【IH】電気炊飯器総合スレッド 18合目【圧力】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■煽り、自演荒らしは華麗にスルーで。(アラシは構ってもらえるから粘着するのです)

■特定メーカーを絶賛する流れや、反対に特定メーカーや特定機能などを完全否定する流れは、
 自演や工作活動の可能性があります。また土鍋やガス釜などを執拗に薦めるアラシもあるので情報の取捨選定は慎重に!

■購入後の使用レポートをしたい方は以下のテンプレをお使いください。

【型番】:メーカー名、型式など
【購入価格】:販売金額、交渉後値引き額、ポイント使用額など
【炊飯条件】:米の銘柄、炊飯時の手順(米、水の分量)、吸水時間、圧力、使用コースなど

【ご飯の状況】:色・香り・食感・味等。あまり主観的にならない程度の表現で。
炊き上げ後、保温後などの経時的な変化の報告もあると喜ばれます。
【良い点】:ココが気に入りました等
【悪い点】:ココがもうちょっとああなってくれたらなぁ等
【その他】:さらに一言
文章での表現が苦手な人は
適当なうpローダーに写真等上げてもらえれば、
説明しやすいかもしれません。

■次スレは>>970が立てましょう
  (駄目なら要申告、踏み逃げ厳禁。立てる前に一言掛けたら重複防止)

前スレ
【IH】電気炊飯器総合スレッド 17合目【圧力】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1235238560/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:37:40 ID:XZVkjTed
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:37:44 ID:XZVkjTed
■過去ログ
17 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1235238560/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1235238560/
16 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1233217863/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1233217863/
15 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1227625352/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1227625352/
14 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1218811706/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1218811706/
13 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1207801515/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1207801515/
12 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1203668991/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1203668991/
11 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1199808590/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1199808590/
10 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1194786890/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1194786890/
09 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1188528547/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1188528547/
08 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1178797418/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1178797418/
07 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1170701763/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1170701763/
06 http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1164620415/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1164620415/
05 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1156198056/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1156198056/
04 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1145177087/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1145177087/
03 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1137930364/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1137930364/
02 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1130981962/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1130981962/
01 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1112175426/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1112175426/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:37:49 ID:XZVkjTed
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
以上、テンプレ終わり

このスレには有用な情報やレビューもありますが、悪意のあるカキコミも呆れるほどあります。
機種選定の際は自分自身で調べたり、ショップでよく下見をするなど慎重に!

 TRUST NO ONE.

   誰も信じるな

ウェブ、特に2ちゃんなんてのは
真実よりウソとガセネタの方が多い。
所詮は信じられるのは自分だけ。
最後の判断は己で下さないと
結局は後々悔やむことになる。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:04:05 ID:4Edq6RuO
1〜2合位の少量でも、
しっかり美味しく炊けるお奨めの炊飯器はありますか?
最近流行りの炭釜・セラミック・純銅などに魅かれるのですが、
各メーカー共に5.5合以上のモデルにしか
搭載されていないので、悩んでいます。
少量炊きに強いプレミアムモデルがあれば教えて下さい。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:11:43 ID:hBNUEbLd
炊き込みご飯作ったらゴムパッキンに匂いがしみついちまった…
保温しないですぐに全部取り出して洗ったのに
もう二度と炊き込みはやらん
洗剤で洗ったり、熱湯を入れてしばらく保温しても消えない…
白米炊いたら確実に匂いが移りそう…
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:33:57 ID:NtAhMupV
ただで炊き込みご飯になるじゃん
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 02:02:40 ID:ga88mlsu
今までマイコンのしょぼいの使っていたので買い替えを考えています。
5合・5.5合炊きでお勧めの炊飯器ありますか?

実家が新潟で祖父からコシヒカリ送ってもらっているんだが、
実家で食べる米と自宅で食べる米が同じなのに炊き上がりが全く違うので
買い替え検討中です。
パンが作れたりスープが作れるとかそんな機能はいりません。
米を炊く機能だけでうまく炊けるものを紹介してください。


宜しくお願い致します。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 02:11:08 ID:lGRc5g1e
>>8
実家にある炊飯器と同じ物を買う
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 02:23:40 ID:enVb26Pp
>>8
RZ-HG10J
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 02:25:25 ID:hBNUEbLd
とりあえず、薬局で色々買ってくるか…
炊飯器で炊き込みご飯は絶対にやらない方がいいよ
パッキンを使っている炊飯器では
使ってない炊飯器があるかは知らんが
ゴムってあんなに匂いを吸収して、尚且つ取れないんだね
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 02:31:07 ID:enVb26Pp
パッキン容器にらっきょうを入れたら
匂いマジで取れないのでらっきょう専用にしてる
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 06:05:27 ID:QOHNKSYK
臭いを吸収して尚且つ取れないなら御飯に移ることもなかろう。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 06:48:50 ID:WWaT/2L2
>>8
水も送ってもらえば?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 09:10:22 ID:hBNUEbLd
試しに白米1合だけ炊いてみたが、匂いは殆ど移らなかった
気付かない程度に移ってるかもしれんが
とりあえずは安心
パッキンの匂いは相変わらずするから、クエン酸と重曹は買ってくるが
炊き込みおそるべし…
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:45:18 ID:SStBDzfT
結局炊飯器ってどのメーカーとか高い安いじゃなく、自分の好みにあった
ご飯が炊ける炊飯器がどれかってことなんだよな。
各炊飯器の炊きあがりが比較できるイベントとかやってほしいな〜。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:04:39 ID:Xuo9Xd4S
>>5
日立の圧力IHに少量ボタンがついてるよ。
少量に最適な浸し温度・過熱制御で、2合までのご飯をおいしく炊き上げます。
って書いてある
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:08:18 ID:yJJxk+am
炊き込みやっても特に臭いやシミにならないけどな

いったいどこの炊飯器使ってるの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:07:31 ID:ch3QRavl
釜の材質ってあんまり関係ない、という認識でおk?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:27:14 ID:WWaT/2L2
ある程度関係あるだろうけど。。。
一番大きいのは炊飯プロセスだな。
どのメーカも開示していないから謎。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:48:59 ID:gC+yxZK0
ご飯を冷凍すると、どうしても団子になる
何かコツあるんかな?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 09:02:01 ID:MLFQK92m
【輝く食の匠 炊飯器いまむかし】内食に高級感、売れ筋は10万円台
http://www.business-i.jp/news/culture-page/news/200905020014a.nwc
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 09:38:18 ID:hyuS3mr5
>>21
粗熱をとらずに急速冷凍する。
⇒60〜0℃になる間に急速に不味くなる。α化してたご飯が
 再びβ化してしまうため。
ラップで1cm以下の厚さにそろえて金属トレーにのせる。
⇒とにかく急速冷凍できる手間を惜しまない。

これでダメならそもそも炊飯時に充分なα化ができていない
ので、炊きあがったご飯をさらに98℃で10〜20分再加熱する。
例えば密閉容器に入れて湯煎するとか。それから急速冷凍。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 14:49:46 ID:1XM6Fqa4
冷凍する人はそのごはんをいつ食べてるの?

ごはんを炊いてあまったら保温しないで冷凍庫ではなく冷蔵庫にいれてるけど、それでも十分うまいんだが。
もちろん24時間以内で食べちゃうけどね


25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:28:43 ID:hyuS3mr5
味がわからないのはある意味幸せだと思う。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:48:59 ID:1XM6Fqa4
>>25
こいつ性格捻くれすぎ、まさしく友達もいない典型的な引きこもりだな

27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:19:08 ID:LauXzfqU
3週間以内くらいじゃないか
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:16:02 ID:hyuS3mr5
まぁ、1ヶ月が限界じゃないかな。
今のところ1週間以内に食べきるようにしているけど。

>>26
正直、今の君が羨ましいよ。
かつては私も君と同じだったんだ。
色々な炊飯器具や炊飯方法で炊き比べてみてくれたまえ。
知らないほうが良かったと後悔してしまう。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:24:28 ID:k/r73Lu/
と、自称山岡士郎が申しております
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:34:56 ID:cusuMujl
>>28
山岡さんの辿り着いた究極のお米、炊飯器具、炊飯方法等教えてください
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:36:52 ID:v9Hv6WFm
いやこのお方は味王では?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:52:55 ID:h6gMI80w
>>28
おすすめの炊飯器を教えてください!
どうして知らない方が良かったのか分かりません。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:05:22 ID:AEvR1oBQ
炊き込みの匂いで困ってた者だが、かなり消せた
説明書に書いてあった熱湯にクエン酸を混ぜて数時間保温は効果まったくなかったが、ネットで見つけた重曹を使った方法がかなり効果あり
やり方はカップに重曹を入れて、それにティッシュを被せて輪ゴムで固定
これを内釜に入れるだけ
これでずっと放置してると匂いがかなり取れる
付け置きとかの方が効果あるかもしれんが、ダメになると困るからこわくてやれない
洗っても匂いが取れないって人は試してみて
カップは内釜にキズつかないようなのにした方がいいかと
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:09:23 ID:XmQlV7RI
別に究極の炊飯方法を見つけたとか書いてなくて

興味がない頃はどういう炊き方しても
どういう保存方法してても、気にせず、おいしく食べられていたのに
興味を持っていろいろ試してからは
ちょっとしたことでも気になってしまい、
なかなか、おいしいと満足して食べられなくなったってことじゃないかな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 06:59:50 ID:CgfrBqr1
>>33
取説に重曹がダメと書いてなければいいけど。特に圧力タイプ。
緑茶やコーヒーのでがらしを一晩漬け置きするのも効果あるかも。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 08:49:22 ID:J5Ne7XuB
>>28
『 色々な炊飯器具や炊飯方法で炊き比べてみてくれたまえ。』
『知らないほうが良かったと後悔してしまう。』

先生の比べていた炊飯器や炊飯方法を教えて欲しいんだけど、後悔してみたいのでお願いします。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:02:03 ID:5lpjqRAM
真空おひつってどうなんかな?
冷凍するとサトウのご飯みたくなる…
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:10:52 ID:SFeAkwIx
何週間も冷凍保存する人が、ごはんの味がわかると思えない

聞いて呆れる
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:25:04 ID:1I7fhQLr
何週間も冷凍保存するなんて言った人がどこにいるのだろうか
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 14:55:59 ID:SFeAkwIx
味に煩い奴が1週間(1週間以内)も冷凍する訳ないだろう

新鮮なものをすぐ食べるのが一番美味いし、本当に味に拘りがある人は何日も冷凍保存しない

冷凍をやがるのが普通
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 14:57:20 ID:0/UhvY+R
わかるのと食べないのは違うと思うの
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 14:58:39 ID:1I7fhQLr
>>40
がんばれ。
お前なら勝てる。
誰と戦っているのかは知らんが
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 15:06:48 ID:SFeAkwIx
冷凍信者に向かってだよw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 15:18:24 ID:1I7fhQLr
冷凍信者なんているのか、スゲー
やっぱ冷凍教団とかで教祖とかいるのかw
さすが戦士はいう事が違うぜ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 15:26:15 ID:SFeAkwIx
お前見たいに張りついてる奴を信者と言うんだよw

今日も一日頑張れよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 15:45:03 ID:gRcPeIdT
冷凍すると餅っぽくなってほぐれない…
冷凍と解凍のコツを教えてくれ
冷凍庫が小さいから熱いままは無理だ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 18:06:58 ID:B2BmxHmm
>>46
熱いままラップするとやっぱり違うよ。
あと、圧力タイプの炊飯器に換えたら、冷凍ご飯もおいしくなった。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 19:40:47 ID:50ONw+BX
みんながみんなお前のように美食倶楽部でごはんを食べるわけじゃないんだ!
俺が究極の冷凍ご飯を食べさせてやるよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:20:13 ID:1I7fhQLr
?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:34:35 ID:Za+105dy
質問。母の日という事で炊飯器圧力系のを買ったんですが
母親が歳なので心配なのですが
圧力が掛かってる時に間違って蓋を開けたり
落としたりしたらどうなるのでしょうか?爆発したりするんですか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:46:07 ID:A9r+SGOA
圧力鍋とは違うらしい
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:49:20 ID:oqaZV+B5
冷凍飯でチャーハン作ると旨い
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:53:02 ID:gRcPeIdT
>>52
解凍してから?
冷凍のまんま?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:22:15 ID:oqaZV+B5
電子レンジでラップなしで解凍
水分飛んで油吸うのでパサパサの旨いチャーハンができる。

冷凍のままやると、真ん中が解凍される前に周りが焦げる
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:06:26 ID:k516z7gk
       ::                .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::
         /                     ヽ::
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:13:13 ID:j3gIE/cF
というか>>26は24時間以内に食べてるんだから1週間以内に食べてる>>28よりもずっと味にはこだわってることになる
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:24:06 ID:2iHRGeWu
>>51
そうなんですか?

実際圧力中にあけたらどうなっちゃうんでしょうか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:27:17 ID:RFrN0UCg
炊飯途中に炊飯器のフタを開けたことないから良くわからないな。
常識的に考えると、急激に気圧が下がったら湯気とかが一気に噴きこぼれて
危険な事になると思うけど、実験してみてくれ。
さらに常識的に考えると、どのメーカーのどの圧力IHであっても、
「炊飯中は危険だから開きません」という機能くらいついてるんじゃないの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 06:35:27 ID:IBxWiesV
>>56
冷蔵して24時間もたったものと冷凍して1週間たったものと、どちらがまずいか。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 09:00:11 ID:j3gIE/cF
どっちもまずい
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 09:31:18 ID:RFrN0UCg
食べ方によるかも知れないけど、
原理的に考えると冷凍してた方がマシっぽいイメージ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 15:05:43 ID:mgI1Xm6l
ごはん冷凍するのに瞬冷凍付きの冷蔵庫使ってる。
普通の冷凍よりはうまい。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:09:17 ID:TF3+c0u5
三洋のおどり炊きxp-1000ってどうですか?
すごく高いのですが、CPは見合うものでしょうか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:47:31 ID:mC3U15WY
CPが見合うようならもっと売れています。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:48:02 ID:wfG7B4Sc

前スレで虎NP−JC18を購入したと書き込んだ者です。
しばらくここに来れなくて、エライ遅くなってごめんなさい。
熟成炊きについて知りたいと言う方にお返事レポです。(読んでくれるといいなー)

結局これまで、新潟こしひかりの無洗米をややしゃっきり・ややもちもち
・もちもち・熟成炊きでやってみました。
それぞれ、自分にはどれも悪くありませんでしたが、実のところ
ものすごーく違いが出るかと言うと、若干かな…という気がしました。
しかし、自分にとってはこの機種では熟成炊きが一番好みでした。
腰とねばりが、他モードより細やかな感じですかね。後は水加減で
調整。それとモードよりお米の種類で違いが大きいかもしれません。
こしひかりは、少し水多めくらいでも大丈夫でしたが、おぼろ月だと
熟成&水多めでは腰がゆるんじゃう感じでした。
元々みずみずしい品種みたいなので、次回はしゃっきりモードでやってみよう。
他のお米もおいおい試してみようと思います。

あと、前スレなどで圧力IHはうるさいとのご意見がありましたが、
自分の感想では「時々、小さいダースベイダー(全長30cm)」みたいな。
「シュゴー…パー…」という音が時々しますが、我が家のナショナル
ホームベーカリーとかドラム型洗濯機程にはにぎやかには感じません。

6665:2009/05/07(木) 17:50:11 ID:wfG7B4Sc
ごめんなさい、虎ではなく象NP−JC18でした。
(虎はこの前に使っていたのでした)
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:51:24 ID:TF3+c0u5
そうですか・・・
xp-1000はダメかぁ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:16:56 ID:tVzmugma
CPとか言うなら高級機はない
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:18:09 ID:TF3+c0u5
高いなりの良さ、みたいなのがあればと思ったんですが・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:34:24 ID:Hq4jPW9s
しゃっきりが好きなら、CP一番は虎V100
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:45:14 ID:j3gIE/cF
>>64
おどり炊きって一番売れてんじゃねーの?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 19:02:31 ID:C4hjrZL4
予算2万円以下、5.5合でオススメを教えてください。
希望条件としては、(優先順)
1.家電としての信頼性が高いメーカーで壊れにくいと評判の物。内釜が脆い?物は却下です。
2.掃除等手入れが煩雑でない。
3.おいしい。好みとしては、ムラなくふっくら。
4.自分の味の好みにあった機種を選択できれば良いですが、それは食べ比べでもしない限り
無理そうな気がするので、リスクを回避するために、好みの炊き方が選べるモードがいくつかある物。
5.すぐ食べるか冷凍を使うので、保温機能は重視しません。

一応機種としては、NP-HZ10(象印)、JKC-V100(タイガー)、ECJ-JG10(サンヨー)、
SR-HA101(パナ)、RZ-HG10J(日立)辺りを検討してます。
これは、お前の希望には合わないというのでも良いので、アドバイスお願いします。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:00:52 ID:Hq4jPW9s
>>72
俺的にはV100を奨めたい
分解が楽で手入れしやすい
モード次第でふっくらにも炊ける
ただ、圧力を使った事ないから圧力のふっくらがどんなもんか分からん
圧力は手入れが大変らしいが、その辺も使った事ないだけに…
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:15:14 ID:xaR305ji
1月ほどあれこれ考えたけど2万以下・IH・釜3年保証ってことでV100逝ってみよう。
これってエコポイント(笑)つくのかなw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:05:58 ID:j3gIE/cF
タイガーはしゃっきりで有名だけど大丈夫?
東芝のRC10PYはどう?
しゃっきり、普通、やわらかめが選べる
釜は三年保証
圧力だからふっくら系だと思う
手入れも価格を見る限りは大丈夫っぽい
ただ上にあったように圧力の手入れってめんどくさいの?
圧力使ったことないからわからん
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:07:15 ID:eqHXuATE
XP1000とJK10がヨドバシ秋葉で売り切れてた
ゴールデンウイークで炊飯器プチブームだったのかな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:11:57 ID:xaR305ji
>>75
歯ごたえ大好きだから大丈夫w
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 02:10:23 ID:HtKgEMLA
>>59
生の魚と一緒で冷蔵の24時間以内の方がいいんじゃない。
私的に冷凍1週間以内はありえないけど。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 02:26:11 ID:9kRgmGJ4
>78
>23
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 10:12:19 ID:fXipKB6Z
山岡のレスを蒸し返すな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 15:35:56 ID:R0tNjahX
山岡w

82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 02:00:57 ID:M8oVGmqC
ピュアオーディオと同じで、自称グルメの世界もオカルトまみれなんだろうな。
オーディオよりも実証が難しいけど。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 10:13:16 ID:UKTg9qlR
山岡専用の炊飯器や保存方法を早くレクチャーして下さい。山岡さん!

皆さん待ってますよw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 11:33:31 ID:M8oVGmqC
米を一粒一粒分別して大きさを揃えて炊く機能


漫画で見た時はアホかと思ったけど、
機械にやらせるのなら割と現実的かなあ?
「あの山岡さんを仰天させた機能搭載!」って宣伝できる
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:43:49 ID:Y/HCSRYX
祖母が良く水の量を間違って・・メモリ-が読みにくい
炊くのを失敗するのですが
内釜に書かれてる水量が見やすい炊飯器があったら教えて下さい。
メーカーもシルバー向けに大きい表示にしたら良いのに。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:54:52 ID:RG46MRBQ
合数にあわせたカップを作ってあげればいいんじゃね?

家電屋の折込チラシ見たらV100って他よりだいぶ消費電力大きいのね。
そのぶん火力が強いってことなのかな?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:01:18 ID:4W3FK5BM
>>86
火力強いのもあるが、圧力じゃない分じゃね?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:29:41 ID:pv2PlUnu
>>85
一度、内釜の目標ラインになるまで何カップ入れたらよいかを
調べて、何合の時は何カップって教えてあげればいいじゃない。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 03:27:38 ID:pKSGAK7h
>>83
世の中夜勤帰りで朝から寝てる人だっているんだよ?
引っ越しの時ちゃんと挨拶行った?
顔合わせたら軽く会話するとかしてちゃんとコンタクト取り続けてる?
日頃からそういうコミニュケーションが取れてればいつ洗濯機を回していいのか
いつ静かにしなければならないのか
迷惑を掛けないように生活出来るはずなんだが
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 10:29:19 ID:wcy99xv1
誤爆かwww

なぜ>>83が避難されてるのか不思議だったw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:04:18 ID:QUducD4R
雄山だよきっと。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:57:47 ID:bGu2J1zI
いや唐山陶人先生です
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:26:50 ID:Le8kJ2Tn
>>72
象印、タイガーは内釜がはげてくるのが早いし、若干こべりつきやすい。
掃除のしやすい機種はタイガー。圧力IHは蓋の構造が複雑。パナの
スチーム加熱タイプも複雑だが。
ふっくら炊きあがるのは圧力IHの象印、三洋、日立。
ミーハーと言われるかもしれないが、挙げられた中では三洋が無難。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:38:37 ID:TpeMgA7M
>>89はコピペ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:30:17 ID:4n9v7AqH
相談させてください
初任給で、少し遅い母の日のプレゼント兼親孝行として炊飯器でも送ってあげようと考えているのですが、どのメーカーのものがいいのかわからずここで質問させていただきました
希望としては金額は3万から4万ぐらいまでのもので、米はふっくらもっちりとした食感に仕上がるもの、といった漠然とした希望なのですが、みなさんのおすすめは何かありませんでしょうか
どれでも変わらないといわれてしまえばそれまでなのですが、自分にとって高額な買い物のため後押しが欲しいんです
どうかよろしくお願いします
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:02:55 ID:KH7DEVAL
>>95
ふっくらもっちりな食感なら、圧力式が良いですね。いくつかブランドがあるんで、
好きなのをえらべばよいけど、象さんは、センサーの異常で突然ダメになるんで、
お勧めできません。日常使うものだから、突然壊れると迷惑です。以前使っていた
んですが、2度と使う気になれません。それ以外のサンヨーでも東芝でも、虎でも
どれでも良いんじゃないかと思います。松下(パナ)はシャッキリした食感だから、
あまりお勧めできないね(今、自分はしゃきり好きなんで、使ってますが)。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:20:56 ID:S2CbiEA1
>>96
96さん早速のレスどうもありがとうございます
自分もしゃっきりした食感が好きなのですが、自分の好みで買うものじゃないのでオススメいただいた圧力式で探してみますね
メーカーは象以外で選んでみたいと思います
次の休みには早速店に選びに行きます
丁寧なレスをしていただき大変参考になりました。どうもありがとうございました
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:20:46 ID:V3/feJ3W
山洋のJG10という機種を購入したのですが、炊飯中に異音がします。
中の圧力の玉?みたいなのがカタカタいったり、ウィーンというファンのような音がします。
いままでマイコンしか使ったこと無かったのですが圧力IHはこういう音がするのでしょうか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:54:11 ID:tFusUpBR
タイガーの13000円ぐらいのIH、水を普通に入れると、やわらかすぎる事が多い。
炊き込みご飯を作ると、パサパサする。 
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 08:12:06 ID:PxfZTTi7
>>98
そうしたもん。
機関車とか関根勤とか色々言われてるよ。
早朝にタイマーセットすると煩くてかなわんw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 16:14:56 ID:+nSNo5Ij
各社炊飯器の炊飯音を集めたら面白いかも。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:54:56 ID:ib2IV/Xv
内釜に糊が出来るのは普通?
研ぎ方とかが悪かったりするんかな?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:00:27 ID:CWAdbgH+
インディカ米でもくっとけ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 02:44:35 ID:WWSmto+6
>>37
たしかに長持ちはするんだけど、容器の隅のほうにある米が水でべしゃべしゃになる。
それが気にならないならまあ悪くない。
手入れはそんなに面倒じゃない。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 06:53:09 ID:xJvdtrx1
三洋JK買った。おまいら感謝。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:16:27 ID:MXwAma2f
>>96
日立をおすすめします。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:27:15 ID:xoIEa0dU
ケーキとか作りたいけど、専用メニューなくても簡単に作れる?
お米だけじゃものたらないの
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:46:36 ID:Ef7upORe
基本的に米以外はやめた方がいい
どうしてもやりたいなら、米とは別に専用のを買うべき
更にいうなら、白米以外も分けた方がいい

白米炊いた時にニオイが付いちゃうよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 23:17:15 ID:txDHl0bC
玄米を発芽させる機能がついてる炊飯器で、
オススメありますか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 00:37:53 ID:EGRfUJvM
玄米全部に発芽してもらおうと思わないのなら、玄米をぬるま湯に五から六時間つけとけば、発芽する。
夜、玄米を炊飯器に入れて朝炊飯で
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 08:30:24 ID:4KciQLXc
kakaku.comの掲示板の方が参考になる
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 10:09:10 ID:v77WRRlt
各炊飯器に信者がいて、いろんなところに家電販売員が出没
たまに荒れる
大差ないな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 10:25:53 ID:TofnR7/8
kakaku.comは価格の推移だけ参考程度に見てればいい
レビューや掲示板はメーカーや販売店のどす黒い思惑が渦巻いて
まともに付き合うだけアホ
え、2ちゃん?ここはネタスレですよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 10:51:55 ID:B+y+2+Qb
どこにでも それなり に役立つ情報があるからそれを見抜く目を養うようにすれば困ることはない。ネットだけではなく各種書籍・雑誌の情報にも目を通しておくのは言うまでもない。

それよりも自分の持っている炊飯器の性能を最大限に引き出す炊飯方法を見出すことに執着した方が精神的に良いと思う。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 10:53:12 ID:+VsmlMI4
改行くらいしろ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 11:15:23 ID:B+y+2+Qb
















117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 11:17:26 ID:+VsmlMI4
頭悪いな・・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 11:23:48 ID:B+y+2+Qb
飯焚いてくる。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 11:51:34 ID:xxBfOPKk
kakakuのサンヨー一押しの日本語おかしな人の話は信用していいのかな?
説明はなんだがスゴイ詳しくて信用してしまう気になるんだが。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 12:00:47 ID:B+y+2+Qb
>>119
例のあの人。。。

一見、すごいように見えるかもしれないけど、純粋に技術を
認める目は持っていないように見受ける。出典の示せない
独自理論を展開しているし。私は半値八掛けで聞いてます。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 12:54:15 ID:v77WRRlt
研修やらで勉強はしてるんだろうけどな
客観的に見ようとはしてそうだが考えが凝り固まってて洗脳されてるような印象を受ける
まあ誰の意見だろうと話半分だな
味に関してはほんと好みの差が大きすぎる
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:26:57 ID:B+y+2+Qb
例のあの人、松下・東芝・日立・タイガー嫌い嫌い光線だしまくり。
客観的に見ているようには見えない。4社の技術者達がかわいそう。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:33:32 ID:v77WRRlt
いや、気持ちのうえではそういうつもりでやってそうっていう
まあ想像だからどうでもいいかw
実際にはあの調子だからな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:57:05 ID:cHAl40Ke
オーディオカテゴリーのどらちゃんでみたいなモンかw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:41:24 ID:gb2lSS2e
近所で三洋のトップバリュ版圧力IH見つけた
虎のマイコンから乗り換えたら幸せになれますか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 23:47:36 ID:B+y+2+Qb
マイコンよりはマシだね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:21:34 ID:61Gmpx7A
理論より実際に使った意見のほうが参考になるけどな
理論通りにいかないことなんて多いんだから
ただ、どれ選んだらいいかわからなくて
後押ししてほしい時なんかはよさそうだ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 07:35:41 ID:rt50HvhU
コストパフォーマンスが一番高いタイガーのJKH-Aは早炊き以外で
炊くと不味いと評判。ならばいつも15分の早炊きで炊いていれば
いいということになるが、気になるのが電気代。
いろいろ調べると早炊きは高熱で炊くので消費電力が高くなる。
そのため電気代は高いということになるが、炊く時間を三分の一に
すればその分電気代がかからない。ならやはり早炊きが正解ということに
なりそうだ。
だがそうとも限らない。なぜなら食べないで保温にしている時間が長くなるから
その保温にかかる電気代も馬鹿に出来ないようだ。ちなみに保温の電気代は
通常の炊飯の時の五分の1とか

129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 09:59:00 ID:C4KMKnmC
ECJ-JG10買いました〜
到着が楽しみですぅ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 10:46:42 ID:jk65sqM7
家族4人で使います
どれを買えば幸せになれますか
メーカーは問わず2つ位教えて下さい
店頭ではどれもおすすめと言われました(x_x)
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 11:05:25 ID:Ly2UdxcB
>>130

ナショナルの炊飯器を買うのがいいらしい。
パナソニックじゃだめだぞ。

----------------
http://www.leencrew.co.jp/link/blog/sony.html

笑い声が堪えない、暖かい夕餉を囲む家庭に、
そのちゃぶ台の母の傍らに置かれた「ナショナル炊飯器」。
我々は、その幸せの象徴だった炊飯器を届けて行こうと思う。
132125:2009/05/18(月) 11:12:24 ID:1G4V4DRj
電話かけて、店頭在庫のラスト1台を取り置きしてもらった
明後日買ってきます
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 11:23:18 ID:Uhxx90ar
>>132
あんま期待すんなよ。JGからもちもちコースが削除されてっから。
それでも圧力IHで1万以下は大きな魅力だからな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 13:04:39 ID:jk65sqM7
>>131
ナショナルですか〜パナはダメですか・・・
個人的には東芝と三菱は以外ならなんでもOKです
サンヨーもパッとしないのでパナかと思っていましたが
案外タイガーとかがいいのかな?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 13:17:34 ID:Uhxx90ar
トップバリュー逝っとけ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 00:03:10 ID:8pgzgb9C
こんばんは。

自分はすっかり自炊をやらなくなってしまったのですが、その理由の1つに
電気炊飯器の炊きあがりのアラームがうるさ過ぎるというのがあります。
それはそれはもう、びっくりするくらいの大音量で長いメロディーが鳴ります。
自動的に保温に移ることを考えれば、そんなに頑張って知らせる必要は無いはずなのですが、
何でこんな、緊急事態を知らせるかのような派手なアラームが鳴るんでしょうね?

