アイ・オーのDVDプレーヤー「LinkPlayer」!! 【4】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ネットワーク経由で様々な動画ファイルの再生が可能なDVDプレイヤー「LinkPlayer」。
ここはその「LinkPlayer」に関する情報交換を主としたスレッドです。
引き続きマターリと語りましょう。
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 17:39 ID:9J6P0n0B
アイ・オー・データ機器 製品情報
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2003/avlp1dvd/
取扱説明書ダウンロード
http://ss.iodata.co.jp/Images/Public/63408_1_844_AVLP1_DVD-145052-01.pdf

前スレ
アイ・オーのDVDプレーヤーLinkPlayer!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1068035286/
アイ・オーのDVDプレーヤー「LinkPlayer」!! 【2】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1071429577/
アイ・オーのDVDプレーヤー「LinkPlayer」!! 【3】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073450967/


関連サイト
MediaWizの覚え書き
(フリーのMediaWizサーバの解説と配布;LinkPlayerでも動作可)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5108/
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 17:39 ID:r7sJLa9c
>>1


ついでに、I-Oがなんかやるみたい。
http://www.iodata.jp/promo/avel/
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 17:40 ID:9J6P0n0B
無線LANカードこれまでのまとめ。

<使用可能>
メルコ          WLI-PCM-S11G
メルコ          WLI-PCM-L11GP
※メルコ         WLI-TX1-G54(親機WHR-G54)
NEC           WL-11CA
NEC           WL-11CB
IO             WN-B11/CFL
IO             WN-B11/PCM
COREGA        PCCB-11


<動作せず>
メルコ          WLI-CF-S11G


内蔵ドライブ   EPO製     DP-306
交換報告あり  TOSHIBA製  SD−M1712  (Super-Xに焼いたDivX(4GB越え)再生可)
交換報告あり  日立LG製   GMA-4020B  (DVD-RAM再生可)

引き続き情報お待ちしております。
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 17:41 ID:9J6P0n0B
関連スレ

【Divx】I・O DATA AVeL LinkPlayer【Xvid】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1068141099/
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 17:44 ID:qqXY4jp2
6げとー
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 18:42 ID:ulPLRDUA
>>1
乙。
価格comの店で予約してみた。
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 19:38 ID:63BfzXPl


今のリンプレはAV機器としては都合のいいサイズなんだろうけど、
次機種はもうちょっと小さいといいなぁと思ったり。
ミニコンポに並べて置くスタイルの縦型DVDプレーヤっぽいのを希望。
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 19:40 ID:nzIlV7Gn
>7
前スレに在庫ありのとこ書きました
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 20:01 ID:ulPLRDUA
>>9
thx!
予約キャンセルして注文しますた。
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 20:51 ID:VuYkn9m8
とりあえずxpに接続できる程度にLinuxをあつかえるようになりました。
しかしwizd_0_12.tarをダウンロードしたものの、
どこのフォルダにおき
どの手順で作動させるのか、よくわかりません
uzuみたいにたちあがるわけじゃないんですか
LinuxはFedora Coreです
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 22:41 ID:nSB7pCCa
23,600円(税抜き)送料無料
でゲットしたよん!!
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 22:52 ID:ZtCfDqwc
>11
Fedoraでもなんでもいいからさ、Readme読むとか。基本的なことしらべなよ。
uzuをXPでありがたく使わせてもらってればいいじゃん。
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 00:44 ID:OsNvWI2d
13もわからんらしい
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 14:30 ID:k7es+iMb
./wizd
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 15:03 ID:ivQbkZj3
>11
コンパーィルしなくて動くのか?
make make
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 19:40 ID:KPd6RMYs
Linuxわかんねぇ
本にもwizdのインストール方法なんてないしな。
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 21:12 ID:a9uPPRQG
ファームアップはどうやってやるんでしょう。
モデムからケーブルを直接リンプレにつないでやっても
速攻でエラーになるんですけど。
別にクロスケーブルでなくていいんですよね?
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 21:21 ID:JY3kA+rj
>>18
…さて問題です。
クロスケーブルとストレートケーブル、
それぞれどういう場合に使い分けるでしょう?
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 21:22 ID:9Y7yUjw7
>>18
何のモデムだ?
56kか?ADSLか??
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 21:23 ID:a9uPPRQG
>>19
…わかりません。
PCとつなぐときはクロスケーブル使ってますが。
22名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/05 21:37 ID:ogwQyPz0
>>18
システム教えてみれ
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 21:39 ID:a9uPPRQG
20 >> ADSLです。
24入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/06 00:16 ID:VXkmB5Qx
wizdの使い方(インストール方法)が時々話題に上がりますが、
誰も答えないようなので、一応マジレスしときますが・・・

【1】wizd_0_12.tar.gzを適当なディレクトリにダウンロード
【2】$ cd [ダウンロードしたディレクトリ]
【3】$ tar zxvf wizd_0_12.tar.gz
【4】$ cd wizd_0_12
【5】# ./wizd

PC-Linuxで使うなら、コンパイルは不要です(IA32用バイナリが同梱されている)。

で、なんで誰もまともに答えようとしないかというと、これがUZUだったら
どうなるか、を考えれば分かると思います。

【1】u067b.zipを適当なフォルダにダウンロードする。
【2】ダウンロードしたフォルダを開く。
【3】右クリックでu067b.zipを展開する。
【4】展開されて出来た『Uzu』フォルダを開く。
【5】uzu.exeアイコンをダブルクリックして起動する。

Uzuのインストール方法を聞いても、こんなこと誰も答えてくれないでしょうね…
(マジレスするのも恥ずかしいし、、、。)

>>11が釣りじゃないとしたら、やっぱりもうちょっと考えてから質問した方が
良いでしょうなぁ。。。
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 00:37 ID:2hCHI+2P
負けたにゃー
26入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/06 00:38 ID:VXkmB5Qx
前スレ1000ゲットォ記念上げ(久しぶり)
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 00:39 ID:x0aKN6J9
wizdさいこー
28入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/06 00:56 ID:VXkmB5Qx
LinkPlayerのことはほとんど書いてないけど、一応関連サイトということで、
次スレのテンプレに入れといてもらえると嬉しいかな。

wizd on LANDISK
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2936/

覚えてたらよろしゅう>>>980さん
2919:04/03/06 01:48 ID:zat9XwCP
>>21
わかりませんって; オイ!
ちょっと調べてみる気もナッシングですか!? アナタ?
普通の人は調べマスヨ? アナタの問題ですよ?
知らないなら先ず調べる!!

(ひょっとして釣りですか?)
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 02:49 ID:gtl0GRBz
>>18は普段モデムを使うとき
クロスとストレートのどちらを使っているのでしょう?
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 04:07 ID:R/Ds8UfS
>>30
おそらく、ADSLモデム<->クロス<->PC、の直結だと思われ。
しかもPCでPPPoEでログインしてる予感。

もしくは、ADSLモデム<->USB<->PC<->クロス<->リンプレ、だったり?
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 12:16 ID:WZLVLTgo
>>30
ADSLモデム<->ストレート<->PC<->クロス<->リンプレとしてます。
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 12:52 ID:R7sUgVDB
>>32
釣りっぽいなぁ。

まず、ADSL接続業者はどこですか? NTTのBフレッツ? YahooBB?
あと、リンプレは固定IPアドレスですか?
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 14:25 ID:gKrB4g/L
>>33
>>32
>釣りっぽいなぁ。

PCにLANの口が2つあるのに、疑問をもたない訳がない。
とりあえず、ハブを買え。話は(ry
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 14:33 ID:zat9XwCP
>>32(=18だな?)
釣りじゃないならもっと詳しく環境を伝えるように。
『よく分からないけどエラーが出ます。』では何が原因か判断しづらい。
皆の問いへの答えも簡素すぎる。
本当にアドバイスが欲しいように見えないし、
肝心な部分への回答を避けてるようにしか見えないので、
皆、釣りっぽさを感じて正面からアドバイスしない。
スレが暇だから皆相手してるけど、普通はググレでおしまい!
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 16:58 ID:2bMconRN
>>32
お前にはリンプレ使うのは10年早い。マジで。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 17:21 ID:WZLVLTgo
32です。
33>>
DIONです。固定IPではないです。

34>>
PC<->リンプレはUSBにアダプタつけてクロスケーブルとしてます。

>>35
もっともなんですが、何書いていいかもわかんないんですよね。
すいません。

PCにリンプレを接続してファームアップってやるとしばらくして
エラーとなるんですが、
ADSLモデムとリンプレを直結すると、何もしないですぐにエラーと
なるんですけど、ADSLモデムとリンプレを直結じゃ無理なんですか?







3833:04/03/06 19:04 ID:R7sUgVDB
>>37
> DIONです。固定IPではないです。

漏れの知らないネットワーク技術があるみたい。。。

例え、USB LANを使っていても
>ADSLモデム<->ストレート<->PC<->クロス<->リンプレとしてます。

この接続でリンプレのDHCPサーバーはどこにあるんだ?
リンプレはAPIPAを使ってるのか?
教えてエロイ人ってことで、漏れは撤退。
39名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/06 19:05 ID:TOeWg99o
>>37
ルータ購入してやれば問題ないのだが・・・

 普段はLAN接続していないのか?
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 19:13 ID:NZc9fL6V
りんぷれってPPPOEはなせるの?
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 20:15 ID:Yn+GIsj5
地元のPCショップで1台だけ在庫があったので買いました
そんなに苦労せずに設定も完了
早速いろいろ再生してみましたが
DivX、XviDがブロックノイズ出まくり
PCだと綺麗に見えるからリンプレ側の問題?
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 20:45 ID:gpiXSmRJ
本日千葉のヨドにて入手。
まだ2台ほどレジの奥に見えました。
そろそろ潤沢に出回ってきたのかな?
43入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/06 23:02 ID:VXkmB5Qx
淀.comでも在庫ありの店が表示されてるね。
ネットショップの方が、次回入荷3月15日とのこと。
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 23:38 ID:2bMconRN
>>37
なんだ、マジか!?

