★電気炊飯器★三合炊き専用★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 21:15:35 ID:QR40lTxh
糞スレたてんな、カス
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 08:06:16 ID:1ybWsjau
乙だけどリンク切れが多い
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 22:26:25 ID:gnGAIsvU

(・ω・`)乙  これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 20:47:03 ID:bSwca35e
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 13:42:39 ID:yF7MJC5w
三菱のNJ-JS06を買ってみた
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 19:18:55 ID:dAQx2oHr
>>1
>>5
おつ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:49:02 ID:Q5epicF9
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 09:48:48 ID:+oAvGwQi
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 12:59:44 ID:QYQOPrAU
NP-RAとRE、あんまり変わらんかなあ・・・
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 20:13:15 ID:+jRxEPh2
普通炊きメロのRSだろ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 23:10:17 ID:3guhAf60
IHを買ってみようと思う。お薦め教えて。
今のはこれ↓
ttp://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/NSND.html
保温ご飯と冷やご飯がまずいのと、
タイマーが1時間単位でしか設定できないことと、
開始&終了のメロディがかっちょわるい件以外に
不満はない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 22:03:44 ID:BtDKKI/J
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:15:30 ID:HdvjB2Q+
NP-RA05を買ってみた。
2合を普通の炊き上がりで水量そのままだと団子状態。
寿司飯の水位で普通の炊き上がりにしてみると普通の炊き上がり状態。
まだまだ研究が必要です。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 01:45:51 ID:zGplUFOr
炊飯器壊れた
餓死しそう・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 07:53:22 ID:u4qI504C
タイガーの土鍋釜3合タイプ
ふっくら炊きあがりが家族の口にあわず
たった1ケ月で象の圧力3合に買い替えた

で、このタイガーのやつを
オクに出す手間も暇もないんで捨てようかと
古道具屋も近くにないんで・・・orz
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 08:03:43 ID:VCAT2acG
>>15
土日は量販店やホームセンターの特売品に
間違いなく炊飯器が入ってるから、安いの買ってきなよ。
とりあえず安さが売りのマイコン炊飯器で急場を凌いで、
後でしっかり考えて選んでIH炊飯器を買い、
マイコン炊飯器は料理やお菓子用に回すのもアリ。

>>16
古道具屋やリサイクルショップは無くても
質屋くらいはあるんジャマイカ…?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 09:26:29 ID:u4qI504C
>>17
ここは東京都中央区の某所
質屋すら、電車かバスにのっていかないと無いのだよ、、、
持っていったところで中古の炊飯器を引き取ってくれるのだろうか
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 09:27:22 ID:u4qI504C
>>15
近くなら差し上げたい
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 10:59:20 ID:uZJWCREE
>>19
売ってください。
4月に社会人になって、まだ大した給料ももらえず、
土日は何も食べない生活を送っています。
日曜日になると、何も食べてないのに下痢になってつらいです。
ふりかけご飯食べたい。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 12:23:49 ID:PDzxntIp
>>19
欲しい。内蓋のパッキンが腐って外蓋をあけると内蓋がいつも乗っかっているのを使っています。中央区まで遠いけど取りに行きたい。。。
2219:2008/08/31(日) 16:38:52 ID:u4qI504C
出かけててレス遅くなりました。

じゃぁ、恐縮ながら先着順で、、、
20番さん、月島駅まで来れるようでしたら差し上げますね。
週末の適当な時間指定ください。こちら毎週土曜日は午後2時以降可です。連絡用に捨てメルアドがあるようでしたら教えてね。
保護パッキンなくてむき出しで差し上げることになるのですが、なにか袋に入れて駅にお持ちします。

もし20番さんが無理でしたら21番さんに。
2320:2008/08/31(日) 17:16:34 ID:uZJWCREE
こんにちは。
ご好意、本当に感謝いたします。
土曜日もしくは日曜日に月島に行くことできます。
詳しい時間などは全て19さんの都合の良い時間帯に合わせられます。
アドレスは[email protected]です。
メールお待ちしています。
2419:2008/08/31(日) 17:32:00 ID:u4qI504C
>>23
メールしました。よろしくです。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:43:24 ID:fw5c9q4l
総合スレでは3号炊きが随分バカにされてるな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:10:21 ID:ds7lx759
極め炊き NP-GC05 今ポチってきました

IHに期待して奮発?しました。
上を見ればきり無いけど、おいしく炊けたらいいな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:57:04 ID:zlAqEYU6
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/suihanki/lineup_dai_nj-hs06_b.html
>超音波大沸騰ってwww

最上位機種のデザインの3合炊きを出してくれたら、値札見ずに買うぞ。>三菱さん
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 07:52:57 ID:kRxjlgcg
予約時間が2通り設定できるのありますか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 08:06:27 ID:xcYnkBpE
>>28
自分は今マイコン三合炊きを購入検討中で
カタログやメーカーサイトをチェックしてるけど、
その程度のことは何ぼでも載ってるぞ。
他人に甘えるのもホドホドにな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 16:35:20 ID:kRxjlgcg
カタログ見てるなら教えてよぉ…
とりあえず虎のが候補。
日曜日にどこかで実機見て、フタが洗いやすいかどうか確認して買うかどうか決めます。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 16:36:13 ID:kRxjlgcg
「どうか」が二つもある。ヘボ日本語ですまんです。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 17:23:04 ID:+lNcFIPy
5.5合炊きで2合炊くのと3合炊きで2合炊くのでは、どっちが美味しく炊けるんだろう?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 18:20:11 ID:O+ynjJIh
普通に考えて5.5合炊き
火力が違う
3432:2008/09/03(水) 18:36:33 ID:eMaXnS60
>33
そっかぁ、ありがとう。
じゃ、5.5合炊きで物色し直そっと。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:18:50 ID:WQe99bJc
自炊というほどじゃないけど、米が必須な自分です。
(レトルトカレーとか、猫まんまとかが大好き)
今は「佐藤のご飯」3個で300円くらい、とかスーパーオリジナルの3個で210円を愛用中。

より安く、美味しくと思い、炊飯器を買おうかと考え中です。
冬に米をとぐのはつらいので無洗米が前提です。
こんな私にアドバイスをお願いします。

@3号炊くと6杯分(=6日分)ですが、(1食は炊いた火に食べるので)5日くらいなら冷蔵庫で保存可能でしょうか?
A上にもからむのですが、冷蔵庫で保存の場合と冷凍の場合はどっちが美味しいのでしょうか?
B「佐藤のご飯」と、3号マイコン式炊飯器+無洗米は美味しさに差があるでしょうか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:57:42 ID:qXwxRWM0
>>35
@楽勝で保存できる
A俺の場合は冷蔵庫の方がうまい。
まとめて炊いたときは、翌日分は冷蔵庫に。
B炊飯器の種類に関係なく佐藤のご飯の方がうまいと思う。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:58:50 ID:qXwxRWM0
間違えた
@5日分も冷蔵庫で保存したことはないのでわからん
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:36:03 ID:6lWA6Kb4
>>30
甘え根性だけで世渡り出来ると思うなチンカスハゲ!

>>32 >>34
>>33みたいなのに簡単に騙されてどうするんだよ…。
釜の最大容量の八割くらいで炊くのが
一番美味く炊けるのは、炊飯の常識。
何なら「釜張り」でググってみるといい。
結論、2合炊くなら3合釜が最適。

>>35
たくさん炊いて何日も持たそうなんて考えるな。
なるべくその日のうちに食べる分だけ炊くこと。
一日なら冷蔵庫保存でもそれほど味は落ちない。
それとよっぽどスカタンな米でない限り、
炊きたてご飯はサトウの電子レンジ飯より美味い。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 04:12:12 ID:nhO0O2Fh
ガストでバイトしてるけど、冷蔵ご飯は24H期限。
冷凍の場合は10日間。
4032,34:2008/09/04(木) 06:04:37 ID:2U1hlkQY
>38
うーん、そうなんですかぁ。
確かに蓋開けたら、底の方にご飯が少しだけって言うのは見た目にも美味しくなさそうですよね。
火力は強いけど少量炊きで少し味の落ちる5.5合炊きか、火力は弱いけど適量炊きで美味しい3合炊きの勝負かぁ…。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 07:00:29 ID:6lWA6Kb4
>>40
基本的な考え方を間違ってるぞ。
て言うか、まだ>>33の言霊に取り憑かれてるなw
「5合は火力が強く、3合は火力が弱い」んじゃないんだ。
5合には5合の、3合には3合の火力があるんだよ。
それぞれの最大量の水を沸騰させるのに見合った
適切な出力を持たされている、というだけの事。

ただ、マイコン炊飯器みたいにメーカーと機種によって
同じ3合でも最小が280w、最高が475wと
出力に大きく差がある場合は、大出力の機種を
選ぶべきなのは言うまでもないけど。

それと余計なことだけど、ちゃんと改行しないと、
大きなフォントで見てる人には読みにくいぜ?
4240:2008/09/04(木) 12:56:59 ID:2U1hlkQY
>41
丁寧なレスありがとうございます。
これで自信を持って3合炊きを買えます。
次の週末に電気屋で実物を見てこよ。

改行の件以後気を付けます。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 13:19:45 ID:9SIZpLel
あーあ、これで3合炊きの悲劇がまたw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 16:01:24 ID:+smAruSk
象印三合炊IHを使用してます。

お尋ねしたいのですが、
現在8年前の計量米びつ付レンジ台を使って米の量を決めています。
炊飯器に付属の計量カップは使っていません。
計量米びつの米の量は誤差が大きいような気がしています。
皆さんはどのように米量を測っているのでしょうか。

米びつ付レンジ台を新しく買うことも検討しています。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:45:35 ID:W3r7EkPy
無洗米を入れてるなら確実な誤差が出ている
そうでないなら計量カップで米びつの誤差を測って買い換えを検討すれば良かろう

俺は普通の180cc計量カップで測ってる
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 15:01:05 ID:RNkg1vQ4
3合マイコン < 3合マイコン(500W) < 3合IH < 5合マイコン < 5合IH
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:35:24 ID:ZQZgiVLN
5合lH < 5合圧力IH < 1升ガス
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:07:30 ID:LYxZxq1D
>>44
ハイザーの計量機能なんて、
全くアテにならないぞ。
計るたびにバラつきまくりだ。
横着せずに計量カップを使うべし。

>>46
マイコン五合はIH三合に劣る。
てか、どれだけ足掻こうとも、
マイコンはIHに勝てない。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 04:14:00 ID:A+Beox9t
水チョイ少な目がいいよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:46:35 ID:7fQ58By+
RAぽちった
一人暮らし一年半にして炊飯器導入w
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 16:11:04 ID:58D0VG67
ss
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 11:44:22 ID:dZuitVYh
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:19:47 ID:hxGl/41Y
素朴な質問ですが、釜は洗剤で洗いますか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:38:29 ID:UwM4sC4C
>>53
アクリルたわし(と言うより布巾みたいなヤツ)と
お湯or水で軽くこするだけ。
炊き込みご飯程度の油分ならこれで取れるし。
ちなみに内釜で研米なんて絶対やらないよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:57:07 ID:hxGl/41Y
>>54
ありがとうございます。
彼女とどうするかについて口論なったもので…
ちなみに洗剤で洗うと問題等ありますかね?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:59:43 ID:JODMWEN7
ウチは別に洗剤使っても何も起きてない
内釜で洗米するのも同じく何も起きない
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 02:49:55 ID:s3GycS85
>>55
>ちなみに洗剤で洗うと問題等ありますかね?

どういう問題があると思うの?
何かあると思っているから口論になったんだろうけど。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 03:53:44 ID:BYPr1Y7c
冷凍で10日て普通なの?
2ヶ月くらい普通にあるんだけど
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 10:29:16 ID:BABBcGX4
>>55
全く問題が無い

洗剤を使わないためゴシゴシしてしまったり
こびりついた米の残骸が残ってしまう方が問題
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 10:27:43 ID:LBR1j05Y
虎の三合炊き土鍋釜の説明書には、内釜で米研ぎはOKだが、クエン酸入りの洗剤は使うなと書いてあるな。
上薬なんかのコーティングが侵食されちゃうみたいだね。
あと、スポンジもナイロンの網目があるソフトタイプを使えと書いてある。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 20:29:40 ID:aOU1Exzw
つうかザルとボウルで研いだ方が水切りが楽じゃね?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:07:24 ID:vViMpnF9
百均でも売ってる研米ボウルが一番楽。
ただし底に細かい穴が一杯開いてるヤツに限るけど。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 01:36:32 ID:72rBvHJa
アナに挟まってめんどうじゃないのか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:26:29 ID:B90MrHQs
15年ぐらい前に買った炊飯器の内釜を毎回食器洗い洗浄機で洗っていたら、
半年ぐらいでアルミ部分がぼろぼろになってきた。
なので炊飯器の買い替えを検討中なんだけど、最近の機種なら食器洗い洗浄機で洗えるのかな?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 21:41:40 ID:xHX+7FLT
>>63
アンタ、真性のバカだな。
>>62はハッキリと「細かい穴」って書いてるジャマイカ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 02:46:08 ID:T4MPpmCt
>>64
ウチブタは油ものじゃないんだから、
さっと手で水洗いしろよ。象ははずし易いから楽。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 02:51:25 ID:NDW9+Hrk
>>66
どこに「ウチブタ」って書いてあるんだろう。
他の人に見えないモノが見えるヒトなのかな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 20:45:44 ID:lQKH+3W/
米びつとセットになった炊飯器って無いかな。
1合ボタンを押すと、自動的にお米が計量されて水も入って
そのままご飯が炊ける感じの
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 21:02:15 ID:yXD6N73h
一升ならライスロボだが三合炊きはなさそう
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 21:06:19 ID:72vWBjMs
>>65
細かいって言ったっていろいろあるだろ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 21:22:50 ID:pPQ9w2DG
>>70
今度はゆとり馬鹿のご登場ですか。
考えるまでも無いことですが、
メーカーだって阿呆じゃないんですから、
米粒が詰まるようなサイズの穴を
開けたりするわけが無いでしょう。
水さえ切れればいいんですから。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 21:37:33 ID:72vWBjMs
常駐キタコレ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 11:11:03 ID:/Z4cRcoT
考えるまでもないと勝手に判断して
考えることを放棄するゆとりキタ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 18:53:53 ID:mi0DEK2c
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっとりしていってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 05:29:21 ID:8PSEOogy
すまん、今朝炊飯器の保温のボタン押しても、ピピッと音がして何も反応しないんだけど?
前の炊飯器も保温が急にできなくなって買い替えたんだけど
まだ2年も使用してないよ
詳しい人教えて
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 20:20:39 ID:ZfimLA/S
詳しくないので保温しなければいいんじゃと思ってみた
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 23:54:21 ID:C8xPP7HW
>>75
マジレスすると、故障。
修理か買い替えるべし。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:27:26 ID:QbotFFHo
>>77
なんか次の日になったら普通に保温もできるし
正常に戻った。
うちはオカンがなぜかガス炊飯器でしか米炊かないんだよ。
だから、ガス炊飯器で炊いて電子ジャーにごはんを移して保温してごはん食べてる
だから電気炊飯器で米炊いた事ないし、保温しか使用してない
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 23:06:13 ID:0brBFLg5
今使ってるのが壊れてしまったので緊急に通販で
購入したいのですが、IH3合炊きで1番美味しく
炊けるのを教えて下さいm(_ _)m
電器製品には詳しくありませんので、詳しい方宜
しくお願いします!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 08:17:36 ID:aROMIt7w
圧力じゃないのがいいの?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 13:37:48 ID:HvWHlETR
今炊飯器で白米急速で米炊いたんだが
米の内側が硬くて糞まじぃんだがどうすればなおる?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 14:19:28 ID:vM4uI+tO
おじや
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:05:37 ID:vZktfRyG
>>79
結局どうしたのか
8479じゃないけど:2008/10/03(金) 21:43:22 ID:/kgANbav
96年春に買ったサンヨーit'sシリーズの3合炊飯器は本当に最強だった。
先日内釜だけ駄目にして部品が無く買い替え
(家族が壊したが、これは普通に使っていれば
まだ壊れてない類の壊し方。今のようにデジタル表示も何も無い
製品だが、耐久性は素晴らしかった)

で、買い換えた3合炊きが最っ低すぎる
何というか、団子状になる。水少なめでも。どうにもうまく炊けない。

今調べたらitsシリーズって毎年出てんだね。今のはいいのかなあ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:33:50 ID:vZktfRyG
ITsがそんなに好評だったとは
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 13:30:58 ID:lqn1WT04
サンヨーの時点で話半分だな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:15:39 ID:zI6N1LQ0
おいらは未だに18年前に買った虎の3合炊き使ってるお(^ω^)そろそろ買い替えるお(^ω^)
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:28:11 ID:5+HjdhM1
いまのIH5合の釜が重すぎるし極小シンクで洗いにくいからマイコン3合の
軽いのがいいんだけどまずいのはやなんだよな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:04:39 ID:Z4ud+1KN
IH3合にしないの?
90名無し募集中。。。:2008/10/04(土) 21:42:14 ID:WlLuFZIJ
米飯をこよなく愛する者ですが、予算五万円ぐらいまででお勧めのジャーありますか?家電初心者ですのでお願いします。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:52:08 ID:Z4ud+1KN
このスレ的には実売5万もするのはない。
炊きメロ要らなければ ttp://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/NPRA.html
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 20:16:18 ID:atV+MolM
 
●パナソニック
●Panasonic
 
Pan = 「すべて」を意味する接頭語
 +
a = 接続語
 +
sony = パナソニックブランドを創設した時にお手本だったライバル社の「ソニー」
 +
ic = 形容詞を作る接尾語。前が「Y」の場合は「Y」を省略する。
  ||
直訳すれば「全てのソニーに似た物」という意味。
 
意訳すれば 「パナそっくり」 。。。
 
 
●「真似した便器」 は 「パナソックリ」 に社名を変更しました。
 
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 20:32:00 ID:nDPOj8Yk
これを真似したんかね。
ttp://good-times.webshots.com/photo/1053958278014704282GvZFUS
何合炊きだろう
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:05:10 ID:JjcLMzLL
3合炊きって、3合炊くとその重みで下の方が潰れてビチャビチャになったり
するんだよね。
4合炊きってないの?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:11:03 ID:0QSc01eh
3合炊くなら5.5合炊きでいいだろ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 13:06:11 ID:Xyfon+t+
タイガーの古い奴使ってるけど二合分の炊き込みご飯炊いたら生米状態
お粥作ったら吹き零れた
普通に炊飯する事しか出来ない
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 23:09:01 ID:4m2Nk7pg
確かに3合たく用に4合があってもいいかも
3.5合とかあるけどあれちょっと大きめにすれば
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 09:29:10 ID:yiMXwSk2
昔タイガーの4合炊き使ってたな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 00:02:24 ID:q+R/AvvT
ご飯が美味しく炊けて、パン、ケーキも焼けるのを探しています!
色々調べて東芝RS-6NXが今の所第一候補です。
パンは焼けるみたいですが、ケーキが焼けるとはカタログに書いてないので
購入するかどうか迷っています。
この炊飯器でケーキも焼けるのでしょうか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 00:07:42 ID:ywP8BRqE
とりあえず餅つけ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 02:02:22 ID:DGrFUuVS
無印(サンヨー)の買ったセール期間を利用して10%offで10800円。
IHじゃないけど、自分としては炊き上がりも保温状態も全く許容範囲。
あとは何年持つかな?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 11:38:11 ID:q+R/AvvT
>>99
↑RC-6NXの間違いです。
やっぱり長く毎日使う物だから性能がよくて美味しく炊けるのがよいです。
数千円程度の違など全く問題ありません。
もし東芝RC-6NXよりも良いのがあるなら教えて欲しいです。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 13:09:02 ID:FrXNx4js
>>96
うちは1.5合分の炊き込みご飯でも、具がちょっと多いと生米になっちゃう。
なんでだろ。
炊き込みの時は蓋開ける瞬間、すごくドキドキする。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 21:19:08 ID:r7UR7IzR
>>101
非IHでも圧力のAP30ならその価格でもマァマァだけど、
単なるマイコンのJS35だったら1万超はボッタクリだぜ?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 00:57:07 ID:CGxU3nwj
>>104
もちろん圧力だよ
マイコンの方をわざわざ買う人は、実際炊飯することが滅多にない人なんじゃないのかと思う
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 08:02:23 ID:SQv3ypV5
>>105
テメェはマイコン炊飯器ナメてやがるな、このチンカス野郎!
たとえ圧力でも所詮はマイコン、一つ穴の狢じゃねぇか、腐れビチグソが!
とりあえず、古アパート住まいでIHだとブレーカーが落ちる危険性があって
毎日マイコン炊飯器で飯を炊いてる俺の友人に謝罪してもらおうか…!





まぁマジレスすると、↓の感想を読んでも分かるように、
ttp://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/vc?s=1&tz=212355&v=2&f=10&p=0&o=4&oid=000&k=0
炊飯器はマイコンでも事足りるって人も多いって事を知らんのか?
実際、普通のマイコンでも3合で500w近い出力なら、結構マトモな飯が炊ける。
マジな話、友人の象印NS-LB05で炊いた飯は十分に美味かったりするし。
近頃のマイコン炊飯器は捨てたモンじゃないぜよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 13:54:08 ID:iUIF1ExB
無印でJS35売ってるの?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 17:48:29 ID:0frYImxa
>>106
最近まで昔のマイコン使ってたが、基本いい米なせいか問題なかった。
安い米使った時は墨・昆布・もち米混ぜ・酒・油どれをためしてもまずかった。
チャーハン専用にしようかと思ったが、結局捨てた。
その直後汚染米の話題になったのだが、ありゃ汚染米かと思うぐらいまずかった
あの米でもIHなら食えるようになったのかな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 02:37:48 ID:3P4IwMDE
>>106
サンヨーのマイコン炊飯器ECJ-IS35を料理とケーキ用に使ってるけど、
たまにご飯を炊いても、それなりに食べられるものが出来るよ。
死にかけ中小企業の残尿の製品のくせに生意気だぜwww
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 13:11:02 ID:djisaDFl
>>106
圧力はともかく、非IHマイコンとIHマイコンとでは相当差があると思うけどなあ。
まあマイコン以前とマイコンの差も結構でかいが・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:30:35 ID:jd7ipsLH
>>110
何を分かりきった事を。
よく読め。>106はハッキリと
「普通のマイコンでも3合で500w近い出力なら、結構マトモな飯が炊ける」
って書いてるだろが。
それ以外の5合や低出力3合のマイコンは
IHと比較するとカナーリ見劣りするってのは常識だ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:52:36 ID:LQ3Cb0Df
タイガーの炊きたてミニなんかいいんじゃない。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:36:34 ID:3tkFqff4
象印しかないけど、このクラスで圧力IHがあるね

使ってる人いる?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 00:39:54 ID:HK//xr1A
いないだろ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:09:51 ID:0XPGWQ1t
18年使った炊飯器が壊れた。急遽ZOJIRUSHI 極め炊きNP-GC05を昨日ぽちった。
今日の朝一で振込したが、連絡なし(T_T) 昨日きょうと食パンで過ごしたが、この調子だと、
4日にメールがきて5日か6日に発送だと一週間手作り食パンが続くことになるよ。
ポイント10倍に惹かれて楽天でぽちったが、タイミングの悪さに店と自分に腹が立ってきた。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:00:12 ID:x1NJNBfw
シャープのKS-HA5はどう?
このクラスで3ミリ厚釜は珍しいと思うんだけど。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:40:42 ID:JvEKrniq
300W非IWじゃなんとも
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 20:13:21 ID:+QSFayIU
>>116
何度も言われてることだけど、
炊飯器に関してはシャープは論外。
これっぽっちもやる気ナッシングだから。
パナに買収されるヘッポコサンヨーの方がまだマシ。
まあ識者は象印かタイガーを選ぶけどね。

>>117
IWって何のこっちゃ。IHだろ?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 22:20:19 ID:RQpiM4jY
非IHの象印NS-LC05って使ってる人いる?
ひとり暮らしなので候補に挙がってるんだけど。
それとも後3000円出して、IH買った方がいいかな?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 22:56:42 ID:gfUjTNwm
>>119
自分もそれとタイガーJAY-A550とサンヨー ECJ-JS35のどれにしようか悩んでる。
パワーも値段もだいたい横並びだし・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 11:47:34 ID:Y6VEBQcb
ナショナルのSR-S05Fを買う予定なんだけど
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SR-S05F
デザインはいまいちだけど、評判はどうなんでしょうか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 20:59:08 ID:stdzE6nv
>>119
前モデルのNS-LB05使ってるけど、悪くないよ。
IH並みとは言わないけど、十分美味いし保温も問題ない。

>>120
友人が前モデルのECJ-IS35を使ってるけど、これも悪くない。
十分美味いし保温も利くし、おこわ(赤飯)もちゃんと炊けてた。

タイガーは使ったことないんだけど、マイコン3合モデルにも
「おこげ」モードの付いた新型が出たら、欲しいなぁ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:36:08 ID:4tkZ6HYS
>>122さんに背中を押され、週末価格になってたECJ-JS35を閉店間際の滑り込みで買ってきました。
デザインも良くて、超満足。
コシヒカリよりササニシキが好きなので、無理にモチモチさせないマイコンがちょうどいいです。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 07:19:12 ID:MGpjVNUU
私も、>>122さんに背中を押され、
送料無料の象印NS-LC05をAmazonで注文してしまいました。

早く来ないかな・・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 23:47:16 ID:FuLsJorz
一人暮らしを始めた後輩の部屋に邪魔したとき、
新しく買ったという東芝の5合炊きマイコン炊飯器で
炊いた飯を食ったけど、イマイチ以下だった。
(それなりの米だし、炊いたのは俺なんでミスは無い)
やっぱりマイコン炊飯器は3合がベストってことか。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:30:35 ID:vv+mQykk
三合ってあんまりおいしく炊けない気がするんだけど高い炊飯器だとおいしくたけるの?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 07:08:26 ID:KI7PD2LE
>>122
自分も「おこげ」の出来る三合が欲しいんだよ。
タイガーはそろそろ三合もモデルチェンジしそうだし、
カタログでは「当社の炊飯器は土鍋釜以外でも
おこげが出来ます」って謳ってるくらいだから、
次期新製品には期待してるんだけどね。

>>125
マイコン炊飯器でも三合は殆どのメーカーが
内釜に厚みがあったり丸底だったりするし、
内釜が小さい分、熱が上手く伝わりやすくて
電熱ヒーターでも結構美味しく炊けるのでは。
マイコン五合の内釜は薄くて平底のが多くて、
低出力の電熱ヒーターでは厳しいかと。

>>126
三合は美味しく炊けない、というのが間違った思い込み。
三合でも五合でも一升でも(マイコンでもIHでも)
イケてる機種はちゃんと炊けば美味しく炊けるし、
ダメな機種はどう足掻いても美味しく炊けない。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 07:15:00 ID:B/ghOiYF
今まで圧力鍋とか「土鍋」を使ってまして、炊きムラがあったり土鍋は火を調節してもこびりつきがあったりしましたが
昨日土鍋釜の三合炊き買ってきたけどいい具合に炊けました。(無洗米)
圧力がかかるものとかうまみキャッチャー付きの5,5合以上のものと迷いましたが、内なべをおひつとして使える上ぶたも付いていて
一人暮らしにはこれで十分だと思います。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 07:47:59 ID:UWXkl/Hp
おまいら、つけおきしてますか?
タイマーを2時間にして置いておくと、全然違うぞ。
今朝しようとしたのに忘れてた。(´・ω・`)
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:19:24 ID:NN3AK/MF
ガスコンロで鍋炊飯してる漏れには、2時間程度のつけおきはデフォ
IH圧釜でないと旨く炊けないと思っているのは間違い
飯がまずくなるは吸水と保温を炊飯器に任せるのが原因
炊き上がりが団子状になるのは火力不足。これは炊飯器が原因
以上をヒントに容量×消費電力、鍋底の加熱部の形、メーカーの評判で
選べばいい。保温は炊き上がり直ぐにおひつに移すのがベスト。
めんどくさければ、釜とふたの間にふきんを挟んで水気を吸わせるとよいでつよ
食べ終わったら、保温せず釜だけ外して冷蔵庫で保存。食べるときチン
昔の日本人がやってたことに習えば旨い飯にありつけまつ
因みに漏れは虎と三洋で検討中。誰か経験上のお勧め教えて
131124:2008/11/06(木) 19:21:57 ID:FbOWiL1Z
今日届いた。
今見たらアマゾン500以上値上げしてやがる。グッドタイミングだったぜ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:51:46 ID:k1GyDEbJ
一人住まいを始めたんで炊飯器を買おうと思って少し下調べしてみたら、
マイコンでも3合で500W近い出力なら美味しく炊けるという意見を知り、
半信半疑ながらIHより安価という事で象印のNS-LC05(450W)を購入。
期待せずに特売品のあきたこまちを2合炊いてみたら、結構美味しい!
米粒が立ってて芯があったりもせず、ふっくら&噛み応えもあって甘い。
これならおかずと一緒に食べたり、お茶漬け、ふりかけご飯なら十分OK。

