【電機】ビクター・三洋が火薬庫、東芝は家電売却・撤退の観測も…業界再編大予測2007 [07/01/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
331名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 11:35:57 ID:uJr7sS/w
従来品とそれと両方使ってみれば分かる
332名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 13:03:48 ID:/aGAVGne
>>330
家電Watchのインタビューによれば、それまでの電池と一線を画したパッケージングと
充電した状態で出荷しているのが効いているようだ。
特に買ってすぐ使える、ということで従来の充電地では有り得なかったコンビニを取り込んだのは大きいらしい。
一種のコロンブスの卵だが、ヒット商品を作り出すには技術力だけじゃなくてマーケティングも重要だからな。
333名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 13:31:36 ID:300iQ/H1
まず時価総額の低いやつらをどうにかしろ
334名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 13:52:31 ID:7lh4xXQs
レグザとヴァルディアのブランド立ち上げて
まだ1年も経ってないのに撤退とかありえないから
これからHD DVD録画機種を充実させるため熾烈な開発競争してるし
appleTV対抗機種をMSと組むのはもちろん東芝だし

文系がいい加減なこと書きすぎ
335名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 14:01:44 ID:TjBhI6Ax
ビクターは薄型TVやめたらいいのに。
どうせ大ヒットはしない。
336名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 15:14:30 ID:JXUdR74t
>>332
なるほどマーケティングの勝利か。
マーケティングで売るのは否定しないけど、
何らかのブレイクスルーがあったのかと思って混乱した。
337名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 18:36:43 ID:RRam/xso
>>336
自然放電の少ない充電池技術っていうブレイクスルーはあった。
(それ以前は放電が多くて仮に出荷時に充電しても購入時には放電してた)

問題は、この国にはそれに直ぐさまに追従できる企業があった事。
(SONYのは三洋のOEMだが松下のは松下が自社開発のもの)
338名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 18:38:24 ID:ItPQERmY
パイオニアはプラズマは切り離さないと命取りになりかねないだろ。
339名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 19:39:52 ID:q+7XVnmG
>>337
>>問題は、この国にはそれに直ぐさまに追従できる企業があった事。

一般消費者にエネループは浸透しつつあるけど、他企業のは旧来の充電池と同程度の認識しかされていない罠。
Wiiの立ち上げ時に豊富に投入して、店頭でセット扱いして貰えたのはマーケティングの勝利だろう。
特にソニーは、自社の電池はWiiに最適ですよ、とは口が裂けても言えないからな。
340名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 20:57:58 ID:v/RhTV+N
問題はエネループは充電池でリピーターが出にくい上に
市場も極小なことだな
さらに最初はもの新しさで売れるかもしれないが、ブランド価値の低さから
他社製品が同等と知れ渡れば、ものすごい勢いで売れなくなるだろうし
サンヨーはすでに終わった会社だよ
社員はここでいくら工作しても無駄、次の就職先を探しとけ
341名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 21:57:16 ID:oYkFxvD4
>>340
>>問題はエネループは充電池でリピーターが出にくい上に市場も極小なことだな

何でそんなに貶めたいのか知らないけど、現在の乾電池を置き換えることを考えると市場規模は巨大どころの話じゃない。

>>さらに最初はもの新しさで売れるかもしれないが、ブランド価値の低さから
>>他社製品が同等と知れ渡れば、ものすごい勢いで売れなくなるだろうし

根拠は?
よほどの電池ヲタじゃない限り従来のブランドなんか気にしないし、エネループがサンヨーの製品だと知りもしないだろう。

ビジネス的には既に、同等品を出せるかどうかよりも、『エネループ』というブランドを突き崩せるか、という次元の競争になっているわけだが。

つーかお前みたいに従来のブランドを盲目的に信仰していたり、技術的に同等の製品なら
同じくらい売れる、みたいな思考の硬直している奴が日本のメーカーをダメにするんだよ。
342名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 22:12:56 ID:Onwn20AK
東芝他日本の電機メーカーカルテル疑惑だそうで・・・
343名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 22:14:34 ID:qznVXpeB
>>340
>>問題はエネループは充電池でリピーターが出にくい上に市場も極小なことだな

そっか。お前は充電池は充電池市場というマーケットで売るもの、という固定観念を固く信じているんだな。
充電池にあらかじめ充電して売る、という一ひねりを加えただけで、
充電池も乾電池向けの市場で勝負できるようになったんだよ。

