圧力鍋 16

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 17:18:57 ID:dzhfvvD10
>951
なんか間違ってる。
953ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 18:05:12 ID:ZP8Gq4Xj0
>>951
文章よく読め
954ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 18:08:07 ID:TFtH91Df0
朝日軽金属活力鍋注文しちゃいました!
天使の鍋も。
楽しみ〜〜〜♪
955ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 18:35:37 ID:EAKP000r0
954、
なぜか活力鍋はここではタタカレルから逃げろ。
956ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 18:58:30 ID:cNLbYxVu0
>>955
あの胡散臭い広告のせいだろうなぁ
外国の一流ブランドかそれ以上の金額なのに
あの広告が安っぽさを演出しているwww
957ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 19:48:06 ID:/9NEkWjG0
>>956
広告してるものなら何でも胡散臭いとか言うんじゃないか?
どこも圧力鍋の広告なんてほとんどやってないからなwww
958945:2007/01/31(水) 20:14:26 ID:Yvby+Jtw0
いろいろな方から沢山の親身なアドバイス、本当にありがとうございます。
>>946
 はい、実は私も2Lの圧力鍋の実物を近くのホームセンターで見た時
 『…めちゃめちゃ、小さい…』と、かなり不安になりました。
 しかも3Lでもギリギリなんですか、どうしよう…。
>>948
 ストーブを炊いている部屋に、洗濯物を干す→『部屋中が湿っ気る、今すぐやめろ!!!』
 ストーブで、焼き芋を焼く→『部屋中貧乏くさい臭いが充満する、今すぐ(ry』
 祖父のいない部屋で、ストーブを炊く→『石油代が勿体無い、今(ry』
 と言う様な祖父なので、ストーブの上でコトコト…は大好きなのですが、まったく出来ません。
>>949
 お勧めのシャトルシェフ、Amazonで見てきました。
 かなり良さそうなのですが、やはり結構重いですね…。
>>950
 鍋によっては…の件は、本当にそうですね。
 祖母本人は、浅鍋(軽いアルマイト製の)が欲しかったのに
 (自分自身はまだ体力が有るつもりの)祖父が、自分は使わないのに
 非常に重いステンレス製のめちゃくちゃ立派なのを買ってきてしまって
 結局祖母が手首を痛めて、粗大ゴミ…という前科が有るので、今回は
 お店に一緒に行って、祖母本人に持ってみてもらってから購入します。
>>951
 私の書き込み方が、かなり足りなくてすごく分かりにくかったですね。
 圧力鍋は、まだ持ってません。購入したら、よーく煮込んでみます。
>>952
 間違っているのは、むしろ私の方です。ごめんなさい。
>>953
 分かりやすく簡潔な文章を書けるように、これからも上級者の方々の
 書き込みを参考に精進していきます。頑張ります。

以上、長々とすいません。
本当に、ありがとうございました。
959ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 20:15:55 ID:6PIgPUEr0
でも一番性能いいんだよな・・。
だっさいけど。
960ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 22:55:25 ID:MPsxozHB0
シャトルシェフって、外側が重いんであって、
内側は普通なんではないかい?
961ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 23:00:37 ID:cTCDH9Yk0
結論…945の爺さんは頑固杉
962ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 23:05:33 ID:1lUOo/TH0
ちょうど、今晩、牛すじをファシール6Lでやったよ。高圧20分ですごーいとろとろになった!
963ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 23:05:34 ID:Da78JAmd0
>960
うん。中の鍋は圧力鍋みたいに重くないよ。
ガラス蓋の普通の鍋だもん。
964ぱくぱく名無しさん:2007/02/01(木) 09:38:57 ID:XDRl5KWs0
>>958
>非常に重いステンレス製のめちゃくちゃ立派なのを買ってきてしまって
>結局祖母が手首を痛めて、粗大ゴミ…という前科が有るので

945さんがせっかく調べてるのに残念だけど、圧力鍋向かないんじゃなぃかと思う
お祖母さん本人が求めてるなら使うだろうけど、同じ運命を辿りそうな予感がします
歳をとると、使い慣れないものにトライしにくくなるような気がするし・・・

腕っぷしに自身のなぃ私は2.5Lのものを使ってるけど、やっぱり重いと感じるもん
鍋だけでも重いし、水が入るともっと重いし;
965ぱくぱく名無しさん:2007/02/01(木) 09:47:15 ID:0RDPX5Ge0
>>964
ホリシンのクックスター3Lは軽いよ。
もっとも日ごろ多層鋼鍋を使ってて重い鍋に慣れてるから
そう思うのかもしれないけど。
でもこれだったらアルミのペラッペラ鍋よりは重いけど、
ホーローの鍋よりは軽いし使いやすいと思う。

実家の母(今年70)もタッパーウェアのしっかりした圧力鍋持ってるけど
便利なのはわかってても重くて使う気になれないと言ってた。
うちにあるクックスター3Lを持ってみて、これだったら使いやすそうと言うので
お歳暮代わりに買って渡したら、しょっちゅう使ってると言ってた。
圧かけずにちょっとした煮炊きにも使ってるって。
966ぱくぱく名無しさん:2007/02/01(木) 11:51:20 ID:ao6CIXQk0
>非常に重いステンレス製のめちゃくちゃ立派なのを買ってきてしまって

