【IH】電気炊飯器総合スレッド 14合目【圧力】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ983
■煽り、自演荒らしは華麗にスルーで。(アラシは構ってもらえるから粘着するのです)

■購入後の使用レポートをしたい方は以下のテンプレをお使いください。

【型番】:メーカー名、型式など
【購入価格】:販売金額、交渉後値引き額、ポイント使用額など
【炊飯条件】:米の銘柄、炊飯時の手順(米、水の分量)、吸水時間、圧力、使用コースなど

【ご飯の状況】:色・香り・食感・味等。あまり主観的にならない程度の表現で。
炊き上げ後、保温後などの経時的な変化の報告もあると喜ばれます。
【良い点】:ココが気に入りました等
【悪い点】:ココがもうちょっとああなってくれたらなぁ等
【その他】:さらに一言
文章での表現が苦手な人は
適当なうpローダーに写真等上げてもらえれば、
説明しやすいかもしれません。

■次スレは>>970が立てましょう
  (駄目なら要申告、踏み逃げ厳禁。立てる前に一言掛けたら重複防止)
21:2008/08/15(金) 23:50:08 ID:E2/0pOgw
前スレ
【IH】電気炊飯器総合スレッド 13合目【圧力】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1207801515/l50

関連スレ
★電気炊飯器★三合炊き専用★2
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1217314082/l50

ガス炊飯器について
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1136571041/l50
31:2008/08/15(金) 23:51:32 ID:E2/0pOgw
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 02:48:40 ID:ceGEK/df
象印極め炊きって内釜でお米研いで大丈夫かな?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 05:57:07 ID:lk+/ijEq
炊飯器の売れ筋ランキング
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/rank/20080808/1017509/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 15:50:16 ID:7ZSdv+vE
象印のNP-RA05を買ってみた。

一合ずつ炊いてるんだけど、炊きあがったご飯がすぐにゴム化して
まずいことこの上ないんだよね。
水の量変えたり、モード変えたり色々やってみてるけど、全然美味く
炊けてくれない。

毎日食べるものだからちょっと贅沢してもいいか・・と思って、一合で
も美味いって言われたこれを買ったけど、正直3万出す価値どころ
か・・・

1万もしなかった前のミニ炊飯器の方が余程美味かった。
というか、この炊飯器で美味い飯が炊ける方法を教えて欲しい。

こんなゴムみたいな米を毎日食わされるのは悲しすぎる。

7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 21:19:59 ID:g2XGT4Sv
ゴム化というのがどういう状態なのか理解できん
もち米炊いた感じか、糊になってるのか
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 21:24:09 ID:1b/bkMY+
>>6
炊き上がった後、すぐにかき混ぜてる?
それしないとべちゃべちゃになって不味くなるよ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 01:55:25 ID:iC8a5D0X
998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 01:31:52 ID:ix6ztG5Q
>>998
またお前か、不潔チンカス野郎!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 05:48:49 ID:vicXh1UO
>>6は自分が象印NP-HB18(非圧力IH)を買った時の感想とそっくりだなぁ。
自分の場合、ゴムみたいというのはご飯の甘みや旨みが感じられないっていう感じ。
色々設定を試したり、竹炭とかみりんを入れたり・・・でもたいして美味しくならず、
結局サンヨーECJ-HK10に買い換えた。結果は買い換えて正解だった。
炊飯器でこうも違うものかと驚いたよ。今では象印の方は保温専用になってる。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 06:31:42 ID:RNqcVxsf
グッチさんがね炊く前に蜂蜜たらすとよいって言ってたよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 11:16:42 ID:gvW/9Phz
>>9
あわてて埋めたのに晒されてカワイソスw
136:2008/08/17(日) 13:22:59 ID:QGTeozo5
>>8
最初そのせいかと思って、炊きあがりすぐにかき混ぜてるけど、
食べてる間にもじょじょ固まっていく感じ?

水が少ないのかと思って増やしてみたら、今度はなんか餅みた
いに粘りけの多すぎるご飯になったり。

圧力のせいかと思って、わざわざ圧力機能付きなのに圧力かけ
ないシャッキリモードで炊いたけど、一緒だった。

というか、ジャーで普通に飯を炊いてマズイのが出来るというの
が信じられない。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 15:26:55 ID:fTqgk+6v
3合炊きなんて買うからだよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 17:39:40 ID:KPRvE6FI
1合だけじゃ美味しく炊けないのかな?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 22:38:24 ID:3M+Fn5hr
8年物の象印が壊れたんで買い替え考えてます
5.5合炊きより1升の大きいほうで炊いたほうが
美味しいって聞いた事あるんだけど、あれって本当?
ちなみに4人家族です
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 04:18:23 ID:hsh5h/Qj
>>10
シンプルなスタンダードIHは、そんなもんじゃないのかな。
同じ型の5号炊きNP-HB10を使ってるけど、全然不満なし。
その前に使ってた松下のスタンダードIHとほほ同じ炊き上がりで、
取って付けたような甘味も、不自然なモチモチ感もなくて、
ひたすら普通に美味しいご飯が炊けてるよ。

それと>>11も言ってるけど、ご飯には蜂蜜。味醂は無いっしょ…。

>>16
「釜が大きいほうが美味しい」のではなくて、
「釜の大きさに合った量のご飯を炊いたほうが美味しい」んだよ。
釜の限界一杯ではなく、やや少な目の分量で炊くと美味しく炊ける。
3合炊きなら2合、5合炊きなら3合、1升炊きなら7〜8合って感じ。
だから普段炊くご飯の分量から炊飯器の大きさを決めるといい。

余談だけど1合炊く時って、水量が滅茶苦茶シビアで難易度高いね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 05:58:08 ID:kLkYKivU
>>17
なるほど、そういうことなのですね
となるとうちの場合は1升を買ったほうがよさそうです

ありがとうでした^^
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 00:11:39 ID:NcXBPYYS
日立って話題になら無いけど評判はどうなんでしょうか?

圧力とスチーム両方がついてるのは良さそうな感じなのですが。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 01:45:30 ID:t/pGlIIO
>>17
知人や親類宅で、何度か購入価格5万円以上の高級炊飯器で炊いた御飯を
食べる機会があったのですが、どれも人工的或いは作為的といいますか、
無理矢理に甘味や粘りを引き出したといった感があり、好きになれませんでした。
妙にモチモチせず(勿論ベチャベチャでもなく)、普通に噛み応えがあり、
普通にお米の味がする御飯が好みなので、実売2万円以下のIH炊飯器が一番です。
逆に言えば、友人宅のマイコン炊飯器で炊いた御飯でも結構食べられたりしますが。
まぁ道具もですが、やっぱりお米と水の質、研ぎ方や水量も重要なんでしょうけど。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 01:51:29 ID:XcZwX27y
単なる好みだよ。
俺は同じ米を同じように炊いたとき、
いわゆる某高級炊飯器の米が断然うまいと思ったし。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 01:58:23 ID:t/pGlIIO
>>21
だから私も「好み」だと書いてるのですが…。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 04:48:28 ID:daPOEvN9
IHは研究しすぎて袋小路に入った感じがして、昔ながらのマイコンジャーのほうが断然うまい。しかし、水。水が決めてだと思ってる。塩素抜いた水で炊くと気絶するよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 05:23:24 ID:zjr+ecJH
その理屈でいくと井戸水かミネラルウォーターで本当の釜焚きすれば死ぬな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 08:54:48 ID:XcZwX27y
>>22
だから私も「好み」だと書いてるのですが…。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 12:08:24 ID:roGBIf3/
甘ければ旨いみたいな風潮が嫌だな・・・
野菜の品種改良でもどんどん甘くしていって
その野菜本来の味が失われてつまらないみたいな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 16:11:31 ID:RBkknc0/
そだね、俺も純粋なコシヒカリはあきてきたからコシ系でしっかりした味の米が好き。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 17:43:36 ID:8Qt/xKLs
やっぱ味の癖も必要なんだよね。
何でもかんでも農作物本来の癖を無くして
甘くてまろやかみたいになのは食べ飽きる。
アミノ酸系調味料を入れたようなわざとらしい味わいというか。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 17:53:29 ID:bgQFmMnb
ちいさなてのひらにひとつ〜
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 18:14:41 ID:Dj0aJoNu
>>19
日立の新機種こないだ35,800くらいで買ったけどかなり満足してる。
オートスチームとかいう機能がついてて給水の手間がかからないっていうのが気に入った。
実際に使ってるけど本当に保温中のご飯が全然まずくならなくてすごい!今まで普通のIH使ってただけに感動モノ…
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 20:52:09 ID:nJtq3kG7
>>6
一合ずつ炊くんじゃなくて、二合〜二合半で炊いて食べてみそ。
残ったご飯は握ってラップで冷凍庫。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 21:22:54 ID:0/xFQoFb
>>4
まる厚釜は内側に洗米可と書いてあるけど
真空○○釜は書いていない
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 21:30:52 ID:0/xFQoFb
>>4
>>32を訂正。
カタログをみたら、ほぼ全部内釜洗米OK
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 23:06:49 ID:Ppef8E1/
SANYO IZ10
すげーご飯が上手い。モチモチだし、ご飯の甘さが広がる。
何杯でもごはんだけで食べれそう。
買ってよかったわ。
まあ、5年前のマイコンからの買い替えなので参考にならんかもしれんけど。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 00:38:22 ID:ZHOzA/bW
>>30
HVシリーズがほしいんだけど高い。
一個前の型が半分くらいの値段に落ちてるみたいだけど給水が面倒そう。
新型はまだレポないんですが、手入れしやすさはいかがな感じ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 00:43:19 ID:B70ytxZ3
サンヨーIZ10とかIK10使ってる人にききたいんだけど
「甘み炊き」と「もちもち」だとどっちの方が甘く感じる?
&どっちの方が美味しい?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 00:47:13 ID:4xTHsYV9
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   教  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ  _ ヘ|ヘ ) _ヘ    え  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    て  |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>    や
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    ん に
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ね は
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    |
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<    
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ  
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 06:43:33 ID:kWxGEnht
>>23
>IHは研究しすぎて袋小路に入った感じがして、
>昔ながらのマイコンジャーのほうが断然うまい

確かに現在の高級炊飯器は「やりすぎ」だと感じるし、
マイコン炊飯器も大出力や厚釜、全面加熱とかで
以前より結構進歩してるとは思うけど、
炊飯行程の最初で一気に温度を上げられない点で
どうしてもIHに劣ってるからね。
まぁ個人的にはスタンダードなIH炊飯器で必要十分。

それと、炊飯器(=ご飯の味)に拘るような人は
ちゃんとした浄水器の水や、市販の良い水を使って
炊いてるのが当然のはすだから、
塩素云々は問題外じゃないのかな。
391:2008/08/20(水) 16:40:52 ID:Yq+P3C6x
定説

象、虎、松下以外はゴミ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 21:48:07 ID:F+vQUDaH
コストパフォーマンス的にご飯が炊けるのならゴミではない
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 21:53:05 ID:Q9O1+k3N
>>38
>>個人的にはスタンダードなIH炊飯器で必要十分。

俺もそう思う。

本当は最新のマイコン炊飯器も買って
一定期間食べ比べしてみたいな。

42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 22:04:52 ID:9n/HQ//i
必要十分で済ますならIHすら不要、いわゆる炊飯器でさえあればいい。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 23:05:03 ID:BtDKKI/J
マイコンで充分ならIHも圧力も出てこなかった
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 23:35:47 ID:zHq3NDec
マイコンは火が弱すぎるからな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 00:24:13 ID:QOVbUiV/
電子レンジで米炊いてる俺にはマイコンで十分かもなぁ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 01:03:05 ID:JJMfcNfM
LAN かUSBや青歯でPCやWii、携帯などに接続させて炊飯スケジュールをカスタマイズさせて欲しいね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 07:51:19 ID:G7KMh3Wt
タイガーは圧力IH作ってないのかな?
ヨドバシで機能検索かけてみたがタイガーはひっかからない
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 09:26:29 ID:RBuXoTQg
>>46
それこそ、めんどくせ。
壊れやすくなるものくっつけないでほしい。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 11:28:45 ID:8jTTiWf6
>>47
タイガーは小規模な会社だから
ヨドバシみたいな大手量販店ではあまり取り扱ってくれないのでは?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 11:51:57 ID:LBWds9ls
んなわけねーだろwww
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 14:52:09 ID:8/HRtmRO
>>47
本来、米に圧力掛けて炊くのは良くないのを知っているからこそ
圧力式は出して無いらしい。松も同じく

他社は圧力式とさえ書けば素人受けするため流されて作っているだけ
本質を取るか、見かけのギミックに流されるかだな・・・



>>49
それでも、かなりの従業員が働いている歴史ある専業メーカーですけどね。
少なくともお前の会社よりは遥かにでかくて知名度もあるはずだがなぁ・・・


あっ、、、君は無職だったね。ご免な!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 20:02:08 ID:beqBXSvJ
>>51
この人はタイガーの社員かもしれないな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:48:31 ID:sj3bC4YJ
>>47
土鍋の釜に圧力かけたら、
割れると思う。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 00:08:08 ID:gmHmBEvW
>>47
>>49

タイガーの炊飯器、ヨドバシのサイトで普通に出てきますが・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 08:08:26 ID:4iOCdbZm
5年程前に8000円で買った炊飯器がありますが一度も使っていません
今、一万くらい出して新しいのを買うと味や機能が結構変わるものでしょうか?
素敵炊飯器があれば二万くらいまでは考えています
そんなに変わらないなら前に買ったのを使おうと思っています
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 13:02:51 ID:r/OasPc+
サンヨーIK買ったけどさすがに価格コムの笑顔をよぶ幸運を呼ぶ系の書き込みは
工作っぽい。どこのメーカーがすぐ壊れたとかあえて書いたり
面倒なところや悪い点を書かず、褒めちぎったり、良いところしか
書かない書き込み。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 13:23:34 ID:EaIYkyZ8
>>56
仕方ないよあそこは

HP閲覧させてIP抜くとメーカーからのIPが
ごろごろと並んでるからな。
よほど気になるんだろう・・・

さすがに衆議院からも見てたのにはワロタが
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 15:47:01 ID:F1o/kK2J
タイガー、高温で米をふっくらと炊きあげるIH炊飯器
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/22/2786.html
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 16:06:44 ID:likSROoP
>>56
サンヨーIKは良くないの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 19:46:59 ID:HVLPTehX
そうそう、だったら工作じゃない書き込みすりゃいいよ。>>56
ただし逆工作とかは勘弁ねw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 19:52:15 ID:EpQGeBb0
良いよ。今約2万円だから俺が買った正月のときより7000円も安いし。
ただ内蓋洗いが、他のよりめんどい。

>>57衆議院?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 20:25:16 ID:t9aahwnt
10年ぶりに買い換えるとなると未経験の圧力IHにひかれるなぁ
炊く時間が早いのが利点?味もIHと比べて違いがあるのかな?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 21:00:34 ID:fqPl4Dbh
古米や古々米なら圧力掛けた方が旨い
新米なら変わらないか逆に面白い味になる
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 21:06:43 ID:0kZKGh43
圧力は見かけのギミックじゃないわけだがw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 22:03:57 ID:duFg90wM
圧力鍋で米を炊いた場合、甘みがあるが腹保ちしそうな重い食感
で、さっぱりしたのが好きな人には良くないかなと感じたけど
圧力IH炊飯器も同じなのかな?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 01:08:40 ID:aqaZokRr
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 12:44:16 ID:M0bvMDF9
でも圧力式って危険みたいだよ

【社会】圧力式炊飯器から食材噴出、やけども 東京都が注意呼び掛け
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219453127/
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 14:29:33 ID:4z25Ingb
>>67
LG?さいしょから眼中に無いから・・・
つか、メーカーの推奨する使用法の範囲内なら圧力釜にもなるのですね。なるほど
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 18:25:00 ID:RhE3tqw4
圧力厨必死(笑)
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 18:52:13 ID:j590ryYI
いや、むしろこのスレはアンチ圧力厨、というか
”スタンダードなIH炊飯器で必要十分厨”が幅を利かせてますから。w
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 18:54:49 ID:4z25Ingb
やっと本日注文。在庫があればいいけどな。
いやー、悩んだ悩んだ…ここのスレでちょっと心決まったとこあるわ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 22:00:33 ID:w6s7dLdS
白米なら、圧力の有る無しはそう違わないだろうが
玄米は圧力がある方が、食べやすいのは確かでしょう。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 22:22:27 ID:lZFJbmX/
>>23
うまくたけるマイコン機種名おしえて
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 23:02:25 ID:EgNiLhxF
>>73
>23じゃないけど、象印NS-LC05オススメ。
一つ前のモデルLB05を使ってるけど、
マイコンとしては大火力、全面加熱で
スタンダードIHに近い炊き上がり。
6時間以上保温しても硬くならない。

タイガーJAY-A550も良さげだけど、
蒸気口が蓋に残って洗いにくそう。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 23:21:45 ID:SL+uAd3/
炊き上がりはタイガーの方が好みなんだけど
内蓋を洗うの面倒で象印がメインになったなぁ・・・
改良してくれないかな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 01:40:25 ID:A1Pg8DCJ
朝に晩飯にご飯食うか他の物くうか、
何合炊くかなんて決められないからさ、
携帯でデータを送ると、
セットしておいた無線米と水を自動で計量して炊き始める
炊飯器を開発してほしい。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 02:51:49 ID:ZedOKPmK
無線米・・・携帯電話と相性が良さそうだな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 12:13:54 ID:6WKPqNF2
象のIH炊飯器をポチって今日届いたのでさっそく炊飯中。
炊飯をおしたら「ABCD海岸のちんぽこ」曲で、ちょっとワロタ。
さすが象。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 13:58:34 ID:6WKPqNF2
象NP-GC05試食後
ま、いいんじゃない。炊いたのは古米だし。
いろいろ機能付いてても、
きっと使わない気がするので、これで満足。
ちなみに象を選んだ決め手は
内ぶたはずすのが片手で楽チンだったから。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 19:33:41 ID:qgPdMXC6
最近のレス見ると
炊飯器なんて
みんななんでもいいんだなw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 00:20:31 ID:5GuykMdW
>>80
なんでもいいというか、
本当にこだわるやつはメーカー選んで、
そこで一番高いやつ買うだろ。
もちろんメーカーは象と虎と松限定。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 00:38:59 ID:mSwUdgiv
実際、メーカー仕入れ担当者への大手販売店の圧力はすごいらしいからな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 01:03:57 ID:MFBzmQLe
>>74 >>75
マイコン炊飯器でも美味しく炊けるように色んな工夫をしてくれるのは有難いけど、
蒸気口とかは構造が複雑になっても、バラして隅まで洗えないと気分悪いね。

でも、店頭で象印NS-LC05とサンヨーECJ-JS35の蒸気口を比較して驚いたよ。
NS-LC05は極めてシンプル、逆にECJ-JS35はコリコリの凝りまくりで。
だけどNS-LC05でもスタンダードIH並みに美味しく炊けるんだよね。
ECJ-JS35の銅コート内釜とか複雑な蒸気口は、死に体メーカーの必死さの表われ?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 13:57:57 ID:krYNnaAG
>>82
圧力IH炊飯器だけに



とでも言えばいいのでしょうか
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 21:03:37 ID:0agnfKP2
3合炊きの話は3合炊きスレでやってくれ

3合IH < 5合マイコン
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:18:52 ID:qFMjIBVC
3合マイコン < 3合IH < (越えられない壁) < 5合マイコン < 5合IH < 5合圧力IH
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:41:54 ID:LWeDncMq
<ガス炊飯器<土鍋
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:48:08 ID:kMG7tedK
ナショナル SR-SE101
象印 極め炊き NP-JB
タイガー 炊きたて JKF-A100

この三つでどれにしようか迷ってます。

タイガー 炊きたて JKF-A100の土鍋って
使い勝手や味はどうなんでしょうか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 23:02:43 ID:kMG7tedK
価格ドットコム見ると、こびりつきが多いみたいですね。
ナショナルのにしようかなぁ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 01:18:16 ID:Y1Ej/1KL
圧力ってダメなんですか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 04:11:47 ID:k7a6tayt
>>88
ナショナルのその機種使ってるけど
廉価スチームだが嘘みたいに美味く炊ける
スチーム最高
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 08:41:36 ID:e68lpGVS
>>90
おれは断然圧力派だけどここでは必死に否定する人がいる。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 08:59:08 ID:wtyY+mu2
圧力だと柔らかすぎるというなら、炊き上がりの調節できるやつにすればいいのでは?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 10:56:15 ID:+bAaAFSe
圧力炊飯器つかってますが調圧ボール紛失したので
普通の炊飯器として炊けてます
味は物足りない
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 01:04:40 ID:Ns44qEy8
ボール紛失ワラタw
どこの使ってんの?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 01:37:50 ID:Gy0xxMqO
ナショナルのSR-SU102とSR-SS10Aが実売価格ほぼ同じなため
どちらが良いのか迷っています。

○SR-SU102がSR-SS10Aと比べて有利な点 (味に関すると思われる点)
 W大火力スチーム (SR-SS10Aはシングルスチーム)
 大火力銅釜  (SR-SS10Aは新旨火ダイヤモンド銅釜)
 可変対流 (SR-SS10Aは交互対流)
 酵素活性浸水

○SR-SS10AがSR-SU102と比べて有利な点
 遠赤ダイヤモンドふた加熱板 (SR-SU102はステンレス加熱板)

となっていると思いますが、遠赤ダイヤモンドふた加熱板による
包み炊き効果はSR-SU102の長所全てと比べて勝っているでしょうか?

また、SR-ST10Aが前者二つよりも1ランク安く、私の求めている機能も
必要最小限満たしているため、こちらの商品の購入も考えています。

○SR-ST10Aが前者二つより劣る点
 可変対流や交互対流などの対流効果(かき混ぜ)がない
 SR-SS10Aと比べると遠赤ダイヤモンドふた加熱板がない (ステンレス加熱板)
 SR-SU102と比べた場合はSR-SS10Aとほぼ同じ

となりますが、違いがすぐに実感できるほど味に差が出るのでしょうか?

食べ比べた人はいないでしょうから、思ったことをお答え頂けると幸いです。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 08:00:20 ID:Z+q+bjZU
>>85 >>86
出力の小さいマイコンだと、内釜が小さいほうが熱伝導が良いので美味く炊ける。
よってマイコン炊飯器に関しては間違いなく三合>五合。
実際、マイコン三合で消費電力が500w位あると、低価格IHに近い美味さ。
ただ、三合はIHでもマイコンでも、売れ筋の五合より割高になるのがネック。

>>92
必死に否定するような人は少ないが、「安物IHで十分」て人は結構いるな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 10:44:05 ID:TB7QtG0t
>>97

3合マイコン < 3合IH < 5合マイコン < 3合マイコン(500W) < 5合IH

これでおk?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 12:42:47 ID:VP7QQWJx
>>98
なるほど3合のIH買うくらいなら高出力のマイコン買えと
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 12:53:15 ID:TB7QtG0t
いや、人それぞれw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 14:26:56 ID:O/OeKNBZ
2合ぐらいしか炊かないやつが5合買って炊くのか?
もうあほかと。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 18:00:50 ID:B5cXF3Y7
>>97
マイコンでも3合より5合の方がそもそも火力が強い。
おまえの熱伝導理論などいいかげんなことはない。
500wでIHに近いとか適当いうなw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 18:03:08 ID:B5cXF3Y7
3合マイコン < 3合マイコン(500W) < 3合IH < 5合マイコン < 5合IH
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 18:11:13 ID:mxhgUely
まあまあ。
必要十分ってのが度をすぎて
今や、5合のスタンダードIHが最高!
みたいな一種の原理主義者の言うことですから。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 19:23:24 ID:SnuHUa7G
普通のIHと圧力IHだと一番違うのは食感なの?食べ比べてみたいな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:16:35 ID:NZEnyp8a
パナソニック、「大火力銅釜」でごはんをふっくらと炊くIH式炊飯器など
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/27/2819.html
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 21:00:36 ID:TB7QtG0t
>>102
どうせマッドサイエンティストに話は通じないだろw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 21:52:55 ID:mwDKLZTv
とうとう、パナソニック製炊飯器、電気ポットの登場か〜
なんか違和感だな
しばらくすると慣れるだろうけど
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 22:14:35 ID:ON/ZFR0A
>>102

>>97 の言う通りなのかどうかは分からないが、
シンプルな製品と高級機の味の違いが
本当にどうなのか、興味はあるけどな。

国民生活センターが最新のマイコン、IH, 圧力IH で
また比較テストをしてくれないかな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 22:52:01 ID:LhS1LEFq
>>106
パナの食器洗い乾燥器買うついでにその炊飯器も買うか。
タイで見たPanasonicの炊飯器の方が先進的なデザインでかっこ良かったが・・・まぁ炊飯器はデザインじゃないよね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 23:24:28 ID:mxhgUely
>>109

味の違いが意味を持つのは自分の舌が感知した場合のみです。
よって国民生活センターが何と言おうとそれは意味がない、
というか2ちゃんでの好き放題のレスと大差ないのです。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 23:27:28 ID:ZIMHQub3
3合マイコンで500W出るのがそんなにあるのかな
あと、マイコンがIHに勝るのはなかなか難しいと思うぞ、熱の伝え方が全く違うから
それ以上の高級機については完全に食べる人の好みだろ、圧力掛けたら歯応えから変わるし
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 01:02:29 ID:wQgqrqwo
「暮しの手帖」に電気炊飯器の記事ってないかな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 01:15:37 ID:JGVkh/M2
>>102
単純に出力数値は当然5合の方が大きいけど、
性能的には容量と対比した上で考えないとダメでしょ。
もし3合と5合で出力が100W程度しか変わらなかったら、
3合の方が確実に美味しい御飯が炊けるはず。

>>112
3合マイコンで500W以上は無いけど450W前後のはあるね。
3合でそれだけあれば、初期加熱も結構早くて良いのでは。
3合で280Wとかになると、カナーリヘッポコだけど。
115109:2008/08/28(木) 05:06:13 ID:lUTCYcm7
>>111

条件を明らかにした上での比較テストなので
2ちゃんで、個人的な体験や記憶を聞いているのとは
全然違うと思うよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 08:18:17 ID:Mj88yKlo
>>114
同じ分量の米を炊かないと比較にならないぞ
それに100W程度の差じゃないよ、自分で調べてみろよ
それに炊けるはずって脳内かよww
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 14:33:27 ID:qkisaqME
>>115
つまり、国民生活センターとやらの厳しいテスト結果に
自分の味覚や好みの判断を委ねるということですね。
きっと賢明だと思います、あなたの場合は。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 16:55:03 ID:JHEEv7Y9
三洋でも象でも好きなの買えばいいと思うよ
ただメーカー問わず如何にもな安物買ってご飯が不味いですは無しの方向で
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 17:23:06 ID:srpQLGVv
あと炊いた米の品種すら書かないで感想書かれても
独り言以上の意味を持たないように思うな
「○○○買って炊いたら普通においしかった」とかシンプルな感想の場合だけは
何も書いて無くても” 実際に購入した ”人の感想だろうからふむふむと思ってるがね
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 17:32:45 ID:JGf9zX2w
あと使った水の品種すら書かないで感想書かれても
独り言以上の意味を持たないように思うな
「水道水使って炊いたら普通においしかった」とかシンプルな感想の場合だけは
何も書いて無くても” 実際に炊飯した ”人の感想だろうからふむふむと思ってるがね
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 17:41:07 ID:LdKplGV8
みんな必死だなぁ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 18:25:57 ID:JHEEv7Y9
だって他人が言う旨いモノって基本的に信用できないから
地方土産物の名産品レベルだったり
タバコ吸いながら知った顔で語る俺は味の判る男レベルだから
123115:2008/08/28(木) 20:37:19 ID:lUTCYcm7
>>117

>>つまり、国民生活センターとやらの厳しいテスト結果に
>>自分の味覚や好みの判断を委ねるということですね。

なんでそんなに怒ってるの?
そんなこと全然言ってないよ。

>>111 が言うような
「ああいうところのテストとテストと2ちゃんの書き込みは変わらない」
ということはないですよ、と言っているだけ。

個人でそういうテストができるわけではないのだから、
参考にできるところは参考にすれば良いじゃないですか。
別にそれですべて決める必要もないし。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 01:02:47 ID:mHgFSqz7
タイガーの9年使ってるんですが釜のコーティングがほとんど剥がれました
今度は三洋のXP10かナショナルのSW102にしようかと思うんですが
使ってる人いますか?
コーティングが剥がれないものが良いのですが・・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 03:58:27 ID:9x8Zshfh
うまい飯を炊きたきゃ、ガス釜つかえ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 05:00:15 ID:WPnCB74p
【速報】チリで内戦、東西に分裂
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1219153980/
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 12:37:58 ID:I/nqVsYI
>>125
ガス厨乙!

今のIHの能力ならば
ガスよりもおいしく炊けるものもあるよ

時が止まったままの古知識のガス厨涙目w
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 12:43:24 ID:mzcoOxVa
火力の違いは絶大。
AC100VのIHじゃ逆立ちしてもガスには勝てない。
電気釜の高級機はガスの中級機にも勝てないけど
余計な(あやしい)機能を一杯付けて高値で販売してるだけ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 12:51:12 ID:I/nqVsYI
旨さを引き出すには単に火力だけでは語れません!

