アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part7
1 :
名無しさん┃】【┃Dolby:
2 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 08:18:12 ID:R8L0a6Jn0
3 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 08:19:05 ID:R8L0a6Jn0
4 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 08:20:01 ID:R8L0a6Jn0
※難視聴地域などのCATVを利用している場合はここで質問しないで,、CATVの
管理組合や運営事業者に直接相談して下さい。
・戸建か集合住宅かはっきりさせる。築年数をおおよそでもいいから明確にする。
・個人が特定されない程度の住んでる場所を明確にする。
・アンテナのメーカーと型番(皿の裏に銘板のシールやプレートが貼っている)。
・アンテナから受信機器までの給電線のメーカーと型番(ケーブルに印刷している)。
・配線された給電線はフィーダー線か同軸か、給電線は新設か既設か明確にする。
・受信機器のメーカーと型番(付属取扱説明書に書いている よく読め)。
・受信状況(レベル表示など)。
・アンテナ設置者(質問者本人なのか技術者なのかはっきりさせる)。
5 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 08:23:17 ID:R8L0a6Jn0
6 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 09:44:46 ID:R8L0a6Jn0
7 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 09:45:30 ID:R8L0a6Jn0
9 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 09:46:43 ID:R8L0a6Jn0
10 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 09:47:31 ID:R8L0a6Jn0
11 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 09:48:33 ID:R8L0a6Jn0
12 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 11:33:39 ID:R8L0a6Jn0
13 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 11:34:39 ID:R8L0a6Jn0
◆ブースターはなるべく上流、なるべくアンテナの近くに設置
効果的
↑アンテナ直下(アンテナと最低1m離さないと異常発振の可能性があると取説に書くメーカーも)
│混合器直後(もしくは混合器内蔵ブースター)
│
│<屋内へ>
│屋内に引き込んだ直後(共聴用ブースターの場合)
│各部屋への分配器の直前
│
│<室内へ>※この段階になると、かなりの多分配でもないと、効果は薄いという説も
│コンセント直後&部屋内の分配器直前
↓受信機器直前(分配器が一切なく、どうしても他の場所に設置できない場合のみ)
効果薄い
ブースターは調整がデタラメだと、なおさら意味がない
ブースター多段も測定機器使って計画的に調整しないとたいして意味がない
15 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 11:46:24 ID:s3Dw5U900
地デジでブースター使うと
増幅が強すぎると逆に映らなくなるって聞いたんだけど
例えば今NHK・民放キー局(関東)は普通に映っててアンテナレベルも高いが
MX・テレ玉・チバはアンテナレベルが低いか、ブースターをつければ映る、ってレベルの場合
MX・テレ玉・チバを映るように増幅を大きくするとNHKや民放キー局の方はどうなってしまうの?
ブースターに利得調整ツマミって付いてるけど
あれは入力される電波全体をいじるツマミなんでしょ?
>>1スレ立て乙
だが他スレの過去ログっていらないんじゃないか
17 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 12:49:57 ID:R8L0a6Jn0
>>16 すまん、
ついでに俺のブックマークがわりにと思ってね。
>>15 アンテナ二つ用意して、方向を最適化した上で地域向け混合機でUU混合(強い方に減衰器を付けたり、弱い方にブースター付けたり)でもするしかなさそうだが、
完全にアンテナ方向が一致してたらどうするんだろうな?
CATV機器なんかだとチャンネルごとに減衰や利得を設定できるような機器で揃えられるだろうけど・・・
>>15 >MX・テレ玉・チバはアンテナレベルが低いか、ブースターをつければ映る
アニヲタスレで聞いたら?
ケーブルの延長について質問させてください。
「S-5C-FB」と「5C-FV」を中継接栓でつないでも大丈夫でしょうか?
S-5C-FBで配線してたのですが、ちょっとだけ足りなくなってしまい、
家に余ってた5C-FVをつなげると足りそうなので…。
ちなみにBSやCSは見ません。地デジのみの視聴です。
あるテレビ番組で、地デジにはデジタル対応のアンテナ線を使いましょう、非対応の場合ノイズが入るおそれがあります って言ってた。
電波の通り道にデジタルもアナログもないと思うが。しかもアナログの方がノイズの影響をもろに受けるはずだが。
古い分配器はスキだらけだからな。
粗悪3C-2Vも編み線スキだらけだし。
アナログは粘るがデジタルは粘りが無いからな。
アナログ:ケーブルの質が悪ければ画質が悪くなるが見られる
デジタル:一定以下の品質だと何も映らない
>>22 古いケーブルはシールドがいい加減すぎて、ノイズにあっさり影響されて受信できなくなる
アナログでは映りがものすごく悪くなる程度で済んでいたのが、デジタルだとCN比下がってE203とか吐くようになる
影響のある世帯の絶対数はそれなりだろうけど、
影響でない世帯のが割合では多いはずw
今じゃ、テレビ端子の壁中の方ですら、F型接栓の奴がパック売り(≠取り寄せ品)してるし
地デジしかつかってないのに
分派器使って意味あるでしょうか?
分波器だ
全くない
>>26-27 こんなで良いか?
◆分波器を付ける必要性チェック
調べること:テレビの壁面端子に地上波以外の電波は来ていますか
CATVの電波が来ている(ほとんどの場合)
→分波器の意味無し。ただし、BSアンテナがある場合は次項へ。地デジ以外のチャンネルを見たい場合は、CATV会社に聞いてください
BSや110度CSの電波が来ている(マンション等で共聴用BSアンテナ設置の場合や、フレッツテレビ等を導入の場合)
→テレビに地デジチューナしか付いてない
→分波器を使う意味はない
→テレビにBS・CSデジタルチューナがある
→BSやCS(e2 byスカパー)のコンテンツに興味があれば、分波器を付けてみましょう
地上波が来ているのは解るが、それ以外は何の電波が来ているか解らない
→ほぼ確実に、地上波以外の電波は来ていないでしょう
→分波器設置の意味無し
CATVの、(ほとんど)の場合は消し忘れ。
稀にeo光みたいな、フレッツテレビと同じ技術でBSパススルーを実現してる例外のCATVがあるんだけど、
そんなの書く必要ないよねと思って消したら、普通のCATVの方を消すの忘れたw
33 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 20:29:17 ID:3mXFvVjH0
直列ユニットってのは
基本的に損失の量が低いのを選べばいいの?
34 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 20:58:47 ID:3mXFvVjH0
壁面端子と端末端子は何が違うの?
35 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 21:07:39 ID:3mXFvVjH0
無死しないで(´・ω・`)
直列ユニットは10dBがデフォでしょ
端末は次に送らないから、そこの部分にダミー抵抗が付いているずら
37 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 21:28:02 ID:3mXFvVjH0
数時間での即レスがないぐらいで無視されたとか喚くな。頼むから
>>32 検証という名のシールの張り替えでここまで値段がw
39 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 21:32:14 ID:3mXFvVjH0
さっぱり判らないから
一番高いのを買っておけば良いですか?
(´・ω・`)
地デジでのノイズ混入は視聴時のみなら映像が乱れるだけですむけど
録画時はエラーで再生できないゴミファイルが作られそうで怖いな
42 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 21:47:57 ID:3mXFvVjH0
ここで損失ったら財布の中身だろ、普通
>>42 それ、前者はBL品だからやめとけ
ついでに、その通販サイトのそのメーカー以外のページも確認しろ
サン電子とか、かなり安いじゃないか
つーか、そこ以外の通販サイトもみようや
WT6000W+分配器とか買っても送料で元の木阿弥になりそうだけどw
どっかでテレビ端子とか分配器が安いし送料も一定でゼロになるような店があるだろうさ
> TV端子のを買っておけばいいんでしょうか?
説明は俺解釈過ぎる(過程が正しいか不明)+面倒なんで省くが、結合損失よりも挿入損失のが小さくて済むじゃないか
だからTV端子
あ、取り付けるときは、テレビ端子の大きさにあったコンセントプレートだかスイッチプレートを買うの忘れるなよ。無ければ取付枠も。
>>43 だれうま
弱電波地域でいろんなアンテナ試したりしてたら業者に頼んだほうが安かったかもしれない
46 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 09:08:11 ID:5BiZmHT30
いよいよブースター購入を検討しているが
ウチは衛星は見てないので値段も安いDXのBU33L1、マスプロのUB33N、か
値段は高いけど日本アンテナやマスプロのオートブースター、サン電子のリモコン型か・・・・
ここまで絞ったけどどうしようかなぁ・・・・
再調整の必要ってのが頻繁に起こらず
普通は取り付け時に一旦調整すればまず再調整することなんてない、とか
せいぜい来年スカイツリーからの電波に変わったときにする可能性があるくらい、とかなら
DXのBU33L1、マスプロのUB33Nのどっちかをアマゾンでポチるんだけどな・・
ウィンドケーブル2個使って接続したらBS映るかな
知らんがな
51 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 20:24:10 ID:a5cRrt1K0
UHFアンテナでも東京タワーの方に向けてVHFも増幅できるブースターつけると
普通にキー局のアナログ放送もハッキリ映るようになるんだな
今我が家ではまだテレビはアナログなんだけどMXも見るからとUHFアンテナも付いてるんだよ
とするとVHF増幅もできるブースター買ってつければ
今の時点でVHFアンテナ外してUHFアンテナのみにしても大丈夫ってことか・・・
52 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 21:13:52 ID:r5dCkEMB0
MAXTEL 最強
FMアンテナ──┐
ブースター(VUB33S)─混合器(RS-MXC7)─RS-MXC7(逆接続)─ブースター電源部─FMチューナー
UHFアンテナ──┘ │ │ │
│ AMチューナー TV
AMアンテナ─────────────┘
AM・FM・UHFを一本のケーブルに通したいのですが、上記のような接続は可能でしょうか?
分配器の事で質問なんだが空き出力にダミー抵抗器って付けた方がいいのかな?
一つ空くから気になってるんだが付ける場合は値段の高い電力カットとかいうのがいいのか
普通の安いのでいいのか詳しい人いたらアドバイスよろ
55 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 20:27:20 ID:An4Rmovb0
今UHF専用ブースターで売れ筋って
やっぱDXとマスプロあたりなのかな
ソリッドのダブル分波器 4144-WPっていくら減衰するの?
>57-58
サンクス
BS/CSの減衰9dbってあるけど
今PT2のBSレベルがおおよそ16dbなんだけど、この分波器使うと7dbになっるってこと?
ブースターも必要になるの?
端末用のアンテナコンセントについて質問なんですけど、
BSのケーブルが直接部屋に来るので、TVコンセントから電流挿入する必要無いのですが、
挿入型を使ってても支障ありませんか?
例えば電気を多く消費したり熱を持ったりとか…
それともカット型に変更した方が良いのでしょうか?
TVコンセント後の分配器のこと?
別に問題ないと思うよ
アンテナへの電力供給はTV(やPC)の設定の方でね
>>61 いや、壁に取り付けるコンセントの事です
故障の原因になったり無駄に電力を使ったりするのかなぁと
( ゚д゚)ポカーン
>>60 > BSのケーブルが直接部屋に来るので、TVコンセントから電流挿入する必要無いのですが
うまくいかなくても他人事だが書いてある意味がわからん。
> 挿入型を使ってても支障ありませんか?
解らないなら素直に電流カット買っておけばいいじゃないか
>>64 BSアンテナのケーブルが直接部屋に来てるから、
TVコンセントを通じてBSアンテナに電力供給出来ないし、する必要も無いって事だよ
例え話すると、BS無いのに挿入型の直列ユニット使ってても問題無いのかって事。
だけど挿入型を既に買った後だから、変更した方が良いのだろうかと
>BSアンテナのケーブルが直接部屋に来てるから、
>TVコンセントを通じてBSアンテナに電力供給出来ないし、する必要も無いって事だよ
だから意味がわからんて
「から」の前後が繋がってないんだよ
ちょっと聞くけど4分配器を付けようと思ってる
で、今はまだアナログを見てるんだけど地デジにしてブースターが必要になったときに
屋外型のを付けると電源を屋内におくから通電タイプの分配器を買う必要があるんだよね
で、ブースターを買っても衛星とか見ないから電源はブースターの一つだけになると思うんだけど
その上で、通電出来るタイプの分配器って全ての出力端子から通電可能なものと
4分配のうち一端子のみ通電可能なタイプのがあるけど
上記のような場合(通電は1カ所のみしか必要ない)って場合でも
全ての出力端子から通電可能なタイプを使っても問題ない?
ブースターを買った時、4台のテレビが置いてあるどの部屋に電源を置くかはまだ決めてないので
とりあえずどの部屋にも電源を置けるようにしておきたいんだけど・・・
ちなみに今まではテレビが3台だったが、1台新しく買ったので(地デジ+アナログ両チューナー搭載)、
地デジ可する前に4分配する必要になった
>>67 > 上記のような場合(通電は1カ所のみしか必要ない)って場合でも
一カ所のテレビがBSアンテナに電源供給したときに、他のコンセントに流れてテレビの地上波チューナが壊れるような作りはしてないから安心しろ
それはブースターの電源供給でも同じ
全端子電流通過でOK
>>65 > BSアンテナのケーブルが直接部屋に来てるから、
> TVコンセントを通じてBSアンテナに電力供給出来ないし、する必要も無いって事だよ
前後で矛盾ししてるように感じられて、何言いたいのかの意図が解らないから、図示して
>>65 >>66>>71と同じく意味不明だったが、ようやくわかったぞ。
TVコンセントに地デジしか来ていない訳だ
電流挿入しなくてはならないところに電流カット型を使わなければ問題ないだろ。
>BSアンテナのケーブルが直接部屋に来てるから、
とか、BSのことを持ち出して余計なこと書くからいかんのだよ。
>>72 そっか、二条配線だか二本配線だかしてるのね
エスパーしないとダメな質問者の相手は、やはり一筋縄じゃいかないな
ID:h93itvk/0はもうちょっと作文力を付けろ
って、自分のIDを貼り付けてしまったwwwww
これは恥ずかしい…
S5CFBケーブルで首つってきます
>>71 そう。TVは地デジだけ
わからない人の為に例え話のくだりを書いたけど、そこは誰も読んでないのね
>>72 最初からBSはケーブルで直接来てるって書いてあるのに…
聞きたかったのは最初に書いてある通り端末の直列ユニットの話だよ
>>78 >>60,62,65からエスパーするのは俺には無理だった
自分の家は、BSアンテナからの線はほぼ直結だけど、見栄えで壁を通した直後の内側にコンセント付けてるからね
おかけで、BSにコンセントは付けない&TVコンセントには混合か地上波しか来てないという決めつけで書かれた文章に
見事に釣られて返り討ちにされたよ……
>>79 BSはケーブルで直接来てるとあれほど…
BSにコンセント付けるという決めつけで考えられちゃうと、そりゃあ前の文章も見落としちゃうよ…
>>80 BSケーブルにコンセント付けたいとしかおもわんだろ
地上波って書き込みないんだから
関係ないモノでミスリードして、釣りするんだから……あんた悪質だよ(褒め言葉)
作文能力無い奴 VS 読解力無い奴
最近の日本人はコミニケーション能力が退化してますな・・・。orz
83 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 01:07:06 ID:w8qE/2dr0
>>82 読解力の問題じゃねーだろこれは
書き手の文章下手がすべて
86 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 11:15:59 ID:LcSTk1st0
>>85 ありがと。
後、端末用って
電流カット型と、電流挿入型
どっちを選べば良いの?
>>86 屋外型ブースターとか電源供給が必要で
アンテナケーブルを通して電力供給する機器を使う(もしくはその予定がある)なら電流挿入型を選べばいいだろ
どっちがよいかはそのコンセントに来てるケーブルの先が
どこに繋がってるか次第でしょ。
BS/CSアンテナや電源分離型ブースターや分配器の電通端子等
電源を通す必要があるとこに直接繋がってるのなら電流挿入型、
そうでない場合はカット型。
どっちの性質(電流要・不要)のとこに繋がってるかを
いちいち配線を辿っていかなくても、
アンテナコンセントを見ただけで判別出来るようにする為に
両方用意されてるんじゃないかと・・・
一般的にワンセグはいらない=弱電界地域?
>>89 弱電解にすら入らない場所ではあるんじゃないかな……
(必ずしも「地域」とは言い切れないから「場所」と言ってみる。)
>>88 ん、勘違いしてた。
電流流れるように作ってあるとこに繋がってても
流したくないからこそのカット型なのか・・・
>>86 地上波は一般的にカット型を使っておけば安心
ブースターや衛星アンテナで電源供給必要なときは供給型
あと、古い建物で、天井裏とかに超古い、フィーダ線にも対応してる(=整合器内蔵)分配器なんかがある場合、電源供給するとショートするらしいよ
一番簡単に試す手は、同軸でもフィーダ線でもOKなアンテナプラグを使って電源供給するとチューナがショートしてるって文句言う
整合器になってる部分のコイルみたいなの切らないとダメってどこかで見たけど、今はリンクが見つからない
約10km先に地デジの送信所が見えている場所に家を新築する予定ですが、アンテナを建てるのが
かっこわるいのでベランダに半波長ダイポールアンテナでも取り付けようと考えています。
会社からスペアナを借りて、どれくらいレベルが確保できるか確認する予定です。
ああそう
混合器って逆接続すると分波器としても使えるけど、給電可能な端子が付いている場合でも使える?
もし逆接続が可能な場合、給電可能な端子は電流通過可能な端子ということでOK?
?モノによる
衝突防止になってるとNG
>>96 レスサンクス。
RS-MXC7という混合器なんだが、カタログを見る限りでは衝突防止になってないみたいだから、多分大丈夫だな。
98 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 05:45:18 ID:dFuEabD50
分波器や分配器、混合器の通電経路って電流が逆流する場合がありますか?
アンテナ・給田経路
電源; テレビ→テレビ等→分波器→壁穴→
10mコード→分配器→混合器→
→ UHFアンテナ(地デジデジタル)
→ BS・CSアンテナ(パラボラアンテナ 要給電)
→ FMアンテナ(VHF端子)
の方向でテレビからパラボラに給電しています。
こんな感じなんっすけど、今度新しくつなげようと思っている
FMチューナが壊れないか心配でして。(15V電流が逆流すると
おそらくチューナーが壊れるはず。)
(現在つなげているテレビは問題ないようですが)
っ電流カットアダプタ
ブースターを買いたいけどマスプロとDXってどっちがいいのかな
ケーズ電気にはマスプロしか置いてない、ジョイフルにはDXしかない
どっちも一流メーカーで信頼性とかその辺は同じと見ていいのかな
アイオーデータとバッファローみたいなもんで好みで選べって感じでいいの?
101 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 19:26:13 ID:Y+5ll1qv0
>>99 電流カットアダプタってのがあるんですね。定価2千円強、割引千数百円と
高価なのも驚きました。 3百円から5百円くらいの出費でなにか代用でき
ないでしょうか?
FM電波をVHF波としてUHF、BS、CS波、そして15V電流の
1本のケーブルに混在させて通そうと考えておりますが、
これってそもそも雑音の観点からナンセンスでしょうか?
FM波は別途ケーブルを分け、それを分配する必要があれば
各部屋に分配するほうが良いでしょうか?
そもそもまっとうな分配器使ってれば逆流しないっしょ。
屋外型ブースターってアンテナからすぐの所に付けるのが一番いいんだろうけど
5Cケーブル使ったとして何メートルくらいまでなら実力を十分発揮できるんだろ
ウチはケーブルが屋根から屋内に入ってすぐの天井裏に分配器があるんだけど
アンテナからは8メートルくらいで、そこでブースターに繋げれば本体はそこの天井に付けて
再調整が必要になったときも一々屋根に登らないで済むんだけどな
>>103 直下って、損失がばかでかい昔のケーブルを使っていた時代の名残なんじゃね?
だいたい、マンションの共聴用ブースターとかアンテナ直下と言えるほどのところに、ブースターを設置できて無いこともあるし
マンションのごとく7Cなんてモノを使う必要はないと思うけど、低損失とか称してるS5CFBでも使って、屋内入れてからブースターで十分なんじゃね?
と思うことがたまに。
さすがに4Cは無しで。
2戦目始まったよ?
受信感度の違うアンテナからの同じchの信号を混合したら
出力される受信感度はどうなるんですか?
>>106 位相のずれ具合によって強化状態になったり、
混信状態になったり、打ち消し合い状態になったりする。
>>104 う〜ん そうか
試しにやってみてそれで満足いく映りならいいのか・・・
ちなみに屋内に設置するとしたら別に卓上型でもいい気がしてきたが
電源が分離していること以外に、屋外型と卓上型ってどっか決定的に違う部分ってあるの?
屋外型はアンテナに近い分電波が綺麗なうちに増幅できるのが強みだな。
>>98 >分波器や分配器、混合器の通電経路って電流が逆流する場合がありますか?
電源経路以外には逆流しない
パラボラやブースターへのDC電源の電流の流れ方は
全電通型では各出力から入力へダイオードを使って一方通行にしているので
例えば出力1から出力2へは電源電流は流れない
入力から各出力へも電源電流は流れない
1端子電通型では電通端子間は入力→出力、出力→入力と逆にも流れるが
その端子以外はDCカットしているので他の出力へは電源電流は流れない
どっちを使っても電流を通している端子以外に電源電流が逆流しないようになっている
>>100 ブースター選びはメーカー名でなく
電波状況に合わせて増幅度、雑音指数、最大入力レベル、レベル調整の有/無
などを選んで使わないと効果が出ないどころか逆に信号を劣化させる
ブースターを付ければ無条件で良くなるわけじゃないよ
わからないなら店員に相談すればいい
>>110 >ブースター選びはメーカー名でなく 、の方で・・・・
マスプロのUB33NとDXのBU33L1だけど
ほとんど同じようなもんなんだよ
DXのBU-452A使ってるけど
2年ぐらいで増幅部の樹脂の爪が片方折れたな・・・
>>112 それって上蓋を開けるときにフックになってる部分?
確かにお店で現品見たとき、あのフックの部分は長年使ってると
プラスチックが劣化して押しづらくなるか、押した拍子に折れちゃうんじゃ・・・
とふと思ったが・・・
上蓋がネジで開閉できるマスプロのUB33Nに決めるか・・
>>113 そうそこ
比較したこと無いからマスプロならもつのかどうかはわからんけどね。
>>114 うちはまだアナログでVHFとUHFを混合器使って混ぜてるんだけど
この間屋根の登ったときに見たらDXの分配器で、中身見ようと思ったら
フックの部分が堅くなってて押したら折れそうだったからやめたw
マスプロのは写真見る限り、フック式じゃなくて
つまみの付いたネジ式で開閉のロックするみたいに見える
マスプロのUB33Nをネットで安いの見つけてかうことに決めた
マスプロのUB33Nって
買おうと思ったがWebカタログだとUB33Nだけど
実際買おうと思ってアマゾンとか見るとUB33N-Pって“-P”が付くんだが
何が違うんだ?
118 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 12:09:00 ID:JNKrkpIe0
>>117 店頭で見栄え良く陳列できるように、ブリスターパックで売ってる奴。パッケージ品のP。
一般的に工事用の部品で売られている場合は、数個入りのダンボールか1個を厚紙の
箱に梱包された状態で売ってる。
>>118 なるほど ありがとう
確かにヤフオクとかで箱入りの方はPが付いてなかった
>>111 >ほとんど同じようなもんなんだよ
違いがわからないなら好きな方を使えばいい
聞くまでもないだろ
みんなアンテナとか買うときは
ネットで送料無料のお店で買うの?
結構その辺の実店舗とネットショップだと
アンテナ関係の機材って値段が全然違うね
実店舗だと販売要員の他に
アンテナ取り付け要員も雇っておかなくちゃならなさそう・・・
今日1dBくらい余裕で落ちてるんだが・・・
アンテナいじっても全然回復しないや
ったくもう・・・
BS放送の停波について
本日8月24日14時21分頃から同34分頃までの間、放送衛星BSAT−3a
の一時的な姿勢変動により、BS1、3、5、9、11、13、15、17ch
(BSデジタルの全チャンネルとBSアナログの一部チャンネル)の放送が停波しました。
停波時間は約13分間でした。
緊急対応により姿勢変動は回復しましたが、予備衛星への切り替えを実施し、現在、
衛星メーカーと協力して原因究明中です。
視聴者の皆さま、関係者の皆さまにはご迷惑をおかけいたしましたが、現在、BS
放送は予備衛星のBSAT−2c・2a・1bを使用して、引き続き放送を継続して
おりますので、ご安心ください。
125 :
前スレ778:2010/08/24(火) 22:16:39 ID:50qEfLtl0
古いBSアンテナのテストしてみましたが、全く受信できませんでした。壊れて放置されてたようです。
なので、東芝 BCA-453Kあたりに買い替えようと思います。
>>125 アンラッキーだったね
>>122 格安というか搾取レベルの金額で工務店丸投げしてるらしいよ
>>127 必要っぽいのもあるが、それが必要かどうかは知らん
防水キャップで十分じゃないかと思うようになった
>>129 買って見て専用工具が必要だったらアウトやん・・・
リンク先の商品、実店舗で見たことあるんだけど
付け方の説明は折ってある紙を開かないと見れない仕組みになってるんだよね
>>130 連投すまん
ひたすらググったらやっと見つかった
普通にケーブルにくっつかるな
でもケーブルとケーブルを繋ぐ中継としてはちょっと使えんか・・
これ2個と中継栓で繋いでも結局中継栓のところが防水じゃないし
結局テープグルグルしなきゃならんのか
ニッパーだけで何とかなるyo
133 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 07:12:02 ID:ol5fE8JT0
>>103 うちはまさにそれだよ。
屋内(クロゼット内)にあるTVBOXの中にブースター置いて、
BSと地上波もそこで混合して6部屋に分配してるよ。
そもそも、ブースターは分配損失を補うものなので、
アンテナ自体で充分な利得が得られれば、8mくらいなら影響ないかと。
ちなみに、衛星対応でと家を設計してもらったら、
BS用と地上波用で2本のS5C-FBの線がTVBOXのところまで引き込まれおり、
TVBOXの中にコンセントも設置してあった。
>>133 TVBOXなんてあるのか・・・・
ウチの場合、やはりクロゼットの天井裏だけど15p×12pくらいの蓋付きの穴があるだけで
分配器が置いてあるのは普通に天井裏になってる
でもその辺にブースターを付ければその部屋にもテレビがあるから
調整もそのテレビを見ながら一人で出来るんだよね
屋根に付けちゃうとテレビ見る係もいないとだめだしな
オートブースターってどのくらい買われているんだろ
マスプロで出してるUB33GNって2007年発売されたやつあるけど
個人で自分で取り付けてる人達の間では
どのくらいの割合で買われているものなんだろ
一旦屋根に付けたら再調整の必要性がないんなら
「何かあったら電気屋さんにTEL」するって人はともかく
自分で取り付けている人にしてみれば数千円の差だし
みんなオートタイプを選んでもいいようなもんだけど・・・・
価格検索してもあんまり数出てこないし、あんまり売れてないの?
