【IH】電気炊飯器総合スレッド 16合目【圧力】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■煽り、自演荒らしは華麗にスルーで。(アラシは構ってもらえるから粘着するのです)

■特定メーカーを絶賛する流れや、反対に特定メーカーや特定機能などを完全否定する流れは、
 自演や工作活動の可能性があります。情報の取捨選定は慎重に!

■購入後の使用レポートをしたい方は以下のテンプレをお使いください。

【型番】:メーカー名、型式など
【購入価格】:販売金額、交渉後値引き額、ポイント使用額など
【炊飯条件】:米の銘柄、炊飯時の手順(米、水の分量)、吸水時間、圧力、使用コースなど

【ご飯の状況】:色・香り・食感・味等。あまり主観的にならない程度の表現で。
炊き上げ後、保温後などの経時的な変化の報告もあると喜ばれます。
【良い点】:ココが気に入りました等
【悪い点】:ココがもうちょっとああなってくれたらなぁ等
【その他】:さらに一言
文章での表現が苦手な人は
適当なうpローダーに写真等上げてもらえれば、
説明しやすいかもしれません。

■次スレは>>970が立てましょう
  (駄目なら要申告、踏み逃げ厳禁。立てる前に一言掛けたら重複防止)

前スレ
【IH】電気炊飯器総合スレッド 15合目【圧力】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1227625352/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:31:59 ID:jKpqeJ0r
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:32:21 ID:jKpqeJ0r
■過去ログ
15 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1227625352/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1227625352/
14 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1218811706/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1218811706/
13 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1207801515/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1207801515/
12 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1203668991/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1203668991/
11 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1199808590/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1199808590/
10 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1194786890/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1194786890/
09 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1188528547/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1188528547/
08 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1178797418/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1178797418/
07 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1170701763/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1170701763/
06 http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1164620415/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1164620415/
05 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1156198056/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1156198056/
04 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1145177087/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1145177087/
03 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1137930364/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1137930364/
02 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1130981962/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1130981962/
01 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1112175426/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1112175426/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:35:57 ID:jKpqeJ0r
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
以上、テンプレ終わり

このスレには有用な情報やレビューもありますが、悪意のあるカキコミも呆れるほどあります。
機種選定の際は自分自身で調べたり、ショップでよく下見をするなど慎重に!

 TRUST NO ONE.

   誰も信じるな

ウェブ、特に2ちゃんなんてのは
真実よりウソとガセネタの方が多い。
所詮は信じられるのは自分だけ。
最後の判断は己で下さないと
結局は後々悔やむことになる。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:38:13 ID:jKpqeJ0r
>>970は単発荒しのようだったので代わりに立てました
また>>943のテンプレ案も採用しときました

【IH】電気炊飯器総合スレッド 16合目【圧力】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1233217863/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:39:59 ID:JyBkAhGA
>>1 乙カレーも炊飯器で作れるな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:12:24 ID:PoiUOoWm
>>1
みんな!本日、TBSにて深夜番組 0時29分〜1時29分 オビラジR【家電際 高級炊飯器】やるぞ〜\(^O^)/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:30:09 ID:zhzSIBYG
長年使った電気炊飯器が壊れてしまったので購入検討中です。
【予算】1万円台で
【家族】夫婦二人、当面子供の予定は無し
【一度の炊飯で食べる量】
夫夜どんぶり2杯、朝無しか茶碗1杯
自分夜茶碗1杯半、朝茶碗1杯、昼茶碗1杯分
毎晩炊きます。
【使用米】一応ブランド米だが、特売で5kg1,700円くらいの安いやつ
【欲しい機能】特別に欲しい機能等は思いつきません。
ただ「簡単に」「おいしく」炊ける物であれば充分かと。
お手入れは面倒でなければいいです。
予算的には安いに越したことはありませんが、ちょっとの価格差でかなり違う
というのであれば、少々の上乗せ2万強くらいまでは可です。
オススメがあればお願いします。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:33:22 ID:bl7wdL4q
こまっています。教えて下さい。
炊飯器のウチガマのみの販売って
してますか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:36:40 ID:Br6ywMrS
結構高いと思うけど・・・メーカに問い合わせてみたら?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:48:56 ID:bl7wdL4q
返答有難うございます。多分、量販店にはないかも、ですね。
ウチガマ、高価だったら新しい炊飯器を買おうと思います。明日聞いてみますね。
失礼しました。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 23:05:20 ID:hndtn5z8
ttp://www.zojirushi-de-shopping.com/fanoutlet/fanaBhnb.asp
象印だったら買えるけど。でも、ちょっと高いか。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 23:06:21 ID:hndtn5z8
ttp://www.zojirushi-de-shopping.com/fanoutlet/fanaTop.asp
すいませんトップからい行ってください。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:09:47 ID:+HNyYjFD
炊飯器の上に猫が寝てる家庭って、多いですよね?
猫飼ってる方は、炊飯器はどうやって選んでますか?
前足で軽く踏んだだけで蓋がパカッと開くようなのはダメだし、
炊飯ボタンが真上にあるタイプも不可。
ボタン類や、蓋開けボタン、液晶が全て側面に付いてるようなデザインが希望ですが、
そういうデザインって、5合炊きのIHや圧力タイプではまったく無いんですよね。
猫飼ってる方は、どんな炊飯器を選んでるんでしょうか?
そろそろ買替えたいのですが。。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:19:16 ID:vudKyXMT
多くないと思うよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:22:20 ID:Ax6Ob3+t
>8
二万ジャストくらいで旧機種なら圧力IHいけますよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:59:22 ID:+HNyYjFD
猫は温かいところが好きですから、絶対に炊飯器の上を見つけてお気に入りの場所にするはずなんです。防げません。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 14:40:31 ID:A8r9yv0P
>>8
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001EMJRKW/
昨日到着して昨晩初炊きして食べてるけどうまい
おひつに入れっぱなしでも臭くならないのがいいです
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 14:40:32 ID:M8Mv7y6N
もっと居心地のいい場所提供してやれよ
そもそも不衛生だろ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 15:18:10 ID:FPAzEeOx
>>17
画鋲を両面テープ2,3個つけるといいお。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:10:49 ID:j+u60Eq7
前回までの感想のまとめ

第三者から見た前回のレスの意見を元に評価した結果です

お米のグレード:★★★★★に対し
IH:★★★★★〜
圧力:★★★〜★★★★

お米のグレード:★★★に対し
IH:★★★〜★★★★
圧力:★★★〜★★★★

お米のグレード:★に対し
IH:★〜★★
圧力:★★〜★★★

※メーカー機種の特徴により★の数が変化〔釜、スチーム、超音波、etc……〕

あくまで、第三者からみた結果にすぎません
皆さんのレスをまとめたら、こんな感じになりました
購入の目安になればと思います
ごはんがうまいと何杯でもおかわりしちゃいますから!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:30:17 ID:M8Mv7y6N
嫌圧力者ID:j+u60Eq7の勝手なまとめ(自分のレスを元に評価)を信じろと言われてもなw

985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 投稿日:2009/01/30(金) 11:08:00 ID:j+u60Eq7 1回目
〜略〜
やっぱり旨さでいくと圧力IH炊飯器系は避けられるみたいだね。ちがう番組でもヨドバシの店員がすすめたのは三菱だったしね。
〜略〜

988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 投稿日:2009/01/30(金) 12:36:51 ID:j+u60Eq7 2回目
↑圧力派だとすぐわかりますね。

中立な立場で意見を述べることができない哀れな人です。
テレビで店員が圧力炊飯器をすすめなかったことがよほど悔しかったんでしょうね。

物事を中傷的な発言で懸念することしかできないようです。

996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 投稿日:2009/01/30(金) 13:36:28 ID:j+u60Eq7 3回目
そのように思っているのは君だけでしょうね。
非圧力にしてもフタをしている以上圧力はかかりますから。

可変圧力は何秒単位で加圧し米を圧縮して短時間で炊き上げる。
そこに違いがあり、質や旨みや甘味に違いがでるんですよ。

998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage 投稿日:2009/01/30(金) 13:45:01 ID:cVJQ/MGV 1回目
>>996
>非圧力にしてもフタをしている以上圧力はかかりますから。
圧力炊飯器は加圧することで沸点があがり温度を100度以上にすることが出来るんだが、
非圧力式でもフタが閉まってるという点で同じことが出来るんですか?
勉強不足なので今まで圧力=高温・高火力で炊けておいしいというイメージがあったんだが、
非圧力でも同じなら手入れが簡単な分そっちの方がいいよね?

1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 投稿日:2009/01/30(金) 13:49:19 ID:j+u60Eq7 5回目
>>998
あなたは例の人なのでスルーします。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:40:35 ID:gamyByo3
ちょwこれは酷い自演www
j+u60Eq7はなんでここまでやるんだ?
恨み?仕事?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:43:29 ID:jZp8acW/
22
被害妄想きめー
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:48:06 ID:jZp8acW/
22、23
こいつらこそ疑心暗鬼って言うやつでしょww
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:50:58 ID:BMWHCC3G
>>21を正しく訂正

前回までのID:j+u60Eq7の感想のまとめ

ID:j+u60Eq7から見た前回のレスの意見を元に評価した結果です

お米のグレード:★★★★★に対し
IH:★★★★★〜
圧力:★★★〜★★★★

お米のグレード:★★★に対し
IH:★★★〜★★★★
圧力:★★★〜★★★★

お米のグレード:★に対し
IH:★〜★★
圧力:★★〜★★★

※メーカー機種の特徴により★の数が変化〔釜、スチーム、超音波、etc……〕

あくまで、ID:j+u60Eq7からみた結果にすぎません
ID:j+u60Eq7のレスをまとめたら、こんな感じになりました
購入の目安になればと思います
ごはんがうまいと何杯でもおかわりしちゃいますから!
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:53:33 ID:9QAdJuX1
>>25
逝かれてるから相手にしないほうがいいよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:54:10 ID:424KcXvw
>>24-25
ID変え忘れてますよw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:59:30 ID:jZp8acW/
圧力信者くるってますww
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:02:22 ID:aiKDu+gL
>>24
>>25
>>29
↑もID:j+u60Eq7の自演擁護か?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:02:32 ID:j+u60Eq7
相手にしません
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:03:00 ID:LYvhE/QE
非圧力信者もだけどね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:05:44 ID:gamyByo3
おまえらどっちもスレチだよ。
荒しと変わらん。
ID:j+u60Eq7も勝手に作為的なまとめすんな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:06:35 ID:x2KcAI4y
高い米も安い米も潜在的うまさは同じなんだよ

IH使用時
高い米:9/10
安い米:7/10

圧力IH使用時
高い米:10/10
安い米:10/10

こんな感じ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:25:31 ID:9QAdJuX1
米が一緒でも炊飯器の違いで旨さが違うのは確かでしょう。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 18:34:28 ID:9QAdJuX1
しかし、何でこうも馬鹿の一つ覚えみたいに自演、自演と騒ぐアホーがいるのかね。

自演と騒ぐ奴に限って圧力を使ってる奴みたいだし。
不思議だー。

何も批判してる訳じゃないんだし、そんな目くじらたてて騒ぐことでもない。

噛みつくやつは圧力使ってる奴だけだよ。

もっと大人になった方がいいよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 18:42:45 ID:9abRhPhe
それは違うだろ
圧力バッシングから始まることが多いからそう見えるだけだ
逆に非圧力バッシングから始まると同じように自演と言われてたしな
どちらにせよ悪意のあるレスは信用しないに越した事は無い
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:13:24 ID:9QAdJuX1
>>21のどこが圧力バッシングなんだ。

別に圧力を批判してないでしょ。

グレードの高いところしか見てないからでしょ

意味わかんないみたいだからもういいや。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:19:47 ID:9abRhPhe
>>38
>>22見ろよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:26:48 ID:9QAdJuX1
だからそのようなことが陰険なんだよ。

つかれるからもういいよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:34:36 ID:9abRhPhe
陰険とかどうとかじゃなく、前スレで圧力を嫌うカキコミを何度もしてた奴が、
次のスレでしれっと「第三者から見た前回のレスの意見を元に評価した結果」
とかって勝手にまとめてるのがおかしいと思わないのがどうかしてるよ
内容も当然のようにIHが有利なように書かれてるしな
白人優位のレポートが発表されたと思ったら、
そいつが人種差別主義者の白人だったってオチみたいなもんだ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:37:51 ID:96jSCa49
パナソニックのスチームで迷ってたものですが
保温機能は重視しないので、好みの味かもわからないスチームに
+2万円も出せないと思いスチームなしに決めました
レスくれた方々ありがとうございました
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:41:15 ID:9QAdJuX1
賛否両論だよ。

そんな話しになってくるとendlessだから話しは終わり。

あとはお好きにどうぞ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:47:59 ID:9abRhPhe
>>36で「噛みつくやつは圧力使ってる奴だけだよ。」って自分が周りを貶めてるんだけどな
自分は言い捨てするが反論されたら許せないってタイプだったってことかよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:03:00 ID:vkqSM8M4
SW182使いの俺が通りま〜〜〜つ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:04:07 ID:x2KcAI4y
>>45
感想書いて
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 21:20:00 ID:Gfx6Vp1E
廉価価格帯で定番o評判の機種orメーカーってありますか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 21:29:43 ID:MDbiAsso
>>22
>非圧力にしてもフタをしている以上圧力はかかりますから。

うんうん。

>可変圧力は何秒単位で加圧し米を圧縮して短時間で炊き上げる。

あ、時間を短くすることを第一目的に開発されたものだったの?圧力て。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:09:50 ID:9ricOTma
違うとおもう
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:25:50 ID:j+u60Eq7
>>43さん
迷惑掛けてしまった見たいですみませんでした
http://same.ula.cc/test/r.so/gimpo.2ch.net/bakery/1227625352/977-1000n?guid=ON&kenken=
後半末からのほんの一部ですが、前スレの流れじたい総体的にだいたいこんな感じで流れていたのでまとめただけです
時間がある方は前スレ1から読んで頂ければ分かるのではないかと思います
あくまでも第三者から見た皆さんの感想を元に表しただけなので
私自身、圧力が良いか非圧力が良いか迷ってるぐらいです
これから買い替えを検討してる一部の人間ですから
また、何を勘違いしてるのか分かりませんが、それを自演だと思ってる人は早めに精神科に行って、治療を受けに行ったほうがよろしいかと思います
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:14:37 ID:9UmglwdT
圧力採用機種が出たのは昨日今日の話じゃないし
もし圧力が完全に優位なら市場が全部圧力になってるし
非圧力が完全に優位なら圧力は市場から消えているはず

したがって好みで選べばいい ってことだな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:17:08 ID:6g+majnM
炊飯器の↑に猫がのってるなんて不衛生だな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:53:11 ID:kSiCl9qM
JKH-A100安くて旨くてさいこーだわ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 01:01:07 ID:eH5d8XRQ
米を効率よくα化させるっていう点で、現時点では圧力式が一番無難だと思うけどな
パナの多段IHは多く付いてるだけでコスパ悪いし、三菱の炭は割れたら1万5千円とられるし。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 01:50:15 ID:XuLAGPyo
マイコン、IH、圧力IHってかなり違うもんなんでしょうか?
好みの差ですか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 02:14:57 ID:vxsXnBjh
>>54
>1万5千円とられるし

池沼丸出し、www
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 02:36:06 ID:ersY+aIQ
圧力IHは早く炊くために圧力をかけるように開発されたものではなくて
かまどで炊いたときと同様の圧力状態を作り出すために開発されたものなんだが。
昔のかまどは1.2気圧近くまでいってるのに。圧力鍋の低圧モード並みの高圧力。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 05:24:30 ID:cLFVVUnI
>>56
負け惜しみですか?

59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 08:52:59 ID:q8MUw4K2
>>57
圧力鍋の低圧モードが圧力IH炊飯器と同等の仕組だと言うことですか。
なるほど。
やっぱり圧力鍋の低圧モードで炊いてるのと同じ感じだとわかりました。でもみなさんは前のスレで圧力鍋は避けるべきと言って意見が一致しましたからね。
参考にさせて頂きます。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 09:00:31 ID:q8MUw4K2
>>55
同じと言うことはないと思います。それぞれ特徴がありますから。
最終的に迷ったら好みしかないですよね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 09:56:01 ID:AUStpZ3z
圧力鍋は美味しいけど、圧力釜がイマイチなのは何故か不思議でした。
データーを見たら、ウチの圧力鍋は1.68気圧で高めだから美味しく感じたのかも?と、ちょっと謎が解けました。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 10:34:51 ID:d2vWaeCw
>>57
1.2気圧って本当ですか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 10:44:09 ID:ayGf3ahq
>>61
圧力が高くなりすぎると沸点が高くなって米の色が悪くなるって前スレで出てたよ
だから圧力が高ければいいってわけじゃなく、各メーカーでバランス調整してるみたいだ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 11:03:47 ID:54N8JN0W
圧力もかまどのごはんを再現できている訳じゃないしなぁ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 11:09:11 ID:xunVcGlN
そんなこと言ったら全部ダメじゃん。
おまえ一生かまど使ってろよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 12:41:12 ID:54N8JN0W
なんでそんな喧嘩ごしなのか
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 13:02:17 ID:Njm9S9ss
安すぎないIHを買った後は
お米自体にこだわった方が効率的だよ
お米の保存方法も大事
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 13:50:03 ID:7e4p6ikJ
虎派だが
圧力派の意見も説得力が出てきた

何気に良スレ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 14:52:02 ID:tnEWchDU
>>59
読解力不足
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 15:06:39 ID:q8MUw4K2
>>69
説明お願いします。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 15:22:45 ID:GSmY9l1A
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 15:47:35 ID:Hu1pW7qv
久しぶりにこのスレ覗いたが残尿厨が案の定いなくなっててワロタw
もうパナに吸収されたしなwww
やっぱりあの残尿厨は社員だったのかね?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 15:49:19 ID:ULHL0Dv6
脈絡無く煽るのは駄目だよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:17:57 ID:q8MUw4K2
>>71
ありがとうございます。
そうするとSANYOのおどり炊きは1.2気圧の105度ですし、圧力なしのIHと変わらないですね。
その分短時間で炊けると。加圧の分お米の味もかわるだろうし、
ん〜 やっぱり圧力で銘柄の味が変わると言うことか。
自然な加圧と強制的な加圧の違いですね。 あとはカタログでも見て決めたいと思います。
ありがとうございました。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:43:23 ID:ULHL0Dv6
>>74
圧力無しだとそこまで上がらないだろうね
圧力IHの目指すところは短時間で炊き上げることよりも、かまど+釜の状況を再現する事にある
羽釜では数キロの重い蓋を使って、吹きこぼしながら炊くんだけど、
重い蓋により自然に圧力がかかり、吹きこぼしにより内圧が変わり温度も変化する
これにより対流が引き起こされ、米が攪拌されて炊きムラが抑えられる
家庭用炊飯器では当然吹きこぼすわけにいかないから、
代わりにおどり炊きのように可変圧力を使って、対流を引き起こし米を攪拌するってのが
メーカーの主張だね

まとめると圧力制御の目指すところは
1・沸点上昇による高火力の実現
2・圧力変化による対流の実現
ってところだろ
まぁ、どんだけ炊き上がりの味の向上につながるかは発展途上かもしれないけどな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:50:08 ID:1M7FuG8+
攪拌に効果が有るのなら炊飯器本体に偏芯モーターを搭載して
炊飯時に釜を振動させて適度な攪拌をさせるのはどうだろう?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:53:10 ID:ULHL0Dv6
>>76
洗濯機作ってるとこなら技術流用できるかもなw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:55:02 ID:9KeyBpTd
日立「静御飯」とか出来るかもな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:58:43 ID:GSmY9l1A
あきたこまちフイタw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:58:49 ID:mlDbFE+w
ところで、三洋っていつから無くなってパナになるんすか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:04:16 ID:GSmY9l1A
確かにラインナップがどうなるか気になるね
ブランド2つとも存続させる余裕が今のパナにあるとも思えないしな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:24:45 ID:q8MUw4K2
おもしろい記事を発見しました。
料理の専門家が選んだ炊飯器 ランキング(日経2008/11/06)
http://blog.m.livedoor.jp/recipe_hon_navi/c.cgi?sss=6151d949d64273a0c33a3446a8bc5d86&id=361549
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:30:24 ID:q8MUw4K2
やはり料理人はタイガーなんですね。
迷いましたが私もタイガーの土鍋か土鍋なしで検討してみます。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:38:23 ID:9KeyBpTd
>>82
なんか見れないんだが、俺だけ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:48:45 ID:Zt3zFJbe
俺も見れなかったんで元記事を探してきた
記事自体コストパフォーマンスの要素が多分に含まれてるから、
味を追求するかお得感を追及するかで機種選びは代わってくるけど、
タイガーのJKL-A100なら4万5千円切るみたいだから、
他社のハイエンド機よりだいぶ安いしいいんじゃない?
ただ俺ならこの記事の2位のRZ-HG10Jの方がお得感は強いな
圧力IHで2万円チョイで買えて2位ってのがすごい

おいしいご飯を食べるには炊飯器選びも重要だ。実際に炊いたご飯を専門家が試食。
コストパフォーマンスも考え、炊きたてご飯のおいしいIH炊飯器を選んでもらった。
(詳細は6日付の日本経済新聞朝刊新製品面に掲載)
1位になったのはタイガー魔法瓶の「JKL―A100」。内釜に土鍋を使い、おこげの味も楽しめる。
3―6位には三洋電機、パナソニック、三菱電機、象印マホービンの最上位機種がずらりと並ぶ。
実勢価格の目安は7―10万円。
 一方、4万円を切る価格ながら、日立アプライアンスの「RZ―HG10J」が2位と健闘。
「軟らかくもっちり炊ける」といった声が多かった。 (07:00)
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:21:51 ID:wjJv/OQk
前スレの元高級○亭シェフが言ってたことは正しかった。元料理人だけのことはあったと言うことだな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:22:52 ID:tNqWy7gr
古い炊飯器の味が落ちて気がするのでタイガーJAG-H100
買ってみた、結果・・・7000円ほどで米が美味しくなるなら
もっと早く買ってれば良かったw
最近の炊飯器ってのは優秀なんだね〜( ゚Д゚)ウヒョー
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:31:18 ID:Zt3zFJbe
>>86
それはない
あれは単なる荒しだろ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:32:52 ID:LgamA1PL
圧力だなんだのと踊らされてたわけだよ
プロから見ればタイガーなんだな〜
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:37:51 ID:q8MUw4K2
>>88
少しは認めたほうが良いのではと・・・。
みなさんそー思ってますよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:38:32 ID:Zt3zFJbe
まぁ、好きなの買えばいいんじゃない?

>>1
■特定メーカーを絶賛する流れや、反対に特定メーカーや特定機能などを完全否定する流れは、
 自演や工作活動の可能性があります。情報の取捨選定は慎重に!
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:40:50 ID:x0cCveWL
5.5合1万円台でオススメの教えてけろ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:46:22 ID:fg3vPGHs
>>90
思ってないよ。
勝手に決めないで。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:48:20 ID:LgamA1PL
>>91
ww
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:49:22 ID:Zt3zFJbe
>>92
味の好みは人それぞれだから、その条件だけじゃなんともいえないよ
まずは価格コムとかで予算に合うのを3〜4機種くらいに絞ってきたら、
このスレで使ってる人から感想聞けるんじゃないかな?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:49:45 ID:q8MUw4K2
>>93
それは失礼しました。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 20:39:44 ID:xunVcGlN
ほらよ
>>炊きたてがおいしいIH炊飯器 ランキング ザ・ランキング!!
>>ttp://manyblog2.blog118.fc2.com/blog-entry-31.html
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:01:48 ID:LgamA1PL
結局、バラエティ番組を信じるか、報道番組を信じるかの違い
本当の事を知りたければニュースを見ろと、真実がわかるってことだな
世間はミーハーってことだよ
そのうちの一人がこの俺だ
後悔はしてないがちょっと残念な気もする
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:08:16 ID:Y+gXT11J
値段を考えると、1、2、7位あたりが良さそう
手入れや保温も考えると変わるけど
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:09:13 ID:Njm9S9ss
TVのニュースは偏っているからなぁ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:26:41 ID:q8MUw4K2
バラエティーはヤラセが多いいしね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:42:16 ID:z1snurir
象印とかタイガー辺りだと同じメーカーで売値1,000円違いくらいの機種がラインナップされてるけど、
どういう点に着目して選んだらいいんだい?
1,000円程度の違いでどんな違いが発生してるんだ?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:59:31 ID:Is2MRx0P
生活に詰まってなけりゃ、とりあえず高い方買っとけばいいんぢゃね?
後々気になるのもイヤでしょww
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:02:30 ID:NhegPxCC
料亭の現場責任者は板長だしな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:06:17 ID:q8MUw4K2
型落ち、機種、性能等で単価がかわるので型式をカキコしてくれないと比較のしようがないのではと思います。
106102:2009/01/31(土) 23:44:12 ID:z1snurir
とりあえず今考えているのが
@1万円台でIH
タイガーJKC-F100(19,800)、JKC-V100(18,966)、JKC-J100(15,800)
象印NP-HY10(15,500)NP-PA10(11,540)、NP-EC10(9,340)
パナSR-HG102(13,650)、三菱NJ-TE10(17,799)、東芝RC-10PY(19,569)
A少し上位機種になるだけでだいぶ違うなら何とか2万円強まで
タイガーJKF-R100(25,800)、象印NP-JC10(23,100)、パナSR-HA101(20,988)
三洋ECJ-JG10(23,220)、日立RZ-HG10J(20,997)
B1、2万の機種とならマイコンでも変わらないというなら
タイガーJAG-H100(6,092)、象印NS-TB10(8,200)、パナSR-LF10P(7,350)
辺りを検討しています。
手入れが簡単>使いやすい>旨いが希望です。
ずばりオススメ機種、または@ABのうちならコレとか、この機種は無いとかでもいいので
アドバイスお願いします。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:59:19 ID:NRR1+1zE
旨さがどうとか全機種食べ比べしてるソムリエみたいのがいるとでも思ってんのか
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:05:00 ID:qzUu54Fg
俺の経験では、マイコンよりIHの方が美味い。
あとは高級機しか持ってないので参考にならんな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:16:47 ID:jC8v16qR
もうちょっと自分で調べて絞ってこいよ
とりあえず手入れ重視なら、圧力は避けた方が無難
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:19:47 ID:ppegfzef
>>106 クレクレ杉だろ・・・
111102:2009/02/01(日) 00:39:30 ID:B+DDZ5vf
申し訳ない・・・
絞る基準、ポイントみたいな段階から分からないものなので
でも非圧力IHに絞ろうかと思う、予算的にも妥当なところだし。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 01:18:39 ID:h2zfvVj0
>>106
@AB安い順、高い順に成って無い時点で君の答えは出てるんジャマイカ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 01:36:09 ID:YtdLaKdj
象印NP-JC10を買いました。

15年使ってたマイコンジャーからの買い替えなので、どれを買っても
うまく感じるだろうと思ったので、デザインや色で決めた。

象にしたのは15年使ってたマイコンジャーに敬意を表して。
まだ潰れてないし。

1週間使用したけど、気に入ってます。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 02:01:39 ID:9LX48gHw
低位機種でもおこげモードがあるタイガー、他社にもあるかもしれないけど・・・
たったこれだけの理由でタイガー買いました。
カレーとの相性最高です。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 07:28:09 ID:mlixFYsN
>>109
象の圧力しか持ってないが、手入れは簡単よ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 09:17:16 ID:MskWD4hO
プロは最高の料理を作ったり、開発したりと専門にやられてるわけで、間違いなく素人が選ぶよりも信憑性があるます。

圧力が一番と思っていた方はもう一度調べ直したほうがいいのではないだろうか?
前スレにもIH派圧力IH派と意見がわかれるのは当たり前ですが、少なからず食に関してプロフェッショナルがいたのは事実かと思い、
再度、前レスを読み直すのもおもしろいかも知れません。
もちろん、人それぞれ味覚が違がいますから一概には言えませんけど、
結局、私達素人はすべての炊飯器の検証をするなんて到底不可能なことですし、このような記事のランキングはありがたく思います。

どれだけ経済新聞を読まない=経済情勢を知らないかってことかなと
多分、このランキングがメディアや雑誌に掲載されたらほぼ間違いなくタイガーが一位になるだろうし、
それをせず、主にcmぐらいであまり売り込みをしないところに本当の味が隠れてるのだと感じ共感します。

コツコツと本来の味を地道に開発し、お米を炊くと言う基本を忠実に再現したタイガーは立派ですね。
結果プロが認めたわけで、大型専門ショップの店員やよくある雑誌より、遥かに信用できます。

まぁ、どのメーカーも天と地の差がある訳ではないので最後はご自分の目で確かめて購入すれば後悔はないと思います。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 09:36:37 ID:QYUaYA9n
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 09:44:41 ID:ppegfzef
工作員乙
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 10:11:39 ID:m2cWYphi
>>118
悔しくて、悔しくてしかたないんだな!
みっともねぇ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 10:11:50 ID:/S+uLyBT
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 10:41:45 ID:5ADOjUAZ
>>116みたいなのみると逆に虎は外したくなる
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 10:48:17 ID:m2cWYphi
>>121
虎もお前みたいなやつに買って貰いたくないと思ってるよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 11:09:15 ID:jt5WfE5Z
調理家電といえば象印っていう頭があるな〜。
うち象印ばっかだし。

タイガーの公式を見たら、ほんとにほとんどジャーだけでTVCM打ってる会社といっても
いいくらいのとこだったんだな。
それもすげえな。よく考えると。

すごくないのか?日本だし。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 11:39:28 ID:CRE9UDXt
>>116
日本語勉強して
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 11:45:57 ID:4WwUvns1
>>124
君は小学校からやり直してきてね
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 13:32:30 ID:ZSC35Vys
炊飯器でソコまで熱くなれるキミたちがチョッと羨ましいw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 13:38:50 ID:5ADOjUAZ
意地になってる奴がいるからな
仕事かもしれんがw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 13:48:46 ID:4WwUvns1
↑WWW
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 13:50:40 ID:8j9P819S
116の日本語ははっきり言って小学生レベル。
タイガーに恨みはないが、すぐ割れる土鍋釜炊飯器を高額で買うなら、銀峰でご飯炊くよ。
どうしてもタイマー使いたいときだけ安いIHを使う。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:02:50 ID:4WwUvns1
>>129
お前は教授かっ!