>>さらに最初はもの新しさで売れるかもしれないが、ブランド価値の低さから

ブランド価値なんて儚いもんだよ。
ちょっとしたことで伝統のブランドが崩壊してしまうわけだし。

>>社員はここでいくら工作しても無駄、次の就職先を探しとけ

自分の固定観念にあわない社会の変化を、工作員の宣伝で片づけられたら楽だよね。
344名刺は切らしておりまして:2007/01/25(木) 00:01:58 ID:ZV06Al5B
そもそも電池なんてほとんど利益でないんじゃないの?
それなら単価の高いものの方が利益率も高いし無駄もすくないんじゃない?
まだまだ伸びる余地もあるし
345名刺は切らしておりまして:2007/01/25(木) 02:15:14 ID:57fVHiUc

SONYって日本でブランド力なくなったなあ・・・
346名刺は切らしておりまして:2007/01/25(木) 02:26:14 ID:pl7j1mb+
松下の最近の利益増は、そのまま研究開発費の減少分で説明できるからな。
松下は決して勝ち組ではないだろう。
347名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 23:11:42 ID:rnh9h6tJ
また、火薬庫のひとつが発火したみたいだが
348名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 23:46:01 ID:MF83w7GY
>>337
自然放電の少なさの威力を最近実感しているよ。
公称で容量が1000も上の電池より、長持ちしてるし。
(電子辞書とか低周波治療器に使っている。)
充電して一気に使い切るなら従来の大容量品がいいけど、
デジカメ使いまくるような特別な日でもないとそういう使い方は
一般人はしないからな。
これでジャラジャラの廃棄電池とおさらばだ。
349名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 23:52:29 ID:M7YAVM6M
完全に終わったな、三洋電機・・・

再建途上、「看板」白物に傷 三洋洗濯乾燥機発火
2007年01月26日22時43分
http://www.asahi.com/business/update/0126/157.html
350名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 00:23:30 ID:42YP2TT6
>>349
三洋は白物家電から撤退済みだと思ってた…
351名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 00:33:20 ID:o3Y91HC4
>>349
松下から一位を奪おうなどどいう愚かな考えばかりしてるからこういうことになる。
352名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 01:08:50 ID:aZgg4FYQ
三洋のディープフリーザーは好きだけどな。
353名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 04:52:19 ID:5KpnUUxA
火薬庫に火がついたなw
354名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 10:56:10 ID:P9cUXlhz
三洋のエネループについて熱く語ってくれた人、ありがとう。
今やっとエネループの良さと、他の充電池との違いがわかった気がするよ。
CM下手過ぎ!
と、言うことで、早速三洋のエネマグラ買ってくるYo!
355名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 11:28:43 ID:Kuqbcr+d


【恐怖】三洋電機 ヤクザ研修でリストラ開始
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=343



(抜粋)同社では「営業力強化」の名のもとに、リストラ含みの大規模な異動が始まった。
表向き、営業を専門とするセクションが立ち上がり、JR塩屋駅近くの「三洋電機研修センター」(神戸市)に、
それまで営業経験がまったくない人たちが、各部署から次々と送り込まれていった。
全く営業とは関係ないキャリアを歩んできた人たちが、部署ごと全員、送り込まれたケースもあったという。


研修の内容は、いわゆる「ヤクザ研修」。


些細なミスに怒号を浴びせ、無茶な販売目標を課して、達成できなければ罵倒する。
「辞めさせるのが目的であることは明らかです。既に相当数が辞めている。
研修を請け負う外部のコンサルティング会社は、辞めた社員の数で成功報酬が支払われる」(社員)
356名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 14:57:16 ID:Eb5hygL+
                                 /\
                                 \ |
  ∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、SONY /~⌒    ⌒ /
   |Pioneer |ー、 Viotor / ̄|    //`i SANYO /
    |     | |     / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /ω   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
357名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 19:46:07 ID:nWeqDJ7e
>>348
リモコンに充電池使えるようになったのは助かる。
今までは使い捨てと充電池と使い分け考えないといけなかったから
358名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 20:28:37 ID:udPdqfIQ
>>355
こんな事やってるからケツに火がつく。
359名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 21:13:52 ID:5KpnUUxA
>>357
リモコンに充電池はやめた方がいい
充電以外に、時間経過で充電池は劣化していくので長時間かけて電池を使い切る
リモコンや時計は数回程度で寿命で潮を吹くから、コストパフォーマンス的に非常に悪い
360名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 21:15:31 ID:nWeqDJ7e
>>359
なるほど。
となるとやはりリモコン用にマンガンの買い置きは必要なのか。
361名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 00:36:11 ID:U9a0JpPX
>>355

