低価格DVDプレーヤーどれがいい? ≪4≫

このエントリーをはてなブックマークに追加
1王都罰楠寒寸で決まりか?
低価格DVDプレーヤーどれがいい?
関連リンクは >>2-50 のどこか。

スレその1はどこ?
低価格DVDプレーヤーどれがいい? ≪2≫
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/990548071/
低価格DVDプレーヤーどれがいい? ≪3≫
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1005186333/
2名無しさん┃】【┃Dolby2:02/01/14 10:38 ID:Nh/+hMbc
2げっと
( ^_^)/▼☆▼\(^_^ )チン♪
3名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 11:20 ID:CuWCW9Qt
====購入前にまず確認====
¥価格.com¥ 価格表 DVDプレーヤー
http://kakaku.com/sku/pricemenu/dvdp.htm


人気機種
Panasonic DVD-XP30
http://prodb.matsushita.co.jp/products/fr/DVD/DVD-XP30.html
Panasonic DVD-XV10
http://prodb.matsushita.co.jp/products/fr/DVD/DVD-XV10.html
Pioneer DV-545
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dv-545.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 13:03 ID:zTSW227W
4ゲットォォォォ!!age
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザザーーーーーァ!!!!
5963:02/01/14 15:08 ID:2Rv3ZBrY
> 970
 うーん、今やエントリー価格(デスクトップで7〜8万円、ノートで十数万円)のパソコンでも
かったら大抵CDRがついてるし、手持ちのCDをMP3に変換する2〜3メガのソフトなんて
フリーでその辺に一杯ある初心者コースだと思うけど。CD一枚をMP3にするのに10分かからないし
一旦HDに入ったらCDに焼くのは劇早。

>>3
犬300抜けてる
例えば百数十曲を30円前後のCDRにダビングするのに所要時間数分。
MDの倍速ダビングところじゃない便利さだ。持ち歩いてなくしても平気だし、
友達と交換できる。十人の友達でフォルダに分けたベストセレクションをつくったんだけど
これが他の友人に評判でもう何枚も焼いてあげた。
モロCDコピーと違って不可逆圧縮のMDやカセットののやり取りみたいなもんだから
法的にもかなり安心だ。
6971:02/01/14 16:01 ID:k1BCWJhb
>>974
操作性が悪いって何かよく分かります…
当初コントローラーの操作でキレそうになったので
リモコンを購入し、なんとか我慢できる範囲に…(リモコンの感度が悪いような)

PS2以外でのDVDと再生画像と比較したわけでは無いのですが
やっぱり違うのかなとちょっと思ったんです
これだけあれば自分には十分かも(S-VHSよりはるかに綺麗)
安心しました。
7名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 16:15 ID:+wdX5PHA
MP3のソフトぜひ市販してほしい
特に昔のフォークロック。

それこそビートルズ全集MP3とか
曲時間短いから一枚のCDに200曲は入るんじゃないか?
8名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 16:19 ID:LOoCgWce
>>7
仮に実現出来ても200曲分(3万円?)の料金ならどうするよ?
糞業界のする事だから十分に考えられるかも…

つうかスレ違い?
9名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 17:41 ID:4+UMv5Md
BestGate 〜PC・家電の価格検索サイト〜
http://www.bestgate.net/dvdplayer/
10名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 17:42 ID:BPwmbm2i
DVDプレイヤーをAVアンプとデジタル接続して音楽CDを再生した場合、
サンプリングレートは44.1kHzのままで出力されるのでしょうか?
mp3を再生させた場合も知りたいです。
11名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 19:02 ID:6RGEemnc
東芝のSD1500とサムスンのM208j、
どちらを買うのが正しい?
12名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 19:04 ID:YqRGj2z5
sonyのDVP-F15買うがよろし。
13名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 19:19 ID:MUhXWU7C
ところでMP3に音とびはつき物でしょうか?
どのソフトを再生しても必ず音が飛びます

CDやDVDでは一切音とびはありませン。
1411:02/01/14 19:50 ID:6RGEemnc
>>12
ごめん。>>11の2つの中でお願い。
15名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/14 21:10 ID:wn1zb4Rl
品質重視なら1500でしょ。
16名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 21:32 ID:IbsSh3HW
>>11

SD1500
17名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 21:47 ID:4cBiGazd
>>13
焼きミスしてるんじゃないの?
後はメディアが悪いとか。
1811:02/01/14 22:17 ID:Kgr2Jj9t
>>15>>16
ありがとう。SD1500注文するよ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 22:20 ID:CuWCW9Qt
>>13
@焼きたいMP3ファイルを1つのフォルダに入れる
AZELDAでフォルダごとアルバムzip圧縮する。
BHDDをデフラグする。
C先ほどのファイルを解凍する。
DCDイメージを作る。
E最高倍速/2の速度でDisc At Onceで焼く

これだけすれば多分音飛びしないはず。
2011:02/01/14 22:47 ID:Kgr2Jj9t
注文する前にちょっと聞きたいんだけど
東芝SD1500って赤白黄色の接続端子しかない
テレビでも接続できるの?
21名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 23:18 ID:xZIA3o5d
近くのジャスコ(イオン)で東芝の SD-105J っていうのが
18000円ほどで売っていたのだが、

これって SD-1500 とくらべてどうなんだろうか?
22名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/14 23:42 ID:pO3DaRMT
>>20 接続できるよ。
東芝のパンフあるから他にもわからなかったら聞いてくれ。
2311:02/01/14 23:59 ID:Kgr2Jj9t
>>22
親切にありがとう。これで心置きなく注文できるよ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 00:54 ID:X3+zNh89
>>23
ご愁傷様・・・
25名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 01:23 ID:w05AKqIY
mp3音飛びって、何で再生してますか?
パソコンで再生してる場合、作業しながらだからあまり早くないマシンだと音飛びしますが
DVDプレイヤーや、ポータブルで再生した場合まず音飛びはありません。
焼きミスなんてペンティアム200のマシンの頃はよくありましたが、
いまどきのマシンでは滅多に起きないと思う。
CDの曲をMP3にエンコード中に、劇重作業をして音飛びMP3をつくってしまったことはあります。
26名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/15 02:51 ID:A/DucYoh
低価格DVDプレーヤーって無駄な機能多くないか?
低価格ならいらない機能削った方が良いと思う。

コンポーネント出力や同軸デジタル出力は中価格以上の機種のみでいいよ。
あと、CDtextにも対応しなくて良いし。dtsデジタル出力もいらない。
27名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 10:20 ID:VOmLZmea
はぁ?>>26
28名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 10:48 ID:KbXtwY5v
>>26
CDtext以外は全部いるだろうよ。
それよりも26、なんでCDは全角でtextは半角なの?
29名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 11:58 ID:boxa0dfx
>>26 低価格機と中価格機の生産コストは同じだよ。
いやむしろXP30なんてかなり薄利多売型だね。

メーカーは「売る気」があるから、本当なら5万円付ける所を
「売れる」と予想して3万円という販売価格を設定する。

このスレで人気の545/XP30なんてまさに機能も作りも中級機
以上だよ。

この545/XP30の高機能低価格の登場で中価格機というランク
が消失してしまったと感じている。

まぁ747あたりがギリで中価格機で残ってるぐらいだろうな。

といっても、747は838/545の欠点を継承しているので個人的
には食指がのびないけどね。(PR91も、もうロートルだろうし)

つうことで「低価格だから低機能」という発想は、市場をぜんぜん
理解していないパラノイアの発想だね。

低価格機というのは「もっとも売れて市場評価の厳しい」ランク
なんだから機能面で劣ることはあり得ないんだよ。
30--------------------------------------:02/01/15 13:46 ID:ingAaqPD
Pioneer DV-545
これってプログレ対応じゃないんでしょ?その割にはえらい高いねー
それだけ機能が優れてるのかなぁー
これとだったらXP30のほうがいいんじゃないかなーと思っちゃったり・・
31名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 14:29 ID:NXsspimq
去年の6月発売と、ライバル中一番古いからね。
32名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 16:32 ID:E6XSevkD
プログレ対応のDVDプレイヤーってのは、
テレビもプログレ対応じゃなきゃダメなの?
テレビ関係ないんだったらプログレ対応にしようかと
33名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 17:06 ID:boxa0dfx
>>32 そだよ、D2対応じゃないとね。
ただ、今後はBSデジタルがあるからD4まで対応している
方が良いと思う。
34名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 17:11 ID:gJoEDWYH
>>33
BSデジタルは1125iだからD3でいいんじゃない?
35名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 17:34 ID:Q73CkLJG
来年(?)の地上波デジタルも考えてD4にしておいたほうが・・
36名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 17:39 ID:1dSUu1iz
まあとりあえずテレビが高いから、ほとんどの人はS端子があればオッケー。
37名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 17:41 ID:5HOb6ARI
>>36
そのとおり
38名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 17:53 ID:boxa0dfx
でもね、1・2世代前のメモリカードとかiLinkとか無い
実売7・8万円の32インチでもD4対応は結構あって
BSDとか、DVD買うと「試してみたくなる」もんだよ。

ここ2・3年以内にTV買った人は無理には薦めない
けど、5年・8年と年代物のTVの人が改めて買うな
らD4対応のTV買っても良いんじゃない?

4:3かワイドかはまた別の話としてさ。
DVDのプログレッシブはともかく、BSDのハイビジョン
は圧巻だよ。

まぁS端子接続でも十分綺麗だけど、にじみがでちゃ
うんだよね。(まぁそのにじみが見やすいっていう意見
もあるけどさ・・・)
39名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 17:55 ID:mC60++CL
確かに、低価格DVDプレーヤー買ってるような人が
プログレとかD3、D4対応のTV持ってるとは思えない
40名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 17:56 ID:1dSUu1iz
まあ金がある奴はD4でもD5でも買いなさいって事ですな。
4111:02/01/15 18:04 ID:gY8T1TQ5
>>24
ん?なんかやばかった?
42名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 18:17 ID:48lP00Vh
でもさ、BSデジタルチューナー今は4万円からある。
全てのチップの値下がりペースから行って、1年経ったら2万円からになるだろう。
そうなるとDVD買うような人間なら、欲しくなると思うよ、ハイビジョン。
だからワンルーム暮らしの人じゃない限り、テレビを2〜3年以内に
プログレ対応大画面に買い換える人は多いと思う。
それを考えると、今DVDを買うならプログレは当然だと思う。
 CDプレイヤー、アンプやスピーカーに金をかけても怒るだけの嫁さんも
興味無しの子供達も、大画面テレビは手放しに喜んだからね。
実際うちは、テレビを無理して大画面にしてるから、娘達も自分の部屋には
あまり行かないんじゃないかと思うし、親子仲良いんだと思う。
映画は家族で見れるし。
ただもうちょっと勉強してほしい(^^)。
43名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/15 18:36 ID:A/DucYoh
>>42
それならプログレDVDも一年経ったら安くなるんじゃないだろうか?
そしたらDVDも一年後に買った方がいいと思うよ。

って言ってるといつまでも買えないんだが。

でも、BSデジタルチューナー2万くらいになるかな。
そのくらいになると内蔵主流でチューナーだけは少なくなりそうだな。
44名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 18:45 ID:1dSUu1iz
今薄い液晶テレビあるじゃん。
うちの親父はいつもアレ買うって言ってるよ。
まあ口だけだろーけど。
45パロディとゆーことで:02/01/15 20:26 ID:/5PA8vpb
今薄いアタマあるじゃん。
うちの親父はいつもズラ買うって言ってるよ。
まあ口だけだろーけど。
46名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 20:55 ID:YD6Afr3P
プラズマ欲しいが手が出んわ、ほんま。
47名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 21:20 ID:48lP00Vh
>43
一年後にプログレDVDを買うことを考えていまインターレースDVDを買うの?
意味ないじゃん。それならあとで存在意義がかぶらないのを買うしかないから、
プレステ、パナのQ、もしくはマクフリ、リージョンフリー海外機以外の選択肢は無い。
少なくとも凍死婆や乳揉み屋の出る幕は全くゼロ。
上記海外製との画質差は30インチオーバーのプログレテレビでないと見分けられない。
それだったら今すでにプログレDVD安いのあるじゃん。犬300とか721。
2.5万円切ってるよ。

来年買えなんちゅうのはアドバイスではない。
48名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 21:30 ID:SrAczIO2
14〜15型のテレビにD3,4端子ついてるのないし、
(将来出るのか?)プログレDVD必要かな。
BSDは来年買った方がいいと思う。おもしろくないし、
110度CSのからみがあるからね。
しかし、5畳に28型にはきついな。
49名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 21:38 ID:tdFUM8Ik
プログレだけが欲しくて中級機を買うわけではない。
50名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 21:52 ID:di96ew5b
みんなプログレプログレって、プログレってインターレースとそんなに差があるの?
51名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 22:05 ID:TxGbZU9n
ある。

32型以上で見れば歴然。
52名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 22:22 ID:hzXS6gpb
panasonicのXP-30とvictorのxp-300のどちらを買うか迷ってます。
アドバイスをプリ〜ズ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 22:25 ID:CxUycUP0
>>50
 つーかね、「プログレ」の意味を把握して。
 そうすれば理屈で差が解るよ。DVDのプログレがどれ位有用かね。
54名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 22:51 ID:1dSUu1iz
そのこだわる奴らを人はヲタクと呼ぶ。……
55名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 22:56 ID:+FtE8oNS
プログレDVDは安いけど
この前TV買い替えで失敗したからな?

28インチでおすすめのプログレTVってある?
56名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 22:57 ID:OHBz/xFZ
>>54
うちの更年期母ちゃんでもプログレぐらい見分ける。
57名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 22:58 ID:CxUycUP0
>>54
 それで得するか損するかの差です。

>>55
 最近似たり寄ったりだからね。ソニーのDX750あたりは?
58名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 22:59 ID:GNDiQI87
>>53
理屈はわかるんだけど、プログレってなんで高画質なの?
走査線の数はかわらないよね。ちらつきの違い?
インターレスってトップフィールドを描画して、ボトムフィールドを
描画する間にトップフィールドって消えてるの?
59名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 23:03 ID:CxUycUP0
>>58
 つーか、「その他のプログレッシブ」と、「DVDに置けるプログレッシブ」では意味合いが違うのです。
 DVDで、プログレ収録されているソフトで、プログレデッキで再生し、525p受け可能なモニターでは、もの凄く恩恵が得られます。
 走査線の数は倍になります。ただ視覚上一緒のように見えるのです。
 消えると言うより上書きですね。
60名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 23:13 ID:H7oD0pgy
原理的な優位性は理解してますが、ウチの場合だと
プログレはインタレースに比べてどうもノイジーな感じ
がします。
XP30の限界なのかウチのTV(HV-32PZ2)がイマイチ
なのか...。
6158:02/01/15 23:17 ID:GNDiQI87
>>60
24フレームの作品はプログレのやり方によってはノイジーですYO
62名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 23:36 ID:GNDiQI87
>>59
トップとボトムは走査線重ならないんじゃなかったっけ。
上書きでも問題ナッシング。
63名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 23:43 ID:H7oD0pgy
>>61
ソフトのエンコードの質にもよるんでしょうかね。
買ったばっかりでまだあんまりいろいろ見て
ないから、ハズレばかり見ているのかも。
まあ、自分としてはインタレースの画質で十分
満足なので、あんまりこだわってないですが。
64名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 23:51 ID:CxUycUP0
>>60
 それがどの程度かわからないんですけど、
 それが目に余るというのは残念ですね。

>>62
 重なるんじゃないでしょうかね。
 肉眼で確認出来ないのでなんとも。

>>63
 プレーヤーでいろいろいじる物もあるみたいなんで、
 プレーヤー如何と言う所が大きいのかも。
65名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 00:03 ID:dUZh3DMo
>>29
747が継承している545の欠点て何?737の間違いでは?
>>52
XP30
6658:02/01/16 00:09 ID:eKS6ARtg
>>64
インターレス=飛び越し走査だから重ならないYO
67名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 01:32 ID:mK9fBqT4
 XP30プログレとインターレース、ウチのテレビじゃはっきり違うけどなぁ(36DX950)。
さらにS接続とは物凄く違う。S接続は一見色が濃いけど滲みズレ出まくり。
DVDのメニュー画面とかの静止画だとハッキリします。
プログレ出力の絵は、パソコン画面みたいに、全くちらつきなく、ピシィっとエッジが
止まった一枚絵になります。

>52
千五百円の価格差であのMP3の使い勝手なら、XP30ではないでしょうか。
現在の所は、XP30は特殊高級機を除けば最強のDVDプレイヤーでしょう。
もっとも、すぐにWMAに対応したものが出てくるでしょうが、
それとてこの値段に降りてくるにはしばらくかかるでしょう。
何ヶ月も続く天下ではないのは言うまでもありません。
68名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 02:06 ID:LJDOxFZZ
XP30、うちの28型だとpとiの違いがわからんかったです。(泣
今度静止画で比較してみよっと。
69名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 05:00 ID:mK9fBqT4
算用が地上波BSデジタルチューナー内蔵テレビ(36,32,28インチ)販売を発表したが
28インチは全ての放送を480iにダウンコンバートするそうです。
 28インチ以下ではハイビジョンとNTSCの差もあまり出ないと算用は考えたからだそうな。
実際、これ以下のテレビでは、テレビから1mの距離で見るアニオタさんとか以外には
プログレとスタンダードの差もあまりわからないかもしれない。
そうなるとプレステかマクフリリージョンフリーが正解だろう。
70名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 08:25 ID:q+2673Gh
うーん、今まで画質に拘ってきた人たちの努力を
無にするようなレスだ。
それとも皆アニヲタ?(ワラ
71名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 11:37 ID:7wOwIKiU
>>70
28インチでこだわってもC/P悪いってこった
72名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 11:42 ID:yStK17c/
>>66
 飛び越し走査はもちろん。
 だけど、奇数ラスター(走査線)と偶数ラスターを交互に表示してるんですよね。
 だから重なる・・・んじゃないかなぁ。
 実は重なってないのかな。うーんどうなんでしょ(^^;
 私は「同一線上に交互にラスター描画している」と訊きましたが。
 でも心配になってきたので今度資料漁ってみますねー。
73名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 11:50 ID:/uJfCQoZ
うちは28のハイビジョンだけど、実写でもアニメでも
明らかにハイビジョンの方が画質がいい。
74名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 13:12 ID:n2vJrMZl
俺は液晶とサムスンの組み合わせ
7569:02/01/16 15:58 ID:uFvEppjC
>70
いや、漏れも36インチだから思う。
寝室の21インチテレビデオでベッドから3m離れてる環境では、
DVDの画質が必要だと思った事がそもそもない。
小さいテレビから買い代えられないことが決まってるのであれば画質もプログレも無いと思う。
 海外で買ってきたDVDやSVCDが見れたり(安いか、高画質か、無修正のメリットw)、
ダビングか可能なタイプのDVDを1万円台で買うのが利口というものだろう。
もちろん、28インチでも若くて目も良く、狭い部屋で見るならば、高画質の恩恵は十分に受けられると思う。
実際初めて買ったハイビジョンは28インチで、六畳間コタツで大感激できたものだった。


 
76名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 01:10 ID:nhhnuZ+e
まあプログレ対応のプレーヤーは必要ないってことでしょ。
画質に拘るなら、プログレではなくハイビジョンorプラズマ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 01:14 ID:WgRB+dW0
>>76
 DVDに関してだけいれば・・・絶対にプログレがいいっす。
 何もかも違うっす。
78名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 05:19 ID:X1uR+oY8
あの〜
XP30と545で迷って結局、
victorのP300買ったんですけど、ダメでした?
なんかXP30のリモコンが嫌で、
値段も1000円違いだったのでいいかなと・・・。
個人的には満足しました。
まだ、『ダンサー イン ザ ダーク』しか見てないですけど。
79名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 06:11 ID:BgZURS4a
>>78
私もP300使ってます。P300がXP30に負けているところって、
MP3全般と薄さだけだと思う。ていうか、そうであって欲しい。
どなたか、P300が明らかに勝っているところを教えてください。
8078:02/01/18 06:13 ID:X1uR+oY8
買ったばっかでいうのもなんですが・・・
リモコンは勝っている。リモコンで決めたようなもんなので。
8179:02/01/18 06:24 ID:BgZURS4a
やっぱり、十字ボタンは下にあった方が良いですね。
8278:02/01/18 06:42 ID:X1uR+oY8
>>81
そうですね。それにXP30のリモコンはゴツゴツしていてちょっと。
でもXP30が別に劣っているとかそういうもんでもない気がするし、
他人がどんな奥さんもらうか気になるようなもんで、
こういう話は不毛かなぁ。やっぱ買ったらそれをちゃんとかわいがってやらないと。
83名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 08:19 ID:rui9Drv3
>>80
私もこのリモコンには愕然としました(w
これ以上コストダウンできないという
感じですね。でも、しょっちゅう早送り
とかスローとかするわけじゃなければ
これで十分使えるかも。私はどっちか
いうとあの液晶表示パネルをもうちょっと
なんとかして欲しかった。
84名無しさん:02/01/18 10:11 ID:P8JGeCbu
XP30がなぜ評判がいいか過去ログ見ようとしたんですけど
見れなかったので評価できるポイントを教えて下さい。
当方現在PS2をD3端子に接続して
TVのラインダブラーでプログレ出力してます。
XP30のダブラーの性能が特に気になります。
初心者ですが、よろしくお願いします。
85名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 11:27 ID:6561pvw3
>84
DAT落ちhtml化待ちスレを見る場合は、URLの頭にwww.raiji.net/bbs/kaku.cgi/
を付けてwww.raiji.net/bbs/kaku.cgi/http://natto.2ch.net/・・・・・・・
とすれば見れますよ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 18:47 ID:3qQacMD3
>>84
それよりかちゅ〜しゃ使えよ。
2chの転送量も減るし、何より便利だぞ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 23:38 ID:9gAyLp7j
XP30ってA-Bリピートできますか?
88名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 23:42 ID:FFkk4zSb
ここはXP30スレか? MP3だけだろ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 23:44 ID:ehKbfgxM
>>87 できるよ
90名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 23:47 ID:qQhyzXqn
5000円でMP3も聴けるDVDP売ってないないですか?
91名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 23:47 ID:YmJPi/hv
>>90
パソコンのDVDドライブ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 02:20 ID:HhMYkQfd
 イヤー犬300か鼻30でしょう。
93名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 03:15 ID:DkX5PMrG
>>69
まあ当のNHK技研の人間が「40インチ以上必須それ以下はカス」
と言ってたくらいだから・・・ >ハイビジョン
94名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 11:40 ID:k/JNVnIx
>>89
ありがとうございます。
95ごもとも:02/01/19 11:48 ID:1aBNcYke
>>93
そうかもな・・と思う28型ハイビジョ所有者。
96名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 19:13 ID:5wH14gwy
DVP−NS300ってどう?
97名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 00:01 ID:3MC09kPU
>>96
古いよ。CD-R/RW、MP3再生ない
98名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 00:03 ID:AeGPygQb
>>96
悪くは無いが今ごろ・・・
もうちょっと出せば545かXV10が買えるからな。
9996:02/01/20 00:11 ID:5jgPznkK
古いか…、スゴイ安いから気になったんだけど。
うーん、値段的に少しきびしいんだよね、545とかだと。
NS300と545の中間あたりの価格でいいDVDプレーヤーないすか?
10096:02/01/20 00:12 ID:5jgPznkK
欠点はMP3やCDRが扱えないことくらいなの?NS300。
それだったら別に構わないのだけれど。
CDPとかあるし。
101名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 00:14 ID:bTSJJWQv
>>100
 DV4200でいいんじゃない?
10296:02/01/20 00:25 ID:5jgPznkK
>>101
これのスーパー機能ってなに?厨房でスマソ
103名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 00:26 ID:bTSJJWQv
>>102
 リージョン設定じゃないんですかね?
10496:02/01/20 00:28 ID:5jgPznkK
>>103
なるほど
10596:02/01/20 00:29 ID:5jgPznkK
値段もNS300とそんなに変わらんしコレいいかも。
106名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 00:30 ID:bTSJJWQv
>>105
 DV4200って、リージョン設定出来るし安いしMP3かかるしCD-RW読めるし。
 2万以下の中では好きですねぇ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 00:34 ID:AeGPygQb
>>106
AIWAじゃダメなん?
108名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 00:36 ID:bTSJJWQv
>>107
 もちろんaiwaもいいですよね。DV380でしたっけ?
 リージョンフリーの仕方は知らないんですけど、LGのOEMだったらDV4200と一緒かな?
109名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 11:45 ID:5KyZIAhw
1番安いプログレ機ってなに?
110名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 14:24 ID:pXetGar2
>>109 XP-30かSD-3500かな。
111 :02/01/20 16:31 ID:VOkj17VC
パナのDVD-XP30ではビデオCDやSVCDの再生は可能なのでしょうか?

112名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 16:57 ID:ul160Phu
>>110
使ってるテレビ、28型ワイドなんだけど
プログレの効果ってあるかな?あっもちろんちゃんと専用の端子はあるんだけど。
このくらいの大きさのテレビじゃD1で繋げたときと変わらないかな?
113名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 17:47 ID:OzqIGWqv
映画見たい人にはビクターXV-P300おすすめっス
きれいっス、発色がいいっス
114名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 00:10 ID:ZebqTcsu
>>109
XV-P300
115名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 00:14 ID:YtEzTplk
116名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 18:55 ID:i0qwjA9F
545のリモコンがあんまりなので、747のリモコンだけ注文して使おうかなって考えてるんですけど、
いくらくらいで買えますかな?
117名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 20:21 ID:tdVxvLG1
MP3再生 ○
同軸デジタル出力 ○
D1端子 ○

この条件のDVDプレーヤーで1番安いのってなに?
118名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 20:23 ID:y6VnOQ7R
721ならビックで19800だったよん545買いに来たんだけど
721買っちゃった
119名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 21:47 ID:DzoZFpMP
>>117
たぶん545じゃないの?1番安いっつーか他に知らん。
120名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 23:06 ID:0SfXB+Lc
>>119
まだチョイと高いな…。
そんならこの条件で1番安い機種はなんすか?