普通のを買って
再調整が必要になったらめんどくさいけど屋根登るor天井裏(屋内)に付ける
か、オートを買って屋根に付ける
で悩んでるが
オートの方が便利なのに売れ筋の主流は普通のタイプのになってるのは何故なんだろうと思うと
なんかオート買うのを躊躇してしまう
色々調べてたらマスプロのUB33GN(オート)とUB33N(普通)のパネル部分が乗ってるPDF見つけた
UB33GNってUB33Nに「自動利得調整スイッチ」が付いているだけか・・・、それをオフにするとUB33Nになるのか
とりあえずオート買っておくか
139 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 09:38:48 ID:gkvC8Xfs0
140 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 11:34:16 ID:J6qQGv+Y0
無視しないで(´・ω・`)
142 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 13:51:17 ID:J6qQGv+Y0
屋外用の分配器に接続してるケーブルがF型接線付属の固定金具だけでは外れやすい気がするんですが
どうすればいいんですか?
>>140 その台詞は24時間ぐらいたってからどうぞ
まじめな話、昼間は昼休みぐらいしかレスは付かないと思います
ブースターの規格表で
利得調整範囲 と 利得(出力)調整範囲 ってのがあるんだけど
(出力) が入ってる場合とない場合って何が違うの?
>>147 ONにすると雑音指数が3以下から6以下に増える・・・・
ようするにマスプロの自動利得調整機能ってデキが悪いのか
OFの状態からONにすると雑音指数が増える分、レベルが下がる、って事?
例えばブースターを入れて自動利得調整機能がOFのときに、ギリギリ映る、みたいな局があったとき
自動利得調整機能をONにすると映らなくなる、なんてこともあり得るのって事でいいの?
うち、東京タワーに向けてても距離があるから(民放とNHKはエリア内だけど)MXはエリア外になるんだけど
卓上ブースターを付けてみたらMXやギリでチバテレビも映るようになったんだが
これがマスプロのこの機種を買って自動利得調整機能をOFなら映るけどONにすると映らなくなるかもしれん、ってことかね?
ケーブルをF端子と中継栓で接続した場合どのくらい損失するの?
ブースターを買った
屋根のポールに設置するのが一番簡単なんだが
できれば屋内に入ったすぐの天井裏にある分配器の手前に付けたい
が、天井裏の穴が16p×12pでとても手を入れて作業できん
穴のフタにケーブル通る穴開けて室内に引き込んで壁に付けたいけど
もし天井裏にゴキブリいたらその隙間から室内侵入も考えられるしな・・・
穴を拡張できないのか?
天井裏に手を突っ込んで分配器ごと室内に引っ張ってくる
天井点検口つけちゃえ
素人質問で悪いんだが
BSアンテナを立てたくてTVは2台なんだが
BS/CS━━━━━┓ ┏━━TV
地デジ共聴━━━┻━━━━━━━┻━━TV
混在 分波
と言うふうにやりたいんだけど
共聴アンテナでCNがTVのメーターで90以上出てブースターを入れると逆に信号が歪むぐらい良好な状態なので
ブースター無しで各TVからのBS/CSアンテナへの給電をやろうと思うんだけど
地デジとBS/CSを混在させる奴はどこのメーカーの物使っても電力供給はしてくれる物なのかな?
屋外のケーブルって黒より灰色のほうがいいのかな
黒だと光吸収して熱くなりそうで
>>148 >うち、東京タワーに向けてても距離があるから(民放とNHKはエリア内だけど)MXはエリア外になるんだけど
>卓上ブースターを付けてみたらMXやギリでチバテレビも映るようになったんだが
そういうときに使うのがこのようなブースター
DX U20L1CB 標準利得=15〜20dB、NF=1.2dB以下、最大入力=90dBu☆1
ttp://www.dxantenna.co.jp/catalog/pdf/home/09726.pdf マスプロ UB18L-P 標準利得=16〜20dB、NF=1dB以下、最大入力=93dBu☆2
ttp://www.maspro.co.jp/new_prod/ub18l_p/pdf_pamph/ub18l_p.pdf ☆1:アナログ7波+デジタル9波(-10dB運用時)
☆2:デジタル9波
補足
UB18L-Pの最大入力が93dBuなのはアナログ波がない条件なので
U20L1CBと同じ条件ならU20L1CBと同等
これらは、利得=20dB以下、NF=2dB以下、最大入力=90dBu程度
の3つの条件がそろうもので
都市部や受信エリアギリギリで映りが悪い場合に適する
アナログ波がまだ放送していたり
キー局は強いがローカル局が弱い場合に歪が出ないように
利得が20dB程度と控えめ、かつ最大入力が90dBuまであることが効果的
また、映りがギリギリの条件では低NFであることが効果的
これらのブースターはできればアンテナ直結
それが無理なら屋内引き込みの最初の所に付けるのが最も効果が出る
>>155 混合器はBS/CS側に電源が通るタイプ
分配器は全部の出力側から入力側に電源が通る全端子電通タイプ
を使えばいい
パッケージを見れば説明が書いてあるはず
同じメーカーでも電源の通し方が違うものがあるので上に書いたことに気をつければいい
>>124 ちょうど見ててあれ風でパラボラ動いたかと思って屋根に登ったおれに謝れ!
テロぐらい流せよッタク
風でズレるような設置してるのかよ
粗忽物め
消費電力とか雑音指数みるとマスプロよりDXなんだよな
でもDXは蓋のロックがフック式で劣化すると硬くなったり折れるんだよね
屋根の上で同軸ケーブルを中継したいんだけど、防水を考えると一番よい方法は何かな?
・プラ製の中継器を使って癒着テープでグルグル巻き
・防水接栓どうしを中継接栓で繋いで癒着テープでグルグル巻き
・普通のF型接栓どうしを中継接栓で繋いで癒着テープでグルグル巻き
>>151 穴はクロゼットの天井にあって金属製の枠が付いてるから拡張は無理だわ
>>152 その場合、天井裏から各部屋に分配(4分配)されてるケーブルをまた天井裏に戻さなきゃならんので・・・
ブースターだけ室内に設置ならならアンテナからのと分配器への2本を天井裏に戻すだけで済むかな、と
>>153 そんな大工事できねぇっすww
今、ブースターをそのまま天井裏に置く、って案を思いついたんだが
ブースターって横に寝かしたまま置いても大丈夫・・・かな?
ポールに設置するにしても壁に貼り付けるにも縦に置くことを想定している形しているけど・・・
初めて天井裏を覗いた日は猛暑日で、天井裏がかなりムッっとして暑かったんだけど
ブースターの本体の使用温度範囲が〜40度までってなってるから
天井裏に置く案は夏場の天井裏の気温も気になる所なんだよな
屋根設置なら暑い日に直射日光浴びるけど空気が動いてる分違うだろうし・・・・
うちは天井裏にあったブースターの中が湿気でカビはえてたわ・・・
一昨日工事してもらって今はTV台の後ろに新しいブースター固定してある
>>165 カビ・・・・
それは考えてもいなかったわ・・サンクス
どこに設置すっかなぁ
>>165 それはブースターの場所よりも、そんなとこにカビが生える住居そのものに問題あり
そのうち病気になるぞ
カビ って 銅線銅材料のサビ 緑青 ではないだろうか?
家の方の業者も呼んだけど、いわゆる屋根裏結露ではないって事だったんだよね。
中の基盤の一部が白と緑っぽい色で腐ってる感じだったけどカビじゃないの?
ま、湿気で銅が錆びて緑青になったってことだな。
屋根裏にブースター置いてあるので温度計置いておいたら
屋根裏45度もあったw
ブースターは一応動いてる
>>170 基盤の銅が錆ても大丈夫なものなの?
その辺詳しくないからよく分からないんだけど
>>171 マジ?暑くても大丈夫なのか
うちは瓦じゃないボックス型の屋根が平らな家で
天井裏の高さも瓦屋根の家みたいに高くなくてせいぜい30センチくらい
しかも分配器があるのは2階の東側の角部屋の天井だから
夏はその部屋はもちろん、その天井裏も暑くなる
そういう形の家だから普通の家の天井裏より暑くなってるのかな、と思ったんだけど
瓦屋根の家の天井裏も夏場はなんだかんだ言って結局温度高くなるのか?
173 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 18:59:39 ID:e7LB0pHF0
愛知県三河地方ですがCATV(KATCH)と
CS/BSアンテナの混合ブースターを通して
テレビを見てるんですが、そこに岐阜放送のアンテナを
追加して混合できますか?
必要な機材を教えてください。
>>174 屋根から屋内に入っていくところで何か引っかかるみたいな感じで抜けないんだよ
セキスイハウスのボックス型の家だから、屋根→壁→天井裏にSを横にしたような感じに
ケーブルが引かれている見たいなんだな
今はポールの先端にVHF、真ん中に(アナログ用につけた)UHFになってるけど
明日、先端にUHF、真ん中にVHFと付け替えようっと
なんか注意しなくちゃならない点ってある?
でブースターが届いたら混合器外してブースターを設置するか
やっぱブースターは天井裏にゴロンと置くことにしてアナログが廃止になったときに
混合器を外してその部分のケーブルを接続する、のどっちかを決めないとな
>>176 えー UHF波は、VHF波ほど、高さに影響されません。
>>172 うちは屋根瓦だけど
今みたいに断熱材が敷き詰めてある物じゃなくて
板張りに直接瓦乗せてるからかなり暑くなる
まぁ屋根裏兼倉庫なのである程度は通気があるので
ブースターも触れないような温度までにはなってなかった
>>176 UHFは波長が短いので大地反射などの影響はVHFより細かいピッチで影響する
ビルの反射があると横の位置も波長の1/4=約15cm単位で山谷が現れることがある
位置合わせは慎重にしたほうがいい
>>177 うちまだアナログもあるんだけどその内VHFアンテナは撤去するわけじゃん
だから地デジテレビを買った時にVHFアンテナを外せばいいだけにしたいと思って
2階建てだからポールの途中に付けても平屋でポールの先端よりは高い位置になるとおもうけど
>>179 ということは決してポール先端に付けるのがいいってわけじゃないのか
半端なケーブルを中継接栓でつないだらやっぱり感度落ちるのかな?
買うのもったいない (´・ω・`)
>>181 何回も何回も繋いでいくのは、論外 だが、
1回2回なら、まだ大丈夫。
アンテナ>UHFのアンテナ直下ブースター>サッシ戸の薄型ケーブル2箇所>2分配
なんてことは、普通に行われているし。
>>180 2階かよ
隣の家の屋根を越える高さで見通し距離が取れるなら大きな問題は起きにくい
ハイトパターンや反射の影響が出てるなら特定のチャンネルだけがレベルが落ちる
そのときは高さと位置を調整すればいい
腕がいいアンテナ工事屋は屋根の上でアンテナマストを持ったまま半歩ずつ移動して
電波レベルが上がる所を探ってから位置決めをする
ステーリングってポールのどの辺に付けた方がいいのかね?
ポールの中間より上の方がいいのは分かるが、中間あたりでも問題ないのかな
それともやはり上から3分の1くらい辺がいいのかな
お呼びですよ
↓
>>181 カインズホームでS5CFBの100m 3980円
初心者ですみません。
家の壁面のアンテナ端子が5個あるので5分配されてるようなのですが
実際にテレビをつないでるのは2つだけ。
テレビをつないでなくてもこれは5分配とカウントするのでしょうか?
>>188 例えばケーキを5等分したとする。
その内2つは食べました。
さて・・・・
残りは3つになるわけだが、これを食べずに
君は何時間我慢出来るかね?
カモン→ソリッドは効果ありますかね
>>188 はい
すまぬつい話がそれた
繋いでるのが2つでも5分配したことになるはず
本当に5分配されてるならね
変換名人なら2分配扱いになるかもなw
代償が・・・
実際は繋いでないぶんだけ実際5つ繋ぐよりは減衰がへったりするけど
2分配で十分なら2分配
ダミー抵抗付きのコンセント使ってたりして・・・
195 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 01:07:42 ID:+EHzY7d80
VHFアンテナ撤去したら、FM(ラジオ)はFMアンテナ付けないと感度が落ちるよね?
そのVHFアンテナで受信してたのならそうだね
ならわざわざ撤去しなくてもいい
FMアンテナの方が小さくて高感度って言うのならFM専用アンテナに付け替えるのはありだろうけど
>>194 ダミー抵抗つけたって分配器の分は、
きっちり分配されてることには変わらないんでしょ?
うちはアンテナではなく光回線で受信してて、これから分配したいんだけど、
アンテナ受信と同じに考えていいんですよね?
光回線で受信の場合は何か特別なことがあったりしますか?
安くて高性能なケーブルってどれですか?
どこのメーカーの物を買っても大して変わりませんよ、強いて言えばJISマーク付を買いましょう
ケーブル減衰が気になるなら5C-FBを選んでおけばいいでしょう、フジクラのS-5C-FBでも買って下さい
>>201 先端のコネクタでお勧めなものってありますか?
203 :
194:2010/08/30(月) 17:25:33 ID:speW56690
>>193 198
その辺は実のところどうなってるんだろうと思ってたんだけど
NL30S持ってたのを思い出して今さっき試してみた、
2分配器(ケーブル直付けタイプだが)の片方にNL30Sを繋いで
ランプが3個付く状態にあわせ、
残りの一方に地デジチューナーを繋いだり外してみたが
ランプの光り方や数はまったく変わらなかった。
ということは198さんの言うように分配器を通した時点で
ケーブルの先が繋がってるかどうかに関係なく
分配数に応じた減衰が起きてるってことだね。
ブースターを買った(新品)
買うまでは屋根のポールに付けるか、天井にケーブル通す穴開けてクロゼット内の壁につけるか迷ってた
新品なので言うまでもなく綺麗で外に付けるのもったいなくなってきた(´・ω・`)
>>204 直下型なら、露天で使うようになっているんだから。もちろんアンテナ直下に。
>>204 基本はポール
屋内設置でも問題が出ない場合もある
>>205 だよね・・・・
ポールに付ける金具を錆びないように何か出来ないかな?
今アンテナがポール先端にVHF、真ん中にUHFとあるが
VHFがいらなくなったときにVHFのアンテナを簡単に取れるように
先端にUHF、VHFをポールの手の届く高さに設置しようと思ってるが
(屋根が平らな家なので)
ステーリングより下に付けたいけどVHFアンテナって結構幅ありそうだな(8素子)
209 :
188:2010/08/31(火) 02:41:35 ID:FkbpcZ440
レスありがとう。
テレビに接続してるしてないにかかわらず分配した時点で減衰するんですね。
20素子パラスタあげてもレベル微妙だったのでブースターかってきます。
この前、家のケーブルを張り替えた。
少しでも良い物と言う事で、5C-FBLにしたけど、
端子はさすがに高いので、5C-FB用を使った。
マスプロのEZFP5ってやつ。
お店の人に入るって言われて買って、問題なく
結線できた。
3重シールドの効果は微々たるものかもしれない
けどね。
しかし、3重シールド用コネクタは一個500円近く
するけど、そんなに差があるのかな?
何か意味ありげな導線の髭だなwww
ケーブルにデジタル用とか差があるのかなあ?
あるけど5Cケーブル使っておけば気にする必要はない
216 :
190:2010/09/01(水) 13:44:52 ID:HyIt6cmBP
全然効果無かった(´・ω・`)
ソリッドは品質が良いんじゃなかったのか?
嘘を嘘と(r
アンテナからケーブル引いて、それがちょっと長かったら
くるくる丸めておいても問題ない?
>>217 形良く丸めるのは、だめ。いい加減に、うっちゃって置く程度でいい。
>>218 なるほど、重ならないよにしておけばいいのか
ブースターをポールに付けるか天井裏に分配器がある部屋の中につけるか・・迷ってる
まだアナログも見てるからポール設置なら今の混合器をブースターに置き換えればいいだけだけど
室内につけるとしたら、アナログ停波したときに混合器を取り除いたときに
その部分でケーブルを中継接続しなければならなくなる・・・・
作業し安いところが良いよ
ぶっちゃけソリッドってある程度品質のばらつきが少ないカモンみたいなもんだろ?
国内で設計やら品質管理やらしてるって感じでもないし。
223 :
211:2010/09/01(水) 19:49:57 ID:SrOJUlGo0
>>213 そうなん?
L型コネクタに繋げるときの所在は?
編線と一緒に折り返す??芯と一緒にとめる??
>>223 線の種類が違うから大丈夫
個人的にはシールドの銅線なんて要らんと思うけどね
> L型コネクタに繋げるときの所在は?
シールドと芯線なんだから、迷う事なんて無い
すみません、ド素人にどなたか優しい方、教えてくださいますか?
新築1戸建を建築中で、BSアンテナ・ブースター・分配器を自分で用意することになりました。
・BSアンテナは40〜45cmのマスプロか日本アンテナがいい?(1万弱)
・ブースターはU/V、BS、CS 全て対応しているヤツで良いですよね?
33dbとか35dbとかありますが、33dbのヤツで問題ない?(15,000〜2万強)
・一応6部屋にTV設置できるようにケーブル引いてもらいますので、分配器は6口のモノで
問題ない?(メーカーは?)
なにとぞよろしくお願いします。。
>>225 BS/CSを ブーストする必要は少ない。45センチクラスなら、十分だ。2分配4分配なら、分けても十分な電波が来ているし、
パラボラアンテナ自体が、ブースター込みだ。だから、BSCSアンテナには給電が必要。
自分でやるつもりなら、BS/CS系 と UHF系は 分けたほうがいい。
そしてUHFだが、まぁ強磁界だったらブースターはいらない。強磁界= 中継アンテナ塔が、直接見れる、10Km以内。
中継塔の位置等は、Dpa の ホームページで見れる。
それより遠いようなら、UHF専用のブースターを使う。
いわゆるアンテナ直下型ブースター と 室内用のブースター用電源ユニットが、別になっているものを選ぶ。
電波は、最初から混ぜなければ、分ける必要もない。分けないから、分波器もいらない。
混合、分配が少ないから、ブースターなくても、OK ということもある。
その分、予算があまるなら、アンテナ本体、ケーブルなどに金を使える。
最近は、マイアンテナ用電柱ってのが、はやっている。あ、これは業者に依頼するのが、前提だったな、失敬
227 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 08:02:54 ID:83OUMB4c0
同一室内に、いろいろあってBS・CSチューナーが10個もきていて
分岐しすぎて、電波が弱くなってます。
ブースターを購入したいのですが、どれかお勧めはありますか?
アンテナ線から UHF ・ BS/CS に2分割して
分割した先をさらに、10分割してます
>>226 BSアンテナのLNBにブースタ内蔵されてないだろ白痴の知ったかが
>>226 パラボラアンテナに給電するのは、LNB(ローノイズブロックコンバーター)で周波数変換しているからであって、ブースター内蔵だからではないよ。
増幅もしているけど、チューナーが扱えるレベルまで持ち上げる為であって、分配を補償する物ではないし、ブースターと言うのは語弊がある。
ついでに指摘しちゃうと、普通は強磁界ではなく強電界というと思う。
放送アンテナから10km以遠ならブースターってのも安直。
拙宅は東京タワーから50km以上あるけど、チューナー1台ならブースター不要。
必要無いのに安易にブースター使用すると、ブースターが飽和して近隣に妨害電波振りまくことになりかねない。
アンテナを交換したいんですが、半値角が広くて軽くて利得のいいアンテナ葉ありますか?
231 :
194:2010/09/04(土) 12:28:23 ID:Jb5PmCQ40
>>230 半角値と利得は反する関係にあると言っても良いくらいだから
どこかで妥協しなくてはならないだろう。
でもその妥協点決めるにはもっと情報が必要だよ。
ちなみに今使ってるアンテナはどんなもの?
232 :
230:2010/09/04(土) 12:35:25 ID:VVDnylfT0
今使ってるのは15年位前のアンテナでシングル20素子ですがメーカー等は不明です。
近所はパラスタック20素子を使ってる家が多いようです。
素人設置なのでUBL14DAに屋外ブースターつけて受信を考えてるんですが
他にいいアンテナがあれば教えて管再
>>232 うーん、パラスタ20素子を普通に使ってる地域となると
使えるアンテナもあまり選べ無さそうだね。
ちなみにそちらの地域の放送で使われてる物理チャンネルは?
ローバンドなのかミドルバンドなのかハイバンドなのか考慮しないとね。
まあ書いて貰ったところでおいらはあまり詳しくないから
答えられない可能性が高いがw
234 :
230:2010/09/04(土) 12:57:24 ID:VVDnylfT0
ローバンドです
>>234 そうですか、となるとLS14TMHぐらいしかおいらには思いつかないな。
LS20TMHなら利得は十分だろうけど半角値はそれなりに狭いし・・・
あとは他の人のレス待ってくれ。
念の為、半角値はどれぐらい欲しいのかも書いた方が・・・
というか住んでる地域も書いた方が良いかと。
ちなみにUBL14DAとやらはナニモノぞ?w
ぐぐっても出てこないんだが・・・
236 :
230:2010/09/04(土) 13:19:24 ID:VVDnylfT0
UBL62DAでしたw
地域は仙台です。
半値角素人でも調整できるくらいならいくらでも
>>236 おや同県でしたかw、ちなみにおいらは石巻。
仙台でパラスタ20素子使うとこもあるんですか・・・
地形的要素かなんかで不利な点があるのかな。
仙台の送信所は全局ほとんど同じ場所に立ってるはずだから
他県の送信所も狙うのでなければ半角値は
ほとんど要らないような気がするけど・・・
半値幅が広くて感度がいいものを探してるなら、UAH800/900がいいってばっちゃが言ってた。
あと、ブースターに頼りっぱなしじゃ駄目だってばっちゃが言ってた。
239 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 17:26:43 ID:p5j6bBVP0
U2SWL24
ターンバックルってDXの1500円くらいする銀色のやつと
日本アンテナやマスプロの金色のやつがあるけど
あれってどっちがいいの?
DXのはステンレス製だから高いのかな?
金色のやつは錆びちゃう?
現状BS/CS用アンテナから2分配器で分配してるんですが
これを3分配に変える場合、2分配した後のどちらかのケーブルか分配元ケーブルに
さらに2分配器を取り付ける方法と、2分配器を3分配器に変えるのではどちらの方がいいと思いますか?
2分配器を3分配器に変えるほうが全体の減衰が少なくていい
>>241 12個入りのものを今までは2等分して6個・6個にしていました。
次回からは3つに分けることになったのですが、
6個・3個・3個という風に分ける方法と、
4個・4個・4個という風に分ける方法では
どちらの方が良いと思いますか?
と言う質問ですな。
信号の強さが充分足りてるのならばやりやすい方で良いと思いますが・・・
まあ一般的には接点を増やしたりケーブル介在させたりで無駄にロスを大きくするよりは
分配器を一個で処理する方がいろんなトラブルも少ないだろうな
一軒家です。超初心者な質問ですみません…
地デジに加えBS視聴の為にアンテナとブースター(EZSWP33)買ってきたんですけど元々付いていたUHFアンテナの屋外ブースタの処理で迷っています。
増幅は買ってきたブースターでやるはずなので屋外ブースターは外すべきかそのままでいいかわかりません。
@屋外ブースタそのままで給電の電源は切っておいてEZSWP33のほうで増幅
A屋外ブースタそのままで給電の電源もON、EZSWP33でも増幅(もしくは利得調整で調節して程々の増幅にする?)
A屋外ブースタ取っ払ってアンテナからEZSWP33までアンテナケーブルだけにする。
どれがあってますか?
取り外す場合は自分では出来ない位置にあり業者に頼まないといけないのですがやはり取り外す必要がありますか?
246 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 10:29:29 ID:nbzWWDQY0
>>245 Aが2つあるがw
>A屋外ブースタ取っ払ってアンテナからEZSWP33までアンテナケーブルだけにする。
に加えて、「現行の給電部も撤去する」
が正解
>@屋外ブースタそのままで給電の電源は切っておいてEZSWP33のほうで増幅
>A屋外ブースタそのままで給電の電源もON、EZSWP33でも増幅(もしくは利得調整で調節して程々の増幅にする?)
こういう事をすると、ブースターが異常発信を起こし、大規模な電波障害を招く恐れがあるので絶対ダメ
また、給電部についてだが、試しに今ついてるブースターの給電部の電源供給を切ってみるよろし
全くテレビが映らなくなるよ
つまり、給電OFFしたら、信号をスルーするようにはなっていないんです
アンテナが切断されたのと同じ状態になってしまうんです
じゃあ給電部は電源ONのままで放置していいかというとこれもダメ
余計な電圧印加はEZSWP33の故障の原因になるよ
というワケで、自分で出来ないなら業者依頼が必須です
>>245 EZSWP33は一軒屋ごときで使うものじゃない
C今ある屋外ブースターを取っ払ってセパレートタイプのブースターを軒先に付けて地デジとBSを混合して屋内に引き込む
VHFがいらないならDX GCU33L1などの家庭用セパレートタイプのCS/BS・UHFブースターで十分
選択のしかたを間違ってる
よけいなお世話だ
もう買ったんだからグダグダ言うなよ
249 :
246:2010/09/05(日) 12:26:09 ID:nbzWWDQY0
しつこいんだよバーカ
BSにもブースターが必ず必要なのかな?
ブースターをどうこうする前に、混合器のみ用意して単純にBSを追加してみればよかったのに……と思う。
252 :
246:2010/09/05(日) 13:44:38 ID:nbzWWDQY0
すげえ人格障害もいたもんだw
ネット弁慶さんw
業者と会話しても、見積額聞いたらこんなふうに豹変するんだろうかw
そうなら誰も作業にこないけどなw
まあ、5万は覚悟してろ
>>251 確かにその通りだけど・・・
そういう事ができるくらいなら、先付けで EZSWP33 なんて買わないでしょうw
やっぱターンバックルって
日本アンテナやマスプロの亜鉛メッキ+クロメート処理の金色のやつより
高いけどステンレス製のDXの買った方がよいのかね?
みんなはどっち買ってるの?
ターンバックルだけステンにしても仕方がないんじゃない?
つか、俺はターンバックルは使ったこと無いけどね。
256 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 14:09:03 ID:nbzWWDQY0
>>253 そりゃステンレスの方がいいですよ
(プロはターンバックル自体を使わないようだが・・・)
もちろん、支線自体もステンレスで(カラー番線は腐食して切れるので絶対ダメ)
ついでに、屋根馬とマストは溶融亜鉛メッキのもので
これで最低20年、いや30年は持つ
(と、プロ中のプロのアンテナ工事屋さんのページに書いてありました)
ウチも支線をステンで張り直したいけど、マストが5mくらいあるのでおっかなくてできないw
>>255 ターンバックルなしで、どう張りの調整をするのかよくわからないので、
よかったらご教示ください
>>251 あまりにも正論
そもそも混合せずに使う部屋にだけ分配して配線すれば、って気もする
壁面取り付けが最強
ワイヤー不要
>>256 ターンバックル回す代わりにワイヤーを引っ張るだけのことなんだけど……
マストに水平器くっつけて、それ見ながらだとやり易い。
>>259 ありがとうございます
>ターンバックル回す代わりにワイヤーを引っ張るだけのことなんだけど……
原理としては、そうとしか言いようがないですよねw
わからないのは、調整するさいにワイヤーをねじる所なんです
完成された状態のように、何十回もねじねじした状態のままでは、
もう調整はできないんですよね?
一人で作業する事を前提として、
1)マスト支線止め金具にワイヤー端ねじり止め
2)支線止めまでワイヤーひっぱり、ひっかけて折り返して仮止め、余分はカット
これを全ての支線について実施
とここまでいいですよね?