絶妙な火力コントロールが高度にプログラムされている
マイコン式IHだからこそのなせる業なんですね!!
ただ火が付いてるだけのガス釜では、こうはいかないですからね。

時代の流れとは、こうも儚いものなのかな〜!?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 13:17:40 ID:I/nqVsYI
補足として

今やIH炊飯器ともなると、ガス釜の火力を十分に凌駕してしまう能力を
備えております。
そのため、ガス釜よりも早く水を沸騰させることが可能となるために
早炊きモードでの炊飯時間を比べてみると、やはりIHのほうがガス釜
よりも遥かに早く炊き上げる事が可能なくらいです。

すでに進化を止めて研究開発の終わったガス釜では、IH炊飯器にはとうてい
太刀打ちなど出来ない事が良く分かります。

古き良き時代のガス釜と仲良く時の止まってる方もおられる様ですね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 15:04:46 ID:ACYTbjkx
つーか備長炭入れて炊かない椰子はモグリ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 15:25:19 ID:UH6jKOZv
SANYO ECJーH10AEが在庫処分で12800円なのですが、使ってる方いますか?参考にしたいので教えてほしいです。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:19:11 ID:A7QDnDwe
個人的にはIHに乗り換えて十数年、マイコン炊飯器とは
全く無縁なんだけれど、ケーキや料理用に買ってみようかと
手元にある松・虎・象のカタログでマイコン3合を調べてみたら、
ナショナルのSR-CK05とSR-YB05が280W、
タイガーのJAY-A550が475W、JAU-A550が350W、
象印のNS-LC05が450W、NS-VB05が420W、NS-ND05が280W。
最低280W、最高475Wと、同容量で約170%も出力差があったら、
基本の白米の炊き上がりでも相当差が出るんじゃなかろうか。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:22:23 ID:dyTWdlVi
このスレには、消費電力が低いほうが省エネでいい
とか言うヤツも多いからな。そういうアホ向け。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:25:37 ID:VY4CcHL/
マイコンの3合なんて
東芝RC-5MS、三洋ECJ-JS35、象印NS-LC05の3択だろ
ほかのに比べればまだマシのレベルだけど
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 12:26:05 ID:8W9CaikG
玄米が美味しく炊けて小さめの炊飯器のお勧めをお教えください。
一人暮らしなので2合炊き以下でいいんですけど。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:29:47 ID:9AOyuzPu
玄米なら圧力IHタイプで美味しく炊けるけど
5合炊き以上しかないとおもう。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:50:23 ID:hZYKV2IU
124ですが誰かーーーーー
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 14:12:39 ID:W9qSRBZ5
>>138
虎で3年以上釜とぎして使ってるが
まだ剥がれる気配はしてないです。

虎の中でも高級機の部類を買ったので
どうみてもテフロンではない感じの釜なため
剥がれないのかもしれないですね。
釜はAllclad社ライセンスのもので高級感と重量感があって
しっかりしてるので当分剥がれそうには無い感じです。

やはり安モンだと、どれでも剥がれるんではないかな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 14:45:26 ID:ipbRNyS5
今度兄弟で両親に贈り物することになったが
実用的なものを好む人達なので炊飯器になった

予算無視で
各社の最上位機の特長とか、味の傾向とか知恵を下さい
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 16:22:44 ID:VY4CcHL/
>>140
西日本ならナショナル
東日本なら三菱
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 21:40:13 ID:eBD8Lyz0
今まで炊飯器を何度かかえてきましたが
毎回ご飯を炊くと蒸気口から吹きこぼれがひどくて
ドロドロになってしまいます
水が多めなのが好きだから、そうなってしまうんでしょうけど
あまり吹きこぼれの無い炊飯器ってご存じないですか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:50:41 ID:kRZr+9Gx
今日、おどり炊き ECJ-IZ10を買おうと思って
ヤマダ電機にいったら、ECJ-IZ10が31800、ECJ-IZ18が28800
て店頭価格に遭遇したよ
んで無駄に1升炊きかっちゃった

上のに疑問に思って店員に聞いてもこれが本部の以降といってたけど
ヤマダ電機って誤り認めないねw
連れが5分後に買いに行ったら、特別価格の値段の箇所がはがされてたと
きいてさらに笑えたけどw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 08:26:00 ID:VCAT2acG
>>135
マイコン三号は象印NS-LC05で決まりっしょ。
何と言っても全面加熱だし。
次点がタイガーのJAY-A550。他は没。

>>136
職場の以前いた部署の給湯室に、
夜勤用に象印のマイコン三合炊飯器があって、
それで先輩がよく玄米を炊いてたんだけど、
普通に美味しく炊けてて驚いた。
ttp://blog.asty-sally.net/?eid=548688#sequel
↑を見ても(サンヨーなのがアレだけど)、
最近はマイコン炊飯器でも結構美味しく
玄米が炊けるみたいだよ。

>>142
今まで炊飯器は私物で松下、象印、タイガー、
知人宅でサンヨーを使った経験があるけど、
蒸気口から吹きこぼれた経験なんて
一度も無いんだけど…。
それどころか内蓋にオネバもほとんど付かないし。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 10:48:11 ID:fw5c9q4l
一人暮らしで、ずっと自炊してなかったけど
米ぐらい自分で炊こうと思って、しばらく鍋で米炊いてた。
しかし、面倒くさいし、うまく炊けないときもある。(洗うのは楽なんだが)

で、炊飯器買おうと思って見に行ってきたら
5号のIH炊飯器って無茶苦茶デカイ!
俺の狭い部屋にはデカ杉。
とりあえず3号買うか、鍋使い続けるか考え中。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 13:42:51 ID:cDCw4H6y
>>141
三菱って、どうなんですか?
ほとんど話題にならないですよね。
新製品はちょっと気になったんだけど。。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 13:56:59 ID:QRkf2yEP
ヤマダヤマダと創価信者がうるせーな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 15:29:11 ID:OPKC2nWh
ヤマダも草加なの?
草加がらみは知らず知らずに使ってそうでイヤ〜 
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 16:58:51 ID:5iWpbqF3
>>145
3合炊き買うくらいなら鍋炊きがいい
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 17:02:56 ID:5iWpbqF3
>>148
暗記してください! 創価学会系タレント 一覧

羞恥心 にしおかすみこ スザンヌ 小栗旬 上戸彩 三船美佳 高橋ジョージ
ベッキー ナベアツ 中居正広 香取慎吾 ギャル曽根 小倉優子 井上真央
青木さやか 久本雅美 石原さとみ 柳原可奈子 氷川きよし 絢香
和希沙也 北川景子 小室哲哉 彦麿呂 ヘリョン 里田まいはしのえみ 糸井重里 
青木さやか 田中美奈子 市川右近 山田花子 柴田理恵 草g剛 研ナオコ
長井秀和 パパイヤ鈴木  細川たかし 木根尚登 加藤夏希  岸本加世子
久本雅美 滝沢秀明 段田安則 中村俊輔 山本リンダ 千堂あきほ 中嶋朋子
島田歌穂 ティナ・ターナー スティービー・ワンダー 雪村いづみ 朝比奈マリア
桜金造 エレキコミック 松あきら 相田翔子 鈴木早智子 大森隆志 橋本章司
八島順一 加藤ローサ Micro AI ハービー・ハンコック YUI カツンの中丸
チョウ・ユンファ 旭道山 ライオネス飛鳥 長与千種 ロベルト・バッジョ
クリスタル・ケイ 中川家 オーランド・ブルーム 水戸泉 坂上二郎 岩隈久志
天地真理 仲本工事 上田正樹 川本尚幸 小川菜摘 愛川欽也 平尾昌晃
栗山英樹 やるせなす はなわ 秋川雅史滝沢沙織 林家まる子 磯山さやか
雨宮朋絵 佐藤竹善 清水直行 島村幸男 アグネス・チャン  
宮田和幸 平下晃司 岩隈久志 福田麻由子 マキシマムザホルモン IKKO 
宮本輝 木根尚登 宇都宮隆 小川菜摘 ゆでたまご藤崎マーケット
Crystal Kay タカアンドトシ 西川史子 松山ケンイチ ロバート 市川由衣

企業
セブンイレブン ヤフー 楽天 ニトリ 進研ゼミ ディズニーランド NOVA ヤマダ電器 小学館

事件
姉歯耐震偽装問題 幹部15億円詐欺 世田谷一家殺人事件
吉展(よしのぶ)ちゃん誘拐事件 宝石商強盗殺人事件 長野母子バラバラ殺人事件
創価学会7億円脱税事件 道頓堀川・浮浪者殺害事件 障害者女性妊娠事件 
レッサーパンダ男の女子大生殺人事件
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 17:35:52 ID:WnhaNJOK
>137
ありがとう。玄米美味しく炊くには5合炊き以上ですか。とほほ。
一刻も早く結婚して2人になれば、5合炊きにできるなあ。
炊飯器より結婚先に決めます。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 20:36:55 ID:kFWVuKcF
内釜だけメーカーから買うとどれぐらいするんだろう
三菱の炭炊釜なんだが外側のちょっと傷ついたとこからコーティングすぐ剥がれてくるんだが
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:00:37 ID:k0ign3TK
>>152
5年以上たってるなら内釜自体売ってない可能性もある罠
象ならサイトで価格でてるがみつびしはあるのか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:18:52 ID:ZpAemIxS
三菱製品の補修部品の在庫保有期間は製造終了から6年
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 07:56:38 ID:xcYnkBpE
「炊飯器(10年選手のナショのIH)が壊れた!急いで買わねば!」
と狼狽えてたら、友人が「急場しのぎにコレでも使っとけ」と、
料理用とかに使ってるというマイコン三合炊きを貸してくれた。

サンヨーのECJ-IS35という製品で、色は黒という変なヤツだし、
メーカーもサンヨーなんて最近は電池関連でしか聞かないしで、
こんなのでちゃんと食えるご飯が炊けるのか不安だったけど、
とりあえずさっき二合炊いてみたら、意外とマトモなご飯で感心した。
当然IHには負けるけど、芯もないし歯応えも悪くなく十分食える。

今後自前で買うのはIH五合(象印、タイガー、ナショのどれか)と
決めてるんだけど、料理したりケーキ焼くのに便利だって言うし、
何だかメインと別にマイコン三合も一台欲しくなってきた。
とは言えやっぱサンヨーはマイナーで買う気になれないんで、
メジャーで評判もヨサゲな象印NS-LC05あたりを検討中。
チラ裏勘弁。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 18:15:17 ID:LYE8hg9U
通販生活のかまどって、量販店で買えますか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 18:54:16 ID:odMHxe4p
サンヨーがマイナーで象印がメジャーとな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 01:55:37 ID:2CfASRQ1
自分は、TV番組のアメトーーク!で紹介してた、サンヨーの踊り炊きにはまっていますよ。
安いお米でも、とっても美味しい。
三菱の本炭釜99.9%炭の釜、これより美味しく感じました。
同じお米で。
サンヨーは、3万円で買いましたよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:14:13 ID:+lyzeKcT
タイガー、5つのセンサーで加熱を制御する「土鍋釜・黒」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/09/03/2861.html
> タイガー魔法瓶株式会社は、土鍋を内釜とした「土鍋釜・黒」シリーズ2機種を発売した。
>希望小売価格は5.5合炊きの「JKL-A100」が94,500円、8合炊きの「JKL-A150」が96,600円。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:04:10 ID:YnXHS0Gy
三菱ってどうよ?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 01:30:16 ID:LCedQ7rM
残業続きでうっかり36時間保温は年中のことなのですが
ともかくご飯が臭くなります
そばめしにしても臭さはごまかしくきれません

保温機能に優れた炊飯器の推挙をお願いしたいです
今も部屋が臭いです
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 02:04:57 ID:mH4Q4pWs
>>161
保温機能に優れた炊飯器ってもな。
炊飯器ってご飯を炊く家電であって、保温(保存)機能はおまけみたいなもの。
せいぜい半日、朝炊いたご飯を夕餉でも遜色なく食べられるって程度、過大な期待はしないほうが良いよ。

あなたの「うっかり」を何とかするのが正解だと思う。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 05:06:34 ID:iSyQ+NHV
素直に冷凍した方が美味いし、電気代もお得です
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 07:59:19 ID:t0Utq6eW
冷凍する前に粗熱が冷めるまで待つだけのつもりだったのに忘れて
そのままにしてしまうことは年1回くらいはある
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 08:43:55 ID:SKnJ/tPk
うっかり、帰宅が36時間後なんですよorz
せめて18時間保温でなるべく臭くならない炊飯器の推挙をお願いします
いってきまーす
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 10:54:42 ID:M8fI4ERr
ええー!もしや産婦人科医?w>>165
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 11:19:59 ID:KXVxFUm8
>>160
家電はあんまり力の入った商品がない
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 11:37:12 ID:tbRFGkjI
三菱は、期待外れまでは、いきませんけど、あの味であの値段は、高すぎると思います。
炭には、こだわっていますけどね。
土鍋みたいな釜ですから、ひびや割れる事が心配ですね。
見た目は、最高にカッコいいですけど、肝心なのは味と値段の釣り合いですよね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 12:45:15 ID:KXo5sGVr
>>165
東芝の真空圧力炊きは、今朝のズームインSUPERで
一昨日から保温したものを羽鳥達が実食して、
普通に食べられると言っていたけれど…
TV番組中の感想だし、10万も出す価値有るかな?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 13:40:14 ID:OWeTlMyj
何かの匿名調査で、炊き上がり直後は高いのがおいしかったけど、保温した後じゃ安物がおいしかったってのがあったな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 15:09:19 ID:AoPaKXwS
三菱の炊飯器って、何か違和感あるなあ。ソニーの炊飯器みたいな感じで。
三菱で家電と言えばモーター系しかピンとこない。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 16:50:35 ID:axe59N8j
>>161
会社に炊飯器と米を置いて炊いた方がいいんじゃないか
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 17:58:41 ID:nUr+xNec
>>161の場合は、休日に冷凍か、パックごはんを買いおきする方がいいんじゃないか
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 19:28:20 ID:LCp1u4p7
鉛筆からロケットまでというのが三菱ですよ。なーんてね
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 19:51:09 ID:RNkg1vQ4
鉛筆は別
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:31:46 ID:sZESIh9u
鉛筆はもちろん、原料の木材も鉛も三菱です。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:38:03 ID:Y0UKqsfN
鉛筆は三菱グループじゃないよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:47:37 ID:sZESIh9u
んなこた分かった上で言ってんだよw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 00:05:08 ID:bYgIF4ad
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 00:08:33 ID:MbDk4rmz
「ラーメンからミサイルまで」
商事に限らず総合商社で昔から言われていることです。
つまり鉛筆だって同じ。
別に三菱鉛筆が三菱グループなどと言ってるわけではありません、端から。

以上

by 商事マン
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 00:14:06 ID:bYgIF4ad
率直に知らなかったって言えば良いのに。恥の上塗り。

>>160
力を入れているのかどうかは知らないが、
炊飯器の印象はあまりないな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 00:15:40 ID:3pXqfgYk
160です。
貴重な意見ありがとうございました

三菱は

見送ります
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 00:18:43 ID:MbDk4rmz
>>181
三菱グループに居て知らぬわけなかろうw

>>182
サンヨーがおすすめ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 00:22:11 ID:3pXqfgYk
>>183
> >>181
> 三菱グループに居て知らぬわけなかろうw


ちょっと わかりづらいです
185165:2008/09/06(土) 07:15:04 ID:LnvkBoVZ
ただいまです、これから寝ます
ご飯はやっぱりちょと臭かった

>>169
東芝ですね!
起きたらチェックしてみます
10万くらいなら出しましょう
貯まれども使うヒマのない残業代がてんこ盛り

>>172
会社では眠くなるんでご飯は食べないのです
カロリーメイト・ファイバーインゼリーの類で過ごします
それが例え40時間であろうともw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 10:31:01 ID:Tuobjz+C
>>165
ズームで紹介されたのは、この新製品。
東芝「RC-10VGB」 \118,000
東芝「RC-10VSB」  \82,800
価格はヨドバシ、参考価格。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 11:16:05 ID:FFMsmzFo
ご飯なんて何で炊こうがかわんねえだろ。
実家が兼業農家で米を送ってくるけど、市販の米こそ食えないよ。
不味すぎ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 15:32:11 ID:vwu6MitM
東芝の新製品買った人いませんか?
189165:2008/09/06(土) 15:53:38 ID:LnvkBoVZ
>>186 ありがd チェックしました

東芝「RC-10VGB」をポチようと知人にメールで相談したところ
先ほどその知人が東芝パンフ持参で訪問
「無駄遣いするな!貯金せよ!!買うならライン最下位のRC-10VZB!!!」

・・・わかりますた

>>188
楽天で注文したので少々到着にお時間がかかりますが、ライン最下位品ですが
それでもよろしければレポします
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 16:16:27 ID:CJ8/PzwC
そんな友人が欲しいおw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 16:26:45 ID:bnoJ/m2B
どっちかと言うと軟らかめで保温は冷凍するから、炊き立てが美味しい炊飯器ってある?

予算は2万ぐらいで
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 18:59:07 ID:nbhRRRoA
8 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/08/19(火) 22:36:41 ID:4WX7t0820
95 :可愛い奥様:2008/02/02(土) 19:53:50 ID:PRUFMZDiO
携帯からスマソ、私は近所だけど母子家庭といっても宗太郎君の家族は一般水準以上の家庭です、
一等地に近い所で爺さん婆さんが自宅兼コンビニ、酒屋を経営していています。
事務局自体もその場所なんだけど…銀行からでも余裕で融資受けれると思うよ。

96 :可愛い奥様:2008/02/02(土) 20:01:14 ID:/zdtfufV0
レクサスの傍の立地の良いビルだよね
あそこ自宅なんだ…
幼稚園絡みで「募金お願いします」と頼まれたときに
「母子家庭で苦労してる。仕事はコンビニ勤務」と集金係の人か言ってたのになぁ
コンビニ勤務とコンビニ経営ビル所有では
全然違うと思ったり

103 :可愛い奥様:2008/02/03(日) 08:38:42 ID:l8846vKd0
そうたろうを救う会事務局 名古屋市東区東桜2−3−17 3F

http://www.ctv.co.jp/ps/2003/1130/03.html
洋食屋ロンシャン 東区東桜2−3−17山二ビル1F

菊正宗 全国酒販売店紹介
http://horoyoi.jp/shop/c_product-0-c_area-2300-start-1150
(有)山二本店 名古屋市東区東桜2−3−16

ココストア 名古屋市内
http://www.cocostore.jp/web_menu/tenpokensaku/chubu/aichi_nagoya.html
東桜店 東区東桜2丁目3番16号

本当だ。
酒屋がコンビニもやってて、隣のビルの3階に救う会事務局があって
そのビルの名前が酒屋と同じだ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 19:11:40 ID:vwu6MitM
>>189

よろしくメカドック
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 22:36:49 ID:AXmzXgj9
炊飯器の置場がなくて困ってます。どなたか食器棚の真ん中が置場になってるタイプのところにおいてる人はいますか?
食器棚は木製で炊飯器用の引き出しとかがない状態です。
蒸気口から板まで15センチほどしかあいてないというのは、危険でしょうか。
水滴だらけになるんでしょうか。
たとえば上に耐熱板を貼付けて毎回拭くとか、そんな対抗策は無意味ですかね?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 22:53:31 ID:JSgMrhwY
炊飯器の売上トップ3といえばZOJIRUSHI・Tiger・Panasonic
糞芝なんてありえないw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 23:25:51 ID:3gbQzbWy
象・虎・松という勝ち組の御三家メーカー以外では

糞芝
残尿
屁立
身潰し
シャブ

という残された負け組み各社による
激しくも厳しい生き残りを掛けた
4位争奪戦ってとこでしょうかな・・・

皆さんはどの負け組メーカーに4位に入ってほしいですか?

まぁ・・・、たとえ4位でも残ったパイはすでに少ないので、どうせ厳しいのでしょうけどもね!
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:19:30 ID:BdM6xIIn
【型番】:タイガー、JKC-W100
【購入価格】:17,600円(本体17,180円+送料0円+代引き手数料420円)
【炊飯条件】:自家米、炊飯時手順(3合規定通り)、吸水時間30分、極うまコース
【ご飯の状況】:本日商品到着後、初炊飯のため作動中若干機械臭あり。
ごはんには香りは移っていいない。
ごはん粒はふっくらした感じでベチャベチャ潰れたようなのはなかった。
食感はほんの少しもっちりで軽い感じはなし。味は少々甘みがある。
炊飯後コンセントをはずし本体を食卓まで移動、食事が終わるまで内釜は高い温度をキープしていました。
【良い点】:内釜のとっ手。洗米や熱いときの釜洗浄に非常に便利。
【悪い点】:炊飯中の外ぶた上部全体の高温。ステンレスの部分を触ると熱いと感じるほどなんで小さなお子様は注意。
【その他】:JKC-J100と新製品JKH-A100を比較すると、A100はタイガーだけの外ふたの丸洗いができません。
家電量販店では、J100は既に展示品処分になっていて13,800円程度、入荷したてのA100は19,800円の値札。
W100は店舗により在庫処分19,800円から通常24,800円までばらつき。
ふだん白米炊飯ばかりで雑穀米は食べないので同一価格帯になっているA100とW100のうち、性能が一クラス上のW100を価格がA100より安かったネット通販のお店で購入しました。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:26:25 ID:qE/LKPJa
NS-LC05とNP-GC05で迷ってます

NS-LC05 8000円程度 定価15000円 3合
NP-GC05 13000円程度 定価30000円 3合

予算は15000円だからどっちでもおk
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:31:55 ID:03tHnqYY
>>196
良い意見だ

200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 02:03:19 ID:l7kx5b7J
メーカー名がパナソニックになる前にSR-SV101を買ってきました
圧力IHではなくスチームIHとなってたが旨いから問題なし
保温してても匂ったり硬くならないのがとても良い感じ
たまにおこげ選択して炊くと飽きが来なくて良いかもしれない
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 04:41:56 ID:rtDEijN2
象印の最上位の機種で迷ってます。
買った人レポお願いします。
1日発売のものです。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 07:16:52 ID:pLT5bYS/
>>198
ついこの前、NP-GC05を買った奴の意見ならば、
マイコンかIHかだから、予算1万5千円なら、
ネットでNP-GC05を13000円程度で買う。
NP-GC05の炊飯ボタン押したときの音は、
象なだけに、ABCD海岸ちんこ曲
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 08:25:49 ID:KJYLDWWC
ヨドバシと価格コムの売れ筋って一致しないことがよくあるけど、なんでだろ。
価格コムはサンヨーが上位だよな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 10:51:53 ID:Q90Ou9PV
>>203

ヒント

つ工作員
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:41:47 ID:SH0ONp6b
ヨドって店舗売り上げ込み?
なら工作はともかく客層の違いでしょう。
俺も下調べしてなかったらサンヨーは買わなかったと思う。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 21:45:34 ID:Dh/OMQKq
【型番】:サンヨー おどり炊き ECJ-XW10
【購入価格】:\56,800
【炊飯条件】:ほしのゆめ 分量2合規定通り 30分ひたし 四季炊き夏 甘3 粘3 硬1
【ご飯の状況】:飯粒の形がしっかりしているが硬い訳ではなく、食感ふんわりもっちりで濃い甘い芳香。
 まだ長時間保温はしていないので経時変化は解らず。
【良い点】:炊き上がり直後でも蓋が軽く閉じる事。今まで使っていた機種は水抜けが悪く重かった。
【悪い点】:内釜は取っ手が無く結構重いです。一升炊きの方は本体にセットするとき大変かも。
【その他】:炊飯器は象一筋でしたが、今回は前から気になっていたサンヨーで即決でした。
 噂に違わぬ素晴らしい炊き上がりに驚いてます。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 21:58:58 ID:0YOsNzTX
ナショのHG101か102を買おうかと考えておるが、
「内ぶた丸洗い」が無い。
はてはて、どうしたもんか・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:04:04 ID:OgQLkWAD
引きちぎって洗う。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:50:27 ID:0U3bbG56
>>207
心配しなくても外れる
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:00:39 ID:IfAf3kUf
10年以上使っていた炊飯器がとうとう壊れて、
虎JKL-A150購入
こんな感想しか書けないが、技術の進歩はすげぇ思ったよ。
ウマー
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:30:54 ID:BNSAgMiT
ECJ-IG10を今日のヨドバシ特価で14800@10%で購入
4年ぐらい前に買ったECJ-AG18からどれぐらい進化してるか超楽しみ
今からwktkがとらまない
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 05:42:46 ID:/A8P2Z6e
炊き上がった時のお知らせ音が出ない、または調節出来る製品って無いですか?
現在ナショナル製品を使っていますが、
朝の炊飯時の音が大きく、乳児が目を覚ますので困ってます…。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 06:03:48 ID:NcOooDy4
>>212
>お知らせ音が出ない
>炊飯時の音が

どっちが問題なの?
炊きあがり時のお知らせ音がしない設定がある製品がほとんどだけど
炊飯時の音、(騒音?)は如何ともし難いね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 13:59:35 ID:hQmLnJ0/
炊く前にサラダ油大さじ1杯、食塩をひとつまみ入れて炊くとご飯めっさ美味くなる。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 16:35:35 ID:zQP/HMlB
炊飯油は糞米食べるための知恵
うまい米にはもったいない
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 16:38:06 ID:Gms6uk4/
釜の内側に水の目盛りが付いてるけど、白い塗装を厚めに塗ってあるのだけど
炊飯中に溶け出してご飯に混ざることないの?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 17:08:38 ID:qBG0Fhkm
調味料で書いてあるので無問題
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 21:51:32 ID:MxTnDqkm
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:37:15 ID:I8uDhMgI
>>218
ん?なんで?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:39:51 ID:MxTnDqkm
世の中、御目出度い方もいらっしゃるようで・・・・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:51:21 ID:KBT7asYt
しばらく前にTVの方にこういうやつ居たな
それはともかかく圧力IHでミルキークイーンでも
炊いたとかいうオチが待ってたりして
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 02:18:30 ID:I28CkI0D
Panaの新製品買っちゃおうかな♪
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 07:07:24 ID:3BYcLZKl
嗚呼どれを買って良いのか解らない_ノ乙(、ン、)_
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 14:03:11 ID:Xf7BUT4J
炊飯器の神様が開発してるSANYOの圧力釜にしておけば間違いない
美味いのは当然として、保温性能が抜群に良い
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 14:20:45 ID:mbKSR1Kk
タイガーのSシリーズだけはやめとけ。
炊いた次の日の朝には固くなってマトモに食えなくなってる。
ほんとどうしようもない。
当日に食べきってくれコトなんだろうけど。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 14:25:59 ID:V5PfWDgE
宵越しの保温してる奴って何なの?
荒熱取って冷凍するのが普通じゃないんですか?どうなんですか!?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 15:01:51 ID:mbKSR1Kk
んなの各家庭によって違うとしか言いようがない。
家は夜多めに炊いて、残ったやつを朝食にしている。
いちいち冷凍するの面倒だし、冷凍臭さ&風味が逃げるからやらない。
前のやつは1日経ってもウマイし、黄色くも固くもならなかったから。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 15:27:07 ID:Xf7BUT4J
保温を重視するなら、SANYOの圧力か、長時間保温を謳ってるパナのスチームに買い換えたほうがいい
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 17:57:49 ID:XSJU52WW
なぜそこで圧力が出てくる
普通はスチームと土鍋だろ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 18:38:01 ID:zmUGoxv0
工作員だからw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 20:15:15 ID:7z/LebIM
>>229
いやいや土鍋は保温だめだろ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:29:18 ID:2P4j5w4N
SANYOの圧力
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:30:10 ID:FLrJqwL+
保温ならナショのスチームが一番だろ
保温したら時間が経過するだけ水気が飛んでいくんだからそれを補助する機能が付いてるだけで違う
あとは蒸気口の形状でノーマルIHよりは圧力IHのほうが水気が飛びにくいので味も落ちにくい
土鍋は下手に保温するより冷ましたのをレンジで温め直した方がおいしい
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:49:38 ID:bYBB6QUJ
じゃ間を取って日立ですね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 01:24:04 ID:cQxs8BVv
保温重視なら東芝の高級品だろ
ダブル真空美白保温40時間
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 03:54:21 ID:AfM6eKcA
東芝の真空シリーズ(RC-10Vシリーズ)、
釜の違いだけで下位レベルのもの有るよ(4万ぐらい)。
上の方で、買った人いたから、そのうち
レポしてくれるって話だよね。
237189:2008/09/10(水) 07:48:49 ID:Q4BJmCj6
東芝真空炊きRC-10VZB 税込み37800円
昨日、楽天より発送したよメールが届きましたんで
もうしばらくお待ち下さい
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 12:08:26 ID:LscBgk2p
お忙しそうですから、暇を見てということで。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 17:13:15 ID:5Y7/lylT
17年間使用した炊飯器が壊れ気味なので、新しいのを購入予定です。
条件は、@機能がシンプル、A手入れが楽、B予算2万円くらい、C省電力です。
古い機種からの買い替えなので、きっとどれを買っても満足するかとは思いますが、
5.5合炊きのお勧め機種を教えてください。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 18:51:05 ID:tZ0hWTpS
panaのスチームIHか
東芝の真空 か迷ってる

>>237
さん、東芝のレポお願いします。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:20:57 ID:zIMn3qw1
今年はどこのメーカーのモデルも保温時消費電力が
16〜18Wと普及価格帯の電気ポットと同じくらいなんだな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:25:21 ID:Y5BdfY60
東芝って

聞いたこと無いけど

ありなんですか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:56:34 ID:ztONJJiP
>>242
まともに動く電気炊飯器を初めて実用化した企業なのに・・・
プロジェクトXにも取り上げられたのに・・・(´・ω・) カワイソス
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 01:03:36 ID:lI4ldlhO
>まともに動く電気炊飯器を初めて実用化した企業なのに・・・
東芝

>まともに動く電気炊飯器を初めて実用化した企業なのに・・・
サンヨー


なんか違って聞こえるw おなじ文章なのにw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:00:48 ID:oDCvkWfx
東芝=中国製のイメージしかない
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:37:01 ID:GK92jIV+
母親の誕生日にNP-JE10を買ったけど、食べた感想は「うーん、別に…」とか言われた。
ちょっとガッカリ…
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:39:27 ID:ocZG1P5V
IH→IHじゃあまり差が出ないな
高級機種はブラセボ効果みたいなものだろ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:19:38 ID:ou2eoAtc
東芝って。。


ないない
249189:2008/09/12(金) 01:23:33 ID:gxxIBsNp
東芝真空炊きRC-10VZB 到着しました!
(正しくは営業所に引き取りに行ってきましたw)
早速、炊飯予約しましたよ
朝7時予約です
7時間浸してお米はふやふやになるハズです
でも、そこで真空引き締めですよ
朝ご飯が楽しみだー、納豆も卵も買ったんだよー

本格レポは二日後くらいになると思いますが
とりあえず、真空ポンプは思ったより騒音デカめという感想
ブボボボボとちょとウルサイです(数分のことですが)
あと、お釜が厚っ、これが5mmの世界か!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 10:25:30 ID:sEMcnVLo
ふっふっふー
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:52:50 ID:sRBYNQ4S
>>249のところも真空炊き購入したようですが、もう少しかかるようなので
先にうちのRC-10VGBレポ投下してみます。
購入後2回炊飯、5日使用した状況です。

【型番】:東芝真空炊き RC-10VGB
【購入価格】:118.000円(ポイント10%還元)

【炊飯条件1】
無洗米コシヒカリ、2合規定水量、漬け置き12時間(朝予約、夜炊き上がり)
コース:無洗米、メニュー:ふつう
【ご飯の状況】
炊き上がり直後:ふっくらして粒が大きく、気持ちやわらかめの炊き上がり
べったりではなく、しゃもじで混ぜるときれいにほぐれる
24時間真空保温後:蓋を開けると、内釜に小さい水滴が2つほど付いていた
見た目やにおいは、炊き上がり直後からあまり変化なし
表面は、茶碗によそって数分置いた程度に落ち着いた感じ、食感は気持ちやわらかめ
黄色くなったり、カピカピになったり、べっちゃりしたりはなし
40時間真空保温+8時間保温後:蓋を開けると、保温ごはん特有のにおいが少しわかる
食感は前日までと比較するとふつう程度になったが、固くなってる部分はない
色は炊き上がりに比べて、気持ち黄色いかなと感じる
カピカピになったり、べっちゃりしたりはなし
252251:2008/09/12(金) 11:55:01 ID:sRBYNQ4S
【炊飯条件2】
無洗米コシヒカリ、2合規定水量、漬け置き時間なし(米と水を入れてすぐ炊飯スタート)
コース:無洗米、メニュー:ふつう
【ご飯の状況】
炊き上がり直後:やや粒が小さめで、ふっくらではなく、しまった感じの炊き上がり
芯や炊きムラは無し、食感はややかためでむっちり系
24時間真空保温後:炊き上がり直後からあまり変化なし、気持ち固くなったかも程度
空気に触れていた部分、釜に触れていた部分で特に違いは見られず
黄色くなったり、カピカピになったり、べっちゃりしたりはなし

【良い点】
・真空保温したごはんの方が、冷凍/レンジ解凍したごはんよりおいしい
・漬け置きなしで炊いてもおいしく炊き上がるのは便利
・付属のしゃもじ立てがけっこう便利(寝かせる・立てて挿すの2WAY)

【悪い点】
・食器棚の中段に置いているが、蓋が上段にひっかかってしまう
・40時間経過後も、手動で真空保温を選べると良いのだが仕様上できない

【その他】
40時間経過後は真空保温ができず、通常保温に切り替わるので、質が落ちる様子
真空保温時間内に食べる分には、特に文句のない状態
漬け置きなしで炊いたときの所要時間は50分くらい(無洗米は5分くらい長くなるらしい)
炊飯予約を忘れても、ゆっくりおかずを作れば間に合う程度の時間なので十分
自分は内釜のボロンコーティングと、炊飯時の高い圧力と温度を重視して最上位機種にしたが
真空保温機能だけでいいなら、下位機種の方がコストパフォーマンスはよさそう
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:49:34 ID:n0OXImHE
ダブル真空美白保温だったかは凄いんだな
もっと凄いのは自分で食べるのに40時間以上実験した漢がいることだ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:59:56 ID:ou2eoAtc
>>252
まとめて言うと