賃貸暮らしで、隣接する部屋に音が響いているのではないかと思うと、
早朝にタイマーを合わせるのも気が引けます。
今どき、音を気にして生活しなければならない環境の人の方が多いはずです。

音量を小さくしたり消したり出来るメーカー・製品ってありますかね?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 03:16:47 ID:oGvSJqcE
>>136
サンヨーと象印を持ってますが、両方消せます。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 15:15:39 ID:8pgzgb9C
>>137
レス感謝です

本当ですか!
私のは4年前くらいに購入した象印の物ですが、
最近の物は出来るのでしょうか。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 16:24:34 ID:FCgs1Ye4
取扱説明書を見てみたらどうだろう
昔のものでもネットで見れる場合もあるし
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 19:56:26 ID:oGvSJqcE
>>138
http://www.zojirushi.co.jp/toiawase/TR_PDF/NSLKM.pdf
15ページ 報知音の種類と切りかえ方

↑たぶんこれと同じ方法で出来ると思いますよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 21:41:12 ID:Olug/OSl
>>135
トップバリューのやつ、1週間も経たない内に内蓋が錆びたぞ。
水の種類にもよるのかもしれないが、実家の三洋の炊飯器は
5年経っても錆びてない。
ステンレス材を安物使ってるんじゃないだろうか。一部で
苦情が出たので、安値放出しているとかw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:42:51 ID:pvx/X+3I
安物だろうがなんだろうが、きちんと手入れしてれば新品の普通ステンレスは錆びはしない
それは欠陥品じゃなかろか
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 02:12:27 ID:PIRqmhtQ
こげがこびりついてるだけじゃないの?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 02:20:00 ID:gBKBFZB5
男は黙ってタイガー
潰れた米を喰いたいなら他のメーカーでもいいが
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 09:37:44 ID:5fwXHMV2
>>139
ありがとうございます

>>140
わざわざありがとうございます。
私の所持しているモデルでは、全く同じ方法で、
メロディ高音、メロディ低音、ブザーの3種類の選択になっています。orz
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:08:49 ID:+/Ij5xog
>>145
いっそスピーカというか、圧電ブザーの線切ってしまえ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:28:57 ID:5fwXHMV2
そうですね。場所がわかって、そういう作業が得意であれば、本当にやってしまいたいくらいです。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 13:05:35 ID:qx7mL7gs
>>147
自力で説明書探せないような人が配線いじらないほうがいいと思う
スピーカーのところにガムテープでコルクでも貼っておけばいい
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 17:27:05 ID:BxbJo0s4
東芝、「保温ダブルヒーター」でごはんをおいしく保温するIH式炊飯器 - 家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090519_169506.html
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 20:24:06 ID:bbV0qhVa
ダブル真空圧力の見てきた。
熱を極めたら辿り着いたとかいう金属、ウランじゃなくて何だっけか。
あれって倍の値段になるほど美味しいのかな?
151125:2009/05/20(水) 21:33:56 ID:NxU4Vk+w
買ってきた
とりあえず今クリーニング中

結構音うるさいのね…そして電気食うのね…
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:22:24 ID:nHBFlVsS
IHだからパワー食うのも仕方あるまい。
水蒸気爆発気味だから仕方あるまい。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:32:42 ID:ysP8c0rz
釜の厚さ
釜の素材
圧力
真空

美味しさに響くパラメータは、だいたいこんな感じでおk?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 01:45:08 ID:nHBFlVsS
一番肝心なのが抜けてる。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 01:47:00 ID:c36fej/f
お米? それはなしの方向で。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 05:03:01 ID:YTOB3rld
つ 水
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 05:23:21 ID:7viyCUwd
腹の減り具合!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 09:06:35 ID:QeTNaC0r
愛だろ愛!
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:03:56 ID:F8Pf04Jx
電源だろ。オーディオオタがいたらただじゃすまんぞ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:06:14 ID:GN/1J9D+
金くれるのか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 01:31:20 ID:oJD361uu
三菱って、あまり話題に出ないけど、可もなく不可もなくだからですかね?
NJ-TV10がいいかな?と思ってるんですけど。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 20:59:05 ID:Kw3vCQ1j
ソニーの炊飯器ってなんか嫌だな
リビングの中央に置くのを目的にしてそう
独自規格の水を入れないと炊けなさそう
炊飯コースはオンライン購入でメモリースティックに保存しないと使えなさそう
オサレにこだわった薄型スリムで1合しか炊けなさそう
米に音を聞かせて炊く、音圧IHになりそう
ディスプレーでBD鑑賞が出来そう
1年保証が切れた途端壊れそう
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 21:09:38 ID:+PokIEiX
rc10pyぽちった
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 22:44:49 ID:TUtaDaIa
>>161
可もなく不可もなくが買いづらい・・・
あと、壊れやすいらしい
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 23:32:40 ID:8+nz8qgy
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 00:01:00 ID:3KjJd8t3
2点
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 15:27:39 ID:pvm+SMfW
>>162
実際に東京通信研究所(東京通信工業の前身)で作った電気炊飯器はソニーの黒歴史。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:20:33 ID:ps4sBxRR
>リビングの中央に置くのを目的にしてそう
>オサレにこだわった薄型スリム

このへんは本当にありそうだな。
色々と勘違いした製品を出しそう。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 19:15:50 ID:DH3HgmcA
RC-10PYレポ
マイコンジャーからの買い替え、炊飯器もお米もしろうとだよ。

購入動機は、圧力IHで1.4気圧、沸点が高いこと。釜の厚が5mmと厚いこと。1.8万程とお手頃価格。の3点。

外観はシックで良い。ただ本体に付けるタイプの「しゃもじ受け」は備品にないので別途必要。
炊飯の音がPCのファンなみに結構うるさい。朝炊くときは目覚め時間に注意。

味はおいしい。古いお米もおいしい。満足度は高いかな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 19:38:59 ID:ZLJh3NcX
タイガーのV180購入
粒がしっかりしてるね 粘りと甘さが出てきたような
それにテカテカ輝いてる 高級機は必要ないかも これで十分。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:49:04 ID:9fzHFx1X
RC-10PYレポ続き(いけてないところ)

>> ブザー音を消したり音量を調整することはできません。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 23:07:37 ID:+KILQWAN
勢いでXP-1000を注文してしまった(汗)
好みでは土鍋>IH>圧力鍋なんだが、大丈夫だろうか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 04:12:24 ID:yAYn+Xi+
お前のレビューを待ってるよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 13:45:08 ID:ZafXddhv
>>110
玄米って普通の炊飯器でも炊けますか?
うちのは玄米のメモリがないから無理だと思うんですが、知人でそれでも炊けるっていう人と玄米炊き用じゃないと炊けないっていう人がいて…(´・ω・`)
あと玄米炊きできる炊飯器でオススメのがあったら名前教えて下さいm(__)m
あと価格も教えて下さったら嬉しいです。
よろしくお願いしますm(__)m
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 14:09:41 ID:L3h9wN6F
価格comだと三洋の踊り炊きがぶっちぎりで
マンセー状態になってるんでちょっと気になってるんですが
ほんとうに甘みがでたりもちもち感のあるご飯がたけるんでしょうか?
購入された方おられたら教えてください
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 14:20:59 ID:nkEhNhSd
価格com(苦笑)
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 14:55:08 ID:tSV5es/w
無理やり甘味を出したかったら、研ぎまでを冷水で行って、50℃くらいのお湯で
水量をあわせて15分くらい置いてから炊いてみたら?湯炊き法ってやつだけど。
温度と時間は季節と銘柄と炊飯器でいろいろやってみないと最適はわかんない。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 16:03:45 ID:s7UaNgCu
砂糖タンクから砂糖をぶちこむから甘いんだろう
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 16:28:57 ID:k8yZ7PuW
オリゼーくんの出番?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 23:52:15 ID:5ZxH9gIf
>>174
白米より1割り増しくらいの水に3時間くらいつけて炊けば大丈夫じゃね?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 00:15:03 ID:rCYmDKJE
>>175
ちょうど JK10 買ったから届いたらレポするよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 05:49:55 ID:LzuLpjF6
>>168
キッチン全体のコーディネートに合うような、
お洒落なデザインの調理家電自体は需要あると思うよ。

もちろん、デザインの為に性能を犠牲にされちゃ困るけどさ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 12:27:43 ID:cqhy2grF
>>180
そうなんですか!
ありがとうございますm(__)m
やってみます!
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 14:00:22 ID:BlVGVhTc
三菱の圧力IHは日本製ですか?
製品裏の表示見ても載ってない
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 15:38:44 ID:eQazsP8M
辻希美が「娘がおまると間違えて炊飯器に足まで入っちゃいます」とブログに画像をうp

でも最近………………
おまると間違えてこれに座るんです…
ttp://stat001.ameba.jp/user_images/20090524/10/tsuji-nozomi/e2/ac/j/o0480085410185591431.jpg

…………炊飯器
今日も朝から…
ttp://stat001.ameba.jp/user_images/20090524/10/tsuji-nozomi/8c/13/j/o0480085410185591834.jpg

スッポリ…
しかも足まで入っちゃってます…
おまると炊飯器って小さい子から見たら似てるのかなぁ…
炊飯器に座りながら
『シィシィ』
って言うの
ttp://stat001.ameba.jp/user_images/20090524/10/tsuji-nozomi/56/1a/j/o0480085410185592123.jpg

http://ameblo.jp/tsuji-nozomi/entry-10266948511.html
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 20:40:04 ID:zTCqmZnI
>>184
気になって炊飯器と取説調べてみたけど、本当に載ってないw
で、何故か外箱には「日本製」と書かれてあったけど。
(因みに、NJ-TV10-T)
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 20:49:38 ID:d8sVxC8A
XP-1000、今日受け取りに失敗したからレビューは明日になりそう。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 23:00:43 ID:BlVGVhTc
>>186
それはどうも
書いてるなら日本製のようですね
本体にも誇らしげに記載すればいいのに
サンヨーは展示品にシールで主張してるので分かりやすい
あれだけで買う気になる人も居そうな
炊飯器は絶対に日本製を買いたい
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 23:19:32 ID:NIBmOSR7
Assembled in Japan(笑)
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 23:52:59 ID:BlVGVhTc
>>189
何処製がアセンブルドインジャパンですか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 08:23:03 ID:va4Uf7lG
数ヶ月前に家電量販店で内部の上の方に鉄板のようなものがついていて
そこでお肉やお魚などを同時調理できる炊飯器を1.7万くらいで見かけました。
先日、お金も貯まったので買いに行ったところ既にその製品は置いてなく…。
たまたま品切れだったのかもしろませんが。
ネットで探しましたが、どこのメーカーの何という商品かわからず困っています。
これだけの材料でどこのものかわかるかたはいますでしょうか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 16:00:20 ID:aU5vnFhP
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 21:48:19 ID:BaxUkeND
>>192
その2つから選ぶくらいならトップバリューのにするな
安い上に圧力IHだから
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:25:33 ID:UYl3zqRW
>>169
白米1合炊くのに何分かかる?
195181:2009/05/26(火) 22:48:22 ID:rZmMfno0
JK10 届いたので「白米ふつう」で 1 合炊いてみた。
米粒の舌触りを残しつつ、もちもちとうまい。ほんのりとした甘みあり。
タイガーのマイコンジャーからの買い替えなので、かなりうまくなった
感がある。嫁さんの実家は専業の米農家なんだが、実家のガスなみに
うまいと言っていた。

10 万クラスともなれば期待を裏切らないうまさだと思うが、JK10 はある
意味、予想を裏切るコストパフォーマンスを発揮してると思う。29,300
だったしね。ごっつあんでした。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:02:34 ID:zP9T+Cjs
パナの新機種7万かぁ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:48:34 ID:fJZIl7y1
3万の炊飯器が安いとか世の中変わったな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 00:26:41 ID:iFYZaatU
>>191
これの事?
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SR-YC05P

蒸し調理は炊飯と同時では無さそうですが
気になる事は気になる
使っている人いますか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 16:53:08 ID:zcIhTwCy
やっぱりIHとマイコンはダンチなのか
金がないので1万前後で探してるんだが1万のIHは釜やフタがしょぼい
東芝のマイコンの奴が釜も厚くてうまそうでどっちかうか悩む
IHでいいなとおもったらニ万弱だしね
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 18:59:44 ID:aj+TSgOx
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 20:10:35 ID:1Qu4HI0d
固めの米が好きなんだけどIH圧力はやわらかくなるって本当?
あと釜の厚さや素材で味は変わる?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 21:13:20 ID:aj+TSgOx
>>201
水加減と炊飯モードを選べば良いだけのことだと思う。
釜の厚さや素材で味が変わるのではなく、それらに合わせた
炊飯条件の良し悪しで変化するだけのことだと思う。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 23:45:01 ID:hEu+sfSP
質問です。お願いします。

新しい炊飯器ですが、炊いてる途中から科学的で気持ちの悪い匂いがします。
Z社の「真空内釜IH炊飯ジャー極め炊き」です。
新しい炊飯器によく起こることなんでしょうか?
炊き上がったお米からは匂いがしなかったので食べましたが
炊いてる途中で気分が悪くなるほどの異臭でした。
絵の具のような匂いとゴム臭がまじった感じです。
炊きあがりの米の良いかおりは全然しません。
圧力IH釜の初期にはよくあることですか?
(今まで経験なかったですが、高めのお釜だとよく起こるのでしょうか?)
それとも問題があるんでしょうか・・・?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 02:26:55 ID:vqRg82ZM
>>202
>釜の厚さや素材で味が変わるのではなく、それらに合わせた
>炊飯条件の良し悪しで変化するだけのことだと思う。

なんかもっともらしいこといってるが的外れな意見だよね
その炊飯条件の良し悪しをもって味や美味しさが変わるのか聞いてるんだろが
ダイアモンドコーティングにしたらなんか染み出てきて味が変わると思ってるとでも思ってたのかよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 05:14:56 ID:7YyaP15y
味なんて、結局のところ好みだべ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 06:28:16 ID:xvJSVmxO
食ってみないとわかんないのがつらいよね炊飯器は
柔らかいというよりふっくらって感じだったうちの圧力IH
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 07:47:11 ID:6OqFi8GF
象印かタイガーのIH買うことにした、なにか地雷みたいな商品ってある?
よければ2万前後のおすすめを教えてください
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 07:50:22 ID:7YyaP15y
もっちりの象印・しゃっきりのタイガー…何故にこのふたつ?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 07:56:30 ID:6OqFi8GF
その二つは外れがないと聞いたので
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 09:08:07 ID:QLrQ5R+8
>>204
そもそも味がどうのこうのと聞く時点でバカ確定。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 21:13:56 ID:ChT/6t01
>203
先日タイガー購入したばかりだが どこもそんな感じ
10回位炊くと 徐々に無くなるらしい
プラスチックを多用してるはず
でこの価格で出せると。
212172:2009/05/28(木) 21:26:58 ID:UouuglUj
XP-1000で、やっと炊いた。
米は粒が立ってる。米の甘みは上々。そんなにやわらかくはないね。
食感や香ばしさは土鍋でうまくやったときのほうが上だけど、こっちは圧倒的にラクだわ。
圧力鍋よりうまい。

>>203
新しい回路に電気が通ったらニオイがするもんだ。数回使ってるとニオイは出なくなるはず。
うちのも少ししたけど、米にニオイがつかないなら問題ないっしょ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 22:11:40 ID:1QfeOSfP
V100も最初は鼻に付く臭いがあったけどいつの間にか気づかなくなってた
214203:2009/05/28(木) 23:10:06 ID:bPmH7s1x
レスありがとうございます。

何度かつかうとなくなるんですね・・・
気持ち悪いですが、一合炊きで匂いがなくなるまで試してみます。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 23:32:31 ID:qJG1pRS7
一人暮らしでNJ-JS06買おうと思ってるんだがどう?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 00:17:31 ID:x6/qxhJY
>>215
一人暮らしなら色々炊飯を楽しんでくれ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 06:37:04 ID:usKll9Mg
主観だけどXP1000は価格とみあう旨さじゃないよ。 嫁が今まで使ってた虎の土鍋と比較した結果だが虎の方が旨かったね。

食べ比べするまではXP1000が一番旨いと思ってたからな〜、高額な炊飯器買うと普通なのに絶対旨いと錯覚して勘違いしたか!思い込んだか!わからんけどね。
218212:2009/05/29(金) 12:30:38 ID:rTmgITg6
あ、一応、比較したのはタイガーの土鍋IHじゃなく、本物の土鍋ね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 14:12:38 ID:usKll9Mg
俺はIHの土鍋なんで前者と間違えないで貰いたいね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:37:23 ID:N+CTRavv
象印のホームページってなんであんなに重いのか
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:50:10 ID:DINSpfpv
象は重いぞう
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 23:01:57 ID:6CiaMuJV
>>215
圧力IHに拘らないなら、選択肢の一つに挙げても良いんジャマイカ?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 23:06:03 ID:gNRwSI/E
>>215
パナソニックのへたくそ製品を選ぶより、よっぽど安心して選べる。
224172:2009/05/29(金) 23:35:22 ID:Djotd9ic
昨日はあきたこまちだったんで今日はコシヒカリで試してみた。
やっぱ甘さはあるけど、やや固め。匠炊きコースはこういうものなのか。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 02:05:43 ID:Zg6SQCfC
>>215
おお、俺もそれ買おうと思ってる
IHで手頃なの探したらそれに行き着いたよ
他のは2万円ぐらいするし(2万なら圧力とかあって悩む)それ以下だと釜やフタがしょぼくなるよな
2万だせば圧力買えるけど圧力ってどうなんかな実際
別にIHの普通のと大差無さそうだし、うるさかったり手入れがめんどうだったり
寿命が2年くらいで壊れそうだし(圧力的に)
モチモチというか柔らかくなるだけなんでしょ?
圧力にしてわざわざ水少なめとかにするぐらいなら普通ので普通にたいたほうがいいんじゃないのと思うけど
ここの皆さんはIHの16000円と2万くらいの圧力だったらやっぱり圧力買うの?
どうもパソコンと同じで値段のわりに無駄にハイスペックな装置なんじゃないかと疑ってる
何処か食べ比べというか試食出来ればいいんだけど、カタログやスペックだけみてもよくわからん
ネットで感想きいても人の好みだから無意味だと達観された方が出てくるし
なにが決めてで何がいいのやらさっぱりで悩んでしまう
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 02:32:20 ID:ocN5ddrN
試食できないなら価格で絞って、あとは使い勝手だな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 03:38:15 ID:ngBoRw2B
手入れが簡単でいろいろ出来そうなのでタイガーのV100がいいかなと価格COMみたら
「炊いてすぐはいいが保温はダメ、冷めた時と、レンジ加熱と、おにぎりには不向き」って…どうなんだろ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 04:25:51 ID:AN0JqlVS
炊き上がったら保温せず、冷める前に食べ終われってことだな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 07:55:10 ID:ISRhbCQv
>>225
2万円でRZ-HG10J。
数多くの高級機を押さえて日経ランキング2位だからな
これを上回るのはタイガーの土鍋だけ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 08:49:14 ID:Y9em5jE0
>>227
例のあの人 のアドバイスだな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 09:18:23 ID:YF1uUQ9s
あのおばちゃんの日本語全然理解出来ない。知識も、設計者からの知識
じゃなく、営業のペルパーチューターからの知識だから中途半端で、
技術的裏付けが無い。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 09:53:49 ID:ocN5ddrN
あいつの言ってることが正しかったら
大抵のメーカーの人間はあいつよりアホってことだろ?ないわw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 10:59:55 ID:xAWgNVTm
あれおばちゃんだったのか。
内容はどうでもいいとしても、日本語はどうにかした方がいいよな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 12:44:42 ID:ISRhbCQv
おばちゃんなの?
あまりにも日本語不自由なので中華かと思ってた
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 12:53:11 ID:EZimf5QL
おまえらもうメシ食ったか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 13:11:13 ID:QTcGHU4f
おばちゃんってサンヨーを神と崇めてるあの信者か
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 13:16:59 ID:lV5GxQKE
NJ-SX10買おうと思ってます
送料込み3万でNJ-SX10より性能がいいやつがあるなら教えてください
http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=68876
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 13:19:30 ID:Zg6SQCfC
>>229
ありがとう
秋葉のもえでんいってくる
圧力も2万前後で色々有りすぎて何がなんやらだったんだよ

あのおばちゃんは、踊り炊きが如何に凄いのか盲信しちゃってるよね
まるでどっかの宗教の勧誘みたいで笑ってしまった
多分踊り炊きの説明きいてなるほど!って思って感動しちゃったんだろ
ほかの超音波とかスチームとか圧力は目に見えないから実感できないけど
米が対流するのは目に見えるというか想像できて分かりやすいから
一言目には対流だの重力理論だのいってるし
サンヨーの機種でいうならまだいいけどほかのメーカーの口コミで
対流がないからベチャッとしますとか平気で書いてるから救えないと思う
踊り炊きがない=対流がない=不味い=サンヨー万歳だもの
日本語不自由だし。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 13:42:49 ID:fwY2wZ3S
あのおばちゃん炊飯器以外にもいるね
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 13:43:26 ID:ocN5ddrN
>>238
そのひとはこのスレで必ずRZ-HG10Jを勧める信者だぞたぶん
べつに日立が悪いわけではないけど
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 14:07:00 ID:ISRhbCQv
ほら、2万円でなら特に悪くも言えないだろ
結局、人により違うと言うのは正しいが、それじゃ選べないってことなので
食べ比べのランキングで2位に選ばれたんだから、それを元に薦めても良いじゃないか

炊きあがりも炊飯時間もメニュー数も保温もまずまずで
バランスよくて悪くない機種だけど、メーカーイメージからか大抵候補に入ってないんで
気がついたら、一言書いてるんだよw
普及価格帯の機種を考えてる人には検討しても良い機種だと思うしね

とりあえず、極上ふつうで炊いてみてやわらかめだと思うなら
極上かためコースで炊いてみると良いかもね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 14:07:27 ID:Y9em5jE0
例のあの人 意味不明の重力理論を唱えている。
おくどさん(炊飯かまど)の熱の伝わり方を理解していないようだ。
あえてスチームを使う意義をわかっていない。特許情報を見れば詳しくわかるのに。
各社目的は同じながら、いかに独自技術で特許を回避するかにしのぎを削っている
というのに、メーカーの技術(者)を無理解にボロクソに言う発言が許せない。
例のあの人 技術・理論の誤解力が高いようだ。
例のあの人 炊飯器と電子レンジとホームベーカリーに湧いている。
例のあの人 mixi にもいるよ。というか、そっちが本拠地のようだ。

243227:2009/05/30(土) 15:26:26 ID:ngBoRw2B
アドバイスありがとー。
そう、そのもうちょっと日本語でおkな人の書き込みですw

実売2万以下なので買ってみるよー。
炊き方などいろいろ試してみよう。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 16:03:43 ID:Zg6SQCfC
>>241
日立はみためで損してると思う
実際デザインは旨さには関係ないんだけど日立のデザインは
安っぽいというかうまそうじゃないから候補からきってたわ
メーカーからきったというわけじゃないよ
三菱だって炊飯器メーカーとしては今一だけどブラック炭釜モデルはなんか旨そうだしカッコイイ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 16:29:22 ID:BKRv7DRH
>>241
なぜか勝ち誇っててワロタw

例の人は何故あんなに日本語が不自由なのか気になっちゃうわ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 17:00:22 ID:ISRhbCQv
そんな高級機と比べなくったって…。
日立でもさ高級機だと…変わらずダサイんだよ。

でも、俺には2万の圧力IHなんて、デザインで決めるほどのものはなく
どれもダサくてまずそうに見えるよ。
マイコンの方がおいしそうにみえるよ。ぷんぷん。
(なぜかIHはメタリック調で変な流線形ボディが多いですね。日立とか。)
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 18:01:55 ID:OgvYH/75
個人的にはサンヨーが最強だとおれも思うけど?すくなくとも、タイガー、象印と
食べ比べしての結論。その他のメーカーとは比べていないが。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 15:26:02 ID:4aIMlNjm
未だに、炊飯器使わずに土鍋使ってるけど、炊飯器選び難しいよ。
高価格より中価格買って、差額をしばらくの間、米のランク上げて食った方がなんとなく幸せのような気もするし。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 15:40:40 ID:UJLY8YdZ
東芝 RC-10RH は、明日発売で〜す。どんどんちゃららどんちゃらら♪
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 15:44:31 ID:w4WDfwDZ
3万あれば圧力IH+かまどさん+釜炊き三昧が買える。
3万あれば最低ランクの米でも1俵買える。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 16:54:06 ID:OpuJ1PSQ
象印のNPLT10を使用中
もちもち系もしゃっきり系もどっちもスゲーうまい。
使い勝手もいいしかなり気に入ってるよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 17:43:29 ID:L1WZePZy
く、2万の圧力でも買おうかなと思ってたのに最高級機が欲しくなりあんらいばるど
マイコン買いまーす。マイコンだって美味しいよ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 18:43:44 ID:xXyNP30n
>>248
土鍋の手間が気にならないならそのままいくべき。高級機も土鍋には勝てないんだから。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 19:27:16 ID:w4WDfwDZ
土鍋の種類もさることながら、土鍋炊きもピンキリですから。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 19:28:31 ID:xesnj0jN
土鍋は無精米だとすごい楽
茶碗も余計にいらないし洗い物も少なくて済む
ひとり暮らしの話だが
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 19:36:58 ID:w4WDfwDZ
>>255
無精米とはえらくエロい米だな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 19:42:27 ID:CMXOY0aI
洗濯物が多くなるだろ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 21:14:59 ID:ZFmDro9d
すごく粘りがありそうだな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 02:20:42 ID:hpxbKdFk
夢精のまちがいじゃないか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 07:02:54 ID:rk8QVHlr
種なしw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 18:35:03 ID:xvGWDOP6
不精米だろ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:43:22 ID:+2NhQJve
汚染米じゃね?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:08:11 ID:09jmt2IJ
IHの方が良いって聞くけど電力食うんだよなあ、マイコンでも400wとか食うみたいだし
社員寮なんだけど隣の部屋の人とブレーカー共有してるからレンジ使う時なんかヒヤヒヤする
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:43:55 ID:+HgHz3lq
まぁ、その電力=火力だから、うまい御飯が欲しけりゃIHになるかと。
当方の10合IHは1300Wぐらい食う。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 07:06:50 ID:c7lB5TsK
>>263
炊飯の時だけエアコンのコンセントを使えば?それも無理なレベルかな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 11:23:32 ID:z5lRmcON
>>265
なんでブレーカー落ちてエアコンだけ無事だと思うんだ?
隣の部屋と共有するぐらいだから全部一緒に決まってるだろバカ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:57:24 ID:XEavZZL2
マイコンからIHに買い換えて旨くなったという声の何割かは、実情はこんなだったり…?
元の炊飯器での本来(新品時)の旨さ指数は10だが使い込んで8にまで傷んでいる。
最新のIH炊飯器での旨さ指数は15だが、IHなどの付加機能による上増しは3で、残りの2はマイコン式も含めた炊飯器全体の基本機能の向上による。
だから実際にはマイコン炊飯器に買い換えてもそれまでの炊飯器よりプラス4の美味しさを味わえる。もちろんIH炊飯器に買い換えればプラス7なのではあるが。
あと、IH炊飯器の場合は「良い炊飯器なのだから旨いはず」という暗示が加わるかも。
あまりにマイコン炊飯器が駄目駄目と書かれているので、ちょっと助太刀をばね。
(※ 数値はとりあえず分かりやすく示した仮の物)
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:17:42 ID:cnMX5X/G
電気炊飯器が壊れてしまったので、とりあえず鍋(土鍋じゃなく)で炊いてるが、
ほとんど変わらなく炊けるな。
違いは炊き上がったら、自分で火を止めなきゃならんこと位か。
保温とかタイマーとか使わないから、このまま鍋でもいいんじゃないかと思い始めた。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 12:48:17 ID:zyXXk+Bm
>>267
価格帯を下げた場合はともかくとして、同程度の価格帯のものを買うので
あれば、新しいものを買えば技術の進歩分幸せになれるのは、特に不自然な
ことじゃないと思う。パソコンや液晶モニタ、冷蔵庫やエアコンとか何でも
そんな感じだし。

もちろん、同時期発売の同メーカーのIHとマイコンを比べるとやっぱりIHの
方がうまいので、相対的にはマイコン機種の方がおいしくないとは思うけど。

ただ、その原因がマイコンにあるのか、単にコストをかけてない結果なのか、
メーカーのラインナップを維持するための差別化なのかはわからない。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 03:27:57 ID:K5SKx5Ag
値段と味の差に比べたら、マイコンとIH圧力の差は殆ど無視できるレベル。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 18:13:48 ID:Kzm7i3Vf
>>270の日本語がいまいちよくわからないが
8000円のマイコンと10000円のIHだと大した差はないが
それらと20000円のIHだと味の差が歴然ってことでOK?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 18:39:05 ID:fgkQd6LZ
マイコンから何万円もプラスして出すほどの価値を感じないんじゃね?味の差に
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 18:46:22 ID:Kzm7i3Vf
>>272
そうすると値段と味の差っていいまわしはおかしくね?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 18:51:53 ID:BXWaleuW
どうでもいいレベルの話じゃね?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 14:36:14 ID:S0e2eJLM
今IH系に買い換える人は多くが数年以上マイコンを使ってて美味しいと感じてるんじゃないの?
古いマイコンタイプと最新のマイコンタイプだと、ヒータの能力は同じでも、実は炊飯の制御が
より細やかになって美味しく炊けるようになっているとか。そうすると今売ってるマイコンとIHじゃ
歴然とした差までは無いと言えるかもね。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:17:50 ID:sEcVxhyo
予算もあまり無いし消費電力の差は結構大きいから、マイコンを一万前後の予算で買おうかなと思ってるんですが
マイコンの場合は何によって飯の味が左右されるんでしょうか
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:22:55 ID:EKHGY+gu
電気の質
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:11:09 ID:T437+0YB
>>277
おまえはオーオタか。