以前、実家で炊飯器をIHに替えたとき、同じ米でもかなり美味しくなった
記憶があって、そのせいで「マイコンはダメ」って思い込んでたんだけど、
今思えばそのマイコン炊飯器はかなり年期が入ってて、だいぶ性能も
落ちてただろうから、新しいIHのご飯が余計に美味しく感じられたのかも。
炊飯器自体の進化もあるんだろうけど、マイコン炊飯器を見直したよ。
とは言ったものの、これは3合だからで、5合やそれ以上になったら、
IHよりも火力で数段劣るマイコンでは、やっぱりイマイチなのかなぁ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:01:41 ID:oRAicqGM
このスレ見て どの製品が良いのか分からなくなってしまった。
硬めのご飯が好きなので
とりあえず象のNP-RA05を注文してみた。
旨い飯炊けたら報告します。
134130:2008/11/07(金) 02:25:18 ID:zXRaiF8s
米と水の分量にも気をつけたほうがいい
米1号150gに対し水180gが基本 (米の1.2〜1.3倍)
でも神経質にやる必要茄子。あくまで目安で
5合は下のほうの米が押しつぶされるからマイコンは
3合までがベスト
あと裏技で、中の水が沸騰し始める頃、一度ふたを開けて
しゃもじで生米を綺麗にかき混ぜてみて。
カニ穴が出来て仕上がりが違うから
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 10:23:35 ID:7iFPYlYl
いったいどこのメーカーがいいんだか。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:37:28 ID:JOLfiyhs
ゼネラル
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:42:02 ID:DuUZ0UdS
>>135
一応マジレスしとくと、
松下・象印・タイガーの三択なら失敗は無い。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 10:52:27 ID:AJnu+mZm
社名変わったんだから、コピペも書き換えろよw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 12:23:48 ID:vmuEhkkV
東芝とか三菱なんかはダメなのかね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 04:20:40 ID:PjIVP2IT
>>135 >>137
タイガーと象印は売り上げの殆どが炊飯器なんで
これがコケると会社もコケるわけで、
その分気合い入れて作ってるから、カナーリ安心。
パナも「家電の王者ナショナル」の意地があるのか、
研究開発環境も充実してて、結構いい製品作ってる。
逆に全然やる気がなくてヘボヘボなのがシャープ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:32:41 ID:PhJ1hrtq
3合と5.5合って下手すると5.5合の方が安かったりするんだね。
ご飯は毎食炊く事が多いので0.5〜1合のことが多い自分。
やっぱり高くても3合の買った方が幸せになれるかな・・・。
5.5合でも0.5合が猛のを知ってちょっと迷ってます
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:14:32 ID:cyw/uJrl
何で三合炊きのほうが値段高いんだろ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:12:34 ID:x8U42YZV
数出ないからじゃね?
車のバッテリーよりバイクのバッテリーの方が高い理屈。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:20:11 ID:MROqoXYG
おまけに、部品数も工程も殆どかわらないだろうし。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:29:40 ID:G8aSR4eA
やっぱり東芝がいいと。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:36:32 ID:8F+sds7t
虎・象・松の炊飯器御三家の優位は絶対。
逆に揺るがぬ最下位はシャープ。
その他のメーカーはドングリの背比べ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 08:36:01 ID:145GLa4R
↑どうしてマルチするの?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 09:22:08 ID:UMG1tmQU
146は138を100回読んで出直しw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 18:22:45 ID:Tds8xD0o
虎・象・P
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 02:10:27 ID:4OfXaqaI
>>132
俺の象さんの280wのは美味いよ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 20:53:44 ID:Hui6uYAz
本スレにも書いたんだけど、三合ということでコッチにも。
ヤマダ電機でサンヨーのECJ-JS35が特売で4,980円だったんで、
サンヨー=不信感MAXでイヤ〜ンな感じだけど、この値段なら
飯がダメでもケーキや料理に使えたら元は取れるだろうと買ってみた。
帰宅して速攻で白米を炊いてみたけど、意外や意外、全然悪くない。
凄くウマイとは言わないけど、マイコン+スーパーの安いブレンド米で
この炊き上がりなら、はっきり言って無問題。
だからってサンヨーを見直した、なんて口が裂けても言わんけどw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:12:17 ID:j1uAKwsP
>>151
保温はぜんぜんだろ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:25:38 ID:Hui6uYAz
>>152
それが5時間ほど保温してみたんだけど、
硬くなることもなく普通に食べられたんだよ。
三流メーカーのくせにホント意外だぜ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:47:37 ID:j1uAKwsP
なんだ営業か。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:54:43 ID:Hui6uYAz
いや、ただの象印ファンだよ。
サンヨーは充電池でヒドイ目に遭ったから嫌い。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:44:55 ID:9p2pOKG1
サンヨーのそれは、価格帯上ありえない分厚い釜で炊き上げる熱量が
決定的に足りてない。結果、半分おかゆのようなぐちゃぐちゃのメシしか炊けず、
保温など論外と、はるか昔にFAが出てる。

そーいうやっすい炊飯器に手を出す層の使い方をリサーチした形跡が見えず、
ただ脊髄反射で「保温した?」「したした!」とものの半時間で受け答えしてしまう、
早く結果が欲しい営業マンさんの工作なのが丸分かりだわ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:39:33 ID:bztGP91m
保温できない釜ってどんなだよ…
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:31:08 ID:F5uEr+0B
東芝がいいと聞くけどな違うのか。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:51:43 ID:5vTUZWHA
>>151
店頭売りで4,980円は安いんでないかい。
サンヨーオワターで在庫処分ってこと?
象のNS-LB05持ってるから要らんけど。

>>156
>はるか昔にFAが出てる
ソースも出さずに何とまぁ上から目線な事。
それじゃただのアンチサンヨー厨どすえ?
しかも>>151が言ってるのはECJ-JS35で
アンタが言ってるのはECJ-IS35だしょ。
まぁ実際にその機種で炊いた飯を喰いもせずに
他人の評価を引き合いに出して御高説じゃ、
どっから見ても立派な厨だけど。

実際、俺も訳あって残尿は大キライだから
(パナに吸収されず潰れてくれたら嬉しかった)
理由も無しにヨイショする気は毛頭ないけど、
それでも友人のECJ-IS35(内釜厚5o)で
それなりに喰える飯が炊けるのは確認済みだし。
確かに釜は厚いが460Wと3合マイコンとしては
出力大きめだから問題ないみたいだ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 07:20:32 ID:t9VRYUfH
マイコン炊飯器でトンソクや手羽先を長時間煮るとトロっトロで美味いよ(*^.^*)
寝る前にしかけておけば朝までには料理店で何日煮ましたって言ってる並の柔らかさにできる
煮豆なら三時間ぐらいでできるし
水分がなくなると自動的に電源切れて安全だから煮込み料理に重宝してます
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 07:59:06 ID:an3IEs7X
>>151
サンヨーのECJ-JS35が五千円を切るというのは、かなり安いですね。
前モデルIS35と同出力のまま内釜が銅コート3o厚になって、熱の伝わりが
早くなり、蒸気口も改良されていて上手に炊けるのかも知れません。
ただ、残念ながら私も三洋というメーカーと製品にはイマイチ信用が置けなくて
(死者に鞭打つのは気の毒でしょうか?)、食指が動かないんですよね。
個人的には次回の買い換えは、タイガーか象印の製品にしたいと思っています。

>>159
私の三菱NJ-G6D(生産終了みたいです)も3合、マイコン、460Wで内釜5_ですが、
硬い、軟らかいといった不満も無く、まぁまぁ美味しいご飯が炊けてますよ。
もちろんIHと較べたら見劣りしますけど、不味いなんて事は決してありませんし、
保温は6、7時間しかしたこと無いですが、その限りでは変色もせず大丈夫です。
ウェブ上での評価も悪くなく、450wくらいあれば厚釜も大丈夫ってことでしょうか。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 09:30:47 ID:lFH/oUOu
炊飯器で目玉焼き簡単に出来た!
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:21:57 ID:V7RGIuGu
日立は小さいやつはないんだな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 10:24:37 ID:R27oRcc0
象印って何がそんないいんだ。炊飯器は圧倒的にトップだとか。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 14:15:13 ID:NkGS2E6b
象の炊飯器はシェアNo.1
ちなみに俺の象は早打ちNo.1だorz
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 09:22:10 ID:s4Blq6yK
やっぱり象印かタイガーかパナソニックがいいんだね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 19:30:35 ID:L6uv4VEj
味で比べたら、タイガーの土鍋釜が一番、象が2番、パナが3番か4番手か5番手。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 21:50:51 ID:HJcTHwM1
>>166
シェアベスト3は伊達じゃないってこと。

LABI1覗いたら、特売の4,980円のサンヨーECJ-JS35、
黒・赤・白は売り切れて銀とグレー?だけになってた。
残尿製品wとは言え、あれだけ安いと流石によく売れるな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 02:03:09 ID:XwU/qQWa
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/suihanki/lineup_sumi_js.html
これ買おうかなと思ってるんだけど持ってる人いたら感想きかせて欲しい
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 19:50:49 ID:GLMFjjwt
どこのらび?ヤマダどこでもやってるのかそれ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:13:28 ID:5PG4pGBo
>>170
たった20レスかそこら遡って
読むことも出来ないのか?チンカス野郎。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:40:34 ID:FYewU8ut
パナソニックの3合炊きIHはどんなもんでしょ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 12:54:21 ID:6qrVu8Kk
東芝 RC-6KX を13270円(送料代引込み)で購入

ここを参考にさせて貰ったので簡単なレポを
174173:2008/11/23(日) 12:59:32 ID:6qrVu8Kk
初IHだからかもしれないが、ご飯がこんなにうまく炊けるのにびっくりした

釜も厚くてどっしりしてるのも驚き

あと重要視していた、内蓋のお手入れも簡単
ここは毎回洗いたい所だから、脱着が楽で助かってます
175173:2008/11/23(日) 13:07:38 ID:6qrVu8Kk
難点をいくつか

内蓋を外している状態だと、本体の蓋が閉まらない
(きっと着け忘れ防止のためなんだろう)

電源コードが短い
これは他メーカーも一緒か?

炊飯時間が長い
これも他メーカーも一緒?
白米、甘みコースで炊いているが、60分以上かかる
早炊きコースがあるけど、まだ使ってません


全体としては大満足
もっと高い製品があるけど、どう違うのかが興味あります
一人暮しだからこれでいいかな
176124:2008/11/23(日) 13:16:50 ID:AuSRjOKg
象さんのマイコンNS-LC05の使用感。
もちもちとしたご飯が炊けるけど、甘みは少なめ。
これがマイコンの限界か・・・
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 14:37:41 ID:HG+vfGfV
>>175
> 内蓋を外している状態だと、本体の蓋が閉まらない

なんという本末転倒…
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 16:32:21 ID:7wPdC4As
やっぱりパナソニックがいいのか。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:16:03 ID:CcrdjsHC
>>177

どうして・・・?

>>178

えっ!? どういうながれでそう思ったの?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 23:20:55 ID:lL3YkbMW
>>179
内ぶたは外して洗って干して、ジャーは閉じてホコリを入れない
が出来ないじゃん。
181124:2008/11/24(月) 07:01:22 ID:g0GYX2AA
象さんのマイコンNS-LC05も内蓋を外している状態だと、本体の蓋が閉まらないな。
しかし、ぶら下げて持つ取っ手を前方に倒すと、
それが引っかかって本体の蓋がちょっとしか開かなくなる。
内蓋洗っている間は、そうしてホコリが入らないようにしてる。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:00:41 ID:9YSmm4io
無印にある東芝の3合炊きは評判いいらしいね。まあまあなのかね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:14:00 ID:OFpU0QTd
>>182
無印で平気で炊飯器を買えるような人たちの評価は、
あまりアテにはできないと思ったほうが良いかと。
無理に冒険して失敗する危険を冒すより、
やはり炊飯器は素直に象・虎・パナの三択が無難。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 01:25:47 ID:YyB3Zjrm
象・虎・パナが人気なんだね
三洋は何がダメで認めてもらえないの?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 21:29:50 ID:RAi4Ccfk
パナソニックのマイコンのやつで、SRCL05ってイマイチかな?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 21:38:17 ID:SPsNYG9t
>>184
会社そのものが三流以下のヘッポコだからね。
今回パナの買収がポシャったら確実に潰れるし。

>>185
三合ならマイコンでも構わないとは思うけど、
280Wでは流石に出力が弱い気がする。
他社の400W超のモデルにすべきかと。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:04:43 ID:tSP4IeRM
価格。COMだと三洋人気なんだけどね。

ココだと人気ナイ。
IHスレでも人気ナイ。

188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 03:26:28 ID:lurkAVvE
象、パナが無難なのは同意するが
虎はダメだな
炊くのに時間がかかるし、保温性能が悪すぎる
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 03:28:09 ID:lurkAVvE
虎と比べたら、三洋の釜のほうがずっと良い
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 07:57:56 ID:uF4um4mC
3合炊きならマイコンでもよいのか。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:11:11 ID:oc4Pre/j
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:37:23 ID:PVv8AoJA
>>190
自分はの↓を含むウェブ上の情報を吟味して
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/word/2008/08/27/2788.html
ダメモト覚悟で象印のNS-LB05を買ったクチだけど、
自己評価としてはこれなら十分という感じで満足してるよ。
取って付けたような甘味やモチモチ感がなく、自然な美味しさ。
個人的には、三合モデルならマイコンでも結構イケる。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 20:49:35 ID:CBJAne/S
>>190 >>192
マイコンって低性能で時代遅れだと思ってたけど、
俺も3合炊きが欲しかったんで、ヤマダで特売の
サンヨーECJ-JS35を買ってみたら、悪くないね。
炊き込みご飯も赤飯(おこわ)もちゃんと炊けるし。
1万円近くまでいっちゃうと割高感強くてナニだけど、
7、8千円までで買えるならマイコンもありでは。
ちなみに難波LABI1、シルバーのみ在庫あり。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:05:11 ID:teVImi9b
サンヨーのマイコンが?パナソニックよりいいのかね?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 01:44:44 ID:2BWLOzdE
>>193
>>151が言ってたやつだね。
4,980円は安いけど、サンヨーはなぁ…。

>>194
パナのマイコン三合は出力が低いからね。
サンヨーECJ-JS35は460Wで
マイコン三合としてはタイガーJAY-A550の
475Wに次いで二番目に高出力だから
(三番目は象印NS-LC05の450W)
それなりに悪くない性能と思われ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 02:19:38 ID:CN043LbG
結局0.5〜1合を炊くなら3合か5.5合どっちがいいの?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 08:33:16 ID:y5FgcnKG
サトウのごはん
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 11:38:43 ID:AlypdhES
出力が高めならマイコンでもいいわけだ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:40:26 ID:zJsfsoC0
>>196
そりゃ勿論3合に決まってるでしょ。

もっとも、3合でも5合でも内釜の大きさに関係なく、
半合とか1合炊こうとすると、水加減が極端に難しいよ。
3合なら全然許容範囲の水量の違いで
カチカチになったりベチャベチャになったり。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 00:02:05 ID:cMpyHZml
3合700wのマイコンとか出してくれればいいのに
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 01:47:42 ID:WjcrK7IE
>>200
バカなの?死ぬの?






てか、バカも休み休み言ってくれ。
マジレスすると、↓3合で700WあればIHに出来る。
ttp://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/NPRS.html
IH並みに電気代のかかるマイコンなんて商品価値ゼロ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 02:11:49 ID:9pkLsMl+
へー、そうなんだ。
すごい詳しい人がいるもんだ。
って思うけど、
一言余計だな。とも思う。
でも、それを差し引いても、詳しいなあ、すごいなあと思う。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 08:22:46 ID:4QMrErJd
定格だとたしかにマイコンよりIHの方が電力大きいけど、
トータルの電気代ってほんとに差が出るの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 10:37:16 ID:w7hQsTGM
マイコンとIHの違い教えてえろいひと
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 12:33:59 ID:YCXk1vkB
IHにもマイコンは搭載されている
マイコンにはIHヒーターではなく普通のヒーターが付いている
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 14:25:39 ID:pfytXA47
最近の主流はマイコンではなくIHなんだね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 18:45:31 ID:CkEi+qLh
おい、もうちょっと炊かなあかん!
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 20:23:51 ID:9pkLsMl+
で、すみませんが、古米に向いてるのは、どんなんですか。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:15:48 ID:vRgszxjj
象の圧力か三菱の超音波でないかな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:34:15 ID:kffIAcBL
そこまで金かけて古米食べるのもどうか
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:00:14 ID:ybjIkpYU
俺は子供の頃貧乏だった為親に古米を食わされて
米嫌いになった。
古米は人の食うもんじゃねえ又家畜も食わん
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:07:19 ID:BE4kEFzQ
>>211
暗黒大陸アフリカでは子供が飢えて死んでるんだぞ。
どんな食べ物でも文句言わずに喰え。
かのアル・ヤンコビックも名曲「EAT IT」で
「飢えて泣く日が来るんだぜ!さあ喰え!もっと喰え!」
と歌ってるんだから。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 13:10:48 ID:PCppQTSi
象の「RE05」て誰か使ってるヒトますか?
GC05と迷ってるんだけど情報少なくて・・
価格差三千イェンなんで上位?機種にしとこうかなと考え中です。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:10:28 ID:zdh8mpmQ
各社、冬の新製品出てきたね。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:55:20 ID:nKJTZ0Gz
1合〜5.5合炊きで0.5合炊いた。

何の問題もなし。水に長時間漬けると水を吸って
対流しなくなって焦げと生煮えになるらしい。
洗ってすぐに炊いて蒸らし時間を長めにとれば無問題だ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 10:05:50 ID:7lhOk76g
>>212
名曲って…
それマイケル・ジャクソンの「Beat It」のパロディでしょ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 18:58:49 ID:kFXfI/fs
6万で買ったタイガー土鍋、ぶつけたりしたわけでもないのにヒビ。
修理2万近くかかるって…。
割れるもの=消耗品らしい。1年半ほどしか使ってないのに5年保障も対象外。
土鍋に関しては何年も持つか1年で割れるかは運らしい。
もう二度と土鍋のジャーは買わない。
みなさんお気をつけを。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:05:28 ID:Syfz1l/4
>>216
頭固いな、お前。
パロディ(替え歌)であることと、
名曲か否かは別の問題だろ。

アル・ヤンコピックと言ったら、俺は
「リビング・ウィズ・ア・ヘルニア」だな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 22:05:29 ID:y9yYARJg
JKE-A550割と満足なんだが、価格での評価悪いのな
見て損した気分になった
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 22:39:38 ID:nD23vHhk
>>216
・・・やれやれ、本物のようだな
そんなくだらねえこと知ってんのは・・・。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 01:11:07 ID:02nngCEf
IHはだいたい時間がながいから同じ電力でもマイコンのほうがいいよ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:33:25 ID:Y5YDj7B3
マイコンでも十分おいしいではないか。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:09:33 ID:rRQJNiuC
>>221
何が言いたいんだか、さっぱり意味不明。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 00:22:40 ID:vQNCZAoT
【性犯罪】★犯罪擁護の低学歴 東洋大学 抗議本部★【売名優先】

東洋大学陸上競技部(長距離部門)の応援HP
「輝け鉄紺!」はこちら↓
ttp://www.geocities.jp/toyogogo_tu/

貴甘坊の気ままな観戦記
ttp://www.kikanbo.com/

【社会】東洋大は箱根駅伝OK 部員の逮捕問題で
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228474355/l50

【陸上】箱根駅伝 東洋大は出場可[12/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1228475645/l50

《負けるな》東洋大学陸上部応援No.32《鉄紺》
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1228481298/l50

【陸連】東洋箱根出場決定【東洋】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1228473976/l50

【日ハム大野】東洋大学野球部part10【ロッテ上野】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1225426760/l50

【話題】箱根駅伝ミュージアムで各大学のグッズが人気に
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1228362148/l50

【東洋ダメ】★犯罪擁護の低学歴 東洋大学 抗議本部★【ゼッタイ】
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 00:24:13 ID:8TUnnYq8
粘着がいるな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 02:39:22 ID:Ky6hBg7R
どっか一合炊き出してくんないかな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 06:29:05 ID:yJe9PTFP
新型たくさん出てきたな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 09:28:07 ID:6k3IiuPk
新製品三合は三洋マイコンと東芝IH?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 06:58:28 ID:lJyQov27
>>221
圧力IHは1合なら米を水に浸さなくても15分以内で炊けるんだが・・・
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 23:57:46 ID:ltkjncxX
マイコン三合は最高!
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 00:26:25 ID:+XIdikJE
象以外には圧力出さないのかな?
多少高くてもいいから、小さくて高性能の炊飯器が欲しい…
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 02:10:28 ID:eK9IBvoZ
東芝が出す予定
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 12:34:19 ID:KEKOdi7r
MITSUBHI炭炊釜NJ-JS06
ってどうかな。でざいんが自棄に活かしてるんだけど性能は?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 15:58:01 ID:FMmbbD/p
タイガー魔法瓶、お茶碗一杯からおいしく炊ける3合炊きの炊飯ジャー2機種を発売
http://www.tiger.jp/press_release/pr_081210_01.html
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 20:00:06 ID:44icjKZI
タイガー魔法瓶はダメだよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 20:36:41 ID:Bi3BTVkL
象印の三合炊きの圧力炊飯器はどう?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:53:40 ID:uFHY0WE5
三合炊きだと何合まで炊き込みご飯つくれるんだろう…
よくわからないのでいつもコンロでやってる…
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:58:07 ID:Hg08kvAe
>>237
基本的に2合まで。
3.5合炊きなら3合可。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 01:01:50 ID:my+6Mzbz
>>237
NP-RA05のマニュアルによると、
2カップまで。具の容量は米の質量の30〜50%
具は小さく切りお米の上においてまぜずに炊飯と書いてある。

各メーカーのホームページでマニュアル公開されているからどうぞ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 13:45:38 ID:hW7Qq1HD
>>234
タイガーは造りがよくない
あと、従業員を使い捨て
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 20:16:08 ID:JvXE6qB4
ナショは作りは良いが材質が粗悪。あと、従業員が危ない。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 20:46:00 ID:DYz7fnVp
従業員食うわけじゃないし。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 22:51:18 ID:rnHAuV3/
パナソニックがそんな悪い炊飯器とは。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 12:30:07 ID:54G/IzxW

質問なんだがスレ違いならスマン

ご飯を炊いて1日目はおいしいんだが2日目の保温となるとすごく臭くなるんだ

象印で買って5年くらいなんだが買い替えるべきなのか?

意見を頼む
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 13:17:08 ID:55GoNrpJ
>>244
炊飯器で保温しないで、食べる分だけその都度レンジアップしたらいい。
使えるものをわざわざ捨てる必要もないだろ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:18:29 ID:U6vdBoSa
三合炊きなら毎食炊けばいいよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 07:09:18 ID:erpHAEJF
>>244
長期保温なら圧力タイプの方がいい。
密閉度が高いのと釜が厚いのが多いから温度変化が少ないから劣化が小さい。
30時間くらいまでの保温ならいける。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 13:10:40 ID:zLvxyRw+
長期保温なら東芝だろ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 17:35:26 ID:7tVfuoph
>>244
時々温度をあげて繁殖する細菌を抑えるモード搭載の炊飯器がいいよ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:09:38 ID:MtklLo2j
象印の NS-VB05 ってどうよ。
ちょっとお金だしてでも、 NS-LC05  にするべきか…?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:26:55 ID:htbp5rGF
>>250
内蓋も外せるし、三合型で420wあるから悪くはないと思うけど、
コードリールではなくマグネットプラグなので、
うっかり炊飯中に引っ掛けて外れたりすると泣きを見る。
実売価格は大して変わらないから、LC05にしといた方が
後悔せずに済むと思われ。全面加熱だし。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:36:12 ID:ZOllqfIL
>>251
ありがとう。すごく参考になった。
NS-LC05にするよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 02:13:58 ID:knFFe9M6
NS-LC05は密かに人気機種だなぁ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 12:56:04 ID:NThQK+Oc
12年前のタイガーの5.5合のIHジャーは完全に調理専用になった
底が平たいから1合だけ炊くとムラが出来るけど煮物には最適だ
流石は1000W、カレーなんか20分ちょいで出来る
ガスより早いんじゃないか?
ご飯は280Wしかない象のちょっと炊けの方が美味い
ちなみにちょっと炊けは水蒸気ほとんど出ないのにIHの方は凄い
上手く炊けなくなった炊飯器は煮物に最適
255豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2008/12/16(火) 13:43:05 ID:/rUNQyyV
>249
まさにそうゆう炊飯器を探しているのですが何かいい機種ありませんかね?
まとめて炊いても翌日には臭くなってしまうので買い換えたかったんです
今の炊飯器、もう20年ぐらい使ってたからなぁ… ('_')
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 14:26:23 ID:3oPyTSjw
三菱ってあまり良くないの?炭炊釜買おうと思ってるんだけど。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 16:13:22 ID:51DlTiEf
ECJ-JS35と悩んだけど、操作パネルが前面なのに違和感あったので結局NS-LC05にした
銅コート云々のわりに炊飯時間が長い表記と、高価な銅つかう分の値段がほかに跳ね返ってると勝手に結論づけて

使ってみて、NS-LC05の難点が一つ
かき混ぜたり、よそう時に内鍋がぐらぐら動く、熱いから手で押さえるわけにも行かないし
各社同じで回るのはご飯切るときに便利だけど、軸自体がガタガタ動かれると辛い

もうちょっとカチッとした構造にできなかったのかな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:37:08 ID:OB9wJzF/
虎のJAY-A550と、象のNS-LD05、東芝のRC-5NSで迷っています。
パワーなら東芝は一段落ちるのですが、どれを買うと一番幸せになれますか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:23:45 ID:dE+mnlfI
>>257
それは致命的だ・・・・>ぐらぐら
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 01:05:42 ID:MOJt1Oqd
このスレの影響受けて、おれもNS-LC05ポチった。
間違いでなかったことを祈る。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 01:35:10 ID:D5LCP4Fm
>>257
以前買う前に量販店で各社の製品をチェックしたけど、
3合マイコンは結構どれもグラグラガタガタしてたぜ。
サンヨーのECJ-IS35なんか、カナーリガタガタしてた。
まぁあんまりヒドイなら初期不良かも知れんから、
どうしても気になるならメーカーに電話してみたら?

