0zch
>>362
結構給料良いな。休みも大手並みだし。あ、大手ですね。失礼。
お父さんしても中小企業で働けるんだろうか?

ここの炊飯器は嫌いじゃないけどねぇ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:08:03 ID:o/d2xCbg
>>328
三菱はVHS民生用ビデオでパソコンVGA表示可能な奴を出したりしたな。
結構変な奴を平気で売ってくる。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:32:39 ID:dYhi08O7
インターネット冷蔵庫、インターネット湯沸かしポットがあるのだから
インターネット炊飯器があってもいいと思う。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:37:56 ID:hzthDwIN
三洋製品かったらいかんのですか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:11:29 ID:dX3G6ErN
ここまで機能が複雑になってくると、本体の小さなディスプレイとボタンだけじゃ無理があるな。
とはいえ、炊飯器にPC接続機能が付いてるから、と購入理由にするのはどのくらいいるのだろう?

まあ、やっぱり三菱あたりが先陣を切りそうな気はするけどw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:03:50 ID:dm01U5vm
本体にPC接続機能なんて、無駄だろ。
どっちにしろ米を研いで水をいれないとだめなんだから。
予め入れておいたのを遠隔操作するだけなら、タイマーで十分だ。
それよりも自動蒸らし機能が欲しいね。そうしたら炊きっぱなしにできる。
どこのメーカーの機種でも最期は蓋を上げて、手動でかき混ぜないとだめだからな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:15:42 ID:dX3G6ErN
お前さんはベルトコンベアで炊いた塩飯でも食ってろw
ON/OFFじゃなくて細かいパラメータの設定や状態のモニタリングを楽しみたいんだよ。

すぐに飽きると思うけどなw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 23:31:51 ID:7ywAF+eM
コンビニのおにぎりや弁当は冷めても味があまり落ちない様な味付けになってるからね
炊飯器の炊きたてご飯と比べちゃ駄目でしょ

で思ったんだけど、最近の炊飯器って色々炊き分けできるようになってるけど
おにぎりモードってあるのかな
子供がいる家庭にはいいアピールになると思うな
普通の家庭では食事用とおにぎり用は一緒に炊くだろうけど
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 23:46:22 ID:Zv7dEiT9
【圧力釜と】美川憲一炊飯器CM出演決定【呼びなさい!】
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gay/1137775755/
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 23:57:27 ID:dm01U5vm
>>370
別におにぎりモードがなくても、固めに炊けばいいんだよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 00:03:35 ID:XVekNIRZ
>>372
どうやって?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 00:05:43 ID:FEk8dRyJ
>>366

炊飯器の部門じゃないが、全体的に試作費が削られている。
調理器具は試作による作り込みがポイントだから。
現行機種はいいだろうが、次あたりから予算削ったしわ寄せが
出てくるんじゃないかな。

転職が確定したのでどうでもいいけど(藁

375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 00:10:45 ID:XVekNIRZ
>>374
脱出おめ!

炊飯器の場合、試作費って主にコメ代と試食者報酬かな?厳しいね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 00:14:05 ID:HWmmEMVV
>>372
米の固さを固めに炊くってモードくらいあるだろ?
それか水の量で調整すればいい。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 00:23:01 ID:XVekNIRZ
>>376
え?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 10:57:05 ID:BnRFHW5h
2合炊きの土鍋焼は無いのかなー
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 12:12:22 ID:oxSug5LF
普通のマイコン炊飯器でいいような気がしてきた。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 13:04:16 ID:HWmmEMVV
まぁ、でも圧力IHも安いし。象のは18000円くらいで買えるから。
速く炊けるし、こっちにしてもいいだろう。値段と性能的バランスが一番いいだろうね。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 16:47:52 ID:v1V8LnXN
IHとマイコンの違いが良くわからないのですが…
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 17:51:21 ID:Wp2gGQXP
>>381
スペック上は消費電力ぐらいかな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 18:02:45 ID:TGXnYV3T
冷凍ご飯ってどうやって作れば美味しいのかな?
今はジャーの保温を切ってから、
冷めたものをラップで一食ずつくるんで冷凍庫へ入れてます。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 18:12:33 ID:Wp2gGQXP
>>383
炊き上がったら即「飯台」に広げて湯気を飛ばし冷ましてからラッピング。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 18:36:18 ID:qS3Lry2o
日立の圧力炊飯器買ってから、残ったご飯捨てることなくなった
控えめ保温で24時間保存できるし、食べる直前に再加熱できるから
便利だ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 19:32:44 ID:VuwmLEHn
NP-JA10買った

インプレ
 音がうるせーよ
 ファンがブンブンってパソコンかよw
 味はうまかったです・・・
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 21:18:10 ID:+ZrGjr2c
年末なんだからもっと値下げしてくれないかな〜
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 22:41:38 ID:gp2d0meH
>>374
ウホッ! いやあ、ギリギリセーフですねw
野中ともよがきてからというもの、下り坂を転がり落ちてますからw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 01:11:32 ID:0aX/nrlr
>>378
土鍋とガスコンロ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 13:10:24 ID:JUY/D9oK
>>374
うらやましい。
何処に決まった?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 21:23:05 ID:RTmu0+iQ
内釜が一番丈夫なメーカーはどこですか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 02:00:50 ID:+adFrUpH
NPJA買ったが、新米、10年前のIHの方がおいしい・・いろいろ設定食感変えても
変わらないのはなぜだろう・・
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 05:23:08 ID:yixPtBBn
>>392
もちもちに炊けちゃうからじゃね?
漏れは固めが好きなのでこの炊飯器は合わない
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 08:17:58 ID:XWHqh4J5
>>391
単に丈夫って言われても…コーティングが丈夫なのと
落としても割れないのとじゃ全然違うし、どういう物を求めてるのさ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 08:30:49 ID:VJEp7k0Y
内釜のコーティングって剥がれても問題ないの?
どんどん剥がれていく・・・
つーか、何処に行っちゃうのかわかんないんですが・・・
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 08:35:46 ID:5710j+cO
フッ素樹脂が毒性を帯びるのは、
400度以上の高温になったときだけじゃなかったっけ?

よく知らんけど、酸やアルカリには強そうだから
人間の胃腸に入ってもそのまま排出されるんじゃないの?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 09:57:09 ID:f6PJjiaD
ただいま買い替え検討中
べたっとしてなくてシャキッとしたやや固めの炊き上がりで、保温機能に優れていて、高くても4万円くらいの希望
いろいろ選択肢があって逆に決め手に欠けて迷い道クネクネ
東芝の新しく出た真空のやつ、どうなんだろ
気になる
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 13:06:57 ID:H+T1gIGt
>>396
象だか虎だかのHP「良く有る質問」コーナーに
万が一、剥がれたフッ素を食べても
一切消化されずウンコ逝きだから大丈夫って書いてあったお
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 13:24:34 ID:/zeQplx1
じゃあボロボロになるまで使おっと
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 13:26:41 ID:/zeQplx1
と思ったけど、その下のアルミとかは溶け出さないの?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 13:38:28 ID:F8jjEdTD
Nationalの5合炊きが12年目。内釜がかなりキテます。容量も「若干」不足気味のため8合タイプを検討中。
あら熱をとったら冷蔵庫に内釜ごと入れているため保温は全くしません。

目に止まったのは象印のNP-HT15。CPが良いかな?と。他にお勧めあれば教えて下さい。
それほどサイズが違わなければ1升タイプでも構いません。予算は\30000以下です。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 14:56:33 ID:LzmVhRm9
>>397
真空管だろうが、超音波洗浄だろうか、ダイヤモンドフッ素だろうが、味はほとんど変わらないよ。
少なくとも普通の味覚の人なら。断言してもいいが。
固さは固めに炊くとか水の量で調整すればいいんで、どの機種でも大丈夫だよ。
ということで、一番のお勧めは値段も考慮して、象印のHT10。18000円。
もうちょっと金を掛けたいなら、サンヨーのHZ10。31000円。

この辺りが無難じゃないかな?
ちょっとお試ししてみたいなら、タイガーの釜戸とか三菱の炭窯も面白そうだが。
高いし、値段的に味に反映されない可能性も高い。
安い電気釜を使っても、うまい米を使えば十分、安い米で高い炊飯器を使うよりもうまく炊けるからね。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 16:28:27 ID:XWHqh4J5
>>402
高い釜にはスパシーボ効果がある
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 16:46:51 ID:04kGpHL9
RC-18VS究極なんじゃないかな、使たこと無いけど(セルジオ越後)
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 17:07:28 ID:04kGpHL9
>>400
ネタにマジレスしたかも試練がプラシーボ効果かと。
http://www.eiga-kawaraban.com/98/98050503.html
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 19:49:25 ID:S1/wrA7Z
炊飯ジャー 内がま
http://www.zojirushi-fresco.com/fanoutlet/fanaBhnb.asp

内釜高すぎ。
一万円以上するのか・・・。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 20:07:19 ID:LzmVhRm9
>>406
どこのメーカーも内釜は高いよ。
だからみんな買い換えるんだよ。
買うなら内釜3年保障とかのやつがいいかも
炭窯とかだと3万くらいするみたいだからな。内釜の値段だけで
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 20:42:46 ID:rKpEokMR
>>401
当方もあと一、二杯余計に炊けたらいいなーと思い一升炊きを
検討しましたが、店頭で見て後ずさり。3センチしか違わないのに
デカイですよね。結局NP-JA10(5.5合)を購入し、毎日6合炊いて
ますが3合の時と何ら変わりません。もちろん自己責任で。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:12:31 ID:OZALBdTD
炭窯なら火入れたら燃えてしまうがな (´・ω・`)
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:34:25 ID:0EXN7SFv
いま15年ぐらい前の2合炊きですが買い替えを考えています

2合ぐらい炊くなら5.5合炊きのほうがいいという話は聞きますが、
普段は1合以上炊くことはありません。
1合でも食べきれないぐらいなんで…

それならIHで3合炊きの方がいいのでしょうか
それとも1合でも5.5合の方がまだまし?

圧力IHって5.5合からなんですよね
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:49:00 ID:ykyTFls8
>>410 家電店へ行って実際に釜をのぞいて見て自分で決めてください。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:19:19 ID:w7yiN9ks
1合しか炊かないのなら、マイコン3合炊きでも問題ないかも。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:20:09 ID:gBkzYt2B
美味しいお米の本来の美味しさを出せる
不味い米は美味しく出来ません

そこんとこお間違えなく


414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:22:08 ID:Y6iJoSGT
2kgのお米って大体何食分くらいになるのでしょう?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:53:57 ID:w7yiN9ks
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 07:59:36 ID:wauM68DC
市販の肉まんを蒸したり
煮込みシチュー調理ができたり
するやつ選択肢を探しています。
いまのところ熊のプーさん炊飯器
しかわかりません。ほかにあったら
おしえてください。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 12:33:28 ID:p7DVi9jz
象印の玄米を発芽玄米に変えてから炊けるやつが欲しいんだけ他社でも同じ機能の付いた炊飯器出してないでしょうか?
聞いたことのないようなメーカーのならあったんだけどそれじゃちょっと・・
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 14:38:20 ID:mEThFplG
>>417
カタログハウス 鳥取三洋電機・芽玄米機能つき
http://www.cataloghouse.co.jp/cat_order/pikaichi/cooker/index.html

象印のNP-FTはそろそろモデルチェンジしそう。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 14:50:30 ID:q1VMs6Cb
三洋電機ってだけでも微妙なのに鳥取ってなんだよw
420416:2006/12/22(金) 15:02:54 ID:WvjsOoRv
http://store.yahoo.co.jp/atex/plj3235e.html
かわいいプーさん本格5.5合多機能全自動炊飯器
・白米、五穀米、もち米、玄米、お粥もモード選択で自動でおいしく炊飯。
・クイック炊飯機能で通常より早く炊飯でき忙しいときも安心です。
・スロークッキング(煮込み)機能で煮込み調理などの時間設定調理も出来ます。
・冷飯機能で冷えたお米をおいしく温めなおします。
・スチーム(蒸らし)機能でシュウマイなどの蒸らし調理が出来ます。
・保温機能でいつでも温かいご飯がいただけます。
・もちろんデジタル時間設定機能付で指定時間に炊飯を開始します。

これの多機能が気になっているのですが、
そもそもこの炊飯器はAtex@Yahooショッピングでしか扱っていない
ようで、メーカーが判らない(中国メーカー?)。
スチーム機能は蒸し機能以外で利用されるのか?など不明点も
多いです。ご存知の方、教えてください。

あと、スチームで炊飯、シューマイ蒸しのどちらもできて
煮込み料理もできる製品、日本製でご存知の方教えてください。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 15:20:14 ID:G3OmOa4X
>>420
ぐぐr
と 言うのも可哀想なので。

日立
http://kadenfan.hitachi.co.jp/kitchen/list/index.html

ちなみにどの炊飯器でも蒸し料理、煮込み料理は出来る。
メニューとして組み込まれてるかどうかだけ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 16:38:01 ID:V6e96PMm
>>419
炊飯器に関しては名門工場なのだが…w
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 19:00:07 ID:Naujz6e5
シャープの亀山工場みたいなもんか?でも聞いたことないなw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 19:08:55 ID:WvjsOoRv
内釜が、ないwww
紛失したwww
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 19:17:54 ID:XAUfaBAM
>>423
知ってる人は知ってるぞ
炊飯器を一度でも調査したことのある香具師なら
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 20:00:18 ID:mEThFplG
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:06:26 ID:dJCH8AIT
今の圧力式IH炊飯器は蓋の清掃が面倒なのが唯一弱点だ。
衛生上毎回洗う際蒸気の出口やその周辺の小物部品を外し洗うがプラモ
デルの様な小物は込み入っていて糊状の汚れがなかなかすっきり取れない。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:16:07 ID:XAUfaBAM
象印のはシンプルでいいよ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:54:55 ID:sGwkiDrq
象印のモデルチェンジいつ頃になるんでしょ?
そのころ今のが値崩れするよねそれ狙おっ!
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 22:40:14 ID:4b/xawHB
象の圧力IH使ってますが、以前使ってた日立の製品より内釜が
弱いみたい。ホームーページ見ても、洗米できるなどの説明が
なくて、よくわかりません。今度は、内釜が丈夫な東芝あたりに
しようと思ってます。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 23:23:28 ID:L7IwBIQO
>>419
ガイアの夜明けで炊飯器の神様として紹介されてたのは
鳥取三洋電機の人
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:16:27 ID:5PogPHHh
>>430
今まで何の疑問もなく内釜で洗米してたんだけどやばいのかな・・・?
洗米用ボール買おうかな。ダイソーで210円で売ってたし。

ちなみに象印のNP-HB18です。圧力式じゃない単なるIHだけど十分美味しく炊けて
結構満足してます。個人的に気に入ってるのが「おやすみ保温」で、通常の保温より
ちょっと低い温度で保温してご飯が長持ちする機能。長く置いておいても美味しさが
保たれているのにはホントに助かってます。
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/NPHB.html
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:22:19 ID:opL1yKBg
>>432
それ日立の炊飯器のパクリ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:26:07 ID:5PogPHHh
>>433
あーそうなのか・・・。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 03:25:26 ID:nBT4ZXpP
つーか機能とか操作とかみんな似てね?
パクリあった末路か > みんな同じ 釜の材質構造ぐらいしか違いがないが、差も無い。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 04:41:28 ID:2C50ElqD
そうだね商品の差別化が難しいとかテレビでも言ってた希ガス
だから色の種類を増やしたりデザインで差をつけるとかアホなこと言ってたなぁ・・・
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 08:59:53 ID:r1Ikr9zH
象のJA10を購入して、今朝初めて使用したのですが
炊き上がって、ご飯を混ぜる段階から内釜にすごく米が引っ付くのですが
これが普通なのでしょうか?
4年前に購入したナショナルのIHは、こんなに引っ付かなかったので。
付属で入っていた、しゃもじも100均で買ったしゃもじより
米が引っ付くし・・・
438sage:2006/12/23(土) 09:20:12 ID:omkXrYwL
圧力ありとなしではすごく味わい違いまするか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 11:20:26 ID:dK0fZ/Ru
>>438
基本的に味は変わらないと思うが、圧力を変えて炊くと
色々な炊き方ができようだ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 11:47:36 ID:ud/iv4E2
>>437
サンヨーのも結構引っ付くよ。
俺もナショナルからの買い替えだけど、前の方がひっつかなかったかな。
圧力IHだと引っ付くやすい釜になってるのかな?