50代といえども、大企業技術者だからアジアのメーカーが技術ドロボー目的で
欲しがるんじゃない?やとわれた技術者もサンヨーに恨み深々だから
喜んで情報提供しちゃう。
362名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 00:40:31 ID:YwZAYCoT
339 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2007/01/24(水) 19:39:52 ID:q+7XVnmG
>>337
>>問題は、この国にはそれに直ぐさまに追従できる企業があった事。

一般消費者にエネループは浸透しつつあるけど、他企業のは旧来の充電池と同程度の認識しかされていない罠。
Wiiの立ち上げ時に豊富に投入して、店頭でセット扱いして貰えたのはマーケティングの勝利だろう。
特にソニーは、自社の電池はWiiに最適ですよ、とは口が裂けても言えないからな。
363名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 00:40:51 ID:+QbPlfcx
パイオニアやビクターはそのうち
ケンウッドやアイワ、サンスイみたいになるんだろうな。
ヤマハは微妙。
364名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 00:46:32 ID:FAHBwEHO
日本のホワイトカラーは費用対効果が薄く、非効率で生産性が低い。みなさまのNHKがこの謎を日曜日、ついに解明。
直近の全国調査で実に有権者の57%が賛成したWE法案。導入の必要性を、いよいよ本日夜9時より放送のNHKスペシャルが完全証明。

インドの衝撃 第1回 わき上がる頭脳パワー
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070128.html
IT産業を中心に急発展し続けるインドの大量輩出される優秀な人材の特集です。

象徴となっているのがIIT(インド工科大学)。「IITに落ちたらMIT(マサチューセッツ工科大学)に行く」と言われるほどの難関校で、論理的思考を徹底的に鍛える独自の教育から、ITエリートが量産されています。

優れた格安の人材を量産する秘密を探るとともに、インドの優れた頭脳が世界にもたらす衝撃を取材します。

インターネットの登場で世界との大競争時代に突入した日本。あなたの競争相手は世界の労働者なのです。
今このときも、インターネットを通じ、日本のホワイトカラーの仕事は海外に流出し奪われていっているのです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B%E4%B8%96%E7%95%8C-%E4%B8%8A-%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%B3/dp/4532312795
http://www.amazon.co.jp/%E5%AF%8C%E3%81%AE%E6%9C%AA%E6%9D%A5-%E4%B8%8A%E5%B7%BB-%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC/dp/4062134527

↓参考。これらは法案で対象となる年収900万超のホワイトカラーのジャイアニズムな迷言集です。
「パソコンが使えないから会社はワープロの打ち方から教えろ!」
「たしかに俺は能無しで通常勤務時間はダラダラ過ごす!だがそれはおれを高級ホテルに移さない会社側の労務管理が悪いだけ!」
「会社の金はおれのもの!会社の利益は全部おれの口座に振り込め!」
「なに!会社が赤字だと!ようし!非正規や若者をもっと搾取して俺様の給料に付け替えてしまえ!ガハハハハ!」

ブルーカラーや非正規が通常勤務時間内でのノルマ達成を求められるのに、
ホワイトカラーはなんでも労務管理のせいにすれば、高給をむさぼり放題という状況をみんなで改ましょう。
365名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 12:10:16 ID:W2k4r5gi
頻繁に電池を使うような作業があればエネループは魅力的かもしれないな。
それほどに自然放電が少ないってなら?
366名刺は切らしておりまして :2007/02/01(木) 21:47:16 ID:RiWBnyrk
とっとと再編しろよ!
367名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 21:51:57 ID:4aDEmO4H
松下の決算、また上方修正だって。

好調なところはとことん好調だねぇ・・

368名刺は切らしておりまして :2007/02/01(木) 21:55:14 ID:RiWBnyrk
だねぇ…
営業利益率は(ゲームを除いた)ソニーや、シャープ、サムスンにはかなわないけど立派。

もっとがんばってほしい。
369名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 21:57:42 ID:6PJC2cgV
「選択と集中」って言葉はやってんのか?医大の院長が言ってるのも聞いたが。
バブルの多角化が収束すんのかな。
370名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 22:10:29 ID:e6fX2iuI
その言葉はもう何年も前から使われてるよ。
今はイノベーション。
371名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 23:51:10 ID:4aDEmO4H
松下、10―12月期のプラズマTV販売、3割増の1867億円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070201-00000182-jij-biz

