低価格DVDプレイヤー No.16 【大体1万5000円程度】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
おおよその販売価格が1万5000円までのDVDプレイヤーについて語るスレです
リーフリ、マクフリープレーヤーは、専用スレあるので、そちらでお願いします。

===前スレ===
【3マソ以下】 低価格DVDプレ イヤ-NO.15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100785722/

===関連スレ===
マクロフリーのDVDプレイヤーを語ろう[16]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119324000/

☆リージョンフリーのDVDプレイヤー☆7台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111986803/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 16:53:30 ID:uGaXggG00
>>1
1.5万程度って
πDV-585A(1.3万)、ヤマハDVD-S657(1.7万)
ビクタXV-A707(1.5万)ぐらいしかないぞよ?
他は1万以下か3万以上。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 17:06:58 ID:XDzQdN6V0
3万円前後までで良いんじゃない
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 06:01:11 ID:0DI5C5Mk0
0円>>>>>>>>>>語る要素なし<<<<<<<<<<<15000円
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 10:56:58 ID:A5whMIjB0
新製品もでないし語ることが無いな
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 23:35:02 ID:Miwd+EQ40
>>1
とりあえず乙

しかしこのスレタイ、1.5万程度って、
>>2 の言うとおりその値段帯限定みたい。
5〜6Kあたりの激安DVDプレイヤーのスレも含んでるんかな?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 10:39:09 ID:bp90YMm40
誰かいませんか〜?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 13:53:45 ID:bp90YMm40
返事がない
ただの過疎スレのようだ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 13:13:47 ID:sv7jKvjO0
むきーーーーーっ!!
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 10:00:40 ID:x1JuMC1L0
落ちちゃイヤン
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 14:30:44 ID:1eLdpESz0
なあこのスレどうすんの?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 02:20:26 ID:6wnt79Fj0
ぬるぽ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 01:27:48 ID:cJzIrVb7O
DVDプレーヤーってたいてい倍速再生できる?
音声も倍速で聞けるプレーヤーだと、1.5万じゃないかなぁ?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 14:51:47 ID:IVkQtawn0
http://image.www.rakuten.co.jp/dplace/img10201144838.jpeg
この機種ってなんてやつですか
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 16:48:32 ID:90WBdOvB0
DVD+VHS一体型プレイヤーを買おうと思っておるのですが、
DVDへの録画は出来ないのは分かるのですが、DVDからVHSのダビングは出来る機種はありますでしょうか?
もちろん、自作DVDのダビングです。


どうか御教授お願い致します!


16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 22:38:47 ID:v3sYIvpKO
+R対応のソニーが最強だわな。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 03:13:46 ID:sCwsCouE0
>>15
ほとんどの機種はそれできるよ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 00:58:03 ID:2CCtVJPm0
>>2に挙げられているような製品でも、
PS2とかとはかなり画質は違うのでしょうか?(コンポーネント出力で比較した場合)

4:3のSDTV(25インチ ブラウン管)に出力するプレイヤーを探しているのですが……。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 02:16:11 ID:t2mCPSfz0
違うよ。
買うべし。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 15:54:27 ID:syvUp5I90
携帯の動画が見れるDVDプレイヤーなんてないよね?
やはり変換が必要ですよね?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 21:40:15 ID:BjmfFVpG0
今んトコそれは無理だね
PC雑誌見てエンコしる
マンコも汁
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 21:41:11 ID:BjmfFVpG0
落ちそうなんでついでにageとくわ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 16:08:58 ID:RQ8G5I2l0
携帯でエロい動画撮ってる人ですか?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 17:37:41 ID:c0fgGcmg0
↑エロしか頭にないのかい!
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 07:08:07 ID:H0e0Eybj0
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 18:16:48 ID:OhUUdnAN0
>>25
http://c2002251.vendita.jp/9/
それ位ならここに幾つか有るよ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 09:01:09 ID:Dckz/q1b0
>>26
アフィサイトはるなよ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 10:38:19 ID:wNUTgNbB0
黒田って顔は完全チョンだな
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 13:38:52 ID:F9mpboW30
>>27
なんで?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 17:19:14 ID:v8KCKahz0
ttp://www.rakuten.co.jp/applied2/1427306/1460962/
のぺーじのやつどうよ?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 23:19:11 ID:cvdBl95r0
DivX再生できて
ttp://www.applied-net.co.jp/catalog/2005/dvd/zto261/zto261.html
これ、見つけたけど、どうですか?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 16:44:39 ID:x8dcstXI0
DVD-010Bを購入して今日届いたのですが、これはヘッドホンは使えるのですか?
ttp://www.applied-net.co.jp/catalog/2005/dvd/dvd010b/dvd010b.html
だとフロントにヘッドフォンジャックがあるみたいですが見当たりません。

どこでしょうか?
どなたか教えてはいただけないでしょうか? よろしくお願いします。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 18:22:19 ID:6eJ4//0N0
>>32
それマイクジャックで説明が間違ってたとか?
3432:2005/12/11(日) 19:57:36 ID:x8dcstXI0
もうだめぽ orz
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 21:28:07 ID:aoL8sr8t0
>>32
ttp://pc-oasis.co.jp/ITMP/1106-1107.html
>マイクジャックが付いているので、カラオケも楽しめちゃいます。
安いアンプを組み合わせたらいいのでは。オクで数百円でしょ。

でもこれ、安くていいなあ。
3632:2005/12/12(月) 06:39:14 ID:dYXUaUA20
5.1Chのヘッドホンなら大丈夫だけどな〜
オクで探してみるとします。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 18:11:22 ID:y9xA3jlt0
DVD-010はDTS対応か?
3832:2005/12/20(火) 19:52:30 ID:Bu3kZaXq0
遅くなりましたが取り合えずレポ

DVD-010はDTSに対応しているようです。VGA表示もそれなりにきれいですしPROLOGIC?
などもあり、始めて使う分には悪くないと思います。

日本語表示もまともでしたし。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 20:27:58 ID:KG8AB4AG0
>>38
デイシクじゃなかった?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 09:31:59 ID:YfNp4CHO0
>>38
デイシク?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 19:54:25 ID:TeYWu8JM0
なあ、SCITECのDVP-100とやらを(容易にリジョン1に変更できるというので)買った
んだが、トレーが出てこなくなったぞ。窓から投げ捨てるしかない?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 20:05:26 ID:kh2VeqGQ0
うん
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 20:45:44 ID:G4kp0nI+0
>>41
メーカーに電話して新品と交換してもらう。
もちろん送料は向こう持ち。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 15:16:14 ID:iAynp3d40
WMV対応機ありまつか?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 21:52:07 ID:6uWrHgs60
パイオニアのDV-585Aを買おうかなと思っているのだけど、
この機種とヤマハのTSS−15を繋げば、映画のDVDだけじゃなく
SACDやDVDAudioなんかも5.1chで聞けるのかな?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 22:15:40 ID:DNIf/LEH0
大丈夫だと思います。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 19:17:43 ID:xa2Q3dl/0
>>46
サンクスです。

48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 09:09:27 ID:azTYZqtu0
SACDとかDVDA聴きたいならもっと上位機種にした方が良いと思うよ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 02:58:35 ID:JgoPMiNl0
>>15と関連な質問ですが、DVDの再生が終わったときに、やはり「DVD」とか
「メーカー名ロゴ」とかが出てしまうんでしょうか?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 06:20:34 ID:ZJ19/9RE0
荒木飛呂彦「そろそろカーズを地球に戻そうかなと思っています」発言
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1134793777/l50
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 06:47:50 ID:kjKIj8jD0
このスレ見てたわけじゃないけど、このまえ>>23のやつ、
(ttp://www.rakuten.co.jp/naniwa/661050/658704/658711/#676411)
ポイントたまってたので、つい1個買ってしまった。
安くて小さいだけがトリエと承知の上。
・メディア取出し時、引っ掛かることがある。
・リモコンのボタンが硬く、そしてボタンのゴムが臭い。
・PS2よりはキレイというか滑らかに再生できてると思う。
・付属のリモコン用乾電池(単4)の名前が「TINKO」だった。
まぁこんなもんか。焼いたDVD-Rのテスト再生には使える。
5251:2005/12/30(金) 06:49:09 ID:kjKIj8jD0
まちがえた。>>25のやつについてだった。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 07:59:13 ID:rM6H7eSY0
>>51
「チンコが臭い」まで読んだ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 06:48:08 ID:x/u8hfryO
ZOXってどうよ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 01:48:11 ID:05Gl6PjI0
BlueNoteってどーよ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 16:53:00 ID:0C1SVpsR0
低価格機でモスキートノイズのリダクション機能が付いてるプレーヤーってありますか?
各社のサイトを見てもブロックノイズはあるけどモスキートに関しては良くわからなかったのですが。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 17:23:49 ID:lkVLWqn90
EMD-003について一つ質問があるのですが

付属のリモコンが無い場合代わりのリモコンとして何が使えるのでしょうか?

教えてはいただけませんか?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 15:55:10 ID:hdL3r21z0
age
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 01:01:34 ID:5eWsp7oT0
お聞きしたいんですが、ビデオデッキが壊れたのでdvdデッキを
買おうと思うんですが、よくdvdソフトで「ps2では再生出来ません」
とか書いてありますよね?ps2で再生したことないのでよくわからないのですが、
安いdvdデッキでも再生できない事があるのですか?レンタルdvdが再生できる程度で、
DVをpcでDVDで焼いたのをちゃんと再生できる機種を買うには、どれくらいの価格のもの
が必要でしょうか?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 01:39:32 ID:QmVvbBqL0
ヤマハのS657をオーディオソース(DVD-A/CD/SACD)のみで使用したいと
考えてます。

この場合、モニター(ディスプレイ)なしでも、リモコンのみで設定や操作
など十分に出来るでしょうか?

パイオニアの585Aも候補に挙がっていたのですが、こちらは
モニターがないと使い勝手が悪いみたいで。。。


61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 08:23:30 ID:rOgZZZ3i0
>>59
PS2の読みが特に悪いと言うだけで、
再生専用機なら格安の中華製でも十分再生してくれる。
国内メーカーならπの評価が高いね。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 10:22:46 ID:45EkEpqH0
>>60
たぶんできないと思う。
説明書ダウンロードして十分かどうか検討してくれ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 11:28:58 ID:5eWsp7oT0
>>61
返事ありがとう。では2、3万もだせば必要にして充分なんですね。
良く旅行に行くので安心してDVDを作れます。
ありがとうございました。
64395:2006/01/30(月) 12:02:14 ID:GX7tU5JP0
テレビには繋げずにMP3再生専用機としてアンプに繋げて使用しようと思っています。
候補としてはソニーのDVP-NS50P、VICTORのXV-P313、memteckのMDP-5033あたりを候補として
考えています。
そこでいくつか質問なんですが、画面につなげずとも本体の液晶だけでも
フォルダにわけた大量のMP3ファイルの操作に問題はないでしょうか?
あと、この中でDVDに焼いたMP3ファイルを再生できるのは
ソニーのものだけでしょうか?
それとこれは使ってる方に質問なんですが、
動作音は気になりますか?
枕元においているのでできるだけ静かなのがいいのですが、、、

6564:2006/01/30(月) 12:03:46 ID:GX7tU5JP0
すいません、書き込む場所を間違ってしまいました^^;しかも
395とは関係ないし^^;;;;;
というわけで正しい場所に書き込みますのでマルチポスト
っぽくなったらごめんなさい!!!!!!!
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 00:18:41 ID:4ReW15bJ0
今日、ヤマダ電器に行ってみたら\6800で、これが売ってた。

TICO FOX2000
http://www.uworks.co.jp/pc/ProductItem/c1/appliance/m/1133/p/65696.aspx

販売元は、長瀬産業で、メーカーは調べたけどわからなかった。
凄く小さいし、デザインもかわいいので、欲しいんだけど、使った事あるひといます?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 07:18:19 ID:C0q9pizo0
スレチガイ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 01:12:54 ID:1h7L1igb0
DVDの層切り替えでカクつかないようなプレイヤーでおすすめの機種ありますでしょうか。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 09:46:41 ID:YxWCwzaV0
俺はπ585使ってるけど±R DLの切り替え問題無し。
まあ-Rの2層は正式対応だし当たり前だが。
あと松S39も大丈夫みたい。
+R DLで問題無かったというレスを松スレで見た。
π585はDivX対応だし生ペグも再生可だから結構良いよ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 12:52:19 ID:Vn6fB1cS0
585A買ってみたが、再生音がうるさすぎる・・・
LP-Z4の隣に置いてるが、プロジェクターの冷却ファンの音よりも
DVD再生中のジーというモーター音のほうが気になる始末

昔持ってたDVP-S7700とかH1000は静かだったんだが、
1万前後のプレーヤーてみんなこんなもん?
7168:2006/02/07(火) 06:35:26 ID:PrHMeNIQ0
>>69
レス感謝です。
Rでの層切り替えでも問題ないということはDVD−Videoの場合でも
大丈夫と考えても良いものなのでしょうか。

映画を観ているときの層の切り替え時に映像はともかく音が一瞬なくなってしまうのに激しく違和感を
感じてしまいまして、もし低価格プレイヤーでよいものがあればと思い質問させていただきました。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 11:07:58 ID:41uapVM90
>>71
DVD持っていって確認させてもらった方が良いと思うよ。
この価格帯の製品はヤマダとかケーズクラスなら多分置いてあるはず。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 22:13:04 ID:PrHMeNIQ0
>>72
確かに自分の目で確かめてみるのが一番ですね。時間のあるときに電気屋まわってみます。
レス下さった方々、どうもありがとうございました。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 13:12:12 ID:s5N4ZxB40
はい。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 00:47:26 ID:J80wzEmq0
BLUEDOT BDP−4860
MP3、JPEGの日本語表示ができないのが×
あと、本体だけで階層移動できないことも×
でも、単体プレイヤー並みの価格で液晶画面つき、
DVDプレイヤーとしては満足
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 02:10:52 ID:BriBziTQ0
はい。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 23:33:08 ID:XYmPDhG50
DV−545最高!
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 04:18:57 ID:S1At+ucLO
まだ1ヶ月先だけど、
パナのDVD-S50待ち。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 23:51:22 ID:xLmb8i720
パナがミニコンサイズのプレーヤ作ってくれればなぁ…
430_なんてデカ過ぎるよ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 01:53:36 ID:UDj1lG3u0
やっぱりボディをコンパクトにすると画質、音質が落ちるのかな。
81あれだけデッドスペースがあって:2006/03/24(金) 09:34:50 ID:g8ijcdmP0
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < なこたーない。
    ´∀`/    \______
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 01:04:47 ID:lkj8pnPL0
afe
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 09:27:06 ID:19G3smi10
リージョンフリーDVDプレーヤー
1円スタートなのに入札件数が0 チャンスや!

http://ameblo.jp/the-lord-blog/entry-10010524151.html
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 17:35:53 ID:upx8LblP0
楽天だろ
まだ始まっていないんだから当たり前じゃないか?
リンク踏んでしまった人はクッキーを削除してから入札どうぞ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 19:52:54 ID:g8mK9rqJ0
空けたり閉めたりがやりやすいやつって無いですか?
86誰も貼らないので:2006/03/28(火) 22:23:59 ID:YhxNLXuA0
パイオニア、実売2万円のHDMIユニバーサルプレーヤー
−DivX Ultra対応。HDMI搭載DVDプレーヤーも
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060328/pioneer.htm
>パイオニア株式会社は、HDMI出力を備えたユニバーサルプレーヤー「DV-696AV」と、
>HDMI搭載DVDプレーヤー「DV-490V」、HDMI非搭載のDVDプレーヤー「DV-393」を
>4月下旬より順次発売する。価格はいずれもオープンプライス。各モデルの発売時期と
>店頭予想価格は、696AVと490Vが5月下旬でそれぞれ20,000円前後、16,000円前後、
>393が4月下旬で12,000円前後の見込み。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 22:36:33 ID:XHfmsI1v0
>>86 おぉ〜、そんなん出るんですか。
    今日、ノーブランドモノのプレイヤーを買ったところなので、これがつぶれたら
    次はそれのイチバン安いやつを買ってみんなの人柱となります。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 22:39:10 ID:XHfmsI1v0
連投。
主な仕様をみていたらかなり欲しくなってきたw
未開封なので、返品してお金を返してもらおうかな?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 00:15:30 ID:nA1EJYY80
>>88
HDMI使わないことが前提だけど
696以外を買うんだったら現行モデルの585の方が良いかも
9087:2006/03/29(水) 00:43:12 ID:eFveww9P0
>>89 ハイデフは要らないので、仰るとおり585Aでも良いね。でも自分には484でも十分そうだわ。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 00:41:42 ID:+MUd8sYF0
音が静かなら新型かな
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 09:06:53 ID:5rBE/fns0
早見再生は無いのか?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 12:41:47 ID:RDBnCnIb0
585Aって動作音うるさいのかどうなのか?

レビュー見たけどうるさいともうるさく無いとも書いてある
個体差なのかロット差なのか・・・
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009OBX7G/


> 私は他社のユニバーサルプレーヤーはどうしても触手が出ずと
> いうよりも欲しい機種が高く、触手が出なかったのです。
> 時はまだ発売当初で案外音が硬くふんわり感がなく触手伸びる
> 感じではありませんでした。

この人は触手出しすぎ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 16:17:40 ID:j2wXJvl20
>>93
個体差なのかロット差なのか知らんが、
俺は尼で9,980円の時に飛びついて買った。
どきどきしながら、使ってみたが、
特に動作音は気にはならなかった。当たり?

ただ久しぶりにプレーヤを購入したが、
筐体は酷くちゃちだね。安いから仕方が無いけど。
ちょっとした個体差やロット差による不具合で、
振動音が激しく響いたり、共振・共鳴したりしそう・・・

ゴム系の物をインシュレーターとして足に使用したり、
木製の板をゴム系の物を介して、天板に置いてみたり、
或いはその上にある程度重量のあるものを置いたり、
(あんまり重いと、筐体が潰れそうだけどw)
そう言った振動対策をしてみれば、少しはマシになりそう。


95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 16:37:08 ID:DYvAO51l0
>>93
うちのはうるさい
うるさい映画ならいいが、静かなシーンではビィーという回転音が耳につく
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 21:33:23 ID:RDBnCnIb0
やっぱ個体差なのかなぁ
もしかしたら設置環境やディスクによるのかも、とか思ったりした

ウチはずっとPS2でDVD見てるんだけど、このたびPS2がお亡くなりになり(修理中)
いい機会なのでプレイヤーの一つくらい買っておこうかと

そいで585Aにたどり着いていろいろ調べてるんだけど、そんな折に
DV-696AV、DV-490V、DV-393の発表
パイオニアのサイトからは585A消失?で困ってる


585Aの後継機はDV-696AVってことでいいのかな?
それとHDMIってのはD端子の上位規格ってことでおk?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 21:40:13 ID:dL1CGTX40
価格comもうるさいという人と、静かという人いるね
ドライブがパイ製とオリオン製があるようだから
ロット差かもしれない
買ってみるまで判らないのは恐いね。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 21:49:06 ID:dL1CGTX40
D端子はアナログ
HDMIはデジタル
DVDはデジタルメディアなので画質はHDMI接続が有利







99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 10:04:17 ID:egYsq1Wp0
HDMIなんかとは縁の無い貧乏人なんだけど
S端子→D端子になったときより大きな差が出る?

>>97
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0601/19/news057.html
こういう話なのかなー
100100:2006/03/32(土) 21:49:00 ID:pHUDq4cN0
100
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 07:49:56 ID:A8kBFKuD0
DV-696AVのメイン基盤ですが
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/player/dv-696av/view.html
これってどこに会社のチップ?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 08:06:13 ID:6CqFngg90
>>101
メディアテックかなあ・・・
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 20:20:45 ID:oAmJVO6c0
> 585Aの後継機はDV-696AVってことでいいのかな?

585A + HDMI = 686AV に見えるけどどうなんだろ
俺も気になってる
教えてエロい人
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 21:17:00 ID:hU2wyhU30
yodobashiで、4月上旬発売予定で予約開始されてた。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 00:00:38 ID:oAmJVO6c0
ヨドの場合
585A が \16800
696AV が \15800(予約)
原価が下がってるのか、585Aの人気税なのか、機能的に?落ちてるのか。。。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 00:44:42 ID:46fSLbMe0
制御チップが二世代前のモデルから同じで
機能追加させているだけだから
開発コストがかからないからじゃないの
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 09:00:48 ID:+YK2kdBt0
つかその585A高杉
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 11:02:16 ID:8aFxBANa0
うむ、アボが3台買えるわw
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 12:27:32 ID:UWpc3cwy0
686AVの新機能ってHDMIだけ?


>>108
アボって何?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 13:04:46 ID:LroWlYyK0
AVOX
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 14:34:22 ID:SrzxVoox0
AVOXはまともに使えない
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 15:16:10 ID:HadVzRub0
ハズレに当たればな
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 16:20:40 ID:kHDOOpiD0
>>109
HDMI 720p/1080i
Divx Ultra、-R VR、-R DL VR、+R/RW ビデオ

+は585でも再生できたけどメーカーサポート外だったようだ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 18:21:18 ID:BS9W/pf80
>112
ハズレ以外あるの?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 08:40:38 ID:ZraQHZJX0
最初はアタリなんだけど急速にハズレてくる
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 14:06:16 ID:S66Vkqka0
買ってよかった    π
買わなきゃよかった AVOX
あぼーん名機    palazzo
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 20:33:45 ID:T1lUxkin0
AVOXは当たりハズレが激しい鴨
おれのは当たりアボ♪
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 11:42:31 ID:C/nmZA1g0
DVDプレイヤー=PS2の俺ですが、686予約してみたお
早く来ないかなー
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 23:19:56 ID:+YreXiw70
>>118
きっと満足できるよ
俺も最初はPS2だったけどもう戻れない
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 23:50:34 ID:uprnsMfQ0
TVと接続するとき、画質のことを考えた場合

HDMI>コンポジット端子≧D端子>S端子>コンポーネント端子

みたいに思っておけばいいのかな?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 00:39:51 ID:VuAa+KuN0
>>120
もう一回ケーブルスレを見てこい。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 01:01:15 ID:s016bbgb0
>>120
コンポーネント端子≧D端子>>S端子>>>コンポジット端子

HDMI端子とコンポーネント端子=D端子は繋いでみて、出た画の好みで
HDMI端子搭載の再生機器は720pや1080iにアップコンバートできる場合もある
HDMI端子付きの表示機器でDVDのアップコンバート画質が好ましければHDMI接続で
123120:2006/04/10(月) 19:03:59 ID:f267qJuT0
うはwコンポーネントとコンポジットが頭の中で逆転してたっぽいw

HDMIとコンポーネントは好みの世界なのか。。。
ありがとう
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 23:10:25 ID:Tg4xql4y0
音でデジタル出力だとしても
DVDプレイヤー次第で明確に音が変わるものですか?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 00:08:58 ID:wnbWYX9A0
>>124
極端だけど
単体機+オルトフォン同軸デジタルケーブル>>>>>PS2+サウンドカード付属の光デジタルケーブル

同じデジタル出力でもプレーヤーとケーブルで音は変わるよ
PS2+サウンドカード付属の光デジタルケーブルでは高音が伸びず、低音も薄くなる
別に耳が良いわけじゃないが聞き比べて明確に違いが分かるレベル
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 01:22:45 ID:cct81tGv0
PS2で再生するなら出力ケーブルをS端子(\1,000前後)に変えるだけでもだいぶ画質違う。元のコンポジット(黄色1本)が糞だからだけど。
D1とS端子では体感できるほどの差は無い。目を凝らして見て、違いが分かるかどうかって程度。用途と画質の兼合いではS端子が良い。

我が家のPS2は長い間DVDプレーヤーとして使われてたんだが、最近ゲームやり始めて読み込みの悪さに驚愕した。
ピックアップが痛むからPS2で再生も考えもんよ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 00:26:19 ID:ECOlBUcL0
ゲームの方がDVD観るよりピックアップ痛める希ガス
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 00:37:02 ID:aqGYFnrH0
しょっちゅうギーギー移動するからね
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 23:05:25 ID:ZZ/ShbsF0
このスレの存在を知らずにEG−D2240Xを注文してしまった僕は
負け組ですか?釣りではありません。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 10:41:26 ID:1CcR+i7t0
あぁジョーシンで安くなってるやつだっけ?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 11:16:00 ID:mPSqXkHK0
>>129
桃組♪
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 19:36:40 ID:JIvBBKVn0
>>129
山口組
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 16:14:56 ID:bSLgEjmm0
>>129
男組
134伊庭彦造:2006/04/21(金) 18:22:28 ID:Z3G2BiWb0
流のアニキィ!!!
135剛次くん:2006/04/21(金) 20:22:51 ID:Hv2lmONF0
下郎どもが!
136拳士 李大広:2006/04/21(金) 20:47:57 ID:0cktZk7E0
流よ、陳泰明に習った八極拳は、その程度なのか?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 23:45:14 ID:qq1DTJRM0
男闘呼組かとオモタ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 00:58:11 ID:vmXnNrvW0
六本木夜叉→六本木天使→かぼちゃ物語→トライアングル・ブルー
前田耕陽はいずこ…
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 13:03:46 ID:jZHr5juG0
肥ってます
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 17:25:31 ID:yJtGlRP30
柄沢次郎ちゃんはイズコ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 14:51:25 ID:97jtGxXYO
πの484から確実に画質的にグレードアップした、コストパフォーマンスのいい、
定番の機種教えてくださいませ。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 11:11:16 ID:WeUfziQgO
>>138-139
MXTV 5時に夢中! の月曜日に隔週で出演中
143( ゚∀゚):2006/04/24(月) 11:57:32 ID:mCvueED50
むむ凄い情報だ!
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 23:47:17 ID:9V2yNiHR0
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 18:43:14 ID:CySRKrYA0
ochiruyo
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 23:08:18 ID:i8B8YTLFO
アップコン機能付きのプレイヤーで安いのはどれよ?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 15:27:51 ID:D6V1j5HJ0
パイの
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 19:03:38 ID:AM4D01U70
パイのパーイ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 19:30:09 ID:h3fKe2O30
686AV、5月下旬から6月上旬へ延期
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 00:18:26 ID:z+DYUivi0
696AV?
151149:2006/05/06(土) 00:48:10 ID:xPrZnPS20
あー、ごめん
696だね

素で間違えたw
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 14:28:35 ID:OMZGN8jt0
俺は未だブラウン管使ってるから585で十分だ
薄型テレビでもっとまともなのが出たら同時に買い替えだな
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 15:03:59 ID:F8Fcqx6M0
今は液晶にA707からD端子で繋いでるけど、
696のHDMIアップスケーリングの方がやっぱり綺麗に見えるかな?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 21:47:48 ID:vt+oGty1O
D4端子付きで一番安い機種はなんですか?