CDR再生 ○
同軸デジタル出力 ○
D1端子 ○
121名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 23:15 ID:8MJWk+FQ
パナのDVD-XP30では、
ビデオCD ○
SVCD ×
122名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 00:07 ID:SHL6UcJj
>>96 CDーRのメーカーによっては、再生できます。今日試しました。
123119:02/01/22 00:53 ID:ztR6UnNj
>>120
しつこい。安けりゃいいのなら店員に聞け。
124名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 09:59 ID:rAvPFI3i
>116
5千もしないんじゃないの
125111:02/01/22 14:42 ID:1VkLdBxG
>>121
ご回答ありがとうございます。
先日XP30買いました。
画質・音質共に素晴らしいですね
126悩みマン:02/01/22 17:08 ID:owoTl3dZ
DVP-NS500Pが35000円で買えるのだが、これって
有りかな? (通販だともっと安いみたいだけど)

最初XP30を考えていたんだけど、NS500Pがこの
値段なら、、、、

どうかな?(ちなみにTVはSONYのプログレワイド)
127名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 18:39 ID:yBuCsg7U
545が投売りされ始めてるってことはそろそろ新機種?
128名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 18:41 ID:lZ1+Nyza
>>126
 XV-D721はもっと安いけど・・・
129名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 18:50 ID:fzwk/BjR
なんか今、選択肢ないよねぇ
新機種ラッシュの前兆?
130名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 19:36 ID:0EmI0taL
>>126
その値段なら買っても良いと思いますよ。
自分はDZ950にNS500Pで満足してます。
131名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 20:23 ID:hKCIz5kE
お金ない人には良いんじゃないかな?

AIWAの新しいDVDプレイヤー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020122/aiwa.htm
MP3、CD-R/RW、同軸デジタル出力、コンポーネント端子あり。
映像関係のことあんまり書いてないけど…。
132名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 20:59 ID:Uss1XA/i
>>127
ちがう。XP30など同価格帯でプログレ54M機が出てきた為。新型は例年6月だ。
パイオニアは発売後半年で大幅な価格改定をいつもやってる。
133名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 21:30 ID:P+dfioaj
AIWA・SONY・SANYO・SHARP・FUNAI・・・・聞き慣れない中・韓国製メーカーは
安物買いの銭失いになる確率高し。
特にSONYはマーケティング戦略に長けてるので、うっかり買わないよう注意が必要。
134名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 21:52 ID:6ib3+wMS
>>131
コレ、いいな!
まさに自分が求めてたものだ!
(それらの機能を満たしていて、安いやつ)

実売いくらくらいかな?
135名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 22:10 ID:gTRhS97I
>>133 じゃあ、東芝かパナかパイオニアかマランツあたりがいいの?
136名無しさん┃】【┃Dolby99:02/01/22 22:36 ID:PbyrAgYF
パナは近い将来 RAM再生は標準装備になりそうだな



137名無しさん:02/01/22 23:04 ID:tviqQvob
XP30は正式にはサポートされていないものの、
DVD-RW,DVD+RW両方とも問題なく再生できます。
やはり現在の最強はこれで決まりでしょう。
138名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 23:42 ID:h3iJMGRG
>>136
ほんと低価格モデルででてほしいよ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 00:10 ID:t6Maft3O
XP30って液晶の明るさは調節できますか?カタログ読んでもよく分からない。
140名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 00:40 ID:UAt29NCY
>>137
価格.comにはSVCDも再生できると書いていましたね
141名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 00:50 ID:Kht4004I
>>139
できます。明(バックライトON)・暗(OFF)・オートの3つ。
オートは普段は暗くてサーチや一時停止などの操作中は明るくなる。
142名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 13:06 ID:vJqIWSzK
sd1500も投げ売りされてるよ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 16:51 ID:1MXYOf8J
プログレ対応のテレビ持ってないからプログレ出力は別に要らないんだよね。
でも出力のない機種ってやっぱ画質とか悪いし。
144名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 17:00 ID:BkKbuSuj
>>143 逆に低価格機でプログレ付きは音声が悪い
XP30なんてプログレONでは最悪だよ
145名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 19:30 ID:xAaMWxGB
いやー、ラインアップが充実してきたね。
東芝 SD-1900
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020123/toshiba.htm
ちょっとした機能は追加されてるけど、基本的にはSD-1500+MP3ってとこか。
146名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 20:48 ID:gs7yATNr
サムスンのM208J、東芝のSD1500
どっち買うべき?値段的に3000円位しか違わないので
SD1500にしようか考えてるんだけど何処かのスレで
M208JとSD1500、そんなに変わらないって書いてたんだけど。
147名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 21:36 ID:N4fmsB2l
アイワXD-DV480と東芝SD-1900どちらが安くなるだろ。
MP3聞くならSD-1900のほうが音よさそうかな。
148名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/23 21:42 ID:e69gfgbY
>>146 SD1500がいい。
サムスンのは買うな。
149名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 21:59 ID:gs7yATNr
>>148
SD1500は前々スレで評判悪かったんだけど
実際どうなんでしょうか?サムスンスレ見てたら
M208jは評判良いみたいだけど。
150名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 22:05 ID:QjWjNLv+
>>149
過去ログ読んで信用できないのにまた聞いてどうすんの?
そもそも方向性が全く違うんだから好きな方買えよ。
SD−1500 音質重視
M208J リージョンフリー
151名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 22:09 ID:IAq6kv8+
SD−1500買った。
自分で焼いたCD−RのVCDが再生できない。
しかし、ネットで買った裏VCDは再生できます。
(ホワイトレーベルの為メーカー不明)
SD−1500でCD−RのVCDが再生できる方います?
おられましたら、メディアのメーカを教えてください。

152149:02/01/23 22:15 ID:gs7yATNr
>>150

>過去ログ読んで信用できないのにまた聞いてどうすんの?

ごもっともです。日曜見に行ってSD1500が
安かったらそっちしようと思います。
153名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 22:16 ID:uWV/LfJZ
ノジマで3500が¥19800
やすいんじゃない?
154名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 22:27 ID:QjWjNLv+
>>153
安っ!
155名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 22:53 ID:NtTWa/qT
XP30買ったよ。
筐体が(・∀・)イイ!
156名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 23:06 ID:BDrdZDhW
MP3CDRこそは昔のオーディオマニアが夢見た、十二時間再生とランダムアクセス、
聞き疲れしない音質に史上最も安いメディア価格、さらにコピーが再生時間の100倍速というのを
実現した究極の音楽デバイス。 パソコンノイズ~からフリーになった環境でその実力が突如知られ始めた。
 いまMP3が再生できないDVDプレイヤーの全てが、急速にこっそりとMP3付きに
変身していってる。国内メーカーの全ての機種は、次回のモデルチェンジで
日本語表示のMP3プレイヤー付きに変身するという事実がある。
 現在独走中の鼻30に一人勝ちさせないためだ。
 犬721が300より実売安い理由もコレ。
 独自規格とMDで、なんとかMP3を駆逐しようと画策していたソニーも
とうとう諦めて昨日(22日)日本語表示のMP3CDRディスクマンを発表。
これからコンポを含めた全てのソニー機器にMP3が搭載される事になるだろう。
あっという間にCDRの単価は100枚千円台になるかも。
 DVP-NS500Pが3万切り始めてるのもコレが原因。
DVP-NS550Pが早晩発表され、当然のようにMP3が搭載されていれば、
NS500は他社のDVDようにあっさり2.5万円前後まで下がるだろう。 
157名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 23:15 ID:DLTvHh1K
>>156 ネタだと判っているがあえて言うが

・もうMP3CDなんて流行らねぇんだよ!!

これからの通はHDD:MP3!! コレ!!

もうCDRなんて糞メディアは淘汰されるんだよ。
ちなみに言っておいてやるが、DVDだと

WinCDR7.0の機能
◇ジュークボックスDVDの作成
家庭用のDVDプレーヤーで長時間再生可能な音楽専用
DVDを作成することができます。この機能を使えば、約500曲
の音楽データを一枚のDVDに、オーディオCDに匹敵するクォ
リティで記録することができます。作成したDVDはDVD-Audio
プレーヤーなどの特別な再生装置を用いることなく通常のDVD
プレーヤーで再生することができます。

こういったことも出来るんだよ!!
158名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 23:17 ID:L3swC3Ya
DVDにはHDDありませんが?
159名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 23:20 ID:ozQLoxxi
>>157
DVD-R?
160名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 23:21 ID:d37q3wwc
SD-1900発表されたね。156のいうとおり、MP3対応だし
デザインもXP30を意識した感じ。
既出だったらスマソ
161名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 23:34 ID:9/gd4Pgs
145 :名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/23 19:30 ID:xAaMWxGB
いやー、ラインアップが充実してきたね。
東芝 SD-1900
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020123/toshiba.htm
ちょっとした機能は追加されてるけど、基本的にはSD-1500+MP3ってとこか。
162名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 23:43 ID:L/FZN5q2
>>157
アホかお前は。
脊髄反射で荒らしに来るんじゃねえ!!カスが!

HD?まずコストを考えろコストを!

おまえ友達に音楽をHDDでプレゼントするの?
パソコン持ち歩いて交換するの?
光ファイバーでネットで転送交換とかするの?
DVDRに入ったMP3に対応したパソコン以外のプレイヤーはこのよにあるの?
ポータブルの対応は?これからは全てのディスクマンがMP3対応化する。
既にこの世に認められた究極の規格なんだよ!
『次の世紀もMDと生きていく』とか言うコマーシャルで年末にキャンペーンを張っていたソニーが
ソニーが、その舌の根のかわかんうちにこれをやったんだ。

お前が何を守りたいどこのナニモンだったとしても、全部無駄(w


 
163名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/23 23:44 ID:e69gfgbY
>>153 どこのノジマ?
164名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 23:46 ID:9St6YZc/
165名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 23:46 ID:KYCh16c9
>>楽天。なんとかグランプリってとこをクリック。
166名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 01:04 ID:3Iv7w71F
>>164
見れません
認証が必要みたい
167名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 02:53 ID:zo6Sia4k
>>157,>> 162
あげ
168名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 09:41 ID:OP3zTHHK
ユーザー名:nojima パスワード:gp
169名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 10:09 ID:x5ttdyPB
1500に比べて、画質は上がったのだろうか?
メカノイズは?
170名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 13:04 ID:g6Os+s6U
>>162 ねぇ、もうMP3CDはSONY以外のメーカーで2年前
からやっててさ、今年(去年の後半)からHDDに移行してる
んだよ。(AVレビュー系のHP見てないの?)

MP3CD作ってるメーカーも少しずつ2.5インチHDD搭載機に
シフトしていく事はもう方向性として出てるんでさ今更「究極」
とか言われても笑っちゃうのよ。

CDRの浸透率が高いのは理解できるが、もう終焉に向かっ
てる状況なのに「これからは!!」とか止めて貰いたい。

それにあんたが「アンチSONY」でSONY敗北を強調したがっ
ているようだけど・その辺り・が非常に不快なんだよ。

別に俺はSONY信者でもないし、なにも守るものなんてないけ
ど時代錯誤の歪んだ認識のあんたが哀れでしょうがない。
171名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 13:20 ID:lj8e4Vj7
究極のメディア CDR
至高のメディア HDD
ということで 一 件 落 着
172名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 13:22 ID:oEd+hVQn
低価格DVDプレーヤーにHDDが付くの?
173名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 13:38 ID:3aYUmgC5
HDDはガリガリ五月蝿くて問題外だと思うが?
それにちょっと衝撃加えただけで壊れるしな。

至高とはとても呼べないだろう。
174名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 13:57 ID:g6Os+s6U
>>173 2.5インチはそのどちらの欠点もかなり低いと思うが・・・。

でもHDDが至高でないことは同意

至高というならソリッドメディアだろうねぇ。(高いけど)
このまえヨドバシ言ったらUSBキー型メモリ(消しゴムサイズ)
で1GBとかもう発売されててびっくりした。

XP30もってるんで、MP3CDRはたまに作るけど
・案外CDRって容量少ない
と最近感じる。

とくにBEST作るとすると150曲程度だとかなり半端で2枚3枚
組になっちゃうが、ランダムプレイとかだと1枚目と2枚目でか
なり変わるし年代(70/80/90)で分けてもあんまし良くない。

まぁCD/カセットに比べれば圧倒的な物量なんだけどそれでも
やっぱしCDRは小さいと最近感じる。

ピーターセテラ&シカゴ全曲とかは結構、重宝してるけど(笑
175名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 14:55 ID:II0wWda2
ココ見てSD−1500買ったよ。
値切って¥12,800ダターヨ。高かったのかな?
TVがクソなんでこれで充分だよ。
176名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 17:14 ID:rw2XGhD0
PS2の画質はやっぱりSD−1500やSD−1900、アイワのよりは、
やっぱりだめなんですか  比べたこと無いので・・・・
新しくDVDプレーヤーは買った方がいいですか?
177名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 17:50 ID:3aYUmgC5
PS2は発熱でDVDが読めなくなったり、音がやかましかったり
操作性が悪い程度。
画質的にはあまり変わらんらしい。だけど性能が低いんで
ビットレートが高くなるとノイズが出たり音飛びしたりする。
普通のDVDを再生させるなら問題ないと思うよ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 19:17 ID:KkLFouV+
>>176
PS2とSD-1500持ってるけど、画質はなぜかPS2のほうがいい。
1500は評判どおり音は良い(特にCDは良い)のだが、画質は
もうひとつだった。
うちのTVはS端子までしかないが、字幕がにじんで見にくいぞ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 19:23 ID:4bB2NZLZ
http://www.rakuten.co.jp/nojima/517273/
今、ここでマランツのDV4200が17800円で買えるんだけど、買いかな?
ちなみに送料と代引き手数料は無料。

メリットはリージョンフリー+MP3だけかな?
基本性能は期待しないほうがいい?
180名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 19:57 ID:Uk3vWm6n
SD3500の方がよくねえか?
181名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 20:02 ID:4bB2NZLZ
>>180
高すぎ。
DV4200を買うくらいの予算しかないんだよ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 20:03 ID:83WLdeeT
SD3500って、ちょっと高くない?
あくまで、DV4200と比べてだけど。
183名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 20:12 ID:83WLdeeT
間違って、途中で書き込んでしまった。

足を使えば、もう少し安い場所もあるかもしれないけど。
ネット通販では、今はそれぐらいじゃないのかな。
性能は、所詮最低ランクと割り切るしかないだろうね。
それ以上を求めるなら、予算を見直した方が良いと思われ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 20:13 ID:Uk3vWm6n
>>181
>>179で19800円になってるじゃん。
185名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 20:15 ID:25Q2M4WQ
>>178
字幕がにじむ?
家のはクッキリシャキリ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 20:22 ID:4bB2NZLZ
>>184
は?17800円になってるだろ。

>>183
画質は最低ランクでも構わないです。
小さいテレビなので。
でも音質はそれなりじゃないとちょっと…。
デジタル出力なんですけど、音悪いんでしょーか?
187名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 20:26 ID:Uk3vWm6n
>>186
人によって答え方を変えるのは厨房の証だな。
俺はSD3500のことを言ったんだが。
188名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 20:30 ID:4bB2NZLZ
>>
あぁ…、すまない。
なんかオレ、混乱してた。
ちゃんと見てればSD3500のこといってるってわかったのに…。

変なこと言ってるなぁとか思ったから適当なレスしちゃったよ、ほんとにすまん。
189名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 20:38 ID:83WLdeeT
>>184
本当だ。
この値段なら、検討する価値はあるかな。
しかし、なんか制限かかっているが。
あと、リージョンフリーにできないけど。
190名無しさん┃】【┃Dolby99& ◆s3MjONwo :02/01/24 20:59 ID:dnT84fxV
>>179

それなりにいいよ

191名無しさん┃】【┃Dolby99& ◆s3MjONwo :02/01/24 21:01 ID:dnT84fxV
楽天では・・・・・・。

■■マランツの純粋音質を踏襲するDVDプレーヤーを17,800円■■
 
 前作の名機【DV3100】のスーパー機能はそのまま受け継いでいます
 DV4200を台数限定でご用意いたしました。
 
  marantz DVDプレーヤー DV4200:17,800円
 
  → http://www.rakuten.co.jp/nojima/517273/518590/
192名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 21:30 ID:4bB2NZLZ
DV4200のことだけど。

今、PS2でDVD見てるんだけど、じゃぁこのPS2と比べたら性能面どうなんすか?
画質、音質。
193名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 23:09 ID:HmC208b9
DV4200

新宿のヨドバシで 17,500円 + ポイント 13%
ただし、1月5・6日限定って書いてあったけど…。
194名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 23:14 ID:4bB2NZLZ
うーん、やっぱ17800円は高いかな…。
195名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/24 23:19 ID:daBdqx21
ノジマのSD-3500売りきれてた。
どっか安いとこないかな。
196名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 23:51 ID:s/waOmwN
>>194
17800円が高いなら
オートバックスでサムソンでも買ったら?
197名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 02:48 ID:6vHK075n
今日ソフマップ難波店に寄った帰りに、
他の店みてると
東芝SD-5000が17000で!
検索したらMP3もかかるみたい。
画質とかどおなん。
198156,162:02/01/25 05:31 ID:9G+h3UuH
か〜!おめえは何も判っちゃいねえ!!
ITにおける典型的な負け組候補だな(w

いいか6GHDMP3プレイヤーが発売されたのとCDR対応機が発売されたのは
殆ど同時なんだよ!!2000年の春の終わりだ!
でも売れなかった。 何故か?AUDIO関係者がこぞってその音を酷評したのもある。
だが最大の理由は、この恐ろしい(著作権とかでw)オーディオデバイスに
どのメーカーも本気で取り組もうとしなかったからだ。
だがMP3は規制される規制されると言われつづけている内に、もはやそれ無しでは
やっていけない物になった。 租人のATRAC3もマクソのWMAも、自分とこの利益を
考えたり、著作権的に健全な云々たらやってる内に、取り残された。
 自社の独占を狙う連中が勝ちを拾うのが難しいのはこの世界の掟だ(w
Macが音楽ダウンロードを露骨にほのめかすipodを出してすぐ、バイオのコマーシャルも
テレビで三万曲ダウンロード可能とかいう、違法ダウンロード幇助ギリギリの怪しいコピーを使ってる(w

 デジカメを考えてみろ。 最初はどれも内蔵メモリだった。いまはリムーバブルが常識だ。
シリコンオーディオがなぜ今ひとつ人気ないか。それは記憶媒体の価格だ。
メモリースティックウォークマンが出たての頃、ソニーはこんなのを提唱してた。
『32メガのスティックにマイベストと書いて彼女にプレゼント(一本一万円の頃)』
実現したら笑いが止まらなかっただろうが、そんなやつぁいねえよ!!
ソリッドステートはどうやったってディスクメディアに容量・価格で勝てない!!!
直線化できるものと情報密度の構造が違うんだ。その中で現在究極のそれはCD-R。
紙より安いそれだ。 終焉に向ってる?馬鹿も休み休み云え。 この天下はしばらく続くよ。
 安いということは怖い事で、現在CDROMをタダで配っても、誰もなんとも言わない。
DVDが出てきて随分立つし、もう随分前から販売されているパソコンでDVDが読めない物はない。
しかしいまだに主流はCDROMだ。 なせか。 さまざまな分野でボトルネックが一杯あって、
最終的なファイルの大きさがDVDでなきゃ販売できない物ばかりという時代は、なかなかこないんだ。
 雑誌でも4年前に『付録に毎号DVDROMをつけた世界初の雑誌なんてのがあったが、すぐ潰れた。
Rioのs3は二年前に17GのHDMP3プレイヤーと6Gのポータブルを出したが鳴かず飛ばずだった。
でかけりゃいいってもんじゃねえんだよ(w
 今MP3が来てるのは、ハッキリ云って、ナップ、MX、CDRドライブの普及、そしてipodのCM
のせいだと思う。
 だが、爆発するのはCDRMP3だ。 

 それは『ユーザーの初期投資が最も低いから』。

 メディア一枚30円。 焼く環境は誰でも持ってる。DVDプレイヤーもしくは、音楽を聞く人間が100%持っているディスクマンに、初めからMP3再生機能がついている。
 これからディスクマンを買う若者にとって、得体の知れないメーカーのそれは買うのが怖い。しかし天下のソニーがこれをやる。 実はこのタイプに移行するのに、メーカーには
殆ど何の苦労もなく、コストもかからないのは、DVDプレイヤーでも知られたとおり。
ソニーがこれをやる。勿論俺も大喜びしてるんだ!やっとポータブルが買えるって!!!
《勘違いするな。 基本的に俺はソニーで済む物はすべてソニーで済ます人間だ。しかし余り露骨な業突張りは嫌いだから、ATRAC3やメモリースティックは嫌いなだけだ。プレステの金を余計なところに廻しやがって、ああいうやり方は自分の首を締めるだけだから》
レコード会社を抱えるが故に、著作権保護たらを足かせにしてたら、それを無視できる電気オンリーメーカーの推奨してくる規格に勝てるはずがないじゃないか。
CDを廻す技術は、十数年の蓄積がある。だから消費電力を押さえられ、振動にも強い。
ディスクマンはアルカリで24時間もつ。振動で破損したらパーのHDでは、その代役は無理だ。

 録音、メディア、プレイヤーの全部が殆どタダで移行できる、長時間高音質圧縮音楽はMP3CDR。
電気屋の走狗が何を言おうが、ユーザーの正直な感想に太刀打ちできる筈がない!!!!
199名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 08:40 ID:/nIeRqTz
長い割には内容が無いよう。
200名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 08:47 ID:tv08q+Ym
長すぎ。100字以内にまとめてから書けyo
201ワードで要約(w:02/01/25 08:55 ID:sib1kibl
おめえは何も判っちゃいねえ!!
ITにおける典型的な負け組候補だな(w

いいか6GHDMP3プレイヤーが発売されたのとCDR対応機が発売されたのは
殆ど同時なんだよ!!
だが最大の理由は、この恐ろしい(著作権とかでw)オーディオデバイスに
どのメーカーも本気で取り組もうとしなかったからだ。
だがMP3は規制される規制されると言われつづけている内に、もはやそれ無しでは
やっていけない物になった。 
メモリースティックウォークマンが出たての頃、ソニーはこんなのを提唱してた。
ソリッドステートはどうやったってディスクメディアに容量・価格で勝てない!!!
 安いということは怖い事で、現在CDROMをタダで配っても、誰もなんとも言わない。
DVDが出てきて随分立つし、もう随分前から販売されているパソコンでDVDが読めない物はない。
でかけりゃいいってもんじゃねえんだよ(w
 今MP3が来てるのは、ハッキリ云って、ナップ、MX、CDRドライブの普及、そしてipodのCM
のせいだと思う。 DVDプレイヤーもしくは、音楽を聞く人間が100%持っているディスクマンに、初めからMP3再生機能がついている。 しかし天下のソニーがこれをやる。 実はこのタイプに移行するのに、メーカーには
殆ど何の苦労もなく、コストもかからないのは、DVDプレイヤーでも知られたとおり。
ソニーがこれをやる。やっとポータブルが買えるって!!! 基本的に俺はソニーで済む物はすべてソニーで済ます人間だ。しかし余り露骨な業突張りは嫌いだから、ATRAC3やメモリースティックは嫌いなだけだ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 09:35 ID:/nIeRqTz
ようはソニーが嫌いってことか。(ワラ
203名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 09:47 ID:eFbFQUq2
短くなっても内容が無い・・・。(笑
貴方がアンチSONYで感情的で信用できない事はよくわかった。

MP3CDRは廃れゆく規格であるのは自明なのになぜココまで騒ぐ
のか俺には理解できない。

ちなみにHDD-MP3機は新機種発表のラッシュだよ。
iPODしかり、SONICしかり、据え置き型、カーオーディオもかなり
発表されてる。(iPODは確か17万台販売されたそうだ すごい)

このスレはDVDだからあまりHDD搭載機の事は書きたくないが
あんたの感情的でどうしょもない認識にはついていけないよ。

俺は香港製のDickMaster2(すぐ捨てた)、KENWOODのZ919
(車搭載)、同じくKENWOODのMP727さらにSonicBlueのSP250
DVDプレイヤーのXP30とMP3CDRが再生できる機器を3年間前
から買い続けて来てるんだよ。
そして行き着いた結論が「目的によってはCDRは容量が小さい」
という事だ。(だから今HDD機の良いのが出ないか期待してる)
204名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 10:28 ID:Gv1WAfQ0
そもそもHDDかCDROMかなんてたいして違わないだろ。
205156,162,198:02/01/25 16:01 ID:EyyDrd68
上の省略は俺じゃねえよ!(w

よし、じゃあアタマ悪いお前のために書き直してやろう。

”かーっ!ぺっ!お・ま・え・は!なーんにも判っちゃいねえんだよっ!
このくそマニアが!!!!

 いいか、爆発も席巻も、するのはイパーン人の中でなんだよ!
アンテナバリ高の最新機器マニアが、もう新しくないよね、これからは〇〇だYO!
とか言い始めた頃こそ、世間にとっての『こなれ時』なんだよ!安定も価格も!
そして、タダ同然に導入が可能になったからこそ、MP3CDRは広まる。
☆CDRドライブが安くなって焼く機械は誰でも持ってる。
☆メディア一枚30円だ。
☆プレイヤーは家ではDVD、外ではディスクマンに、初めからタダで付いてる。


 知らん内に皆がやれるようになってたんだよ!!!!
ipod17万台?世界中のMacサポーターあわせてそれっぽっちか(w
MP3CDRプレイヤーはこれからプレステ以上の台数が出る。
世界中のディスクマンとDVDプレイヤー全てにこれがつくんだ!!!!!
こんなオーディオデバイスが今まで登場した事があったか?

 CDRは終焉に向っている?
んなわけねぇだろうが! メーカーにとっての利益回収期はもはや終わっている。
しかしな、メーカーにとっても移行への負担がないんだ。
チップ一枚放り込んだら、既存の機器がユーザーにとって魅力的な商品に化ける。
『ユーザーにとってのメリットとコストパフォーマンス』
これが爆発するんだよ!!!!!
206名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 16:03 ID:S0iwcAvR
>>205
まだまだ圧縮出来るだろ?
207名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 16:06 ID:eIJg7gz/
>>205
言いたいことはよくわからんが、ともかくすごい自信じゃ
208名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 16:09 ID:S0iwcAvR
>>207
肉ヲタは逝っとけ!
209名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 16:13 ID:eFbFQUq2
>>205 そのイパーン人にどれだけMP3が浸透していると思ってんだ?
おまけにCDRだろ? とても爆発するとは思えん・・・。(あほか)
210名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 16:23 ID:Gv1WAfQ0
つまり、>>205はWINMXでMP3落としまくってウハウハなのか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 16:55 ID:2cWacxtv
俺ならデノンDVD-1600-N買う
29800なら妥当だ
212名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 17:39 ID:zmExRnOY
DV-535って、DVD-Rを安定して読める?
213名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 17:43 ID:FAKJNVMu
なんか>198の勢いが凄くてワラタ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 19:48 ID:OsiFmw+6
なんであんなどうでもいい事を熱く語るのだろうか。
ツボってやつか?
215名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 19:53 ID:GtHvTryx
>>205
iPodって今のところMACとしかデーター交換でき無いんだよ。
オマケにiMacとか「初心者向け」ラインナップが多いくてMP3の
作成方法すら知らないユーザーが多いし、ナプとかWinMXがそ
もそもMAC上では動作しない。

当然、MACだってCDRは焼けるんだよ。

なのに、17万台!!