だがな、今のお前の環境では、リンプレのファームアップは無理だ。
USB-TCP/IPアダプタをつけてリンプレと接続しているようだが、ブリッジの設定をしなければいけない。
とてもお前にそれが出来るとは思えない。

まずばモデムとPCの間にルータをいれろ。
リンプレはルータに接続しろ。

話はそれからだ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 23:51 ID:l46/J6ol
後継機の情報求む!!
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 00:04 ID:L1fkC38w
>>44

ブリッジって、あーた。PCをルーターにするわけ?
>>37はPCをDHCPサーバにしないで、リンプレをDHCPクライアントに出来る香具師だよ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 00:15 ID:6u9E2GvB
>>41
前スレ読んでたら知ってると思うが、
新ファームはブロックノイズが増加って報告もある。
ファームUP済みの製品かも知れないので、
ファームダウンしたらノイズは減るかも知れない。
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 01:14 ID:qXddSsRc
リンプレ(IO)と臨死亞(buffalo)は、どっちがいいんですか?
カタログ上の違いほど、両者が違うとは思えないので、皆様の意見を聞きたいのですが。

DivXは、両者との対応。リンプレはロゴあり。
PCカードは、リンプレのみアリ。でも遅いので使わない。
・・・・
とまぁ、比較していくと違いがわからなくなってしまいました。

気分的にはIOってブランドが高級感を醸し出しているのですが。
49入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/07 01:29 ID:5qC+ijF2
>>48
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073450967/763-773

また、定期的に出てくる質問(煽り?)でつね。。。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 01:29 ID:6u9E2GvB
>>37
なぜそんなエキセントリックな接続してるんだ?
皆が言うように、ルーターを使って普通に接続した方がいい。
リンプレの取説にある“有線LANで接続する場合”だ。

『ブロードバンド アクセス ルーター』という感じの名称で
『スイッチングハブ機能』というのが付いている製品を買えば
お前でもまず大丈夫だろう。
一応、店員に自分の目的に合った製品か尋ねてから買えよ。
ついでだからLANケーブルのストレートとクロスの違いも聞いておけ。
たぶん接続するケーブルも手持ちでは足りないはずだ。


ここまで説明すればルーターは一人で買いに行けるだろう。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 01:33 ID:LOszkjg4
>>48
中身はほぼ同じ性能。

I-OはDivXのバージョンが上がってもサポートする可能性が高いけど、
メルコのは公式対応じゃないので放置の可能性大。

あと、あちらはメディアにDivXを焼いた際に、再生時にかなりの騒音が出るそうです。
動きの早い動画で1フレームのビットレートが足りなくなるとノイズが発生するそうです。

今までのsigma系のノイズは「ピンク色の」「画面の上下から発生する」ものが主だったので、
ボード依存ではないLinkTheater固有のノイズである可能性が高い。
ボードが同じだから当然ピンクノイズも発生するだろうし・・・

LinkPlayerは、高フレームレート、高ビットレートに弱いが
LinkTheaterは、高フレームレート、高ビットレート、さらにビットレート指定の際の動きの早い動画に弱い。

あと、DVI端子無いのもショボーンですね・・

ただ。外部HD対応ってのはでかい。

でも新たにメルコの買うぐらいなら、USB2.0対応で外部ストレージ認識する新製品買うけどなぁ・・
LAN-HDDよりUSB-HDDの方がはるかにお安いし・・・
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 01:36 ID:6u9E2GvB
>>48
猛牛のやつのスレはこっち
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076483913/l50

まぁ、好みで選べ。
5348:04/03/07 02:00 ID:qXddSsRc
ありがとうございます。
参考になりました。

>>49
確かに『優劣』を聞こうとする行為は『煽り』になる可能性がありました。
『違い』を知りたいことに焦点を当てればよかったです。

>>51
詳しい説明を、ありがとうございます。

>>52
『好みで選べ』
ほんと、そうですよね。
自分に良く聞いてみます。
猛牛スレは、他にも以下がありました。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1076795375/l50
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1076008043/l50
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 09:28 ID:praFPOj3
この手の質問の答えはMediaWizスレのタイトルが全てをあらわしてるよな。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1077191303/
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 11:57 ID:3WxFNHwR
昨日注文したリンプレが到着、悪戦苦闘の末今日ようやく繋がって
PCからファイルを再生することが出来た。
付属のソフトだと全然繋がんなくて、Uzuを使ってIP固定したらようやく・・・
このスレッドで付属ソフトの話題が殆どない理由が良く分かったよ。
ここのお陰で高い買い物が無駄にならなくて済んだ。感謝してる。
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 12:18 ID:x6zqeAW1
>>48
>IOってブランドが高級感を醸し出しているのですが

うかつにもおもわずわろた
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 12:35 ID:IBCN6oiL
macユーザーはスライドショーのBGM流せないのねー。
残念。。
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 12:41 ID:GsdRlpii
UZUと共に使用しています。
ファームアップする前は、インターネットラジオ(ShoutCast系)がぶちぶち
音が切れて使い物にならんなーと思っていましたが、アップ後は切れることが
無く、快適に使えています。
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 13:22 ID:4/l0EdV+
316x230 24Bit Microsoft MPEG4-V3 14.98fps
Microsoft ADPCM 11.02kHz 4Bit 2ch 90kbps

これが音声のみ再生できなかったdesu.
音声の形式変換するにはどうすりゃいいですか?


60名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 15:34 ID:L+2SP43V
AviUtlででも読み込んで画像を再圧縮無し、音声をMP3で保存し直すとかが
お手軽では。
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 15:58 ID:DJkmCrkE
kuzuの話題が出てこないな
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 16:00 ID:RlwgIj6Z
>>59
Microsoft MPEG4-V3 自体、リンプレでは映像も不安定だから
ついでにDivX 24fpsにエンコすることをお勧めする
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 17:06 ID:oNr7unJB
37です。

>>44,50さん
どうもありがとうございます。
ルーター買いに行ってきます。
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 17:13 ID:60Eg/JBL
akionのAXN-3808Rを買おうと思ってるんですが、どーでしょうか?

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_2186235/14649903.html
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 17:17 ID:teoA5VmI
女神様の御告げ

以下のスレに「うざい」と発言すれば
明日、必ずハッピーな出来事が起こる
でしょう。
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1062908227/l50
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 17:38 ID:dVorXk1L
うちの妹がリンクプレーヤーを欲しがっていた。

なんでなんだぁ?
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 18:31 ID:EeOlVqLs
本日リンプレ買ってきたんですけど、間違ったパソコン名を設定してしまったためか
"指定したサーバーに接続できません"という画面になったまま止まってしまいました。
戻るボタンを押しても無反応・・・LANケーブルを抜いて再度挑戦してみるも、電源を入れた瞬間に件の画面になってしまい
サーバー名の再設定も出来ない始末です。
本体のフルリセット等で出荷時に戻せたら良いのですが・・どなたか方法をご存知ありませんか?
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 19:13 ID:RlwgIj6Z
>>67
1・本体の電源を落とす

2・PCにAVeL Link Serverをインストゥールして、機動させる
(当然LANで繋いでおく。また、ルータがダウンしてないかチェックする)

3・本体の電源を入れる

4・自動的にPCを読み込むので、一度AVeL Link Serverにアクセスしておく

5・間違ったPCネームが表示されるようなら、その接続をリモコンを使って削除する

6・uzuを入れて設定する

7・AVeL Link Serverを終了させる。アンインストゥールしてもよし

8・2で読み込んだPCを「編集」→ポートを8000から8001に変更する

9・そのままPCを選択して中央の決定ボタンを押せば、uzuにつながる

(゚д゚)ウマー
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 20:22 ID:bX2oDM4N
>>66
自分の部屋から君の部屋にあるPCに入っているブツを見たいんだろう。

しかし、リンプレを居間に置いているので寝室のTVで寝ながら見れん。
だからと言って、今更PCで見る気もおこらない…
だからと言ってもう1台買うにしてはちょっと高い。と、言うよりも寝室ではDVDドライブ不要。
こうなるとXCARDか、MediaWiz?

もうすぐMediaWizもPulsが販売されるから、現行機の叩き売りをどっかでやってないかなぁ。
近所のショップには先週までMediaWizあったんだが・・・
70入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/07 20:58 ID:5qC+ijF2
>>67
リモコンの『リピート』ボタンを押す・・・
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073450967/939-946
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 22:38 ID:Ys9T7fMd
ここで>37にひとこと
DIONのADSLはフレッツで無いならルータ不要。
むしろルータだとブリッジモードにしないといけないので設定がめんどい。
            _,,,,,,,,,,,,_
         , :'"´ _... --、 `゙丶、
        / _.. - ''    ..:  .:.::ヽ   ===
       /:, '       ` 、  .:.:::::',    ======
      i:'       __   .. ` 、.. .:.:::',
      !    ,,:='''´    : .  : .:.:::::,!_  そんなエサで俺様が福男ーーーー!!
 \    !,,:=、    _,,,,,_,   :  ` 、r',r ヽ
   \  ! _.. ;   ´ ̄    : .   ! iヽ :|  =====
    \ l'´- /   -、       :  ! ー 'ノ ====
      \ r_  r=ノ    . :    :r-ィ'
      ヽ\ __............  :      ! l   ======   (´⌒
        ', ,\___,,.--‐'´  .   :,' |      (´⌒;;(´⌒;;
        ヽ 、 ̄,,.. ''´   :   .:/  !、    (´;;⌒  (´⌒;; ズザザザ
         ',  ̄    . :  , :'": :  ト、\    (´⌒; (´⌒;;;
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 22:57 ID:Xo4tRWCv
連樽DVDを焼き貯めしといたやつがリンクプレーヤーでは再生されません。。
何ででしょう?どなたかわかりませんか?
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 02:01 ID:Oht5lhfF
今も店頭在庫少ないの?
先月近所のヤマダに箱積んであったからそろそろ手に入るかと思ってたのに…
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 02:31 ID:7R0I+/0u
俺はネット通販で購入したが、今日近所のPCショップへ行ったら
リンプレ置いてあったよ。24800円也。
でも2・3台しか置いてなかった。やっぱ売れ行き良いんだろうか。
ライバルの長瀬のやつは山済み状態だったけど。
ちなみに東海地方の田舎。
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 03:05 ID:ShCUTYMD
>>72
ここしばらくのレス読んでもこんな質問の仕方か?
お前がちっとも詳しい事書かねぇから、何で再生しねぇのかはわからん。

現時点で答えるとしたら
再生可能なファイルを再生可能な焼き方で再生可能なメディアに焼いてるか?
ってぐらいだな。

釣りならもう来んなよ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 03:48 ID:WgjKEaxQ
>>72
しかも、レンタルDVDを焼き貯め、ってのを堂々とここに書く神経を疑う。
質問の詳細は書かない、非合法なことを書き込む、罪の意識がない、
聞けば誰かが答えてくれると思ってる

典型的厨房だなー。

いまさら著作権のことを云々書くつもりはないが、
市販・レンタルDVDはリッピングした時点で違法行為。ちったぁ弁えて書け。
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 10:07 ID:KTLyiANM
ちょっと不具合
電源を入れたときに表示されるIODATAの文字が最近出てこない。
スイッチ押しても電源が入ったのか分からず使いづらい。
壊れる前兆か?
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 10:33 ID:m3uBJ1MY
>>77
いっしょいっしょ。漏れは最近その症状が出たりでなかったりしてる。
その時は本体のキーも利かなくなってる。

どこを直せばいいのか教えてくれたら自力で直すんだけどねぇ。
79入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/08 10:56 ID:UAcUdtcA
>>77
私の初期不良交換してもらった個体の症状だな・・・
保証期間内に早めに交換してもらうことをお勧めする。

出るときと出ないときがあるので、店で確認されて
症状がでなかったら、ちょっと困るかも知れなけど、
そこは無理にでも交換してもらった方が良い。
(私の場合は、(不具合の)確認なしで交換してくれたが。)

>>78
前面パネルの接触不良だろうけど、自分で開けちゃうと保証外に
なっちゃうので、速やかに販売店に持っていくか、
IOに問い合わせることをお勧めする。
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 11:04 ID:qet6F0FM
openボタンを押した後に手動でふたを開けないとドライブが出てかないのは不良でつか?_| ̄|○
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 12:43 ID:kuieRq5Z
サーバーの「ミュージック」フォルダーに、インターネットラジオのリンク貼ると、このプレーヤーでインターネットラジオ聴けますか?