ちなみに音はどう?圧力鍋みたいなごう音が鳴る?プシューッって
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 11:48:45 ID:ud/iv4E2
ちなみにしゃもじはひっつかないよ。どんなしゃもじ付いてた?
サンヨーはプラスチックでブツブツが表面加工している、米粒が付きにくいやつ。
もしかしてひっつくのは柔らかめに炊いているとかもあるんじゃないかな?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 12:01:11 ID:HooL68xm
圧力のせいでご飯がひっつき易くなるとか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 17:34:12 ID:5PogPHHh
>>437
象印の圧力無しのNP-HB18ですが、特に引っ付くという印象はありませんよ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:46:16 ID:djp+rcHC
ダイヤモンドの効果はどうなのよ
445410:2006/12/23(土) 22:48:31 ID:4uGGVaJx
>411
釜を見るときのポイントは?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:00:25 ID:ZKhaEN2V
>>437
HT15使ってるけど水をやたらに多くした時以外はくっ付かない
(くっ付いたとしてもオブラートが出来ているだけだからすぐに剥がれる)
もしおかしいなら釜を代えてもらうようにTELしてみてはどうだろう
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 06:03:05 ID:U6Y5MSoV
圧力タイプは、御飯をとって釜のウチ蓋に、パリパリのカスが付かないような気がする

キチンと御飯に吸収されてるんだろうか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 00:02:43 ID:IvHqp4uO
誰かクイジナートのクッキングボックス使ってる人いない?
デザインはいいが米の炊き加減が凄い気になる…
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 00:54:27 ID:EGzhERGW
無洗米をまったくあらわずに炊いてるんだけどいいんだよね?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 01:27:17 ID:ebBTezWS
>>449
なぜ「無洗米」と呼ぶのかよ〜く考えよう。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 02:31:14 ID:+FQWp/N/
安い無洗米は注水すると水が真っ白になるけどね
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 02:40:08 ID:ebBTezWS
>>451
それはでんぷん、高い安いに関係ないから気にしない。
どうしても気になったら無洗米協会にでも問い合わせてみたら。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 03:47:47 ID:I3cWAFG9

無洗米「そのまんま」
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 06:15:48 ID:TWrRPMFb
>>448
クイジナート 3-Cupクッキングボックス CRC-300J
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BY4B00
>デザインが気に入って購入しましたが、炊飯器としての機能は20年前の炊飯器のようです。保温して
>おくと短時間でご飯が黄色く変色しぱりぱりになってしまうので、炊飯後すぐに食べてしまうか、残った
>場合は取り出しておいた方が良いと思います。炊き加減も調節出来ません。よって、微妙な水加減で
>炊き上がりのご飯の固さを調節しなければなりません。ふたはガラス製でなべのふたのように上に
>のせるだけなので洗いやすいのですが、炊飯中必ず吹きこぼれて本体側面がおかゆを塗ったように
>どろんこになります。シャープな外観は炊飯後かなり無惨な状態になります(笑)
>
>スティーマの機能についてですが、小さなじゃがいもでさえ切って入れなければ中までやわらかくなりません。
>あまり便利とは言えません。
>
>★ひとつ付けたのは、炊き上がりが30分とかなり早いからです。
>国産の物を買い直そうかと検討しています。


なんかあんまり良く無さそうだね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 12:38:48 ID:mmhJc04H
三菱の音波なんちゃらはどうなの?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:10:49 ID:x7RG9LM+
たぶん眼鏡洗浄が出来る
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 02:14:14 ID:0NMQ2Wz6
予算があまりなく RC-10LGで手を打ちましたが
何をどう炊いてもマズイ!!
以前購入した同社のジャーは美味しかったのになんでだ?
\17000ドブに捨てた!
釜がゴツいのが利点……か。ww
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 03:59:56 ID:VAiff9iC
味は実際食べてみないとわからないのが難しい所だね。
安くても評判が良くて無難なのは象印だと思う。
流石に昔から炊飯器を作ってるだけのことはある。

http://www.zojirushi.co.jp/syohin/01kitchencook/01list.html
http://kakaku.com/itemlist/I2125212590P101/
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 04:04:49 ID:93/S1bGI
象印は旨いね、コンビニで売ってるおにぎりを買う気がしなくなった

自分でノリ巻いてくったほうが旨い
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 04:55:06 ID:L3HYgzWs
米を美味しく頂く方法の一つとして炊き方も重要だが
水加減さえ間違わなければ安物でも高級機でもメーカーが違っても
炊き上がり加減は似たり寄ったりになる
なので本当に重要なのは研ぎ方
さらに重要なのはやっぱ米自体が美味い米でないと何をどうしようが美味くはならない・・・
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 07:22:05 ID:93/S1bGI
炊飯器スレの否定キタコレ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 09:51:05 ID:NOaXzhnN
液晶の電池がなくなったのですが 取り替えは出来ますか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 13:52:23 ID:93/S1bGI
メーカーに依頼
掃除までしてくれるぞ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 13:55:49 ID:NOaXzhnN
やっぱり自分では出来ないのですか ありがとうございました
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 16:16:16 ID:Ylw+Xev9
魔封波用の電子ジャーを探しています。どれがお薦めですか?
やっぱ何回使っても欠けたりしないものが良いですよね。
そうなると、圧力タイプの方がいいのかな?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:37:29 ID:i4trxcnH
チャーハンライスが炊ける製品を探しています。
略して、チャーライです。ありませんね。
泣きながら後ずさりします。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:54:48 ID:xYbaGkYl
一週間前に買った炊飯器が美味しく炊けない…
高かったのに…
他メーカーのに返品交換できないかな?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:14:17 ID:93/S1bGI
>>467
そのメーカー詳しく!
469467:2006/12/26(火) 21:11:35 ID:xYbaGkYl
父縛 10VW
色々試したがツヤ、ふっくら感、甘み、香り、全てイマイチ
悪口は書きたくないが悲しくて
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:13:04 ID:93/S1bGI
チチ絞りってなんだよw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:13:59 ID:93/S1bGI
東芝か・・・象印かっとけばいいのに・・・オークションで売り払えw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:35:07 ID:Um1Fg0Wd
うまい飯を食いたかったら炊飯器よりいいコメを買ったほうがいいな
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:46:25 ID:5tATQd2W
うまい棒をしゃぶりたかったら炊事よりいいオメコを持った方がいいな、に見えた
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:51:27 ID:n0R9Vbf0
象印のNP-JA10かNP-HT10迷う。
価格差は価格コムで約1万円
1万円の差が実感できるんだろうか?
炊飯器なんて食べ比べしたことある人なんてほとんどいないし難しいよな?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:54:47 ID:5tATQd2W
20年前のタイガーの電気炊飯器で、
一番いい米で炊いたやつがすげーうまかったけどな。
最新タイプはどんなに旨く炊けるんだろうか。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:55:11 ID:M80ao2Fz
>>472
でも高い米にも当たり外れがあるから困る・・・
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:55:20 ID:93/S1bGI
象印のNP-JA10 オークションで27000円だったので一択だったわけだが
HT10と何がちがうんだろう
478↑ :2006/12/26(火) 22:26:54 ID:VmCUlkj6
バカっぽいおまえは、象の犬だろ (BowWow…
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 22:49:15 ID:8VYIg7n3
つまらんなぁおまえはw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 22:54:59 ID:YOLS6yk/
>>469
東芝の真空は、家電blogでけっこう評価高かったから注目
してたんだが、いまいちなんだ・・・。

できたら、どんなモードでとか詳細教えてくれませんか
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:34:07 ID:gIOHuvlc
タイガーの土鍋炊飯器と三菱の炭窯炊飯器ならどっちがいいんだ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:30:47 ID:BehRBt9L
象工作員ウザイ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 01:30:05 ID:ngCWfhbY
http://www.takutoma.net/takikata.html
>2.さあ、お米を研ぎましょう。
> 「お米を研ぐ」ことは、お米のまわりに付着したぬかや汚れをとる為です。ですので、お米を素早く
>研がないと(すすがないと)水に溶けたぬかがお米に吸収され、ぬか臭いご飯になってしまいます。
>また、寒い日は「お湯かぬるま湯で」と言いたい所ですが、ぬかがさらに吸収されやすくなり、
>ぬか臭いご飯になってしまいます。
>まず、きれいな水をザッと入れ2〜3回手早くかき回し、水を捨てる。それを繰り返し水が澄むまで
>(白濁が無くなるまで)続けて下さい。
>ただし、近年精米技術が進んでおりますので、ゴシゴシ研がない(研ぎすぎない)で軽く研いだ方が、
>お米が割れずに美味しく炊き上がりますよ。


「お米を素早く研がないと(すすがないと)水に溶けたぬかがお米に吸収され、ぬか臭いご飯になってしまいます。」

これが重要なんだよね。特に一番最初のすすぎは濁った水をとにかく素早く捨てるようにする。
ダラダラやってるとどんどん吸収されてマズくなる。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 01:41:14 ID:eDc98tNx
美味しくないからって理由で返品交換できるかな?
経験者いませんか?
店員の一番のオススメだったんだよなぁ
算用か臓印に変えたいなぁ
485469 484:2006/12/27(水) 01:57:25 ID:eDc98tNx
480
しゃっきり が一番美味しくはできたが満足できない 評価高かったブログってどこかな?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 04:17:15 ID:chxwmsII
>>466
単に水加減の問題だと思われ…
寿司モードで炊いてみれば!
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 07:47:53 ID:Q2Nqeyve
精米技術の向上で最近は研ぐとはいわない
洗うという
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 08:05:31 ID:lKm94X6E
>>484
無理だと思う。
調理家電の再生品なんて無理だから、その返品炊飯器は廃棄になる。
メーカーか量販店がその損を被るのは可哀想だよ。

ヤフオクへ出して、少しでも資金を回収したら?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 08:26:52 ID:litHCFvq
>>484
その話は以前のスレで荒れました。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 09:16:47 ID:tvTt0H0Q
「うまい」とか「まずい」って言うのは、あくまで個人の感覚の
問題だからな。返品はできないだろ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 11:21:13 ID:LqUtzkaD
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/suihanki/lineup_dai_nj-pz10_b.html


現時点では炭窯、超音波、圧力
とそろっているこれが最強じゃないのか
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 11:47:14 ID:hBd922+t
炭窯の奴、一個づつに製造番号書いてあるんだね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 15:50:12 ID:7ywm9i4j
>>460
更にいうと、うまい米だと、大抵の炊飯器で炊いてもうまいんだよなw
量販店の人も言ってたろ?
新米で炊くと味の違いが分からなくて、比較も難しいって。
だから、一斉に同じ米で比較したら、土鍋とか炭窯の高い奴は絶対に売れないと思うよ。
何で1万円の炊飯器と味が同じじゃないかってことになって。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 17:31:23 ID:IU6DCB8j
とにかく炊飯器を否定したがる香具師が一匹いるな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 19:58:49 ID:DxYa69P0
母が象印の NP-KA18 【http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/NPKA.html】か
タイガーの JKC-S 【http://www.tiger.jp/product_introduction/ricecooker/JKC_S.html】の
どちらを買うかで悩んでいるそうです。

用途は炊飯と保温さえ出来ればよい程度の考えで、どちらもたいして違いが無いのなら象印を買うと言っているのですが、
なにかご意見ございませんでしょうか。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 20:25:26 ID:yGt4yI+f
一人暮らしのお勧めの炊飯器ありますか?
一人用って小さくてマイコン制御じゃないのが多くて困ります
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 20:40:39 ID:83rTUcai
ヤフオクの炊飯器が美味しかった
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 20:46:34 ID:hBd922+t
ヤフオク製の炊飯器が売ってあるのか
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 20:47:48 ID:7ywm9i4j
>>495
上にも書いたが、ハズレの炊飯器以外はとりあえず、うまい米を使えば、うまく炊けると思う。どの機種でも。
だから、後は機能で選ぶのも一つの考え方だよ。
速炊きができるとか、釜が割れなくて洗いやすいとか。保温機能が優れているとかね。
雑誌でも12時間後の保温機能をメインに取り上げている企画が多いところを見ても、
直後の炊き立ての味にあまり差がないってことだと思うよ。
圧力式じゃなくても味は一緒かもしれないが、電気炊飯器は圧力IHを買っておくのが無難っぽい。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 20:52:23 ID:XwLboDkJ
どうしても味の決め手は米だっていう香具師がいるなw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 20:59:19 ID:7ywm9i4j
>>500
米はどう考えても重要だろうw
どんな炊飯器で炊いても、まずい米で炊けばうまい米で炊いたものよりはまずくなる。
炊飯器が変わっても味は分からない人が多いけど、
米が切れて、新米に変わった日に、あれ?今日米いつものと違うでしょ?ってすぐに気が付く人も多いはずだよ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:06:23 ID:o2FAeM6m
白米を普通の所要時間で、普通の固さに炊くだけなら
最近の炊飯器はどれも差がないと思う。

しゃっきり派じゃなくてもちもち派だったり
玄米炊く人なら圧力あった方が良いけど。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:26:35 ID:lr5IqSXA
好きっ腹に不味いものなーし
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:53:06 ID:DxYa69P0
>>499
色々母と考えて選ぼうと思います。
レスありがとうございました。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:08:53 ID:Rwg+n09d
>>485
http://kaden-blog.net/
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061004/119078/
↑参考にしたのは、このblogとレビューです。

複数の炊飯器を比べて、東芝が一番いいって言っていたので信じてたのですが
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:26:19 ID:MwPJz8jL
>>495
象印が無難だと思うよ。
自分はNP-HBを使ってるけど炊飯も保温も不満無し。
特に保温は「おやすみ保温」機能でご飯が長持ちするよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:34:54 ID:1IE05+JO
5000円ぐらいの機種でいいよね?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:37:29 ID:7ywm9i4j
そこまで安いとちょっと不安だなw
毎日食べるものだし、そこそこのを買っておくほうが安心だよ。
保温機能は高いやつの方が優れているし。
内釜3年保障とかあるのを買うのがいいね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:46:12 ID:TirKgAbb
水加減がよければ5千円の炊飯器でもいいよ
日本製でないけど、一応マイコン制御だし
見栄を張らなければ十分
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:55:20 ID:1IE05+JO
じゃあ、かわいいプーさん炊飯器で正解だよねwww
もう注文しちゃってるけど(来年納品だって・・・orz)
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:06:49 ID:p7IsP9h0
不味い米が余ってたんで美味い米に混ぜて炊いてみた

不味かった・・・・
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:19:34 ID:kL8z1KBr
最新の炊飯器でもお米を水に30分とか1時間つける必要ってあるの?

513484 485:2006/12/28(木) 00:21:00 ID:cWf/J2lb
返品交換できた!!
VW10からHZ10に
ほぼ同額の約4漫で VWはかなり値引き交渉したけどHZは引け目もあって軽めに
正直に美味しくないという理由でかなりあっさり応じてくれた  系図伝記ありがとう また利用します
んで肝心のごはん
うまい! ツヤがある! 弾力がある! 香りはいまひとつだけどこれから工夫したい
自分の勇気と厚かましさと新炊飯器に満足の夜です
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:23:49 ID:VSkEhR0N
>>513
こらーっ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:28:59 ID:p7IsP9h0
>>512
好み次第
俺は付け置きした米は柔らかすぎて好きじゃない
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:29:11 ID:aFt7znXl
>>513
迷惑なクレーマーだと思うけど、炊飯器でハズレを引くと毎日のことだから嫌だもんなw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:36:09 ID:kL8z1KBr
>>515
一応、最新っていうかマイコン制御のノーマルモードは
一気に沸騰させずに、高温の状態を保って浸水させてから
沸騰させて炊くって聞いたことがあるので
今時、浸水させる必要ってあるんでしょうかね?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:40:01 ID:N9YatwnH
 `Z::::::::::::::::::::::::::::::::!::::i   ,.-::"::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::/;ヽ::::::::::::::::::::::::::Z_
...,_ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| r:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://:::::::: o::::::::::::::::::::/
 \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_;: - '',/|ヽ`ヽ、:::ヽ::::::::::::::ノ
 ,..->::::::::::::::::::::::::::::::::::!○:::::::::::::::::::::::::_;:-'"  // | | ヽ ヽ::|、:_::>"
.. ̄-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::○:::::::::::::::::::::::/      '  '     |:!
   -ニ:::::::::::::::::::::::_rt":::::::::::::::::::::/              !
    -=_:::ノ:::/ i:::::::::::::::::::::/       .,、z:ュ、,_.  ,、=  /
         ̄    !:::::::::::::::::/       ´ ,r'ャ、`' i'rャ; /
             ヽ:::r‐、::/         ''`¨¨´   ヽ ィノ 
               Y  ヽ           ,ィ _. ',ト_
               ヽ`            ' `'゙`'‐'i゙} `ヽ,
                 `'、.         ,∠.ニフ ノ  ノ )
              r '" ゙̄`'''─--、     い.... ,' / /'' T>
             /     ヽ  、|''' ''' ,.ヽ`二フ.,'/    `、
             i    _ヽ " / ゙̄` ‐--、゚-‐' ィ!  ∵ r,!r、
             |     i  /         ~`'-、ヽ   / |. !_ ∴ .
             ヽ    i  |    _        ~ヽ-"   ` -`=.、,、、.,、,、、..,_       /i  =―
           r ''  ̄ \  `-,ヽ----`、            ・. ‐-`{;:    :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i ≡=―
          /    ノ I'" ̄      ` - ...,_,,,, ... 、    、-,ヾ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄=−―
        /                       ∵ ヽ、 _ ヽ_ソ  ∵ .
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:40:51 ID:N9YatwnH
誤爆スマソ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 06:38:27 ID:Pw8IaOfv
今買うべきか来年になってから買うべきか迷うなぁ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 06:39:56 ID:zpci9RG2
>>513
おまえはもうブラックリストに入っちゃいました残念!
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 07:03:20 ID:KKvirrAC
浸水に関しては自分の場合、夜に米を研いでタイマーで朝に炊き上がるように
してるから必然的に6時間くらい浸水することになってしまう。
それでもちゃんと問題なく炊けてるよ。浸水しないですぐ炊くのはやったことが
ないけどやっぱり味とか違うのかな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 09:31:04 ID:nYHH2Jlw
東芝の家電製品はろくなのないだろ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 12:26:47 ID:zpci9RG2
長持ちするけどな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 13:21:56 ID:r4GcpoD4
>>501
炊飯器はどう考えても重要だろうw
どんな米を炊いても、出来の悪い炊飯器で炊けば出来の良い炊飯器で炊いたものよりはまずくなる。
炊飯器が壊れて、新型に変わった日に、あれ?今日米いつものと違うでしょ?ってすぐに気が付く人も多いはずだよ。

つか、おまえいつもの電子レンジ炊飯工作員だろ?w
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 14:05:52 ID:uenIZTon
手入れが簡単で、おいしく炊ける電気炊飯器を教えてくれ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 15:22:31 ID:VSkEhR0N
>>526
服部料理長が推薦する、あれを買えば・・・。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 16:29:24 ID:XSJ6uDmw
象印工作員の標的がサンヨーから東芝にかわったようです
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 16:43:29 ID:aFt7znXl
>>528
何だってΣ(゚Д゚;
ってことは東芝の炊飯器がうまいってことだな!
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 16:47:59 ID:qjhHcyIm
芝とか松より、象とか虎の専業系メーカーの方が安心感あるね。
もはやサンヨーなど恐るるに足らず!
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 18:11:06 ID:qqgd/tez
象とか虎の専業系メーカーは制御系統が弱いだろう
研究開発費も少ないようだし,パクリだしな。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 19:52:31 ID:9TrQKZSn
一人暮らしなんだけど、何合くらいのを
買えばいいのかな。
吉野家の牛丼大盛りで、あれでお米何合
くらいなんでしょうか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 20:12:27 ID:zpci9RG2
0.7号ぐらい
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 20:43:24 ID:oxHJ9TnR
マイコン炊飯器ってどうですか?
今使ってたIHジャーが急に壊れて(水こぼしたらボンっていってお釈迦(-人-)
買い替えることにしたんだけど予算が…

