【IH】電気炊飯器総合スレッド 15合目【圧力】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■煽り、自演荒らしは華麗にスルーで。(アラシは構ってもらえるから粘着するのです)

■購入後の使用レポートをしたい方は以下のテンプレをお使いください。

【型番】:メーカー名、型式など
【購入価格】:販売金額、交渉後値引き額、ポイント使用額など
【炊飯条件】:米の銘柄、炊飯時の手順(米、水の分量)、吸水時間、圧力、使用コースなど

【ご飯の状況】:色・香り・食感・味等。あまり主観的にならない程度の表現で。
炊き上げ後、保温後などの経時的な変化の報告もあると喜ばれます。
【良い点】:ココが気に入りました等
【悪い点】:ココがもうちょっとああなってくれたらなぁ等
【その他】:さらに一言
文章での表現が苦手な人は
適当なうpローダーに写真等上げてもらえれば、
説明しやすいかもしれません。

■次スレは>>970が立てましょう
  (駄目なら要申告、踏み逃げ厳禁。立てる前に一言掛けたら重複防止)

前スレ
【IH】電気炊飯器総合スレッド 14合目【圧力】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1218811706/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 00:03:30 ID:/buMI5yX
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 13:02:45 ID:ZRtpX3D0
■過去ログ
14 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1218811706/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1218811706/
13 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1207801515/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1207801515/
12 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1203668991/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1203668991/
11 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1199808590/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1199808590/
10 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1194786890/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1194786890/
09 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1188528547/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1188528547/
08 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1178797418/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1178797418/
07 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1170701763/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1170701763/
06 http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1164620415/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1164620415/
05 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1156198056/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1156198056/
04 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1145177087/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1145177087/
03 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1137930364/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1137930364/
02 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1130981962/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1130981962/
01 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1112175426/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1112175426/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 06:28:06 ID:HFjWrHUk
3年以上使いたいなら、中国製の芝は薦めらんねぇな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 08:49:12 ID:7OWNkAWq
最近はどこのメーカでも、部品は中国台湾とかの海外で作ったのを輸入して
日本国内で組み立てだけやって「MADE IN JAPAN」でしょ。
部品の調達先がどこかなんて公示してるメーカはほとんどないし
一般人じゃどこ製かなんて判断つけようがないよなあ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 10:26:55 ID:YYACmogm
圧力って、何か特別にていが必要ですか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 11:02:05 ID:DIGfbCxY
なんだか前スレでもあったみたいなんですが
象印の圧力IHをかって炊いてみたら米がゴムみたいでぜんぜんおいしくなく
新しく買い換えようと思っているのですが注意点やオススメってありますか?
条件としては2万くらいで7合以上たけるのがいいんですが。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 11:15:48 ID:Vjh5IrVr
ヨドバシとかビックカメラで食べ比べできる場所を作ってくれればなー
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 15:45:18 ID:T1WedIMl
>>7
前スレで象の圧力を酷評しまくった象使いがきましたよ
買った当時は貴方と同じ考えだったんだけど
さすがに壊れてもない物を買い替えるってのは、さすがに勿体ないんで、まぁ使い続けてます
アドバイスになるか分かりませんが、研いでからスグに炊く、これしかありません
予約炊飯なんてもってのほか、絶対やってはいけません
炊いて余った分はさっさとラップに包んで、冷ました後は冷蔵庫行き
で、保温は一切使わず
こんな感じです
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:10:12 ID:Vjh5IrVr
SR-SU102をネットで探したらナショナルからパナに代わる前後では
2万後半ぐらいであったのに、今探したら3万3千円〜ぐらいだった
パナに代わってからの方がナショ製品が値下がりになると思ってたのにorz
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 10:27:31 ID:Oh8DgM2h
>>10
シールの貼り替えとか管理費分が上積みされてますw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 20:51:42 ID:CBJAne/S
ヤマダの特売サンヨーECJ-JS35を買ってみたよ。
3合炊きならマイコンでもいけると聞いて買ったんだけど、
普通の白飯、市販の素を使った炊き込みと赤飯(おこわ)を
試してみた結果、全然悪くないと言うか、かなり使える。
これで4980円なら十分かな。
ただしサンヨーなんで今後のアフターは分からないけどw
さっき難波LABI1覗いたら、シルバーだけ在庫あり。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 07:41:53 ID:iktIvPd3
マルチいくない。工作員と思われてしまうよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 19:24:46 ID:tm1FrYzC
今度一人暮らしすることになり、炊飯器を買おうと思うのですが、
象印のWE18-WBって評判的にどうなのですかね?
5000円で売ってたので、買おうかなと思うのですが。
炊飯量10合となってますが、内蓋も丸洗いできるようですし。
厚釜で無洗米も炊けるようなので良さそうかなと思うのですが。
できれば、アドバイスをください。よろしくお願いいたします。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 19:27:00 ID:wPvUia2B
古米、夕方炊飯→翌朝までおやすみ保温、という条件では、IHと圧力、真空など、どれが向いてますか。(一升炊きです)
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 20:03:08 ID:2BWLOzdE
>>14
一人暮らしで一升炊きなんか買ってどうする気?
おとなしくマイコン三合買っときなって。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 20:49:08 ID:tm1FrYzC
>>16
ありがとうございます。
大きさは、家にあったのがあれくらいの大きさなので、
同じのが欲しいかなって思いまして。
万が一、使わなくなっても親戚にあげられますし。
性能的には大丈夫なのでしょうか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:39:50 ID:2BWLOzdE
>>17
一人暮らしで一度に三合以上炊く機会なんてあると思う?
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/word/2008/08/27/2788.html
とりあえず↑読みな。
マイコンは三合(3.5合)以下に限るってこと。
それ以上のサイズが欲しければIH必須。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:40:31 ID:JIKTKaJr
三合炊きは別にスレがあるよ
たいてい普通に炊けるらしいけど保証なんて誰もしないだろ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:02:30 ID:CLD3clhJ
一人暮らしで一升炊きも有りと言えば有り
一升一気に炊いて小分けにして冷凍保存するならだけども
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 23:25:05 ID:9NJOYwSg
一人暮らしが二人暮らしになったとたん、3合炊きはゴミか押入れ行き。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 23:25:23 ID:P1N3Bo57
3合炊きでも3合ぎりぎりだと3合炊いて冷凍するにはいまいちらしいから
洗うの面倒だし
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 01:31:37 ID:l5Gy2Y/f
>>18-22
ありがとうございます。
おっしゃられた通り、冷凍とかもしたいです。
確かに、そのまま10合は食べきれないかもしれませんが。

ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/word/2008/08/27/2788.html
読ませていただきました。IHの方がおいしく炊けるのですね。
大き目の炊飯器でも少量炊く場合、それほど味に違いはないのでしょうか?
それならば、電気代の安いマイコン方式でもよいかなと思うのですけれども。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 04:30:12 ID:1GY1nv6+
15ですが、うちは五人家族です。
14さんとは別IDですので、宜しくお願いします。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 09:28:20 ID:aO5pdY80
>>23
大きい炊飯器で少量炊きは水加減が難しめ。
間を取って、五合炊きなら3.4人暮らしの家庭でも使える。
マイコン式なら東芝のRC-10NMDがおすすめ。ご飯の味は知らんけど。
炊いたり、煮込んだり、蒸したり、パン焼いたり。手抜き調理器として重宝してる。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 10:08:54 ID:lXvv+D/R
>>25
ありがとうございます。
5.5合の製品(NS-WE10)も売ってありました。
そちらにした方がよいでしょうか?
3.4人暮らしでも使えるのでしたら十分?
RC-10NMDも検討に入れさせていただきます。
真ん中にタイマーがあってデザインがいいですね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 10:22:23 ID:1VLhKj8H
マイコン式ならどこの買っても一緒。オススメなどあるわけない
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:27:51 ID:zJsfsoC0
>>23
もしかして意味を読み違えてない?
「マイコンでも少量炊きなら十分おいしい」
というのは、あくまでも
「マイコンでも少量炊きモデルなら十分おいしい」
という意味であって、
「マイコン5合モデルや一升モデルでも少量だけ炊けば十分おいしい」
という意味じゃないよ。
マイコンの場合、5合モデルや一升モデルだと
内釜の大きさに対してどうしても火力が足りないから
3合炊こうが2合炊こうが、やっぱり炊き上がりは良くない。
「マイコンで美味しく炊けるのは3合モデルまで」ってこと。
マイコンで5合モデル以上はオススメできない。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 00:10:21 ID:cMpyHZml
ただ熱量的には5合の奴は大体は大きいわけだから
米が少なければ相対的には問題なさそうなもんだが
釜自体が冷えてるから大きいとそれだけ不利ってことか
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 11:00:53 ID:JqLUmDG4
炊飯器を買い換えようと思っています
が、最近の炊飯器はIHとか圧力とか真空とか遠赤外線とかイロイロ種類がありすぎて
よく分かりませんorz クグッたけどいまいち理解できなかった
それぞれの特徴、欠点等を教えていただけませんか?
解説してくださっているサイトへの誘導でも全くおkです
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 13:56:29 ID:JP/857UC
ECJ-XP1000買った。週末届く。メシウマ楽しみ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 14:54:33 ID:YCmYkp0O
うちの三菱君7年生が調子悪い。
早抱きは2年目で使えなくなり、内釜は3年目から禿げ始めた。
それでもとりあえず炊けるから・・・と我慢してたけど、
最近は米のこびりつきもひどいし、炊き上がりもべちゃっとし始めて
だんだん我慢できなくなってきた。

そこで先日家電量販店で7年ぶりに炊飯器見たのだが、スゴイ!
銅釜だの鉄釜だの土鍋釜だの、
圧力IHだの真空だのスチームだのおどり抱きだの、とにかく驚いたw

うちのコーティングはげはげの炊飯器でメシ食ってる場合じゃないことに気づき、
価格込むとここを数日かけて読破したら余計悩ましいw

うちの三菱君があまりにもダメな子なので、何を買っても満足できそうだけどな。
今月中に買おうと思う。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 15:19:04 ID:QqpeFxbJ
>>30 オレの勉強の成果。

まず大きく分けるとマイコン式かIH式。
マイコン式の利点は安い、消費電力が低い、小容量だとIHと味は変わらない。
IH式の利点は一般的にマイコン式よりうまい、炊き上がりが早い、炊き上がりが均一、機能が豊富。

つぎに圧力式(これは全てIH式)
代表的メーカーはサンヨー、象印、三菱、日立、東芝。
圧力式の利点は炊き上がりが早い。欠点は手入れが面倒。
非圧力式の代表的メーカーはパナソニック、タイガー。

重要なことは圧力式かそうでないかは好みがあるってこと。ちなみに三菱の最高機種は非圧力式。
一般には圧力式はねばりと甘みが強い。非圧力式は歯ごたえがある。
あとは長時間保温米がうまいとか、調理が可能とか、釜に金がかかってるとか。

ttp://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20070807A/
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 17:59:55 ID:JqLUmDG4
>>33
ありがとーぅヾ(*゚∇^*)ノ~
それぞれに利点、欠点を挙げてもらって分かりやすいです、感謝
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:34:12 ID:Z6ety2Qe
先月買った”象印 NP-PX10”だけど保温時に20〜30秒おきに小さく「ブーン」と
うなる。夜中は結構響く。これって仕様?不良品?
どなたか経験ないですか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:44:47 ID:fboq+P/a
タイガーのJKD-H100、八千円しなかったから
美味しく炊けるか心配だったけど水加減気をつけたら
かなり美味しく炊けた

実家の超高級炊飯器と比べたら…だけど、八千円なら大満足だ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:55:24 ID:gq7S63QQ
テスト
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:02:00 ID:5YlKP51O
>>35
IH全般の特有の欠点がそれ
単なるIHの音なだけなんだが・・・

寝室が別室ならまだいいがワンルムだとつらい
しかし虎だけはIHなのに保温時にIH音がしないらしい
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:34:10 ID:5FTla37N
4日ぐらいたってもご飯が硬くならない
炊飯器があったら教えてください。

というかそういう炊飯器というのは存在するのでしょうか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:30:19 ID:pM2gjECt
んなもんあったら、とっくにワシが買っとるわぃ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:36:50 ID:BE4kEFzQ
て言うより、四日間も保温したご飯を食べたいと思うか?
だとしたら、その神経を大いに疑うぞ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 07:49:03 ID:vCtvp3Eq
>>39
腐るから無理
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 09:16:27 ID:LCQdWt6k
パナソニックの炊飯器とかって、いくら美味しさを謳われても、「Panasonic」の響きが、、
ビデオデッキから飯が炊けてくるイメージがあるなぁ
おれも歳かな、、
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 10:17:38 ID:gq/+iEBW
うむ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 12:28:03 ID:TVdB4e3T
>43
レンジスレでそれ言うなよ。以前それで、「オマエラハ頭が固い。オレハKENWOODのレンジを知ってる」
とか言い出す基地外が現れて大変だったんだから。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:38:23 ID:ZhyDiv1t
色々メーカーあるけど、結局造ってるのはタイガー、象印で
他はそのOEMなんでしょ?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:28:47 ID:BE4kEFzQ
>>46
エサが悪すぎて釣りになってないぞ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:27:25 ID:MMLq4/Yl
>>38
ありがとうございました!
しかし、このことは一切説明書には書いていないのだが、どういうもんかね〜
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:05:34 ID:9QKLUvr1
買い替えたいがどれがいいのかさっぱりわからん
どっかで食べ比べできたらいいのに
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 02:42:26 ID:0bCbRrf9
うちのマイコン炊飯器も調子悪くなってきたので、量販店に見に行った。
行く前までは価格コムやここで何かと話題のおどり炊きが気になっていたが、
実際に見てみたら各社どれも良さそうで困った。
1時間くらいうろうろ悩んでいたら、だんだん釜なんて何でもいい気がしてきた。
銅や銀や炭がコーティングしてあるからってどんだけなんだ。
カーチャンから釜は厚めのほうがウマいって聞いていたが、
一番厚い7ミリ?だと重くて大変そうだ。
圧力系は部品が多くて手入れが面倒そうだし、
炊飯中に中身が飛び出ることもあるとか。。
10年前のマイコンからの買い替えなので、IHでも十分感動できそうだけどな。
嫁は内釜に取っ手がついてるタイガーのIHが良さそうとか言ってた。
でも俺的には知らない世界も見てみたい>圧力IH

結局決まらなくてカタログもらって帰ってきた。
そして明日も黄ばんだ飯を食べるorz
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 05:31:09 ID:T5aifh7x
5.5合炊きで2万前半ぐらいのお勧めってどれでしょう!
いろいろ作る気はないので白いおいしい飯が食べれればいいのですが・・・
あと安いネットショップ情報もおねがいしますー
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 08:46:39 ID:mo4G3jPt
>>51
>>2-3を見て、少しは自分で調べたら?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 16:03:51 ID:zuML4Csl
ご飯って炊飯器の中で保温したままだと、12時間くらいが限界ですかね?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 19:24:47 ID:6zsPBlF6
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:29:54 ID:BP2oQp6z
>>53
いまのとこ芝の40時間が最高だと思う。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:48:00 ID:9jfhOLxU
またでた定期工作
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:59:08 ID:e9EJBjtc
限界の定義って、何処かの公的機関が定めたりしてんの?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 01:08:50 ID:uMbwxtSK
買い替えを検討してるんだけど、パイオニアのkuroみたいに、高くても評判が良いものはどのメーカーになりますか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 01:37:57 ID:WOfwYQiY
1升炊きで一応IHみたいだけど15000円くらいの値段のヤツって問題ない?
普通に炊けて普通に保温出来れば文句言わない
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 01:44:02 ID:bXGpFe5t
>>58
どのメーカーにも成りません。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 01:53:42 ID:Wj/GUviy
>>59
1升モデルは知らないけど、実売価格1.5k円程度の
象印と松下(現パナ)のIH5.5合モデルに限れば、
個人的には全く無問題というか大満足。
まさに普通に炊けて普通に保温出来る。
取って付けたような甘さやモチモチ感はイラネ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 02:38:55 ID:1/ZILLcJ
>>53
保温性能に関しては
圧力IHとかの24時間後>>安いマイコン炊飯器の4時間後(最初の炊き上がりの違いも含めてだから保温だけでそこまで違うどうかまではしらん。前サンヨー安物3.5合との比較)
サンヨー使ってるけどまる24時間くらいまでは黄色くなったりはしない。密閉性が高いから?後は釜が厚いから温度が均一なのかも。
別に美味しいとはいえないけど、ものぐさーなら朝炊いてそのまま保温で夜と、次の日の朝と夜でも食えないところまでではない。
但しその場合は結局高い炊飯器かって保温の美味しくない米を食うのだから本末転倒ともいえる。
自分はある程度まとめて炊いても結局冷凍しなかったり、だいぶ経ってからようやく冷凍したりするので役にはたってる。
サンヨーは個人的には好きだけど、ただで1人暮らしにはでかい5合だきで、サンヨーのおどりだきは他メーカーのIHよりもさらにでかいので1人暮らしにはお勧めじゃない。台所別の家族住まい向けだと思う。
あともちろんIHはぷしゅぷしゅしゅーしゅーうるさい。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 03:08:25 ID:xzqINKTp
>>61
普通の安炊飯器で激安米を焚くときに、餅粉を一つまみ、甘口の日本酒か白ワインをお好みで50cc〜100ccたらし入れて焚いてみ?
あきたこまち風になるから。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 06:44:44 ID:s/hFAfGD
>>63
1合分180ccに50cc〜100ccも入れたら酒煮込みになってしまうw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 07:49:04 ID:vHAK9CAe
炊飯器とはちょっと離れるけれど、家はまとめて冷凍しない時は、
3500円ぐらいで買える“真空おひつ”で保存している。
常温で二日ぐらいOKだよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 13:37:46 ID:SAJ7xo3Y
グッチ裕三は蜂蜜入れたらいいって言ってたな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 15:57:44 ID:TpH2K64H
       ::                .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::
         /                     ヽ::
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 00:10:59 ID:1xlty9bP
サンヨーのおどり炊きを買ってみた。
白米の旨さに感動しますた。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 00:40:59 ID:mMW0zwwf
>>68
おめ。
ひたし60分で炊飯してみそ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 02:21:46 ID:QN8DI8Vn
>>66
俺はたまたま付いてた料理番組で、生の玉ねぎを一欠片入れて炊くと旨くなると言ってたな
ていうか、玉ねぎはまだしも、蜂蜜入れたらどんな味になるのか全く想像かつかねぇw

>>68
残尿の工作員の残党って、まだ活動してんの?ていうか、いい加減飽きたから氏ねば?w
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 07:21:48 ID:OFhjU0D9
58ですが、評判が良いシリーズとかもないのでしょうか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 07:33:39 ID:GN/g5fOj
日本の米が不作でタイ米が流通した時にも
蜂蜜、みりん、サラダ油を入れるってはやってたね
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 11:11:46 ID:qe9uNizz
象印の極め炊き NP-HZ10 はどうでしょうか?
真空圧力IHとかで良さそうなんですが・・
近々買いたいと思っています。

9年前から象印を使っていて、満足しているし、
炊飯器なら象印と思っていますが。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 11:22:21 ID:8A5RPTMW
御三家の時代をひきずってるなら象印
7573:2008/12/05(金) 11:51:51 ID:15/OLB2U
>>74
お勧めではないという事ですか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 14:55:58 ID:KduqtvUN
>>73
同じ価格帯のパナSR-HA101を買ったけどなかなかいいよ
銀シャリコースで炊くと米がふっくらして美味い
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 16:11:18 ID:gauAJm/r
蜂蜜は試したことがあるけど、自分の舌では違いは分からなかった。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 16:35:07 ID:rt4NIvSt
一体どれがいいんだ
価格コムじゃサンヨーばっかりだし
高い奴なら大差ないのかねぇ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:31:13 ID:UKQL8/MH
そこが知りたい家電の新技術
東芝「真空圧力炊き RC-10VGB」
〜米どころのこだわりが産んだ“真空”炊飯器の3代目を見る
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/12/04/2889.html
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 03:37:16 ID:xCxLc5yM
電気炊飯で炊くと、ご飯に余計な臭いがつく気がする。
ガスだと、その臭いがつかない。何でだろ?
たぶんIHだと炊飯時間が長くなるからだと予想しているけど。
最近は、象の圧力炊飯器は保温にしか使ってないw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 06:40:41 ID:am2PTkVv
>>68
おめ。米浸さず早炊きは早いけど1合だとちょっとお酒たらすか炊き上がって少し蒸らさないとさないと芯が残るから気をつけて。13分onlyでも食えなくはないし、必ず少し時間をおく弁当とかには便利。
ただあのごつさだけは絶対にマイナス・・・・・1ROOMとかには似合わない

>80
逆じゃない?電気のほうがにおいつく要素が少ないけど。ガスほどおこげができるような高温になってないからにおいがついてない状態なんじゃない。もしくは高温でにおいが飛ぶ形になってるのか・・
それかお釜のまま強く洗いすぎてコーティングがはがれたとか。でも圧力タイプは最低でもチタンコートとかでそんなにすぐにはげたりすることはないしなんだろね
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 17:42:50 ID:ewNIakRt
ここ1ヶ月くらいどこのを買うか悩んでいたが、
昨日やっと三菱の炭炊釜に決めた。

さっそく今日、近所にできた量販店のオープンセールに行ってきた。
いま帰宅途中だが、車のトランクに積んであるのはなぜかおどり炊きだw
スゴい値引きに嫁があっさり寝返った模様。

マイコンからの買い替えだから、何でもいいか。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 17:51:04 ID:5yK5h63G
>>82
すでに倒産廃棄直前処分品だからね
もう名前は使えないので捨て値での放出だろう。

炭釜とか土鍋釜とか・・・眉唾だとは思っていても。。。
でも、これらを一度でもいいから使ってみたいよね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 17:56:50 ID:TDFNxoKa
58だけど、今使っているのは、ナショナルのXB10という14年前の機種です。
当時はIHの機種はほとんど無く、この機種はかなり高い部類でした。
5.5合炊きで57,000円です。かなり美味しく炊き上がります。
その後、実家等で2万円台の炊飯器を購入しましたが、
新米のいい米を使っても、炊き上がりが全然違いました。
そんな事もあって、どうせ買うなら高くても美味しく炊けるのが欲しいので、
それでkuroみたいなのがないのか聞きました。
本当に、これが一番という炊飯器はないものですかね?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 18:05:59 ID:TDFNxoKa
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f74476095#enlargeimg
当時としては、斬新なデザインでした。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 18:35:58 ID:qdx1M3oq
それどこのJR
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:08:12 ID:4XsMo0jR
土鍋釜使ってますよ。まあまあ。タイマー機能が欲しかっただけだから
何でも良かったんだけどね。圧力式だけはやだったので、消去法で、
これになった。

夜は、普通にガス炊飯してる。炊飯器は朝飯とお弁当用がメイン。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:22:35 ID:skBBG4kY
家庭用燃料電池コージェネ

1.家の一般家庭の半分の電気もまかなえない。
2.電池といいながら電源が必要なため他のガス機器同様、停電になると止まる。
3.あの大失敗作のガス発電のエコウィルより大きいもの。
4.ガス量が増え、火気機器なのでエコウィルのように故障が多く耐久性に問題可能性あり。
5.オールガスになるわけでもないのに、こんな高いもの、だれが買うのか?(エコウィルと太陽電池セット価格は半端ではなかった)

結果、この機器も電力会社の助けを借りながら、エコウィルと同じ、悲惨な道に進む。

89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:03:07 ID:YixcW1gA
>>82だけど、白米炊いて食べたよ。
やっぱりマイコンとは全然違うなあ。
三合をふつうで炊いただけなんだけど
色つやも香りもよく、もちもち甘い。

三菱の炭炊釜で炊いたら、また違った感じなのかなあ。
土鍋釜だともっとおいしかったかなあ。
ほんとに各社食べ比べしたかったわ。

うちが買ったのはJK10で三万円だったが、
これ以上の機種を買う必要はあるんだろうか?
むしろJGでも良かったような気がしてきた。
プレミアム機とか…謎なんだが、騙されてないか。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:09:42 ID:cik6B8e6
>>89
自機で満足だけしてれば良いものを
いちいち他機種を貶すな貧乏人
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 04:56:19 ID:LhSuOpyI
>>89
炭炊釜は遠赤外線加熱効果と炭コーティングまで加熱されるのが確かに有利だが、炊き上がりの米のα化は米粒の吸水と温度管理によるところが大きくα化には限界があるので、飯の味はおどり炊きと大差はないはず。
なお、真偽の程は未確認であるものの、土鍋釜では加熱・冷却の膨張収縮で自然に割れても補償が利かない落とし穴があるそう。

あと高級機種は確かにグレードが違う分、出来た炊飯の味が違うが、圧力IH方式の下位機種との味の差は米の品質の差よりも格段に小さい。
つまり最高級機種で炊いても、激安中国産古米が100%魚沼産こしひかり新米になったりはしないわけで、最高級機種の味を夢見るくらいなら良い品質の米を使うようにしましょう。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 06:43:18 ID:lJyQov27
圧力IHだしてるところはどこも元々炊飯器の有名どころだけだから今のところはずれはない。
ものに関しては圧力IHの一番安いやつで十分だと思う。釜の厚さ・圧力自体が違うものを除けば高級機とそれほど違うとは思えない。
でも灰アールとかが参入したら、今のメーカーもさらに廉価版とかだして市場がぼろぼろになるんだろうな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 07:20:45 ID:HsQyQj+i
灰アールって中国?
絶対売れないと思うよ日本で売れてる海外製品はアイポッドだけだよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 13:25:23 ID:uqwVVbuv
IH圧力炊飯器を初めて買おうとしているモノですが、
玄米と白米を混ぜて一緒に美味しく炊けるものでしょうか?
各メーカーのパンフを見ても触れてなかったので。。。
ちなみに狙ってる機種はサンヨーのECJ-JK10です。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 14:20:47 ID:zWFKsnFT
>>94
ノシ

いつも白米(無洗米)70%玄米25%雑穀5%で炊いてるよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 17:20:58 ID:uqwVVbuv
>>95
ヲヲ!マヂですか!比率からすると白米の炊飯モードかな?
機種によるかもしれないけど、一応IHジャーでも混ぜて炊けるんスね。
レスありがd!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 18:08:04 ID:lXB2wunV
どっちにしろ水加減などの試行錯誤は必要だろ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:08:18 ID:zWFKsnFT
>>96
基本的に無洗米モードで水加減は固めで炊いてる。
水加減が多めだと白米がべちゃっとして玄米との違和感が出るので。
ちなみにお釜は象のNP-HT。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:40:54 ID:4FPT4ofa
お釜ってどうせ洗う前のお皿を水につけておく入れ物になるんだから1人暮らしでも
一升のやつかったほうがいいよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:45:02 ID:a1qnTLEv
>>99
お前だけだよ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:51:21 ID:M3uMLxVg
>>99
5.5合の炊飯器と100均の洗いオケのほうが安い。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 21:37:59 ID:DrOQuo9Y
>>99
一人暮らしで1升持ってるけど漬け置きに使うことは無いわ
釜傷みそうじゃん、特に釜で米研ぎ不可のやつ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:12:04 ID:hALNanf7
>>99
電気代考えろよw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 23:48:50 ID:BUlsvkyS
>>98
94じゃないけど、自分も知りたかった情報ありがとう!
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 23:53:32 ID:ltkjncxX
一人暮らしならマイコン三合だろJK
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 00:56:14 ID:I7k0QaDW
>>92
そうかなあ
象印の7段圧力NP-JCは、べたーとして柔らかすぎるし、水分を少なくしてもなかなか
おいしくならないし、はずれのような気がするけど。
内釜が軽いこと、内蓋の洗いが簡単なことはいいんだけど、肝心の味が問題ではねえ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 06:18:54 ID:s7P/mrvi
>>102
圧力IHの機種で米トギ不可の機種ないだろ
チタンとか銅コートが普通だし、釜の中で米が暴れるから不可の機種じゃ無理だろ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 11:30:25 ID:HuA9l39/
色々でてるけど大差ないような
今後劇的な進化あるかなぁ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 12:08:46 ID:lRrzXtkK
初めまして、この前東芝のRC-18VSBを購入しました。自分の購入ポイントは当然保温性でしたのでこの機種にした。(金が有ればVGBが…)自分的には炊き上がりも問題ないしうまい。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 12:10:38 ID:lRrzXtkK
>>109の続き 保温性も40時間たっても黄ばまないし良かったです。値段はコジマで、72000円でしたが、交渉2回して60000で買いました。ポイントは付かなくて。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 12:18:28 ID:YZa9+laS
象印極め炊き NP-HZ10 はどうでしょうか?
上位機種にしかなかった真空圧力釜らしいですが
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 15:33:08 ID:WXhllWIr
>>111
ちょっと上にNP-HT使いがいたから聞いてみたら?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 18:58:15 ID:lRrzXtkK
>>109 やはり保温はすごいのかな?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 20:10:16 ID:J2Gm0uJx
残飯を冷蔵庫にいれとこうと思うんですが
別の容器に移すのがめんどくさいので
炊飯器の内釜ごと冷蔵しちゃっても大丈夫ですかね?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 21:27:03 ID:dKvmm8wb
>>107
そうなんだ、三菱の炭釜って破損報告あるから不可だと思ってたわ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 23:22:26 ID:rjtMH512
三菱から蒸気を出さない炊飯器(蒸気レス??)が出たって。
美味しいのか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 23:22:51 ID:WXhllWIr
>>107
>>>102
>圧力IHの機種で米トギ不可の機種ないだろ
>チタンとか銅コートが普通だし、釜の中で米が暴れるから不可の機種じゃ無理だろ。

そんな理由じゃないよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:35:08 ID:4SafK0UY
三菱、水冷システムで蒸気が出ないIH炊飯器
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/12/09/3277.html
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 06:35:19 ID:Qp3Vvjky
自分も炭釜狙ってたが、子どもが内釜を触ったら三菱の販売員が
落としたら割れちゃうからダメー!と慌ててたので買うのやめた。
嫁がクラッシャーなもんで。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 07:19:22 ID:q8HIJcWc
>>118
デザインと湯気が出ないのは良いんだが、
メンテがだるそうってのと、初期型ならではの不具合が怖いね
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 09:09:12 ID:2jWhfDfN
>>119
どんだけメシが美味くなるか知らんが
そんだけで菱の炭釜と虎の土鍋釜は自動的に却下
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 12:41:15 ID:2HZGxkby
金属釜でも落とせばボコボコに凹んで
歪んで入らなくなるので同じだろ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 13:08:58 ID:kM43RgMN
バイトいきたくねー時給安いつまんねー前に書く
前スレサンヨーECJ−IK18(一升炊き)購入で書いた
・米うまい(新米コシヒカリだからか?)
・炊き上がり早い、炊飯中の挙動がパワフル(炊いてる、という感じがする)
・一人暮らしだがよく食べるから1升でちょうどだ(一回に常時6合以上)

ガチでサンヨー家電は選択範囲外だったが炊飯器はすげー
まあ前がシャープマイコンだったから
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 13:20:24 ID:Fzr0IgVO
>>123
成長期かね?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 13:34:47 ID:ueJMYkN7
体育大学で柔道部員だな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 14:35:25 ID:YwhXlxft
>>123
ネット工作員のバイトがいやだという書き込みですね。わかります。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 15:48:24 ID:Fzr0IgVO
レスリング部か
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 15:51:11 ID:0J9vzcTm
蒸気ってそんな嫌われてるのかね
勢いよくモクモクと出る方が良く炊けてる感じがして見てて気持ちいいが
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 16:04:12 ID:FqwAdp8A
>>128
主婦には掃除の方が大きなウエイトを占めるだろ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 16:22:40 ID:ODTQkG72
ヤフーでトップニュース扱いだよ・・・
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 16:37:39 ID:FU3yGwiP
工作員認定厨w
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 18:53:31 ID:kM43RgMN
バイトから帰宅
ちなみに米屋wwwオヤジがすっげ細かくてうるせえwwwおまえは近所のバカ主婦かってww
特にプライベートのことすっげ聞いてきてうっぜえええええ
店奥の精米場が汚くて雑然とし過ぎで作業しずらくてワロタww
まあ3時間で週3だからやれるがそれ以上はムリだわな
もういっこの青果中卸バイトがマジ天国に感じるwwwww