>>276
容量に対する火力=消費電力。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:32:06 ID:XW2hUhQe
実際は味よりも使い勝手の方が気になるんだよね。
前に使っていた炊飯器は、タイマーの時刻表示が12Hだったもんで、
予約を午前と午後で間違えてがっかりすることがたまにあった。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 07:59:59 ID:nCuHY4/e
>>278
値段とか言われなくて良かったw
低消費電力=低火力≒メシマズって事でしょうか
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 14:31:10 ID:+WbSdG9Z
3万までの5.5合炊きでおすすめを教えてください。
SANYOがいいの?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 15:38:30 ID:zFOS5L16
日立
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 17:18:34 ID:bxXBuXVZ
三菱がいける
圧力炭釜のやつ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 17:20:28 ID:CysT8+wY
RC-10VWB
送料足すと予算オーバーな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 18:11:11 ID:1wvzgMh6
>>281
個人的にはサンヨーの圧力IHが最狂だと思う。炊飯時間も40分をきるし。
おどり炊き ECJ-JK10 3万でなんとか買える。
ttp://kakaku.com/kaden/rice-cooker/
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 18:50:47 ID:1wvzgMh6
なお現在下記を購入するか思案中。でも6万は・・・
ttp://review.rakuten.co.jp/item/1/218946_10010003/1.0/
以前のBGからサンヨーはおいしいと思います。
287281:2009/06/06(土) 20:16:14 ID:+WbSdG9Z
レスどうもです。どれもよさそう。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 17:38:21 ID:DrOo9kBT
三大火力がおいしさの秘密
http://panasonic.jp/cooking/products/suihan/

1.0L 0.5〜5.5合 スチームIHジャー炊飯器 SR-SJ101
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SR-SJ101
1.0L 0.5〜5.5合 スチームIHジャー炊飯器 SR-SK101
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SR-SK101
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 21:08:31 ID:D/g//43S
象のNP-JC10の価格が下がってきたので
買ってみようと思うが三菱のTV10にも心引かれる今日このごろ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 09:15:14 ID:WTeBKzD9
ナショナルのスチーム4段なんたらを買ったが全然旨くない
米は2007年12月精米、水は水道水@東京なんだがこれがわるいのか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 09:57:47 ID:NtheVTa/
>>290
精米後6ヶ月も経っている。まずくて当然。
おそらく保管も室温と思われる。なおさらまずくて当然。
水は今時だいじょうぶ。
この季節、精米後2週間以内には食べきりたい。
出来れば冷蔵庫、可能なら野菜室で密封保管。
そのまずくなった米も再度軽く精米して表面の酸化層を
削ってやればマシになる。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 10:42:48 ID:lKD0VmTA
>>291
1年6ヶ月じゃね?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 11:45:05 ID:WTeBKzD9
そうか〜ありがとう
冷蔵庫で保管とかしらなんだ
生鮮食品なんだなぁ米も。パスタみたいなもんかとおもてたよ
一年と6ヶ月たってるけど袋あけてなかったし大丈夫だろーっておもってたYO
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 14:06:16 ID:NtheVTa/
>>293
そ、精米後は生鮮食品と一緒。
未開封品でも穴をわざと開けてあるもののほうが多いよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 19:08:42 ID:PssRGTGv
後、浄水器もだな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 00:19:47 ID:K+X3GeTe
自分も知らずに半年ぐらい経った米を炊いて
まずいご飯にしかならなくて、炊飯器が壊れたと思った。
買い換えのために調べてからこのスレに居ついてしまった。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:38:03 ID:BRS85STs
しゃれにならん
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:39:12 ID:BRS85STs
>>297
これは誤爆です
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:33:21 ID:XKKvRrhW
ガス&土鍋が最強。
電気炊飯器は熱量に限界がある。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:13:13 ID:Jw6seW6x
いつの間にか発表されてた日立の新型
http://kadenfan.hitachi.co.jp/kitchen/release/200906/index.html
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 01:45:19 ID:EBqDrXMJ
>>300
で、いくらなんだよ!
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 02:26:13 ID:EmOIXvLr
食に関するもので中国製とか性能以前の問題ですね、東芝
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 14:25:22 ID:6OkejxGB
そんなこといってたらお外で何も食えなくなるぞ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 16:35:50 ID:6OkejxGB
>>295
水なんてどれもかわんねーだろと思ってました
試しに六甲の美味しい水で炊いてみた

美味すぎる。米も白く輝いてるし、水は大事だと思った
マイコンもIHも圧力もどれも違いが今一わからなかった僕ですが
東京水道水と六甲の美味しい水だとはっきり美味さの違いに気付いた
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 18:20:13 ID:aC4dfxXz
>>302
逆に純国産のメーカーがあるなら教えて欲しい
製造国は公式見ても載ってなかったりで買うまで分からないから困る
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:53:03 ID:EzhH6EMS
>>8のパンが作れる炊飯器て・・・・・・?
ホームベーカリー機能付き炊飯器があるんですか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 01:03:21 ID:yiyfni8B
>>301
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=253022&PARENT_CATEGORY_ID=25&BACK_URL=kaden/index.jsp&SORT=1
>圧力IH炊飯ジャー 「圧力スチーム極上炊き 蒸気リサイクル」(5.5合) RZ-JV100K-N シャンパン
> ビック特価:89,800円(税込)

>圧力IH炊飯ジャー 「圧力スチーム極上炊き 蒸気リサイクル」(5.5合) RZ-JX100J-SW プラチナホワイト
> ビック特価:59,800円(税込)


高いな・・・
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 14:51:16 ID:ImGvLKqv
>>306
製パン機能のついたものがあるよ

まあそんなのがなかった時代から
炊飯器でパンを作るってのは珍しい方法ではない
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:04:52 ID:fefUEy74
てか別に大した機能でもないだろ?
ただ電気で高温にするだけなんだし、時間と温度さえプログラムすれば
パンから煮物から焼き芋からなんでも調理できる炊飯器の完成だよ
冷蔵庫もそうだけど別に防腐的ななにかがあるわけでなし単に冷やしてるだけだしな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:30:44 ID:zkUN2go4
普及価格帯でRZ-JG100やRZ-JD100も後から出るのかな?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:08:15 ID:KXASuk6w
test
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 07:07:01 ID:wJqQta0N
でも、自分が10年弱前にかったIH炊飯器はケーキとか
パンとか無理だったから可能なのが欲しかったよ。

昔のマイコンでも上手に出来るのあって、タマタマだけど。
今こそ気にして買うけど、当時はそういうの気にしてなかった。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:42:38 ID:9M8F41Wt
なんで無理だったの?

炊飯機能と保温機能があれば出来ると思うんだが…
http://cookpad.com/category/514/recipe
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:57:23 ID:wJqQta0N
>>313
実際に作って失敗したんだよね。
クックパッドの炊飯器レシピでも試して「失敗しました」って
報告してる人がいるんだけどさ。

マイコンは駄目とかIHは駄目じゃなくて機種によるみたい。

ぐぐってみたら、IHでも炊飯だけしか出来ない機種があって
ケーキやパン等は駄目らしい。でも、その炊飯器でも煮物
やサツマイモを蒸かしたりは問題なく出来たよ。

ただ、スポンジケーキとか膨らみ系は駄目だったなー。
膨らまないで、妙な塊になっちゃうんだよね・・・

あれ、どういう理由なんだろうね?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 16:21:31 ID:8/VNArs1
タイガーの新機種はまだかな?
V100買うか迷う
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:28:55 ID:KXD0WyrD
>>313
俺んとこのもケーキとかは駄目。
カステラ焼いて失敗した。

たまに「炊きあがった米に芯があるときはもう一度炊飯スイッチを〜」とか聞くけど
うちの炊飯器はそれができない。
中の温度が高いとスイッチ入らないようになっているっぽい。

電子レンジでも、
そのものの表面温度を測ってオート加熱時間が決まるタイプと
そのものの重さによって加熱時間が決まるタイプとあるそうだから
炊飯器でも何かそういう違いがあるんだろうね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:55:21 ID:wvPN9Xig
価格com見たら、あの例のおばちゃんがあんまりに工作員っぽいんでサンヨー嫌になった。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:34:10 ID:0bsIr9fj
素朴な疑問で恐縮ですが・・・・


皆さんは、どうして炊飯器でパンやケーキを焼くんですか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:54:10 ID:0bsIr9fj
また変な質問をして申し訳ないんですが、

ホームベーカリー(強力粉などの材料を入れてパンを作る家電製品)機能搭載の
炊飯器が、もしも開発されたなら、欲しいと思いますか?

ホームベーカリー機能でケーキやその他色々作ることが出来る炊飯器とします。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:22:25 ID:8/VNArs1
俺は欲しくないな
ホームベーカリー持ってるけど炊飯器と一つになってほしいとは思わない
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 09:09:22 ID:v4+J/tYQ
トーストは四角くなきゃ嫌だよ。
捏からやってくれて、ヒーターの耐久性があって、
店頭に並んだ時3万円で収まってくれるなら。
もちろん炊飯性能がおろそかになるよーじゃ本末転倒
…って辺りでおk?

それより聞きたいのは、炊飯器とか白物家電って、春先が1番安い?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 16:40:40 ID:sxbp2Y50
さっきヤ○ダで炊飯器物色してたら、パナの説明員に「コシヒカリ」炊くなら圧力は止めた方がいいって言われたんだけどどうなん?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 16:54:42 ID:P7rt3UfZ
コシヒカリ系の米を使って圧力鍋で炊き込みご飯炊いたらうまかった
水量の調整が絶妙だったので水っぽさもなくてIH釜で炊いたのとほぼ同じ
圧力は持ってないけど結局は使用者のスキル次第じゃないか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 17:21:28 ID:5vwVITVM
踊り抱きがいいなあと思って物色してきたけど、フタが重い。
ちょっと力を入れないと閉まらない。
毎日の開閉でストレス感じたくないからやめた。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 17:27:31 ID:KdoDh9x9
圧力はみんな固いよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 17:38:25 ID:5vwVITVM
>>325
そうなんだ!なら普通のIHにしようかな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 05:40:28 ID:MM95Po+k
ゾウジルシのNP-LF10っての使い始めたけど、
炊き上がりかなりいいよ。
今まで使ってきた炊飯器の中では一番お気に入りだ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 14:06:32 ID:XpchQQ/Z
価格.comでは三菱が人気みたいだな。
2000年製のNJ-CD10を使ってたけど、3年ほどでジャーのふちの一部が割れ
内釜が剥げ、ふたについてる小さな圧力調整用のふたも割れ
蒸気が漏れて、硬くしか炊けなくなった。とにかく壊れやすかった。
まあ値段の割にはおいしく炊けてたんだけど。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 14:12:47 ID:LrMUZ1PP
安くなってるからな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 14:14:16 ID:dJCbh94J
うちの炊飯器は15歳・・・・故障してないけど、もう買い換えないとダメだろうな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 16:15:14 ID:CoSvpQdI
2万以内の普通のIH買ったんだけど、ホクホクしててかなり美味しい
これで圧力IHだったらどれだけ美味しいんだろうか。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 18:25:40 ID:DuS+ShiY
>>331 期待しすぎ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 19:04:50 ID:LrMUZ1PP
今日の黒バラに最新炊飯器って書いてるな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:08:24 ID:EAm907bE
前回スルーされた炊飯器食べ比べか要チェックや
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:37:08 ID:XpchQQ/Z
黒バラは、5、6万〜9万のジャーか。
参考にならねぇな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:45:36 ID:hr4w/sWv
硬めに仕上がるのが得意な炊飯器ってどれですか?
予算的に3万前後なんですが
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:49:57 ID:KIWT8E3g
このSR-HA10ESとはSR-HA101辺りの量販店モデルでしょうか?
上蓋の色がHA101より良いな
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200905/08/50/b0163750_23265243.jpg
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:51:33 ID:wi9hCKRg
さきほど”黒バラ”で高級炊飯器特集。
三菱、東芝、象印、タイガーの四メーカーで比較(機種は確認できず)

三菱が”甘い”との事で最大の評価を得てました
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:53:08 ID:EAm907bE
三菱が高評価とは意外だな
でも中居の感想が普通なんだろうな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:59:19 ID:LrMUZ1PP
三菱が甘く、象芝より硬め
象が一番柔らかい
虎がオーソドックスで懐かしい味

こんな感じだったか
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:01:16 ID:S5VXFGdR
固め柔らかめなんて水の量で違うだろ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 09:03:10 ID:1fm55iM+
何で三洋がないん? おばちゃん怒るお!
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 10:56:10 ID:0wuxYmKz
死に体の三洋にはP接待orバックマージンを出す余裕がない?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 13:35:49 ID:1fm55iM+
じゃ、三菱は裕福なの?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 14:47:35 ID:VmX7pWUU
悩みに悩んで早2年。
あの頃の上位モデルが若干値下がりしてはいるが・・
もう疲れた氏嚢
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 17:35:46 ID:cDcQC/jZ
電器店が3月か4月に食べ比べの企画とかしないのかね
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:29:14 ID:I8MpeQ7/
米ヲタの塙が炊飯器特集やってるな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:33:22 ID:I8MpeQ7/
パナサンヨー三菱の高級機が出ましたが、特に食べ比べはありませんでした。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:21:08 ID:32j0gZgr
RC-10RY、RC-18RY
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090615_294090.html

急にデザインが変わった
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:52:34 ID:ljmbJGXl
相変わらずダサイな・・・
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:48:20 ID:2ywOC7oK
シンプルなデザインなのに物凄くカッコ悪いw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:05:46 ID:YHSwAh4v
やけに前後に長い機種が増えてきたから、こういう形の方が置きやすくていいわ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:12:40 ID:eBjd128y
炊飯器ってエコなこのご時世に真逆の進化ばっかり進んでるね
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:34:36 ID:g1Sp2q9q
三洋とおなじ機能で安く抑えた感じか
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:36:12 ID:0jQhNCjf
>>349
炊飯パターンを見直したことは評価できるね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 07:16:29 ID:l18o3E5u
デザインが微妙
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 11:04:11 ID:SgRG73+8
タイガーは、蓋を開けると発熱部分が出てくるので危険。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:29:00 ID:ob7GeYE0
>>352
奥行きが短いのって5万以上の機種に目立つから
選択肢が増えるのはいいな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 09:36:55 ID:4zmlUMP8
玄米を食べてみたくていい炊飯器を探してます。
一人暮らしなんで少量(1合か2合)でもおいしくもちもちに炊けるお勧めありますか?
値段はあんま気にしないです。もちろん安いほうがいいですが・・。
後、自分めんどくさがりな方なんで浸水(?)時間とかなくてふっくら早く炊けるようなやつがあればなお良いですね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 12:21:57 ID:TirfX/tO
へぇ、そうなんですか 
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 14:11:42 ID:dUrItV3a
>>359
白米に糠混ぜて食べたらいいんじゃまいか
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:57:00 ID:I2Ch217N
>>359
だまされたと思ってさんよ勝手味噌。他の家電はすすめんけど、「炊飯器のサンヨー」
はだてではないよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 03:20:53 ID:wjb0WBGK
俺も踊り炊きオバサンがうざくなってサンヨーを候補からはずしたわ
結局三菱にした
価格も手頃でデザインも機能もなんかうまそうだったから
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 03:50:04 ID:F8kBq0XM
>>359
ZOUJIRUSHIは?
NP‐LF10っての使ってるけど、一合からでもうまいぜ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 07:54:48 ID:Ifo7Dq8h
>>359
日立
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:47:15 ID:KBIVkTWV
>>363
日本語がおかしい踊り炊きさんがうざいのは確かだが、サンヨーは悪くないと思う。
JK10買ったが普通にうまい。特に甘味炊きが。それからいったん冷凍させたものや
冷めたものを温めて食べるときに、以前使っていた炊飯器との性能の差をはっきりと
感じている。

ただ、おそらくは最近出回っているそこそこの機種を買えば、どれでもその性能に
満足できるのではないかとも思う。

363は三菱の何を買った? TX10なら当方も検討していたので、少し気になる。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 17:57:56 ID:1pYbUqrS
店で象のマイコン機種あったんで箱を見てたらみんな中国製だった
小さく印字してあった象に比べてパナはで目立つ位置にでかくタイ製と書いてあったな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:45:39 ID:e4BOvxm1
さすがタイ国
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 23:37:03 ID:p2QMKkMq
パナはチュンマイ製だな。麻薬と売春で有名なこともあった町だ。パナの性質
に合っているな。
370359:2009/06/21(日) 09:39:23 ID:vDzmyKFQ
情報ありがとうございます。ちゃんと返信があるとは・・。
色々調べてみると自分のような「玄米が・・」って人には
三洋・三菱・東芝の三社を押す方が多いようですね。後、たまに象印のかたも。
これらで見てみると三洋が良さそうに見えますね・・。単純に人気もあるようですが。
三菱はなんか玄米炊くのに他より少し時間がかかるようです・・。80〜90分ぐらい
東芝は炊ける時間はわからないんですが・・保温が売り(?)っぽいですが自分は別に・・w
まぁ・・せいぜい6・8時間ぐらいできれば。朝炊いて夕方食べてって一日二回食せればて感じなんで・・。
自分は東芝なら象印の方が良いかもしれないです。
それに、VGBとVSBの1.2気圧と1.4の違いはどうなんでしょう?結構値段に差があるんで・・。
まずメーカーを絞ってから機種にいきたいんで、今のところは三洋・象印あたりかなぁ・・。
自分は浸水時間ってのがウザくて気になってるんですが・・。
まぁ、時間だけで見れば活力なべ(?)とか使えば解決なんでしょうが・・。
各詳細情報に記載されている玄米の炊ける時間ってこれやらないともっちりできないんですかね・・?
364さんの象印はどうですか?玄米を軽く洗ってすぐ炊いていけます?
そもそも玄米食べてる人達はどうなさってるんでしょう・・。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:07:56 ID:CjXSMKne
ウチは、家事の省力化のため、2台の炊飯器を使用中。
東芝は、VSA(07年発売)を使っているが、保温がスゴイ。40時間後
でもうまい。家事労働の省力化に貢献大。
もう一方のは、日立(HG)。保温の限界は24時間。20時間越えると、
東芝との差は歴然。だが、炊きたては、もちもちしてておいしい。
東芝では、炊き立て時はあっさり系。でもお米の味はよく出てて、おいしい。

東芝のは上級グレード、日立のは普及グレードの差があるので、単純
比較はできない。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 13:05:23 ID:Ij8Mec+x
>>40時間後でもうまい

いくらなんでもこれはないような気が・・・
エリちゃんみたいに丸一日食わずにいたのだろうかw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:06:03 ID:mEMq5nQU
>>372
>丸一日食わずにいたのだろうかw

ちがうよ。一度にたくさん炊いて炊く回数を減らすんだよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:56:33 ID:LWQRrGvA
炊飯器の買い替えを考えています。
予算は三万前後。

価格.comではサンヨーがダントツ人気のようですが、他にオススメな製品ありますか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:31:20 ID:chsFXm78
価格コムの一番下の方に日立の鉄釜とかいうのが出てるな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:00:08 ID:vBJuV+mO
以前一年と半年まえに精米した米を食べてたものですが
ついに食べきったので精米して3日の米をかってみました

米美味すぎる!全然違う!

炊飯器なんて同じ価格帯ならどれも大してかわりなく
まずは大前提として米と水が大切なんだなぁと思いました
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:07:15 ID:uzYpoUHE
>>376
>>290さんだね。

うちは玄米を買って2〜3日分づつ精米して炊いてる。
炊飯器も大事だけど、やっぱお米ですよね。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:48:45 ID:69ZZMXy9
〜10kぐらいのマイコン炊飯器の購入を検討しているのですが、
三洋ECJ-KS30
東芝RC-5PS
象印NS-LD05
以上3種のうちどれか使っておられる方はいますでしょうか?
不具合があったり、この部分が気に入らない、使いづらいという部分があれば教えて頂きたいです。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:25:48 ID:y4mRzbqK
精米機つき炊飯器ならどうだ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:50:22 ID:Ig1hJd/V
米の鮮度は超重要
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 05:39:21 ID:SPOrRbRJ
そろそろ土鍋おやじのターン
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 08:35:01 ID:LH6euPln
>>379
それいいな。
マジであったらバカ売れだと思う。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 09:15:45 ID:k1SaRD4W
>>378
10年以上くらい前からある三洋の三合マイコン使ってるけど美味しく炊けるよ。
でも古すぎて最近炊けてなかったりする。
成功した時は米がたってて艶々に炊けるが・・・
そろそろ買え時かな

384378:2009/06/23(火) 18:12:23 ID:PMb6bFi9
>>383
ありがとうございます

三洋のは良い物なのですか?
逆に東芝が悪いと聞いたのですが、どうなのでしょうか
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:43:33 ID:M1mzdv+Y
東芝は置きやすそうな正方形でそれなりに支持は集めてるんじゃないかね
各社1万円未満のマイコンは中国等の外国製だしなあ
個人的にはデザイン等でなにかしら気に入った機種でいいとは思う
それよりも買った米を精米からあまり経過させないとか他にもっと気にすることが
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:14:25 ID:zz7Uc3yD
マイコン3合なら東芝いったくだな
釜がうまそうじゃん

サンヨーのITSは前つかってたけど普通だよ
普通に炊けるし不味くもないし普通
保温はダメだったけど1万以下のマイコンじゃどれも保温だめそうだしそんかもんだ

どれも1年で壊れるとかないだろうしあとは好きなデザインでいいと思うよ
5年も6年も使うつもりでもそこまでの耐久性とかは誰もわからんわ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 00:55:19 ID:KXoeeseq
稲作機能付き炊飯器
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 02:47:12 ID:s+EgDzt/
ぞーさん PA PE 炊飯中にフタが開いちゃう・・・
社告
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:00:56 ID:vlF2fFM9
炊飯機能ついてなくて、保温のみに特化した機種ってありませんかね?
現在土鍋で炊いて、後で食べるときにその都度茶碗を電子レンジであっためてます。
さすがに夏場はご飯がすぐ傷んでしまうのでなんとかしたいのですが…
あ、毎食炊くというのは無しの方向でお願いします

390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:12:55 ID:PTz9m2v3
一日一食にしるる
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:21:39 ID:vlF2fFM9
>>390
僕はそれでもいいんですが、4人家族なんもんで。
他がなんと言うか。
調べてみたら、業務用の保温ジャーがあるんですね。
ほんとは冷凍して、食べる都度温めるのが理想なんでしょうが…
1回に6合炊くので結構冷蔵庫のスペース的に厳しいです。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:55:06 ID:6KHynfp7
>>391
つまり朝か晩にまとめて6合炊いて1日かけて食べるんだよね?
いくら土鍋炊きでも12時間近く保温したら味が相当落ちるはず。
だったら適当なマイコン3合炊きでもいいから朝晩炊き立てを
食べた方が安定して美味いと思うのだけど?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:57:35 ID:gp/NqwnW
>>389 >>391

保温時間重視だったら、東芝のVWB、VSB、VGBのいずれかに
すればよろし。40時間までうまい。我が家では朝、7合炊いて夜まで
食べているが十分うまい。但し、上級グレードになるので、値段は高め。

日経トレンディ ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080919/1018864/
でも同意見。ただ、保温重視の2番手は日立とあるが疑問。サンヨーの上位機種
が保温重視の2番手とみる。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:11:43 ID:pT3HH5X4
ホームセンターの中を歩いてたら保温ジャーが置いてあったな
しかも機能重視なやる気ないデザイン
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 00:38:20 ID:oQPWwIzq
>>392
 冷凍ご飯は美味しいぜ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 03:49:01 ID:RpKgLwV5
日立にしなさい

嘘。スチーム保温はあるが20時間超えるとさすがにまずい
12時間以内ならOK
3971:2009/06/25(木) 06:14:44 ID:+oL2q/s8
パナ、虎、象以外はゴミ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 11:11:04 ID:T0S/k83M
>>397
おまいさん高齢者だなw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 14:00:28 ID:3vAqWQZg
>>398
世界の松下ナショナル厨を刺激すんなw
400378:2009/06/25(木) 22:00:33 ID:rj214bN7
>>385>>386
ありがとうございます、東芝を購入してみます。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 22:31:59 ID:a+W3fnlF
2ちゃんなんかの、たった2つのレスで決めるって凄いですね。

こういう奴がいるから業者の工作員が後を絶たないんだよな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 22:32:57 ID:njQLID4u
嵐の番組で蒸気レスの食ってたな
一言で終わったがw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 23:24:22 ID:bt1fYbJR
>>401
で、お前様はどこの工作員なわけ?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 23:26:23 ID:oQPWwIzq
パナソニックで津。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 00:19:36 ID:rEpgIxrz
一期一会だよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:20:37 ID:d1rz4UgY
↑パナソニックに二度と遭いたくないって意味だろうな。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 17:34:42 ID:T6MGcMCC
ナショナルの炊飯器15年もったよ
でもつぎは象さんにする
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 17:57:27 ID:EsLQmSRS
あまり長持ちし過ぎるのも考え物
数年で壊れてくれるのも買い物を楽しめるというものだろうし
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:09:28 ID:lVmQfZs2
株主の皆さん今日もお疲れ様です
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:18:31 ID:7TKg1IHc
適当なところでだれかにあげればいいでしょw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 00:43:52 ID:F2Q3q8RE
圧力IH炊飯器(一升炊き)の購入を検討しています。
〜2万位でお勧めの炊飯器はありますか?