マイコン炊きでも厚釜みたいだし、960Wだし、昔のより美味しいのかな〜と。
初めて買った三菱の(安売りの)IHジャーは思いのほか美味しくて、もう
マイコンなんて戻れない!と思ったんだけど、その後に買ったタイガーのIHジャー
は炊き上がりの固さが一定しなくて、美味しくなくて、IHに不信感を抱いてしまった。
でもやっぱマイコンなんて、不味いのかな〜
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 20:57:43 ID:RPEb3rTz
炊飯器なんてIHでも安いものだろ
そんなに悩むような話か
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 22:04:30 ID:hQ4I7OZ+
うちの東芝RC-18KWですが、蓋が開かなくなりましたwwwww



仕方がないのでgoogleで「東芝 炊飯器 開かなく」で検索しまくって、いろんなブログや掲示板の書き込みの中から、
「精密ドライバで銀色の押しボタンをはずした」「中のプラスチックを押した」という2つの有用そうな記述を発見し、
それらを頼りにしてなんとかふたを開けられました。

内蓋というんでしょうか、ふたの内側についているごっつい丸い鉄板がありますよね。
ネット上の情報を総合すると、内蓋についているプラスチック製パーツ(弁の役割を果たすらしい)が不具合の原因のようです。

安全のために、圧力を逃がすための弁がおかしい場合には蓋が開かない設計なのかも。
もしも、加圧中に蓋が開けられる構造だと、蓋を開けるボタンを押した瞬間大爆発して病院送りなんでしょうな。

ああ、くだらないことで潰れた短い休日を返してください。>東芝さん
ついでに新しい内蓋ASSYを送って下さい。どうせ対策部品とか出てるんでしょう?ないの?>東芝。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 22:25:41 ID:VSkEhR0N
休日が潰れるほど時間費やしたの?www
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 22:31:26 ID:SWCDng2o
3万円前後で、5.5合で評判のよいメーカー、機種はなんでしょうか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 22:35:38 ID:VSkEhR0N
>>538
ハイアール
かなり高級品が買える
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:18:47 ID:hQ4I7OZ+
>>537
ええ、朝から晩まで…(嘘

むしろ母親が必死でしたwww
米は入ってなかったのにw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:35:31 ID:8uVLfmPh
>>525
最近じゃ出来の良い炊飯器と出来の悪い炊飯器の格差がなくなってしまってるので
なんともいえんな
5年位前のIH炊飯器と今のIH炊飯器だと比較できるけど
2年前のとかだと逆に古いほうが上手く炊けたりするから
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:43:56 ID:hQ4I7OZ+
>>92
それだと弁当業者のような機械になるのでさすがに無理だろう。
とぎ汁が出るので下水管にも接続しないといけないし。

しかし、ミネラルウォーターのボトル(オフィスに置く給水器用の18Lボトル)+無洗米専用の自動供給機、ならば実現可能かもね。
色々ハードルはあると思うけど。
熟練した主婦が計量カップで量るよりも、家庭用の自動機器で計ったほうが精度が悪かったりしてwww
家電すべてがLANで結ばれる時代はもうすぐそこまで来ているし、携帯から炊飯器の全機能を操作するのは(中級機種以上で)当然の機能になるだろうね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 03:14:14 ID:rq4xSin/
>>109
東芝は蓋が…。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 06:34:25 ID:45WQoEnB
>>538
象印かサンヨーにしておけば間違いがないよ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 06:43:33 ID:QnwGgMxT
>>544
工作員もいっぱいいるからね。些細な事を叩かれて嫌な気分になる事もないしw

自分としては、部品の材質を落として変なところが壊れるメーカーは嫌いだし、
潰れかけてるメーカーを救おうなんて殊勝な心がけはもってないけどw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 06:48:04 ID:W6RU9cGn
>>545
象印とサンヨーに通報しますた
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 08:01:05 ID:goqqeamL
正月の餅は炊けますか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 08:30:16 ID:LNP7vdt2
>>547
おこわモードがある奴じゃないとダメじゃね?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 12:08:44 ID:lRCk8xwG
HZ10とRZ10で迷う
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 17:30:52 ID:8LGWPz3G
男性諸君、結婚すると不幸になる。幸せにして当たり前で感謝無し。都合の良い奴隷としてだけ感謝され、搾り取って用済みになればゴミ箱へポイ♪
女の外面は綺麗で清潔で良い人、内面はずるくて汚いため、口も悪い+薄情+嘘+女同士も上辺仲良し裏では悪口三昧
女の成分はA(性悪陰湿残忍+損得自己中感情)+B(良い女演技+体形+整形化粧+ファッション)
↑良い女演技は好きな男>>異次元>>男集団>他人の順に良くなる。年齢とともにBのメッキがはがれ内外ともに醜くなる(Aの良い女は極少数)
女は「人生の不良債権、北朝鮮、金メッキを施したゴキブリ」
男女は対等で平等。男が女を養ったり守る必要はない「見切れ!見切り千両!私不幸なの?嘘!泣いてます?演技!情けは不要!つけこまれるぞ」
女は社会的優遇、過剰な法的保護、仕事と家庭の二束のわらじを得て、女尊男卑〜結婚しようとする君を彼女は陰で小馬鹿にしている事でしょう〜

★結婚は保留し、沢山の女と自由に恋愛(sex)を楽しめ♪★避妊必須
★捨てた女は優しい真面目男が結婚(残飯処理)してくれるさw★

それでも結婚する君へ究極護身法→[夫婦財産契約登記]
夫婦財産契約により、自分の稼いだ財産はすべて自分の物

弱い者いじめは最低と言いつつ、赤ちゃんを殺す母親(そして無罪判決(笑
狙撃は女子のほうが強い。男は、ノイローゼになってやめてしまうが
女は何人殺してもノイローゼにならない。骨盤が安定しているため等

ナチスの拷問で、女の拷問の残虐非道さを見て、拷問をしていた男達もひいたという
拷問しながら楽しそうに笑みをうかべていたそうだ。罪悪感や引け目が無い

・有史以前が女尊男卑の時代だったことを指摘したのは、スイスの学者バッハオーフィン
アマゾン女族の女王は、法律を定め、男達には卑しい奴隷の仕事を課した
男児が生まれたら、生き埋めにするか、脚と腕を不自由にして、戦えなくし奴隷とした
・王位継承権が女性にだけあった古代エジプトでは女性権力が非常に大きかった
・日本でも卑弥呼が女王
http://kr.img.dc.yahoo.com/b1/data/dci_etc/76.wmv ←女集団が、女一人をリンチしている動画(執拗に蹴り続けながら皆楽しんでる

女は虐げられてきた?父系社会など人類の歴史から見ればほんのわずかな期間に過ぎない。むしろ・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 19:03:17 ID:fh+bvo42
最近の炊飯器って
液晶が自照式ではなくて アンバーとかオレンジ色の様なバックに
黒文字の液晶などが多いようですが 見にくかったりとかはありませんか?

最近自分なりに調べてみたところ 自照式の液晶は東芝のSVとMXに有るようです。
サンヨーにはありませんでした。

五年前のサンヨーが自照式で時刻とかタイマー炊飯時の設定がはっきり分かって良かったのですが
最近は各社少なくなっているようですね。

選択中の機種は 東芝とサンヨーです。

皆さんの使用感を教えて下さい。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 19:55:00 ID:fRqZiHCs
ぜんぜん問題なく見える
逆に光ってたら目障りだろ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 20:03:51 ID:45WQoEnB
>>552
>逆に光ってたら目障りだろ

これは同意。
別に真っ暗な中で見るわけでもないし、「見にくい」レベルのものなんてそんなに無いと思うけどね。
暗い中で見たい人には光るタイプの方がいいのかもしれないけど自分には不要かな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 20:18:57 ID:7PN4Xx1U
いや製品によっては表示部の表面が荒れて部屋の照明が反射して表示が見えにくくなるのがあるんだよ。
色々な環境があるわけだから、見やすくなる場合が多いってだけでも自照式の意味はあると思う。
操作ボタンを押したら一定時間だけ光る、ってのも良いけどそういうのは無いのかな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:12:03 ID:fh+bvo42
555 ゲッチュ

ていうか 自照でない場合 保温中とか タイマー炊飯設定中とか 何時に設定してあったかとか
そんなの簡単に分かりますか?

古いうちの機種の場合 通電中はゴールドっぽいバックライト
タイマー炊飯設定中はグリーンに液晶が光る為
ちゃんとタイマーで何時にしてあるというのが分かります。

まあ 使い方次第とは思いますが では次の点だけ教えて下さい!
通電中(保温とか炊飯時)とオフの場合の表示は どのようになっているものが多いですか?

宜しく御願い致します。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 01:32:25 ID:yj30MHgq
そんなに暗闇でも炊飯器が
気になるなら電気つければ
いいじゃない。
または常夜灯買えばいいじゃない。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 05:27:41 ID:sa+QX2Pk
東芝「RC-10VT」

http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061004/119078/index3.shtml
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061004/119078/12v.jpg
> 液晶画面は前面に付いているのだが、角度のせいか見づらい。メニューやコースを豊富に
>盛り込んだためか、文字も小さめなので、中腰になって確認する必要がある。上位機種
>(RC-10VS/RC-18VS)はバックライト付き液晶で見やすいので、目の悪い人は奮発して
>上位機種を買った方がいいかもしれない。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 10:53:14 ID:nnYRoUJb
最高速で炊けるやつはどこのなんてやつでしょうか?
5分くらいで炊ける時代になりませんかねぇ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 11:10:35 ID:Sh34df0G
>>558
米を最速で食べられるようにする、ということならこれだろう。
http://members.jcom.home.ne.jp/pon-tatibanakikou/ponkasi-ponsennbei.htm
水が無くても米を調理できるし、水が米に浸透するのを待つ必要も無い。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 11:21:42 ID:nnYRoUJb
それ炊飯器じゃないじゃん
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 12:15:54 ID:wrz6vVG/
5分は無理だろ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 12:26:34 ID:O3ROSe4C
タイ米の調理はスパゲッティとほとんど同じだから
沸騰→ゆで
少量で圧力もあれば5分でいけるのでは
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 13:57:57 ID:ftxAOFIy
>554
雑巾で拭け
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 14:37:22 ID:2qOYdsXU
>>558
サンヨーが一番速いんじゃない?
高速だと約13分だよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 17:32:50 ID:3IF1IHdl
実家の年老いた両親に買いたいのです
1. 1.5〜2.0合くらいでも美味しく炊ける
2. 内フタ部分が取り外して洗える
3. 老人でも使いやすいボタンや使い方
4. 複雑な構造や入力方法がないほうが良い
5. メーカーはどこでもよいです
6. お米にもうるさくこだわってます
現在:IH

宜しくお願いします <(_ _)>
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 18:00:11 ID:2qOYdsXU
>>565
サンヨーは豪快かき混ぜだから、1合からもおいしく炊けるって宣伝してるよ。
内フタも取って洗える。
液晶も大きくて見やすい。
音声案内も付いてるよ。これはうざいけどw
お米にうるさい業界の神様って人が作った炊飯器だって話だよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 19:25:27 ID:sa+QX2Pk
圧力タイプは蓋が開けにくいし年寄りには向いていないんじゃないだろうか。
それに圧力タイプは蓋の構造が複雑になるから洗浄しにくい。

>>565
ということでこれがお勧めかな。
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/NPGB.html

また工作員って言われるのかな・・・
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 19:41:07 ID:O3ROSe4C
5年ほど使ってなかった釜見つかった〜〜( ^ω^)!!
米も、5年以上備蓄(?)した無洗米を発見〜!!
浸水をしっかりして明日の朝炊き上がる予定www
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 19:52:27 ID:DpWP0Ads
>>567
工作員って言うより・・・・
>圧力タイプは蓋が開けにくい
圧力タイプ持ってるかな?
開け難いんじゃなくて閉め難いのだが
閉め難いといっても少し押したら閉まるけどね
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 20:10:11 ID:3IF1IHdl
>566さま、567さま
早速のレスありがとうございます
NP-GB05か、ECJ-HK10かHG10でしょうか
1. フタが確かに開けにくいそう(力が要りそう)で、
 実際に老人にやらせてみないと・・・
2. 内釜の圧さが倍
な点が気になります。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 20:53:56 ID:wrz6vVG/
年配の人だったら内釜が軽い奴がいいよ。
店頭で確認するのがいい。

白米しか炊かないなら、圧力なしでも問題ない。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:11:47 ID:VCM4Ugb/
保温って何時間くらいしても大丈夫なんでしょうか?

10日くらい保温し続けても大丈夫なもの?
火災になっちゃうかな?

保温したまま帰省しちゃった・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:15:50 ID:O3ROSe4C
まともな製品じゃなかった場合、怖いなw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:56:46 ID:NVRCHUfJ
>>565
炊飯用の土鍋がいいよ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:34:17 ID:sa+QX2Pk
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 23:16:51 ID:2qOYdsXU
>>567
しかし早炊きをしたいなら、圧力方式の方が13分と高速だよ。
開け閉め大変じゃないよ。
これで大変っていうなら、先にボケちゃうよw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:06:21 ID:fi0jqYDs
象印のNP-JA10ですが、ホームページを見ると幅は25センチとなっていますが、
これは、取っ手の出っ張りも入れた幅でしょうか?
私の家の食器棚の炊飯器を置く部分は引き出しみたいになっていて
幅が27センチなのですが、スムーズに出し入れできるでしょうか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:47:19 ID:lTj2Ocwj
1合約13分は爆速だな
つくったやつは神だ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 03:48:09 ID:usozmvKc
>>577
家にあるNP-HB18を計ってみましたが、「幅27.5」というのは
取っ手も含めた幅でした。

NP-HB18
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/NPHB.html
>外形寸法 幅×奥行×高さ(約) 27.5×39.5×23.5cm

ですのでNP-JA10の幅25cmもそうだと思います。
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/NPJA.html
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 04:52:25 ID:C1NaDDqd
>>579
ご丁寧にありがとうございました
















と577の代わりに言ってみるテスツ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 07:18:41 ID:2UUR4fB8
KS-F105-W
って、いかがなものでしょうか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 11:12:27 ID:8lMx2wcb
土鍋はガス無駄じゃない?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 11:55:37 ID:/bf2RkCT
高速で炊くと芯が固くて不味いがな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 12:12:10 ID:h8kFRS38
>>583
高速で炊けて通常より美味けりゃバカ売れだよな。
不味くてもなんとか喰える飯が高速で炊けるから、そういう機能があるんだろ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 15:24:19 ID:zhrXWAsi
コーナンのLIFELEXブランドのやつがありました
7000円と、安くても蒸し物機能がありました
(蒸し板付で、メニューにもあるという意味で)。
でもそれだけ。シンプルすぎますね。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 16:42:00 ID:ugahzL20
サンヨーのGZ18なら、まだ、ヤフオクに出てる。
去年モデルだけどな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 17:57:16 ID:OeO1SeA1
>>583
それが、サンヨーのは高速で炊いても普通で炊くのと変わらないくらいうまいんだよ。
確かに若干固めになるから、柔らかいのが好みなら、水を多めに入れた方がいいかもしれないが。
かき混ぜるから、1合からでもおいしく炊けるみたいだね。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 19:40:09 ID:HGOXHIRz
GZ-10を使ってまつ。
いろいろ比較してHZ-10も出ていたけど敢えてこれ買った。
当たり前だけどこれ単独で使ってる分には何の不満もない。
使いこなす楽しみがありますョ。
ウチでは精米器も導入してたりする...
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 19:53:25 ID:2hQbs16t
サンヨーは炊飯器より倒産を心配した方がいいんじゃねえ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 19:55:01 ID:zhrXWAsi
サンヨーってパチンコ機器メーカーですよね?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 20:33:35 ID:4HXHymzR
ご飯を長持ちさせる保存法について知りたいのですが。
炊飯器の保温機能は長持ちさせる機能ですか?
それともご飯をあたたかく食べるための機能なのでしょうか。
冷やして保存するのと、保温して保存するのはどちらがいいのでしょうか。
冷蔵庫に保存するのが一番よいのかとは思いますが、
電源を切ってそのまま炊飯器で保存するのってどうなんでしょう?
電気代の節約になればいいなって思ったんですが。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 20:39:54 ID:U4cl2E/W
それはまずくなるんじゃないの
一度解凍したマグロを再度冷凍すると味が極端に落ちるのと同じで?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 20:47:50 ID:zhrXWAsi
<長持ち>
王道
 ラップか、レンジ容器に1膳分づつ小分けして冷凍
 食べるときは2〜3分レンジでチン。いつまでも美味しい。
対抗
 コンセントを抜いて、冷や飯にする。
 数日以内に、炊飯器の機能で暖めなおす(対応機のみ)。
 冷蔵庫に保存すると持ちが良い。
大穴
 炊飯器の保温機能。
 24H以内に食べましょう。
 水分が減っていくので、ぱさついたら熱湯を注いで
 かきまぜるといいです。味が水っぽくなるけどね。