わかるか? この意味が?

基地外パワーは認めるが あんたやっぱりずれてるよ
216DV545:02/01/25 20:42 ID:EWGZi4pG
皆、凄いね。キッチリ読んだんだ。
わし面倒なんで読み飛ばしちゃった。スマソ
217名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 20:47 ID:bV4nnOya
一番安いR1またはフリーのDVDプレーヤーて何?
韓国製でもなんでもいいんだけど
218目のつけ所が名無しさん:02/01/25 20:49 ID:xOqyWDx4
>>198をかちゅのポップアップでみたら画面イパーイ
219名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 20:56 ID:YXEPiDN1
220名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 21:48 ID:g6vSCVJ6
SD−1900価格設定している店発見。妥当な価格だろう。
その辺の電気屋では2万前後だろう。なんとか1万6千台にならないものか。
早く買いたい。
http://www.rakuten.co.jp/yasuneya/430395/433309/461891/
221名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 21:54 ID:T22V7CUX
>>217
スレ違い。専用スレ立ってるよ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 21:59 ID:FneYfWo6
>>220
19800円で設定してる店もあったよ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 00:08 ID:kK9TqBbK
>>220
買うのか?
ゆるさん
224名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 00:21 ID:K4BjyU0X
SD-1900のスペックすごいね.感動しちゃった.
225名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 00:29 ID:NOjDi8dT
>>156,162,198,205
長かったり‘!’マークが多用された文章は読む気がせんな。
選挙前の演説じゃあるまいし。
226名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 00:35 ID:2km09v95
デノンのDVD1600のほうがいいねSD1900より
227名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 00:39 ID:zNI/UGWN
>>224
感動しちゃったのか?
ゆるさん
228名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 00:49 ID:HMFGGNfU
>>226
何がどういいのか教えてみそ
229名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 00:50 ID:2km09v95
重さが全然違う
230名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 08:13 ID:5zNIOoO9
最近、ピュア、AVともどもデノンのDVDP宣伝しまくってる
奴がいる
なんで、発売前の2機種を相対評価できるんだよ
231名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 09:00 ID:Hx1D7bJV
リージョンフリーやMP3再生なんて殆ど意味ないよ。
第一MP3化したら音質下がるし、エンコにも時間がかかる。
なんでこんなどうでもいい機能に拘るんか問い詰めたい。
オマエは本当に違うリージョンコードのDVDを見るのか
追跡調査したい。

品質が高い国内メーカー製買っと毛。
232孤独サン:02/01/26 09:08 ID:IhCV3VDC
せいぜい東南アジア製のVCDやMP3ソフト見るくらいだな
233名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 09:36 ID:slKI12c6
>>231
MP3は俺もどうでもいいが、リージョンフリーは必要だな。

映画によっては国内で上映されるよりも前に
(海賊版ではなく正規版で)見られるし。
英語大丈夫な人にとっては天国だよ。

なんかスレ違いっぽいレスになってしまったのでsage
234名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 10:16 ID:V7tKJMXL
>>231
 mp3に関しては私も余り必要と思わないけど、リージョンに関しては「在って外無し」と思います。
 改造無しで切換が出来れば良いですよね。
 マランツ(LG?)とかはそういう部分が良いと思うのですが。
 DV6200も同じ方法で出来るし、字幕のスダレも改善されてるし。
 バーチャルサラウンドはソニーの方が気持ちいいですけど。
235名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 12:11 ID:RtizoWMi
東芝も新製品を出したからあとはパイオニアがいつ出すかってところか。
236名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 12:21 ID:l8po6Q4v
俺はリージョンフリーいらなくてMP3必須だけど。
落としたもせを直接焼いて再生できるのは楽でいい。
237名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 22:14 ID:iL7zXaOP
>197
そのSD5000、17000税込みで買ったよ。
HDCD対応だし最高。
238名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 23:08 ID:W5t6LDQe
XP30で、DVD-RにUDF等で書いたMP3ファイルを再生できますか?
これができれば、HDD内のすべての曲が2枚に収まるのだけど。
239名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 23:24 ID:v8WItwqX
>>238 できない。
でもWinCDR7にはJukeBox機能があるらしいので確かめてみれば?
240238:02/01/27 00:09 ID:yj3Jsv+G
>239
ありがとう。

JukeBox機能ってのは初めて聞きました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011107/zooma34.htm
http://www.aplix.co.jp/cdr/index_70.html
これらを見ると面白そうな機能ですね。

しかし「MPEG-1 Layer2」にしなきゃいけないのかな?
もう少し、調べてみます。
241名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/27 19:08 ID:Xi3fAWLx
>>220
SD−1900いいな〜。
18800円は安いの?
さくらやでは既に売っているらしいけど。
242名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 21:28 ID:zt4c7+Ha
SD-1900はヨドバシカメラ、ビックカメラともに21800円+ポイント10%
低価格なのになぜか日本製、最近の円安でも影響してるのかな?
んで実際に見て気になったのはディスクの回転音。
かなり気になるレベルだったよ。
243名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 22:07 ID:c/p/pXpO
えっ、ヨドバシでも売ってるの?
大阪でも売ってるかな?
244名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 22:19 ID:EAYO0Gfs
>>243
きのうヨドバシ梅田で売ってるのを見たよ。値段は
242さんが書いてるのと同じだったと思う。
2453流大学出身:02/01/27 22:36 ID:0tL73Er8
>>59
プログレ収録されているソフトなんてあるの?
初めて聞いたZO
246名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 22:46 ID:6veyBOet
SD−1900コジマで19800円でした。値引きで18800円でした。
247名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 22:48 ID:zt4c7+Ha
まあ20000円前後ってことろだね。
あとSD3500が淀橋で25000円だった。買っときゃよかったかなあ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 22:49 ID:Arr3ADIC
>>245
 遅レスですね(笑)
 プログレ収録ですが、映画ソフトの殆どがプログレ収録されています。
 ちなみに「24フレーム」しか入ってません。
 ですので、60フレームのプログレテレビに写す時に色々工夫されてます。
 PVとかコンサートとかはインターレース収録が殆どですね。
249名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 23:41 ID:kEGrOyfN
高崎のBIC行ったらSD‐1500が18800円だった
さすがに笑ったよ。もう、アホかと、バカかと…
250名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 23:45 ID:wHoj+MLh
>>249
さて値札見て笑ってる奴は他人からどのように見えるでしょうか?
251名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/28 00:01 ID:wbhoh072
LGの商品は、どうなんでしょうか?

リージョン・フリーで、お勧めなのは、どこのどの機種でしょうか?
252197:02/01/28 01:22 ID:68LMKyQN
>>237 音質はどうすか?CDプレーヤー率が高いので。
253名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 03:09 ID:VGnQYLWE
4200がやけに安いが、大丈夫なのか?この店。

http://www.rakuten.co.jp/big-stream/112317/110079/121041/118932/
254名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 05:10 ID:PvpLFnT6
>>242
本当に日本製か?1500は中国製産だけど
255名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 11:02 ID:Z5LjPbsQ
>>254
箱にMade In Japanって書いてあった。
最初は嘘だろうと思ったけどきちんとそう書いてあった。
ヨドバシカメラ、さくらや、ビックカメラのどこでも日本製だったよ。
256254:02/01/28 11:24 ID:4nQaqIud
うーん。それなら買いだな。
相変わらず、メカ音はうるさいのだろうか。
257名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 11:31 ID:Z5LjPbsQ
他と比べてもかなりうるさい。
実際に自分の中で絶えられるレベルかどうかは店に行って試したほうがいいよ。
うるささって人によって捕らえ方が違うし。
258名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 11:51 ID:Syc+jQG2
初めのロットは国内の協力工場で立ち上げて、生産のノウハウが確立されると東南アジアの工場に移して大量生産するのはよくあることだぞ。
259PS2じゃ我慢できなくなった人:02/01/28 13:51 ID:x7hg6el1
今、以下の3つ検討中なんだけど、
これは止めとけとか、お勧めとかコメントお願いします。
・Victor XV-521 \14800(13%ポイント還元)
・Toshiba SD-1500 \14800(18%ポイント還元)
・Pioneer DV-343 \16800(16%ポイント還元)
260名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 14:00 ID:M/9C+uRW
その3つとPSじゃ大差あるまいて
261名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 14:14 ID:O6ExSuq1
SD-1900ヨドバシ高いな。地元で値切った方が安いな。
262名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 15:31 ID:u9Is/LXO
>>242
marantz DV4200はディスクの回転音ほとんどしない。
でも電源オン時のウォームアップ時間が長めなのと
リモコンの再生系統ボタンの操作性が最悪。
何であんな馬鹿な作りなの?リモコン見ながらでないと操作できないよ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 16:27 ID:PCR0jFiO
埼玉なんだけどSD-1900どこにもないぞ〜!
コジマ・ヤマダ・ラオックスどこにもない〜!
意外にイト−ヨーカドーにあったりして。

東京さ行くべぇ〜。
264PS2じゃ我慢できなくなった人 :02/01/28 17:28 ID:o/V2uzcS
>>260
PS2は縦横比おかしくなるのが絶えられんのよ。
3つとも大差ないってことで、了解しました〜。
265名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 17:31 ID:koFj4Whh
>PS2は縦横比おかしくなるのが絶えられんのよ。

意味不明。
266PS2じゃ我慢できなくなった人:02/01/28 17:36 ID:o/V2uzcS
>>265
専用DVDプレーヤーでもNOT_WIDEなTVだと
映画とかで縦横比おかしくなってしまう?
267265:02/01/28 17:50 ID:koFj4Whh
スクウィーズ収録のDVDを4:3のテレビで見るときは
PS2の設定変える必要があるよ。説明書読んでみ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 17:56 ID:yoUjzueS
パナのDVD-RV31の後継機種?と思われる、DVD-RV32発表。
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020125-1/jn020125-1.html
プログレスインジケータって何?
2693流大学出身:02/01/28 17:57 ID:wcaGo2C4
>>248
それってDVDソフトに書いてあるんですか?
「このDVDはプログレ収録です」みたいに
270名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 17:57 ID:7HaPtQcv
>>266
DVDプレーヤの初期設定メニューで、接続するTVの種類を
4:3(ノーマル)にすればよい。
271PS2じゃ我慢できなくなった人:02/01/28 18:01 ID:TIMO9rrz
>267
ゴメンナサイ設定できました(申し訳ない)。
つーか使ってるTV設定してあるんだから、合わせろよSONYってかんじ。
あと片面2層で記録されたSOFTで、2層目に移るとき(タブン)に
一瞬止まっちまうのはPS2じゃしかたないんだよねきっと。
では〜。
272PS2じゃ我慢できなくなった人:02/01/28 18:04 ID:TIMO9rrz
>270
NETでしらべたら、
うちのDVDプレーヤーソフトが古いためだったらしい。
(SCPH-15000に付いてきたやつ)
273名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 19:37 ID:kYogdE5X
松下から新製品!
「RV32」
 
http://ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200201/28/4049.html 
274名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 19:41 ID:0BQ9TFS7
>>273
東芝の1900買おうと思ってたのにまた選択肢が…
っていうかこれからぞろぞろ新製品出てくるよな、時期的に
ヽ(`Д´)ノウワアアアアン買えねーよ
275名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 19:55 ID:1WbdXlL9
>>273
268で既出(笑)
276名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 20:03 ID:zYWbqmjE
>268
チャプターの無い映画やプロモで使う。
そういう作品は結構あって漏れの場合所有する50本の半分近くが何故かそういうの(TT)。
200倍サーチは今までに知らなかったくらいの高速早送りなので、
慣れないうちは、どのへんまで進んだかワカランウチに作品が終わってしまう。
そんなことが起きないように、棒グラフ状のスケールを出せると言うこと。
大体目当ての場所の八割まで五段(200倍)で送り、そこから4,3段で追い詰め、
−2段で戻す。 慣れてしまったので一回見た映画やプロモなら30秒以内で辿り着く様になった。
それから一回スケールを出すと、曲の場所とかをアナログ的に憶えるので2回目からは簡単。
合計時間とか場所をカウンターの数字で記憶してりゃ十分なんだけどね。
277名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 21:00 ID:O6ExSuq1
音とサイズでSD-1900買うことにするよ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 21:38 ID:RYA7OVh+
薄型カコイイ
279名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 21:45 ID:9HBDy1XD
東芝のDVDの唯一の不安材料が凍結だったから、
SD−1900が日本製ということでそれがどれだけ解消されているかがネックだろうな。
もう凍死婆とか言われずに済む製品になっていることを期待してage
280名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 22:14 ID:RYA7OVh+
凍結するの?ホント
281名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 22:33 ID:90wV26VW
>>280
はいはい、そうですよ。
気付いたら氷づけになってるんだよ。
282名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 22:36 ID:Qylarz7q
あー、どうしよ。パナにしようか東芝にしようか。。。
283E52:02/01/28 22:38 ID:ILE5k8ES
サーチしても字幕が出るDVDPはありますか?
284名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 22:56 ID:PCR0jFiO
リモコンの操作性で選ぶならどれ?
285名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 22:57 ID:Iv+sNJUM
パナの新型ってXV10みたくMP3で日本語のファイル名表示する?
286名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 23:01 ID:O6ExSuq1
200倍シャトルサーチはリモコンからではできないらしい。
287名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 01:49 ID:vztVQNgQ
これってシャトル200倍サーチ、本体にはシャトルがついてるんだよな・・・
XP30にもついててほしかった(TT)
288名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 04:27 ID:Byvu5hE7
>>287
確かに。
XP30にもSA-XR10のボリュームノブみたいな高級感ある
シャトルがついてたらよかったな。
見た目ほとんど一緒のデザインになっちゃうけどね・・・。
289名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 05:01 ID:oC5bUjqs
東芝のSD−3500ってどうなんですか?
最近安くなってきたんで。
290名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 05:07 ID:Bo5jfu9w
>>289
もってるけど教えてあげない。
そもそも何が聞きたいのかわからん。
291海外痛:02/01/29 06:47 ID:RmiT56ET
この米パイオニアのDV-440(定価299ドル)ってのは日本のDV-535の事でしょか?
http://www.pioneerelectronics.com/Pioneer/CDA/HomeProducts/HomeProductDetails/0,1422,2390,00.html

それと同じサイズでプログレ対応のDV-444(定価449ドル)って、ほすい。
http://www.pioneerelectronics.com/Pioneer/CDA/HomeProducts/HomeProductDetails/0,1422,2349,00.html
292海外痛:02/01/29 06:53 ID:RmiT56ET
日本のDV-535の事でしょか? ×
日本のDV-545の事でしょか? ○

DV-440(インターレースのやつ)売り値も安いし評価も高いなぁ。。。黒いし。
http://www.audioreview.com/reviews/DVD/product_84138.shtml
293名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 18:39 ID:sEPHiCp5
SD-1900ない。
大都市のでかい店舗しかないのか?
294名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 19:58 ID:GMdhcEnb
秋葉原でも1900は2月とか言ってたから、
置いてるのは一部の店だけだと思われ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 20:50 ID:Vd4SFxx3
今日、K’s電器に売っていたよ。
21800円だったよ。
296名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 20:58 ID:t+7AP4xv
東芝SD-1900はネットショップでは2軒で18800円。
例: http://www.rakuten.co.jp/yasuneya/430395/433309/461891/
 
松下の新製品RV32は早くも16800円!
例: http://www.rakuten.co.jp/arpanetsystem/444364/445064/
297名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 20:59 ID:sEPHiCp5
SD-1900ヨドバシのホームページでも販売開始。
でも在庫残少。
298名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 21:01 ID:P5BlQj59
>>292
DV545とは具体的にどこが違うのですか?
299名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 21:09 ID:sEPHiCp5
うっ、パナの方は16800か。
音楽CDとmp3の方が使用度かなり高いんだけど、音のいいのはSD-1900と
パナのRV32どちらだろう。
300名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 21:18 ID:o6rNBLvS
>>299
まぁ、音の話するとまた水掛け論になるから。
東芝の薄さを考えると価格相応といった感じ。
301名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 22:49 ID:/cBNdk32
RV32ってめちゃ安くないか?
>>296の店の他製品の値付けって、価格こむの最安値より余裕で高いぞ。
それなのに、いきりなり16800円って・・
302名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 23:14 ID:sEPHiCp5
年末にはレコーダも5万くらいで買えるらしいぞ。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf?CID=onair/biztech/prom/164077
だから今は低価格プレーヤーを買うのが正解。
置き場所なくなるので省スペース型買うのが正解。
でも2003年の地上波デジタル放送の開始にあわせ各社は次世代光記録デバイスを
製品化したいらしく、買うタイミングむずかしいね。
http://www.zdnet.co.jp/news/0112/31/postdvd.html
303名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 23:20 ID:TKFhajaK
後20日もすればデノンDVD1600が最高と言い出すだろう
304名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 00:12 ID:d7YW+6+l
すいません
東芝は音がいいらしいのですが
2万円前後で画質優先だと
どのプレーヤーがいいのでしょうか?
305海外痛:02/01/30 00:34 ID:NJD/8+If
>>298
わたしもそれを知りたくて質問したんです。色だけかな?
それにしては上記評価でDV-440の音が良いと皆ほめてるんですよ。

DV-440,444のRF/MFネットで見つけたのでベースモデルが気になるです。
306名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 13:15 ID:RCmxAqGH
SD-1500買ったけど、層の切り替えで一瞬止まる・・
PCのDVDは切り替えわからないのに・・
安物はダメなのか (´・ω・`)ショボーン 
307名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 17:47 ID:XYvZZO0p
SD1900買った人はインプレするべし
308オレなんて30過ぎでPHS:02/01/30 19:00 ID:KE1UQfp2
>>306
ソフトにもよると思うし
視聴者の集中力にもよる
309名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 23:46 ID:BRSd2EFA
オンキョーDV−L5ってどう?
310名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 00:01 ID:LBtVhQcy
311名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 06:52 ID:mFzBjwX1
↑うぉっ!安い
けど売り切れじゃん
楽天って意外と安いな〜
カニとイクラばかリかと思ってた。
312名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 07:16 ID:Dw/hM8RD
>>311
0:30頃まではまだあったよ。
オレはこれ買った。
http://www.rakuten.co.jp/nojima/517273/446171/
313名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 10:16 ID:QyXXjkop
25型フラットTV(D1端子)を最近買ったばかりなんだけど、
そんな俺が、プログレDVDプレーヤーは買っても意味無いのかな。
プログレTV持ってない人にも買うメリットとかは何もない?
314名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 10:22 ID:7oMvwnAq
テレビ買い換えた時にウマー
315名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 11:16 ID:/k0pBUP+
>>313
 うん。無い。
 あとは>>314さんの言う通りかな。
316名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 15:49 ID:iyw6JILc
>>313
まあ安いのよりいい部品を使ってるとかそれぐらい。
317313:02/01/31 17:06 ID:VlXzJDfQ
やっぱり無いのか・・・
25型TV買った時点では、まさか自分がDVDにハマルとは
思ってもみなかった。
とりあえず安いプレーヤーはいずれ買うかな?ぐらいに思ってた。
だが友達のウチでプログレTV&DVDで映画観たらすっかり
ハマってしまっていたんだな。
なんて綺麗なんだろうって。
地上波がメインだからと4:3TVにしたんだけど、
こんなことならプログレ頑張って買えば良かったよ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 18:58 ID:/k0pBUP+
>>317
 その気持ち凄い分かります。
 DVDの525pは本当に・・・泣きそうな位良いですよね。
 今の機器が天寿を全うすれば、また考えて見て下さい。
319名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 20:50 ID:Vi7bqGWn
とりあえず10000円台のを買えば?
320名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 23:16 ID:xD8fz2Zu
明日、町の電気屋行ったらSD-1900売ってるかな。
321名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 02:09 ID:efQcqgMy
XBOXはどう?
322名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/01 02:24 ID:wLVjP9yk
>>321 良くない。全然低価格じゃない。プログレ対応じゃない。
PS2の方が安いだけマシ。
ゲームしたいならGC+普通のDVDプレーヤーが良い。
323名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 02:32 ID:BFdEpOVu
>>321
ここで聞いたほうが良いよ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011188165/l50
324名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 10:15 ID:kCmP5EGs
低価格プログレではXP30が一番バランス良さそうですね。
XP30の新機種とかいつでそう?
325名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 10:21 ID:yLl7QTx6
>>324
XP30の新機種は早くても年末だろ。
ただRAM再生のできるRP91の新機種はそろそろじゃないの?
326名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 11:55 ID:1GSYqkRt
>>324 あれ、10日発売のが無かったっけ? 192bitDAC付きの?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020128/pana.htm
DVD-RV32

まぁ後継機というよりは別のラインぽいけど・・・。
リモコン相変わらずアレだけど。
327名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 14:11 ID:lZPbmavK
黙ってパナが買いだと思うがな。寿命は長いし、音は静かだし、
ピックアップ性能も高いしな。
明らかな不良Diskでさえ5回に一回の割合でメニュー画面に
到達出来た実績を持つ。もちろんある箇所で再生は止まったが(体験談)
328名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 14:47 ID:1GSYqkRt
>>327 国内DVDは良いけど、海外のDVD-9形式とかは弱いけどね。
329名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 16:45 ID:uAD0MFNA
DVD-1 8cm 片面 1層 1.4 G
DVD-2 8cm 片面 2層 2.7 G
DVD-3 8cm 両面 1層 2.9 G
DVD-4 8cm 両面 2層 5.3 G
DVD-5 12cm 片面 1層 4.7 G
DVD-9 12cm 片面 2層 8.5 G
DVD-10 12cm 両面 1層 9.4 G
DVD-14 12cm 両面 1層+2層 13.24 G
DVD-18 12cm 両面 2層 17 G
DVD-R 12cm 片面 1層 3.95 G
DVD-R 12cm 両面 1層 7.9 G
DVD-R 8cm 片面 1層 1.23 G
DVD-R 8cm 両面 1層 2.46 G
DVD-RAM 12cm 片面 1層 2.58 G
DVD-RAM 12cm 両面 1層 5.16 G
330名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 17:55 ID:wTXj7iA3
>>329
“〆(゚_゚*)フムフム
331アッチョンプリケ:02/02/01 19:02 ID:Mx0Zy4Zr
DVD-RV32ってプログレじゃないんだよな。。。
332  :02/02/02 00:44 ID:SXOB5b1g
結局は、LGのDVP−2002HTは、良いの?
333名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/02 01:01 ID:UhqWYEZT
LGは神です
334名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 03:36 ID:mwOzRATa
AIWAのDV480ってのは、DV380とどこが違うんだ?
335名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 15:52 ID:KbUC8v3V
結局、鼻のXP30と犬の300はどちらがいいのだ?
336名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 16:23 ID:/66qpUGr
>>335
オレがXP30買って良かったと思うからXP30
337名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 16:34 ID:fz6I3cm3
XP30はXA10とセットで買うのが吉。
セットじゃないならデザイン的にも他の方がイイ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 23:33 ID:nLNCFrvW
XA10ってなんじゃろ?
339名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 01:27 ID:x16/DTSl
XV10の間違いかと思いそうだが、セットで買う理由が無い。
おそらくはDSP-XA10というアンプだと思われ。
340名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 01:40 ID:OiJc9VPg
HiViの5万円以下のプログレDVDで、東芝のSD5500誉めてたけど
実際の所はどうなんですか、使ってる人います?
341名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 01:47 ID:5t9is9uQ
>340
少なくとも前機種のSD-5000は良い。
5500はリモコンがぼろくなったりや2枚チェンジャーがなくなったりしてるが
中身はいくらなんでも悪くはなってないと思うので良いのでは?
342名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 04:16 ID:cC1aan/P
>339
パナソニックのAVアンプSA-XR10のことだと思われ。
343337:02/02/04 06:37 ID:MkiHND1n
間違ってた。スマソ。
×:XA10
○:XR10
344名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 21:57 ID:zSniJxeh
でじこんのSD-3500(19,800円)買ったけど
こんなに画質が悪くて委員会?
345名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 21:58 ID:rvMeEh6/
>>344
 SD-3500買うつもりでした。そんなに悪いんですか??
 プログレでCD-RW読めて安いから魅力だったんだけれども。
346名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 22:02 ID:5t9is9uQ
>344
判断に使ったモニターと接続方法とソースはそれぞれ何?
347名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 22:08 ID:zSniJxeh
>>345
オレの目が悪いのかも知れないが、字幕やメニューの文字
が全然クッキリしてないのだ。
テレビで映画番組を観ると字幕はクッキリなんだが・・・
>>346
S端子でだしてる。
観たソフトは「グラディエーター」「エピソード1」

単にテレビの性能が悪いだけなのか?
348名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 22:09 ID:c5Se4AM9
プログレ機買ってもS端子じゃ意味無いわな。
349名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 22:12 ID:rvMeEh6/
>>347
 そうなんだ・・・じゃ、SD3500私に安く売ってください(^^;
350名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 22:13 ID:zSniJxeh
>>348
逆にプログレテレビに換えれば改善するん会?
351名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 22:20 ID:zSniJxeh
>>348
PS2で観ると問題ないぞ。
>>349
ヤフオクに出したぞ!
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b19914055
352名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 22:21 ID:rvMeEh6/
>>351
 トースターは間にあってまーす(^^;
353名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 22:31 ID:Mv4rAabp
>351
それでDVD-R焼けるのかい?
だったら買いだな。
354名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 22:35 ID:gUGIwmsa
355名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 22:54 ID:Mv4rAabp
既出かもしれませんが、パイオニアのDV-545を購入検討しているのですが、
DVD-Rの読み込みは問題なしなのでしょうか?(カタログではOKとなっておりますが)
ついでに、どっかにパイオニアはあまりよくないとも書かれていたような気がして。
356名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 22:55 ID:rvMeEh6/
>>355
 DVD-Rどころか、DVD-RWだってよめちゃう(笑)
357名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 23:38 ID:73sn7Jbz
>355
おれも545持ってるけど、なかなかいいよ。
でも今買うんだったらパナのほうがいいと思うよ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 23:42 ID:ANEgTH9D
>>357
一言ぐらい理由書いたほうがいいよ。
ただでさえ社員が多いのに。
359名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 23:43 ID:Mv4rAabp
>357

特にパナのどの機種がよいっていうお勧めはありますか?
あったら教えてください。
360名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 23:52 ID:ANEgTH9D
>>359
薄いのが良ければXV10。普通で良ければRV32(未発売)。
基本機能に大した違いは無いと思われます。
361名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 00:06 ID:Wl6DKk7E
>>359
パナソニックであればどれを選んでも大正解!
パイオニアはダメダメ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 00:07 ID:5+m1QKQY
出来るだけ安いプログレを探してます。
 SD-3500だと思ったんですが画質が・・・って言うんだけど。うーん?
 CD-RW読めてプログレアウトがあれば・・・どなたか安くうって(^^;
363名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 00:11 ID:Mw/+BHgw
やれやれ、いつもES2の話題で持ちきりなんだな。
364名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 00:18 ID:D4qL1O8t
>>362
プログレって騒いでるが、TVは対応しとんのか?
TVが対応して無いと効果はないぞ。
それにプログレ対応TV買うよりTVフィルター買った方が
画質は遥かに良くなるよ(藁)

TVフィルターは信じられん位効果があるぞ。
プログレなんか比較にならんほどチラツキを
抑える。しかも低価格!もう手放せんよ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 00:46 ID:Su0N6pZY
最近よく上新電機などの大型家電店で東芝製のDVDプレーヤーが
16800円くらいで売ってますがどうなんでしょう?