ってかD4とコンポーネントはそんなに差はないんですか?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 01:19:44 ID:F1kwA5H20
D端子とコンポーネント(RCA*3)は基本的に一緒
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 11:36:25 ID:IWRReJD60
7000円以下でDVDプレイヤーは買えませんか?
最低限の機能で十分です。。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 11:43:56 ID:mQvWJo5u0
>>156
じゃ、こっちへどうぞ。

【1万前後】激安DVDプレイヤー No.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129769205/
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 21:49:07 ID:E4gYsNph0
696AVの
付属品: ●映像・音声一体型ケーブル(1.2 m)
ってHDMIケーブルのことかな?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 22:13:32 ID:7KokvoNO0
>>158
たぶん、AVケーブル(コンポジット+L+R)。
いつも、↑をこんな書き方するから。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 08:34:04 ID:yws8eFal0
赤白黄色って書けば分かり易いのに
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 09:22:36 ID:5Ublw2/R0
チューリップかよw
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 02:12:06 ID:wqnCioz80
尼で585Aが安かったので衝動買いしました。
ビクターのP350からの乗り換えですが、満足。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 04:22:13 ID:ht8YNWZM0
DVDビデオの音声 mp3ってこの価格帯だと対応してるもんですか?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 17:44:09 ID:L2k2eR7v0
DVD-Videoの規格にMP3なんて無いだろ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 11:39:19 ID:h7rQ8Qae0
リーフリに惹かれて
s540を買ったが2年目にして志望・・・
修理費なんと17500円だってよ
orz
166165:2006/05/18(木) 11:41:22 ID:h7rQ8Qae0
YAMAHAのs540です
もまいらはどうだった?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 12:00:04 ID:XZ+AyNW00
それなら657買えちゃうね。
168165:2006/05/18(木) 16:26:52 ID:h7rQ8Qae0
しかし2年て早すぎだよな
DVDプレーヤーの寿命ってそんなもん?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 15:47:00 ID:NsHWcNbm0
アマゾン
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000F8PYCQ/249-6371223-9076342?v=glance&n=3210981
楽天
発送可能時期: この商品の発売予定日は2006/06/30です。ただいま予約受付中です
http://item.rakuten.co.jp/audio/dv696av/
Pioneer DVDプレイヤー DV-696AV
※納期情報:6月10日発売予定商品 予約受付中!

下で頼んだら本当に6月10日に発送してくれんのかな
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 08:33:39 ID:gSK0CO890
6月10日発売 予 定
文盲ですか?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 21:01:08 ID:ruFn+Eg80
>>170
じゃなくて、「6/10に発売予定だとして、発売日にちゃんと品物確保できるの?」
って質問だと俺は読んだけど、違うのかな

>>169
オフィシャルでは6月上旬発売予定だから、amazonは初回入荷分は捌き切ったのか
ただの勘違いか?
まぁamazon組の俺としては、首を長くしつつのんびり待ちますよ

その楽天の店で6/10に発送してくれるかどうかは、ここで聞かずに店に聞くといい
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 23:06:53 ID:u+EObNLg0
585Aに比べると、HDMI対応くらいしか長所が無いんだよな。
駆動音が静かだと良いが・・・
173共産党員 ◆ctNMYOL43Q :2006/05/21(日) 10:48:31 ID:kes9Adpw0
>>544
おれもちょっと良さげなのがあったら教えて貰うかと思ったので、
DVDレコーダーとか一応持ってるけど、再生専用になにか良いのがないのかなと。

http://item.rakuten.co.jp/audio/dv696av/
今日手に入れなくてもいいなら、これとかどうよ?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 17:45:26 ID:lWlE6gka0
東芝製DVDレコのRD-X2,XS36,XS38を持っているのですが、
今のところ恐くてデジタル対応レコに手が出せません。

TVはパナのVIERA TH-23LX60で、HDMI端子とD3/4端子はあります。

やりたいことは、
手持ちの市販DVDのアップコン、
自分で録画したRやRWをできるだけ綺麗に再生、
上記2つなんですが、

パイオニアのDV-696AVを買えば、達成されるのでしょうか?
プレーヤーを購入したことがないので、全くの素人です。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 22:44:32 ID:8Xsb5pyK0
>>174
>手持ちの市販DVDのアップコン
ttp://pioneer.jp/dvdld/player/dv-696av/view.html
・480i信号の映像を1080i/720p信号へアップスケーリング
市販DVDもHDMIなら1080i/720p出力OK

>自分で録画したRやRWをできるだけ綺麗に再生
・DVD-R/RWに録画した地上デジタル放送やBSデジタル放送番組も高画質・高音質で再生可能
一般的に再生画質は
単体DVDプレーヤー>>DVDレコ
TH-23LX60との相性は分かりませんが

自分の所有機、東芝DX100、DV-578A、ARW15での感想は
再生画質
DV-578A>>ARW15
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 09:00:26 ID:mJTh6CP+0
>175
ありがとうございます!
HDMI端子が付いて、ここまでかなりの機能を持っているのに、
実売が15,000円程度というのは、
プレーヤーを購入したことのない自分には、驚きの価格です。

あとは、恐いのはHDMIの相性ですかね。
市販DVDのアップコンはD端子では許されないとのことなので、
どうしてもHDMIで繋ぎたいんですが・・・購入したらレポします。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 23:53:09 ID:BjZJg//f0
>>176
46!!
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 12:10:20 ID:jxFKoltM0

ω⊂(´-`⊂⌒`つ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 14:00:18 ID:ymo6ici00
ネット上調べてもDV-393とYAMADAモデルのDV-290の違いが書いてないな。
現地でパンフレット置いてるとか見たけど、行ってみっかなぁ・・・
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 14:01:06 ID:ymo6ici00
すまん。1万前後のスレに書き直す orz
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 18:24:23 ID:ZOpoMIHH0
もう5月も終わろうとしているわけですが



696AVの出荷日決定まだー?(´・ω・`)
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 04:27:07 ID:zuMLOJ920
アップコンの出力って720pと1080iどっちがいいの?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 04:24:59 ID:1l4uHPsE0
受ける側のモニタに依る
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 22:29:04 ID:IItz9hT40
ヒトバシラーを待とうかと思ったが待ちきれずに696AVを注文した。
bicで15800の10パーポイント。いつ来るかはワカンネ

カモンのHDMIケーブル10mを使ってLP-Z4と接続予定。
ソニーDVP-NS715Pからの買い替えだからちょっと楽しみなオレガイル( ´∀`)
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 01:29:28 ID:eCFwywGc0
>>184
イムプレきぼぼ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 12:31:39 ID:ceRs6Ahv0
Z4が可哀相だ
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 07:21:39 ID:FwiNTWivO
試す必要無いだろ。
188184:2006/06/08(木) 17:54:35 ID:rf7rHuUc0
bicから696AVの発送メール来てた。
今日辺りから店頭に並んでそうな希ガス。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 19:25:03 ID:YH4qUPyU0
うちもヨドから出荷メールきた。
明日が楽しみでガス。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 00:09:40 ID:jpeQ+uw10
今日の淀アキバには置いてなかった
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 16:13:26 ID:OTHHO7ko0
届いた。
とりあえず動作音は静かだと思う。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 16:43:44 ID:LLWbGn2w0
引き続き、画質面などでのレポもお願いしたい。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 18:51:29 ID:OTHHO7ko0
PS2(D端子接続)から、696AV(D端子接続)の乗り換え
比較対照がPS2なので軽く流してくれると嬉しい

ぶっちゃけ画質とか良くわからない。
なんとなく人物とかの立体感が増したような(プラシーボ

操作性は悪くないけどリモコンの使いにくさ(ボタンの重さ)が大いに足を引っ張っている
学習リモコンに切り替えたら楽になった

ていうかこれって585とHDMI以外ほとんど同じなんでしょ?
なのでD端子+ブラウン管TVの俺が言えることは特にナス。
PS2よりはもちろん良いけど、HDMI目当てじゃないなら下位モデルや旧モデルで十分かな。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 18:53:27 ID:OTHHO7ko0
そうそう。

本体の液晶が小さく表示も薄いので、電源ON状態が分かりにくい。
電源表示のLEDは欲しかった。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 20:23:04 ID:asAOhDCF0
>>193
電源ONしてから表示パネルが点くまでの時間や
リモコン操作のレスポンスどうですか?585で大不満なんで
どうなってるか教えてもらえますか?
196193:2006/06/10(土) 00:27:37 ID:6px+HQ6D0
表示パネルが点くまで、がどの辺りかよくわからないですけど
電源オン>リジューム再生が始まるまで30秒くらい
電源オン>ディスクロードまでが20秒くらい
後者はちょっと適当

電源オン>TV画面にパイオニアロゴはすぐ出る

リモコンのレスポンスはメニュー操作だと、気にすればやや重く感じるけど
ほとんど気にならないレベルだと思います

197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 06:26:55 ID:SI/rRE4N0
DV-696AV、昨日届いたんだが工作精度悪くない?
フロントパネルの張り合わせがズレてて鋭利な刃物状態です。
上面(天板側)にパネルのエッジが飛び出してます。
マジで怖いんでヤスリで面取り?する予定。
安物のPCケース買った気分だな、こりゃ。

画質に不満はないんだが・・・。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 11:08:02 ID:C59GLJAKO
昨日696AV買ってみた。現在使用中のS97でHDMI接続の不具合あったんで。しかし、696AVは人が動くとギザギザが出る。画質調整もS97のほうが豊富と、結局S97に戻した。HDMIもケーブル替えたら不具合解消。696AVはSACDプレーヤーとして使おっと。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 14:24:38 ID:6px+HQ6D0
ウチのもエッジが立ってる感じはするけど、危険だと思うほどではない。
個体差かも?

某楽画喜なんちゃらさんとこで早くも画像付きのレビュー出てますな。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 17:15:49 ID:SI/rRE4N0
>>199
構造上、仕方ないところかもね。
個体差が少ない事を願いますわ。

ヤスリで軽く磨いたら何とかなったんで俺はヨシとします。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 00:44:40 ID:9OjT/rKe0
私も696AV買ってきた。
来週プラズマ届くのでまだ赤白黄で繋いでますorz

フロントパネルの張合せは気にならない。かなぁ。
私的には。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 03:42:49 ID:p75HAfWE0
696AV到着しますた。
HDMI接続のアップコン画質は、まあこんなもんかなレベルで
484と較べても特筆する程でもない。
PAL-NTSC自動変換も問題なし
これでWMVも再生できたらなあ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 06:29:16 ID:HvwoGj6p0
696AVって、自前で録画した(CSSのかかっていない)DVDを
アナログコンポーネントから1080iにアプコン出力するのは無理ですかね?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 10:51:23 ID:ZM5d89QK0
ヤマハのS657は動作音は大きいの?小さいの?
欲しいんだけどどうなんだろ
教えてエロイ人
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 13:00:32 ID:CkqBEmn20
696AV届いたんで適当に使ってみた
HDMI→DVI-D(液晶モニター)接続で720P、480Pで正常表示。
コンポネよりやっぱ綺麗だね。こりゃ面白そう。
画質に関してはいままで7000円前後のパチモンDVDプレーヤーだったんで比べるまでも無くw
上で云ってたギザギザに関してはよく判らなかった。
S97って3万するんでしょ?コレと比較するにはちょっと・・・
感想としては、13,000円でデジタル出力美味しい。ってことで。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 17:52:30 ID:KlZhyll70
パナソニック買ったらギザキザで色潰れてるのは常識なのに バカだなみたいにゆわれて ソニーにしたらギザキザ色潰れないのにってゆわれたんですが 本当なんですか?? 買うまえにはちゃんと教えてくれないで 買ってから文句ゆったりバカにするのは 捻くれすぎです!!
マジで性格ゆがんでる 買ったあとでバカにして かうまうには
詳しくゆってくれないで
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 17:54:48 ID:HpJfCbXt0
>>206
君は脳がゆがんでる
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 18:45:58 ID:RtGoqZIx0
おまけに心もギザギザしてる
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:02:33 ID:/D5AweSk0
ギザギザハート
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:26:47 ID:AD5Bdct20
696AVは至高のDVDPだな
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 20:17:10 ID:CkqBEmn20
追記
DivX再生してみた。6.2.2まで正常再生確認。が、1280x720再生出来ず。ま、関係ないけど。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 07:03:08 ID:d8h2b2qf0
せっかくの新製品なのに静かね
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 12:45:21 ID:Veo+Vkbb0
>>212
このクラスに驚きも少ないだろうし・・・
買ったやつはそこそこ満足してんじゃない?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 12:19:10 ID:3NbrKFpl0
696AV、熱帯で注文しました。明日が楽しみ。
これでようやくHDMI端子が使えるな。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 10:20:46 ID:fAzfso640
DV-696AVって、HDMIケーブルは付属してないん?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 12:37:14 ID:ig3HFKS1O
付いて無いよ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 13:53:36 ID:O97AEoXV0
696AV最高〜
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 15:41:51 ID:ig3HFKS1O
696AVでmp3聴いてみたけど、音良いね。
PCでいろいろサウンドカード換えたりプレーヤーソフト換えたしたけど、いままでの出費と苦労はなんだったんだ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 18:18:13 ID:RvAGq5vJ0
696AV Xvid再生出来るの?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 19:16:55 ID:vp0HEkne0
できるよ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 20:36:20 ID:CYcwbbOt0
>>203
D端子はD2までしか対応してで無理でした。
別物だがDVDレコのRD-X91はアプコンできた。
222221:2006/06/20(火) 20:39:12 ID:CYcwbbOt0
文章おかしくなった。

購入したので試したが、D端子はD2までしか対応してないみたいなので無理でした。
別物だがDVD/HDDレコのRD-XD91はアプコンできた。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 22:23:30 ID:kH1/08xK0
RD-XD91よさげか?と思ってスレみてきたら酷い有様じゃないか・・・
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 23:57:29 ID:JU625q8i0
>>184
俺もDVP-NS715P+Z4なんだけど、696AVの画質はどうですか?
225184:2006/06/21(水) 00:26:29 ID:KGcaS5MA0
>>224
【ユニバーサル】π DV-578A(600A)-S II【低価格】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105353739/
ここの>664が俺だったりするので参考になれば

DVP-NS715P-->DV-696AVはいい感じに画質upしました。
ただ、696AVの720p、1080iアプコンが微妙に問題アリなのが残念ですが。
226224:2006/06/21(水) 00:49:06 ID:b0Dk2Pul0
>>225
レスサンクスです。詳細なレポ参考になりました。
解像感格段にうpですか、次世代DVDまでのつなぎにいってみます。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 08:08:48 ID:iZHfdAHS0
696AV購入した。
出力はフルHD液晶 aquosBE37。これまでD1接続で引き伸ばしてDVD観てたけど、
1125iのHDMI接続は、やっぱりかなり違う感じです。
映画は人物や建物の輪郭が出てる気がする。
ディズニーアニメとかも観たけど、この描画エンジンにはアニメ最適かも。綺麗。
ただ、ちょっと・・・と思うのは、字幕のフォント。
丸文字のギザギザで萎える。勿体無い。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 00:07:03 ID:CJ1yu/170
音はどんなもん?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 00:20:04 ID:mc6CJuiQ0
15万円のCDPと比べても負けてない
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 01:14:37 ID:CJ1yu/170
ほう
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 09:34:27 ID:mc6CJuiQ0
CPはな
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 11:00:56 ID:/GFfAy0H0
低価格DVDプレイヤー No.13
http://makimo.to/2ch/hobby5_av/1080/1080525817.html
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 16:29:49 ID:Af9U9WZn0
ビクターのダイレクトプログレッシブって
フィルムソースを視るぶんには最強なの??
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 21:15:19 ID:5dlZw2VU0
>>233
DV-578AとXV-A77が12bit/108MkHz映像DAC搭載低価格DVDPの覇権争いしていた
時代には、映画見るならA77と言われていたな。
HDMI不要でフィルム素材のDVDしか見ないならXV-A707買っとけ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 00:07:41 ID:ORf3OtXC0
いや、単純にフィルム素材しかまともに再生できないから
そう言われてただけで
I/P変換はフィールド内補間の簡易プログレ。
MPEGデコーダとI/P変換が1チップになっていればどれも
ダイレクトプログレッシブで字幕コーミングに強いだけです。
パイも以前は似たような宣伝してました。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 00:48:13 ID:ZqTQdhWp0
>>235
理屈はそうなんだけど、フィルム素材の再生画質はA77>578Aって
評価だった希ガス
あと画質に関係ないけどビクターはディスク認識が恐ろしく速いし
リモコンや操作周り、CD再生時の使い勝手は良かった。
まあ昔、A77使ってたもので。今はDV-696AVとDVD-S97使ってます。

ついでにフラグが混在しているソフトを見るなら
パイオニアDV-696AVなど578Aの後継機がベター。
フィルム素材が良いのは当然で、ビデオ素材でもジャギーの少ない
i/p変換を求めるなら、実売3万円台になるけど
松下DVD-S97、マランツDV6600、デノンDVD-1920ってところかな。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 03:00:55 ID:PYO7ewT80
専用スレがあった頃、578Aと比較インプレは一人だけいたが
画質については一長一短だったような?

フィルム素材2-3プルダウンはさほど差が出ることは無いので
ほかの映像回路、例えばビクターの自社開発の映像DACなどが
良かったのかもしれない。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 00:42:40 ID:+o1r+rn90
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 10:47:44 ID:tH7+Aw8l0
A77はアニメ再生下手だった
でもSAMURAI7だけは上手く再生出来てた
ハマった時のA77は同価格帯では最強
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 11:00:56 ID:+o1r+rn90
>>239
今週来週休みなんだよねー
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 18:45:40 ID:5oCVIZMG0
>>239
SAMURAI7が珍しく60iではなく30p収録だったからじゃなくて?
映像ソースをオートで再生すれば、A77本体のPROGRESSIVランプが
緑色に点灯しているはず。
ちなみにπと違ってビクターのデジタルダイレクトプログレッシブスキャンは
XV-A500以降なら30p収録のプログレッシブ変換にも対応しているのが
隠れた売りだった訳だし。

まあアニオタならDVD-S97が無難。オート2設定で使っていれば
30pでも自動判定するし、60iのジャギー処理も優秀。

一応、パイオニアも585A以降は30p収録でも適切にi/p変換するようになった
みたいだから、30p素材で犬と比べてもさほど見劣りしなくなったと思われ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 00:03:57 ID:vQWbmkJL0
安物に多く使われているビデオ素材I/P変換は
特性上ぼけるのは仕方無いとして
アニメというより24コマを2-3フィールド変換して
60i記録したビデオ素材が駄目なのが多い。
ビデオカメラ撮影の60i(30f)は問題ない。
DV-585Aはプルダウン処理と動き適応処理の自動切り替えのみ
だけどそこそこ良いみたいですな。

3@pは24pを2-3みたいな不規則性のある変換よりも
処理負担が掛からないし不自然な動きにならない。
πはVQE7で30pには対応してたはず。

24p素材は2-2(48Hz)や3-3(72Hz)で
フレームレートを変更できる機能があれば綺麗になる。
243236:2006/07/02(日) 12:55:46 ID:O9GH7RoZ0
>>237
知り合いがXV-A707持っていたので借りて、手持ちのDV-578AやDVD-S97と
比較してみました。
・30pソース及び24pソース再生
前評判?どおりに578AよりA707が良かった。
S/N、解像感、立体感、スムーズな動き、滲みの少ない発色などで
578Aを凌駕しています。
なお、この場合のA707はS97と甲乙付けがたく互いの映像DACの持ち味が
発揮されていた。若干だがA707に右方向への色ずれが見受けられたのだけ
はちょっとマイナス評価。
・ビデオ素材やフラグ混在ソース再生
A707より578Aが無難に処理していて良い。
この場合、578AとA707の間には超えられない壁が存在している。
・インターレース出力
念のため、比較してみました。S/Nや立体感は S97>A707>578A
但しA707は輪郭表現が他2機種より太めになる傾向があり少し気になる。
578Aはのっぺり感はあるが無難と言えば無難な感じ。
もしD1入力しかないTVに接続するならば予算が許す限りDVD-S97を強く推薦します。
・動作音
A707は静かな方です。DVD-S97と同等なレベルでした。◎です。
・その他の操作性など
A707はA77から相変わらず、ディスク認識は爆速な上、
トレイのOPEN/CLOSEがA77より早くなっている気がする。
A707はで578Aとほぼ同等の一般的な開閉速度になっていました。
A707で新規追加されたDNRについてはあまり効果が感じられなかった。
・総括
パイオニアの廉価ユニバーサルプレーヤーシリーズからフィルム素材の再生画質を
安価に上げたいなら最安1.3万円ほどで買えるXV-A707は良い選択肢になると思います。
以上、長文失礼しました。
244236:2006/07/02(日) 13:02:40 ID:O9GH7RoZ0
連投スマソ。
578Aは696AV買ったら手放そうと思ってたものですが、696AVのHDMI関係の
仕様が不満だったため、578Aより先に696AVが手元を離れておりまして
最新の696AVと比較できなくて申し訳ないです。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 14:28:31 ID:17657pu70
>>243
フィルム素材のプログレの良し悪しというか画作り評価だな
246236:2006/07/02(日) 16:25:10 ID:O9GH7RoZ0
>>245
ああ確かに。24p素材で比較する限りではそうなりますね。
30p素材ではA707やS97で問題ないところで、578Aはジャギーや解像感の低下を
招くから578AよりA707の優勢は確定なんだけど。
とりあえずi/p変換は抜きとして578Aとの画質差については映像DACの件も
ありそうだけどビクターのデコーダーが結構優秀な事もあるからじゃないかな。
まあ、多少なりとも買い替えを検討している人の参考になれば幸いです。
247176:2006/07/04(火) 15:25:41 ID:2jWYYkTN0
>>177
696AV購入しました。
テレビが23Vと小さいし、画質・音質の違いに鈍感なので
あまり役立つレポはできませんが、報告します。

・HDMIの相性は問題なし。

・HDMI接続で720P/1080i設定時に4:3のソースを映した際の、
右端のタテ線はやはり発生しました。
再生するソフトによって出るときと出ないときがあります。
出るときは仕方ないので、TV側でサイドカットして対応してます。
サイドカットすると両端がそれぞれ4mmカットされますが。

・D2接続よりやはりHDMI接続の方が、立体感がある感じ。
D2では、手持ちのDVDレコよりギザギザが酷く感じます。

・再生時発生する音は、自分には気にならない程度のもの。


結論としては、1万5千円以内で買える商品としては満足できるものでした。
期待しすぎずに購入することがポイントかも。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 17:39:14 ID:5BZ6KTDL0
DV-696AV
他機種は知らないけど、起動の遅さにびっくりした。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 20:02:05 ID:/YeGxusT0
>>247
ギザギザは多くてもコーミングは全く発生していないから諦めろ
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 09:25:47 ID:df5b77HD0
>248
自分が持ってるどのレコーダーよりも爆速(あたりまえか)。
妹が持っているビクターのプレーヤーより速い。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 16:51:57 ID:SzUhordy0
>>250
ビクターの型番は?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 19:22:46 ID:df5b77HD0
>251
今ビクターのサイト見たけど、4年位前の型なので、
出てなかった。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 21:59:33 ID:994tRYsQ0
254252:2006/07/06(木) 07:10:45 ID:9Q4WZXC60
うーん、どれでもないなぁ・・。
ホームシアターのセットなんだけど。
今度実家帰ったとき見てくる。
微妙にスレ違い、スマソ。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 01:23:01 ID:u4seOla10
パイオニアとビクターのDVDプレーヤーに関する
皆さんのとても参考になる書き込み、ありがとうございます。

それで、画質以外のこともお伺いできたらと思うのですが、
JPEG画像を表示させる場合、どれが早いとか表示範囲とか、
どんな感じでしょうか?

現在、パイオニアのDV-578Aを使っているのですが、
サムネイル表示はなく、Exifで撮影日時を表示させられないものの、
画面の表示範囲は上下左右にかなり余裕を持って表示している感じです。
256236:2006/07/07(金) 20:04:39 ID:Y2mng6Qk0
>>255
S97,578A,A707でJPEG画像表示させてみたけど
初めてプレーヤーにデータディスクを入れますたw

578Aは機能的にもよく出来ていると思う。表示速度も良好。
方向キーだけで画像回転が出来る機能は非常に良かったです。

S97はサムネイル表示も出来るし画質も良かった。
但し、回転操作が面倒で使い勝手は578Aに劣っていた。

A707はサムネイル表示もできないし、表示も遅く、この機能については
全く期待しない方がいいです。しかし578AやS97で縦長すぎたのか
表示不可だった画像がA707では表示可能でした。
257名無し:2006/07/09(日) 01:00:08 ID:tPi4xyJRO
BLUEDOTのメーカーのポータブルDVDプレイヤーってどこの電機屋に売ってるの?見当たらないんだが・・・orz
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 16:32:19 ID:G/wE1Z9e0
保守らんと
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 00:36:50 ID:UwKVAvio0
DV-393買っとけば他はいらん。
あとは動画の品質とTVの問題。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:03:09 ID:U7FWHAvg0
1万円以下のスレが落ちているのでここに書きますが
NSPのDV360Xという機種を試した方はいませんか?
DivX再生、コンポーネントやVGA(D-sub15)に繋げるというのが特徴で
余った液晶に簡単に繋げるのに魅力を感じるのですが
細かな部分に不満を感じる所は無いでしょうか?