594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 21:25:34 ID:4HXHymzR
要は通常の保温よりもコンセントを抜いた冷や飯のほうが
長持ちするってことでしょうか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 21:28:00 ID:zhrXWAsi
>>594
ずっと保温していると黄色くなっていくよ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:44:28 ID:CZdVyLck
>>594 保温は臭みが増すから、レンジの方が好きだなあ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:44:52 ID:OeO1SeA1
>>593
王道っていうけど、電子レンジでチンすると硬くならない?
あんま美味しくない気がする。レンジでチンは。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:45:38 ID:OeO1SeA1
でも最近のウォーターオーブンとかでチンすると美味しいのかな?
マックのポテトをチンしても食べられるって噂だよね。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:21:32 ID:zhrXWAsi
>>597
硬くなる?確かにコンビニ弁当を長時間レンチンすると
米がパリパリになるけど、同じ方法にしなけりゃよい。
冷凍ごはんをラップかレンジ対応容器で密封してあれば
水分が抜けることはないですよ。あとは適切な時間ですね。
失敗しなければ、ホカホカでウマーですよ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 00:13:36 ID:t1g6EK7s
あけおめ☆
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 01:19:31 ID:eigAoRdp
(´・ω・`)ノシ 除夜の鐘ついてきたがな。
108どころか300発くらい打ってたがな
602 【中吉】 【238円】 :2007/01/01(月) 01:38:47 ID:R0EX+oPL
今年もご飯がおいしくいただけますように
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 12:50:02 ID:MGjZODKa
普段1.5合くらいしか炊かないんだが、たまに客が来て
4-5合くらい炊きたいことがある。
東芝のRC-10VSか三菱の炭がどうとかっていうのを
考えてるんだけど、5合炊きの炊飯器で1.5合炊いて
うまく炊けるもんだろうか。
おとなしく3合炊き使ってたほうがいいかな?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 13:30:43 ID:FZBCH/E7
>>603
普通、1L炊きなら半合以上から、1升炊きなら1合以上からが
メーカーの保証する炊飯量の仕様だから大丈夫。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 13:57:30 ID:MGjZODKa
さんくす。
ここ見ると東芝あんまり評判よくないけど、
今つかってて不満ないし、RC-10VSにしとくかな。
炭とか土鍋とかはイロモノな気がしてきた。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 17:17:38 ID:yosbRcqK
>>511
それだけは絶対にやってはいけないことだよな
少量のまずい米のせいでうまいほうの米がまるごと激まずになる
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 18:47:16 ID:XQAgAHu4
>>606
あれってなんでだろうな・・・食感の問題か?
608 【大吉】 【1120円】 :2007/01/01(月) 18:51:16 ID:dMGZQYzY
609 【豚】 【1598円】 :2007/01/01(月) 18:56:45 ID:dMGZQYzY
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 11:27:56 ID:/J27Z91f
いい米使ってれば20年前の電気釜でも劇旨だから
そんなに高いの買う必要ないと思うけど。
炭素釜って扱い難しいし煮込み料理とかに転用できないだろうし。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 13:34:44 ID:IUm3JktE
原子力とかつかったら
光の速さで炊飯できないかな?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 16:06:42 ID:J7sRQqM2
NJ-RZ買ったよ。これから炊く。
613名無しさん@お腹いっぱい:2007/01/02(火) 22:02:42 ID:iXXYeI1A
シャープの3合炊きのKS-H58使っている方いらっしゃいますか?
うちの実家の独居老人の母に買ってあげようと思うのですが
「白米急速」の時間がどれくらい早いのか知りたいなと思うのですが
メーカによっては、ぜんぜん早くなかったりするそうなので‥
614613:2007/01/02(火) 23:00:38 ID:iXXYeI1A
すいません。
メーカのHPから説明書ダウンロードし確認できました。
使ってみてのご感想をお願いします。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 23:19:12 ID:cOkYeSYa
>>613
サンヨーなら一合で高速13分だよ
おいしいよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 00:55:13 ID:R5eQicmw
>>613
なんでよりによってシャープ?
カカクコムでもシャープの炊飯器の評価は散々だよ。
すぐ壊れる、内釜のコーティングがすぐ剥がれる等。
安かろう悪かろうの典型。

悪いことは言わないからシャープのそれはやめた方が良いよ。
頑張ってもうちょっと良いのを買ってあげなよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 01:29:14 ID:cgTeN4sO
クソ。東芝の炊飯器で炊いたレトルト非常食みたいなメシを食って非常にむしゃくしゃした。
だから、意味のわからない長文を書いた上にageてやる。俺様に向かって一方的かつ永遠に感謝しろ。


おしなべて東芝の圧力炊飯器は、良い米(=値段の高いコシヒカリのような米)を入れると、炊きあがりがべちゃべちゃになる傾向がある。
「もっちり」というか何というか、そんな生易しいものではない、東芝由来の冷やごはんに箸を刺して何気なく持ち上げると、固まったごはんのみならず茶碗まで一緒にくっついて持ち上がるほど固まっているのだ。
もうね、お前は「おこわ」かと。あるいは九州の「かるかんまんじゅう(http://www.jokiya.co.jp/cake/karukan-m.htm)」かと。本当にうるち米だったのかと。
俺かメシか、どっちかが死ぬまで問いつめたい。というかもう死んでる。俺も東芝由来の米飯状食用物体も既に死んでいるのだ。

そこへいくとサンヨーは圧力機の割に比較的米粒の形が崩壊せず残っているような気もするね。
俺は北海道米(ゆきひかり、きらら397等)のような堅めの米が好きなので、サンヨーの炊飯器にそれらの安い米を組み合わせれば最高ではないかと思っている。
が、実験はまだできていない。というか一生無理っぽい。
理由はほかでもない。俺を除く家族全員が(略)であるためだ。毎日俺は一人で泣いている。

「毎日有り難う、少しなら高くてもいいお米のほうがいいね(心からの、完全な、曇り一つない、嘘)」。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 01:29:55 ID:cgTeN4sO
クソ野郎。age忘れた。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 02:35:37 ID:J56gKh30
>>590
ムーンクレスタを作ってたゲームメーカーじゃね?

などと言いつつHZ10使いの私が通りますよ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 02:41:35 ID:o1Q6G8o3
ムンクレはニチブツだぁな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 04:21:03 ID:Cwl/Q7qQ
明日(今日)炊飯器を買いに行きます。
予算は15000円前後です。スレを読みましたが結局絞れませんでした…
オススメを教えて下さい。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 04:23:38 ID:aZC8yrdk
絞れなければ象印で15000円のを買えばいいじゃない
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 04:29:45 ID:Cwl/Q7qQ
象印ですね
サンヨーやタイガー等色々と名前が上がってるので悩みました。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 05:06:26 ID:R5eQicmw
安くて買い得感が高いのは象印。
サンヨーは評判良いけどちょっと高い。

象印
http://kakaku.com/itemlist/I2125212590P101/
サンヨー
http://kakaku.com/itemlist/I2125212550P101/
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 07:25:48 ID:1+r7guZw
経営危機の三洋を炊飯器買うことで救ってくださいおまいら!
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 10:37:16 ID:o1MCpLXC
>>621
おれは炊飯器を買うため市内にある6ヶ所の量販店全部回った
通常24800円の日立の圧力炊飯器を17800円で買ったよ
買うとしたら初売りやってる今日か明日まででしょう。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 11:26:11 ID:aZC8yrdk
そういえば、サンヨーなら15000円で
圧力+かきまぜ炊飯でなんか魅力的に見えるな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 11:35:25 ID:aZC8yrdk
ttp://www.boonshop.jp/a-shokki01.htm
かまどさんって、うまいですか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 11:38:42 ID:DISiBwP7
最近から米を炊く時よく芯が残るんだけどこれって炊飯器の寿命?たんに水が少なかっただけか…
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 11:50:20 ID:aZC8yrdk
米が古いと、かなりカチカチの出来上がりです。
水多めにしたのに、まだ足りなかった。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 16:03:08 ID:QFXauE/H
>>618の人の良さにクソワロタ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 16:48:00 ID:cgTeN4sO
あああああああああーーーーっ。
休日の歩行者天国で、富士山五合目の大駐車場で、歩行者であふれかえるスクランブル交差点の真ん中で、野獣or小学生のように叫びてぇーーー。よ。



>>629
む。
もしや、最近になって生活パターンが変わっていませんか?
(要するに吸水時間の不足ではないかと推察、少なくとも2時間、できれば6時間くらい吸水させたいところ、生米は生ものではなく乾物である)

そうでなければ炊飯器の変化。または米の変化(玄米状態ではなく精米状態での長期保管による食味の劣化 or 購入する銘柄の変更 or 普段使ってる米屋の経営状態の変化 or はりきり店主のご乱心)。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 17:21:24 ID:02Ehu5up
リモホ出なくなってからの価格コムのウンコ具合は異常。ここより使えん
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 17:32:34 ID:ptMf4x3d
>>625
俺は買ったぞ!
明後日届くぞ!
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 18:24:52 ID:Kjowk6KR
象印のNP-HT10と、三菱のNJ-RE10で迷ってます。
説明だけ見ると、三菱の超音波というのに魅力を感じるのですが、
ここ見ると象印の評判がいいみたいですね。
あと、釜の厚さはおいしさに関係するのでしょうか。
この二つの場合、三菱の方が厚いみたいですが。
保温温度についてですが、三菱は70度みたいですが、
象印は何度でしょうか?(おやすみ保温ではなく、標準保温の温度)
実際、三菱の一番安いIHのご飯を食べたことがあるのですが、
正直おいしくなく…。でも圧力+超音波ならどうだろうと気になってます。
単純においしさだけで言うと、象印と三菱、どっちだろう。
再加熱機能は両方ともないんでしょうか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 18:28:19 ID:SfkRTQUG
炊飯するのに超音波かけてなにすんの?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:08:12 ID:R5eQicmw
>>635
>象印は何度でしょうか?(おやすみ保温ではなく、標準保温の温度)

標準保温70度、おやすみ保温60度です。

↓参考にどうぞ。

ZOJIRUSHI 圧力IH炊飯ジャー極め炊き NP-HT10-XJ ステンレスブラウン
http://www.amazon.co.jp/ZOJIRUSHI-MAHOBIN-NON-EDI-NP-HT10-XJ-%E5%9C%A7%E5%8A%9BIH%E7%82%8A%E9%A3%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E6%A5%B5%E3%82%81%E7%82%8A%E3%81%8D/dp/B000GIXNQO

MITSUBISHI 超音波IHジャー炊飯器 シルバーホワイト NJ-RE10-S
http://www.amazon.co.jp/Mitsubishi-NJ-RE10-S-MITSUBISHI-%E8%B6%85%E9%9F%B3%E6%B3%A2IH%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E7%82%8A%E9%A3%AF%E5%99%A8-%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88/dp/B000H09G2Q
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:17:22 ID:cgTeN4sO
>>636
クァーッとすんねん、な、クァーーーーと。のう。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:53:22 ID:dW4ciYxq
>628
ソレ電気使わない、スレ違い
IHにも対応してない


だけじゃ、かわいそうなので

【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方【釜土鍋】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1153453026/
あたりにかまどさん使いはいるみたいなので聞いてみたら
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 00:30:24 ID:rnWgIbKy
76 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/01/04(木) 00:11:28 ID:UXRDDWbD0
>81 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:03/02/03 14:28 ID:4nRqUSsh
日本の漁師はドカタ系と同様、やくざと繋がってる低学歴のドキュンが多い。
マグロ漁船に慰安婦として小学生から大学生までの女子を拉致して搭乗させ、
漁港日程の1〜3ヶ月の間乗組員達に性の奴隷にされる。用が済んだら生きたままコンプレッサーにかけて海にドボン。
まぁ、こんな話誰も信じないだろうな〜。
日本は未成年の女性だけで毎年数百人〜数千人の行方不明者が出ているんだが・・・。
90 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:03/02/03 15:36 ID:4nRqUSsh
>86
本当なんだがな。この事を内偵取材していた某フリーライターも生きたままミキサーにかけられドボン。
その記者に取材を受けたことがあるんだが>私
まぁ、10年も前の事だから今はどうか知らないけど、密輸・密漁・密入国量が当時と全然変わっていない所を見るとまだ平然と行われていると思われ。
密輸・密漁・密入国をサポートしているのは全てやくざと繋がった漁師、漁港関係者。みんな表向きは気さくな「普通の漁師」面(つら)してるんだけどな。
まぁ、ええわ。
115 :名無しさん@3周年 :03/02/03 16:23 ID:wWHGMnOU
お前等平和ボケしてるな。
日本は毎年3万人の自殺者、10万人の行方不明者、10万人のレイプ被害が発生している国なんだぞ?
実際神戸の女子大生3人が拉致→生きたまま箱に詰められやくざのクルーザーに搬入
→沖合いで箱から出されレイプショー、人体解体ショー→海にポイ

これが本当なら漁師は人間の屑。漏れはすでに漁師を蔑んでいる。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 06:03:26 ID:U808qpqH
実家にサンヨーのHZ10を送った。
ずっと虎の安いの使ってて保温ですぐ変色するから、サンヨーの保温のありがたみを実感してくれると思う。
炊飯時間も短くなるし。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 07:48:54 ID:5FRn2w5b
わからんよ
食味が変わる→それだけで「不味い」と感じる→使わない
子供居以外は味覚が定着してるからな、そんなパターンが心配
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 08:29:15 ID:TVlb5S6y
早炊きって、何が省略されてるんですか?
浸水時間が無いのはわかるんですが。あと蒸らし時間も省略?
十分に浸水しておいたお米を早炊きで炊くのと、
洗ったばかりのお米を普通に炊くのとでは、後者の方がおいしいんでしょうか。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 08:32:04 ID:5FRn2w5b
浸水って、常時やってればいいんじゃね?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 08:36:43 ID:TVlb5S6y
いやまあ、そうなんですが、どっちがおいしいのか気になったもので。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 13:38:55 ID:KnHgTN9S
>>645
どっちもどっちだろうと思うけど、強いて言えば長時間浸しておいたのを早炊きモードで炊いたものの方がうまいんじゃないかと思う。
知らんけど。


>>13の漫画の4ページにあるグラフのX軸を限界まで短縮したのが早炊きモードでしょうなぁ。
おそらく温度上昇に10分間もかけず、開始後の3分間かそこらで一気にフルパワー加熱して、温度がある値まで上がるや否や、そのままなし崩し的に炊飯状態へと持ち込んでいるのではないでしょうか。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 20:40:00 ID:X2Gs73WK
三菱の炭の高いやつ、7万円台では売り切ればっか・・・・
受注生産だから納入は2月だとさ。。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:19:30 ID:QvQXZtM9
ぶっちゃけ炭とか土鍋とかはハッタリでしょ。
それが原因で劇的に美味しくなるとは思えない。
高く売るために他と差別化してるだけだと思う。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:27:49 ID:QID2Xa3D
初売りでサンヨーのESJ−HM35を1980円で買ったんだが、これでおいしくご飯炊けるのかなぁ…
安すぎて不安なんだが。
サンヨーの炊飯器に詳しい人教えて。
これってまともな炊飯器?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:29:21 ID:QID2Xa3D
649だが間違えた…
ECJーHM35でした。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:31:50 ID:kKJTz2XW
sanyoは相変わらずだな。
本気で必死に書き込んでるんなら何か憐れだが・・・、
釣りでやってるんだよな?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:52:44 ID:X3p3Tvma
粘着乙
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 01:03:34 ID:LEDzBPDz
超音波かけると逆に不味くなる
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 01:05:40 ID:t/Jv/HCI
レーザでもかけてやれや
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:18:51 ID:4ohaQ5fM
サンヨーのHZ10で40時間保温したの食べたが、そこそこ食えるねw
若干黄色くなってるけど、食えないことはない。
保温能力は優れているみたいだな。

後前スレで、硬さ4、粘り1、甘さ4が美味しいとかあったけど、
俺は硬さ3〜4、粘り2、甘さ4〜5が、好みだな。
粘りも多少上げた方がいいんじゃない?1だとパサパサ硬くて俺の好みじゃない。

今日は、硬さ4、粘り3、甘さ4で炊く予定。
細かく炊き分けられるのがいいけど、中々ベストな設定を見つけるまで時間が掛かるねw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:44:53 ID:j6ssUKPX
>>648
業務用炊飯器の釜は大した物じゃないもんね
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:51:46 ID:LXBNlkEN
ジャスコの初売りで象印TH10(5.5合)が2万円ジャストだったんだけど買い?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 18:43:26 ID:QvQXZtM9
>>657
値段的には普通だね。でもNP-HT10は評判良いね。
ただ、蓋が閉めにくいらしい。

極め炊き NP-HT10
http://kakaku.com/item/21259010607/
>最安価格(税込) : \18,060
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:39:07 ID:LXBNlkEN
うーん、イオンカード1割引でかってトントンか
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:39:38 ID:ou7RqG2b
三菱の炊飯器は水っぽく炊き上がるからダメだな
吸水性をよくする超音波のせいなのか知らんが
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:50:09 ID:LXBNlkEN
固めが好きな漏れは三菱無理っぽい
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:57:29 ID:4ohaQ5fM
硬さなんていくらでも調整できるサンヨーにしたら?
硬さ5で粘り1なら、かなり硬くてパサパサだよw

硬さ4、粘り3、甘さ4、だと若干ベチャってしたね。
でも柔らかくておいしい^^
明日は、硬さ5、粘り3、甘さ4で試してみよう。
やっぱ粘りは2くらいがベストかな〜
硬さは3か4ってところだね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:01:53 ID:Bwmuv8zx
予算があるならサンヨーかあ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:46:18 ID:zHSuoKSl
HK買ったけど、調整できるHZにすべきだったかな・・・
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 01:21:46 ID:IIoDOALS
タイガー 炊き立てミニ JAU-A550-HNってどんなもん?
買おうと思うんだけど
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 01:27:50 ID:y6qP/e02
長時間保温するより、レンジ容器に入れて冷凍の方が
かなり持つし、まとめて炊けるし、おいしいからなあ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 04:59:39 ID:HWen+COr

 まさに、『官製談合 by AU 』。 AU 開発責任者、ブログで放言。 大炎上、閉鎖。
 ---------------------------------------------------------------------
 Q:機能はどうやって決めるの?
 A:『殆どは、1機能三社にしぼります。メーカーは全部の機能を入れたがります。
   私がauの全メーカーの状況を把握しているので、機能を散らす工夫をします。
   どれも同じ機能だと、機種比較⇒キャリア比較(即ち、乗り換え)になりますよね?
   また、機能はつくりこみ過ぎてはいけません。次がなくなりますから。
   全体のバランスを取るのには毎回悩まされますよ、本当』。
 ---------------------------------------------------------------------
  そして、論文が発見される。。。
 ---------------------------------------------------------------------
 日本人間工学会シンポジウム( 2004/3/17-18、パルスプラザ)
 http://media.dj.kit.ac.jp/members/morix.html

 戸田絢子:『携帯電話の機種変更によるユーザのメンタルモデルの変容』
 (「ケータイ・カーナビの利用性と人間工学」、pp.135 -140 、)
  …
  多少、デザインや機能に物足りなさを加味することが重要である。この事が
  更新期間を短めに導くと共に、購買意欲を維持させる2大要件といえる。

  メーカーは、携帯のビジネスモデルの何たるかを全く分かっていないんです。
  家電+ネットの、検索+比較(価格.COM)モデルで考えられると困るんですよね。
  メーカーが勝手な競争を始めないよう、常に私たちの指導が必要なんです。

  団塊の世代などと異なり、たまごっち世代・ゆとり世代はカタログや契約書を
  理解できない傾向があります。彼らには、感覚的な満足感のみが重要なので
  自らが選択・決定している気分を常に与えてあげ続ける必要があります。
 ---------------------------------------------------------------------
 おいおい、マジかよ。。。orz

 au端末のデザインを糞にした「戸田絢子」は4
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1167736081/
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 14:15:01 ID:y6qP/e02
YAHOOショッピングの「かわいいプーさん炊飯器」来ました。
思ったとおり、中国製でした。
説明書は日本語と英語訳が記載されていますが、字体が中国のもので
少し違和感がありますね。でもまあ、読めないことはないです。
本体のボタンはもろに、中国語+英訳の表記です。一通りマニュアルを
見れば大丈夫でした。
この安さで多機能なので、一通り使ってみたいと思います。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 16:56:12 ID:utcWoFmP
>>403
> 高い釜にはスパシーボ効果がある

