【IH】 電気炊飯器総合スレッド 9台目 【圧力】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 11:50:48 ID:jHo+Vl5o
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 09:40:17 ID:FYIU822y
おいしく炊けるIH炊飯器 日本経済新聞4月7日

機種(メーカー)/炊きたての味/保温の味/使い勝手/デザイン
順位はすべての評価をポイント化して総合
<売れ筋機種>
1位 JKC-R100(タイガー)A/D/A/B
2位 SR-SD10(松下)B/C/B/A
3位 RZ-FD10J(日立)A/C/D/C
4位 NJ-RE10(三菱)B/D/C/C
5位 ECJ-HG10(三洋)B/D/C/C
6位 RC-10MY(東芝)C/D/C/C
7位 NP-HT10(象印)C/D/B/B

<最上位機種>
1位 SR-SS10A(松下)A/C/A/B
2位 JKF-A100(タイガー)A/-/C/B
3位 RC-10VS(東芝)B/C/B/C
4位 ECJ-HZ10(三洋)A/D/C/C
5位 NP-JA10(象印)B/C/B/B
6位 RZ-FV100J(日立)C/C/D/C
7位 NJ-WS10(三菱)C/C/B/C
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 09:41:11 ID:FYIU822y
炊きたての味に限った評価
Aランク
JKC-R100(タイガー)
RZ-FD10J(日立)
SR-SS10A(松下)
ECJ-HZ10(三洋)
JKF-A100(タイガー)

Bランク
SR-SD10(松下)
NJ-RE10(三菱)
ECJ-HG10(三洋)
RC-10VS(東芝)
NP-JA10(象印)

Cランク
RC-10MY(東芝)
NP-HT10(象印)
RZ-FV100J(日立)
NJ-WS10(三菱)

Dランク
なし
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 12:43:28 ID:OdaVMaC1
炊きたてはなんだってそこそこうまいじゃん。大差ないって。
一番差が出るのは保温時にどこまで長くキープできるかだろ。
実際炊きたて食べるシーンより何時間か保温したご飯を食べることのほうが
多いだろ。俺は断然保温力を重視する。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 14:50:55 ID:1KBXTBEJ
1.笑うところ
2.泣くところ
3.華麗にスルー
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 15:49:52 ID:HQFmsPuS
最初のIHはナショナルで5万5000円位の買ったが、それが壊れて
次にIH+圧力という象印NH-PA18を買ってみた

IH+圧力ってたいした事はなかったなぁ
保温は前のナショナルに負けてたし炊きたても「こんなもんか」みたいな感じでいまひとつ・・

NH-PA18もそろそろ買い替え時なので次の炊飯ジャーを探してるんだが
毎日たべるものですから悩みますな、皆さん
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 18:37:17 ID:T1B9I2ne
最近マスコミの記事は信用できんようになった
金に政治力・・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 19:37:46 ID:3F8Rdi/6
ECJ-XP10が気になる
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:28:22 ID:OlpCNnc/
今日ヨドバシ梅田行ったらECJ-XP10の試食やってた
使用米は魚沼産コシヒカリ。
味は凄く甘い。米の状態はねっとり気味だったかな。
ラップに小分けされてて少しぬるくなった状態のを
食べた影響もあるかも知れない。
他の最新炊飯器の味がわからないので比較はできないが
家の古いのとは違う。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 05:17:29 ID:l9kbar62
>>3
>>4
何種類の米を何人の人が研いで
どういった水加減をしたのだろうか

比べてみたんだが加減次第で変わりまくるぞ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 08:53:18 ID:m5uoQZkc
>>10
良い米を使うとどんな炊飯器でもうまい。
そもそも家では高級米をつかっているのかな?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 09:29:10 ID:h7io8sKY
>>12
>良い米を使うとどんな炊飯器でもうまい。

んなわけねーよw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 09:37:03 ID:Vqdoqrqc
以前にも書いたのですが、dat落ちしてしまって読めなくなったので再度書かせていただきます。

安いからって理由で買ったからいけないんでしょうが…

シャープの1升炊きの炊飯器で4合しかご飯が炊けないんです。
それ以上炊くと米が生で保温状態で炊いた米みたいになるんです。

買ってすぐその症状が出たので、
一度修理にも出したのですが、
新品がフル装備で帰ってきただけでした。

うちの電圧の関係なんでしょうか?
(うちの電圧は20Aで、建物が古いためこれ以上上げられない)
それともシャープの仕様なんでしょうか?

ご存知の方教えてくださると幸いです。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 14:03:06 ID:8Hdl2BzR
>>11
ご丁寧に新聞名と日付まで載せてくれてるのだから、
あとは自分で調べればええやんけw
楽してんじゃねーよw
てめえの目の前の箱をもっと活用しろボケw

ちなみに本誌ではなく土曜のみのニッケイプラス1という別誌だったはずだぜ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 15:41:36 ID:Rjp4pZ+/
>>14
電圧と電流の違いを勉強してからもう一度書こうね、ww
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:17:25 ID:yXHE/dxd
前スレで、炊飯器スレに気付く前に東芝RC-5MSを買ってしまった978です。
今日やっと精米機が届いたので、結果の一部報告を・・・

梱包を解いたばかりの東芝RC-5MSは、やっぱり新品の臭いが気になったので、
煮沸クリーニングモードを二回ほど。
その後、精米したばかりの五分搗き米を一合。
どんなふうになるか怖かったので、今までと同じくガスでも一合炊いてみました。
(ご飯のバックアップ・・・)

とりあえず、一合の段階では無問題。美味しく炊けました・・・
明日は、さ、三合に挑戦してみます・・・

煮沸クリーニングモードで気付いた点。
内釜の厚みもさることながら、沸騰するまでの時間が長い〜
ガスと比べるのが間違ってるんでしょうけど、更に以前使ってた三菱の五合炊きより遅い。
それと、操作音がけっこう気になる。
三菱の炊飯器のときは消音設定あったけど、これは無いみたい・・・

そのうち、調理モードの確認もしてみます・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:15:07 ID:m5uoQZkc
>>13
ほほぉ、今までに何種類くらいの銘柄を炊飯したことがあるんだい?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:31:07 ID:5UM4pOni
内釜の内側が禿げてきたから買い換えようと思って
ずっとこのスレをROMって勉強させてもらいましたが
メーカーHP見たら内釜だけ買い換えできるから
もうちょっと頑張ってみることにした。
5年前で今は売ってない日立の古いIH機種だけど
炊き具合も、冷めても、そこそこ美味しいし、なにより
水加減とか使い勝手慣れてるしね。
たぶん今売ってる新しいのは、もっともっと美味しいのかもしれないけど
もったいない精神で、もうちょっと頑張ることにした。
どうもお世話になりました。ありがとうございました。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 23:36:50 ID:j8fu+Psc
>>17
価格コムでも普通に炊けたって書き込みしかなかったろ
初期不良でもないかぎり地雷機種なんて滅多にない
うまく炊けないなんてガセネタだろ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 23:53:51 ID:zGFmjqpB
炊飯器の内釜が剥がれたから日本橋まで見に行ったが、陳列されてる種類が少ない。
松下、三洋、象は他店と比較出来るものの、目当てのタイガーJKC-W180がヤマダの他に見当たらず(暑さに負けてコマメに廻り切れなかったのもあるが)。
価格.comで買おうかとも思ったが、修理も考えて堺のK'Sで買った。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 23:54:57 ID:IJmfum9D
内釜買ったら炊飯器自体が壊れる

by マーフィーの法則
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:09:59 ID:Wd+Pv5U3
>>22Σ(゚д゚lll)ガーン
で・・・でも、いいもん いいもん
その時はその時
今、評判が良い最新機種が安くなってるだろうし
その時に買えば良いんだもん
今回は炊飯器見送り!ヽ(`Д´)ノ
精米機スレ行ってくるノシ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 01:00:19 ID:DQqPL95c
象印かタイガーで3合炊きのおすすめ機種あったら教えてください

個人的に好きなメーカー
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 02:16:08 ID:ObCNinTH
>>16
すいません。
電流が100Vでしたorz
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 03:32:19 ID:Dg7tdQ4q
三洋の炊飯器、可変圧力で圧力抜いたときに一気に火力上げる「強火仕込み」は
2004年発売のバージョンだけで、それ以後はやめてるらしいね。
なんでだろ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 03:37:58 ID:qkMjFIf6
>>14
それがシャープの仕様かどうかはわからないけど、シャープの炊飯器は評判が悪いよ。
それに拘って苦労するより、潔く諦めて他メーカーのを買ったほうが良いと思う。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 09:09:47 ID:AlVmhm31
>>25
もう、ワザとだろ!
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 12:54:13 ID:S8J+7UR6
保温力重視で考えています
美味しいなら高価格も可
どのメーカーのどの機種がオススメでしょうか?
週間ポストか週間現代で東芝の炊飯器をずいぶん持ち上げてましたが
事実ですか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 13:27:44 ID:UhLkDh4G
保温専用ジャー買えば?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 13:29:33 ID:npReIRE8
>>29 信じるかどうかは、あなたしだいでつ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 13:32:07 ID:BKTRFvEH
>>31
週刊ストーリーランドで、そんなことを言う
婆ちゃんがいたね。w
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 13:36:07 ID:hCM0+WBJ
>>24
3合炊きの比較

●象印● 極め炊き NP-GB05
http://kakaku.com/item/21259010648/

●タイガー● 炊きたてミニ JKI-A550
http://kakaku.com/item/21257010653/

どっちがいいか私も検討中です。諸先輩方の意見を伺いたく。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 15:06:13 ID:78daC1RX
暇な時に、冷凍炊きたてご飯作っておいて
レンジであっためた方が、保温ご飯よりおいしいぞ。

だから、炊いておいしい機種のほうがいい。

炊きたて>おいしい>冷凍>早炊き>>>まずい>保温>>>長時間保温
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 16:44:44 ID:6dztGx1e
>>29
保温なら松下スチーム(←日経系から異常に評価高し)か東芝真空が頭抜けてるらしいから、間違った選択ではないと思うけど
象印か三洋の中堅器を買って、クレハの御飯一膳(かエビスとかいうメーカーの類似品)で冷凍してしまう
のがコストパフォーマンスはいいと思うお。ラップは駄目だお
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:52:28 ID:OCHBQqUG
友達の結婚祝いで炊飯器送るんですが、1.5〜2万位の炊飯器でお薦め教えてください〜
この価格帯はどれも似たり寄ったりで迷うのですが…
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:05:28 ID:xuRBtNe0
なんだかんだ迷ったあげく、サンヨCH10N注文。 
例の通販生活のやつ。
壊れた今のもサンヨ(2001年製圧力IHのAG-10)。
クルクルダイヤルの操作性と、炊飯・保温・保温12時間経過・予約…と状態に合わせてバックライトの色が変わるのが便利だったし、おいしかったので。
 
この際ショボデザインには目をつむろう
 
今は、緊急でクック膳でレンジ炊飯してるが、意外にうまくてショック! 
 
とりあえず届くの楽しみだなぁ。 うまいかなぁ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:25:43 ID:qFD7AuH6
先週、象印とサンヨーで悩んだ末、ネットで安くなっていたECJ-HV10を注文。
5年ぐらい使っていた東芝と比べて、古い米でしたが、ふっくらして甘かったです。
買って正解でした。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:18:37 ID:fhOkyy4g
圧力IHで3合炊きのって無いの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 01:26:14 ID:yEEyS+iw
>>34
冷凍する場合は、ある程度冷えてから冷凍庫に入れる?
熱いまま?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 03:18:00 ID:QnMKtcG8
>>36

象印のNP-HT10がお勧め。圧力IHで、手入れや操作も簡単
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 05:14:24 ID:N0jkJIfd
炊飯器使わずにレンジでご飯炊けるって聞いたけどどうやるの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 07:24:28 ID:5sEMaDo4
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 09:16:26 ID:abQ7AcH4
>>40
常識だろ
ご飯に限らず、冷めてからに決まってる。
熱々入れたら冷蔵庫がカワイソウじゃないか
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 09:53:35 ID:MSVbR5Vj
>>44
熱いまま即冷凍。これが常識。
ぬるい温度に長時間あることで食材の味が落ちる。
たとえば最近の東芝の冷蔵庫だと、熱いものをそのまま冷凍させる熱いもの冷凍庫が通常の冷凍庫とは別についている。
昔からの知恵で、すぐに凍らせるために熱いご飯はラップに平たくつつんで冷凍庫に入れる。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 10:03:29 ID:BVw/U5mQ
専用容器で0.5合ずつに分けて4個くらいなら問題はない。
冷凍室自体冷やしこんでる必要はあるが。
重ねて置く場合は少しずらして空間を空けるのがいいだろう。
ちなみにウチの冷蔵庫の冷凍室は26gだ。
冷凍食品の大半も熱いまま冷やすはずだ。
冷えてから冷凍室じゃ多分不味くなる。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 10:57:42 ID:5U0+pBZP
>>45-46
随分ウンチクを語ってるけど
実際食べ比べてみたの?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 11:24:18 ID:MCCJ8WF3
どうせ、どっかで聞きかじっただけの頭でっかち野郎
しかも味覚オンチ喫煙厨のダブルパンチ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 12:00:05 ID:RnUKbTQX
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 12:40:58 ID:qivXjO/s
>>48
何でそんなにエラそうな書き方なん?
業者は急速冷凍で作るから全く同じとは言えないが、>>45-46の意見は間違いでないと思う。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 13:13:38 ID:dNBuSZy5
変わったとしても少しの差でしょ。
私は冷蔵庫を大事にしたいから冷ましてから入れる。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 14:16:39 ID:O9JNwJnR
じゃああら熱がとれたくらいで→冷凍庫 
 
これで味もなんとか、冷凍庫も負担減
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 14:51:07 ID:0J8zqCVu
>>46
>冷凍食品の大半も熱いまま冷やすはずだ。

お宅には業務用冷凍庫があるんですか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 19:13:01 ID:NFyigXi0
突然ですまぬが
予算15千円で3合炊でおすすめの炊飯器紹介してくだせえ
家の15年くらい使ってる炊飯器が調子悪い・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 19:45:59 ID:Qh3ulB6n
3合炊きのニーズ、最近ここでは多いなw

無難に象印NP-GB05を勧めておく
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 20:00:37 ID:NFyigXi0
>>55
ありがとお おみせいって極め抱き明日買うです!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 22:13:34 ID:X4d8MJOg
圧力IHの3合はないですか
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 22:50:44 ID:3w5bGrTv
>>57
3合用の二重蓋の炊飯鍋でガスで炊いた方が良いんじゃ?
30分くらいで炊けるらしいよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:03:40 ID:uR46QQKF
3合をわざわざ選ぶのならコンパクトな東芝にするな
それ以外のメーカーだと5合を買いたくなる
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:09:21 ID:dSACgtKt
3合炊きより象印みたいに8合炊きを他のメーカーも出して欲しいよ。
5.5合炊きで5合くらい炊くとギリギリでこぼれて混ぜるのが上手くできないよ。
でも一升炊きは大きすぎるし。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:34:15 ID:82DUQDcA
圧力IHの3合がないのは、技術的なハードルが高いの?
よく知らないが、加圧するのにはある程度量がないといけない、とか。

>>56
もちろん2万以下の炊飯器だから劇的に美味、とはいかないが、
廉価タイプの中では普通においしく炊ける
買ったらまた感想よろしく
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:50:10 ID:9i/wQ5ib
3合炊きってメーカーが開発しにくいので割高になる。ニーズがあるから申し訳で出してるようなもん。
よほどの理由が無い限り、5号炊き以上にしといた方がいいよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:53:59 ID:82DUQDcA
(単身者、2人家族には)5合はでかい 場所をとるし内釜出し入れが面倒
これは結構大きい
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 08:30:54 ID:OerAJrBE
3合炊きも5合炊きもそんなに大きさ変わらんでしょ?
私は単身者だが5合炊き。
5合一気に炊いてあとは冷凍保存。
たまに外食もするし一週間に一度程度炊けば充分。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 08:42:48 ID:7VutECo+
1合だけ常に炊きたてを食べたいので3合炊きが必要なんです
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 09:48:19 ID:g/QUDMAy
誰も書いていないだが・・・
サンヨーの5合用の電気釜は
圧力IHジャー炊飯器 ECJ-IZ10/18(SP)・IK10/18(SN)・IG10/18(SW)
圧力IHジャー炊飯器 ECJ-HZ10/18(SP)・HK10/18(SN)・HG10/18(SW)
http://www.e-life-sanyo.com/ricecooker/ECJ-HZHKHG_point3.html?0
http://www.e-life-sanyo.com/ricecooker/ECJ-IZIKIG_point1.html?1
量ピタという機能で少数でもうまいとなっているよ。

67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 10:48:14 ID:6gmzS+Jw
>>64
凄く大きさが違うよ。
5合炊きがIHで3合炊きがマイコンジャーってこともあるだろうけど。
>>62
割高になるしニーズが少ないのだろうね。
値段は3/5じゃなく4/5くらいだし下手すりゃ3合炊きの方が高い。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 10:55:55 ID:/sPtlzfZ
>>64
つ鈍感力
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:00:06 ID:62UVhFTY
どこのメーカでも少量でも美味しく炊けると言っている希ガス。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:56:25 ID:/sPtlzfZ
だからそういう問題だけじゃないと過去レスにあるのに
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 13:14:03 ID:hUjtozBd
5合炊きで場所を取られるってどんな家だよ。
4畳半一間か?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 13:16:43 ID:XPEy3tt7
>>65←地球に厳しい人
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:01:07 ID:6gmzS+Jw
保温を使う人の方が地球に厳しいと思う。
炊く時だけの電気代だけ考えても大容量の炊飯器は倍だろう。
保温も結構でかい。
5〜8時間保温する電気代でもう一度炊ける。
冷凍庫に保存しても電気使うしレンジで0.5合をチンしても500Wクラスで3分でも50wh使う。
ちなみに3合クラスのマイコンジャーで炊くと109whだ。
3合炊きは地球にも財布にも優しい。
大きいのは知らんが小さい冷蔵庫の冷凍庫はサーモ付いてないので電気代には関係無いかも。
7456:2007/09/05(水) 17:45:04 ID:Z8WSrFnA
その地球にやさしい3合炊買いに近所の島忠いったら
5合以上しかなかったよ
買おうと思ってたやつの5合炊が13K弱だったのでつい買いそうになた・・
しょうがねえから尼で頼むかな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:37:56 ID:/sPtlzfZ
>>71
5合炊きのでかい炊飯器と
3合炊きの小さい炊飯器が
どれだけキッチンの印象を変えるのか分からない人には一生理解できない壁だと思う
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:24:19 ID:/YTQIyfE
写真うpしてくれ
一升炊き使ってる俺ではわからん
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:31:54 ID:RwW0D0gH
DIMEに高級5機種、2万円台6機種の食べ比べ記事載ってるよ
http://www.digital-dime.com/new.html
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:45:12 ID:Vu8KTJRF
KS-H59とNJ-G6S買うとしたらどっちのほうがいいですか?

KS-H59
ttp://kakaku.com/spec/21256010654/

NJ-G6S
ttp://kakaku.com/spec/21253010459/

79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:04:15 ID:51NNy0TC
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:12:59 ID:JYmkAwKJ
5合炊き5、6000円ぐらいのやつしか買えないんだけどやっぱ2,3万のやつのほうが
うまいの?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:23:47 ID:JYmkAwKJ
デザイン家電が好きってわけでもないけど、最近の炊飯器どれもこれもデザイ
ンすごいね。一時期のCDラジカセのようだね。台所にふつうに置いておける
のがほしい。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 02:20:10 ID:SwmSPZQf
>>78
シャープは地雷。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 08:31:18 ID:y9Z5zLKW
>>75
すげぇ〜
そんなに洗練されたデザインのキッチンが有るんだ。
俺も写真うpキボン。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 08:44:04 ID:SkPntMOq
以前からコシヒカリを使っていたので
圧力炊飯器に買い換えても味は変化なし
ただ、つけおき時間がいらない、蒸らし時間もいらない

玄米、雑穀米がおいしいので秋田コマチでためすと
コシヒカリと同程度に美味い
従来のIH炊飯器はコシヒカリに最適化されていたとのこと

好みによるが、圧力炊飯器なら秋田小町の方がいいと思う
1月米代が500円節約できると、年間6000円の得、
10年使えば6万円の得
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 08:48:27 ID:SkPntMOq
圧力機能を持った電気炊飯器のテストをしました。普通の電気炊飯器で
炊いたコシヒカリと、圧力機能を持った炊飯器で炊いた標準米の比較では、
何回テストをしても後者の方がおいしく炊き上がるのです。
http://www.kanda-zatsugaku.com/060616/0616.htm
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 09:32:35 ID:xmeZ2C90
>>84
特定銘柄に最適化されているのはちょっと疑問、というか、そんな
考えを持って開発してるのだとしたらがっかり。

>>85
松下支配下選手のようだから、その分割り引いて考えないとね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 09:42:34 ID:SkPntMOq
従来の炊飯器はコシヒカリ用に作っているのはありえる
客がコシヒカリで炊いて美味しくないなら、クレームが予想されるが
標準米で美味しくないなら、客もしかたないとあきらめる
そういうもの

従来のIHでコシヒカリ以外を炊いたときのまずさは、はっきり分かる
それが分からないのは味音痴
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 09:49:18 ID:xmeZ2C90
どんな炊飯器で炊こうと、コシヒカリ(ホンモノ)と標準米・備蓄米で
味に差が出るのは当然。それより、コシヒカリ以外が不味いと言う
やつこそ味覚障害。100%コシヒカリだって産地・年度・保管方法等
で味に相当差が出てしまうからね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:00:17 ID:SkPntMOq
>>88
高級圧力IH炊飯器使ってないだろ
これだから貧乏人ってすぐにわかるね
5〜10年前の単なるIH炊飯器だろ
笑える
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:02:51 ID:SkPntMOq
>どんな炊飯器で炊こうと、コシヒカリ(ホンモノ)と標準米・備蓄米で
>味に差が出るのは当然。
それが従来の炊飯器がコシヒカリに最適化して作っている証拠
で、圧力IHで炊いたことあるのか?
圧力IHも使わず「どんな炊飯器で炊こうと」って言うなら
よっぽど馬鹿だな
これだから貧乏人は困る
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:05:38 ID:xmeZ2C90
すまん、今や炊飯器と言われるものは使っていないんだ。

せっかく高級な炊飯器持っているのなら、これから新米の季節だし
コシヒカリ好きなら様々なコシヒカリを食べてみることをお勧めする。
炊飯直前に精米するんだよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:06:48 ID:xmeZ2C90
>>90
検証能力、論理性に欠ける人だな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:09:47 ID:SkPntMOq
やっぱり、高級圧力IH炊飯器使ってない

掲示板でもすぐに貧乏人ってわかるんだよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:14:28 ID:SkPntMOq
コシヒカリ神話は コシヒカリに最適化して炊飯器を作ってきたから
高級圧力IH炊飯器なら、必ずしもコシヒカリが旨いとは限らない

>>91
>コシヒカリ好きなら様々なコシヒカリを食べてみることをお勧めする。
あなたは、いろんな産地のコシヒカリを食したんでしょうね
では、栃尾産コシヒカリの特徴を書いてください
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:14:40 ID:xmeZ2C90
おいしいご飯が食べたい人のために、最近出版のもので参考になり
そうなものを紹介しておくよ。どちらも面白かったよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/4765544524
http://www.amazon.co.jp/dp/4140881712

96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:19:22 ID:SkPntMOq
ID:xmeZ2C90 圧力IH炊飯器にはなにも言えず
豚逃げ

可哀想だな貧乏人
つーか、世の中にはあなたより、食通の人間はいくらでも
いる 掲示板に書くならそれくらいの覚悟をしておけ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:21:00 ID:xmeZ2C90
>>94
すまん、コシヒカリはあんまり好きではないんだ。
だから在庫している米も他品種のほうが多いよ。
それと、まだ気に入った炊飯器にお目にかかれていないから、
これ!といったものに出会えば買うよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:21:05 ID:SkPntMOq
今どき、圧力IH炊飯器も知らずに掲示板に薀蓄書くのは
貧乏人+馬鹿だろ

業界関係者でもないし、単なる素人ってすぐに分かる

馬鹿って度胸あるね
結局、無知だから遁走するしかないけどね
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:23:34 ID:SkPntMOq
栃尾産コシヒカリも知らないのか?
都内の有名店ならこれを使ってますって高級料亭はいくらでもある
そういうところに行けない階層なんですか?
可哀想、


100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:24:00 ID:xmeZ2C90
あら、ギョーカイ関係者なんですか?そりゃ失礼しましたね。
そもそもSkPntMOqに責められる理由がわからないねぇ。
SkPntMOqに先制攻撃したわけでもないのに。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:26:43 ID:SkPntMOq
圧力IH炊飯器も知らず、栃尾産コシヒカリも食べたことない
貧乏人がいいかげんな嘘を書くから指摘されているだけ

102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:30:24 ID:SkPntMOq
従来の炊飯器がコシヒカリに最適化されていることは、この
スレではデフォ

そんなことも知らず、いいかげんな嘘をつくから
間違いを指摘されて、なみだ目で逃げるしかないんだよ

しかも、圧力IH炊飯器ももってない、都内高級料亭にも行ったことがない
と馬鹿にされてる

馬鹿は1年ROMしとけ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:36:20 ID:SkPntMOq
91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:05:38 ID:xmeZ2C90
すまん、今や炊飯器と言われるものは使っていないんだ。

じゃなんでこの「電気炊飯器総合スレッド 」に来ているんだ?
すくなくとも興味があるからだろ、
炊飯器に興味があって、圧力IHを持ってないのは貧乏人の証拠だね
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:37:52 ID:m3DyqRrS
キチガイを相手にしても荒れるだけだ
スルースルー
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:38:54 ID:8S9qiFLu
オマイら平日の昼間から白熱しすぎでシアワセだな(藁)
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:40:53 ID:SkPntMOq
ID:xmeZ2C90
圧力IH炊飯器をもってない貧乏人○
栃尾産コシヒカリも食べたことない貧乏人○
都内高級料亭に行ったこともない貧乏人○

掲示板の数行の書き込みで、これだけ正体ばらすID:xmeZ2C90
って馬鹿?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:41:04 ID:xmeZ2C90
あらぁ、食べたことあるわよ。でもまだ、よし!この高級圧力IH炊飯器を
買おうという動機付けにまで至ってないんだな。ガス炊飯歴が長かったし。
まだまだ改良の余地があると思うんだよね。

あ、SkPntMOqは誤解してるんだね、>102で明白になったね。
コシヒカリ基準としたらがっかりって書いたんだけどね。

ごめんね、みんな。迷惑かけて。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:52:42 ID:SkPntMOq
>ガス炊飯歴が長かったし
友人知人親戚みんなガスの不思議ちゃんかよ
それとも
食事を食べに行く友人知人親戚もいないのか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:55:33 ID:liH+d+Kv
ま、大体2ちゃんで他人を見下してるやつは貧乏ニートかヒキデブだがな
ほっとけ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 11:55:08 ID:JYmkAwKJ
うちの方ではうまい米はヒノヒカリって決まってる。
コシヒカリなんか見たことない。
うちは鹿児島だけど。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 13:55:14 ID:JgD7fdQF
>>110
ふっくらおいしい錦江米もヨロ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:10:05 ID:cLLnizvg
栃尾は隣だけど、あすこのコシヒカリは美味い&有名なのか
 
なるほどたしかにあすこは水がきれいなんですよね
 
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:50:57 ID:uoZ4XBPN
魚沼産って生産量の10倍の販売量がある
つまり、販売量の9割は偽者
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 17:10:55 ID:MLBpolCh
昔、守門村(現、魚沼市)で食ったご飯の味がうますぎて忘れられない・・・
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 17:16:04 ID:Km+jFqpp
米の話題は食べ物板に行ってくれよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 17:29:39 ID:Y1bUsC6N

1升用くらいの炊飯器で
5合炊くのと

5.5合用で5合炊くのでは
どっちがおいしく炊けますか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 17:33:35 ID:XqJKoa/x
>>115
魚沼産コシヒカリを食べてないからって僻むなよ
炊飯器スレで米の話題がでるのは当然
安いクズ米しか買ってなくて、それで僻むのなら
おめーがどっか行け
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 17:45:51 ID:Km+jFqpp
>>117
毎日コシヒカリ食べてますが何か?
>>110-114は明らかに炊飯器の話題から逸脱してるだろ
これを僻んでると受け取るあなたがひねくれてるよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:44:19 ID:NjNPeW09
>魚沼産コシヒカリを食べてないからって僻むなよ

>>毎日コシヒカリ食べてますが何か?