>>258 >>260
象印NS-LC05の前モデルLB-05を使ってるけど、
個人的には間違いないどころかカナーリ満足してるよ。
実家のIH炊飯器NP-HB10に然程劣らない飯が炊けるし、
保温も半日くらいなら何の問題も無い。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 09:41:22 ID:lTrj9jD5
じゃ、俺もNS-LC05…
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 13:45:02 ID:/J/kFrSv
やっぱり三菱電機だろ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 18:59:08 ID:nxFwe7XI
10年物の炊飯器が壊れたっぽいので買い換えようとしています。
そんな古い炊飯器を使っていたぐらいなので、安いマイコンで十分と思い
近所の家電屋を探して、数機種の型番を検索したところ
近所で買える中では、タイガー JAG-H100でいいかな?と思っていました。
が、このスレではNS-LC05が人気あるので、ネットでこっちを買うか迷っています。(3合で事足りますし)

タイガー JAG-H100使ってる方の意見聞きたいですが、5.5合なのでスレチならスルーしてください。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 20:49:44 ID:M59Rh3SW
俺も10日前にNS-LC05買った。
家電ショップ3軒とも置いてなかったのに、近所のホームセンターで安く売ってた。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 21:36:27 ID:Uew43fE6
今日もおいしくご飯いただきました 極め炊き NP-GC05
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:51:27 ID:NBYa7vZF
買いに行こう
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 00:35:33 ID:IE5dGoEJ
NS-LC05はゴムみたいになるね
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 00:45:16 ID:czoArzNd
友人がサンヨーECJ-IS35を持ってるんで、
三日間だけ手前の象印NS-LB05と交換してみた。

内釜は結構ガタつくけど、別に気にはならない。
それより問題なのは、内釜が軽く回りすぎること。
炊けたご飯を掻き混ぜる際にカナーリ難儀。
熱いので押さえるのに濡れ布巾が必須。
NS-LB05も回るけど、ここまで軽くは回らない。

でも、肝心の炊けたご飯に関しては悪くない。
NS-LB05と同様、IH並みとまでは言わないけど、
味も食感もそれなりに良く、十分に喰える。、
「炊飯器は3合モデルならマイコンでもおk」
という事を再確認した次第。

>>268
釣りは初めてかい?もっと練習しなよ。
エサももっといい奴でないと。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:12:09 ID:Pi/maCl7
先日通販でNP-RA05をポチり、明日届く予定です。
13年物の炊飯器からの乗り換えなんでwktkが止まらない
届いたら気付いた点とか書きます。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 01:19:58 ID:KRatjmN3
>>270
レポ頼む〜。三合炊きで圧力って、これしかないし
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 11:02:26 ID:ppM9Xg5e
マイコンはもう買うきしないな
おれもれぽきぼん
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 16:07:43 ID:Pi/maCl7
というわけでNP-RA05、届きました。
ちなみに用途は、普通の炊飯のみの予定です。
米は20年産あきたこまち。

まず、外見等を。

1.しゃもじの梱包がない
2.しゃもじ受けがちょっとショボい
 3合炊飯器の高級モデルだし、この辺多少こだわってもよかったんじゃ、
 とは思いました。
 が、梱包ないのは洗えばいいだけだし、気にするほどでもないですね。
3.液晶が白いバックライトで高級チック
 これはポイント高し。緑とかだと廉価モデルっぽく見えますし。
4.見た目がステンレスで高(ry
5.開閉ボタンがやや硬い
 これは圧力炊飯器なので仕方ない部分か。
 しかしワンタッチで85度くらいまで開くので問題なし。

炊飯編
もちもちコースで炊いてみました。
IH炊飯器を使うのは初めてなので、
IH独自の ジー という音に少し驚きました。
途中、プシーと音が鳴ってました。圧力を抜いているのか。
炊飯時間は約55分ちょい。

食事編
もちもちコースという名だけあり、
米が言葉通りモチモチしてます。
今まで使用してた炊飯器が13年前のタイガーの物だったので、
ようやくお米の美味しさを引き出せた感があります。


3時間保温して、再度食してみたのですが、
ややモチモチ加減というか、水分は引いたものの、
まだまだ炊きたてのような美味しさでした。
ちなみに、上で書かれているガタつき等はありませんでした。
機種違うし当たり前ですが、一応。

以上、また何かありましたら書きたいと思います。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 17:12:40 ID:GuG8ieIN
う、うまそうだな・・・・
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 18:33:28 ID:KRatjmN3
くそう、うまそうじゃんwww
俺もぽちるしかないか・・・
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 18:53:31 ID:KRatjmN3
ttp://www.zojirushi.co.jp/syohin/01kitchencook/01_04list.html
あれ?RA05がモデル終了か?
やっぱり真空内釜じゃないとなあと思うけど。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 18:57:09 ID:9xTaRX2O
三洋、鮮やかな色彩のキューブ型マイコン式炊飯器
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/12/19/3325.html
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 20:16:02 ID:KRatjmN3
東芝、水温に応じて浸し時間を自動で制御するIH炊飯器
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/12/19/3329.html
象印、雑穀米に対応した小容量マイコン式炊飯器
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/12/08/3273.html
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 20:40:37 ID:ppM9Xg5e
>>273
フィリエイトブログやれば3000円くらいいきそうだな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:58:15 ID:+y+YA01i
東芝はいいな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 07:26:44 ID:jJ+81o+4
>>273
炊く前に2合につきおちょこ1杯の日本酒と道明寺粉をひとつまみ入れて炊くと激安米でももちもち感がつくよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 14:47:45 ID:3bnmN5rl
NS-LD
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 14:49:57 ID:3bnmN5rl
すまん、検索するつもりが書き込んでしまった
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:25:01 ID:rUzerWE8
サンヨーのマイコン三合炊きの新型ECJ-KS30↓が
ttp://www.e-life-sanyo.com/products/ecj/ECJ-KS30SW/index.html
店頭に並んでたんで見てみたら、
内釜の厚みが前の型よりさらに1ミリ薄くなって2ミリになり
(ちなみに前々型IS35の内釜は銅コートは無いけど5ミリ厚だった)、
おまけに蒸気口がボール調圧から単なる蓋(完全な筒抜け)に!
ナメとんか!これじゃ手抜きというか完全な改悪だっつーの!
会社がダメになったら新製品もこの有様とは、
「貧すれば鈍する」とは良く言ったもんだよ…。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 02:24:53 ID:g1o+pK3x
来年出る象の圧力IHかってみるお!
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 11:38:36 ID:u37hZN1s
鬼に笑われるぞっ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 16:19:05 ID:rXC1RM/1
>>251
のおかげで今日もおいしくご飯が食べられた
感謝です
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 19:31:47 ID:fcQsQKAU
圧力なんかたいして関係ないって。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:37:19 ID:3YqMyYAT
>>167
味で比べたら、タイガーの土鍋釜が一番、象が2番、パナが3番か4番手か5番手。

この書き込みを信じてJKE-A550 を今朝ポチっとしちゃいました。明日届く予定です。
今まではず〜っとマイコンをつかってました。美味しく出来ると良いな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:40:06 ID:6TOZNPOU
テスト
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:29:43 ID:bQAmO/aq
取り扱い難しそうだけど土鍋釜はインパクトあるよね。
土鍋からってだけでおいしさ3割アップ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 23:23:14 ID:UiVnErqU
>>284
ttp://www.e-life-sanyo.com/products/ecj/ECJ-KS30ST/index.html
俺も↑のステンレスブラウンがどえりゃー渋い色なんで
買おうかなーと思ってヤマダ電機で現物をチェックしたのよ。
そしたら内蓋の穴にパイプが付いてて蓋の蒸気口と完全な直結で
蒸気が何の抵抗もなく抜ける頭の悪い構造なんで、一発でやめたわ。
ボール式調圧とまではいかなくても、他社製品みたいに
蒸気を少し迂回させるくらいの工夫は必須だと思うんだけど。
サンヨーは一体何考えてんだか、まったくワケワカだわ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 23:47:46 ID:7PrLZpFV
鉄兜みたい…。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 10:16:34 ID:S5n4XqP2
炊飯器ってどうやっても格好いいデザインにならんのは何でだろ?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 10:30:27 ID:TDHn2GKv
三菱の赤い炊飯器かっこいいと思うけどね〜
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 11:43:39 ID:hJe0zMhz
炊くの三倍速いんだろうなぁ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 12:02:02 ID:s5GyWB5v
>>280
オレもそう思う。なんで評価されないんだろう。
先日RC-10VSAという型落ち品(去年の最高級機種)買ったけど、実家の三洋圧力(2年くらい前の)よりうまいと感じた。

確かに宣伝は下手だわな。カタログ見ても理屈っぽ過ぎるし、なんといっても「米」という日本人の心のより所みたいなとこに関わる製品のわりに、その部分に訴える力が弱いと感じる。
見た目にも和風の雰囲気からは対極のとこにあるし。
しかし、オレみたいな家電おたくにはたまらない。真空移行時の吸引音、そのときのブルーに点滅するインジケータ。たまらんよ。おまけに旨いときた。



298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 12:06:02 ID:s5GyWB5v
>>297だが。

気合入れてレスったんだが、ここは3合専用だったorz。


299294:2008/12/26(金) 14:26:49 ID:S5n4XqP2
>295
本炭釜のことかな?
自分もこれは他と較べればマシかなぁとは思うけど。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:38:53 ID:6QIqPSA/
東芝三合圧力出ないねえ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 02:20:10 ID:3HjrTJLN
>299
NJ-JS06のロゼの事じゃないか?
私はこいつの艶っぽさにやられちまって購入したよ。

>297
東芝のオレンジ液晶の炊飯器を見ると、
「若さ、若さってなんだ」という歌詞が浮かんでしょうがない。
302299:2008/12/27(土) 04:36:35 ID:j6Gqu1z+
>>301
> >299
> NJ-JS06のロゼの事じゃないか?
そっか3合スレだったね。
これは微妙…。w
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 11:51:09 ID:7d1J5pfp
>>301
ロゼ俺も買おうかと思ってるんだけどレビューお願いします
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:09:19 ID:zfdJwVdC
圧力なんていらないよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:10:41 ID:f7GdGhHE
マイコン三合炊き最高。
いやマジでマジで。
306301:2008/12/28(日) 04:42:50 ID:gPYtLL78
95年製の300Wマイコンからの移行なので話半分位で。

新米を硬さ普通で。
正直に言って水がバチッと決まったときの先代マイコンとの違いは感じなかった、
水量や硬さを試行錯誤して自分のベスト設定を見つければ違うのかも知れないが。

新米を硬さやわらかめで。
先代では水の量を増やして柔らかめに炊こうとすると、
パワー不足のためかどうしてもベチャとしてしまったんだが、
こいつだとフワッと炊けて、口に入れてから甘さが鼻に抜けていくのが早い、
米だけを食べるなら柔らかく炊いた方が美味しかった。

古米を硬さ普通で。
新米には敵わないが、ホッコリ炊けてちゃんと甘みも出ていた、
3例の中で先代との差が一番大きかった。


まとめ。
1.全体的にシャッキリした炊き上がりなので、モチモチが好きな方は圧力付きか他メーカーのモノの選んだ方が良いのでは。
2.家庭で古米を炊く事は少ないと思うが、米の鮮度が落ちてくる春夏に能力を発揮するのではないか。(超音波吸水の力?)
3.一合半位までの少量を炊いて、保温せずに食べきってしまう方は今の450Wマイコンで十分ではないか。(夏は我慢が必要)
4.あれっ、俺ってマイコンで十分だったんじゃねえか?

一食で食べきる量しか炊かないので保温については分かりません、
あと取説には超音波吸水など機能の事は一切書かれてないので、パンフッレトを一緒に保管しておく事をお勧めする。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 15:27:13 ID:rVJ+m85O
306氏のレポに後押しされ前モデルのNJ-HS06をポチった。
届くの年明けになるからそれまではコーティングのはがれた
内釜でガマンします。

超音波大沸騰www いまからwktkwwwww
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 01:38:08 ID:s2ryAnU1
ビックカメラは聖教新聞と毎日新聞に毎日広告掲載してますw
DHCは聖教新聞と毎日新聞によく広告掲載してますw

12月11日 聖教新聞(創価新聞)  広告掲載企業
株式会社DHC〔3分の1ページ〕
ビックカメラ〔小枠〕
12月12日 聖教新聞(創価新聞) 広告掲載企業
株式会社DHC〔3分の1ページ〕
ビックカメラ〔小枠〕
毎日新聞社
「逃亡・・・福岡、油山事件戦犯告白録」NHKスペシャルドラマ最後の戦犯原案。
命令で米兵捕虜を斬首した見習士官の手記をもとに、事件の詳細と潜伏生活
を描く衝撃作。
ぱる出版「ヤマダ電機・・・激安戦略、勝利のシナリオ」
紀伊国屋書店、理論社、主婦の友社、集英社、、朝日新聞出版、
第三文明社「灯台」〔3分の1ページ〕
株式会社日立ビルシステム、山田養蜂所〔5分の1ページ〕
小学館〔3分の1ページ半分〕、サントリー「アラビタ」〔3分の1ページ〕
日立製作所〔3分の1ページ〕、清水建設〔小枠〕
竹中工務店〔題下小枠〕、江崎グリコ〔3分の1ページ〕
エクセルエイド小額短期保険、ユーキャン〔全面〕
小ノ上果樹園、株式会社エスコス、株式会社アイビーネット
珈琲館信濃町店、伊丹プロテック株式会社 、大王製紙株式会社〔小枠〕
ワダカルシウム製薬〔3分の1ページ半分〕 、鹿島〔3分の1ページ〕
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/12303★63385/
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 19:44:59 ID:AxaE8GO1
最近のは御粥を作る機能が付いてますけど
発芽玄米でも同じように作れるんですかね
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 15:33:01 ID:tZ9bKPY6
まじでこのクラスの炊飯器は厚釜選ばないと悲惨なことになるね。

ペラペラの釜のやつは、どんなに最新のでもなぜかご飯がビショビショになる。
水加減間違えてないのに何でだろうねあれ。

311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 23:25:29 ID:yAxxSV7D
錦糸町のヨドで虎のJAU-A550が4180+ポイント10だったけど
買わなくて正解だったかな。あれもペラペラだった。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 02:38:56 ID:Xbi/LqEJ
>>311
厚釜にしとけ。 厚釜なら普通においしく炊ける。

薄釜のやつ、デザインがカッコいいのとか3台位買ったけど、ふたあけると
釜の外側の飯がいつもおかゆみたいになってた。

で、時間がたつとそれがマズいのなんの。 すぐに臭いもでたしね。
3ミリ厚釜とか釜が重いやつにしてからは、実家のIHタイプとほとんど遜色なく
炊けた。

313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 02:44:48 ID:l6Zk32Sy
薄釜は構造とコストからフタも軽くヒンジ精度も悪くロックも甘く「閉まるだけ」なので機密性を保てず、さらに
釜内温度が冷えやすくヒーターがある部分と無い部分で温度にもムラが出やすいため、釜内部で盛大に結露が起こりやすい。
その結果、釜の中で結露した水滴でご飯表面がぐしょぐしょに濡れてベッチョリふやけたご飯になってしまう。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 13:14:42 ID:NH0sESKC
コジマでJS35が6000円であったけど
このスレで5000円情報聞いてたから
買わなかった
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 18:37:08 ID:/oecKUuI
炊飯釜のフッ素コートって2、3年で剥がれてくる。買おうと思ったら、結構高くて。
調べたらフッ素コートの再加工を安くしてくれるとこがあった。
安く修理してくれるこういうようなとこは応援したいな。こういうトコが倒産したら
安く直せなくなるので困る。メーカはぼったくり価格みたいに高いからな。

お鍋の再加工 アルファ技研
http://www.alfa-giken.net/

五合(0.8) 1,600円
一升(1.8) 2,500円
二升(3.6) 4,000円
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 03:18:10 ID:7IGJvxhI
>>315
はがれないメーカーはホントはがれないよ。

一説だと、最近の台所洗剤は汚れ落ちの為にクエン酸入れてるんで
これであっという間にコートがはげるんだとか。

たしかに、フッ素コートフライパンのハゲ時期が短くなったような気もするな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 13:13:59 ID:JAcTep3v
3合炊きの炊飯器で、安くて美味しく炊けるのを探していて
ちょっと高いけど、東芝RC-5MSを買おうかと迷っていたんだけど…。
このスレ見てたら象のNS-LC05とも迷ってきた。

やっぱり象の方がいいかなぁ。

318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 16:19:47 ID:mLleB/Gr
前モデルのRC-5NSじゃなくてさらに前の機種か
よほど安いのならともかく物好きなことで
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 17:33:03 ID:JAcTep3v
>>318
RC-5NSは5MSのスペックダウンみたいで、評判が良くないみたいで。
炊飯器で色々と料理したいから、この機種考えていたんだけど。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 19:23:41 ID:MdEPLF06
amazonでNP-RE05が安かったからポチってしまった。
どうせ新しいやつは例によって少し省電力になってる
だけで機能は変わらないと思うからこれで十分。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:04:12 ID:jSxqKqwR
17680円はたしかに安いな。RCK-5DGだいぶくたびれてきたから検討中
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 01:50:38 ID:dzp/x4hk
これから象の圧力でるみたいだね
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 09:30:24 ID:a6jFL5sz
NS-LC05

1年半使ってたけど、蓋が前々から閉まらなかったりあかなかったりした。
そして、今日起きて見たら、蓋が開いていて、中には固まった冷えたお米が・・・

ああもう、予定外の出費だ。
さて何にするかな・・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 10:43:43 ID:RDAuK0kO
5千円前後の安いの買おうと思ったけど、
7千円くらいのNS-LC05でも1年半使えば壊れるのか。
やっぱ最低でも1万くらいは出さんといかんのか。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:57:03 ID:LkLVn9QR
以前使ってた
NM-R06(特に不満はなかった)

JAU-A550(WU)を(かなり安い)
sofmapで買おうと思ってるんだけど
どうなのかな?
どっちがいい?
大丈夫かな?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:03:29 ID:nB8qiY4f
あと
つゆ受けないのは
やっぱ問題かな?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 01:35:57 ID:46C+LKZX
先輩がサンヨーのECJ-IS35を使ってて
「安いマイコンだけど結構いける」と言うので
後継機種のECJ-KS30を買ってみるかと思ったら、
釜厚は5→2oに薄くなってるし、
容量も3.5→3号に減ってやがるじゃねーか!
圧釜と+0.5合の余裕がセールスポイントだったのに、
これでは完全に買う気が無くなっちまった。
象印の新型MNS-LD05にするかな?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 11:20:13 ID:KsZ55MaU
PanaのSR-SG05EP-Wって使ってる人いますか?
基本的に前日夜に洗米・浸水→翌朝にタイマーで炊飯、なので、浸水時間に
合わせて最適条件で炊き上げてくれるという「浸し米おまかせ炊飯」機能に興
味があるんですけど
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 13:03:11 ID:Y8hajKDH
色々悩んだけど1万の南部鉄器鍋を購入してしまった…。これで良かったのだろうか…。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 13:24:27 ID:VR0a+xGK
>329
火傷せんようにね。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:57:16 ID:Nl6Uh02L
それ、南部鉄器じゃないんじゃないか・・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:24:05 ID:Je0FBuQ2
タイガーはいつになったら
マイコン三合で「おこげ」の出来るモデルを
発売する気なんだよ!?
あんまり待たせると象印NS-LD05買っちまうぞ!
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:09:25 ID:2LDNQJE1
東芝の5.5合の安いやつ買ったわ

うまく炊けたぜ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:17:07 ID:2LDNQJE1
三合専用だったのね
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:45:16 ID:AcCrwZDB
今日量販店見てきたけどどれがいいのか全くわかんなかった

このスレ見たら東芝良さそうだね

東芝のマイコン買おうかな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:34:26 ID:QW2XvMPe
>>335
 
 TRUST NO ONE.

   誰も信じるな


ウェブ、特に2ちゃんなんてのは
真実よりウソとガセネタの方が多い。
所詮は信じられるのは自分だけ。
最後の判断は己で下さないと
結局は後々悔やむことになる。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:46:29 ID:AcCrwZDB
それ言うと元も子も無い
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 08:26:55 ID:rLVFks4Y
象か土鍋変え。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 11:18:39 ID:G/GqjxWb
取説に

「水に浸さなくてもすぐに炊けます、浸しておくと少し柔らかめに炊きあがります」

って書いてあるんだけど、これはどういうこと?
夏場30分、冬場1時間水に浸しておくのは常識ではない?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 12:13:44 ID:idcnMVAZ
一万前後で 象印 パナ タイガーで選ぶとしたら どれがおすっすうめ?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:16:18 ID:yxyzesVV
>>339
そう書いてある炊飯器は炊飯開始=浸し時間(+余熱で浸しを促進)込みだから。
後はお好みでどうぞって感じじゃないかな?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:29:21 ID:Ty1pSmLA
炊飯器は東芝だね。
343340:2009/01/11(日) 22:11:16 ID:/pEynfNl
結局 ゾウジルシのIHの圧力なんたらっての 二万二千円で買ってきたっす
あとでレポするわ
344340:2009/01/12(月) 04:22:21 ID:6rZ9OXvB
NP RE05だったけど これマジで凄くいい
佐藤のごはんよりうめー
ごはんびちゃびちゃしない
固めのごはんが好きな俺にはマジこの炊飯器神
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 09:45:17 ID:F+G5FjJ5
さとーとくらべられても
346339:2009/01/12(月) 15:11:59 ID:m4ShKyxN
>>341
50分くらいで炊きあがるんで、よくわからない(冬期なら超えてる)
蒸らし時間は時間に入ってるっぽいけど

まぁ、普通に食べられてるからいいけど、謎だ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 17:08:17 ID:xo8Ieed6
象のNP-GC05が13800なんだけど買い?

他の候補はマイコンの1万以下のを考えてるんだけど
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:06:20 ID:FeB4g2GT
>>347
型落ちで安くなってるんでしょ。
もちろんマトモな製品だから買うのも十分アリ。
ただし静かなのが良ければマイコンがオススメ。
三合型ならマイコンでも結構美味しく炊けるよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 15:16:43 ID:7H9kUqdq
圧力IHと普通のIHの区別いまいちわからんな
まあ うまいとは思うんだが
毎回卵かけゴハンか納豆ごはんだし
350347:2009/01/14(水) 01:23:05 ID:Lhyu7TKW
>>348
ありがとう
ほんと悩んでたからかなり助かります!
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 11:40:37 ID:Rq+2Uexy
美味しいお米を田舎から貰ってるので買い替えを考えてます。
今はもらい物の96年三菱5合炊きでいつも1〜2合炊いてるのですが
新しいマイコン3合炊きにするとかなり味が変わるもんでしょうか?
(今の候補は NS-LD05、JAY-A550)
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 17:52:56 ID:cy9ZbIz4
RE05使ってるんだけど
飯はすごくうまくて 保温もすごくいい
なんだけど 他の部分がだめすぐる

ダメな点三つ
米たいてるとき 変な高周波みたいなのがかなりウザイ 超耳障り
超不愉快 部屋で仕事してるからヘッドフォンしてる
あと 炊飯器じたいがウルサイ
ごおおおおみたいな音なんで炊飯器からするんだよ 
象印なんとかしろよ
しかも、フタのレスポンス悪すぎる
なにこれ?? 押してからひらくまですっげーとろとろ
昔のやすもんのバネの入ってないカセットデッキがひらいてくるみたいだ
これなんとかならんの? 
ワンルームだからすっげえうるさくてなんなんだよ!!!
なめとんか!!!!

こめたくたびにヘッドフォンしないといかんじゃないか!!
開発したやつ 何かんがえてんだ???
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:25:36 ID:DoewQ2fH
ふた明けたときに上蓋についた水蒸気がお釜の外にモレる製品って
論外じゃね?

お釜と本体の中が汚れるし、ふたの受け側にカピカピのデンプン皮膜が
出来ちゃったりしてさ。
いくら美味く炊けても、そういう基本が出来て無いのは論外。 掃除大変だし
黄ばんできたりして生活臭になるし
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:29:03 ID:DoewQ2fH
>>352
フタがパチンと開かないのとかイライラするよね。

前に使ってたタイガーも、ボタン押してもちょっと上蓋が持ち上がるだけ。
場合によってはコスれてるのかフタが持ち上がらない時すらある。

両手に茶碗としゃもじもってて、「さあよそるぞ!」って時にボタン一発でキレイに
開かないジャーも論外。

今の三菱はキレイに持ち上がる。 前使ってた東芝のマイコンは持ち上がるのはイイが
フタがあくと盛大にお釜の周囲に水蒸気がたれ落ちて釜の外から湯気がたってた。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 10:54:51 ID:SVnZx2Lj
東芝RC-5NSが商品入れ替えで安くなってたから購入した。
釜も厚めだし、結構美味しく炊けるよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 18:16:57 ID:LLN9qAAM
ここで聞いていいのか微妙ですが、質問です
一般的な3合炊きのジャーとレンジで2合炊けるタッパーでは
どちらの方が電気代が安いでしょうか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 18:54:55 ID:pch3Nl+m
象印、米のうまみを引き出す「熟成炊き」搭載の3合炊きIH式炊飯器
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/15/3406.html
NP-RB05 3段圧力+真空かまど釜
NP-RF05 圧力+黒まる厚釜
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 18:55:45 ID:0Yr4n48X
象印、米のうまみを引き出す「熟成炊き」搭載の3合炊きIH式炊飯器
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/15/3406.html

三合炊き圧力後継のNP-RB05とNP-RF05が出たみたいですね。

>>352
圧力タイプだと、ふたがしっかりしてるよね。
まあ圧力かけてるんだから仕方ないかと。

NP-GC05を使ってるけど、コンセントさしてるだけでピーって聞こえる
ゴゴゴゴゴはあるけど豪熱沸騰だからいいのではないかなと。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 19:01:42 ID:0Yr4n48X
かぶったorz
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 19:56:02 ID:7cp3SD6I
RF05が1万円台になったら買うかなー
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 20:25:05 ID:uptTaJTG
>>358
ふたがしっかりしてるのはいいんだけどさ
だけどそのために、開きにくいなんておかしいと思うよ

ピーってうちでも聞こえる マジでうるさいんだよね
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 20:39:44 ID:81lwgJAk
これはまた大変な既知外が湧いたもんですな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 17:46:37 ID:uWwMMYZO
もっさりしてる 炊飯器はうんこ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:28:17 ID:B8drl/GT
三洋買ってみようかな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:41:03 ID:WTsMeprH
>>364
サンヨーは会社と同時に
製品もどんどんヘボヘボに
なっていってるから、
やめといた方が吉。
虎・象・パナの御三家が安心。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:55:50 ID:B8drl/GT
>>365
昔はよかったってやつかー
パナのSR-YC05-Cとかどうなんでしょ
もうそこら辺の価格帯だったら御三家で差はあんまりないかな?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:19:33 ID:5EdVRaiT
保温したご飯があまり好きじゃないので
炊き上がってから自動的に保温にならない炊飯器を探しているが
どうもよく分からない…
お手持ちの炊飯器で自動で保温に切り替わらない、あるいはそうできる機能のある
炊飯器持っている方いらっしゃいませんか?
あるいはそういうのを見たことあるとか…
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 03:58:28 ID:Wxrf7RF3
象印のNS-LDとNS-UA05ってのは外見以外変わらない?
片方にはケーキ機能があるみたいだけどいらない。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:06:01 ID:WpsXw5KN
もう何買っていいかわからん
NJ-G6DかSR-YC05買おうと思ってる
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 10:37:49 ID:fkseT4Q/
>>367
 タイガーのJKE-A550は高いだけあって、その機能あるよ。
炊飯終了時の保温の有無が選択が出来るようになっている。
まあ、この機種の場合、保温すると味が落ちるわ、釜にこびりつくわと、
ほとんど使い物にならないんだけど。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 21:14:57 ID:PUvXBQSV
>>368
NS-LD05の方が、内釜が厚いよ。
それとNS-UA05はコードリールではなく、
外れやすいマグネットプラグなのでイマイチ。

>>369
NJ-G6Dは既に生産終了で流通在庫のみ。
SR-YC05は出力が低いし内釜も薄い。

現時点でマイコン三合の選択肢となると
象印NS-LD05とタイガーJAY-A550の二択かな?
サンヨーECJ-KS30は改悪されて蒸気筒抜け
→保温するとすぐにカチカチ決定で没だし。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:09:45 ID:CTWJgkR0
>>371
的確なアドバイスありがとうございます
NJ-G6Dはあるところにはあるようですが、
性能の方はどうでしょうか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:04:29 ID:ijFvnAkE
>>370
ありがとうございます!
流石は御三家タイガーですね。
そちらをじっくり調べてみます!
ありがとうございました!
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 12:53:21 ID:6Z6faAT0
サンヨーの炊飯器はECJ-XP10が頂点だったなぁ
炊飯器の神様も定年退職してしまったしな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 19:43:53 ID:kQvw1y/n
このスレ参考にして、
象印の「極め炊き」NP-RA05-XJを買いました。

普通のお米でもすごいウマイよ。
水加減にシビアだけど(少し多めにしたら、かなりべちゃついた)。

保温しても、そんなに変わらない感じだった。

蓋の開き方は確かにスローモーだけど、これは好みだろうなと思った。
確かにカセットデッキっぽいw、自分は気にならない。

新しいのが出るから、この機種はもっと安くなりそうだね。

かなり満足してます! 前にレポしてくれた方々、ありがとう。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 20:31:43 ID:GQRwcwPz
神様をパナソニックあたりが雇用すればいいのに
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 04:57:35 ID:BWZVnXFN
>>375
俺もわりとうまいと思うんだけど。
前の炊飯器は何だった?マイコン?IH?
378375:2009/01/25(日) 11:00:44 ID:86vnrmih
>>377
前はマイコンのすごい安いヤツ使ってた(5000円くらいのヤツ)。
だから余計おいしく感じるのかな〜とも思うけどw、
本当にウマイよね。

保温してもそんなに変わらないところが、すごい助かってる。
379:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 11:13:44 ID:GLolKoty
マイコン式の3合系でベストバイは何でしょうか。
現モデルでも(ネットで入手できそうな)過去モデルでも良いので。

これはスルーでかまいません→優先条件は味。優先の次の条件は価格。後回し条件は外観。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 17:31:30 ID:K5vr1t5R
>>379
現行では象印NS-LD05とタイガーJAY-A550の二択でしょう。

生産終了品では三菱NJ-G6DとNJ-G6Sが結構イケるかと。
サンヨーは今回モデルチェンジしたECJ-KS30はダメダメですが、
前型ECJ-JS35はマアマア、前々型ECJ-IS35は中々なんで
これらの流通在庫を狙うのもアリでは。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:03:09 ID:8KsgkNiP
コスパ最強の炊飯器は土鍋。
1〜2号炊きのベストバイはダイソーの500円土鍋。
1号だけであれば100円土鍋で十分。
土鍋で炊いた飯を食ったら、下手な炊飯器の飯は食えん。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:15:20 ID:qQL0cpru
スレタイ読めば?
383:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 11:59:50 ID:Qk79Vidd
>>380
返事遅くなってすみません。
初級者でサンヨー厨状態なのでIS35を特に意識してますが、
そのオススメならどれ選択しても成功しそうなので、
それらで初めに得に入手できる機会が来たものを選択しようと思います。
ありがとうございました!!
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 15:48:48 ID:zmmoKzln
100円屋で0.5合を計るカップを売ってくれんかな
探してるけど見たことない
理想は水0.5カップを計るのとセットで100円

水に関しては炊飯器の水量目安の線を
0.5合単位にしてくれれば良いんだけどね
特に3合炊き
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 17:27:27 ID:ZJwlmMxi
>>383
>初級者でサンヨー厨状態なので

わざわざ自分から
「私はどうしようもないバカなんです」
と名乗る必要は無いのでは?