現在のところ、候補に挙がっているのは
象印のNP-JF18と
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/NPJF.html
トップバリュのTSJ-AIH18です。
予算的にいろいろ厳しいところではありますが、アドバイスお願いします。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 00:54:25 ID:ohcbkzaR
アタシは今日おどり炊きを買った…べ、べつに、おばちゃんに洗脳されたわけじゃないんだからねっ!
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 10:03:58 ID:RDRav2Xx
XP-1000買ったけど、とても気に入ってます。自分は白にしましたが、
デザインもシンプルでいいです。ただ、蓋を開けるボタンが横なのは
ちょっと使いにくい。また、蓋を閉める時についスイッチに触れてし
まう点が少し問題。どちらも慣れれば問題無いです。
味・食感とも最高です。炊き上がりの蟹穴は凄いです。お薦めです!
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 10:32:59 ID:s1R5RRXD
もうすぐNP-JC10が20K切りそうな雰囲気
JKC-V100からターゲット変更
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 14:17:05 ID:0W4oi3gE
蟹穴が出来るとうまいの?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 14:38:11 ID:Kialfl7v
ウチでは途中で蓋を開けて、お箸でつついて、蟹穴を作っているんだ。
試すといいよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 14:45:58 ID:8X8N0fpT
本炭釜、買っちまった。
【型番】:NJ-WS10A-R
【購入価格】:\61800,15%還元
【炊飯条件】:山形産ササニシキ、研いですぐに白米/さっぱりモードで炊飯。
【ご飯の状況】:見た目は普通の炊飯器とさして変わらない。ただ、香りは強く感じふっくらしてかき混ぜやすい。
          口に入れた瞬間舌に触れる甘みが強く、もっちりした食感。さっぱり好きには向いてないかもしれない。
【良い点】:ご飯が旨い。デザインが秀逸。
【悪い点】:操作部が完全に上に向いているので、台の上におくと操作しづらい。
       内釜だけで4万するので正直言って扱うのが恐れ多い。
【その他】:値段の価値あり。一合づつ同条件で炊いて家族を対象にブラインドテストしても
       買い替え前の旧炊飯器(三菱超音波IH)のご飯より断然旨かった。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 16:48:05 ID:L8oRqCYB
内釜は割れたのを持ってけば1万5千円だよ。それでも高いけど。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:56:57 ID:8X8N0fpT
417だが・・・こんな高級炊飯器でも付属のしゃもじは・・・
ツルテカPPの素で・・・エンボス加工すらかかってない・・・
ちょっとげんなりした・・・
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:58:34 ID:8X8N0fpT
ああ、>>418ありがとう。
そんなに安くなるのか!高いけど。
少し恐ろしくなくなった。

そろそろ引っ込む。スレ汚し失礼・・・。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 22:11:26 ID:e9B2dq7m
>>420
粘りはどう?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:56:12 ID:8X8N0fpT
ん?引っ込むっていった手前アレだが。
>>421
米粒を覆う粘りはあまり多くないと思う。さっぱりモードで炊いているせいも有るかもしれん。
ただ、粒が舌に触れたときの甘みは強いので表面が完全に固まっているわけでもないと思う。
噛んでいくと粘りがだんだん出てきて、唾液に溶かされてサラリと甘みになっていくのが感じられる、様な気がする。
結構主観的だが、こんな感じでいいかな?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 13:02:10 ID:bX8bVVZT
>>422
ありがとう
購入検討してるので参考にします
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 16:08:08 ID:8V8Y05wM
三菱にひかれる
なぜだろう
おどりだきオバサンのいいなりになってしまうのに抵抗があるからだろうか
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 19:15:31 ID:Ey6m768a
>>424
非論理的なおばさんの言いなりになる必要はないぞ。
自分自身の感性を信じたまえ!
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 20:05:48 ID:wgbHGQEc
日立、蒸気を“リサイクル”して外に出さない高級炊飯器 - 家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090629_297096.html
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 22:01:41 ID:HyBVZTHw
何で、オナラを我慢することが高級なの?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 22:31:08 ID:28qGyP48
赤子泣いても蓋取るなを知らんか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:18:12 ID:HyBVZTHw
↑糞したくても我慢してトイレに行かないってこと?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 08:26:34 ID:PKHc/SxH
古くなったから新しいのを買おうと思って覗いてたら
釜や土鍋で炊くほうが美味しいということを知って
試しに圧力鍋でやったら
ちゃんとできるものですね
ちょっと感動

とりあえず炊飯器は安いのを買って
ガスでいろいろやってみるのもいいかな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 12:32:43 ID:FfTsTxm/
>>430
「いくら美味しくても土鍋や圧力鍋で毎日炊いてられないよ」と
炊飯器路線に戻ってくる可能性も十分にあるので、むしろしばらく
の間は炊飯器自体を買わない方が良いと思う。とりあえず安いの
買った後で、また高いのを買うハメになったら無駄でしょ。

逆に、炊飯器に戻ってこなければ、安いのも何もそもそも必要
なくなるわけだし。

432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 12:51:44 ID:OLYYT3Z+
ここ読んでる間によくわかんなくなったんで、エロイ人選んでちょ。

 1.保温長いほうがいいなー
 2.ご飯はさらっとしててかためが好き
 3.型落ちでも安い方がいい
 4.メンテナンスが楽ちんなの希望(今は虎の蓋が外せるやつ)

5.5合炊きでお願いします。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 13:09:37 ID:+B3c/7K5
無理だろ
優先順位で絞るしかないような
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 14:01:47 ID:2LI/Z6XD
ケーキとか炊飯以外の用途に流用しやすい圧力炊飯器はございますでしょうか?
予算は2〜3万で5.5合希望です。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 16:08:24 ID:tCBhovm/
圧力の時点で、炊飯以外の用途に使えない気が…
436434:2009/06/30(火) 16:42:44 ID:BsT5tb9F
>>435
そうなんですか・・・勉強不足でした、出直してきます
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 16:45:01 ID:jNyVavis
温泉卵とか
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 16:48:01 ID:gmTm0o3x
圧力でも多機能モードあるんじゃね?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:33:48 ID:jGBaMVrH
>>432
1.冷凍しろ
2.寿司・カレー用モードで炊け
3.好きにしろ
4.圧力はやめとけ




440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:55:35 ID:4O9vvDer
家電なんぞに全く興味のない母親(機械音痴)が、何に触発されたか
三洋の「おどり炊き」が欲しいと言い出したんで、XP1000という
のをアマゾンで買ってみた。

マジ美味かった。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:46:59 ID:KlF0lrr/
圧力IHとIHは何がちがうの?今の像さんフタ開くから買い替えようとしてる
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:55:43 ID:jGBaMVrH
>>441
そりゃもう、圧力が1気圧を超えるか越えないかの差だわな。
山間部なんかだと圧力タイプじゃないと100℃以下で沸騰するから
おいしいご飯が炊けないよ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:12:26 ID:W3FKuGTr
>>440
XP-1000やっぱり美味いよね。まじ満足してる。最近値段も6万
切ってる所もあるしね。長く使うものだから高いとは思わない。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:36:18 ID:+B3c/7K5
釜的には本炭釜が最高?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:19:10 ID:2nRMgwx6
サンヨーのCFJXW10E5のパンフレットを見てたら、銅コート七層釜と書いてあったんだけど、ネットで調べるとそれが出てこない。
なんでだろ?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 04:21:00 ID:gf0bVTtI
>>444
釜的にはそうだろうな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 07:10:47 ID:RPg4NlOa
>>431
そういう考え方もありますね
今の炊飯器は値段も高く、消費電力も高いので
ガスで短時間に出来るのはいいなとは思いました

いづれ買うとは思いますが、まだ電気店で実物も見てない状態だし
しばらく勉強しますw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 07:26:50 ID:gf0bVTtI
>>447
つか炊飯器なんて元々、火にいかに近づけるかというコンセプトでつくられてきたのであって
ガスで炊いたのが一番美味いのは当たり前。なにも驚くことじゃない。
オール電化のIHだってようやく火力に追い付いてきたから普及したわけだしな
まだ今の技術レベルじゃガスの方が美味い。(保温とかの機能は別にして)

ただあと10年もすればガスより旨味を引き出せる炊飯器が基準になってるだろうけど
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 08:34:10 ID:+KzIaK0w
電気・ガス炊飯器の最高級機種と土鍋・釜で炊き上げたものを
食べ比べしたことがない奴がほとんどなんだなと感じる。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 10:51:40 ID:pNFZm7TY
IHコンロで圧力鍋炊きしたら炊飯器レベルの炊き味になってしまうんだろうか
451432:2009/07/01(水) 11:05:28 ID:zusY0bQv

・・・ここにはエロイ人がいないみたいだ。
普段偉そうにしてる奴ほど逃げ腰だし(>>439

452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 11:07:41 ID:8KEZUMqn
電気炊飯器の普及機種と土鍋なら最近食べ比べたぞ。
感想は、どっちかと言われれば土鍋だが、ほとんど大差無いって感じ。
これの良し悪しは味以外の面で決めるべきだなと思った。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:28:16 ID:+KzIaK0w
>>451
あっちで伝説のおばさんに聞いてこいよw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:36:57 ID:tihgcEqW
ムチャクチャな条件だなと思ったら、池沼じゃなくて荒らしかよw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 19:46:51 ID:px4si4dh
>>430
手間を抜きにしたら、土鍋>>圧力鍋。
圧力鍋はほとんど手間がかからないし、失敗もまずないけど、普通の鍋のほうがおいしく炊ける。
土鍋は火力調整が難しいけど、一番うまく炊ける。

>>432
日立、三菱、東芝の安い奴。
まぁ、どこのメーカーも新しいほうが長時間保温できるようになってるから、固めの米を目指してるメーカーのにしとくといい。

>>449
いまんとこXP-1000で落ち着いてるが、土鍋、釜、フライパン、圧力鍋、などなど一通り試したぞ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 23:29:13 ID:+KzIaK0w
自分に最適のご飯を求めて幾通りもの条件で炊飯したことがない奴が多いんだなと感じる。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 23:34:18 ID:5uhZ+MiF
と感じる。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 03:41:57 ID:t1rJx+Tw
と感じる。。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 03:45:35 ID:FZuTuMfR
いい加減しつこいと感じるからやめてよ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 06:42:36 ID:iVW7nPVX
エースみたいな高卒にも劣る奴と同じ水準でキャッキャじゃれあってる女なんか要らねぇよ、とか、
何をどうやって怠け尽くして努力をサボリまくれば落ちる方が難しい大学にいくハメになるんだよとか、
そうやってナアナアの努力で何もかもが中の下くらいに収まって、他にとび抜けた何かが
あるわけでもなく、そして今も相も変わらず無駄なエネルギー使ってそんな下らないことに
情熱を傾けてる奴が会社を発展させられたらヘソが茶を沸かすわ、そんな情熱があったら
会社のために勉強の一つでもできるだろ、今までもこれからも一生そうやっていい加減な
頑張りで中の下ぐらいに収まって生きてくつもりかよ、
努力すべきポイントに情熱を注げない奴が成功やイイ思いに預かれると思ってんのかよ、
情けないことに快感感じて喜んでるんじゃねーよ、そんなショボいことがエースにとっての
イイ思いかよ、死ぬほど努力して本当のイイ思いを自力で掴み取ったことなんてないから
そんな情けないことが面白く感じちゃうんでしょ、知り合いの高卒の方がよっぽど努力して
チヤホヤされてよっぽどイイ思いしてるぞ、みんなを会社の成長へと士気をリードすべき
立場のエースがそんな体たらくでいいのかよ、結局口先だけかよ、そんなどうでもいい奴に
用はねーよ、そんな奴らの相手を本気になってしてやる義理はねーよ、生理的に無理、とか、
そこまで言ってもたぶん分からないんだろうな。

まあ転落人生送ってる俺が言うべきことじゃないけどね。その転落者相手に、数ヶ月朝から晩まで
かかって落ち込ませることに情熱を傾けてる奴って器量的にどうなんでしょ?って思うんだよね。
そのすっごい情熱を売上換算したらいくらになるんだろうね?そのすごいエネルギーを会社発展へと
上手に導くのがエースの器量であり仕事なのでは?それをドブに捨てるのが「会社の発展」なんて志を
口にするエースの仕事なの?覚悟や本気の欠片も感じられないんだよね。仲良しはいいこと
だけど、お互いに向上し合う刺激と競争心を与えられないと本当に単なる仲良しクラブだよ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 06:44:04 ID:26Gp7YR7
>>448
ポイントは火力だったんですね
それなら、とりあえず今の標準的なのを買って10年後を待とうかなw

>>455
土鍋が最高なんですか
火力調整はネットで調べて実際にやって経験するしかないですね
圧力鍋は食感が違いますね ぷりぷり
普通でもやってみるか
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 08:25:56 ID:pbSZ6EfE
火力が命という迷信を信じている奴が(ry    と感じる
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 10:07:20 ID:1ODq67Ew
炊飯モードの火加減調整が付いてるガスコンロに変えれば全て解決。

コンロに土鍋をセットして炊飯モードでスイッチを入れたら、
電気炊飯器並みに放置してても勝手に火加減をコントロールしてくれて
蒸らしまで含めて30分で自宅の電気炊飯器よりはるかに上手く炊き上がる。

自宅のガスコンロにこれが付いてると気がついてからタイマーが必要なとき意外は土鍋で炊いてる。
もともと冷凍派なので保温はしないのでこれで充分
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 11:31:58 ID:Eae1NilA
>>463
おれもそれ利用してるが火加減自動調節してくれてるなんて知らなかった
結構賢いんだなマイコンとか内蔵してないみたいだが
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 11:42:15 ID:GNb6d4yU
例のおばちゃんによるとサンヨーXP-1000は別格らしいですね
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 12:19:02 ID:pyn7j9gR
面倒くさいから電気ジャー使ってるのよ。
「ガスで土鍋が美味い。」とか完全にスレ違いだわ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 15:12:49 ID:Eae1NilA
おれは昼圧力IH 夜土鍋
味違うけどどっちもおいしいよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 17:14:38 ID:dwTAg4YN
三菱IHジャー炊飯器 炭炊きシリーズ 「炭炊釜」 新商品発売のお知らせ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2009/0702.htm
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2009/image/0702.jpg
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:42:21 ID:pbSZ6EfE
>>465
あのおばはんがある意味別格w
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 04:02:14 ID:vPPLXCQc
どれかっていいか迷う

ヤマダ電気の店員にタイガーはやめておけと言われた。
魔法瓶は有名だがそれ以外はすぐ壊れるってさ。

いいのが欲しいんだけど。
お勧め伝授下さい
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 06:29:33 ID:8KrmoDlK
三菱のやつがなんか最近は人気。釜がいいのに値段も手頃だからか?
ちょっと日本語が不十分なおどりだきオバサンが好きならサンヨー
象印は昔からのファンなら選んでいいと思う
逆にパナソニックは昔からのナショナル厨の客層から見放されちゃってる最中
東芝はデザインが迷走中
日立は地味にいろいろやってるんだがいかんせんインパクトがない
タイガー頑張れ頑張れ!ふたが開くぐらいじゃ壊れたとはいわないぜ!

ってとこだな個人的には
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 09:12:40 ID:fPqMJJ20
昔から東芝と三菱製品は個体差が大きいからな
近所の量販ならまだしも、通販は丁半バクチ
ハズレ引いた負け組涙目
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 09:24:37 ID:z8ZbSbsh
例のあのオバさん実は土鍋炊飯
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 21:08:49 ID:YpIvB80X
今使ってる炊飯器が調子悪いんで、2ちゃんねるで評判の炊飯器にでも買い換えるか
と思って見に行ったら劇高じゃん。炊飯器に5万とか10万とかあり得なさすぎw
おまえらどんなに金持ちなんだよ。今のもうちょっと使うよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 21:38:15 ID:8KrmoDlK
>>474
まぁここに常駐してるのは米のことばっかり考えてる炊飯器マニアだから
自分の炊飯器知識と味覚の優秀さを誇示したかったら自然と最高級機になるわけで

ぶっちゃけ1万5千円〜2万円くらいで充分幸せになれるぞ!
調子の悪いやつ我慢して使うぐらいならさっさと買い換えるべき
どうせ何年もつかうんだしな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 21:40:00 ID:6/iKs1FB
三菱も出してきたか
来週は東芝の高級機種と三洋の新型発表だな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:06:31 ID:ZLUPqGlE
>>476
新しい機種におばちゃんがどんな文句をつけてくるのか楽しみだ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 01:29:29 ID:XfHd6guz
1 :蚯蚓φ ★:2009/06/11(木) 00:40:42 ID:???

 朝鮮研究の第一人者である筑波大学教授の古田博司氏が毎日新聞から発行される『アジア時報』
五月号に掲載されたアジア研究委員会での研究報告の内容をめぐって、韓国大使館から激しい抗議
を受けているという。
 <中世については、この間、朝鮮中世経済史の某氏と話した時に、私が「ちょっと言いにくいんだけ
ど、昔、日本では停滞史観だといって批判されたけど、どうも僕は、長い間やっていた感触として、李朝
はインカ帝国に似ていないか」と聞いたんですよ。そうしたら、彼が「僕もそう思う」と言うんですね。/つ
まり、李朝というのは並みの中世ではないのです。例えば車がない。輪っかがないんです。なぜかとい
うと、曲げ物をつくる技術がない。木を曲げることができないから樽もないわけですよ>

 非常に興味深い発言である。李朝は木を曲げる技術がないほど停滞した時代だったという。李朝=
インカ帝国説。さらに続けよう。

<甕は重いでしょう。樽だと楽なんですが、それがないんですよ。だから升に入れて、車がないから、
チゲといって全部背中に担ぐ。王朝の宮廷に地方でとれた蜂蜜を届けるんですけれども、そういう時は
四角の升です。それを組み合わせて木釘で打ったものに蜂蜜を入れて、背中に担いで山越え谷越え
するものですから、着いた時は半分ぐらいないという状況になる。/もっとすごいのは、李朝には商店
がないんですよ。御用商人の商店が一カ所に集まっている。でも戸が閉まっている。要するに、宮中の
御用をするだけなんですね。一般の民衆はどうかというと、みんな市場で買い物をします。北朝鮮と同
じなんです。開いている商店というと、筆屋とか真鍮の食器屋ぐらいですね。両班(ヤンバン)のうちで
使うから筆屋と食器屋はある。/帽子などは地面に広げて売っています。商店というものが全然ないん
ですね。これは儒教のせいではありません。初めからずっとないのです。北朝鮮も同じで商店がない。
闇市しかないわけです。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 06:58:57 ID:OBhskU3o
もうどれを選べば良いかわけ解らない。・゚・(ノ∀`)・゚・。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 07:48:46 ID:UZEvg7Ql
>>463
そんなのがあるんですか
うちのはきっとノーマルの安いタイプですね

このごろ、ご飯お米関係のスレも色々覗いてみましたが
電気炊飯器もいいけど、精米機が先に欲しくなってきたw
2万ぐらいだけど、何故か炊飯器より割安な気がするのはなぜなんだろう
値段の感覚がおかしくなってるかな

電気炊飯器スレ的にはサンヨーの匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000が最高峰みたいですね
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 08:22:06 ID:MfRUpzNg
例のオバハン降臨
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 08:30:09 ID:FVn0UmYB
いえ、人には好みがあるので一概に最高と言えるものなんてありません。
ユーザーレビューと称していても、それがフィットした人の
ただひたすら一方通行の意見だけ参考にするのは
販売員がいいことだけ言いふらしてるのを聞くのとたいして変わりありません。
いろんな人の意見を参考にして自分にはこれが良さそうかなというのを
探すのが良いですね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 09:37:57 ID:UZEvg7Ql
>>481
その人はKのつく人ですかね
自分は>>430が最初ののまだ1週間も経ってない新人ですよ
それは光栄なのか似てるのか
Kの人のは詳しくは理解出来ないけど感覚的に分かる感じの文章の人ですね
アンチの過剰反応と受け止めていいんですかね

>>482
確かにそうですね
結局結論的なものは無いんですかね
普通に考えれば普通の人で全機種食べ比べは無理ですよね
結局自分が使っているのが良いか悪いかですよね
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 11:33:29 ID:aJwyOsHX
各メーカーの工作員たちがここにいると考えたほうがいい
もしおれが炊飯器作ってるならそうする
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 11:50:51 ID:MfRUpzNg
>電気炊飯器スレ的にはサンヨーの匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000が最高峰みたいですね

どこを読んだらこうなるのかわからんからな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 12:59:18 ID:1Uogka/v
>>484
そして広告宣伝予算が少ないメーカーほど工作員が多いと考えたほうがいい
もしおれが潰れそうなメーカーで炊飯器を作ってるならそうする
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 13:57:15 ID:FVn0UmYB
サンヨー、タイガー、日立だなw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 16:04:52 ID:0WBsqXa0
東芝のRC-10PY買いました。
おおむね満足です。

ただ一点。
内蓋を装着していないと外蓋が閉まらないのですが他のメーカーや機種も同じでしょうか?
洗った後乾くまで蓋が開きっぱなしなので精神衛生上よくありません。
以前使っていたマイコン機は閉まっていたのですが。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 20:07:21 ID:MqU8Xmjb
皆さんはお米はどんなもんたべてるの?
私はいつも5キロ2000〜2500円のコシヒカリたべてるんだけど美味しい
2万弱のIHなんだけどね
家族とかじゃなくて一人暮らしなら炊飯器より米のランクあげた方が幸せな気がする
最近はキロ600円くらいのが気になる。2キロ売りしてる高そうなやつ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:22:46 ID:83TsQUkw
今日10年ぶりに炊飯器買って来た。
三菱の炭炊釜(TV-10)を25600円だったけど買い得だったかな?
改装オープン特価てなってたから買ったんだけど、まだ炊いてないから味は分からん。
同じの使ってる人いる?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:58:45 ID:DKniuYVl
なべでものせとけ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:31:19 ID:wpDU3Kju
三菱、連続沸騰で旨み成分が向上した炊飯器 - 家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090703_299464.html
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:42:59 ID:nZOSBYvK
良い米、きちんとした保管、適切な水
これが一番旨さに影響すると思う
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 03:07:19 ID:dMMbSGk2
良い米はどれだ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 08:19:29 ID:mjyW5bYz
サンヨーの次が三菱製品が目立つ印象がありますね
NJ-XS10Jはデザインが変わってますね

色々比べてると何を買ってもはずれは無いように思えてきた…


圧力鍋で初めて玄米やったけど食べられるなという感想
これがさらに旨くなるのかというのは疑問だったw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 10:23:12 ID:bqdIH0oG
>>489
自分も一人暮らしでそのぐらいのコシヒカリか、3kg1500円ぐらいのミルキークイーン
今の時期は米も痛みやすいみたいだから
2〜3kgで買うようにしてる
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 11:12:01 ID:LOtfZdeA
ミルキークイーンって、甘すぎないか?
どうも好きじゃないな・・・。
ササニシキが好みだが、高くてかなわん。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 12:37:24 ID:wYq2APgh
>>497
コシヒカリと半々でブレンドするとちょうど良かった。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:09:22 ID:RAw1Z+Rx
以前、土鍋で炊飯していた者ですが、実家に帰った時に食べ比べをして、結局、ガス炊飯器を買いました。
皆様、アドバイスありがとうございました。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:39:01 ID:DSZaJKxh
13年前のシャープのマイコン5.5合で何の不満のない俺は
幸か不幸か・・・
シャープのくせに全然壊れんぞ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 03:44:57 ID:+r3Cix97
炊飯器の選び方 - 比較ガイド / ECナビ
http://kakaku.ecnavi.jp/compare_guide/ricecooker/
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 03:58:34 ID:+r3Cix97
ガス炊飯器(都市ガス用)★シティガスショッピング
http://www.citygas.co.jp/shop/ricecooker.html
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 04:10:09 ID:+r3Cix97
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 09:55:29 ID:a8k9kFFP
>>500
幸せだと思う。壊れてからでいいよ、大切に使おうよ。

>>501
ほとんど何の役にも立たない記事だな。

>>502-503
ガスならやっぱりNewαかまど炊きだな。色々炊き方が選べるし。
こがまるは鍋炊きの手間が解消されるだけと保温の昔ながらの機能だけだし。

ま、電気でもガスでも電子レンジでも好きなのを選べってことだな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 10:32:35 ID:pb9nPra8
象印の極め炊きNP-JC10買ったんだけど
プッシュボタン押してもなかなかフタが開かない
こんなもんなのかな
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:31:00 ID:J90XCFUz
>>498
なるほど、ブレンドか・・・
それなら丁度良くなりそうだな、旨そうだ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:42:05 ID:Y0qE3gXN
象のJAが壊れたので買い替え検討中。
象のは味は普通だったけど、とにかく洗うのが楽だった。
けど壊れるのがはやすぎたので・・・
3~4万位で1升焚がほしいのですが、迷ってます。
サンヨー、三菱、新しく出る東芝のになんとかしぼったのですが、
毎日の手入れがらくなのはどれかな?

508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 00:54:53 ID:thhw48qK
別にサンヨーマンセーなのはいいとして、おばさんが日立をボロクソ言ってるのは納得いかないな。
しかも似非技術者的解釈なのがむかつく。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 01:29:29 ID:Dkd+Szh+
あのオバハン、かに穴ができる理屈とかわかってないと思う。
米が水の如く対流しないとダメとかむちゃくちゃ言ってる。
炊飯中のスチームが無意味とかバカ言ってる。
オバハン、特許公報くらい読めよな。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 04:33:31 ID:D2hEfYfx
後、三菱電機の炊飯器は三菱重工の技術力がどーのーこーので茶吹いた。
つーか、電機と重工は寧ろ仲が悪い方だから。

(例えば、家庭用エアコンのブランド名が 電機:霧が峰 重工:ビーバーエアコン)
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 04:40:01 ID:XOl3UbPc
あのオバサンはいつも会話になってない長文だがいってることは
対流するおどり炊きが最高で、おどり炊き以外は対流がないのでマズイという一点だからなw
対流という目に見えてわかる技術が理解しやすくてあのオバサンの心を鷲掴みしたんだろ
スチームとか超音波とか釜の材質の違いとかは目で見てわからないから理解しにくく納得出来ない

問題なのは、おどり炊き以外はまるで対流が全くないと思ってる点と
対流こそ炊飯器の全てであとの技術は大した意味がないって思い込んでるところだな
その思い込みで他機種を叩くのがムカつくなw
バカにそのバカさゆえバカと思い込まれてバカにされる日立の技術人は泣いていいよw
日立はおどり炊きじゃないのでマズイと言われちゃたまんねーだろw
せめて食べ比べて批評するならまだわかるんだが。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 04:46:14 ID:XOl3UbPc
まぁ私も三菱とサンヨーで迷って結局三菱買ったから結果的にはオバハンのいってるのと同じ結果になったんだけどねw
日立は選択肢にはいらなかったw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 04:49:32 ID:2UmVhrZk
日立でふと思ったんだけど、今と違って以前は1.5気圧だったよな?
鉄釜になってから1.3気圧になったみたいだけど、その辺の事情知ってる人いる?
鉄釜1.5気圧じゃなにかまずいのか・・・
なんかの記事じゃ、1.5気圧と他の機種とのわずかな気圧差が大きな違いがあるみたいなこと力説してた気が。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 07:11:28 ID:gjKwkvSC
おまいらが思ってるほど2ちゃんの影響力なんかないよw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 08:06:14 ID:mK96/Ghf
やっと量販店で実物を見てみたけど
パナソニックが宣伝でスペース取ってた
さすがに値段も高かったがw
サンヨーは全然目立ってなかった
パナと三菱意外はほとんど一緒くただった

実物を見て気に入ったのは3合の製品群
5合より小さくて、いつも2合しか炊かないからこれはいいと思ったけど
種類や性能が5合ほど多彩じゃないのが残念
値段も圧力IHのやつは5合並みに高い

ガスの多機能モデルも選択肢に入れつつ
精米機は思った以上に大きくて値段も高く
ちょっと躊躇気味
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 08:14:24 ID:Kzhyb5eQ
急にどうした?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 08:16:51 ID:Kzhyb5eQ
あ、>>514
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 14:06:37 ID:tzlBKWTr
オバハンあれだけ日本語が不自由だからな
馬鹿なのは間違いないw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:13:44 ID:eJImpWXM
予算2万円以下、5.5合でオススメを教えてください。3つほどピックアップしていただけると幸いです。
希望条件としては、(優先順)
1. 安いものを重視!!
2.保温機能を重視。
3.内釜が脆い物はNGです。
4.掃除等手入れが煩雑でない。
5.おいしい。

安くて手間がかからないもの希望です。

どうぞ、よろしくお願いします。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:33:27 ID:eJImpWXM
>>519
ついかで、3合のででもお願いします m(__)m
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:27:19 ID:+7LOutcK
安くて3だか5合で・・・とかいうならマイコン炊飯器でも見に行って即買いでいいと思うのよ。
手入れの簡単さは笑っちゃうほどだしね。ちなみに、内釜が脆いなんてせいぜい本炭釜ぐらい。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:45:48 ID:Lck3PhBD
象印、「プラチナ真空釜」を採用した高級炊飯器
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090708_300715.html
>象印マホービンは、同社ラインナップの中で最高級に位置する炊飯器
>「真空内釜圧力 IH炊飯ジャー 極め炊き NP-LU」シリーズ2機種を8月11日に発売する。
>希望小売価格は5.5合炊きの「NP-LU10」が97,650円、1升炊きの「NP-LU18」が 100,800円。

>内釜の素材にプラチナの微粒子をコーティングした点が特徴。
>プラチナが持つ触媒の作用により、釜内の水質が弱アルカリ性に変わり、
>米の中心まで水が浸透して、ご飯の甘みが増すという。

なんという胡散臭い理屈だろうw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:15:15 ID:eJImpWXM
>>521
安くて保温が優れているのってどれでしょう?
独身男なんで電源切るの忘れて出かけるのが怖い。

今の電気炊飯器は1日電源入れっぱなしで保温しておくと、
夏とか中のコメが臭くなっているんだけど今のは
大丈夫?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:37:51 ID:Lck3PhBD
>>523
もうすぐ型落ちになるので安くなってるRC-10PYでいいんじゃないか
圧力IHの音が嫌だったら店に行って適当に安い3合のIH選ぶとか
価格コムの上位にはNJ-JS06が最近来てるな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:03:13 ID:ROPXKjsy
>1日電源入れっぱなしで保温しておくと

その電気代でもう1回炊飯できる
電子レンジで再加熱するほうが良いだろう
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:19:27 ID:Od4E/Uzf
もうデザインだけで本炭釜にしそうだ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 05:51:55 ID:fhe+FVSc
三菱のデザイン、うちがま、うちぶた、そとぶたについてるやつ
いまんとこ一番バランスがよくてうまそう
他のメーカーは、なにかしらショボいのがある
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 09:01:08 ID:wlIO5Cuk
>>511
ちなみに実際の炊飯ではあんまり米の対流って起こらないんだよね。
昔からわかっている事実なんだけど。だから炊き上がったら返しという
作業をする必要がある。

ロケットを作る技術力があるから炊飯器や電子レンジの技術力もすごいという
オバハンは人に商品を紹介して欲しくないね。

>>513
気圧を高くしすぎると、ご飯が灰色になるとか柔らかくなりすぎるとか
メリットよりデメリットがクレームとして目立ったからでは?
圧力鍋で昔から言われているデメリットが出たような気がする。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 09:13:47 ID:oct0AKJT
普通の米と玄米を1対1の混合で炊く場合
どういうやり方がありますか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 11:53:04 ID:39CWde5t
>>524
もうすぐ型落ちになる…

なるほど、家電をあまり買わないのですが、販売スパンがどれぐらいなのだろうと
気になっていました。
そろそろ次のモデルが出るのですね。
だったら、もう少し待ってみようかな ^^
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 15:41:09 ID:nIgWFuSt
こんにちは
質問があるのですが
今使ってる炊飯器の内釜のみが欲しいのですが
こちらは量販店もしくはメーカなどから
購入はできるのでしょうか?
型は象印の2008年製極め炊きNP-GCD05E4です
よろしくお願いします
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 15:44:25 ID:/99R8jvA
メーカーのホームページできけばいいことあるよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:02:20 ID:lYEkbMwa
>>528
対流が起こらないのなら、優良誤認で景品表示法違反じゃないのか?ダイヤモンドなんとかのパナソニックは消してたがな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:29:46 ID:j6zWZeRP
三菱は最低だね
候補に入れる人の気が知れないw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:35:45 ID:OiIXSn4d
>>533
全く対流が起こらないわけではないし、三洋は突沸を利用して実現してるから問題ないだろうね。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 03:31:29 ID:KnZL4br+
>>534
三菱に限らず評価される意見が書かれると、この手の奴がすぐ現れるよなw
ただたんに自分こそが正しいと思い、人を馬鹿にすることで自尊心を保つ誇大妄想自己満野郎なのか
それとも他メーカーもしくはその信者の工作活動なのかどっちなんだろう
後者なら納得できてスッキリするんだが前者だとリアルで気持ち悪い

こういう批判じゃなくてただのレッテル張りする輩は
ついでにおすすめ機種と自分が使ってる機種もかいてくれるとうれしいんだがね
537529:2009/07/10(金) 08:28:40 ID:Ez6y+VaI
試しに吸水12時間で通常の炊き方をしたら
それなりに美味しく食べられました
どのくらいまで短縮できるものなのか
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:15:07 ID:OiIXSn4d
>>537
玄米と白米は別々に含浸させてるよね。
ちなみに手元のデータでは玄米が充分吸水するには20時間必要です。
白米は2時間で充分。それ以上だと外側がもろくなってきて炊くと食感に
影響が出るようになります。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 07:27:21 ID:gh/JupfK
>>538
そうなんですか
色々やってみます
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 16:13:49 ID:0VxzKOGs
>>536
三菱はダメですよ。
三菱って名前についてるだけですべての会社、すべての製品がダメです。
理由は三菱ってついてるからです。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 17:47:46 ID:duc1Siys
なんだ
ただの反日キチガイ左翼市民団体のやつだったか
そんなに日本が嫌いなら海外移住すればいいのにw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:35:00 ID:JpE/yB9h
>>505

 うちもNP-JC10を最近買ったけれど、なかなか開かないのは同じ。
 内蓋を外したらスパッと開くので、内蓋が重いからゆっくり上がっているんだろうと思っています。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 17:38:58 ID:ns+lalqe
象印の五年くらい前に買った炊飯器の調子が・・・

蒸気が蓋の上の排出するところ以外に横から結構、漏れてきます

ご飯は普通に今の所は炊けていますが、無視しても大丈夫ですかね?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 18:35:05 ID:7U7LBFYP

前回の参議院選挙?では、投票時間繰り上げの投票所早じまいで
投票させてもらえない人達がでました。何が起きるかわかりません。
今すぐ投票を済ませよう!