工作員認定されててワロスwwwwwなでもいいわwwww
いっぱい米食おうぜ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 10:29:29 ID:76koXUT1
近所のホームセンターでタイガーのJKD-G100ってのが付属品なし、箱無しの
保証書と説明書だけの状態で6.400円で現品処分であったんだけど、どんなモンでしょうか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 10:44:55 ID:gTKWCTVZ
>>133
みんながベタベタ触った炊飯器とか気持ち悪い
そういうの気にしないならいいんじゃない
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 10:55:02 ID:Vw73aP1k
>>133
そんなにさわっては無いと思うけど
付属品の何が無いかによるんじゃね
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 14:41:49 ID:CwY0NIr0
釜が無いってオチキボンヌ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 21:39:20 ID:BZgOKzZ+
いまどき米やでバイトなんてあるんだな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 01:36:50 ID:dPSiAY7S
このスレは特に酷いメーカーもないからアンチがわかないのがちょっとさびしい
早く中国メーカーにがんばってもらわないと
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 17:07:35 ID:AoKy9fBk
中国(笑)の炊飯器とか悲惨だろw
メジャーと1Aくらい差があるぞ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:23:47 ID:0k3qr9Y3
中国は昔はともかく、現代じゃ生み出す力なんで
ゼロに近いだろ……
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 19:15:38 ID:ew/fccaG
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:10:47 ID:1+h3/ny5
3合炊の炊飯ジャーを買おうと思ってるのですが、
オススメってありますか。
・サブ機として使用
・メインは芝RC-18KW
・保温は長時間しない
・型落でおk

圧力IHジャーで炊いたご飯の味に慣れたらマイコンジャーは厳しいかな?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:40:38 ID:QNFIaejY
>>142
3合モデルで出力400w以上の機種であれば
非IHのマイコン炊飯器でもかなりイケる。
(内釜が小さくて熱の伝わり方が良いから。
それに対し非IHのマイコン5.5合以上のモデルは
ほぼ全ての面でIHに大きく劣る)
コンパクトだし料理、製菓用としても使えて便利。
具体的な機種名は自分で調べるべし。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:11:11 ID:1+h3/ny5
>>143
レスありがとうこざいます。
400W位の象か寅のマイコンジャーを検討してみますノシ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:32:23 ID:RU3ZYiBM
2万以下のIH炊飯器買おうと思うのですが
象印とタイガーではどちらのが美味しいご飯が炊けますか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 16:21:28 ID:pk2Ux6br
>>145
昔からの言い伝えでは
かための虎
やわらかめの象
となっているらしい
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:58:57 ID:gSiJovIi
硬さなんて水加減次第
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:26:28 ID:pk2Ux6br
たぶん
かためを旨く炊けるのが虎
やわらかめを旨く炊けるのが象
ってことじゃね

どうやっても常にかためとかになってたら
そりゃこぇえよw
1491:2008/12/15(月) 11:50:02 ID:KLHTBSP7
定説

パナ、象、虎以外はゴミ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 12:14:42 ID:AYpXjZ9p
サンヨー(今後はパナだが)は神
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 12:23:09 ID:4tHdGgLr
いや、残尿製はとても糞だったよ
潰れて良かった
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 16:03:44 ID:EWvXP2Bb
圧力は柔らかそうだからIHでナショ(パナ)に
やっと決めた俺の決心がぐらつく様な事言うなよ・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 19:28:39 ID:/1ugItFe
初めて書き込みします。
予算5万でお薦めの炊飯器を教えていただけないでしょうか?
家庭構成は夫と二人暮らしです。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 19:52:33 ID:Nw7sV+ir
それだけの予算ならハズレを見つけるほうが難しいよ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 20:27:50 ID:/1ugItFe
そうですか?
パナソニックがよさげですね。
パナソニックか>>150の三洋を検討してみようかな。
いざ買おうと思ったら何がいいのか、皆目検討もつかず
この板にきてみたのですが。
時間があるのでもう少し検討してみます。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:07:35 ID:kUMvITKI
安かったからサンヨーにしたけど普通に美味しかったぞ
三菱の炭釜のやつも試食した分には美味しかったから悩んだけど

店頭で試食出来る機会があれば何件かまわって食べてみるのがいいと思う
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:20:38 ID:17pQ/xls
象印のHZを検討しているんですが
どうでしょう?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 09:52:18 ID:IIiIZP1c
残尿は普及機はくそだが、圧力IHはネ申。
但しデザインは逆。
今後は会社の状態もあるしわからんけど
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 10:02:05 ID:AkYk9ijG
デザインは三菱がいいなあ。サンヨーはもうちょっと高級感が欲しいよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 11:11:00 ID:Uq/uLZIZ
母に高級炊飯器を送りたいのですが、昔家では圧力鍋で米を炊いてまして
どうも母はそれが嫌いだったようです
ただ圧力鍋+ガスと圧力IHジャーを同じに考えて良いものかどうか

あとおこげが好きなようなのです
非圧力+おこげ生成だと選択的にパナあたりになりますかね?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 11:31:29 ID:IIiIZP1c
>160
おこげはパナ製品がうりにしているみたいですので一番ではないでしょうか。
パナのものは実際に食べたことありませんが、他のメーカーのはおこげと言うよりも外側がぱりっとしている程度です。
どちらにしてもガス等で炊いたおこげを期待していると少しがっかりするかもしれません。
機能としてなくても一般の炊飯器でも炊きあがり後に再度炊飯ボタンを押すと軽くおこげが出来ます。一度再炊飯か店頭でパナ商品等を試食されてどんなものか味見されてもいいかも知れません。
あと近頃のものは圧力機能は使用しないモードもあるので圧力IHでもいいのではと思います(全部ではありません)。ご飯や味にこだわりがありそうですし、また過去のかまどのおこげが美化されているかもしれませんので、いろいろ試すことが出来る方が喜ばれるかなと思います。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:02:47 ID:Uq/uLZIZ
>161 丁寧なレスありがとうございます 外回りついでに家電量販店で現物を見てきたのですが、
単に見ただけでは、当たり前ですが何も参考になりませんでした(笑 (試食はやっていなくて残念)
圧力OFFやおこげ機能についてなど、アドバイスいただいた点を、もう少し調べて検討してみます
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:25:50 ID:1d3/moVo
上記レスに「圧力IHは手入れが面倒」とあったのですが、具体的にどう大変なんでしょうか?
手元に各社パンフレットがありますが、大抵「お手入れカンタン」とか書いてあるので…
実際どうですか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:44:41 ID:GEzKrTtq
>>163
お手入れする気があるユーザーにはえどれも簡単。
する気がないユーザーはどれにしても面倒。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:22:08 ID:uffzJpAH
虎の土鍋釜もおこげうりにしてるな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:35:30 ID:uffzJpAH
って他人事に書いてるが、虎使用
おこげは弱め設定にしても何だかんだでほぼ必ず出来る
おこげが出来る分、釜洗いが少し面倒
(圧力IHと比べると取り出しとかは凄い楽だが)
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:46:55 ID:HSaMXZKk
>>163
ECJ-XP1000を使いはじめました。確かにちょっと面倒です(慣れますけど)。
洗う箇所 外ぶたの蒸気ユニットを外して水洗い。内ぶたを外して分解して洗う。
この2つの所要時間が2〜3分です。あと、ウチのは黒のせいか指で触った跡が
結構目立つので、最後に拭き掃除をします。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:53:35 ID:pn5h939Y
三菱の湯気の立たないやつ良いなぁ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 01:22:20 ID:D5LCP4Fm
炊飯器の蒸気口から立ち上る湯気とその匂いが
「もうすぐご飯炊けるぜ!」って感じで好きなんだよな。
だから湯気も匂いも出ない炊飯器なんてイラネ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 02:34:30 ID:jssjF1Wa
それをカレー作り専用に使うなら期待も持てるんだが、
めし炊きには、いらねぇーな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 02:45:09 ID:vQnQXvwX
CSのフジ739で開発者がECJ-XP1000を分解する番組やってて
見たけどおもしろかった
http://www.fujitv.co.jp/cs/program/7395_025.html
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 11:24:21 ID:5BP7PMlH
タイガーの土鍋釜で玄米を(給水させず)炊いたら、
水がしゃばしゃばのまま炊き上がりました(玄米自体の固さはまぁこんなもん)。
仕方がないからざるで水を切ってしばらく放置・・・。
やはり給水が必要なのか、不良品なのか・・・・。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 11:30:05 ID:5BP7PMlH
172です。すみません、普通の玄米じゃなく、間違って「分づき」選択してた。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 15:05:54 ID:dc2urXyI
分づきって何?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:36:21 ID:SiqRvxTy
それにしても圧力を嫌ったパナが圧力第一号の三洋を買収して、この2社の炊飯器が
どういう方向に行くのか、見ものだな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:19:07 ID:czoArzNd
パナは圧力を否定してるからな。
まぁ三洋とその技術がどうなろうと
知ったこっちゃないけどwww
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:26:54 ID:qQu1g8l/
残すのは電池だけでしょ。あとは要らないし。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:37:05 ID:KpCPmCGJ
どなた様か
象印NP-HZ10の
使用感想を是非教えてください
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:39:13 ID:czoArzNd
>>177
エネループも消えるぜ。
残るのは自社ブランドのエボルタ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 05:25:16 ID:ObVYhUQ3
>>175
蓋IH+躍り炊き=最強 なんじゃね?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 10:53:56 ID:RlyDaL9W
>>179
ブランド名はなんでもいいから、中身はエネループかサイクルエナジーにして欲しい。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 13:02:54 ID:wVed8mJb
三洋、鮮やかな色彩のキューブ型マイコン式炊飯器
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/12/19/3325.html
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 13:37:12 ID:li4/BPb0
食卓にこんな釜置かれたら、いくら良い食材使ってても飯まずいだろうな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 14:50:34 ID:r0OWiiPj
何か飯がプラスチックくさくなりそう
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 00:18:13 ID:1v7BAR2g
>>182
なんでサンヨーはこんなにダサいのを堂々と出してくるのかねぇ。
いや、サンヨーに限らず日本の家電はなんでダサいのばっかりなんだろう?
デザインだけなら台湾韓国の方がずっとまともなんだよなぁ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 00:55:01 ID:8inzDRPU
東芝、水温に応じて浸し時間を自動で制御するIH炊飯器
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/12/19/3329.html


これもなんか安っぽい
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 01:02:50 ID:gLCV+akB
コリアはないわ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 14:24:43 ID:MO3/3xLK
>>182
これは酷い
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 15:15:03 ID:qdtc4wYH
炊飯ジャーが壊れかけなんで、新しいのを検討しています。
タイガーのJKH-A100と象印のNP-HC10で迷っているんですが
どっちがいいでしょうか?
今は、5年ほど前の東芝製のマイコンジャー(鍛造圧釜)を
使っています。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 18:10:37 ID:ZdAcwZCM
>>189
圧力式を好むかどうかだな
もちもちとした柔らかな食感なら象
しゃっきりとした米粒感を得たいなら虎
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 22:37:15 ID:ol76Qrpb
>>189
タイガー、パナソニック、象印で
同価格帯なら、大して変わらない。
>>190のはただの俗説で無根拠。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 22:51:15 ID:up3QINhr
象印のNS-WE10は1合〜5.5合ってなってるけど0.5合も炊こうとすればいけるかな…?
持っている人がいたら教えて欲しいです。

人暮らし始めるので、同じく象印のNS-LC05買おうとしていたんだが…
母が懸賞でNS-WE10を当てて、くれるって言ってるんだ…。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 22:56:56 ID:mKNjb6aX
人暮らし・・・・今までなにだったんだ
194192:2008/12/20(土) 23:19:30 ID:up3QINhr
○ 一人暮らし
× 人暮らし

一文字ぬけてた。すみません。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:37:16 ID:1fts2wA6
IH圧力炊飯器使ってみたが、なんでこんなに時間がかかるんだ?
普通の圧力鍋で炊くと15分くらいしか掛からんぞ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:52:48 ID:MjAJaXTc
早炊きすれば?
大体15〜20分じゃないのかい
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:15:48 ID:JZf9nRL3
匠炊きってヤツで1時間近く。これで炊いても20分で炊きあがる羽釜に
到底及ばない。早炊きなんて出来上がりにムラがありすぎて使えない。

朝はタイマー炊飯だから時間になったら炊きあがっているので別に文句
言うほどではないが、夕食には無理。今まで通り夕食はガス炊飯してる。

タイマー機能だけに10数万円払ったことになる。電気釜って高いよね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:39:40 ID:Pm8N0Apg
パンとかシチューの調理機能がある炊飯器ってちゃんと調理できますか?
というより使ったことある人っているのか
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 01:24:32 ID:EVS9zBYC
141は蓋あけた釜が2台写ってて、1台はご飯、もう1台にはカレーの画像だったはず。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 02:17:13 ID:9Yt1fOXP
>>197
水に浸す時間も入ってるからじゃないの
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 03:51:25 ID:27dgb8wD
匠炊きは吸水も炊飯工程に入ってるから、比べるなら吸水+ガスでの炊飯時間とだろ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 07:28:24 ID:QqshM9uF
>>191
米の味覚が鈍いようだな

圧力や超音波は水をおしこめてベチャベチャというかもっちり
本来、釜というのは圧力も超音波も、ねぇっ!!

タイガーの超高火力や超高温蒸らしが本来の釜の姿

203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 10:27:55 ID:JZf9nRL3
匠炊きは、吸水時間を調節してるとかで、タイマー炊飯出来ないのよ。

だから、朝食の時のタイマー炊飯は、ふつう白米炊きしか使えない。
夕食の時はガス炊飯なので、炊飯器使わない。匠炊き使わないなら、
10万円の価値ないので、実家に引き取ってもらった。替わりに、
タイガーの土鍋釜にしたんだが、こっちはタイマー炊飯でもそこそこ
使えるなって言う印象。

204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 14:33:03 ID:RzFUU51H
スレに釣られて
サンヨーのおどり炊きECJ-JG10 \25800 +10%Pを買おうとおもたら、
象のNP-HY10 \19800を見つけって迷ってしまいました…

どなたか一押し下さい!
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 14:41:58 ID:cvKODQ0G
そこはなんといってもサンヨーだよ。
だまされたと思ってサンヨーのおどり炊き試してみて。
サンヨーを選ばないなんてもったいない。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 14:47:07 ID:zQQBCkz3
騙されたくない・・・
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 15:17:46 ID:UdkHiAm3
>>205
象印のNP-HZ10とではどうですか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 15:34:54 ID:NCaqlXJ+
8年前の象印のお釜のテフロンがはげたので、
釜だけ注文したらなんと9800円!
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 16:58:51 ID:GCzJF7j2
東芝が安いだけで普通そんなものじゃないか
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 17:13:25 ID:27dgb8wD
>>203
なんか論点が矛盾してるな
今更だが四季炊きで色々設定試せばよかったのに・・・
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 17:54:51 ID:+IOUiiyZ
電気屋さんに行く手間が取れずネットにて物色したところ
サンヨーの踊り炊きが人気の模様?
・圧力IH元祖だの特許だの
・おどり炊き
に惹かれてサンヨーにしとこうかなと考えてます。
3万円程度で買える  ECJ-JK10
6万円以上する巧純銅 ECJ-XP1000
味的に大きな違いはあるのでしょうか?
違いがあるのなら巧純銅にしたいのですが・・・。
何しろ食べ比べできない商品ですので迷い始めてます。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 18:29:36 ID:rV2uFb0s
高級品のがそりゃ美味いが倍の値段の価値化と言われれば人それぞれ
ここら辺は食い比べして自分の基準で判断するしか無いだろうな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 18:44:40 ID:+IOUiiyZ
ありがとうございます。
実に納得のいくご教示。
結局そうなんですよね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 19:12:36 ID:AUNW/wgQ
1升炊き実売25kから35kあたりで、あさって祝日に購入予定。
ここで勉強させてもらってます。

とりあえずこの土日で自分なりに調べた結果の候補は、
・三洋 ECJ-JK18(下位機種も)
・象印 NP-JC18(下位機種も)
・パナ SR-HA181
の3機種。

三洋は口コミ評判を総合して、
象印は(還暦を過ぎた母が主に使用するため)釜の軽さや手入れの点で、
パナは非圧力式IHをひとつ候補に入れたいので。

炊飯に勝るとも劣らず保温を重要視しているので東芝に強く惹かれたけど、
予算の面で折り合いが付かず今回は断念。

ギリギリまで迷ってみようと思います。
経験談やアドヴァイスなどありましたらよろしくお願いします。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 19:33:03 ID:iTeHHDMA
5年3ヶ月前に買ったナショナルのIH炊飯器が延長保証切れ直後に故障orz
修理した方がいいかな。新品買った方がいいかな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 21:43:54 ID:YPIBbM73
>>214
母親が使いやすいのでいいんじゃないかい
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:44:54 ID:AUNW/wgQ
外部サイト・ブログを廻って帰ってきました。

>>216
レスありがとう。
母は「予算35kまで。あとはおまえに任せる」とのこと、軽さや手入れ云々はこちらの考えです。

重要視するバランスは、総合を10として、
炊飯3:保温3:手入れ・経済性2.5:その他機能1.5
という感じです。

さっき見つけた>>106がやや気になるレスではある・・・。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 00:16:00 ID:9BbC/SmL
>>217
 
 TRUST NO ONE.

   誰も信じるな


ウェブ、特に2ちゃんなんてのは
まさにウソとガセネタのオンパレード。
信じられるのは自分だけ。
最後の判断は己で下さないと
結局は後々後悔することになる。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 00:25:53 ID:UQ1vcJ5H
>>204
上位機種のNP-HZ10でもそれ以下の値段で買えるけど。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 02:41:54 ID:zjStssdg
>>219
そんな価格.comの最安値を言われましても…

と思いきや、
Amazonでもほぼ最安値で、しかも在庫ありだったので、即ポチりましたw
情報ありがとうございます〜目玉の特価品より安いAmazonおそるべし…

ちなみにサンヨーのおどり炊きも尼ならさらに安かったのですが、
今日店頭で見てみたらデザインがもっさりとしてガタイが無駄に大きかったので除外しました。
味についてはどちらにしても食べ比べてみないとわからないですしね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 07:11:24 ID:jJ+81o+4
>>214
象印やタイガーは確かに価格の割に炊飯能力高い(普通に美味しく炊けるくらいの意味)ですが、内釜のコーティングが剥がれやすいのが難点だと思います。
このあたり異種複合素材の扱いに慣れてる総合家電メーカーとは技術力に格段の開きがあるようで、
内釜のコーティングの頑丈さ自信があるのか、内釜での米とぎOKなだけではなくコーティング剥がれについては数年間の保証を付けてるメーカーもあるほどです。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 09:28:10 ID:N0AQA2eG
>>221
んなこた〜ない

虎3年目使用だがとてもじゃないがはがれる気配など全く無いぞ!
もっとも虎の中でも高級機種の部類を買ったんで、釜も11層とか
になっててかなり気合の入ってる造りだけど。もちろん3年保証付き

低級機ならどのメーカーであってもコストの関係ではがれやすい
のが多いだろうな。安物は長く使われると商売あがったりなので
わざとそうしてるかと思われ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 12:31:57 ID:wArTSQ1k
サンヨーのおどり炊き(ECJ-JK10)がAmazonで30000円で売ってるんだが
これ家電ショップの年始セールならもっと安くなるのかな?
参考価格42000円だからこれでも下値…?

年初に一人暮らしする予定だから出費少なくしたいんだが
このスレ見てるとかなりおどり炊きの評判いいから迷ってる
白米のうまさとやらを実感してみたい…
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 13:09:05 ID:F90TcOhL
>>223
JK10は全工程おどり炊きじゃないぞ?
全工程おどり炊きなのはXW10以上の機種
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 13:24:06 ID:wArTSQ1k
>>224
( ゚д゚)?
おどり炊きって説明にあったからJK10も含まれるのかと思った。
でも全工程おどり炊きってなんか凄いな。
参考にします。ありがとうございました。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 17:16:50 ID:Pk99sH6N
タイガーの五合炊く買ってきてさっきおでん作った
なかなか良いでき
今からご飯炊いてきます
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 17:17:34 ID:mkwA2oFi
「圧力IHで炊いたご飯を冷凍すると美味しくない」
というのは本当ですか?

2/5.5合は必ず冷凍するので
最初買おうと思っていたサンヨーの圧力IHではなく、
パナのスチームにしようかと思っています。

ご指導ください。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 17:19:13 ID:mkwA2oFi
ちなみに、その情報を入手したのはここです。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4542696.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4491303.html
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 17:42:40 ID:Vx+NDqCn
>>223
それずっと入荷未定になってて、どっかの資金繰りの怪しい店舗が
資金集めでやってる、もしくはkonozama宣伝用の釣りかと思ってた
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 17:43:12 ID:3GxAZ4c4
それで
「冷凍しても美味しい」と言われたら今度は、

「圧力IHで炊いたご飯は冷凍しても美味しい」
というのは本当ですか?
ご指導ください。
ちなみに、その情報を入手したのはここです。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1227625352/

とか別のトコに書く訳か。
231227:2008/12/22(月) 18:02:51 ID:mkwA2oFi
色々検索したんですが、これしか情報がなかったので
もう少し詳しく知りたいなと思いまして。
結論だけを求めているだけではないです。

何かご存知でしたら是非。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 19:44:38 ID:wArTSQ1k
>>229
マーケットプライスで売ってるぽいんだけど、出品者がAmazonで新品。
こういうケースは初めて見たんだがどうなんだろう
とりあえず安いよな?
233214:2008/12/22(月) 20:08:51 ID:E5log8lO
サンヨーのおどり炊き。

3万円程度で買える  ECJ-JK10
6万円以上する巧純銅 ECJ-XP1000

でやっぱりまだ迷ってます。
何しろ近くに大きな家電屋さん無くって昼間も動け無くって…。

価格のこと抜きにして今はとにかく
それぞれの良い点悪い点を知りたいという感じです。

巧純銅の方に傾いてますが
高い分それなりに味も良くなることをそこそこ期待します。しかし例えば上位機種巧純銅は
・実は手入れが面倒
・実はタイマー予約が面倒
・実は機能を最大限に使っておいしく炊くためには時間が2倍以上かかる
・普通の使い方(時間面・手入れ面)で炊くのなら下位機種と結局同じこと
みたいな羽目になるのなら下位機種にしたいと思うのです。

あまりに価格が違うので単なる上位機種と下位機種の違いというより
もっと根本的なところで使い勝手が違うのかもと心配するのです!

つまり「巧」と銘打つだけあって
しっかりと使いこなして付き合うには
それなりに気難しい機種なのではないかと心配するのです。

だらだら長くなってすみません。

年末年始にはやはり間に合わせたいのです。
身勝手な私にどなたかご示唆をお願いします。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:25:47 ID:ksMhUoKO
なんだか分からなくなって・・・・めんどくせーからNP-LT10を買った。
このスレのみんな、色々ありがとー
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 21:27:22 ID:qYJ8zuW5
>>233
白物家電がそんな複雑でどうするよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 21:38:08 ID:6Z3UMIDt
普通、電気炊飯器は、温水で吸水させ、吸水時間を短縮するんですが、匠炊きの場合、
常温で吸水させる為、ふつう白米炊きモードよりも時間がかかります。

大変残念なのは、予約炊飯が出来ないことです。朝は、皆さん夜のうちにタイマーで
予約炊飯しますよね。この時は、たぶんXP1000も、普及品も同じ炊き上がりではないかと
愚考致します。

四季炊きモードという、パラメータを何段階かに変えられるモードもあり、これは予約炊飯
出来るんですが、めんどくさい。また、どのパラメータをいじると、どんな炊飯プログラム
になるか全然わからないので、この辺がもう少しオープンになっていれば、マニュアル感覚
でそれなりに面白いかと思います。
237214:2008/12/22(月) 21:53:55 ID:E5log8lO
>>236
わかりました。実に腑に落ちるお返事です。
不安が結構的中みたいで俄然
xp1000の必要性が薄まってきました。
予約で炊くなら下位機種と同程度の炊きあがり
あるいは巧炊きは予約では不可なのなら下位機種で良いと思います。
予約しなくて済む場合なら圧力釜などの他の方法でおいしくいただけますし。

予約と保温をおいしくいただくための炊飯器ならば
やはり普通のJK10で丁度良いような気になってきました。
売れてるわけもわかります。納得いく買い物になりそうです!ありがとうございます。
238214:2008/12/22(月) 21:55:55 ID:E5log8lO
しかしどうして皆さんそんなにお詳しいのですか?
電機メーカの人なんですか?感心しきりです。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 22:42:55 ID:zJpvrpVe
逆に言えば予約で炊かない場合、匠炊きが選べるというのが強みだろう。
匠炊き自体、吸水工程までを完全に管理して炊飯するという理念だから、
予約出来ないのは当然というか、他の予約炊飯自体の吸水時間がいい加減というべきだろう。
本当に美味しくお米を炊きたいなら、土鍋で炊こうがガスで炊こうが、
炊飯前の吸水時間を測ってきっちり炊かないと駄目。
ここらへんは言葉のマジックに嵌る前にきちんと理解した方がいいんじゃないかな。

それと四季炊きで色々と調整して、自分好みの組み合わせを見つければ、
その後はそれをスタンダードにして、おかずや調理方法に合わせて
炊き上がりを変えるのが楽しいと思うよ。
後はデザインと作りは圧倒的に高級機種の方がいいが、ここら辺は実際に家電店で
比べるのがいい。自分の家のインテリアに合うかどうかも重要だね。

最後に一言、炊飯器はそれ単体で完結するものじゃなく、お米を炊く事で結果が出るから、
初期投資が高くても、同ランク米がより美味しく炊けるならば、
比較的元が取り易い家電だと思うよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 22:49:32 ID:DP3ueYg4
>>232
尼が在庫切れだから商品ページの表示が他の業者になって
尼がマケプレに移って注文受け付けてる
(他に売る業者がいなかったら尼が商品ページで注文受け付ける)
転売可能なほど明らかに安い場合は「入荷できませんでした」で終わることが多いけど
これはどうかな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 23:04:47 ID:A47WHbom
まぁ圧力やらスチームとか超音波とか
とにかくメーカーが潜伏して売りたいのはわかるけど
基本は火力
スチームなんかいらんだろ(笑)
そこで米にα化を促し抜きん出る機能が
タイガーの130度の剛火IH&115度の蒸らし
サンヨーの圧力踊り炊き

この二つしか現状では選択肢が無い
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 23:11:43 ID:A47WHbom
>>239
その吸水秘話だけど
実はメーカーも理想の時間がわからないらしくて適当なんだと…
商売魂で匠と付けたいからもっともらしくカタログに載せるらしいよ

旨味をコーティングとか
閉じ込めるとか
旨味を引き出すとか
機能を搭載すれば適当に効果を記載してプラセボで旨くなるんだよ
食肉偽装や米産地偽装が内部告発でしか見つからない事がここでも起きている
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 23:24:03 ID:zJpvrpVe
>>242
マスプロダクトだから商業面を抜きには語れないけど、吸水時間は長ければ言い訳ではないよ。
http://www.aichi-iic.or.jp/COP/sunrice/page3.shtml

一般に予約炊飯は吸水時間が長過ぎる訳だから、最良の炊飯を目指すモードが吸水時間を調節するのは至極当然だと思う。
吸水時間を長過ぎないようにする為には、内釜とは別に水タンクを用意して、炊き上がり時間に
合わせて供給するしか方法は無いし、それはよほどのブレイクスルーが無いと採用されないだろうしね。

この間出た蒸気が出ない炊飯器みたいにね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 23:34:27 ID:kBnLfuac
米は2時間くらいまで水分を吸収したらそれ以上は吸わない
とお米やさんのサイトかなんかで見たな
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 23:47:51 ID:zJpvrpVe
>>244
紹介したページは食糧販売協同組合の公式だよ
http://www.aichi-iic.or.jp/COP/sunrice/

さらに注意しなければならないのは、米を水に浸けてから約2時間で飽和吸水量に達し、
水に浸けておく時間があまり長すぎると米粒は砕けやすくなり、
光沢や食感の悪いご飯になります。
つまり、水に浸けておく時間は、常温で置く場合、長くても水なら約2時間、
ぬるま湯なら20〜30分程度でしょう。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 23:59:49 ID:kBnLfuac
面倒なんでそのページ見てなかった
ウチの古いIH釜とスーパーの米だとそこらへんの違いが分からないな
水の量ではすぐに違いがでるけど
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 01:29:15 ID:KFICsz5w
予約するより、すぐに炊いて(炊飯器の給水工程はあり)保温でいいんじゃね?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 01:33:54 ID:KFICsz5w
×給水
○吸水

だった
249214:2008/12/23(火) 03:02:28 ID:6RUzIHxY
吸水と炊飯器のお話。おもしろいです。勉強になりました。

当方の場合
・実際の普段は圧力釜で軽く吸水後手っ取り早く炊く
・今回の炊飯器は予約炊飯とその後の保温に使うためのもの
なのでやはり
・6万円以上する巧純銅 ECJ-XP1000
も勿論魅力的で期待もできるのですが
どうも宝の持ち腐れになりそうです。
・3万円程度で買える  ECJ-JK10
でも丁度良いのではないかと思います。

当方はヘルシオ最高機種買ったのに結局水の世話が面倒で
普段のあたためには普通の電子レンジとしてしか使えていない家庭でもあるので
巧純銅はやめておいた方が無難かと思います。

しかし米を炊くということをもっと考えてみるという姿勢をこれからは
私も持ち続けたいです。今よりももっと精進した頃に次は最上機種を買うとします。

250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 05:08:38 ID:QxsMvHZo
>>214,249
普通に炊くだけならもちろんJKでもかまわないのですが、その上のXWはいかがでしょうか?
全工程圧力炊飯(おどり吸水がプラスされる)、四季炊き、量ピタ機能、S(スチーム)マルチ調理コースが付きます。

XWとXPは予約炊飯不可の匠炊きと釜素材が純銅というのが最も違うところですが、それ以外は
真空断熱パネル、本体フレームがアルミダイキャスト、ホワイト液晶といった、味ではなく自己満足的な趣味要素が多くなり、
通常使う分には炊きあがったご飯の味や調理コースで作った料理の味にはさほど違いはないものと思われます。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 07:30:11 ID:56RvVPk1
吸水のこと考えるんなら芝の真空もいいと思う。

保温は今のとこ一番だし。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 08:42:07 ID:bTVT3jA9
おはようございます・・・な、なぜニセモノが?!
私は(本物?の)>>214ですが、その後>>217以降は一度もレスしていません
(昨日は忙しくてここに来れませんでした)
5合炊きや6万円のものはもとより選択肢にありませんので

本日あと数時間後には買い物へ出かけます
いまの段階では圧力式なら三洋、非圧力式ならパナ(非スチーム)かなあ
パナはもうちょっとオカネが出せればスチームを選べるんだけど
圧力式に関しては>>227のレスがまた気になるところ・・・