ここからが何とも具体的な手順がわからなんです・・・
素人って、不思議な所でつまづくようです
自分でやるならグラスファイバーワイヤーじゃないの?軽くて伸びないし
>>260 一人でやるなら、ステーリングとワイヤーは仮留めにして、先に屋根のアンカー側を留める。
で、マストの垂直確認しながらステーリングとワイヤーを本留め。
若しくは、ワイヤーの途中に別のワイヤーを結んで、屋根馬の方に引っ張って調整。
俺の場合は本業のアンテナ屋ではなく、弱電関係色々やる中で時々アンテナ触る程度。
本職の人だともっとスマートなのかも知れない。
264 :
245:2010/09/05(日) 17:14:08 ID:3GVJ0Gf9P
すみません私の質問で荒れてしまって…
>>246,
>>249,
>>252 やはり屋外ブースターは中継せずにアンテナから直接引き込んだ方がいいのですね
確かに給電部をOFFにすると何も映りませんでした。
このブースターはオークションで購入しました。てっきり利得が高いのだけ選べばいいとおもったので…勉強しなおしてきます。
業者に頼む=高額の料金を取られるのは覚悟しています(笑)
>>247 なるほど家庭用でよかったのですか
混合して引き込む方法は全然検討していませんでした。そちらの方がよさそうですね。
>>251 地デジにもブースターを付けて視聴していたのでBSも同じものなのかな?と思い買っちゃいました。
とりあえずUHFとBSを一回混ぜて引き込む方法で行きたいと思います。
>>263 なるほど、屋根アンカーが先ですか
手順がよくわかりました
補助支線を調整に使う手もあるのですね
そうすると、屋根上でもハシゴが必須ですね
それはちょっとやりたくないですw
当方、微弱電界地域なもので、LS30が5m強のマスト上に立っており
支線は4点x3段の重装備です
先日、ブースター調整で屋根上に登ったのですが
・支線がカラー番線
・屋根馬がサビはじめてきていた
・マストが細くてLS30に負けてる
のが気になり、自分で改善するにはどうしたものか調べ始めた所でした
何件か、アンテナ工事のプロのブログを見て、最後に残った疑問が
支線の正しい張り方でした
他の業者のNG例とか、完成状態はいっぱい見られるんですけど、
微妙なアヤはわからなかったですね
ウチは構造上サイドベースは使えないので、屋根上じゃなかったら
電柱立てるしかありませんw
というわけで、一人では厳しい事がはっきりしたので、何かの折に
プロにまかせたほうがよさそうですね
>>262 グラスファイバーって手もありますか・・・
>>264 アラシは騙り君だったのか
それは失礼
業者は、ネットでアンテナ工事現場のブログを書いてるくらい、
自分の作業に自信があるプロに任せるといいでしょう
なるべく近くの業者だと、出張料が安く上がります
あと、どれくらい現状と希望を的確に伝えられるかが勝負です
あいまいだと、最悪の事態を考慮した見積りになるのでより高くなっちゃいます
>>264 うちもこの前アンテナの向き変えて以前使ってたブースターはずしたけど約7千円くらいでしたよ。
その時に@と同じ間違えをやっちゃいましたが(^^;;
グラスファイバーは紫外線に弱いよ
安ーくて良いヤツ、「エスター線」がいいかも
4mm太さで丈夫だよ
>>20 すみません。レベル差改善バンドパスフィルタって
ブースターの前に入れればいいのでしょうか?
メーカーのHPを見たのですが接続図が
見つからなかったもので..
5Cのケーブル使って5メートルくらいだったら損失とかあっても微々たるものなのかね
0.8〜2dB位じゃないかな?知らんけどw
>>272 > 損失とかあっても微々たるものなのかね
メーカーだって100mあたりで書いてるし、微々たるものなんだよ
シールド性能も問題だったんだろうけど、今ならその手の問題もないし
>>273-274 そっか 屋外型ブースターをポールに取り付けるつもりで買ったが
新品だけに真新しいのと(ポールに付けると取り付け金具とか錆びるしね)
取り付けの際、分配器がテレビのある部屋の屋根裏に付いてるので
そっから室内にケーブルを持ってきて設置すれば一人で調整できるし
屋内設置を考えるようになった
ポールに付けるより5メートルくらい長くなるが微々たるものなら大丈夫だな
まぁブースターを買った時に屋根裏の分配器の直前に付けてみたら
満足のいく映りになってたからいいんだけど、もしポールに付けたらもっと良く映るなんてことになったら
損下気分になると思っていたが大丈夫そうだな
まだアナログ放送見てるんだね。
277 :
54:2010/09/06(月) 22:05:32 ID:Fx83tQLg0
>>272 地デジ初めて開通したとき部屋に付いてたテレビコンセントから
テレビに繋ぐ5Cの線が無くて3Cの古い5Mぐらいの使ってたけど問題なく普通に見れた
その後改めて5Cのに付け替えたんだけど電波レベルに変化なかったな
名前消し忘れたけど誰も答えてくれなかったダミー抵抗器の件は
付けなくても全く問題なかったんで気にしないことにした
地元で探したんだけどどこにも売ってないし・・・
まあチューナーとかのレベル表示は
電波の強さを表してるとは限らないからね。
>>278 普通に家電量販店やホームセンターのアンテナ器具売り場に売ってると思うぞ
>>280 地元の電気屋とかホームセンター回ったけど無かった
田舎なんだな・・・
282 :
225:2010/09/07(火) 00:10:39 ID:ND/b+2q10
ご回答くれた方々ありがとうございます。なかなかネット見る時間がなくて遅くなりました。
ブースターはやはり念のためつけた方が良いと言われました。
・日本アンテナ VB-33CW or N-35CU2
・マスプロ VUBCB33N
あたりを考えているのですが、高い方を買っておけば問題ないでしょうか?
仮にオーバースペックだったとして、弱めに調整などできるのでしょうか?
※設置設定・配線は電気工事屋さんがやってくれます。
判らないなら全部相手に聞けばいいんじゃない??
自分でやるなら別だけど
284 :
225:2010/09/07(火) 01:37:09 ID:ND/b+2q10
>>283 工務店を介してて、直接電気屋さんと話してないので・・・
少し自分でも勉強してからという気持ちもあり。
まぁ確かに、話し通してもらえば済む話ですね。すみません・・・
>>282 新築、おめでとうございます
6分配もするならブースター必須ですね
私はマスプロ贔屓なので、 VUBCB33N でいいんじゃないでしょうか VHFが不要なら UBCB33N でOKです
10dB下げるアッテネーター内蔵なので、弱めへの調整は問題なしです さらに下げるのもアッテネーターをかますだけなので心配不要です
詳細は、マスプロのページに、WEBカタログ&個々の取説がUPされてますので熟読してください
基本的な事から詳細まで、マスプロのWEBカタログには大概の情報はあります
一通りの勉強はマスプロサイトだけで完了できます
アンテナ工事専門業者のブログも複数ありますので、使用機材のバリエーションの実態もつかめていい勉強になりますよ
ところで、アンテナにもこだわったほうがいいと思いますが・・・
BS/CSアンテナはメーカーの差はほどんどないのでどれでもOKみたいですが、UHFのアンテナはグレードがピンキリです
すこしはオーバースペックなくらいが、電波が不安定の時でも安心です
周りの家のアンテナをみて、グレードの傾向を確認すれば状況がわかります
アンテナメーカーは何社もないので、ちょっと慣れればどれがどの型番かすぐわかるようになります
なお、配線は、分配器から放射状に配線してもらって下さい
直列でごまかすと端っこが弱くなるので問題が出る場合があります
いずれにしても・・・
よーく勉強した上で、電気屋さんに使用部材に問題ないか相談したほうが納得いく工事をしてもらえますよ
丸投げは簡単ですが、後で私のように手直ししたくてウズウズするハメになるかもしれませんよw
自分で簡単に施工し直せるようなものではないので、最初が肝心です
286 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 05:53:55 ID:AFCsdzbe0
下記条件にてテレビコンセントを3カ所取る場合、
直列で中継させる、分配器で3分配する、の二つでは、
一般には、どちらが損失少なめでしょうか。。。
条件
【同軸の種類】5CFBを新規で配線
【流す放送波】BS/CS/地デジを混合したものが全端子
【引き回し長】一戸建内で直列なら宅内引き込み部から総延長15m未満
説明不足かも知れませんが、
よろしくお願いいたします。
>>286 新規配線なのに直列か……
俺には一戸建てだと配線面倒になるから、分配器使ってスター型だという固定概念があるんだが
ちょっと馬鹿げた質問と思うかもしれませんが教えて下さい
ブースターを2個使うと増幅されすぎてダメだって聞きますが
例えば1個目で増幅幅をミニマムにして2個目でMAXに近い状態にもっていくと
結果的に1台でMAXに近い増幅をしたのと同じ感じになるんでしょうか?
>>288 可変出来る範囲はそんなに大きくないよ・・・
>>288 dBどうしの足し算。10〜35dBと20〜40dBの機種だったとしたら
10+40=50dBってこと。でも、ノイズも2台分になるからトータルの
SN比は確実に悪くなる。ぶっちゃけた話し、必要最低限のSNが
確保できるなら何段増幅しようが問題ないってこと。
最大出力越えたらサチっちゃうでしょ
>>291 サチっちゃう、ってどういう意味ですか?
チューナーが壊れちゃうのですか
>>289-290 今昔買った卓上ブースターと最近買って取り付け予定のVHFスルーのUHFブースター(屋外型)がありまる
卓上はU/VとB/Cの2入力で調整ツマミはVHF、UHF、B/Cの3つ付いています
で、まだうちは地デジテレビとアナログテレビが混在していて最終的に地デジテレビだけになるのは
年末くらいになりそうで、それまではVHFアンテナも必要なんです(地方アナログのためUHFも付いてる)
が、私のPCに地デジチューナーを付けた際に専用のUHFアンテナを付けたのですが
試しにそれを部屋のアナログテレビに付けたらちょっとだけザラつきが付く程度でVFHのチャンネルも映り
卓上でVHFを増幅したら普通に綺麗に映りました
それで、家のアンテナも今のうちにUHFだけにしてVHFを取ってしまおうかな、とか思ったんです
そしてまず屋外型でUHFを増幅、屋内の分配器の手前で卓上を使ってVHFを増幅すれば
結果UHFアンテナだけでアナログも見れて、家のテレビが全部地デジテレビになった際に
屋根に登ってVHFアンテナを外す作業をしなくてもいいかな?と思ったのです
(やるとしたら先に述べたように年末以降になり寒くて大変そうなので今のうちにやっておきたい)
VU両方が増幅できる屋外型を買っとけばよかったのですが、
当初は近々まとめて全部のテレビを地デジにする予定で、それでVHFはスルータイプを買ったのですが
その後で購入が年末まで持ち越しになってしまったので
そういうわけでブースター二段付けが可能かどうか聞きました
彩度
>>293 >それで、家のアンテナも今のうちにUHFだけにしてVHFを取ってしまおうかな、とか思ったんです
>そしてまず屋外型でUHFを増幅、屋内の分配器の手前で卓上を使ってVHFを増幅すれば
>結果UHFアンテナだけでアナログも見れて、
VHFを増幅すれば結果UHFアンテナだけでアナログが見られる?
ホントかよw
UHFアンテナではVHFは受信できないように作られているんですが
(ひょっとしたら、中継局が目の前にあるとかの例外パターンか? いや冗談w)
VHF=アナログ、
UHF=デジタル
って固定で考えてるよくあるパターンとはちょっとちがう感じだが・・・
まあ、
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/テレビ周波数チャンネル これを全部読んでね
全ての謎が解けるよ、きっとw
297 :
296:2010/09/08(水) 00:57:38 ID:23CB0f1F0
単に卓上アンテナがUV共用ってだけの話だろ
>>298 卓上アンテナってどこに書いてある?
卓上ブースターとあるが?
コレから推測
↓
>PCに地デジチューナーを付けた際に専用のUHFアンテナを付けたのですが
>>300 なるほど、それは十分あり得るね・・・
失礼した
そうだとしたら、キー局は本当にVHFで見てる事になるから、
(UHFアナログのチャンネルスキャンをする事が先決だと思うが)
ブースター2段も「試してみれば?」としか言えないな
異常発振させない事を祈ってるよw
>>301 ちがうちがうw
ワケ分からんこと書いちゃったw
とにかく、
(屋外用)UHFアンテナでは、VHF帯の受信はできません!
混同の原因は、多分
>>298 の通り
→上のwikiで勉強し直してください
…もう寝る
混合する前にそれぞれブースター取り付けろって話だろ
304 :
286です。:2010/09/08(水) 07:30:52 ID:B8UhzsOF0
>287
ありがとうございます。
実は、築30年の宅内配線をいじるのですが、
一二階間は這わす空間がほとんどないのです。
(ダクト内で配線していますが5CFBが1本でギリギリ)
そのため、伺った次第です。
実際の損失などはどうなんでしょうかね。。。
お分かりになる方のコメントを引き続きお待ちしております。
よろしくお願いいたします。。
いや、屋外型の八木式のUHFアンテナです
ブースターは卓上型ですがアンテナは14素子の八木式の屋外型です
まず屋根に元々付いてるのはVHF、UHFです
VHFはもちろん東京タワー方面ですが、UHFは違う方向を向いてます
ですのでPCに地デジチューナーをつけた際にポールの一番下に
もう一個14素子のUHFアンテナを買って東京タワー方面に向けて付けました
そのアンテナは私の部屋に直接ケーブルを入れてPCに付けたチューナーに接続したのですが
そのケーブルを試しにアナログのテレビに繋いだら本来VHFで拾う民放キー局などが
ちょっと画面にザラつきが出る程度で普通に映り、VHFも増幅できる卓上ブースターを入れたら
VHFアンテナで見るのと同じように綺麗に映った、ってことです
まあUHFアンテナはVHF帯域がまったく受信できない様に
造られている(フィルター入ってる)訳じゃないからね。
UHF帯の受信に効果的なサイズで作られているだけで。
(ブースターやミキサーにはフィルター入ってるかも知れんが。)
>>305 電波が強いとそれもありかw
申し訳ないが、そんなことまで読み取れなかったね
うらやましすぎるw ちなみにどこらへんなの?
ブースター2段構えは、実験してみればいいじゃない?
信号品質は劣化するけど、実際の映りはやってみなけりゃわからん
もうすでにUHFアンテナの性能限界を超えたんだから、もう一歩w
#だいたい、VHFのアンテナを「何故か」早期に撤去したいっていう、
他人からすれば意味・意義に乏しい事が動機なんだから、好きにしてよ
>>306 確かにw
送信塔至近なら、VHFのアンテナで地デジが映っちゃうらしいし
今回の逆パターンだな
ちなみに、超安物の分配器をバラした写真がどこかにUPされてたけど、
端子間を針金(電線ですらないw)で短絡しただけのシロモノだった
もちろん、国産品はそんなことなく、それらしい回路が組まれてたな
>>307 そのどっかの「名人」が造ったような分配器w、
たしかインピーダンスの表示はされてないような………それがポイントかw
ブースターもつけたし分配器も替えた。
でもCSで映らないchがあるんだけどどこに問題があるんだろ?
ケーブル
ブースターがある場所ってアンテナ設置とかの図で見ると、アンテナのすぐ下に描かれてる場合が多いんだけど、
それが普通なのかな?
電源はアンテナ経由ってこと??
ケーブルだけ引っ張ってきて、屋内に入った時点でブースター設置したほうがいいような気がするのだけど、
なんか問題あるんかな?(´・ω・`)
>>309 ネットの画像でしか見たこと無いけどたぶんそうw
>>312 アンテナでキャッチした電波も
川の水のように上流の方が不純物(ノイズ)が少なくて綺麗。
どうせ増幅するのなら綺麗なうちに増幅した方が良い。
ノイズが入った後から増幅するとノイズまで増幅してしまうから。
まあ、ノイズ対策のしっかりした性能の良いケーブル等を使うのなら
それほど神経質になることも無いという意見もあるが。
>>312 昔からのお約束
ただし、アンテナとブースターは1m以上はなす事(異常発振の可能性あり)
どうせ変わらね、って気もする
昔の品質悪いケーブル使ってた頃の習慣だろう、という説で
BSデジタルに使っているF4Cのケーブルを延長したいのですが、
F型中継接栓を使って余っているF5Cをつないでも問題ないでしょうか?
318 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 23:37:30 ID:xVUSZywN0
>316
>ただし、アンテナとブースターは1m以上はなす事(異常発振の可能性あり)
UAH800やスカイウォーリーなんかは、
アンテナ側の接続端子に直づけになってるよ。
これってどうなんだろうか???
>317
問題はないけれど、中継接栓で多少減衰する。
>>318 >これってどうなんだろうか???
昔のブースターはろくにシールドしてなくて基板から電波が飛び出しやすかった
からアンテナから放せってことになってたけど、最近のはシールドがしっかり
してるし、アンテナに直接付けるタイプは特に留意されているだろうから
メーカーの指定通りで問題ないはず。
>304
直列ユニットで中継する場合 図面上は 分配元--◎--◎--◎R となり
構成は中間型+中間型+端末型(もしくはテレビ端子)
この場合末端のひとつ手前が最も損失が大きくなります。
損失計算として、BSでの理論値での計算で
1端子型(中間)の通過損失 約3dB 結合損失は約12dB程度
1端子型(端末)の結合損失 約10dB
1端子型(TV端子)の結合損失 約1.5dB 程度となり、
分配元が90dBμVとすると末端は
端末型の場合 90-3-3-10=74dB
テレビ端子の場合 90-3-3-1.5=82.5dB
末端から一つ手前の部屋は
90-3-12=75dB となります。
3分配した場合
BSでの3分配の分配損失は約7dB
直列ユニットはテレビ端子を使用する前提で
90-7-1.5=81.5dB となります。
ざっくり計算してみましたが、
あくまで理論値での計算なので環境により変動することがあります。
ちなみにケーブル長が15mとのことなので、そちらは考慮してません。
尚、同軸ケーブルを極端に曲げたりするとBSの帯域が極端に減衰することがありますので、
施工時は十分に注意してください。
322 :
304です。:2010/09/09(木) 06:57:01 ID:DPjPYBdT0
>321さん、ではなく、321様(笑)
かなり細かな計算をしていただき、どうもありがとうございます。
お書きいただいた内容はまだ分からない点はありますが、
ケーブルを並行してでも、直列よりも分配器経由の方が良さそうですね。。
(他に、接栓や曲げなどによる減衰も考えなければなりませんが。。)
あと、一つばかり質問なのですが、
>分配元が90dBμVとすると末端は
>端末型の場合 90-3-3-10=74dB
>テレビ端子の場合 90-3-3-1.5=82.5dB
末端に位置する端末型(もしくはテレビ端子)とは
どう言った製品が該当するのでしょうか?
たびたびで申し訳ありませんが、
よろしくお願いできれば幸いであります。。。
(※次のチェックは明日になると思います)
接続にもアンテナにも問題がないのに、BSとCSが全く映らない原因って
設置ミス以外では天候不良以外にどんな要因があると思いますか?
なぞなぞか、いじわる問題か…?
ケーブルの使い回し。
古いケーブルはBSやCSを通さない。
まず「接続にもアンテナにも問題がない」と誰がどうやって判断したかだな
ふつう障害切り分けでは「○○には問題ない=××あたりに問題がある」がほぼセットで現れるからな
全端子通電型をきちんと購入したんか?
だから
>>323のスキルにも因るし
どうやってトラブルシューティングしたかがわからんと絞込みできんよ
そういや、パラボラアンテナへの電力供給が必要って、
&分配器の通電口に、通電、非通電の区別があるっていうのも、
けっこうしらない人が多いんだよね。
>>323 アンテナの方向間違ってるとか
俺はDXアンテナのレベルメーター付きの奴で自分で取り付けてたんだが映らなくて
よくよく調べたらアナログスカパーの方に向けてアンテナ向けてたことがあった
>>323 > 接続にもアンテナにも問題がないのに、BSとCSが全く映らない原因って
> 設置ミス以外では天候不良以外にどんな要因があると思いますか?
設置に問題が絶対ないというならアンテナへの給電がされてないんだろうな
テレビ側がBSアンテナ給電OFFの設定になってるんじゃね?
付属のケーブルって4Cが多いよね。
4Cでも問題ないってことでいいの?
5Cと4C3Cの減衰の比較とか調べたデータとかあるのかな?( ゚д゚)
>>332 長さによる減衰の勾配みたいなもんが5Cよりもきついだけであって
4Cを使用した区間で突然がくんと電波が弱くなるって事ではないし・・・
336 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 21:27:23 ID:7blnAB3v0
MAXTELの分配器最強
MA糞テルうるせ
338 :
321:2010/09/09(木) 22:10:16 ID:3xIM6h+PP
>322
直列ユニットの端末型とは 終端抵抗を内蔵したタイプとなり、
中間型の直列ユニットで中継した系統の終端で通常使われます。
直列ユニットのTV端子とは 終端抵抗を内蔵しないタイプとなります。
中間型の系統で末端のレベルが厳しい場合は
こちらのTV端子に置き換えることもあります。
製品例でいきますと・・
http://www.sun-ele.co.jp/products/detail.php?kt=CS-7J-RP 上記URL内でちゅうかn 端末型はCS-7J-RP テレビ端子はCS-7J-P となります。
端末型は抵抗を内蔵しているため、結合損失で10dB程度の損失がありますが、
TV端子は挿入損失のみとなり、損失が少なくてすみます。
ちなみにデジタル放送を受信する場合、
直列ユニットで中継をする場合は末端を含め最大で4つまでが推奨されております。
339 :
321:2010/09/09(木) 22:25:06 ID:3xIM6h+PP
間違って送信・・orz
http://www.sun-ele.co.jp/products/detail.php?kt=CS-7J-RP 上記URLの例について
中間型はCS-7J-7 端末型はCS-7J-RP TV端子はCS-7J-P となります。
304さんの環境の場合
基本的にどちらのパターンでも問題ないと思われますが、
受信レベルが厳しい場合は分配前にブースターを挿入するなど検討が必要になると思います。
施工を業者に依頼するのであれば、
デジタル放送に対応した専用の測定器で測定をして頂ける業者をご利用されたほうが宜しいかと思います。
デジタルテレビでも受信レベルは見れますが、あくまで目安でしかないのであまり参考にはなりません。
それにしても、送り配線って戸建てで意味あるかね?
天井裏を通してるとかすると、上からコンセントまでやってきてまた上に戻るとかなるでしょ
室外や室内に配線して、室外はそのまま裸で配線するなりPF管入れるなりして、室内はモールでカバーしておけば楽なのに……
341 :
322です。:2010/09/10(金) 01:33:42 ID:S/vKKlXP0
>339様&340さん
ご親切な回答ありがとうございます。。
とくに339さんは前回に引き続いて、具体例を出していただいたので、
非常に分かりやすく多謝であります。。
まあ、理想は、「三分配器→テレビコンセント三方向へ」と思います。
しかし、壁内配線済の5C-2Vが引き抜けませんので、5Cを壁内に残したまま、
「狭いスペースでの直列配線になりそうかな・・・」です。。
(他に考えているのは、屋外配線で、3部屋にすき間ケーブルで引き込む方法も。。)
ちなみに、肝心の受信環境はVHFアンテナで地デジが見られ(東京タワー東方向に15kmの中電界)、
受信レベルは「最末端」の端子に繋いだDIGAのアンテナレベルで39〜51です。
(フジとテレ東が39で弱め、日テレは51)
裏技を使ったサービスマンモードでは、C/NがMin.18でMax.25。
BERのA階層は全chで0ですが、B階層だけは各局+X.X0e+06をウロウロ(BERのCは-)、
エラーフリー情報はA〜B階層ともFree、C階層は-と言った状況です。。
(今のところ、ギリギリでブロックノイズは出ていません)
理想を言えば、カナレ(L-5CFB)かフジクラ(S5CFB)の高品質ケーブルで
可能な限り減衰を抑え、ブースター無しで行ければ・・・とは思うのですが、
DIYで安く済まそうと思うと、色々と悩みますね。。。(笑)
以上、長文失礼しました。
(※次のチェックは明日になると思います)
342 :
321:2010/09/10(金) 02:12:28 ID:AC57aLekP
>341
宅内配線が5C-2Vで各部屋は直列ユニット中継で繋がる系統なのであれば、
既存の宅内配線を活かす方向でご検討されてはいかがでしょうか?
アンテナはVHFのみということでしょうか?
それで地デジが写っているということは、恐らく飛び込み電波で拾っている状態と思われますので、
UHFアンテナの設置を推奨いたします。
※基本的にVHFのアンテナではUHFは受信できません。
直列ユニットは恐らく1335MHzか770MHz対応の物が使用されていると思われますので、
経年劣化を考慮し、新しいもの(2150MHz対応等)へと交換を推奨いたします。
地デジだけを視聴されるのであれば、
・UHFアンテナの設置とアンテナ直下にUVブースター設置
・直列ユニットの交換 で恐らく問題ないと思われます。
地デジ・BSデジまで視聴されるのであれば、
・BSアンテナとUHFアンテナの新設
・CS・BS/U/Vブースター(30dB型)をアンテナ直下に設置
・直列ユニットの交換 が必要になると思われます。
宅内配線が5C-2Vとのことですので、
BSデジタルの減衰が経年劣化等の理由で想定よりも大きくなる可能性があります。
極端に減衰するようであれば、その時に同軸ケーブルの交換もしくは別個に引き直しを検討されるのが良いと思います。
343 :
321:2010/09/10(金) 02:32:22 ID:AC57aLekP
追記
デジタル放送の受信について
本来は専用の測定器でないと計測できない値になりますが、
地デジの推奨される受信基準値。
RFレベル 34dB〜89dB
BER 0.0E+0
MER 25dB以上
BSデジの推奨される受信基準値。
RFレベル 48dB〜81dB
BER 0.0E+0
C/N 17dB以上
となります。
A階層、B階層で使用されている局のみ申し上げますと、
放送大学を除く一般地上波放送は全てB階層を使用し、
放送大学のみA階層を使用してます。
BERについて専用の測定器での値で簡単にご説明しますと
1E-2が最も品質が悪く
1E-2 1E-3 1E-4 1E-5 1E-6・・・1E-8
とE-以降の数値が増えるにつれて品質が良くなり、
0.0E+0がエラーフリーの状態となります。
テレビのサービスマンモードはメーカー独自の基準が設けられている可能性がありますので、
あまり参考にはできませんが、B階層のBERが現状エラーフリーになっていないのであれば、
B階層のBERが0.0E+0になるように対策されるのが宜しいかと思われます。
長々と書かせて頂きましたが、あくまで参考としてご利用ください。
以上 長文失礼しました。
>>340 新築時なら電気工事屋にとっては同じ部品で済むので在庫管理やら
発注やら楽になるんじゃね?施主にいいことは何もないと思うけど。
>340
使用するケーブルが少なくて済むからな、送りは
>>341 電波が腐ってるならケーブルをどんなに高品質にしても意味無いし
30台があるならブースター入れないと無理
天気が悪くなれば一発でアウト
さて、屋外型ブースターを買ったが室内につけるため
天井にケーブル通す直径8ミリの穴を二つ開けるか・・・
>>347 板1枚なら通せると思うけど、ギリギリだとこすれた時にやばくね?
大きめの穴にブッシュかなにか入れるとかエアコン工事用パテで
埋めるとか防雨入線カバーで隠すとかする方がよくね?