【 投票に行こうぜ! (他板にコピペも可) 】

ぽこたん王のうんこ団だけでも2000万票以上持っているんだよね。
我々貧乏人は、投票に行くだけで社会を変える事ができるんだよ!

        人
       (__)    ウンコー
      (__)     (´⌒(´⌒
      (・∀・ )    (´⌒(´≡
       O┬O ノ`  ≡≡≡(´⌒;;;
      ◎┴し-◎ (´⌒(´⌒;;

日本の農家       :280万人
太平洋戦争の日本の犠牲者:310万人(軍人230万人+一般人80万人)
創価学会会員      :400万人(公称1000万人)
年収200万円以下の労働者:1022万人
非正規連合うんこ団構成員:潜在力2000万人(家族も含めれば3100万人を越える)
日本の人口       :1億2000万人

545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 22:05:38 ID:DD1uRKxi
>>543
パッキンが劣化してるんじゃない?
圧力機種なら危ないかも。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 06:29:51 ID:+AwO0kj3
爆発するの?怖いな

韓国メーカーで炊飯器が爆発とかは聞いたことあるけど
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 11:36:00 ID:JRJvRSAz
>>546
漏れてるのに爆発するのか??
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 15:28:52 ID:Jcbpd4Ls
いろいろとネット漁ってたがサーパリ分からなくなったw
で、結局カタログスペックで東芝RC-18VGBを78Kでポチった。決め手は他社カタログより保温性能をしっかり吟ってたから。
自営我が家は夕飯分も1日1回の朝炊きシステム。
幸いN県魚沼在住でコシを直入手で食べれる環境だが、今の古い象では炊きたては美味いが、さすがに夕飯時にはゲキ不味状況に。

楽しみだ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 15:52:51 ID:OB3x8JnE
二合の米を5.5合炊きのやつと3.5合炊きの小型のやつで炊いた場合
小型の方が電気代はかからないのでしょうか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 16:38:13 ID:SQEags0D
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 16:54:44 ID:E6t6QlhH
三洋 ECJ-XP1000A 発表 発売日9月1日

従来品XP1000との違いは
・甘み10%UP(XP1000比)という「NEW匠炊き」
・「匠玄米炊飯」「圧力玄米粥」コース搭載
・新色プレミアムシルバー(ブラック廃止)
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 17:04:31 ID:SQEags0D
三洋電機、玄米の甘みや粘りを引き出す高級炊飯器
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090713_301940.html
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 18:45:22 ID:UXHoEexA
もちもちが熟うまに変わってる
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 18:53:02 ID:UXHoEexA
冷めても温めなおしてもおいしい 「もちもちコース」

ハリのあるシャキッとしたこだわりの仕上がり「熟うまコース」
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 08:55:19 ID:P4TnvI1e
炊飯器売れ筋ランキング
(2009年5月25日〜6月21日)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/rank/20090626/1027373/
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 09:05:31 ID:P4TnvI1e
http://www.gfkjpn.co.jp/update_file/pdf/166.pdf
炊飯電子ジャーの購入後の満足度
1位パナ
2位パナ
3位パナ
4位サン
4位パナ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:00:07 ID:geogG8DP
炊飯電子ジャーの購入後の満足度
1位虎
2位象
3位日立
4位東芝
5位パナ

これ、本当
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 02:26:37 ID:vVuuHzyh
新機種が出るごとに甘み10%アップとかしてたらそのうちごはんが砂糖になるのかな
本当に甘みが増す=うまいでいいのだろうか?
度が過ぎるってことはないのだろうか?そりゃ測定してデータで示しやすいかもしれないが

10%の甘みアップで前機種が比較的良いバランスだったとしたら、それが崩れて
糞まずい機種になってる可能性もあるんじゃないか。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 09:00:50 ID:JqRpErpE
日曜日に某メガ級量販店舗に見に行ったら
各社のパンフレットの宣伝データや売り文句等が
それぞれ大きく展示してあって
どれもそれなりに美味しそうに見えた

実演もしてたけど、なぜか衛生的に怖くて試食出来なかったw
デパ地下なんかの食品売り場の試食は食べると買わないと悪いような気がするので食べないけど
それとは違う心の動き
慣れなのかw

毎年買い換る炊飯器マニアとかは中には居るのかな
ここで詳しい人は仕事で携わってる人達なのかな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 15:01:31 ID:SeDFXG0Z
ECJ-JG10
価格.comで毎日値下げ合戦しているので
いつ買おうか迷う。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:19:41 ID:geogG8DP
↑タイガーにしたら? SANYOは、何かと
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 02:38:34 ID:9xi0hfiN
>>561
サンヨーの何が駄目なのか具体的に書いて下さい。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 07:07:08 ID:fx3GnL+R
おばさん
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 08:10:25 ID:o0Igt7Hb
うむ
納得
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 09:27:02 ID:wyShrAxj
w
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 14:34:00 ID:jITgkcQz
東芝、銀コートとディンプル加工を施した内釜を搭載した真空圧力IH保温釜の発売について
http://www.toshiba.co.jp/tha/about/press/090716.htm
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 22:01:50 ID:hPQpY9w9
>>566
自社分析で4割の人がデザイン重視とあるのに、
このデザインはねーよw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 22:55:12 ID:2E94v8qk
最近は蓋にパネルつけるのが主流なんだな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 23:49:44 ID:7GOYXrVO
鍋に透明のフタ載せて炊飯するとカニ穴は確かに沢山出来る
しかし水吸った重い米はその場でポコポコ動いてはいるが派手に対流してるのは見たことない
本当に踊るのか見てみたいから透明の枠とフタで出来たので実演してみて欲しいな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 00:00:25 ID:1cjhSt1C
サンヨー新製品は、買い得かな?
マイチェンだから、安くなった旧型の方がいいような気がするけど。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 10:54:02 ID:+4LXWr5d

おどり炊きは魅力だけど、COMのコメがどうもなぁ・・・
SANYOのコーティングに不安があるのよ (個人的に)
(以前ホットプレートで3ヶ月で剥げた 交換対応してもらったけど)
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 12:48:35 ID:Hjhjx8oW
普及型IHって、水が多いとベタベタになりやすいのですかね? (しゃもじにくっつきまくる様なべたつき)
逆に水が少ないとベタベタしないけど歯応えが強くて顎が疲れる。
圧力IHだと、また違うのでしょうか。
昔のマイコン式の方がベタベタしなかったな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:17:03 ID:5vhOqOzm
>>571
おどり炊きは釜3年保証だよ。
交換を申し出るのは面倒だけど、逆に保証がないよりはいいと思う。
剥げたら遠慮なく交換してといえるし。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:45:15 ID:dEg5xu65
硬めの炊き上がりが好きな人で、圧力IH買って後悔した人いる?
硬め好きならIH>圧力IHって考えてもいいのか、
圧力IHにしといたら硬めも上手く炊けるのか(総合的に圧力IHの方が上?)、
よくわからない…。
安くてそこそこ良さそうなIHを買うか、少し奮発して手頃な圧力IHを買うか…。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 05:49:55 ID:T+6YZer5
439 :マンセー名無しさん :2006/02/10(金) 22:51:11 ID:hCHIsXH5

 朝鮮はむかし毎年毎年3000人の美女を宗主国に献上してきた事実がある。
結果、女性不足となり性の対象として家族姉妹にまで手を出す男が大勢いた。
しばらくして、劣性遺伝子が表面化し、現在においてもなお日本人の2倍以上の奇形児が
生まれてしまうという悲惨な結果をもたらした。

当時、性欲の処理に困った配偶者のいない朝鮮男は、大量の美女を宗主国にとられ、
残りの 醜い女、奇形、白痴まで強姦し妊娠させてしまう。

これを属国であるが故の悲劇としてだけでは語れない部分がある。何故なら、
現在においても、韓国における強姦の発生率は突出して高いのである。
単純に過去の問題としてのみ捉えることはできないのである。
また、韓国朝鮮人の倫理感の欠如は、奇形を多く発生させてしまうという事実、
つまり遺伝的要素を無視して理解する事は決してできないのである。

 朝鮮人は遺伝子レベルで劣等種である。これは遺伝学的には事実だが
研究者の間では表だって言うことはタブーになっている。
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人    
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 11:50:37 ID:+yh+XQKl
>>571
1人暮らしでサンヨーの踊り炊きのマイコン炊飯器使ってるけど美味しいよ
実家の象の圧力IHよりも個人的には良い
普通のマイコンと違うのはご飯がベトベトしない所かな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 17:33:38 ID:fD4RcLqK
サンヨーのJK10がヨドバシで安くなってたのでぽちってしまった。
新製品が出るから、これからどんどん安くなるんだろうか。はやまったかな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 17:54:09 ID:4SIaXxqT
サニョと聞いて駆けつけました
JKと聞いて駆けつけました

米はザルに入れてボールに入れて水入れて、泡立て器使ってシャカシャカやると粉米も落とせて旨いのよこれが
釜の心配も無用
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 18:44:21 ID:fD4RcLqK
なるほど、そうしてみます。ありがとございます。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 06:33:17 ID:uYdPDbrz
そんなことしたら米が割れるがな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 11:02:10 ID:joXoRCYs
割れないよw 食堂なんかはそれやってるところ多いよね。プロの人?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 11:10:07 ID:q3zT43dE
XP-1000使ってます。最高だと思います。SNYOはまじ良いです。
匠炊きもいいですが、四季炊きが気に入ってます!


>>578
なんで泡立て器なんか使うんですか??お米が痛みますよ!
手で軽く1回研げばOKです、最近の精米技術は進歩してます。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 11:22:17 ID:/hr0hIQk
例のおばさんは嫌だが、サンヨーの炊飯器は本物らしいな。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 11:25:08 ID:eJkVWW+r
ざるはつかうが泡だて器はねーよw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 11:52:05 ID:4NZCBxNG
炊飯器買うつもりが迷っているうちに
圧力鍋で米5分、玄米15分が慣れてきた
付きっ切りだけど短時間だから
意外と苦にならない
普通の鍋はまだ未挑戦でその内やろうと思っててまだ

が、やはり、起きたらご飯が出来ている状態がいいとも思い
何を買えば良いのか迷う

無難で値段も手ごろなやつを買おうかなと思うけど
圧力がいいのか、ただのIHでもいいのか、マイコンでもそれなりにいいのか
実際食べ比べないと判らないだろうから
とりあえず何かを買って経験するしかないんだろうなw
ガス炊飯器もありだが未経験だけにやはり少し躊躇する

炊飯器は買わないけど
何気に米がグレードアップして
鮮度にも気を使うようになって
食べる量も増えたw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 12:56:07 ID:joXoRCYs
>>580>>582>>584
泡立て器ってまさか電動の奴想像してないよなw

手で洗うより軽く研げるし食堂とかで1度に2升とか研ぐのに手でやったりせず
これを使うところは結構多いよ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 13:20:14 ID:P2hdMVva
>>586
一般家庭ではそんなにいっぺんにお米を研がんよ。
泡立て器(手動)で手よりやさしくって、相当技術高いんじゃないか。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 14:05:23 ID:yqLesXQ4
毎日米2升食べます。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 15:14:01 ID:joXoRCYs
>>587
高くないよ。アルバイトの俺がやってたんだから。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 15:21:17 ID:YsaxjjgZ
適当ってことか
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 15:53:07 ID:4NZCBxNG
大家族で一升炊いたりするのは憧れるなぁ

>>589
機種はなんですか
592578:2009/07/19(日) 16:05:16 ID:tp2EiaVs
物議醸してスマソ...
ハンドミキサーじゃないってのは言っとく。

手より手早くまんべんなく洗えるって魂胆ですよ。
米ぬかを含んだ水を米が吸ってしまう前にササッと研ぎましょうね。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 16:34:38 ID:WHQlbEeq
>>577
ビックカメラが19800円
残念ながら、在庫ないって言われた
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 17:57:14 ID:aYINuEhQ
がっちりマンデーで家電の分解特集をやっていた。
さにょな人がXP-1000を分解して説明してた。
その中でおどり炊きしている映像も流れてた。
減圧した瞬間に米が踊ってたよ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 20:43:00 ID:Au3xQqTs
>>592
いまどきの精米技術で米ぬかなんて残らねーよw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 20:50:32 ID:6VjpuwvN
ならなんで無洗米がわざわざ別に有るんだ?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:30:41 ID:tp2EiaVs
>>595
それ無洗米w
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 07:46:44 ID:vnXnfJPb
オレの知り合いに白米を精米機にかけたアホがいるんだがまさか>>595なんだろうか
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 10:47:34 ID:N/07aMUj
>>598
きっと古くなった白米表面の酸化物を排除するために精米したのだろう。
あるいは酒造りのために50%程度まで精米する必要があったのだろう。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 11:44:34 ID:YVj10kx2
価格帯が同じくらいの
三菱の炭炊釜 NJ-JS06か
三洋のおどり炊き ECJ-JG10
で悩んでるんですけど、どちらが良いですしょうか?
一人暮らしなんで、一度に沢山炊く必要性はないです。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 11:47:09 ID:pSPDTWZv
コムの一覧を見て購入する場合
そこの代表者が金氏・劉氏でも気にしないで購入する?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 12:58:19 ID:Ql5KlA2m
おどり炊きXW10買ってみたけど、味はまあ普通。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 07:13:05 ID:cS2Vqrqe
なんで安物の炊飯器は、すぐ米がカピカピになるの?高い奴と何が違うん?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 14:54:27 ID:rIOKpaaR
4人家族です
釜のコーティングが取れてきました
最高におすすめなのを教えて下さい
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:16:14 ID:Hqhuk+p5
>>600
手入れが楽だからJG10の方かな

>>604
JG18にしとけば?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:18:05 ID:Hqhuk+p5
>>603
気密性が悪くてすぐ水分が抜けてくんだろう
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:27:19 ID:dbLreVwQ
>>604
個人的にはタイガー、象印、パナソニックの
実売価格1万5千円くらいのスタンダードIH5合炊きがオススメ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:30:35 ID:SgNSu/nS
ご飯が数時間で臭くなるのはどうしてですか?

最近のでもこんなモンですか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:43:51 ID:dbLreVwQ
>>608
原因は米の研ぎ不足も有り得るし、
炊飯器内部の汚れかも知れないよ。
一度、炊飯器の洗える部分すべてを
しっかり洗って乾かしてから、
なるべく精米して日が経ってない米を
浄水でよく研いでよくすすいで炊いてみたら?
それでもダメなら故障を疑うべきかと。

ちなみにサンヨーの安物マイコン3合でも
6時間以上保温しても臭くはならないよ。
(モチロン硬くはなるけど)
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:48:46 ID:ZaIppw/j
>>607
5合だと足りなくないか?
リミットの半分くらい炊くのが一番うまいと聞いたことがある
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:52:16 ID:mcxCscX4
>>607
サンヨーと三菱を外す理由を知りたいな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 06:43:42 ID:eVAB7goC
>>611
サンヨー→おばさん
三菱→欠陥隠し
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 06:49:20 ID:jV8wpMxT
>>612
炊飯器でも隠蔽工作なんざしたの?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 07:07:43 ID:CJ7CulES
>>612
おばさんはいてもいなくても商品に変わりはない
三菱の欠陥とはなんだ?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 09:21:35 ID:xE/Ax2+P
三菱の蒸気レスが気になる。
固めが好きな自分にはあうのかなぁ。

どこかに食べ比べさせてくれる所でもあればいいのに
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 10:17:11 ID:JriorSwW
オバハンのせいで三洋製品の売上が減るのは笑えるな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 12:06:50 ID:sxY5Jwv7
タイガーJKH-A100の保温性能はいかがですか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 12:28:15 ID:cQIT92yu
>>112
というか
両方に同じ人間が書き込みしているだけ。

匿名っぽく見える2chか
強制ハンドルの付くカカクか
という程度の差。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 12:30:16 ID:QXrVVolX
日本経済新聞2008年11月6日朝刊より
新製品ランキング「炊きたてがおいしいIH炊飯器」
おいしさ1位 568ポイント タイガーJKL-A100
 戸井田「歯応えがしっかりして食べ応え十分。コメ本来の味がした」
 持田「ご飯粒に粘りがある」
おいしさ2位 552ポイント 日立RZ-HG10J
 小川「軟らかくもっちり炊けている」
おいしさ3位 523ポイント 三洋ECJ-XP1000
 星野「ご飯につやと張りがある」
おいしさ4位 490ポイント パナソニックSR-SV101P
 船久保「硬さ、粘り、甘みのバランスが良い」
おいしさ5位 472ポイント 三菱NJ-WS10A
 関戸「ご飯粒がしっかりしていてコシがある」
おいしさ6位 469ポイント 象印NP-LT10 
おいしさ7位 467ポイント パナソニックSR-HA101
おいしさ8位 461ポイント 三菱NJ-TE10
おいしさ9位 416ポイント 三洋ECJ-JG10
おいしさ10位 366ポイント 東芝RC-10PY 
{調査の方法}各社が推す売れ筋価格帯と最上位の計13機種が対象。コメや炊飯
器に詳しい専門家がご飯を食べ比べ、おいしさで機種を5段階評価。さらに
価格を考慮し5位まで推薦、それらの結果を点数化した。専門家は以下の通り。
相沢敏幸(いなりちょう相沢米店社長)▽池上正子(料理研究家)▽小川久恵
(女子栄養大学短期大学部教授)▽小早川陽青(シャンテクレール社長)▽
関戸俊章(家電ライター)▽土田笑子(辻学園・辻クッキングスクール)▽
戸井田園子(総合情報サイト「オールアバウト」家電ガイド)▽船久保正明
(お米のふなくぼ代表)▽星野有子(辻学園・辻クッキングスクール)▽
持田広人(山田屋食糧社長)
http://manyblog2.blog118.fc2.com/blog-entry-31.html
http://minkabu.jp/blog/show/98523
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 12:36:32 ID:QXrVVolX
さらに当時の実勢価格付け足し

日本経済新聞2008年11月6日朝刊より
新製品ランキング「炊きたてがおいしいIH炊飯器」
おいしさ1位 568ポイント タイガーJKL-A100 7万円
 戸井田「歯応えがしっかりして食べ応え十分。コメ本来の味がした」
 持田「ご飯粒に粘りがある」
おいしさ2位 552ポイント 日立RZ-HG10J 3万8000円
 小川「軟らかくもっちり炊けている」
おいしさ3位 523ポイント 三洋ECJ-XP1000 10万円
 星野「ご飯につやと張りがある」
おいしさ4位 490ポイント パナソニックSR-SV101P 10万円
 船久保「硬さ、粘り、甘みのバランスが良い」
おいしさ5位 472ポイント 三菱NJ-WS10A 7万5000円
 関戸「ご飯粒がしっかりしていてコシがある」
おいしさ6位 469ポイント 象印NP-LT10 7万円 
おいしさ7位 467ポイント パナソニックSR-HA101 3万3000円
おいしさ8位 461ポイント 三菱NJ-TE10 2万8000円
おいしさ9位 416ポイント 三洋ECJ-JG10 3万円
おいしさ10位 366ポイント 東芝RC-10PY 2万8000円 
{調査の方法}各社が推す売れ筋価格帯と最上位の計13機種が対象。コメや炊飯
器に詳しい専門家がご飯を食べ比べ、おいしさで機種を5段階評価。さらに
価格を考慮し5位まで推薦、それらの結果を点数化した。専門家は以下の通り。
相沢敏幸(いなりちょう相沢米店社長)▽池上正子(料理研究家)▽小川久恵
(女子栄養大学短期大学部教授)▽小早川陽青(シャンテクレール社長)▽
関戸俊章(家電ライター)▽土田笑子(辻学園・辻クッキングスクール)▽
戸井田園子(総合情報サイト「オールアバウト」家電ガイド)▽船久保正明
(お米のふなくぼ代表)▽星野有子(辻学園・辻クッキングスクール)▽
持田広人(山田屋食糧社長)
http://manyblog2.blog118.fc2.com/blog-entry-31.html
http://minkabu.jp/blog/show/98523
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 14:12:14 ID:QXrVVolX
日本経済新聞2007年4月7日朝刊より
おいしく炊けるIH炊飯器

専門家による炊き立てごはんの評価
1位80点 松下SR-SS10A 6万円
 新藤「甘み、粘り、軟らかさ、香りとバランスが取れていておいしい」
 戸井田「しっかりとした炊き上がりが好きな人向き」
2位74点 タイガーJKC-R100 2万6000円
 西島「軟らかさ、粘り、甘みのバランスが良い。たっぷり食べると甘みが口の中に広がる」
同率3位71点 三洋ECJ-HZ10 4万5000円、松下SR-SD10 2万4000円、三菱NJ-RE102万5000円
 小早川「三洋の最上機種はつや、香り、軟らかさ、粘り、うまみ、すべてにおいて優れている」
「総合的な味」について5段階評価し、100点満点換算した。
専門家は阿部絢子(生活研究家)、池上保子(料理研究家)、小川久恵(女子栄養大学短期大学部教授)、
小早川陽青(シャンテクレール社長)、新藤実(浅田屋伊兵衛商店料理長)、戸井田園子(総合情報サイト
「オールアバウト」家電ガイド)、西島豊造(スズノブ社長)。

さらに続く
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 14:13:58 ID:QXrVVolX
読者18人による各炊飯器の評価詳細
評価は左から、炊きたての味、保温の味、使い勝手、デザイン
A75点以上、B70点以上、C60点以上、D50点以上。
総合1位752点 松下SR-SS10A A C A B 6万円 30代女性「香りが柔らかい」
                    20代女性「ふっくらしているうえ、粘りけもあっておいしい」
総合2位751点 タイガーJKC-R100 A D A B 2万6000円 30代男性「かんでいると粘りが出てくる」
                        30代男性「つやと軟らかさ、粘りが他より抜きん出ている」
                        50代女性「癖がなく炊けている」
総合3位751点 タイガーJKF-A100 A - C B 5万2000円 20代女性「おこげのこうばしい香りがよかった」
                        50代女性「しっとり感と甘みが好印象」
総合4位736点 東芝RC-10VS B C B C 6万3000円 50代女性「しっとり感がある」
                      40代女性「かむほど甘みが出てくる」
総合5位732点 三洋ECJ-HZ10 A D C C 4万5000円
総合6位729点 松下SR-SD10 B C B A 2万4000円 20代女性「いつまでもかいでいたい良い香り」
                      30代男性「弾力性のある食感」
総合7位721点 日立RZ-FD10J A C D C 2万8000円 20代女性「コメの一粒一粒がきれいに見える」
総合8位720点 象印NP-JA10 B C B B 3万6000円
総合9位697点 三菱NJ-RE10 B D C C 2万5000円
総合10位689点 三洋ECJ-HG10 B D C C 2万6000円
総合11位680点 東芝RC-10MY C D C C 2万5000円
総合同率12位671点 象印NP-HT10 C D B B 2万4000円、日立RZ-FV100J C D C C 6万6000円
総合14位637点 三菱NJ-WS10 C C B C 9万5000円
{調査の方法}
各社の売れ筋機種と最上位機種を1台ずつ選んだ。次に専門家7人が食べ比べる予備調査を実施。
その結果を参考にして、出身地や年代の異なる「プラス1」読者18人による本調査を実施した。
読者は炊き立てごはんの「つや」「香り」「軟らかさ」「粘り」「甘み」を考慮しながら「総合的な味」
を5段階で評価。これを軸に、手入れのしやすさやボタンの操作性など「使い勝手」と「デザイン」の評価も加味して
集計した。満点は1000点。18時間程度保温したごはんについても試食・採点してもらった。コメは千葉産コシヒカリ。
炊き方に複数モードがある製品では、炊飯時間の短さよりも味を重視したモードを選択した。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 14:14:57 ID:QXrVVolX
つづき

18時間保温したごはんの順位
売れ筋機種
1位 日立RZ-FD10J
2位 松下SR-SD10
同率3位 象印NP-HT10、タイガーJKC-R100
同率5位 三洋ECJ-HG10、東芝RC-10MY
7位 三菱NJ-RE10
最上位機種
1位 松下SR-SS10A
2位 東芝RC-10VS
3位 日立RZ-FV100J
4位 象印NP-JA10
5位 三菱NJ-WS10
6位 三洋ECJ-HZ10
タイガーJKF-A100は多機種に比べて保温可能時間が短いため評価対象にしなかった。

http://xn--21-eh4am7z5bb.com/?search=%BF%E6%C8%D3

おわり
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 14:19:15 ID:M7oXo4RU
>>622
9万円で買ったのに、2万円の炊飯器に負けて最下位だった、三菱の“本炭釜”
「NJ-WS10」オーナーかわいそう。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 14:35:32 ID:1LWXUqMt
>>617
期待しない方がいいんじゃないかな
電気代も16時間以上保温するともう一度炊いた方が節約になるそうだよ
http://www.seikatu-cb.com/kounetu/suihan.html
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 15:42:03 ID:BVleoJcW
>>616
おばさんは、三洋のいいところだけを言っときゃいいのに
ネガキャンして、日立は技術力がない。
圧力のない機種は粘りが出ない=よく炊けたライス

そしてよく炊けたライスを旨いという人は真の日本人じゃない
みたいな姿勢がむかつく。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 15:43:25 ID:YGF3K5Cr
データが古いな
もっと最近の機種のが欲しいな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 16:35:01 ID:M7oXo4RU
昔からタイガーの評価の高さは変わってない
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20010306_1.pdf
の23ページ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 16:38:25 ID:M7oXo4RU
>>620
10万円のサンヨーECJ-XP1000(価格コム人気ナンバー1)が、
価格3分の1の日立RZ-HG10Jより、炊きたての味が劣るなんて、
RZ-HG10Jユーザーの高笑いが止まらないな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 16:46:37 ID:M7oXo4RU
>>623
松下SR-SS10Aの保温可能時間24時間
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2006/SR-SS10A_SS18A.pdf
東芝RC-10VSの保温可能時間「真空美白保温」で32時間
http://www.toshiba.co.jp/living/rice_cookers/rc_10vs/

ってスペックだけ見ると18時間保温後の味は東芝のほうがうまそうな気が
するけど、実際は松下のほうがうまいんだな。
ここがスペック厨の盲点。

サンヨーECJ-HZ10はスペック上は30時間だけど、最上位機種で一番まずいw
http://products.jp.sanyo.com/products/ecj/ECJ-HZ10_SP/index.html
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 17:48:29 ID:1WSPBNc/
>>626
おばさんてのが何か知らないけど粘りが出ない云々の大嘘は駄目だな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 02:05:29 ID:T1yAzsGN
サンヨーおばさんは土鍋おじさんに調教してもらえ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 05:24:32 ID:ILhGcJpT
50前のおばさんなんていやだろ。
土鍋おじだんって、一体?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 11:10:28 ID:zwos8eKF
東芝RC-10RH-Sが17.800で売ってますが、
保温重視なら買いですか?
同価格帯の日立も内釜3年保証で迷ってます。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 12:58:01 ID:K3iH6GIb
>>622-623で東芝の売れ筋2万円台の機種の保温のおいしさは下位に沈んでるので、
おいしい保温ごはんが食べたいなら売れ筋上位のメーカーのものを選べばいいと思うよ。
日立・パナソニック・象印・タイガーまでのなかから選べばいい。
メーカーの傾向なんて1年やそこらじゃ変わらないよ。

RC-10MY 保温時間(h) 24
http://www.toshiba.co.jp/living/rice_cookers/rc_10my/spec.htm

RC-10RH 保温時間(h) 24
http://www.toshiba.co.jp/living/rice_cookers/rc_10rh/spec.htm
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:18:45 ID:T1yAzsGN
日立は12時間までならまだ許容範囲だ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 08:46:58 ID:40ed8a6g
あ、こんなのあったんだと思って
コムでタイガーやら見たら
ドロドロの戦いがあって、
スレのこの状況はこれのことを言ってたのかと思ったw

炊き立て時、米本来の味がするタイガー、
安い米でも旨くて、弁当に向くXP、
というのはある程度、基本的な見解なのかな

全部を比べて選べるわけも無く
買ったそれで不満が無ければ世の中上手くいくんだなと思ったw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 09:12:02 ID:DPBRTBv8
旨いというのは固め好きと柔らかめ好きとで違うからメーカー毎にデフォの炊け方を知りたいな
固めに炊ける機種で水加減だけ増やしても旨くないんだ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 10:13:28 ID:Cy545mUo
図書館に行って
日本経済新聞2007年4月7日朝刊と
日本経済新聞2008年11月6日朝刊の
縮刷版をコピーしてくれば非常に参考になるよ。
>>620-623の順位だけでなくいろんなコメントや使い勝手の解説なども載ってるから。
注意して欲しいのは4月7日は離れたページの2箇所に記事が分散されてるってことだ。
縮刷版の381ページと383ページにある。
横浜市の場合
4月7日はコピー2枚20円
11月6日はコピー1枚10円
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 10:50:41 ID:t6iCqR8k
>>638
メーカー別はわからんけど店頭で試食した三菱の本炭は固めでびっくりした。
三洋象印東芝の圧力のふっくら感とは全然違う
良い米使ってたから味はあったよ
後は好み
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 14:40:11 ID:JVuBDEMo
>>640
ありがとう。参考にします。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 17:52:15 ID:GxkOJlJx
10年以上使ってたマイコンジャーが壊れ
色々悩んだけれど、内釜3年保証、モデル末期で今が底値、そこそこ長時間保温対応
等を考慮してJG10を買った。