SONYのなら2万円くらいなんですが違いが今いち分からなくて。
366365:02/02/05 00:47 ID:Su0N6pZY
あと、ビデオスタビライザーというのを買ってつけたら
DVDからVHSテープにダビングできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
367名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 00:51 ID:jS8ieqE2
>>365
SONYは普通にパス。どこに住んでるか知らんが東芝は高め。
(勝手に東芝はSD1500.SONYは300として)
>>366
ここは犯罪スレではありません。
368名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 00:52 ID:X7HgZgu3
>365
SD-1500じゃないか?
音の良さと動作音の煩さで評判のあれ。
詳しくは専用すれ見てみ。

DVDプレーヤーは少しだけ予算追加してプログレ対応買った方が
絶対長く使っていけるのでいいと思うが・・・
安く収めたいならPS2でいいんじゃないの。
どうせ誰かPS2でゲームしたがってるでしょ?
369名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 00:57 ID:5+m1QKQY
>>364
 大丈夫。その辺は一応詳しいつもり(笑)
370365:02/02/05 00:58 ID:Su0N6pZY
>>367
ありがとうございます!
大阪に住んでるんですが東芝SD1500です。
16000円台でも高いですか?

スタビライザーッてヤフオクで出てたんで合法なのかなって
思ってたんだけど・・。(´д`)

>>368
ありがとうございます!
専用スレがあるんですか?すいません、探さなくて・・

ゲームは興味ないんですよね・・。家族誰も。
プログレ対応ですか?検討してみます!
371名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 01:10 ID:H6psSS8M
SD1500の専用スレってある?
音良いと言われてんのはちらほら見るんだけど
どうなのかなーと思って。
372名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 01:12 ID:jS8ieqE2
>>371
まぁ、一般人が気にするほどのモンでもないです。
ただ安いって事で)w
373名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/05 01:15 ID:aYJo9O0h
大宇慢性
第三千磐梯 基本情報書換
不利不利是可
374名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 01:45 ID:Su0N6pZY
http://www.yahoo-shop.net/~westbook/catalog/product_info.php?products_id=16&PHPSESSID=aca224289324d814c4f92626845dcb86

↑このDVDプレーヤーってどうですか?やっぱ買いですかね?
375名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 01:47 ID:Su0N6pZY
でも国産品じゃないし、中国製だし・・
376名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 01:51 ID:5gkS2uI2
コピーしたら犯罪者
377名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 01:53 ID:u8BIFGFR
>>376
コピガ入っていないソフトなら可でしょ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 03:02 ID:SSsW/3L1
うちのTV、東芝の29ZP32ってやつなんですけど、これってプログレ対応してます? たぶん、プログレだと思うんですけど、4:3だしなんか自信ないので。D3端子がついてますけど。 プログレ対応だったらXP30買おうと思ってます。
379名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 03:04 ID:pITyJgzF
はいしてますおわり
380名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 04:01 ID:zImBf3Le
東芝に電話かけりゃ10円で確実にわかると思うが。
381名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 09:36 ID:KYc/U3K3
>364
TVフィルターってそんなに良いんですか?
25型のフラットTVでも効果はあるんでしょうか。
382名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 23:54 ID:D4qL1O8t
>>381
一回使うともう外してTVが見れなくなる。それほど違いがある。
チラツキが遮断されるんで画面がハッキリ見えるようになる。
モニターならPC用でもTV(フラット、プログレなど)でも効果がある。
少々値は張るが買って損は無い。

ただ安易に安物を買うと効果が無かったりする。
以前亜PC用にとアプライドで安物ガラス製のフィルター買ったが
全く効果が無かった。

漏れは既に製造中止になったサンクレストのハイパーTVシールドFSIII
を使ってる。これお奨め。8年以上昔の品物なんで売れ残りが半額で
投売りされてたりする。
サンクレストのHP(ここの製品はアクリル板?フィルター)
http://www.suncrest.co.jp/top.html
383名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 23:59 ID:Mw/+BHgw
ロクに調整もできない安物テレビ使ってるから
こんなのに頼らなくちゃいけないんじゃないの?
384名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 09:17 ID:OXXAwIvP
東芝のSD-3500買ったんですが、一部のソフトで映像が一瞬止まったりするのが
気になってしょうがありません。
(ディープ・ブルーやプルーフ オブ ライフなど)
他のメーカーでもこういう現象はでるんでしょうか?
再生精度の高いDVDプレーヤーがあれば教えて下さい。
385名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 09:22 ID:cI7uUzYZ
>>384
層切り替えだったらデコピンな
386384:02/02/06 14:28 ID:OXXAwIvP
>>385
層切り替えっていうのはいわゆる2層式記録ディスクの層切り替えって事ですか?
これはどのプレーヤーでも一瞬止まったりするものなのでしょうか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 15:06 ID:G7UVIpiL
まぁ、層切り替えが気になるやつはビデオで見てなさいってこった。
388名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 15:11 ID:DdkkW0uq
切り替えが気になるなら、その瞬間にまばたきできるよう
鍛錬することだ。
389名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 17:27 ID:WjO6+ePB
東芝の1900買おうと思ったけど鏡みたいなフロントパネルに萎え
390名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 18:16 ID:2zVdWclr
>>384
「ディープ・インパクト」は、どの辺で止まる?もし、彗星を爆破した直後の、
中継映像のホワイトノイズ画面だったら、二層式ディスクの層切り替えだよ。
マシンによって程度の差こそあれ、必ず起こる。

 逆に言うと、これを気づかせない構成が、DVD製作者の腕の見せ所なんだが。
391名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 18:20 ID:627arEOk
>>390
アフォ!
よく読め
392ななし:02/02/06 19:35 ID:KdCqUOZ0
結局、545とxv10の差って、何ですか?
てか、迷ってます・・・
どなたか、アドバイスお願いします。
21型D端子有、主に音楽映像。
393名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 22:26 ID:IdBmtKG+
日本製か外国製、あと発売時期。
それとパイオニアかナショナル。
394390:02/02/06 23:16 ID:waD5Ttoq
>>391
スマソ、一言もない。でも、結論は一緒ってことで、勘弁して。
395名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 00:11 ID:WXohQUVZ
>>392
XV10のほうが3mm薄い。同軸デジタル出力が無い。サブウーファー端子がある
その他ほとんど差がない。迷う必要は無い。
396名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 00:17 ID:e9C3TO3u
パナかパイオニアの違いだろ。表示されてる機能面だけじゃ計れないよパナの良さはね。
正直、パイオニア買うなんて信じられん。
397名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 00:24 ID:jSKixmE+
あいかわらず社員が暗躍してるな。)w
>>392
悪いこと言わんからもっと安いのにしておけ。
21型じゃ絵はたいしてかわらんからmp3がついてりゃどれでもいい。
398395:02/02/07 00:24 ID:WXohQUVZ
>>396
そうかな、俺なら545買うけど。
なんでXV10のほうが良いの?
どんな表示されてない機能があるのですか?
399392:02/02/07 00:31 ID:/raXZPSH
みなさんありがとうございます。
なんかあとはデザインの問題かなって感じもしますけど、
やっぱ、パイオニアかなぁ。

>397 だからって一万前後のサ○ソンとかでも変わらないんですか?
だったら考え直しますけど。
400名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 00:32 ID:HpdJyg40
400ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザザーーーーーァ!!!!
401398:02/02/07 00:36 ID:9olo3dg4
なんか変だと思ったら
396=パナ社員だったのか
402名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 00:38 ID:/3i+73We
どうも今使ってるデッキのピックアップの精度が(゚д゚)マズーなので、新しいの買おうと思ってます。
3万円以下でプログレ対応・ピックアップ性能が(・∀・)イイ!!のはどれでしょうか?

SD3500にしようかと思ってるんですが、パナのほうがいいのかな??
MP3対応とかはどうでもいいです。
頑張ればもうチョト金出せますが、食事のカップラーメンが増えてしまいます。。。
403名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 00:39 ID:VQ8VvmCH
社員なんだったら、もっと詳しく教えてくれてもいいのにね。
404397:02/02/07 00:39 ID:jSKixmE+
>>392
サムスンは使ったことないから分からんが、
21型なら画質調整さえ出来れば問題ない絵が得られる。
405名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 00:40 ID:q1J38+0+
ビクターの新しいのは?
406名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 00:41 ID:e9C3TO3u
>>398
中・韓国製でマクロフリーやリージョンフリー対応機がその他諸々
機能が付いて安く売ってるけど買いたいと思う?
それと同じ感覚。折れならパイオニア買うくらいなら迷わずパナを買う。
407名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 00:45 ID:q1J38+0+
う〜ん、そういえば、ヨドアウトレットでH1000が345だったかな?
なんかこの値段、低価格機の値段だよね。
この間買い替えをしなければ買っていたかも。
408398:02/02/07 00:57 ID:9olo3dg4
>>406
それを考えると鬱になるだが、正直XV10が545に勝ってる点ってあるの?
409名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 01:03 ID:91ku4d64
>>402
SD3500使ってますがピックアップ性能は良いとは言えないです。
読み込みは遅いし、Errorとかも結構出ますので、パナの方がその点では良いかと。
あとカップラーメンはカップ代が無駄なので
普通のインスタントラーメン(サッポロ1番など)の方が良いです)w
410名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 01:03 ID:/3i+73We
DVD-XP30同軸デジタル出力ないのか・・・・・・
Victor XV-P300・Toshiba SD-3500とXP30のピックアップ性能 結構差あるんでしょうか?
411名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 01:07 ID:/3i+73We
カップ代は無駄ですね。気付きませんでした。thx!
・・・じゃなくて、SD3500駄目ですか。残るはVictorか、使ってる方で分かる方教えてくださいマセ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 01:19 ID:CJNSuV0O
なんだ?パナを選ぶ理由はイメージだけか?
545が壊れたって話もめったに聞かないけどな…。
>>392
サムスンで全然問題ない。
21型ならプレステ2でも画質は満足できるってのは既出。
またイメージだけで嫌ってんのか?
413名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/07 02:20 ID:RlimEz+1
SD3500買ったのですがプログレに切り替えると
横ラインのノイズが発生します。
黒い画面の時に目立つのですが
なぜでしょうか。
お教え下さいませ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 03:08 ID:5c1j4I+Y
凍斯波だから。
415名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 08:24 ID:fUhU+odv
>>413
1.インタレースのソースを見ていませんか?
2.ちゃんと色差で繋いでますか?
3.テレビはプログレ対応してますか?

どれにも当てはまらなければ仕様or不良です。
これ以上は他人には解からないと思われます。
416名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 18:18 ID:TglZDu6o
マジに質問なんだけど、5.1ch使ったりするときに同軸と光ってそんなに
違うんすか? どんな理屈で音質に差が出るのか知りたくて。
6-7万のAVアンプでもわかるほど変わりますか?

ぱっと考えると同軸の方がノイズとか乗りやすそうな気もして。
417名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 18:34 ID:kq22erhh
光でもケーブルによって音違ったりするしね。
418名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 21:05 ID:KEvLx/uZ
きょう、和光ヤマダで東芝と松下のそれぞれの新機種の実物、見てきた。
どっちもミラーデザインなんだね。
松下のはネットで見るよりずっと落ち着いた感じで、ダサくもなく、
いいデザインに感じた。
東芝のは、ミラー部が多くて、カッコいいけど、落ち着かない感じかな。
在庫は豊富(5台ずつ棚の下にあった)で、価格はどちらも19800円。
419413:02/02/07 21:12 ID:04VcjW1a
1.ソースも何も、初期設定画面の時すでに・・・
2.すいません、色差で繋ぐとは?
 D端子で繋いでますが・・・
3.対応してます
しかも、ノイズは画面上方の方が横ラインの幅が
広いです。
やっぱり、不良ですかね・・・。 

420DV545:02/02/07 21:26 ID:MnsSj3Q3
>>406
スマン。3台使ってます。
1.サムスンの618J
2.パイオニアの545
3.ZENIXの315L
私なりの評価
1.付加機能は期待できないただのプレーヤー
2.安心して使える普通のプレーヤー
3.不安はあるが妖しさ抜群の便利で楽しいプレーヤー
ですな。
パイとパナなら普通に見るだけなら安い方で良いかと。
あちゃらの付加機能付きプレーヤーは使い捨てだと思えば悪くない。
21型だと画質はどれも同じでしょうな。


421名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 23:00 ID:v6iIM995
近所の電気屋でDV-636が19800で売ってたけど、これって買い?
定価は5万以上らしいが、ちょっと古い。
422名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 00:45 ID:qDFZgbbc
>>421
やめといたほうがいいんでない?
パナや東芝の新しいのもそのぐらいで買えるみたいだし。
423名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 01:02 ID:JPN5aa1m
>422
そのレス答えになってないよ。
なぜDV−636よりもパナや東芝のほうがお勧めなのか
書かないとレスする意味なし。
424名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 01:11 ID:2E5Bmg1c
>>423
なんもオメェがおごることねぇがや。
425名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 01:25 ID:8ost80CZ
>>424
オマエモナー
426名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 01:28 ID:xJsfsXhp
>>423
単純に新しいからだろ。MP3に対応、ピックアップ精度向上、静穏化
など他にも細かい修正などされてるから新しい方が良い。
>>412
パナは表示されてないが、ビデオ規格対応ならサポートしてないDVDディスクでも
読み取れるらしい。(どっかで読んだだけで未確認なんで実験して結果教えて。)
427名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 01:39 ID:ASyp6OeQ
なるほどパイオニアよりパナや東芝のほうがすぐれているのですね!
428名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 01:49 ID:2E5Bmg1c
なんと!ここでみえみえの煽りさん登場とは!
429名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 06:53 ID:IVJsXJws
PS2の早送りがとろいのでプレーヤーを買おうと思っているのですが、
早送りが早くてレスポンスが良い機種ってどれですか?
430名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 07:21 ID:Qr+jlOQa
専用プレイヤーならどの機種もそれなりに(PS2と比べて)
サーチとか早いです。というか、PS2が遅すぎるんだよな。
レスポンスに関しては、それぞれ使って比べないと
分からないけど、今使っているパナのXP30はサーチ、レスポンス共に
なかなかいいですよ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 18:47 ID:G9ty5734
パナRV32,税、送料別で15000円で。
振込代とか全部含めると17000円。
新型にしては安いのではないでしょうか。現物見たこと無いけど。
届いたらレポートさせてもらいます。
432名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 18:53 ID:Ll4KHn7O
今日、近所の量販店に立ち寄ってみたら、パナのXP30が
「会員様特価」で¥24800で売ってた。さんざん悩んだ
あげく買わなかったけど。。。これって、結構安いよね?
最後の1台みたいだったから、買っとけばよかったかなぁと
いまさら後悔。
433名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 22:01 ID:NxzzZCGb
>>432
買うべきだったと思われ。
434名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 22:59 ID:KZpig8i3
>>432
激安じゃん。買っとかないと。
435デゲスモード:02/02/08 23:12 ID:9zivscqi
ただでDVD手に入れちゃいましょ!(^:^)

まず↓のホームページを見て下さい。
> http://www.fruitmail.net/cgi/introduce_jump1.exe?681367
> フルーツメールというページなんですがここに無料会員登録
して 友達に紹介すると一人紹介するごとに「300ポイント
」もらえます。
> 手に入れたポイントはなんと1ポイント1円に交換できます
。 ですから1日1人に紹介すると1ヶ月で9000円貯まり
ます!
> 私は一日10人くらい紹介して一ヶ月100000円くらい稼いで
ます。(事実です!!)
>
> このサイトはもともと懸賞やビンゴなどがあり、登録してお
くだけで商品が当たってしまうお得なサイトです。
>
> なぜお金がもらえるのかと言いますとアクセスアップに協力
してあげたお礼です。
>ですのでこちら側は一切損害を受けません!!
> 入会は無料ですので入会して,学校や職場なんかでドンドン
> 紹介して稼いで下さい!
> 早めに始めたが多くのチャンスがあるので是非頑張って下さ
い。
> 何か分からない事がありましたら質問して下さい、分かる限りですがお答えします。
> 申し訳ないですが情報提供者としてあなた様の紹介者は私で
>お願いします。(私のIDは681367です。そのまま登録して
いただくと自動的に紹介した事になります。)
> 最後まで読んでいただいてありがとうございました。
436名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 23:19 ID:+egO1Eww
(^:^)
437432:02/02/08 23:39 ID:SaiMDTdF
>>433
>>434
やはりお買い得ですよね、かなり。
八○代ムセンは大して安くないと思ってたけど、
今日の一件で考えを改めそうな勢い。
438名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 20:35 ID:cwdi1PGE
DVD-RV32買った人いないの?
439名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 21:23 ID:VNxPBChb
なんでSD1900が話題にならないのか不思議。
440名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 21:58 ID:Va87v9ca
>>435

 あっちこっちにコピペ うざい。
441名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 21:59 ID:T2gD7QDm
DVDPを買われた方で
CECなどピュア用を所有の方は音に納得されましたか?

442名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 23:37 ID:cI4fO8aR
>>435
仮に俺が登録してもお前のIDでは登録しないよ
氏ね
443名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 19:19 ID:yqvvK4Cf
XBOXってどーだろ・・・
444名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 22:42 ID:fSmKRxxA
>441
漏れはCECとPioneerLDに東芝DVD-AUDIOの安い奴追加したぞ。
満足はともかく(w、納得は確実にしたね。
本体軽いし電源ケーブルしょぼいからデフォではそこそこでしかないが、
それでそこそこなのだからチューニング次第で面白そう。
音は所謂デジタル風で鋭敏かつ精細、CECとは趣が違い使い分け決定。
445名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 05:04 ID:kKE4qXyz
   ヾヽ         ヾヽヾヽ
  _( ・l>・l>     _( ・l>・l>
 ミ_ノ_ノパタパタ  ミ_ノ_ノ  パタパタ
   |//        |//
   |         /
   |        /
   |      /
   | ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∩( ・∀・)/ <  あげますよ〜〜
  (    )/   \__________
 / / /
(__)_)


446名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 05:36 ID:8AWjhGso
>>443
ここは低価格DVDスレです(w
447名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 06:46 ID:xrMGZJUF
XBOXは低価格DVDじゃなかったのか…
448名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 07:12 ID:R8DX23oW
>>447
そもそも既出。PS2>XBOX
449名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 13:49 ID:wSvuEkJE
>>448
XBOX出てないじゃん。何で分かるの?ドライブもフィリップス製を使ってるらしいぞ。
日本では無名な会社だけど。(CDやDVDの規格取り決めでよく見かける)
450名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 14:28 ID:itl2zXxM
DVD-XP30快適にDVD見れていますが、MP3プレーヤーとして
使うと、ほとんどの曲で針飛びのような現象が現れます。
PCで聞けばそんなことはないので、焼きの問題ではないと
重います。waveファイルにして焼けば正常に動作します。
これは初期不良でしょうか?
451名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 15:04 ID:TqLwKgw7
多分そう。
おいらMP3もう20枚は焼いてるし、友達とやり取りしまくりだけど、
焼き損ねの1枚以外はそんなの無いいもん。それに関しちゃPCでもダメだった。
CDの回転音が殆どしないのがいい。六畳フローリングだとPSとかミニコンのCDは
夜中は回転音がうるさいのが悩みの種だった。ディスクマンより静かだよ。
452名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 15:09 ID:xjZveOvD
>>449
他のスレで結論が出つつある
453名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 15:19 ID:E/sk5OI6
>>450
それ多分使っているMP3エンコーダによるものだと思うよ。
というのも自分もLAMEでエンコードしたファイルが音飛びしまくった
経験あり。午後のこ〜だやFraunhofer系なら問題なかった。
454名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 15:40 ID:J76XK1Ff
>>451,453さん
レスポンスありがとう。
もう少し教えてください。
エンコーダってwaveからMP3に変換するソフトですか?
そうなら、なんというソフトなら大丈夫でした?
winampではどうでしょう?

今回の問題はnet上のMP3ファイルでおこっていますので
それが原因ならどうしようもないですね。
自分のCDから吸い出してとらいしてみます。
455名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 16:52 ID:jh9zduzi
>>449

>XBOX出てないじゃん。何で分かるの?ドライブもフィリップス製を使ってるらしいぞ。
>日本では無名な会社だけど。(CDやDVDの規格取り決めでよく見かける)

自分が知らないからといって無名と決め付けるところがいかにも厨房 (w
456名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 17:26 ID:J76XK1Ff
DVD-XP30自己レスです。
針飛び状態のMP3ファイルをいちどwaveファイル
に変換して、またMP3に戻したらちゃんと聞けました。
アドバイスありがとうございました。
ところでこれって音質低下どの程度でしょう?
ファイルサイズはごくわずか小さくなります。
457名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 18:03 ID:wSvuEkJE
以前MP3で音飛びしますって騒いでたアフォじゃないだろうな。
音飛びが何故起こるのか原因を考えろ。エンコソフトなんて
たいした問題じゃない。(ビットレートが多少変わるくらいだ)
根本が分からなきゃ何度でも失敗するぞ

ヒントを幾つかやろう。これでも対策が立てれんなら氏ね。
以後この議論禁止!

・CDの読み取り速度はDVDとは比較にならないほど遅い。
・DVDドライブは高速回転に対応していない。
・外周データと内周に記録されたデータの読み取りは内周ほど
 読み取りに時間がかかる。
・CD焼きは内周から徐々に外周へと記録されていく
・ダミーファイルを入れる事によってデータを外周に運ぶことが出来る。
・ディスクアットワンス以外で焼くとデータが断片化される。

>>445
知ってるからこそ一般的には無名だと言ってるんだがね。厨はすぐに
噛み付きやがる。
458名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 19:40 ID:Fv34Lau+
>>457
そういう言い方してやるなよ
まあ音楽面ではかなり有名だとは思うんだが
一般人というのがSONYとパナぐらいしか知らん奴らのことを指していなきゃね
(実際、有人にそんな奴がいる)
459名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 21:15 ID:ewK5PsXl
456テスト報告です。(禁止されたけど最後ね)
針飛び現象のMP3ファイルをmusicbox(フリーソフト)
でmp3−mp3変換しました。アルバム5つ分それそれ
ビットレート変えて(128,160,192)。それらをCDWに焼いて
再生したところ、すべてちゃんと聞けました。音質も
自分の耳では変わらないぐらい。すくなくてもPCから
10mのAVこーどでアナログ接続して聞くよりはるかにいい。
ということで、net上のファイルとのDVD-XP30の関係の問題と
解釈しました。(本当は奥深いものがあることは理解しましたが...)
おさがわせしました。
460名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 22:04 ID:JaFUZXVJ
AV-400ってどうなんですか?
リージョンフリーでダヴィングできるって話ですけど
461名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 23:26 ID:Q4I5rq3F
俺今PS2使ってるんですけど、2万前後でイイの有ります?
TVは29型でD端子在。
462名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 23:39 ID:tRwb0kUO
D端子だけじゃわからん。
D?端子か機種名ぐらい書け。
463名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 23:43 ID:p0EPVD3r
>>462
書いても答えられん質問では?よって書く必要なし。
464461:02/02/11 23:50 ID:Q4I5rq3F
D3です
465名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 23:52 ID:JCJv6tta
>>464
過去ログ読め
466464:02/02/11 23:54 ID:Q4I5rq3F
読みました
467名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 23:58 ID:PcFwooTJ
>>466
もう語り尽くされてるからそれで決まらなきゃ無いってことになるな。
あるいは個人の好みを押し付けられるかだ。
468464:02/02/12 00:04 ID:bLKiTD8e
じゃあDV-545にしようかな・・・
XP30も気になるけど
469名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 00:06 ID:3lIPQoJq
オイオイ
470名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 00:54 ID:Kr2yt7gG
>>468
皆をおちょくってるのかい?
471464:02/02/12 01:05 ID:bLKiTD8e
ソウカモナー
472DV545:02/02/12 07:06 ID:92V7SsMt
XBOXも仲間にいれてやらない?
価格的には高級だが比較するのは低価格プレーヤーでちょうどいいでしょ。
ゲー板の比較ではやっぱな〜
そろそろ発売だからDVDユーザーの人柱報告見たいんだけど。
473名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 07:48 ID:Ebkr7KXX
>>472
XBOXってファンはついてないの?ファン付きじゃ比較にもなんないよ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 07:58 ID:Se13s4+G
バーブラウンのDAC搭載している低価格DVDプレーヤってありますか?
475名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 18:14 ID:R4kVJYP/
DV−545もとうとう2万きったね。
まぁ、いらんけど。
476名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 19:34 ID:4CPS5c+h
>>474
 仮に良いDAC積んでても、アナログか腐ってたら意味がないかと・・・
 安いDVDスレですからねぇ。
477DV545:02/02/12 20:39 ID:whmgfYrq
>>473
FANは付いてるだろうし、PSと同じように操作も面倒だと思われ。
しかし興味があるのは、中身がパソコンだって事ですな。
規格外VCDとかMP3,MPEGファイルがそのまま再生できたら・・・
更にMPEG4とかWAVEだろうが、AVIとか・・・便利そうでしょ。ダメ?
478名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 21:26 ID:pA2gGiwH
>>477
イイ!
479名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 21:32 ID:dWowOT8J
>>477
そんなことが本当にできたら便利なんだろうけど、
やはりこのスレで話すことではないように思われ。
そんなに便利だったら一瞬で専用スレが立つでしょうし。(w
480名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 23:29 ID:fdEopFQc
>>477
もうすでに北米ではMP3対応メモカが売られている。非公式