今更だが、買い替え検討中で過去ログ読んでたらw
ロシア人かよw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:47:15 ID:puOHj8Wu
とんかつ屋さんで良くあるおかわり自由のごはんって、
もちもち、しゃっきり、で言ったら何でしょう?
すし屋がしゃっきりなのは何となく分かるんですけど…
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:30:30 ID:SJ6YMrvx
象のHB10がチラシで13800円だったから、10時過ぎに買いに行ったが品切れ・・・

店員曰く、まだ商品が入荷していないとか。
夫婦共に 落胆して相談していたら、HT10を同価格でいいですよって言ってくれた

店員さん ありがとう
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:45:12 ID:y6qP/e02
はーー?orz
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:46:11 ID:4Il4dW3i
HT10が13800円?!マジ?すげー。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:11:24 ID:59EkyIAu
長時間保温したごはんの味と手間>冷凍→解凍したごはんの味と手間
つまり、HZ10を買えば長時間保温も冷凍もおk
解凍したごはんってベチャベチャしてるよな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:12:21 ID:Sy3IvMyr
美味しいおこげが炊ける炊飯器を教えて下さい。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 03:03:18 ID:MPDlx9Js
一人暮らしで今度、炊飯器を買おうと思うんですがお勧めを教えてください。
メーカーはどこがいいのかやihがついてるのがいいかなどさっぱり分りません。
値段は15000円以内でお願いします。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 03:12:34 ID:RBVYqA7l
>>676
2万以下なら象印が無難。3万まで出すならサンヨー。
まぁ、サンヨーも象印も味は変わらんかもしれないけどw
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 05:09:40 ID:EA2cr8WZ

 まさに、『官製談合 by AU 』。 AU 開発責任者、ブログで放言。 大炎上、閉鎖。
 ---------------------------------------------------------------------
 Q:機能はどうやって決めるの?
 A:『殆どは、1機能三社にしぼります。メーカーは全部の機能を入れたがります。
   私がauの全メーカーの状況を把握しているので、機能を散らす工夫をします。
   どれも同じ機能だと、機種比較⇒キャリア比較(即ち、乗り換え)になりますよね?
   また、機能はつくりこみ過ぎてはいけません。次がなくなりますから。
   全体のバランスを取るのには毎回悩まされますよ、本当』。
 ---------------------------------------------------------------------
  そして、Winnyで流出した論文が発見される。。。
 ---------------------------------------------------------------------
 日本人間工学会シンポジウム( 2004/3/17-18、パルスプラザ)
 http://media.dj.kit.ac.jp/members/morix.html

 戸田絢子:『携帯電話の機種変更によるユーザのメンタルモデルの変容』
 (「ケータイ・カーナビの利用性と人間工学」、pp.135 -140 、)
  …
  多少、デザインや機能に物足りなさを加味することが重要である。この事が
  更新期間を短めに導くと共に、購買意欲を持続させる2大要件といえる。
  …
  メーカーは、携帯のビジネスモデルの何たるかを全く分かっていないんです。
  家電+ネットの、検索+比較(価格.COM)モデルで考えられると困るんですよね。
  メーカーが勝手な競争を始めないよう、常に私たちの指導が必要なんです。
  …
  団塊の世代などと異なり、たまごっち世代・ゆとり世代はカタログ仕様や契約書の
  理解・比較力が低いのが救いです。彼らには、感覚的な満足度のみが重要なので
  自らが選択・決定している気分を常に与え、不満を具体化させない演出が必要です。
 ---------------------------------------------------------------------
 おいおい、マジかよ。。。orz

au端末のデザインを糞にした「戸田絢子」は5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1168035083/
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 12:36:17 ID:rAF75bwu
サンヨーがいいみたいだね
圧力が使えると炊き上がる時間もかなり早くなるみたいだね
少し上に書いた中国製の釜は、もちろんノーマルなので
早炊きモードで29分でしたよ。+蒸らしも入れれば44分。
前使ってた古いやつと一緒。でも納得済みで買ったからいいですよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 16:23:47 ID:MPDlx9Js
676です。アドバイスを受け象印の3合炊きの極め炊きを買いました。
どうもありがとうございました。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 17:52:07 ID:YVUsXI9f
ぼくたちはなぜこんなにもご飯にこだわってしまうのだろう
大切なことはほかにいっぱいあるのに
ご飯の…バカ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 19:07:25 ID:X01f/ODx
>>680
NP-MA05?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 21:47:47 ID:nfx2GuYy
>>681
人の人生は衣食住と愛とで構成されています
その人生を衣食住愛で4つに分割すると25%は食に関わってきます
そして主食は米なので
人生を語る上で一割もが美味しいご飯なのです

ご飯すげぇ!
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 22:13:57 ID:TLuKloZA
NP−JA10 今月中旬入荷で注文したら月末にずれ込むってメール来たorz
でも他のネットショップも軒並み在庫切れだし地道に待つか。。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 00:24:15 ID:bI/lNAki
どうも昔さんざんみたCMのイメージなのか、タイガーがよくみえてしまうのは俺だけ?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 01:50:08 ID:Vpkc5N8E
普通の炊飯器ですが
カレーとか煮込み料理に使うには火力ありすぎでしょうか。
蒸し料理にも火力ありすぎでしょうか。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 04:14:00 ID:w1AHvugA
サンヨーだとHZ10の話ばかりなのは何故?と思ってたら、
炊き分けが出来るんですね…
年末値引きしてたからHG10買っちゃったよ…orzこれって型落ち?

硬めが好みの自分は柔らかすぎて困ってる。
圧力パワーなのかサンヨー使用なのか。。
浸水カットして水もかなり少なめにして、やっと好みの硬さになった。
でも目分量な上に雑な性格なので、
炊き分け出来るって知ってたらHZ10買ったのに〜
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 05:37:42 ID:OJREwJjD
俺は寧ろ柔らかくてモチモチなのが好みなので、別にデフォルトでもおいしく食べられるんだけど、
マニアは硬めが好きな人が多いね。
こんな細かい炊き分けなんて必要か?って思ったけど、
マニアにはいいのかもしれないな。
結局味なんてどこもほとんど変わらなくて、違うのは質感くらいだもんね。
味は米と水に由来すると。

だったら、HZ10の炊きわけが細かくできるのは理にかなっているのかもしれない。
さすが、炊飯器の神様が考えた仕様ではあるね。
神故に、炊きわけにはうるさかったのだろうw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 05:39:43 ID:OJREwJjD
>>687
ああ、ちなみに、HG10でも硬めに炊くってモードくらいないの?
普通の炊飯器は、柔らかい、普通、固い。の3種類だよね。
固いで炊いても固くならないの?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 11:52:13 ID:gX0Ewkkm
HZは炊き分けの設定がいろいろできて便利
というより、いろいろできて楽しい!
さらにご飯が好きになる!
父縛から変えてほんと良かった…
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 13:19:29 ID:17ZijwPW
象印はプログラム制御がウンコだし、長持ちしないよ
このメーカの炊飯器で懲りました。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 13:37:44 ID:4q6qCpoz
>>691
kwsk
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 13:54:44 ID:UrlwYBE2
漏れも象印買ったばかりだから教えてくれ!

他メーカーの工作員でないことを祈る
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 14:13:51 ID:+vHEvMKl
小物ばかり製造してるメーカだからなぁ
炊飯器のような高額な商品に必死になるのは理解できる。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 14:19:21 ID:zEDd+jtU
>>694
どこのメーカーだってネガキャンにはシッヒになるけどね。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 14:33:17 ID:ECBaAoFT
>>687
遅くはない。HZ10を買い直すんだ。

などと淀で50kも出してHZ10を買った俺が通りますよ。
更に、同時にヘルシオHC3も淀で100kで買った俺orz
697687:2007/01/08(月) 15:13:24 ID:w1AHvugA
>>688、689
マニアなのかな?あまり自覚はないですが。
硬さの好みは幼少期(つまり親の好み)が影響する様な気がします。
昔、祖父母と同居した途端ご飯が軟らかくなったので
『なんで最近ご飯がベチャベチャしてるの?』と聞いたら
母親が困ってたなぁ…。

もちろん硬めモードで炊いてますよ!
ただ一番最初は『もっちり』使ってみたくて
分かっててやっちゃいましたがw
今日やっと理想の硬さになりました!
698687:2007/01/08(月) 15:32:00 ID:w1AHvugA
>>696
お金餅なんですねwヘルシオ羨ましいです。
出せる人はそれで良いと思いますよ。
自分はHG10を30kで買いました。デザインも気に入ってるので
まぁまぁ満足かな?好みの硬さもさっき見つかったしw
炊き分けが出来た方が早く好みの食感を探せて、セットも楽かな?とは思います。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 18:04:01 ID:w1AHvugA
↑間違えた。20Kでした。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 19:26:53 ID:fLbSXnQO
>>691
どの機種でどんなことがあったのか詳しくお願いします。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 19:57:31 ID:OEbnXAJn
3年前に1年も使わないのに全く動かなくなりました
1日でもご飯が炊けなくなると困るので買い直しました
壊れた像印の炊飯器はそのまま捨てたので
機種はわかりません。3万くらいしたとおもいます。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 20:09:15 ID:fLbSXnQO
>>701
そうですか。最近象印のNP-HB18を買ったのでちょっと心配です。

703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 20:28:38 ID:zEDd+jtU
>>701
まともに答えられないなら出てくるな。

|691 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/01/08(月) 13:19:29 ID:17ZijwPW
|象印はプログラム制御がウンコだし、長持ちしないよ
|このメーカの炊飯器で懲りました。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 20:47:58 ID:XR/gHgh9
ここの炊飯器スレ参考にしようとしたんだけど、
なんかみんな安いものでいいものの話になっていて、
最近話題の高級炊飯器の話題がないような。
やっぱり実売価格最低4万円以上の奴で、一番美味しいのを探そうよ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 21:24:41 ID:M0IMTq1z
象印も買い替えの対象としてましたが
急に動かなくなったら困るよね。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 21:43:59 ID:Vra7RAgn
>>704
既に方針は出ているが。
高い奴はサンヨー。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:06:48 ID:XR/gHgh9
価格.comでサンヨーECJ-HZ10は12時間以上保温するとニオイがひどい
って出ているよ。
何かいろいろ見ていたら、日立の60000円ぐらいのRZ-FV100Jが
悪い事書いていないようだけど。保温も出来て、味も良しって。
2ちゃんで買った人いないかなあ。もうちょっと情報が欲しい。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:16:07 ID:4G0RoFTc
12時間も保温する人って
709513 681:2007/01/08(月) 22:36:27 ID:gX0Ewkkm
HZ-10持ちです
さっき22時間保温したのを食べた
十分に美味しかった!
炊きたてを100点としたら90点はあるかな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:53:33 ID:9nl457Ta
象って、内鍋洗米OKとか、HPに記載が無いんで、内鍋が丈夫か
どうか、わかりずらいんですけど。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:57:52 ID:6OxabmLf
>>704
お前が10台買って報告すればおk
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 23:09:59 ID:XR/gHgh9
>>709
保温22時間で大丈夫でしたか。
そうすると、価格.comのコメントと正反対で
ますます迷いますね。でも、サンヨーは多分
買わないと思います。会社が危ないですからね。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 23:30:16 ID:yqpfZiGQ
今日、象印のNP-JA10 を買ってきたよ。
29800でした。
迷ったけどやっぱり一番売れてるし評判も最高って店員が言ってました。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 23:35:36 ID:q/d/Kv/a
独り暮らしで毎日ちょっとしか食べないんだが(一回0.5合炊きぐらい)
3合炊きの最上級機種でも(例えば象印NP-GB05)
5合炊き以上の普通モデルには味でかないませんか?
両方使ってた方感想お願いします。
家が狭いんでできれば3合炊きを買おうと思ってますが
あんまり味が違うとさすがに嫌なんで…

ちなみに現在使用してるのは3千円のメーカー不明の5合炊き
炊く機能だけしかない安物で不味いんであまり使ってないです。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 00:52:13 ID:kSVjfqWK
>>709
本当かよ
俺は10時間で60点しかつけれないぞ
@HZ-10
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 02:16:09 ID:glzLM/nd
三菱のNJ-HS06と象印のNP-GB05は、おいしさや保温、使いやすさなどの観点
からみて、どちらがよいでしょうか?
717709:2007/01/09(火) 02:37:59 ID:p7TAFX9O
詳細を書きます
日曜の夜10時に2合炊き上がり 1合食べ、すぐにおやすみ保温(やや低温)に設定
12時間後自動的に量ピタ保温に  そんで月曜の8時くらいに食べた
甘み4 粘り2 硬さ3
おやすみ保温は良いと思う
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 06:14:48 ID:/wDV1eDx
HZ10を買って冷凍したい香具師は冷凍すればおk
30時間保温しても変色しないから俺は保温のままだけどな。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 10:59:44 ID:iojjy7KE
サンヨーの圧力IHで一番安いHG10買ったけど、すげー甘くてうまいな。
今まで、1万以下のマイコン炊飯器だったから、ご飯がこんなにうまいもんだったとは、
と驚いている。飯だけけでもいくらでも食えそうだ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 11:05:16 ID:U9kEcWFl
先月、炊飯器の【ハンドメイドのロールスロイス】と言われる、三菱炭釜買ってみました
他に誰か仲間はいまいか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 11:20:10 ID:JnPpX1N5
>>710
今時、ほとんどの内釜は先米可だよ。

象印はHPには書いてないのは、不親切だな。

ヨドバシコムの商品スペック見たほうが分かりやすいぞ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 12:39:35 ID:emD6Y6vA
いつも、1合くらいしか炊かないのですが、5.5合釜より
3合釜くらいの方が、美味しく炊けますか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 14:25:59 ID:tGM3xz/W
おすすめランキング見るのが一番早いと思う
http://sc.mints.ne.jp/
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 16:03:13 ID:CyhF3LgJ
象印のNP-JA10を買って2週間。
最初の頃はフタを開け閉めする時に抵抗感があったんだけど
今はどこからか空気が漏れてるのかスカスカと抵抗を感じなくなった・・・
炊き上がりも今一で米がベチャっとして以前より格段に不味くなりました。

ちゃんと掃除もしてパッキンなども異常なしなんだけど、どうしたものですかね〜
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 16:47:23 ID:6f0Nulyh
HZ10、最初はまぁ、普通の味かと思ったけど、毎日食べているとやはりボディーブローのように利いてくるね。
知らない間にご飯を食べる量が増えているよw
やばい。これじゃ太ってしまう〜
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 17:01:22 ID:SvDmfYrr
肥満ブタは炊飯器のせいにするな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 17:06:17 ID:PDdS169S
>>722
3合炊きはやめとき
昔2万円くらいのIHを買ったけど、何をどうしても美味しく炊けずに
結局古いマイコンジャーに戻した
1合だけでも、5.5合炊きの方がいいよ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:20:12 ID:pVc0Zt2o
今度一人暮らしをはじめるのですが。
釜の厚さは厚い程おいしく炊けるのですか?
三合炊き(5ミリ)と五合炊き(1.5ミリ位)で猛烈に悩んでます…
上の人とかぶるのですが、一度に炊く量は一合とか二合位です。
メーカーは忘れてしまいました。
詳しい方教えてください。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:45:07 ID:P7S3jnOz
まずい米をおいしいごはんにするチョイ技
ハチミツ  米1合につき小さじ2杯入れる。
ごま油   同  5滴入れる
あとは水加減、これは各自で微調整

730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:04:47 ID:TXiERcDD
そうだよね。
IHは人体実験中。

カスはもうとっくに人体実験は終わって、

有 害 危 険 毒 物

って認定されているんだぞ。

きっとIHだって、IHだって、、、、orz
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:45:15 ID:JnPpX1N5
3合用は火力って言うか、パワーがあっても700Wなんだよな。
IHでも。器が小さいとは言え、5.5合の1000〜1300Wには、
パワーで劣るんだよな。

ここが炊き上がりのおいしさ に差が出る。

っと思う・・・
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:58:02 ID:arjGhT+Q
ステンレスのRIZOが欲しいのだが、2月発売なのでそれまで土鍋炊飯ですよ。
炊飯器より炊けるの早いし、おこげ美味しいし、炊飯器いらない気もしてる。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:13:28 ID:nT60oY3b
世界中のキッチンに調和することを目指した
マイコン炊飯ジャー『RIZO』(リゾ)
世界同時発売
http://www.zojirushi.co.jp/corp/news/2006/061025/RIZO.html

このデザインは自分的にはナシだな。
しかも今時IHですらない単なるマイコン炊飯ジャー。
>>732
買って後悔するかも。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:35:48 ID:nT60oY3b
性能とか関係なく純粋にデザインだけで選ぶと自分はこれになるな。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2004/image/0722-b.jpg
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:42:41 ID:IjlhrrV7
>>734
けっこういいね
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 02:17:19 ID:Ei600mn9
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 03:02:48 ID:U0yOCsOB
>>732
おこげができるのはいいね。やっぱ土鍋はうまい?
土鍋と炭釜のやつは一度試食だけはしてみたいね。
買うにはちょっと高いから。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 06:36:35 ID:OClKOZ56
>>733
ウチのキッチンにゃ調和しないが
ステンレスフェチなのでちょいと萌えた。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 09:26:50 ID:3nEMDucS
100円ショップで18センチの
ステンレス製落とし蓋兼蒸し板を
買ったら炊飯器にぴったりだった
径があえば当然だが
古い炊飯器には合わなかった
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 11:26:07 ID:kKS2nIjr
JA-10買ってしばらく経つけど
炊いてる途中に俺が朝歯磨きする時に出す音と似た
音が後半する、いまだにビックリするよ(´・ω・`)
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 20:37:23 ID:AtGpsS2T
がらがらがら  ぺっ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 21:49:09 ID:UyTYG0Lp
>>733
おっ、この価格帯で蒸し機能付きじゃん。
タイマーで管理してくれる蒸し機能は便利なのに、
日本単独向けじゃ軽視されてるんだよね。
これは世界向けだから搭載されてるのかな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:25:34 ID:ShhT359p
今、三洋のイッツシリーズ、ECJ-AC4という99年製のをまだ使ってます。
妻と二人暮らしでそれほど不自由はしてないんですが、そろそろ買い替えようと
思ってます。今のは、見た目小さくてかわいいんですが4合まで炊けるので気に入ってます。