持ってるエラい人試してください。
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 14:51 ID:he4mVq5f
最初のうちは楽しかったがなんだか必要性がなくなってきた。

LinkStation120GB(Hなし、Widz稼動中) + LinkPlayer でヤフオクだして
売れるもんだろうか
もしくは単独でだしたほうがいいだろうか・・・・悩む・・・。
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 14:53 ID:he4mVq5f
間違った Wizd
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 16:36 ID:UAcUdtcA
>>82
売れるのは売れるだろうが、高値かどうかは・・・?

リンプレも潤沢になってきたみたいだから、一時期みたいな高値は無理だろうね。
リーフリファームだったら、まだ定価以上で売れるみたい。

どちらにしろ、別々で売った方が値段はつき易い。
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 20:28 ID:QKRqyvj4
>>77
こっちも同じ現象が出て即交換してもらった。
アイオーに直接持っていったら検証せずに新品と交換してくれました。
86入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/08 21:25 ID:UEKhC4fS
>>85
前スレでもあったから、この不具合(故障)って結構多いんじゃないかな。

それにしても、新品同様で返品されてきた個体って、その後どうなるんだろう・・・
結線直してそのまま箱詰めし直して(ry ってことは絶対無いよね、、、ないと信じたい。(w
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 00:30 ID:9yGOoDx0
>>86
やっぱり、「ぐっと、奥まで…」

今日、梅田淀でもB1Fのレジ前に積んでいました。
積んでいるのを見た感じでは、金沢3に対して名古屋6くらいの量でした。
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 12:34 ID:CP6pILg1
>37
今更だが、サポートセンター電話したついでに聞いたが
リンプレ⇔モデム直結でもファームアップできるらしいよ。
まだ情報公開されてないけど、手元の資料にはそう書いてあるって。
俺もルーターとか持ってないし、見たいときだけノートPCと直結
しようかなーぐらいだから、ファームアップのためにルーター買うのもな・・・。
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 13:11 ID:F73bBA72
>>88
「できる場合もある」ってだけでしょ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 13:12 ID:B5f4wXpZ
>>詳細キボン
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 13:13 ID:B5f4wXpZ
間違えた
>>88 詳細キボン
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 15:00 ID:+lW//m/J
IP直打ち出来るんだから出来ない奴の方がおかしい
TCP/IPとPPPoE喋れてなぜ出来ないんだ?
その程度の知識もないのにネットワークに繋いでられねえ

何やるにしても出来ない出来ないって騒ぐ奴がいるから
無視の方向で
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 15:50 ID:HAyxH0RD
出来る、出来ないでくくるからいけない。
「可能」「不可能」「不能」「無能」「無脳」で語れ
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 16:11 ID:JcwgQ8LS
ここを見に来るくらい暇なんだから、いちいち教えてやれよ。
すぐにカッカすんなっつーの。
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 16:37 ID:7WUAf8gZ
murauchi、ここ二日ほど「少なめ」になってたんだけど
今みたらまた「多め」に戻ってる。
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 16:45 ID:CP6pILg1
>>90 >>91
あ、俺88だけど、詳細も何もないんだよね。
だって昨日注文したばっかでまだ物が届いてないから試しようがない。
ただ、別途ルーターとか買わなきゃいけないならメンドイなー
って思ってあらかじめ聞いてみたの。
まー、物が届いたらまたサポートセンター電話して
1から10までネチネチ聞いといてあげるね。
>>92
37氏がルーター買わなくちゃいけない方向になったのが気の毒で・・・。

結構そうゆう使い方してる、しようとしてる人多いんじゃない?
(普段はDVD/VCDプレーヤーとして、たまにpc直結みたいな)

97名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 20:24 ID:ZEgewlxq
結構、店頭で見かけるようになったね。
近所で10台くらい山積みになってた。
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 20:45 ID:F73bBA72
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:05 ID:cuGY3szG
>>98
アイオーを選んだ漏れは間違ってなかった。
100入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/09 22:06 ID:TWhSWN2s
DivXの新機能対応とフラッシュメモリ対応で
LinkPlayer一歩リードですか・・・

なかなかやるねぇ>愛王
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:35 ID:dKapGGhx
社員さんやっぱここ見てるのかな。
ありがとう哀王!今月の給料でlANDISKと一緒にと買ってきまつ。
102入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/09 22:56 ID:TWhSWN2s
DivX認証料(ライセンス料)払ってもなお他と同価格帯(或いは低価格)と
いうのが不思議だね。先んずれば制す、ということですか・・・

バッキャロや長瀬の追従が待たれます。競ってくれた方がユーザーとしてはおいしいし。
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 23:04 ID:ACninCmT
今日リンプレ届いてこのニュース
うれしすぎるぞ愛翁
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 23:36 ID:7WUAf8gZ
かえってがんじがらめに…てことにはならないでほしいね。
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 23:51 ID:G6F84pQl
ありがとう哀王!(・∀・)
これで安心してLANDISK買えるぞ。
もっとよろこべおまいら!
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 23:55 ID:WC44TgEu
ついでに音量の調節のレベルも作り直して欲しいね。

あれ使えんよ!!

107名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 00:03 ID:JVy6u6uY
今回のはデカいですな。
108入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/10 00:07 ID:wK0KZlr2
PCカードスロットのフラッシュメモリ対応だけど、
USBカード挿して外付けHDD対応にはできんのかね?
自社製カードのみ対応、でもいいからさ。

これやったら、MediaWizPlus他(USBポート付き)狙いのユーザーも
持ってこれると思うけど。

まぁ、NASユーザーは使わんだろうけど(w
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 01:20 ID:rOpZLiy1
>>106
あれやっぱりそうなの?
俺も音ぜんぜん聞こえねーから、初期不良で交換しようと思ってたとこ。
あれほんとつかえんよ!
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 01:35 ID:RVZQVuQE
幻のファームを消すのに必死だなあ。おれは様子見る。
現在マルチ音声/字幕のDivXファイルの作成ができるソフトウェアは無い
ということだから、出てからまた不具合直しをするだろうし。
いまさらPCカードスロットなんて使わない。
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 03:45 ID:DZ9+aZPX
ついにI-Oキターって感じですね。

DivXとライセンス契約結んでることが後々までのファームも保障してるし。

ううっありがとうI-O・・・
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 04:36 ID:jEyoml7c
>110

VirtualDubMod使えば出来るが
113入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/10 08:02 ID:wK0KZlr2
>>3
に事前登録したヤツいる?
関連商品って、何が当たるのだろう・・・

会場内オフ会で盛り上がるのかな(w
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 13:55 ID:XsiLI2mu
秋葉原ソフマップに山積みしてましたよ \24800也
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 14:11 ID:lo9GCIYu
秋葉原ツクモにもいっぱいありましたよ
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 14:23 ID:lo9GCIYu
プレスリリース
http://www.iodata.jp/news/2004/03/04_pr003.htm

20,000台以上も売れてるんだなぁ
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 14:30 ID:9rtTJRok
>>116
すごいね。売れてたんだ、やっぱ。
総売上額約5億円!利益は幾らなのだろう(w


しかし、
『・当社製LAN接続ハードディスク 「LANDISK」対応』
なんて書くから、紛らわしいのよね。
LANDISKが(ファームウェアアップデートによって)、LinkPlayer他のプレーヤに対応するわけだし。
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 17:11 ID:b+F1Msqt
フェアの時に新型機が発表されそうで、まだ踏み切れない...

最新MPEG4 マルチDVD プレーヤ+HDD
ttp://atex.pos.to/
にLANが付けば、現在最強なのだが...
もしくは、NAS対応HDを換装できれば、人柱希望です。
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 17:37 ID:9rtTJRok
>>118
これのことかい?
http://atex.pos.to/dvdvxh.htm

面白そうだけど、コンセプトがちょっと違うような・・・
DVDドライブが付いてないやつならどっかがもう出してるし。
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 17:59 ID:iA1k+c/j
>>118
面白いっ。実に面白い。良く見つけてきた!!

