【IH】電気炊飯器総合スレッド 11合目【圧力】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 01:11:22 ID:eppagtDF
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 01:12:14 ID:eppagtDF
内釜の保護に、米スターボウル
http://www.ar-nest.co.jp/tyouri/maisuta-bouruS.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 15:16:19 ID:c6TYzcoQ
残尿の炊飯器は、株価が1000円回復したら候補に入れます。









             あと20年は無いとおもいますけど(笑)





             50円切っちゃう方が先かもね(笑)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:55:04 ID:HKtio7ok
すみません
今度炊飯器買うことになったのですが

悩んでいます

赤ちゃん生まれるのでこれを期に
新しいのを買う予定です

予算は三万ほどでなんですが
いいのありますかね?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:06:36 ID:v1xPl0ye
赤ちゃん生まれるのを期に炊飯器を買い換えるバカキター
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:15:38 ID:VK/HbuF+
三洋以外の炊飯器を買う奴こそ真のバカ!
炊飯器は三洋があれば他社はウンコだからイラネ!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:20:58 ID:liedfhjk
>>5
ここ価格コムのレビュー見た方が参考になるよ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 12:00:46 ID:DjljGLtM
>>5
価格コムは工作員が一杯だから、楽しいねw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 13:33:37 ID:NQZ8L/zR
>>9
アホが必死だなw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 15:02:07 ID:IRRFwt8z
パナソニック炊飯器か
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 19:24:08 ID:tMZixfT3
ここは工作員関係者の憩いの場です
質問しても無駄です
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:19:30 ID:DjljGLtM
>>10
はい、一工作員登場w
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:38:46 ID:bwOTA4ii
いやー、サンヨーの炊飯器って本当に素晴らしいですね!(水野晴郎風に)
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:45:58 ID:ABFYo0lT
工作員の振りしてスレを荒らしたいだけに感じる
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 16:53:19 ID:a/wm1A3M
サンヨーのDGが急に壊れたからIKが3万だったから買ってきた
DGから保温が断然進化してて感動した
11時間おやすみ保温してもほかほかで美味しいなんて…DGじゃとてもじゃないが考えられなかった
DGだと保温する気になれなかったんだけど今の炊飯器のレベルをまざまざと感じた

サンヨーでこれならスチーム保温や真空保温ってどんだけ凄いんだ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 17:07:24 ID:DnN2pNPg
>>16
品番は?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 20:37:18 ID:YxVFIiiM
>>17
関係者だったらすぐわかるだろW
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 22:07:51 ID:pUj4TYS7
新スレおめ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:46:39 ID:mrVCxIW9
サンヨーは家電業界のネ申!
サンヨーの炊飯器は至高の存在!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 06:46:09 ID:o2iWk3mV
おやすみ保温は長時間やらない方がいいんじゃねえの?
通常保温なら二日以上でもおkだけどさ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 13:43:18 ID:gGmQfz0d
確か何時間かおやすみ保温すると自動的に
通常保温になるんだよな・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 15:26:37 ID:yH/TydB/
残尿の最高級の(?)使ってるけど、
ご飯に艶が出てお米本来の甘みとかもちゃんとでてます。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 15:35:04 ID:pOULlvPz
パナソニックのに興味あるが
6万円くらいになってくれないと手がでない
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 19:43:08 ID:Vgf1tRdf
おやすみ保温は、8時間温度を下げて保温します。
温度を下げることでお米を出来るだけ良い状態に保ちます。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 19:45:45 ID:qA0XfEga
温度を下げるとむしろ腐りそうな気がする。
細菌は40℃くらいの温度が好みじゃん。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:11:55 ID:Vgf1tRdf
そんな馬鹿でもわかることはクリアしてるに決まってます
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:47:57 ID:2caxWCeg
二日も保温なんて考えられないなぁ。
保温は使ってもせいぜい2時間まで、
基本的には炊けたら即刻電源OFF。
後は冷めたら夏場なら冷蔵庫or冷凍庫、
冬場ならそのまま内釜で放置して、
食べるときに電子レンジで再加熱。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 23:17:25 ID:Vgf1tRdf
考えられない人もいれば、普通な人もいるんです。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 23:55:04 ID:2caxWCeg
>>29
いや、それは確かにそうなんだけど、
個人的には「二日前から温かいままの飯って、どーよ?」
とか思っちゃうワケで。
コンビニの棚に二日前のオニギリって絶対あり得ないし。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 01:14:35 ID:ith+0nuq
>>30
だよなw
添加物で腐りにくくはなっているんだろうが、2日って細菌類が繁殖するのに
十分すぎる時間なんだよなw
まあ、そんなことも知らずにどこぞのバカはうまいうまい言って食ってるんだろうがw
こっけいだなw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 02:14:00 ID:EZvZbUDQ
パナソニックの炊飯器か…。
SDスロット内臓とか出たりしてw
炊き上がったら好きな音楽でお知らせ…
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 02:21:18 ID:0PxMS2aq
たしかソニーからはもうでてるんだよな?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 11:41:29 ID:CBJOrMZS
ノニーなら炊き上がりに好きな音楽が流せ
その音に合わせて躍る炊飯器ができそうだw
画面は有機EL画面採用されそう

パナソニックだと他社の良いとこ取りが基本だから
圧力採用するかもな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 17:04:08 ID:DK5tP0RH
ソニーは炊飯器なんていう「生活臭」のする家電製品は永久に造らんだろうがな。
ソニーは基本的に趣味・娯楽が命だから、家事が労働でなく趣味に分類される時代まで
手を出すことはないはずだ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 17:08:48 ID:DK5tP0RH
また雑談だが、SHARPは家電にディスプレイを点けるのが好きだよな。
それで「液晶が…」っていうフレーズが大好きだよな。ホンッッッッッットに大好きだよな。

どんだけ液晶に命懸けてんのか知らんけど、情報を表示しているのはディスプレイというデバイスであって、
液晶という表示方式ではないことを認めてもらいたいものだ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 19:01:00 ID:6ll7v9sX
やかましい、ゴタクは他所でやれ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 19:18:15 ID:JJia3kpb
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 19:56:42 ID:DBBkZn6n
炊き上がり直後に添加物を自動投入してくれて
一週間くらい安全に節約保温し続けてくれる炊飯器は無いのか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 20:04:47 ID:uTU9I67I
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 20:57:02 ID:jEpg9KMP
現代人ってちょいと機械の便利さに頼りすぎているよね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:16:30 ID:9xLUUNPL
10年ほど使用しておりました三菱のHI炊飯器のふたヒンジがあぼんしましたので、
いっそのこと買い換えることにしました。
コジマとヤマダの広告を見比べながらどれにしたものかと考えておりました。
ふと、2ちゃんではどんな討論が繰り広げられるかと思い、ここに来ました。
最初「残尿」と言う言葉はいったい何なんだろうと不思議に感じましたが、
romっておりますうちに、理解できました。
皆様の言うようにサンヨー製品を購入しようと思いましたが、残尿のイメージが離れず、
土壇場になって松下電器産業のナショナルブランド製品の購入に至りました。
喜んで帰ってご飯を炊いてみましたが、今まで使っていた三菱の物と別に変わりません。
カタログで能書はなんだかんだと書いてありますが、10年前の釜と変わらないじゃないか。
怒りのあまりに持っていたご飯ちゃわんを投げつけ(脳内)、ちゃぶだい(脳内)を
ひっくり返しながら、息子を怒鳴りつけました。
「いったい、今まで何をしていたのか!10年前と変わっておらんでは無いか!!」
息子は何が起こったのかキョトンとしておりましたが、
「おとうさん、申し訳ございません」と言ってくれました。

「うむ・・・」俺も大人ですから、これ以上責めることは止めて食事を続けました。
なんとう事だ
砂をかむような食事を済ませこれを書いております。
皆様の主張されるとおり、サンヨーの製品を買わなかった事によって
楽しい食卓を台無しにしてしまった今日を反省しておるしだいであります。

43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 01:23:07 ID:LFoOFrL4
5〜7万円でなんか良いの、みつくろってくれんか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 02:54:00 ID:C/COU5aF
      _______________
      | _____________  |
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |  ザー ンニョー
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
      | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;::::::::::::::| |
      | |:::::::::::/ ̄ ̄ ̄`´    `ヽ:::::::| |
      | |::::::::::|  :ill||||||||||ll: ,-‐‐、l::::::| |
      |  ̄ ̄|  ||||||||||||||||「しi .l ll ̄  .|
      | ̄「 ̄|  ||||||貞|||||||i ̄川リ ̄| ̄|
      |_| ノ   ||||||||||||||||||     |_|
        /    ||||||||||||||||||
        /    /||||||||||||||||||
       / ̄/ ̄ |||||||||||||||||
       /  /    |l|l|l|l|l|l|l|l
     / /    |l|l|l|l|l|l|ll
    / ヘJ      l|l|l|l|l|l|l
    ノ川        ||l||l||ll
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 03:25:13 ID:J0SCX8HD
三菱電機の本炭釜 NJ-WS10Aでも買えばー
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:15:09 ID:OLZcmCV3
5〜7万出すならナショナルでいいんじゃね?
味の傾向こそメーカー毎に違うが美味しさという点では大差ないんじゃない?
味以外の評価では保温しかないだろうしスチーム保温のナショなら幸せになれそうだけどね

玄米炊くなら圧力を選んだほうがいいらしいが
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 23:39:24 ID:tl8Pxk9u
日立はどうなんだろう
スチーム+圧力IHってのが気になる…
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 23:49:01 ID:I37DvKHJ
自分はしっかりした噛み応えのある
少し硬めの御飯が好きだから、
圧力もスチームも無用。
普通のスタンダードIHで十分。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 00:05:57 ID:lgtB0qrX
>>48
硬めが好きな人のために、あなたの愛用の炊飯器をおしえて
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 04:17:15 ID:Hkgd7otg
>>30
わかってないなあ
二日以上も保温して変色せずに普通に食える釜はサンヨーだけだろ
他メーカーので保温しようなんて思わんよ、保温したところで腐るだけだ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 04:20:24 ID:FN/1sMMj
>>47
高級機の釜は銅がトレンドだが
日立の鉄ってのに興味がある。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 15:30:30 ID:C7qsy6ay
ナショナル銅釜はただの銅メッキだからなー
しかも銅は変色しやすいので表面に樹脂を貼ってる
あんなので熱伝導率云々を語るのはどうよ?
むしろ分厚い鉄かステンレス単材の方がよいと思う
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 16:03:00 ID:OBrNuRPd
かためが好きな俺はどれを買えばいいですか?

予算は3〜4万円です。

種類が多すぎてよくわかりません…
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 16:07:02 ID:MFqXSsU1
潰れそうな会社の炊飯器を外せば、すこしは対象数が減ると思う
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 17:39:49 ID:IXpBCW1v
>>52
発熱するステンレスの外側に貼って意味あんのかなあとは思う
まあ見た目は高級感あるけど
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 17:49:24 ID:IXpBCW1v
>>53
タイガーの土鍋釜が良いんじゃないですか
保温能力はダメだけど炊きたてなら合うかと
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 17:57:16 ID:OBrNuRPd
>>56

基本的には炊いたあと冷凍するつもりです。保温は、したとしても10時間ぐらいですね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 21:37:50 ID:llxyyRCO
家の近所の社会保険事務所の寮(宿舎?)に
BMの1シリーズと320i、X3が3台もある事が
ムカツク。しかも、建物も普通よりも金掛けてる

そんな俺だけど
世の役に立ちたいから、ポルシェ買うの止めて
これに乗ろうと思うんだけど尊敬されるかな
http://sturly.com/redirect.php?short_url=asa&fws=&fwos=
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 22:04:30 ID:UekqSB3Z
つまらん
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 22:27:54 ID:6Nhb00HK
>>49
横レスだけど、今使ってる象印のNP-HB10は
メニューで硬め・普通・軟らかめが炊き分けられるから、
普段「硬め」で炊いてる。結構いい感じの歯応えだよ。

でも新型のHC10は「普通」だけになっちゃったんだね。
まぁ、水の量を調節すればいいだけの話なんだけど。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 04:18:46 ID:KOpsvB3v
>>52
松下IHVA10友人に譲ることになったから松下で悩んだけどそこがきになって買わなかった。

松下の最大の欠点は5コイル同時に加熱出来ない。
交互だと実に沸騰する泡が切り替えた時に数秒止まる。釜の熱伝導が悪い。
保温の温度振れが少し大きくてご飯劣化しやすい

で迷って匠純銅にした。
これ上飾らないでステンレスのままの方が丈夫でよいのに。
銅は最低1mmないとメリット生かせないと感じたし。
形も似たような正常進化でよしとしました。



しかしこんな高いの初めて
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 05:33:21 ID:iPs1M2WV
>>52
脳内池沼アンチパナ乙です。
あれは銅を保護するだけのクリアコートではなく
中空ガラスビーズで断熱効果を持たせてあるそうです。
貶すなら貶すで、相手を研究してからにしましょうよ。

>>61
こちらも脳内垂れ流し乙。
しかも結局はベタな残尿工作員ですかwww
脳内と言われて悔しかったら、ソースを御願いしますね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 09:09:49 ID:KOpsvB3v
>>62
松下は今の奴保温どうなの?2時間後でも炊きたて維持している?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 09:35:01 ID:SslGTh9s
匠純銅ってサンヨーのECJ-XP10「匠純銅おどり炊き」のことですか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 09:38:32 ID:KOpsvB3v
>>64
それです。今6万ぐらいだし、当時の松下の定価ぐらいでさほどかわらない。
松下圧力と銅2mmぐらいやってくれないかなぁ。
2月の新型もいいけど何だか延長線上でぱっとしない。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 14:24:57 ID:x4BdQHNH
>>61
ウチはIHVA10からSR-SW101に買い換えた
釜はIHVA(オールステンレスかアルミの2層構造か忘れた)の方が重く
厚みも3mmくらいあるのでSW101より高級感がある
ご飯のうまさはSW101の銀シャリコースの方が多少上かも知れない

>>62
内釜のフッ素樹脂の剥がれが気になって買い換えたのだが
外側もコートされているとなると耐久性が気になる

67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 14:50:03 ID:KOpsvB3v
>>66
101にして明らかにかわった点教えてください。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 16:07:53 ID:1j8LzxoR
使ってる炊飯器に不満がない状態で
買い換えのときってメーカー変える人って多いの?少ない?

買い換えで恐いのはメーカー変えちゃうと味が落ちるんじゃないか?
味の傾向が好みじゃなかったらどうしよう?とか尻込みしちゃうことなんだよな

実際買い換えのとき同じメーカーという無難な選択しかできんかった
同じメーカーなら正常進化してるから安心感があるから
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 18:45:23 ID:qt+7xtAO
炊飯器買い換えようと思ってこのスレきたんだけど
なんだここは! 
ふざけんな!
真面目にやれ!
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 19:06:52 ID:9cOq57qM
>>69
お前何様のつもりだ、消えろカス
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 20:24:51 ID:7XsBpUJN
ごめん
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 01:08:47 ID:jVZZ70Cv
一番つかうもので、あまり買い換えないのでいいものを買おうと思っています。

ECJ-XP10 (三洋)

はどうでしょうか?
あと、おすすめとかありますか?
(4〜5年は使うので一番いいのをかいたい)
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 01:14:35 ID:YVgxsJFJ
会社が大変なところは手を変え品を変え、
ほんと必死に工作してくるなw

逆に会社の大変さ具合がひしひしと伝わってくる感じでいいですねw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 03:21:38 ID:R8K2epPr
>>72
俺はそれに松下から乗り換えた。

炊いた後の時間劣化が一番少ないと思われ。

冒険出来なくて結局白購入。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 05:11:36 ID:uOYKG+0T
>>72
匠純銅 おどり炊き ECJ-XP10 ユーザーレビュー
http://review.kakaku.com/review/21255010707/
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 06:21:56 ID:6AJJI/Pk
>>75
ヤフオクでたくさん出品されているのが微妙だよね

ゴールドは釜が薄いだけなの?
かなり違うから微妙そうだ。

しかし釜だけ注文するとミドルレンジの機種買えそう
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 07:05:12 ID:uOYKG+0T
>>76
>ゴールドは釜が薄いだけなの?

釜は同じだと思う。液晶と音声ガイドが違うみたい。

http://www.e-life-sanyo.com/products/ecj/ECJ-XP10_W/index.html
>銅トリプルフッ素コート(内釜)
http://www.e-life-sanyo.com/products/ecj/ECJ-XV10_N/index.html
>銅トリプルフッ素コート(内釜)

三洋、純銅内釜で約13万円の炊飯器「匠純銅」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/07/19/1063.html
> なお、本製品からホワイトW液晶、音声ガイド機能を省いた下位機種の「ECJ-XV10」も、
>同時に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は80,000円。

そこが知りたい家電の新技術
三洋電機「匠純銅 おどり炊き」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/09/25/1296.html
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 07:10:25 ID:6AJJI/Pk
>>77
味が落ちると思って選択肢から外していたよ。

実は金が気にはなっていたのだが。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 07:25:49 ID:uOYKG+0T
>真空断熱パネル
>四季炊き
>匠炊きコース

これも違うな。ECJ-XV10の所には書いてない。
80ECJ-IK10所持者:2008/01/17(木) 10:53:36 ID:T2LhcNko
白米だけで雑穀かためコース試した人いない?
マジうまだぞ。踊らせる必要あるのか分からなくなってきた。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 12:29:53 ID:IrGRN8xY
>>77
匠純銅よさげだね
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 18:48:16 ID:4W25qvra
しかし三洋株100円切りそうな勢いだ
会社だいじょうぶかな?
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=6764
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 19:22:00 ID:ZpbHXerv
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/09/25/1296.html
↑の中より一文を書き出すと

 「2000年当時は、三洋電機の炊飯器事業は決して好調とはいえない状態でした。しかし、2001年に
当時、他社にはなかった、玄米を発芽玄米とする機能を搭載した製品を発売した頃から、三洋電機の
炊飯器で炊いたご飯はおいしいという声が、口コミで広がっていったのです。2002年におどり炊き機能
を持った製品を出すと、インターネットの書き込みで評判が拡大していきました。そのおかげで、炊飯器
事業も好転しました。口コミに育ててもらった製品ですから、絶対にそれを裏切るわけにはいかないのです」

『上記文章内での重要なキーワード』
>好調とはいえない状態、口コミで広がって、好転、インターネットの書き込みで評判が拡大、口コミに育ててもらった

つまり結局は、サンヨーは嘘で塗り固めたデタラメな製品の評価を工作員たちの力によって
ネットの書き込みにより幅広く展開しまくって、たいして旨くも無いインチキ炊飯器の売り上げを
無理やりに伸ばしてきた事をここで告白しているのである。

今では、口コミの裏工作だけでは間に合わず、株主へ違法配当を行うなど、もう相当に経営がやばい状態なのです。
なので皆さんさっさとサンヨーの炊飯器からは手を引きましょう。他社のほうがよほど旨い炊飯器を作っています。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 19:38:34 ID:oG2j8z/f
マイコン炊飯器で充分、みんなだまされてるよ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 19:46:45 ID:46eoAmFu
>>82
まあ、上場廃止が妥当でしょうな・・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 19:55:30 ID:ZpbHXerv
>>84
そのとおりだな


サンヨーマニアは完全に正気を失っているオーディオマニアたちとかわらんからなw
参考⇒ http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200563935/

例えば「これサンヨーで炊いた飯だよ」と嘘ついて、他社マイコン式で炊いた飯を
食わしても「んまい、んまい、サンヨ〜んまい」とか言って信じきってムシャムシャと
名前を有り難がりながら喰ってるんだろ〜なぁ。

所詮サンヨーマニア程度には違いが分かるまいし何を食わしても一緒だなw名前で喰ってろ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 21:01:47 ID:VuXoECX+
02年モデルのサンヨーECJ-BG10が
予約の炊飯で定刻に終了せず
保温しようとしてもしばらくしたらE34っていうエラーが
出て壊れてしまいました。

で買い換えようと思うのですが、どれがいいんだろう?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 21:17:40 ID:33IW14cZ
ジェットリー強ぇw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 21:27:43 ID:6AJJI/Pk
誰がなんと言ってももう匠純銅は届いてしまった。
仕方がないから松下の古い最高機種IHVAと同時炊飯でどれぐらい違うか比較

そして半分入れ替えて24時間保温後に比較

 
松下は外れはないけどあまりかわらないから買わなかった。
9089:2008/01/17(木) 22:26:07 ID:6AJJI/Pk
匠純銅出来た。
IHVA購入時の感動はないなぁ。ちなみに松下の釜は新しい遠赤タイプに交換してます
三洋は米は万遍無くもっちり。
米の形状崩れは少しある。
松下は相変わらず米のラインもよく見える。

米本来の香りは松下の勝ち。
食感はもちもちの三洋に対して腰のしっかりある松下。
三洋 ねちねち
松下 きゅきゅ
と言う感じ。

炊き上がりすぐは香る松下の方が好きな人多いのではないかな。
三洋は香は薄く、食感も深みがなぃ感じはする。
しかし食べやすいし、癖がない。


松下は米の銘柄を引き出すこだわりの人向けで三洋は色々な米を同じようなものにしてしまうかなと言うイメージ持ちました。
これは他にも色々炊いてみないとわからないけど。
炊き込みご飯の崩れにくさではこの分では松下には勝てない気がした。

10年前の松下頑張った。でもやっぱり釜に面している部分おこげまで行かないけど、ちょっと固くなる

91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:28:58 ID:m75ZdtdZ
ほとんどの家電メーカーは
多かれ少なかれ株価を戻してるのに
サンヨーと来たら…(ノД`)シクシク
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:36:41 ID:q6PQIxAx
妄想でいろんな事書けるんだなw

うん、さすがは工作員だw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:55:46 ID:2XqkpJqD
ライバルメーカー批判せずに各々自分の好きなメーカーについて書けばいいんだよ
使ったことない物の批判しても仕方ない
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 01:32:19 ID:63naTWyp
>>87
個人的には象印のNP-HC10がオススメ。
マイナーチェンジ前のHB10を使ってるけど、
不自然な「甘み」や「モチモチ感」がなく、
自然に美味しい「普通の御飯」が炊ける。
価格も量販店で15k円くらいと手頃。

てか、文体は一貫したほうが良いかと。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 04:23:12 ID:RglDbeFm
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう 政治板もたまには覗こう
小泉純一郎
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 09:47:45 ID:OWygm/7q
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 11:37:14 ID:6XvETJ86
独り暮らしで今までIH3合炊き使ってたんだが、内釜剥げてきたし
炊き込みの時とかにすぐ満タンになって不便で
ひとつ大きいのに買い換えようと思うんだけど、

3合炊きで食うたびに白米一合ずつ炊いて保温しないのと、
5合炊きで同様にする のではやはり具合が違うもの?

炊き込みや来客以外ではいつも毎食食べきる分だけしか炊かないから、
その辺がちょっと気になってるんだけど
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 11:56:11 ID:OWygm/7q
大は小をかねる
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 15:45:11 ID:nc2VlVcl
ttp://ch.panasonic.co.jp/index.html?contents=00948
これ見ると最高級炊飯器ホスィくなってくるな。
ナショナル過去最高の味になるのかも
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 21:15:32 ID:PnSs2tYP






                各 社 工 作 員 必 死 だ な w


 



101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 22:27:16 ID:zxWevBHw

工作員ではなく単なる炊飯ヲタだな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 22:29:19 ID:wBwQZEYn
>>99
価格も過去ハイエンド機種の2倍だから
過去最高の味でないと困るw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 00:13:26 ID:wrY+00b/
この前の連休に松下の3万くらいの銅鍍金釜の奴買ってきた
炊き立てを食べてみたけど、ちょっと美味くなったなくらい思っていた
翌朝、保温状態のものを食べてみたら、かなり美味かった
昼、再加熱してみたら炊き立てみたいに美味かった
この一週間で米の消費量が目に見えて増加している
少し運動の量を増やそうかと思っている
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 03:47:16 ID:7tV7xgmB
松下だと工作員と言われない不思議

というかパナソニックになったんだっけ?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 10:51:52 ID:VuHvvkxG
トップシェアのメーカーにアンチがつくならともかく
死にそうな三洋にアンチがつくって不思議。
てか炊飯器で工作員だのアンチだのってボケナスか
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 10:54:10 ID:y7LZwQeC
おっと、もみけし工作ですか?w
たしかに脇から見ていてもサンヨーがらみの持ち上げレスは
目に余るもの多かった。

それだけだろ?w
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 11:15:51 ID:VuHvvkxG
>>106
脇から見ていてお前がボケナスてことだよ。
10889:2008/01/19(土) 11:22:15 ID:zmiQvA/6
25時間保温したときの状態

匠炊き、匠保温は劣化はやはりしている。ぱさぱさではないし、しっかりご飯ではあるが、匂いが俺にはダメだな。  
IHVA炊き、匠保温は分も少ないこともあるが少し固い。そして匂いもきつい。

匠炊き、IHVA保温のは匠より水分が少なくなっているのか匂いも多い。

IHVA炊き、IHVA保温が一番水分が飛んでいると思う。そのため固く、匂いもきつい。パサパサではなく、普通に水分減ってカチカチに向かう感じ。

どれもパサパサボソボソにはならない。

まぁ初期のかおりが楽しめる分、悪い匂いに変質してしまう松下と匂いが薄くかわりにくい三洋でしょうか。

毎回かならずたべきるなら松下。
弁当や持ち越しあるなら三洋かなぁ。また新型松下試したり出来たら試しますが、もっと三洋よりで薫り高いだろうから2月の松下は期待出来そうだ。
何より蒸気抜けもかなり少ないようだし。

とりあえず次回は炊飯温度データ取得します。



109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 11:24:50 ID:yI6oPFBd
そこまで必死に工作しなくてもいいのにw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 13:15:34 ID:WHrXrxXf
工作をNGワードに入れてスルーしたらいい
工作認定だけで大した情報よこさないただのスレ汚し
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 13:24:14 ID:7AiPZb79
どのメーカーでもかわらんと思うけど、高速炊飯はマジ便利だねぇ〜
炊きあがり直後はかなり芯が残るけど。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 13:40:09 ID:NZGgfSJw
IHVAからSR-SW101に買えた者だけど
SR-SW101はIHVAに比べかなり保温性よくなってます。
少なくとも24時間はあまり劣化を感じず美味しく食べられます。
IHVAはすぐ保温臭が付くので保温温度を80℃に上げて
その結果水分が飛んでしまうという状況でしたけど。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 14:17:50 ID:Q11sFmNe
>>112
SW101でも十分満足出来ただろうけど。変化がほしかっただけ。
実家にかってあげようかなぁ101

IHVAはクリーニング、使い方のコツをまとめて同僚行き。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:51:31 ID:3AGtR8nT
松下のSR-TG10Eを使って4年目ぐらいだと思うのだけど急にごはんがまずくなりました。
寿命ってこんなもん?5年は使いたくて少し高めの買ったのに。

2月に発売の松下の炊飯器 高いしデザインが。
1万くらいの買おうかなw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 17:22:15 ID:3UEofZU6
どれを買おうか迷ってたら母ちゃんがジャパネットで
SR-DG18H買っちまった、しかも3万ってどんだけだよ・・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 17:27:29 ID:X538slUo
わかった!
三洋のアンチって三洋電機(株) 【東証1部:6764】買って損しちゃった人だろ!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 17:47:38 ID:5rNXSlGg
サンヨー株で儲けてもアンチなオレが来ましたよーw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 18:20:43 ID:7tV7xgmB
松下ってなくなるんだよな?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 18:46:04 ID:h+T9GJHQ
寒いときはすぐ食える長時間保温が凄くありがたいぜ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 21:04:14 ID:pK58IdG1
どこまでずぼらだよw

問題無くても3日も保温されたものはごめんだな
高速炊飯で炊いたほうが断然いい
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 21:57:37 ID:I8SAtkzO
サンヨーは企業イメージが泥まみれでウジが湧いてますからね。
欠陥充電池で悪名高いですし、サンヨー製品は買う気になれません。
鳥取三洋が独立したら、応援してやってもいいかも。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 22:11:40 ID:6IViGQik
>>121
わかったから消えろ、カス野郎
スレが汚れる
死ね、社会のクズ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 22:16:41 ID:I8SAtkzO
>>122
汚い言葉を使うのは
心も穢れている証拠ですよ。
しかもageで暴言とは呆れますね…。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 22:25:44 ID:Kzrm9jaT
>>123
サンヨーって会社の製品は全体的にしょっぼいものが多いからな。
中の人たちが荒んでるのもある意味しょうがないよねw
でも、手を変え品を変えいろんな工作で売上げ上げないと潰れちゃいそうで
必死なんだから、少しは大目に見てあげようよw
擁護レスはああまたかwってスルーすればいいし、
アンチレスにはああやっぱりなって、心の中で賛同していればいいわけだしw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 22:57:37 ID:WHrXrxXf
嫌いなのはわかったが使ってる製品のことだけ書こう
使ってないメーカーの雑言だらけのスレでは中身がない
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 23:36:40 ID:h+T9GJHQ
>>120
何回も炊くより保温した方が省エネだろう
毎日食ってるんだから毎回炊きたてを食べなくていいじゃん
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 23:39:26 ID:h+T9GJHQ
>>125
荒らしは徹底して放置しましょう
レス乞食なんだから相手にしたら余計に粘着される
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 23:46:03 ID:hHXGLx1n
炊飯器買うので情報収集にここに来たが、
まさか炊飯器程度に信者とアンチがいるとは思いもよらなかった。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 00:04:29 ID:sprqQKFk
>>126
勝手な思い込みのようで残念でしたね!
7時間以上保温する位なら再び炊いたほうが省エネなのです。

無洗米放り込んで高速で炊けばお手軽に20分と掛からず炊けます。
長時間保温のメリットは意外と少ないのですよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 00:17:22 ID:LjtpZPBa
まさか、炊飯器程度で情報収集しなきゃ買いの決断できないバカがいるとは
思いもよらなかった。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 00:29:01 ID:ItoCrUwQ
そんなに反応してくれなくてもいいのに。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 00:42:46 ID:ucs6DauE
>>126,129
元は寒いんで何回も冷たい水触りたくないとか、部屋の中で
動き回りたくないって話だろ?おそらくエアコン使ってないん
じゃないか?
炊飯ジャーを保温しっぱなしだとしても、省エネな生活だ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 00:44:09 ID:JDRXEP+z
で、松下の新型買うのかね?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 00:46:45 ID:NZyE8kSV
パナソニックじゃね
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 01:27:33 ID:6vfToq2t
>>134
パナソニックへの社名変更は10月1日から。


松下、10月から社名をパナソニック株式会社に変更
−「ナショナル」ブランド廃止。「グローバル企業目指す決意」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080110/pana1.htm
> 松下電器産業株式会社は10日、2008年10月1日付(予定)で、
>社名をパナソニック株式会社に変更すると発表した。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 01:46:42 ID:PWWjoeOK
>128
オレもおもたw

そしてアンチの多さから逆に
サンヨーって良いものを作ってるのか?
とも。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 02:07:03 ID:4Do5A64L
>>136
>サンヨーって良いものを作ってるのか?