新しいのも、どうせなら三洋にしようかと思い、it’s おどり炊き ECJ-PX50 を
検討してるんですが、妻は「象印」がいいらしく…皆様のアドバイスお願いします。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:36:40 ID:YLDHm7D+
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/list12?keyword=SONY&sort=end&categ_id=8&user=3554722&srm=Y&newword=%90%86%94%D1%8A%ED&submit=%8Di%82%E8%8D%9E%82%DE&addflg=Y
三菱NJ-FM10(2003年製)だけどこれって終了時点で入札すればかなり安く買えるんじゃないの?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:37:33 ID:OX9Qrbqi
炊飯器をフライパン代わりっての、結構意外なんだろうけど
実はかなり便利なので日本人の知らない常識なんだろうね。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/nomutetsu/diary/200604260000/
特に目玉焼き、簡単にできる。
焼けたら自動的に保温になるんだもん。誰がやっても失敗しないよ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:16:43 ID:zkmnQdJO
確かに三洋のはおいしく炊けるが保温はダメだな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 09:21:16 ID:urQugRNQ
>>746
炊いた直後はすげーおいしいけど、保温すると、なぜかそのおいしさが
なくなっている。どこにいったんだ?糖分が何かに変化したのか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 16:04:31 ID:ClV1Pyw8
三洋電機の工作員が大活躍ですねwww

父さんしそうで必死なのですね。お悔やみ申し上げます。

ノートPCの発火充電池の賠償は終わったのですか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 16:10:59 ID:ClV1Pyw8
「ソニーでは地球を救えない」 サンヨー野中ともよ、CESでいきなりSONYバッシング
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168573765/

1 :窓際ストーカーφ ★ :2007/01/12(金) 12:49:25 ID:???0
 「Sony can not save earth」(ソニーでは地球を救えない)--。1月8日,三洋電機の
野中ともよ会長は「2007 International CES」会場内で開いた記者会見で,こう断言した。
これは,質疑応答の中で出た「環境へのやさしさを目指す『Think GAIA』は崇高で面白
いが,ライバルはもっとエンターテイメント分野を重視している」との意見に対して返答
したもの。

 三洋電機はCESの舞台を使って,同社が2005年7月に打ち出した経営ビジョン「Think
GAIA」を野中会長自らが米国向けにアピールしている(写真1)。Think GAIAは地球環
境に配慮した製品の開発を目指すもので,既に水の使用量を大幅に抑えた洗濯機
「AQUA」や,購入直後に使えて充電も可能な電池「eneloop」などを商品化している。

 ブログが急速に普及する中で,次のターゲット・ユーザーは「母親」であるとするTrott社
長に対して,野中会長は「日本でビデオは『父親の道具』だが,Xactiは『母親の視点』で
開発したもの。三洋はカスタマー・オリエンテッドではなく,『マミー・オリエンテッド』という
言葉を使っている」と応じていた。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20070109/257276/

2 :窓際ストーカーφ ★ :2007/01/12(金) 12:50:08 ID:???0
( ´D`)ノ< まずサンヨー救ったら?

4 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 12:51:36 ID:hKax5c5g0
社員すら救えない企業の哀しさ

5 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 12:51:40 ID:0A6a8/0a0
お前が言うな




750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 16:28:38 ID:fGsBpwZX
NP-JA なにやってもベチョベチョしすぎ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 21:23:23 ID:rqTGWluG
HG10玄米がすごく軟らかく炊けてビックリ!
圧力IHスゲェ!
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 01:50:27 ID:9EEkACuR
保温温度が60度というのは
どうなんですかね
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 02:49:59 ID:sTFi7S/2
JA10でごはんちゃんと炊けないなんて。やばいですよね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 06:07:16 ID:ERyk/EyA
>>752
うちの場合長時間保温するから保温はいつもおやすみ保温(60度)にしてる。
よそってすぐ食べる分には問題ないけど、冷めやすいっていうか、ちょっと置いておくと
すぐ冷めるね。だからレンジで15秒ほど温めてちょうど良い感じにして食べてるよ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 08:41:25 ID:3hY4P69r
炊飯器なんて壊れないし、修理に出すこともない。初期不良を除いて。
だからサンヨーでもおk
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 15:39:36 ID:ohR+I1vW
日立のRZ-FV100Jを買いました。
最高機種で評判がいいだけあって、ご飯がほんとうに
ふっくら一粒一粒が立っている感じです。
1割ぐらい多く食べられるようになりました。

ただ、炊飯器が大きいので、ふたを開けることを
考えて置く場所を決めた方がいいですよ。
うちはふたがあんまり開かなくなって、釜がうまく入らなく
なってしまいましたから。

あと最初ちょっと機械のにおいがしますね。ご飯にはつきませんが。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 16:17:35 ID:8P63r5Kh
珍味板
2ちゃんねる閉鎖の危機
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/toba/1168611406/


こ…こいつら何を………
まさか…UNIX以上の事を……
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:05:45 ID:HTORL1Io
一升炊きをかうと煮込み焼き蒸しが
使いやすそう
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:11:07 ID:wzjc1904
我が家のサンヨウ製品は立て続けに壊れましたが、何か?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:16:10 ID:k/mxMpoR
>>750
べちょべちょになるのはふたの密着が悪くなってるからでしょうか?
うちの7年ものの炊飯器もパッキンが弱くなってるからか、保温しとくと
匂いがします
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:46:04 ID:y9eQAF+D
>>754
そうですか、ウチの炊飯器が60度らしくて
温泉卵が作れなかったんですよね。
でもなんで60度なのかなと知りたかった。
ありがとう。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:21:35 ID:QBjFoM71
象印は通常保温70度、おやすみ保温60度。
他の会社はどうなんだろうか。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:38:05 ID:FGoKCEqP
他社はどうかしらんが70度は温度高すぎだと思う
炊き上がったらすぐにお休み保温の方にしてる
食い終わったら保温を消す
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:50:36 ID:ANhefysp
http://www.seikatu-cb.com/kiwami/siyou06.html
IH炊飯器って熱効率よさそうなんだけど、これ見てると存在の意義ないのかな?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 01:23:40 ID:meHMsSJK
>>764
夏休みの自由研究か?ってくらい仮定と計算が適当だ。正直、何の参考にもならんよ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 01:33:37 ID:meHMsSJK
訂正。
5合炊きで、一日おきに5合炊いて、そのまま食わずに全部24時間保温する人には参考になるかも。
いつコメを食うのかは謎だけど、コメを炊くだけが趣味の人もいるかもしれん。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 01:56:11 ID:Aw9k4jcp
ご飯の保温は摂氏73度が最適、だそうだ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 10:20:19 ID:rYS+GlWW
最適、の理由を教えて欲しいお
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 11:51:20 ID:F5aoraVh
誰かタイガーの土鍋を買った勇者はいるか?
土鍋が一年保証しかないんで象印IHにしたが…。
お焦げ&お櫃に激しく未練が。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 12:18:18 ID:ANhefysp
サンヨさんは何故サンヨーハイアールで炊飯器を発売しないのか!
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 13:23:20 ID:6JSS4aNX
>>768
  _________________________
  |                               |  |
  |           [G]oogle               |  |
  |  /ー[]{] /ー[]{] 冂  ┌冖ー┐ 冂      |  |
  | く, グ / .く, グ / . | .レ'7´フ カ l | .レ'7 lー┐.|  |
  | ∠/   ∠/   !__/ /_/ l__/ |__./..└‐┘.|  |
  |    ⊂二⊃                     |  |
  |    | l    |                     |  |
  |    |_l__|                     |  |
  |   ( ´_ゝ`)  シェフの味!          |  |
  |   /  |:  ヾ        ∧_∧ ドウダカ |  |
  |  / /  |: l、  l       (´<_`  ).、      |  |
  |__(__コつ| ̄|С,ノ __ (二二つ二ノ __ |  |
  |   /⌒\**                        |  |
  | .ゝ二二二ノ                    |  |
  |                   ググ(・∀・)レ!! |  |
  |_____________________________|/

       ググレカレー [google curry]
            (発売 2006〜)暦一世紀前半〜没年不明)
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 13:45:46 ID:ANhefysp
>>771
なんでもぐぐれで判ると思うな。
根拠のない説に対して、根拠を示せっつってんだ!
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 14:19:12 ID:ANhefysp
http://sa.item.rakuten.co.jp/good-choice/a/20070115-0073-38-0005/
日立 IH炊飯器RZ-EG18J-S(RZEG18J)の業者オークションやってるけど。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 15:43:39 ID:aKXPVztD
NPJA10 33500円
NJRZ10 45800円
店頭で禿げ悩み中。
無洗米がうまいのはどっちでしょうか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 16:15:16 ID:3m0SKiVT
NJ-RZ10がネットで 37,999円で売ってる。
少なくともその店では買わないな。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 16:30:45 ID:aKXPVztD
ありがとうございます。
今はNJRV10 29800円
NJRE10 20000円
に絞りました。
ネットで買うのも良さそうですね。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 17:17:09 ID:D1na2aJ5
象印の圧力IHですが、早炊きでも圧力蒸らしってあるんでしょうか。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 21:10:53 ID:6JSS4aNX
>>772
インターネッつを活用できないのならこんなところに出入りするなよ、カス。
あ、2chしか出来ないのね、ごめんよ落ちこぼれクン。












ttp://www.eccj.or.jp/toprunner/cooker/ref.pdf
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 21:21:14 ID:HfyCGvK4
>>777
やった事ないから解らんけど
説明書には標準より少し硬く炊き上がるとのことだ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 21:24:15 ID:ANhefysp
>>778
間抜けな奴だな。大笑い!
理由
1.根拠を示したのかと思ったら、そのソースには一切73℃が
最適という説明がなく、むしろ70℃以上で保温すると乾燥し硬くなる
黄ばむという説明が記載されているwww
一部の高級機種で搭載されている、通常60℃で「一時的に」
70℃以上の高温にして細菌の腐敗防止と長期保温を両立させる
技術に関する記載はされていたが、73℃が保温に最適という
お前の説明には全くなっていないwww

2.どうやってぐぐったんだ。検索ワードを示せ。
 73℃と炊飯器と保温の3ワードを指定して、検索してソースを出せ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 21:27:15 ID:HfyCGvK4
>>778
ツンデレめw

70度以上じゃないと雑菌が繁殖しやすいと言う事は
ご飯につく雑菌が70度以下では生存可能なタイプの雑菌ってことなのだろうな

昔みたいにおひつのご飯に濡らしたサラシを被せておいた時って
雑菌はどうだったんだろうか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:41:20 ID:inX7ZbUb
NPJA10、今日購入したんで早速試し炊き。
規定の水加減でふつうコースにしてみた。

かなり柔らかいです。てか、家族から柔らかすぎと苦情が…。
しかし、昨日と同じ米とは思えない程モチモチ。
餅米を混ぜたの?と思う位にモッチリです。

水加減を変えるか、ふつうの1つ手前の設定にすればバッチリかと。

783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:42:02 ID:V+3btF0N
780 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/01/14(日) 21:24:15 ID:ANhefysp
>>778
間抜けな奴だな。大笑い!
理由
1.根拠を示したのかと思ったら、そのソースには一切73℃が
最適という説明がなく、むしろ70℃以上で保温すると乾燥し硬くなる
黄ばむという説明が記載されているwww
一部の高級機種で搭載されている、通常60℃で「一時的に」
70℃以上の高温にして細菌の腐敗防止と長期保温を両立させる
技術に関する記載はされていたが、73℃が保温に最適という
お前の説明には全くなっていないwww

2.どうやってぐぐったんだ。検索ワードを示せ。
 73℃と炊飯器と保温の3ワードを指定して、検索してソースを出せ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 01:31:32 ID:9Kvth79x
>>782
>>724のような例もあるらしいですよ。
何かあったら経過などレポートをお願いします。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 06:05:53 ID:BlZH6VDB
ベチャってするのは、単に水が多すぎでは?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 06:26:47 ID:V+3btF0N
おやすみ保温はおすすめできないな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 13:02:00 ID:yzXxKLhj
>>785
いや、俺の炊飯器もそんな感じ。イオンで東芝のRC-5LSって奴を値段に
惹かれて買ったんだが、本当に日本メーカーの製品か疑うぐらい激マズ。
蓋が前の炊飯器より安っぽくて大丈夫かな?って気はしたんだが当たった。

このスレで勉強してまともな炊飯器を買う予定・・・。今のは正直食えん。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 13:39:55 ID:ETwIeNFu
NP-HT10で、ホットケーキミックスを使ったケーキを焼いてみた。
「ふつう」コースで炊飯。ブザーが鳴ったので蓋を開けてみると…
全く固まってない。ドロドロのまんま。
すぐ2度炊きしようと思ったけど、釜が熱いうちは炊飯スイッチが効かず。
しばらく冷めるまで待って、もう一度炊飯開始。今度は「もちもち」で。
炊飯終了して蓋を開けたら…外側だけ焦げちゃって、中はドロドロ。
この炊飯器でケーキを焼くのは諦めます(;´Д⊂)
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 13:46:49 ID:I4To2GpZ
炊飯器でケーキを焼くのは、池沼でもやらないだろう。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 13:53:14 ID:ETwIeNFu
そうかぁ…。結構メジャーだと思うんだけどな>炊飯器ケーキ
今まで使ってたナショナルのでは一回の炊飯でキレイに出来てたので、ちょっと残念。
まあ別にこれにこだわってるわけじゃないからいいんだけどさ…。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 14:05:50 ID:SHnogpTi
炊飯器ケーキは、昔の炊飯器じゃないと無理。
最近の頭が良い炊飯器ではできない。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 15:48:16 ID:fFNClnbA
妹の生着替え画像を貼り付けたヴァカ。祭りになってます。
  ↓
[中2の妹がいまだに僕(高1)の前でパンツを着替える件]
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/tanka/1156349670/
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 18:57:45 ID:kk4gZLFS
/tanka/

これだけで【また騙されたわけだが】、スレが目に浮かぶんだよハゲっが。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 22:02:08 ID:yPAETGRm
>>788
やり方とかって説明書に書いてるんじゃないのか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 22:37:30 ID:jVseU9Gw
三洋から今度発売される3合圧力IHって早炊きすると何分ぐらいかかるのんでしょうか?
5.5合のは1号炊きで13分らしいんですが。。。

http://www.e-life-sanyo.com/products/ecj/ECJ-AP30_S/index.html

あと、早炊き時間で20分以内のものはどんな機種があるのか教えてもらえませんか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 23:05:28 ID:3iOhTdxR

IHじゃないらしい
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/61182570.html
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 23:56:56 ID:tLo360bc
http://sa.item.rakuten.co.jp/good-choice/a/20070115-0073-38-0005/result/
RZ-EG18J 17000円+税+送料かぁ
いいなあ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 00:57:57 ID:UJ7lz188
今日、4年ほど使ったサンヨーのBG10が突然逝ってしまいましたorz
何でも内部のアース線が切れたらしい。
これは当時の通販生活で褒められていた機種から発芽玄米炊飯機能を省いたもので
2万代だったと思います。味は結構いけてました。保温も中々でした。
でも突然前触れ無く・・・ってのが次もあると困るので、次は他メーカーにしようと思います。
ナソ辺りが無難に丈夫かなと思うのですが、味的にはウチが使っていた4年前の機種に
劣るものはナソ・象の現行商品ではないですよね?2万〜3万程度で考えています。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 01:35:57 ID:Rj7wrpsr
アースぐらいなら修理したら?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 01:42:27 ID:3YLIhHaM
ナショナルの2万あたりのやつがIHコイル4本巻いてるらしいが、
それなら単純に考えて火力は一番じゃないのか?

