低価格DVDプレイヤー No.18 【大体20000円以下】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
おおよそ販売価格が20000円程度以下のDVDプレイヤーについて語るスレです
リーフリ、マクロフリーのプレーヤーについては専用スレをご利用ください
また各メーカーの個別スレものぞいてみるといいと思います
5000円程度とかのもっと安いプレーヤーについては激安スレへ
もうちょっと高いものは中価格スレへどうぞ

前スレ
低価格DVDプレイヤー No.17 【大体15000円以下】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1169349299/

関連スレ
激安DVDプレーヤー総合スレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168303147/
中価格DVDプレイヤーではどれがいい? 2台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1039076041/
☆リージョンフリーのDVDプレイヤー☆7台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1140927867/
マクロフリーのプレイヤーを語れ18
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1144285134/

他、各機種・メーカー毎の個別スレ
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 23:05:21 ID:l56Rw1ib0
>>1
乙。
33:2007/05/10(木) 05:12:56 ID:gudCw73J0
   /⌒\
  (    )
  |   |   / ̄ ̄ ̄ ̄
  |   | ∠   3
  (・∀・ ∩  \____
   )つヽノ
  .し(_)
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 12:57:11 ID:FPHg1Ox+0
大阪
         ┌──────
        ←|  電車●●
         └──┼─┼─
─────────────
    @A    I
H   BC     J
    DE
    FG



   ┌──────┐  ┌──
  ←| 電車●● ●├─┤     
   └──┼─┼─┘  └──
─────────────
 H  @A  I
    B C   J
   D  E     K
M F N G L      




┌──────┐  ┌────
│   ● I  ├─┤     
└──┼●┼─┘A└────
──BH●JK────────
  MD@CG
    FNEL
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 17:01:25 ID:WfQu+BKAO
>>1
乙&改題GJ!
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 21:45:58 ID:jKjQUI0u0
>>4
ちょwwA転落してるwww
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 23:47:35 ID:T1/zlklh0
ミニD-Sub出力対応のもので国内メーカー品ってありますか。

IO-DATAとかでDVI-I出力端子付いてるのがありますが、DVD-Videoは出力されないとなってます。
DVI-DデジタルじゃなくてDVI-Aアナログ出力すらされてないんでしょうかね?

DVI-Iでアナログ出力されるDVDプレーヤーでもいいのですが、情報が少なくて・・・
D-Subなら激安品のADV-024なんてのはあるんですが、もうちょっと品質良いものが欲しいもので。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 11:55:39 ID:1fym6YAw0
パソコンみたいに二カ国語の字幕を両方同時に表示することができるDVDプレイヤーはなんでないの?
外国語学習に出して
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 20:18:37 ID:V97jOfnc0
>>8
需要がないからじゃないの?
一般人そんなもんいらないと思うし
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 22:22:07 ID:y7mswNwb0
ttp://item.rakuten.co.jp/edigi/jan-4534782857423/

このプレーヤーの説明にある
フルハイビジョン(1920×1080i)に対応しており、鮮明な映像を再現できます。
例えば、ハイビジョン放送をDVDに録画してこのプレーヤーで再生すると、
元の鮮明な映像が再現できます。

これって嘘だよね。1度DVDに落としたものを元のハイビジョンに再現できる
訳ないよね。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 00:55:33 ID:2F9KSYZe0
>>4
Aは萌えキャラ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 02:19:31 ID:lglDXiZC0
>>10
ないない。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 12:30:25 ID:NweYNB1N0
>>10
すげー、やっぱり楽天では買い物できん。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 12:50:41 ID:gKcBsSGm0
ハイビジョンのままDVDに録画(せいぜい十数分?)すればそれが再生できるって意味なんじゃない?
まぁ需要はないと思うがw
むしろ高解像度のDivXとかに対応してくれた方がよほどうれしい
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 12:53:17 ID:f/IqmzMt0
>>14
PCじゃなくて家電でそんなことできるレコーダーあるのか
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 13:24:23 ID:9jXEBPIZ0
【FUNAI】フナイの激安Blu-rayプレーヤー出てきて一気に普及するかも【船井】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1178938181/
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 14:24:39 ID:Xc400A+Y0
>>10
でもその機種ってコンポーネントからでもアップスケーリングできるんだろ
TVにHDMI端子のないオレには羨ましい機能だ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 14:35:44 ID:vVIJEOci0
買えばいいじゃん
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 14:47:03 ID:f/IqmzMt0
前スレ使い切ってあげてくれ〜
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 14:55:34 ID:Xc400A+Y0
>>18
確かにw
明日マジで買いにいこうかな…D5000Hでもいいけど
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 19:49:02 ID:gKcBsSGm0
>>15
家電であるかどうかは知らないけどDVDとしか書いてないならPCで出来る以上問題はないんじゃない?
ただいまリンク先を改めて見に行ったらDVD〜〜って言うのが無くなってるねw
このスレを読んでるんじゃないだろうな?w
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 12:58:56 ID:9X5LWv8F0
e-でじ社員見てるな、SONYの53を送料込みで7000円で売ってくれ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 16:59:26 ID:Uhe0YBB70
ほんとだ、説明文が削除されてる。
でもこういう説明文っていーでじの社員が考えて書いてた訳じゃないだろう?
普通はその製品のメーカーの所からコピペしてるもんじゃないのかなぁ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 22:56:34 ID:PW7qDqp20
パイのDV-696にあってDV-393にはない「動き適応型補完プロセッシング回路」は
ビデオ素材の映像に効果があるみたいですが、実際見て分かるほど違いってありますかね?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 23:34:26 ID:rF7FaL6/0
>>24
簡単に言ってしまえば、垂直解像度が静止画レベルで倍ってこと。

簡易なフィールド補間では、720×480のうち、720×240の映像から隙間を映像を補間するが
3次元IP変換は、前後フレームから720×480の映像を作る
なので少なくとも、動きが一定のシーンや、静止画部分は解像度が倍違う

フィールド補間では、隙間の映像を上下ラインの映像から埋めるだけなのでディテールが甘くなるし、字幕などはチラチラするね
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 00:01:14 ID:vMwlVDXL0
>>25
解説どうもです

難しくてイマイチよく分かりませんが、違いはあるって事ですね

あとビデオ素材と言うのは市販DVDソフトでの事ですか
たとえばテレビを録画したビデオテープをDVD化した物もビデオ素材って事になるんですか?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 01:24:44 ID:U5wlTDSw0
>>26
基本的に録画素材は、全部60iで記録されます
録画したDVDなどは、ビデオ素材と思っていいです。なので違いは大きいです。

ただ映画番組などは、2:3プルダウン判定が聞いて、簡易プログレ機でも高精細にIP変換されます。
しかし字幕などのせいで2:3判定から外れると、判定が回復するまで画面全体の垂直解像度が甘くなったり、
字幕がチラチラしますので分かります。

3次元IP変換できる機種では、2:3判定が外れても画素単位で処理を行うので、
チラチラするのは、変化があった部分だけで、他の静止画部は高精細を保っているのがいいところ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 01:53:10 ID:McJdVymq0
でもTV放送の映画は記録上は60iだよね
正確に逆プルダウンしてくれればいいけど
編集で片方のフィールド信号抜けていると
元に戻らないし
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 09:58:06 ID:vMwlVDXL0
やっぱりこの恩恵にあずかれるのはプログレ対応テレビじゃないとダメなんですか
普通のブラウン管テレビだと意味ないんでしょうか?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 14:52:49 ID:OGfQWXTJ0
あの、HDDはなくてもいいのですが、録画はできるプレーヤーってないのでしょうか?
先日、量販店に行って来たのですが、録画機はHDD付きの高いのしかなかったもので・・。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 15:13:10 ID:iRCOAbIEO
それはプレーヤーとは言わない
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 16:53:10 ID:OGfQWXTJ0
>>31
あ、スレ違いですか。
失礼しました。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 22:11:42 ID:8tSWQe8M0
アマゾンに600AVきたけどそれほど安くないな
ビックで買おう
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 02:25:13 ID:EmhFcEvd0
400や600の出荷・店舗入荷はいつだろ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 05:42:41 ID:M8UNV5V00
>>34
SACDはいらんと思って400予約したけど
まだ準備中だな
たしか5月30日発売って書いてたけど
家電の発売日って予定より早く出たりするのかな?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 11:42:06 ID:1xib0JVQ0
400が5/30
600が6/10
らしい
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 11:56:58 ID:nKwnjBeR0
先にでる400、機能強化の600・・・迷うなー
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 16:51:25 ID:pSgOS8u10
俺は裏番組や深夜番組をHDDビデオに録画してDVD-RWあたりにまとめて詰め込んで焼いて
後で他の部屋で見たりPC編集した番組を600を繋いだホームシアターで見る
目的だからブルレイは必要なし。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 21:23:58 ID:szANsF6DO
皆さんこんばんは。
プレステ2、DVD読み込まなくなったので10000円前後のDVDプレイヤーの購入を考えてるんですが、おすすめあったら教えてもらえませんか?
テレビはブラウン管でD端子S端子がついております。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 21:36:52 ID:R60607M60
パイオニアかパナソニックかソニーあたり
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 22:16:35 ID:YyK/Sidf0
テレビがD2までならPS2また買うのももいいじゃない?
何かまたやりたいゲームが出るかもしれないし
D4までのテレビならs50か696でもいいじゃないかな
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 02:12:41 ID:430HYB/u0
PCのキャプボでビットレート15Mで録画したMPEG2ファイルを696で再生する事は出来ますかね?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 10:42:20 ID:lQb+Emja0
昨日、東芝のSD280買っちゃったけど、
ここでも、価格コムでもえらい評判悪いんですね〜
まだ開封してないんで、返品できるよね…
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 14:40:12 ID:fZ4784qNO
>>40
ありがとうございます。その3社で検討してみます(^^)
>>41
ゲームとDVD−Rは普通に読み込むのに、なぜかレンタルDVDだけ読み込まないんですよね(^^;
4枚借りましたが全部読み込みません…
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 20:00:34 ID:58MsHGkS0
πの696で、DVDに焼いたmp3 1000曲の
ランダム再生ってちゃんとできます?

EGのD5000Hだと、全曲認識するけど最初の
200曲くらいしか選択されない orz
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 23:37:12 ID:58MsHGkS0
D5000Hってそれ以外にも、生peg再生で
早送りしても、等速に戻すと早送り開始
した場所に戻っちゃうとか、音声が消えるとか、
不具合多い。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 19:51:49 ID:qNMaBAcc0
>>45
MP3のランダムは出来ない
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 19:55:43 ID:PBRfG8bj0
>>47
585Aの改ファームなら可
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 21:32:31 ID:/s2gkuw/0
>>47,48
thx, 改ファームとりあえずDLしておきました。

ところで、divx対応ということは、dvdに
焼いた生pegも普通に再生できますよね?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 21:39:52 ID:PBRfG8bj0
>>49
696では多分出来ないぞ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 22:40:45 ID:/s2gkuw/0
>>50
いや、585A(の改ファーム)で、ということです。

mp3の1000曲ランダムと生peg再生が
まともに(普通に)できるプレーヤ探してます。
中韓製、数年前から6-7台試してるけど
どれも不完全。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 23:25:57 ID:S4ivPaWe0
DV-585Aは価格comに1件だけ扱っている店あるな
\9,800で
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 02:26:49 ID:UFBdPa0N0
>51
PANASONIC DVD-S50
DVD-S50は最大4,000曲の再生に対応しており、4,000曲が記録された
DVD-Rでも、ランダム再生は全曲から選択されます
生ペグはどうだかしらん。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 04:21:32 ID:Q2a2hs1H0
すいません、パイオニアの393を買ったんですが

avi動画を再生する際、登録フォルダおよび、ファイル名の日本語表示が
文字化けするんですが、これは元からなんでしょうか。
日本製なのに日本語表記できないって何か変だなと思うんですけど
あとぱにぽにを再生した時、EDで音飛びひずみのノイズがのりますね。
ファームウェアをアップできるのかな…
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 08:04:36 ID:dXiFxjnD0
>>54
日本語駄目ってのはWebとかにも書いてある仕様だろ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 10:52:32 ID:OQVCIbzr0
>>43
>ここでも、価格コムでもえらい評判悪いんですね〜
有名なクレーマー アッキーの怨念によるネガティブ活動という噂があるがw
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 12:43:42 ID:p1rRHNh70
400V5月25日入荷予定来たわー
届いたら色々やってみるわ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 17:05:32 ID:tTCBUkn+0
>>57
696AVにあったHDMIのアプコン時に余計なところまで表示してしまう仕様が直ってるかどうか確認キボンヌ
コレが直ってるなら俺も買う!
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 18:34:22 ID:W0teqIXC0
スケーラーICの仕様に直る直らないも無いだろ
表示部分が多いのを良しと見る人にとっては
不具合ではないし
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 19:31:26 ID:O0yN8SNw0
やっと400V来るか、俺もこれ待ちだったんでレビュー期待してる。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 19:42:38 ID:TGYpr0jI0
オレは29型ブラウン管だからDV-300で十分だったわ
7千円ちょっとだったし
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 20:04:51 ID:5O2ocUWh0
πの余計なとこが映るってのは、単純にアンダースキャンの話なの?
だったら別におかしくはないと思うけど。
TVでオーバースキャンに出来るし。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 20:58:36 ID:IggpVuV/0
>>53
パナ S50 は生ペグ不可
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 21:17:35 ID:tTCBUkn+0
>>62
俺の場合テレビ側で調整出来ないから気になってるんだな・・・

こんな感じになる。
16:9ソース1080i
ttp://vista.x0.to/img/vi7974882150.jpg
16:9ソース480p
ttp://vista.x0.to/img/vi7974884512.jpg
4:3ソース1080i
ttp://vista.x0.to/img/vi7974886687.jpg
4:3ソース480p
ttp://vista.x0.to/img/vi7974888452.jpg

ウチにHDMIでDVDをアプコンできるヤツがソニーRDZ-D87、シャープDV-ARW25、マランツDV6001
とあるけどアプコン時に余計なところまで表示する仕様のヤツは696AVだけ。
>59氏の言うように表示部分が多くて(゚д゚)ウマーと感じる人もいると思うけど
俺は4:3ソース右端の黒線が気になってしまう。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 21:22:13 ID:s7qLf/0k0


  ま た ア ニ オ タ か



66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 21:33:24 ID:evpOgFU00
アニヲタにいじめられた過去でもあるの?
別に比較画像はっただけじゃん
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 21:40:07 ID:O3mpVXqe0
696のスケーラーはMT1392Eというものだけど
海外のメーカーでは採用してるが
日本ではπぐらいたからな
3万以上はFaroudjaがほとんどだし
DVDレコーダは自社製が多いから
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 21:54:04 ID:xBPww4HM0
>>67
400と600はHDMIのオーバースキャンの仕様が変わっているらしいから
採用してる石が変わるんじゃない?

多分…
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 22:10:03 ID:O3mpVXqe0
そりゃあ、1080p対応だからチップ変更はしてるだろう
上下の黒帯は無くなってるようだが
4:3の表示領域は同じようだから開発メーカーはたぶん同じ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 10:00:16 ID:sp4VNTel0
>>69
> 上下の黒帯は無くなってるようだが
ソースは?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 13:41:04 ID:+OxsSo9n0
本スレでメーカーに問い合わせていた奴が居たな

どっちにしろ今日入荷してる所もあるらしいし、真実はすぐ分かるだろ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 17:40:14 ID:/zBHEpOo0
真実がわかっても「またアニヲタか」とか叩く馬鹿が沸くに一票
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 19:12:36 ID:QETOjnKP0
DV-400V発売されたようですね、CDトレイ出てくる時間とか、
WMVの再生状況のレポ期待してます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_152_2186228_2186251/68829469.html
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 20:47:38 ID:sy6D9WG10


  ま た ア(ry

75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 21:36:07 ID:WzWHufuh0
DV-600AV [DVDオーディオ/ビデオ・SACDプレーヤー]
「AV REVIEW」や「Audio Accessory」といった専門誌を発行する音元出版主催の
「ビジュアルグランプリ2007 SUMMER」のノミネートされた商品です。
受賞結果発表は6月16日(土)です。

( ・∀・)つ〃∩ ヘェ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 21:23:59 ID:FnHYSNVS0
>>75
発売前に審査されるってことだよな。
まいどまいど、提灯記事媒体誌は大変ですなあ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 21:57:16 ID:dUkob6wZ0
>>76
確かに、発売前にノミネートされるのってどうかと思うよ。
スペックだけで判断するのかw
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 22:07:36 ID:VLGbeSlN0
こういうのはメーカーから発売前に借りられたりするものだよ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 22:30:13 ID:LbduWDA40
確か696は3位だったぞ
すんばらしいって事だ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 22:54:38 ID:+BsrhfKb0
メーカーから借りるってことすら知らないで叩くとか痛すぎるだろ・・・
そりゃ借りるだけじゃなく金もらって評価の内容変えてる可能性はあるが発売前だからとかそういう叩き方はあり得ないw
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 22:59:05 ID:yxps6R6C0
スウェーデン人が585Aの欧州版を絶賛してた
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 09:00:30 ID:jb/2GrWb0
PS3もいよいよ1080p対応するみたいだな
PS3持ってるならファームアップまでは様子見だな
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 11:16:36 ID:Qq0BO8y+0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070524/scee.htm
最新ファームウェア Ver.1.80では、新たにDVDビデオとプレイステーション(PS1)/
プレイステーション 2(PS2)ゲームの映像を、HDMI出力端子からアップスケーリング
出力可能となる。最高1080pでの出力に対応する。

これね。評価待ってるよ(`・ω・´)
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 13:01:28 ID:uDUvH7wM0
DV400Vきたんでちょっとやってみた
42Z2000 1920×1080p16:9で
>>64さんの16:9ソース1080iみたいに下に
大きい黒の隙間は無いが16:9ソース480pみたいな
小さい隙間があるがこれはテレビの設定で隙間が無くなったりしたので
テレビ側の問題かな
4:3での右に出る黒線も無かった

画像は箱○よりは綺麗


85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 13:59:00 ID:Yv/rcwTJ0
>>80
どうせなら、暮らしの手帖みたいに、店頭で購入したモノで評価して欲しいぞ。
それだと、ハイエンド品なんて評価できなくなるんだがw
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 14:36:03 ID:lD30NhOo0
>>85
でもさ完全公平な評価を得ようとしたら機材は全部購入、オーディオ雑誌なら当然各メーカーからの広告も出てるだろうからそういった物も廃止ってなっていって雑誌の値段が数倍に跳ね上がるよ。
それでも消費者が買ってくれるならやっていけるだろうけどそんな値段になったりしたらほぼ確実に立ち読みで終わりだろうしねw
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 19:17:13 ID:Yv/rcwTJ0
>>86
今でも立ち読みなのにw
でも、考えようによっては、ハイエンドメーカーは、高額機器が出版社に
売れるから、広告出すよりも儲かるんじゃね?w
おでお雑誌なんて、部数少ないから、広告出稿料も安いだろう。
A4カラー1ページで50万くらいじゃね?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 19:18:39 ID:Yv/rcwTJ0
スレ違いでスンマンセン
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 22:58:10 ID:Rmn9PoRl0
このスレの趣旨からは外れるが、PS3のシステムアプデトが凄いことになってるな

20万以上するデノンの3930と互角画質ののDVDアプコンが実装された、らすい
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 23:51:36 ID:dLMW/Uae0
うpだてだけでそんなに化けるもんなの?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 00:23:26 ID:s/GJMTVJ0
PS3のアプコンは侮れない。
俺の目ではマランツのDV6001よりキレイに見えた。
DV-400V買う予定だったけどPS3でもいいかな、とオモタ
しかし中の人が結構頑張ってるみたいでファンがフル回転することが多々あった。
フル回転だと結構ウルサイ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 00:35:21 ID:5VY05wnR0
LVP-HC5000のReonでアプコンさせるから、あんまり意味がない希ガス。
HDMIで480pを流し込むだけだからなぁ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 00:52:49 ID:EF39bup50
>>92
480iでREONからi/p変換もさせないの?
もっいなくね?
使ってる機体
HDMIが480pからしか出力できないのかな
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 02:50:11 ID:ocsNmllN0
音声付き早見で2倍速以上のってありますかね?
自分が探した限りDVP-NS53Pが1.4倍速で他のも1.3倍速とかそれくらいでした。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 04:27:31 ID:epZuHB1I0
2倍速なんかじゃまともに聞き取れないから各社その程度
なんだろうなと普通なら考える。
それをブレークスルーするテクと高速音声聴取イヤーを備えたスーパー脳
を持つ人が居ないかどうかは判らない
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 20:17:44 ID:Jnd4EWxy0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070525/victor.htm
ビクターから新機種。早見再生の記述がないんだが、なくなったのかなあ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 20:25:49 ID:P+r8Tg0n0
今更こんな機能で売れるのかな?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 21:15:23 ID:FeRvt7Zc0
>>94
PC用のソフトとかならあるけどね。
2倍でも結構聞き取れるものだね。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 21:17:36 ID:FeRvt7Zc0
>>96
RAM再生も非対応になってるね。
CPRMも相変わらず非対応だし、HDMI出力も無し…。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 21:53:38 ID:aPVYhwcq0
>>96
ビクターは今更こんなヤツ出して大丈夫なのか・・・?
メリットは高さが39mmってことぐらいしか・・・
ディスクの回転音気ににならない、起動やディスク認識が早い、サクサク動作
とかだったら軽く見る用に買ってもいい気がするけど。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 22:48:56 ID:FW69YIfM0
日本メーカーにこだわる人もいるし6000〜7000円ぐらいなら売れそうだが。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 23:30:21 ID:FeRvt7Zc0
1万円を越えると思うから、πの400V買った方がお得だろうな。
早見再生・RAM再生が付いていたら別だったろうに。
10392:2007/05/26(土) 00:25:38 ID:d4RsHM/V0
>93
RD-Z1は480pからしか出力できないお( ´・ω・`)
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 00:38:43 ID:fjD8xNTt0
日本のメーカーにこだわるって意味ならSONYを選ぶんじゃないかな
SONY嫌いもいるけどそういった人なら東芝やパイ、パナがあるし
値段もSONYや東芝、パイなら1万切ってるし機能面でも勝ち目はない
ビクターってブランドイメージではやっぱこの辺には劣るしそれで12000円は厳しいんじゃないかね
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 01:12:33 ID:wxyZazvV0
>>103
DV-400VでHDMI480i出力
REONで1080p化のほうが画質よくなるかもね
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 06:52:17 ID:LfO9+SmH0
インプレスの予想価格が12000円だと実際には8-9kくらいかな
アドバンテージあるわけじゃないし選ぶことはないな
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 14:13:28 ID:n/8mnI+U0
電脳売王で今3000円で売ってるやつあるけどあれはどうかね?
送料700円かかるけどDivXが見れるのはでかいなあと思うんだけども。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 21:06:20 ID:5b1+wque0
yahooショッピング検索するとDV-600AVが
実売1.6万円代でてくるな
スレタイ変更しなくてもよかったのかも
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 22:31:20 ID:6lk2mPqR0
>>84
400Vのディスク回転音、起動時間、ディスク(セルDVD)を認識するまでの時間ってどんな感じ?
696AVと大差ないのかな。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 00:01:11 ID:0vM64P7e0
電源OFFの状態からオープンボタンを押してトレーが出てくるまで : 約8秒

トレーの上にディスクを置いて出した状態で再生ボタンを押してから実際に絵がでてくるまで : 約16〜17秒
(セルDVD8枚の平均)

回転音は俺は気にならない
比較対象がPS2しかないんだけどPS2が読み込みに行ってるときの音の方がでかいと思った
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 17:18:30 ID:TK4ekfdu0
>>110
dクス
696AVとほぼ同じ感じだね。
400Vは軽く見る用に欲しいけどたぶん画質はPS3に勝てないだろうし
起動時間などはHDMI無いし画質も今となっては微妙だけど今使ってるDVP-NS715Pの方が早いから悩
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 17:44:20 ID:gVHKx1ha0
トレー開閉が遅いだけで起動はPS2の半分だな
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 18:20:25 ID:gKfMf5HFO
>>96
特長はNTSC/PAL変換とサラウンドデコーダだけだな‥
横幅430ミリってOEMかな?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 14:43:25 ID:1t1GJw6c0
この価格帯のプレイヤーで特に映像と音質が評判高い
機種はどれでしょうか?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 14:56:02 ID:qBkY43TKO
>>114
過去ログは読めなくても
このスレ読むくらいはしろよ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 14:56:02 ID:hT+aR6Ik0
http://www.amazon.co.jp/dp/B000PC880C/

この値段はいったいなんの間違いだ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 19:44:54 ID:l+lx7sGM0
先週末π DV-300を買った(9,980円、ポイント2%)。

東芝RDのVRモードで録ったのもきちんと再生してくれるし、なかなか良い買い物をした。
DV-400と迷ったが、うちのアナログTV&DVDレコだとDV-300で十分。

これで安心してレコのHDD録り溜め映像をDVD化できる。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 20:15:09 ID:G4gSWtkp0
ずいぶん高い値段で買ったもんだな
上のほうで7千円台でかった奴がいるのに
119117:2007/06/05(火) 21:15:03 ID:JPbz0YUe0
>>118
当方九州人だからな。家賃などが安い代わりAV機器は高い。家電の通販は好まない。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 21:43:40 ID:VMzSeDNS0
7000円も9000円も変わらんよw
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 22:32:43 ID:bf9IXCNP0
1万円以下で2千円の差は大きいよ
122117:2007/06/05(火) 22:37:59 ID:JPbz0YUe0
私事ながら、持ち株の変動(含み益・含み損)が1日で数万円あるので、
満足できる買い物ができたら、2,000円くらい安く買える地方の人のことは気にならない。

徒歩圏内の他店舗でそれだけの価格差があれば正直リサーチ不足を悔やむけどね。
でも、個人的には修理対応が大事だと思っているので、最安値だとしても店員がDQN
なヤマダ電機がそれであれば、無条件で買いだとは思わない。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 00:00:48 ID:IC3VFU7m0
>>119
おらデオデオ香椎浜店で
去年\2980で買ったよ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 07:56:53 ID:FwOAqqKy0
値段が気にならない人にしては、随分長く安物スレにご滞在だなあ。
貧乏性が染みついたら、なかなか抜けないもののようだ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 12:15:21 ID:NwmgHggJ0
とりあえず九州人とか名乗るのやめてほしいw
レスもなんか必死だしw
言い訳がましいんだよなw
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 12:34:14 ID:dtYzhKlz0
本日、メーカーよりご予約いただいております DV-600AV の
入荷予定日の連絡がございました。お待たせいたしておりまし
た商品は、6月14日が正式な発売日との事です
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 22:47:04 ID:84AUve2C0
117ワロス
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 00:22:54 ID:pDOQSUYk0
SD580って地雷なの?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 13:45:55 ID:N+9GslFm0
シャープ DV-NC750 ビデオデッキ一体型買った
東芝 DVDレコ E300で録画した地デジ(VRモード CPRM DVD-RW)を問題なく見られた