481名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 23:37 ID:fdEopFQc
誰もONKYOは買ってないのね・・
なんかマニアックでいい。
482名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/13 00:03 ID:TmWnIgAy
>>472 でも、DVDプレーヤーとしてはコスト高すぎ。
定価34800円 DVDビデオ再生キット3800円 コンポーネントAVパック 3000円。
483名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 07:22 ID:z5cM8VY/
東芝の1900とパナの32、どっちがいい?
484名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 07:41 ID:G+HLrZ67
>>483
うるさい
485名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 07:42 ID:z5cM8VY/
>>484
486名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 08:27 ID:Swm1aSv1
>>483
 それだけの情報で何が聴きたいんだ?
487名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 09:10 ID:1c5T7hC2
2〜3Kの差ならカコイイ1900を選ぶね、俺は。
つーか、1900との比較対称はむしろXV10じゃないの?
488名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 10:22 ID:J4o9Va8s
XV10が実質17800円で売ってるんだよなぁ・・・。
余裕があれば速攻で買うんだが(まだDVDプレーヤーもってないので)。
う〜ん。悔しい〜。
489名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 12:15 ID:nTQTEHbc
まじ、SD-1900でSVCD試した奴いないの。パナのDVD-RV32も含めて
490名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/13 14:53 ID:Xgm3FQUY
これどうだろ?http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020213/sony1.htm
なかなか良さそうな気がするんだけど
491名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 15:07 ID:yUs/DZG0
>>490 どう気がするのかポイントを上げてほしい

おれメモリスティック派じゃないし、これぽっちも食指が動かない。

まぁSONYのDVDはディスク読み取りの耐性が強いという噂は
あるけど・・・。
492名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 17:08 ID:NbtKnpLS
メモリースティックの部分抜かして2万円台で出して欲しい。
493490:02/02/13 20:13 ID:Xgm3FQUY
>>491
対応ディスクがDVD、DVD-RW、DVD-R、音楽CD、CD-R/RW、CD-R/RWに記録したMP3ファイルの再生
加えて本体が252×183×60mm(幅×奥行き×高さ)でコンパクト。それにデザインも(・∀・)イイ!!
光デジタルからMP3やATRAC3の出力は出来ないのは痛いけど、別にMDとかに録音しないし問題ないか
もしこれが2万円〜3万円前半の価格なら漏れは買うよ。
494DV545:02/02/13 20:15 ID:3LIpyGN7
SVCDってのは、この先も残るんですかね。
いっしょ懸命SVCD作っても5年後には再生できるプレーヤーが無いような・・・
今でも正式に対応してるのは少ないからね。
思い出は再生することができないCD-Rの中に・・・なんて事に(w
495名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 20:44 ID:q3SvgxIH
>>494
その時は再エンコして VCD か DVD に変換しましょう。
480x480 → 352x240 または 720x480 だから一応それなりだった。
確認済みだよーん。(DVD-838,618J,M208J) 所有
496名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 21:17 ID:5iGfbu7n
AV-400ってどうなんですか?
リージョンフリーでダヴィングできるって話ですけど
497名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 21:28 ID:KK6m1l+I
>>490
F21のマイナーチェンジか上位機種でしょ、それ。
機能はアップしてるけど価格も随分アップしてるし。
498DV545:02/02/13 22:20 ID:s/pwvUpn
>>495
再縁故の道なんでしょうかね〜やっぱ。しかしVCDにする事はないだろうな。
ところでDVD-838というのは、あの838ですかね?
499Unhappyman:02/02/13 22:26 ID:NO1EkKPT
幸せは気づかずに通りすぎてしまうだろう。
500名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 23:22 ID:DxzHXE9n
今だ!500番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ


501ななし:02/02/13 23:28 ID:INDVIWCQ
RV-32届きました。実物見るの初めてでしたがそんなにださくないと思う。
回転音はそんなに気にならないけど、東芝はもっとうるさいのですか?
あんまり詳しいことはわかりまへん。
502名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 23:31 ID:QX77IVna
>>501
使用レポ希望
503名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 00:20 ID:VDsUZS7P
XP30買ったぞゴルァ!記念age

うぉープログレさいこー!画が濃いー!!
インタレースはもう薄っぺらくて見れたもんじゃない

ちなみにヨドバシで\28,800(& 13%ポイント還元)
504名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 00:23 ID:+y5Kr5Iv
>>503
画が濃いー!!
ってことはやはり黒潰れしてるんでしょうか?
インターレースのほうがプログレより薄いんですか?
505名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 00:38 ID:XL83q1l4
素朴な疑問なんだが、プログレ出力したら絶対奇麗になるものなんでしょうか?
506名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 00:40 ID:Ogz2HEod
>>505
 素朴な疑問返し。
 1)インターレースとプログレッシブの違いは?
 2)DVDの中には「プログレッシブ」で収録されているソフトが多くあるんだけど、それをプログレとインターレース。どっちで出した方が「良い」と思う?
507名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 00:42 ID:XL83q1l4
>>506
素人なんでわかりません(-_-;)
508名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 00:44 ID:Ogz2HEod
>>507
 じゃ、自称素人なのになぜ「プログレ出力したら絶対奇麗になるものなんでしょうか?」という所に疑問を抱くの?
 説明したってプログレとインターレースの意味が分からないんでしょうし。
 とりあえず「素人」を自認するなら、「プログレは綺麗よ」って思っておいた方が無難かもよ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 00:47 ID:XL83q1l4
>>508
>>503
の人が奇麗になったって喜んでいるから聞いてみただけですよ
510名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 00:49 ID:Ogz2HEod
>>509
 じゃ、聴かなくてもいいじゃない。綺麗なんでしょう。
 でもね、525i/525p/1125i/750pとかね、
 プログレッシブ(順次走査)インターレース(飛び越し走査)とか、
 折角インターネットを見られる環境にあるんだから、ちょっと調べて把握しておいた方が絶対に良いよ。
 そんなに難しくないから。
511名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 00:50 ID:+y5Kr5Iv
>>509
それはパナの宣伝では?もしくはファロージャ信者?
512名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 00:56 ID:QhIt0R7g
プログレ使ってもTVフィルターには勝てんよ(藁)
チラツキを99%以上カットして、かつ薄い黒を
かける事で、「黒」を表示できる。

自称金持ちはプログレで有り難がってろ(w
513名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 00:59 ID:Ogz2HEod
>>512
 テレビフィルターで補わなくて良い機種群を揃える方が良いと思うんだけど・・・
514名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 01:05 ID:FyLfK/fO
>>512
テレビの機種名は?
515名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 01:19 ID:/muNZZl8
>>512>>364
 ウザイ!!!氏ね
516名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 01:20 ID:QhIt0R7g
>>513
プログレと同じPCのモニターでも遥かに綺麗になるよ。
ってか光を出して色を表示してるからプログレでも
フィルターには勝てん。
現在の投影方式を変えん限りはね。
517名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 01:31 ID:QhIt0R7g
>>515
ずいぶんな言い方だな。俺の心の中では怪しいけど買って良かった物トップ3に
入る数少ない商品だぞ。他にはスマートドライブ(HDD静音化用の箱)がある。
518名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 01:40 ID:HROYiklW
なんかこのスレの人ピリピリしすぎてない?
もっとマターリいきましょうよ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 07:23 ID:azcr94RI
>>518
良い事言うね。

で、さっさと最高の機種を教えろ、お前ら。
520名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 10:03 ID:Ogz2HEod
>>516
 つーかね、「プログレとインターレース」とかいう話と「フィルター」は全然別次元の話でしょ?
 っていってるの。
521名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 10:57 ID:7yx203nI
>>519
低価格DVDスレで、最高の機種のこと聞くなんて、もしかしてドキュソ?
それとも、ここで吉野屋逝ってきたコピペのパロディやって欲しいの?
あんたが、ピリピリとさせてどうすんのよ。(ワラ
522名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 19:32 ID:KUySOzWx
オーディオアドバイザーのカタログがきた。
DVD545の米VerDV440が載ってた($199)
そのしたに、同デザインのプロクレ機DV444($249)ってのがあったYO!(ガイシュツ?)
192kのDACはバーブラウン製だと!国内発売の予定は無いのか??
523名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 20:06 ID:QhIt0R7g
>>520
「解像度の問題」ならフィルターと全く別次元の話だが、
「インタレース、プログレの問題」なら別次元でもなんでもない。

つーか別次元と捉える君は何でプログレありがたがってんの?
524名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 20:42 ID:FyLfK/fO
>>523
で、どんなテレビ使ってるの?
メーカー、型番教えてちょ。
525名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/14 20:49 ID:kk8Emjzf
PCにREALmagic Xcard組むってのはどう?
99ドルだし、プログレだし。
MPEG1も2も4も何でも再生できちゃう。
ZoneSelectorが開発されれば、それこそCGMSもMVも無しの
最強(最凶?)プレイヤーが出来上がると思うんだけど。

ま、静音とか見た目、ノイズを気にしてPCを組むと、
結局低価格の域から超えちゃうんだけどね。
526フィルターマニアさんへ:02/02/14 22:44 ID:zW37qn2+
>523
どうしていつも答えないの?
どこのテレビ使ってるか、教えてくらさい。
興味があります。
527名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 23:37 ID:Ogz2HEod
>>523
 意味がわからんが、「インターレース・プログレッシブ」の話と、
 「フィルター」を同列で扱うのは違うでしょう??
 「フィルター」を否定はしないけどね。
528名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 00:32 ID:ZhYKfA9Z
>>522
DV440が$199は高いな。ネットで探せば$150位からあるよ。
DV440は評価高いけど、プログレのDV444は画像DACがいまいち。
両方とも音声DACはバーブラウンの1742KE使っててなかなか良いです。
どちらかと言うとLegatoまで付いてるヨーロッパモデルのDVD533がお勧め。
529503:02/02/15 00:55 ID:2X27NjTQ
超・今更だけど...

>>504
色が濃いとかそういうんじゃなくって、密度が濃いっつーか
プログレ見た後にインタレース見ると、なんつーか薄いのよ、ペラいの
なんか今まで「DVDの絵ってこんなもん」とか思っていたものが
覆されるような感じがするのよね
ちなみに「黒」の諧調はヤパーリプログレの方がきちんと表現されてるようだ
インタレースで見てたときは同じ色と思っていたのに...

>>505
綺麗か綺麗じゃないか、っつー問いに対しては正直「好みの差」
としか言いようがないと思う
実際ヨメは「暑苦しい」とか言ってウスッペラなインタレースの方が良いらしいし...
530名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 03:49 ID:OSARASEh
>>525
本当にちゃんとプログレ出力されるのかな?
それならいっちょ静音PC組んでみようと思うのだが
でも音がなあ
サラウンドを直接デジタル出力できたっけ?
HW+は出来た気がするが
531501:02/02/15 09:27 ID:lnMQ7j3t
RV-32です。ディスクを入れてからの読み込みは、こんなもんでしょうか?
ちょっと遅い気がします。姉が使っているのはサムソンM208Jですが、
それよりも遅いような。
200倍サーチはいいすね。特にライブを見てる時とか。
ただ、本体からしかできないけど。リモコンからできたらええのに。
まぁ、また。
532名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 09:28 ID:p62RBEYt
パナの32がメーカー欠品!
さっさとつくれゴルァ!
533名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/15 13:45 ID:4LiwwMB5
SD1900届いた。
思ったほどうるさくないよ。扉付きのラックに入れれば
全然聞こえない。
コンパクトって言ってたけど確かに奥行きはない。
でも幅は普通じゃん。奥行きなんてホコリが溜まるだけだから
意味ないよ。
ミラーパネルは見にくいかと思ったらそうでもない。
534名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 13:49 ID:IrgoHPxw
でmp3日本語表示かな。教えて
535名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 14:27 ID:DoZeENx6
東芝のサイトはいいね。
SD-1500が逆スロー再生できないこともちゃんと書いてある。
他んとこも見習え。
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/player/index.htm
SD-1900は逆スローできる?
536名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 22:10 ID:4yHT+ivU
コジマで売ってる、MOGA安いDVDプレーヤーってどうですか?
537名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 22:48 ID:FmiKpAVw
>>531
リモコンからでも200倍は出る。
シャトルがリモコンについてないと言うことだけ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 00:26 ID:uY+g4c1g
CDPと兼用でSD1900買おうと思う。
539名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 01:16 ID:jEyyz0nB
age
540名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 01:17 ID:16pgz0kw
録画できて、しかもプログレッシブ対応のDVDが
松下から7万円で出てしまったよ・・・どうしよう。

541名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 02:34 ID:+dOYomZf
低価格板。
542名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 07:03 ID:6k0kg+2M
ヨンキュッパも近いねぇ。
543名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 13:57 ID:Fg2XGOx1
mp3のBVRは再生できるのか?
544名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 16:05 ID:4By0ytTg
これが一般化されるのはいつのことやら。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20020216CAHI374515.html

まあこのことを考えたらとりあえずは20000円前後ので充分だな。
545名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 22:45 ID:6SCW4BY0
自分は音には全然こだわらない人間です。が、画質はちょっとは気にします。
こんなヤツにはXP30よりRV32で充分でしょうか?

あとRV31とRV32とありますが、何が違うの?
546名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 23:16 ID:XNw+AZGW
>>545
RV32は新型。200倍早送り?とMP3再生できる。
画質はしらん。
547名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 23:24 ID:6SCW4BY0
>>546
おー、32でもMP3いけるんだ?
んじゃこれでいいかなぁ。

でも画質もちょっときになるな・・・。
548名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 23:26 ID:ibPunNyf
>>547
プログレTV持ってるなら、XP30だけど、持ってないのならRV32でいいと思うよ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 23:39 ID:6SCW4BY0
>>548
プログレじゃないっす。
やっぱRV32で充分ですかねぇ?

これだとXP30の半額くらいで買えるし、やっぱりこれがいいかな。

ところで自分、パナ製品ばかり候補に上げている理由に2倍速早送りで
字幕が出るというのがあるのですが、他のメーカーでも出来る所ってあります?
550名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 00:54 ID:xQKoSxdm
LGのDVP-H12ってどーゆー評価なの?
マクロフリー・リージョンフリーで、機能的には満足してるんだけど、
画質とか音質は他と比べたことないからよくわからん。
画質は、まあこんなもんでいいけど、音質の相対性能が気になる。
今、CDプレイヤーとしても使ってるんで、もしCDプレイヤーを専用
機に替えたらどれくらい音よくなるんだろう? とか思い始めたもんで。
551 :02/02/17 15:41 ID:ETv1lwyK
日本サムスン DVD−M208J
東芝 SD−1500
の仕入れ値を知ってる人いないですか?
近所の大型電気店で、いくらまで値切れるのかが知りたい。
多分9800円じゃ買えないだろうけど。
552名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 16:10 ID:xB/T/S8n
>>551
 同商品でも仕入れ値は店によって違う。
553名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 16:40 ID:STOq34hW
sd-1500,1900の音ってクリアーって言われてるけど、自然な音とは違うのかな?
今、545でCD聞いてるんだけど、貧弱な音でこれはCDプレーヤーとしては
あまりむいてない。sd−1500が自然な音ってことならCDプレーヤーとして買おうと思うんだけど...
554名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 16:43 ID:OhoHUKG2
>>553
アンプは何を使っていますか?
555名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/17 16:49 ID:STOq34hW
>554
dsp-a5です。アンプのDACを使った方がスピーカーがよく鳴るんですよね。
556名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 17:00 ID:xB/T/S8n
>>553
 だったら、CDプレーヤーを買った方が良いよ。餅は餅屋さん。

>>555
 DACやアンプ部の質のいい方を選びましょう。
557名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 17:08 ID:STOq34hW
>556
そうですか、アドバイスありがとうございます(^。^)
558名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 22:56 ID:8Vv2lSEx
>>553
下手なCDプレイヤーよりは良い音だと思われ
安いし、買いだ。
559 551:02/02/18 01:02 ID:EA6AEVwk
>552
だから、近所の大型電気店と書いた。(一般的に)
560名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 01:14 ID:FF1RHH0I
>>559
 だから一般でなんて言えないのよ。
 ただでさえ定価撤廃されて値段換えやすいんだから。
561550:02/02/18 01:31 ID:7v+/1leP
>>550ですが。
あのー。完全放置みたいですけどー。
LG電子のDVP-H12、ここではクソってことになってるわけ?
過去ログ見てもあんまり話に出てきてないみたいだけど。
確かmarantzにOEMもしてるよね、これって。
CD-R/RW、MP3、リージョンフリー、マクロフリーで2万円以下だったんで
機能的にはいいと思って買ったんだけど。今はあんまり流通してないみたいね。
あんまり出回ってないから知ってる人が少ないのかなー。
CD再生の音質評価がききたいんだけどなー。
562名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 01:48 ID:y02bMzVC
>>558
ヘタなCDプレヤーってたとえば?
563名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 03:01 ID:EA6AEVwk
>560
仕入れ値がまちまちだという情報を知りたいのではないことは明らかだと思うが。
564930:02/02/18 03:09 ID:Dlx7aOnT
>>561
コストパフォーマンスは抜群に良いと思うよ。
でもCDの音質は専用機に変えた方が良くなるね。
何につないでるのかは知らないけどDACが貧弱だから。
どの位とはいいにくい、アンプやスピーカーのレベルにもよるし…
一度聞きに行くのが良いよ、違いに納得すれば買えば良い。
565名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 03:22 ID:emrDVa55
SD-1900を近くの電気店で18800円で買った。
使ってみて気になったのは、やはりMP3だけ早送り・巻き戻し操作が出来ない事。
おまけ的な機能だということはわかっているが、これは・・・。
VBRの再生には問題無かった。CD-RWに焼いたMP3も再生できた。
日本語表示不可。
他の機種もこんなものなのでしょうか?
566名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 03:31 ID:WbSzbgnC
>>565
買う前に調べなければいけないことを知って良かったんじゃない?
後からグダグダ言うなんてカコワルイ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 07:38 ID:SnT0abmK
>>560
なにをそんなに意地になっているのか知らないが
ただ安く買いたいならネットで安い店探すか
ヤフオクでも見る方が現実的とだと思うぞ。
568名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 14:37 ID:FYfpfwFj
>>567
 意地になる理由は、私が販売店店員で仕入れなども行っているから。
569名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 19:46 ID:2K93N4Q9
569ゲット!
570名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 22:14 ID:sZVhbgwD
>>565
パナのは早送り、早戻し等問題ない。
ランダムとプログラム再生可能、日本語表示も可能のよう。
571名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 23:37 ID:auNl1pUh
SD1900,RV32持ってる人VCD,SVCDの再生確認した人居ませんか?
報告して下さい。
572565:02/02/19 00:12 ID:Oj9/8gYX
>>570
そうですか・・・。MP3聞くほうならパナでしたね。
でも音のほうは自分好みだったので、わりきって使おうと思います。
>>571
SD-1900はSVCDは無理のようです。"DISC ERROR"ってなりました。
VCDは、352x240 29.97fps CBR2400kbpsを試しましたが問題なかったです。
573名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 01:00 ID:oV5hQAGc
ハードオフでパイオニアの737ってのが¥34000で売ってたんですけど
どうでしょうか?

DVDよりCDに重点をおきたいのですが(DVDはおまけ程度でいいです)。
ちなみに今のCDPは10年前に買ったTEACの定価¥39800のやつです。

いくらなんでも(CD専用機じゃなくても)、パイオニアのほうが
いい音のようなする気がするんですが?

どうぞ、よいアドバイスを。
574名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 01:06 ID:bhhF7xB0
>573
良くはなるだろうが、それだけ出すなら新品でもっといいもん買えると思う。
買う必要なし。
575名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 01:10 ID:Itje7vp3
XV-D721を最初のDVDとして買ったのだが、あまりに音質が悪い(S/Nは良いのだが
こじんまりとして抑揚のない)ので手放し、次は話題のSD1500。確かに音質は響き
が多く意外と大胆な鳴り方。でも「値段の割には良い」というレベルだと思う。
なによりSD1500は操作性が安っぽいし、画質がイマイチ。これも手放した。

んで、結局LDでの実績を買ってDV545にした。画質も音質もソコソコ。値段を
考えればつぼを抑えていると思う。アクセスが速くCDプレーヤーの操作性と
変わらない。テレビもプログレでないし、まあ満足。
576名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 01:13 ID:L6eDs1WR
10年前のは知らんが個人的にはSD-5000がCDプレイヤーとしてはベスト。
577名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 01:20 ID:UfuO4mEN
>>575
とりあえず低価格(インターレース)ではDV545がベスト
のように思われますがDV545と同価格帯かそれ以下の価格で
より高画質、高音質のものはないのでしょうか?
現行品でお願いします。
578名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 01:22 ID:bhhF7xB0
>576
電源ケーブル代えたら確かに凄くいい音になるんだけど、
操作レスポンスの面でCDPとしての使い勝手は悪くないかな?
うちでは結局CDPを置き換えるものではないってことでCECとの共存決定。
579名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 01:32 ID:V6iUfkyu
パナのXP30のCDの音質があまり好みじゃない(自分では)ので、
CDプレイヤーとしてSD1500を買おうと思うのですが
新たに買うだけの価値ってあるでしょうか?
580名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 01:38 ID:bhhF7xB0
>579
電源ケーブルやRCAケーブル換えてみた?
1000円弱の投資で音は変わるし、
投資した分は流用効くからやってないならそれからでも遅くないと思う。

581名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 01:44 ID:V6iUfkyu
>>580
ケーブルだけテクニカの1000円のコードに変えてみましたが、
どうも低音が耳に突く感じで長時間聴いてると疲れるんです。
昔、SD1200使ったことあってその時は全くそんな
感じなかったので1500もイイ感じなのかなと思いまして・・・。
582名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 01:53 ID:bhhF7xB0
>581
なるほどね〜
電源ケーブルの交換(700円、同じパナのDVD-A7用を注文する)もお勧めするけど、
そもそもの音の傾向が趣味に合わないかも知れないわ。

とりあえずSD-1500は音がいいけど、動作音煩いので有名だぞ?
CDPとして買うならCD-4000とかCD-P1850が無難だと思う、操作性含め。
ただ音の傾向が気にいったなら他を納得済みで買う価値のある機種だとは思う。
583名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 02:05 ID:V6iUfkyu
>>582
電源ケーブルですかぁ。確かに交換できるから
試してみる価値アリですね。
それで気にいらなかったら、改めて1500買うか考えてみます。
いろいろアリガトー。
584名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 07:24 ID:Y2VPPis3
>>536
MOGAのDV01Dユーザですが、
ほとんどのCD-R・CD-RWメディア対応で
DVD、VCD、SVCD、MP3に対応している。ただし日本語表示なしよ。
(ほかの機種のすれにもあったけど、MP3は早送りできない)
一部のDVDビデオで再生不可とかかれていたけど
いままで、そんなタイトルにあたっとこと無し。
価格は13800円くらいかな。
585名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 10:06 ID:36/wsEni
>584
これって、リージョンフリーとかにはならないんですかね。
ま、別にどっちでもいいんですけど、気になったもので。
コジマは近所にあるし、安いから俺も買おうかな。
586名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 11:09 ID:4d3IhQXk
DAEWOO DVG-3000N 買えばいいのに・・
587名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 12:54 ID:waCfNKDu
MDGAって、コジマのオープンセールで5000円で売ってるね
5000円なら買ってもいいけど、、あのデザインダサすぎ
588名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/19 21:17 ID:zWAdB2jV
すいませんSD1900買おうかと考えていたのですが
MP3の操作性に難ありみたいで悩みが増すばかり
2万円前後までで
海外DVDの再生にも難もないDVDプレイヤーのお勧め
をお願いします
589名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 22:08 ID:fqgEmVKU
SD3500はどうか?
590名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 23:02 ID:m14zRjQL
東芝のSD1500買うた。音はよい。でもあのメカノイズなんとかならんか。
過去レスどっかにあったような気がするが、対策おっしえてくれえ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 23:12 ID:EVtEQNw8
>>589
やめとけ。あの値下がりを見ればわかるだろう?
592名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 00:08 ID:OrknTqA1
>>591
フリーズ癖があるだけとちゃうの?欠点。
593名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 00:08 ID:M7+m5uOl
ディスクの読みとり性能ってやっぱり値段に比例するのですか?
15000円程度で買えるプレイヤーでもPS2よりは読みとり性能高いのかな?
594名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 00:25 ID:OrknTqA1
>>593
2行目は正しい。1行目は違う。機種による。
595名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 00:25 ID:lyiuzAGl
値段よりメーカーの技術やリリース時期に比例する。
同メーカ製だと高価な古い機種より最新の安い機種
の方がピックアップ精度が高い。
596593:02/02/20 00:45 ID:M7+m5uOl
読みとり性能の高いメーカーは何処でしょうか?
パナ、ビクター当たりは大丈夫ですか?