VGAに繋げてUSB対応で1万以下という機種があれば至れり尽くせりなのですが…
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:32:11 ID:rJUA5qV20
DV-393を使用してるのですが入れて出すたびにディスクの縁にチョンっと微妙なキズが付くのは俺んだけでしょうか?場所が場所だけに微妙な気分・・・その内付かなくなるかなぁー
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:51:44 ID:NDnkX8bK0
>>261
696でもあるような気がする
入れる前から憑いてたと思っていたのだが・・・うおおおおおおお


263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 16:45:21 ID:rJUA5qV20
>>262
ちょいと安心・・・何も解決してませんが(汗)その他は満足なのですが・・・うーん
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 19:07:49 ID:bWlq+Vrj0
ディスク出し入れする際、トレイに接触して傷つけているだけだろ。
ドライブに問題あるなら円形の傷になるし、以前から話題になっているはず
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 19:20:13 ID:rJUA5qV20
すいません^^;過去ログ一応見たのですが
ってことは、不良ではないんすね・・・チビっとスッキリ
サンクスです
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 16:38:20 ID:0v8pAU8x0
デンオンのDVD/MDミニコン使ってたんだが、ディスクドライブがメディアを焼き殺す為、
696AVを購入。
が、画質が酷い。
HDMI接続でもミニコンのD2より遥かに劣るorz
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 19:57:20 ID:iB1q2U4L0
殿音社員乙
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 00:18:25 ID:3GCFzTim0
>>266
デノンと正確に読めやw
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 00:37:42 ID:jPCG+4eH0
>>268
デンオン時代の製品かもしれないぞw
DVDって時点でありえんが
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 05:08:30 ID:MA2+4zI70
>>261
DVD-RAM対応してたらよかったのにね
どのみちAVCHD対応プレイヤーでたらゴミだけど
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 22:23:39 ID:RmzcC6Nw0
激安DVDプレーヤーの話題もここでいいのかな。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 23:05:03 ID:1fe9InB70
ポータブル以外はAV機器板でどうぞ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 23:05:45 ID:1fe9InB70
すまん 見間違えますた orz
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 23:43:19 ID:tdtflD4o0
プギャー
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 00:18:28 ID:ZKsABYdX0
>>266
Amazonでレビューしてる人?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 00:47:11 ID:id+TNbru0
DV-393で十分
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 04:12:15 ID:kFi3fNxWO
DV-696AVなんですが電源ボタン押して起動に4〜5秒掛かるんですが試用ですか?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 04:13:22 ID:fsdx2ff50
393は音が悪いから696の方がいい
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 04:13:46 ID:kFi3fNxWO
試用でなく仕様です。失礼。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 08:45:27 ID:I93/Imv20
DV-696AVはどこで買っていますか
価格COMの店が安そうですが
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 12:08:01 ID:12GQ/04N0
中古のDVDレコーダ-がお薦めだな
定価が高いので、パーツの品質が良い
いざというときに、dvd録画出来る
1マソくらいで有るんじゃねえの
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 12:41:19 ID:wUi3uamH0
>>277
仕様です。

起動タイミングが結構厳しいデバイス多く使っているでしょ。
コスト削減の為にもマイコンポートはあまり多く使えないから
余裕を持ったタイミングでデバイスのリセットを順次していくと
そのくらいの時間になるんじゃないのかな?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 17:09:00 ID:0Z7OtiGn0
5年くらい前に東芝のSD-1500を買って最近故障してしまいました。
修理するか新しいのを買うか迷っているのですが、最近のものと比べて性能的にどの程度違うのでしょうか?
映画を普通に見る程度では大差ありませんか?

SD-1500仕様
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_01/j1701/doc_j03.htm
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 18:45:51 ID:RYuVItRp0
>>278
はっきりわかる程度に393と696って音が違うの?

285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 19:06:48 ID:DQlQl/160
696AVもDVDAやSACD再生出来るだけで音はあんまり良くないよ。
CDの音質は大差ないよ。五十歩百歩、所詮安物。

HDMIやDVDA、SACD再生(゚听)イラネなら安い393でもいいんじゃないかな。
俺は696AV持ってるけどディスクの回転音がカナリ気になる。
CDP代わりとして使おうとは思わない。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 19:29:33 ID:U7f9+G910
すっごいくだらない質問して良い?

696買ったんだけど、これって停止ボタンを押しても
ディスク回転したままみたいなんだけど、これって仕様なの??

前使ってた東芝のDVDプレーヤーは、
・一時停止ボタン→ディスク回ったまま、画面一時停止
・停止ボタン→ディスク回転止まる、画面暗転

だったんだけど、696は停止ボタンを押してもずっと
ディスクの回転音がするような気がするんです……

つまらないことかもしれないけど、ちょっと心配なので教えてください。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 20:41:24 ID:DQlQl/160
>>286
停止中でもディスクは回転してるよ。
天板を外した状態でディスク入れて確認した。
停止中でもディスクは高速回転してる。

696AVはスペックだけ見るとC/Pが良く見えるけど実際に使ってみると安物だなぁ、と実感する。
気になるディスク回転音、押すとペコペコ音がするペラペラな本体。
HDMIアプコン時に余計なところまで表示してくれるステキ仕様。
ディスク認識遅い、起動遅いなどなど。

DVDPとして基本的な静音性、ディスク認識、起動速度などは
数年前に買ったソニーDVP-NS715Pの方が遙かに快適だった。
画質は696AVの方が良かったけど。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 20:46:00 ID:ULnEaojm0
おまいらスレタイの意味が分かるまで繰り返し読め
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 20:46:30 ID:kFi3fNxWO
遅くなりすみません。やはり仕様ですか…。
有難うございました。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 20:53:46 ID:T2q/LhBw0
そのぐらい割り切って買えよw
他社がこの価格このスペックで追随できていないことを考えれば悪くはない。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 20:01:42 ID:UuVtBmmU0
DVDプレーヤー+VHSのスレがないのでここに書かせていただきます
(DVDレコのスレならあるのですが)

パナのNV-VP70とSONYのSLV-D393Pで迷っています
もしこのスレの方でこれらの機種を使っている方がいたら
使用感などを教えていただけないでしょうか?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 22:49:55 ID:mG7Oxffo0
696AV今日買いにいたらなかった・・・

ヤマダもヨドもビックも上新も。
入荷未定(1ヶ月以上)らしい。

490Vは在庫あったので買おうか悩んでます。

私にとって、SACD Dvd-AudioとDivxProは不要なのですが、

BNRの有無が気になります。

>シャープネス、ブライトネス、コントラスト、ガンマ、色合い、色の濃さ、そして動きの変化量が多い映像で現れるブロックノイズを抑えるBNRを搭載。
>7種類の画質調整機能を使って、お好みの画質に自在にカスタマイズ可能。画面の暗部の深みを重点的に調整し、黒浮き・黒沈みを低減させることもできます

やっぱり490と696なら696がいいのかな。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 23:45:22 ID:BAZbU3nw0
はい。
294292:2006/08/02(水) 00:30:46 ID:Lhh+dru20
DVDプレイヤーは、696の次回入荷を待つことにしたよ・・・

ぜんぜん違うけどRecPotをポチットした。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 19:48:45 ID:5LVPJ/oV0
amazonなら2日で届いたけど…
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 20:18:44 ID:C6DPqUTS0
なんでこんな品薄になってんだよw
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 01:29:56 ID:974NUTJu0
>>287

286です。
遅くなりましたがレスありがとうございます。
やっぱり仕様でしたか。
ということはディスクを完全停止するのには、電源を切らなきゃダメって事ですか……

実は私の696AVは、リーフリ仕様の海外バージョンなんですよ。
だから余計に心配になって。

ついでにもう一つ質問なんですが、画像の出力解像度設定は
720pで良いんですよね?
モニターは427HXに、HDMIでつないでいます。
ソースが4:3の映像を見ていると、画面をワイドに設定していても
両脇にサイドマスクがでちゃうんですよね……
これも仕様なんですかね?

分かりにくい文ですいません。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 05:20:38 ID:cBOYPqBV0
490Vなんだけど、液晶ビエラにHDMI接続した際
最初に同機をONし次にテレビをONしないとHDMI環境を認識しないよ。
(逆の順だとHDMIランプが点灯しない)πに問い合わせたら次の回答が来た。
「平素は弊社製品のご愛顧を賜りまして誠にありがとうございます。
お問合せ頂いた件につきまして、返信申し上げます。
先日より、弊社【DV-490】の件でご迷惑をお掛け致しまして
誠に申し訳ございません。
弊社調査部門にて、お問合せの症状を調査し、同様の症状を確認致
しました。現在、対処方法及び対応策の準備を行っております。
対応につきましては、8月中旬頃を予定致しております。ご迷惑をお掛
けして申し訳ございませんが、もうしばらくお待ち頂きます様、
宜しくお願い申し上げます。
※対応の準備が出来ましたらメールにて、ご報告させて頂きます。
 何卒、宜しくお願い致します。
今後とも弊社製品のご愛顧を賜りますよう宜しくお願い申しあげます」
690はどうなんでしょう?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 08:37:01 ID:jjdIKoFt0
HDCP認証関係の問題だと思うぞ、
先にTVの電源を入れHDCP認証の受け入れ体制を取らないといけない。
TVのHDMIレジーバと応答できないと認証失敗となる。
パイがどうというより使っているMediaTek製HDMIトランスミッタの仕様なのかも?
価格comにもあるけどビエラとか松下製品と相性悪いらしいしな。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 10:01:07 ID:EbnnVDsy0
この勢いなら696は将来プレミアが憑きそうだな
画良し!音良し!値段良し!の3拍子揃ってる名機だからな
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 19:05:40 ID:lsGh68/t0
すいません。初心者です。
税込3,980円のDVDプレーヤーを購入予定です。
録画は、ほとんどPCで録画して
DVDプレーヤーでは再生が主です。

再生ディスクは
DVD-VIDEO・AUDIO CD・MP3・KODAK PICURE CD・JPEG
なんですけれど、調べると、DVD-RWとかDVD+RWとか
そんなのが多いと思うのですが、DVD-VIDEOってことは
RWは再生できないのでしょうか?
教えてください。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 20:49:33 ID:j3J+4Ewh0
>>300
んなわけない。あと音良しには同意しかねる。画質もHDMI使わなけりゃただの廉価機レベル。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 20:51:42 ID:W6g4Bpcj0
696の売りはHDMI使った廉価機なんだからそこ否定してどうすんの
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 21:24:24 ID:tqqboYDh0
>>301
DVD-Video形式でオーサリング→焼いた-RWなら
心配ない。そのプレーヤで見れる。
305301:2006/08/07(月) 01:08:30 ID:r+J1oPRb0
>304
ありがとう!DVD-Video「形式」なんだ。
すっごいためになりました。参考になりました。
ありがとー!
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 09:47:32 ID:gaDVgCo+0
>>305
焼くときに、クローズするようにな。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 16:30:27 ID:DqqvCjjc0
くろ〜ず ゆあ あ〜いず〜♪
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 16:37:25 ID:iEDLiBSS0

エーベ2?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 21:15:49 ID:b7xeGW0p0
おまいら696買い過ぎ
一ヶ月待ちだとさ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 22:53:36 ID:UFHhguvI0
>>309
正直スマン
しかもあんまり使って茄子
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 00:24:27 ID:wEogmOB50
>309
とある通販で7月下旬にポチったら、在庫なしで納品はお盆過ぎ
と連絡があったが、昨日入荷の連絡が来て、今日配達されたよ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 20:09:28 ID:fMLqK8vn0
教えて偉い人。

PS2使ってるが、先日エロDVDを買った。
再生してみると、チャプターがなく、毎回最初から再生しないといけない。
PS2で先送りはR1ボタンを押しっぱなしにしないといけなくて、毎回続きを探すのがつらい。

DVDプレイヤー買ったら、チャプター設定のないDVDも例えば「20分後場面から再生」とか
画面イメージから再生箇所を選べる機能あるの?

313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 20:13:14 ID:k95m+avh0
ビデオCDでそんな機能があったような・・・
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 20:17:53 ID:wD3OC3O60
>>312
機種依存だが、時間指定で飛べる機種もあるよ。
300Vとか。
「ニキータ」という映画のDVDもそんな感じの
チャプターが一個しかないディスクで困ったなあ。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 23:40:09 ID:D2EiLahZ0
PS2のバージョンUPしたほうがいい
早送りの速さを変えられるようになる

でも専用のDVD買った方が100倍幸せ 画質が違い過ぎるよ
316312:2006/08/08(火) 23:56:22 ID:ptXBvA450
>>313-315
ありがとう。
サーチ:タイムというのが時間指定再生できるような機能みたいです。

早速週末にでも買いにいってきます。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 00:24:55 ID:l52/8qca0
DV-696AV買った人で気に入らなかった人
送料込みで11000円で譲ってくれませんか
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 00:31:17 ID:eagM+q640
すみません、スレ違いかもしれませんが、
なかなか見つからなくて、ここに質問させてください。

DVDプレイヤーでありながら、PCに接続してドライブとしても
利用できるDVDドライブ&プレイヤーみたいなものって
ないのでしょうか。

DVD再生機能付き外付けドライブ用ケースっていうのは
見つかったのですが・・・

もしご存知の方がいらしたら教えてください。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 01:48:31 ID:Nt9CAGMl0
PC周辺機器関係の板にでも行ってくれば?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 01:51:17 ID:Nt9CAGMl0
あ、ケース的なものは見つけたのか。
とはいえ自分でスレ違いって分かってんだから
遠慮すべきだよね。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 04:31:42 ID:xClajgMO0
>>318
高いし今も売ってるか微妙だが。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060715/ni_i_av.html

こんなのもあるが販売終了だな。
ttp://www.timely.ne.jp/item/page/gr_dvx001.html
かなり前にビックカメラで売ってるのを見たことある。

どんな用途で探しているのかはわからんけどやめた方がいいと思われ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 13:48:47 ID:QUbe1xaG0
みなさんこんちにちは〜。

すみません、質問なんですが
今使っているのが4年くらい前に買った
ソニーのDVDレコーダー(確か中身はパイのOEMで当時14万くらいした)なんですけど
DV696に変えようか迷ってます。
音質、画質って現状より良くなると思いますか??
液晶プロジェクターで映画を観るって使い方なんですけど。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 14:47:53 ID:yhvAjWiSO
HDMI接続なら。アナログ接続じゃ違いはわからんだろ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 15:25:30 ID:qjlHrydX0
プロジェクタを買い換えたほうがいいと思うが
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 21:35:23 ID:QUbe1xaG0
>323
>324
レス感謝です。やっぱりそうですか。。。
まぁそんな気はしてましたけどね…

>プロジェクタを買い換えたほうがいいと思うが
そうなんですよ!
一番痛いところをつかれました!
でも予算ないですからね〜〜

ウ〜696安いから試しに買っちゃうかも…





326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 22:50:28 ID:zDWHDbhF0
>>325
696なら色差コンポーネント出力でも大抵のDVDレコより画質、音質は↑
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 22:58:34 ID:rvwZZzy70
D2でも暗部ノイズも少ないし
I/P変換やクロマアップサンプリングも
他社製の同価格品より優れているよ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 01:57:39 ID:hQDk3sgE0
329325:2006/08/10(木) 12:24:25 ID:uO0o5CQ70
>>326
マジっすか?
色々な意見が聞けてうれしいです!
サンクス。

具体的に今使っているレコーダーの不満は
洋画なんかの字幕がシャギるというか
消える瞬間に走査線が入るような感じになるのが気になるんですよね〜
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 17:57:18 ID:9SpUC7gI0
旧型の、プラズマの55型−42型は、超特価とかよく出てるぞ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 18:12:13 ID:wTIeB6hl0
>>329
現在DVDレコとPJは何で接続してるの?
コンポジ、S接続、D1のどれかで接続してない?

>消える瞬間に走査線が入るような感じになるのが気になるんですよね〜
これはコーミングノイズじゃない?
だとするとD2接続すれば消えると思うけど。

変なこと言ってたらスマソ
332329:2006/08/10(木) 19:19:49 ID:uO0o5CQ70
>>331

>変なこと言ってたらスマソ
いえいえ、レスサンクスです!

現状はDVDレコ→AVアンプ→PJを
コンポーネント接続してます。

でも確かに『コーミングノイズ』ってヤツと似たような感じになってます。


333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 19:41:29 ID:Mw3K8jAK0
字幕コーミング(シーケンスミスマッチ)

映像のフィルム素材と字幕のビデオ素材が画面上同時に表示
されているのが原因。
I/P変換が画素単位で検出し映像部分をプルダウン処理
字幕部分を動き適応処理する必要がある。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 07:32:55 ID:S9tL+x4tO
DVDプレーヤーを買おうと思っているんですが、
エントリータイプとかプログレッシブ対応とか全く意味がわかりません…
ただ、1万以下で、ふつうに今売ってる映画とか音楽のDVDがちゃんと見れればいいんですけど
どんなものを買えばいいんでしょうか?こういうものに疎いもので。
おねがいします。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 07:52:12 ID:3rOam4OB0
>>334
DV-393あたり買っとけば間違いないかと
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 17:00:33 ID:EUgNt3Nq0
>>334
エントリータイプ:低価格帯機種。
プログレッシブ対応:液晶テレビやプラズマテレビなどでよりきれいに。

何を買ってもさほど変わりはないかも。>>335と同じく、定番のDV-393もお勧め。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 18:29:57 ID:FAMdojXyO
パイオニアの696と490ってなにが違うの?SACDとDVDオーディオが聞けないだけ?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 19:06:17 ID:JFeR4bDk0
公式サイト見れや
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 19:43:16 ID:S9tL+x4tO
>>335>>336
DV393に決めました。
丁寧におしえてくれてありがとうございました!
340309:2006/08/11(金) 23:57:16 ID:KnL/bIRR0
ヨドから発送のお知らせキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 03:31:02 ID:zDipbbsIO
DV393の購入を検討しているのですが本機の上にテレビを置いても耐えうるような耐久性はありますでしょうか?
ちなみにテレビの重さは5〜6kgぐらいです。
342292:2006/08/12(土) 06:31:06 ID:y3W6tspY0
>>337
> パイオニアの696と490ってなにが違うの?SACDとDVDオーディオが聞けないだけ?

・音声関係のチップが969の方が高性能
・画質調整機能が1つ696の方が多い。BNRってのがついてる
>シャープネス、ブライトネス、コントラスト、ガンマ、色合い、色の濃さ、そして動きの変化量が多い映像で現れるブロックノイズを抑えるBNRを搭載。


ただ696は入手難、490をすぐ買うのもいいかもね。

343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 11:46:55 ID:o/2fIo6y0
DivX Ultra対応とアナログマルチchもね
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 23:55:20 ID:fo/8C+n50
テレビにHDMIついてないからD4で接続したいんですけれども
20kくらいまでで定番商品ってありますか?
696はHDMI無しだと評判そんなによくないみたいなので…
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 00:23:21 ID:F1g8pWox0
>344
DVDプレーヤーはD2出力まで。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 01:04:30 ID:IdTjfE1S0
D端子だろ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 01:52:45 ID:0Uvjb0940
393は日本で一番売れてるプレイヤーだぞ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 20:11:08 ID:284T6jfc0
諸々のDivX対応
DVD-R VRモード(CPRM)対応
で価格が一万前後の
プレイヤーってありますか?

ソニのDVP-NS53Pだと
DivX非対応なんですよね
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 21:36:47 ID:0tb5TYW20
DV393ズーム機能ついているようですがどんなもんでしょうか?
母親が黒帯つきでDVD見るのが辛そうなんで。
16:9のテレビがあれば解決するんですがあいにく4:3のみです。
ズーム機能のある自分の東芝SD-3500を譲っていたのですが、リモコンの出来が悪く操作しにくい機種で苦労していたうえにリモコン無くしやがりましてw
現在貸した操作しやすい?PSXを使っているのですが、この点が引っかかりました。
ズーム機能が十分使えるものならば評判いいようなんで393を買ってやろうかと。

ちなみに東芝の280も考慮したのですが、こっちは評判自体よくなさそうなので・・・
ちなみにスレ違いですがDVDレコでズームついてる機種なんてないですよね?(主要メーカーのカタログは見ました)
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 22:24:24 ID:rlsl4eLc0
>>349

むしろ、テレビ買ってやったら?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 01:07:12 ID:PqMNE4nb0 BE:135721128-2BP(338)
>>349
ズーム??
あれをずっと使ってDVD見るの?
352322:2006/08/14(月) 11:53:02 ID:AWs4i6xY0
昨日696買いに行ってみたら
どこにも売ってなかった!!
5〜6軒まわったかな〜
代わりにマランツの定価5万マンくらいのが
3マンくらいで売ってたけどこれのほうがいいかな〜?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 03:09:38 ID:2FmEGILz0
divx&wmv再生可能なファームウェアアップデート可能なDVDプレーヤーって何がありますか?
一番安いものから15000円くらいまで教えてください。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 21:11:18 ID:2cJILxFz0
今、このスレ最初から読んでたんだけどね。
やっぱ696って人気なのか・・・

いや、プラズマ買ったもんでHDMI使いたくって、このプレーヤーに狙い定めたの
いいんだけどさ、電器屋4件回って一件も置いてなかったんだよね。
そもそもコーナーも少ない上に、置いてるのは得体の知れないメーカーの
安売り品か、メーカー型落ち品ばっかり。あやうく富山の県民性に絶望しちまう
所だったよ。おとなしく予約いれます。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 21:18:17 ID:TtPIzEWz0
>>354
隣県大桑山田にはあった、先週までは。
今は知らん。
356アニオタ:2006/08/15(火) 23:36:59 ID:3sU6k8/y0
BUFFALO PC-P3LAN2/DVD
はい。アニオタです。さて皆様にお答えいただければ幸いなのですが、
外付けHDD内にアニメをバックアップしておいて、DVDプレイヤー

を介してTVから再生したいのですが、この機種って外付けHDDを直接
プレイヤーに接続すればアニメ見放題になるのでしょうか?

DVDを一回一回入れ替えるのがめんどくさいので教えてもらえると助か
ります
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 00:32:30 ID:8fwM/9JL0
通販で買えよ 安いし早いと翌日届くよ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 00:33:32 ID:GGqE29Nb0
>>356
仕様を見る限りではPC-P3LAN2/DVDの前面USBはFAT32のみでNTFSに対応してないから
4G以上のファイルが扱えない気がする。4G以下なら対応フォーマットの映像を扱えるんじゃないかな。

専用スレもあるから見てみるといいかも。
メルコ LinkTheater
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1089294557/

俺は似たような用途でDC-MC50U2使ってる。
∵∵∴MOVIE COWBOY 4牛目∵∴∵
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154617675/

DVDをisoで吸い出してHDDに突っ込んで再生してるよ。
あとPCでキャプったヤツをそのままテレビで見れるのも(゚д゚)ウマー
モノ的にヒトバシラー上等&自己解決できる人向けだから無理に勧めないけど便利だよ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 06:26:28 ID:04ZWfkg20
696、ヤマダ立川に在庫あったよ。
360322:2006/08/16(水) 12:32:02 ID:+6x1ua3A0
>359
エ〜!696あったんですか〜?
マジっすか?ヤマダ立川って東京都立川市でいいんですかね?
近所なんで見に行ってくるか?

>357
いや!ネット通販は少なくとも
同じ状況ッスよ!
ほとんどの店が在庫切れで9月頃入荷予定になってる。
で、唯一何も表示していないショップがあったので
在庫ありだとおもって注文入れてみたら
やっぱり「在庫無し」とメール来やがったです(涙

361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 15:17:05 ID:4PdDBgnz0
yodo通販で8/6に注文したら8末の回答だったが
8/11に出荷になったよ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 16:34:51 ID:HyhDHf0K0
一日696探しまくって疲れた。
最後の一軒で393購入。そんなに高い物じゃないし、これから過渡期突入
だし、もうこれでいい。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 17:27:58 ID:A64/YdmPO
696、リーフリのやつならネットに結構でてるけどな。
オレはリーフリの490にしたけど。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 19:01:26 ID:3vZQGT8T0
パイオニアのDV-393か696を買おうと思っているのですが、調べてみると電源入れてから再生まで時間がかかるというのをよく見かけます。
電源入れてから再生まで2.30秒かかるのは他のメーカーでも普通の事なのでしょうか?
また、393では電源入れたあとDISCを入れたあとオートプレイが聞かないという書き込みがあったのですが、これも他のメーカーではどうなのでしょうか?
どなたか情報お願いします。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 20:04:31 ID:y+aK2NWL0
>>364
DV-393、市販のDVDビデオならオートプレイ効く。
DivX動画をただ焼いただけの+RWはオートプレイしなかった。
オートプレイ開始までは20秒。起動後のマウントは10秒かからない。
ちなみに、BBunit入ったPS2は30秒。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 20:26:15 ID:d8PWYj/n0
>>364
DV-696AVとソニーDVP-NS715P持ってるので起動から再生まで時間を計ってみた。
DVD(天空の城ラピュタ)を入れた状態でスタンバイ-->電源on-->オートプレイまでの時間。

696AV
電源onから4秒後にパイオニアのロゴ画面。
電源onから21秒後に再生開始。

NS715P
電源onから1秒でソニーのロゴ画面。
電源onから9秒後に再生開始。

試すんじゃなかった。NS715Pに戻すかも・・・
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 20:43:33 ID:iugwQ0L80
現行機種同士て比較しないと意味無いよ。
ソニーやパナもコスト競争で現行品は作りがしょぼくなっているし、パイも現在のメカになる以前(DV-578A以前)は問題なかった。
368364:2006/08/16(水) 22:33:15 ID:3vZQGT8T0
レスが遅くなってすいません。364です。
>>365さん
>>366さん
レスありがとうございます。696はやはり結構かかりますね。
現状がBBunit付きのPS2なので365さんのレスが非常に助かります。

先ほど書き込みしたあと近所のコジマに行ってきたのですが、どれも電源が入っておらず試せませんでした。

ですが、リモコンなどを比較し366さんのレスを参考にするとSONYのDVP-NS53Pなんかも気になります。
でもNS53Pってほとんどレビューなどがないですね。良いとも悪いとも書かれておらず判断が付きません。

いまのところDV-393とDVP-NS53P、あとはパナのS50で悩んでいるのですがDivXを抜きにした場合起動時間、駆動音、画質、音質などを総合しておすすめという物はありますか?