重いと言ってもステンレス製ならたかが知れてる。
圧力鍋だったら、それと同等かそれ以上の重さはあるよ。
>>958のお祖母さんには軽いアルミの行平が一番かもね。
967ぱくぱく名無しさん:2007/02/01(木) 12:50:12 ID:bCi0aXsF0
>>965
毎日使いならアルティアーノやクックスターの1層構造が軽くていいよね。
フィスラーも持ってるけど、来客があって量が多い煮こみを作る時しか出て来ない。
高い鍋なら2.5ほどで圧だけ掛けて大鍋に移してしまうというパターンも便利かと。
968ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 02:05:02 ID:XIqfTyPD0
昨日の鶏肉をケンタッキー風に圧力鍋使って揚げ物してみました。

ドキドキしながら作りました。
柔らかくてまあまあ、おいしかったです。
969ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 02:11:03 ID:KA9/cbLj0
みんな蒸気を逃がす時はどうしてる?
うちは帰宅が9時過ぎ大急ぎで作らなければならなくて。
自然冷却を待てなくて、菜ばしでおもりを向こう側に向けるんだけど
結構恐い思いもするんだよね。

フィスラーはとってのボタンを押すと反対側に蒸気を出せるときいて
買い換えようかと迷ってるところ。
他のメーカーでも今はこんなすぐれものが多いのかな。
970ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 02:20:41 ID:yhX+0LoB0
ふきんを被せて抜く

でも滅多にやらない
971ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 02:29:21 ID:GWPjabEF0
>>969
そういう時は急冷するのが一般的な周知の技w
蓋の上から水道の水をジャーっとかけれ。
972ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 02:35:52 ID:KA9/cbLj0
レスありがと。
ふきんに水ね。シンクが小さい割りに鍋が大きくて
ついついその場でシューーと脱圧してたけど、その手を試してみるよ。
973969:2007/02/02(金) 02:47:26 ID:KA9/cbLj0
>>971
ごめんね。取説を無くしちゃったのでもう1回質問です。
何分ぐらい流水してどのくらいで蓋を空けたらいいの?
蒸気をまともに手に受けた馬鹿者なんで本当に恐くて。
974ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 07:44:18 ID:Zcqg5XRs0
>>973
どこのメーカーの鍋を使ってるのか分からないけど、圧が下がったらピンが下がったり
ロックが解除されたりすると思う。それまで流水をかけて冷やせばいいんだよ。
時間にしたら1分もかからないと思うけど。
975969:2007/02/02(金) 12:04:05 ID:0UKvgIPn0
>>974
レスありがと。
名も知れぬ20年以上前のお鍋です。orz

976ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 12:22:31 ID:mF112D+K0
>>969
その鍋危険だな

フィスラービタクイックはスライドボタンで安全な方向に
蒸気を逃がせるようになっているよ
手に蒸気がかかることなんてありえない構造になっている

>>906
みたいなことになって蒸気かぶったら大変だし
安全のために新しい鍋に買い替えを薦める
977ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 12:27:44 ID:0UKvgIPn0
>>976
そうだね。
いい加減に買い換えようと思ってログを読んだり、各製品の説明書きを読んだら
家の鍋からは想像できないほど、「素晴らしい!」んだね。
ディノスチャンネルでフィスラーを30分特集してたんだけど、びっくりしたよ。
ここで聞いて良かった!買いかえる決心つきました。後ほどポチってきまする。
レスどうもありがとうね。
978ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 12:50:53 ID:DE8HkbYR0
圧力鍋好きとしては、使えるものは使ってほしいと、勝手ながら思ってしまう・・・。
でも、もう充分使ってあげたかな。
新しいので又がんばれ!
979ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 13:29:01 ID:GWPjabEF0
>>976
安全な方向に蒸気を逃せない圧力鍋は危険と読めるんだけど・・・
今でも、蒸気は真上に逃がす昔ながらの構造の圧力鍋が大半だからさ。
>>906の実験とは全く関係ない話しだしね。
980ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 13:50:25 ID:mF112D+K0
>>979
別に他の鍋を否定してないから気にするな

実験は最近の鍋ですら欠陥品があるので
>>969の20年物ではこういう危険があるかもしれないということを
示しただけ

>>969は蒸気を浴びたこともあるみたいだし、>>976のコメントは
>>969の安全を願っているだけだ
深読みしすぎ
981ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 15:10:53 ID:SfqxjRCO0
フタが一番閉めやすい圧力鍋はどれでしょう?
今までフィスラーロイヤルを使っていたのですが、
どうもフタが閉めづらく、圧力がかからないことが
よくありまして。
手が小さいのか、不器用なのか、上から押さえても
均等に力をかけれないのが原因な気がします。