>>384
発想を転換すべし。
正確な秤で75gを量ればよい。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 18:56:01 ID:uKK+2EfH
RCK-5DGは水量目盛り0.5合単位。これ普通じゃなかったのか
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:22:25 ID:Qh17NXWq
>>384
つ「秤」
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 05:55:04 ID:WC6SXBao
>>384
一号のカップにメモリがあって、四分の一、二分の一とかついてない?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 10:45:30 ID:AUlBDMPJ
自炊を決意しここにやってきたんだが、>>68で吹いた
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:56:44 ID:3GC8VYWx
>>386
タイガーのJAY-A550も0.5合単位に目盛ついてるよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:59:54 ID:xt1Zd6J1
普段は一合炊いて、軽めの一膳を納豆で、残りをおかずで食べるんだが、
カレーの時は1.25合炊いて上の様にして食べるので、
釜の水量目盛りも0.25単位で付けて欲しい。

計量カップは0.25単位で付けてあるのだから、せめて0.5から1.5の間は付けて欲しい。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:38:19 ID:zRyz8wuf
JAY-A550買おうとしたらネットも店頭もどこも在庫切れ。
新製品でも出るんだろうか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:41:59 ID:lzFJ2oow
>>392
おこげモードつきの新型が出たら欲しいね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 08:12:04 ID:0zXNpa6x
0.5合が満タンの計量カップが欲しい
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 20:59:38 ID:0d+cLhna
スーパーいったら結構展示品売り切れてたけど
入れ替え時期なのかな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:42:03 ID:i4anr3Hf
>>394
どこにでもある90ccのプリンカップで代用できるんじゃね?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 03:32:52 ID:phnY+2+q
ただでさえスペック落としまくりで売ってきた「失われた10年仕様」を
これからさらに落とすのか・・・・

しかも価格は上げるというね。
冷蔵庫とか、春に必ず需要がある白物家電が1万円から値上がってますがな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:59:46 ID:ZHdaRwxz
山田にみにいったけど3合てほとんどないね
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:36:03 ID:B6wUrEN6
ケーズにいっぱいあった
高いけど
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 05:19:20 ID:FS1AvOiO
>>393
飯ごうで炊け!
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:22:06 ID:NUY8t+Wz
秋葉のオノデンで
東芝のRC-5NVを4980円で買った
象を買うつもりだったが価格につられて
普通にふっくら炊けます
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 22:45:10 ID:IeqFAJx5
せめてIHにしろよん
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 01:42:44 ID:+fDteRHK
スレの意見だけなので、あまりあてにならないが、
古いマイコンからIHにした人は、うまいというし(あと保温がいいと言う)
古いマイコンから圧力IHにした人も、うまいというよね。
古いマイコンから今のマイコンにした人はどうなんだろう
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 17:19:46 ID:Lv9rsfS/
昔より細かい制御が可能になっている分、それがうまさに繋がっているならうまいはず
っていう推論
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 18:08:31 ID:PSeLIVO1
あんまり変わってないと思うけどな
火加減なんてそうそう変えるもんでもないし
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 02:09:57 ID:/Gom22pm
ふたヒータついてて断熱構造らしいから
家の90年代IHよりはいいかもしれんな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:15:06 ID:B4WUcgEh
今、色んなパンフ見てるんだけど
どれにすればいいのかわからず、
タイガーのパンフでおこげ機能を発見した瞬間
これだ!と思ったら、3合のがねーよー。

前のスレに3合のおこげ機能待ちの人いたけど
でるんならもうちょっと待ってみる。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 01:56:18 ID:HeUWlMqd
蒸気が出ない(少ない)炊飯器はないだろうか
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 10:19:04 ID:FevOz6Op
マイコンとかIHってなんなの?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 17:22:35 ID:wmk52B6S
良純かどうかって事だろ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:55:18 ID:5Ozr2Lxn
>>410
閣下の息子か納得!
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 07:52:49 ID:OTeXvXi3
>>407
JKE-A550は?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 15:15:17 ID:coMFYkAm
>>412
価格コムではえらい言われようですなそれ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 08:32:12 ID:Do9FEpaH
象印の3号炊き炊飯器、1年前に買った奴だけど3合にして炊き込みご飯にすると炊飯に失敗して水が暖かくなるだけになる
これはマジでおすすめできない。5合炊ける奴買ったほうがいいよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 08:55:10 ID:5UDaFQ9l
>>414
3合炊きで3合の炊き込みご飯は炊けませんよ
水が温かくなるだけなら状況を察知して故障防止のために停止したんでしょ
流石はマイコンジャーですね
中にはそのまま炊いて蓋をぶっ壊す炊飯ジャーもあるらしいのに
ちなみに2合で炊き込みご飯炊いてもかなりの量になります
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 08:56:48 ID:Do9FEpaH
今までは3合でも炊けたんだけどなぁ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 10:12:07 ID:LNc3o14j
>>414
説明書にも2合までと書いてあるはず
具が多すぎると2合でもNGのときがある
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 10:13:29 ID:Do9FEpaH
だからやっぱり3合炊き炊飯器はオススメできません(キッパリ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 17:53:01 ID:0Cza29h6
まあ、馬鹿に薦められてもなぁ。
420173:2009/02/18(水) 20:10:51 ID:3DtZzBvd
そこで3.5合ですよ
米3合+炊き込みご飯の素でピッタリ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:32:57 ID:hRX1E0A+
炊き込みご飯を3合炊きたがる時点で普通じゃない
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:39:48 ID:ZFdSr3HE
うん
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:42:14 ID:tsggxkeV
料理とケーキ用に買ったサンヨーのマイコン3.5合モデル
ECJ-IS35で炊き込みご飯を炊くことがあるけど、
2合でも内釜一杯近くになるんで、3合炊く勇気は無いなぁ。
マイコンのくせに炊き上がりは結構良いんだけどね。

>>421
何言ってんの?家族が多ければ普通っしょ?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:49:59 ID:4uO5IZym
家族が多かったら三合炊きの炊飯器なんか使わない
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:55:33 ID:tsggxkeV
>>424
それなら「3合炊き炊飯器で」と言わないと、
話がちゃんと伝わらないでしょ。
何ぼここが3合炊き専用スレでもね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:13:03 ID:i0ZjGkt0
>>421
3合炊いて、冷凍する人もいると何故わからん
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:54:58 ID:ZFdSr3HE
>>425
何言ってんだお前は
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 05:40:19 ID:2ZyiFu70
http://kakaku.com/kaden/rice-cooker/ma_0/p2001/s2=3/
オカユも作れる3合炊きはタイガーしかないですかね?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 05:43:45 ID:2ZyiFu70
私が狙ってるのは炊きたてミニ JKE-A550です。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 06:12:37 ID:SsQvZkQe
>>428
サイズに関係なく、今時おかゆが作れない炊飯器のほうが珍しいのでは?
少なくともパナソニックと象印のIHとマイコンの炊飯ジャーなら全機種で可能。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 06:29:17 ID:2ZyiFu70
>>430
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/01kitchencook/01list.html
ところがお客さん。 象印はおかゆ専用機を出しているせいか、おかゆ作れないんですよw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 06:40:05 ID:G+vp5UC8
>>421
市販されてる炊き込みご飯の素は大半が3合用に具が入ってるのをお忘れか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 06:49:24 ID:SsQvZkQe
>>431
何を根拠にか大層自信満々のところお気の毒なんだけど、
自分は手元にある象印のカタログを見た上で言ってるんだよね。
ただし全機種と言ったのは誤りで、象印のサイトで取説を確認したところ、
NP-EC10とNP-MB05のIH二機種だけは、おかゆ不可のようだった。
しかしそれ以外のIHと、全てのマイコンはおかゆ可能だよ。
まぁ電気屋へ行ってカタログもらって、自分で確かめてごらん。

>>432
二合で炊く場合のやり方が書かれてることも多いけどね。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 07:31:01 ID:G+vp5UC8
>>433
書いてあるけど袋入りの出汁を3分の2だけ使うとか、器用で面倒な事をする羽目になるから意味がない
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:18:19 ID:2ZyiFu70
>>433
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/index5.html
ああ、本当にありますねw
じゃあ、どれを買ったらいいんだろ?
選択肢が増えて困りました。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:19:11 ID:G+vp5UC8
うちの糞象印もおかゆモードあるよ
おかゆは美味いね。炊き込みご飯は糞だけど
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:26:55 ID:+qH87Nrj
>>434
全部入れればいい
味が濃くなるが丁度いいや
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:27:48 ID:G+vp5UC8
>>437
( ´,_ゝ`)
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 15:57:57 ID:xbSp/IGu
粘着と頭おかしいのしか
いないのか
ここは
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:02:50 ID:9mgmiOty
象印三合炊きNP-GC05を持っているが、
お粥は作れます。時々しかやらないけど。

炊き込みご飯を多めにやりたい人は
炊き込みご飯にあわせて買えばいいよ。
5.5合のを買うのも選べるわけだし。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:54:27 ID:SsQvZkQe
>>435
そんなに簡単に分かるのに、何でまた>>431では
「象印はおかゆ作れないんですよw 」と言い切っちゃったの?
一体どんな調べ方をしてたわけ?

何にせよ、おかゆに大火力は不要だから、マイコンでも全然無問題だよ。
何せ、おかゆメニューが無くても保温で一晩放っとけば炊けるくらいで。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:33:35 ID:/5jmefqv
いままでは、ガス火の片手鍋でご飯炊いてました。
炊飯器で炊く方がおいしいですか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:50:45 ID:5g5C7XNp
ガスの方がおいしい。
炊飯器の方が楽なだけ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 02:46:15 ID:8LQWM7OC
炊飯器は保温もいいよね。
ただし電気代はそれなりにかかるので
冷凍してあとは電子レンジっていう人もいる
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 09:33:14 ID:OQM/WnK4
>>441
たとえば、NP-RS05を詳しく説明してるこのページ。
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/NPRS.html
粥の文言が全然ないから。
また、このページから詳しい説明のページに飛べないから。
ページの作り方としてマズイわな。
最初にこのページに飛んだ人は粥は作れないと思うだろ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 09:41:09 ID:OQM/WnK4
何はともあれ、>>433さんには感謝しています。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 09:48:00 ID:OQM/WnK4
http://kakaku.com/kaden/rice-cooker/ma_0/p2001/s2=3/
しかし、価格の口コミを見ると、いい書き込みがないんですよねw
三合炊きは小さく米の量が少ないから失敗しやすい、ってことなのかな?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:15:17 ID:kry8ePWP
3合くらいで保温もせんのやったら片手鍋で炊いたらいいやん。
安い早いうまいの三拍子そろっとるのになにがそんなにいやなん?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:21:31 ID:Qndgigs8
鍋洗うのが面倒だから炊飯器買ったわ
保温10W以下がうれしい
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:37:06 ID:MVINFl70
海外放浪中、物価の高いヨーロッパでは
キャンピングガスでコメを炊いていたが
日本ではスイッチオンで安定的に
おいしく炊けるから電気炊飯器がいい
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 03:07:58 ID:olyxC9yj
放浪中に炊飯器なんて持ち歩かないだろ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 15:23:47 ID:EJMF9+s/
玄米炊くと吹きこぼれ多くないですか??
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 20:08:04 ID:wyRA+apz
4月から使ってたシャープKS-HA5-Wが一年保たずおかしくなり始めた
水加減は間違えてないはずなのにカチカチだったりベチャベチャだったりする
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 01:28:36 ID:zwqy4LkE
3合炊きなんて、ケチ臭いことを言っていないで、5合とか一生抱きを買った
方がメリット大きいぞ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 02:11:49 ID:FnkYJJ3L
5合炊きの方がサイズが小さくなるなら
それでもいいけどな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 07:59:08 ID:PXEkItfl
ひとり暮らしだから三合でいいわ。
もっと炊く必要が出てきたら大きいの買って、今のは料理、菓子に転用すればいい。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 09:34:53 ID:sG1XTKlz
1合くらいだと3合炊きじゃないとまともに炊けない
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 10:03:33 ID:1laZJ3DO
3合炊いて、余ったのはラップで小分けにして冷凍しておけばいいんじゃね?
そのほうが炊飯の回数も洗い物の量も少なくて楽だし。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 10:23:02 ID:sG1XTKlz
炊きたて食べたいし
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 10:37:20 ID:QkQyMOI4
>>459
のだめかよヾ(`Д´)ノ"
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 13:55:26 ID:zwqy4LkE
どうして、2号抱きは売っていないんだろ?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 14:22:43 ID:1laZJ3DO
>>461
とても>>454のような台詞をはいた人のコメントとは思えませんなw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 14:33:12 ID:zwqy4LkE
一生抱き1つと、2号抱き2つ位持つのがおのこの甲斐性かな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 05:40:34 ID:BKtm6ye/
ちゃんと両方に一戸建てを与えるんだぞ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 11:50:02 ID:KjAsT4RV
http://item.rakuten.co.jp/idosawa/sr-hs182-c/
戸建釜と言うのは見かけないが、1号抱きから一生抱きには
ダイアモンド、5層黄金厚釜もあるし、サテンゴールドもあ
る。ナショは、ゴールドやダイアモンドで主婦の心を惑わす
作戦だ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 21:43:27 ID:ypnEMU8F
保守
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 14:29:36 ID:w/HtiseU
3合炊きのIH炊飯器って、釜は結構薄いね。
NP-GD05 1.7mm
JKI-G550 2.3mm
で、同サイズのマイコン炊飯器
NS-LD05 2.5mm
JAY-A550 2.5mm
より薄いのはなんでだろ?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 15:29:21 ID:TGMOTa8/
発熱とかとの最適な厚さがあるとか?
でも熱いほうがいいという話もあるし
どうなんだろう?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 21:23:33 ID:RXVFhD3L
マイコンは下から加熱するのが多いから、熱のムラが出難い厚い釜を使い、
IHは、全面ヒーターが多いから、薄くしても熱のムラが出難いのと、厚
い釜にすると、重量が可なり重くなるので、薄くしてある。マイコンの方
が、メーカーの利益が少ないかな?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:58:49 ID:Nis8YvX3
>>467のIHとマイコンって5000円程の価格差があるけど、
それだけの性能差もあるものなのかな?
3合炊きで一食分しか炊かないなら、マイコンでも十分??
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 00:54:21 ID:Ee4EKNII
3合炊きで1合を炊くなら、IHでも、マイコンでも大差ないな。鍋でも
炊けそう。美食家なら、土鍋もどうって感じ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 18:05:34 ID:h1pLgwRs
ご飯酸っぱくなるんだけど水道水の塩素がきついせい?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 10:54:14 ID:SEwJjrDE
見た目がかわいい東芝RC-5PSの4ミリ圧釜+多機能と、
ここで人気の象印 NS-LD05炊飯専用、
どちらが幸せになれますか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 17:40:15 ID:0gHDWzon
>>473
象に決まってるだろう

前モデルのRC-5NS持ってるけどぬるぽ
昔使ってたIHとは比べ物にならんかった
中も掃除もしにくいし

個人的にはIH買えと言いたい
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 17:55:51 ID:SEwJjrDE
>>474
ありがとうございますガッ

一人暮らしで大量炊き&冷凍保存派、
3合(できれば3.5合)希望、
炊飯器調理にも挑戦してみたい

こんな条件で予算15k未満のお勧めIHなんてありますかね?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 19:49:19 ID:kkju7C5f
NP-GD05とJKI-G550はどっちがいいのん?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 08:33:10 ID:LDOWY3E+
>>472
保温時間ながすぎって事はないよな?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 17:08:13 ID:Z7wXvPgl
象の製品で、 マイコンの極め炊き NS-LD05-XA ¥8375か、 IHの極め炊き NP-GD05 ¥14850か、
すっごく悩んでいる。

IHとマイコン、コスパ的にはどっちがいいのでしょうか?


479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 20:58:05 ID:NyDwqC/p
コスパでいったらマイコンでしょう。
3合炊きのIHに+5千円以上の価値は無いと思うよ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 12:53:44 ID:P0U54EMx
>>479
ありがとうございます。
3合炊きの象なら、マイコンもIHも大差ないということでしょうか?
差が大きいのは、5号炊きくらいから
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 13:00:30 ID:P0U54EMx
>>479
途中で送ってしまったorz

5合になると、マイコンとIHの味の差が大きくて、
3合はむしろ、IHだと割高なくせにマイコンとの差があまりないということでしょうか?

昨日量販店に行ったら、『一人暮らしでも5合炊きを買う人が多い』と言われました。
サイズ以外に、3合が5合より有利な点って何でしょうか?ちなみに今までは3合炊きで3合炊いて冷凍していました。

一度買ったら壊れるまで使うので、象なのは決めているけれど、ずいぶん悩んでいます。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 13:13:05 ID:x1c/ycFE
大量炊き保存予定なら5合の方がいいんじゃない?
3合のメリットってスペースと少量炊きが可能なことだし。
3合って冷凍してもすぐなくなるでしょ。
5合の方がラインナップの多いしコストパフォーマンスも良いよ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 14:26:22 ID:ltFwsHY5
3合炊き買って、茶碗一杯分だけ炊こうと思ってたけど、
この用途なら土鍋のほうが安いしいいと思えてきた。

米専用のタッパも買っていろいろ試したんだけど、解凍が
どうも上手くいかないんだよな。
時間が経つと中心部分が硬くなってしまう(´・ω・`)
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 15:49:39 ID:P0U54EMx
>>482
ありがとうございます。

できれば、3合でコスパなのが希望なのですが(ワンルームなのでスペースの問題上)、
5合炊きも視野に入れた方がいいのですかね。
5合だと虎も考えてしまいます。。。
スレ違いですが、5合だったらIHからもう少しがんばれば圧力IHが買えてしまいますよね。う〜む。

マイコンとIHと圧力IHって、3合・5号だと、味・炊飯器調理・コスパでどれくらいの差が出るのでしょうか?

なにかお勧めは無いものでしょうか?
優先度は、味・コスパ(最大予算16K)>内釜研ぎOK>サイズ・デザイン>保温(炊飯器調理)>>消費W(ブレーカ)です。
485484:2009/03/22(日) 15:57:43 ID:P0U54EMx
あ、あとお手入れの簡単さも重要視です。
先日NS-LD05-XA実機を見たのですが、内蓋を外すと外蓋が閉まらないのはちょっとなぁ・・・と思いました。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 19:24:21 ID:rX+w4dxg
>最大予算16K
マイコンの一番安いの買っとけ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 20:51:48 ID:P1S/a+AS
このスレ読んで象のNP-RA05をポチろうかなと思ってる
10年前のマイコンからの乗換えだから期待大だよ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 08:25:53 ID:hGmHpQOM
電源コードを変えると味が変わるのは炊飯界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはマイコンですが、IHよりいい味がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
――――――――――――――――――――――――――――-
東京電力     バランス   モッチリ遅い    C
中部電力    粘度強い  粘度強すぎ   A+
関西電力    さっぱり   粘度薄い    B
中国電力    透明感     粘度薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   個性が無い  A-
東北電力    密度と色   粘度薄い    A+
四国電力    色とニオイ   粘度薄い    A
九州電力     バランス  コメの距離感   C
北海道電力    品質    味が狭い     B-
沖縄電力    芯に艶    味モッサリ      A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 21:39:02 ID:nWISQQgS
>>486
IHじゃなくて?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 23:51:59 ID:6/gSbvwU
>>488
三合炊きアレンジ加えて保水
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 11:39:04 ID:cJmLKT86
NP-RB05のレポまだないよね。
NP-RA05とどのくらい変わったんだろう。
実質6000円の差なら、新機種買うべきかな。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 11:56:44 ID:qziYEnUB
難しいな・・・わからん
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 18:58:12 ID:SopapCHM
単に安い理由で買って、
サンヨーECJ-KS30使ってます。
まったく不満はないんですけど、
これってどういう評価なんですかね。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 14:28:12 ID:LOOuL7Nf
>>493
旧型からは劣化してるよ
調圧口が取り外しできなくなったし、釜は薄くなったし、0.5合小さくなったし
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 20:16:24 ID:md7jZbQy
ジョーシンのWebサイトで安かったので
NP-RA05-XJポチってしまった
到着が楽しみだ
496487:2009/03/31(火) 21:04:45 ID:a+jBZPC4
NP-RA05来た
メシがうまくて毎日自炊するようになったよ

「しゃっきり」〜「もちもち」のメニューがほんとにその通りに炊き上がって感動
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 18:52:32 ID:wEPdeaP/
高い米買って炊いたら、死ぬほど美味いご飯が食べられるから、給料日
が来たら、是非試してみるよいいよ。1K800円位の米がオススメだよ。
松坂牛を食うより美味くて、おかずなんか何も要らないよ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 20:03:41 ID:YoNPQdOc
NP-RA05を親にあげて安いのを自分用で買いました。
NP-RA05と安価IH品の一番の違いは
しゃっきりともちもちモードだね。
なくても良い人は安いやつで問題ないけど。
お米のたき方加減がぜんぜんちゃうね。
1万円弱ケチるんじゃなかった。
あー、後悔w
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 19:59:34 ID:i+YL1ZSA
>>497
氏ね
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 22:16:40 ID:HjaBlueL
スレ的には稲だろう
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 23:15:00 ID:HJcUox5Q
なかなかやるな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:10:53 ID:qmjNWxNQ
1万円以内だとどれがいい?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 21:29:14 ID:NhC9VHur
三合炊きの炊飯器で三合の炊き込みご飯を作りたいのですが
なにか良い方法はないでしょうか?
経験者の方の知恵を貸して欲しいです
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 22:17:16 ID:gm7fJgaB
2回炊け
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 22:20:13 ID:NhC9VHur
氏ね
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 22:31:28 ID:uBBIIeyu
具だけ後からいれるしかないだろ
一緒に入れるとゴボゴボとこぼれる
ということで>>504で決まり
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 22:32:31 ID:E/G/BTl0
>>505
馬鹿ですか?ほとんどの炊飯器の取説に
三合フルで炊き込みご飯を作れない旨書いてあるでしょうが。
2回炊くか5.5合炊き買ってろ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 22:35:08 ID:wIgcVstO
>>503
愚を入れないで炊けばいいんだ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:01:16 ID:p6Q28Jfj
わずか3分で>>505のレス返すあたり、手練の2ちゃんねらとお見受けする
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:01:26 ID:cVH9a1oB
2合半の炊き込みご飯を炊飯中
wait・・・・・
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 22:17:05 ID:1SjqFB4Y
象NS-LD05と寅JAY-A550だとどちらがおすすめ?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 23:49:05 ID:N8PwNfqu
>>511
似たようなもの。
てか、マイコン三合はこの二択しかないでしょ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:17:18 ID:nRlJkQH5
>>511
JAY-A550使ってるけど、普通に美味いご飯が炊けると思うよ。
ただ内蓋の周りのゴムが外せないのがイマイチ。
それ以外は満足してる。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:39:01 ID:nisd5d7n
ホムセンでNS-LD05を\7980で買ってきた。明日一合炊いてみる。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:04:16 ID:jLH7X0ZE
>>497
魚沼産コシヒカリでも松阪牛のが上手い
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:25:37 ID:4hYPT5ud
ゆかりちゃんか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:27:57 ID:yfTVmyds
NP-RB05を買いました。
お弁当つくり目的だったのでもちもちモードに惹かれて。

今まで自炊していなかったので比較対象はないのですが…
確かに冷めてもおいしいし、おにぎりにもいいです。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 11:06:51 ID:FhzIX4BH
家電製品ミニレビュー
象印マホービン「極め炊き NP-RB05」
〜3合炊きでも“ふっくらもっちり”ごはんが味わえる炊飯器
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20090410_110638.html

>>517
買って正解かと。ちと高かったけどいい買い物だと思う。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:36:36 ID:Gq8RjmV0
シャープKS-HB5を使ってるんだけど、
まだ使用10回目足らずなのに飯を炊くのに失敗。
べちゃべちゃなのに中に芯がある感じ。
非常に美味しくない。

調べてこのスレに辿りついたが、やっぱやる気ないのか、シャープ。
安物買いの何とやら。
レンジ、冷蔵庫、洗濯機を買いに行くついでに買ってきてしまったが、
はずれを引いてしまったか。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:39:59 ID:FhzIX4BH
>>519
一般的な話だけど、
センサー(とセンサーに触れる内がまの部分)に
水や異物がついていたとかない?それだとうまくいかない場合がある。
連続して失敗するようなことがあれば初期不良だからメーカーに連絡したほうが。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:44:26 ID:DaD7Rp9X
>>519
何にせよ、シャープの炊飯器って時点で
完全にウンコ決定だから仕方ない。
買う前に情報収集と、その取捨選択を
怠った自分自身を恨むべし。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 09:00:06 ID:b+VZ6Add
>>520
アドバイス多謝。
注意してみます。
失敗したのが昨日だけなんで、もう少し様子を見ようと思います。

>>521
まともに炊けないなんてことさえなければいいや、と思ってました。
時間無かったんで。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 12:16:07 ID:6+pIcQs4
参考になりすぎる程参考になり、今日NS-LC05を買ってきました
みんなありがとう
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:30:58 ID:xwZEbTpK
やっぱり電気炊飯器に関しては、
象印、タイガー、パナの御三家が無難で良いわ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 01:36:57 ID:KTw0euZ/
他のメーカーのでもいいんじゃない?
三菱の10万円ぐらいする炭の釜のやつは良さそうだし。