      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 03:46:14 ID:CQ6ZgwsN
サンヨーのよい品。

電気遠赤外線ストーブ

エネループ

あとは携帯のサクサク度合い

炊飯器部門は今はよいとは思うけどね。

日立や、東芝がやや苦手なところ。



139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 11:09:12 ID:4wSoc1TW
ひでえスレだな
存在してる意味あるのか
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 11:18:09 ID:VhXdCNHq
買って9年目の東芝IH炊飯器。一度も故障する事なく、毎日のように働いてくれる。
煮物とかも作る事あるから、割と酷使してると思うんだけど。

次も東芝を買おうかなあ・・・美味しいのも重要だけど壊れないのが何より重要。

141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 12:28:13 ID:HCVb9JCU
家電てのはそうやって特定のメーカーの製品が増えていくんだよな
ウチはガスから東芝IHに移行したせいか象・虎は電気ポットのメーカーとしか認識してない
買い換えるにしても最近はタイマー付きのガス釜も出てるから
保温時間でまた東芝の電気炊飯器を取るか迷うところだ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 13:47:17 ID:L8XH45xN
保温のが安くて楽だろ
保温しないやつは冷凍して解凍するのに都度、電子レンジを使うんじゃねえの?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 13:53:40 ID:R0cBvu/3
>>142
ほんとに、堂々巡りの無駄な論争が好きなヤツだなw
この手の話は、型番と炊飯量にエコワットの数値晒せば終わる話なんだってーのw
自説を主張するなら実験データを示せよw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 14:08:53 ID:AZigzTPV
冷凍、解凍、電子レンジ
この作業時間の労働コストも馬鹿にならんな

保温なら全く必要ない作業だ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 14:10:08 ID:AZigzTPV
ラップ代も掛かるわなあ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 14:13:17 ID:R0cBvu/3
>>ID:AZigzTPV
だからその辺のデータ、出ししぶってないで全部出せよw
その上で比較しようぜw

あと、その間の労働コスト云々はまた別次元だからw
もしもその間働いていたら?っていう仮定の話だろ?w
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 14:14:18 ID:fUzMw+eo
精神的に冷凍の方がラクじゃね?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 14:21:37 ID:GRmKxIRy
そりゃ手間は別とか言われちゃ電子レンジ最強だなw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 14:23:07 ID:D1e1cqa2
電子レンジがないんじゃないの?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 15:03:31 ID:CQ6ZgwsN
たべきり。

余ったら廃棄。

省エネ。


余らないように炊け。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 15:05:33 ID:fUzMw+eo
たった一人で生活してる訳じゃないべ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 15:12:07 ID:CQ6ZgwsN
>>151
ちょっと足りないかなぁと言う感じで炊く
3合とかじゃなく2.5とか
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 15:25:36 ID:fUzMw+eo
だからーーー イロイロあって メシが余るんだよ、ボケが
炊くときに想定なんてできないの

154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 15:31:08 ID:ucs6DauE
実家は2台ならべて、余った奴はなくなるまで保温。
新しいのは空いてる1台で炊く。
糞不味くなろうが、とことん手間の方をさけるって感じ。
(シャモジと一緒に保温するの止めて欲しい)

俺は1人だけど、最新の長時間保存&高速炊飯の
おかげで、0.75合くらい炊いて、炊きあがり直後に
食べて12時間くらい保温して、また食べるって感じ。

前のジャーは、12時間保温とかするとカピカピに
なったんで、最近の機種はありがてー。俺も電気代
は全く気にしない。糞不味くなるのがやなだけ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 15:36:05 ID:GRmKxIRy
>>153
まあ、落ち着けよ
人それぞれで事情も違うんだから、自分と違う考えだからっておまえがキレることないだろ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 15:53:49 ID:oF4oZruW
東芝のRC-18VSA使ってる人いませんかねー?
予約や保温多く利用するんで、保温に定評あるっぽいコレを検討してるんですが、
実際はどんなもんなんでしょう?
店で聞いても保温ばっかり強調するんで、後普通に炊いた時はどんな感じなんでしょうねー
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 16:36:51 ID:PJzFiOoV
>>155
炊きたて派で手間>>味

ものぐさで手間<<味

なのか味と言っても炊きたて5分以内の味を再現出来ていることはまずないし、ちょっと蒸らし長めなのがいい人もいるわけで保温ご飯全然OKな人も居るからね

夜のご飯はかならず炊きたてを食べるようにしている。
朝はあんまり。
タイマー使うと味落ちるし。何より寝坊するとほぐし遅れてダメダメになってしまうので。


東芝の保温よいの?
圧力系で弁が閉じていて保温温度が安定していれば劣化は少ないと思うけど実際どうなんだろう。
あんまり東芝試食できるところ多くないし。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 21:16:23 ID:zFzae7vA
通販生活のがよかったって知人に聞いたのですが、どこのメーカーなのでしょうか?
現物を見たいのですが電器屋さんには置いてないのでしょうか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:25:17 ID:AZigzTPV
>>149
ヘルシオHC-3を使ってますぜ
飯は炊いたら食い終わるまで保温してる
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:44:51 ID:y+5QK2uE
三菱の安いIH炊飯器

NJ-GM18(一升炊き) ステンレス+アルミ 2層釜(厚さ2mm) 10240円
NJ-HM18(一升炊き) ステンレス+アルミ+銅 5層釜(厚さ2mm) 13000円

その他の仕様は全く同じだが、味に差はあるかな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 00:25:27 ID:itsBOEOq
象印のNP-HC10-X買ったお
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 01:15:58 ID:VOMKNCGv
>>132
そんなヤツに米を食う資格はない
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 02:21:51 ID:DHdBWLO9
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 02:34:04 ID:842viZ2X
おお!これが通販の売れ筋サンヨー「かまど味」か
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 10:22:29 ID:WXlJpiIV
保温する人って多いんだね。自分は食べきれる量だけ炊くから保温する事ってない。
保温するより、冷ご飯にしておいてチンして食べる方が美味しいんじゃないの?

冷ご飯チンじゃマズイという人は蒸し器で蒸すと最高に美味しいよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 10:44:10 ID:HVPq8RjB
味より手間を惜しんでるんだろ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 16:34:50 ID:u+/9Evk1
「近年、マイコンからIHに替えた」という人々にインタビュー。

炊きあがった御飯のうまさの差で家での食事がどれだけ幸せになれましたか?
@マイコン炊飯器に比べて○○○%てな具合に表現してみてくらっさい。
Aなるべく幸せそうなコメントも追加でよろすく。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 17:16:32 ID:Q2piEWGW
マイコン使ってるところは、食べてる米のレベルも低いだろうから、
そこまで劇的に幸せにはなれんだろうな。
今のマイコン(4mm以上の厚釜)とかだと、それなりに炊けるし。

マイコンで不味いと感じてるならIHで美味くなったのを感じられるだろうが、
マイコンで気にならんならIHにしてもそれほど感動はせん。

米自体の美味さを
マイコンでもゴミレベルの機種で60%以下にするか、
マイコンでもそれなりの機種で70%にするか、
IHで〜80%にするか、圧力IHで〜90%にするか、
その他で〜100%を追求するか。

米のレベル以上にはならんし、水加減だのを間違えれば
どんな釜でも50〜0%にもなる。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 17:30:31 ID:LDIn8d/O
>>168
米のグレードより炊き方の方がよほど重要

魚沼コシヒカリ+マイコン<日本晴+IH
魚沼コシヒカリ+IH<日本晴+ガス炊飯器
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 17:49:21 ID:Q2piEWGW
で、日本晴+IHで幸せになれた?

あと、出所がはっきりしてない魚沼産なんて食う価値ないけどな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 17:51:08 ID:Q2piEWGW
訂正
>出所がはっきりしてないと
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 18:00:27 ID:LDIn8d/O
あー詰まらないことに噛みついてウゼー、「魚沼」は例えだから。
同じ炊飯器で炊けば富山県産のコシヒカリだって日本晴よりは数段旨いだろ?
マイコンからIHに変えればそれ以上に旨くなるのは間違いない。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 18:12:12 ID:Q2piEWGW
>>172
んなの当たり前だわな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 18:56:45 ID:6McsCOf4
富山県では違法マフラーとか改造車乗ってる男は
喧嘩上等の証っていう地元の暗黙のルールだよ。いつでも喧嘩上等らしいけどなにか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 19:54:21 ID:+m/QbAwc
象印、お茶碗一杯からおいしく炊ける、3合炊きの真空内釜圧力IH炊飯ジャー『極め炊き』新発売
http://www.zojirushi.co.jp/corp/news/2008/080121/NPRA.html

象印、3合炊きタイプの高級炊飯器
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/01/21/1814.html
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:59:27 ID:DLfjXxm6
12時間以上先の炊飯予約できる炊飯器はありますか?

一人暮らしなんですが、帰る時間ぴったりに
炊き立てのご飯を食べたいんだが、
12時間だと全然足りないんです・・・
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 21:13:05 ID:iwvlSyk5
>>176
出来たとしてもそれだけ長時間水につけるとまともに炊けない
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 21:34:12 ID:fPzuxEwO
>>176
タイマーが午前午後の設定があれば可だけど
それよりも無洗米を早炊きした方がいいと思う。
着替えておかずをちょこっと作ったりお惣菜をチンしているうちに炊き上がる。
ちなみにうちではお弁当用のご飯を夏場に炊くときは水を減らして氷を1〜2個入れておく。
少しでも傷みが少ないかなという気休めなんだけどね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 21:34:15 ID:2FED4Ein
>>169
結局、ガス炊飯器が一番いいって事?

いま、マイコンジャー使ってるんだがガスに行こうか圧力IHに行こうか悩んでるんだ

ガス炊飯器のスレは、荒れ放題で全く参考にならないんだ

どこかに、参考になるところないかな?
180156:2008/01/21(月) 22:19:31 ID:hRoyYhWv
>>165
当然味は落ちるだろうけど、東芝の真空保温とか言うやつは24時間以上経過しても米が白いとかなんとか
まぁ炊き立てを冷凍する方が保存方法としては良いんでしょうがw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:47:59 ID:24v44pg5
>>179
現在ではIHの登場により100Vでもガスに引けを取らない
高火力が出せるため、むしろ多機能高機能満載で技術革新
の激しいIH炊飯器のほうが旨さを引き出す実力は上かと

たまにガスコンロ(炊飯モード付)で炊いてみたりはしてるが
IHのほうが絶妙繊細に炊き上げる感じ。

昔はガスと電気を比べればガスが火力が強くて有利だったが
今のIHとではそのような事もないかと
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:48:13 ID:ygoIGdDO
個人的には保温は不味くなる
+電気の無駄に思えて仕方ありません。
やはり一日で食べきれる量だけ炊いて
冷めたら電子レンジで再加熱ですね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 00:04:49 ID:v5AgRpHh
>>182
以前はそうだったんですが買い換えたので試しに保温の状態で
一晩経ったのを食べたら思ったほど不味くなってなかったので
最近の機種は保温でも大丈夫かも
保温せずそのまま冷ますと味が悪くなるそうです

冷凍して電子レンジで暖めなおすのもやっぱり不味くなりますし
一晩くらいなら保温の方が美味しいみたい
あまりやりませんけどね

184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 00:12:13 ID:qoZ/oq5H
今まで三洋電機のECJ-FK10を使用していたんですが
壊れてしまったので新しく購入を考えています。

ごはんの味をあまり変えたくないので
また三洋のにしようと調べてみたんですが
今まで使用していた製品の内釜は黄金8層厚釜3.5mmで
同社の最新の同等の製品(だと思われる)ECJ-IK10の内釜は
7層ステンレス鏡面仕上げ圧釜3.5oとなっており、
一見スペックが下がっているかの様に見えてしまうのですが
黄金8層厚釜3.5mmと7層ステンレス鏡面仕上げ圧釜3.5oはどちらが上なんでしょうか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 00:13:52 ID:k7MZiCgx
保温するより冷凍して電子レンジの方が美味いのは、科学的に証明されている。
やり方に問題があるんだろう。


>>167
http://journal.mycom.co.jp/column/guutara/031/index.html

マイコンでも幸せそうだ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 00:33:14 ID:/w5ZcbbL
>>185
科学的にって言われても実際食べて不味いので…

>>184
以前釜の厚さで選んで不味くて結局買い換えたので
厚さだけで判断はできない言いたいです…
厚さで変わるなら各社こぞってどんどん厚くすると思いますし

IK10は銅が入ってるので熱伝導がよくていいそうです
自分は買ってないので分からないのですが
評判はいいですよ

187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 00:45:28 ID:FXwEUw+J
三洋電機の匠純銅 おどり炊き ECJ-XP10もなかなかいいですよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 00:46:18 ID:1razb3ws
またか・・・・・。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 01:06:56 ID:6UVlIhKQ
>>181
いやいやIHとガス炊飯器では炊飯時間が大幅に違う。
火力の差は歴然としてる。
超安物のガス炊飯器と超高級のIHと比べるとIHの方がいいのかも知れないが
同じ価格ならほぼガスの方が上だと思う。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 01:15:15 ID:/w5ZcbbL
>>188
購入希望者が三洋で、って話だからだよ
他メーカーで、と言ったら他メーカー勧めるよ…
三洋の話しちゃいけないってルールは無いでしょ
191184:2008/01/22(火) 01:50:20 ID:qoZ/oq5H
ありがとうございました。
材質が変わった上8層から7層へ減っているので
どうしたものかと思っていました。

壊れた原因は年末掃除してないの思い出して
この週末に掃除するように子供に言いつけたら
見事に本体丸々水洗いしてくれたようで
知らずにコンセント挿したらブレーカーが落ちてアボーンです。
他に壊れてるのないと良いなあ・・・。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 03:29:24 ID:GPB3ELVy
>>191
どういう教育を、、、

匠、炊くまで吸水のために温度あげないね。
松下は55度から65度にあげていたけれど。
SW101って銀シャリモードは初期吸水時に温度あがりますか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 05:00:13 ID:MFhkxrAf
>>191
不覚にも吹いたw

でも、大事にならなくてよかったね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 10:52:09 ID:IVfOK8RR
いい具合にゆとって育ちましたねw
この親にして、その子有りってところでしょうかwww
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 11:18:30 ID:DtqHLtMM
>>189
炊飯時間にしてもIH式は高速炊飯で最速13分から有り、たいていのIH機種
でも20分を切る時間で炊き上げる物ばかり。
ガス炊飯器は蒸らし完了まで30分くらいは掛かる。最大火力ではIHのほうが
全然負けていないどころか大きく超えているくらいです。

それと高火力が必要なのは最初だけです。冷水から一気に沸騰させるときのみ。
この時間が短いほどおいしく炊けます。
なので米の美味さは火力だけでは語れません。IH高速使用時の味でも分かる通り。
その後はいかにとろ火にて水分をじっくりゆっくり飛ばしてα化を促進させていくか
にありますのでただ早く炊けば良いって物でもありません。
IH高級機があえて1時間以上も掛けて炊くのはそのためです。

底面加熱しか出来ないガスに比べて側面加熱とか火力のきめ細かな調整が簡単に
出来るIHのほうが旨みを引き出すには断然有利なのです。
IHの無い時代はともかく今のガス炊飯器は神話・神格化されている部分が大きいと
思われます。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 12:22:26 ID:k56CNVBI
ということは、6段IH・高断熱・高熱伝導のナショの最高機種が
ガス炊飯器、IH炊飯器の中で頂点になるのかな?デザインはひどいが
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 13:25:06 ID:8BtMm4Up
IHの段数をいくら増やそうが1500Wの縛りがあるから
同時に加熱できない訳であまり意味がないと思う
ナショのは切り替えて使ってるだけ

198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 16:13:40 ID:8BtMm4Up
>>195
火力という点ではどう逆立ちしてもIHはガスに勝てません。
1.5KWのIHではどう頑張っても3000kcal/hが精一杯なのです。
ちなみにガスは安物でも余裕で4000Kcal/h以上の火力です。
ガスに対抗するには200V仕様のIHが必要です。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 16:22:36 ID:Oo2I7N9M
IH礼讃してる人は、一度ガスで鍋で炊飯してみたら。
違いが良く分かるから。

200VのIH炊飯器って出ないかな?
…出ないよねやっぱり。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 16:36:51 ID:SszSmlc0
そう言われても、ここは電気炊飯器スレだからなあ・・・
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 16:45:29 ID:2TMFSWmK
>>198
リンナイの家庭用だが、ガス消費量は最大でも2000kcal/hだぞ。
4000kcal/hの安物はどこにある?

ttp://rinnai.jp/shared/dl_file/spec_ricecooker.pdf
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 17:16:54 ID:/w5ZcbbL
ガスってタイマーで自動で炊き上げて保温状態になる
とかそういうのはできないよね

その時点で無理なんだけど
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 17:22:48 ID:GPB3ELVy
>>197
それだと銅と複数IHがあまりかわらなくなる。じゃないか。まぁ実際そうだけれど。
200V機じゃないと差は出ないか。
とりあえずデータとったので温度曲線比較してみる。
30分吸水、12分炊飯、13分蒸らしみたいなのがほとんどだね。
蒸らしは終点98度までほぼ維持している。

ところで松下は
銀シャリ炊飯が室温吸水
通常炊飯が加熱短時間吸水
短縮炊飯が吸水省いたもの高速炊飯は何省いたの? 

204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 17:25:21 ID:8BtMm4Up
>>201
意味不明。
時間当たりの消費量=最大火力と思ってますか?

>>202
ジャー、タイマー付きのガス炊飯器売ってますよ。
もちろん炊飯以外は電気を使うわけですが。

電気のみでいけるIHの方が手軽です。
しかし本格的に味を追求したいのでしたらガスをお勧めします
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 17:26:59 ID:zznmMZ7V
>>199
業務用なら以前からあるけど。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 17:31:59 ID:/w5ZcbbL
>>204
味に不満が出たら考えます

今の所不満無いので…
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 17:33:07 ID:GPB3ELVy
>>205
確かに。しかしあれでは大きすぎる。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 17:46:37 ID:DtqHLtMM
>>204
意味不明。
最大ガス消費量と書いてありますけれど??

それと>>198で出した数値のソースは?
ついでに>>201の質問にある安物は一体どこに?

きちんとオネガイします。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:02:03 ID:Oo2I7N9M
4000kcal/h云々って、ガスコンロの話なのでは?

だいたい1kW=860kcal/hなので、1.5kWは、ガスの1290kcal/hにあたる。
ガスの2000kcal/hは、IHの2.325kWだよ。

やっぱり100V1.5kWじゃ、到底ガス炊飯器の火力にはかなわないと思うけど。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:17:36 ID:P4xNYhb8
きっとガスの消費量以上の熱量が発生するんだよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:24:09 ID:Oo2I7N9M
ガス炊飯器に関しては、熱効率も普通のガスコンロより上だから、そんなにロスも
ないと思うけれど…
単純な数値でいえば、ガス炊飯器の方が上。これは確か。

でもガスコードうっとおしいから、炊飯器買うならやっぱり利便性を優先して電気が
いいよね。
味を追求するなら、コンロで鍋で炊くべき(コンロなら、IHでも200Vだろうし)。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:25:00 ID:DtqHLtMM
>>209
熱効率は考えないのかな?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:02:15 ID:GPB3ELVy
>>212
ガスが60ぐらいでIHが90割るぐらいだった記憶があるが、それでもガスの方が火力が強い。

俺はそれよりハードが電気並みに引き上げた商品がほしいな。


焼けた石鍋に吸水した米と熱湯放り込むようなのが理想なのかなぁ?
立ち上げ早いと何が違うの?

214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:07:55 ID:Oo2I7N9M
ガスの熱効率が60%割るというのは、コンロの話でしょ?
炊飯器ならもっと熱効率いいでしょ、構造上。
それでもIH炊飯器の方が熱効率いいだろうけど、それ加味しても火力はガスが上。

米を炊くとき、スタートが熱湯だとおいしくならないってどっかで見た気がする。
最初は冷たい水で、急激に温度が上がってく方が甘みが引き出されるとかなんとか…
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:14:06 ID:sV4qLVdu
釜の材質とかあるから単純に火力だけじゃ比較出来ないんじゃない
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:20:54 ID:DtqHLtMM
熱効率は、ガスが約45%、IHで約90%位です。
およそ2倍の熱効率の差がありますので計算すると

ガス2000kcal/h×45%=900kcal/h
IHは1300kcal/h×90%=1170kcal/h
となって
炊飯時の火力を比べるとIHの方が高火力となります。

ちなみに電熱型は45%位で効率はガスとほぼ同じ
1300kcal/h×90%=585kcal/h
なので米を炊くには弱いですね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:22:44 ID:Oo2I7N9M
釜の材質は、IHの場合は、発熱する原理上かなり大きな問題になるし、1.5kWという
弱めの火力を補うために、釜の蓄熱性だの何だのとあれこれ工夫してるだけの
ことだと思うよ。

そんなにぺらぺらなものじゃなけりゃ、必要十分な火力があれば、釜の材質は
炊け具合にはそんなに関係ない。
200VのIH電気炊飯器があれば、IHで使える鍋でさえあれば美味しく炊けると思う。
蓄熱性が良くて熱伝導率が高いに越したことはないけどね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:27:13 ID:Oo2I7N9M
だから、40%だの60%だのいう熱効率は、コンロの場合だというのに…
常識で考えてみなよ。
上が開放されてて、火の回りから熱が逃げ放題のコンロと、炎の部分も炊飯器の
内部にある炊飯器と、熱効率が一緒のわけないのに。

まあどのみち、味にこだわるなら底の丸い羽釜か土鍋で、ガスコンロで炊くのが
一番です。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:27:20 ID:DtqHLtMM
訂正
1300kcal/h×45%=585kcal/h
です。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:33:54 ID:Oo2I7N9M
訂正。

ガスコンロじゃなくて、薪で炊くのが一番かも知れん。
でも家庭でやるには、ガスコンロで炊くのが一番。

最近思うんだけど、200VのIHコンロ用に、特殊な、鍋底を丸くして対流がおきやすい
炊飯鍋を開発して欲しい。
じゃなきゃ200Vの電気炊飯器を家庭用にも…
定価10万もする炊飯器つくるぐらいなら、それぐらいできないのかね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:55:24 ID:ZTkWGxg3
単純にガスとIHを比較するなら
都市ガス13Aは単相200Vでも実現できそうにない
10000kcal/h以上のバーナーだって作れるさ。
しかしながらそんなに火力が強いと危険だし焦げるし実用的ではない。

ただ炊飯器に限らず100VのIH器具は
美味しさを追求するにちと火力不足なのも事実だろう。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 20:28:49 ID:8BtMm4Up
>>208-209
ガスコンロは任意に火力調整出来るから4000kcal/hの能力があれば常にその強さをを出せる訳だけど
炊飯器の場合は火力を色々変えなければ美味しいご飯は出来ない。
例えば4000kcal/h相当の火力を5分使って次は1000kcal/h相当の火力で10分とかね。
そういう結果が2000kcal/hなどという表記になっているわけ。
ガス炊飯器は基本的にガスコンロの上に釜を載っけた構造なのでバーナー部分はガスコンロと同様と思えばいいです。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 20:33:04 ID:fbmpXpJG
SR-SV101のモニター販売の発送完了キターーーー!!とりあえず人柱になりまつ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 20:50:43 ID:OV5DggjK
で、そろそろスレタイを読んでくれないかね
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 21:29:24 ID:GPB3ELVy
>>223
とりあえず期待しています。

もう一つのスレの方がいい
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 21:39:03 ID:bNrszTT4
3合釜の新製品は保温電力が低いな
東芝はRC-6NX/15.7WとRC-5NX/17.2W
1年前発売のタイガーJKI-A550が14.3W
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 21:53:11 ID:aL8q1HOv
今日タイガーのJKF-Sが届きました。土鍋釜です。

今まで持ってた4000円くらいのやつと炊き比べてみたんですが。
今までうんこ食ってたんですね。
ごはんってこんなに美味しかったんですね。
今は感動で情緒的なことしか書けません。
この感動を誰かにつたえたくて。
ありがとう土鍋釜。
おこげが大好きなので明日は炊き込みご飯でおこげいっぱいつくります。幸せ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:18:54 ID:pLFSbPb3
>>227
「うんこ食ってた」←これを情緒的というのかね
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:37:41 ID:bNrszTT4
座布団5枚あげたくなった
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 05:28:00 ID:FIeQ0uKx
またタイガー工作員か。。。。。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 13:47:13 ID:daA9ahTq
冷静になりました>>227です。
あのあとご飯一杯分だけ保温しておいたらパサついてしまいました。
やっぱり保温が弱いんですね。
うちは滅多なことでは保温は使わないのでいいですが。
土鍋なのでやはりフッ素加工よりご飯がこびりつきやすいし。

でもあの土鍋蓋と食卓にも置けるっていうほぼ意味の無い所に惹かれたので、
今のとこ大満足です。
うんこっていってすみませんでした。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 14:53:11 ID:uJMByGSn
匠、匠炊きともちもち比べたけど、もちもちはいまいちもちもちが足りないし、これなら匠炊きの方がよいな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 14:57:46 ID:N7SjS4OX
サンヨー(笑)
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 16:47:48 ID:a6/pr1Xs
日立の鉄釜RZ-GV100J使っている人いたら、感想聞かせてください〜
5.5合炊き 予算3〜4万円で炊飯器検討中です^−^ 
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 17:57:07 ID:YH70XgTW
日立はパナや象と違って釜とかも自社内で作れる設備、技術が
あるだろうから力の入った製品なら良いものが出来るだろうね
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:26:22 ID:a6/pr1Xs
アドバイスありです^^RZ-GV100Jを購入してみます^^
価格.comで4万円割ってるようなので^^
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:38:51 ID:Df0WQf4b
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 00:02:49 ID:vOWhGqeB
偏向広告記事がなんの参考になるっていうねんw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 01:22:16 ID:YJvC7rpQ
>>237
GJ!!!
やっぱり会社によってかなり差があるね。
非圧力の松下が柔らかめで圧力の三菱が固めの炊き上がりなのか。
「圧力=柔らかい」って一概には言えないんだね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 02:10:32 ID:f+/ju4WQ
>>237
折角UPしてくれた提灯記事wなんだけど、
個人的には圧力とかスチームとか
炭釜とかのハイエンド機種には興味ゼロで、
実売1万5千円程度のIHで十分だから、
所詮は猫に小判&馬の耳に念仏。スマンね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 02:32:20 ID:E5xd4Z5/
別に>>240の為にうpしたわけでもないだろうにw