県外から通販して佐川配達で買ったが
市内家電量販店で試しに問い合わせたら
1万3000円以上も近くの量販店の方が高かったのはショック。

比べる対象がマイコンジャーなんで、美味しくなっているのは
ある意味当たり前なんだけれど
マイコンジャーと違って炊きあがり直後でも凄く美味しいね。

マイコンジャーは余計な水分が抜けて
食べ頃になるまで1時間半かかった。

それと保温性能の違いも歴然だった。
これは良いパッキンを使ってる圧力IHなら
他のメーカーでも当たり前なんだろうけど
炊いてから20時間程度保温したのを食べたら
マイコンジャーの6時間保温程度の美味しさでびっくり。
黄ばみや臭い等は感じなかったが
釜底外側の米は水分がしみ出して
少しふやけた見た目になっていた。


5kg\1800のスーパー販売コシヒカリと言う安い米を
30分吸水させ普通炊きで炊いた。
外側もしっかり感じられ粒もはっきり判るけど噛むととても甘い。
俺は固めが好きなので、かなり好印象。

今のところ気づいた欠点は
ふたを閉めるのに力がいる
炊飯時に結構音がするので朝炊きあげたい人には五月蠅い
消費電力が大きいので、テーブルタップ等を使っている人は
他に電熱器具や調理器具などを使っていないか考えないと危険
内蓋の調圧ボール付近に汚れがこびつきやすい
内釜以外にも内蓋、蒸気ガイドの手入れも必要かつ嵩張るので結構面倒くさい
外側の銅コートはすぐ剥がれそう程度かな。

毎回2合以下しか炊かない人なら
できの良いマイコンジャーでも良いかも。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 18:12:04 ID:d1nxTzl/
>>620によるとJG10の炊きたてのおいしさは9位だな。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 18:17:27 ID:vzwvEzRg
高級機と混ぜて評価してもしょうがないよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 18:27:30 ID:Txu1efSm
>>642
ただでさえ10年前のマイコン炊飯器なんて
大した性能は持っていないのに、
10年も使ってれば確実に新品時より
大きく性能低下してるからね。
それを最近のモデルの新品と比較しても無意味。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:20:04 ID:Ot71Le8E
ヨドでJK10を24800円ポイント13%付きで買ってきた。
今日は白米で甘味炊きコースを選択してみた。
炊き上がりが楽しみだ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:31:47 ID:Uvdoc0Po
>>644
高級機と混ぜて比較しても2位に食い込んだ日立の低級機はすごいな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:33:19 ID:sh4h9q4G
>>647
でもあまり売れてないみないだけどな
それ一機種だけだし
ほとんどの人は考慮外でしょ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:51:03 ID:t6iCqR8k
>>647
記事を信用してるんなら買ってみてちょ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 09:31:48 ID:uIN8k1zB
味音痴の家電ひょーろんかの評価よりも、
米のプロや料理のプロや家電ひょーろんかなどさまざまな人が評価してる
日経の記事は信用できるわ。
さらに一般人も加わってる記事もあるが、ほぼプロ集団の評価と似た
順位なのが信憑性を高める。

家電を扱う雑誌やネットの口コミじゃ家電ひょーろんかがサンヨー一押し一辺倒だが、サンヨーは
たいしたこと無いっていう真実を知るって気持ちいいわ。

ネットの口コミってのはメーカー関係者ががんばって書き込んでるから信用できん。
価格コムでは日本語が不自由なコテハンのメーカー関係者がサンヨー
推しまくってて笑える。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 12:34:11 ID:IEitolqa
>>650
プロが評価した>>620ではサンヨー3位。>>621の時点ではXP1000は未発売。
ミスリードを狙うお前のほうが信用できんわ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 13:35:26 ID:A4tlw0+A
三洋のJGを16000円で買ったけど、満足してるわ。
5年前に買った1万円ぐらいのジャーとは全然違うし。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 14:07:16 ID:xAbp+aiI
価格コムだとサンヨー製品だけ、レビューやら口コミが賑わってますね
洗脳されたのか意図的なものかは分からないけど

三菱が上位に来てる理由はなんなのかな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 14:25:55 ID:YttFiGGD
液晶TVと一緒で
”ブランド名が浸透してるかどうか”じゃないの?
大抵詳しく知らない人間はTVで見聞きしたブランドに惹かれるから。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 14:42:09 ID:IEitolqa
>>620の面々に味覚でかなう気がしないんだけど、
歯ごたえがほしいなら、タイガーJKL-A100、
やわらかもっちりなら、日立RZ-HG10J、
張りがあるのがよければ、三洋ECJ-XP100、
ってことでいいのかな。

ところで、>>620をよく見ると「価格を考慮し5位まで推薦」ってあるから、
味だけなら、高額機種なのに評価の高いタイガーJKL-A100と、三洋ECJ-XP100、パナソニックSR-SV101Pあたりが
よかったりするんじゃないの?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 14:52:37 ID:/uT2bM+i
三菱は高級炊飯器の元祖ってイメージが強いな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 18:33:10 ID:+MpDEnBD
象印のNP-JC18の炊飯器を買ったんですが、
炊き上がりが、米が全体的に黄ばんだ感じでそれまで20年間使っていた炊飯器より
味が劣っている気がして、5万円程したのに正直がっかりです。
使っている方や、詳しい方に質問なのですが、この機種はこういうものなの
でしょうか?また、故障の可能性はありますか?
教えていただけると幸いです。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 19:09:41 ID:8ePzJWTi
米は変えてないのでしょうか?

精米でより多く削ってる米の方が黄ばみにくいです
あと、水の硬度が高い方が黄ばむらしい。
↓PDF注意 鳥取三洋電機株式会社 炊飯器から見たおいしいごはんとは?
http://worldfood.apionet.or.jp/simpo/07MarchPapers/3.pdf

その辺の影響がそれまで使ってた炊飯器よりはっきりと現れるのかもしれないですね。

これを機会に米と水も見直してみてはどうでしょう?
慣れた味というのもあるだろうけど、
新しい機種と相性のいい米、水、水加減なんかを探してみるのも
楽しいんじゃないでしょうか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 19:34:22 ID:9pqARHGv
圧力IHは3年で壊れるという説はガセ?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 20:01:16 ID:YttFiGGD
>>657
変な臭い等は無い?
取説は読んで、注意事項は守ってる?

蒸気排出に必要な空間が確保出来てなかったり
少ない量しか炊かないとか
お米が古くなっている可能性もあるので
新しい別銘柄のお米で試してみたら?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 20:19:01 ID:+MpDEnBD
返答ありがとうございます。
米自体は以前と同じなので、相性というのは盲点でした。
今まではアルカリ水を使っていたのですが、
さっき水道水で炊いてみましたところ、
少しではありますが状況が改善されたきがします。(多少の黄ばみと硬さはありますが)
他にアドバイスがありましたらお願いします。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 20:29:35 ID:85wyvRrG
>>659
三洋の初代圧力IHまだ使ってますよ
釜ボロボロだがいい感じにおこげになる
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:25:35 ID:YttFiGGD
>>661
>アルカリ水

それは炊飯器に関係なく黄ばみの原因
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:32:59 ID:+MpDEnBD
やはりそうだったんですか。
浄水なら大丈夫でしょうか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:36:34 ID:ksCjRgz5
NP-JC18が5万?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:13:50 ID:YttFiGGD
>>664
水道水が軟水の地域なら水道水でok
硬水なら軟水器を使うか
炊く水だけミネラルウォーターにしてみたら?

浄水器はフィルターの種類にもよる。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:43:21 ID:oLMZZHya
えつ??アルカリ水ってだめなんだ!!
じゃあ明日は浄水で炊いてみよう。
象のはたまにメニューで無洗米の設定をしないで炊くと
そんな感じの失敗になったような記憶がある。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:57:24 ID:lDCA64vC
今の現行品は圧力じゃないIHなら洗う部分少ないのかな
今の使ってるのが10年以上現役の非圧力IHだけど
ふたとか特に洗う部分がないしはずれないし
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 01:20:10 ID:zVr/iuBq
>>622で三菱の本炭釜がビリなんだぜ

総合14位637点 三菱NJ-WS10 C C B C 9万5000円

こんなに手間をかけて釜をつくってるのにビリなんだぜ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20060703/117466/

細川茂樹はまんまとだまされて炊飯器ベストバイに選んじゃったよ
「そう、金メダルは三菱電機『本炭釜 NJ-WS10A』だよ」 だってw
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090526/1026555/?ST=life&P=3

味のために素材を選ぶんじゃなくて、高価に売るために素材を選んだっていう
つくりかただよね。
笑っちゃうね
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 01:27:52 ID:zVr/iuBq
「至極のおいしさを追求した、まねの出来ないその味をご堪能ください」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20060703/117466/04v.jpg

だって。
よくもまあこんなことぬけぬけと書けるもんだ。
正しくは「究極のまずさ」でしょ。
三菱は他社と自社の他の炊飯器と味比べをしないのかね?
自社の安い炊飯器よりまずいのに、他社のほとんどの炊飯器よりまずいのに、
こんなことが書けるのは味比べをしないからだよね。
そんな会社が良い炊飯器を開発できるわけがない。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 03:21:26 ID:Qs7PjLNd
三菱は米の1粒1粒は確かに立っているんだけど、ふっくらしてるというより固いので、
軟らかさを評価ポイントに入れた>>622ではビリになっても仕方ない。

あと、細川茂樹は味や性能じゃなく個性で選ぶタイプの人間だ。
固い米に本人が満足してるんだからそれでいいじゃないの。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:09:35 ID:U0ORzap5
>>655
日立のRZ−HGと東芝のRC−VSA(07年の発表当時は最上位機種)
を使っている。

HGは、ねばり感がある炊き上がりでもちもちしてGOOD。VSAは、ねば
り感はあまりないが、真空炊きの成果か甘みはよくでて、これはこれでお
いしい。どっちがうまいかといえば、好みの問題だが、自分的には僅差で
VSAか(価格差があれだけあればねえ、というところ)。

保温時間については、VSAの圧勝。40時間たってもうまい。家事労働に
時間が割けない世帯にはオススメ。保温時間に気を使う必要ない世帯で
はHGはよいお買物と思われ。
673653:2009/07/26(日) 12:26:32 ID:MxzPJx7i
三菱に高級なイメージがあるんですか
意識してなかったので知りませんでした

細川茂樹がこんなのをやってると言うのも知らなかった

勉強になりました

三菱のは堅い出来上がりなのかぁ…
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:47:38 ID:QzY/+DiY
このスレで東芝推奨する人って珍しいね
単に売れてなくて、ユーザー数が少ないだけか
保温はよさそうだから、買い替え候補に入ってる
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:26:15 ID:PCPUtHoP
JG10買って来た

まえの機種と違いを確かめたいから初めはどの設定にすれば良い?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:28:02 ID:wDzdR1sB
【ワットチェッカー】消費電力を測定するスレPart2【エコワット】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1245211929/
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:57:36 ID:1hQQOhNE
店舗でさまざまな炊飯器の洗いやすさをチェックしたけど、圧力じゃない
パとタが洗いやすい機種が多かった。
圧力では象の一部機種が洗いやすそうだった。

一番洗いにくそうなのは日の中蓋に付いてるプラスチックの多数の穴が
開いてるものと、三のおねばをタンクに貯めるものと、パのふたの上に
タンクがあるもののメッシュフィルターが洗いにくそうだった。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:30:32 ID:KkrAVin1
炊飯器は必要ない

普通の鍋でご飯炊ける(土鍋じゃなくて大丈夫)
水・火加減さえ間違えなければ誰でもできる(最初は誰でも失敗するから気にしない)
炊飯器よりもずっと早いし、炊けたかどうかは音と匂いでわかる
1〜2人前なら10分前後で炊ける(無洗米なら洗う必要ない)
5分程蒸らして食べると水分が飛んでおいしい
おかずの準備をしている間にあっというまに炊けてしまうので
時間のないときでもわざわざ「予約」する必要ない
食べたい時に食べたい量でよいので「保温」する必要ない(無駄な電気代かからない)
いつも炊きたて熱々のおいしいお米を食べられる
昆布を小さくちぎって入れて炊くと、ふっくらつやつやになる
(栄養たっぷりの昆布もそのまま食べる)

<やり方>
お米の量より、ちょっと多めに水を入れる(1cmくらいかな)
(目分量で大丈夫、何度もやってるうちに慣れる)
最初は弱火に近い中火、水蒸気がでてきたら超弱火にするだけ
火が強いと炊ける前にこげてしまうので注意
炊けたらなべ底でパチッと小さい音がするのですぐに止める
できれば音がする前に止めるとよい(水蒸気の量が少なくなるのが目安)
そのまま食べれば後片付けも簡単(鍋だと箸よりもスプーンのほうが食べやすい)
肉orシーチキン・野菜・おいしい醤油と一緒なら
薄味でヘルシーな炊き込みご飯も簡単にできる
炊き込みご飯の素は必要ない(塩分・糖分の取りすぎになる)
おこげも簡単に作れる(パチパチ音がしたらおこげになる)
もし鍋がこげたら、しばらく水につけてごしごしこすれば大丈夫
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:32:54 ID:dsSBdbFR
炊けるけどその時間に炊いてくれる人が居ないと駄目だろ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:45:03 ID:S/Xc/40a
>>677
日立も別に洗いにくくないよ
中蓋はずして2枚に分かれるだけだから、まあ2枚洗う手間はあるけど
プラスチックの穴の空いたやつも、なにか詰まったりしてることはまずないので。
回すと簡単に外れて、軽く洗って、すぐにカチっとくっつけるだけ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 10:29:59 ID:lcdeCXEW
リンナイのコンロ用炊飯釜
火加減はコンロが電子制御で自動調整。

RTR-300D1
http://www.rinnai-style.jp/product/detail/077-214-000.html

RTR-500
http://www.rinnai-style.jp/product/detail/077-215-000.html

RTR-03D
http://www.rinnai-style.jp/product/detail/077-213-000.html

「かまどさん自動炊き」
伊賀焼で有名な長谷園と共同開発した土鍋!
遠赤外線効果で旨みを引き出すので、まるでかまどで炊いたような美味しさです。
※土鍋モード対応のコンロのみお使いいただけます。
http://www.rinnai-style.jp/product/detail/076-046-000.html

ハーマンコンロ用炊飯釜
火加減はコンロが電子制御で自動調整。

LP0120
http://ec.harman.co.jp/item/item.php?com=parts&cid=7&pid=2127&id=2139

LP0120DB
http://ec.harman.co.jp/item/item.php?com=parts&cid=7&pid=2127&id=2140
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 10:41:58 ID:lcdeCXEW
>>681の長谷園は
リンナイコンロの土鍋モード対応じゃない炊飯土鍋も作っててグッドデザイン賞を受賞してる
http://www.igamono.co.jp/recommend/index.html#kamado
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 10:45:08 ID:lcdeCXEW
ガス炊飯器ってうまそう

リンナイ こがまる
http://rinnai.jp/products/kitchen/ricecooker/kogamaru/kogamaru_point

リンナイ αかまど炊き
http://rinnai.jp/products/kitchen/ricecooker/a_kamado/a_kamado_point
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 12:23:23 ID:vmSBjg+V
店頭でみたけど東芝炊飯器の内釜、薄い。
露骨にコストダウンしてるね。あんなので美味しいお米が炊けるのかな。
ちなみに日立はがっしりしてる
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 12:51:25 ID:10SqjK2l
ネットだけで良さそうなの見つけて買おうとしたけど
よく分からないから
お店行ってパンフレット貰ってきた

売りのポイントがしっかり説明されてるから
各メーカーの工夫が分かるけど
で、実際、味はどうなの?となると
やはりネットでそれぞれのニュアンスをチェックして
好みに合いそうなのを選ぶのが
上手なネット情報の使い方なんだな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 13:34:47 ID:e1EhWqHO
>>>685
手入れにかかる手間とか
内釜の取り扱いに対しての禁止事項とかは
実際に買う前に説明書をDLして見比べておくと
買ってから「こんな事になるとは」ってのが減らせる。

案外メーカーや機種で違いがあるよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 16:46:13 ID:eNf1rils
なんか殆んどシャープの話題がないな
よっぽどクソなのか

シャープの03年製炊飯器の内釜がボロボロだ
そろそろ新しい奴欲しいなぁ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 18:03:46 ID:dLLx45HD
粘り無く、固めに炊ける炊飯器でお勧め教えて

価格は実売で\10000〜\20000




689685:2009/07/27(月) 18:41:02 ID:10SqjK2l
>>686
そういえばそういうことも出来るみたいですね
機種を絞ったときにちょっと探してみます

言われるまで手入れとかあまり気にしてなかったです
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:57:21 ID:q4piko2f
>>687
ラインナップは縮小の一途だからな
やる気はあまり無いと思われる
上のほうに10年以上使っている人もいるみたいだし頑張って使え
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:23:30 ID:rqkaPeeo
>>684
>店頭でみたけど東芝炊飯器の内釜、薄い。

同価格帯で比べてなのか? 単に薄いだけでは、判断できない。
同メーカーなら、価格と内側の厚さは比例しているとは思うが。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:42:33 ID:vJKT97y0
>>687
一度電気屋行って、パンフ(今でもあるかは不明だけど)見ておいで。
二つ折りのペラペラで、機種はオールマイコンでIHは一つもないし、
どれだけやる気が無いか、一目瞭然だから。
あれ見たらシャープの炊飯器だけは絶対買う気になれないね。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 01:01:59 ID:0jJjnR48
>>690>>692
そっかあ
昔は夢のある企業だったんだけどなぁ
今じゃご自慢の液晶の工場まで中国に移転って話だし
もう全然目のつけどころがシャープじゃないよ

炊飯器ところか存続自体大丈夫かなぁ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 01:45:56 ID:NtjSEBEc
そういえば家にSHARPの家電ひとつもないな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 01:54:41 ID:gzKZcbzg
近所のデオデオで象印NPーLAD18という機種が32800で売ってるんですがお買い得でしょうか?人気ないのか検索しても評判が探せません。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 04:49:35 ID:YquAsprB
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 07:04:20 ID:v6KSLl1M
シャープの炊飯器って台湾メーカーのOEMじゃなかった?
まぁとにかく安い以外にとりえはないな。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 11:51:53 ID:WpcXdoSG
>>695
一升炊きが必要な家族構成でなければ
まず不経済。

象印で実売3万前後の機種は↓
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/NPLF.html
この程度のスペックが有ればまぁまぁお買い得。

一番大事なのは、メーカー毎の炊きあがりの特徴と
自分のご飯の好みが合うかどうか。
これが合わないと『前の炊飯器の方がおいしかった』と言うハメになる。

最後に、普通形式名に用いられるのは”-”(半角ハイフン)で”ー”全角長音とは全く意味が異なる記号。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:00:07 ID:8cQLm0Dm
三洋電機、玄米の甘みを引き出す炊飯器などを披露 - 家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090727_305258.html
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 19:06:29 ID:13rjtjxN
ううん…炊飯器壊れたので買わねばならないのだが三つにまで絞ったが後の決め手がない。
RC−10PY
RZ−HG10J
NP−JC10
この中から洗ったりする手入れが簡便で保温が良い上でおいしく出来るのはどれか教えてもらえないかしら。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 19:08:30 ID:epByH1Re
なぜ最後が女口調w
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 19:23:25 ID:NtjSEBEc
のび太か
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:00:17 ID:6biwHNeV
>>700
その3つは、日立、象印、東芝ね。

その価格帯で保温がおいしいのは日立、パナソニック、象印、タイガー、サンヨー
東芝、三菱の順。
東芝が脱落する。

その価格帯で使い勝手がよいのは(手入れがしやすいなど)、三菱、パナソニック、
サンヨー、東芝の順。
東芝が脱落する。

その価格帯で炊きたてがおいしいのは、日立、パナソニック、三菱、サンヨー、
東芝の順。
東芝が脱落する。

どれも2位につけてるパナソニックがいいんじゃないかな。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:26:13 ID:S3e4c9BW
やばい
圧力鍋で玄米ご飯が好きになってるから
XPの新製品はつぼかもしれないw

でも買いませんよw
自分で炊けるように目指しますから

しかしながら玄米ご飯はそれなりに食えるんだけど
どれがベストなのか分からないw
基本硬いよりは柔らかいほうが好きかなレベルw


炊飯器はいまだ絞れずだけど
気長に探す心構えになってきた
とりあえずタイガーか象印の無難なやつを衝動的に買って
3年後くらいにそのときの高級モデルでも買おうかなと思う
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:14:33 ID:6biwHNeV
2001年製のタイガーIHを使用中。
今のところ無故障。
8年もってるから耐久性は合格。

たまにチリチリというコイルが鳴ってるような音がすることはあるが、
しないときもある。
蓋の裏のプラスチックの一部が洗剤で洗ってもべたついててプラスチックが
溶けたっぽかったので、クレンザーでこすったらべたつきは無くなった。
表面だけでよかった。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:00:07 ID:0KObNjYf
東芝の宣伝文句に騙されるところだった〜
保温たいしたことないのね
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:03:35 ID:epByH1Re
高級機種は保温いいぞ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:25:40 ID:WPxHiR3V
自分で全部購入して比べてみたんなら大したもんだな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 11:17:19 ID:WykIY7yn
>>703をもう一度見なおしたら炊き立てと保温のおいしさでは日立だな。
使い勝手が悪いのを許せるなら日立。
全てに高水準を求めるならパナソニックといったところだ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 11:19:37 ID:WykIY7yn
使い勝手の悪さには目をつぶって、安い炊飯器で一番うまいご飯を食べたいなら
日立。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 11:48:20 ID:nFK5mjsX
洗ったりする手入れが簡便で

洗ったりする手入れが簡便で

洗ったりする手入れが簡便で

洗ったりする手入れが簡便で

洗ったりする手入れが簡便で

洗ったりする手入れが簡便で

712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 12:47:32 ID:DAm+dTci
炊飯器スレにも、ピットクルーやメーカー工作員が常駐してます?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:35:11 ID:dSyWpgZs
>>712
居たら居たでいい気もする。
否定肯定の数で判断するきっかけをくれる。

理由も参照先もなくて >>703 を提示。
>>703 の使い勝手のリストに日立がないのに、日立に言及せず東芝を落とす。
>>711 の指摘のとおり、質問者の前提を無視した順序で推奨メーカーを提示。
>>710 でわざわざ同じ内容をだめ押し。

ブレるのは思い直しもあるから、いいけどなんか変だよね。

一般人で複数機種の評論を述べるのは怪しいと思う。
買い換えとかで複数機種を使った経験がある人がほとんどかもしれないけど
数年たてば旧機種と新機種を比較するのは、今買う人の参考にならない。
熟練者はメーカーの傾向を見切れるかもしれないけどね。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:52:15 ID:DAm+dTci
でも、
>>622-623
を読むと、東芝が低い評価。
話題が少なく、イマイチ売り上げのよくない?日立が意外に評価が高い。

客観的な評価でしょうから、信用していいと思いますよ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:00:37 ID:dSyWpgZs
そこからの流れだったのか...。
ごめん >>703 の人。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:30:16 ID:5d6xi/og
>>621-623は2007年春でちょっと情報が古すぎるのでは?
まだ1年たってない>>620のほうが参考になると思う。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:15:03 ID:lyE28Sx4
ちなみに俺がいつもの日立薦める人で>>709-710は別の人

HG10-Jは内蓋洗うの面倒な感じがするし、説明書にも毎回分解して洗えと
書いてるけど、内蓋の内側が目に見えて汚れてることはない
容量いっぱいたくともう少し汚れるのかもしれないが。
内蓋内部は基本はスチーム(蒸留水)が溜まるだけなので、軽く水洗いぐらいでおk
内釜に面してる側は洗った方がいいと思うけどね。

分解も内蓋外すのワンタッチ、内蓋を分解するのもワンタッチでそんなに手間ではない。
昔使ってた内蓋外せないマイコンの方が掃除するのよっぽど面倒だったよw

もっちり粘りがある食感が好みかどうかの方が大事かも。
保温は12時間超えるとそんなに期待するほどでもない。
でも24時間以内なら食べられないことはない。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:15:56 ID:lyE28Sx4
でも、日立薦めてたのはいつも候補にあがってないからで
最近は上がってるので静観してましたw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 09:43:30 ID:+vkXS8xq
>>717
おどり炊きおばさんに日立の良さを説明してやれ。

おばさんによれば炊飯器は重量センサーなんだとw
それで日立は重量センサーの感度が鈍いからだめとか。
重量センサーを搭載している炊飯器を見てみたいものだ。

あんな似非技術者の説明に納得するCOMの住民もどうかとは思うが。
720703:2009/07/30(木) 10:47:24 ID:/w7wqA1N
>>713
使い勝手のランキングは日経の会員サイトhttp://netplus.nikkei.co.jp/だけ
に記載されてるのでソースは出さなかったけど(縮刷版にも載ってない)、
http://netplus.nikkei.co.jp/nikkei/news/newpro/newpro-rank/new081106.html
にランキングが載ってる。登録無料だから見てみたら?

あとは手元にある日経新聞縮刷版のコピーと>>620-623の情報を見ながら、
書き出した。
721703:2009/07/30(木) 10:50:31 ID:/w7wqA1N
ちなみに俺はタイガーJIO-A100を使用中。>>705がそのレポ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 11:30:59 ID:Mkj8WfQm
通常の炊飯器のお急ぎモードみたいに味を犠牲にして早く炊くんじゃなくて、
デフォで早く美味しく炊ける炊飯器ってありますか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 11:37:00 ID:BLlhp3m+
象印、“家庭でおいしいごはん”を炊くための炊飯器や精米器を披露
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090730_305730.html

>このほか、炊飯器でごはんをおいしく炊くためのポイントや豆知識も披露された。
>例えば、「米を研いでから炊飯するまで、米をしばらく水に浸しておく」というのは誤りで、
>洗米後すぐに炊飯をスタートしても、炊飯器が自動で予熱工程においてしっかりと吸水するため、
>問題なく炊けるという。さらに、ごはんが炊きあがってからフタを開けずにしばらく蒸らすというのも、
>炊飯器が自動で蒸らしを行なうため不要だという。逆に、炊飯後にすぐにごはんをほぐさないと、
>劣化が早まってしまうという。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 12:24:29 ID:1ZBrQoQ4
炊飯器買い換えてみて思ったこと。
安い圧力IHでも、結構美味しく炊ける。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:58:18 ID:KIoao7fI
ECJ-XP1000Aって、前のA無しのおどり炊きと何か変わってるんですかね?
ぱっと見、マイナーチェンジどころか違いが分からないのですが・・・
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:57:39 ID:Pihpj/Rn
>>722
どの炊飯器も加熱時間は短くしようとしてる。湯炊きしろ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:53:59 ID:xZerJ04+
サンヨーって、圧力IHの老舗?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:55:54 ID:Mkj8WfQm
>>726
そうなんですか。
ありがとうございました
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:14:30 ID:UAvntjTD
>>727
元祖
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:57:38 ID:xZerJ04+
>>729
老舗とは言わないですねw
この前、家電屋のおっさんが10年以上作ってるとやたらに薦めてきて、
説明がうざいので購入をパス
圧力にしては安かったので評判よければ買おうかと。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:01:29 ID:Pihpj/Rn
>>730
>>620-623を見て考えよう。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:42:44 ID:sBO9EMYM
こういうのって本来はブラインドテストにしなきゃダメだよ。
デザインとかが項目に入ってる時点でもうダメ。同じメンバー
で炊き上がったのと冷めたのとそれぞれ皿に盛って食わして
採点した結果が見たい。
やっぱり人の味覚は千差万別ですねなんてオチつきそうだけど。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:51:52 ID:31VcBL4I
>>732
味だけで評価してる>>620-621を参考にするといいよ。
同価格帯同士なら定価で評価が左右されたりはしないし、比較するには十分でしょ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 02:35:41 ID:F8hCUoRa
今は4年前のサンヨーのマイコンを使ってます
炊き上がりならまずまずですが、保温したり冷凍保存で解凍すると
おいしくないので、そろそろ買い替えを考えています。

絞り込んだのは圧力IHの2機種です。
 ・象印:極め炊きNP-JF10
 ・サンヨー:おどり炊きECJ-JG10

個人的なイメージで炊飯器は象印かタイガーというのがありますが、
炊きあがりの時間がサンヨーのほうがかなり早いのと、
おいしさ30時間保温で機能面でサンヨーがよさそうです。
平日は仕事で遅くなり帰ってから米を炊いたり、保温のご飯を食べたりします。

今のところサンヨーにちょっと傾いてますが、
アドバイスありましたらお願いします。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 02:42:52 ID:HuAG4SPg
>>734
サンヨーは価格,comのマンセーババアがいる限りは絶対買わない。
てか、虎、パナ、象の御三家があれば、サンヨーなんて死にかけメーカーはイラネ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 09:25:01 ID:POC28M1m
>>734
このスレは実際食べたことのない機種のことをメーカーの好き嫌いだけで
あれこれいう奴らばっかだから
参考に出来ることはない。
型番を色々検索して実際使ってる人の感想を捜してきた方が良い。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 10:53:51 ID:T5bUM2Bp
米の味は人によっても違うからなあ。ベチャベチャしたのがうまいと思う人もいるし、
芯が残るぐらいの硬めのが好きな人もいる。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 11:39:45 ID:4Am5NbtL
>>737
好みを書いてアレコレ言ってくれる分には参考になるよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 11:46:21 ID:ZirqSgHh
>>732
デザインとか使い勝手はブラインドテストしようがないけど、
味は当然ブラインドテストだろ。
仮にブラインドテストじゃなかったとしても一般読者はどのメーカーが旨いか
なんて知らないので先入観がない。それでも一般読者と専門家の味評価順位が
似ていたので信憑性は高い。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 11:57:05 ID:ZirqSgHh
>>734
サンヨーECJ-HZ10は保温30時間可能と言ってるが
http://products.jp.sanyo.com/products/ecj/ECJ-HZ10_SP/index.html