なんかはずかしいよ

ご飯がうまけりゃ何の機種だっていいだろうに
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:12:32 ID:OjyzavWy
虎の土鍋は個人的には欲しいんだが
落として割っちゃうと、目ん玉飛び出る部品代がガクブルw
そんな自分は象の圧力に騙された負け組ですm(__)m
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:14:36 ID:7ckhMUiI
130
サル
ひっこんでろ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:15:22 ID:4WwUvns1
炊きたてがおいしいランキングって書いてあるだろ
>>97
こう言うやつを節穴と言うよい見本だな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:16:45 ID:oyXroek1
>>130
文章の稚拙さを指摘されたのが、そんなに悔しいなら
荒らしなんかしてないで、勉強してください
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:26:59 ID:4WwUvns1
>>134
意味不明のひねくれてる奴がきたよ
荒らしなんかしてないんだか、お前だろ荒らしに来たのはW

好きなだけ荒らしていいぞ、以後スルーしますからどうぞご自由に!
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:32:56 ID:7ckhMUiI
4WwUvns1=MskWD4hO=サル
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:33:20 ID:vqudZx86
>>129
うちは朝、タイマー使いたいときだけ土鍋釜使ってる。
通常はガス炊飯。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:35:32 ID:vJ5sG4fq
どなたかサンヨーのEcj-ik10を3万弱で売ってるところご存じないですか?
猫が上に寝るには、ちょうど良い形状なのです。最新型は蓋にボタンが付いているので、
猫が足でボタンを押してしまいそうなのと、5.5号なのに奥行きが38cm弱もあるので、、、
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:37:04 ID:uy2cj4/2
あほかw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:39:02 ID:/S+uLyBT
>>136

真理。
だがプラス>>86と元高級○亭シェフでもあるwww
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:41:34 ID:7ckhMUiI
そもそもIH加熱と土鍋は相反するもの。
タイガーの土鍋が評価がいいということは、普通の土鍋で炊けば一番ということ。
せめてタイガーが技術力を屈指して画期的な土鍋内釜を開発すれば評価するが。
タイガーはやっぱり2万以下の普及帯を買うのが正解。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:57:47 ID:4WwUvns1
>>141
お前がサルだろW
誰も土鍋を買えとも言ってないしな
普通の土鍋とは違うだろ保温が出来るしなW

好きなもの買えばいいんだよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:02:29 ID:v/o1ZCzf
ID:4WwUvns1をNG登録しました
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:06:11 ID:vqudZx86
>>141
馬鹿ですか?IHは、火力のこと。土鍋は内釜の材質だぜ。全く関係ない同士で
相反するとか、なに訳わかんないこと言ってんの?

お前サル以下だな。小学校からやり直せ。



145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:06:27 ID:4WwUvns1
脳内同士で議論しあって下さい
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:12:11 ID:vJ5sG4fq
Ecj-iz10の間違いでした。Ecj-ik10なら2.3マンで買えますね。
Ecj-iz10は3.7マンなんですが、ちょっと前までなら2.6マンだったと知って、買う気になれません。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:13:30 ID:jC8v16qR
タイガー土鍋どっかで試食してみたいなぁ
日経のランキング一位ってのは、このスレや価格コムよりは信憑性があるし
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:49:35 ID:7ckhMUiI
144サルよ
だから他のメーカーが土鍋使ってない理由考えろよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:03:18 ID:OyOevSGg
休日出勤もほどほどにしようよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:07:06 ID:vJ5sG4fq
一升炊きならロヂャースにあることがわかりました!
今からロヂャースへ行ってきます。
もう誰も私を止められない。。。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:07:28 ID:rmTiXCnL
まあ、とりあえずなんかいいのあったら、
ここで探しとけ。
@ttp://www.emonoo.com/
A価格.com


もしくは中古激安品をヤフオクでゲットだな。
ショッピング通の激安購入テクニックの基本技だけど。
量販店はやめとけ。。

どう?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:34:03 ID:MskWD4hO
>>144
>>148は相手にしない方がいいぞ
特許が何なのか、わからんらしいからな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:37:40 ID:vqudZx86
>>148
お前真性の馬鹿だな。

相反するってどういう意味かいってみろや。
早くググレ、カス。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:45:05 ID:ZQ96kg5y
虎必死だな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:48:24 ID:5jPUjKXF
いまのゆとりはぐぐれで済まされるから簡単だな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:07:37 ID:QYUaYA9n
広告取らない暮らしの手帖がなくなったのが何とも残念だ・・・
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 19:17:39 ID:ppegfzef
気持ち悪いから虎だけはやめることにしたよ・・・
電気ケトルのスレにも変な奴が沸いてるしw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 19:18:31 ID:CTGwz6JP
今の時代、猫に炊飯器を合わせるのって珍しくないのね・・・
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 19:42:04 ID:m2cWYphi
>>157
工作員と騒いでる奴がよく言うな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:05:00 ID:MskWD4hO
誰でも好みはあるからね
一刀両断ってわけにはいかないし、
高いものが不味いと思う人もいれば、安いものが美味いと感じる人もいる。

猫は炊飯器の上にのりたがると。

161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:46:41 ID:qzUu54Fg
2chでも、ウソついてるかどうかはわかる。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:48:14 ID:ekupbJiE
「基準は俺」
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:18:15 ID:rZrcAJgp
>>161
じゃあ猫は?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:29:26 ID:UDDDT9Fy
前スレから猫云々ってレスがあるけど、猫が押して開くような炊飯器ってあるの?
タッチパネルみたいに触るだけで開くわけじゃないだろうし。
ふつうはボタンのようなものをぐいっと押して開けるよね。
猫にそこまでの力があるとは思えないんだけど・・・
猫飼ってないから知らないだけで、猫って案外ボタン押せるものなの?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:57:43 ID:5pT8GwDu
>59
違う。圧力IHは可変圧。1.0〜1.2,1.4気圧の間で自動調整。最高圧はメーカーによって違う。
別に圧力が高ければうまいわけでもない。圧力鍋のように圧力をかけ続けるとご飯がやわらかくなりすぎる
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:15:56 ID:y0NJive+
>>164
「猫 炊飯器」でググるだけで、いくらでも出てくるけど。
「猫 勝手にボタン」とか。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:55:32 ID:7hkIqRmL
>>164
前スレの馬鹿は単に自分の猫の話しをしたかっただけだろ。
ペットや犬猫の板でやりゃあいいのに・・・。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 02:02:55 ID:NI/L1oDs
猫に合わせて炊飯器選ぶより
猫用のホットカーペットでも買ってそこそこ高い位置に設置してやったほうが良さ毛
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 02:46:17 ID:9ZgkUDmw
>>167
同感。
馬鹿猫の話ウザイ。


170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 09:07:24 ID:8SI2vWOn
うちの炊飯器は、一度強く押すと真空解除でプシューというだけ、二度目からは押すとすぐ開く。
ある意味猫対策としてはいいかも。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 09:11:49 ID:Gvey2UpK
うちは炊飯器の上に剣山置いてる。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 09:13:17 ID:wUG6MO6q
食べ物扱う家電のスレでネコの話とか止めてほしい
マジで不快
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 09:52:38 ID:y0NJive+
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 12:37:11 ID:HNk1ST7Z
“蓋を開けてびっくり”みたいなもんだな
かなりのダメージを食らった感があるぞ!
沸点がα値がって偉そうに言ってたヤシ何やねん
まぁ説得力に欠けていたし、間違ったことは言ってなかったにしろ、専門家からみて敗北したのは事実
何が残念かって一番米が旨く炊けると店員の意見も鵜呑みにしたのが間違いだった
購入者は高額だけあって一番旨いと思い込んでる部分も無きにしも有らず、所詮は素人判断
電通をうまく利用し“おどり炊き”のフレーズに便乗して客が乗っかった感は否めないもんだし“SANYOのXP1000”を買ったからよけいに悲しくなるのだよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 13:38:10 ID:7hkIqRmL
すごいな!!
これだけ分かりにくい文章書くなんて!!

要するに、このスレや店員の言うこと鵜呑みにしてサンヨー製の炊飯器
買って、失敗したってこと?

どう失敗したのか書かれてないし、ただの愚痴ならチラシの裏に書いとけよw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 13:56:06 ID:X/iR/ori
また別のキャラで書き込もうとして、間違って途中で書き込んじゃったんだろ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 14:00:56 ID:L3Dm9vwx
自称シェフ風とか主婦風とか電波風とか、
毎日いろんなキャラで笑わせてくれるから段々かわいくなってきたw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 14:21:43 ID:HNk1ST7Z
一度よく病院に行って診察受けてこい、かなり病んでるみたいだからな
要はおまいらが騒いでたヤシか笑わせてくれる
生憎、馬鹿共は相手にしない主義でな、夢でも見て騒ぎ合ってくれ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 14:23:28 ID:tNn9icn8
>>174
そんな頭悪そうな文章書かれても説得力無いよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 14:25:50 ID:mjX62rrJ
>>178
日本語でおk
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 14:29:01 ID:X/iR/ori
人間は、「自分が言われると一番応える言葉」を悪口として使うらしい。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 14:30:44 ID:7hkIqRmL
>>178
私の書き込みで気分を害されたようですね。
申し訳ない。

ただ、「一度よく病院に行って診察受けて来い」とか、2行目全部とか
相変わらず分かり難いです。

相手にしない主義というわりにはレスしてるし・・・。
悔しかったんですねw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 14:31:09 ID:L3Dm9vwx
じゃあ、こいつの場合、「かなり病んでる」が一番応えるってことね
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 14:47:32 ID:SHdTSoeO
炊飯器欲しくてきたけどなにこの流れ
一瞬スレタイ確認しちゃったわよ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 14:57:48 ID:x4Uo9EEH
あれ、何だよもう終わっちゃたんだ。
頭悪そうな連中が暴れてる。圧力つかいがどんだけいるか楽しみなんだけど。
出てこい!
低脳どももっと盛り上げろよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:19:02 ID:x4Uo9EEH
おいみんな、なんかこのスレに出てくる圧力つかいは、みんな高学歴らしいから
わからない事は聞くといい、俺も圧力が何なのか解らないから一から教えてもらうとこだよ。
先生方どうぞ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:41:00 ID:mjX62rrJ
君に一番必要なのは日本語の先生だな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:50:47 ID:x4Uo9EEH
日本語の先生どうぞ。呼ばれてますよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:54:37 ID:hAjZxISj
最近の構図は虎対圧力なんですか。
虎の土鍋釜はないわ、特許とかいって笑わすなョ。
ところで虎支持の人って国語が苦手なんですね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:12:42 ID:pwVqKzzp
三菱の蒸気が出ない炊飯器、もう発売されたと思うけど話題が出ないね。
あんな高い炊飯器自分じゃ買わないけど、レポは読みたい。
まだ買った人居ないかな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:12:57 ID:17y6lmtI
圧力支持者の方は狂ってる方が多いですね。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:18:08 ID:y0NJive+
蒸気出てもいいから、奥行きの短い高級炊飯器出して欲しい。
蒸気レスとか、割れる炭釜とか割れる土鍋釜とか要らない。
食卓の上に載せて使うので、奥行き33cm以内にして欲しい。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:26:48 ID:8SI2vWOn
>>192
食卓に置く派か。
うちはキッチンの食器棚中段にスライド板付けて置く派。
うちの炊飯器は5.5合炊きで、奥行きは収まったんだけど
蓋を開けると棚の天井にひっかかっちゃう。
あと1センチ短ければひっかからない程度なので、ちょっと残念。
炊飯器ってどこに置く人が多いんだろうね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:39:19 ID:64tVq+7P
>>193
うちもスライド棚に乗せて使ってんだが、古いマイコンジャーから
買い換えたら天井にぶつかるようになった
IHのコイルとかの分、最近のは奥行き増えてんのかなぁ
天井にぶつかる以外は味も保温もまったく不満点は感じないから、
買い換えて幸せだけどね
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:05:22 ID:Gvey2UpK
うちでは車輪付きワゴンに乗せてます。
食事時には転がしてテーブルに横付けする。結構便利。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:15:58 ID:ieI/dp5O
色々見聞きして思ったんだけど
電気炊飯器は円熟期にあって
各社、高いレベルな物を作っていて
どのメーカーの普及機を買っても普通に美味いと思うんだ

ただ、炊飯器の個性や米や水との相性
個人の好みで評価がカラリと変わるような感じかな?
だからこそ、何を買うか迷ってるんだが…
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:19:30 ID:qHdvZKIU
>>196
日経のランキングで二位になった日立の買えば?
安いし、評価高いし
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:29:52 ID:zXQyl86c
・一升炊き
・保温機能重視(黄色くなったり固くならない)
・お年寄りでも操作が簡単
・パネルが大きい
・IH、圧力どちらでも可(炊き上がりにはさほどこだわらない)
・予算25000円

条件はこんな感じなのですが、オススメはどれでしょうか?
東芝の真空はちょっと高くて手が出ません・・・。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:58:15 ID:8SI2vWOn
>>198
その内容だと、象がいいんじゃないかな。
シリーズ通してオレンジくっきり液晶で、魔法瓶技術があるから、わりと保温性もいい。
圧力なしでいいなら、極め炊きNP-PX18あたりは平均価格が予算くらいだと思う。

東芝の真空は、最低機種でも平均4万、価格コムとかでの最低3万5千とかだから
たしかに予算は厳しいね。
でも40時間保温は確かにいいんで、4万まで頑張れるなら東芝の真空をお勧めしたい。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:27:28 ID:o4OOTqxJ
内釜がフッ素コートなどの加工をしていない炊飯器を
探しています。
機能はシンプルで良いのです。
価格は3万円台まででお願いします。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:15:08 ID:x4Uo9EEH
>>200
迷ったら日経のランキングの中から選べばいいのでわ。
その中でフッ素コートなどの加工がされてるか調べて見たらどうだろう。

狂った馬鹿どもがいないと良いスレだ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:42:07 ID:64tVq+7P
哀れだな
203198:2009/02/02(月) 21:34:27 ID:zXQyl86c
>>199
アドバイスありがとうございました。

NP-PX18で決まり!と母のところへ行くと、
東芝のパンフレットを見ながら「東芝のが良い」と。。。(´Д⊂ヽ

仕方ないのでこれから少し東芝のサイトを見てきます・・・。
せっかくレスくださったのに本当に申し訳ありませんでした。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:06:25 ID:G96zit3/
本人が気に入ったのが一番イイよ♪
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:10:54 ID:5sU3tr1t
・予算2万円以下
・5.5合
・ノーマルIHでいいかと
・お手入れが面倒でない
・旨い
・特別な機能はいらないかも
の条件だと何がオススメでしょうか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:15:04 ID:rySBKHIk
東芝だな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:16:53 ID:/9j0k+pS
日立だな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:30:06 ID:y0NJive+
amazonでサンヨーのECJ-JK10が31000-3980=27020円で売ってるよ。
3980円はポインヨだけど、ヨドバシとかと違って%じゃなくて円だから目減りしないし。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 00:12:54 ID:DbGl9/VG
>>208
thx。早速、ポチってきた。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 12:42:14 ID:MVkp8qBA
残尿工作員まだいるのかよwwww
もう会社自体が残ってないだろwwww
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 13:15:38 ID:DbGl9/VG
今なら30,200-3,980=26,220円。
31,000円で買っちゃったよ。(ToT)
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 13:16:41 ID:01cUc61R
最近の蓋にボタンも液晶も付いてるタイプは、どこに置くことを想定してるんだろう?
真上からのぞき込まないといけないし、液晶は暗いし。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 13:22:56 ID:7InwUy+s
止めなよ、また狂って暴れだすよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 13:25:25 ID:7InwUy+s
>>210ね。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 13:36:18 ID:P0A+6XYo
>>212
ワゴンとかの上じゃね?
冷蔵庫の上の電子レンジの上とかじゃ絶対見えないし。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 13:56:02 ID:vb3ZmczI
ワゴンといえば、可動式のワゴンに炊飯器乗せるのを考えたことがあったけど
キッチンと食卓が微妙に遠くて、コードの取り回しがネックで結局キッチンに置くことにした。
たしかに食卓横付できると楽そうなんだけど。

>>195みたいにワゴン動かす人は、コードの範囲内で移動できるのかな?
それとも、コンセント抜いて、動かしたら差して、とか?
抜いたまま食事して、食後残ったごはんは冷凍するってのもありかな。
ノートPCみたいに、短時間保温程度はバッテリ駆動できるコードレス炊飯器出ないかな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 14:32:14 ID:Nm6zlKKE
短時間なら電源切っててもいいんじゃないか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 14:52:47 ID:vb3ZmczI
>>217
このスレで、内蔵電池は交換ができない、かつ電源コードを差していれば内蔵電池を消費しない
というのを読んだので、できればコードの抜き差しはしたくないんだ。
短時間ならたいした影響はないのかもしれないけど、気にしながら使うよりはと思って。
模様替えして食卓の位置が変わったら、またワゴン置き考えるかも。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 15:18:01 ID:cFEyjY9d
タイガーの土鍋釜は蓋が付いてて、おひつとして使えるみたいだよ
まあ割れる可能性があるから神経質な人には向いてないだろうけど
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 17:28:28 ID:kKb3aeeX
>>218
貴方の言う短時間は何分?
頻度は一日に何回?、或いは週に何回?

ところで内蔵電池って充電式じゃないんだっけ?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:02:51 ID:vb3ZmczI
>>220
ごはんを食べるのはだいたい夕食で一時間くらいだから、1日に1回1時間。
ごはん以外の日や外食考えて、週に5回として、年間260時間くらい?

うちの機種の内蔵電池が充電式かは知らないけど、日立は違うみたい。
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/q_a/kitchen_02_04.html
電池の寿命は約4〜5年です。
差し込みプラグを差している時間が長いほど消耗が少なくなります。
電池が切れ時間表示が消えても炊飯はできますが、タイマー予約はできなくなります。

で、コンセント抜いて使った場合、数年で内蔵電池が切れたときに
コンセント差しておけばよかったと思いそうなので、抜かないで使うことにした。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:08:31 ID:EVI+z14h
コンセント繋ぎっ放しだとリチウム電池の寿命は4〜5年なんだろ?
じゃあ、コンセントを炊飯時だけ繋げてる場合
リチウム電池の寿命は何年位になんの?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:32:31 ID:Td25ZQoP
電池切れでもコンセントさして時刻設定すればタイマー機能使えるのでは。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:08:28 ID:Nm6zlKKE
コンセント刺さっていても内釜を外すとリセットかかるメーカーってのもあってだな、
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:59:39 ID:/YeA/j3s
amazonのECJ-JK10ポイントつかなくなった?
日立のRZ-HG10Jにしようかなぁ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:20:28 ID:dfySlnxN
炊飯のときしかコンセントさしてないがもう8年目になるけど、うちの日立
買い替えたいけどなかなか決めらんない
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:28:05 ID:MLyZ2Hcj
>>223
一般的にはそう思うのだが、部屋間の移動などで抜き差しするんじゃないの?
普通に炊いて12時間保温して、次の炊飯までコンセント抜いたとして、メモリー保持用電池の持ちが問題になるのか甚だ疑問w
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 05:16:25 ID:NAuFv67Y
どうせ各メーカーの工作員が常駐してんだろ?
だったら電池の件、サクッと答えてみろやカス!
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 10:34:51 ID:MlrSfdXO
内蔵電池、虎と東芝のFAQだと、コード抜きっぱなしの場合に
4,5年で切れるみたいだよ。
電源差してる人は、これより長くもつと考えればいいんじゃない?

ttp://www.tiger.jp/customer/faq/01ricecooker/faq010.html
Q.時計は何で動いているのですか。リチウム電池ですか。
A.コンセントに差し込んでいないときは、リチウム電池から電源をとっています。
コンセントにつないでいる状態ではAC電源からとっています。
Q.リチウム電池の寿命はどれくらいですか。
A.コンセントをぬいた状態で約4〜5年です。
コンセントを入れるとリチウム電池は使われないのでその分寿命が延びます。

ttp://www.livingdoors.jp/chc/?pid=4&tid=36&fid=205&kw=&c=&typ=
Q.差し込みプラグを抜くと時刻表示が消えるのは故障ですか
A.故障ではありませんが内蔵されているリチウム電池が消耗したので交換が必要です。
交換は販売店またはメーカーの修理ご相談センターへご依頼ください。
炊き上がり時刻をタイマーセットするものにはリチウム電池が内蔵されています。
差込みプラグを抜いている間も現在の時刻を表示したり、予約時刻を記憶しています。
リチウム電池の寿命は405年です。(室温20℃:差込みプラグを抜いた状態)
リチウム電池が消耗したとき、タイマー機能は使えませんが、炊飯・保温はできます。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 11:19:56 ID:x9rMgIU6
>リチウム電池の寿命は405年

メーテルか
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 11:20:51 ID:Bm2b31xl
三菱の蒸気レスの評判しりたい。

ていうか、買うよ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 11:22:02 ID:MlrSfdXO
>>230
ごめん、コピペ時にミスったらしい。
もちろん「4〜5年」が正しい。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 11:26:07 ID:x9rMgIU6
三菱の何度か店頭に見に行ったけど、あの無機質なデザインは台所に似合わない気がする。
メシが不味くなるデザイン。でも欲しい。通販だと59500円くらいだね。
蒸気と冷水をつなぐ、上蓋内のダクトを毎回掃除する必要があるのか無いのか気になるんだけど、どこにも書いてない。
内蓋だけなら毎回洗うけど、ダクトはちょっと複雑でめんどくさそう。旨味成分がダクトに溜まるって書いてあるから、やっぱ洗うんだろうね。
取扱説明書がまだアップされてないから困る。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 11:33:07 ID:XEmnSZvz
食器洗い機使えるならかなりラクになるが、禁止の機種もあるからなあ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 11:49:41 ID:0QnbBiDr
炊飯器を新調しようと考えているのですが、炊飯器ってものすごく価格帯が広いですよね。
5〜6万円台と1〜2万円台の物では、値段なりにやっぱり全然違うものなのでしょうか?
おいしさとか。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 12:08:54 ID:RgNnIpBY
>>235
味の違いはともかく、「おいしさ」の違いは値段より個人の味覚による差の方が大きい。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 12:33:59 ID:odXmAzIu
新築当初購入した炊飯器(TigerのVitaCraft釜のやつ)が、
釜のコーティング剥がれなどが目立ってきたので買い換えを検討中。

・予算 制限等特になし
・重視する機能 1)保温性能 2)手入れしやすさ
・家族4人、今は5.5合で問題なし
・釜で研げること

Tigerの炊飯器は初期の頃は色々なモードを試してみたものの、
最終的には「やわらか」か急いでる時の「早炊き」ぐらいしか使っていない。
打ち水しての再加熱は常用していたが、保温性能はあまり良いとは言えない。
保温時間は12時間はザラで、24時間超えることも。

条件にあっていれば値段はさほど気にしない。
1回ごとにカートリッジ洗浄とかは勘弁して欲しい。
おそらくうちの好みは虎とは合っていないんではないかと思う。
親世帯のNationalスチーム(2〜3世代前の機種だと思う)の炊きあがりはまぁ美味しいかと思うが、
米が潰れすぎてるようにも感じる。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:06:22 ID:Bk4QyJou
>237
保温24時間超えだと、東芝 真空圧力炊き かな。
手入れについては、取説を参照されたし。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:21:08 ID:XvJ5yGp8
食べない分は冷凍して、食べるときにチンする人は、炊きたての味を重視するべし。
長期保温を売りにしているメーカーは無視に限る。
朝炊いて夜まで保温するのはばかばかしい。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:22:51 ID:qyizsAGU
いやいやw
そういう消費者のニーズがあるんだから無視はないでしょw
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:53:00 ID:f3/x9Lpv
家族は二人でご飯は土鍋か保温調理鍋で炊きます。
スロクッカーのように使用したいのですがお薦めの機種はありますか。
スロークッカーは1万前後でお手頃ですが陶器の内鍋が割れやすいです。
炊飯器は毎日長年使用するように作られているので頑丈ではないかと思います。
以前どこかのメーカーで煮込み調理もできるタイプがあったように記憶していますが
その当時はあまりに高価で手が出ませんでした。
サイズは3〜5合程度あれば充分です。
よろしくお願いします。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 17:06:22 ID:MlrSfdXO
>>237
東芝の真空、手入れは簡単な方だと思う。
4か月くらい使ってるけど、白米を炊く使い方だけならたいして汚れない。
うちは十穀米の混ぜ込みしたり、炊きこみごはんを炊いたときとか
月1、2回くらい、気になったら手入れする程度。
まあ、いつも2合しか炊いてないから、大量に炊くと違うかもしれないけど。
手入れは、内ぶた、フィルター、蒸気口は外して洗剤で丸洗い。
本体は内釜を外して、全体を固く絞ったふきんで拭くくらい。
あと、説明書読んだら「内釜でお米を洗えます」って書いてあった。


長時間保温機能があっても、冷凍と保温は使い分けしてるよ。
食事って、いつも同じ量のごはんを食べるわけじゃないからね。
うちではカレーや丼ものとかの、いつもよりごはんの量が増えそうなときは
多めに炊いて、残りが翌日の食事にちょうどくらいの量なら、そのまま保温。
中途半端な量なら冷凍、とか使い分けしてる。
冷凍も、ストックしておくって意味では便利でいいんだけど。
そのとき食べたい量だけ解凍するのは難しいから、長時間保温は便利。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 17:15:04 ID:odXmAzIu
>>238
d
やぱり東芝でつかね。

>>240
>>239の主語はメーカーじゃなくて人、無視されるのはメーカー。最後の1行は>>239の主観では?
俺の主観では電気代云々より朝冷凍して夜チンするのは面倒。
一番下の子の1食分と俺の1食分(レギュラー)と俺の1食分(カレーサイズ)とか
冷凍小分けサイズもいろいろあって更に面倒。
244237:2009/02/04(水) 17:21:27 ID:odXmAzIu
>>242
詳しいレポどうもす。
うちも似たような状況ですが、3〜4合炊きで、タイマー朝炊きあがりパターンが多いです。
手入れもその程度で済めば条件としては合います。
うちで白米以外というとたま〜に炊飯器蒸し鶏ぐらいなもんです。

因みに、ボロン合金の機種ですか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 17:38:34 ID:MlrSfdXO
>>244
うちのはボロン合金ですよ。
それ以外の機種と食べ比べをしてはいないので、ボロンがいいか?は判断できないすね。
うちはボロンに魅かれたというよりは、最高1.4気圧で早炊きができる方に魅かれて
結果この機種になったという感じで。
246237:2009/02/04(水) 17:43:27 ID:odXmAzIu
>>245
ボロンと他機種の価格差がかなり大きいので、それほど差があるかは気になっていますが、
多分東芝にするならボロンに行くかと思います。
度々情報ありがとうございます。

芝で一番ひっかかってるのはデザインなんですがね・・・。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 17:53:30 ID:DJcCBiKm
アマゾンの蒸気レス、昨晩は実質57000だったのに戻ってるよ…
多分値段ミスだったんだな、買っとけば良かった
248237:2009/02/04(水) 17:57:29 ID:odXmAzIu
ボロンも価格比較サイトの一部ではamazon7万円台ポイントで実質7万5千切ってるのに、
amazonに行くと87300円でポイントも無くなってる。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:30:36 ID:W7mFJ2v5
>>235
そりゃー違うに決まってるよ
差がでなかったら公取委が黙ってないし、裏で目を光らせてるわけよ
その違いを示すために専門家がいるわけだから

日経のランキングは無視できないよね!
三ツ星レストランのガイドブックミシュランと一緒
そのランキング見たいなもんだね
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:33:44 ID:eoGexL/n
>>公取委が黙ってない
>>公取委が黙ってない
>>公取委が黙ってない
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:57:52 ID:nQD8zTy2
>>その違いを示すために専門家がいるわけだから
>>その違いを示すために専門家がいるわけだから
>>その違いを示すために専門家がいるわけだから
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 21:12:45 ID:45YQ3SLJ
>>250
>>251
それ、わらうところだよね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 21:42:19 ID:eoGexL/n
ID:W7mFJ2v5=(ID:x4Uo9EEH:ID:HNk1ST7Z:ID:4WwUvns:ID:MskWD4hO他)
料理人、シェフ、専門家、日経ランキング、レストラン、老舗、低脳、