あと、こういうのがでると必ず>>238>>240みたいなのがでるのは当然として、
どこが偏っているとかの指摘はないんだよねw
ちゃんと書いてくれた方がこのスレの為だと思うんだけど。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 07:34:31 ID:oCOPxCvN
しょうがないよ各社工作員たたき合いで必死なスレだし
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 09:11:49 ID:C9iZheTA
240はなんて卑屈
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 09:59:18 ID:Y154p6WX
卑屈でselfish
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 10:08:16 ID:fPO0+03/
>>237
三洋匠純銅の評価が高いですな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 10:36:12 ID:PWZa1Fha
>>245
その記事はどこがお金を出しているかだね。
おなじ日経でも以前読んだ日経土曜別紙NIKKEIプラス1では
まったく違う結果でした。
最近は、雑誌の売上げが伸び悩んでいるというか低迷しています。
そんなわけで各誌ともお金を出してくれる広告主様の意向は
絶対尊守なわけです。
大人の事情ってやつです。
モノ系マガジンに限らず雑誌に書かれていることを
そのまま鵜呑みにするなんてちょっとどうかと思いますが・・・・w
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 14:29:59 ID:E5xd4Z5/
やっぱりどこが偏っているとかの具体的な指摘がないw
書かないのは大人の事情ってやつですかw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 14:32:13 ID:1Zac5nSz
サンヨー(藁)
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 14:37:19 ID:6LChXQmb
炊飯器は昔から山洋の評判が良かったから
とりあえず山洋を選んでおけば安心じゃん
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 14:37:58 ID:6LChXQmb
山洋→三洋*
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 14:39:17 ID:VqmHtldJ
サンヨー 匠純銅の評価だけはガチだよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 14:47:59 ID:l2wH1Pcg
炊飯器買おうと思って、なにか参考になる意見でもあるかと思って見に来たら・・・・・・w
とりあえず、売り場でどんなに三洋社製品を勧められても買わないと心に決めました。

三洋以外の炊飯器では
いまなにが売れ筋または評価が高い製品ですか?
三洋の工作員の方以外のご回答をお願いします。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 14:55:12 ID:E5xd4Z5/
いきなりサンヨーレスがいっぱい出てきて吹いたw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 15:04:23 ID:T1oW0u4+
サンヨー美味いよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 15:05:55 ID:l2wH1Pcg
やはりここは三洋工作員しかいないのですね?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 15:07:08 ID:6LChXQmb
重電主体のメーカーや魔法瓶屋より
家電メインの会社の方が技術力は上だし開発に金もかけている。
家電メインといえばサンヨーかパナだけど
サンヨーにはこの道30年の有名な開発者がいるからねー。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 15:09:29 ID:VqmHtldJ
炊飯器おじさんとかね
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 15:10:07 ID:T1oW0u4+
俺はサンヨー持ってるけど
今出てる機種使い比べてみたことないから他は分からないよ
俺たちのような一般人は普通、分からないのが当たり前
タイガー サンヨー 象印 ナショ 三菱 
辺りの人気が高い どこも工作員がいる可能性が
あるから価格コムなどの評価のなかから
信用できそうなのを探すとか 自分で調べた方がいい
ランキング順位は閲覧回数などによって
決まるからあくまで目安(工作員が順位を上げてる場合も)
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 15:14:58 ID:l2wH1Pcg
>>256
素人目にもあからさまで、テンプルにカチンとくるので
三洋工作員はひっこんでいていただけませんか?
しかもどうやら、会社が大変そうではないですかw
それに開発に金をかけているということは裏を返せば
大して技術や知識の蓄積がなかったからということですよね?
そんなところの製品はどう転んでも買いませんよ?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 15:18:19 ID:T1oW0u4+
この頃炊飯器探してここにきた一般人ならスルーできると
思うのだが・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 15:23:16 ID:l2wH1Pcg
>>258
結局、自己責任で探すしかないのですね。
わかりました。
ありがとうございました。
ちょっと価格コム見に行ってきます。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 15:30:43 ID:6LChXQmb
どこがいいかと言われても色々購入して比べるワケにもいかないから
結局サンヨーなどの定評あるメーカーを選んでおくのが無難
ウチはずっとサンヨーの炊飯器を使ってるけど
どれも満足のいく製品ばかりですよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 15:35:27 ID:9geupDNY
参考になります
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 15:38:56 ID:l2wH1Pcg
>>262
三洋に定評があるなんていうのはデマというか
自らつくりあげた幻想ですよね?
具体的な数字が示されたデータではないですよね?
そのような、自己満足の意見を聞きたいのではありませんので
いい加減、お察しくださいませんか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 15:49:53 ID:T1oW0u4+
どこのメーカーも 高いのは見かけを豪華な感じに
みせてるだけで味的に劇的な差はないだろーね。
実売5万円の買うよりは
2〜3万円の買ったほうがいいと俺は思う 十分美味いし
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 15:57:37 ID:GY6Hg6SW
http://kakaku.com/ranking/itemview/suihan.htm
http://event.rakuten.co.jp/ranking/electronics/204586.html

放っておいても売れる商品は宣伝などしない。
放っておいたら売れない商品は宣伝する。
どこのメーカーのことを言っているのか、もうおわかりだろう。

尚、テレビでは新ドラマスタート時期だが
視聴率のわるいところがいろいろな番組に役者をタイアップさせたり
必死になって番宣しているのと一緒。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 16:06:40 ID:T1oW0u4+
このスレで
サンヨーと象印の工作員が争ってるだけじゃないか
ランキング的に上位でも
食べ比べた人が少ないことには変わりないんだ
イメージで選んでるのかもしれない
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 16:14:54 ID:GY6Hg6SW
負け犬の遠吠えが聞こえた気がした。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 17:39:42 ID:h6gqBMFT
何軒か家電量販店を回ってみたけれど迷ったらサンヨーという店員が多かった。
サンヨーはどの価格帯の製品も平均以上の出来らしいよ。
最高かどうかは人それぞれの好みによるからね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 18:06:40 ID:l2wH1Pcg
>>269
どちらの地方のなんと言う販売店ですか?
ぜひ、お教え願います。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 18:16:12 ID:v1pC2AKH
>>269
それサンヨーから派遣された手伝い店員だから

サンヨーは携帯事業も売却してカナ〜リやばい状況です
サンヨー買うとのちのち自身が路頭に迷います
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 18:34:15 ID:Y154p6WX
電気釜で路頭には迷わないべ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 18:44:27 ID:mm/ju5KK
>>265
んな感じだね
上級機は美味しいっていえば美味しいけど
売れ筋モデルと価格差が大きすぎ

どんなに高くても一番美味しいご飯をっ!
ってこだわりのある人じゃなきゃ値段に見合わないような気がする
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 19:19:31 ID:lnSZF4ll
実家がガス炊飯器使ってるけど、はっきりいってガスの方が美味しい。
自分とこは圧力IHだけど。
ガスの方が米にハリとツヤがあって甘味と香ばしさがある。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 21:30:45 ID:9rPwOmL9
炊飯て炊きあがった後にご飯を攪拌して水分を飛ばすかどうかで大きく味が変わるよね
それでお米のランクが2個ぐらい変わる
この水分とばしを自動的にやってくれる炊飯器って無いのかな?

熱いうち(15分以内)にやらないと水分が飛ばなくなるから自動的にあると助かる
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 21:38:45 ID:9g4gQ/yS
>>274
ちょっと上のの方でもあったように
ガスと100VのIHでは絶対的な火力が違うから
ガスの方が旨いのは当たり前なんだ。
だからIHの割によいのを探すのがこのスレ。
私はサンヨーの匠純銅を推奨する。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 21:40:10 ID:ej6mg+1f
まーた始まった。。。。。。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:02:37 ID:oCOPxCvN
なんか、サンヨー=靖国神社
て変換すると、ファビョってるのはどこかの国の人にそっくりだよね
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:21:43 ID:v1pC2AKH
いやいや、サンヨー=創価学会
て変換すると、工作員(=狂信学会員)がファビョってる理由が良く分かるね
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:30:49 ID:72H3Pdzs
>>276
こちらへどうぞ

ガス炊飯器について
ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1136571041/
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 01:34:23 ID:0bTBwd1S
>>276
別に三洋には何の思い入れもないし、つぶれてくれてもいいんだが、その匠純銅を買った。
タイガーからの買い替えだが、炊きたても保温後も冷えたご飯も圧倒的に美味しくなった。
猫が蓋の上に乗ってボタンを押してしまうのと釜が重い点を除けば家内も満足している。

とはいえ、5年前の機種と比べても仕方ないし、現行他社製品との食べ比べもできないから、
この匠純銅がどの程度のレベルにあるかは何とも言えないので、他機種との比較はご勘弁を。
松下の新機種にも興味はあったが、とりあえず圧力IHに絞った結果の選択だった。

ただ鳥取三洋という会社には前から興味があって、三洋が消滅した後どうなるか分らんので、
今のうちに買っておこうかと。例の炊飯おじさんも今年あたり定年だっていうし。象印と迷ったが、
まぁ象は次の買い替え時でも炊飯器は作ってるだろうから、今回はXP-10を優先してみた。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 01:40:39 ID:LcnnhUmr
>>281
俺と似たようなことしているな。
釜は10年前の松下と重さかわらないかな。

洗米は別の蛇口の水圧で出来る奴に入れてやってる。
冷たくなくて快適だが3合が限度。

電動洗米機って削るだけだけれど、どうなの?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 02:02:56 ID:MuOGFkLn
炊飯おじさんとはこの人ですね

三洋電機「匠純銅 おどり炊き」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/09/25/1296.html
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 02:03:44 ID:0bTBwd1S
> 洗米は別の蛇口の水圧で出来る奴に入れてやってる。

それ、買おうか迷ってるけど、とりあえず家内はボールで洗ってて文句いっていから、
今のところは様子を見ているところ。まぁ、釜で洗米しないほうが釜には優しいわけだし。

電動の精米機は使ってるけど、洗米モードは付いてないタイプ。白米モード以外では
使えないし、本格的な無洗米になるわけじゃないから。それより定期的に白米を送って
くれる人がいるので、時間が経過した白米を磨くモードが意外に便利で重宝している。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 02:07:43 ID:0bTBwd1S
>>284
文句いっていから → 文句いってないから

>>283
あ、そう、その人。定年後も嘱託で職場に残るのか、それとも引き抜きがあるのか。
鳥取三洋は三洋電機がつぶれても、何らかの形で生き残ってほしい会社だけどね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 02:21:07 ID:6fg1QMyS
>>285
そんなに有名なら役員と違うの?
定年なんてないだろ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 02:22:40 ID:LcnnhUmr
>>284
白米磨きって米選ばないです?
そのままさっと洗って使えるならほしい。

蛇口の奴はそのままじゃ米洗うだけで研げないから、まず捨てて振って撹拌してを3回繰り返している。 これでもだいぶ楽だよ。

もう少し大きいもので排水口ワンタッチロック出来るものがほしいけど。

水抜いて楕円運動しやすいものないですか?

匠は感動は薄いけど食べやすい。ご飯残しにくくなったわ。食が進む。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 02:25:11 ID:0bTBwd1S
>>286
上の >>283氏紹介のコラムでは、
「炊飯器開発を担当する鳥取三洋電機株式会社 ホームアプライアンス事業部事業推進部・下澤理如担当部長」
となっている。もっとも、これだけじゃ取締役を兼任してるかどうかまでは分からないんだけど。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 02:39:34 ID:tz21kFDt
こりゃ、会社が相当やばいのかw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 02:42:18 ID:0bTBwd1S
>>287
白米ならどんなコメでも、精白してから日数が経過したものをそのまま炊くより確実に美味しくなります。
米の酸化した部分を削るだけだから、とくにコメは選ばないはず。白米を磨くだけなら3合で15秒ぐらい。
玄米から白米や分つき米に精米する場合は、精米加減によって3〜10分(3合)ほど必要ですけどね。

ちなみに使ってる機種はこれ。 ttp://www.twinbird.jp/product/mrd720/#spec
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 02:47:00 ID:54nkTdxx
なんだかんだいってサンヨーは愛されてるな
いろんな意味で
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 03:02:14 ID:6fg1QMyS
決してサンヨーが好きなわけではないけど
炊飯器に関してはサンヨーが一番安心できそうだよな
最上かどうかは別としてどれも決して期待を裏切らない出来
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 04:05:16 ID:/SAlJbMs
 .,zrr,,,,,,,,,,,,,,,,,,、 .ッrェ  .yri、   .,。,,,,     .,,,,,,,。v-wwwww, ,,,,、   ._,,
.,r".,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,i!.,wタ .li,l“゚°.゙“゚| .z┘ .≒―=ry《,,,,,,,y .ili、 \ti,!''".,ト ,ト  'l~`l、
゙=,ill,,,,,,,,,,,,,,,,,,,l .゙lィi、 ll'゙゙「゙ .゙゙ヲrリy .ljlャil#llllヘ'″.l~゙,,、.g..ォ ] レ .レ   リ ヒ
.l“”,,,,,,,.,,,,,, .゙ト .z┘ .゚i#llllliナ .'叺 .l  ,,,,。,,,, .゙゙i、 ,,,|,,ai、 ,e .lllllル。,l :l,rx,,  l .レ
.゚l゙こ゚“ ,,l゙.ヒ l,ii、.レii、 |'!,+'mi、 .t┘ ゚'''“゛ .,,,i´ .,「 《,,,i,,e-!l‐ :z'',z,"'| “ .,,i´  l: : l
.,r'” ,e,,.゙゚3l ~ .》ォ┘ l 'k,ぁl゙ |    'l'"″,,r″ ,l" ,l] llll*゙''_ドl、 ,i″  サ″
`゚'=″ ゚″゚ヘr〃 トrr″ .ト-r″    ゙冖'゚’   ゙ヘl".レrrrrrr ̄
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 04:40:13 ID:C8NGkXQw
某社HPニュースリリースより

2008.01.24 NEW 一部報道について
2008.01.23一部報道について
2008.01.19携帯電話事業に関する一部報道について

お得意の情報工作のはずだが、
これは自ら嵌まり火消しに躍起と見るが・・・・?
まさに策士、策に溺れる、だなw

295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 06:49:36 ID:TAPwWqm9
他の家電はアレだけど炊飯器だけはいいよ>三洋

他の家で食べて美味しくてメーカー聞いたら三洋だったから
ネットで調べて三洋買ったけど満足
まぁ買う前に食べてたからだけど

因みに店頭で勧められたのは東芝
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 06:56:51 ID:FSu029hb
http://kaden.watch.impress.co.jp/static/2007/09/06/suihannki_.wmv
すごい!ごはんがふわっとしてる
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 11:49:07 ID://vVsnH9
炊飯器のお釜の部分って、本体からは離れているじゃん。
そこの隙間を保温材とか入れればもっと熱くご飯が炊けるんじゃないかな?
298名前か:2008/01/25(金) 12:59:08 ID:LcnnhUmr
299失敗:2008/01/25(金) 13:00:51 ID:LcnnhUmr
>>297
SV101
とかどうですか。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 15:39:43 ID:OD6ZEhyt
うまい。保温にすぐれてる。掃除もしやすい。
って希望だとどこがいいですかねえ?
っていうか色々な種類を食べ比べた人自体がまずいないでしょうから
比較むずかしいかな、、、。各社の主力製品で炊いた米をどこの製品か
内緒にしておいて、コンテスト開催してみると面白そうだね。
サンヨーファンが、サンヨー炊きの米を低評価だったり、アンチサンヨー
の人がサンヨーの米を好評価するかもね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 15:42:14 ID:oPvGDe5O
>300
基本的に、圧力タイプは洗うのが面倒なことが多い(圧力用パーツがあるから)。
圧力タイプじゃないけど、松下は洗うのが面倒。


…サンヨーは、好みに合わせて炊き分けられるのが長所なので、ブラインドテストは
あんまり意味がないのではないだろうか。
だからこそ、熱心なファンが多いのでは?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 15:50:19 ID:pCWq3/ew
>>300
スチーム付きの松下でも清掃の手間は他社とさほど変わらない
蓋、スチーム用のコップも大して汚れないしね。

サンヨーの炊飯器にハズレ無しといわれているのは
それぞれの人の好みに応じて炊き分けられる部分が大きいだろうね。

303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 15:54:35 ID:7e8srO9k
工作の結果、売上げに貢献していますか?w
どうも、大多数の消費者は御社の炊飯器は買わずに反感をかっているようですw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 18:03:13 ID:YE+z/GGQ
手入れならタイガー
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:31:25 ID:FLbi3Le4
>>300
雑誌を参考にすると掃除と保温重視なら松下と三菱炭窯じゃないですかね
炭釜は落としたら割れるから扱い注意だけど
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:19:00 ID:YbTyRhZj
>>295
確かに三洋の炊飯器は良い
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:30:41 ID:OD6ZEhyt
めったなことで落とすことはないと思うけど、万が一、落として即死する時
の無念さを考えると三菱炭窯は微妙ですよね。手入れのしやすさ、タイガー
保温、手入れで松下、三菱炭窯、焚きわけならサンヨーってとこですか^^
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:33:11 ID:PLnuruUG
各メーカーとも癖があって、それが合う合わないに繋がるのだが
三洋の場合は各自の好みに応じて幅広く対応出来るからねぇ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:37:11 ID:FSu029hb
やっぱサンヨーだよねぇ
無難にも、自分好みにも炊きあげられる包容力
さすが炊飯器の父が設計しただけあるよね
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:57:19 ID:C8NGkXQw
よほど売れていないのだろうな、三洋製品。
大変だな・・・・。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:48:50 ID:LcnnhUmr
>>310
まぁ松下より高いのに売値が高くなりそうな気配ないね。

裏は満足し切れないけどまぁこれで10年頑張るよ

ところで各社うちがま幾ら何だろう。

炭>銅>松下>土鍋>日立鉄
かな?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:45:14 ID:MAYDuz15
炭、土鍋、松下のセラミックが手間かかってそう。
後はステン、アルミ、銅、鉄を張り合わせただけだから似たようなものだろ。
銅といってもメッキみたいなものだしなぁ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:50:39 ID:aVE0gJwO
サンヨーの一番高いのにしようかと思ったけど、
釜が重いらしいのが気になってる。
1こ下のやつだと重くないのか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:56:17 ID:MAYDuz15
>>313
銅の比率が減ってやや軽いみたい。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 02:06:17 ID:MR7vmYcF
死に筋商品のサンヨーは買う気がしないなぁw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 02:16:01 ID:L36BYX4B
>>315
サンヨー本体は死んでも、鳥取三洋はしぶとく生き残るんじゃないかな。
どっかに吸収または売却されたりしても、あそこさえ生きていてくれれば。
携帯だって、サンヨー本体のは売却されても鳥取は対象外みたいだし。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 02:22:38 ID:gvA0zKuw
売れ筋の反対が 死に筋 だと思うぞ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 02:22:55 ID:IvR56oA6
おぢさん定年だしさすがにやばいでしょ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 02:41:07 ID:GJIR5nrd
>>313
重いほうが熱伝導いいよ。
重いの困る理由は?洗米は別でやったほうがいいよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 03:03:43 ID:dTne4F5v
社員でも株主でもないのでサンヨーの経営状態なんてどうでもいいけど
炊飯器は最高に良くできてるし
会社が存続している限りサンヨーを買い続けると思う。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 03:24:49 ID:MR7vmYcF
どこの世界にも売れてない(販売数が極端に低い)商品を好むやつがいるからな
好きにすればイイ。

だが、具体的な根拠のある数字も出さないで「最高」とか「良く出来ている」というのはやめようぜ?
データも示せないで主観を押し付けようとするからみんな反発してるんだろ?w
おまいの説明如何ではこのオレがサンヨーの炊飯器を買うことがないとも限らないんだぞw
いい加減学習しようぜw
バカじゃないんだろ?w

そうでなくて日記代わりに使いたいならチラシの裏にでも書いていろよ、マジでw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 03:27:49 ID:L36BYX4B
>>318
鳥取三洋って、おぢさんが何十年も炊飯器に取り組める状況を与えていたような会社なんだから、
蓄積した長年のノウハウも引き継いで生かしていけるだろうし、きっと後継者も育ってると思うけどね。
なんか、モノづくりへのこだわりっていうかさ。まぁ、三洋本体や大企業にはできないことだろうけど。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 03:31:39 ID:hhBwMFQa
どこの会社も必死なんだな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 09:04:52 ID:3ZyqN3JW
三洋、とくに匠を勧めると親の敵みたいに否定する奴がいておもすれーw
親を匠で殴り殺されたか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 09:28:11 ID:GJIR5nrd
火曜サスペンス劇場

匠殺人事件の見すぎだろう。







匠が否ならスルーすればよし。
6万は妥当かな。他の候補は松下の9万だからこれは財布にきつい。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 11:23:04 ID:kKqsnn0y
三洋、とくに匠を否定すると親の敵みたいに擁護する奴がいておもすれーw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 11:26:47 ID:bRsLDwTo
親の仇を擁護しないだろ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 12:52:33 ID:EZ/6CLkR
がんばれサンヨー負けるなおどり炊き
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 13:02:43 ID:FrEWMTqT
どのメーカーもこの道30年の神による渾身の一作
「匠純銅 おどり炊き」に勝てる炊飯器を出せないみたいだねぃ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 13:14:03 ID:GJIR5nrd
>>329
松下はいい線いくはず。
三菱が本体多機能で帰ってくると思う
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 15:20:25 ID:bdYi6RXS
松下の安いやつ結構人気あるね。象&タイガーの2万円のと
どっちがうまく炊けるだろう。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 15:34:22 ID:JZ4jW3qk
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 17:44:13 ID:U/L31AF2
タイガーの名前を出す人をよく見かけるが売れてるの?
個人的には技術力が他社に比べてかなり劣っている気がする。
同じ魔法瓶屋でも調理家電の実力は象の方が数段上。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 19:20:12 ID:MAYDuz15
>>332
それを見ると高級機はサンヨーか日立
低価格機はサンヨーか松下ってとこかな。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 19:22:14 ID:bdYi6RXS
>>332ナショいい感じだね。その機種今なら2万円以下・・

>>333
2007年4月の日経プラス1で売れ筋機種の結果は、1位JKC-R100(タイガー)、2位 SR-SD10(ナショナル)、3位 RZ-FD10J(日立)、4位NJ-RE10(三菱)、 5位ECJ-HG10(サンヨー)、6位 RC-10MY(東芝)、7位 NP-HT10(象印)
また、保温順位<売れ筋機種>は1位日立、2位ナショナル、3位象印・タイガー、5位サンヨー・東芝、7位三菱

っていう書き込みが価格コムの掲示板に載ってたんだ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 19:57:02 ID:DjS8qYy9
>>316
いいとこ突いてるね
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 20:23:03 ID:YMF/CItN
>>336
サンヨーがこけたらパナが引き取るだろ
身内なんだから
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 20:45:24 ID:GJIR5nrd
>>337
匠純銅ハイパワーステンレスセラミック断熱釜6段圧力IHか。強いな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 20:48:37 ID:DjS8qYy9
強靭やね
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:01:00 ID:GJIR5nrd
>>333
あの蓋の淵にある保温リングの周りが割れる
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:09:46 ID:WsABvDW8
>>335
実際、サンヨー機はそんな売れてないってことか・・・・
ということはその他の炊飯器の感想が多くてもいいはずなのに
サンヨーほどあからさまなもちあげカキコはないよな?
なぜだ?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:33:34 ID:U/riKDrT
>>341
サンヨーだけはマジで潰れかけで難儀してて
本気で工作してるからよく目立つってことでしょ?

しかしサンヨーって本当に…






 .,zrr,,,,,,,,,,,,,,,,,,、 .ッrェ  .yri、   .,。,,,,     .,,,,,,,。v-wwwww, ,,,,、   ._,,
.,r".,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,i!.,wタ .li,l“゚°.゙“゚| .z┘ .≒―=ry《,,,,,,,y .ili、 \ti,!''".,ト ,ト  'l~`l、
゙=,ill,,,,,,,,,,,,,,,,,,,l .゙lィi、 ll'゙゙「゙ .゙゙ヲrリy .ljlャil#llllヘ'″.l~゙,,、.g..ォ ] レ .レ   リ ヒ
.l“”,,,,,,,.,,,,,, .゙ト .z┘ .゚i#llllliナ .'叺 .l  ,,,,。,,,, .゙゙i、 ,,,|,,ai、 ,e .lllllル。,l :l,rx,,  l .レ
.゚l゙こ゚“ ,,l゙.ヒ l,ii、.レii、 |'!,+'mi、 .t┘ ゚'''“゛ .,,,i´ .,「 《,,,i,,e-!l‐ :z'',z,"'| “ .,,i´  l: : l
.,r'” ,e,,.゙゚3l ~ .》ォ┘ l 'k,ぁl゙ |    'l'"″,,r″ ,l" ,l] llll*゙''_ドl、 ,i″  サ″
`゚'=″ ゚″゚ヘr〃 トrr″ .ト-r″    ゙冖'゚’   ゙ヘl".レrrrrrr ̄
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:33:21 ID:PjPAMFK9
雑誌の記事を見ても三洋の評価が際だって高いなぁ
会社の状態は思わしくないようだが炊飯器はやはり三洋ってとこかぁ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:18:19 ID:cLczRl8E
炊飯器なんて買ったら数年メンテナンスフリーだから
会社経営がどうこうなんて株持ってる人意外興味ない問題だ

それよりも今上手い飯が炊けるかどうかが重要だろう
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:29:14 ID:pRV9kYMq
工作員
今日もわんさか
沸いてくる
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 13:20:18 ID:ZRitZgFQ
>>345

季語が入ってねぇ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 13:22:50 ID:MMtcwKRI
しかし炊飯って水加減ひとつで炊き上がりが大分違ってくるね
好みの美味さに炊けたときには小感動
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 13:29:51 ID:a+ACh6iM
>>346
こたつから
今日もわんさか
工作員

こんなんでもいいの?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 13:34:39 ID:ZOjqjsCX
昨日タイガーの土鍋釜黒買いました。

炊飯器なら象印かタイガーにしようと思っていたのですが
店頭で実物いじってみて、蓋の開け閉めがやりやすいタイガーにしました。

今朝初めて炊いてみて、今までのぼろい炊飯器と比べて
お米の甘みがあり、お米一粒一粒が立ってる!ってかんじでおいしかった。

ひとつ気になったのは、炊き上がりのときのブーーっていうブザーの音。
ちょっとうるさい、、かも。鳴るのはいいけど音を選んで欲しかったなぁ。

350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 13:39:19 ID:PJtLkwly
>>349
ワロス

うちも虎だけどピーが8回鳴るだけ
しかしブーーっていやだな
食欲が下がる OTL=3
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 13:48:20 ID:9i3KgXdw
虎って名前は良く聞くけど他の白物家電メーカーはもちろん
象と比べてもかなりちっぽけな会社だな。
技術的に劣ってない?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 14:00:55 ID:207oc7dD
超遅レスだが35はソニーがIH調理器作ってたのを知らないのか
あと関係ないけどビクターのエアコンというのもあった
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 14:12:22 ID:6SxvEoNO
みかん食べ
まったりしてれば
いいものを
今日も2chで
顔真っ赤
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 14:32:00 ID:WW5DlrKp
長時間保温できない安物釜はウンコ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 14:46:41 ID:MMtcwKRI
パオーンと
三洋つぶし
飽きてきて
ポット憎いと
虎を追う象
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 14:50:30 ID:l4qtTwUo
シャープは炊飯器市場に力を入れてた時代あったっけ?
ちょっと前に安いマイコン式のを見かけて今は消えたが。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:42:31 ID:dL4rWAlx
サンヨーに都合の悪い書き込みにはソース無しで同意
サンヨーに都合の良い書き込みはソース出せの大合唱
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:50:33 ID:74Sb5DAG
それが家電クオリティ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:51:39 ID:TXr1KF5w
なんかあからさま過ぎるよな>>351
前にも似たような書き込み>>333
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:13:15 ID:v9+cCMco
>>352
どこか北海道のホテルでソニーのそれあって思わず写真撮影した。


虎のマイコン炊飯器22年ぐらい前の機種だが、(ご飯が炊き上がりました。よくほぐしてください。)と、しゃべる奴使っていたけどなぁ。今はブーなのか。悲しい。
匠になって久しぶりに音声聴けました。お早ようございますは言うけどこんにちはとかこんばんはとか言わないの?これ