どうなん?
255189:2008/09/13(土) 12:25:21 ID:EdioxqiA
漢な251に続いて、ヘタレ189による下位ラインレポ行きます

【型番】:東芝真空炊きRC-10VZB 
【購入価格】:36,477円ネット会員価格(税込み送料込み)(ポイント5%還元)
【炊飯条件】:コシヒカリ(時期的に古米なりかけ)、2合規定水量、漬け置き7時間(夜予約、朝炊き上がり)
        コース:白米、メニュー:ふつう
【ご飯の状況】
炊きたて時:甘みが極限まで発現しているのではないかと思われるつやつやご飯が出現
        しかし、ややしゃっきりに寄りすぎ(上位機種との差である圧力の差がここに出た!)
        しゃっきり部分は「古米なりかけ」が影響しているものもあると思われます
        今後は、新米時「ふつうコース」・古米なりかけ時「やわらかコース」でいきます
        尚、前機種:象印極め炊きNP-HT10は、新米時「しゃっきり」・古米時なりかけ「ふつう」で
        炊いていました   
28時間真空保温後:匂い・色・味、全てにほとんど変化なし!!
        乾燥はまったくなく、逆にやややわらかに       
【良い点】 :ともかく保温機能につきます
       そして高品質厚釜ならではの甘いご飯
【悪い点】 :自分はしゃっきりめご飯が好きなのでちょうど良い機種ですが
       やわらかふっくらを檄追求する向きにはお奨めできない
       早炊きはあまり意味がなさそう(圧力かけられませんから)
【その他】 :毎食炊飯するよ派には中途半端であろう機種ながら
       自分みたいな、保温は36時間がデフォ派には救世主的機種
       GJ!東芝!!
256189:2008/09/13(土) 13:21:22 ID:EdioxqiA
【炊飯条件2】:コシヒカリ(時期的に古米なりかけ)、2合規定水量、漬け置き20分
        コース:白米、メニュー:やわらか
【ご飯の状況】
炊きたて時:古米なりかけがうそみたくウマー!
        しかし、やわらかくはあるがモチモチふっくらというよりはしゃっきり感を感じました
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:38:56 ID:ZZ/+i817
>>251,189
レビュー乙
保温については気になってたから参考になるわあ

>>189
御前様の条件にフィットしたものが見つかったようで
良かったに
258名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/13(土) 19:49:18 ID:ifCXCNQS
長野の米はうまい
259251:2008/09/13(土) 23:49:03 ID:U7z5e1ZE
>>253
いや・・・レポのために保温したんではなく、突然外食になったんで翌々日まで残ってしまった。
逆にいうと、うちみたいにその日の食事予定が定まりにくい家庭に向いてるのかとも思う。

>>254
真空炊きシリーズだと、炊きたてウマーしたい人向きではなくて、保温しっぱなしベンリーな人向きかな。
炊き上がりの味を追求するなら他のメーカの方が炊飯機能を最重視してるので、真空炊きはやや弱い。
>>255も言及してるが、保温重視なら真空炊きは一考の価値があるよ。

>>255は、しゃっきり好みにあったものがお手ごろ価格で、ちょうどいいのが買えたようでよかった。

では名無しにもどります。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 03:55:08 ID:sLXVRZHu
現代家電の基礎用語:第16回:ごはんをおいしく炊く技術「圧力炊飯」とは
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/word/2008/09/03/2856.html
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 07:58:16 ID:KmSdR8QV
日立の圧力とスチームの両方備えてのは
ポイント高いと思ううけど どうかな?  
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 09:47:44 ID:Zv0d6gQh
>>261
ゼヒ買ってレポヨロ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 10:27:53 ID:fkPjhnXd
一人暮らしに最適な炊飯器はどれになるんでしょうか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 18:22:21 ID:O+IoVQ8T
お世辞にも象印のやつは
イイと言えない。
値段がイイやつでも
マズー。
体験者談。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 18:31:10 ID:DHQhlGjH
詳しいレポがないのはただのアラシ、アンチと変わらないとことがよくわかるなぁw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 18:38:26 ID:tbqAOGhs
象工作員乙
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 19:30:48 ID:FbOk3Je6
>>189
>>251
自分は1世代前のモデルで「ダブル真空」でないのを考えてますが(それでも美白40時間)、進化のほどはどうですか?
あと発芽玄米とかは、やはり保温に耐えかねますか?分かる範囲でお願いします。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:54:36 ID:iUeOmyu/
>>267
現行ラインでも下位はダブルではない「真空」なので、そこは差がなさそうです
問題は保温温度です
現行モデルでは保温温度が2段階設定できます
工場出荷時及び仕様書は低温設定にしてあり、その分、玄米等の保温も長時間可能そうです
さて、前モデルの仕様を見る限り、少なくとも工場出荷時設定は高温設定ですが
そこに低温設定できる機能が隠れているや否や、そこにかかっていると思います
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:59:53 ID:FbOk3Je6
>>268
詳細ありがとうございます。おそらくですが1年落ちモデルに過度の期待はしてません(笑)
1日経って「臭く」さえなければとにかく最高です。
東芝の真空はいいモデルだと思うけど、もっと分かりやすい広告をうてば、と思う。
冷凍庫に保存なんてのが「常識的」なのは、ホントはオカシイ(移し替え→レンジでチン)
簡単だけど手間には違わない。
270定説:2008/09/15(月) 00:55:52 ID:OIuhPkGm
象、虎、松以外はゴミ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 01:03:20 ID:DLZNaim9
>>270
こーゆうメーカー崇拝者がいると楽だよね
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 01:05:25 ID:jhHp+QeP
騙されたと思ってサンヨーの炊飯器で炊いてみなよ?
ほんとおいしいからさ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 02:09:37 ID:HX7DIyJ2
おどり炊きの保温時間はどれくらいですか?
マジ知りたい
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 06:24:47 ID:jXp6dOE2
象印は玄米食なら結構良かったと思ったが、保温は松下の方が良かったな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 15:27:28 ID:HX7DIyJ2
「炊きたての美味さ」と、
「2日目も美味しい」では
オススメはどうなりますか?
手間を考えると保温機能も一考ありですね
東芝さん以外ならドコがいいのでしょうか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:52:22 ID:KU1nMJlj
玄米中心で炊いてるんだけどおすすめってあります?
今は発芽名人ってのを使ってるんだけど側がすぐ壊れるから使い物になりません。
国産メーカーで玄米から発芽玄米にしてすぐ炊飯ってのはほとんど無いってのはやっぱりなにか問題があるんでしょうか?
だったら普通にGABA増量をうたい文句にしてる象印とタイガーを選択肢に考えてるのですが。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 17:41:39 ID:tV/HjhKs
ガス炊飯器に勝てるIHってどこのメーカーがありますか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:31:39 ID:Kaee9XA3
手軽さではどのIHでもガス釜に勝ってるんじゃないか
ガス釜でタイマーとか付いてて当たり前の機能を求めると
値段が電気に比べて極端に高くなるだろ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:36:49 ID:AaH1co5e
>>275

だが二日目は無理
せいぜい朝〜夕方
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:40:25 ID:HX7DIyJ2
「炊きたて派」と「日もち派」
やっぱ多いのは前者?
オススメは 松 洋 菱 あたり?
後者なら 芝 の独壇場なの?
発芽玄米など、1日経っても美味しく食べたい
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 00:50:33 ID:OW2rFD4C
メーカーで決めつけてるヤツってバカじゃない?
先入観だけで現実が見えていない。
「象、虎、松以外はゴミ」とか言ってるバカ。
もの知らなすぎるね。
幸せなヤツ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 01:01:04 ID:5uAhWqjK
ブランドだからって、高い金だして本当は必要ない高級品買うのが
日本人の習性だからな。
ブランド品はもともとは頑丈で使いやすいから多くの人に買われる様になったものなのに
物の価値がわかってないんだろうな。
使わないで飾ってる奴いると呆れてしまうよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 03:13:51 ID:uG9QjZ8i
>>281
反応するオマエもバカ丸出し
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 13:17:57 ID:8p9ZfAIj
最近は日本でも高級品売れなくなってきてると思うけどな
むしろ中国の富豪層向き需要の方が高いと思う
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 14:20:35 ID:r7goI640
>>282
例えば1例としてだが、ROLEXはどう思うよ?
あれって頑丈で使いやすいか?

自動巻きな為に毎日使用しないと1日で止まり、万年カレンダーがずれて
ダメになって即時計屋へカレンダーの調整逝きとなる。
かといって仕事で毎日使えば当然傷モグレとなる。
更に、2年毎のOH(10万円弱)が必須で、磁力にも非常に弱くて壊れやすい。
とどめは千円腕時計にも劣るなんと日差10秒以下の低精度ぶりで毎日時刻の
修正が必要で、朝忙しくて時間の正確さが必要なビジネスマンには到底無理。

ROLEXなんて手間暇は掛かる上に使いにくいだけ、それでいて値段は
非常に高価という、踏んだり蹴ったりな最も使えないブランド腕時計です。

あれは暇を持て余し、遅刻すらも許される高給取りの重役が、暇つぶしに
重役室でいじるだけの物だろうなw

ブランド品は本来、金をドブに捨てられるだけの余裕を、いかに他人に見せ付け
られるかの為に有るのだと思うが。実用だけなら安くて良いものが他にいくらでも。

下らん内容の長文で申し訳ないです・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 19:28:37 ID:wosZveQp
時計商社としてイギリスで創業したが時計関税が高額だったため以後漸次スイスに
拠点を移し、その過程でメーカー化した。懐中時計が主流であった当時腕時計の
利便性に着目し[1]、オイスター社が開発しそれまでの腕時計と比較して防水性が
格段に高い「オイスターケース」を実用化、自動巻き機構「パーペチュアル機構」や
日付が午前零時頃一瞬で切り替わる「デイトジャスト機構」を発明、腕時計で初
めてクロノメーターの認定を受けるなど実用的な機械式腕時計メーカーとして
不動の地位を築き、今日に至っている。

1970年代のクオーツショック後スイスの大量生産時計メーカーが自製ムーメントを
あきらめエタ(ETA)社等のムーブメント専業社[2]製ムーブメントに切り替えて
生産を続ける中で、ほとんどの製品を自社製ムーブメントで生産する[3]努力をしており、
なおかつその大部分でクロノメーター認定を受けていることは特筆に値する。ただし、
元々スイスの時計産業は分業化が進んでおり、クオーツショック以前でも
自社一貫生産をするメーカーのほうが少数派であった。ロレックスも
高度な技術力と開発力を必要する自動巻クロノグラフムーブメントに関しては
ゼニスとモバードが共同開発したエル・プリメロを改造して使用し、
2000年まで自社生産できなかった。

高級時計ブランドとして世界中で知名度を有しており、コピー商品・再生品
(いわゆる偽ブランド品)が多いことでも知られる。これらの偽物・再生品は
保証書がないものが多く、現在日本国内では正規代理店での保守・修理を受けられない。
偽物の多さから偽ロレックスの収集家も存在するほどで、その偽物の中にもコピーの
出来具合により等級が存在する。

高級時計としての知名度とイメージ、金無垢やコンビさらにはダイヤなどの宝飾を
使用することで高級感を出す手法を多用することなどから、日本国内では成金的な
イメージを指摘する意見もある。また、その価値やブランドが世界各国で通用することから、
いざという時の換金用として報道関係者といった外国渡航の多い人間に重宝がられているという意見もある。

普及モデルとしてチュードル(Tudor )というブランドも存在する。元々は
元本国イギリスでの販売拡大を狙って発売されたもので、名前はイギリス王家の
一つチューダー家にちなむ。トレードマークもチューダー家と同じ薔薇であり、
初期のモデルは文字盤に薔薇が描かれている。一時期日本でも販売されたが、
現在は正規代理店の取り扱いはない。エタ(ETA )社のムーブメントを使用し、
ケースのみロレックス社のものを使用している。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 19:39:52 ID:r7goI640
まぁ早い話が、難しい事抜きにして

実用性・正確性なら
1000円のクオーツ時計>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>ロレ
ってこと

炊飯器にも、これは同様だとは思うが
重要なのはブランドではなく実力や性能が大事!
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:01:55 ID:EfBbbACA
ひさびさ家電製品を新調、レビューみたいなのもの投下

店頭で象と迷い、店員とかなり話し込んだ後、一世代前で在庫処分と銘打たれ、
安くなっていたSANYO ECJ-IK18購入
ラスト一個だった模様
8年使ったシャープ(無いわ・・・)マイコン炊飯器からのグレードアップ
ちなみにIK10のほう(5.5合炊き)は店頭展示処分品、これはさすがに選択範囲外

圧力IH・うち釜の多層構造・釜の厚さ・「踊り炊き」・デザインが購入ポイント
今の炊飯器ってかっこいいのなwなにこのフォルム
メニューの「高速」炊きが早すぎてワラッタ、5合が20分位だが体感ものすごく早く感じる
一人暮らしの為、めんどくさくて後回し、夜遅くなりがちの米炊きも間に合う
炊き上がりはふつーにおいしい
24時間保温後も米の匂い、風味がありおいしい
冷ご飯も食べたがもっちりしておいしく食べられる
ちなみにコクゾウムシが湧き、一度天日干しして(多分だいぶ水分が抜けただろう)米を使用した感想

性能・デザインともに今のとこ満足、高機能製品を安く買えたっぽいのでおk



289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 17:28:26 ID:yD5RxPEu
自分もECJ-IKかECJ-IZにしようかなー、と思ってたが
このスレ見てたら1万円弱の機種でも充分な気もしてきた…
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 17:52:05 ID:1aYKGF4Z
宝飾系はもちろんステンレス側のロレックスでも高価な理由は
一つ一つの部品が職人によるハンドメイドだからね。
中国の工場で作られた電子基板を埋め込んだだけの安物クオーツとは違う。
性能とかじゃなしに芸術品なんだよな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 18:10:37 ID:90howQpg
>>289
SANYOのECJ-ES35(8千円程度)使ってたけど、炊き上がりはふつうにおいしかったよ。
4年近く、炊飯器調理とかにも使ったけど故障とかなかったし。
ただ、保温がダメダメすぎた。
2時間くらい保温すると、釜に接してる部分からカチカチになってくる。
保温しないで食べ切りか冷凍するなら、安いし小さいしデザインいいしで一応お勧め。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 19:49:55 ID:hQPL10wJ
たしかに芸術品に実用性は要らんからなぁ〜

しかし仮にロレックスの定価が3万だったならば
見向きもしないんだろうな>暇な重役程度の連中とかは

ただ高価な値段をありがたがるだけの連中なだけで
あって、決して芸術性が判る連中ではないってこと。
つまり高けりゃ高いほど自慢ができるので買うだけ。

炊飯器も高けりゃうまいと判断するだけの連中と同じで
自分の五感がまともに機能しない者に何を与えても一緒だからな。
こいつらは他人の基準が全てだから「これはうまいですか?」と
すぐ人に聞きたがる。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 21:42:22 ID:Xys63Tsz
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 21:49:04 ID:oJhab+9n
時計の話はもういい
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 07:52:43 ID:toFoQYPB
何故時計の話を熱心にしてるのかは知らないが、
SANYOがいつもと変わらないのは良く判った
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 10:58:42 ID:EBRxGJR6
三洋の工作員がいつもと変わらないのもよくわかった。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 11:14:55 ID:Jk5kq673
SANYOといえば、最近の機種は下澤さん関わってないんだな
ECJ-XP10が最後みたいだ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 12:49:06 ID:cictUa/Y
サンヨーで、炊き上がった御飯を最終チェックする人は
まだ同じ人だと思うよ。(メガネをかけた。痩せている女の人)
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 21:28:31 ID:qXxxQNB9
アメトーーーーーーク!SP★17
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1221740455/
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 23:48:36 ID:MSLvOEJd
>>297
ホント?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 23:51:48 ID:xtN8SYsp
ホントでもガセでも、どうでもいいよ。
どうせサンヨーなんて誰も買わないんだから。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 23:58:26 ID:vJyE2fjr
>>300
でも新聞の特集で嘱託で会社に残って助言してると
紹介されてたよ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 09:49:22 ID:+dZk3uDp
御三家の序列は
松、虎、象
だよなあ
何でいつも逆に書くんだろう
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 18:42:52 ID:t9F4nRTt
味の順序は、サンヨー、像、寅、末 だな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 21:33:54 ID:Ych+M47g
ECJ-IHP18から特売23000円のECJ-IK18に買い換えた
技術の進化をまざまざと体験したよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 00:09:50 ID:4YQErXIs

今度、ナショナルのSR-SW102とパナソニックのSR-SW103のどちらかを買おうかと思っていますが、
スペックを調べた限り、1回使用あたりの消費電力が1W違うだけで、どちらも全く機能は同じで、
付いているブランド名が違うだけの気がするのですが、どこが違うのでしょうか?

もし同じなら、ナショナルのSR-SW102の方が旧型で安くなるでしょうし、
こっちを買おうかと思うのですが、いかがでしょうか?
もしかして、新型が発表されたので、もう既に値崩れし始めていますか?

あと、遠赤ダイヤモンドふた加熱板が付いていない以外は全くスペックが同じ下位機種が、
1万円くらい安く売っていますが、この遠赤ダイヤモンドふた加熱板って付いているのと
付いていないのでは大きく違いますか?
ほとんど変わらないなら安い方にしようかな。


ナショナル SR-SW102
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=SR-SW102

パナソニック SR-SW103
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=SR-SW103


307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 00:51:19 ID:NTVRWpsZ
 SR-SW101 で、2万で売ってた。
数ヶ月前にSR-Su101を、同じ店で同じ値で、買った者にとっては、涙だ目・・・

 遠赤ダイヤモンドのふた加熱板が付いていなるかないかは、
サポセンの言うとおり、サイコロジカルな、要素だけ・・

suとswの差は、音声ガイド、ふかし蒸し機能など多機能なだけ・・




308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 01:55:24 ID:nfWy/SSw
SR-SW102は今年の6月に発売された機種だし
SR-SW103と大して変わらないだろうねw
SU、SW差は>>307のいうようにフタ加熱板も釜と同じ加工がされてると言うことと
ホワイト液晶、音声ガイド←(目の不自由な人以外は割とどうでもいい機能)、
茶碗蒸し、豚まんなどが作れる蒸し機能が付いてることだね
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 02:13:37 ID:zX29o7ps
>>307
どこ?教えて?
SU101でもうらやましい
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 09:15:46 ID:e+CleNIq
値崩れは当然するだろ
新型発売と中間決算前のダブルパンチなんだから。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 12:28:12 ID:27AqfJI0
>>310
いや、旧商品は安い店が消えて高い店が残るから
往々にして購入価格はあがる
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 13:14:41 ID:k4T7C2W+
>>304
いや、残尿製のだけは
さすが残尿というだけあってションベンクサイヨ!
もう、食いモンじゃねぇ〜〜〜〜〜
313306:2008/09/20(土) 17:27:59 ID:4YQErXIs

結局SW102を買っちゃいました。
47000円で。
下位機種でも味に大差ないなら、もっと安いやつ買えば良かった。


314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 20:35:44 ID:UCSCcLoo
そうそう何度も買い換えるものじゃないけれど、
買い換える予定がある人はサンヨーの炊飯器買ってみて。
ぜんぜん味が違うよ。これほんとおすすめ。
他社の炊飯器とは全然比べものにならないから!
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 23:24:27 ID:kIm/dhnh
炊飯器の調子が悪いので買い替えを検討してるのだが、
サンヨーがいいってのはクチコミ多いけど、
最安値がここ最近でかなりあがってますね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 23:32:25 ID:D0Jjpfgw
>>315
そんな簡単に騙されてどうするんですか。
炊飯器と言ったら松下・象印・タイガーの三択ですよ。
サンヨーなんて脳死状態のメーカーを
選択肢に入れるなんて、以ての外です。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:15:30 ID:LRvl4pya
食べ比べの機会があるといいのに
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 02:16:44 ID:WPjXGQIJ
>>288
ECJ-IKって内釜でお米研いでも大丈夫?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 04:22:09 ID:QfANSqnb
価格コムの炊飯器ランキングをみるとサンヨーの圧勝だね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 05:49:20 ID:U8ESnkZO
カカクは残尿工作員の数が圧倒的ですからね
まさに残尿感がいっぱいで猛烈に臭そうな所ですよ

ここでも残尿が頻繁に湧き出てきてるから
もう、臭いがプンプンしてきて飯がまずくなりました(>_<)!

残尿は早くトイレに流されてくださいデスっ!!!!
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 06:09:15 ID:NEOLlIVy
>>285
OHが2年ごとで10万とかデイトナ且つ部品交換前提かよw
日ロレで4〜6万、しかも3〜5年ごとが普通。
日ロレでもオバホ2年ごととか薦めねーよ。

てか今時の時計でカレンダーはほぼ自動送り機能つきだろ。
壊れるのはカレンダー操作禁止時間帯に操作したからとかその程度。
毎日使用しないとダメになるってのは誇大広告どころか虚偽広告過ぎる。
ゼンマイ巻いて動くような状態にしてからカレンダーあわせりゃ済む話。
送り機能無い時計っていつの時代の時計の話してるんだ?

つーかロレだからじゃなくって機械式ってのはそういうもの。
フライングタイガー(1万以下)だろうがセイコー逆輸入ダイバー(15000円)だろうが
ハミルトンやエポス辺りの10万くらいだろうが雲上時計の100〜300万だろうが同じ。
高いからじゃなくって機械式だからです。

貶めたいならもうちょい事実に即したことを書けと。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 06:18:13 ID:XXS+Kl1m
>>319
マジレスすると、少なくともこのスレには
価格.comをマジで信じてるマヌケなんて、一人もいないっしょ?
あれほどアテにならないサイトも珍しいからねぇ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 08:03:18 ID:cn8wXw69
BNCランキングも同様に当てにならないな
ああいうのは製品にもよるけど単なる目安だろう
目を付けたものが6〜15番とかランク外とかよくあるなあ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 08:42:55 ID:U8ESnkZO
皆さん!!サンヨー製だけは経営が悪化してるので
更なる事業縮小とか撤退も十分ありうるから
買うのだけは絶対に止めたほうがいいよ!

もしも潰れたとき
壊れたときの保証が受けられないし
修理すらも出来ないから
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 10:28:03 ID:9ca1lfvi
今の価格comの評価ほど信用できないものは無いが、
値段を調べるのに重宝するからな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 12:03:54 ID:aL90v4X9
>>323
性能示してるんじゃなくただの売り上げランキングなんだから不自然あるまい
炊飯器は店頭で味を判断して買えないし
客の大半ほとんど下調べせず価格とブランドと
店員の押しで何買うか決めるから
そりゃ安いのが売れるって
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 14:31:30 ID:S7c3pZI2
結局どこ製がいいの?
圧力IHとIHじゃ圧力の方がうまいの?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 14:35:41 ID:ZS4PS52K
水加減失敗すると圧力は米粒潰してしまう
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 14:39:28 ID:xsGs0K+S
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 14:40:07 ID:LcasZBmh
>>327
もちもち食感追求なら圧力必須
甘さ追求ならただのIHでいい(いわゆるやわらかモードを水少なめで)
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 14:47:10 ID:f6bLtkgP
>>327
買い換えるの?じゃあ一度、ダマされたと思ってサンヨーの炊飯器買ってみなよ。
いままでとは比べものにならないくらいのご飯になるから
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 14:48:58 ID:xsGs0K+S
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 16:46:02 ID:S7c3pZI2
象さんの製品は故障が多いと聞きましたがどうなんでしょう?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:00:27 ID:cn8wXw69
象印ばかり指名買いしてりゃいつかは外れに当たるでしょ
運が悪ければ続けて大凶を引くこともあるかもしれない
リコールを除けばどこのメーカーでも初期不良品とか当たり前にあるし
機種名無しのメーカー判定とか無意味だと思う

尚、象印製品を購入して早速大凶を掴んでも
知った事じゃないのはいうまでもない
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:04:46 ID:U8ESnkZO
サンヨー製で炊くと、いままでとは比べものにならないくらいのションベンクサイご飯になるから

ほんとダマされますた
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:51:44 ID:ld3NrKvB
>>325
2ch参考にするよりはマシだと思うけどwww
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 18:07:14 ID:4n4fg24b
価格も2chとかわらないって。
それにあっちはあきらかな工作員が張り付いて操作することを
試みている形跡が多すぎる。
2chだと工作はすぐに叩かれて追い出されるけどな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 23:02:11 ID:cn8wXw69
工作って暇人が釣りをしてることを手短に説明してるのかと思ってた
陰謀説みたいな考え方は精神科医の世話になる直前じゃないかい
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 23:09:19 ID:x4XiJkid
今時、2chや価格、それにブログなで自社の製品を良く言うように
工作を行うマーケティングは実際に行われていること知らないのか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 00:17:59 ID:+P9xCEUV
>>338
おまいは一生搾取される側かこのレス自体が工作かのいずれかだな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 03:55:52 ID:DSpiZhpC
>>339
孟宗乙
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 16:41:22 ID:W9QYstYV
てすと
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 16:50:45 ID:W9QYstYV
おっ!書き込めるな。アク禁から開放されたあw

東芝の真空保温買ったよおおw
すげえよ、これ。

10合炊き買ったんだけど、三日目まで普通に炊きたてw
毎日の米研ぎから開放された。
炊飯器のフタ閉めて、20分ぐらいしたら「ギュー」って音がして
釜の中真空にしてるっぽい。
そうすると保温時間が断然延びるのだ。
炊き上げてから、何時間経過したかデジタル表示されるとこもいい。

344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:09:16 ID:rvPw/uAy
4年使った炊飯器がいよいよ危なくなったんで、買い替えを考え中。
タイガーのJKA−B 炊きたては美味しいけど、すぐ釜に当たってるとこからカピカピになっちゃう。
洗えると評判の外蓋は買って4ヶ月で自然に空中分解し、メーカーに無償交換してもらった。
そしてとうとう、本体後方の蓋のばねを支えてるプラスチック部分がばねの強さに耐えられず、ぶっ飛んで割れた。
・・・こんなのアリ?耐久年数ってこんなもんなの?
内釜とかは最高に品質が良くて気に入ってたのに・・・ショックだす orz
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:47:00 ID:p1kfQpay
東芝の真空、40時間保温がよさげだけど、真空ポンプの
耐久性が不安。3年くらいしかもたないんじゃないか。

実機を見た感じでは、掃除のしやすさで松下がいいんだ
けど、蒸気抜きのところに薄いゴム部品があって、これ
がすぐ破けそう。松下って修理部品の供給がいいかげん
なのが経験上わかっているので、おなじく5年もすると
使えなくなりそう。

なんかいいのありませんか。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 08:02:06 ID:wlTU6zfn
>>344
象の圧力真空釜が無難
保温も24時間までなら十分うまい
各社そうだと思うが、保温には高温保温と低温保温との2種類あって
そのうちの低温保温を選べば、半日以上経過してもご飯が乾燥せずおいしく食べられる
347344:2008/09/23(火) 08:40:53 ID:JoAGGwnM
>>346
情報dです。保温の温度が選べるなんて知らんかった。
朝炊いたご飯を夕食まで食べることが多いから、次からは保温重視で選ぼうかな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 13:16:02 ID:ol7EJVtV
保温能力について
使ったわけじゃないけどいろんな雑誌の食べ比べ記事を見ると

とても良い   東芝真空 松下スチーム
なかなか良い 日立スチーム
結構良い    三洋圧力 象印圧力
ちょっと苦手  三菱本炭
まったくダメ  タイガー土鍋
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 13:22:59 ID:WO57miTQ
広告記事に金掛けてるメーカーの個人評価順位表ありがとう。
なんの役にも立たなさそうだけど。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 13:32:48 ID:JZ3+0Mlt
松下SR-SW101 SR-SW181 淀.comで29800(P10%)  まだ結構ある、急げ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 14:10:22 ID:pyXC+Ly8
SR-SW101売り切れたんでSR-SU101を24800(P10%)で買った

>>350
ありがと〜
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 14:37:30 ID:IAC6ArET
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 16:57:57 ID:nvbvln+v
 ジョーシンでも、SW101を3万円で今日売リ切れたし、
SW10、SU101のメーカーの在庫一掃みたい・・


354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:26:10 ID:omPK0x2/
製造終了だしな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:37:42 ID:Yd1hUQcP
各社の取扱説明書ダウンロードしてみたけど、
圧力系は毎日のお手入れ大変そう。まあ圧力鍋とおんなじ
だから当たり前だけど、弁周りとかまじめに掃除する
必要がある。楊枝使ったり。
東芝の真空はふたの保持が大変なのか、内釜の周囲が
大きく凹部になっていて、落ちた御飯粒とかの掃除が
めんどくさそうだ。
その点松下はいいんだけど、保温中に蒸気ってのはどうなの
かな。60℃のごはんに130℃の蒸気ってどうよ。
うちの炊飯サイクルだと東芝の40時間保温ってのがいいんだ
けどなあ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 19:08:44 ID:62klyAsO
毎日のことだから少しでも掃除の手間が掛からないほうが良いね。
各社美味しさ等にこだわるのはもちろん結構なんだけど、汚れにくいとか、
汚れても簡単に洗えるっていう所にも力を入れて欲しいよ。
これかなり炊飯器を買う時に重要度が高いと思うんだけど、メーカーは
複雑な機構を考えるので頭が一杯って感じだよね。メンテナンスフリーを
ウリにしたものを出せばかなり売れると思う。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 19:12:59 ID:pyXC+Ly8
SW101は瞬殺だったのにSU101はまだ残ってるのな
ずいぶん人気に差があるんだなぁ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 19:26:40 ID:omPK0x2/
SU101欲しいが
この前新しいの買ったばかりだから無理
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:35:43 ID:SgHz9gCy
>>356
メンテフリーってエアコンかよww
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 02:06:20 ID:8R4UZp5Q
算用の一番イイ奴でやってみた。
IHから5年ぶりに圧力IHに買い換えたんだけど、これはすごいわ。
ハラっとしているのに、モチっとしたのにはびっくり。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 03:15:25 ID:ulXa+JIR
>>360
工作員乙
早く充電池と太陽電池のラインに戻りなさいw

圧力は象が一番
更に美味いよ
362360:2008/09/24(水) 03:29:06 ID:eyzHc3nv
>>361
うわ、なにコイツ。
キモいんですけど。

そうか、こういうスレは反射的に工作員扱いするバカ期間工がわんさかいるのねw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 08:59:55 ID:7EnHV8zz
>>360
煽りに反応しないでテンプレレポよろしく
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 15:25:29 ID:B6BpS638
というかここしばらく東芝工作員が大活躍してるなーとしか見てなかったけどな。
一般的には、平均保温時間は8時間だそうなので、東芝以外の各メーカーはその
あたりを想定してるでしょってね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 17:27:50 ID:fKun3Ja6
22年間使った炊飯器が逝きました。
このスレのベストバイお勧め炊飯器を紹介願います。
予算は1〜2万程度。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 18:23:20 ID:twV6surh
象のNP-JB10を春から使ってます。
ずっと美味しく炊けなくてベチャついて圧力式ってこんなもんかって諦めていました。
昨日、何気なく計量カップにお米を入れてから机にポンッっと置いたんです。
そうしたら約1ミリほど沈んだ感じで、“あれっ?”と思って計量カップの底を
トントントンと叩いてお米を隙間無く入れる感じで計って規定の水量で炊きました。
そうしたらメチャクチャ美味しく炊けてびっくりしました。
もう美味しくて美味しくて感激です!
上手く説明できなくてゴメンなさい。
誰かに伝えたくて書いちゃいました。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 19:29:25 ID:GRj+hkW6
>>364
ソースが書かれてないので判断できないけど、保温時間の平均が
ユーザが保温したい時間なのか、炊飯器で保温できる限界時間なのかが知りたいな。
実家は多めに炊いて、保温しないで冷ご飯食べてるから、長く保温できるならしてそう。
うちだと毎回食べきる量だけ炊くから保温してない。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 19:34:53 ID:Kv7KZ7gK
象派と三洋派に2分されてるみたいだね。
どうして、その製品が良いのか書いてるなら信用できるけど、
何も書かないでこのメーカーが良いと書かれたら工作員扱いは仕方が無い。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 20:44:52 ID:7X30cPEp
工作員なら工作員でいいから、ちゃんとしたレポなり
技術的な新旧比較なりだしてくりゃいいのに
あれじゃあ逆に不信感を煽ってるようなもんだよ
とりあえず、自分は象と三はやめとく

それとも、自分みたいな疑り深いタイプを逆手にとった
逆工作か?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 22:23:17 ID:747Em12B
象の工作員は酷いな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 22:25:17 ID:pPQ9w2DG
サンヨー工作員は頭が悪すぎて、
見ていて哀れ&恥ずかしいですけどね。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 22:47:09 ID:aIvDxMSZ
http://bbs.kakaku.com/bbs/21259010719/#8319792

深夜に発狂するクレーマー、もとい発狂を装った工作員乙w
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:47:08 ID:HeMxti/k
kakakuでやれカス
374360:2008/09/25(木) 02:45:22 ID:MJ/PQyVJ
点プレレポってあるのね、また経験積んで書きます。

もうすぐ、嫁の実家から新米が届くのですが、
これが本当においしくて、今回新しい炊飯器で炊けるのが楽しみで仕方ないのです。

ところで、新米は水の吸い方とかはどのように考えればいいのでしょうか?
古米で水温15度で30分置いておくのであれば
新米はそれよりも短く?長く?