このあたりをNGワードに設定しておくと、とても有意義なスレになります。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 21:43:02 ID:JwZKAOF6
>>252
このスレにとっては、ID:W7mFJ2v5の存在自体が・・・。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 21:47:15 ID:NtsvYGd/
>>253
NHK、第三者あたりも例の人のワードです。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:02:29 ID:8jseRPbr
かまどさん最高
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:12:33 ID:nQD8zTy2
>>253
同意だ
基地外が出ないとスレがまともに機能するもんな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:14:08 ID:ijFpmvZE
お前ら逆恨みが激しすぎw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:45:28 ID:45YQ3SLJ
>>253 >>257
そういうのは、不言実行でおねげーします。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:56:23 ID:EFgOkmrG
量販店の店員に自分の好み(もちもちか、しゃっきりか)重視する機能(保温時間、手入れのしやすさ、電気代、音)
予算を言えば適当なのを選んでくれるのでは。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 01:12:26 ID:ISZwnPsp
そりゃ選んでくれるだろww
何のための店員だよw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 01:26:45 ID:6hQsaJP9
東芝の40時間保温買ったけどやっぱり長期保温は黄色くなるね
でも今までのに比べれば臭いや味はだいぶマシになったかな。
また真空炊きの恩恵か保温切って時間経ってもあまり固くならないのもいい。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 01:36:23 ID:ml5iqxRw
>>262
40時間以内でも黄色くなっちゃった?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 01:44:40 ID:5Gw6zAkt
昼炊いて夜にはもう黄色かったよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 01:53:41 ID:P4ScnUPb
>>250-257
こいつら頭の中がFEVERしちゃってんぞwww
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 03:01:26 ID:Aq637e8o
>>265
悔しかったんだねw
頭の中がFEVERしちゃってんぞww
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 03:15:43 ID:ISZwnPsp
こんなんばっかだな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 08:52:21 ID:HRkGRJRu
>>262>>264
同じ人?
うちの真空は、24時間程度では黄色くならないよ。
炊きたての表面が気持ち乾燥したくらい。
40時間で、少しごはんが固くなったような食感になるけど、黄色くはない。
40時間超えて、真空が切れるとやっぱり黄色くはなる。

半日で黄色くなるようなら、もしかしたら真空保温モードになってないのかも。
念のため設定確認してみた方がいいんじゃないかな。
269237:2009/02/05(木) 09:10:10 ID:gNTqUBTb
>>268
昨日に続いて所有者の方に質問です。
昨日取扱説明書をダウンロードして読んでいて、
打ち水しての再加熱がこの機種でも出来るのを知ったんですが、
使用していますか? (使用している場合)効果はどの程度ありますか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 09:50:56 ID:WgE65Ul/
ちょっと質問させてくださいな

炊飯器を買換えようと思って、商品は決めたのですが、5.5合か1升かで迷ってます。
1升でも値段が変わらないのと、仕様を見ても重量と大きさ以外は全く同じです。

一人なので5.5合あれば十分で、普段は3合炊いて、残りは冷凍してます。
どっちのが良いとかってあります?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 10:02:27 ID:IzWf4iKg
一升炊いて一生冷凍
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 10:06:05 ID:bYREAQhQ
東芝のって、写真で見るとカッコイイのに、実物は微妙だったなあ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 10:29:27 ID:HRkGRJRu
下記説明書から抜粋、うちは無洗米なので黄変しにくいのかもと思った。
「保温ご飯の状態は、ご飯の量やふた開閉回数などにより異なります。
また、洗米が不十分な場合は黄変しやすくなります。」
48時間保温(真空保温40時間後に通常保温8時間)したときの画像があったので
参考までに貼ってみます。
http://www3.uploda.org/uporg1991906.jpg
http://www2.uploda.org/uporg1991908.jpg
二枚目の写真は、左側が白くて、右側が黄色っぽいのは、照明の影や
携帯カメラの精度もあるので、実物の感覚は伝えにくいですね。
今は40時間以上保温するときは、途中で一度リセットかける方法を覚えたので
実際はまる二日(48時間)真空保温しておくとか、ふつうにやってます。


>>269
昨日のボロンの人ですが。
自分は特にアツアツごはん派というわけはないので、再加熱は使っておらず
再加熱するとどうなるのかは不明です。
この件では役に立たなくてすみません。
真空保温状態では、蓋を開けたとき炊きあがり時ほどの蒸気は出ないものの
ふわっと蒸気はあがるし、ホカホカ程度のあたたかさなので自分には十分すね。
274237:2009/02/05(木) 11:05:46 ID:gNTqUBTb
>>273
はい昨日の人です。
現在所有のTiger炊飯器の場合、保温機能は正直誉められたもんではなく、
すぐにパサついて来てしまうため、パサ付きを元に戻すのと予防する目的で
打ち水→再加熱 の機能を使っています。
子供と家内は猫舌なのでアツアツ目的ではありません。

具体的には朝炊きあがり→朝食→昼食後打ち水再加熱(または夕食前打ち水再加熱)→
翌朝に残る場合は更に寝る前に打ち水再加熱
こうすることで、8時間後(夕食時)と、翌朝(24時間後)の状態がかなりマシになります。
再加熱せず24時間だと食えたもんじゃないです。

>>270
5.5合炊きでは2〜4合の間で炊くのがベスト。
1升炊きで3合炊くのは、少なすぎてメリットがない。
いつも5合炊くというのであれば、1升炊きを買うのが良いが、>>270氏の場合は
5.5合炊きを買うのが良いかと。
消費電力も1升炊きの方が大きい。買う値段は一緒でも電気代は上がる。
275262 264:2009/02/05(木) 11:09:23 ID:H0vmuwUe
うちのは真空効いてないのかなぁ
でも黄色くはなるけど今まで使っていた安炊飯器に比べれば
においやパサパサ感は良くなっているし
まぁ長期保温目的で買ったけど結局炊きあがったらすぐ電源切って
食べるときにレンジで温めることにしているのであまり関係ないけど・・。
276262 264:2009/02/05(木) 11:13:30 ID:H0vmuwUe
安炊飯器使ってたときも炊きあがったら電源切って食べるときにレンジで温めていたんだが
米がパサついてとてもまずかった。それが改善されたから変えた価値はあったと思う。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 11:21:52 ID:HRkGRJRu
>>274
そういうことなら、東芝真空での再加熱は必要ないと思う。
最初から40時間近く保温するつもりなら、最初の炊きあがりを「やわらかめ」設定にすると
二日後は「ふつう」くらいの感覚で食べられるような状態なので。

>>275
米とぎをざっとやっているようなら、もう少し洗米に時間かけてみたらどうかな。
使ってるのが無洗米となると、原因はわからないけど・・・
真空保温されてるかどうかは液晶パネルにも表示出るし、真空中は蓋のボタンが青くなるよ。
278270:2009/02/05(木) 11:53:23 ID:WgE65Ul/
>>274
大変分かりやすい説明どうもありがとうございます。
おかげで決まりました。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 11:57:04 ID:dMpZGuVb
>>278
日経のランキングを良く読んで決めた方が間違いないよ
そうしないと圧力とか真空保温とかメーカーの謳い文句に騙されるからね
黄色くなった米食べても美味くないでしょ
280262 264:2009/02/05(木) 11:57:10 ID:H0vmuwUe
>>277
米は安いあきたこまちです
結構適当に洗っているのでそのせいかなぁ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 12:00:32 ID:S16gmAes
黄色くなるのは精米具合と、水の硬度が関係してるんだってよ。
ttp://worldfood.apionet.or.jp/simpo/07MarchPapers/3.pdf
282262 264:2009/02/05(木) 12:02:22 ID:H0vmuwUe
ちなみに今、昨日炊いて電源切っておいたご飯を再加熱して食べてみました
もちもち感も残っていてレンジで温めるよりおいしかったです。
>>275
蓋を開けて真空保温解除されるときプシューって空気がはいる音がしたので
一応真空動作はしているようです。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 12:02:58 ID:xtJsdUPw
>>280
炊飯器選びが適当だからそうなるんですよ
きちんと料理人が評価する機種を使わないとね
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 12:14:16 ID:H0vmuwUe
適当というか、真空IHの型落ち品を2万で売っていたので安いと思って買いました。
最後の一個だったそうです。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 12:31:01 ID:Mn4cQMZq
このスレ見てると、虎製だけは止めておこうという気になる。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 12:37:58 ID:S16gmAes
虎を使っている俺としても複雑な気持ちになる。
287237:2009/02/05(木) 12:38:02 ID:gNTqUBTb
>>285
今売ってる商品はわかりませんが、
うちで今使ってる虎製について言えば、
炊きあがり等悪くはないと思います。

一番良い点は、内釜の左右の縁に手で持ちやすいよう突起が出ている点。
この部分が熱くないので、保温切ってすぐに水洗いする際、火傷することが無い。
親世帯に行ってNational製で同じことしたら熱くてたまらんかった。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 13:06:18 ID:HOkAVb6t
圧力IH、IH、マイコンではお手入れ的にはどれが簡単なのでしょうか?
タイプでは一概に言えず、個々の機種によって様々なのでしょうか?
あまりお手入れが煩雑な物は避けたいのですが。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 13:18:10 ID:DjzoKxYB
>>288
メーカー、機種によりけりだから何とも言えない。
個別にカタログ等みて判断するしかない。
食器洗い機使うならその点も見逃せない。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 13:23:22 ID:TRHL64fY
当時4000円で買った中古炊飯器を10年使い続け
今年、ようやく買い換えられます…!
291288:2009/02/05(木) 13:34:06 ID:HOkAVb6t
>>289
なるほど、どうもありがとうございます。やはり個々に検討しなければならないのですね。
とりあえずお手入れ面以外には炊飯タイプはこだわらず、メーカーも
象印、タイガー、パナ、三洋、日立、三菱、東芝とこだわらりは無いのですが、
不精な人間ならこの機種はやめとけってのはありますでしょうか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 14:17:36 ID:e9kmdVFP
>>291
不精な人間なら外食
少しは自分で調べろ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 14:46:11 ID:PTMNaC7g
>>291
圧力は機種によっては内蓋掃除が面倒なのがある
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 15:01:33 ID:h2tkUOrZ
爪楊枝や綿棒で掃除しろっていうのがあるからな。
295270:2009/02/05(木) 15:20:08 ID:WgE65Ul/
>>279
ええ、色々検索してたら日経のランキングが出ていたので参考にしました。
アドバイスありがとうございます。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 15:23:24 ID:P4ScnUPb
圧力のプシューって音どうにかならんかな〜、今でも煩いのか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 15:41:24 ID:VVY31JEJ
シズル効果を狙ってみました
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 15:55:03 ID:P4ScnUPb
脳を刺激してPRしてんのか!
ってことは今でもそれなりの音は出てんだなあ
Thanks
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 18:13:30 ID:+pxuTELX
>>293
象の圧力の内蓋で炊き込みご飯やってみ

















そのあとの洗いが面倒臭くてしょうがねぇw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 20:16:22 ID:3tlPN5XA
>>299
十六穀米入りごはん炊いてみてほしいんだが。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 20:23:10 ID:fn2l6VsR
東芝の40時間保温持ってる方に質問です

炊飯予約、炊飯時、真空保温の時などに「ぷしゅー」というような音は気になりますか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:09:48 ID:ooXuD4+Y
真空ポンプの動作音はけっこうでかいよ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:26:53 ID:XsWklwJh
質問です

圧力炊飯器って炊いてるときに音しますか

圧力鍋は持っていますが、そんな感じの音がするんでしょーか?

使ってる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:20:28 ID:pXhPBW72
具ぐれか・
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:19:18 ID:yM+BP3/n
数年前に買った東芝のマイコン炊飯器で炊いたご飯が糞まずいので
日経で2位とやらの日立のやつを注文してみた。wktk
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:04:41 ID:ADeJ1A/+
おどり炊きのXP1000使ってるけど結構な音するよ。
朝予約して炊くと目覚ましがわりになる
マジで!
どのメーカーの機種だって音はでかいはず。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:27:34 ID:8okinO5V
>>301
真空保温の時は一定時間ごと(数時間おき)に
「ガチャ。ブーーーン」と30秒ぐらい真空ポンプの音がする。
買ってから数ヶ月経つけど、
夜中の「ガチャ」には、いまだにビクッと驚く…。orz

マイコン炊飯器から買い替えたから
炊飯時の音は「結構うるさいな」と思った。
いまはもう慣れたから気にならないけど。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:07:43 ID:r5dOijjt
>>305
レポよろ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:57:30 ID:QAayEIAc
ご飯混ぜるとき内釜ごとクルッっとまわってしまうのはいただけない。

そこに注目して炊飯器を観察した。
まわり止め対策には以下の工夫が見られた。

・内釜に取っ手が付いているもの
・内釜のふちにあたる部分に滑り止め(ゴム)がついているもの
・内釜の壁面?に滑り止め(ゴム)がついているもの

取っ手付きは釜の高性能化には邪魔なのか、2万超えクラスには見当たらなかった。
ふちゴム機種は米が入っているうちはいいけど少なくなってくるとクルリンコしてしまいそう。
壁面ゴム機種はいまのところベストだが、ゴムの耐久性が気になる。
といったところで、なかには未対策の機種もあった。
ジャーを買うときに見落としがちなポイントなのでぜひチェックすることをおすすめする。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 08:09:40 ID:JeSEyX9K
マイコンとIHの炊飯器持ってるが比べると全然違う
炊きたての時のうまみ、もちもち感、香り、など、
また、電源切って時間が経つと米の堅さが全然違ってくる
火力の影響があるんだろうが、当然IHのがうまい
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 08:49:46 ID:e7pBEL1g
>>307
そうそう、わりと「ガチャ」は大きいよね。
あと、通常保温から真空保温に切り替わる初回だけ
「ガチャ。ズゴゴゴゴ」って排気音がする。
振動はないからいいけど、最初の頃は驚いた。
自分はIH特有の「ジー・・・」って音の方が耳障りな感じする。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 09:46:36 ID:vmp8B3SN
昔、ここかどっかで象印は飯が炊けた合図に
アマリリスが流れるって見た覚えあるんだけど
それは、今の機種にも付いてるんだろうか。

ちなみに私も>>198さんと同じ条件で、メーカー機種検討中だったので
象はオレンジくっきり液晶というレスに心惹かれました。
アマリリス音も、うちの婆ちゃんなら喜びそうなのでホスィ・・・。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 10:00:07 ID:e7pBEL1g
>>312
ttp://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/pict_jya.html
お知らせメロディ
「タイマーセット時、沸とう完了時にメロディーでお知らせします。」

全部がアマリリスときらきら星かは確認してないけど
ほとんどの機種にお知らせメロディ機能は付いてるね。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 10:07:38 ID:OMIGrcBk
電子音が突き刺さるような刺激音なので、泣く泣く「きらきら星」に設定しています。
ホント音だけは何とかしてもらいたい…。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 10:09:00 ID:vqEnFjWx
>>312
うちのマイコンゾウさんは、予約開始→きらきら星、炊飯終了→アマリリスだな。
ちなみにリンナイで風呂が沸いたら、パッヘルベルのカノンが鳴る。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 10:09:02 ID:vmp8B3SN
>>313
おおぅ、ありがとうございます。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 10:10:06 ID:vmp8B3SN
リロードしてなかった。
情報下さった方すみません、どうもありがとうございます。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 10:17:43 ID:vv+NQ9+s
うちの炊飯器はしゃべるんだが、
それに合わせてつい心の中で返事をしてしまう。

炊:白米 かため 炊飯を始めます
俺:お願いします

炊:ご飯が炊けました
俺:今日もありがとうございます

炊:保温を中止します
俺:一日お疲れ様でした
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 10:27:46 ID:wDkUlBwd
家族の一員て感じだな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 10:34:48 ID:X/X3FLYb
       ::                .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::
         /                     ヽ::
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:20:19 ID:1NwQ7/9E
>>318
因みにしゃべるのはどこのメーカーですか
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:26:43 ID:vv+NQ9+s
うちの炊飯器はサンヨー(ECJ-XP10)だよ
他のもしゃべるかは分からないけど・・・
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 13:29:48 ID:weXJmLlP
ネコが炊飯器の上に乗ってしまうので買替えにあれこれ悩みましたが、
ECJ-JK10を買いました。炊飯ボタンとか飛び乗って押されるだろうなあと思ってましたが、
いざ設置したら、スキを見て飛び乗ったネコが蓋の丸みとステンレスでツルンと滑って落っこちて、
ビックリしてそれ以降、炊飯器に近寄らなくなりました。炊飯時の音も恐怖みたいです。
タイガーの12年前くらいの3万ちょっとした、内釜の真ん中が出べそみたいになってるIHから買い換えですが、
思ったほどおいしくならなかったのが、意外。炊飯時の派手な音を聞きながら期待してたのですが。
カカクコムでは絶賛なのに、美味い!とかそういう変化は無くて、普通じゃんってかんじです。
むしろ、今までのタイガーのほうが古い割に検討してたんだなと感心しました。
大絶賛してる人は、今までどんなごはんを食べてたんだろうって思います。
米は新潟の実家の農家から分けてもらってる玄米と白米です。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 13:42:37 ID:ZtGBLhx8
猫が乗らなくなったのなら良かったじゃん。
古いタイガーIHと、圧力IHの差がわからないのは
炊飯器の問題じゃなくて舌の問題だからアドバイスしようがない。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:05:07 ID:zLt8ximt
>>324
せっかく長文で感想書いてくれてるんだから、舌の問題で片付けず
本来どんな違いが出るのか教えてあげれば?
アドバイスできなくてもそれくらいはできるんでしょ
オレには無理だけど古いタイガーIHと、圧力IHなんて使ったことないから
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:12:00 ID:m+1DlnhD
>>323
また、猫語りか・・・。
お前の馬鹿猫なんてどうでもいいよ。

>>大絶賛してる人は、今までどんなごはんを食べてたんだろうって思います。
実家の米がまずいだけでしょ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:16:38 ID:ZtGBLhx8
同一機種で、コース変えただけで味が変わるのに、何をアドバイスすればいいんだ。

ちなみに、03年製の内釜のコーティングが剥げたタイガーIHなら持ってる。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:27:44 ID:zLt8ximt
普通は新旧スタンダードなコース同士で比較するんじゃないのかな
メーカー違っても同じ条件じゃないと比較になりませんもんね
それで差が出るのが当然で、わからないのは舌の問題なら
どんな差か教えてあげればって話なんだけど
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:31:52 ID:ZtGBLhx8
食えば美味い不味いは別として、差があるのはわかる。
それをなんで「お前に」説明しなきゃならんのだ?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:37:00 ID:r5dOijjt
>>323
価格コムの購入者の多くが、他社新機種との比較ではなく
以前使用していた古い機種としか比較できないから絶賛口コミも多くなるんじゃないかな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:38:35 ID:zLt8ximt
>>329
「オレ様に」説明いいから>>323にアンカーつけて説明ヨロ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:39:01 ID:Z7SzT+7R
>>314
ワロタ

♪ドドソソララソ♪ ♪ファファミミレレド♪

音階はこれで合ってるっけ?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:44:04 ID:weXJmLlP
>>326
罵倒しているようですが、、頭が弱いのでしょうか。書いてることが支離滅裂ですよ。
新旧の炊飯器の比較と実家の米と、どう関係があるのでしょうか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:02:42 ID:m+1DlnhD
>>333

あなたに理解できる頭があるとは思えませんが、
とりあえず、
>>172

長文の半分は馬鹿猫の話。

新旧の炊飯器の比較はあなた自身がやってるでしょ。
後は絶賛している人との違いは米。

まぁ、炊飯器選ぶのに猫の事考えるような人がまともな味覚持ってるとは思えませんがw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:04:47 ID:O4iISuQG
〉〉334
そんなに猫の話が嫌いなら、最後の一行まで読まなきゃいいのに。
バカじゃないのか。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:07:54 ID:weXJmLlP
>>334
>>炊飯器選ぶのに猫の事考えるような人がまともな味覚持ってるとは思えません
ですから、またしても支離滅裂。

>>後は絶賛している人との違いは米
私が聞いてるのは、新旧の炊飯器の比較と実家の米と、どう関係があるのでしょうか?ってことですけど?

337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:09:35 ID:m+1DlnhD
>>335
「〉〉」じゃあなくて「>>」な。

私のレスにもんくあるなら、最後の一行まで読まなきゃいいのに。
バカだな(断定)
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:09:39 ID:zLt8ximt
>>334
新潟の実家の農家から分けてもらってる玄米と白米が
絶賛してる人の米より劣ってるとは考えにくいですけど
頭の整理したほうがいいんじゃないですか
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:11:05 ID:m+1DlnhD
>>336
支離滅裂。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:12:49 ID:VIu13jqP
象印のNP-JA10、価格comで見たら評価は高いんだけど
すぐ壊れる(1年数ヶ月)という話が出ている。
不具合が出なければ良い製品のようなので購入を考えているんだけど、
不具合が出た場合のフォローがどうなっているのかが気になるところ。

実際使ってて故障した方、ここにはいますか?
メーカーも特有の故障の場合は、欠陥として対応してるかな?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:13:25 ID:weXJmLlP
>>339
分が悪くなると、そうやって罵倒して逃げる。
私はあなたが書いたことの根拠を聞いてるだけですよ?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:13:55 ID:r5dOijjt
スルーでいいんじゃない?
まともに答える気ないでしょ
煽りだけだ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:14:39 ID:vv+NQ9+s
ID:weXJmLlPは「カカクコムでは絶賛なのに」ってのならカカクコムで質問してくればいいのに、
2chで「今までどんなごはんを食べてたんだろう」とか反論買うような書き方しなきゃいいのに・・・
この時点で煽られて仕方ないと感じた
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:17:08 ID:m+1DlnhD
>>341
満足している人もいるのに、
>>大絶賛してる人は、今までどんなごはんを食べてたんだろうって思います。

>>頭が弱いのでしょうか。書いてることが支離滅裂ですよ。
等と罵倒しているのはあなたでしょ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:18:47 ID:weXJmLlP
>>344
だ・か・ら、論点をそらさずに。
一言根拠を示せば済むことなのに、なんで遠回りしてはぐらかすの?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:24:56 ID:7t/JCIuF
例の人の臭いがするんだが気のせいかな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:26:08 ID:ZtGBLhx8
自分の主観を他人に押しつけるのは下品だ。
俺は玄米は不味いと思うので食わないが、美味しいという人もいるだろう。
それは味覚の優劣では無く、舌(好み)の問題だと言うことだ。

そもそも、無責任な2chの名無しの意見に価値など無い。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:29:41 ID:6rqnPdje
まあ最初のレスで他人を小馬鹿にするようなことを書く奴にまともなレスをしようとする奴は希なわけで
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:31:39 ID:weXJmLlP
結局答えられないんですね。だったら黙ってればいいのに。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:32:58 ID:vqEnFjWx
とりあえず喧嘩してる
ID:zLt8ximt
ID:m+1DlnhD
ID:weXJmLlP
ID:ZtGBLhx8
全員あぼーんした。

スッキリ♪
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:34:15 ID:OMIGrcBk
農家実家から米分けてもらってるってよく聞くけど、無償や相場より安く配布するのは自家消費として申告しなけりゃならない。

実家が脱税してることを自慢するバカってなんなんだろうと思うよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:35:30 ID:zLt8ximt
>>347
最後の一行で最初の三行の価値なくしてるのはちょっとシュールすぎる
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:35:33 ID:m+1DlnhD
>> 349
「私のかわいいぬこたんをバカ猫なんて許せない!!きー!!」
ということですねw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:39:03 ID:weXJmLlP
>>351
ええ、お金払ってるって言います。
分けてもらってる=無料じゃありません。販売しているものを正規に購入しています。


>>349
なんべん書けばわかるんですか?どうしても優位に立ちたいから、そうやって論点争点をずらすわけですよね。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:47:02 ID:ADeJ1A/+
サンヨー使ってる奴が自分の炊飯器を貶されたと錯覚して狂ってるんだよ
ついこないだも暴れてたろww
恥ずかしくてしょうがねぇーよ
俺もサンヨー使ってるけど感動はしない、普通だ
炊飯器ひとつで味がかわるのは確か
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:47:19 ID:18Xvta9w
猫の人は結局、猫中心に機種選んだんだよな?
それで猫の件は解決したんだから、余計な事書かなきゃいいのに、
「今までどんなごはんを食べてたんだろう」とか書いちゃってんだから叩かれて当然だよ。
念のため過去レス調べてみたけど、味とか全然考慮してないし自分で機種決定してるし、
今更ぼやかれてもなんだかなぁって感じだ。
そもそも炊飯器も含めて食卓周りに猫を寄せ付けるのはどうなんだろうな。
うちもアメショを室内飼いしてるけど賛同できない。

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage 投稿日:2009/01/30(金) 13:09:47 ID:+HNyYjFD 1回目
炊飯器の上に猫が寝てる家庭って、多いですよね?
猫飼ってる方は、炊飯器はどうやって選んでますか?
前足で軽く踏んだだけで蓋がパカッと開くようなのはダメだし、
炊飯ボタンが真上にあるタイプも不可。
ボタン類や、蓋開けボタン、液晶が全て側面に付いてるようなデザインが希望ですが、
そういうデザインって、5合炊きのIHや圧力タイプではまったく無いんですよね。
猫飼ってる方は、どんな炊飯器を選んでるんでしょうか?
そろそろ買替えたいのですが。。

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage 投稿日:2009/01/30(金) 13:59:22 ID:+HNyYjFD 2回目
猫は温かいところが好きですから、絶対に炊飯器の上を見つけてお気に入りの場所にするはずなんです。防げません。

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage 投稿日:2009/02/01(日) 14:35:32 ID:vJ5sG4fq 1回目
どなたかサンヨーのEcj-ik10を3万弱で売ってるところご存じないですか?
猫が上に寝るには、ちょうど良い形状なのです。最新型は蓋にボタンが付いているので、
猫が足でボタンを押してしまいそうなのと、5.5号なのに奥行きが38cm弱もあるので、、、
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:31:20 ID:y+Fsprhc
やっぱりタイガー厨って日本語だめだな。
そんな奴に翳って長文書くし、いらっと来る。

358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:33:22 ID:uz9BJEOJ
工作員に騙されてサンヨーとか買うやつって哀れだよなw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:40:23 ID:FzVPDsM2
338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage 投稿日:2009/02/06(金) 15:09:39 ID:zLt8ximt
>>334
新潟の実家の農家から分けてもらってる玄米と白米が
絶賛してる人の米より劣ってるとは考えにくいですけど
頭の整理したほうがいいんじゃないですか


劣ってんでしょ。
あなたの家では猫が炊飯器に乗るから、事故マイや古々米でも送られてんじゃない?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:43:54 ID:1NwQ7/9E
うちの親戚は保有米袋で送ってくるぞ
販売用ではない
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:57:30 ID:6FxS9UvI
ID:weXJmLlPはECJ-JK10なんて持ってません
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:03:56 ID:ADeJ1A/+
買ってから気づいたんだが圧力は独特の触感と旨味を引き出すらしいから
米の銘柄にこだわる奴は避けるべき

363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:23:39 ID:p0dFmh9S
うん、うちも価格コム参考にXP1000買ったけど確かに期待はずれだった。
弁当用にタイマー使ってるけどお粥みたいにベチャっとした感じになる。
今の所、毎回コース変えて様子みてるけどなかなか…。
色とデザインは気に入ってんだけど。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:24:48 ID:ZCpgoUKg
新しい炊飯器買ってベチャッとなるとか言ってる人は
説明書をもう一度良く読んで炊いてみるといいかも
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:02:05 ID:Jj+cFW/y
まあ、ぬこの件はこの際置いといて
三洋工作員がテメェの炊飯器バカにされてイラついてるのはよく解ったぉw

取り敢えず買ってもらったんだからいいじゃん
ついでに、俺も象買ってご臨終(___)
あっ、掃除機は三洋使ってるから、あんま俺は叩かないでね
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:10:22 ID:gAoS7D1I
>>365
取り敢えずおまえが馬鹿なのはよく解ったぉw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:18:19 ID:WGPpXWEa
なんで時間が経ってから煽り返すんだろう
そんなにケンカがしたけりゃ相応のスレ行ってね
炊飯器の事で揉めるのってなんか物悲しいよな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:26:24 ID:r/Id1YFd
おいおい、彼は各家電スレに一人いる、「見えない敵と戦ってる人」だぞ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:26:29 ID:exXjuWzU
とりあえず、サンヨーが評判ほどではないってことはよく分かった
虎は内釜が剥げやすいって聞くし、うーん悩むー
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:28:45 ID:txEZODyI
猫の人、猫が居心地良さそうという基準を一番重要視して炊飯器を選んだのに、肝心の猫が乗れないんじゃ本末転倒だな。
家にも猫が4匹居るし、子供の頃から通算すると30匹位飼ってきたが(猫好きの家として知られているので、よく門の前に捨て猫される)炊飯器の上に乗る猫は1匹もいなかった。
猫好きの私でも、猫の寝床(=炊飯器)で炊いたご飯を食べるのには抵抗がある。
炊飯器に猫を乗せない事ではなく、猫が乗りやすい炊飯器選びを考えるなんて、ぬこオタキモイとしか思えない。
あなたが買ったのは炊飯器ではなく猫のベッドなんだから(例え猫が新しいベッドを気に入らず、使わないとしても)、味に文句を言うのは間違いだという事に気付いて欲しい。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:29:33 ID:cFeObLHi
他人が絶賛してても

味覚、好みが違う
米が違う
比較対象機種が違う

わけだから、どちらかというとどんな炊き上がりかとか
それを褒めてる人の好みがどうなのかとかに着目したほうがいいかも

まあ、あれだけ絶賛されてるのは多くの人の好みに近いのかもしれない。
それに安い炊飯器使ってる人って意外と多いので、
そういう人が買い換えやすい手ごろな中級機種でステップアップした際
の感動もあるだろうね。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:32:47 ID:PBeeSlx4
三洋が上位独占で他の工作員必死
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:36:55 ID:+No2O7QK
日付が変わってIDが変わった途端スレに活気が戻る
そして同じ話題を繰り返す
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:43:06 ID:S1WKzIO8
>そんなにケンカがしたけりゃ相応のスレ行ってね
>炊飯器の事で揉めるのってなんか物悲しいよな
煽っていたのは虎厨のほうだすよ。
物悲しいの使い方あってる?