虎は最後に夜中に暴走してピピピとタイマーが勝手に進んで、タイマーがセットされましたとか言って怖いから捨てました。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:22:25 ID:9d6qfggi
それは嫌だなw
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:30:11 ID:HdnPAosL
予算3万ぐらいまで、手入れが割と楽で
お米の粘り気と甘みを引き出してくれるお勧めの炊飯器が
あったら紹介してください。よろしくお願いします。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:33:40 ID:1RnSDERL
親が値段そこそこで保温機能が優れた炊飯器が欲しいと無茶なこと言ってきたので
日立のRZ-GG10Jを提案したら、あんまりいい顔しなかった。どないせっちゅうんじゃ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 01:22:13 ID:AVtThn1Z
>>362
炊きたてならどの釜でもそんなに変わらないんじゃねえの?
そこまでこだわるなら高いコメを買えと。
まあ、釜は炊き分け機能があれば文句なかろう。
メーカーは好みで選べばいいんじゃね?
すすめると工作員扱いされるんでな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 01:25:23 ID:8a22hx7B
>>364
ああ、そうだなw
売れていない釜を売上げ報酬目当てか何かしらんが
無理やり薦めて来るやつがいるからなw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 01:55:22 ID:kLUvjKjb
>>364
かわらないと思ったけどやっぱり違うわ。
食べている内に冷めてきたらご飯だけで残すかどうかが俺の判断
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 04:27:28 ID:sTkWf/wH
象印ってどう?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 07:14:07 ID:rpltibxC
最近、買い替えた炊飯器はふた加圧板が外せないタイプだった・・・
ちゃんと確認しなかった自分が悪いし、むしろ外せない物があるって事自体知らなかったorz
早速買い替えたい・・・
洗うのが・・・メンドクサイです・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 11:26:13 ID:7XE06Ecj
象印はメンテが便利
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 12:09:39 ID:ccEo4cnH
昨日、象印NP-JP10買ってさっそく炊いてみたけど
かなりやわらかめに炊きあがったので、ちょっと期待はずれかな
次は、しゃっきりモードで炊いてみるか
個人的にかための方が好みなので普通のIH炊飯器の方がよかったかも・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 12:28:44 ID:6Thgagns
圧力IHのご飯は好き嫌い分かれるね
とりあえず圧力タイプは炊き込みご飯が軟らかくできるのが便利
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 12:54:14 ID:5IwfFEmo
その点サンヨーの炊飯器は好みに応じて幅広く対応出来ますねー
373349:2008/01/28(月) 13:09:58 ID:Ar2BEohV
>>360
亀ですが、
虎は今でもしゃべります。
ブザーのあとにですが。


374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 13:39:22 ID:PN1HhXJL
>>372
以前、ここで質問させていただきましたが、
三洋ファンには悪いですがこのスレでのすすめ方になんか無理やり感がありましたし
具体的な理由も特に述べられてませんでした。
買え買え言ってくるセールスマンの悪印象がしかしなかったので
三洋さんは対象外にさせてもらいました。
今後とも家電類を購入するときは無条件に三洋製品を選択肢から
外させていただきます。
悪く思わないでくださいね。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 13:52:53 ID:kLUvjKjb
>>370
松下が一番しゃっきり炊けます。
XP10に乗り換えても惜しい点の一つ
SV気になるなぁ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 15:28:28 ID:KJAjQlIf
>>370
そういえば一昨日だったかの毎日新聞に、象VS虎の炊飯器対決が特集されてて、
それも似たような結論だったけど、370氏の希望に合うのは虎のほうだろうかな。

>>374
どうぞご自由に。ただ、ここの書き込みなんかに左右されて、無条件にはずしたり
するのは不幸だと思うぞ。もっと自分で広く情報を収集して判断したほうがいい。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 15:30:18 ID:3Zpl9y4e
こたつから
這い出る赤顔
工作員
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 15:32:25 ID:PN1HhXJL
>>376
どこがどう不幸なのでしょうか?
こういった機能があってここで紹介されている他社よりこんなにおいしくできますとか
炊き上がり具合の詳細なレポートはございませんでしょうか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 17:12:45 ID:MHsbV97M
>>378
ブログ検索で型名入れて検索してみれば?
実際使ってる人の感想出てくるよ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 17:13:14 ID:X87H+5aQ
お前もそろそろうざいぞ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 18:06:19 ID:kLUvjKjb
三洋
ふわふわもっちり
松下
シャッキリ

ふわふわもっちり柔らかめ

ふわふわおこげ

東芝と日立は、、最近の最高機種はあれだけどそれ以外で一貫した味があるように思えない。

硬めが好きなら松下
柔らかめなら象か虎
間が三洋でも松下の領域には入れないけど象のゾーンにはかぶっている感じ。

松下はシャッキリたけるからたべきり目的の方がいいかな。

俺すすめるなら上位4社かな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 18:20:26 ID:VKRPKzZ6
やはり工作員は他人に押し付ける割には
その実評価は知らないって事かw
とにかく売ることだけが目的らしいなw
上から言われているのかね?
「黒でも白でもとにかくネズミを捕ってくるのが良い猫だ」と。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:03:27 ID:7XE06Ecj
象使ってるけど、水を少なめにすればしゃっきりに仕上がる
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:20:17 ID:2J2lCEC9
三洋は前スレ前半までは普通にいい評価だったよ
自分その時期に探してたから参考になった

前スレ後半から何故か三洋だけ工作員工作員言う変な奴が
粘着してるけどそういう意見に振り回される奴はどんだけ
洞察力がないのかと思う
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:56:09 ID:x+Kxds7C
スイーツ(笑)とおなじで世間ではサンヨー(笑)なんだよ。
実際使ってもいないのに、カタログ受け売りでススメているやつがウザイだけなんじゃね?
試しにこのスレ見返してみ?
サンヨーヲタだか工作員だか知らんが、そういうヤツはたいがい何の脈略もなく
提灯記事持ち出したり大した説明もなくただイイヨイイヨの嵐だ。
所詮少数派負け組みだから仕方のないことだろうが、
多くの人がそろそろ黙っていてもらいたいと思っているだろうよ。
洞察力がないのはそのへんも含めて擁護してるやつだって。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:59:46 ID:ny5seqfd
松下って何でしゃっきり炊けるんだろうな。
それって松下の炊飯器でしか炊けないしゃっきり感?
>>381どこかのメーカーの人?

>>378詳細なレポートって・・売り込んでるわけじゃないんだし
頼みでもしないかぎり
なかなかそこまでしてくれる人は居ないような・・
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:42:04 ID:gT50Rjk7
松下はスチームで柔らかいだろ。
逆。
388ここまでの雑感:2008/01/28(月) 21:08:44 ID:jKtVBF91
ソースがカカクコムで申し分けないがユーザーランキングにて現在上から三菱、三洋、虎となっている。
その判断基準となっている満足度は評価票数中の平均点のようである。
ここで良く見て欲しいのは、上位ほど満足度は高いが評価票数は少ないということである。
つまり、そもそも3票や5票程度の投稿しかないということである。
たしかに、評価している人はいるのだがあまりにも少なすぎると感じやしないだろうか?

ひるがえってこのスレ。
現在、構造としては三洋派対その他各社派との流れになっているようだ。
メーカー毎売上げ実数と、カカクコムでの評価票数とに何らかの関係性があるとして、
ここでの三洋アンチ・三洋擁護カキコの比率は明らかに不自然ではある。
売上げ数が少なければ三洋派もいまよりもっと少ないはずである。
またその他各社の擁護派も現状よりもっといていいはずである。
しかし現状ではそうなっていない。

つまり、三洋派においてはなんらかの『工作』(あえてこう呼ばせてもらいます)が疑われて当然なのである。
母集団の小さいはずの集合が、このスレで見られる比率のごとく増幅して見えるのは
ひとえにこの『工作』に起因していることにほぼ間違いはないのではないだろうか?
そしておそらく、このスレを見たものの多くはハッキリと意識しないまでも、これと似たような印象を持ったのでは
ないだろうか。

私見としては、三洋という会社の製品はあまり好きではないし、市場に出回っている数とあからさまに
比率の異なるヨイショレス、三洋アンチレスに対する擁護レスに関しては今後もスルーしていきたいと思う。
炊飯器なんぞたかだか数万とはいう人もいるが、購入はあくまで自己責任であり、失敗したとなるとその出費は
痛いものである。だから、購入検討中の人はこのスレをよくみてどのレスが信用に値するものなのか、
または『工作』として切り捨てていいレスなのかしっかりと見極めたほうがいいのではないかと思う次第である。

おしまい
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:08:55 ID:4EDggqol
最近ブログ検索しても、結局宣伝とかアフィリエイトとかにたどり着くんだよね。
だからもう意味がないような・・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:37:16 ID:ZSxScNpn
ううぅ…レビューも無いうちからSV101をポチっちまいそうだ…。

味とか保温性とかはSW101より低くなる事はないだろうけど、
大火力とか釜底180℃加熱とか言われると瞬間消費電力とか寿命の方がチト気になる。
あと封熱キーパーとやらでお手入れに手間がかかるようにならなきゃいいんだけど…> 釜底を180℃
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:38:11 ID:ZSxScNpn
最後のカキコがミスった orz
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:43:05 ID:17zVEM1t
圧力タイプは、ふたの鉄のボールが入っているところが洗いにくくないです
か。また、短期間でパッキンがヘタって圧力がかからなくなってしまわない
でしょうか。圧力鍋で炊飯するととても美味しいので、炊飯器も圧力が良さ
げではあるのですが、手入れしにくかったり、長持ちしないなら普通のIH
にしようと思って悩んでます。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:46:35 ID:kLUvjKjb
>>390
おこげ使わなければいいのでは?
熱サイクルで剥離しないか心配。でも松下もほしい。

394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:50:10 ID:Qi6X0xvx
>>388
三洋良いっていう人がいるなら良いでいいんじゃねーの?
他をけなしている訳でなし( ´_ゝ`)で流しとけよ。
まして炊飯器で、んな長文気持ち悪い。
395370:2008/01/28(月) 21:54:38 ID:lWPaerog
NP-JPじゃなくてNP-JBだった
今日は、しゃっきりで炊いてみたら普通においしくたべれた
多分これからも、白米はしゃっきりモードでしか炊かないだろうから
圧力IH買った意味なかったような気が・・
まぁしょうがないか。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:57:37 ID:3Zpl9y4e
工作員って常駐してるのかw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:59:17 ID:3p2g9vtt
まだオナホスレの方がまともだぞ
レッテル張りはスルー徹底だぞ

 ▼嫌韓を装った在日朝鮮人荒らしや煽り等は徹底的に放置で。
  ・異なる意見も尊重する事
  ・業者、関係者、工作員、社員等のレッテル張りも放置
  ・購入前に過去ログやWikiの内容に良く目を通すこと、以下のテンプレは参考程度に
  ・荒らし、煽り等に対しては専用ブラウザのNGID機能等で各自自衛する事
  ttp://browser2ch.web.fc2.com/
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:01:15 ID:hEHOTlSQ
>>395
もっちりは試してみた?
やわらかいっていうのとはまた違うお餅感がなかなか面白かったよ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:01:52 ID:3Zpl9y4e
もしかして工作員て頻繁にID変えてないか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:27:17 ID:ZSxScNpn
>>393
そうか、とりあえず普通に使って、複数のレビューで問題無さそうならおこげにトライすればいいのか。
でもおこげも魅力なんだよなぁ…
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:31:22 ID:lWPaerog
>>398
ふつうとしゃっきりしか試してません。
ふつうで炊いたときにあまりにもやわらかく感じたんで
それよりやわらかめで炊けるとおもうと怖くて^^
まぁせっかくの機能だから1度試してみるよ。
あとは、水加減でなんとかなるかな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:38:41 ID:4EDggqol
販売店で実際に炊飯して、食べ比べ出来ないものだろうか・・・
でも販売店で食べ比べしてネットの安いところで買うとかされたら
販売店はやりきれないだろうしなあ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:47:06 ID:Na/F88qT
>>402
食べ比べ料5000円取って
各メーカー最高機種を
食べ比べして証明書発行。
購入時その証明書出すと
5000円引きになる。

他店で買うと5000円余分に掛かる仕組み
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:50:34 ID:6Thgagns
>>401
もちもちで炊くと柔らかさが冷えた後も長続きするのよ
だからカタログにあるように弁当なんかに向くし
冷蔵庫で保存した物をレンジで温めてもいい感じになる

あとはあの独特の感じに慣れられるかどうか、だなあ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:58:27 ID:hEHOTlSQ
佐藤のごはんと各社が提携して
炊飯器新製品食べ比べセットみたいなの販売してくれればいいのに。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:32:06 ID:GjRM1jQw
サンヨーって本当に

 .,zrr,,,,,,,,,,,,,,,,,,、 .ッrェ  .yri、   .,。,,,,     .,,,,,,,。v-wwwww, ,,,,、   ._,,
.,r".,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,i!.,wタ .li,l"゚°.゙"゚| .z┘ .≒―=ry《,,,,,,,y .ili、 \ti,!''".,ト ,ト  'l~`l、
゙=,ill,,,,,,,,,,,,,,,,,,,l .゙lィi、 ll'゙゙「゙ .゙゙ヲrリy .ljlャil#llllヘ'″.l~゙,,、.g..ォ ] レ .レ   リ ヒ
.l"",,,,,,,.,,,,,, .゙ト .z┘ .゚i#llllliナ .'叺 .l  ,,,,。,,,, .゙゙i、 ,,,|,,ai、 ,e .lllllル。,l :l,rx,,  l .レ
.゚l゙こ゚" ,,l゙.ヒ l,ii、.レii、 |'!,+'mi、 .t┘ ゚'''"゛ .,,,i´ .,「 《,,,i,,e-!l‐ :z'',z,"'| " .,,i´  l: : l
.,r'" ,e,,.゙゚3l ~ .》ォ┘ l 'k,ぁl゙ |    'l'"″,,r″ ,l" ,l] llll*゙''_ドl、 ,i″  サ″
`゚'=″ ゚″゚ヘr〃 トrr″ .ト-r″    ゙冖'゚'   ゙ヘl".レrrrrrr ̄

ですね!
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:34:32 ID:lWPaerog
>>404
自分は、あまり米の味にこだわらないタイプだとおもうので
結局この炊飯器の味に慣れたら、それがよいと感じるのかもね。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:40:13 ID:MHsbV97M
>>390
SW101はボタンプッシュで内蓋が外れる機構が素晴らしいと思ってるが
SV101にもそれが付いてるのかが気になる
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:47:29 ID:ZSxScNpn
>>408
うわ、気になったからちょっと調べてみたら「ワンタッチふた加熱板」の表記が無くなってる。
しかも別サイトには「ふた加熱板(両手着脱方式・丸洗い可能)」の表示が…orz
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:07:26 ID:ImSuZ0Ip
>>390
大火力と言ったって15Aの縛りがあるし
SW101と大して変わらないだろー
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 01:40:29 ID:9HyTly8F
日経の夕刊見た人います?
あるコラムの一番最後になにやら不穏当な一文がありましたよ、サンヨー工作員さんw
あなたの親方は大丈夫ですか?w
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 03:08:26 ID:CblKYo8L
2chで、アンチが頑張るけど具体的なマイナスポイントの指摘が無い製品を買って外したことが無い。
オレにとって、サンヨーは普通に候補だな。

具体的な指摘があっても、納得済みの購入だからあんまり外したと思ったことないけど。

とりあえず候補絞りたいから、サンヨーでも何でも良いから具体的にマイナスポイントを指摘してみてくれないかな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 15:07:30 ID:V7yOF5xU
サンヨーアンチって炊飯器なに買うつもり?そこまで気合入れて
1つの会社を非難するってことは 何か恨みでも有るんじゃないか
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 16:22:33 ID:sVWrbNkm
ナショのスチームIH、スチーム用の水を入れないで炊くとどうなりますか?
というか炊く上で支障が出たりしますか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 16:54:10 ID:81t1rOii
サンヨーの欠点と言えば…
デフォルトの「もちもち」とか「無洗米」とかのコース使うと何だかあまりおいしくなくて、
「こだわり」で自分好みに設定するとおいしい…というのは昔よくスレでも言われたけど、
最近の機種ではそこらへん解決したのかな?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 18:13:17 ID:zhMJKd2r
炊飯器の中釜って電気屋に売ってないですかね?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 18:17:09 ID:0LHQYoWI
>>415
もちもちは匠炊きより水っぽいと言うかそんな感じでおいしいとは思わない。
玄米か雑穀で白米炊くとおいしいと言っていた人、水加減どうしたのだろう。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 20:21:55 ID:ujzzTlnk
週刊アスキーにSV101の記事が載ってたけど、
なんで発売直前に1ページまるまるもらっておいて、味にも感想にも触れないのかなぁ…?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:31:13 ID:x3QrGXUe
>>413
匠で親を殺されたんだって。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:44:41 ID:8UaFMKAW
サンヨー製品は初期不良が多いし
耐久性低くて壊れやすいから買う気にならないな…。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:53:09 ID:m6iwC4dB
サンヨーアンチうざい。
422412:2008/01/29(火) 23:39:42 ID:ubXlXxPK
>>415
オレが絡んで良いのか迷うけど、
良い点:自分好みに設定するとおいしい
悪い点:デフォルトだと何だかあまりおいしくない
設定する手間をどう評価するか。

>>420
ストレートに悪い点だ。
初期不良も耐久性にも悪い印象は無いけど、持ってる三洋製品がエネループとザクティだけだからかもね。
そこら辺悪い印象持ってると、アフターケア関連も気になるところ。
買わないそうだから問題にならないか。

>>421
アンチの存在は鬱陶しいけど、価値もあるよ。
アンチの熱意をもってすら具体的な批判が出来ないなら、それなりに安心できる、という。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:43:58 ID:6stZX0AX
今日は工作員(笑)の日
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:46:28 ID:tM2F3V8/
サンヨー工作員のほうがよっぽどうざい
これは誰もが思うこと

なにせ盲目マンセーしか出来ないからな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:57:16 ID:OctW4QOP
>>424
あなたもそう思いましたか。
工作員の主張で矛盾している点の一つに、
なんの利害関係もないはずなのになぜこうも一日中匿名掲示板に張り付いて
擁護レスをしているのだろう?w ということがあります。
彼らが出てこなければ我々の出番もないというのにw
426415:2008/01/30(水) 00:00:55 ID:ggaCroVG
>422
買ってすぐはデフォルトコースで炊いてみることが多いと思うんだけど、自分は買って
からしばらくの間、すごく後悔した。
でも3日ぐらい過ぎてから「こだわり」にしてみたら、同じ米、同じ水加減なのにまったく
違う風に(美味しく)炊けて感動したよ。
あの頃は、このスレにも似たようなレスが多かった記憶がある。
炊飯器については、壊れたり問題が生じたりする様子はまったくないな。
買ってから2年ぐらい経つけど。
初期不良に関しては、いまどき、どこのメーカーの商品でも初期不良ありまくりなんで
気にするだけ無駄なのでは? むしろ、初期不良に対する対応の是非が問題。

うちはオーブンレンジもサンヨーなんだけど、そっちに不具合があった時は、サポートの
対応はすごく良かった。代品に新品貸し出してくれて、丁寧に検証して修理してくれた。
グリル鍋に問題があった時も、変則的な対応に応じてくれたし、全般的に好印象。
ついでに、松下の対応には良い印象ない。あそこは屁理屈並べて不良もなんでも
「仕様です」って言い逃れようとするから。
427415:2008/01/30(水) 00:02:29 ID:ggaCroVG
あ、ちなみにオーブンレンジは初期不良。
グリル鍋は初期不良ではなかったんだけど、たまたまうちの台所環境との不適合があって
困ってたら、適合するものに無料で交換してくれた…ということがあったのでした。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:04:38 ID:HEID0HGT
家電で、初期不良なんて出会ったことないけど、
サンヨー製品ってそういうのありまくりなんだw
なんかやだなw
やっぱサンヨーの家電はやめておこうっとw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:32:16 ID:+vsAPKlX
誰かが雑穀で炊いたらおいしいと言っていたのでやってみた。

すごくもちもちで腰があります。

まぁサンヨーは好きじゃないけどこの製品は許せるかな。

430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:44:32 ID:T+SWSsgH
三洋関係者が涙目になっている理由がわかりました。


http://event.rakuten.co.jp/ranking/electronics/204586.html

※ 楽天市場内の販売売上、販売個数、取扱い店舗数等のデータ、トレンド情報などを参考に、
楽天市場ランキングチームが独自にランキング順位を作成しております。
(通常購入と共同購入のみ。オークション、専用ユーザ名・パスワードが必要な商品の購入は
含まれていません。)

431430:2008/01/30(水) 00:49:39 ID:T+SWSsgH
追加です。

http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/01/25/1837.html

こんな現状だからこそ必死に、自社製品、もしくは利害関係のある製品を
異様な頻度で薦めるわけですw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:53:32 ID:GJtpBJPR
このスレを見ておくべきだった。
NP-JB10で寿司飯モード以外はやわらかすぎて受けつけない。
433430:2008/01/30(水) 00:56:22 ID:T+SWSsgH
>>432
お早いお出まし、おつかれさんですw

で、どこのなんと言う炊飯器をご推薦なさるのですか?w
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:00:12 ID:Ixxo2gOA
電気機器メーカー好感度調査結果
ttp://www.yoronchousa.net/webapp/vote/result/?id_research=906
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:10:34 ID:KqmyvmsI
>>432
なるほど。
このサンヨー工作員は象アンチって訳かw
わかりやすいなw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:13:58 ID:GJtpBJPR
マジなんですが。エスパー乙
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:17:31 ID:KqmyvmsI
そうかそうかw
やっぱりサンヨー工作員=象アンチがマジだったってことかw

炊飯器だけに適当にカマかけてみました、なんつってw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:18:03 ID:GJtpBJPR
あまり必死にならないでよ。こっちの方が恥ずかしいよ。
439430:2008/01/30(水) 01:22:20 ID:T+SWSsgH
>>438
おまい、痛い子だな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:25:02 ID:GJtpBJPR
これだけ相手をしてくれるって事はオマエらも相当なアレだなw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:28:10 ID:Dx/8LWeY
>>431
やはり昔から炊飯器TOP3は専業2つに松だよな
残尿が売れてるなんておかしいと思ってたが
やはり工作による大本営発表にすぎないわけか

こりゃ残尿は変ないかがわしい宗教と変わらんな
酢違反オヤジが教祖で工作員が信者なだけ
無理やり勧めるなんてオウムや層化と手口が同じ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:33:26 ID:KYW5qxek
象はいいけど虎はただの魔法瓶屋だねぇ
電器関係の技術が弱すぎる
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:33:30 ID:S1+vwZAH
>>440はもう工作員確定だから、出て来ないほうがいいよ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:36:22 ID:GJtpBJPR
初カキコでこの仕打ちは酷すぎだなw
ま、固メシ食いには圧力は要らんということだけはわかった。
では、さらば。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:36:30 ID:T+SWSsgH
今度は虎アンチのサンヨー工作員の出番か。
工作員はいろいろ種類が居たんだなw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:54:41 ID:+vsAPKlX
>>444
松下をスチームなしでね。
工作とかうるさい奴はROMか工作スレ立ててくれ。

447412:2008/01/30(水) 03:18:00 ID:ReCdo8wZ
「工作員」というパラノイアックなレッテルを使う奴に聞きたいんだが、自分が認めたくない(アンチ三洋にとっての三洋を擁護する)情報を提供する人間は全て「工作員」なの?
それとも、そういう人間でも何らかの基準があって「工作員」だったりそうでなかったりするの?

>>426
詳しい情報をありがとう。
三洋の初期不良に不安を抱いてるのはオレじゃないよ。
とはいえ、初期不良の対応を受けたことも無いから、特にフォローを信頼してるわけでもないけど。
まぁ初期不良はゼロにはならないわけで、運が悪い購入者への対応は大事だね。

>>430
これは面白いね。
象印は炊飯器かなり強いんだな。
どういう基準でポイントを振ってるのか不明だけど。
楽天のランキングで10以内の9が象印は、シェア以上の強さだから何か他の理由があると思うけど。

http://www.coneco.net/masterranking/01804020.html
http://www.bestgate.net/rcooker/ranking.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/rank/20071203/1004991/
ここならそこまで圧倒的ではないな。

http://tabitano.main.jp/z1suihan.html
ここは逆に象印が弱すぎる。
どんな理由があるんだろう。

>>432
NP-JB10は象印か。
取説見ると、ある程度硬い飯も炊けるように読めるけど。
よほど硬い飯が好きなのか、しゃっきりはあんまりしゃっきりしてないのか。
水の量を少なくすれば、いくらでも硬い飯が炊けると思ってたけどそうでもないらしいな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 09:49:19 ID:8V/5xDgS
工作員ネタ秋田
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 10:31:32 ID:8DH+nksP
>>447
バカか、母集団が小さければ工作しやすいってだけのことだろうがw
あと、楽天のは店舗毎機種毎の集計だろうなw
なんでも一面しか見ずに盲目的に信じちゃうから三洋機なんか買って
こんなスレでうまいうまいと粘着するようになるんだろうがw
工作員は本業に戻れよw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 12:01:04 ID:3pF8Jg29
オマエがうざい。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 12:22:40 ID:lk7GlBWS
>>417「雑穀コースのかため」で炊くときの水加減は
冬の場合(まだIK買って2ヶ月程度のため温度の高いときのことは分からない)

1.白米を研ぎ、45分〜1時間くらい水につける(ざるなどの穴の開いた容器で吸水)
2.軽く水を切って内釜へ。水平な場所で標準のラインより3ミリ程度少なめに水を入れる
3.炊飯器のなかにいれる。このとき何故か、水かさが標準ラインぴったりになる。

あとは1度炊いてみて微調整(上の手順通りじゃなく普通に内釜に入れて白米ラインで炊いてみても
うまく炊けるかもしれない)
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 12:38:08 ID:lk7GlBWS
ちなみに上のやりかたは他のコース選んでも(甘味とかもちもち)
失敗せず、美味しく炊けるやりかただと思う(自己満足かもしれない)
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 12:41:51 ID:H5lr0aVX
>>451
なんでそんなアバウト?

基本炊飯でコメ:水=1:1さえ知っていればあとは水加減の調整でしょうがw

1合=180ml
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 13:01:08 ID:+vsAPKlX
>>453
研いだあとの吸水度合いにもよるでしょう。

松下なんか釜変えたら硬めになったりするし。

>>451
レスありがとうございます
その吸水調整迄はやっていませんでした。

松下の時はいつもやっていましたが今はやっていないので。
今度は玄米を試して見ます。雑穀は常に圧力×モードでしょうか
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 13:09:18 ID:H5lr0aVX
>>454
吸水度合いにはよらないのでは?
研いだ後の加水量をいつも一定にすれば炊き上がりも一定になるはずですが・・・。
釜の目盛りでやってるからいつまでも炊き上がりが不安定なんでしょ?
なんで学習しないの?

456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:09:25 ID:yhK5fYLD
>>455一定にすると毎回同じになってつまらんよw
あと炊飯器によって最適な水量が微妙に違うような気がする。
ガス炊飯の場合は、>>453の方法で水の量計って吸水させて
それをそのまま炊くのがいいと思う。

自分がなんとなく始めた方法は(もっと楽なやり方はあるだろう)
1度ざるとボール内で吸水させ水を捨てる(吸水時間や水量は正確に計ってない)
その後、吸水済みの米と新しい水を釜にいれるから
白米の標準ラインより少なめにしないと。
>>454
玄米は雑穀じゃなくて普通に玄米コース(踊り炊き)
で炊くのがいいよね。「常に圧力×モード」って?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:38:20 ID:qIg6uUTV
>>456
なんでそんなややこしいことをw
吸水時間でもコメの吸水量は変わるし、季節(つまり温度)によっても変化しますよ。
そんな不確定要素の多いいきあたりばったりの炊飯をするより、
水と米の総量の比率をまもって、水加減だけで炊き上がりを調整するほうが
よっぽど基本に忠実でしかも簡単で楽なのに。
ここで良く名前が出るサンヨー、虎、象、松とPDF取説を見ましたが
どこにもそんな変な水の計り方は載ってませんでしたよw
もしや、このスレでうまく炊けないとか言っている人って
そんな変な炊飯方法でやっている人が多いんでしょうかね?