踊り炊きは匠モードだと水温と量を量って、
「どれくらいひたす」か自動なんですが、
新米だとそれに従うと「長め」になってしまうのではないかと思いますが、
一般的に新米・古米の移り変わり時にはどのように準備仕分けていますか?

あと冷蔵庫で冷やした軟水でサッと洗ってササっとすすいで、
さいごに新しい冷やした軟水で給水させていますが、これであってます?(付け焼き刃の知識なもので)orz
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 18:05:40 ID:vlaPug7+
ナショナルのSR-HS101ってどうですか?
NP-HC10より安いので気になっています。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 19:47:31 ID:rIDc8NEp
残尿工作員は株価チャート見てから工作しろよwwwwwww
出来るものなら株価を工作しろよwwwww
さあ、ハイアールに残尿が吸収合併されるのは何ヶ月後かな?wwwww

もうすぐ残尿のロゴはハイアールに変更されますよwwwwwwwwww
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:25:37 ID:B+WbNYY3
>>369
オマエはするどいかもな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 00:14:15 ID:zV6Jcbjv
サンヨーは

好き嫌いが激しいみたいですね

どちらにしてもメーカーにとっては

マイナスではなくプラスみたいだけど


必死の人たち

これでイイの?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 00:55:59 ID:h35jyGzG
>>378
>必死の人たち
は必死「な」人たちと直したほうがいい。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 00:58:23 ID:zV6Jcbjv
>>379

お、、おぅ。。。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 02:26:58 ID:BiwevR0w
>>360
内釜で米研げる?
382360:2008/09/26(金) 03:38:35 ID:c2lF2atr
え?普通に研いでるけど・・・。
でも今見たらスッと線キズがorz

まぁ、気にしない気にしない。
今日、高速炊きあげやってみた、まずかった、米堅すぎ、でもできあがり早すぎ、さすが高速、一長一短w
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 12:21:59 ID:fqaVGDNL
>>378
好き嫌いではなくて『サンヨー工作員』の存在が問題なのです!

サンヨーは、経営悪化のために倒産する危険が非常に高い。
そのため最後の砦として、無理やり炊飯器の売り上げを伸ばそうと
企んでいて、卑怯にも必死にネット上でシャインが工作活動を展開中!
(電池だけの売り上げでは利益がしょぼいらしい)

しかし、この行為が公平かつ公正なるマーケティングを望む者達からは
非常に大きな反感と怒りを買い、結果として叩かれ捲くってるのが現状。

特にネット上では「出る杭は打たれまくる!!」が鉄則
この言葉をサンヨーシャインは知らないのでしょうね・・・
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 15:03:43 ID:KoXiKuPL
デザイン戦略
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 16:33:33 ID:LV4mPOwp
Nationalブランド終了に伴う在庫一掃セールはまだですか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 20:32:33 ID:0E/6vE2Q
象印のNP-HX10を使用しているのですが、今日炊き上がった時に蓋のステンレスの部分を触ると、結構熱かったんですが、こんなものでしょうか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 20:44:19 ID:LV4mPOwp
>>386
いくら象印とはいえ蓋にも魔法瓶を使えと申すか!?



そんなものです
説明書に書いてありませんでしたか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 21:59:13 ID:0E/6vE2Q
>>387

説明書には具体的には書いてなかったもので、どうかと思いまして…

ありがとうございました。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 16:19:30 ID:wDmF/giw
像のNP-AB10という機種を使っていた(たぶん2年間くらい)。半年くらい前に
突然エラーが出るようになって、全く炊けなくなった。
漏れは会社の工作員でも何でもない一般の消費者だけど、像がマイコン
系が弱いのは事実(こんな壊れ方は他の日本製でめったにないのでは?)。

しばらく我慢して、圧力鍋で炊いていたけど、今度は別の会社のを買う予定。
(保温することが多いので、348さんの意見を参考に松下か東芝にするつもり)。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 16:24:13 ID:a3zWfoKG
>>389
だからそんな片手間で造ってるメーカーのなんか買っちゃダメだってw
炊飯器ならサンヨーっていまは相場が決まってるんよ?
秋ヨドの売り場見てごらんよ。サンヨー炊飯器が一押しになってるから。
ほかのメーカーのなんてそんなに売れてないよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 16:40:50 ID:wbA5jQq3
残尿だから臭ンヨー炊飯器かw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 17:35:26 ID:7YYiejH2
サンヨーのIK10狙ってたのにかなり値上がりしたな...
一時期20,000前後が29,000台になってる。

買い時を逸した。デザインのいい新製品買うかなぁ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 17:40:07 ID:ttUveJ+b
>>385
やるかな?在庫一掃
やってほしいなぁ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 17:47:58 ID:E9MPF3Km
新潟から新米が届いた
楽しみだ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:12:27 ID:E9MPF3Km
おかずに手をつけず、お米だけ黙々行ってしまった。
つやつや輝いているし、いい香りだし、噛めば噛むほど味が広がる。
新米美味い。すごく美味い。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:02:10 ID:a3zWfoKG
鬼門だって、うーわキモん
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:11:19 ID:wDmF/giw
395
何で炊いたの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:19:55 ID:f+Z/DkGi
>>392
うわホントだ
狙ってたのに…

二万五千円クラスで圧力IHのって他のメーカーでオススメはある?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:54:30 ID:E9MPF3Km
>>397
うちの炊飯器は安いやつ、ナショナルのSR-SE101です。
お米は棚田米のコシヒカリ。中越地区の山間部(魚沼地区隣接地区)産です。
水をいつもより少なめにして炊きました。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 03:11:00 ID:ZZBXVPQR
>>398
圧力といえば象だ

25kどころか17kからあるんだが…
ttp://kakaku.com/specsearch/2125/
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 15:59:32 ID:W7M5Rgy4
三菱のジョーシンオリジナルモデルTV10を28800円でポチった。

楽しみ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 20:41:45 ID:O9ClDsqH
ナショナルブランド廃止で パナソニック炊飯器が出始めたが
物は変わらないのに 品番だけ変えて値段上げてるよ
HG101→HG102

ぜひ 安易なブランド変更を消費者が 愚かな経営者に対し
戒めて欲しいと思う
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 12:51:56 ID:AK8RGqfL
IK10が3万の大台に乗った...完全に終わった
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 18:01:05 ID:JVrc5DUD
>>385
おいおい
炊飯器のTVCMでまだ「ナショナル」とやってるのだがどうなってんだ?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 07:09:55 ID:Ims2nktm
炊飯器を11月にプレゼントしようと思ってるんですが
5合炊き以上
壊れにくい(長持ちする)

美味しく食べれる。

5万以内

の物を探してるんですが 前レスを読むと象は壊れやすいとありますが

みなさんのオススメメーカー教えてもらえますか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 07:17:58 ID:XjO0erYb
>>405
訊いても無意味ですよ。
2ちゃんねるを始めとする匿名掲示板なんかで得た評価が
本当に商品選びの参考になると思っておられるのなら、
それは愚かにも程があると言うものです。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 16:12:07 ID:/P/f/eZG
>>405
送り相手の年齢とか住んでる所で千差万別だろ、それ

関西の年配ならナショナル一択で決まりとか
若い女性に三洋のヘルメットは有りだろうかとか
釜にしても土鍋とか厚釜は重いので相手によっては嫌がらせにも感じられる
高性能なのも使いこなせなければ面倒なだけだしな


408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:52:22 ID:k26DqoIb
>>405
3年以上使いたいなら、象は薦めらんねぇな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 01:05:06 ID:c0fme/i7
>>408
既に5年以上快適に使っている我が家の象は無視ですか、そうですか
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 07:35:47 ID:Y5bOeLBK
>>409
5年前の象と今の象は違うものとしか思えない
何があったんんだ、象
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 08:50:41 ID:AIelyz8z
>>405
3年以上使いたいなら、中国製の芝は薦めらんねぇな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 11:24:10 ID:NP6W572Q
トップバリュの炊飯器ってどうでしょうか?
デザインがシンプル。
サンヨーってことはおどり炊きなのか?
微妙にわからない。
買おうかな?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 13:37:00 ID:47q8W37/
買ってレポ汁
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 17:56:31 ID:c0fme/i7
>>410
5年前と今が違うというソース、プリーズ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 19:22:20 ID:N5CQOxvj
>>412
イオン、三洋電機と共同開発した「トップバリュ」家電7種
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080924-00000016-nkbp_tren-ind

http://www.aeonshop.com/contents/tv-kaden/tsjaih18.html

これか。
おどり炊きの機能省略版かな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:08:36 ID:d9X0Q56z
>>158
ヒント!
チュート徳井が自分の彼女が所属する会社を単に宣伝しただけw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:46:53 ID:p3xFWb92
タイガーのJKC-V100とパナソニックのSR-HA101の
2つで迷っているのですが、どちらの方がお勧めですか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:50:53 ID:yZtkUKPq
ガキのころ、家にあったのは芝だった。
昭和の終わり頃、一人暮らしだったから安い虎使ってた。
平成になって像使った。そしてその後松にした。そして今、その松が壊れた。
長い人生で、炊飯器が買い換える前に壊れたのは初めてだ。
コンピュータ制御になったりして、便利になったが、そのかわり壊れるどうにもならないのな。
うまく炊けなくなってきたから買い換えようという準備期間がないのな。参ったよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:36:15 ID:lECjnli+
つい最近SR-HA101を買いました。
ヨドでタイムセール29,800円ポイント10%還元。
まだ1回しか使っていないので、白米炊き立てと13時間保温の感想しか書けませんが、
どちらも美味しく、パサついたりベトついたり変色したりはなかったです。
保温後再加熱ボタンを押すと熱々のごはんになります。
炊き立てを冷凍したものを解凍して食べても、けっこうもっちりして美味しかったです。
省スペース設計なのと、掃除しやすい(汚れにくい)開閉部の構造は良い!

パナにはないタイガーのパン焼きコースと内釜取っ手は魅力的ですね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 08:25:01 ID:nKUm84o9
>>417
自分もその2機種で悩んだけど結局三菱のTV10買った。

V100はアキバで18000円で帰るから魅力的だった!
HA101買うならジョーシンモデルがいいよ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 10:35:06 ID:w/058sAN
三菱の家電なんてエアコンくらいしか力の入った商品無いじゃん。
同じ重電系の日立や東芝より調理家電は駄目だろう。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 10:56:36 ID:RAZHZEIa
>>421
イメージ的にはなんとなくわかるし、そういう事も良く聞くんだけど
根拠ってなんなの?
例えばさ、冷蔵庫とか三菱って凄いんだよ。
熱感知?サーモセンサーだっけ?その手の分野に三菱は長けてるから
温度を使う機器は結構良いって話も聞くんだけど。だからクーラーもそうなんかな

本当のところどうなんだろ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 13:15:23 ID:82DrZFvK
三菱は熱心に家電なんか作ってないで航空機に力を入れてください
CとかPとかJとか幾らでもやることはあるのですから
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 13:35:52 ID:yZtkUKPq
内釜もいろいろなのがあるが、性能にそんなに差があるのか?
4251:2008/10/02(木) 16:09:49 ID:cLoaDCKY
定説

パナ、虎、象以外はゴミ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 16:39:38 ID:Nrg/wSTT
メーカーで云々言う程レベル差なし
あからさまに手抜きなシャープ除いて
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 16:46:20 ID:AMtCv6Q/
>>424
どのメーカーもIHだの圧力だのやってて
差別化してボッタ値で売ることが難しくなってきたから
内釜が凄いみたい(=金がかかってる)なことにして
プラセボ効果狙ってるだけでしょ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 17:18:06 ID:/BDakHxo
>>422
クーラーって言うと三菱電機の霧ヶ峰よりも三菱重工の
ビーバーエアコンの方が優れてるようなイメージが…。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 18:01:09 ID:mHeM5aV3
みんな炊きたて重視なの?めんどくさがりは日もち重視だと思うけど。そこんトコどうなのメーカーさん?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:11:26 ID:zAXYZhs7
>>415
おどり炊き省略かぁ。
なんだか普通ってこと?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:27:09 ID:rlZXu5Qs
象の極め炊きシリーズはどうなんだ?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:43:05 ID:2whCW94z
>428 知る人知るぞで、業界では有名らしい。。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:02:04 ID:ckwWlzhT
>>428
霧が峰は知らないけど、うちのビーバーエアコン、何度壊れれば・・・・ってぐらい隔年に故障。(基板交換)
もう二度と買わない!
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:03:12 ID:rlZXu5Qs
三菱は冷蔵庫とクーラーなどの冷却装置が優秀
日立は洗濯機や乾燥機
象は炊飯器や電子ポット
これが俺の評価なんだけどな
435401と420:2008/10/02(木) 23:34:52 ID:WhlXwWgt
うわ、帰ってきたらスレ伸びすぎ!

やっと今日届いて早速食べ終わったのでレポします。
【型番】:三菱NJ-T10J6ジョーシンモデル
【購入価格】:ジョーシン法人向けサイトで28800円でぽちった。
【炊飯条件】:ヨメの実家の魚沼産コシ、炊飯時の手順(2合ブリタ水で洗米)吸水時間なし
圧力あり、使用コースもっちりのふつう
【ご飯の状況】:白色・でんぷんの香り・ふんわり食感・甘みあり。
米農家出身のヨメがなっとくしていた。おれはうまいとしかわからない。
【良い点】:三菱オリジナルのTV10より見た目がカッコヨス!
【悪い点】:内ふたに小さい出っ張りのカゴがイミ不明。
【その他】:松・虎で悩んでて値段の割引率でつい三菱に手を出してしまい届くまでwktkより
ガクブルしていたが買ってよかった。
三菱なんて炊飯器に関してよくわからないメーカーをぽちった自分を褒め称えたい!
あと、圧力ってモードで利用するかしないか選べるんだね。このスレで圧力かけずに炊くのは
できないって書き込みあったけどできるじゃん!(しゃっきりモードは圧力なし)
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:43:29 ID:OkgbdN2c
最近は、

サンヨーの踊り炊き一色

他が騒いでも

ちょっと虚しいよなぁ。。。

その他の面々

面白くするために

がんばりや〜

437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:54:45 ID:EsLG+kjH
総合家電大企業の松下は別として、タイガーと象印は
ほとんど炊飯器専門中小企業と言ってもいいくらいで、
その炊飯器がコケたら会社もあぼーんなワケだから、
その分真剣に作ってて信用が置ける…ような気がする。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:18:23 ID:ZTUhTGvc
ちょいスマン
誰か俺の背中を押してくれないか?
ただ今、象のNP-HX10と虎のJKC-W100のどちらにしようか迷い中
価格はどちらも\18800なんだけど・・・
あと、同価格帯で他メーカーでオススメがあればそれもお願い
各メーカーの工作員も大歓迎なのでよろしくです
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:26:56 ID:35XxCSzT
20年以上前の炊飯ジャーを未だに使っています
(予約タイマーが4・6・8時間後の3種類しかないヤツ)
今2万程度のを買うとかなり感動できますか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 07:47:45 ID:D24wOsDd
NP-GC05とNP-PE10で迷っています。
0.5、1、2合それぞれで炊く場合、どちらの方が
美味しく炊けますでしょうか。
今使っているのはマイコン5.5合なのですが、2合
以上は炊きませんので5.5合は必要ないかなとも
思いますが、とにかく美味しく炊ける方を買おう
と思っています。
アドバイス宜しくお願いしますm(_ _)m
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 11:46:22 ID:Z2i6L7zp
>>438
ありきたりの語り継がれなんだが
「かため(おこげ好き)の虎、やわらかめの象」

信じるかどうかは別として・・・
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 14:18:22 ID:X8kbognQ
固めに炊けるのとおこげができるのは別だよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 15:20:25 ID:2L8vAvrJ
>440
NP-GC05





を買ってレポよろしこ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 16:21:14 ID:Z2i6L7zp
>>442
伝わらなかったようで・・・
まず虎はかためが売りだけれども、それとは
別で昔からおこげ機能が付いてるってのも
売りにしてる一つなんで()にて書いただけです。
(他社にも有るぞ!とか言う突っ込みは無しで・・・)
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:38:23 ID:D24wOsDd
>>443
NP-GC05の方が良いのでしょうか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:08:10 ID:IL8BqP6Q
ここまで読んで
最低限、食に関するもので中国製はありえないので東芝はパス
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 19:10:52 ID:31Y5soi3
中国で作られた米を食べるわけではないのに・・・
それ言い出したら、電子部品で中国製の物が結構含まれていることがあるぞ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 07:38:05 ID:Z6iGiwpG
釜が中国製だったらアウツだな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 08:04:23 ID:lqn1WT04
内釜やパッキンからナニかが染み出してくるわけですね


、、、、、、普通に有りそうで恐いです
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 12:37:08 ID:5+HjdhM1
今家にある15年前の三菱は国産っぽい
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 15:51:12 ID:vpP8rpbR
日本製と書かれていてもパーツ単位では中国の部品を一杯使ってるだろう。
三菱の高級機の炭釜、中国製だったよな?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 16:09:24 ID:5+HjdhM1
昔はまだ国内生産が多かったし
453米飯Love:2008/10/04(土) 21:48:38 ID:WlLuFZIJ
米飯をこよなく愛する者です。予算五万円ぐらいでお勧めの炊飯器を教えて下さい。初心者ですお願いします。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 22:06:40 ID:ZyKxuecB
>>453
ageてまでマルチかよチンカス野郎!
ヘソ噛んで氏ね!
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 22:25:37 ID:N36lSLN/
家電は試すことが出来ないから情報が一番の頼りなんだが、
知り合いなどからの情報や買った人の炊飯を食べてみるのが一番なのは言うまでもないが、
それが無理なら自分で情報集めで、Webでは今の価格はあまり参考にならない、
2chはうそ情報が平気でまぎれるからこれも信用できない。
結局は自分でそれらの情報を選択して信用するしかない。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 23:25:17 ID:CKHqFRLK
日立もなかなかいいよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:18:58 ID:/AaZje9d
パナのHA101 前モデルに比べて畜熱ダイヤモンド銅釜にアップしてるけど
スチーム機能が省かれたのはちょっとなあ
翌朝スチームで再加熱するのとしないのでは 水々しさが違うんじゃなかろうか
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 13:32:38 ID:6Hv8adQn
日立のGX100シリーズが安くなったから買おうと思うが、
三菱の超音波と東芝の真空で悩んでる。

超音波だと駆動系がバカになりそうだし、東芝は今まで壊れやすいのばっかり
当たってきたから怖い。
日立は超音波とかのウリがなさそうだから今一歩踏み切れず…。

日立と三菱ではえぬきに合うほうがいいかな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 13:48:44 ID:vQyZ3eYV
柔らかご飯の象、固めプリプリご飯の虎
これ以外は炊飯器で選択しようと考えたことないから、三菱東芝日立
言われてもピンとこない。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 13:55:07 ID:ZNbsPjmP
>>459
炊き加減なんかメニューで選択できる方がいいじゃん
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 14:03:37 ID:jDoj5za8
たしかに象や虎は古くからジャー炊飯器作ってるけど
元々は魔法瓶の会社だから電子・電気の技術で見劣りするよね
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 14:49:39 ID:ENGJSSoe
2日目も美味かった。冷凍庫に入れなくても、その手間も省ける。真空は使える。これで臭いと傷みにサヨナラだ。1年前のモデルだったからお買い得だった
メーカーはキーワードから分かるよね
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 15:24:42 ID:+9C8Jm6k
>元々は魔法瓶の会社だから

ってところの理由付けが、余りにも乱暴かつ
無理矢理にこじつけ過ぎててもうワケワカメw

それを言ったら他社だって・・・
となるだけなんだが
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 16:54:13 ID:jFKdZdP9
サトウのご飯が旨いのは釜が薄くて空間が
最適で、熱が満遍なく行き渡るためだから、
側面と底から加熱してかくはんさせてもムラ
がどうしても出るし、火力が足りないから
サトウ式には遠く及ばない。
一升炊きの厚さが1/3〜1/2位の炊飯器が
あれば最強なんだけどな。
釜が深いと家庭用電源だとどうあがいても
イマイチなご飯しか炊けない。
炊きたてのサトウのご飯食ったら、もう
他のご飯なんてまずくて食えなくなるよ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 17:38:04 ID:TGN18Fw7
>>464
炊きたてのサトウのご飯?
んなもん、どうすれば食えるんだ?
まあ、レンジで加熱して食っても充分旨いと思うけどな。
いずれにしてもすれ違いだろ。
466417:2008/10/05(日) 19:14:15 ID:OVt/vTTf
忙しかったのとアク禁で返事できませんでした。
遅くなりましたがアドバイスくれた方ありがとうございました。

結局値段に負けて虎のJKC-V100にしました。
まだ1回しか食べてないですけど、感想は久々に旨い飯食べたです。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 20:14:00 ID:atV+MolM
 
●パナソニック
●Panasonic
 
Pan = 「すべて」を意味する接頭語
 +
a = 接続語
 +
sony = パナソニックブランドを創設した時にお手本だったライバル社の「ソニー」
 +
ic = 形容詞を作る接尾語。前が「Y」の場合は「Y」を省略する。
  ||
直訳すれば「全てのソニーに似た物」という意味。
 
意訳すれば 「パナそっくり」 。。。
 
 
●「真似した便器」 は 「パナソックリ」 に社名を変更しました。
 
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:46:11 ID:fehZIJp2
インディカ米を炊くときどうしたらいいのでしょう
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:53:03 ID:sttgum43
>>467

久しぶりに詰まらん
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 22:17:42 ID:exf0Rcb3
>>469
釣られるな、スルーしろ
>>468
アレは煮て煮汁は漉せばいいんじゃなかったっけ?
昔、タイ米抱き合わせ販売が横行したとき以来炊いたことないが。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:13:10 ID:URSqm9VF
>>467
松下の世界展開に怯えたサムチョンが依頼したパナ叩きだな
電通サイバー攻撃の一貫だ

くくく、サムチョンめ、怯えろ怯えろwwwwww
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:32:04 ID:woXY9mQn
>>471
サムスンは欧米でのブランド価値がすでにパナを大幅に上回ってるし
アウトオブ眼中でしょ。
パナは売り上げの5〜6割が日本という国内限定の一流家電メーカー。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 01:02:13 ID:+zHJSLLO
そうそう韓国は大丈夫
世界有数の国家だから破綻なんかしないし、日本に頼る必要も無い
日本人漁師を虐殺して竹島を侵略しても揺るがない
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 01:32:30 ID:kP1BLMB8
>>440
圧力炊飯器の食感が好きじゃないノーマルIH派で3合炊きなら、芝のRC-6NX以外有り得んだろ。
IH全面強力加熱、微妙かつきめ細かいマイコン温度調整が可能な現状、釜の材質なんか関係なくなったんで。
ガスコンロなんかで一部しか加熱出来ない場合だと、比較的広範囲に安定した熱を送れる土鍋やら銅鍋なんかが良いけどな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 01:33:47 ID:EYqAaCLZ
韓国バンザーイw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 01:43:45 ID:z3JCKDTA
バンザーイじゃなくマンセーだってば
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 02:31:55 ID:EYqAaCLZ
>>476
そうだったw
スマン
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 04:15:22 ID:VfAih+sV
<丶`∀´>謝罪と補償を要求ニダ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 04:32:41 ID:B3Gnohde
スレが伸びてると思ったらお前ら、
本気でどうでもいい話をしてるなよ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 04:32:45 ID:YD3uf512
みんな肝心な事を忘れてるアルよ!
朝鮮半島は中国の正当な領土アル!
北朝鮮も韓国も、中国の属国アルよ!
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 08:25:36 ID:v0YY3QI4
価格.comで下調べしてメーカーHPも見てきて、象印の極め炊きIHのNP-GC05の3合炊き。にしようと思う
玄米中心の食生活ゆえに玄米活性と、すごく安くなってる値段が決め手
ちなみに価格.comのレビューはあてにしてもいいもの?かな?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 15:36:55 ID:gQ279bK+
>>481
俺は価格.com見て買おうとしてた虎を止めたな
リチウム電池の寿命が4〜5年らしく、交換不可の為
そのままメシは炊けても時計機能は使えなくなるんだってさ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 16:26:12 ID:ugKdem1u
俺も虎のリチウム電池には引っかかったけど、
ほぼ毎日使って4年持てばいいかなって事で
虎にした。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 16:45:11 ID:05t4H0XT
【メーカー・型番】
三洋電機・ECJ‐JG10
(可変圧力IHおどり炊き)
【購入価格】
販売価格¥28,600
交渉後価格¥25,800(ポイント還元無し)
【炊飯条件】
米の銘柄 あきたこまち(購入後4ヶ月経過)
炊飯時の手順
米3合・水の分量は炊飯器通り・吸水時間20分・普通コース
【ご飯の状況】
色 白く艶がある
香り 普通
食感・味等 モチモチ・程良い甘み
炊き上げ後、塩むすび・茶碗によそい常温で一晩放置。
少々硬くなってはいるものの、レンジで温める程ではなく食べられた。
色・風味・艶は炊きたてと変わらず。
【良い点】
炊き上がり時、ベタベタせず杓文字に御飯粒がつかないのに、モチモチ。【悪い点】
蓋が閉まりにくい気がする…意外と力がいる。
【その他】
炊飯時、時折「プシュー プシュー」という音にはビビった。(圧力の関係か?)
それ以外は静かに炊ける。
この前日、土鍋でご飯を炊いた。
味に関しては甲乙つけ難いが、早く炊けるのは土鍋、艶は炊飯器。
今までガス炊飯器を使用してきたが、悪くない。
個人的には、釜の厚さを他と同一に出来なかったのか?と思う。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:38:57 ID:YD3uf512
>>482 >>483
炊飯器の液晶表示と時計用のリチウム電池は
奥まった位置の基板にハンダ付けされてたりして、
交換不可ではないけど作業がカナーリ面倒。
店に預けることになって工賃5,000円位取られる。
これはタイガーに限った話ではなく、
象印でも松下でも残尿wでも同じこと。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 22:08:40 ID:2Q1jaoK4
炊飯器売り場の人に聞いたら、圧力式のほうがご飯かもちもちにたけておいしくて
今は、圧力式が主流だとすすめられたが、圧力式と従来式とでそんなに差があるのか?
従来のタイプも新製品として出ているのは、何故だ?貧乏人対策か?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 23:14:13 ID:nhWbUqZr
既存品の新製品は原材料高騰を反映させるため
圧力式は水につける時間を多くしたりすると、逆にかなりまずくなる。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 00:21:11 ID:S/f/k22v
>>486旧式にこだわる人種(年寄り)もいるからな。
洗濯機だっていまだに2漕式があるし。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 01:13:29 ID:TDs66lij
>>473
2度目のデフォルトしそうなのに、やせ我慢するなwwwww
もう次は日本は助けないからなwwwww
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 01:31:54 ID:N4AdLv7c
古米、玄米、タイ米なんかには圧力が良い。
新米とか良い高価な米にはノーマルIHが良いけど、
ガム、餅みたいなグニャネバ食感が好きなら圧力で。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 02:17:52 ID:ood1w5kZ
とうとうECJ-XP10買いましたよ。すごい高級感を醸しだしておりマス。
このスレ読んだりカカクコムみたりヤマダに行ってみたり
3日悩んでめんどくさくなって買いました。
普及価格帯のと1万ちょいしか違わないからすごく得した感じです。
ご飯はもちろんおいしいです。
それよりも今はスゴイマシンを手に入れたことを自慢したいのだ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 02:34:27 ID:iHwHjLm6
>>490
>>ガム、餅みたいなグニャネバ食感が好きなら圧力で。

圧力IHでも、炊くときの設定を変えればそうはならないんじゃないか?
むしろ、普通のIHのほうが柔らかめになるんじゃなかったか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 10:38:28 ID:Wd27mVYB
余ったごはんってみんな冷凍庫入れますか?めんどくさくはないですか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 12:30:43 ID:CrvNeZWD
>>493
だったらサトウのごはんチンして食べろや
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 14:59:11 ID:zQ+4q1fn
やっぱりコシヒカリ使ったほうがいいかな?
親戚が作ってる米をもらってるんだけど、別にブランドでもないし

コシヒカリみたいな米だと甘くおいしくたける?
昔の従兄弟の家のゴハンが、おかず無しで食べられるほどおいしかった
その味をまた再現したい・・・・

ゴハンだけで食べられるゴハンこそ最強
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 16:10:44 ID:GK/Sp9L7
>>495
コシヒカリを使うというか、米の種類を変えて変わるのは味の方向性。
おいしいかどうかは、どのぐらい真面目に米を作っているのかによる
ので、コシヒカリなら無条件で美味しいわけでもない。

市販のコシヒカリを何種類か食べ比べてみればわかるけど、産地による
違いはもちろん、同じ産地でも生産者によって味はまちまちだよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:25:08 ID:zQ+4q1fn
>>496
おお、なるほど、ありがとう
いろいろと食べ比べてみるよ
あの味を再現できるまでがんばってみる

でも、やっぱり米にも味の差があるんだなあ
なんか同じような方法で作ってるのに気候とかでもいろいろ変わってくるのかもしれない
奥が深いわ

498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:00:21 ID:LdSCs/SQ
>>492
圧力でもノーマルでも、ただ柔らかくするだけならなんとでもなる
圧力→モチモチ感UP
ノーマルのやわらかコース水少なめ→甘さUP
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:34:10 ID:DkIrLU9j
わりとかためのメシが好きな人でも、非圧力のIHよりも、圧力IHのモチモチ感UPの方がうまく感じるのか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:47:05 ID:LdSCs/SQ
>>499
前々が非圧力IH
前が圧力IH(リサイクルショップ行き)
今は非圧力IH

自分はモチモチがあまり美味しいとは思えないタイプだと
思い知ったよw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 02:33:37 ID:5MfWSAeP
圧力のやつって安全性はどうなってるの?
非圧力のやつって、炊飯中でもボタンを押すと蓋が開くじゃない。
圧力のやつが、同じように炊飯中に蓋が開けられるようだと、空けた瞬間中身が一気に
ドバーンと吹き上がって危ないと思うんだが。
それとか、中の圧力で蓋が開いちゃうトラブルとかって絶対無いのか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 03:13:50 ID:tDvEqsFI
>>500
圧力の柔らかく粘る感じは歯の悪い年寄り向けだと思ってる。
圧力で炊いた飯なんてチャーハンとか出来ないし、有り得ん。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 03:29:33 ID:S9MIzKCq
ファーストフードの松屋ってあるじゃない。
俺は、あそこの定食に出てくるご飯の食感が気に入っていて、味的にも好きなんだが、
あれは業務用のガス炊飯器なのかな?いずれにしろ業務用で炊いてるのは確かだよな。
あのご飯にいちばん近い炊きあがりになる電気炊飯器はどのタイプかわかる人いる。
504ひろ:2008/10/08(水) 10:28:18 ID:Xv/HF7LX
東芝は派遣労働者を簡単に切り捨てる無責任な企業です。
人を大切にしない企業がいい製品を作るはずがありません。
にいがた青年ユニオンは東芝製品の不買を呼びかけています。
みなさまのご協力をよろしくお願いします。
http://www.niigataseinenunion.org/
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 11:50:50 ID:DkHOFM8U
>>503
まずテメェが松屋の人間にキケ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 12:28:11 ID:qDZdmnIe
>>501
開かないよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 12:42:28 ID:TWfekGHh
>>501
かつてドッカン事件てのはあったけどもね。

炊飯中にドッカンと蓋が開いて熱湯が飛び散って
おやじもカンカンに・・・


実際、発表されてない潜在数はかなりあるはず。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 13:26:53 ID:+XWvI0IA
自分で開けたんなら自己責任だろ。こんにゃくゼリーと一緒でばかな消費者に合わせる必要なし。
その分コストが上がったらどーしてくれる
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 13:32:36 ID:+tdgMsqJ
>>505
聞いても教えないだろ。飲食店にとって味を左右するものについては企業秘密だ。

>>508
それはそうだが、子供と年寄りは何やらかすかわからんからな。
つまづいて手をついたらそこが開閉ボタンだったなんて事もありえる。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 13:35:13 ID:qDZdmnIe
>>509
開かないよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 13:57:52 ID:1Gq4GTLG
圧力タイプの炊飯器は炊く際に圧力を使うか使わないか
選択する事は可能なものですか?
玄米は圧力、白米は圧力なしで炊くような事が
出来るのかな?と思ったもので。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 14:10:35 ID:20empZ9a
>>501
途中からロックが掛かる。
途中で開けるには何かの手順が書いてあった。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 19:39:01 ID:yHoMQM/F
>>511

>>435
過去ログくらい嫁よ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:49:52 ID:h2sJhOVm
三菱以外もおk?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:56:58 ID:c1e6nmn+
>>463
象は明らかに電子部品はダメでしょ。いきなりエラー出てアボーンの
実例が多すぎ。1年未満でないから、ますます腹が立つ。
ソニータイマーを思い起こさせる。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:32:56 ID:RnJIVDFK
『dancyu』今月号のお米特集で、各社ハイエンド機種の簡単な比較記事が載っていたね。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:33:37 ID:KBiXBxmy
伝統的に魔法瓶の製造が得意な象や虎は釜だけ設計して
IHやらマイコンの電気電子回路は家電系のメーカーに任せた方がいいよな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 01:42:54 ID:7GYu9CLw
>>515
それは落雷の場合があるよ
俺も落雷で1台やられた
それから雷サージタップをかましてる
炊飯器1台とADSLモデム、PC内のNiC
これを1回の落雷でやられたな

外出中に落雷の場合があると、炊飯器のせいだと誤解することになる。
(直接雷だけでなく、近隣に落ちた誘導雷だけで簡単にアボンする)
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 15:52:02 ID:wajEc6Ne
う〜ん・・・
じゃあ、機能や炊き上がりの好みはこの際無視して
結局どのメーカーのIHが壊れにくいんだよ?