375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 11:08:15 ID:nLvEn4VI
10年ぶりに炊飯器を買い換えたんだけど、まだ慣れなくて水の加減が毎回違うみたい。。
最近のは結構シビアなのかなぁ?

みんな、どうやってる?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 11:41:51 ID:aukk3YST
>>375
米と水をそれぞれカップで量って、キッチンスケールで計量。
炊き上がりの様子をみながら微調整。
ある程度好みの炊き上がりになったら、その後は同じ量で炊飯。

長時間漬け置く予約炊飯と、漬け置き30分くらいのときとでも違うから
何パターンか試してみると、自分の好みや炊飯器の傾向がわかるよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 11:43:13 ID:pCUEu1nR
水加減が毎回違うのは、炊飯器のせいではなく、あなたの目が悪いからです。
お釜に引いてある目安が信用できないなら、ちゃんとカップで水加減してみたら
如何でしょうか。

まずは標準状態での確認後、パラメータをいじるほうがいいですよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 11:56:24 ID:gvRnON65
このカメラF31が買えなくて悔しかった輩が買うのにちょうどいいかもね
F100じゃ役不足だったし
まぁ出回ってから買った奴らがうpした画像見て考えよう
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 11:57:11 ID:gvRnON65
誤爆
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 13:04:13 ID:n5TtxQfA
価格コムに虎工作員が沸いてるな
タイガー機種のレビューで絶賛するのはまだしも
サンヨーの口コミで、日経ランキング、タイガーとの比較レポ、料理の専門家・・・
あからさま過ぎるだろw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 13:15:54 ID:U98wWWJO
大型電気屋が定期的に食べ比べできる試食会開くか
二、三日でいいからレンタルできたら良いのに
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 13:17:45 ID:PD0SD4Gu
>>380
タイガー気持ち悪すぎる
絶対に買わない
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 13:18:18 ID:RaLRk8d3
>>381
おまえがレンタルしたあとの炊飯器だけは借りたくねぇwww
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 13:42:53 ID:qgLJVbZq
>>377
水加減が毎回違うと誰が書いたの?
お釜に引いてある目安が信用できないと誰が書いたの?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 13:50:45 ID:hm63wR2X
>>384
基地外はスルーするか
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:05:19 ID:02ERxFBM
>>381
調理器具のレンタルは怖いよ
愉快犯がう○こいれて炊いたあとに
洗って返して喜んでたり
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:30:37 ID:JmcyjgAW
キャンピングカーの中で炊事するので三菱の蒸気が出ないのは嬉しい。
ってか、ホントに出ない?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:38:19 ID:SKIkJt9Z
>>380
おまえ相当虎に恨みあるみたいだなw
三洋使ってるやつはこんなんばっかだなあw
馬鹿○だしwww
図星つかれて基地外になる寸前じゃねーかw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:41:17 ID:cTC1tHVQ
>>380
タイガー2台三洋1台買ったという不自然な奴もいるな。
工作があからさますぎて贔屓の引き倒し。>>388が書いたのか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/21257010861/SortID=9040528/
http://bbs.kakaku.com/bbs/21257010829/SortID=8899308/
http://review.kakaku.com/review/21255010819/ReviewCD=186576/
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:44:02 ID:SKIkJt9Z
俺はゾー使いよw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:54:21 ID:SKIkJt9Z
ほんと三洋使いって自分の機種が非難されたり、虎がよく書かれたりするとすぐむきになるな!
あからさますぎwww
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:09:52 ID:RIfhfftJ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:19:45 ID:fUnxenug
サンヨー支持者、疑心暗鬼すぎだろー
キモッ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:20:30 ID:f5cDd6ys
象印のNP-HT10をつかってるんだが
嫌われてるのかここ2〜3日炊いた米から異臭がするw
腐ったにおいでもないんだよな。6時間で異臭、変色するしw
3年目なんだが炊飯ジャーってこんなもんなんか?w

ついでにage
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:48:23 ID:SKIkJt9Z
>>394
異臭とか出たことないからな〜わからん
取り敢えずサポにtelだな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:10:53 ID:QSYJvz9g
>>394
内釜の汚れかも。
試しに釜内に4〜5時間水入れてデンプン質を完全に取ってから炊いてみたら?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:11:30 ID:n5TtxQfA
象使いは煽りたがりの愉快犯か?
俺は買い換え検討中の日立使いなんだけどな
サンヨーは釜が重いから候補にも入れてないよ
価格コムの奴がここにいたのとそっくりだったから書き込んだまで
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:24:00 ID:f5cDd6ys
>>395-396
ありがとうございます。
とりあえず時間見つけて電話する。
それまでは水につけて経過を見るわ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:26:28 ID:SKIkJt9Z
カキコで似たような奴なんていくらでもいるだろーよ
ちょこっとカキコされたぐれーで工作員と騒ぎすぎ
疑心暗鬼と思われてもしょうがないね
ひきこもりすぎなんだよーw
みんな虎の工作員に思えてしかたねーだろwww
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:31:07 ID:f5cDd6ys
>>397
分けてのレススマソ。
確かに価格comにも書き込んだ。
こんな異常事態が起こった事ないからいろんな所から情報得ようと思ってな。
気に触ったなら謝るよ。

401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 17:17:13 ID:n5TtxQfA
>>400
俺が言ってる象使いは君じゃないくて、>>399のほうだから気にしないで
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 17:42:49 ID:b0s8RBR7
>>389
確かに白九尾さんってこのスレの人だな、書いてること同じだw
さらに一ヶ月の間に3台も炊飯器買ってる事になってるのは呆れるな

白九尾さん 2009/02/04 18:36 最高に美味いです
炊飯器 > タイガー > 炊きたて JKL-A100
日本経済新聞「炊きたてがおいしいIH炊飯器」ランキング!(日経2008年11月6日号)

米や炊飯器に詳しい専門家に、実際、炊飯器で炊き上げた米を食べてもらい採点してもらった結果
見事タイガーのJKL-A100が1位の高評価!迷わず決めました!

専門家の方々のコメントにもありましたが、歯ごたえがしっかりしていて本当に美味いですね
お米本来の味(銘柄)が楽しめ、とても満足しています

また、土鍋釜だと思い敬遠してる方はけっこういると思いますが間違いですよ!
これだけ旨く炊ける炊飯器を外すのはもったいないですね
損してると思います

サンヨーのECJ-XP1000(3位)と迷いましたが、価格の面でタイガーの方がリーズナブルだったことや
なんと言っても専門家が1位の高評価したのが、一番の選んだポイントのひとつです

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

白九尾さん 2009/01/07 18:16  満足!
飯器 > タイガー > 炊きたて JKC-V100
炊き上がりはつやつやしていて、ごはん粒の一つ一つに弾力があり、直火で炊いたお米のように美味しいく頂けますよ。

参考までに、炊飯コースは極うま、白米、早炊きとあり、極うまで炊くと本当にうまいです。
ただ、通常の白米より炊飯時間が若干長くなりますが、これだけ美味しく食べられるのであれば許せます。

あとは、ご自分の好みのかたさに水加減を調整して炊けば良いかと思います。

価格以上の価値はあると思いますよ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

白九尾さん 2009年1月28日 おどり炊き ECJ-XW10のレビュー
実家の母にプレゼントしました。
はじめての圧力で炊いた内容の評価です。
トータル的にはおいしいと言っていたしたが、前の炊飯ジャーに比べて高い米と安い米の差があまり感じられないかなと言っていました。
そこが残念みたいです。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 17:59:48 ID:OmAKa+eE
>>402
これが工作活動ってやつかー
噂には聞いていたが具体的なのは初めて見た ・д・
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 18:36:51 ID:SKIkJt9Z
要はこのスレ見たあとに購入して
価格.COMにカキコしたんだろーw
おまえらほんと工作員好きだなw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 18:41:23 ID:r5K4Q9H2
>>404
白九尾さん乙ww
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 18:46:20 ID:SKIkJt9Z
>>405
病院行き一人確保www
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 18:47:31 ID:FIlx+jX6
ま、世の中には変な人がいっぱいいるってことだな。

なんか家電買うときは、参考に2chのスレを見てみるんだけど、
どのスレにも必ず1人はキ○ガイがいてハッスルしてるからな。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 18:47:58 ID:SKIkJt9Z
さて、何匹確保できるかなwww
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 18:50:06 ID:EEf1PCjR
炊飯器購入を考えていますが
タイガー炊きたて JKC-V100と象印極め炊き NP-HY10 どちらかで
悩んでいます。どちらのほうがオススメですか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 18:54:43 ID:SKIkJt9Z
>>409
お前の舌が何仕様かわかるわけねーだろw

411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 18:58:40 ID:7ZbHaev2
>>409
東芝の真空IH
圧力かけないで真空炊きするからふっくらおいしく炊ける
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:01:10 ID:CzN+L1ZA
ID:SKIkJt9Z
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:05:55 ID:gAoS7D1I
>>411
機種まで指定して尋ねているのになぜ東芝w
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:10:13 ID:FIlx+jX6
東芝の真空ジャー買う金で、2台共買えるだろ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:11:04 ID:SKIkJt9Z
>>412
なんだお前、俺にようあんのか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:44:57 ID:EEf1PCjR
415
オマエウザイ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:49:44 ID:FIlx+jX6
>>409
何を重視するかで変わるんじゃない?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:51:55 ID:SKIkJt9Z
>>416
馬鹿か!
てぇめーが何も条件提示しねぇーのにどちらがおすすめですか?じゃねーよw
質問内容をよく考えてから聞け!
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:55:05 ID:EEf1PCjR
418
お前には、聞いてない、
お前ほど馬鹿じゃない
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:58:22 ID:SKIkJt9Z
>>419
そりゃ悪かったねwww
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 20:01:47 ID:hm63wR2X
ID:EEf1PCjR が馬鹿すぎる件についてw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 20:03:26 ID:RNik/KID
>>421
そもそも質問じゃないんじゃね?w
もし宣伝だとしたら・・・?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 20:05:18 ID:hm63wR2X
>>422
ネガキャンにしかなってないだろうねw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 20:17:17 ID:+No2O7QK
タイガーは工作活動に嫌気をさしてみんな購入してないのか知らないけど
タイガー購入者の批判レスがほとんどない
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 20:26:04 ID:PD0SD4Gu
ここで特定の炊飯器を悪く言ってる人は実際にはその炊飯器は持ってないよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:14:52 ID:x43Yt41u
マイコンで8000円以下でのお勧め機種をお教え下さい。
今の所、タイガーのJAG-B100を考えています。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:33:25 ID:JH//Vump
>>426
マイコンはどうしても火力が弱いから、
三合より大きいモデルになるとイマイチだよ。
(逆に言えば、三合モデルならマイコンでもおk)

五合モデルを買うなら実売1.5k円クラスの
シンプルなのでいいから、IHをオススメするよ。

どうしてもマイコンが良いなら、現行モデルだと
三合で出力が400w以上の象印NS-LD05か、
タイガーJAY-A550あたりがヨロシ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 02:23:17 ID:xqwlZWVN
8000円なら展示品とかでIH買えるだろ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 07:59:29 ID:qm6A8T7J
>>427
ありがとうございます。参考になります。

マイコンにはこだわっていませんが、販売価格が安い理由で選びました。

メーカーも問いませんので、IHタイプで販売価格10000円以内でのお勧め機種はありますか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 09:00:14 ID:YgZQesmx
ご飯は日本人の基本
毎日食べるものだしけちらないほうがいいよ、これ真実。
法外に高い炊飯器を買う必要はないが、それなりの物を買った方が絶対良い。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 10:38:39 ID:xzf2tUxe
>>429

>430に同感。分割払いという手もある。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 10:54:01 ID:5DJZYEGd
>>424
タイガーの土鍋タイプを2個続けて買った。味の点では悪くはないけど、土鍋
はテフロンに比べて、炊き上がり後すぐに、ご飯を取り出さないと釜にくっつ
き易いのと、構造上、パッキンが柔で、ひっぱると壊れてしまう欠点のような
ものがある。デリケートな取り扱いが必要の割りにお値段も高め。だけれど、
不況下で、在庫がだぶついている製品を定価の1/3近くで売っているから、
味と値段の比較では、今時はお買い得かな?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 11:00:29 ID:esuAbtac
マイコンって、マイクロコンピュータ?

なんでワザワザ自慢(?)してるんだろ。。いまどきw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 11:43:34 ID:q3Furgp6
>>432
うちも土鍋釜使っているが、鍋肌へのくっつきは、使っているうちに
そんなにくっつかなくなった。もちろんテフロンのようにはいかないけど。

金属製の内釜より軽いので、扱いはそんなに気を使ってない。うちは
絶対保温はしないので、保温後のくっつき具合は知りません。

>>433
IHもマイコン搭載だから、へんな言い方だけど、熱源が普通のヒーター
の炊飯器を通称マイコン炊飯器っていってる。たぶん、マイコン制御じゃない
大昔のスタイルのやつもあるのだろう。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 11:52:19 ID:MPoxn9zX
子供らが土鍋で炊いたご飯好きで月に何度か炊くけど、そんな簡単に割れるもんじゃないね
土鍋釜にこびりつきやすい点でも普通の土鍋と一緒でお湯に10分つけとけばすぐ取れるだろ
それと鍋やったあとによくご飯入れて食べるだろ
最後にご飯を入れることで土鍋の内側の繊維に米の澱粉が入り込みコーティングする作用がある
米を使えば使うほど土鍋はより強化なものになると、TV番組の科学実験でもやってたな、購入時より頑丈になってるのは確か
今使ってる土鍋はヨーカドーで5000円ぐらい
何だかんだ使ってもう10年だかんな〜
最近タイガーの土鍋に興味が出てきて購入しようと考えてる
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 12:07:04 ID:EHp9i3VU
御飯以外にも使える炊飯器なら、気に入らなかったら買い換えておかず専用にできるという利点があるな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 12:50:03 ID:1INGlm9z
これもIH炊飯器でおk?
ttp://www.daikei-arita.jp/series1.html
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 13:24:42 ID:gcjplWA0
>>396
見事に復活しますた!
カ-チャンも喜んでたww
ありがとうw

ついでにカ-チャンから伝言。

あんたはネ申だ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 13:46:43 ID:sbmE7wsN
真空内釜圧力IH炊飯ジャー「極め炊き」(NP‐LS型)使っている人いますか?
この機種同様に炊飯以外の料理が可能な後継機種を教えてください。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:31:54 ID:ea41+YRR
>>438
それはよかった。
うちのはナショだけど、以前似た現象だったんで。
経年劣化で釜のフッ素が弱くなってきたかもしれない。
うちでは毎回つけおき洗いしてるよ。
441429:2009/02/08(日) 16:19:03 ID:qm6A8T7J
>>430
了解です。
予算を15000円以内にしたいと思います。
15000円以内で手入れが簡単で、保温に優れたIHを購入したいです。
お勧めを教えて下さい。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:49:10 ID:HsDOJP//
なかなか堂々としたクレクレ厨だ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:06:25 ID:1INGlm9z
>>441
ご飯は日本人の基本
毎日食べるものだしけちらないほうがいいよ、これ真実。
法外に高い炊飯器を買う必要はないが、それなり以上の物を買った方が絶対良い。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:19:24 ID:ebmXLOoY
>>441

>443に同感。分割払いという手もある。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:22:36 ID:+m1J8dLw
10kで済ませる人もいるんだし15kでなんとかしたいと思うのは
そんなにケチだとも思わないんだけど

かくいう自分は実売30kと40kとで悩んで高い方にしたが
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:32:54 ID:QH61dV6T
うち100kクラス買ったけど、これやっぱり高い方だよな。
長く使うものだし、結果的に満足もしてるけど、他人に話すと驚かれる。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:38:08 ID:1INGlm9z
>>445
最後には法外な値段まで誘導されて行くのを楽しみにしてたのに〜w
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:43:41 ID:+m1J8dLw
>447
すんません
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:37:07 ID:sbmE7wsN
>>439
IH超音波調理器「クックジャー」 NJ-GX15
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2004/0818.htm
マイコン炊飯ジャー『RIZO』(リゾ)
ttp://www.zojirushi.co.jp/corp/news/2006/061025/RIZO.html
の3機種が候補になりそうです。
リゾはタイマーが無い、クックジャーは8.8合炊きで大型だけど料理用の
専用容器がある、極め炊きは3合と小型だがお釜が兼用。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 07:44:20 ID:uo6nVevn
>>440
おれも、ナショのフッ素樹脂は弱いとおもう。色もハードタイプのものじゃないし。
このメーカーは、妙なところで、ケチるところがあるよな。要するに、長持ちしな
いように、製品を作って、また、買わせると言う様な、、、
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 12:24:28 ID:a4h6yxC9
>>450
ハードタイプの色は何色?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 13:58:38 ID:V2oK3yx9
三洋、業務用圧力IHジャー炊飯器“おどり炊きPRO(プロ)”の開発・販売について
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0902news-j/0209-2.html
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:39:27 ID:qLMbj+me
「ごはんの味を25段階に調整できる」だってよ。

サンヨーはすきだねぇ、米の味を変えるのが!
いい米で炊いても普通の味だと言われてるのが、わかる気がしてきたよw

安い米買って味を誤魔化し、客に食わせるにはもってこいだな!
※サンヨーで炊飯してる店は止めたほうがよさげだなw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 15:12:12 ID:ck4iKeNN
>>453
お前の粘着のおかげで、サンヨーの製品の良さが分かった。
明日届くから楽しみだ。
ありがとな。www
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 15:15:06 ID:qLMbj+me
>>454
美味いぞーw
特に安い米がなwwwww
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 15:38:36 ID:bVifqsek
安い米も美味く炊けるなんて最高だな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 15:48:12 ID:qLMbj+me
>>456
だから、お前も買ったほうがいいぞw
安い米、高い米買って比べてみろよ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:13:05 ID:bVifqsek
こないだ東芝買ったばかりだからな
>>402の白九尾さんじゃないから短期間にそんなに買えないよw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:20:48 ID:qLMbj+me
なんだ買ったばかりかぁ〜 残念だなw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:27:04 ID:bVifqsek
炊飯器買ったら興味が出てきてこのスレ覗いてんだよ
順序が逆だけどさw
ID:qLMbj+meは例の人?今日のキャラは何を意識してる?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:30:15 ID:qLMbj+me
そーだな。
サンヨーは安いごはんがおいしいよ!
ってのはどうだ?w
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:32:28 ID:qLMbj+me
あっごはんじゃねーな、米だwww
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:10:05 ID:uD9oYI9y
もう何かって良いかわからん
いっそ中身のわからない福袋でも買いたい気分
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:26:55 ID:fH2tvqlA
高い米と安い米は具体的に何が違うのですか?
味の違いの原因は何ですか?
どなたか科学的に答えられる方はいらっしゃいませんか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:44:03 ID:hy1yBX4D
やっぱ安いのは古米や事故米なんかのブレンドされたヤツだ
その味をゴマカスのには三洋の圧力がうってつけだとw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:26:20 ID:VuQFQ9mG

【予算】2万円くらい
【大きさ】一升炊き
【使用米】高くも無く安くも無く、普通のお米
【欲しい機能】ケーキが焼ける 保温が長くても美味しい 内釜で米研ぎが出来る 
機械音痴なので操作が簡単 手入れが簡単 

価格は安ければありがたいですが、多少予算超えても大丈夫です。
以上のような希望ですが、お勧めがありましたらアドバイスください。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:55:44 ID:2sgQZ420
>>466
研米は内釜でするより百均でも売ってる研米ボウル
(底に多数の突起と細かい穴がある奴に限る)を
使ったほうが、はるかに楽だよ。
わざわざ内釜で研いでテフロン剥がれの原因を作る必要なし。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:08:12 ID:Hwhdx2KT
>>464
農業試験場のHP読んだり、スーパーで米袋見ればわかるよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:10:30 ID:t3I3LbHE
>>452
これ導入店教えてくれると食べに行って炊飯器選びに役立つな
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:52:30 ID:bA8NxuFD
炊飯器買ってからスレ覗いてます。

ちなみにサンヨーw

無洗米しか炊く予定ないからw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 09:59:21 ID:o2o9Zv0W
ここ読んで、虎以外を買っておけば間違いない事だけはよく分かった。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:51:20 ID:a4+MGYG3
このスレ見てからタイガーのイメージがものすごく悪くなった
どんなに製品が優れていようと買いたくない
気持ち悪いよ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 12:50:38 ID:+elCC2Al
>>471-472は三洋の分が悪くなると必ず出てきてタイガー買いたくない、気持ち悪いと騒ぐヤローかw
逆に引くわ〜w
三洋のレスだけで誰もタイガーの話しなんかしてねーし。
三洋使いってのがバレバレ、批判されるとタイガーしか思い浮かばねえほど重傷なのは分かったよw
俺なんか三洋使って4年目になるが、米の銘柄替えて炊いても同じ味ってのは事実だから仕方ねーだろ。
おまえらも一度試せよ意味が分かるからよw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 12:54:00 ID:o2o9Zv0W
お前が出てきた時点でみんな「ああ、虎のキティか」って分かるんだよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 12:55:40 ID:GBCX8tDU
タイガーか三洋どっちか買っとけばおkってことですかね?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 12:58:36 ID:+elCC2Al
>>474
なら病院に行ってこい!
重傷だぞw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 13:01:30 ID:MVMQx2BN
またウソつきが出てきた。
お前の親は泣いてるぞ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 13:01:45 ID:a4+MGYG3
>>476
おまえは重症だからもう救えない
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 13:05:54 ID:o2o9Zv0W
>>476
自分の書き込みをよく見直した方がいい。
一般教養があれば、某料理人と同じ臭いを放っていることに気づけるから。
まずはwは句読点でないことに気づこう、な。
使ってバカに見えないのは一レス一回までだ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 13:08:35 ID:+elCC2Al
こいつら三洋病に掛かって感染してんよwww
めでたいよ
米の味が分からんままか生涯を迎えるとはなw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 13:10:10 ID:MVMQx2BN
いや、煽りでも何でもなくマジで病気だと思うので病院行って欲しい。
逆に心配になるわ。
この先も、ずーっとこんなことしながら生きていくつもりなのか?
この病気は、放置すると悪化していくだけだぞ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 13:10:36 ID:+elCC2Al
>>479
馬鹿かそんな意味でw使ってるやつなんかいねーよ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 13:15:11 ID:+elCC2Al
まぁ三洋使って気付くのが何人いるかだな
おまえら精神科に診察券だせよw
料理人とか言ってる奴は特になw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 13:33:14 ID:89YmqZtN
なんか急にあぼ〜んが増えてる。
大文字ダブリューであぼ〜んかけてるのだが、またキチガイが湧いてるのか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 13:59:28 ID:o2o9Zv0W
473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/10(火) 12:50:38 ID:+elCC2Al
>>471-472は三洋の分が悪くなると必ず出てきてタイガー買いたくない、気持ち悪いと騒ぐヤローかw
逆に引くわ〜w
三洋のレスだけで誰もタイガーの話しなんかしてねーし。
三洋使いってのがバレバレ、批判されるとタイガーしか思い浮かばねえほど重傷なのは分かったよw
俺なんか三洋使って4年目になるが、米の銘柄替えて炊いても同じ味ってのは事実だから仕方ねーだろ。
おまえらも一度試せよ意味が分かるからよw

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/10(火) 12:58:36 ID:+elCC2Al
>>474
なら病院に行ってこい!
重傷だぞw

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/10(火) 13:08:35 ID:+elCC2Al
こいつら三洋病に掛かって感染してんよwww
めでたいよ
米の味が分からんままか生涯を迎えるとはなw

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/10(火) 13:10:36 ID:+elCC2Al
>>479
馬鹿かそんな意味でw使ってるやつなんかいねーよ

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/10(火) 13:15:11 ID:+elCC2Al
まぁ三洋使って気付くのが何人いるかだな
おまえら精神科に診察券だせよw
料理人とか言ってる奴は特になw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 16:43:14 ID:t1EHx//h
↑こいつ何でこんなに必死なのw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:16:39 ID:+elCC2Al
>>485
ご苦労さん
お前みたいにいつも「反三洋レス」を監視してる訳じゃないんで気付かなかったよw

人生には辛いことが沢山あるからな〜、気のすむまでコピぺするといいw
どうだ?
発散して気が済んだか?
遠慮しないでいいぞwww
三洋使ってても、おまえらほどメーカー側の人間みたいに忠実にはなれんし

感じたことをレスすると、三洋を中傷してると勘違いし騒ぐ馬鹿がいることが分かったがな
美味くない、不味いなんてレスした覚えはないがね???
なんなら、三洋は最高、すごい美味い、美味だよ
なんてレスしたらおまえら納得するんだろーなwww
早く買い替えねーとな
こんな三基地になりたくねーからよ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:19:27 ID:+elCC2Al
>>486
それはな三洋に対する忠誠の証しなんだよ
そっとしといてやろう。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:24:19 ID:tWjKc7eJ
SANYO粘着くんのおかげでSANYOの炊飯器を購入。
SANYO粘着くんのいう不満は全くなく、満足して使ってる。
やっぱり、粘着される製品ほどいいってのは本当だな。
液晶TVもREGZAに粘着くんがいるので、買ったらやっぱり大当たり。w
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:25:52 ID:tWjKc7eJ
次はSHARPの冷蔵庫とオーブンレンジに粘着してくれない?>SANYO粘着くん
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:30:04 ID:+elCC2Al
どんな米でも三洋流になるから美味いんだよw
この味を堪能したい方は是非三洋を買ってくれ
買えばわかるよwww
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:35:28 ID:t1EHx//h
マジでサンヨー使うと洗脳されそうで怖い。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:58:57 ID:gEDnRtsR
東芝の真空IH(圧力じゃない)使ってるんだけど、炊飯スイッチ押すとすぐに真空回路が働いて内部気圧を下げる
ことによりお米に水分をふくませるようだけど、ある時間がたつと真空が切れてプシュって空気が入る音がして
普通にIHで炊いてるようだ。東芝の圧力真空IH使ってる人に聞きたいんだけど、圧力で炊くってことは真空の青いランプ
って最後までついているのかな?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 18:08:15 ID:R0FnRWC7
>>475
俺は虎のJKC-F100を買ったけど、満足している。
ただ、蓋が外せて洗えるから個人的にはいいんだが、面倒くさいと思う人には下手に外れたりしないほうが楽かもね・・。
値段からするとJKC-V,,,やJVC-A,,,もいいかもね。虎の場合はだけど。
まぁ比較できるような他社製を持ってないから他は言えないw
ここは実際に使ってない人が批判レスをすることが多いから、少なくてもHPなどで気になるメーカー・機種を調べてくれ!
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 18:52:06 ID:gEz56UXn
>>493
圧力真空IH使ってるけど、青いランプは付いたり消えたりしてる。
炊飯中にプシュって何度もいうから、真空かけたり圧力かけたり解除したり
コースによっていろいろ制御されてるんだと思う。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 19:50:06 ID:slPeEj8q
おどり炊き ECJ-JG10 買いました。

うちは玄米と白米1:1なんです。
いつもは圧力鍋で炊いていたんですが、
保温できないしいろいろ不便で圧力IHを買ったわけですが・・・


旨い!