今のところ、ワンタッチで閉まるというクリプソ
ヌーヴォーが気になっているのですが、アドバイス
お願いします。

ちなみに、フィスラーは母が気に入ったらしく
持って行かれてしまいましたw
982ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 18:06:06 ID:jXXtbG/d0
>>981 WMFですが安全ロックもあって、ふたはかっちり閉まるので気に入ってます。
閉まった状態でもロックを忘れると圧力かかりません。
あと底が厚くて、炒め煮してもあまりコゲない感じ。
高かったけど今の時期、カレーやポトフ、ふろふき大根など出番は多い。

片手なべですがハンドル付きで持ちやすいし、洗いやすい。
といってもアルミの軽い鍋からしたらもちろん重いですが。
ティファールは店頭で見たことしかないのでわかりません…
983ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 20:30:39 ID:vJQegMxP0
>>981

実家でクリプソ(ベーシック?)使ってるけど、楽だって話してた。

高いけど、クリプソ コントロール(タイマー付)が気になる。
火を弱める時にアラームが鳴るのっていいなぁ。

自分では、安いからIHファシール使ってるけどw
984ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 22:30:27 ID:Fr6IE+5E0
985ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 22:35:54 ID:jYjzUpfU0
うちもクリプソ。
蓋つまみの上のボタンをグイッと押せばバチンと閉まって
脇のボタンを押せばカチッと開くのはすごく楽。
蓋の向きとかも気にしなくていいし。

ただし熱い蓋を上に向けるとつまみとボタンの隙間にたまった熱湯がダラーっと手にかかるのが難点。
986981:2007/02/02(金) 23:42:58 ID:SfqxjRCO0
レスありがとうございます。

>>982
 炒め煮しても焦げないっていうのはいいですね。
 フィスラーは油多めじゃないと焦げる感じでした。

>>983
 クリプソコントロールもいいですよね。
 でもタイマー代金にしては高くて悩むところです。

>>983>>985
 クリプソは、圧力がかかったのはピンが上がるなど
 してわかるんでしょうか?
 ティファールのHPをみてもいまいちわからなかった
 もので。
 蒸気だけで判断するなら難しそうだな、と思ったのですが
 どうでしょうか?
987ぱくぱく名無しさん:2007/02/03(土) 00:52:47 ID:yE9sUwEJ0
>>986
圧がかかりはじめると赤いピンが上がって飽和すると蒸気が出る。
ベーシックつかってるけどコントロールにすべきだったかな、と思う。
高圧使えるし、タイマーは必ず使うから。
988ぱくぱく名無しさん:2007/02/03(土) 01:33:52 ID:2DRncjKR0
>>984
乙です
>>985
>熱湯がダラーっと手にかかるのが難点。

コ、コワヒよ〜
989981:2007/02/03(土) 01:40:00 ID:raXMabaU0
>>987
表示ピン形式なんですね。ありがとうございます。
これからヌーヴォーとコントロールで悩んでみます。
990ぱくぱく名無しさん:2007/02/03(土) 01:57:21 ID:BiUE6zTK0
クリプソって蓋が重すぎというか、細工しすぎてて、ゆえに壊れる箇所と破損チャンスも多いってことだとおもうんだけどね。
991ぱくぱく名無しさん:2007/02/03(土) 02:05:08 ID:78yZtajx0
うん、フタと取っ手まわりがごつい感じだった
できれば実物の開け閉めしてみたほうが良いとオモ>クリプソ
992ぱくぱく名無しさん:2007/02/03(土) 14:20:05 ID:7AIsSEnT0
開け閉めは簡単だけど洗いにそうな感じ>クリプソ
993ぱくぱく名無しさん:2007/02/03(土) 21:59:31 ID:KFAPpIzU0
ラゴスティーナユーザーいらっしゃいますか?
ラゴって凄く蓋が特徴的な感じですが、急冷するのに水かけても大丈夫ですか?
やったことある方いらっしゃったら教えてください。
994ぱくぱく名無しさん:2007/02/03(土) 22:55:48 ID:yEzsZVnK0
>>992
パッキンも簡単にとれるし、通常食品に接する側はさらっと洗えますが、
蓋のロック機構など可動部はユーザーが開けられないつくりなので、
万一なにかよからぬモノ(;´Д`)が入ってしまった場合は洗えません。
995ぱくぱく名無しさん:2007/02/04(日) 15:49:06 ID:wTCR5YVg0
(´・ω・`)
996ぱくぱく名無しさん:2007/02/04(日) 17:08:14 ID:Vej08Qsy0
玄人は圧力鍋でコーヒーをいれる
997ぱくぱく名無しさん:2007/02/04(日) 17:48:23 ID:+XoR3rzC0
997
998ぱくぱく名無しさん:2007/02/04(日) 17:49:32 ID:+XoR3rzC0
999ぱくぱく名無しさん:2007/02/04(日) 17:50:52 ID:53gIyes60
999
1000ぱくぱく名無しさん:2007/02/04(日) 17:51:19 ID:T4GhHzR00
1000!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。