うちは水米 1.2対1.0が基準です。 (200CCに1合)
固めが欲しいときは水すくなめにしてます。
458412:2008/01/30(水) 23:29:22 ID:65WRZSzK
>>449
母集団のスケールも要因の一つだね。
ポイントの振り方や評価方法・収集期間及び基準の選択、メーカー側要因としてはマーケティングの相違とかも。

味に関して絶対的基準は存在しないから、自分が美味いと感じるものを「美味い」という以外の方法はないだろう。
それとも>>449は何が自分にとって美味いか教えてもらってるのか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:05:01 ID:U8MzxOIV
三洋って潰れないよね?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:11:02 ID:Kb+Af0dQ
>>459
そう言われて何気に株価を調べたら、
象印なんて小さな会社が330円なのに、
三洋電機はたったの132円で、
しかも長期的に見ると下がる一方。
これはやっぱり危ないのかねぇ…。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:28:00 ID:TKfuWHzq
>>459
三洋は潰れても鳥取三洋は生き残るから、炊飯器は大丈夫。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:57:32 ID:RZxyCquu
弱小企業の虎を心配した方が
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 02:09:13 ID:Kb+Af0dQ
タイガーは株式上場してないんだよね。
何でだろ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 02:13:18 ID:+zOaFw8A
上場しなくてもやっていけるから
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 02:13:53 ID:RZxyCquu
同族経営の企業だからじゃね?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 02:24:23 ID:Kb+Af0dQ
三洋だって同族企業ジャマイカ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 04:15:30 ID:P7huMY66
三洋は、最近まで、創業者一族が経営の実権を握ってきたので、「同族経営の企業」だった。
しかし、上場企業で創業者一族の持ち株比率が小さいことから、
「同族企業」ではないと思う。
法人税法の「同族企業」とは、上位大株主3名の持ち株比率が50%超の企業。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 04:37:27 ID:36l9qB/i
炊飯器の話が無い
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 09:52:35 ID:MrHCYHdk
>>468
炊飯器といったって、変な方法を独自に編み出して炊飯してるやつらだぜ?w
まともじゃねーよw
>>456には悪いが読んだ瞬間、噴いてしまったぜw
しかも、こいつは三洋工作員の一人じゃねーかw
こんなやつらのススメなんか信じてられるかよw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 11:36:20 ID:jO4GmTmX
おまえら!
ごたく並べんのもええかげんにせぇよ!
こちとら単に美味い米の飯が食いたいだけなんじゃ!






で、3〜4万円位でお勧めの機種はなんでしょう?
ちょっとかためのが好きです
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 12:00:34 ID:2V4Yce4n
>>470
とりあえず松下のその辺りで。

象と虎は柔らかめ。
実家がそれだから置き換えたい。

472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 12:10:48 ID:jO4GmTmX
>>471
ありがとさんです
炊飯器が故障して以来(15年使用した)ずっと鍋で炊いてましたが、時間的にキツくて

電機店に行って見て来ます
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 12:54:11 ID:Q386mCx8
>>472
ちょっとまて、タダで帰るな。
鍋での炊き方言ってから池




・・・・てか、教えてください。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 13:24:33 ID:2V4Yce4n
>>472
価格コムのセイカで買うと早いぞくるの。わりとやすいし、いや店の評価が本当なのか疑いたくなるけど。
SW101ぐらい買わないと、味落ちると感じるぞガス鍋ユーザーが買うならその辺りが最低ラインだと思うよ
で、鍋の炊き方の段取りとコツ教えてください。
土鍋、圧力鍋、普通の鍋をそろえて待っています。
よろしくお願いします

475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 14:51:55 ID:jO4GmTmX
>>474
ありがとさんです
価格.COM覗いて参考にしてみます
で、>>473>>474
我が家の場合は土鍋です(安モン、半端市にて購入)
始めチョロチョロ中パッパ、と巷では言われてますが、ちょっと違います(私だけかな?)
米を洗ったら同量〜ちょっと多めの水に30分位(季節により上下あり)つけ→強火→沸騰したら弱火で5分(おコゲが食べたい時は30秒〜1分延長)→消火して20分ちょっと蒸らし→おひつに移して(これ大事)軽く混ぜる→いただきます

男の手料理なのでかなり大ざっぱですが、大抵こんな感じで出来ます
そんなに難しくはないんですが↑この通りで非常に手間がかかりますし、後多少手探り(慣れ)は必要かもしれません
器具によって若干時間の違いは生じるかもしれませんし

経験で言うと“おひつ”はあると無しとでは天と地程の違いを感じます



土鍋炊きは美味しいんですが、とにかく火の側を離れられないのがツライ
ちょっと楽チンしたくなったりします


さほど参考にならずスンマヘン
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 14:57:17 ID:jO4GmTmX
あっ、それに加えて
土鍋は蓋の重いヤツを使った方が美味しく炊けてたかも
大体1年半〜2年半位でお亡くなりになるので(丁寧に使っても寿命は来る)あまり高価なものは使った事ないです
もしかしたら高価なのは長生きしてくれるのかもしれないですが



携帯からですので読み辛い分失礼しました
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 14:59:12 ID:DyqBlxLW
>>471>>473>>474なにやら不自然 
・・同一人物?
どちらもツンデレ・・
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 15:28:58 ID:llVEk7nW
>>470
三洋は柔らかめから固めまで
好みに応じて細かく調整できるのでお勧めです
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 15:30:25 ID:Q386mCx8
>>478
お前は黙ってろ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:06:41 ID:jO4GmTmX
>>478
ありがとさんです
ただ以前に三洋電機の製品を購入した際に故障後の対応でかなり憤慨させられました
そんな訳で今回は候補に入れてないです
お気持ちだけtnks
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:49:19 ID:JX7piEvE
>>480
男の料理で少量なら3合炊きでは?味は若干劣るが・・・

★★電気炊飯器★三合炊き専用★
ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1192590543/
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:51:49 ID:sr4KbdnD
三洋ってさ。
大手量販店通して苦情言うと、すごく低姿勢な対応になるんだよね。
買ってから何年とか経ってても、ポイントカードとかで何買ったか記録を残してる
ような店なら、メーカー直じゃなくて、店を通してみるのも手だよ。
三洋に限らずね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:59:27 ID:eKhHCeAN
>>482
だろうね。大手の量販店にハブられたら売上げガタ落ちだもんな。
三洋も必死だよ。
売上げチョロチョロ中パッパ工作してでも売ってコイだっけ?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:12:56 ID:jO4GmTmX
>>481
男の手料理ではあるんですがヤモメの子持ちで5合は炊きたいもんで(朝炊いて晩御飯でも食べる)
土鍋では最大7合まで炊いてます
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:34:04 ID:PNjBYhFz
3日前に日立の打ち込み鉄の炊飯器を約38,000円で買いました。
ちょっと硬めでおすすめですよ〜^−^
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:37:20 ID:jO4GmTmX
>>485
それなかなか魅力的ですね
おコゲとか出来るんでしょうか(好きなもんで)?
“鉄”って言うのに惹かれますね
候補にいれときます
ありがとさんです
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:46:30 ID:sr4KbdnD
>483
…ま、三洋は、商品自体は悪くないと思うんだよ。
コストパフォーマンス良いし、機能的にこだわりがあって選んでたら、三洋が最有力
候補、もしくは三洋以外に選択肢がないってこともよくあるから。
でも会社がアレだから、自分は絶対に大手量販店通してじゃないと買わない。
一度量販店通してキツくクレーム入れたことがあって、それ以降、故障だとか不良
だとかの時にも、ものすごく低姿勢で対応が良くなったw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:11:48 ID:2V4Yce4n
>>480
まぁ匠純銅買わないなら三洋は俺もパスしますな。それ意外だと東芝圧力もありますが一日でそこまで使うなら東芝の出番は少ないかもな。

日立のレポートした方、今後も続けてください。それは気になるので。

今まで日立がダメダメだったので救世主?と思います
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:31:12 ID:PNjBYhFz
日立の炊飯器買ったものです〜まだ3回しか炊飯してないんで
詳しいことは報告出来ませんが、6年前の炊飯器からの買い替え
で、同じ米を使っても味の違いはシロート私でも判ります。
もちろん新しい炊飯器で炊いたほうが美味いです^−^
鉄釜ですがおこげは出来ないみたいです><
ダッチオーブンみたいな鉄特有の料理が作れるようですが
まだ試してません〜そのうち挑戦してみたいと思います^^
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:35:05 ID:DyqBlxLW
>>488の人は炊飯器これから買うの?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:40:42 ID:jO4GmTmX
>>489
ありがとさんです
おコゲ出来ないんですか〜
残念無念
おコゲ混じりのオムスビが我が家でのお気に入り料理(?)なもんですから
焦げ目が身体に悪い、とは知りながらついつい火力を‥
参考にさせて頂きます
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:46:04 ID:K+rzs6vR
>>489
おいらも日立検討中。
鉄いいなあ。
でも一人暮らしにはちと高いぜい

一つ質問があるんですが、上の蓋ってステンレスですか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:30:40 ID:PNjBYhFz
はい〜上蓋はステンレスです。あとスチーム用の水タンクも付いてます^−^
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:32:36 ID:SR7f56Qn
サンヨーがいいよ。
柔らかいごはんから固めのごはんまで
好みに応じて細かく調整できます。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:40:19 ID:TKfuWHzq
>>491
おコゲ狙いなら、タイガーの土鍋釜炊飯器はどうですか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:12:37 ID:jO4GmTmX
>>495
ありがとさんです
その機種は候補に入れてました
今現在リアル土鍋を使っているので親近感を覚えますしね
土鍋のおコゲは実際美味しいのですよ
塩を軽く振って食べるだけでかなり幸せな気持ちになれますし
しかしあの手間は毎朝だとちょっとキビシイ
休日は土鍋炊飯の日、みたいには考えております
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:26:42 ID:PNjBYhFz
私は価格とのバランスで日立の鉄釜にしましたが、おこげにこだわるなら
(実は自分もおこげ好きです)最近ナショから出たかまど炊きが2種類の
おこげが出来るそうです・・・・値段は80,000円ぐらいしますが・・・
こだわりは人それぞれ色々あると思いますが、価格の割りに日立はお勧めです
マイナーですが^−^
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:47:33 ID:K+rzs6vR
>>493
ありがとございます!
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:34:25 ID:Kb+Af0dQ
サンヨー製品は一月で壊れたラジカセ、
初期不良で交換→三ヶ月で壊れたVTR、
自己放電酷すぎて使い物にならない充電池と
個人的には悪いイメージばっかりなんで、
炊飯器も買う気になれないんだよな。
今は松下だけど次はタイガーか象印にするかな。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:45:03 ID:UvhPZyus
>>497
日立の保温性能はどうですか。スチームの構造単純だしあまり効果ない?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:17:54 ID:9fgUfh/G
>>493

あの水タンクすごく少ないから実際どうなの?どうやって加熱するの?中心の金属かな?
メンテナンスは面倒ですか?
松下に近い性能があれば安い日立かまどだきですね。
前の炊飯器何使っていました?


>>499
炊飯器はよいけど音製品は三洋はダメだろ。おこげが一番できないのも三洋。炊き込みご飯でここまでできないのもびっくり。自分はないほうがよいのだけれど。
一人用135リットル冷蔵庫はドアに2リットル3本と2段目に牛乳4本も入って便利だったが
7年で故障した。

502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 03:21:32 ID:dEXKRpiD
アンチが大漁にいる三洋はそんだけ良い製品てことの証明ですね
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 03:57:37 ID:dbeyMhJi
>>499
自分もそういうイメージw
電子レンジやらトースターやら洗濯機FAXetcetc
壊れまくりなんが
でも炊飯器だけは何故かいいんだよ
何が違うんだか

でも炊飯器以外は買う気にならん
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 04:04:56 ID:9fgUfh/G
>>503
鳥取三洋の製品って何?

炊飯器の基盤は松下みたいにモールドになっていないよねえ、流石に。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 05:25:06 ID:VcC+LFQ2
>>502
そう開き直るなよ!

サンヨーなんか売れてもないのに工作員がでしゃばるため
ひんしゅくを買って叩かれてるだけです。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 14:21:32 ID:rvZfVn/r
サンヨー製のヒンシュクが売っているスレはここですか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:21:20 ID:zpZpN+RA
>>505と同じ奴がずっと荒らしてるんだろうな
>>502にも責任がある
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:43:25 ID:r23UKQeP
奴は親をサンヨーの炊飯器にかじられて失ったのだ。仕方あるまいて
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:58:11 ID:oiGJBHpV
日立の保温性能の件はまだ購入して数日の為、詳しい数値の評価は出来ませんが、
前日の17時に炊いたご飯が次の日の朝食べてもみずみずしくいただけます^−^
24時間保温出来るみたいですが、まだ確かめてません><
食べてないので味は分かりませんが、東芝の真空炊飯器は40時間保温出来るそうです〜
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:00:07 ID:ggUckxs7
長時間保温できると、それがうまいとは別だと思うんだ。
炊いたらはやめに食べるっていうのでいいと思うけど
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:19:20 ID:DbShLmGr
とりあえずSV101の発売日になったから梅淀に実物見に行ったのに
展示品どころかパンフも置いてないってどーゆーコトなんだと小一時間
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:51:52 ID:oiGJBHpV
 日立の炊飯器買ったものですが水タンクには10〜20cc入ります。
水入れ用の容器が付属していて1杯分が適正量です。
量として適正かは分かりませんが炊き上がりは十分いけると思います。
加熱は上蓋でやってるようです。
 メンテナンスは各社高い炊飯器はお手入れ箇所が1箇所は増えてます。
日立は上蓋、上部スチーム吹き出し口、水タンクのお手入れが必要で
スチーム無しと比べ水タンクのメンテナンスが追加になります><
購入前に各社の製品を店頭でメンテナンス箇所をばらして確認したら、
人それぞれだと思いますが、サンヨーの製品が一番面倒でした。
上蓋が2重に取り外し、うまみを溜めて戻すタンクとか・・・・
前の炊飯器は6年前のナショのIHで(SR-A10Y)スチームとかはないです^^
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:04:32 ID:AgZLiDv4
>>512
レポサンキュー。実際に毎日細かい部品まで掃除してる?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:14:12 ID:dohFfzYl
まだ購入して4日ですがお手入れは1回だけ・・・・
今のところ水滴以外汚れはありませんでした^−^
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:28:27 ID:AgZLiDv4
>>514
やっぱそんなもんだよな。三洋のタンクも実際ほとんど使われてないと
言う人もいるし、たくさん炊かないとそこまで届かないんだろうな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 07:48:26 ID:FauUAxXK
10万円超の高級炊飯器続々 おいしさの秘密は内釜 高い熱伝導でふっくら
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200802020002a.nwc
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 11:59:18 ID:RptPI4Wc
炊飯器にそこまで金かけるならガスで炊いたほうがいいな
購入層は、金持ちだけじゃろーて
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 13:19:27 ID:5jvktITo
電気で旨さを極めるのなら200VのIHだよな。
今のところグルメ且つ金持ちな人はメイド+最高級のガス炊飯ジャーだw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 13:31:53 ID:LGLqI7+x
>最高級のガス炊飯ジャー
>最高級のガス炊飯ジャー
>最高級のガス炊飯ジャー
>最高級のガス炊飯ジャー
>最高級のガス炊飯ジャー
>最高級のガス炊飯ジャー
>最高級のガス炊飯ジャー
>最高級のガス炊飯ジャー
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:32:37 ID:yHSXTO+H
飯炊き娘か。
誰がいいの?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:50:11 ID:/kNwLB5y
2次元から出てこないけどな
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:36:23 ID:4v3w9dMZ
SR-SE101
ヨドで24500円+ポイント20%で買った。うまうま
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:09:19 ID:A9gLkfhI
炊飯器買い換えるためにこのスレ初めて来たんだが、
松下と三菱が候補だったのに、
メーカー叩きが激しくて三洋に興味が出てきた。

サンヨー炊飯器自体の性能はいいんだよね?
用途は、白米2号炊くだけで保温はあまり使用しないんだけど。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:11:18 ID:YFbEXPLc
炊飯器を急遽購入しなければならなくなったのですが、
圧力IHとただの圧力のとでは、どのぐらい味に違いがあるのでしょうか?
今までは圧力でもない普通のマイコンジャーを使っていたのですが、
値段が倍以上違っているので、躊躇しています。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:49:09 ID:Qt9JbsXB
普通のIHとただの圧力つかったことが無い人の意見

圧力IHは粒が潰れずふっくらやわらかめで粘りがつよい(女性や年配の人たちに
好かれそうな食感)短時間で炊ける。
IHは、しゃきっと堅めに炊けるらしい。手入れは圧力タイプより楽だと思う。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:11:32 ID:80irO+y1
>>523
三洋の炊飯器は何処でも上位に行きこそすれ、下位には行かんようだ。
買ってレポよろ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:24:49 ID:YBr1hstF
>523
カレー用に固めとか、今日はちょっとやわらかめとか、炊きわけできる機能は三洋は
優れていると思う。あとマルチ調理機能も。
そこを評価するかどうかの問題があるけど。
炊き分けなんぞできなくても、他のメーカーのデフォルトの味が気に入ったらそれで
間に合うことがほとんどだろうし…
ちなみに、なぜかデフォルトコース(もちもち、とかそういうの)はあまり美味しくない。
あくまで「こだわり」で炊き分け推奨。

保温性能は、多分スチームタイプの機種の方がより優れているんじゃないかと思う。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:04:52 ID:sPmYSaGW
サンヨーの炊飯器にハズレ無しといわれているのは
それぞれの人の好みに応じて炊き分けられる部分が大きいだろうね。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:07:26 ID:Qt9JbsXB
普通のIHとただの圧力つかったことが無い人の意見A

俺はサンヨー使ってるけど基本、粘りが強めだから
かためがいいなら、普通のIH選ぶのが良いだろう。
カレーコースは常圧で温度も低いから普段はそんなに使わない
IHのかためが得意なタイプは、それ専用に作られてる
だろうから、圧力IHのカレー用より、美味しく炊けるはず。
マルチ調理は、
ヨーグルト作り(LG21増やし)に役立ってる。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:09:35 ID:nUE7FGk2
>>527
>炊きわけできる機能
>マルチ調理機能

他社にもその程度の機能は普通に有るんで
別にサンヨーの専売特許にはならないし
その上サンヨーは特に抜きん出たものなど無い
ごく普通の炊飯器のレベルでしかないよ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:37:31 ID:hKXxjc8t
他社の炊きわけ機能てふっくら、ふつう、しゃっきりくらいでしょ。
三洋は甘み、ねばり、固さをそれぞれ3段階で任意設定できるんだから
より細かく自分の好みの味にセッティングできるんじゃないかな。
使ってる人そのところどうですか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:42:45 ID:e//FCU6b
三洋はもっちり、やわらかが特に美味しく炊けるからね。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:49:32 ID:YBr1hstF
>530
いや、あの設定の細かさはすごいと思うよ。
自分は新米の時期とか梅雨や夏の時期とか、米の様子みながら微調整してる。
米の種類によって多少変えることもある。
おにぎりの時はどうとか、色々と。
それとカレーコースは、カレー他汁物かけご飯以外にはまったく合わない炊き加減
だけど、カレーには本当に合う。タイ風カレーでもタイ米買わずに済む。

マルチ調理機能でハム作るんで、自分はサンヨー以外の選択肢はなかったんだけど、
もっと手軽に美味しく炊いて美味しく保温したい、というだけなら、他のメーカーの
方が楽かも。
自分の好みを追求したかったり、米の状態次第で微調整したい人にはサンヨーがお勧め。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 19:22:28 ID:gQlfZIFP
>>530
本当?
炊き分けはともかく、35℃〜100℃の可変温度調理機能は他メーカーにはない
と思うんだけど。T芝のもこれに比べればいまいちだし。
別に悪意はないので、その辺説明してもらえない?買い替え検討中なので。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 19:49:02 ID:e9/DKoqM
もともと、おどり炊きはこだわり炊き分け125通りってのが売りだった。
そのへんの技術は得意分野なんだろうな。三洋。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:13:56 ID:Qt9JbsXB
家の機種はIKだから分からんなー>>531
踊りダキで粘りが少ないかためなんて炊けるんだろうか
粘りの設定減らすと常圧炊飯になるんじゃ?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:07:30 ID:veHe97Zy
>>536
おどり炊き IK10 !ナカーマ(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ!
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:00:21 ID:A9gLkfhI
>523ですが、レスd。
松下のカタログしか見てなかったけど、こだわり炊き分け良さそう。
ある仕出し弁当のご飯以外は、料亭のご飯であっても美味いと思ったことがないので
自分の好みはシビアなのかも。
おどり炊きを購入候補に入れてみるよ。

サンヨーは眼中にないメーカーだったが、
叩かれるというか話題になるのって重要だね…
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:02:57 ID:gEm5Mej7
いつもサンヨー工作員が必死に宣伝してても、みんなスルーしてたけど
最近アンチがサンヨー叩きをするようになってからは、逆にいろいろ調べるようになったな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 01:28:21 ID:mjyGMOr6
このレスを見ると、
サンヨー製品に関してはあまりにも
不自然なヨイショレスが多すぎて、
気持ち悪くて買う気になれません…。
会社が傾いてるのも不安材料ですし、
次はタイガーか象印にする予定です。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 02:10:27 ID:ocR38H8R
そういうレスを見ると、サンヨーは元々スルーだとして
タイガーや象印も工作員が必死なんだと思い、とても気持ち悪いです。
次は松下かナショナルにします。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 02:11:52 ID:ltRb9XUf
いいからサンヨー買えよ
目をつぶって買え
とにかく買えってーの
おまいら馬鹿か
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 02:31:10 ID:lyVgKFzg
>>540
不自然なヨイショと不自然な扱き下ろしがあったら、俺は不自然な扱き下ろしを疑う。
ヨイショの方は見てて気にならないけど扱き下ろす奴はムカつく。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 02:38:18 ID:jUJMYxQG
だからだまって踊り炊き!
純銅のやつね。ハズレないよ。
好みを炊き分けられるし。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 03:17:28 ID:m5sPzzVf
三洋「ECJ-AP30」
〜小型ながら圧力機能を備えた炊飯器
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/02/04/1858.html
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 03:30:14 ID:3bZkCfYl
炊飯器がイカレ気味なので良さそうだと思ったがなんで3.5合炊きじゃないんだ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 08:00:04 ID:k54S1XD4
サンヨーの不自然なヨイショも、よそのメーカーの工作員ぽい。
具体的な内容のレスとそうじゃないレスと、違いがはっきりしてるよね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 08:23:11 ID:Oadg97HT
他社が匿名で不自然にヨイショしておいて、自ら扱き下ろせば
サンヨーを貶めることができると。
殺人したメーカーならともかく、このスレでは製品について語って欲しいんだが。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 09:07:15 ID:A4vPWZ7H
そう、なんかマッチポンプっぽいね。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 10:18:57 ID:zrVVI90K
サンヨーんまいっ!!
んまい・んまい・んまい・んますぎるよっ!!

よその炊飯器メーカーなんて目じゃないね
一度でもサンヨーのを食べたら
よそのメーカーなんてただのゴミ!
とてもまずくて食えないよ!!

炊飯器はサンヨーだけ!
お勧めは匠純銅!コレっきゃない!
もうだれがなんと言おうとも
世界一のサンヨーだけを買ってくれよ!!!!!!
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 10:22:12 ID:m+8pce9R
こりゃもうサンヨー一択だよね
買うしかないよ
もう手放せなくなりました
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 10:33:45 ID:NSvLynN+
サンヨーのってご飯の香りが全然ないよね
DGからIKに替えて美味しくなったけど香りが完全になくなった
DGは香りが良くてご飯も美味しかったからバランス考えるとDGのほうが良かった気がする
保温機能に雲泥の差があるからIKでも満足してるんだが
純粋に米を炊くという点ではDGのほうが良かったかも
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 14:29:43 ID:gmwflxqF
サンヨーのマルチ調理と東芝のお好み調理ってどちらが使えますか。
炊飯器調理がはやりの昨今、できるものは全部炊飯器でやってやろう
とたくらんでいます。愛用者の意見求む!
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 16:19:10 ID:k54S1XD4
サンヨーのマルチ調理は何年か前の機種から搭載されてたけど、東芝のお好み
調理は最近になって35度〜100度でお好みの時間に設定が可能、みたいに
なったんじゃないかな。
1度刻みで設定できるのか、最長何時間まで設定できるのかとか、どれぐらいの
単位で細かく設定できるのかを店頭で確認してみたら。
東芝のほう、取り扱い説明書をネット公開してないみたいだから。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 16:36:03 ID:WJRwyHt6

「お好み調理コース」      35℃から100℃
「S(スチーム)マルチ調理コース」 35℃から100℃
「マルチ調理コース」      35℃から90℃
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 16:36:29 ID:JAcvmXmh
>>554
東芝のトリ説が非公開なのははおそらく、真空なんちゃらっていう機能が
実はたいしたことないからだと思う。
もしかしたら壊れやすい機構なのかもしれない。
何気圧まで減圧されるのかサイトにも小さくしか書いてないし。
第一、本当に真空になったとしたら炊飯器が大気圧でひしゃげちゃうでしょ?
真空ではなく「減圧」と表記すべきだろうし。
で、その機種だけ隠したんじゃバレバレだから他の機種もみんな隠しちゃえと。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 16:47:03 ID:5FAMgcqQ
>>556
サンヨー信者の妄想乙
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 16:48:14 ID:oEL2ywrT
保温したり炊いたりするからマルチ調理できる時間は
かぎられてしまう。甘酒なんかは10時間かかる;>>553

>>552確かに。ご飯の香りというより、蒸気の匂いって感じだ。
DGって香りのいいご飯炊けるの?
ご飯だけで食べる場合は、香りも大切な美味しさだよな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 16:49:29 ID:gmwflxqF
学術的用語としては大気圧よりほんの僅か低いだけで真空と言うらしいよ。
納得いかないけど。真空=陰圧ということみたい。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 17:10:16 ID:9Ctb59SX
>>558
香りは弱いかもしれないが、食べやすいし、癖がないとも言える
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 18:01:05 ID:ZaBbtV9d
>>558
香り重視なら松下買ったほうがいいよ。あそこが圧力やらない理由が香りだからね。
サンヨーに買い替えてがっかりした点の1つ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 18:59:21 ID:f3jVXMEh

1台だけだと、炊飯、保温中は、その炊飯器では調理出来ないことに。
2台買うのか。

エコで言えば、保温調理とか圧力系。

563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:05:54 ID:k54S1XD4
炊飯土鍋と併用だから、調理ときどき炊飯でちょうど良い。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:16:46 ID:ZaBbtV9d
土鍋だとおひつに入れないと劣化ひどいが、炊飯器でも同様かな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:30:16 ID:mkqqH5e2
>>564
炊飯器のメリットは、手軽さと保温。暖かいまま保温してくれる。
長時間になるとそれなりに味やにおいは劣化するけどね。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:00:25 ID:k54S1XD4
へ?
炊飯土鍋のメリットって、おひつ効果があることでしょ。
少なくともうちのみすずは劣化しないよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:33:55 ID:gmwflxqF
時間の問題かも。土鍋じゃヒーターはないからいつかは冷めるよ。
お昼に炊いて夜まではもたんでしょ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:50:54 ID:qcHF+LJx
そう、だからそこでサンヨーおどり炊き
好みに応じて炊き分けられるし、ちょっと炊きでもおいしいよ!
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 00:52:27 ID:2BPLF4o/
でもサンヨーってさ、安くてそこそこの性能ってイメージだもんね。
おどり炊きとかいってもサンヨー製なのにあんな高い炊飯器買えないよ。
1万円くらいでマルチ調理と圧力炊きがもれなくついてるなら考えるけどね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 05:33:30 ID:C58nioIR
1,000円の土鍋でガスコンロでたいてみ。簡単に炊けるから。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 11:18:58 ID:N+0XhZZh
おれは三洋買ったけど今販売されてる製品でもしもう一度買うとしたら
松下か、三洋だな。香りはそんなにしないけど。
どっちにしても、高過ぎるのは買わないな。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 11:21:33 ID:+tOveGPT
>>571
何買ったの?
できればレポもください。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 14:46:18 ID:2BPLF4o/
>>570
うちにはガスコンロがありませぬ。
最近見ないけど、ガスの炊飯器が最強かも。
子供の頃食べたあれで炊いたご飯はほんとに旨かった。単なる記憶の美化
だろうか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:30:42 ID:EsCOG3wl
外食すればいいんじゃないか
普通は業務用釜でガス炊きだろうから
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:49:34 ID:6TsRVO+V
そして
クズ米に炊飯油たっぷりの
ごはんを食べるわけですね
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:52:36 ID:rMf9LXS/
まあどうせ、食べ比べて違いが判るような味覚の持ち主じゃねーだろーしw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:53:02 ID:/Ag+UOq8
>>573
たぶん美化されている。
かなりおねばのまくで遊んでいた記憶もあるし
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:16:05 ID:w8cFO568
三洋の中級品クラス↑にすれば標準価格米でも十分に旨く炊けるよなー
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:18:20 ID:4w5wBzqw
   ∩___∩     /
   | ノ      ヽ  /
  /  >   < |/ そんな餌パクッ
  | //// ( _●_)/ミ
 彡、     l⌒l  ノ
 / __  \ \ヽ
. (___)   \__)
. O|       /
  |  /\ \
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \,,_)
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:02:21 ID:9NN1XASQ
個人的にはサンヨー製品には悪い思い出ばかりだし
現在は企業としてのイメージまで泥まみれなんで、
正直言って全く買う気になれないんだよね。
サンヨー本体が潰れて鳥取三洋が独立したら、
試しに炊飯器を買ってやっても良いと思うけど。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:16:39 ID:2BPLF4o/
別にサンヨーファンってわけじゃないけど、うちの食器洗浄機はサンヨー製
でかれこれ20年は無故障で働いてくれている。当時、ナショナルでもできな
かった排熱回収熱交換機搭載で室内に湿気を放出することなく電気代も節約
できる優れ物だった。サンヨーがやばくなってしまったのは技術陣より経営
陣の責任だよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:26:45 ID:pJrGdPpl
ECJ-XP10を先日買いましたが、非常においしいですよ。
SR-SV101と食べ比べをしましたが、お米一つ一つがしっかり炊きあがって
いる感じがして、購入に踏み切りました。
(SR-SV101も、甘みがすごく感じられて結構悩んだのですが…)
無洗米コースで使う事が多いのですが、もちもちとした食感で、
大変満足しています。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 01:27:54 ID:UIra677A
コンビニ弁当の炊飯動画
食塩水、サラダ油・・・・・。


コンビニエンスのお弁当ができるまで(動画)
http://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=B990601&i_renban_code=033

http://sc-smn.jst.go.jp/ayyyymm/meta/aB990601-033.asx
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 01:51:28 ID:tcK3CBIx
週刊アスキー、一週待ってやっとSV101のレビューが始まる…かと思ったら、
もう一台の本炭釜のレビューかましやがった! しかもベタ褒めでSV101には一切触れないって何故!?