あと、前にも質問したのですが、2倍速早送りで字幕が出るメーカーって
パナ以外にもあるのでしょうか?
597名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 01:28 ID:OrknTqA1
>>596
強いのはパイオニア、パナソニック、
弱いのは東芝(SD1500)、
SONY(NS300)も少し弱いような・・・
ビクターは売れてないので知らない。
598名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 07:02 ID:lB0S2fFU
>>596
> 2倍速早送りで字幕が出るメーカー

寒損!!
599Unhappyman:02/02/20 07:32 ID:krr7HfGO
ああ、すべての不幸が私に。
600593:02/02/20 08:01 ID:M7+m5uOl
>>597-598

ありがとうございます。
総合的にパナソニックが良さそうですね。
601名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 13:46 ID:py8FNRQt
パナの32買った。16750円でした
本体は日本製だった
気が向いたらレビュー書くわ
602名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 19:04 ID:YS4POtTD
コンパクトでMP3再生も可能なプレイヤーってありませんか?
603名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 19:08 ID:KlCkbO+L
>>602
 dv4200は大きい?
604602:02/02/20 19:35 ID:YS4POtTD
>>603
失礼、書き方が悪かったですね。
幅が430mmのものばかりですけど
もっと小さいものはありませんかということです。
605名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 19:43 ID:zspErTD2
>>602
SD-1900やDV4200でも不満なら、
多分最小 AIWA XD-DV10
http://www.aiwa.co.jp/products/visual/2001/xd/xd-dv10.html

実質的にコンパクト SONY DVP-F41MS
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020213/sony1.htm
606名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 20:48 ID:SnMXigG6
>>571

RV32でのVCDは問題なく再生OKです。
SVCDはためしてませんが。

ちなみにRV32でDVD+RWを再生することは不可能なの?
RV31は対応してるみたいだが...
607602:02/02/20 21:01 ID:YS4POtTD
>>605
ありがとうございます。
やっぱり少ないですねー。
608名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 21:22 ID:FCdYg4rn
>>607
1台あれば十分だろうが。
他にも注文があるんなら最初から書け。
それが嫌なら質問するな。
609名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 21:35 ID:0bmQYJfn

貧乏だと心も荒むね>>608
育ちがわるいのってこういうのを言うんだろね
610名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 21:55 ID:7fyFHr40
>>607
 いやいや、もっと小さいのが欲しければ、
 ソニーのDVP-F5とかもあるんだけど、予算の問題もあるでしょ?
 だから、ある程度の「妥協」はしなきゃ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 22:42 ID:yg1Ee6S2
>>609
高級DVDプレーヤのスレじゃないので、
来ている人もそれなりということで・・・・
612名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 01:15 ID:o2hgXasK
金があるならこのスレ来るな。下の商品でも買えや。条件全部満たしてるぞ
DVD-LA95 230mm×28mm×170mm
http://prodb.matsushita.co.jp/products/fr/DVD/DVD-LA95.html
613名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 10:36 ID:FmlaN9dT
RV-32で再生できないディスク(取説より)

リージョン番号「2」「ALL」以外のDVD
PAL方式で記録されたディスク
Photo-CD、DVD-ROM、DVD-RAM
DVD-Audio、+RW、DVD-RW
CD-ROM、CDV、CD-G
CVD、SVCD、SACD
614 :02/02/21 17:32 ID:bA6u1HSl
DVD、GET!神様感謝。
615名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 17:39 ID:IVJwLfdl
とにかく重ければ重いほどいい
重量があるプレーヤーがいいに決まっている
616名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 17:42 ID:RFsdKDcF
DVDでもゴーストってなるの?
617名無しさん┃】【┃Dolby  :02/02/22 10:13 ID:DcwB5q2l
>>616
この前↓これ見たんだけど、自分でも驚くほど大量発生しました。
http://www.spe.co.jp/video/dvd/9911/SDD-10488.html
他では特に見たことないなぁ・・。
618名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 14:59 ID:sKa+BUHA
このスレを参考にしつつ,昨日XP30を長期補償つきで購入しました。

今日の新聞を読むと,長期補償が必要なのは機械じゃなくて会社自身かな?
などと思ってみたりして・・・・はは
619DV545:02/02/23 12:35 ID:1eIzxjD2
>>618
会社が危ないと更に保証の意味は強くなる(w
620へたれ:02/02/23 13:33 ID:aMS5Z3Ps
上からスレ読ませてもらいやした。
今、CDとDVDのプレーヤーを買おうと思ってるんですが、
なんか、DVDプレーヤ買えば一緒に二役できそうなんですけど、、
だめですかね??今使っているCDが、ティアックCDP1820
ホント糞な安物なんですが、、これより音質良ければ音のほうは満足です。
XP30で、満足できますか??  贅沢言ってすみません、、、、
DVDの方は映画はあまり見なく、ライブものがほとんどなんです。。
621名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 15:41 ID:9tjdeosu
>>620
SD1500でも買えば。
622名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 15:44 ID:g6ZfS7iy
>>621
1900って言ってやれよ
今更1500じゃ
623618:02/02/24 10:32 ID:qj84YwZe
XP30本体の表示部分(と言えば良いのかな?)結構明るいですね。
やや暗くした室内でそこだけ目立ってます。
624名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 11:51 ID:vgW2NT2c
>>623
マニュアル19ページのまん中(3)を参照のこと
625おじさん:02/02/24 11:52 ID:wmjMIws/
パイの545なんですけど設置場所がなくてラックの一番下に置いてるんですが
やっぱまずいですか?埃の影響とか
626618:02/02/24 13:12 ID:PXqHDuvn
>>624
オ〜 ありがとう!!
見落としていました。
627名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 19:10 ID:a0Wefa86
age


628名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 11:06 ID:ZS6Tde9o
age
629名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 12:03 ID:BhqWYD4b
ケーズデンキ行ってみた。
DVD-RV32の実物見たが、そんなに分厚くないし、なかなか良さそうですな。
だが、価格は20,800円(税抜き)・・・全然安くないなぁケーズデンキ。
DVP-NS300、特価18,800円…全然特価じゃない。3年保証の分高いのかな?
さあて通販しよっと。
630名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 18:48 ID:5TiEaNgg
SD−1500から乗り換えて、XP−30を3週間ほど前に27000円で購入。
アンプもついでに買い換えたら高さが25mmも高くなったので、XP−30にして大正解!・・・
SD−1500は回転音が高くてプログレついてないから買い換えたけど、
XP−30は回転音もしないし、音もいいと思う。しかもサーチの早さはすごすぎる。
私はついていけない・・・あの早さには。などなど、結構満足してるけど、同軸デジタル端子が
ないのは・・・?まっこのクラスでメーターいくらの高いケーブルに手を出させなくしてくれた、
とやはり納得か!!
631名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 20:01 ID:3pNx0I1C
>>629
昨日ケーズデンキでRV32を購入。
値段は20,800円の値札の上に「どこよりも安くします」と書いて
あったので、聞いてみると17,800円とのこと。安いと思ったが、
さらに「価格ドットコムでは15,000円だけど」と言ってみる。
すると、16,000円でいいという。まぁ送料を考えれば同じだと思い
即購入したよ。
使った感想は、値段からすれば良い画質だし、いい買い物だったと思う。
632名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 20:08 ID:CVpVMU9i
>>631
日本製だった?
633名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 20:30 ID:3pNx0I1C
>>632
本体は日本製。
リモコン他付属品は輸入品(マレーシア他)。
634名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 20:32 ID:6ruWKYug
シャープのDV-SF20を11000円で購入したんですけど、
このプレーヤーの評価(画質・機能・音など)はどんな感じですか?
値段的には結構安く購入できたと思ってるのですが・・・
635 :02/02/25 21:13 ID:qYgUPP9t
>634
安いねえ
636名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 22:11 ID:BhqWYD4b
>>631
「どこよりも安くします」か・・・そんな事は書いていなかったナァ。
ちなみにどこのケーズデンキでしょう?・・・やっぱし競争のない地方は駄目なのか?
今度行ったときに聞いてみるよん。
637631:02/02/25 22:59 ID:3pNx0I1C
>>636
東北の郡部の郊外店ですよ。全然地方です。
只、周りに2店舗同じような大型郊外店があるからでしょうか。
638名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 00:02 ID:N/tTyfFd
>>634
Rを全く認識しないのが大きな欠点。DVDを純粋に見るならいいんじゃない。
漏れも1年前15000円で買ったんだけど、R認識してくれないのはねえ。
あと、光出力もないんだよね。同軸はあるけど。(こっちはあんまし、気に
ならなかった。)ちなみに、売ってしまったけど。
639名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 00:04 ID:YBKOPrrL
最近のDVDプレーヤーに
同軸デジタル出力が付いてないのは
最近の流行りか?
それとも手抜きか?
640名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 01:35 ID:BOGPbm9f
XP30とRV32ってプログレと音質の違いだけと考えてもいいのでしょうか?
641名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 07:07 ID:o3+HzFAz
大きさと見た目。
642名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 09:27 ID:TtiSTdFX
同軸デジタル端子付きの安いプログレ機ってある?
643名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 10:00 ID:HdAQNpQD
>>642
ビクターのP300
644名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 11:05 ID:TtiSTdFX
>>643
サンクス。ノイズリダクション無いのが痛いな>XV-P300
東芝のSD-3500あたりかなぁ。
645名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 15:21 ID:5yYEeufM
ソニーのブロックノイズリダクション(BNR)って効果あり?
646名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 16:50 ID:IX9ovXT1
SVCDが再生できて、リージョン変更(フリー?)可能な
格安プレイヤー探しています。
こちらを読んでみるとMOGAというのが対応らしいですが
その他にも何かお薦めはあるでしょうか?
予算的には20k以下位が希望です。
知人から貰った海外のDVDとSVCDが再生したいのです。
647名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 18:13 ID:edJan5LP
ここで聞いて良いのかわかんないけど、うちのDVD
、SONYの500なんだけど、SONYのTVへD2で接続してプログレッシブ
再生すると、赤がにじむんだけどそれって故障なの?
インターレスにすると平気なんだけどね。
648名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 22:26 ID:ZIAlYndX
プログレッシブ対応の低価格DVDプレイヤーならば
どれがおすすめなんだよう!
649名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 22:48 ID:jaKfL/hr
>>648
パナのXP30
650648:02/02/26 22:55 ID:ZIAlYndX
victorのP300はデジタルダイレクトプログレッシブって、
うたってるけど、よいのかな〜XP30とP300
どっちがいいかな、、、
値段は一緒くらいだよね?
651名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 23:10 ID:Ov7LUJ0V
P300悪くないがもう完全にモデル末期で今は単純に買いとは言えなくなってる。
652名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 23:58 ID:ZCqFYNw1
パナのRV32とXV10は機能的にどう違うの?
XV10はXP30と同じ筐体のようだけど。
653名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 13:50 ID:IOgq13Xx
>>646
dvg-3000n
654名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 13:56 ID:j+rOdGhf
>>650
P300はNR無いし、XP30は同軸D端子無いし。
同軸必要なければならXP30でいいんじゃん?
東芝のSD3500っていう手もある。
655名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/27 16:52 ID:khOiE06g
低価格プレイヤーはどうしてもリモコンがちゃっちいよね
しかたいないけど
どっかでリモコン5000円ぐらいの売ってませんかね
656名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 20:19 ID:Nv8xg3GB
結局DVD-RV32でSVCDは再生できるの?
持ってる人居たら教えて。
657名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 21:41 ID:M+fkl1by
>>653
どうもありがとうございます。
近所の量販店で探してみます。
658名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 23:29 ID:9hnFrgUS
659名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 01:49 ID:tBvMMP/9
>658
655じゃないけど
これいいすね。
買い決定!!
660名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/28 22:27 ID:kV1vCYl0
実は質問なのですが東芝のSD1900購入したのですが
パイオニアのシュガーと白鯨伝説を再生したところ明るく
なったり暗くなったりとするんですが仕様ですか?
NECのノートではこんなことはなかったのですが
それともうちのテレビが古いからでしょうか?
21インチ92年製造日立です
ちなみに接続はビデオ端子接続です
661名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 22:44 ID:b1uLKP/4
>>それともうちのテレビが古いからでしょうか?
多分そうだと思う。
662名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 22:49 ID:29i/7EWe
>>660
>>みに接続はビデオ端子接続です
これが原因。ビデオ経由だとマクロビジョンのコピーガードが動作して
輝度信号を変動させますです。
663名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 22:53 ID:muFMNwO7
ビデオ経由とは書いてないだろ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 23:04 ID:b1uLKP/4
>>660
テレビのビデオ入力端子に直接接続してると読んだが。
補足きぼん。
665名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 23:27 ID:HqqinJ13
DVDオーディオは5.1アナログが皆ついてあるけど、AVアンプにデジタル出力させても5.1にできないていうこと?
六本も面倒だ
666名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/28 23:32 ID:kV1vCYl0
660です
みなさんすばやいレスありがとうございます

SD1900のビデオ出力端子から三菱ビデオのビデオ入力
端子に接続してます
本当はテレビに直接接続したかったのですがテレビに
ビデオのほうを接続してるため断念しました

やっぱりテレビが原因のようですね。
壊れかけてるので金貯めて来月あたりに買い替え
できるようにがんばります
とりあえず候補はビクターのAV21−K1です
4・5畳なんでこれが限界なんです
本当は25インチが欲しいけど

667名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 23:34 ID:b1uLKP/4
>>SD1900のビデオ出力端子から三菱ビデオのビデオ入力
>>端子に接続してます
いやその接続のしかたがトラブルの原因だと皆さん指摘しているのだが。
テレビに直結すれば解決するかも。
668名無しさん┃】【┃Dolby  :02/03/01 00:28 ID:N6tuRwMR
>>666
簡単に言うと↓こういう物買うだけでもちゃんと見れる。
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/Current/SB-V41G_J_1/

けどAV21-K1を買う方が幸せだろうね、D端子もS端子も充実してるし。
669名無しさん┃】【┃Dolby :02/03/01 00:54 ID:x8WhsxGv
660です

なるほど
AVセレクターなるものですね
これで使いわけるんですね
勉強になりました

どうもありがとう
670名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 00:57 ID:uBycBsu5
>>665
じゃまくさいけど、そういうことです。
671659:02/03/01 01:53 ID:uHKghOov
買った
確かに全部ひとつになるのでかなり便利になったぽい。
ただ、ボタンが気持ち悪いくらい軽すぎ、
ぐにゃぐにゃだよ(泣

スレ違いすんません
672名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 03:34 ID:tYcQoCF9
低価格DVDプレーヤーどれがいい?
って一番安いやつ買えばいいじゃん。あほ?
673名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 11:16 ID:wGL8d0io
>>672
ただの安物は買いたくないってことでしょ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 12:56 ID:sVN2DRoE
コンポジット接続とS端子接続ってコンポジットの方が画質良いんですけど、
675名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 13:37 ID:SwsDmmcB
低価格のDVDP買おうと検討中です。
TVが21型のVideo信号入力のみの奴なので、画質はそこそこでイイ。
音もまあ酷くなければいい(CDPは別にある)、
数年後まともなシステムを組むときにはもうちょっとイイ奴に買い換え予定
(そのころはブルーディスクPlayerかもしれないが)

で低価格DVDPどれがいい?になるのですが、
当分は音声はミニコンポの2chにつなぐ予定ですので、バーチャル
サラウンドを重視したいと思っています。もちろん過剰な期待は
しないつもりなんですけど、評判のイイ/悪いバーチャルサラウンドって
あるでしょうか?教えてください。
676名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 14:08 ID:A2OJXXvy
そのレベルならどれ買っても一緒♪
677名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 15:03 ID:iaaJ5Jub
LGのDVP-HI3はどうなんでしょう?
HI2は550さんのところでハナシがでてましたが、買われた方います?
コジマのMOGA同様、MP3がよめて13800だったんですが
読み込みにくいソフトも同様にあったりしますか?
678名無しさん┃】【┃Dolby :02/03/01 15:13 ID:p7Og3PHH
こっちにも書いちゃったんだけど…。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/970971226/562-569

今のところ読みにくいソフトには遭遇してないよ。
CD-Rで焼いたMP3も普通に読めてるし。
値段とパフォーマンスのバランスが取れてると思ふ。
679678:02/03/01 15:14 ID:p7Og3PHH
>>678>>677へのレスです。ゴメソ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 16:11 ID:pdG33Hdo
>675
21で画質もなにもないでしょ。コンポジットなんだからコンポジットの画質だよ。
も少しお勉強しれ
681646&653です。:02/03/01 16:51 ID:o12OEo7n
mogaの方は売り切れてて、近所の量販店で3000n買ってきました。
\11700でした。安いだけあって、作りは安っぽく見えますが
目的のSVCDは問題なく再生されました。
TVが安いので画質の善し悪しは良く判りませんが、家のTVでは
Sの3倍かちょっと落ちる位ににみえます。
助言をいただいてありがとうございました。
682名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 17:06 ID:0s1nGonq
>>675
ブルーディスクプレーヤなんてすぐに出ないよ。
Blu-ray Disc はブルーレーザー使用の記録再生ディスクだから、
プレーヤに再生機能を付けるだけでかなりのコストアップになる。
レコーダーが十分普及してからだよ。プレーヤは。
683名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 17:51 ID:2occSKyz
>>681
よかったね。3000nっていろんな機能があって
マクロフリーもできるし、モガよりずっといいよ。
しかも11700円は今まできいた中で最安だよ。
どこ?おれもほしいな。シリアルは201じゃないだろうな?
684677:02/03/01 18:25 ID:YwOJWw57
>>678
レスありがとうございます。
とりあえず読み込めないソフトに、であってないなら大丈夫そうですね。安いし。
685名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 18:46 ID:TlebKvDo
DMR-E30も仲間に入れていい?
686名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 20:24 ID:YMs0DOk1
>685
それは無理じゃないか?
あくまでも低価格だし。
687名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 22:44 ID:bx3GQHL5
ちょっと頑張って液晶テレビ(TH-22LT1)を買いました。
で、さっそくノートパソコンをつないでDVDをみてみました。
じつはあんまり画質なんか気にならんだろうと思ってたんだけど、
あまりの低画質にショックを受けました。

そしてDVDプレーヤーを買おうと決心しました。

せっかく買うならD2端子のもの買った方がいいんでしょうか?
選択肢があまりないようで悩んでいます。
688名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 23:39 ID:fj0WAPSA
>>674
それはいったいどういうことだろう?
何気に気になる。それとも煽り?
689名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 23:42 ID:r1XIocZO
最近の(?)DVDPって5.1chアナログ出力全部ついてるのかな?
付いてないとしたらどれが安い?
スマソ、DVDP初心者・・・しかし明日ホスウィーw
690名無しさん┃】【┃Dolby  :02/03/01 23:45 ID:yvEEbCAP
>>688
煽り
>>689
店員に聞け
691名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 00:06 ID:4AueEX3E
>>636

ケーズデンキは「東証1ぶ上場しました」記念セール中でござる。
692名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 01:02 ID:DpCJv2LN
RV32買ったっす。
DVDプレーヤーってこんなに振動するもんなのか?まあディスクによるんだが。
693名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 09:18 ID:PnS4hOkU
ベスト電器に東芝SD-50というDVDがでているんですけど、これの詳細分かる方
いませんか?東芝HomePageにも情報なく、販売店でも
「カタログ切らしてまして・・・」(`_’)
たぶんベスト電器のプライベートブランドなんでしょうね。
もう1つ同じ東芝でSD-35Pという格安プログレ機もだしていました。
694名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 11:50 ID:JkfStuey
>>692
しっかりした場所に置かないと共振するでよ
695名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 23:36 ID:lwAM6FAb
LGのDVP-HI3が9800円で売ってますが買いですか?
696名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 17:18 ID:WMLitBRo
サムスンDVD-M208J欲しいんですけど、ネット通販でどこか安いところ知ってます?

697名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 01:46 ID:apaKUzws
>>694
御影石の上に置いてまーす。
DVDってかなりいいです。何で今まで持ってなかったのか。
698名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 03:32 ID:4ThXcloQ
>683
681です。

シリアルってのは112CG00799ってのでいいんでしょうか?
マクロフリーにもできるんですか、SVCD再生できたのに満足して
気付いてませんでした。

買ったのは倒産品とかを扱ってる店です。ケイヨーD2にもありましたが
\14800(先週末からのセールで12700になるそうです)だったのでパスしました。
買った店では在庫はあと4つって話しでしたが、ケイオーD2には
いっぱいありました。表には4台、裏に20位積んであるって話しでした。
上記の112…でいいんだったら、全部そうみたいですよ
699名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 10:07 ID:a0F8obps
ヤフオク19000程で転売されているDVG-3000N、wattmannで今週\11,800。
CG110B...なる、さらに古いロットが多く。リージョン切替可、マクフリ可。
MP3、VCDはもちろん、MPEG1も再生できた。
700名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 17:51 ID:9I0wzrvQ
パナのRV32買おうと思うんですがDTS/DD共、対応アンプにデジタル出力すれば
再生されるのでしょうか
サイトを見ると
http://prodb.matsushita.co.jp/products/fr/DVD/DVD-RV32.html
http://prodb.matsushita.co.jp/products/fr/DVD/DVD-XV10.html
同価格帯のXV10にある「DTS/DDデジタルアウト」という記入がないのですが

701名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 17:57 ID:cQdfwoTX
702名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 18:07 ID:BLayTTFu
>>700
大丈夫(w
703700:02/03/04 18:12 ID:9I0wzrvQ
厨丸出しの質問でモシワケナイ
ありがとう>702

704名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 01:00 ID:YDgWxWEc
シャッフルage
705名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 17:27 ID:r5HZ6gjG
DVDてぜんぜんがしつよくないじゃん。地上波の方がずっときれいだよ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 17:29 ID:yELbl9PE
もう、DVDレコーダでも良いような価格設定=E30。
707名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 17:30 ID:UJYy93hP
>>705
PS2なんかでDVD見るなよ
708名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 17:53 ID:9ElOq3gD
>>707
545だよ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 18:05 ID:Bu8xo5WS
>>708
プログレ機&プログレ対応テレビで観れ
710名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 18:10 ID:9ElOq3gD
>>709
地上波越えるためにそこまでするか
711名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 18:51 ID:/96ajemd
DVD-Pが悪いんじゃなくてそのDVDソフトの製作元に文句言え
712名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 23:32 ID:XX+BPBvi
三菱のDJ−P500のファロジャーのプログレ機能はXP30と比べてどんなものでしょう
713名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 23:34 ID:O8mFbU+c
アニメ(主にOVAをちょこちょこ買う程度)と洋画しか見ないのですが、
DVDにもそろそろ手を出そうと思います。
で、ゲームも出来るPS2を買うかDVD専用プレイヤーを買うか迷ってます。
DVDプレイヤーならSUMSUNGのDVDM108J(13980円)か
SONYのDVPNS300(17800円)にしようと思ってます。
お勧めとかあったら教えて下さい!
あとDVDとビデオが一体化したのとどうなのですか?(シャープの)
それとDVDプレイヤーならどこの製品がお勧めですか?

714名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 23:46 ID:wd/+R/Wj
お聞きします。
とにかくDTSとDDのデコーダがついてるやつを探してて、
SONYのDVP-S717Dが約4万、VICTORのXV-D721が約2万で売ってるんだけど
どっちがいいと思いますか?
それとももっとよさげなのありますか?予算は4万が手一杯。
715名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 01:45 ID:pWghWldv
>>714
俺なら間違いなくS646A。4万だったらぎりぎり買えるよ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 02:56 ID:xH2lYm1e
>>715
その手もありますか。あわせて検討してみます。ありがとう
7172丁目:02/03/08 15:44 ID:vJ3R2BaJ
まだDVDプレーヤーを持っていないのですがカタログを見ると
対応メディアに「CD-R、CD-RW」とありますが、
これはCD-Rで焼いたビデオCDを再生することはできるのでしょうか?
それともCD-Rで焼いた「音楽CDのみ」再生可能ということなのかな?
後者であれば買うのをためらいます。
718名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 15:51 ID:v6d0ZG1s
>>717
メーカーが保証するのは殆どがCDDAを焼いたCD-R/RWです。
MP3再生機の場合はそれも。
多くの機種はCD-RのVCDを再生できますがメーカー保証外です。
719名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 17:38 ID:2uYgW+C2
>>714 にちょっとだぶるのですが、5.1chアナログ入力しかない5chアンプに
つながるDVDP(5.1chアナログ出力あり)を捜しています。ウサギ小屋仕様で、
モニターも20型の安物TV(入力はビデオ信号のみ、S端子すらない(^^;))なので、
画質はそれなりでいいです。ただmp3再生機能は欲しい。
まともなシステムくめる時が来たら多分買い直すと思うので、この条件で
一番安い奴を捜しています。デコーダー内蔵で安物なんてなかなかないと
思うのですが、実売2万円台でこんな機種あるでしょうか?

自分が捜した範囲ではオンキョーのミニコンポ用のDVDP(DV-205)が一番安いようです。
720名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 17:38 ID:6uBqz01Y
初めてDVD買って、使ったんですけど、人物と背景の境目がギザギザしてるんですよ。
走査線が目立っちゃって。TVとの相性が悪いんでしょうか。ビデオではこんなにならなかったので。。。
721名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 18:28 ID:MkOQjj0S
>>720
そういうもんだよ。
少し離れて視聴するなどしてみたら?
722名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 18:31 ID:YT/T/MgP
今、パイのDV-515使ってるんですが、やっぱり現行機種の
2万クラスの方が画質は断然上ですか?
というのも14インチのベガにつないで見てるとたまに
ブロックノイズが目立つ時が出たりするんで
買い換えた方がいいのかなと。
やっぱ14インチ程度だと変化なしですか?
(すいません質問ばかりで・・・)
それともう一つすいません。
14インチにつなぐのなら中級クラス買っても意味ないのでしょうか?
(画質調整出来るのが良いなと思いましたので。)
723717:02/03/08 18:42 ID:oCiuj+zH
>718
レスども。参考になりました。
724714:02/03/08 21:49 ID:Ui/U84/C
S646Aものすごくイイ!んだけど、
結局値段に負けてXV-D721注文しちゃった。
あっちこっちで散々ぼろくそにいわれてる機種だけど、
自分の条件は満たしているんで、
とりあえずこれでいってみるかなと。
>>719
やっぱ、最近のは高級機種にしかアナログ5.1chついてない。
2万円台探すなら1〜2世代前の型落ちか、
俺はやだけど展示処分品ねらうとよいのでは?
新品ではXV-D721が一番安い。
(2万ちょうど、交渉次第でさらに値引けるかも)
安いのにはやはり訳があるようですが。
パソコンパーツのバルク品買うくらいの気持ちならいいんでは?
725名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 22:25 ID:6xNyvUR4
ほしい方、この前買えなかった方はどうぞ。
東芝SD-3500。
http://www.rakuten.co.jp/nojima/517273/518093/
726名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 22:53 ID:N220Irqe
私の使っている545は残像があります。
これは不良でしょうか?
727名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 23:18 ID:N220Irqe
>726
俺のも残像あるよ。このクラスならこんなもんじゃないの?画質を気にするんじゃ
中級機を買った方がいいよ
728名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 23:21 ID:4hfhVwj/
気に入ったやつ買えばよし。
729719:02/03/09 00:35 ID:tK3/T9EH
ども>>724
730名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 20:13 ID:RpKBiKZD
>>725
 おかげでSD-3500買えました。 ただ入荷待ちみたいですが・・・・。
PCのTV出力(G400)より綺麗だったらいいな!!
731名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 20:27 ID:3Al7oh5y
xboxで見る人いないと思うが、
あれで見るとディスクに傷が付く。
732名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 23:51 ID:pppgPfkr
>>730
SD−3500って品切れ中?
うちの店ではゴロゴロしてるよ。
安価のプログレDVDってあまり画質良くないですよね。
個人的にはそれで充分だが、しかしトレイの反応遅すぎる。
733名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 01:27 ID:OgBY64He
XBOX,販売中止の店も出たみたいね。そりゃそーだ。
傷が付くのは仕様と言わんばかりの対応する会社の商品は売れんわな。
734名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 01:32 ID:VyYcfYxl
>>733
どこかのポータブルプレイヤーでも同じ事あったのにね
どこの会社とは言いませんけどねえ・・・・・・・・・・・・・・・
735名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 07:41 ID:p/vuvbnW
ラオックスなどXboxの販売を再開
http://www.mainichi.co.jp/life/hobby/game/news/news/2002/03/09-1.html
736名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 01:07 ID:ItF881ta
高い機種って、色のグラデーションきちっと表現されるんかな?
海の中の映像とか、どうも6万色のJPEGみたいな感じになる。
737名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 01:17 ID:s6c/10G+
再生機種による画質の違いってあるのかな?
同じ信号を飛ばすだけなのに何で違うの?
738名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 01:22 ID:5FxIo37P
>>737
CDプレーヤーどの機種も音も一緒?違うでしょ?
それといっしょ。
739736:02/03/11 01:26 ID:ItF881ta
>>738
バンディングとか24bitとかいろいろ言葉入れて検索で調べてるんだけど、
やっぱよくわからないす。詳しく教えてくらさい
740名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 01:26 ID:7SRegZoM
>737
同じ曲なら同一の楽譜に沿って声を出すだけだから歌は誰が歌っても同じ、だと思いますか?