正直、こんなモチモチに炊けると思いませんでした。
炊きたて JKC-V100 持ってる友達と食べくらべましたが、
うちのほうが美味しいって友達と同意。

買ってみていい感じです。


ただし、朝は蒸気機関車出発進行っていう感じはお許し下さい。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:11:52 ID:Xc1qDvOz
そもそも三洋って洗濯機で事故起こしまくってるんで
炊飯器とはいえメーカー的にヤバイと思うんだがwwwwwwwwwwwwwwww

それなのに三洋マンセーしてる厨はフシアナか?
で、クルマなら勿論三菱か?
スレ汚しウゼーから消えてくんね?
そんな俺は象の圧力に騙された負け組です
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:17:36 ID:Kje4T/iQ
>>495
なるほと、やっぱ違うんですね、ありがとう
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:26:17 ID:bA8NxuFD
>>495
自分ところで事故が起きなきゃどうでもいいよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:47:16 ID:mzhoUNGA
圧力釜が必ず良いって訳でもないようですね。
タイガーやパナは常圧炊飯ですし。
結構いろいろなメーカーのを使ってきましたが、
タイガーが一番コストパフォーマンスが高かったです。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:04:57 ID:DIuJMm2N
オレの象は半額ぐらいで買ったからCP高いかもw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:05:36 ID:tWjKc7eJ
いきなり、単発IDで虎の書き込みが増えてワラタwww
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:29:40 ID:CrMbgHyG
ID:tWjKc7eJがトラアンチって事だけはヨークわかった。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:38:04 ID:X4Qp+5EZ
またやってたのか
キチガイはもとより、召喚しやがった>>471-472も氏ね
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:00:05 ID:9tYFg6cL
おれは、トラを希望販売価格の1/3でアマゾンで買った。品質は悪くないから、
内容と、1/3の価格(2万5千円位)を比較すると満足レベル。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:10:03 ID:QIg9Finj
日立のRZ-HG、十分満足です。
もちもちしたのが嫌いな人はだめかもだけど。
保温は20時間ぐらい経ってもにおいとかはしませんでした。
手入れも毎回内蓋外して洗うの面倒かと思ったが
ほとんどよごれないのでそうでもなかった。
2万円ならいいと思う。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 01:10:21 ID:OCaVuEVh
もちもち、の感覚がよくわからないオレは
モチ喰ってくるべきですね
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 01:13:09 ID:FnIfe2aY
なまちち、の感触がよくわからないオレは
どうするべき?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 01:31:43 ID:Km9FAXdG
>>508
道程乙 自分のふにゃちん握り締めた感じだ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 01:58:34 ID:FnIfe2aY
さんくす! やっぱ象さんが一番だよな(どんな工作員だよw)
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 02:53:34 ID:AMsxOWYq
やぐちひとりって番組で炊飯器別で食べくらべしていた
3千円くらいの電子ジャー、3万円くらいIHジャー、8万円くらいの???ジャー
二人とも8万円くらいのジャーがマズいと言っていた
しかも一番安いジャーが一番旨いと…
こんなことってあるの?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 06:57:45 ID:fsaNNnvb
>>511
人それぞれかな。
私は6000円のマイコンジャーと2万円程度のIHジャーを
比べてIHジャーがうまいと感じたのでIHジャーを買った。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 08:05:50 ID:4lzEP6XS
農家の俺としては
ご飯に強い関心もってもらえて嬉しい
うちは13年前くらいの象の炊飯器
壊れないので買い換えできない
週1度(日曜日)だけ薪でかまど焚き
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 08:16:18 ID:/o635ni/
昨日農家から直接米を買っている友人からコシヒカリ分けてもらったけど超うまかった。
まず炊き終わって蓋を開けたときの香りが全然違う。30Kg買うことにした。
ちなみに炊飯器は東芝の真空の奴ね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 09:33:24 ID:0qgGWkXW
>513
>週1度(日曜日)だけ薪でかまど焚き

その環境があるのはいくら農家といってもすごいのでは?
俺の知り合いの農家は何件かいるけど本物の竈装備のお宅は皆無
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 09:43:35 ID:9tYFg6cL
>>514
29Kg目の米を炊く頃は、相当まずくなっているんだろうな。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 10:38:48 ID:7P7mZdsz
>>516
5kg10kg出買ってる様なコメに比べたら遥かに旨い
田舎にコメ旨いから、分けてよと聞いたら、何斗いるん?だと
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:06:05 ID:rxpsQsRH
貰うのは玄米にして食べる度に精米機を通せば諸問題は解決
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:44:11 ID:0qgGWkXW
「斗」ってリアルに使われる話自体めったに聞かないな

30kgならまだ暖かくなる前に消費するだろうしまずくはならんだろ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:58:52 ID:E2VXAXtB
一斗缶は良く使うし、米一斗は約15sだからそんなに大量でもない
一石(十斗)になるとさすがに一般家庭では縁が無い単位だが・・・
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 12:11:10 ID:9tYFg6cL
>>518
地下の冷たい米蔵に玄米を保存しているのが都会の米屋だ。
100円のコイン精米機が置いてある所に住んでいれば玄米保存も簡単だろうが、
都会の真ん中にはコイン精米機もコイン洗車場も無いね。コインランドリーだけ
は、結構あるんだけどね。多分田舎には、コインランドリーは無いんだろうね。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 12:12:58 ID:rxpsQsRH
>>521
もしかして家庭用の精米機が有るのを知らないの?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 13:40:55 ID:9tYFg6cL
製品は見かけるけど、糠だらけに精米される気がして、、、それに、籾殻は
どうするんだろ?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 13:43:40 ID:qGPnSDqx
玄米に籾殻はついてな(ry
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 14:07:46 ID:sMTXaupc
精米と脱穀を混同?
ところで\15kいかなら虎のIHもありかと。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 14:26:34 ID:rFupuwZ/
稲 →(脱穀)→ 籾 →(籾すり)→ 玄米 →(精米)→ 白米
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:44:51 ID:Lx3eAAAj
精米器も1万程度で買えるみたいだから農家で玄米から買ってみようかな
精米したての米がおいしいって聞くし
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:47:26 ID:Lx3eAAAj
糠床も作れるし一石二鳥じゃん!
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:59:54 ID:E3WZaRIm
象印のNP-HZ10なのだが、
産地直送で買った新米の魚沼産コシヒカリを普通に炊いても芯がのこる。
固いので水を増やしたり、浸水時間を長くすると周りはベチャベチャのアルデンテ。
とにかくまずい。まずすぎる。

これって、不良品?それとも象印ってのはこーいうもんなのか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:10:09 ID:Z+8sR852
そりゃ・・随分と生煮え状態やな。

まさか炊飯スイッチと保温スイッチを間違えてないよな?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:14:38 ID:hZ9hssVT
>>530
いっつも思うんだけど、こういうタイプの人のその後の続報はないよね?w なんでだろ?w

せいぜい説明書読まない、操作ミス、勝手な思い込み等、
自分の不手際につながることが判明して恥ずかしくて来れないか、
ネガキャン工作員だろうとは思うんだけどw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:22:57 ID:9tYFg6cL
>>524 -> >>526
都会育ちは、そんなもんよ。白い米しか見たことが無いけど、最近玄米とか
騒いでいるのはなにかな? 遠い昔に玄米パンってのがあったけど、、、
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:25:27 ID:QIg9Finj
精米後、かなり経った米はそんな感じになるなぁ。
実際は古米で精米後数ヶ月経過の売れ残り品かもね。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:37:47 ID:Z+8sR852
>>531
そういう可能性は高い希ガス。もしくは・・・本当にかわいそうな人の可能性もあるから、みんなやさしくしてあげましょう。
535529:2009/02/11(水) 16:40:13 ID:E3WZaRIm
>530
この機種には保温ボタンがないので、いきなり保温を始めるのは
かえってむずかしいです。
というか、おいしくないだけで一見炊けてるように見えるから
メーカーに文句を言おうか迷うところ。。。

>531
前スレで米が悪いかもと言われたんで、米をかえて出直してきたのだが…

>533
信用していいかはわかりませんが、
一応「新米なので水を少なめにしてね」との注意書きが付いてました。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:54:56 ID:2z4FBBLQ
そこまで変な炊きあがりになるなら不良品だ。
返品なり、修理なり、代替品交換なりするがいい。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:09:40 ID:Z+8sR852
>>529
そこまでおかしいなら、メーカーに文句と言うか、聞いてみたほうがいいんでない?
あくまでゴルァ!ではなく、お聞きしますというような態度で。
相手も人間なのでちゃんとお願いすればそれなりに対応してくれるはずです。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:07:47 ID:0qgGWkXW
疑うワケじゃないけど
ちがう目盛り見てたりしないよな?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:51:05 ID:jWp+W0Mh
今日は虎キチガイはお休みですか?w
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:01:12 ID:QWfnmod9
今日はサンキチガイはお休みですか?w
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:01:30 ID:psS2J8HI
>>539
呼ぶなよ お前イタコかww
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:01:58 ID:jWp+W0Mh
おっ、またID変えてご苦労サンです。m9(^Д^)プギャー
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:02:19 ID:E2VXAXtB
これからは熱狂的なタイガー信者の事を虎キチと呼ぼう
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:11:18 ID:3SpVTnr/
>>543
熱狂的ならまだいいけど、基地外の部類だからなぁ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:14:29 ID:QWfnmod9
サンキチさんへ

サンキチさんはどんな米でも味を変えてしまうそーですね。

魚沼産のこしひかり買っても意味ないってことでおーKですか?

546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:24:09 ID:QIg9Finj
どんな米でも味を変えてしまうといっても
同じ味に変えてしまうわけじゃないんでしょ
同じ味に変えてしまうのなら、安い米の方が得だな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:37:17 ID:QWfnmod9
圧力で同じ味にしちゃう見たいで、味があまり変わらない見たいなんですよ〜。

だから安いほうが得見たいなので、サンキチさんに聞いてみようと思いまして。
548529:2009/02/11(水) 22:48:06 ID:E3WZaRIm
>538
水かげんは、少なめから多めまで試しました。
水の量をきちんと軽量してみても、
目盛りちょうどぐらいがやはりちょうどよいようです。

んで、今日ためしにタイマーで4時間浸水2時間むらしで炊いてみたら
一応まともに炊けた御飯になりました。
とはいえ、やっぱりIH圧力は美味しい〜なんて言いがたい出来です。

後日メーカーに問いあわせてみることにします。
(でも平日の昼間のみなんだよなー)
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:26:24 ID:9ZlJbtGV
圧力はメーカー問わずどこも似たような味
だって圧力かけちゃうんだもんっwww
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:29:15 ID:/+PAJxRg
象は酷いな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:29:18 ID:0qgGWkXW
やっぱりどっか不調だと思う

象のお問い合わせ電話は平日昼間だけってのは確かに残念
うちの場合まだ問い合わせが必要な状況にはないけど
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:31:04 ID:QWfnmod9
>>542-544
回答宜しくお願いします。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:39:29 ID:2z4FBBLQ
いいからスルーしとけよ。エサを与える奴も同類だ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:39:51 ID:NU8ozxch
三菱の超音波給水ってどうなん?二万前後でお勧め教えて下さい
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:10:46 ID:DjTbwIaX
マイナスイオン炊きの釜はまだですか
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:19:11 ID:n62+0W3w
私はパナのアルカリイオン浄水器でお米をといでいます。
おいしくて、臭くなりにくくなりますよー
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:40:00 ID:Do055nwe
浄水器でお米を研いで、研いだ水をつかってご飯を炊くと、一体?
普通は、ボールとか、釜でお米を研ぐけど、浄水器で?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:42:57 ID:z9b2mxmk
日本語が不自由なクセに、つまんないアラ探しするなよ。

普通の人間なら、浄水器の水を使ってることぐらいわかるだろ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:19:37 ID:kueE368c
だな
>>557は多分チョンだろ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 02:30:59 ID:u0GcyEoL
>>512
IHジャーが価格も高いし、それならわかる
しかし、電気ジャーで炊いたご飯を当てるクイズで
矢口とひとりは当然一番まずいご飯が電気ジャーだと言うのだが二人ともはずれ
8万円の水蒸気圧ジャーが不味いといっているのだから驚き
10年前の電気ジャーが一番うまいと言っている
好みは人それぞれだとしても、こりゃ、各メーカーの最新炊飯器の売り文句も台無しですよねwww
誰かが言っているように炊飯器に金かけるより米に金かける方が利口なのかもしれませんね
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 03:02:34 ID:veTl1E0k
>>529
問題のある機種らしいな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21259010873/#8869909
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 03:14:12 ID:oIFhR9Zj
>>560
だとすると日経の例の記事も当てにならなね
というか順序を完全に逆転させたほうがいいかもな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 03:18:23 ID:rfstBA0N
>>560
各メーカーってよりも、その炊飯器に問題があるんじゃない。
因みに8万円の炊飯器って何処のメーカーなの?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 04:02:20 ID:xjBamlHv
劇団ひとりのコメントをまとめてみた。
電気ジャー以外はけちょんけちょんだw
最後のは>>529の報告から象っぽい感じがするけどどうだろうか?

実施前:
「去年くらいジャー買い換えた。5〜6万するやつにしたら全然違う、味が。
いい炊飯ジャーは米の中にいっぱい水分が入る感じ。べちゃべちゃにならず水分がいっぱい入る。
果実のような。自身あります。」

A・IHジャー(3万円)試食後:
「全然駄目だね。ねちゃねちゃしているくせに固い。矛盾を生じてる。
これね、駄目なジャーの典型的なパターン。お米って日本人にとってとっても大切なもの。
主食だからさ。それをこんな炊き方して生活している人と仕事したくない。」

B・電気ジャー(6千円)試食後:
「おんなじ米とは思えないくらい透明感がある。うまい。」

C・水蒸気ジャー(8万円):
「これもうやっちゃったね。駄目だ。最低。米とは思えない。」

回答時コメント:
「Bが一番美味かった。Cは米に無理やり水を入れようとしてんの。でも全然浸透してなくて米が拒否してんの。
だから全然炊けてない。こんなもの生米、口の中に入れて水を飲み込むのと一緒だよ。」
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 05:34:52 ID:++TIBKmA
結局子供の頃どんな米をどんな食べ方で食べてきたに限るんじゃないかな
うちは10kg 7kぐらいのすし米をガス炊飯器で炊いたものだったから圧力IHは少し好みではない
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 08:11:13 ID:X7fTMAFA
ひとりはアラスカ育ちだっけ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 11:00:30 ID:/McOrKew
米の銘柄
安い米やブレンド米は避ける
精米したてにこだわるのもよい

飲んでまずいと感じる水で炊いたご飯がうまいわけない
まずければ浄水器などを導入する
洗米
重要、洗い方が少ないと、まずいし臭くなりやすい
炊飯器
内蓋の掃除をまめに
取れない物や洗いにくい機種は捨てる

独身一人暮らしの男の俺でも最低これぐらいは注意しているんだから
ここに常駐している奥様方もがんばってくださいね
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 11:12:24 ID:ySiJe1fn
俺の場合、

米=長野県産コシヒカリ無洗米
水=近所の湧き水
洗い=洗わない
ジャー=マイコン三合

結果、そこそこいける。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 11:15:21 ID:7bZgq0a2
>>567
        メ _|\ _ ヾ、
       メ / u 。 `ー、___ ヽ
      / // ゜ 。 ⌒ 。 ゜ u  / つ
     / //u ゜ (●) u ゜`ヽ。i l わ
     l | | 。 ゜,r -(、_, )(●) / ! ぁぁ
     ヾ ! //「エェェ、 ) ゜ u/ ノ あぁ
     // rヽ ir- r 、//。゜/ く  ああ
   ノ メ/  ヽ`ニ' ィ―' ヽヽヾ  ぁあ
   _/((┃))_____i |_ ガリガリガリガリッ
  / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

           _|\ _
         / u 。 `ー、___ ヽ
        / ゜ 。 ⌒ 。 ゜ u  / つ
       /u ゜ (●) u ゜`ヽ。i  わ
       | 。 ゜,r -(、_, )(●) /  ぁぁ
     il  ! //「エェェ、 ) ゜ u/  あぁ
 ・ 。  || i rヽ ir- r 、//。゜/ i   ああ
  \. || l   ヽ`ニ' ィ―'  il | i  ぁあ
 ゜ヽ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ダンッ
。 ゜ _|永遠に一人で    |  _ / ゜
 ・/ヽ|        お願い | ・。 :
/  .ノ|________.|(  \ ゜ 。
 ̄。゜ ⌒)/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヽ\
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 11:51:07 ID:VWlmwiko
うちは玄米で農家から直接米を買ってるので
家庭用の精米機を買うことにした
食べる直前に精米すると違うよ
炊飯器だけにこだわっても無意味
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 12:05:17 ID:+R9hSvIt
>>570
玄米を定温保存している業者物のほうが旨い
農家の常温放置物は品質が落ちるよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 12:22:52 ID:YsIIkYOz
>>568
>>水=近所の湧き水

うらやましい〜
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 12:43:27 ID:Oi12u/dz
>>571
自家米と売る米を定温保存してない農家なんてあるのか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 15:31:04 ID:peaff21x
ブレンド米っていっても、古米と新米のブレンド・産地のブレンド・品種のブレンドetc・・・炊き立てなら美味しく食べられるよ。
魚沼産とか言っても実はそうじゃない米もいっぱいあるし・・・いい米や味に拘るなら、どんなに高級・高機能な炊飯器でも保温はせずに炊きたて食えよ!
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:05:43 ID:3HS4QwG0
>>53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:53:11 ID:kSiCl9qM
JKH-A100安くて旨くてさいこーだわ

結局いろんな店行って価格調べたり試食させてもらったりして
出た結論はタイガーの上記を11000円で買った。
結局コストパフォーマンスを考えた場合、銅が入っている釜で3面加熱で
洗米OKで周りがステンレスで、おこげが炊けるのはこれしかない。
上位機種にケーキとか作れるのがあったが価格が5000円以上高い。
後、象印とか東芝とかにケーキができるのがあるが別に普通に炊いても
できるようだから、上位機種はいらんかった。
結局俺の姉の家のように圧力の5万円のを買ってその後米代をケチって
等級の低い米を食っているから炊飯器はこのくらいで十分だろう。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:13:37 ID:3HS4QwG0
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 01:02:20 ID:eOll8Gbd
また虎厨が非圧力マンセーしてるのかw
圧力というのは可変圧だから圧力をかけ続けてるわけでもない
一秒でも圧力かければまずくなるとでも言うのだろうか
そもそも昔のかまどで炊くのも結構圧力かかってるんだけど
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 01:38:48 ID:kVB+LsQJ
炊きあがった飯を冷凍すると味が落ちる割合が大きいのはどの方式だろう。
自分が持っているのはマイコン3合炊きと非圧力IH一升炊きだけど、
マイコン3合の方が冷凍すると不味くなる。(解凍してレンジで温めるとなぜかモチっぽくなる)
炊きたてだと両者にそれほど大きな差はないんだけどなぁ。
圧力IHはどうなんだろうか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 02:26:54 ID:714kIMtO
圧力、特殊素材釜、IH、加熱方法等各社色々工夫して差別化してますが、
おいしさを与える影響力が大きいものって何でしょう?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 02:31:15 ID:k10g6VAh
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 03:20:56 ID:ITm6ezpo
電力会社と発電方式
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 07:42:51 ID:99B+riiV
IHとマイコン両方持ってるが正直炊きたての時はそんなに変わらない。
時間が経って冷や飯になった時に違いがはっきりする。
マイコンは固くなってぱさつく。
いつも4合炊くからマイコンは火力が足りていないんだと思う。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 09:39:37 ID:FhX13NEs
ちょ、定額給付金でジャー買うつもりだったのにやめるとか勘弁しろ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 10:22:44 ID:FWp/FvCm
>>577>>575に対してかな?俺は>>575ではないけど、
 >圧力の5万円のを買ってその後米代をケチって等級の低い米を食っている
結局、高い炊飯器買って安い米食うよりも、炊飯器は安くても良い米を食ったほうが・・って言ってんじゃない?
おまいに言わせると・・・それが非圧力マンセーになるんだww




>また虎厨が非圧力マンセーしてるのかw
圧力というのは可変圧だから圧力をかけ続けてるわけでもない
一秒でも圧力かければまずくなるとでも言うのだろうか
そもそも昔のかまどで炊くのも結構圧力かかってるんだけど




585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 10:26:45 ID:Aukbu+zj
>>583
定額給付金で炊飯器置くレンジ台買う俺と同じ心境ですね
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 11:27:41 ID:tZbfpar3
結論的にいうと、
安い米は誰が食ってもまずい。
しかし安い炊飯器でもおいしく炊ける製品もあるし
値段だけ馬鹿高い圧力炊飯器が必ずしもうまいとは限らない。

間違っていないはず
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 11:38:41 ID:ITm6ezpo
安い米をうまく炊ける炊飯器が良く出来た炊飯器って事か
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 12:16:37 ID:MGd3fMI5
とにかく寅キチはご遠慮下さいってことでFA
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 12:54:16 ID:7mVxw4Ua
IHの一番安いやつ買っとけばおkってことですか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 13:02:28 ID:tZbfpar3
タイガーのオープンプライスがコストパフォーマンスが抜群なのは
わかった。象印は廉価版は非常に作りがよくなく質感が悪い。
それならまなパナを買った方がいい。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 13:03:03 ID:+y08JyqW
>>589
安IHで米はそこそこ金かける。んで、水は浄水されたのを使う。
それで十分。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 14:53:57 ID:irPpy9av
>>590
>まなパナ

マナカナが思い浮かんだ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 14:59:41 ID:fU0RKkKL
3万円以上する炊飯器買う奴は馬鹿
これ真実
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 15:02:25 ID:QQz60+VF
独身で単身だった頃以外では、
3万以下の炊飯器なんて買ったことないな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 15:04:03 ID:fU0RKkKL
じゃあ独身の頃より確実に馬鹿になってるなお前
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 15:08:04 ID:QQz60+VF
いや、独身の頃から頭の悪さには定評があるが、
たまたま買ってる炊飯器が3万以上なだけだろ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 15:32:23 ID:tZbfpar3
基本的にメーカーのマーケティング戦略(高い機種を売りたい)に
乗せられているだけだろう。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 15:34:11 ID:Aukbu+zj
>>597
買えるんだからいいじゃないか。
コストパフォーマンスなんてそこまで考えてない。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 15:41:51 ID:HjB3k9ml
>>575
11000円てどこで買ったの??
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 16:02:43 ID:J9ukAVmm
>>596
で、その3万以上の炊飯器は独身の頃の安物と比べてどうですか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 16:22:03 ID:ZmSCzeTP
炊飯機能付きガステーブル買って、アルミ鍋で炊くようになったらもう、電気に戻る気しない。
何が良いかって、洗う物が鍋と蓋だけ。今の炊飯器は洗う部品多すぎだろアホかw
家電使って手間が増えたんじゃ意味ねーw
食感も、もちもちしすぎないで好みだし、元々保温しない人だった漏れにぴったり。
ちなみに、ティファールソースパン+汎用ふた。
んじゃサーナラ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 16:28:37 ID:lFVYPRTd
確かに今の炊飯器は、取説の手入れの所を読むだけでゲンナリするからな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 16:34:41 ID:OYZgSYsN
なんだ?
スレタイも読めないアルミハイマーか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 17:15:50 ID:J9ukAVmm
今の炊飯器は、釜と蓋以外にも洗う物があるのか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 17:16:34 ID:tZbfpar3
>>595
ヤフオクで買いました。
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t104303187
9250円で落札しましたが、送料やら消費税別ですから。

ところで、安いのを選ぶならまずKAKAKU.COMで炊飯器の12000円以下の
ジャンルでIHを探すと良い。結局機種は限られ来る。
ケーキ作るなら象印になるだろうがステンレス以外は買ってはだめ。
安いタイプは作りがやぼだから。

PS、最初パナソニックの調理しながら野菜などが同時にできる
蒸しバスケット付きSR-HG102を考えていた。しかしこれは500円でパナの
修理センターで買えるのでやめた。なぜならお店でこの蒸しバスケットを
タイガーの釜につけたら全く同じサイズで使えるのがわかったから。
これは福音でした。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 17:18:40 ID:MvzPrlTa
少なくとも俺の使ってる東芝真空IHは釜と内蓋だけ洗えばいい
圧力とかが洗う部品多いんじゃね?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 18:02:02 ID:tZbfpar3
お客様ご相談センター 0120-878-365
パナの蒸らしバスケットがほしい時はここで聞け
5.5合の釜なら殆どの機種にあった。外枠直径が21〜22センチならOK
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 18:06:49 ID:tZbfpar3
http://bbs.kakaku.com/bbs/21252110843/#8399376
蒸らしバスケットとは。便利でいいよ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 18:12:35 ID:tZbfpar3
2ちゃんからの直接リンクはアクセスだめだなあ。
アドレス窓にコピーペーストがBETTER
どうせ2ちゃんの直接リンクってエロ広告に飛ばされるからな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 18:25:12 ID:PSeLIVO1
専ブラ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:48:27 ID:9wCBrvLm
10年使ったマイコン東芝が寿命みたいです。
炊いてすぐはいいんだけど、冷凍すると餅みたいに硬くなります。

買い替えしたいのですが、
象印NP-HY10
タイガーJKC-J100
サンヨーECJ-JG10

↑あたりで検討してますが、判断がつきません。
3人家族で、5.5合を検討しています。
ほんとに炊飯だけで、保温機能等は使わないです。

1.冷凍してもおいしい
2.早炊き早い
3.手入れ楽

おすすめのメーカーや機種ありましたら、アドバイスください。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:11:42 ID:lZ4NGi1n
JKH-A100とECJ-JK10とで迷ってるけど
手入れのしやすさで考えるとどっちが楽ですかね?
還暦すぎた両親に贈るつもりなので
イージーケアに越したことはないかとおもってるのですが。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:55:32 ID:H7dBt2rK
>>611
どんなに良くできた圧力IHでも、結局、強制的な圧力のプロセスにより、米の味が人工的に作られた味になるので、普通のIHにしたほうがいい。
IH炊飯器はフタをすることで、IHの火力で十分自然な圧力を加わえることができ、米の素材を壊さずに炊ける。
あとは釜しだい。
なのでタイガーが宜しいかと。
手入れもラク、米も美味く炊けて申し分ない。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:59:37 ID:H7dBt2rK
>>612
>>611と同様にタイガーJKH-A100が良いと思う。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:04:32 ID:lZ4NGi1n
>>614
ありがとうございます。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:10:03 ID:9wCBrvLm
>>613
そうなんですねー。
タイガーの明日、買ってきます。
ありがとうございました。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:12:52 ID:ZKVX+voO
週末の虎番の方々いつもご苦労さまですw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:21:58 ID:ITm6ezpo
虎は圧力を使う技術力がないからいろいろ大変なんだよ
温かく見守ってやろうぜ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:25:52 ID:Aukbu+zj
別に他人が何買おうがええやろw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:37:00 ID:k10g6VAh
俺が虎の工作員ならV100薦めるけどなんでA100押しなんだろ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:40:48 ID:tZbfpar3
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:46:44 ID:b5uXYT6Q
保温でも冷凍しても美味しい機種探しています。
スペックはどこに注目すべきでしょうか?
またお勧め機種ありましたら教えて下さい。
当方夫婦+子2人家族です。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:49:05 ID:8p8o3u+1
冷凍する前に、ご飯をほぐして風を入れるのがコツのような気がする。
風を入れずに、容器に入れて冷凍したご飯は、オモチのようで、変。。
保温する位なら、早めに冷まして、食べるときに暖めるのも手。。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:58:56 ID:3x8x9SWH
サンヨー♂→ケツ毛なんか、サンヨは買わん以上
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:14:00 ID:AQzAslps
電気炊飯器の火力には限界があるんだよ。
だから、各メーカーいろいろと工夫している。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:28:22 ID:hEA0+4OD
>>620
理由は5000円以上値段が高いから。
大きな違いは鍋が違う事とパンなどの料理コースが付いているか
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:32:14 ID:hEA0+4OD
炊飯器の圧力IHを使うなら圧力鍋で15分でガスで炊いた方がいいと前の
スレに出ていた。過去のスレを見ると圧力IHの機種を買ったのに
圧力をかけずに炊いている人が多かった。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:33:04 ID:efyghfZq
>623
知らなかった。ありがとうございます。是非試してみます
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:35:11 ID:/+wSh7jK
圧力鍋で炊いても美味しく炊けません。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:35:12 ID:RuVseDb4
圧力鍋だと圧力が高くなりすぎて米の色が悪くなるよ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:03:14 ID:Bp602Izh
俺は普段から圧力IHで圧力かけて炊いてるよ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:04:14 ID:IBHxcUai
不具合やクレームの多い商品は避けるとして
食べ比べできないのが普通だし、他人の好みを聞いて判断するしかないのが炊飯器ってとこか
必ずしも他人の好みが自分の好みと一致しないというのは困りものですよね
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:07:58 ID:hEA0+4OD
圧力IHを使わない理由は
1 米の等級が違っても同じような味になる
2 汚れが酷く毎回内蓋を洗う必要が出て面倒くさい。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:09:09 ID:e90qxX+1
同一メーカーでも確実に上位機種の方が旨いとは言えないからね
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 02:12:38 ID:QloRz8do
>>633
内蓋って、毎回洗うもんだと思ってた・・・。
面倒くさいって・・・。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 02:23:25 ID:xdzPqXTJ
人それぞれ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 02:42:50 ID:RfPmIR2m
>>633 >>635 >>636
内釜と同じで、外せるものは毎回全部洗うのが
基本というか鉄則というか掟っしょ。
食べ物を作る道具なんだから、使っても洗わないのは不衛生。

鍋で蓋をして煮物作っといて、鍋は洗うけど
蓋は洗わない、なんて人はいないっしょ?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 02:50:35 ID:QloRz8do
>>637
いや、わかってるけど・・・。
だから>>635を書いた。

急に出てきて、書かれていない蓋のこと力説されてもw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 03:11:15 ID:e3AbMrji
鍋の蓋なら洗うが、やっぱり炊飯器の蓋をいちいちはずして洗うのは面倒だと思うが…
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 03:21:46 ID:e90qxX+1
蓋洗うのはたまーにだな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 03:34:05 ID:RuVseDb4
毎回洗ってやれよ
内蓋外すのが面倒な機種なのか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 05:19:46 ID:m1lKuKL+
さすがに蒸気が流れ込むようなところは
洗える構造なら毎回洗うな。

だってせっかく米炊くのに汚れてるとか
切ないじゃんw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 05:42:52 ID:DHANuI14
面倒ですから食洗機にほおりこんでいるけどね。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 07:46:31 ID:YN8+r8tB
内蓋なんて月2回洗えば十分
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 07:56:53 ID:OHmi1fwj
小さな部品の多い構造の蓋は洗うのに手間がかかる。ナショナルのを使って
いた時は、蓋の部品を洗うのが面倒だったが、虎に変えたら、面倒と思うこ
とは全く無くなった。蓋は、メーカーによって使い勝手が大きく違う部品と
思うよ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 08:51:31 ID:hEA0+4OD
関西の人間はタイガーを買うが関東ではタイガーの種類が圧倒的に
象印と比べて少ない(店によっては象印10種類、タイガー無しも存在)ので
タイガーは三菱ぐらいの位置にある。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 09:47:59 ID:VqdIYzqZ
三菱のIHに買い替えてから今のところ好調。
炊きあがりも美味い。

何より使い勝手がいいのが、炊けた瞬間にパカっとフタあけても
上蓋についた水蒸気が釜の外にでないこと。 ちゃんと釜のなかに
全部たれるようになってる。 

ご飯はもちもちとしゃっきりコースで明確に炊きあがりが違っていて、
カレー用とか和食用とかで使い分けできていい。

保温でも、10時間越えても普通に食べられるレベル。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:30:09 ID:HZQD0n5Y
>何より使い勝手がいいのが、炊けた瞬間にパカっとフタあけても
>上蓋についた水蒸気が釜の外にでないこと。 ちゃんと釜のなかに
>全部たれるようになってる。

それは結構重要なポイントだな。
うちで使ってる象印NP-HC10は水蒸気の垂れが尋常ではない。
蓋の部分から本体に垂れてくるだけならまだ許せるが、この機種は
本体のふち部分外側が盛り上がって外にこぼれないような構造になっておらず、
フラットになっているので炊飯器の外にダラダラ垂れてどうしようもない。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:32:26 ID:wqRzsXIR
いや>>647は釜の中に全部たれるって書いてあるぞ?
650NJ-KM10ね。:2009/02/14(土) 13:05:13 ID:DHANuI14
>>647

自分のは15時間辺りはやばいなぁ‥!