・・・が・・


なんだか興味を惹かれないのは漏れだけだろうか・・
決定打に欠けるというか・・


マシン内部にHDD詰め込むと、マシンそれ自体の限界を感じてしまうようで・・
やっぱ、外部端子(USB/iEEE1394/LAN/PCカード)からプレーヤー介して再生するタイプの方が
漏れはハァハァできるなぁ・・・

ポータブルDVDプレーヤーににUSBとLANとiEEE1394端子くっつけて
「DVD-Rでも見れます。外部から入力して、内部でデコードしても見れます。」

こーゆーのがあれば最強。ていうか、一番(個人的に)萌える。
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 18:11 ID:J0Jc+0Sy
Divxライセンス取得と言うことは
Q-PIXELにも対応するのかな?
( ゚д゚)シテホスィ…
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 21:01 ID:97SxaRY7
CFやSDの動画・画像を扱えるようになるのはいいが、
PCカードスロットがリアだけしかないのはちょっと痛い…
次期モデルが出るなら、フロントにも装備してね>I/O
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 22:47 ID:NS6ntsYI
>>121
チップが対応してないから現行機種ではどうあがいても無理。
後継機が対応してる別チップ(現状では存在しない)積めば目はある。
ただしそのときはライセンスの有無に関係なく別機種でもみれるだろうな。
結局ライセンスの恩恵って…ないよりマシって程度な気がする。
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 23:48 ID:jEyoml7c
と言うかLANとDVDドライブとHDD搭載して
Celeron700以上メモリー64MB程度積んでLinuxかWin縮小版か
WMOSが動く物を内蔵したDVDプレーヤー版XBOXを\40000程度で出せば
馬鹿売れするのにな
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 00:45 ID:/z/qthVS
>>124
マジレスしてやると


高すぎ
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 01:25 ID:wzbT6Lsk
>>125
作ってくれ
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 08:44 ID:1yMvvw8Z
てゆーか、アンチM$なので。。

激しくイラネ
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 11:59 ID:TVr8iZAl
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2003/hdl-u/index.htm
ランディスク対応のHDで購入するのですがこれを買えば大丈夫ですか。
250は高いので160ギガの購入を予定してます。
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 12:36 ID:cwDdnr3E
みんな騒いでいるけどLANDISKのメリットって何?
ただ高いHDのイメージしかないけど・・・。
PCのすぐ近くにテレビがある人にとっては意味ないよね?
便利な使い方あったら教えて?
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 12:50 ID:viSC7uvk
別に騒いでないけど。
えーと、「ファイルサーバ」って意味わかる?
それの意味がわかって、必要ないと思うなら高いHDDにしか見えないだろうね。
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 13:18 ID:dg8tREv7
>>129
四畳半に引き篭もりのお前には、確かに不要な物だな。
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 13:23 ID:SsrIXZoT
漏れには必要無さそうだな
容量アップ出来ないし
PC増やした方が良さそうだ
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 14:01 ID:NOr2UOrs
利点はPC起動しなくてもイイぐらいか
常にPC付けてる俺には関係ないな…
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 14:05 ID:QmwtOJCe
部屋の広さは関係ない。
容量アップできないのはPC内蔵HDDでも同じ。
常にPCつけてるから関係ないって事も無い。

>えーと、「ファイルサーバ」って意味わかる?
って事だ。
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 14:11 ID:uyPbqjlO
>>132
容量アップつうかUSBのHDD増設できる。

>>133
PCでエンコとかレンダしてるとパフォーマンス落ちるから
外部でできるのは俺にはメリット大きいよ。
PCの内蔵HDD増やすと電源周りとかバス負荷も不安になるし。
専用PC用意するならLANDISKのほうが遥かに安価だしね。
そういう俺はLinkStationだが。
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 14:16 ID:viSC7uvk
>>129-133 (-130)

おまえら知識なさすぎ。
てかおまえら普通のHDD使っとけ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 15:15 ID:Y98TxitD
>>133
1万円以下の中古PCを購入してHDD積むのもありですね。
実際自分もそれ考えたことあります。
LANDISKについては、PCの電源入れっぱなしにしている人であれば
無くても問題ありません。
メリットは>>135が書かれてるくらいだと。

>>130,>>136
カッコ悪いからやめなよ。
見てて痛いです。
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 15:44 ID:Bg14Epd5
新ファーム出るのか、早いトコ頼むわ・・・・・・・・

ファーム入れ替えたら、ブロックノイズがバリバリ出るようになりやがって・・・・
ロールバックしても治らなくて(何で?)途方に暮れてたんだ・・・・・
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 15:55 ID:cwa7qBxV
>>137
静音を忘れちゃいけない。
静音PCを作るのは結構かかるよ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 16:00 ID:uyPbqjlO
>>137
探せばあるのかもしれないけど
BigDrive対応でOS(Linux使えるならそれでイイケド)付で
NICだHDDだと考えると1万程度の中古PCじゃ代用不可と思われ・・
価格を抑えられるのがNASの魅力だし。
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 16:41 ID:viSC7uvk
>>137
カッコ悪いかもしれないけど事実だしな。
あんたも知識ないよ。
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 17:03 ID:I7k6Eitw
>>139
激しく同意。

パソコン複数台持ってるとファイルサーバーって絶対必要になるけど、
手持ちのパソコン全部ファンうっさいから。

>>140
BigDrive問題はやっすいIDEカード刺せば解決するんでないかな。
でも、古いPCにIDEカード刺してHDD買って来てLinuxインストールしてsambaの設定して・・・・・

メンドクセwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
オレなら3万で家庭用のNAS買ってきてしまいます(笑)
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 17:10 ID:Y98TxitD
>>139
なるほど、確かにPCと比較するとだいぶ静かですね
(というか、ファンレスかな?)

>>140
OSは要りますね、失念していました。
HDDは自分の場合30G・80G程度の物が余っているので
それらが有効活用できればいいな・・・と。
正式に全部集めるとなると、確かにNASを使用した方がかなり安く上がりますね。

1000BaseTに対応した安価なNASが出ると買うかも・・・
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 17:42 ID:uyPbqjlO
>>143
GigaBitを優先するならLinkStationかな?
2万後半で120Gのが買えるけど、それが高いか安いかは個人の価値観なので・・・
ちなみに俺はそのシリーズの250GをLinkPlayer用のサーバーとして使ってるよ。
Linuxのファイルサーバーも家で立ててるけどNASの方が管理が何倍も楽。
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 17:48 ID:cwDdnr3E
ファイルサーバーとしてのLANDISKは便利だけど
リンプレとLANDISKの有効利用を教えて。
みんなどう利用します?
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 18:09 ID:viSC7uvk
> 129 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/03/11 12:36 ID:cwDdnr3E
> みんな騒いでいるけどLANDISKのメリットって何?
> ただ高いHDのイメージしかないけど・・・。
> PCのすぐ近くにテレビがある人にとっては意味ないよね?
> 便利な使い方あったら教えて?


わかってないのはおまえとY98TxitDだけみたいだから帰ってくれ
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 18:13 ID:Y98TxitD
>>145
自分の場合PCとリンプレ間を無線(802.11b)でつないでいますが、
それだと帯域不足でカクカクするファイルがあるので、
それ対策に使おうかな・・・と。
APをリンプレ側に置いて、有線でLANDISK・リンプレ・APを接続。
問題のファイルだけPCからLANDISKにファイルコピーしておいて
リンプレからLANDISKのファイルを再生って感じで。

802;11gにするのが普通なので、あまりないケースだと思いますが・・・
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 18:17 ID:1yMvvw8Z
キャプったファイル、落としたファイルをLANDISKに垂れ流しして、
他の部屋で眺めるって方法が考えられなくもないが・・・


漏れは普通にエンコマシン、DLマシン、ノートを無線LANで繋いでるから、
LANDISKそれ自体はどーでもいいなぁ。

機能が増えて嬉スィーってのはあるが。
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 20:18 ID:YkTlzlXK
パソコンの部品なんて余ってないもん?
マザーやケースとかHDDなんていっぱい余ってるだろ?
それを適当に組み合わせてファイルサーバとして使えばいいじゃん。
静音とかって普通にPCルームに置いとけばリビングや寝室は静かじゃん。
なのでNASを買ってしまう気がしれない・・・。
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 21:06 ID:sWbnnZw/
どうでもええやん、好きにすりゃあ。
漏れは使わなくなったクルーソーのファンレスノートに外部HDD繋げてサーバーにしてるよ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 21:09 ID:I7k6Eitw
>>149
お前の家と同じ間取りならな。
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 21:53 ID:zZy/DJLv
>>149
消費電力量の差と即時参照。
PCを24時間電源入れているのと、NASを24時間電源入れているのとどっちが電気代安い?
あと、自分だけが使うんだったらスイッチON/OFFの感覚でPC使えるから問題なくても、
家族が使うんだったらいろいろ問題がある。
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 22:25 ID:viSC7uvk
NASとの連携の話題ならまだしも、
単にNASとは何かがわかってないヤツの的外れな書き込みが目立つ。
調べてから出直してくれ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 22:34 ID:v005lyx1
自分の環境に内蔵HDDかNASかなんて人それぞれ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 22:52 ID:+jkm9fBX
>>153

LinkStationもLANDISKも、一般的なNASとかSANとか言えるレベルに無いと思うな。
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 23:39 ID:KdsxVqhw
間違っちゃいけない
LinkStationはだたのHDDだ
一般的な意味で使われてるのはPCそのもの

ただLinkStationと言うかLAN接続可能なHDDは
CPUもメモリも乗ってるんでPCとして使えると言うだけ
アプローチが違う
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 23:51 ID:LVW2ViF6
>>155
まあ、お前も判っていない方の一人なわけだが。

158名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 00:53 ID:VAaaxIOU
>>157

俺は、HD-160LANユーザなんだが、Linux Box化してWizdでLink Playerとの
連携を楽しんでいる。
NASだ、なんだかんだ言ってNASを知ってるのかを聞きたかっただけだ。
俺の会社では、EMC社のDMX3000を導入してるよ。

どこが分かってないのか、教えて欲しいな。
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 00:59 ID:gssNRXF1
>>158
まあまあ、日もまたいでID変わったんだし流そうよ(w

NASの話もいいけど、仕切り直してlinkplayerに関係あることに限定しましょう。
160158:04/03/12 01:14 ID:VAaaxIOU
>>159

おっ。俺のID、IOUだ。(I owe you)
分かった。
こんなIDが出たんじゃ、ID:gssNRXF1の言うことを聞くことにする。

161名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 01:14 ID:LjQGDaPh
>123

素人的素朴な疑問だけど、FFShowの様なFilterで多少画質が荒い前提でも無理なのかなぁ。。。ファームレベルじゃ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 01:42 ID:P0P3s0g3
NAS
ナスって読むの?
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 02:59 ID:TbT35h4T
こいつネットラジオで曲名でないのですか?
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 03:46 ID:V2JsD53E
>161

んなパワーあるわけない
第一ffdshowを今も使ってる奴って知識が無いか
Divx5.1.1を知らないかのどちらかだろ
5.1.1からはデコードもエンコードもかなり速くなってるから
再生画質落としてまで速度優先させるような事も無いんで
既に存在意義が無い
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 07:05 ID:LjQGDaPh
>164
DivXは5.05で問題なく使えてたので、そこでとめてますた(^^;
5.11も試してみます。Thanx
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 07:27 ID:YLRLp23G
>>158
157じゃないけど。
NASとSANって別物だと漏れは認識してるが?w

Network Attached StorageとStorage Area Networkを
同列に扱ってる時点で分かってないと言われても仕方がないかと・・・
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 07:29 ID:YLRLp23G
ちなみに漏れの中ではDMX3000はSAN。NASではナイ。
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 08:56 ID:/SbKJTAn
Don't wake up, my san
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 11:13 ID:dH04h8gL
>>135
専用PC
動画蓄積用に置いておく
200だか300程度では足りなくなるだろ?
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 11:19 ID:Y60Kq9eO
NAS : http://e-words.jp/w/NAS.html
SAN : http://e-words.jp/w/SAN.html
ところで、Link PlayerのS端子って、S1には対応してますか?
Webには、S2非対応としかなかったけど、ダウンロードした取説
には、S1,2非対応とあったもので。
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 11:25 ID:ae5w+G6m
>>169が何を言いたいのか漏れには理解不能。

SANの話題はもういいよ・・・どうせ高いから買えん。
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 14:25 ID:/SbKJTAn
MacでAVelLinkServer起動して接続して、ムービー、音楽ともファイルは見えるんだけど
INVALID LINKって出て再生できません。
ファームはついさっき更新したから最新だとおもうんですけど、なぜですか?
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 14:30 ID:ae5w+G6m
>>172
そういう問題はココで聞くよりメーカに問い合わせるのが先決ではないか?