最上位機種で一番まずいw

18時間保温したごはんのおいしさ順位
最上位機種
6位最下位 三洋ECJ-HZ10
http://xn--21-eh4am7z5bb.com/?search=%BF%E6%C8%D3

サンヨーが30時間保温できると言っても不味ければ意味が無い。
30時間保温出来るとは言っても30時間おいしいということではない。
テストでは18時間保温のものなので30時間経ったらさらにまずい。
ECJ-JG10は機種が違っても同じ会社なのだから傾向は同じはず。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:29:24 ID:Q2KUEQjf
>>737
ろくに説明もせずに
他人の意見を頼りにする人間に限って
人それぞれの好みの違いを考えないで他人に頼ったあげくに「騙された」と逆恨みしたり
逆に自分の好みを「これが一番美味しいんだ」と押しつけたりするからタチが悪い
742定説:2009/07/31(金) 17:07:21 ID:DCO9HTIY
パナ、虎、象以外はゴミ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:44:58 ID:r9JfZOqZ
東芝の圧力じゃないIH買ったけどスゲー美味かったです
安めの商品だけど
マイコンとは比べ物にらなかった
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:59:17 ID:BBp/dRqh
象か日立がよさそう。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 12:45:08 ID:zuah04Qf
象の格安IH圧力を買った。
マイコンからの転換だが圧力IHのせいか? さすがに良い。
メーカー問わず、バーゲンのIH圧力でよさそうだが。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 12:57:23 ID:36StzETw
そだね
利便性抜きでうまいご飯食べたければ鍋で炊けばいいだけのことだし
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 13:30:25 ID:4U/6j2Pw
IHと圧力IHじゃ、どの程度の差があります?
高いだけあって圧力のほうがおいしいのならば、圧力にしようかと思ってます。

大雑把な質問で申し訳ないですが。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 13:34:26 ID:xmSovhcI
好み
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 13:50:26 ID:Lkhh6PU2
圧力IHはおおざっぱに言うとIH+圧力鍋だから
密封する為のパッキン要求が違う
非圧力との差はどちらかというと炊飯より長時間保温で差が出る。

ただ、圧力IHの方が手入れが必要な機種が多い。

どういう炊きあがりが好みなのかを書かないと
”美味しい”の好みは人それぞれ違う。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:05:36 ID:EZKMZdQg
かたすぎず、やわすぎずが好き
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 16:45:39 ID:5kPJqhTq
>>747
炊きたては非圧力のほうが旨い傾向。
保温可能時間はは圧力のほうが長い傾向。

だがメーカーや機種により異なるのでよく調べよう。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 18:08:55 ID:4U/6j2Pw
>>751

>炊きたては非圧力のほうが旨い傾向。
>保温可能時間はは圧力のほうが長い傾向。

参考になりました。どうも。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 18:41:12 ID:dvMnzacI
>>747
どっちがおいしいじゃなくて
腰がある米が好きかもっちりした米が好きかによる
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 02:06:08 ID:/h7Ukb1X
最近は冷凍もよくなってるから炊きたて重視かな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 03:53:03 ID:JyiCkLni
うちのうち蓋が固定式なだけど普通どうやって洗うんだろう
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 08:28:49 ID:O5ipsm30
タイガーは蓋(中蓋じゃないよ)が引き抜けて丸ごと水洗いできる。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:13:17 ID:CwzScWQ8
汚れてきたので炊飯器を風呂場で丸洗いしたら壊れた
新しい炊飯器を買う口実ができたぜ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 16:00:26 ID:Yypc39iq
うまいこと考えたもんだ
759冷凍ご飯:2009/08/02(日) 21:55:23 ID:QR9L9NT+
炊飯器の買い替えを検討しています。
使用方法としては、週2回程度炊きますが、通常は、冷凍ご飯→電子レンジで
解凍しております。米は、無洗米です。
圧力IHでは、かえって美味しくなくなるとも聞いており、IHの非圧力がよいかと
も迷っております。
アドバイスをお願いします。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:59:55 ID:XhieWxtD
冷凍してもうまいのは圧力IH
761冷凍ご飯:2009/08/02(日) 22:11:11 ID:QR9L9NT+
なぜ冷凍しても旨いのですか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:58:54 ID:dBrjavf3
東芝RC-10RYを購入しました。
象印圧力の内釜がはがれてきたので。

炊きあがりの印象は、東芝の方が一粒一粒立っている感じ。
甘みはイーブン。つやもイーブン。  
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 09:03:02 ID:kXD+xniE
ひとつぶひとつぶ立ってるとどうなん?
食感が変わる感じ?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 10:45:37 ID:8BYtstq1
>>760
価格コムのコテハン・サンヨー工作員の口車に乗せられたの?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 13:48:24 ID:Te4+1mCo
>>764
お前もパナとか、ここいろんなスレで工作しまくってるじゃん
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 14:23:58 ID:sk3KqwEo
炊飯器が壊れました。ご飯がもちのように炊き上がってしまいます。
修理に出そうと思ったのですが疑問が生じました。普通に炊飯器を修理に出してもいいんですか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 14:24:48 ID:/72YYR9L
いいよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 18:20:53 ID:kXD+xniE
保証期間以外なら高く付く場合もあるが、まあ見積もり待ちだろうね。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 19:46:10 ID:ttQTGpMh
何年前に買ったの?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 20:32:24 ID:sk3KqwEo
2006年製です
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 20:33:10 ID:sk3KqwEo
買った時期はわかりません
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 20:53:04 ID:Te4+1mCo
>>766
内釜が変形したり
温度センサーに汚れがこびりついたままになってないか?
温度センサー汚れなら、目の細かいサンドペーパーで
こびりついた汚れを落してから、固く絞ったふきんで拭くと復活するかも。

使用状況によってはヒーターが弱ってきている可能性もあるので
絶対とは言えないが。
773700:2009/08/04(火) 03:43:06 ID:MSGfMSAw
結局のところメーカーは何でもよさそうな感じだったので手入れが楽そうで
ネットでの最安値とほぼ同じのものが店頭であったRC−10PYを買いました。
無洗米だけど普通においしいし保温も24時間しっかり保温してくれるし洗いものも
ほかのに比べたら複雑なパーツがないのでらくだし、良い買い物でした。
そういや、店の人はサンヨーが元祖だからとかいっておすすめしてた。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 12:32:50 ID:bJ5fB2jT
>>772
温度センサーとは内側底部の中心にあるやつのことですか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 14:36:16 ID:zF1tBB4A
>>774
そう。
説明書に詳しく書いてあるけど
中にはふたや側面にセンサーが付いている機種もある。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 15:05:27 ID:bJ5fB2jT
>>775
ありがとうございます
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 17:48:28 ID:R6y28BgW
タイガーの新機種はまだかな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:30:29 ID:ePfNFK5J
サンヨーの新機種を買うべきか。
安くなった旧機種を買うべきか。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 00:38:36 ID:OIMs/dbH
三洋は他より炊飯中の音がうるさいから除外
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 09:22:46 ID:Ls3gdbQD
白米が旨いと思った事は一度もない
今は、丼物と寿司以外では口にしない
炊飯器なんてどれも一緒だよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 10:19:11 ID:v0SIEq93
皆さんに質問なのですが。
炊飯器の内釜で米を研ぐ場合で、その前に内釜を完全にきれいに洗う意味ってあるのでしょうか?

私の考えでは内釜に付着した御飯は米研ぎによってこそぎ落とされて大部分は研ぎ汁と一緒に出て行くと思うのです。
仮に若干残っても炊飯時の滞留で剥がれるでしょうし御飯に御飯が混ざるのですから何ら問題ないのではないかと。
高温になるのですから衛生面も問題ありません。

しかし、うちの母はこれを良しとしません。
主な理由は残った御飯が変質したりカビたりして匂いが次の御飯に移ることに対する懸念のようですが、
炊飯後の内釜は加熱殺菌されてほぼ無菌状態のため、蓋さえしめておけば短時間でカビるわけもなく。
匂いが悪くなるほど変質するとも思えません、科学的根拠が全く感じられないのです。

それどころか、個人的には前の御飯カスが若干残っていた方がそれがお焦げのような効果をもたらして香ばしくなったり
お粥ような物が若干混ざることで米がしっとりツヤツヤもちもちになってむしろ美味しくなるように思うのです。

782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 10:24:03 ID:0oiDxmZI
(  ゚Д゚)⊃旦 < まあ、茶飲め
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 11:56:55 ID:q1jZSK0Q
年寄りに理詰めで話しても意味ないよ。あれはなんとなくとか感覚で生きてるんだから。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 12:05:35 ID:/ACdT7AJ
理詰めか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 12:24:18 ID:O3RpJdPE
 理理理理理理理理理
 理理   _, ,_   理理
 理理 :.(;゚д゚):.  理理
 理理  :.レV):.   理理
 理理   :.<<:.   理理
 理理理理理理理理理
 理理理理理理理理理
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 12:48:22 ID:mF1Sqrgj
象さんセンサー異常で御臨終。
まだ1年8ヶ月しか使ってないのに。次は何がいいかな〜?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 14:45:37 ID:ru8eQHA8
>>781
ちょっと改変してみる。


皆さんに質問なのですが。
お茶碗でご飯を食べる場合で、その前にお茶碗を完全にきれいに洗う意味ってあるのでしょうか?

私の考えでは内側に付着した御飯は食後のお茶によってこそぎ落とされて大部分はお茶と一緒に飲まれてしまうと思うのです。
仮に若干残っても次の食事の時にご飯をよそうことで剥がれるでしょうし御飯に御飯が混ざるのですから何ら問題ないのではないかと。
高温のお茶を注ぐのですから衛生面も問題ありません。

しかし、うちの母はこれを良しとしません。
主な理由は残った御飯が変質したりカビたりして匂いが次の御飯に移ることに対する懸念のようですが、
茶飲み後の茶碗は加熱殺菌されてほぼ無菌状態のため、戸棚にさえ入れておけば短時間でカビるわけもなく。
匂いが悪くなるほど変質するとも思えません、科学的根拠が全く感じられないのです。

それどころか、個人的には前の御飯カスが若干残っていた方がそれで歯ごたえがよくなったり
お粥ような物が若干混ざることで米がしっとりツヤツヤもちもちになってむしろ美味しくなるように思うのです。


・・・・あ〜ら不思議、とてもじゃないけど食う気がしないwww
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:16:00 ID:KxgeCGo3
改変してみた

皆さんに質問なのですが。
湯沸し機能のあるお風呂で、その前にバスタブを完全にきれいに洗う意味ってあるのでしょうか?

私の考えではお湯に付着した雑菌は再沸騰によって殺菌されると思うのです。
仮に若干残ってもお湯の継ぎ足しで減っていくと思いますしお湯にお湯が混ざるのですから何ら問題ないのではないかと。
高温になるのですから衛生面も問題ありません。

しかし、うちの母はこれを良しとしません。
主な理由は残ったお湯の雑菌や匂いが次のお湯に移ることに対する懸念のようですが、
湯沸し中のバスタブは加熱殺菌されてほぼ無菌状態のため短時間でカビるわけもなく。
匂いが悪くなるほど雑菌が沸くとも思えません、科学的根拠が全く感じられないのです。

それどころか、個人的には前の日のお湯が若干残っていた方がお肌に優しくなったり
ぬめりのような物が若干混ざることでお湯がしっとりヌメヌメすべすべになってむしろ快適に思うのです。


全く入る気がしないwwww
こんな嫁もらいたくねーなwwwww
普通に釜洗えよw
どーせ内ブタもごくたまにしか洗ってないんだろうなwwww
こんな嫁が科学的根拠wwwwとかいって理詰めなつもりでいるんだから女って怖いわw
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:26:37 ID:Ls3gdbQD
像は○○オが精度バラバラの釜しか作れないから、温度にバラつきが生じるんだよ。
前○○オにいたが、不良率60パーととんでもない数値叩き出してたぞ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:53:37 ID:TY5Pwn+S
>>781
空気中に細菌やらカビの胞子やらが浮遊してるんだぞ。蓋をあけた時点でアウト。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:53:54 ID:MNZ2dpsC
炊いたらすぐに、冷凍すれば、何の問題も無い。炊いた後、だらしない
性格のやつが、理不尽な結果を受けるんだ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:53:56 ID:GRLxmijW
ECJ-JG10がさくらやで9800円らしいが、さくらやって関東にしかないのな。
どっか通販で同じ値段で売ってないかな?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:34:17 ID:heXbzgiX
>>792
9800円!?どこのさくらや!?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 00:00:22 ID:I5zH8sAI
>>793
価格.comとかにも載ってたけど全店とかじゃねえの?
在庫は少ないみたいだけど
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:28:49 ID:018xCDBz
JG10ゲット

正直炊飯器でこんなにお米が旨くなるとは思わなかった
良い買い物をした
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:11:47 ID:nN177dxJ
15000以内・約五合炊ける、
他にこだわり特になしだと何が良いでしょうか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:22:26 ID:TSjhE8x+
>>796
その予算で五合だと、量販店で
圧力なしのスタンダードIHってことになるね。
象印のNP-HD10か、
パナのSR-HG102ってところではないかと。
象印は実家が旧型のHB10、
パナは姉の家でナショナルブランドの
HG101を使ってるけど、どちらも良好。
798797:2009/08/08(土) 21:29:55 ID:TSjhE8x+
追記。
前にもどこかで言われてたけど、
象印でもNP-PX10とNP-PA10はオススメしないよ。

性能ではなく使い勝手の問題なんだけど、
内蓋の固定と取り外しがバネやプラの弾性を使ったフックではなく、
ゴムの弾性を利用していて、取り外す際は蓋の内側から
ゴムのツマミを引っ張る方式なんだけど、
このゴムが頼りなくて、短期間で千切れそうな予感。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 22:29:32 ID:nN177dxJ
>>797
>>798
ありがとうございます。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 01:07:07 ID:YRvB0HRT
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090507/1026037/?P=3
「なにげなく量販店をブラブラしていて、炊飯器のコーナーに差し掛かったわけ。
ふと値札を見てみたら、表示価格が“10万円”って書いてあってビックリしたんだ。
ケンカを売られているのかと思ったよ。だって、炊飯器で10万円ってありえないでしょ!」

ttp://ameblo.jp/004530/archive1-200906.html
この本炭釜に出会った時はよく覚えているのですが、なにげなく量販店をブラブラしていて、
炊飯器のコーナーに差し掛かったんですが、ふと価格を見てみたら、
表示価格が「10万円」と書いてあってビックリしたんです。
ケンカを売られているのかと思いました。だって、炊飯器で10万円ってありえないでしょみたいな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 02:03:46 ID:TIiMmIZW
だれだよこのブログw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 02:25:14 ID:wTAB0pR1
シゲキ ショウゲキ!
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 02:34:43 ID:AzQR+Wsh
細川茂樹の記事を丸写しか。
いや、微妙に変えているあたり、丸写しよりたちが悪いな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 11:57:48 ID:fmJRCjgS
引用している部分だけかと思ったら…ほぼそのまんまw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 14:20:12 ID:NJmmZyA2
こいつ、炊飯器以外の細川茂樹の記事もそのまま使ってるな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 16:28:11 ID:PMsrpDz2
値段も手頃(予算3万円前後)だったので、ずっと上位にランクの
サンヨーにしようと思ったら、もう生産終了で在庫もなかった・・トホホ
どこにしよう・・・
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 17:09:22 ID:cZtG6W+W
ずばり日立です!
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 17:15:17 ID:TX/0oXth
打込み鉄釜がモデルチェンジで余ってるようだから買ってやるのが親切というものだろう
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 21:40:29 ID:leiyECrQ
>>806
自分も恐らくあなたと同じモノを狙ってったのかも。
在庫なくて色々悩んだ結果 新製品のECJ-LK10にしたけど 当たりでしたよ。
キロ400円程度の米が別物になったから。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:39:51 ID:nJ4LK2oM
三洋のECJ-JK10を¥26500で購入しました。
どこの家電量販店も品切れで諦めていたら、近所のディスカウントショップ
でひっそりと売ってました。
809さんのように新製品にしようと思っていただけに嬉しかったです。
価格的には旧製品なので、もうちょい安く買えたのかも
しれませんがずっと狙っていた製品なので満足です。
明日から「おどり炊き」の素晴らしさを堪能したいと思います!
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:56:31 ID:L25j07A/
サンヨーは圧力だからでんぷんが壊れて白玉粉でつくった米粒を食ってる
みたいで、老人には向いてるね。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:59:00 ID:pbscOY8t
圧力で炊くと消化がいいから太るだろうね。
圧力で炊かないと腸ででんぷんが発酵してお通じが良くなるだろうね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:00:20 ID:p+VNqFya
↓家電板の炊飯器スレからコピペ。

>圧力だのスチームだの超音波だの、
>余計なことをすればする程に
>人工的で取って付けたような
>甘みやモチモチ感が生まれて、
>不自然でキモイ飯になってしまうからな。
>
>単に「火力が強い」というだけの
>シンプルIHまでで十分だと感じる。

↑まったくもって真理だとオモ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:54:57 ID:7ZOglMIp
内釜で米研ぐのってNGなんでしょうか??
三菱のカタログにはしっかり「内釜で洗米できます」てかいてあるんだけど
他のメーカーのには見あたらないのです。
量販店の人も「内釜では洗わない方が良い」て言ってたし。
(このおっちゃんによると、東芝はOKらしいのですが…)
同メーカーでも、構造によって可否が分かれるのかも知れないけど…
教えてエロいひと
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 02:10:48 ID:p+VNqFya
>>814
最近は内釜洗米(研米)OKって製品が多いけど、
やらない方がテフロンコーティングの
寿命が伸びて内釜が長持ちするのは明白。
百均で売ってる米研ぎ用ボウルの方が
水切りも楽だしオススメ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 07:39:41 ID:orfbBzbZ
>>813
圧力やスチームは、釜での炊飯をシミュレートする手段じゃないのか?
火力が強いだけで良いなら、ふたの軽い釜で良いことになるが
例えば羽釜とかの蓋って重厚な訳で。
主観だけに心理と言うのなら分かるが、真理とはとても言えないだろ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 08:07:47 ID:d2FTVuYo
圧力で甘くなったご飯なんて旨くないよ。
噛んでるうちに唾液の酵素で甘くなってくるのが本来のご飯だよ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 09:07:29 ID:/LlBWy5r
子供がダダ捏ねてるのと変わらん

営業や販売のセンスが無い事夥しい
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 10:53:04 ID:GTH4d64l
ECJ-JK10ポチるべきか・・・
田舎なんで量販店には期待できないので価格コム頼み。
28800ってどうなんだろう
820806:2009/08/10(月) 11:29:41 ID:GV+2Lv+M
>>809 新しいのを買ったのですね。参考になりました。
もし探してどうしても在庫がなかったら、新製品にしてみようかな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 15:06:26 ID:JEiwz5/6
老父母が使う炊飯器を探しています。
圧力IHは内釜・内蓋が重く手入れが煩雑なため、圧力でないIHで検討しています。
このタイプは各社ともあまり特徴がない中で、三菱のNJ-KE10だけが
「超音波吸水」による甘さの加減や、ヒーター強化による強い火力などの付加機能があるようにみえます。
このスレの住人的にはこの機種はどうなのでしょうか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:36:43 ID:ilAv9vog
このスレ見て9800円で買ったECJ-JG10が1万台後半で売れた。
情報くれた人ありがとう。
さくらや回って全部買い占めてくる。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:42:49 ID:GTH4d64l
>>822
こういう人間が碌な死に方しませんように。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 19:07:31 ID:aLKs9XP4
普段は4合を炊いてるんですが
1升炊きを買っても問題ないですか?
それとも5.5合炊きで十分?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 19:26:05 ID:ilAv9vog
>>823
地方の人間に安く提供してやったんだからいいだろ。
都内在住の特権だよ馬鹿


>>824
毎日4合炊いてるなら1升炊きがいいと思うよ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 21:44:15 ID:et+ow+3s
>地方の人間に安く提供してやったんだからいいだろ。
>都内在住の特権だよ馬鹿






真性さんなんですね(笑)
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:30:03 ID:vuXWKtW2
たまには親孝行でもと、年期の入った炊飯器を使っている両親に、
買い換えてあげようと思っています。
サンヨーの踊り炊きって言うのが、人気な用ですね。
まあ、どうせ現地での成り行きで買っちゃいそうですが・・・

逆に、これは止めとけ!って言うのがあったら教えてください。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:44:10 ID:TC3TLxGo
まずIHか圧力で親次第じゃねえの
ぶっちゃけまだ使えるからイラネと言われる可能性もある
欲しそうなそぶり見せてたから贈り物したら置物になってたのはむかついたな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:02:22 ID:ZMbXgCtg
その点は大丈夫です。
釜の底の方が剥げてきていたので、
お金出すから、一緒に買いに行こうと、言ってある。

置物・・・良い方へ受け取って、大事でなかなか使うに踏み切れないとか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:05:02 ID:dTIWG9zb
最近のは蓋の手入れとか面倒なのが多いから注意。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:31:57 ID:ZMbXgCtg
手間なのは、ダメっぽいかも・・・
いまのは、内釜と上蓋と蒸気口の手入れが必要だったかな?

年が年だから(面と向かったら怒られるがw)、操作、お手入れ超簡単じゃないと、
予約したのに炊けてなかったとか、このメンドくさい奴とか言われると、
ちょっとショックですよね。
参考になります。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:57:59 ID:dTIWG9zb
表示が大きくて、ボタンひとつで炊けて、めんどくさくない・・・・。
となると、非圧力の普及機かね。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 01:04:25 ID:cgn8TzCI
タイガーが無難かなぁ
個人的には釜がキラキラ光ってるパナが好きw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 01:09:14 ID:dTIWG9zb
年配者のナショナル、タイガー、象信仰はかなりのものだしね。

サンヨー辺りだと・・・・w
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 01:29:46 ID:ZMbXgCtg
ウチの両親は、象印が大好きみたいです。
たぶん、外観がアルミっぽいのが良いみたいです。
釜は、厚い方がとも言っていたかな?

とりあえず、押さえておく事は理解したので、
後は現地での判断になるかと思います。

ありがとうございました。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 04:27:36 ID:cC6hx8l9
店頭でいろいろ迷って三菱のNJ-KE10に決めようとしたら、共産党員の父が
「三菱は戦車つくってるからダメだ」って・・・
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 09:30:51 ID:/x478CzV
タイガーは保温がイマイチという印象。
実際は知りません。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 10:05:09 ID:fzi4H029
>>836
実際に炊飯器作ってるのは三菱重工であって三菱とは別会社って言ってやれ。
839836:2009/08/11(火) 10:40:26 ID:cC6hx8l9
>>838
昭和一桁には理屈は通じないのですw
こういう時はこちらが引かないと大事になるので
あー、超音波試してみたかった・・・
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 11:04:19 ID:eyPJBLnb
>>837
タイガーは、蓋が丸洗いできるのがええ!
とウチのおかんが力説してました。
もちろんポットもとく子さんですよorz
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 12:55:53 ID:Zfk7CGIL
2chや価格コムではサンヨーの話題が多いけど、日経新聞の商品テストでは
それほどおいしいわけじゃないというのが判明した。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 14:04:44 ID:Qg2MyFde
日経って炊飯器に限らずパナマンセーじゃん。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 16:56:25 ID:XC5k2She
川崎のヨドバシアウトレットは炊飯器が充実してた。
期間限定だか在庫限りだかで、パナソニックのSR-SU103が、約23000円+ポイント10%
ヘルメット型じゃない炊飯器が欲しかったので、安くてよかった。

壊れかけた炊飯器からの買い替えなので、よくわからないけど、美味しいと思う。
しゃっきりモードで炊いたら、ほんとにしゃっきりしてた。
844843:2009/08/11(火) 17:05:51 ID:XC5k2She
一番書きたいこと忘れてた。
展示が充実してて、150台近く(もっとあるかも)が並んでた。
基本的に現品限りで、同じ機種が複数あれば、一番きれいなのを自分で選べる。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 17:10:51 ID:xSQPBAXY
サヨ爺は社会の癌
はやく死滅すれば社会が良くなるのに
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:59:16 ID:oPcLaai7
>>825
9800円+送料+手数料1000円くらいで譲ってもらえないでしょうか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 09:25:38 ID:joBl2LvG
三菱使っているかた、どうでしょう?

電機屋のにいちゃんは、
「サンヨーと三菱が他社と比べて断然おいしく炊ける」
などと言っていたのですが。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 19:20:15 ID:sJqVVcDN
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:58:19 ID:ZQ1Ih46K
XP1000とXP1000Aのコストの違いって無いようにしか見えないのだが。
新型プレミアで4万程度高いようだが、ぼったくりにしか思えない。
XP1000Aも発売当初から6万で売れるように作れるのではないのかな。
改良の開発コストってそんなにかかってるのか??
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:34:09 ID:cgjHrM4z
>>838
三菱重工が炊飯器つくってるなら昭和一桁親父のいうとおりじゃないか
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:04:21 ID:WRYJpaXA
>>838>>850
三菱重工製の炊飯器!
すげー欲しい。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:36:31 ID:3Yqechq/
鋼鉄製の飯盒だったりしてw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:41:56 ID:5REogl4K
>>851
二人で別々の認証キー差し込まないと
蓋が開かなさそうだな。

それと日t(ry
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:50:57 ID:nN5Rlvfw
トヨタ製ハイブリッド炊飯器が欲しい。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:19:26 ID:+Lw/k0tR
トヨタグループ社員乙
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 01:09:37 ID:9avtT5co
三菱重工もいいが、
加圧水型なら東芝-ウエスチングハウス・エレクトリック、
おどり炊きで有名な沸騰水型なら日立-ゼネラル・エレクトリックもおすすめ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 01:53:09 ID:0+Mqi+JS
そういや重工も終戦後は鍋釜を作っていたな。
あれから早60有余年…
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 06:24:39 ID:llfvmPoX
今度のタイガー土鍋炊飯器JKL-G100-Tは鍋がテフロン加工だそうだ
メーカーで検索しても出てこないがヨドで見つけた
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 06:38:53 ID:llfvmPoX
ごめん嘘、フッ素加工だ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 08:10:48 ID:F+aqX3gO
>>858
米がくっつきにくい土鍋は欲しいな

JA全中が運営する「ごはんミュージアム」内の「ごはんカフェ」では
「土鍋ごはん」が大人気だからな。
http://www.sanspo.com/gourmet/club/080201.html

スズノブの西島豊造社長って日経のテストに登場した人だな。

【おいしいごはんの炊き方】
「たなごころ(親指の付け根のふくらんだ部分)を使ってキュッキュッと米を
研ぐのは昔のやり方。今の米はやわらかいので、割れてしまう」とスズノブの
西島豊造社長。現代流の正しい米の研ぎ方は、以下の通り。

〔1〕ボールなどに正確に量った米を入れ、勢いよく水を注ぎ込んで素早く
かきまぜてから2回すすぐ

〔2〕水を捨てた状態で、指をひろげて50回かきまぜ、2回すすぐ

〔3〕さらに25回かきまぜて3回すすぐ。「少し水が白く濁っていてもいい。
お米のうまみは実と皮の間にあるので研ぎすぎは禁物」と同社長。

その後は、ザルあげせずに、炊飯器のかまに移して分量の水を加える。
吸水時間は20〜30分。
ただし、「圧力タイプの炊飯器の場合は吸水せずにすぐスイッチを入れる。
最近の炊飯器は、炊飯時に吸水ができるようになっています」(同)。
ちなみに米の保存は、冷蔵庫の野菜室が、酸化を防いで表面の汚れが
とれやすくベストという。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 11:24:40 ID:btre0ito
>>851
重工のビーバーエアコンで我慢しとけw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 11:37:01 ID:TWZeXgUj
素朴な疑問

炊飯器のOEMは?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 22:59:10 ID:CxBA2yE8
サンヨーの炊飯器は三菱重工のOEM
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:27:40 ID:szh2D89z
サンヨーの炊飯器は鳥取三洋製。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 13:07:23 ID:ruC18sbu
炊飯器の製造番号シールに製造業者が書いてあるのだが、パナソニックやタイガー
などは自社生産だが、三菱(だったかな?うろ覚えだから間違ってたらすまん)
は別のメーカーが造ってるようだ。
みんなも確認してみて。
確認方法はシールの中にPSEマークがあるところに囲み枠があるんだけど、
その中に書いてある社名が製造業者。自社製ならメーカーと同じ社名が
記載されてる。別の社名なら委託生産・OEM。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 22:19:08 ID:rUcxHb7D
XP-1000は三洋電機コンシューマエレクトロニクス株式会社だった。いわゆる鳥取三洋。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 22:22:22 ID:Ccn8hyl3
パナのSK買った。
美味すぎる。
これは太るな。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:01:28 ID:My/OAz6c
象印のE12エラーがとうとううちにも
圧力センサー欠陥じゃねぇの?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 01:19:00 ID:F/wrjw2N
何が原因なのかわからないのですか、うちの実家の炊飯器はご飯を炊いて
数時間保温しておくと物凄く嫌な臭いがするんです。
絶対に炊飯器が原因だろうと思って新品に変えてもまた同じ臭いがするので
今度は水をミネラルウォーターにして買ってきたばかりのお米を炊いたのですが
それでもやっぱり変わらないんです。
これって何が原因だと考えられますでしょうか? 
ちなみに私が一人暮らしで使っている安物の炊飯器でもこんな臭いはしないです。
母親が言うには新しい古い関係なく炊飯器によって臭いがしたりしなかったるするらしいです。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 05:32:24 ID:1133xHjn
10年物の炊飯器が壊れたんで物色中です。(一人暮らし、IH圧力5合の予算二万↓)

価格コムを見てると発売日が8〜10月に集中してるっぽいのですが、新製品の発表はこの時期が多いのでしょうか?
急ぎで欲しい訳ではないので待つのもありかな?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 08:23:14 ID:yaVDBMTM
サンヨーのJG10かJK10を買おうと思ってたんだが
買い時をのがしたorz
新製品はかなり割高に感じるんだが、、、
ほとんど変わってないよね?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 08:44:42 ID:ySNuyJ6+
電気炊飯器の最高級器でもガス炊飯器にはやっぱり味で勝てないの?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 09:01:21 ID:WnMJMM+K
サンヨーのおどり炊き最高。
もとから美味いうちのコシヒカリがさらに美味い。
これはいい買い物をした。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 09:19:32 ID:yaVDBMTM
>>873
工作乙って感じなんですが、、、
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 11:02:31 ID:d0Y00Rum
>>869
炊飯器を変えてもだめなら米の問題じゃないか? 保存方法が悪いとか、研ぎが悪いとか。

>>874
アンチ乙。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 14:33:47 ID:I5HQZ0ZA
>>871
同じくw
JG10が品切れになり始めて価格が上がってしまってたから
迷ったけれど、価格のこなれていた日立のHG10にした。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 15:55:46 ID:0QM73ihw
サンヨーは本当に工作員が好きだな。
まともな広告を打つ予算がないからなんだろうかね。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 16:18:02 ID:eG52ds6o
JG10がないなら、ビック行って
JG10BC買えば良いよ

色違いなだけだから。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 22:26:05 ID:oBcPQq44
サンヨーの自作自演がお盆まで続いてると聞いて見物にきました。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 22:45:03 ID:tOVCR+nC
サンヨーだけは買うのをよす。
無難にパナか日立。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 22:48:34 ID:8PQYNqha
>>880
何故に日立?
普通はパナ、象印、タイガーの御三家っしょ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 22:51:07 ID:tOVCR+nC
別に東芝でも。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 00:02:34 ID:HJ0LCRXP
>>872
お米をおいしく焚くには
水が沸騰するまでの時間が短いほどよいらしいです。
200Vの炊飯器なんかがあったらおいしく焚ける奴が出てきそうだけどw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 00:10:36 ID:mK1ziOuZ
ナショナルの炊飯器なら購買意欲も沸くけど
パナソニックの炊飯器だと買う気がしない
ソニーの炊飯器みたいなもんだ。

やっぱりまだまだパナソニックだとAV機器のイメージが抜けない
ブランドイメージって大事なんだなぁ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 00:18:04 ID:FpvLQwqz
タイガー象はなんか圧力センサーとかそういうのが弱いキガス
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 01:19:52 ID:z4FYTX5f
>>884

わかるw

ナショナルか松下なら美味そうだよなw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 08:33:17 ID:7hB3Hy58
メーカーに依頼されたピットクルー工作員が紛れ込んでるという噂を聞きましたが
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 10:44:54 ID:IMfw/mx8
888
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 00:22:28 ID:NZcGVdW9
パナソニックの蒸気レスがあって 
試食したけど美味しくなかったから
安くなってた 象の圧力3万円くらいの買いましたが
結構美味しくって正解でした



890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 01:11:08 ID:vBoN9aWk
>>889
私も蒸気レスのを昨日食べてみました。美味しくなかったです。
いまだにどの炊飯器にしようか迷ってるとこ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 05:57:38 ID:JowJWOLv
>>884
お前が買わなくても炊飯器、レンジ、冷蔵庫、IHクッキングヒーター、ホームベーカリーなど絶好調との事なんで安心してください。
レンジでは初めて売上トップシェアに躍り出ましたから。パナソニックのブランド力はとてつもなく強いので安心してくださいね。
国内引きこもりのお前は知らないだろうが欧米では半世紀前から全製品PanasonicだからAV機器のイメージあるのは引きこもり君のお前だけだから安心してくださいね。
Pan→あまねく Sonic→音
Pan a Sonic「当社の音をあまねく世界中に」の意味
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 07:39:36 ID:1ZyBYrXW
まねした信者は巣にこもってろ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1118668245/
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 10:48:12 ID:aLCNWQXn
ガス炊飯器の味に近い機種を教えて下さい
今の所、三菱の本炭釜で考えてます
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 19:48:02 ID:BkaIgCRW
松下でいいのは美容家電ぐらいじゃないの?