出かける前に再度ここをチェックする予定です
なにかアドヴァイスなどありましたらよろしくお願いします

>>218
レスありがとう
最後は自分の決断・・・それは承知しているつもりです
その決断に至るまでいろいろ勉強しています
>>250
レスありがとう
予算上XWはどうしても無理ですね・・・残念ながら
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 09:33:18 ID:KFICsz5w
いつまでもグダグダうぜーよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 12:53:36 ID:CRtR3xDT
>>239
もし匠炊きが常温で吸水させてるんなら、冬なんかは吸水だけで1時間以上掛かるんじゃない?
でも取説には40〜73分って書いてあるんだよな。もちろん季節、水温、炊飯量で時間は変わる
んだろうけど、ふつうIMには、最小、最大を超えないように書いとかないとナンセンスコールが
来ちゃうので、冬の時期で最大73分とすると、常温での吸水は足りてないと思う。

俺が思うに、常温という範囲で、25度程度にあっためた温水を使ってるんじゃないかな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 14:15:44 ID:zPmh9GgU
ふーん(’;’)
象の圧力釜でそんなに吸水させたら
ご飯がベッチャベチャで最悪になんだけどな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 15:15:06 ID:INw8w5vw
 象の「NP-JE10」使っている人いる?
 3段圧力なんだが、目盛りより水を少なくしてもかなり柔らかく炊きあがる。保温にしておいたら、おはぎでも
 できそうなくらい団子状になる。

 「ふつう」炊きでもしゃっきりなんてできない。

 
 

 
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 15:20:57 ID:esdCZDnE
>>254
開発者インタビューより、「最初の3分間で水温を見極め、10段階でコントロール」だって
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/09/25/1296.html

炊飯の際、重要なポイントとして「吸水状況」をあげることができる。
お米がどの程度水を吸っているのかによって炊きあがりに大きな差が出てくるためだ。

そこで匠純銅 おどり炊きシリーズの最上位機「ECJ-XP10」では、
水温によって吸水時間をコントロールする機能「匠吸水(たくみきゅうすい)」を付加した。
この機能は、炊飯ボタンを押した後、内釜底に用意されたセンサーによって、
内釜の水温を推定。その温度によって、吸水時間をコントロールする。その際、
水温の温度が低ければ最大で45分吸水し、水温が高ければ最短で20分で吸水を終える。

「ここ数年、炊飯器は短時間に炊飯することを追求してきました。
しかし、今回の製品はこだわりの炊飯を実現するための機種です。
あえて、炊飯時間は長くなってしまっても、おいしいご飯を炊くために、
この匠吸水という機能を設けたのです」

炊飯を行なう際、実は水温を低くしてじっくりと吸水した方がおいしいご飯を炊くことができる。おいしいご飯を炊きたいというのであれば、あえて炊飯に利用する水の温度を低くして、
吸水時間を長くすればいい。

「匠吸水では、最初の3分間で水温を見極め、10段階でコントロールして吸水時間を変えています」

吸水時間をコントロールするというのも、これまでの炊飯器の常識からいえば、
まさに「未知の領域」だといえる。こうした炊飯のためのこだわりが新製品の特徴となっている。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 15:50:22 ID:hJEUNzeV
スレ見てると、俺には虎が良さそうだな
ただ、実売価格と価格コムの値段が1万程
乖離してるのは、これ如何に
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 16:22:12 ID:CRtR3xDT
>>255
なるほど、圧力炊きの一番の欠点なんだな。吸水し過ぎって。
サンヨーや象印の圧力炊飯器は、まずタイマー予約炊飯は
使いモンにならない。朝早起きして米洗ってスイッチ入れなきゃ
駄目ってことだね。

やはりうちにはタイガーや松下のような非圧力IHがあってるようだ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 16:59:31 ID:xf0GNKht
最終的には全自動コーヒーメーカーみたいに、水と米を別々に入れておいて、適度なタイミングで浸水させるようになるかもな。
そうすりゃタイマー使えるぜ。

本体が馬鹿でかくなりそうだが・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 18:12:57 ID:8OWq1rGs
>>260
そうなったら上位機種には浄水機能も付くんですね判ります
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:33:14 ID:jx79ULn1
サンヨーの2004年製IH圧力炊飯ジャーを使用
朝6時にセットし夕方6時に炊き上がり予約にしている。

水の量を少なめにしている所為か固めに炊けるが、べちゃべちゃになるということはない。
600ccの米に対し水は約1割増し(1Lのビーカーで米・水を計量)
米は宮城産ひとめぼれ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 20:15:41 ID:V8ic5dGu
>>261
ちょww

今すぐ特許とるんだww
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:46:15 ID:CRtR3xDT
もちろん精米器もつけて、時間になったら精米し、
水を張って、そのあと炊飯する。

精米がうるさいので、午前5時以前の予約炊飯は
出来ない仕様です。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:14:04 ID:x2M7mOuq
今年の春頃このスレ(2つ前)ではタイガーのJKC-J100が定評だったと思うのですが、
その後継と思われるJKC-V100はどんなもんなのでしょうか。
新しいVか、ちょっと安いJかで迷っています。

それと現時点での「鉄板」といえるような炊飯器はありますか?
スレやkakaku.comを見たところ三洋のおどり炊き(ECJ-JK10かECJ-JG10)かなと
思うのですが、15000〜25000円程度で特にお奨めのものがあったら教えていただきたいです。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:30:16 ID:zPmh9GgU
>>259
そう、まったくその通り
象の圧力で吸水なんて以っての外
米研いだら間髪入れずに、いきなりスイッチオンですわε=( ̄。 ̄ )
ただ、朝の時間は貴重なんで、前もって一気に5合炊いといて、残りの冷蔵庫行きのヤツをチンして食べてます

まあ、自分は次買うなら虎にしてみっかな?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:47:28 ID:CRtR3xDT
うちは、結局XP1000は実家に引き取ってもらって、替わりにタイガーの土鍋釜にした。
これは非圧力なんでタイマー予約炊飯でもそこそこ炊けてる。

実家は、もともと圧力鍋で炊飯してるので、炊き上がりの相性はいいようだ。
年寄りなんで、時間はたっぷりあるし、匠炊きで満足してるみたい。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:57:39 ID:RJwb4yDw
象印のNP-HZ10検討していますが、
圧力で炊くと、ビチャビチャ?やわらかくなるんですか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:00:38 ID:0bggCMMs
なんか理論をごちゃまぜに誘導したい奴がいるみたいだな。
流れとしては、匠炊きが予約できない

予約できない理由は吸水工程まで炊飯に含まれてるからって事で結論が出たわけだよね。
それがなんで「圧力系は予約にむかない」ってなるんだろうか・・・
吸水過程に圧力を使うかどうかと、炊飯中に圧力を使うかって別物だろ?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:13:51 ID:KFICsz5w
>>269
ごっちゃにしてるのはアンタ

「吸水工程まで炊飯に含まれてるから予約できない」理由は
「吸水過程に圧力を使う」からじゃないよ。

予約に向かないのはXP1000だけじゃなくて圧力IH全般。
吸水過程に圧力を使わないものも含む。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:56:38 ID:0bggCMMs
>>270
サンヨーは吸水過程に圧力を使ってなくて、象印が使ってるのは分かってるよ
途中で勝手に象印の話を持ち出して、圧力系が予約に向かないって事にしてるのが謎なんだよ
圧力系全般が予約に向かない理由を説明してくれ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:01:12 ID:s768fwYj
スレ読み直して理解できなかったら無理に理解しなくていいんじゃね?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:18:28 ID:6FgqblW2
>>272
>>255で象印の話があるが、それ以外どこにも書いてないよ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:22:03 ID:s768fwYj
お前は頑張った、もうゴールしていいんだよ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:28:12 ID:33OM1yn2
>>271
上で言ってるのは吸水時間ってそもそも
水に漬けすぎてると米割れ易くなるんじゃね?
ただでも割れやすい状況になってるのに
その上圧力かけたら更に酷いことになるんじゃね?という事では

んで酷い代表が象印って事になっててサンヨーは固め仕上げだけど許容範囲?
圧力IHの機種全般駄目ってのは圧力かけて炊飯するのが駄目って事だと思う

持ってないから判らないが機種で言うと
三菱の圧力IHだとしゃっきりモードあるから大丈夫って事になるのかな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:31:32 ID:S2RykHMF
>>275
俺的には象印に対する>>9の粘着私怨が>>255>>266につながって、
圧力IHは予約に向かないというレッテルを貼った感じだと思うよ。
それで理由を説明するソースも無いというお粗末な結果に至ると。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 02:55:35 ID:XF5ojEQy
そもそも米の中心部までまんべんなく吸水させてから炊いた方がいいのか
それとも水を加えたらいきなり加熱炊飯に移った方がいいのか、炊き上がりの飯の美味さで実際に比較してみないとこればかりは結論がでないと思います。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 04:29:52 ID:pGy2xtZI
次は新米か古米か、室温、水温についての議論かね
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 04:52:57 ID:XF5ojEQy
そういえば加圧すると成長ホルモンがたくさん出るって話をどこかで聞いたことありますが、
圧力IH炊飯ジャーではやっぱり発芽玄米のGABAを増やすのに圧力かけてるんでしょうか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 18:42:22 ID:y+pprHZK
今炊飯器を買うか、圧力鍋を買ってご飯を炊くか迷っているんだけど
どっちが良いんだろう。参考までに分かる人がいたら教えてください。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 18:54:10 ID:l16Lxxjv
>>280
タイマーや保温が必要なら炊飯器。
いつも家にいて手間を惜しまないなら圧力鍋。
悩むことではないと思うが・・・
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 19:47:52 ID:y+pprHZK
>>281
ども。ということは圧力鍋の方がおいしく炊けるということですか。
IH炊飯器は保温すると思いの外電気を食うみたいですね。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 02:02:24 ID:xu0G/pXs
ジョーシンでサンヨーのECJ-JD18J6ってのを
5年延長保証付税込33800円で購入

店頭に在庫が無かったので配送に
本日到着予定だけどメリクリのため1、2日遅れるかもだってwktk
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 06:03:04 ID:Uj8Cz5C4
久しぶりに来た。
XP10の液晶が曇ったけどよくある不具合みたいだね。
買って9ヶ月経つが今まですぐに冷凍して消してたからか気付かなかった。
XP10とXP1000ってどう違うの?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 12:56:25 ID:GB/asi7O
>>282
それに、保温するとマズくなる。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 23:31:33 ID:jUvPhWbK
2ヶ月くらい前に、ECJ-IK18買ったけど、タイマー予約で
ベチャベチャになった事ないよ。
夜9時セット、朝6時炊き上がり(コシヒカリ使用、古米、新米)
水の量で、固めにも炊ける。家も、水の量を気持ち少なめにしてる。
不満な事は、釜が少し重いくらいかな。他は満足。
保温も良い感じだよ。冷凍する人のが多いのかな?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 23:39:28 ID:7+HaEPBV
ガス炊飯至上主義者・特定メーカー叩き・嫌圧力厨が集まって、
各自好き勝手な決め付け持論を展開するスレだからあまり気にしてもしょうがないね
このスレが参考になるかどうか、購入の参考にするかどうかは完全に受け取り手次第だね
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 15:50:48 ID:Os8p1xNK
東芝真空美白買いました><
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:17:44 ID:LvMYijRQ
>>287
嫌圧力厨じゃないよ
俺だって象さん買う前は圧力釜に期待したさ
で、象買っちゃって激しく後悔ってとこ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:59:37 ID:xrs2jD8n
三菱の炭の10万円くらいの炊飯器にした
いや〜美味しい!
全然違う!
他のを食べ比べた訳じゃないけどさ
なんていうかお米に距離がある
米粒と米粒の距離な
ふっくら、ってことなんだろうけど
工作員っぽいけど
なんか違いが分かる自分がうれしいね
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:12:59 ID:iGNfUVwA
>>290
三菱のは炊飯以外、何にも調理メニューが無いじゃん。
単機能で高い機種でマズかったり不具合あったらそっちが大問題。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:44:47 ID:xrs2jD8n
あ〜別にパンが焼けるとかいらない
おこげができる、って炊飯器と迷った
ふつうの白米が一番おいしいのがいいかな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:10:13 ID:jppGlKgT
>>290は九州地方在住だな

電源コードを変えると味が変わるのは炊飯界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはマイコンですが、IHよりいい味がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
---------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッチリ遅い    C
中部電力    粘度強い  粘度強すぎ   A+
関西電力    さっぱり   粘度薄い    B
中国電力    透明感     粘度薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   個性が無い  A-
東北電力    密度と色   粘度薄い    A+
四国電力    色とニオイ   粘度薄い    A
九州電力     バランス  コメの距離感   C
北海道電力    品質    味が狭い     B-
沖縄電力    芯に艶    味モッサリ      A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:33:56 ID:lNTPtA1L
>>288
ね。いいよね。
でも、芝の炊飯器って注目度低いよね。
先日RC-10VSAという型落ち品(去年の最高級機種)買ったけど、実家の三洋圧力(2年くらい前の)よりうまいと感じた。

確かに宣伝は下手だわな。カタログ見ても理屈っぽ過ぎるし、なんといっても「米」という日本人の心のより所みたいなとこに関わる製品のわりに、その部分に訴える力が弱いと感じる。
見た目にも和風の雰囲気からは対極のとこにあるし。
しかし、オレみたいな家電オタクにはたまらない。真空移行時の吸引音、そのときのブルーに点滅するインジケータ。たまらんよ。おまけに旨いときた。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:42:16 ID:f1MXbFnp
>>293
マジ?ID変わってると思うけど290だ
九州だよ すげえ ワロタ
電力会社まで出てくんのか
別にグルメじゃないけどお米が変わった、
味噌が変わった、ダシが変わった、
豆腐が古いとかは小さい頃からよく気がついた
オレが言う米の距離ってのは
お箸でいままで通りの感覚で口に入れたら
思ったよりボリュームを感じた、ってとこかな
感想の第一声が「お米に距離を感じる」だった
まあすぐに慣れてしまうんだろうけどな
しばらくはメシウマ状態だ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:48:19 ID:CaNXQv94
>>293
ツマンネコピペ飽きた
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 02:26:52 ID:0jYOuT5i
>>293,295,296
年末なので、来年の予想を一つ。
パナソニックが、通年で米をふっくらおいしく炊けて保存しても味が落ちにくい※、世界初、ナノイーで炊く圧力IH炊飯器を発売。
(※事実、「モニター」女性の92%が実感 ときたもんだよwあーこりゃこりゃw)
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 02:41:59 ID:xDmiJYvw
>>290
菱の本炭買って舞い上がってるところ釘をさすようで悪いが
相当古い品に殆ど定価に近い10マソも出すのって
相当な僻地にでもお住まいで
尚且つボラれてる事にも気付いてない可哀相な人ですか?www
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 04:13:43 ID:JQhlLNuK
>>298
>釘を刺す様で悪いが
>釘を刺す様で悪いが
>釘を刺す様で悪いが
>釘を刺す様で悪いが
>釘を刺す様で悪いが

頭が可哀想な人乙www
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 04:25:24 ID:As+f/ZeD
>>299
いや・・・待てよ・・・米と言えばぬか・・・ぬかにくg・・・?!

つまりこのレスは
「高い炊飯器を買った人には俺のレスなど耳には入らないだろうがしかし・・・」
という自嘲を「釘をさす」に込めた実は深い深いレスだったのだ!!
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 06:48:33 ID:JQhlLNuK
単に「水を差す」も知らないおバカさんでしょwww
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:11:46 ID:h1hHTfBI
「水を差す」の強調語が「釘を刺す」ってことでいいんしゃねーのか
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:54:49 ID:JQhlLNuK
意味わからんwww
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:10:04 ID:hzU9/iNH
>>295の天然っぷりに吹いた
しかも本当に九州なら>>293のコピペの元(ピュアオーディオ版)作ったやつ天晴れだw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 13:22:11 ID:37aSOrtF
みんなスルーしてんだから、ほじくり返すんじゃないよwww
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:27:58 ID:dZ2Cutym
お湯を差せば万事解決
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:12:10 ID:4Ed3Ol/h
話に水を差し、いらんことを言う奴に釘を刺す。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:16:36 ID:JQhlLNuK
>>298袋叩きwww
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:29:27 ID:7CpIzXtG
釘は、打つもんだろ・・・・
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:52:28 ID:JQhlLNuK
また新たな慣用句無知か?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:53:30 ID:0jYOuT5i
>>310
出る釘は打たれる
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:57:50 ID:JQhlLNuK
あざと過ぎてつまんね
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:47:13 ID:stukZLOl
>>298がここまで叩かれた要因はその性格の悪さにあることを自覚すべきだな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 04:33:25 ID:IriH9hUF
>>306
湯を差したコメはまずい
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 10:35:12 ID:+J7csDk/
>>262だが (サンヨー圧力IHジャー炊飯器 ECJ-FG10SW 2004年製使用)

圧力IH予約でべちゃべちゃに炊き上がるというのは大嘘か、水量ガ多いのだ!!!

相変わらず毎日、白米(ひとめぼれ)は1割り増しの水で約12時間浸水(朝6時予約夕方6時炊き上がり予約、「ふつう」)
べちゃべちゃにはなったことがない。(最新型ならもっと美味いと思う)

今日は玄米を炊いた。これも美味い。ただし食養作法どおり一口200回噛んだ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:02:06 ID:d783SYT3
玄米炒飯、玄米カレーの旨さは異常。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:26:41 ID:dZMHIDDr
ただ圧力やスチームなど本来の竃に無い物を盛り込んで有り難がる愚民には幸せだろう
TIGER
剛火、これが本物の道
竃調圧これが本物の圧
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:46:07 ID:QMZcfTJI
秋口からこのスレを読み始め
悩みに悩んで結局機種を絞りきれな駄目な俺
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:57:37 ID:39o9l+xa
まず御鍋で炊いてみる、そこか始めても委員ジャマイカ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 13:16:05 ID:IDIhcb5p
>>318
工作員だらけだから、さもありなん
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 13:19:52 ID:nWEjvjnV
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
死ぬとき このレスの事思い出してから地獄へ行けよ
ニヤ(・∀・)ニヤ(・∀・)
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 14:18:27 ID:+J7csDk/
>>318
リサイクル店に抵抗があるなら、新製品に買い換える知人・友人から譲ってもらって実験する
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 03:43:39 ID:Rjb4xckD
百貨店に買い物ついでに、家電売り場をぶらりしてたらタイガー、サンヨー、三菱の実演販売していたのでチェック!

そこで、お米を試食したところ
私的にはタイガーが一番美味しかったです。

忠実に土鍋で炊いたようなうまさが出ていました。

今現在、サンヨーの炊飯器使っていますが、購入しようかなと思っています。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 11:14:45 ID:leezRXEF
まあ圧力IHの炊飯器に限ってはどのメーカーも今のところはずれはないよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 11:22:07 ID:laGECXUD
今の流れは、圧力IH自体がはずれってことで進んでいるのだが。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 12:13:15 ID:leezRXEF
>325
ひとりで大変だな。ガス屋かい?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 12:34:15 ID:emMInfup
このスレを見続けて半年
ひょんなことから、この前
デパートの家電売り場の単発バイトをしてしまった

自分は玄米好きなんで、タイガー、東芝、松下とかが興味あるんだけど
実際に売り場に買いに来たお客さんでは、象印とかが人気あった
このスレで読んでた知識が、今回のバイトで役に立ちましたw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 12:41:48 ID:laGECXUD
>>326
キミはこんなところに居ていいの?社員全員でヤマダのヘルパー行ってるんじゃなかったっけ?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 13:16:47 ID:+m8VMRF+
実家の炊飯器なんですけど、帰省したから見てみたらフタに2ヶ所ヒビが入っている。
炊いてみたところ特に問題も無く炊けるようだし、圧が漏れたりしてる様子もなさそう。
ぶつけたりしたことも無く、自然と割れたようなんだけど、圧力炊飯器を使うのが年寄りだから少し心配です。
最近炊飯器の事故もあるみたいですし。購入はちょうど2年前、保証書は探せば見つかるかも。
修理するとお金がかかりますか?かかるならおいくらぐらいでしょうか?

象印 圧力IH NP-FB10
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:53:32 ID:G0XkKXuv
↑なぜメーカーに聞かない? ココはお客様窓口じゃないぞ!!
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:13:00 ID:+5xam6kp
同じ事を思ったが象印の電話窓口は既に休みだ
年明け5日に電話だな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:29:24 ID:bu8rbd3o
今度結婚するんで色々家電見てるんですが、炊飯器で迷ってます。
虎と三洋、どっちがおススメですか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:30:53 ID:J1jpTSf0
ヨドバシで2万円以下で売られているIHで一番いいのはどれか教えて下さい。
二人暮らしですが、大きいぶんには構いません。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:32:38 ID:kgY339db
>>332
タイガーとサンヨーならタイガーの圧勝でしょ。
個人的には象印のスタンダードIHがオススメだけど。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:34:25 ID:bu8rbd3o
>>334
ありがとうございます。
本当に家電製品は迷ってしまって・・・。参考にさせてもらいますね!!!
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:36:24 ID:kgY339db
>333
象印のNP-PX10かNP-PA10がオススメ。

>>335
タイガーにもピンからキリまであるから慎重にね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:46:21 ID:bsx8X6Jl
>>335
信者とアンチばっかのスレで誰かに質問するのは意味の無いことだと思うよ
>>334がアンチサンヨー派じゃないって証拠はどこにも無いし、
どうしてそういう結論に至ったかも見当つかないでしょ?
逆にアンチタイガー派が先に回答してたら、それを鵜呑みにする?
だから、もっと勉強して機能の事や使い勝手について質問しないと、
具体的な回答は出来ない
時間があれば現地で自分で現物を触って、ネットで下調べした質問を店員に
ぶつけるのが一番だと思う
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:54:04 ID:GkGF9Etv
象印>タイガー(ピンキリなので注意)>サンヨー
でFA?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 23:11:33 ID:rFZU/yPC
炊飯器の購入を検討しているのですが、決められません。
メーカーは象印かタイガーにしようと思っています。
誰かオススメ教えて!
2万以内でお願いします。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 23:41:44 ID:EUvcsCNd
>>337
虎の人はひとりでがんばって書き込んでるみたい・・・いまここ遡ってみたけど。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 01:36:52 ID:s2ryAnU1
ビックカメラは聖教新聞と毎日新聞に毎日広告掲載してますw
DHCは聖教新聞と毎日新聞によく広告掲載してますw

12月11日 聖教新聞(創価新聞)  広告掲載企業
株式会社DHC〔3分の1ページ〕
ビックカメラ〔小枠〕
12月12日 聖教新聞(創価新聞) 広告掲載企業
株式会社DHC〔3分の1ページ〕
ビックカメラ〔小枠〕
毎日新聞社
「逃亡・・・福岡、油山事件戦犯告白録」NHKスペシャルドラマ最後の戦犯原案。
命令で米兵捕虜を斬首した見習士官の手記をもとに、事件の詳細と潜伏生活
を描く衝撃作。
ぱる出版「ヤマダ電機・・・激安戦略、勝利のシナリオ」
紀伊国屋書店、理論社、主婦の友社、集英社、、朝日新聞出版、
第三文明社「灯台」〔3分の1ページ〕
株式会社日立ビルシステム、山田養蜂所〔5分の1ページ〕
小学館〔3分の1ページ半分〕、サントリー「アラビタ」〔3分の1ページ〕
日立製作所〔3分の1ページ〕、清水建設〔小枠〕
竹中工務店〔題下小枠〕、江崎グリコ〔3分の1ページ〕
エクセルエイド小額短期保険、ユーキャン〔全面〕
小ノ上果樹園、株式会社エスコス、株式会社アイビーネット
珈琲館信濃町店、伊丹プロテック株式会社 、大王製紙株式会社〔小枠〕
ワダカルシウム製薬〔3分の1ページ半分〕 、鹿島〔3分の1ページ〕
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1230363385/
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 02:13:14 ID:8g6sciNm
結局さぁ、現行最新機種を実際に併用して比較した人なんて殆どいないだろうし(試食は論外)
○○より○○の方が良いって情報はかなり眉唾だよね。
だからどれがいいでしょうか?って聞くこと自体が愚問のような気がするけど。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 02:26:40 ID:2SyDirhs
>>342
なんで愚問?
味以外にも具体的な選択肢(機能など)はあるんだから、
それらを明示したうえでの質問はオロカではないでしょうに
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 03:23:37 ID:kXclMvV9
【型番】:東芝 RC-10VSA(黒)
【購入価格】:30870円(通販:送料込み)
【炊飯条件】:一般的にあまりおいしくない部類の米を「ふつう」モードで水は規定量
【ご飯の状況】:自分の経験上でガス釜で炊いたときのような感じで旨かった
【良い点】:パネル(表示部)がキレイ
【悪い点】:まだわからない
【その他】:前モデル(夏モデル)の上位機種で出始めは7万台の価格だった(?)のが
      3万円で購入できたので満足。
      7〜8年前のIH釜との比較でご飯の味は感動した。
      この価格では「買い得」だったと思う。
      >>4が凄く気になったんだけど日本製でした。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 04:34:01 ID:9UnF/bZz
tvで家電芸人が三洋の踊りだきHI圧力炊飯器を紹介してから、

人気がupした感じがするが、今はどのメーカーも横一線あとは好みでしょ。

個人的にはタイガーかな、昔からから炊飯器を作っているし信頼度はNo1だと思っている。

炊飯器と関係ないけど、三洋はパナソニックに吸収されたって言うのがちょっとね。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 09:10:56 ID:0lnBl2v/
事前に下調べもせず、ジョーシンのアウトレットショップに行ってパナのSR-HA10J6という
やつを買った。25000円ぐらい。

帰ってから調べてみると「SR-HA101をベースにしたJoshinオリジナルモデル」だとか。
◇Joshinオリジナルポイント

* パワー追い炊き機能
追い炊き時に高温を加えることで、お米のアルファ化が進み、甘みと粘り、香りがUPします。
* 手作り豆腐コース
豆腐ができる豆乳とにがりがあれば、約60分ほどでお好みのかたさのアツアツ豆腐が簡単に作れます。

家電にショップオリジナルバージョンとかあるんだな…炊飯器で豆腐作る気は無いが…
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 10:19:47 ID:YTEevaGh
>>345
おいらも虎が1番だと思う
米が一粒一粒しっかりと炊けて馬鹿旨い
もちもち好みの人には合わない炊き上げ方だけど
炊き上げ後、米が立ち、つや、輝き、舌触り申し分無い
米が自己主張してるように感じる。
うちは保温に入り、冷やしてすぐ冷蔵するんだけど丸2日経っても黄ばまないし艶と輝きを維持している
俺には魔法の箱だよ
JKC-F100
これが送料込みで2万で買えるなんて虎の利益は大丈夫なんだろうか心配にさえなる
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 11:39:52 ID:H3IIdbKu
トラキチ様
毎日工作ご苦労様であります!
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 11:50:00 ID:y3rik4iP
敗残尿兵か・・・


一線からの撤退は、さぞや悔しかろうな

もはや夢の跡だね
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 11:56:47 ID:c6eqGOPP
>>346
型番を換えることによって他店と価格競争しなくていいよう増えてるよ。
どうでもいい機能つけて「これは違う商品ですから価格をあちらに合わせることは出来ません」とね。
エアコン、炊飯器、冷蔵庫etc

でも豆腐好きの俺には60分で簡単に出来るなら魅力的に見えちゃうw
351346:2008/12/30(火) 12:26:02 ID:0lnBl2v/
>>350
成る程納得。
まあせっかくだから豆腐も作ってみるよw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 15:30:03 ID:I8GZDCLm
>>344
>>79
スレ内検索くらいしていればつまらないことで悩むこともなかったのにな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 17:55:43 ID:5+EzLaH2
現在使用している炊飯器にガタがきたみたいなので、買い替えを考えており、
芝、虎、三洋の最上位機種でどれにしようか迷っています。

かための御飯が美味しく炊けて、お手入れが楽な方が良いのですが、
皆さんのご意見はいかがでしょう。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 18:12:34 ID:I8GZDCLm
米は何か書いておけば買った人がまだいたらまともなレス付くかも
かためなら自分は芝にかけてみる
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 18:22:08 ID:I8GZDCLm
コシヒカリ系で卵かけご飯がうまいのはどれですか
とか書く方が答えやすかもしれないなとは思った
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:44:39 ID:Th3NpCrm
炊飯や手入れがめんどくさい・・スチーム
耐久性が心配・・圧力、超音波、真空
釜がぜい弱・・土鍋釜、切り出し釜
余計な機能つきすぎ・・長期保温、パンや玄米
原点に帰ってシンプルな厚手釜の普通のIHを選ぶのが徳
硬い米をどうしてもコシヒカリのようにもちもちに炊きたければ圧力系
なお沸騰した時にしゃもじで攪拌すれば、おどり炊きと同じ効果

357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:54:37 ID:QZqmlnv8
>>353
虎・象・パナの実売1.5k円前後の
非スチーム・非圧力のIH。
普通に美味しい飯が炊ける。
スチームや圧力の飯は不自然すぎ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 00:15:28 ID:UWOCnMS0
ヨドバシで3万円以下で売られているIHで一番いいのはどれか教えて下さい。
二人暮らしですが、大きいぶんには構いません。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 00:38:48 ID:L1QaWUA4
言うに事欠いて飯が不自然て・・・
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 01:03:59 ID:wllByEVL
>>357
俺もスタンダードIH派。
スチームや圧力を使って炊いたご飯は
甘味やモチモチ感が取って付けたようで
確かにあまりにも不自然で人工的でキモイよ。
あれならマイコン三合の方が百万倍マシ。

>>358
コピペに1万足して釣れると思う?

>>359
訊くけど、本当に自然なご飯を食べたことある?
へっつい(竈)に柴燃やして羽釜で炊いた奴。
スチームだの圧力だので炊いた奴とは別物だよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 01:14:49 ID:f2cVKWev
次はガス炊飯派とか登場してまた原理主義論争かよ。
味の好みなんて人それぞれだろうに、あれは糞、これが一番とかうんざり。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 01:17:09 ID:RoKO1f/v
ノーマルIHは知らんけど、俺も圧力IHは柔らか過ぎて好きになれないな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 01:17:28 ID:AJy3s7SZ
>>360
何を言ってる。炭入れた5合サイズ以上の釜飯用の釜でバーナーで一気に炊いた飯(炭はあとで取り出す)こそ至高。
次点で大きな焚き火と巨大な羽釜での炊き出し。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 01:20:46 ID:8yY9PRXm
つねづね疑問に思ってるんだけど昔が一番って考え正しいの?