741名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 01:29 ID:7SRegZoM
>736
相対的には低価格帯より良い。
が絶対的に「きちっと表現」してると感じられるほど良いかは判らん。基準次第だから。

まあでもある程度のところでDVDソフト自体の限界が来るだろうね。
742736:02/03/11 01:29 ID:ItF881ta
>>740
そのたとえは・・・
743736:02/03/11 01:31 ID:ItF881ta
>>741
ソフトの側の問題もやっぱあるんすか。
なんか、VHSの方がましのような場面もあるんで、正直がっかりしてました。
744名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 01:36 ID:s6c/10G+
>>738>>740
それはアンプの違いじゃないかな?
ましてや画質だから何処にどの色を出すかの情報は全く同じだと思うんだけど?
JPGが同モニターならどのPCでも同じ画像に見えるようにプレーヤーでの違いは
無いと思うんだけど。
745名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 01:39 ID:Nih8NmSf
>>744
>何処にどの色を出すか
これを忠実にできるかできないかという事もあるだろう
746名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 01:40 ID:ItF881ta
1600万色fullcolorのJPEGを、highcolor表示しかできないVGAと
fullcolor表示できるVGAつかったときの見え方の違いという
比べ方をしたほうが適切じゃないかと思う。
747名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 01:48 ID:7SRegZoM
>744
どのPCでも同じに見えるならそんなに楽なことはない。
グラボによって違うしケーブルによっても違う。

それにDVDプレーヤーで信号をそのまま送るだけじゃなく、
画質を自動的に補正して圧縮映像の弱点を補い映像を綺麗にする機能が
上位機種になればなるほどついてることが多い。ノイズリダクションとか。
748名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 01:49 ID:ItF881ta
DVDP側の色数表現数って、カタログのどこみればよいのかな?
749名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 00:53 ID:qMeMy+kn
買う前はDVD=高画質と思っていたけど、
ソフトにより画質が大きく異なる。
もちろん再生機による差はあるけど、低画質のソフトは
どんな高級機で見ても画質は良くならない。
当たり前の事だけど、実際いろいろソフトを買うまでは分からなかった。
750名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/13 15:26 ID:JtK6ijtp
DVDってこんなもんか
751名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/13 17:07 ID:g/e4yRRT
価格com参照にしてヤマダに行ったんだけど
XV10 28,800→24,800
RV32 19,800→15,800
SD1900 19,800→18,800
DV545 24,800→20,800
正直、XV10が欲しかったんだが高いよね、、
大人しくRV32にしとくか
752名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/13 17:25 ID:vF7ld9QX
ところで、ここでDVDの価格を必死で調べてる人は
携帯に付き1万も払ってたりしないよね?
753名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/13 23:54 ID:tbxbUNCd
あの・・・今日、東芝のSD-1900を買ってきました。
早速、アニメのDVDを再生してみました。
すると、暗転した時や場面が変わった時にたまに(30分アニメなら
1,2箇所)一瞬、画面が歪むというかブレるんです。
乏しい小遣いを貯めて買ったので、とても気になります。         
これはおかしいのでしょうか?それとも設定とかを変える必要があるの?
ちなみに21型のテレビデオなんですが、ちゃんとテレビに直接繋いでます。


754名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/13 23:57 ID:3KVu6uhX
>>753
まじ?
またはじまった?
755名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/13 23:59 ID:tbxbUNCd
>754 また始まったというのは?
     初めて書き込んだのですが。
756名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/14 00:01 ID:wKlQQEht
すぐ答が欲しいんだったらメーカーに電話しろよ。ウゼエ!

「あんたみたいなのはね、クレーマーっちゅうんよ、クレーマー」
って言われないこと祈ってるよ。
757名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/14 00:02 ID:6IKs3Xxf
だ・か・ら・春休みは嫌なんだよ
758名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/14 00:21 ID:FHSqrX8y
こんな時間に春休みもへったくれも無い
759名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/14 02:38 ID:dPymQBKP
>>753
FAQだよ、Fuck!!
760名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 04:10 ID:Dw40bTSP
>>753
付属の説明書に全部目を通してから質問しなさいって事。
761名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 11:34 ID:Hg6Czwnr
SD-1900の感想についてあまりカキコがないね。
SD-105J(≒SD-1500)が15800円であったから、
SD-1900とどちらを買おうか悩む。
安い方に転ぶべきか、新しい方に転ぶべきか・・・
762名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 11:39 ID:HYnVMaXA
ノジマで1900が16980円で売ってるよ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 11:49 ID:T+/OEaOg
デノンの1600人着ないみたいだな
764761:02/03/15 21:01 ID:Hg6Czwnr
>>762
情報嬉しいけど、ここ大阪なのです。
765名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 23:25 ID:oMXVJPNs
>>764
www.rakuten.co.jp/nojima/
4周年記念セールって所ね
766名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 03:57 ID:rtv0Hf0o
>>751
今日通販でXP30を23800円で買ったよ。
XV10は21800円。
RV32は15500円。
767761:02/03/16 12:13 ID:VYD131HC
>>765
サンクス!
検討してみます。
768名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 16:17 ID:Qeb7xCZh
XP30使ってるんだけど、音楽CD聴いてたら
曲の最初の1秒ぐらいが、早送りみたいになるときがある。
ほかにこんな症状でた人いる??
769名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 16:33 ID:WQZcZUsq
>>766 オレは昨日届いた < XP30
でさっきD端子ケーブル買ってきた
うむ、プログレ出力は偉大だ

>>768 今んとこはない でも経験値がないので情報的にはアテにならんのね・・
770ピザBOX:02/03/19 03:57 ID:0CvyV8bD
超お金無いですが、DVDプレーヤー購入検討中です。検討中なのは、
サムスン/M108J/12300円
パイオニア/DV343/15000円
PANASONIC/RV32/17800円
SONY/NS300/16800円
2万円未満で欲しい(安ければ安いほどいい)んですが、
サムスンは外国メーカーなのでちょっと不安です(耐久性が)
TVは14インチ、モノラルなので、音質、画質は程々でいいです。
リージョンフリーも別にいらないです。
丈夫で、故障しにくくて、長持ちするのがいいんですが、
(最低でも5年は無修理で使いまくれるようなカンジで)
この中で選ぶとしたらどれがお勧めですか?

ちなみに、店で見た中ではMOGA/JUNIOR/11800円が、
一番安かったんですが、MOGAってどこの国のメーカー?って
カンジだったので検討には入れてません・・・
過去ログ読んでたら、MOGAは、日本語字幕が出ないとか?
それは絶対困ります・・・サムスンはそんな事ないですよね?
771ピザBOX:02/03/19 04:23 ID:0CvyV8bD
さっきの続きなんですが、店頭で見ていて最も心を突き動かされたのは
VICTOR/XVQ10/22000円
AIWA/XD-DV10/22000円(2つとも小さいサイズのプレーヤー)
だったのですが、少々予算オーバーでした・・・
部屋狭いし、置き場所も狭いので、特にaiwaの製品みたいに、
14インチのTVの上に、チョコんと置いておけたら
省スペースで済むので凄い嬉しいんですけど、小さいプレーヤーが
大きいプレーヤーに比べて、劣っている事ってありますか?
普通のサイズのプレーヤーは大体、横幅43cmぐらいあって、
「ピザボックス?」ってカンジに大きいですよね・・・・
なので、特に性能面(特に耐久性など)で問題ないなら、
出来たら小さいプレーヤーが欲しいなーと思うんですが・・・
低価格帯のものは、そのうち小さいサイズのプレーヤーが
主流になると思いますか? もし大きいサイズのプレーヤーが
4〜5年以内に非主流になりそうだったら、上記のモデルが2万円切るまで
待ってから買おうかなとも思っているのですが・・・・
772名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 06:06 ID:FsTszi1Z
>>771
試したわけではないから無責任だけど,14インチに乗せて使うのなら,
全く問題ないのでは?ホームシアターとか,凝らないんだったら,小さい
ほうがいいですよね.ソフトも増えてきてるしいずれその流れに
なるのでは.



773名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 13:47 ID:Juqj82rl
43cmの幅ってのはある意味デッキの標準幅みたいな物だから消える事はないと思うけど
774名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 14:03 ID:Lv1VEYrV
SONYのDVP-NS300を13700円(送料・税込だと14885円)で買っちゃた〜
775名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 14:11 ID:aEAcUgvm
別に煽りとかじゃなく14インチTVだったらどれも同じだと思いますよ。
自分も14インチ使ってます。
一番安いのでいいと思いますよ。
776こういう考え方も:02/03/19 18:02 ID:sVxkayvK
DVD
  ソフトがなければ
    ただの箱
安いの買って
  ソフトで(゜д゜)ウマー!
                by ハード貧乏
777名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 20:34 ID:toiQ526/
DV-636D(展示処分)が19900って安いかな?
あとDV-3100N、DVD-A700、RV31-S、SD-3110が同じ値段だったんだけど……
778名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 21:11 ID:A/HfnI4N
まだ買って3ヶ月のSD−1500が使用中に大きな音でキーキー鳴るよー・・
779名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 21:24 ID:2JRJD31v
>>778
回転の音かな?
僕の場合、キーキーとまではならなかったが、
やたらうるさくなってきたので、
新品に交換してもらって、ヤフオクで新品として売りました。
17000円で購入して14000円で買っていただきました。
SD−1500の持病なんでしょうか?
780名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 21:37 ID:A/HfnI4N
>>779
お互いハズレを買ったのかな?
ヨドバシの店員が5年保証は要らないと言ってたから、入んなかったよ。
入っとけば良かった。
781名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 00:23 ID:p4uAPwXW
3万円以内くらいでドルビーヘッドホンみたいなヘッドホン端子がついてて
サラウンド機能のついたDVDプレイヤーって存在してますか?
782 :02/03/20 17:26 ID:pye9SGXF
SD-1900、ヤフオクにて13500円にて購入。もち新品!
783名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 21:26 ID:hDZ6TJyY
あの機能が付いて見栄えもするからmarantz DV4200じゃだめ?
784名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 21:53 ID:lhzSWo6W
3万円以内くらいでドルビーヘッドホンみたいなヘッドホン端子がついてて
サラウンド機能のついたDVDプレイヤーって存在してますか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 22:31 ID:lhzSWo6W
age
786名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 03:45 ID:1FSGCFGf
近所のイトーヨーカドーでSD-1500が9800円で売っていた。
2週間前、同じ店で16800円で買った漏れはなんか・・・鬱だ・・。
787名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 09:54 ID:BHPFYbkM
SD1500、そんなに五月蝿いの?
買わなくてヨカタ…
今使ってるのはSD5500だけど、これはあんまり五月蝿くないね。
788イトーヨーカドー:02/03/21 11:26 ID:njM3od4Z
>>786
!
789名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 18:58 ID:50cOdgHN
>>784
マジレス

存在しない

ドルビーヘッドホン自体新しい規格だし

1万ぐらいのDVDPとYAMAHAのサイレントシアター機能付きAVアンプがいいんじゃない?
790名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 05:44 ID:GmpG4bZ7
質問です。
XV30買おうと思っているのですが、プログレッシプ出力というのは
S端子で接続しても利用可能でしょうか。
プロジェクターにコンポジット、S、D-sub15の3種類しかないのです。
791790:02/03/22 05:45 ID:LlQGZcrK
XP30でした。
792ピザBOX:02/03/22 06:23 ID:0YS9bw08
14インチだったら、安いのでもOKですか〜
それを聞いたら安心してサムソン買えます(w
43cmの幅は、規格なので廃れることはないだろうとのことですが、
厚さってけっこうマチマチですね・・・
厚いのから、重たいのまで・・・
なるべく薄いのを買おうと思います。
どうもありがとうございました。
793名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 07:52 ID:5iacnBoz
プログレッシブはD2端子かコンポーネント端子でしか反映されません。
ただしS端子でつないでも普通の画質ではみれます。
794790:02/03/22 09:13 ID:/kODlqWx
>>793
D2もしくはコンポーネント→D-Sub15の変換ケーブルというのは存在しないのですか?
795名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 10:04 ID:5LmdqOSz
>>794
ない。
D-Sub15←→BNC5個ケーブルというのはあるから、
そのケーブルとBNC→RCA変換プラグを3個購入する。
796名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 11:46 ID:YIulMbW3
東芝のSD-3500はいいですか?
797名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 12:51 ID:qPGFqnG2
でじこんの、「禁断のDVD」ってナニですか?

http://st8.yahoo.co.jp/digicon/s2166.html

モザイク除去じゃなし、コピーガードキャンセラでもなさそう。
リージョンフリー程度で「禁断」と名乗ってますか?
798名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 13:03 ID:Q1R8F5LB
フリフリ
799名無しさん┃】【┃Dolby :02/03/22 16:39 ID:pi3rnOMi
低価格プレーヤーなんて買ってしまえばどれも同じ。
どうせテレビも低価格でしょ。
リモコンの操作性で選べば
800名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 17:49 ID:fUAnw5EW
800ゲットーーー!

    ∧∧,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'゚Д゚、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄     
    `"∪∪''`゙ ∪∪´´

801名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 20:24 ID:RUVI89RA
>>799
独特の機能とか買った時しか使わないから、
結局はみんな同じなんだよね。
確かにリモコンは大事。特にエロDVD見る人はね。
後はデザインと大きさ、微妙な値段の差かな。
802名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 20:41 ID:LseZzb2J
>>795
D2(色差)とDsub(アナログRGB)は信号自体違うから、
単純にケーブルでつないで写るというものじゃないと思うけど?
803ぱいおにあん:02/03/22 20:49 ID:1H2nXtDI
最新情報
さくらやで パイオニアの838が398だったよ。
みんないそげ〜
おれってやさしい?w
804名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 20:58 ID:8U9ru4Ty
そろそろDVDPを買おうと思ってるんだけど、どうせ買うならSACDが再生
できるプレーヤーの方が良いでしょうか?
CDプレーヤーも無いんで、SACDプレーヤーでDVDも再生できるやつか、
DVDプレーヤーでSACDも再生できるやつかでどちらか悩んでます。
805795:02/03/22 21:17 ID:5LmdqOSz
>>802
大元の質問書き込みは790だが、プロジェクタの場合D-Sub15のコネクタで色差入力も
兼用し、G,B,Rのピンに相当する場所にY,Pb,Prの色差信号を入れて使う機種が
多い。それを前提にしたお答え。
806名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 21:19 ID:DjGU53iG
>>804
低価格では無いと思うけど。
807795:02/03/22 21:20 ID:5LmdqOSz
おっと、790氏にプロジェクタのD-Sub15入力がそう言う仕様か
確認せねばならないな。
808名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 21:38 ID:m7fnQjzw
このスレでいくつかXBOXのDVD再生機能についての質問があったんで
俺がPS2と比べたレビューを。
お呼び出なければ失礼。

ソフト:スターウォーズエピソードI
環境:PS2,XBOX共にS端子セレクタ経由でTVのS端子へ
テレビ:S端子一つしかない古い三菱の。21inch
PS2のDVDドライバは2.01。
結果、XBOX明らかに粗い。俺専用機って持ってないんでPS2との比較なんだけど
XBOXだと彩度の差が激しい部分に明らかにノイズというか、圧縮の跡みたいのが見える。
(信号の劣化で出る色ズレとは違う、JPEGで圧縮率高くしたときに色の境に出る横縞みたいの)
PS2で同場面みると非常に滑らか。XBOXガッカリ・・・。
でももしかしたらXBOXのほうがソースに忠実で
PS2のがボケてるだけなのかな?PS2も十分にシャープに見えるんだけども・・・。
リモコンの操作性はXBOXのほうが断然良いんだけどね。
画質にあんまりこだわらない俺だけど(セレクタ経由してるぐらいだし)
違いがあまりにも歴然なんでこれじゃXBOXでDVD見ようとは思わないわ。
もしかしたらD端子接続とかだと違うのかもしれんのであくまでも参考までに。
809名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 22:10 ID:8U9ru4Ty
>806
ええ、スレ違いなのは思ったんですが、他にどこで聞いていいのか解らなかったの
で、とりあえずここに書いてしまいました。
一応、スレッド一覧で少し探してみたんですが、青い文字をじ〜っと見てるうちに
疲れてしまって(ワラ、上のほうにあったこのスレに書いちゃいました。
810名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 22:14 ID:7DK3MdgR
中古で見つけたSD-5000とXP30、どちらも29800えん。
買うならどっちだろう?メインソースはPVやアニメ、TVドラマなどのビデオソースメイン。
811名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 22:27 ID:DjGU53iG
>>809
パイオニアのS747Aでいいんじゃない?
812名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 22:31 ID:Lr7u6ahp
>>810
XP30なんて新品で23000円だろ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 22:46 ID:KeBKUmvr
>>810
SD-5000新品で19800円で売ってるぞ!?
814810:02/03/22 22:51 ID:7DK3MdgR
通販は知らないが、地元じゃこれが最安値だったよ。
新品で3万切るか切らないかと言うところ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 23:46 ID:Q1R8F5LB
>>813
どこで売ってるの、その値段なら俺も買いたい。
816名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 23:52 ID:b86+E5lr
>>810
やはりXP30だね。DVDはパナソニックが一番美しい。
トウシバやパイオニアはダメダメ。もう買うやつはアホ。
金すてるようなもんだね。
817名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 00:09 ID:bBJus2Q0
815
俺も知りたい
818名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 04:42 ID:1kDJteJ6
>>814
通販で買えばいいじゃん。
東京に住んでるけどXP30通販で買ったよ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 08:01 ID:FYzuS7CK
>>816
東芝のやつカッチャッタヨ(;´Д`)
820名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 08:38 ID:Hm8K3lDf
>>815
>>817
自分が住んでいる地区(茨城県南部)のケーズデンキ。
近くに何店舗かあるんだけど一カ所だけなぜが激安で処分をやってる・・・。
DSP-AX1200が39800円だったり、DSP-AX430が24800円だったりと通販で買う
必要がないくらい安い。
821名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 13:16 ID:Y6mrGhHg
>>813
嘘つけ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 13:27 ID:iWwrbqlK
>>820
サンクス。
茨城じゃあ行けないなあ。
823名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 15:51 ID:3uCuyYbi
>>819
私も東芝SD-3500買ったけどよかったよ。
プログレッシブはいらなかったけど、DNRが付いてたので。
ネット上の画像で見るよりもデザインも良かった。
この価格帯では気に入って使ってれば、そんなに違いはないと思うよ。
824名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 19:25 ID:Hm8K3lDf
>>821
 本当だよ!! AX1200は俺が買っちゃったから無いけどね。
SD-5000はSD-3500買ったばかりだったし「欲しい!!」と思わ
せる違いが無かったからね(強いて言えば色か??)。
 他にも色々な物処分してるから近くの人は行くべし!!
825名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 19:31 ID:xhAEEebQ
SD-5000とSD-5500ってどこらへんが改良されてるの?
826名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 19:52 ID:gR3YuyXp
>825
5500は5000の廉価化を図った後継機種と思ったらよい。
+フロント以外のチャンネルのDACがフロントと同一スペックにup
+30p変換に対応
-DTSデコーダー抹消
-2ディスクチェンジャー抹消
-画質調整機能簡略化
-I/P切り替えの手動スイッチ化
-リモコン機能大幅削減(蓄光ボタン、TV操作等)

正直、SD-5000が19800は買い。
Wデコーダー内蔵だからAVアンプなしでもまともな5.1ch組めるし。
827名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 02:56 ID:aOcKb2wW
まじすか!!
828名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 08:26 ID:xWYvQO4p
>>813
SD-5000を代理購入してくれませんかね?
1000円あげますので。
829名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 19:55 ID:IfLbcnBQ
主にCD聴くのに使おうと思うんだけど、どこのメーカーがいいかなぁ。
2万円弱ぐらいがいいなぁ。
パイオニアがいいって聞くんだけど、音質はどのメーカーがいいんだ?
830名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 19:57 ID:TDNFUZLt
その予算なら迷わずSD-3500
831名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 20:05 ID:IfLbcnBQ
じゃあ、1万5千円クラスは?
832名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 20:06 ID:DmuwqCgs
ONKYOの555。3万だが、全く情報がない。
デザインと音質は良いと思うがな。画質は並
833名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 20:10 ID:TDNFUZLt
>>831
SD-1900に決まってる
834名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 21:18 ID:NJNpsvO4
じゃあ一万円クラスは?
835名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 21:44 ID:7cBekMVk
とにかくSD系がいいのか、音質は。
836名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 21:44 ID:xSrAd9fC
もう少しお金貯めなされ
837名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 21:53 ID:7cBekMVk
はーい
838名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 00:23 ID:9dRgUkmB
トウシバが音が良いっていう根拠は何?
839名無しさん:02/03/25 00:26 ID:n/OTR702
音はAVアンプに任せてプレイヤ選んだ方がいいよ。だからDVDPは映像で選ぶもの。そうなるとDV-545かな。
840名無しさん┃】【┃Dolby :02/03/25 01:20 ID:UGKofzbq
話題にもならんがSONYの奴はどうなのよ?(藁
見た目はいいと思うが
841名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 01:30 ID:w0LeWOgT
CD-Rをまったく使わないなら買っても良し。
画質は値段の割には良い。
この辺の価格(<15,000円)ではビクターのS100が良いのでは?
画はそれなりで、何よりリモコンが他社より使いやすい。CD-Rも再生できる。
842名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 01:37 ID:tAn6c8VO
>>821 こっち、大阪でも17000で売ってたよ。
コジマで24000。嘘だ!と騒ぐ前に検索。

843名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 06:37 ID:LhBsu/eS
わかりましたDMR-E30買います。
844名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 13:39 ID:3lUghlqt
同価格帯で、パイオニアDV−343とパナソニックDVD−RV32では、どっちが音いいの?
デザインはパナが気に入ってるんだけど、パイの捨てがたいなぁ
CDをメインで聴きます。どっち?
845名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 16:34 ID:WsBU0Ynh
ヤフオクでビクターのXV-D2000を落札予定になりました。
14800円で売ってたし、なんか良さげだったんでこれにしました。
これって、音質的にどうなの?
846名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 20:06 ID:OVzE78DU
DVD-XP30を持ってる方に質問なんですが、
DVD-XP30でDVD-RやDVD-RWが(相性とかの問題で)再生出来ないことってありますか?
847845:02/03/25 20:59 ID:B7eJfGE9
落札しました! K2なるシステムがついてるようで、美品でした。
K2は音質改善になるシステムと聞いたのですが、どんなもんなんでしょう?
5年前の機器ですが、12万ほどのものだそうです。
848名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 21:03 ID:5hhgGYvc
>>845

はっきり言うけど、現在の格安機>5年前の高級機、だよ。

おれは詳しいことはわからんが14,800円だせばもっといい新品が買えると思う。
2万円だせがプログレッシブ機なわけだし・・・。
849名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 21:05 ID:B7eJfGE9
>>848
いいんです。DVDは見ないんで
現在の安物はデザインも安物なんで、買う気になりません
850名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 21:06 ID:5hhgGYvc
DVDは見ないのにDVDプレイヤーを買ったの?

私には理解に苦しみます。
ちなみにK2ってのはジッタを抑えるなどの効果はあるけど、大してもんじゃないよ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 21:08 ID:B7eJfGE9
>>850
安モンのCDデッキかうならDVDデッキでCD聴こうという考えです。

>大してもんじゃないよ。
いいんです。音響機器は所詮気休めですから
852名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 21:11 ID:5hhgGYvc
安物のCDデッキの方が音はいいと思うけど・・・。
どのくらい使用されてきたものか知りませんが光ものは中古はおすすめできません。

ま、飾りの意味もあるんでしょうし、値段も安いからええのか。
おれからみるとつまらん心意気でAV機器を買ってるようで、つまんねーって感じだけど。
853名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 21:17 ID:B7eJfGE9
いいんです 
つまらん心意気でAV機器を買ってるようで、つまんねーって感じで買ってるんで。
これだからだめだよ AV板は なんにもわかってない
854名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 21:31 ID:B7eJfGE9
パソコンにも接続できるし。
今の安物デッキではできないでしょう

どっかからのコピペ
我が家の画質&音質を評価する時の基準機としているDVDプレーヤー。
RCの自動設定機能は無いものの、ある操作方法によってRCフリー機として機能したり、特定のRC機としても機能する。
このため、一時期はRCコードに縛られない再生を好む人たちに愛好された。
ただし、'01年現在となってはすでにかなりの型遅れのため、ファームが対応できず再生できなかったり不具合の発生するソフトもある。
某社プレーヤーに比べて、ソフト側のオーサリングミスへの対策が弱いということもある。
よく言えば、ソフト制作者の善意に期待していると言ったところか。
dtsにも対応しない。古いとはいえ、作品鑑賞のための基本的な機能は一通りそろっているので、映画を通して鑑賞したりする分には、まず問題ない。
この程度っていいたいんでしょ?
855名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 21:35 ID:B7eJfGE9
14800円ではパイの343です。 ちょうど同価格です。(デンコードー)
856名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 21:39 ID:LIQoB7rc
>>B7eJfGE9
お前何が言いたいの?
857名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 21:42 ID:wdHKX/ic
落札したことを自慢したかったのでは。
858名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 21:45 ID:B7eJfGE9
>>856
>>848が言ってるほどひどくはない! といいたいのだ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/26 00:14 ID:G787ikpS
珍しくレスが多いかと思えば…

まあ、本人が満足していればいいんだけど、この程度のつっこみを受ける
のは当然。
突っ込まれたくなければ黙っていればいいだけの事。
860名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/26 00:57 ID:Koi/zl3u
プログレのTVにインターレースのDVDをつないで
見てもキレイでした。
プログレのDVDを使ったらはるかにキレイになるのでしょうか?
どこがどう変わるのでしょうか?
861名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/26 01:35 ID:nd+uVLPc
>>860
テレビ側でも一応はプログレ処理されるから綺麗になって当然。
プログレDVDを使うとその処理が格段に良くなるからさらに高画質。

つまりテレビ側でプログレ処理をするかDVD側でプログレ処理をするかの違い。
DVD側でやったほうがずっと綺麗です。
862名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/26 09:03 ID:iWft8Ukr
外部DAC使えばCDデッキより全然良くなるよ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/26 19:55 ID:PhcJzE9P
>>848
画質はどうか知らんけど、
音は5年前の高級機の方がはるかにいいよ。
TVが安物プログレ非対応で、音はコンポから出すなら、この選択は間違ってない。
864863:02/03/26 19:58 ID:PhcJzE9P
ちなみに折れはXV-1000を中古で手に入れたが
マジで音が(・∀・)イイ!。
865B7eJfGE9:02/03/26 19:59 ID:WpF8boWj
>>848
ありがとうモナ 助かったモナ
ID:5hhgGYvcがいじめるんだ... 音質っていってんのにわかってくれないモナ
エーン エーン 
866B7eJfGE9:02/03/26 20:03 ID:WpF8boWj
>>864
マジでか!!! XV-D2000が明後日に届くモナ 
ますます楽しみ(゚∀゚)!!