食べ比べとか、試食とかできないのが問題だお
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 12:51:51 ID:zJS8+ERH
美味いのは上等の米をマイコンジャーで炊くことだ。米の風味が生きてくる。
高級炊飯器は、古米を炊くと割合美味しいので、貧乏人はできるだけ、高級
炊飯器を買った方が良い。金持ちは、高い米を買えるから、マイコンだな。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:34:22 ID:/GPngom/
俺は貧乏人なので古米を低価格マイコンジャーで炊いてます
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 22:41:31 ID:Cwc8dkJA
古米はタマネギを1/4枚入れて炊くと
臭みがなくなると聞くがいかがですか
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 02:02:33 ID:j1jUXXIQ
JKI-A550KSどう?10000以下で、ないかな?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 00:44:22 ID:WHo0bXnd
>>528
カビとか大丈夫なの?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 09:06:33 ID:NwQLj6pQ
>>530
>>528は炊飯器で炊くときの話で
カビは保存状態に関わるから別問題じゃない?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 19:51:07 ID:ykRkKmaW
独身男性の休日スレで冷蔵庫買ったやつがいて
まあ451リットルはいるわ 日立だわ
消費電力エコNo1だ自慢するんだけど
どうなの?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:28:19 ID:GDUeh5lj
>>532
スレタイを百回音読すべし。

マジレスすると、冷蔵庫なんてのは、
入れた物が冷えて、あと氷ができれば
とりあえず問題ないからね。
炊飯器とはワケが違う。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:19:58 ID:QSRIWAx4
451リットルも入るれいぞうこをおける家に住めるのが
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 19:45:39 ID:pV/wv1qC
冷蔵庫の上に布団を敷いてベッド代わりに使っているんじゃないか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 15:22:14 ID:RqiS9ALZ
いや、普通に置けないか?それなりの1K以上なら
必要性感じないのでうちは300L程度だが、まだ余裕あるぞ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:58:51 ID:hVZKMX21
ウチのキッチンは2畳だから、450Lのを置くと、キッチンからでられない。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 02:47:11 ID:eubjhwK2
( ^ω^)つ【はしご】
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 04:38:29 ID:0hJoGlNA
>>537
冷蔵庫をKに置かなければならないという固定概念を捨てるんだ。
それだけ立派な冷蔵庫ならリビング主役として真ん中に据えても良いんじゃないか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 17:41:41 ID:WZ8vwsad
部屋の真ん中にタンスを置けないように、冷蔵庫も置けないよ。うちの
おじいちゃんがコードを足にひっかけて、転びそうだし。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 19:23:59 ID:0hJoGlNA
だったらおじいちゃんをキッチンに置けばいいじゃないか。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 19:32:49 ID:WZ8vwsad
冷蔵庫は誰の為にあるの?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:00:11 ID:q0Jb4pAg
冷蔵庫さまのための家
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:10:18 ID:To7ejkQM
それ、おかしくない?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 19:14:32 ID:jd9xT49s
いや普通だろ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:51:39 ID:WlpdFpZ9
冷蔵庫は、家主から見れば、しもべで、家来とか召使なんだよ。
>>545 の家では、家主が家来にかしずいているわけだ。飼い犬が
一番偉くて、一番上等なものを食べていて、主人が、コンビに弁当
を食べているわけだ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:15:15 ID:dWVyWw8a
>>546
それって普通だろ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 06:54:26 ID:awWpUrAQ
>547
お前ストレスの溜まった飼い犬だろ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 05:13:56 ID:4AJkgbcR
1週間ぶりに米炊いたらやたら芯が残ってた
もしかしたら水の分量間違えたのかと思ってまたすぐ炊き直したけどまた芯が残ってる
炊飯器の仕組みはよくわからんが
・どこかに隙間ができて密封できない
・だから圧力がかけられない+水分も抜ける
て推測してます
炊飯器壊れてますかね?それとも掃除して直る範囲ですかね?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 13:57:28 ID:EVUgtu2s
推判器は、お釜の底の温度を感知する部分に前に炊いたときの汁がこびり
ついていると察しています。>>549は、掃除の苦手な不衛生な人とも察し
ています。
トイレ後は良く手を洗うようにすると、美味しいご飯が炊けるようになり
ます。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 15:34:59 ID:4AJkgbcR
>>550
いつ監視カメラ仕掛けたんだ・・・


まさにその通りです・・・('A`)
早速掃除してから炊いてみます ありがとう
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 18:47:51 ID:ijeSQ72t
http://m.rakuten.co.jp/rms/msv/Item?i=10014102&ref=d_ws&jsessionid=&s=200726&X=120e1bf3dbd


これってどうよ?マイコンだけど。
美味しいく炊けますか?
象印と悩んでます。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 18:49:33 ID:y2S+1YxA
見れません@PC
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 18:59:38 ID:NcW+GTD2
オススメ炊飯器とかのテンプレありませんか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 20:11:57 ID:tCgwE/LR
前提なしにオススメできるわけないだろ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:54:39 ID:5BQ9hDxk
三菱のはどうなんだ?
価格じゃ評判いいが
東芝も気になるが価格の書き込みが少ない・・・
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:25:18 ID:BicBmTm7
価格に書き込みが少ない場合は楽天のレビューも見てる
もっとも値段なりで普通に使えるものばかりだろうからわざわざ見る意味があるかどうか
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 10:08:32 ID:h9Piok4n
いや、そうでもないんだよ
価格見てると評判の差が結構激しい
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 00:58:32 ID:CsqqPN7V
辻ちゃんも3合つかってるよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 22:01:57 ID:ATsic+Ix
東芝はデザインが悪い
調理家電のデザインじゃない
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:29:02 ID:AAhuWd6E
確かに東芝の3合はママゴト道具みたいだな。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:30:57 ID:9FQ3nX1a
899円で買った炊飯名人、1年ちょいでぶっ壊れた
仕方ないから内釜をそのまま火にかけてるが、このほうが早く炊けるな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:34:47 ID:rkerl3Lm
ガス火炊きだなw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 19:38:33 ID:cDU+RHsb
マジの話だが3合でIHはダメ。このサイズでは加熱が急すぎ。
ヒータータイプのマイコンジャーにすべき。
それも釜は薄いものがいい。厚手の釜だとそのものに熱を奪われて
なかなか熱くならないから。
オレは3合じゃなく5合のマイコンジャー使用中だが、それでも
かなりいけるよ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:10:46 ID:Uzb2Mi9O
とりあえず加熱が急がいいのかゆっくりがいいのかはっきりしてくれ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:53:34 ID:cDU+RHsb
加熱は早すぎると甘みが出ない。遅すぎるとべたべたする。
炊く量によるが、10分ぐらいで沸騰するくらいがいいらしい。
どの炊飯器がうまいとかいう話があるが、使用者の食感や味の
好み、米の種類などで判断が異なってくる。
高い炊飯器ほどうまい米が炊けるという考えはあまりにも短絡的で
貧相。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:53:44 ID:abtugsas
高い炊飯器は悪い米が美味しく炊ける、しかし、良い米が美味しく炊ける保証
が無いと言うより、良い米の持ち味が無くなる。美味しいご飯を食べたかった
ら、圧力タイプの炊飯器は避けて、土鍋タイプとか、一般的な炊飯器を買うの
が賢人だな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:09:59 ID:H72XAk9a
日曜日でもリサイクルセンターいろいろ見に行って買って来ます。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:52:43 ID:s6b/g3Vw
リサイクルで象印1999円で買えた。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 13:18:48 ID:FUOb1LX6
炊飯器の中古ってちょっと抵抗あるわ。
ホームレスがゴミ捨て場から拾って洗って売ったりしてるみたいだし。Battlestations
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 16:16:17 ID:ZNHwzRbE
>>569
型番は?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:18:19 ID:Eo455MO5
JSA-A55Nです。フレッシュグレーのシールが貼ってあります。550方も在りましたが
55Nの方が見た目が良くて買ってしまったけど
美味しいく炊き上がり象印選んでよかったです。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 01:53:48 ID:Ya+FITyr
炊き込みご飯を作ると、3合では、すぐに釜一杯になって、5合炊きが
欲しくなるよね。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 01:55:42 ID:0tkctrsJ
>>572
JSA → NSA ?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 09:06:25 ID:Ugr03AEj
間違えた!JASだった。
今度、炊き込みご飯挑戦してみるだす。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 11:55:59 ID:7E7G9iwP
3合なんて炊かないから3合炊き買うわけで。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 12:23:44 ID:Ya+FITyr
一度に沢山炊いて一膳分ずつにして冷凍しておくと、毎回炊かなくても美味しい
ご飯が食べられるんよ。時間に余裕があって毎日ご飯を炊いて、釜を洗う余裕の
ある人はいいなあ。多分、暇を持て余している年金生活者なんでしょ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 12:47:11 ID:kRYhahGo
こんなところで年金生活者の嫌味言ってどうするの?
さぐが派遣労働者は一味違うね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:03:03 ID:j3gIE/cF
豆な性格かでしょ
実際、炊飯器使ってりゃ米炊くのなんか
米研いで水入れてスイッチ押せばいいだけなんだもん
無洗米ならもっと簡単
釜洗うのだって数分でしょ
こっちが動く時間はトータル五分かからんよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 03:03:30 ID:ZFKeQvX1
>>579
あまり、うだつの上がらない人生を送っているでしょ。人生で成功を収めて
いる人間は、米など炊く時間にかまっていられないものよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 08:04:42 ID:j3gIE/cF
無茶苦茶な理論だな
炊飯器スレで米などって
自分の食う米ぐらい自分で炊けない奴の方がどうかと思うな
たったの五分も時間使わないわけだし
時間の使い方、効率が悪いんじゃないか?
大体、お前米炊く時間はなくて2ちゃんかまって時間はあるんだな
これも人生の成功者の特徴か?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:33:14 ID:Bpc6GozC
いちいちかまうなよw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 16:06:13 ID:FCjSr7aH
成功者はほとんど外食かケータリングだけどな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 19:10:41 ID:uphv4NpM
たまには、ご飯を炊くかもね。普通は奥さんが食事の用意をするけどね。
>>581 奥さんどうしたの? 故郷に帰っちゃったの? それともカイショ
無し? 別居中(俺のコト)?
585581:2009/05/07(木) 21:42:37 ID:j3gIE/cF
まあ、俺も外食ばっかして米なんて全然炊いてないんだけどな
もちろん、人生は成功してない
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:35:27 ID:ZFKeQvX1
人に迷惑かけずに一応社会の役に立っていれば、成功・不成功は気にすること
ないんじゃないの。立派なもんさ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:00:38 ID:gRok1gI7
>>580みたいなこと書いときながらそれかよww
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:30:55 ID:ZFKeQvX1
>>587
マア、マア、、、、別に成功・不成功がどうのって言っている訳じゃないよ。
不成功と思っている人は、謙虚に生きるのが、本筋で、わめくと、惨めにな
るよって思っただけ。成功している人には、とりあえず、何も言えないけど。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:33:08 ID:gRok1gI7
なんだか、よく分かりませんが、気持ち、悪いです。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 02:16:31 ID:pfQ8diHZ
IHでピー音が聞こえるというのを覚悟でNP-GC05をだいぶ前に買ったが
まったく聞こえない
もしかしたら中年以降には聞こえないといううわさのモスキート音なんだろうか
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 08:32:44 ID:q3HSLASo
http://www.e-rogers.jp/shop/item_detail?category_id=67629&item_id=256834

かなりの旧型だが、昨今の薄い釜より良いんじゃないかな
安いし
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 15:32:57 ID:R0tNjahX
>>588
じゃあ不成功のお前は黙っているのが本筋じゃないのか?
お前が>>577で毎日炊いてる人に喧嘩売ったのが始まりだぞ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 18:00:24 ID:x+XWpAxL
>>592
俺は不成功じゃあないよ。大した事は無いけど、勝ち組だよ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:56:32 ID:VhePYomp
>>593
別居中で成功なのか?
詳しいことはわからんが
あんまりお前のわけのわからん定義で
人の人生の成功不成功、決めつけないほうがいいぞ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:05:46 ID:duqrOOP9
別居と成功、不成功は関係ないんじゃないの? 成功・不成功ってのは、社会的
に認めれたポジションでそれなりの収入を得ているか否かってことで、奥さんが
何人居るとか、1人者とかのこととは、別じゃないの?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:52:52 ID:sqbtcZue
その、スレというか板名を
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 01:12:44 ID:1Wvp1TGc
成功、不成功かは本人が決めることだろ
たくさん収入があっても夫婦仲が悪かったら成功とは言えないって考えもあるだろ
それを成功者は米炊かないみたいなトンデモ理論を持ち出して煽るから・・・
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 08:28:59 ID:duqrOOP9
>成功、不成功かは本人が決めることだろ

 おれは、利口だと、馬鹿が言っているのと同じことじゃないか?
 第三者から、評価されなければ、何の意味もないことさ。
 頭の血の巡りからして、無意味な人生を送って来たことは充分
 伺い知れる。余計惨めになるから、わめかない方がいいと思う
 けど、自分の境遇さえ認めたくないんだろうな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 09:07:01 ID:MqCBsZSb
だから人生の成功不成功なんて
主観によるところが大きいってことだ
周りがいくら羨ましがったって本人が充実してなけりゃ
意味ないだろ
それに周りにからの評価にしても
>>59の定義もお前の一つの解釈じゃないか
周りも憧れるエリート部長でも夫婦仲は最悪で
なんてのはよくある話だ
なんでここまで砕いて話してやらなきゃいけんだ
第一、自分の都合のいいところにだけレスして
オツムが弱すぎるし自己中心的すぎる
いい加減、米焚く炊かないで人生の成功不成功
が決まるなんて言ったこと、間違いでした
って認めろよ
自分自身のレスがその理論を否定してるんだぞ
それとも米を毎日炊く炊かないことは第三者から評価されることなのか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 09:15:05 ID:MqCBsZSb
>>成功、不成功かは本人が決めることだろ

> おれは、利口だと、馬鹿が言っているのと同じことじゃないか?

これもおかしいな何故こうなるんだ?
人生の成功不成功は主観によるものだと言ってることに対して
論点がずれすぎだろ
>あまり、うだつの上がらない人生を送っているでしょ。人生で成功を収めて
いる人間は、米など炊く時間にかまっていられないものよ。
これこそ勉強のできない小学生が、勉強なんて役に立たないと
言い訳してるようなもんだろ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 10:42:39 ID:S3+yIbL5
おまえらつられ過ぎwww
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 13:06:13 ID:1Wvp1TGc
まあ普通に考えて米炊く時間もない高所得者が2ちゃんに躍起にはならないわな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 14:16:08 ID:80RJpUPe
おまえらヒマすぎだろw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 17:59:22 ID:duqrOOP9
>人生の成功不成功は主観によるものだ
 そもそも、何で主観によるものだか、根拠が分からないな。幸せとか幸福感
 なら、主観によると思うけど、人が成功しているか否かは、客観的にしか決
 められないんじゃないかな。 >>599 は、成功とか不成功の意味を知らない
 んじゃないかな?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 19:11:07 ID:1YvqZnzw
タイガー炊きたてミニ JKE-A550 値下がりしてきたので買った。

価格COMの評価は厳しいが、焦げがこびりつく程でも無く、湯気がご飯にしたたり
落ちると書いてあるが、それほどでも無く、とても美味しいご飯が炊けた。
毎日三合炊いて食べてしまっている。
夏のボーナス時期にも安かったら、田舎の親に買って送ろうと思った。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 19:28:52 ID:46m81Jk+
JKE-A550を買おうと、近所のヤマダ電機に行ったら、取り扱ってなくて。。。
でも、このスレ読んでたら、内蓋取れないみたいで、良かった!!!
次に、どうしようか悩んでいます。3合で、内蓋が取れる機種誰か教えて下さい。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:24:02 ID:1YvqZnzw
内蓋? 上から押したら簡単にはずれる
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:26:41 ID:1YvqZnzw
外蓋? ははずれないかも
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:36:10 ID:46m81Jk+
あれ。。。勘違いですか。ありがとうございます。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:24:00 ID:faXJek8D
スレ読むのもいいがググれよw
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/03/11/2032.html
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:30:12 ID:1Wvp1TGc
象のNP-RBとRAって電気使用量以外でどこが違うか分かる人いる?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:04:51 ID:jSGDlyUk
熟成炊き
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:13:15 ID:gmLvYtj5
言葉だけで売ろうとする営業のうそ芝居そのものだな。金剛炊きとかダイアモンド炊き
とか、宇宙炊き、とか、夢心地とか、空飛ぶじゅうたん炊きとか、インフル虐待炊きと
か、幸せ炊きとか、ほっぺ落ち炊き、とか、この世の極楽炊きとか、お金儲かれ炊きと
か、、、何でもいいから、売れそうなキャッチで販売する、はしたない炊飯器販売合戦。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:19:07 ID:pbHNQtE2
なるほど熟成炊きって実際、そんなに違うのかな
値段は一万くらい違うよな
使ってる人いる?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:05:51 ID:prYYs47b
匠純銅おどり炊き
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:28:17 ID:YGZBtTxM
炊飯器は楽天や価格.comで安く買うほうがいい。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 09:23:08 ID:bgAwf+pC
楽天ぜんぜん安くない
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 10:51:18 ID:DQgVjFZf
楽天や価格.comのくくりで話されると違和感があって仕方がない。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 15:33:57 ID:o+uElmrp
全社3.5合にして〜
男の人呼んでぇ〜
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 23:13:24 ID:TAPEP5Qf
>>476
これはどうですか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 12:48:04 ID:6NtoO6wy
尼で象さんのNP-RA05が安くなってたから買ったんだけど
【普通】で炊いても柔らかすぎて、おはぎみたくなった。
水の分量を内窯の線より少なくしたほうがいいのかな?
タイマー予約だと柔らかくなるとは説明書に書いてあったけど。

622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:12:39 ID:ASPUQ7PD
米が水に浸っている時間と、水の温度で、こめのふやけ具合が違うから、
こんどは、冷水で炊いてみたらどう?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:18:36 ID:EfqIW/wj
悩んだあげく東芝のRC-5PXにしようと思うんだが、うーん。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:44:37 ID:2ErZuqI3
>622
夜寝る前にタイマーセットしないと、翌朝の弁当作りに支障が出てしまうので
タイマーは不可欠なんです。

内釜のラインより水を少なくして、しゃっきりモードで炊いたら、まぁまぁの
出来でした。
季節や水温、新米等を加味して水分調整を色々と試してみます。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 05:39:13 ID:nkEhNhSd
さいきんのは、保温でも24時間くらいならおいしい?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 11:59:04 ID:3zK7lulh
これまで、4年くらい前の象印の圧力・IHタイプ 5.5合炊きを使っていたのですが、
故障して、東芝のRC-6PXを買いました。2人家族なので、5.5号炊きはいらないかな、
と思って。
いまいちでした。中が硬く外がベチャとし、粘りがない感じになります。
米が古い(精米してからだいぶん経つという意味)のが原因かと思うのですが、
象印のはおいしく炊けてました。
で、結局、4週間近くかかるのですが象印のを修理することにしました。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 16:32:07 ID:hiCKJNJ7
初期不良かもしれないRC-6PXを修理するべきだろう
即交換になるかもしれないのに変なやつ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 08:04:16 ID:LzuLpjF6
新品の炊飯器使って普通に炊けないなら、初期不良を疑っても良いよね
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 12:18:50 ID:9qPQqcsO
>>625
多少味は落ちるけど、おいしいと思う。
俺は冷凍ご飯がどうもいまいちなので助かってる。

>>626
最初の数回はうまくいかないよ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 01:10:40 ID:a+eeTC0M
NP-RA05とNP-RB05で悩んでる。
通販でおおよそ7000円の価格差があるが、この7000円の価値が熟成炊きという単機能に
あるのかどうか判断が付かない。

せめて試食できればなあ……
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 02:29:59 ID:mN6xJEdF
俺もNP-RA05とNP-RB05、後マイコンも考慮に入れてNS-LD05で悩んでたんだけど、
>>630を見て唐突に決心がついた。NP-RA05にするぜ。
冷静に考えたら、熟成炊きの機能=NS-LD05が1台分って相当高いじゃないか…。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 09:24:01 ID:HI3ciQHN
実際に比較試食させて、選べるようなら、まやかし製品がこんなにも蔓延
することは無いんだが、試食無しに買わせようとするから、ネーミングと
か釜のデザインとか、方式などで売ろうとする。このような販売方法を許
しているこのスレの住民のような、アホな消費者に責任があるんだな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 14:08:46 ID:UdLnNMKl
10年くらい前のサンヨーit's3.5合からの乗り換えで
象のNP-RB05届いたよ

コシヒカリで3合熟成炊きしてみた
炊飯中のヴーーーーン音は
ワンルームだったら確かに気になるレベル

見た目は白くてツヤツヤピカピカの炊き上がりではななかったけど
これは米自体か、自分の研ぎ方に問題があるんだろう

それでも、ごはんはもっちりした感じで口当たりが良くて
同じ米で炊いたのに前より甘くなってる
ポチッて良かったと思う

634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 00:47:34 ID:G1MFTCoP
炊飯器飯は、25年くらい前に実家で時々稼動していたやつが、
べちゃ〜っとした食感でマズイ思い出しかなかったから、一人暮らしになっても、
古風に文化釜でガス炊きしていたが、引越しでIHコンロになったのを期に、三菱NJ-JS06買ったぜ!

なんで、他の炊飯器との比較は出来ないけれど、なんつーか普通に美味しいご飯が炊けてちょい感激。
いや、そんだけの独り言です。ゴメン。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 01:07:16 ID:ibPwBYii
>25年くらい前

化石乙
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 06:07:46 ID:XFvyBjr6
>>633
ウマーなんだなあ。いいなー。で1週間ぐらい食べてみてどうよ?
>>634
ガスもおいしく炊けるという話を聞くね。
一回やってみたいなと思うんだけど機会がなくて・・・
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 16:17:17 ID:B5DeZrm0
>>634
家も昨日からそれ使ってるけど試し炊きで1合試してみたら炊き上がりが良かった、これは炊き上がったら15分以内にほぐすと取説にあるね。

凄いと思ったのは余った夕べのご飯を冷蔵庫に保存して朝食べてみたら冷や飯で食べられる!最近の炊飯器はみんなそうなのかな?

前のがマイコンだったから性能の違いにびっくりしたよ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 13:47:53 ID:k5E+XVn6
>炊き上がったら15分以内にほぐすと取説にある
ご飯ほぐすのは日本の常識だよ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:31:43 ID:e+SE27gR
そのまんまっていう人も、結構多いと思うけどねw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:00:20 ID:51/+fsTr
9年半、一度も故障等せず一生懸命に働いてくれていた炊飯器を
引退させてあげる事とした。炊ける事は炊けるんだけど、内釜が
ボッコボコ状態。東芝のRCK-5CXって型番。

買い換えたのは、同じく東芝のRC-5PXという型番。
もうすぐ届くんだけど、楽しみだなー。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:50:22 ID:3NOOPE17
同型機種の比較はいいかも
経年劣化でどの位味が落ちてたかなんて面白い
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:46:38 ID:ssUQ/SW/
3か月ほど前から一人暮らしを初めて
そろそろ炊飯器を購入しようと思って
ここを読んだり色々と調べた結果
象のNP-RB05・NP-RA05と虎のJKE-A005の
3機種を候補にしたのですが
どれがお勧めですか?

毎日炊いて、朝晩の食事と
昼飯用におにぎりがタッパーにご飯を入れて
持って行く予定でいます。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 13:27:57 ID:4qIxCJa5
>>642
一つ言えることがあるとしたら、
>虎のJKE-A005の
こんな機種はないということ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 23:39:16 ID:p2QMKkMq
>642
毎日炊くのは馬鹿げたことだ。5合炊きとか一升炊きを買って、炊き上げたご飯を
小分けにして冷凍にするのが、一人暮らしの常套手段。もっとも、年金生活者で
時間を持て余しているなら、毎日炊いてもイイけどね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 23:52:26 ID:pPXUo4av
解凍ご飯で我慢できる人は手間がかからなくて正直うらやましい
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 01:40:43 ID:eQG2eqF0
さあバトルが
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 07:23:41 ID:+zv5EmmD
炊き立てご飯は、熟成が進んでいないから、案外まずい。急速冷凍して
熟成させたものを、電子レンジで一気に解凍して最後のアルファ化を完
了させると、へたくそが炊いた炊き立てよりずっと、美味しいのを知ら
ないで、毎日無駄な時間を費やしてる人がいる限り日本経済は浮き上が
らない。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:06:45 ID:NDOoEknO
熟成?発酵させるのか!
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:43:40 ID:3E/EGCZm
>>648
落ち着け、アルファ化のことを言いたいみたいだぞ。

弾補給終わり
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:47:06 ID:+zv5EmmD
5合炊きとか1升炊きで炊いたのと、3合炊きで炊いたのとでは、味が違う
ことを体験していないな。哀れなことだ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 03:27:56 ID:nlZz1mtI
まあ俺から見ればみんな哀れだがな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 09:52:20 ID:LpN7hVgf
( ´∀`)オマエモナー
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:46:46 ID:5K3obK0O
電子レンジでやると、なんかおいしくない。
やっぱりたいて保温しておいたほうがおいしいよ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:08:25 ID:S0zNtUO8
>>640ですけど、10年近く使っていた炊飯器への愛着は
かなりのものだったけど、やっぱり新品は良いな・・・

順調に動いています。ご飯も美味しさアップのような・・・
米は玄米で買って、必要な分だけ精米して炊いています。

前のは、手入れ不足で可哀想な事になってしまったので
お詫びの意味も込めて大切に使っていきたいです。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 20:13:15 ID:vhToaX7T
>>653
炊いて保温しておくと不味くなるでしょ。炊き立てを急速冷凍すると
味は殆どおちない。これを、解凍加熱すると、アルファ化の進んだお
いしいご飯が食べられる。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 20:16:13 ID:e5cOi+I6
解凍したご飯がまずいという人は
熱い物でも急速冷凍出来る冷蔵庫に買い換えようよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 00:30:59 ID:oQPWwIzq
エコポイントの付いてくる省エネ冷蔵庫?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 15:45:57 ID:lGWwPayF
温度が下がるとベータ化するっていう話だと思うけど、
それ以外の電子レンジによるタンパク質の変質とかはどうなんだろうと
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 19:21:39 ID:jV7Ojflq
>>658
たんぱく質は熱で変性する物質です。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 22:18:52 ID:oQPWwIzq
じゃあ、ご飯を炊いている間に変性するんだ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 23:15:26 ID:jzSV1qa1
いつもより余計に変性しております
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 23:42:12 ID:oQPWwIzq
>>661
変性したものを摂取した効果について、挙証責任があるけど、だせないだろ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 23:46:30 ID:55+hRieL
>>662
お前とんでもねー馬鹿だろ?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 07:35:38 ID:d1rz4UgY
>>663
 証拠を述べよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 14:41:41 ID:I7P1JM6d
スレ読んだ感じ、今買うなら象のNP-RB05って感じだけど、
しかし熟成炊きで1時間30分掛かるというのがどうもな・・・
通常モードで炊けばまあ1時間以内みたいだが、そしたらせっかくの
高パフォーマンスを無駄にしてるっていうか、だったらこんなに高いもの
買う必要ないって感じだしな。

せめてこの熟成クオリティが1時間弱くらいで炊き上がるといいんだけどな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 14:24:52 ID:+cjcaPXM
>>665
普通の炊飯でも40分ぐらいかかるわけだからなあ
うちは5時ごろ夕飯を作り始めるときにセットするので
時間かかっても大丈夫ですよ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 17:22:15 ID:7a8N1TFo
うちの炊飯器は早炊きの方が美味しく感じられる。
浸水と水切りを正確にやってから炊くんだけど。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 05:09:34 ID:NOMOoZbY
10数年振りに自炊しようかと思い、炊飯器(3合程度)の購入を
検討している自炊素人(一人暮らし)ですが何点か教えて下さい。