寝っ転がりながら見ることが多いのですが比較的枕元にデッキがくるので駆動音は重視したいです。
よく見るソースはアニメとスポーツです。
長文になってしまいましたが情報お願いします。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 23:53:00 ID:Z9LnpJX40
現在、490VをHDMIで液晶テレビに接続してますが、
696AVにしたら、画質向上(アップスケーリングの質向上)しますか?
それとも、これ以上はもっとランクを上げたプレイヤーでないと無理?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 20:14:50 ID:XOZT/OH20
>近所のコジマに行ってきたのですが、どれも電源が入っておらず試せませんでした

「起動状態や一連の動作、液晶部分を見たいので
お手数ですが電源を入れてもらえますか?」と依頼すべき。
電源を入れることさえも渋るような量販店は屑。そういうときには
「分かりました。他店へ行きます。」と言っておく。
冷蔵庫やエアコン、洗濯機などの大型家電製品は別としても
もともと展示品とは外観だけを見てもらうためのものじゃないよ。
各展示品の背後を見ると延長コードなどを配して
すぐ電源を入れられるように用意してあるでしょ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 20:30:29 ID:FmyPjHBqO
>>369
たいして変わらないんでないかい?エンジン同じだし。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 00:02:54 ID:62Cl28Ti0
うちのもそろそろ買い換えようかな〜
使ってるのはSD250J(´・ω・)
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 07:13:10 ID:fZI6DNdE0
>>370
俺は勝手に繋ぐタイプ(;^ω^)
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 11:24:37 ID:7gqv8Gv90
大型使ってるなら696なんてやめとけ
せっかくの大画面が死ぬぞ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 01:42:20 ID:1HxL/GU90
DV-393とかDV-696Aはテレビが液晶とかじゃないと関係ないのですか?
どっちか買おうと思ったんですが違いがわからなくて。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 03:12:32 ID:ncnoZ2L70
じゃあ393でええやん
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 13:01:58 ID:hrUZrF3T0
>>375
696買った方が良いとは思うけど、ブラウン管使ってるならどっちを買っても画質に大きな差は無いと思う。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 01:16:28 ID:vlrHXjl80
>>377
親切にどうも
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 02:39:24 ID:MEP+8i9d0
ZTO-256
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 13:58:57 ID:V5e4lH4c0
DV-490Vの購入を検討しているのですが、わからないことがあります。
どなたか教えてください。

プロジェクターとAVアンプを使ってDVDで映画をみるのが目的です。
以下の接続で、Dolby、DTSなどの音声系に問題は起きないでしょうか?
つまりAVアンプへデジタル音声信号を無加工で送っているのかが知りたいのです。
その場合、サラウンド系は、AVアンプ側のデコーダーの対応フォーマットのみに依存することになる
のでこのDVDPを買おうと思います。

DV-490Vが単なるトランスポートとしてデジタル音声を出力していれば問題はないかと
思うのですが、いかがでしょうか?(映像系はHDMIトランスミッターチップへの入力より前で
画像処理していますが、音声についてはどうなのでしょうか?)

画像系についても質問があります。
画像信号を無加工でプロジェクターやテレビに送って、テレビ側で画像処理を受け持つというような
ことは可能なのでしょうか?
安いDV-490Vに期待しているのは、純粋なデジタル信号トランスミッターとしての役割だけで、余計な
ことはやってほしくないのです。

         HDMI
DV-490V    →    TH-AE900(Panasonic プロジェクター)

  ↓ 同軸デジタル または 光デジタル

SA-XR50(Panasonic AVアンプ HDMI端子なし)


以上、よろしくお願いいたします。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 14:44:09 ID:4KCFIS8Z0
映像HDMI、音声光か同軸での接続→OK
映像HDMI→そのまま480i、プログレ480p、アプコン720pと1080iを選択可
映像HDMIはi.LINKのストリームと違い必ずプレーヤーでデコードして送出
ゆえに無加工ってことはありえない

TH-AE900は720pだから
1、映像HDMI→そのまま480i→TH-AE900で720p
2、映像HDMI→プログレ480p→TH-AE900で720p
3、映像HDMI→アプコン720p→TH-AE900で変換無し
4、映像HDMI→アプコン1080i→TH-AE900で720p

PJでアプコンする1,2,4よりDVDPでアプコンしてPJは変換無しの3の方法がいいといわれてる
全部の解像度を試してみるといい
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 15:21:44 ID:V5e4lH4c0
>>381

非常に分かりやすい完璧な解説ありがとうございました。
安いのでDVDP買って試してみます。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 15:37:43 ID:V5e4lH4c0
Pioneer DV-490Vの購入情報ですが、
アマゾンで買うとポイントも現金換算するとかなり安いようです。
価格コムのアマゾンのバナーをクリックするとその場で1000円
引きされるアマゾンギフト券のコードをコピーできます。

さらにアマゾンエレクトロニクスストアのポイント還元キャンペーンで
後日1000円分のアマゾンギフト券がもらえます。

アマゾンでの売値の表示が11500円(税込み)ですので、

11500円
  ↓
10500円(支払う金額)
  ↓
9500円(1000円分の還元ポイントを現金換算)
  ↓
9385円(クレジットカードで支払った場合。1%のポイントを現金換算)
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 15:38:51 ID:V5e4lH4c0
書き忘れましたが、価格コムのアマゾンのキャンペーンは明日21日が期限です。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 15:40:46 ID:V5e4lH4c0
※訂正です:

9395円(クレジットカードで支払った場合。1%のポイントを現金換算)
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 19:35:37 ID:ogjXLCamO
>>375
つか、画面の大きさだよ。
大画面じゃなかったらそんなにシビアになる必要はないよ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 12:19:22 ID:sqMXgLhw0
液晶TVにHDMI接続しようと思っています。
そこで490Vと696AVの違いなんですが、上のレスにある通り、画質調整・BNRの
有り無しだけだとは思うんですが、そこまで違いが出るものなのでしょうか。

主な用途はDVDレンタルで映画をみることです。
388387:2006/08/21(月) 12:23:40 ID:sqMXgLhw0
失礼。
490Vにも画質調整機能が付いているみたいでしたね。
BNRによって画質に差が出るのか教えていただければとおもいます。
389322:2006/08/21(月) 13:58:35 ID:Oa+obnuu0
昨日、アキバで696ゲッツしてきました〜。
早速使ってみたけどまあまあです。
少なくとも画質は5年前のDVDレコーダーより良くなりましたね!
でも音質は若干クリア感が減ったかな?
起動時間や読み込み時間は別に気にならない程度です。

ところでフロントパネルの上部のエッジ部分が
ムラムラになっていて光の加減では
クッキリと傷のようなものが等間隔で6カ所くらい付いてて気になる。
696持ってる方こんな症状ありませんか〜?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 16:38:01 ID:8jBsrUXj0
>>389
HDMI接続していたら、初期設定でHDMIをオートにして、
CDの音声がアナログ接続に比べて小さくならないか、確認してくれ。
391322:2006/08/21(月) 18:56:25 ID:EMnjT9Z80
確認して“ください”の間違いじゃ・。
教えてあげない・・・。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 19:20:57 ID:0gHN+/0U0
>>391
小物め( ゚д゚)、ペッ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 19:38:52 ID:2H2d6sMZ0
>>391
死んでまえ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 19:49:23 ID:QW6PceX40
それより秋葉原では普通に在庫が有んの? 有るんなら買いに行くけど
395322:2006/08/21(月) 20:54:17 ID:Oa+obnuu0
391はニセ322だぞっ!

で、本物はオレです。
「してくれ」ぐらいで怒らないっすよ!

質問の件だけど残念!
オレはHDMI接続できる機器持ってないです(涙
なので確認できません。

>394
アキバのアバックホームシアター館で買ったYO!
残念ながら最後の一個だったみたい。
「クッキリと傷のようなものが等間隔で6カ所くらい付いてて〜」の件で
交換してくれないか聞いたら在庫がないので
入荷するまで待ってほしいと言われました。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 21:32:20 ID:4RQly9Ld0
>>389
俺のはキズらしきものはないな。個体差ありそうだ。
でも696みたいなコストダウン機に品質を求めない方がいいかもしれん。
交換できるならした方がいいと思うけど。

俺の場合は中に基盤を切り離すときに出る?ゴミが混入してたぞ・・・
振るとカラカラ音がしてた。フタ開けてゴミを取った。
俺>366だけど最近の安いDVDPはココまでヤバイのか、と正直思った。

696AVは親に上げてしまった。。。21インチSDブラウン管とコンポジ接続・・・
397322:2006/08/22(火) 13:17:39 ID:u4X/Nfi+0
>396
そうなんすよね〜
1万円そこらだから品質は期待しちゃダメですよね!
でもまぁお店の人は事情を話したら
気持ちよく交換に応じてくれたので。。。
もし交換品もなっていたら仕様という事であきらめようかと。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 21:08:37 ID:fMC3dMXp0
9月に696買おうと思ったがやっぱり止めよ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 21:14:29 ID:eIsOT90B0
つか、いつも同じ人が文句垂れてだけだな
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 22:04:17 ID:HlSZR1OJ0
淀でπの393さわって来たけど、確かに遅いね、コレ。
電源ボタン押したけど反応なし。プラグが刺さってないだな、とそのまま売り場を
離れかけた頃になってようやくディスプレイが表示された。トレイの開閉速度なん
かはふつうなのに、なんでだろ?
ちなみに漏れが3年前に狩った三菱のプレーヤーは電源ボタンを押してディスプ
レイ表示まで1"75秒。出画まで9〜10秒といったところ。

401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 22:26:30 ID:r6Sakx920
狩ったのかよ
物騒だな
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 22:48:56 ID:ewc7IpJJ0
こんどおまいを狩ってやる
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 23:00:12 ID:hew0bHGO0
5年前のパイのプレーヤー(当時定価10万)は
ディスプレイ表示1秒半
出画6秒

で遅いと何か再生に実害でもあるの?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 23:20:11 ID:Yey2luwo0
400じゃないけどDVDを見ようと思ったときに待たされるのはいやだな。
そこまで爆速を求めるわけではないが今のパイオニアのは遅すぎる。
だったら高い製品買えっていわれそうだがw
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 23:21:07 ID:HlSZR1OJ0
実は漏れも購入しようと思ってたんだけど、電源入れてディスプレイ表示までの
タイムラグが長いと使ってるうちにイライラするんじゃないかと。せめて今、使っ
てるプレーヤーと同等なら迷わないんだけどね。この辺りは、慣れや個人差が
大きいとは思うけど。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 23:34:45 ID:h14cIXbg0
393より遅いPS2やレコーダだけで再生させている人は何時もイライラしてんのかね?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 23:43:39 ID:Yey2luwo0
404だけど今PS2なんだ。けどイライラすることは少ないな。
PS2はトレイ空くのは早いじゃん。ディスクだけとりあえず入れて再生までは他のことしてられるけど、393とかは電源OFF時にトレイ空くのが遅いからディスク入れるまでの間にイライラしそうだな。
その辺でパイオニアは買うのやめちゃった。けど他のメーカーでも今のところ良い物が見つからないからPS2のままw
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 23:51:28 ID:Nq8GTOBm0
>>406
DVD再生専用機なのにゲーム機やレコと比べるのか。

PS2やレコでの再生は動作が遅い、動作音が気になる、などの理由で再生専用機を買う人もいるだろう。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:45:28 ID:JSVmxvc40
696、今月のオーデイオ雑誌でベタ褒めですた
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 01:39:33 ID:xcQVlOwK0
価格com人気ランキングも1位だな
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 21:28:08 ID:0qFwCTkw0
ていうかこのスレでの注目度が圧倒的に1位やん
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 04:53:18 ID:j/thI5wx0
この値段帯じゃ
あれ例外選択肢ないしな
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 06:58:33 ID:+QxP3Lal0
HELIOS X3620が最強らしいです。

http://www.h3.dion.ne.jp/~komacha/
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 22:24:56 ID:cErwtZQq0
昨日696、突然リモコンが効かなくなった
電池換えてもダメ
でも、コンセント抜いたら直った
これが原因で出荷停止なんじゃねえべ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 23:55:49 ID:jQhnyDYH0
VBRでエンコードされたmp3がきちっと再生できるプレーヤーあります?
なんかmp3とだけしか書いてないからCBRだけなのかと不安になってしまって…
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 08:59:20 ID:+WhBtjG50
>>414
それ、ひょっとしてDVD-Rに焼いたMPEG4で特殊操作(早送りやコマ送り、ズーム等)しなかった?
ファイルの種類によっては、この操作で過去数回フリーズしてるんだが、
そもそもMPEG4はCD-R再生しかサポートしてないからかもしれん。
417380:2006/08/29(火) 00:35:54 ID:i16GEciL0
DV-490V買いました。

>>380
の接続だと5.1chが出力されないようです。
アンプの表示はLとRしか点灯しません。
パイオニアに質問してみようと思います。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 02:41:46 ID:JYRPEhnA0
HDMIからデジタル音声出力する設定になってないか?
HDMIから音声出力しない設定にすりゃ光で出せるはず
俺は696持ってるが、それの場合そういう仕様だから。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 16:31:52 ID:A9mGqWKVO
この前DV-393を買いました。
でもDVDを再生するとすごく音が小さいんです。
+10くらい上げないといつもテレビを見る時の音量になりません。
これがふつうなんでしょうか?赤白黄の線はしっかり繋いでるんですけど…
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 19:38:51 ID:cCNrfpYc0
393というより、DVDプレーヤ自体初めて買ったみたいね。
DVDってのは、そういうもん。音小さいのよ。テレビ放送に比べると、ね。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 20:45:17 ID:iTzoMpSI0
今PS2でDVDを見ているのですが、696に変えたら
違いがわかるくらい画質が良くなりますか
ちなみにテレビはパナのLX600で。HDMIで接続しようと思ってます
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:11:43 ID:bwLXguYK0
696の購入を考えています。
696の音声をテレビ(古いブラウン管)とBOSEのcompanion3に出力したいんですけど、
できますか?光の入力端子はないの不安です。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:55:06 ID:pkLvZHm40
>>422
696はアナログ2ch出力が省略されて6ch出力のみになったんだね
なので同時出力なら RCAオス1-RCAメス2 等の分配コネクタかケーブルで
切り替えならAVセレクタで
424422:2006/08/31(木) 19:49:22 ID:V9xA0J4W0
>>423
丁寧にありがとうございます。
やはり分配コネクタ必要なみたいですね。
ほかの製品も考えてみますね。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:00:39 ID:pkLvZHm40
>>424
696からTVに出力して、TVに音声出力があればcompanion3へRCA→ステレオミニ
でうまくいくかもしれないけどね
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 16:40:36 ID:ff4Kb7RZ0
8月の中旬に、DVDプレイヤーが2980円(税込み)で売っていたので
購入。あんまり安すぎてメーカーがなんだか見てみる気にもなれない。
でもテレビにつないだら、パソコンのDVDプレイヤーじゃうまく再生
できないのも問題なく再生できるし、とってもきれいに映ります。
100回ぐらいレンタルDVD借りて鑑賞すれば壊れちゃてもいいや・・・
427380:2006/09/02(土) 00:01:28 ID:7CfmxKw90
>>418
ありがとうございます。

HDMIの音声出力をOFFにしたら5.1chで出力されるように
なりました。

428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 09:58:05 ID:fq7GeblL0
EVER GREEN の EG-D2300 と EG-D2340X の違いって 名前だけなの?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 11:28:07 ID:Z7+UvsaW0
YAMAHAのS657ってどうですか?
696よりちょい高いぐらいだけど、696の方がいいのかな。
ほとんど話題にぼらない機種ですが、お持ちの方いませんか。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 12:03:24 ID:/rNb3T6u0
fasってブランドのDV-111MってコンパクトサイズのDVDプレーヤーを買いました。
発売元は(株)キムラタンって会社で、近所の量販店での購入金額は3980円。

躯体は以前使ってたAVOXの「ADP−002S」よりも更にチープな感じ。
レスポンスの機敏さはどっこいどっこい。
昔作った、ビットレートを上げてある規格外VCDの読み込みは時折乱れました。
AVOXのは全然平気だったんですが。
まあ、今時VCDなんて用ないから関係ないでしょうけどw
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:15:56 ID:psrr8YCE0
>>429
持ってないんだけどS657って良さそうだね。HDMIは付いてないから液晶の人にはあれだけどブラウン管だと696より良さそうなイメージがある。
あとオーディオメーカーだし、CD再生に向いてる機能もあるからドライブの駆動音も静かなんじゃないかって期待も出来る。
逆に読み込みは遅いって書き込みもあったから696と比べてどうなのかとかは気になるね。

俺も気になるのでS657を持ってる人のレビューお待ちしてます。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 16:44:44 ID:MwpfnLiR0
S657は古い 買わないほうがいい
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 18:57:57 ID:cUA89OVJ0
S657のメリットはリージョンフリーになることくらい
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 19:33:06 ID:FXNieYsP0
>>431
上位機種のS1500使ってるので言わせてもらうと、駆動音はハッキリ言ってうるさい。
俺は音楽聴くときはヘッドフォン派だからあまり気にはならないけどDVD見てる時はまれに気になる。
読み込みは確かに遅い。糞遅い。あとピックアップが弱めかな・・・極々まれに音とびやチャプターとびもアリ。
657にあるかは知らんがCDやDVDAudioとか聞く時に映像出力を切るやつ。あれは効果大だよ。結構変わる。
あとは・・・やっぱり音に関しては結構いいと思う。696を知らんから比較は出来んが。映像に関しては価格並みってとこ。
>>432
まだまだ現役で使えるレベルだと思うが?
>>433
それが一番重要じゃないか!北米版のDVD(アニメとか)は安いからな。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:11:45 ID:7tuhy5PQO
π393ってケーズとかで見なくなったけど、そろそろ新型?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:45:10 ID:WcDaA0Qv0
>>429
日本販売いつかは知らんけど海外ではHDMI付のDVD-S659が
販売予定だから少し待ってみれば?
上位機種で1080p出力可能なS1700
さらにHDMI1.2aでSACDのDSD転送可能(たぶんプレーヤー初)S2700が予定されてる。
437431:2006/09/04(月) 00:39:00 ID:oKyGTJz90
431です。
>>434さん、>>436さんレスありがとうございます。
駆動音うるさいですか。しかもピックアップが弱いって・・・
DVDメインだとちょっときつそうですね。
逆にCDメインでDVDちょこっとって時には良いのかも。オーディオダイレクトモードとCDアップサンプリング再生機能っていうのがあるみたいですし。

>>436さんの言う新型が日本でも出るならこっちを待ちたいところですが、個人的な意見としては特に急がないので待ってみたいと思います。

>>435さんの言うようにもしπの新型がでるならそれが一番のような気もするんですがw
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 12:12:34 ID:LqD0bnj10
>431
696にあまり音質は期待しないほうがいいっすよ。

あくまでも個人的な意見ですけど
な〜んか若干こもりぎみな音でした。
画質は気に入りましたけどね。。。
なのでヤフオクで売っちゃおうかな〜と考え中です。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:31:48 ID:eyG1840V0
696をCDプレーヤー代わりにしようと思ってるんですけど、使い勝手はどうですかね。
音質はまぁ我慢します。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:17:06 ID:lUrTbRv80
でもさ、696ってアナログのL+R音声出力端子が削られちゃってんでしょ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 06:13:11 ID:VuI2yezu0
マルチからとるみたいなんですけど、それだと何か問題ありますか?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:21:31 ID:HYTWyKtp0
>>441
ない
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 14:25:48 ID:yOml0wpW0
というか、696どこにも売ってなさすぎ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 14:33:07 ID:gwx9Htcz0
そりゃこの価格でぶっちぎりだからな
想定範囲内w
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 14:35:05 ID:yOml0wpW0
しかたなく393を買う俺
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 16:09:07 ID:NQ1rkE7M0
>>443
696は、HDMIの不具合いっぱいあるから、ファームウェア更新のために、
一時販売中止なのでは?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 01:31:24 ID:XO02HbbT0
これだけオーデイオ誌で褒められたら品薄になって当たり前
12000円斬った時に買った俺は勝ち組
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 07:46:50 ID:RYHT6qSq0
楽天に在庫ある店まだあるっぽい
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 14:17:45 ID:TefHpsAU0
馬鹿がいるな
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 16:54:10 ID:IPi/6Bdr0
俺も393買おう
テレビは36型と結構大きいけど ブラウン管だし

696とか買ったら たぶん興味本位でSACDとか買いそうで金かかりそうだし
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 16:55:42 ID:WAqS3Vev0
HDMI付きのプレイヤー買うならもう少し上の買った方が良いと思うよ。
薄型テレビ買ってもプレイヤーが安物じゃ勿体無い。
ブラウン管なら安物で十分だと思うけどね。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 18:32:35 ID:4hahhVxv0
>>451

でもHDMI出力しかつかわないのなら、一番安いDV-490Vが最強でしょ。
スケーラーチップも標準的なのを積んでいるし。
そもそも元のDVDから映像を新たに人工的に作り出すなんて邪道。ないほうが
よい機能。

トランスポートとしての用途では安いものほどよい。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 20:30:46 ID:Kqm0S/L10
>>451
もう少し上ってパナのS97のこと?
値段が696の3倍近いんだけど
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 00:33:53 ID:SFcRMxKY0
>>446
HDMIの不具合って価格comの発売直後の情報か?
殆ど購入者の設定や受像機側の問題だったじゃん。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 06:37:36 ID:wVLUoNHv0
HDMIの不具合はTVのコンセント挿し直せばほとんど解決
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 08:20:00 ID:xtTFaE6o0
>>454
俺は、発売直後に買って、1回交換してもらったが直らず、2回目サービスに来てもらったが、
直らず、今はファームウェアの改定版待ちの状態が続いている。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 10:01:32 ID:btx8SDFB0
>>453
30万〜50万円くらいの大型テレビ使ってて、わずか2万円の差額をケチるのは勿体無いんじゃね?

これからテレビ買い換える人はポイントで少し上の機種買っちゃえ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 12:02:32 ID:TGnPhqHE0
>>457
これから買い換えるなら、今、上位機種を買うよりも
地デジ対応がもっと普及して安くなってからの上位機種を買ったほうが良いのでは?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 16:05:24 ID:btx8SDFB0
>>458
暫らく我慢できるならそれで良いんでない
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 02:54:03 ID:2/Mxf92P0
PS2→CMT-SE7(DVD/MDコンポ)とSONYの非DVD専用機を使ってきたんだけど、
最近CMT-SE7での再生時、画面左に帯状のノイズが出るようになってしまった。

だから専用機を初めて買おうと思ってかなり初歩的な質問!

CMT-SE7みたいな専用機でないものを使ってきた人なら、
この価格対でも画質や音質劣化は感じないかな?

それとも 非専用機>専用機ってなる場合も多い?
CMT-SE7のDVD再生機能のスペックが載ってないから、
今使ってるのが、どの価格帯の専用機と同程度なのかが分からなくて。。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 10:02:21 ID:zIqYbuAi0
今はPS2でDVDを見てるんですけど、この価格帯のプレイヤーでも画像とか
違うもんですか、ちなみにTVは25型のブラウン管
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 10:55:52 ID:vdnqrmv20
>>460->>461
言い切れないけど
廉価再生専用単体機> 非専用機(DVDコンポ、PS2)
じゃないかなあ
といっても画質差はπ機しか知らないけど
操作性の良さだけでも再生専用単体機を選ぶ意味はあると思う
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 13:46:08 ID:+EdRQ15z0
>>461
東芝の28D3000っていうTVでπの585とPS2の比較した事あるけど585>PS2だったよ
464460:2006/09/10(日) 01:26:54 ID:l3PQYwjx0
やはり廉価再生専用単体機> 非専用機ですか。

PS2の質が悪いのは分かっていましたが7万とかのDVDコンポの方が、
値段的に性能良い感じがしちゃうんですけどね。
やはり安くても専用機か。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 05:02:55 ID:8O4iR49b0
>>431
遅レスですが、s657持ってます。
s1500は駆動音うるさいみたいですけど、657はかなり静かだと思いますよ。
音も434さんのおっしゃるとおりなかなかなものだと思います。
アップサンプリングはアナログ接続のみですが質の悪い盤にはかなり効果があります。
あとひそかにHDCDもデコードしてくれてるっぽいです。
表示がないので音だけでしか確認できませんが、CDプレイヤの音とかなり違うのでたぶん。

ただ、起動は遅いし、ピックアップ弱いっぽいのとかは同じ。
DivXなどの再生も弱めかと。120fpsはほぼ見れません。

今時ブラウン管25型な、自分のような絵をあまり気にしないなら満足できるかな。
海外ものを良く観るならNTSC>PAL変換&リーフリ可なのでかなりお勧め。
まぁ、現行機種のスペックから考えればコストパフォーマンスは悪いでしょうね。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 05:15:15 ID:8O4iR49b0
あ、あとアップサンプリングなんだけど、オンスクリーンでの操作でしか無理で、
Discを変えるたびにOFFになるからかなりめんどくさい。
Audio-DirectでTVの電源入れなくても
Setup押して、右に2回、下に3回で〜とか覚えてやれば操作可能だけど。
他にも色々な面で操作性は良くないと思います。

タイトルダイジェストの機能で警告文の表示を短縮できるのもウリかも?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 05:28:15 ID:l3PQYwjx0
安いから買ってみようと思うんだけど、
DVP-NS53Pの評価ってどう??
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 18:42:38 ID:phKvC1PT0
696今日届いてDr,DACからK601で音出してみたけど結構スカスカな音だね。
慣らしもへったくれもない状態の音だからあれだけどそんなにビビッとくるもんじゃなかった。
そのうちSACDでも買ってみようかな。

絵は綺麗だった。D端子接続だけどXBOX360/XV-A77/DMR-EH53よりすぐ綺麗だとわかった。
肌がエロいね、きめ細かい。ちなみにTVは28ZP57。
たいしたインプレじゃないけどエロかったってどうしても書きたかった。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 21:10:59 ID:xQpbiwt30
>>468
何よりお前がエロい
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 23:44:41 ID:o4l8y4Zv0
ブラウン管にD端子接続で、アンプに光で接続するんだけど。
393とNS53Pならどっちがいいかな??