ここはメーカーのサポートBBSではありませんよ。といって見るテスト。
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 18:16 ID:4ldx/FzA
待ってましたって感じ。

PCは使う時&録画の時だけ電源ON
LANDISKは常時電源ON

やっぱPCはうるさいし電気食うし。。。
家族がビデオ見るためにオレのPC触られるのイヤだし。
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 18:56 ID:Gmi/iSFq
>174
> 家族がビデオ見るためにオレのPC触られるのイヤだし。

やましさ満載でハゲド
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 19:10 ID:dH04h8gL
>>171
動画蓄積専用PCの意味
なんで1台でいろいろやろうとするんだ?
保存用・エンコ用・通常使用用等々用途に応じて専用機を作れば良い
パフォーマンス気にしないなら別に専用機はいらんだろうけど
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 19:33 ID:mvG6Eye6
>>176
話の流れを読めない人は嫌われますよ?
あなたはLinkPlayerなど使わず「再生用PC」でも作っててください。
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 19:37 ID:pRccCM7H
>>176
いかにも「私は金があるから用途別のマシンを組めるのだ」
と言いたげな書込みだね。

金はあるがパソコンごときにそんなに金を出しはしない、
狂ったようにパーツやマシンばかり買ってる>>176のような連中の方が
世間的にはマイノリティだと知るべきだ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 19:49 ID:mvG6Eye6
まぁ、>>176がLANDISKと同等の金額・サイズ・騒音LV・機能の
PCを作ってくれるのなら喜んで買わせて頂きます。

いえいえ、OSは自分でLinux入れますのでそこまで付けろとは申しませんよ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 20:02 ID:hm4e6N8D
いや、このスレに来てる時点でみんな...
世間的にとか言っちゃって...
自分はどうなの?
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 20:50 ID:chsHQoFv
何でも1台でできるほどPCは万能で無いし、
同時に複数の処理は大変だし足の引っ張りあいになる。
でも機能別の専用PCを準備するにも限界があるし、
機能によってはあまり意味のないPCになったり、
専用ハードよりかえって高くつく場合もある。

録画専用PCで録画するのも良し。
HDDレコーダで録画するのも良し。

作った動画をPCで管理するのも間違いじゃないし、
LANDISKのようなNASに保管するのも一つの方法。
LINKPLAYERはネットワークでHDDを参照する以外に、
焼いたDVD・CDから再生する方法もある。

方法は一つじゃないからよく考えよう。
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 23:44 ID:pRccCM7H
>>180
そりゃもちろん、このスレに来てるぐらいですから。
アヒャ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 11:27 ID:VNNOPhto
DVD-Rに入れてる動画を再生しようとしたときに、メディアライブラリの画面に20個目までしか表示されないんだけど。。。
21個目以降はどうやって表示させるのでしょうか? もしかして20個以上禁止??
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 13:37 ID:v8B2Dhuk
>>183
既出だがリンプレのドライブは性能が低いので
DVDメディアの外周部に書き込まれたデータを
読み出せない場合がある。
特に粗悪なメディアだと顕著に起こりやすい。

書き込み容量、使用メディアに心当たりがないか?

状況だけではこれ以上は言えない。
違うなら詳しい環境を書いて再質問しな。
185183:04/03/13 15:00 ID:VNNOPhto
>>184
書き込み容量はほぼ目一杯だけど、メディアは国産色々、-R +R -RW +RW 関係無し。
読み取り不良とかではなくて、メニューの一覧に出てこないから選択すら出来ないのですよ。
アニメとかだと30話くらい一枚に書き込んであるのだけど、20話までしか選択画面に出てこないから
21話目以降が再生しようにも選択することも出来ない。
DVDメディアを入れて、メニュー画面よりディスクを選択。続いてビデオを選択。
そこで出てくる、ファイル一覧が20番までしか表示されないのです。
通常のDVDビデオ、1層化したDVDビデオ、20ファイル以下しか入っていないDVDメディアでは
問題はありません。
音楽、画像ファイルはまだ実験していません。

それ以外では、昨日買ってきたばかりで、まだLANには繋いでないです。
(ファームを最新の物に更新するために一度LANに繋いだけど)
ということでサーバ側のファイルを見ると言うこともまだやってません。

186名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 15:10 ID:bof2/55+
焼くとき、10個ぐらいづつフォルダに分けるといいよ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 16:30 ID:+XHInkPa
DVX-500ユーザーですが、参考になれば・・・
こちらの場合、WinCDRで焼いた物で、ルートに置いたファイルは
2?個目以降表示されませんでした。
WinCDR以外で焼くと問題ありませんでした。
WinCDRで焼く場合も、フォルダ内に置いたファイルは問題ありませんでした。

188183:04/03/13 16:55 ID:VNNOPhto
>>187
参考意見どもです。
あ〜〜、うちもWINCDRですねぇ・・・
7使っていて、最近8に換えたのですがどっちで作った奴も同じだな。
LinkPlayerの問題じゃなくWINCDRの問題?
でもPCじゃ普通に見えてるわけだしなぁ?

これから作る物は用心のためにもサブフォルダに入れることにしますけど
既に有るものを作り直すのは、かなりの作業になるな。つらすぎ・・・
正確に数えてないけど、30〜40枚くらいは作り直しだな。
なんとか全てのファイルが見えるようにしてくれ>いおーだた
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 23:49 ID:KlVtYX30
家電MPEG4プレーや用にDVDやCD焼くときは
WinCDRだけは避けるのが定説
唯一のメリットは半角カタカナで焼くことが出来る事
WinCDRいい加減過ぎ

焼きソフトとしては使いにくいが
規格に厳格なのがBsなんでBsで焼きましょう
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 04:30 ID:CLfE8uBv
>>188 (=183)
先にWinCDR使用って書けばいいのに。
185での説明も状況説明だから環境不詳のままだったし。

ファームアップ前はWinCDRとインスタントCD/DVDが公式にダメ出しされてた。
WinCDRのCD焼きなら WinCDR設定の“ISO9660/UDFバージョン情報を設定”を
選択するという不具合回避法が提示されてはいた。
一応ファームアップでWinCDRとの相性は解決した事になってるが…

ライティングソフトはやはりB'sが一番無難なようだな。

ソフトとは別に
『UDF形式で保存されたDVDは、ファイル総量が4GB以上の場合は再生できない模様。』
と言う報告もあり。 (ただし4GB超も再生出来たという報告もある。)

焼き直しが手間ならPCのドライブに入れてLAN経由での視聴は可能。

191名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 10:17 ID:R0hJyS4U
このプレイヤー、LAN経由だとまともに早送りできないファイル多いな。
DVDに焼いたファイルだと早送りできるのに。
不便といや不便だけど、普通にアニメや映画鑑賞するならそれほど問題ない
のかもなー。徐々に慣れつつある漏れ。
192名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/14 10:49 ID:B8yq+umg
リモコンが、突然おかしくなった・・・。

ファームUPしたらよくなるのか? 前回1日で削除されたファームの
ままなのだが、突然ボタンの反応がおかしくなった。

1度しか押してないのに、複数回押した形になり、ファイル選択さえ
ままならない・・・・。 ディレクトリ移動も難しい・・・。
ファームUpしようとしても、ファームの画面にさえだどりつくのが、
難しい・・・。

学習リモコンに買い換えるべき?

同じ現象の形、おられます?
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 12:43 ID:oJ3LFXkd
>>192
DVX-500ユーザーですが、参考になれば・・・

以前、同様の症状が出ました。(リモコンで最後に入力したキーが延々リピートされる)
原因は液晶TVのすぐ近くに設置した為でした。
20〜30cm離してやると問題なくなりました。

蛍光灯にも反応する事があるようです。
TVと蛍光灯を消して試すと分かります。(本体インジケータで状態確認)
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 15:42 ID:XvYHNc8G
あわわわ〜〜
このプレーヤー外周部の読み取り甘いよね。PS2とたいして変わらんよ。
TMPGEnc DVD AUthorでオーサリング後そのまま焼いた(TMPGEで焼いた)
国産メディアも読めないもの?
めんどくさがらないでB'sで焼けばよかつた。
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 16:02 ID:+lNSMjxN
>>191
エロ動画ばっかり見てるんですか?
196191:04/03/14 16:21 ID:R0hJyS4U
>>195
いや、アニメばっかりだけど。
エロ動画は早送りできないと意味無いもんで、そっちはPCで観てる。
ファイルが悪いのかハードが原因か知らんけど、少し残念。
まあTVの大画面で動画観れるだけでよしとするか・・・・
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 17:33 ID:172TAiVp
96>> いまさらですが37です。
クロスケーブルでモデムと直結でファームアップできました。

ルーターは買わなかったけHUB買っちゃったけどね。
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 00:49 ID:vqRwpUcp
輪郭からピンクのノイズが下にベロンと出るんですけど仕様ですか?
ファームは最新です。
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 09:09 ID:Zae9pZAw
既出だが、音声出力これでいいのかよ?
200183:04/03/15 09:21 ID:auAjMqnH
遅くなりまして済みません。
dionが規制されていて、書き込みできませんでした。

色々試してました。
ディスクによって17までのとか22までとか色々あるようでした。
CD-Rのものだと47ファイル有っても問題なかったです。
やはりWINCDRとDVDとLinkPlayerの相性みたいですね。
頑張って焼き直すしかないのか・・・はぁ・・・

それか子供用のアニメはNAS買ってそれに全部放り込むか。。。
まぁ、再生専用PCを1台作ってTVに直結してるから今まで通りに
それで見ればいいのだけど。

Bsも持ってるけど、使い勝手がかなり悪いですよね。
ほいほい簡単に焼くときはWINCDRが便利なんだけど、
オーバーバーン用にジャグラーを入れてるのでそちらでも実験してみよう。