仕方ないから店頭に実物を見に行ったら、デザインはなかなかモダンな感じでよかったのに、
ホントにふた加熱板のワンタッチ取り外し機能が無くなって両手で外す方式になってるし…。
前機種に欠陥があったならともかく、なんで当然引き継ぐべき機能が除外されてるんだよ!?
なんか明らかにブラッシュアップした次機種を出すためにわざと外したとしか思えん…。

パナソ監修のCMサイト以外は価格COMにすらレビューが上がらないし、
個人サイトで探せばゴム臭いだの性能が価格に見合わない云々しか見つからないし>>582は買ってくれないし…。

もうダメだ…欲しかったのにこれじゃ買えない…てかこの段階で買える方がおかしい…。
誰か頼むから買ってレビューしてくれ…素直にSW101買っちゃった方が幸せになれるんだろうか長文スマソ。orz
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 02:03:23 ID:vfBxJRkI
>>584
人のレビューを頼るより、自らが人のためにレビューを書く生き方を選択すべし。
誰かのレビューが出るまで買い控える人ばかりだったら、1台も売れないしね。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 02:15:45 ID:tcK3CBIx
>>585
だからとりあえず実物を見てきた感想を書いてみました。
味とかは流石に買わなきゃわかんないからレビューを頼りにするしかないでしょ。
10万円もする品をレビューなしでポンと買えるほど裕福じゃないので許してください…
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 02:39:32 ID:CpSnENPG
>>586
>10万円もする品をレビューなしでポンと買えるほど裕福じゃないので
だったら背伸びをしないで身分相応の機種にしておきましょう
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 02:48:10 ID:tcK3CBIx
>>587
たまの贅沢で良いものを調べて買いたいってのはそんなに悪いことなの?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 03:58:48 ID:5jP85DAS
>>581
サンヨーは本当にやばいんですか? ((´・ω・`))?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 04:05:00 ID:s/evgfoh
>>586
せめて7万切ったぐらいに買えばレビューも出てくると思うよ。

自分は2キロの米買って色々試してみるかな。

一人自炊が楽しくなるのは事実。

松下は味はいいが守備範囲が狭い。

XP10買ったけれどSV101もほしいぐらいだ。

両方買う奴なんか居ないと思うけど
炊飯趣味ととらえるなら各種そろえてもそうそう高いものでも無いけど。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 10:48:10 ID:5mk8rUKZ
裕福じゃないなら、2〜3000円の国産炊飯土鍋を買ってガスで炊け。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 11:47:25 ID:wCHbSmDB
今まで何度かレポしてきたけど工作員呼ばわりされてから
やめてしまった。ECJ-IK10>>572
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 11:53:21 ID:ynxQsR6s
>>592
なにそのうつ病気質なひがみっぽい性格www
なんでそんなにすぐ凹むの?
いじめられっこ?
劣勢遺伝子?
レポもしないのになんで存在してるの?w
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:13:39 ID:wCHbSmDB
それはそこそこ時間かけて文章考えてレスしてきたからだ。
お前には分からんだろう。
悩んで買った機種だし感想等書いてたら>>593のような書き込み。
荒れるから黙ってたけど、人をバカにしたような
へらへらした書き込みに むかついてた。

レポしなくても2チャンの他の板などに書き込んでる。ついでに見にきちゃいけないのか
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:21:57 ID:ynxQsR6s
ちょっと言われるとすぐへこんじゃうんだねw
跳ね返す力もないのかw
淘汰される側だねw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:51:42 ID:+1FBASTH
炊飯器は便利だけど、味は圧力鍋が最強。
でも圧力鍋はテフロンコートされてないのでこびりついて米がもったいない。
だれかテフロンコートの圧力鍋作っているメーカー知らん?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:52:06 ID:5mk8rUKZ
圧力鍋の炊飯は、かなり好みが分かれると思う…
自分は大嫌い。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:56:43 ID:gc588yTa
ECJ-XP10買った人多いな。と言う私も先日買いました。
もちもちした食感も良いけど、深い甘みが出るね。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:11:33 ID:8Al1/7nI
>>596
じゃあ圧力IH炊飯器にすりゃいいじゃんw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:24:53 ID:7MqNkUZB
ECJ-XP10ってメーカーどこ?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:48:34 ID:8Al1/7nI
>>600
三洋の最上位で64000円ぐらいのやつ。

うちは三洋の5年で壊れたからもう買わないよ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:52:34 ID:QJ5x9nuU
どこのメーカー製でも早期に壊れるときは壊れる。
炊き上がりの良さでは今のところECJ-XP10が一番だろうね。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:53:11 ID:7MqNkUZB
高!!!そこまで出す?どの炊飯器でも、米、研ぎ方、水加減でおいしいご飯できると思う。実際姑が店員に進められサンヨー買ってたけど、不味い。炊き方が悪いと思う。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:05:14 ID:7MqNkUZB
ECJ-XP10が一番いいって言うけど、他の炊飯器全て試して言ってるの?サンヨーサンヨーって宣伝してんの?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:10:08 ID:4ab3B0oP
全部試してから出ないと一番いいっていう評価はおかしいよなあw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:37:38 ID:Kp0FBQ0/
実家のガス炊飯器の飯もまずかったなぁ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:55:11 ID:+1FBASTH
結局好みの問題だからどれが一番とかないんじゃね?
サンヨーのは自分好みに炊き分けられるから万人向けというだけで
買う価値はあるよ。明日電器屋でカタログもらってこよっと。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:19:43 ID:FiHPWDtK
>>607
>サンヨーのは自分好みに炊き分けられるから
>万人向けというだけで 買う価値はあるよ

サンヨーというメーカー自体の印象もイマイチだけど、
それより何よりサンヨー製品を薦める手合いの、
この手のわざとらしい言い回しが気持ち悪いんだよな。
しかもわざわざageてるし…。

ちなみに炊き分けのできる象印NP-HB10を使ってるけど、
別にそんな機能なんか使わなくても、どんな炊飯器だろうが
水量をすこし加減すれば、硬めも軟らかめもお好み次第。
そんな手間も惜しむ横着者はパック御飯でも食べとけと思う。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:34:27 ID:s/evgfoh
>>605
SV101はまだだわ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:45:48 ID:s/evgfoh
>>608
水加減だけでは無理だよ。松下では象みたいな飯にはならないし、三洋とも違う。
同じ固さにできても同じにはならないよ。
似たようなものでは満足が行かないのだ。

自分が象で満足していればそれでいいけど、実家の象はいじっても追込み幅が狭いのと、母親が適当で仕上がりばらつき大きい。


611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:26:36 ID:+1FBASTH
水加減だけでどうにでもなるならだれも苦労しないよ。
メーカーだって派手な宣伝コピー以前に温度や時間のプログラムにコストを
かけているのだ。はじめチョロチョロ中パッパうんぬんも長い時間をかけて
築かれた先人の知恵だ。マイコン制御の安定性と好みで可変できる柔軟性は
サンヨーに限らず全てのメーカーでやってほしい。
っていうか、炊飯器なんて「好みのご飯が炊ける」「液晶表示が見やすく解
りやすい」「故障しない」「炊飯以外にもいろいろ便利に使える」くらいの
ところを押さえておけば宣伝次第で売れると思うのだが、メーカーの設計者
って何考えてんだと思っちゃうんだよな。ダメ商品が多すぎる。
もっとユーザーの意見を取り入れるシステム作れよ。使う側の意見をどんだ
け実現できるかはすごく重要だぞ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:33:51 ID:UIra677A
>>608
象印NP-HB18とサンヨーECJ-HK10を持っていますが
炊き上がりは全然違いますよ。

>水量をすこし加減すれば、硬めも軟らかめもお好み次第。

硬さはある程度調節できますが、旨みや甘みはどうしようもありません。
それが不満でサンヨーHK10に買い替えたわけですが、満足していますよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:02:57 ID:qsOFCFZU
ココまで、全部オレの自演。
信じるか信じないかはあなたの自由。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:08:06 ID:CZ+QmeCp
>>594
IKナカーマ

上位機種のIZの方が人気だけど十分に美味しいと思う
XPとかは無理w
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:20:08 ID:dvqNwqWj
あぁ、オール純金製の釜があればなぁ。オールダイヤモンド製でもいいかも
616582:2008/02/06(水) 20:32:35 ID:eP/m2tW+
>>588
店頭でデモをやっている所で、試食してみてはどうでしょう?
私は、土日ならば実演してるかなー…と思い、大型家電店に行ってみた所、
丁度、松下と三洋が実演している所で、(東芝も実演ブースはあったものの
販売員がいなかった)食べ比べをした上で購入する事が出来ました。
量販店に行く前に、電話で実演の有無を確かめてから行けば、
無駄足になる事もありませんよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:54:51 ID:sFO0XNyX
すみません
両親に炊飯器をプレゼントしたいのですが2万円台ぐらいでベストチョイスと言ったらどれなんでしょう?
家電にうといものでどのメーカーがよいとかわからないので助けてください
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:55:15 ID:vfBxJRkI
>>608
うちはXP-10を使ってるけど、メニューの選択によって圧力も可変のおどり炊きと
一定高圧と常圧を使い分けられるから、それに水加減やら他のメニュー選択を
あれこれ組み合わせると、様々な状況に合わせて自由自在に炊き分けられる。
水加減だけでは、せいぜい硬軟の調節ぐらいじゃないかな。横着者じゃないから
こそ高機能な製品が有難い。別に三洋贔屓じゃないけど、この炊飯器は上出来。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:55:55 ID:qsOFCFZU
サンヨーだね
これ買っとけば間違いない。
他はハズレ。
買うと損するよ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:57:57 ID:X03JaP5E
サンヨーは安物から高額品までどれも価格以上の満足感があるよね
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:23:04 ID:s/evgfoh
固めというよりご飯の形状がしっかり残るのは松下。外れはあまりない。
やわらかいのがよければ象色々やりたいなら三洋
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:09:51 ID:xfkUQsLH
三洋を買えない貧乏人が集うスレはここですか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:14:41 ID:mJ3dQi3e
1,000円の土鍋で炊いたほうがウマイよ。余った金でウォーターレンジ買え。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:19:57 ID:2CdzxVsj
>>623
土鍋はふきこぼれしないですか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:33:15 ID:2CdzxVsj
>>623
全部書く前に送信押してしまったw

うちのガスレンジは炊飯ボタンが付いていて鍋でも炊飯できるのですが
ふきこぼれがひどくてガラストップでも毎回の掃除が面倒だったんです。
必死な工作員がすすめるサニョーなんぞの三流メーカーの作った
糞尿くさい炊飯器なんぞ到底買う気は起きないので、
土鍋が良いと言うなら今度チャレンジしてみようと思います。
ちなみに、鍋炊飯では米0.9合(カップが特殊なので)に対して200mlでした。
自動だと蒸らしタイムの最弱火加熱が長すぎということも突き止め
いまではコゲもできずおいしいご飯が炊けています。

土鍋でのコツなんかもありましたら教えてください。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:58:26 ID:0/cSOnEA
>>625
炊飯用の土鍋(かまど・・・)も持っているが、
サンヨーのIH圧力の踊り炊きの方がおいしいよ。
土鍋の利点は、早いのと、おこげができることぐらい。

ちなみに、炊飯用の土鍋では、最初から最後まで、
ガスの火力、中火の一定で
湯気が穴から出だしたら(ここまで18分ぐらい)、
3分そのまま加熱し続けてから
火を止めて、10分蒸らしで完成。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:58:40 ID:LRQiUP0W
頭大丈夫か?
板が違うだろ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:59:21 ID:LRQiUP0W
ちょっとタイミングが遅かったな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:43:43 ID:E0IaIv9D
サンヨーのIHって下の方にしか発熱部無いよね。
あぁ、だから突沸で場所を入れ替えてやるのか…
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 01:35:14 ID:yMxrUQs8
>625
炊飯土鍋にしなよ。
炊飯ボタン使うまでもなく、一定の火加減で炊けるから。
湯気が穴から勢いよく出だしてから3分経ってから火を切り、15分ぐらい蒸らす、と
いうのが基本的な炊き方。
湯気が穴から出だすまでの時間は、好みによって変える。
自分は2合で12分ぐらい(+3分沸騰維持、要は15分タイマー)。

ちなみにうちのは三鈴。安いけど必要充分。
中火でうっかり吹き零れたら、次からはそれより少し弱めにすれば良い。

ついでにうちの炊飯器は三洋だけど、いくらなんでも土鍋の方が美味しいよ。
しかし三洋炊飯器もなかなかのモンだけどね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 01:42:26 ID:QMQjuXsL
632625:2008/02/07(木) 02:00:10 ID:VkwrJscW
親切にアドバイスをいただけた方どうもありがとうございました。

>>631
せっかくですが、ガス栓が収納内にあり、そこから分岐させガスホースで引っ張るというのは
あまりにも不恰好なので見送らせていただきます。
炊飯土鍋が良さそうなのでそれを少し探してみようと思います。

>>サンヨー製品お勧めのみなさまへ
サニョー製家電(電子レンジ、ミニコン、掃除機)についてはいままで安かろう悪かろうで、
まさにその通り買ってすぐに初期不良だったり、接触不良になったりと良い印象が
全くありませんので炊飯器も当初から購入対象外としていましたし、
検討のためにこのスレをみても、市場に出回っているであろう比率とあまりに違う推薦レスに
一層辟易したことも一因です。
今後とも、サンヨーフリーのスタイルは貫くつもりです。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 02:03:49 ID:2C6momES
土鍋炊飯は、はやってるだけあってなかなかなようだな。
でもうちはIHなので土鍋が使えない。IH用の土鍋というのもあるが、
松下のIH調理器の取説にはっきりと使ってはいけない、調理器が故障
すると書かれてあった。IH調理器は20万円もするので怖くてIH用土鍋
は使えない。ルクルーゼの鍋もいいらしいけどあれも高いんだよな。
重いしな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 02:12:42 ID:qOY9fgyr
IHって不便だなw
しかもそんなもんに20万も掛けちまってw
それ納入した設備屋はどんだけ儲けたんだろうなあ?w
材料屋からはだいたい70%OFFくらいで入るんだけどな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 02:33:31 ID:2C6momES
確かにIH調理器は法外に高い。ガステーブルがせいぜい2万もだせばそこそこ
のものが買えるのを考えると高すぎだ。でも、うちはもともと中古のオール電
化マンションで、入居時に付いていた電熱ヒーターの調理器があまりにも情け
ない性能だったため買い換えた。ビルトインだったのでサイズが大理石の調理
台に微妙に合わず苦労した。東電から買ったんだが、そういう細かい収まりの
ケアはしてくれなかったので自分で収納部の木を削ったりしてフィッティング
した。
でも、いつでもきれいにしておけるのでIH自体は気に入っている。
鍋底しか温まらないから調理にはコツが必要だが。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 02:46:49 ID:VABrJbDR
>>632
おまえ、三洋の手を出してはいけないものばかり買っているな。

商品選択のセンス研けよ。変な先入観持ってると同一メーカーの中での善し悪し見失うぞ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 02:58:40 ID:77v7AW1+
>>632はいつものサンヨーアンチだろ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 03:24:45 ID:x8nxlZz/
炊飯器も中国製が圧倒的なんだろうな。松下と日立は日本製らしい。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 09:59:55 ID:etYYTT9O
中国製の土鍋には鉛が入ってたんだっけ?
これも毒入りと同じだよなぁ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:05:22 ID:BFuPHzhS
>>632
「安かろう悪かろう」を選んだアンタのセンスの無さに脱帽
どこのメーカーにも本気で作ったものと
価格だけを重視した粗悪品があるのでそれを見極めないとね

>>638-639
炊飯器の組み立ては日本かも知れないが
釜や付属のシャモジ、計量コップなどは中国製じゃね?w
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:06:26 ID:IrXp8ktA
また工作員や
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:23:45 ID:usqRWriU

このスレ初心者で真面目に電気炊飯器購入を考えてる人は

>>388を読んでおいたほうが良いと思う。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:52:22 ID:MG1IuRDd
2chをアテにしないのが一番いい
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 14:05:21 ID:77v7AW1+
となると、ここで話題になるサンヨー、虎、像、ナショ、日立、三菱、東芝以外の炊飯器だな。
残るのシャープくらいかw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 14:52:01 ID:ugBvDW3p
>>625 >>632 >>338
比率という言葉が共通、、
前スレまでさかのぼってみると数字を名前にしてる人物がサンヨーへの憎しみを書き連ねてるっぽい
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 14:54:16 ID:ugBvDW3p
テイセイ
>>338>>388
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 14:57:44 ID:IrXp8ktA
あんまり被害妄想にとらわれるのもどうかとw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:29:26 ID:MG1IuRDd
>>644
話題になってもならなくてもアテにしないという意味
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:57:02 ID:On541tzd
三洋のおどり炊きとかまど味って何が違うの?
かまど味って一般では売られてないの?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:52:40 ID:gYHWz9Iz
ナショナルのスチームIH炊飯器(SR-SE101)を買おうかと思っているのですが
スチームの使い勝手はどうでしょうか?
毎回水を入れなくてはいけないようなので面倒ですか?
掃除も毎回とか?
慣れれば苦にならない程度ならばよいのですが
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:16:43 ID:+ZOmgjdj
>>558
DGだと香りも良いんだよね
進化したはずが退化してたってオチだったのが残念
味という点ならもちろんIKが勝ってるんだけどDGができたことがなんでIKで出来なくなっちゃったんだと…
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:08:10 ID:w03lxfm2
3万くらい出せばどこの会社のでもそこそこうまい飯は炊ける
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 01:08:33 ID:olv4D6L2
  ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
  SANYOヲタが宣伝工作員だと思える根拠
  =========================================
  ・必死すぎる
  ・暇すぎる(ニート並のネット中毒)
  ・妙に宣伝くさいレスばかり(明らかに異質、ネガ厨を絶対許さない空気、○○ヲタのふりしてSANYOをマンセー)
  ・息を吐くように嘘八百並べる(ソース無し情報は99%嘘)
  一般人の余暇の趣味の範疇を超えてる。
  仕事でやってるとしか思えない。
  他のヲタと比べて明らかに異質、独特、薄気味悪い。
  ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

SANYOヲタはいつも○○ヲタのふりしてSANYOマンセーするので気を付けてください。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 02:17:41 ID:998apkMS
テンプレまでつくるほど暇すぎる粘着アンチ荒らし工作員必死だな
運営に通報したら即アク禁ですね
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 09:52:06 ID:w7716Zdf
象印が一番です。
餅は餅屋です。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 10:03:01 ID:S+cRdAKV
>>650
をれが店で聞いた時の話によると、”銀シャリコース”の時には
水を入れないとコース通りの仕上がりにはならないそうだが、
入れなくても破綻するほどではない、らしい。
他のコースで炊く場合は基本的に必要無い、とも言ってた。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 15:34:58 ID:0B4fD1sp
>>655
そば屋のカレーも美味いぞ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:41:37 ID:0ZP1nRFq
黄色くてもったりしたやつですか。だしも違うが粉の使い方が絶妙だよな。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:57:47 ID:N3EkcJTy
二万の炊飯器と六万の炊飯器の違いは?
三倍美味しいの?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:11:47 ID:HgymbIgZ
>>659
1.2倍ぐらい。
コストパフォーマンスは悪い。

前買った炊飯器も5万もしたのに2万に買い替えできないということもある
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:14:04 ID:WA1cY/d4
>>659
好みにもよるから二万の方が旨いと感じることもあるだろう
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 19:07:32 ID:N3EkcJTy
>>660 >>661
ありがと(・∀・)ノ
余り無理して高いの買う必要は無いんだね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 19:13:38 ID:E+Ntyned
赤ければ特別
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 19:27:19 ID:HzwGOnps
買い替えを検討してるんですが、日立の鉄釜炊飯器はどうですか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:18:45 ID:HgymbIgZ
>>664
松下のようにシャッキリ炊けるらしい。
もう少しふっくらならsw101かな

上にレスあるよ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:19:00 ID:WtKznmqV
>>660 >>661 >>662
最近複数メーカー(アンチと思われそうなので社名は秘す)の
付加機能付きIH炊飯器で炊いた飯を食う機会があったんだけど、
どれも確かに甘みや旨みは強いんだけど、不自然と言うか
人工的と言うか、取って付けたような味で、やりすぎ感ありあり。
個人的には我が家のシンプルIHの方が自然な美味しさで○。
だから今後も買い替え時には実売2万円以下の
スタンダードなIH以外は選択肢に入れる気は無い。
高級器流行りだけど、俺みたいな人も結構いると思う。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:36:34 ID:HgymbIgZ
>>666

今のスタンダードIH 10年前の松下IHVAみたいな感じになっているかな。
圧力もスチームも掛けないハイエンドって今何ある?

関係ないけでびっくりドンキーのご飯以前はガスみたいなほっくりご飯だった記憶があるが、今日食べたら松下のシャッキリご飯みたいに感じる。

釜かえたのかな?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:49:20 ID:Mw7Rpyuz
2万でお勧めは?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 02:18:51 ID:zqslwmzV
>>667
>圧力もスチームも掛けないハイエンド
三菱の本炭釜

>>668
象 NP-HX10
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 02:59:44 ID:3IvAPNRY
>>668
三洋の「おどり炊き ECJ-IG10」
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 05:41:38 ID:VDYYsMsd
タイガーのJKC-W100使ってる人いる?
買おうと思ってるがどんな感じ?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 06:39:02 ID:7QTRdFpa
炊飯    並
手入れ   優
使い勝手      ヘボ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 11:41:15 ID:0F9dTd7w
松下のSR-HE101>>668
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:54:42 ID:uNRMJETN
>>670
IGは無いわ…
上二つに比べて劣りすぎ
保温機能とか格段に劣るじゃん
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 15:14:49 ID:u7NXbP7J
格段に?どうやって比較したの?>>674
圧力IHの良さのひとつは冷めてもうまいってとこじゃん
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 15:56:13 ID:uPw9uQQF
>>675
保温機能と冷めても美味いってのは全くの別問題かと
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 16:15:59 ID:hFaSRwlx
>>673
それにしようかなぁ
価格コムのクチコミがないのがいやだけど
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 18:13:27 ID:u7NXbP7J
なんか良さそうだよなSR-HE101しゃっきりがどんなか気になる
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 18:54:16 ID:u7NXbP7J
SR-HG101 SE101でもいいかもな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:04:26 ID:hFaSRwlx
SR-HE101だとスチームがついたSR-SE101と値段あんまり変わらないから迷う
スチームの効果が高いならSR-SE101選びたいけど誰かスチーム使ってませんか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:33:57 ID:WOffEhpv
保温重視したいのならスチーム付きでも良いんじゃね。
炊飯には大した意味はないと思う。
炊飯中は釜自体が熱湯とその水蒸気であふれかえってるのに
わざわざこぢんまりとスチーム追加することに効果があるとは思えない。
まあ使ったことないし想像だけど。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:14:36 ID:tuiD3Had
圧力炊飯器って1.2気圧くらいしか圧力かからないみたいだね。
圧力鍋だとホムセンの安物でも1.6気圧、高級品は2気圧近くかかるのに。
もっとも、高低切替式の場合は、炊飯には低圧1.4気圧を使うように指定
されているから高けりゃいいってもんでもないのだろうが。
ナショの電気圧力鍋は、一見、電気釜風の形をしているが、調圧機構や、
パッキンの作りが圧力炊飯器とは別物だ。圧力炊飯器の圧力はしょせん
なんちゃってなんじゃないかという気がしてきた。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:16:31 ID:hFaSRwlx
>>682
気圧かけたら気圧を抜くのにえらい時間かかるからな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:21:34 ID:Q9wW4ryO
>>682
わざわざageて何を言い出すやら。
圧力鍋と一緒にしちゃイカンでしょ。
蓋の密閉機構が全然違うって。
それに炊飯器が圧力鍋並みの
使い勝手だったら、絶対売れないよ。

まぁ圧力炊飯器にしても、あの程度の圧力で
すぐにパッキンがイカレるって話を聞くけどね…。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:45:11 ID:f9bCyc7C
なるほど、やっぱ普通のと比べて圧力炊飯器は壊れやすいのか。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:51:07 ID:tuiD3Had
>>684
やっぱり?しかも壊れやすいって…。
圧力イラネ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:03:40 ID:m0pxBd7G
確かに圧力炊飯器は耐久性が気になるところだな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:21:15 ID:+mG6cp+k
でも最近のミドルクラス以上は圧力が殆どじゃね?
圧力以外だと選択肢がメッチャ狭まるような。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:22:09 ID:vet36tJf
高級機が売れるから単価あげるには圧力とか大掛かりなもんつけるのが手っ取り早いんじゃね?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 02:22:38 ID:FHXIpCVx
炊飯器に限らず多機能、高機能な家電製品は
シンプルな安物よりかえって壊れやすい気がするねぇ
部品数増えるわけだからな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:10:28 ID:T0FIWvdt
松下の社員乙
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:31:44 ID:+mG6cp+k
圧力は手入れが面倒
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:57:39 ID:ilrpzBMl
>>690
確かにいえているが安物だと中国製で微妙だったり。
ハイエンドの設計で機能削ったのがよいね
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:59:38 ID:PJzR+EJ9
個人的には1.5K円あたりの
付加機能一切無しの
フツーのIHで十分だわ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:14:35 ID:TOuGnwdu
でも象印の1.5万円ぐらいのIH買ったんだんだけど香りがまったくない
味はまずまずだけど
これにはまいった
保温能力はいいんだけどさ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:29:18 ID:VbBr7k9q
毎日食べるものだし香りなんて無い方がいいな
香りの強いのは慣れると飽きる
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 05:13:42 ID:9mtnlWxE
>>695
実家がまさに1万5千円前後で買った
象印のNP-HB10を使ってるけど、
ちゃんと御飯の匂いはするよ?
普通と言うか自然な匂いであって、
作為的な強い匂いはしないけど。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 07:07:59 ID:Vjo02VrH
>>697
前のものに比べてじゃないか?
松下より香りは少ないとは思うけど
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 07:36:03 ID:CXyfXAkz
すぐにパッキンがイカれるんなら、ここにそういう書き込みで埋まるだろうけどな・・・・
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 09:57:56 ID:IqGqFGrO
1度くらいは圧力IHの世界を体験してみるといい
予算が少ないときは普通のIHで。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:35:15 ID:f1Eagyhh
圧力7段とかいらんだろw
カレーとかそういうので炊き方そんなに変更する必要があるかね?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:08:11 ID:/57DDuV7
圧力7段は不要だな
可変圧力IHおどり炊きでおk
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:22:53 ID:KmmBbfDG
必要性はないだろうな。リファレンスとして測定した釜の
状態を再現するために、細かく制御しようとしてるだけだ
ろう。炊きあがりのおいしさと直接関係しない。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:20:14 ID:Yt2Fgtai
炊飯器で米炊くのに最適な圧力って1.2気圧?
温度は105℃っていうけどそれより少し高温の方が良いんじゃ?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:34:20 ID:TOuGnwdu
結局2万円台ならどれ買えばいいんだよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:52:23 ID:15MQ2MoU
>>704
実際あまり米に圧力を掛けて炊くのはよくないです。
温度が低いのを無理に圧力でごまかしてるだけ。
本当は圧力が低くめで火力の強いIH炊飯器を
探すのが良いです!
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:58:58 ID:qsa2ggSp
>>706
良くわからんが、圧力上げずに温度を高く出来るのか?
1気圧だと水は100度じゃなかったかい。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:15:44 ID:1jdO0gFT
三洋三洋っていってるのはどこぞのバカ主婦だったってことか。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:22:58 ID:RRtvOydb
三洋の上を行こうと気圧の高さに拘ってたのは象印だぞ?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:27:09 ID:RRtvOydb
なんにせよ、圧力IHでも、なしIHでも良いから2万円くらいまでな
あとはデザインだとか雰囲気だとか自己満足の世界
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 10:54:18 ID:2W2/GIcJ
三洋叩きの粘着オヤジってそのへんの一般人から見ても
相当不快だったということか。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 11:51:23 ID:xYzafGcO
新居に引っ越すから思いきって三菱の本炭釜買ったよ
住むのは来月からだけど今から楽しみ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 11:58:44 ID:nu0J4I+m
三洋工作員の粘着オヤジってそのへんの一般人から見ても
相当不快だったということか。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 14:26:58 ID:OfM4VoDT
>>706
おまえ馬鹿だろ
ソース出してみな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 14:37:14 ID:Q4IYfvYS
その前に>>706が馬鹿のソース出せよ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 14:48:44 ID:BlcvlJ6B
バカ主婦が自演を覚えたなw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 17:28:36 ID:e8K0Qcsu
バカオヤジVSバカ主婦か
見苦しいにも程があるな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 18:01:01 ID:Zex6TL9/
炊飯器に限れば三洋は良い仕事してるよね
1万円台〜高級機まで価格なりの満足感を与えてくれると思われ
どれか決めかねてる人は騙されたと思って三洋買ってみては?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:17:44 ID:Q4IYfvYS
炊飯器に限れば三洋は良い仕事してるよね。
すでに仕込んでしまったので教えますが(スマン)、 6764 三洋電機です。
だまされたと思って100株でも買ってみては?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:19:16 ID:73wgWci5
誰も日立を出さないけどどうなの?
スチームと圧力両方搭載してるのは日立だけなんだぞ!!
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:36:22 ID:3oFE96uK
炊飯器に関する調査
ttp://reposen.jp/home/report/summary.php?re_id=538&ca_id=10&c=41

家電のランキング
ttp://muffin-net.com/ranking0201/index5-3.html

サンヨー…。・゚つД`)゚・。 グシュン
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:39:24 ID:nu0J4I+m
>>719
工作活動と言うすばらしく良いお仕事をナ

残尿の経営なんてもう、お先真っ暗で潰れるだけですからねぇ
残尿株なんて買ってしまったら残るのは臭い尿だけだなw
ここまでして必死に腐れ株勧めるなんてああオソロシや
本気で騙す気満々の工作員てほんと怖いよなぁ。

炊飯器にしても評価はインチキデタラメばかりですからねぇ。
まったくおいしく無い、ただの糞まず〜い炊飯器でしたよ。
このように廃れた残尿製品なんて絶対に買いたくありません!
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:06:50 ID:gQ8XdVCn
>>721
家電のランキングっていつの?
うちが7年くらい前に買った、あの不恰好なナショナル洗濯機乾燥機の写真が載ってるぞー。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:15:51 ID:VDmxMR9A
象印のNP-CA10を購入して成功したと思い、
NP-HB15を購入して失敗したと思いました。
どうも固めにパリッと炊けるのが好みのようです。

おすすめの炊飯ジャーはありますでしょうか?
メーカーとしては象印が好みなのですが(ブランドイメージとして)。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:24:31 ID:vrKIxeso
既出かもしれないが最近の国内シェアはこれでしょ

GfKが収集した約4,500店舗の家電量販店のPOS(販売時点情報管理)データのうち、
2007年1月1日〜12月31日の販売実績を元としている。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/01/25/1837.html
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:59:29 ID:cllRaHR4
液晶はアクオスみたいな感じで
炊飯器なら象印、タイガーっていう地位がある。
店頭で食べ比べできないしブランド力が物を言う。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:10:17 ID:Jr88sxCW
玄米を美味しく炊ける5.5合位の
お勧めの炊飯器はありませんか?