ここと価格コムで海外製安物は駄目とさんざん脅されていたから、不安だったが問題ナッシング
安物のくせに快適すぎて驚いたよ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 15:42:13 ID:/XSqQ8Ju0
DV-696AVとDV-600AVの主な違いってなに?
DV-600AVもリーフリにできますか。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 17:35:40 ID:zIbrNqLO0
DV-400VってDivXとWMV再生できるけど、早送りとかどんな感じですか?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 17:46:48 ID:qOJGYBBd0
なんでちょっとでも調べようとしないんだろうね
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 18:36:34 ID:5nV7EUtO0
>>132
そもそもキクチが悪いよね
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 18:37:12 ID:ZVUandp00
いやナカモトが悪い
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 19:25:26 ID:2apCI9ZG0
パイオニアの型番の付け方、DVDに限ったことかも知れないが、
よー分からんね。
696AVの後継機が600AVだってんだから分からねえ。
普通は600の後継機が696だと思うのだが・・・。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 19:28:42 ID:7o7IQ+vX0
Div-X(拡張子avi)と、mpeg1 & 2(拡張子mpg)が再生できる
プレーヤーはよく見かけますが、加えてWMVが再生できる
プレーヤーってありますか?
aviファイルやmpgファイルなどをデータとして書き込んだDVD-Rを
再生するのに、いままでエバーグリーンのEG-D2240Xを使っていて、
このたび買い換えるにあたり、どうせならこれらの機能を備えた上で
プラスアルファの性能も併せ持ったものを対象に考えています。
おすすめがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 20:56:18 ID:6YEh4Apo0
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 23:04:03 ID:/5+vepMu0
>>128
このスレ的には地雷。
不具合多いし、不具合出なくても読み取り性能低いからね。

知らずに買ってしまった自分としては1万円ちょっとの値段を考えればそれなりに満足してる。
HDMIケーブル付属でコストパフォーマンス高いからね。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 17:52:24 ID:XxgYc13Q0
DVI-Dデジタル液晶があまってるんですが、
これを活用できるDVI端子のあるDVDプレイヤーってありますか?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 18:36:18 ID:uZ6igzLO0
つ HDMI←→DVI変換ケーブル
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 18:44:04 ID:RETUNXbVO
HDCP対応でないと無理だろ。
142139:2007/06/08(金) 18:54:48 ID:XxgYc13Q0
HDMI←→DVIケーブルってのがあるんですね!
でも、液晶がHDCP非対応でした・・・
これってDVDプレイヤー接続の望みなしですかね?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 19:05:41 ID:RETUNXbVO
DVI付いてる中古PCでも探してみたら?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 20:06:52 ID:+L1NO0SIO
PCでマルチモニターにでもするよろし。
ちっちゃいのでも二つあると全然違う。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 20:22:23 ID:5HCKlS5i0
ちょっと昔の海外メーカの安物には付いてたりしたんだけどね。
HDMI付きが安くなったからな。
146139:2007/06/08(金) 20:30:15 ID:XxgYc13Q0
格安HDMI出力付きDVDプレイヤーでも、やはりHDCP非対応DVI-D入力の液晶ディスプレイには出力されないんでしょうか?
例えば旧規格VCDの再生とかでも、HDCPが絡んでくるのでしょうか。
質問ばかりですみません。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 23:02:01 ID:XA9dPu7t0
DV400買ってきた
・起動が遅い。遅いっつーか、電源ボタン押してから画面なり小窓なりに何の反応もないのが数秒間続くのが地味にイラつく
・ムービーファイル再生のとき4:3ソースが全部引き伸ばしフル表示される…
・デジタル音声が出力されない…
・俺にはアプコンの効果がまったくわからない

まだ設定完全には把握してないから直せるところもあるかもしれないが今のところガッカリ感
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 23:15:55 ID:XA9dPu7t0
あとさー、これは難癖なんだけどさ

最近の家電は電源ケーブル短いよー
同じ場所に置いてるのに前挿してたコンセントまで届かないじゃんか
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 00:37:12 ID:VXdUpup00
デジタル出力について検証中なんだけど、ケーブルをカチっとハメずに半挿しにするとちゃんと音出る…
別のプレーヤ+同じケーブル+同じアンプでは問題ない
アンプを別のにしたらカチッとハメても大丈夫

原因がどこにあるのかわかんねorz
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 02:17:46 ID:SEtzyRqq0
>>147
>・ムービーファイル再生のとき4:3ソースが全部引き伸ばしフル表示される…

これはおそらくWMVだから
DivXだとちゃんとなると思う
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 10:03:34 ID:lnJgzeZy0
DivX再生用として、パイオニアDV-696-AVかDV-393購入を考えていました。
この二機種のDivX再生の差はBNR(ブロックノイズリダクション)設定の有無のようです。
問題はこちらのスレを読んでいると、既にDV-393の後継としてDV-300、DV-696-AVの後継としてDV-600が発売されているとのこと。
現時点では新旧機器でも大きな価格差もなく、また情報としても新型情報は少なく、何を購入したものか迷っています。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 11:09:41 ID:ecGLOtla0
新型の話はパイオニアDVDプレイヤースレの方でチラホラでてるよ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 12:02:37 ID:KDTWRaA00
>>151
もうしばらく待て
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 17:42:35 ID:lnJgzeZy0
151です。
>>152
>>153
レス有難うございます。
696は例の黒縁が気になるので迷ってました。
本当は明日696にしようかと思っていました。
やはりROMりつつ、もう少し待ちます。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 23:08:56 ID:zY/bkXDf0
DVD-1930・DV6001・DV-600AVでノイズが少なく、シャープな画像なのはどれでしょう?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 23:13:10 ID:Dyal6hMH0
そんな直接比較したやつなんて滅多にいないだろ
いるかもしれないけど、おそらく回答は得られない
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 00:14:21 ID:V47qFuyB0
>>155
DV6001はやめた方がいい。DV6001持ってるけど画質以前に使い勝手が微妙。
DV-600AVが無難だと思う。

消費電力やある程度のファンノイズを気にしないならPS3もいいよ。
画質に関しては低価格DVDPより遙かに良い。
HDMI接続でアプコン前提だけど。
158155:2007/06/18(月) 01:21:18 ID:V9ZrZU7C0
>>157
消費電力は全く気にしないんですが、ファンノイズは我慢できません。

DV6001の使い勝手が悪いのはどのような点でしょうか?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 18:03:20 ID:OO2oCWAn0
>>158
以前このスレで書いたけど親切な人が価格コムのDV6001にコピペしてくれたからそっちを見てくれ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 07:58:07 ID:t0u4h1x40
DV-393を所有してる者ですが,DVD,CDに焼いたMP3ファイルのリピート機能が使えません
元々できないものなのでしょうか  それからフォルダから次のフォルダへ連続して再生できないものなのでしょうか
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 05:00:36 ID:CNUFHsJH0
安物買いの銭失い。

やっぱり、お金は多少掛けましょう。
LG製のDVDプレイヤー、1年で壊れました。
保証もきかず。涙目だお。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 07:43:20 ID:YohG6pDF0
>160
DVD-Rに焼いたMP3で再生できるの?もともと。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 02:23:05 ID:U7LR2PkC0
>>161
安物というか韓国製の品質が低すぎるだけなんじゃね?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 08:37:19 ID:fDTyvQPf0
チョンコ製はピックアップ周りが弱い。
焼きは50枚〜100枚でレンズが逝く。
(正確には焼きが甘くなってデッキによっては読めなくなる。)
最近のはモーター周りは良くなってきたけどこの辺りは枯れた技術だしな。
根本技術が弱すぎるよ。
板違いだがLGの液晶なんざ20インチ以下のモノでさえ未だに液落ちする個体を出してる。



165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 12:12:02 ID:fomw7X7S0
しかし、アメリカの量販店では日本製は隅に追いやられている現実を直視しよう。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 15:59:42 ID:Xk1D/O/D0
島耕作乙
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 18:31:47 ID:XmcsAtUO0
>>165
日本製は高品質だけど高いからね
安ければ安いほど良いっていう気質の国じゃ受け入れられにくい
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 07:15:26 ID:bCp5Q3Es0
>>157
DV-600AVとPS3持っているけど
PS3のアプコンでDVDみるとDV-600AV
は使えなくなる

DV-600AV I/P変換ミス多発しすぎ。
絵のきれいさもPS3にぜんぜんかなわない

まあ、PS3の欠点はファンノイズうるさいけど
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 08:24:37 ID:JPzRkFKU0
ゲームならともかく映画でファンノイズは致命傷
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 21:48:34 ID:wgD3DhCW0
リモコンがbluetooth対応だから、本体は隣りの部屋に置いてる。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 00:26:11 ID:sWrclyKk0
>>168

ファンノイズの大きさはどのくらいでしょうか。
旧型のPS2をDVDプレイヤー替わりにしていましたが、ファンの
音がうるさくて困ってました。PS3へ買い替えを検討中ですが、
ファンの音が気になります。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 06:13:14 ID:iEhvX9/k0
>>171
ならPS3は耐えられないと思う
173168:2007/06/25(月) 08:42:51 ID:a0bNRqHl0
>>169
SACDでクラシック聞くなら気になるけど
映画・ポップス・ロックなら気になるほどではないと思うけど

まあ、アパートで音量上げられないなら違うかも知れないけど
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 07:30:22 ID:K3QwRVVK0
PS3の騒音、なんとか静音化できないものかね。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 07:38:54 ID:I0DCNDwK0
>>174
つ耳栓
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 11:00:54 ID:YD7Wbq7A0
内側に吸音スポンジ貼り付けた箱でもかぶせれば?
熱に関しては知らん
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 14:38:12 ID:ULSyvqWd0
ファンがうるさいならファンを外せばいいじゃない
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 14:42:28 ID:gSLR1ZmM0
隣の部屋からHDMIケーブル延ばして PSPで無線操作
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 17:20:42 ID:PuzfKeXB0
隣の部屋程度ならPS3のリモコンで操作出来ないのか?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 14:50:52 ID:lMEqoSwu0
エバーグリーン、HDMI搭載で直販9,980円のDVDプレーヤー
−1080iアップスケール対応。SD/MSスロット装備
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070706/everg.htm
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 17:31:30 ID:vGjxhfHQO
>>180
EG-D5000とどこが違うんだ?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 18:45:50 ID:eLxys0gO0
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070711i411.htm
中国から輸入販売のDVDプレーヤー45万台を自主回収

化学品を取り扱う商社の長瀬産業は11日、
中国から輸入販売しているポータブルDVDプレーヤー約45万台を自主回収すると発表した。

対象は2003年6月から販売している「アクシオン」シリーズなどの約45万1000台。
このほかにDVDプレイヤー一体型の液晶テレビ約7000台や、
デジタル写真立て約2000台も自主回収する。購入者には、代金を返却する。

はんだ付けの不良などで、液晶画面のフレーム部分が発熱し、発煙や発火するおそれがあり、
これまでに利用者から547件の苦情があった。けが人の報告はないという。

問い合わせは「お客様相談窓口」へ。

(2007年7月11日18時32分 読売新聞)
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 18:58:26 ID:U1bpeEDd0
>>182
ウホッ
俺の持ってるヤツ入ってるジャン・・・
いくら返金してくれるんだろ。
レシート無いと返金ムリポとかだったらヤだな。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 03:01:30 ID:RtTgp4Sc0
やっぱ中国設計のやつは駄目だな
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 19:04:41 ID:nBi+mEEi0
>>184
設計とかしてないだろ。
一番安く手に入る部品を組み合わせているだけだ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 19:51:07 ID:+1G1GKan0
>>185
それを設計と言わずして何という?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 19:52:11 ID:mTx86UCb0
組み立てかな。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 20:05:56 ID:dPF+wGph0
つまり中国ではアルバイトが図面も無しに直感で部品を並べていると
中国の技術力って凄いなw
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 23:28:04 ID:dUvTgXm20
それも竹製の有人ロケット飛ばせる国だぜ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 01:16:36 ID:uQOvAopI0
>>185
こいつマジでゆとりなんじゃね?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 13:44:49 ID:qMwKGn7f0
東芝のSD-580J、これダメだね。
1台目、2台目共に途中で数回1秒ほど止まる。
店に持って行くと、症状が出ないんだよなぁ・・・。
上限2千円で売るか。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 14:39:22 ID:JGyB+lbM0
家のコンセントの電圧でも測ってみたら?
古い家だと不安定で不具合出たりする場合があるよ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 22:28:17 ID:symmbiYL0
>>180
パイオニアの廉価版との差といえば、SDスロットか・・・
誰か実機の比較した人いる?

USB2.0だったらな・・・・
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 23:40:30 ID:6mcMIBmS0
DVDプレーヤー (PIONEER) DV-696AV についての情報
小波さん2007年7月14日 18:40

昨日オープンしたヤマダ池袋店にて8,980円でした。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 12:55:36 ID:hnIjgdDt0
秋葉でDivix動画を再生可能なDVDプレイヤーが売っている所ってありますか?
オークションにはあるんだけど、やっぱり秋葉には無いですよね?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 13:02:28 ID:I1skR6ID0
パイオニアのですらあるのに
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 13:14:21 ID:rxLnxiq5O
>194 = 嘘情報

価格.comは相変わらず屑情報ばかりだな…
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 15:15:51 ID:HrWZPK050
>>197
いや、オープニングセールでやってたんじゃないの?
チラシとか入ってないから知らないけど

>>195
5分も探せばどこにでもあるよ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 18:42:28 ID:rxLnxiq5O
>198
今日もオープニングセールだし、初日から\12,800だってさ。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 19:02:03 ID:HrWZPK050
限定5台8980円とかでもなかったのか
でもヤマダにしては12800円でも頑張ったように感じるなw
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 21:50:05 ID:rU9xG4tt0
いや、俺、ヤマダ池袋でDV-696AV買ったよ。
土曜の夜だけど在庫10台以上あった。
まぁ25インチブラウン管な俺なんで¥6980のDV-290でいいかと、思ったんだがあえてDV-696AV に。
二千円高いけど上位機種だし、いい買い物だと言い聞かせながらレジへ。
なぜか¥5380だったw
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 22:12:10 ID:j0m6kW/f0
その値段なら買いだな
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 00:02:09 ID:8OKmSNXa0
それって、単純に店が値段間違えたんじゃね?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 19:06:54 ID:Qzwdz7un0
これまでのビデオテープをDVDに保存し直したいこともあって
DVDプレイヤーをそろそろ買おうと思ってます…
必然的にビデオ一体型DVDプレイヤーになるんでしょうが、
大体2万5千以内で良さそうなのはどれでしょうか??
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 19:10:53 ID:rI1DVjhl0
>>204
◆VHS+ハードディスク+DVD一体型レコーダー4◆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1136347909/
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 17:51:20 ID:GAnkY6xh0
http://www.rakuten.co.jp/skyworth/1848352/1849120/
これ買ってみた

dvd機能はほぼ問題なし
ファイル名日本語表記不可だが読みはする 最大9999までファイルNOをカウント。
ram以外のメディアは読めた。
○divx ver4-6ok mpeg1 たまに乱れるがだいたいok
X divx3 msmpeg4系 wmv
divx xvid 超高画質120fps(60fps_null1)高負荷のところはスローになった。 ビットレート9000kとか変なファイルだが。
mp4は何種か試したが無理くせ
箱にはwmaとも書いてあったがこっちも無理くせ
mp3 jpeg共にランダム再生不可^; リピートは可能だが微妙インターフェイスにより向いていない。

中開けたらメインチップにヒートシンクすら無かった^;
動作中触るとかなり熱いので保険でヒートシンクつけておいた。
電源周りのコンデンサの一部もかなり熱もってたので寿命はそう長くないと思われマス。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 20:20:05 ID:qfQXbRXf0
車内でDCACコンバーターを使用してDVDプレーヤーを使用したいです。
欲しい機能はCPRMとDivX対応であとレジューム機能。
DCACコンバーターを使用するのでエンジンを切るとコンセントが抜けた
状態と同じ状況になってしまうのですが、このようになってもレジューム
機能が働くDVDプレーヤーってありますか?
とりあえず調べてみたのですがポータブルDVDプレーヤー辺りしかなさげ
な感じなのですが・・・
ちなみにナビにRCA接続で見ようと思っています。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 22:43:16 ID:kS4ZeYfA0
>>206

リモコンの反応速度どう?
あと、HDのdivxとxvidは再生できそう?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 00:18:57 ID:6g+L94hI0
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 09:51:26 ID:TUUhmVcP0
DV-600AVはいくらなら買いでしょうか。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 11:38:27 ID:e6CGuxqU0
>>210
あなたが「買いだ!」と思った金額まで待てば良いんじゃない?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 16:31:38 ID:Ow0d+mmY0
>>209
この手のプレーヤーでVRフォーマットのDVD-RAMに対応したやつってない?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 21:13:13 ID:TUUhmVcP0
>>211
HDMI出力ができて1万5千円というのが安いのか高いのかいまいちわからない。
ソニーのDVP-NS53Pが約半額でそっちに揺らいでしまいそうです。

テレビにHDMI入力端子があるならHDMI出力できるプレイヤーのほうが良いんでしょうか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 22:14:05 ID:ImR/aA3L0
>>213
HDMI出力ができて1万5千円というだけなら安くはないよ
もっと安い機種はいくらでもある
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 02:01:13 ID:Fm5/DJBh0
>>208
divx6はもともと対応してなかったようです勘違いすいません。
HDサイズはdivxのは普通に再生でけた。xvidはファイルはいいファイル見つからずだが多分いけるとおもふ。

リモコンはボタンが全てゴムの為押しすぎると殻の一部にひっかかる。ぬけるけど。
応答反応はまぁまあだが連続感度は悪いというか受信サイクル優先度(?)が低め。(高負荷時に鈍いというかそんな)

追記
divx+aac xdid+aac divx+ogg xvid+ogg 等pcmwave or mp3以外のaviコンテンツは音無しになる
CDから動画再生だと転送レート不足でカクカクてことが結構あった。dvdrw万歳。
動画ファイルは早or逆送り2x 4x 8x 16x 32x で回せるが転送とビットレートの具合でかなり進みがあやふや。
音 ファンレスなんでまぁ静か。糞すぎるメディアによってはキュルキュルとたまにうるさいがヒートシンクつけてからはマシになった気もする。

総評
金出せる人には正直薦められませんな^;
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 02:20:10 ID:Fm5/DJBh0
1280x720だった^;
駄目なおれだ、、、
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 05:15:43 ID:s/ZD5HVq0
^;←これがキモイ 意味不明
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 09:40:23 ID:crYBkrQU0
>>215
レスサンクス。
DivX6には対応してないってことか。
HD再生できるのはおいしいけど、6対応じゃないと無理だなぁ。
面白そうだからかってみようと思ったけど、残念だ(´・ω・`)
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 12:56:11 ID:Fm5/DJBh0
^;
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 06:24:26 ID:t1rYx06xO
ワラテシマタヨwwwwwwwwwwww
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 23:52:03 ID:AD/uwqry0
最近やっと-R DLメディアが安くなってきたから買って焼いたんだけど
数年前のソニーDVP-NS715PやPS3だと問題なく再生出来るんだが
DV-696AVやDV6001だと2層目が全く再生出来ない。。。

DVP-NS715Pで再生出来るなら最近の機種も大丈夫だろう思ってたら(´・ω・`)
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 00:03:24 ID:5XV702KF0
SONYの低価格プレイヤーの読み込み性能が他に比していいってのはどっかで見たことある
いくつか試した人が価格.comあたりに書いてた記憶が
にしても696AVやDV6001が読み込み悪いって話も特に見かけないし、
焼くときの条件変えてみたりして試してみてはどう?
223名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:58:38 ID:F14jLs1T0
つーか、>>221は以前DV6001のドライブはソニー製とか
いってなかったか?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 13:16:38 ID:dzBX55XX0
>>221
とりあえずDL買うなら+Rの方が良いぞ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 00:46:31 ID:P3gIVMuOO
DVDプレイヤーでASICERとゆうメーカーの型番DVDS-797Sを買ったんですけど、何故かリモコンで操作出来ません。どのボタンを押しても早送りになります。設定をしたくても出来なくて...
誰か助けて下さい(*+_+)ノ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 01:48:27 ID:eZCKWB520
>>225
こいつは店に行くという考えが浮かばないのだろうか?
どう考えても初期不良だろ
というか逆に誰がどうやったら助けられるのか教えてくれw
マイナーメーカーじゃ汎用リモコンつかえんしリモコンの単品販売もないだろうしなぁw
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 09:49:25 ID:4DlwR47B0
>>225
リモコン送信部にガムテープが貼ってあるんじゃないか?w
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 10:01:25 ID:/tM+iHvD0
>>225
マルチすんなボケ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 22:42:28 ID:8+T1Kni60
ワロタw全部早送りw
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 10:12:31 ID:bRslJY1V0
PIONEERのDV-600AV買おうと思って、近くのヤマダにいったんだが19800円でポイントなし。
コジマやケーズは取り扱い無し・・・通販じゃないとこんなもんなのか・・・
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 10:37:43 ID:ih5S8SZm0
>>230
ヨドは13%ポイントだったぞ。買ってないけど。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 12:10:10 ID:riect5fe0
>>230
家の近くのヤマダは19800円でポイント14%だったから買ってしまった。
後からコジマに行ったら同じ金額に線がひいてあって10%OFF
233230:2007/08/16(木) 11:45:04 ID:SXYjxRmh0
>>232
うちは愛知なんだけど、ヤマダ2店舗見てもバイヤーが同じみたいでかわらず。
たまたま実家に帰ったときに見た岐阜のヤマダでも同じ。何処のヤマダ?

貧乏っていじめられるの承知で書く。だってHDDVDとブルーレイが
普及するまでの繋ぎだもん、金は払いたくない。
これもヤマダが配当ポイントやってPS3買えないからだ・・・
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 13:07:51 ID:AG/WHKlA0
>>233
わかるよ。俺も同じく繋ぎだし。
今はどちらが普及するか様子見が正解だと思ってる。

DV-400AVを買いにヨドバシいったけど、在庫が無かったので
DV-600AVを買ったよ。19800円13%だった。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 13:59:33 ID:7IKDNnBO0
繋ぎで買い替えるよりPS3を1台買った方が良くないか?
消費電力は高いけどアプコン凄いし早見再生とかも凄く良いよ
この季節エアコンの無い部屋で使ったら死ぬが
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 14:57:01 ID:QgoBdSF40
スレ的にPS3が2万切らないと候補には上がらないと思うが
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 15:05:12 ID:zVaqV8ou0
確かにPS3も考えたけど結局DV600を先週買った
ゲーム殆どやらないし、たまにレンタルで映画見るだけだから。テレビも32インチでフルハイビジョンじゃないし
DV600でまあ綺麗だよ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 18:57:04 ID:FUH2l0Eq0
PS3はまず轟音をなんとかしろ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 14:30:59 ID:k+wCUloT0
プロジェクター使えないやつは静かでいいね
240230:2007/08/18(土) 18:53:02 ID:oq6fXDwe0
ラビなんばで14200円だったDV600AV買ってきたよ。
アウトレット扱いで、一つだけがその値段だった
メーカ保障もつくからまぁいいか。

いまセッティング中。


>>235
うちプラズマTVだけで燃えつきそうな熱さです。
PS3なんて買ったら大変な事に。
241ホームシアター:2007/08/18(土) 18:54:12 ID:1HTIMXro0
もうすぐ夏も終わり、静かな秋です。

秋の夜はゆっくり映画鑑賞ですね。
どうせなら5.1チャンネルスピーカーセットでホームシアター
といきますか?

それが7,560円の格安セットで実現。しかもDVDが50%オフで手に入る!