じゃあすいとんは?戦後のすいとんが正しい味?
七草がゆは?今はうまみが重視されるけど昔のえぐいのが正しい味?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 01:24:38 ID:fHDzbOaq
>>363
山菜に限っては、エグイ位じゃないとって
スレ違いだし
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 01:29:55 ID:8yY9PRXm
>>365
ようするに登ってる山は違ってもどっちにも山頂はある。
どの山を選ぶかは人それぞれだと。
電気、ガス、釜、それぞれてっぺんの味を目指すのはありだけど
比べてあっちは不自然って言うのは違うだろうと言いたいわけ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 01:53:38 ID:4rEDOTRR
昔が良かったは幻想だよ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 01:57:34 ID:JLp13xJB
つまりこういう事だよな。
本場の手打ちそばが美味いと言うヤツもいれば
どん兵衛が美味いと言うヤツもいる
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 02:06:46 ID:Eb8+DrdY
>>368
それは例えが悪い
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 08:54:16 ID:bSLoSzV3
>>368
表現力のないヤツが湧いたな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 09:14:58 ID:tZ9bKPY6
何も考えずに選んだ三菱のIHジャー、以外といい。

しゃっきりともちもちの味の差が面白いね。 カレーとかはしゃっきり、
和食とかにはもちもちで食べてる。

三菱 IHジャー炊飯器 NJ-SE10だけど、たしかAmazonで1万5000円以下で
で買えたような。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 09:20:39 ID:ltDnRFFJ
>>369-370
368が場をなごませようと折角ボケてるのに容赦ないなw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 09:29:08 ID:tZ9bKPY6
>>371
http://wwwl1.mitsubishielectric.co.jp/wink/shohinDisplay.do?categoryCode=611013&productId=5000002106

新型は、超音波圧力とデザインとか全くおなじなのに、消費電力が3割位
低くなってるのは凄いな・・・

これって、消費電力は下がったけど、火力はおなじとかそういうレベルなの?
保温は結構多用するから、29Wが18Wになるのっていいなぁ・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 09:43:15 ID:ltDnRFFJ
>>373
今年くらいから確かにカクッと減ってる機種があるんだよな
上のほうででてる東芝の上位機種もそうみたいだし
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 09:55:51 ID:H5y1xvwX
インバーター方式採用の年
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 11:55:32 ID:AJy3s7SZ
>>374
長時間保温してもご飯が変質しにくいようにおひつの中の温度を参考に
保温してる間は比較的低温で保温する機種が増えたが、消費電力もそれにつれて下った。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 12:02:18 ID:SJ+AOqlO
賛否両論があるとおもうが、炊飯器で迷ったらタイガー買っとけば、まず間違いないよ! 
老舗炊飯ジャーの王道だよ。

純粋に高温の火で、一気に釜で炊くことを、忠実に再現した炊飯器だと思う。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 14:10:53 ID:Cc0lpcDl
>>353です

いろんなご意見ありがとうございました。
これまでは三洋に傾いていたのですが、
芝や虎(土鍋以外)とかも検討することにします。

初売りでの購入を考えているので、今日中に決めないと。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 14:49:01 ID:lc+etoWe
>>378
三洋は企業姿勢が評価できないからね。
止めといて正解かも!?

結局、経営悪化で潰れるのなら正々堂々と戦えば企業イメージも
良かったはずなのに、必死で大量に工作員を導員しまくっては
ネット上での誇大宣伝活動をしまくりで非常に不快なものだった。
まさに往生際が悪いとはこのことで、散り際の美学とか誇りとかは
持ち合わせて無いんだろうね。

ただ売れさえすれば、いかなる手段をも選ばず他社を蹴り落とすとかの
工作を平気でするようなモラル無きこんな企業の製品だけは、たとえ
良く出来ていても絶対買いたくは無いですね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 15:01:53 ID:tZ9bKPY6
>>377
タイガーの一番高いのを6年前くらいに買って、ちょうど1年過ぎた頃にあっというまに
上蓋が壊れて、非圧力炊飯になってベチャベチャっとなってしまい、修理依頼したら
新品買える位の値段になってばからしくて速攻捨てた。

タイガーはそれ以来二度と買わない。
上蓋のロックがいまいちカチッと締まらない造りのショボさとか気に入らない。

ご飯よそって、上蓋しめたつもりがまた「パカン」とあいたりしてた。
ほかのメーカーは軽い力でカチっと確実に締まるのに。 ほかのモデルも
にた様な感じだったから、タイガーの製品精度なんだろうなアレ。

381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 15:19:36 ID:SJ+AOqlO
>>380
一度、そのような事があると避けたくなる気持
ちはわかるよ。

だが、そんなちゃちなものを作っていたらこんなに長く炊飯器事業やってないよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 15:26:50 ID:tZ9bKPY6
>>381
ちゃちなモノ作っていてもやっていける企業は沢山ある。
そのくらい内需がしっかりしてたんだよ。

サンヨーのラジカセとかコンポ、「SONYとかパナソニックあるのに誰がこんなの買うんだ?」みたいな
出来でも売りつつけていたからな。

炊飯器だけはなぜか外資の安売り攻勢にもさらされてないしな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 15:44:31 ID:SJ+AOqlO
>>382
分かりやすく言うと他のメーカー見たいに、片手まに炊飯器を作ってないってことだよ。

タイガーがTV作ってるのと一緒ってことだよ!
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 19:08:26 ID:UFqRKHqI
ここ3-4年は三洋がIH炊飯器をリードしていたのは紛れもない事実。
ナショナルは20年前のIH元祖だが今は見る影もない。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 21:57:03 ID:tZ9bKPY6
リードって何をリードしてたの? 正直、IH化以上の高級モデルとかは
メーカーも認めてるほど「中位機種と上位機種の差はあまりない」らしいけど。

2万程度のモデルと6万以上するようなモデルは価格差ほど差がないとか。
それは新型になることによっても差が無い証明だろうけど、何が差別化されてるんだろうね。

コメの味という、数値化出来ない品質を競い合うなんて、まさにマイナスイオンみたいな
オカルトチックな機能での消費者の化かし合いになってるんじゃないのかなぁ。

386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 23:17:10 ID:H0zIWPkN
元日からのジャスコのチラシに5000円の一升炊きIHジャーあるけど買いかな?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 01:37:52 ID:3J52x+kH
それ無名メーカーじゃね
388 【小吉】 【1749円】 :2009/01/01(木) 07:48:40 ID:b03IVcI0
あけおめ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 10:40:32 ID:Cx+YUtOt
2年前に買った三洋の炊飯ジャー(5合炊き)3万円ぐらいの機種なんだけど
電池が切れて時計関連の機能が全部おしゃか
電池交換は修理扱いの事。
なんなんだこれ
今はどのメーカーもそうなの?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 11:23:35 ID:MZ7Z06tk
ジャスコで買ってきたよ
東芝 RC-18CAHホワイト 2007年製 一升炊き 税込み5000円
晩に早速使ってみる
391390:2009/01/01(木) 11:40:17 ID:MZ7Z06tk
追加  一応IHジャーでした。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 12:25:37 ID:/Ynmg0Jm
タイガーも同じ。AC差しとけば電池減らないらしい。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 16:01:42 ID:Kh/7NMoI
このところ急に虎マンセーな書き込みが増えたような気がするんだけど?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 16:44:38 ID:maQ0xXeP
昔、買ったIH炊飯器がハングアップしてキーを押しても反応せず。
マニュアルには電源コード抜いてしばらくするとリセットされますとかかれたとおりにしたけどダメ。
しかたがないので内臓マイコンをリセットすると直ると思うけど言って販売店に出したけど、おばさんには意味が通じず、
中をあけてみるだけで技術料7千円、あと部品代とかかかると言われ
勝手からソニータイマーじゃないけど1年数ヶ月で修理にだしたら基盤を交換したと。
数ヶ月したらまた同じ症状になった。しかたがないので分解したら基盤にリセットボタンがあるので
押したら直った。おい、これで前回1万も取り、また1万払わす気だったのかよ。
不良品だろ。不良品売りつけて、修理代と称して金巻き上げてひでーよな。
マニュアルはでたらめだし。
その次は別な会社の炊飯器にした。二度とそこの会社のは買わん。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 16:47:42 ID:Kh/7NMoI
で。どこの会社なの?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 17:41:37 ID:rOP0DYpe
>>394
会社、機種の実名プリーズ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 17:57:59 ID:LioY2I9T
>>389
3年で切れる電池の交換で

持ち込み+技術料

つまり余計な手間暇と金の必要性あるというのなら
ちょっと納得いかないな。
説明書見ても電池交換に関しては
「切れたら窓口に電話して」的な記載のみ。

電池交換自分でできないのでしょうか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 19:17:27 ID:qtHnkz5s
こちらのスレを参考に本日、購入して来ました。
正月をネタに定員と交渉し、安く購入することに成功! タイガー JKC-V100です。

早速、嫁に炊いてもらい試食! マジで美味いです。見た目もツヤがあり、米も餅米見たいに張りがあって美味い!

他のメーカーと比べた訳ではないので、他社製品がどんな感じかわかりませんが、タイガーで最高に満足しています。
399397:2009/01/01(木) 21:03:57 ID:LioY2I9T
サンヨーは電池交換がとても面倒なので却下の可能性もありますが
JG10とJK10どちらかで迷ってます。
しかし果たして1万円という価格差に見合うものが上位機種JK10にあるかどうか…
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 01:29:52 ID:oRqowAB7
炊飯器の電池交換
http://kikitai.teacup.com/kotaeru.php3?q=2130358
【これでいいのか】炊飯器の電池交換が困難なのは電器メーカーの儲け主義か怠慢だと思う。
http://ameblo.jp/worldwalker2/entry-10109502120.html

炊飯器修理
http://www.geocities.jp/p400w/031_suihanki/031_suihanki.html
炊飯器電池交換
http://catalina.ddo.jp/blog/2008/11/post_469.html
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 01:30:52 ID:9p8JCLES
ttp://www.geocities.jp/p400w/031_suihanki/031_suihanki.html
↑炊飯器の電池交換
こんなメンドイことやりたくねえなぁ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 02:24:57 ID:2RD4tn+c
>>389
分解してもアホみたいに単純な構造なんだから、いっそのこと
自分で交換してみたら?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 02:29:55 ID:2RD4tn+c
>>401
前言撤回・・・ パソコンとかみたいにカンタンじゃないのね なんだよ端子に半田付けって。
そもそも使い捨て前提なのか。 デザインとかみると10年前くらいの製品なのかな。

10年以内に使い捨ててね。って設計思想なんだろうか。
まあ、10年使ってたら圧力型とかはパッキンがイカれてくるから、大抵は炊きあがりが
劣化してくるよね。 で、パッキン交換とかしようと思ったら新品買った方が安上がりに
なるようになってんだろ。

だから、定価が6〜10万してて、実売1〜4万なんだろうな。 修理代でボッタくって
事実上修理を諦めさせるように。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 02:32:35 ID:3+JwdIB3
ご飯もある程度美味しく炊けて、ケーキや色んな料理にも使えて
1万5千円程度の炊飯器でオススメのものってありますか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 02:59:18 ID:9p8JCLES
>>404
それならマイコン三合炊きモデルだろうなぁ。
友人は特売のサンヨーECJ-IS35で、ホットケーキ焼いたり煮物炊いたりしてる。
特にケーキは、三合サイズの内釜の直径と高さが丁度いいんだそうだ。
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/word/2008/08/27/2788.html
↑でも言ってるけど、三合炊きモデルならマイコンでも結構美味い飯が炊けるし。
(念のため言っとくけど、「マイコンでも米三合までなら美味く炊ける」のではなく、
「マイコンでも三合モデルなら美味く炊ける」ってこと。マイコン五合モデルで
三合だけ炊いたからって美味くはならない。)
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 03:16:47 ID:UQ2G+ryl
いちいちコンセントを抜いてるのか?
電気代節約のためか?

まぁ、確かに安全のためにコンセントを抜いておくことは良いことだと思うし、使ってない状態であれば電気代なんか、たかがしれてるだろう

仮に電池が切れて時計の設定等を、その都度やることを考えれば数段いいと思う

電池のことなんか気にしたことがなかった
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 07:17:32 ID:ek74L9N1
スーファミソフトの電池や、ブラウンシェーバーの電池もハンダ直づけだったな。
それでもなんとか自分で交換したけど。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 07:19:56 ID:H+PqH+5u
コンセントを挿していれば電池消耗しないし、
仮に電池が切れてもコンセント抜かない限り設定消えないし、
最悪設定が消えても設定項目なんてほとんどないから
再設定しても大した手間じゃない。

なんでそこまで問題視するんだろ?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 12:31:19 ID:3qD96ttj
電池交換が面倒なのは、安全重視の設計になってるからじゃないの。
大電力使う部分があるし、水や湯気も出てくるし、
PCのような基盤に簡単にアクセスできる設計じゃ、すぐにリコールだろう。
410404:2009/01/02(金) 13:08:30 ID:3+JwdIB3
>405
ありがとうございます、でも家族が多いので5合位のサイズになりそうなのですが
5合の場合はIHがいいでしょうか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 17:47:31 ID:h+xQnyV/
>>408
コンセント刺してても内釜外すたびリセットかかる糞仕様なとこもあるようだが。

>>米でも洗おうと鍋取っただけで時計がリセットされます。
>>コンセント差してても関係ありません。
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/21259010715/#8147953

こうなるともう嫌がらせだよな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 18:11:57 ID:H+PqH+5u
>>411
ホントかよ、すげぇなw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 18:31:13 ID:/oecKUuI
炊飯釜のフッ素コートって2、3年で剥がれてくる。買おうと思ったら、結構高くて。
調べたらフッ素コートの再加工を安くしてくれるとこがあった。
安く修理してくれるこういうようなとこは応援したいな。こういうトコが倒産したら
安く直せなくなるので困る。メーカはぼったくり価格みたいに高いからな。

お鍋の再加工 アルファ技研
http://www.alfa-giken.net/

五合(0.8) 1,600円
一升(1.8) 2,500円
二升(3.6) 4,000円
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 18:32:46 ID:kY4Pn7Ra
>>411
その文章の意味がさっぱりわからないんだが。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 18:36:13 ID:C4ilg85K
>411
それよりも別スレのコーティングがバンバン剥がれてくる方が気になる。
頑張れ>象
416ひよこ名無しさん:2009/01/02(金) 21:33:55 ID:U8kmlpLC
古い炊飯器が故障したのでパナソニックのを買いました。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SR-HA101

昔の20年前の象印?は脇に蒸気・水の受けカップが付いていて
その都度外して水抜きしていました。

パナのはないみたいですが、最近のはそうなのでしょうか。
炊いてみて内蓋の湯気が下にタラタラと垂れたような・・・
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 03:24:53 ID:7IGJvxhI
>>413
ひでえな 2ヶ月ではがれるとか。 

SANYO ジャー炊飯器 「it's」ってのも半年で内釜のそこがはがれてきた。
前に使ってたシャープか東芝?の3.5号炊きのやつは5年以上使っていて全くはがれなかったのに。

はがれがご飯に混ざったりして不快だったから、今度は内釜の丈夫さを
ポイントに三菱のIH選んだけど、果たしてどうなることやら。

一応、「お釜で米が研げます」ってのをコートの丈夫さと捉えたが・・・
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 08:28:11 ID:lb5zFjHo
>>コンセントを挿していれば電池消耗しないし、

サンヨーは
3年程度で電池交換と予告してるけど
これって常時コンセント常態で使っても3年ってことなのかな?

だったらそれは早すぎだよ。

今のジャーは他社でも
電池交換は修理扱いなの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 09:53:42 ID:TTP1BtnJ
>>418
取説には、コンセントから給電されていれば内臓電池は使っていないのでもっと長く使える旨書いてある。

>>417
3年保障のGZ10も2年半で剥がれてきた。

保証書無くしたし、内蓋の構造が洗い難いので、
思い切ってXW10に買い換えた。
ひょっとしてやっちまったかな?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 11:13:26 ID:U1OxDZ9c
うちは外出時に冷蔵庫以外のコンセントを
ばーちゃんが抜い歩くよw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 13:30:28 ID:dsnGvGTo
ドンキで3合くらいの買おうと思うんですが辞めたほうがいいかな?
ちゃんとした電気屋で買ったほうが良いのかなこういう買い物は。

1人暮らしなら3合で十分ですよね?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 13:37:58 ID:EOaGip20
>>421
性別、年齢、体格、職業で差があるから何とも言えない
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 13:52:15 ID:WR3uHLcd
待機時の0.xから一桁Wのためにコンセント抜くのは面倒じゃないのかな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 16:43:40 ID:s4YEFh5C
>>423
ばーちゃんの自己満足だろ。
アホ主婦が1円を惜しんで遠くのスーパーでいっぱい買い物して帰りにタクシー使ってしまうようなもの。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 16:55:55 ID:UZBr3f1G
突然のアンケートで、炊飯器と言われて
直ぐに思い浮かぶメーカーは何処ですか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 17:19:58 ID:s4YEFh5C
>>425
像使いだが、虎が真っ先に浮かんだ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 17:32:15 ID:DZCzEuiM
相談なんですが
今現在、昭和40年代の頃に買った5合炊ける文化鍋でご飯を炊いてます。
毎日の食事と弁当で炊くのは1度に4合です。
アホかと思われそうだけど、子供の頃から文化鍋でして、親から譲り受けてさらに使ってます。
ここで、電気炊飯器なるものに興味がありまして
正直、もう文化鍋は窓から投げ捨てて最近の炊飯器買ったほうがいいよ、
あるいは文化鍋の方がおいしいよ、と言うか比較したことないからウマさがわからん。
帰宅して炊き上がってる、それを夢見てしまいまして・・・w
どうなんだろう?タイマーで炊くのを抜きにして
文化鍋使い続けてたほうがいい?
今時の炊飯器買った方がいい?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 17:36:51 ID:h4ukiGZp
変えない勇気
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 18:05:20 ID:lFoF/DBP
>>427
そのままでいい
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 18:15:24 ID:eZL4cP5K
炊飯器はやっぱりタイガーが思い浮かぶね
電気ポットは象印かな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 18:16:50 ID:WR3uHLcd
>>427
1万円程度の安い炊飯器買ってきて、試してみて具合が良かったらもっと高いのかってみたら?
俺はアンタじゃないからどっちがどんだけメリットがあって、逆にどんなところにデメリットを感じるかは分からないしね
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:17:16 ID:Tb99EHOK
>>427
がっかりすると思う。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:25:50 ID:ggl99BF9
>>427
文化鍋をそのまま使い続けるに一票。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 21:47:29 ID:vZLp94Ho
文化鍋を炊飯に使って炊飯器を蒸らしと保温に使うに
一票
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:22:11 ID:Tb99EHOK
保温は必要ない。
炊飯器買うくらいなら、お櫃買った方が百倍有意義。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:31:13 ID:vZLp94Ho
はにゃひれられ〇$W☆=Χ※л%
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:36:49 ID:U1OxDZ9c
最近のガステーブルって炊飯機能が付いてるそうな
それで鍋を使って飯を炊くと初めちょろちょろなかぱっぱを
自動でやってくれるらしい
実家の親が飯が美味くて太ったw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 09:37:50 ID:Tbc8+cLX
うち、炊飯機能が付いてるけどタイマー設定できないから電気炊飯器使ってる。
電気炊飯器より失敗が多い。専用の鍋を買えばいいかも知れないが。
タイマーじゃないから浸水時間をとらないことが多く家族に不評。
うまく炊けるとおいしくて、評判高い。
普通の鍋で炊くと吹きこぼれが多いし、米のこびりつきも多い。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 10:08:09 ID:EGOIj5bE
>>427

昭和40年代から文化鍋使って炊飯された方なら、もちろん一年通じて
水加減、火加減はご存知のはずですので、まず失敗というのは無いと思います。

炊飯器や、ガステーブルの自動機能は、センサーからの温度を感知して温度上昇
カーブをプログラムしたものですので、各プログラムの癖を知る為に数か月必要です。
さらに最低一年通して使ってみないと良い悪いは言えないと思います。

また、文化鍋で炊く時のように、沸騰時の吹き零れ状態や弱火のタイミング、火の強さ
を決めるオネバの出方や、炊き上がりを決める米の香り、焦げの音など、目、鼻、耳
に当たるセンサーを炊飯器は持っていないので、炊飯器で炊く時は、この上手く炊けた
ときの条件を見つけ出し、その時の条件を再現するという方法でカット&トライを
繰り返すことになります。

特に一番厄介なのは米の浸水時間です。文化鍋で朝炊かれるのであれば、夜、米を洗い、
朝まで浸水させる時に、夏なら冷蔵庫、冬なら室温等、炊きあがり時間を考慮に入れ
ながら加減されると思いますが、炊飯器の場合、タイマー炊飯を使うと、このような
調節は出来ません。また、朝水加減をして炊くとなると炊飯器の一番の良さがなくなり
ますし、文化鍋で炊くより時間が掛かるので却って朝の貴重な時間がむだになります。

どうしてもタイマー予約が必要な場合を除いて、文化鍋での炊飯をお勧めします。

ちなみにうちはタイマー炊飯に浮気してサンヨーを買いましたが駄目で、タイガーの
土鍋釜を買い直しました。夕飯はもちろんガスで炊飯しています。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 10:38:32 ID:5yUkbVrZ
一人暮らしようで5.5合のIHが欲しいんだけどお勧めのある?
(一度に5合くらい炊いて、@は冷凍する)
条件:
3万くらいまで(可能なら安い方がいい)
無洗米コースがあって、釜で米が洗える。
内蓋も洗える。
保温とかの機能はどうでもいい(冷凍するので)
圧力か圧力じゃないかはどちらでもよい(冷凍に適した方がよい)
サンヨー、東芝意外のメーカーで。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 11:12:49 ID:whNtkOFc
>>42
5号買ったほうがいい。理由は長くなるから省略する。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 11:18:11 ID:8feVyPea
一人暮らしなら3合マイコンが一番コスパいいだろ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 11:25:52 ID:UE9j9bCp
>>440
無洗米使うなら釜で洗えなくていいのでは?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 11:54:41 ID:5yUkbVrZ
>>443
無洗米使うっていってもなんか気持ち悪いから一度だけ洗いたじゃん
だからですね
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 13:47:30 ID:xud0DJN9
>>440
保温しないなら文化鍋wで炊いたらいいんじゃね?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 18:33:28 ID:rZ81SqT4
文化鍋だけにこだわらなくていいんじゃない。

今の炊飯器は米だけでなく、パンだってできちゃうんだから、気分で使い分ければいいよ。

買ってそんはないんじゃない。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 12:46:07 ID:zpqWg6t0
>>444
無洗米を洗うと、その分水を吸収するし、釜に水が残るから
その後の水加減調整が難しくならないか?
まあ、これまでも無洗米を洗って炊いてて慣れてるなら構わないが
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 12:54:47 ID:9JGBbKX0
そこで重量で設定ですよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:04:30 ID:wOVmSQ7c
玄米を美味しく炊ける機種はどれでしょう?
とりあえず3万±3000円くらいで考えているのですが。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:22:10 ID:BIYkZV9j
文化鍋なら安くて美味く炊けるよ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 20:24:13 ID:mdqR1XEA
>>440
無洗米コース・釜で洗米・内蓋も洗えるっていうのは今の炊飯器ならほぼOK(一応要確認)、
今は改善されているかも知れないが圧力有りでムッチリ炊いたお米は冷凍に向いていない
とされていたので、圧力も無しでOK。
週末の電気量販店やディスカウントストアのチラシに大抵15,000円以下で載っているので、
安い・デザインが好みなど理由はなんでも良いのでコレと思ったものを買えば良いと思う。

只IH最安の白くてノッペリしたデザインのもの(PanaのSR-HS、象のNP-EC、寅のJKD-Rなど)は、
あまり評判がよろしくないようなので避けた方が賢明かと。


>>449
三菱のNJ-TVが玄米の炊き分けについてカタログに明記されており自分の好みで調節できて良いのでは、
Panaのスチーム健康米炊飯というのが玄米を美味しく炊けると有りますが予算オーバーに、
最終的には実際に使われる方が触ってみて、ボタンやデザインなどの好みで決めれば良いと思います。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:58:59 ID:dGF/P5PJ
>>449
NEW 発芽名人DX
453ヽ( ・∀・)ノ ○ウンコー:2009/01/05(月) 22:03:24 ID:uWz07kDm
げ、白くってべっとりのは評判悪いのか…。
昨日15年ほど頑張った炊飯器が4合のコメ抱えたままお亡くなりになったんで
安かったSR-HS102に飛びつこうとしてたんだが。

どの辺からが及第点?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:37:43 ID:p3Ib8gzs
>>453
他人がどう思おうが自分が気に入ったなら問題ないだろ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:45:57 ID:nm7YFg+q
パナソニックの銅釜は、表面が十円玉みたいに変色したりしないのでしょうか?

クリアコートにピンホールがあったり、扱いの不注意でクラックが入ったりすれば
変色につながり、高いお金を出して釜のみ購入になるのでは?と危惧しています。

プレスリリースには、「2000年に当社が業界に先駆けて開発した銅釜」とあります。
実際に銅釜を使っていらっしゃる方、どんな具合でしょうか?

今使っているナショナルのIHは8年で内側のフッ素加工が剥がれました。
456ヽ( ・∀・)ノ ○ウンコー:2009/01/05(月) 23:01:17 ID:uWz07kDm
>>454

451の書いた評判が炊き上がりに影響するなら考え直そうかと思ったんだが。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:03:06 ID:p3Ib8gzs
>>456
馬鹿?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:10:37 ID:hXSm0yjt
ウンコの相手すんなって
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 08:19:27 ID:BCopA5iF
>>451-453
レスありがとうございます。
とりあえず三菱ので検討してみます。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 08:29:03 ID:lu/PQhxX
昨日の夕方、東芝のIH炊飯器のフタが開かなくなりました。
このスレやググると開かなくなる症状が載ってて納得しました。

ケーズデンキで三年前当時、3万円で購入してたので3年間保証でした。
購入日を調べると37ヶ月目突入で保証終わってました。
店に電話で問い合わせると修理費は最低でも見積もり1万円。
恐るべし東芝タイマーにガッカリしました。

今朝炊くご飯が無いので夜中、ディスカウントストアを巡回して【NEOT】というブランドのIH炊飯器(5.5合炊き)を9980円で購入しました。
双日西日本株式会社とか、わけのわからないのが窓口で非常に胡散臭かったです。
炊飯器の正面に明朝体の細い文字で二文字【圧力】
あまりのパチモンに泣けてきました。

でも中身は鳥取三洋なんですね。
1.2気圧105℃
三年前なら、18000円くらいした奴かな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 11:04:27 ID:G6Z5jcPX
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 11:06:15 ID:G6Z5jcPX
>商品詳細 
>
>新品になります。
>こちらの商品はTVで女優のKさんが絶賛していました商品になります。
>保証書付(印なし)
>カラー:ステンレス

女優のKさんって誰だw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 11:16:04 ID:Xr7c6iaU
>>460
メーカーはともかく双日は、ニチメンと日商岩井が一緒になって出来た超有名商社だぞ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:16:22 ID:lu/PQhxX
>>463

>メーカーはともかく

そっちかよ(W

しかし、ふたの開かない炊飯器も、炊いてる途中でパカーと開く炊飯器も困るね。
スレ見たり、ググると俺の知らない三年間の炊飯器事実が見えてくる。

三年前は三洋VS東芝の二択だった炊飯器事情も今はバラエティーに富んで選ぶの楽しそうだね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:33:36 ID:VL/M9avn
ジャーと言ったらどこ?。前にTVで紹介してたんだよな。録画しとけばよかったなぁ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 13:45:37 ID:FtIuYSJt
>>197
ゆ、ゆ、夕方も大麻使え!!
467466:2009/01/06(火) 13:47:42 ID:FtIuYSJt
ありゃ203見てなかった。スマソ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 16:56:17 ID:C1+/CrSp
パナソニック炊飯器 SR-SV101P(7万円位)とSR-SW103(4万円位)で迷っています。
ワンランク下がるだけで価格差3万円。ほどほどのIH釜が変える金額です。
この両品でどのくらい違いがあるか、語れる方がいたら教えて欲しいです。

購入したい経緯ですが、ガス釜より三洋圧力IH(4万円位)に変えたが家族の評判がよろしくなかったこと。
量販の販売員によると、そういう人はパナがよいとか。(ガス釜の味に近いらしい)
求めるのはガス釜の味で、何店かで試食した感じでは確かに美味しかったのでパナではいこうと思いますが価格差で踏み切れないでいます。
事前に比べたいところですがそういう機会もないのでご存知の方は教えてください。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:47:47 ID:HIFCbdMC
パナに実演販売してる店を聞いて家族で試食しに行くとか
都合良くやってるかどうかの問題はあるけど家族に食わせて決めさせれば
自分でも選んだんでしょと強くでられるのではないかと
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:49:10 ID:FksWJ8HB
タイガーはもう買いません。

会社も危ないんでしょ?
とてもわかります。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:59:09 ID:b6hJGaMR
圧力IH系は食感が独特だよね
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 18:02:08 ID:I0sUguEH
>>468
ガス釜でこだわっているようだが、定員がパナが良いからと言って決めるのはどうかと思うが、分からないことは納得出来るまで話す

1、定員は自分好みをすすめるだけ
2、店舗やその場の定員によってすすめる商品が違う。
3、一店舗で各メーカー、同等のグレードで試食しなければ意味がない。
4、違う店舗同士で試食しても、水や米でかなり変わるので、このメーカーが美味しかった!と言う事に結びつかない。

5、再度、カタログとにらめっこしながら、ガス釜に近い商品を調べあげ、聞きまくった方がいい。
単純に、ガス=炎の強さ、火力(温度)が強い商品が良いのでは?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 18:19:34 ID:VSOGeDZ3
やっぱ叙々苑のライスは旨いよな
まぁ、今は肉質落ちまくって食えたレベルじゃねーし、いつも旨いのはライスと叙々苑サラダだけだが

誰か叙々苑の味に近い炊き上がりが出来る機種よろ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 18:34:37 ID:I0sUguEH
>>473
叙々苑はタイガーだよ
前にバイトしてた奴が言ってたよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:18:33 ID:Je0FBuQ2
>>470
危ないのはサンヨーとヲマエの頭だよ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:17:14 ID:RB/1PUHU
定員だってW
店員って変換できないの?

頭悪いの?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:38:09 ID:C1+/CrSp
468です。お早いレスありがとうございます。
469さん、実演めがけて行きたいという気持ちは本当にあります。
欲しいタイミングに合わせてやっていることが少ないのが残念です。

472さん、私も応援販売の経験があるので おっしゃること良く分かります。
店員やメーカーによって、自分の意思とは違うものを勧めなくてはいけない場合もあることも。
確かに炊飯の条件に左右されるので一律に比較するのは困難だと思います。
狭義な質問なのでパナ関係者でないと(パナの人でも)分からないかもしれません。
説明を聞いた上で鵜呑みにせず、自分の舌でジャッジしたいと思います。
とりあえず、カタログでのジャッジが先になりますが。

コメ産地で魚沼コシをガス釜で食べてきたので家族皆、ご飯の味にうるさいです。
リフォームでガス栓を抜くことになり、最後までガス釜は譲りたくなかったのですが
ガスに見合う美味しい釜を求めて、三洋の圧力を買いました。
「不味くもないが、ガスほど美味しくない」というのが総評です。
圧力釜に期待しすぎていたのかもしれません。
圧力が不味いという訳ではなく、それまでの環境が良すぎたのかもしれません。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:56:02 ID:I0sUguEH
>>476
後で気付いたが面倒だったのでほっといただけw
○で女みたいだなw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:10:12 ID:T0x7o7WH
家電芸人っていい加減だよなぁ
散々、サンヨーの踊り炊きをアピールしてた癖に、パナソニックの子会社化が決定した途端PRしなくなったもんなぁ〜
今、サンヨーは企業の足元が安定してないので、ちょっとサンヨーは悩みますねぇ〜だってよw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 06:59:46 ID:iDfAQiTU
ガス炊飯器には勝てないでしょう 節約と引き換えに
直火を捨てるライフスタイルは疑問視します

またガス栓を復活させたらいいのでは?簡単なことだと思います


481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 09:20:35 ID:dgMBBmwJ
>>479
双日NEOTブランドで復活だ!(WWW
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 11:51:18 ID:q2j5zib3
実家から炊飯器の購入を依頼された。

個人的にはサンヨー踊がいいと思っているが、
愛着なのかイメージなのかリクエストは虎。
調べてみると
JKC-V100内鍋厚2.5mm
JKC-F100内鍋厚3mm
この内鍋厚違いだけで後は同じ。
はたして米のうまさに差がでるのだろうか?
まぁ、たいした違いはないと思うんで、安い方にしようかと思っているが
どうなんでしょうか?