へへっ! ざまーみろ! ID:5hhgGYvcめ!!!
867名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/26 20:05 ID:c1suNrnX
>>865
氏んでろアフォ
868名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/26 20:06 ID:WpF8boWj
>>867
へへっ 悔しいか アフォめ
てめーなんか逝っちまえ 人間のカスめ!
869名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/26 20:15 ID:JORADbK9
B7eJfGE9=WpF8boWj=リアル春厨?
870beginner:02/03/26 20:28 ID:5Uxc+SjJ
>>863
やっぱりそうなのか?
ソニーのS3000というDVDPからパイの545に買い換えたんだけど
最初つないだとき、音が痩せてると感じた。
でもDTSは(・∀・)イイ!
871リアル春厨:02/03/26 20:51 ID:X2b1Jqcn
仲間もう一人増えたよ! >>870 
872リアル春厨:02/03/26 20:52 ID:X2b1Jqcn
実は俺今年から工房なんだけどね
>>869
まああたりかな!
873名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/26 20:58 ID:7GlnVfDG
やぱーしガキだったか。
ガキにはすぎたるオモチャだな>XV-D2000

しかしまだ中学だったわけだろ?
2chなんかにこないで青春を謳歌せい。
ガキのころだけだぞ、何事にも新鮮みを感じて生きていられるのは。
874名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/26 22:29 ID:/WchB4pe
DNR搭載でオススメは何?
875名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/26 22:36 ID:dxs3b1V6
>>873
新鮮味? ナニソレ? そんなもんねーよ! とっくに感じなくなった。
童貞も卒業したし...
しっかしガキのふりすんのは疲れる... もっと早く気づけよ、869
876860:02/03/26 23:56 ID:YOHmVPqO
>>861
レスありがとうございます。感謝です。
プログレDVD買います。
おすすめのありますか?
877名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/27 00:21 ID:BKyIiJab
>>876
そういう質問にうっかり答えると板が荒れるのです。
過去ログ探してチョ。






と言いたいところだが・・・Victor P300
878名無しさん┃】【┃Dolby :02/03/27 01:20 ID:ZR7mhux8
パナソニックRV32-S買った。テレビの上に置いて使ってんだけど、
下から見上げるアングルだと本体表示窓が殆ど見えない‥
窓の下のアゴみたいのが邪魔してるのです。置く場所考えなくては。
879名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/27 02:52 ID:76r7fuMi
>>876
ビクター、東芝、パナソニックあたりの下位モデルは安いです。
19800−23000円くらいで買えます(ネットだと)。
そこらへんから選んではどうでしょうか。
880名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/27 13:21 ID:MO2XWjGX
プログレテレビを買ったので東芝の1500から
パナの30に買い替えようと思うのですが、
画質、音質はどのくらい変わりますか?
ちなみに音声は光デジタルでアンプにつないでいます。
881名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/27 13:26 ID:yw1T5NEB
>880
TVのサイズによるんじゃない?
36とかだとかなり違うヨ。
音質はほとんどかわんないんじゃない?
882名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/27 13:27 ID:/G258KAI
>>880
XP30じゃなくてE30だよね?
883名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/27 13:58 ID:YqpfMhGs
>>882
XPのほうです。D−VHSが家に有るので
レコーダーはそれほど魅力的でも無いんで。
884名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/27 14:00 ID:YqpfMhGs
>>881
サイズは28です。
日立のやつです。ノジマで買いました。
885名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/27 15:03 ID:uiAn5pXN
プログレだからよくはなるっしょ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/27 15:13 ID:yw1T5NEB
うん、逝くことをお勧めする>884
887名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/28 06:09 ID:TUCKOzfW
E30はラインダブラーとして使えるのに。。
ファロージャだし。
888     :02/03/28 07:23 ID:LOxDNOr+
E30でラインダブラー化って、圧縮後の画像が出てるの?
889名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/28 12:31 ID:+omoGTr8
どうして誰も話題にしないの?
ソニー DVP-NS515
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200203/02-0327/
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020327/sony.htm

MP3もDVD-RWのビデオモードもOKよ
でもこんなの今時当り前か
デザインもかなりアレだし・・・
890名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/28 12:49 ID:4FF7PUvx
ぎゃはははは!!!!!!!!!!!
891名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/28 21:21 ID:+FWsqVR4
DVD-RWなんて・・・
892名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/28 22:08 ID:YVh389eK
低価格DVDプレーヤーを見に行きましたが、
DTS5.1CH内蔵のものが安く売られていました。
DVDプレーヤー+ホームシアター か
DVD(DTS5.1内蔵)+アンプスピーカー か
どちらがはやりなんでしょうか 教えてください。
893名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/28 23:34 ID:oaGhWOJm
>>892
明らかにはやりは前者。
そもそも後者はDTSに対応していないアンプに繋ぐ為と思われ。
アンプ内臓スピーカーを6個も繋ぐ為ではないだろう。
894名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/28 23:48 ID:UGb1kcf6
>>888
圧縮ってどういう意味?
倍速変換後の480pでD端子から出るのは確か。
895     :02/03/29 03:18 ID:QiOxPu2G
>>894
自分でも良くわからないで書いたんだけど(w
たとえばMDデッキをDAC代わりに使ったりしようとすると
ATRAC圧縮処理後の信号が出力されたりするでしょ
896名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/29 11:00 ID:9XIaBeXh
>>895
違うよ(w
MDデッキをDACとして使うとしても、PCM入力して、アナログ音声出るけど、ATRACなどは通過しません。
897名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/29 22:53 ID:yDb3F/5l
初めて買ったDVDプレイヤーpioneer DV-343。
動作音がうるさい。
こんなもんなの?
898名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/29 22:57 ID:rfS58pJC
>>897
私が使っているvictor P300は、
動作音は皆無に等しいです。
89965:02/03/29 23:01 ID:1Nu+Ww9v
>>898
おお同志!。オレも東芝のSD-3000とXV-P300の2つに候補を選び抜いて
さんざん悩んだ末にもしかしたらわずかに画面が綺麗であるかもしれないだろう
SD-3000よりはデザインを取ってXV-P300にしたけど、なんの不満もないです。
綺麗綺麗。動作音は静かだね。ホント
900名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/29 23:02 ID:/vuuRftQ
900!
901名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/29 23:27 ID:DBU64XWN
>897
パイオニアはダメダメ
902名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/31 02:19 ID:mnuCpDpi
>>897
安いやつだからしょうがないよ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/31 09:11 ID:Y1Zk+AUQ
ちょっとご相談が、DVDが増えてきたのでパソコンで見るのもなんだし
TV(といっても普通の25型)で見ようと DVDプレーヤーを考えて
います。多分地上波がデジタルになる時代にはハイビジョンTVでも買うと
思いますが、今のところは考えていません。ただ音声はホームシアター
にしたいと考えています。
でプレーヤーは プログレ対応のXP30などにしたほうがよいでしょうか
もしくは15000円以下で売られている機種で十分でしょうか。
教えてください。もちろんVCDも再生したいし、MP3も
904名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/31 09:38 ID:YjRoUzMC
15000円で十分です。
地上波デジタルなんてまだまだ先で、そのころには新しいDVDになってます。
905名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/31 09:54 ID:Y1Zk+AUQ
ありがと
ほな、XP30ちゅうのは今プログレTVを持っている人が買う物か
VCD SVCD MP3のできる15000程度の機種は何がお勧めですか
教えてください。
906名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 01:37 ID:5YbC1FK4
PanasonicのNV-VHD1はどうでしょうか。

このデッキがそこそこならおいしいかなとか思いまして。
ビデオデッキがそろそろダメになりそうなので。
907名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 02:22 ID:Z3AmBasc
>>906
テレビのサイズが21型以下なら買っても良いがそれ以上なら別々の方が良い
908名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 20:40 ID:d3omyKnk
XP30はMP3再生の時どんな画面になるのですか。
MP3のことなど忘れてしまった方がいいのでしょうか?
909名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 21:06 ID:f9IRxUxx
>>907
持っているテレビが、パナの薄型21インチなんですよね。
だとすると、XP30と\15000くらいのビデオデッキの方が良いのでしょうか?
(ビデオはほとんど使わないのでそれなりで良いんです)
910907:02/04/02 21:15 ID:BpfHmtal
>>909
21型以下:21型を含みますので一体型でOKだと言ったのです。

単体でもプログレのXP30なんて必要なし
パナソニックが好きみたいなので単体が良いならXV10かRV32で充分でしょう。
911名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 21:38 ID:eCTBKITm
M208JかRV32を買おうと思っているんですが
その価格差は約3000円(もちろんM208が安) どちらが良いんでしょうか。
迷っています。
912名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 21:40 ID:f9IRxUxx
>>910
以下の解釈はそうです。すみません。
XV10+プログレ=XP30ですか。

もう少し検討してみます。
913名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/03 10:07 ID:ggAr9reP
>>911
そんなに差があるの?
RV32さっき見たら、ネットで14300円になってて買おうと思ったけど、
LGのHI3が9980円だったからそっちにした。
914名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/03 21:26 ID:Jo++jgM6
M208Jにして買ったんだけど、リモコン大きいね
これって何かの組み合わせで 何かできないのワザワザ
AIWAの持ってこなくても。
それから映像はS端子入力のほうが通常のピン入力(黄色)より
きれいでしょうか。
25インチで差が出るかしら 教えてください。
915名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 02:35 ID:JUc48ZIi
XP30はクロマエラーは発生しないのですか?
916名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 03:21 ID:OtYaeCT1
すごいバカな質問かもしれないんですけど、プログレ未対応TVで見る場合、
プログレ対応DVDとプログレ未対応DVDの画質って全く同じなんでしょうか?
XP30とXV10で迷ってるんですけど、少なくとも1年はTVを買い換える
予定も無いので安いほうで良いかなぁと。
917名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 03:45 ID:av4hXLJK
過去ログも読めないすごいバカは氏んでください
918 :02/04/05 18:15 ID:GtazLGWG
自分でCD−Rに焼いたVCDなんかを中心に使いたい漏れにオススメ教えてください。
多少規格が合わなくても再生してしまうツワモノぷれーやーがいいです。
919名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 18:30 ID:WrrwjikU
918>
http://www.mao.gr.jp/
ここのデータベース参照
920918:02/04/05 18:45 ID:GtazLGWG
>>919
お!ここは何度かお世話になったサイトじゃ!
ふ〜む、こんなデータベースがあったのか・・・。
921名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 18:48 ID:2Nqh37Ft
 板の名前を「AV機器・ホームシアター」に変更してもらいました。
よろしこ。
922名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 20:26 ID:Rcvra5g0
XP30はVBRエンコのMP3を再生出来ますか?
メーカーが保証してなくても再生は出来る仕様なら
嬉しいのだが・・・。
923名無しさん┃】【┃Dolby :02/04/05 21:18 ID:2ac+DFim
>913
LGのHI3/9980円てどこ?
924名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 21:57 ID:kFNstXF2
>>923
オートバックスとかでそれくらいの値段で売ってない?
あとはヤマダ電気の日替わり品とか・・・
925名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 23:00 ID:bcgKlR8q
marantzのDV3100ってどうですか!?
とてもお値打ちなので、いま真剣に
買おうか買うまいか迷っています。
どなたか知っている方がいたら、
アドヴァイスください。
926名無しさん┃】【┃Dolby :02/04/05 23:07 ID:328UzIvZ
>924
YAMADAではよく見るけどね…LG。
でもネットじゃあんまり見かけないな
927名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 23:12 ID:SaPyP9wa
>>922
出来ます。
928     :02/04/06 00:05 ID:rt70gd9I
>>925
こっちのほうがいいんじゃないの

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1013930063/
929すいません。:02/04/06 00:09 ID:RQVeusT/
DVDプレーヤーを買おうと思ってるんですけど
「MITSUBISHI」か「Pioneer」で迷ってます。
どちらが良いと思いますか?
930名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/06 00:13 ID:mlU2rgmn
pioneerに1票
931名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/06 00:15 ID:4VE6tmxG
MITSUBISHIってフナイ製でしょ。
パイのほうが全然いいと思う。
932929:02/04/06 00:53 ID:RQVeusT/
>>930>>931
お答えありがとうございます。
では明日「Pioneer」のDVDプレーヤーを買うことにします。
933名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/06 01:43 ID:mVbffmUN
>>932
できれば545以上通い
934名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/06 01:52 ID:cwU+FnNd
「TOSHIBA」と「SONY」と「Victor」と「HITACHI」だったら
どれが良いと思いますか?<DVDプレーヤー
935918:02/04/06 02:20 ID:AU2lIjgC
>>919
545が良さそうですね。色んなメディアに対応してるし。
936名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/06 03:32 ID:fUKUIpZv
リモコンが蓄光式でボタンが大きい仕様の
DVDプレーヤーを御存知の方、ぜひ教えてくださ〜い。
前使ってたのがミニミニなボタンで、(゚∀゚)使い辛かったんです、、。
937名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/06 03:33 ID:ez/8n+60
victor
938名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/06 03:50 ID:XjKrqX5+
XV-P300の新機種激しくきぼん!
MP3のID3タグ日本語表示対応してくれ!
それ以外は何にも変えなくてもいいから〜。
>>936
おめぇも漏れと一緒に待て!
リモコンならビクター、これ定説!
939名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/06 06:03 ID:erXFqUSV
>925 :名無しさん┃】【┃Dolby :02/04/05 23:00 ID:bcgKlR8q
>marantzのDV3100ってどうですか!?
>とてもお値打ちなので、いま真剣に
>買おうか買うまいか迷っています。
>どなたか知っている方がいたら、
>アドヴァイスください。

値段が幾らかも分らんのにアドバイス出来るか!
新品なら一万円以下ならまあ買ってもいい。
中古なら六千円ていどなら手に入れてもいいだろう。
940922:02/04/06 06:29 ID:c/wJTlbN
>>927
おぉ、thx!
これで心おきなくXP30を買えます。
有益な回答を本当にありがとうございました。
941名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/06 14:44 ID:da1KITQ7
>>923
bicbic
942名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/06 15:53 ID:3Ym64tr+
XP30気になるんですけど、
あの独特のシャーシってプラスティックですか?
943名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/07 09:52 ID:gFzaQ6pk
パナのRV32でSVCDを再生。

TMPGEncで作成、NEROで焼き
VBR 平均1950bps 最大2520bps
はコマ送り状態。
CBR 1950bps
はOKで、VBRが駄目だと思い
CBR 2400bps
もコマ送り……。
944名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/07 10:54 ID:UO0QO092
この価格帯の機種でバ−チャルサラウンドが搭載されているのが
ありますが使えるような代物でしょうか?
945名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/07 13:27 ID:9ubCxkxI
バーチャルサラウンドは、プレイヤーが安かろうが高かろうが同じだよ。
使えると思うかどうかは個人によって意見が変わる。
ちなみに、俺はあんな中途半端なサラウンドは必要ないと思ってるよ。
946 :02/04/08 01:54 ID:vP3wpIB1
>>943
こちらXV-10。
同じようにSVCD再生できず(規格外含む)。
VCDも上限2500kbps辺り。
チッ・・・
947名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/09 04:36 ID:qYHZJxt6
光出力が搭載されたばっかりの頃ぐらいの中堅CDプレーヤーと
今出てるエントリー系のDVDプレーヤーからの光出力による音質
って、どっちが上なの?DVD側は例えばXV-30とかで。ソース
はツーチャンのCDで。
948名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/09 07:53 ID:G1O1tVuc
初心者的な質問でスマソ。
俺が持ってるPS2だと大抵の16:9の映画はパンスキャンできないんだけど
擬似的にパンスキャンできるDVDプレーヤーってあるの?
あるなら一つお勧めのやつ教えてもらえるとありがたいです
949名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/09 08:35 ID:0YY4apA6
>marantzのDV3100ってどうですか!?
レスポンスが凄く悪いよ。
値段の割には良いとは思うけれどもう1万出せるなら違うの買った方が幸せ。
950 :02/04/09 13:17 ID:F1g5TGyd
SD1900とRV32てどっちがおすすめですか?
951名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/09 13:36 ID:pwcvLvgO
低価格帯では性能は値段にほぼ比例する。
つまり、特殊な機能をつんでない限り、高い→良いはほぼ成立する。
わかったら今後一切キモイ質問はしないように。
952名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/09 20:36 ID:5QFNr4rX
XP30買いましたが、これに満足している私は逝ってよしですか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/09 22:22 ID:9GztByXv
>>950
自分はRV32のMP3機能に非常に満足している。
日本語表示やランダム再生可など。この点は値段には比例していない。
それ以外は値段なりと思う。
954名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/10 09:51 ID:GdLu8Got
>>947
中堅ってどの程度?
例えば、SONY 333ESx(10万位)だったら
当然、CDPの勝ち
955名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/10 10:01 ID:v9Dk2EKl
moga マクフリ 6000bpsOK そのうち RFも公開されるかも・・・。
雑な作りだが・・・。
956名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/10 14:36 ID:bnOE/Sck
上の方で
鼻XP30が読取性能良いとあったがよく無いよ。
PS2(30000)、PCで何の問題無く再生できるところがブロックノイズはいりまくったり
処理落ちしたりする。
ソースは香港製アニメDVDだが
957名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/10 19:38 ID:2WknN3da
>954
947じゃないんだけど、逆にそのクラスぐらいの
CDPじゃないと音あんまり変わらないってこと?
958名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/10 20:07 ID:xA29KRmX
>956
それ外れ拾ったんだろ・・・
959名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/10 20:09 ID:YLrScH71
2〜3万円の DVD video/audio プレーヤで再生する音って、
同価格帯のCDプレーヤと比べてどうよ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/10 20:21 ID:CD6V+evB
>>959
3万も出せば結構いいCDプレーヤーがあるが
(テクニクスSL-PG5やマランツCD6000OSE)
2万だとあまりいいものが無いからDVDのほうがお得かも
961名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/10 20:24 ID:j2ZhK442
パイオニアのDVD545ってなんか
音が軽い気がするんですが
他の機種はどうなんでしょう?
962 :02/04/10 20:59 ID:P3TFi4yV
>>961
パイオニアの音は昔からそうだよ。
低価格でパーツにお金がかけられないっていうのもあるけど。
963名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 00:04 ID:KBODfVvu
http://www.tzone.com/shop/intro/02/taiwan.htm
のDVDプレーヤーってどうなんでしょう。
誰か使ってる人いる?
964名無しさん┃】【┃Dolby :02/04/11 20:05 ID:td+csapW
このスレはためになるなぁ。
それなりのものを買わなくちゃいけないかと思ってたけど、
うちはRV32くらいで十分かな。(D端子のないベガ29。w)
あした、近所にヤマダが開店するから周辺の対抗値下げで
安かったら、買ってこようと思う。
965名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 00:36 ID:wedaiZkc
いや、おれ21型D端子ありだが、RV32十分過ぎますよ、実際。
もうワンランク下の韓国メーカーでも良かったなって感じで。
パネルのミラーは、反射したり思いがけず顔が映ったりするので、
気になる人はやめたほうがいいかも。
あと、テレビうえに置く人も、角度がついているから見にくくなると思います。
966名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 11:57 ID:xdo0JjOx
パナのやつは性能はイイと思うんだけど、ミラーデザインがなぁ…
967:02/04/12 12:34 ID:ELyMqiDQ
MOGA Junior DVMP3
968名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 12:40 ID:dDpk1fGv
>>959
πの535と、ソニーのミニコン用のCDP比べたら
めっちゃショックな事に、ミニコン用のカスCDP
のほうが音が良かった・・(情けない)
はぁ・・(ため息)
969 :02/04/12 18:06 ID:MSY97YrI
パナは色が濃いってどこかのスレで見たんですけどどうです?
970名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 19:12 ID:TW3dZUf8
>>968
一万円台のDVDなんて使えるコストが知れてるからね。
音なんかにコストかけることできないよ。
但し、外部のDACを使うとかなり改善されるよ。
971970:02/04/12 19:15 ID:TW3dZUf8
535は2万円台だったかな。いずれにしても音にコスト
かけることが出来る価格帯じゃないが。
972名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 20:34 ID:552aU71y
>>696
545持ってるんだけど、これも派手だよ。異常にフレッシュ。
973名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 00:24 ID:AWVZKarh
>>969
濃いですよ。映画向きのすばらしく美しい発色。
やはりDVDPはパナが他メーカーより数段上をいっているようだね!
974名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 00:29 ID:4XrEn893
>>973
DVDは見てないんだけどパナはビデオもTVも発色が濃厚な気がする。
やっぱりDVDの色作りもそれに準じてるのかな。
ま、それなら買ってもいいかなあ…
975名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 00:55 ID:UzZqEsT5
次スレはたてる?
たてるんならスレタイ変えてほしいなぁ。
どれがいい?ってところ何とかならんものか。

最近レス少ないし、P300の後継でないかなぁ。
密かにずっと待ってるんだが。
976     :02/04/13 01:15 ID:YJss5zi4
パナは同軸デジタル無い時点で候補から外れた

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1006369755/159-160
977名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 01:57 ID:25nNdX5C
25000円のDVDプレイヤーには、コアキシャルは要らないって考えたんじゃないの?
978名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 03:39 ID:F/LLGa8i
>>973
やっぱ松下色濃いのか。
家の初めて買ったDVDのRV-32色が濃くってこれがDVDの画質なのかと思ってた。
でも画質は調節出来るので、自分の好みに合わせて使ってますけど。
979  :02/04/13 04:36 ID:n4oPPKf3
>>968
やっぱりCDの音では専用機に負けるんですかね?
オレはπの545持ってるけど
この前、弟のオンキョーのミニコンのCD聞いたら
けっこう音がよかった。
980名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 05:45 ID:bltZ+KDf
SD1200で初めてリニアPCMを聴いたがドルビーデジタルとの差がよく分からん。
スカパーの方が音量大きくて聞き取りやすい。
981名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 10:31 ID:h7WgGbZb
>>979 >>968
アンプやCDの条件は同じですか?
982名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 10:54 ID:z8I0PvqO


でもよく考えたら映像端子っていっぱいありすぎじゃないか?
コンポジット、S、コンポーネント、D
1個でじゅうぶんだと思う。
98335歳独身男:02/04/13 13:49 ID:Qb5Lsj5G
パイオニアのDV545使ってるけど
デニーロの「フローレンス」見てたら
ブロックノイズ出たよ、24分目あたりで
984名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 14:09 ID:VO8jxe1d
>>982
それはキミが不勉強過ぎるから。
別に多いと思わない。「コンポジット」「Y/C(Sの事)」「コンポーネント・D」くらいじゃん?
985イイ!:02/04/13 15:15 ID:P2qe3ugG
986名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 16:45 ID:yxj5IovK
>982
>1個でじゅうぶんだと思う。
一個選ぶとしたらどれですか?
987名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 16:49 ID:YDZ+vbAS
982では、ないが。
コンポーネント
988名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 17:55 ID:VO8jxe1d
>>986
私もコンポーネントかなぁ。
出来ればRGBとコンポーネントが選べたら最高。
けど録画もしたいからSも欲しいし。
S端子無いテレビでも映さないと需要が減るからビデオ端子を付けて・・・
結局みんな要るんじゃない?
989名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 20:52 ID:0+TAlvLk
芝浦のSD1200から犬のXV-P300にかえたら、劇的に音質が
改善された。動作音ね。芝の低価格機は動作音が大きい時点で
問題外。音が良いって言っても、アンプ側でデコードすれば
多分同じ。
990名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 20:57 ID:LwXemTa8
私はD端子かな。アスペクト比信号も送られるから。
991名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 21:01 ID:mpiDCm9n
世の中がみんなコンポーネントでつながるようになれば幸せ
992名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 21:57 ID:D879V2wq
S端子って画質悪くならないですか?コンポジットのほうがいいんですけど。
やっぱ付属品じゃだめ?
993名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 22:06 ID:+P8Ga8nr
欧州向けのE20に21pin ビデオ端子があった。RGBはOUTだけでVideoはIN/OUTとなっていたけど。
なんか懐かしかった。
994名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 22:13 ID:58YZjVUs
1000は、そろそろ?
995名無しさん┃】【┃Dolby :02/04/14 00:03 ID:5H7Hprpa
つーか、次スレどうすんだよ。(w
996名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 00:14 ID:q0q8CvI/
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

997名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 00:15 ID:r2qjBJlv
>>973
その色濃いTVとDVDのおかげで
暗いシーンが全然見えへん。
998名無しさん┃】【┃Dolby :02/04/14 00:25 ID:5H7Hprpa
結論:

DVDプレーヤーは、安いので十分。
999名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 00:31 ID:mIonzOtq
>>998
その通り。999ゲット
1000名無しさん┃】【┃Dolby :02/04/14 00:31 ID:5H7Hprpa
誰も1000取りに来ないよ。(w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。