日本人とは思えない読解力
高校入試も失敗するだろ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:08:34 ID:qG60aWTk
ん?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:10:57 ID:liH+d+Kv
ま、大体2ちゃんで他人を見下してるやつは貧乏ニートかヒキデブだがな
ほっとけ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:15:05 ID:66N7Sya/
象印のJAとJBって同じ7段圧力でどこが違うの??
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 01:26:34 ID:C1eFV4dO
>>122
JBは玄米がゆメニューが追加されて、
調理コースでケーキが作れるみたい。

その他はJAと変わらないよ。

楽天市場でけっこう安く売ってるから、
買おうか悩み中・・・
送料込みとか魅力的だなぁ。

124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 01:57:34 ID:ceUUeEj5
>>114
その辺りが一番うまいかもね
栃尾も隣だからうまいだろう
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 03:53:42 ID:jj9JFmQp
サトウのごはん、 「いつも食べてるうちのご飯より美味しい・・・・orz」ってなるのが
怖くていまだに買ったことが無い。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 12:17:29 ID:viUoXF74
サンヨーのXP-10&XV-10、店頭になかった・・・orz
ちょうど買い替え時だし、XV-10のデザインが良さそうなので気になってるんだけど、
XP-10との違いをメーカーに問い合わせたのにメールの返信無いし。
価格.comでも口コミ無いし・・・どうなってるんだか。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 13:41:29 ID:U6xWlDJY
http://www.freebbs.biz/patio/patio.cgi?mode=view&no=1&user=kikikiki
巨乳・リアディゾン 最強激安写真集
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 13:49:52 ID:JtignBkk
DIMEでの評価と見た目の印象で日立の鉄釜購入。

とりあえず適当な無洗米コシヒカリで炊いてみた。
感触は土鍋で炊いたときみたいなシャキっとした歯ごたえのある感じ。
ただ、土鍋と違ってご飯表面の粘りと甘みが半端ない。
圧力IH使うの初めてだから印象的だったのかもしれないけど。

自分は歯ごたえのある炊き上がりが好きなので満足だけど
柔らかめのご飯が好きな人だとどうかなって感じ。

あと、炊いたあとにマニュアル読んで、スチームタンクなるものに
水を入れ忘れたことに気づいたorz

それと、買うときに店員に
「鉄釜は健康にいいですよ」
「鉄の効果で水が美味しくなりますし」
なんて言われたけど、フッ素コートされた釜に
そんな効果はないだろ・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 15:46:37 ID:v9pz/0mL
>>128
機種キボンヌ。

土鍋には惹かれるが、絶対に割りそうなので躊躇してる。
釜だけ買い換えも可能だけど絶対に高いよね。
新製品も出だして悩んでますが、急浮上でタイガーのJKG−G100どうかと思ったが
クチコミ全然ないし、避けた方が無難なんだろうか。
話題にも上らないって論外ってことなのかな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:20:16 ID:nm4Yxl5D
>>128
日立で気になるのは炊飯時間の長さとお手入れが面倒くさそうなところ。
何日間か使って慣れた頃に報告して貰えればありがたいです。
131128:2007/09/07(金) 18:01:08 ID:uwXWHJEB
>>129
RZ-GV100J(K)ってやつです

>>130
了解、次に炊くときは時間計ってみる。
お手入れに関しては、釜と内蓋そのまま食洗機に
ぶちこんでいるので参考になるかどうか・・・。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 18:03:07 ID:MS8vGCls
>>128
半端ない? 日本語の意味が分からん。
粘りと甘みがすごくあるという意味か。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 19:38:02 ID:htZ1IP1A
>>123レスどうも。それじゃあJAの方でいいかなぁ。
炊飯器でケーキってどうなんだろう?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 16:58:27 ID:GV0KFcgO
炊飯器を新しくしたいと思って大分前から情報を集めてるんだが、
なぜ価格.comでは象印HT10がいつも1位人気なのだろうか
雑誌の炊飯器特集とか見てもさして良い評判ではないのに
ここにもたまに薦める書き込みがあるけど、文体がいかにも宣伝ぽくて胡散臭い

やっぱりメーカーの工作と考えるのが妥当?
こんな事書くと俺が他社の工作員みたいだが
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 17:16:15 ID:oQFjtmrt
ポットと炊飯器はタイガーか象印にしときゃとりあえず失敗しねーだろ
っていうイメージは根強いじゃねーの、特に年配の人たちは。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 18:23:16 ID:UyL7KKl6
まあブランドイメージだけだな。
タイガーと象印が老舗で後から大手メーカーが参入してきたというイメージが強い。
今となれば技術力はどこも大差ないと思うが。
差が出るとすれば手入れのしやすさとか故障のしにくさとかで選んだほうが良さそう。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 20:50:58 ID:+/4xvwYT
>>134
価格.comの順位ってあれ、ページ閲覧数とかじゃなかったっけ?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:21:53 ID:CwmvWztu
価格.com - [ご利用ガイド]人気アイテムランキング
http://kakaku.com/help/itemrank.htm
>商品情報ページの閲覧回数を基にしたランキングです。

>データは1週間ごとに更新され、先週比が表示されるため、人気の変化も確認できます。
>「製品名・型番」をクリックすることで、製品情報ページへ移動できます。
>「最安価格」はランキング更新時の価格となります。実際の価格はリアルタイムに変動しますので、
>製品情報ページにてご確認ください。
139虎ユーザー:2007/09/09(日) 06:29:10 ID:H7pwNqhz
M下は他社に比べて炊飯器部隊の人員が圧倒的に多い(特許申請も多い)
関東系はコストダウンの気合が半端ない
動物系は中間くらい

味の評価はわからん
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 07:46:24 ID:VIdfWLT0
>>137
>>138
そうだったの?
知らんかったよ〜
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 07:59:19 ID:7g5aTseZ
2万以下だと、タイガー 炊きたて JKC-R100 あたりが無難でしょうか?

店頭で見てたら、もう何がなんだかわからなくなってしまいました( ´・ω・`)
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 09:09:01 ID:/jSKNC7D
動物系のユーザーは年配層が多いということだが、でも若年層と比べたら
余りネットで調べたりしない感もある。それなのに常時あの人気も何やら怪しいが

評価はともかく人気だけ上げたいなら頻繁にアクセスすれば良いのだから、
取り敢えず工作の余地はあるんじゃ?まあ疑い出せばキリがないけど

>>141
俺も先週探したんだが、通販以外ではもうタマがないと思う。展示品処分とかで良いなら
まだ手に入るだろうけど、それでも19000円台と未だ強気の値段だった@千葉
143141:2007/09/09(日) 18:14:43 ID:7g5aTseZ
あーでもタイガー 炊きたて JKC-R100って圧力ないのか・・・

やっぱり圧力IHから選ぶべきか・・・
もうどれを買えばいいのか本当にわからん('A`)
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 21:39:11 ID:CByTIsEo
>>143
安い圧力IHなら、これ安いよ。
ttp://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/445043013

俺が買ったときより、さらに安くなってる、タイガーじゃないけど。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 21:45:24 ID:+UOVHr35
安いIHは火力が弱いんだよな
その辺あんま公開されてないから難しい
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 03:12:26 ID:fPt0/6L6
3合野郎のキッチン写真まだー?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 06:33:11 ID:AEMLBgJA
>>144
ヤマダオリジナルってやつですね。
一般流通品だとどれに相当するんだろう・・・
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 07:44:02 ID:rw7E2byp
>>146
粘着キチガイキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 11:12:52 ID:by0Ee4g5
すみません、一応このスレは読んだのですが
イマイチ決められません。

15年ぐらい、しょぼい炊飯器で米食べてきましたが
そろそろ買い替えようとおもいます

米は10`3500円ぐらいの安いコシヒカリやあきたこまちです
それで5合炊きができる炊飯器で、できれば2万前後でお願いしたいのですが
タイガーの炊きたて JKC-R100が人気が高く感じましたがこれがベストでしょうか?

今まで使ってたしょっぼい炊飯器との違いがはっきりわかったら嬉しいのですが
よろしくおねがいします
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 12:09:03 ID:4sublt2J
>>149
まずその2万円の一部を良い米に投資して、どれだけ味に差が出るか
理解してから新しい炊飯器を買っても遅くないと思うが、どう?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 13:00:44 ID:oSiT2aDu
>>55が今日とどいたので炊いてみたが


( ´;ω;)うまい

マイコンジャーとは攻撃力違うぜ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 19:27:15 ID:XuQWtEGb
>>149
DIMEに2万円台炊飯器食べ比べ記事あるから参考にすれば?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 19:35:33 ID:rOBGLBP7
>>147
ECJ-HG10に上位機種に採用の「うまみ保温」機能を追加
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 19:59:17 ID:AEMLBgJA
>>153
レスありがとう!
いいな!と思ったら売り切れ・・・
近所のヤマダにHV18が\13,800で売ってたけど一升炊きはいらない( ´・ω・`)
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:34:58 ID:8IzWEqvT
例の通販生活の炊飯器買った人、もう届きましたか?

うちも今度それにしようかと思ってるんですが、
本当にカタログに書いてあるぐらい美味しいんでしょうか。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:18:38 ID:rw7E2byp
>>151
そいつはよかったな

もちろん上を見れば10万の機種まであるからそれにはかなわないが
1万台ではいい仕事してくれると思うぞ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:57:36 ID:fKhplNNu
まず>>150の米代の一部を良い電気炊飯器に投資して、どれだけ味に差が出るか
理解してから新しい銘柄米を買っても遅くないと思うが、どう?

っていうのが電気炊飯器総合スレッド的には正しい気がします。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 01:03:53 ID:FhqBu01P
>>148
お、きたか
みんな待っててやるから
写真だせよ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 01:43:53 ID:VuMmIyGz
>>144
本当だ。
俺が狙ってたときよりさらに安くポイントまである。
売り切れや〜ん
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 01:53:41 ID:tKqwWgoS
>>158
来たのはお前だろw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 04:03:50 ID:jsOoYVp8
象印の極め炊き NP-HT10 とNP-JA10で悩んでいるのですが、
厚釜とそうでないものではどのような差があるのでしょうか?
保温時の味に影響があるのかが特に気になります。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 07:19:18 ID:invfawQ2
圧力IHならどれを買っても同じ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 07:32:19 ID:6zGxjByz
炊飯器のお勧めはどの機種でしょうか?
高くても美味しければOKです。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 07:45:54 ID:/6bVKNtG
コメはなに?
本物の魚沼産コシヒカリを使っているなら
炊飯器を変えても、そんなに味は変わらない
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 08:10:23 ID:e/6NAfk3
また来たのか自称グルメの魚沼厨
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 09:14:11 ID:f6zIYFUl
>>164
1回10キロ2200円くらいの米我慢して食べてみるといい。
慣れると案外美味い。
何よりオカズが最高に美味く感じる。
玉子かけご飯最高!になるよ。
主役がご飯から玉子や海苔、焼き魚に代わった感じだ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 11:50:44 ID:pMmbkOCL
おかずにあわせて米の銘柄を変えればいいよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 12:45:53 ID:XTNRasI3
>>166
1キロ2200円の間違いだよね
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 14:37:16 ID:iVp2pv6N
>>168
そんな高い米食った事ない。
普通のスーパー売っているのも見た事無い。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 15:40:47 ID:MWiVVZXk
最高級魚沼産コシヒカリでもそんなにしないな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 19:08:55 ID:vd8PyHfR
下流のいくスーパーと上流階級のいくスーパーって違うよね
もしかして、自分で袋にいれる下流スーパーに行っているのか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 19:11:38 ID:RzPoc2Hp
おまいら、質問に答える気ないだろw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:55:46 ID:5ozQCi0E
なんで炊飯器のお勧めを聞いてる人に
良い米を買えっていう見当外れな解答してるの?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:56:01 ID:uDxLxp+0
>>171
上流スーパー?
超高級圧力IHマイコンジャーみたいな響きだな。
あってもおかしくないけど、そんなスーパーに行くのは上流階級じゃないよな〜
http://q.hatena.ne.jp/1117468064
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 23:00:18 ID:4uxEId57
>>174
田舎者?都民なら高級スーパーくらい知っていると思うがww
カゴ一杯買えば3万円 帰りはバレットサービスだけどね
田舎貧乏人はバレットサービスの意味すらしらんだろ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 23:13:17 ID:uDxLxp+0
>>175
どーでもいーけど、そういう人も電気炊飯器使うんだな?
で、2chで情報集めて、高価な米をより美味しく炊ける電気炊飯器を求めるために努力してるんだな。
ちょっと親近感持てたよ。そういう人は相手にしてくれないだろうけど。

まぁ>>175は「高級スーパーくらい知っている」って言ってるだけで、高級スーパーwの上得意様(≠常連客)には思えないけどどうなのさ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 23:14:57 ID:/GRUZN2A
上流スーパーなんていうのは田舎者だろ
バレットサービスも知らないようだし
これだからかっぺはすぐにわかるね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 23:24:19 ID:KRN4TEmj
>>171-177
お前ら上流2ch逝ってろw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 01:53:06 ID:SomNB7sH
>>71
5合炊きのでかい炊飯器と
3合炊きの小さい炊飯器が
どれだけキッチンの印象を変えるのか分からない人には一生理解できない壁だと思う
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 03:19:52 ID:wzDZXYje
↑どれ程神経質なキッチンなのか知らんが、そんな事に拘ってる程度で上から物を言える
その精神構造がつくづくおめでたいわw

恐らくリアルでは来客の度にキッチンを自慢気に見せて優越感に浸ってる
痛い奴なんだろなww
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 08:42:18 ID:dHq3QBIe
>>179
炊飯器がむき出しかよ
さすが下層階級
システム収納で見えないけどね
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 09:17:19 ID:L/xqIZW+
最近出没中のスレ荒らしに踊らされないように<all
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 21:51:12 ID:Q4l3/Vce
高級スーパーってたくさんあるでしょ
都心だと富裕層向けの店舗って、普通にあるんじゃないの?

俺、麻布通りかかった時に入ったスーパー
外国人や金持ちっぽい客ばっかりだった
そうでない俺は、パンとお菓子しか買わなかったけどw
並んでるものが高級で、値段も高いんだもん・・・
ワインとかがたっくさんあったw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 21:59:14 ID:XzNTmL91
あのー
米の質じゃなく、炊飯器の質が知りたいです

基本的に高い米じゃなく、ごくごく普通のお米で

まあまあ美味しくできる炊飯器を教えてください
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:41:23 ID:iqnupnil
>>184
具体的な米の銘柄、値段を言わないと
アドバスのしようがない
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:47:23 ID:Od4EJZN4
>>184

象印のNP-HT10で。
価格COMでも1位でクチコミの掲示板でも評価高し。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:26:13 ID:8xHfYdrk
おすすめ3合炊きを早く教えろ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:29:22 ID:Kn8MLqLs
>>55に出とるがな・・・ 過去レス読もうぜ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:58:48 ID:TSgFpTIJ
>>144で注文したのが届いた
もちもちコースが美味しい
同じお米でも10年前の象さんとは別物になった
情報ありがとうね >>144
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 08:57:14 ID:CF38bbXy
>>185
具体的な米の銘柄、値段によって勧める炊飯器が違うの?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:06:38 ID:rlKNbWPn
>>190
NationalのSR-SW101でも買っとけ。
コシヒカリだとやわらかすぎるけど、安い米なら本領発揮するかも、
みたいなことDIMEに書いてあったw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 01:37:37 ID:+ty4yejo
最近の炊飯器はコシヒカリだと柔らかすぎるんだよね
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 01:52:48 ID:LCfc29yu
柔らかいなら水を減らせば良いんじゃないの?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 01:58:04 ID:EAR6WWd5
パンや煮物ができるのはどれ?
おこげはタイガーしか出来ないですか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 09:07:52 ID:yhNmRBot
そんぐらい自分で調べれるだろ教えてちゃん
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 09:11:38 ID:sc1tEBIc
総合的に

2万〜3万ぐらいで、一番良い炊飯器人気のある炊飯器教えて
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 10:25:20 ID:t2I1Nix5
今TVのぴーかんで炊飯器対決やってるけど何故3社しか出てないのか?
しかも東芝日立タイガーで高級ゾーンで定評ある三菱と三洋がなくしかも
ナショもない。家電評論家とやらの主婦はしきりに東芝をすすめるけど
ちょっと何か裏があるのでは?という感じ。スタジオのタレントの間では
土鍋が好評だった。それにしても日立の鉄は評価悪いな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 13:27:50 ID:8UFbvzQH
>柔らかいなら水を減らせば良いんじゃないの?
なんでも水分量で調整できるなら、新しい炊飯器なんて不要だね
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 13:49:20 ID:cLdVtxW3
なんでもっていう話なのか?
この場合水分量では調節できないのか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 14:00:03 ID:IkRfoOdx
なんでも炊飯器で調整できるのなら水分量なんて不要だね
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 20:18:52 ID:dmPoHGe/
3合のマイコンジャーだが何時もより水を減らしてみた。
何時も柔らかめにしか炊けなかったが粒立ちが良くなり時間も短くなった。
明日はもう少し水減らしてみよう。
米は新米のアキタコマチ。5キロ1490円。
IH不要。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 02:16:20 ID:MZ70QKX2
>861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/20(月) 06:06:43 ID:DbJmccDO
>>>859
>象印HB-18を使っています。HTとの差はわかりませんが、正直HBは余り美味しくなかったです。
>HCも大差ないと思います。去年の冬に買って以来、ふっくらとは炊けるのですが甘味もイマイチで
>こんなものなのかと首をかしげながら食べています。>>810を見るとHTでさえCランクのようですね。
>HB、HCは当然それ以下でしょう。今までモヤモヤとしていましたが買い換えることにします。


前スレの861です。
かなり悩みましたが、評判の良いサンヨーのECJ-HK10にしました。手数料込みで2万3500円ほど。
http://www.e-life-sanyo.com/products/ecj/ECJ-HK10_SN/index.html

象印HB-18は圧力式じゃないので比べるのはちょっと不公平ですが、炊き上がりが全然違いました!
蒸らし終わって蓋を開けた瞬間のモワッとした蒸気の香りで既に比べ物にならないくらい差がありました。
HK10は柔らかめに炊けますが、自分の好みと合っているので全然問題ありません。もちもちコースで炊くと
本当に自分好みのもちもちで美味しいご飯が炊き上がります。ただ、毎回内蓋を掃除しないといけない
のがちょっと面倒くさいですね。今まで悩んでいましたが買い換えて大正解でした。これはお勧めですよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 03:56:33 ID:Fohnteqe
サンヨーって掲示板で評判いいよね
サンヨーって掲示板で評判いいよね
サンヨーって掲示板で評判いいよね
サンヨーって掲示板で評判いいよね
サンヨーって掲示板で評判いいよね
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 05:40:26 ID:JaIXx9fr
ガス屋でも電気炊飯器?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 10:52:07 ID:GDQ1Z/Fo
学生のころから使っていた炊飯器をいいかげん買い替えようかと思い、
覗いてみたのですが実に嫌なスレになってますね。

コメにこだわる本当の金持ちは電気炊飯器なんて使わないでしょうに。
使用人を使ってワラを燃料にカマドでたくのが一番うまいのだから。

電気炊飯器なんて、私を含めた貧乏人が予算の範囲でコスパを求めてつかうもの。

あと、コシヒカリ信仰も貧乏くさいというか古くさいというか

私は長粒種のコメ(タイのジャスミン米とか)も上手くたけるような設定が可能な
なるべく低い価格帯のものが欲しかったのですが・・・・
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 12:27:15 ID:bCSpLT1A
おまえは死ねよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 12:46:31 ID:pTor+A9x
>>203

サンヨーのは炊飯器の神様と言われる人が開発したからね
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 14:50:20 ID:6eE92QLV
>>205
竈よりガスのほうが美味い

手間かけて昔ながらにやれば有難がる馬鹿が多いからな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:46:51 ID:tgFoVsBT
>>206
おめえが死ねやヴォケ!
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 16:15:15 ID:dRLhDdVW
>>209
有難がる馬鹿(^-^)
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 16:38:11 ID:YapgygJZ
>>208


>竈よりガスのほうが美味い
>手間かけて昔ながらにやれば有難がる馬鹿が多いからな

禿しく同意。藁では微妙な火加減が出来ないんで高出力ガスコンロ+羽釜が一番いい。
タイマーで予約炊飯さえ出来れば迷わずこの組み合わせを選ぶんだろうが。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 22:26:25 ID:aQX1nokG
それで12000〜25000円くらいの炊飯器をかいたんですが、
味とかは
IHならどれでも、そんなにかわらないのですか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 23:04:57 ID:3SvrpCO1
何でもいいからさっさと買ってしまえよw
んで、ちゃんと使い勝手、出来具合を報告すること
以上
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:06:36 ID:B88As3U6
>>212
12000と25000ではランクが変わる
どっち?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 02:56:09 ID:MANFZdrO
>>214
できれば20000円前後(3合炊きで)くらいのかなあ、とおもってます。
毎日ごはん炊く気があるなら冷凍庫なくっても大丈夫ですよね?
ちょっと冷えてからラップで冷蔵庫いれればいいし

反対に32〜40時間保温可能をうたっている高級機種はアホちゃうんかとおもう。
冷蔵庫いれてたべるときにレンジしたほうが絶対うまい。

冷凍庫付き冷蔵庫って130Lで3万弱する。
来月の18日に給料はいったら買いたい
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 02:58:51 ID:JPRYwZx5
>>208-211
そうかもしれません。
「コメの味にこだわる本当の金持ちは、使用人に高出力ガスコンロ・羽釜をつかわせる」
と訂正します。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 03:17:44 ID:MANFZdrO
でもガス炊飯器っていうの?
ガス管を炊飯器につっこんで炊くタイプの、
ああいうのがやっぱりうまいらしいよ。
クッキングパパってアニメがあったじゃない。
その提供がガス会社で
「やっぱりガスだね」っていってた
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 03:22:49 ID:qAEFG7O1
さんの NP-JB10はどうでしょうか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 03:24:21 ID:qAEFG7O1
さんのNP-JB10はどうでしょうか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 03:34:11 ID:MANFZdrO
http://kakaku.com/item/21259010719/
これ?
たけーよw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 03:54:28 ID:MANFZdrO
http://catalog.rakuten.co.jp/rms/sd/catalog/item/sv0tid027r0272000007467/
これはどうですか?
IH炊飯器 3合炊きで検索してもちょうどいい価格帯のがない
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 11:00:57 ID:RrHUHOf2
>>221
冷蔵は炭水化物の味を落とす一番最悪な保存方法です
アルファ化されたデンプンは凍る前の低い温度が一番劣化する

アホはお前
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 11:44:11 ID:6aRIO5hi
>>215
ご飯の保存は冷凍庫。
冷蔵庫なんてだめ。
冷凍保存なら約1ヶ月はもつし、味もそんなには落ちない。
それに比べて冷蔵庫保存だと、なんだこれはorz…
という状態だ。

嘘だと思ったら自分で比較してみたら?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 13:22:43 ID:I9Tt/Jmp
>>221
3合炊きのIHでいいのなら、すぐ上の過去レスを読もう
ちゃんと書いてある
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 13:43:04 ID:4yXSEdCm
像のNP-HT10で炊き初め中
蒸らしの時間が焦らしプレイっぽくてたまらん(;´Д`)ハァハァ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 14:25:29 ID:MANFZdrO
>>55
のかな
http://www.rakuten.co.jp/kaden21/811988/812254/1025965/
これを検討するよ15000円以内だし。

あと保温論争は基本的に自分は炊きたてをたべるし、
ながくてもせいぜい7時間以内にたべる(昼と晩とか)
なんで4時間以上食べないなら、冷凍庫ないなら冷蔵庫にいれるほかないってだけ。
とりあえず32時間の保温したごはんには抵抗がある。
5時間ごとに再加熱して雑菌の繁殖とかふせいでるようだけど、
保温中も火がはいってるというか加熱されて食感がちがってくるよ。

パスタだってソースと絡める前は芯がのこった状態でゆぎる
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 15:33:12 ID:RrHUHOf2
論争になんてなってない

抵抗があろうとなかろうと冷蔵はアホのやること
保温の間火が入ってても冷蔵よりははるかに味が良い

7時間ぐらいなら常温のほうがまし


パスタの芯がどうしたんだ、火を入れるの計算して硬めに茹でるだけだろ
パスタを冷蔵するのか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 16:25:46 ID:BizkzwDT
冷凍庫がないなら「お櫃」にいれとけ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:59:36 ID:MANFZdrO
>>227夏場の食中毒のリスクも加味なさい、
冬場ならばよいが夏場7時間はアホ
http://www.yc.zennoh.or.jp/rice/mamechishiki/mame03.html
その日のうちに食いきるなら冷蔵庫もOK

べつに冷えたままたべるわけじゃないんだしw
公式チックに冷凍or保温と考えるからダメ、
ライフスタイル、季節、電気代を考慮して選べばよい

パスタの論点もわかってないじゃん、
火を入れるのを計算しているだけじゃない、
口にいれるとき「まで」を計算すべきということ。
石橋レシピのとんかつ屋さんは余熱でトンカツに火をいれきるし、
パスタだって茹で上げれば、ソースと絡めて火をとめればそこで
加熱がとまるわけじゃない。あったかいうちがどんどん伸びる。
だからラーメンも固めにつくってある。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:57:46 ID:RrHUHOf2
0℃付近での保存は最も不味く保存してることを理解しよう
冷凍を勧めるページなんぞ信用するな

科学的に言えば糊化したデンプンを冷やすと水と遊離します
不溶体になり口触りが悪くなる
これが澱粉の老化
http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/lab/keep/04/index.html

冷凍できないにしても次善の策は冷蔵ではない

イシバシレシピ懐かしいw
例が適切じゃないな
料理と保存では計算が違う
231230:2007/09/16(日) 19:03:40 ID:RrHUHOf2
二行目が×冷凍 ○冷蔵

読んでて思ったのだが
炊飯器買うより先に冷凍庫付き冷蔵庫買ったほうが生活便利じゃね?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:53:02 ID:MANFZdrO
>>230
そうだとはおもうんだけど
2択だったらIH炊飯ジャーのほうが優先順位だよ。
米は一日1〜1.5合だし、(その日のうちにたべきる)
電磁ヒーターで炊く米はぶわーっと強火にできないのでおいしくないし、
米たいてる間は他の料理つくれない。
買おうと思えば3万円以内で冷凍冷蔵庫も炊飯器もかえるけど
マイコンの6000円とかしょぼいのになってしまう。
もっかいヨドバシいってみたけど
タイガーのJKI-A550か
象印の50レスあたりにかいてあったやつが安かったので
そのどっちにする。

若者は1万円のマイコン炊飯器かっていったけど大丈夫だったんだろうか。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 21:00:03 ID:I9Tt/Jmp
>>232
人のことは心配せんでよろしい
経済事情など人それぞれ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 21:03:51 ID:WakU4ZXe
マイコンジャーを舐めるんじゃねー!
んまいぞー!
でも毎日使うもんだから1万円の差くらいは無いも同然かな。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 21:18:30 ID:MANFZdrO
なんていうか一人暮らし用のって
へんにオシャレなのというか、
たぶん使い勝手・味とか無視してるんだろうなーってのがおおいんだよ。
むかしながらのダサいやつというか、
目がちょっとわるいおばあちゃんとかで使えるようなのがいいね。

最近のはつゆ受けとかなくなって
うちブタにもヒーターがはいってるとか聞くけど壊れずに
そういうの開発するのもすごいなあ。

自分はキッチンテーブルとかないから
キッチンの廊下に直置きする。
だから炊飯とかの表示、ボタンは上にあるほうがつかいやすい。
ならタイガー、象印系
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:18:26 ID:zPdM5lEP
だから、どーでもいんだよw
炊飯器無いならさっさと買えよ、あほんだらw
いつまでもウジウジ悩んでんじゃねーよw このスペックオタがw

ギャーギャー言うヤツに限って、どうせそんなに使わねーんだよw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 01:49:37 ID:OnqbkvaS
いや、さっさと買いたいんだけど給料日は18日なんでそれまで
あがきたいのだ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 04:43:56 ID:UMCt59Nu
他人の意見を聞く気がないなら質問すんな
説教したり提言したいなら他のスレ行け
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 09:52:33 ID:bKgRqa+j
3合が壊れたので、このスレお勧め象印NP-GB05を検討中です。
炊きたてしか使わないのですが象印の感想を教えてください。

今は西友で3合炊き炊飯名人「ごはんや讃」が1,000円だったので
つなぎとして衝動買い。おこげが自在にできるので重宝してます。

でもスイッチポンで炊けて洗うのが楽なのが基本的にはいいですね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:04:11 ID:31l2erCk
今日うちにIHジャーがやって来たお(^ω^)
重厚な雰囲気だお(^ω^)
http://p.pita.st/?m=itvnstzs
凍結保存された精子でも入ってそうなくらいカッコイイお(^ω^)
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:43:35 ID:akbRoKlG
炊飯器の買い替えを考えているのですが、
・7000円程度
・3,5〜5,5合炊き
・白米、無洗米可