(1)マイコン器とIH器って炊飯能力以外で差はありますか?
(2)内釜の厚さって厚い方が良いの?
(3)総合スレで保温性能が高いのは東芝だという書き込みを見たんですが
象・虎・パナの3社ではどの順番になりますか?
(4)当直仕事をしており帰宅しない事が多いのですが
炊き上がり後20〜30時間くらい保温しても大丈夫?
またはそれくらい保温性能の高い機種ありますか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 08:00:33 ID:sH6KSvVF
(1)マイコン器とIH器→値段・重量・音がちがう
(2)内釜の厚さって→土鍋式が一番厚い→厚い方が良い
(3)総合スレで保温性能→象=虎>パナ
(4)20〜30時間くらい保温→コンビニの賞味期限すれすれの弁当の方が美味い
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:45:38 ID:MWhjPhWa
>>668
釜が厚ければいいってことはない。特に安物は。
保温はせいぜい数時間が限度。
それ以上なら電気代から考えても新たに炊いた方がいい。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 10:21:35 ID:Tcv/zRqX
サンヨーECJ-IS35は5_なんていう
マイコンのくせにアホかと思うほどの厚釜だけど、
マトモな飯が炊けて驚かされたな。
保温はさすがに6時間以上はキビシイけど。
まぁマイコン3合でも450wくらいの出力があれば
3_以上の厚さの釜でもイケるのではないかと。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:09:41 ID:QxoZHQnJ
マイコン3号は薄釜のほうがむしろうまく炊ける。
厚釜だと発熱まで時間がかかり芯が残ったようなまずい炊きあがり、
よって安い、薄釜がベスト。
昔あった三菱のおむすびジャーなんて最たるものだった。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 23:49:59 ID:SuSv6pqs
薄釜だとヒーターの付近ばかりに熱が集中して、
炊きムラが出来たり焦げたりするんだよね。
ある程度出力が大きければ、厚釜も悪くないよ。
特に釜のサイズが小さくて丸底の3合なら、
炊きムラも少なくスタンダードIHに近い炊き上がり。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 00:17:41 ID:a8GYnzyp
洗うとき軽くて小さいのがいいんだけど
何ミリなら軽いのかな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 00:50:05 ID:Txnc0j8H
3合炊きは、5.5号炊きより全体的に軽いと思う。
普通の買ったけど、洗うのは楽になりましたよ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:56:22 ID:tki0EARc
マイコン三合はお手軽かつ
炊け具合もなかなかで良いね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 09:24:49 ID:ZXrzAcvl
一人暮らしすることになったので見に来た。
いろいろ勉強になったよ。
炊飯器もシャープの評判は悪いんだなぁ…。

678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 11:14:06 ID:SELU9790
18cm四方の狭いスペースに設置できる1.6〜2合炊きのマイコン式かIH式のが欲しいなぁ・・・
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:45:23 ID:SFu0Za8Q
>>677
シャープはすっかり「アクオスを作る会社」になっちゃって、
すでに白物家電なんてまったくやる気無いからねぇ。
ttp://www.sharp.co.jp/products/kitchen/ks/prod02/index.html
炊飯器だって一度はIHも出したのに、
今ではマイコンしか無いんだから。
このラインナップで御三家に対抗するのは、
初期装備でラスボスに挑戦するようなもの。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 02:10:48 ID:31RIYyLl
しばらく使ってたら、ご飯が臭くなってトラウマ・・・
どんなに洗っても臭い、炊飯器変えたら治った。
某メーカー、厚釜マイコン3合
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 09:18:28 ID:OFpuhEIv
>>680

ググったらそういう悩みいっぱい出てくるね。
対処法もさまざま、試行錯誤するしかなさそうだ。

…中古の炊飯器を考えていたけど、やっぱりやめとこう。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:57:48 ID:8mvf+ilZ
>>681
調理器、食器等の、食べ物と直接触れる物は
中古では絶対買うもんじゃないと思うが…。
前の持ち主がどんな使い方してたか、
さっぱり分からなくて恐ろしいからね。
スカトロジストやカニバリストだったら…
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:38:20 ID:iH3rrNI8
9月から一人暮らしになります。
種類が有りすぎてどれが良いの中々選べません。
皆さんのおすすめを教えてください。
予算はあえて提示しません。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:44:42 ID:EQAOoXPm
>>683
象印のNS-LD05か
タイガーのJAY-A550。
非圧力のIH並みのご飯が炊けるよ。
保温もそれなりに利くし、
IHほど電気も喰わないしね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 20:49:15 ID:iH3rrNI8
>>684
どちらも安いですね。
象印ひとつに絞ることにしました。

686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:11:02 ID:dY9VSmyL
一人住まいなら三合炊きで十分
→でも三合炊き炊飯器は五合炊きとあまり値段が変わらず割高
→だが三合炊きならマイコンでも非圧力IH並みの旨い飯が炊ける
→マイコン三合なら値段も電気代も安上がりでウマー

なかなか良いコンボジャマイカ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:45:25 ID:oB3QeCLh
>>684
LD05てLC05とどの程度違うの?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:28:19 ID:qC5d+Yhy
>>683
俺は実家と同じメーカーの、3合のIHのやつがいいと思う。
似たような味になるから。味を変えたければ別メーカーで。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 10:06:34 ID:A2YyJHLX
たまに炊き込みご飯死体場合は5合炊きを選んだ方がいいのか。

松茸のお吸い物にエリンギとかちょっとしたもの入れるだけなんだけど。
690sage:2009/08/04(火) 16:15:43 ID:5rKMDH7d
炊き込みご飯は気を付けないと匂いが定着して炊飯器が死にます、
どんなに洗ってもオイニーとれずに死にました。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 19:23:38 ID:zlXjY/iA
台所用漂白剤に浸けておいても消えないカニ?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 19:45:04 ID:l3OqMrif
ご飯食べようと茶碗としゃもじ持って炊飯器開けたら何も入ってなかった。死にたい
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 19:49:00 ID:l3OqMrif
メーカーはSANYOです。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:20:53 ID:zlXjY/iA
黒穴炊きですな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:22:01 ID:A2YyJHLX
SANYOひどいなw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:56:20 ID:P5fguQwg
サンヨーマイコンの3.5合炊きは
市販の「炊き込みご飯の素」を使って
三合炊けるんで便利だったんだけど、
現行モデルは三合ピッタリになっちゃった。
しかも蒸気口は筒抜けの手抜き、
内釜は2oのペラペラに。
改悪してどうするんだよ、サンヨー…。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 07:01:13 ID:no22race
いやでも現行モデルのほうが実際、米はうまく炊ける。
マイコンは釜が厚けりぁいいってもんじゃない、現行は外が銅釜になってるし
、まずまずだよ。ちなみにサンヨー社員じゃないぞw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:07:51 ID:TdcIRCRT
ちょっとスレチかもですが。

炊飯器を保温状態にしたまま、仕事で外にでてしまいました。
後半日は家に戻れません。

火事の心配はないのでしょうか?メーカーは忘れましたorz
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 13:29:04 ID:20sdCNvm
日本の普通のメーカー製なら大丈夫でしょ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 16:09:48 ID:jjDheRQY
保温で火事っていうのは、ほとんど大丈夫だと思うよ。
晩御飯で残ったごはんを朝食べるとかもあるけど大丈夫。
でもこの間、炊飯器の裏側にほこりがあったから掃除機で吸っておいた。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 16:11:49 ID:jjDheRQY
>>697
>まずまずだよ
って聞くと、まずいのかと思ってしまうw まあまあってことだろうけどw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:36:41 ID:9fSQjLxh
炊飯器が不調で修理に出す時貸してくれるのは、他人に何人にも貸出した炊飯器なんだね。
それを聞いたら気持ちが悪いので取り敢えず使えるから修理は中止した。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 19:08:29 ID:pT3ChV2v
三日くらい保温してるけど平気
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 19:18:24 ID:aYsQR1CE
>>697
朝からageてまでサンヨー擁護とは、信者だか工作員だか存じませんが大変ですね。

>現行モデルのほうが実際、米はうまく炊ける

私の意見は正反対です。手持ちの二代前のモデルECJ-IS35(チタンコート5ミリ釜)と
友人が買った現行のECJ-KS30(銅コート2ミリ釜)を比較しますと、

IS35はボール調圧の蒸気口のお陰で蟹穴まではいきませんが米粒が立って、
それなりに芯までふっくらしたご飯が炊け、保温も6時間程度なら十分持ちます。
KS30は銅コートの+よりも釜が薄くなった−の方が大きくやや炊きムラがあり、
ボール調圧を廃して外部と完全な直結で常時全開状態の蒸気口のせいで、
ほとんど圧のかからない状態で炊飯されるため、あまりふっくら炊けず、
米粒が立つこともなく、芯があるかベチャベチャかの両極端にもなりやすく、
保温も蒸気口から水分がどんどん逃げるため、あっという間にカチカチです。

容量が0.5リットル減ったことによる、炊き込みご飯が三合炊けないデメリットも含め、
どう見てもコストダウンによる改悪、スペックダウンとしか考えられませんね。
私が特売で買ったIS35を見て「サンヨーの安物の癖に意外と美味しく炊けるんだ」と、
迂闊にも改悪に気づかずKS30を買って凹んでいる友人が気の毒でなりません。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:26:10 ID:TdcIRCRT
698です、ID違うので一切証拠ないですがw
やっと仕事オワタ

>>699>>700>>703
ありがとうございます。
普段は他の板在住なんですが、この板の人に聞けば安心できると思ったので…

でも3日はやりすぎと思うw
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:54:32 ID:OYIJmhzs
保温どころか何も入れずに炊飯しても平気だった692がここにいます。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:14:24 ID:oVs1pK8Y
>>703
俺なんか、1ヶ月も保温しているけど全然、平気。食べる気はしないけどね。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:40:01 ID:WY7ahbcO
マジレスだが70時間くらいなら平気で食べてるんだが・・・なんかまずいの?
味とか健康とかに。

メンテ的には剥げて来たから買い換えたら気を付けようと思ってるが

>>707
必要あるのそれ?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:42:01 ID:WY7ahbcO
すまん自己レスだが味は不味いな。でもおかゆ的な何かにすれば充分食える
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:41:17 ID:MNZ2dpsC
冷凍した方が余程美味いが、アパートの住民には無理かな!
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:53:56 ID:HuyMbV1f
>>697
アンタは704>>の友人と同じで、コストダウンのために
改悪されたのを知らずにECJ-KS30を買ってしまったのに、
人間が小さくて自分の愚かさ故のカコワルイ失敗を認められず、
「銅コートだから旨いはず」「厚釜が良いとは限らない」とかの
自分に有利な、根拠に欠けるお題目をひたすら唱えて、
無理矢理に自分を納得させようとしているんジャマイカ?
失敗は失敗と正直に認めた方が、肩の荷が下りて楽だYO!
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 09:27:54 ID:E4QfrQMB
縦読みじゃないのか
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:13:01 ID:7dbTAazU
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:34:16 ID:Dll4RbrA
マイコン五合からIH五合に乗り換えて「ウマー!」となって以来、
「マイコン炊飯器は美味しく炊けない」とばかり思ってたけど、
最近知人の家でマイコン三合で炊いた飯を食ったら、十分食べられた。

乗り換え時のマイコン炊飯器は使い込んで性能も低下してただろうし、
もちろんマイコン炊飯器もあれから多少なりとも進化してるだろうし、
ウェブ上を見れば「三合モデルならマイコンでも結構美味しく炊ける」
という意見が多く見られるしで、サブ器として象印のNS-LD05を購入。

マジで使えるわ、コレ。
割とふっくらして、しかも歯応えがあって美味しい飯が炊けて、、
これなら圧力なしのIHとだったら、カナーリいい勝負になる。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 00:39:53 ID:GKuS9XP4
枯れた製品でもさすがに五年十年と間が空けばかなり良くなってるんじゃないかとは思うな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 07:14:40 ID:A/qoo5x1
今現在、おすすめの3合機種ってありますか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 07:55:58 ID:JNmSIqio
正直IH搭載機種なら、どれでもいいんでね?
予算たっぷりなら、価格は高いが圧力付きのハイグレード機種でも買え。

でもあえて三菱NJ-JS06とか言ってみる。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 10:22:36 ID:A/qoo5x1
>>717
その三菱のやつけっこう売れてるみたいですね、価格コム見てみると・・・
値段は若干高いけど評判はなかなかなんで検討してみます。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:39:25 ID:TSjhE8x+
>>718
↓家電板の炊飯器スレからコピペ。

>圧力だのスチームだの超音波だの、
>余計なことをすればする程に
>人工的で取って付けたような
>甘みやモチモチ感が生まれて、
>不自>然でキモイ飯になってしまうからな。
>
>単に「火力が強い」というだけの
>シンプルIHまでで十分だと感じる。

自分も同感。超音波とかスチームとか
踊り炊きとか、そんなもんイラネって感じ。

三合ならマイコンでも出力400w超なら
十分美味しく炊けるから、象印のNS-LD05か、
タイガーのJAY-A550で良くね?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 22:44:48 ID:Z/tkuMh7
>>704
サンヨーのECJ-KS30は、俺も店頭で現物を見て、買うのを止めたクチ。
だって、蓋を開けて内側から見ると、蒸気の抜ける穴から向こうが丸見えなんだぜ?
少しでも蒸気を溜めて釜の内圧を上げようなんて考え、これっぽっちも無いんだから。
完全に蓋が閉まらない状態で炊飯と保温をしようとしてるのと同じなわけで、
あんな構造の炊飯器でまともな飯を炊こうなんて、無謀にも程があるってもんだよ。
保温にしても水分が好き放題に抜けまくりで、飯がすぐに乾くのは自明の理だし。
あれでは設計者のマヌケっぷりを嘲笑うか罵倒するより他ないよな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 22:53:21 ID:L6jshNSJ
>>720
穴が塞がってたら爆発するだろ。アホだなぁ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 07:33:31 ID:0qwlPeSc
圧力以外は全部穴開いてるよね。まっすぐな穴か折れ曲がった穴かだけの違い
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 09:20:11 ID:jjwFUj/r
三合炊きは出力400w超を選べと言われてるけど、
なかなかないね。
電気や見て来たけど200〜300が中心。


724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 12:26:33 ID:yp2t/KqV
>>723
確かにないな、マイコンでそんなのあんのか
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 15:51:05 ID:p+VNqFya
>>721 >>722
ヲマエらは「弁」と言う言葉を知らないの?
サンヨーの旧型ECJ-IS35、JS35の
蒸気口は、ボール調圧弁だったよ。
それと、蒸気の経路が屈折してるだけでも、
炊飯時の圧と保温時の水分蒸発を
かなりコントロールできるもんなのよ。
ストレート筒抜けなんかよりもね。

>>723 >>724
象印NS-LD05(良)、NS-UA05(イマイチ)、
タイガーJAY-A550(良)
サンヨーECJ-KS30(ダメ)、
東芝RC-5PS(jまあまあ)、RC-5PV(イマイチ)

カタログを見れば一目瞭然だし、
今時はウェブでも簡単に分かるのに、
調べようって気は無いの?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 16:13:14 ID:FfcmxUa0
>>725
ふーん、それでその「ストレート筒抜け」で商品化した理由は何だと思うの?
「設計者のマヌケ」って罵倒するしか能が無いのかな。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 19:54:42 ID:oFubtJEn
そもそも圧力IHジャーを開発したのは三洋だろ。
圧力の調節が必要だってことは百も承知のうえでその構造。

ストレート穴の土鍋のほうが炊飯器より遥かにうまい飯が炊けるんだから、
穴がストレートなこと自体に問題はない。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:14:45 ID:vQILPSPf
うまみをしっかり引き出す「着脱式大型蒸気口」
大型蒸気口で吹きこぼれもしっかりガード「着脱式大型蒸気口」
って宣伝してるくらいだからわざとなんだろうね。

保温時の水分蒸発はたしかに気になるけど
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:24:54 ID:SlhumQcT
調圧弁あったら圧力だってば
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:22:37 ID:AbUaLto2
>>725
あんま知ったかすんなよ、何者だかしらないけど
どう考えたって知識、技術共にメーカー研究員>725なのは明らかなんだからさ
そんな凡ミスみたいなことするわけねーだろw
サンヨーが嫌いなのかは知らんけど完全に痛い奴だぞ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:44:51 ID:54G0snDK
>>729
タイガーのウェブサイトを見てごらん。
ttp://www.tiger.jp/product/01ricecooker/jki_g.html
ttp://www.tiger.jp/product/01ricecooker/jay_a.html
「ふた」の箇所にちゃんと「ボール調圧」って書いてあるよ。
それともキミには、この二機種が圧力式に見えるのかな?カナ?

しかし炊飯器スレって、全てにサンヨー信者が居着いてるんだね…何だか感心。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:19:37 ID:cgjHrM4z
大型蒸気口がいいんならほかの小型のやつはまずいのか
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:32:05 ID:6F5b2yD3
NS-LD05届いてた。
今日炊いてみる予定
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 18:11:55 ID:6F5b2yD3
買ったときから時計が動いていたんだけどこれって普通?
内臓電池だからかな?未使用品だよね?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 18:29:02 ID:hvmw/Ogb
>>734
自分のも動いてた
内蔵電池の仕様らしい
2〜3年で寿命みたいなことが書いてあった・・・。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:07:09 ID:6F5b2yD3
>>735
おお、激しくthx 安心した。
交換も出来るけど数千円取られるらしいね。
コンセントつけっぱにするしかないか…
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:29:09 ID:cgjHrM4z
今のつけっぱで使ってきたけど7年くらいで電池きれたようなきがする
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 22:29:16 ID:YX5vrH33
電池が泡吹いていないか、見たほうがいいんじゃないか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:36:07 ID:RdAK2Opz
通常じゃ見れないところについてるからな
スイッチ壊れたから分解してみたら表示部の上あたりにあって
もっと分解しないとアクセスできなかった
泡はふいてなかったよw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:44:24 ID:8DYBM0e+
遊びに来た友人に晩飯を作ってたら、自分が激安処分品を買って
毎日使ってるサンヨーのECJ-IS35を見たそいつが、
「何だそのオモチャ!そんなモンではマトモな飯は炊けんだろ!」
と甚だ失礼なことをホザきやがったけど、
「メチャ旨いとはいかないが、まぁ食ってみろ。」
と炊き上がった飯を食わせたら、
「信じられん!普通に旨い!何でだ!?」と驚いてやがったよ。
まぁ「何でだ!?」と言われても答えようが無くて困ったけどね。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 09:42:41 ID:xITZ6k2N
美味しんぼを連想しちまったw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 10:32:32 ID:FHYFeyA7
味ではライスクッカーKC-2628(1.5合炊き)より劣るやつはほとんど無いんだろうな・・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 13:47:50 ID:PdRZR+VN
そこまで言われると食べてみたくなる
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 15:05:25 ID:8PQYNqha
>>740
で、その友人が現行のECJ-KS30を買って、
そのあまりのヘッポコぶりに泣かされる、と。
え?そういう流れというか展開じゃないわけ?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 22:32:55 ID:KAwf9tI/
そろそろタイガーの新製品が出る?

土鍋釜・黒に極(きわみ)センサーが付き
雑穀メニュー追加

圧力付き?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 01:25:56 ID:Py2Yx5Oy
>>742
米がもったいないってくらい不味い?
747742:2009/08/17(月) 03:07:40 ID:eKlxWaQW
喰えない事はないかな。
マイコンも積んでないシロモノです。炊きムラがあるのと、
保温は1時間程度でも一部分が硬くなる。
普通に炊くと蓋の穴から吹きこぼれるので、急須の中にセットするタイプの茶漉しを裏返して
蓋部分に乗せて使っている。
これの味に慣れてからコンビニ弁当を食べると、弁当のご飯が結構美味しく感じる。

鍋とガスで炊いた方が美味しいけど、炊き上がりを見極めるのが面倒なので
自動で炊飯終了(保温)してくれるだけでもありがたくて使い続けてる。
しかし半年くらいでさらに炊きムラが大きくなって来た気がする。
小さいのでミニのテーブルに置きっ放しでもジャマにならないのが唯一のメリットか・・・

これを買う前は「膳」とか言う炊飯が出来る電気鍋を使用してた。
味はこれの方が美味しかったが、自動では保温にならないので今はほとんど使ってない。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 22:05:59 ID:Ams5Mtf7
>>745
土鍋は圧力には弱いかもね。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 09:39:35 ID:LvaDNNfQ
>>740は米を研ぐ前に黒い器に入れて
欠けてる米や粒の揃ってない米をピンセットで取り除いてた
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 22:50:02 ID:mP3nhTGq
美味しんぼでも同じことやってたっけ?www
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 00:31:24 ID:YlTezbRY
>>749
>>740だけど、ネタにマジレスするとそんな面倒なこと、絶対にする気ないね。
友人に食わせた飯も、姉が知人から買った米(結構割れた米や黒く変色した
米も混じってるけどそのまま)を普段どおり水を流しながら百均の研米ボウルで
軽く研いで(しかも最初に洗うときだけ浄水で、研いでる間は普通の水道水)、
炊く水は浄水器の水だけど、別に浸したりもせず即スイッチONで炊いただけ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 06:01:44 ID:BVauIW7z
100均とかで売ってそうな三等米とかならともかく
普通の価格で売ってる一〜二等米ならあんまりそんな不良米入ってないだろうしね・・・
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 16:17:07 ID:IOm2l3ym
マイコンで浸さないで炊いていけるものなのか
>752
100斤で米売ってるってどういう店?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 17:03:28 ID:03jA4Nvo
>>753
非IHのマイコン炊飯器だって、
浸しなしの即炊飯でも普通に炊けるよ。
プログラムに浸し工程が含まれてるからね。

て言うか、取り説にも書いてあるけど、
予約炊飯とかで結果的に長時間浸すと、
炊けた飯が軟らかくなりすぎるんで、
あまり浸したくは無いんだよね。

それと横レスだけど、
百均でもお米売ってる店、何ぼでもあるよ。
もちろん百円ってわけではないけどね。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 17:15:54 ID:IOm2l3ym
マジかうちの周辺の100斤じゃ売ってないな
田舎なの?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 18:08:27 ID:03jA4Nvo
>>755
ウチは大阪市内だから、
そっちが田舎ってことかな?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 18:09:42 ID:IOm2l3ym
そうなのか関東郊外だからかな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 18:18:15 ID:1mrUwIkk
セリアとかダイソーで見かけたよ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:43:02 ID:rbxEb9O2
ついにタイガーからマイコン三合の新製品が。
ただ、店頭でみたところ、蒸気口がボール式等の
調圧弁になっておらず、ほとんど筒抜けのような…。
ttp://www.tiger.jp/products/ricecooker/jai_a.html
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:01:42 ID:PwZUEZDB
>>759
ボール調圧と記載なしってことは筒抜け型かもね。
見た目はいいのにな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 01:22:10 ID:9Xu4yD+C
最近の3合はつつぬけ式が流行なのか
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 12:30:02 ID:4k6aIGS9
土鍋IHも新型JKM-A550がでるよ
機能的には予想通り、センサー5つになって、雑穀米メニュー追加
http://www.rakuten.co.jp/seibuhannsha/775229/771467/960052/

蒸気口だけど、形状記憶合金を使った、かまど調圧というらしい
炊きあがると、せり上がってくる。

JKE-A550と違って、少し大きくなって、形が5合と同じ
3合は四角形でいくのかとおもったら、液晶スイッチが全面斜めの型
一から再設計というか5合にあわせたというか。力が入ってるのは確か
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 12:54:15 ID:4k6aIGS9
かまど調圧は5合のJKL-Gだけみたい
はやくHPに詳細を出してほしいね
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:08:09 ID:T5Ip463R
>>759
タイガーの炊飯器ラインナップに於ける、
コイツのポジションに拠って評価は変わるわな。
JAU-G550の後継機種なら筒抜けもアリだろうし、
JAY-A550の後継機種ならコストダウンの手抜き。

まぁJAY-A550とJAU-G550がコイツに統合される、
なんて茶番にならない事を祈るよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 01:16:48 ID:2pe0Va6r
タイガーはそこそこ進んでいる製品を作るが、2流って部分から、抜けられない
会社だな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 19:55:46 ID:s/ZML1Fh
一人暮らしはじめるんだけど、RC-10PYってどうかな?

使ってる人いらっしゃったらレポお願いできますか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:36:47 ID:DBZv0VlK
>>766
一人暮らしは意外と出費もあるし
家で食う機会も減ったりするから
マイコン三合で十分だとオモ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 22:09:28 ID:2pe0Va6r
俺は5.5号炊きで丁度良いと思っているよ。炊き上がりをプラケース
にいれて冷凍にして、あとは食べたいときに解凍して食べる。米の差が
良く分かる程に、結構おいしい。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 05:08:14 ID:Eay+AZf8
レンジ解凍ごはんって、24時間以内なら味は悪くないけど、
48時間は明らかに味が落ちるよね。
ガストでバイトしてて分かった。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 09:26:36 ID:oE30hJwP
>>769
解凍後48時間なら当たり前だし、
冷凍が48時間なら意味なし。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 10:43:46 ID:DJQUCFOk
不味いのは解凍のときの過熱が不十分なだけだったりして・・・
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 13:59:39 ID:3tiUONi4
ガストは冷凍ご飯の期限240時間。
でもおいしくないから3日くらい過ぎてたら捨ててる。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 16:54:19 ID:k1kbLRzd
ガストは冷凍ご飯なのか
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:46:59 ID:Bhfp6T/0
>>767>>768

遅くなったけどレスサンクス!!