それとも巻き過ぎで火噴くのか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 09:54:46 ID:yMyetMau
通販生活はサヨトンデモ嘘つき本だからな
802798:2007/01/16(火) 12:55:53 ID:UJ7lz188
レスありがトンです。
アース線の修理に7Kで2週間もかかるというので
買い換えることにしました。
ナソのSR-SS10Aが欲しいですが、予算オーバーなので
ナソのもうちょっと下位モデルか、象のNP-JA10 でいこうかと思います。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 19:26:14 ID:M4YsNmzi
>>798
故障に前触れが無いとダメなのかw
804795:2007/01/16(火) 20:06:58 ID:J/sF7zcZ
>>796
ホントだ!!気付かなかったw
ありがとう!!
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 20:08:20 ID:mStmtx5x
【電機】ビクター・三洋が火薬庫、東芝は家電売却・撤退の観測も…業界再編大予測2007 [07/01/04]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167921631/l50

電機業界では、2007年も、「選択と集中」をテーマとした再編が加速しそうだ。「勝ち組」と
「負け組」の峻別(しゅんべつ)もさらに進むとみられており、競争から脱落した企業をめぐる
再編に発展する可能性もある。

 勝ち組では、年末に急浮上した松下電器産業が過半数の株式を保有する日本ビクターの
行方が焦点。松下は、松下電工をTOB(株式公開買い付け)により子会社化するなど、選択と集中
によるグループ企業の再編をほぼ完了しており、ビクターは、最後の課題といわれてきた。

 売却先として、ケンウッドや船井電機などの同業他社や国内外の投資ファンドが取りざた
されているほか、「韓国サムスン電子や中国メーカーなどの外国企業も、ブランド力に目を付け、
色気をみせている」(業界筋)という。

 他社への売却を嫌うビクターは、米投資ファンドのサーベラスから資金拠出を受け、MBO
(経営陣による自社買収)により、松下から全株式を買い取り、独立することを模索している。

 歴史ある名門企業であるだけに、松下としても下手に処理するわけにもいかず、自ら
経営テコ入れに可能性もあり、松下の判断が注目されている。

 東芝も06年に選択と集中で先行した勝ち組。同社は「半導体」「原子力発電などの社会システム」
「家電」の3事業を重点戦略事業と位置付け、原子力発電設備メーカー大手の米ウエスチングハウス
(WH)を6400億円で買収するなど、重点事業には惜しみなく資金を投入。

 一方で、レコード会社の東芝EMIや東芝セラミックスの株式を売却するなど、重点事業と
関連の薄いグループ企業は、躊躇(ちゅうちょ)なく手放している。

 業界の一部には、「収益が低く、競争力も低下している家電事業を売却し撤退するのでは」との
観測も浮上しているほどで、さらなる選択と集中が予想される。

 一方、負け組では、経営不振が続く三洋電機が焦点。事業の大胆な選択と集中が急務で、
「主力銀行は、携帯電話事業の分社化、売却を求めている」(関係者)とされる。強みであり、
中核事業と位置付ける電池事業でも、携帯電話向けリチウムイオン電池の回収問題が発生
するなど、再生の糸口すらみえてこないのが実情。

 「再編の仕掛け人」ともいわれる米ゴールドマン・サックスグループが、増資を引き受け、
大株主となっているだけに、本格的な業界再編の起爆点となる可能性もありそうだ。

 グループ企業の再編で出遅れ、業績も悪化している日立製作所も、昨年発表した中期経営方針
で、赤字事業は最短2年間で撤退することや連結子会社数を約2割削減することを打ち出しており、
不採算事業やグループ会社の売却に動くとみられている。(佐竹一秀)

>>2に続く(株価情報等)

▽News Source FujiSankei Business i.on the Web 2007年01月04日
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200701040036a.nwc
▽関連
【家電】松下電器:ビクターを売却へ、ケンウッドと交渉、サーベラスも名乗り…グループ再編の総仕上げ [06/12/23]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1166824916/
【電機】三洋電機、今期最終損益が3期連続赤字に・黒字見通し一転…一段のリストラも [06/11/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1163801755/
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 20:09:32 ID:mStmtx5x
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 20:12:31 ID:3o2xKH9K
>>802
どうせ買い換えるならコード抜いて中開けてみ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 20:34:35 ID:Rj7wrpsr
アースぐらいなら見た目で、切れた部品を交換するだけとか
簡単な内容だったらできそうだけどな。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 20:41:52 ID:8fmMRnnZ
株価なんぞどうでもエエ!うまけりゃいいんじゃないの?
だまされたと思ってHZ10買って安い米で食ってみろ、マジびっくりするよ
つぶれかけの会社でも良い物は良い
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 20:44:05 ID:mStmtx5x
>>809
工作員、乙!
転職先は早めに見つけとけよwww
811809:2007/01/16(火) 20:50:14 ID:8fmMRnnZ
ちなみに俺は松下の株はもってるが、三洋は買う気なし!
連書きスマソ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 21:03:55 ID:Wa3n3K1k
アースが切れて漏れた電流でどっかがイカレタとかか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 21:15:52 ID:twdCxmdE
mStmtx5xの見苦しい意図が早くも破綻しました
814795:2007/01/16(火) 21:25:54 ID:J/sF7zcZ
んじゃ、圧力IHで3合程度の小さなものってありますか?
やっぱり5.5合が最小なのかしら?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 21:31:00 ID:Rj7wrpsr
潰れかけって・・・ww
まともに機能してる部署なら、どんな悲惨な会社でも
そこだけ生かすものだから人事的には安泰だと思う。
いや、人員削減させられるかも知れないし、
事業部を切り離して他社に吸収されるとしてもね。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 22:11:30 ID:RFoQf7Ol
NP-JA10を買ってきたんですけど、普通・もちもちでやってもごはんが黄色いんです。
米は5キロで4600円のお米なんですけど。
何かアドバイスありましたら教えてください。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 00:58:38 ID:EQj6OTIC
>>816
米が黄色くなるのは磨ぎ方の問題・保温の仕方

どのメーカーにも言える
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 01:10:40 ID:9P7XxxDw
高い米だな
コシヒカリでも半額で買える
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 02:05:47 ID:Tcepuvlj
M下の株を持っても自慢にならねーよw
そもそも松↓の製品でどうしても買いたいと思う商品はない。
不採算を切って延命してるだけの屑企業と本質は変わらないんじゃね。
卓上IHはMにしたけどな。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 02:11:29 ID:S4Mc8ncH
>>816
もし磨ぎ方や米自体に問題がないなら、
故障や初期不良の可能性もなくはないと思うよ。


↓磨ぎ方はここに書いてあるよ。
>>483
>http://www.takutoma.net/takikata.html
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 09:56:08 ID:p/vqbhhI
うんこを炊いてみたら
おいしくなった!
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 12:21:42 ID:MDkaJ9if
>>813
もまえ、馬鹿だろwwww
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 13:54:25 ID:uvn+UtGM
と、昨日からバカが見苦しい
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 16:20:23 ID:rgJWG3E6
無洗米中心。
二合炊きたて食べきり派。
ジャー保温の匂いが苦手
予算3万前後のおすすめIHはありますか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 17:54:52 ID:2zJhBYxU
ECJ-HK10!
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 20:57:16 ID:iROBHw2v
象印HT10とサンヨーHK10と三菱のNJ-RV10あたりで迷ってるんですが
お手入れが楽なのはどちらでしょうか?

他のメーカーでお手入れが楽な物があればぜひ教えていただきたいです<(_ _)>

あと
炊飯器は大は小を兼ねるんでしょうか?
5.5合炊きと一升炊きの値段が変わらないので・・・
普段は3合炊きなんですが、極まれに人数が多いとき6合を炊く事があるので悩んでます。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 21:18:57 ID:/w9GLKSV
東芝って地雷?
RC−5JS
って機種を使ってるんですけど、激しくマズイ・・・
2合以上炊くとべちょべちょご飯になる
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 21:33:57 ID:Xjb/35uf
水加減間違えてるだねきっと
うちの台湾製炊飯器は、うまいよ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 21:56:06 ID:/w9GLKSV
水加減まちがえなくてもべちょべちょです><
東芝は悪いメーカーです
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:38:46 ID:aVAOHZzz
>>827
真空炊きは核地雷だったよ・・・。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 01:50:19 ID:t7StmXqv
>>825
トン!
炊きたての香りと味が良いと評判ですね。早炊き機能もうれしい。
洗い部品3コが気になるけど、条件にピッタリです。
おすすめをありがとうございました。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 07:29:47 ID:iR11zNhI
球面炊き
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 08:32:16 ID:85R20CRd
>>827
俺はRC-5LSだが、787で蓋の所為だ!と騒いだが、実験してみたら
ヒーターの所為みたい。火力が全く足りない。1合ならマシだが
1.5合以上は食えん。なら、その熱量をあらかじめ与えておけば?
と言う事で熱湯で炊いたら3合でも一応食える飯が炊けたっぽい。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 08:35:25 ID:Ts8v/0Pu
未使用時に蚊を誘引する炊飯器あったら
よくねえ?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 14:12:13 ID:TuZIH4Pg
>>834
そして炊くときはその蚊を自動的に混ぜて
混ぜご飯か?

香ばしいやつだな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 14:44:04 ID:n1yHheCj
蚊焼くごはんw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:33:21 ID:PwACw5qI
 (゚д゚ )
  
 (゚д゚)
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 01:30:21 ID:iFHje2aR
蚊炊くの人w
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 02:02:03 ID:PnCkSzRK
     (゚д゚ )
     ノヽノ |
      < <
        
     ( ゚д゚ )
     ノヽノ |
      < <
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 07:36:06 ID:tJ3z5WCe
まきいづみの声でナビゲーションして欲しい
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 08:31:00 ID:dmyPl+hP
蚊族団欒
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 14:38:02 ID:runBLYUN
あの三菱のNJ-PZ10ってRZ10より新しいんですよね、
とゆうかPZ10はどうなんでしょう?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 15:19:28 ID:6Kw/2H8M
>>840
炊飯中だから 蓋開けちゃ だ・め・だ・ぞ

ぅ ぃ ゅ すごぉい〜ごはんがたけたよー

こうか
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 19:06:14 ID:xGSzBMxo
>>842
NJ-PZ10 発売日:2005年10月10日
NJ-RZ10 発売日:2006年 8月 1日
845798:2007/01/19(金) 23:18:40 ID:OISXO/hk
結局、SR−SS10Aにして、本日届きました。
今までのサンヨー圧力や壊れてから暫くの間の鍋で炊いた御飯より
おいしい気がします。
値段的には、大手量販店での6万台は高すぎな気がしますが
4万台なら良い買い物だったと思います。

>>807
何となくビリッと来そうなので、中は開けれそうにないっすw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 01:03:51 ID:sxr+eYU7
象印IHジャーが調子悪くべちゃべちゃのご飯が炊けてたので
怒りに任せて蹴りを入れたら液晶パネルと蓋の止める所がぶっ壊れた、もうだめぽ・・・
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 01:19:37 ID:srHot9Ot
ご飯よりも牛乳飲め
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 01:51:47 ID:XVbAdcH1
三洋のECJ-HK10買ってご飯がものすごくおいしくなったのに納豆が売ってません…
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 04:28:29 ID:KaJadjtC
あるある、おもいっきりが悪い
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 04:29:13 ID:/qK37PvV
実際はそれほど効果ないみたいだけどな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 05:04:54 ID:H+wZK3SP
あるあr……あるあるw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 08:44:59 ID:bsF/A1+0
価格comでは、象印が評判いいみたいだけど、ダメなの?
ヨドバシでの試食したら、おいしかったので、NP-JA10 買おうと思ってたんだけど。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 09:28:39 ID:wil+UtOq
>>852
いいんじゃない?評判が良いのは工作員の活動かもしれないけど、悪評はそんなにないでしょ?
トヨタの車や松下の家電で満足できる人が大多数なんだから。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 09:46:51 ID:DCUDAlm6
バカおめ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 10:24:47 ID:hwHBMHgr
ごはん5合炊いてお茶碗10膳
全部冷凍
だって一人暮らしだもーん
パックごはんよりうまい
酸味がしないからね
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 11:04:47 ID:2zW+lR/I
納豆って、おやつであってご飯のおかずなんてねーよ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 11:42:36 ID:Kf6sYRVT
日立の圧力炊飯器で始めて快速で炊いたが時間で20分くらい
極上炊きと味はかわらなかった。やっぱり米だよ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 14:24:53 ID:3SHsddHW
象印NP−GB05を購入し、早速、昼飯で試してみた。
米の粒の感じや硬さは、まずまず良好だったけど、特別美味いって程じゃなかったな。
やはり、不洗米ってのが、いまいちな要因なのかな?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 14:39:48 ID:KaJadjtC
¥2500/5kgの無洗米から¥1600/5kgの無洗米にランクを下げたら違いを実感できるんだぜ。
1600でも高いとか言われそうだが。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 14:49:29 ID:ymYGO/eJ
サンヨーだけは絶対に買わないな。社長や社員が社風が嫌い。
861857:2007/01/20(土) 14:57:46 ID:mqtsVMfL
米は北海道産ほしのゆめ、10k入り3180円
862858:2007/01/20(土) 15:16:29 ID:3SHsddHW
>>861
サンクス。かなり高コストパフォーマンスな米だけど、横浜で入手できるかな?

>>858
ちなみに、今日使ったのは、2kg1200円の「あきたこまち 無洗米・JA秋田おばこ」。
まぁ、いろいろ試してみるか。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 15:32:23 ID:auiiSPQt
一人暮らしで5kgだとなかなか減らないので2kgを色々と試してる。
なんとなく味って違うなもんだなと思うようになった。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:07:02 ID:sS7vxMBB
>>848
>>849
【あるある大辞典】「納豆でやせるはデータ捏造」 21日分から、しばらく番組の放送を中止★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169294211/
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 14:43:19 ID:5kq0fWNq
>>135
>意図的に耐用年数下げてるのだって、どこでもやってるし。
ナショナルはそんな事しません
>隠蔽するより、ちゃんとリコールを届け出るメーカーの方が 安心とも言えるな。
禿同

でも、なんで松下ってアンチ多いんだろんか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 15:33:10 ID:hVQyF+7F
そにーには負けるだろw
松下板はないけどソニー板はあるから残念だったな。
社員乙
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:35:24 ID:A1iBmvzz
いいから死んでろバカ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 20:44:13 ID:5kq0fWNq
>>866
ソニーグループはゲーム機も作ってるからな
アンチも信者「工作員」も多い
無職です
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 20:56:56 ID:uRCu7A68
>>868
> 無職です



> ナショナルはそんな事しません

ってwwwwwwwwwwwww!
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:54:07 ID:IWWe9gj7
>>865
やたらと遅いレスだな・・・
松下もどこも意図してやってないよ
意図してやってるのはコストダウンの為に安い部品を使ってるって事
抵抗やトランジスタ、コンデンサと言ったアナログ部品を安い物にしている
その結果多少の寿命が短くなる
でももっと寿命が短くなるのは設計技術の低下からくる品質低下だけどね
安い部品使っていても設計技術が確かならそんなに壊れたりしない
日本製に拘る人が多いのはそういった面もある
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 01:52:48 ID:IaZvJi13
松下のゲーム機といえば3DO

>>870
経団連は品質より価格競争を優先している。
そのため、日本製の品質は中韓に並び、更に追い抜かれるのは間違いない。
経団連は池沼。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 02:03:30 ID:IaZvJi13
経団連のイエスマン自民党も池沼
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 02:07:23 ID:KOcTipfA
>>871
確かに経団連と役員クラス・団塊世代は池沼だらけだ
ホワイトカラーイグゼプションなんて通したら
ますます設計にかける時間が無くなって日本が終わる
技術の伝承だとか言って団塊世代は何もせず、右から左のオッサンどもだらけだから
今更人に教えるなんて高度な事は出来ない
最悪だ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 02:08:09 ID:cN1HU172
ウンコ大盛り一丁。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 06:58:49 ID:IaZvJi13
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 09:40:54 ID:NnXuYUzb
池沼バカおめ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 19:55:16 ID:vf0cqYii
うちのタイガー、保温なのに蛍光灯が暗くなるほど電気流れてる。
しかもじーじーうるさい。 しかもそのじーじーの鳴り方(保温電流を流す間隔)が一定でないので気持ち悪い。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:02:10 ID:5P0YZi/7
>>874
へいっ、おまちっ!

          _人
       ノ⌒ 丿
    _/   ::(
   /     :::::::\
   (     :::::::;;;;;;;)
   \_―― ̄ ̄::::::::::\
   ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
  (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
 / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
(        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
 \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 04:25:53 ID:BufG3lKY
>>865
×松下ってアンチ多い
○松下ってアンチ必死
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 06:36:13 ID:MaSssenf
俺は好き嫌いは無い方なんだが・・・・・サンヨーだけはパスだなw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 06:59:53 ID:qpTVH4tk
必死だな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 09:35:38 ID:6nmNC5yG
俺は安ければいいから
1円スタートオークション専用モデルで
中国製炊飯器始めないかなと思ってる
ネットオークションはかなり今後流通
での地位を高める予感がする。
安いし、参加企業も気合い入ってる。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 09:36:01 ID:nnaun8Rz
圧力って、味がどうこう以前に内蓋が洗いにくそうなんだけど、実際のところどう?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 11:28:58 ID:plwlauhL
三菱のちょい前のW銅11層ガマより最近の炭コート5層ガマの方が
うまいの?11層の方がなんとなくうまそうだけど、両方食べ比べた
人はいないかな?炭コートってのは流行でなくて本気かな?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 20:13:45 ID:XXoCi37Y
水入れ忘れて炊いちゃったんだけど壊れないよね?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 20:40:23 ID:4H+jNDyJ
酢飯用の炊き上がりが
カレーに合う気がする
酢飯モードやカレーモードや
チャーハンモード搭載
したら100台買う
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:26:54 ID:qpTVH4tk
硬く炊くだけでおk
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 04:00:55 ID:smNxL95F
はちみつでご飯を炊く方法
http://www.rengejirusi.co.jp/3.html

↑これ凄く効果があるよ。
正直半信半疑でやってみたけど予想以上に美味しくなった。


今度はダイソーで売ってた竹炭でこれを試してみるつもり。
http://www.minami-bousou.com/meisen/fukkura.htm


まだまだ色々あるね。

お米の美味しい炊き方と裏技をご紹介! 安い米も美味しく食べる【2】
http://allabout.co.jp/family/yarikuri/closeup/CU20050823A/
>■もち米をひとつかみ加える
> (米の量の1割程度)
>■酒を少量加える
> (米1合に対し大さじ1程度)
>■みりんを少量加える
> (米1合に対し大さじ1/2程度)
>■備長炭を入れて炊く
>■サラダオイルを数滴加える
>■にがりを加える
>■はちみつ少量を加える
>■一度沸騰させて冷ました湯(白湯)で炊く
>■別の種類の米と混ぜて炊く
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 09:34:52 ID:oGo8Rvhh
炊飯器の夢見た
すごかった
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 09:39:26 ID:oGo8Rvhh
炊飯器の夢見た
すごかった
やたら大釜で下部に入り込んでみると米がボトボト落ちてきたり
蓋に横穴が大きく開いていて水分蒸発さかんにしてたり
自動湯きり機能があったり
水多めに炊いて失敗したの俺気にしてるんだなあ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 12:29:23 ID:gBlLEZQO
象印のLB05-XAが
高島屋で7330円だったので
速攻買いました。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:50:06 ID:xLsO5MEd
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 02:10:00 ID:3thdiblZ
しかも社員じゃんw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:08:13 ID:u10yyzUv
このスレに常駐してるサンヨー社員の必死さは笑えるなwwww
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:31:06 ID:OFu5VSBs
サンヨーの炊飯器部門はそろそろサンヨー本体と別れた方がいいんじゃないか?
こんなところで粘着してるまに
Think GAIAの方で洗濯機が出火してるやん・・・・
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:10:32 ID:YDXxfX7U
サンヨーハイアールがライバルになる前に
分離するのがよろしいかと
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 00:31:51 ID:gtURJp19
>>895
鳥取三洋だけならブランド化できそうなのにねえ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 00:53:26 ID:P2pl1qlf
三洋電機の中国戦略の異常
http://blog.mag2.com/m/log/0000063858/106530506.html
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 00:59:12 ID:g2Rr1T5T
都合が悪くなるとサンヨー社員だのの煽り一辺倒、なんちゃらの一つ覚えだな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 03:26:40 ID:mAzTlP5r
>>899
仕方ないよ ここは象印社員の巣だから。