激安ホームシアター、
http://xn--rss28ce0ui7f.seesaa.net/
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 20:27:58 ID:p9TL2YKm0
宣伝UZEEEEEEEEEEE
しかもデコーダー非内蔵とかね…
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 04:04:50 ID:MwSyxTjk0
>>241
ゴミとしか思えない…
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 09:50:19 ID:PmCxpqtn0
>>243
はげどう。
安物買いの銭失いを悔いるための商品だな
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 11:35:17 ID:UR2P0AxA0
ちょwレビューにある
ワールドカップや映画はこれでばっちりってw

普通のテレビにつなぐの苦労しそうだな…
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 11:47:51 ID:69W+l7bsO
つなぎで東芝のSD-580Jを購入したのですが…余り評判よろしくない機種なんですねorz
ソニーと悩んだんですが、最初からHDMIケーブル付いてるしいいか!って思って東芝にしたのに…このスレもっと早く見つけてれば良かった…。
願わくば不具合が起きませんように
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 18:05:45 ID:2KtWh3Rr0
CPRM対応DVDプレーヤーなら CPRMで録画したDVDを 
DVDレコーダに 録画できるの?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 18:38:18 ID:G9pZdqvs0
出来ると言えば出来るし出来ないと言えば出来ない
詳細は書けないから調べましょう
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 19:06:16 ID:2KtWh3Rr0
SD-GX200が 5000円だったから買ってみたんだが
普通にできたんだが SD-580J はどうなんだろう?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 18:36:59 ID:sAN2yCSV0
>>247
微妙に意味不明
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 21:23:52 ID:24DaGhyK0
249です。
謎箱使わないと やっぱだめだった。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 16:56:25 ID:b33lbQf+0
>>250
微妙ってレベルじゃないぞw
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 01:55:11 ID:NMk4DP2E0
プランテックのCAV-1000HDって
DivX再生できてHDMI搭載なのに安いけど
使ってる人いたらどんな感じか教えてください。

http://item.rakuten.co.jp/nhc-ecshop/cav1000hd/
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 09:03:52 ID:WG2xLubF0
>>253
CAV-1000HDに付属のHDMIケーブルは最低の品質でした。
1080Pで表示すると粒状のノイズが発生します。他のケーブルに替えたらきれいに映りました。
画質はあまりいいとはいえません。アップスケールでほんのわずかに解像感は上がりますが、ただそれだけです。
ノイズ除去や輪郭補正が他の国産プレイヤーに比べて劣っています。
アップスケール目当てで買うと後悔すると思います。国産プレーヤーでD2接続したほうが綺麗でした。
リモコンに電源ボタンが無いのが不便です。英語表記だし。
本他のボタンも安っぽいです。
トレイが薄くペラペラです。
HDMIからの音声は2CHしか出ないようです。音声出力をRAWにしたらテレビから音声が出ませんでした。
AVアンプとは同軸デジタルで繋ぐ必要があります。
255254:2007/08/25(土) 09:17:58 ID:WG2xLubF0
↑HDMI端子付きのAVアンプならRAWで5.1ch音声が出ると思います。
CAV-1000HDの480P出力は普通の国産等のプレーヤーに比べて、かなりぼやけています。
ですから、CAV-1000HDだけで、480Pと1080Pを比べるとかなり解像度がシャープになったように感じます。
しかし、実際には他のプレーヤー(日立のDVDレコーダーのD2接続との比較)の480PとCAV-1000HDの1080Pはほとんど差がありませんでした。
他の画質補正が劣る分、CAV-1000HDのほうが汚いと思いました。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 09:22:13 ID:I1/YDBCG0
Divxのサイズどこまで再生できた?1280×720見れるならDivx用プレイヤーになるんだけど
257254:2007/08/25(土) 09:33:48 ID:WG2xLubF0
どこかに1280×720のDivxの動画ある?
有るなら試してみる。
258254:2007/08/25(土) 09:58:43 ID:WG2xLubF0
HD動画再生はまず無理だろうな。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 10:40:55 ID:I1/YDBCG0
あ、検証するほどのことでも。今までの経験則で分かってるなら教えて、ぐらいの感じだったので
HDは無理そうなんだ。そのへん分かれば十分です、ありがとう
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 11:28:28 ID:SudhG/Ld0
>>257
DL後に拡張子を divx→avi に変えてメディアに焼いてください。。
http://stage6.divx.com/user/Mccoy77/video/3811/3DCG-Test-Movie-1280*720

DivX Stage6の動画の保存方法
http://www.outdex.net/diary/archives/2007/05/divx_stage6_5.shtml
261254:2007/08/26(日) 08:41:43 ID:uQtuE4hd0
CAV-1000HDで1280×720のDivx再生したが、対応していないみたいな英語が出て映像が出なかった。
まあ当然なんだけどね。
とにかくこのプレーヤーには期待するな。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 13:57:42 ID:RkuOPp1B0
もしも願い一つだけ叶うならば
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 18:47:22 ID:/Xtnl7dM0
ピチピチギャルのパンティー
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 18:42:57 ID:lzkzVwNH0
>>261
DivXの新しいコーデックだっただけという罠の悪寒
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 02:24:32 ID:i63SQXHf0
DV-600AV、1080p出力対応しているのに、WMVは720x480まででWMV-HDに対応していないなんて、何か中途半端なような。
1080p出力対応するなら、まじめにハイビジョン対応もしてもらいたいところだ。
そういう用途では、PS3とか、DC-MC35UL3とかを選ぶしか無いのかなぁ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 03:16:14 ID:Nb/q4L9Z0
1080p対応はアプコンだろ
基本はDVDプレーヤーだからデコードはSDなのは当然
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 22:59:50 ID:CKjC26+qO
DVDを複数枚セットしておけるプレイヤーって存在しますか?
このスレ参考に低価格プレイヤー買おうと思ってたんだが、どうせなら、と足踏み中だ。
前後編に別れてる映画とか、わざわざ入れ替えるのマンドクサ…。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 00:36:08 ID:UaG4rvpq0
>>267
少なくとも、この価格帯では無い。
高い物でも国内で家庭用は無いような。車載用か業務用。
海外ならあるんだけどリージョン違う。

PCか、外付けHDD対応のプレイヤーに、吸い出して突っ込んでおくのが現実的だと思う。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 01:30:03 ID:B1ekZXNgO
>>268
どうもありがとう、諦めがついた。
とりあえず手頃なの買いますわ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 10:18:36 ID:7xxFXUVT0
DVDをハイビジョンテレビで見る時の画質を良くするアイデアを考えついた
アップスケーリングをリアルタイムでやろうとするから
破綻したり満足な画質にならなかったりするのなら
HDDに吸い出した物をPCでアップスケーリングしておく
そしてHDDメディアプレイヤーで1080p再生すれば高画質で再生できる
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 17:45:58 ID:7oaSYDipO
エロDVDの専用機として早送りやスキップのレスポンスが快適な機種はどれですか?
ちなみにN53はもっさり感じました
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 19:08:35 ID:kDlEZSLyO
質問ですがN53とS50とDV300てどれもビットレート確認できるの?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 19:24:05 ID:ItrsQyB30
>日弁連によれば、全国からこの事件について 3,900件の懲戒請求が出された。

>一方で、懲戒請求が「事実上又は法律上の根拠を欠く」とみなされた場合、
>請求者に対して50万円の損害賠償の支払いが命じられた最高裁判決もあった。
>(07年4月24日最高裁判決)

えーと50万円×約4000件だから・・・2億円!!!

もし弁護団が請求者訴えたら橋本終わったなWWWWWWWWWWWW

274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 01:52:55 ID:AysdnSmr0
スレ違いでなんだが

マランツの、dv-7001が 半額程度 49800+P になってるね
あのデザインで 5万以下なら ちょっと買いたくなってきた。

あと、dvdを5枚格納できる単品は
ヤマハがサイドウッド付のを出してたよ。
オレ、自分で買ったの1台と、予備にオクで購入したの2台持ってる。
めんどくさいやね、いちいち入れ替えるのが。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 20:47:42 ID:7BUOYDlX0
パソコンからダウンロードした動画 rm mpeg wmv aiv 等のファイルを再生出来る物を探してるんですがいいものを教えてください。
ポータブル、置き型両方でかんがえてます。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 21:11:45 ID:TWwUOXWR0
>>275
そんなにエロ動画集めたんだ。
ご苦労さん
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 21:38:05 ID:7BUOYDlX0
うん。とくにrmのファイルが多いからこれを再生できるやつ希望
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 15:55:44 ID:xTBADW6A0
とっとと教えろよカス。皮肉しかいえねーのか?w
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 20:09:24 ID:tN4PNIOr0 BE:831303296-2BP(6008)
>>275
winnyで収集した動画を再生するプレイヤーですか?

それでしたらIODATAやBAFFLOのプレヤーをおすすめします。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 22:07:30 ID:xTBADW6A0
>>279
ありがとう。
もうひとつ聞きたいんだけどdivx対応ってかいてあるプレイヤーはなにがちがうの?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 02:57:32 ID:jE685puL0
30000万以下で2chの音が良くて、
DVDが(4:3、ワイド共に)まともに再生されるやつはなんですか?
avi、wmvはないよりあったほうがいい程度。
あとはD端子が必須でHDMIはできるなら欲しい。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 03:05:21 ID:UIrwTBMK0
>>280
痔がちがう
283230:2007/09/16(日) 03:06:58 ID:KliaeA4r0
>>30000万以下で2chの音が良くて、
低価格どころか、生演奏毎回聞いてもお釣りが来る気がする
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 13:56:54 ID:uBK5AXMa0
>>281
分かりにくい
普通に3億って書けよ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 23:50:34 ID:t7iB16/A0
すいません、こんな糞スレで聴きたくはないのですが…
パイオニアのDV-535って、メディアのデータを ちゃんとモニタに伝えてるのですか?

紳士的な回答をお願いします。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 00:17:09 ID:TzrOuFy20
伝えてますん
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 20:52:25 ID:52XZh05M0
伝えてません



さあ誰が本当の事を言うか当ててみましょう!
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 22:44:43 ID:UcJyTUmO0
伝えてまたん
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 22:54:58 ID:SaH1Ksf70
で、伝、伝、伝、伝… 武勇伝!
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 17:45:35 ID:XzskyvajO
特に特別な機能はいらないので
S端子出力ができ、なるべく長い間使用できるプレイヤーはないでしょうか?
値段は安い方がありがたいのですが
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 20:11:42 ID:g1TANGxo0
πとかパナとかSONYとか日本メーカーのでS端子ついてないものなんてそうそうねーよ
数千円の安物とか中韓製は知らんが

耐久性は使い方と運しだい
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 20:22:27 ID:MMDRaY2O0
むしろ極端なコンパクト型以外でS端子が無いプレーヤーがあるなら教えて欲しいw
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 22:33:28 ID:KQYgXJKC0
現在レグザのZ2000とRDーXD71をD端子で繋げてます

もう少し高画質でDVDを見たいのですがパイオニアのDVー400Vはどうでしょうか?
頑張ってPS3にした方がよいでしょうか?
他に何かオススメがあれば聞きたいです

294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 22:54:43 ID:LdMx+sm90
頑張れるならPS3の方がおすすめ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 23:58:06 ID:KQYgXJKC0
>>294
やはりそうですか…ありがとうございます
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 01:54:30 ID:kpf4smS+0
発熱やファンの音が許容できればそれでいいけどね。
PS3が優秀なのはアプコンだからレグザのパネルがフルHDで
ドットバイドット表示可能なら意味はあるが
ハーフHDなら安いDVDプルーヤでもいい。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 19:37:59 ID:vQdM+oV00
>>296
ハーフHD機でもPS3のアプコンは効果絶大だよ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 20:35:28 ID:z5WR/53G0
>>297
TVのスケーラで再変換になる
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 22:04:24 ID:a6BbWPbP0
>>298
再変換になってもアプコンありなしで全く違うよ。
アプコンの真価は発揮出来ないとしてもかなりキレイになる。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 22:14:30 ID:ZZzxhZKX0
そもそもPS3のアップコンバートが高く評価されてるのは、単純にHDモニターの画素にスケーリング
するだけの仕組みじゃないってのが理解出来てないと、永遠に議論は平行線だぞ。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 05:36:47 ID:JkGu9oE00
http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=03&c3code=83&scode=09DV01UG05

設備用DVDプレーヤー
DVD PLAYER DV-D01U

メーカー希望小売価格 ¥73,500(税抜 ¥70,000)

|特 徴|仕 様|外観・寸法図|
DV-D01UはDVDプレーヤーの機能をコンパクトな1Uサイズに収めた業務用DVDプレーヤーです。
対応ディスクはDVD VIDEO、DVD Audio、VIDEO CD、CD-DA(オーディオCD)、
またMP3、WMA、WAV、JPEG、ASF、MPEG-2/MPEG-1、DivXなど
様々なフォーマットにも対応しています。
業務用DVDプレーヤーとしてタイマープレイ(パワーオンプレイ)機能を搭載したほか、
RS-232Cによるコントロールも可能です。


これなにげに凄くないか
誰か使ってる人いる?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 16:59:19 ID:B4+foErfO
>>301
ここは低価格スレだぜ、その価格なら激安スレへどうぞ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 17:06:06 ID:Bvw5LPwq0
七万三千五百円を激安と言い切る>>302の財力に嫉妬
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 17:54:44 ID:pbobts0b0
OPPOのプレイヤーってどうなんかな。使ってる人いる?
米じゃ低価格高性能ってんでかなり人気っぽいが。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 23:54:19 ID:9YHpjdhY0
PS3の改良を待つのがいいのかな?
このスレの価格帯からはハミデルけど
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 02:02:24 ID:5kYsVt+00
TV買い換えたんでDVDも一新しようと思うんだが

・HDMI対応 ・DivX対応
でオヌヌメの機種はどれ?

πのDV-400Vあたりを考えてるんだけど、πスレ見てると
DivXのサーチとか使いにくそうな話なんだが。
このあたりは他の機種ではどうなってるのかなと・・・
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 03:57:54 ID:xzEQS+Aj0
悪いこた言わん
πの買っとけ
中華製機はあくまで遊び用だ

from エバグリとピエディ持ってる俺
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 01:42:18 ID:a5dxjyEA0
東芝のSD-580Jって、レジューム機能ついてないってホントですか?
πのDV-600AVとどっち買おうか迷ってるんだが、今時レジューム無しはちとツライし…
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 02:01:48 ID:mPT7ks5+0
>>308
東芝の低価格DVDプレイヤーはやめとけ
俺はPS2以下の読み取り性能で泣いたから
不良品だろ、って言って交換しても同じだったんでそういう性能なんだと知って後悔した
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 20:11:23 ID:a5dxjyEA0
>>309
なるほどそうかー。
PS2以下はきついな。
πにしよう。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 08:04:04 ID:JEhjGK+60
パイは早見がないぞお
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 18:27:31 ID:wBQhzN6l0
>>311
早見があるパナは
HDMIも無ければ、ディスク毎リジュームも無いじゃん。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 18:47:32 ID:XSXFPufE0
>>312
つ[DVD-S97]
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 19:10:23 ID:ZMx9rKtX0
スレタイ嫁
つーか、マクロブロッキング病のS97なんかイラネ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 19:25:06 ID:EgkprLCf0
しかも生産終了してるしw
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 13:22:53 ID:oU+7ZY/60
年配者向けに使いやすいDVDプレイヤーでオススメありませんか?
ポータブルじゃなくて、とにかくリモコンのボタンが少なく
リモコンの字が大きい物を探しています。

日本語・字幕の切り替え
再生が出来れば十分なんですか・・
幾分、70歳近い映画好き親父に買ってやろうかと。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 13:36:37 ID:+/ABNiGr0
DVD見なくなったんで、買ってきて貰った人には悪いんですが、
HVブラウン管にアナログアップコンバート出来るEVD-8700
(ファームアップ済)欲しい人いませんか?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 13:55:14 ID:p8SGjMJQ0
パイオニアの400Vを買ったんだけど設定について質問させてくれ
うちのテレビ(ビエラTH-42PX70)の画素数を調べたら1024×720だったんだけど
DVDプレイヤー側の設定はどれにしたらいいんじゃろか?

とりあえず一番近い1280×720Pにしてあるんだけど大丈夫かな?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 14:39:41 ID:kPHd8UBdO
>>316
DV501X-DR
ボタンの少ない簡易リモコンと、普通のリモコンの両方が入ってる。

他のでも、ボタンに色塗ってやれば十分分かりやすいと思うけど。
320316:2007/10/22(月) 15:34:38 ID:oU+7ZY/60
>>319
ありがとう、値段お手頃で結構いいですね。
かんたんリモコンがもう少し大きかったら最高なのに
写真でしかサイズわからないけど、参考になりました。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 23:18:59 ID:UhkCQ4Yf0
http://select.itmedia.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=13754

こいつってどうなのよ?
πの400Vと迷ってるんだが・・・
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 23:53:27 ID:Blu+GBB50
>>318
オイラもこの前400V買ったよ。
使ってるのは1366x768の液晶テレビだけど、
HDMIで1280x720出力するより1920x1080の方が
キレイに感じましたね。
まぁ、好みもあるので、比べて自分が自然に感じる方を。

400Vって、かなりアプコンがキレイなのには驚いたよ。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 15:01:36 ID:iD3OvixH0
ソニのHR500に繋ごうと思ってるんだけど、お勧めのプレイヤーありますか?
324318:2007/10/23(火) 20:42:25 ID:G/8q4E5N0
>>322
レストンクス
昨日からいろんなDVDを試してるんだけど
正直1280x720出力と1920x1080出力の違いがハッキリ分からないんだよね
オレの目が腐ってるからだろうけど
原理的にはどっちが正しいんだろうね

テレビの画素数以上にアップコンバートしても、
テレビがダウンコンバートしちゃうわけだから
結局同じなのだろうか???
それとも、大きな画素を小さく表示するから
出来るだけ大きくアプコンした方がいいのだろうか???

もしかしてオレ見当違いなこと言ってる?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 21:35:17 ID:LSlNzQRe0
アプコンしてもdotbydotで表示できない場合
理論上は変換回数減らすほうがいいから480p
I/P変換もTVで行うなら480i
326322:2007/10/23(火) 21:37:19 ID:nmFfKaGN0
>>324
いえいえ、液晶ではなくプラズマを選んだ目は
確かだと思いますよ。
延滞無いし、DVD(SD映像)も発色イイですし。

あくまで予測ですが、違いが分からないというのは
1024x720という解像度的な限界なのかも知れないですね。

自分が試した限りでは(BRAVIAで視聴)、
720x480p→1280x720p→1920x1080iの順に
絵がなめらかになっていくように感じました。
再生中に変更出来れば、もっと違いを感じられるのですが。

違いがわからないのなら、DVDを楽しんじゃった者勝ちですよ(笑)
使っていく内に違いを感じるかも知れないですし。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 00:57:46 ID:3xFjxVFz0
>>321
この価格帯で悩むなら、400Vより600AVで比べたほうが良いのでは?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 03:24:43 ID:iPoW0sINO
>>323
DV-800AVへGO!
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 18:48:00 ID:4TZz53z40
スレチなのは承知なんだけど他に聞くとこないからここに書きます。

DMV4を所有している方に聞きたいんですが、ACアダプターの仕様を教えていただけませんか?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 19:45:20 ID:0e8A0F620
DviX再生でお勧めない?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 20:02:37 ID:mqca5K2m0
>>330
DivX対応でこのスレの定番はパイオニアの機種
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 08:18:45 ID:IflFqa640
http://www.phileweb.com/shop/dvdaudio/200610/387.html

アーティスト ザ・ビートルズ
DVDオーディオ タイトル LOVE スペシャル・エディション

DVDオーディオは96kHz/24bit、DVDビデオはDTSとドルビーデジタルで、
それぞれ5.1chサラウンド音声が収録されている。
なお、DVDビデオにはPCMステレオ音声も収録されている。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 11:57:53 ID:fxKCTWvS0
こちらの方々は詳しそうなので質問よろしいでしょうか?
ミニDVテープで子供を撮影してエンコード・オーサリングしてDVDにする事が多いです。
DVDプレイヤーはプレステ2を主に使ってるんですが、読み込みに失敗する事が多いです。
どうやらプレステ2はレーザーの出力が弱い為、自作のDVDの読み込みに失敗しやすいと言う事が分かったので安いDVDプレイヤーを
購入予定です。
5000円以下で購入できるDVDプレイヤーもプレステ2と同様にレーザーが弱いって事はありますか?
せっかく購入してプレステ2と同じ結果になったら勿体ないので・・・。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 12:26:46 ID:mBTE8i1J0
>>333
格安プレイヤーでも、DVD-Rの読み取りで問題になる事はほとんど無いです。

でもその価格帯もある意味ギャンブルなんで、勿体無いとか思うなら、
もうちょっと上の価格帯になるけど、大手家電ブランドの物をお勧めします。
無名の格安のだと、電源周りとか、トレイの開閉とかでトラブル出る事もあるんで。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 12:31:29 ID:fxKCTWvS0
>>334
レスありがとうございます。
近所の家電屋さんで3980円で無名・海外メーカーの物を購入しようと思ってたんですが、
読み込み以外にも気を付ける必要があるんですね。
最低でも5000〜10000円位の物にした方がいいのかな?
ヤフオクでも安価の物を買えるけど送料を考えたら近所で購入した方がいいみたいだし・・・。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 12:41:16 ID:NAXwJjH80
>>335
ハードオフで型落ちのを買うのも一つの手。
そこそこの品が場合によってはヤフオクより安く手に入る。
337110:2007/11/10(土) 12:48:14 ID:fxKCTWvS0
みなさんありがとうございます。
とりあえずワンセグチューナー買って来て試してみます。
338337:2007/11/10(土) 15:39:46 ID:fxKCTWvS0
>>337はスレ間違いでした。
すいません・・・。

さっき3780円の新品DVDプレイヤーを購入して来ました。
プレステ2で再生できなかったDVDを読んでくれるので満足してます。
見れればいいんで。
寿命は長くないかもしれないけど・・・。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 04:44:14 ID:IVeJWUSr0
沢山DLしたエロイJPEG画像を楽しみたいのですが
パナのS550とパイオニアDV300所持してますが
パイのは画質は良いですがフィールド、フレーム切り替えできず(フィールドのみ)DVD見る
時一時停止だと・・。
ズーム機能もズームする範囲とズーム時画質悪くなるのが罰。
パナのは更に画質良いですしDVDビデオ見る分には拡大機能良いですけど
JPEGだとズーム出来ないんですよね。
5000円前後のDVDプレはズーム機能なかなか良いのありますが
画質事態が悪いので、映像DAC108でズーム機能良い1万〜1万5千
のDVDプレないでしょうか?
東芝のSD290は3段階の可変ズームとあったからマークしてます。
それとクマザキエイムのマイク付きの奴も説明書を電気店で見たら
JPEG再生時、ズームは150倍、200倍と出来るとあったので
マークしてます。誰か詳しい人教えてください!!!
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 21:20:11 ID:0kIdthpa0
PS3の圧勝でしょ あとはWMAとWMVに対応してほすい

http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0711/13/news129.html

PS3へDivXを採用――システムソフトウェア アップデートで対応
DivXは、同社のDivX技術がプレイステーション 3に採用されることが
決まったと発表した。
将来公開されるシステムソフトウェア アップデートを適用することで、
利用できるようになる。
DivXは、同社のDivX技術がプレイステーション 3(以下、PS3)に
採用されることが決まったと発表した。
将来公開されるシステムソフトウェア アップデートを適用することで、
利用できるようになる。

PS3にDivXが来たのか。ますますメディアプレーヤーとしては最強だな。
@手持ちのDVDやレンタルDVDが神画質にアプコン
http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/denpanikki007.htm
A200本を超えるブルーレイソフトが本格再生。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/bdhdship/index.htm
BPCのHDD内のMP3、画像、動画をDLNAでネットワーク再生
※MP3もPCとは別格の神音質。素人でも聞き分け出来るぐらい音がいい。
CSACDの再生(40GBを除く)、CDを176KHzにアップサンプリング再生
DそしてDivX対応へ・・・。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 00:32:37 ID:EXxAtG7v0
今使っているのが4〜5年ほど前に買ったVictorの「RM-SXV019D」という型で
当時、価格.comでも1位でした。詳しくないので、それなりに使っていたのですが
最近いろいろ出揃った感のあるDVDプレイヤーと比較して
性能に差が有るようであれば、買い換えたいと考えています。
確か当時で1万円くらいでした。

SONYの「DVP-NS53P」を考えているのですが「RM-SXV019D」と比べて
性能に違いはあるのでしょうか?5.1ch、D1の4:3ブラウン管という環境です。

どなたかアドバイスお願いいたします。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 02:14:44 ID:GrvCpRoV0
>>341
パナ 「S50-S」 早見の機能あり 動作(応答)は軽快 DVD観るだけならお勧め
パイ 「DV-300」 早見の機能なし 動作(応答)は鈍い DivX再生も付けろ!な人にお勧め
パイ 「DV-400V」 早見の機能なし 動作(応答)は鈍い HDMI端子も付けろ!な人にお勧め
パイ 「DV-600AV」早見の機能なし 動作(応答)は鈍い WMV再生も付けろ!な人にお勧め

画質に関してはD1接続ブラウン管では変わらない(悪い意味ではない)と思う
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 03:32:00 ID:Lp15m+xV0
DVP-NS53Pはリモコンの使い勝手がいいな
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 21:50:37 ID:6sE3cLOm0
質問させてください。
PanasonicのDVD-S50という機種は、BSデジタル放送や地上波デジタル放送等を
CPRM対応のDVD-Rディスクで録画したものも再生可能でしょうか?。

ちなみに、東芝VARDIAで録画したものを再生したい単体プレイヤーを探しています。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 22:50:53 ID:3esUTh9u0
346333:2007/11/19(月) 23:52:42 ID:rz86hVdF0
格安DVDプレイヤーはピッタリ一週間で故障しました。
もちろん保障期間内だったので、お店で新品と交換してもらえましたが、やっぱり格安は避けた方が無難かもしれませんね。
ちなみに故障内容ですが「音声は正常に再生されるが、画像がノイズだらけになる」です。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 14:23:14 ID:VfgbLqpB0
ヤフオクで送料込み\1,000で買ったWINとかいうメーカーのはしっかり再生してるよ。
安かったから壊れたら捨てりゃいい。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 22:05:36 ID:+Fel5iXF0
しっかり再生してるならいいね
私が買ったTMYというメーカーは通常のDVDの再生もあやしい
ごみ決定
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 21:03:40 ID:tUSB18IY0
最近値下げされて価格コムでは2万切りそうなHD DVDも再生できるDVDプレーヤーHD-XF2を買ってみた。

少し使ってみて思ったこと
・前面がプラスチッキーで安っぽい
・ディスクトレイがいかにもPC用ドライブな感じ。
・ファンノイズはそれなりにある。たぶんPS3の2段階か3段階のファンノイズぐらい。PS3フル回転よりは静か。
・起動が遅い。
電源ボタン押してから脳内カウント30秒ぐらいで「HD DVD」のロゴ
メニューや設定画面でのモッサリ感はない。意外とサクサク反応する。
DVDのディスク認識もDVDPとしては普通な感じでトレイが「ガチャ」っと閉まってから脳内カウント14秒で絵が出た。
・映像調整がないっぽいです・・・
・アナログアプコンは自作DVDなどのコピー信号が無いヤツのみ可能。
・HDMI、アナログ共にアプコン品質は微妙。DV-696AVなどと大差ない感じ。PS3と比べると遙かに劣る。
・オマケでHD DVDが再生できるw

今の値段を考えると意外といいかも。5万じゃ買わない。

HD DVDプレーヤーとしてみると
・1080p非対応
・HDオーディオのビットストリーム出力不可

これが致命的なのでHD DVD目的で買うのは微妙。
しかし箱360で再生するよりは遙かにマシです。
350j.dtp:2007/11/29(木) 22:08:23 ID:dc7qft02O
SellingというDVDプレーヤーを買ったのですが、レンタルのDVDを再生してから他のDVDを読み込まなくなったのですがどうしたら読み込むようになりますか?
教えてください。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 00:19:07 ID:l5yGwEzM0
>>350
単に壊れただけでしょう。お店で交換してもらうしかないのでは?
352:2007/11/30(金) 01:23:56 ID:XRhsfCnXO
ケータイからスマソ、
パナのS50かπの600で購入考えまよってまふ。
用途は、レンタルコピーDVD再生、CD再生ぐらい。
HDMI端子は必要なし。
まぁモニターはブラウン管やけん。
音質や使い勝手やコストパフォーマンス度とか含めどっちが酔いかみんなさん教えてください。
音環境は一応5.1chです。

将来的にHDMI端子あったほうがいいのかなぁーとか思ったりもします。あとSACDも聞いてみたかったりー。

実際購入されたかたなど是非情報提供おねがいします。よろ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 02:08:17 ID:ggMQiTd/0
>>352
>用途は、レンタルコピーDVD再生、CD再生ぐらい。


恥ずかしげも無くこういうことが書ける馬鹿って一体どういう教育受けてきてるんだろう?w
354皆さま、オマンたせ、いたしました。:2007/11/30(金) 02:39:22 ID:50NMvZPt0
オマンたせ、し過ぎたかも、しれません。村西とおるです。

かゆい所に手が届く、という言葉がございます。
かゆい所を絶妙に掻かれる心地よさ、は
筆舌に尽き難き良きものではございますが、
かゆくもない所を掻かれる煩わしさは、誰とて「ヤメロよ」と
怒突きたくなるほど不快なのでございます。
少しも良くないから、彼女は君の体位変えを嫌がるのでございます。
体位変えを欲するなら、その度にかゆい所に届くよう、
あるいは届く先にかゆい所を発症せしめるよう、
ほんのささやかなスパイス、創意工夫が必要でございます。

そして何よりも導きが自然で、気がつけば上、斜め、はては下、
そして犬にも負けない思い切りのバックにマングリ返しと、
スムーズなること流水の如く、甘美で華麗なマラ捌きと動きが望まれます。
終わりよければ全てよし、どの体位で王手飛車取りを仕掛け、
相手を投了に追い込むか、阿吽の呼吸で計算し尽くされたものでなければなりません。
そうしたテクニックを持ち得ずして挑むから、ヘタの横好き、となるのでございます。
効きもしない技をかけての「ギブしろタップしろ」を封印し、
三ないし四の体位に収斂して、キッチリとテクニックを磨き上げるのです。
ティーショットがOBでなくしっかりアウェイを捉えるようになって、
初めてパーを狙えるのでございます。

私の好きな体位は、相手と場所によって変わります。
スリムな彼女となら代々木公園での立ちバック、
小柄な女性とならお台場の観覧車内でシットリと座位、
多少ムリ線な御面相の姫とでも、映画館の中でなら過不足なく
イケる自信と性癖を備えさせていただいております。
また美味しいモノを含んでいるときは、
その御満悦の顔を確認していただけるよう
フェラ時の手鏡かざしを欠かさぬよう心掛けております。
僭越ながら、私生活では「背面側位」を楽しんでおります。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 06:23:03 ID:wRGkG+se0
可変ズーム機能搭載ってのが芝機の最新のであるけど
パイオニアのDVDプレでは普通に2倍、4倍だけでアップになると荒くなるけど
可変ってのはどんな感じなんでしょうか?
ちなにみに、ズーム機能に限っては1万超えるパイオニアのより5千円前後で
買ったプレーヤーの方がズーム時キレイでズームの範囲も大きい(言葉で
説明しにくいな・・倍率って感じ?)
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 21:10:06 ID:ng/wd3N10
TMYはやはりごみだった。その金でクリスマスケーキ買えたのに。
詐欺られた。
357:2007/12/14(金) 22:12:37 ID:xcr2tQjwO
この価格でCDR再生時に本体ディスプレイにトラックナンバーか曲名がでて、リモコンの数字でスキップでかて再生できる機種教えてください。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 04:39:03 ID:GJgRZ/nZ0
マルチするな
359:2007/12/15(土) 13:55:04 ID:MZMWfom/O
お願いします。教えてください。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 15:24:03 ID:w/wVW4rV0
>>359
目に付いた機種すべて買って試してみればいい
要らなくなったもんは売っ払え
ついでにここに報告も頼む
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 03:13:51 ID:q7IhIMKk0
15k以下で高解像度のDivX再生に対応したプレイヤーってないんですかね?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 04:43:18 ID:1qhs9sc30
●織田裕二が大量抜け毛に激しく苦悩、原因は主演映画の不振!?