>>767

結構食べる方だから5合欲しいんだ。
近所の電気屋でそこそこ値段落ちてたから、せっかくなら圧力IH買っても良いかなっておもた。


>>768
実家では最近あんまり冷凍しなくなったな。昔食ってた印象では別に問題ないね。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 03:48:43 ID:WXNbhqaP
>>773
緊急時に備えて用意しておくだけ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 00:05:31 ID:uHsk3D1s
三菱の炭炊釜 NJ-JS06の後継機
NJ-KS06ってこれとどう違うんだ?
カタログ見ても同じに見えるけど・・・・
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 18:05:37 ID:ZA1dbApw
ピッコロ大魔王の封印に使われたのはどこのメーカーの何という製品ですか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 18:39:57 ID:asNhaiHJ
電気のないような時代っぽいのにジャーがある不思議
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 15:48:19 ID:FFMcQB+H
昨日間違って三号炊きの炊飯器に米4合入れちゃったんだけど、
一応ちゃんと炊けた。
炊きあがって開けたら、内釜のフチぎりぎりまで御飯w
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 17:45:52 ID:OyAGGMxb
ふきこぼれは大丈夫だったかい?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 19:04:14 ID:nzrhqUWd
水加減はどうなってた?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 16:44:36 ID:w3z+EkT/
うちは5〜6年前の象印の三合炊きのマイコンジャーだけど
三合炊くと、下のほうがつぶれてべったりしたご飯になる
火力が弱いせいだと思うけどIHだと大丈夫なのかな?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 19:54:13 ID:JfwhuXFJ
これから、象さんのNS-LD05で初ご飯を炊いてみる。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:19:09 ID:nluXBbXG
>>783
結果報告せよ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:51:20 ID:7kDUHm1v
どうやら>>783は、NS-LD05で炊いたご飯で食あたりでも起こして入院したらしい。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:58:18 ID:KFjUzBXM
>>783じゃないけど、象印NS-LD05使ってるよ。
実家の安いIHと大して変わらないレベルの、
結構ふっくらして美味しいご飯が炊ける。
保温は6時間くらいしかしたことないけど、
そこまでに限れば無問題で食べれる。
全然期待してなかったんだけど、最近は
マイコンでもそれなりに進化してるんだねぇ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:04:55 ID:RQBg36iP
象印のNP-GD05(真空とかじゃない普通のIH)を使ってる。
米3合+押麦とか炊くけどベトつかずに美味しく出来る。
同じ3合炊きでも大昔に使ってたやつは
ビチャごはんにしかならなくてどうにも美味しくなかった。
技術の進歩はすごいね。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:27:13 ID:pQxVjtKr
>>787
三合かつスタンダード機種とは言え、
れっきとしたIHなんだから
白飯だろうと麦混ぜご飯だろうと
美味しく炊けるのが当然であって、
そうでなければ詐欺だろ…。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 16:06:28 ID:oz+IQNFY
タイガーの新製品
土鍋コーティング3合JKO-A550
ttp://www.tiger.jp/products/ricecooker/jko_a550.html
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090917_316224.html

土鍋釜・黒 3合JKM-A550
ttp://www.tiger.jp/products/ricecooker/jkm_a.html
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090904_313030.html

下位機種の方が、かまど調圧ってのはどういうこと?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:28:30 ID:sjxU6TB+
サンヨーECJ-KS30が6650円だったんで買うか迷ってるんだけど、
以前使ってたサンヨーの(ECJ-IS35より1、2個古いやつ)より
釜が薄くて頼りなく感じる。
ECJ-KS30は地雷?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:56:23 ID:mipxVZ6l
>>790
マジレスすると核爆級地雷。
釜は薄いわ、容量減ってるわ、
蒸気口は筒抜けで保温時の飯が
アッという間に乾きまくりだわで最悪。
現行マイコン三合なら象印NS-LD05か
タイガーJAY-A550のどちらかをオススメ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:27:11 ID:7HoadHld
>>791
マジレスありがとう。聞いて良かった。
今のが象印(5合タイプのNS-TB10)で、
内釜のフッ素加工が1年ではがれてきての買い替えなんで、
今回はタイガー行ってみる。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:05:05 ID:DfXKVWka
炊飯器調理に向いてる製品って東芝でFA?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 06:42:01 ID:5cJ6k7A2
もう在庫のみっぽいけどまだ普通に買える
三菱の NJ-G6D 注文してみたよ。

少量の炊飯器なんてどれも同じだろと適当に近所の量販店に
行ってみたら思いのほか選択肢が無かったのでいったん帰って
色々調べてみたらけっこう地雷が多いんだね。枯れた製品だと
思っていたのに…。

人生初のMy炊飯器だよ!
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:38:25 ID:9eWhaU3V
ウホッ
マイコン炊きな普及タイプかぁ。
うちのNJ-JS06とどう違うのか興味あるな。
実売価格で3〜4倍の価格差だから、大差なかったらショックだw
796794:2009/09/30(水) 03:18:37 ID:19yAORcE
流石に性能差はあると思うんだけど、基本一合炊いて食べきり派なんで
マイコン式の安いのでいいと思ったんだ。

それにアホバイク海苔なんでチタン5mm厚釜と言うのにめっちゃ惹かれた。
ちなみに中華なべもチタン製の買ったよw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:14:14 ID:TsxCsBCd
>>790だけどタイガーJAY-A550買った。
1.5合でもつやつやに炊けて、いい感じだよ。
>>791どうもありがとう。

炊飯器を変えるタイミングでちょうど米も三分づき→白米に変わったから
食べ比べができなかったのが残念。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 19:54:10 ID:ybRROLyn
>>797
タイガーのJAY-A550は発売されてから結構経ってるけど、
蒸気口がちゃんとボール調圧弁になってたりして、結構良いんだよね。
象印NS-LD05の蒸気口にしても、ボール調圧では無いけど、蒸気の
ルートを曲折させて、ある程度抜けにくくしてあって、これも悪くない。
(象印のこの方式は、非圧力のスタンダードIH機種でも同様)

サンヨーはECJ-JS35まではしっかりしたボール調圧だったのに、
KS30で容量を減らすと同時に、蒸気がほぼストレートに抜けてしまう、
何の工夫も無い蒸気口に改悪してしまったのが不思議。
お陰で保温がまともに出来ず、ご飯がたちまちバリバリのカチカチに。
いくらコストダウンのためだとしても、これはあんまりだよ…。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:16:05 ID:7nPzLYId
買い換えようと思ってるんだけど
今使ってるのは2合なら30分もかからないで炊き上がる。
今の炊飯器は50分から1時間くらいかかるのが普通なの?
炊飯時間の短い機種ってありますか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 14:11:28 ID:McfpKyHr
>>799
俺はお人好しの暇人だから答えてやるけど、
今時はメーカーサイトで取り説見られるんだし、
他人を利用して楽する事ばかり考えてないで、
ちったぁ自分で調べる癖を身に付けた方が良くないか?












タイガーは一合なら早炊きで19分って機種が多いな。
標準と比較して、どの程度味が落ちるかは知らんが。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 14:26:13 ID:XfLqmpG9
>タイガーのJAY-A550は発売されてから結構経ってるけど、
カタログからも外されちゃって廃盤扱いだけどね

NS-LD05は厚釜好きにはお勧めかと
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 04:37:49 ID:SE8ubqL0
>>800
799です。ご親切にレスありがとう。
早炊き機能についてはもちろん自分で調べたけど
今はどのメーカーの炊飯器でも、昔と比べて炊き上がりまで倍の時間がかかるのか
通常モードの炊飯時間は調べても分からなかったので聞きました。
書き方が悪かったみたいで上手く伝わらずどうも済みませんでした。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 12:27:25 ID:bjztY5Ds
蒸らし時間やご飯の温度も考慮してそれだけの時間を掛けたほうが
美味しく仕上がるとメーカーが判断したんじゃないかな?知らんけどw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 12:41:01 ID:vsXdo6qZ
>>802
昔の炊飯器は米と水を釜にセットして30分とか吸水させてから、自分でスイッチを入れてたけど
今は吸水→炊飯が自動になってるだけ
だから、今は、米と水をセットしてすぐスイッチを入れろと取説にも書いてある

ちゃんと吸水させてから炊くなら、炊きあがりまでの時間は昔も今も変わらないよ

パナのは「浸し米炊飯」と言って炊飯キー二度押しでいきなり炊き始める機能がある
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 13:04:49 ID:vsXdo6qZ
補足
>>801さんも書いてるけど、蒸らしの時間もあるね
昔はスイッチが切れてから10分程度待ってからご飯をほぐしていたけど
今は蒸らしまで自動になってるので、スイッチが切れたらすぐご飯をほぐせる

昔の炊飯器は吸水・炊飯・蒸らしの工程のうち、炊飯のみを担当していたけど
今は自動で全部やってくれてるので、その分時間がかかるということ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 15:32:16 ID:QM/LazcE
NS-LD05買ってみた
早速3合炊いてみたら炊き上がりに金属が焦げるような工場のにおいが・・・・
幸いご飯にはにおいが移ってなかったからおいしく食べられたけど
新品だとこういうにおいがするもの?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 15:53:09 ID:EBNC3yxg
電気ポットも酷いもんだよな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 16:32:10 ID:SBJvVyos
>>806
まさかとは思うけど、買った時に釜の底に敷いてある紙は
ちゃんと取ってから炊いたよね?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 16:55:01 ID:QM/LazcE
>>808
うん、
さっき炊いたらまたにおいするし・・・・
ヒーター周辺をよく水拭きして炊いてみようと思う
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:47:06 ID:x8NGDGEg
>>799
ひたし時間抜きで30分?
うちの10年ものIHはひたし抜きで40分はかかる
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:59:59 ID:hfHsz8Hq
>>810
炊く量で結構差が出るけどね。
ところでひたし炊き=急速
(吸水工程を省いてる)と考えていいのかな?
だとしたら、うちの約5年落ちの象印非圧力IHでも、
ひたし時間抜きなら2合が30分くらいで炊けるよ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 00:16:55 ID:dHI7PSWp
急速は、浸水・炊飯・蒸らしの各工程を短くしているとどこかのメーカーサイトにあったような
浸水時間が一番カットされてると思うけど
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:46:56 ID:3ttHU/p+
>>786 >>797
それなら、俺のサンヨーECJ-IS35と勝負だ!

ネタはともかく、俺は料理用or炊き込みと白ご飯の同時進行用として、
処分価格のサンヨーECJ-IS35をまったく何の期待もせずに買ったんだけど、
所詮は三流メーカー製品という予想を覆して、意外と美味く炊けるのに驚いてる。
赤飯や豆ご飯にも十分使えるし、確認した限りでは5〜6時間なら保温も○。
ほんと、マイコン炊飯器も昔と比べるとカナーリ進化してるよな。
ちなみにこの後JS35、KS30とスペックダウンされていく惨状を目の当たりにして、
IS35の時点で買っておいて良かったとつくづく思ってる。

>>806
どのメーカーのどんな炊飯器でも、最初はそんなもんだ。
プラスチック臭も結構するけど炊けた飯には意外と移らないし、
何回か使ってるうちに段々しなくなってくる。
もし、いつまで経っても臭うなら、取り説にある「お客様ご相談センター」に電話だ!
814794:2009/10/06(火) 22:07:45 ID:o2QtgoLp
NJ-G6Dいろいろあってようやく届いた。

ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/751/21/N000/000/000/125480076077216125897_CA320262.JPG
土鍋のはまったときの美味しさにはかなわないが、70〜80点の美味しさで
焦げる事も吹きこぼれ事も無く火の調節もいらずボタン押せば炊けるのがいいな。

保温は・・・ すぐに全部食べちゃうからわからん。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 01:34:19 ID:DkVLdhW/
土鍋ね。これで上手く炊けた時の味は、格別ものだね。他の何物にも代え難い。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 02:01:05 ID:+HbWoBgG
>>814 >>815
何ぼ土鍋で炊いたご飯が美味しい言うたかて、
うちのへっついと羽釜、芝の火ぃとええ水で
炊いたご飯には敵わんのとちゃうやろか。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 03:59:05 ID:a7PHxx8Z
いいえ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 11:21:43 ID:YYym09fm
>>816
日本語でおk
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 20:41:38 ID:09VId+pe
>>816
どこの国の人?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 18:06:19 ID:Kz8KRSxm
>>816は「へっつい」という単語からして関西、おそらく
大阪の人ではないかと。京都だと「おくどさん」になるからね。

標準語に訳すと
「いくら土鍋で炊いたご飯が美味しいと言っても、
我が家の竈と羽釜、燃料に柴(「芝」は誤用)を燃やし、
良い水を使って炊いたご飯には敵わないのではなかろうか」
となる。

個人的には的を射た意見だと思うし、賛同できるけどね。
土鍋もいいけど、やっぱり伝統的な竈と羽釜が一番でしょ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 19:49:31 ID:B1LcfK79
どういうところが敵わないのか
違いは何か

吹きこぼれて汚れるところは見てて楽しいかもしれない
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 21:58:19 ID:5+EMNwrC
このスレではA550の評判が高いみたいなんだけど、微妙に燃費が悪いのが気になる

個人的にはコシヒカリみたいなねっちょりするだけの米より、ハツシモみたいに
食い応えがあるのが好きなんだけど、こんな俺にお勧めなのはどれ?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 01:44:33 ID:w+Q3kb9P
ずばり、タイ米
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 08:15:50 ID:w+Q3kb9P
人によって、米の味に対する感覚が違うんだろうな。さとうのごはんで育った
連中には、羽釜なんてどうでも良いことだろうし、パンやスパゲティーの方が
美味しいと思っている人も多い。それよりも、オカズによって、ご飯の種類と
炊き加減を変える方が合っていると思う。朝食に鮭と納豆と海苔の人が求める
ご飯もあれば、パエリャの人もいれば、おでんの人も居れば、寿司の人もいる
し、梅干だけの人も居れば、俺のように朝食に米を食わない人間もいる。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:18:31 ID:uzfbPPz4
>>820
俺的にも確かに土鍋より竈なんだろうなぁとオモ。。
とにかく大火力で炊けるのは大きいし、
底の丸みが大きいから全体に上手く熱が回る。
加えて釜が深いので、大きな対流が起こって炊きムラがない。
大抵の炊飯器メーカーが竈+羽釜の再現を謳ってるし。

>>822
タイガーJAY-A550もついに数量限定品=在庫のみになっちまった。
まさかスペックダウンのJAI-A550Tが正式な後継機種なんてこと、ないよな?
更なる改良を施した新型の登場に期待。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:27:18 ID:98pVmsY3
今日JKM-A550買ってきた

827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 16:24:29 ID:rUNUbR33
ホームセンターに羽釜と金属竈が売ってたな
合わせて1万円くらいだから試すのは容易だろう

が、ガスの場合に初っぱなから大火力にして炊くと固くなる
竈が美味いなんてのは多分ブラシーボと思う
自分で試したことのないやつがメーカーの思惑に踊らされてるだけのような
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 17:27:29 ID:G/nkp28h
あ、それは同感
鍋で炊いた時、大火力がいいだろうと思って
最大の強火で炊いて、沸騰してから火を弱めて15分〜とかやったら、固めの仕上がりになった。
次に強めの中火ぐらいで炊いて、沸騰まで時間をかけるようにしたら、ちょうどいい仕上がりだった
沸騰までの時間は、早ければいいってものではないみたいだね

まあ、1〜2合程度なら、今どきの安いマイコンジャーでもそれなりにおいしく炊けるね
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 18:20:43 ID:LatWkHHf
羽釜は羽部分が竈の上面と密着して
竈内部の熱を逃がさない事が優れてるんだよ。
だから大熱量で美味しく炊ける。
土鍋+コンロでは炎が開放状態だから、
鍋側面からどんどん熱が逃げてしまう。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:47:33 ID:IqVHPhTK
昔は一度に一升ぐらい炊くのが普通だから
大火力で丁度よかったんじゃないか
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:48:54 ID:fM6WnKdm
3合炊き、IH、サイズ、コードリール、という条件で候補を絞り込んで、
パナのSR-SG05EP、SR-S05FPのどちらにするか悩んでいます。
店頭では1万、ネットでも7千の差がありますので。
そしてどちらの商品も(良くも悪くも)口コミをみかけないのはなぜでしょう。
売れてないってことはどこか問題があるのでしょうか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:29:29 ID:G/nkp28h
3合炊きはレビュー自体少ないし
安いマイコンジャーを買う人が多いからでは
一人暮らしで米の味にこだわる人が少ないからかも
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 00:13:48 ID:6A3V/Ovg
はじめちょろちょろ=米全体の温度が上がるまでゆっくり加熱。
なかぱっぱ=米全体の温度が上がったら、最大熱量で加熱。
続いて、中小火で、α化を促進。(約7−10分)
最後に高温(100度以上)にして残った水分を飛ばし、軽い焦げを作る。
保温、、、ってのが、飯炊きの常套手段なんだけど、飯炊きの下手な奴
ばかりだな。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 00:27:04 ID:c2Jg1eaG
はじめちょろちょろ、というのは、吸水時間のことで
昔は生水に長く浸しておくと米が臭うから、ゆっくり炊くことで吸水を促進した
今は水につけておけば、いきなり強火でよい

と、何かの情報番組で昔見たぞ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 00:39:32 ID:VVUakgDR
831です。
3合炊きはマイナーだということは了解しました。
SR-SG05EPあるいはSR-S05FPについて何らかの情報をお待ちしております。
今週中には購入する予定です。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 02:12:48 ID:91AoaM60
>>826
報告よろしく
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 09:18:33 ID:ZvxF6atY
>>834
火力のことだよ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 11:18:28 ID:slfZ8QyG
NS-LD05を買って一ヶ月たったので
簡単にレポート

大きな不満点はないが炊飯メニューの▲が最初見ずらかった
液晶ライトが有ればよかったがそう頻繁に変えることもないので
許容範囲内かな、予約も最初は戸惑ったけど
これも慣れの問題かと

最大の利点は値段の安さか、自炊初心者の入門用としては
コストパフォーマンスは悪く無いと思う。

839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:17:42 ID:c2Jg1eaG
>>837
いやいや、だから、「ちょろちょろ」の火で炊く間に、吸水させてるって意味だよ

実はこれは、いまどきの炊飯器でもやってること
だから、米と水を釜に入れてすぐスイッチをいれていいんだよ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:57:07 ID:0qUk1GBH
少し温めた状態のほうが吸水しやすくなるだろうしね
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 17:01:15 ID:kVzXdLlP
10年以上前のIHでも20分くらい経って沸騰するまでは
40℃くらいで指を浸しても全然平気
確か研いですぐスイッチonでおkと書いてあったはずだがそれやるとまずいな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 21:49:09 ID:0K3hjnWc
中古で入手した3合炊きを中ブタが無いまま使用していたところ、2年ぐらい
で壊れてしまったのでNS-LD05を購入しました

・良いところ
吹きこぼれない
均一に炊ける
・悪いところ
ふっくらしている
甘い

米びつ兼無洗米機から取り出したお米と、冷蔵庫から取り出した飲料水を入れ
米とぎの代わりに米油で誤魔化してベッドの上から降りずに炊飯している私に
とっては、もうちょっと馬鹿っぽい昔ながらの炊飯器の方が良いような気がしました
しかし、思ったより安く買えたので満足しています
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:01:40 ID:TatebAQC
>>842
呆れてしまって何も言う気になれません…。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:34:55 ID:jDTvXPnV
生活状況がわからん
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:43:13 ID:QVzBlKR1
寝たきりなのかな?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 16:01:42 ID:8IgwU8u1
購入相談させて下さいな!

タイガーJKC-S(IH 5.5合)のある実家から出て、一人暮らしをします。
以下の3つのマイコン炊飯器で迷っているのですが、評価と比較をお願いできますでしょうか。

・東芝RC-5PS (3合) 最安値 7980円 年間電気代 940円
・三洋ECJ-JS35 (3.5合) 最安値 7480円 年間電気代 1260円
・タイガーJAG-B100 (5.5合) 最安値 5970円+送料420円 年間電気代 2110円

JAG-B100のみ5.5合なのでスレ違いですが、何せ安めなもので、
もし上の二つを買うくらいならコレを買え! と言うくらいのアドバンテージがあるのなら選びたい候補です。
デザインあんまり可愛くないけど。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:41:11 ID:QoD/qHkw
各社値段は大して変わらないから、デザインでECJ-KS30買った
普通に美味しく炊けている。なんか異様にマニアックな話題が多いけど、
味を追求するならIHでしょ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:48:40 ID:ajCtrG6Q
>>846 評価と比較
一人ですべて使ってる人いないと思うから
比較は難しいと思いますよ。
なぜ象印のNP-GD05が候補に無いのかな?
結構良いと思うんだけど。
849848:2009/10/13(火) 20:51:05 ID:ajCtrG6Q
誤 NP-GD05
正 NS-LD05
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:23:23 ID:R4e9XM51
NP-GD05も良さそうだね
炊飯は土鍋と釜炊三昧という鍋で炊いてるんだけど
IHの評判を聞くにつけ、試したい衝動に駆られる

1万ちょいなら試しに買うには出せる額だけど悩ましいな。。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:49:35 ID:Xu3RdCHG
>>846
・東芝RC-5PS→蒸気口がどんなのか不明だけど、400Wあるから、まぁ悪くないのでは。
・サンヨーECJ-JS35→生産終了で店頭在庫のみ。
前機種のIS35より釜が薄くなってはいるけど、460Wあって悪くない。
現行のKS30は容量が減った上に蒸気口が改悪されて保温は全くダメなので注意。
・タイガーJAG-B100→これってもう5年くらい前の型なんだが…?
現行はJAG-G100。ただこれは全メーカー全製品に言える事なんだけど、
マイコンの場合3〜3.5合より大きいものは、どうしても火力が弱く炊きムラも多く、
イマイチ美味く炊けないのでオススメできない。

もしサンヨーECJ-JS35が手に入るなら、これが良いかと。
前機種のIS35を使ってるけど、普通に美味く炊けるし、保温も6時間程度なら無問題。
象印NS-LD05も、友人が前々機種LB05を使ってて炊飯、保温ともイケてるのでオススメ。
852846:2009/10/13(火) 22:39:04 ID:8IgwU8u1
皆様ありがとうございます。
レビューサイトを巡っての絞込みだったので、NS-LD05はただ見つけられなかっただけかもしれません。

正直意見を聞いてまだNS-LD05、RC-5PS、ECJ-JS35の中で迷っていますが、
とりあえずマイコンで5.5合はオススメしないと言う点で勉強になりました。

恐らく炊飯では大きな差は無いようなので、あとは店頭にあれば実際に触ってみたり、
カラーバリエーション等の印象を比べたりしながら決めたいと思います。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 11:37:03 ID:a88JTNAp
象印
圧力IH炊飯ジャー NP-RA05-XJをポチったよ
十年前の三菱圧力IHと違うのを期待 
854846:2009/10/14(水) 19:35:58 ID:6ubkrB02
NS-LD05が現品限り割引だったので、8000円ちょっとで買ってきました。
明日以降試し炊きしたいと思います。

ところで蒸気口は、あまり釜から外部までストレートに繋がっていない方が良いのでしょうか?
NS-LD05はジャー上部がカーブのある通路になっていて、そこに上ブタが被さった感じですが、
改悪品だと言うECJ-KS30は釜から一直線に穴が開いている感じです。

もしそうだとすると、「釜⇒ジャー上部」と「ジャー上部⇒上ブタの穴」に1cm程のズレしか無いRC-5PSはちょっとアヤしい?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:15:11 ID:Trt2Hib9
自分も東芝RC-5PSとサンヨーECJ-JS35で迷ってる。
スレを読むとNS-LD05がいいのかなと思うが、なんせ置き場所が限られてて
1cmでも奥行きの短いものを選ばざるを得ず、この二つに絞った。

ECJ-JS35のレビューに、炊き上がってフタをあけると水滴が落ちるので
ふたヒーターがついてる方がいいというのがあったけど
実際使っている方、その辺はいかがですか?
東芝のは4mm釜&400wでふたヒーター付き。でも蒸気口は小さかったかも。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:02:17 ID:bmcVzfWZ
>>854
KS30みたいに蒸気口がストレートの筒抜けだと、
炊飯時はともかく保温時に水分がどんどん抜けて、
ご飯がたちまちカチカチのバリバリになるよ。
蒸気の通り道が屈曲してると、大分マシになる感じ。
できればボール調圧弁になってるといいんだけどね。

>>855
IS35だけど、炊飯完了して開けたときには、そりゃもう
これでもかって程に内蓋から水滴がボタボタ垂れて、
つゆ受けにドバドバ溜まるよ。だからフキン必須。
しかもかき混ぜるときに内釜がクルクル回っちゃうんで
熱いのに押えないといけないから、やっぱフキン必須。
ただ、炊飯能力は非圧力IHに近いご飯が炊けて○。
マイコンとしては大火力、5o厚釜、ボール調圧の効果かと。
保温も6時間かそこらなら、カチカチになることもない。
まぁ蓋にヒーターはないけど、遠赤内蓋ってことで許す。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:48:15 ID:Trt2Hib9
>>856
レスありがとうです。
JS35は3mm釜&460W、3.5合なのも魅力。参考にさせてもらいます。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:45:59 ID:4l/vFt0Y
>>784
>>785
あまりに無問題で報告忘れてました。

上の方でも言われてたけど、ご飯が炊きあがったあと、
ご飯を掬ったりするときに、釜がグラグラするのはマイナス点かな?

内蓋を外したままの状態だと本体の蓋が閉まらないので、
取手を上に跳ね上げて(ここ表現が難しい)蓋を押さえる必要があります。

あと炊きあがりのほうは、実家のIHと比べても「何が違う?」って感じで
おいしく炊けました。
昔の安物マイコンみたくビチャビチャご飯になることは無いです。

評価としては、買って良かった♪
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:47:46 ID:4l/vFt0Y

内蓋を外すのは、使い終わって洗う時ね。
掃除はしやすいです。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:59:27 ID:wnanHAmg
よく思いだしましたねw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:32:01 ID:leTN7GvI
>>860
ホットプレートのスレ見ようと思ってたら目に入って・・・ です。(^^)
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 01:12:33 ID:e6daG+Ut
象印のやつ買ってから半年間
1時間半がまんして熟成炊きでずっとやってたんだが
白米急速でやったほうがみずみずしくてうまかったorz
熟成炊きでやると圧力がかかりすぎるのか水分がなくなって
もち米をたべてるような感覚になってしまうんだけど・・・
もっと水増やしたほうがいいのかな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 01:47:20 ID:SmJrp7Ww
>>862
参考までに機種は何か教えてもらえますか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 03:00:17 ID:e6daG+Ut
>>862
NP-RB05だす
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 17:06:55 ID:/LRlts9i
デザインが安っぽそうなくせにIHだったので
東芝 RC-5PXをポチッてみました。
866853 :2009/10/15(木) 18:05:38 ID:Y24rY2MI
NP-RA05 今日届いたので早速
一合だけ炊いて見た。もちもち感は気にいった
十年前の圧力IHもそれなりに美味しかったけど
このもちもち感はなかった。ごはんがすすむ
867846:2009/10/15(木) 19:41:45 ID:gFItIRxe
NS-LD05初炊きしてきました。

・良かった点
味はなかなか。びっくりする程うまいわけじゃないけど、毎日食べるなら満足の味。
コンパクトで軽く、持ち運びに良し。>>858のグラグラ感はそんなに感じませんでした。

・悪かった点
炊飯開始時と炊き上がり時に音楽が鳴りやがる。FAX送った後みたいな。
ピーッとピーピーピーで十分なのに。
あとジャー前面にビシっと貼られた「全面加熱」ってシールが剥がしにくい。

結果としては満足です。アドバイス下さった方、ありがとうございました。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 20:16:44 ID:BCGBCS1u
>>867
うち、NP-GD05を使ってるんだけど
炊飯開始・終了のメロディーは、ピー音か無音に変更できる。
もしかしたら、NS-LD05も変えられるかも。(出来なかったらごめん)


869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 20:21:33 ID:gFItIRxe
>>868
ああっ、説明書に変更方法書いてた。ごめんなさい象印。そしてありがとうございます。
870848・849:2009/10/15(木) 20:23:34 ID:YGnllh56
NS-LD05の前面にビシっと貼られた「全面加熱」ってシール・・・ てあった?
自分のには前面に「SIMPLE&STAINLESS]ってシールと
蒸気口の横に「警告・やけどのおそれあり・・・」だったけど
剥がさなくても気にならないw

炊飯予約時・炊き上がりのメロディーは、可愛いと思うけど
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:59:10 ID:qi5f6JZf
>>868
出来るよ。無音にだって出来る。
マニュアルもロクに読まない、
無精者の>>867が一人で勝手に
グダグダ騒いでただけ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:13:39 ID:10dvhd2S
炊き上がりのメロディーに着メロ入れられる機種はにないの?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:18:36 ID:qRz3L0i4
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:18:15 ID:Als13QLC
>>864
NP-RB05ですか、候補の一つです
レポ乙でした、参考になります
>>866
レポ乙です
これまた候補の一つ

三洋の踊り炊きのか象印の2機種で悩み中・・
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 14:23:07 ID:Eqg8lI33
10年近く活躍した象印マイコンジャー3合炊きの、
内釜のふち部分のコーティングがモロモロと剥げてきているのに気付いて、急遽買い替え。

このスレなど参考にタイガーJKE-A550に決定。
型落ちモデルながらも、土鍋に期待。
購入価格:25,000円ちょい(ネット)

良い点:
全体コンパクト。
土鍋内釜は意外と軽く感じる。
内ぶた外して掃除しやすい。

気になる点:
炊飯LED点灯が斜めからでも、
もっとピカーっとみえるようにしてほしい。
設置場所の都合だが、電源ブラグの位置が微妙。
もう少し小さくならなかったのか。

1回目:
2合。火加減弱。洗ってすぐスイッチON。
以前に比べて甘く感じる。
どちらかというと柔らかめだが、べっちょり感なし。
1粒1粒はしっかりある。
以前のマイコンジャーは給水若干少なめでOKだった。
おこげは、ほとんどつかず。
残りは数時間保温後、おにぎりにして食った。

2回目(ついさっき):
2合。洗ってすぐスイッチON。
火加減中にしたが、おこげは、ほとんどつかない。
でも、うまい。後で、残りをおにぎりにして食う予定。

3回目は火加減強でやってみるか。
少しずつ、パラメータかえて、しばらく楽しめるな。
何より、メシがうまいのは幸福だ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:43:39 ID:7nLHE8Vo
圧力釜で炊くと、そんなに必死にならなくても、簡単に美味しいご飯が炊けるよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:57:16 ID:DFmhRlW3
いや、いろいろ必死にやってみるのが楽しいのさ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 05:25:12 ID:B0+qvAF4
圧力鍋も土鍋とかも美味しいけど見てなきゃならんからめんどくさいんだよ。
炊飯器のいいところは必死にならんでも美味しく炊ける点な。

失敗の無いごはんサイコー!
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 06:06:03 ID:5glqlXs0
圧力釜とかめんどくさいじゃん
便利な物があるのに
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 06:42:13 ID:Fc+OHJEX
>>879
圧力釜て、どんなのかわかってる?
どこが面倒なのか教えてください。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 07:44:21 ID:B0+qvAF4
>>880
タイマーで炊飯とか出来て
炊飯終わったら火を落として保温にしてくれる3号炊き圧力釜教えてくれ。
検索の仕方が悪いのかみつから無いよ。
出来れば1万以下でお願いします。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 08:10:45 ID:Fc+OHJEX
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E5%9C%A7%E5%8A%9B%E9%87%9C%E3%80%80%EF%BC%93%E5%90%88%E7%82%8A%E3%81%8D%E7%82%8A%E9%A3%AF%E5%99%A8&lr=

ご自分に合った お好きなのをどうぞ!
無いものねだりはしないようにね
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 08:21:01 ID:B0+qvAF4
なるほどw でも駄目だ やっぱ1万以下じゃないとwww
電気じゃ普通の炊飯器と同じなので出来ればガスで使える奴がいいな〜
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 08:26:53 ID:Fc+OHJEX
ここ・・・「電器炊飯器」のスレですから・・・・・
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 08:41:55 ID:B0+qvAF4
じゃぁ電気でもいいので1万以下でお願いします。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 09:03:45 ID:Fc+OHJEX
だから、無いものねだりはしないようにねて

好きなだけ電器屋さん回って交渉して来てちょw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:18:24 ID:B0+qvAF4
やっぱ圧力釜はめんどくさいな。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:51:06 ID:m5lUI9b0
ボタン一個押すだけで炊ける、
電気炊飯器の手軽さが良いのだ。
って、スレタイ読めやゴルァ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 17:12:02 ID:5glqlXs0
>>880
あっごめん 圧力なべの事だた
>>887
ちょぉぉぉぉ便利だよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 00:34:36 ID:88ap/CTK
数万円の圧力IH炊飯ジャーの味を
数千円の鍋で炊いて超えるのが男のロマン
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 00:59:49 ID:tpYsuw2/
>>890
>数万円の圧力IH炊飯ジャーの味を
>数千円の鍋で炊いて超える

数万円の圧力IH炊飯ジャーの味が数千円の鍋より良いって誰が言ってたの?