>>893
プロが評価した>>620見てから考えたほうがいい。プロからすると三菱はあまり評判よくない。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 19:51:50 ID:p/D+j2Lr
タイガーの JKH-A100
11000円
ttp://www.tiger.jp/product/01ricecooker/jkh_a.html



サンヨー おどり炊き ECJ-JK10
21000円
ttp://products.jp.sanyo.com/products/ecj/ECJ-JK10_SP/index.html

で迷ってます。
サンヨー買いたいんだけど1万円の差を感じられるのかが不安
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 19:53:41 ID:p/D+j2Lr
間違えた
おどりだきECJ-JG10
21000円でした
ttp://products.jp.sanyo.com/products/ecj/ECJ-JG10_N/index.html
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:26:34 ID:yXRdfWQg
>>895
2倍弱も旨いはずが無いので11000円で決まり。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:28:06 ID:1XJEvjRL
>>897
象信者乙
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:32:24 ID:OuwA+bmD
日経ランキング厨はタイガー信者がクラスチェンジしたものです。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:36:55 ID:p/D+j2Lr
結局どっちがいいんだ…
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:50:23 ID:OuwA+bmD
結局あれだよ。好みがあるから何とも
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:57:30 ID:BkaIgCRW
>>899
三菱信者は現実受け入れろよw 三菱は高級機ですら日立の安価な機種に負けてるんだよ。

>>900
米の好みを書かないと選べない。圧力のほうがモチモチはする。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 00:00:24 ID:1avf0Glp
>>902
固めの方が好きかなあ
しゃっきりっていうのがいまいちわからんw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 00:18:09 ID:eLcXNTQt
健常者は非圧力
噛む力や消化力が衰えた人は圧力

905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 00:39:40 ID:UNDLGiPf
>>904
パナは圧力やってないからな
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 00:43:43 ID:4aDl7Cv8
>>902
炊飯器オバサンと同種の匂いを感じる・・・
偽善的で独善的な匂いを・・・・
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 01:38:20 ID:nRI2Y6Jv
>>903
ならタイガーのでいいんじゃないだろうか。安いし、固めもしっかり炊けるし。

>>906
固い米が好きなら三菱でいいじゃん。
プロはあまりおいしいって思ってなさそうだけど、細川茂樹は見た目もカッコイイって絶賛してたし(笑)
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 09:59:20 ID:iRYZ88MQ
冷めても美味しいのはどっち?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 10:24:11 ID:AMND647u
>>908
魚沼コシヒカリかミルキークイーン
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 11:16:57 ID:4aDl7Cv8
私に喧嘩を売るのは、日経のランキングを否定する者。
それは評価が低い三菱の信者しかいない。
ということで煽られたのかな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 14:23:37 ID:wOUWOD1+
日経一位(笑)の機種って価格コムでは人気無いよね
プロ(笑)にも評価されてるんだから、もっとクチコミあってもいいのに
まぁ価格コムもアテになんねーけど。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 15:38:50 ID:jBlOIRVA
八年近く使った象印の炊飯器がもう限界のようだ
一人暮らしなんで三合炊きの安いやつでお勧めある?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 16:05:03 ID:UNDLGiPf
>>912
>>910
がパナの社販で安く売ってくれるってさ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 16:50:19 ID:nRaVeV69
>>885
虎は非圧力なので圧力センサー無いよ。
うちの2001年製の虎JIO-A100は現役で無故障。
シンプルなほうが故障確率低いだろうね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 17:22:34 ID:ibYG3fYO
>>914
つい先日まで、95年製の日立IH炊飯器を、もう十数年使ってた。
その間、内釜はコーティングが剥げて2度交換したけど、本体は故障知らず。
今回も内釜のメーカー在庫はあったけど、さすがに新型に買い換えたw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 17:41:20 ID:TgweEkKm
>>912
↓で訊いた方が良くね?

★電気炊飯器★三合炊き専用★2
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1217314082/

とりあえず回答しておくと、個人的には三合ならマイコン
(ただし出力450W以上)でも十分旨いと思うので、
象印のNS-LD05かタイガーのJAY-A550がオススメ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 18:59:41 ID:9YhX8wB3
JG18
19800円は買い?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 19:01:09 ID:oiA/LDhS
>>915
日立の内釜、いかほどですか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 19:04:51 ID:6O8EHfGA
在庫処分の波に乗り遅れたら、新製品買った方がいい。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 23:39:26 ID:WgvSPAjN
早く新米食べたい。
この時期の米は不味い。
炊飯器で誤魔化せない。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 00:15:18 ID:X7vPQHOV
>>920
寿司にすると古米のほうがうまかったりするぞ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 00:17:58 ID:C4X53RZs
>>918
14年で剥げたのが3回だから、4〜5年もった計算になるね。
それが、もつ方なのか剥げやすいのかは、比較対象がないから
ちょっと判断しかねるな。
今は内釜3年保障をしてるメーカーやモデルも多いけれど
そのくらいもつってことは言えると思う。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 02:39:07 ID:6831Clbh
ミルキークイーンを圧力で炊くと極ウマ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 08:18:09 ID:W13kteNM
現在使っているのは10年前の日立IHで、保温機能がイマイチ。
長時間保温してるとバサバサになるし、匂いもきつくなるし。
買いかけを検討中です、保温に問題がなければがメーカーにこだわらないです。
実売2万未満でお薦めはありますか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 08:19:05 ID:W13kteNM
↑失礼

買いかけ→買い替え
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 08:41:22 ID:4YvP9wk1
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 09:36:31 ID:kbkOrQsc
>>924
保温はご飯の乾燥しにくい強化パッキンの圧力の方が有利です

注意点としては、パッキンが強化された分閉めるときに力が必要だったり
内釜以外に毎回手入れが必要な部品が増える傾向が有ります。

5.5合炊きだと
http://kakaku.com/kaden/rice-cooker/ma_0/s1001/s1=1/s2=5-5.5/?price=12000-19999
この中からお好みの炊きあがり(しゃきり-ふっくら-もっちり)の機種を探すのが
満足度が高いと思います。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 10:11:01 ID:W13kteNM
>>927
どうも。5.5合をさがしていたのでありがたいです。
結構選択肢多いですね。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 10:30:23 ID:6aagQinK
9年ぐらい使っていた中古のマイコン三合炊きがお亡くなりになった。

一合炊きの時も三合炊きの時もあるんだけど多いのは一合炊き。
三合炊きと五合炊きどちらを買ったら幸せになれますか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 13:25:36 ID:5QpeWQOJ
保温に強いメーカーありますか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 15:36:37 ID:C4X53RZs
>>930
保温なら東芝が一歩抜きん出てるらしい
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 16:46:26 ID:K4laxeA4
>>931
そうでもない。
30時間保温や32時間保温ができるものよりもおいしい24時間保温のものがある
のでスペックはあてにならない。
東芝はナショナルに負けてるだけだからまあまあだが、
サンヨーの30時間保温は高価格品も低価格品も下位に沈んでるので全然ダメ。

18時間保温したごはんのおいしさ順位

安い機種
1位 日立RZ-FD10J 取扱説明書による最大保温時間24時間
2位 松下SR-SD10 〃24時間
同率3位 象印NP-HT10 〃24時間 同率3位 タイガーJKC-R100 〃24時間
同率5位 三洋ECJ-HG10 〃30時間 同率5位 東芝RC-10MY 〃24時間
7位 三菱NJ-RE10 〃24時間

高い機種
1位 松下SR-SS10A 取扱説明書による最大保温時間24時間
2位 東芝RC-10VS 〃32時間
3位 日立RZ-FV100J 〃24時間
4位 象印NP-JA10 〃24時間
5位 三菱NJ-WS10 〃24時間
6位 三洋ECJ-HZ10 〃30時間
タイガーJKF-A100は〃12時間のため評価しない

http://xn--21-eh4am7z5bb.com/?search=%BF%E6%C8%D3
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 17:01:02 ID:GBb12c/k
>>929
電気代考えるなら3合かな
同じIHジャーでも、1升と5.5合の消費電力はそれほどかわらないけど、
5.5合と3合って倍ぐらい違うんだよね
前に使ってたのがマイコンなら、IHにするだけで幸せになれるよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 17:45:46 ID:f3Bo5IKZ
もし、3合炊く時、炊き込みご飯とか作りたいなら
5.5合を買ったほうがいい
具の分で3合以上の量になっちゃうから
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 19:45:47 ID:q8fbNJCT
>>930
保温だけなら東芝でFA
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 19:56:57 ID:kPDi7SSA
とりあえずECJ-LK10注文してみた。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:11:59 ID:Yw4MRlYO
今1年くらい使用しているIH炊飯器はいつからか次の日になるとご飯が匂うというか激マズになってどんな調理をしても臭いです…食べられません。どの炊飯器も次の日にはそんなものですか?ここでいう保温機能が良い物だったら大丈夫?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:21:29 ID:cZ17jLG5
>>937
米やらその人の感覚やらでなんとも言えんが・・・・
翌日まで保温した米なんて、自分はどんな釜でも不味いと感じる。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:30:04 ID:Cofu3gJC
>>937
とりあえず蒸気弁とか、内釜はずしたところとか、内釜の裏とか、内蓋のパッキンとか、汁受けとか
説明書見てすみずみまで掃除してみ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:43:32 ID:YlTezbRY
>>937
次の日まで保温っていうのが、そもそも間違ってる気がするけど。
取り説には何時間までって書いてある?

まぁ意外なところに飯粒や汁が残って腐ってることも考えられるし、
米が悪い、水が悪い、研ぎ方が悪いってことも有り得るけどね。
ちなみに象印によるとアルカリ水は使わない方が良いそうだよ。
飯が黄変したりベタついたりするんだとさ。

>>938
無根拠だけど、気分的に保温はせいぜい4〜5時間までだなぁ。
それ以上は翌日食べるなら冷蔵、それより伸びるなら冷凍。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:47:17 ID:C4X53RZs
>>937
ざっくり語るなら、古〜いIHから新しい圧力IHに変えたことで
そこは大きく改善した。
同年式のIHと圧力IHで、どれだけ差があるものなのかは不明。
>>927の言うように、密閉度が高い分だけ圧力やスチーム機能付きが
良さそうではあるけれど。
942937:2009/08/20(木) 23:02:32 ID:Yw4MRlYO
スミマセン。確かに掃除してないです…手入れしてみます。今、両親への誕生日プレゼントとしてちょっと良い炊飯器を考え中です。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 23:07:51 ID:8XbsiUwU
>>940
アルカリイオン水はPH9以下の弱アルカリ範囲なら問題ないよ。
俺は弱アルカリイオン水で炊いてるけど普通の浄水より美味く感じた。好みもあるだろうけど。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:38:59 ID:ZHOm5069
翌日まで保温とか・・・
菌類においしい食事と快適な寝床を準備してやってどうするよ
誰かご飯の保温スレへ誘導してやってくれ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:57:54 ID:US4n7VkR
保温時間もアレだけど、>>937=>>942が、今まで炊飯器を
「どれくらいの頻度と段階まで」洗ってたかも気になるな。
炊飯一回ごとに取り外せる部品(内釜、内蓋、蒸気口など)は
全て外して洗い(白飯なら水洗いでオケ)、外蓋の内側や
外蓋に残る形式のパッキン、露受け等は綺麗に拭くのが常識だけど、
以前このスレだったかで「炊飯器なんか10回に1回も洗わない」
みたいな事を平然と主張する衛生観念ゼロの輩もいたし。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 10:57:37 ID:neHnc3rI
毎回、内蓋を外して洗ったり、圧力調整弁を洗ったり、
おねばキャッチタンクを外して洗ったりしたくない人は、
圧力や高価な機種は避けたほうがいいよ。
雑菌が増殖して体を壊すし、臭くてまずい飯になる。
いくら丁寧に洗う人でも、キャッチタンクの奥が深かったり、圧力調整弁が
分解できない構造ならどうしても洗い残しがあるので雑菌が増殖する。

衛生面ではシンプルな非圧力低価格機がいいよ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 11:19:25 ID:Aw6a2Ehv
毎日、洗うの?
使用後に洗う?
それとも夜の洗い物の時?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 14:56:26 ID:SBmN659l
普通は使用後だろ
常考
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 17:31:57 ID:lNBe6yab
炊飯器の中のおかまの塗装がはげたため
中のおかまだけ買い替えたいのですが
どこで購入すればいいのでしょうか?
近くの量販店にはなかったんですが
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 17:47:35 ID:E3Z1ujmy
型番を言って注文すれば取り寄せてくれるよ。

あと、メーカーのホームページでネット販売しているところも多い。
サポートとか消耗品のページを見るといいよ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 17:49:27 ID:lNBe6yab
ありがとうございます
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 19:05:15 ID:ktMj+OS1
十数年1ヶ月に1度しか蓋洗ってねえ
けど婆ちゃん含め家族なんともない
人間って丈夫
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 19:38:00 ID:q4Bd2XS1
>>949
本体の型番でググると、内釜の通販サイトがゴロゴロ引っかかるよ、たぶん。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:07:36 ID:zn6nP/za
内釜の高さに驚いて結局新品を買ってしまう罠
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:30:31 ID:9rJjkdEH
1日2回とか炊飯してると
数年でヒーターも消耗するしなぁ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:01:53 ID:WYQXyagt
>>955
ヒーターが消耗するという表現が良くわからないのだが、
ヒーターが具体的にどうなるのかな?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:26:57 ID:8PKzXanb
来月から一人暮らし始めるので炊飯器を買うのですが、
基本炊いてからすぐ冷凍保存→レンジで解答してつかうのですが
この場合高価な炊飯器と安価な炊飯器では味に差がつきますでしょうか?
アドバイス願います。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:41:42 ID:Bt7d0GsK
差がつかないとは言わないけど、冷凍ご飯の場合、
炊飯器よりも、冷凍・解凍法のほうが味に影響すると思う
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 23:40:20 ID:1luY1T69
>>937
イエヒメアリは家電製品の中に巣を作るらしい
アリじゃないとしてもカパッと開けたらホラーなことになってたりして
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 00:21:12 ID:rxQGV+zA
>>957
保温しないなら炊きたてがおいしいものがいい

低価格帯では日立が良さそうだね。
価格が倍のタイガーの土鍋に肉薄してるのがすごい。

日立は圧力だから掃除が面倒だと思う人はパナソニックだけど、日立より
62点も下なので、日立買ってがんばって掃除しましょう。

日本経済新聞2008年11月6日朝刊より

新製品ランキング「炊きたてがおいしいIH炊飯器」

おいしさ1位 568ポイント タイガーJKL-A100 7万円
おいしさ2位 552ポイント 日立RZ-HG10J 3万8000円
おいしさ3位 523ポイント 三洋ECJ-XP1000 10万円
おいしさ4位 490ポイント パナソニックSR-SV101P 10万円
おいしさ5位 472ポイント 三菱NJ-WS10A 7万5000円
おいしさ6位 469ポイント 象印NP-LT10 7万円 
おいしさ7位 467ポイント パナソニックSR-HA101 3万3000円
おいしさ8位 461ポイント 三菱NJ-TE10 2万8000円
おいしさ9位 416ポイント 三洋ECJ-JG10 3万円
おいしさ10位 366ポイント 東芝RC-10PY 2万8000円 

http://manyblog2.blog118.fc2.com/blog-entry-31.html
http://minkabu.jp/blog/show/98523
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 00:22:21 ID:gb2OwZXS
雑菌、雑菌といってるけど、保温温度を考えれば、
繁殖するというほど、繁殖しないはずだけど。
どこかに調べたデータがあるなら教えてくれませんか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 00:25:19 ID:rxQGV+zA
日立の炊き立ての味は、他社の7〜10万円の機種より美味いってのがすごい。
金かけなくても美味い米が炊けるいい見本だね。
他社は高く売るためにいろんなこだわった素材とか使ってるけど、
それが味に結びついてないなら本末転倒。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 00:36:58 ID:qvS34ftB
>>957



 
 TRUST NO ONE.

   誰も信じるな


ウェブ、特に2ちゃんなんてのは
真実よりウソとガセネタの方が多い。
所詮は信じられるのは自分だけ。
最後の判断は己で下さないと
結局は後々悔やむことになる。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 00:48:46 ID:nume+O58
家族が増えて大きくなったので、タイガー炊きたて3合IHからの買い換えで土鍋IH炊飯ジャー 「炊きたて 土鍋釜・黒」(5.5合) JKL-G100-T を買いました。
今日の夕食で、初めてご飯を炊きました。
米は10kg2980の安いやつですが、ご飯の香りの良さに驚きました。
技術の進歩(?)にびっくりです。明日、保温12時間くらい経過後のご飯がどんな味になるのかが楽しみです(カタログ上は保温12時間までとあり)。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 04:08:25 ID:/7FNDDo6
>>962
おまい頑張るなぁ
あんまり相手にされてないのに
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 10:35:32 ID:ei0UMSBz
XP1000を買って2ヶ月たったけど、やっぱこれ買ってよかったと思う。

でも買った時は相場が55000円だったけど、今は67000円まで上がってるんだね。
この価格の変わりようはどういうことなんだろか。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 10:41:47 ID:OUPMucqy
>>966
2ヶ月前から相場師が先物買いを続けているから。
釜相場はやめられない。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 10:53:28 ID:HXnmI/D5
>>957

*一番食べ慣れた家のご飯は何で炊いているか
*元々ご飯が(パンやパスタより)好きか
*使うお米の種類やランクは?
*一度に炊く量は

で変わると思う
ご飯に拘らない
安い標準米しか食べない
毎回一合以下しか炊かないと言う人は
数万円もする様な炊飯器は金が勿体ない。

でもご飯が好きで拘る人や
ご飯が美味しくないと食事が楽しくないというのなら
買う価値は有ると思う。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 11:39:38 ID:q6DySY7n
有楽町ビックでたしか炊飯器の実演会やると書いてあったな
今日のメーカーは忘れたがたしか来週も別のであるらしい
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 13:24:41 ID:LyrjnU4R
>>966
3分の1の値段でもっとおいしいご飯が食べられるのに・・・

「炊きたてがおいしいIH炊飯器」

おいしさ2位 552ポイント
 日立 RZ-HG10J 価格com\21,900

おいしさ3位 523ポイント
 サンヨー ECJ-XP1000 価格com\67,200
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 15:45:33 ID:/7FNDDo6
>>964
それ新製品か
甘味とか食感はどう?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 15:46:34 ID:Ok25it8u
>>970
そのランキングは価格を考慮して順位付けだから
安物ほど有利なんだよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:07:26 ID:JncS5eJP
象印の安いてきとーな奴ドンキで買ったJEっての   ごはんよりも味噌汁にこだわりたい
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 18:23:45 ID:EXe/5aL3
TOPVALUのTSJ-AIH10を使ってるけど、満足してる。
ただ、若干柔らかめに炊き上がるので、硬め好きの俺としては微妙な水加減を
調整しながら愉しんでる感じ。
今月購入したばかりなのだが、少し太ってしまったw。
ちなみにダイエーで最後の在庫の一品で9980円だった。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 20:29:31 ID:l+O9moc4
圧力ってそんなに音がうるさいの?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 20:32:38 ID:5Q9buu3W
粘っこいものより、粒が立つシャキシャキ系が好みなんですが、
メーカーで言うと、どこのIH炊飯器が近いでしょうか。
977936:2009/08/22(土) 20:55:21 ID:3oWKjW6m
到着したので「熟うま」で炊いてみた。
土鍋で炊いたような感じかなあ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 22:38:49 ID:AizRA5/H
>>972
価格を考慮したのは評価機種選定までで、おいしさランキングは価格無視の
おいしい順位だよ。

二位には日立アプライアンスの「RZ−HG10J」が入った。売れ筋価格帯の
機種ながら、最上位機種が並ぶ中で健闘。内釜の主な素材はIHと相性の良い鉄
で、発熱性に優れる。蒸らす時には圧力をかけ、高温の蒸気を発生させる。
「軟らかくもっちり炊けている」(女子栄養短大の小川さん)と、食感の
軟らかさを指摘する意見が多かった。

三位は三洋電機の「ECJ−XP1000」。前炊きの浸しの段階から
加圧・減圧するので、コメの吸水にムラがない。特に「匠炊きコース」で
炊くと、内釜の水温に応じて吸水時間を自動制御し、でんぷんが溶け出すのを
抑える。「ご飯につやと張りがある」(辻クッキングの星野さん)
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 22:49:49 ID:Ok25it8u
>>978
おいしさで機種を5段階評価。
さらに価格を考慮し5位まで推薦、それらの結果を点数化した。

こんなややこしい評価するからあてにならん。
純粋においしさの評価だけで順位出しとけ。
価格はこちらで考慮するのに。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 00:15:47 ID:iUbJ30Iz
やっぱ安いの有利だったんじゃん。
まぁどっちにせよ、金があるならタイガー、三洋、パナ、貧乏なら日立、パナ、三菱の順なのは変わらないんだけど。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 00:26:51 ID:dLra1ujH
>>976
圧力炊飯器作ってるメーカーはシャキシャキより粘り優先
作ってないところを探す
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 00:57:39 ID:ASGBCnrr
>>976
非圧力のスタンダードIHを買えば良いとオモ。
個人的にはやっぱりパナ、象印、タイガーの御三家オススメ。
数作ってるってだけでも安心感がある。
シャッキリ感は水加減でどうとでもなるし。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 01:54:06 ID:tcTTO5oj
>>982
そんな、寄らば大樹の蔭で薦められても
何の参考にもならんだろ。
こんなところまで聞きに来るまでもないわw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 01:57:30 ID:ASGBCnrr
>>983
何を言おうと、数は正義、シェアは真実だからね。
下手にマイナーメーカーの製品に手を出して、
自分が゜人柱になって痛い目見るよりはマシ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 03:09:54 ID:tcTTO5oj
>>984
だから、それだけで選ぶなら口コミなんていらんだろ。
そして、ここを覗きに来る必要も無いわな。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 03:33:57 ID:g++X1G07
参考情報の一つとして、
購入者が判断すれば良いだけだから、
否定する必要も無い

白黒つけなくてよいじゃない
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 11:23:14 ID:UwSyZjX4
JG10BC買った

オリジナルモデルはイイネ
本当はJoshinが良かったんだけど色が嫌いだった。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 13:02:08 ID:gBSy+CY8
サンヨーの熟うまコースって20分ひたし炊きするのとは違うんですか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 13:18:20 ID:62plpeHb
タイガーの土鍋は別格

遠赤外線が出まくるのは土鍋だけ

JAが運営するごはんミュージアム http://www.gohanmuseum.com/内の
レストランごはんcafe http://www.gohanmuseum.com/k-forum/index.htmlの
「究極のごはん御膳」は土鍋で炊飯
http://www.ntv.co.jp/omoii-tv/lunch/080925.html

 今までは土鍋100%だったからこびりつきやすかったけど、
新製品は土鍋にフッ素コーティングだから洗いやすい。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 16:27:28 ID:R8vbL9eH
ナショナルの炊飯器なら購買意欲も沸くけど
パナソニックの炊飯器だと買う気がしない
ソニーの炊飯器みたいなもんだ。

パナが白物家電で御三家なんて言われてもピンと来ないなぁ
なんで酷い方のブランドに統一したんだろう
もう海外重視で国内から撤退すればいいよ
パナソニックなんて名前聞いただけでメシマズw
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 18:36:14 ID:fPBJctaN
ナショナルはご飯が炊けます。
パナソニックはライスが炊けます。
ってか。

パナソニックとサンヨーが合併したら、サンヨーは圧力炊飯器担当、
パナソニックは非圧力炊飯器担当になりそう。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:33:09 ID:tcTTO5oj
>>991
>パナソニックはライスが炊けます。

だれうまw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 01:14:11 ID:iRbqOlyn
>>971
発売されたばかりの新製品です(定価10万5000円を74800円+ポイント10%で購入)。
964だけど、購入翌日の昼に、炊いてから12時間以上経過したご飯を食べてみたけど、めちゃめちゃ旨くて驚きました。
もっと乾燥して、かたくなったりパサパサになることを予想していたんだけど、美味しいので驚きました。
以前使っていた炊きたて(タイガーIH、3合→これも、その前に使っていた炊飯器より美味しいと思っていた)よりも、さらに美味しいです。

12時間以上経過したご飯で梅干しおにぎりを作って食べたけど、そのおにぎりの美味しいことにもびっくり。
(コンビニおにぎりとは比べものにならなくくらい美味しいw)

本日、2炊き目のご飯を食べましたが、やはり、甘みもあり、食感も良いです。
この安いお米でこの美味しいご飯ができるとは本当、家族全員(70歳の母親も)喜んでいます。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 09:49:57 ID:BGLHZHI8
>>993
日経でも炊きたてはタイガー土鍋IHがいちばん旨いと評価されてて、
12時間以上経過しても旨いなら、
日本一の炊飯器だな。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 15:47:44 ID:tX6drjZf
メンテナンスが楽で10時間ぐらい保温してもおいしい
炊飯器はないかね?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 16:27:30 ID:cli6Ll6R
>986
購入者は既に冷静な判断はできない
少なくとも正常な精神を持っていれば、
自己防衛から自分の買ったものをけなす事は心理的にできない
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 16:56:18 ID:T8i1EWXs
妥協


全機種買って比べることができない以上、この2文字が全て。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 17:41:06 ID:HmlFLo9k
>>996
んなことない
どうしても気にいらなきゃオクにでも出して
買い換えればいい
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 19:05:24 ID:cli6Ll6R
>997
>998
いつまでも、仲良くしてください
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 19:05:57 ID:foaIIs2U
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。