織田裕二がなんと抜け毛に悩み、一人悶々と苦しんでいるという。
「何でも半年くらい前から始まり、最近はどんどんひどくなっているんです。
織田の前で髪の毛の話は絶対タブー。
話題にしようものなら途端に不機嫌になってしまう」(東スポ)。
それに白髪もどんどん増えているという。

織田は40歳。そろそろそういう年齢だ。
きっと朝起きると枕元に大量に髪の毛が残っているのだろう。
でも原因ははっきりしている。
あれだけ意気込んでいた主演映画「椿三十郎」の興行収入のせいだ。
同時期公開の映画「ALWAYS続・三丁目の夕日」や「恋空」にも
大差をつけられて惨敗。
この結果に織田はショックを受けているという。

織田は同じ時代劇映画「武士の一分」に主演した木村拓哉にライバル意識を
持っており、同じく興収80億で木村主演の「HERO」と勝負したかったはず。
ところがフタを開けてみれば興収20億も厳しい模様。
20日には「ヒット御礼」と称して舞台あいさつに出席した織田。
ロングランヒットを願っているようだがどうなることか。
ちなみに負けず嫌いの織田は抜け毛の件に関して、
「毛深いからちょうどよかった」と語っているそうな。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 15:54:46 ID:2T8Ig0NQ0
DivxとDVDに録画したデジタル放送番組を再生できるプレーヤーを探しています。
ただDivxの方は、PCにCOMBOドライブしかついてないのでCD-Rに焼くしか無いんですが・・・
CD-Rに焼いたDivxビデオを再生出来る機種ってありますか?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 16:57:35 ID:9fhOCysk0
>>363
バッファローかIOデータのがいいぞ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 19:53:43 ID:OKTsIeAxO
>>363
パイオニア
366363:2007/12/31(月) 20:12:29 ID:2T8Ig0NQ0
ありがとうございます。
自分でもさがしてみましたが、確かにパイオニアが無難そうですね。
値段的にも。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 01:54:00 ID:FLQznWWX0
この値段帯のお勧め機種のテンプレみたいなのないですか?
どれがいいのかいまいち解らない。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 08:12:54 ID:dUJWtK/X0
普通のDVDプレイヤーとしてだけ使う→DVD-S50、DVP-NS53P
DivXやWMVが見たかったり、HDMI端子でアプコンしたかったり、SACDやDVD-Audioが聞きたい→パイオニア各機種

パイオニアのはもちろん低価格のものほど機能が少ない
ただ起動時間が遅かったりするのでセルやレンタル、レコーダーで録画したDVDが見たいだけなら前者2つがオススメ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 09:25:10 ID:DZq+PWnf0
DVP250CPは低価格帯最高のマスィーン
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 13:28:52 ID:40zEf8wI0
HD DVDが見られるHD-XF2。
アプコンが1080i対応なのが残念だが、トランスフォーマー
プレゼントも貰えてお買い得。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 20:47:06 ID:RLyTKXPC0
>>368
DVP-NS53PはDVD-R(VR)に対応してないみたいだから
レコで録画したものは注意が必要
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 20:51:19 ID:xkW8W1iI0
年始セールでLGのビデオ一体型DVDプレーヤーを8900円で買ったんだが、
初日でいきなりDVD読み込めなくなりましたよ、と。
音楽CD2曲聞いただけでダメになりやがった。

いや、ビデオが目的だったからいいが。修理出さなきゃなー。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 02:17:30 ID:ec8v4wBR0
う・・なんかややこしい・・
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 02:40:18 ID:ec8v4wBR0
なんとなく将来性からHDMI端子が欲しいからDV-400Vって適当だな・・
スマソ、もうちょっとよく調べてみよう。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 09:54:48 ID:Q3+YPGbS0
DVDの発色に関しては表示デバイスに
ほとんど依存する感じで
プレイヤー側でのメーカー間の違いというものは
ほとんどないのでしょうか?
もっともこのスレでの価格帯では…ってところかもしれませんが。
それとパイオニアに比較的評判良いのはなぜですか?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 10:22:34 ID:lpboohnE0
同価格帯で比べたことがないから前者の質問はわからないごめん

後者については>>368の通り
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 19:51:26 ID:DHAIwyR/0
二層対応のフリフリってありますか?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 22:35:50 ID:IaBs1pFX0
>>372
やっぱし海外ブランドは耐久性に
多少問題ありなのかな?
中国産のアナログアプコン可能モデルも気になるが
国産モデルにしとこうかな。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 22:56:50 ID:uejnSRI00
>>378
中国製は物によって良かったり悪かったりするけど韓国製には当たりが殆どない印象しかないなあ。
昔買ったサムスンのVHSも本体のボタン操作がめちゃくちゃになってすぐ使えなくなった。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 23:23:05 ID:EXSZ/ss30
>>372
初日でそれなら初期不良で交換だろ
早く交換してもらったほうがいいぞ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 08:41:22 ID:ngDRAZkQ0
交換なんてできるのか。
電話してみるかー。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 09:34:14 ID:Uj0vr2Ia0
画質がいい形式で見たいんだけどHDMIっていうの?あれで接続すればおk?
デー端子とかいうほうがいいかな?
1万以下でいいのおしえて!!
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 11:15:03 ID:XsdKmKSe0
>>382
テレビにHDMI端子がついてるならそれで
ないならD端子で
それもないならS端子で

ただプレイヤーにHDMIがついてるのはそう多くない(D端子はほぼすべての機種でついてる)
HDMI端子があるプレイヤーが欲しいなら1万をちょっと超えるけどDV-400V
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 11:17:10 ID:k/gV3Brd0
DVDはSD画質なんだからS端子でもD1端子でも殆ど差がない。
HDTVなんかに接続したら粗が目立つだけでいいことなし。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 14:34:37 ID:roTangGH0
S50(06/04)、NS53P(06/05)は、HDMI付きの新機種がそろそろ来そう?
2年前とあまり変わらない値段で今買って、3ヵ月後半額だったら悲しい。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 00:35:12 ID:Hz0UW5b90
海外ではpanaもsonyもHDMI付きだしてる
しかもDivx対応だし
なぜ日本で発売しないのか
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 00:55:09 ID:f0B6JmkM0
>>384
HDリマスター版が最近よく発売されてるけどこれだと違うの?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 01:01:39 ID:hekBigyH0
リマスターをHDでやったってDVDに収録されてるのはSD
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 09:30:15 ID:Lbio0yuS0
つまり結論は生産中止が決まったPS3の60Gを買えってことだろ

あれはDVDも綺麗に映る
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 10:08:54 ID:R/RqqEgs0
>>389
いや結論は生産中止になるような商品を買うなということだ。

あれは騒音できれいに鬱る。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 21:01:29 ID:DeMc8i4i0
XF2はある程度ファン音するけど、
2万円以下で買える良質アプコンプレーヤー。
おまけ機能(?)でHDDVDソフトも再生出来るw
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 21:30:24 ID:fPjHMbA00
この価格帯で、DivxとPALを見ることが出来るのはどれですか?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 21:59:26 ID:We/kETH+O
アプコン機能付きのが各社から出てるけど、
画質を比較しているサイトとかない?
とりあえずはDV-400Vを検討してるんだけど。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 22:06:30 ID:UK0kQfDB0
>>385
S端子はテレビ側がよほどきっちり作ってないと同軸に負けるぞ。
かといって最近のは最低でもD端子があるからSが手抜きが多いし。
ただ、ちょいとコツがあって、
目安としてm3000円程度までならS端子が上。
それ以上になると同軸の方が絵が綺麗なんですよ。
結局アナログ接続はSが廃れてコンポの方が上でしょ。
同軸線ってのはノイズその他にS用ケーブルより強いのですよ。

で、使うケーブルは映像用と謳っている奴でもいいんだけど同軸デジタルケーブルの方が良い。
俺はオヤイデのDR510っていうデジタル同軸ケーブル使ってるけどD端子でモニタと繋ぐより絵が綺麗。
アンプはちょっと古いけどAVC-A1SEだからそれほど悪いのを使ってるわけではない。
プレイヤーも同じくDENONの3910だから。
面白いから騙されたと思ってやって皆。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 00:10:46 ID:qfftdQTC0
>>394
誤爆?
俺もS5C+同軸用コンポジット使ってケーブル作ってみたことあるけど普通のコンポジットと差がわからなかったな
まぁ比較対象がCATVのSTB出力なんでもともと低画質なわけだがw
ちなみにお試しなんで金メッキされてないコネクタ100円×2+同軸1m100円で計300円で済んだよ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 09:45:27 ID:JEwhDb300
ヤマダの広告でDVP-NS53Pが在庫限り6980円。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 09:52:16 ID:NOdtWd/m0
DV300も売ってたろ

そっちのがよくね?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 19:17:35 ID:4tQQX2ty0
>>389
DVDも綺麗に映るってなんで?

新型PS3はファンの音どのくらいなんだろ。
今PS2のBBパックがDVDプレイヤーなんだけど、ファンの音がちょっと気になるんだよね。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 20:15:48 ID:vbXfnat70
>>397
DVDだけ見るなら起動が速かったりするNS53Pの方がいいんじゃない?
読み込み性能も好評っぽいし

>>398
PS3はアプコンってのができるんだよ
ただテレビがハイビジョンテレビであることが前提条件だけど
まあPS3はスレ違いなんでこの板のPS3スレにでも行くといい
ぐぐってもいっぱい考察サイトとかヒットするしね
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 20:50:46 ID:N+GdrbPY0
>>399
TVがHDTVでもHDMI端子が無いとピー子しなきゃならないぞ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 20:55:34 ID:vbXfnat70
>>400
いやそれはわかるけど細かいことはスレ違いなんで大雑把に書いただけなんだ
すまない
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 00:38:05 ID:Nck0XAgS0
HDTVならHDMI標準装備だろうに
3つ4つくらいついてるわ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 00:54:19 ID:qtyf2V830
つHDブラウン管
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 04:37:49 ID:Pgm+owct0
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 13:07:04 ID:3XweX8Ji0
アンカーの羅列だけで意味がわからん
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 16:57:18 ID:Jdy1PYSb0
DVP-NS53P、チラシに在庫限りと書いたけど、生産終了じゃないって言われたよ。
ヤマダの店員に。
ホントかな?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 09:58:50 ID:ItH4jU4l0
・テレビブラウン管
・πアナログDVDレコーダー持ってます。

今のDVDレコーダーだとDVDの続き再生はDVDを入れ替えると消去されてしまいます。
パソコンではDVDを入れ替えても続き再生ができます。
パソコンでなくDVDプレイヤーでDVDを買えても続き再生ができる機種はどのへんのものに
なるでしょうか?よろしくお願いします。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 11:17:52 ID:s4CA0Cgd0
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 21:16:44 ID:kjyTXXGw0
一応どの機種にもその機能(リジューム機能)はついてるんだけど
多くの機種が1枚しか記憶しない、つまり直前に入れたディスクしか覚えてなかったりする
NS53Pは3枚だか5枚くらい覚えてる、ってどっかで見たことがある
使ってないから断言できないんだけど…
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 22:25:42 ID:fWydupcy0
>1枚しか記憶しない
それはただの続き再生だろ
どれでもできる
複数記憶できるディスク毎リジュームが無いのはパナ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 22:49:08 ID:6FICSqRo0
その続き再生ってのがリジューム機能
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 23:00:54 ID:6JoZcWlg0
πはディスクを取り出すまで記憶してるのをリジューム機能、
ディスクを取り出しても記憶してるのをラストメモリー機能と呼ぶ。
ちなみにラストメモリー機能は5枚まで。
413407:2008/01/18(金) 00:33:24 ID:fvgXXCs50
>>408さんありがとうございます。
調べてみました。
>●ディスク6枚分まで再生ポイントを記憶できる「つづき再生機能」
映画等をよブラウン管+DVDの組み合わせで見るのでやはり、
無制限OR1000枚くらいの記憶再生が欲しいところです。

>>409-412さんもありがとうございました。
参考になりました。

やはりHDDにデータを移動させて、24インチくらいの液晶で見るのがいいかもしれませんね。
今はHDDが500G1万くらいなのでそうしようかとも思っています。
または画質は落ちますが、自分のπのHDDレコーダーはHDDが増設可能なので、
そこにデータを落として見るっていうのもありかなって気がしました。
この場合リアルタイム録画になるので画質は悪くなりそうです。好きな映画は入れておいてもいいかもしれません。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 01:00:01 ID:MVKN2p5e0
1000枚つづき再生されても、もう覚えてないだろ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 01:27:05 ID:1r/KAARl0
1000枚もDVD持ってんのかよ

レンタル屋かよっ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 06:53:53 ID:oYOFRSZN0
使い道の意味ワカランw
1000枚も続き再生させてる前に、一枚見きってしまえよ
よほどの飽き性なんだろうな
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 11:39:52 ID:Yr4Wu6zy0
焼き厨でしょ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 17:39:24 ID:yFwFDaEN0
すいません、質問なんですが、
2カ国語表示の出来るDVDプレイヤーを知っていたら教えて頂きたいのです。
今洋画DVDで英語の勉強中なのですが、
それで英語音声にして字幕を日本語と英語両方出したいのです。
pcならpower DVDでできる事は知っているのですが、PCは兄弟兼用なので長時間使えないので・・・よろしくお願いします。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 23:45:27 ID:fvgXXCs50
>>416
仕事に行く前や、片づけしているときの気分で映画を流すってのがるよ。
映画はBGM(音楽)と同じ。お気に入りのシーンをすぐに再生できるようにしたい。

>>418
ノートPC買った方がよくないか?
電車の中や外や部屋どこでも持ち歩けていいと思うけどな。
今5万くらいかな?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 18:49:36 ID:/4CysAJl0
DV-400AVでDivXの再生できますか?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 18:53:57 ID:cH84SuSP0
できますん
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 18:54:24 ID:/4CysAJl0
>>420
ありがとうございました。「
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 22:44:47 ID:NQbZv8YC0
思う存分エロ動画見てくれ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 19:45:48 ID:lVTik7PoO
東芝のSD-580Jはいいですかね?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 20:29:59 ID:FQJFYb200
>>424
このスレ内を東芝とかSD-580Jで検索するだけでもしてみ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 20:32:18 ID:FQJFYb200
と思ったら携帯か
それだと検索難しいか

とりあえずSD-580Jで抽出して出てきたレスへのアンカーつけとくから辿ってみてくれ
>>191
>>249
>>308
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 23:55:39 ID:FXpDuhJGO
>>426
ご親切にありがとうございます。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 02:00:49 ID:DV40pKzxO
パイオニア、東芝以外からHDMI端子付モデル出ませんかね?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 02:10:49 ID:cyQY4D+Z0
低価格機にどこもやる気なし
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 21:24:55 ID:xX6tpt1Z0
早送り(1.2〜2倍速程度)で音声も聞ける安いのないですかね?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 22:47:14 ID:zfineHYl0
>>430
パナDVD-S50
三菱DJ-P270
ビクターXV-P313(新型P323は出来るか不明)

それぞれ速度違うから、それは自分で調べて選んで
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 23:17:58 ID:zfineHYl0
XV-P323は出来ないとなんつてた

http://faq.jvc-victor.co.jp/4/qa-4070601197.html?ei=1
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 23:57:39 ID:xX6tpt1Z0
>>431-432
サンクス
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 20:00:00 ID:6Zk5HdUWO
>>431
ビクターXV-P323って新型だったの?
当分、HDMI対応機出ないかね?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 20:42:07 ID:0E2z7GtH0
いちおぅ去年6月発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070525/victor.htm

海外モデルはHDMIあるけど
日本モデルは新型出るたび、RAM再生削られ、早見再生削られ
しょぼくなっていく
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 01:19:12 ID:HvC/kdmAO
ビクターXV-P323、6800円とかで売られてた。
光出力も付いてないし、需要ないのかな?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 01:41:20 ID:aBwLaAEP0
一度も話に出てこないSD-290JもS端子と光、省かれてる
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 09:53:09 ID:+xhcHT840
1万円以下で普通に買えていいのって結局どれなの?

πしかないの?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 11:44:57 ID:9ocHHJ1jO
いい悪いは人それぞれ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 11:55:54 ID:ANwXxziL0
DivX見ないならπの起動時間のもたつきはイヤだな
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 21:44:53 ID:hqnkpdLqO
新製品、どこが出すかな?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 22:51:18 ID:WgwZk0G10
このスレ的には恵安のKDVD850HDMIと芝のSD-580Jが設定メニューや再生画質(アプコン処理)がほぼ同じって常識だった?
知らなかったんで先日KDVD850HDMIを買って不満炸裂で、今日近所の量販店でSD-580Jを見て苦笑。
設定メニューはほぼそのまんま、HDMIでの1080p出力もコーミング出まくりなのと再生画質の具合が一緒。
結局一緒に比べて見たπのDV-400Vを買ったよ。
芝機も恵安も、安かろう悪かろうだわ。
πは廉価機種でも手を抜いてないね…400Vすごいわ。満足。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 22:55:13 ID:WgwZk0G10
訂正、芝機と恵安の出せるのは1080iだったわ。
もちろんダメなんだけど。
で、条件を合わせるために400Vも1080iで使ってみたけど、芝機とかとは比較にならんくらいきれいだわ。
低価格機も奥が深いのね。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 00:10:44 ID:V7E+Hrcp0
恵安とエバグリも同じようだが芝も併せて三兄弟だったのか
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 08:57:13 ID:RBz+Ihv7O
結局、現時点でのオススメ機種は?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 10:03:22 ID:hTHBnAMz0
>>445
パイオニアだけがマトモで、それ以外はダメだろ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 13:27:48 ID:M9qJbtxs0
もっと主要メーカーにDivx対応のプレーヤー出して欲しいよね。
ついでにパナにはAVCREC対応も・・・
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 14:56:27 ID:0qi/Dv/Q0
DivXやWMV使わない人にとっては付いてない方がいいと何度(ry
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 15:10:11 ID:jqyaGMBU0
>>448
だからそれはラインナップで対応すればいい問題でしょ
今現在対応してるメーカーがあまりにも少ないのは事実だし
海外では出してるメーカーもなぜか国内では未発売だったりするし
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 15:44:51 ID:3edqpsCU0
Divx=P2Pみたいな考えがあるからな
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 17:15:55 ID:hTHBnAMz0
まあ、そのパイオニアもDivx対応は4:3のDivx映像でもワイド引き延ばしになっちゃうとか日本語ファイルネームが表示できないというわりと痛い欠点があったりするのだが。
そこは恵安機の方が優れてたなー。中途半端だけど一応日本語ファイルネームも表示できるし、アス比はそのままだし。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 19:31:43 ID:mGAISuAr0
>>451
> 一応日本語ファイルネームも表示できるし、

へー、表示できるプレーヤーってあるんだ
DVDプレーヤーのOSって何使ってんだろ
ITRONとかなら日本語使えて当たり前では、って気もするんだが
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 20:07:07 ID:4050/Tgj0
この価格の国内大手の中でリーフリ改造できるのパイぐらい
怪しい柔軟性あって良いよw
DV-410Vまだかな?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 20:30:32 ID:ir3Fs8UL0
去年は400Vが1月のCESで披露されて
発売されたのが5月下旬
ってことはだいぶかかるんじゃない?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 06:03:30 ID:8Zb2sUmDO
>>449
今でさえやる気が見えないのにわざわざ低価格帯に複数ラインナップ用意するってのは望めない…
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 17:28:01 ID:ulCGMoOT0
>>442
俺はHD-XF2持ってるけどコイツもコーミングノイズが見えまくりでショボンヌだった。
しかしどーやらプログレ変換設定の「自動」がクソらしい。
自動じゃなくてフィルム or ビデオを手動で設定してやるとコーミングノイズが出なくなった。

恵安のKDVD850HDMIをまだ持ってるならプログレ変換の設定を変えてみるとコーミングノイズ消えるかも?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 19:12:24 ID:BhETuNrp0
1080iしても駄目だったということはI/P変換だけでなく
スケーラーも駄目ということだろ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 14:00:15 ID:RMH6Bc+y0
511 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2008/02/04(月) 01:53:27 ID:lbPdJ8S30
http://blog.so-net.ne.jp/sonyfun/

ソニーからDVDプレーヤーでるぞ。
1万5千円くらいらしい
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 14:17:24 ID:YXTtaotZ0
KDVD850HDMI あきばおーで6000円だよ。
もうこれでいいや。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 15:13:00 ID:YXTtaotZ0
今見たらしかも送料無料だな
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 16:38:40 ID:mHLP25xI0
自演なの?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 16:40:56 ID:YXTtaotZ0
違います。
あとで気づいただけ。
単体で頼めばよかった。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 01:13:46 ID:eSUJKlX9O
>>458
ソニー以外からは出ませんかね?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 08:35:38 ID:uyylrrflO
知ったか野郎の巣窟
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 15:39:34 ID:23iAEFS80
DVDプレーヤー新商品(型番未定) DVP-NS53Pの上位機種。
DVDプレーヤーとしてはじめてHDMI端子を装備。
NEW BRAVIAとの「BRAVIA Link」対応。
プレス発表は3月中旬、発売は4月中旬。 想定価格は15,000円。
http://www.easyurl.jp/6c0
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 02:25:41 ID:hITOsUgmO
ビクターXV-P323の後継機種はいつ頃?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 20:42:24 ID:vZqlAp0/0
ご存知の方いたら教えてください
幅25未満で奥行き18未満のHDMI出力可能なDVDプレヤーはありませんか?
メーカーはといませんが、オサレなデザイン希望。
XEL1とセットで使いたいのでどうしても大手メーカーの幅のものだと
サイズがあわなさすぎまして・・・
コンパクトでブラック系でいいのあればほしいなあ・・・
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 20:54:04 ID:lZuVHhRB0
>>467
まず半角と単位の使い方を勉強してこい。
469467:2008/02/09(土) 22:42:58 ID:vZqlAp0/0
幅250mm未満 奥行き180mm未満でHDMI出力可能な
DVDプレイヤーがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 23:48:40 ID:HaLm9myQ0
PS3
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 04:21:33 ID:mbykZ1jP0
PC用モニタでDVDを(できるだけ)きれいに見たいんだけど、
DV-400VとDELLのE207WFP(HDCP対応)をHDMI-DVI変換ケーブルで接続したら
ちゃんときれいに表示できますかね?
検索してみたけど、PC用モニタだとうまくいかないっぽい情報があったりで、どうなのかなーと。
無理なら貯金してPS3にします
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 17:03:28 ID:3PjZKpL70
貯金して液晶テレビ買え。
PCモニタは基本的に動画観賞用に設計されてない。

ナナオや三菱の高級機は知らんが、32型液晶テレビより値段が高い。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 17:28:21 ID:BoAfZ7pv0
>>471
ttp://watch.impress.co.jp/game%2Fdocs/20061218/ggl.htm
これ見るとPS3が普通に映ってるみたいだからDV-400もたぶん映ると思う。
でもE207WFPはアスペクト比固定拡大やドットバイドット表示が無いから720pの16:9もフル表示(16:10)されるよ。

俺もテレビ買うかモニター買い換えを勧める。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:13:43 ID:8W8nEnkU0
Regza 37Z2000 に接続して主に映画DVDの鑑賞に使用します。
HDMI接続、1080iにアップスケーリング、DTS出力に対応している
1万円くらいのおすすめプレーヤーを教えてもらえませんか