どうせなら
圧力IH炊飯ジャーを越える簡便さを追求してよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 16:11:23 ID:Cd6PpXyI
いちびってしばらく土鍋で炊いていたけれど、
新しく炊飯器買って炊いたけど、やっぱりこれは楽でいいわ!
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 16:56:58 ID:DbSgkk4F
ぶっちゃけ1.5合程度の炊飯なんてマイコンでも圧力IHでも
気にするほど大差ないよな。

俺も気合入れて土鍋で炊いたりもするけど、まぁマンドクサイ。
炊飯器のありがたみを感じまくり。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:03:05 ID:rze5CDTM
羽釜も圧力鍋も上手いとは思えないな
美味いと甘いは別物だと思っている

昔の電気炊飯器は糞マズく、ガスが圧倒的に美味かったんだが
最近では差はかなり差が少なくなってきた気がする
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 00:30:28 ID:gYxLtJP7
>>894
土鍋釜でうっすらオコゲのできた最良の美味しいご飯を食べたことがないから
そんな、馬鹿なことが言えるんだな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 08:29:52 ID:22oGaWuj
>>895
そんなのは個人の好みの範疇なんだよ。
俺は少しでもこげが入ったご飯は嫌いなんだな。
土鍋でメンドくせーと言いつつ炊いていた俺の感想だけど。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 15:12:41 ID:edlF2GIK
虎のJKO-A550購入。
いろいろ試してみる。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 16:50:46 ID:yQhSKB/4
土鍋や羽釜などで炊いているという人はこちらに移動を勧める
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 6膳目【釜土鍋】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/okome/1244379674/
炊飯器だと炊き方で特に語ることは少ないから
土鍋派が多いようだけど
土鍋で炊いていたけど圧力IH炊飯ジャーは美味いよという感想の人であれば
是非レポして欲しい
自分は土鍋炊いてるけど圧力IHが美味いという話を聞いて興味がある
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 17:33:46 ID:22oGaWuj
電気炊飯器最強だよ。
簡単で美味しく仕上がりにブレが無い。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 17:44:09 ID:kGoGaFnP
>>898
土鍋と比較するなら非圧力IH、

圧力IHと比較するなら、圧力鍋だよ

土鍋は圧力かけるわけじゃないし
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:53:54 ID:JiBhRaDX
短パン掃除
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:23:17 ID:x2QKPNhA
炊飯器壊れてたのでここ数ヶ月電子レンジ炊飯してたけど、
当然ながらあんま美味しくないので、新品同様の
象ND05をヲクで落として本日到着。

でも到着までの間にネットで調べたら、尼や価格でめっさ低評価(泣
  ↓
「とにかく炊いた米が不味い
無洗米を一度炊いて食べていただければすぐに納得してくれると思います。
米が均一に炊けていません。 」

象なら安心だとタカを食ってたんだが・・・
今こんな時間だが、一発目の炊飯中w
美味しく炊けますように。。。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 01:02:10 ID:x2QKPNhA
美味しく炊けますた
はあ、良かった。。。
試食した残りは冷凍して明日食おうっと
ちら裏ゴメソ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 01:18:55 ID:D0lHhG1p
虎のJKO-A550
おこげを作ってみた。
あまりに旨くておかわりした。
極うまモードよりこっちのほうが好きだな。
硬くて歯応えのあるご飯好きにはお勧めする。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 05:54:41 ID:7+vdfzEC
>>902
尼や、その手の評価って単なる操作ミスとか手順間違いだったり
単なる思い込みや初期不良だったり、あんまり当てになんねーんだよな。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 00:26:51 ID:nItVGavI
ガス炊飯器って厚さ薄くてもうまかったよな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:43:34 ID:gLqfwZf1
実家ではガス炊飯+電子ジャー保温だったな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 21:22:26 ID:enejxeBX
うちもそうだったが米が安モノだったので美味しかったという
感想を持っていない。 電気炊飯器サイコー
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 21:44:39 ID:OItRaQqw
最近のマイコン炊飯器は、3合の高出力機種に限れば、
昔のよりは随分美味しく炊けるようになったよね。
ただ、保温に関してはアテにならんのが多いけど。
ちなみに最低価格帯で低出力の機種は、
やっぱり炊飯もイマイチだし保温は最悪…。

>>902も低出力でしかも型落ちのND05ではなく、
現行のUA05か、せめて前型のVB05あたりに
しておいた方が、より満足できて良かったかも。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 22:13:15 ID:EokUwkq4
ねこ舌の人向けに温度低めの保温が出来るようになってほすい
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 06:28:03 ID:+PaAGTOZ
>>910
雑菌が大量発生しますが、よろしいですか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 20:40:28 ID:J0RnI98O
タイガーのカタログ(内容は9月現在となってる)貰ってきたけど、
どうもJAY-A550の後継機種は出ないっぽいなぁ。
新型のJAI-A550は出力低いわ調圧弁ないわ釜底がやや平らだわ、
おまけに電源コードが外れやすくて厄介なマグネットプラグ式と来た。
これではマイコン三合は象印のNS-LD05の一択になっちゃうな…。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:21:05 ID:4VjmN6zP
>>911
雑菌が生きられないギリギリのトコで…
それが無理ならいっそのこと保温無しの方が良いでし。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 20:58:59 ID:BZ4zsJPJ
>>912
JAY-A550も電源コードはマグネットじゃねえの

一長一短あるんだな マグネット方式の利点はコンセントで異常があった場合
すぐにはずせることと釜は拭くときコードがじゃまにならない。

炊飯中のとき、あわてて触りコードが外れる可能性も否定できないが

うちもJAY-A550かNS-LD05どっち買おうか検討中です
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 22:05:00 ID:l/XWajlO
10年前のIH機を使っててふと機種名でググッたら
ヤフオクで値段ついてるのを発見して驚いた
1円じゃないんだな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 22:14:39 ID:HU5V6rqs
俺は炊飯中に家族の誰かが゛引っ掛けて外れて
ご飯が炊けていなくてショボビ〜ンな思いをして以来、
マグネットプラグコードの炊飯器は絶対に避けてる。
まぁ湯沸しポットやオーブントースターみたいに
リカバリーが短時間で済む機器ならまだ構わないけど、
炊飯みたいに時間のかかる作業には絶対不向き。

>>914
JAY-A550は生産終了で店頭在庫のみだから、
その結果店頭処分価格になってたら買うのもアリかと。
ただしメーカーの部品保有期間は製造終了後6年で、
その6年が既に始まってる事を承知の上ならだけど。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 23:31:18 ID:Bs3v84FF
ヤマダ電機で特価で買った三洋のECJ-JG10が2ヶ月で逝きました

代わりに何か炊飯器を寄越すそうだけど、何がいいかな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 08:56:16 ID:SOVYJwtu
東芝買って三ヶ月目なんだけど今開けようとしたらフタ開かない…どうしよう…。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 02:39:13 ID:ze3DXz5w
三菱のNJ-UV10-S炭炊釜が今日届いた
もっちりで炊いたけど結構硬めな炊き上がりだった
「食べごろ保温」が名前の通り熱過ぎなくていい温度で保温されてて良かったな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 04:48:10 ID:ze3DXz5w
ごめんここ三合炊きスレだったな。間違えた
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 11:21:25 ID:6cnzgNhb
tes
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 22:53:19 ID:5WgOcMyZ
>>912
JAI-A550の蒸気口は調圧弁ではないけど、サンヨーECJ-KS30みたいに
ストレート筒抜けじゃなくて経路が曲折してるから、まだマシではないかと。
ちなみに象印NS-LD05も蒸気口は調圧弁ではなく蒸気迂回方式なんだけど、
これでも保温は十分利くし、実際、象印はスタンダードIHでもこの部分は同じ。
でもJAI-A550は出力が375wに下がってるのはやっぱり難点かな。
3合マイコンで美味しく炊ける条件の一つが「出力400w超」と言われてるし。
前機種のJAY-A550は475wもあったのにねぇ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 16:39:34 ID:ggySYvIj
5合炊きか3合炊きか迷ってたけど,
電気屋でチェックしてたら5合炊きって1400wとかなっててびっくりした。
15Aじゃ無茶だな。
やっぱり3合炊きか。でも大半が280wとか高くて350wだなぁ。

924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 17:45:11 ID:BiW8KHg4
>>923
IHと非IH(所謂マイコン)の区別が全くできてないね。
炊飯器について、もう少し学習してから出直すべきかと。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 02:33:56 ID:dgZs3z3r
東芝RC-5PXを買って、手入れも簡単だしコンパクトだしで
まぁ満足していたんだけれど、今朝失敗したことに気づいた。

丁度白米を切らして(通販で注文したのが今晩届く予定)、
残ってた玄米で炊こうと思ったら玄米コースがなかった。orz

仕方ないので別のお粥メーカーで玄米粥にします。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 22:37:45 ID:8NZaE/mx
玄米を食べるなら、玄米コース付きかどうか調べてから買ったほうがいいと思うよ

同じくコンパクトなのはよかった。内がまが軽くて小さくて洗いやすいし
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 22:39:15 ID:ghd08O2W
ググったら玄米コースなしでの炊き方たくさんでてくるよ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 23:56:25 ID:Fy96PL0K
>>923
ヲマエバカ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 07:19:44 ID:xzUXUfrw
>926
下調べは大切ですね。

>927
調べ方が悪いのかこれっといったページが見つかりませんでしたが、
水は多めに、浸水長めに、一つまみの塩とヨーグルト適宜でしょうか?

これで一度発芽玄米モードで炊いてみます。
ダメだったら大人しく残りの玄米は土鍋で炊きます。

白米モードでの2度炊きはちょっと手間なのでパス。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 23:09:11 ID:FMiGWo1T
>>923
超がつくような馬鹿者だね。完全にIHとマイコンを混同してるよ。

マジレスすると、
スタンダードIHの場合5号炊きで1200W、3合炊きでも700Wを超えるのが一般的。
これがマイコンだと、5号炊きで600W前後、3合炊きで280〜450Wくらい。
ちなみにマイコン3号でも450Wオーバーはあるよ。横着せず調べてみ。

>>929
「炊飯器 玄米」でググったら、分かりやすいページが一発で先頭に出てきたけど?
て言うか、購入前の情報収集を怠るのは、消費者として愚かとしか言えないね…。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 15:06:26 ID:ZDv3LJ73
玄米モードなしだと7〜8時間も水に漬けるとかめんどくさくてやってられんな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 14:21:56 ID:stL3xlVH
そもそも玄米食べるのは何目的?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 19:46:00 ID:Xt1VzZkx
健康でしょう
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 21:45:13 ID:lNkLEQjt
NP-RA05注文したのだが
アマランサス禁止かよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 11:29:06 ID:FoR5YYL5
家の20年くらい使ってるオモチャみたいな炊飯器で玄米炊けてるけどなあ
玄米モードとかは付いて無いやつ。
やっぱり美味しさが全然違うんだろうか?昨日象印のGD-05を買ったのでもう
引退なんだけどね。処分する前に炊き比べしてみようかな?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 22:44:18 ID:2DRjQ26Z
>>935
20年近く前の製品では、ただでさえ元々の性能が低いのに、
それだけ使ってると更に大きく性能が低下してるのは確実だから、
現行のIH機種と比較なんて無意味。するだけ無駄かと。

まぁ「どれだけ酷い炊き上がりの飯を食べてたか」を思い知って
自虐に浸りたいというのなら、それなりに意味はあるけどw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 23:07:26 ID:eCmqnQ+A
自虐って…。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 15:36:52 ID:4KCQtBoW
三合炊きで一番美味しく炊けて、できれば長時間保温してもそこそこ
おいしいという機種をお願いします。

金に糸目はつけません。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 18:30:41 ID:HvY9xMTn
>938
三合炊きにそんなに気合い入れちゃダメだよ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 23:26:42 ID:W4ACzPZm
長時間保温=東芝
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 05:15:55 ID:8YBAvgHo
タイガーのJKE-A550買いました。

ボタン部分はチープだけど、このコンパクトさは
量販店で一目見て気に入った。

おこげは好きじゃないから
火加減は常に弱で使おうと思って買ったけど、
強でも、ほとんどおこげはできない。
自分にとってはありがたいけど、
おこげ目当ての人はどうなんだろう。

味は大満足。でも10年ぶりの買い換えだから、
感激するのは当たり前かな。
土鍋で炊いた御飯のような透明感のある味がする。
あと冷めてもおいしい。

ただチャーハンに使うようなパラパラの御飯は
炊けないみたい。
水を少なくすればそれなりに硬くはなるけど、
急においしくなくなる。

でも総合的には大満足。
この感激を誰かと分かち合いたいけど
うちに呼ぶ人がいない。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 09:18:59 ID:5JOa9DMQ
JKE-A550は後継が出たけどなんかデザインも5.5号と統合されて下位機種扱いだなあ。
5層コートの釜が従来よりこびりつきとか少ないならいいかもだが、
ひょっとしたらJKEの方を買った方が得かも。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 11:06:01 ID:mZOUSP/v
炒飯や寿司飯炊くときは粘りッ気の少ない銘柄の方が良いかもね。
ひとめぼれなんか粘りが強めだから普通に食べるには美味しいけど
寿司にしたら美味しくない。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 14:31:25 ID:TwpOw9r2
>>941
湯炊きにしてみては?
粘りが少なくなるよ
寿司屋でも湯炊きにしているところあるし
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 10:52:35 ID:0HXIbSba
JKM-A550届いた。今炊飯中。鍋敷きとつゆ取り布は省略されてるがやっぱり土鍋の
コーティングはあった方がいいかと思ってJKE-A550よりこっちを選んだ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:54:08 ID:FGVpVppp
以下チラ裏。
一人住まいをするんで炊飯器が欲しいという後輩との会話中、
何気に「安いマイコン炊飯器でも、三合炊きで高出力の機種なら、
IH並みとはいかないけど結構上手く炊けるぞ」と言ったら
そいつは勝手に「安い炊飯器でも三合炊くなら上手く炊ける」
=「炊飯器のサイズが五合型であろうと一升型であろうと、
三合炊くだけなら安い炊飯器でも美味い飯が炊ける」と脳内変換、
付き合わされて量販店に行ったら、型遅れ?で特売されてるからって、
事もあろうにシャープの一升モデルなんかを買おうとしてやがった。
慌てて「三合は炊飯器のサイズ!出力は400w以上!」と言っても
「三合は大きさっすか。じゃあこれなんか安くていいっすね」と、
またもやシャープの三合モデル(300w)に手を伸ばす。
そんなにヲマエはシャープが好きなのかッ!?
今や白物家電に関しては全くやる気のないメーカーなのにッ!?
結局無難に象印のNS-LD05を買わせて無事解決。
後輩は飯が美味いと満足しているが、無知馬鹿の相手は疲れる…。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 10:27:47 ID:1KUYjvtP
例えこのスレではマイナーでも、
三菱NJ-KS006サイコー
炭炊釜バンザーイ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:55:03 ID:EikYwoOh
google様も知らない新機種か
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 11:34:37 ID:QSwVSmBT
>>947
俺、NJ-KS06買おうかなって思ってるのでレポしてほしい
価格.comの情報がまだ少ないので。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 06:53:17 ID:52qvH7ST
象のIH5合炊き使ってたけど
2合以上炊くことがないのと調子も悪くなってきたので買い替え
(多分サーモスタット的な部品の故障で設定温度までちゃんと上がってない)

NP-GD05を購入、普通に良い
同じ2合炊くなら小釜のがおいしく炊ける気がしなくもないw
小さくなったぶん、場所をとらなくなったのが結構大きい

ここ7年ほどで象3台目だけど過去2回とも同じような症状で買い換えてるなぁ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 07:34:17 ID:ux6oOaJ4
だいたい釜のキャパの半分から3分の2炊くのが一番うまくいく。
2合以下しか炊かないなら3合釜を買うべき。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:16:16 ID:D85KE/9H
軽い釜の炊飯器だしてほしい
重いし腰いたいし洗うのが大変
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:41:44 ID:LhbI4huj
スレ参考にさせてもらって尼\6980でJAY-A550CU買った。
処女炊き2合だとちとべたっとした感じで「あら?」っと思ったが、
1合炊いてみたらふっくらしててうまかった。
良い買い物できたわ。ありがとな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:50:45 ID:ldg+THwa
>>946
私の職場の後輩は↓ココを読ませたにも関わらず、
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/word/2008/08/27/2788.html
安売りの5.5合炊きマイコン炊飯器を買って、
「書いてあるとおりに三合だけ炊いてるのに美味くない」とブーたれてました。
ゆとり世代によく見られる、理解力不足+自分で考えようとしない馬鹿は、
何かというとこの手の失敗をやらかしてくれるんで、困ったもんですね。

>>952
量販店に行って実物を見てくると良いですよ。
ペラッペラの厚みで軽い内釜の炊飯器なんて、何ぼでもありますから。
もちろん、そんな薄い釜で美味く炊けるかどうかは別問題ですが。

>>953
何故タイガーはマイコン炊飯器の名機JAY-A550を、
後継機種も出さずに完全に葬り去ってしまうんでしょうね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 03:12:11 ID:yAhHIQEU
うまく炊けないのとか論外でしょ
薄くて軽くてうまいのがいい
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 06:44:41 ID:ZWl9xCGy
三合炊きの内釜の大きさや重さなんて知れてると思うけどな。
重いってどこのお嬢様だよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:24:56 ID:O4VAJkBO
容量が同じなら、IHの方が釜が薄いことが多いんだよな。
何にせよ、基本的にアルミ製なんだから重さなんて知れてるし、
しかも三合なら更に小さくてもっと軽い。
箸より重たいものを持ったことが無い深窓の令嬢だなんて言うなよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:11:44 ID:c11fjSHV
>>954

>しかし、3合以下の少量炊きの場合には、IH式にこだわる必要は少ないと言っていいでしょう。
>というのも、ごはんを炊く量が少なければ、マイコン式の火力でもムラなく加熱できますので、IH式と比べても遜色のないおいしいご飯が炊けます。

と書かれてるから、後輩が3合炊く用途にマイコンを選んでもおかしくないと思うが。
サイトだけ紹介して投げっぱなしで、後からゆとり扱いする先輩もどうかと思うね。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:29:32 ID:M3Yer7Pl
>>958
>>954のリンク先のサイトを見てみたけど、
「3合以下の少量炊きの場合には」
という箇所を読んで、この場合の「3合」が
炊飯器のサイズの事を示してるのだと
分からない方がどうかしてるのでは?
画像だって3合サイズ炊飯器のものだし、
普通の読解力があれば十分分かるでしょ。
もし文章が「3合以下の少量を炊く場合には」
とかなってたのであれば、話は別だけど。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:44:26 ID:cEWF5xUO
いや、「少量炊き」も「少量炊く場合」も一緒だろ・・・
「少量炊きの機種」ならともかく。
画像が3合サイズの炊飯器だなんて、炊飯器オタじゃないとわかんないし。

ま、うちは最初からIH一択だったからどうでもいいけどさ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:59:55 ID:5TIysJgu
>>959
読解力がないのはお前だろ・・・
前後の文章しっかり読んでみろよ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:04:08 ID:M3Yer7Pl
>>961
スマソ、何の事だかサッパリ分からない。
具体的に言ってほしいんだけど。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:20:23 ID:VjuClasX
ふ、深窓の令嬢
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:45:20 ID:ofEcqsvq
深釜ならよかったのにな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:56:16 ID:GGlsLW36
>>963
マジレスすると「ふかまど」ではなく「しんそう」だから。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 12:35:36 ID:E4LE0IBM
か…漢だ…
みたいなネタでしょ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 22:17:56 ID:qnJBYQKM
>>961
君はあの記事をどういう風に読み解いたわけ?

俺は以前、料理用を兼ねたサブ炊飯器を買おうとして
ウェブで色々下調べしてるときに>>954のリンク先に行き当たって、
>>959と同様「マイコン炊飯器でも三合のモデルなら美味く炊ける」
と理解して(それ以外の読み解きは出来なかったよ?)、
他にもググった結果から得た「出力は重要」という要素も鑑みて、
象印のNS-LB05を買ったんだよね。
結果的には大成功だったから、俺が試みた情報の取捨選択と、
記事の読み解きは間違ってなかったと思ってるけどなぁ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 13:56:47 ID:ZiFDyfK8
人によってどうにでも読み取れるあいまいな文章である事はたしか


969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:19:47 ID:4ooFNHCY
購入前の情報収集をテキトーにしたばっかりに
安さに釣られてシャープのマイコン五合炊きを買ってしまい
ロクでもない飯を食う羽目になった俺が通りますよ・・・
>>954のリンク先読んどけば良かった・・・orz
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 23:04:04 ID:SxXLb5zw
3 3.5合いろいろ出たけど、釜がダイヤモンド銅コートになっただけかな
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20091203_333085.html
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 13:02:09 ID:r9Zo9kAI
真空釜を指で叩くと
仏壇のチーンて鳴らすやつの音がする
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 13:48:14 ID:BeCuGZR6
お鈴 ならぬ お釜 ですな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 13:56:13 ID:DNQBu0iN
 3分でご飯が炊ける炊飯器とか開発したらノーベル賞物だよな
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260075097/l50
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 20:13:50 ID:lhLR04lX
炊飯器を使っている国がどれだけあるのか・・・
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 00:10:07 ID:Kr7dwzKx
アジア圏では日本の炊飯器は人気なんじゃないかな?
金持ちじゃないと買えないだろうけど
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 00:37:50 ID:DmlY2GFv
ちゃんとベトナム仕様とかタイ仕様とかあるよ。現地の米の質と炊き方に合わせて。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:55:09 ID:lZO7FplD
一人暮らしでもほぼ毎日炊飯してる自炊派なんだけど、
普段使ってるサンヨーのIH炊飯器がご臨終で
友達がピンチヒッターに象印のNS-LA05を貸してくれた。
「今時マイコン炊飯器かよ?おまけに3合炊きってないわ〜」
とか思いつつ、仕方無しに炊いてみたら、
「何コレ、普通にウマイ…」
もちろん特別ウマイわけじゃないけど、普通に問題なくウマイ。
今まで「マイコン」「3合炊き」⇒マズイと思い込んでたよ…。
マイコン3合炊飯器買っちゃおうかなぁ、安いし。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 08:42:21 ID:h7eaBLcy
3合までならIHとマイコンで比べても遜色ないらしいね
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:49:43 ID:ESoxTtDy
IHかマイコンかよりワット数が大事
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 23:06:03 ID:IBrp50MD
>>977
以前から「マイコン炊飯器からIH炊飯器に乗り換えたら
IHのご飯の方が凄く美味しくて、もうマイコンには戻れない」
みたいな感想をよく聞くけど、
ほとんどの場合、乗り換える(買い換える)ってことは、
元のマイコン炊飯器は相当使い込まれた状態なんだよね。
そんな性能低下したマイコン炊飯器から新品のIHに乗り換えたら、
「凄く美味しい」と感じるのは当たり前なのに、
「こんなに味が違うなんて、これからはIHに限る!
マイコンは完全な時代遅れ!」といった印象を抱いてしまい、
それが固定観念になっていつまでも残っちゃう人が多いんだよ。

で、改めてマイコン炊飯器を使ってみると、当然ながら
新品かつ多少は性能も向上してるわけで、
「マイコンなのに意外と美味しい!」と驚くことになるんだね。
特に釜が小さくて炊きムラの起こりにくい三合炊きだと余計に。

>>978
「らしい」って…、それじゃ書き込む意味も価値も無いのでは…。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 00:00:33 ID:k4mZs2tB
>>980
少し前から思ってたんだけど、何で他人を装って自分にレスしてんの?
文体に特徴がありすぎてバレバレなんだが
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 00:31:03 ID:x7v5Vasl
>>981
2ちゃんでそんなこと気にしてっとハゲるぞ・・・ってもう遅いかwww
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 06:02:54 ID:PXonf/qy
3合炊きでは、感動するほどの美味しさはやっぱり期待できんな。
2.5合炊くからと思って東芝の3合炊き買ったけど失敗だったかも。

5合炊きを買って、余分は冷凍が正解だったかなぁ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 09:41:28 ID:C6pzoadH
炊きたてより冷凍の方がうまいと?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 12:49:13 ID:ogiCfqeH
炊き立ては食べ物じゃなくて凶器だニャー
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 16:17:01 ID:Rfinc/Bu
>984
毎食ごとに炊く訳じゃないからね。
2食目以降の分は、保温かおひつに移してチンかだし。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 20:26:45 ID:4Et0sUG5
3合炊きで2.5合炊くより5合炊きで5合炊く方がうまいと思う理由がわからん
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 20:33:01 ID:UqVXBRDF
カレーとかもそうだけど
ごはんも一回にたくさんつくった方が美味しいと言われてるからかな
キャパの8割くらいの方が上手く炊けるから5合炊きので5合はよくないのかもだが

3合炊きで2.5合炊くより5合炊きで3合炊く方がうまい、とか
989986:2009/12/09(水) 21:11:45 ID:KsMqlHHY
5合炊きで3.5〜4合炊いた方が美味しいんじゃないかと思ったもので。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:50:34 ID:Hl229XcV
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:13:35 ID:SERoniaC
好きに開発すりゃいいけど、
蒸気が無いこと自体が消費者にとって購買意欲をそそるとは思えないわ・・・
992名無しさん@お腹いっぱい。
三菱の蒸気レス炊飯器は今年のヒット商品らしいよ
日経トレンディに乗ってた
5万円以上の高級炊飯器ではシェア一位だとか