349 :
341です。:2010/09/11(土) 02:34:16 ID:iqarDUEL0
>343様
お・・・・・そ・・・・れ・・・い・・り・ます!!!(笑)
難解な話を分かりやすく書いていただき、
どうもありがとうございます。。。
>※基本的にVHFのアンテナではUHFは受信できません。
仰せの通り、周波数帯域が違うVHFアンテナでは
UHFは入感しない、もしくは入感しても極めて弱いはずです。
しかし、(DIGAのアンテナ入力部で多少増幅はされるといっても・・・)
直列の3端子目に接続、そしてブロックが入らないレベルでの入感に驚いています。
宅内配線された5C-2Vが多少「アンテナ」になっているのかも。。。(笑)
>346さん
>電波が腐ってるなら
以前に書いた「地デジ受信レベル30台後半」。
これは現在使っているVHFアンテナでの「暫定値」です。
ここから、UHFアンテナに変更すれば信号強度の増加は見込めるでしょうし、
なおかつ、低減衰&ノイズ耐性のあるケーブルに変更(5C-2V→S-5CFB)すれば、
「ブースター無しでもそこそこ行けそう・・・」と思うのですが、どうでしょうか。。。
以上、たびたびの長文失礼しました。
350 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 10:00:38 ID:HjvCgn8F0
351 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 10:20:10 ID:O2HLUcJX0
フジクラS-5CFB 最強
352 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 13:43:08 ID:9YYE/BTs0
>all
>>理想を言えば、カナレ(L-5CFB)かフジクラ(S5CFB)の高品質ケーブルで
どっちが性能が上なの?
高周波ケーブルとしてはフジクラ1流
フジクラは5D-FBや5D-SFA等のアマチュア無線用同軸のイメージが強いけど、75Ω系も一級品
官庁工事の旧A段
ケーブルなんてどこも一緒じゃないかな
衛星放送対応と書いてあって太ければ他はあまり気にしてない
値段が同じならそりゃ有名な方を選ぶけどな
358 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 16:20:35 ID:DlhdhnPV0
5CFBで調べてみた。
某社の網組は数えたら6*16=96だった。
カナレのをwebでみたらL-5CFBの網組密度は7*24=168
網組密度がかなり違うね。
基本は製品のばらつきが少なく設計書、仕様書通りにできているかどうかだわ
あと外皮の耐久性など、見た目では分からない性能がてんこ盛りっちゅうことです
360 :
321:2010/09/11(土) 20:52:40 ID:2KGNLhXEP
>349
同軸ケーブル交換を前提にし、UHFアンテナで十分な利得と受信品質が得られ、
損失が少ない好条件であればブースターなしでもある程度まで受信が可能と思われますが、
余裕が無い状態になる可能性が高くなりますので、ブースターの導入を推奨いたします。
>352
とある現場での話とさせていただきますが、
同軸ケーブル(5CFB)を使用した通信を行うシステムで導入していたところで
フジクラとカナレの両方を使っていたことがあるのですが、
カナレの同軸ケーブルは柔らかいために不具合が発生しやすく、
フジクラはトラブルを起こしたことがありませんでした。
>>360 柔らかい方が楽に思えるけど曲がった状態で使うことになりやすく、そのとき特性が駄目になるから注意が必要で、
堅い方が頑丈すぎて一時的ですら曲げにくいけど、特性がダメになりにくい、ってところか?
表皮が柔らかく摩擦係数が高い、しかも引き裂き強度がない
マイクロフォンケーブルはカナレでしょ
オーナンバのケーブル使った人はいる?
安いんだがどうなんだr
外皮が柔らかいとGNDの網線やアルミテープに皺がよったり膨らんだりしてそこだけインピーダンスが狂うが
それでも良いなら柔らかい外皮のケーブルを使えばいい
365 :
349です。:2010/09/12(日) 18:25:08 ID:khfk3x8e0
>321様
遅くなりましたが、
どうもありがとうございます。
とりあえず、webカタログで損失の低い混合器や分配器、
それに高利得アンテナであるUBL-62DAやUS14TMHなどを物色していますが、
ブースターを入れないラインまで追い込めれば・・・と思うところです。。
※目視10kmにあるスカイツリーの運用開始後、ブースターは無用の長物になりそうなので、
出来れば買いたくないのが本音です。。。(笑)
これから開局予定の中継局のチャンネルを載せてるところってある?
早くアンテナ買って立てたいんだが、チャンネルが分からないと買えない
連書き込みスミマセン。
分配器を逆接続してUV混合器としては使えますか?
370 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 17:17:51 ID:83VGefid0
トータルでみたら、接続はF型と直付けのどちらがベストですか?
こらこら
Fだよ
自称プロですが、直付けで決まりです(^_^)
すいませんがブースターって説明諸とかに適応温度ってのは書いてありますが
湿度はどうなんでしょう?
少なくともマストに取り付けられるタイプは湿度100%に対応してないと
日本国内じゃ使えなさそうだw
湿度なんか気にしたことないが黴が生えるほど酷いならもっと他のこと気にした方が良いと思うぞ
病気とか家の状態とか
基本は結露しない環境で
>>370 直付けが安いから、それが一番だよ(棒)
外来ノイズなんて強電界地域でもなければ関係ないでしょ
F型接栓の加工なんて面倒でしょ(棒)
高所とか狭所で加工をやらずに、ケーブルは事前加工すれば楽という意見もあるけど、そんなことしたら長さをきっちりにできないし最悪間違えるでしょ(棒)
F型接栓が一個安いのなら50円ぐらいで買えるのに
今更それをけちって直付けにするアホはいないだろ
>>380 F型接栓、面倒と言うよりもどうやって付ければいいか解りません(棒)
そういう奴は直付けも無理とか、そういうマジレスされそうだけど、なぜか一方のみデメリットを語ったりするんだよね、そういう人って
家族にせがまれてBSアンテナを初めてつけようと思っているのですが
自分で調べたものであってるのか教えてください。
現在は屋外用のUHFアンテナとVHFアンテナの双方がブースターを介して
宅内配線で3分配されて3台のテレビに接続しています。宅内配線のケーブルは15-20年以上前のものです。
別にCSにも加入していますがエアコンの穴から別でリビングのチューナにつながっているだけです。
地デジ化は終わっていてテレビのアンテナレベルでは38〜50を行ったりきたり。
考えている作業は
1.屋上に設置されているマストにBS/CSアンテナ(東芝製)をアマゾンで買って設置する。
2.現在ついているVHF/UHFブースターをはずす。
3.マスプロのUBCB33N(混合ブースター)に換えて現在の宅内配線につなぐ。
BS/UHF分波器はATV277というのが1個だけ家になぜかありました。
他に必要なものはなんでしょうか?
また古いケーブルですがちゃんと混合されますか?
よろしくお願いします。
>15-20年以上前
15−20年以内です。訂正します。
>>381 ドシロウトはどっか池w
コネクタも付けられない様なヤツは5兆年ROMってろ
>>382 >地デジ化は終わっていてテレビのアンテナレベルでは38〜50を行ったりきたり。
どこのメーカーの機器の数字か不明ですが、地デジは問題ないとの前提でいいですね?
>考えている作業は
>1.屋上に設置されているマストにBS/CSアンテナ(東芝製)をアマゾンで買って設置する。
>2.現在ついているVHF/UHFブースターをはずす。
>3.マスプロのUBCB33N(混合ブースター)に換えて現在の宅内配線につなぐ。
ここまではいいとして、
宅内配線で3分配されてる、とのこと。
分配器は今どきのに必ず交換して下さい。今のままだとBS/CSの信号がカットされます
BS/CSアンテナへの給電はブースターから行えるので、
トラブル防止の観点から1端子(のみ)電流通過型がいいでしょう (マスプロ 3SPFA 等)
これで一度テストします
BS/CSが見られれば成功です
これでうまく行かない場合、部屋のアンテナコンセントを交換します
F端子でなかったら必ず行ってください
ここまでやっても、どうしても信号が減衰しすぎるようなら宅内ケーブル張替(S5CFB以上へ)が必要です。
今の同軸の規格はなんでしょう?
>>382 作業に関しては問題なし
混合に関しては普通にされるが古いケーブルでどの程度影響が出るかは
ケーブルの種類が書いてないから何ともいえない
書いてる作業自体はどっちにしてもやる必要があるからやってダメならまたその時考えればいいよ
混合するのを前提として他に必要な物はBSが見れるテレビの台数分の分派器か
あ〜古いなら確かに分配器も交換しないとダメだな
やってやったぜ
屋外型ブースターだけどテレビ見ながら調整したいから室内に設置を検討した
分配器を探すとオレの部屋のクロゼットの天井裏にあった
(屋根のアンテナからのケーブルはポール頂点のアンテナから7メートルってところだ)
ただ天井裏への入り口は16×12p四方でブースターが入らない
天井・壁は石膏ボードだったので、壁にアンカーを打ち付けてブースターを取り付け
さらに天井に直径8ミリの穴を二つ開けてアンテナからとブースターへのケーブルをそれぞれ通した
天井に穴開けたりするのはどうかなぁ・・・と思いつつ作業したけど
案外出来上がりは見栄えがよくて自己満足した
さっそくオレの部屋のテレビを見ながら利得調整をした
あとは家のテレビが完全地デジ化したら(まだアナログテレビもある)
屋根に登ってVHFアンテナとVU混合器を取り外し新しいケーブルに取り替えればいい状態になった
けっこうこういう作業ってやってみると楽しいな
389 :
382:2010/09/14(火) 00:49:59 ID:k8X2th+l0
>>385 ありがとうございます。
テレビのメーカーは東芝Z9000です。
たまに30台になってブロックノイズが入りますが地デジの受信はおおむね大丈夫です。
>宅内配線で3分配されてる、とのこと。
>分配器は今どきのに必ず交換して下さい。今のままだとBS/CSの信号がカットされます
分配器は型番もどこについているのかも確認していないので確認しておきます。
ブースターがマストについていたのは以前屋上に登ったときの記憶でありましたのでそこだけ書きました。
たぶんその下流で分配してると思うのでよく確認してみます。
>これでうまく行かない場合、部屋のアンテナコンセントを交換します
>F端子でなかったら必ず行ってください
各部屋アンテナコンセントがあるところは差込型になってます。F型かは確認してみます。
1分配だけ分配後壁内の配線通さずにテレビに直接続されているのでどうなるのかテストしてみます。
>>386 ありがとうございます。
ケーブルの種類はまだ見てません・・・。
壁コンセント以降はすべてS5CFBにしてありますが壁の中は何が走ってるのだろうか・・・。
とりあえず屋上に登らないとわからないので週末にでも確認してみます。
分波器は台数分必要とのことですがBSを観れないテレビであれば要りませんよね?
390 :
349です。:2010/09/14(火) 07:46:10 ID:zJzl/j3+0
>皆さま
たびたび伺って申し訳ありません。
次の配線でBS/CS機器三台を同時にonにし、
コンバーター側に電源供給した場合、
どこか壊れますでしょうか??
[BS/CSアンテナ]
↓
[三分配器(全端子電流通過型)]
↓
[テレビコンセント(電源挿入型)]×3
↓
[テレビなどのBS/CS端子]×3
【質問の意図ですが。。】
通常なら、BS/CS機器のどれかを常時電源供給用として、
一端子電流通過型の分配器を使うのでしょうが、
エコのためにも、宅内のBS/CS機器が全てoffならば
コンバータ側への電源供給を絶ちたいと考えています。
たびたびで申し訳ありませんが
よろしくお願いいたします。
(本当にすみません)
>>390 > 次の配線でBS/CS機器三台を同時にonにし、
> コンバーター側に電源供給した場合、
> どこか壊れますでしょうか??
ちゃんとした機器使えば逆流→故障コースはねーよw
壊したかったら地上波専用の変換名人分配器でも使ってろ
> 通常なら、BS/CS機器のどれかを常時電源供給用として、
> 一端子電流通過型の分配器を使うのでしょうが、
今時の受信機器じゃエコエコうるさいから、その使い方は無理だと思うよ
1.5V用の豆電球に1.5Vの乾電池を3個並列で繋いでも
別に電球や電池が壊れたりしないでしょ。
電流の供給も各電池からは(1個の時と比較して)1/3ずつに
減ってるから、合わせて調度良い値になるので過剰に流れることもない。
直列に繋いじゃったら電圧が上がって
強制的に電流も増えるから電球は壊れるが、
直列の場合は電池がどれか一つでも繋がってない状態だと
電球にまったく電気が送られないので回路自体が無効。
衛星放送の場合、分配器に空き端子があったところで
アンテナが使えなくなることは無いから
直列に配線されているわけでないことは想像が付く。
想像しなくても直列にならない ^^
わかってる人なら壊れるかどうかなんて疑問も湧かないさw
だね
全端子電流通過型なら、それぞれの回路にダイオードが入れてあるから逆流しない
逆に、1端子電流通過型なら、電流通過以外の回路はダイオードが入ってないので
ミキサーの変わりに使えるって聞いた事があるなあ(無保証・自己責任でw)
全周波帯ミキサーだが、何か?
接続してる複数台の全ての機器からBS/CSアンテナに電源供給してなんか問題ある?
401 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 17:45:04 ID:V4rJJ9vi0
>400
普通、BS/CSへの電源供給on/offだが
自動設定ってどうやるべ?
403 :
382:2010/09/14(火) 21:16:24 ID:k8X2th+l0
とりあえずアンテナケーブルを確認したところ
5C-FVと4CFVで構成されているみたいなのでなんとかなりそう・・・。
混合させて宅配配線に家全体にBSを供給するか、ベランダにアンテナ設置して
その下にあるリビングだけに供給するかよく考えて見ます。
ありがとうございました。
>>403 ベランダにBSアンテナ設置
そこから屋根までコード上げてテレビアンテナの下で混合でいいんでないの?
過去に電気屋にやってもらった事があるけどうちではそうなってるよ
>>403 5VFCだからBS/CS-IFは通らないだろ
S5CFBに交換しろ
初めてBSを導入しました。
2階ベランダに取り付けて一通り接続しても何故かまったく映りません。
同軸をテスターで測るとちゃんと15V電源が来ていました。
少しずつ角度を調節していってもまったく映らないのですがこれはアンテナのコンバータが壊れているとかですかね?
アンテナは日立のBCS-45RK3です。
アンテナからチューナーまでは何も中継せず直接つながっています。
407 :
406:2010/09/15(水) 11:27:19 ID:GFTeeYtU0
スミマセン場所間違えました><
アンテナ支線に使う直径1.6o×30mのステンレスワイヤー、
ホームセンターのアンテナ売り場にDX製のが1480円で売ってるんだけど
工具・金属売り場には直径1.6o×30mのステンレスワイヤーが980円で売ってた
当然工具・金属売り場で買うべきだよね
あとステーバックルだけどDXのステンレス製とマスプロの亜鉛メッキ?(金色のやつ)は
値段が倍くらい違うけど(DXのが1480円、マスプロのが780円)やっぱステンレスにした方がいいのかな
>>408 >当然工具・金属売り場で買うべきだよね
そりゃそうでしょう
>値段が倍くらい違うけど(DXのが1480円、マスプロのが780円)やっぱステンレスにした方がいいのかな
ステンのほうがいいに決まってるけど、
マスプロのを買って、ジンクスプレー(ローバル、等)をぶっ掛けるのもいいかも
他の金属部分にもスプレーできるし
410 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 15:52:57 ID:fIztxPd+0
分配器、分波器、混合器の空き端子には絶対にダミー端子を付けなきゃならないの?
まず空く時点でおかしい
電波の品質を少しでも落としたくなければ必要。
多少落ちても気にならないなら不要。
414 :
410:2010/09/15(水) 17:15:32 ID:fIztxPd+0
うちも気になってダミー抵抗付けたけど正直何が変わったのかさっぱりわからないw
アナログ放送ならわずかでも画質が変化するかも知れんけど
地デジだと画質そのものは変わらないからな・・・
映像が乱れやすくなる可能性は有るんだろうけど。
LCN3使って計ったことあるけど、分配器直付けで抵抗付けた時にはきちんと、レベル変化してたよ。
5分配につけたら、4分配に近い数値は出てたよ。
基本、ダミー抵抗なんて付けなくても分配器の下流側端子間でノイズが通らないようになってるだろ……
よほど妨害電波が強力な場所なら別だろうけど(送信局至近とか)
そんなところだと
>>413じゃノイズ拾うアンテナになるだろ……
終端でリターンが無くなっても、ノイズアンテナになる悪寒
と言っても、目糞鼻糞、気に砂
つか、そんな所じゃまともに受信できないだろうし意味がないような
422 :
382:2010/09/15(水) 21:12:42 ID:VC1aOSlO0
>>405 すみませんけど3C-FVでもBS/110CS見れてた家を知っているので
試す前から安易にケーブル替えろという人を信じていません。
対応していないから見れないはミスリードでは?
単に減衰が激しいので見れるか見れないかだけだと思います。
試してみてダメならその時交換するので放っておいてくださいませ。
その通りで、3C-FV程度でもBS/CSの周波数帯を通さない訳じゃないんですよ、減衰が多いだけで
5C-FVであっても、何十メートルも敷設したり分配しまくったりしない限りは大丈夫
もちろん、GHz帯の伝送には適していないケーブルですけどね
CSの2GHzあたりのchとか、距離短くて通る事を、普通は通るとか言わん。
通ったと思ってても、BERとか一回測定してみ。
CS無視するなら5C-FVと4CFVでも通るかもしれん。
あと、既設いじくり回してコネコネするより、ケーブル変えるのが一番近道なんだけど知ってた?
こんな奴に何を言っても無駄だ。
自分のしたいようにしたいんだろ。
自分の行為の裏づけのため質問してるだけだ。
質問の結果に関わらず自分のやりたいようにしかしないぜこいつ
426 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 22:37:17 ID:Ew64WmGr0
>>414 フィルタータイプ混合器の入力端子にダミーはつけないほうがいい。
特性が変わってしまう。
フィルターの入力側は、金属でネジが切ってあるキャップを取り付けるのが良いが、
金属キャップが無ければ開放でも問題ない。
このスレ的にオススメ分波器ってどれ?
減損失の値が書いてないものが多すぎてわからん
>>427 耳にした事のある日本メーカー選んでおけば間違いない。
聞いた事の無い安いものを買ってしまうと、変換名人のように
地雷を踏むことになる。
安物と量販店で売ってるものではかなり差はある
とはいえ簡易なカモンとかで間に合うこともあるけど
有名メーカーのを買っとけば間違いはないな
>>429 カモンは回路的には普通なんだが、QCが適当なのでアタリとハズレがある。
e2とか契約するなら
余裕を持って良い物取り付ける方がいいよ
BSより感度よくないから
>>426 >フィルタータイプ混合器の入力端子にダミーはつけないほうがいい。
阿呆だ
スペアナで見たことないんだな
VHFスルータイプのUHFブースター、入力がVHF、UV混合又はUHFってあるやつで
UHFしか繋いでない場合、余ったVHF入力の端子にダミー抵抗を付けた方がいいってことでいいの?
アンテナを立てる際、支線にステーバックルを付ける場合
バックルは支線のどの辺に付けるのがよいの?
ステーリングとアンカーの間、真ん中よりアンカー側の手の届くあたりなら
アンカー側から適当な位置でよいの?
あまり揺れない位置
中央が一番揺れる
マスト付近おrアンカー付近のどっちか作業しやすい方
今年の5月に自力でアンテナを設置しました。
地上デジタルは問題なく映るのにBS・CSの電波レベルが0なのです。
配線などに問題はあるとは思えず、原因が不明だったので業者に依頼しましたが、
業者も原因が分からないようで、アンテナ単体では電波は着てるが、
混合器を通すと来なくなるみたいなことを言ってました。
それでも何回も何回も繋いだり、外したりを繰り返す中でポーンとテスターに反応があり、
それから問題なく映るようになったのですが、二日前に映らなくなりました。
以前同様、電波レベル0です。なにが原因なのでしょうか?
>>437 ありそうな原因はいくつかある。
1)分配器が古すぎてBSアナログにさえ対応していない
2)分配器の電流通過が無視されていてコンバーターが動作しない
3)アンテナの方向がずれている
4)アンテナの向きはあっていても障害物に邪魔されていて入力が弱い
5)テレビあるいはレコーダーからの電流供給がオフになっている
6)普通のVUブースターの前にパラボラを設置した
7)ケーブルテレビのホームターミナルやSTBなどの機器のアンテナ出力
端子からテレビあるいはレコーダーのBSアンテナ端子に繋いでいる
8)アンテナ線が平行フィーダーだったり、同軸でも古過ぎるか長過ぎる
9)壁の端子が送り配線になっていて特定の端子からしか電流を供給できない
10)アンテナ配線のミス
混合器は古くてもBS対応で壊れていなければBSデジタルの過半数の
チャンネルは映るはず。アンテナ単体でOKが事実なら3)4)はない。
ケーブル特に接栓が怪しいな、切断して付け直し
分配後のテレビ端子はダミー付きの端子(DSK8Rとか)がいいんですか?
部屋に端子はあるけど使ってない部屋があるんで
マ〇プロの2分配器とネット通販の無名の3分配器付け替えてみた。
BSで4ポイント受信レベルが上がった。
すげええええ無名の3分配器www
複数同時に使うとレベル下がるんじゃねw
>>441 それは怪しいなw
無名ったって型番はあるでしょ、どこでどれ買ったかさらしてよ
バラすと驚愕するかもw
>>441 全出力ポートでレベルが上がったの?
実は低下したポートがあるとか。。。
>>441 元のはどんなのだ?
BS初期の直付けとかなんじゃね?
それはない
無駄を一切省き0.1mm銅線とハンダだけで構成された驚異のX配線!
*屋内では使用しないこと。
DXアンテナのパラスタックって素子がナナメだけど効率悪くないのかな。
他社のは全部水平になってるのに。
449 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 03:58:49 ID:cyN+cSZw0
>DXアンテナのパラスタック
便乗質問です。
LS5Nを用いUHF27chで現在レベル60.0db、C/Nが30.0です。
これをUBL-62DAに変えたとき、アンテナレベルはどのくらいになりそうでしょうか?
よろしくです。
LS5Nのアンテナ性能は27ch周辺でそれぞれF/Bが17.5、VSWR2.0、Gain7.0くらい
UBL-62DAですと、27ch周辺でF/Bが20.0、VSWR1.5、Gain12.0くらい
>>449 アナタの言う、「アンテナレベル」ってなんですか?
451 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 10:19:56 ID:bM6FRHGN0
>>450 絡むね。
アンテナ変更でレベルがどんくらい上がるかだろ?
>>449 回答単位はデシベルでいいのかな?
でもおいらは計測機械もそのアンテナも持ってないので
分かりませんが..すまん。
既に60dbもあるのに何を求めてるのだろうか?
454 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 11:47:19 ID:5jhnh/mz0
分配ロスか分岐ロス対策じゃないの?
分配ロスならブースカで十分だろ
>>449 単純に、Gainが5dB増えると、何dBμ増えるかって事にしないと
理論値だとしても誰も答えられないだろうね
LS5で60とはうらやましすぎるな
で、計算できる人お願いw
何を計算するの?
>>449 12-5=7で+7dBでえーんじゃないの?
ただし、その60.0dBが何の値かわからんし、確度も不明だから
単純に67dBになるかどーかはまったくわからんが。
>>458 あ、12-7=5で+5dBの間違いだw
C/N比30dBってDXアンテナのLCW30CUの上限じゃね?
だとすれば60dBは60dBμVで、アンテナ直下でそんだけあれば
分配してもブースターでOKだろってなりそうな。
計算どおりにならないのがアナログ回路の難しいところ。
計算通りになるよ
ならないのは工事ミス
60dBを表示している機器は何?
スペアナならともかく、地デジチューナーならあてにならんだろ。
464 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 17:01:46 ID:CiMKHFr10
>60dBを表示している機器は何?
ずばりLCN3系のスコアとみた。
アンテナのゲインが稼げりゃ、ある程度はブースター無しで誤魔化せるから
ブースタより、アンテナ変更が手っ取り早いな。
30dbうp出来るアンテナあったらヨロ
>>465 LSL27Gを4x4のスタックにしたら26-29dBくらいになるんでね?
ゲインが増えるよりも、半値幅が狭くなってビームが鋭くなる
効果が大きくなるだけじゃねーの?
ポール建てるのに一人で上手くやる方法ないかな?
ポールは3メートルくらいでターンバックル使って固定する予定
うちは屋根が平らな家だから屋根での作業は安全
アンテナの方向やブースターの微調整は屋根とテレビがある部屋を往復すれば一人で何とかなるけど
ポールを支線で固定するときに、何とか一人で出来る方法があったら教えて欲しい
明日やる予定なんだが家族が全員外出しやがる
でもオレとしてはもう明日やる気満々で気分が盛り上がってる
あ、それともう一つ
インシュレータって3メートルくらいのポールだったら何個付けるのが普通なのかな
今から買いに行くんだけど確か5個入りと3個入りの2種類あったんだよ
3mぐらいなら最初に2本の支線を固定しておけば(4方支線として)
一人で建てられるよ
支線を固定してある方に倒しておいてだな、ヨッコラと・・
マンドクセ(ry
>>472 あ、なるほど
最初に支線の長さを計測しておいて
一個だけバックルを繋いでおいて残り三個は外しておいて
立てると同時に対角線上のバックルを繋げるってことか
ありがとう やってみる
まだ地デジとかなかった頃にテレビ共聴とかの保守業務してたんだが
アナログ放送とかを電測計で測って60dBだとクレームくるレベルなんだがデジタルだとOKなの?
デジタルだと40dBぐらいからおk
>>474 アナログより10dB低くてもOKだそうで、大半の送信所の出力が
アナログの1/10になってる。そんなんで60dBあれば余裕。
>>477 > アナログより10dB低くてもOKだそうで、大半の送信所の出力が
> アナログの1/10になってる。
嘘くさいけど、見れなかったら高性能=高価なアンテナ買え視聴奴隷どもってことなんでしょうな
そんなに地域外に電波を出したくないのかとw
>>474 ARIBが求める受信機の性能は-75dBm以下。
チューナパックカタログやカタログ実測値で-80から-85ぐらいなので 30dBμあれば大丈夫。
手持ちの校正していない簡易受信機とスペアナ-80dBmで地デジ受信できた。
スペアナで6MHz弱OFDM信号をすべてフラット。谷で足を引っ張られるので気をつける。
プロならデジタル対応測定器でBER、MER、お星様などデジタル復調領域で品質を確保する。
それに色々な余力を考えて 全チャンネルの最低レベルを60dBμ以上にしておけば良い。
共聴というのかCATVを利用した各部屋の壁端子で何dBμの範囲内という決まりがあるよ。アナもデジも。
481 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 11:10:49 ID:nUHpeMBF0
BSデジタル、現在4台つないでるがよく映る。総ケーブル長は約15メートル。
DTV板から移動。
壁のアンテナ線―(ケーブルA)―3分配器―(ケーブルBx3)―チューナーx3って接続する場合
ケーブルAとBはどちらを短くor長くしたほうが良いとかある?