皆さんが使っていて
もし美味しく炊けてるよって
機種があったら是非教えてください
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:44:54 ID:FR/DJtHi
三洋ヲタの必死な工作が間接的に暴かれていっているといったところか・・・・w
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 01:57:17 ID:NEbV7TLx
三洋そんなに良いものなのかと思って
福岡天神ベスト電器本店に行ったらおいて無くてワロタ
ティーカップ4つ貰って帰った
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 02:06:42 ID:AMiFy+pa
>>720
ここにはあまり話題が出ないけど売り上げの上位にいる機種があるよねー
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 02:20:29 ID:Py5J/rGE
日立はね
しつこい店員がいて萎えた
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 02:33:12 ID:dDV55EAS
>>729
サンヨーから袖の下を渡されてないんだよ。
それで、展示すらしてないわけだ。

ま、どこの店でも中央メインに飾られるのは袖の下次第だからな。
売れてるとかは関係ねぇってことだな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 03:19:00 ID:rNA/cDut
炊飯器探してスレ覗いたけどあからさまに三洋マンセーを装ったアンチ工作員だろwww
それともスレ伝統のネタなの?
登山ウェアのモンベルも似たような被害被ってるがw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 05:33:26 ID:NEbV7TLx
>>732
在庫がないのは袖の下以前の問題なんだが・・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 06:43:08 ID:HLYrJiqA
すぐ株価やらなんやら言い出す奴ってなんだろう・・・・
まあレッテル貼りに必死な人はスルー推奨だよね・・・
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 08:41:50 ID:zTxEXlaR
>>729
俺も三洋炊飯機欲しくて家電量販店に行ったら売り切れで在庫無い言われた。
なんかムカついたから意地になって他の家電量販店も覗いたら、やはり三洋だけ売り切れ。
他のメーカーの炊飯機は段ボール山積みにもかかわらず三洋だけ売り切れって…。
結局、ヤマダ、K's、ベスト(田舎なのでこの三店しか市内に無い)の全部の店で売り切れていた。
もしかして、やっぱり三洋って売れまくってたりするのか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 09:33:44 ID:oqJCknfP
逆に売れないから置いてない
取り寄せる気もないだけとか?w
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 09:38:54 ID:1C61e3Lq
>>736

>>721,>>725を良く読もうな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 10:39:22 ID:L51Rw+Zw
数年前のサンヨー圧力ブームが去ってからは量販店の在庫数は激減したわな
サンヨーの圧力炊飯器ヒット

調理家電特化の象印圧力の方が安心じゃない?

圧力炊飯器欲しいけど人気メーカーの方が良いよね
硬めに炊ける圧力以外が欲しいな

サンヨー涙目

だろうなw
ただ、シャープの炊飯器まで売れてるが面白いな
売れ筋と性能は別物と言うのがよくわかる
サンヨーが調理家電で優れてたのは確か
今は知らん
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 10:42:31 ID:L51Rw+Zw
訂正
× サンヨーが調理家電で優れてた
○ サンヨーが調理家電の技術で優れてた

昔から売れてないからなw
業務用を除いて
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 10:47:49 ID:zTxEXlaR
優れた物が売れるとは限らない良い例だろうな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 10:53:49 ID:OlT3wXGx
負け犬が遠吠えするのは昔からよく言われている例え
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 11:02:24 ID:zTxEXlaR
逆を言えば売れている物が優れているとは限らないって事でもあるな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 11:04:49 ID:d+t+bCrJ
ID:zTxEXlaR
見ていて痛々しいからもう出てこないほうがいいよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 11:12:25 ID:dDV55EAS
売れてるのは営業力とか工作力とか工作力とか・・・
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 12:01:30 ID:smW5wVmn
そういやいろんな雑誌や新聞で食べ比べ記事見てきたが
象印が最高評価受けてたのは見たことない
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 12:12:42 ID:OlT3wXGx
バイヤーからみたら、三洋みたいな死に筋なんかよりも売れ筋を揃えたいのは当たり前じゃないかな。
そんなわけで家電店だけでなくホームセンター、ディスカウントストアでも
売り場で見かけるのはやはり三強。
購入側としても売り場ではまず見ないし、「三洋?なにそれ?すぐ壊れそう(笑)」という先入観もあいまって
購入に至るのは三強の機種。

この循環があるから、この先も三洋が売れることは難しいのではないかな?

>>746
ヒント:提灯記事
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 12:21:06 ID:smW5wVmn
1年前の日経新聞の評価もこれだったしなあ。
象印もおいしいと思う。ただそれを上回る機種があると言うだけで。
ただ店頭じゃわからないから象印ブランドが売れる。安いし。

炊きたての味に限った評価
Aランク
JKC-R100(タイガー)
RZ-FD10J(日立)
SR-SS10A(松下)
ECJ-HZ10(三洋)
JKF-A100(タイガー)

Bランク
SR-SD10(松下)
NJ-RE10(三菱)
ECJ-HG10(三洋)
RC-10VS(東芝)
NP-JA10(象印)

Cランク
RC-10MY(東芝)
NP-HT10(象印)
RZ-FV100J(日立)
NJ-WS10(三菱)
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 12:21:42 ID:zTxEXlaR
まぁネット環境が整ってなくて色々事前に調べられない層は、どうしてもブランドイメージで象印かタイガーに流れちゃうだろな。
特に炊飯器を買う層と、その手の層は被ってそうだ。
家電量販店で炊飯器を物色してた時に「象印かタイガー以外の炊飯器は駄目だ!」って言ってる爺さんが居てワロタよw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 12:32:22 ID:NEbV7TLx
ID:zTxEXlaR
お前のレス見てると工作員てのが本当に居るんだなぁとしか思えない
結局売れてないって自分で言ってるし
とりあえず爺さんよりもお前の方が遙かに笑える
後ネット環境を過信しすぎなお前はどう見ても引きこもり
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 12:56:40 ID:zTxEXlaR
>>750
奇遇だな。
俺も君のレス見て粘着アンチてのが本当にいるんだなぁって実感してるよ。
取り敢えず、ベストに売ってないだけでワラてしまう君の方が笑えるよw
あとネットに限らず、過信や盲信してしまう人間は多い。
それだけをもって引きこもり言われるのは心外だなぁ。
つーか、ブランドイメージを盲信してる層も似た様なもんだと思うがなー
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 13:02:23 ID:d+t+bCrJ
>>750
そいつはサンヨーのどの機種がどのように良いとか
具体的には一切言っていないよな?w
しかも炊飯器の購入層と2ch利用層が被っていないのを知っていながら
それでもまだここでも工作する真性キチガイw
こんなところで工作しても効果薄いぞ?w
購入層に直接訴えかけるために、街中とかで叫んで来いよw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 13:03:24 ID:d+t+bCrJ
後半2行はID:zTxEXlaR宛て、ということでw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 13:20:31 ID:OlT3wXGx
>>751は三洋ブランドを過信して妄信している人だね。
客をバカにしているスタンスだから売れないのではないかな?

たぶん、ここまでこのスレで三洋が嫌われるのはひとえに君のような
必死な工作の結果だと思う。そうでなければ、こんなに叩かれないと思う。

もうちょっと、扱っている商品の客観的なレポートや炊き上がり状態のご飯の写真付けたりして
説得力に重点を置いた報告でもしてくれたら評価されると思うのに。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 13:28:59 ID:iqYeJTJj
このスレで今までそこまで詳細なレポが出たことあったっけw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 13:37:13 ID:fpA6D1fN
まあだれもやっていないことをやるパイオニアになれば少しは評価はされるよなw
それが売上げにつながるかどうかはわからんがw
しかしただの残尿マンセーだけの工作員にそこまでのスキルがあるとは思えないがねw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 13:38:20 ID:3Q3Ee9wk
2〜3合をやわらかめにおいしく炊けるものを2万以内で探しています。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 13:53:42 ID:smW5wVmn
>>757
>>332を参考にしてください
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 14:06:57 ID:vJWOuAAq
日立と東芝と三菱の安い奴はダメだね。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 14:18:37 ID:L51Rw+Zw
何となくだが、今はプレミアム家電とかで舐めまくってるから買い時ではないな
メーカーって従来の価格帯に力入れてるのか?
馬鹿高い炊飯器のせいで値段も底上げしてるし、買い換えならしばらく待った方がよくね?
少量ならタイマーも保温もしないなら鍋か圧力鍋で充分な希ガス
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 14:30:28 ID:3Q3Ee9wk
>>758
ありがとうございます参考にさせていただきます
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 14:39:00 ID:vJWOuAAq
>>760
うちは圧力鍋ではでかいから炊飯器だな。
圧力は煮豚とか豚の角煮とかはよく作っているけど。そしてご飯が炊けなくて困る。
両方出来上がりすぐが食べたいから使い回しだと厳しい。

カセットコンロは2口と卓上IHは2台持っているけど。圧力鍋を卓上IH使ったらなんか負けな気がして。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 14:39:34 ID:fpA6D1fN
ID:3Q3Ee9wk、ID:smW5wVmn
携帯とPC使ってまでの自演かよw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 14:53:35 ID:vJWOuAAq
>>757

柔らかめなら絶対象印です
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 16:54:00 ID:WjhjuGny
fpA6D1fN vJWOuAAq の方が自演してるように見えなくもない
絶対なんて言うのは、工作員だけだと思う
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:02:29 ID:1pNIYDiK
自演とか工作員とか連呼してる奴らも相当ウザい
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:08:11 ID:vJWOuAAq
>>765
そうか、工作員か。

工作員の定義が該当製品購入してそれを店員のように薦める人であるなら当てはまるかな。


もう一人はどんな奴か知らん
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:12:37 ID:1rhH7HO4
うちは圧力鍋派
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:19:15 ID:new7hgdT
>>748のランクを見ても分かるように三洋はハズレがないということに尽きる
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:48:56 ID:QkpiWhl9
>>758
その記事の実食コメントは、あんまりアテにならんと思うが。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:51:20 ID:VMIbLM0h
>>770
あの記事の次ページになぜか、とある炊飯器の広告が
その特集自体が広告記事だったということの証明
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:44:05 ID:9Fy9Zdea
アンチ三洋が必死になるほど人気のある商品であり嫉妬深い粘着荒らし乙
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:10:58 ID:L51Rw+Zw
国民生活センターの たしかな目とかチェックするといいお
サンヨーも通販生活などに掲載されて圧力がヒットする前に食味テストで一番人気があったはず
10年くらい前の話だけど
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:18:56 ID:smW5wVmn
>>770
このスレで食べたことない機種についてあれこれ言ってる奴よりはアテになる。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:31:43 ID:Py5J/rGE
>>736
昨年末だかに人気でのきなみ売り切れてたけど
今でもそうなの?ちと意外
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:36:05 ID:OLitXTOa
ちょっとワロタw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:48:17 ID:zTxEXlaR
>>775
まぁ、ただの偶然かもしれんし、売れないから入荷してないだけかもしれんし、何とも言えんがね。
で、結局メーカーから取り寄せてもらう事にしたよ。
10日程かかるそうだが、今からスゲー楽しみだ。
今使ってる炊飯機は15年くらい前の安いヤツなんで尚更期待しまくりだったり。
やっぱ感動するくらい違うもんなんかね?
ちなみに買ったのは三洋のIZ10
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:07:51 ID:Py5J/rGE
>>777
IZか〜よく分からんが自分もずっと安物だったんで買い換えた時の感動は
「ちゃんと米が立ってる!」だったよ
電子レンジで暖めなおしても前はボソボソで食えたもんじゃなかったのが
ちゃんと食える!とかww
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:08:47 ID:dDV55EAS
ま、父さん痔に売れ残っても仕方ないから
すでに生産調整に入ったんだな

中級程度の炊飯器を受注生産するなんておもろい会社だな
こりゃあ今後の結末が楽しみだなぁ
780412:2008/02/13(水) 22:17:13 ID:IR6wccbQ
>>777
検討してる価格帯より上だけど、時間があったらレポをよろしく。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:24:07 ID:vpsqPTOi
なんだこの流れはww
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:52:42 ID:dSLQK+ZA
やっぱり三洋は避けたほうが吉というのは分かりました。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:31:49 ID:9orJ57tF
だが俺は三洋を買う。

理由は俺の好みのご飯が炊けるから。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:35:31 ID:logmzPRy
高速炊飯しか使ってない俺には三洋(IK)で十分。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:38:03 ID:rM8i/5ec
>>782
もう放置でw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:01:10 ID:adHkoJkq
>>785
だな。
俺もアンチに構い過ぎた。
申し訳ない。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:33:08 ID:RaKlk1Nf
サンヨーは好みのご飯が細かく選べるようにはなってますが
実際選んで炊いてみると結果はデタラメです。

炊き分けて味を比べて見ても、どこがどう違うのか一切
わからないので何の意味も無い形だけの機能でした。

100通り以上炊き分けられるはずなのに、どれを選んでも
結局出来上がりは皆同じで馬鹿にされた気分です。
他メーカーではもちろんそんなことは無かったのに・・・

ほんと無駄な買い物でした。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 02:29:11 ID:Z07Hc6xk
>>787
そうかぁ? 去年の暮にXP10を買って色々と試してるけど、
炊き上がりも味も少しずつ違いがあるよ。分かんないかなぁ。

まだ全部の組み合わせメニューを炊いたわけじゃないけど、
圧力も可変と定圧と常圧とでは、結果はだいぶ異なるしね。

評価は使う米とか食べる家族によってマチマチなんだけど、
結局のところ俺と家内は匠炊きが一番おいしいという結論。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 04:05:41 ID:XYMZo+NU
物理的に考えると
堅さと柔さ位しか違いは出ないんだが。
100通り以上の炊き分けで得られるプラシーボ効果もすごいもんだな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 04:43:42 ID:aXmFzFzD
味を物理的に考えるそのアフォな脳みそをまずどうにかしたらどうか
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 05:12:18 ID:iTi+rzBM
つまり789的にはどんな炊飯器を使っても物理的に堅さ以外の違いはないんだな
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 08:28:28 ID:9orJ57tF
>>789
おまい、学食や、社食まずいと思わない?
1次元しか考えなの?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 12:40:10 ID:BqsV/pB0
マイコンの炊飯器なんですが、
白ご飯は問題ないのに、炊き込み御飯が炊けない(白ごはんコースで炊く)
という不可思議な現象が起こっています。
こんなことってあるの?
量が多いとだめなのかなと思って、試しに白ごはんを多く炊いてみたけど炊けた。
794793:2008/02/14(木) 12:46:38 ID:BqsV/pB0
以前は炊き込みも炊けていたから、
故障なんだろうけど、炊飯器はいったいどうやって区別してるんだろうかと。

炊き込みご飯では、保温だけしたみたいな感じになる。
(保温ボタンを間違って押したのに、炊飯スイッチ押したつもりに
なっているとかではない。)
テストは数回した。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 13:27:35 ID:9orJ57tF
>>794
油で温度が高めに出る。
796793:2008/02/14(木) 13:42:50 ID:BqsV/pB0
油は入れてないけど、トマト系のインスタントスープの粉と、ワインを入れた。
お酒も沸点高くなるみたいだけど、多めに入れたかもしれないけど、
水の変わりにワインてわけでないし・・・。

スパゲティのミートソース入れたときもダメだった。
これは油なのかなぁ。

以前炊けてた炊き込みは和風だったから、
それと同じ内容でテストしてみたらいいかな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 13:59:03 ID:m7FrzKSE
3合炊きの炊飯器で3合の炊き込みご飯を炊いてるんじゃあるまいな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 14:19:50 ID:yEuxljrm
三洋に買い替えなよ
どのランクでも三洋はハズレがないから
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 15:07:44 ID:NMWajWf5
>>774
柔らかい、硬いとか書いてるから何かと思って詳しく見れば
使うコメはいっしょだが、「付属のカップを使い、内釜に書いてるラインの水で炊く」だよ?
それでこの機種は硬いだの柔らかいだの言ってんだぜ。
つうことは、ヤツらが言う硬い柔らかいは機種によるものではなく、
水加減が一番の問題つうことじゃないかwwww
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 15:19:44 ID:aXmFzFzD
>>799
水は同じで
かため・やわらかめってあるんだが
使ったこと無いのか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 17:09:19 ID:BlmbD00I
カップはまだしも内釜の線で水量を同じにするのは難しいだろうな
うちは米には拘ってるので計量してる
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 17:21:50 ID:NMWajWf5
>>800
何の話をしてるか分かってる?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 17:57:52 ID:tv10LxSl
今イチ地味であんまり話題に出ない日立。
取説見てみたらやたら炊き上がり時間が長くね?
使っている人いたらインプレヨロ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:02:44 ID:dxg4wpbW
インプレヨロ じゃねえよ、カス
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:08:50 ID:aXmFzFzD
>>802
ああ元の記事は読んでないわ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:55:52 ID:9orJ57tF
>>796
虎と象はそのパターンだと俺のやったかぎりべったりするイメージ 
松下や三洋はちょっとからっと炊き上がりすぎに思った。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 19:54:28 ID:yEuxljrm
そんなことないよ 炊飯器に限れば三洋は良い仕事してるよ
どれか決めかねてる人はほんと騙されたと思って三洋買ってみて
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:06:04 ID:9orJ57tF
>>807
炊き込みご飯の事ね。
XP10で炊き込みやったけどちょっと水分飛ばしすぎに思った。
そしてもちもち感がなかった。
ちょっとコツ教えてほしい
炊き込みご飯がここまでシャッキリしなくても良いのですが、五目はあとのせじゃないとダメなの?
餅米混ぜるべきか。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:27:01 ID:qpblLV8k
サンヨーのは自分好みに炊き分けられるから万人向けだよ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:34:07 ID:yEuxljrm
そうだね 三洋以外の炊飯器を買う人こそ真のおバカさん
炊飯器は三洋さえあれば他社はまちがいなくいらないね
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:20:42 ID:nKuTWWJN
分かってると思うが、釣られるなよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:40:57 ID:yhfUFr8s
つられなくても勝手に自作自演やってくれるけどな
もういいかげんスルーしようぜ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:47:54 ID:mxPLDBqy
三洋は避けたほうが良いという事だけは理解しました。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:50:24 ID:BlmbD00I
そんなことないよ 炊飯器に限れば三洋は良い仕事してるよ
すでに仕込んでしまったので教えますが(スマン)、 6764 三洋電機です。
だまされたと思って1000株でも買ってみては?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:57:27 ID:9orJ57tF
>>814
増えてるやろぼけぇ

堂堂巡りしてどないすんねん

とにかくホワイト液晶に限る。
816813:2008/02/14(木) 22:10:28 ID:mxPLDBqy
訂正します。

三洋だけは避けたほうが良いという事は理解しました。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:12:28 ID:/JKdnnad
まあフィスラーとストウブ使いの俺が最強ってことで
818412:2008/02/14(木) 22:44:26 ID:rV2b5Bg4
>>787
あんまり良くなかったみたいだね。
ちなみに機種は何?

そんなことは無かった他メーカーとその機種は何?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 23:06:23 ID:nKuTWWJN
>>812
自作自演はほっといていいから
スルーできずに反応しちゃう奴に言ってんの
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:18:06 ID:ES315ZK2
三洋電機の匠純銅 おどり炊き ECJ-XP10はなかなか良かったですよ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 01:35:07 ID:Ms+okKFN
唐突にすまないが
5合炊きで最強と思う機種教えて。理由も。
おまいら主観でいいから
3合か5合を買うことになって迷っている
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 01:44:18 ID:KmybFNBC
>>821
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマクマ
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
 |    |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ │
 |    | 知ってるが  │
 |  / | お前の熊度が |
 | /  |  気にクマない |
 ∪   |___________|
        \_)
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 08:27:05 ID:wYgMvWsA
>>821
3合炊きなんて選択肢ほとんどねーだろ。5合IHから選べ。
工作員が湧いている機種が好きならサンヨー逝っとけ。
健全な奴は他のメーカーから選べ。

俺は五合炊きでいつも 0.75 合だけ炊いてる。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 09:13:53 ID:OPVe0sWD
>>821
好きなの選べ

三洋XP10 可変圧力IH、純銅釜、大容量うまみタンク

三菱WS10 圧力IH、本炭釜、うまさカートリッジ、超音波吸水

松下SW101 IH、ダイヤモンド銅釜、ダブルスチーム

日立GV100 圧力IH、鉄釜、スチーム

東芝10VSA 圧力IH、ダイヤモンド銀釜、真空浸透吸水

象印LS10 圧力IH、真空遠赤釜、タッチパネル

タイガーS100 圧力IH、土鍋釜
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 09:31:06 ID:+GX/Qx6W
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 10:55:40 ID:V/MIj8t0
じゃあ三洋で決まりだね
万人向けに自分好みに炊き分けられるよ
騙されたと思って三洋買ってみて
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 17:20:53 ID:A4KW42OB
>>821
★★電気炊飯器★三合炊き専用★
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1192590543/
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 18:40:29 ID:/2yN+Y1e
>>787
なにこの中学生の日記みたいな粘着アンチ活動
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:30:15 ID:OPVe0sWD
三洋のうまみタンクと三菱のうまさカートリッジって何が違うの?
三洋の可変圧力によるおどり炊きと三菱のおいしんどうって手段が違うだけで効能は同じ?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:41:49 ID:V/MIj8t0
どれか決めかねてるなら、騙されたと思って三洋買ってみなよ
どのランクでもハズレはないし、自分好みに炊き分けられるから万人向けだよ。
ほんと炊飯器に限れば三洋は良い仕事してるよ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:53:52 ID:+GX/Qx6W
ほんと炊飯器に限れば三洋は良い仕事してるよ
すでに仕込んでしまったので教えますが(スマン)、 6764 三洋電機です。
だまされたと思って10000株でも買ってみては?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:30:05 ID:HMkPGZii
株は勧めないが炊飯器だけはいい

けれど粘着荒らしが多すぎてもうわけわからん
他のメーカーのいい所を言ってくれよ

自分的には東芝は駄目だったけど他のいい所を
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:59:30 ID:lNHqvBx9
炊飯器といったらサンヨーおどり炊き
おどり炊きといったら、炊飯器のサンヨー
サンヨーと言ったらおどり炊きの炊飯器
これはガチ だまされても買うべき
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:01:24 ID:OGYduAqE
マッチポンプしてまで。何がこいつを駆り立てるのか。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:45:55 ID:MESe6PQj
炊飯器おじさんは定年退職か
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 22:00:30 ID:lNHqvBx9
ttp://blog.livedoor.jp/orion3/

>2008年02月15日
>待てば答えが見えて来る
(略)
>これまで売り込まれていた株も上がりましたよ。
>たとえば三洋電機。
>この株には近づかない人が多いでしょうが、
>上場廃止を免れたのですから歓迎高していることになります。
>昨年末の時点ではどうなるか分からないことでした。
>でも時間がたって答えが出ました。
>待てば自ずと答えが出る。
(略)
>orion3 at 21:03

炊飯器といえば三洋電機の匠純銅おどり炊き ECJ-XP10はなかなか良いものでした。
それに私はすでに仕込んでしまったので教えますが(スマン)、 6764 三洋電機です。
北浜センセも評価されているようにだまされたと思ってまずは100株でも買ってみては?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 02:35:31 ID:oFzN6wzF
株は板違いなんだよハゲ
運営に通報するよ?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 03:04:53 ID:JrQnLMv5
こうして
ひとり、そしてまたひとり・・・と
まじめに購入を考え、炊飯器選びをしている者たちは
サンヨーだけを必ず候補からはずすのであった。。。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 03:35:36 ID:eJBkGgJ0
炊飯機
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 03:45:31 ID:eJBkGgJ0
銅は消臭効果が有るから無臭の※が炊けるとゆう理屈だろ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 03:47:04 ID:FFlPgzQg
なんだその素人考えで幼稚な理論はw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 03:57:51 ID:HrvWNBCt
>>838
そういう方向に持っていきたいっていう夢だろ?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 10:35:44 ID:+mPLi9P5
普段から基本2合炊きの俺は3合炊きと5合炊きって
どっちがいいの?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 11:01:05 ID:MagVk/mq
俺は普段から1合未満しか炊かないがIH圧力5合炊きだ。満足してる。
3合炊きも考えたが、あまり選択肢が豊富でないため、最初から落とした。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 11:03:47 ID:KxI2k6mE
保温したり、冷凍庫のスペース空いてて
保存できるなら5合 毎回食べきるなら3合

3合炊きなら2合まで 
5合炊きなら4合までが、美味しく炊ける炊飯量(多分)
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 11:44:44 ID:7kxv0Tg4
マジレスすると
> 私はすでに仕込んでしまったので教えますが(スマン)
は昔からある西尾レントオールの買い煽りコピペを改変したやつな
まあネタだろ
サンヨーはいいよ実際
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 12:04:33 ID:D+dIYsvZ
だが、少なすぎても上手に炊けない。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 14:19:31 ID:+mPLi9P5
ということは
一升炊きで1合炊くのと
3合炊きで1合炊くのとだとやはり変わりますか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 16:52:19 ID:D+dIYsvZ
>>848
それだと相当差が出るよ。
1合しか炊かないなら3合炊きをオススメする。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:40:20 ID:t+b7qFDM
3合炊きで0.5合炊くと釜の底にペタッと張り付いたように炊きあがる
別に味や食感に違いが出るとかじゃないが見た目でちょっと引くな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:10:58 ID:FZn1bbuu
XP10の愛用者で、気に入っているし人にも勧めたいとは思うんだけど、
ここの書き込みにある三洋マンセーの声には正直ヘキエキしている。
使っていてこその推奨内容でもないし、メーカー名だけ連呼されてもねぇ。

一方の三洋バッシングも、マンセーの書き込みに対する批判はいいとして
炊飯器を使用した上での具体的指摘を欠いたバッシングはどうかと思う。
使用経験がないなら、選ばなかった理由を書くぐらいがせいぜいだろう。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:18:18 ID:LWqHZAqr
こーゆう匿名掲示板は脳内妄想で書き込む人が過半数だから
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:24:48 ID:WxHKSQtR
>>851
持っていない人の書き込みがなあ。


上記吹き出し口の表面アルミに塗装しているけどへこみやすいね。少し合わせ面浮いていたのでちょっと強めに指で押したらへこんでしまった
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:33:35 ID:o5wwey+V
ううん、炊飯器に限ればほんと三洋は良い仕事してるよ。
どのランクでもハズレはないし。
自分好みに炊き分けられるから万人向けだね。
だからこそみんなも三洋買ってみなよ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:00:11 ID:AEmBnxpt
熱心に勧めてくれてるところ申し訳ないが、サンヨーはあのドクロルックがどうも馴染めん。
色々迷ったが結局三菱のSV-10ってやつにしちゃったよ。悪く思わないでね。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:21:28 ID:4nA18AkW
>>855
いいよ、別に。
一番、かわいそうなのは、あなただから...。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:50:14 ID:iO2SQuIh
うんたしかサンヨはデザインで損してるね。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:59:44 ID:JrQnLMv5
何ともヘルメッツなデザインですしね
一般人は購買意欲がなくなります。

それにどのサンヨー製で炊いた米も
非常にまずくて食えたモンじゃないし・・・

サンヨーなんて全部ハズレだよ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:05:02 ID:z68wAx2s
タイガーの機種を検討してるんだけど、あまり話題にでてこないね。

買っちゃ駄目なメーカーなの?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:08:54 ID:iDv7OLpV
>>855
なんかデザインが生理的にダメなんだよなー…ってなんとなく思ってたら
ドクロに似てたからなのか…納得。
結局、高かったけどECJ-XP10にしてしまった。
東芝も考えてたけど、ユーザーの方には申し訳ないが、甲虫っぽい
テカリと形がダメだった。

食べ物に関わるプロダクトデザインって難しいデスね。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:14:50 ID:pKQxCd7p
>>859
タイガーと象印と言ったら
ほぼ炊飯器専門メーカーだから
選んで損は無いというか無難でマル。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 01:54:35 ID:VXY2sEB/
>>858
>それにどのサンヨー製で炊いた米も
>非常にまずくて食えたモンじゃないし・・・

ほー
君はサンヨー全機種を確かめたのだね?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 04:24:39 ID:t5o8uo2h
>>859
俺はやわらか目ご飯好きでないくろ除外。
おこげも好きでないし。
ご飯たべきり専用
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 04:43:09 ID:2vNoFzm0
>>859
タイガーは保温性能が良くないみたいだから
保温重視ならタイガーはやめた方がいいよ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 05:09:36 ID:rBmwapKC
サンヨーECJ-IS35
マイコンだがけっこう美味い。
866859:2008/02/17(日) 06:46:58 ID:CV3ItyKS
>>864
保温性能は無視して炊きたてのみの美味しさの比較をすれば
タイガー>象印でしょうか?

