【社会】圧力式炊飯器から食材噴出、やけども 東京都が注意呼び掛け

このエントリーをはてなブックマークに追加
1汗かき恥かきφ ★
 高温の蒸気で調理する圧力式炊飯器のふたが突然開き、噴出した食材でやけどをするなどの事故が相次いでいる。
東京都は炊飯以外の調理に使ったり、内釜にあく取りシートを入れたりして蒸気口をふさがないよう注意を呼び掛けている。

 都によると、平成11年度から昨年度前半にかけ、ふたが開いて食材が飛び散るなどの事故が全国で17件起きた。
都は再現テストを実施。一部メーカーが「やってはいけない調理」として挙げていた煮豆をすると、豆の皮が内ぶたの
蒸気口に入り込み、ふさいだ状態になった。

 「噴きこぼれる場合はふたを開けて炊き続ける」とする料理本もあるが、調理中はふたを無理に開けようとすると、
急に開いて煮汁が飛び散った。あく取りシートなどを内釜に入れて調理した際も蒸気口がふさがれ、ふたのすき間から
熱湯が噴出したという。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080823/dst0808230900000-n1.htm
2名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 09:59:28 ID:p/5vRE3Z0
2なら俺が設計した炊飯器
3名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 09:59:56 ID:fcFGEAMd0
>>2
駄目じゃん
4名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:00:32 ID:8K8yNShT0
圧力鍋使えって話だろ。
5名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:00:55 ID:V7TAzPxT0
支那トラップですね、わかります。
6名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:01:02 ID:ltx4RUMR0
新しい調理法か? どっかん炊きとか
7名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:01:19 ID:bSZH+Vq10
> 圧力式炊飯器から食材噴出、

食料危機解決?
8名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:01:27 ID:VkuxNr9iO
圧力オカマ&圧力オナベ
9名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:01:34 ID:jTpGeDTY0
爆発したら完成って料理なんかなかったっけ
10名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:01:44 ID:HUd7DHam0
例のLG製のやつですね。
11名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:02:33 ID:ytcm4OLM0
炊飯器 「吹いたwww」
12名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:02:52 ID:Usw+p1W40
豆の皮は優しく剥きなさい。
13名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:03:11 ID:nqV9o1Zb0
馬鹿が、工夫して標準とは違うことをすると、こうなるという見本
14名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:03:31 ID:TeyULkoMP
>>2
 オメ

ところで圧力型式炊飯器.......って圧力鍋で米炊けばいいような気もするが、そんなに種類多かったっけ?

15名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:04:18 ID:nAmLEymk0
馬鹿が淘汰されるだけ
16名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:04:33 ID:ltx4RUMR0
>>9
ポン菓子?
17名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:04:38 ID:rQs78wu+O
らむちゃん
18名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:04:50 ID:tW7jPyq8O
頑張ったら空も飛べるはず
19名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:05:18 ID:HUd7DHam0
>>14
圧力鍋だったら、ボタンひとつでご飯炊けないじゃん。
20名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:06:10 ID:jqVuB9+q0
関西弁かと思った
21名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:08:03 ID:Uli5eESX0
テレビで節約料理とか言ってなんでも炊飯器を使うから。
まねするポンズが危ないことしちゃうんだよ。
節約芸能人を訴えてやれ。
22名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:08:22 ID:Fw66lwXO0





この0後、テレ朝で  江本が星野ジャパンめった斬り!




23名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:08:57 ID:LtTsj7/ZO
made in (略
24名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:10:15 ID:Zev59+GS0
学生のころ調理器具といえば炊飯器しかなかったので飯も炊いたしラーメンも作ったし目玉焼きも焼いた青春の思い出
25名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:11:11 ID:sVdai3sq0
僕の肛門も噴出しそうです
26名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:11:18 ID:TeyULkoMP
>>19
> 圧力鍋だったら、ボタンひとつでご飯炊けないじゃん。

というか、大昔のかまどで炊く時代から、米炊くときには加圧されてると思うんだよなあ。
大釜の上の重い木蓋とか。
うちの古いガス釜とか電子ジャーでも圧は掛かってると思われ。

と思ってぐぐってみたら象印は「中パッパ」のときに外気取り入れて加圧してたのか。
鍋の中の空気で加圧するだけじゃたりないとか言って。



27名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:11:56 ID:9235imRz0
これは噴飯ものですな。
28名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:13:28 ID:WzNBN9MZ0
圧力式炊飯器買ったよ。>踊り炊き
飯を吹いたことはないな。