内蓋は簡単に取れるし、雫も中に入るね。

前に使っていたのは内蓋は取れないで蓋自体を外して洗っていました。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:11:28 ID:DHANuI14
>>649
内蓋から炊飯器に垂れるね。(外側には垂れないようになっております。)

釜の手間で中には入らないようになっております。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:27:08 ID:/pxD+UUD
長年愛用した炊飯器が壊れて
メーカーの進歩と店員の奨め、ネットでの口コミに

当然メシウマと期待して買った三洋の圧力にすっかり騙されたワケだがw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:36:22 ID:VqdIYzqZ
>>648
今まで使ってきたジャーは、炊きたて直後にパカっと開けると、
上蓋の水蒸気が炊飯器と釜の間にたれちゃって、釜を取ると
そのたれたおねば含みの水滴が焦げ付いて見苦しくなってたんだよね。

釜の周囲の枠やヒンジの根本あたりもびちょびちょになって、
そこがすぐに茶色く汚れになってたし。 
こういう汚れって生活臭丸出しだから友達とかが来たときに炊飯器つかわれると
恥ずかしい。

そういうのがほとんど無いのが気に入ってる。

>>650
うちのはNJ-SE10。 Amazonだったかな 安売りで15000円位で買った。
毎回、炊飯時に上蓋とおねばタンクを綺麗に洗って炊飯すると
保温が長持ちするね。

一度、炊き込みご飯を長時間保温しちゃって臭いが出てしまってからは
それから普通に白飯の保温でにおいがつきやすくなった。

毎回丁寧に洗うようにしてから、何十回か使っていたらだんだん保温で
においがでなくなってきたよ。

654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:59:23 ID:BeQ1qslg
>>652
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:13:29 ID:+JKxZH72
>>652
でもさあ、実際売れてて美味いと思ってるやつが大勢いるのに
自分の味覚がマイナーなだけだっていう可能性とか考えないの?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:15:01 ID:4h8H0fR7
>>652
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:17:44 ID:5ySe6MyB
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:27:05 ID:m1lKuKL+
今日炊飯器コーナーに行ってきた。

日立は閉めづらい。閉めやすかった
のは三菱。象印は真ん中あたりかな。

購入した三洋電機はひとつも置いて
なかったw
659466:2009/02/14(土) 14:43:41 ID:GwlNapAc
466です
再掲させていただきます。

==========
【予算】2万円くらい
【大きさ】一升炊き
【使用米】高くも無く安くも無く、普通のお米
【欲しい機能】ケーキが焼ける 保温が長くても美味しい 内釜で米研ぎが出来る 
機械音痴なので操作が簡単 手入れが簡単 

価格は安ければありがたいですが、多少予算超えても大丈夫です。
以上のような希望ですが、お勧めがありましたらアドバイスください。
==========


具体的なメーカー・機種等、お勧めがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:44:51 ID:VqdIYzqZ
>>658
そういう、微妙な筐体の作りの差ってあるよね。

どうも、炊飯器は新型になっても外装は使い回しとかが多いみたいで、
締まりにくい上蓋とか、開けにくい蓋とか、取り外しが面倒な内蓋とか
内蓋の水蒸気がたれやすいとかが固定されちゃってるんだよな。

ナショナルのデザイン凝った電子ジャーはとにかく蓋開けると派手に
釜の外に水蒸気がたれて、本体外側すら汚れるし、ご飯もそこの方がおかゆ
みたいになったりした。

構造上の問題か、上蓋におねばの黄色いパリパリが沢山ついて、一回炊飯したら
必ず洗わないとそのパリパリが炊いたご飯の上に乗っかったりする。

タイガーのモデルはとにかく締まりがカチっとわかりやすくなくて、しめたつもりが
開いていたとかが多かった。
米がおいしく炊けようと、こういう当たり前の使い勝手が良くないのは製品として
どうかと思うよ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:57:03 ID:dXTB2ZL4
>>466
該当する機種はありません。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 15:08:15 ID:pOPi7iI6
>>659
>>198-199
いまなら尼で2万ちょいだ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 15:45:41 ID:UfIXQ8HK
オレもSANYO使ってて、ココの住人が高い米は無駄だ、味が高くても安くても味は一緒と言っていたので実際試して見た
米が中和されたみたいに味が変わんない〜〜
まじでーって感じ、信じられない
SANYOを信じていただけに・・・。

多分だけどSANYO使ってる人は米の銘柄変えないから米の味が絶対にわからないし、気付かないだけ
騙されたオレ見たいに。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 15:47:45 ID:m1lKuKL+
別のやつを買えばいい
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 15:52:03 ID:VFcag3T0
ルーレットチャンスの結果、本日のアンチターゲットはSANYOとなりました
皆さまのSANYOバッシング投稿お待ちしております
自演・捏造は問いませんのでどしどし御投稿ください
引き続きタイガーマンセーの虎キチ投稿もお待ちしております
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 15:54:54 ID:7BpqYeDl
>>663
安い米買えばいいじゃんw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 15:56:53 ID:blQNnI4B
サンヨーは全ての米の味を最大限まで引き出す
安い米も高い米もレベル99までしかあがらないんだよ
レベル99で全てのパラメータがMAXなんだよ
だからどの米も味が変わらない
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:22:24 ID:/pxD+UUD
>>655
あのー、お言葉ですが
壊れた炊飯器は10年以上も前のタダのIHジャーですが何か?
米は10`4K程度のコシヒカリやきらら等
水は近所のスーパーが無料で提供してるのを専用ボトルに汲んできて使用と
現在使用の三洋と全く条件は同じ

で、先程カキコした型番さえ忘れたゴミ以下炊飯器より
米が水を減らしてもベチャ状態のクソマズで、買って後悔しまくりなんですがw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:27:36 ID:tgLh3vGS
>>668
参考にするから型番教えてよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:29:17 ID:Bp602Izh
っていうか単なる初期不良だろ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:34:55 ID:xdzPqXTJ
サンヨータイガーは荒れるね
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:40:22 ID:dXTB2ZL4
ネットで口コミが多いのは良い評価も悪い評価も地雷だな

ま、とにかくそのサンヨーは美品中古としてオークションで売ってしまって
圧力じゃないIH炊飯器を買うべきだ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:50:51 ID:rgxXnkaP
>>688
ベチャ状態のクソマズ機種の型番教えてくれないのはなんでなの?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:52:07 ID:/pxD+UUD
>>669
ECJ-JK10ですけどマジで後悔ですね
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 17:31:10 ID:FEt/G2pn
>>674
明らかに故障なのに買った店に修理依頼せずに
2chで愚痴言うだけなのは何故だろう。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 17:38:32 ID:cOJwGNKI
>>675
多分通販で買ったんじゃないの
リアルで気が弱くてメーカーサポートとの交渉に自信ないんだったら
最初から割高でも近所の量販店で買っておけばいいのにな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 17:47:43 ID:UfIXQ8HK
>>667
それはない。
SANYOは米の素材を無視して、独自の味にしてることに気付いたからわかる。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:32:57 ID:/pxD+UUD
>>675
信者には何言ってもムリだろうけど、あれは故障や初期不良じゃない
決して食べれないワケじゃないんで、それが三洋圧力の仕様かとw
あくまでゴミ化した前器と、味や食感比較したまで

>>676
期待ハズレで申し訳ないけど、川崎淀で購入

単発IDさん、もうそろそろいいかな?www
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:36:37 ID:wqRzsXIR
>>678
被害妄想過多な奴だなw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:42:47 ID:dXTB2ZL4
壊れてないんなら好みじゃん。
米の味が変えられるのかどうかはオーナーじゃないから知らんけど。
その味が10年前の炊飯器に較べてもまずいと思うわけでしょ。
一方で絶賛してる人々も存在している。
そうなると好みとしか言えないじゃない。

あとは、SANYO絶賛してる人の味覚がおかしいと主張したいぐらいか。
ま、そっちの意図なんだろうけど。
うまいと感じてる人にとっては、なんと言われようと自分がうまいわけだから無問題なわけだよな

炊飯器は結局買ってみてどうだから、怖いよねー。
他人の評価なんてほんと当てにならん。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:51:38 ID:m1lKuKL+
>>668
しかし安い米使ってるな。もう賞味期限切れてるんじゃないか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:54:47 ID:m1lKuKL+
明日からSANYOが稼働します。
昨日まで稼働してたNationalの6000円炊飯器ありがとう。
最後は雑炊にしたからとても美味しかった。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:18:12 ID:hEA0+4OD
三洋の株を買った。よろしくね
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:05:50 ID:E7TEg2pD
おこげ が出来るのは松下の炊飯器だけですか?
釜飯(味ごはん)も おこげ に出来るのですか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:06:17 ID:DHANuI14
>>678
後悔しているなら買い換えですね。


自分は何となくで選んでいるよ!
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:13:15 ID:puMiunVV
>>684
タイガーなら1万以下の機種からおこげあります
土鍋の上位機種はおこげ4段階調節可能
1万ちょつとの機種で炊き込みごはんをおこげで炊いた感想は
もうちょっとこげてほしいといった感じです。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:34:44 ID:QaoRu80/
CKかよかっけーーーー
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:35:15 ID:QaoRu80/
誤爆すまん
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:35:23 ID:cnMurn3c
>>630
圧力鍋で米の色が灰色になるのは、澱粉のα化が進みすぎたため。
低圧、高圧の切替ができる鍋なら、低圧(+0.2気圧程度)で炊くといいよ。

圧力IHは、出始めはただ単に沸騰温度をシフトして速く炊ける機能
がメインだったが、この頃はわざと圧を抜いて突沸させ、米を強制的
にかき混ぜるとか、米の水分調節に使うとか、色んなギミックがあって
面白い。

でも、ギミックに頼りすぎて、かえって炊飯時間が長くなったり、本末転倒
してるところがあるので、そろそろ各メーカーも違うことやってくる予感。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:41:37 ID:Bp602Izh
おっとアマリリスが鳴ってるぜ

炊きあがったようだな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:48:52 ID:ta52UgmU
>689
米を強制的にかき混ぜると言うのは元々のかまどで炊いた米でやってたこと
しったかぶり乙
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:54:37 ID:wqRzsXIR
>>691
>>689のどこをどう読めば、かまど炊飯の対流を否定しているように読めるんだ?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:01:18 ID:aaISUX1O
1合の粥を炊くことがある
1合のご飯を炊くことがある
3合のご飯を炊くことがある
この3つをクリアして、かつ、美味しく炊ける電気釜が欲しいのですが、どの電気釜を買ったらいいでしょうか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:05:39 ID:DHANuI14
>>693
土鍋で炊け!
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:09:07 ID:Bp602Izh
3合炊きか5.5合炊きのなら何でも可
あとは予算と相談で
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:15:58 ID:aaISUX1O
>>695
3合炊きでも、1合の粥がおいしく炊けますか?
予算は4万だとすればどれを買えばいいですか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:46:05 ID:cnMurn3c
>>691
馬鹿かお前は。かまど炊飯に近づけるにはどうするかって言う
手法の一つで圧力のコントロールをやってるってこと。

はずかしいから半年ROMってろ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:47:04 ID:dXTB2ZL4
この機種なんて答えて質問者さんの味覚に合わなかったら
叩かれるだけじゃん。

同世代の炊飯器を何台も何台も自分で
試したことがある人なんてほとんどいないよ。
結局カタログスペックで薦めるしかなくなる。

どの機種にするかの決定を他人に委ねないで
情報収集して自己責任で買ってください。

お粥を炊く人でおいしく炊けてると思う人何を使ってますか?
なら回答もあるかもね。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:50:28 ID:hEA0+4OD
リチウム電池に関しての質問ですが、この電池が切れた場合、コンセントを
つけていても時計は表示されなくなるのでしょうか(うちはタイガー)
どこかのサイトでは、いちいちリセットが必要だという回答と
タイマーが使えなくなるという意見、またコンセントをつけてれば問題ないという
意見がサイトに出てどれが正しいかわかりません。
実際時計が出たくても予約タイマーができればいいですが、それができない
場合、昔し使っていたコンセントの時間タイマーで応用が利くのでしょうか。
その場合どうやれば動くのでしょう。
サイトをみるとタイガーを買った人は後からこの電池交換に8000円かかると
知って失望してますが他のメーカーも同じですか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:53:27 ID:qiFa66sW
やっちまったね
虎キチはそういう事は隠して書き込むから性質が悪いよ
ご愁傷様
701693:2009/02/14(土) 22:53:42 ID:aaISUX1O
>>698
じゃあ、それでいきます。

お粥を炊く人でおいしく炊けてると思う人何を使ってますか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:56:47 ID:m1lKuKL+
>>699
まぁ、質問するくらいだろうから電池交換はメーカーに
任せたほうがいいね。

でもとりあえず思うのは、何でメーカーに聞かないの?
電話してさ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:03:31 ID:+JKxZH72
そろそろおれがテンプレ作ってやるよ。お薦めは
サンヨーのGK10とGJ10
保温するなら前者。かなり味をいじる為、嫌いな奴は嫌いな味
圧力だから手入れがめんどくさい
タイガーのA100。一万数千円で買えてなかなかの高機能。内釜洗米はポイント高し
三菱のTE10。フタを開けたときの水滴厨も納得の形
まだレビューは少ないが過去の機種の延長ならたぶん満足できる
だいたいこの中から選んでおけば間違いない。あとは
東芝:保温はいいが真空は当たり外れが大きいらしい
日立:噂を聞かない
松下:噂を聞かない
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:22:22 ID:pOPi7iI6
>>703
東芝:保温はいいが真空は当たり外れが大きいらしい

この「当たり外れ」ってどんなこと?
真空持ちなので、具体的に何が該当するのかわかれば情報出すよ。
大雑把に当たり外れと書かれても判断しにくいだろうしさ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:37:31 ID:puMiunVV
>>703
オススメのテンプレなのにいい事がほとんど書いてない
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:40:50 ID:UfIXQ8HK
SANYOは邪道だよ
オレから言わせればラーメン屋に行ってインスタントラーメン食ってるのと一緒。

米の銘柄の意味ねーし、銘柄の味比べしないほうが幸せだったな
SANYOは若者にいいね、質より量だから
SANYO信者さん愚痴ってごめんね。

買い替えることに決めたから。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:01:41 ID:Nw9wnuRo
>>704
不具合報告が多いことから個体差が大きいのかな、と思った。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:11:56 ID:gm+IfgD3
>>706
お前本当はSANYOの炊飯器もって無いだろ
証拠みせろよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:17:20 ID:Nw9wnuRo
あとサンヨーは他のに比べて若干値段が高いしアンチも多いから
ちゃんと欠点も挙げたほうが親切かなと。もちろん売れてるのには理由があるだろうし
みんなと一緒がいいって人にはこれが一番だと思う。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:32:57 ID:Y5c/b2MM
>>708
何向きになってんだwww
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 01:07:07 ID:YXQNKXAQ
このスレで評判が良かったタイガーの炊飯器買った
JKC-V100ってのだけどどう頑張っても固く炊き上がるので困ってる
水加減で水を増やしてみたんだが、単にベチャっとするだけで芯が残った感じになる
普段スーパーで米を買ってたから、今回比べる為に米屋でコシヒカリの新米を買ってみたけど同じ感じだった
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 01:19:29 ID:+r+DoyMR
芯が残るって、以前も書き込みあったな
虎の他にも象のもあった
水で浸けておく時間が必要なのかな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 01:28:47 ID:Y5c/b2MM
>>711
妹も同じの使ってるけど、そんなこと聞いたことないなあ
買ったばかりなら説明書あるだろ
説明書の19ページになに書いてあるかわかるか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 01:29:47 ID:s5gN6F8R
芯が残るの水加減増やした時だけじゃないのかな
うちの虎は普通に炊けば芯は残らないけど確かに全体的に固め
固いの好きだからいいけど、苦手な人は虎は買わないほうがいい
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 01:46:38 ID:1LdsMlic
>>674
> >>669
> ECJ-JK10ですけどマジで後悔ですね

あーうちも同じだわ
べちゃべちゃご飯....
ECJ-DG10から乗り換えなんだが、DG10感覚で炊くとぜんぜんだめだ。
これ初期不良だろ?ってことで返品処理中
交換後も同じだったらどうしよう....
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 01:51:48 ID:UTtmXj8R
虎って言っても
http://kakaku.com/item/K0000010914/
もあれば、
http://www.tiger.jp/product/01ricecooker/jkl_a.html
もあるから、機種を曝さないと、何とも言えないな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 01:52:39 ID:/7511z5s
ファンケルの発芽玄米は、三洋でおいしく炊けますか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:02:14 ID:YXQNKXAQ
>>712
水につけておく時間は日によって変わるけど、大体40分〜1時間程度だね

>>713
疑ってんの?心外だな
19ページの「うまく炊けない?と思ったら」の項目はもう確認済みだけどね

>>714
新米のコシヒカリなのに、なぜかササニシキみたいにサッパリ固めな食感なんだけど、
なんとかならないものかな・・・

>>716
すでに711でJKC-V100と書いてるよ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:09:24 ID:efR5Mp1d
もしかしてササニシキ好きなさっぱり派の人には神機?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:14:58 ID:cNI/hehF
ササニシキってもうあんま売ってなくね?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:15:31 ID:YXQNKXAQ
噛んだ時の米の風味があんまり感じられなくても良くて、
とりあえず噛み応えがあればいいってのならどうぞ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:22:11 ID:Y5c/b2MM
>>721
極うまってコースで炊いて、芯が残るはずないって言ってたけどね〜
見た目つやがあってベチャットしてるように見えるけど、米はふっくらして立ってるよ、と言ってたけどね
圧力じゃないから米によって変わるんじゃん
ボタン間違ってないよね?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:27:17 ID:mNZAisdy
>>722
アンタ>>708にレスしてるって事は>>706だよな
この夜中に別宅の妹に聞いたのか?
それともアンタの家にはSANYOと虎が同居してんのか?
どちらにしても不自然極まりないんだけどw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:29:09 ID:gm+IfgD3
>>722
何向きになってんだwww
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:34:48 ID:Ab1WesGO
また粘着サンヨーアンチがやっちゃったのかよ。
シェフ・主婦・電波の次は「サンヨーユーザー&虎使いの妹」ってコンビ設定かw
ほんとによーやるわ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:34:50 ID:Y5c/b2MM
>>723
なにいってんだwww
俺は炊飯器持ってないんですけど〜
いつも外食だからね
最近炊飯器買うかどうかは迷ってるけどね
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:36:46 ID:Y5c/b2MM
>>725
こいつ逝かれてるよwww
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:38:25 ID:+7bD/iHO
東芝のRC-18PMDってどうでしょう。
価格も1万円くらいで蒸し料理も出来るみたいだし。
でも、クチコミ評価が探しても無いんですよね〜。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:38:29 ID:Ab1WesGO
   ∧_∧ ∩ミ
   ( ・ω・ )⌒⊃ ハイハイスルースルー
  o⌒l⌒c_/´
   ⌒ ⌒
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:40:03 ID:5iFXPda7
>>726
苦しい言い訳だなww
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:42:45 ID:Y5c/b2MM
こいつ     ∩
最高にアホ   ||OOo
基地外発生 (つ )
注意方発令 | |
| |
いいね〜
三洋に洗脳された信者どもが全員集合か?
楽しみだね〜www
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:43:58 ID:s5gN6F8R
自分は炊飯器自体持ってなくて、妹からの伝聞と説明書だけの情報でレスしてたとは
微笑ましいじゃないか
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:44:58 ID:mNZAisdy
>>731
ついにキレたかw
知能が足りないのにアンチ工作するとボロが出るって典型だね
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:47:36 ID:FhvaWHgL
>>732
俺が彦麻呂だったら不自然さの宝石箱やーと叫びたいぞw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:49:48 ID:Y5c/b2MM
炊飯器持ってない俺にアンチとは意味わからん
おまえらだろ、先に三洋がどうのこうのと、ぴーぴー騒いでたのはw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:50:55 ID:FhvaWHgL
やめとけよ・・・もう空しいだけだぞ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:54:02 ID:Y5c/b2MM
まあいい
ここで思う存分発散してくれ
さいならー
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:55:50 ID:s5gN6F8R
童貞がAV男優にテクニックを語って去っていった
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:58:47 ID:mNZAisdy
>>708>>706に「SANYO持ってる証拠見せろ」ってレスしたのに、
炊飯器持ってない>>710が「何向きになってんだwww」ってレスしてるんだよな
第一にまずここが不自然
続いて>>711が虎のレビューしたら、真っ先に疑って
>>713で「説明書の19ページになに書いてあるかわかるか?」ってレスしてる
自分の方こそムキになりすぎだろ?
その後、711が具体的に説明したら、急に妹が登場したり実は炊飯器持ってない宣言だもんな
いくらなんでも設定が突飛すぎるよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 03:08:54 ID:t+oV2FA+
ID:Y5c/b2MMの人気に嫉妬(コメディアン的な意味で)
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 03:14:04 ID:odafLKkP
子供の喧嘩になってきたw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 03:26:18 ID:gzQw1PMz
最初はいい感じだったのにすぐこれだw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 03:34:25 ID:xwUrkoAu
このスレに情報なんか期待しちゃ駄目だろ
ここはアンチや工作員や信者がじゃれあう為のスレだ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 08:46:18 ID:cj4Uu+kV
おまいら、そんなに夜遅くまでおきてるんなら、タイマー予約炊飯
なんかしないで、土鍋で飯炊いてみ。残尿とか虎とか、どうでも良くなるぜ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 09:07:17 ID:OG7JNeSM
保温が出来ないガスとか何考えてんの? バカじゃない
炊きたてが多少美味くなっても、数時間後に食べられなくなってたら
意味ないだろ 
いちいちパックで氷らせるとかレンジとか面倒なんだよ

746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 09:09:12 ID:C8vqiG9I
おまえもいっぺん薪と竈で飯炊いてみ。
ガスとか土鍋とかどうでも良くなるぜ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 09:10:17 ID:OG7JNeSM
炊きたてが食べたい。 おかずもできたてがいい。

そしたら、コンロ口、二つ以上必要だよな。 しかも出来たら即喰わないといけない。
しかも食べきりを意識したら一合、もしくは二合程度しか炊けない。

ご飯は多く炊くほどおいしいって言われてるし、これじゃおいしい炊きあがりは厳しい
んじゃないか。

冷凍をレンジで解凍が、ジャーの数時間保温よりおいしいとは思えないしな。

結局、土鍋とか、目先の変化を楽しんでるだけとしか思えない。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 09:13:58 ID:gN7vhuvT
>>707
不具合報告ってこのスレで?
真空買った人のレスって、炊き上がりはまあまあだけど保温には満足。
って内容が大部分だと思うけど。
先日保温ですぐ黄色くなる人のレスあったけど、取説に書いてあった
「米とぎが不十分」に該当しそうな感じだったし。
不具合報告が多いってほど不具合の書き込み見てないので
ここのスレ以外なら教えてよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 09:52:36 ID:siBcDXif
>>747
概ね同意だが、
>冷凍をレンジで解凍が、ジャーの数時間保温よりおいしいとは思えないしな。
はどうかな。
一度、食べ比べてみたらいい。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 10:08:56 ID:DlfMiOVb
リチウム電池が簡単に交換できる機種ありませんか?それが一番お勧めでしょう。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 11:19:42 ID:QfozWkqJ
数時間の保温でグッとまずくなる機種なんてあるのかな
12時間以上とかならともかく

冷凍+解凍はちょっとミスっただけでベチャッとなるし・・・
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 11:57:17 ID:s8U72Hoe
残りは冷凍って言うけど、冷蔵で良いんじゃないのか
どの位持つかはデータ持って無いけど

好みの固さは人それぞれで、難とも何だが
知り合いのお店でスパゲチ作らされた時
味見させてと言われ小皿に分けたら
歯にくっ付いて来る〜とか言われて少し凹んだ

サンヨーのもともちと言うのはどの程度らろう

あと常駐してる人はコテでも良い気がする
社員、アンチ、信者
このスレ人気有るんだからそれ也には成るかと
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:07:10 ID:Nw9wnuRo
>>748
カカクコムだよ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:38:46 ID:zBzcd2G+
>>751
ご飯温めボタン付いているのは失敗しないよ!

冷蔵と冷凍はやった時はあるから。
オーブンレンジでね!(NE-C5)
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 13:00:00 ID:r3SovJeW
>>750おいおい・・
炊上りや保温はもう関係ないんだ・・・電池交換が趣味でつか?w
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 13:45:22 ID:QRiEymTp
>>746
なら、お前がここを見て、尚且つレスまでする必要ないわなw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 17:41:43 ID:N16N5Uq6
>>745=747
うちは4人家族で弁当持ちが3人いるので、毎食炊飯してる。
余ったときはお櫃に入れて、冷蔵も冷凍もしない。お櫃のご飯は
さめても旨い。

保温は不味いし、電気代の無駄。

>コンロ口、二つ以上必要だよな
って、普通3口付いてるでしょ。ご飯は炊き上がったらコンロから
下ろして10分ほど蒸らすんだよ。そのときは別の料理できるし。

>出来たら即食わないといけない
って、そんなにあわてて食わなきゃいけない理由があるの?
さめた飯食べちゃいけないの?死ぬの?


もしかして4畳半の独り者?だったらマイコン3合炊きでも買ってれば?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:17:36 ID:1D/nKpzQ
RZ-HV100Kってどうですか?
省エネNO1らしいですが、味はどうでしょうか?
もし調理機能を使っている人がいたら感想を教えてください。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:10:21 ID:zBzcd2G+
>>758
調理機能付きの炊飯器を使っている人は「シャトルシェフ」の所に書き込みが有ったよ!
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 07:23:55 ID:AkvUoGrH
>普通3口付いてるでしょ

この点についてだけはものを知らない人だなと思わざるを得ない
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 08:24:36 ID:lud97ZGc
東芝のRC-10LMを持っているんですが、
炊飯時の音がゴポゴポうるさくて朝起こされます。
3合炊きの安物の時はそんなことがなかったのですが・・・
何か対策法などないでしょうか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 08:47:11 ID:Kk6A/6eA
>>757
生活水準だけで他人のことを声高に判断してしまう人は嫌だな…
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 09:46:48 ID:x56sk6H0
うちの炊飯器は17年経つけど、リチウム電池現役。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 10:11:28 ID:ad7tb9cp
>>747
>冷凍をレンジで解凍が、ジャーの数時間保温よりおいしいとは思えないしな。

自分で試せる範囲だろうし、試して見たらいいんじゃないかな?
2cm厚ぐらいで平らに(はんぺんのような形で)冷凍するんだよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 11:36:26 ID:y+3k2muO
しつこいな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 15:07:37 ID:FampBEnn
皆さん白米ばかり食べてるの?
象の圧力IHで玄米炊いて食べてますが美味しいです
他のメーカーは試してないので比較は出来ませんが…
あと手入れが面倒という話ですが、私は特に面倒ではありません
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 15:20:38 ID:JNzorJ9W
タイ米をおいしくたけるはどれですか?
わたし買いたいですけどわかりにくいです
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 15:33:56 ID:rsv1ZlL+
タイ米をおいしく炊ける機種はない
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 15:56:10 ID:JNzorJ9W
ありがとうございました
またガスでたきです
残念です
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 22:41:45 ID:WjGVsZPj
>>768
鍋でガスでやるのがいいよ!