この条件でおススメはありませんか?
あと、内釜洗米不可はやはり面倒なのでしょうか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:57:09 ID:GtYMcfj8
>7000円程度

この条件の段階でどれ買っても一緒。
大差ないよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:36:09 ID:QuOnQtNf
洗米可の内釜でも別容器で洗米したほうがいい
長年洗米してるとコートが剥がれてくることがある
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:50:37 ID:ZDmXuIsx
研ぐのは米スターボウルを使ってる。他のことにも使えるから重宝している。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 16:18:20 ID:zqQGmv87
>>241

在庫処分とか展示品処分とかの処分品で

通常1万5千円以上で売っているようなものを買ったほうがいいだろうね。
まぁあるかどうかわからないけど
246241:2007/09/17(月) 16:56:53 ID:+LNZTbHg
レスどうもです。

>>242
なるほど、メーカーが違ってもそんなに変わらないって事ですね。
>>243
わかりました。別容器にします。買う前に聞けてよかったです。
>>244
ググってみました。とても魅力的でしたが、3000円程度でちょっと躊躇してしまいました。
とりあえず普通のボウルでやってみます。
>>245
展示品でも全然欲しいです。洗えば関係ないです。
早くお米が食べたいので明日早速電気屋行ってみます。あればいいなぁ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:34:13 ID:GZOD+FRY
3合でも安いのでも、像のNP-HT10買えば損はないって。2万くらいで買えるって。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:54:05 ID:gMpg6/w8
炊飯器は
1万以下炊けばいいんでしょう?
1万から2万は一般用
2万から3万一般用の高級
3万から5万最高級
7万以上、去年三菱が開拓した超最高級

そんな感じ。
だから、1万以上を店で展示品とかネットで処分商品を探したほうが、
通常7000円よりはうまいだろうね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:40:00 ID:rHHyErrA
>>244
いいもの教えてくれた。
早速衝動買い。^^
米研ぐのって結構大変だからなあ・・・
と独身ひとり暮らしの俺のつぶやき。^^;
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:48:09 ID:fy9FZDSO
>>247
ググって見たら価格.comで人気No.1だった。
なんかすごそうだったけど、やっぱり学生で2万って言うのはでかいなぁ。
俺には手が出せない・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:50:57 ID:Gg/cJqoO
自分はダイソーのプラスチック製の米研ぎ用ボウル使ってる。
軽いし水流す時に楽だしかなり重宝してる。
ただ、水切り用の穴にお米が詰まるのが難点かな。
パンパン叩けば取れるからそれほど問題じゃないけどね。
まぁ100円だしw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 20:44:27 ID:dCCpMSSV
>>251
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 00:23:28 ID:5NCn6HNC
>>250
おやにだしてもらえ。
http://catalog.rakuten.co.jp/rms/sd/catalog/item/sv0tid027r0272000007516/
自分はこれをヨドバシでかったよ。
ほんとはタイガーとか象印の側がステンレスで現代的なのが
ほしかったけど17日で17800円の10%さらにやすいセールがなくなって
14800円でIHなのでこっちかった。
炊飯器を地下置きするから真横に表示があるのは見づらい、、、
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 07:58:19 ID:EN9pdbC+
地下に置いてるのかよ
そら見えないわな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 09:18:46 ID:Z92+hVBb
>>253
お金がないから廉価機種で探してるって言うのに
なんでヲタってこういう自分勝手な薦め方するんだろう・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 19:03:35 ID:hrz/YoeF
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 20:50:21 ID:5NCn6HNC
253です、
いま空けて炊こうとおもったんだけどこの機種RC-5LXって
内蓋あらえないんじゃ、、、説明書よんでもパッキンは外れないって書いてて
ふきんで拭けとある

店員は象印だかタイガーのどっちかはボタン押すだけで
すぐにフタがとれるとはいってたけど
これを買うときにはいっさい注意してくれなかった、、、
http://catalog.rakuten.co.jp/rms/sd/catalog/item/sv0tid027r0272000007516v2/
こーゆーレビュー書く人って工作員というかお金もらってるんでしょ?
内蓋はずれないのにいい点ばっか書くなんてナンセンスだろうに。
まして主婦とかがメインで書くなら酷評すべき点だよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 21:08:11 ID:5NCn6HNC
うーん、
返品すべきか、こういうものだとわりきってとりあえずごはんを炊いてみるか迷う。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21258010558/#6082262
これとか蒸気口あらえるとかメリットしかかいてないけど
買ってみようかなとか工作員っぽい
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 22:16:40 ID:4cJ4NPUQ
>>255

ヤフーのオークションで安いので1000円からあるよ
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=np+ht10&auccat=23632&alocale=0jp&acc=jp

260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 22:27:01 ID:5NCn6HNC
いやお金ないやつほど米と炊飯器は高いやつかえよ。
おかずがなくても、やすいおかずでもおいしくたべられる
10キロ6000円の高級米かっても
お茶碗1杯40円くらいらしいし。
炊飯器なんて6年はもつからじっさいにはやすいし、
2万とも4万のでも長い目でみれば大差がない。

内ブタがあらえないと炊き込みご飯とかはあんまりよくないのかなあ
鳥かまめしの素に鶏肉を自分でかって増量するのがおいしいのに、、、
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 22:43:12 ID:4/crh9Dj
>>257
つゆ防止蓋ヒーター付いてるし仕方ないんじゃね?
14,800円出すなら通販で象の方が良かった気もする。
ま、私は5000円ジャー派だけどね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 23:38:13 ID:jIZ/Qv+t
自分は今学生なので数万もするものを選ぶなんてしませんが、
就職したら>>260の言うとおり、毎日食べるお米にこりたいと思います。
でも、貧乏やってる今の私から言えることは、本当の貧乏は長い目で見れません。
長い目で見れるのはそれなりに余裕があってできることだと思います。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 23:44:24 ID:q0hyucvG
貧乏ならリサイクルショップの中古でいいじゃん。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 00:26:01 ID:Fu0uKfxK
リサイクルショップのはポイントカードをつかって
5年間保証とかできないし、
3ヶ月くらいは保証してくれるかもしれないけど
すぐに壊れると思うよ。

東芝ので炊いてみたけどおいしかった。
岩手県産のひとめぼれ5キロ 1800円くらいのを買ってみたけど
精米日が8/29ってちょっとふるいだろ。
精米して7日以内のがいいなあ

一人暮らししてはじめのころは
夏をこして4〜5ヶ月した米も「こういう味なのだ」と平気でたべてたけど
ネットをみるかぎり1〜2ヶ月でたべきったほうがいい。
できればペットボトルへ入れて密封、冷蔵庫で保存。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 01:15:03 ID:9Md11QI9
リサイクルショップでも新品同様のが売ってるよ。
俺はリサイクルショップで買った炊飯器3年以上使ってる。^^
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 01:25:21 ID:VM4DuWZK
>>264
東芝関係者様、宣伝乙でありますw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 03:29:01 ID:hc9DgYoo
>>256
おぉ、うpありがとう。
割と公平な記事ですね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 13:48:33 ID:PHk0dE+6
三洋入社以来定年までずっと炊飯器に携わってきた下澤理如氏の事を知り、
2年前に慌ててECJ-FK10を購入し、毎日満足した炊きたてを食べています。

その下澤理如氏が来月定年と言うことで、
最後の炊飯器となる「匠純銅 おどり炊き ECJ-XP10」を
9月30日購入予定、また比較対象として三菱本炭釜 NJ-WS15A を購入し、
我が家のECJ-FK10と嫁の実家に4年前プレゼントした三菱NJ-EE18と4台持ち込んで、
ちょうど嫁の実家が兵庫県八千代町で農業をしているので、
晩生のヒノヒカリ(10月20日収穫予定)で
家電好きの友人を集めて、10月28日食べ比べ収穫祭(同時開催焼き肉)を行う予定。

ご興味のある方は是非・・・。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 13:52:21 ID:PHk0dE+6
268の追伸

誰か、東芝の減圧炊飯器と松下のダイヤモンド内釜、あと象印の土鍋を
持ち込んでくれると充実するのだから・・・。

なにせ新米は山ほどあるので、みんなで炊飯談義したい・・・。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 15:11:41 ID:T99p6qD8
>>268
匠純銅おどり炊きは、匠炊きコースか、もちもちコースが米の旨みを最大限に活かすぞ。
購入時は『おじさんのブレンド米1kg』もちゃんと貰えよ。

高かったけど買って良かった、と思う俺がいる。

271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 19:00:36 ID:jmLq8DGr
日立の鉄釜ユーザーの私は蚊帳の外ですかそうですか
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 19:10:52 ID:4/F7sTVk
まあ、若い内は貧乏して苦労した方がいいよ。

徐々にステップアップしていくのがいい。

セレブ気取りのブランド気狂い女は最低の人種だと思う。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 19:36:10 ID:4ZJr6fAX
>>271
いじけてないで日立の話題を書き込めばいいじゃん
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 21:33:52 ID:889PQSQn
日立のいいところ

銅は人間には毒
アルミは人間にはボケの原因と言われている
炭素は知らない、ただ焦げは癌の原因と言われている。
土鍋は無害
鉄は唯一体にいい。
あくまでも溶け込むと言う仮定ですが・・・・。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 21:42:03 ID:889PQSQn
と思ったら、
銅 毒を検索したら、
銅 毒は昔から言われた間違いだったんだな。
http://www.jcda.or.jp/anzen/anzen.html
スマソ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 22:02:11 ID:XAUgB8M4
>>274
極論を言えば重金属ならすべて人体に有毒
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 22:44:53 ID:D+tZTOZF
金は大丈夫
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 23:35:05 ID:dMR7/5Ds
>>276
ところが、セレンだとかモリブデンだとかクロムだとかの重金属も
非常な微小量だけど人体にとって摂取が必須なんだよな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 00:46:09 ID:NL86SSub
>>274
どっちにせよ鉄釜の内面はしっかりフッ素コートされてるから
鉄分が溶け出すとは思えない。
カタログやマニュアルにも鉄分が溶け出すなんて
一言も書いてないし。

とりあえず利点は・・・たしかIHの発熱効率が
一番高いのは鉄だっけ。
昔のIHは鉄鍋しか使えなかったし。

ということで高火力で炊ける・・・のかな・・・たぶん。


・・・そういえば土鍋ってどうやってIHで発熱してるんだろ?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 00:56:25 ID:NL86SSub
ということで日立鉄釜だと火力がある?からか
歯ごたえのあるもちもちしゃっきりしたご飯が炊けるね。
スーパー特売のコシヒカリでもワンランク上の味になったのは感激。
10月には新潟の知り合いの農家から新米送ってもらえるので
どれくらい美味しくなるのか楽しみ。

欠点は鉄釜暖まるのに時間かかるのか
美味しく炊くモードだと90分、標準でも45分かかるのと
スイッチ入れてからスチームタンクに水入れ忘れたことに気づくこと。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 02:26:11 ID:GsYXMRE4
圧力IHとスチームIHってどちらがおいしく炊けます?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 02:57:02 ID:OANcPvDC
俺もそれが気になっていた
圧力あるのって
SANYO ZOJIRUSHI MITSUBISHI HITACHI TOSHIBAだけで
タイガー ナショナルからは何故か出ていないよね
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 03:36:46 ID:Uly3tGTn
>>281
圧力もスチームもある日立を買えばおk。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 04:35:49 ID:fi64xwkM
で、どれを買えば幸せになれますか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 04:50:27 ID:U1+t6GPF
でも圧力IHってもっちもちになるというか、
さっぱりあっさりしたタイプの米たべたいひとにはむかないよね。
そーゆー米をつかった料理をしたい場合は圧力かけない設定にできるとは
おもうけど
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 08:56:00 ID:+OouD9u2
>>284
どれを買おうが白い飯が食えれば幸せさ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 09:36:27 ID:PNcY1brN
>>284
すきなのかえ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 11:24:24 ID:GsYXMRE4
赤子泣いても?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 14:04:13 ID:dn4DMDcK
泣く子も黙る
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 19:12:48 ID:NL86SSub
>>281
とりあえずスチームありなしで比べたら
スチームありの方がふっくらやわらかな感じになった。

圧力だとしゃっきりもちもちという感じになるので
どっちのご飯が好きかという好みで選べばいいと思う。

で、迷ったら両方ついてる日立買えばいいよw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:19:24 ID:U1+t6GPF
まよったら
タイガーか象じるしだろ、
日立とかシャープとか東芝の炊飯器ってあんま力をいれてないきがする、、、
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:02:49 ID:GsYXMRE4
俺的印象

象印 ポット、炊飯器
シャープ  液晶、電子レンジ(蒸気の奴)
松下    オールラウンド
東芝    DVDレコーダ
日立    ???どちらかというと業務系(エレベータとか)
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:07:47 ID:mKpR7xEq
軟いごはん好きな方いますか?
やわらかいけれどベタベタしていなくて
甘い炊きたてご飯が大好きです。
やわく炊けるので、オススメってありますか?
2万台で5合炊き希望です。
使用方法は朝は弁当用に1合と晩に2合炊きます。余った時は即冷凍し、保温しません。
パンや煮物などできる機種を買いましたがそういう風に使う気はありません。
94年製の日立のIHから虎のJKC−W100に買い替えましたが
早炊きは硬いし極うまは米が2倍に伸びてベタベタ・・1分粥か?って感じ。
しかもどの炊き方でも甘くないんです。
古い方が早炊きでも同じ米と水でも甘く炊けました。芯があるなんて事もありませんでした。
健在でしたが、すでに寄付してしまい後悔・・・
日立の炊き上がりの傾向が同じなら、RZ-GG10JかRZ-GD10Jの方がいいのかな??
象のNP−HT10も人気で調べましたが、売っていませんでした。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:58:08 ID:7l2ZHdKg
>>292
何で、TAIGERとSANYOを外すのかと…
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:47:48 ID:NL86SSub
>>292
とりあえず一つつっこむと、重電とかエレベーター作ってる日立製作所と
白物家電や調理家電作ってる日立アプライアンスはいちおう別会社だよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:09:21 ID:7nrKG8Lg
>>294
TIRGER ポット専用
SANYO 廉価版メーカーな感じ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:20:18 ID:Yo+sKDvr
SANYO 充電池専用?エネループ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:47:38 ID:PbfJw7Tp
>>294
TAIGER タイガーバーム
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 01:19:48 ID:1CtDS0bF
おまいらスペルぐらいちゃんと書けよ。
タイガーは「TIGER」だろ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 01:19:50 ID:Yo+sKDvr
ななつぼしやきらら397がおいしく炊ける炊飯器教えて
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 02:53:48 ID:6PlIFo+H
>>300

日立のRZ-FV100J(前の形での一番高級)には
・きらら・ななつぼし用
・ミルキー
・コシヒカリなど
と米柄3つにまとめてその米が一番うまい炊き方をする機能があるよ。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/rz-gv100j_2_c.pdf
新製品の日立はRZ-GG10J RZ-GX100J RZ-GV100Jについているね
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 03:38:18 ID:7nrKG8Lg
家族で使う炊飯器を買い換えようと思っています。
5.5合で予算4万代くらいまで。
お勧めありますか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 09:11:30 ID:PbfJw7Tp
>>291
でも>>256見ると評価高いのは三洋とか日立とか松下なんだよなぁ。

というか会社の規模からして
松下や日立の片手間>>>象や虎の本気、かもしれんぞw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:09:15 ID:9nOsTqJ6
評価などアテには出来んが1合13分炊きはイイ。
サンヨーか〜旧型でいいや。
3合タイプでも出してくれや。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:59:06 ID:vUuzFZoT
>>303
三洋とか日立とか松下のほうが評価を上げる工作員が多いというだけじゃないの?w
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 15:23:40 ID:lh5XN571
三菱の超音波で浸水短いのは一人暮らしだと凄く助かるんだが

人気無いのかあんま評判を見ないので不安だ
人柱嫌だぁぁぁ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 15:46:04 ID:GSqNAl9P
>>306
人の評価を気にせず自分で使ってて満足ならそれでいいだろ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 17:33:29 ID:5Y2fd9ej
>>307
ここは人の評価が気になって気になってどうしようもしょうがないような人たちが
来るスレだろ?w
ある意味、宿命的な愚痴だと思うぜw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 18:21:48 ID:l0QO2Pjn
前スレでは三菱は評判良かったと思うが
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 20:07:14 ID:WB0dU5y7
>>300
おまえ貧乏人だろ
きらら397って牛丼屋とかがくらう安米じゃん
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 20:09:37 ID:WB0dU5y7
>>306
ああいうのはべつに、、、
30〜90分前に浸すだけじゃない。

お風呂入る前にちょっと浸すだけだし、
IHなら浸水時間15分くらいもスタートおしてからはとってあるので
そんなに時間かからないよ・

ギターでも無理やり超音波あててオールドのような音にする技術もあるけど
ああいうのは邪道。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 23:09:14 ID:U00KhLrY
タイガーの土鍋って本当に土鍋みたいに美味しく炊けるの?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:36:15 ID:/gxbyMFu
土鍋みたいじゃなくて土鍋なんだけど
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 01:21:09 ID:Ra/viwEB
ECJ-IZ10ポチった。
評判の悪い宮崎産早場米コシヒカリで試してみるよ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 01:37:05 ID:P+rWr+9i
やっぱ米は寒いとこでつくらな駄目よ
九州米はなあー
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 03:05:20 ID:9Wmwh3Sx
というより今年は西日本の米はあんまり生育よろしくないようだな

古米2キロ買って北部の新米を待つ
それか比較的出来の早い関東のキヌヒカリ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 16:25:31 ID:XWxJ5H2u
>>315
自分で評判悪いって言ってるんだから
わざわざ否定すんなよ。気持ち悪い奴だな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 21:50:14 ID:t0gLj80h
気持ち悪いって言えば
アナタも気持ち悪いですぅ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 22:52:03 ID:9zsl1K7N
東芝、実売4万円の真空ポンプ搭載IH炊飯器
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/09/21/1351.html
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 00:06:21 ID:29Rmkhql
>>318
キモッ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 04:29:30 ID:Qj5Ma2sh
>>310
魚沼産コシヒカリは今の炊飯器でも旨いけど
安い米だとぼさぼさになる
それでも性能の良い炊飯器なら普通の炊飯器の魚沼産コシヒカリ並に炊けるんだろうかね

高級炊飯器80000円+安いきらら397を120Kg(2700x12=32400円)=112400円
普通の炊飯器20000円+魚沼産コシヒカリを120Kg(8000x12=96000円)=116000円
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 06:45:31 ID:AmZtrS8P
>>321
炊飯器がその価格帯なら、後者がお勧め。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 09:14:24 ID:nN0lFcp6
>>321
4倍の値段の差がある炊飯器で炊いても4倍の差があるとは思えんが
3倍の値段の差がある米では3倍の差があると思う。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 09:51:09 ID:sOvPpOxC
炊飯器は、軽く10年以上使えるから、高級炊飯器といっても、
普通の炊飯器と較べて1年当たりプラス5千円ほど。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 10:28:46 ID:zrGP9l8b
>>323
慣れたら大差無し。
不味い米に慣れてから普通の米を食えば美味く感じるはず。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 11:50:34 ID:T4YHwYpa
近所のスーパーの値段を見ようと思って
アイワイネットの見学で見てたら魚沼産て結構いい値段する
普段5kgで1,700円くらいのコシヒカリしか眼中にないから
ちょっと汗
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 12:01:06 ID:b2N85w8C
魚沼産は生産高の何倍下手したら10倍ぐらい流通している

これ豆知識なww

だから本当に魚沼産が欲しければ、
確実なのはJAから買え。
あと郵便局のふるさと小包の通販からかえるぞ。
328314:2007/09/24(月) 12:04:46 ID:1vGA9mzd
ECJ-IZ10レポ。

宮崎産早場米コシヒカリ使用。

感想を一言で言うと、うまい。
今までマイコンの3合炊き(\7,000くらい)使ってたんで
明らかに甘み、粘りが違う。

ただ、旨味だけでいうと、去年の冬に新潟の農家から
直接買った魚沼産コシヒカリのほうが上かな。

やっぱ米の差だろうなぁ・・・
今度は地元のヒノヒカリで試してみよう。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 12:57:23 ID:p4Ks4TQ+
魚沼コシばっか持ち上げられてるな
本物食べてる人が何人いるやら
ただでさえ地震で流通が減ってるから値段ほどの価値はどうか?
JAには農家が売った米しか行かないし、直送だと本物って保証も無い

茨城や福島あたりから探した方がCPははるかに良いぞ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:01:11 ID:1vGA9mzd
>>329
オススメの茨城、福島の米を教えて下さい。
色々試してみたいんで。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:11:14 ID:VPs8Zf7M
千葉のふさおとめ、オススメ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:30:03 ID:VPs8Zf7M
日本穀物検定協会
http://www.kokken.or.jp/index.html
米の食味ランキングというのがあるがまだ18年度分か
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:40:49 ID:bUzVwsR/
>>332
そのランキング意味がわからん。
AとA'しかないし。
ひょっとして、その県で生産される米のうちそのランキングに表示されない米は
全部Bランク以下だってこと?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 15:08:47 ID:7k+mKs4H
会津産コシヒカリは結構うまいらしい。

はえぬきは食ったことあるが、うまかった。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 17:05:08 ID:m7p4nq8l
会津産は偽物事件が起きたぐらいだからうまいんじゃないかな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 19:49:14 ID:Ddgz9eN8
3合炊き程度の小型機で、玄米がおいしく炊ける機種を教えてください。
タイマーは必要なので、電気圧力鍋は勘弁を。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 20:24:19 ID:PVl9pFx3
>>336
近所の小さい電気屋にいって、店主に条件説明して最初に薦められた機種でOK
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 20:25:50 ID:HuNOADcx
教えて君ですみません。
臨時収入が有ったので、手持ちの金と合わせて堅実に使おうと思ってます。
この前、炊飯器が逝きました。

炊きあがったら、お粥の硬い状態でした。

遊ぶ金欲しいけど、しばらくは我慢します。
痛感しました。
一日が白飯無いと全てが始まりません。

米は普通の流通米(コシヒカリが主)です。

5〜6万で、美味しく炊ける5合の炊飯器を、教えて下さい。
保温機能は、信じて無いので、余ったら、冷ましてラップかタッパで保存してました。

一回で使い切る3合辺りが良いですが。
選べる機種ありません。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 22:02:23 ID:NJsFaNaM
>一日が白飯無いと全てが始まりません。

鍋(もしくは薪を使って飯盒炊爨)で炊ける技術を身につける必要があると思います。
壊れるのが嫌なら、2万くらいのを二台買って交互に使ったほうがw

せめて以前使っていた炊飯器ぐらい教えてよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 22:18:26 ID:zYLrlJbn
>>338と状況似てるのだが、予算5万だとどれがいいですかねぇ。

炊飯器買い替えたくて、日立のGV/GX、松下のSW/SUあたりと、
象印の新製品で競合してるところで、象印の評価待ち。
象印の新しいヤツの評価が全然聞こえてこないのだが買った人いない?
個人的な理由で三洋は除外。

待ってる間炊飯器がない(壊れた)ので、ガス+土鍋で炊いてるが、
普通にうまいので炊飯器が無くてもいい気がしてきた。
が、さすがにコンロ1つ占有すると痛いので、やはり炊飯器は必要かな、と。

前は日立で、普通にうまかった。(7年前くらいの4万前後だった気がする)
米は福島産の普通のコシヒカリ、ひとめぼれです。

今のところ、日立GX(水タンクなし版)、松下SU(SWと蓋くらいしか違いがないので
CP的にこっち)のどちらかで迷ってます。

341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 22:26:08 ID:Djh9VOIU
>>338
1.3〜2万くらいでいいでしょう。
3合ならNP-GB05、5合ならECJ-HG10がいいと思います。
わざわざ5万出す気がしれない。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 22:38:38 ID:HuNOADcx
>>339
以前のは象印です。昨日、リサイクルの車が近くに来たので、使ってない自転車と共に引き取って貰いましたので、機種までは覚えてないです。
土鍋でも、片手鍋でも、炊ける技術はあります。
でも。毎朝の事だし。
仕事行く前に、炊いて、その間にオカズを作って。
なんて、無理です。

朝弱いし。
夜に鍋で作って、朝にレンジで温めとかもあるけど。
毎日出来そうにありません。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:09:00 ID:jMEfIjzV
>>337
あんた、役に立たないね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:17:56 ID:7T9O3xEY
コラム:そこが知りたい家電の新技術三洋電機「匠純銅 おどり炊き」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/09/25/1296.html
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:21:02 ID:0yOkXI8a
>>343
3合炊きは、各社、5合炊きの前の機種の能力付けが精々で機能がイマイチだからね。
1万以下ではない適当な所で言いと思う

346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:21:39 ID:jYUBfrTN
炭釜を落として割れてしまった。orz
低い所から落としたのに・・・土鍋より脆い。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:26:06 ID:0yOkXI8a
>>346
炭釜を捨てるなよ。
どうもこれが必要で販売交換らしいから。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:35:57 ID:0yOkXI8a
>>340
日立の[RZ-FV100Jを使っているけど。
米指定の極上だと1時間半かかる。
それが欠点
現行だとどうだかは知らないけど、確認をした法がいい
松下のは味より保温が売りで、圧力と釜戸炊きで糖分が戻る方がうまいと思う。
タイガーの土鍋は2台目だし、製品の安定はしているだろう。
土鍋の味を出せていいらしいね、欠点は保温。

まぁ5万も出せるんだ。
店頭で好きなものを選んで買え。
何処のメーカーもこれが最高と言うのをだしているから。
アジには問題なし

349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:53:35 ID:nnZuMRGR
そうそう
5万も出して不味かったらクレーマーになって抗議しまくれw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 01:00:30 ID:jJ4eco7z
はっきり言って、5万くらいの買うなら象の2万くらいのNP-JA10でいいと思うけど。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 01:02:48 ID:jYUBfrTN
>>347
ネットの情報だと定価が38,000円で下取りが15,000円なのか、
下取りがあれば15,000円で買えるのか判らないけど、
とにかく高い。orz

明日販売店に聞いて見ます。炊飯器ないとメシが炊けぬ・・
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 01:11:04 ID:9aWaIM3h
退散コシヒカリが意外と旨いんだよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 01:42:09 ID:IB3oPez1
象も最高級の価格が上がった商品を出してきたので
3万のと6万との価格差を出すだろうな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 03:09:46 ID:C9OE6w0W
EPIC LULZ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 10:57:26 ID:loxPMavh
ECJ-IZ10とNP-JB10どっちを買うか悩むぜ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 11:07:46 ID:O8OBGDHg
>>351
いい機会だ。
新しいのを買うまで、鍋での炊飯に一度挑戦してみろw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 15:29:32 ID:CC3MQIJJ
そこが知りたい家電の新技術 三洋電機「匠純銅 おどり炊き」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/09/25/1296.html
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 16:33:15 ID:mDVwo8tG
そこが知りたい家電の新技術 三洋電機「匠純銅 おどり炊き」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/09/25/1296.html
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 18:16:49 ID:baulEcGo
コンビニで立ち読みしてたら、各メーカーの
最新高級モデルの食べ比べをしてる雑誌があった。
三洋の踊り抱きが味的には評価が高いようだ。
雑誌の名前は忘れちゃった。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 19:34:46 ID:TGTw/rHu
三洋 匠純銅 おどり炊き
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 20:54:43 ID:WSTUeMnN
2年半使った象印の圧力炊飯ジャーが壊れました。
いろいろなサイトを調べたところ、圧力センサーの故障で
多くの人が2年ほどで故障しているということがわかりました。
象印の対応はといえば、保証期間が少しすぎても無償修理、
2年くらいだと送料のみ、今回の私のように2年半だと
送料込みで4000円とのことでした(代替え器もだしてくれるとのことです)。
これは、象印のサービスととらえて「感謝」すべきなのでしょうか?
それとも単なる設計ミス隠しなのでしょうか?
炊飯器って。通常使用でこんなに早く壊れる物とは思っていなかった
ので正直驚いています。
象印が故障率が高いということなのでしょうか?
それともどのメーカーでも圧力センサーって故障しやすいのでしょうか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 20:57:24 ID:WSTUeMnN
言い忘れました。
もし象印のサービスならば、なんて素晴らしいサービスなのでしょうか。
保証期間を大きく過ぎているのに・・・。
通常ありえないサービスなので、胡散臭く感じています。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:25:56 ID:MmCD2cnt
>>360
>三洋 匠純銅 おどり炊き

さっき買ってきた。パールホワイトのやつ。
とりあえず先に冷蔵庫で浸水しておいた米つかって1合早炊き13分。
これでも十分うまい!明日は匠炊きやってみよう

サービスで米1kgくれたけど、みたら精米してから1ケ月経ってて
なんかいい炊飯器でこれ食べるの嫌だなー
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 01:31:56 ID:muUkadg6
>>361
そもそもネットは山ほど情報がある、アンチの嘘情報も真実情報もある
何処を拾ってくるか、どう感想を持ちたいかで
結論がちがってくる。
>多くの人が2年ほどで故障しているということがわかりました。
断定はいけないよ。
単なるあなたが導いた結論にしかならないから。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 02:08:35 ID:dxKS8wJH
>>363
精米一ヶ月くらいでガタガタいうなよ、、、
4人家族で10キロかっても1ヶ月後の食い残りのだと1ヶ月はたっちゃうよ。