よく分からないけど、差はDivXぐらいかな?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 05:23:18 ID:wW2uJILQ0
レンタルのDVDを観賞したいだけ、ただそれだけなのですが、
兎に角、安いDVDプレイヤーあったら紹介してください。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 14:10:37 ID:rllknZPU0
696>A77ですか
俺が見た限りだけどA77>585A(A77はip変換糞だが)だから696>585か
低価格プレイヤーも進歩してるんだね
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 14:48:42 ID:H2nUg7YO0
昨日ジョーシンへ行ったら393の展示品を処分してたから
店員に聞いてみたところ、製造中止になったためだとか。
後継機種に関しては出るかどうか分からないそうだ。
春に発売したばかりなのに、なんでこの時期に...?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 19:18:25 ID:kGdd2N4T0
まじか・・・
393無くなったら1万円以下の製品無くなるけど戦略的にどう考えてるんだろう。
それとも490辺りを値下げして1万以下に持ってくるのかな。
後継品に期待したいけどこの段階でわからないって事は出るとしてもしばらく先なんだろうなぁ・・・
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:20:06 ID:o6ZuO5jp0
最近ソニーのデジレコRDZ-D87を買ってDVD再生機として使ってみたんだが・・・
ヤハリ使いにくいな。

起動は当然遅い。ディスクロードも696AVより遅い
一時停止や早送りなどを止めるときもワンテンポ遅れて止まる。
リモコンのトップメニューやメニューボタンがスライドカバーの中&ボタンが小さい。
動作音は696AVのディスク回転音よりマシだった。
騒音レベルとしては696AVの方が低いんだろうけど音が高音なので俺は696AVの方が気になった。

映像は696AVより全然良かった。
HDMIアプコンも696AVみたいな余計なところまで表示してしまう仕様じゃないし
D2出力も696AVより解像感が良くザワザワノイズが少ない。
オマケでリーフリDVDがD3出力できるのも(゚д゚)ウマー

しかし使い勝手がイマイチなので再生専用機は手放せないと思った。
つかソニーはこの再生スペック乗せて3万ぐらいで再生専用機出してくれよヽ(`Д´)ノ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 19:43:32 ID:4MEzSfii0
393を買ったのでインプレです。
電源いれてから立ち上がるのが遅いと言われてましたが、
自分は別に気になりませんでした。
ネットには自分に比べるとかなり神経質な人が多いんだなと感じました。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 14:52:04 ID:ol4ib1mE0
>>476
機械ノイズは気になりますか?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 15:11:53 ID:ol4ib1mE0
>>476
機械ノイズは気になりますか?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 16:58:53 ID:/x1rDGYN0
二重書き込みほどには気になりません。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 17:43:12 ID:YQ0uVwhr0
神経質な人が多いんじゃなくて
神経質な人しか書かないだけ。
気にならなかったら書く必要ないだろう?

神経質な人が書いたクレームを気にしてるのも
また神経質な人だけだし。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 18:50:57 ID:LuZuhD9A0
696を使ってます。
自分はどちらかというと
神経質なほうだけど「機械ノイズ」的な音は
全然気にならないけどな〜
あと電源いれてからの立ち上がりも別に遅いと思わないけど…
ちょっと前にも書き込んだけど
以前使っていたDVDレコよりは音質は悪くなった。画質は上がったけど。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 19:26:25 ID:igOnqX3H0
俺も393安かったので買ったが今のところ特に不満ないな。
離れて聞いているからかもしれないが動作音聞こえないし。
神経質でない人だったら処分価格で安くなるこの機種狙うべし。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 23:34:58 ID:UYIdtwLU0
俺も393買った 
機械音とかは気にならない 起動もそれほど遅いとは思わなかった
前から使ってるEX30より いいかもしれない
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 23:50:54 ID:3Ybbe5iC0
他の機種と比較するから遅く感じてるだけでしょ
家にあるビクターのだと電源ボタン押して5秒で再生始まるし
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 23:51:27 ID:WJykWYV/0
個人的にはDV-393よりもDVP-EX30の方が好きだなぁ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 00:03:28 ID:DvADnhYn0
>>485
EX30 のいいところはリージョンフリーに設定できるのがいいね 最近知った
来月は輸入盤の音楽DVD買うぞぉ!
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 00:05:17 ID:1tb/X8Pb0
音楽DVDの多くはリージョンALL
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 00:10:05 ID:DvADnhYn0
>>487
買いたいDVDで リージョン1のやつが結構あるんだよ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 00:24:51 ID:iWA6rcc9O
現在PlayStation2でDVDを見ています
テレビは16対9の液晶テレビなんですが、映画などを見る際に上下にくろおびが入ってしまいます。映画は16対9で作られていることが多いと思うのですが、専用プレーヤだとこの黒帯を消して例えば字幕のある映画だと映像の上に字幕再生と出来るのでしょうか
出来るならばソニーか松下の安価なプレイヤーを購入予定なんですが
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 00:40:24 ID:SXL5FxTT0
シネスコなのでは?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 07:01:34 ID:2+KSRzmo0
>>489
16:9≒1.78:1
>スクイーズ |16:9|LB|
プレーヤーの画面設定を16:9、テレビの表示サイズをフルに設定
16:9TVでシネスコサイズまたはスコープサイズと呼ばれる約2.35:1〜2.40:1の画角ならば上下に黒帯
ビスタサイズと呼ばれる1.78:1〜1.85:1の画角で大体フルサイズ表示
DVDジャケットの表記でその映画等の画角を確認
どうしてもスコープサイズを黒帯なしにするなら表示装置側で画面設定をいじるしかないかも
その際字幕は切れるかも
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 07:44:02 ID:UZdazNiy0
DV-696AV買おうと思うんですが
最適のHDMIのケーブルってありますか?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 08:38:30 ID:mRgvarKE0
>>492

Wooo H-9000と696AV PanasonicのHDMIのケーブルでつかってるが、
接続トラブルはいまんところない。


画質については、初HDMIなので比較できないが、きれいで満足してるよ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 08:38:35 ID:Cx9kIbix0
>>492
松下性がいい
パイは松下と提携したからさ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 23:52:56 ID:3aa7Q3vx0
EX30か393買おうかとおもうんだが画質とかってそんなかわらん?
リー不利にできるかできないかだけの違い?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 23:56:46 ID:XtEBkwyL0
696AVは解像度がよさそうだけど
アップコン時画面端にノイズ?が載るのと色の階調、
音質が微妙らしいので、
もうちょっと新しい商品を待ってみる。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 03:27:36 ID:tOnlK2O60
>>496
お客さん…1,5000円以下にあんまりムチャゆーてもろたら困りまっせw
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 07:25:55 ID:+mNLqOGA0
>>495
両方持ってるけど
393買ったときは EX30に比べて 画面暗いし 色が濃いし ちょっとボケてるかなあと思ったが
画質を調整して 画像の鮮明度をファインにして あといろいろ調節したら 良くなった
画質はEX30も393もたいして変わらないと思う
ただ EX30は画質の調整がまったく出来ないので 最悪テレビの方で調整しなきゃならない
まあ 俺はEX30の画質には満足してるので 何もしてないけど
音は 音楽のライブDVDで比較してみたが 393のほうが ちょっといい感じがする
音の輪郭がくっきりしてる感じだ まあこれもたいして変わらないだろう
本体ボタンはどっちも使いにくいな トレイは393のほうがしっかりしてる
EX30のほうはトレイが薄いので 乗せるときに慎重になってしまう
EX30のほうが2千円ほど安かったしリーフリにできるし どっちがいいとは言えないなあ
まあ 実物を見て 好きなほうを買えばいいんじゃないの
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 15:00:03 ID:RyzVgVei0
DV-393ではなくDV-484との比較なのだが、DV-484よりはDVP-EX30の方が音質がよかった。
音場や定位、分解能などが全体的にDVP-EX30の方が上と感じた。音色は結構あっさりした感じ。
画質はどちらも変わりないと思うが、調整できる分DV-484の方がいいか。
操作性はどちらも良好だが、DVP-EX30は電源オフ時にトレイボタンを押して起動ができないのが残念。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 16:56:43 ID:YYq0NWAV0
>>498
>>499
詳しい解説ありがとう!!どっち買っても満足度は一緒みたいね。
店で触って気に入った方かってくるよ!!
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 17:49:30 ID:GrpaNJuv0
>>496
オレも確かに696は音質が…って書き込んだけど
このクラスでは全然問題ないレベルだと思いますよ。
ちなみに自分は4〜5年前購入のソニーのDVDレコ(14万円くらい)と比較した感想ね。
画質はともかく、音はDVDレコのほうが良いように思えたんですよ。
あくまでも個人的な意見なので店で確認してみてね!
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 21:17:01 ID:yKB95EeW0
>>501
おまいの感想は間違ってないかもねw
696とスグレコを使っているけどCDの再生はスグレコを使うケースが多いw
音に厚みと艶が出るw
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 22:22:08 ID:SpS2pIka0
値段を考えろって
アナログ回路はコストかけないとどうにもならない
筐体の剛性も違う

DVD規格自体頭打ちで低価格でスペック底上げして
企画、設計、開発するしかないのだし
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 23:55:52 ID:pJfWJqVM0
楽天とかも見たけど、696AV全然売ってないな…。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 15:53:29 ID:4lmbXN4K0
実質受注生産なんだから
探すだけ時間の無駄
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 16:54:42 ID:2UoYZ2qn0
正確に言えば
受注生産というより受注残が積み上がってしまった状態だろ。
フリーで在庫に出来ないんじゃない?
出荷する製品は全て納品待ちの客付きの気がする。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 10:59:44 ID:zCzA4rp40
メーカー欠品中、次回納期未定です。ご予約にて承ります。

696ってマジで売ってないんだな
出た直後は簡単に買えたのになあ
パイのDVDプレイヤー393が市場でトップ取った報道辺りから
品薄になった気がする
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 22:26:36 ID:fNaaBHgJ0
スレ読んだけど、やっぱアップコンバートの差は殆ど出ないんかなぁ。
今D端子接続なんだけど、もっさりしてどうもダメだ。
509437:2006/09/19(火) 16:29:09 ID:45IAUNhM0
パイオニアに問い合わせてみたところ、393が製造中止という情報
はデマだったようだ。ジョーシンがπのプレーヤーの取り扱いをやめた
だけというのが真相らしい。
510473:2006/09/19(火) 16:30:53 ID:45IAUNhM0

437ではなく、>>473の間違い
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 00:31:06 ID:/VbV2EeC0
結局のところ、この価格帯で音質いい(篭り、ノイズなどが少なくバランスがよい)のはどれ?
やっぱりこれくらいの値段じゃ似たりよったりかなぁ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:02:33 ID:D5C0pdTp0
最もC/Pに優れてるのはDV-393。ファーム修正によるHDMIなら696。
変な安メーカー物やAVOX買わなければ、音質はどこも同じ。画質も調整次第で皆同じ。

それよりも再生するソースと、出力方式やTVに気を使うべき。本体云々の話はその後だ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:57:08 ID:KQpGuFrH0
DVD-S50とかどうなんですかね?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 01:46:07 ID:NnyE2yWD0
音質だけで言うならYAMAHAのS657なんじゃない?
ピックアップが弱いとか駆動音がうるさいとかいろいろあるみたいだけど。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 10:50:19 ID:ydq1Z2zK0
スペースの都合で2台は厳しいから、
DVDプレーヤーでDVDもCDも鑑賞しようかと思っているんですが、
どれがお勧めですか?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 11:28:56 ID:VHpMW75L0
過去ログ読まないような横着者に勧めるプレーヤーはない
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 10:05:17 ID:sgF/0iGB0
SONYのDVP-NS53PってMP3のランダム再生できますかね?
AVOXのを買ったんですが、DVD-RWに書き込んだMP3が再生できたのはいいけど
ランダム再生が無くてかなりヘコみました…
MP3再生のためにDVDのCPRM諦めたつもりだったのにヽ(`Д´)ノ<ウワァァァン!
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 11:49:59 ID:eMHnMQs10
ADS-300V買ったんだけど、JPEG再生の時ズーム出来ないことを知って愕然
いくら激安プレイヤーでも、それぐらいの機能は付いてると思ってたよ…買って損した
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 13:27:01 ID:Ms8U1+EN0
ユーザーレベルに合ってて良かったんじゃねぇの、そんなもん買うのがアホだ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 13:47:36 ID:eMHnMQs10
やっぱ専門板って性格悪い奴多いな。
まあ、ここに限った事じゃないけど
521517:2006/09/24(日) 15:39:15 ID:qN2xmouJ0
>>518
俺のと同じ機種だヽ(`Д´)ノ<ウワァァァン!
使い道あんまねーなこれ…安物買いの銭失いってのを痛感したというか
ソニーの国内メーカーのでも十分安物なのにこんなの買っちゃった俺のバカバカ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 17:34:29 ID:FetGM9kn0
そりゃあ300Vは他にメイン機が1コはないとツライわ
おら専らmp3聴きと、たまにDVD再生するぐらいだし無問題
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 21:48:04 ID:kGMZ0Ve70
>>520
メーカーで言うのもあれだが、AVOX買う時点で大して下調べしてないってのが丸分かり。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 22:11:12 ID:eMHnMQs10
>>523
「下調べ」ってのが2chのログを漁ることならその通りだな。
kakaku混むとか公式とか一般サイトはまあ調べたんだけど
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 01:38:53 ID:9wKWN0Xv0
PS2から乗り換えようとしております。
tsutayaで売ってるようなYTO-007ってのはどうなんでしょう?
3980円でした。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 17:13:41 ID:ck8ethCE0
安物はぶっ壊れやすい
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 02:08:59 ID:nRvJHBH80
SACDとDVDAも楽しみたいとなると、DVD-S657でしょうかDV-696AVでしょうか?
DVDはついでに見れちゃうって感じで。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 13:15:59 ID:+mbjawU00
>>527
音はどちらも大して変わらないけど、657のほうが映像部を切れるので気分が良い。
駆動音が696のほうが大きい。657はうるさいと言う人が居るけど、たぶん1500の評価とごっちゃにしてる。
映像は圧倒的に696の方が綺麗。
その他の機能でも696の方が上。特にDivX等の再生機能。
C/Pで696の方が良いと思われるけど、音だけ、廉価ユニバーサル機でというならギリで657でもアリかと。
>>465-466も参考に
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 19:09:36 ID:nRvJHBH80
>>528
ありがとうございます。
圧倒的という言葉が決め手で696いきます。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 13:56:51 ID:Oe3w7O+e0
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 14:35:36 ID:YmuFegWI0
> SD映像のアップコンバート機能
コンポーネントでは無理だよな?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 16:03:48 ID:T/1Fi+xJ0
>>530
696AVみたいにアプコン時に余計なところまで表示してしまう仕様だったらヤだな。
696AV手放したし安いから買ってみようかな。。。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 16:23:29 ID:ZkWbz4GN0
東芝だからコンポネアプコン期待したい所だけど明記してないな
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 16:31:01 ID:ZkWbz4GN0
とりあえず簡単な質問メール送ってみたけど金曜の夕方だし返事いつになるだろう
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 18:02:19 ID:pxEy0SgP0
東芝きたな
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 18:17:23 ID:P2eKA3de0
東芝ねぇ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 19:29:44 ID:cgBZ4iGI0
SACD/DVD-A非対応か。
アナログ用の映像DACは14bitだけど
処理チップはたぶんπと同じMediaTekだな。

問題は東芝ドライブ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 19:30:30 ID:YmuFegWI0
>>534
乙!
返信きたら報告宜しく。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 19:49:56 ID:g8f8H0JJ0
東芝の映像DACが14bitだからパイオニアより高画質を期待したいけどどの程度変わるんだろう。
値段も393と比べれば割高だし。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 19:52:33 ID:g8f8H0JJ0
書いたあと気づいたんだけどHDMIケーブル同梱なんだね。
大手量販店だとこれだけで2.3000円するからそれほど割高でもないのかもw
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 19:59:55 ID:cgBZ4iGI0
>>539
TVの性能やサイズ次第
HDMI接続なら意味無し
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 21:07:35 ID:FnI6VRSP0
DV-696AV買ったんですがHDMIケーブルってついていないんですね。
店員に騙された。DVI←HDMIの変換端子だけ買ってもた(TT
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 21:49:44 ID:T/1Fi+xJ0
>>537
696AVのオリオン製ドライブとどっちが上か気になるな。
DVDレコの芝ドライブは最悪みたいだけど読み専ドライブはどーなんだろ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 22:42:18 ID:szyx0WBR0
アナログ音声も2chしかないからDV-490Vとの比較になるか
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 23:17:46 ID:ttr8m8a+0
>>542
Lets返品
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 19:02:42 ID:6JTdkX6/0
696買ってきました。電源入れると鳴き出すウィ〜ンて音がはっきり聞こえて、
その点だけヘコんだ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 22:52:12 ID:TVdq0UVG0
696AV買う直前だったが、580J出るまで待つとするか…
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 23:12:21 ID:udclFbNr0
ある意味696品薄で良かったかもしれないな、うちにはもう有るけど・・・。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 01:46:47 ID:9N1oH5Cu0
大阪のヨドバシ梅田にはDV-696AV普通に売ってたよ、ただそれだけです(´・ω・`)
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 01:52:17 ID:Z21zR1/u0
パイオニアは夏場は折角異常に人気あったのだから
ちゃんと在庫整えて売りまくったらよかったのに。
おれも8月とかに在庫あったら買ってたな。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 02:02:06 ID:TOSHdHr80
580Jて490V相当と考えると中途飯場だな
+R/+RWもサポートされてないし
πみたいに調整機能の記述が無いのも不安
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 08:33:07 ID:nIkuvQhp0
コンポネアップコンバート出来ればネタで買うのになー
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 10:58:56 ID:YMMZX6sC0
パナの旧型HDD無しレコ12000で売ってるんで
食指が
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 19:19:11 ID:AJOtExH40
量販店を4店周って393の展示はあれど在庫一台もなし。696にいたっては展示もなし。
1店だけ696が展示してあって価格交渉して、さぁ購入ってとこで在庫がありません、だと…
結局amazonで注文した。Pioneerは商売ヘタなのか?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 19:41:02 ID:f2LZBGrf0
そういやもう火曜だけどアプコンの回答が東芝から来ないな。シカトか。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:35:06 ID:kOBK1jVA0
底辺のお客様は相手にしません。すいません。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 07:30:58 ID:O0dwPIeY0
東芝出るまで待ちたいが、我慢できん…。
696買っちゃおうかな。でもアプコンで変な部分映るんですよね。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 09:34:03 ID:9engdwys0
>>554
業績を見れば、下手なのはあきらかだな
売れるものを作らずに、売れないものをせっせと販促...
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 10:50:53 ID:RJR1NgXU0
お前らの696のファームウェア・バージョンを教えてくれ。

調べ方
HOME MENU,INITIAL SETTINGS,go to OPTIONS (dont enter the submenu),press "DISPLAY" on the Remote Control
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 15:16:30 ID:97Anw7sO0
マルチリージョン版696
YDC6628A

>559のもおしえれ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 15:41:13 ID:RJR1NgXU0
>>560
家に帰って調べて、明日報告する。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 16:20:32 ID:43g0xx2e0
なんだそりゃ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 08:19:23 ID:SfqLWdN30
>>560
YDC6915A
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 19:34:37 ID:0i2DjInP0
東芝からアプコンの件返事来たよ

・「コンポーネント出力」ではアップコンバート機能は作動いたしません。

・アップコンバート機能は「HDMI出力」において有効な機能ですが、
 見かけ上解像度をアップする機能で、本来の解像度の画質と同等ではありません。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 11:55:54 ID:YWd4g0nV0
>>564
報告ども

しかし結局は極普通のDVDPだったか。
RDとかで作ったDVDでもやっぱ無理なんだろうな。
暫らくは双六でコンポネアプコン出力させるしかないか。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 19:37:32 ID:uUBWOcKJ0
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 20:08:23 ID:uUBWOcKJ0
安いね。一点限り。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 22:27:11 ID:fN6/jnGQ0
俺、ヤフオクで5年前のDVDプレイヤーを落札した。
箱に入ったままの未使用品で、3000円だった。
メーカーはシャープ。
買って気づいたのだがDVDソフトが再生できるのみの
プレイヤーだった。ちょっと高い買い物したかな?
って感じたんだが、DVDの相場ってどれくらいなの?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 01:40:48 ID:SSHTVzqB0
パイオニアの最廉価機種でも8千程。
結構な機能がついている。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 02:29:36 ID:WyzhJrBP0
>>567
いくらだったの?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 02:33:12 ID:MoldWUYw0
12,800
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 02:46:39 ID:wpXd6dqS0
>>568
DVP-NS53P税込7770円が昨日届いた
通販で送料無料だし、安っぽいがけっこう満足
メイン機種は4年前のDVD-S2300(当時の購入価格85000円)
これと比較しても画質は遜色ないし、
PS2(NB50000)、XBOX360より画質がいい
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 03:32:08 ID:1MkxlVXX0
568です。皆さんありがとう。
自分の買った商品は、お得でもなく、
高い買い物でもなかったってことですかね。
安心しました。しばらく、映画みたりとかに
使いたいと思います。みなさんありがとう。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 19:26:25 ID:AVSknzm+0
696avの『余計なところまで表示』って具体的にどんな感じですか?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 19:47:17 ID:4+7zoBuV0
余計なところというより
オーバースキャンせずに全ての情報領域を見せているだけ。
πが開発したLSIではなく仕様でソフトウェアでほ無理らしい。
480ip出力する。あるいはディスプレイによっては回避できる模様。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 21:12:11 ID:y/1kREKa0
横からですまんが
変にオーバースキャンされるよりそっちのほうがいいと思ってしまう俺は変わってるのかな・・・
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 23:14:15 ID:DV+p5ib+0
>>574
696AVを発売直後に買って画像うpした人間だけど
>575氏の言うようにオーバースキャンしないでフル表示するのでソースによっては
画面端に変な線があったり画面上下が黒帯になってたりする。
このネタはアプコン出力で4:3ソース映すと画面右端に黒い線が出てたのが始まり。

以前うpしたヤツだけどこんな感じ
696AVの接続先はサンヨーLP-Z4。

コンポーネント480p出力
ttp://vista.nazo.cc/img/vi6083430158.jpg
HDMI720p出力
ttp://vista.nazo.cc/img/vi6083433454.jpg
別ソースだけど右側拡大
ttp://vista.nazo.cc/img/vi6083436706.jpg
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 02:03:24 ID:DvV1P3bq0
RAM対応でレスポンスが早いDV-393の後継機種はまだかよ
579574:2006/10/15(日) 08:17:41 ID:9OuzGQ4y0
>>575>>577
レスどうもです。特に気になっちゃってしょうがないというわけではないようですね。
買っちゃおうかな。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 21:49:52 ID:1djIiyRp0
Divx対応でCPRMディスクのVRモード対応のDVDプレイヤーはありますか?
できればRAMも再生できるとありがたいです。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 10:28:10 ID:YU5q76X20
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 15:42:37 ID:S+JmywjhO
ワチキはアクオス26BD1に696VをHDMIで繋いでるんだけど、変な不具合が…。例えばプレイヤーの電源を入れ前に、入力画面をDVDの映る画面に合わせておかないと、バグります。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 15:52:24 ID:3qSWZrYk0
>>582
バグというより音出ないんだろ。ファームウェアをアップデートしたら直るんちゃう。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 17:56:42 ID:RnMbJDQ30
TVの電源を先に投入して待機しておかないと
HDCP認証が弾かれているだけじゃないの。
不具合というよりHDMIトランスミッタ/レシーバチップの
どちらかの仕様かも。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 20:54:37 ID:S+JmywjhO
HDCP認証?なに、それ?でも確かに、先にテレビの電源入れとかないと、画面が正常に表示されない時がある…。あと、ファームウェアって、どうやってバージョンアップするの?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 01:09:01 ID:UBX4v6c70
WMPの視覚エフェクトみたいに、CDまたはCDに入れたMP3が音に合わせていろいろ動く機能のついたDVDプレイヤーってありませんか?
PSXにはあるらしいというのがわかったのですが、純粋なDVDプレイヤーにはないのでしょうか。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 08:19:02 ID:nD9r5ZhU0
>>585
>ファームウェアって、どうやってバージョンアップするの?
サービスに問合せろ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 14:28:31 ID:O58OMCR00
質問です。
DVDプレイヤーを初めて買うのですが(東芝RDは3台持ってる)
1万円以内でVR(コピワンもの)もRAMも再生できるプレイヤーは
パナのS50しかありませんか?
RAMを諦めればπのDV-393も候補なんですが
RAMで保存した物が多いので出来ればRAMを使いたいのです。
気持ちはパナのS50にかなり傾いているのですが
悪い所があれば教えて下さい。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 14:47:49 ID:GTzsYHAt0
殻からの出し入れがメンドクサイ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 19:08:57 ID:L+Hj755P0
画質が悪い
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 19:22:28 ID:K0jLY6Na0
そのことも考えて俺はR/RWに保存して696で再生してる
RAM保存した物もあるからRAM再生できる機種でないかなって思ってたら東芝からでなかった
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 22:36:53 ID:/DI3MG2s0
東芝のは696とスペック見たかぎり比べて
+R/+RW/2層-R/DivX Ultra/SACD/DVD-A非対応
色差接続がコンポーネントのみ(696はD端子と併せ2系)
アナログ音声2ch

勝っているのはアナログ映像用D/Aコンバータが14bit
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 10:22:57 ID:EDw0B3Vy0
DVDプレイヤーとしてのプレステ3はどうかな?
HDMIからの1080pアプコン出力ってできるの?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 12:27:40 ID:ovDj7HdN0
>>590
S50は画質結構まともよ
起動もそんな遅くないし
外観の仕上げも値段からしたら立派
696に比べたら地味だが手を広げてないぶん性能は堅実
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 14:43:58 ID:7T1WxEMo0
S50使ったことはないから性能の話はわからないけどトレイに溝が無くてディスクの取り出しにくいことで却下だった
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 23:31:28 ID:QvbdAiPBO
>>593
俺もそれが気になる!でもまだ一般人は知らないんじゃない?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 17:19:12 ID:RPg9Umt+0
>>595
ディスク側面のみを持つ人だとだめかもしれないが
穴に指をかければ全く問題なしだよ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 17:35:32 ID:hqBGiUUu0
>>593
PS2の性能から察すると…な出来だと思われ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 18:11:12 ID:RPg9Umt+0
PS2とは中身が全然違うから察する材料にもならないけど
DVD再生能力に注力するとは思えないから過度の期待は出来ない
ブルレイ再生能力をそれなりにしたら
副産物としてDVD再生能力も結構良いものになってしまったということはありそうだが
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 07:51:19 ID:hMfuKZ+Z0
D-sub15ピン接続可能
-RAMのVRモード再生
音声ほぼ無劣化の再生を1,5倍速以上
USB対応