水を多く入れて柔らかくなったら残りの水は捨てて蒸すだったかな?
こういうやり方は炊飯器では無理ですから妥協するしかありません。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:03:16 ID:Cc5JCisf
タイ米を美味しく炊くには、タイ製の炊飯器が一番。中国製とか日本製の
炊飯器では、美味しく炊けない。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:26:14 ID:pgHfYSj6
ガスだろうが何だろうがタイ米は美味しく炊けないと思うが
769がガスなら美味しいと思ってるなら別に電気炊飯器でもいいと思うが
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 01:56:16 ID:ptOewBDW
タイ米は、茹でこぼすか、スチームすると旨い。
向こうのレストランでは、一人前づつ容器に入れて蒸してる。
さっぱりしてて旨い。タイ製の炊飯器でも日本のと同じで、
茹でこぼすこと出来ないので旨くない。

タイ米のもち米も、インディカ米で細長いんだが、これはすごく
もちもちしてて旨い。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:14:51 ID:Ne13sdb3
白九尾さんが名前を変えて登場。

炊飯器 > 三洋電機 > 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000
スレ主 RAZRさん 
スレッドの最後へ

炊きたてがおいしいIH炊飯器ランキング(日本経済新聞)を見て迷っています。
米や炊飯器に詳しい専門家が選んだ評価なので間違いはありません。
1位JKL-A100(タイガー)
3位ECJ-XP1000(SANYO)
おいしさはA100が旨いと料理人の方達は絶賛しています。
XP1000は価格も高いですし、おいしさ以外に評価できる点はありますか?

2009/02/05 14:57 [9044747]
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 03:01:14 ID:ESBj9ELZ
安くて洗いやすいのを買いにヤマダに行った
非圧縮(ボール無し)で玄米炊けるやつがいいな、って思ってたら、
店員は、玄米なら圧縮で保温できるやつがいい、とのことで
なんとなく東芝や三洋を見ることになった
結局決められず買わないで帰ってきた
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 03:08:04 ID:2IaE+2W1
よかったですね、だまされなくて。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 07:04:49 ID:W4bn+9X/
質問させてください
釜の中で直接お米を洗えるタイプで
(↑最優先です)
5合以上炊きで
予算は量販店価格で5〜6万円位以下
お薦めの炊飯器を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 08:33:24 ID:BcPtDNrP
三菱の売れ筋のやつが良いかと思います。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 12:26:54 ID:CyeqoXJc
結局どこのメーカーのリチウム電池も修理交換が必要なのが判明。
タイガーだけ問題だったようだがどこも問題のようだ。

タイガーはJKH-Aだが@極うまモードで炊くと時間がかかりすぎて
米に歯ごたえがなくなり超不味い。これにはがっかりした。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 12:35:12 ID:dbjHR91Y
>>779
虎はやっぱり固めだよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 12:53:43 ID:CyeqoXJc
はっきり言って、IHもマイコンも味はメーカーが言っているほど変わらない。
水加減を間違えたりした時の方がもろ問題になる。
だとしたら、マイコンの方が電熱費が半分だったりしてお得だろう。
湯沸かし器の場合だけ電熱費が安いタイプの価格が二倍だが炊飯器は
電熱費をメーカーは宣伝文句にしてない。10年使ったら数万円の
差が出るだろう。
 意外とお勧めはパナソニックのマイコンジャーです5000円ぐらいで
料理やケーキメニューがありお買い得。だいたい買って得した気分があっても
金を使っておいしくなくてがっかりということはありませんから。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 13:01:06 ID:LzIIB7P9
いっぺんに4合以上炊けばわかるさ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 13:18:31 ID:KPoTcseQ
男は黙ってマイコン
食べる分だけ炊く
保温だの冷凍だのは邪道
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 15:20:58 ID:Z8J53vvQ
しかし「マイコン」て昭和初期な響きだな。
いまじゃIHや圧力と戦ってるがその前には真空管炊飯器との戦いがあったんじゃないかって気にさせる。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 15:23:05 ID:er5n0T74
>>779
極うまで炊いても時間かかるだけで大して変わらない
歯ごたえがなくなるなんてことはない
よく言えばしっかりした歯ごたえ、悪く言えば固い。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 15:48:20 ID:O6CU0mYU
>>784
いくらなんでも「昭和初期」じゃないっしょw
昭和50〜60年代じゃないか?

そんな俺は15年位前のマイコンジャー
実家のIH+魚沼産こしひかりはうまい。

うちで使ってるのは5キロ2000円の米で、
お互いに換えてみたら、実家は味が落ち、うちは多少美味しくなって、
なんだか同じくらいの味になった。

IHうらやましいです。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 16:00:57 ID:CyeqoXJc
メーカーは銅鍋やら使って、高い商品を売り込んでいるが、
どう味を比べても宣伝文句のようなおいしさは出てない。
逆に今までマイコンで食っていて不味いと感じてなかったから
メーカーに騙されているような気がしてきた
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 16:06:44 ID:CyeqoXJc
1955年に自動式電気釜という名で東芝から発売(水を入れるタイプ)
1965年に象印から保温付きが発売
マイコンが登場したのは80年代から
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 16:35:13 ID:CyeqoXJc
大阪の人間はターガーファンだろう
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 16:35:49 ID:CyeqoXJc
タイガース
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 16:50:33 ID:evAaUgC9
ボウリングで左右の溝に落とすミスが好きな人
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 17:10:50 ID:er5n0T74
>>781
マイコンとIHが倍違うのは最大消費電力、炊き上がるまでのトータル消費電力は大して変わらない
しかし相撲部屋で10年使えば数万円の差がでるかもしれませんね
ID:CyeqoXJc変な人みたいだし以降レスするのはやめとこ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 19:02:40 ID:okCqlWUY
>>792
>マイコンとIHが倍違うのは最大消費電力、炊き上がるまでのトータル消費電力は大して変わらない

その通り
でもこのスレは、>>781みたいなアホが多い
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 19:39:12 ID:VKL+Q86Z
板自体が
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:07:06 ID:Ys68OoWW
>>792
その考え方は積分が出来なければ理解できないのだから
一般人で理解できない人がいるのも仕方ないのではなかろうか?
今世間はゆとり教育であり、円周率は大雑把に言えば3だと教えられているのだ

決して>781だけの責任じゃない


話は変わるが玄米を食おうというのに、非圧力を選ぶというチャレンジャーがいるようですね
あまり無理をせず、玄米は素直に圧力で炊いた方がいい
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:16:42 ID:z1n/C6Lz
>>795
おまえこそゆとり脳じゃねえかw
ちゃんと学習指導要領見たことあるのかw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:35:34 ID:HIiYPKPO
ねーよふつうw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:36:46 ID:Ys68OoWW
煽るだけしか能の無い本日の基地外  ID:z1n/C6Lz
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:45:47 ID:er5n0T74
学習指導要領見たこと無いけど円周率が3で教えられてないことは知ってる
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:55:18 ID:Ys68OoWW
>>799
wikipediaより
^ 平成10年度告示・平成14年度施行の小学校学習指導要領第2章 第3節「算数」における円周率の取り扱いについては、
第5学年の「3 内容の取扱い」(4)に示されている。
その文言は「内容の「B量と測定」の(1)のイ及び「C図形」の(1)のエについては、
円周率としては3.14を用いるが、目的に応じて3を用いて処理できるよう配慮するものとする。」である。


ID:er5n0T74
学習指導要領見たこと無いのに、知ったつもりは止めた方がいい
それともID変えて必死に自演かねw

801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:03:06 ID:PHlDQ2zb
>>800
それ既に見直しかかってるし
学習指導要領はガイドラインで現場は別だし
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:05:47 ID:er5n0T74
>>800
wikipediaの都合のいいとこだけチョイスでその項目のすぐ下のこれはあえて無視ですか・・・

文言の消滅
2003年12月に学習指導要領の一部改正が行われて「過不足なく教えなければいけない」
という歯止め規定が撤廃され、必要に応じて指導要領に書かれている内容以上の内容
(=発展的記述)を教えても良いという最低基準に変更されたため、
「目的に応じて3を用いて処理」という記述は、事実上意味をなさなくなった。
また2008年2月15日に、文部科学省は教育基本法全面改正後初となる新学習指導要領
(小学校は2011年度施行)を公表したが、円周率に関する項については「円周率は3.14とする」とだけ記述しており、「目的に応じて3を用いる」ことが削除された[6]。

知ってるつもりより、見て見ぬフリのほうがみっともないよ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:06:48 ID:rlU6C4TR
見直し(ゆとりの廃止)がかかる前の話に対して
「既に見直しかかってるし」と言い訳するところがゆとりだな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:08:58 ID:CyeqoXJc
マイコンの3合の500ワットだから電気代半分


http://kakaku.ecnavi.jp/compare_guide/ricecooker/
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:11:54 ID:PHlDQ2zb
>>803
レス重ねるほどに無知を晒すなw

>今世間はゆとり教育であり、円周率は大雑把に言えば3だと教えられているのだ

これのどこが見直しがかかる前の話?


また、アンタの言い分を入れたとしても、学習指導要領で3を使うようになる前に
教育を受けた人も居るんだが?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:17:25 ID:VOO5FImh
スレ違い。
他でやれ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:43:00 ID:Z8J53vvQ
やっぱ炊飯器は1/πの揺らぎで炊くファジーが最高ってこと?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:43:02 ID:Ne13sdb3
ゆとり棒は引き出し子になるしかないんだよ。
かわいそうに。
自分で仕事も見つけられないんだからあんまりかまうなよ。

さて炊飯器の話だが
サンヨーとタイガーの評判が悪くてどうしようもないわけだが
果たしてどこがいいんだろうと。
保温に強い東芝は、
本当に保温に強いだけなのか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:18:54 ID:ieVA5zq+
保温すれば、どんな機種でも、多少の差はあれ、不味くなる。
炊き上げたら、早いうちに食うか、冷凍するのがご飯。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:44:37 ID:hJF7UrRT
保温すればするほどうまくなるそんな炊飯器に私はなりたい。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 01:07:15 ID:AZEoIXr/
旨さが保温<冷凍に逆転する境目って何時間くらい?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 01:47:10 ID:i0kg+m+l
カカクコムに炊飯器の神降臨中。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 06:46:42 ID:Nqyrvez2
JKC-V100KS がいきなりどのお店も在庫が無くなったけどなんでやろ?
日曜日に注文しようとネットで調べたら十分に有ったのに
今見たらほとんどのお店で取り寄せになってるね
3日ぐらいでそんなに売れるとは思えないんだけど
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 08:28:48 ID:mT0wrWcz
にちゃんねるの家電板は工作員の巣窟でまったくあてにならない
ここは煽りを楽しむところ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 09:53:15 ID:g1M2noP9
不具合でリコールでもかかったのかね
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 10:25:16 ID:uMHtjpLn
最近の炊飯器はおやすみ保温ってないの?
一晩中保温するので電気代がかからない機能が欲しいんだが。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 10:27:31 ID:18+e3LUh
炊飯器におやすみって言ってあげれば。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 10:56:12 ID:nENudTa6
>>816
象使いさんですか?
最近の象さんは、言葉の定義が変更になったようです。
 標準保温→高め保温
 おやすみ保温→標準保温
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/21259010597/SortID=6724037/
標準保温と高め保温の切替がある機種なら、以前と同じということですね。

あと、気にされてる電気代は、エコブームの影響を受けてここ一、二年で
どのメーカーも保温時の消費電力を格段に減らしてきてます。
おやすみ保温にこだわらず、各社各機種の保温時電力を比較してみてはどうですか。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:36:36 ID:HOsO0i0D
タイガーもサンヨーの評判は悪くない。
キチガイが1人で騒いでるだけ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:11:00 ID:uMHtjpLn
>>818ご丁寧に有難う御座います。良くわかりました。
ご推察どおり10年前の象印を使っているのですが蓋のボタンの
バネが壊れて買い替えを考えています。
調べたら私の使っているNHC-A15は通常保温が40Wなのですが
今の炊飯器は16-25Wでだいぶ少なくなったんですね。
価格.comの売れ筋の三洋電機 おどり炊き ECJ-JG10
タイガー 炊きたて JKC-V100 象印 極め炊き NP-HY10
ここら辺の購入を考えています。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:21:03 ID:IJv0NI2i
サンヨーとタイガーの評判が悪いのは
どちらも三洋厨のせいなんだよ

最初にサンヨー工作員は破綻寸前のサンヨーを
売り込むために必死で宣伝工作活動をしまくっていたが
当然2chでは出る杭として徹底的に叩かれて撃沈!
そしてついに会社までもが撃沈してしまった。

その後、怒りに震えたサンヨー工作員は自慢の圧力方式を
否定する見えない敵を勝手にタイガーユーザーだと狙いを定めて
ほめ殺し作戦によるネガキャン工作を開始して現在に至る。

つまり、つくられた
「サンヨー VS タイガー」
の図式であって本当の評判ではない
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:26:52 ID:18+e3LUh
なるほど。

ようするにサンヨーとタイガー以外買えばおkなんですね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:31:10 ID:Dku8+EAh
お前いつもそんなレスしかできないのな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:34:12 ID:18+e3LUh
俺はダメな人間だと思う。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 13:07:28 ID:g1M2noP9
またいつもの人か・・・なんでそんなに圧力が憎いんだろう
日頃プレッシャーに押しつぶされそうになってるから圧力が嫌いなのかな
掲示板で憂さばらすことでガス抜きしてるつもりかねぇ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 13:46:05 ID:OlbFDosE
やっぱ2ちゃんねらーは社会のクズだ。役にたたネ〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:33:58 ID:HOsO0i0D
>>821
そのキチガイがお前なわけだがwww

タイガーだろうが、サンヨーだろうが、自分にとって美味く炊ければいいんだよ。
キチガイには分からないだろうけどさ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:13:44 ID:i0kg+m+l
カカクコム読んで、虎は一切かわないことにきめた。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:55:51 ID:x+X3xb7+
タイガーのJKHがコストパフォーマンスが一番いいと信じて買ったのは
いいが、どう炊いても不味くてどうしようもない。
ごはん噛んだとき崩れて弾力を失う。
特にがっかりしたのは、おこげ機能。あれはおこげを任意的に付けて
いるだけで、本来のおこげの食感じゃない。本当にがっかりした。
まじ、不味くてご飯を残すようになったので、捨てようと思った
パナソニックの1994年製のIHを出して朝食べたらやはり
不味いと思って買い換えたパナの方が旨かった。
これはヤフオクに早々出して、パナのマイコンの新品を6000円ぐらいで
買うことにした
超マジレスです
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:57:49 ID:ZS0xq/+q
超マジレスですw
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:58:22 ID:0JhRmFXi
↑毎日ごくろうさん、おまえも24時間体制で価格.COMと2ちゃんを行き来するのは大変だな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 17:00:13 ID:0JhRmFXi
すまない828な
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 17:33:19 ID:x+X3xb7+
売れ筋=旨いとは限らない。
メーカーがJKH−Aみたいにダンピングして放出すれば
買う人が増える。なんと送料込みで9800円でEデジで
売っていたようだからな。買った人は不味いの食って
悔し紛れに他の犠牲者をお供させるやつが多いが、
このままタイガーという会社に恨みを持った以上
他に犠牲者は作りたくないというのが本音。

つまり、自分だけババをつかんだ場合は人に嘘をつくが
お店が不味い場合やサービスがムカつく場合はネットで
営業妨害する
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:12:30 ID:0JhRmFXi
9800円の炊飯器で文句がでるのが不思議だ
また安い米使ってるくせに、旨くないと騒ぐ馬鹿がいるからな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:14:44 ID:ws1PeZU7
ID:CyeqoXJc=ID:x+X3xb7+
電気代半額になるからマイコン買うんですね
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:27:35 ID:RRS6V/xU
9800円でもめてたのかよ・・・。
あまりにも低レベルだろ、おい。

さんよーの一番上と
たいがーの一番上の戦いなら
まだ楽しめたのにね。

ここ読んだらマジでタイガーとさんよーは買う気しねえな。
さんよーはパナ体制下になればもうちょっと良い炊飯器出してくるんじゃね?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:45:38 ID:VXkm7Yko
うちはJKH-Fだが、極うまとノーマルでは食感がかなり違うけどなぁ・・
食べ比べてへぇ〜って感心したよ。
ノーマルは確かにちょっと固め。固めが好きなので個人的には満足。

838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:10:02 ID:PA1A7kO/
明日から米が南魚沼市のこしひかり(特A)
となります。

くそったれ激安無洗米との比較をレポ予定w

ECJ-XW10。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:58:35 ID:RRS6V/xU
>>838
さんよーじゃ、
結果見えてるからレポいらないよ。
オチが決まってる、つまらない漫才を見せられるようなもんだし。
オチが分かってても面白い漫才だったらいいんだけどね。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:46:25 ID:Z2rPpVJt
とらーさいこー、さんよーさいてーと書かないと納得しないのもどうかと思う
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:50:40 ID:PA1A7kO/
>>839
おまえのためのレポじゃないから
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:54:49 ID:g1M2noP9
炊飯器の巨人と阪神みたいなもんか
アンチ巨人やトラキチが居るのもそのまんま
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:36:18 ID:1jrDuGZs
IHとマイコンが大差ないって言ってる奴はマジで言ってるのか?
マイコンなんて絶対に熱にムラがでるだろ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:48:45 ID:tsggxkeV
>>843
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/word/2008/08/27/2788.html
↑でも言われてるけど、少量炊きならマイコンでも結構美味しく炊ける。
ただし「大きなサイズのマイコン炊飯器で少量炊く」のではダメ。
ただでさえ少ない発熱量が内釜に奪われて、上手く炊けない。
あくまでマイコンでもイケるのは3合(含3.5合)サイズの炊飯器だけ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 04:50:35 ID:NjgTs+VX
RAZRさん

昨日、炊飯ジャー買ってきました(^^)v

結局、実家の分も買うことになりタイガーとサンヨーの2台を購入しました。

実家は米に煩く、魚沼産のコシヒカリを食べてるのでタイガーを渡そうと思いましたが、折角なんで炊き比べすることにしました!

早速、炊いて見た結果!
試食の感想はタイガーはお米の味が噛めば噛むほど旨みがでる感じで、さすが高い米は違うな〜と思う炊き上がり。

サンヨーもおいしいですが、タイガーほどではなかったですね。
圧力ならではの独特な味、米の素材を活かしたうまさではなく、圧力により作られた旨さと言ったほうがいいかも知れない。

家の家族4人と実家の家族6人が同意見

米の味にこだわりがある方はよく考えたほうがいいと思います。

自分の場合たまたま実家の分も買うことになったので比べることが出来ましたが
もしサンヨーだけであればみなさんと同じく美味しいと評価したと思います
それに価格と見合う味と言えないのが残念でした。
もちろんサンヨーも美味しかったですが、タイガーの方が上回っていたということです。

日経の評価は正しいと思いました。
さすが料理の専門家です。
2009/02/07 02:29 [9052634]
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 04:58:10 ID:NjgTs+VX
白九尾さん 2009/02/04 18:36 最高に美味いです
炊飯器 > タイガー > 炊きたて JKL-A100
日本経済新聞「炊きたてがおいしいIH炊飯器」ランキング!(日経2008年11月6日号)

米や炊飯器に詳しい専門家に、実際、炊飯器で炊き上げた米を食べてもらい採点してもらった結果
見事タイガーのJKL-A100が1位の高評価!迷わず決めました!

専門家の方々のコメントにもありましたが、歯ごたえがしっかりしていて本当に美味いですね
お米本来の味(銘柄)が楽しめ、とても満足しています

また、土鍋釜だと思い敬遠してる方はけっこういると思いますが間違いですよ!
これだけ旨く炊ける炊飯器を外すのはもったいないですね
損してると思います

サンヨーのECJ-XP1000(3位)と迷いましたが、価格の面でタイガーの方がリーズナブルだったことや
なんと言っても専門家が1位の高評価したのが、一番の選んだポイントのひとつです
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 05:00:50 ID:NjgTs+VX
空虚さん


色々調べました。
RAZRさんは某虎社の工作員だそうですね。
白九尾さんとしても某虎社の製品に書き込みしてますね。
しかもその内容がまるで同じ。
日経のランキング云々。

ということで、
二度と某虎社の製品は買わないことに決めました。
あしからず。
2009/02/18 02:09 [9113246]

百叡さん


日経のランキングにケチつける人って性格にも現われるもんなんですね。炊飯器以外にも勉強になりました。
2009/02/18 05:45 [9113447]参考になりましたか? 0人


空虚さん


RAZRさん
百叡さん
白九尾さん

同一人物ですね。

携帯ばかりでなく、パソコンとかでネット接続すればばれなかったのにね。
あと、名前の付け方。
白九尾と百叡じゃ、分かる人にはすぐばれちゃいますよ。
せめてジョニーとか山口とか完全に接点がない名前を考えないとね。
今後の工作活動へのアドバイスでした。
2009/02/18 16:46 [9115374]
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 07:01:31 ID:yEb2id2t
>>847
ハンドル びゃくえい って…

どこのアニメオタクだよ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 07:07:42 ID:BBrEVr9v
常食してるのは、ドンキで1680円 5kgの あきたこまち 無洗米なんだけど
一時期、偽装米で散々叩かれたから、最近は結構まともな中身っぽい。

炊いたとき、田舎から送ってくれる まざりっけ無しのあきたこまちとほとんど遜色無い感じ。

みんな、米炊くときに水吸わせる時間置いてる? 俺はいつも無洗米入れて水入れて
速スイッチぽんなんだけど・・・

それでももっちりして十分おいしいし、味の差はわからないんだよな・・・
三菱の超音波吸水ってのが効いてるのかな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 07:51:57 ID:RVrk91Ds
>>849
俺の場合、研いですぐに炊飯ボタン押したときは水加減にもよるけどちょっと硬めに炊き上がる
吸水すると多少ふっくらするが予約のように何時間も吸水してると柔らかくなりすぎてあまり好きじゃないね
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 08:59:06 ID:3Oocgve2
>>849
うちは魚沼でない新潟産コシヒカリ無洗米使用。
釜に米と水入れて、ざっと回してすぐ炊くと、多少固めに炊きあがる。
30分くらい漬けてから炊くと、炊飯モードどおりの炊きあがりかな。
時間置いて炊くときは予約で真空にしてるから、べちゃっとしすぎにはならない。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 11:40:36 ID:rTaSbwLj
1 マインコン三合炊きが安くて光熱費も半分以下
2 タイガーは早炊きの方が、極うまより、まだまし。(おこげ機能は駄目)

 
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 13:15:47 ID:25L3dWwz
今日のNHK ゆうどきネットワーク で炊飯器ネタやるみたいだね。
「▽不況でも売れる高額の炊飯器! 今ある炊飯器でもおいしく炊ける技とは?」
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 13:22:33 ID:2BncLw+z
うちの機種は、
無洗米ですぐ炊く場合、かなーり多めに水を入れないとパッサパサで臭い飯が炊きあがる。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 15:57:38 ID:rTaSbwLj
1 吸水は30分が一番いい
2 夜セットして朝食う場合は炊いておいて保温したのを食べた方が
  早朝できあがるより水に浸ける過ぎなくていい。ただ保温時間の電気代を
  考えると朝早炊きして食う方がいいかも
3 最悪は水に長く浸けたのをザルや空気にさらした米は炊くと割れて最悪
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 16:47:46 ID:rKiqePTo
電気釜に1万円以上かけるのは馬鹿げている
縄文時代の日本人はコメなんて食べられなかったんだぞ
縄文時代を思いなせば
どんな電気釜で炊こうと甘露のごとき美味
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:01:23 ID:TYeRjsOh
縄文時代には稲作は始まっていたことが、最近わかってたんじゃなかったっけ?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:01:58 ID:PCc5gKc7
電気釜って、原始人はこのスレにこなくても良いよ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:02:07 ID:TYeRjsOh
→わかってきた
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:22:31 ID:rTaSbwLj
電気釜=昭和50年以前に生まれた人です
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:44:01 ID:Npl99kUe
>>852 毎日ご苦労様
ID:CyeqoXJc=ID:x+X3xb7+=ID:rTaSbwLj
> マインコン三合炊きが安くて光熱費も半分以下

ちょっとは学習したみたいだけど光熱費半額になる可能性があるのは
今まで5合炊きで3合以下で炊いてたやつとかだけだろ。
でかいので少なく炊けば早いからそうならないとは思うけど
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:43:26 ID:twCuoPm+
サンヨーのHZ10持ってるけど、これなんか保温してると
鉄か何かしらないけど、臭いがつくね・・・
最新のもこの欠点は直ってないのかな?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:51:58 ID:BBrEVr9v
>>854
米が悪いってことはないの? ハズレの米買うと、炊いてもちょっと
若干黄ばんでたり、つやがなくパサついてる事があるけど。

鮮度の高い、新米や当年の米だと真っ白でつやつやしてるよね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:59:54 ID:2BncLw+z
>>863
それが、目盛りよりだいぶ多めに水を入れるとそれなりに美味しく炊けるんだ。
色も白い。

なので米のせいじゃないな。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:06:32 ID:NjgTs+VX
無洗米用計量カップ使ってる?
無洗米用計量カップは量が少なくなるように斜めに切ってあるのが多いけど、
理由は同じ米の量でも通常米より炊き上がりが増えるからなんだよね
だから通常用計量カップ使う場合は水をやや多めにしないと適量にならないと思われ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:20:36 ID:2BncLw+z
変な形のカップで測ってますよ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:47:12 ID:twCuoPm+
電気炊飯器は金属の匂いがつくからな・・・
特に長時間保温するとまずい
出来立てしか食えないよね

当時評判ナンバー1のサンヨーの踊り炊きでこのレベルだもん
所詮電気は電気なんだよなぁ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 20:02:56 ID:BBrEVr9v
金属の臭い??? そんなのつくか? ステンレスのナベで煮込んだり調理したら
臭いつくのか?

買ったばかりだと、パッキンのゴムの臭いがする可能性があるのは分かるけど。

>>865
ノーマルより若干小さいカップもあるよね。 研ぎでかさが減らない分、カップが
小さいんだっけ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 20:25:20 ID:dGM8Ik3h
うちサンヨーのチタンコートの使ってるけど一日老いてもつかないよ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 20:34:00 ID:BBrEVr9v
そういえば、最近、金属が溶け出してるような臭いがキッチンに立ちこめてたんだが
原因がわかった。

泡のチカラとかいう食器洗剤が、ミネラルイオンとかいう技術使っていて
時間がたつとスポンジから鉄のさびたような臭いがするようになってた。

それをよくすすがないで食器洗うと、食器に鉄みたいなにおいがこびりついて酷い。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:04:18 ID:KV10DGyV
>>868
気にする人は気にするよ。
個人的には18-10ならそんなに気にならない。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:48:11 ID:1t6Zyl/P
パナの最高級IHのSR-SV101Pってどうよ?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:56:50 ID:twCuoPm+
>>868
金属というか、何か変な臭いがつく

>>869
うちもサンヨーHZ10
確か口コミで、俺以外にも保温で時間が立つと釜の臭いがつくって怒ってる人いたと思ったな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:50:48 ID:gURpx7NB
タイガーの炊飯器JKC-F100とJKC-V100でどっち買うか迷っているんだけど、
どこが違うのかな?釜が厚いとどう違うんだろうか?
価格コムだとJKC-V100のほうがなぜか人気あるみたい。
詳しい人教えて。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:14:36 ID:MmAi8gK9
釜厚い方がどうみても味がいい。
ペラペラ内釜の安物炊飯器で炊いたご飯はご飯とは呼べない別のしろもの
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:20:31 ID:hv1vY/o9
タイガ〜マイコンジャ〜たきたて♪
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:17:34 ID:GYauj3gh
タイガーの炊飯器が好きです。今使っているのは、7,8年前のタイガ〜マイコンジャ〜
です。当時で1万5千円くらいしました。
これで十分おいしいです。でもIH剛火のほうがもっとおいしいのでしょうか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 02:45:50 ID:q64tqvoL
厚みより釜の材質が重要。
銅、炭焼き釜がいいみたい。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 02:52:50 ID:lMyustVM
土鍋釜が一番でしょ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 05:12:12 ID:AFNeMzf6
※とらさいこー、さんよーさいてー。とまた工作員がw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 05:37:20 ID:RFDaN2oq
工作員はもとより虎アンチもいちいちウザイな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 07:31:41 ID:glkgvk0+
>>829
JKH-A100を送料込み8000円で譲ってください。
何らかの連絡待ってます。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 09:26:28 ID:Zw+D3xmf
>>875
こりゃー!その薄っぺらな釜のマイコンジャーを使っている俺も、
確かに釜は厚い方が良いと思うが、
その「平家にあらずんば人にあらず」みたいな言い方すんなー

IHほしいです。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 09:33:07 ID:a18xDqoy
東芝マイコン(7年使用)から象の三段圧力IHに買い換えました。
もちもちご飯たまらん。
なんの前情報もなく目についた3機種から選んだ、衝動買いでした。
ここ見てみると、この機種じゃなくても良かったのかなって気も…値段は35000円でした。
でも満足はしてます。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 12:14:40 ID:utzXavf5
>>884
先月、私も象の7段圧力IH買って満足してます。
なぜかこのスレでは負け犬とか卑下されてる人がいますが。

でも、35000円はちょっと高いですね。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:05:10 ID:bgP7GUzP
三洋だろうとタイガーだろうと三菱だろうとパナだろうと象印
だろうと何でもいいけど、どうせ10年くらい買い換えないんだ
からIYHしとけ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:08:24 ID:yjRXM1cA
>>884
象の圧力で炊いた玄米は美味しい
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:43:46 ID:4qtCcQIw
>>874
うちではJKC-F100を買いました。釜の厚みは数字以上に手にしたときに感じました。
あとの違いは炊いているときに、F100の方は蒸気の出るところが5mmぐらい出っ張ります。メーカーサイトを見てみなよ・・。
使い比べてないから分からないが、価格差を考えて納得できる方を買えばいい。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:45:02 ID:oNdb44sN
重い釜はシンドイ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:33:05 ID:gA87OF1r
>>886
IYH、、「イヤッホーーーーーー!」??
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:33:33 ID:bgP7GUzP
>>890
はい、そうです
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:53:09 ID:MmAi8gK9
http://kakaku.com/item/K0000014531/
象のZUTTO NP-DB10ってどうなの?