冷蔵庫のでかい家庭の人は広口の2Lペットボトルの米をいれて保存するといい
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 08:40:23 ID:eV0Wc91U
IH炊飯器―競争激化、値引き目立つ(店頭価格最前線)
2007/09/26, 日経産業新聞

新米が店頭に並び始めた。おいしく食べるには、炊飯器選びも重要だ。釜の底をヒーターで
加熱するタイプに代わり、IH(電磁誘導加熱)で釜全体を発熱させる商品が主流になった。
量販店間の販売競争に伴い、価格は全体的に下がっている。売れ行きの伸びる九月はとり
わけ競争が激しい。夕方や週末限定の値引き販売も増えている。
売れ筋の価格帯は二万―四万円前後。大手家電量販店の「ヨドバシカメラ マルチメディア
Akiba」(東京・千代田)ではタイガー魔法瓶の「JKG―G100」の販売が好調。吹きこぼれた
汁を釜の上部にため、調理の後半で内部に戻す。汁を余すことなく使用することで、「ツヤと
甘みのあるご飯ができる」(同社)。パン焼きに使えるのも人気の理由だ。価格は三万五千八
百円と、昨秋の発売時から一〇%下がった。
三洋電機の「ECJ―IG10」は釜の上ぶたに付いた穴が開閉し、内部の蒸気圧を調節する。高
圧状態から一気に減圧することで内部で米粒が舞い上がり、ムラなく炊ける。一合炊く所要時
間が約十三分と、熱効率も良い。発売した六月より七%安い二万七千八百円で売られている。
IH炊飯器の寿命は八―十年程度とされる。毎日使う場合は、奮発して高級品を買うのもいいだ
ろう。松下電器産業が五月に発売した「SR―SW101」は七万五百円。発売時より一二%値下
がりした。釜には熱伝導の良い銅を使った。上ぶたも発熱し、上下左右からの加熱でふっくら炊
き上げる。音声ガイド付きで、「高齢者に喜ばれる」(売り場担当者)という。
新米が出回り始める九月は炊飯器の売れ行きが最も伸びる。売り上げ拡大に弾みを付けようと、
短期間の特売も多い。同店では、帰宅途中の会社員が立ち寄る夕方や家族連れでにぎわう週
末に数%の値引きを実施している。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 09:35:54 ID:nqblDXuj
>>366
>タイガー魔法瓶の「JKG―G100」の販売が好調。
>価格は三万五千八百円と、昨秋の発売時から一〇%下がった。

これにしようかと思ってたけど、量販店の値段でこんなもんかな?
ちょっと高いからネットで買うかな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 10:13:44 ID:GT03aqLW
ネットと量販店はそんなに違う?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 10:36:57 ID:bNCd8k+T
ネットは盗品多いからね。だから最近量販だと5万以上の釜は
店頭に在庫ださずカード管理がほとんどだね。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 10:49:59 ID:N2e9tiQP
JKG―G100って売れてるんだな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 19:10:17 ID:Gj0KSpzV
>>367
この前はタイムサービスとやらで\27000くらいで売ってたよ。
圧力じゃないから、固いご飯が好きな人にはお薦めなんだってさ。

@ヨドバシ川崎
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 19:23:06 ID:nackEb2V
>>366
>IH炊飯器の寿命は八―十年程度とされる。

最近のは複雑だから流石にこんなに長くないんじゃないかなぁ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 21:53:10 ID:EKADrHEf
>>372
消耗品を定期的に交換してれば10年持ちそうなもんだけど。
水を使う電子機器だし熱もでるから、寿命は短いのかなぁ。
374351:2007/09/26(水) 21:59:28 ID:HIUBSP9z
炭釜、下取り有りで15000円。在庫なくて納期半月だと。Orz

炭釜は土鍋よりも脆いので買う人は注意しましょうね〜。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 22:25:59 ID:iiNCFJaq
>>256の記事をもう一度誰かあげてくれませんか?
サンヨーの内釜に少し傷がついちゃったからサポセンに電話してみたんだけど
以前から気になってた焚きあがった直後の水滴が酷いし夏では保温するとすぐに臭うと言ったら故障といわれてしまった
この症状は最初からあったので仕様かと思って使いずらくても我慢したのにorz
買ってから4年経ってるし決算期だから安く買えるだろうからついでに買い換えるにあたって参考にしたいので


MONOマガジンに高級炊飯器の記事が出てるね
一番は意外にも東芝の真空にするやつだった
もうひとつ意外なのが象印のがボロボロな評価
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 01:01:50 ID:Ky9Z32hh
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 01:06:10 ID:9/o3cy5s
>>375

広告で生きてる雑誌の評価もアテにならないけどね。広告主には逆らえないし
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 02:45:10 ID:cj0EYz+7
さすが三洋電機の「匠純銅 おどり炊き」
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 03:07:07 ID:pL8rrtws
>>376
ありがとう
東芝がMONOと全然違う評価でワラタ

売れ線の象印が焚き完了までの時間が表示されないのは個人的にかなり痛い
無難にサンヨーを選ぼうかな…
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 06:13:07 ID:QbPcTOjU
迷ったけど、JKG―G100、ネットで24800で買いました。
ヨドバシアキバの35800との1万もの差はなんなのだろうか。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 07:58:17 ID:lPSBOdWB
>>380
バシのは投げ売りで-7000くらいで売ってたんだって。
新製品が出たんで在庫処分。
実際Amazonで27800で買えるし。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 09:07:49 ID:QbPcTOjU
>>381
>バシのは投げ売りで-7000くらいで売ってたんだって。
それで結果いくらで売ってたんでしょうか?

>実際Amazonで27800で買えるし。
ネットだとそれより安く買えるとこはありますよね。
量販店は歩いて値段比較するのもめんどいですしねぇ。

炊飯器は過去2機種10年以上壊れたことないので、ネットで買いました。
届くの楽しみです。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 09:44:59 ID:t+/QMqX+
Amazonもネットだけどな
JKG-G100はどうなんだろうね、売れてるって言う割にはクチコミが少ないのが気になる
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 11:00:29 ID:TcROYTNO
クチコミというのも工作員が混じってるから話半分に聞かないとね
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 11:07:33 ID:fz60+xpe
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 11:17:08 ID:fz60+xpe
うちのばあちゃんちは約20年ものの炊飯器が健在だよ。
まあ複雑な機能ついてないからだろうけど。
ただのマイコンジャーだけど、味音痴な折れは家の最新圧力IHとあまり区別つかんw
普通にばあちゃんちのご飯も旨いw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 11:46:51 ID:t+/QMqX+
>>384
それはそうだが
JKG-G100の販売が好調ならもっと情報があってもと思う
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 11:59:15 ID:yjYBen05
>>384
上手く炊けた事が無いってヤツは100%馬鹿か工作員だね。
どんな安物でも最低限普通に炊けるっての。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 13:06:43 ID:B3tlpIda
>>386
それはおばあちゃんの愛情が入ってるからだよ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 16:27:33 ID:lPSBOdWB
>>382
算数できないんですか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 17:29:39 ID:C1R/oEjp
ごめん
>>375>>379はMONOじゃなかった
GetNaviだった126ページで高級機の特集組んでる
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 17:47:32 ID:C1R/oEjp
日経TRENDYの記事をチェックしたんだが
2006年1月号ではナショナルを絶賛してたのに8月号ではイマイチ評価になってるのにワラタ
やっぱりアテにならないんだな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 18:10:21 ID:3qcyyVKw
個人的にGetNaviの評価は当たらずとも遠からずってかんじ。

良い意味でも悪い意味でも当たり障りのない東芝。
それをスタンダードの位置に置くのは間違いではないかなぁと。
ただ、それがベストバイになるかというと、ちょっと違うかな。
このクラスになると旨い米が炊けて当たり前で、
結局のところ個性がおいしさに繋がるからね。
個人的には保温がきかないけど焦げがウマかったTigerが好きだし。
逆に東芝の良さはやっぱり保温時間だろうから魅力なし。

でもさ、こういう雑誌の評価って結局「普通」で評価してるわけでしょ?
だからいろいろ試してみるとどんなメーカーのものでも
それなりに好みの仕上がりになると思うけどな。
こういう考えって間違い?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 18:12:01 ID:QbPcTOjU
>>390
>バシのは投げ売りで-7000くらいで売ってたんだって。

>>366の記事のことなのか、>>371のこと言ってるのかわからなかったもので。
もう買っちゃったからいいですけどね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 08:37:29 ID:OY6XZg5E
サンヨーのおどり炊きの初期の方のDG18/2002年製を使ってるんだけど
5年経った今の炊飯器のほうが美味しいのかな?

HV18とJA18が安売りしてるから買い換えようか考えてるんだけど
違いが分かるくらい美味しくなってるなら欲しい

あと象印の炊飯時間を教えて欲しいんだけどどのくらい?
サンヨーは標準で37分か32分くらいで炊けるんだけど
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 10:32:47 ID:lMpMag5b
お!偶然ですね。DG18/2002年製を使っていました。
故障はしてなかったけど、液晶部分が見にくくなってきてたし、
上蓋のでこぼこ部分についた汚れが気持ち悪くてIZ10を30,790円 で購入しました。

同じお米(魚沼産こしひかりの古米)で2機種を炊き比べしたところ、
甘みや粘りなど、好みもあるでしょうが(うちは甘み強めのもちもちが好きです)、
IZ10の方がかなり美味しく感じました。甘すぎるくらい。
炊き上がり時刻設定だけでなく、30分ひたしてから炊飯とか出来るようになってるし、
上蓋のでこぼこが少なくなって、DG18より清潔を保ちやすくなってます。
昨日、新米を玄米をいただいたので、今日は玄米で比較してみるつもりです。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 19:08:24 ID:AgDDhjiV
携帯から失礼します。
購入するのに参考にしたいので炊飯器のおすすめを教えて下さい。

希望は5.5合炊きで予算は一万円前後で考えています。
保温をよくするので、数時間保温してもおいしく食べられる炊飯器が良いです。

どうぞよろしくお願いします。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 19:18:36 ID:JlStiiF8
>>397
一万円でそれは望み過ぎかと。
5.5合だと、店で一番安いのしか買えないんじゃない?
つまり選択肢無し、と。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 19:40:45 ID:AgDDhjiV
>>397です。

すいません。大して情報収集もせずに、書き込みしてしまいました。
調べたら一万円前後では確かに無理ですね。
予算は条件なしにして、前記した他の条件でおすすめの炊飯器を教えて下さい。
先程書き忘れたのですが、普段食べているのはコシヒカリです。

どうぞよろしくお願いします。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 22:45:15 ID:kdX9GxhS
>>3-4見ろ
値段は価格コムモバイルで
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:47:46 ID:EtZonhSB
保温重視ならスチーム付きがいいんじゃね?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 01:20:04 ID:/A81X4tf
>>397
1万を取り下げたのはいいけど、最近の相場を理解してる?
5.5合炊きでも1万強〜10万強まで幅があるんだけど。
いくらまで出せるの?


保温に力を入れてるのは東芝だったっけか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 02:03:22 ID:KGJd+ZS6
>保温に力を入れてるのは東芝だったっけか?
東芝は時間40時間
松下は味。時間は他の炊飯器のように24時間ぐらいで限度。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 02:27:18 ID:EJFYVEo4
保温重視で予算条件無しだな?
だったら東芝RC-10VSAかナショナルSR-SW101の好きな方選べばいいよ
俺は予算が4万以内だったからナショナルの1ランク下のSR-SU101を買ったけど結構満足してる
ただナショナルは圧力じゃないので炊飯時間は長い(銀シャリモードで1時間近くかかる)
それさえガマン出来ればナショナル。早炊きも重視なら圧力の東芝だな。
ちなみに価格.comのSR-SW101のレビューで全員高い評価なのに一人だけ低い評価付けてる
『こねこたん』って奴がいるけど、こいつは三洋の工作員だから騙されるなよ
ここ数ヶ月でナショナルSR-SS10A、ナショナルSR-SW101、タイガーJKF-A100、三菱電機NJ-WS10
の4機種のユーザーレビューを書いてるあげくに自分はサンヨーを使ってると言う基地外。
3ヶ月程度で5台も炊飯器買う奴はいねえよw
そしてほとんどのクチコミの書き込みにサンヨーマンセー・・。
こういう工作員はいなくなればいいのに・・。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 03:24:23 ID:QtWja0o2
>>404
ようは「こねこたん」が貶してる製品を買えばハズレなしってことですね
まあ自分は展示処分の象JA18・三洋HG18・ナショナルSX18のどれかにする予定だから関係ないが
どれがいいんだろ…
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 04:06:42 ID:uOYkIiEM
>>405
保温するならHG18はやめたほうがいいよ。
上位機種のHK、HZとは保温性能が違うから。(HGはすぐパサパサになるらしい。)

http://www.e-life-sanyo.com/products/ecj/ECJ-HK18_SN/index.html
http://www.e-life-sanyo.com/products/ecj/ECJ-HZ18_SP/index.html
>■ 何合炊いても・保温しても美味しい!量ピタかき混ぜ&量ピタうまみ保温

↑が↓にはない。
http://www.e-life-sanyo.com/products/ecj/ECJ-HG18_SW/index.html

http://www.e-life-sanyo.com/ricecooker/ECJ-HZHKHG_point1.html
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 09:09:45 ID:mRY/GBjl
>>399です。

皆さんどうもありがとうございます。
予算の方は、商品を見て、気に入った物から選んでみようと思っています。
保温に強いのは松下と東芝なんですね。
一度おすすめして頂いた商品を今度店頭で見てこようと思います。
どうもありがとうございました。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 10:06:05 ID:EFsX5iOH
>>404
こねこたんは空気清浄機スレでも有名
新製品8つのレビューしてるから販売員なのかも
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 10:07:55 ID:HT8usx83
スチーム付きって、保温して食う時にどんな感じに温めてくれますか?
ふっくら?
しゃっきり?

スチーム式か、東芝かで迷ってまして。
DINKSの食事当番制だから、早く炊けるほうが嬉しいし、保温性能がよければ
炊く回数も減るしで嬉しいしで、迷っとります・・・
410409:2007/09/29(土) 10:20:18 ID:HT8usx83
追記です。
土鍋とガス炊飯器は求めていません。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 11:38:09 ID:5mdPSQCp
ステンレス鍋で炊けや、ボケ
蒸らし含めて15分じゃ、ボケ
保温なんか考えるな、ボケ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 12:18:48 ID:HT8usx83
( ゚Д゚)ポカーン
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 12:19:36 ID:cEIuwd9w
1990年製の三菱3合炊きがいまだに現役です。
だって壊れないんだもん。

やっぱり17年もたつと炊けるご飯の質もかなり
違うのでしょうか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 14:08:29 ID:xt5H8SJu
>>413
自分で食べててわからないのなら別にいいんじゃね?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 15:23:15 ID:JhQe2fy1
>>413
すんごい美味くなる、とは言い切れないけど
確実に1990年製よりは美味くなってるよ。

最近1997年製から買い換えた者の感想です。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 17:43:28 ID:fT+JmUsO
すげー
うちも1992年製が元気元気

家電でNo.1の長寿だが、壊れないとなかなか買い換えられん
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 17:55:01 ID:eS7ad35r
まだまだ炊飯器は進化するだろうから、買い替えるのは
今のをとことん使い倒して、壊れた時の楽しみに
とっておくのが良いかと

短命家電の多い現在、ご長寿オメ!
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 19:12:58 ID:Zmv62bwv
IHは寿命短そうだけどな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 21:22:34 ID:hIk0o+ey
ヤマダに行って店員に美味しいのはどれか聞いたらナショナルだと即答された
他メーカーの人も美味しいといっていたと説明されたんだが

http://arena.nikkeibp.co.jp/article/col/20060417/116311/?P=3
1年前のだけどこんな記事もあるし信用できない
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:22:16 ID:zAwKN3N5
新米はやっぱりおいしいね
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:39:47 ID:ZlFFmLeb
東芝の圧力IHは3合以上炊くとき、内釜の目盛りから0.5合分水を減らして炊くとグッと美味しく仕上がる。






これ豆知識な。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:23:24 ID:m+lommty
こんなスレあったんだね。
長年使ってた土鍋が割れたんで、
きょう嫁とヨドバシに炊飯器を見に行った。
全くと言っていいほど家電コーナーに踏み入れてなかったし、
前知識も情報もゼロで行ったんだけど、
とにかく価格にビックリ。10万近くする炊飯器があるのか、と。
が、いろいろ見てるウチに嫁が炊飯器らしからぬ色をした
東芝のヤツが気に入ってしまった。
約八万する RC-10VSA-RS。
おいおいマジかよ、ってカンジだったが、競馬で3連単獲ったこともあり、勢いで購入。

で、早速食べてみたんだが、、、コレはうまいな。
ずっと土鍋が一番と思ってたが、完全に打ちのめされた。
たまに実家によるときに食べる炊飯器の飯のまずさはなかったんだが、
今の炊飯器はスゴいわ。

他の価格帯やメーカーのものと全くと言っていいほど比較してないから、
その辺との差は何とも言えんが、ちょっと親に買ってやりたくなったよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:43:01 ID:hIk0o+ey
>>422
良いもん買ったね
それは保温機能も優れてるって評判だから重宝するんじゃないかな

自分はそんなの買えないから2〜3万の買う予定
424422:2007/09/30(日) 00:15:22 ID:qnVnbIpc
>>423
ありがとう。
でも、このスレ見ると東芝ってほとんど保温しか評価されてないね。w

たぶん、買う前に見てたら東芝を買わなかったろうなぁ。
でも全然満足してます。
っていうか一般の人が何機種も味を比較することって難しいというか、
まずできないし、かといってテレビなり雑誌なりが比較してくれたとしても、
結局、味は見えないから感想を聞くしかない。
炊飯器って買うのに一番困る家電だね。
今回みたいにルックス買い、というか色買いw
なんてことしないと迷いに迷って選べなかったかもしれないなぁ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:35:05 ID:gnYgTO6i
確かに、タイガー・サンヨー・象印あたりは見た目買いは出来んなぁw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 10:53:34 ID:8p3vILbn
本物のコシヒカリなら圧力IHでも味は変わらない。
しかし、安い銘柄米でも圧力IHは旨い。
そういう風に作っている。

圧力IHで旨いと思うのは、本物のコシヒカリを使ってない人だろ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 13:40:19 ID:JkSy2ziP
中級狙いで
JKG-G100, SRSE-101, RC-10NYを候補に量販店へ

上級のJKF-B100CUが1台限定で3万800円であったが土鍋は美味いが
こびりつき他手入れが大変と神さんが反対

馴染みの店員と話したらもっと引きそうだったが(2万8千円ぐらい?)やめ

タイガーはIHだけど圧縮じゃない
松下は上位機種じゃないと良さが出ない

といわれて結局東芝を購入
35800→27800の表示だったが粘ったら2万1千円に・・・

やはり決算月は交渉しやすい
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 13:44:28 ID:XP85aTpu
圧縮
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 13:58:28 ID:s5gOOSWh
最近の炊飯器で7時間くらい保温するのと、レンジでチンするのは
どっちが電気代安いんだろうね。お茶碗一杯分くらい
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 14:05:50 ID:ZVipuoeh
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 14:10:12 ID:wysPEhTn
読売新聞に特集が載ってた
売上ランク5くらいまでは採点されてるがそれ以下だと
一言コメントのみなので上位しか参考にならないけどね

その中で一番評価が高かったのが東芝のVSAだった
味・保温ともに5点(満点)
次が日立ので味5・保温4
ナショナル味4・保温4だったな
象印のHTが味3・保温3
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:12:43 ID:Q5YThg6/
>>429
7時間保温は新たに炊飯する以上に電気を食う。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:51:15 ID:jXlnf34f
395、396さんとは別人だけど、自分もサンヨーのDG18使用中
今までのIH歴は
1995年製ナショナルの1万円台の機種→1年後明らかに味が落ちた
1996年製日立の1万円台の機種→2年後明らかに味が落ちた
1998年製タイガーの1万円台の機種→ご飯がベチャベチャで返品
1998年製象印の2万円台の機種→ほぼ満足、4年使用して味が落ちた
2002年製サンヨーのDG18→旨さに感激、妹夫婦用にもう一台買った。
味が落ちたとは感じないが内釜のエッジ部分のコーティングが
剥がれてきたので次機種を物色中

通常の使い方
夕食後に3合の米を仕込んで、翌朝7時に炊き上がるようタイマーセット、
その日のうちに食べきるようにして、残ったときは冷蔵庫に入れる。
オーバーナイトの保温は絶対にしない

家族が1人減ったこともあり、今回は5.5合炊きで、それと生活も楽に
なってきたので高い機種でもいいかと思います、
皆さんのおすすめは、どの機種でしょうか






434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 18:07:44 ID:XP85aTpu
>>433
好きなの買えやw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 18:25:00 ID:HKJs/wiR
物を粗末にしすぎ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 18:34:54 ID:Q5YThg6/
>>433
>夕食後に3合の米を仕込んで、翌朝7時に炊き上がるようタイマーセット、
んな事しなくても炊けるってーの。
べちゃべちゃになったのはそれが原因では?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 18:38:31 ID:XP85aTpu
いや、ベチャベチャは単に水の分量まちがいだろw
ダサすぎwww

つーかこいつクレーマーだろw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 18:58:42 ID:jXlnf34f
>>436
では朝7時に炊き上がるようにするには、どうしたらいいの?
早起きして仕込めってのは無しでね

>>435
粗末にしているつもりはない
炊き上がりが明らかに悪くなったので交換した、それだけのこと

>>437
水分量を間違えるほど馬鹿ではないし、クレーマーでもない
439: ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/09/30(日) 19:03:00 ID:a4iN9Bo1
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \                             ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ ウットリ                    /      \
 |     (__人__)                       /ノ  \   u. \
  |     |'|`⌒´ノ                    /(●)  (●)    \
.  |.    U    }                    |   (__人__)    u.   | 発作始まった
.  ヽ        }                     \ u.` ⌒´      /
   ヽ     ノ                      ノ           \
   /    く
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 19:06:27 ID:abiKfz9i
>>433

395だが店頭で三菱の中位機の試食をしたが美味しかったよ
話題にならない機種でもこれなんだからあまり気にせず買えばいいんじゃないかな

炊きあがりの味はもう頭打ちだと思う
圧力の2万台のと高級機を比べてもほとんど差はないんじゃないかね
今の高級機は目先を変えて買ってもらおうとしてるだけに写っちゃうんだよね
保温をしないなら尚更必要なさそうだ

あえていうなら三洋の味に満足したならまた三洋でもいいんじゃね?
メーカー毎に味の傾向に差はあれど美味しさという点ではそんなに変わらないと思うし
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 22:28:26 ID:sBsJteoj
象のHT10も水分量少し減らすと、少し堅めにおいしく炊ける。
水分量が適正だともちもちだけど
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 22:57:57 ID:XK/TXTO4
ECJ-HV10購入しました。
もちもちコースで炊いてみたら、13年前の炊飯器よりも大きな米粒になり、とても甘くておいしかったです。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 23:02:16 ID:9kR4jPrH
サンヨーの「おどり炊き」ECJ-HV10ですね。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 23:05:56 ID:CYZjFFKs
>>438
冷蔵庫に入れるよりは保温した方がマシだと思う

東芝の真空シリーズは浸水のし過ぎも圧力調整でなんとかしてくれる
とメーカーが謳ってる
機能的にはおたくにピッタリかと
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 23:24:37 ID:yfW2uyaF
読売の記事をよくみたら評価してる人がGetNaviの特集の人と同じ人だった(3人の内の1人)
どうりでGetNaviの評価と似てると思ったよ
446ZOIDS SAGA ◆///a//YNkE :2007/10/01(月) 01:20:17 ID:MMj54FI7
=^..^=
=^..^=
=^..^=
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 01:30:14 ID:8ijcNz8H
保温では東芝が評判がいいみたいだけど、
30分とかの短い時間でも違いが分かるくらい効果があるのかな

三洋のXP10を買おうかと思ってたんだけど、東芝VSAもちょっと気になってきた
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 07:45:59 ID:zKyTNwol
三洋って掲示板ですっごくすっごくすっごく
評判いいね。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 08:09:42 ID:5WUCBn7v
JKG-G100買いました。
10年前の炊飯器と両方で炊いてみて、
どっちで炊いたご飯か分からないように嫁さんに出してもらいましたが、
やっぱJKG-G100の方が断然うまかったです。
買ってよかったです。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 12:03:51 ID:0pXaBN5h
>>448
DG使ってるけど実際に美味しいもん
10Kg2600円の安い米に麦加えて食べてるけど十分美味しい
保温がイマイチだからそれさえちゃんとしたのが出れば十分だと思ってる


話変わるけどタイガーの売れ筋価格帯って雑誌とかの評判いいけど
圧力じゃないしスチームなんかも使ってないのに炊きあがりでは一番評価高いときもある
そういうギミックなくても美味しいの?
試食してみたいな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 12:48:22 ID:qcXoHvIR
>>448
俺もはじめ工作員じゃねーの?なんて思ったけど
自分で買って使ってみて、評判良いのを納得したよ

452食欲の秋 メタボの秋 ダイエットの冬:2007/10/01(月) 15:49:29 ID:g/hz2K+D
今価格コムのお知らせメールが届いた。

XP10に新規レビュー書き込みがあったらしい。
http://review.kakaku.com/review/21255010707/ReviewCD=93045/

炊きあがりの写真見てるだけでおなか空いてきた。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 18:54:59 ID:vTEJkyZ7
XP10って三洋の匠純銅おどり炊きですか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 18:58:09 ID:JeU0HPXx
100%工作員じゃねーか。
良し悪し別にしてヤメんかい!
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 19:25:14 ID:9e48qbM1
どうしたって経営難に陥ったメーカーは生き残るために
必死になりますから、工作員導入なんてのは序の口ですね。

しかもこのスレには、御目でたい事に残尿工作員の臭いが
プンプンしてますし、自分でしっかりした判断力を持たないと
すぐさま残尿工作員に取り込まれて汚染されますからね。

炊飯器一つにも冷静な判断力が求められるとは・・・
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 19:35:19 ID:nV+l6iEt
工作員かどうかは他製品へのレビュー見て判断すりゃよろしかろ
http://review.kakaku.com/review/userreview/?NickName=%83u%83b%83q%83B%81%60