ケーブル長くしたいなら分配する前のAで出来るだけBは短くしたほうがいいとか。
チューナーが一箇所に固まってあるなら
常識的にAを長くしてBを短くするだろw
(理由)
配線がじゃまにならないし使用ケーブルが短くて済むから経済的
TV1台とPC2台でチューナー3台。
ブースター導入する場合は壁とAの間とか壁のアンテナ線に近い方がいいんだっけか。
うn
>>482 ただしその方法は地デジのみやBS/CSのみ限定で、地デジ/BS/CS混合の
場合は分波器がさらに必要。
きっとPT2スレなどから来たと思うが、分波器の接続方法はテンプレにある。
>>484 短い距離ならそれほど変わらない。10mも伸ばすのであれば壁側設置。
スレ違いかもしれませんが助けてください。
本日午前に東芝レグザR1BDPが届き、配送業者にセッティングしてもらいました。
賃貸マンション住まいです。
配送業者曰く、部屋までBS/CSの信号が来ているから分波器を使えばBSも見られるようになる、このマンションは地デジ化未対応らしい、とのこと。
そのときは確かにBSのどこかのチャンネルが移っており現在時刻も取得できていました。
業者は地アナにチャンネルを合わせて帰っていきました。
が、その後どうしてもBS/CSを見ることができません。
アンテナ線をBS/CS入力に差し替えたり早速購入してきた分波器を使ってもダメです。
アンテナレベルを確認すると0です。
時刻情報もいつの間にか失われてしまったので、USB−HDD予約録画もできず、大変困っています。
どうすれば再びBSの信号を受けることができるようになるのでしょうか?
説明書読め
おそらくスレ違いの話だ
東芝レグザR1BDPという固有名詞以外
なんという漠然とした話なのでせう
当方東芝ののサービスマンやってるが、説明書も読まないで電話してくる人が多いんだよな・・・
で、DTV板を見た人が「PT2で録画した生TSがレグザリンクで再生できない」とか
説明書にない使用方法を聞いてきて頭を悩ますのですね、わかります。
良い製品は説明書なんかなくても使える
分厚い説明書読ませるとか日本の家電技術も欧米レベルに成り下がったな
>>492 いまのVIERAは分厚い説明書なんてありません。すべてHDDの中に入っていますから。
コストダウンですね、わかりますワカリマス
ローバンド用とオールバンド用アンテナってどこが違うんだろ?
ダイポールだけ違うのかな?
ほどなる。
じゃあハイバンドアンテナのダイポールをローアンテナにつけてもかわらないんだな。
サー、それはどうでしょう。やってみないとわからんから、
電界強度計の表示結果もかさねてうpしてね♥
ちょっと聞くけど今日アンテナ立てて日没のためアンテナの方向はおおよそで合わせたんだけど
チバテレビで地デジではアンテナレベルも十分で綺麗に映ってるのに
アナログのチバテレビが映像が乱れちゃってるんだが何が原因なんだろうか
アナログはそこそこ映るけど地デジだと無理ってのはあると思うんだけど
その逆で地デジは綺麗に映ってるのにアナログで乱れるってどんな原因があるの
ちなみにブースター咬ましてあるんだが増幅しすぎ??
明日もう一回屋根に登って方向とかいじってみるけど
原因の目星つく人いたらアドバイスお願い
>>499 >その逆で地デジは綺麗に映ってるのにアナログで乱れるってどんな原因があるの
アナログは乱れやすいから地デジ化なんだが。
>ちなみにブースター咬ましてあるんだが増幅しすぎ??
そういう場合もあるが、「おおよそで合わせた」のが不適切で反射波を
強く拾ってるんじゃね?千葉の送信所はまったく知らんのでアレだが
アナログとデジタルで送信所が違う場合もあるし。
VHFとったとか
レベルチェッカー使わないで
ある程度でもいいから各局の受信具合を上手く把握出来る方法ってあるもんかね?
簡易型でも5000円するし、使っても一回こっきりだから買うのもなぁ・・・・
アンテナ自設したみんなはどうやってるの?
ちゃんと映ってれば特に気にしない派?
503 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 11:14:57 ID:Hf4O92x20
>502
テレビやレコーダーの裏コマンドを使う。
>>502 ホームテレホンの内線で嫁にテレビの受信レベルを
読み上げてもらってアンテナの向きを微調整した。
現状、屋根上のアンテナにブースターあって、あるチャンネルだけアンテナレベルが低く、リビングの壁コンセント直後に屋内ブースターを入れても無意味ですかね。
大きく減衰してからブースタ入れてもね・・・
でも壁コンのレベルが分からないと・・・
うちの実家の場合、3台あるデジタルTVのうち、一番小さい20インチのTVを屋上に
持って上がった(平屋根)。
UHFアンテナもBSアンテナもこれで方向調整した。
20素子のアンテナは、近所と大体同じ方向、というだけではダメだったよ。
向きもあるけど、上下でも結構違ったよ
511 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 16:35:25 ID:DYZ1SNdd0
>>499 地デジ放送電波がきちんと受信できている状態では、
アナログ放送が乱れることが多々あるよ。
アナログ放送はまもなく終了だから気にするな。
デジアナ両方の局が多すぎてブースターが悲鳴あげてたりしてな
垂直で受信するんだけど、道波器に水が入りそう・・・
隙間にビニールテープで補強しようと思うんだけど
DXアンテナの箱にはビニールテープ使うなとかいてあるがなんでだろおお
導波器なら水入ったっていいじゃん
>>514 完全に防水できなかった場合、水たまり製造テープになってしまうから
じゃないか?
>>514 その思考だと、水平なら水が入らないとでも?
>>514 USA-25Dを設置したことあるけど、ビニールテープを巻いてはいけないのは、導波器ではなく
放射器のケーブル引き出し部の防水キャップではないかい?
多分、ビニールテープの劣化・収縮の道連れで、ケースと防水キャップとの間に
隙間が空くのを回避するためジャマイカ?
まあ、垂直に設置したところで、上から雨水が浸水しても、下に抜けてくれればいいわけだから
気にしない方がいいんじゃない?
519 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 06:27:01 ID:4KWrajqH0
>518
一般家庭向けでは八木アンテナや日本アンテナの一部を除き、
アンテナのケーブル接続部分はF型接栓じゃありません。
直付けの接続で、芯線むき出しの部分をシリコンとか、
ホットボンドで固めるのはだめなんでしょうか?
>>519 インピーダンスが変わらなかったらいいんじゃないの?
普通はしないけど……というよりはしない方がいい。
導波器じゃなく放射器(ラジエータ)だろ
水抜きの穴があるからふさぐなって事だろ
CSの周波数高いCH映らなかったのですが
テレビとBS/CSアンテナ直結では映るので変だなと思って
調べたら分配器が古くて1300MHzまでしか
対応してませんでした。(13年位前の物)
宅内(壁内)配線は5CFVでしたがとりあえず
分配器変えてチャレンジしてみます。
>>522 5CFVでもだめっしょ。この際S5CFBにしなよ。
524 :
522:2010/09/21(火) 09:51:42 ID:s/R6FHnc0
>>523 アドバイスありがとうございます。
6部屋に分配するのですが天井裏に入ったり、
ケーブルキャッチャー使ったりとかしんどいので、
分配器交換で映らなかったらS5CFBに交換しますね...
マンションの共同アンテナ古すぎて110度CSうつらなくてワロエナイ
部屋の位置的に個室にアンテナも設置できそうにないし、一応管理会社にお願いのメールは書いたけど
無理だって言われたらあきらめるしかないのか?
もしダメなら住民みんなで圧力!
>524
屋根裏入って、キャッチャー使うだけでできるならやった方が良いぞ。
最低でもアンテナから6分配まではS5CFB。そのあと、CS使う部屋だけS5CFB使えばおk
>>527 既に入線できてるんだからキャッチャーも不要じゃないか?
縛ってずるずるですね?
>>522 うちは20数年前の分配器(1000Mhzちょっと)だけどCSの高帯域もちゃんと移ってるよ
>>530 それはたまたまだ
一般化できることじゃない
>>530-531 古い奴は当たり外れが大きすぎるからな
設計のマージンや、偶然の結果も色々なんだろうが
日本製の旧式にハズレは少ないよ
要求品質より良い方にぶれることはあっても規格以下ということは絶対になかった
>>525 住民の力で高い管理費を減らすためにデベロッパーが指定した
管理会社を止めて、複数の管理会社でコンペを行って管理会社
を決めたってことはよくある。そんな怠惰な事しかできなかったら
管理会社変えちゃう運動してみよ。
ブースターに定番ってあるの?
予算一万くらいで、できるだけ価格比で安いのがホスィ。
UHFが最低限あればなぁと。
>>535 UHF用なら通販で5000円ちょいで買えるよ
店頭じゃ1万近いからな
541 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 13:09:41 ID:DJFfb1Sg0
物によって高い安いがあるから、
送料を考えたら難しいね。。
ちなみに、BS/CS/UHFのブースター、
10500円を切る店もある。
今の主流?は宅内型なんだ。
上の方でアンテナ付近に付けるのが基本とあるからワケワカメ。
>>542 もしかして家庭用を宅内型と勘違いしてる?
545 :
539:2010/09/24(金) 03:29:54 ID:ydDcdg9r0
>>544 特にそんなことは感じなかったよ。フェルールはチューリップ型だし、
もし硬かったとしても8インチペンチを使えば大丈夫。
素朴なギモンとして、アンテナ付近に取り付けたブースター君は、(当然家の外か屋根)
どこから電源を取るのだろう?
線から・・・??
BSアンテナはそんな感じだった。
BS/CSと同じように同軸ケーブルに電気を重畳する。
電波と一緒に直流や交流も重畳しないといけないので、分配器やTVコンセント
など同軸と繋がっている機器が電気を通す機構になっていないと電源が供給
できないのでブースターは動かない。
>>546 屋外型ブースターは本体と電源部が分かれてるから安心しろ
電源部は、壁のテレビコンセント(通電型)─電源部─テレビとケーブルを繋ぐんだ
549 :
524:2010/09/24(金) 09:24:02 ID:A5OHxZ8D0
>>527,528
昨日、5CFVのまま分配器交換したら
CS全Ch映る様になりました。
(有料CHの契約はしてないので契約案内の
メッセージが表示されるだけですが)
前の分配器は直接結線だったのですが
今回のはF接栓なのでF接栓をつけるのに
難儀しました。接栓がうまくつかず
汚い取り付け状態になり、
こりゃだめかなと思っていたのですが
なんとかなりました...
>>549 C-TBSやQVC、日テレG+HDが安定して受信できないと受信できたうちには入らない。
551 :
549:2010/09/24(金) 13:19:27 ID:A5OHxZ8D0
>>550さん
C-TBSやQVCは安定して映ってる様に見えます...
分配器交換前は全く見えませんでした。
雨などでも安定して映るかは様子を見てみますね。
一応、昨日の雨では映ってました。北関東です。
あとアンテナ直下にBS/CSブースター付けてまして
現在最小つまみ位置なのでちょっとブロック入ったら
ブースターのつまみで対応しようと思ってます。
ND22
ch160:C-TBSウェルカムチャンネル
ch161:QVC
ch185:プライム365.TV
ch293:ファミリー劇場
ch301:TBSチャンネル
ch304:ディズニー・チャンネル
ch325:MUSIC ON! TV
ch351:TBSニュースバード
ND24
ch257:日テレG+ HDHV
ch300:日テレプラス
ch316:fashiontv
ch321:Music Japan TV
ch350:日テレNEWS24
ch362:安らぎの音楽と風景/エコミュージックTV
このへんが2G越えだな。
まぁ、安定して写ってるように見えても、BER測定したらガックリくるんだろうけどw
つか、TBS系と日テレ系は皆2G越えなのね。
どうせ有料CSなんて見ねえから
ファッションTVとエコミュージック、いまe2じゃやってないから。
9月中旬からインターローカルTVが終了してホームドラマCHが始まってる。
>>553,555
たまたまトランスポンダが余ってただけだ。
今日パソコン用地デジチューナーを買いセットアップも終了したのですが、TVKが鮮明に映るのを除いて他局の受信レベルが低く、なめらかに映像が流れません。
一応ノイズだらけでもカクカクの映像は来てるので、受信レベルのみが問題なのだと考えておりますが、この場合にはどうしようもないブースターを挟めば改善されるのでしょうか。
自宅は神奈川のマンションで、居間のみ地デジ、CATVを視聴できています。
じゃあ、CATVのチャンネルをそのパソコン用地デジチューナーで受信すれば?
方法は説明書に書いてるから質問するな。
分配器て全端子通電型を買う予定なんだけど
同時に複数テレビからBS電源送られても大丈夫なのかな
>>562 普通の分配器+ブースターの組み合わせにしとく方が無難。
>>562 問題ない、というか、そういう用途の為に全端子通電型が存在している
ちなみに、ウチのAQUOS(LX3)だとブースター給電している状態でオートに設定すると、強制的にOFFに設定変更される
このスレでは、よく「カチあっても問題ない」と書かれるが、少なくともAQUOSは 問題ない とは判定していないようだ
ただ、壊れた話は聞いたことないし、あの偏執的なまでに細かいwマスプロの分配器取説にも「同時に常時ONにするな」
とは書かれていないので、心配する必要はない
動作の確実性を求めるなら、
>>563 が正解(ウチもそうしてる)
アンテナ端子を2分配してテレビをもう一台設置したいのですがアンテナがUHF VHFだけの場合は分配器は通電タイプを使用しても問題は無いのですか?電気屋で非通電タイプを探して無かったので、教えて下さい。
おkよ
566 ありがとうございます。通電というのは、例えばBS内蔵テレビの場合BSアンテナ入力にアンテナ接続した場合だけ通電するのですか?
568 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 19:35:55 ID:REbwQQ300
>567
>通電というのは、例えばBS内蔵テレビの場合BSアンテナ入力にアンテナ接続した場合だけ通電するのですか?
BSだけでなく、地デジのUHFブースターに電源を送る場合には、通電タイプが必要。
>>565 一応細かいんだが・・・
× 通電/非通電
○ 全端子通電/1端子通電
現在、国内メーカ製では非通電タイプは一般的には売られていない
1端子通電タイプのほうが、全端子通電よりちょっと安いけど、2分配くらいなら誤差の範囲でしょ。性能もね
(くれぐれも、変換名人とかのバッタもんを買わないように! 知らないよw)
568 569 ありがとうございました。通電タイプを使用しても UHF VHFだけだと通電しないって事なんですね、安心しました。
>>570 というか分配器側は電通の端子に電気(直流の)が供給されれば
VHF/UHF/BS/CS関係なく通電する。
電気を供給するかどうかは
衛星チューナー or ブースター電源部側しだい。
571 解りやすい説明ありがとうございます。仮に衛星アンテナが無い環境で衛星チューナ内蔵機器の設定を間違えて電気を供給した場合は機器が故障したり火災になったりしないですよねえ?
>>572 そろそろいいんじゃないの? 続きはYahoo!知恵遅れ袋でやってくれ。
おまえらのんきだな
日本が中国に取られそうで息巻いているのに
じたばたしているお前のほうが見苦しい。 解散総選挙でもしない限り
日本は中国領になっちまうよ。
>>572 >故障したり火災になったりしないですよねえ?
絶対ないとは言い切れない (参考値:DC15V 1.5W)
だから、決してそんなトンマな事はするな
BS給電設定は常時OFFにしとけ
>>573 スレタイ・・・
>>572 指定どおりの繋ぎ方さえ守ってれば<
まず設定のミスぐらいじゃ壊れる心配はまずないとは思うけどね。
電源供給側にもたいていは保護回路ついてるだろうから
ショートするような場合でもガードされるはず。。
(運が悪けりゃ別だがw)
古いTVには保護回路無い場合もあるで
供給電力が1.5Wなら0.1Aまで、3Wなら0.2Aまでは流せる
ふつうは電流制限がかかるのでショートしても一時的に電源をOFFにするだけ
アンテナケーブルショートで壊れるなら粗悪品だからしかたない
ケーブルについて質問です
住友電工のS5CFBのケーブル を使おうと思うのですが屋内はこれでできると思うのですが
屋外(アンテナ〜屋根の中まで)も使えますでしょうか?
581 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 05:20:48 ID:t4H8mKn80
>580
少しはググったら?
>>581 かなり調べたのでがF型接栓の防水タイプにすればいいことはわかったのですが
ケーブルも防水仕様にしないと駄目なのかどうかがわからないもので。
「ストローおじさん」って知ってる?
昔、公衆トイレに水洗タイプなんてほとんど無かった時代、ションベンがたくさん貯まったタンクに
ストロー突っ込んで全部飲み干してたおじさんらしいです。ジュルッ!ジュルジュルジュルルルゥ!
ストローが透明だから飲んでる黄色いのが丸見え!
たまに血液が混ざってオレンジ色になってるらしいけど、野菜ジュースみたいで美味しいんだって!ゴクゴク!
ちなみにストローは絶対に洗わない方針だそうです。
「どんぶりおじさん」もいたようです。
ウンコがたっぷり貯まったタンクから温かい飯にぶっかけてジュルジュル流しこむように食べるそうです。
見た目はカレーどんぶりといった感じで、香ばしくてそれはとてもとても美味しいだって!ムシャムシャ!
たまに下痢便が混ざってて、液体のためご飯の隙間を通って下に溜まるので、最後に飲み干すそうです。ゴクゴク!
ちなみにどんぶりも絶対に洗わない方針だそうです。
>>582 アンテナ線は、防水仕様しか存在しえません
防水じゃないと、施工するうえで使い物にならないからです
屋根の上で何年も何十年も野ざらしにされる事が前提の物である事に考えを及ぼしてください
その点では、電灯線などとはちょいと感覚が違います
屋内用と屋外用の使い分けなどは通常行いません
業販価格では、現在常用されるS5CFBでも100mで\4,000を切ります
工事原価に占める割合はかなり低いです
という訳で、調べても防水の有無・可否は出てこないでしょうね・・・
なお、黒い線が、他の色のものよりわずかですが耐候性に優れてるらしいです
585 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 06:58:35 ID:+qVp0RwM0
>業販価格では、現在常用されるS5CFBでも100mで\4,000を切ります
業販でフジクラを引っ張ると、いくらくらいになるの?
フジクラ使ってないけど同じような値段だと思うよ。
>>584 アンテナ線に防水仕様はすでになされているんですね。
的確な答えありがとうございました
これで地デジに移行できます。
588 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 00:07:53 ID:mRrmC4Cc0
教えて下さい
BS付の地デジに買い替えたのですが
集合住宅で壁のアンテナ端子が2個ついている場合
BS/UV分波器は必要ですか?
ケーブルは2本あるのでそれぞれに1本づづ挿すように
すれば分波器を買わずに済むのですが...
電波が混合されてるのかどうかも書いてないのにそんなもんしらんわ
テレビ買ってあるなら自分で試せよ
590 :
588:2010/09/29(水) 02:00:16 ID:mRrmC4Cc0
分かりにくくてすみません
電波は混合されているものが同じコンセントに2口ついています
テレビは注文したばかりでまだありません、よろしくお願いします。
なぜそこまで分かってるのに答えが出ないんだ?
per che?
>>588 >>590 単純にV・U・BS/CS混合端子×2の場合、分波しなくてもそれぞれケーブル接続でOK
うちの一部屋は、分波器と間違って2分配器を買ってしまったが、VU/BSがそれぞれ問題なく映ってる
なお、テレビのBSアンテナ給電設定はケーブル接続前にOFFにせよ(すでに設備側で給電済)
>>591 (笑)
テレビもそれなりのお値段がするからね・・・
だが分配器を使うと電波の電力が減る、しかし分波器を使うと電力が殆ど減らない。
テレビに繋いでレベルがぎりぎりなら分配器がいい。
>>594 >うちの一部屋は、分波器と間違って2分配器を買ってしまったが
だから「間違って」って書いてるだろ
今回問題になっている事は、
VUとBSCSが混合になってる場合、テレビに信号を突っ込む際に分波器の使用が必須なのかという所
必須ではなく問題ない実例を(恥をさらして)あげたまでだ
それぞれのチューナーが必要な信号を拾うのだから当たり前なのだが
いつもの分波器と分配器の使い分け方の話じゃないんだよ
>テレビに繋いでレベルがぎりぎりなら分配器がいい。
肝心な所を間違ってるしw 分配器→分波器
今回の前提で分波器を使ったら、必要のない信号損失を招くだけでなんのメリットもない
>>588 それで機械が壊れる心配は無いから
映るかどうかはやってみましょう。
597 :
588:2010/09/29(水) 10:14:01 ID:mRrmC4Cc0
問題が高等過ぎた様だからさらに分かりやすく言うと
壁コンセント2口>>>うちの住宅設備はすでに分配器が付いているのと同じ事じゃないのか?
>>>だったらさらに分波器をつけたら電波ロスするのではと思ったのです
それとも片方のコンセント口を使わない>>>分配器は存在しないと考えて良いのか?
>>>であれば分波器を入れた方が良い
大概の機器取説や設備カタログはコンセント口が1個があたり前のようになっていて
2個付いている場合はどうなのかが分からないと言う事、誰か教えてください。
595さんのレスでもそこが矛盾しています。
>>テレビに繋いでレベルがぎりぎりなら分配器がいい。
>肝心な所を間違ってるしw 分配器→分波器
>
>今回の前提で分波器を使ったら、必要のない信号損失を招くだけでなんのメリットもない
問題が高等www
普通、分波してあるならコンセント側に、シールか刻印で地上とかBSって書いておくだろ……
599 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 13:03:15 ID:LAWu+OMd0
>>597 588よ、ふざけんなよw どこらへんが高等なのw
あんたが、
>>590で、
>電波は混合されているものが同じコンセントに2口ついています
と書いたから、それに沿って答えたまでだ
とにかく答えが欲しいから適当な前提を書いたっての白状して・・・全く高等ですねw
こっちは、
>>588を見た時点で、
(1)どちらも混合
(2)分波されてる
(3)その他(共聴とかCATVとか)
の可能性を考えて回答を書き上げてたんだ
そのあと、
>>590を見て (拍子ぬけしながら)
>>593を書き直したっつうのに・・・全くばからしいw
結局、実態はわからないわけだ。だから、「いいから繋いでみろ」って話になる
実際、それが正解だからだ。すぐ答えは出る
大体、今のテレビで試せばすぐ分かる事だろ。あんたの大事な大事な新しいテレビで試すまでもない
普通なら、疑問をもったら即座に大家なり管理会社なりに確認をするのが当たり前だと思うがな
あと、
>595さんのレスでもそこが矛盾しています。
矛盾しているのはお前の頭の中だw
>壁コンセント2口>>>うちの住宅設備はすでに分配器が付いているのと同じ事じゃないのか?
>>>だったらさらに分波器をつけたら電波ロスするのではと思ったのです
と、
>>今回の前提で分波器を使ったら、必要のない信号損失を招くだけでなんのメリットもない
とが同じ内容に見えないってんだからな
>>598 常識的にはそうなんだけど・・・工事屋もピンキリだからねw
一秒でも速く家に帰りたかったんだろう、きっとw
>>588がID使い分ける程のヤシには見えんけどなw
>>601 面白すぎだろw
結構頭に来てたんだけど、なごんだw
605 :
588:2010/09/29(水) 15:31:50 ID:ryB1Cjau0
だから...一般論で勝手に解釈してるから
読解力のないやつはには高等なの!!
2口の一方が地上用、もう一方がBS用では無く
どちらも同じ混合波が来ているという事での
ベストな繋ぎ方を教えてください。
(もしかして2系統ってあり???)
599さん
お手数掛け大変申し訳ありませんが
矛盾は、上では分波器がいいと、しかし下ではメリットないと???
どの様に解釈すればよろしいでしょうか。
>>テレビに繋いでレベルがぎりぎりなら分配器がいい。
>肝心な所を間違ってるしw 分配器→分波器
>
>今回の前提で分波器を使ったら、必要のない信号損失を招くだけでなんのメリットもない
606 :
588:2010/09/29(水) 15:35:09 ID:ryB1Cjau0
気分を害された様でごめんなさい。
599さんにはレス感謝しておりますよ。
>結構頭に来てたんだけど、なごんだw
>>605 はあ・・・ どんな読解力をしてるのやらw 大丈夫かw
「テレビに繋いでレベルがぎりぎりなら分波器がいい」
というのは、
>>594 による単なる常識の披露であって、今回のあんたが出した前提である、
>電波は混合されているものが同じコンセントに2口ついています (
>>590)
とは直接の関係はない上に、肝心な点を誤記(分波器を分配器と)してたから
>>595を書いたまでだ
話の流れを整理すると、
>電波は混合されているものが同じコンセントに2口ついています(
>>590)
↓
>単純にV・U・BS/CS混合端子×2の場合、分波しなくてもそれぞれケーブル接続でOK(
>>593)
↓
>テレビに繋いでレベルがぎりぎりなら分波器がいい(関係のない話)(
>>594)
↓
>今回問題になっている事は、
>VUとBSCSが混合になってる場合(
>>590)、テレビに信号を突っ込む際に分波器の使用が必須なのか(
>>588)という所
> >今回の前提【すぐ上の行の事:あんたが書いた事をまとめただけだぞ】で分波器を使ったら、必要のない信号損失を招くだけでなんのメリットもない
ベストな繋ぎ方:
>>593 にもうとっくに書いてるんだけど・・・
まさしく、【ケーブルは2本あるのでそれぞれに1本づづ挿すように】 してくれや
>>606 はいな・・・
>読解力のないやつはには高等なの!!
を
文章作成能力のないやつには(人に伝わる文章を書くのが)高等なの!!
と読み替えると色々納得。
頑張った頑張った
>>588
エスパー以外答えるな!
jk^^
610 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 16:24:53 ID:pzWHmoaw0
BSデジタル、レコーダー4台つないでるが、うち2台はWチューナーだから、チューナーとしては6台つないでることになる。
それでもよく映るのはデジタルのおかげかな。特にブースターは使ってないが、これだけつないでちゃんと映るということはレコーダーにブースターが内臓されてる可能性はあるな。
衛星放送の場合反射波が混じって電波が汚くなる事がほとんど無いから
弱くなってもC/Nが確保しやすい・・・と考えてよいのかな
家の分配器なんだけど、〜990MHzって書いてあった。
BSデジタルだと減衰大きいかな
アッチャー
1000MNZ〜1300MHZだからな あうと!
アウトだったかー。
一応映ってはいるがギリギリレベルなんで分配器買ってきます。
15年前のアンテナだが映ってるし分配器だけでいけそう
むしかえしてすまんが
>>588によると
>集合住宅で壁のアンテナ端子が2個ついている場合
集合住宅なら直列ユニットの2口では?
で、これって分配じゃなくて分岐では?
よって、2口を1台のTVで使うならそれぞれの端子から
BSと地デジに直でいいのでは?
その方がロス少ないと思うんだが?
素人が横からすいません。
>>615 この流れでそれを書けるかw
直列ユニット言いたいだけちゃうんかとw
ぶっちゃけアンテナケーブルで画質よくなりますか?オヤイデの高いケーブルに興味津々なんだけど。
劣化具合の大小なら有るが、良くはならない。
>>619>>620やっぱりダメですか。いいTV買ったから欲が出てきましてね。
コンセントからコードというコード類を全部変えたら少しは違いがあるんかな?と、思いまして。
ありがとう、コード類は諦めてサラウンドの方に力を入れてみます。
BSはビデオ・チューナー・レコーダーに、
「BS電源 ON OFF」という設定があったのでわかるけど、
UHFにはそういうのなかったよね。
強制給電ってことかな?。
UHFアンテナに給電は必要ない
>>622 アンテナで電波をキャッチする回路部分には電源不要。
しかし衛星放送の場合はそのままでは周波数が高すぎるため
低い周波数にコンバートする必要がある。
そのコンバートする為の回路に電源が必要になる。
VHF/UHFはコンバート不要なので電源も不要。
>>623 ブースター使う場合は、電源装置を別に付ける(というか、セットになっている)理由もそれだ
マックステルていうメーカーのアンテナ周辺機材が安いんだが評判はいかが?