象を買ってしまったオイラに誰か教えれ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 17:16:16 ID:GHwCXTqp
>>519
象印で何も問題ありませんよ。
自分はNP-HB10を約二年間
毎日使ってますが、故障の気配もありません。

炊き上がりに関しても「象印は軟らかめ」
とか言ってる人も居ますが、
食感なんて感じ方は人それぞれですし、
逆に硬めだと言う人やレビューもありますし、
個人的には丁度いい感じです。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 17:52:49 ID:HGtizmIv
炊き上がりが硬いか軟らかいかって、水量もかなり影響するんだよ。
「内釜の水位線に合わせる」だと、線の太さの下限と上限でどれくらい水量変わると思うよ?
炊飯器依存の割合を考慮するとしても、やわらかめ・ふつう・かためetc...って
炊き加減を選択できる機種が大部分なんだし。
「好みの食感があるからこのメーカ」ってのは一概に言えるものじゃないだろ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:56:27 ID:S6HvJgD4
象印の圧力無しIH炊飯器NP−PXを
ネット注文して今日届いたのですが
蓋が閉まりにくいです。
力を入れて閉めないとパカパカ開く状態。
炊飯中に蓋が開くんじゃないかと心配してます。
圧力無しの炊飯器でも、今の蓋はこういう仕様ですか?
初期不良と判断すべきなのか迷ってます。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 23:37:30 ID:w1E7Laaa
虎は圧力を導入しないが、その代わり130℃沸騰で炊くだろ。
他の圧力のやつは1.4気圧までかけるようだが、110℃沸騰までなんだよな。
米は130℃と110℃どっちが理想的なんだ?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 05:55:33 ID:922V5tKH
沸騰は100度だろ・・・
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 06:40:28 ID:lLGQYO1D
>>524
圧力がま炊飯器の話でいったい何を言っているのだ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 07:45:45 ID:+FnzG6cA
>>523
加圧せずに130℃で沸騰させる技を教えてください。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 14:32:18 ID:FzFr4xsQ
前のがダメになって、せっかく炊飯器買い直したのに象の圧力はダメだな
新米を水減らして炊いてんのに糊みたいにベチャベチャだったわ
処女炊飯でコレだからまいったよ
これだったら今まで使ってきたただのIHの炊飯器の方が良かったじゃねーかよ!
前使ってたのって、もう10年以上にもなる日立なんだぜ
ったく、今更日立なんか買うワケねーだろが!
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 15:25:48 ID:eK2Gau7u
だんだん使っていくうちに釜もなじんで
よくなってくるなんてないのかな・・
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 15:39:47 ID:2VqV8YKI
>>527

>>366です。
一度同じ様にしてみては?
ダメ元で試してくださいな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 16:13:40 ID:XWcHkeg/
高温ならやはりスチーム?
蒸気なら温度上げ放題だし
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 16:40:59 ID:FzFr4xsQ
>>529
あんがと
でもな、研ぐ時に米がこぼれるのを考慮して
計量カップに少し山が出来るくらいにすくってるから、アンタよりよっぽど米が多いぐらいじゃね?
あと、ついでに米の銘柄教えてくれるかな?
自分はサミットで買ったあきたこまちの新米なんだけどさ、糞日立の方が全然美味かったんだよ
象はベチャベチャな上に風味までなくてさ一発目からこんなだから呆れたよ
逆に圧力ジャーだと新米は相性が良くないんだろうか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 17:20:16 ID:2VqV8YKI
>>531
うちもあきたこまちです。
秋田の農家さんから直接送ってもらってます。

>計量カップに少し山が出来るくらいにすくってるから

まぁ、一度規定の分量をきっちりと量って炊くことをお勧めします。
初めて使うのに今までの経験で目分量はダメですよ。
それと圧力式は研いですぐ炊くほうがいいみたいです。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 17:49:34 ID:CBJqBMaC
自分も実家のお下がりの日立の20数年物を使ってる
最近オコゲが以前より酷くなってきて、
なんかちょっとやばそうなのと玄米が炊けないタイプなので買い替えを検討中。
でもここを読めば読むほど何にすればいいのか悩む。
食べ比べやお試しできればいいのになー。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:46:30 ID:FzFr4xsQ
>>532
重ね重ねどうも
そっか予約すっとダメか?・・・
まっ、今日帰ったら研いですぐ炊いて試してみるわ
でも同じ米でもさ、農家直送のアンタのあきたこまちは、一スーパーの俺が食ってる米と違って美味そうだな

>>533
参考にならないかもだけど、俺が仲良くしてる電機店の店員に
どの炊飯器が一番美味いのか聞いたところ、三菱の炭釜だと言ってたな
各メーカーの高額炊飯器を揃えて、安物の米で食べ比べしたところ、ダントツで美味かったらしい
炊飯器では有名?な象や虎の高額品は逆に大したことなかったって言ってたな
あと、2位以下は大差無かったってさ
偏見かもだけど、俺は炊飯器で三菱ってのもなんか抵抗あったし
それよりたかが炊飯器ごときに金かける気なんか毛頭無いんで
結局、象の圧力買っちゃったんだよな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 19:16:26 ID:2VqV8YKI
>>534
それから、計量カップにお米を入れて底をトントンすると
貴方の予想以上に沈みます。
カップに目一杯詰めて規定の水量で一回炊いてみてください。
きっと美味しく炊けると思います。
主人もこのところ必ず家で食べるようになりました。
お米も炊く都度玄米を精米してます。
534さんも美味しいご飯が食べれるように願ってます!
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 19:44:07 ID:2S6Ehjcd
> カップに目一杯詰めて規定の水量で一回炊いてみてください。
> きっと美味しく炊けると思います。

この思い込みはどこからくるんだろう・・・

一合の米は基本150g。
気になるなら、キッチンスケールでカップ一杯の米の重さ確認してみなよ。
ちなみにうちのカップでうちの無洗米をすりきって163gだった。
トントン叩いたら確かにすこーし減ったけど、1,2ミリ下がったくらいだった。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 20:03:58 ID:D31539X/
2ミリって結構な誤差じゃね?
試しにやってみたら3ミリ以上減ったw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:52:11 ID:FzFr4xsQ
>>535
うん、カップにキッチキチになる様やって、研いでから速攻で炊いてみた

う〜ん、確かにベチャベチャ感はマシになったけどさ、今度はふっくら感が全然ねーわ
だから、一昔前の糞日立のただのIHの方が美味いってのはどういう事よ?
やっぱ次に買い替える時は象は選択肢から一番にハズシだな
ブッ壊れたワケでもないのに買ってスグに買い替えるのってなんかアホらしくなってきた

あと、精米までする拘りまではないけど、買ってきた米は空気になるべく触れない様
2リットルのペットボトルに移して、冷蔵庫の野菜室に入れてるよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 23:39:13 ID:4m2Nk7pg
2ミリもさがったら結構な重さの差がありそうだ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:51:24 ID:IGXRS6Bb
毎回5合炊くのですが
5.5合か一升炊きで迷っています。
今の炊飯器は目一杯炊いても味は同じなのでしょうか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:39:31 ID:KFMQ/nLM
>>540
サンヨーECJ-HK10(5.5合炊き)でよく5.5合炊いてますが、
正直3合〜5合を炊いたものとの違いは感じませんね。
問題なく美味しく炊けています。ただ、ちょっと掻き混ぜにくいです。
(慣れれば大丈夫です。5合なら特に問題ないと思います。)
他のメーカーや機種ではどうかわかりません。

うちは一升炊きのものもあるんですが、想像以上に容量が違いますよ。
5合でも一升炊きだと空間がかなり余ります。3合〜4合くらいだとホントにスカスカです。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:50:42 ID:IrHq7cTu
サンヨー工作員が消えたと思ったら
また妙なのが湧いてるな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 02:16:31 ID:IGXRS6Bb
>>541
ありがとうございます。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 03:09:34 ID:dRxZgdnZ
前から不思議に思っていたのですが、炊飯器のデザインはなぜ丸いんでしょうね。
各社申し合わせたように、似たくさいデザイン。食傷気味。
これって昔、冷蔵庫が流線型だったのと同じくらい変なことではないかと思う。
先入観というか、固定観念というか。既成概念に縛られているのではないのかな。
たまたま、友達と炊飯器のデザインで議論したのですが、あのデザインはマーケティングで出された、
消費者の好みで、君の言うようなデザインはとっくに誰かが提案していて不採用になっているはず。
というのだがどうでしょうね。検索してやっと見つけたのが下のデザイン。コンセプトだけだが
自分が欲しかったものはこれだ!って感じ。売れないですか?これ。
ボリュームゾーンに向けて多品種投入してパイを小さく得るより、少数の人間にむけてこんなデザインの
炊飯器が1点あれば、実は売り上げは多かったりしまんか。マーケティングってリサーチをもとに、
消費者の希望の商品を作るらしいけど、新たな市場を創造するのが本当の”マーケティング”と思うけど…
どうですかね。
http://www.cuusoo.com/studio/user/102908/0003/index.html#tabDTI
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 06:26:35 ID:+nlZHg5O
>>544
学校の課題か?

そんな四角い炊飯器すでにあるし。

炊飯がまは少なくとも円形・円筒形じゃないと沸騰時の対流が
阻害されて均等に加熱できないが?
デザインの前に少しは機能上の必然を考えろ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 08:44:47 ID:O9mMRQpA
>>536
>この思い込みはどこからくるんだろう・・・

この場合思い込みじゃなく経験則だろ。
それに一合の基本の重さとか関係ねーしw

俺もやってみたけど確かに下がる。
が、うちの場合パサパサになる(´д`)
普通にやって美味しく炊けるからいいや。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 08:56:52 ID:aOJAETTL
俺が小学校の家庭科でならった米の計り方は
トントン禁止で、真っ直ぐな棒か何かで軽量カップから
山になってる部分をすり切りで除くって習ったぞ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 08:58:58 ID:aOJAETTL
↑嗚呼、別に「トントン」するのを攻めているわけでは無い
自分が美味しいと思う加減が見付かれば幸せということで
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 10:32:47 ID:9y9+f1Y+
3年前何にも考えず適当に買った東芝マイコンで満足してた。
でも部品が壊れたので買い替え検討

・米は家から送ってくるあきたこまち
・保温はしない
・炊くのはほとんど白米で1〜2合
・柔らかいよりは固めが好み

これだと何がいんだろう?

ここで見ると結局高い金かけて圧力IHは難しそうだから、IHでOKっぽいか?
メーカーは大差なさそうなのかな?

>>538
知ってるとは思うが、新米は古米より水分量がかなり多め
新米は水少なめ、古米は多め、新米でも精米から時間がたつとこれまた水分量が少なくなるから水心持多め
ラインは目安で調整していくしかないんじゃないかな
圧力IHだとその加減が難しいのかな?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 14:20:56 ID:1UjTjlev
20年近く愛用した象の内釜のテフロンが剥げが目立ちはじめ、これの代替品もないそうなので、このスレを参考にしてナショナルの型落ちのスチームIH炊飯ジャーを買ったが正解だったな。
最初は普通コースで炊いて、大してうまくもないなと思ったが、2度目の炊飯ではちょっとだけ水を多めにして10分ほど浸してからギンシャリコースで炊いたら別物のような味で、久しぶりにご飯の味に感動した。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 11:27:41 ID:mK/S8qp1
ナショナル(パナソニック)の竈釜SR-SV101が欲しいなと思ってるんだけどどうなのかな
サンヨーのおどり炊きってそんなに美味しいの?おこげ作れる? ちょっと迷ってます…
でもやっぱパナ買っちゃいそうなんだけど
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 14:06:19 ID:3vnfRwHj
買ったばかりの炊飯器は、炊き込み=エージングをするのが普通です。
買ってすぐの機器は、パーツが新品の状態ですので電気的・
熱的にこなれていない状態になっています。
電気的には新品の状態でもエージングが終わった状態でも
測定上の違いはほとんどありません。
ところが、人間の舌にははっきりとその違いがわかります。
はじめは旨みが出ないように感じても測定するとちゃんと出ています。
旨みが出ている/ないと感じる人間の感性までは測定できないようです。
エージングに必要な時間は機器によって違うとしか言えません。
短いもので数日、長いと数年かかります。
いずれの場合も、新品の状態から数時間の間が最も大きく変化します。
その後、緩やかに変わって行くか、落ち着いてしまうかの違いがあります。
このような事情があるため、炊飯器の評価は簡単にはできません。
グルメ雑誌の評価記事が現実の味をなかなか反映したものにならないのは、
充分なエージングをしない新品の状態で記事を書くせいも多少あります。
もっとも、数ヶ月も経ってから記事にしたのでは商売にならないのでしょう。
炊飯器マニアの皆さんは、新品を購入しても最初に出た味だけで判断せず、
旨みの変化を楽しみながらじっくり炊き込んでいただき、
機器本来の味を引き出していただきたいと思います。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 14:13:47 ID:oiBDSuhq
>>552
んで、その事が取説に書かれていないのは何故なんですか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 14:39:03 ID:SSo7vMM4
>>551
店頭で実際に見たら微妙な形してたので
私はsw102を買ったよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 14:40:17 ID:+m/y0bwd
>>552
内蔵のリチウム電池の銘柄で味の深みが全然変わるんですよね、わかります
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 15:15:06 ID:E8IlmlIr
60Hzと50Hzではドッチのほうがおいしく炊けますか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 17:30:09 ID:SSo7vMM4
>>556
50Hzの方が美味しく炊けます。
そのなかでも東北電力の秋田北送電が最高です。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 18:14:28 ID:SkothRY5
電源コードを変えると味が変わるのは炊飯界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはマイコンですが、IHよりいい味がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
---------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッチリ遅い    C
中部電力    粘度強い  粘度強すぎ   A+
関西電力    さっぱり   粘度薄い    B
中国電力    透明感     粘度薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   個性が無い  A-
東北電力    密度と色   粘度薄い    A+
四国電力    色とニオイ   粘度薄い    A
九州電力     バランス  コメの距離感   C
北海道電力    品質    味が狭い     B-
沖縄電力    芯に艶    味モッサリ      A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 18:48:54 ID:1QbG+0YM
>>552
機械的なことは正直よくわからないけど、新品は「ゴム臭さ」が確実にあるね。
こればっかりはある程度使い込まないとなくならない。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 23:11:58 ID:mK/S8qp1
>>554
でかい飯盒みたいだよね… 今日あちこち回った結果、やっぱどうにも心惹かれるので
National竈釜に決めた。 来週あたりから品番にPが付いて価格も上がりそうだし。
在庫があれば近々うちの子になる予定です
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 23:22:42 ID:goY280bc
>>552
電源コードも1m1万円のものに変えた方がいんですよね。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 23:36:29 ID:3Uqdu1kk
ピュア調理家電板に行った方が良いのではないか
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 02:27:50 ID:M3gTFm7b
そっちは薪と釜で炊く派に乗っ取られてる
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 05:39:08 ID:sNrZPdvS
>>561
電源ケーブルだけでなく壁コンセント、ノイズによる雑味を嫌うなら
クリーン電源、パワフルな炊き上がりのために200vから100vへの
ステップダウントランスも有効である。
高価なケーブル一点よりも、複合的なグレードアップをおすすめ
します。炊飯中の湯気の香りから違ってきます。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 07:26:04 ID:GtutqNVi
>>563
ワロタw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 07:28:07 ID:1sn4N7sl
>562
そっか、どっかで見たコピペだと思ったが、それか!
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 10:25:26 ID:tI6DgzMr
まさしく、炊飯器マニアだらけだな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 17:41:24 ID:voIr+2sh
>>552
>短いもので数日、長いと数年かかります。

数年てw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 10:24:57 ID:m7ot2m93
昨日店員が落としたのか、タイガーの土鍋釜の内釜が割れてるの見てしまった
ものすごい音だった〜。おこげ気になってたけど候補からは外します・・・
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 10:45:17 ID:gk2wSVcZ
>>569
虎の土鍋は確かに試してみたいが、手を滑らして等落とすこと考えるとやっぱムリ
店員も一番にお薦め出来ないと言ってた

誰か日立だったかな?鉄釜ってどうよ?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 12:16:55 ID:dPKYrOAz
鍋で炊くのはもう疲れましたので炊飯器を買おうと思います。
毎回1合位しか炊かないんですけど、3合マイコン〜IH5.5合だとどれが最適しょうか。
少ししか炊かないのですが、やはり火力の強い5.5合IHが良いでしょうか。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 16:08:59 ID:fgL7DEfp
一合位しか炊かないのなら電気代とか考えると三合炊きのほうがいい様な気がする
出来れば圧力IHのほうがお薦めぽい、時間来ると炊いてくれるのは楽だけど
どっちにしても洗うのは面倒よ

他にも一合なら圧力鍋というのもある、水に30分はひたしといたほうがいいけど
圧力かけるのに5分あとは15分置いとくだけで出来るよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 02:19:43 ID:k6HN9Z3W
ご飯が美味しく炊けて、保温が良くて、パン生地発酵、
パンやケーキ焼メニューのある5.5合炊きのオススメを
教えて下さいm(_ _)m
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 09:13:46 ID:VFvZhosz
>>570
全メーカーのご飯(同じ条件のもの)食べ比べたけど日立が一番甘かったよ。
米の味がしっかり感じられた。粘りもあるんだけど水っぽかったり柔らかかったりせず、しっかりした食感。
どちらかというと硬めという感じがした。逆に象が一番柔らかかった。味気ないのはパナかな〜

日立は圧力IH式+スチームだから、圧力弁を利用してスチームを出すことで蒸気を釜の中に閉じ込められるんだよね。
そうしてじっくり蒸らすことで「赤子泣いても蓋取るな」状態にすると、米がどんどんα化して結果甘味がアップする。
スチームは保温にも使えて最大24時間OKだし、給水レスだから特別な手入れも必要ない。

鉄釜は「中パッパ」の状態を再現するのにとても都合がよくて、なぜかっていうとIHと鉄はとても相性がいい。
IHは磁力を利用してるんだけど、磁石は鉄にくっつくよね?そのぐらい相性がいいから、発熱性が高い。
そうすると短時間で大きい火力が作れる。それに加えて圧力も利用するからものすごい火力で一気に炊き上げる。
それからこの鉄釜は多層構造だから、発熱性以外にも、蓄熱・断熱とどれをとっても優れている。

長文でゴメン。
他メーカーのこともご不明な点あったら答えます。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 12:06:47 ID:hFPC1UVk
ずっと昔のやつ(タイガー)なので参考にならないかもしれないが一応。
新しい炊飯器なのにうまく炊けない/保温ができない場合は
米の品種がコシヒカリかどうか確認するといいよ。
炊飯プログラムは各社おおむねコシヒカリを基準にしてるから。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:40:13 ID:GQ3IPCn1
急に必要になって評判の良いECJ-IZ10を探しに行くけど見つからない
鳥取三洋と書かれた圧力IH炊飯器を見つけたけど安すぎて怪しく買えず
結局NP-JB10を買って帰ってここ見て評判悪くてしょんぼりして米炊くけど
意外としっかり炊けてて一安心。以後べちゃべちゃにもならず炊けてるけど
もう安心してもいいですかね?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 00:14:04 ID:a4+B0RfG
疑念から見す見す大当たりを逃した>>576に幸有れ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 00:19:49 ID:+FuJUcG3
>>574
日立は炊きたてがうまいよ。
しかし、時間がたつとまずくなるのが早い。
ふたに水を入れるでしょう?
それが時間がたつにつれ、米に影響され、ばさばさになる。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 13:06:25 ID:bqRo7iQu
東芝のやつって蒸らしで圧力かけてないの?
なんも書いてないけど。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 13:36:53 ID:Kuo5NSkX
     新型炊飯器&他人の不幸で今日も飯がうまい!!
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:05:49 ID:ueDQHvfW
>>579
東芝だろうがなんだろうが
圧力かけてないのはかけてないです
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:26:46 ID:WG5D1JYt
約6年前に買った、三菱 NJ-EF18の内釜のコーティングが剥がれた為、
サンヨーのECJ-IZ10に買い換えた。
IZ10は絶賛の声と不評の両端の声があったので心配だったけど普通に美味しかったよ
どちらも3合炊き、前日夜に予約(8時間水に浸す)と夕方30分水に浸したのでは後者の方が美味しかった
ヤマダで展示処分27,000円で良い買い物でした
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 00:37:36 ID:J1KU5G6y
三洋の工作員には世界金融危機も関係ないんだな。本当に頭が下がるよ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 01:39:37 ID:A+h1/lpn
>>579
日立、三洋などは蒸らしで再圧力かけてるね。
蒸らしで圧力かけると甘味が増すらしい。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 08:43:17 ID:zAVv4ynN
>>574
>>570だけど情報どうも
なんかカタログ読んでるだけにしか聞こえないけど、取り敢えず参考になったよ
ついでに他社の感想もお願いしていい?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 14:20:28 ID:zzAH8iFg
予算3万円以下の一升炊き圧力IHまたはIHジャーを探してます。
いい物があったら教えてください
東芝の真空美白保温がいいなあと思ってますが3万円以上は無理そう

 希望は15時間以上保温しても炊き立てに近い白いご飯で匂いも抑えられる。
 ご飯に甘みを出す炊き方機能がある(希望)

現在は日立のIHジャー(RZ-DB18)を5年ぐらい使用
19:30OFF 20:00予約セット 6:00炊飯 13時間以上保温 で毎日使用
残ったご飯は取り出し23:00以降に帰宅する家族1人は冷めたご飯をチンして食べてます
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 15:08:42 ID:Utjbt968
>>586
東芝の真空美白で、かつ3万以下だと、いまならギリギリ型落ちで狙えるかも。
旧機種は高い順にRC-18VSA,RC-18VWA,RC-18VYA。
真ん中のVWAがECカレントで37800円だから、VYAだったら3万以下になりそう。
もう在庫が無いところがほとんどだろうけど、あったらラッキーくらいで家電店まわってみるのもいいかと思う。
588586:2008/10/17(金) 15:30:38 ID:zzAH8iFg
>>587
レスありがとう
9月10月に新製品がでる頃?型落ちを特価で売るんだろうなぁと思っていたので
先々週、大型電器店で今年の各メーカーカタログを貰いに行ったんです
その時はまだメーカーや型番とかは調べてませんでした。
今月の特売チラシを注意してみます。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 15:37:00 ID:ImHENHja
松下のSR-SW102買ったけど、これで炊いたご飯は美味しいね。
お米が一粒一粒立っていて、それでいてもっちり。
液晶が見やすいし、音声案内もあるからホント便利だわ。
好みにもよるんだろうけど、他社のデザインに比べて格好いい気がする。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 17:47:26 ID:sY+TH4T5
炊飯時のファンの音がうるさいのだけど仕様?
小さい羽が数千回転で回ってるような激しい「ファー」音なんだけど。
タイガー土鍋IH炊飯ジャー JKF-B150
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:43:38 ID:lECKseUZ
>>590
仕様ですね

炊飯終了までの一定音なので
しばらくすると慣れて気にならなくなったけど

逆にIH特有の定期的な「無音→ジー」の繰り返しが
無いので、どちらが良いかは好みが分かれるかと

保温時にジー音が出ずに無音なのはうれしい誤算
他社のは保温時の定期的ジー音で寝られなかった
592590:2008/10/17(金) 19:03:01 ID:PADuSzuP
>>591
なるほど、参考になった。有難う!
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:36:37 ID:9n00YpHD
>>576
うちもNP-JB10だけどちゃんとしっかり炊けてますよ
基本もっちりが旨いけど固めは普通からしっかりの間で十分です
お勧めはどのモードも水若干少なめです。安心して下さいねw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:58:40 ID:Myf8UR+3
しっかり→しゃっきりの間違いですよね?

新米になったら若干よりももっと水少な目がいいようです。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:21:40 ID:VcUXeZg0
長時間保温に抵抗があって、残ったご飯はそのまま冷まして後で再加熱という使い方をしています。
再加熱して美味しいお釜ってどれですかね?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:28:17 ID:aOl2bcbQ
>>595
どのメーカーの炊飯器に限ったことではなく、
再加熱したご飯に美味しさを期待するなんて、全くの無駄。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 16:40:27 ID:56wMAFO5
>>586
家族1人カワイソス
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:11:15 ID:MJPfmCTN
>>595
冷凍した方がもっとうまいぞ・・・
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:18:18 ID:Rw5SuqTm
炊き上がって蓋を開けたら、蓋から水がジャジャ漏れ。
象印の圧力炊飯器だが、これって当然のことなのか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:20:25 ID:Tp/y8pul
>>599
ジャジャ漏れってwそれ壊れてますよ。

ageて書いてるから釣りかもしれないけど
マジレスすると相談センターに電話してみたら?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:46:58 ID:gycdIhs8
全スレ読んだけど、暇人は土鍋&おひつ。
忙しい都会人は東芝でFA?
家電として進化してるのは東芝がずば抜けてるように思う。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 16:21:36 ID:75PKJR57
最近の象はなんとなくフタに水がつきやすいのが多いのか
毎回洗うとか
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:20:47 ID:/HwEf5U7
ナショナルのミニクッカーがウェブカタログだと
生産終了になってるんだが、ブランド変わるだけだよね。
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00001136
いや、特に買う予定があるわけではないんだが、
無くなるのならさみしい。レトロ調デザイン家電の雄。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:52:08 ID:lBagr0Hi
パナソニックの炊飯器て
炊き上がった時に良い音奏でそうだな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:59:38 ID:yNLfg5IU
>>599
20年近く前に買った象も同様な現象はあったが、その水を通す穴とその下に水受けがあったが今はついていないのか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:43:17 ID:r85xjZ/T
ECJ-XW10でもフタから水が漏れてしまうのでいつも気になってたんだけど
圧力だからと思ってたんだけど個体の異常の可能性があるんですかね?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 14:02:53 ID:Hqx5TexY
IG10買いどきかな
躊躇してしまう
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 18:52:12 ID:oAe5Z0FY
ノーマルIHのナショナル炊飯器のようなしゃっきりした
ご飯が好きなのですが、早炊きで1番それに近いのはどの
機種でしょうか。
保温は晩炊いて次の日の朝食べれる位で大丈夫です。
宜しくお願いします。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 20:12:53 ID:9UgeiS5a
>>601
土鍋はけっこう早く炊けるよ
1合炊きの使ってるけど火にかけとく時間は13分くらい
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 20:24:36 ID:pscOhGXN
NP-JA10 から買い替えで
RC-10VGB を買った
炊きたてはまあそこそこだが
保温はすごいな 味が落ちない

真空保温は40時間まで
40時間経過したあと設定しなおせば
引き続き真空保温できるし

まあ、そんな何日も置いたのは食べたくないか…
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 22:25:53 ID:4rkTBldm
>608
SR-SW102がお勧め。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 10:37:12 ID:oHQ4Wiua
>>611
アドバイスありがとうございます。
ですが、予算的にその機種は対象外です…
1万5千円前後でオススメはございませんでしょうか。
サンヨー、東芝、日立あたりの圧力はどうでしょうか。
やはりフニャフニャでしょうか…
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 16:18:37 ID:j1pgf3QS
東芝のノーマルIHか三洋のマイコン
早炊きとは言えないかもしれないが
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 17:14:12 ID:91Gx1B+8
>>610
40時間超え、うちはけっこうやるw
二日分炊いたけど、二日目に外食になっちゃったときとか、すぐ保温時間リセットしとくと安心だね
三日で72時間はちょっと抵抗あるけど、まる二日の48時間くらいならセーフな感覚だな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 17:18:15 ID:VoW/CT7M
>>614
俺も真空持ってるよ。
三日目まで普通にウマイ俺は味覚が変なのか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 17:53:10 ID:91Gx1B+8
>>615
書き方がわかりにくくてスマソ
 一日目(炊き上がり、0時間)、二日目(24時間経過)、三日目(48時間経過)、四日目(72時間経過)
この定義だと、うちも三日目(48時間経過)までふつうにウマーで食べてる
四日目(72時間経過)は、気分的にちょっと不安なのもあるんだけど
そのころは中途半端な量が残ってることが多くて冷凍しちゃうから、結果的にやったことないんだ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:00:37 ID:oHQ4Wiua
東芝RC-10PYにしました。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 23:01:10 ID:VoW/CT7M
>>617
真空じゃないやつなら、やめといた方がよいとおもわれ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 00:07:09 ID:hl2m1LyD
炊飯器と空気清浄機を買おうとスレを読んだら
読むほど何にしていいか解らなくなったorz
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 02:00:10 ID:nKlWzmpv
>>618
なんででしょうか?
なんの根拠もないレスは意味がないと思います。
東芝なら、NY、PYあたりがコストパフォーマンス高いと思うけど。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 12:17:41 ID:dNEUeqaf
長時間保温なら、酒を少しふっておくと良いよ。
温め直しと同じ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 13:01:32 ID:/3bkQ45J
>>608,617,620
自分は>>618じゃないけど、>>618の「真空じゃないやつはやめとけ」の意図としては
「せっかく東芝買うなら、ちょっと奮発して真空機能付きを買っといた方がいい」だと思う。
根拠としては、真空機能は浸しにも効果があって、短時間で芯まで吸水させられるから。
実際に真空機能付き機で15分の早炊きやったことがあるけど、悪くない炊きあがりだったよ。
早炊きしない、長時間の保温もしない使い方なら、NY、PYも価格手頃でいいかもね。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 14:56:53 ID:hl2m1LyD
【うほっ】 ブランド米「やら米か(やらまいか)」が好評 【アッー!】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224590236/
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf141189.jpg
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 18:19:48 ID:ngkyYjeJ
>>616
東芝の保温はほんとにすごいと思うよ。
すこしまじめに米をといでおけば、40時間たっても
全然くさくならないし、ふつうにふっくらしてる。
発芽玄米まぜたもっちりご飯が気に入っているんだけど、
朝炊いて次の日の夜までってのが普通になった。
炊きあがり初期値が他とくらべてどうか、ってのは
判らない。普通とかやわらかとか炊き分けできるけど
あまり差はない感じ。ことさらに甘いとも思わない。
甘い御飯が旨いかどうかは考えモンだけど。
あと、保温とその都度炊くのとどっちが電気かかるか、
計算したことない。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 18:23:27 ID:zbSNc7+m
7時間保温するくらいなら炊くほうが安いそうです。