安い米でもうめえw
29名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:14:07 ID:zaYxfCVu0
炊飯器では飯を炊けってこと。
30名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:14:38 ID:h8L5KZB40
ポン菓子製造機ですね?
31名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:15:00 ID:TLtXCX4k0
噴飯物だな
32名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:15:10 ID:REtMKLAr0
炊飯器を使って料理したら炊飯器が臭くならないか?
そしたらご飯が臭くなりそうな気がするんだが・・・
33名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:15:17 ID:eSjfoICB0
だから「やけど」くらい漢字で書け


「食材噴出、やけども」

だと、

「食材噴出だけれども」

って意味になる。
34名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:15:33 ID:jTpGeDTY0
>>14
最近の3万〜の売れ筋は圧力IHジャーなんだよ
メーカーも圧力かけて短時間でふっくら炊けるのを売りにしてる
35名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:15:36 ID:0nbyINry0
まさに噴飯ものの事故だな
36名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:15:37 ID:V6qXZfKK0
東芝初期の圧力炊飯器はまれに炊飯中に蓋が開くロットがあって
メーカーに言うと無料改修される。

ていうかリコールだろ!!
37名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:15:49 ID:YLU7+Lp+0
>>21
まぁ従来の炊飯器なら大丈夫なんだろうけど、圧力式だとまずいんだろうね。
38名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:15:58 ID:78lSqQ7K0
煮豆は普通に圧力鍋で作ればいいと思う
なんで、炊飯器でケーキとか焼きたがるんだ?
ケーキ焼いた後にご飯炊いて平気なんだろうか
39名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:16:39 ID:7sZQVMA3O
>>25
肛門からゲロ吐くなよ
40名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:17:24 ID:pvraqpRN0
また特亜か
41名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:17:32 ID:Usw+p1W40
>>33
そやけども、記者さんはわかりやすう言いたいちゃう?
42名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:18:03 ID:q4kNLDAw0
あふれだす煮汁
43名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:18:58 ID:TLtXCX4k0
炊飯なんて鍋で充分 しかも炊けるの早いぞ
自動火力調整を自動的にやってくれるガス台使ってる
44名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:19:06 ID:bSZH+Vq10
>>28
> 安い米でもうめえw
だが、感動するのは最初の一週間
後は慣れてしまう
45名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:20:45 ID:asJ8ETsm0
炊飯器でやるなよ
46名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:21:04 ID:yFwai22e0
炊飯器はグローバルな競争に晒されてないからな

とか言い出すやつが出る前に先手を打つ!
47名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:26:32 ID:3eqkTy0nO
いくら高性能な道具でもバカが使うと危険って事だな。炊飯器もナイフもさ。
48名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:27:22 ID:w5IiIHqM0
またゲロタンかよ
49名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:30:36 ID:687anslN0
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

韓国のLG社が、日本に炊飯器を売ろうと進出して来た。
しかし、すぐに在庫を持って引き上げていった。

な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
日本メーカーも何をされたのかわからなかった…

頭がどうにかなりそうだった…

炊飯器爆発の片鱗を味わったぜ…
50名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:31:23 ID:VDKuBolg0
注意も糞も使い方間違ってるだけじゃん
売る前に知能テストやれ
白痴に売るな
51名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:32:51 ID:TeyULkoMP
>>34
> メーカーも圧力かけて短時間でふっくら炊けるのを売りにしてる

うちで買った新しい炊飯器は、米1合炊くのに45分もかかるからお蔵入りしたよ。
古いマイコン炊飯器(1万円しなかった)だと1合を15分で炊いてくれるし。蓋が軽めだからときどき重石載せるけどさ。


>>38
世の中には甘いおこわご飯とかあるから大丈夫だよ。それにちゃんと洗えばいいじゃん。
まぁ、ケーキなんてホットプレートでもオーブントースターでもフライパンでも焼けるんだけどね。

52名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:34:01 ID:YMCX1S4y0
原因は粗悪な中国製圧力鍋にあるのに、消費者の調理法に原因があるとミスリードするための記事ですね、分かります。
53名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:35:02 ID:VqZn9BFFO
ああこれ、経験ある。
ネットや本で見て興味本位で試したら
煮汁が噴出して半径50cmびしょ濡れ、炊飯器センサー部にも汁が入り大変だった。