参考になったが
内釜で洗米できないってレポ見てエッとおもったが
説明書ダウンロードして確認したら洗米できるって書いてあった
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 20:31:23 ID:aseKh1EJ
工作員は「自分は工作員だ」とは言わないよね
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 21:00:10 ID:JeU0HPXx
わざわざメーカーの名前をしつこく繰り返すヤツは間違いなく工作員だ。
早炊きでサンヨーのイメージは良かったがコレだけしつこいと躊躇する。
って言うか買う予定は無いのだが。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 21:08:10 ID:kYQu1ynR
サンヨーを極端に嫌う>>455みたいなのも、どっかのメーカーの工作員かと思うけどなw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:12:36 ID:JeU0HPXx
>>456
その人を工作員と言ってる訳では無いよ。
特に>>453に向けて言っている。
ちなみに1合13分炊きにしか興味は無い。
3合炊きで出して欲しい。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:35:44 ID:0xXLZRLc
サンヨーの社内状況とか株価とかがどうなってるか把握してる人なら、
自ずと答えは出てくるよなw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:42:07 ID:kYQu1ynR
>>461
でお前はどこの工作員だ?w
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:38:21 ID:/WrbvOiT
工作員工作員とうるさいぞ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:52:48 ID:ZJ2myLfC
>>461
お前には関係ね〜
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 01:31:07 ID:/WrbvOiT
そんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!
はい、オッパピー!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 03:37:41 ID:QbQVtba1
■在日支那人・南朝鮮人を迫害し国内から追放せよ■
周知の事実だが在日支那人・南朝鮮人は「凶悪犯罪者」である。
自国内ではイカれた反日運動を日々繰り返し、「金」の為に日本へ侵入し続け、日本内部でも反日活動を繰り返す。
奴らは「金」の為なら平気で「盗み」や「殺人」を行い女を「強姦」する。
または、公になりにくい「万引き」で入手した商品を売りさばいくことを生業としている。
留学と称し犯罪の為に日本へ侵入し大学等に湧いている工作員である
支那人南朝鮮人を追放しなければならない。
在日は「凶悪犯罪者」である。
南朝鮮・支那はは日本にたかるハイエナ以下のゴキブリである。
南朝鮮は育ててもらった大恩ある日本から独島を奪い、大量の犯罪者を送り込み、
統一教会というイカれた反日組織をつくりあげ日本を侵略しつつある。
日本人は立ち上がり反中・反韓組織をつくらなければならない。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 19:52:26 ID:OHu/DQyr
江戸東京ものがたり

http://www.ippusai.com/hp_home/edo_tokyo/edo011.htm

●渡来人による武蔵野開拓

6世紀から7世紀にかけ、この地から遠く離れた朝鮮半島で起きた動乱が、武蔵野
にも影響をもたらすことになった。朝鮮半島では、新羅が大きな力をもつようになり、
やがて百済・高句麗が滅ぼされることとなった。その結果、これらの国から多くの
渡来人が、集団で日本にやってきたのである。
壬申の乱( 672年)後の朝廷は、技術の進んだ彼ら渡来人を、武蔵野開拓に投入する。
たとえば、当初、駿河・甲斐・相模・上総・下総・常陸・下野にやってきた、高麗
(高句麗)からの渡来人1799人を、武蔵国に新設した高麗郡(現在の埼玉県日高市)に
入植させた(霊亀2(716)年)。天平宝字2(758)年)には、新羅郡を新設、74人の渡来人に
未開の地を与えた(後に新座郡と改称。現在の埼玉県新座市)。記録には残っていないが、
狛江(=高麗江。現在の三鷹市・武蔵野市・調布市・狛江市・川崎市にまたがる広い
地域の郷名)の地に渡来人がやってきたのも、同時期のことであろう。
彼らの農業技術(「火田法(かでんほう)」=原野に火をつけ、その後を放牧地や農地と
する方法。火は計画的に着けられ、「野火止(のびどめ)」という火の終末予定地に
土手を築いた)によって、武蔵野の原野は、泉や湧水などの水に恵まれた地域を中心
として、徐々に放牧地や農地と変わっていった。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:49:26 ID:4D2yMM0Q
象なんか店頭に工作員大量配備でシェアもたせてるんだよな
技術的な優位性を全く感じないよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 08:56:16 ID:HlUBg3G+
象印の高いやつは革新的な技術が使われてるように思えないけど
あんな値段で売れるんだろか?
サンヨーのIZ10に決めかけてたんだけど店頭で実物をみて、あまりの
デザインの悪さに絶句、松下SU101か東芝の10VSAに傾きつつあります
470名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/03(水) 09:17:35 ID:omrwltTI
商品選択の参考という主題から外れて恐縮なのですが
IH炊飯器の内釜のコーティングが何箇所かはがれている状態で使い続けても
大丈夫なものでしょうか?
まだ7年ものだし美味しく炊けてはいるので買い換えるのももったいないようで。。。
アドバイスいただければありがたいです。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 09:37:20 ID:HlUBg3G+
三洋のIZ10のデザインはダースベイダーっぽいよね
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 14:48:38 ID:PL8lifB3
確かに三洋のはバイクのメットだなw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 15:52:57 ID:9iYWc8ur
>>470
大丈夫。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 16:07:18 ID:Aaunr79v
でもアルミが溶け(ry
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 16:12:44 ID:gFbcoTwQ
その理論だと、アルミ缶入り飲料は超危険ということになるなwww
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 16:24:34 ID:60njlArC
アルミはご飯を炊く程度の温度では到底溶けるものではありません。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 16:49:06 ID:INviyCqW
おどり炊き ECJ-IZ10

極め炊き NP-JB10


この2つで迷ってます・・・誰かどうかアドバイスください
金持ちじゃないので、慎重に買いたいのですが。


単純においしければいいです、米は凄い高いものではないです
保温は12時間ぐらい置くこともあります。
お願いします
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 17:02:32 ID:8aJhh/wY
>>469
http://www.e-life-sanyo.com/products/ecj/ECJ-IZ10_SP/index.html

そんなに悪いかな?デザインは好みだから仕方ないけど。
でも蓋にデカデカと「 圧力IH 」って書いてあるのはちょっとどうかと思うw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 17:08:32 ID:8aJhh/wY
>>477
おどり炊き ECJ-IZ10 がお勧め。

ECJ-HK10を使ってますが美味しいですよ。
食べてみて三洋の評判が良いことに納得しました。
保温も12時間くらい余裕です。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 17:13:05 ID:PL8lifB3
三洋のは確かにバイクのメットだけど、炊飯器のデザインなんてこんなもんじゃね?
まあ 「圧力IH」 てのもサンヨーが開発したものだからね、誇りがあるんだろw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:09:45 ID:W44MtwXt
>>477
三洋おどり炊き いいです。
ふっくら真珠仕上げつやつやですよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:18:36 ID:Kr1jFPXp
なんか急に三洋擁護がいっぱい湧いたなwww
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:19:04 ID:PmoHUz7z
IZ10、悩みに悩んで買ったけど、良いよ。
メシが美味い。すんげーダセーけどw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 19:00:57 ID:ARq52GJ3
まあ半々だろう。
ハッ、待てよ!
IZ10だと?勧めるならIG10だろうが!!
工作員恐るべし。
いや、好きなの買えばいいね。
485477:2007/10/03(水) 19:19:14 ID:INviyCqW
みなさんありがとうございます
おどり炊きを通販で注文してしまいました。

炊飯ボタンぐらいしかないような10数年前の炊飯器でずっとやってきたので
楽しみです。

工作員に思われないように、またレポでもできたらしてみます
486483:2007/10/03(水) 20:23:19 ID:1KhHzpSN
正直、三洋なんて三流以下のメーカだと思ってたんで
ものすごい悩んだよ。前に炊飯器買ったのが10年前なんで
炊飯器といえば象印orタイガーのイメージだった。

最近調べ始めて、三菱・三洋が頑張っているのに驚いた。
どっちも三流以下だと思ってたんでw

IZ10を買って満足しているわけだけど、やっぱダサいし
万人にオススメはできない。

自分の中でイメージが三流以下→三流になったかな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:13:45 ID:lI9XuE2E
日本の大財閥の三菱が三流以下ってあーたw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:18:28 ID:Aaunr79v
イタいコがいるなw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:36:49 ID:LiAV+dUv
三洋のはラジカセっぽい。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:43:38 ID:PmoHUz7z
>>487
銀行や商事、地所ならともかく、家電や自動車・携帯で
一流のイメージがあるの?そんな人いるの?

ココは家電の板でしょ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:45:45 ID:XMbuTVpf
電機業界御三家の一角を占める三菱電機が・・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:05:16 ID:q7vfibxt
三菱電機が一流でないと言う人がいることに驚きを隠せない。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:10:58 ID:2SwKHjWu
三菱自動車がブランドイメージを下げたからね
三菱といえば三菱重工、原子力関連から軍事関連まで扱ってる
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:23:03 ID:q7vfibxt
戦車まで造ってるところだから自動車の造りもいいんだけどなあ。
三菱自動車も技術力は一流。経営者は三流以下だったかもしれんがw
スレチなのでこのくらいにしておく。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:56:02 ID:aYLkthD3
象のJB10あたり買おうと思ってるんだけど、3年とかの延長保証付けたほうがいいかなあ?
象ユーザーの方、どうしてますか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 02:55:19 ID:HaBzqnB+
でも家電業界に限って言えば大手の中では

Aグループ:松下・日立・東芝
Bグループ:シャープ・三洋・三菱

って感じだよなぁ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 08:39:24 ID:DngBCNO3
デジタル家電のイメージが強いのかもね。テレビとか。

三洋・三菱・日立とか、特筆すべき点が見当たらないもんね。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 19:05:04 ID:lbQSur4a
三洋のIK10とIZ10で激しく悩んでます
どっちもいいんだろうけど価格差が数千円なので・・・
1万以上違えばIK10だけど・・・あぁ誰か背中押して下さい
お米の無い生活がはじまって4日・・・早く食べたいよー
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 19:32:35 ID:K9zKo8iY
数千円で悩むのなら良い方買えば?
10年使うんだしさ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 20:09:37 ID:WHWB7UBD
純銅おどり炊きのサンヨーIZ10が良いと思うよ
純銅仕込み9層ステンレス鏡面仕上げ圧釜が魅力的
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 20:42:23 ID:VVd7Ur6m
IG10で十分だよ。
釜の扱いが気楽でいい。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 20:46:14 ID:DngBCNO3
>>498
バシとかだと1万くらい違うけど、ネットだと
2〜3千円しか違わないよ。you IZいっちゃいなよ♪
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 21:47:33 ID:Ydn9bxEr
3年前に買った三洋の炊飯器が、
炊いてる途中に勝手に蓋が開いたり、スイッチ入れた5分後に炊き上がり音したりしますが。

今度は保温してもおいしく食べれる機種買いたいのですが、予算3.5万くらいだと何がいいですか?
ちなみに三洋はもういやです。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 22:24:16 ID:K9zKo8iY
>>503
>>3から好きなの選べば?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 23:18:16 ID:tNwyY2mS
3合炊きだとどれがいい?
一人暮らしなんで5.5もいらない。。。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 23:55:03 ID:q3XcgAeg
NP-GB05が無難らしいよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 00:30:38 ID:JExKZhcb
>>501
保温性能
IZ・IK >>>>>> IG
http://www.e-life-sanyo.com/ricecooker/ECJ-IZIKIG_point1.html

IGは保温性能が低い。
長く保温する人はIZかIKにした方が良い。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 01:14:08 ID:furosoib
>>505
過去レスにもそういう話題あったから見るお
5合炊いて冷凍保存すれば楽だお
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 01:43:34 ID:P/p55thN
炊飯器が壊れた。
少し前から、炊飯中にカタカタと言っていたのは
壊れる前兆だった模様。困った。

1.「おいしく食べられる」
2. 玄米炊き機能あり
3. 価格1万5千円前後
4. 発売開始時期1年以内

という条件に当てはまるものはありますでしょうか?
お勧めがあったら教えてください。
4は別にどうでもよいけど、1-3は大事です。
510509:2007/10/05(金) 01:44:14 ID:P/p55thN
サイズ的には、5合ぐらい炊ければOK
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 02:49:42 ID:1sGarQtX
玄米が炊けて美味しい炊飯器を探しています。
@発芽玄米を作れる機能も必要。
A白ご飯は食べるけど玄米を中心にしようと思っています。
B値段は10000円から15000円希望
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 09:07:04 ID:VlnEFaNN
>>509-511
15000円程度の価格帯ならどれを買っても大差ない
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 17:06:20 ID:kmm1R2Zn
んじゃ30000円程度の価格帯なら?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 18:01:17 ID:hC1XNJ91
三洋のおどり炊き
515498:2007/10/05(金) 18:13:44 ID:yZXBsoFC
本日IK10を注文しました
最後の1クリックまで悩みましたが予算重視で納得です
6年使ってたタイガーよりはいいと思うので
あとは届くのを待つだけです
ありがとうございました
516509-510:2007/10/05(金) 19:42:05 ID:GS4Cly9M
象印の炊飯器
NP-HT10(5.5合炊き、重量4.8kg)より、
NP-HT18(1升炊き、重量6kg)の方が若干安い。

大きいほうが良い? それとも大きいと邪魔?

517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 20:05:39 ID:nROShBWA
>>516
何合を炊くのかが問題。
もし一升を買って2合炊く、3合炊くなら、
5.5合炊き買ったほうがいい。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 22:47:47 ID:xvR6THMF
なんで大きいほうが安いんだろ?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 00:54:10 ID:AcAON3ZV
>>516
一升炊きは外寸も大きいけど内釜もかなり大きいよ。
4合くらいでも空間がスカスカ状態。
>>517の言う通り、5.5合以下しか炊かないなら素直に5.5合炊きにした方が
圧力もしっかり掛かって美味しく炊けると思うよ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 05:27:41 ID:Z9Zc7TwF
ECJ-XP10買った友人宅へ試食会兼ねて遊びに行くんですが
おみやげ何がいいかな?
ふりかけ、茶漬けくらいしか思いつかない・・・
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 05:48:56 ID:QbXvBFU8
>>520
明太子オススメ@福岡

あとは、漬物、塩辛、海苔、納豆・・・
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 10:39:10 ID:xgfaTdsD
>>520
卵だな、ヨード卵「光」
炊きたてなら卵かけご飯が一番うまい!
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 11:08:07 ID:7nfis/Qc
匠純銅おどり炊きか・・・わたしも試食してみたいな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 12:51:10 ID:2+Zv2HZZ
>>520
試食した感想を是非よろしく!
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 13:21:51 ID:GQ4c1m58
三洋のある意味集大成だからね
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 22:29:43 ID:dUiEp1bQ
>>472
東芝ほどじゃない
527442:2007/10/06(土) 22:56:50 ID:eINZbuF7
我が家の三洋ECJ-HV10を見て妻はスターウォーズの宇宙船みたいと受けていましたが。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:25:34 ID:6a+jl0s6
玄米食の場合、
圧力のかかる炊飯器と
圧力のかからない炊飯器では
どちらがおいしくできるあがるか
ご存知の方がいたら教えてください。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 09:36:06 ID:aSnVWixo
>>528
勿論圧力IH
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 09:42:37 ID:4O2QQKnq
科学的に言うと地球上にある限り「圧力がかからない炊飯器」なんてものは存在しない。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 13:12:52 ID:3HL2lf5N
スポンサーであるメーカーの圧力もあるしな。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 13:14:13 ID:WT59S3Py
>>530
地球上にある限り、は言いすぎじゃね?
地球上にあるもの全てに圧力がかかっているというソースkwsk
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 13:14:35 ID:PJV6viqX
工作員の圧力もあるしな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 13:40:33 ID:4O2QQKnq
>>532
地球に大気があるというソースが欲しいのか?
分子圧は知らないかもしれないけど大気圧も知らないの?
小学校行った?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 13:43:51 ID:0J0bDLS6
>>534

>>532はじゃあ真空容器に入れた炊飯器は?とかいう無茶な設定を言ってきそうな
キチGUYっぽいから相手にしないほうが良いぞw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 13:49:19 ID:4O2QQKnq
>>535
そういう事を言いそうな基地みたいなので分子圧も入れといた。
地球上では完全な真空状態は作れないとか
宇宙空間も完全な真空ではないとかも書いとくべきだろうが
そういう常識的な事にもソース出せとかウザい反応しそうだし・・・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 13:53:21 ID:0J0bDLS6
>>536
だよなw

ソース、ソースって、もうねバカじゃないかとwww
ウスターソースでもかけてやれよw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 14:51:59 ID:SbBuysKa
オタフクに一票
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 15:34:47 ID:KAAkTnP8
一気にクソスレ化
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 15:57:34 ID:7E/RXf+T
うむ。>>530のクソレスが諸悪の根源
友達いないタイプだな・・
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 16:39:45 ID:BBc3Y3UT
よってたかってボコボコにされた アホの >>532 が必死です。
よっぽどくやちかったんでちゅね。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 17:05:33 ID:n55PHHgw
なんか小難しい言い合いになってんな
釜に水を入れて加熱すれば圧力かかって当たり前
くらいにしか考えてないぜ
543530:2007/10/07(日) 17:24:59 ID:OUByvlCO
諸悪の根源はすべて私にあります
544530:2007/10/07(日) 17:29:03 ID:4O2QQKnq
私の言動で、スレ住人の皆様に多大な迷惑をおかけした事をお詫び申し上げます。
諸悪の根源は全て私にあるもので、それを踏まえた上で責任を取る考えです。
545530:2007/10/07(日) 17:29:46 ID:4O2QQKnq
>>543
すまん。みごとに被ったw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 17:33:56 ID:nN+RIinE
炊飯器の圧力とは1.0気圧よりも大きな圧力がかかるという意味だよ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 03:08:10 ID:tw1Q4Vr0
やっとまともなレスが付いた。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 04:17:50 ID:rVHA4upK
>>546
なるほど!!! 1.0気圧は、1,013 hPa (ヘクトパスカル)なので、
これ以上の高気圧が接近すると、すべての炊飯器が「圧力がかかる炊飯器」になるわけですね。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 05:12:54 ID:Fc6yBEZn
電気しか知らん馬鹿に低脳あつかいされる筋合いは無い。
設備屋は上下水道の工事の国家資格も、ガスの設備工事の国家資格も
持っているのがほとんどだ。
俺は、そのうえ電気工事士(1級)の資格もあるし、工事担任者(電話)
のアナログ デジタルもある。
他にもボイラー技術者もある。(お前には解らないだろうがマル簡もある)
あまえごときの糞野郎に低脳といわれる筋合いは無い!
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 07:40:26 ID:NpBEydyY
この誤爆は恥ずかしい
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 08:53:51 ID:u03MEZ7f
これを誤爆だと思う感性の方が恥ずかしい
そういうヤツが ネタにマジレス スレは泥沼
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 10:05:38 ID:ucKBMSAA
>>548
圧力には絶対圧力とゲージ圧力があって、この場合の圧力はゲージ圧力(大気圧との相対的な圧力)のことなんだよ。
製品の表示は絶対圧力だけどね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 10:45:18 ID:rVHA4upK
>>552
つまり、頭の悪い専業主婦には何が何だか分からないってことですね。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 11:07:00 ID:GpkqhsuE
飯がうまけりゃ、どうでもえぇがな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 11:09:49 ID:ucKBMSAA
>>553
そんなこといったら専業主婦にわるいだろ。
子供みたいな書き込みするやつと遊んでやってるだけだよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:16:02 ID:AKvkRrzq


凄い誤爆スレはここですか?


557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 14:24:38 ID:rVHA4upK
>>555
「頭の悪い専業主婦」ってのは私の事だったんですけど・・・
これからも子供みたいな私と遊んでちょんまげ〜♪ ちなみに高卒〜♪
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 15:29:23 ID:bivhafaz
最後の一行が余計だな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 15:55:55 ID:GNjmfBkJ
>>558
頭の悪い人は、なにやってもその頭の悪さを露呈するといういい例ですw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 16:09:39 ID:rVHA4upK
頭の悪い人は、書いてあることを鵜呑みにして判断するんだよね
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 16:12:32 ID:X0cW/11L
こんな文章を恥ずかしげも無く書き込めちゃうような人なのは間違いないな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 16:22:37 ID:rVHA4upK
昨日ボコボコにされたアホの>>532のおバカ文体はすぐに分かるな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 16:30:40 ID:LULIllTa
ID真っ赤にして見えない敵と戦っております!><;;
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 16:41:39 ID:m96trrC1
悩んだ末サンヨーにきめようかと思ってます。
ネット注文の場合故障の際はメーカーに直接持ち込むんですよね?
近くにサンヨーが無い・・・
店に問い合わせしても返事が来ない・・・
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 16:52:47 ID:ucKBMSAA
炊き上がったごはんのおいしさランキングって無いのかな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 22:20:05 ID:YYJakiWD
サンヨーのおどり炊き快調です
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:14:32 ID:YfmV6gjw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:56:58 ID:ucKBMSAA
>>567
ありがとう。この評価だと釜の材質とか圧力式とかはどうでもいいみたいだね。
10万円の炊飯器の味がCでどうすんだよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 08:40:12 ID:ouBrGU91
三洋の買いました。ご飯がつぶれてない…マイコンと違いすぎてびっくり!!
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 11:56:31 ID:pGJs5iyX
新米の季節ですね
おいしい報告お願いします^^
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 11:59:19 ID:GV1JhmhH
楽天市場でコシヒカリの新米を買ってみた
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 13:52:24 ID:M9g4bJqt
http://kagakukan.toshiba.co.jp/08home/newtech371.html
東芝は新潟の工場で作ってるんだ
RC-10NYくらいまでしか金出す気ないけど
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 16:20:55 ID:9OtWi++Q
三洋の、なかなか評判いいな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 19:29:12 ID:7TCvXoK3
不自然なくらいにね
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:45:54 ID:uIJHskMp
マイコンとIHという分類の仕方が気持ち悪い
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 23:02:47 ID:pVS/9GmX
確かに。どちらもマイコン制御だし、電気から熱を発生させてるしね。
IHはIHと呼ぶしかなかろうが、マイコンは他の呼び方があろうに。
思いつかんけどw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 23:14:34 ID:sJT3qejR
電気から熱を発生させてるしね

電気から熱を発生させてるしね

電気から熱を発生させてるしね
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 23:57:06 ID:EFkZQlhF
マズイ飯を食うと頭が悪くなるみたいだな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:16:08 ID:EH7Jln0j
>>574
この前は象印キャンペーンで今度は三洋キャンペーンだもんな
胡散臭すぎ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:54:27 ID:q1d5p6xr
>>575
マイコンというとマインドコントロールを思い出す
581520:2007/10/10(水) 03:24:50 ID:lGPPt2sk
食べてきました。普段以上においしかったです。
ただ、他の同価格帯のは食べたことないので比較はできません。
米粒はしっかりとした形で表面にざらつきがなく、きれいに光ってました。
自炊しないから買わないけど・・・
ヨドバシにて試食してたそうです。
582576:2007/10/10(水) 07:10:09 ID:RJSR4eYp
ん?なんか間違ってる?

間違ってるなら、どう間違えてるのか教えて。
いや真剣に。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 12:25:50 ID:+fsRLGU2
ぎゃははは、炊飯器で喧嘩してる人間が居るよw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 12:48:50 ID:u2cGO+n9
おめー炊飯器は大魔王だってやっつけられるんだぞ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 12:49:00 ID:tRTH/cLQ
いやむしろここはカルシウム足りない人の巣窟
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 14:11:38 ID:ToEdRdtp
カルシウム摂取のために魚を食べましょう
暖かいご飯と焼き魚、最高っす^^
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 14:24:19 ID:Xg8Mp9pR
すいません、早く炊ける炊飯器はどれですか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 14:33:20 ID:q+0UOLMs
>>587
てめえん家のナベで炊けやぁ
5分じゃボケェ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 15:00:15 ID:Xg8Mp9pR
>588

鍋ですか?やってみます。
ありがとうございました。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 15:26:12 ID:XM2Ha6ln
高級機と中型機で説明書DL出来るのをまとめてみた
東芝は説明書DL出来なかったので不明

   高速/普通/もちもち・極上・匠炊き・銀しゃり
松下  SR-SW101 20〜32  35〜52  42〜60
松下  SR-SX10  20〜32  38〜48  なし
三菱  NJ-WS10A 33〜39  48〜54  47〜54
三菱  NJ-SV10  31〜44  46〜59  45〜57
日立  RZ-GV100J 19〜50  40〜75  80〜110
日立  RZ-GD10J 19〜45  40〜65  80〜110
三洋  ECJ-XP10 13〜22  38〜42  44〜76
三洋  ECJ-HK10 13〜24  41〜46  40〜53
象印  NP-JA10  20〜30  45〜60  50〜60
象印  NP-HT10  19〜35  45〜60  50〜65
タイガーJKF-S100  29〜42  39〜55  なし
タイガーJKC-W100 17〜37  46〜56  65〜75
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 17:39:24 ID:Xg8Mp9pR
>590

わざわざありがとうございます。
最速の三洋で購入検討してみます。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 21:32:27 ID:gocEB0JH
サンヨー匠純銅おどり炊き速いね。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:42:00 ID:CaH3CDwi
速かろう 不味かろう
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 06:54:05 ID:uazPLOB+
初めてきたけど殺伐としててワロタ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 11:26:58 ID:GTthoUgA
どこが殺伐?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 14:46:06 ID:n+gUTcEk
殺伐としてるかどうかは分からんけど
何かにつけて貧乏人呼ばわりしたりとか
常に喧嘩腰な人は若干名いるように思う。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 15:22:32 ID:0ZK1Khja
>>590
東芝は石のせ本かまどのが早炊き15分と書いてある
真空圧力炊きのはおそらく同じだろうに何で書いてないのか
仕様表・寸法図に載ってて商品情報に記載無しとかあるし
ちょっといい加減かもしれん
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 18:09:03 ID:fOVjsdPQ
殺伐としている所すいません
保温がズバ抜けてる炊飯器はなんですか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 18:17:04 ID:GgK6fzZF
ここの住人はスペックヲタの方たちなんですよね?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 18:40:35 ID:Np7GodBc
というか個人では何機種も買って比較なんてできないから
スペックで比較するしかない
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 19:50:03 ID:qC24IevL
サンヨーHK10にて1合で高速炊きを試してみました。
最短時間でどんな感じになるか試したかったので今回は洗米後浸水無しで
すぐに炊きました。待つ事約15分。
「芯が残る」というほどではないですがちょっと固めで中途半端な出来・・・。
浸水すれば多少マシになるかもしれませんが、これなら多少時間を延ばしてでも
完璧に炊き上げてくれた方が良いのにと思いました。
まぁ不味くはないし食べる事はできるのですが、急いでいる時以外はお勧めしませんね。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 20:28:29 ID:7tYxn09H
お湯で洗米してぬるま湯で炊けばいいんだよ。はや炊くき。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 21:20:43 ID:exDwrzAq
みんな洗米ってどれくらいやります?