松下電器産業の川上徹也副社長は1日の決算発表の席上、
プラズマテレビの販売が好調で、10―12月期の販売額は
前年同期比3割増の1867億円になったと発表した。

プラズマの国内シェアは7割となり、37型以上の
薄型テレビ全体でも3割に達したと語った。

372名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 00:10:15 ID:bLmwci8z
松下、通期税前益4300億円に上方修正=年末商戦堅調
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070201-00000187-jij-biz
松下電器産業は1日、2007年3月期連結業績(米国会計基準)予想を上方修正した。
売上高は9兆円(従来予想8兆9500億円)、税引き前利益は4300億円(4000億円)
最終利益は2050億円(1900億円)にそれぞれ引き上げた。

薄型テレビやDVDレコーダーなどデジタル家電の年末商戦に
「打ち勝ち」、販売高が上ぶれるほか、円安効果も加わる。
構造改革のコストダウンも増益に寄与する見通しだ。

営業利益は4500億円と従来予想を据え置いた。
営業外利益は、合弁会社の株式売却益などが加わる見通し。
プラズマテレビ販売台見込み数は400万台と従来計画を維持した。
373名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 00:11:08 ID:Jk/9XsqA
>>369
患者の選択と集中をされたらかなわん
374名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 00:37:06 ID:PnvKd/jS
専門分野に特化した医療サービスはすでにあるでしょ。
375名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 09:02:10 ID:kuxWjXf+
>>359
劣化した電池を大電圧で活性化、再生させる充電器あるので
これ使えばOK 寿命も数倍になる。

テクノコア TC-S40
http://nice.kaze.com/tc-s40.html
376名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 23:38:22 ID:a1Foq6lp
>>375
経年劣化による潮吹きは化学現象なんで、どんな充電器を使っても無駄
5年も使える充電池はまれ、その間にテレビのリモコンや時計は何回充電するって問題だよ
そんな糞高い充電器を買えばさらに傷口を広げるだけ
おとなしくアルカリか満貫電池使っとけ、どうせ数年に一回しか交換しないんだし
377名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 08:50:28 ID:aA2Nj9v1
http://www.asahi.com/business/update/0203/006.html

ビクター買収戦ヤマ場 外資3ファンドが名乗り
                                       2007年02月03日06時45分

 松下電器産業は、子会社の日本ビクター売却に向けて入札を行い、欧州最大の投資ファンド「ペルミラ」など三つの外資系ファンドが名乗りをあげた。
これとは別に、ビクターも独自に米投資ファンドのサーベラスと組んで松下からの独立を検討中。
松下は今月中にも売却先候補を選ぶ考えで、海外でのブランド力を持ちながら業績不振が続くビクターを巡る買収合戦はヤマ場を迎えた。

 松下は1月から証券会社を通じて四つの外資系ファンドを対象に入札への参加を呼びかけ、1日に申し込みを締め切った。
関係者によると、ペルミラのほか、米テキサス・パシフィック・グループ(TPG)、シンガポールが拠点のCCMPキャピタル・アジアが名乗りをあげたという。

 一方、ビクター経営陣は米サーベラスと組み、「マネジメント・バイ・アウト(MBO)」と呼ばれる手法で松下の保有株を買い取って独立することを検討しており、サーベラスは約1カ月前に松下にMBOを提案した模様だ。
ビクターと同じ音響・映像(AV)機器メーカーのケンウッドや船井電機も独自にビクターの買収などを検討している。

 松下は今後、ビクターの株価動向や提案条件を比べ、株主に説明のつく形で売却先を慎重に判断するとみられる。

 松下は、昨年9月末時点でビクターの発行済み株式総数の52.4%を保有している。
ビクターの株式時価総額は2日の終値で1332億円。仮に松下が現在の株価で全保有株を手放すと、売却額は約700億円の計算となる。

378名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 15:30:48 ID:0LU9KeYX
三洋電機、半導体事業部を8億ドルで売却か
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2007/02/03/20070203000001.html
379名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 20:17:59 ID:k2WUA9De
>>378
切り売り解体ショー&即売会始まったな
380名刺は切らしておりまして
>>378
朝鮮日報ということは最終的には三星かLGが引き受けるのか