圧力IHではなく、ノーマルIHを検討中です
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 08:17:40 ID:Q/g55mCY
>>865
>サンヨーECJ-IS35
自分も持ってる。
後継のJS35との入れ替えで叩き売られてたから、面白半分で買ってみた。
(マイコンとしては)大火力だし悪くは無いと思うけど、所詮はマイコン。
同じ米を使っても、やっぱりIHの炊き上がりには到底及ばないし、
何と言っても保温がヘボヘボ。30分もしないうちにガビガビ。
(後継機のJS35は銅コート内釜と蒸気が内蓋から直で抜けるように改良されてるけど、
その程度の小細工でどれだけのアドバンテージがあるのかは疑問)
まぁとりあえずケーキを焼いたり、料理用としては使えてる。
ちなみに同じマイコン3合でも、友人所有のタイガー「炊きたてミニ」は保温も多少マシ。

>>866
>保温性能は無視して炊きたてのみの美味しさの比較をすればタイガー>象印でしょうか?
どこをとどうすればそんな考えに至るんだ?さっぱり訳が分からん。

一応言っとくと、ここ一年ほど象印の実売1万5千円程度のスタンダードIH機種
NP-HB10(現行HC10の前型)を使ってるけど、十分美味い。
実家はタイガーの同価格帯の機種を使ってるけど、炊けた飯に優劣は感じない。
個人的にタイガーと象印なら大した差異はないと思ってる。
メニューの種類や内釜の重さとかで考えて、好きな方を選べば良いのでは。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 09:17:27 ID:t5o8uo2h
>>866
炊きたてのどういうのがおいしいと思っているの?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 10:08:36 ID:Ucw2tzSA
>>866
炊飯器売り上げの3強、または御三家とも言われている象・虎・松ですが
その上位3社の内の2社である、虎と松は圧力式を採用しておりません。

つまり米に過大な圧力をかけて炊くのは良くない事を知っているからです。
今は圧力IHとさえ付ければ最新なイメージで売りやすいのですが、本当の
米のうまさを引き出す為には、かまど炊きのように適度な圧力でしっかりと
炊き上げるほうが遥かにおいしいのです。
なので、非圧力系を選ぶ人は本質重視で探していると言えます。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 10:27:40 ID:t5o8uo2h
ふっくらの非圧力虎
ふっくらの圧力象
シャッキリの非圧力松下
シャッキリの圧力 三洋
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 10:41:14 ID:V7w2HOql
とにかく、炊飯器に限ればほんと三洋なの。
自分好みに炊き分けられるから万人向けだし、それこそどれを選んでもハズレはないし。
だからこそみんなも騙されたと思って三洋買ってみてよ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 11:04:46 ID:bCrz4gO1
うちも炊飯器と洗濯機はサンヨーだな。けっこういいよ。

ちなみに電子レンジはシャープ(ヘルシオ)
掃除機もシャープ(BP1) ほんとはダイソンが欲しいんだけどね・・・(´・ω・`)
冷蔵庫は三菱
エアコンはダイキン

白物家電はこうやってみたら、松下製品が一つもない。とてもいいことだ(笑)
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 11:07:30 ID:c+XqU/bo
三洋をむやみに勧める中身の無いレスは、多分三洋アンチの工作員なんだろうね。


それはともかく、三洋の場合、圧力とは言っても、減圧と加圧を繰り返してお米を
大きくかき混ぜることに主眼があるんじゃないのかな。
米に圧力を掛けるためではなく。
自分は、圧力鍋で炊いたお米が大嫌いだけど、三洋のはそういう感じじゃないよ。

ただ、マルチ調理がしたかったから三洋を選んだのであって、炊飯機能という点だけで
見れば、正直松下のスチームに惹かれてたんだけどね(自分が買った頃は、松下
しかスチームがなかった)。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 12:03:05 ID:F/pOnfKh
松下の白物は手を抜いている感じがするねぃ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 12:13:52 ID:t5o8uo2h
>>874
松下の製品は分解すると、大量生産のばらつきをなくす工夫がしてあって関心する
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 12:16:03 ID:F/pOnfKh
いや、松下はもっとぶっちぎりで良いのできんだろと思うのだけど。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 12:22:08 ID:zcMz5+NZ
日立のRZ-GG10J が手頃なので買おうと思うけど、
このスレ的に評価はどう?近くの量販で2.5万なんだが・・
保温もある程度したいので、スチームってのが気になってる。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:15:03 ID:Ucw2tzSA
結局、サンヨーにしろ今の東芝(HDDVD)にしろ
大本営丸出しの強気で販売してきてたけど
しょせんは2流メーカーなので
最後にはダメなものはダメとなるんですね

炊飯器ならやはり上位3強で選ぶのが無難みたいですね
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:29:00 ID:t5o8uo2h
>>878
保温するなら三洋、象、東芝かな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:18:04 ID:jkLEv+2j
保温しないなら、三洋、タイガー
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:23:00 ID:hLEZ81ZV
そうだね、ハズレのないところが三洋炊飯器のいいところだね。
万人向けだから保温してもしなくてもおいしいよ。
だからこそみんなも騙されたと思って三洋買ってみてね。
なやんでるなら三洋、これで決まりだね。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:31:29 ID:KjUalEue
最近荒らし目的のマッチポンプ野郎が浮き彫りになってきましたね
多分価格でサンヨー不買運動とかやってたクレーマーですかね
私怨で荒らしてるんだろうねぇ。。。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:40:37 ID:t5o8uo2h
>>881
最後の2行不要

象虎やわらかくて年寄り向けと思ったけど、圧力だとなんか消化よいのかはらもち悪くない?

年寄り向けはむしろ圧力か?

味はスチームだな。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 21:21:49 ID:Ucw2tzSA
サンヨー製は炊き上がりが余りにもひどくて
糞マズくて、とても食えたもんじゃないので
長く保温が出来てもまったく意味が無いよな。

やはり炊飯器は、無難に売れ筋の象・虎・松下を選んでおくか
趣向をかえて三菱・東芝・日立とかにして見るくらいだなぁ。

サンヨーは・・・・・・・・(*_*)
どこをどうみても選ぶ価値がまったくないなぁ〜!
885877:2008/02/17(日) 21:28:39 ID:zcMz5+NZ
だれも返事が無いのでRZ-GG10J買ってきた。

時間が遅かったので浸け置きしないで標準コースで焚いてみた。
普通にうまかった。
残った米は明日食べてスチームの効果を確認してみる。
(12時間程度しか保温する予定はない)

その後、色々と条件を変えて試してみるつもり。

この値段で圧力とスチームの両方付いてるのは無いから
特攻してみたけど、今のところ良かった。

なんで話題にならないのか不思議だ。。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 21:34:39 ID:ugcxiE+q
みなさん、こんばんわ
炊飯器を探して、はじめてここにきました。
最初から最後までまじめに読んでみましたが
三洋電機さんの工作員?さんがあまりにも鼻につくので
別のところで探してみます。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 21:46:39 ID:Wi6DrTMQ
なにしにきたんだよ(笑)
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:22:13 ID:t5o8uo2h
>>884
抽象的すぎる。2点
君には小説は書けないな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:55:33 ID:D7eR7jHP
はっきり言って、どこの買ってもうまいと思うよ。
各社本気だろーから。こんなところまで巻き込んで、工作戦争してるくらいだもんな。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:21:29 ID:28VjZAEq
どこのだってそこそこ美味いしそんなに差はないよ。
見てくれと日本製かどうかで選んどけ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:38:00 ID:Q/g55mCY
サンヨーって製品は悪くないとしても
企業イメージがあまりにも悪すぎて、
正直言って買う気になれないんだよね…。
それとシャープは
「テメェ本気で炊飯器作る気あんのかゴルァ!」
って感じで、マジで買う気になれない。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:07:39 ID:gujQMPGu
サンヨーの冷蔵庫と炊飯器持ってるけど、
ちゃんと冷えるし、ごはんが炊けるぞ。
何が不満なんだ?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 01:54:36 ID:ZrE3gJu6
売り込み方 特にここの住人
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 03:51:27 ID:MHrCYPGO
>>893
嘘を嘘と

結局踊らされてるんだね
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 07:19:42 ID:/St0QVIo
>>885
俺はサンヨーのIKとそいつで悩んだ末、IKにした。
確か前スレか前々スレでちょっと話題になったと思う。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 13:30:41 ID:zNJlWmEZ
やっぱり日本製でないとダメだよね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 13:33:01 ID:3c1sV4j8
外国製の炊飯器って売ってるの?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 14:32:40 ID:YWtJz4Ox
>>897
あるよ

どことは言わないが
いかにも三国製って感じのが入り込み
大手を振って日本製に見せかけて・・・

やっぱ炊飯器は純粋な日本製に限るね。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 14:37:34 ID:ZrE3gJu6
デロンギの炊飯器が出たら試してみたい
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 15:09:21 ID:CbfbXQ4I
日本の白物家電メーカーで生き残れるのは松下くらいじゃね?
日立、東芝は重電主体だから大丈夫だろうけど
シャープはAQUOSの液晶ブランドが通用しなくなり次第やばくなりそうw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 16:15:29 ID:SbKqLgAW
君たち、予算3万までで5合炊き、おすすめの機種があったら教えてくれたまえ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 16:23:05 ID:nsa+2iMD
なんていうか、ハズレのないところが三洋炊飯器のいいところだから
なやんでるなら三洋、これで決まりだね。
保温してもしなくてもおいしいし、自分好みに炊き分けられて万人向けだよ。
だからほかのみんなも騙されたと思って三洋買ってみてね。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 16:30:35 ID:SbKqLgAW
THX
象印をポチった
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 16:34:06 ID:pZ9HxGJ9
ここは漫才するところじゃないぞ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 16:36:22 ID:SbKqLgAW
OK
まだamazonのカートに入れただけで注文確定してないぜ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:44:02 ID:Taho680c
>>885
話題にならないようなのはごくごく普通にうまい飯が炊けるってこと
商品紹介ページで他のメーカーが普通にやってることを誇張したりしてると
注目をあびやすいってのがネットではありがちなんだろ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 20:30:23 ID:x8TXhixm
価格コムで1位の象印NP-JB10の底値っていくらくらいが予想?今24,900円なんだけど。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 20:43:35 ID:x8TXhixm
あれ、象印の7段圧力と3段圧力ってどう違うんだろう?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 20:46:23 ID:B2DY6Nmj
日立の鉄釜結構いいよ。
他メーカーの高級機みたいに価格はバカ高くないし。
圧力IHでスチーム付きは日立だけだしね。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:14:09 ID:5nYCC2Y/
高級炊飯器買うならどの機種がお勧め?

予算10万ぐらい

用途
・おいしくたける(重要)
・保温に優れている(二番目に重要)



・使い勝手がいい(3番目)


・デザイン
・メーカーのブランド

とにかく、10年は使うつもりで買いたい。
現在、タイガーの2年前のを使っているが(結構高かった)保温が全然だめ。
4時間保温とかでも味が落ちる。


911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:23:51 ID:fRwchU3T
>>910
XP10で事足りるけど、余った金で俺ならSW101も買いますな。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:56:53 ID:n/NYrAIP
>>910
タイガーと象印が突出した点は無いけど無難。
質実剛健と言うか鉄板と言うか。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:07:11 ID:gBN1Jiup
>>910
保温でいうならスチームのあるナショナル一択。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:33:46 ID:jxDNiqwQ
ナショナル(新製品)がいいみたいですね。

タイガーは今使っている機種がすごい保温性能が悪いので、個人的に印象が悪いっす
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:46:42 ID:Soa/gM8R
電源コードを取り替えるとご飯が美味しくなるって聞いたんですが本当でしょうか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:55:04 ID:gOd+NCLb
>>915
本当だよ!

ほかにもそれだけじゃない!!!
原子力・火力・水力などの発電方式の違いでも
味がいろいろと変わるんだよ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 01:33:15 ID:nSkM0kPA
>>910
高級品は自己満足だから好きなの買えよ。
高いの買ったから美味しくなるわけてなし。
あと10年使うより3年ごとに3万円の物の買い換えをお勧めする。
消耗品な。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 01:34:43 ID:8tJSURQW
>>913
日立は?スチームだけど。。
あ、安すぎか。。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 01:35:53 ID:o4USBOpv
だからこそ、そこで三洋炊飯器のいいところが発揮できるわけ。
独自開発のIHだから発電方式の違いによる電流の質にも影響を
ほとんど受けずに自分好みに炊き分けられて万人向けだよ。
だからほかのみんなも騙されたと思って三洋買ってみてね。
なやんでるなら三洋、これで決まりだね。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 02:14:13 ID:lP7gGXns
>>908
コース(カレーご飯とかすしめしとか)によって圧力をちょっと変更するだけ
個人的にはあんまり効果ないんじゃないかなと

>>910
10年使うのはたぶん無理。圧力は圧力かかるから
普通のIHよりかは壊れやすいようだ。
象印のそこそこのにしたら?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 11:39:05 ID:czmaPAZc
機能がごてごて付いた高額機は壊れやすそうだなー
シンプルな高級機があればいいのだが
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 12:27:18 ID:uxgt5ghj
>>921
それはガス火+土鍋
火力調整付けた時点でもうね
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 13:18:36 ID:dO07DoWb
>>922
土鍋は2年ぐらいだろう。
IHVAは10年使った高級機だったが、今から考えるとすごいシンプルだわ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 13:22:18 ID:y/jrTSTO
初歩的な質問ですみませんが、最近の炊飯器は米をとがなくてもおいしいご飯を炊けるのでしょうか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 13:24:18 ID:gOd+NCLb
>>924
炊飯器じゃなくて無洗米
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 13:48:16 ID:pOXzCtQi
無洗米でなくても昔に比べて精米技術が発達しているので
そんなにとぐ必要がないらしい。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 14:38:24 ID:7S02Oc0f
無洗米だって日にちが経てば、軽く洗わないといけないし。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 15:15:02 ID:uxgt5ghj
昔は「米を研ぐ」て言ってたのに
いつの頃からか「米を洗う」程度で炊けるようになったのはいいよな

炊飯器の内釜だけ売ってないかなぁ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 16:07:58 ID:RW2AvX4O
>>928
メーカーに問い合わせれば?
うちは内釜だけ買い換えたよ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 19:41:42 ID:8tJSURQW
>>919

釣り?それともあほう?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:14:01 ID:tviOjnOS
どこかで、食べ比べられるところはないのか〜

休日の秋淀ならいけるのかな?
でも、メーカーのヘルパーばかりだからな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:15:09 ID:Y3/dYwAV
なぜか日立が1位になってる価格.com
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:29:14 ID:uNApq0Mi
>>930
>915 からの流れを読んでないお前が阿呆。
コンセントの極性にも注意しないと、おいしいご飯が炊けないぞ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:48:42 ID:YtUAZ0Vj
だからこそ、そこで三洋炊飯器のいいところが発揮できるわけ。
独自開発のIHだからホット系とコールド系の違いによる影響も
ほとんど受けずに自分好みに炊き分けられて万人向けだよ。
だからほかのみんなも騙されたと思って三洋買ってみてね。
なやんでるなら三洋、これで決まりだよ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:12:02 ID:8tJSURQW
オーディオでもあるまいし、今時ホット、コールドなんて極性に影響されるか?
根拠の無い事を言うな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:21:40 ID:8tJSURQW
>>933
915が釣りなのに気が付かないか?
たかが50Hz、60Hzでコードも何もあるわけないだろ。
基本的に1次は絶縁されてるし。(意味判るか?)
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:25:09 ID:iUDCIMOI
三洋ネタ飽きた。
どうせ買わないし。
他に何か無いの?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:49:12 ID:dO07DoWb
>>937
はいあーる
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 04:38:46 ID:JAVclQas
>>921
そんなあなたに業務用炊飯器
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 08:54:25 ID:afCH4Y9m
>936は釣りとネタフリの区別もつかない馬鹿
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 09:37:19 ID:0+CPSzCU
日立のRZ-GG10J とパナソニックのSR-SW101 は両方スチーム保温ですが
どちらが保温性能高いですか
24時間後でも食べられるような、時間経過してもパサつきにくい商品が欲しいです

942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 09:51:23 ID:6y3ep8eu
>>941
スチームより圧力炊飯だよ。

東芝の高級機はどう?
ぱさつくのは普通に無いよ。俺には匂いがダメすぎるけど
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 10:07:45 ID:un3FXOIh
つ[無根拠つながり]
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 19:35:47 ID:fNe8KLhY
>>941
この流れでまたサンヨー言うのもイヤなんだけど、俺はIK使ってて30時間保温したメシも
パサつかず食えてる。
正直うれしい誤算だった、これが一番のメリットて位になってる。
今までのマイコンジャーは12時間したらもう黄色くて固くて最悪だけど、30時間でも白いままで
固くなく臭いもほとんど無く(もちろん炊きたてよりは落ちるよ?)会社の昼の弁当よりマシかもって位大丈夫。
他の会社はどうかわからないけど、とりあえず俺が満足なので他はどうでもいい。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 19:38:50 ID:+yAj3DqP
IK10の評判が良いみたいだな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:47:03 ID:S1/KnqeD
>>941
どちらも圧力&スチームだけど、値段(実売)が倍以上違うな。
保温時間は、どちらも24時間(カタログ値)
でも、
SR-SW101と比べるならRZ-GV100Jとだろ。
カタログだけ見るとRZの方が旨そうだ。鉄釜&大消費電力(火力が強い?)
その他の機能は似たり寄ったり。

GG10は価格コムで1位になってる。値段の割に機能が多いせいかな?
コストパフォーマンスは高そうだ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:59:27 ID:+Luv8LhC
ちなみにこちらが価格コム GG10
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/21255010478/
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 21:21:56 ID:qkQWuOEo
日立よさげだよな。
日立のは、三洋が売りにしてる「おどり炊き」モドキな機能もあったりするんだぜ?w
圧力あり、スチームあり、おどり炊きあり、釜も鉄釜の特別製。
日立最強じゃね?www
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 21:31:50 ID:PGRgLz2s
kakaku.comのランキングを真に受けるなyo
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:55:08 ID:UOetwB7Q
>>946 >>947 >>949
暇が有り余ってる粘着ヒッキーの手にかかれば、
価格.comのランキングなんて、どうとでもなるからね。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 23:16:33 ID:S1/KnqeD
>>950
どうなるとランキングが上がるんだ?
何が基準なんだろう。売れた数なら、どうともならんぞ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 23:44:49 ID:LUVGP8IH
だよねぇ

あれ売り上げランキングだよな?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 23:48:41 ID:vJ/NdMd0
どこだったかにちゃんと書いてある
見た回数じゃなかったかな
まさしく人気ランキングで注目を集めてるかどうかだけ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 23:57:15 ID:BfeAYAS+
これか?

http://kakaku.com/help/itemrank.htm
人気アイテムランキング
商品情報ページの閲覧回数を基にしたランキングです。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 23:59:01 ID:LUVGP8IH
単純に閲覧回数なのか
だからちょくちょくランキング変わるんだな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 12:21:51 ID:oO1j979j
まず価格コム経由で売れた個数のランキング作って
同じ数になったのだけ閲覧回数で、順位の上げ下げすればいいのにな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 12:34:09 ID:oO1j979j
でも難しいか。そこまで追うのは。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 12:57:17 ID:FiJP1zNm
売れた数なんか公開するわけねえだろ
真性のアホか
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 13:47:04 ID:wJlC8S6b
売れた数なんか公開された日には今までの大本営発表が・・・
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 14:14:57 ID:oO1j979j
うるせー超魔性のばか958
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 14:45:07 ID:QIJYDgWW
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < なにがどーしたって?
   \|   \_/ /  \________
      \____/
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 14:55:12 ID:8GacoOc2
炊飯器の圧力は1.2〜1.4くらいらしいのですが
爆発事故とか大丈夫なのでしょうか?
なんだか恐い気がします
 
爆発した場合どの程度の破壊力あるかご存知の方はおられますか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 15:36:57 ID:GC0420jy
ナショのSY101買ったけど、スチームの水容器は炊飯中の1回+保温中の1回の分を
入れる事になってますが、炊飯後すぐに冷凍する場合は炊飯時しか
スチーム機能を使いません。この場合、水が残ってしまうようですが…
残らないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 16:46:27 ID:dqBeCYGf
ギリギリ残らないように水加減を調整しろ
てか、メーカーにもこーゆうくだらない質問が一杯来るんだろうな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 17:40:24 ID:2AQAEtXQ
ザ・おどり炊き
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 18:03:03 ID:/5q4CVVR
炊きあがるまで踊り続けてください。
踊りを中断するとセンサーが反応し炊飯を中止します。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 18:27:31 ID:fWbw/hvL
>>963
残らなかったらカルキ焼けて臭くなったり、洗うの面倒になってもいいならどうぞ。

無くなるのがいいことなんて決め付けは良くないぞ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:04:02 ID:/5q4CVVR
捨てるのが面倒とか残るのが気持ち悪いとかの理由じゃないの?JK
良い事なんて思ってないと思うけど
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:19:15 ID:KvjRB3ov
この流れでまたサンヨー言うのもイヤなんだけど、
俺は匠純銅使ってて30時間保温したメシもパサつかず食えてる。
正直うれしい誤算だった、これが一番のメリットて位になってる。
今までのマイコンジャーは10時間したらもう黄色くて固くて最悪だけど、
俺のウチの匠純銅は30時間でも白いままで固くなく臭いもほとんど無く
会社の昼の弁当よりマシかもって位大丈夫。
もちろん炊きたてよりは落ちるよ。
他の会社はどうかわからないけど、ほかでも匠純銅の評判はいいみたいだし。
だからほかのみんなも騙されたと思って三洋買ってみなよ。
まあでもとりあえず俺が満足なので他はどうでもいい。

970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:39:08 ID:y6L5lI9Z
いつだったかなぁ
10年前の炊飯器と比べて絶賛してる香具師がいたなぁ
あ、そうそう、価格コムだったなぁ
そのときもサン
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:40:14 ID:s4DyjDlL
>>969
しつこい。。
三洋だけは何があっても買わない!!
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:54:59 ID:/5q4CVVR
>>969
マジレスすると、サンヨー厨のふりしたアンチ工作して遊んでると
ネタでもそのうち訴えられるかもしれんよ?
そろそろつまんないしやめたら?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:31:19 ID:sJeCCpwN
JKって何の略?
女子高生?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:35:32 ID:dfFLxlUS
>>969
俺も絶対買わん!
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:11:47 ID:fWbw/hvL
>>969
最後の2行は書かないでください。なんかの勧誘見たい
同ユーザより。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:19:34 ID:wJlC8S6b
>>962
そういや過去にサンヨー製の圧力式だったかなぁ
炊飯中に爆発したという書き込みがカカクで有ったよな。

購入者もあまりの怒りで爆発してたがw

しかし実際、炊飯中に爆発されたら怖いな
近くにいたら100℃以上の熱湯が飛び散り
降りかかるわけで、大やけどだ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:31:57 ID:X9GfsnOX
いちいち釣りに反応するなよ
スルーしないからいつまでも調子乗る
宣言なんてどうでも良いからどのメーカーでも良いから早く買ってレポートしれ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:52:31 ID:9NpuKNpO
>>976
ひでーなそれ、まるで時限爆弾だ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:04:26 ID:1D2yk+fX
日立 RZ-EG10J

爆発しました
http://bbs.kakaku.com/bbs/21252010486/SortID=5960874/
>1年と少し前に、購入。ふきこぼれその他の問題もなく、早炊き以外は、快適で(音はしますが)
>おいしいご飯を頂いていました。それが、つい先日突然爆発。幸いタイマー炊飯中の早朝で
>近くに誰も居なかったのですが、爆発音で目が覚めました。ふたが開いた勢いで、ヒンジ(蝶番)
>が壊れるほどの勢い。近くに人が居たらと思うとぞっとします。保障期間を1ヶ月少々オーバー
>していたのですが、無償交換でFG10Jに変えていただけました。しかし、原因などについて何の
>説明もない状態です。FG10Jの構造を見ると、圧力弁のあたりがEG10Jと何か変わっているよう
>ですが、詳しいことはわかりません。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:18:10 ID:DzL64VbT
三洋はコピペしないのかw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:35:07 ID:cPBUHnDT
一人暮らしするので 3合炊き程度の炊飯器を探しています
予算は1万前後で デザインのいいものが候補です
いまのところ
http://www.sharp.co.jp/products/kitchen/ks/prod02/ksha5b/index.html
が ブラックで結構いいかなと思うのですが ほかにおすすめ みたいなのありませんか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:46:00 ID:1D2yk+fX
>>981
シャープだけはやめたほうがいい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/21256010654/
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:48:40 ID:hYZUZ5nR
>>981
シャープはやめとくべきだろうな。
製品ラインナップに圧力どころか
IHすら無いのを見たら分かるだろうけど、
炊飯器に関してはやる気ゼロだから。
まぁノーブランドよりはマシだろうけど、
やっぱり売れてるメーカーの製品が安心。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 02:27:52 ID:cm2+d84w
>>979
怖ぇぇぇぇ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 03:19:43 ID:YoGJoeBY
>>976  これのことか?ドッカン事件

三洋電機 ECJ-FK10

ドッカン事件
http://bbs.kakaku.com/bbs/21255010379/SortID=3998365/
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 03:44:39 ID:cm2+d84w
>>979の報告者は信憑性があるのに
何故に>>985の報告者は痛いのだろう

圧力鍋中華製の物は間違っても買えないなと改めて思った
987名無しさん@お腹いっぱい。
>>944だけど、>>969氏ね