よろしくお願いします。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:26:52 ID:8W8nEnkU0
すみません ↑ に追加用件です
リュージョンフリーもです。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:30:15 ID:4VZsje5n0
DV-400VかDV-600AVと回答がわかってるかのような質問だな
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:52:30 ID:8W8nEnkU0
S-9000HG とか来るかなと思ったんですが…
やっぱ国内産のが良いのですかね?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:56:01 ID:4VZsje5n0
ぐぐって仕様見た限りだと悪くないんじゃない
パイオニアのだとリーフリにするにはネットでファーム拾って自分で書き換えしなきゃならないしね
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 00:04:40 ID:GkLru6t70
なるほど、あとは耐久性ですかね
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 00:55:40 ID:JXAhk78w0
無難にDV-400Vにしておくことをお勧めする。
安い方がいいってんならS-9000HGでもいいけど、結局アプコンした結果でコーミング出まくりで泣くと思う。
それにDV-400Vのリーフリなんてファーム焼いたCD突っ込んで再起動するの待って再起動後リモコンのEnterで電源切るだけでできる。
ファームも簡単に見つかる所に置いてあるし。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 00:57:07 ID:Y/+HbV7H0
中華機みたいに半年でピックアップ逝くこともないし
アフターサービスも安心できる
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 01:15:21 ID:9wk/fc1l0
今ファーム置いてあるところ見て気づいたんだけど
オリジナルのところに二つあって片方がHDMI->DVI OKってなってるから
HDMIとDVIの互換が改善されたファームのバージョンが途中から出回るようになったのかな
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 13:19:41 ID:IydhuWeeP
先週すご技スペシャルエディション S-9100TXRを買いました

HDD再生など8000円にしては結構満足してます。
気付きづらい地雷箇所ってなんかあります?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:34:56 ID:rtGdVGN90
>>483
以前、すご技S-901HGとやらを買った。
ディスクを再生するとカラカラと異音がし、再生が止まった。
あわてて取り出したがキズだらけで他のプレイヤーでもPCでも再生不可。
どうやらレンズと干渉してたようだった。
お気に入りのDVDがパー。
SDカード経由の再生は特に問題なかったが、USBは認識にムラがあった。
安物買いの銭失いとはこのことかと激しく後悔した…
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 14:41:26 ID:HDjDIjye0
だからパイオニアにしておけとあれほど。
所詮は中華機だよ。ゴミもいいところ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 15:32:13 ID:w1uTO66Z0
DV400ぐらいがよかですか
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 15:39:34 ID:HDjDIjye0
>>486
SACDとDVD AudioがどうでもいいならDV-400Vでおk
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 20:04:11 ID:sKdi0G5q0
DVD+Rを再生できるDVDプレイヤーって無いでしょうか?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 20:21:58 ID:WmiKbIeM0
あるよ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 18:43:56 ID:PAQikfmT0
XF2脂肪で益々、低価格機はパイ一択に絞るしかなくなったw
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 22:13:50 ID:14lKUsjw0
>>490
激安大放出になれば良かったのが、回収だもんなw がっくし
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 17:25:43 ID:7cC5IGjQ0
パナソニックの DVD-S50 に D端子 + オーディオケーブルをつなぎたいのですが
この機種のD端子とオーディオケーブルの差込口がかなり離れてるので
どのケーブルを買えばいいのか迷ってます。

ソニーの VMC-DDRK10 か ELECOM の DH-DWR10 がどうかなと思うのですが
おすすめのがあれば教えてください。

http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=21085&KM=VMC-DDRK10/VMC-DDRK20/VMC-DDRK30
http://store.shopping.yahoo.co.jp/elecom/4953103038028.html
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 17:29:33 ID:j5SqkDRN0
>>492
ケーブルはスレ違いだが
D端子と音声端子が離れてるなら
D端子だけのケーブルと赤白の音声ケーブルを別に買った方がいい
S50の裏側の画像が見つけられなかったが
俺のプレイヤーの場合も離れすぎててそういう一体型のはぜったいむりだ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 23:31:50 ID:uIXGwGoX0
どこで質問すれば良いのかわからなかったものですから、
こちらで質問することをお許し下さい。

低価格プレイヤー、PS2、XBOX360の画質を比較した場合、どのような順番でどのぐらいの差になるでしょうか?
どうかアドバイスをお願い致します
495494:2008/03/02(日) 23:38:39 ID:uIXGwGoX0
接続はS端子です
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 00:14:51 ID:xR89r0UU0
S端子じゃ変わらん
専用機のほうが使い勝手いいよ
497494:2008/03/03(月) 00:30:33 ID:4/klmp5Y0
ありがとうございます
S端子の場合だと、画質に関しては各機種で違いはないということでよろしいでしょうか
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 00:39:59 ID:xR89r0UU0
S端子しかないってことは
古いインターレースブラウン管だろ?
変わらん

D端子接続でプログレ変換できれば多少は違い出てくるだろうけど
499494:2008/03/03(月) 01:45:22 ID:4/klmp5Y0
ご、ご指摘のとおりインターレースブラウン管です
ちなみに、XBOX360やPS2からRGB接続が可能な場合は、違いはあるでしょうか?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 02:56:34 ID:QzDiLXzM0
RGBで画質良くなるのはゲームソフトでしょ
つーか、マクロビジョン外れる問題で初期型PS2以外の
DVD再生はRGB接続しても信号はYCbCrじゃないの?

それに伴いTV側も仕様変更でRGB入力が輝度信号対応になり
RGBのまま出力できたとしてもDVD映像が緑色になるという
双方で対策されてしまったのでわ?

正常に映るのであればSより少しだけ良いかもしれない
501494:2008/03/03(月) 11:51:42 ID:34kdOYFO0
>Sより少しだけ良いかもしれない
少しだけ・・・ですか
体感できるぐらい違いがあるのなら、
初期型PS2を購入するか、改造してみようかとも思ったのですが、
そこまでするほどの価値はないようです
(古いTVなので対策されていません)
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 18:06:05 ID:6dffjMMS0
PS2自体の再生能力も低いし使い勝手悪いしうまみはないよ
503500:2008/03/03(月) 18:50:59 ID:P9XexNbc0
言葉足らずだった
Sより少しいいというのは輝度対応RGB接続の場合

昔はDVDをRGBで出すと画質良くなるという人多かったけど
実際はDVDソフトはYCbCr記録16〜245階調だから
フルRGBの0〜255階調で出力すると白飛や黒浮きすると思うけど?

素直にプレーヤー買うほうがいいよ
アナログ停波までブラウン管で粘るなら
パナDVD-S50かソニーDVP-NS53P
近日中にTV買い換えなら
パイDV-400V
504494:2008/03/03(月) 21:55:42 ID:p6f7m9Br0
>白飛や黒浮きする

ありがとうございます
RGBの事がずっと引っ掛かってたんで、すっきりしました
こちらが知りたいポイントをついた回答なんで、ちょっと感心してしまいましたw
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:33:42 ID:7xdoAgbd0
紙一重の差ですが、その差を乗り越えるのと乗り越えないのでは
大きな差があるんですよっ!ってな風なことを前にドラマ相棒の右京さんが言ってました。

昔MSXをモニタにRGB接続したときは感動ものだったけどなぁ〜。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:47:28 ID:HRVUreCX0
片山右京?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 20:37:32 ID:7jmbDpnY0
杉下
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 02:34:30 ID:KWuwXw2uO
PS2の読み込み能力に限界を感じてるんでDVD視聴用に一台買おうと考察中
とりあえず候補としてはDV-600AVを考えているのですが
10000〜15000円程度でお勧めの機種って他に何かありますか?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 02:38:34 ID:gkItypaD0
とりあえず>>1からここまで読んでこい
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 03:27:02 ID:CsR64Rb80
勧めてやる
東芝SD-580Jにしとけw
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 23:58:49 ID:lQHAIE1Y0
>>510
それ恵安機とかわんねwww
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 11:33:08 ID:YXWLRP0A0
HDMI搭載で画質の綺麗なオススメを教えてください。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 12:03:52 ID:Rd7CivrE0
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 15:53:24 ID:buqKbMUr0
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 16:37:34 ID:mFVzscDu0
>>514
πと比べてアプコン性能はどうだろうね?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 17:54:32 ID:MkFPfxd90
>>514
ん?D端子が無い?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 17:59:48 ID:wohGUc7S0
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/dvd/products/image.cfm?PD=30816&KM=DVP-NS700H
この写真だけ見るとD端子がなくてコンポーネントだけみたいだが・・・
全体が映ってるわけでもないからどうなんだろう
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 18:16:36 ID:spgGPkcz0
コンポーネント端子あるから別に困らないけど、要するに純粋な国内仕様じゃないってことなのかしら。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 18:27:54 ID:bXhGD7Ww0
>>517
良い感じだがDLが−なのが辛いな。
プラスでないとブラックアウトが出るんだよね。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 19:44:19 ID:G6nTIL6y0
どんぐらい高画質になるかですね
23000円余計に出してPS3買ったほうがブルレイも高画質再生するだけに得な気がする
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 19:52:22 ID:bXhGD7Ww0
>>520
まあ通常はプレイヤーは利益を出す値段設定をしていて、
PS3は本体売るたびに赤字ってなのですから。
比べる時点で他の低価格機が可哀想かと思います。
内容的には20万機といっても過言じゃあないようなマシンですから。
(ガワを大きくしっかり作ればファンの数も回転数も落とせるからなあ)

522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 21:58:08 ID:tPNTit/D0
>>514
アプコン性能がどの程度なのか知りたいなぁ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 02:18:54 ID:JrkGUAOw0
PS3はリモコン別売ですしね。結構高かった記憶が。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 18:15:33 ID:oJHm367d0
>>520
その考え方はおかしいだろw
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 21:17:07 ID:llAgIZX30
ソニーの新しいやつが
ヨドバシ.comだとネットワーク対応DVDプレーヤーのカテゴリに入ってるんだが
ブラビアリンクと勘違いしてるんだろうな
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 11:40:21 ID:Y5uqJcKQ0
ルームリンクと勘違いしてるか、HDMIコントロールの機能自体を
勘違いしてネットワーク対応と称してるかどちらかだろうな。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 20:43:24 ID:WLHihbQt0
ttp://item.rakuten.co.jp/b-surprise/4984824724198/

S50を検討している人は参考にしてくれ。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 23:26:50 ID:1x9Qd8Ra0
パナのS50かパイのDV-400買いたいが
サムのE338Jが酷使いてるのに中々壊れてくれない・・・
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 22:49:19 ID:R54JgkD50
>>527
そこで買った。土日限定特価で1ヶ月前位に。
値段は今と同じ。銀行振込で払って入金翌日発送だった。
送料は490円だったが溜まってたポイント使ったので実質5,000円ちょいだった。
問題なく使って1ヶ月経つ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 12:24:18 ID:gjh35btM0
うぇーん、価格やこのスレ見る前に580J買っちまったよー。

まあ本当にDVD見るだけだから別にいいけど・・
止まったらサポート出せばいいし。

ちなみにそういう場合はメーカーのサポートに連絡する?
それとも購入店に持っていく?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 12:45:47 ID:3zNHo7300
        ■北京五輪のスポンサー企業

IOCパートナー  北京五輪パートナー   北京五輪スポンサー

コカコーラ     中国銀行          UPS
マクドナルド    中国石化          海爾
パナソニック    中国移動通信       捜狐
サムスン電子   アディダス         青島ビール
アトスオリジン   中国国際航空       燕京ビール
GE         中国網通          伊利
コダック       中国石油          バドワイザー
レノボ        フォルクスワーゲン    BHPビリトン
マニュライフ    中国人保財険       恒源祥
オメガ        ジョンソン&ジョンソン  統一企業
VISA        国家電網

http://sankei.jp.msn.com/photos/world/china/080316/chn0803161112002-p1.htm
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 15:57:53 ID:zOEQ9xv50
>>530
1回目は購入店を通して初期不良として交換
2回目は同じだったので初期不良ではなかったと判断し
ひどすぎると購入店に相談したら別製品との交換に応じてくれた
後者は店側の判断だろうけど
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 16:44:02 ID:zu7c6aID0
PIONEER DV-400V
http://pioneer.jp/dvdld/player/dv_400v/

東芝 SD-580J
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/player/sd-580j/

SONY DVP-NS700H
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/dvd/products/index.cfm?PD=30816&KM=DVP-NS700H

1080pにアプコン出来るプレーヤーでどれがアプコン性能いいのかな?
SD-580Jが地雷っぽいがw
今ならDV-400VはPALが再生出来るらしいし一番安いから買うのならコレか。

http://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=002004003000000&productid=sonydvpns700h&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&

NS700Hも発売前に11634円だからすぐ1万切りそうだが・・・う〜ん悩ましい。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 18:09:02 ID:gjh35btM0
>>533
死なばもろとも
俺と一緒に508Jこ買おうぜ!
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 19:01:19 ID:MeFnOzX40
>>533
このクラスのアプコンなんて五十歩百歩だから使い勝手で選んだ方がいい希ガス。

NS700H安いな。
買ってみようかな。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 00:10:05 ID:JrcmPkG40
BD早く低価格帯のが出て欲しいよ。
MGS4出るからその時PS3買ってしまいそうな気がするけど。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 01:27:55 ID:FpiU7yYa0
近所の電気屋にDVDラジカセっていう怪しげなものが6980円であった。
OHMっていうメーカー
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 01:33:11 ID:FpiU7yYa0
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 10:22:39 ID:v/695ueY0
アプコンといえばPS3だろ^^
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 12:25:03 ID:qvagA24G0
>>537
その会社は昔、オウム真理教と関連のある企業じゃないかと疑惑があがって大変な風評被害を受けたことがあるんだよ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 13:17:18 ID:2N6h0bV30
OHMの単三アルカリ電池安いんでゲーム機に使ってます。4本で100円です。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 09:06:07 ID:2CM7+6Ss0
http://bbs.kakaku.com/bbs/20256010460/SortID=7322765/

>東芝のこの機種は、店員の方が設定メニューを出してくれたときに、吹き出しそうになりました。
>メニューの表示そのものが恵安のKDVD850HDMIとほぼ同一ですよ(w

東芝 SD-580J=恵安 KDVD850HDMI

って事か・・・。
評判悪いわけだな。
東芝も中華の激安プレーヤーをOEM先に使うとは落ちたものだ・・・。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 23:49:06 ID:zK2cB7KE0
>>542
そりゃ中身のチップが同じなら同じ設定画面になるよ。
だからって物が同じOEM元ってわけじゃない。
画面のカスタマイズすらしないっていうところは情けないと思うけどね。
減らせるコストは減らしたいのだろう。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 11:54:41 ID:H6ZldmTb0
ネタが無さそうなので投下

DVP-NS700H買ってきた。コジマで11800円。
テストでRDT261WHとHDMI-->DVI-D変換アダプタ使って接続したところ1080pが映らなかった。
NS700Hは自動(1920*1080p)となっていたけどモニターは720*480と認識してる。
1080iは問題なく映った。

フタをパカっと開けてみた。
ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_24534.jpg
ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_24535.jpg

テレビに接続してもう少し使ってみる。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 17:31:38 ID:bQGiv1Ux0
パイのにしてもそうだけど
廉価機ではHDMI-DVIの互換を保つってけっこう難しいもんなのかなあ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 17:58:23 ID:bpv09DdI0
モニターが1080i入力までしか対応してなかったというオチでは?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 00:05:39 ID:fyfB8C1a0
DVP-NS700Hは気になってたんで、1080pのアプコンがどんなもんか聞かせてほしいんだが
それ以前に映らないというのは厳しいな。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 00:32:18 ID:Vynxu85u0
>>546
PS3やxbox360は1080pで普通に映るから対応してないってことは無いと思う。
1080pはケーブル変えたりしてもう少し試行錯誤してみる。。。

NS700Hを少し使ってみた感想

起動は電源ONから脳内カウント4秒でメイン画面が表示される。
設定画面の動作がサクサクでイイ感じ。
ディスク認識はやや遅め。普通のセルDVDが10秒ぐらいかかった気がする。
アナログアプコンは不可。DVD-Rに焼いたヤツもムリ。
ディスク回転音は特に気にならない。DV-696AVより静か。
アプコン品質はこの価格帯ではナカナカいいかも(HDMIで720p出力)
RDZ-D87、PS3、HD-XF2と見比べたけど当然PS3には遠く及ばない。
しかしRDZ-D87、HD-XF2よりは綺麗に見えた。

DVDプレーヤーはいろいろ買ったけどNS700Hで落ち着きそう。
549547:2008/04/21(月) 18:38:03 ID:fyfB8C1a0
そうか〜、やはり画質はPS3が上か。
このあいだNECのLCD2490買って以来、DVDの画像の粗さが気になって
アプコンできる手ごろなプレイヤーを探していたんだが…。
参考になったよ。情報ありがとう。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 10:43:18 ID:X1pZZr9iO
SONYのNS53PとパナのS50がどちらも9980円が売ってるんだけど、この値段はどうだろう。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 11:26:28 ID:S77x/Zsp0
>>548
レポ乙
うpコンがPS3並の画質なら別室用に買おうと思っていたがやめた。
552548:2008/04/22(火) 12:38:53 ID:Mxy2nGuV0
DVP-NS700Hはプログレ変換がヘタクソかも・・・
480p以上の解像度だとソースによってはコーミングノイズが気になる。。。
設定で自動、ビデオ両方試したけど変化無し。
テレビ(LT-37LC85)が悪いのかと思ったけどコンポーネント接続で480i出力にしてやると全く出ない。

数年前のDVP-NS715Pだと480p出力にしても出ない。PS3でも当然出ない。
RDZ-D87やHD-XF2はまだ試してない。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 16:48:57 ID:DKBXV5m00
人柱乙
DV-610AV待つか・・・
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 20:30:15 ID:cq1MaeoJ0
こっちにも書いとくか
夕刊フジのコラムに載ってたが山口補選
毎日で51対30、共同で48対37で自民惨敗だってさ
後期高齢者の問題がどうやら致命傷になったとのこと
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 21:24:54 ID:OsE+DqJd0

なぜこんなところに…
まぁ、民主になっても小沢やら鳩山、管じゃあ何も変わらんよ。
なんせ顔が悪いwww
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 19:40:01 ID:8+eX0fEo0
ワイド収録のDVDを4:3テレビ用の再生すると
斜めの線がギザギザになったりするけど
サイテックの750DXもなるかな?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 21:04:27 ID:DdWaUTFy0
それは16:9映像を4:3比率にスキャン変換してるTVの問題
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 08:14:53 ID:xwJcgSVX0
安倍元総理の選挙地盤の山口県の道路事情。

国交省道路局が毎年おこなっている「道路満足度調査」
全国トップに君臨しているのが山口県です。

他の県から来た人の多くが口をそろえて、「山口県の道路は整備されているねえ」とおっしゃいます。
「島根県や広島県から山口県にはいると突然道路がよくなる」という声も聞きます

8人も総理大臣を出した県だからでしょうか。異常に道路はいいです。
というよりも、立派な道路だらけです。
仕事柄、県内をあちこち車で走るのですが、中国山地の山奥に突然と立派な道路が出現します。
近所の方以外の車がいったい何台通るのだろうかと思える道ばかりです。

で、そんな山口県ですが、まだまだ道路をつくり足りないようです。
ものすごいパンフレットを作成していることを発見しました。

http://pochicoro.cocolog-nifty.com/blog/cat8487495/index.html
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 08:23:29 ID:inKJvioc0
./ ̄ ̄ ̄\
|..        | なんだお!文句あるかお!
|:::: ●) ●)|
ヽ:::::::.....∀....ノ
.O^ソ⌒とヽ      
.(_(_ノ、_ソ"キュム
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 10:31:52 ID:n93RVsjm0
>>557
テレビにはs端子接続してるだけで何もしてないのだが
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 15:54:31 ID:LTlDzWJIO
>>550
高杉
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 16:10:30 ID:eAP5aZD90
パイオニア、SACDのHDMI伝送対応DVDプレーヤー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080425/pioneer.htm
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 14:18:04 ID:8sw8EzLo0
ソニー、パナ、パイオニアで早送り巻き戻しサーチが
64倍以上でるのある?
持ってる古いソニーとパイオニアは5倍速くらいで
おそくてイライラするんで
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 22:38:59 ID:pHF2AXHl0
パイはマルチアングルの強制表示、直ってるのかな?
舞台のDVDとか全く見れない
USBが2.0だったらなあ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 23:14:26 ID:CBNPLbyc0
>>564
マルチアングルのオンオフはDV-600でもあるよ
説明書読め
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 01:27:54 ID:/b2Ut7RG0
>>565
600はオフ機能あるのか
おれ696AVなんだよ
表示が消えないから困ってる
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 01:56:31 ID:5M9cd/L10
696より古い機種持ってるがマルチアングル表示は消せる
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 09:57:44 ID:3EWvAom70
>>566
説明書P43に書いてある。
「HOME MENU」⇒「表示」⇒「アングルマーク表示」⇒「オフ」
困ってるならせめて説明書を読んだようがいいよ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 12:38:22 ID:/b2Ut7RG0
>>568
thx
おまいは偉い
助かった
舞台モノのDVD見ると出っ放しで困ってたんだ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 12:35:56 ID:V/ewPPn80
PS3でDVDを見ることはお勧めしないなあ・・・。
実際PS3を買ったけど、かなりうるさい。
芝男とかがネガキャンしてるのかと思ってたんだが、マジだったよ。
これでDVDを見ることは結構こたえる。

恐らくこのスレを見てるような連中は、AVとかIVを見るためにDVDプレイヤーを
買うと思うんだが、そういった用途なら普通に1万前後のDVDプレイヤー買ったほうが
幸せになれる。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 16:37:38 ID:QP0qKwBl0
このスレを見てる連中は普通に1万前後のDVDプレイヤーを狙ってるから見ているのだと思います
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 18:14:31 ID:9jlnazvx0
にも関わらず4万近いPS3を勧めてくる人がいる
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 22:41:25 ID:a7z2V35O0
4万5万って低価格じゃん。
ちゅうか、BDかかるマルチマシンでは最安値クラス。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 22:48:12 ID:9jlnazvx0
>572
いや、スレタイ…
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 22:48:41 ID:9jlnazvx0
ごめん>572じゃなくて>573ね
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 22:55:06 ID:FxJN2eTh0
DVDプレイヤーなら2万ぐらいまでしか出せないと考えてる人に
後2万足せばBDプレイヤーも付いてきますよ?と教えてあげるのは別に悪いことではないと思う。

え?ゲーム?なにそれ?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 23:07:51 ID:9jlnazvx0
しかし後2万と言えばそうだが、別の言い方をすれば二倍じゃないか。
いや、たしかにPS3は良いマシンだと思いますが(ゲーム機としてもw)
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 13:08:39 ID:dhOmdN/E0
一般的な商品流通価格の考え方。

定価を100%とすると通常であればメーカー出荷は50%〜70%
メーカーの原価は定価の30%前後が適正。
で、PS3は本体を売れば売るほど赤字と言われています。
これが嘘か真かは当方では分かりませんので一台売れてイーブンだと仮定します。
(一般的に言われているのが定価=原価ですがこれが本当かどうかは分かりませんので)
で、店側の取り分が少ないといわれていますので圧縮して80%で仕入れと仮定します。
つまり、定価の80%が原価であると仮定する事にします。

で、この80%が通常のメーカーであれば定価の30%に相当しますので、
80÷30x100=約267%

PS3を通常のデッキとして仮定すれば概ねこういう答えになります。
PS3 40Gが39980円x267%=106746円。
実際、騒音以外は性能的には10万〜20万クラスのプレイヤーの力量があるといわれてます。
ですので、概ね計算式は正しいかと思います。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 13:41:24 ID:ST2aevZu0
俺の感覚だと>>576みたいな意見は全く理解できないなw

予算2万だよね?w
後2万足せばってwww
金額倍ですよ?w

ほとんどの物は倍の予算だとそれなりの物は買える罠w
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 14:37:02 ID:+zHbO5IrO
もしかして激安プレイヤースレ落ちた?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 12:30:33 ID:ZstKGGg/0
次スレ立ったみたいだよ

激安DVDプレーヤー総合スレッド2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1209556964/
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 01:36:13 ID:DV59ciD/0
まあ買い替えするような人は半端なの買うより少し頑張ってPS3買っといた方が良いかもな
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 01:47:04 ID:oWe1FM5c0
イラネ

3Pなら要る
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 09:04:21 ID:4xIapDTW0
アプコンついた10000円以下の優秀なやつ教えて!!
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 15:43:13 ID:ficnrI8G0
>>584
SD-580J
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 20:00:23 ID:yjuZRm290
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 23:56:59 ID:HSwFL+6p0
> >>584
> SD-580J
釣られるべきか。。。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 23:59:10 ID:c8nLxKIA0
1からここまで読んでくることすらできない知的障害者にはじゅうぶんすぎるだろ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 04:40:21 ID:Nskgy1gJ0
DVP-NS700H買った。アニメならこのアプコンで十分だと思う。
しかしエロ・・つか肌はちょっと厳しいなと思った
このアプコンに限ったことじゃないかもしれんが。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 06:06:35 ID:OpioOUjS0
20000以下ということだと

400Vとかπのアプコンが一番優秀ってことか?