僕は5回ぐらい水をかえてますけど、それでもまだ濁ります
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 21:56:29 ID:0LpvEQRD
お湯で洗米 は熱いべ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 23:52:56 ID:RZl69xs1
>>603
参考までに、テレビによく出る米屋スズノブの主人のやり方。
ttp://www.suzunobu.com/1-main/togikata-m.html
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 11:22:13 ID:6Rk32JsY
新しい炊飯器買おうと思ったら土鍋、銅釜、ダイヤモンド入り、圧力、わけわからんね
どれを買ってもうちにある10年前7千円の炊飯器よりは美味しくたけるとは思うけど
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 12:49:52 ID:Mxyr4CFU
すいません、タイガーのJKC-R100安く売ってるので買おうと思ってるんですが、圧力式じゃないのに
130の高温になるのはほんとですか?どういうメカか教えてください。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 13:21:05 ID:spBvVpWS
メーカーに電話すればいいだろ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 13:40:43 ID:Mxyr4CFU
HP見たけどわからないから、教えてもらおうと思ったけど。
知らないんならあなたは答えなくていいから、黙ってなよw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 13:42:52 ID:wqiCX/+r
>>601
何だその程度なのか。
浸水必要なら普通に30分で炊けた方がマシ。
やっぱIH不要か。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 13:49:05 ID:spBvVpWS
>>609
漢字を読めないのならしょうがないな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 14:03:36 ID:Mxyr4CFU
タイガーのhpにも説明がない。
http://www.tiger.jp/product/01ricecooker/jkc_r.html
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 14:42:37 ID:ft7wVKwC
>>611
漢字が読めて理解できたのなら教えてやれよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 14:46:35 ID:zgw7rlqG
メカヲタ、スペックヲタがキチガイ発作を始めそうなのはこのスレですか?www

もっとやれーwww
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 15:06:53 ID:ft7wVKwC
ID:zgw7rlqGが真っ先にキチガイ発作を起こしております
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 15:28:34 ID:toc48aU1
>>615
まあそんなに脊髄反射してやるなよw
炊飯器ごときでなんでそんなにアツくなるかなw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 15:50:17 ID:qzRGucJ8
>>614,616

わかりやすい自演だな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 15:51:03 ID:2Jwf6doV
>>606
2〜3万の圧力IH買えば問題ない
サンヨーとタイガーは保温が弱いみたいだけどね
高額なやつは味より保温って感じだから保温重視するかどうかで決まるでしょ
ぶっちゃけその都度食べきる量を炊いたほうが電気代も抑えられるし美味しいのが食べられるけど面倒だしね
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 22:34:39 ID:nXmzgEko
使っていたのが壊れたので象印の三合炊き、NP-GB05を買いました。
近所のイズミヤ(スーパー)にて購入、古いのは1,050円で引き取ってもらいました。

ごはんもおいしいし、中の上蓋も簡単に外せるから洗うのも簡単だし、炊飯中も静かだし、とてもいい感じです。
前の東芝はダメだったなあ・・・。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 00:43:11 ID:eDKMYbzc
保温性能の高い1.5万〜2万くらいの炊飯器のおすすめを教えてくださいorz
かあちゃんに買ってくるように頼まれたんだが炊飯器全くわかんねぇ…
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 03:01:36 ID:swagtCOu
>>619
スーパーではいくらで売ってたの?
その商品に関心持ってるもんで・・・
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 03:34:30 ID:01yuUZJl
東芝って、おこげちゃんとできる?
タイガー以外で無いかな

調理コースが充実してるのはどれですか?
やっぱり圧力タイプがいいのかな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 07:34:43 ID:Vz/dE7/d
たまに話題になるJKG-G100、値引率がいいから欲しいなって思うけど圧力有る無しは重要?
このスレ全部読んだけどよくわからない
圧力IHじゃないのをつかってるのは貧乏人って書き込みしか印象に残ってないw
貧乏だけどおいしいご飯食べたいよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 09:56:13 ID:01yuUZJl
>>623
それ、候補に考えてたんだけど
土鍋って、ご飯がくっついて洗いにくいんだって
めんどくさがりの自分は土鍋諦めたw

タイガーなら、土鍋より安い価格帯の
金属製のものを検討中
625619:2007/10/13(土) 10:05:29 ID:9bLHdaiC
>>621
イズミヤ阪和堺店でセールやってて15,700円。セール期間は来週いっぱいまだだったと思うけどちょっと自信ないです・・・。
値段も大切だけど、家の近所で売ってる店があるってのはありがたい事ですんでイズミヤにしました。
何より買って6年ほどで壊れた東芝のIHをチャリでサクッと取に戻って「んじゃあこれお願い」で引き取ってもらえましたし。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 10:17:55 ID:yMASHxSr
経験から言うと、もっとも安く美味しいご飯が炊けるのは本物の土鍋。
炊飯専用の土鍋なら火加減の心配も吹きこぼれる心配もないし
炊きあがりも速くて、洗いにくさもほとんど感じない。
炊飯時間も8〜10分(+むらし15分程度)と速いしね。

欠点は、タイマーが使えないことと保温が出来ない事ぐらいだろうか。
627619:2007/10/13(土) 10:35:13 ID:9bLHdaiC
>>626
おいしく、の部分にはまったく異論無いのですが、「安く」というのは本当でしょうか。
土鍋は金属と違って火の通りがゆっくりなのでガス代がかなりかかると思うのですが。
私の買った炊飯器は700W40分で炊けますから、一回10円くらいの電気代のはずです。
628626:2007/10/13(土) 10:49:20 ID:yMASHxSr
>>627
すみません。この場合の「安く」というのは炊飯器具の値段の事です。
なお、ガスを強火で8〜10分程度使用した場合のコストは知りません。
あと、40分で炊けても、そのまま保温モードに切り替わり電気を使用し続けるのでは?
629619:2007/10/13(土) 11:17:43 ID:9bLHdaiC
>>628
キャンプで飯盒炊爨したりするととても美味しいから、土鍋は火加減水加減が決まれば無敵でしょうね。
ガスは、コンロがkcal表示なのにガス代請求書の記載は立米(u)だし、載せる鍋の形で熱効率が違うから計算が難しいですね。
カセットコンロ使ってボンベ一本で何回ごはんを炊いたかカウントすれば、一回あたりのガス料金が推測できそうだけど・・・。

私は毎回の食事分しかごはんを炊かないので保温は使いません。だから買った炊飯器の「保温時消費電力25W」ってのには縛られていないのです。
でも取説読むと何もしていなくてもコンセント挿してるだけで0.9Wとあります。なんでだろーwwwww
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 11:40:27 ID:Z9TqYQz3
>>627
象のNP-GB05だと700Wで131Whですので3円以下だと思います。
631619:2007/10/13(土) 13:30:35 ID:9bLHdaiC
>>630
あーホントだ、
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/NPGB.html
みたら131Whってなってる・・・。
うちの電気代、先月と先々月で41KWh消費量が違って請求金額が935円違ったから・・・
という事は一回3円切りますね。毎日ごはん炊いても一ヶ月90円かあ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 13:48:02 ID:eEB5eEvj
最初、619さんは冗談で書いているのかと思ったけど
読んでるうちに心の病気のような気がしてきて少し怖くなってきた
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 13:50:40 ID:swagtCOu
心の病気にかかってるのは、
このスレによくくる「米の銘柄厨」と
最近現れた「土鍋信者」だろw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 14:15:39 ID:zPNXHwr0
>>629
飯盒は土鍋じゃないしキャンプで食べると何でもおいしく感じる
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 17:29:51 ID:YpnGa/g6
ルクルーゼで炊いても旨いよ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 18:19:04 ID:Zz75H1Q9
中古炊飯器てハードオフで買い取るかな?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 19:15:42 ID:HD+uhj0D
>>636
つ I
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 20:33:06 ID:G2vLQQ4a
つD
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 20:40:19 ID:QCd/g245
旨火ダイヤモンド銅釜(少し前のナショ)と、旨火ダイヤモンド釜(最近のナショ)は
どう違うんでしょう・・
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 21:43:56 ID:eEB5eEvj
名前が違う
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 22:01:54 ID:jtyvzbFX
タイガーの土鍋、安いモデルでは23000円を切ってる。
保温しなくても、土鍋の内釜ごと電子レンジ入れられるし、
この価格帯では機能も充実していてオススメ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 23:19:40 ID:IORv63cj
ダイアモンドはいってるの?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 23:33:14 ID:Q3QHEI2/
>>624
つーか、JKG-G100は土鍋じゃないのだけど。
電子レンジなんかに入れたら大変な事にw

味は良いみたいよ。好みによるだろうけど。
圧力でない分、時間がかかるとか。
極なんとか炊き?とかだと一時間かかるって
バシの店員が言ってた。
その店員は圧力ジャーで炊いたモチモチ系の
ご飯が好きじゃなくて、しゃきっとしたご飯が好きらしく
自分が2〜3万で炊飯器を買うならJKG-G100にすると
言っていた。

自分と好みが一緒だったのだけど、結局買ったのは
IZ10と。

炊飯器、色々ありすぎて面倒臭くなっちゃって・・・
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 23:54:13 ID:r+e7YwTg
圧力機でも圧力なしや圧力少しだけなど色々調節できるから
好みの炊け具合を見つけたらいいんじゃない
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 00:29:28 ID:jiB8ufXT
>>643
>圧力でない分、時間がかかるとか。

違うよ。
圧力と炊飯時間には関係がない。
JKG-G100は高速早炊きモードだと18分で炊けるし
普通のモードでも40〜60分くらい。
極うまモードは米の浸し時間なども含めての旨みを
引き出す仕組みのために多くの時間を掛けてるだけ。
単なる店員の勝手な憶測ですね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 00:35:49 ID:T660Lhij
象印の 極め炊き NP-LA10 買った人いますか?

極め炊きシリーズの評判 ここではどうですか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 01:25:02 ID:Ihs5z+cU
>>641
IHで発熱する=電気が通るのだから
電子レンジに入れたら危険じゃないのか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 01:34:14 ID:gWK6ls4H
>>647
http://www.tiger.jp/customer/faq/01ricecooker/faq003.html
>Q.土鍋や土鍋のふたは電子レンジが使えますか。
>A.使えます。
649643:2007/10/14(日) 11:26:45 ID:GcvvtJEi
>>645
水の沸点は圧力に比例して上昇するんだから
米の分子の熱分解が早まって、結果的に
早く炊けるのでは?

圧力と調理時間は大いに関係あると思うけど。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 12:59:34 ID:IYMB1wzZ
パーソナル炊飯器ってのは使い勝手どうしょうか…?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 13:05:42 ID:eAjrrv0Q
>>649
そんなのは開発者が考えるから
お前はタダ旨いか不味いかだけレポしろよ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 13:57:28 ID:vZQ9ixc1
同じ熱量で炊くのなら圧力が高い方が早く炊きあがるのは当たり前だけど
炊飯器によって熱量が違うので、いちがいに圧力が高ければ早いとはいえない。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 16:19:39 ID:+46EZiJk
今は亡き(無き)3合炊き圧力IH...
http://www.zojirushi.co.jp/corp/news/2002/020119/NHSB05.html

売れなかったのか何か問題でもあったのか、後継機もなく。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 18:01:07 ID:VJUVl0e2
ドウシシャ 電気圧力炊飯調理器 DEP-060
聞いた事ないメーカーなんですが、これを使ったことある方いらっしゃいましたら
どんな感じか教えて欲しいです。ネットで調べると韓国製?らしいんですが。

http://www.do-cooking.com/cuckoo/index.html
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 20:08:10 ID:nz+Pz8JW
>>651
お前は価格.comでも見てろよ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 20:26:10 ID:jiB8ufXT
>>649
>炊けるのでは?
>関係あると思うけど。

などと素人が証拠すら無い勝手な持論を展開して、疑問系や思い込みだけで語りだす。
そんな程度の反論ならするなよ。

実際、非圧力式の炊飯器でも130℃まで上げて炊く機種も有るわけで早炊きも可能。
もう少しは調べるなり学ぶなりして、よく注意して発言して頂きたい。

それと最後の1行、話をすり替えるな。最初、非圧力式は圧力と比べたら遅いと言う話だったろ。
結論として、非圧力式の炊飯時間は圧力式と比べても遅く無い。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 20:52:46 ID:BtBwrqyb
「疑問系」とか書いちゃうと、何を言っても・・・
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 21:12:59 ID:kVQYpUM6
ここはなぜか異様に必死な人が多いから・・・・・・w
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 21:45:18 ID:BtBwrqyb
今、NHKで米の問題のスペシャル番組をやってるが
世界中が日本の「米」で必死になってるって感じ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:11:03 ID:Gh8uEh6f
見てなかった
再放送は水曜深夜 24:20〜25:10
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:18:08 ID:VAoD/lao
価格コムの銅釜
XP10よりXV10の方が高いという変な状況になってるな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 23:19:35 ID:nz+Pz8JW
>>656
はいはい。わかったからもう自分の巣へ帰れ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 00:40:29 ID:INpUXLpR
三洋の愛Zと愛Gは価格差が一万以上あるけど
君らならどっち買う?
人気は断トツでZだけどもだけど
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 00:55:08 ID:QYRUl2KU
俺はIZ買った。価格差\3,000くらいだったし。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 05:04:32 ID:kW7+3Jt3
http://www.e-life-sanyo.com/ricecooker/ECJ-IZIKIG_point1.html

IZ : 純銅仕込み9層厚釜3.5mm
IK : ステンレス7層厚釜3.5mm

実際これにどれほどの差があるのかな。
想像だけど正直味は大差ないんじゃないだろうかと思う。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 14:36:36 ID:RZM2sCG6
一人暮らしサイズ(3合くらい)のを探してるんだけど>>653が書いてるように上級機種相応のはないのかな?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 16:19:36 ID:rYgbvlb+
三洋のおどり炊きがいいかも。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 17:23:51 ID:nv1eunnf
>>665
味はわからんが保温でかなり差があるって書き込みが度々あるからそっちで判断すればいいんじゃないかね
味なんて比べなきゃわからないんだしそんなに気にしなくてもいいと思うんだよな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 18:07:14 ID:TdcnEB3E
タイガーの土鍋シリーズって普通の釜と違って、良くこびりついて手入れ大変なの?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 18:22:12 ID:j/nle8wb
200Vのハイパワー炊飯器だったら
土鍋やら圧力とかいった小細工使わなくてもいいのに
家庭用で出たら絶対買うんだけどな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 19:37:14 ID:yHofo25p
>>669
実家が土鍋買ったが、テフロン加工よりは間違いなくはがれにくいよ。
内釜に水張って30分、テフロン新品なら素手でかき回せば落ちるけど、土鍋はスポンジが要った。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 20:47:37 ID:2RoskIB/
おこげとのトレードオフだね。
毎日だと飽きるけど、たま〜に食いたくなるね。おこげ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 21:18:01 ID:v4AVRrvs
>>670
さあ、そう単純でもないわな。
200Vでも水の沸騰点は変わらないし。圧力をかけるのはより高温を得る
ためだから。土鍋は遠赤外線とか、いろいろな要素だ。200Vとは関係が
あまりない。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:00:22 ID:8IiD77G3
NHKのライスショック二回目が始まる
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:38:04 ID:PG3rpoDG
>>671
やっぱりそうなんだ
仕方ない土鍋はやっぱあきらめよう、ありがとう
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 00:00:34 ID:iCV5sYWt
今年の新モデルの土鍋と型落ちの違いって大きいのかな。
カタログ見たら土鍋の色が黒になったくらいしかわからん。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 17:44:07 ID:4NV1epdL
>>665
100℃までの調理機能があるから愛Z(愛Kは90℃までしかない)
  これ炊飯器調理する人はかなり重要だお
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 18:26:56 ID:0hAf/zfU
タイガーとキヤノンは偽装請負問題発覚から不買メーカーなんですけど
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 20:06:28 ID:TLye2Yfb
型落ちで安い方の土鍋買ってみた。
今までの象の圧力と違って米粒に弾力はなくなったが、弁当で昼食べても甘い。
米のこびりつきは、水を張っておけば10秒かからず取れるよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:35:50 ID:CdfvvfN/
あきばおーに3合炊ける電気炊飯器が千円で売ってたけど
どうなの?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:10:45 ID:3q8iTmSX
買って試してみて下さい、としか言えないだろw
炊飯器って千円で買えるもんなんだな
それだったら炊飯鍋を1,500円くらいで買うほうがまともに炊けそうな気が
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:20:08 ID:lisF1EJD
電熱機の鍋付きみたいなものと予想。
鍋と熱源があれば米を噛めるくらいに煮ることは出来るからな。味は推して知るべし。
もし買ったらレポキボン。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:56:47 ID:j7khc+cX
>>632
俺の学生のころ使ってた炊飯器はそんな感じだったw
でも不味くはなかったよ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 01:39:41 ID:S0E9dEhI
>>677
飯炊きのみなら差は無いってことやな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 01:52:48 ID:zBkCSXm0
お手軽炊飯器 炊飯名人
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/+/shc/0/cmc/4580218280631/
お手軽カンタン三合炊き!
ふっくら炊き立てのご飯を召し上がれ!
お手軽炊飯器 炊飯名人

スイッチONで炊飯開始!炊きあがったら自動電源OFF!
ワンタッチで簡単にご飯を炊くことができます!

電源:AC100V
付属品:本体、計量カップ、しゃもじ

http://www.akibaoo.co.jp/jan-jpg/3/4580218280631-3.jpg
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 11:36:41 ID:E/T8+B/6
最近炊飯器が欲しくて色々見てるが、内釜に銅を使うのが流行ってるの?
ナショナルの開発ストーリ見てみたけど、どうも胡散臭いね。
そもそもIHってのは電圧を一定に保ったとき金属の電気抵抗に比例して発熱量が上がるんだろ。
銅って電線・ケーブルの材料としてよく使われるぐらい導電性が高いんだよね。
開発ストーリーでは極限まで薄くすることで電気抵抗を高めたとか言ってるけど、
この場合発熱するのはステンレスであって、
ステンレスより外側の層にある銅は何の役にもたってないんだよね。
まあ見た目が綺麗ってのはあるだろうけど。

あとサンヨーの銅釜。
サンヨーの場合は伝熱性を売りにしてるけど、
いくら伝熱性が良くても発熱するのはステンレスなんだから、
それの内側に入れたら邪魔者以外の何者でもない。

なんかどこも胡散臭いよなあ。

どこのメーカーのでも最上級モデルより真ん中ぐらいのモデルを買うのが一番賢いような気がしてきた。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 12:38:34 ID:KzBAZBjV
>>686
は?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 19:56:41 ID:3S/FNIOV
ここ、釣堀じゃないよー
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 20:44:24 ID:LrxAg2Rd
>>686

お前、頭悪いんだな


690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 22:54:28 ID:T8DX3BQH
>>687〜689は知識無いからまともな反論できないんだな。

否定するぐらいなら科学的に>>686は間違ってるって説明してよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:10:26 ID:jyd0mpRH
銅って発熱しないの?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:19:42 ID:CXIzqStI
どうでもイイ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:53:42 ID:v21VN2XT
ステンレス自体が発熱はするが熱伝導性が悪いから、ステンレス100%だと
IHの当たる部分だけ高熱になって極端な熱の伝わり方をする。
それを防いで釜全体満遍なく発熱するために
普及機クラスは熱伝導性の比較的良いアルミをくっつけてるけど
より熱伝導性が良い素材が銅なんだろう。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 07:59:25 ID:Z9vMlyMl
1万円ぐらいでお勧めありますか?
特に希望はなく、フツーにタイマーで3合炊ければいいです。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 08:20:00 ID:QYM86OEX
IHじゃなければいくらでも。

個人的にはもうちょい予算足してNP-GB05をオススメ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 08:27:28 ID:Z9vMlyMl
>>695
早速のレスありがとうございます!

検索したら楽天で送料込み1万3千円で買えるんですね。
レビューも好評だし。ちょっとおかんに提案してみます。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 10:42:44 ID:PCrsTgwl
結局五合炊きは何がいいのかわからないねぇ
三合炊きのNP-GB05に近いのを買えばいいのか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 12:09:03 ID:AGRhCyAz
>>693って矛盾してない?
結局熱伝えたいのか伝えたくないのかわからん。

699698:2007/10/19(金) 12:15:31 ID:AGRhCyAz
>>693今理解した。底だけじゃなく横からもってことね。すいません。
でもナショナルの銅はどうなの?
外に薄く張ってあるだけみたいだけど。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:03:49 ID:UX3//hgq
>>698

小学生でも理解できそうだけどな

幼児か

701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:23:02 ID:S/G6+QEK
>>699
ナショナルの開発ストーリー見たけど極限まで薄く延ばして電気抵抗上げてるんじゃないの?
薄く延ばしたぐらいで抵抗値があがるのかは謎だけど。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:24:34 ID:S/G6+QEK
>>699
ナショナルの開発ストーリー見たけど極限まで薄く延ばして電気抵抗上げてるんじゃないの?
薄く延ばしたぐらいで抵抗値があがるのかは謎だけど。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:04:25 ID:z+IDTygj
ナショナルは何作っても評価されますよ。例え火を吹こうが人が倒れようが
その後の対応の早さでまた評価アップ。ほんとうらやましい会社だ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:05:13 ID:kUKdI5+L
消費者生活センターの雑誌の炊飯器特集記事みたんだけど
値段の高いやつは保温性能に優れてるだけって印象だな
しかも8時間も保温するくらいなら毎回食べきる量を炊いたほうが電気代も同じくらいで炊きたてが味わえるって結論だったし
炊飯器に金かけるのが馬鹿らしくなった
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:07:12 ID:533g6RbV
でも、1人暮らしじゃそんなに何度も炊く暇なんてないし、
保温性能は高い方が嬉しい人も少なくないでしょ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:08:30 ID:kUKdI5+L
そうだけど1人暮しでわざわざ高い釜買うかな?
面倒なら多めに炊いて冷凍すればいいんじゃないの?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:09:12 ID:eLM6gEqE
何度もガイシュツだが
冷凍しとけば良いよ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:09:42 ID:eLM6gEqE
>>706
スマソ
かぶった
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:13:37 ID:533g6RbV
>>706
高いっても5万とか6万とかだし、数十万もするわけじゃないから自分は買うけど、
冷凍なんて手間かかること、平日だと厳しいよ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:32:33 ID:/ud7vSbk
>>702
銅を極限まで薄くして電気抵抗を上げるってのは
内釜の厚さのうち、銅が占める厚みを最小限にして
総厚-銅厚の部分をステンレス等の電気抵抗の
高いものにしたってことじゃないの?

電気抵抗って厚さで変わるもんじゃないでしょ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:37:15 ID:R7dhiMyM
ちょっと前のDIMEの評価じゃ上位機種もあんまりみたいなこと書かれてたな。
かえって安いやつのが評価が高かったメーカーもあったし。
好みなんて人それぞれだし一概には言えないんだろうけど、
結局気持ちの問題なんだろな。
高い=旨いってのが刷り込まれてる人間は高いの買って自己満しときゃいいんじゃね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:55:04 ID:QU/0UaW/
炊飯器ももう高価格のものや最新のものが必ずしも良いとは限らなくなってきたんじゃないの。
うちのECJ-HK10は後に「往年の名器」として語り継がれるであろうw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:07:22 ID:kX7LGkhR
サンヨーおどり炊きかw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:37:42 ID:R7dhiMyM
>>710
電気抵抗って厚さで変わるもんじゃないでしょ。

俺もそう思うが例の開発ストーリーを見る限りじゃそうは言ってない。
そもそも銅使う意味あんのか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:49:02 ID:q5JLyVh8
>>714
gugurekasu
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:55:05 ID:R7dhiMyM

説明できる知識を持ち合わせてないやつの定番文句www

で煽ったら必死になってソースを探して貼り付けて得意げになるタイプwww
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:59:34 ID:76n2RtIZ
>>714
はっきりいってそのレス恥ずかしい

ここだけの話、抵抗値がどうやって算出されているか
素直に>>715の言うとおりもっと知識を増やしたほうがいいぞw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 03:08:26 ID:8cRWpML0
極めてがいしゅつで不毛の議論なのだが・・・

「冷凍がめんどくさい」「忙しくてする暇がない」と言っている・考えている相手に
いくら冷凍を説いてもしょうがないだろう
だったら保温能力が高いのを紹介してやるほうがいいかと
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 08:46:51 ID:nfBKbpZA
炊飯器でケーキ焼いてる方いらっしゃいますか?
今度子供の誕生日に一緒にケーキ作ろうって事になったのですが
オーブンレンジはやけどとか危ないし炊飯器で作ろうとおもったのですが
うちのは対応してないみたいで…。(ためしにやってみたら途中で止まった)
せっかくなのであんま手伝わずにちゃんと作らせてあげたいと思いまして。
それに蒸し料理とかで別に炊飯器がひとつほしいしちょうどいいということで、3号炊きで
お勧めの炊飯器を教えてほしいです。
720698:2007/10/20(土) 10:09:32 ID:zfARjdoM
>>717
はっきり説明できないのに偉そうに語ってるお前の方が恥ずかしいと思うんだが。
なに逃げてんの?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 13:32:55 ID:+YWBPa8V
>>718
容器に入れて冷凍庫に入れるだけなのにめんどくさいというのが理解できない。
米を研ぐより簡単な作業だと思うが。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 13:39:13 ID:533g6RbV
>>721
うちの場合だけど、平日朝起きてから出勤するまでの時間は大体20分、
食事に割り当てられる時間は最大でも15分あるかどうか程度だから、
炊き上がった米をかき混ぜることはできても、
出して冷まして冷凍庫に入れるなんて時間は厳しい
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 13:46:10 ID:8cRWpML0
>>721
世の中はあなたみたいに、炊いたご飯を容器に詰めてあら熱とって
冷凍庫に入れるということを「簡単に」出来るほど時間に余裕のある人間ばかりじゃないんだよ
現代社会ではいろんなライフスタイルの人間が暮らしているんですよ、
おばちゃん分かりますか?

朝時間が無い中で、
もしくは仕事で疲れ切って帰宅してからその作業をすることが
どれだけめんどくさいか、は分からない人には一生分からないのです

それをどれだけ簡単だと言い張っても、全くどうにもその人のアドバイスにはなっていないのです
ただ、おばちゃんが「冷凍マンセー」と自分のやり方を他人に押しつけているだけに過ぎない

アドバイスをする気なら、もっといろんな価値観・生き方があるということを前提にして
相談者の話を聞きましょう
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:17:28 ID:4MTJo8Ng
飯食うのもめんどくさくなればいいのにね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:00:58 ID:49/YpXOu
炊きたてで余ったのは、
専用容器に入れて熱いままで冷凍保存してる。
解凍後は普通にうまいよ。
既出だと思うけど、次のメシの時間まで保温してるとやっぱまずくなる。
機種はJKG-G100。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:35:55 ID:wXVOwRx0
>>722
もっと早く起きればいいやん
若しくは夜にご飯を炊くか
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:37:51 ID:wXVOwRx0
>>723
誰も押し付けてないやろ
やりたくなけりゃやらなきゃいい
728477:2007/10/20(土) 15:41:45 ID:lSd0vh3B
おどり炊き ECJ-IZ10 を買って少したちました

今まで使ってたのが古くてひどかったのでめちゃくちゃ感動です。
というか、米が1粒1粒潰れずに炊けてるってだけで感動なんですw
僕の舌では、まだふつう・もちもち・甘みの違いがイマイチわかりませんw

あと、「すし」モードで炊いて手巻きやったら、酢を混ぜてもベチョベチョにならなくてよかったです。

ただ保温はイマイチなのかも。7時間後に食べたらやはり少し落ちますね。
まあ当たり前でしょうが。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:50:03 ID:533g6RbV
>>726
それができれば苦労しないんだけどね
まあ、結果として無理だから保温性能高いものが欲しい
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:02:49 ID:8cRWpML0
>>727
>>726みたいなことを書いてて何を言ってるんだか・・・
早く起きろとか、馬鹿?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:23:05 ID:7ul6Vhjc
>>730
世の中には会話が成立しないほどのバカがいます。
自分の体験と価値観だけで他人や世界のすべてを判断するバカ。
そういう人にかかわるのは時間の無駄ですよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:34:21 ID:wUXX+1BA
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:03:44 ID:4MTJo8Ng
そのうち米をとぐのも炊飯スイッチ押すのもめんどくさいって言い出すさ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:19:05 ID:9VazwoMm
>>730
起きろとは押し付けてない起きればいいと言ってる
日本語読めない馬鹿?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:30:38 ID:UtK+1nfz
この季節、食べ残したご飯は容器に入れて出しっぱなしだ
IHジャーでやや水分多めに炊いてるからモッチリしてて
10時間やそこら経ってもおいしいし平気だよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:39:02 ID:nDBosjYB
>>723

2chに張り付いて長文書いてるあなたが暇がないとは到底思えないが。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:43:57 ID:gniWVdoS
冷凍レス書いたアホの単発連投うぜえ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:56:36 ID:I89u1pQB
冷凍するヒマがないなんて言ってるアホもうぜえ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:56:42 ID:JdrWiuWz
自分の場合、冬は電源切って1日そのままなんて事もよくやるよ。

東芝が真空ポンプ使用のみの、保存モード付けてくれないかなって
よく思う。あら熱を取りたい時にも便利そうだし。

740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:15:15 ID:mKfiiH9i
>>734
そんなことができればとっくにやってるだろ
それができないから保温が利くのが欲しいと言ってるんだからそれでいいじゃん
家にコンパクトな冷蔵庫が欲しいと質問したらデカイの買えやって返ってくるくらい酷いレスだぞ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:44:54 ID:z+IDTygj
容器なんかいらない。あら熱も取らない。
ウチは10年くらい前から多く炊いてラップに茶わん1杯分ずつ
くるんで熱いまま冷凍庫にGOです。冷さなくても大丈夫だよ。
食べる時はレンジのおまかせボタン。
本当に忙しきゃこんなとこ来なきゃ良いだけだし。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 00:11:42 ID:u74qRgS4
>>678
偽装は象印じゃなかった?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 00:20:28 ID:+jXglqQo
>>740
ギャーギャーうるさい奴だな
早く保温の良いのを買えよ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 00:23:39 ID:yDYzNKa3
>>741
釣りか荒らしとしか思えないな
業務用冷蔵庫が家にあるのかと(r
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 00:29:06 ID:aQnDqqlx
>>743
他人を巻き込んであれこれ悩むのが好きな奴らなんだろ?www

あくまで結論は出さずにいつまでも問題は先送りだねw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 00:32:57 ID:Vd5vmRP0
おいおい>>740は質問者じゃないぞ
自分は保温性のいいものが欲しくないからなw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 00:36:23 ID:poktufr0
5年程前に購入したタイガーの炊飯器が
壊れてしまいました。
色々メーカーのカタログ見ているのですが
いまいち解かりません。

今買うとしたら、炊飯器はどれがオススメなのでしょうか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 00:54:21 ID:Sc0MPuEX
>>747
 それがここのお題ですよ。


 と言わなきゃならんこの荒れっぷり
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 00:58:11 ID:+jXglqQo
>>746
他人の質問の心配までしてるのかよ
お人よしというかヒマ人というか・・・
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 01:03:11 ID:uMdzqBzW
>>747
今ならとりあえずサンヨーのIZかIKにしておけば間違いはないと思います。
ただ、内蓋の掃除が人によってはちょっと面倒と感じるかもしれません。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 02:04:17 ID:TDmfkUvU
確かにメンドイな。
味は、まぁ良いと思うんだが。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 02:11:57 ID:yDYzNKa3
最近このスレ釣られすぎだよな

前は、米の銘柄話を延々と引っ張るキチガイ
今度は、冷凍する暇ないならこのスレ来るなと煽るキチガイ

なんで炊飯器(ごとき)のスレに棲みついてるんだろう
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 03:29:25 ID:sZ31mXm1
>>752
お前さ頼むから水の変わりに小便入れて炊いてみろ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 07:28:16 ID:Sc0MPuEX
小便と言うか、牛乳だ

お前らカルシウムが足らん
牛乳でメシ炊いて喰え
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 07:43:02 ID:UhyZwj4n
つまんね
756741:2007/10/21(日) 08:11:57 ID:FZUbJraR
>>744
業務用?普通の460L家庭用だよ。使えるって言ってるだろ。
俺その冷蔵庫作ってるメーカーの人間なんだから。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 08:45:20 ID:f4KtaU05
>>756
どこのメーカー勤務?
ちなみに開発なのか営業なのか
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 08:49:43 ID:UhyZwj4n
>>757
ホイホイ釣られるなよバカ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:33:31 ID:+7hWOjLo
>>750
なんで今ならサンヨーなんだよ。
圧力か非圧力が好みにあってるのか、それに予算も分からない
のになぜそれを薦めるんだ?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:50:09 ID:Sc0MPuEX
内蓋の掃除が面倒なんてのは全然ダメだな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:01:14 ID:kn1sby5f
HT10とHG10が同じ値段で迷ってるのだがどっちがお勧め?
762747:2007/10/21(日) 17:07:20 ID:poktufr0
自分の質問が漠然としすぎてすみませんでした。
予算は2〜3万円ほどで
無難に炊飯できるもの探しております。
極上にうまいご飯を求めているわけではございません。
みなさまアドバイスお願いします。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 17:11:32 ID:rNS7X2XM
うまみおどり蒸らし、三洋IK、IZはどうでしょう
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 18:04:57 ID:B4Nq5dE/
どの炊飯器が良いか聞いても、サンヨーしか回答が来ないから無駄。

自分の好みを知りましょう。サンヨーが良い人もいれば他のメーカーが良い人もいる。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 18:14:06 ID:UhyZwj4n
「どの炊飯器が良いかは個人の好み次第」なんてバカなことを言うやつは
自分がこのスレの存在意義自体を否定してる事に気づいているんだろうか。

そういう奴は二度とここに来るなと言いたい。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 20:33:47 ID:fP2sR5Dr
好みで選ばなきゃ何で選ぶんだよ
このスレはその機種ごとの特徴を書いているだけで最後選ぶのは本人
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 21:04:39 ID:gj8oRRka
>>サンヨーが良い人もいれば他のメーカーが良い人もいる。
>>最後選ぶのは本人

なんであたりまえのことをわざわざ書くんだろう・・・
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 21:51:09 ID:EL5cmzzy
象印買いました。一人暮らしなんで3合炊き。
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/NPGB.html
すげーご飯旨いですよ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:19:17 ID:fzh6KXc0
>>747
圧力系だと比較的やわらかめの傾向になると思うので、
ナショナルの中級機種くらいが一番無難に炊けると思う。
その予算だとSR-SE辺りかな。
まあナショナルのは使った事ないんで、自信を持っての
お薦めはできないんですけどねw

後は店員に相談するなりしてじっくり決めて下さい。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:30:36 ID:gj8oRRka
>>圧力系だと比較的やわらかめの傾向になると思うので、
そんなことはありません。 
っていうか、堅さ(炊き加減)の調整機能はあるし水加減で調整できるし。
>>その予算だとSR-SE辺りかな。
その予算って、どの予算なんだろう。
>>747さんは予算については何も書いてないのに・・ 
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 00:13:15 ID:QPJYIEnN
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 00:47:05 ID:aXGIemWP
JKC-R100
買おうと思ったら生産終了してました。
これの後継機ってどの型番でしょうか?