これくらいの機能の備わったマルチなプレイヤーはないかねえ。
パソコンならほぼ実現可能で、専用プレイヤーにできていないなんて。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 20:54:58 ID:1FbpZXiz0
DV-696AV買ったので今まで使用していたDVP-9000ESと比較。
映像はコンポーネントでプログレッシブ接続で480pネイティブなブラウン管TVとRGB変換いれてPC用CRT。
音声はアナログ2chで結線、デジタルアウトはまだ繋いでない。

映像は24pでフラグありの場合は大差なし。
24p素材だが60i収録の場合はコーミングが一瞬出ることも有るがすぐに回復する9000ESの圧勝、
696はピクセル適合をで処理しようとするためかエッジが不鮮明になる。
ビデオ素材や24p60i混在アニメでは9000ESにはピクセルごとの斜め補間が無いために696が圧倒的に有利。
ただし696はチャプター飛ばしなどでOSDが消えてから2、3秒は映像が落ち着かなく、
また大きいシーンチェンジなどでのフィールド関係が乱れた時の回復も遅い。
HQVデモディスクでの結果はF1のシーンで最後まで対応できていない。9000ESは迅速に対応する。
その他の部分は696のほうが圧倒的に好ましい結果を出している。

696にはブロックノイズリダクションのON/OFFの設定があるが
OFFでも9000ESの最弱設定よりも強く効いている,ONにすると暗部諧調がやや落ちる。
9000ESは7.段階でディスクごとに設定可能で細かく設定出来る為に捨てがたい。

思っていた以上に高性能だったために置き換えられるかと思ったが、
家のTVはプログレ黎明期の機種なために480pを入れると16:9に固定されてしまうために4:3が横に伸びてしまう。
9000ESには左右に黒帯をつけて4:3にする設定があるために問題ないのだが696には無い。
696で4:3のDivxファイルを再生するとちゃんと4:3出力されるのだがDVDでは横伸びになてしまう為に置換えは無理だった。

海外バージョンではリージョンフリーだが国内バージョンでは出来ないようで
海外版のファームやProntによる赤外線コマンドを試したが無理だった。
海外版はメニューに日本語が設定できないのにファーム書き換えても表示は日本語だったので
MPUのほうのファームが違うのかもしれないが。

音声は結構いけるが音声用トランス+ビデオ回路OFFと言う技が使える9000ESとは比べてはいけない。
DVD-Audioは持っていないので比較できず。696だと自分で焼いた色々な形式のDISCが使える点では便利。
国内スクイーズDVDとジュークボックス用途で使えそうです。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 20:59:35 ID:9duYVVST0
乙です
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 21:54:09 ID:1FbpZXiz0
追記
パイオニアのDVDのリモコンコードは昔から変わってないので
ジョグシャトル付きのリモコンを試してみた。
結果としてジョグシャトルとかコマ送りキーは禁止と表示されるだけで使えなかった。
このOSDは普通に再生中にリモコンの十字キーを押しただけでも出てきてちょっとウザイ。

コンポジットソース素材で虹色ノイズが出ているソフトが目立たなくなったので
わざとノイズを追加しているソフトを試したらかなりつるつるにされてしまった。
ノイズリダクションの強弱の設定がないのでソフトによっては印象が全く変わってしまう。

再生サイズの問題はある時期の古いTVにしか影響しないので大多数の人には関係ないし
これで585のようにリージョンフリーになったら最強なんだけどな。
画質の細かい部分が設定できないので海外版の値段だと他の機種も選択肢に入るためにCPが悪くなる印象。
DVD-AUDIO対応とブロックノイズリダクション設定の有無を考慮して393ではなく696にしたのだが
ブロックノイズリダクションの部分はOFFでも十分効くのでBNRの設定が無い下位機種でも良いかも。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 23:29:39 ID:1S3Mi1Dl0
>>603
設定の有無は20万の機種と比べてはいけないw
怪しい海外製の安物はもっと何もできません。
I/P変換は固定だけどこの価格帯では優秀な部類です。
9000ESとは違いフィルム素材系クロマエラーも無いと思います。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 01:45:30 ID:a1CdPRXS0
4:3で録画したものが多いからちょっとショックだ(´・ω・`)
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 01:51:32 ID:Ag8bZnVp0
HDMI使わずリーフリ欲しいならヤマハDVD-S657にすれは良かったのに。
確かビデオOFFあるはずだし映像処理LSIもパイと同じ。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 15:42:56 ID:MucB/Pdd0
9000ESもリーフリじゃないでしょ
価格からしたら696は優秀だと思う
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 15:47:22 ID:Oy03UiVf0
>>607

696は最近は不具合はなくなってきたのか?
>>559のファームのバージョン、ギボン
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 16:12:51 ID:/hSDT6Cs0
>>608
ファーム確認したからって改善内容判るわけないだろw
不具合の具体的内容云ってみろ
610601:2006/10/27(金) 21:20:28 ID:hWRqpiqv0
>>604
クロマアップサンプリングエラーは9000ESは出ますが
TVだと赤と青とかの極端なシーンでしか目立たないのでそれほど重要視してませんでした。
ICPも696はかなり抑えられていますが9000ESでもDCDi搭載機種ほど目立ちません。

>>606
DVD-S657は585Aの強化バージョンぽいですね、取り寄せになってしまうので在庫のある696にしました。
主目的がCDを44.1kHzのままDVD-Audio化してまとめて再生させる事と、
最近のI/P変換性能も試したい程度だったので、リージョンフリーもそこまで重要では無く
ファーム書き換えやIR送信で出来たらラッキー程度でした。

>>607
家の9000ESはリモコンでリージョン変更できるように改造してあるのです。

あと海外版のファームに書き換えて
YDC6628AからYDC6502Cにデグレートしてしまったのですがタイトルロゴの違いぐらいしかわかりません。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 23:12:40 ID:zqiTaxjx0
580Jはいつ発売なんだろ。
店によって全然違うし。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 13:09:14 ID:5aNHrZK60
東芝SD-580J、ムラウチ八王子店にあったよ早速買ってみた
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 13:17:35 ID:TX1Kodqv0
DVDプレイヤーとして
696とPS3はどっちが上?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 13:55:13 ID:Mb178l6I0
PS3が発売前なのにそんなことわかるわけない
総合力で696の可能性は高いがね
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 14:21:48 ID:EQ/U0x8e0
でもなんだかんだでPS3ももうすぐ発売なんだね。
まーーーーったくそんな実感沸かないが。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 15:59:20 ID:htRMeB+K0
DVD再生に限定するならPS3はCP悪すぎだろ。
つーか、ゲームショウでフリーズしまくってたって話じゃないか。
しばらく様子見

617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 18:16:46 ID:FDSsAD7sO
D端子のPS2、HDMIの696とでは画質の差はどれだけでるのだろうか
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 19:13:48 ID:aN6c2VET0
接続の違いより映像処理の差のほうが大きいかもね
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 21:04:53 ID:refq7hhn0
696 って日本語ファイル名に対応してますか?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 23:38:01 ID:l1ITIth20
>>612
普通に八王子ヨドバシであったよ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 00:25:54 ID:dH9TzBcZ0
>>612
HDMIのアプコン出力で696AVみたいに余計なところまで表示してるかしてないか確認キボンヌ

つか待機電力3Wって・・・
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 08:01:45 ID:3lOKX0yx0
>>612
レポおねがいします…
623601:2006/10/29(日) 13:00:29 ID:46jKlj8O0
スレ違いになっちゃうけれど報告だけ
DV-696AVリーフリぽくなりました。詳しくはリーフリスレで。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 19:01:45 ID:HkCkkgDm0
質問です。
友人のプレゼントに、DVDプレイヤーを探しています。

1.安売りで6千円以下
2.うちのDVD(TOSHIBA)で録画コピーしたDVD-Rが読める

を探しています。
価格的に該当するものはすべて外国製で、2が無理な場合がほとんどという
風に電気店の方にききました。

予算が低いので難しいと思いますが、少し位のオーバーなら大丈夫
なので、ご存知の方は教えてください。

よろしくお願いします。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 19:43:17 ID:76yqihbV0
>>624
少しオーバーするけど
PIONEER DV-393
はどう?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 20:19:22 ID:W+/L0Oil0
なんでいらいらする機種を推薦するの?
そんなにいいかなぁ・・・
おれ、使わなくなっちゃったよ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 20:32:53 ID:9hM4Mg7y0
壁殴っちまった・・・・・・・いらいらするな・・・どいつもこいつも・・・・・・・・・
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 20:51:56 ID:rAV56+3u0
>>626はカルシウム不足
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 22:20:10 ID:HnWMV9sb0
>>624
松下DVD-S50
電源オフからopenボタン押してトレイが出てくるまで3秒
押してすぐHELLOの文字が出るのでそれほどいらいらしない
値段は9000円ほどになってしまうけどね
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 02:14:19 ID:rFb6JaKH0
東芝のSD-580J店頭でみてきたんだけどとりあえず、電源オフからイジェクトボタン押してトレイが出てくるまで7秒、トレイにディスク入れボタン押して再生が始まるまでは10秒だった。
あとドライブの駆動音に関しては店内がうるさかったから正確ではないけど結構静かだった気がする。
これは買った人のレポを期待したい。
画質もHDMI接続だったからアナログの画質が気になるなぁ。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 07:37:32 ID:tcpwQP7n0
HDMIのアプコン画質はどうだったの?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 15:54:36 ID:1stpn5Lx0
DivX対応のプレーヤの殆どはMediaTekのチップだから
パイやヤマハとたいしてかわらんだろ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 18:02:48 ID:gfEaTckG0
PS2をコンポジットでつないでいます
D1端子ケーブルを買おうかと思ったのですが、
それなら激安プレイヤーを買ったほうが良いのではないかと思い、こちらで質問させて頂きました
どうかアドバイスをお願い致します

A-B間リピートがついて、D端子ケーブル(Sでも可)が付属している激安プレイヤーがありましたら、教えて頂けないでしょうか
オークションでの購入も考えておりますので、古い型でもかまいません

634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 18:39:41 ID:Nu8NbQOh0
ZTO-237
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 22:22:56 ID:VxiQbF4G0
で、SD-580Jの実力は?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 02:50:24 ID:eH9iAWDm0
SONY DVP-NS730P を使っているのですが、普段赤に物凄いブロックノイズが
でるなぁと思ってあきらめて使っていました、しかしふと思い立ってプログレッシブ
をoffにして再生してみたところほとんどブロックノイズが目立たなくなりました。

プログレッシブ再生で赤のブロックノイズを目立たなくする方法はあるのでしょうか?
BNRは3にして使ってみましたが効果無しでした。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 15:28:14 ID:g/3sW3o70
たぶんビデオ素材ソースの映像見て言ってんだろうけど
ブロックノイズではなくジャギーやICPでしょ
ファロージヤDCDiなどジャギー低減のフィルタリング処理
があるプレーヤに買い換えないと駄目。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 21:44:44 ID:eH9iAWDm0
>>637
当方の知識が足りなくてICPというのは何か分かりませんでしたが、ジャギーのようですね。
(ICPはぐぐっても┐(´∀`)┌)
ファロージャDCDi等調べてみて買い替えを検討してみます、それまではインターレスで我慢します。
どうもありがとうございました。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 22:46:09 ID:djg2kaac0
ベータノイズリダクションじゃ無理だろう。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 23:36:18 ID:ux2RssAc0
>>638
ICP (Interlaced Chroma Problem)
たぶんインタレ出力で低減されたのがジャギー
そのまま残った赤いノイズがICP

AVオタでもクロマエラーは知っている人はいるが
ICPは浸透してないね
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:02:41 ID:uN5i6HYc0
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 16:18:43 ID:faJIytye0
価格comにSD-580Jの使用レポがあるが
かなりの駄目仕様で画質もよくないらしい。
チップのチューニングが駄目なんだろうな。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 21:09:26 ID:5TaO2cjf0
価格COM見てきた。
これ購入候補NO.1でここでのレビューに期待してたんだけど駄目なのかなぁ。
まぁ、確かに仕様からしてDL対応って書いてなかったり怪しいところはいっぱいあったわけだがw
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 22:09:13 ID:tfuN3kfI0
画質調整がブライトネスとシャープネスだけって
使い物にならんな。

さすが東芝w
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 10:28:31 ID:/1sa1NUS0
素の画質が良ければ
調整項目少なくてもいいんだけどね
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 13:49:24 ID:EGolltyP0
パイオニアDV-696AVですが
720×480ピクセルより大きいサイズのAVI(DivX)ファイルを
再生しようとした場合どうなるでしょうか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 18:50:08 ID:ygprYlqX0
DV-696AVよさそうだね。
今度買ってこよう。
このスレが参考になったよ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 23:38:16 ID:lXTLvEBK0
>>645
価格comの580Jさらにレスがついている
696のほうがクッキリでノイズ少ないんだと
ダメだこりゃw
せめて映画見るのにガンマとNRがあればよかったんだがな
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 00:09:09 ID:YS+xa4V+O
580Jと696とで悩んでたが、普通に696のがいいな
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 00:22:27 ID:hWBpD9qY0
696はどうか知らんがDV-585Aは読み取り弱いよ
DV-585Aで読めないDVDがパナのDV-S50は読めた
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 04:38:15 ID:nRmM/w5q0
RAMだったというオチじゃないだろうね
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 07:15:54 ID:94DU7yQS0
696の改良版新製品マダー?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 15:23:45 ID:OlZ1hl3b0
↑なにその釣りは
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 19:10:57 ID:Y00pxcNb0
696をamazonで安かったのでポチりました
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 19:50:48 ID:y9mI0wbh0
696、
先日行った電気店には置いてなかった。
ところがAmazonには在庫がある。
これはどういうわけだろう。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 19:59:08 ID:HELH78nQ0
アマゾンは12,500で1,000ギフト券付
価格com最安11,300かあ
安くなったもんだな。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 02:53:09 ID:8IT8qPDq0
パイオニアのDV393、再生する環境によっては音声、画質ともにすごくよくなると思う。
ソニーのサラウンド機能が充実したテレビに繋いで、プレーヤーの画質・音質調整を色々やって
見てるけど、小型スピーカーセットで聞くような音質、音量は十分出るよ。特に深夜は近所に迷惑か?と思うほど。

658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 15:46:58 ID:zGRzDJvy0
Victorは細かいところが繊細な映りを出すんだけど、
このメーカー独特の色味というか強い癖のある色合いが全面に出る。
デジタルくさいというかうまく表現できないけど。
他のメーカーでは感じないんだけど。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 20:24:39 ID:FjVnDKY60
パナのs50買ったんだけど、DVD入れてからの再生始めるまでの速さに感激
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 20:45:18 ID:4N9OYkEo0
パナソニックってどうしても好きになれないんだよな
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 21:00:32 ID:FjVnDKY60
>>660
以前HDD内蔵レコで芝ドライブをつかまされた俺にとっては
その後買ったレコで松ドライブの優秀さに感激してる。
ちなみにソニーが自前で2層録画できないブルーレイしか出せないのに
パナはちゃんと出してることからも最近は信用してる。
GUIは東芝が好きなんだけどね。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 21:10:55 ID:4N9OYkEo0
>>661
ドライブは良いんだよね
プレイヤーはRAM読めるし一台欲しいとは思うんだけど
個人的にデザインだとか好きになれない
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 21:11:59 ID:iA7Wrwaq0
>>659
動きが滑らかな2倍速で字幕付き再生出来る?
出来るのなら欲しいけど…
実はDV-696AVと迷ってる。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 21:17:42 ID:FjVnDKY60
RAM保存したメディアを再生するのが目的で買ったので他に選択肢がなかった。
総合的な性能なら696のほうがいいんでしょ?
>663
s50は両親の実家に設置して、今は自宅なので確認できません。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 21:19:27 ID:FjVnDKY60
”両親の実家”って書いたら意味が違ってくるか・・正しくは”両親の家”ね
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 21:21:18 ID:iA7Wrwaq0
そっか、RAMが選択肢にないなら696でいいのか。
696に決めたよ、ありがとう。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 21:32:17 ID:vgz1/8qC0
696は2倍速ないよ?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 21:46:25 ID:iA7Wrwaq0
>>667
え…………orz
前に使ってたのが三菱のDJ-P220で、これの滑らか2倍速
字幕付き再生を多用してたんです。
そろそろ買い換えかと思ったんだけど、この機能って今の
三菱にもないみたいで困ってたんです。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 22:04:04 ID:vgz1/8qC0
あの2倍速までの機能あるの三菱ぐらいしか知らんなあ。
パナは1.4倍速までならいけそうだね。

696は特殊再生は全くダメでサーチも使いにくいぐらいだから・・・
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 23:50:02 ID:LOVEWTPt0
操作性

DV-696AV > PS2
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 13:44:41 ID:0rNXrwY9O
>>662
本体デザイン、GUI、リモコンの三悪は松下の伝統。
これが改善されると本当に嬉しいんだが‥。

レコはやっとタイトル毎レジュームを載せた殿様商売だし‥
もっと良い意味でのやる気を出して欲しいよな
"物"は良いんだから‥。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 10:51:27 ID:uNE9/i3x0
HDDなしでD4対応の格安DVDプレイヤーってないものですか?
やはりD4にしたければPS2が安定なのでしょうか?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 13:11:26 ID:46+0puuf0
PS2はD2ですよ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 13:39:51 ID:uNE9/i3x0
>>673
mjd?今までずっとD4とばかり・・・

>>672に訂正
再生専用機でいいのでD4対応デッキで格安ってありますか?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 14:39:33 ID:2WIdyaV90
DV-393で操作する度にいちいちオンスクリーン表示が出てウザいんだけど
表示を出ないようにさせる裏技を教えてエロイ人
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 23:49:07 ID:moTF3OXC0
PS3はHDMIからでもDVDアプコン出来ないんだってな
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 23:58:20 ID:XV9Uc5KC0
マジで?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 00:07:20 ID:zpQtYIJN0
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 17:10:27 ID:7vv+di5B0
DV-393にて、片面2層DVD+R(三菱&CMCで確認)を再生すると、
ディスクの円周方向に、引っかいたような傷がつくんですけど、
皆さんは大丈夫ですか?

早速、交換をお願いしましたが、
傷のおかげで、データが読み出せなくなり、凹んでいます(泣)
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 08:38:14 ID:Ifjxd2aa0
DVD-R、RWのVRモードを再生できる機種を教えてください。
パソコンの再生ソフトもあれば教えてください。
できれば音がいいやつがいいです。
681:2006/11/19(日) 09:51:43 ID:7x9hTDi80
      (⌒⌒)
 ∧_,∧ ( ブッ )
( ・ω・` ) ノノ〜′
 (⊃⌒*⌒⊂)
  /__ノωヽ_)
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 18:09:06 ID:Ifjxd2aa0
DV-696AVってCPRMのCD−Rは再生できますか?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 19:33:07 ID:VM/aFikpO
>>679
業務用の研磨機(DVDやCDの)を
所有してる所で研磨してもらうしかないな。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 19:52:18 ID:CM+3XSLh0
あるいはオクで家庭用研磨機を手に入れるか
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 22:06:04 ID:iGa+Kx3+0
696は2倍速字幕付き再生はあるだろ
音声はダメだけど
おかげで24(ジャックバウアー)を凄い速さで見れた
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 22:58:51 ID:l6CpRur40
俺は手磨き派、ソフト99の超ミクロンコンパウンドでシコシコしてる
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 08:44:18 ID:JpFkHGz60
今ビクターのプレーヤーXV-S33と東芝のテレビREGZA 32C2000を使ってます。
プレーヤーはプログレッシブ非対応なんですが、プログレッシブ対応の
プレーヤーに買い換えると映りはよくなりますか?
(現状S端子ですがD端子接続にするつもり)
見るdvdは洋画が5割、あとはマウンテンバイクのdvdと音楽系です。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 09:56:07 ID:KsJ/WB0c0
プレーヤー側でのプログレッシブ効果はそれなりにあるだろうけど
期待するほどに見えるかどうか
ただXV-S33から最近のプレーヤーにすれば基本画質もあがるし
D端子接続も相まってそれなりに期待できると思う
買い換える価値はあると思います
あとは予算次第
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 10:54:10 ID:A1DmZvi30
HDMI出力のあるπの696とかにしてHDMI接続にした方が良いよ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 11:26:54 ID:KsJ/WB0c0
ああ、そうか
確かにHDMIにすべきだね
691687:2006/11/20(月) 13:02:59 ID:JpFkHGz60
買うとしたら1万円くらいのを考えていたんですが、HDMIは
D端子接続より間違いなく上って考えていいんでしょうか?
手持ちのAVアンプにはD端子はあるけどHDMIが付いてないんで、
D端子接続かなと思ってたんです。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 16:58:02 ID:KsJ/WB0c0
まあ、接続相手が液晶テレビなら大概はHDMIが上(シャープさ、にじみのなさなど)
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 17:04:48 ID:IxQdYI7A0
そりゃあ、D/A変換が省けるから。
アプコンも可能になるが32型だからパネルは
1366×768で意味ないかな。
プレーヤーとTVをHDMIで直接繋げアンプには
同軸/光のいずれか繋げばいい。

あと映画のフィルム素材はたいして画質変わらないだろうけど
マウンテンバイクや音楽DVDのビデオ素材再生はビクターは
駄目らしいから少しはマシになるのではないかな。
694687:2006/11/20(月) 18:20:43 ID:APW9bGmZ0
amazonでパイオニアのDV-490Vを買うことにしました。
HDMIケーブルはヤフオクで安いの落とすことにします。
ありがとうございました。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 19:59:08 ID:b5+5b3pi0
fpiediのDV501Xってどうですか?
DivX対応プレイヤーを買うも、正常に再生されなかったので…
696693:2006/11/20(月) 20:34:44 ID:5v74x4Si0
>>687
本当にごめん。
>プログレッシブ非対応
というのを見落としてた。
>>693
>ビデオ素材再生はビクターは駄目
は関係無いからプレーヤで変換するかインタレ出力でTVで変換
するか状態の良い方で見てちょーだい。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 07:32:36 ID:U0PaOT7D0
DV-696AVってCPRMのCD−Rは再生できますか?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 12:53:56 ID:EVq07je/0
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 10:57:02 ID:nlxlnomZO
>>674
D2とかD4の意味わかってる?
大まかに言えばD2=525pハイビジョンじゃない標準画質のプログレッシブ
D4=1125iフルハイビジョン画質のインターレース
現行のDVDのほとんどは525pなんで、D4が要求される場面はない。
おまいさんに勘違いあるとしたら、
 “ハイビジョン番組をディスクにムーブしたら標準画質にダウングレードされる。”
のにハイビジョン画質のままだと思いこんでないか?
ハイビジョンのまま見れるのはHDDかBDだけ。
そんなプレーヤーが15000円前後であるわけがない。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 21:24:54 ID:pc6SQHBW0
D1=525i(480i)
D2=525p(480p)
D3=1125i(1080i)
D4=750p(720p)
D5=1125p(1080p)
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 00:30:42 ID:LlMb9CYx0
まあ674もよくわかってないようだが699も無知をさらしてしまったなw
D4の定義もそうだけど「要求される場面がない」なんていえるのは
高性能スケーラーの存在を全く知らないってことだしな
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 02:01:03 ID:LHs90zUT0
ソニーのNS53P使ってる人はいますかね?
回転音や起動の早さはDV-696とかと比べてどうなんだろうか。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 05:12:09 ID:zWLSlGfG0
DXアンテナの安いやつ結構良いよ
表示窓が無いのと音がうるさいのとS端子が無いのがネックだが
読み込みが速くて便利
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 06:17:05 ID:Xh4+iirE0
>>702
回転音は特に聞こえない。
市販DVDで起動6秒+読み込み12秒。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 20:01:16 ID:fG1qoFr70
>>679
遅レスだけど・・・
BenQ DW1670でサルベージ&焼き直し出来ると思ふ。
DVDドライブでは一番キズディスクの読みに強いから。
値段も4k割れで安い。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 21:59:57 ID:UACVryU80
>>502
もしNS50Pが在庫であるならそっちを狙った方がいいぞ
プログレ処理がコストダウンされてるから
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 18:40:53 ID:nY3JO42A0
データ用DVDにDVDビデオ形式で焼いて見られるプレイヤーってこの価格でありますか?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 19:23:11 ID:3/eZcSPj0
どれでも見れるんじゃないの? 俺は安いデータ用しか買ったことないけど。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 19:30:32 ID:nY3JO42A0
>>708
ありがとうございます
PS2でチャレンジしてたんですけど全然読み込まなかったんで安いの買って試してみます
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 23:06:35 ID:DdGMtfC80
サポートプラスのS−700、S−701は?
近くのDVDレンタルで4980円で売ってて気になりますが
画質、音質、操作性はどうなのでしょうか?
VRとかを再生できるの?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 01:03:51 ID:dMF7/XfX0
>>704
わざわざ調べてくれてどうもです。
>>366を見ると、それより少し早めなようですね。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 13:08:43 ID:FVEJEDmD0
PS2にブックマーク機能ありますか?
713679:2006/11/25(土) 17:56:45 ID:cDHQ3ZUs0
>>683,684,705さん

レスありがとうございます。
BenQ DW1640、Pioneer DVR-105&111、日立LG-4120、東芝SD-M1712を使って
どうにかデータを読み取り、無事に焼き直す事が出来ました。

また、交換してもらったDV-393では、
ディスクに傷がつく事もなくなりました。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 19:00:58 ID:DUHQtSxB0
>>247の方などが書かれている696AVの

>・HDMI接続で720P/1080i設定時に4:3のソースを映した際の、
>右端のタテ線はやはり発生しました。

なのだけど、どれくらい目障りな物なのでしょうかね?
もし細い縦線が一本だけでチラチラ動いてなければそんなに
目立たないとは思うんだけど、気になるなぁ。
写真もUPされてたみたいだけど既に見れないので、
どなたかご助言を宜しくお願いします。

あと、アプコン使わなければ出ないそうですが、
その切り替えはリモコンで簡単に出来るものでしょうか?(機械に疎い親も使うもので・・)
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 19:17:52 ID:AHvkHzj30
696のような売れ筋商品で神経質に黒線気にしてる人多かったら
今頃大問題になってパイも生産止めているだろうよ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 20:47:36 ID:yPQt7yOH0
まあ気になるかどうかはその人と環境次第だからな
プロジェクターユーザーなら
もう少しまともなプレーヤー使う人が多いだろうし
液晶テレビ程度ならたいして気にしない人が多いだろう
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 21:24:09 ID:9Fema0rr0
>>714
もう696AVは手放してしまったけど以前うpした画像は残ってたので参考程度にどうぞ。
表示デバイスはサンヨーLP-Z4です。

コンポーネント接続480p
ttp://vista.x0.to/img/vi6454347197.jpg

HDMI接続で720pアプコン
ttp://vista.x0.to/img/vi6454349781.jpg

縦線拡大
ttp://vista.x0.to/img/vi6454354194.jpg

アプコン切替はリモコンで出来るけどメニューを辿っていく必要があるのでやや面倒。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 03:34:13 ID:0kmyEMkO0
アニヲタかよ・・・・
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 08:46:44 ID:QgLo71MR0
>714
私はアプコン時、かなり縦線が発生するとかなり気になるので、
テレビの画面設定で見えないようにしています。

切り替えは、リモコンで簡単に出来ます。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 08:48:15 ID:hIB8dDLe0
肝心のソースがアニメときた

ガッックリ来るなこーゆうの
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 08:55:14 ID:zptxh2cY0
この場合はともかく、アニメほど表示能力の差が顕著に出るソースはない
と思っている。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 10:04:54 ID:WeRr4foh0
確かにそれは言える
アニヲタの牽引力は少なからずAV機器の発展に貢献してきたことも否めないし
ただソースがアニメだからといって718や720の反応はどうかと思う
まあ全くアニヲタの知り合いもいないノーマルな人はマスコミの取り上げかたや
アキバの現状に嘆いているのだろうが
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 10:52:12 ID:VLdoEnCE0
アニヲタ毛嫌いするのって中二病に似たものあると思う
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 10:53:25 ID:/hf9/Ff/0
て優香、DV393が数年前の数万のプレイヤーより画質がいいってどっかで
カキコされてたけどマジ?????