象印は他の総合家電メーカーと違って炊飯器コケたら会社の屋台骨
グラつくから そりゃもう必死だよ
だから他メーカーが話題になると必死に潰しにかかる
とこのスレを一通り読んで思ったんだが。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 04:23:46 ID:8Dsqb7h4
象の工作員はν速の在日レベルじゃん
単発IDで必死だね
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 11:10:39 ID:gtio2jz+
サンヨーの目の敵は象印なんか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:13:12 ID:BMbNS3mU
工作員は自社製品を簡潔にマンセーするならよいけど、あからさまに特定メーカーを狙い撃ちしてアンチ活動するからわかりやすい。社員乙というより粘着ウザイよ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:16:33 ID:xOXDdwPY
三洋の鳥取工場もシャープの亀山ブランドみたいな形で売れば良いのに。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:01:49 ID:C2IelLId
鳥取じゃマイナスイメージだろ
出雲ならいいんだがな・・・
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:52:23 ID:8P3qKnvM
出雲(・∀・)イイ!!
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:16:30 ID:AwBuvRur
三洋電機、発火の恐れある洗濯乾燥機16万台を無料点検 (ロイター)

2007年1月27日(土)08時22分

 [東京 26日 ロイター] 三洋電機<6764.T>は26日、2002年から販売されている洗濯乾燥機に発煙、発火の恐れがあるとして、対象となる4機種・16万4364台を無料点検、修理すると発表した。
会見した有馬秀俊取締役によると、対策費用は2億5000万円程度。しかし同社広報部は「費用はまだ精査中」としている。

 04年8月までに3件の発火が確認されていたことから、三洋は同年9月に無料点検の広告を新聞に掲載。
ダイレクトメールや電話でも注意を喚起してきたが、その後も4件の発煙や発火が起きたため、経済産業省から指導され、改めて告知することにした。
4件のうち1件は修理済みの製品で、山梨県甲府市内で05年4月に再び発火。1人がやけどを負った。
同社広報部によると、発火の原因である配線接合部の一部部品を、修理作業員が交換しなかったために再び発火したという。


ねえ、炊飯器も発火しないのw?楽しみだなあwwwサンヨウさんw
 こんな所で粘着してないで、早く転職先見つけけなきゃねwww
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:30:51 ID:z/5wt63Z
>>907
代表取締役が文系女性ってのが技術系の企業にとって残酷すぎる
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:07:09 ID:5Fbd0c+4
サンヨーだけは一切の商品を買わないようにしている。
例外は、エネループだけ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:11:41 ID:w+MhR73T
例外があるならお前も糞
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:59:34 ID:pXb4cEGF
色々考えている所なんだが、

サンヨーと象印。
圧力といい、熱を逃げないようになべ横内部に補熱材をいれたり、
圧力で粒の硬さを調整したりと・・・・
すごく似ているねww
ここの敵対関係なるほどとおもったww

まぁ親には日立の最高級を買ってあげた。
自分には日立は勿体無いと思うので、
サンヨーか象印かタイガーで悩んでいるんだけどねww
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 01:00:38 ID:tojKm/YX
三洋は携帯のリチウムイオン電池シェア90%だから
ほとんどの人はお世話になってるはず
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 02:19:37 ID:UakP6qCq
↓ここで粘着擁護三洋社員が一言
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 02:41:46 ID:fXB056MK
D902i
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 03:26:18 ID:5/lthsgj
>>911
むしろサンヨーか象印の最高級の買ってあげればよかったのに。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 03:26:43 ID:/ox6Pt8A
>>911
似てないと思うが・・・・
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 09:22:29 ID:cmVmOZO9
>>907-913

ν速の馬鹿ウヨと同じ匂いがする
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 09:33:58 ID:Z4xO9LWI
いつつぶれてもおかしくないメーカーだけど、電池とか炊飯器とか売れてる部門は残るでしょ。
むしろ、売れてない部門に補填するシワ寄せで、品質とかに影響が出てなければ良いけど。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 21:28:03 ID:7/34C69c
なぁ、冷凍ご飯ってどの位保存きくの?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:15:20 ID:taPRBvpM
>>919
一ヶ月は余裕だけど。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 10:11:19 ID:Dw72zP0D
>>917
お前の感情と当てこすりぶりも相当にうざい
つうか方々で要らん事して顰蹙買ってるだろ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 11:59:20 ID:KTX5u4XB
>>917
ここは炊飯器のスレ
キチガイはとっととν速に帰れ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 13:28:06 ID:ykjJGqUi
>>911
>サンヨーか象印かタイガーで悩んでいるんだけどねww
この中なら絶対サンヨー家電企業だから
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 14:20:36 ID:USKwQzrG
タイガーの炊飯器買った JKS−Gだっけ
最近のはあんなに柔らかく炊けるんだ
柔らか嫌いの俺オワタ

もち米いれよかな・・・
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 16:41:59 ID:lcP4cN4i
>>924
水少なくすればいいんじゃないの
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:06:20 ID:NSroO6MD
水加減で炊き上げたたご飯はかわる微妙だね
新米の場合でも違うし、ここは適当にやったら絶対ダメ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 00:28:02 ID:wjrz3gRF
炊飯器買おうと思って一ヶ月、しかしこのスレ
いくら読んでもどのメーカーがいいのかサパーリわからんw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 00:46:46 ID:xXpgr07w
>927 あなたの脳は正常です。ここに登場しない機種を買いましょう。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 00:53:54 ID:wjrz3gRF
>>928
ちょwwwww
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 00:54:46 ID:8K1CZpqa
>>927
松下かシャープの4800円の炊飯器でも買ったら。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 00:57:28 ID:S+d4ptjf
ツインバードなら損はしないぞ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 01:48:13 ID:wjrz3gRF
>>930
それを買わない程度には判別はつく
>>931
それが笑いどころだとわかる程度には知識はある
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 02:00:31 ID:m54hcv8T
そろそろどこかが台湾や中国から仕入れて
売りそうなんだけどな。まだかな。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 02:57:42 ID:8d2zbdme
今度は東芝叩くのが流行してるのか?w

東芝の圧力IH炊飯器買ったが粒がしっかり立つし
つややかで甘味もしっかり出るぞ?w
水っぽくなんてなった事無いが。

935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 04:17:35 ID:m/CLA9tj
>>884
さすがに釜を食べた人はいないだろう。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 10:16:45 ID:K72Xug6B
来月から一人暮らしで炊飯器選んでるんだけど
多分一回に炊いても2合だと思うんですが
象の5.5合炊きのNP-HT10とか買っても問題ないですかね?

それとも実際炊く分量にあった、3合炊きとかの安い機種
買った方が美味く炊けるんでしょうか、、、
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 10:34:30 ID:MQ7Dx+yx
>>936
5.5合炊きの方が美味しく炊けるみたい。一回に2合なら
全然問題ないでしょう。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 15:22:19 ID:VornoGEQ
ナショナルの電子ジャー3ヶ月も経たず調子悪い。
窓口に電話したら、どんな状態かも聞かず修理出してくださいっていきなり言われた。びっくりした。

駄目だこりゃと思って相談センターに電話した。
お水の量合ってますか?付属の計量カップで計ってますか?お米はカップにすりきり一杯ですか?って聞かれた(´・ω・`)

きちんと使用してる旨を伝えたら
内釜を出したその下のセンサーが汚れてるかもしれないのでサンドペーパーかけて下さい、とのこと。
センサーの感度が戻るらしい。
説明書には載せてないけど、メーカーで推奨してるやり方なんだって。大丈夫かな…
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 16:43:06 ID:+YV16w6P
NP-JA10を買ったんだが、開梱したら説明書としゃもじが剥き出しのまま入ってた。
本体や内釜には誰かの指紋がついてるし。象の梱包ってこんなもの?
炊いた米はうまかったからいいんだけど、微妙に気持ち悪い。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 16:44:59 ID:BtRH/cex
それは店が悪いんでしょ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 19:24:14 ID:UOVLy/Jq
>>939
展示品現品処分で安く買ったんだろう
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 21:28:01 ID:EQANghAu
象のHTとHSってまったく同じ物?
プログラムとか違うのかな?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 21:29:55 ID:CBfZL+lY
返品されたのを安く買ったんだろう
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 21:33:56 ID:sD30IhAU
>>942
圧力蒸らしの有無?
あと液晶がHTはカラー液晶とか。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 21:50:25 ID:EQANghAu
>>944
圧力蒸らしも液晶も同じっぽい
圧力蒸らしの蒸らし方とか炊き方に違いがあるのかなと?
入れ物は同じっぽいのだけど何が違うのだろうと思いまして
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:08:54 ID:ERpb9VuY
>>939
袋には入っていないよ。環境保護のためとかなにやらで。
指紋が付いているのは・・・なんだろうなあ妖精さんのしわざ?
947939:2007/01/31(水) 01:37:38 ID:QOX3cory
>>946
そうなんだ、安心したよ。ありがとう。
指紋は軽く付いてた位だから、流通の途中で誰かが開けたのかもしれない。
まぁ、一通り洗って使ってるから(゚ε゚)キニシナイ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 01:46:34 ID:MC7xQYYV
釜にウ○コして、洗ったのを梱包したかも知れんぞ (´・ω・`)
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 03:04:57 ID:R4EvKtNQ
>>948
キミのもそうかもよ?
って、悪い方に考えたらキリがないでしょ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 05:16:53 ID:3k4kP5On
ふた開けた瞬間「おすぎですっ!」
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 09:13:23 ID:VIOTwHIi
蓋開けたら2分でごはん
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 10:45:58 ID:hPQo4Ugy
ガス釜のほうが電気釜より美味しく炊けるわけは、水が沸騰するまでの時間が短いからだとか
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 11:01:12 ID:NVuQERd3
>>942
これ調べた人っていないのかな?
象に聞くとかした人
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 11:13:35 ID:+LnUI9Bu
IHや圧力でガスとはかなり差は少なくなってものの
100Vの限界でしょうか。

200V炊飯器だったら完全に火力は勝るんだけど
家庭用では無理か
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 14:30:17 ID:qniNPB42
>>952
ガス炊飯説明してるけど
沸騰までに10分かけるのが良いらしい
http://home.tokyo-gas.co.jp/benri/gohan/p3.html
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 18:52:52 ID:tGGs4C+a
土鍋釜はインパクトは凄いけど何かウソ臭い
ガスで炊いたらそりゃあ美味いと思うけど所詮電気だろ
鉄とか銅のほうが熱の伝導率は遥かに高いんじゃね
誰か買った猛者はいないのかな
昨日の細川茂樹が買ったのは炭釜だったし
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:08:49 ID:/6musdCa
炊飯器にてお米を炊いて半日程保温してると外側がカピカピになってしまいます。
故障でしょうか?炊き上がり後は混ぜております。買い換えた方がよろしいでしょうか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:37:19 ID:FbSphIkT
というかいつも思うんだが、炊飯器の美味しさは火力の問題じゃないってば。
火力が足りなくて美味しく炊けないんなら
一升炊きの電気炊飯器なんか問題外だろうし、
5.5合炊きの炊飯器で2合とか少なめに炊けばおいしくできるはずじゃん。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:48:09 ID:I/qaoipg

    / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)<    >>958 マジレスしてどうする
   |./  ー◎-◎-)  \______________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 20:01:58 ID:+LnUI9Bu
>>958
アホ丸出し
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:08:10 ID:OUY+Tlsz
>>960
家庭用電源の電源容量と変圧器の改良で
電源電圧に関しては関係がないと思われる
なので火力云々では無い気がする
ガスなんかだと火を使った時に温度差の斑が出来るので
おそらく焦点温度や熱対流とかそういった問題かなと思う

電気アンカと炭火と湯たんぽみたいに
どうしても違うんだろうね
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 01:16:41 ID:T+OhahYz
変圧器を2個直列に接続すれば簡単に200Vになるよな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 02:09:21 ID:7tzvVb86
>>961
だからー 話が通じる相手じゃないだろw あきらめれって
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 03:15:30 ID:6AuUnQx6
>>956
正直自分も土鍋は単なるハッタリだと思う。

炊きたて JKF-A100 のクチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/21257010576/SortID=5940773/
http://bbs.kakaku.com/bbs/21257010576/SortID=5908397/
http://bbs.kakaku.com/bbs/21257010576/SortID=5752802/
http://bbs.kakaku.com/bbs/21257010576/SortID=5574476/

結構強い調子の悪い評価もちらほらあるね。
「べちゃべちゃになる」「炊きムラができる」「こびりつく」等が多い。
あえて土鍋にするメリットよりデメリットの方が多いんじゃないかなぁ。
特にこびりつくのは毎日のことだから大変だと思う。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 09:51:15 ID:GpaHeAEv
価格を信じて罵倒に使うアホか
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 10:27:01 ID:tm5khKVu
>>962
!?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:35:22 ID:/Hn0ignD
鳥はむを美味しく作れる炊飯器を教えてください
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:51:42 ID:/sKYOL4x
ただの単純な出力の差で美味しさに差ができるわきゃないよな。
ガスだって出力絞ってゆっくり炊いているのに。

ガスが美味いと言われる理由ってなんだろ。
ガス特有の温度ムラによる熱対流とかかな。
もしくは単にイメージが先行してるだけかもしれんね。
美味しさは旨味や甘味で数値化できるが、人の好みまでは数値化できないし。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 01:48:06 ID:MLCm/ing
ガスがおいしい理由はずばり温度と熱対流
火が当たる部分は軽く100度オーバー、上部との温度差50度以上
で良く混ざる。

飯盒がおいしい理由も同じ

だから大昔の炊飯器(一点ヒーターで炊くタイプ)
のほうがおいしいこともあるというのもうなずけるよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 14:26:51 ID:yruciiWy
>>897
TORISANってブランドはあったんだけどな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 02:50:53 ID:qsw8y2MV
適当にみて東芝のRC-5YKM3っての買ってみたんだが、飯は別にうまいからいいんだが裏蓋が外せない仕様・・・

マニュアルみたら毎回布巾で拭けってあるけど拭くだけじゃぜってーきれーにならねーじゃん!
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 22:59:20 ID:uH4dziVe
SANYOの白物家電撤退の時期が近いらしい
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:06:53 ID:aLHarHKk
>>972
ほーーーーーーっ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 00:10:17 ID:hQKSVun6
鳥取三洋電機はどうなる?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 03:32:28 ID:8pi+oChg
それは配置転換か、工場廃止のどっちかだろ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 09:45:50 ID:rgD12xmc
まーたご飯炊くの失敗してやがるこのクソ炊飯器めが・・・!!
ちょっとワクワクしながら蓋開けた後の絶望感がお前に分かるかああん!?
今度こそ捨ててやるこのクソが!2年持たない炊飯器ってどんなんだよ・・・もうやだ・・・
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 09:56:45 ID:hQKSVun6
>>975
たしか、売れてるはずだろ?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 11:03:11 ID:3xWAu2S6
>>972
灰アールに売るんだろ
979質問:2007/02/04(日) 13:56:59 ID:ran9HNq9
象印のNPーHTかNP-HB10買おうと思って量販店に行ったのですが、
店員さんにサンヨーのECJ-HGを強く勧められました
理由は、釜が悪いというのと、お客さんはサンヨーがおいしいという方が多い、とのことでした
たしかに、象印はNP-JAより下のモデルは釜の3年保証がついていないんですよね・・コーティングみたいのも弱そうに見えました
質問@『象印の釜はあまり質がよくないのでしょうか?』

あと、スレッドを読むと、象印かタイガーか、という2大勢力があるようなのですが、
量販店では、スレッドより、ナショナル・サンヨー・東芝が宣伝されていて、象印はあまり宣伝されていない印象でした。(タイガーは土鍋モデルがまあまあ宣伝されていた)
でも、家に帰ってランキングサイト
http://event.rakuten.co.jp/ranking/electronics/204586.html
http://shopping.yahoo.co.jp/ar:2075513379:ranking=weekly
http://kakaku.ecnavi.jp/ranking/cat_767/top100/
を読むと、やっぱり象印が売れていて、人気だな〜と思いました
質問A
量販店はいろんな物を売っているから、総合メーカーを優遇したいのでしょうか?
あるいは、利益率(商品を1個売ったときの店側の利益)が象印はあまりよくない、とかあるのでしょうか?

どなたかよろしくおねがいします><
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 16:21:39 ID:bYF20vOS
>>979
店員(スタッフ?)がSANYO系からの派遣?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 16:39:59 ID:7opzoLW3
ありがちw
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 18:02:16 ID:ot0HdsQe
>>979
店員のお薦めはその時のノルマです
以前店員やってました(PC売り場ですが)
なので自分のノルマと店の売上に貢献することしか行わないので
嘘だと思ってください
店員の考えで強いて言うなら
値段が高いのを薦めて買わせても客が気に入れば良いわけだしって理由です
嘘つくのなんか平気ですよ
わざわざ比較する客なんていないし

どこのメーカーの内釜とかですがコーティングにはさして違いが無さそうです
よほどガリガリ使わないと剥げないんじゃないかな?
昔と違って加工技術の底上げが出来ているので
一定水準以上になってるって感じでしょうか(逆に剥げるような物を今時売ってるメーカーって・・・って感じですね)。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:11:47 ID:OTz1XOXO
あの神様特集見たらサンヨーのが欲しくなるよな。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:32:18 ID:7NA2dF27
↑サンヨーの圧力IHの欠点は
  @ふたが異常に熱くなる
  A炊飯時の音がうるさい
  B早炊きで芯が残る
  Cやや甘ったるい(安い米にはいいかも)  以上、気にならなければ買いです
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:50:12 ID:KttRgxcL
あのー、値段が10000円前後でうまい米が炊けるのはどの製品なんでしょう。
当方1人暮らしなもので、あんまり大きなやつじゃなくていいです。
希望は、全体的にべちゃっとやわらかすぎず、米一粒一粒がしっかりしてて、口の中でほどけるようなやわらかさのものがいいです。
お米の粘りがあるとうれしいです。
んで、保温にしていてもあまりガビガビにならないタイプのものがいいです。
今は象印の大昔の3合炊飯器を使ってるんですが、米がやわらかく炊けすぎて、米の粒と粒が一体化しちゃってるような感じなんですよね。
おまけにほっとくとすぐガビガビになるし。
やっぱIHとかがいいのかなぁ。
マイコンジャーとかよくわからん・・泣
986名無しさん@お腹いっぱい。
>>985
>今は象印の大昔の3合炊飯器を使ってるんですが、米がやわらかく炊けすぎて、米の粒と粒が一体化しちゃってるような感じなんですよね。
どこのメーカーのでもそうだが米の質と水加減と研ぎ方に問題あり
米が割れるような研ぎ方をして
水が多めで
割れやすい米
さすがにこれだとどんな釜でも駄目だ