チョソQuality
高級車ジェネシスと同じような品質、たぶん
影も形もないのにいきなり評判が良いとかカキコがあって苦笑せざる得ない
ちなみに変換名人の2分配って200〜300円だけど、
マスプロの2分配を業販で買っても200〜300円だよ。
>>630 変換名人針金しかないw
マスプロとかDXアンテナの有名どころの中身乗せてるところはないかな
手元にマスプロとサン電子ならあるけど。
コレって、どうやってばらすんだ?
>>631 え、そうなの?w
確かにあんなに大量生産(マスプロw)してる物があんなに高い訳ないよね〜〜
結構ふざけた業界なんだなw
マスプロの分配器は台湾製でサンが中国製だったかな。
外見比べると、マスプロの方が作りが良い。
問題は中身だ。
変換名人以外ならどこでもいいような気もするが
現状では3分配しており家族の録画を妨げずに私の部屋に引き入れるため
そこの1つからまた4分配しようかと思っています。
マスプロのVUBCB33Nと言うブースターを使用して現状では
アクオス読みの受信強度は地上波75~80 BS91 CS60~64 というかんじですが、
フジクラS5CFBと日本製の分配器使っていれば
ブースターやアンテナを変えたりしなくても大丈夫でしょうか?
どちらとも言えない。
>>637 分配器で信号を分ける場合は極力均等になるように分ける
3分配器+4分配器だとUHF帯域で考えて
3分配器の2つの出力が-6dB…@
4分配器の4つの出力が-14dB…A
@とAがUHFで8dBも差があるとチャンネルによっては
@のテレビは綺麗に映ってもAのテレビはモザイクになる可能性がある
UHFでは8dBの差でもBS、CSではもっと差が開く
そのアクオス読みの受信強度はC/Nを基にした換算値であって
見るべきレベルはdBμまたはdBm単位の信号強度
それがわからないなら素直に電気屋に頼んだ方がいい
嫌ならブースター+8分配器で様子を見ながら自力解決する
>>637 原則論では3分配の上4分配なんて論外
繋げば映ってしまうかもしれないが、ここで聞くぐらいだから、普段映っていれば良いやは嫌なんだろうし
現状から7dBほどダウンだからやってみれば
マスプロのオートブースターってツマミ類一切ないの?
>>642 普通のスイッチとか調整ツマミに加えて、オートにするかどうかのスイッチがついてる
マスプロサイトで取説見れ
>>637 ウチも同じブースターでAQUOSだ
4分配後に3分配している状態で取りあえずブロックノイズなしで映るレベル(C/Nは28以上,BERゼロ)を確保できてる
何とかなる可能性はあると思うよ
>>639は全てにおいて正論
だが、おおもとからの8分配が技術的に出来ないからこの質問が来たんだと思うがどうか。これじゃレベルチェッカー持ってないヤツはすっこんでろって事だよね
とりあえず、
●アンテナはそれぞれ何か、いつごろのものか
●ケーブルの種類は
●VHFは必須なのか
●ブースターのUHF利得調整はMAXか
●今の分配器を見る事はできるか
を知りたいね
ただし、くれぐれも無理に屋根には登らないでね
>>637 あんたのしたいことを正確に理解しようと思わんが、3分配のあとに
4分配するよりも、3分配の前に2分配してそれぞれに3分配4分配の
方がよいのはわかる。これなら一番悪い場所でも8分配だけと同等。
あんたに必要なのは4分配じゃなくてダブル分波器のような気はする。
それで元々ある3分配の1か所からとるならまず試してみて問題が
あるならそんときはそんときで何か考える方がいいんじゃね?
アクオスの地デジのレベルは90以上で普通のように思うんだが、
80以下って低くないか?ブースターのゲインを調整して改善しないなら
アンテナを交換する方がいいかも。
>>640 デジタル放送の時代に3分配+4分配程度で論外という方が論外だ。
俺の部屋だけでそうなってるわwwwww
>>645 >デジタル放送の時代に3分配+4分配程度で論外という方が論外だ。
そうでもない
条件にもよるがフェージングマージンの減衰がどれだけあるかということだ
末端のレベル差が8dBあってもかろうじて映っていて影響が見えないとすると
フェージングマージンが10dBならブロックノイズが出る
ブースターで20dB以上増幅していれば10dBくらいのアンテナ減衰は問題ないと思いたいだろうが
問題ないかどうかはブースター入力の受信レベルとC/Nでほぼ決まるので
正確には測定しないとわからない
>>637 信号の余裕がなくても映ればよくて細かいこと考えたくないなら
4分配器を付けてみればいい
ただ保証は誰もできないが
カインズでオーナンバというメーカーの同軸買ったんだが、被服がテカってないんだな。
曲げると網線のシャリシャリ音がよく聞こえる。
3流品?
曲げ半径がケーブル直径の10倍以下に曲げたからじゃないの?
いや、軽く曲げただけ
しゃりしゃり音は珍しいわけじゃないけど。
音だけで性能とかわからんわ。
音出る→網隙だらけ→イクナイ
いや普通にフジクラでも音出るって
各社出そろうまで様子見ですね。確かにソフトが充実すれば普及するかも。
アバターは3Dで見たいし。
自分はアクオス7年目なので、そろそろ買い替えを考えています。次は3D対応の60インチかな。
CATV入っているので急ぐ必要ないが、完全地デジ化までには買い換えたい。
BS放送が晴天時でも止まることがあったので屋内の各部屋への分岐直前
にかますためにUBCA33AGを購入したけども、もっと安いものでも良かったのかな・・・
現在地デジは見られる環境にあるのですが、自力でBS/CSアンテナを付けようと思います。
設置はベランダ手すりを予定してますが問題は配線です。ユニットバス天井裏を覗いて
みますと「MASPRO VC-BC BOOSTER VCBCB33AG電源部」なるものが見え「テレビへ」
というケーブルは「6WAY SPLITTER 6SPF」という分配器に繋がってるようです。
どこかに混合器を繋げれば良いなんて単純に考えてましたが、この手の届く範囲で
どこにかませば良いのですか?また適当な混合器の機種はありますか?
そもそもそんな簡単な話ではないとか?
>>657 BS/CSアンテナ追加では一番簡単かつ安上がりに済むケースです
VCBCB33AGは、VHF・UHF・BS・CS(110度)に対応しているブースターです
6分岐もしていることもありますし、BS・CS信号はいずれにしろ増幅する必要がありました
ブースターを買い換える必要がないので、ラッキーでしたね
よって、
BS/CSアンテナからのケーブルを、VCBCB33AGの増幅部(通常・屋根上のアンテナ直下)の「BS・CS入力」端子に接続して下さい
設置は配線の手間を考えると既存のアンテナマストに付けた方が簡単ですが、方向調整はベランダの方が簡単ですね。ご自由にどうぞ
なお、屋根上に登れない場合は・・・業者に依頼するしかありません
参考までに、VCBCB33AGより1世代新しい、同種類のブースター(VUBCB33GN)のマニュアルです
BS・CSに関わるところは、全く同じです
ttp://www.maspro.co.jp/pdfview/manual_pdf/4945.pdf
659 :
655:2010/10/03(日) 08:58:58 ID:ff9RzLGS0
>>656 そもそも6つも分岐してるところにU・V波だけの卓上ブースター
(VUT30BC-P)を使ってたもので無理があったんです
分配器をケーブル直付けのからF形に変えてみたんだが
テレビのアンテナレベルに変化は中田
661 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 13:28:00 ID:pMo3g1uV0
CS無料デーだからchチェックしてみた全局映るようになった。
契約してないとダメなchもあるんだな
UHFとBS/CSを混波器で混合した信号を増幅するブースターというのはあるでしょうか?
このたび母屋から40mケーブルを引いて離れのテレビに繋いだのですが、ケーブルが長過ぎたのか
電波が弱くて地上波とBSで写らなかったりブロックノイズの多い局がいくつか出てしまいました。
母屋の屋根の上のアンテナ直下に混波器があるので混波器の手前にブースターを設置するのが困難です。
母屋の方はブースターなしでも電波の強さは十分です。
離れに向かうUHFとBS/CS混合波のラインだけを増幅したいです。
665 :
662:2010/10/03(日) 15:52:39 ID:usP+iXt70
>>663,664
即レスありがとう。
母屋の屋根のアンテナから下りて来たアンテナケーブルを屋内に引き込む直前で
離れに向けて分岐させたので屋外に設置することになりそうです。
分岐したとこからなるべく近い場所で雨風をしのげるよう設置工夫してみます。
同軸ケーブルの編み線って銅とアルミどっちがノイズに対して遮蔽する力強いの?
アルミだけはないアルミ箔+銅線網
>>665 > 母屋の屋根のアンテナから下りて来たアンテナケーブルを屋内に引き込む直前で
> 離れに向けて分岐させたので屋外に設置することになりそうです。
> 分岐したとこからなるべく近い場所で雨風をしのげるよう設置工夫してみます。
それなら屋外用使ったほうがいいだろ……
大型ホームセンターの電気工事関連のコーナーに売ってるかもしれない、ウォルボックスとかにつっこむのも手だが
670 :
662:2010/10/03(日) 19:58:18 ID:usP+iXt70
>>669 混合した信号を増幅するブースターにも屋外型ってあるんですか?
いろいろ見てみたんですがUHFとBS/CSを別々に入力するタイプばかりのようです。
ウオールボックスって知りませんでした。ホームセンター見てみます。
>>670 > 混合した信号を増幅するブースターにも屋外型ってあるんですか?
調べてみると無理っぽい
どうせ共聴用と同じでUHFとBSまとめて同じ端子にぶち込めるだろってつもりで書いてしまった、ごめんなさい
> ウオールボックスって知りませんでした。ホームセンター見てみます。
メーカーはウォルボックスと呼んでいるようで、
未来工業とかいうトンデモな名前の会社が作ってます
普通の会社ぜよ
ずっと松下電工(パナソニック電工)の資材使っていたが、ある時期から全面的に未来に替えた
>>671 電気関係の工事、ミライの材料が無くなると非常に困る。
替わった当時品質的な違いをほとんど感じなかった
松下が未来にOEMで作らせていたのかと思う
プラ製品から松下が撤退して自社ブランドで同じルートで販売
と言う気がするんだが、知ってる人ヨロ
>>662 離れに別途アンテナを設置するのが妥当なんでないか?
ググってみた
>>675OEM説撤回エクセレントカンパニーだす
未来しらんとかどこの田舎モンだよ
なにそれ
とある童謡で
〜ここに因幡のしろうさぎ
皮をむかれて赤はだか〜
というフレーズがあるけど
未来工業と関係ないよな・・・
因幡電工jk
小学校の時因幡の白ウサギでした大黒様クラスで一番大きい女の子 w
>>683 エアコン用スリムダクトはミライは不人気なんだわ。シェアのあるのが……
>>685 ここをこうすると使いやすいとか、ここは邪魔だからいらないとか、使いにくい不満を
未来工業に直接ぶつけてみ、もしかすると金一封送られて新製品出るかもよ。
ってか、ここの質問者テンプレも見ないんだな。
>>4に質問者の環境を
提示するためのチェック項目があるっていうのに。
688 :
657:2010/10/04(月) 01:09:45 ID:vTjhUkaB0
>>658 早速レス頂いてたんですね。有難うございます。
そうですか、屋根に上れさえすれば一番簡単なわけですね。
ここは素直に業者さんにお願いするのが確実なようです。
おおよそ作業内容も把握でき感謝です。有難うございました。
>>4のテンプレって
誰に向けて書いてるのか分かりづらいかな
690 :
658:2010/10/04(月) 06:03:20 ID:atC00DzO0
>>688 屋根上作業の事が若干心配だったので、安心しました
分配器もCS110度対応品(〜2150MHz)なので、あとは宅内配線が実は古くて細い、とかのオチがない限り施工可能でしょう
現設備を工事した業者に依頼するなら、詳細は不要ですが、そうでないなら今の設備状況をどれだけ正確に伝えられるかが
ポイントです
(不確定要素があると、余裕を見込んだ見積りを提示されます)
691 :
688:2010/10/04(月) 10:32:11 ID:8tAb41X50
>>690 重ねがさね有難うございます。
施工を考えてるのは嫁の実家でして、2006年新築時にアンテナを立てるにあたって
「テレビなんて普通(地上波)に見られれば良い」とBSを省いたようです。聞いてみる
と業者さんとは「将来的には見る可能性もありますよね?」みたいなヤリトリがあった
と聞きます。
で、最近になってベランダにアンテナさえ付ければ・・・とどこかから吹聴されたらしく・・・。
依頼するなら前出の業者さんになるかと思います。私もなんとかその方法でお願いしたいです(笑)。
>>691 ┌─屋根
BS─┘屋根
ベランダ
って感じで、ベランダから屋根に上がって合流する配線になったりして……
>>689 分かりやすいように質問文をあなたが作文してくれるんですね。
>>693 別に自分が作文するまでもなく・・・
米印の部分を一番最後にもっていって
「質問する方は以下の項目を書いていただけるとありがたいです」
とか冒頭部分に書くだけでも違うかと
家のプロバが規制されてしまったので遅くなってしまい申し訳ないです。
>>639-640 まぁやはり電気屋に頼むのが一番なんでしょうね。。
テレビの受信強度が当てにならないのは理解しておりますし、
平屋根の上にブースターの増幅分やら分配機やらがあるので
あまりテレビを見ない部屋にあるケーブルから分岐という形が
にわかの私に出来る術だったんで。。
>>644-645 アンテナは2009年初め頃にテレビ、ブースター、ケーブル等と一緒に
購入した物だと思いますが、
つけて貰った親戚に聞いても種類までは覚えていないとのことでした。
ケーブルはMのロゴに5CFBと書いてあったので
マスプロの2重シールドの物だと思います。
分配機の種類までは分かりませんが、マスプロ
で統一してたと思うとのことでした。VHFは出来れば必須です。
ブースターの調整に関しては不明です。
・・自分で書いていてもエスパーじゃないと分からない
レベルですね^^;軽く考えていたので当たって砕けて
様子見ようかと思います。無理なようでしたら
分配を減らす方向で調整してみようかと思います。
皆さんどうもありがとう御座いました。
VHFがなぜ必須?
あと1年を何かするん?
あ、スイマセン。VHFってよくよく調べてみると
地デジではまったく関係ないんですね。。
地デジでもUHFと別れてるのかと思っていました・・。
全くのド素人がケーブル引き込もうと思案してから
ネットで色々予備知識つけた程度なので
申し訳ないです。。
698 :
644:2010/10/04(月) 23:32:11 ID:atC00DzO0
>>695 なるほど
屋根にのぼらないで済ませる必要があるのですね
となると、ブースターを新規4分配する直前にもう1段かませるのが一番簡単です
VHFが必須で、BS・CSが必要となると、マスプロの VUBCT30 がいいでしょう
(VHFが不要なら、UBCT30)
ただし、その前提として、今の信号品質に問題がないかを確認しておく必要があります
エラー混じりの信号を増幅してもいい結果は得られません
幸い、AQUOSなら隠しコマンドにて各チャンネル毎の信号品質(BER・C/N)の確認ができます
(受信強度表示画面で【青】を押し【緑】を押し【終了】を押す)
B.Layerの行の一番右、0.00E-0 の所が地デジのBERです
ゼロでなければ、既存のアンテナ・ケーブル・分配器を見直しを検討したほうがいいでしょう
現状でもBSに比べてCSのレベルが低いので、配線系統での劣化はあるはずです
>>694 一番大事なことを強調して言いたいときは一番最初に言いなさい、って
ビジネス書やプレゼンテーションの指南書にはよく書いてる。
>>698 いろいろとどうもありがとうございます。
早速隠しコマンド試してみました。
地デジに関してはBERは0.00E-0が基本ですが
断続的、瞬間的に9.00E-6とかに変化することがありました。
C/Nはchによって30~33でした。
BS/CSに関してはC/Nが11/25
BERはともに常時0.00E-5でした。
地デジに関しては機器が比較的に新しいのが幸いしてか
余り悪くありませんでしたが、断続的にエラーが出たりするのは
電波状況が悪いということでしょうか。
BS/CSに関してはアンテナ、ケーブル自体が
7〜8年前のものなのでおそらくそれが原因なのだと思います。
>>700 断続的エラーは、電波状態の変動かと思われます
アンテナ設置場所・高さを調整すると改善される可能性がありますが、
今がベストなのかもしれませんので何とも言えないですね
エラーは微量とのこと、とりあえず先に進めればいいのでは?
分配器を新設して、その末端でもう一度チェックし、C/Nが落ちすぎたりBERが増えて
ブロックノイズが出るようなら(多分、そうなってしまいます)
>>698 のブースターを
追加すればいけるハズです
>>701 早速機器一式注文いたしました。
私の言葉足らずのせいですが配線等々をベランダで完結させたかったので
ブースターは同じマスプロで似た感じの屋外用UBCB33Hに致しました。
わざわざお教えいただいたのに申し訳御座いません。
本当に色々とご教示いただきありがとう御座いました。
>>702 ベランダにブースターを置くのなら屋外用しかないですね
出たばかりの新型ですね 従来型より性能アップしているのでいい選択だと思います
VHFは仕様として捨てられてますが、大丈夫ですよね
UBCT30と違って気をつける所は、UHF入力とBS・CS入力が別になってる所ですかね
既存のブースターからの出力を増幅するのだから、信号は混合されているのは間違いないので
UBCB33Hへの入力直前で、分波する必要があるでしょう
(ブースターのl内部回路が分からないので。UHF入力に混合信号を入力しても大丈夫なのかもしれませんが)
いずれにせよBS・CSを見るなら分波器は末端で必要ですから、テストは容易ですね
気が向いたら、結果を書いてくれればうれしいです
新型が出てるのか
PDFで確認したが、なかなか侮れないスペックだな
もう1年早く出せば良かったのに
705 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 04:42:27 ID:IrKjOG2O0
DXアンテナのMCM211とマスプロのMXW・・・なら、
どちらが性能的には上でしょうか?
どっちでもいいと思う
素人なんで、マスプロ、DX、八木アンテナ位しか知らなかったんだが、
ミニーってどうなんだろ?
このスレにもテンプレ位しか上がってないし…
近所のアンテナ屋がBSアンテナはこれ使うみたいなんで
ちょっと気になった。
変換名人やCOMONやMAXTELが平気で使える人向け<ミニー
そりゃ地雷ってことですかいw
うーん、プロが状況を判断して使うならまだしも、
素人は手を出さない方がよさそうですな。
ありがとう。
>>708 昔の変換名人は針金だけど、最近の変換名人(GASTONEって書いてる奴)は
一応回路として成り立ってるみたい。だが、品質は分からん。
713 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 07:41:23 ID:PPM4rIDM0
すみません相談なのですが、、、
BS/CS信号を今三分配してて、この時点で信号レベルがBSで約16、CSで約13(TVTest値)
これをさらに分配したいと考えているのですがいくつぐらいまで増やせそうでしょうか?
最低でもあと二分配は欲しいのです
ちなみに今ブースターの類は一切使ってません、マスプロの三分配器のみです
もともと家の立地が問題でアンテナから分配器までの距離が十数メートルあるんで
かなり信号は減衰しているんで、ブースターつけたいとは考えていたんですが
更なる分配を考えるとブースターは必須でしょうか?
何かいい商品、方法ありましたらよろしくお願いします
それとも、、、アンテナ増設の方が無難だったりして、、、
>>713 TVのレベル表示ではマージンが分からんので答えようが無い。
あと、分配が放射線状か、直列かにもよる。
まああなたのやりたいようにやってみて、ダメならブースターかましたり、アンテナの別設置をすれば良い。
715 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 08:08:03 ID:PPM4rIDM0
>>714 単位はdbです失礼しました
分配は多分放射です、、、一箇所だけ電流通過があるのは放射ですよね
6分配ならいけるんじゃね?
717 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 08:48:34 ID:PPM4rIDM0
6ですか
この場合って素直に6分配するのと2分配から3分配x2とするのとって違いがでますか?
あとダメならブースター買ってみようとも思ってるんですが
これってアンテナに近いところがいいんでしょうか?
それとも屋内で分配器の直前でかまわないものでしょうか?
アンテナ付近がいいとなると素人では手を出しにくい場所に設置してあるんで
電気屋に施工してもらわないといけないんで、、、
遠距離受信の限界に挑戦するのでなければ
ブースタは分配前の作業しやすい所でいい
2分配後3分配でブロックノイズが出るようならブースタ購入
テレビでの強度表示じゃわかんねから
6分配後に録画機通したりするともうシラネ、やって味噌
>>715 今、13や16dbじゃ今のでも映らんでしょ。
今のシステムが把握出来てないなら電気工事屋さんに頼むしか無いよ。
720 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 09:20:52 ID:PPM4rIDM0
>>719 映ってますよ?
PT2にTVTest+TVRockという環境ですがエラーもドロップもなく普通に見えてます
REGZAではCSが45、BSが54ですね
ブースターは色々見てみましたけども
やはりケースバイケースでやってみないとわからんって事ですかねぇ
これもDXアンテナとかヤギ、マスプロみたいな無難なメーカーなら
どれ買っても安心です?地雷とか無いといいんですが
あ、PT2ね・・
25〜30dBぐらいの国産機ならどれでも大丈夫
722 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 10:16:37 ID:PPM4rIDM0
とりあえずヤギのは適正入力レベルが41〜73とかって書いてあるけど
これってアンテナ直下でつけろってレベルですよね?
今分配なしで見たらやっぱ13ぐらいなんでマスプロとDXアンテナで
在庫&価格みて検討しようと思います
いろいろサンクスでした
>>707 BS・CSアンテナはミニーで問題なし
むしろ、マスプロ・DXより利得高いとプロ工事屋のブログにある
UHFはやめといたほうが無難
>>722 こらこらマスプロもDXも入力適正レベルは八木と同じ
そもそもPT2で表示される数字はdB/uvじゃない
映っているって事は50dB/uvはあるよ
725 :
707:2010/10/09(土) 14:59:56 ID:+jQ0voIo0
>>723 なるほど。
その辺りプロが適材適所で選んでたって訳ですね。
>>713 アンテナの直下にブースターを入れた方がいい。
アンテナの直下にブースター入れて3分配したあと、そのうちの1つを2分配して
PT1に入れてるけど、13dB〜15dBの間で運用している。何もしないで分配数を
増やすと、降雨時に違いが出てくると思うよ。
5C-FBの減衰量を見ると
475MHZで145dB/km
1300MHZで261dB/km
1300MHZ(BS-IF)付近でも10mで2.6dB損失だよ
工事的に難しいと言ってるのに・・・・ アンテナ直下に付けさせようとする?ん?
ブースタ無しで今映っているなら、分配前の作業し易いところにブースタ付ければ良いじゃん
ブースタ付ければ2分配あとに2分配付けようが6分配付けようが映るだろ
若干雨にタイするマージンは落ちるが、しょうがないだろ
大雨が降ればドロップは当然、対策するなら大面積のパラボラに替えるしかない
>727
なんだ釣りか
>>728 オマ陰で上司から使えないヤツって言われてるだろ?
同軸ケーブルでお聞きしたいのですが。
先日マスプロの5CFB線を購入したのですが、
第1シールド?網目状のがスカスカで驚いたんですが、20年ぐらい前に5C2Vや、
5D2Vを使った時は網目状のシールドは、これでもかっ!てぐらい有った様に記憶してるんですが、
5CFB線の網目状のシールドはスカスカなんでしょうか?
731 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:20:54 ID:KstGpWNb0
>730
同じ5x2Vでも、メーカーによって違いはあるよ。
要はマージンの取り方なんじゃないかな?
↑x部分はCとかDね。
アルミ箔が入ってるので銅の編組はスカスカでもかまわない
銅かよ
銅かしましたか?
>>714 マージンってのはどうすりゃ分かるん?
先にブースター無しでアンテナだけ立てて調べ、ケーブルやブースター選びの参考にしようと考えてます
>>728 ケーブルの減衰の計算はそれで合っているんじゃ?
違うの?
減衰の計算は合ってるよ。
俺と彼との考え方の違いで、2.6dBも減るんだから、アンテナの直下にブースター付けろよと思うワケよ。
危険な作業>>>
>>2.6dB
よって2,6dB無視
単純に2.6dB減ですまんから。
まぁ何事も勉強や、やってみ。
739 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 02:40:36 ID:gvT0ta600
なんだ釣りか
>>736 BS/CSアンテナ直下にLNB付いてるから、C/N比の劣化に影響極小なんじゃない。
C/N厨がいて何が何でもアンテナ直下に豚とわめいている件
以下本文略
UHFアンテナに結束バンドを上向きにつけてるのを見たんだが、なにか意味あるの?
>>743 鳥よけ
特にカラスのようなデカいヤツをとまらなくさせようとしている
プラスチックだからと油断すると・・・電気的にアンテナエレメントが長くなる
746 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 17:57:41 ID:IJDRhSJ60
それがそうでもない、元々広帯域に出来ているから分からないんだけどね
TGかませてスペアナで見るとあ〜ら?なんだわ
748 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 18:20:00 ID:Ebi+NtlPO
分配目的で変換名人の2分配買ったけどあまりよく無いの?
安かったのがよかったんだが…
ちっとはググってから買え。
使えないことはないから・・・
test
752 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 20:16:55 ID:IJDRhSJ60
>>747 そうなんだ……
自分もアンテナ立て直しの時にやろうと思ってたんだが、悪影響が大きいならやめなきゃならん
プロの間で最近流行ってる細工なので、そういう問題はないのかと思ってたのだが……
スペアナで見てどれくらい信号が乱れるの?
いや、ちょっと重箱の隅つついただけ、たいしては変わらん
エレメントがチックと長くなるんだわ
>>753 了解w
>>754 エレメントが長くなるって事は、性能がローチャンネルよりになるってのならかえって好都合かもしれないw
756 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 22:31:21 ID:Tmm37NGz0
722です
遅くなりましたが色々ご指摘ありがとうございます
>>こらこらマスプロもDXも入力適正レベルは八木と同じ
ですね勘違いと言うか卓上と屋外用を一緒に考えていました
ブースターはマスプロの新製品でUBCB33Hを注文しました
>>そもそもPT2で表示される数字はdB/uvじゃない
あら、、、それを基準に考えていたので計画を見直す必要がありそうです
ただPT2で表示される値で11だったか12だったか、それぐらいが視聴下限レベルと聞いたので
信号がかなり減衰していることは間違いなさそうです
>>映っているって事は50dB/uvはあるよ
っと言うことは適正レベルの件は普通に映っていれば特に考えなくていいと言う事ですね
>>726 >>727 アナログ信号ならアンテナ直下がいい理由は考える間もないんですが、、、
デジタルだとどうなんでしょ、、、
結局チューナーに届く信号レベルが規定値以上なら安定した映像が見れるとはいかないんですかねぇ
ちなみにうちは5C-FBで約20MだったはずですのでBS帯で伝送ロスが5.22dBでしょうか
アンテナ直下で最大増幅したところから-5.22dBと5.22dB減衰の後で最大増幅するのとでは
降雨時に違いが出るとの事ですが、、、
用はアンテナ直下と比べて分配直前では入力適正レベルの下限値+伝送ロスで考えなければならず
さらに気象条件でレベル減衰すると伝送ロス分ブースターの下限を割りやすいと言う事ですね
ちょっとがんばってブースター付けられそうなところ探してみようと思います
、、、雨ならまだしもこれから雪降るとマジで泣きそうになるんで
BS降雨時に、差が出るようならアンテナ取り替えた方が良いだろ……
LNBってのは電源使ってる=アンプ入りなんだから、多少は増幅されてるだろ
そりゃ、ブースターの増幅回路みたいに多数への分配考えた回路ではないだろうけど
758 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 23:16:46 ID:RQVNc9he0
詳しい方々教えてください。
地アナ BSアナ時代に UHF/VHF/BSの混ぜたケーブルにBS地上分離機をくっつけているのですが
地デジ/BSチューナを2台使うためにいったん今の分派機を切り離してFコネクターを付けたいと思います。
素人の作業でfコネクターに同軸ケーブルの先を加工することは簡単にできるでしょうか?