483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:51:29 ID:T0x7o7WH
>>482
確かに釜は厚い方が理想だが、釜の0.5mmの差は口の中で違いを感じるほど出ないだろうね。

主観ですが安い方でいいと思います。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 13:18:38 ID:jEW1RJCx
>>479
残尿の踊り炊きって最初プッシュしてたのはチュートリアル徳井
なぜなら、単にテメエの女が残尿所属だから

>>482
釜厚0.5ミリの違いで、なんでこんなに値段が変わるんだろうね
安い方でいいと思う
ちなみに価格.comで見ると、最安値の違いは3KほどでF100は21Kからあったんでそっち試すのもいいかも?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 13:33:20 ID:yZI/8EN8
>>482
俺も迷ったが
4000円ほどの差だったので
Fにした
当然違いはわからない
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:03:39 ID:vJfkcby3
かなり持ったときの重さが違って感じた。
年寄り夫婦のために購入するため、軽い方にした。
タイガーは釜に取ってが付いていて持ちやすい。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:51:32 ID:uAE5ELc/
>>482
JKC-V100とJKC-F100の違いは内釜厚ともうひとつ(まだあるかも知らんが)、蓋のギミックがあるよ。
F100には沸騰時に蓋の中央部(のさらに中央部)が上がって余分な蒸気を外に出すらしい。
V100は動かない(洗うために外すことはできる)。
多分これが仕様に書かれてある「かまど調圧」と「かまど風調圧」の違い。

食べ比べなんてしたことないので味がどのように違ってくるのかはなんとも言えない。
価格差が気にならないならF100を、できるだけ安くで済ませたいなら初売りセールで
よく見るJKC-J100やJ180を10000円で買うのがおすすめ。タイガー前提ならね。
488477:2009/01/07(水) 23:44:39 ID:tNURPcAv
ガス釜を止めてから威力が分かった感はあると思います。
でも、炊飯目的だけで開栓工事をして、釜を買い、基本料金を払い続ける・・
というのは選択肢として厳しいです。
今のところ、ガス釜以外で家族が認めた味は 活力鍋で炊いたご飯です。
毎日、手動炊飯も大変なので、電気釜もひとつは良いものをと思っています。
いずれ買ったらレポしたいと思います。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:24:21 ID:F42xu/DD
ガス至上主義者は専用スレに行って貰いたいな
液晶テレビスレでブラウン管至上主義者が購入相談して、
親切な人が出来るだけ要望にあったモデルを推奨してくれても、
あれが駄目これが駄目って言い出して、
周りが呆れるってパターンがよくあるがそれと全く同じだな
もっと謙虚に出来無いもんかねぇ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:36:33 ID:ocuSbI1o
ガスってのはプラシーボだからね
馬鹿ほど良く効く

今のIHは長年の技術の蓄積により
最適化プログラムされてるから
ガスよりもおいしく炊けるからね

ガス厨ってのは、もはや過去の栄光に
すがっていたいだけの懐古厨でしか
ないんだろうなぁ〜
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:46:10 ID:g7eNmsSD
というか、流石にガスしか語らないと言うのは意味がわからんしなw
比較対象としてあげてその上で電気釜のオススメはこれこれこう、とかならわかるが。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:50:21 ID:eZfpT1xR
>>488
お祓いしてもらえ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:55:35 ID:4f4nxRFP
味なんて各人の好みが全てだからね
IHだ、ガスだと言い争ったところで、自分で旨いと思えたものが一番。

家のは圧力IHの上位機種だか、カミさんの実家の3合マイコンで炊いたやつの方が旨いと思う。
自分の実家はガスだけど、普通だ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 04:11:02 ID:eZfpT1xR
>>488
> 今のところ、ガス釜以外で家族が認めた味は 活力鍋で炊いたご飯です。

活力鍋があるんなら、遠赤外線を出すと言われているカムカム鍋(圧力鍋用の内鍋)を買い足して使ってみれば?
圧力釜の材質である金属と直接接するために溶け出した金属イオンで味や香りがぼやけてしまうのを防げるし
遠赤外線でバッチリ芯までふっくら炊ける。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 11:04:41 ID:BoI4CrZI
金属イオンとか言い出すとマクロビ厨みたいでちょっと痛々しいな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 12:04:50 ID:CwZoZGIY
>>487
V-100とF-100、俺も悩んでV-100にした。
Fは色が白しかなく安ぽっく感じた!
Vも1色だけどアルミ調でお洒落な色
機能もたいした変わりもないし、価格も安かったからね

これはマジでうまいよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 14:14:24 ID:pjYw4zuF
俺はV-100とF-100悩んでF-100買った。
釜圧とか微妙な違いだが値段は4000〜5000の違い。
決め手は「色」。
F-100の蓋開けの金色がなんとなく正月から縁起良さそうなw
味は美味しい。
以前のマイコン炊飯器よりもお米はしっかり一粒一粒が立ってるし美味しい。
でもスゲーーーーーーー美味しいって感じではないw
V-100でも変わらない気がするに1万賭けてもいいかも。
なんだかんだ言って大事なのは水かげんと研ぎ、そして米自体。
それらがしっかりしてれば何で炊いても美味しいかと。
それ言ったら本末転倒なんだが・・・
でもF-100買って後悔してないし満足してるし今壊れたらまたF-100買うと思う。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 14:42:28 ID:b3gE61fb
三菱のNJ−SX18購入しました。
米が一粒一粒しっかりしていてそれでいて炊けてる。美味い!
即甘みが感じられるんじゃなくて噛んでるうちに口いっぱいに広がると言うか。
もちもちで炊いたんだけど間隔としては硬めに仕上がったかな?というのが
ちょっと気になったけど、新米だから水少なめにしたのが影響したのかも。
とにかく、大満足ですわ。
ただ、お手入れ大変そうだね・・・蒸気の出口とかパーツ細かく分割できる分
手入れが大変そう。毎回洗う人が普通なのかな?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 18:43:02 ID:QIgkbNrL
7年ほど前に買ったタイガー炊飯器の炊きあがりが悪い。
釜のコーティングが剥がれまくってるせいか。

近いうちに買い換えようと思うが、
25000円程度の5合炊きだと、三洋か三菱のがいいのかな。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:28:15 ID:CwZoZGIY
>>499
今まで三洋のIH圧力炊飯器使っていたが
5年目で蒸気が、蓋の隙間からもれだしはじめたぞ!
もちろんパサパサと言うかボソボソって感じ使っていたけどね

まぁ、7年も使えれば十分だろ!

カタログ見ながら自分で調べたりして選ぶのが一番でしょ。
うまさだって人それぞれ違う訳で、自分で決めれば後悔しないだろうし、口に入るものだから、これが一番だと言うのは難しいだろうね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:07:40 ID:09djrxHK
>>500
5年でそれは強度不足か設計不良
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 17:08:51 ID:4yiH+AMp
クリームの上田が家電を購入する企画で、ヨドバシだったかな?

店員をひきつれて欲しいものを購入するんだが、炊飯器の場所で店員が三菱の炊飯器をススメて、結局買わずに次の場所へ行ったんだけどさ〜

テレビでやるとすぐに、そのメーカーの炊飯器がうまいとか、買ったとかさ〜
レスが入のが、ウザッ!

俺も早く購入する予定で、このスレ覗いたりしてるけど、このタイミングで三菱のレスが入ったのは買うきが失せたね
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 17:55:32 ID:vK4n1AtN
>>502
なんだよそりゃ。勘弁してくれ・・・
俺は上の方で玄米炊くにはどれがいい?
って聞いて、その上で三菱選択したんだわ。
つーかTVなんて親の付き合いでないと見ないしな昨今。
てか、買うな買うな。お前と同じ炊飯器なんて背筋に怖気が走るわ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 18:08:13 ID:4yiH+AMp
>>503
三菱なんて買うわけないだろ〜

君の三菱PRレスがキモすぎるんだよ〜W
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 18:12:17 ID:vK4n1AtN
>>504
なんだレス乞食か。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 18:12:36 ID:4yiH+AMp
>>503
追伸、買うきが失せたと言うのは三菱を買うのではなく、炊飯器を買うのが失せたまで!

壊れてる訳ではないので!
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 19:17:24 ID:YnfrprOx
>>505
なんだスレ乞食か。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:31:52 ID:Z8AMywv4
三菱なんてエンピツぐらいだろ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:36:18 ID:JjEdwAoV
三菱は圧力と非圧力を使い分けられるのがいいって聞いたけど他の機種は無理なの?
もうそろそろ買い替えしようと思うけど結構悩むもんだね
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:45:05 ID:ULZt8ptn
他は知らんがウチで使ってるサンヨーXP-10は圧力使わないモードあるよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:52:30 ID:JjEdwAoV
>>510
あ、あるんだ。情報サンクス
今だと三菱のが試食できる機会ありそうだし試してから購入する事にします
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:29:39 ID:/L5fHXyu
家で使ってる象は1〜1.3気圧で7段階調節できるよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:09:53 ID:bkCzziD5
釜にしても、土鍋にしても圧力かけてないだろう!
ただ早く炊かせたいだけのしくみ。
圧力は本来の米のうまみを損なうよ!


514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:49:57 ID:QoVqvwHU
古来の釜や土鍋は吹きこぼしさせるほど釜を熱する
それがうまみの秘訣であり、「赤子泣いても蓋取るな」と言われる部分
普通の家庭じゃ毎回吹きこぼしなんてマネ出来ないし、ガスも消えちゃうから、
それの代わりに圧力を使う
逆にそれが出来ないなら、釜や圧力機以下ってことになるね
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:05:24 ID:bkCzziD5
>>514
君の家のガスはどんだけ古い(火力が弱い)の使ってんだよw。

圧力でごまかされてるのも分からない、この低能ぷっり!

感服しました。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:12:18 ID:bkCzziD5
>>514
それと、今じゃ沸騰したら蓋をあけ、掻き混ぜてからまた蓋をして、弱火で炊くんだよ。
もっと勉強してからレスしろよ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:42:10 ID:/L5fHXyu
どんだけ必死なんだよ・・・bkCzziD5
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:47:21 ID:bkCzziD5
>>517
レスしてくるお前がなw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:49:11 ID:QW2XvMPe
>>515
>低能ぷっり
「低能っぷり」だろ…w
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:00:12 ID:bkCzziD5
>>519
ナイス突っ込み!w
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:39:16 ID:Ftg76+Xw
>>515
火力が弱いからじゃなくて掃除や手入れが大変だから吹きこぼせないって意味じゃないの?
あと>>516「今じゃ沸騰したら蓋をあけ、掻き混ぜてから・・・」とか書いてるけど、
先に>>513で「釜にしても、土鍋にしても圧力かけてないだろう!」ってキミが書いたのを真似すると、
「今じゃ鍋で炊飯するにも圧力鍋が最先端ですよ」って教えてあげるよ

599 名前:現役修理員 投稿日:2008/01/04(金) 22:29:16 ID:hhPMvp9J 1回目
かみさんが圧力釜買ってきた
初めて飯炊いてみたが
「美味い!」
こが丸なんか問題にならん

ガス釜売れないわけだ

611 名前:現役修理員 投稿日:2008/03/07(金) 23:58:32 ID:EvZecUUA 1回目
こがまる、IH、圧力なべ
かみさんが飯炊くとき使い分けているが
明太子乗せて食べるなら
圧力なべ>>IH>>こがまる
カレーなら
こがまる>>IH>>圧力なべ
手軽さ
IH>>こがまる>>>>>>>>圧力なべ
速さ
こがまる>>圧力なべ>>>>>>IH
自宅使用頻度
IH>>圧力なべ>>>>>>>>>>>>>こがまる

別にガス釜にこだわる必要がなくなった

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/04/05(土) 19:52:16 ID:iXCdF61g 1回目
IHのほうがうまいと言ってる人は電気屋さん?
使い勝手はIHが良くて結構おいしくはなったけどガスと比べるとまだまだ。
本当に両方食べ比べた事があんの??

622 名前:現役修理員 投稿日:2008/04/09(水) 00:48:57 ID:VdxOAZQM 1回目
>>619
ガス屋ですけど
>>611参照、家の奥さん使い分けてる
今日は圧力なべで炊いていました
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:05:11 ID:8JZtzSNX
>>520
寒い
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:12:30 ID:rh+NCmei
>>521
圧力使いは必死だな。
最新機種の話しなんかしてないと思うが。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:24:04 ID:bkCzziD5
>>523
言ってる意味が理解出来ないんだろう
スルーだよ!
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:34:49 ID:lud0+Um3
調理道具スレってすぐ荒れるな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:52:54 ID:ef6K2Hgo
それだけこだわりがあるんだよ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:01:19 ID:lud0+Um3
拘るのは勝手だが押しつけるなと言いたい
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:22:37 ID:KQ5dcJ2D
まったくだな
ガスじゃなきゃ駄目とか圧力は不自然とか延々下らん主張ばかりだな
周りを貶すことでしかポジションを保てないって証明してるようなもんだ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:53:42 ID:J5SzM7J3
ここまで竈厨無し
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:55:46 ID:XGgyWTf8
竈は、炊く手間も手入れも設備も別次元だからな。
よっぽどのマニアでも敬遠するレベル。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 03:52:32 ID:2r5dMwgR
米のあまみが好きな人は圧力IH。あとは好みだよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 07:34:24 ID:h2NrKfhu
価格は高くても良いので、美味しく炊ける炊飯器を探しているのですが、
各社色々な種類があります。
一体どれが一番いいんでしょうか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 08:31:36 ID:yAFm5DWI
>>532
圧力IH使ったことはあるの?
型式まで調べておかないと型落ちモデル買ってしまう可能性あるから注意してね
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:02:09 ID:aLdL2NRu
これずいぶん安くなってるけど、お買い得かな?
型落ちだとおもうけど、性能的にはどうなんだろ?

TIGER IH炊飯ジャー炊きたて グレー 1.0L 5.5合 JKG-G100H
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000KHXB4A/
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 11:49:17 ID:9g9/S/V1
内蔵リチウムがどんだけもつかだろうなw
俺ならパスする
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 13:15:09 ID:h2NrKfhu
>>533
今使っているのは、当時初めてのIH炊飯器の、ナショナルのIHです。定価は5.5万円でした。
その後実家などで、ナショナルの2〜3万円台の炊飯器を2台買いましたが、この炊飯器より不味かったです。
圧力IHは、使ったことありません。色々と調べてみると、圧力IHのほかに、銅釜のとかもあって、どれが良いのかさっぱりわかりません。
米はおぼろづきかナナツボシを使っていて、どちらかと言うとねばりがあるご飯が好きです。
保温はほとんど使いません。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 13:30:04 ID:VIpe9Zqh
象のLF-10買いました。
気が向いたらレビューします。

虎12年モノの内釜がキズだらけになっていっそ新調と思ったので。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 14:33:02 ID:e/6dQmBS
>>531
何と比べて甘みがあるのわからん
比べたメーカーの型番をおしえてくれないと、説得力ないんだが?
ただの圧力IH好きにしか見えないよ。
只の自己満か!
539_:2009/01/11(日) 14:49:31 ID:hBYyP5pa
炊飯ジャーを買い替えようと思っています。
IH圧力でないもの(パナソニック)
IH圧力のもの(象、三洋、等)
はどう違うのですか?
教えてください。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 14:50:40 ID:FxlkIsoI
最近湧いているアンチ圧力は虎の工作員でおk?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 14:54:30 ID:cgQ5nwbj
この間まで荒らしまくってた象印に私怨を抱く粘着の可能性も高いけどな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 15:01:37 ID:3rAMX3al
象印の炊飯器E12が出て動かなくなった
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 17:11:54 ID:Xq/cDW38
タイガーの土鍋釜を購入したのですが
ご飯のこびりつきに困っています。何か対策はないでしょうか?

味は文句なしに美味しいです。が、洗うのが大変です。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 17:23:57 ID:UjVNfVMI
>>543
つ「炊飯油」
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 20:46:38 ID:cAOGWxlI
>>543
使ってるうちにこびりつきにくくなったよ。
特に何もしなかったけど。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:16:20 ID:wDyJ8USz
釜のコーティングがハゲてきたので釜だけ買い替えようと思ったら11,000円。
安くても新しいジャー買ったほうがいいのかね?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:29:16 ID:IRGw4KPP
>>546
よっぽど今の機種が気に入ってるのでなければ、新しいの買った方が楽しいね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:32:17 ID:f+KO14jq
全く使えなくなった訳じゃないみたいだし、
確かに新しいの買って今のと使い分けてみたりとか楽しいかもね
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:56:29 ID:AhqhlwRT
いろいろ使ってきたがサンヨーがなんだかんだで美味しかったな。
おどり炊きが最強な希ガス。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:01:10 ID:FxlkIsoI
>>546
テフロン再塗装だともっと安いぉ
http://www.alfa-giken.net/
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:14:59 ID:e/6dQmBS
>>540
すぐ圧力は反応しておもしろいな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:32:25 ID:hQyBgR7j
>>534
うちにあるやつと一緒だわ
つやつやに炊けるよオススメ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 12:03:13 ID:WUUF6XOv
はじめて、炊飯器を買うんだけれど
内蓋丸洗いはあった方がイイ機能なの?

圧力IHで
象 NP-HY10
芝 RC-10NY

で迷ってます。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 18:53:16 ID:WlPUV+Tn
最新の炊飯器は凄い電力食うので買い換えるの控えている
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:19:35 ID:Jq1f8cxO
嫁が土鍋で炊いてくれる飯は本当に旨い

友達もたいてい驚いて、「炊飯器どこの?」と言う

俺が炊いても固いだけなんだが…

上手な人が炊く土鍋は、最強の炊飯器だな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:30:44 ID:4BseHgdQ
土鍋じゃなくて嫁が凄いだけ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:32:23 ID:8j+G93OG
ご飯が美味かったからって炊飯器どこの?って聞かねーよw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:03:38 ID:Rv2TLdfV
工作員だらけですね、わかります
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:15:44 ID:q+08axEY
炊飯器の購入を検討しています。タイガーの何年前かはわからないですが
型式:JIB-B100 というのを使用していたのですが、平均4合でいつも米を
炊くのですがパサパサしてあまり上手くありません。
個人的に少し水っぽくてベタッとしたお餅っぽい感じが好きだったのですが、
水加減を変えてもこの炊飯器だと上手くいかないため最近の物に買い換えて
みたいと思いました。わざわざ秋田県のとあるところからネットであきたこまち買ったのに・・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:25:15 ID:xhNe1rb9
>>557
普通は米どこの?だよなw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:44:23 ID:WKj+iLl2
ベタッと好みなら圧力使え >>559
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:48:43 ID:7tKp2+6r
>>559
つコシヒカリ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:32:23 ID:1c2R7Cgs
>>559
あきたこまちは比較的あっさり系。
ひとめぼれが異常にモチモチしている。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:33:53 ID:Li5Ib/gj
>>559
その口当たりならサンヨーのがいいんじゃね?
逆に圧力固めなら三菱らしい。
圧力なしの大火力正統派がタイガーだっけ?
このスレでだれかが上手いことまとめてくれてたような。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:51:18 ID:wLdrsTt8
久しぶりにスレがまともに機能してる
おまいらやれば出来るんだから普段から真面目にやれよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:56:52 ID:FeB4g2GT
>>564
「らしい」とか「だっけ」とか、
知らないんだったら無理してレスする必要ないっしょ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:59:40 ID:Li5Ib/gj
>>566
自演乙
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 00:00:14 ID:w0epzPHn
もちもちして粘りがあるご飯を食べたいですが、その場合はサンヨーがお勧めですか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 00:01:49 ID:FU3Hww5N
>>561>>564
情報ありがとうございました。圧力式を中心にあたってみます

>>562
お米の問題かよっ!
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 00:13:30 ID:UYlANmFd
>>569
ほんとにコシヒカリはもっちり、あきたこまちはあっさりしてるぞ
2kgの少量買ってきて色々試すのも面白いよ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 00:34:52 ID:rWLrqVTt
>>564=>>567
何ワケワカなこと言ってんの?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 00:38:37 ID:HGuYaP1e
頭がおかしいんだろ。ほっとけw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 00:39:09 ID:HGuYaP1e
ちなみにここまで俺の自演www
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 00:40:39 ID:5mxycsnb
自己紹介かよw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 00:41:03 ID:HGuYaP1e
うんw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 00:45:51 ID:5mxycsnb
この流れ嫌いじゃないが自重課長
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 01:19:18 ID:fuG7uy4n
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 11:19:18 ID:eEiimk4k
>>482
検討して、相談した結果
V100にしました。

充分おいしいし、保温でもばっちりとの事。
結局F100と食べ比べたわけではないが、満足してくれているので良しとしています。
自分が食べたわけではないので、今度の機会に食べてみようと思う。

ちなみに、俺が使っているのは「ファジィ炊飯器」
味はともかく買いかえたいが、現役バリバリで活躍中。
買い換えるときは、J100を狙ってみる。

情報ありがとうございました。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 12:05:48 ID:G5yZ/Zp/
買い換えた前の炊飯器はおかず調理に使えばいいよ。
炊飯器調理の本もたくさん出てるし、図書館にもある。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 16:29:29 ID:Z2EaB7S+
フジで料理を作る番組の中で炊飯器の話しになった談話。
お米や水はもちろんですが炊飯器だけでも随分違いますよね〜
先生はどこの炊飯器を使ってるのですか?
の質問に今色々と出ていますが、うまく炊かせてるのはタイガーですね〜、私はタイガーですよ!
料理人はタイガー使ってる人多いですからと答えていた!
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 18:57:10 ID:2O+m8ZZ6
予算20〜25kくらい
4人家族、5合くらいまで炊ける機種

この条件でオススメの機種があればお願いします
もしくは、これはやめたほうがいい、という機種でもおkです
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:05:47 ID:XhWAR0+W
以上、タイガーの提供でお送りしました。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:08:31 ID:SieHCXE4
玄米炊くのにいいのはどれでしょうか?
現在6年前に購入したサンヨウの具合が悪いので買い替えを検討しています。
玄米はガス、圧力がまで炊いた方がぜんぜんおいしいですが、それに近い味を出せるの希望しています。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 00:20:32 ID:kUTSNbw9
>>580
馬鹿ですね〜タイガーのCM出てた女優もそんな事言ってたけど恥ずかしいよね

お笑い連中含めて明らかにCM狙い野郎が多すぎる。猛獣メーカーの釜なんぞ使う奴の
味覚が知れないw



585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 00:56:37 ID:c+D8pIsd
↑お前見たいな奴ってホント恥ずかしいなw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 01:41:21 ID:Gc0hF0ON
猛獣メーカーってのだけウケタ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 02:01:56 ID:mpEW7xxC
象印は猛獣メーカーですか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 02:29:18 ID:Gc0hF0ON
虎・象、両方合わせて猛獣メーカーなんじゃないの?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 03:06:04 ID:c+D8pIsd
あまりの悔しさに猛獣メーカーって言っちゃったんだろう。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 03:26:49 ID:bP01Jyou
ナショナル炊飯器はどうなんだ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 04:50:19 ID:TOYJQyzp
>>583
451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/01/05(月) 20:24:13 ID:mdqR1XEA
>>449
三菱のNJ-TVが玄米の炊き分けについてカタログに明記されており自分の好みで調節できて良いのでは、
Panaのスチーム健康米炊飯というのが玄米を美味しく炊けると有りますが予算オーバーに、
最終的には実際に使われる方が触ってみて、ボタンやデザインなどの好みで決めれば良いと思います。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 16:05:41 ID:y92Gwco8
なぁ オール電化でIHのコンロなんだけど
鍋で米炊くって芸当できる?
もしかして炊飯器要らないって落ちは無いかなぁ
4月に引っ越すから炊飯器買うか悩んでんだけど
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 16:14:28 ID:VcxGgYmK
面倒くさいけどできる。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 16:19:44 ID:y92Gwco8
ありがとう めんどくさいのは嫌だから炊飯器買う事にする。
電磁調理器に炊飯モードとか有るかと思ってたわ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 16:24:52 ID:dCeR5r5m
>>592
コンロに炊飯モードが付いてる機種もあるよ。
機種名がわかるなら先に探して、東京電力とかで体験してみたら?
ttp://www.tepco-switch.com/ih/product/ih-ma-j.html

うちはガスコンロに炊飯モード付いてるけど、予約も保温もしたいから使ってない。
炊飯モードついてても、楽したいなら炊飯器買っといてもいいと思うよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 16:30:50 ID:oLMfYSvX
             ,.=-''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` -、
           /               \
          ./                 .\
          {                   }
          .|   / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\  |
          .l,  .(  ,. - ' .、     ,. - ,  .} |
          l   > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_
         /~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i
         l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r  } ! i l
         { {(l {      ノ | | ヽ   ::  }| ソ/ 暖かかい心を炊き上げろ
         ヽヽ|.{    /  | |  \    i.|//
          \|.i   /  ,,.. | l._,, . \  i !/
           乂i  /    - (__,)-゛   ' {丿
           .l .!、.      ,. !.,  .,   / |
           人 \   .!''''" ̄~ ̄`''!  / 人
          ./ | .\ ,\  '-"" ゛-'  / / | .ヽ
         ノ  .{  \ .ヽ,.,   .:   ,イ /  }  ヽ
       -'″  l    `' 、`.───″    .}    ヽ

597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 17:19:07 ID:XwOianuY
                    / ̄`\
              _.. ‐<二/ _. ー-、 \
           _.イ. : :_ ィー-v'⌒ヽ-- 、: : :\
          /. : : / : /     \: :ヘ、: :.ヽ
.          /. : : /: :  /         ヽ . \: : ヘ
        /. . ./: : : : /         . : : : :ヘ: :.∧
        ,′.:/: : : : :             . : !: : : : : ヘ: : |
       j. : :/: : : : :/ : . . 、: . .   . : !:|: : : : : : :',: :l
       |. :/: : : : :/. : :/∧.: : :|: : : : /人: : : : : : |: :|
       | /|: : : :./l />- ヘ: :/: : :.≠-‐十、: : : :.!: :!
        |/.ハ: : .∧イ示テぅ、_ |/: :/_ィテ云k ヽ: : |: :|
        l|||: : | : | トcJ:リ  !/  トcJ:リ } j: : |: :|
       /!||\|:ハ弋_zノ     弋_zノ ノ/: :/: ∧
        / :| | ヽ.:.:.:.∧      ,       7/.:: :/! /: :|
.      /. : ! |: : :\.:.:ヘ、     _ _     人 ./:.:|/: :|
     / : : :|人: : : : >r> ._       _ イーく :.:.: :l : : 人
.    /. : : :/: : :ヽ:.:.:.:.\: :r'| >- チ、.:.:.: /.:.:.:. :|/: : '.
   /. : : :/ : : : : l\ :.:.:.∨ \、_/ヘ: : /.:.:.: : : :メ: : .   ヘ
  /  : : :|: : : : ノ_.): : 〈     厂ヘ  ヽ/.: .: : : :ム_: .    \
. (   . : : : !: / ̄ /: : : : !ヽr===v==、|. : : : : /  \: : .    )
  \ . : . . /   (: : : . . . | {{    l|   }}: : : : /     |: : : : ./
   ) . : :.|l   \: : : : | {{_〃||ヾ___}}: : : /    |: . 〈
.  / . : : ||     \: : |   ̄  人  ̄ |: /       !: : : : :\
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 18:46:06 ID:JEUryjX/
>>590
もうありません、パナソニック炊飯器ですw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 20:59:44 ID:0WV/tYSm
ネットでは未だ売ってる
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:04:49 ID:VcxGgYmK
炊飯器は型番変更終わったの?
ほかの白物は、もうじき型番の末尾にPがついて売られるらしいけど。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:51:58 ID:XFjL6F3p
象のNP-HZ10XJをIYHしてあきたこまち無洗米を炊いてみたんだけど、
激しく不味いです。

ていうかぜんぜん炊けてない。

2回目、水を増やして、軽く研いでみたら、ちょっとはマシな食感になったけど、
なんとか食えるかなーというレベル。
3回目、2回目と同じようにやったつもりが炊けてない(TT)

どういうことなの?
とりあえず全部無洗米ふつうコースです。

ぶっちゃけもうこのお米たべたくないです。
かといってせっかく高い炊飯器がもったいないから
高いコシヒカリでも買ってきたら良いのでしょうか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:59:11 ID:UELyu9Ot
電気屋で三菱は柔らかめが好きな人向きだ、と言われました。しかしドットコムを見ると「しっかりめ」との意見がちらほら。
実際はどうなんでしょうかorz
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:04:37 ID:LyqTqIR4
普通の鍋で炊いてみりゃいいじゃん。
上手く炊ければ、炊飯器が糞。

あと、良い米買ってきてちゃんと炊ければ、米が糞。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:15:27 ID:Fon78S8k
>>602
自分のものしか分からんけど三菱の圧力は普通に炊いても固めの仕上がりって感じ。
柔らかめで割としっとり炊けたかな。炭炊釜の奴ね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:52:43 ID:K7sVq+dc
>>586->>589
「猛獣メーカー」は20年以上前から使われてる業界用語でウケ狙った訳じゃないよ
(俺は20年も使っていないけど量販店の商談とかで出てきてた)
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 02:09:37 ID:rMTVU7MN
なんか近頃は虎の工作員が増えたよな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 03:02:26 ID:ferNtaPf
自分が好きじゃないメーカーのレスが入ると直ぐ工作員、馬鹿の一つ覚えだなW
少なからず、お前が虎を嫌いなのはわかったがなW
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 18:34:42 ID:IFRX5Dvh
スレ違いかもしれませんがマルチを避ける為こちらでお聞きします

1万円程度の最低ランクIH炊飯器で炊くごはんと圧力鍋で炊くごはん
どちらがおいしいでしょうか?
ごはんは3合炊いて冷凍保存する程度の使用なのでIH炊飯器を買うか
圧力鍋を買うか迷っています
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 00:17:30 ID:s53AHFOl
それだとおいしいかどうかよりも手間の違いが大きいんじゃないの?
手間がかかっても好きな炊きあがりに自分で調整できる圧力鍋か
一般においしいと言われる炊きあがりにスイッチ一つで仕上げてくれるIHか。

俺なら圧力鍋でも自動で炊飯できるオール電化でない限り炊飯器買うね。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 01:36:35 ID:qcxJJk7Z
一万円の炊飯器なら、かまどさんでも買ったら?火加減調節しなくていいから圧力鍋より楽よ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 04:20:00 ID:dXbJ7UuK
http://c.fc2.com/m.php?_mfc2u=http%3A%2F%2Fwww.nhk.or.jp%2Fprofessional%2Fbacknumber%2F070501%2F02.html

この方法はテレビで料理人や評論家の方達が色々な炊き方の中から選び、絶賛していた炊き方です。
普通の鍋や土鍋でとてもおいしいく炊く方法で、もちろんIH炊飯器でもOKです。

最後に、炊き上がったらかき回さずにそのままの状態で、回りから茶碗に盛って食べると更に美味しく頂けます。
参考までに!

私も比べてみましたが、圧力鍋よりこの炊き方の方が一番美味しくいただけました。

ホントに美味しいので一度試して見たらどうでしょう。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 04:41:47 ID:dXbJ7UuK
↑結論はIH炊飯器でいいのでわ!
と言うことです。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 06:39:31 ID:rk9pULGQ
>>611
いきなり「くみ置く」が理解できません・・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 07:52:40 ID:ogJUcdJD
>>613
汲んで置くって事でしょ。
ボールとかに一定量とっておいたのを
ドーッと注ぐと、蛇口ひねって出た水が満ちるより
ずっと早く米を洗い出せるからぬかの臭いが付きにくいって事で。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 10:10:35 ID:ZcruZvc9
>>604

普通に炊いて固め…
柔らかめでしっとり…

釣り?結局どちらなんでしょうか。
炭炊釜を希望しているのですが…
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 10:15:15 ID:YAleEkFc
>>615
モード選択があるんだろjk
三菱のサイト見てきたら?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 11:16:47 ID:MXs34znw
圧力ってなんか人工的な味がするな。。。
よくこんなの食えるな。。。。

618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 11:34:15 ID:ZcruZvc9
>>616
モードの事だったんですね。読み返して意味が分かりました。ありがとです。
>>604
失礼しました、ありがとです!