40時間保温すると約6回分炊いた電気代になる。
ずぼらも考え物ですね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 19:34:58 ID:yZ0YSsvP
東芝工作員いいかげんうぜーぞ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 20:30:43 ID:WBFV9d2a
>>624
自分>>616だが、うちのも10VGBです
うちの場合は夜炊いて、翌日の夜までが多いかな
電気代はちょっときになったので、パンフの消費電力で計算してみたよ
うちみたいな夜しか食べないパターンは保温を続ける方が割高だった
朝夜食べる場合はほとんど差が無い、むしろ保温してる方がちょっと割安かも

>>625,>>626
スマソ、工作員じゃないけど、東芝の真空気になってる人もいるみたいだし
レポの延長として書かせてほしい
消費電力はWEBでも公開されてるメーカのパンフ参照してるので、捏造してないのはわかるはず
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 20:34:41 ID:WBFV9d2a
RC-10VGB / RC-18VGB
1回当たりの炊飯時消費電力量(A):185Wh / 237Wh
1時間当たりの保温時消費電力量(B):15.6Wh / 23.2Wh
1時間当たりの待機時消費電力量(B):0.91Wh / 0.91Wh
A / B:11.8h / 10.2h(1回炊飯する電力量で保温できる時間)

朝は8時、夜は20時に炊飯完了と仮定して、一日に炊く回数を1回/2回
その間保温をする/しないのパターンに分けて、消費電力を計算したもの
(RC-10VGBで計算)

<夜のみ食べる人>
1.一日目夜炊飯し、停止(待機状態)、二日目も同様
 炊飯:185Wh * 2回 = 370W
 待機:0.91Wh * 23h * 2日 = 41.8W
2日間(48時間)の総消費電力:411.8W

2.一日目夜炊飯後、翌日夜まで保温し、停止(待機状態)
 炊飯:185Wh * 1回 = 185W
 保温:15.6Wh * 24h = 374.4W
 待機:0.91Wh * 23h = 20.9W
2日間(48時間)の総消費電力:580.3W

<朝・夜食べる人>
3.一日目朝炊飯し、停止(待機状態)、一日目夜、二日目朝、二日目夜も同様
 炊飯:185Wh * 4回 = 740W
 待機:0.91Wh * 22h * 2日 = 40.0W
2日間(48時間)の総消費電力:780.04W

4.一日目朝炊飯後、当日夜まで保温し、停止(待機状態)、二日目も同様
 炊飯:185Wh * 2回 = 370W
 保温:15.6Wh * 12h * 2 = 374.4W
 待機:0.91Wh * 11h * 2 = 20.0W
2日間(48時間)の総消費電力:764.4W

5.一日目朝炊飯後、翌日夜まで保温し、停止(待機状態)
 炊飯:185Wh * 1回 = 185W
 保温:15.6Wh * 36h = 561.6W
 待機:0.91Wh * 11h = 10.0W
2日間(48時間)の総消費電力:756.6W
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 20:48:50 ID:RrPHw8S2
この記事どう思う?
お米へのコダワリで利用炊飯器メーカーに違い 〜コダワリ派が多いのは「シャープ」「東芝」利用者
ttp://release.center.jp/2008/10/2201.html
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 21:00:34 ID:bhQRo+dT
>>629
リンク先は読んでないけど、
圧力やスチームどころかIHすら作ってないという、
家電メーカー中で最も炊飯器にやる気の無いシャープの
出来の悪いマイコン炊飯器を選ぶような連中が、
米に拘るなんて本末転倒ではないかと。

それともわざわざシャープの炊飯器を選ぶような
バカヤロ様だから、無意味な行為に走るのかな?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 11:05:57 ID:drRnt4km
>>630
一応IHはあるみたいだよ。
http://www.sharp.co.jp/products/ks/

ただ炊飯器に力は入れてなさそうだな。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 11:26:57 ID:7MxvIl3K
王将の小ライス風に炊けるのはどの炊飯器ですか。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 12:38:43 ID:/yUtyXWP
究極の自演、なりすまし野郎が狂った書き込みをしているスレを紹介します。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1209385615/
当然家電板には各メーカーの工作員がいる事は当然です。
彼も石油暖房機器メーカーのコロナの工作員でしたが、
あまりにも一目ですぐわかる自演やなりすまし、そして狂ったAAの貼り付けを繰り返していたため、
本来仲間であるべき他のコロナ工作員からは追放され
挙句の果てにはコロナの営業社員からも迷惑だから書き込まないで欲しいとここで書き込まれる始末。
そんなキチガイじみた彼の書き込みにお灸をすえてやって下さい。
ちなみにこのスレの最後の>>981-992>>995-1000の書き込みはすべて彼の自演です。
このスレも次のスレも彼が自分で立てています。
皆さんよろしくお願いします。
次スレは↓です。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1220959278/
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:33:58 ID:KWm7dX8F
>>628
私のは10VSA。型落ちを35000円くらいで安く買ったんだ
けど、消費電力は
炊飯 220Wh
保温 26.9Wh
待機 0.87Wh
うーん、世代が一つ違うとだいぶ省エネしてますね。
一回炊飯して(220-187)=33Wh、36h保温して
(26.9-15.6)*36=406.8Wh 年150回炊飯して
(33+407)*150=66kWhの差か。TEPCO 1kWh 23円として
1,518円。10年使えば15,000円の価格差は元とれる。
微妙。

635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 13:07:14 ID:EoABR6Be
余ったご飯は「冷凍保存」か?「長時間保温」か?
自分も型落ちした真空を買った。炊飯器単体で味が落ちないのははっきり便利だ。炊きたてもいいが、真空保存も評価したい
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 14:06:32 ID:30/mSaO2
世代の違いで消費電力ってそんなに違うのか、気になったので
真空付き機種で、重要多そうな5.5合サイズの電力比べてみたよ
製品名、1回当たりの炊飯消費電力、1時間当たりの保温消費電力、
1回炊飯する電力量で保温できる時間の順、で並べてる

圧力
10VSA 220Wh 26.9Wh 8.2h
10VWA 221Wh 27.3Wh 8.1h

10VGB 185Wh 15.6Wh 11.9h
10VSB 187Wh 15.1Wh 12.4h
10VWB 194Wh 15.2Wh 12.8h

非圧力
10VYA 226Wh 25.7Wh 8.8h
10VZB 191Wh 16.4Wh 11.6h

製品名末尾がAの製品が旧機種、Bの製品が新機種
炊飯もだけど、保温時の電力消費がかなり改良されてた
新機種だと1回の炊飯で平均12時間の保温時間分だから
朝夜食べる人は、毎回炊くのも二日保温するのも差がないね
>>625の7時間保温・・・は、最近のエコ対策で変わってきてるのかも
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:22:16 ID:f4R3O9pi
ごはんがおいしく炊けるかどうかが最大の評価基準だからね。
価格コムの売れ筋ランク、注目度ランク、満足度ランクベスト20のべ60機種の中で
ようやく、満足度19位に1機種だけ入ってる東芝なんか選択肢に入るもんかい。

だからこそ工作員ががんばるんでしょうけどw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:13:49 ID:CTZSTFgb
今日電器屋で炊飯器を見てきたんですが、IH炊飯器とマイコン炊飯器は結構値段が
違っていました。
私は炊きあがるスピードの違いと思っていたのですが、店員さんに聞いたら、早さはほとんど変わらず
おいしく炊けるかどうかの違いといわれました。
IH炊飯器とマイコン炊飯器ってそんなにおいしさに変わりが出てくるのでしょうか?
後日立のIH炊飯器が5.5合炊きで1万3000円だったのですが、日立は炊飯器の評判は
どうなのでしょう?
象印やナショナル、サンヨーあたりが無難ですか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 22:14:22 ID:j2cMwCq5
>>638
ちょっとでもマシなメシが食いたいならIHは必須

日立はどんなのか分かんないけど、IHだけ押さえてそん中の安物から選ぶなら
そんなにメーカーの差って無いんじゃね?
それについては俺は詳しく知らんから他のレス待ってれば?
まっ、俺だったら予算を2万以内にして中レベルの型落ちを選ぶけどな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 22:46:09 ID:wcLHMJWi
IHとマイコンの差は大きい
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 00:32:45 ID:aE4hTjhT
保温は各社で差が出るみたいですが、10年前のマイコン炊飯器と比べればどれでも、マシですよねぇ?
おこげが好きだし、おこげ調節ができるタイガー炊きたて土鍋釜が欲しいけれど、
保温には向かないみたい。保温重視すると真空保温の東芝がいいらしいから悩む。。。
でも今使っている古い炊飯器で保温したごはんでも、少し黄色くなるけど臭くないしおいしいから、
最新土鍋釜の保温でも自分は満足できそうな気がする。
ああ、悩む〜〜
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:47:31 ID:buQPpysB
お椀に移してラップして冷蔵庫で保管して温めなおして食うべし
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:53:14 ID:aE4hTjhT
まあ、それが一番いいかw>>642
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 02:19:46 ID:wbxrz+2E
>>641
保温のことより、まず土鍋釜がスグに欠けたり割れてしまうリスクの心配しようなw
土鍋を交換するとなると、バカ高い金額取られるらしいからな
つか、保温保温って、なんでラップ使ってチンしようと思わなねーの?
そのほうが余計な電気代も食わねーし、ご飯も美味いじゃん
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 05:37:26 ID:ON3Mot6P
IHで被爆して更にレンジで被爆したご飯なんか食べてると
禿げ&癌になりそう。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 11:45:01 ID:rxogUV0r
そんな下らない事考えて生きてたら、それこそ人生ツマランし禿げるだろw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 11:58:56 ID:M9TYNXUt
648638:2008/10/25(土) 13:00:59 ID:Fnl6Q0OT
>>639
>>640
レスありがとうございます。

IH炊飯器とマイコン炊飯器ではやっぱり違うみたいですね。

大して変わらないというレスもあるかと思っていたのですが、やはり違いが
あるようでしたらIH炊飯器を買ってみようかと思います。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 14:53:44 ID:vyF11Cgh
3合炊きならマイコンでも熱量が十分かもしれんけど、
5.5合ならIHの熱量必須だべ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:31:19 ID:kD3vjEXm
ボレロ(ラヴェル)
http://jp.youtube.com/watch?v=yietPuC8fWE


ご〜はん ごはんごは〜ん ごはんがたけた〜

象印炊飯器CM 朝ごはん(池袋編 京都編)
http://www.zojirushi.co.jp/cm/index.html

のだめカンタービレ2 ED
http://jp.youtube.com/watch?v=bVHdip-DVE8
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 18:01:38 ID:JJ/aik7W
マイコン3合で高出力てなにがある?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 21:08:13 ID:hI0ocbfU
>>651
象印NS-LC05、タイガーJAY-A550、
サンヨーECJ-JS35とかあるだろが。
詳しく知りたきゃ自分でググれ、チンカス野郎。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 22:55:48 ID:EuMcSCuH
>>652のツンデレに惚れた
654641:2008/10/26(日) 00:39:35 ID:BTXlgtaw
>>644
タイガーの土鍋釜はそんなに簡単にかけたり割れたりするのですか?
一応耐久検査とかもしてるでしょうし、丁寧に使っていれば壊れたりしないのでは?
あと保温したいのは、毎回必ず1膳分ずつ食べるわけではなく、ほんのちょこっとおにぎりにしたりとか
臨機応変に?食べたいからです。そうするとまとめて冷蔵or冷凍保存しておくと、少しだけは使いにくい。
電気代は気にしていません。レンジつかえばそれも電気代かかるわけだし。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 01:35:36 ID:VbmxWbgg
SR-SU102が送料込で3万円くらいになったので
10年ぶりに炊飯器新調してみた。
以前は、マイコンの一人暮らし用小さいの(3合炊くのがギリギリのやつ)

いやー、驚いた。
技術の進歩はすごいね。
美味しいです。
5合炊きなので、でかいのには驚いたけど、少量炊いても十分おいしいし、
少量だけ残して保温していても、全く、カピカピにならない。
いやー、技術革新、すばらしいです。

買った理由は圧力じゃなかったのがポイントなんだけど
(昔人なので、なんとなく圧力は怖い。事故報道もあったし。偏見なんだけど)
これくらいなら十分満足でした。
圧力だともっと美味しいんだろうけどね。
まぁ、炊飯器で料理もしないから、シンプルで十分満足ですた。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 04:11:38 ID:RHrPcWdQ
3万もする炊飯器買うのか
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 05:15:29 ID:lOQrueyl
SR-SU102を3万は良い買い物だろう。悪くない
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 05:26:36 ID:hbJmxya1
>>655
オメ。
圧力をかけた場合色が悪くなるそうだ。
http://homepage2.nifty.com/NG/gohan/gohan11.htm

下のHPを見てもやはり色が悪い。
http://kakaku.com/magazine/report/013.html
もともとの米の色が悪いという可能性もあるが。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 15:42:22 ID:BajpM1we
>>654  好きにすれば?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:29:11 ID:DTPLqLVx
>>654
そそ、土鍋は丁寧に扱ってねw

つーか、お前んとこは誰が洗い物担当なんだ?
土鍋釜を誰にも触らさないで、お前が細心の注意払って洗ったりすりゃ、そら問題無いわなw

お前の歳や家族構成なんぞ知ったこっちゃねーが
普通、同居家族がいんならオカンや嫁、もしくは年頃の娘とかが洗いモンすんだろ?

そこでだな、家族の誰かが洗いモンの最中に、洗剤ついた手がツルッツルなところで、滑って落として・・・
ってな事が考えられねーか?

後々土鍋釜の高額な部品代聞いて、やっぱ買わなきゃよかったって泣かないように祈っといてやるよw

なんなら聞いてやるから早速買ってきてレポでも発表しろやw
あとな、その後の、ついうっかり手を滑らしてってのも忘れんなよ
まっ、お前の事だ、それについてはやっちゃっても意地はって書くワケねーわなw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:08:47 ID:Sg3AfLgj
>>636
VSAで私の生活パターンだと、
1) 朝炊いてその日の夜まで
2) 夜炊いて次の朝まで
のいずれかにすれば、現在の
3) 朝炊いて次の日の夜まで
と較べて、炊飯が1回増えるが、12時間保温時間を減らせる。
ってことは2日で4時間保温分の消費電力を減らせますね。
年間400円弱ですね。微妙だなあ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 00:35:49 ID:ZEh9oYI2
初めてココに書き込みします
今、三洋のマイコン圧力か象のIHノン圧力かで迷ってます
どちらも一万円ぐらいです
また、三洋の「踊り炊き」というのは実際はどうでしょうか?
宜しくお願いします
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 07:16:50 ID:2qaPrSKD
そんな低予算じゃどっちもどっちだろ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 09:37:20 ID:Rwpz+Eft
662さん 家はおどり炊きを五年前に買いました 可も無く不可も無く。私の買う目安は釜が厚い事です
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 12:53:52 ID:GZ3qkl5m
>>661
電力会社によっては、夜間は電気料金が安くなるところもあるよ
エコや家計節約も大事だけど、それでもわずかな量みたいだし
家電って生活を便利にするためのものだと思うから
自分にとって便利な炊飯保温サイクルでいいんじゃないかな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 13:14:39 ID:cucd9MoK
王将の小ライス風に炊けるのはどの炊飯器ですか。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 14:13:19 ID:l8KE9zkn
>>666
王将に置いてあるガス炊飯器です
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 17:52:45 ID:ZEh9oYI2
>>663
本当はもっと安いの買うつもりでした(^_^;)
>>664
ご意見ありがとうございます
圧力や機能ばかり見ていたので、釜の厚さというのは盲点でした
参考にさせていただきます
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:03:08 ID:7rl5/2q5
表層テフロンコーティングが剥げてその下のアルミ?層が出ちゃった
数ミリ程度だけど。
これはさすがに買い換えた方が良いのかな?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:01:41 ID:8DrjkIol
アルツハイマーとアルミの関係が取り沙汰されて以来、うちにアルミむきだしの食器・調理器具は
なくなりました。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:05:27 ID:7rl5/2q5
アルツハイマーか・・
やっぱり換えた方がいいのかな?
でも、フライパンはヘアライン加工アルミパンだし、
外食産業とかもアルミ製鍋・フライパンだから意味ないような気も・・

取り合えず剥げてるのもみっともないので
明日帰りにアキバ寄って見ます
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:09:30 ID:tbcfp6dm
アルミ化合物でできた胃薬が大昔からあるけど、
これ飲んで腎臓病もある人が特殊な骨粗鬆症になったという話はあるけど、
アルツハイマーが多いという話はない。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:10:14 ID:+FpSIxKY
調理器具類に関しては、腎臓が悪くなければ排出されるから大丈夫>アルミ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 11:24:06 ID:7tWDqJ7K
鍋から溶けだす分は、仮にアルミとアルツハイマーに関連があるとしても、わずかな量です。

もっとけた違いに多いのは水道水です。
浄水の過程で使用される沈殿剤に多くのアルミニウムが使われています。

また、胃の悪い方に処方される制酸剤もアルミニウムが含まれているものがあります。

結論として、鍋のことなんて気にしなくってOKです。
といっても、酢を多く使う料理などは、アルミの鍋を避けたほうが賢明です。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 18:14:04 ID:PQQmqNIJ
>>669すごくごはんにこだわっている人でなければ、べつに剥げたくらいで
買い替える事はないと思うが、、、
うちの15年前のなんかもうガビガビだけど炊飯に影響はありません。
最近のは繊細なのかいな?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 21:44:22 ID:NJv1kPt8
8年前のナショIHがテフロン剥がれてアルミ3ヶ所ほど露出
全然気にせず半年たつ
が、炊きたてでも固くなった。なんとなくオコゲみたい
香ばしい良いオコゲじゃなくバリバリするだけ
サンヨーの投げ売りでも買おうかな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 16:33:37 ID:qjxGijki
最近SANYOの踊り抱きに買い換えました。
炊き上がりの味と質は問題ないのですが
アツアツ感がない。
炊きたてなのに、ハフハフしながら食べる程
温かくないんです。
同じような方いますか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 20:21:44 ID:oZTkjr/S
>>677
最近の炊飯器は保温温度が低いから
  ブザーが鳴ってから、ほぐしてすぐ食べないと熱々感ないね
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 21:41:30 ID:4fvjPFn8
いまだにアルミ鍋が原因でアルツハイマーとか言ってる奴がいるのに驚きw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 16:59:35 ID:FEfdWF3N
HPで見ると何処の炊飯器も浸し行程を炊飯に含めて自動でやってるみたいですが、浸し時間を任意で設定出来る機種はありますか?
または、浸し行程なしで即炊飯スタート出来る機種はありますか?
スチーム以外の所は再過熱について書かれていないのですが、再過熱はどの機種も普通に出来るのでしょうか?
質問ばかりですいません。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 19:24:37 ID:ucj5Gwjv
高級機なら浸し任意設定くらいは可能だろ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 20:25:21 ID:Bg/vQ1wn
>>680
最近のサンヨーの圧力IHはできない
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 09:35:10 ID:JTIPbCRv
圧力IHだと、早炊きでも美味しく炊けますか?
今使っているやつは早炊きにするとあきらかに不味いです。
そこそこ美味しく炊けるなら買い換えようと思っています。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:13:40 ID:xIjj5Qqp
激ウマ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:23:27 ID:Scx8Yf+9
>>683
サンヨーの炊飯器がいいって言うよ?
一度使ってみなよ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:28:05 ID:sSDcby0L
SR-SU102 渋谷山田で税込み27000円
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 23:09:23 ID:Ch+X9z83
>>683
最近のサンヨーの圧力IHは早炊きが超速くて
 味も結構うまいし芯までちゃんと火が通っている
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 01:13:45 ID:UlAcPxW7
何かさ炊飯器なのにサンヨーサンヨーうるさいからちょっとロジャースネットでXP‐10ポチリましたよ
家にある三洋製品は充電池とデジカメと今使ってる携帯位
親父が愛用してたカドニカと動画デジカメとサクサク携帯ってイメージなんだが正直家電メーカーとしちゃ二流
家電は1人暮らし向けのIt'sシリーズとヒマワリしか覚えてない
炊飯器なんざ大分イメージから掛け離れていたがとりあえずは炊けたw
炊きたては美味しかったがこれはまあ殆んどの機種で違いは無いとして
さて、これから保温でどうなるかな?
あと24時間たったらまた経過報告します
在りし日のSVHS機みたいにダークホースっぷりを発揮出来るか?
ちなみにトーシバは好かんので却下した
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 02:00:10 ID:93KHeE8A
うちにあるサンヨーで一番いいのは赤外線ストーブ
寒くて使い出した
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 09:22:49 ID:r4Q9yInZ
パナソニック、三洋電機買収交渉へ 年内合意めざす
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081101AT1D310AL31102008.html

パナから圧力式の炊飯器が出るかもな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 10:21:47 ID:lGPNhm5a
早炊きは1.4気圧で炊き上げる東芝がやっぱり1番美味しいの?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 12:10:19 ID:WxlFhlV2
ここに出没(常駐?)する三洋の工作員って一体いくらもらってるの?
歩合制?なぜここまでがんばれるのか興味がある。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 12:35:01 ID:5DuxytEr
タイガーの炭窯の一番新しいやつ無洗米機能ついてないの?
無洗米でも上手く炊ける?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 12:54:14 ID:RKaoSE4B
炊飯ボタン2度押し
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 14:46:16 ID:wFU/rWdB
パナソニックに←サンヨーが?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 14:49:14 ID:wFU/rWdB
>>692ここって匿名板じゃなかったっけ?
どうやって工作員かどうか判別するんだろう
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 14:52:55 ID:93KHeE8A
一部サンヨーブランドのパナソニックになるのか
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 15:45:22 ID:Lff05lvf
3合マイコン < 3合IH < (越えられない壁) < 5合マイコン < 5合IH < 5合圧力IH < 飯盒
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:09:36 ID:a0nkHUpq
パナとサンヨーのコラボで素晴らしい炊飯器が
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:17:44 ID:HamWoW/L
AV事業が重複するといってビクターを切ったパナのことだから、三洋を取り込
んでも白物家電部門はかなり切り捨てられるんじゃなかろうか。パナが欲しい
のは三洋の太陽光発電とリチウムイオン電池だという話らしいし。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:20:52 ID:a0nkHUpq
業務用プロジェクターの両巨頭でもあるな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:28:09 ID:XsfyXdUS
今のうちサンヨーの買っておくか
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:43:54 ID:93KHeE8A
そのうちサンヨーブランドがプレミアでたりする?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 01:21:53 ID:j+CMWyLk
>>700
白物ってのは毎年必ず大量需要がある基幹部門だぞ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 06:36:59 ID:ieYAuZ8C
パナとサンヨーを重複して持っておく必要はないな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 07:37:17 ID:wbbw5Y/J
すんません
炊飯器レンタルさせてもらえませんか?
パナとサンヨーと松下の奴貸してください
味見てから決めます
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 07:45:32 ID:QQhw658J
>>700
需要はあるけど技術的は成熟して
韓国や中国のメーカーがより安く作るからねぇ
国産はあまり使わない無駄な機能やブラセボ効果を狙ったりしてるけど
世界的な景気の後退で安いものしか売れない時代になりつつある
708688:2008/11/02(日) 13:17:57 ID:tGfwjcnC
XP‐10購入から36時間
炊飯から24時間後の予定が更に延びちゃったがとりあえず食べた
フツーに喰える。固いところも黄色いところも無い
ちなみに秋田こまちに水道水
今のところは満足。36時間後もありがちな外食店と同程度のコメでした
但しもう少し下位機種でも変わらないかもね
まだサンヨーの炊飯器って馴染めないがまあ良し
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 13:33:03 ID:hc3ihIf3
まずね、水道水はいちど沸騰させてから使ってみ?
なんならそのままお湯炊きでもいい。

以前、沸騰済み使用・7000円のマイコンと沸騰なし3万円のIHでスニークしてみたら、全員7000円の方がウマいと言った。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 13:47:03 ID:wbbw5Y/J
水は水道水でOK
炊飯は使う水によって味に違いが出たりはしないっていう
信頼すべき手帖のテスト結果がある
炊飯みたいに煮て使うようなのは水道水でOK
調理途中にじゃまな成分は消えてしまうからな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 14:03:40 ID:njHvIxLC
>>710
水の硬度にも寄るな。
においや塩素はそのとおりだな。
712688:2008/11/02(日) 14:28:27 ID:tGfwjcnC
普段はスーパーで売ってるアルカリイオン水です
今回はXP‐10のテストだよ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 15:36:45 ID:bKrfHWy6
>>696
ヒント:メディア(ネット)リテラシー
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 15:58:05 ID:+6WzjEQ4
>>709
> まずね、水道水はいちど沸騰させてから使ってみ?
> なんならそのままお湯炊きでもいい。

沸騰後冷ますならいいが、お湯で炊くってアフォか・・・
塩素が除かれるが、熱湯に浸しても給水できんわボケ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 16:07:04 ID:w8GqMJ/p
>>714
アタマ悪そうだなw
寿司屋はお湯炊きがデフォだぞ。まぁ大抵ガスだが。
716683:2008/11/02(日) 18:12:50 ID:IRiS+A7W
>>684
>>685
>>687
ども。安物の圧力IH検討してみます。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:31:05 ID:RQpiM4jY
>>716
工作員に騙されちゃイカンよ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 20:15:12 ID:+QSFayIU
>>716
サンヨーはオワターから、
炊飯器はパナ・象印・タイガーの三択。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 20:41:38 ID:+6WzjEQ4
>>715
生米をお湯に浸すと、表面がα化されて給水が鈍るんだよ
しっかり給水させてからお湯で炊くのはひとつの炊き方かもしれんが
このスレで語ってるのは家電の炊飯器だろ?
水で炊くのを基本として設計されてるし、大抵注意事項として湯で炊くなと書いてある
とりあえず、お前の発言はスレ違い
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 22:16:08 ID:mw4CO8Uh
新社名 パナンヨー
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 22:17:15 ID:gfUjTNwm
新社名 ナショナヨ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:17:48 ID:SgnK7p/c
新社名 サンソニック(SANSONIC)
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:28:14 ID:gfUjTNwm
新社名 マツンヨー
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:56:20 ID:R234pM5n
パナとサンヨが合併したら、どんな炊飯ジャーが発売されるかな?
炭で踊り炊くのかね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:58:50 ID:RQpiM4jY
>>722
それだけはやめてくれ。チョン会社みたいだ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:01:15 ID:oNTIrxwJ
パナソニックとサンヨーが圧力を採用するかもめて
パナソニックにも圧力採用してもらいたい
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:06:08 ID:KUP9jzNc
>>724
炊飯中メロを採用し、人間が踊る仕様。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:20:16 ID:/BFZJ6wI
>>726
パナの一部が圧力ならいいんだけど、もしもパナが圧力のみになっちゃったら、
そのときは炊飯器にまともな選択肢がなくなるから、勘弁して!って感じだ。
圧力は粘りと甘みが強いのは認めるけど、どうしても米の香りと旨みを犠牲にする
んで、銀シャリっぽい飯にならない。

まあ、パナが欲しいのはサンヨーの電池関係だから、炊飯器の方は今までどおり、
併行して作るんだと思うけどね。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:39:08 ID:XnhZUpk+
スチームのみで美味い
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 02:05:04 ID:rXchZ4cm
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 05:08:02 ID:KUP9jzNc
>>730の何が4センチなのか気になる
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 05:10:25 ID:zHCVw2Lu
>>718
むしろサンヨーは終わらずに済んだ。
アイワがソニーの子会社になっても残ってるのと同じだよ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 10:10:00 ID:toqJsdiS
炊飯器が壊れました…(NS-NB05)
JKD-H100が近所で6980+税で売ってるんだけど、
どんなもんでしょ?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 10:14:24 ID:toqJsdiS
途中で、投稿しちゃいましたorz

置いてあったIHものは、全て15k越えてたんで
気になった次第です。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 12:15:06 ID:H9VgiBg6
次は三菱SHARP

富士通NECかな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 12:18:48 ID:5DRTplRj
>>733
うるさいのと内蓋を取り外して洗えないことを我慢できるなら、悪くない選択。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 13:20:01 ID:aC9GlaA1
任天堂SONYだろ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 13:21:13 ID:PrxgV2oj
MICROSONYだろ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 14:12:13 ID:V4SUjuGB
圧力嫌いな奴はアホだな
非力な電気炊飯器には圧力は必要なんだよ
分かったかアホ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 14:28:58 ID:toqJsdiS
>>736
thx
特に内蓋の件は、盲点でした。
もう一度検討してみます
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 15:46:17 ID:/BFZJ6wI
圧力式は別の種類の米食べているみたいで、甘みはあるが全然噛みごたえがない。
また、カレーとかチャーハンとか丼物にするときは非圧力式の方が圧倒的に良い。
たまには圧力式のを食べたくなるときもあるが、そういうときは圧力釜で
火力をコントロールして炊いた方が、圧力炊飯器で炊くより美味しい。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 15:58:21 ID:PrxgV2oj
圧力式は不発弾を部屋に持ち込むようなもの。
よくわかんない人間がアホなもの入れるだけで簡単に死ねる。

IH式は毎日毎日電子レンジを数十分つけっぱなしにするようなもの。
電子レンジよりずっと簡単な構造のために漏れた電波と放射線でヒトも米も被爆しまくり。

結論:マイコン式一択で間違いない。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 16:08:50 ID:V4SUjuGB
マイコン炊飯器のまずさは異常www
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:04:33 ID:Io5PY+Wh
コリア製とか買わなければ、そうそう事故にはあわない
圧力炊飯で爆発したのもコ(ry
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:07:26 ID:5Fm7oBgs
現在、10年前の1.5Lのナショナルの炊飯器(当時5〜6万円)を使ってるんですが、
同じ1.5Lの炊飯器でオススメのものは何かありますか?