教えてください。
同軸ケーブルの先にfコネクターを加工することは簡単
ぶきっちょさんだと難しいだろうけどなw
761 :
290:2010/10/11(月) 01:05:20 ID:922PWk+O0
築10年も経たない実家だが、アンテナコンセントが同軸直付け・・・。
今まで他の部屋はセコセコ同軸削ってたが、姉の部屋のデジ化依頼を受け手プラグ差込み型に変更することにした。
壁面のプラグ差込コンセントの部品とF型接栓以外に購入に必要な部品ってある?
あと注意点とか。
>>756 > アナログ信号ならアンテナ直下がいい理由は考える間もないんですが、、、
> デジタルだとどうなんでしょ、、、
デジタルでも、全く同じ事です
同じUHF帯の電波なのですから、アナログだろうがデジタルだろうが波の性質自体は同じです
信号がクリアなうちに増幅するに越したことはありません
> 結局チューナーに届く信号レベルが規定値以上なら安定した映像が見れるとはいかないんですかねぇ
その通り、規定値以上なら安定して見れます
ただし、割り込んだらブロックノイズ→ブラックアウトなので、オール・オア・ナッシングです
なので、条件が悪化した場合でも問題が無いよう、できるだけプラスマージンが欲しくて皆頑張ってる訳です
> ちょっとがんばってブースター付けられそうなところ探してみようと思います
とにかくやってみましょう 細かい理論値計算していても先に進めません
途中にブースター付けてダメだったら(そんな事はまず無いと思われるが)中継コネクタで繋いでリトライできるし、
行き詰まったらまたここに書けばいいでしょう
>>757 > LNBってのは電源使ってる=アンプ入りなんだから、多少は増幅されてるだろ
電源使ってる=アンプ入り?w
多少は増幅されてる「だろ」?w
> そりゃ、ブースターの増幅回路みたいに多数への分配考えた回路ではないだろうけど
回路ではない「だろうけど」?w
…こういうハンパな知識でどうして書く気になるのかが不思議すぎる
5Cの場合、芯線の先端部分は切りっぱなしにするよりも
少しだけ研いで刺さりやすくした方が、
差し込まれる機器側の端子をあまり傷めないですむ。
766 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 06:44:13 ID:CFCKDU7I0
もし砥石があれば、先端をならすと吉。
>>761 作業自体は簡単だが壁面に来てるケーブルには長さに限りがあるから新しい芯線を出す場合は失敗しないように
アンテナコンセントを固定する枠への脱着に手こずると思うからラジオペンチやマイナスドライバーが必要だと思う
枠から外すときはラジオペンチ等で凸部分を外して、枠に取り付ける時はマイナスドライバーで凸をテコの原理で押し込む
769 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:16:28 ID:FMicx0Gq0
アナログテレビなんですが、アンテナケーブルの交換を考えてます。
どんな種類のケーブルを買えばいいのでしょうか?
素人ですみません。
現在は左右二股に分かれてる線を壁に接続しています。
アナログ? 同軸ケーブルなら何でもいいよ
交換の必要があるのかどうか
おいおい、来るべくUHFデジタル受信に備えてだろ
5C-FB、BS/CSも見たいならS5C-FB
壁のコンセントも交換汁
>>769 壁から先の部分のケーブルを交換したい?
そもそも何でケーブルを交換したい?
現状の二股に分かれてるケーブル、二股のそれぞれはどこに繋がってる?
フィーダー線 jk
775 :
740:2010/10/11(月) 21:41:53 ID:73EgUng90
ボクにもわかる地上....とかで勉強してみたら。
>現状の二股に分かれてるケーブル、二股のそれぞれはどこに繋がってる?
ワロタ
>>769 > 現在は左右二股に分かれてる線を壁に接続しています。
それ外して、店にもって行って聞け
写真うpすればいいのに
いっつもホムセン廻って部品買うんだが、みんなひいきのメーカーとかある?
近所のコーナンで扱ってる八木製品ばっか買ってる俺…。
たまーにマスプロ。
メーカー変わればなんか違ったりするんかいな?
普段、マスプロとサン。
俺の中ではヤギとDXはちょっと高級なイメージ。
あくまでイメージ
ひいきのメーカーって言われても…
メーカー名関係なくカタログスペックと価格を検討して買う。
つーわけでサン電子が多いかな。
マスプロとDXはブランド代が上乗せされてる感じ。
カモンとか変換名人は怖いんであまり使わない。
アンテナのケーブルはどこのメーカーがいいんだ?
ホムセン何軒かいったが全部メーカーが違うのしか置いてない。
>>769 餓鬼じゃねーんだからググレカス。ググっても分からなかったら、
東急ハンズのDIYアドバイザー資格持ってるオッサン店員に聞け。
>>779 ホームセンターは高いから、テンプレにある安い通販で買ってる。
>>782 フジクラ最高。あとはいろんなメーカーのOEMだったりするんでよくわかんね。
785 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 09:30:07 ID:RXvAA2iy0
カナレのL-5CFB
フジクラのS-5CFB
まあ値段差はあるんだが、
減衰率の低さや編み目の密度ならカナレが上、
対してフジクラは無線関連ではトップクラス、
結局どちらが良いのかね?
噂のコーナンプロに行ってきた。
やっぱプロ用の取り揃えは違うね。
オリエンタルコムって聞いたこと無いメーカーの分波器が980円と安かった。
でもオリエンタルコムとかマックステルは安いけど、
同じく置いていたDX製品の価格は普通だった。
ただDXの5C-FB切り売りは安かったぞ(b55円)
安いルーメンの分配器は大丈夫でしょうか?
>>787 ルーメンが作ってる訳じゃないからシラネ。フツーじゃないの?
知らないなら首突っ込むんじゃないよw
噂のフジクラのS-5CFBってどこに売ってるんだ?
テンプレの通販サイトやググっても見つからないんだ・・
791 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 01:16:57 ID:nw7DE4sE0
オヤイデで買えるよ
>790
793 :
791:2010/10/13(水) 01:22:21 ID:nw7DE4sE0
792のはどちらかといえば廉価版のもの。
796 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 05:50:14 ID:+YSYZrzF0
質問させてください。最近TVを買い換えたけど
アナログ時はCATVが見れたのですが新しいTVでは映らず。
無知なので同軸ケーブルをUHF/VHFの方でなくBS/CSの方へさせば
挿してる間、映って確認ぐらいはとれるものだと思っていたのですが・・・
やってみた結果、映りませんでした。
地デジになったらしっかり周波?を分ける分波器が必要なのでしょうか?
ちなみに当方マンションで、個人でCATVと契約ではありません。
>>796 貴方の住んでる共同住宅でどのようなことをしているのか分からないので、
まずはマンションの管理会社に「デジタルテレビが視聴できない」といいましょう。
無知な人は何も弄らないで下さい。正常だったものが壊れるかもしれません。
>>796 アナログTV時は同軸ケーブルをUHF/VHFに挿して映って
いたのでしょうか。
だったら、そのCATV信号はアナログであるので、
新しく買ったTVでアナログを選択しないと映りませんよ。
おそらく。
アナログ信号に加えてデジタルの信号が載っている場合は
地デジでも映るはずです。
それかTVの前に何らかの装置(箱)か何かありませんか?
以前はその箱からAVケーブル(赤、白、黄色ケーブル)とかで
TVに接続してませんでしたか。
初歩的な質問で恐縮ですが、接栓の金メッキ加工はあるに越したことはないのでしょうが、それほど重要なものですか?
つかったことないけど、あまり重要ではないと思う
801 :
790:2010/10/13(水) 11:44:47 ID:TpBYAsic0
皆様のレスに感謝
>>791 オヤイデは「フジクラ、その他」と書いてあったので注文のタイミングと在庫によってはフジクラ以外が届くのか?
との余計な心配からスルーしてました・・すいません
店舗があるようなので、直接足を運んで直に確認してみるのもよさそうですね
>>792 そこもググって見つけてたのですがLiteと記載があったのでスルーしてました
すんまそん
もう少し自力で頑張って探してみます
ありがとうございました!
東芝のテレビのサービスマンモードでCN比見れるらしいけど、入り方知ってる人いる?
俺は知らんが 「レグザ サービスマンモード」でぐぐれば
いろいろ出てくるぞ。
804 :
796:2010/10/13(水) 16:28:58 ID:+YSYZrzF0
>>797-798 レスありがとうです。
CATVのアナログ放送は9月末で終了してるのでアナログでは見れないですね。
箱的な物はなく壁からコード直付けです。
管理会社にCATVはどうなってるのか聞いてみます。
ありがとうございました。
805 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 18:10:24 ID:gn6cSBwb0
>801
>すんまそん
使わない方が良いよ。
人によっちゃ、「この人バカ?」と思われるよ。。
おいらの中では、寝転がったままお気楽にお話ししている感じが2ch
20素子シングル素子と14素子パラスタックの利得が同じくらいなんだけど
どうせだったらパラスタック漬けたほうがいいのかな
方角が違う複数の送信所から受信したいのなら・・・
UAD1900 指向性75度
>>807 価格が 20素子シングル<14素子パラスタック な場合が多いよ。
懐に余裕があるならパラスタックの方がいいと思う
うちは20素子のパラスタック立ててるんだが、近所の家が普通の14素子やら20素子で受信状況に不満があるようだが、
うちはアンテナレベル80〜85出てて非常に安定して地デジ受信できてる
20素子のパラスタックなんて7k前後だから自分で取り付けるなら安いもんでしょ
業者だと、なるべく低スペックアンテナで建てるのをステータスだと思っているらしい
何のこだわりがあるのか知らんが、余裕が見込めない受信状況になるくらいならユーザ側からはメリットが見えない
天気が悪い時とかにノイズ走って泣くのはユーザなのに
首都圏でもさほど強電界でもない所で、安物のオールバンドアンテナを使ってる業者は、自分の儲けしか考えていないと思っていいだろう
高所作業の危険代が上乗せされてるんだ、と言うなら、工賃に反映させるべきだと思う
DXのパラスタックは耐久性が不安。ふにゃふにゃだよ
じゃ、お勧め書くよろし
>>813 でもなー、反射器がバーベキューコンロの網の奴だと、降雪地帯は
網に付着するんだよねー。で、俺は雪降るところなのでDX1択。
BSアナログまでに対応している直列ユニットは、
地デジを受信するのには大して問題ないんでしょうか?
偶に地デジにブロックノイズが入るんで、それが少しでも改善されれば
最近の直列ユニットに換えたいです。
>>816 無問題。ただしCS110の帯域まで保証していないから映らなくても泣かない、
映ったら歓喜。
>偶に地デジにブロックノイズが入るんで
他に原因がありそう。近所のアパートやマンションの廊下照明が点滅してたり、
車やバイク、いろいろあるよ。 気になるなら電気工事店に電波の品質を測定
してもらうといいよ。デジタルになってからは電波の強さ以外に受信エラーの
量も画質に関係するから。
>>816 一応確認しておくが、一棟まるまる「自己所有」物件なんだよね、その直列ユニットが入ってる所は?
そうでないなら、絶対に手を付けるな!
他に迷惑をかけた時に責任問題になる
古い直列ユニットを交換すると、改善される余地は十分にあるけどな
>>816 ブロックノイズの原因をなぜ直列ユニットにしたのかな?
あなたとして手を加えれる場所がそこしか無いから?
アンテナや向き、ケーブル、分配器など疑う部分はいくらでもあるし、投資効果が良い場合もあるのに。
>>817 ども。CSは別に見ないんでいいです。BSデジタルは普通に見れてます。
真横に国道が走ってます。アナログに違法無線?か何かのノイズが入るときがありますね…
あとは、アナログテレ朝のみ画面が横に歪んだりします。日中は大丈夫なのに夜間だけ。
>>818 ども。一軒家です。
LS-20TMH・VHS/BS―VUBCB33GN―4分配―中継―端末(1ラインのみ直で端末)
送り、端末共にブロックノイズ出たりします。雑音指数が増えるらしいのでオートブースター機能は切ってます。
東京タワーから直線50kmくらいの埼玉です。
>>819 ども。屋内ケーブルが5C-2Vと古いですね。ブースターまではS5C-FBです。
だけど、ケーブルは交換が難しいので直列ユニットで少しでも改善できればな、と。
分配器は一応マスプロ製の最近のやつです。
地デジチューナー付けてるんだけど俺もアナログに黒い線状のノイズが瞬間的に出現する時があったわ
アナログの同軸ケーブルにフェライトコア付けたら出なくなった
アナログだけの時はこんなノイズ出た事無かったから地デジがなんらかに関係してるんだろうね
>>821 確かにアナログだけのときは症状出なかったですねー
デジタルだけになれば解消されてほしい…
たまにしかブロックノイズ出ない&受信レベルはギリギリじゃないんでしばらく様子見かな
同軸にコモンモードノイズ除去? よく分からん。
>>822 受信レベルがギリギリじゃないのにブロックノイズが出るって画面全体じゃなくて一部分だけ?
もしそうならアンテナコンセントが原因だろうね
うちも受信レベルに余裕があるのに一瞬だけ部分的にブロックノイズが出てたけど、
アンテナ直付けのアンテナコンセントから、内外両方F型のコンセントに交換したら全く出なくなった
>>820 了解
配線に手を付けられないのなら、直列ユニットを交換する価値あり
ひょっとすると、いままで付いていた直列ユニットのIN/OUTが逆だったりするかも知れないしな
こういう工事ミスは結構あるから驚かされる
>>820 >アナログテレ朝のみ画面が横に歪んだりします。
これが気になる。ブラウン管で横に伸びるように歪む原因としてACコンセントの
電圧が100V以下になってる場合が多い。 深夜電力やエコキュート使ってる?
何も使わず100V以下になってたら電力会社に相談する。 ちなみに105V〜95V
までの間が規定の電圧。
827 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 06:38:59 ID:zFzqN4fs0
ブースター無しで、DXのローバンド用USL−25DAを選択した。
遅れてすいません
>>824-825 変えてみる価値ありそうですね。ありがとうございます
>>826 電源をタップから取ってるのがいけないのかな?
PS2とワイヤレスヘッドホンシステムしか繋いでないんですけどねー。
深夜電力とかエコキュートとかそういうのはないです。前来た保安協会の人は問題ないと言ってましたが
830 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 18:02:44 ID:WmmrB1X90
>>713ぐらいからブースターうんぬん言ってたものですが
やっと設置が完了しました
色々がんばってアンテナ直下1.5mで設置しましてコレで安心!っと思いきや
設定がうまくいってないっぽいんですよね、、、
TVまで何度も往復しながらいじってみましたけどイマイチ変化が無く分からないし
レベルメーター持ってないし、、、
そもそも持ってても分配先が遠すぎるからTVと同じでリアルタイムに見ながら操作ってムズカシイんです
何かいい方法ないでしょうか?
機種はマスプロのUBCB33Hでアンテナ&ブースターから分配器までは20M弱あり
そこで2x3で6分配しています
今でTV(REGZA)のアンテナ目盛りで約半分の50、PT2+TVTestで13前後ですね
設定は入力アッテネータはOFFにしてボリュームが8時ぐらいですね
9時まで上げるとレベルが下がり始め12時まで行くとTVで40まで落ちてきます
すみません何かアドバイスあればよろしくお願いします
831 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 18:05:49 ID:WmmrB1X90
>>713ぐらいからブースターうんぬん言ってたものですが
やっと設置が完了しました
色々がんばってアンテナ直下1.5mで設置しましてコレで安心!っと思いきや
設定がうまくいってないっぽいんですよね、、、
TVまで何度も往復しながらいじってみましたけどイマイチ変化が無く分からないし
レベルメーター持ってないし、、、
そもそも持ってても分配先が遠すぎるからTVと同じでリアルタイムに見ながら操作ってムズカシイんです
何かいい方法ないでしょうか?
機種はマスプロのUBCB33Hでアンテナ&ブースターから分配器までは20M弱あり
そこで2x3で6分配しています
今でTV(REGZA)のアンテナ目盛りで約半分の50、PT2+TVTestで13前後ですね
設定は入力アッテネータはOFFにしてボリュームが8時ぐらいですね
9時まで上げるとレベルが下がり始め12時まで行くとTVで40まで落ちてきます
すみません何かアドバイスあればよろしくお願いします
発振!! おめ!入力オーバーくさいな
あれほど分配前の作業し易い所でと・・・
入力のATT「ON」にして味噌
TVコンセントの中継型のもので、全方向通電可能(コネクタ、壁内出力端子のどちらからでも壁内入力端子への給電が可能なもの)
が欲しいのですが近場の電気屋にはなぜか存在せず…Webでも探してみましたが今ひとつわかりません。
ひょっとして存在してなかったりするのでしょうか?
存在するのであれば、メイカー名と製品型番を教えていただけると嬉しいです。
ご教示、よろしくお願いします。
>>833 マスプロとかDXアンテナならWebでカタログ見れるよ
それらを見た上で言っているのか?
>>834 見ました。
中継型で通電タイプまではあるにはあるんだけど、
なんかプラグ面に通電って書いてないみたいだったり、
図から明確に全方向通るってのが読み取れなかったのでここで聞いてみた次第。
836 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 20:37:28 ID:hmyRhekV0
今回購入したTVを接続している壁面の直列ユニットは端末用で上流に中継用があり、
さらに上流に2分配器があってブースター/アンテナにつながっています
本来は端末用ではなくダミー抵抗付端末用であるべきなのですよね?
現在TVがつながった状態でダミー抵抗付でなければならない理由はあるのでしょうか?
上流の中継用にはTVはつながっていません
>>835 なぜ存在しないのか?
そりゃ、そのニーズ自体がおかしいからじゃないか?
なぜ、全方向通電可能”でなければならない”のか、わけわからん・・・
>>837 中継部に繋がれたTV、末端に繋がれたTV、どちらか一方からの送電であっても
ブースターへの給電を望むってのは、そんなにおかしいことなのか?
ブースター添付の給電ユニットを末端のTVの手前に挟めば確かに
どちらのTVでも見ることは可能になるが、その場合両方のTVが付いていない時でも
常に給電されてることになるわけで…エコが叫ばれてる現状なら
あってしかるべきパーツだと思うんだがね。
煽るだけならほっといてくれんかね。こんなやつばかりなのか?このスレは。
BSだけ見るのか
840 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 21:36:55 ID:WmmrB1X90
>>832 発振はいちおう取説どおりに注意してケーブル引き回しましたけどねぇ
明日またケーブルチェックしてみようと思います
入力のATTですが、、、
これで入力を-10dBして出力を+10dBで出力して
結局変わってねーよ的な感じになってたんで切ったんですよね
ちなみに、アンテナからブースター繋ぐ前に直でTV繋いでみたんですが
やはり変わらず目盛り半分ぐらいでしたね
よくよく考えるとアンテナ直下と分配後でレベルあんまり変わんないってのは
ブースターがキチンと設定されてるって見るべきなんでしょうか
それでももうちょい信号レベル上がって欲しいものですが、、、
ケーブルの取り回しでは発振しないよ
問題なのはアナログ放送の電波がある地域なら・・・
VとUのアナログがまだ残っている地域だと面倒だな
アナログはデジタルの電波より10dB以上強いから・・・
>>839 いや、BSも見ることは見るが、地デジ/BS/CS対応の
屋外ブースターに給電するのに必要なんだよ。ブースターへの給電が切れると、
増幅無しで見れてたチャンネルもまとめて全部電波止っちゃうんだ。
ブースターへの給電がTVからのじゃ足りなくて、給電ユニット必須ってなら仕方ないし
あきらめも付くんだけど、3台あるテレビのどれからの給電でもちゃんと動くようなので、
なんとか給電ユニットレスで見られるようにしたいんですよ。
最近の家なら全部屋外から直結するように配線されてるんですかね。
築25年超えな家なので、初期の配線はいじりようがなくてねー。。
>>842 なにそんな大層な事を隠してるんだ?
全く規格外な事を試してるんじゃないか?
BS・CSパラボラへの給電の話かと思ったら、ブースターへの給電の話かよw
ブースター電源部とブースター増幅部の間が通電対応してればいい話だ
ブースターへの給電はな、ブースター電源部から固定で行うものだぞ!
決して、テレビ等受信機からはブースターへ満足な給電はされない!
BS給電端子がブースターの面倒まで何故見なけりゃならないんだ?
大体な、直列ユニットを使うくらいならブースターが入ってるのは当たり前の
話なのに、なんで受信機からの給電の話をしているのか、不思議だったから
ジャブを入れてたんだよw
勝手にしろ
>>843 いや、試したら問題なく動くし。そもそも、BSアンテナであれば普通にありうる運用だろ?
おまえが切れるような問題か?わけわからん。
845 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 22:46:40 ID:WmmrB1X90
>>841 マジっすか、、、マスプロの取説にはあんまし近づけすぎると
ハウリングみたいになるとかって書いてあるんだけど、、、
ちなみにアナログはまだ残ってますっが
このブースターへはBS/CSの入力しかしていませんし
そもそもこのブースターはアナログ停波を見据えて
FMとVHFは機能から除外されてるんですが、、、それでも関係するもんですかねぇ
やっぱそっちが原因だとお手上げなんでしょうか
>いや、試したら問題なく動くし。
動くからいいって問題でもない
>そもそも、BSアンテナであれば普通にありうる運用だろ?
過ちはだれでも犯すって話か?
>>845 >FMとVHFは機能から除外されてるんですが
Uの入力も無いんだよね?
以下
>>831と
>>845にレス
アンテナの真下ってのはアンテナの一番感度が悪いポイントになる
アンテナから来たケーブルとブースタの出力側ケーブルを一緒に束ねたりするとまずい「かも」
近いと言っても50cmも離せばいいと思う
地デジはブースタに入れないのか?
UHFのアナログ放送が無い地域?
BSしかブースタに入れてないのか?
VHFのアナログだけならアナログ波の妨害は考えなくて良い
エスパーするのに疲れた、寝る。
848 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:37:46 ID:WmmrB1X90
>>エスパーするのに疲れた、寝る。
的を得ていないようで申し訳ないです
うちはCATVにて基本的には全部いけるんですが、、、
BSとCSはSTB無いと見れないうえに、チューナーがレンタルでボッタクリの様な具合でして
コレに関しては個人でアンテナ付けたほうがトータルで安く済むんですよね
で、、、本当は地デジもアンテナ立てた方がいいんですが
いかんせん田舎なものでワンセグすらまともに受信できない為
地デジはCATVに頼る他無いんです
そんな訳でUHFはアナログの時と同じCATVの配線で全部問題無く
問題なのは新設したBS/CSアンテナだけなんで今回はUHFは全く関係無いんです
ただUHFのアナログ放送はありました、、、
すっかり忘れてました
発振に関しては、入出力のケーブルは間隔は2cmでOKっと書いてあります
ブースター本体とアンテナ本体と1m以上離すって書いてあるけど
図にはUHFとVHFのアンテナしか書いてないですねぇ
これBSアンテナも含まれるんでしょうか
結局、自己解決。
需要がないだのなんだのって、ろくな回答帰ってこないから
技術的に問題でもあって商品として存在しないものなのかと思いきや、
ちゃんとモノあるんじゃねぇか。
八木アンテナ 小型直列ユニット全端子電通型中間用 CS-DCJ71-Bってのが。
モノも知らずに思いこみだけでご高説下さる知ったかしか居ないんだな、ここは。
時間無駄にしたわ。
ごめん、レス番書かないと誰かわかんない
851 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 00:53:37 ID:pEDzoDJi0
分配器ってけっこう高いな
>>848 UやVやアナログや地デジとか色々書いてるけど、結局問題なのはBS?
パラボラアンテナの方向調整がマズいだけじゃね?
>>850 ああ、
>>833、ID: 5NUrs0wZ0 です。
日が変わったなら、ID違っちゃってるんだな。
>>849 いやぁ、よかったね(棒)
八木にあってマスプロに無いわけねーだろ、と思ってWEBカタログにあたったら、
あるじゃんwそのものズバリがw
DSK10D(電源挿入型・中継用)
直列ユニットの種類・使い分け方も165ページに明確に書かれてるし、改めて勉強になったわw
という訳で、多分、
>>835はウソだなw
これ見て分からないなんてありえないだろw
あんたが自己満足でイレギュラーな事をするのは全然構わんが、ログは永久的に残るのよw
>>854 そっくりそのまま返すわ。 「いやぁ、よかったね(棒)」
残念ながら八木にあってマスプロには無いんだわ。これが(w
DSK-10のとこの表の概要を見てみな。「IN-OUT電流通過」ってなってるよな?
で、その下のDSK-10Dは「TV-IN電流通過」だな。
この意味が理解できるか?
要するに、INってのはアンテナ側の上流行き端子、OUTってのは中継して下流に繋ぐ端子、
TVってのが壁面に出てるF型プラグの受けってことだ。
自分が必要としてる下流端子からも、F型プラグからも電流が受けられる商品であれば、
両方併記されるか、全端子電流通過とでも書かれるハズなんだが、あるかな?
少なくともDSK-10って商品には無いよな?
知ったかで勝ち誇るのも大概にしとけや。ログは永久的に残るのよww
まさかこのスレからお笑い芸人が誕生するとは
858 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 13:09:43 ID:+7alJFQ80
何度もすみません、、、
>>848です
とりあえずPT2+TVTestで周波数の高そうなND22のTBSウェルカムチャンネルにて
シグナルグラフ表示させてブースターのボリュームを10秒間隔で45度刻みに変化させて
記録を取らせて見ました
(分配すると紛らわしいので一度分配器全部外して出力は一本のみです)
結果としてATTがOFFの場合はVolを上げるほどレベルが下がっていきました
Minで最大の状態
ATTをONの場合はVol上げても信号レベルにほぼ変化無く水平キープでした
どちらにしても最大で15.8dBぐらいです
この事から何か分かる事ありますでしょうか
環境まとめます
場所は島根、アナログのUHFとVHFがまだ放送中
ブースターに繋いでいるのはBS/CSアンテナだけ、アンテナ直下で接続
あまり関係ないかも知れませんが、、、BSアンテナとブースター割と近いです
軒下に設置していますが、瓦とか屋根部分を含めて直線で1m以内になってしまっています
受信機器があるのはアンテナ類から20M弱離れた場所
今のテスト環境はx1だけど実際にはx2x3で6分配(うちx4がPT2
VOLを上げるとレベルが下がるのは明らかにサチって留(飽和)
BSアンテナは直下10cmでも問題ない(周波数が変換されている為)
BSしか入力してないなら地上波のUVアナログ波の影響はない
戻って探すのがマンドクセ 用意したブースタのメーカー型式は?