普通に炊くとしっかりめ、でもモードで選択出来るなら問題ないですよね。
柔らかめが好きなもので…

参考になりました!
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 13:13:27 ID:s53AHFOl
>>617

で?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 16:02:01 ID:g0X0vqfm
価格.comの最安表示が変になってるな・・・
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 06:05:37 ID:Skm6Wrg6
冷めても粘りがあるご飯が好きです。
米はアミロース値が低いのを使うようにしていますが、炊飯器はどのタイプが良いのでしょうか?
圧力系のIHがお勧めでしょうか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 09:30:59 ID:AfQVBBvp
象印NP-PX10を買って6日目なんだけど
毎晩夜中に保温が勝手に切れて
朝になると冷や飯になっていて最悪。
これは故障なのか?
説明書をみても象印サイトを見ても分からないので
明日買った店に持って行く。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 10:07:26 ID:zqf9ssD8
>>622
せめて保温を開始してから何時間後かくらい書かんか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 10:28:10 ID:AfQVBBvp
>>623
すまん
夕方炊いて保温になって夜中に切れるので
多分8〜12時間くらいでしょう。
寝ている間に切れている。
保温切タイマとか機能があるのかと思ったのだけどそんなのないし。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 10:44:08 ID:zqf9ssD8
>>624
故障かオール電化かなんかの電源切り替えで瞬電してるかじゃね?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 12:43:18 ID:Ax1GOxfw
象印極め炊きNP-PE10-HCを購入したのですが
ケーキメニューがあるとサイトに記載されていたのに
マイコンでケーキが焼けるとあったのに
実際にはケーキメニューはありません。
返品できるのかな?
それともメニューが無くてもケーキを焼けるのでしょうか?
付属の説明書を読んだのですがケーキに冠する事は何も書いてなくて。
また、返品は未使用のみとあるので炊いて確認するわけにもいかず・・
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 12:47:19 ID:zqf9ssD8
>>626
店がそう明言して売ったなら店にクレームできるだろ。

詳細はメーカサイトに、ってURLが書いてあるレベルなら無理だろ。
その場合メーカに直接クレーム。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 12:49:18 ID:yAEPKq5j
>>626
象印のサイト見たけど、ケーキメニューなんか書いてないよ。
どのサイトに書いてあるんでしょうか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 12:59:02 ID:zqf9ssD8
>>628
俺もサイトみたが、NP-PXとNP-PAだけでNP-PEは「−」ってなってるな。

https://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/index2.html
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 13:01:00 ID:Ax1GOxfw
>>627
サイトの説明文を読んで購入しました。
テキストだったのですが、それで信用してしまって。
メーカーサイトに行くとケーキメニューが無いですね。
購入前に確認すべきでした( ノω-、)
楽天でもケーキが焼けると書いてある所があったので。

>>628
サイトというのは購入サイトの事です。
amazonです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001D0JPES
ケーキ無線米コースとテキストで記載されてます。
これは店側のミス?
返品出します。

631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 13:08:26 ID:zqf9ssD8
>>630
あーこりゃダメだな、この手の表示はサイトのどこかに
「公式にはメーカのスペックを確認しろ」って免責文章を
書いてるはず。

ネット通販の勉強代だと思ってあきらめるんだな。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 13:11:11 ID:BhpYjMIa
電化製品をメーカーサイトで機能確認せずネット通販するなんて信じられない。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 13:14:34 ID:yAEPKq5j
ま、ケーキコースなんかなくても2〜3回炊けば何とかなりそうだが。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 13:16:59 ID:BhpYjMIa

アマゾンなら適当な理由でも返品できるけどな。返品申請して送り返すだけ。
いちいち細かい内容まで確認してから承認してる訳じゃない。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 13:19:24 ID:zqf9ssD8
>>634
開封してても返品できるの?
まぁkonozamaだからありえるか。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 13:22:45 ID:j/cxsdLi
>>626
まずはメールまたは電話でメーカーに確認だ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 13:26:08 ID:zqf9ssD8
メーカーに電話したところでAmazonと交渉してくれって
言われるだけのような
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 13:44:45 ID:Ax1GOxfw
メーカーは土日休対応してないようなので
月曜に電話確認します。
返品できない可能性があるんですね・・・orz
同じ位の値段でケーキコースの商品があるのに
悔しい。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 13:48:29 ID:zqf9ssD8
>>638
いやだからメーカには全然落ち度がないじゃん。
そんな電話かけて手間取らせるなよ。
人件費が上がると製品価格にも跳ね返るんだよ。
(この1件の問い合わせくらい、と思うかもしれんがちりも積もれば・・)

Amazonと存分に交渉してくれ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 13:49:45 ID:Ax1GOxfw
>>633
IHはケーキ焼きに向かないと料理サイトで言われました。
なので専用のコースがあるほうがいいと。
それで選んだのですが。
炊飯もできてケーキも焼けると言うので買い替えだったんですが。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 14:16:02 ID:0szBhUfQ
まあ確認不足だったわな。
ていうか、炊飯器ってダブっても困るよなw
人にあげる訳にもいかないし・・・
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 14:18:16 ID:/5NNJjqm
未開封ならアマゾンに返品しろよ
だらだらうざい
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 14:27:55 ID:/PcJKZGy
>640
amazonさんにケーキコースのある機種に交換してって頼んでみたら?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 14:30:51 ID:vn6Xhxhd
>>626
説明書読んだってことは開封はしてるんだろうから
返品は厳しいんじゃね?
http://www.amazon.co.jp/gp/css/returns/homepage.html/ref=hy_f_4

つか悔しがるポイントは
「同価格帯でケーキ焼けるモデルがあった」ことじゃなくて
「自分の確認不足で無駄な買い物してしまった」ってことでしょうが
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 14:40:58 ID:zPlI8YNP
炊飯器はなんだかんだ言って、圧力よりもIHが一番いいことがわかったので、本日、購入してきます。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 14:52:13 ID:zqf9ssD8
>>644
開封時は返品手数料90%らしいな。10%しか返金されない。
リンク先に書いてあった。

まぁ、件の質問者は一連のレスを見てると言い訳だけは
一生懸命で自分は被害者っていうタイプの人間みたいだから、
クレームしまくってあちこちに迷惑かけるんじゃない?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 15:09:21 ID:BhpYjMIa
http://cookpad.com/%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94/%E7%82%8A%E9%A3%AF%E5%99%A8%E3%80%80%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%AD

コースが無くても山のようにレシピあるんだからいいじゃん。

購入時はメーカーサイトでチェックしない。
到着時は箱を見て確認しない。
開封時はアマゾンにサイトと記載が違うとメールしない。
どうしようもなさそうならコースが無くても何とかならないか調べない。

すべての段階で間違った行動しかできない人だな。
648目のつけ所が名無しさん :2009/01/17(土) 16:16:27 ID:CMp30OWq
649目のつけ所が名無しさん :2009/01/17(土) 16:19:39 ID:CMp30OWq
タイガー とく子さんプレミア PVS-G300

販売価格 12,540 円

http://xc528.eccart.jp/f888/item_detail/itemId,22/
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:52:26 ID:CC4/ydr1
すべりまくってるぞおまいら
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 17:07:09 ID:zqf9ssD8
ID:CC4/ydr1 の的を射たレスぷりーず
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 17:57:03 ID:zqf9ssD8
>>648
定価65800円って書いてあるが何と間違えたんだろ?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:19:28 ID:F3Ud6Yo/
>>630
もうアマゾンに返品メール出してるだろうが
無問題だったろ?

ただし返金は2週間とかかかるぞ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 20:06:15 ID:n8bkepzr
2万円くらいの炊飯器を買おうと思って、参考にしようと数日前から
このスレを観てるのだが、どれを買っていいかわからん。
結局炊飯器などどれを買っても一緒と言う事だな。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 20:09:06 ID:zqf9ssD8
>>654
それはある意味正しい。
こだわりがない人はどれでもいいから2万円程度のもので充分。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 20:13:59 ID:AN0FQmYu
>>654
好みはあると思うけどね。
よほど酷くない限り、毎日食べてると慣れるってのはある。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 20:33:51 ID:HtU0axtK
炊飯器壊れました。
ネットで検索すると、通販でないと入手できないという
こちらの商品はいかがなものでしょう?

三洋電機コンシューマエレクトロニクス
IH式圧力沸騰炊飯器
かまど味R(5.5合炊き)
http://kayoudayo.jp/customer/ServletB2C?SCREEN_ID=K_SHOHINDETAIL&hMoushikomi=1100285
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 21:47:28 ID:EbJ3ATvj

創価学会=殺人カルト集団 
殺人、恐喝、脅迫、器物破損、証拠隠滅、いやがらせ、をする
汚いカルト集団が創価学会です。
嘘だと思うならこれを見てください
http://jp.youtube.com/watch?v=CuGBIk3arLs
http://jp.youtube.com/watch?v=fNSuioKTrUk
       @@@@@@@@
      @@@@@@@@@@
     @@@@、,,__  _,,,  j     
    @@@@,、 _, ' '、_ }    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    @@@ `´        `i < ご近所さん教えて… 何故?創価を追及した人は
    @@(6    ,(oo)、  }   \______全員が全員飛び降り自殺するの??
     /    /-===-、 i 
   / \ 、ヽ  ヽ こ ノノ  
  /      ` ー-- '  \
★★市議会で創価を追及してた朝木議員→飛び降り自殺
★★映画で創価学会を取り上げようとした伊丹監督→飛び降り自殺
★★公然と創価を批判している西村慎吾衆院議員→長男が飛び降り自殺
★★国会で創価に噛みついて、議員辞職後も創価と裁判してた永田元議員→飛び降り自殺
創価の皆さん 真相を教えて下らはいね
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 21:55:43 ID:zPlI8YNP
645です
色々迷いましたが、やっぱりタイガーを買って来ました。
この価格でこれだけ旨ければ申し分ないです。

http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.tiger.jp%2Fproduct%2F01ricecooker%2Fjkc_v.html&hl=ja&client=ms-docomo_link-jp&source=m&output=xhtml1_0&gsessionid=GKhrj9AL_4VmfoSWqI_ehg
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 02:59:54 ID:u/omKcf0
>>657
他のとスペック比べてみろよ
それがどういうものかすぐわかる
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 03:13:37 ID:lF28HeA8
>>659
おめ

自分は虎に限定してはないんだが
それは店頭で安いんで興味ある
条件としては、雑穀米とか炊けて
洗いやすいもの
(蓋が丸ごと取れるのは、多分虎だけなんで)

炊き上がりがどんな感じか教えてよ
前の炊飯器と比べて書いてくれると嬉しい
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:58:39 ID:Zq8Zk+rT
オリジナルもでるってお得?

JG10で結構あるみたいだけど

JoshinとBicだとオリジナルと何が違うの?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:16:59 ID:P52AidDe
>601
遅レスだけど
メーカーに問い合わせてみてはどうかと

LF10であきたこまち(非無洗米)を数回炊いた限りでは問題ないので
初期不良だと思います
664537:2009/01/18(日) 13:39:18 ID:P52AidDe
【型番】:象印LF-10
【購入価格】:41800現金・ポイント付かず
【炊飯条件】:あきたこまち、3合を3回水を換えてあまり力を入れずに混ぜる感じで研いだ。
水ちょっとだけ少なめ、吸水時間数分、圧力あり、使用コース「ややもっちり」

【ご飯の状況】:色:普通に白いです
香り:前の炊飯器(12年もの非圧力)の炊きあがりより幾分穏やかというか適切?
食感・味等:もちもち度はかなりあり。味は何と言えばよいかわからないがうまみを感じる
保温:12時間後:わずかに水分が減ったが問題なし
24時間後:さすがにパサパサ感があるが,普通に食べられる
40時間くらい後:かなりパサパサ感があるが,カレーやあんかけにすると悪くない

【良い点】:やはり前の炊飯器とは炊きあがりが別物。おかずに何を用意しようか考えながら
どんぶりを白ご飯だけで空けてしまったほど
【悪い点】:たきあがり知らせ音の音量が自由に変えられると便利かも
あともちもちとかしゃっきりがどういう場合に向いているかをざっとまとめて説明書に書いてほしい
内釜の底が平らでないので少し洗いにくい
【その他】:あきたこまちは例のJAうごさんから買いました
比較条件をそろえていないのでアレですが実家のガス炊飯器よりおいしい気がします
その後何度か色々試していますが「ややもっちり」が一番好み。初めての相手は忘れられないw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:47:10 ID:Bw/4ekJe
>>【その他】:あきたこまちは例のJAうごさんから買いました
これか?
http://www.ja-ugo.jp/01-07-santyoku.htm
味とか炊飯器とかのレベルじゃねーぞ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:24:28 ID:CcCQ2XEr
ここからかったら美味かったって感想が多いらしいな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:14:28 ID:ae9Gp7F5
>>661さん
ありがとうございます

今度は雑穀米を入れて炊いて見たいと思います

また、レスさせて頂きまね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:29:20 ID:TwdZ3mcH
SW183買ってきたw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:39:48 ID:58+5s4Wx
ご飯ランキング

SSS キャンプで大成功のご飯(いつもはパン食のお子さんもこのときばかりはおかわりコール)

A かまどで炊いたご飯(炊飯器の目標)

B 普通の鍋で炊いた大成功のご飯(がんばったご褒美効果) 

C ガス(火を使ってるよ電気とは違うのだよ効果)

D IH 圧力(マイコンよりお金かかってるよ効果)

E マイコン(貧乏人の味方)


worst キャンプで大失敗のご飯(一家離散の危機)



2009年2月1日には三菱蒸気レスIHが登場ですよ
世界初の機能で売り出すみたい
でも、こんな機能気にする人は世界中で日本にしか居ない

炊飯中に発生する蒸気とうまみ成分を分離するという
内蔵カートリッジは、交換しなきゃらならないのかな
だとしたら部品代高いのかな

ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2008/1209-b.htm
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:48:38 ID:iYWhrxWb
ご飯の旨さってメンタルな部分が全てなんだな

マイコンでも旨いのは有るし、かまどでもまずいのは有る
主観的なプラシーボで判断されてるわけか
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:11:17 ID:Zq8Zk+rT
そういうことにしておけ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:42:36 ID:Omh0Z1SP
炊飯器とりあえず圧力IHとやらを注文した
IHと何が違うのか知らないが
とりあえず、自分で食べて確かめてみようと思って。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:35:05 ID:XtCeMns4
>>668
バカじゃね?SW182で十分なのにw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 21:27:28 ID:e+7scIW+
>>688が、SW182持ってて、SW183買ったんならバカだけど、
色もエンブレムも違うんだから、好きな方買えばいいじゃん。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 21:28:46 ID:P7FJqEOY
いっけね。未来に向かって誤爆しちゃった。>>668さんだったね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:02:36 ID:SyPFEhYL
>>674
まだ見ぬ>>688に対する意見とは、予知能力を持ってる方ですか?
それともバカ?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:45:52 ID:B3dKNc1B
ご飯ランキング

S 圧力IH(甘み引き出しもちもち感はダントツ)

A かまどで炊いたご飯(昔の思い出で美化しすぎ)

B 普通の鍋で炊いた大成功のご飯(炊きむらはあるが自己満足) 

C ガス(おこげだけが命。おこげのにおいだけで満足)

D キャンプで大成功のご飯(周りの環境に騙されてるだけでご飯自体は普通)

E マイコン(貧乏人の味方)
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:53:21 ID:e+7scIW+
>>677
自分で食べたことあるのは、SとEだけでしょ。もしかしてEだけか?無理すんな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:34:55 ID:7lBGr0sj
>>611
試して見ました!
実家に遊びに行った時に持参したIH炊飯ジャーで試したところ、同じ炊飯ジャーとは思えませんでしたよ
最初はIH炊飯ジャーで蓋を開けるのはNGだと思っていましたし、どのタイミングで蓋を開ければよいのか迷いましが、無事大成功(~0~)

本当に炊き上がりが違うのにびっくり!
見た目のつや、旨み、ふっくらさまで、同じ米でここまで違うとは思いませんでした。
実家の圧力炊飯ジャーとでも同時に試し炊きして比べて見ました。
結果、みんなIH炊飯ジャーの方が美味しかったと言っていたので間違いないと思います!
一度蓋を開けることが圧力系はダメなのでしょうかね?

さすが名門の料理人は考えることが違うなぁ〜と感心しました。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 02:04:36 ID:xppHjFSb
>>659
レポ期待してます
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 13:36:01 ID:4QD4wtNW
このたびは、Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。

誠に申し訳ございませんが、お客様のご注文内容のうち以下の商品について、商品を
入手できないことがわかりました。

"SANYO 圧力IHジャー炊飯器 「おどり炊き」
(ステンレスロゼ) ECJ-JK10(SP)"

つきましては、Amazon.co.jp利用規約に基づき、お客様のご注文からキャンセルさせて
いただきましたので、お知らせいたします。
=====================================

他も入荷してないみたいだけど何か問題でもあったのか?三洋側に
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 17:39:41 ID:Euhf95wi
>>681
もうとっくに潰れたんじゃないか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 21:41:02 ID:Oz8K6g4x
183 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] 投稿日: 2009/01/15(木) 11:00:58 ID:gZ39eqmc
東芝本社の対応。
実際の音声が聞けます。
電話で対応している人物は別に暴力団でも何でもなく、
一部上場企業であり、パソコンや洗濯機などの家電を製造している
東芝本社の窓口担当者である。
http://jp.youtube.com/watch?v=SOxtM0HRc08
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 21:57:23 ID:0HkuqiKH
5.5合炊きで、保温に優れた製品をおすすめしてもらえませんか。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:10:19 ID:d36hx7Y1
>>684
保温重視なら東芝の真空一択じゃね?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:21:23 ID:tKaqXHCG
解決
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:35:19 ID:3AqjPkFE
>>624
故障なんで返品した。
もう象印は不買殿堂入り。
今まで使っていたナショナルの安物の方がマシ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:20:54 ID:znUE5bYQ
初期不良なんてどのメーカーでもあり得る。

万人にとっては理由にもならんが、お前がそれで壊れてもいない炊飯器を買い換えずにすむなら
地球にとってはいい選択だ。まさしくエコ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:42:08 ID:6liFrT0Z
炊飯器の選び方

2008年度の日経に出ていた記事をチョイスしました。
迷われてる方は、購入時のひとつのポイントとして参考になさって下さい。

メーカー別トレンド情報

タイガー
圧力やスチームなど、技術で炊く炊飯器が増える中、昔ながらの素朴な炊き方を追及した「土鍋釜」の採用で一躍注目を浴びる。
保温などの機能性は重視せず、独自の道を貫いているのが面白い。
米本来の味を堪能したい人におすすめ。

SANYO
圧力炊飯を開発したのがSANYO。
圧力の老舗にふさわしい「可変圧力」で、炊飯中に米を踊るようにし、粘りと甘みを引き出した、もちもちとした炊き上がりが自慢。
純銅釜を採用したプレミアム品から、手頃な普及価格帯まで機種が豊富。

象印
魔法瓶のメーカーらしい、真空構造の釜が特長。
また、圧力IHの先駆者だけあって、パワー圧力+7段圧力で細かな炊き分けができるなど、圧力調整できるのが売り。

東芝
圧力タイプの炊飯方式を採用しているが、加圧だけでなく負圧にする「真空技術」が最大の特長。
予約時のふやけ防止・米の吸水率向上・ほぐし効果・長期保温など、浸し〜保温までの全工程で、この真空技術が生かされている。
特に、保温最長40時間はおみごと!

パナソニック(ナショナル)
お米の中心まで高温の熱と水分を浸透させる「スチーム炊き」という独自の炊き方が特長。
最上位機種では、おこげの度合いが選べるなど、昔ながらの竈(かまど)炊きをイメージした機能もありおもしろい。
また、スチームでいつまでも炊きたての味を再現できるのが得意。

日立
2007年度より鉄釜を採用し、高い発熱性=(高火力)・圧力・スチームと、全てを網羅していることが売り。
玄人から支持が厚いのも日立の特長。
鉄釜の特製を生かしダッチオーブン風料理ができるのも魅力。

三菱電機
黒いボディが印象的な三菱の「本炭釜」は、現在の高額炊飯器ブームの引き金となったと言える先駆者的な存在。
工業製品でありながら手作りにこだわり、ロングセラーを目指す姿勢が特長。
またセカンドラインには、超音波炊きを搭載したシリーズを有し、幅広いニーズに対応している。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:37:11 ID:5wIlphEk
>>668
su102かsu103を買おうと思っているので
参考にしたいのでお手数ですが、感想を教えていただけると嬉しいです。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:48:34 ID:NFZFran5
炊いたご飯に粘りはあんまりない方が良い。
粘りがあると食べてるときに口の中がモグモグしてくる。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:30:47 ID:znUE5bYQ
いや、ここお前のチラシ裏じゃないから。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:03:04 ID:Z91bad89
最近ウラが白いチラシ入ってこないんだけどw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:27:37 ID:48dJV5L7
テレビのバラエティ番組見てたら電気炊飯器の歴史をやってた
炊飯だけだと松下と東芝が最古参なんだな
象は1980年くらいに現在の形の保温機能付きで参入したとか
お約束として笑っていいともの話しもでてた
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:47:46 ID:xozAxN49
>>689
これから買い替えるオレにとってはありがたい!

選ぶならやっぱ寅かなぁ〜、米本来の味!ってとこがグッときたんだが。
料理人達が選ぶのも分かる気がする。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 07:37:20 ID:7EnbfLmE
結局どこのメーカーがお勧めなんだろう?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 09:48:18 ID:1DOY8tDg
各人の好みって物があるからこれが一番ってのは無いだろうな。
スレ遡って読んでけばタイプ別の解説とかもあるよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 13:47:06 ID:xozAxN49
私なりの見解をまとめて見ました

タイガー
本当のお米の味を堪能したい方

SANYO
粘りと甘み、もちもちとした炊き上がりを好む方

象印
7段圧力の細かな炊き分けで自分好みの軟らかさに炊きあげたい方

東芝
予約や長期保温など頻繁によくされる方

パナソニック(ナショナル)
スチームでいつまでも炊きたての味を楽しみたい方

日立
高火力・圧力・スチームとバランスよく使いこなしたい方

三菱電機
超音波炊と言う異色の炊飯炊きごはんを楽しみたい方
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 15:03:01 ID:Pt4b8GeX
>>698
東芝は、真空の高価格帯機種になっちゃうけど
「早炊きを頻繁にしたい方」にも向いてると思う。
真空で吸水、高圧で炊くので、最短で15分で炊きあがる。
早炊きにありがちな、芯や炊きムラもなくいいかんじ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 20:24:45 ID:od9wyoIj
米本来の味って良く聞くけど・・具体的にはどうなの?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 20:28:33 ID:x30+nKQu
取り立ててほめる所が無い時に使う常套句が「xx本来の○○」
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 20:45:39 ID:I1YL2yEB
炊飯器ほしくなってこのスレ読んでみたけど余計分からなくなったぜ・・・
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 21:14:20 ID:xozAxN49
米本来の味って言うのは、産地ごとのお米の旨みを味わえる炊き方の意味でしょう
・わかりやすく言うと素顔でも美しいが化粧すると更に美しくなる

(^-^)で例えるとこうなる
・普通の素顔でも化粧(整形)すれば美しい
こんな感じだろうか!
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 21:22:12 ID:xozAxN49
自分も結構悩んでいたが、購入するメーカーは決まりました。
最終的には自分が決めることなので、これだっ!と思ったやつにすればいいよ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 21:24:28 ID:Gmw8ZQTa
 
 TRUST NO ONE.

   誰も信じるな


ウェブ、特に2ちゃんなんてのは
真実よりウソとガセネタの方が多い。
所詮は信じられるのは自分だけ。
最後の判断は己で下さないと
結局は後々悔やむことになる。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:32:05 ID:joB0Qyuo
↑の後でなんですが報告します

サンヨーJG10を購入しました。
6.7年前の型、サンヨーDK10が故障しての買い替えです。

同じ米で炊いたのですが、感想は炊き上がりの甘みがJG10では無くなっていて驚きました。
家族みんなで絶句しました。不良品かと思う程がっかりしました。
JG10の良い点は、DK10と違い冷めても味があまり変わらない事です。

同じシリーズでも型が変わると味がまるっきり違う物なんですね。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:40:10 ID:xozAxN49
ここに寄せられるレスはかなり的えてると思うよ。

機能関係は店員に聞いたとしても、その他の情報収集にはもってこいでしょ!

購入前のいい材料になってるよ。それを踏まえた上で最後は自分で決めればいいんじゃん
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:19:21 ID:2Ui+iucQ
>>707
おまいの>>698だが、各メーカーだか販売店だかで教わったキャッチコピーを
そのまま書いてないか?

「いつまでも炊きたての味を」これは長時間保温が得意という意味か?とか。
つまり東芝と被るのか?と。

比較がしたいなら用語を揃えて緻密にやってくれ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:22:45 ID:VxXMHK4J
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:49:42 ID:J8CJgXgv
次の土曜日に、炊飯器を買いに行くんだけど・・・。
前の炊飯器で炊いた、納豆はご飯と合わなかった。

炊きあがった飯が、納豆と混ぜると旨い炊飯器のメーカーは?
教えてくれ。

母親が茨城出身で、ご飯には納豆なんだな。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 01:00:58 ID:dGpH/6BX
>>708
689の引用をまとめただけだろw
普通にまとめだってわかるぞw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 01:09:03 ID:2Ui+iucQ
ああ、元もとのソースが新聞の提灯記事なのね。んなら俺はなにも言わん。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 01:59:42 ID:AwCWZvnE
私なりの見解をまとめて見ました

タイガー
普通の味

SANYO
くどい味

象印
炊き分け

東芝
保温

パナソニック(ナショナル)
炊きたて

日立
バランス

三菱電機
超音波
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 02:08:05 ID:qn6hpTi1
「炊きたて」はタイガーの商品名w
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 02:39:23 ID:31XyCB19
だけど良く「炊きたて」なんて一般的なフレーズ、登録できたな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 03:08:18 ID:F15hw/KF
>>713
見解とは・・・?

SANYO くどい味
日立 バランス
三菱 超音波
ここらへんが感覚的に分からん
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 03:13:09 ID:F15hw/KF
ああごめん
久々に来て上の他の人の書き込み見てなかったわ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 07:33:59 ID:NqVrD1bm
べちゃべちゃや柔らかい感じゃなくて、冷めても粘りがあるご飯を食べたいんですが、
その場合はどのメーカーがお勧めですか?
保温は一切使いません。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 11:52:44 ID:apWNfk/m
>>718
つ「お櫃(木製)」」
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 12:37:12 ID:FI3kfr5G
そういや正月もち米混ぜたおこわ炊いて、さらしに包んで冷ましたよ。
圧力IHでの炊きおこわ、冷めてももっちもちでウマー。
蒸しおこわと比較しても遜色なかった。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 13:04:45 ID:MRkSpXH3
>>715
虎の「炊きたて」シリーズが登録されたのは数十年前のこと
今の基準なら却下されるだろう。

でも「炊きたて」は今でも中年以降世代には憧れの
ロングセラーのブランド商品名だ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 18:59:55 ID:cyy313sK
炊きたてと聞く度に「tigerです」って微笑む十朱幸代を思い出すんだよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 02:32:49 ID:KyLKErgC
>>722
俺は炊きたてって聞くと頭の中で
「タイガー 炊飯じゃぁ た き た て」と頭の中で妖精さんがささやく
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 06:46:57 ID:b5/1grpC
今は三洋の圧力IH使ってるんだか、確かに三洋特有のもちもち感や粘りがあって旨いと思うが、なぜか何処産地の米を炊いても一緒
米の高い安い(銘柄)の差があまりわからないだよね。高い米でも普通に旨いって感じで終わる。
圧力系だから…!?

その点、実家にある虎は米の旨さがわかる。安い米でもそれなりに旨いが、高い米は高いなりにすごい旨みに違いがでる。

これが上のレスに記載されてた記事のタイガーは、米本来の味…なのかと改めてわかった気がする。
自宅の三洋も実家の虎も昨年買ったばかり。

米に拘りがなければ三洋
米の旨みの違いを感じたいのなら虎かなと。
他のメーカーはわからない。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 09:34:33 ID:pqwKTJfs
三洋はいい意味でも悪い意味でもどんな米【ひどい粗悪品は除く】も三洋鯵にしてしまう
好みが合えばいいけどと言うところ。甘みが強すぎするのでどうとるか
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 15:51:50 ID:4gEezSLt
>>724
高い米と安い米の差が出にくいってのは圧力鍋で炊いても同じ傾向っすね
どんな米でももっちり重たい感じに炊きあがる
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 20:27:04 ID:xLW45PCD
以前このスレ見てたら虎が良さそうだと、書き込み
した者だが益々虎に傾く
アルミテフロン鍋からテフロン圧力鍋直火
有る物で自分也のご飯炊きしてるけど(味飯含む)

正月、田舎のご飯が大層旨くガス釜ってコンナニ
旨いの?と聞いたら

米が違うわいとママンに叱られた
その米が食べたいから虎っぽい
因みに値段はまだ聞いてないガクブル
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 20:29:20 ID:d8QQwIYj
日本語でおk
日記はチラシの(ry
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:27:17 ID:uJ6XYAwV
土鍋は割れるの怖いし、「おこげ」を有難がる趣味も無いので虎はパスします(チラ裏)
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 01:20:18 ID:ordP0VuD
>>729
ここはチラ裏じゃない
勝手にチラ裏にするなよ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 03:06:00 ID:mcFOW0KN
最近のチラシは裏が白くなくって・・・ついつい
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 08:55:31 ID:2GiWid4T
>>661
雑穀米試して見ましたよ!炊き上がりはgoodです。白米だけよりふっくら感と張りが増した感じでとてもおいしいです。
主観になりますがチャーハンやおこわにも合いそうな気もしますよ。

洗いも蓋が丸ごと取れるし、釜もベト付くことなく洗いやすいです!

前レスにもあったようにタイガーはお米の違いがわかる!私も同感です。(因みに釜は土鍋ではありません)

私も以前使ってたSANYOは何処のお米も炊き上がりや食感が一緒でしたよ。

今は色々な名産地のお米を炊いて味の違いを楽しんでます。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 09:50:26 ID:Y0CSQCWo
2万円くらいでおすすめのIHはどれですか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 10:52:33 ID:4y8KIUDG
1万円以内でお勧めの圧力IHを教えて下さい。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 11:45:22 ID:ordP0VuD
5000円未満で御奨めの高級多層釜付きの圧力IHを教えて下さい。
736537:2009/01/24(土) 13:55:13 ID:iIRJzWdy
なぜ「おすすめ」の書き方が皆違う?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 14:28:23 ID:3rePcNbV
質問なんだが、
一人暮らしで炊飯器買うので、
今ドンキで三菱のIHで5合のが1万切ってるんだが、
これは買いなのか?
それとも、少し高くても3合IH買うのが正解なのか?