どうしても試したい人は量はごく少なめにした方が良い。
2名分以上の料理をつくりたいなら普通の鍋を使うに限る
54名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:35:29 ID:VDKuBolg0
>>26
な、水蒸気の圧力がわかんないんだよ
55名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:36:28 ID:lKB1Jp4k0

たまにチラシで見るやつとは違うの?
ブタのカクニが5分、お赤飯も5分で出来ます、みたいなw
本当かよwwと毎回突っ込み入れるんだ
56名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:37:42 ID:WJUb1SM30
TeyULkoMPって、ボケ老人?
話が全然かみ合ってない
57名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:38:25 ID:c7BA/10v0
>>33
なんでそこだけ関西弁なんだよw
58名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:38:36 ID:Usw+p1W40
>>53
50mじゃなくてよかった・・・
59名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:38:44 ID:lKB1Jp4k0

そーいや今夏、兵式飯ごうってのを買ったんだけど
驚くほどご飯が速く美味しく炊けた
値段も1300円くらいだし、この方がいいよ
60名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:38:49 ID:D8mBZel6O
炊飯器「出来たぞ、ほら食え」
ブバァー!!
人間「熱っ!!あづっあづぁあああああ!!!!」
61名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:39:13 ID:zpdk0ITu0
中国製ですね
分ります
62名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:40:45 ID:/6fj/bnX0
圧力鍋やら圧力式炊飯器はバカは使ったらダメと
マニュアルに書いとけ。
63名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:43:13 ID:9yVrbJ1gO
これは煮豆とかの料理に対応している炊飯器なのか?
64名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:44:31 ID:XTgJAhdZ0
なんで事故を起こす型番とメーカを出しもしないで記事にするの?
65名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:44:46 ID:bSZH+Vq10
>>63
そこを書かないところがミソ
料理ができる炊飯器とダメな炊飯器があるからね
66名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:48:19 ID:Nqt7uq26O
メーカーが禁じてる事をやってるから事故が起きてるんだろ
67名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:49:40 ID:X4Q2886k0
>>63
それは炊飯器じゃなくてもはや調理器になるんじゃないのか?
炊飯器として売ってるなら炊飯以外の調理して事故起こってもしらんがな
68名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:52:42 ID:aB+LoTmM0
まさに噴飯物ですな
69名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 11:25:46 ID:AXJPKXB60
何故か高圧調理器具の国産品ってホントに駄目だな
圧力鍋でも、外国産の以外、買う気しない
70名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 11:36:01 ID:RizUNUrw0
>>69
中国産か
71名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 11:36:01 ID:zVip/Wa70
 \  /
 ●  ●  この幻想郷では常識に囚われては
 " ▽ "  いけないのですね!

神徳「五穀豊穣ライスシャワー」
72名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 11:48:25 ID:WJUb1SM30
>>69
>何故か

海外製は低圧だから
73名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:02:39 ID:dy9ydolf0
そりゃ電子レンジで卵茹でたら爆発するだろ。
74名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:03:44 ID:/GVBUTgA0
記事読まずに、しっかりしめてないとかなら笑う
75名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:07:51 ID:DasQcR67O
米以外に使うと炊飯器が臭くなるぜ
76バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU :2008/08/23(土) 12:12:52 ID:vZCzyMOw0
筒井!筒井!筒井!
77名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:21:26 ID:IRLDVBSv0
炊飯器でご飯炊く以外の用途で怪我しても
メーカーの責任になんの?
78名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:42:58 ID:WJUb1SM30
>>77
ならないだろ
その為にPL対策の警告注意書きもしてある
79名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 19:03:02 ID:lXrisT760
日立 RZ-EG10J

爆発しました
http://bbs.kakaku.com/bbs/21252010486/SortID=5960874/
>1年と少し前に、購入。ふきこぼれその他の問題もなく、早炊き以外は、快適で(音はしますが)
>おいしいご飯を頂いていました。それが、つい先日突然爆発。幸いタイマー炊飯中の早朝で
>近くに誰も居なかったのですが、爆発音で目が覚めました。ふたが開いた勢いで、ヒンジ(蝶番)
>が壊れるほどの勢い。近くに人が居たらと思うとぞっとします。保障期間を1ヶ月少々オーバー
>していたのですが、無償交換でFG10Jに変えていただけました。しかし、原因などについて何の
>説明もない状態です。FG10Jの構造を見ると、圧力弁のあたりがEG10Jと何か変わっているよう
>ですが、詳しいことはわかりません。
80名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 19:09:02 ID:cx5EEY3t0
よしこれ利用してカジノに進出しようぜ
5個くらい並べて、どの順番に噴出するか