>190
ごめんね、まさかライティングソフトによって違うとは知らなかったので。
とりあえず、メーカーに「なんとかせんかい!ぼけぇ!!」とメールします。
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 11:11 ID:5MlnHqVH
リンプレついに買っちゃったよ!
ここでの不具合報告とか見てて、ちょっと不安だったけど
結果的には大満足だわ。

気になる点は
・妙に赤が強い
・リモコンの効きが悪い(赤外線が弱い?)
・早送りなどのリモコンの操作性がいまいち洗練されていない
・DivX再生でブロックノイズが気になるような・・・

よい点は
・楽チン
・PCのTV出力よりもテレビっぽい画質

総合的に見て買ってよかったと思う。
何よりも焼き溜してあったCD−RやDVD−Rが難なく読めて
安心したよ。

202名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 12:26 ID:K5O4J/rQ
玄箱、リンプレで使ってる人いる?
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 12:39 ID:DF+VE21h
>>202
重複スレの方で使用報告あり。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1068141099/424
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 13:05 ID:fdMXBCeI
つーか玄箱自体が売ってなくて買えねーし…
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 16:40 ID:D8wfVGxQ
これってPCでリンプレの操作って出来ないの?
206A:04/03/15 17:49 ID:fFFH3CGk
>>205
原理上無理なんじゃないかと思う。
リンプレ側のファームで新しいインターフェイスが追加されるか、
PCでリモコンをエミュレートしてやる以外はw
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 18:06 ID:Hp0EFWnY
プレスリリースでLANDISK対応を謳っているけど
Link Playerのファームアップ対応だけで
出来るようになったのでしょうか?
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 18:39 ID:J2Y4R7T3
プレイヤーをファームアップしなくてもLANDISKに何かをセットするんじゃないの?
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 18:39 ID:OwapDn0J
>>207
LinkPlayer自体は何も変わらない。
LANDISKにサーバーデーモンはいるだけ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 18:51 ID:Hp0EFWnY
>209
やっぱりそうですか
LANDISK側に何かアプリが入るという事ですよね

当然今売ってるLANDISKは未対応でしょうね
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 19:55 ID:Q+R7NQTu
画像入りPCカードをぶっこんで、
PCに転送・・・なんてできないよね?
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 20:54 ID:D8wfVGxQ
>>206
無理ですか・・・
芝のRDシリーズみたいにLAN経由で操作出来ないかなと思ったもので
213名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/15 20:58 ID:WddPu58V
>>193
返答ありがとうございます。

まったく別の方法で解決しました。

本体を一日電源切って、さきほど電源入れたら直ってました。

うーん。一定期間冷却時間がいるのだろうか??

DVD認識したりしなかったり、途中でフリーズしまくるし、
ハズレをつかまされたのだろ〜か??


214名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 23:13 ID:agoQcbnw
>212

騙されるなよ
原理上無理なんて意味がわからん
LANで繋いでて何らかのプロトコルが喋れ
その機械が書き換え可能なファームウェアを通して
コントロールされてるなら
制御範囲内のことは全て出来る

なぜ書き換え可能でないといけないかと言うと
察しの通りファームの対応が必要だからだ

つまりファームの対応とPC側のコントロールソフトが在れば
全く何の問題も無く可能
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 23:25 ID:s6hyXaBw
リンプレを初期化したいんだけど、
PCみたく中にバックアップ用の電池入ってるのかな?

これを抜いて放置しておけば桶?
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 11:20 ID:CuGtSTIP
>>214

原理と言う言葉の解釈はともかく。。。
>>206>>214 は同じことを言ってるようにしか思えんのだが。。。
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 15:57 ID:esutTakv
210です
IOのサポートに確認したところリンプレ、LANDISK両方の
ファームアップが必要だそうです
新ファーム公開は3月末予定でリンプレは直接DLで
LANDISKはLAN上のPCにDLしてファームアップする
という形になるそうです
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 16:24 ID:z4wMK6Yz
>>217
リンプレのファームアップは必要ないのにやるっつうことは、
新たなプロテクト適用される悪寒(´・ω・`)

リンプレからLinkStationのPCastや玄箱に接続できなくなるクソパッチでないことを祈る。
219入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/16 17:00 ID:yTcyHyJM
>>217-218

1)ホントは必要ないけど、サポートマニュアルに『両方必要』とあるのでそう答えた。
2)リーフリファームを抹殺するために、(ホントは必要ないけど)リンプレのファームアップも必要だと答えた。
3)ホントにPCast/wizdブロックの糞ファームになる。。。

どれだろね・・・
もし3)だったら(可能なの?)、ファームアップは当然見送るが・・・個人的にはDivX要らんし。
220入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/16 17:17 ID:yTcyHyJM
リンプレファームへの要望を一つ

サーバー選択画面(最初の画面)のサーバーの表示順序を(ランダムに)並べ替えられるようにして欲しい。。。
追加した順番になっているが、やっぱり良く使うサーバーは上の方に置きたい・・・
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 17:41 ID:Le+eG8tb
>>219
LinkPlayerのUserAgentを変更して
LANDISKのサーバーにLinkPlayerのUserAgent以外からの
接続要求をブロックする機能を導入するとみた!

これでLinkPlayerからはLANDISK以外に接続できないので
LANDISKが売れる。

あ、これじゃPCのサーバーソフトへも接続できねーや。
(ノ∀`)タハー
222入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/16 17:46 ID:yTcyHyJM
>>221
Win用の純正サーバーも同時にバージョンアップしたりして・・・
もしそうなら、『ルームリンク』の二の舞だよなぁ・・・
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 18:15 ID:esutTakv
>219-220

1)は現在でも両方持っている人がいるので無いのでは?
 それとも本当は出来るんですか?両方持ってる人がいたら情報お願いします
2)確かにPSの時は大きな問題になったけどそれほど気にしてるかな?
 と言う気がします
3)糞ファームかどうかは判りませんが少なくともこれに準ずるのでは
 但しリンプレ−LANDISKでしか繋がらない気がします

多分今回のアップデートはバッキャローへの対抗策では無いでしょうか
なんせプレイヤー側にNAS側のアップデートを付けると言う
囲い込みをしてますからね
なんでこうも糞ニ始め日本のメーカーは自社囲い込みが好きなんでしょうね
どこまでやったらそれが逆効果だと気付くんでしょう
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 22:28 ID:e2ClW7nw
…こういうニッチ向け製品はブロックみたいな事したら売れない
だからバッファロもブロックまではしてない

ソニは普通にやるけど信者が買うからな…
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 22:52 ID:z4wMK6Yz
>>220
一応できるよ
サーバーを1度削除し、マウントさせたい順番で再マウントさせればOK
消しただけだと自動認識しちゃうので、サーバーを落としといて
認識させたい順番で電源つければ、次回からはその順番がキープされる
226入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/16 22:59 ID:yTcyHyJM
>>225
それは分かってるのですよ・・・
後から変更できた方が使い勝手が良いでしょ。

あと、サーバー名を後から編集できるようにもして欲しい。
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 23:00 ID:z4wMK6Yz
>>223
どーでもいいけど妄想激しすぎですよ( ゚д゚)
予想するのは勝手だけど、ちょっと読んでてはずかしい。

228名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 23:25 ID:esutTakv
>227
どんな点が行き過ぎでしょうか?

3月末になればはっきりするとは思いますけど
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 23:32 ID:9f/Hm7ck
つ〜か、リンプレからLANDISKにMagic Packet送れるようにすんじゃね〜の?
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 00:21 ID:QzHHTkzV
先月リンプレ本体ファームアップしてるから
両方ともするってのは何か有るよね
普通に考えればNAS側だけで済むよね
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 00:39 ID:DI5sg8YM
>>228
何故そこまで執拗に他を排除する様な方向に妄想するのか。
って事でしょ。
つか逆に、なんでそこまで自信がある様な物言いができるのかと。
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 00:40 ID:DI5sg8YM
あ〜あと挑戦者ブランドでNAS箱出してくれ>愛王
玄箱買えないんで。
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 00:46 ID:TSGWqCwe
心配するな
こう言う類のアップデートはBugFixとパフォーマンスの改良だ
LinkPlayer側でLinkStation以外のNASをはじくことは出来るが
それを実現するには普通に考えればMACアドレスではじくしか方法が無い
LinkStation側のBIOS(Firm)変えたところで玄箱も中身は全く同じものだから
IOの配布するファームももちろん適用できるんで無意味

他にハードウェアを判別する方法あるか?
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 01:30 ID:O5418g+z
>>233
MACアドレスではじく事こそ現実味がないのではw
MACアドレスはメーカー固有番号+ユニーク値なので
NICとの識別がほぼ不可能じゃね?
玄箱とLinkStationばっかヤリ玉にあがってるけどLinuxベースのNASは
他にもたくさんある訳で。
現実味という意味ではサーバーから固有の特定信号を検出・識別する手があるけど
たぶんやらないだろうね。
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 01:52 ID:O5418g+z
一応なぜMACアドレスではダメか書いとく。
LANDISK以外を弾くにはLANDISKのMACアドレスと判別できるMACアドレスを記載しコンペアする事になる。
でもそれじゃPCサーバまで弾いてしまう。
逆に他メーカNASのアドレスを記載しコンペアしようとしても、現実的に不可能でしょ?
他メーカが「うちのNASのMACアドレスには必ずこの特定文字列使用します」なんて
言う訳がない。
236入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/17 06:24 ID:TQfok0if
>>229
今でも送れる。