738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 14:55:32 ID:6hpzzT2t
>>737
一度に炊く量次第。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 15:15:28 ID:8aqRqDgC
置き場所があって邪魔にならないなら5.5合が無難で良いんじゃない
人それぞれの事情次第
740737:2009/01/24(土) 15:17:37 ID:3rePcNbV
1度に炊くのは、平日2合、休日3合かな、
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 15:43:17 ID:6hpzzT2t
>>740
それなら5.5合でOK。
742737:2009/01/24(土) 15:48:25 ID:3rePcNbV
回答ありがとう。
早速買ってきます。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 17:45:24 ID:i7mcG96o
どんな炊飯器も土鍋にはかなわない。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 19:19:08 ID:lMe6yddb
土鍋厨はわざわざ炊飯器スレに来ないで薪でも割ってろw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 21:19:34 ID:TR39rTp8
薪割りはかまど厨にさせるべきかと。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 21:24:10 ID:P9cM0b2d
価格コムって、上位が三洋おどり炊き独占になってるけど
レビュー書いてる奴のリンク辿っていくと
いかにも社員が単独レビューのために適当に作った
ってのがミエミエで、すごく印象悪くなった

三洋のは粗悪品だから、社員が捏造でもしないと売れないってことだな
こんな不正行為をする三洋の製品は、炊飯器だけじゃなく
もう一切買わないって決めた
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 21:26:47 ID:cke90PkA
>>737
「釜張り」でググると釜の8割で炊くのがベストと書かれてある(10割は最悪らしい)。
このことがマイコンやIHなどの電気炊飯器にも当てはまるのかどうかは知らないけど。

釜張り云々に関係なく、一度に沢山炊いてラップで冷凍するなら大きいほうが楽。
そういうわけで>>739も言っているように置き場所に困らないなら大きいほうがいいと思う。
俺は一人暮らしで今5.5合炊きを使ってる(そして10割で炊いている)けど、一升炊きも検討している(初売りで安かったので買いそうになった)。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 21:32:34 ID:aNjYbI6a
>>746
ここでいきなり不買宣言する理由はなんだ?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 21:39:13 ID:VxjIu5ca
ガスがうまいという話があるがこれはある程度の量を一度に炊く場合の話。
火力はそこそこあるから量が増えても熱を伝えられてるから、釜の中身が多いときは均一に熱を伝えられるけど
逆に少ない場合は炊き上がりは全然駄目。最低5合くらいは炊かないとガスはまずい。
2〜3合とか少ない量炊くことが多い場合はお勧めしない。ただ強烈なこげが好きな人には美味しく感じるだろう。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 21:42:13 ID:VzvgtB3w
電池と炊飯器(除く非IH)に限っては三洋は悪くはない。
ただ他の商品は価値はない。少ないとも他の商品と一緒にするほど酷くはないだろ。
書き込んでる奴は自宅でeneloopが爆発でもしたのか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 22:10:17 ID:5y9AHuaX
三洋の自作自演は、以前からここでも言われてるけど
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 22:21:16 ID:Nvx9dwJS
商品の善し悪し以前に、そういう行為でアンチが増えた
ちなみに俺も三洋のはいくら商品が良くても買わない
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 22:28:21 ID:GtHY/y2k
サンヨーの、「おどり炊け」を、買ってきたよ。

明日、炊きます。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 23:42:00 ID:GQRwcwPz
レポ期待
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 23:47:01 ID:j3WKXv6T
「リーボッケ」「ラコスケ」みたいなもんか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 00:12:16 ID:hONDSV59
ビックでお勧めを聞いたら、一人は踊り炊き、一人は三菱の炭だった。
やっぱいい加減だね。
で、三菱の炭ってどうなの?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 00:28:07 ID:wCHUcCrV
むしろ誰に聞いても揃ってた方がいい加減。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 05:15:20 ID:1p4gscpM
>>753
キノコみたいだな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 07:57:52 ID:7ALSVr1W
>>756
試食したいというとメーカーにデモ機を頼んで貸してくれる店あるかもよ
(一般店ではよくやる手だが系列メーカーのものしか無理だが)
中には4社のデモ機集めて試食イベント開いてくれた店を知っている

味なんて人によって違うんだから自分で食って判断しろ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 08:23:44 ID:JPWijWJh
本当に美味いご飯を食べるなら土鍋に限る。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 08:43:07 ID:TPxYmltw
サンヨーの土鍋を買いに行きます
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 09:25:25 ID:XvRvQWHK
店員にすすめられて三洋の踊り炊きを購入したばかりです(>o<")

昨日、実家から10k\6500-の新潟のお米が届きました。
いつもは10k\2800-位のお米でなれている私ですが今回は倍以上のお米で炊いて見ました(^_^)

うゎ〜 ホントにいつもと一緒でお米の旨味が感じられませんでした。
料理教室に通っている私としてはショックで仕方ありません。(__)
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 09:31:38 ID:1p4gscpM
フォトショップで弄ったグラビアみたいなもんか
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 11:15:41 ID:wCHUcCrV
料理教室に通っているのに2800円の米ってw
しかもその程度の味覚なのに味にショックとかw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 12:09:53 ID:QDaPtWHn
散々悩んでたけど、パナのスチームなしにしようかなぁ安いし
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 12:31:31 ID:8RyXU+B6
>>762
味盲?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 12:39:39 ID:UKCSC8h/
>>762
10`2800円の米なんて確実に事故米ブレンドされてんのに
6500円の米と区別がつかない可哀相な味障 ┐(´〜`;)┌

まっ、三洋なんかメーカー的に敬遠するに限るんだがw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 12:39:50 ID:XvRvQWHK
>>764
料理は安い物をどれだけ美味しく調理出来るか
高い物を更に美味しく調理するのが料理なんですよ
そんな考えしか出来ないあなたの舌って…

まぁどんなに高級な料理を食べてもあなたにはコンビニのお弁当感覚でしょうね(^.^)
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 12:43:14 ID:XvRvQWHK
>>767
安売りで勝ってるので!
通常は\3500-の品ですよ(^^)
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 12:44:30 ID:XvRvQWHK
↑間違えました買ってです(^^)
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 13:02:07 ID:PegV9weP
アホな荒しが来てんね
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 13:20:26 ID:jzEOPp2x
虎がいいって後悔しないからさ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 13:26:27 ID:7Z5ILBeA
>>762
ちょっとなにいってるかわからないです。

いままでずっと2800円/10kg食べてたんですか?
三洋買ってからこの米にしたんですか?
それまでどうやって炊いてたんですか?
6500円/10kgのお米は、別の炊き方で味の確認しましたか?

三洋に変えてからの変化点がわかりにくいので、炊飯器のせいなのか
米のせいなのか、舌がぼけているのかよくわかりません。
もうちょっと整理してから書き込んだら如何でしょうか。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 13:31:32 ID:DxjjRwG5
炊飯器に文句つけてるのか米に文句つけてるのかわからんな
でもたぶん米の研ぎ方から悪そう
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 13:37:36 ID:3Gz5IpUW
むしろ頭が悪そうと思ったのは漏れだけですか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 13:48:45 ID:ZHFOANRW
炊飯器と発電方式の関係(1977年(財)炊飯器協会資料)

太陽光発電 … 発芽米との相性抜群。炊きあがりの色艶、輝きに高評価。 A
風力発電  … 炊きあがりに清々しさ漂う。薫風良好もややコクに欠けるか。 C+
地熱発電  … 甘み、モッチリ度はA+。土鍋釜に好適。炊きあがりに地域差あり。 B+
水力発電  … 瑞々しさ際立つ。バランス良好。飽きのこないすっきりした味わい。 B
火力発電  … 良くも悪くも業界基準。米を選ばない、失敗なし。万人向け家庭の味。 A
原子力発電 … 輝き、力強さに驚嘆。モッチリ度は地熱に譲るか。玄米との相性良し。 A+
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 13:52:37 ID:9Ma0f21l
頭が悪いというか、典型的な女の考え方だな。
自分の主観だけで相手が理解できるって所が、特に。

高いものをさらにおいしくって言うなら、おいしく炊けるように試行錯誤してから言って欲しいね。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 13:54:59 ID:9rn4M2ES
どうしたの?急に顔文字なんか使っちゃって
前みたいに普通に書き込めばいいのに
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 13:56:38 ID:YW8tBXMB
どう見ても例のアンチサンヨーの奴だから無視しとけばいいんだよ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 14:56:46 ID:8RyXU+B6
>>768
味覚障害の人が「そんな考えしか出来ないあなたの舌って…」といっても説得力ないですよw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 16:10:02 ID:exQF8N1L
今日はいい天気だしな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 17:29:43 ID:Q/AOmd9N
東芝の真空IH40時間保温のやつ買ってしまった
今炊飯中
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 17:32:28 ID:7Z5ILBeA
じゃあ、レポートは40時間後の火曜のお昼だな。
784782:2009/01/25(日) 18:37:53 ID:Q/AOmd9N
おいしかったです。
今まで量販店でたたき売りしていた4〜5年前の松下の安いの使っていましたが
炊きあがって蓋を開けた瞬間久しく嗅いでいなかったお米の良い香りがしました。
食べた感じはお米の味がしっかり出ていました。カレーだったのであれですが。
やはり最近のIHはいいですね。
まぁ長期保温が目的で買ったのでまだわかりません。
785782:2009/01/25(日) 18:50:16 ID:Q/AOmd9N
追記
今まで使っていた松下のは普通のマイコン方式で値段も倍以上違いましたのでおいしくなって当然ですね。
あと気になったのが真空ポンプの音が結構うるさいのでワンルームとかに住んでいる人は注要意。

786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 18:52:49 ID:7Z5ILBeA
>>784
炊いて直ぐの話したってしょうがないだろ。
保温40時間後の食味をレポよろ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:44:43 ID:Z0Ot2Ebt
>>786 ID:7Z5ILBeA
炊いて直ぐの話したっていいだろ。
えらそうにw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 00:25:09 ID:/5lv1UDg
各メーカーの高級機種の印象。あえて悪い点をあげてみた。

・タイガー
 内釜は割れるので取扱注意。
 おこげは言い換えれば炊きムラ。炊き立て以外はまずい。おこげのないご飯は炊けない。
・象印
 圧力かけすぎて柔らかい。
 7段圧力やタッチパネルなど無駄なところで高性能なのに内釜は真空なだけで凝ってない。
・三菱
 やっぱり内釜が割れるので取扱注意。
 炭釜は発熱性以外特に特徴がない。他メーカーのものと比べると少し味気ない炊きあがり。
・サンヨー
 吹き零れさせないと大火力を維持できないという部分をうまく「おねばタンク」でカバーしている点はある意味凄い。
 熱伝導率の高い銅は伝わるのも早いが冷めるのも早いので一概にいいとも言えない。
・パナ
 IHの数はメーカー1だが1つ1つのIHの巻き数が少ないため、合計の消費電力(=火力)は他メーカーに劣るというのが松下らしい。
 スチームは内蓋経由で放出するので必要な水に対してのスチームの効果が余り期待できず、効率が悪いように思う。
・日立
 圧力・スチーム・鉄釜全部あるとのことだがスチームはパナと日立だけなので得意げに言われても納得しにくい。
 他社の高級機種と比べデザインが地味。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 02:24:53 ID:jngTKIG1
このスレでわかった事

特にsanyo使いが多いい事
圧力をダメ出しされると必死で食い付いて来るWW
低脳○だしでウケルW
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 03:00:55 ID:BIRtVr52
>>788
分かりやすい説明なんだけど、
実際に食べ比べたりしたの?

仕方ないことだけど、4つも5つも別々のメーカーの炊飯器のご飯
食べ比べた人って、あんまりいないと思うからさ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 03:01:53 ID:YjL9UTON
どっちかって言うと何度も圧力叩きしてる奴がしつこくってウザいんだけどね
何一つ有用な情報も書かず圧力に対する私怨をぶつけるだけならチラシの裏へどうぞ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 03:47:26 ID:pMZ4Tc2t
手入れが楽という点で選ぶとやはりマイコンタイプですかね?
IHに憧れるけど毎回洗うパーツが多そうなイメージが。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 04:01:57 ID:pGnTbzyd
ん?
象の圧力IH使っているけど毎回洗うのは内蓋だけだよ。
カチャカチャいう部品がくっついているけどばらせないし、
外蓋の蒸気受けは月1ぐらいしか外さなくても大丈夫みたい。

マイコンタイプの内蓋すら外せないやつだとなんか不潔な気がする。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 04:21:37 ID:pMZ4Tc2t
>>793
>外蓋の蒸気受けは月1ぐらいしか外さなくても大丈夫みたい。
まじっすか!毎回洗うものだと思ってました。
ありがとうございます。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 06:54:45 ID:jngTKIG1
圧力系は個々の米の旨さを引き出せないのは事実W

そこを突っ込まれると痛いわなWWW
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 08:23:49 ID:0tT/MoEV
マイコンタイプで十分
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 09:34:38 ID:LOvFzaeu
ただし、3合までなら。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 12:06:37 ID:/5lv1UDg
>>790
某量販店のイベントで全メーカー集まっての炊き比べがあったんだけど、個人的においしいと思ったのは三菱と日立。
三菱は米の一粒一粒がしっかりしてて硬めが好きだから好みの味だった。色ツヤもよい。
日立は圧力系の中で一番おいしく感じた。味がしっかり感じられた。硬め好きにもイケるような程よい感じ。
それ以外だと、サンヨーはもちもちしてて美味しいんだけどなんか味気ない感じ。
象印は柔らかくて、味がない。タイガーはお焦げ以外の部分もなんとなく香ばしい風味で好みが分かれそう。
東芝は真空吸水の効果か、しっかり米が膨らんでいて「立ってる」状態で見た目キレイだが味は感動するほどうまくはない。
パナは圧力系と比べるとサッパリしてる。スチーム蒸らしの効果か噛むと甘みが広がるが、粘りがないので噛みごたえがない。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 18:15:20 ID:5ASbsCEX
トップバリュの炊飯器なんですがこれって製造がどこの会社かわかりますか?
ttp://www.topvalu.net/kaden/rice_cooker.html
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 18:27:02 ID:EXd5Qa84
加圧・減圧って・・・残尿ぢゃね?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:09:43 ID:5V8fhL9D
踊り炊きだね
802537:2009/01/26(月) 23:16:40 ID:JE6z8ros
硬め好きな人って柔らかいご飯だと味がわからなくなる
柔らかめ好きな人は硬いご飯だと味の評価しない

という印象を勝手に持っている俺
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:18:55 ID:EXd5Qa84
あ、オレは硬いの全然ダメだわ。。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:21:56 ID:AbNR+yJF
重い蓋をするかまどだと圧力ってどの程度かかるのかなぁ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:00:48 ID:CTNtsDho
>>798
おお、詳しい説明ありがとう
俺も行きたいw>>全メーカー集まっての炊き比べ

未だに圧力と非圧力の味の違いがイメージできない
どっちかっていうともちもちより硬めが好きなのかも
やよい軒とか行くと、ついお代わりしてしまうんだけど
あのご飯が好きな俺はどれがいいんでしょうか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:09:01 ID:btBAKFLx
就職して店長になって炊飯釜をくすねる
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:19:46 ID:X4XjYmbM
ガス釜で一回に2升炊く。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:52:05 ID:LDFQIhX9
>>807
スレタイも読めないバカ発見。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 01:48:49 ID:FcYouE0S
わしゃ 固めでないとダメだわ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 06:11:20 ID:qsh+wGIj
圧力IHで圧力かけないモードも選べるのがいいんじゃね?
炊き分けれるし・・・
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 06:47:36 ID:vZF2rAlF
圧力鍋は調理時間短縮、省エネのイメージあるけど
炊飯ジャーの圧力はそういうこと望めないみたいですね
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 07:32:57 ID:wPd5Aw25
>811
圧力鍋だと火にかけてる時間は5分だけど、水に浸す時間と蒸らす時間10分もいるし仮に水を浸すさずにお酒を加えてやっても15分。
圧力鍋でやるとご飯がやわくなりすぎるので味的には安物マイコン以下になる。
圧力IHは水に浸さない状態からでもスイッチ入れて15分以内に炊き上がる。とはいえ圧力鍋ほどじゃないけどやっぱりできは普通に炊くものより落ちますよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 07:43:57 ID:aPowcKwe
圧力IHは三菱と日立はないな・・・・という感じでしょうか
ご飯がやわらかすぎると言う人はガスで炊いてた人が多いように思います。
強い火力で炊き上げるはや抱きモードでやると似たような感じになりますよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 08:21:37 ID:vZF2rAlF
>>812
炊飯ジャーでの圧力と非圧力では時間短縮、省エネ面での差がないのでは
という意味で書きました。わかりにくくてすいません。
ググると東芝がちょっと早いみたいですけど、圧力鍋で煮込みのようなインパクトはないですね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 08:40:42 ID:qsh+wGIj
過去レス読んだら吸水に圧力使うモードだとその分、時間短縮になるみたいだよ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 09:27:54 ID:yUKMxOZg
圧力鍋「IH圧力炊飯器」、で米を炊いたら米のブランド価値がなくなるのは当然。
圧力によって米の価値が一緒にされてしまうからな、だから一流の料理人は圧力系をいっさい使わない。
何故なら新鮮な素材が圧力によってフルに引き出せないからだ、米も同じ事が言える!
某○国ホテルの一流料亭でシェフしていたからわかる経験からの意見。

炊飯器の中だったらタイガーが一番まともだろうな。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 10:03:31 ID:p4hr566h
昔のかまども大きな蓋をして強い火力でやるから圧力鍋の低圧モードと同じく1.1〜1.2気圧相当になってるのに自称一流料亭でシェフが聞いてあきれる。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 10:05:35 ID:uGfErhdM
>>814
圧力をフルに使う早炊モードなら東芝は激遅。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 10:44:43 ID:yUKMxOZg
>>817
まぁお前には一生わからんよ。わかって貰いたくはないがなw。
料理人は急ぎでない限り圧力は敬遠するもんなんだがな、まぁいい!
君の圧力炊飯ジャーは最高だよ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 10:57:50 ID:ranoTaec
>>818
圧力をフルに使うのが早炊きモードでしょ?
うちの東芝RC-10VGBは、早抱きモード、1.4気圧で15分で炊き上がるよ。
15分って激遅? むしろ早い方だと思うけど。
水に浸してない米を軟らかめ設定にして早炊きすると、ふつうくらいの仕上がりになってちょうどいい。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 11:02:50 ID:uqWtglXm
816の意見は分かる気がする

テレビでも同じようなこと言ってた気がする

IH圧力炊飯器ならではの質感になるのは間違いないよね

圧力ワールドと言うか そんな感じだよね
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 11:07:40 ID:CTL3JRNW
戸田奈津子「フルに!もっとフルに!」
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 13:11:41 ID:bT713DfE
いい米使うなら非圧力のタイガーやパナがいいのか?
どっかで食べ比べしたい
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 15:09:43 ID:GyfZ9ZX4
虎のJKC-F100WU買ったよ。

白米モードでは米がモッチリでそれまで使ってたマイコンより格段に美味しい。
極うまモードではふっくらとして美味しい。給水時間と水の量が多いからそうなるんだろうけど、
水の量とか、この辺は何度か試して好みにアレンジもいいかもしれない。
おこげもやってみたけど、思ったよりちゃんと出来るんで良かった。個人的には好きなので満足。
調理メニューはまだ使ってない。
お米は農家から直接で最高級ではないが、いい米です。
蓋は外せて洗えるので、結構いいと思う。
炊飯モードによっての違いがあってその時々で使い分ければいいと思う。

以前は同じ虎のマイコン(ドンキでかった安いヤツ)だったので、他の炊飯器との比較はできないが
知り合いがどれにしようか迷っていたら薦める。値段も2万ぐらいだし。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 15:29:08 ID:XY719x6h
いやあ、NON-IHよりIHがうまいと進められても。
2万って高いし。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 15:32:21 ID:yUKMxOZg
いい米は非圧力がいいに決まってる

老舗高級旅館で出される小さな釜に入ったごはんは絶品だろ、蓋にも多少の大きさや重さはあるが圧力を使うほどではない
高級旅館、高級料亭から圧力で炊いたご飯なんかまず出さない
なぜなら高級な米を使ってるからだよ
圧力は鮮度が落ちた肉や固くなった肉の繊維を分解し、やわらかくして誤魔化す方法しか思い浮かばんよ俺はね
米も一緒そんなもんよ
そのかわり安い米や古い米を使うのにIH圧力炊飯器は持ってこいでしょ
多少、米の質が悪くても普通に食べれるだろし、いい米は無駄にするだけだからヤメといた方がいいぞ
最後に圧力は調理時間は短く、最高に美味しく出来るのなら、何故一流の料理人は圧力を使わないんだろう
わざわざ時間かけて調理する必要ないのにな

圧力を絶賛してる奴には分からんだろうからスルーしてくれ、話しても無駄だからな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 17:05:03 ID:d6X0Ps1E
さすがにキモイ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 17:19:19 ID:ZJwlmMxi
ID:yUKMxOZg
マジキチか?
本日のNGワード決定だな。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 17:35:38 ID:yUKMxOZg
>>828
ハイハイw
圧力使いには気にさわったみたいだねw
ゴメン、ゴメン
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 17:42:50 ID:ZXcfzpM9
圧力炊飯器使ってる奴は、図星言われて悔しくてしょうがないんだろwww。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 17:44:02 ID:c2+vmMss
>>826
> 圧力は鮮度が落ちた肉や固くなった肉の繊維を分解し、やわらかくして誤魔化す方法しか思い浮かばんよ俺はね

すっと腑に落ちた。
そうじゃなくても日常メンテが大変そうで最初から眼中になかったけど。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 17:44:33 ID:d6X0Ps1E
あんまりキモ過ぎるので、一流料理人が炊飯時の圧力をどう捉えてるかまじめに調べてみた。
老舗高級料亭(昼36750円〜・夜42000円〜)の京都吉兆嵐山本店・総料理長
の教える過程でのご飯の炊き方
http://familytime.disney.co.jp/ideas/JPATSP070801.html

水と熱と圧。この3つが、米をでんぷん化して、おいしく炊きあげるために必須です。
なかでも忘れがちなのが、圧。釜がなければ、手近にある蓋付きステンレス鍋でかまいませんが、
できれば重みのあるフタで、十分な圧をかけて炊きあげたいものです。

まず強火。数分もたたずに湧いてきますから、フタをとり、
固まっている米をしゃもじで静かにかき混ぜて、米が対流しやすくしてやります。
米一粒一粒に均等に熱と圧力を加える工夫です。
再びフタをして、ふきこぼれず、湯気が吹き続けるくらいの弱すぎない火加減にします。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 17:48:33 ID:uqWtglXm
きたきた圧力小僧がほっといた方がいいよ
圧力にとりつかれてるだからWW
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 17:55:15 ID:jEsFhDYj
>>832
ここに書き込んでる、うさんくさい自称元一流料亭のシェフ
なんかよりよっぽど信頼性のある記事だな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 17:57:38 ID:yUKMxOZg
あんまりアホなので一言だから俺も多少の大きさや重さは必要ってレスしたろ
それにだ「沸騰したら蓋を開けかきまぜる」これで圧力の意味がなくなってることに気付かないこの低脳さ
君は立派だよ
あとは気がすむまでカキコして下さい
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 18:16:35 ID:d6X0Ps1E
>>835
本当にキミは嘘つき糞野郎だな。
あの記事での炊飯ステップをまとめると

・まず強火で沸騰させる
・一度フタを取ってかき混ぜて米を対流しやすくして、米一粒一粒に均等に熱と圧力を加える工夫をする
・再びフタをして、ふきこぼれず、湯気が吹き続けるくらいの弱すぎない火加減にする
・約12分で炊きあがり

つまりかき混ぜた後は一切フタを取らず重い蓋※をした上でなお、
湯気が吹き続けるくらいの強い火加減で、
米一粒一粒に均等に熱と圧力をかけるようにと推奨してるわけだ。
はじめチョロチョロなかパッパ赤子泣いても蓋取るなのとおりだな。

※「できれば重みのあるフタで、十分な圧をかけて炊きあげたいものです」の言葉より
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 18:22:21 ID:uqWtglXm
↑必死な抵抗だなW
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 18:33:40 ID:gcz/e1Gt
まあ普通に炊いても大気圧以上の圧力はかかってるわけだし、圧力オンオフではなくて自分で1.3気圧とか指定できる機種があってもいいな。
おそらくメーカーでは少しずつかける圧力を変化させ試食して、最適と思われる圧力を実現してるんだろうとは思う。
メニューに「玄米」「無洗米」とかあるように、銘柄やグレードによって最適圧力も違うのだろう。
究極的には好みの味、固さ、米の銘柄、保温予定時間、精米レベル、インディカorジャポニカ、用途(おにぎり用、かれー用など)etcを細かく指定し、
さらに温度、湿度、水の硬度、浸水時間などをセンサーで計測してユーザー好みの味を実現するような炊飯器が登場するかもな。

しかし、たかが米食べるためにそこまでやるんかと・・・
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 18:39:02 ID:ZXcfzpM9
意味が分からないんだろ
圧力炊飯器を使うほど圧が必要ないことが、少し重い蓋ぐらいでいいのに・・・
圧力使いは鉄アーレを上にして蓋する勢いだもんなw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 18:39:37 ID:AfUYL4JB
元一流料亭のシェフが朝から晩まで2ちゃんですかw
いきがるには脳内だけにしときなよ!
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 18:55:04 ID:yUKMxOZg
>>840
休みなんだよ お前とは違うから、心配しなくてもお邪魔してるのは今日だけなんでね
君は頑張って圧力最高と番宣していてくれ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 18:59:33 ID:84BP3tY0
>>839
圧力炊飯器の圧力弁の重みより
かまどの蓋の方が重たいだろ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 19:02:15 ID:btBAKFLx
鉄・・・アーレ・・・?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 19:05:00 ID:d6X0Ps1E
>>839
羽釜用の蓋を持ったことないだろ?
母の田舎の実家にかまどがあるが、実物はずっしり重いよ(2〜3キロはあった)
調べてみたらあの独特な下駄形も重さを稼ぐためだしな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 19:16:19 ID:uqWtglXm
832の炊き方でなんで圧力鍋で炊かないんだよ

結局圧力では旨さがだせないからだろw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 19:26:48 ID:btBAKFLx
圧力鍋と圧力炊飯器ではかける圧力にずいぶん差があるだろ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 19:31:34 ID:ZXcfzpM9
竈の蓋重さと圧力鍋の圧力を一緒にするとは・・・
哀れだなw。

848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 19:42:29 ID:d6X0Ps1E
高級料亭がどうのこうのとか、釜がどうのこうの言い出したのはID:yUKMxOZgを始めとする圧力アンチさんw
旗色悪くなるとアレはアレ、コレはコレというようにダブルスタンダードを持ち出すのはかっこ悪いよな。
鉄アーレくんもきちんとした理論を提示した上で反駁しなくては自らの低能を晒すだけだよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 19:47:10 ID:uqWtglXm
↑言い訳にしか聞こえないW
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 19:47:58 ID:ranoTaec
夜自宅に帰るとタイマーでごはんが炊けている。
昨日炊いたご飯が、今日もあったかくおいしく食べられる。

どっちも電気炊飯器の利点。
おいしさの追求だけじゃなくて、便利さって面も重要だよ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 19:51:44 ID:gcz/e1Gt
実際そこそこ旨いのなら、便利で洗うのもラクなのがいいわな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 19:52:45 ID:Dhinh9ew
>>847
ただ、圧力鍋と圧力炊飯器の圧も一緒
とも、言いがたいね

いや虎派の俺が言うのも何なんだが
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 19:56:51 ID:Dhinh9ew
852
だが、明らかにレス番間違えてるね
すまぬ
忘れてくれ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:41:24 ID:aF8rnu8s
何事かと思ったら・・・虎の工作員ガンバリ杉ぢゃね?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:52:09 ID:JMmd4Za5
と、もはや出番の無くなった残尿兵が申しております。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:00:28 ID:GmWcVn5P
じゃあ俺は象の工作員だ。パオーン!
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:20:22 ID:mkeEjkvU
今日珍しく書き込みが増えてると思って見てみたら
なんか活躍した人がいたのね
じゃ、俺は日立の工作員になる
食べたことないけどw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:00:32 ID:AfUYL4JB
>>841
出たぁ!
無職必殺の「今日は休み」w
早く仕事見つかるといいね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:03:46 ID:CXHGw8hf
>>858
百歩譲って例え休みだと仮定してあげても
一日中2ちゃんに張り付いて必死に持論展開って悲しいよなw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:10:17 ID:bT713DfE
結局よくわからん
自分と親用に圧力と非圧力、両方買って比べてみよう
二台だと高級機は無理だが
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:18:57 ID:eFnKlpoL
釜あらうのめんどくさすぎるんで
自動で洗ってくれる奴でないかな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:23:51 ID:gcz/e1Gt
>>861
食器洗い機じゃダメなのか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:52:42 ID:vZF2rAlF
朝からの流れでなんとなくタイガーのJKH-A100CUをアマゾンでポチ
シャープのマイコンで毎回5合炊いてたからこれよりはおいしく炊けるはず。
上位機種ではないので過剰な期待はしてないけどちょっと楽しみ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:37:05 ID:3n+TIFhs
>>863
俺も昨日それ注文した。
V100がよかったんだけど・・・ケチってしまった
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:43:07 ID:ZHpSY4zS
象印極め炊きNP-HC10が特売してたので買ってきたんだが、炊き上がって
蓋を開けると、周りから水がポトポト垂れてくる。
不良品かと思ったが、よく見てみると本体のふち部分がほぼ水平だ。
店で他の炊飯器を今一度眺めてみると、当然のごとくふち部分は外側に盛り上がって
水が垂れ落ちないような構造になっている。
確かに安い廉価機種だが、こんな構造的な凡ミスってありえるのか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:45:56 ID:BrkrHWpf
正直虎でも象でも芝でも(あと略)万単位のお金出して
どうにもならんような炊飯器であるはずがないよ

各社の最高級機クラスはちょっと試してみたいが・・・  予算には限界が。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 01:02:55 ID:rnbbLYoA
虎のV100とパナのHA101で悩む。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 04:01:42 ID:bbUF7fT1
>>836
偽善者ですねあなたは!