ちなみに、家には年のいった祖母がいるので、東芝の炊飯器は閉めるのが硬すぎてダメでした。
あと炊飯の時、あまりうるさくないもので・・・

746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:17:01 ID:/F1P4Z8z
13万の炊飯器より千円の土鍋で炊いたご飯の方が美味いとは…
保温が糞だし、なにもかも中途半端でいいとこ無しだよ…
色々試行錯誤した結果、保温の必要な人は土鍋+保温器がベストという結論に達しました。
ありがとうございました。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 18:12:09 ID:ifG1nR33
>>741
普段は圧力で炊いて
カレーやチャーハンの時だけ圧力掛けずに炊けば良いだけじゃないの?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 18:23:25 ID:kUuHbuKR
土鍋の欠点は?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 18:29:45 ID:XP2Uajus
割れる
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 19:35:35 ID:oNTIrxwJ
>>728>>741
そういう意見もあるのかあ
ここ10数年圧力でしか食べてなかったから非圧力のメリットは分からなかった
地方だから電気屋のデモで食べ比べとかないしね
パナのもちょっと調べてみようかな

>>732
アイワは実質ソニーの廉価版をOEMで作る部署になっちゃってるんでしょ
サンヨーとパナも重複してる分野が多すぎるから
サンヨーブランド製品をなんでも残すのは効率が悪いと思う
高額品=パナ 廉価品=サンヨーって住み分けになるかも
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 21:01:30 ID:stdzE6nv
>>732
ソニーとパナを同列に考えちゃイカンよ。
何と言っても大阪商人だぜ?
残すと言ってるサンヨーブランドも
近い将来アッサリ消滅の予感。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 22:59:16 ID:c6t40e7F
8年前に1万円以下で買ったマイコン炊飯器が壊れかけなので
新しいのに買い換えようと思っているのですが
東芝のRC−10VZB(前の方で>>255さんがレポしてくれてるもの)と
RC−10VWA(VWBの型落ち)の2つで悩んでいます。

正直、今までの炊飯器は炊くのに時間がかかる、味はイマイチ、なので
どちらを買っても味について不満はないと思うのですが
圧力の有り無しで早炊きモードの時間に大きく差があるのならば
決め手にしたいと思うので、ご存知の方がいましたら教えてください。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:55:59 ID:KqP3smtO
パナが残尿を買収して一番ほっとしたのは
もうこの板で残尿工作員の残尿マンセーを見なくて済むことwww
よかったな、工作員、もうネット工作しなくてもいいんだぞwww
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 03:57:44 ID:kPD4vi/K
非圧力IHから圧力IHに買い換えたんだが
精米してから1年ものの米が余ってて、
それで炊いたらぼそぼそでふーんって感じだったのな。

今日新米に変えて炊いたら全然違うでやんの。
もちもちというかゴムゴムというか、
いままで食べた事無い食感だな。

旨いかといわれると微妙なような気がする。
水加減を変えるとか、スイッチ押す前に少し浸水
させてみるとかいろいろ変えて試してみよう。

ちなみに三菱NJ-GD10→サンヨーECJ-XW10
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 06:30:44 ID:oCk0WJn/
残尿のシャインさん御疲れさん!

これからは
ゆっくりして逝ってね
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 07:02:34 ID:0K6sUZJe
つかサンヨーで確実にだれもがが名機って言えるのはECJ-IZぐらいかな
これじゃないのを買った奴がサンヨーは過大評価って言ってるんだよなあ
サンヨーといえどもIZ以外はそれほどすごくはない
逆に言えばIZを買えばそのすごさが分かる。
オクにはまだ新品があるから買った方がいい
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 07:42:24 ID:D800xmCJ
なんだかんだでみんなサンヨー好きだな。
定期的に芝社員が現れるのも恒例のコトか
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 09:16:28 ID:mSEaA/B1
>>752
取扱説明書がWEBでダウンロードできるから、比較してみるといいよ。
早炊き時間だけだとVZBが早いけど、通常の炊き方だとまちまちだね。
本体価格と、>>636のランニングコストもあわせて検討材料にどうぞ。

VZB:真空IH
やわらか(55〜70分)、ふつう(45〜60分)
しゃっきり(40〜50分)、おこげ(65〜75分)、早炊き(25〜39分)

VWA:真空圧力IH1.2気圧105℃沸騰
もちもち(65〜75分)、やわらか(65〜75分)、ふつう(45〜60分)
しゃっきり(35〜50分)、おこげ(60〜70分)、早炊き(15〜37分)

VWB:真空圧力IH1.2気圧105℃沸騰
もちもち(55〜70分)、やわらか(55〜70分)、ふつう(45〜60分)
しゃっきり(35〜50分)、おこげ(60〜70分)、早炊き(15〜37分)

VSB:ダブル真空圧力IH1.2気圧105℃沸騰
もちもち(55〜70分)、やわらか(55〜70分)、ふつう(45〜60分)
しゃっきり(35〜50分)、おこげ(60〜70分)、早炊き(15〜37分)

VGB:ダブル真空圧力IH1.4気圧110℃沸騰
もちもち(55〜70分)、やわらか(55〜70分)、ふつう(45〜60分)
しゃっきり(35〜50分)、おこげ(60〜70分)、早炊き(14〜34分)
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 10:57:03 ID:6uUfOiiz
>>756IKは?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 12:58:09 ID:u/AsNFaq
>>750
うちはガス+鍋で炊いていたので、普通の鍋と圧力鍋ので食べ比べた結果、
玄米以外に関しては圧力はデメリットの方が大きいと判断した。
IH開発陣の方が俺の試行錯誤よりはずっと研究しているだろうから、
うまい圧力釜があってもおかしくないとは思うけど、
今あるIH圧力炊飯釜(象の圧力)も圧力を掛けないモードの方がおいしく感じる。

761752:2008/11/04(火) 13:06:50 ID:EOWwjkvw
>>758さん
詳しい説明ありがとうございます。
東芝のサイトで消費電力の違いは確認していたのですが
取説の方を見落としていました。
炊飯時間の比較と炊飯モードの差(「もっちり」の有無)がわかって助かりました。
早炊き時間の差も苦痛に感じる範囲ではないですし
「もっちり」ご飯が大好き!という訳でもないので
消費電力の差でVZBにしようと思います。

おいしいご飯を食べるのが楽しみです。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 14:40:46 ID:e3tLIsYh
>>760鍋って毎日洗うのは面倒じゃない?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 17:09:19 ID:u/AsNFaq
>>762
毎日は炊いてなかった。炊いた時だけ炊きたて、あとは一食分ずつフリージングしたのを食べる
炊くのは2日に1回くらい。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 18:12:59 ID:GdsBALBW
これってどうなの?
海外販売版がほしいんだけど

ノートパソコンの電磁波がIH調理器とほぼ変わらないというデータ:IH炊飯器はさらに強烈

http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10140215162.html

765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 22:10:14 ID:j4kfWkaD
シ○ープの炊飯機買った人いますか?
俺は買ったんですが
少しなに………なんで; 他の人の意見も聞きたいです
炊き方が悪いんかな;
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 23:14:24 ID:FuLsJorz
>>765
馬鹿なの?どうしてシャープの炊飯器なんか買うかな。
炊飯器に関してシャープはやる気ゼロだってことくらい、
HPやカタログを見れば一発で分かることなのに。
パナ・象・虎の御三家の製品買っとけばいいんだよ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:21:21 ID:WlkAtqbo
とはいえ、液晶テレビ、ウオーターオーブン、掃除機、空気清浄機ではシャープは一級品をつくるからな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:24:49 ID:AIfa6g7e
シャキッとした米が好きな人は圧力買わないほうがいい?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:37:47 ID:Kmh9x6F1
>>766
HPやカタログで見切れる目って凄いっすね^^;
嘘でも昔使ってたけど〜とか書けよw
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 01:32:00 ID:ayBDUQYo
>>766さん
>>769さん
765ですが、本当に俺が馬鹿ですた
実家は象で、以前はサンヨを使っていたのですが、やっぱり
象>>>>サンヨ>∞>シャーフ でした
象の小さめのが電気屋に無かったのと、サンヨは壊れやすかったので
シャーフは価格が安く、大きさも良かったので安易に選んでしまいました
このスレで意見を聞いてから買えば良かった……orz
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 07:03:21 ID:KI7PD2LE
>>769
素人さんかな?
一応マジで横レスしておくと、
炊飯器について多少の知識を持った人なら、
シャープのサイトでマイコンばかりでIHは全く無い
現行製品のラインナップ↓を見たり、
ttp://www.sharp.co.jp/products/kitchen/ks/prod02/index.html
二つ折り4頁、炊飯器は1頁のみの調理機器カタログを見たら、
「このメーカーは炊飯器を本気で作ってないし売る気もない」
という事くらい一目瞭然だよJK
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 08:02:23 ID:Hyynj6qz
反圧力厨にあんま騙されるなよ>>768
圧力ならとにかくいいってわけじゃないけど、今んところ利点のほうが多い
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 08:39:25 ID:WlkAtqbo
圧力機でもまともな機種は炊き上がり調節できるよ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 09:19:20 ID:IB+GIzZB
俺はモチモチしたご飯嫌いだから、圧力いらない。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 11:12:06 ID:Nm80N9z3
>>772-774
まあ結局好みってことかなあ。
ちなみに>>773が推奨するまともな機種ってたとえばどんなの?
知り合いが持っていれば試食させてもらおうと思うので。

俺もシャッキリ派なんだけど、モチモチ自体が嫌いと言うより炊飯器が作る
モチモチが嫌いというだけなので、おいしいもちもちがたけるものがある
圧力炊飯器があれば変わるかも。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 14:16:05 ID:2gI7HNDN
もんまりと炊き上がるのはどの炊飯器でしょうか?
象の圧力はテレビショッピングで炊き上がりが団子みたいになってて
いかにもマズそうだったので、対象外です。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:20:25 ID:7MKOgz5D
家電板から誘導されてきました。

今使ってる1万円台のナショナル炊飯器のご飯がまずいので、買い替え検討中。
東芝の1升炊きで、圧力ありと圧力なしとで迷ってる。
圧力あったらだいぶご飯の味違う?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:04:08 ID:eKQ0ZjcA
4年前の2chでは三菱が結構人気あったけど、
最近は駄目なの?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:18:32 ID:WlkAtqbo
パナ、菱、芝は6段階くらいで固さを調節できたはず。実質圧力なしで炊くのと同じようにできる。
象、虎、サンヨ−は選択肢に入れてないので知らないけど、他メーカーがやってることを
やってないわけがないでしょう?まあ、アンチ圧力派の言い分はまったく筋違いってこった
IH⊆圧力IH ってわけ
780624:2008/11/05(水) 23:55:02 ID:/sV9OMPn
>>761
早炊き、確かに嘘みたいに早い。
私のVSAは1.4atm出るんで2合で14分。
だけど水加減とか難しいし、少し固めになる。
あまり期待しない方がいい。ほんとの非常手段だね。
781752=761:2008/11/06(木) 02:51:31 ID:v7tWpiCW
>>780さん
今の炊飯器は、壊れかける前から
2合炊くのに1時間以上かかるというダメダメぶりなので
夜帰宅後、おかずを作っている間に炊けないのは
残業でお腹ペコペコで帰った時なんか辛くて辛くて。
(タイマーとか冷凍はちょくちょく使ってますが。)
自分の買ったのは圧力じゃないヤツ(一番下位機種)ですし
あまり期待しない方がいい、とのことですが
今の炊飯器と比べれば多分早さも味も満足できるかと。

ちなみに注文したら取り寄せらしくて
まだ暫くおいしいご飯は食べられそうにありません。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 07:18:54 ID:xP9krjeB
>779
>パナ、菱、芝は6段階くらいで固さを調節できたはず。実質圧力なしで炊くのと同じようにできる。

うおお、それが知りたかったのだ!(・∀・)
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 07:30:04 ID:95rj4lyi
あっでも東芝は価格コムの評価が極端に低いのでおススメしないよ。
ここで工作員が頑張ってるのがあせってる証拠だよね
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 08:11:28 ID:t+hILq4X
評価が低いとかじゃなくて、情報そのものが少ないというだけ
ネットではタイガー東芝三菱はマイナー
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 08:47:13 ID:J+ai3aqV
>>782
象は圧力3段階とか7段階で、モードによっては圧力を使わない。
だから圧力炊飯器買ったらもちもちべたべたしか食べられないというわけじゃない。おそらく圧力全社そうだろうね。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:59:58 ID:eV7Bs4VE
早炊きは米を水に1時間以上浸してから炊くと
普通とそれほど違いなく炊ける
でも時間かかるコースのが、美味い>>780
家にあるサンヨー圧力式の場合。多分、他のメーカーでも
水に浸してから炊けば早炊きは使える。
ただそれだとあらかじめ水に浸しておかないといけないわけだから
早炊きのメリットは電気代の節約くらいか
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 13:11:22 ID:dWcc6cZY
>>756

後継機のおどり炊き ECJ-XW10は良くないのかな?
悪くはなさそうな雰囲気だけど。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 14:25:03 ID:cRxw0HiY
ノーマルIHだと常圧でシャッキリ、普通、柔らかと
、かたさを水量で調整するんじゃなくて、火力調整
でかたさの炊き分けが出来るけど、圧力式は出来な
いよね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 15:49:10 ID:B6+iXmFZ
>>787
>>754で所感を書いたよ。
IZで炊いたご飯を食べた事が無いので
比較しての話は出来ないけど、悪くは無いんじゃないかと。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:50:34 ID:SLNTNl+g
>>788
俺の圧力炊飯器に書いてある炊き分けモードは幻か何かか
メーカーによる違いをあたかもIHと圧力IHとの違いであるかのように
誇張した揚句に、その決め付けで○○できないとか断言するのはいかがなものかと
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:18:30 ID:cRxw0HiY
常圧でって書いてあんじゃんw
圧力のはかためが常圧、普通とかやわらかとかは圧力かけてるだろ。
圧力のかけ具合でやわらかくしたりしてるだけ。
どうあがいてもノーマルIHのような火加減で炊き分ける本来の美味しさを引き出すような炊き方はできない。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:46:08 ID:XC4YGZzI
圧力式で圧力なしで炊いた飯はどうしてもノーマルIHよりは劣ると漏れも思った。
だからといって、圧力式が全然ダメとは思わない。甘みを引き出したり、もちもち
した食感は圧力式ならではのもの。でも、どうしても銀シャリには炊けないので、
圧力、ノーマルIHと使ってきて、結局ノーマルIHに落ち着いた。
両方あるといいけど、うちでは無理かなw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:30:32 ID:2QbcNMDH
「圧力式で圧力なしで炊いた」と
「ノーマルIH」が原理的になにが違うのかわかりません。
教えてください頭のいい方々。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:37:12 ID:Y2HIhGha
炊飯器にこだわってる人たちは米にもこだわってるの?
シャッキリしたご飯が好きなのに名前だけでコシヒカリ選んでるなんてことは
ないのだろうか
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:05:46 ID:oqdZ2TcP
象の三段圧力使いなんだが、普通の炊飯器で出来る
パンケーキとか、ご飯以外で使うと、必ず生焼けになるんだが・・・
もちろんご飯は普通においしく炊ける。
これは思わぬ誤算だった。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:49:46 ID:nfqupmZT
火力で選ぶとどれですか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 01:56:09 ID:luNtUr4f
原子力
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 06:28:04 ID:2kuO0y2P
目力
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 14:20:33 ID:1aP39AGX
土鍋+炊飯機能つきガスレンジ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 15:34:35 ID:pc9LvBb4
>>799
保温いらなきゃそれで十分だがな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 17:39:45 ID:w93tz8kA
>>799
鍋炊飯はうまいが、洗うのがめんどくさい俺がいる。
俺はいつも炊飯器の内釜は洗わず、さっと手で掃って、無洗米と水入れてざっと回すだけ。
テフロン加工は経年劣化で剥がれて健康に悪そうなイメージはあるけど、手入れのしやすさは魅力なんだよな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:44:06 ID:luNtUr4f
土鍋が美味いってよく言われるのは、土鍋だとはじめチョロチョロなかパッパって火加減調整を土鍋自体がやってくれるし、やわらかさを決める沸騰するまでの時間調整なんかも火加減で簡単に調整出来て誰にでも好み通りに上手に炊けるから。
難しいけど、コンロの火力調整が上手に出来るならアルミ鍋とかでも土鍋とおなじように美味しく炊けるし、火力がダイレクトにレスポンスするから火力調整にこだわる人にはアルミや銅鍋なんかの方が面白く感じるかもね。
車のオートマとマニュアルシフトの違いみたいなもん。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:28:16 ID:+ZBryo++
IH圧力炊飯器と付き合い始めたのだが
ttp://anond.hatelabo.jp/20081107144137
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:27:38 ID:eTUVLjUT
早く手に入れておかないと
やっぱり、幻のサンヨーになってしまいますかね?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:20:32 ID:szhD/Rhm
サンヨーって値段の割にアレじゃん?
安いわりには普通レベルってんで評価されてただけだからな・・・・
なにを勘違いしたか明後日の方向に向かっていって消滅しちゃったけど。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 08:53:13 ID:EEOmlz5I
独身が1合たまに2合炊く使い方なら3合炊きを買った方がいいの?
値段や種類みたら5.5合炊きの方が色々あるしお値打ちっぽいのですが
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 09:15:18 ID:QQvPnGaV
いつまで独身でいるつもりだ?結婚したら買い換えるとかいうなよ、壊れるまで使ってやれ
それが愛(エコ)ってやつだよ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 09:21:14 ID:df2KQagb
>>807
大きな炊飯器なんか無駄な電気を使うだけ、小さいの使うべきだろ。
それがエコってやつだよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 10:23:12 ID:qL6xAF2t
象印のおすすめ教えてください。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 11:17:23 ID:fQ7KCF7q
>>806
私も独り身で3合炊きか5.5合炊きかを迷いましたが機種が豊富な5.5合炊きを購入しました
一合炊きをよくしますが、5.5合炊きのものでも美味しく炊けますよ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 11:59:26 ID:o3hy2Uuc
5.5合炊きで実売15,000円〜20,000円くらいでお薦めを教えて下さい
主に炊飯のみで使用し保温はあまりしませんが内ふた丸洗いは最低限欲しいです
メニューもそんなに多くなくて良いのですが耐久性のあるメーカーが希望です
(なんせ東芝の炊飯器が5年目で電気が入らなくなってしまったものですから)

できればネットではなく家電量販店から買おうと思っていますので
よろしくお教えください
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 13:24:23 ID:C/avsfIX
>>811
保温性能がいらなくて内豚どころか外豚までが丸洗い
できるタイプは虎だけかな

しかし今の家電は5年も使えりゃ元は取れてるかと
とりあえず不安なら5年保証の有る店で買えばよい
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 15:36:43 ID:O/N9E4Ux
>>811
フタ洗いとお前の購入希望価格に拘るなら、型落ちした虎のJKC-W100でいいんじゃね?
ただ長期保証はいらんわ
炊飯機能は全然使えても、内蔵リチウム電池が持たないんで、電池の寿命が次の買い替え時期になる
ネットが嫌なら、近くにヤマダぐらいあんだろ?確か\17,800か\18,800で売ってる
お前の近所のヤマダに在庫が無けりゃ、その値段になるのを条件に取り寄せて貰うか
あっても値段が高けりゃ、親戚が横浜にいて調べてもらったら
その値段で売ってるから同じ値段にしろとか適当に言って下げて貰えばいい
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 15:52:24 ID:O/N9E4Ux
すまん言い忘れ
あと、その値段でポイント10%もちゃんとついてるから
お前の地元で買う際にカットされないようにな
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 16:09:05 ID:F5pLHJml
yamadaとか量販店高すぎじゃない?
通販で良い店探す方が懸命だと思う
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 19:23:00 ID:RCnXupXl
みなさんありがとうございます
ところで内臓電池って自分で替えられないもんなんですか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 19:43:59 ID:RCnXupXl
ぐぐったら自己解決しました、すみません。

ところで耐久性は各メーカー変わらないのでしょうかね?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 20:11:50 ID:rZ8cDa3u
>>754
販売開始から4年たたずに買い替えとか豪勢ですね
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:32:13 ID:K+mThvrn
で、結局どこの炊飯器がいちばん良いんでしょう・・・・???

あちこち読めば読むほど、わかんなくなってしまいました。

いまのとこ、サンヨーのIZがいちばん旨いっていう雰囲気はするんだけど、
どこを探してももう売っていないし・・・
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:23:14 ID:RUcA/1Pr
コジマで三菱の3合IHが安く売ってたけど内フタはずせるのかな
今のも三菱5合なんだけど内フタ固定なんだよね
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 09:27:56 ID:s0f5UDvC
サンヨーのIG10買ったけどIZと比べてどうなんだろう。
それなりに満足はしてる。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 10:11:52 ID:5roSB7j9
なんて良スレ・・・記念炊飯。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 12:43:10 ID:uMQBeDqS
圧力飯を食べた事ない人はどんな物か食べてみてから
圧力式買った方が良いよ。
好みに合わないと最悪。
圧力式でも非圧力で炊ける機種もあるけど、非圧力の
モードが1種類とかだしノーマルIH式と比べると機能
が凄く劣るから。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 14:09:39 ID:np32be/J
すいません これなんですけども
ttp://item.rakuten.co.jp/sitisatoh/34529/

なんか型番の最後が「A」になっているんですが普通のと何が違うんでしょう?
安いからいいなぁって思ったんですが「A」が安い原因なんでしょうか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 17:44:31 ID:tJ7uRs2L
>>824
量販店モデルで型番が微妙に違うのはよくある。
差は色だけだったり、使ってる部品が違ったり、いろいろ。
どこがどう違うのか知りたいなら、メーカに聞いてみるのが一番。
どの程度詳細に教えてくれるかはわからないけど。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 18:10:39 ID:vQ28Zjbt
関西のメーカーと関東のメーカーに違いはあるんだろうか。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 18:38:53 ID:5Lz3vRmx
8年ほど使った虎炊飯器の調子が悪くなったので
なんも情報仕入れずにパナソニックSR-HG102買ってきた
現在炊飯中、さてどうなるか
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 19:16:46 ID:DMwQWZrO
>>824
言う事は>>825と大体同じなんだが
型番が若干違う、対量販店用のモデルは
見た目は正規品と何ら変わりないが、部品コストを大幅に落として製造し、量販店の目玉品や広告の品として安く売られるとw

まっ、俺なら買わないけどな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 20:21:50 ID:Y8EMqTL7
象印のZUTTOはどうでしょうか?
amazonのレビューでも悪くなさそうなんですが。
830827:2008/11/10(月) 22:11:48 ID:5Lz3vRmx
今のとこ特に問題なし
あとは保温機能がどうか
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:40:57 ID:P+bKhrgC
すみません
1合だけ炊く場合、3合炊きと5.5合炊きでは味に有利不利ってありますか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:15:18 ID:GAcs5DCY
5合釜あらうのめんどい
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 11:22:05 ID:q852x8+d
>>825 >>828
お二人ともどうもありがとうございます、うっかり買っちゃう所でした。
やけに詳しいけどその筋の方ですか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 12:58:43 ID:++WMwsVS
>>833
>>825だけど、量販店モデルについては、エアコン探してるときにカタログと型番が違うので
店員に確認してみたら教えてくれて、はじめて知ったくらいの一般人。
OEMも含めると、特定の店で独自のコンセプトで商品作ってたりするから
気になる製品があるならしっかり下調べした方が後々後悔しないと思う。
ちとスレ違いだけど、自分はこれを調べて、納得した上で普通モデルを買ったりした。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/21826010361/
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 13:36:51 ID:oquWlfOn
ヨドバシ専売商品だと型番末尾にYがついてたりするね
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 15:24:23 ID:CP6GP8km
>>833
>>828だが、俺も関係者じゃないよ
過去アンタと同じ疑問抱いて、家電店の店員に尋いて、教えて貰った話を横流ししただけな

まっ、ここでも残尿や芝男の工作員はちょくちょく登場するけど混同しないでくれよなw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:09:04 ID:rtybTbj2
量販店モデルだと、パーツ保存期間が短かったり、パーツ交換自体を断ったりする事があるようです。
うちの冷蔵庫&洗濯機は量販モデル♪
扉のパッキン、ガタガタ&脱水時、ホース以外の何処からか水がダダ漏れ♪
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:32:25 ID:+w+QPw6J
PBならそういうことがあってもいいかもしれないけど
メジャーの顔のまま中身がPBじゃ一種の詐欺といえるかもしれん
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 10:53:33 ID:S87OxQD8
うわー、量販店モデルの話ショックだorz
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 11:01:14 ID:RRKgLvdV
生活安全課のボツボツキモデブ●創価●警官名言集www
「俺の脅迫のおかげで家から出れなくした。俺の手柄だ!」
「昼間は市役所のパトロール隊を使う。夜は消防団を使う。」
「●指導●じゃない、パトロールを●お願い●してるだけだ。人権侵害行為は俺の責任じゃない!」

熊本隆談www
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 13:18:09 ID:7ZuJmQ60
三菱電機の炊飯器はなかなかいいと思われ。ほとんどの人がタイガーや象印みたいだね。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:25:48 ID:AS2osXS9
ただ、超音波でお米がよく水を吸うというが、米粒が割れたりしないのだろうか?
芝のもいったん真空にしてから気圧を戻すと水をよく吸うというが、米粒破裂しないのか?
もしかして、細かいひびがはいるから水を吸うだけなのか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:13:51 ID:6p3nOlUO
1年前に象印NP−JE10(評判悪いんすか…orz)を買いました。
我が家は雑穀ごはんが好きで、以前の炊飯器では
「はくばく」の十六雑穀とかを入れて炊いてたんだけど…

NP−JE10の取り説に「アマランサスなどの小さい粒は炊かないで」
とあったので、電話して聞いてみたら
「アマランサスやひえ・あわなど、小さくてふわふわと軽いものは
圧力かかる部分に詰まってしまうので…」と言われた。

NP−JE10で雑穀炊いている猛者いらっさいますか?
食べたい…
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:33:01 ID:EZIKaBLZ
>>843
絶対におやめください。(社員より)
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:00:02 ID:4vmJx0YA
>>843
え!?・・・・この前炊いた・・・・
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 04:00:59 ID:vWZsQJjp
アマランサスは栄養価が高いので、よく入れるが
小さい粒だから、細かいところに詰まるのがたまにめんどくさいな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 06:05:21 ID:QiElAKV4
鉄板の三洋IKか、ユーザー数は少ないけど意外とよさそうな日立GGで迷う…
問題はスチームってそんなに効果があるのか?ってとこなんだけど…
スチーマーが付いてても、炊いて即冷凍の方がおいしそうだから保温はほとんど
見てないんだけど、炊き上がりのときでも、スチーム有りって違いますか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 11:43:29 ID:qQp/RN2J
どっちも保温は糞らしいけど、どうだろ。
炊き上がりなんか今時の炊飯器どれも美味しく炊けるし。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 12:18:00 ID:rrZnV9Jc
>848
結構差はあるよ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 12:35:42 ID:9tReumx7
蒸気は高温にできるぞ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 14:21:51 ID:qQp/RN2J
炊飯器に求めるのは保温性能につきる。
土鍋で最高に旨く炊けるけど、問題は保温。
タイガーの土鍋は保温がダメだからあんなのなんの価値もない。
2000円の土鍋に負けてるんだから。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 14:27:10 ID:I0BgNiTh
エコの時代に保温ってバカまるだしだな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 15:34:17 ID:QFLt68Ia
>>851
そんなに保温が必要なら、専用のジャーを使え。
炊飯器のジャー機能なんておまけ以外の何物でもない。

残った飯は即冷凍。お櫃の冷え飯も美味いぞ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 15:57:50 ID:9y4u+uGA
現実問題として、炊飯器の保温機能ってのは皆ふつーに使っているものじゃないのか?
いちいち冷凍保存なんてやってられねぇ。
キッチン家電ってのは手抜きをするためのものだろ?
自動で冷凍してくれるなら使うかもしれんが。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 16:05:07 ID:4vmJx0YA
>>854
最近は冷凍保存の方がメジャーじゃないのかな?
とりあえず俺の周囲では冷凍派8:毎回炊飯1:保温派1って感じだ。

>キッチン家電ってのは手抜きをするためのものだろ?
冷凍で行くと炊飯が暇な時間に2−3日に1回にできる。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 16:26:26 ID:eMJPR+r2
自分は昔の人みたいに一度に結構な量のご飯を食べるので、
解凍するのに時間がかかって面倒くさい。なので、炊いたら
その日食べる分ぐらいをジャーに残した上で残りを冷凍してる。

そういう自分からすると、10年ものの安物マイコンから買い換
えた今の炊飯器の保温機能は十分満足できるし、その日中ぐらい
なら自分的にはおいしく食べられてるよ。

857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 17:21:30 ID:9y4u+uGA
>>855
>とりあえず俺の周囲では冷凍派8:毎回炊飯1:保温派1って感じだ。
すげぇ!
俺の周りには冷凍派、一人もいねぇ。
いや、その日のうちに食いきれない分は俺も冷凍するけどさ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 17:44:47 ID:IPKNt9mE
このスレで評判のIZはもうないから替わりにXP買っても外さない?
IZの方が美味しく炊けるというよりコストパフォーマンス的に推奨されてたって理解でおk?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 17:51:09 ID:PWkfPhXF
保温は電気代かかるしご飯の味落ちてくからなー
これいいよ、このまま温めれるし

http://mall.cau1.com/t/yaseyoo/item4595766.html
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 17:52:34 ID:4vmJx0YA
>>857
地域差とかがあるのか。なるほど。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:15:33 ID:0l+84HD+
何度か試したけど炊き立てご飯を別の容器に入れ、冷ました後、
冷凍したものを12時間後にレンジで温めたものより
冷ましたご飯を12時間後にレンジで温めたものの方が美味しかった。

白米のみの冷凍食品は見たことがない。ピラフや焼きおにぎりなど初めから味が付けてるし
サトウのご飯に冷凍パックないだろ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:30:51 ID:4vmJx0YA
>>861
そりゃあ真空パックで事足りるからじゃないかと思うが・・・流通側も冷凍でなくていいモノは保存コスト高い冷凍にしない。
特に値段上げられない白いごはんは。
パック物のごはんってプラスチック臭さが気になって好きではないので、冷凍ごはんが欲しいけど、まあ値段見てイラネになるんだろうな。

冷蔵と冷凍の差はその通りだと思うよ。
ただ冷蔵で12時間ならともかく2日3日は置く気しない。
清潔管理された工場では可能なことも、家庭では難しい。
炊いてその日の内に食べきるなら俺も冷蔵か保温にするだろうな。

863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:33:16 ID:qQp/RN2J
家族が多くて食事の時間がまちまちだったりするとやっぱり保温が便利。
小分けにしてラップに包んでチンはラップを外す時に熱かったり、おかわりとかでいちいちその作業は激しく面倒。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:46:52 ID:4vmJx0YA
あ、>>862は自分の家の好みであって、他の意見があるのは分かっています。
だからこのレスで終わるね。すまんかった>冷凍好きじゃない方

>>863
うちはラップではないな。小さい密閉容器にふわりと詰めてそれを冷凍している。
詰めるときも解凍後取り出すときもラップよりは楽。
弁当用のごはんはゆるめにチンしたあとラップして弁当箱に入れてる。


865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:14:19 ID:irPJpzOw
>>861
>>862
冷凍で白米のみがないのは、輸入での関税も理由だよ。
米単体で輸入するとミニマムアクセスの対象だけど、加工食品(味つき・具入り)の米だと扱いが違う。
米と具の割合でも関税が変わるから、具だくさんなピラフに加工すると安く輸入できる。
加工食品にすれば原材料ごとの産地も隠せるから、冷凍食品のごはんものは輸入米ばかりと思われ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:15:02 ID:Fx6ltdD4
>>858
IZの後継はXWだと思われ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:16:47 ID:qQp/RN2J
>>864
容器というのはお茶碗一杯分ずつ?
一杯分ずつじゃないと冷めちゃうだろうし、一杯分ずつ容器とかって想像を絶するんだけど。
洗うの大変じゃない?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:23:43 ID:yR2Bh4T0
>>858
俺もそれ木になってるけど、比較できる人はなかなかいないだろうね。
XWが後継だと思うけど、XPがIZに負けてたら余計ショックだわな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:45:08 ID:4vmJx0YA
>>867
>お茶碗一杯分ずつ?
うんそう。あまり苦にはならないけどな。角形だけど角がない容器なので洗いやすいし。
大家族だとたいへんかもな。うちは3人だから成立するのかも。
実際冷凍ごはん用とされた容器が100円ショップにあったりする。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/yuyan/diary/200712140000/
うちで使っているのはここで紹介されてる製品みたいなやつ。
この人も言っているが、よくある丸形は冷凍庫占領してマズー。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:48:36 ID:0mQJJT0J
セラミックのおひつを使ってるけど、確実にジャー保温よりもおいしいよ
おひつごとレンジに入れられるし
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:57:55 ID:NXiZXTZR
洗うのは食器洗い機使ってるから九にならない。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:35:43 ID:c4GrokHz
>>870
おひつ最強だよね。
うちは炊けたらすぐ昔ながらの木のおひつに移してる。
おひつ冷ご飯>>>>>>>保温したご飯 だよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:48:24 ID:vSTUV1Kr
>>872
>うちは炊けたらすぐ昔ながらの木のおひつに移してる。
雰囲気もあっていいねえ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:51:48 ID:m5Th3s2s
セラミックのおひつを注文しました。
1個\4000×2個 アヒャッ!
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 02:20:03 ID:qV7U7hoB
コメ問題で昼の食堂が怖いけど考えないことにしてる
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 02:57:53 ID:K0BZPgT4
>>858
ウチはIZ買って飯がうまくなって最近の炊飯器の進化に感動して、
父親の還暦祝いにプレゼントしてやろうとしたが、在庫がなかったんで奮発してXPを贈呈した。
それで違いが気になったんでいつもウチで使ってる米を持ち込んで食べ比べしてみた。
米の一粒一粒の分離とかつやつや感とかやっぱり格上な感じがした。
デザインの高級感とか純銅釜のインパクトからくるプラシーボ効果はあるかも知れんがね。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 03:19:42 ID:IbSpB9Yx
虎・象・松の炊飯器御三家の優位は絶対。
逆に揺るがぬ最下位はシャープ。
その他のメーカーはドングリの背比べ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 10:06:14 ID:uoWeo9h7
>>877
虎・象・松でも糞は糞。
1台しか買わないんだから全体的に優位とか関係ないしな。

今のところ三洋のIZ,XWをを検討中だけど、コストパフォーマンスでこれに勝るのがあれば紹介して。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 12:24:35 ID:R9gRIYZ/
ステンレス鍋の方が美味かったと俺は思た。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 12:52:25 ID:yLpKGfy5
>>878
生き残りの三葉厨乙!