生活臭のないデザインがカッコイイと思うんだけど。
新居がちょっとデザイナーズ入ってるんで
IHならたいして味の差なんて分からないのなら、こういうのいいなぁ。

893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:29:09 ID:yD7eEvZe
>>879
土鍋なら別に電気じゃなくてもいいじゃん
普通の土鍋買いなよ。安いし
味は3万の電気炊飯器よりもうまいし
おひつを買えば冷や飯もうまいと。

そのまま冷凍して、チンして食べるもよし
手間も掛からないよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:45:06 ID:RFDaN2oq
>>892
デザインだけの機種だな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:59:54 ID:/7mTKKks
>>893
単なる貧乏人の、小唄かな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:09:26 ID:MWRMLcs9
>875
それは思う
夜に電源切って中身も入ってないのに朝起きて洗おうとしたらまだあったかかったりすると
熱持ちや密閉性がいいんだなあと思う
難点は洗おうと思っても電源切ってもなかなか冷えないことだけど・・
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:10:50 ID:Z3MVVoOL
>>853
どうだったの?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:26:56 ID:yD7eEvZe
技なんていらないよな
普通に鍋でご飯を炊くだけでうまくなる
電気炊飯器なんて必要ないんだよな
保温したご飯はまずいし

でも鍋は面倒って思うかもしれないけど、火をつけるか電気をつけるかの違いだよな
もちろん火は側にいないとだめだけどさ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:29:08 ID:bo0pY55L
見てるのが、面倒くさいんだよ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:54:35 ID:ORJ0v+l0
もはや何が何やら…。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:12:54 ID:shNpN2rC
電気炊飯器総合スレッドで、>>898みたいなレスする奴って、
普段もとんちんかんな事言って周りから浮いてそう。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:40:41 ID:zE15hk2n
それが、好きなんだろう。将来、みじめになることを知らないんだ。哀れな奴だな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 02:00:35 ID:oXAFBmHb
>>897
米の洗い方とか炊飯器に氷を入れるとかやってた
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 02:30:29 ID:6hSvVpXJ
>>899
それはあるけど、でもタイマーをしかけとけば、せいぜい2度見ればいいだけだからね
横でテレビでも見てればいいし
料理してればついでだし。短い時間で炊けるから電気炊飯器よりも時間は速いくらいなんだよね
30分以内にできる。
使ってみると思ったほど手間じゃないことが分かるよ

>>901
とんちんかんかもしれない
電気炊飯器に過度の期待をかけるなと言いたいだけだよw
どんな高いのを買っても、火で炊くようなうまさは絶対に出せないからね。
味に多くを望んではだめ
つまり味はある一定レベルをクリアしてたら、どのメーカーも似たようなもの
電気炊飯器を吟味するなら、利便性で選んでいいと思うよ。
炊ける時間が短いとか、こういうモードが付いてるとか、洗いやすいとかね。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 02:40:10 ID:BYvHcVNL
語り始めちゃったよ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 03:05:43 ID:6hSvVpXJ
はいはい。すみませんね。
爺さんは土鍋の甲羅に首を引っ込めるとしますよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 03:27:45 ID:x+dIq1A6
>>903
炊飯器に氷は誰でも簡単に出来るけど、実際やってる人いる?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 03:39:06 ID:7B41GibJ
自分で凍らせて作った不純物入りのまずい氷では炊く気がしない
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 06:51:27 ID:shNpN2rC
>>904
何当たり前の事クドクドと語ってんの?
誰も「電気炊飯器に過度の期待」なんかかけてないし。

ユーザーもメーカーも電気炊飯器には、まず利便性を求め、
次においしさを追求する為に圧力やら釜の素材にこだわってるんだう。

>>893のレス自体的外れ。
ほんとズレてんなw
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 07:13:19 ID:U9tFkd+1
虎のJKH-A100の購入を検討してるけど、同じ位の値段でお勧めの機種って他にあります?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 07:30:31 ID:ZaTjsHRA
>910
どのメーカーでも値段が同じくらいなら同じくらいオススメ

てかどんな機能が必要とか好みとかも書かずにまともな質問と扱ってもらえるハズねぇだろと
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 07:34:06 ID:U9tFkd+1
必要な機能は保温性能と手入れが簡単なタイプを望みます
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 08:21:01 ID:3ukl1A9M
>>912
どんなに優れた圧力鍋や圧力IH炊飯ジャーがでたとしても買う気がしないね

どうも人工的に作ってる気がしてならないし、イメージ的に強引に圧縮してる感じがダメだね
消去法でいくと自ずと虎かパナになるのかな

まぁ人それぞれだから何ともいえないけどね

1万円ちょろでその内容だったら虎のJKH-A100がベストじゃないの
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 09:31:38 ID:zE15hk2n
タイガーは、だぶついている在庫を、破格値で出しているのがあるから、
これを狙うと安く買えるよ。JKH−A100もおすすめだけど、俺は2万
ちょっとで、土鍋タイプの JKF-H100 を買った。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 10:39:45 ID:4HYKEoRI
圧力IHが人工的とか言ってる人は食べ物全部生で食べたほうがいいよ
加熱調理すると成分が化学反応おこすからね
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 11:05:28 ID:BZIdwDBk
鍋で炊くのがなんでそんなに面倒なんだよ!!!???
そんなんだったら料理なんてやってられんだろが!!!!!!
ちょっと面倒だって理由で電気釜使うなんて人として最低だ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 11:11:33 ID:3ukl1A9M
>>915
なんで生がでてくんだよ、アホか
おまえ意味わかんねーのか?

鍋にフタして火つければ圧力かかんだろー
炊飯ジャーだってフタして炊飯ボタン押せばIHの火力で圧かかんだよ

おまえIHは圧力かかってないと思ってたのか

幸せ者だな おまえみたいな奴を“ゆとり”と呼ぶに相応しい
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 11:25:31 ID:Kq/WOv2d
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 11:32:18 ID:bo0pY55L
サンヨーXW10で無洗米と同じように
雰囲気で新米を炊いてみた。失敗。

次は水加減を調整して炊いてみよう。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 11:32:48 ID:BYvHcVNL
嫌圧力厨は性懲りも無くバッシングを繰り返す
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 12:17:53 ID:QpicLBeS
圧力かけるとかうまい米にまで余計なことされたくないってのが本音
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 12:18:41 ID:4HYKEoRI
>>917
コンプレックス丸出しですね
恥ずかしがらずに、小学校の理科から勉強するといいですよ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 12:22:04 ID:Kn20HIrR
うまい米(笑)
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 12:34:55 ID:oXAFBmHb
>>914
JKF-H100おいしい?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 12:35:25 ID:zE15hk2n
圧力をかけると100度以上になるからアルファ化が進みやすい=糊みたく
なり易いってことだから、何でも圧力をかければ美味くなる訳じゃないし、
たまに土鍋で炊くと、ごはんの美味しさにびっくりさせられるから、圧力
はメーカーの販売の為のマヤカシ圧力だな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 12:39:40 ID:NyjCCaRJ
かまどと羽釜しかない時代、重い蓋で炊いた理由を理解できないんだろうな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 12:43:22 ID:0DgxCYKo
http://familytime.disney.co.jp/ideas/JPATSP070801.html
水と熱と圧。この3つが、米をでんぷん化して、おいしく炊きあげるために必須です。
なかでも忘れがちなのが、圧。
釜がなければ、手近にある蓋付きステンレス鍋でかまいませんが、
できれば重みのあるフタで、十分な圧をかけて炊きあげたいものです。
京都吉兆嵐山本店では、羽釜を使用しています。
下からの熱を羽の部分で効率よくとらえ、釜全体に熱を伝えます。
実においしく炊ける、昔ながらの構造です。羽釜も試してください。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 13:30:37 ID:70iTuMjs
うまく炊けりゃかまどだろうが圧力だろうが原子力だろうが蒸気機関だろうがなんだっていんだよぉ
うまいめしを手軽に食いたいだけなんだよぉ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 13:38:04 ID:3ukl1A9M
>>922
小学校の国語から勉強すると理解できるようになりますよ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 13:40:38 ID:3ukl1A9M
>>925
同意
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 14:03:15 ID:bo0pY55L
なんでわざわざ電気炊飯器スレに来て語ってんの?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 14:29:34 ID:zE15hk2n
>>924
JKE-A を使っていて、小さくて使い難かったので、5.5合にしたんだけど、
3合炊きと5合炊きでは、炊き上がり方が違う感じ。3合炊きで2合炊くより
5.5合炊きで3合炊いた方がムラが無いみたい。

JKH-A100のご飯を食べたことは無いけれど、JKF-H100のとの味の差は僅かだ
と思う。米の違いの方が味に差がつくレベル。多少炊き上がりの感じが違う
とは思うけれど、おなかが空いていれば、殆ど違いは判らない。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 14:36:03 ID:zE15hk2n
>>926 >>927
羽釜の蓋は重いけど、木で密封性が悪いから、圧は平気で抜けているのを
知らないな。落し蓋見たいな薄っぺらい木の蓋をすると、蓋が蒸気圧で落
ちてしまうから、単に重くしてあるだけだよ。蒸気がそこそこ漏れる程度
に蓋をすれば充分で、何気圧もかけてご飯を炊いたら、まずくてどうしょ
うもないよ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:32:19 ID:6hSvVpXJ
>>928
本当にうまい飯を食べたいなら、多少の手間を惜しむな
3千円の土鍋を買ってきて、火で竹
これに勝る作り方は存在しない
料亭のご飯が毎日食べられるぞ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:36:08 ID:pnfF2uG/
おいおい、過疎ってたこのスレが、前スレから異様に消化が速いのは
やっぱ圧力否定されたメーカー工作員が必死になってるからか?w
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:48:20 ID:bo0pY55L
サンヨーのWX10持ちな俺。さっき新米で失敗。

とりあえず水加減を2mmほど減らしてリベンジ。
水加減確定したら、メモっとこう。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:17:34 ID:6hSvVpXJ
>>933
こうやって、電気炊飯器の釜を、土鍋がいいか、炭窯とか議論してるけど、はっきり言って50歩100歩っす
電気は電気!
それが味に影響するなんて微々たるもの
だったら、利便性だけを選んで、評判のいいのを買っとけばいいんだよ

一番味に影響するのは炊き方なんだから
そんな影響度低い話題を議論しても意味ないと思わんか?
一番重要なのは、米!うまい米を使えば電気炊飯器でもそこそこ食えるわけよ
次に火で鍋で炊く
これが美味いご飯の秘訣
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:36:36 ID:mNtwtiCQ
>>933
羽釜での炊飯は吹き零すように炊くのが基本。
そして吹き零しが発生する度に圧力変化が発生する。
これが蟹の穴を作りムラ無く米を加熱する。
>>933は知らないようだが圧力IHジャーが「何気圧もかけて」炊飯する事はない。
以下前スレより抜粋。

圧力鍋のように2気圧を超える圧力をかけると、
沸点が120度を越して澱粉がアルファ化し、炊き上がりの米の色が悪くなってしまう。
客商売で見た目が悪い米を出すわけには行かないから、当然圧力鍋は使わない。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211068382?fr=rcmd_chie_detail

一方圧力IHの炊飯ジャーの圧力はせいぜい象印の1.4気圧が上限、
これだと110℃程度までしか沸点が上がらず、
アルファ化を防ぎつつ、非圧力機より高温での炊飯が可能となる。
また圧力調節により対流を引き起こし、米を攪拌する機能(サンヨーのおどり炊き)などは
http://familytime.disney.co.jp/ideas/JPATSP070801.html の
「固まっている米をしゃもじで静かにかき混ぜて、米が対流しやすくしてやります。
米一粒一粒に均等に熱と圧力を加える工夫です。」を再現するための創意工夫と言えるだろう。

個人的見解だが、圧力炊飯器は単純に圧力を上げて調理時間を短縮する事よりも、
炊飯に最適な圧力に調整する機能を持った炊飯器であると考える。
この機能がない機種はその分、工夫をしなければ沸点という物理限界面で、
羽釜や圧力炊飯器より不利であると思われる。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:45:18 ID:70iTuMjs
ほとんどの機種1.2〜1.3気圧で105〜107℃ぐらみたいね
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:02:34 ID:6W6Ey2U9
常時最高気圧ではなく、1.0〜1.2 or 1.0〜1.3の可変圧力ね。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:09:20 ID:lIVXFSJo
三菱は105度かな。

圧力は面白いね。 炊いてる途中、「プシュー」とかいって減圧したりしてw
超音波吸水とかのためか、炊いてる途中、ブブブブブーって音もしてるし
賑やかすぎw

圧力保つための内蓋とかのパッキンってどの位持つの? 劣化して堅くなったりしたら
圧力維持出来ないよね?
このパッキンだけ買い替えられるのかな。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:29:45 ID:6hSvVpXJ
>>938
机上の空論だよね・・・
味は理論ではないから
その差がほとんど味に影響をしない
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:41:20 ID:Ig9OS0YP
オマエは電気炊飯器否定してんだから、土鍋スレに帰れよ、馬鹿
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:45:40 ID:zE15hk2n
>>938
土鍋は1気圧で圧力釜より美味しいのはなぜか説明できてないよな。
しかも、蟹穴がちゃんとできている。圧力は、あまりアテにならな
いな。圧力釜で作ったビーフシチューは、コトコト煮たものに比べ
ると明らかに不味いし。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:48:45 ID:Ig9OS0YP
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはい土鍋土鍋
     `ヽ_っ⌒/⌒c
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:49:52 ID:bo0pY55L
サンヨーのWX10の人です。

2合炊きの際、メモリから2mm減らした
ところまで水を減らして炊いたところ、
希望の柔らかさを実現。

わーい。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:50:30 ID:zE15hk2n
圧力タイプにしても大して美味くならないってのが正解か。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:50:51 ID:2RjaHiFt
>>944
土鍋より圧がかかる羽釜で炊いた方が美味いってので説明がつくなw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:54:34 ID:6W6Ey2U9
>>942
あれ?圧力IHだと人工的な味になる!という話はナシにするの?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:56:47 ID:0DgxCYKo
ID:zE15hk2n、自分の屁理屈で論破されたなw
ガス+土鍋コンビで竈+羽釜と同等の味を実現できるって言い張るなら別だけど、
その時はちゃんと証明してね
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:04:51 ID:cu5qICYl
>>946
それで米の種類による味の違いはどうだったんだ?
レポ頼む
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:27:48 ID:bo0pY55L
>>951
全部2合炊いたことを前提として…。

ホームセンターで売ってた5kg1500円のやる気ない無洗米は
丁度の水でOKでした。特にマイコンジャーからの移行だった
のでそれでも美味しく感じました。マイコンジャーの時は、米が
寝てる感じでした。踊り炊きのせいか知らないですが米が立っ
てました。

5kg4000円の南魚沼産コシヒカリは丁度の水だと柔らか
すぎる感じでした。でも米は光っていて味自体はコシヒカリ。

次に5kg4000園の南魚沼産コシヒカリの水加減をラインから
2mm程度減らして炊いてみました。丁度良い堅さで美味しく
いただけました。

設定はそれぞれ「無洗米」「白米」の「ふつう」です。水の浸し
時間は1時間弱。

(あくまで個人の感想です。米の柔らかさは好みがあるので)
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:31:03 ID:cu5qICYl
>>952
レポトンクス
このスレでたびたび書かれてる圧力は良い米でも同じ味になるってのはどうだった?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:34:49 ID:tNyX6tWW
>>936
俺もWX10だわ。
水加減は付属のカップで米と水を
1:1.1〜1.2くらい。

前に使ってた圧力じゃないIHの時は米と水を
1:1で良かったけどおどり炊飯のために
余分に蒸気が抜けるのかな?

無洗米じゃない米の場合ね。
コースは甘み。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:36:44 ID:Kq/WOv2d
>>944
炒めた材料を土鍋に入れてオーブンに入れ160度で4時間煮たものと
ルクルーゼで20分程度加熱して保温カバーに入れ何度か温め直したものを
比較すると後者の方が美味しい。
軽く炒めてからスロークッカーに入れたものは高温になりすぎてアクが酷い。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:39:12 ID:bo0pY55L
>>953
味はあきらかに違いました。

元が違いすぎるせいかもしれないですが…。
そもそも炊く前の米粒の形からして違います
からね。

本当にそれを検証するには無洗米ではない
やる気ない米を使う必要がありそうです。

(個人の感想ですがね)
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:39:52 ID:6hSvVpXJ
>>947
味はそんな変わらないだろうな
ただ短い時間で炊ける
すべて利便性だよ。うちも電気炊飯器は、IH圧力だが
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:46:55 ID:cu5qICYl
>>956
たびたびトンクス
やっぱり変わるのか・・・これで安心して圧力IHも選択肢に入れられる
ほんとガセ情報ばっか流すヤツは何が目的なんだろうな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:48:43 ID:cu5qICYl
>>957
どのメーカーのなんていう型番?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:51:19 ID:4HYKEoRI
>>958
味覚は二十歳過ぎると鈍くなっていくから、
ガセではなく本当に味の違いがわからなかったんだと思うよ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 19:16:16 ID:6hSvVpXJ
>>959
型番は忘れたがサンヨーの踊り炊き
通販生活で1位だったから買ったけど、
10年近く前の松下の電気炊飯器と似たようなものでガッカリしたw
以来、電気炊飯器には期待しないようにしている
土鍋に直火焼きには勝てない
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 19:19:00 ID:cu5qICYl
自分の買った型番も分からんでバッシングとな(AA略
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 19:33:58 ID:6hSvVpXJ
でも、踊り炊きになって、IHの圧力になってからは、劇的チェンジはしてないでしょ
マイナーチェンジだよ
炊き加減も、125通りできるし。喋るし

正直、電気だと、メーカーが違っても、IHと圧力炊飯器なら似たような味になるのに、
同じメーカーだと、2・3年の差なら、ほとんど一緒でしょ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 19:46:40 ID:Xle42ZMo
この空気とスレタイの読めない老人はいつまで居座り続けるんだろうか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:00:26 ID:ZaTjsHRA
老人なのか
てっきり消防かと
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:07:58 ID:1Zy2aeqs
>>906で自らジジイ宣言してるからな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:15:39 ID:tjEriXdU
ネチネチと執拗な叩きは続くw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 21:52:32 ID:6hSvVpXJ
消防が電気炊飯器を買うわけないだろw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:08:25 ID:w5ljHYIK
うまい米、こしひかりはどこ産?
昔し水晶米というのを食ったが一番うまかった
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:41:42 ID:zE15hk2n
電気炊飯器の味に飽きたら土鍋で炊いたのを食べて見るといいよ。
余りの美味しさと、面倒くささに驚くよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:45:47 ID:7B41GibJ
ご飯の味に飽きるという発想がないからどっかいって
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 23:08:14 ID:6hSvVpXJ
でも電気炊飯器を選ぶにしても味の基準がないと選びにくいだろ?
土鍋をいきなり買うのがあれだったら文化鍋とかで炊いてみるのもいいよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 23:08:58 ID:zE15hk2n
ご飯を炊く方法は沢山あるのに、電気炊飯器でしか炊けないってのは、
不具者かな?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 23:42:50 ID:ogO8tB2m
>>973
専用スレで何言ってんだ?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 23:48:13 ID:3ukl1A9M
>>958
ずいぶんと潔く信用するんだな

あからさますぎだろ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 00:12:01 ID:XdhAiGfo
>>975
そりゃ理屈も理論も無く叩いてるアンチよりはちゃんとレポ形式になってるんだから当然だろw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 00:21:27 ID:RwesvXvG
どんなレポ書いても、味が変わらなかった!ってことになる大騒ぎするのが目に浮かぶがな。w
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 00:33:04 ID:fPpTmxiH
真面目に考えれば分かるじゃん。
一番重要なのは米だということが

米の種類が味を6割決定してしまう
炊き方調整で、3割ってところか

で、火で炊く方が米のうまみが出る
電気炊飯器では、火力の、半分も味が出せればいい方だろう。

その下で、釜の種類とかたき方が問題になる
つまり実際の味を決定する中で、2割しか影響しない問題を
長々とここで語ってるんだよw
実に無駄だと思わないか?


その2割を最高性能に発揮できても、たいしてうまくならないってのがわかるだろ?
それよりもいい米にするとか、玄米から精米機を使うとか、土鍋で火力で炊くとかした方が
簡単に遥かにうまくなるわけよ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 00:56:56 ID:NRyfHq/3
はいはい
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:24:18 ID:V6Fl7N7/
電気で炊くとなぜ不味くなるか考えてみよう。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:32:38 ID:XdhAiGfo
しょうもない荒しにとりつかれたな
こいつの言い分を聞いて、電気炊飯器総合スレッドを終了すれば気が収まるのかね?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:36:12 ID:fNoKrgAK
>>978
火ってなに使ってんの?
あと米はなに使ってんの?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:39:24 ID:fPpTmxiH
>>980
火力と電力の差じゃない?
電気じゃおこげもできにくいみたいだし
電力を上げてもうまくならなそうだよね

>>982
田舎から送ってくる米
普通にコンロで、土鍋で炊いてるよ
これだけでうまい

あーだこーだと電気炊飯器を吟味して選んだのが何だったのかと思ったよ・・・
あれだけいろいろ調べて比較して結局この程度の味?
火で鍋で炊くだけでこんなに簡単に美味しいご飯になるの?
みたいな

とにかく、保温は最低だね。電気炊飯器使うにしても保温は止めた方がいい
余ったら、即効出して、冷凍してチンして食べる方がまだうまい
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:42:15 ID:fPpTmxiH
>>981
いや、あってもいいとおもうよw
でも味に期待しすぎちゃだめってこと
上位クラスの炊飯器の味の差なんて分からない人には分からないレベルの差でしかないから
利便性と機能と値段だけで決めていいと思う
そういう意味じゃ、土鍋とか炭窯の電気炊飯器なんて最低だねw
そこまでしても、大して味が変わらないのに、洗いにくいし割れやすいし扱いにくいで

そこまでするなら、素直に土鍋でガスで炊けって感じ
それかガス炊飯器を買うかだね
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:42:15 ID:V8z4tLBJ
土鍋房マジうぜええよ。
ここは炊飯器スレなんだから
土鍋の良さなんて語るな、ぼけえ。
そんなのみんな分かってるんだよ。
その上でどんな炊飯器がいいか語り合ってるんだ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:45:17 ID:fPpTmxiH
>>985
それが本当に分かってるなら、俺も土鍋の甲羅に乗って竜宮上に帰るよw
でも実際、そこまでわかったない人が多いと思う。
電気炊飯器って3万もするからね。味に期待しすぎてしまうんだよ
炭窯とか土鍋の炊飯器だともっと高いしね

そこまで金を出したんだから、当然料亭のご飯くらいの味を想像してしまうんだね
でも、実際は、最新のIH炊飯器だって、10年前の炊飯器と劇的な差はないんだよね・・・
ここを分かって欲しい

本当の味は土鍋とかで直火で炊いたものしかでない
その味を知った上で、電気炊飯器を買うなら言うことはない
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:47:51 ID:fNoKrgAK
>>983
駄目だこりゃ
こいつ大して美味い米喰った事ないな
コンロで土鍋なんて極普通の炊き上がりだよ
なぜなら俺は一人暮らし時代にずっと鍋で炊いてたからだ
今思うとマイコンジャーとどっこいの味だな
偉そうに書くから薪と竈で炊いてるかと思ったら、このオチかよ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:49:32 ID:mu+Sb2Rq
おまえら海原雄山かよ
その一家がうまいと思えばそれでよし
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:50:36 ID:fPpTmxiH
>>987
極普通にうまいお米が食べられる!素晴らしきかな
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:59:33 ID:fNoKrgAK
>>989
アンタが電気釜?そんなの卒業したよってのと同じく、
俺はガスコンロ?そんなの卒業したよって感じだ
一つ違うのは、俺はアンタみたいに専用スレで自分の意見を押し付けたりしない事だ
年配なんだから少しは周りに不快感を与えないように配慮しましょうや
それとも自分が一番じゃないと気がすまない?
荒らさないと落ち着かない?

金が無かった時はコンロで土鍋しか方法が無かったが、
今は好きな方法を選べる
今はもうあんな面倒はしたくないし、
味に関しても電気の方がいろいろ炊き分けできたりでむしろ美味かったりする
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 02:03:12 ID:fPpTmxiH
>>990
ほぉ。それで君は今はどんな炊き方をしておるのかね?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 02:03:37 ID:mu+Sb2Rq
ここは極上のごはんを炊くスレではなくて

電気炊飯器スレだろ
共働きで稼ぎも少ない一家でもそれなりにうまいご飯をたべたい。
直火で毎食炊くなんて、妻に負担がかかりすぎる。
近頃炊飯器はいろいろ出てるみたいだし、ホントにおいしくなるんなら
少しは奮発してみようかな。でもどれがいいんだろう
買ってみて初めて解るってのも怖い。情報集めてみよう。
米の薀蓄もご飯の正しい炊き方の薀蓄も知らない。
毎日のご飯を炊く道具を求めてやってきた。

そんなやつらを相手に料亭の味の話をするな

最近のやたらと高い10万前後する高級電気炊飯器に警鐘を鳴らして、
価格に見合った味とは言えない。もったいないですよ。
という助言なら助かる話だ。

以上、架空のお話でした。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 02:06:54 ID:fPpTmxiH
と思ったけど電気炊飯器か?
炊きわけは確かに気軽にできるけど、それがうまいかどうかは・・・
ベチャベチャなおかゆみたいな米とかモチモチしたのが好きだというなら、電気炊飯器の味がすきって人もいるかもしれないな

土鍋のご飯は、料亭とかそういう銀シャリの味だからね
その味は電気炊飯器ではなかなか出せない
おこげとかも。

それと面倒かというと、手間は専用のご飯用の土鍋を買うと大して手間じゃないよ
火加減調整のいらないものもあるし、一度火をつけるだけで、最後までできるのもある
電気炊飯器のスイッチを押すか、火をつけるか程度の差しかないよ
保温と、タイマーセットがないくらいだけど。保温はしない方がいいから関係ないしね
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 02:07:14 ID:mu+Sb2Rq
ほれ、このあたりが良いじゃろうて

【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 5膳目【釜土鍋】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1229633761/
【日本の】お米 ごはん 総合スレ 1杯目【心】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1223649030/
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 02:09:11 ID:fNoKrgAK
>>991
アンタは↓に帰りなよ そっちでも煙たがられてる理由も自分で考えな
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 5膳目【釜土鍋】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1229633761/404
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 02:11:42 ID:fPpTmxiH
>>992
>直火で毎食炊くなんて、妻に負担がかかりすぎる。

それがそれほど負担でもないというか、電気炊飯器よりも楽なくらいなんだよね
特に料理しながらだと負担はないね。
ここのは少し高いけど、かまどさんとかいいよ。
もちろんもっと安物の土鍋でもいいのはいっぱいあるけどね。
http://www.igamono.co.jp/recommend/index.html


>少しは奮発してみようかな。でもどれがいいんだろう
買ってみて初めて解るってのも怖い。情報集めてみよう。


その気持ち分かるよ。それだけに、高い炊飯器なのに、実は味は
安物と大差がないということを知って欲しかったというか、教えてあげたかった

>そんなやつらを相手に料亭の味の話をするな
3千円の土鍋でも、料亭の味に近いものが出せる
寧ろ貧乏な人にお勧めだよ
騙されたと思ってやってみるといいよ
美味しいお米を毎日食べたいなら

タイマーとか保温とかでまずくてもいいから、楽をしたいってなら、電気炊飯器をどぞー
それじゃドナドナードーナー 土鍋がゆ〜れ〜る〜っと
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 02:15:25 ID:6SRxAnW7
おっさんの書き込みなんの参考にもならんから二度と来ないでくれ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 02:18:50 ID:4KcoPaJR
便所めし(*´Д`)y−~~~ウマー!
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 02:22:37 ID:dGXzlSpp
ID:fPpTmxiHのような団塊の世代って噂どおり厚顔無恥なんだな
ゆとりとはまた違った困ったちゃんw
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 02:24:14 ID:AvIsDmyT
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。