あと、後継機使っている方 ぜひ感想お願いします。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 00:56:43 ID:3kjbjme+
>>770
まあ大雑把に系統別にした方が絞り込みやすいから、多少は
無理してもそういう風にしたんだが、「そんなことない」と言われ
たら比較的や傾向なんて逃げ場を作った意味がないんだけど。

一応傾向については自分が使ってる圧力IHや↓のページを参考
にはしてるけど、絶対的に決め付けてるわけじゃない。
ttp://www.okomeno-funakubo.com/cgi-bin/funakuboHP/sitemaker.cgi?mode=page&page=page4&category=2

あとこれは自分で使ってる炊飯器のみの事になるけど、水加減を
調節してもやっぱり柔らかいかな、と言う感じ。艶がなくなら
無い程度まで減らすとやり過ぎた感がでてしまうし。

炊きわけについても同じようなものだったから、試行錯誤して
時間が掛かってしまいそうな機種より、無難に炊けそうだなって
ものを選んでみたつもり。スチームのない機種でもいいかもしれ
ないけど。

あと>>762のレスも見てくれ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 02:01:57 ID:3z/K3ENG
>>773
比較的や傾向なんて逃げ場を作った意味なんてどうでもいいのだけど
圧力→コシのあるしっかりしたご飯が炊ける
スチーム→やわらかいふんわりしたご飯が炊ける
ということで>>770は「そんなことない」と言ってるんだと思われ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 02:20:31 ID:2G/+jlSd
電源コードを変えると味が変わるのは炊飯界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはマイコンですが、IHよりいい味がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
---------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッチリ遅い    C
中部電力    粘度強い  粘度強すぎ   A+
関西電力    さっぱり   粘度薄い    B
中国電力    透明感     粘度薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   個性が無い  A-
東北電力    密度と色   粘度薄い    A+
四国電力    色とニオイ   粘度薄い    A
九州電力     バランス  コメの距離感   C
北海道電力    品質    味が狭い     B-
沖縄電力    芯に艶    味モッサリ      A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 02:35:39 ID:oL2OcJR2
よっぽどヒマなんだね
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 02:40:31 ID:PFIeQzpY
これまたすげー妄想してる基地外が発生したなw
778293:2007/10/22(月) 05:09:12 ID:busdVfmM
293で、タイガーJKC-W100の炊き上がりが硬くて、
水を増やすとベタベタやお粥状態で買い替え希望していた者です。
ここでは軟らかいごはん好きな方少ないみたいでスルーされていましたが、
最初に使っていたのと同じメーカーの方がいいかな、と思い
先日>>256を参考にし、評判が良かった日立 RZ-GG10J に買いなおしました。
DIMEでは、GGではなく  RZ-GD10Jでしたが、本体の色がシルバーが良かったので
同じ機能で+煮物、ケーキやパンが焼けるGGにしました。
追加機能は不要でしたが、淀のナイトセールで2万台でしたので即買いしました。
タイガーで炊いたときは甘みも無く固めであんなに不味かったのに
圧力+スチームのお陰か、同じお米とは思えないほど
軟らかいのに粒が光っていて、甘くて美味しいです。
軟らかいのが好きな方はオススメです。
タイガーでは芯が残って激マズで使い物にならなかったスピード炊きも
芯もなく、すぐ食べるにはまあまあ美味しく炊けます。
ただ、お弁当で持っていくと極上コースで炊いたものとはかなり違うので
時間はかかりますが、極上コースで炊いています。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 05:59:00 ID:QPJYIEnN
>>778 
オメ!!

ジャー炊飯器 : 圧力スチーム 極上炊き RZ-GG10J (5.5合炊き): 日立の家電品
http://kadenfan.hitachi.co.jp/kitchen/lineup/rzgg10j/spec/index.html

日立は書き込みが少なくてよくわからなかったけど結構良いみたいだね。
デザインもスッキリしてて良いね。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 10:13:15 ID:lW/HvOLN
>>775
いや、俺はこういうオカルト的な話は好きだw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 11:12:54 ID:FQAdZ7G4
5.5合炊きに買い替えを検討しており、
NJ-SX10 や ECJ-IZ10 位のものを考えています。
前者はカタログにも内釜での洗米ができると書かれていますが、
後者や他社のものでも洗米できるのでしょうか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 13:17:16 ID:wpJKAIhM
ECJ-IZ10はできる
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 13:42:40 ID:stiNTyJh
なんかサンヨーフリークがはりついてるように
見えるのは気のせいか
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 13:50:55 ID:+td9WbMp
>>783
会社自体が必死だからねw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 13:56:12 ID:jmQ6QMTS
象とかサンヨーはほっといても買うやつ多いんだから
ほかのメーカーを勧めるほうが面白いな
レビューが特定のメーカーに偏るのはつまらない
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 13:57:12 ID:LXn4RyXy
3万円以下の3合炊きを狙ってるんですが
現行機種で一番早く炊けるのはどれでしょうか?
調べたんですがどれも早炊きコースありとしか書いてなくて。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 15:50:45 ID:6MC9yDfP
>>702
>>710

金属の電気抵抗は
長さに比例
断面積に反比例
する。電磁誘導でなぜ発熱するのか
勉強してから出直し。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 15:50:45 ID:qWh5ocHb
確かにサンヨーはほっといても買うやつ多いね
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 20:15:03 ID:6lqP8rnu
よくわからないまま、薦められるがまま
IZ買ったど・・・。
うめぇ!米ってこんなに美味かったのか!
( ;∀;) カンドーシタ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 20:16:07 ID:XVKvqQbO
>>786
早く炊く、だと圧力系有利だったような。
5.5合炊きじゃダメ?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 21:06:54 ID:LXn4RyXy
すいません、6畳独り暮らしなので小さいサイズで狙ってます。
お店に行くと三菱が唯一19分と表示してありました。これが最速でしょうか。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:01:29 ID:nzkz19l6
早く炊きたい人は浸水どうするつもりなんだろ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:18:32 ID:2G/+jlSd
圧力かけて2分ぐらいで浸水終わらせてくれる奴ないかな?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:28:58 ID:Sww08I2s
ナショナルのSR-SD10とSR-TSD10って、どう違うのでしょうか?
型番が違うだけで中身は一緒?それとも電器屋の特別仕様?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:51:52 ID:oL2OcJR2
>>793
圧力釜で圧力をどうやってかけているのか考えてごらん。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 01:17:28 ID:0t+P6hgF
>>775
ウケタw
オリジナルネタだとしたら、お前をちょっとだけ褒めてあげたい
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 01:57:32 ID:SpJ1NgUk
電源コード交換で云々は
音響系の板とかPC自作系の板でよくあるネタじゃね?w
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 02:41:15 ID:naZd766J
>>775はピュアAU板に炊飯器スレがあったと思うから、そこのコピペだろう。

>>791
ナショナルSR-SG05E(19〜28分) 東芝RC-6KX(19分〜不明)
各社HPに載せてあった3合IHで早かったのはこの2つだけど、
めぼしいやつを1、2台見ただけで現行機種かどうかも分かり
ません。19分の三菱のは型番が分からないので確かめられず。

PCが使えるなら、最近のほとんどの機種はHPで説明書が見られる
ようになっているから、自分で確かめるのが一番早いよ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 03:15:18 ID:3s2j2ASe
>>787
プ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 12:20:13 ID:wLDKKWkK
>>293=>>778

それ、価格コムのタイガーと日立のレビュー欄に書いてあげたほうがいい。
そのほうが親切。

>タイガーでは芯が残って激マズで使い物にならなかったスピード炊きも

たとえ、スピード炊きでも
本当にシンが残るような炊き上がりなら、
欠陥だし、リコールものじゃないの?
消費者のためにも書いてあげたほうが良い。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 18:07:03 ID:kJyd3Bba
ECJ-HZ10とIK10が同じ値段なんだがどっちが買い?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 18:47:14 ID:/zGyLa/n
三洋電機おどり炊き ECJ-IK10
803801:2007/10/23(火) 23:01:24 ID:bEJn9aBJ
>>802
ありがとう
やっぱ新しい方がいいのか
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:16:22 ID:nd6Vs5pv
なんかサンヨーならなんでもいいみたいよー
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:22:57 ID:HytSriia
サンヨーの炊飯器って高速13分て書いてあるのですが
これって、浸水時間は別なんですよね??

もし込みだったら、ほしいと思ってます。(IG10あたり)

どなたか浸水込みの時間(実炊飯時間)を教えてください。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 06:20:27 ID:Po6uv71s
>>805
13分+30分(冬場)=40分以上
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 08:02:53 ID:/qCbcr+Z
普通に13分で炊ける
↑の浸水時間は自分で時間調整やってるだけ
炊飯器が勝手にやる訳じゃない
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 09:47:46 ID:ifm6trie
無線米 水注ぐ ふた スイッチ
で15分くらいで普通に炊けてるけど
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 19:46:49 ID:kt9aDXkP
サンヨーのIG10に決めました。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 21:10:21 ID:Po6uv71s
>>808
どんな味でも我慢できるなら、それでいいんだけどね。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:26:04 ID:ifm6trie
どんな味でも我慢 とか言うほどひどくないべ
お釜が優秀なんだろな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 17:50:13 ID:leX18p8F
3層ステンレス鏡面仕上げ圧釜のサンヨーか
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:36:30 ID:fTnWJunw
そういえば、ナショナルの電気圧力鍋を買おうと思ってるんだけど、見てきたら
内鍋は純アルミでフッ素コート無し。傷つきまくりだろう。それにIHじゃなくて
普通のヒーターだよ。技術的には退歩だがどうなんだ?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:44:12 ID:GX2aELhu
退歩しちゃうぞ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 02:51:09 ID:xZry9OeN
9〜10月にいろいろ新モデルが発売されたけど
春、夏モデルとかもあるの?

年3回のサイクルって、携帯電話やPCなのかな?
家電のサイクルってほとんど分かんない・・・
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 06:22:27 ID:lGGYKZK3
>>810
冷凍や半日保温のご飯より
早炊きのほうが全然うまいよ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 06:55:00 ID:0bJsPOUz
>>816
それは機種によるんじゃないか。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 07:08:25 ID:R/TdmzjI
>>816
自分の炊飯器だけで判断するなよ。
最近の保温機能って、一日たってもかなり炊きたてに近いよ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 07:09:03 ID:XlMbIA9g
>>817
しょせん、そんなことも判らないようなヤツが
味についてあーだこーだ、
やれ、冷凍保存がどーのだの保温機能がどーのだの
消費電力が、いやいやエネルギーが
などと言い合い、時には罵り合いにまでハッテンするのが
このスレジャマイカw

820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 20:57:01 ID:67BOS1NI
>>792
超音波機種なら浸水いらないじゃん
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 22:23:51 ID:HUelnodV
三菱の超音波もはなはだ疑問
劇的に速く吸水するとは思えねぇす。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 22:52:52 ID:RMvey3ym
劇的に違う機種なんて無いでしょ
どのメーカーでも
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:09:57 ID:HUelnodV
うむ、みかけだおしってわけ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:30:49 ID:zNnR2Tof
1升炊きで1.5(千)〜2.0(千)位でお勧めを教えてください。
10/27(土)買いに行きますのでお願いします。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:33:01 ID:nIrMPDBk
ここまでジコチューな質問も珍しい
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:42:50 ID:zNnR2Tof
確かにジコチューでした、普段あまり気にしていない商品で何もわからないのです。
ヨルシクお願いします。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:47:07 ID:pXfmDtN0
なんであまり気にしていない商品を明日突然買いに行くことになったんだ?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 00:08:13 ID:4BqlelZU
>>824
その辺の価格帯ならそんなに当たり外れはないから
好きなメーカーの買っとけば問題無いんじゃないですかね。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 00:37:06 ID:ThaTyc5z
>>821
劇的とは思わないが確かに浸水しなくてOK。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 04:51:31 ID:YXrFFdJ4
ていうか、\1,500〜\2,000で買えるの?w
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 05:14:29 ID:6omB/173
>>830
普段あまり気にしていない商品で何もわからないのでしょう。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 06:46:15 ID:e8yUC1KF
ソニーで間違いない
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 09:24:29 ID:vRfMY8CL
>>824です。炊飯器のウワブタがひびがはいってフタをあけたままにできず
ごはんをつぐときに火傷しそうぐらい裏豚があついので突然買いにいくのです。
だれか教えてください。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 09:35:31 ID:Z7xJSF+v
お尋ねします、教えて下さい。
10年間使用したものが美味しく炊けなくなってきたので
近々5,5合炊きの炊飯器を購入予定です。
長時間保温もよくするので炊き立てはもちろん
両方美味しくいただけるオススメ機種を教えて下さい。
予算は3万〜5万ぐらいで、宜しくお願いします。

ちなみにナショナルのSR−SW101を考えていますが
どうでしょうか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 09:35:48 ID:uTXr/inI
気にしてない商品ならどれでもいいだろ
どれを買ってもちゃんとご飯は炊ける
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 09:36:57 ID:uTXr/inI
ハサマレた・・・w
>>835>>833へのレスね。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 09:46:57 ID:Zz4qkFSW
>>834
どうでしょうと言われてもなぁwww

仕様書通りの炊飯器です、としか申し上げられませんが、なにか?

どうせ何買ってもいっしょだ。スキなの買え。
人と同じがいいなら売れ筋を買え
違うのがいいなら不人気機種を値切って買え

838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 09:50:00 ID:Z7xJSF+v
834ですが長時間保温に強いメーカーまたは機種があれば
合わせて教えて下さい、よろしくお願いします。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 09:51:16 ID:zVB4miex
>>833
>1升炊きで1.5(千)〜2.0(千)位でお勧めを教えてください。
これ先にツッコんでる人居るけど本当に1500円から2000円程度の予算しかないのか?
そんな予算で買える一升炊き電気炊飯器なんて無いだろ
土鍋じゃないんだからさw

つか一升って事は家族がそれなりに居るんだろ?
なら奮発して良いの買っとけ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 10:43:44 ID:6omB/173
>>838
自分の経験からしか書けないので他機種は知らないけど
俺が今使ってるのはTOSHIBAの「RC-18VSA」
さっき、昨日の朝5:20に炊きあがって保温していたのを食べたけど
じゅうぶんに満足できる状態だよ。
もともとは土鍋派だったんだけど、仕事が忙しくなって朝食夕食の自炊時間を節約するために
10年ぶりに炊飯器を買った。(今でも休日は土鍋で炊いてる)
24時間以上も保温の状態のままで土鍋で炊いてすぐに冷凍したのを解凍して食べるのよりは
ずっと美味しいしのには感心する。(さすがに炊きたては負けてると思うけど、好みの差のレベル)。
炊きたてを比べても土鍋
炊きたてで比べると土鍋に負けるけど個人の好みレベルの差かな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 10:44:45 ID:6omB/173
最後の2行が削除されてなくて恥ずかしい・・・・
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 10:49:24 ID:zz026/qY
>24時間以上も保温の状態のままで
>さすがに炊きたては負けてると思うけど、好みの差のレベル
マジで!?
思うけど?好みの差?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 11:22:01 ID:6omB/173
>>842
例えば、香りとかもっちり感は土鍋の方が上なんだけど
舌触りとかお米一粒づつの食感とかのど越しは炊飯器だ炊いた方が上。
個人的な味の好みで土鍋に軍配が上がるのは
何よりも自分の経験と勘で火加減や時間を計算して炊いたご飯はことさら美味しく感じるからかも。

両者を同時に使って炊いて、他人に食べさせ比較させたら炊飯器のご飯の方が好きて言う人も多いと思う。
利便性や美味しさの長続きまで考慮すると炊飯器の方が勝つのは言うまでもない。

あと、これは意外だったんだけど、ご飯が冷えた状態での美味しさはこの炊飯器の隠れた性能だと思う。
俺には関係ないけど、毎日、ご主人や子供さんにお弁当を作ってあげる主婦の人にはお勧めです。
「お弁当が美味しい炊飯器」って宣伝すると主婦に受けるような気がする。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 12:38:19 ID:NvRA4Qu5
自分も圧力IHにして良かったのは、
冷やご飯と、冷凍→解凍ごはんが美味しいこと
土鍋は炊きたては美味しいのだけど一旦冷えたら
思いっきり味落ちるもんねぇ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 17:21:11 ID:ty7ZIYdq
10年使ってるIHジャーが壊れる兆しがないんだよな
一応アンテナは張ってるんだけどこのまま5年くらい経ちそうな気がする
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:58:06 ID:RZnc/f3t
ガス炊飯器と違ってここ十年の電気炊飯器の進化は目覚しいから
買い替えした方が幸せになれると思う
食事の基本となるご飯を炊く機器
良い物買って損は無し
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 01:41:28 ID:l3WrUYPp
俺も12年使っているけど時計以外壊れないなぁ

まぁ進化はピュアオーディオ並みに目覚しいな
本炭釜真空かまど釜ダイヤモンド銅土釜て具合にどんどん釜の種類だけは増えてるからね
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 06:44:57 ID:2BGWX/wm
ずーっと昔。 俺がまだ小学生だった頃にお母さんが
秋の新米で、ごくごく普通の電気炊飯器を使って炊いてくれたご飯
すごく美味しかったっていう記憶が残ってる。
「おかあさん。新米っておいしいねえ」って言ってた自分を覚えてる。

人生の中で、一番おいしく飯を食べていたのは、あの頃だったと思う。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 11:05:27 ID:iwsikhMZ
>>845
炊飯器にアンテナは必要?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 11:19:48 ID:aTGw4F5r
ナショナルの全面IH、地震で高いところから落としちゃって、上蓋ひび割れと内蓋変形。
内蓋はそれなりに手で修正したけど、それ以来炊きあがりがまずくなった気がする。
内蓋はスペアパーツにないみたいだし、試しに内釜の値段調べたら8千円もする。
新しいの注文しちゃったよ。
押し麦:無洗米を2:1の割合で混ぜてるんだけど
今度届くのがどんな感じで炊けるのか楽しみ。
3合炊きだと実質象印かタイガーしか選択肢がなくて
象にしといた。
主流は5合炊きなんだよなあ。圧力かけるやつが欲しかった。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 16:38:48 ID:dBAsPAie
お米 ちゃんと研ぐと 保温時間長くたっても 結構おいしいね
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 16:43:47 ID:zj49H8Gn
>>849
いつ壊れても良い物が買えるように市場の情報を収集してるって事だよ(-.-;)
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 17:42:32 ID:n+oGMfP7
>>851
言えてる。 
特に変色や臭いの発生は米の表面に残ってる「ぬか」の仕業みたい。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 18:51:27 ID:0aTPbq0v
ECJ-IZ10とSR-SW101どっちがいい?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 19:22:35 ID:Km5csMa7
売り場のねーちゃんお勧めのMITSUBISHIの超音波IHとやらを買ってみた。

とりあえず、0.75合炊いてみる。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 20:42:33 ID:ZAbvCesR
幕がはがれてきたお

五穀米がたけるお勧めの教えてください
予算は1から4万まで三合か五合でよろしくお願いいたします。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 20:57:26 ID:zj49H8Gn
>>855
NJ-PZ-10?
俺もA週間前に12000円で買った(^^)
俺は「もちもち」で炊いて
おいしいと思うけど
どう?
858856:2007/10/28(日) 21:02:59 ID:ZAbvCesR
スチームのレンジがありますので保温機能はあまりいりません。
よろしくお願いいたします。

859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 21:26:28 ID:Km5csMa7
>>857
いや、NJ-HS06だよ。

いかんせん、初めての炊飯器。
無洗米がちょっとかために仕上がるのも始めて知ったよ。

普通で炊いて、おいしく頂きました。
明日は柔らかめにしてみよう。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 22:24:20 ID:4VARpn2R
>>857
俺は「しっかり」「かため」が美味しいと思う
好みの問題だけど
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 00:32:53 ID:wdEPX2el
象印 ZUTTO NP-DA10を使ってる人いない?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 20:09:25 ID:T07uroCd
JKE-A550は、実売価格があと1万円安かったら
炊き込みご飯用にサブで欲しい。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 01:38:35 ID:l9CfrogA
>>859
ここ最近無洗米なんだけど、少し水を多めに入れないとかためになりますね

炊飯器新調しようと思って調べてて流れ着いたけど、今だ決めきれず・・むむ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:13:05 ID:2dLQlBqH
NP-GB05とJKI-A550で迷っています
どっちがおすすめですかね?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 01:36:08 ID:CkizPdJ2
>864
JKI-A550はパラパラ系チャーハン向き。甘くて炊きたてはそこそこ美味しい。固めが好きなら。
内蓋外すのがすごーく硬くて指が折れそう。かなりコンパクト。電源コードはマグネット式。
FAN音ちょっとうるさい。部品が内蓋のみで洗うのが楽。
今はJKG-G100に変えたけど、かなりもっちりに感じます。虎ならこっちがおすすめ。

NP-GA05は、ほぼ無音だったけどGB05は知りません。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 10:23:32 ID:W0WNNULQ
内側の黒い塗装が剥がれて米についてるんだが食べるとやばいよね?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 10:26:40 ID:+J4bONgJ
NP-GB05買ったけど柔らかいね。
ttp://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=SR-IHVJ05
いままでナショナルのこれ↑使ってたんだけど
これを初めて使ったときのような感動はなかった。
水加減調整してみるかな。

上の書き込み読んでタイガーも試したくなった。
メーカーによって傾向があるとしたら、ナショナルは堅めになるのかな。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 11:52:10 ID:Qu0JmE7f
>>866
死にゃあせんよ
869865:2007/11/01(木) 16:27:59 ID:GwgQt8Uo
なんか自レスが意味不明だったので補足。

タイガー買うならJKG-G100で決まり!(土鍋はシラネ)
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 16:36:28 ID:C4LI/OWC
JKC-W100とJKG-G100で迷う
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 20:42:57 ID:bKWq5gik
JKG-G100とJKF-B100ではどっちがいいんだ?
というか、土鍋炊飯器ってどうよ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:35:39 ID:5A1tJFMR
JKG-G100と、JKG-S100の違いは更にわからん。土鍋の色が赤か黒かか?
8万円と9万円の高価格帯で似たようなのをわざわざ2機種出す意味って何?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 22:03:56 ID:5PdhfmB5
友人宅の日立ジャー旨かったな
でも最近のじゃないみたいで調べたけど分からんかった
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 22:34:28 ID:wJUVy/Eh
三菱の本炭釜がダントツなんじゃ?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 11:47:36 ID:QIzUvy2E
やっと全部読んだ。
役に立たないスレだなw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 17:57:19 ID:5WWhybE/
全部読んでやっとわかるお前が役に立たない
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 18:00:14 ID:EBjglqAn
有益情報を抽出できないんじゃしょうがないよな
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 20:35:26 ID:1DP3m2TP
炊飯器の蓋が開かなくなったぁo(;>ω<;)o
修理だしたらいくら位するかなぁ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 22:22:45 ID:0Y46dSjD
>>874
ビックカメラの炊飯器担当の人が一番おいしいって言ってた。
一応、担当者の人は食べ比べしているらしいよ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 22:22:50 ID:nIPWbmrg
東京ガス・イベントの景品うどんにカビ、5千袋を回収

東京ガスは2日、同社が1日に開いたガス器具販売イベントで、抽選会の景品として
来場者に配布したうどん約5000袋の一部にカビが生えているのが見つかったと発表した。

問い合わせは、東京ガス専用線(0120・478・004)へ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 23:54:16 ID:/V/asw+R
タイガーとか、蓋を開けるレバーが1センチぐらい飛び出しているタイプは、
レバーが飛び出していることで物がぶつかりやすく、ぶつかった際にはすぐに蓋が開くので困る。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 00:12:24 ID:pMsFf/2/
ソフマップでRZ-FV100Jが安かったんで買ってきた
ポイントの分引けば2万ちょいだった
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 12:47:20 ID:XtZNeO1k
タイガーの炊飯器

なんでビタクラフト止めたのか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 15:56:58 ID:7bt3c38h
>>883
性能のわりにライセンス料が高いから
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 16:26:45 ID:rKhIRM2W
>882
今日は現品限りでポイント10%だけど、16.8Kでした
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 17:00:29 ID:lhgHfPxH
>>885
現品限りのは昨日もあったけど、それ型番違くね?
紛らわしいところに1つだけ古い機種の現品限りがあったはず
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 18:35:16 ID:8oHbmlND
みんな金持ちだな。
おれはせいぜい一万前後のものしか買えねえよ。
旨い飯の炊き方はその価格帯でも工夫次第でなんとでもなる。
だが、保温の能力っていうのがね、ハズレてしまうのよね、いっつも。
6時間後くらいからお釜のふちのものからカピカピに固まり始める。

高いやつって、保温のほうはどうなの?
一日くらい、しっとりのままキープできる?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 18:54:34 ID:0xH1K8j9
炊き立てと比べたらそりゃ味落ちるのは当たり前
再加熱するしかないね
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 18:58:02 ID:8oHbmlND
>>888
味じゃねえのよ。
ご飯が干し飯状態に固まってしまうの。

味の低下は致し方なくても、しっとり感さえ残っていれば・・・

そこがクリアできる機種があるなら、
これからがんばって金を貯めてみようと思っている今日この頃。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 20:01:53 ID:RwxhztqB
一日いけるよ、カピカピにはならん。
俺もそれが嫌で買ってきた。
まだ炊いてないけど結果は大満足!
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 20:32:11 ID:vVcz3jaT
三洋の匠銅を試食やってたから食べてみた
甘味で炊いて炊きたてから2時間経ったのを食べたけど柔らかすぎた
米はつやつやしてて綺麗だったけど味は昔の機種とそう大差はなさそうだった

冷めてからのを食べたいからということでご飯貰って4時間経ったのを家で食べてみた
冷めてからも美味しいのね高いやつって
炊きたて食べるなら必要ないと思ったけど冷めてからも美味しいなら弁当にはいいね
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 21:45:23 ID:zQ2q8AJx
躍り食いおおすぎてわかりません
お勧め教えてください
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 21:58:17 ID:RwxhztqB
サンヨーのおどり炊き、ECJ-IK10買ってきたんだけど、一応俺的にレビュー

なぜ選んだか
・上位機種のIZ10から釜が少し変わって、四季炊きが無いだけで値段が結構安かったので
・おどり炊きに興味が
・30時間保温

今まで使ってたのは日立のマイコンジャー(多分5千円くらいの安い奴)