>>231
まぁ、妄想で盛り上がるのがスレの目的の一つだしょ。

>>233-235
そもそもMACアドレスって書き換えられるし・・・
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 14:04 ID:jrvpKH6u
リンクプレーヤーの音声出力ってやたら小さいんだけど
こうゆうのってファームで改善できる問題?
もし改善できるなら俺は叫び続ける。
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 14:25 ID:j5Hg3H7T
>>237
淋プレ本体のボリューム(5段階のやつ)あげてる?
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 15:17 ID:f0AJ6OT8
おまいらもフォーラムのAVelフェア行きませんか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 15:38 ID:Gd/XPaOQ
>>218
それを実行すれば,このスレは「哀王氏ね」で千を目指すスレになるな。
241 ◆dHrYEoIgQM :04/03/17 18:11 ID:3pWaf8v8
時々リモコンの電源onが効かないときがある。
本体の電源スイッチを切って入れると大丈夫だが…
学習リモコン使うとダメになるなのか?
ちなみにRM-VL1000Uのマクロで一斉にAV機器の電源を入れている。
一度ダメになると学習リモコンでも標準のリモコンでもダメになる。
「はずれ」つかまされたか…RM-VL1000Uが悪いのか…
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 00:02 ID:PJIFvqiR
>>239
行きたいけど、個人情報書きたくない
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 07:44 ID:H3r5dYRI
>>242
事前登録なしでも、当日入場可だよん
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 09:57 ID:0XrxQfOv
「LinkPlayerのpcmciaスロットはCardBusではないので、いくら待っても
IEEE 802.11g対応のpcmciaカードは使えるようにならないので、
高速でワイヤレスしたければWLI-TX1-G54等のメディア変換機を使うしかない」
という理解でよいのでしょうか?
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 11:00 ID:/XV2VNXI
>>244
リンプレ本体に11g用のドライバがないだけ。
じきに対応するかもね。
今すぐ11gにしたければWLI-TX1-G54使えばいい。
246244:04/03/18 11:04 ID:0XrxQfOv
>>245
なるほどそういうわけですか。
助かりました。ありがとうございました。
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 11:41 ID:pDbEVpRF
>238
当然上げてますが、全然小さいよ!
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 11:48 ID:tqLYeSlc
>>247
元のファイル自体が音量小さいってことは無いだろうな・・・
PCで再生して適度な音量がでてるなら、
リンプレ本体か音声ケーブルかアンプかスピーカかテレビの故障だな
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 12:55 ID:RuRabh5c
すげー亀なんだが、LanDisk と リンプレ 同時ファームUP必要なのって、
ブロックの糞ファームじゃなくて、単にDivX 認証を受けたファームに上げる
だけなんじゃないのか?

ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/09/news067.html

(略)「AVel LinkPlayer」が、DivX認証を取得したと発表した。3月中に
予定されているファームウェアアップデートにより、最新の認証プログ
ラムに対応する。
(略)
また、ファームウェアアップデートで、各種の機能強化が図られること
も紹介された。具体的には、同社のNAS製品である「LANDISK」(記事
参照)を認識し、内部に保存されたファイルをAVel LinkPlayerから再生
できるようになる(略)
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 13:42 ID:CdjBGMIV
幻のファームを消すのに必死なのさ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 21:19 ID:piQUMR1a
別にリーフリなだけで幻のファームか?ただの珍ファームでしょ?
それが存在する事はメーカーにとってあまり良くないけど、
そんな事で必死になる事はないだろ?
それより機能拡張よりブロックノイズ減少させたファーム出してくれ〜
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 22:38 ID:ogUDiHha
珍ファームだから幻のファームなんでしょ
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 23:21 ID:hWzYIRkK
オタに売るためにコソリとやったが、企業としての面目が立たないことに気づいた。
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 23:27 ID:J9czkpJC
あんたたち!今までリンプレで再生したタイトルを正直に書きなさい!
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 23:33 ID:eWgL+OZc
>>254
イノキボンバイエ
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 00:25 ID:eiknWYZG
>254
フルメタルジャケット
宇宙のステルヴィア
257名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/19 01:55 ID:m9fXpEyp
>254

無修正 秘密の快感アナルSEX2 結城杏奈が初アナルで失神「もう許して!」(膣内&肛内撮影・潮吹きオナニー・放尿飲尿・初AF痙攣絶頂・アナル挿入中に指マン潮吹き).mpg
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 09:14 ID:99RN4ABw
>>254
ザ・ホワイトハウス
白い巨塔
調子に乗りまくって単体女優の美人マネージャーさんをヤっちゃったついでに美人メイクさんもみんなでヤっちゃったビデオ 〜マネージャーバージョン
調子に乗りまくって単体女優の美人マネージャーさんをヤっちゃったついでに美人メイクさんもみんなでヤっちゃったビデオ 〜メイクさんバージョン
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 10:10 ID:46Ai4+/C
リーフリなんかどーでもいいよ。
リーフリ機なんて、そこらのディスカウントショップで1万以下で買えるし。

それよりも、ブロックノイズの方が問題だ・・・・・コレだけは早急に
何とかしてほしい。
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 10:16 ID:t5SWA2GD
>>254
銀河英雄伝説
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 12:14 ID:iTvIsqWA
いやー、音量の問題なんとかしてほしいよ。
市販DVDだぜ。PS2ではまともに出るんだぜ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 12:24 ID:GgPkoqy/
>>254
ロードオブザリング王の帰還
シービスケット
ミスティックリバー
ブラザーベア
ラブ・アクチュアリー
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 13:11 ID:KfjU6K4o
>>261
マジレスするけど、オプティカルだとまったく無問題。
コンポーネントはつかったことない。
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 15:05 ID:LbIF+kbE
>>263
意味不明なのは私が馬鹿だからでしょうか?
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 15:12 ID:KfjU6K4o
>>264
あぁ、木綿、素で間違えたw
コンポジット端子のほーの音声出力は使ったこと無い、と言いたかったw
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 16:08 ID:jmL5c2Tv
音声出力は両方とも繋いでるんだが、DVD見てるときには光から、DIVX見てるときは電線から音が出てる見たい。
いままで、自動的に切り替わってると思っていたけど、もしかしてDVD側の電線への出力が小さいからそう思っていただけなのか?
光しか繋いでない人ってDIVXの音声も出てきてます?
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 17:31 ID:5N1QWXk6
>>266
音声出力はデジタル(光)しか繋いでないが(AVアンプに接続)。DivX
観てるときでも問題なく音出てるよ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 21:02 ID:OF/pnZ38
>254
ゼブラーマン。
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 21:24 ID:iTvIsqWA
みんな光デジタルなの?普通コンポジットじゃない?ケーブル付いてんだし。
じゃーコンポジット出力だからチイセーってのか?
270266:04/03/19 21:40 ID:kcqSNkaX
>>269
DVD見るのに5.1chないと寂しくない?
わし、リンプレ買うまでPS2しか持ってなかったけど、それでも光で5.1chにつないでたよ。
それに映像もボケちゃうし。<コンポジット
うちではD4→コンポーネントの変換ケーブルでTVに繋いだけどD1までしか対応してないからか
映りませんでした。悲しい・・・結局S端子で我慢。
D4→D1直接繋いでも同じ事なんだろうなぁ。

あっ、そう言えばPS2の時に光に換えるまではDVDの音が小さかったぞ。
そう言う物なのかも?<DVDでコンポジット。
DVD専用機なら最初から音を大きめに出しておけばいいけど、PS2とかリンプレとか
他のソースに合わせてると小さくなっちまうのかもね。

>>267
そうなんですか、大丈夫なのか・・・
なんでうちではDIVXだと5.1chアンプから出ないんだろ?
何処か設定を間違えたかな???
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 00:09 ID:h82uCry1
おまいら昨今の住宅事情を考えてくれよ…
5.1ch環境揃えてる香具師なんて限りなく少数派な訳だが。
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 00:19 ID:YiEvrIJg
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 00:22 ID:YiEvrIJg
>>271
自宅にテレビが6台、プロジェクター一台、パソコンが4台、ノートパソコン2台
オーディオビジュアル用ルームがあって、天井に埋め込みスピーカ、
前面に馬鹿でかいスピーカーがありますが。


ま、医者だけどなー。
そもそも高価格DVDプレーヤやらは一般人素人対象の品じゃないような。
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 02:28 ID:sSyoyIt2
>>273
君は少数派
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 02:36 ID:RRNFAvjn
5.1環境で悩んでるならNIRO使えば解決だよ
ProとSTDがあるけど安価なSTD版で十分でしょ
10畳位の間取りまでならSTDでOKな筈

しかし付属のDVDプレーヤでしか使えないんで
DivX AC3などの再生は無理
まあスレ違いか
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 05:30 ID:xJNAEutx
STD=Sexually Transmitted Disease
277名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/20 09:29 ID:EJMNKrR8
>>241

RC1400だけど同じ現象が出事ある。
まぁ、気にせず使用してる訳だが・・・
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 09:40 ID:4TlmzoZ1
赤白ケーブルでつないでる人がほとんどでしょ。
アナログだから音声出力が弱いっつーのは納得いかねーよな。
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 09:55 ID:YMBbuLmt
CD-Rどころか市販のCDすら認識しやがらねえ・・・。
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 10:07 ID:We6PaIUa
DVDにはレジューム機能があるみたいですけど、
DivXなどの動画ファイルにはレジュないんですね。
前回見た所までたどり着くには、具体的にどんな感じで操作しているのでしょうか。簡単にたどり着けますか?

またファイルの全体の、どのくらいまで見たのかとか分かる機能とかありますか?

I・O、長瀬、パッファローと購入を迷っているんですけど、一番動画ファイルが扱いやすいのはどの機種なんでしょうか…?
各スレを読んだ限り、なんとなくI・Oがサポートも含めて良さそうなので購入しようと思っているのですが…。
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 10:37 ID:cy+EJzHE
>>280
早送り か ファイルの何% かを指定する。

一般的な家電メーカーから較べると、
サポートは何処も期待出来ないレベルと思うけど・・・。

性能差は無いので、好きなの買えば良いって事ですが、
どれを買っても、付属のサーバーソフトには不満が出るでしょう。
282280:04/03/20 11:02 ID:We6PaIUa
>281アリガトン。
どれも%指定みたいですね。
%という事はファイルどこまで見たのかは分かりますね。

サポートは一応DivXと提携(?)ってあったので
他よりマシなのかなぁ…と思ってみたり。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 11:15 ID:IMiD2pI4
セットアップボタン押してオプションの設定やってる?
ビデオ出力とかオ−ディオ出力とか、案外やってねーんじゃないの
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 11:52 ID:4TlmzoZ1
>283
ステレオか5.1chかってことじゃなくて?
え、そんなんあったっけ?
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 16:13 ID:h82uCry1
>>282
サポートとは全く関係ない。
DivX再生互換性が高まる/保証されるだけ。
286281:04/03/20 16:57 ID:Qemya9X4
>>282
実際は、
DivX等の場合、一度最後までサーチしてから移動します。
mpegの場合、サーチ無し。

リモコンの右ボタンを一回押すと、現在地から1%進む、
左ボタン1回押すと1%戻る。

具体的にファイルの頭から50%進める場合、
49回押さなければならない。(ーー;)