それ以上の価格帯だとPS3ってことでおk?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 06:11:14 ID:9MKOs1qc0
400V・600AVも別にそんな優秀ってほどの評価でもないし
NS700Hとアプコン性能は五十歩百歩だと思うよ
所詮廉価プレイヤーの性能でしかない
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 06:36:54 ID:owMYSldI0
優秀なスケーラー積んたDVDプレーヤー
なんてこの上にはHQVやABTぐらいしかない
一番多いFarodjaも性能普通だし
優劣選ぶほどの種類はないよ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 17:32:34 ID:OzJT0Ali0
>>590
その辺りのランク付けがイマイチ分からないな
液晶モニタ内蔵のスケーラが最悪なのは、すぐに分かるけど
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 18:00:20 ID:LkqqJWU70
アブコン性能ばかり気にしてる人多いけど
輪郭補間するような高度な処理はこの価格は無理だから
映像がぼけないか程度の比較しかできないよ。

それよりもI/P変換と総合評価したほうがこの価格でも差が出る
映像の滑らかさや動画解像度などで
>>552でNS700Hはコーミング多いとあるがπ機は少ないしね。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 20:19:52 ID:c3hRKTgv0
>>589
エロは元のソースがあまり綺麗じゃないものが、多いのでは?
撮影機材とかもあんまり金かけてなさそうだし。
アニメは画質の違いがわかりずらいよね?なんでだろ?
こないだパプリカDVD見たらすげー綺麗だな、と思ったんだけど
つづけて日本沈没見たらあまりの画面の汚さに感動が薄れた。おもろかった
けど。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 20:34:31 ID:TcGk3eXY0
アニメにもよるけど色がべた塗りで実写のような微妙な
グラデーションではないから違いがわかりずらいのだろ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 20:49:34 ID:c3hRKTgv0
エロ綺麗に見たくてNS700H買ったけどエロはあんまり綺麗にならんかった。
ちなみに以前使ってたのはS50(D端子のプログレッシブ)。HDMIにすれば
525P→1125Pになるから相当綺麗になるかなと思ったけど、あんまりだな。
1125iの地デジの画面のが綺麗なのはよく理解できない。HERO借りてきて
見てるけど、これは結構綺麗に映った(地デジよりは汚い)。字幕がかすかに
ギザギザに映るけど気にならないレベル。PS3のが綺麗に映るんだったら
PS3買えば良かったかもとちょっと後悔してます。ちなみに使用TVは東芝
のC3500でした。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 21:04:35 ID:ztonE+jm0
そりゃ地デジは元々1080iだもん
480iや480pのDVDを単に処理して1080pとかに表示してるだけよりいいだろ
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 21:41:48 ID:fQ1ZkTYo0
地デジのピットレートはDVDの倍
アプコンは引き伸ばしてるだけ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 12:49:51 ID:T2g+MGyq0
>>597
ワロタw
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 18:19:23 ID:TUqgyQsbO
NS53PかS50か400Vで迷ってる
誰か背中を押してぇっ!
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 18:20:32 ID:br7URcBi0
迷ったら全部だ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 20:25:46 ID:4wG+vkts0
410V
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 23:13:09 ID:iUTlBysF0
>>601
400VはHDMI付でリーフリ可。
比べるまでも無い。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 09:04:27 ID:XcImt4vH0
400Vは早見がない
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 16:12:40 ID:VUbBL2M30
410Vを待ってそれを買うがよい
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 19:27:31 ID:+2ZSW8m10
DV-800AVはCDやDVDのタイトルやチャプターが0.5秒遅れて再生される欠陥機。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 21:04:14 ID:w5spk7KC0
スレ違い
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 00:32:25 ID:gCp5eQW9O
お前等が今買うなら何?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 00:37:01 ID:hqb+Wsef0
NS700Hかなあ
リモコンでテレビ操作もしたいから
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 19:52:20 ID:TByEUZVi0
ホームシアターセットに接続して使用することが目的なのですが、
テレビの電源を入れずに、プレイヤーのディスプレイ表示だけでCDプレイヤー感覚で
DVD-RやCD-Rに焼いたmp3を再生できるDVDプレイヤーってありますか?
この価格帯で無くても、そういうDVDプレイヤーがあれば教えてください。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 20:48:41 ID:SXDqvHPE0
大抵のはディスク入れてプレイ押せば、先頭から適当に再生されるんじゃない?
さすがにシャッフルとかは画面見ないと厳しそうだけど。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 21:07:50 ID:TByEUZVi0
やっぱり画面を見ないで操作するのは難しいんですかね。
画面を見ないでどのフォルダが再生されているかがわかるとうれしいんですが。
画面をみて操作する場合に、日本語のファイル名も表示できて、
再生時の動作音も静かなプレイヤーってありますか?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 23:34:16 ID:e2hhh0PQ0
USB端子からaviやISO読めるプレイヤーってありますか?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 18:15:36 ID:HFy15Zse0
>>611
パナのS50シリーズが一番マシ
もうすぐ新型が出そうだけど

>>614
PS3
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 22:47:29 ID:6OkEzPxN0
1層のDVDで60分以下なら、最高のビットレートでエンコード出来る筈だが、
ブロックノイズが盛大に出ている物がある。
エンコード時の量子化行列が適切で無いのかも知れない。

617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 23:21:30 ID:9C0SB/rtO
ヤクオフでDIXONてメーカーのプレイヤーを4000円で買ったけど画質が荒くて駄目だ
近所の電気屋で国産メーカーの9800円で買って来た
初めから国産のにしとけば良かった
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 01:10:23 ID:ykmTnEN70
やっぱ中華あたりのは安物買いのなんちゃらになるよな
リージョンフリーが条件でもパイあたりだと改造ファームでどうにかなったりするしね
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 02:03:16 ID:oPLEusoe0
>>610
TVつっても電源と音量、入力切替しか出来ないよ
オレはそれでも十分だけどね
>>616
エンコする必要が無いと思うけど?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 02:13:27 ID:JzuMa27U0
>>597
NS700HよりC3500のアップコン機能の方が幾らか優秀だと思うぞ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 02:13:56 ID:eSJPw0xL0
リモコンに関しては学習リモコン買った方がよほど使い勝手良いよ
3000円程度ので十分だし
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 03:11:48 ID:JzuMa27U0
学習リモコンなら自分の好みで選べるし確かに良いけど
7、8千円のプレーヤーに3千円は厳しいっすな
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 11:06:51 ID:eSJPw0xL0
DVDプレイヤー専用で買うともったいないけどTV、HDレコ、DVDプレイヤー辺りのよく使う機種を一台で扱えるってのはかなりのメリットだと思う
まぁ何台くらい常用してるかによるから何とも言えないけどw
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 14:43:49 ID:65gI2wdO0
蛍光灯に扇風機、クーラーだってその気になればひとつにまとめられるしな。
本当に使いやすいかは別にして。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 17:55:51 ID:JSDbyFh30
スレチでスマソが
学習リモコンでDVDのメニューじゃなくて
画質調整なんかのメニュー操作が出来るやつって無いのかな
付いて無いと何かと厳しくて
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 18:33:47 ID:AN5DhmQ20
>>625
学習リモコンがなんで「学習」リモコンって名前なのか考えたことはあるかい・・・?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 18:45:54 ID:65gI2wdO0
マルチリモコンと勘違いしてるか、オリジナルがあぼんしてるかのどちらかだろう。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 20:22:40 ID:tcOicNMXO
>>597
ワロタw
629625:2008/05/13(火) 22:00:55 ID:HE8wQuEf0
>>626->>627
あっスマソ
マルチリモコンと勘違いしてたよorz
アホや
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 13:40:51 ID:1oNfn2r90
10000円前後だと一番いいのは400Vなのかな?

410Vでたら下がるだろうし狙ってみようかな
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 14:43:27 ID:e5PvwB2B0
>>630
すでに下がってる
コジマで8980円だった
即効買いました(w
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 03:51:29 ID:Pc8Tx/ffO
今更ですがD4とHDMIとでは劇的に画質に差がありますか?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 03:55:29 ID:PVoSttMJ0
D4とHDMIの意味を調べてから質問してくれ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 06:09:34 ID:SEXlEPJ50
>>632
このスレ的にはD2ジャマイカ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 07:32:14 ID:aR2mis/k0
エロいやつだな^^;;;
636SEXlEPJ50:2008/05/17(土) 08:50:08 ID:25JHghzV0
ホントだわw
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 11:27:09 ID:i1A09Zwn0
>>631
俺も買ってきた
店員曰く新機種出るので在庫処分で
在庫が無くなったら終わりとのこと
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 18:58:41 ID:c9iQfbBx0
>>632
そもそもD4で出力(入力じゃないよ)できるプレイヤーってあるのか?
HDMIのがデジタルの恩恵受けられるし(何度かリンクとか)音声出力の
ケーブルも不要だし、良いと思われ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 19:06:31 ID:XI3TPgCg0
価格的にスレチだけどパイのDV-800AVはD4だよ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 19:18:34 ID:c9iQfbBx0
>>639
そうゆうプレイヤーもあるんだね。でも、高級機?のD4だったら
低価格機のHDMI使ったほうが幸せになれると思う。D4とHDMI
の単純比較だったらHDMIだろ。録画することとか考えると
アナログのD4っていう選択もありかもしらんが。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 19:30:09 ID:XI3TPgCg0
そりゃあ、現在の液晶やプラズマはフルデジタル処理だから
HDMIのほうが相性いいでしょ。
中にはアナログ接続の色乗り好きな人もいるけど。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 20:51:55 ID:5aw2mhvR0
プレーヤーのアップコンを使いたいならHDMIで接続するしか無いけど
このスレ的な価格帯の物だとTV側のアップコンと対して変わらないとも思う
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 22:25:45 ID:Ae/feN+p0
ジョーシンの閉店セールでHDMIケーブル全品半額だったぞお
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 07:01:07 ID:v3w1/JZc0
410VKポチってきた
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 20:02:15 ID:GfFv+LJV0
>>644
まだ出てないだろ?
ビックには無かったぞ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 20:05:04 ID:zF0alZWd0
ポチったんだから
届いたわけではないんじゃない?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 20:28:40 ID:GfFv+LJV0
あ そうか
早とちり
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 21:29:46 ID:ivMw0HVg0
今度のUSBは15Mbpsぐらいはいけるかな?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 21:47:05 ID:AOmbuE/h0
USB2.0には対応したらしいよ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 22:20:39 ID:2SgZ0SQC0
来年の次期モデルまで待てばH264対応してくれるかな?
696AV買った直後にWMV対応品が発表されてショボーンだったから次はH264対応品まで待ちたいw
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 00:25:46 ID:sTudhQw20
松下がS54にUSB2.0をつけて出せばすべて解決なわけだが
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 05:27:29 ID:L68GxSPL0
S54タイプが国内でも出てくれれば嬉しいけどWMVには対応してないし
パナだからUSBよりSDカードの可能性が高い気もする
どっちにしてもS50の後継機の国内販売予定は今の所無いらしいけど
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 09:40:48 ID:4DaTLAh10
S54のサイト見たけど、なかなか良さそうですね。
早く日本で発売しないかな。
ttp://panasonic.net/pavc/hometheater/products/dvd-s54/index.html
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 11:34:18 ID:mFg9djew0
ディープカラーにも対応してるね
アップコンにどの程度の効果が有るのやら
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 03:10:49 ID:+wrgrqna0
パイは早見、日本語表示、RAM、FLV、MP3ランダム再生に対応してほしい
そうしたらクロ買ってやる
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 15:50:28 ID:XZ8FV8P20
SONYの新しいNS700H買ったんだけどこれ早見にすると
字幕が出なくなるから使えね〜yo
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 15:51:44 ID:oCVUG1FP0
DPV-NS700Hでアップスケーリングしたやつをキャプってみた
http://pict.or.tp/img/58362.png
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 16:15:45 ID:oCVUG1FP0
ちなみにこっちはPowerDVDで再生したときの画像
http://pict.or.tp/img/58368.png
同じフレームでなくて申し訳ないんだけど
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 17:10:11 ID:XPul/FNw0

きもっ  ま た ア ニ オ タ か

660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 18:23:59 ID:fcGWcruS0
>>659
糞の役にもたたんクズは消えてくれ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 18:48:30 ID:idbV+WKl0
400V 8590円買ってきた。
きれいに映って満足
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 19:01:21 ID:Ot8+S0Ip0
そもそもアニメやら、どれで見ても変わらんだろ
なんでいちいちキャプってUPする必要があんの
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 19:17:12 ID:oCVUG1FP0
ごめんごめん、つい俺の趣味で選んじゃったよ
エロならオマエラも見るだろ?
http://pict.or.tp/img/58390.png
同じくDPV-NS700Hな。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 20:18:08 ID:mtGOq0Zk0
コーミングが発生してる画像張られても困る。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 20:22:37 ID:kw+BeyHQ0
次はDV-410Vと比較レポよろ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 02:05:01 ID:sJaAwz2j0
DV-600AVとNS700H、音がいいのはどっち?

ホームページ見る限りではDV-600AVのほうが細かく説明がされてるんで、
どうしてもいいのかな?と思ってしまう・・・

スピーカーがHTP-S313なんで、無難にDV-600AVのがいいのかな・・・
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 02:26:38 ID:GUSEU3bS0
この価格では音なんて目糞鼻糞だろ

だだ価格comのクチコミ掲示板にはNS700Hは音が小さいとか
こもるとあるけどな
600AVは聞き取りにくい場合オーディオDRCやダイアローグ機能
で調整できる。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 11:07:50 ID:y5bQ8e650
NS700HもDRCはあるよ
音の大きさだけなら600AVの方が小さい
ただNS700Hは音声DACが96KHz/24bitだと思うし
SACDにも対応してる分600AVの方が良いんじゃないか
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 11:26:36 ID:Anxl0UBi0
600AVのSACD再生もPCM96kHzにされてなかったけ?
NS700Hは音声DACすら統合LSIに組み込まれてるのが気になるけど。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 12:24:20 ID:y5bQ8e650
5.1chは96KHzだったわスマソ
NS700HはD/A変換も全てCXD9915R
1チップで処理してるんだよね
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 19:02:41 ID:gv+EG0Tf0
日本メーカーは機能集積するのは得意だが性能は海外製単体チップに劣るからなあ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 20:02:35 ID:155K1WJc0
早速価格にレビューが出てるけど矛盾だらけの文章だな
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 20:03:52 ID:155K1WJc0
すまん。DV-410Vのこと
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 21:14:17 ID:P5K9dttH0
支離滅裂というかなんというか・・・
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 21:28:12 ID:QBfMZUvj0
リモコン動作がどうとかって部分か?
起動が遅いことと操作性は別だしな
新型は改善してるのかもしれないし
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 21:31:52 ID:P5K9dttH0
>(元が)SD画質と割り切れば
って読めばいいんだな
アプコンなのにSDってなんかちょっとおかしくない?って思ってしまった
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 22:03:57 ID:155K1WJc0
>>675
いや、アプコンはSD画質と割り切らなければいけないレベル
と言っているように見えるのに満足してる
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 12:27:43 ID:gLnPSQKL0
>>663
きもっ 実写かよ
679678:2008/06/02(月) 05:35:15 ID:+rhoRG7G0
3次元の女から興味ひとつ持ってもらえないどころか、
3次元女からは普段から馬鹿にされ冷笑の対象、
クズみたいな自分自身の存在を直視できず、
世間からバカにされて生きるぐらいならいっそ自分から現実に興味がないフリをして、
周囲の目をごまかして生きよう。
でも本当は3次元の女に興味ありまくりで寂しくてたまらないけど
クリスマスとかに外へ出ると、確実に鬱になるから絶対に外に出ないけど、
それでも2次元の女にしか興味持てないフリをして、問題をすりかえて
必死で自分自身さえもごまかし続けて毎日辛いけど何とか生きてます
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 19:33:20 ID:Fz8Fv3YE0
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/dvd/products/index.cfm?PD=30816&KM=DVP-NS700H
これってどうなん?アプコンの綺麗さはPS3並?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 20:18:35 ID:V/A3kDaS0
質問する前に過去ログ嫁
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 18:41:04 ID:gnf8G4Vp0
ヤフオクでDIXO買ったんだが、使えねぇ。。。
過去にデータとして溜めてた動画再生しようとしたら、コーデック対応してないっぽい。
結局変換しないと行けないのか、、、めんどくせぇ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 16:09:45 ID:oCxWXgDM0
ブルードットの15000円くらいの液晶なしポータブルは止めた方がいいかも。
去年買ったけど読み込みがもうびっくりするほど劣悪。
DVDROMが壊れてるのかと思ったほど。
何度も何度もアイドリング状態になって結局「メディアが入ってません」だとさ
で、他のソニーの7000円くらいのやつで再生したら、マァ綺麗に読み込むこと!
ググルでレビュー見つけたら星一つの評価だった・・・
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 20:09:34 ID:KFJswQ0K0
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/player/sd-590j/index.html

PS3のCSLL使ったやつが出てくるかと思ってたけどかなり駄目そうだな
映像DACなんか劣化してるしw
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 21:14:53 ID:aGS1zGht0
>>684
ちょっと前に大口で吠えてた答えが、コレか?w
ひどすぎるw
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 21:43:46 ID:3nJCoPp60
CELL待ちの奴がなんで映像のDACに文句言ってんだ?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 21:54:07 ID:dp6c8LDc0
>>686
目に見えて悪いところを指摘しただけだよ
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/player/sd-590j/spec.html
ここの消費電力からしてもCELL使ってるようには見えないしな
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 22:43:00 ID:Dil0ZiOq0
SD-580Jが散々だったので、期待薄かと
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 23:09:41 ID:JQXrE+Aw0
アップコンバートはPS3みたいにHDMI専用、
アナログ出力の場合はプロテクトなしのDVDのみなのかしら。
そうならPS3買ったほうがいいなあ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 11:26:08 ID:MYJArr9MO
CELL積んだら、型番から変えるだろ。
SDなんとかは有り得ない。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 13:50:26 ID:UTlkkPDp0
今の東芝に期待するやつなんていないよ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 17:00:51 ID:/aYfmxG/0
PS3はCellを8基積んであの処理して4万で赤字
1万で利益出るプレーヤは大規模集積LSIが主流だから
赤字をこれ以上だせない東芝にはどう考えても無理。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 19:04:51 ID:+2QPmUHy0
でもBDドライブ積む必要はないし、PS3みたいにゲームの処理する必要もないからCELLの数も減らせるんじゃないかね
もちろん1万円ちょっとの価格帯は無理だと思うがPS3のアプコンと同性能の物を積んだDVDプライヤーが2万くらいででてくれば十分競争力はあるかと
ただDivXとかそういったファイルのサポートが出来なくなりそうなのが難点
処理能力的にはソフトデコードでもいけそうだから対応して欲しいな
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 19:41:03 ID:yXQs32Gs0
東芝ってBDに参加もせず迷走中って感じだから
今までの低価格機を大幅リニューアルなんて冒険はしないと思う
かと言って高価格DVDプレイヤーなんて今さらだし期待はできない
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 21:44:38 ID:A7LD9y0P0
>692
>Cellを8基積
ぼーすげー

>1万で利益出るプレーヤは大規模集積LSIが主流
そもそも大規模集積LSIが言葉としておかしいってのは置いといて
Cellは大規模集積LSIじゃないのか…
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 21:51:12 ID:A7LD9y0P0
>694
友人からの又聞きだと、BDはそのうち参加するつもりらしい。
でも、ドライブ一緒にやってる企業と色々約束があったりするから、しばらくは無理らしい。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 23:28:03 ID:B7oOEg7V0
ソースが友達の又聞きって、うさんくせーw
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 23:43:23 ID:A7LD9y0P0
書いといてなんだが俺もそう思う
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 12:42:07 ID:wKc4NaeA0
東芝の意地とHD DVD買った人への配慮もあってBD搭載はないな。
BDなしで他社より数万安ければ買う人はまだまだいるだろうし。
BDが現在のDVDクラスの価格まで落ちるまで慌てる事はない。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 12:30:00 ID:hONgeObe0
>>699
T50とかBR500なら既に7万台なんだが......
それいより数万安いって、2〜3万位で高画質のレコを出せというのは無理があるだろうJK
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 14:58:46 ID:zGsZ2aMc0
Phile-Webによると
SD-590J実売予想価格14,000円
素人質問だけど、音声はアプコンできないよね?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 15:15:47 ID:hONgeObe0
>>701
そもそもこれの中身は中国あたりの安物なので、当然出来ませんよ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 16:39:22 ID:oESwlAXu0
中国当たりの安もんでも音声のアップコン(アップサンプリングのことだよな?)はできるんじゃない?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 17:23:39 ID:guaVcbYQ0
アプコンだとかの以前に
今までの機種と同じだとするならば
読み込み性能自体がアホみたいに低いから
アプコンだとかDivXの機能つける前にそこを見直されてないとちょっとな
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 17:29:53 ID:tAa6bpjj0
>>703
そんなのあるのか?
例えば、型番は?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 14:04:46 ID:zDhP12md0
グリーンハウス、実売3,980円のシンプルDVDプレーヤー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080616/green.htm
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 14:34:13 ID:naZOiroS0
1.5倍速以上で(音付き)DivX、H.264が再生できるプレイヤーってありますか?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 17:29:22 ID:xiZy0R9A0
>707あります
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 00:39:00 ID:VmDeHn9U0
ジョーシンで393AV、6980円だった
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 07:43:21 ID:1e2R11oZ0
>>692
>Cellを8基

嘘はよくない
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 09:31:08 ID:g4sZDyJQ0
DVD-RAM再生のためにSー50買ってきた。
やはり薄型テレビでD2画質は厳しいね。
まあ8000円(ポイント使ったので実質ただ)だと考えたら納得か?
よく3900円位のプレーヤー売ってるけど、パナやソニーが10000円以下で買えるのにもったいなくない?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 11:04:35 ID:7k+nVf3Y0
再生できればいいやと言う考えであればもったいなくない
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 13:56:57 ID:gkfJ2ln40
あとmp3再生機用途なんかでね
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 15:17:05 ID:k5AFC+Dp0
でも故障報告も多いしあんまりオススメは出来ないと思うよw
メーカー製には少ない小型タイプが欲しいなら仕方がないのかな?
SONYが出していたとは思うが
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 16:46:59 ID:f9p3CeA/0
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 17:05:53 ID:YNh7lfJJ0
>>715
お前馬鹿だろ
>SPEコアを4基(PS3は8基搭載)って書いてあんじゃん
CellはPPE1SPE8で一組
リンク先のはPPE1SPE4の言わば廉価版
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 17:32:54 ID:QnK2iqbP0
SpursEngineはPPEも積んでないからCellとは全く別物。
Cellの中身のSPEを高機能DSPとして使うだけ、PPE代わりのホストCPUが何でも良いので
Cellより速く処理できることも無いことも無い。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 21:35:30 ID:AIZeCR2c0
二年前にRAM再生目的で買ったS50が壊れたので
新しいのに買い替えようと思ったのだが
二年経った今でも新型が出てなくて絶望した。
また同じモデルを買うのは嫌だし
リモコンもボロくなってきたから修理に出すのも何だし
さて、どうしたもんか・・・
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 21:49:48 ID:0boqiuOZ0
だよねえ
RAMねえ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 22:36:01 ID:e+b1znmY0
>>718
リーフリ改造のDVD-S53K買えば?
ttp://www.yamanaka.com/new/shop/index_panasonic.html

HDMI接続なら問題ないが
たぶんアナログ接続はD端子ではなくコンポネだろうけど
海外モデルだからCPRM対応の確認とったほうがいいかもしれない
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 23:02:26 ID:9AlcsFW40
>>715
>>716の通り。
あと、PS3で使用されているCellは、8基のSPEのうち7基しか使用しない。
(歩留まり向上のため)
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 18:45:01 ID:HHdf62zc0
このスレ、流れ読んでワロタw

>>710はSPEじゃなくて「Cellを8基」にツッコンでるだけでそw
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 01:33:58 ID:wj8riNRIO
DVDプレイヤーって一番安いのでいくら?再生できればそれでいいから
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 01:38:52 ID:ZIklbZi10
数百円のハードオフジャンク品でもレンズクリーニングくらいで使えるようになったりするかもよ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 02:13:39 ID:WnYtP39R0
πのDV-310がWMV再生できたらいいのに。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 23:36:09 ID:fnc5tM6H0
πのアプコンの画質を載せてるサイトってないでしょうか?
色々探してるのですが見つからなくて。PS3はたくさんあるんですけど。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 07:28:15 ID:wogExNX40
>>725
そうすると生ペグが再生出来なくなるらしいょ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 21:03:26 ID:IRCOQWfq0
CAV-1000HDっていうプランテックの商品買ったんだが、DivX再生すると一部のものだと途切れ途切れになってしまうんだが、これって対処方法とかある?
それとも、諦めるしかない?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 05:28:27 ID:/FNeW/QT0
チンコプランテックは、高解像度aviがカクカクなります
横600以下にエンコし直しませう
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 10:51:54 ID:BzMl7zCr0
>>729
情報ありがとう。
プランテック以外でもこういう現象は発生するもなんでしょうか?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 14:10:52 ID:62o/SP/80
はい
AVOXでもエバグリでも発生します
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 17:56:54 ID:arF1CLlZP
1万くらいのDVDプレーヤーのjpeg再生の性能ってどれ選んでも大差ない?
激安になるとjpeg再生画質悪すぎとかある?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 19:38:44 ID:WJgZ5Yv40
画質はどうか分からないがDV-410VやDVP-NS700Hは
JPEG HD対応してるね
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 23:38:19 ID:FTqeMRyR0
>>723
2,480円 (税込) 送料別
http://item.rakuten.co.jp/30sanwashop30/10000019/
対応メディア DVD/CD/JPEG/CD-R/CD-RW/DVD-R/DVD-RW
接続端子 ステレオ出力/ビデオ出力/同軸デジタル音声出力
信号形式 NTSC

税込3,780円 送料込
http://www.rakuten.co.jp/donchan-shop/1868113/1840873/#1423496
リージョンフリー
信号方式:PAL/NTSC/AUTO
出力端子:コンポジット映像出力×1、アナログ2ch音声出力×1、S映像出力×1
 D映像出力×1、コンポーネント映像出力×1、光/同軸デジタル音声出力×1
再生可能ディスク:DVD・DVD-R・CD・CD-R・CD-RW
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 07:31:40 ID:/BSxOIV3O
SDー590J買った人いる?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 11:31:50 ID:cCREhOWjO
600AVと410Vって今価格同じぐらいみたいだけど
600AVの方がいいのかな?
それとも410Vは何か新機能とかある?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 13:45:29 ID:ZAozUZ+c0
>>736
何甘えてるんだこいつは?
πスレ嫁低脳w
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:19:48 ID:2NezbeEk0
他人を低脳扱いして偉くでもなったつもりか?
ガキかお前は
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:37:36 ID:PzPszNaB0
低脳はいいすぎだとは思うが
たしかにパイオニアDVDプレイヤー総合スレ行けばすぐわかるな
ちょうどスレの一番上の方にそれがわかるようなレス郡があるw
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:46:15 ID:BwuDqb0+0
でも実際問題、機能面ならメーカーページでも見ればわかることだしそれを質問してくる方が悪いと思うぞ
表に出てこない情報を知りたいならまだわかるが
まぁそういった情報だってぐぐったり調べればたいていはわかるんだがw
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:52:46 ID:2NezbeEk0
PCなら調べるのすぐなんだがな
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 19:35:45 ID:qjZjL9YL0
モニターにHDMIで接続したいんだけど、
この20000円以下でいいのなんかあるのかな?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 19:58:53 ID:OjyMVHew0
>>742
中国メーカーのとかは知らないが
この価格帯の大手メーカー製でHDMI端子がついてるのは
SONYのNS-700H
PioneerのDV-610AV、DV-410V

東芝のもついてるが個人的におすすめはしにくいかな・・・
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 19:59:36 ID:xfV5dr9P0
うちのテレビはD端子とコンポーネントの入力だけなんですけどD端子でアップスケーリング機能があるDVDプレーヤってないんでしょうか?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 20:24:14 ID:cLnSRmIb0
>>744
この価格帯ではない、少し高くなってもいいのならPioneerのDV-800(D4出力)がある。
ただし、DVD-Videoのアップスケーリングは不可能。
DivXやJPEGのみ可能。

文句があるならハリウッドやディズニー等に言うしかない。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 20:32:17 ID:BwuDqb0+0
DV-800なんて機種知らなかったなw
個人的には良い機種なんだがこれを置くとなるとラックの構成から考え直さないと駄目か・・・
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 21:09:04 ID:LmP2WaQx0
>>745
マクロ無しソフトやリッピングしたものはアナログアプコン
出来ないのかな?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 23:02:08 ID:2DXYXOho0
>>734
下のやつ、こっちの方が安いな。

DVDプレーヤーゾックス DS-DP204
販売価格 : 2,980円 (消費税込・送料別)
送料全国一律500円
http://www.bidders.co.jp/pitem/103831663
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 16:13:03 ID:O4w+Lk9q0
>>743
610AVと410Vの違いは何?
特になかったら410Vにするつもり
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 16:26:11 ID:KQv0KeL/0
>>749
SACDとDVD-Audioの再生が可か不可か
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 16:53:13 ID:O4w+Lk9q0
>>750
ありがとう
410Vにする
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 17:43:29 ID:5nGJsvat0
SACD、DVD-AUDIO、DivX Ultra、DTS96/24
CD→USB録音、ブロックNR
アナログ5.1ch、オーディオDAC192/24
(410Vは2ch、96/24)
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 12:12:16 ID:gntn73bX0
サブ用にDVP-NS700Hをポチった
この価格帯のプレイヤーは久々だから少し楽しみだ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 22:26:26 ID:YdSGSpSOO
ブサイクでも、まず彼女を一回でも作った方がいいんだろうか。
その後、段々とステップアップして、松島奈々子級へたどり着けば結果オーライってことで。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 03:12:19 ID:/jYDBkaj0
松嶋菜々子・・・・
そんなに整形レプリカントが好きか
756753:2008/07/06(日) 18:20:16 ID:2hquqFOU0
DVP-NS700Hが届いたから早速視聴。
なんかスケーリングはDENONの3930より良さげだ。
3930のスケーリングがショボイのは知ってたけど、まさか12kで買える製品に負けるとは・・・
今はPS3をメインで使ってるから良かったものの、メインが3930だったら泣いてたな。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 19:48:02 ID:yGmXJtEy0
3930が問題なのはスケーラーでは無く
輪郭部分の色抜けや滲み
つまりアニオタの天敵クロマエラーとICPですよ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 00:45:32 ID:Z7FT9cvX0
でも3930は音が抜群でしょ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 01:03:33 ID:j/BUK1630
3930は爆熱が抜群w
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 14:45:25 ID:zXROjQty0
>>757
技術的なことはよく解んないけど、輪郭のギザギザは3930の方が酷かったよ。

>>758
今はCDPとして使ってます。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 19:22:43 ID:Z7FT9cvX0
>>760
DVP-NS700HはCDプレイヤーとしてどう?
やっぱり値段なりかな?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 22:14:53 ID:wwIgZusw0
うちに、定価20万くらいのプレイヤーあるが、
コピーしたやつ再生できん・・・。

1万くらいのプレーヤーもある。それでは問題なく
再生できる。

こんなんで充分じゃん!