事実上潰れた会社の製品なんか
アフターサービスが無いわけだし
まず絶対に選択肢には入れねぇだろ??

しっかし、さすが残尿シャイン工作員の残党どもは
この期に及んでもまだしつこいんだなw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 15:26:41 ID:+cqFtxFq
>>880
ワロタ
しかし残尿なんて選択肢にこれっぽっちもないんだが、やっぱ今後はアフターの面倒見る気、金輪際ねぇの?
だったら買ってしまったヤツは最悪だな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 15:27:53 ID:wqYJM26v
三葉虫って一瞬読んでワラタw
もう過去の化石って事だなw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:36:11 ID:o4TdjmDC
>>879
IZは探さないと無いしXWでいいんじゃね?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:45:17 ID:o4TdjmDC
アンカー間違えた、↓だった

>>878
IZは探さないと無いしXWでいいんじゃね?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 04:52:32 ID:O+g3IrlL
圧力無しのIHでおすすめってどの機種でしょうか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 06:20:19 ID:4lEbJsov
>>885
個人的には象印オススメ。
取って付けたような甘味や
不自然なモチモチ感がなくて
ごく普通の美味い飯が炊ける。

ただ、現行のPAシリーズとかは
内蓋の取り付けが従来の引っ掛け式ではなく
ゴムの弾力に頼る方式になって、
取り外しもゴムの出っ張りを引っ張る方法で
何だかすぐに千切れそうでイヤ〜ンな感じ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 07:39:30 ID:RAP57a5q
結局、みなさんがおすすめする炊飯器はどこの何ですか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 08:59:13 ID:NsGQBe8U
2日目もおちない真空を選んだ。余り米対策なら芝もあり
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 09:40:25 ID:nnfRAIJh
日立のRZーGS10Jっての買った
圧力はないけどIH1400Wの威力かなにかわかんないけど
前の3合炊きのマイコン機よりは美味く炊けてる
まあ電力いっぱい使って時間掛けて炊きあげてるので美味くなきゃおかしいんだけどな
本当は玄米炊き用に買ったんだが白米がまだ使い切ってないので比較できたというわけ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 10:02:02 ID:4YPGSjJV
結局、三洋のIZ,XW以上のコストパフォーマンスのはないってことでFA?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 10:03:55 ID:5+qmSvLH
>>884でレスしたが、さすがに>>890うぜー
レスして損した
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 11:20:01 ID:7SF5tinS
>>890
逆にどのへんがコストパフォーマンスよいの?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 11:56:56 ID:9YcoE9sm
捨て値の残尿製の炊飯器を買う

残尿炊飯器3日後に壊れる

メーカー潰れてて修理不可

結局、高い買い物でした
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 13:50:05 ID:X/yeCgSS
ていうか、そもそもサポートってそんな大事か?
過去に炊飯器を修理に出したことも、サポートセンターに電話したことさえ無いんだけど。

まぁ、あれば有るに超したこと無いのは当然だけど。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 16:53:26 ID:4YPGSjJV
>>891
レスになってないよ。

象松虎なんでもいいけど、具体的に良い機種を聞いてるんだよ。

別に三洋にこだわりないからね。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 18:58:16 ID:Zh0WrKpE
ID:4YPGSjJV ってばかなの?しぬの?
897名無しさん@お腹ブラドいっぱい。:2008/11/15(土) 21:17:44 ID:zFvjuWFv
二重国籍阻止のために議員に電話とメールしてください
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 11:57:13 ID:UqRaFGNj
ところでプレミアム電気釜って炊き上がった後、かにの穴が整然と並ぶ?

昨日から象印がエラー出て炊けないので今日、買いに行こうと思ったのだが、
嫁が実家の東ガスのやつの方が今までのやつより数段旨いからガスにしてくれ

言ってるのだが。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 17:40:15 ID:gI7V0TtU
象印のNP−JC使ってる人いませんか?
感想求む。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 20:27:02 ID:Aib72jDD
買い替え考えてるんだけど
とりあえず面倒だから評判が良い炊飯器いくつか教えてちょ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:03:47 ID:jUANCz1B
とりあえず、価格.comに行って、サンヨーの提灯口コミ
でも読んで検討されたら如何でしょうか。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:05:01 ID:bAjpiq1o
>>898
カニの穴が開きまくりならツマラン釜素材自慢などせず
「至高 かに穴炊き」とか大々的に宣伝してると思われ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:08:06 ID:bAjpiq1o
結局、温度分布が大きく、やたらグツグツ言うのが電気釜。
カニの穴からひたすらスチーム吹き上げながら静かに
炊き上げるのがガス釜。
904898:2008/11/16(日) 23:19:02 ID:UqRaFGNj
>>902
了解しました。納期はかかりそうだけどガスにしときます。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:28:38 ID:2hdtGsro
米の話じゃなく、古い機械でスマンけど、JKG-G100のパン焼きモードで
ホットケーキミックスぶち込んで焼いたら、ちょっとパサパサしたけど
マーガリン挟んで食べたら美味しかった。

開けた時、予想に反して結構ふくらんでたのには驚いた。

906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:33:27 ID:jUANCz1B
ガス炊飯器買うくらいなら、土鍋か羽釜でガス炊飯すればいいじゃん。
どうせタイマー炊きとか、保温とかしないんでしょ。

ガス炊飯器は、企画台数がIH炊飯器に比べて極端に少ないので、部品の
購入単価や生産コストがべらぼうに高い。よけいな金を払うことになる。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:33:33 ID:wB2Po8th
ホットケーキ焼くならマイコン三合が最強。
あの内釜サイズがちょうどピッタリで
背の高い(厚みのある)ケーキが出来る。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:53:42 ID:jUANCz1B
ホットケーキミックス以外の材料をあらかじめよく混ぜておき、
そこにホットケーキミックスを合わせてざっくりと混ぜる。ダマ
があっても気にしない。軽く混ぜたら炊飯器に入れ、炊飯ボタン
を押す。びっくりするくらいふくらんだホットケーキの完成。
909898:2008/11/17(月) 00:14:22 ID:z+x99Mau
>>906
プレミアム電気釜と炊き上がりがどうか、ということなので・・・
ガス炊飯器(リンナイαの安いほう)値段は工事費込みで35000円とのことでした。
コストが高いとのことですが、これで3万円のIH炊飯器に味で負けてしまうのでしょうか?
おいしいと発売当初評判だった壊れた象印の圧力タイプではカニの穴が全く出来ませんでした。

また、またエラーコードをぐぐったら有名な圧力計の故障みたいです。
高いジャーほどセンサーだらけのようですが壊れやすいのではないでしょうか?
実際、価格COMを見ると評判の炊飯器が故障したとのカキコミも目立ちます。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:30:56 ID:LlY1Geu/
3万円のIH炊飯器どころか、10万円の純銅とか炭だとか言ってる
やつよか全然美味く炊けると思うよ。

でも、そのガス炊飯器と同等以上に土鍋や羽釜で炊いた飯も美味い。

ガス炊飯器のネックは、タイマー炊飯と保温機能だが、この頃の
高いヤツは出来るらしい。だが、ガスのタイマースイッチなんて、
恐ろしくて使う気にならない。なにしろ、リン○イとかパ○マが
製造してんだぜ。寝てる間に火事かガス漏れで一家心中になりたく
なかったら使わん方がいいだろ?

タイマーと保温を使わないなら、その都度ガスで炊飯しても同じじゃない?
給水さえしておけば30分で炊きあがるよ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 03:04:24 ID:jKpm6QRr
タイガーの安物IHのJKDH100-H持ってるやついる?
象のかなり前の機種のNS-MY10から買い換えようと思ってるのだが・・・

内蓋が洗えないってのはわかったけど、味とかどう?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 04:36:54 ID:epJ9Nxr1
603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage 投稿日:2008/01/25(金) 04:50:23 ID:Ji2k7Gih
リンナイのαかまど炊きシリーズはこがまるに対して長時間保温可能と書いてありますが同じ価格帯ののIH炊飯器と比べてどうですか?
18時間保温してもおいしいですか?
それと、TとUで保温時間が20時間と18時間と書かれていますが何が違うんでしょう?

606 名前:現役修理員 New! 投稿日:2008/02/16(土) 23:28:51 ID:9AtbsP5a
>>603
>同じ価格帯ののIH炊飯器と比べてどうですか?
Q1 家庭用ガス炊飯器を発売(製造だね)しているメーカーは日本にいくつあるでしょう?
Q2 家庭用IH炊飯器を発売(こちらも製造だね)しているメーカーは日本にいくつあるでしょう?
A 家庭用のガス炊飯器に期待はするな、
>18時間保温してもおいしいですか?
うまいわけないだろう

613 名前:現役修理員 New! 投稿日:2008/03/09(日) 23:16:05 ID:BgRVt+Zz
自宅、炊飯器用にガス栓も付けたんだけど
なんだかんだ登場回数は
IH>>圧力なべ>>>>>>>>>>>>>こがまる になっちゃいました
IH炊飯器用専用回路設ければよかった
1230Wもありやんの
PC用の専用回路は設けたがそこまで頭が回らなかった

615 名前:現役修理員 New! 投稿日:2008/03/18(火) 23:19:57 ID:Ue1gI3EG
IHのほうが手軽で美味いから

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/04/05(土) 19:52:16 ID:iXCdF61g
IHのほうがうまいと言ってる人は電気屋さん?
使い勝手はIHが良くて結構おいしくはなったけどガスと比べるとまだまだ。
本当に両方食べ比べた事があんの??

622 名前:現役修理員 New! 投稿日:2008/04/09(水) 00:48:57 ID:VdxOAZQM
>>619
ガス屋ですけど
>>611参照、家の奥さん使い分けてる
今日は圧力なべで炊いていました

>>620
普通の炊き方です
米は10K3000-4000円ぐらいの安い米
水は浄水器使用

安月給のため高い米は買えません

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage 投稿日:2008/06/16(月) 11:34:58 ID:cOduDvwG
基本的に、ガスは固め好き向けだな。
軟らかいのは電気の方が甘みが出て向いてる。

ガスと電気(IHではないけど)の意見。
ちなみに、ガスのが古くなったので、東芝の真空IH(圧力無し)購入して見た。
届いたら感想書いてみる。

631 名前:629 sage 投稿日:2008/06/17(火) 20:29:27 ID:IgUno4Nu
今日、真空IHのRC-18VYA(3万円前半)が届いたので簡単なレポートを。
結論から言えば、ガスとは好みの差程度の違いしかなかった。
むしろガスより、お米に水がよく浸透していて、ふっくら炊けてると言う面も。
釜の形状等も、改良されていたりして互角と言えるのではないかと感じた。
ちなみに、安いマイコン炊飯器も家にはあるが、さすがにガスや真空IHとは
ハッキリとした差があった。
別にまずいと言うほどでもないのだが、こっちはベチャついた炊き上がりになる。
長年ガスメインで食べてきたがこんな感じだな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 07:13:46 ID:IVIvpPiC
>>909
虎のを使ってるけど
ちゃんとカニ穴は出来てるよ。
ある程度の高級機でも
出来ない奴も有るのか・・・
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 09:53:47 ID:kuozM8fF
どんな高額電気釜よりガス炊飯の方が美味いに決まってんだろ
つーか、ここでスレチなガス炊飯器の話してどうする?
しかもリンナイって危険すぎるw
買うなら東京ガスから選べよ貧乏人が
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 10:46:56 ID:IVIvpPiC
盗ガス社員?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 11:18:24 ID:lfNHR0hn
3年ほど使った1万程度の象印3合炊から買い換えを検討しています。
3万程度を予算としたとき、現行機種を買うのと、1年前の上位機種を買うなら
皆さんはどちらをお勧めですか?
触感は固めが好きで、保温は可能であれば1日程度してもあまり味が変わらないほうがいいです。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 17:29:47 ID:XRko6jge
>>914
ガス会社のはリンナイのOEMだろ。

最新のIHがガスに勝ってるかどうかは正直微妙。
ガス栓あって置く場所困らないなら5万クラスならガスの方が
いいだろうな。
同僚が使ってるけどガスの場合あっけない構造のフタ、釜なのに
おいしく炊ける。
タイガーの土鍋は面白いシステムだが、他の会社のは
他社特許に抵触しない素材をやりくりしてるようにしか見えんな。
要は誘電加熱できればなんでもいいんだろ?

つーか普通に火で炊飯したときにおいしいように品種改良
されてるわけだからガスがいいのは当然。

実際電気じゃなきゃ出来ないような複雑な制御が必要な
炊き方もあるけどね。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 20:52:04 ID:Hui6uYAz
ヤマダ電機でサンヨーのマイコン三合ECJ-JS35が4,980円だった。
2ちゃんを含むウェブ上でも「悪くない」という意見を見かけるし、
この値段なら、たとえ飯がダメダメでもケーキや料理に使えたら
それなりに元は取れるだろうと考えて買ってみた。
早速白米を炊いてみたけど、いやいやマジで悪くない。
IH並み、とか凄くウマイ、とまでは決して言わないけど、
スーパーの特売ブレンド米でこれだけ食えたら無問題。
サンヨー製品っていうのがカナーリ引っかかるけどw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 09:03:45 ID:XoBav+Ne
サンヨーのECJ-IK10を買った。ごはんは美味。文句なし。
でも、炊飯後の水洗いが面倒。
内ぶたの取り外し&分解+蒸気ガイドの取り外し&分解=全部で4工程必要。
圧力式って、各社こんなもの?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 12:45:37 ID:sNpqxjt3
早炊き機能ってたいていの炊飯器にあるけど、あれってどういう理由で早く炊けるんでしょうか?
圧力有りなら、はじめチョロチョロの後、圧力を一気に強めにかけて水温を上げる時間を短縮したり
高圧高温で炊くことで、早く柔らかくなるのかなと思うんだけど。
圧力なしの炊飯器だと、最初から熱湯でぐつぐつ煮るような感じなのかな?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 17:20:41 ID:tA3ANkkH
芝のRC-10VSAと洋のIK-10で迷ってるんだが、
1万ほど差があるし、IKかな。。。ロジャースに行けば安いの?kakakuでよく名前出てるけど。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 17:23:35 ID:tA3ANkkH
↑なんか業者くさくなってしまった。
とりあえず、3万前後(やすけりゃ安いほどいいが)で色々探した結果、この辺りで落ち着いたって意味ね。
もし他にお勧めあれば是非教えて欲しいんだが。
タイガーの土鍋が正直欲しかったが、保温が期待できないので、泣く泣く除外したよ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:25:23 ID:a05Ejrvn
>>919

圧力炊飯器は、蒸気を逃がす機構が逝っちゃうと詰まって爆発
する恐れがある為、良く掃除、洗浄する必要がある。

0.2気圧程度しか掛からないのでたいしたことないように感じる
が、普通の圧力鍋のようにロック機構がちゃんとしてないので、
目詰まりを起こすと、蓋が開いて沸騰した米が飛び散ることになる。

>>920

早炊き機能は、米の吸水時間、炊きあがり後の蒸らし時間を短縮
している場合が多いが、中には減圧して吸水を早めてるのもある
らしい。

>>922

本当に保温が必要なのか?保温すると不味くなるわ電気の無駄だわ
ろくなことない。うちは朝のタイマー炊飯は必要だからタイガー
の土鍋釜使っているが、保温はしない。夜は炊飯器じゃなくガスで
炊いている。余った分は冷凍する。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:46:59 ID:h8uQdTbB
>>923
嘘つきはあっち逝けよ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:07:59 ID:a05Ejrvn
>>924

どっか間違ったこと言ってるか?圧力炊飯器の危険性については、
東京都も警告している。

ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2008/07/60i7f101.htm

加圧0.2気圧は、最新式は0.4気圧の物もあるらしいが、一般的には0.2
気圧の物でも爆発の恐れがある為、低い方の値を書いている。もちろん、
平地では大気圧1が掛かっている為、1.2気圧になる。

926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:17:54 ID:USHiVVAQ
>>925
最初からそう書けばいいのに。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:40:48 ID:a05Ejrvn
>>926

何のこと?圧力表示はゲージ圧で示すのが常識だよ。
そんなことすら知らないのか?






東京都は、正しい使い方を消費者に知らせる前に、
正しい知識を知らせる必要があるな。





928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 00:01:50 ID:rqOIcVhU
>>926 は>>923 にソースが付いていないって言ってたんじゃね?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 00:50:03 ID:is9JnwsA
三洋の洗濯乾燥機、4回目リコール 発火・発煙事故発生
http://www.asahi.com/national/update/1118/OSK200811180040.html
同一機種の洗濯機4回リコール 三洋に大打撃
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081119/biz0811190003000-n1.htm


サンヨーおどり炊きユーザーの自分も流石にこれは擁護できん・・・・
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 17:10:34 ID:zqjsPAtv
>923さん
922は定期的に現れる芝工作員なのでスルーヨロ過去ログ見ると分かるとおり
何度もおんなじこと言ってます
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:51:32 ID:YLWdJMy1
甘みとツヤツヤした、ふっくらごはんを炊ける炊飯器だと、どこのになりますか?
5合炊きので、値段は8万位までOKです。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:17:49 ID:ihODPezD
4回リコールって・・・・家が火事になったらシャレならんわな


933919:2008/11/19(水) 22:56:40 ID:dYQScZWQ
>>923
レスありがと。圧力炊飯器の原理は理解してる。
他社製ならもっと掃除が簡単なのかと、疑問に思ったの。
週末にも、店頭で他社製品のの作りを見てくるよ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:02:02 ID:eNcUaFdD
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 03:18:36 ID:8K2B3fg+
I袋のBックカメラで飯が美味い炊飯器を聞いたら、土鍋タイプを勧められました。内釜が重くて好きじゃないんですが、
『圧力IHで銅、ステンレス、炭といった素材の釜より格段に美味しく焚けるし、おこげや色んな調理もできる』とベタ褒めでした。
本当にそれほど違いがあるものでしょうか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 11:29:00 ID:q+vEQqpm
「学べるニュース」でやってた
残さなくなった給食に貢献した炊飯器は?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 12:52:05 ID:9mIFUwK2
922だけど、芝工作員とか、なんだそりゃ・・。どんだけ疑心暗鬼になってんの。
俺はとりあえずサンヨーを買うことに決めたし、公平にくらべてんよ。
仕事の都合とかで、保温があったほうがいいってやつも居るだろう。
別に>>923みたいな使い方を否定しているわけじゃなくて。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 13:08:32 ID:OW+WBUHd
いちいち煽りに反応してんじゃねーよ阿呆
みんなスルーしてんのに
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 15:22:03 ID:9mIFUwK2
すんまそん・・。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 20:57:32 ID:/7b9HILx
三洋のXP1000買った。これから激安米炊いてみる。
941940:2008/11/20(木) 22:43:27 ID:zstupZz2
30分浸した後、匠炊きで炊いてみた。
【型番】:三洋ECJ-XP1000
【購入価格】:69800円 現金
【炊飯条件】:新潟産コシヒカリ(かなーりの激安米) 2.5号、水道水、30分間漬け置き、匠抱きモード

【ご飯の状況】:研いで釜をセットした時と変わらない白色、香りは炊き立ての僅かに香ばしさがある。
もっちり食感だけど、ふにゃふにゃではない。甘味が後引くほどある。
【良い点】:たしかに、田舎のガス釜で炊いたのとなんら変わらない味。甘味は勝ってるかも。
【悪い点】:男なんで気にならないけど、女性だと釜の重さは気になるんじゃないか?
 加圧音のボンッ!は何か固いものを床に落とした感じみたい
【その他】: 保温してまだ時間が経ってないので、いまんとこ不満がないです。
942940:2008/11/20(木) 22:44:29 ID:zstupZz2
30分浸した後、匠炊きで炊いてみた。
【型番】:三洋ECJ-XP1000
【購入価格】:69800円 現金
【炊飯条件】:新潟産コシヒカリ(かなーりの激安米) 2.5号、水道水、30分間漬け置き、匠抱きモード

【ご飯の状況】:研いで釜をセットした時と変わらない白色、香りは炊き立ての僅かに香ばしさがある。
もっちり食感だけど、ふにゃふにゃではない。甘味が後引くほどある。
【良い点】:たしかに、田舎のガス釜で炊いたのとなんら変わらない味。甘味は勝ってるかも。
【悪い点】:男なんで気にならないけど、女性だと釜の重さは気になるんじゃないか?
 加圧音のボンッ!は何か固いものを床に落とした感じみたい
【その他】: 保温してまだ時間が経ってないので、いまんとこ不満がないです。
943940:2008/11/20(木) 22:45:40 ID:zstupZz2
すまん、二重投稿になってもうた。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:58:15 ID:NBics0Us
二重投稿ってバカ丸出しでカコワルイよな。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:29:04 ID:VTZgYDe2
>>935

土鍋釜は、そんなに重くないよ。銅釜やステン多層釜とかの方が重い。
洗うのがちょっと面倒で、落とすと割れそうで怖いけどね。

炊き込みご飯は見事な出来だよ。うちは夕ご飯の時は羽釜でガス炊飯
だけど、炊き込みご飯の時は土鍋釜使ってる。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 10:29:53 ID:YKI9mx92
炊飯器が故障したみたいです
炊飯・保温などのボタンを押してもピッっていわなくなり
ご飯が炊けません

購入3年目なんですが
こういうのは直りますか?
どなたかお願いします
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 10:59:49 ID:5/Fh7Ad7
>>946
なぜ匿名掲示板で聞くの?
販売店とかメーカーのサポートとか国民生活センターとか地方自治体とか
真面目に応えてくれる窓口がいくらでもあるのに。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:54:20 ID:1Jm+8E0v
>>947
聞いたらダメな理由を言ってみろよ
それとオマエに質問したわけじゃないのになんでオマエが出しゃばるんだ?www

949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:59:32 ID:ANZYlNGi
ダメってことはないけど賢くないな。
それに947は「ここで訊いてはいけない」とは言ってないね。
日本語はむずかしいのでよく読みましょう。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:05:38 ID:HJcTHwM1
横レスだけど>>948
>聞いたらダメな理由
そもそも回答が得られるかどうか分からない。
得られたとしても、その回答が信用できるとは限らない。
てか、2ちゃんなんてウソレスの方が多いから危険。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:26:35 ID:/rPx2U5J
だいたい、あんな条件だけでは
直るかもしれないし直らないかもしれない
としか言えんだろ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:44:32 ID:PvbXYvEI
>>946みたいな電話かけて来て
>>951みたいに返したら
>>948見たいに逆ギレする,
そんな奴はサポセンにとっても迷惑だ.

さっさと捨てて新品買え.
勿論メーカーには一切文句言うなよ.
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 11:24:39 ID:Nv5dAQ+R
「あいつはどこどこの工作員」という奴が実は本当の工作員。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 12:12:08 ID:x0+lZxY/
>>948
釣れますか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 16:13:49 ID:5rwGtzgU
他者の質問見ると攻撃的になっちゃう奴って必ず板にひとりはいるよな

956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 17:19:30 ID:jAFwWFf0
炊飯器みたいな家電の購入層はそれなりに年齢↑だと思うが
なんで厨くさい話しがこんなに多いんだろうか
そういや料理関係の板も生活者としては頭おかしいのがほとんどだな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:28:04 ID:66yNo9L1
>>956
厨くさい人が年取ってきたからさ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:20:26 ID:yxNJp2eZ
>>947
一生ROMってろ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:33:56 ID:kvylGsfI
お前がな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:54:35 ID:Glms1g3y
質問
IHって電磁波で釜が熱くなってご飯が炊けるんだよね。

1.トラの土鍋は鍋に金属埋めこんでんの?
2.ダイヤの炭窯はでっかいすみから削り出してるみたいに
カタログなってたけど、金属埋めこんでんの?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:11:09 ID:vxsX5lve
>>952 さっさと売り場の掃除に戻れよ
明日の朝までにやっとけよ?わかったな?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:15:53 ID:kgHqPXuJ
この板の2枚看板といえば、こことHBスレ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:19:04 ID:kvylGsfI
ホームベーカリー?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:02:52 ID:X/j9ZmNh
>>960

IH対応土鍋は、銀転写シートを貼っている。

本炭釜は、カーボン自体が金属と同じくIHで発熱する。
金型制作時のEDMに使うカーボン電極と同じ素材。

三菱鉛筆でカーボン焼いてんじゃないかな?
965960:2008/11/22(土) 23:03:11 ID:Glms1g3y
サンクス

土鍋には、金属貼ってるのか。
カタログ見たら上のほうは電気ヒーターで加熱って
底にだけきんぞくはってあるのか。うん。

炭はで電気通すからなのね。

ありがとう。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 15:28:01 ID:tcbpx8f9
なにげに、本炭釜がやっぱまだ一番いい
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 16:28:16 ID:M93aycN1
コジマでRC-10PYが19.800円で置いてあった
炊飯器が壊れたわけじゃないのでスルーしたけど安かったな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:43:07 ID:kMP+IR/F
>>966
それ自分で各種使ってみた上でのコメント?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:51:28 ID:/XS7l7qr
いや、個人的な感想を書いただけなんだけど悪いか?

970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:01:51 ID:XZKtxItm
他と比べたわけでもないのになぜ「一番いい」と言えるのかね。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:20:48 ID:EyvTcbdS
どうか>>970を責めないでやってくれ
これもゆとり教育が悪いんだ。
話の流れを読むって事を習ってないんだよ。
>>966が使った中で一番いいって書いたとしか読み取れないのに
こんな事書いちゃうくらい今の教育は終わってるんだ。
>>970がちゃんとした教育を受けれていたならそのくらい
軽く受け取ってくれたはずなのに
まったくゆとり教育ってのは怖いよな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 22:26:44 ID:8ESuSjTw
>>970
いや、だから「一番いい」と書いてなんで悪いんだよ?
書きたいこと書いちゃダメなのか?ん?
いちいち他と比較検証して書かなきゃいけない理由を説明してみろや

973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 22:54:56 ID:kMP+IR/F
>>972

じゃ、他の炊飯器と比べたこと無くても、せめて自分で使った時の
食味具合とか、使い勝手とか、なにかあるだろうから、それを説明
しなよ。なんにもないのに一番だって書いたって意味無いだろ?













まさか、持ってもいないのに一番とか言ってんじゃないだろな?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 00:40:17 ID:X/6j1PDn
じゃオレも書きたいこと書こう。

>>972は一番アホ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 01:13:32 ID:S9f+rGwz
じゃあ俺も書きたいことを。

なんて自演と子供の多いスレだ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 01:22:55 ID:qyUfF64A
じゃ(

今日は焼き明太子がおかずでご飯が美味しかった
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 07:25:38 ID:FhjpC8k4
レンジスレにも基地外がひとりいるけどな・・・
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 13:06:58 ID:IgmHX5mT
>>960-966の流れからすれば、読めてないのは>>971だな
>>966は土鍋と炭窯どっちも使ったことあるような発言になってる
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 14:51:57 ID:LWMkffqB
>>973
持ってませんがなにか?
どうかしたの?












おまえバカ?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 15:08:37 ID:mUlz7xZo
おいおい、業者乙って突っ込まれたかっただけか。















まいった。まいった。      もう来んなよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 18:47:14 ID:9LV5APxs
>>980
妄想始まったのか






















お気の毒です。オマエ生きてる価値ないよ?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:37:58 ID:uxj2pCxQ
ゆとり乙
とでも言えばいいのか?この場合
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:04:04 ID:Wurc7oVH
>>982
乙、しか言えないのかよ池沼
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 22:19:47 ID:0MHC0dMI
そろそろ横道に逸れた所で熱くなるのは、終わり。
さて、IHのコストパフォーマンスと圧力の開発費を比較した場合、その差額を納得出来る程の米の味わいの差があるのか、どんなもんですか。
また、業界の企業動向を踏まえた場合、自信を持って推薦出来るメーカーはどこですか。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 22:21:41 ID:uV86RVds
>>984
お前が調査して報告しろよ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 22:41:43 ID:0MHC0dMI
質問の答えになっていない。
調査も何も、スレに沿った博識の皆さんの意見を伺いたいだけです。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:23:30 ID:FhjpC8k4
おいおい、レンジスレ常駐の基地外がこっちにも出張中かよ・・・
わざわざID変えてご苦労なこったな
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:58:39 ID:ij4SHQU8
突然クソスレに成り果てたな。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 00:38:04 ID:krxPV/ha
前からだけど
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 03:01:52 ID:FJ91gm7X
このスレの>>552からしばらくは良スレだったのにな
炊飯器マニアの社交場としての役目を見事に果たしてのに残念な事だ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 03:34:03 ID:tjWXKwj0
そういえば、>>1に970が次ぎスレ立てるって有ったけど
未だ立ってない。

誰かかわりに立ててくれ。乙。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 11:25:20 ID:JYqlnHM3
もう役割終えてると思う。のでこのまま落としていいよ。
工作員と認定厨の巣だから
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 20:02:20 ID:PoAY+Vmf
スルーできない人々の巣でもありま巣
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:46:40 ID:2uh8L5an
役割終えたのは三洋だけだろ
終えたというより終わった、だけど
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:07:13 ID:FQCa1QiM
タイガーの数年前のモデルJKG-B(IH)を使ってるんだが、最近2,3時間保温したら下のほうがベチャベチャになる。
昔は夜炊いて余りを釜にいれっぱで次の朝冷蔵庫に入れてても腐らなかったのに、ついこないだからすごい腐りやすくなったし。
誰か理由わかる方いたらおせーて。
経年劣化なんかな。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 00:04:11 ID:/buMI5yX
たてまつた

【IH】電気炊飯器総合スレッド 15合目【圧力】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1227625352/l50
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 01:54:08 ID:8mHvlfGa
>>996
おっつんこ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 08:58:16 ID:95pbyYDt
さっ、埋めるか
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 08:59:46 ID:95pbyYDt
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 09:00:23 ID:95pbyYDt
木毎
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。