860 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 13:32:18 ID:+7alJFQ80
>>859 おっしゃるとおりです
機種はマスプロのUBCB33Hです
ところで出力はどこから取った?
まさか測定端子からじゃ・・・・?
電源部の出力端子から取ってるよね?
入力はBS側にちゃんと入ってるよね?
862 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 13:41:52 ID:+7alJFQ80
>>861 もちろんそれは問題ないです
ちゃんと視聴できていますし
PTのチューナーがサチってるかも知れないしなー
8分配してブロックノイズが出なければいいんじゃね?
現地見りゃ「何じゃこりゃー」が有る可能性があるが・・・・
回してるVRがUHF側とか?
同軸ケーブルのコネクタは大丈夫か?とか
?????もうシラネ
864 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 14:01:05 ID:+7alJFQ80
了解です
>>分配してブロックノイズが出なければいいんじゃね?
まぁ実際はその通りですよね
ひとまずこれで様子見てみます
皆様長々とお付き合いいただきありがとうございました。
アンテナー屋内分配器のケーブルを交換したいんだが・・屋根裏入り口がみつからneeeee
日本風家屋なら押入の天井の一部が上に開いて・・・
洋風ならウオークインクローゼット、物置などに開口部・・
探せ・・!
それでも見付からなければ点検口を作れ
住宅用金物屋に行けば点検口用アルミ枠が売られている
天井裏の高さの有りそうな位置に、ノコギリで・・・
うちの場合は押し入れの上が開いて屋根裏に入れたけど足場が無くて分配器探すのにすごい苦労した…
うちも見つからん
分配器は交換出来んように埋め込んでしもたみたい
たちの悪い電気屋(10年前の改築のドサクサで聞き忘れて)
屋根裏で見つかっても古い分配器で同軸直付けとかだとF型接栓に屋根裏で加工することになるからほんと死ねる
うちの場合は分配器交換しようとして、
どっかに点検口があるはずと探してたら
2階のウォークインクローゼットに点検口があった。
んでもって点検口開けて天井裏をざっと見回したら
目の前に分配器が置いてあった…
天井裏の奥じゃなくて良かったわw
工事人だって仕事しやすい所で作業するわな
俺は知人の家でBSアンテナ設置したら映らない事が判明。
屋根裏の分配器が怪しく、8月の終わりに屋根裏で交換作業。
サウナ以上に汗をかいた。帰りにお風呂をよばれたよ。
家人が映るようになって喜んでいたのが救い。
あんな屋根裏にネックになるような部品をおいていた新築の時の工事人恨む。
因みに自分はパンピー。わが家は配電盤にブースターや分配器を配置。ラインも将来の発展性を考慮し2ライン引いた。
874 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 20:47:39 ID:+7alJFQ80
家の建築途中の状態で仕事のしやすい所だったんじゃないかなw
大体が柱と屋根の状態で電気、水道、ガスなんかも大雑把にやっちゃうでしょ
んで壁紙貼った後で最終内装でしょ
うちは古い木造家屋だけどCATV加入時に配線しなおしてるから
ぜんぶ見やすいところにあった
ライン2本引いた段階で??
おいらはTV用配管したゼイ
引っ越し先の家の宅内配線が3C-2V、押入の天井の点検口から7m進んだ先にあった分配器がミニーだった時点でかなりやる気が失せたが、
何とか全室にS-5C-FBLで配線し直し、ついでにLANも全室に敷いたよ。
天井裏でF型接線加工より、天井裏でLANのコネクタ圧着の方が死ねる。
懐中電灯の光じゃ色が分からねえ
>>876 毎日のようにUTPケーブル触ってる弱電工事屋からのアドバイス。
普通の懐中電灯より、LEDライトの白い光の方が色識別し易いよ。
それでも歳が行って老眼になってくると、白地に青と白地に緑、白地に茶と白地に橙の区別が付きにくくなる。
はぁ、歳は取りたくないもんだ。
ミニーをなめてはいかん
LEDの光はスペクトラム見ると赤が少ないだから
赤が見えにくい・・・・・・・・・・・・・・・・
てかさ、片方ぐらい明るい室内で付けて天井裏にあがれよ
LANなんか余長取って部屋内で頭付ければいいのに。
881 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 22:56:24 ID:p9bzYBvx0
スカパー!HDの分配器みたいなものってないでしょうか?
チューナーを同時に数台使いたいのですが、チューナーが多くなればなるほど、
アンテナの数をチューナーの数と同じだけ増やすよりも、
アンテナを最低限の数にしてそれを分配したほうが良さそうに思えてきました。
具体的には SP-AM400M(やSP-AM200M)のようなアンテナを2基だけ設置し、
そこから4本の同軸ケーブル(= 2衛星×2偏波(水平/垂直))を出し、
それを各チューナーに分配すれば良いと思うのですが、
こういうことを試した人っていませんか?
チューナーから出力される衛星切替と偏波切替の信号で、
4本の同軸ケーブルを切り替える必要がありますが、
チューナーの台数が10台ぐらいに増えればこのやりかたでもペイしそうな気がしますが
どうでしょうか?
実家住みです。
UHFアンテナとBS/CSアンテナがそれぞれ別に立っていて、
リビングやキッチン、各部屋に分配されたアンテナ線が伸びています。
僕の部屋に伸びている2本のアンテナ線(地デジとBS/CS)を
それぞれ2分配して、PT2に繋げたいのですが
この際、一端子電流通過型と全端子電流通過型のどちらを使用すれば良いのでしょうか。
マスプロのサイトを読んだのですが、いまいち理解できませんでした。
884 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 23:33:48 ID:p9bzYBvx0
>>883 大は小を兼ねる。全端子は一端子を兼ねる。
どちらか迷っていて、金額を問わないのなら、全端子を買えば良い。
全端子のほうが一端子よりも、高機能だから若干高いだけ。
電器店などが新築家屋の工事のために大量に仕入れるようなコストを気にする場面では、
わずかな金額の差で全端子か一端子かこだわるが、
個人が1個だけ買うのならばそんなもの気にしないだろう。
>>884 即レスありがとうございます。
金額は全く問わないので全端子の方を購入しようと思います。
ちなみに電気代に驚くほどの差がでる、とかあるんでしょうか。
恐らく微々たるものなんでしょうが、ちょっと電気代を払っている両親に
申し訳ないかな、と。
親戚の家のアンテナをつけることになった。
エリア外だが仙台涌谷が一番近いのでそこから電波拾う予定なんだが、
垂直偏波なのでアンテナ横にしないといけないんだが、少しグラつく・・・。
皆さん横につけるときは、付属取付金具以外に補強してますか?
>885
電気代はかわらん
>>881 複数のチューナーを1つのスカパー!アンテナでやるにはブロックコンバータが
必要になるが、工事が数百万円以上の規模になるがそれでもいい?
個人宅でブロックコンバータ使うところって酔狂な施主でもない限り無い。
せいぜいアンテナ切替器を使う程度。
3分配器のうち2分配のみ使うってのは何か問題ありますか?
1つ未使用でも3分配分の受信レベルになってしまうとか
>>890 正式な方法はターミネーターを付けたほうがいいけど、空き端子ができる
なら端子が錆びないようにエフコテープ(融着テープ)を巻いておけばいい。
892 :
881:2010/10/18(月) 01:33:17 ID:xyHFCP0/0
>>889 周波数変換は要らない。4本の同軸ケーブルを引きまわすつもり。3Cぐらいの細いのでいいから。
むしろアンテナを豪雨に強い直径1メートルぐらいの大型にしたい。
4本の同軸ケーブルをチューナーのところまで引っ張ってきて、
それをチューナーが持っている1つのアンテナ端子に入れたいんだ。
チューナーの改造はせずに、チューナーの外側で対処したい。
893 :
321:2010/10/18(月) 02:10:11 ID:nOSt3A+dP
>892
新二軸システムを使わずに1メートル径以上であれば、
120cm径のデュアルビームのアンテナが必要でアンテナだけで10万以上。
120cm径はマストが非常に太いので専用のアンテナマストが必須で土台の工事も必要。
土台工事についてもアンテナ自身の重量と耐風速の問題があるので、一般的なビルでは躯体にアンカー打つレベル。
個人でやるのならそんなに値引きも期待できないだろうから、
工事費と部材費その他諸々で100万位は覚悟したほうがいいかもしれないね。
あと、どんなに大型でも大雨や雷雨に必ず耐えられるわけじゃないから
確実に受信したいなら素直にCATVにしたほうがいい。
894 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 07:19:24 ID:WCKZ2b5S0
ダミー抵抗付直列ユニットを買おうと思ったんだけど、近所の家電店にもホームセンターにありませんでした
そこで3か所中継した後の一番最後の部屋をダミー抵抗なしの直列ユニットにした場合、
地デジやBSのレベルが低下したりノイズが混入したりすることはあるの?
現在ほかの部屋では地デジは見れています
交換予定の部屋はまだアナログで普通に見れています。
近日中にその部屋も地デジ化予定です
そういう直列ユニットは工事店向けの商品がほとんどなので、
買うときは10個単位とかそんな感じになる。実店舗で買わなく
ても通販で1個単位で売ってるから、そこから買えばいい。
なー
>>894、何のために
>>2のテンプレはあると思うんだ?
896 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 07:49:45 ID:WCKZ2b5S0
抵抗器付のものはパック商品がほとんどないのですね
このスレ等をみて途中に中継のユニットがある場合の端末にはダミー抵抗付をつけるというのはわかりました
意味合い的には理解できていませんが
ただもし普通の抵抗なしのユニット代用可能なら代用したいと思ってしまったのです
月曜休みの仕事なので通販となれば作業は来週に持ち越しになってしまうので
ちょっと考えが甘かったようですね
申し訳ありませんでした
898 :
897:2010/10/18(月) 08:11:17 ID:oxjFP1RB0
あ、上のレスは飽くまで他人の感想であって意味が無いと言ってるわけでは
ありません。
>>896が言うように
>>2のサイト等でも必要性が説明されています。
>>897 内蔵か外付けかは問題ではありません。
ソレで0kですよ
900 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 08:23:16 ID:WCKZ2b5S0
一応そのユニットにはTVを接続する予定なのですが、そのダミーとTVのコネクターは両方同時に使えるのですか?
現在の環境は自分が屋根裏に上って確認した範囲では
BS.VUアンテナ→BS.VUブースターで混合→2分配器→経路1はブースター電源→2F中継ユニット→2F中継ユニット→2F TV端子
経路2は先ほどの2分配器から1F中継ユニット→1F中継ユニット→ものすごく古い中継ユニット→問題の部屋(現状はものすごく古い端子)
2Fと1Fの途中までは一度改修時に一部交換しています
新築時の電気工事店とは別な店だということです
901 :
897:2010/10/18(月) 08:32:54 ID:oxjFP1RB0
何度も無駄レス済みません。またアンカー間違いました。
>>889ではなく
>>899 ありがとうございました。でした
903 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 10:17:22 ID:qRSraTPk0
bs地上の分波器の先ってBSのほうにはBSCSの電波しか流れてなく
反対に地上のほうにはbsCSは流れていないということですよね?
それともどちらかからどちらかだけを取り出すようなものですか?
教えてください
904 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 10:27:30 ID:xyHFCP0/0
>>903 >bs地上の分波器の先ってBSのほうにはBSCSの電波しか流れてなく
>反対に地上のほうにはbsCSは流れていないということですよね?
はい、そうです。
>それともどちらかからどちらかだけを取り出すようなものですか?
「それとも」って言ってるけど、これは最初のことと同じじゃないの?
片一方を取り出すともう一方が無くなると思ってる・・・・たぶん・・・jk
906 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 11:31:21 ID:qRSraTPk0
>>904 UHF(アナログ/デジタル)・VHF(アナログ)
+
BSアナログアンテナ(デジタルも見れる)
これが混じった同軸ケーブルが部屋に来ています。
そして部屋ではBSと地上波に分けるものが先についているのですが
この機械を通ったあと
地上の端子には地上波の電波だけ BSのほうにはBSの電波だけ という風になるのですか?
まぁそういうこと。
908 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 12:14:46 ID:qRSraTPk0
了解です
909 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 13:01:22 ID:CcQ7dSvMO
質問です。ヤギアンテナのデジタルアンテナUWPA-UPを室内に付けて地デジ見てましたが、少々ノイズが出るのでパワーアップブースタDPW02をUWPA-UP付けた時と同じ条件(アンテナの角度、位置)にして付けたら何も映らなくなりました。
取説通りの取り回し、取り付けしてあります。何が考えれる原因あれば教えて下さい。
910 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 13:12:03 ID:xyHFCP0/0
警察の作ったストーリーです
>取説通りの取り回し、取り付けしてあります
嘘こくでね!
屋根裏アンテナの下見に屋根裏登った
分配器の横に使われていないコンセントがひいてあった
ちょっとだけ感動した築十七年
913 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 13:51:08 ID:qH91IBOMO
あばら家なのにブスタ用ちゃんと確保してくれてたんだな。
914 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 13:57:03 ID:xyHFCP0/0
915 :
894:2010/10/18(月) 16:21:00 ID:WCKZ2b5S0
端末がダミー付端末ユニットでなければならないとしているのはマスプロだけですよね?
でもマスプロにはパック商品で該当製品がありません
日本アンテナはパック商品にダミースイッチ付壁面ユニットが存在しますが同じ役割のものなのでしょうか?
DXアンテナにはダミー抵抗付という商品そのものがありませんよね?
916 :
894:2010/10/18(月) 16:33:26 ID:WCKZ2b5S0
書き込み後、プロの方に質問させていただきました
プロ1
ダミー付きは本来のOUT側にダミー抵抗をつけたもの
端末にはダミー付でなければ全体に不具合がおきる
プロ2
ダミー付は集合住宅等でどこかに故障した受信機等がある場合等で初めて意味がある
一般住宅ではそういった問題が起こっても切り分けられるはず
一般家庭では中継後の端末であっても損失の少ない普通のテレビ端子をすすめる
上記のように専門家でも意見が分かれました
皆さんはどのようにお考えですか?
>>909とはちと事象は違うけどうちもDPW02つけたら
全く受信レベルに変化が無くどうなってるのか意味分らない
状態でした
ふつう故障してたら全く映らないんじゃないんでしょうか?
REGZAの受信レベルチェックですが
>>890 空き端子が有ろうが無かろうが
分配器を通した時点で電波の強さは[1/分配数]未満になる。
ただし、チューナーで表示する受信レベルってのは
「電波の強さそのものではない」ってケースが多いので
レベルの数値が[1/分配数]みたいな変化はしない。
空き端子があるとまずいのは、
電波みたいな高周波は空き端子部分で反射がおき、
もとの電波と交じり合って電波が汚くなってしまう事。
汚れ具合がひどいとチューナーで正確な信号が取り出しにくくなる。
空き端子にダミー抵抗を付けると反射を抑えられる。
>>916 バス型配線の場合は抵抗器付きの末端を買ってつければ電波レベルが平均化されるって認識だけど
電波強度があって末端だけ強くても問題なければつけなくてもいいんじゃない
>電波強度があって末端だけ強くても問題なければつけなくてもいいんじゃない
なんで?
>>920 末端以外の減衰を気にする必要が無いから
>>703 報告遅くなってしまい申し訳ございません。
ブースターを挟むため屋外用分波器さがしたのですが
見当たらなかったのでDXアンテナの混合器逆付けで対応
ブースターはUBCB33H、分配機はSP4CAD-P
ケーブルはマスプロの5C-FB、F型接栓は10個600円の安物
本来なら6〜8分配が望ましいと理解しつつも、配線を引き込む上での制約と
取り回しの良さで末端にdsp-77fw-pでダブル分波と言う形で妥協しました。
環境がPT2とSANYOのvizonのため詳しい電波品質は確認出来ませんが、
現状では受信レベルやノイズ等々の問題もなく
ブースターの利得的にも余裕があり得に問題無さそうです。
色々とどうもありがとう御座いました。
923 :
703:2010/10/19(火) 22:40:51 ID:6ELcyNjH0
>>922 分波器の屋外対応が必要だったのは気付かなかったです・・・
うまくいって良かったですね
2.5Cというケーブルは、思ったより太くて取り回しは良くないな。
もっと細いのが欲しい。
ワロタ
>>924 小柳出に1.7Cとか1.5Cとかあるね。
でも内部配線用じゃなイカ?
ケーブルって太さで性能違ったりするの?
>>927 するよ。
太いと高性能、でも取り回しに不便。
ただ、ここに来るならその程度のことは自分で調べるようにするといいよ。
デジタル全盛の時代に5C以下のゴミ買ってもしょうがないし
細いのはシールド処理がされてないから全然ダメ
5Cでダメとかww
S5CFB以下をわざわざ選ぶヤツの気が知れないのは確か
よく、取り回しがって言うけど、どんなややこしい所を通すのかと思うw
S5CFBで困るシチュエーションがどこにあるのか逆に聞きたい
妥協してもBS/CSアンテナ付属のS4CFBでしょ
先頭がSじゃないのを新規に買うのは銭ゲバ業者w
ちょっとミスったが5C以上を使えと言いたかった
まあ3C以下とかシールド全然無いから話にならんだろ
S-3CFBとか、3C以下でCS対応の同軸ケーブルって存在してるのか?
まあ直列ユニットとTVの間で長さが1m以下とかだったらどんな同軸ケーブルだろうと映るだろうけど。
1.5Cなんて使った日には足引っかけただけで断線しそうだ。
BSパラボラ〜約10年前の4C-20m(15m+5m)〜レコーダー、13.5dB。
ギリギリ見れる状態-たまにブロックノイズ-だったのを改善したくて、
20m部分を、
新品のS5CFB(つなぎ無し20m)に換えてみた。
13.5dBのまま、全然変化無くてガッカリ。
そもそも本当に単位がdBなのか、
それに具体的に何の数値なんだか・・・?
13.5dBで見れるチューナーkwsk
数字からするとPT2か?・・・
あ、ごめんなさい、ありがとうございます。
PT1-EpgDataCap_Bonの
録画中に表示される-Signal:の数値-です。
dBではないですか?
当てにならない目安の数字・・・
コメントしようがないね・・・・・
家はアンテナレベル1260Gha
うちはNHK BSは 12ミリペタガウチョ
>>939 >当てにならない目安の数字
なんですね。
受信状態が良くなると、表示される数値が上がるモノと思っていました。
>>943 東洋コネクター見てきたらFP-1.5CAってのあったけどCSで使えるかは不明
3C以下の特殊同軸ケーブルを出して何に使いたいんだよ。
あんなもん、機器の内部配線用だろ。
>>932 間違ってないぞ
5C以下には5Cは含まれない
たとえば人間以下
人間じゃないということだから人間は含まれない
これと同じこと
>>945 パッケ売りなんて殆ど4Cか2.5Cばかりだよ。
需要があるからこれだけ出ているんだろ?
元々は924が2.5Cよりもっと細いのが欲しいなんていうから挙げただけ。
924が内部配線に使うのかどうか知らないけどね。
どちらにしても自分で使う気はさらさら無いよw
地デジでアンテナレベルが弱い。ブロックノイズが朝でやすい。
ブースタつけたいんだけど、屋根には登れない(こわい)。室内ブースターでうまくいくか?
>>949 無理だから電気工事屋に電話して付けてもらえ。
952 :
次スレテンプレ>>2:2010/10/21(木) 15:45:42 ID:ON08shVR0
953 :
次スレテンプレ>>3:2010/10/21(木) 15:46:22 ID:ON08shVR0
※難視聴地域などのCATVを利用している場合はここで質問しないで,、CATVの
管理組合や運営事業者に直接相談して下さい。
・戸建か集合住宅かはっきりさせる。築年数をおおよそでもいいから明確にする。
・個人が特定されない程度の住んでる場所を明確にする。
・アンテナのメーカーと型番(皿の裏に銘板のシールやプレートが貼っている)。
・アンテナから受信機器までの給電線のメーカーと型番(ケーブルに印刷している)。
・配線された給電線はフィーダー線か同軸か、給電線は新設か既設か明確にする。
・受信機器のメーカーと型番(付属取扱説明書に書いている よく読め)。
・受信状況(レベル表示など)。
・アンテナ設置者(質問者本人なのか技術者なのかはっきりさせる)。
954 :
次スレテンプレ>>4:2010/10/21(木) 15:47:47 ID:ON08shVR0
>>946 あらあら、日本語知らない香具師が・・・・
5C以上はもって上がると言ってだな・・(ry
人間以下というのはだな、もって下がると言ってだな・・(ry
ついでに言うとだな、人間未満というのはだな・・(ry
ggrks
■質問される方へ
・2度目以降のレスを行う質問者は、最初にポストしたレス番を名前欄に記入して
ポストを行ってください。
・以下の質問に答えて情報を開示して下さい。的確な回答が得られます。
※難視聴地域などのCATVを利用している場合はここで質問しないで,、CATVの
管理組合や運営事業者に直接相談して下さい。
・戸建か集合住宅かはっきりさせる。築年数をおおよそでもいいから明確にする。
・個人が特定されない程度の住んでる場所を明確にする。
・アンテナのメーカーと型番(皿の裏に銘板のシールやプレートが貼っている)。
・アンテナから受信機器までの給電線のメーカーと型番(ケーブルに印刷している)。
・配線された給電線はフィーダー線か同軸か、給電線は新設か既設か明確にする。
・受信機器のメーカーと型番(付属取扱説明書に書いている よく読め)。
・受信状況(レベル表示など)。
・アンテナ設置者(質問者本人なのか技術者なのかはっきりさせる)。
PCとPT2の間の配線にDIGA付属の1.5C?の極細プッシュ式ケーブル使ってる
16本あるから接栓なんて使ってられん
>>957 PCってノイズ出しまくるけど大丈夫なん?
これまで4Cで適当に作ったやつ ->5Cでケーブルストリッパーで綺麗に作り直したやつ
->1.5Cと変えてきて受信感度に別に変化なかった。1.5mくらいね
WILLCOMや無線LANや青歯使っても大丈夫なら別にいいんだけどね。
961 :
924:2010/10/22(金) 00:04:29 ID:CURpLsq70
ポケットテレビが内蔵アンテナじゃ映らないので、それに電波を送るため。
部屋の中をはうので、ファミコン用RFケーブルぐらい細いのが良かった。
>>957 PCとPT2の間?分配器or分波器とPT2の間の間違いだよね?って4枚刺し!?
やっぱり複数刺しは、分配が大変ですね。
>>961 ファミコン用RFケーブルって百均で売っているビデオケーブル位の細さかな?
RFならVHFの下の方だからそれでも良かったのだろうけど。
ポケットテレビがアナログVHF限定ならビデオケーブルで自作してみれば?
大きなホムセンで切り売りしてないかな?
ファミコンのRFケーブルってTACHIIの1.5C-2Vだよね。
そう、立井電線。
>>958 20年ぐらい前の安物ビデオ機器付属みたいな、論外レベルのケーブルじゃなきゃ大丈夫だろ
>>966 惜しい、うちの近所にあるのタツタ電線の工場やったわ
ケーブルが細くて減衰が大きくても
シールドがスカスカでシールド効果が弱くても
ケーブルとコネクタの接続が雑でここからノイズが飛び込んでも
信号自体が十分あれば問題ない
地デジは特にな
レコーダーによってはノイズ入ったトコで録画が止まったり
再生やコピーやムーブがまともに出来ない録画ファイルが
出来てしまったりするけどな。
971 :
924:2010/10/23(土) 23:39:22 ID:DzqjN8jo0
>>963 ビデオケーブルで良いんですか? 4mぐらいは必要なんですけどね。
ちなみにダイソーのモノラルイヤホン用3M延長コードでつないだら、一応映るけどノイジーでした。
RFスイッチ分解したら基板に2C-2Vって書いてあった。ノギスでポリエチレンの部分を計ると1.7mmぐらいだった。
メーカーまでは分からない。
ありがとうございました。
>>970 それは元の信号がC/N不足かPCノイズ大杉
分配─┬─分配─┬─BS/CS
│ └─BS/CS
└─分波─┬─地デジ
└─BS/CS
すまん、ズレてしまった上に図だけで書き込んでしまった…
>>973って可能? 電波弱くなるとは思うけど
>>974 詳しい環境や各機器の距離不明だけど不可能ではない。
電波の強度が分配方法によって偏るだけ。
給電不良に気をつけて。
[2分配]─[2分配]─[BS/CS]
│ └──[BS/CS]
└─[分波]──[地デジ]
└───[BS/CS]
┌─────[BS/CS]
│
[3分配]────[BS/CS]
│
└─[分波]─[地デジ]
└──[BS/CS]
976 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 10:42:58 ID:fZXiEP7p0
TVのアンテナについて質問です。
居間に1台 自分の部屋に1台TVがあり 居間のTVは屋外アンテナからブースターを使って受信。
自分の部屋のTVは室内アンテナで受信しております。
居間のTVの受信レベルは悪いチャンネルで57です。(台風など風が強かったりして少しモザイクになる事がある)
自分の部屋のTVはまだアナログなので室内アンテナを使いながら映りが悪いながらも見れています。
しかしながら地デジに自分の部屋のTVを変えるので今のままの室内アンテナでは見る事ができないと思います。
そこで居間のアンテナ線を分配して自分の部屋に引き込もうとおもうのですが
ブースターを利用して受信レベル57の現状態で分配したら居間のTVの写りは悪くなるでしょうか?
居間から分配しても20m近くアンテナ線を引っ張ってこないといけないのでやはり別に自分の部屋専用にアンテナを立てないといけないでしょうか?
アナログテレビのアンテナがUHF用なら映るかもしれん@
2分配して見るも良しA
アンテナ建てるも良しB
@から順にやってみなされ
@がダメならAそれでもダメならB
>>975 ありがとう!全て1m以内です
フレッツTVモデムから家庭用テレビ(分波)とPT2(分配)に分けようと思ってるんだ
やるだけやってみます
980 :
>>2:2010/10/24(日) 15:00:56 ID:3Kn/7W9i0
981 :
>>3:2010/10/24(日) 15:01:58 ID:3Kn/7W9i0
■質問される方へ
●2度目以降のレスを行う質問者は、最初にポストしたレス番を名前欄に記入して
ポストを行ってください。
●以下の質問に答えて情報を開示して下さい。的確な回答が得られます。
※難視聴地域などのCATVを利用している場合はここで質問しないで,、CATVの
管理組合や運営事業者に直接相談して下さい。
・戸建か集合住宅かはっきりさせる。築年数をおおよそでもいいから明確にする。
・個人が特定されない程度の住んでる場所を明確にする。
・アンテナのメーカーと型番(皿の裏に銘板のシールやプレートが貼っている)。
・アンテナから受信機器までの給電線のメーカーと型番(ケーブルに印刷している)。
・配線された給電線はフィーダー線か同軸か、給電線は新設か既設か明確にする。
・受信機器のメーカーと型番(付属取扱説明書に書いている よく読め)。
・受信状況(レベル表示など)。
・アンテナ設置者(質問者本人なのか技術者なのかはっきりさせる)。
982 :
>>4:2010/10/24(日) 15:02:39 ID:3Kn/7W9i0
俺が立てようと思ったら規制されてたので、誰かこのテンプレで次スレ立てお願いします。
>>977 レスありがとうございます。
上から順にやってみようと思います。
立ててくる>次スレ
987 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 16:20:56 ID:WxscwPfb0
MAXTEL 最強
チョン工作員ウザイ
うへぇ
thanks, you are shock!
孫殺
5
サン電子さいたまさいたまさいたま
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。