81名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 19:09:22 ID:WJUb1SM30
>>79
kakakucom掲示板って似たようなこと各メーカ各製品で年中やってない?
消費者センター等からの発表なら信用出来るけど
82名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 19:59:07 ID:Z7/xoyoM0
圧力てなにとか言ってるバカだけだろ。

注意なんて呼びかけんでもよろしい。
83名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 20:03:36 ID:+8megZytO
噴出監視センサーを付けて、警告音声が「あーっだめだめだめ!出ちゃう!出ちゃう!ひぎぃっっっ」と通知するようにすればいい
84名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 20:05:54 ID:WJUb1SM30
>>83
いや、そんなセンサーがあるなら電源をカットすれば・・・。
85名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 20:46:21 ID:TeyULkoMP
>>79
もしかして東京都で調査したブツってこれのことか?

重要なお知らせ
圧力IHジャー炊飯器をご使用のお客様へ安全にお使いいただくためのお願い
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/kitchen/attention/index.html

まさしく>>1の話に適合するような.......

86名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 20:58:23 ID:WJUb1SM30
>>85
これなんか最悪だな
気の毒なくらいバカ

>食材をポリ袋などに入れて炊飯器で加熱する料理(パッククッキング)
87名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:21:19 ID:Pl+GNjTc0
IHは電磁波がだんだん問題になってきたから、
マイコンにしようと思ってるんだが、おすすめある?
88名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:22:54 ID:tdEjodex0
>>1
ようするに無理な使い方だ
電子レンジでゆで卵の容器も不適切な使い方で事故があった
89名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:27:46 ID:76BiRdE8O
圧力鍋は煮豆作るためにあるんだろが!
90名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:33:30 ID:tV/Or5P60
俺だけは>>7を評価する
91名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:33:31 ID:tdEjodex0
>>89
この記事は「炊飯器」な
92名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:36:02 ID:CFFN2kQM0
蟹甲癬が出ていないなんて
93名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:09:29 ID:WYKtd2ve0
圧力釜でおでんだけは絶対にするなよww
94名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:11:23 ID:8hb3Dws90
圧力式っていうけど要はナショナルのかまど炊きとかスチーム炊飯ジャーってやつだろ?
95名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:11:58 ID:eZ8GEP0h0
>>78
ありがとう。
96名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:15:10 ID:kChP4feo0
黄金伝説で、安めぐみが炊飯器で何でも調理してたな。
ロクな番組じゃないね。
97名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:15:41 ID:8B4mMwgk0
>>92
あれ?「顔面崩壊」じゃなかったっけ?
98名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:18:51 ID:AgHlzOE6O
>>42
なんなのーー?!(ガビーン!
99名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:20:56 ID:aWBP6yRl0
>>79

 ,.:::.⌒⌒:::::ヽ
(::::::::::::::::::::::::::::)    
(::::::::::::::人:::::::::ノ    
(::::( ´・ω・):ノ
  ̄/ つとl    
   しー-J
100名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:52:53 ID:HNSN4Lp10
圧力がまと言えば製品安全協会の出番じゃねーの
今は違うのかな
101名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:53:52 ID:XKD9Th890
また韓国製か
102名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:55:34 ID:yq3FbLXGO
イッちゃった(恥)
103名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 21:19:28 ID:x4A2VJ1OP
豆を煮たぐらいで爆発するんじゃ使い物にならねぇ
104名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 21:31:33 ID:yb/HXPDY0
>>103
馬鹿め、圧力鍋で豆調理は皮が張り付き爆発の典型的なパターンなんだよ
105名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 21:50:52 ID:x4A2VJ1OP
それしきのことが典型的なんじゃ
ますます使えないじゃないかw
106名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 22:04:21 ID:yb/HXPDY0
>>105
安全弁の裏に茶こしの小さいのをつけるとか、初歩的な機転も利かない奴は、
年寄りみたいに普通の鍋と電磁調理器でも使っていればいい
説明書は読まない、基本的な構造も分からない奴が使うのは製造側から見ても迷惑だろ
107名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 22:06:51 ID:tQ5gORWm0
まさに噴飯者
108名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:52:22 ID:NOGE6CKh0
圧力鍋ってガス代節約にはなるんだろうけど
コトコト煮た方が美味しそうに感じる
煮てる最中に見れないのも嫌だ
109名無しさん@九周年
ひとめぼれはたしかにうんまいのだが

ささにしきもたまにはたべたいんでふ