『湯気が吹き続けるくらいの弱すぎない火加減』は弱火より少し強めの意味。
あなたは『湯気が吹き続けるくらいの強い火加減』だと。

蓋もそうですね『できれば重みのあるフタで』との問いに、『つまりかき混ぜた後は一切フタを取らず重い蓋※をした上で』
と都合の良い解釈

『できれば』とは、重みのあるフタがあれば良いがなくても可能と言う意味でしょう。

そこまで加圧させたいのなら、なぜ圧力鍋でやらないのかと疑問に思わないんでしょうね。

あなたが思ってるほど圧力は必要ないからですよ。

逆に加圧しすぎることで米のうまみ成分をダメにしてしまうから、圧力鍋を使わないんでしょう。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 05:13:49 ID:bbUF7fT1
>>836

これがNHKで放送された炊き方ですよ。

コメントを見直してはいかがでしょうか。
>>611
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 05:37:52 ID:VHYnKn3A
別店舗とはいえあの吉兆グループの騒動前のお言葉を元に語ってるのが滑稽
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 06:43:56 ID:bbUF7fT1
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 06:52:05 ID:LRIFtHvT
圧力鍋でメシを炊いたら何ができあがるんだろう・・・・

それにすっごいこびりつきそうwww
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 08:11:25 ID:B8jhgr+3
圧力鍋は2気圧〜2.5気圧
圧力炊飯器はせいぜい1.2気圧

あればあるほどいいってもんじゃないから圧力鍋では炊かないんだろ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 08:13:10 ID:Xj2FgkNT
>>872
圧力鍋料理の本見てみた。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader906994.jpg
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 09:34:32 ID:MHcYKUgn
圧力もおいしく炊けるけど、

旨さを追求するには不向きってことですね。

温度ではなく圧力に問題があるのかも。

釜でも土鍋でも高温になるわけですから。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 12:49:12 ID:B/8BqE1P
>>868
重いフタで実現できる圧力ってのは1..x気圧
これは圧力炊飯器の設定値にだいたい合致する
逆に普通のフタだとほとんど圧力がかからず、沸点も低いままだから、美味しく炊き上がらない

上記のように圧力は必要だが圧力をかけすぎると、沸点も高くなり過ぎ米のデンプン質が変性し、炊き上がりの色が悪くなる
うまみ成分は別に駄目にならないが、料理人が圧力鍋で米を炊かない理由はこれ
877 :2009/01/28(水) 14:17:52 ID:qitTXlgE
踊り炊きの普及価格帯は今品薄なんでしょうか?
今年になって通販で10%以上値上がりしてますけど。
鳥取三洋が生産やめるのですか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 15:02:38 ID:MHcYKUgn
>>876
そー言うの屁理屈と言いますよ。

圧力使ってる自分が虚しくなります。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 15:55:46 ID:zXFX+j3W
一人暮らしでおどり炊き ECJ-JG10 とおどり炊き ECJ-JK10
で迷ってるんですが、どっちが良いですかね?
やっすい米使うので、圧力でいいんですが。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 16:09:50 ID:B/8BqE1P
>>878
屁理屈ではなく化学的根拠に基づいてるんだが、
屁理屈というならばその根拠を説明してもらえるかな?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 16:12:52 ID:dcH7vBrX
>>879
払えるのならJK10。1人暮らしなら保温機能も重要だろ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 16:23:15 ID:zXFX+j3W
ありがとうございます。
値段の違いが厚釜くらいしかよくわからなかったんですが
それが保温性能の違いになるんでしょうか。
逆に言えば保温しないで冷凍庫に入れるならJG10の方が安い分良いんでしょうか。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 16:25:11 ID:bbUF7fT1
>>878
880は相手にしない方がいいですよ。
ID:d6X0Ps1E←この人が支離滅裂なことを言ってるのがわからないでしょうね。
意見をかわすだけ無駄です。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 16:25:14 ID:vDdiCLQE
炊きあがりってどれも大差ないんだから
入れっぱなしでも臭くならない炊飯器がでたら画期的なんだけどな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 16:28:29 ID:Xj2FgkNT
保温時間が一定時間超えたら自動的に小分け冷凍してくれる炊飯器が欲しいわ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 16:34:25 ID:bbUF7fT1
>>882
保温をしないのなら安い方がいいですよね
炊き終えたらラップに包んで冷凍庫へ
食べるときはレンジでチンです。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 16:39:26 ID:B/8BqE1P
>>883
キミ自身が>>868でトンチンカンな事かいてるから根拠を述べて欲しいんだけど、
>>868の>逆に加圧しすぎることで米のうまみ成分をダメにしてしまうから、圧力鍋を使わないんでしょう。
の根拠を早く説明してくれ。
知識が無いまま適当にガセばっかり書いてるから、説明できないとは思うけどさ。
俺の根拠は>>876の通り、「炊き上がりの見た目が悪くなる」から。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 16:44:26 ID:zXFX+j3W
>>886
ありがとうございました
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 16:46:06 ID:bbUF7fT1
>>887
あんたが一番!
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 16:52:32 ID:5CV2M6xf
887
WWW
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 16:52:34 ID:B/8BqE1P
少しは理論的な話も出来るかと思ったが、本当に根拠無く書いてたようでガッカリだ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 17:16:30 ID:vDdiCLQE
きょう、10年ぐらいつかってたマイコン型がぶっ壊れて急きょ炊飯器を買うことになり
このスレに来ていろいろみて>>863見てポチったわ
ありがとう。高級器並の機能が付いてIHで安いねこれ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 17:18:18 ID:4xVqyQsY
理論的w

この一言でお里が知れる。ま〜論理と理論はたいして違わないだろとか思うらしいけど素人さんは。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 17:34:39 ID:B/8BqE1P
両者の違いを分ってて書いてる?もしかして間違った言葉だと思ってる?
俺はガセネタを裏付けるための圧力バッシングの妄執的な論理ではなく、
事実的根拠を基にした理論的な説明をして欲しいからそう書いたんだが・・・
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 17:37:37 ID:yKcuwUf2
>>875
1気圧のもとでは水は100℃で気体になってしまうのですよ
圧力をかけない状態では釜や土鍋では水は100℃までしか上がりません
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 18:22:09 ID:MHcYKUgn
>>895
もちろんフタの重さで圧力が加わるのはわかるんです。
ただ、圧力炊飯器や圧力鍋の圧力の加え方に問題があるのではないかと

圧力炊飯器はいい米には向いてないと、知り合いである旅館の女将さんも言ってましたからね

圧力はダメよと、でも時すでに遅しでしたが。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 18:47:18 ID:B/8BqE1P
圧力鍋の圧力と炊飯器の圧力を一緒にする考え方に問題があるとは思わないだろうか?
圧力鍋のように2気圧を超える圧力をかけると、
沸点が120度を越して澱粉がアルファ化し、炊き上がりの米の色が悪くなってしまう。
客商売で見た目が悪い米を出すわけには行かないから、当然圧力鍋は使わない。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211068382?fr=rcmd_chie_detail

一方圧力IHの炊飯ジャーの圧力はせいぜい象印の1.4気圧が上限、
これだと110℃程度までしか沸点が上がらず、
アルファ化を防ぎつつ、非圧力機より高温での炊飯が可能となる。
また圧力調節により対流を引き起こし、米を攪拌する機能(サンヨーのおどり炊き)などは
http://familytime.disney.co.jp/ideas/JPATSP070801.html の
「固まっている米をしゃもじで静かにかき混ぜて、米が対流しやすくしてやります。
米一粒一粒に均等に熱と圧力を加える工夫です。」を再現するための創意工夫と言えるだろう。

個人的見解だが、圧力炊飯器は単純に圧力を上げて調理時間を短縮する事よりも、
炊飯に最適な圧力に調整する機能を持った炊飯器であると考える。
この機能がない機種はその分、工夫をしなければ沸点という物理限界面で、
羽釜や圧力炊飯器より不利であると思われる。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 18:58:32 ID:bbUF7fT1
バカ丸出しですね。
IH炊飯器とIH圧力との比較。竈や土鍋と圧力鍋の比較をしてるんでしょう

IH圧力炊飯器と圧力鍋の比較なんかしてないと思うが。
各々に対して圧力の加え方に・・・と言う意味でしょう
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 18:59:13 ID:4xVqyQsY
>>894
今度は事実的ときたw
語彙を厳密に扱わない奴ってのは文章にも程度が出るものだ。
なにとなにが同じもので
なにとなにが異なるものかの見分けがことごとく自己流だから。

>ガセネタを裏付けるための圧力バッシングの妄執的な論理ではなく、
>事実的根拠を基にした理論的な説明

痛すぎだw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:06:44 ID:B8jhgr+3
お前らどちらも圧力鍋はイラネって結論なのにいったい何と戦ってるの?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:14:23 ID:Xj2FgkNT
うむ。みんな仲良くシナよ。
まあ、御飯は旨いにこしたことはないが、あるレベル以上なら、そのエネルギーをおかずに注いだ方が幸せかと・・・
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:24:42 ID:VHYnKn3A
>>892
今見たらアマゾン昨日より1500円くらい高くなってる
アマゾンの高くなる前か他所の安いとこで買ったとは思うけど・・・
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:32:15 ID:B/8BqE1P
>>898
昨日からの流れや、キミ自身が>>868で「そこまで加圧させたいのなら、
なぜ圧力鍋でやらないのかと疑問に思わないんでしょうね。」
と書いてるから、加圧するのに圧力鍋を使用しない理由を書いたのだが、
自分が書いた事も忘れてしまったのかい?
そこまで忘れっぽいと日常生活に支障はきたさないか?

>>899
理論的(theological)と論理的(logical)の違いが分らないのはそちらの方だよ
ちゃんと辞書で調べてから書き込んでね
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:47:08 ID:bbUF7fT1
>>903
ハァ〜 自画自賛。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:02:48 ID:39itDSDv
ID:B/8BqE1P
ID:bbUF7fT1

どっちもウザイ。ID変わるまで書き込むな。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:04:40 ID:bbUF7fT1
ゴメン。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:05:11 ID:sxe9dWKf
>>867
今日JKC−V100買って来たよ。参考になるかわからないけど個人的な感想です。
夕飯に極うまメニューで炊いてみたけど結構普通…という感じで
一番気になったのは、炊きたてがアツアツ!ってのがなかったのと、
ふんわり感はあるけど少しやわらかめかな(極うまで炊いたからかも)と思った。

うちは堅めが好きなんで、それを期待して明日の朝は標準の白米メニューで炊いてみます。
ボタン(メニュー)がすごーくシンプルで、堅さの炊きわけボタンがないので個人的にはやや不満かな。

買い替え前は三菱のマイコンジャーを使い倒したんで、炊き上がりの違いを期待したんだけど、
価格的にこんなものなのかなーと若干期待外れw
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:06:06 ID:P/AnvhMb
傍からみてると、
ID:B/8BqE1P の書き込みは「へー」と思うが、
ID:bbUF7fT1 は感じ悪いだけ。

まーこれ以上やってもウザイだけなんで、ID変わっても書き込まないでほしい。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:16:43 ID:MHcYKUgn
ID:B/8BqE1Pが「へー」なんてぜったい思わないしキモイけどね。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:53:32 ID:5CV2M6xf
907
失礼だが安い米使ってるないか。
俺の彼女も同じの使ってるがめちゃくちゃうまいぞ。
もちろん米は高いがな。
俺の圧力は同じ米でも普通だ


話しかわるが書き込みは自由だろーw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:04:23 ID:AwlArWlG
>>903
必死に辞書を読んだんだろうな〜w
残念だけど、用例の蓄積がないお前さんに辞書なんか、まさしく豚に真珠だよw
本題の方でも、言ってることが変わってきたりしてるし。
お昼の12時に起きたの?wそれからずーっとぐぐりまくりだったようでw
基礎教養のない人間にインターネットを持たせるとこうなるの見本を演じてるなw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:15:24 ID:VHYnKn3A
>>907
商品到着マイコンからJKH-A100CUで炊いた感想
確かに炊いてすぐなのにあまり熱くない、でも熱いの好きじゃないから問題なし
普通モードで研いですぐ炊いてもマイコンよりかなりやわらかくて食感が物足りない
今後水分調整必要かも
ご飯単独で食べても甘みが感じれるくらい旨さはあるけど
オカズと一緒だとご飯の甘み感じれず。
今までのマイコンより炊き上がり20分早いし手入れも簡単なんで
とりあえず合格点
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:19:33 ID:rnbbLYoA
>>907
サンクス!
まだ迷うけど、どちらにするにしても期待しすぎず買ってみます。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:20:41 ID:r8ZcxqkH
圧力タイプの炊飯器が圧力かけっぱなしだと思ってる奴がいるんだな・・・
元々は圧力タイプはかまどで炊く火加減や圧力を元に作ったものなんだけどね
炊飯の中盤で高圧かけるのはかまども圧力IHも同じなんだけど。
まあ今はそれからさらに独自の進化もしてるけど
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:22:48 ID:JIEJRJu1
なんだ虎の宣伝スレか
開いて損した
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:37:10 ID:qIVKbPaS
タイガー最高!
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:55:32 ID:tXiS4cCt
圧力IHって可変圧なんだから非圧力の方がいいという理由がわからない。
炊飯中に少しでも圧力が必要な時間帯があるのなら圧力タイプが必要だろ。それ以外の時間帯は圧力かけなきゃいいんだから
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:01:40 ID:BXt6CjFx
アンチ工作員のせいで>>907みたいにガッカリするケースが出るんだよな
あれは駄目、これは駄目って感じでアンチカキコミでメーカーの選択肢を削っていくから、
最後にはほとんど選択肢が無くなる
マーケティングとしてFUDは一時的に効果を上げるかもしれないが、
結局は自分の首を絞めることになる
今は圧力叩きが流行りのようだけど、現在圧力を使ってないメーカーの方が少数派
使わないのではなく使えないのかもと、技術力を疑わなければいけない時期にきている
あと>>899>>911みたいな単なる荒しも雰囲気悪くするためだけに存在するから、
使う単語が煽り特有のものになるし、wの多い頭の悪い文章になる
このスレで購入検討する人は自己責任という言葉を念頭に置いて、
自分自身でよくよく調べた方がいいよ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:05:30 ID:z+uSRhaP
 
 TRUST NO ONE.

   誰も信じるな


ウェブ、特に2ちゃんなんてのは
真実よりウソとガセネタの方が多い。
所詮は信じられるのは自分だけ。
最後の判断は己で下さないと
結局は後々悔やむことになる。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:09:15 ID:V5s7w8fz
>>918
参考になります。
明日買いに行くのでこのスレを見てたんだけど、
もうなにがなんだかわからなくなってたので助かった。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:09:59 ID:PSwd/2Fd
>>918
最近の圧力叩きは虎の工作員の仕業wと象に私怨を持つ基地外粘着のせい
共通点は「料亭では」とか「女将は」とか曖昧な伝聞形式でしか書かない(書けない)
昨日今日のやり取り見ててもそれがうかがえるでしょw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:14:21 ID:BXt6CjFx
>>919
2chの使い方のセオリーだよね

>>920
本当に自分が調べて納得してから機種を決めた方がいいよ
毎日食べるのは自分自身なんだから、その方がプラシーボも含めて後悔は少ないと思う

>>921
やっぱアイツだよな
いい加減にして欲しい
>>897とか結構いいセンついてるのに、この調子じゃこういう情報も流れちまうよ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:46:22 ID:bbUF7fT1
そもそも工作員と言ってる時点で自分が小さい人間だと気付いて欲しいですね
キャパ狭すぎです。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:58:43 ID:BXt6CjFx
ID変わってないし・・・
書き込むなと言われて謝ってまた出てくるとは本当に恥知らずな奴だな
私怨で荒らすのは止めてくれないか?
>>905
>>906
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:01:51 ID:omwK1OKO
ID:bbUF7fT1は精神的にアレな人だから触んない方がいいよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:04:07 ID:GtiX3WzQ
>>925
スマン
さすがに目に余ったからな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:09:38 ID:9g5Qy5RP
自演楽しい?m9(^Д^)プギャー
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:14:27 ID:OHY8rV0H
ところで悩んだ結果NP-JC10を買ってみたんだけど、どうも炊きあがりが固い
米の食感がなんかねばりたっぷり歯ごたえしっかりで細切れにした団子みたい(ふつう炊き、熟成炊きで確認)
ふわっとした感じが好きなので柔らかに定評のある(らしい)象印にしてみたんだけど、他の人もこんな感じ?
ちなみに米は佐渡産コシヒカリ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:19:49 ID:jKMydC/+
>>918
ID:BXt6CjFx=ID:B/8BqE1P

こういうことをするんだ?
は〜ん。
930918:2009/01/29(木) 00:27:54 ID:GtiX3WzQ
>>918 >>922 >>924 >>926
が俺だが何か?
そういう風に無理やりこじつけてまた絡んでくるんだろ?
荒しはもう止めれ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:32:33 ID:7VZrorT+
>>929
ID:jKMydC/+ = ID:bbUF7fT1ってことを自ら露呈してるぞw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:37:57 ID:GaPCBUxX
そういや
「某○国ホテルの一流料亭でシェフ」
はどこいったんだw
こいつも私怨くんだったのかね
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:48:47 ID:jKMydC/+
>>930
> >>918 >>922 >>924 >>926
> が俺だが何か?

IDを見ればわかることを何故わざわざ言うのかね。
IDを見ればわかることしか言えないということかな?

>>931
ハズレてますが何か?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:12:50 ID:GaPCBUxX
>>933
日付またいでID変わってるからだろ?
>>924までと>>926でID違ってるのも分らないほど注意力がないの?馬鹿なの?死ぬの?
935918:2009/01/29(木) 01:18:35 ID:GtiX3WzQ
>>933
>>934の通り途中で日付が変わってIDも変わったから、分るように列記したまでだよ
なんでそんな疑心暗鬼になってんだ?
お前が自作自演してるからって人まで同じ扱いすんなよな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:22:21 ID:jKMydC/+
>>934
>924の後の>925に「スマン」と返答できる人が他にいるんですか?
IDを見ろと言われたらもうIDしか見えなくなるタイプ?

>>935
ID:BXt6CjFx=ID:B/8BqE1Pに翌日のIDはあまり関係ないんですがね。この場合。
ID:B/8BqE1Pの頃の自分には触れてほしくないということなら、わかってやらないでもないですが。
再三ながら、私は昨日一日カキコしてませんよ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:26:13 ID:Uz27Qshj
圧力ならどこのでも非圧力よりは手入れに手間かかるんですよね?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:29:00 ID:Dp0ddxEu
>>936
ついにアンチがキレやがったwwww
ID以外でどうやって自演判定すんだよ
それにお前が昨日一日カキコしてないなんて証明できないだろ?
お前が自分で自演否定するのは信じて欲しいが、
918が自演否定するのは信じるなって都合良すぎじゃねーの?

>>935
こいつアホだから相手しないほうがいいよ
939918:2009/01/29(木) 01:42:43 ID:GtiX3WzQ
>>937
全体的な傾向として、内蓋の構造的に圧力制御構造が存在する分、
手間がかかるとは言えるね
ただしこれも機種によりけりなんで、
大手量販店で実際に現物を触って見比べた方がいいよ

>>938
荒らしたりアンチ工作する仕事もこの世には確かに存在するから仕方ないし、
話して理解しあえる相手じゃないみたいだしな
それにスレ後半でこんな無駄レスの応酬を繰り返すと自分も荒しと同罪になるから、
もう相手する気はない
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:44:48 ID:jKMydC/+
>>938
> ID以外でどうやって自演判定すんだよ

IDで判定できる自演?それは今ここで言い合ってる自演の概念とは別の
もっと間抜けな自演のことですな。
俺のアクセス履歴が欲しいなら、メアドでも晒して連絡とって下さいな。
それに僕はID:bbUF7fT1の語る本論には一切関係ない。第一興味がない。
しかしID:BXt6CjFx=ID:B/8BqE1Pこれは両方とも同じことを言っている。
同じことを言っているんだから、同一扱いされても不都合はないのでは?
大いに持論を展開なさればよろしかろー。
で、そもそも何の騒ぎかと斜め読みして目に留まったのが、>893これ。
要は、頭の悪い人が後出しジャンケンを繰り返してるんだな、と理解したのですよ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:47:42 ID:jKMydC/+
ちなみに私の最近書いたのは>831これ。
その後のログは斜め読みではありますが、あの時の理解を覆す指摘は、見当たりませんね。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:51:53 ID:Uz27Qshj
>>939
機種によりけりですか
見てきます。ありがとう
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:53:16 ID:4nyeDjJn
>>940
はいはい、すごいすごい
一生そうやって推理ごっこをして楽しんでれば?
でもこのスレは荒さないでね(ハート

しかしここまで荒れるんなら次スレも近いし、テンプレの■煽り、自演荒らしは華麗にスルーで。(アラシは構ってもらえるから粘着するのです)
をもう少し詳しく説明しといた方がいいかもしれん。
「特定メーカーを絶賛する流れや、反対に特定メーカーや特定機能などを完全否定する流れは、自演や工作活動の可能性があります。情報の取捨選定は慎重に!」とか加えたらどうだろう?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:55:01 ID:mL2c7SHI
┌──────────────────────┐
│                                |
│             ∧S∧               |
│             (・∀・. )               |
│             [炊飯器]                 |
│            /::(つS) ノ::ヽ                |
│              |:::::::|=|:::::::|              |
│              /:::::/ヽノヽ:::ヽ               |
│           /:::::/し(_)\:::\           |
│                                |
│            Now Stopping .....           |
│                                |
│      そのまま中傷レスをお楽しみ下さい。..   │
│                                |
└─────────────────────―┘
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 02:05:10 ID:jKMydC/+
>>943
すごいですか?
言われた点にはぐうの音も出ないということで、よろしいですね?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 02:15:56 ID:GtiX3WzQ
うざいから名前消すよ

>>942
お節介ながら、せっかく中を見てくるんなら、炊飯器側のフチとかも確認した方がいいよ
ここが完全にフラットになってると拭きやすいけど、結露した水が垂れた時ように対策がされてるかとか、見るところは結構多い
>>865とか参考になるカキコミもあるね)

>>943のアイデアに賛成
テンプレに入れといた方がいい
テンプレ読まずに購入失敗して愚痴られても突っぱねられるしな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 02:19:49 ID:lFbbXI7O
マスゴミは嘘ばかりだからネットの方が信用できるよ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 02:29:32 ID:Z+qimeOj
>>946
えらいぞ見事なスルーだw
荒しは放置が一番だ
テンプレの件は漏れも追加キボン
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 07:22:40 ID:xyc/njAF
また粘着くんが出てたのかw
過疎スレどころかアンチや工作員が入り乱れて大変だね
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 08:32:45 ID:PoiUOoWm
>>946
こいつ何なの?何偉そうに語ってんの!
王様気取りが興奮しすぎて自分が自己中まるだしなことに気づかないのかね
可愛そうな奴
こいつこそスルー対象人物でしょ!自分の意見がすべて正しいと思ってる
そもそも【IH】炊飯器総合【圧力】スレタイでアンチがどうのとか工作員とかバカですか?

自分の得てしていないものに対してアンチや工作員になる
その逆に気づきもしないで反論してる君もアンチや工作員なのだと、早く気づくことをお祈りいたします
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 08:51:30 ID:x4QIFO9a
やれやれ、手を変え品を変えお疲れ様です
荒し行為はご遠慮ください
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 08:56:34 ID:lwcuUcqZ
>>950
ちなみに「可愛そう」→「可哀相」なw
日本語が不自由ならもう来るな!

もしかしたらアンタ、「某○国ホテルの一流料亭でシェフ」じゃ?
今日は休みとか言ってたから別人格になって登場か?w
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 09:34:22 ID:98UyF0XD
952
Ww〜 頭悪そーで思いこみ激しそう。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 09:53:10 ID:5lBXDs0t
>>902
¥13,940 ほんとだ高くなってる!12,420円で買ったよ
アマって売れてくると自動的に価格調整するのかね
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 10:01:12 ID:HYhveoam
>>954
過剰在庫
生産調整
仕入価格上昇
単純な需要と供給でしょう
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 10:21:36 ID:b1f0ejUz
東芝あたりの圧力じゃない真空IHが一番うまい
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 12:54:13 ID:ljv/BoAR
人の挙げ足取ったり、正論並べて自分を美化したりと裸の王様かW、疑心暗鬼もほどがある

総合スレでアンチも工作員もないわなW、それを言って騒ぎ立ててる奴はもっとアホだがな

ここで軽い情報収集、詳しい内容は店員に、カタログ貰って自宅で検討
自分がまとめた内容と照らし合わせ、合致したメーカーの機種を選べばいいと思うがね

ここで何処の機種がいいのかなんてnonsenseでだよ!

958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 13:46:18 ID:Uz27Qshj
>>946
なるほど、参考になります。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 14:15:08 ID:AoU56dNU
読めば読むほど何を買って良いか解らん。・゚・(ノД`)・゚・。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 14:44:12 ID:5lBXDs0t
>>959
ぶっちゃけ俺は炊き立てだとなんでもうまく感じるので安いやつにした
比べながら食うことにはならないからね
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 15:33:45 ID:hf0bKbyR
美味いご飯食べたいなら、米に金かけたほうがいい。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 15:53:43 ID:PoiUOoWm
>>959
炊飯器はメーカー、機種、性能等だけではなく、米の銘柄、水(水加減)のプロセスで良くもなり悪くもなるから難しいよね
結局、アンチや工作員とか言ってる奴のことは信用しない方がいいよ
我が強い証拠だし、自分の意義に賛同して貰えない、または、相反する意見がでてくるとアンチや工作員と罵声を浴びせる訳ですからね


最後は消去法で絞り込むしかないのかな

963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:02:51 ID:/3Z4htz/
自己紹介乙
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:18:53 ID:PawNLfpG
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:27:05 ID:98UyF0XD
964
誰が見ても正論だ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:30:28 ID:98UyF0XD
事実アンチだの工作員だのと言ってる奴うざすぎW
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:32:54 ID:PawNLfpG
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:42:40 ID:PawNLfpG
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:58:12 ID:lJiBD3Y0
どーでもいいけど、ウソをついてまで特定のメーカーや機能を叩こうとするな。

これだけデタラメ並べたてられたら、そりゃ荒れるわ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:58:18 ID:MgLuiZ2Y
おもしれー
で、結局残尿と象の工作員が
テメェんとこの圧力否定されてファビョってるって事で桶?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:22:54 ID:jKpqeJ0r
>>970
火病ってないで次スレよろ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:38:45 ID:jKpqeJ0r
>>970は単発荒しのようだったので代わりに立てました
また>>943のテンプレ案も採用しときました

【IH】電気炊飯器総合スレッド 16合目【圧力】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1233217863/
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:52:36 ID:eMSZiiTA
>>918
たかがアンチカキコで選択肢を狭めてしまうのかw
そーいうウブなコは、掲示板なんか来ちゃだめですな。
スルースルーと宣言しつつ、一言何か切り返さないと話が始められない、
耐性ゼロの仕切り屋気取りが他人にスルーだセオリーだと講釈を垂れる様は
シュールというほかないw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 19:19:04 ID:jKpqeJ0r
そうやって粘着して人生無駄遣いするのはまさしくシュールだよな
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 19:27:51 ID:eMSZiiTA
>>974
ログを読んで遅レスするくらいの余裕もない人生かwお気の毒にw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 19:29:13 ID:MgLuiZ2Y
>>973
♪シュール(^Q^)シュール(^Q^)♪

コイツに頭が禿あがるほど同意w
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:15:14 ID:2RIyv84r
>>928
私は、それまで使っていた象印の圧力IHがおいしかったから、今回
NP−JC18を購入してみた。7段階の圧力や熟成炊きをいろいろいじってみたけど
いずれも、今ひとつおいしくない。柔らかくするだけだったら、水を多めに入れて
タイマー炊飯すればべちゃっとした感じに柔らかくはなりはしたけど。
価格comみても、ほどんど意見が出てないところを見ると、このモデルは
ハズレだったのかも。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 01:30:59 ID:96jSCa49
手入れがしやすいということなので、パナソニックに絞り
ノーマルIHのHA101と、スチームIHのSW103で迷っています
味に関してスチームの効果は結構あるんでしょうか?
アドバイスお願いします
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 02:14:32 ID:DRnxR9/X
お前の舌の性能はお前にしかわかんねぇよ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 02:26:07 ID:96jSCa49
個人的な感想でいいので、スチーム機のごはんを食べた方いたら教えてください
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 02:48:16 ID:FNaDdCCt
フツーに美味いが他社と食べ比べたことないのでわかんね
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 06:47:46 ID:jNkTmc0C
手入れが楽ってのはポイント高いよな。
期待ハズレで洗うパーツが多いと、毎日の洗い時にむなしくなる。
今のオレだけどorz
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 07:37:50 ID:Z3KOlmqJ
NHKの料理番組ではパナ(ナショナル)の四角くて白いの使ってた
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 08:00:07 ID:98MdOFIL
店員さんの説明をじっくり聞いて、踊り炊きECJ-JG10買った。
感想(比較対象はタイガー土鍋IH) お米の銘柄はミルキークイーン。
食感が違う。良いとか悪いとかではなく。これが圧力IHのごはんなのかなっていう。
家族の判定は、どっちの炊飯器でも普通が2票、踊り炊きのが好きかもが1票、土鍋1票。
もちもちとふつうで炊いてみたがもちもちのが好評。
外食に例えると、ファミレスでも料亭でもなく叙々苑のごはんにそっくりと感じた。
味以外では、釜が軽くて洗うのが簡単なのが嬉しい。
ただ炊飯中の不規則な音が予想以上に耳障りだった。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 11:08:00 ID:j+u60Eq7
ちょっとだけど夜中の番組に炊飯器の情報がちらっとでてたね。

ヤマダの渋谷店ではパナをすすめてた。
パナ使いの俺としては嬉しいけど、スチームは米が惚けると言うか、水っぽさが感じられるので、メリハリを感じたい方は止めたほうがいいかも。

パナの前は三洋使ってて圧力のプシュー、プシューと炊飯時の音が気になってテレビのボリュームをでかくするぐらいのレベルが気になったね。
安いお米で満足できる人で音を気にしない人にはいい買い物!おいしいよ。


やっぱり旨さでいくと圧力IH炊飯器系は避けられるみたいだね。ちがう番組でもヨドバシの店員がすすめたのは三菱だったしね。

長期保温する人は東芝がダントツ!に良い。

人それぞれ味覚が違うから何とも言えないけど、個人的にすすめるのはタイガー、パナかな。

あとはじっくり、カタログと向き合って決めてね。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 11:29:31 ID:UqHACMDc
パォ〜ン買った俺は負け組か・・・
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 11:49:54 ID:Yy8anD7b
店員が薦めるのは余り信用しないなぁ・・・。
大量仕入れで在庫が・・と・か、利幅がいとか・・・。

炊き立てを食べて、残ったら冷凍してチン!これが最強。

実際に各メーカーを食べ比べたことのある人はメーカーの開発部の人間ぐらいでしょ。
ここで批判ばっかりしてる香具師はただのシッタカ。
実際に買って使っている機種の感想書けよ。おまいら。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 12:36:51 ID:j+u60Eq7
↑圧力派だとすぐわかりますね。

中立な立場で意見を述べることができない哀れな人です。
テレビで店員が圧力炊飯器をすすめなかったことがよほど悔しかったんでしょうね。

物事を中傷的な発言で懸念することしかできないようです。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 12:40:51 ID:LYvhE/QE
↑見えない敵と戦ってる人だとすぐわかりますね。

近寄ってはいけません。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 12:41:10 ID:98MdOFIL
>>986
お店の人は、
「今の炊飯器はどれでもおいしく炊ける。後は好みと拘り」だって言ってたよ。
自分が気に入っているならいいじゃない。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 12:45:56 ID:vudKyXMT
次スレでは荒れませんように。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 12:52:12 ID:9QAdJuX1
>>989
お前となw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:02:53 ID:+HNyYjFD
三菱の新しい蒸気レスのやつって、やっぱ手入れが大変なんだろうか?
三菱の「お手入れ不要」家電ってのは、大抵が不要どころか数倍の手間がかかるからなあ。
でもこのデザインは欲しい。
うちは炊飯器の上にいつも猫が寝てるから、上面はスッキリしてたほうがいいし、蒸気穴で猫がやけどしなくていいし、
猫が踏んだだけで蓋がパカッと開いちゃうようなタイプは不可だし。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:10:31 ID:EAGFOJ/W
>993
いいこと思いついた。

猫付き炊飯器を売り出せばバカ売れの予感。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:20:23 ID:Ax6Ob3+t
今までなんで非圧力厨が騒いでるのかと思ってたら、
圧力というのが可変圧力だということを知らなかったみたいだな。
ずっと圧力をかけ続けて米がふにゃふにゃになると思い込んでみたいだ。哀れだね。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:36:28 ID:j+u60Eq7
そのように思っているのは君だけでしょうね。
非圧力にしてもフタをしている以上圧力はかかりますから。

可変圧力は何秒単位で加圧し米を圧縮して短時間で炊き上げる。
そこに違いがあり、質や旨みや甘味に違いがでるんですよ。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:43:47 ID:UqHACMDc
少なくとも開発してる人間はいろいろ試してみて売り出してるわけだし、今はどれ買ってもそれないの味がするんじゃないの?
感動とか求めてるなら別だけど、そんな青筋立てて喧嘩するほどのことでもないような。
そのエネルギーと情熱を、おかずを作ることに回した方がたぶん幸せ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:45:01 ID:cVJQ/MGV
>>996
>非圧力にしてもフタをしている以上圧力はかかりますから。
圧力炊飯器は加圧することで沸点があがり温度を100度以上にすることが出来るんだが、
非圧力式でもフタが閉まってるという点で同じことが出来るんですか?
勉強不足なので今まで圧力=高温・高火力で炊けておいしいというイメージがあったんだが、
非圧力でも同じなら手入れが簡単な分そっちの方がいいよね?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:47:11 ID:j+u60Eq7
確かにね。
まぁ今は口で言うほど変わらないかも知れないけど、白い米は旨いほうがいいよね。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:49:19 ID:j+u60Eq7
>>998
あなたは例の人なのでスルーします。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。