お前らいい選択してるよー!
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 01:13:30 ID:6+OgEG420
昔のはCDーRとかRWに対応してないからなあ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 03:29:21 ID:YjUureQ10
CPRM対応の再生専用機が出たのもけっこう最近の話
765760:2008/07/10(木) 13:06:55 ID:LhuF8CeC0
>>761
余りもので作ったシアターで使ってるからアンプがショボすぎて何とも言えない。
(ちなみにそのアンプは懐かしのVH7PC)
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 13:56:03 ID:qKuRiePe0
結局PS2が最強なわけ?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 16:39:38 ID:DCt0zyit0
6、7年前なら
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 21:21:22 ID:XY5QVZyU0
>>762
CPRMに対応させるには、ハードメーカーが利権団体に本体価格の数%を御布施しないといけない。
5%と仮定した場合、1万円のプレーヤーなら500円だが、20万円のプレーヤーだと1万円になる。
だから高価格なプレーヤーほどCPRMに対応し難くなる。

>>764
けっこう最近というのがどれくらいの感覚で言っているのか知らんが、
国産プレーヤーは4〜5年くらい前からほとんどCPRM対応になっているぞ。
海外メーカーの激安プレーヤーがCPRMに対応しないのは、CPRMという概念が海外には無いから。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 21:58:53 ID:xJvb4a0L0
こういうライセンスは、大抵価格関係無く一台いくらだと思うが。
数%ってのはソースある?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 23:53:10 ID:eQPKwuc80
こうゆうのでしょ??
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080125/dvd6c.htm

プレーヤーの価格のパーセンテージで取ると格差でるから
1台あたり最高4ドルか%かで払うか選べるようになってる

高級機は単体のMPEGデコーダ乗せてるがそれが
海外メーカー製チップが多くてCPRM対応してないってだけ。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 02:46:11 ID:o5IUKkpR0
ビデオチップメーカーもHDCPとか対応いやがってたっけ?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 03:34:33 ID:RVa+J95M0
HDCPあることでビデオチップメーカーは新たに
スケーラーやHDMIトランスミッタ/レシーバの開発で
ボロ儲けじゃね?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 18:00:44 ID:iD/Z2bd60
DVP-NS700H意外と良いな
今度はπ買って比較してみたい
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 14:07:01 ID:jbH7QWFl0
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 20:35:13 ID:uZ1gJ5Wn0
>>774
迫力の有る音って疲れるよね。暇人じゃないと無理かも。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 22:32:24 ID:/D+1aUcfO
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 16:23:13 ID:USNwumSH0
>>776
ホラー映画みたいだね。一瞬寒くなるよ。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 10:21:21 ID:CALYq/nZ0
H.264を再生できるプレイヤーってある?
DVX-100は再生できなかった。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 14:16:00 ID:uGk4LJH20
PS3
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 21:46:14 ID:uzIer2wOO
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 04:42:44 ID:m02zZLTD0
>>780
何必死になってるんだよ馬鹿w
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 09:15:01 ID:RAHaaouu0
リージョンフリーと外付けHDD接続可に引かれ、スゴ技S-9100TXR買おうか迷ってるのですが、
484ですご技S-901HGはディスクが傷だらけになってひどい物だったとあります。
他に使ってみた方で気になる点はありますでしょうか?
とにかく一番ほしい機能はリージョンフリーなのですが・・・
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 19:42:00 ID:+npPTfKK0
PCで編集したDVDが観られる簡単操作のプレイヤーないですかね?
親に孫の姿見せてやりたいけど、機械オンチだからボタンが多いと使わない可能性があるんですよ
再生・停止・早送り・巻き戻し・メニュー・方向キーぐらいのボタンが少ない奴知ってる人がいたら教えてください
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 19:45:17 ID:Ohqp89su0
本体のボタンのところに日本語の大きい文字で書いたシール貼っておけば
専用プレイヤーなら大丈夫だろ
というかPS2なんかと違って再生専用DVDプレイヤーなんてそこまで複雑なボタンない
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 19:49:31 ID:NO4VF7Wv0
>>783
まずPCで編集したDVDって言うのがきちんとしたDVD規格になってれば最近のやつなら100%再生できる
ただし安いメディアとか使った場合の相性などは別ね

で、操作に関してだけど本体側のボタンが大きいやつを買ってリモコンは別に売ってるボタンのでかい汎用リモコンを使うのはどうだろう?
あれだったらわかりやすいやつもあると思うよ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 20:30:11 ID:+npPTfKK0
>>784>>785レスどうもです
やはりシール作戦かなあ。
メディアの相性が一番のネックだからそこも問題ですね
デカ目の家電屋覗いてきます
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 10:27:10 ID:2DmcGEUD0
HDrecとRAMの再生ができるの早く出して欲しい
PS3はHDrecの再生に対応する気はないのかな?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 16:04:39 ID:EMK10UgC0
PS3が対応してやる理由が無いよ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 19:13:44 ID:yIMRIW9j0
HDRecなんて考えた奴も作った奴も勧める奴も欲しがる奴も買う奴も使ってる奴もヴァカな
規格に対応してやる理由があるはずがないw
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 20:00:54 ID:43ujM6TQ0
HD Recなんて東芝のローカル規格だろ?
どうしてPS3が対応するんだ?つうかスレチだw

ソニ、パナ、シャープのAVCHDは微妙に仕様違うし
東芝はまったくの別物で互換が無い
プレーヤーに対応は難しい
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 21:22:06 ID:dNtPI99v0
RAMなんて考えた奴も作った奴も勧める奴も欲しがる奴も買う奴も使ってる奴もヴァカな
規格に対応してやる理由があるはずがないw

RAMなんて松下のローカル規格だろ?
どうしてPS3が対応するんだ?つうかスレチだw
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 00:11:43 ID:oOF16zEy0
>>790
ネタにマジレスするのもなんだけど、AVCRECの間違いじゃない?
今のところ赤色DVDにHDにて録画するのは下記3種類

AVCHD:カムコーダでHDを記録する規格
AVCREC:BDAで策定された規格
HD Rec:DVD Forumで策定された規格
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 02:10:59 ID:pgmFXhlU0
RAMをPS3に対応しろなんてどこにも書いてないしそもそもハード的に対応してないだろ?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 02:18:41 ID:V9CAiltK0
全部互換が保たれていないからどうでもいいよw
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 02:20:54 ID:kOY1r4Vw0
そもそも無理
ハード的にもデバイス的にも
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 11:50:25 ID:MOw/93Mu0
やろうと思えばできるんじゃね?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 22:35:17 ID:736jnItn0
教えてください。 よろしくおねがいします。

5000円ぐらいの再生専用プレイヤーを買おうとおもってるのですが

DVD+R DL の、片面2層再生可能の表示がないのですが

例えば、レンタル店で貸されている(市販されている) 片面2層のDVDなどは
このDVD+R DLの表示がないと、観れないのでしょうか?

よろしくおねがいします。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 22:43:36 ID:X1X3fh7i0
>>797
市販のDVDはよっぽど読み込み性能悪い機種でなければ大丈夫だよ
ただ5000円くらいの予算だとそういうのに出くわす可能性もあるけれどね
もう数千円だしてソニー、パナソニック、パイオニアあたりの買った方がいいとは思う
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 03:41:49 ID:3vMgKV0F0
プレス(市販、レンタル)DVDは何で再生しても見られる。
読まない可能性があるのは自分で作成したDVDの再生時か機械の不具合。

市販やレンタルのDVD視聴に限るなら
大手レンタル屋に並んでいる\3980,-あたりので十分。
プラスアルファを求めるなら有名メーカー製のお好きなものを、だな。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 06:28:32 ID:6AKsXul10
Sonyのが5980円で売ってるときあるからそれ買えばいいんじゃね

410VとかSonyのHDMI機が10k切ってるならそれでもいいけど
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 11:25:20 ID:vhcvWJ020
プレスしたディスクでも性能悪いプレイヤーは読み込み悪いよ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 13:54:33 ID:qfNzSoVi0
>>798
>>801
具体的に、メーカー(≠製造国)どこの?
一昔前ならいざ知らず、
いまどき新品でそんな駄目なのがあるなら参考までに知りたい。

読みが「遅い」=読みが「悪い」、じゃない。
パイオニアより無名激安品のほうが読みが早いことはよくある。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 15:18:18 ID:WiVQi4vN0
ぁゃιぃ激安中華機の方が
粗悪メディアもスイスイ読込み
→再生してくれる現実

まあセコンド機としての位置づけが真っ当だが
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 17:12:41 ID:I37hEc3D0
怪しい中華は読み込み良い分ピックアップ逝くのも早いよ
使い勝手も悪いし
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 01:50:50 ID:0qEcMzbQ0
>>802
激安物でもないのにSD-290Jがひどかった・・・
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 02:10:41 ID:qmgcdG+R0
確か東芝のは中身、中華ではなかった?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 02:22:41 ID:0qEcMzbQ0
たしかそうなんだよね
どこかのスレでメニュー表示が同じってレス見た
808290:2008/08/03(日) 07:28:59 ID:b0CAI4Co0
>>805
>>290だけれど、それ買っちゃったよ。

おもえば、ソニーのを買えばよかったかもしれない。

中華の再生すら疑われるという
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89M-E-DVD%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC-CPRM%E5%AF%BE%E5%BF%9C-ACP-500R/dp/B000SA6Q78/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=electronics&qid=1217716098&sr=8-2
山田電気で5000円のとくらべて、6100円だったから、東芝の買っちゃったけれど。

定価通りの8500円?だったら、確かにひどいかも。

レジューム機能がない、S端子がない。早送りのときに音声が流れないなどなど。
ただただ、再生するためだけにあるといった感じかも。

ただ、中華だと、再生すらままならないという話きいたから、得したとおもってたんだけれど。

こっちの、ヤマダ電機で定価9800円が7800円で売ってたんだけれど、あと、1800円足して
これのほうがよかった、今までPCやPS2でしかDVD観たことがなかったからわからなかったけど。
すごい、このソニーの喜びのレビューがついてんじゃん。

http://www.rakuten.co.jp/k-express/656479/660897/731420/#768203
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 07:37:56 ID:EofZ4oUN0
最近家のDIGAが安価DVDはおろか録画用DVDで撮ったものさえ見れなくなった
810290:2008/08/03(日) 07:46:19 ID:b0CAI4Co0
まぁ、とにかく再生したかったから、とりあえず満足だけれど
もっと、6100円を有効に使おうとおもったのなら
一人部屋だから安いのでいいとおもって探してたんだけれど
ソニーのをかっとぃたほうが全然よかったかもしれない。

たぶん、この東芝のSD−290J、もともと一人部屋のメインとして買おうとおもったのだけれど
やっぱりいいの一人部屋といえど、買い換えることなど今後ないのだからいいの買っておけばよかった
か?
 
動きはいいよ・・・・一応。出るときは遅いけど。
定価8500円は高いか。
 
音声付早送り再生というのもできない。中華に毛が生えたものかもしれない。

他にもっと劣ってるところあるのかな?俺の知らないところで。

っていうか、SD−290J パンフレットと説明書に書いてある説明が違うんだけれど。。。。
パンフレットには1.4kgと書いてあるけど、説明書には2.0kgと書いてあるし
他にもある。
811290:2008/08/03(日) 08:06:31 ID:b0CAI4Co0
これ、なんだけれど

SD−290J DVD+Rが再生できるとは書かれていないw

この値段なのだから仕方がないとおもったけれど。

定価8500円で。

定価9800円のソニーのは、なんでもできるのに。。。。。

しかも、今取り説の仕様みたら、重さが2キロなどと書かれている。
パンフレットでは1.4キロと書かれていたのに。。。。。
あと、ソニーのより、若干解像度がいいらしいのだけれど、取り説の仕様のところでは
一切それについて触れられていない・・・・・・・・・

ソニーの

ビデオD/Aコンバーター 12ビット108MHz

東芝のSD−290J

映像DAC名称:14bit/108MHz←だけれども、買ったあとついてくる取り説には一切これ
音声DAC名称:192kHz/24bit  書かれていない。

通りで皆買ってないわけか?><
消費電力も、稼動時、東芝のSDー290J 3Wも高い>< なんだこれ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 11:49:01 ID:VKAFcFE10
激しくガイシュツ
殆どみんな知ってんだから、ツマラン日記はそこまでにしとけよ
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 13:50:56 ID:6Ycn4alA0
ソニー機は読み込みはほんと強い(PS2除く)
東芝のは590J持ってるけどメディア相性でまくるからROM専用機だわ HDMIケーブル付きに引かれて買うんじゃなかった
改良されたのが出回ってるとかいう話も聞くけど
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 14:13:44 ID:/mVcnpzd0
>>813
590Jって6月に発売されたばかりだけど
評判悪かった580Jと変わらないのかね?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 15:08:12 ID:6Ycn4alA0
ごめん580Jだった 本当にごめん
816290:2008/08/04(月) 06:56:55 ID:+vH34N8C0
SD-290J よくよく考えてみたら、
レジューム機能というのないというの気が付きませんでしたが
それがないというのは
やっぱり不便です。

普通に売れている、
1700円でも足してソニーの「DVPNS53P」のほうがよかったかなと当然におもったりします。

6100円で買った
SD−290Jをがまんして1年でも(本当は買ったら8年ぐらい使うおもいで買ったのだけれど)
使ったほうがいいとおもいますでしょうか。

どうしたらいいでしょうか。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 13:08:18 ID:1AJ0l1ut0
ハンマーで叩いて東芝に送りつけろ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 13:32:31 ID:eemAaT9y0
スペルマ40tほどかけたら
溶け始めるから無問題♪
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 21:37:01 ID:bUpBIiFQ0
>>816
ウザいわー
このスレ見に来る俺みたいな初心者はどのプレイヤーがいいかどうか知りたいだけなのに
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 22:51:01 ID:2coVss8c0
ソニー、ソニーと連呼して、「GK乙!」を待っている基地外だろ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 13:56:56 ID:NO8kH3so0
句読点の打ち方と改行が異常
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 00:55:06 ID:jUgtOztD0
エグゼモードのDV-1500Hが気になるんだけど、
これのアップコンバート機能って、安物だけに期待しないほうがいいかな?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 04:18:42 ID:ljHelsggO
ただのアップスケール。
画素拡大するだけだから、品質なんて気にするな。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 10:25:38 ID:L3yveJxN0
http://www.broadq.com/en/product_tour.php
これ日本でも使えたらDivX対応のDVDプレイヤー買った意味がないな。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 06:49:48 ID:VtKmr8lp0
ヨドバシに行くとLGのDV392Hってのが9980円で売ってた。
HDMI端子付きでCPRMにも対応してるんで、クラッときたが
この機種ってどうなの?
LGのサイトにも載ってない機種なんだがw
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 08:34:37 ID:Sy+oKCBu0
そんなゴミ買う金でDV-410V買うわ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 11:42:21 ID:5xsXjQFN0
国内メーカーで買うならやっぱりソニー・パナ・パイオニアだろうね。
ソニーは自社マレーシア製、パイオニアも自社タイ製(製造はオリオン委託説あり)

逆に買ってはいけないのは東芝とビクター、三洋だね。
東芝と三洋は実質中身が中華だし、ビクターの現行機種はLGだし。

>>825
そのヨドにチラシ置いてなかった?
機能は310と410の中間ぐらい。特長は薄さ35mmとCD−G再生可能ww
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 16:28:32 ID:k1chcX7d0
生産地が問題ではなく何処が開発してるかだね。
DENONだって高級機の生産は中国だし。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 11:48:38 ID:ah60dhS60
アプコン機能が付いたDVDプレイヤーを買おうと思ってヤマダ行ったけど
価格も機能も似たようなものだったので迷った
HDDレコが2台とも東芝だから、東芝で揃えようかと思ったけど
このスレ読んで東芝は止めたほうがいいってことは分かった

テレビはWoooのP42-H01
用途はセルDVDの再生、DVDにVR録画した地デジ・BSデジタル番組の再生

SACDは不要だからDV-410VとNS700Hに搾った
どっちがお勧め?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 13:25:23 ID:8eM406Ek0
DV-410V
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 13:31:38 ID:HpwUDCd20
DV-800AVかDV-610V
800AVが最強らしいので迷ってる
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 15:41:46 ID:Xuo5N5lt0
最スピの言う事なんか真に受けちゃダメダゾ。
833829:2008/08/17(日) 17:08:57 ID:ah60dhS60
DV-410VとNS700Hで迷ってたけど外観を重視してNS700Hを買ってしまった
DV-410Vは品切れで取り寄せだったし

とりあえずセル音楽DVDを再生してみたけど
HDDレコで再生してテレビでワイドモードを切り替えただけと同じに見える
録画したSD画質の番組もキレイになってるとは、とてもじゃないけど思えない

自分の目がおかしいのか、過剰な期待をしすぎてたのか・・・
だって価格コムにも「SDの画質がすばらしくなった」とか
「以前使ってたDVDプレーヤーとは比べものにならないぐらい綺麗」とか書いてるし・・・

コンポジット接続やD端子接続とHDMI接続を比べるとかなり違うのだろうか
意味ないから試してないけど

起動時間がデジタルレコーダーより早いぐらいで、再生専用機としても使う気になれない
1万円捨てた気分だぜワッショイ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 18:36:12 ID:kPOED2Dn0
なんかDVDをアプコンすれば必ず高画質になると
思い込んでいる人多いようだけど。

安物のアプコンは水平/垂直方向を単に拡大してるだけだし
テレピのスケーラー回路より高性能かつ
パネル画素数と1対1表示にならないと意味ないよ。

あとMPEGデコーダとI/P変換性能も画質には影響大きいしね。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 19:15:04 ID:4+sDavqJ0
>>833
NS700H使ってるけど
アプコンの効果はソース次第ってのが素直な感想。
リモコンの「画面表示」ボタンで画質が細かく設定できるから
まずはそこをいじってみるよろし。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 19:17:01 ID:HpwUDCd20
>>833
接続方法どれにしてる?
8
00AVなら感動できると思うけれど
最低でも410V買えば後悔だけは無いと思う 自信ないけど
自分も800AVか610V購入予定
販売店の展示画質でも見たらソニー買わないと思うけれどね

837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 20:01:36 ID:Psn/ambJ0
>>833
俺もDVP-NS700H使ってるけどこのクラスのアプコンなんて期待するだけムダなんだぜ。
俺はテレビと直結してDVDを軽く見る用に使ってる。音声付き早見再生あるし。
少しこだわって見たい時はPS3使ってるよ。

πの現行機は使ったこと無いけどDV-696AVはDVP-NS700Hより起動が遅かった。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 21:13:35 ID:ah60dhS60
アプコンすればSD画質がHD画質に近いぐらいになると思ってました
この価格帯の物はHDMI接続できて、アップスケールしか期待しちゃダメなのか
反省してます

HDMI接続で画質設定は全て試したけど、最低画質以外は大差ないような気がする
テレビが720pまでしか対応してないのも要因か?
ほんとただ拡大してるだけって感じ

ブルーレイが安くなるまでのつなぎとか書いてる人もいるけど
満足できてる人がいるのが不思議だ
映像ソースによってはキレイになるのかなぁ

こんなことならDivXが再生できるDV-410Vにすればよかったw

839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 22:09:22 ID:MxtCfbLf0
>>838
プレーヤのアブコン活かすには条件やテレビとの相性あるけど
D端子とHDMIの画質の違いは確実にあると思うよ。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 00:22:10 ID:a7gSkwZG0
>>833あえずセル音楽DVDを再生してみたけど
> HDDレコで再生してテレビでワイドモードを切り替えただけと同じに見える
> 録画したSD画質の番組もキレイになってるとは、とてもじゃないけど思えない

音楽モノはビデオ撮りだろうがドアホウw
映画で見比べて分からなければお前がドメクラか使い方間違ってるだけw
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 02:18:47 ID:2haJ8pHJ0
DV-800AV 欲しくなっちまったぞw
どうしてくれる!w

DV-800AVもPS3も実機映像でDVDみたことないから想像もつかんわ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 06:52:02 ID:2+UoQvbY0
>>840
だからその音楽モノがキレイになると思ってたってことだろ?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 21:06:01 ID:hQZwZ/aA0
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 21:39:55 ID:8XsV0nwh0
日本だと2万くらいか?
CELL搭載すること考えると無理そうな値段だしやっぱり駄目プレイヤーなんだろうか
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 21:42:31 ID:8XsV0nwh0
よく読んだらCellとは関係ない新技術って書いてあったw
やっぱり残念そう
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 21:50:03 ID:KjH3nILr0
XDEにはCELL載ってないんだべ?