PS2よりは確かに良いけど、数万のプレイヤーってまさかP(略
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 11:12:23 ID:VLdoEnCE0
>>723
なんかかたことの文になっちまった
と自己レス
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 11:19:39 ID:Ma6h5wwN0
てか、アニヲタの自己弁護はもういいわ
必死すぎ
別段やましい趣味じゃないんなら胸張ってろや
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 11:22:55 ID:RI0z+APU0
脊髄反射のようにアニヲタキモって言うやつも必死だと思うが
まあどっちでもいいや

PS2壊れてDVD見れない
最近ゲームやらないから普通のプレーヤー買おう
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 12:05:58 ID:RI0z+APU0
今調べて知ったけど
DVDプレーヤーってほんと安いんだね・・・
1万程度あればけっこうなものが買える
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 18:08:46 ID:INsN6xDyO
HDMIケーブル同梱につられて東芝380を買ってしまった訳だが。
1080iより720pの方が画質よさげなのは当たり前?
確かにD端子接続よりにじみがない。SWにあるTHXでも比べてみたが。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 18:57:19 ID:M3YKzppy0
DVDプレーヤーとしてはこれどうなんでしょうか?
Yahoo!オークション - 送料無料パナソニックPanasonicDVDプレーヤーDVD-H1000
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h41851294
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 19:00:34 ID:nCOz2ylE0
>>730
出品者乙!
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 19:34:46 ID:gHLpcOC/0
>>730
その機種DVDR読み込めないからやめたほうがいい
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 22:49:34 ID:r9IKj3jS0
>>32
DVDRよめないって・・・カスじゃん
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 22:50:06 ID:r9IKj3jS0
間違えた
>>732
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 23:30:58 ID:VSH4XilR0
今年のHiViかな?
15k程度のプレーヤーのほうが
昔の30万クラスより映像良いって書いてたね、DACが桁違いだもんな。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 23:51:01 ID:s266zxPC0
まあ機種にもよるし一長一短あるから
一概に言えないところだけどね
DACは画質決定要素の一部
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 00:15:15 ID:atmEHQs00
HDMI接続だと関係無い要素だけどね
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 18:47:35 ID:1HmHO/LP0
>>715-717 >>719

皆さんどうもです。
百聞は一見にしかずと言うけど、写真を見るまでどんな線なのか
分らなかったので参考になりました。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 12:43:06 ID:yMn+tqTQ0
質問です。、sonyのブラウン管ワイドTV KV-28DRX7を最近購入したんですが、
sonyのDVDプレイヤー(数年前1万円程で購入。D1出力)でDVD再生するとちょっと両端が切れるんです。右側の方が大きく切れます。

サービスマンモードでテレビ側のD端子入力フルモードのオーバースキャンも調整済みで、
プレイヤの設定も16:9に設定してるんだけどDVDの出力がオーバースキャン?で出力されてる感じ
他のプレイヤーも無いからプレイヤーが悪いのか確認出来ない状況です

ちなみに同じDVDソフトをPCのプレイヤで再生したら切れないで表示できました
やっぱりプレイヤー側で切れた状態で出力されてるのでしょうか。
またプレイヤー側でオーバースキャン状態で出力される事はあるのでしょうか?

なにかご存知かアドバイスある方宜しくお願いします。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 13:05:21 ID:s7nxExmD0
>>739
私は技術的なアドバイスは一切できませんがとりあえずDVDプレイヤーの型番も
書いておいた方がいいと思いますよ。
あと、両製品ともSONYのならSONYに聞くのが一番確実かと思います。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 17:03:38 ID:WPM2Xzgf0
うちのテレビは左側が切れる。プレーヤーを変えても同じ。
サービスモードでいくらいじっても完全には表示されない。
個体差もあるんだろうけど、ここらへんはブラウン管テレビの限界じゃないの。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 21:08:18 ID:1mB4+krW0
>>739
テレビはオーバースキャンがデフォ
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 21:16:56 ID:cFUABRaK0
東芝のブラウン管テレビはサービスモード使えば全部表示可能
やるべきじゃないけどね
739のはプレーヤー代えても変わらないだろうね
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 08:58:37 ID:r8cJLyWH0
そろそろスレタイ変えろよ
今時DVDプレイヤーに15kも出すかよ
5千円でも相当な選択肢があるのに
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 11:05:08 ID:B4xTCgtI0
744>>
故障したから5千円で良い教えて!
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 21:03:01 ID:YkJgYc8R0
>>745
ツタヤとかホームセンターでもいけば\5.000で買えるのがいっぱい積んであるよ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 23:39:57 ID:QY+sQwEO0
あぁいうのは選択肢が豊富というのだろうか、、、。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 23:42:03 ID:JoTViCAGO
ツタヤで採取した支那製のYTO‐007ってのは、プレーヤーの設定を
プログレッシブ出力にしても525iしか出ないし、DTS出力にしてもDD5.1しか出ない。
箱に印刷された仕様はうそ。
連れも別の機種で同じようなこと言ってた。ここではそういうパチ物はあまり相手にされない。

749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 00:26:39 ID:u9yPfydwO
PS2からパナのS50にしたら画質音質あがりますか?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 00:48:38 ID:3HX+NNOm0
サイテックのDVP-A18買っとけ
7千円だけどフリフリだし画質もいい
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 00:52:58 ID:4ndO8HHu0
>>749
PS2からならあがる
S50の映像NRは適度にかけた方がいい
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 01:14:30 ID:u9yPfydwO
>>749
ありがとうございます それでDVDPを買う決心がつきました
今PS2 S映像端子で使ってるのですが
正直696とS50とで迷ってます
テレビが古くてS映像端子しかなく
S映像端子と音声は光デジタルでやろうと思っているのですが
画質音質どちらがよりよくなりますでしょうか?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 01:17:38 ID:u9yPfydwO

>>751
すいません アンカミスです
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 01:30:29 ID:6MB4dF+E0
TVがしょぼいと変わらないかも
操作性は必ず良くなる
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 01:35:49 ID:u9yPfydwO
やはりそうですかぁ

操作性の為に買うというのもありかなぁ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 01:46:32 ID:4ndO8HHu0
>>752
起動してからトレイが出てくるまではS50の方が速くいらいらしない
対応フォーマットが多い方が良ければ696だし
迷ってるポイントがわからないので何とも言えないが
どっち買っても外れということはないだろう
PS2の出力も光でやっていたなら音質面の大きな向上はないかも(傾向は変わるだろうが)
画質も754氏のいうとおりTV次第
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 10:39:47 ID:JJ7zw75Y0
>>744
安くておいしいお店ないですかって質問に百均でなんか適当に買って食え
って言ってるようなもんだ。ラベルが違いすぎる。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 11:14:38 ID:3HX+NNOm0
そこまで差があると思ってるのかね、国産原理主義者はw
コンビニ弁当と松屋くらいの差だよ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 12:37:13 ID:pczK8VmZ0
その場合、どっちが国産?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 14:11:32 ID:+Cod2tk30
企画、設計、開発が国産で生産だけ大陸と
全て大陸では品質はまるっきり違う
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 14:16:02 ID:qEEy13X50
その上値段もかなり抑えないと国内メーカーに客取られるからな。
更に差が広がるわけだ。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 17:18:56 ID:V2J1PwxTO
>>758
輸入業者乙
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 18:28:53 ID:R2pUopNZ0
>>758
ttp://www9.plala.or.jp/pandanotasogare/dvd.html
これが国産と大陸産の違いですよ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 18:56:31 ID:JJ7zw75Y0
内容は今更ながらおもしろいけど無駄な改行スタイルは消滅してほしいな
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 19:05:50 ID:PzcJq3BV0
半年に一回くらい見るけど
その度に笑ってしまうなw
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 20:39:13 ID:LdIRa/UF0
DV393が読み取り性能いいって店員が言ってたから買ったんだけど
同じソフトで今まで1回もカクカクフリーズしたことなかったのに
さっき初フリーズしたよorz
買ってまだ3週間くらいだというのに・・・
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 22:49:10 ID:Fp7fRWP50
>>766
うちの393も読み取りエラー多すぎ。
プレスのDVDだと皆無だけどDVD-Rだと頻発。まぁ焼いてるドライブがぼろいのかも。

音質は、デジタルでつながないとかなり駄目と感じた。
あと起動が遅いのはかなりストレス。時々リモコン投げつけたくなる・・・

まぁ安かったのでトータルでは許せる範囲。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 23:30:04 ID:VrLeoRtm0
読み取りはよくてもフリーズはたまにするな。
一時停止させてコマ送りさせてると高確率で反応しなくなる。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 23:45:41 ID:GeiZsYHM0
696も読み込み悪い?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 10:22:01 ID:1P8kri8F0
393のレジューム機能ってどうなってますか?
393とソニーのNS53Pのどちらにするかで迷ってるんですが、
NS53Pの「6枚までのポイントを記憶」というところに魅かれてます。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 12:36:07 ID:wF6FVkrv0
>768と同じようにDV-393で一時停止させてコマ送りさせて
試していたらフリーズした。
個体差じゃなくてバグみたいだな。
修正ファームウェア提供して欲しい。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 17:13:20 ID:CPJX0LcU0
ここよりパイに指摘しなきゃ解決しないよ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 01:19:43 ID:PNvlVua10
電気店にDV-696が展示してあったけどリモコンでの応答速度悪すぎ
操作してから若干秒経ってようやく所期の動作がなされる
最初は「本体の画面表示出てるのに電源入ってないってどういうこと??」と思った
実は696が遅すぎて糞なだけだった
でも買った
自衛隊のDVD観る
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 01:22:36 ID:dY6VkJ9E0
遅いけど、DENONとか他の機種と比べてもそれほど変わんないなぁーって思った
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 01:46:53 ID:ZO66m8MP0
というか反応(動作レスポンス)の早いプレイヤーって最近あまり見ないんだけど
代表的な機種って何かありますか?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 02:09:25 ID:+dRyz9a60
現行機種ではS50が一番速いんじゃないかな
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 02:24:33 ID:5C38th7i0
起動と操作反応はまた別
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 02:44:49 ID:lgi8Q6Gl0
ここにDV-393とDVD-S50のHDMI付版S52のベンチマークあるがttp://www.hometheaterhifi.com/cgi-bin/shootout.cgi?function=search&articles=130

393のほうがレスポンスや2層ディスクの切り替えが速い
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 19:12:59 ID:aXF8OCnq0
VRが観れるのでお薦めありますか?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 22:08:31 ID:t0rCC/bs0
S50とかS97ってスペック凄いよな・・・
オクで過去の名機を1万くらいで落とそうと思ってたが悩むぜ。
アナログ接続だと、DAC性能ってモロに響くの?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 01:18:31 ID:xP7N81VG0
DACのスペックが必ずしも実際の性能に現れるかというと
そうでもないのが難しいところだったり
重要なデバイスではあるけどね
2002年11月発売のDVR-DS10000は14bit/108MHzDAC
もちろんスケーラーとかは無いのでD2止まりだが
安価なDVDPとは差をつける
まあ操作性やらレスポンスやら最悪なので人には奨められないが‥
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 02:29:51 ID:GYEiqOaA0
DV-696も含めて、最近の国産って普通に
生pegやDVD-Rに焼いたmp3も再生できるの?
783大河内 渉:2006/12/04(月) 03:37:44 ID:DGk3e50e0
できんよ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 09:14:41 ID:GYEiqOaA0
>>783
thx
やっぱりそうか…。1年間浦島の間に状況変わったのかと思ったよ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 09:20:16 ID:smIVjaCp0
696は生pegやmp3をDVD-Rに焼いて再生可能。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 09:32:49 ID:GYEiqOaA0
えっ、そうなんすか?! 俄然期待。
ちょっと教えてほしいんですが、
mp3 on dvd ですけど、1つのフォルダにまとめて放り込んだ場合、何曲まで認識しますか?
1000曲可能?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 09:52:43 ID:smIVjaCp0
何曲までいけるかしらないが
選択画面が狭くてページスクロールが無く
非常に使いにくいので纏めないでフォルダに分割して使ってる。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 11:11:28 ID:GYEiqOaA0
なるほど、そうすか。
自分は、全曲たれ流しで聴くこと多いんで。
店頭で試させてもらおうかな。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 17:15:21 ID:HYnIO7EV0
1万ちょっとなんだから買えよ…
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 19:02:56 ID:hAKmcZdj0
14bit 216Mhz機で一番安いのは何?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 00:55:31 ID:e3jLVY9t0
>>785
393でも可能かどうかわかる?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 22:24:21 ID:1ykgtSte0
20万円
それが今(200年)なら1万5000円程度の製品でも通常の使用ならじゅうぶん楽しめる
12月レンタルは、lおおいな。
ほんの数年前まで、lまだまだVHSが郵政だったのに
「DVD、DVD騒いどっても、まだまだレンタルではVHSが大半ではないか」
ほんの数年前までそうだった
今はほとんどDVD
仕方ないから「男たちの大和」借りてきたけど、家にDVDプレーヤー無かった
250円無駄した
すれ過去ログ読んでパイオニアの電気(山田)にDV-290ってのが置いてあったけど
総合カタログにはDV-290載ってないぞ
DV-290付属のパンフレット開いて右ページにボリュームを「ボリウム」なんて変な表記してあったから非常に不快感を覚えた
DV-290終わった
すれ過去ログ読んで一から再検討するわ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 22:47:18 ID:Yzvbvu6u0
スレ過去ログ読んでから書き込んでねハァト
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 22:50:52 ID:TX4QIp/c0
>>791
できない
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 23:08:07 ID:nuHRZXpA0
>>792
これって何かの暗号か?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 23:29:55 ID:d2pqwXwh0
さぁ。寝起きに見たぅろ覚えの夢メモじゃなぃか
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 23:30:12 ID:4kdtuYwr0
今日、ヤマダ電機でSD-580Jを買ってきた。ポイント使わずに12,000円。
帰宅して早速、コンポーネントで42インチのプラズマTVに接続して視聴。
これまで使ってたのが5年前に購入したD1出力のSD-1500だったから
無邪気に画質が良くなったと喜んでます。
ただ、パソコンで焼いたCD−Rを再生すると
決まった場所で音声が一瞬途切れるということが頻繁にあり、それが残念。
これから色々遊んでみようと思います。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 23:31:42 ID:ii2/GVCS0
>792
どこを縦読みすればいいわけ?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 23:54:09 ID:3W3x0BqWO
うちのSD580Jもブロックノイズや音飛びは日常茶飯事
HDMIケーブル同梱だったがπ696にすりゃよかったかねぇ
PSXでみてたときはブロックノイズなんて見たことなかったし。
800797:2006/12/06(水) 00:12:51 ID:8A9xT2800
>799
日常茶飯事ですか、そうですか・・・ orz
ちなみに音飛びって、市販やレンタルのDVDで起きてますか?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 00:40:30 ID:L7wmnjVJ0
価格comのSD-580Jのクチコミ数だけでは参考にならんので
下位機種の280Jとその前機種270J
プレーヤ全盛の頃の1500も見たが
どれも共通してるのが読み取りの悪さと初期不良の多さで
レコーダと変わらないようだから買うのやめた。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 02:40:24 ID:Wy3ZWHxtO
SD580Jで4:3ソフトをHDMIアップグレード再生したがπ696で報告されたような
画面端のダブリとかはなかった。モニターは32型のアクオス。

市販やレンタルDVDでたまーにフリーズするかなって感じ。
1・2層の切り替えはめちゃスムーズに感じるのに。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 02:58:58 ID:SY1U89Zb0
よく32型液晶1366×768画素に720p/1080iアプコン入力する人
見かけるがTV側のスケーラーで再変換(1080iはI/P変換も)
されていること判っているのかな?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 08:14:30 ID:5Q3yYkqA0
1万円前後の国内メーカー品は最悪だね
メーカーもやる気ないから適当に作られてる
自分で焼いたDVD−Rが読めない事が多すぎる
5千円の中国製の方がMP3や生ペグも再生できて絶対にいい
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 08:33:19 ID:AG1462u70
え〜・・・・・・ソレハナイダロ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 08:35:30 ID:We0mbys+0
5000円クラスはPS2より画質が劣るのがねぇ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 10:02:46 ID:osBcIHXW0
日本メーカーって言ってもこの価格帯は日本製はないでしょう
パイ696もmade in THAILANDだし
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 13:09:51 ID:HIex3Ia80
それを言い出したらデノンの高級機だって中国製だし。
生産だけ海外でやってるだけじゃん。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 15:03:36 ID:We0mbys+0
まあ設計が大事と言うことですな
ローコスト国内メーカー品はちょっとコストダウンしすぎで
弊害が出てしまってるが
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 15:25:28 ID:vwvZINUs0
携帯オーディオの値段がえらく下がってきてるから
DVDプレイヤーのmp3再生機能とかも大して求められなくなってきている。
相対的にプレイヤー自体の価値も下がってきているような…値段は下がらんが…
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 16:33:26 ID:7+qo2ig10
もともとmp3再生はDVD規格でもなくプレーヤーのおまけ機能なわけで
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 22:27:52 ID:QK7zV8vX0
πのDV-696AVってオリオン製じゃなかったっけ?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 23:07:53 ID:iuNs3zI30
ドライブだけな
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 09:13:18 ID:hS1j26lQ0
パイオニア、自社でドライブ作っているのに使ってないの????
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 15:05:39 ID:705sa6ph0
使ってないよ
DV-AX5AViは自社製ドライブだろうけど
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 16:16:21 ID:GAb8mKA20
DV-585Aの中身確認した人がパイ製だったということも
あったようだから2種類使っているのかもしれない。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 20:02:37 ID:hcBoh4qu0
NSV技術、Noise Shaped Video技術って
あるとないじゃ全然ちがうのでしょうか?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 09:18:27 ID:Fonxf3Y90
マジで。オリオンのドライブって良いの????
393もオリオン製????
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 12:48:49 ID:EPHCb0qy0
久しぶりに面白そうなの来た。
EVERGREEN EG-D5000H
HDMIアップスケーリング対応
アナログ出力も14bit/135MHzDAC

ttp://donya.jp/everg/7.1/4547479519320/
ttp://www.everg.co.jp/
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 15:53:22 ID:nvbMbt6q0
>>819
購入者レポよろ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 20:25:53 ID:qcvPDUql0
>>819
720p / 1080i へのアップスケーリングが可能
またHDMI対応テレビをお持ちでない場合でも、14bit/135MHzビデオDAC採用により、従来のコンポジット、コンポーネント端子接続でより美しい映像を再現することができます。

これが出来るのが嬉しい。

99%の機種が、HDMI出力onlyだけだったから。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 20:31:48 ID:AGSSJbWy0
それ罠、ニュースリリースのほうでは720p/1080iはHDMI使用時のみとある。
あくまでも14bit/135MHz出せるDACを使うけれど出力は480pまで。
動作周波数も108MHz止まりだと思われる。135MHzじゃ変則すぎる。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 23:37:54 ID:Bb1GK9tn0
>>821
そりゃ綺麗に映像を再現できたら嬉しいね。HDMI以外でアプコンできるなんてどっこにも書いてないけど。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 14:11:43 ID:1KXOhB3K0
ハイビジョンブラウン管テレビ使用者は永久にD2で我慢してろってことかw
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 14:22:54 ID:el9YilV60
そりゃちゃんとしたHD管なら480pネイティブだから下手に1080iに変換されるより綺麗だし。
720pなんてごく一部だけじゃん。
480pを1080iに変換されるアホTVは知らん。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 20:08:40 ID:wI/7vVtR0
そうでもないよ
827768:2006/12/11(月) 21:45:13 ID:hjTOkEe40
>>768で書いたフリーズ問題
696のファームをPioneerFAQの最新版に変更したら直った。
393はまだファームがないけど更新されたら試してみると良いかも。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 23:12:58 ID:eliMgZyr0
価格COMのひとりぼっちの子猫っていったい・・。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 23:35:57 ID:t3+fXuBo0
>>828
あちこちに書きまくってるけど、ハンドル共々イタイよねw
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 08:20:17 ID:cfVZBN4G0
>>827

>>559
で、ファームウェアのバージョンを教えてくれ。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 09:44:12 ID:fJkdU1tg0
http://joshinweb.jp/av/441/4540294003135.html  
購入者レポよろ               
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 20:22:21 ID:q7pFXr5y0
>>828
696クチコミ今面白いことになってる
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 20:48:19 ID:Tw/VKtW60
 > ひとりぼっちの子猫
もんの凄いレスの物量・・ ただの有閑マダムとはとぅてい思えん
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 22:41:10 ID:0OkXPDb/0
子猫どころか猛獣のようにruhiに噛みついてる
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 02:49:32 ID:ME/rMfOX0
>>830
YDC6915A、Hakan V2.1使ってるんだけどね。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 04:37:16 ID:h94kehiM0
子猫ってDVD-3930にもいるんだな
子猫をここに呼んでみたいwwwww

[5730649] ひとりぼっちの子猫さん2006年12月8日 18:40
誘「電」と覚えよう♪。電はDEN-ONの「電」いまのDENON〜♪

[5730662] ひとりぼっちの子猫さん2006年12月8日 18:44
書くとこ間違えましたTTスイマセン。↓に今日の結果書き足しました^^
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 08:21:05 ID:vSErQJ7h0
>>835
thanks
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 12:07:19 ID:T//uVOA80
液晶テレビ買ったので、PS2をやめて単体プレイヤーを買おうと思ってます。
用途がDVDとCDで後々AVアンプとスピーカーを追加する予定です。
DVD-A、SACD等は興味ありません
画質が多少なりとも良さげなのでHDMIで繋ごうとは考えてますが、
予算が1万前後だとするとDV696一択でしょうか?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 14:32:08 ID:nRmh5m/b0
レコで録画したDVDを、レコのドライブへの負担軽減のためにプレイヤーで視聴しようと思っています。
HDMI接続で480i(4:3)から1080i(16:9)にアップスケーリングして出力する際、
画を横に引き伸ばすのではなく左右に黒縁を付加して出力してくれるプレイヤーはありますか?
4:3のLBで録画した映画等は、引き伸ばして出力するタイプでは画面一杯に映す事が出来ないんです。
接続するTVは、芝のREGZA37Z2000です。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 15:13:14 ID:ZcnAiccD0
HDMIだけじゃなく、D4対応でアップスケーリングしてくれんものかな・・・。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 03:20:30 ID:2zF3Ar7L0
DV-393にリジューム機能ってありますか?
何枚まで可能でしょうか?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 08:46:54 ID:QM+/Y5CD0
五枚まで。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 20:00:45 ID:6fuR3hPz0
日産からもらったミッキーマウスの
DVDプレイヤーが壊れたので新しく
買おうと思っているのですが。
5千円以下で売ってる物は何か
問題あるのですか?
TVは21インチのブラウン管なので
あまり高いの買っても無駄な気がします。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 20:07:42 ID:wFZWn/np0
5000円以下とか誰も本気で語る気もないんで
聞いても無駄な気がします。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 21:04:38 ID:wMKvzSJV0
俺の持ってるプレーヤ
PSX(コンポーネント接続) + TVBOX2(PC接続) >>>>> SD-580J(HDMI接続) >>>> RD-XD71(D端子)
PSXに勝てるプレーヤを教えてくれ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 21:57:27 ID:P2Ggh/aS0
>>843
日本メーカーにしとけ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 23:13:44 ID:wATQryB20
http://www.rakugakidou.net/
D3アナログでもアップスケーリング可の模様
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 23:20:49 ID:2uoH36nW0
>>847
EG-D5000Hの方がD端子1080iは綺麗なような
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 23:28:44 ID:OpsPp6e60
ブラウン管だしDV-393買おうと思うんだけど
DVD-Rに焼いたDivXやXvidを操作すると、>>416みたくなってしまうんですかね?
もしそうだったら、DVDに焼いたMPEG4ファイルを問題なく見れる他のおすすめプレイヤーはないでしょうか。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:58:32 ID:6sYMiIWb0
EG-D5000H 買ってみるよ
東芝28インチD1端子のブラウン管なんでコンポーネント〜D端子変換のSD画質しか楽しめないので、アップスケーリング機能を生かせないんですけどね。
テレビのD1入力にDVD出力720Pでも無駄か('A`)
見れないのが悔しいので、中古でD4端子付いてるブラウン管テレビ買ってこようかな
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:59:20 ID:5Gx+QEaM0
PSXってプレイヤーとしてのクオリティ高いのか?
だったら買っとけばよかったな
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 01:11:29 ID:oyaYDsTS0
>>845はSD-580JとRD-XD71は糞
と言いたいだけなのでは?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 01:26:14 ID:PQEwuh9IO
ずっとPSX使っていて、別にプレーヤーでSD580J買って
HDMI接続したがブロックノイズや音飛びはSD買ってから初めて経験した。
PSXかなり重いから振動に強いのか、廉価プレーヤーは軽いのが多いのが原因か。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 02:58:49 ID:ecJhfy9K0
それはドライブメカに問題あるんだろ。
レンタルで傷ありやDVD-Rが読めないのはまだ判るが
市販ソフトや価格クチコミにあるように-RWまで駄目なんて
読み取り悪すぎではないのか。