甘み炊きでやってみたけど、確かに甘い、で、店員がやわらかい傾向だと言っていたサンヨーなんだけど
どうもすこ〜し固い気が。
まあ、たぶん今までがやわらか過ぎたんだと思う、べちゃべちゃだったし。
感動は圧力調整の音と最大1200w(うちは20Aだからコワイw)の消費電力と、ツヤツヤだったことくらいかな。
コメはあきたこまち。
水加減を調整してまたやってみようと思う。

うちは母と2人暮らしで、晩ご飯だけ作って、朝は俺だけ適当なモノでゴハンを食べるので保温機能はぜひ欲しかった。
色んな話聞く限りではカピカピにならす一応30時間は保存出来るようでその点だけでも欲しかったので良かったなと。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:10:48 ID:XoZR7ne0
東芝の炊飯器を買ったのですが、聞きたいことがあって
カタログ裏表紙に360日24時間電話相談受け付けのフリーダイヤルに
電話掛けたんですがガイダンスの途中で話中になったり、
さっきなんか2度も掛けたけど2度も一方的に電話がきれました・・・。
鍛造厚釜が良さそうで買ったんですが、相談窓口の対応は悪そうですね。
3年保証の内釜が剥れた時とかどうするんだろう。なんか買って少し後悔です。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:00:48 ID:9qtJ/q6n
>>894
そんな事で「後悔」ねぇ…

「2度も一方的に電話がきれた」と言うのが
本当に相手側だけに原因があるんだったら仕方ないけど
係員とマトモに話していないのに「相談窓口の対応は悪そう」とは
些か判断が早いかと

こんな所に書き込んでいるのだったら
電話以外にもメーカーに連絡つける手段くらいは解るでしょ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:04:37 ID:CV/W+Alo
IH-0620 発芽名人を買ったのですが
釜の下にビニールの菓子袋がくっついたのを気づかずに
そのまま米をたいたところ菓子袋が発熱するところに
くっついてしまったのですが、これをとる方法はありませんか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:49:20 ID:XVshmerU
>>893
前機種のECJ-HK10を使ってるんだけど、甘み炊きコースは確かにちょっと固めに
炊き上がるね。でも甘み炊きっていうくらいだからどれだけ甘くなるのかと期待したけど、
正直甘みもイマイチでガッカリな感じだった。で、色々試した結果、もちもちコースが
一番美味しく炊けるという結論に。サンヨーを使ってる人にはもちもちコースをお勧め。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:55:56 ID:iHleJl7Y
サンヨーおどり炊きがお勧め
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 02:33:55 ID:5vmQOjvf
もちもちコースで炊くのは、もち米でなくてはならない
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 02:56:51 ID:3CBTZrPQ
NP-GB05の標準水位だと柔らかすぎたので
8割くらいの所にして炊いてみたらいい感じだ。
ただ、中の指標って微妙にずれているような気がする。
どう置いても同じ高さにならない。
カレーライスだとご飯が甘過ぎちゃって違和感がある。
おにぎりにして冷ましてから食べるとうまいので
わざわざそんな事やってる。
押し麦は2割までと説明書にあるが、ホントにそれくらいが限界みたい。
3割くらい入れて炊いてるけど、それ以上増やすとまずくてダメ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 03:01:57 ID:L8YEU4fu
>>900
台所の流し台やテーブルのほうが斜めになっていると疑うべき。
そういう時は内釜を回しながら両側のメモリが均一になるポジションを探すのだ。
そうすれば水の高さをいつも一定で量れるぞ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 06:16:37 ID:/foMibjw
>>897
うをーマジっすか、早速やってみます。
d
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 06:53:30 ID:E/p50eKO
>>893
調理機能で 90度までしか設定できないよ それ
 上位機種は100度まで設定可能
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 08:10:52 ID:KwjNWzox
踊り炊きのもちもちコース試してみよっと
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 08:32:11 ID:/foMibjw
>>903
あ、そうだったね、それと蒸しフタ?もなかった。
両方とも使わないからいいけど、、、
温泉卵だけはやりたいw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:21:42 ID:wF+fW7yi
炊飯器をみてきて東芝の
真空圧力ってやつがすごく気になってるけど使ってる方いたら感想お願いします!
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:26:21 ID:/foMibjw
今日、ECJ-IK10で温泉卵やってみた。
説明書の通り68度40分で、たまご4個。

できあがりは、黄身が売り物のに比べると少し硬めだったけどなかなかのデキw
たまごは温度管理がキモ?みたいだから温度設定出来るのはいいね。
一つは食べて3つは彼女にあげた。

で、もう一回今度は35分で5個でやってみたけど、白身が少しグズグズになってしまった割に
黄身の固さは変わらなかったので、多分時間は一緒で温度を何度か下げた方が黄身のかたまり具合を
コントロール出来そう。

なかなか面白くて炊飯器クッキングのレシピを探してるんだけど、普通の炊飯器のメニューしかないね。
どこか圧力の炊飯器クッキングレシピあったら教えてほしいっす。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:37:30 ID:iP+3OUKD
>>907
私もこの前炊飯器買ってすぐに温泉卵を作り
黄身も白身も期待通りの出来でちょっと感動してしまいましたけど
スーパーに売ってる温泉卵についてるタレ(?)がないのが
ちょっぴり残念でした。

ちなみに私のはRCー10VSAです。
コース設定「温泉卵」で2個が20分で完成でした。

あ、また食べたくなった。 今から作ろっと(笑
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:51:21 ID:/foMibjw
>>908
そうそう、ググれば作り方も出てくるけど、作るのが面倒なので今回は100円ショップに売ってる
白ダシを使ってみた。
これもなかなか旨かったっすw
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 20:24:42 ID:5wP6wCuI
>>865
甘み還流炊きってどんなですか?
買おうか迷ってます

いままでがホームセンターで\8000位のだったからなかなか決められない...
911908:2007/11/04(日) 20:29:53 ID:ibynM7A8
>>909
情報、サンクスです。今度試してみます。

炊飯器の説明書にはダシの作り方も載っているのですが
ほんとにまんどくさい(温泉卵自体を作るより・・)んだもんで。
今日は冷蔵庫にぽつんと立っていた忘れられた「濃縮かつおだし醤油」とかを
適当に薄めて食しますた。  んだが、びみょ〜っすw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:44:36 ID:lwEvfrLB
>>910
ではJKG-G100の感想
旨み、甘みは文句なし
食感もっちりというか餅みたいな弾力でびっくり。これでパラパラなチャーハンは難しい。
固めモードでも変化なし。(秋田こまちなのに)
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 02:46:03 ID:wpc3Nts3
炊き込みご飯が好きだから時々やるんだけど、
3合炊きだと炊き込みは2合までだったりするのね。
炊き込みご飯の素は3合用が多いので、炊き込みが3合は炊けないと困る。

5合炊きでお奨めってどれでしょうか。
予算は3万円。
柔らかめよりやや食感がしっかりしている方が好みです。
あんまり長時間保温はしないので、炊きあがり直後の味を重視。
独り暮らしなんで、白米は1合炊いて1回で食べ切りがほとんどです。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 08:36:45 ID:sgxroUtK
東芝のが3.5合炊きらしいですぜ。
炊き込み3合いけるかも。
調べてないけど。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 15:38:04 ID:a54WFR8S
三菱のが3.5合で炊き込み御飯出来ますけど普通の3合炊きでも2合炊きで出来ます。
少しダシを減らせばいいんだけどそのままでも食える。
永谷園やヤマモリの具少なめのなら2.5合で行けそうな気もするけど万が一の事を考えて試してない。
まあ2合でいいよ。味が濃くなるけど丁度いい。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 16:28:04 ID:NfNaP0ev
3合用なら3合で作りたい俺貧乏性
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 19:53:58 ID:gAEs7dkZ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:19:15 ID:apbqAEb7
>>917
象印賞!!
919910:2007/11/06(火) 06:35:59 ID:wlnW+VHu
>>912
ありがとう
ウチは家族に入れ歯がいていつもやわらかめに炊いてるからちょうどいいかも
買っちゃおうかな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 08:09:44 ID:q8v1YLYn
ECJ-IK10
25時間経過ごはん
もちもちモード

カピカピでも黄色くもなく普通に食べられた。
もちろん炊きたてよりは落ちるけど。
寝る前はおやすみ保温するとさらに良いのかも
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:06:38 ID:OKelzsBN
ここではおどり炊きが人気あるみたいだからECJ-IZ10買っちゃったぁ!
夜が楽しみo(^ω^)o
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:20:45 ID:Fcp3G10I
しっかしなんで電気炊飯器のデザインってこうもゴチャゴチャしてるのかね?
まぁフラグシップ機はシンプルなのが多いけどさ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:22:23 ID:QkIzCfKc
今日展示品(ネット最安値2万〜3万円クラス)みてきたけどデザインなら
価格コム上位の象印
極め炊き NP-JB10とか タイガー 炊きたて JKC-W100
辺りがそこそこまとまってた。
蓋を開いた感じも、なかなかよかった。

ECJ-IK10(ECJ-IZ10はなかった)はヘルメットみたいだとか
ダサいなどのカキコみたあとに見ると、確かに好き嫌い分かれそうな
デザインだった。けど、ボタンの押しやすさ、操作のしやすさは
ゾウとタイガーに比べて、勝ってるような気が・・
毎日使うことを考えると、ボタンの押し心地が堅かったりするのは
どうかと思う。実際つかってみないとわからないけど。
今はIKかIZかでなやんでる。IZの色は落ち着いてる
感じするけど展示品なかったから約4000円の価格差と併せて
どちらにするか決める予定です。

>>920IKって蓋開くとき半開きじゃなく一気に上まで開く感じが
したんだよね。手でおさえながら開かなくても大丈夫?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:48:56 ID:OKelzsBN
IZ-10のが釜が9層だから美味しく炊けそうじゃない?IKは7層でしょ。
ちなみに今日IZ-10買ったよ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:45:19 ID:vnqxpez7
過去ログを少しでも読んだとはとても思えない、
安直で(かつ清々しい?)理由での選択だな。
このスレの存在意義を根底から覆してしまったかのようだw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:52:42 ID:je/af3JG
三菱の 炭炊きIHジャー炊飯器「本炭釜」 (5.5合炊き) NJ-WS10A-K
ってどうですか。
黒も赤も銀色もあってデザインきれい。
なんし高いけど。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:20:24 ID:XHT0Ijhm
IZ買って1ヶ月ほど使ってるけど、やっぱフタが面倒臭いね。
イチイチ洗わんといかんし、半開きだし。
もうちょっとパカーンと開かんものかね。安い商品でも無いのに。

ただ、味は良いんだよなぁ…新米だともう堪らん!
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:39:59 ID:7hNIzCfR
>>923
特に不便は感じた事無いよ〜今のところ

>>924
熱伝達効率や保温性は良いだろうね
まあでも、そんなものすごい差じゃないかなぁと思うけど

>>927
俺めんどうだから2回おきに洗ってる
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:25:19 ID:Bbm1Iknd
三洋のECJ-IG10使われてる方に質問です。

先日購入して普通に使っていたのですが、
買って一週間後に使用した際、メチャクチャまずい飯が炊き上がった後に
メニュー操作が一切出来なくなりました。
電源コードを抜差ししても何も変わらず、
結局購入店で別のIG10と交換してもらいました。
すると2週間後にまた同じ症状が発生…。

2度も同じ症状なので、こちらの使い方に問題があるのかもしれませんが、
普通に棚に置いて使用してますし、落としたりした事はありません。

同じ現象に遭われた方いらっしゃいますか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 02:43:42 ID:xgxdb5t3
>>893
40時間以上でも問題ないよ
>>920
おやすみ保温はお奨めできない
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 03:22:04 ID:jy1fqckq
>>929
メーカーにクレーム入れたほうが良いよ
これ以上同じ機種を使いたくなかったら返品も可能でしょうし
もちろん店にクレーム入れて他のメーカーと交換するほうが早いだろうけど
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 05:42:55 ID:3BuyfImN
みんなは米をとぐ時は釜で直接といでる?それともボール?私は今まで釜でといでたけど(説明書にも釜でといでいいって書いてた)
この前メーカーの人に釜はダメって言われた(・ω・`)
でも説明書には書いてるけど・・・?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 06:23:10 ID:LDx0Hb4x
釜はダメ。
絶対ダメ。

釜でおkと思っているのって、米を『研ぐ』ではなくて、
米を『洗う』という程度かと。

俺はボールで。
で、米を研いだあとはざるに移して30分は水切りを行う。
そうしてからお釜に移すと水を張ったときにまったく濁りがないきれいな状態になるお。

炊き上がりもふっくらもっちり。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 06:25:12 ID:m4Bl83IQ
以前より丈夫になったとはいえ、釜で米洗っていると少しずつは痛むよ。
がしがし研いだら論外だけれど。
家は一応ボールで洗っている。少しでも長く使いたい貧乏性だからね。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 06:37:35 ID:m4Bl83IQ
>>933
>605
> 参考までに、テレビによく出る米屋スズノブの主人のやり方。
> ttp://www.suzunobu.com/1-main/togikata-m.html

ここを見ると、洗米後ザル上げしない方が良いと言っているね。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 06:44:27 ID:3BuyfImN
>>932ですが・・・
そうなんだぁ(゜Д゜;)
みんなちゃんとボールで洗ってるんだね!うちもそうします!!ありがとう!
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 09:13:15 ID:JEeeWxG9
俺は釜で研いでるよ。
最近はクレーマーもどきが多いから最大限クレームになりづらい返答しかできないんだよ。
説明書に明記されてることをもう一度聞くような神経質にOKなんて言った日には
泡立て器でガシガシやった挙げ句2年後に「味が落ちた気がする。釜が痛んだせいだと思うから交換しろ」
なんてクレームが来るのは目にみえてる。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 11:59:18 ID:M5y89QlN
3合炊きはこっちでヨロシク

★★電気炊飯器★三合炊き専用★
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1192590543/
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 16:28:50 ID:/yM89LA4
>>929
ネットで検索しても同じような人いないし
交換してもらえるうちに交換したほうがいいかも
うちはECJ-IK10使ってるけど無問題です

もう終わった話題だけど米はボールで研いでるなぁ
その方が遠慮なくガシガシできるしザルに上げたりするからだけど
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 18:05:35 ID:lKOQqlSz
専用のボウル使うと、釜も痛まないし、ご飯も旨くなって
一石二鳥だね。いい釜って重いんだよね。磨ぎにくい。
炭は軽かった気がするけど。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 18:14:45 ID:rIzekWXo
>>917
可愛いな。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 18:29:12 ID:6DhhPFdG
今日のみのテレビじゃ米は研がないでいい。洗うだけで良いと言ってるし、
昨日のきょうの料理じゃ30分洗い米した方が良いと言うし、
何が正解なのかわかんないな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 18:34:31 ID:ZTsnooiq
>>942
自分がおいしいと思う方法が正解
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 19:02:58 ID:gaXK9hVT
自分の経験では洗い過ぎると旨みがなくなって美味しくなくなる。
1回目は大量の水で5秒以下ですぐ流す。
2回目は水を流しながら20回くらいグルグル掻き回す。
それで終わり。まだ白く濁る状態だけどそれ以上やると風味が無くなる。
あとは水を切って新しい水を入れてタイマー予約。
昔は水が綺麗になるまでやってたけど逆効果だと気付いてやめた。
美味しい+楽で良いよ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 19:39:30 ID:iD4K7eLl
>>944
それに近いのりでいいらしい。
ここ10年くらいで精米技術がすごく進歩したってさ。
神明の社長はあまりとぐのはよくないって言ってたよ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:50:02 ID:LDx0Hb4x
俺も思いっきり研いだりはしないぜ。
ざる上げすると、やわ研ぎでも水がまったく濁らなくなる。
それにその米研ぎ名人の説明のようには米自体にもダメージがあったりもしてないぜ。
でなければふっくらもっちりには炊けないと思う。
俺は今んとこ、そのやり方が一番好みに仕上がるんだけどさ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:09:21 ID:jh1jUd3p
>>940
>一石二鳥だね。いい釜って重いんだよね。磨ぎにくい。
一概には言えないよ。象の真空内釜は軽いけど性能は抜群。逆に東芝の厚釜は
重くて厚いから温度コントロールが大変だ。炊き上がった直後にほぐさないと
加熱が続いて硬くなることもある。
948940:2007/11/07(水) 23:18:01 ID:ymygam1n
へ〜、象のは軽いんだ。知らんかった。

でもまぁ、釜で磨ぐのはお勧めしない。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:19:55 ID:ncgC714U
三菱の11層ってどうなの?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 10:47:57 ID:Jc/ou8uO
三菱NJ-VS10 って大体どこでも1万円で買えるんだね
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 17:27:31 ID:E1ZrLjse
>>924>>928どうも。

結局、サンヨーのECJ-IK、27500円で買った。IZとの違いは
値段(IZおととい最安価格32500円に上昇)約5000円の差
うまみたんく容量:280→250 内釜:銅入り9層→銅なし7層
カラー:ステンレスロゼ→ステンレスゴールド
Sマルチ調理(35℃〜100℃まで(蒸し板付き)→マルチ調理(35℃〜90℃まで、蒸し板なし)
四季炊きコースなし
あとは保温電力、おもさ大きさなどの、わずかな違い


釜は
ゾウとトラは、高耐久(高分子)フッ素加工で耐久性2倍とカタログに
書いてあった(3年保障の製品)
サンヨーは、3年保障なのに書いてないから強度はゾウとトラよりは
弱いんだろうか・・。酢を使わない&食器いれない&調味料つかった炊飯のあとは
すぐ洗う。など、気をつけて使わねば。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:11:10 ID:z5RbOmxz
おまえらさあ、こんだけ炊飯器にこだわってるのにその他の事に神経使ってないよね
発電所までの距離とか発電方法、電源トランスの質とかコードの質とかで全然味が違うのに。


ってν速に書いてあったけどほんと?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:18:56 ID:8zbNWj71
>>952
ほんとだよ
>>755みてごらん
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:53:45 ID:KEoB1aUG
>>952
目の付け所が(ry
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:11:56 ID:F+Ciznjz
「オレっておもろい!」とかクラス,職場で勘違いしてるタイプ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:14:24 ID:9a/FlDY6
>>955
いや、ホントだと思ったから聞いてるんだと思うよ?

買ったばかりの炊飯器ってエージングしないと不味くて食えたもんじゃないよね
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1194387145/
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:27:26 ID:2VjHDJXV
自分の慣らしは必要かもしれないけどな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:21:58 ID:1qb5AyAK
次スレの関連スレに追加してください。


★★電気炊飯器★三合炊き専用★
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1192590543/l50
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:40:46 ID:aLhuLS5O
炊飯器にエージングw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 04:00:09 ID:O+u8ob+2
光速の異名を持ち重力を自在に操る炊飯器の物語。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 04:03:24 ID:IE69+2rp
AV機器のパロネタかいなw
962サンヨーのECJ-IK:2007/11/09(金) 11:52:29 ID:f09riAoj
早速、炊いてみた。白米を普通と甘味メニューで。
デザイン的にはイエに設置してみると、思ってたより悪くなかったので
良かったが、可変圧力炊飯時の音に、慣れないうちは心ざわめく。
最初は静かに始まり中盤から終盤にかけて、ゴポゴポ、シュー
カシャッ。蒸気を吹き上げ、閉じては開き、そんな機械の鳴き声が1セットずつ
トータル5〜6セット
数分置きに繰り返される。音がラウドで、ベリーサプライズド。。
その間に時おり低く鳴り響くIH特有の(?)ジジジジ(Gオン)ちょいと耳障り。
何度か使えば、気にならなくなると思う。必要技能:耳のエージングLv7

完成したご飯は、美味い。ただ、それまで4〜5年使い続けた炊飯器
通販生活洞の奥深くに眠っていた
炊飯器の神が創ったという(サンヨーじゃなくてローマ字でトリサンと
本体に刻印されている)白い圧力IHで炊いたものと比べると
甘味力が劣る,とオレは思ふ。ゾウ、トラ、トリ・・昔の鳥から今の鳥に
変えたって
味覚のエージングLv5くらいは、必要みたいだ。

炊き上がった真珠米の1杯は、クレハのライスケースにしまい
次の食事にそなえて、冷凍ボックスに保管( ・ν・)

PS:炊飯システムの操作系統はとても良好で
特にνタイプじゃなくとも快適に使えそうです。内蓋のメンテナンスは
フラウ坊がやってくれたらいいのに・・
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 15:29:34 ID:QdLZCRWT
RC-10LWがフタしまらなくなったり開かなくなったり
圧力のボールが突然落下してきたりするようになった
東芝の炊飯器ってクソなの?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 18:44:49 ID:inSm6dzk
>>878だけど、まさに同じ現象!ちなみに東芝。圧力調整部分が勝手にポロッと取れ、蓋は閉まりにくくなり開かなくなった・・・修理にだすとメーカー責任なので無償で修理しますって言われたよ。欠陥だったんだぁね。その連絡くる前におどり炊き買っちゃったし・・・orz
うちには二台炊飯器がある・・・
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 18:49:14 ID:eKWOOonl
炊飯器2台で同時にご飯もオカズも調理してしまえw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:52:48 ID:yfw8FxEn
>>964
一台クレクレ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 01:16:02 ID:Up1jHJrv
>>964
せっかくなので東芝と三洋の炊き上がりの違いのレポートをお願いします。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 04:39:55 ID:87zgi1Hm
http://members.jcom.home.ne.jp/pon-tatibanakikou/ponkasi-ponsennbei.htm
33万円。SL型だと35万円。まぁこれが最強な訳よ。異端視される向きもあるけど
究極とも言える、お米本来のリアリティ(生っぽさ)が存分に楽しみたいならやっぱりコレ
全体的なふくよか、粘りはスポイルされるものの、
立ち上がりの早さにはハッとさせられるし、硬質な感じも存分に引き出してくれる。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 07:39:24 ID:ohDgVxyG
>>964
まじで食べ比べ頼む

炊きたてと保温したやつと弁当向けに保温しないで冷めたやつと
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 09:04:48 ID:cuIEoIvC
安いの買ったんだけど、割と当たりだったみたいだ。
はずれなかっただけよかったぜ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 09:25:22 ID:0PjNBpSz
>>968
本気でツマンネ。どっか池
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:46:48 ID:jNeqyZvX
新・美味しんぼ
「華麗なる料理の競演士郎の究極のメニュー雄山の至高のメニュー因縁の父子の愛憎劇が鍋対決で今夜
始まる」2007/11/10 14:00 〜 2007/11/10 15:56(フジテレビ)

【出演者】
伊東四朗
優香
松平健
神山繁
松岡昌宏
益岡徹
上原さくら
谷啓
徳山秀典
麿赤兒

【フジテレビ実況板】
http://live23.2ch.net/livecx/
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 20:25:53 ID:6vSi9vnA
炊飯器が急に故障してしまい買い替えを検討しておます。
予算は16000〜23000で五合タイプが欲しいです

古いタイプですがSR−HG101−Nを検討してます。

何かお勧め機種はありますか?アドバイスお願いします。


974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:06:55 ID:6HCVFFeL
うちの親が日立RZ-GV180J買ったのだが、
まだ一ヶ月経ってないのに、蓋が閉まらんorz

こりゃ初期不良を掴まされたか?明日交換を要求してみる。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:30:39 ID:B8IGEJkV
>>973
自分で実際に使ってみての感想ですが
1万4千円ほどで買った象印のNP-HB10はなかなかいい感じ。
ケーキメニュー付きの後継機HC-10が出て型遅れになったんで、
今なら店頭在庫がもっと安く買えるかも知れません。
普通に白米炊くだけなら、この価格帯のIHでも結構イケますよ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:58:59 ID:Eky1xIJ/
焦げた…  
    ___
  /    ヽ
  |ECJ-IG10|   
  |_____|  ε=ε=ε=┏( `Д´)┛ウァァァン!!
                  
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:21:08 ID:PgREGL1U
次スレ

【IH】電気炊飯器総合スレッド 10合目【圧力】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1194786890/
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 00:05:25 ID:WJ/fn62D
焦げるもん入れりゃ当然焦げるだろ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 12:37:13 ID:uMlNoRlE
タイガーの土鍋でしか、おこげはできないものと思っていた。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 12:52:36 ID:f4+NTM6d
>>978

( `ω`)y-~~ ん‥、じつは炊き込み御飯を作ろうとしたんだ。。

( `ω`)y-~~ でもよく考えたら、水の量間違えたかもしれない

( `ω`)y-~~ 無洗米なのに白米選択したような気もする…

( `ω`)y-~~ でも今は何もかも釜のせいにしたい


( `ω`)y-~~ そんな気分なんだ…
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 18:20:59 ID:SNTgZrx7
>>980
そら焦げるわw

そういう時は機種名は書くな〜
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:13:55 ID:t3DI4m9x
>>980
炊飯器スレでは珍しいタイプの書き込みだな。
このスレ、えらい殺伐としてるから、なんか和むな。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:27:54 ID:ew+klq6v
ECJ-IG10焦げるのか。
三洋はやめた。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:33:58 ID:R975i41+
三洋ってアンチ多いのか
でも炊飯器は三洋いいって聞いて買って自分は当たりだったよ
ナショナルはまぁまぁ?
自分的には東芝が外れだった
釜の厚みを店員も強調して勧めてきたけど
買ってみて何度か試して炊いたけどどうしても美味しくないので
壊れかけてたナショナルに戻してしまったくらい
985974:2007/11/12(月) 22:49:33 ID:Ieoblx68
調べてもらったら初期不良とのこと。あっけなく交換。
交換前より蓋がしっかりロックされている。大丈夫であってほしい。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:03:28 ID:ud4QjLkE
>>984
三洋はむしろ工作員のが多いくらいだよ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:10:07 ID:/bF/jFra
東芝のアンチならいろんなとこで見るな
AV板だったかにアンチスレあったんじゃないか
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:10:29 ID:R975i41+
>>986
そう?でも美味しいから結果的には良かったよ

一度失敗したので店員の言う事が信用できなくなった
今回買うときも三洋買おうと見てたら他の機種勧めてくる店員というか
メーカーからの回し者が多くて
三洋製品に売れ行きナンバー1って札貼ってあるのに
何故それぞれの製品のいい所を言わずに自社製品ばかり勧めてくるのかと
それが仕事なんだろうけど邪魔です…
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:16:06 ID:R975i41+
>>987
なんだかアンチ呼ばわりされてるみたいなのでスレ内東芝で検索したけど
そんなでもないじゃないですか

東芝製の炊飯器は自分には合わなかったけれど
HD&DVDレコーダーは東芝製良かったですよ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:23:11 ID:ud4QjLkE
>>988
現在、大手の店はコストの為か回し者だらけだな

怪しいときには「○○の回し者ですか?」と容赦なく
ずばっと聞いて、もしそうなら「もう結構です」
と言って即離れることにシテマス。

自分の集めた情報を信じましょう。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:10:03 ID:DjVLKPKr
これまた巧妙な工作員が潜入してきたかw
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:44:28 ID:Twjt4ke3
でも実際ビックやヨドバシって
メーカーからのヘルプ?が多いよね。
店の制服着てるから判りにくい。
自社製品だけ勧めるんじゃなくて、店員ならではの
知識と経験から意見を聞きたいのだけど
中々おらん。特に休日は偽店員だらけだ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:56:58 ID:QH1kOAwG
今月から巨大バッジに変わってるから判らない事はまずないよ。
赤(初心者のオレンジも有だが)バッジ無ければ社員のはず。
(掟破りがいたらこの限りではありませんが)
ヘルパーやセールスも仕事で行ってるんだから狙いの機種がある
なら最初からバッジ付けてない社員が空くのを待った方が良いかも。

994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 05:21:11 ID:yyA4oSKG
うちも三洋を使ってたよ。
15年、貧乏なおいらの生活をよく支えてくれたよ。
旨みは二の次、貧乏なおいらには保温性能がなによりだったよ。
カピカピにならず24時間しっかりしっとりをキープしてくれた。
このあいだついに寿命を迎えたが。
                      (-人-)

今はタイガーのJKD-H100を使ってる。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 05:43:39 ID:B5XoOzUN
タイガーとキヤノンは偽装請負だから不買しろよ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 10:40:41 ID:4c5nHVYp
東芝から三洋のおどり炊きに買い換えたけどメッチャ良かったよ(*^□^*)うちは柔らかめが好きだから水多めにするんだけど米が潰れず
ふっくらしてて感動した♪前の炊飯器ではいつも完璧潰れてた(・ω・`*)
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 12:56:21 ID:7g7amGRn
>>994
JKD-H100って、IHで最安のやつだっけ?
998ECJ-IK10:2007/11/13(火) 14:40:55 ID:63WSNCdC
あれから玄米や胚芽米炊いたり、温泉卵つくったり
フラウ坊がいないので自分で蓋の掃除してみたり
LG21を種にしてヨーグルトつくるとか、色々やってます。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 14:52:12 ID:W6foBswm
1000ならおまえらの圧力釜に小宇宙かビッグバン
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 14:55:40 ID:4/9CvUQL
三洋最悪、壊れまくり・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。