中途半端なもの買うなら、BDも観れるPS3買った方がいいな。
29800円とかで叩き売りしてるとこもたまにあるし。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 21:58:14 ID:U75TyQKC0
>>843
これだとD端子でもアプコン可能なの?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 22:03:21 ID:U75TyQKC0
XDE回路が1080pにアップコンバートするなら内部で処理することになるよね?
D端子でもアップコンバート可能にならない?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 22:11:29 ID:2haJ8pHJ0
D端子は出力制限かかってダメっしょ。

東芝が5月末にハッタリかまして高画質DVDプレイヤーの発売って言ってたのは
これに該当するのかなぁ?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 01:18:07 ID:Qj2Zcku80
>>843
それたぶん、πのDV-610AVあたりとアプコン性能は変わらんと思うよ。

Cell搭載した「SpursEngine」もPS3より遥かに劣るものだったし。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 01:20:04 ID:LPwMgIGE0
たしかにXDEなんてたいそうな名前つけてるけど
その実はパイやソニーのアプコンと同じようなもんだろうね
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 06:12:49 ID:pFNuCB0o0
>従来のアップコンバート技術と異なり、画像全体を解析して必要な部分のエッジをより鮮明に細かく描写する

これってPS3も同じような処理じゃなかったっけ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 23:41:46 ID:LohtxTxp0
ここで言うことでもないけど、アプコンに夢見すぎだよね
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 00:23:08 ID:v60vg/150
でもパッと見、PS3でアプコンするとキレイに観えるわ。
粗を認識すれば所詮DVDだけど。
ついでにDVD再生ばっかしてるとドライブがすぐ死にそうで酷使できんが。

>>852
同じ処理でも性能はピンキリ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 01:34:48 ID:lUgyDExB0
ニュース系の板だと、なぜかアプコンで十分!BDなんて不要!!と
喚き散らす不思議な人が少なからずいるよな。

視力が極端に悪いのか、HD対応のモニタなんて永遠に買えないワープアなのかは知らんが…。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 01:40:47 ID:v60vg/150
ようは、DVDもピコってるレベルだからじゃね。

てか、すでにDVDを持ってる作品のBD買い直すのは正直ツライな。
これからのはBD買うけど。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 11:46:22 ID:LvH+9fh00
>>852
従来⇒全部を処理
XDE⇒「必要な部分」だけ処理

こうですね、わかります。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 18:22:57 ID:xEL1F+Xd0
東芝、厚さ43mm/実売8,480円のDVDプレーヤー「SD-300J」
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080826/toshiba.htm

ヤマハ、USBにMP3形式でCD録音できるDVDプレーヤー「DVD-S663」
−1080pでHDMI出力。WMV/DivXにも対応
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080827/yamaha.htm
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 18:47:18 ID:ghZmIivn0
予想価格で8480円って安すぎないか・・・?
それでもあまり乗り気にはならないけれど・・・
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 19:08:53 ID:zxXzCJDe0
SD-290Jの後継だべ?
ゴミいらね。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 19:34:36 ID:yrzyfBMw0
ヤマハは、おもいっきりDV-610AVのOEM臭いけど
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 22:10:29 ID:YjEvPBr20
金ピカだからヤマハのほうが俺の部屋にマッチするな
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 22:44:40 ID:Fv5JzZ1n0
音声出力端子の数からすると元は410だな。
アナログ映像がでPALそのままかNTSC変換するか選べたり
リピートがリモコンの1ボタン操作だけで出来たり
細かいところでパイオニアより気が利いてるよ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 23:11:26 ID:8Sjw151j0
DV-410Vいいなと思ったんだすけど、DVD再生時の早送り速度が四倍速までなんですね。
DVP-NS700Hは何倍速までできるのでしょうか?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 23:30:56 ID:BUt4xloW0
>>863
USB録音、DivX Ultra、音声DAC192KHzなのは610AVだけど
アナログ2chなのはSACD/DVD-A非対応のせい?
JPEG HDとDTS96/24は?
410と610の中間みたいな。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 23:36:48 ID:BUt4xloW0
>>864
410Vは4/8/16倍なのでわ?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 23:59:52 ID:Y6yyaT7L0
WMVも非対応なところを見ると
一部同じだけれども微妙に違うってところか
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 01:16:15 ID:Tt2Wu/ur0
WMVは対応してるでしょ?
アナログ映像でPALのままは三管しか使い道無いような。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 01:34:08 ID:YkVxoP2q0
これから買うならH264とかに対応したやつが欲しいよな
とはいえ対応チップが存在するかどうかも知らないがw
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 08:00:43 ID:oXPpOucm0
DVP-A500VRって情報が無さ過ぎて判断出来ない。
お店には置いてあるのにネットでは一切見ないってのはある意味恐怖。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 18:41:17 ID:P8d/uZxo0
>>855
ネット経由でファームがアップデートできるPS3は
非常に優秀なアプコン機能を持っているらしい…

PS3+DVDソフト>>>REGZAのZ1000にHDMI+BDソフト
電脳御殿:いくらアプコンとはいえ、動きの激しいシーンでのレート不足によるブロックノイズは絶対に回避できません
ttp://goten.jp/archives/2007/05/ps3bdair.php
PS3+DVDソフト>>>DMR-BW200(HDMI 1080p)+BDソフト
本田透:いや実写の映画もぐっと綺麗になるはずですよ
ttp://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/denpanikki007.htm
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 20:14:35 ID:1kMM9ba/0
釣りかしらんが、アプコンしてBDに収録してる作品での比較は
PS3のDVDアプコンの優秀さを示すものにはなっても、
DVDアプコン>BDの根拠にはならんよ。

HD制作の作品を収録したBDと、同じものを収録したDVDのアプコンなんぞ
比べるに足らん。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 21:16:13 ID:ZIKXt5/a0
>>872
釣りじゃなくてこいつはBDがアプコン収録だという事を理解してないんだと思うw
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 22:19:12 ID:Ot2VQJ2b0
XBOX360が値下げでこのスレに仲間入りできると思うのですが、
アップスケールなどDVDプレーヤーとしての性能はどうでしょうか?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 23:09:02 ID:He4LBqHc0
次スレからスレタイは15000円以下に戻そう
実際に15000〜20000円のプレーヤーなさそうだし
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 23:09:05 ID:ttIySOjn0
ここで聞くな
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 21:31:20 ID:PnZCC5e00
>>874
今までXBOX360でDVD見てて、DVP-NS700Hを\7000で買ってきたんだがHDMIで画質の違いはわからないw
リモコン操作や動作はXBOX360のほうが快適、に比べるとDVP-NS700Hはディスクレジューム6枚ってのだけが便利。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 22:21:09 ID:CG0hhTaf0
XBOX360はアップスケーリングでしょ?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 17:30:45 ID:xB89Dhi30
>>875
たしかに600AVの価格を考慮して20000に引き上げられたんだよなw
でも20000で不自由もないし変える必要ないといえばない気もする
360が2万切ったとは言ってもそこまで比べる人は多くないんじゃないかなぁ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 13:53:08 ID:dVXKapSQO
AVOXの地デジで録ったDVDも再生できるプレイヤーかったんですがVRモードで録ったもの?を再生すると画面が止まったり音が飛んだり。
これは故障?それとも仕様?ほかのDVDは再生できるしDVDにも問題ないしファイナライズも済ませてます。取説みても故障かな?の
一覧にはありませんでした。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 16:49:56 ID:JTcq5QFd0
他のプレイヤーで試してみて比べてみ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 18:19:25 ID:dVXKapSQO
>>881
ほかではうつりました
883880:2008/09/05(金) 21:09:40 ID:dVXKapSQO
ちなみに再生専用機です。
録ったのはすごろく?てのです。レンズかな?
編集してCMを削除して録画モードが標準よりたかく移しました
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 23:00:21 ID:5NsZg2Nv0
年末にソニーから安いブルーレイ再生専用機でるね。
\35000位か。DVDは勿論アプコン付。船井とかも3万円以下で出しそう。
後2,3年したら2万円以下のプレイヤーも出るんかね。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 02:45:16 ID:X4NkJkO40
35000円出すならPS3の方がいい気が…
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 02:46:55 ID:8Jx2l4oA0
流行しだいじゃ、今の低価格DVDプレイヤーみたいな値段になるかもね。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 12:49:21 ID:jOOJTs630
>>885
アプコンの性能は高評価、BDも流石に専用機とあってPS3より上だろう。
コンパクトで消費電力も少ない、余分なHDDは付いていない、
ゲームが要らない人にとってはうってつけの機種じゃないかと・・。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 13:22:21 ID:/Zpo19uh0
専用機だからってPS3以上とは限らない。

最底辺DVDプレイヤーだったPS2と違って、PS3はむしろ
AV家電の廉価機種の部品レベルを超えたものでBDやアプコンを実装してるわけで。
安物家電にPS3以上のものを載せるのは至難。

消費電力が少なくなるのは確かだろうけど。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 15:20:30 ID:KXePFdtI0
PS3はDVDプレイヤーとしての評価は高いがBDプレイヤーとしての評価が高いわけではない。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 16:03:49 ID:670bvpX80
PS3は確かに画も音も価格から比較すると凄くいい
しかし消費電力の高さから来るファンの音及び排熱はかなり気になる
六畳間で一時間も使えば周囲のエアフローに気を使ってもそれなりにうるさくなるし室温は数度は上がる

我慢できずDV-610AVを買ったが若干PS3よりDVDが荒くなったような気もするが静かで排熱がない事が
なにより素晴らしいと改めて思った
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 16:17:36 ID:jrEyNxs20
今度出るソニーの廉価BDPのメリットはPS3にはないHDオーディオのビットストリーム出力だな。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 17:13:32 ID:1m6QEWb80
http://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/08summer/shukei10.html

HiVi(笑)では、πのBDプレイヤーと同ランクなPS3
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 17:45:30 ID:KXePFdtI0
2009年に2海外で00ドルの低価格BDプレイヤーが出るという話があるし、
後2,3年したら今のDVDプレイヤー並みのBDプレイヤーが出るかもしれませんね。
国内はどうなるか分からないけど。BDレンタルが普及するかが鍵だな。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 17:46:40 ID:KXePFdtI0
>2海外で00ドル

>海外で200ドル

の間違いでした。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 01:14:11 ID:BM5It2hR0
>>891
>Dolby TrueHD対応 HDオーディオデコード:HDオーディオデコード非対応のアンプにも高品位サウンドを送出可能
>Dolby TrueHDのデコードに対応。可逆圧縮により、音声データを元の美しい音声に戻して出力できるため、
>HDオーディオデコード非対応のアンプに接続しても、高精細な音でサラウンドも可能です。
>また、HDオーディオデコーダー内蔵のアンプへは、HDMI接続でビットストリーム出力することで、アンプの性能を最大限に
>生かした高品位なサウンドを再生できます。つまり、こだわりのホームシアターシステムでも、テレビに内蔵されたスピーカーでも、
>BDソフトをよりいい音で楽しめます。


思ったより本格的だな。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 12:15:24 ID:w+KCvedk0
来年はさらに安いBDプレイヤーが出るらしいけど、この辺の機能はカットされるかな。
どちらにしろBDプレイヤーとしてのPS3は終わりに向かうな。ソニー自らの手によって。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 13:14:27 ID:83ZV2nRV0
>>891
それだけでPS3を上回るよね。
PS3の新型が静音でPS2互換有りなら考えるけど。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 14:10:25 ID:hBKmmPWP0
AV機器に特化した高級版PS3を出すとか言ってたが、果して・・・。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 14:54:44 ID:TROdYItp0
言ってた人が辞めちゃったからないだろう
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 17:25:43 ID:JaIFs54I0
ゲーム機は本体のディスプレイで再生時間とか確認できないのが個人的にダメだ。
リモコンで表示させられるけど、目の動きだけで確認出来る方がやっぱり楽。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 02:11:26 ID:dVpNdTmx0
なんかスレ違いの話題が続いてるけど
1年後か2年後くらいにはこのスレが低価格BD・DVDプレイヤーのスレになってるといいな
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 17:48:31 ID:D7O53zyj0
東芝、「XDE」で高画質1080p再生可能なDVDプレーヤー
−実売18,000円。1080/24p出力も可能
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080918/toshiba5.htm

ネットだと速攻で1.5万切るか。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 01:39:22 ID:sRbeO0Lq0
これは良さそうだなー
しかしレグザリンクみたいなのあったっけ?
面倒なのはやなんだよね・・・
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 01:54:03 ID:BL2ON6QX0
>>902
BARDIAで録画したDVD-RAMの再生にも対応して欲しいのに…
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 17:35:16 ID:JrWls0MM0
ほかにも音楽CD、MP3/WMAやDivX動画、JPEG静止画を記録したCD-Rや、JPEG静止画を記録したCD-RWも再生可能。

DivX動画だって パイオニアの独占が崩れたね
パイに無かった、日本語対応、早見、RAM、MP3ランダム再生があれば神機
でもUSBが無いなあ
しかし東芝は前の粗悪機種と同じ系列かな
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 18:07:41 ID:BL2ON6QX0
USB端子の有無は重要かもね。
HDDを直接接続できるのは大きいよ。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 20:36:38 ID:6Q5TueKW0
>>905
いや、WMVに対応してないのは結構マイナスだと思うよ
H264にも対応してくれれば本当の意味で神機なんだけどなw
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 21:50:02 ID:RR+ruwXe0
DivX対応でパイの独占崩れたってw

東芝はSD-580Jから対応してたじゃん
あまりに不具合酷くて話題にもならなかったけど。
DVD書き込みも保証されてないし
720p以上のJPEGHDも対応してなさそうだね。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 21:58:43 ID:mfcD2Skn0
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 22:14:25 ID:RR+ruwXe0
>>909
比較に使われているOPPOのプレーヤーのチップセットは
パイと同じ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 14:22:16 ID:pbNYCgtF0
S50はまだ売っているみたいだが
公式サイトだと在庫僅少だしなくなったら
今までRAMで録り貯めてきた人は寝室の再生専用機で見たいとかそういうときどうするんだろう・・・
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 15:18:16 ID:uyy1p6OP0
でも、OPPOの方が画質での評価が高いんだよな。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 19:36:53 ID:MufdwHvFO
PS2(型番50000以前)-S端子経由でDVD(レンタルDVDを焼いた)を見ています。テレビは最近買った地デジ対応液晶。

PS2のDVDリモコンが壊れていて操作性悪いし、画質も糞いのでプレイヤーを買おうとしています。

DV-610AVを買ってテレビにHDMI接続して見ると、どんだけの違いがあるでしょうか!?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 20:57:02 ID:CLbbEpaY0
色の滲みやギザギザ感が抑えられる。

PS3アプコンならそれがさらに補完されて、
離れたところから観ると、ちょいシャープに見える。

でも本当のHD制作映像じゃないから、精細でシャープな映像には程遠いし、
モヤ感は消えないよ。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 12:30:55 ID:hx+aQsTvO
この価格帯でCDを聴くなら一番いいのはパナS50なの?
DVDP→プリメインアンプ→ヘッドホンで最強はどれなんだろう。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 15:05:19 ID:V1L7VKXU0
PS2はは画質劣悪だからな
610買ったらびっくりすると思うよ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 21:40:32 ID:Zu6xrCzn0
610AV

.mpgが再生できなかった。
何でだろう
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 23:15:39 ID:mBG0SzNj0
そういう仕様だから、しようがないです。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 01:07:20 ID:j74eSIma0
610はmpgがダメなのか
696は再生出来るような木がするけど
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 01:19:50 ID:VYRbpm0s0
WMV対応機は不可
DV-310は可能

元々、仕様には無いので文句はいえないけど
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 11:34:59 ID:j74eSIma0
何ソレ パイの新型劣化してたのか・・・orz

922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 12:18:33 ID:PTMjJ3imO
アナログのテレビ番組をキャプチャ→.mpgファイルができる

で、これをDV-610AVで見たい場合はどんな変換をすればいいのでしょうか
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 12:24:52 ID:viGXfGko0
PCでDivxなりWMVにすりゃいいだけだべ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 12:26:00 ID:viGXfGko0
拡張子を変えればいいんですか、とか言い出すなよ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 12:44:26 ID:PTMjJ3imO
DivXに変換する場合、TMPGEncって使いやすいですか!?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 13:47:07 ID:ofkIixP30
使いにくい てか最悪
avi変換なんて時間食うことするよりは
素直にDVD-Video形式オーサリングするのが早いんじゃね
-RWに焼いて見る方がさ
フリーのでいくらでもオーサリングツールあるし
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 16:03:10 ID:sRDsn2B50
age
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 19:42:23 ID:bSuNRP26O
このスレ急に勢いがなくなったな〜
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 20:12:28 ID:v+6b2Iu20
話すことないしな
ありそうなパイオニアの機種は専用スレでやってるし
東芝のXDEのやつはまだ発売してないし
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 21:04:26 ID:ucoZ90Ka0
XDEって技術解説見ると、アニメにかなり効果ありそうな予感。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 22:12:01 ID:+ZDzqduL0
どこがだよ?
輪郭補正ではなくエッジを立たせてるだけ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 10:32:14 ID:mWfkVjTd0
>>931
映像モード:シャープで輪郭強調やってるそうだよ。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 14:42:31 ID:qF2p9rHy0
PS3みたいな斜め線補正ではなくて輪郭強調だろ?w
先行発売してる北米のレビューでは疑似輪郭発生するとある。
アニメに不向きじゃんw
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 19:10:23 ID:VOrELOLgO
AVCHD記録したDVD再生できる安い中華製教えて下さい。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 16:58:32 ID:/I2v+U6a0
A8400でSACD聴いてCD専用機としてC1-VL使っていましたが、はっきり言って5千円未満で買える
MICOのDVD-M02の方が数段良い音します。高音も低音も気持ちよく伸びて音像が太くならず天井方
向にスーッと伸びます。DVD-M02はDVDドライブでメカですので、日本のメーカーがDVDメカを使って
新たな工夫をすれば今までの初級機を数段上回るものを作れるのではないかと期待します。 

SA8400でSACDを聴いたソースの音を10とすると、同じソースのCDでC1-VLで聴いた音が
5から6程度。それがDVD-M02でCDかけると8くらいまでいきます。本当ですよ。今まで
C1-VLとその前に使っていたP-07リミテッドでは高音がでなくてあきらめていたCDも結構
聞けるようになります。なのでSA8400をSACD用に使いDVD-M02をCD再生用、C1-VLをCD-R
ダビングのデジタルアウト用に変えました。私の場合「ラジオ技術」見て安いので試しに
買ってはまったのですが、5千円出せたら試してみる価値あります。サブシステムも
パイオニアのAV800をSACDとDVDオーディオ用に使いDVD-M02をCD用にすると安上がりに
SACDもDVDオーディオもCDも高音質に聞けます。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 06:28:38 ID:UV8TFsJu0
XDEは海外ですでに発売されてるが
それほど評判は芳しくないとどこかで見た
だがどこで見たか忘れて探してるが見つかりそうにない
あやふやな記憶ですまん
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 06:29:56 ID:UV8TFsJu0
ちょっと表現が否定的すぎたので訂正
芳しくないというか技術説明とかで言っていたほど大げさなものではなかった程度
くらいだった記憶
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 23:20:59 ID:yiLYXv1F0
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 18:19:31 ID:lsBzgMCg0
S50見かけなくなった・・・
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 19:16:52 ID:FkAqRZHO0
「XDE」の分かりやすい効果――東芝「SD-XDE1」 (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0811/01/news007.html

国内初レビュー?来た。こっちの評価でもゴミのようだ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 20:57:59 ID:E4KHiIua0
画質補完というより、画質調整レベルだもん。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:12:04 ID:Iyz6h9Ie0
>>930
アニメではほとんど変化を感じないだとよw
疑似輪郭発生するというのも海外のレビューと同じだな
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 22:51:01 ID:dgRFl0vr0
>>940
東芝がHD競争で負けたからの物だ、察してやろうぜw
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 00:37:17 ID:o7X+Ot8J0
<検証!PS3 “現在”の実力>第4回:PS3のDVDアプコン画質は最新BD機プレーヤーに勝てるか?
(Phileweb)
http://www.phileweb.com/review/article/200810/31/12_3.html

■DVDアプコン対決  ※価格は「価格.com」の最安価格(税込)
<BDP-S350> (\40,021)
ttp://www.phileweb.com/news/photo/200810/S350-DVD-1_big.jpg
ttp://www.phileweb.com/news/photo/200810/S350-DVD-2_big.jpg
<BDP-S5000ES> ( \256,450)
ttp://www.phileweb.com/news/photo/200810/S5000-DVD-2_big.jpg
ttp://www.phileweb.com/news/photo/200810/S5000-DVD-1_big.jpg
<BDZ-T55> (\75,359)
ttp://www.phileweb.com/news/photo/200810/T55-DVD-1_big.jpg
ttp://www.phileweb.com/news/photo/200810/T55-DVD-2_big.jpg
<BDZ-X100> (\170,497)
ttp://www.phileweb.com/news/photo/200810/X100-DVD-1_big.jpg
ttp://www.phileweb.com/news/photo/200810/X100-DVD-2_big.jpg

さて、最後に見たPS3の映像は、メニューを一目見た時点で、映像の締まり具合が全く他機種と異なる。
特にタイトル文字の輪郭表現が見事で、くっきりと見やすい映像へと作り替える。アニメ『イノセンス』も、
ジャギーの出やすい斜め線まで正確にくっきりと表示する。

<PS3>
ttp://www.phileweb.com/news/photo/200810/PS3-DVD-1_big.jpg
ttp://www.phileweb.com/news/photo/200810/PS3-DVD-2_big.jpg

実写の『HERO』を見ても、全体の映像の締まりといい、微妙なニュアンスを持つ映像と細部のディティールといい、
まさに圧巻の高画質ぶり。BDプレーヤー最上位機種のBDP-S5000ESを上回ると言い切れるハイクオリティぶりだ。
PS3のDVDプレーヤーとしてのアドバンテージは、いまだ健在と言えよう。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 00:38:10 ID:o7X+Ot8J0
誤爆った・・・けど、いいか。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 00:22:45 ID:h8ezsvH30
コマ送り再生、コマ送り逆再生ができる安いDVDプレイヤー教えてチョ。
エロDVD鑑賞用です。
947946:2008/11/10(月) 01:11:08 ID:LRoLtk9o0
自己解決しました。ありがとうございました。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 01:31:24 ID:h8ezsvH30
コマ送り再生、コマ送り逆再生ができる安いDVDプレイヤー教えてチョ。
エロDVD鑑賞用です。
949948:2008/11/10(月) 01:36:19 ID:LRoLtk9o0
何度もすいません。自己解決したので大丈夫です。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 01:40:47 ID:h8ezsvH30
↑チンカスはだまっとれや
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 18:32:39 ID:gLz5m8z+0
XDE発売されたらしいがやはり画質はジャギー多くて
期待しないほうがいいらしいな。
4:3映像も海外のレビューで指摘されてたように
強制引き延ばしで手動でも変更できないみたいw
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:20:34 ID:LkR2six/0
2万円代半ばくらいまででPS3並のアプコン積んだやつが出れば売れると思うんだけどな
ただもうそろそろBDの低価格機が出始めてるから来年の今頃じゃ手遅れになってると思う
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:23:12 ID:2xVv245I0
PS3並のアプコンできるチップを積むならBDも再生できるようにすると思う。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:42:55 ID:aru5jCpH0
そして爆熱化して爆音ファン付で高消費電力になる
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 05:34:56 ID:Dljlal+S0
そりゃ今のプレイヤーに比すると熱やファンの音は大きくなるかもしれないが
「爆」はオーバーすぎ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 07:03:47 ID:Z39YSsqD0
Cellのみなら60Wくらいに抑えられるんじゃね。
最新型PS3で110W前後だし。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 09:07:33 ID:uW+gbe8r0
Cellはそんなに消費電力は高くない。

3GHzのSPEが1個2W
2GHzだと1個1W

PC用のアプコンカードに載ってるCell(SPE×4個)は10W程度
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 09:09:26 ID:PyW7jqAe0
>>951
店頭で実写映画流していたから
XDEモードを切り替えながら見ていたんだけど、
予想通りはっきりするけど、ジャギーが結構目立つ印象だった。

俺ならXDEモードはオフにしてみるかなーっと思ってしまい、
だったら同価格帯の610AVとかちょっと値段落として410Vでもいいな、
という結論に至り購入見送り
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 13:12:21 ID:/ZLS5tmQ0
XDE1駄目だ
リジューム機能も無いっぽい
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 13:31:06 ID:O8N4horc0
SD-XDE1のアプコンはかなり優秀だぞ
XDEモードをオフにしたらPS3と好みの差だと思う
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 13:49:52 ID:tU0z5XtC0
ウリにしようとしてるXDEモードをオフにしたらって
なにその本末転倒な性能はw
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 17:25:54 ID:D65dz2a50
芝プレはなんで4:3を強制ワイドにしちゃうのだろう。レコではそんなことないのに。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 18:01:55 ID:IwYvtC3k0
アプコン内蔵型を狙ってるんだけど、
東芝のXDEとパイオニアのDV-610ではどちらのほうがスペック高い?

XDEはシャギー酷いみたいだけど、DVはどうなのかな??
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 18:24:53 ID:xlY9bgis0
だからXDEモードをオフにしたらDV-610なんぞ太刀打ち出来ないほどアプコンは優秀だっつうの!

ただし4:3強制ワイドとディスクの回転音が大きい(PS3より五月蝿い)のが・・・ ( ;゚Д゚)y─┛~~
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 18:40:38 ID:IwYvtC3k0
>>964

ネタかと思ってたんだけどww
XDEなのにXDEモードの意味ないのか・・・むしろお好みでどうぞ。なのかな

XDE買うわ。サンクス
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 18:44:21 ID:2NVGXrT40
・XDEモードは映像に弊害発生
・4:3映像強制引き延ばし比率変更不可
・リジューム機能無し

まったく売る気ねえな
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 20:11:02 ID:8KOFws1E0
SD-XDE1、早送りやスキップしまくっていると音声が出なくなる事があるーwwww
電源切ると直るが、これも東芝の仕様なのか
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 20:20:17 ID:Ww3kVUyX0
PS3のファンノイズより五月蝿いドライブは酷いなwww
いくらXDE切るとそこそこの画質になるからって買うと後悔しそう

CESでパイが新型公開するか待つことにする
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 20:39:35 ID:D65dz2a50
等速で回ってるはずだよなぁ。倍速ならうるさくても納得するが。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 20:40:53 ID:8KOFws1E0
シャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカ・・・・・・・・・

って感じだおwwwwwwwwww
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 21:00:51 ID:9s5k1WuT0
シャカシャカは言い過ぎた
シュリシュリシュリって感じだ
PS3(40G)より煩いのは確か
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 21:23:14 ID:D65dz2a50
ディスク擦ってたりしてなw
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 01:44:31 ID:6H9+DfdQ0
ディスク擦ってる・・・?
Xbox(初代)のことかー!!
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 14:19:09 ID:zPJw87020
日本語ファイルも正常に表示できないな。
中華機にXDEチップ載せただけかよ。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 15:16:10 ID:ReyVDJaW0
低価格機だと日本語表示できるもの
ほとんどないんじゃないか・
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 15:29:19 ID:zPJw87020
自社でデコーダチップ開発してるパナやソニーは出来るよ
MP3とJPEGだけだが

4:3強制ワイドやリジューム無しは中身が中華のSD-580Jから
受け継いでる。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 16:12:43 ID:7lQtCGRd0
>>975
バッファローとかIOのやつは対応してるけど高すぎるんだよね
DVDプレイヤーとしてみたら高スペックとは言い難いし

と思って久しぶりに調べに行ったらもう販売してねぇw
今って価格関係なくDVDプレイヤーでDivXとかWMVを漢字表示できる物って存在する?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 11:12:49 ID:+gERaJjB0
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 23:39:57 ID:ZYSVq+go0
けっこう安いよ!
一度ご覧あれ!!
http://gekiyasu1.okoshi-yasu.com/
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 23:54:48 ID:S4mWaRz20
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 17:19:42 ID:ztBUWjqa0
次スレヨロ↓
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 17:36:21 ID:Vf3icPZC0
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 17:07:38 ID:WwGuIzpN0
次スレマダー
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 21:29:54 ID:Tm3piHZv0
芝のXDEのレビューマダー
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 12:40:05 ID:IhI/rBtP0
立てた

低価格DVDプレイヤー No.19 【大体20000円以下】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227411521/
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 01:40:27 ID:7r1qBTrj0
乙&梅
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 15:52:21 ID:7r1qBTrj0
産め
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:06:58 ID:L38/9Ccy0
うめ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 00:02:18 ID:L38/9Ccy0
うめ
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 00:07:31 ID:TaryrF2m0
立て
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 12:00:41 ID:uedwKSev0
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 13:43:12 ID:X059aJuo0

993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 08:19:05 ID:o4vKeY7P0
wma
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 23:23:12 ID:Pme4Qdcu0
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 02:16:41 ID:IRxRI3zR0
ume
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 02:17:28 ID:IRxRI3zR0
umei
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 02:18:15 ID:IRxRI3zR0
umea
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 02:19:01 ID:IRxRI3zR0
umeu
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 02:26:21 ID:Mk9OeDl80
うめえ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 02:27:07 ID:Mk9OeDl80
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。