855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 06:36:10 ID:Iul8eMapO
フナイっていうメーカーのDVDプレーヤーを2004年の3月に1万いくらかで購入したんですけど先週突然、どんなに新しいDVDを入れても「再生できません」の文字が。再生以外のDVDを出したり入れたりするのや、いろいろな設定などは普通にできるのですが…
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 10:56:30 ID:PQEwuh9IO
ピックアップレンズの汚れとか。部屋でタバコ吸う奴だと駆動部品にもニコチンねっちょりだったりする。
2年半も使えば元はとってるだろ、寿命と思って買いなおせ。
出張修理だと買いなおした方がやすい。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 11:34:11 ID:9dF9x/EA0
日本製買っておけよ、中身の品質が
違いすぎるだろ
たかだか数千円のものだろ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 12:04:08 ID:iVjcTGFU0
ヤマダで4000円くらいで売ってる小さいタイプのやつの名前知ってる人居る?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 12:41:26 ID:Bl+hKleF0
AVOXかな?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 21:48:31 ID:fNoCs6NtO
アドバイスお願いします。
PS2が壊れたので、DV-393の購入を検討していたところ、友人がDV-545を4000円で譲ってくれると言ってます。主にレンタルDVDの試聴に使おうと思ってます、どちらがいいでしょうか。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 21:59:57 ID:sBej+r260
DV545って調べたら5年前発売で非プログレッシブか。
4000円は高いな。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 22:07:51 ID:AnOzlsMt0
>>860
ぼったくり
おそらくその友人は知っている
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 22:57:01 ID:0xm2XvUh0
ほんとに友人なのか4000円も払わせて
新品のDV-393が8000円なんだからそっちの方が絶対いいだろ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 00:17:06 ID:+1wX2FsnO
なんとか断ってみます……ありがとうございました。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 00:46:21 ID:7txwTgKy0
DIVX対応でコンポーネントだと安いのでどのくらいからある?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 08:54:32 ID:TeU7eWE30
RD-X3を1000円で譲ってくれる良い奴もいるぞ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 12:38:37 ID:qqgYuvXg0
どんな金持ちだよ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 13:35:39 ID:yjh/tybi0
>>865
それは俺も知りたいが、DVD-Rで記録したやつだと操作に不具合でたり
まだ未熟な分野だわな
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 17:46:44 ID:RWX2/a4D0
エバグリのDVDプレーヤーがSDカードかUSBからDIVXのファイルが見れるってことで買うかも
安いDVDプレーヤーでDIVX対応なのが近所に売ってない(><)
仙台は怪しいショップとか商品が全然無いよ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 18:25:45 ID:M9rEOrTx0
自作DVDを見るのにふさわしいプレイヤーでおススメないですか?5000円までで
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 18:52:39 ID:KGGGa/nj0
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 19:26:09 ID:mNO99f7B0
>>870
5000円というとみな中国、韓国機。
でもって、これらは多くの国内メーカとちがって
たいていリージョンフリーだったりマクロフリーだったりする。あるいは、生ペグがそのまま再生可能。
よって、そういうスレに行けば、5000円機はごろごろ転がってる。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 21:46:39 ID:M9rEOrTx0
日本製だと安いのでどれくらいになるんでしょうか?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 07:16:00 ID:P/XuDnZO0
初期ロットのEG-D5000H、コンポーネントもアップ対応だってさ
http://www.rakugakidou.net/200612111217log.htm#20061216
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 10:26:53 ID:I8vBQ3z20
この価格帯のアプコンの効果ってどんなモン?
結構違うなら購入検討したいんだけど。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 13:22:18 ID:VStS4qOa0
まあ、最低でもデノンのシットからだよな。
アップスケーリング最強伝説なんだ。
オイ!どうした?
気合入れっぞ!!!!!!!!!!
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 14:37:19 ID:hwnbuTtw0
母親にDV-393をかってあげることにしました。
今はPS2でDVDみているので(^^;)
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 19:27:06 ID:QRjFC/h20
PS2から696AVに変えたら明らかな画質・音質の向上は見込めますか?
テレビはSONYの25型ブラウン管で、
接続は今はAVマルチです
もし696AV買うことになったらD端子でつなぐことになると思います
もし明らかな向上が見込めるのであれば買っちゃおうかと考えてるんですが
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 20:04:29 ID:l8+bM3Tl0
PS2から696なら満足度120〜200%の画質・音質・機能
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 20:13:24 ID:rYA8txHS0
25インチのSDブラウン管でそれほど違いが出るのか?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 20:23:17 ID:l8+bM3Tl0
14型でも違いは出る
25型ならもっと出る
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 21:00:22 ID:LbdSahmI0
確かに、俺もかなり前にPS2から東芝の安物に
変えたときには、激変して感動したもんだった。
テレビは25インチです。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 21:04:43 ID:IngX/zBy0
PS2のAVマルチと比べたら大体のプレーヤーで画質向上は見込めるだろ
それに気づくだけの目をしてるかどうかってだけで・・・
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 21:05:53 ID:noUjKURs0
14インチでコンポジット接続しなないようなTVなら
分からないと思う
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 21:57:50 ID:l0ilxtAh0
>874
>875

早速EG-D5000H買ってきて1080iで見てみた。
同じくD端子でつないだRD-X3の480pとの比較。

:静止画:
白地に黒の斜線だと出る縁のギザギザがかなり目立たなくなってる。
解像度アップの恩恵は結構あったと思う。
ただ、樹木の葉っぱなんかが密集してるような部分の小さな葉は
なんとなく良くなったかな、くらい。

:動画:
32インチブラウン管で1mも離れていない環境だとわかるけど、
遠目には大差ないと思った。

色とかノイズとかは良くなったかどうかわからんので他の人にパス
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 22:44:35 ID:QRjFC/h20
みなさんいろいろとありがとうございます
満足度アップが期待できるなら696いっちゃいたいと思います
ありがとうございました
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 14:55:51 ID:d6l0CSun0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061222/keian.htm
恵安、10,800円のHDMI搭載DVDプレーヤー−1080iへのアップスケーリングに対応
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 16:26:31 ID:V7piGUKH0
商  号 恵安株式会社
設  立 1991年12月6日(平成3年)
資 本 金 1.63億円(平成16年12月現在)
年  商 93億2,600万円(平成16年6月期)
代表取締役 黄 安信
従業員数 70名(平成16年12月現在)



却下・・・。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 17:21:54 ID:b9FSGCW20
アナログ接続でもアップスケール出来るかが問題だね。

エバーグリーンが可能だったから、これも出来そうだけど。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 17:46:06 ID:SnvrISqK0
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 18:11:23 ID:mzbWVBNh0
mp3再生のため
MaxMedia MM-S1なるものを買う
華奢なトレーにびびるもコンポジット出力光出力付き
バブカセに繋いでmp3聞いてる
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 20:37:19 ID:T1ZRQsbU0
>>888
恵安、知らんのか?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 20:41:55 ID:js9cM6lz0
>>891
ググッてもほとんどヒットしない。ある意味凄い機種ですな。ぜひ画像を拝みたく候。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 03:01:36 ID:/y0J4uqi0
>>888
中身は恵安じゃなくて新科じゃん。
どうせならEVDプレーヤをDVDプレーヤってことで出せばいいのに。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 13:35:13 ID:/hpQnnq50
EG-D5000H買ったはいいが、これメディアの相性厳しいな
TDK、三菱化学の2層、太陽誘電、全部必ず何かしら再生不具合出る
品質の問題かも知れんが・・。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 21:20:41 ID:djAMoi3D0
DVP-NS915V ケーズ電気で15000円だけど今更だな
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 22:53:41 ID:v8F4ORGE0
コピーしたDVDを再生するのに適したプレイヤーはどれでしょうか?
価格は一万円くらいでお願いします。
現在PS2で再生しているんですがノイズが出て音が飛んだりして困っています。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 23:26:07 ID:r7gh+rkT0
>>897
DVD±R/RWの再生に対応ちゅーことなら恵安のKDVD850HDMIにしとけ!
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 08:00:47 ID:XDlyHEmH0
もう国内メーカーの縦型のDVDプレイヤーって無いんでしょうか?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 15:03:42 ID:IBhAIthpO
づPS2
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 16:54:17 ID:0dEtyIoT0
もっと安い価格帯のスレは無いの?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 18:04:06 ID:IBhAIthpO
ツタヤとかで売ってる厨蚊・患酷製を論じたいなら自分でスレ立てれば良ろし。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 21:17:05 ID:Y2PiEkfX0
>>895
おれは問題なく使えてる。
かなり焼きの質に気を使ってるからかもシレンが。
書き込むときにCLVになるように
速度落として焼いてみたらどう。
904891:2006/12/25(月) 10:10:13 ID:uBglJCvK0
>>893
ttp://www.borujoa.org/upload.php
9571

遅れた…
華奢なトレー写すの忘れてるし OTL
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 10:38:15 ID:4fdRYGcj0
>>904
ブルーの照明とLED表示がなかなか渋いですな。thx!
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 18:06:27 ID:ATzci0lsO
>>897
PS2の型番とDVDプレーヤーVer.がいくつか書くべし

>>899
三菱
907897:2006/12/25(月) 20:44:28 ID:+t7WkF6L0
>>906
SCPH-70000の3.10です
908908:2006/12/25(月) 21:11:40 ID:JVcGpniC0
いきなり質問でごめんなさい。

某ネットショップで”EPI コンパクト&スタイリッシュDVDプレーヤー「Sincere」 EP-806”
を見つけて買おうと思うのですけど、「EPI」てどこのメーカーですか?
そのショップ曰く修理は保証書に記載されている方法のみとありますが、
上記商品は持ち込みか出張修理かそれだけでも判りたいのです。
質問する場所違いかもしれませんが宜しければ回答お願いします。
909906:2006/12/25(月) 21:12:18 ID:ATzci0lsO
>>907
比較的に新しいPS2だね。
ピックアップをクリーニングしてダメならプレーヤー購入だね。
1万前後で国内ブランドだと
パイオニアの393、490V、696AV
松下のS50等がお薦めかと
値段は価格.com辺りを参考に
ドン.キホーテが近所にあって今日中なら松下のS50が特価\8980-
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 20:52:23 ID:Na3lIvLn0
恵安誰も買わんの?やっぱり本当に200V仕様なの?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 22:22:17 ID:O8GQIKnP0
某社の9000円のDVDプレイヤーが
HQVベンチマークDVDで満点を出して
アメリカ人が怒り狂ってます
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 22:41:32 ID:NzL6RlW20
>895
それピックアップが壊れてると思うぞ、不良個体と、良品で確認済み

購入店舗にすぐ相談
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 23:08:28 ID:4uLL6wob0
>>911
リンク貼って
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 23:16:11 ID:p2lQNepo0
>>912
DVD-Rは書き込み用ドライブの焼き品質によって
DVDプレーヤーで読めないことはよくあること。
不良品ではないと思う。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 01:39:29 ID:9MkPorBm0
>>911
それってどうせ中国製のEVDプレーヤかなんかだろ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 11:41:34 ID:WWla7jQA0
>914
反論ではないが、2台同じ物並べて比較したら、極端な差が出たので。

>DVD-Rは書き込み用ドライブの焼き品質によって
>DVDプレーヤーで読めないことはよくあること。
この事も知っている、よく止まるのも別に持ってる。
(品質検査用、笑い)
EG-D5000Hはまだ発売されたばかりの新製品、
HDMIのアップコンバート機能付きで、再生画像も良いレベル狙った商品。
DVD−Rまともに焼けた物が正常再生できて当たり前。

外れ品引いてしまったので、気がついたのよ。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:04:24 ID:Sicm/DJH0
696AVを買おうと思って取説を読んでみたら、設定メニューで
「HDMIを使用しているとデジタル音声出力の項目は設定不可」
とあるんだけど、映像はHDMIでテレビに送って音声は同軸デジタル端子から
AVアンプに入れる使い方はできないんでしょうか?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 00:18:49 ID:FfBuUjaJ0
>>917
そういうのは出来るよHDMIとSPDIFの同時出力はダメだけど。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 02:17:04 ID:Q2eB/Q980
>>918
917ではないんですが、こないだ490Vを買ってHDMIで液晶TVに繋いでて、
こんどXR55買ってサラウンドにしようと思ったんですが、ひょっとしてHDMI使いたければHDMI付のAVアンプでないと無理って事ですかね?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 03:34:21 ID:u9QHWT2i0
>>911
気になる。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 07:07:02 ID:u9QHWT2i0
WMVに対応してるのは意外と少ないのかな。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 07:41:34 ID:SU4YcT990
>>918
ありがd amazonで696AV注文しました。
923922:2007/01/01(月) 20:50:48 ID:CNthylx30
696AV届いたけど、一緒に注文したHDMIケーブルは別送でまだ発送されてない orz
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 22:50:37 ID:vo10a/hI0
696AV買ってみたけど、説明書がA6サイズなので何もかもぶち壊し
一度も接続すらしないまま今はカサ入れになっている
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 23:18:11 ID:v0CdV3e40
何言ってんの
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 23:49:31 ID:Lwadzht90
最近のパイオニア製品はほとんどA6サイズでは
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 00:46:49 ID:UUK9wVeD0
説明書のサイズが気に入らないから使わないなんて価値観は
理解できない
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 09:35:47 ID:husLEUx80
東芝のSD-V700
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200609/29/16749.html
に興味があるんですがこれって良いですか?
VHSのビデオが壊れてせっかくだからDVD付きS-VHSを買おうと思うんですが
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 14:18:25 ID:araRXgSj0
>>928
まずそれはSVHSではない。
簡易再生は出来るが。
S-VHSのついたプレーヤーは既にないよ。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 17:44:53 ID:f8TO3EXW0
説明書がA6なのに我慢して使えるやつがいるのかよ。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:39:32 ID:lGJyfNYK0
あえてマニュアルなど読まんでもええ。
グルグリいじりたおしてヒーヒー言わせ。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:30:39 ID:6w3QOdVo0
>>929
3年くらい前まで松下のがあったけど
今はVHSだけだねぇ
もう需要がないのかな
少しでもコストダウンという今の風潮では仕方のないところか

>>930
パイオニアのマニュアルはPDFでダウンロードできるのだから
それで拡大すれば良いんじゃないかね
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:38:10 ID:lztUu7aw0
A6であることにキレてる人って一体・・・。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:45:34 ID:d1WWMJwnO
A6輔
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:20:56 ID:OcRytSO10
うまいな。ワロタヨ。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:58:33 ID:iAcqAoVU0
A4なら良かったの?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:07:07 ID:pvztxuXT0
それにしても696AVて動作音でけぇな。
値段なりと言われればそうなのかもしれんけど。。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:22:23 ID:I4eA6LDI0
そんなにでかい?
DVP-S9000ESの方がうるさい時あるよ。
両機とも耳を澄ませば聞こえるレベルだけど。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 12:41:36 ID:a9dFUWfY0
696の動作音なんてドライブが開くときしか聞いた事無いんだけど・・・
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 20:15:18 ID:m2DEqd2M0
オープンエア掛けててもチャプター間無音になると聴こえるけど…
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 09:13:10 ID:gkXUREVC0
VHS単体機とDVD一体型では性能や利便性に違いはあるんですか?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 09:26:40 ID:9i1Ox9oU0
>>941
それはVHSの性能、利便性ということ?
今売ってるVHSは、みな性能をどうのこうの言うレベルにない
耐久性もないしな
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 09:38:31 ID:gkXUREVC0
うーん
あまりAV専門家みたいなこだわりは無いです。
が、少なくともS端子かDコンポネで高画質でコンピューターの外部端子から移動したいなあと思ってるんですが・・・
それくらいなら一体型で問題ナシでしょうか?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:50:57 ID:9i1Ox9oU0
>少なくともS端子かDコンポネで高画質でコンピューターの外部端子から移動したい

VHSに、かい?
SVHSですらないのに「高画質で」なんてのは無理
こだわり以前の話だ
D端子やコンポーネント入力のあるVHS(Sも)なんて単体だろうが一体型だろうが
後にも先にも存在しない

SVHSの一体型は選択肢は一つだけ
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NV-VP51S
これでS端子入力ならそこそこ(特徴に書いてある良さそうなうたい文句はあくまで宣伝)
高画質とは言えないけど一体型では一番マシ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 18:05:38 ID:gkXUREVC0
ありがとうございます。でも実はそれじゃだめなんです。

ちょっと勘違いしてしまうような文章で申し訳ないです。
「VHSをコンピューターの外部入力端子からHDDへ移動したい」
が正しいです。すいません。
SVHSはテープもデッキも持ってません。全部VHSなんですがその場合のおすすめはあるでしょうか?
今はDivx付き?とかいうのにも興味はあるんですが何かしらの問題があったら買う前に知っときたいですし・・・
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 18:59:03 ID:o48/tck10
パイがCESで発表した1080pアプコン対応DVDPの型番
DV-400Vだからこの価格帯かな?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 19:41:08 ID:fONyzkRn0
>>945
ここは低価格「プレーヤー」のスレ
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 19:45:01 ID:CSQJZUU50
>>946
マジで?
696買おうと思ってたんだがちょっと待ってみた方がいいかな
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 19:53:08 ID:9i1Ox9oU0
>>945
もはや完全にスレ違いなんだが

ようはPCに取り込むためにVHSの再生能力が高いものってことだよな
なら>>944でいいじゃないか
他の一体型のVHSの再生画質は見るに堪えない
VHS単体機も同様
今売ってるVHS単体機はノイズも酷ければジッターも酷い
PCに取り込むレベルにない
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 18:49:07 ID:0B54VQ1W0
東芝のSD-280J http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/player/sd-280j.html
とパイオニアの393 http://pioneer.jp/dvdld/player/dv-393/index.html

のどちらかを買おうと思います。

CDプレーヤーとしても使用したいです。アドバイスお願いします。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 10:47:02 ID:9nG2DHzf0
何でそれらに行き着いたのかを言わないと
皆さんアドバイスしづらいと思うんだが…
952950:2007/01/10(水) 13:53:54 ID:wxfXCco20
950です。

映画DVDを観る用に買いたいです。
実売1万円以下で探しています。

953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 14:01:13 ID:W7SJPX8AP
デザインの好みで選べとか、安い方買えとか
その程度の答えしか出せないぞ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 21:27:46 ID:mR87dR470
PAL→NTSC変換機能のついた低価格プレイヤーってありますか?
イギリスのDVDを見たいのでリージョンフリーでなくても構いません
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 21:48:49 ID:W7SJPX8AP
>>954
試したことは無いけど、DV501Xとか。

MPEG4、DivXに対応してる奴ならまず再生出来る。
それ以外でも数千円の格安プレイヤーなら大抵出来る。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 21:57:43 ID:imFwvaLr0
>>954
このスレで人気のパイオニアの393,696でも再生可能。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 22:14:26 ID:mR87dR470
>>955,956
ありがとうございます、それほど特殊な機能ではないのですね
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 22:53:15 ID:VLN46Jch0
>>946
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070110/ces12.htm

これの下の方にあるやつですな。
型番からしてDV-300Vが今のDV-393の後継機種で
DV-400Vが今のDV-490Vの後継機種かな。

画像を見てみると1080p対応の他にUSBがついてるね。
USBメモリからDivXを再生できるといいな。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 16:54:10 ID:RDF6i6M60
42型の液晶買ったからHDMI付きのπ696に買い換えようと思ってたけど
π585をD2接続で画質をファインにしたら意外と綺麗だった
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 10:29:48 ID:g9XrkHJt0
DVP-NS53Pは人気ないのかね。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 22:41:49 ID:sCzbgqVO0
DV490と32LC85繋いでるのですが、映像設定を480Pのままでは上がなんか途切れてます。
おとなしく720P入力しとけばいいんでしょうか?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 22:54:32 ID:7V2wJ9Ji0
TVの表示がdot by dotになっているのでは?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 10:12:50 ID:BodpagCy0
画像を見てみると1080p対応の他にUSBがついてるね。
USBメモリからDivXを再生できるといいな。

これいいなあ 一度しか見ない場合は便利そう
RWに焼くのは結構マンドクサイから

964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 11:09:11 ID:aXXpcvry0
>>958
ブラック、かっけーな。日本でもブラックでるかな?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 21:54:38 ID:epegFaE30
これは文句なしにパナのDVD-S50.
だいたい1万円ぐらいで、オーディオに対するこだわりがすごい。
だいたいDVDの圧縮ファイルを再生できるのはこれだけじゃないか?
ただ、DVDだと、ふつうCDが楽に100枚入っちゃうので、管理が大変。
CDRは、wmaまでサポートしている。
DACにつなげて、オーディオ装置として使っている毛と、いい音だよ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 22:19:38 ID:NDwDx3SSP
WMA対応機なんぞ、今じゃ腐るほどあるわ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 22:35:07 ID:WPUCNPuN0
965はなんか宣伝くさい書き込みだな。
しかしS50はデザインが非常によろしくない。松下製品全般の残念な傾向。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 23:47:06 ID:rrQ4cjc80
S50は値段なりだけどシンプルでいいと思うよ
東芝よりかはよい感じ
最近のパイオニアも決してほめられたものじゃないと思うし
松下だけ非常によろしくないってほどでもない
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 23:52:22 ID:kmP4owb80
>>958
写真見ると音楽はAACも対応してるっぽいな
AACでライブラリ構築してる俺は興味ある
日本での発売も同時期かな?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 23:59:35 ID:BodpagCy0
DVD-S50、これパナドライブだろ
パイのは得体のシレンメーカーでキュンキュン唸るしさあ
パナが圧縮にさえ対応すれば最強なのになあ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 00:07:55 ID:MnB2qN160
>>970
北米CESで発表したパナプレイヤーは、HDMI1080pアップスケーリングとかDivX対応とかしているね。
ハイビジョンDIGAのエンジン乗せて、美画質エンジンやMPEG4デコードとか対応になったのかな?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 00:42:45 ID:F5ahg+e90
北米で販売開始されたDVD-S99は相変わらずDCDiで1080i
までのようだが。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 01:19:00 ID:7oJNgu/n0
>>971
>>958のパイのプレイヤーと勘違いしてない?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 15:08:12 ID:fTnnz8840
PSX5100持っていてDV393買おうと思ってるのですが、どっちが画質いいですか?
PSXだとHDDまわりぱなしになるしDivXが再生出来ないので考えてるんですが。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 03:34:24 ID:zF/mfIquO
PS2は糞だがPSXはしっかり作られている。PS2はSCEだがPSXはソニー本社だから。
393は持ってないがπ696のD端子での比較だとPSXの方がいいか。
DAC回路同じなら393も696も同じ気がする。モニターはAQUOS32GE。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 15:29:06 ID:WM7zfutP0
殆ど同設計、同デバイスのDV-578AとPSXのレビューならある。http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040611/dev072.htm

PSXよりはいいみたいだが。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 08:22:18 ID:/UxtLRqP0
>>912
おう、症状告げて早速交換してもらったら
交換品は、読み込み、再生共に見違えるように改善したよ
なんだったんだありゃ

ただ、映像再生中の画面切り替わり時に、一瞬引っかかる時があるが
これはどうやら仕様っぽいね

画質だが、D900SXからの乗り換えだけど、確かに綺麗になった
アナログ出力の画質も、確実に向上してるのが実感できた

肝心のHDMI、コンポネのアップスケールだが、結局ソース次第だな
色々試した結果、今はHDMIの720pで使用中

結論:D5000H、概ね満足だが、まぁこんなもんだろうw
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 08:53:29 ID:/UxtLRqP0
ちなみに、PC出力のDVD再生ね、テレビのVGA端子に繋げて、
いつでも映画や音楽を観られるようにしてあるんだけど、WinDVD8でね
これと比較しちゃうと、やっぱ汚いな

同じアップスケールなのにね、何が違うんだろうか??

いまんとこ画質では、パソコン経由のDVD再生、これが最強
もちろん、うち限定での話だけどねw
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 07:15:41 ID:ANt4pAnm0
>>977
ちなみにテレビのサイズと機種はなんですかね?
自分はプロジェクターでこのEG-D5000H 狙っているのですが
120インチスクリーンで観ます。
あと、
>ただ、映像再生中の画面切り替わり時に、一瞬引っかかる時がある

この症状は2層切り替え時の時でしょうか?
それとも映画のシーンで切り替わる時でしょうか?
後者だと困りものですね。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 12:15:28 ID:NrRwmtCI0
次スレ立てました
低価格DVDプレイヤー No.17 【大体15000円以下】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1169349299/
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 23:13:16 ID:QiUZLH3H0
SD-580JとDV-696AV

どっちもそんなにかわらんのかな?
それと結構性能差があるのかな?


   
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 23:39:02 ID:ob4OpHnnP
>>981
機能的にはDV-696AVの方が上。
でもSD-580JはHDMIケーブル付属だから、
HDMI使うならSDの方が1クラス安い価格帯。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:15:06 ID:BHUUnVwj0
SD-580Jと比較するのは機能からしてDV-490V
984981:2007/01/22(月) 14:18:55 ID:df2OjMXvO
>>982,983
ありがと
DACは580のほうが上位って感じなんだがな

やっぱ696を探すか
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 12:22:14 ID:lX2GzCiB0
埋め
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 08:54:18 ID:mgA3SY/20
ume
987名無しさん┃】【┃Dolby