直接の数値入力は出来ない模様・・・。

使い勝手は良くないですが、
初めから期待せずに、
単純な再生しかしてくれないと考えると、
怒る気も失せます。

また、DivXの承認を貰っても、
どんな仕様のファイルでも再生可能な訳では無いので、
マークが付いているだけで、あんまり関係無いような気はします。

要は、再生可能な仕様のファイルを作ると言うのが大事かと。


287名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 17:33 ID:wFSAVnGj
>>272
>DivX対応DVDプレーヤー「KiSS DPシリーズ」の新製品新たにWindows Media 9対応した
>「DP-600」を展示している

ついに、wmv対応ハードが来たか、チップはどこのだろ
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 17:50 ID:Z+BHY8iu
>>287
DP-600自体は前からあったよな?
WMV9にファームアップで対応するってことなのか?
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 17:59 ID:Z+BHY8iu
前から発表されてたけど発売されていなかっただけか・・・

>>287 チップはどこのだろ
Sigma Designs' new EM8620L digital media processor
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 18:40 ID:or2utxZu
LinkPlayerがWMVに対応する可能性は?
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 18:49 ID:wFSAVnGj
>289
シグマのチップなら、他のメーカーにも供給されるだろうね
今年はWMV9対応のプレーヤーが次々に発売される予感

>288,290
リンプレのチップはSigma Designs EM8550で違うから無理でしょ
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 20:11 ID:O6D1Q/re
いよいよWMV9対応プレイヤーが出てくるのか・・・・
まともな製品が出てくるまでこれで繋ぐのも悪くないな
やっぱダウンスキャンコンバーターは安定性・画質で不安が残るし
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 20:41 ID:+JY5fq73
まちがえて
LinkPlayer + LinkStation 買っちゃった

LinkStationをLinuxBox化するほど技量ありません。
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 21:24 ID:kvQZk5I2
>>293
おとなしくリンクサーバー使え!
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 22:06 ID:Z+BHY8iu
>>293
俺は前からその組み合わせだよ。
LinuxBox化しなくても、俺のようにLinkStationのPCastファームウェアを手に入れれば(ry
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 22:06 ID:C7JF/P0b
>>293
DQNな理由をつけて返品しる。
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 03:10 ID:KbOb2zm0
>>270
おいおい本当かよ。
俺、この前買ってきたばかりで現在S端子で繋いでるが、今度コンポーネントで接続しようと
思ってたのに。
・・・つーかさ、出力方式切り替えてないってオチじゃないよね?
D4出力は切り替えパターンが4つあるぞ。
480iで繋がらんか?
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 04:35 ID:8PRRzjYl
>241 277
自分もなります。
ってか前回終了時にちゃんと電源が切れてないのが原因っぽいです。
多分ビデオ信号がリンプレから出力されっぱなしとかにもなってるんだと思う。

ちゃんと切れないのが学習リモコンのせいなのかなぁ〜
自分はRM−A1500です。
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 05:41 ID:hXYws/xh
>>295
PCastファームってなに?
LinkTheater対応ならWizd入って同じかとおもったら
LinkTheaterのCD−ROMが必要とかいわれて
ショボンしてたんだけど
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 06:59 ID:I1ZCpMNi
12月下旬に購入して、トレーがシャッターを押し開けられない不具合をずっとガマンしてましたが、
ついにガマンが出来なくなって、家電店を通じて修理に出しました。
すると、「不良品でした」ということで、新品交換で戻ってきました。

シャッターの件が直っているのはもちろん、
リモコンの反応とか本体のイジェクトボタンを押したときの反応とか、
パソコン内ファイル参照の反応とかが、なんとなく良くなった気がする。

割と早めに購入された方々、新品交換してもらえる可能性があるので
少しでも不具合あると感じたら、早々に修理依頼してみるといいかも。

301名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 07:32 ID:m5HNLq7M
>>241 >>277 >>298
ウチでもRM-A1500のマクロでTV、アンプ、LinkPlayerの電源をOnOffしてるけど、
そんな不具合はないよ。
1回LinkPlayerのコンセント抜いて2日くらい放置したら直りそうな気もするけど、
ダメなら修理に出した方がいいんじゃない?
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 10:23 ID:ntqoJYEj
>>297
出力切替はリモコンのボタンで順番にやってみたんだけど、どれもダメ。
なんか思いっきり流れて何も判別できない物が映ってるだけ。
ちなみに、SONY KV29DR1 <TV
一応D1端子は付いてるけど、まだD端子の機器なんて出てない頃のTVじゃないかな?
もうちょっと新しいTVなら行けるんだと思うよ。
機会があれば変換ケーブル使わずにD1に繋いでみたい。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 10:41 ID:M9VpHNbV
ウチはソニーのKV-36DRX9なんだが、やはりD端子接続だと画が流れたり、酷いときには
まともに写らなかったり。
正常な信号出せてないんじゃないかな?
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 11:28 ID:H8yauWQg
KV-29DR1にD4を入れても写らんのは同然です。
KV-36DRX9は、カタログではD3ですが、擬似D4なので、とりあえず写る。
305297:04/03/21 12:55 ID:KbOb2zm0
>>302-303
ダメ元でD端子-コンポーネントケーブル買ってきてうちのTVのコンポーネント端子に
繋いだら問題なく映ったよ。
480iね。
よくわからんが、ソニーのその時期のTVに問題あるって事なのかな?
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 16:38 ID:M9VpHNbV
>>304

D2(480p)で正常でないのは問題だと思うが。
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 17:10 ID:ntqoJYEj
>>304
> KV-29DR1にD4を入れても写らんのは同然です。

D4入れてダメってのは理解できるんだけど、480iに設定してコンポーネントで繋いでもダメというのが
理解できないんですよね。実際映らないからダメって言われても仕方ないんだけど・・・
リンプレを480iに設定すれば出力はD1相当になる訳じゃないの?
PS2はコンポーネントケーブルでちゃんと映ってたんだけど。PS2のコンポーネント出力も480iで
出てるんですよね?
308280:04/03/21 21:26 ID:nTcvCmGQ
>286
詳しくありがd。アマゾンさんに注文しますた。
2万ちょっとの商品でPS2よりも安いんだし、
おもちゃ感覚で多少の事は大目にみて使ってみたいと思いまつ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 00:14 ID:Qphk5nX8
我が家のテレビはD3入力対応なんだけど昔>303みたな現象になった
そのあとファームupしたら直った。初期ファームが調子悪かったみたい
その後、毎回ファームupしてるけど問題なし

ソニーのテレビではないけど
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 00:54 ID:QSG+CRUs
なんかDivXのインタレ動画を表示しても、インタレ解除してくれてるような(´∀`)
オレの目がくさってるの?
AVELタンがかしこいの?
オセーテ
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 01:37 ID:vHn/qwND
>310
頭がくさってる。
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 01:42 ID:U/Asts8f

KiSSはヨーロッパでウインドウズ・メディア・ビデオ9の支援で第1のDVDプレーヤーを開始します。

ハノーヴァーの中のCeBIT 2004人で、KiSS技術は、シグマ・デザインズ(ナズダック:
SIGM)(それはウインドウズ・メディア・ビデオ9(WMV9)の支援を含める)からの新しいデコーダ・チップを導入する第1のDVDプレーヤーの1つを披露するでしょう。
ウインドウズ・メディア・ビデオ9は、圧縮効率をおよそ4回提供します、MPEG2のそれ、およびMPEG-4のその2倍。

新しいDVDプレーヤー(DP-600およびDP-608)は、ウインドウズ・メディア9シリーズを支援する一連の新製品の中に1番目でしょう。
研究および産業アナリストは、ウイ?塔hウズ・メディア9シリーズ・フォーマットが小さなファイル・サイズで高品質を提示するインターネット上の
ビデオ・オン・デマンド解決策のための最終突破口になるだろうということを示します。


英日直訳文だけど、ついにDivX+WMVのDVDプレーヤーが出るんだね
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 02:27 ID:EKZV2IWx
中古の22インチCRTを1マソで購入。
DVI-IからRGBに変換して出力したら美しかったでつ。
買ってヨカータ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 03:54 ID:Uno1Divs
>>310
TVの表示形式に感謝しろ
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 12:53 ID:PiOLCU+5
divx3も再生する場合があるね。既出ですかそうですか。
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 15:04 ID:5Ii/Dit5
>>299
つまりはCDほしいってことよ。手に入れるって買う以外に...
周り見渡してLinktheater持っている人探す。もしくは友人をだまくらかして買わせる。
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 15:06 ID:ikW7jBV2
とうとう、我慢できず注文してしまった。
これからは、DVD-RAM(VR)→CD-R(DIVX)で保管します。
コストが激減するかな?
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 16:14 ID:UeJamQNe
>>317
コストのことを考えるんだったら
DVD-Rに保存した方が良くないか?
CD-Rだと枚数も多くなるだけだし。
ドライブも1万ちょっと安いものだったら買えるし
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 16:51 ID:NK4Wewik
そうですね。
DIVXに圧縮してから100円位/1枚のDVD-RにすればCD-Rより全然安上がりですね。
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 19:59 ID:UdN11WXF
>>319
ソレ用内蔵HDDを増設するのも手ですね。
160Gあたりが、かなりコストパフォーマンスよさげで。
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 22:17 ID:cT2FKiFt
エンコの手間と時間を全く考えてないな。
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 22:26 ID:0GLXXeKE
今時のプロセッサなら手間も時間も大してかからんよ。
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 22:44 ID:cT2FKiFt
そうか?
たとえどんなにCPU速度が上がったとしても再エンコは面倒なもんだよ。
それに>>317はRAMレコからの移行のようだしなおさらだと思う。
時間かかるわ手間だわ画質落ちるは操作性悪くなるわで。
コストとの兼ね合いでどこまでガマンできるかな?
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 00:23 ID:WzHRJprH
>>310
DivX5.1.1のインタレ保持ならまともに表示されるね。
XviDやDivX5.0.3だとカクついて駄目だったけど。
一応D端子480p出力で確認
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 10:17 ID:DryDhkTW
大人しく1枚75円の糞DVDRに録画したほうが手間も省けると
思うが。
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 11:35 ID:YYy5LotG
枚数が増えたら意味が無い
DVD-RにDivXで収録するとまともな画質
(1.5~2MbpsもしくはQB95~98%程度)で15時間程は入る
Mpeg2からのエンコなんて対して手間じゃないしな
VGAにリサイズしてカット、クロッピングすれば良いだけ
あとは放っておけば終了
焼く方が手間がかかるくらいだよ
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 11:44 ID:eDY4kBPZ
>>326
1.5〜2Mで15時間は入らない。せいぜい8〜10時間くらい。
それからDiskの枚数減らしたいなら、いまDVDに焼くのもどうかと・・・
もうほんとすぐに、2層ドライブが発売されるので、それまで焼くの
待つほうが、無難だと思う。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 12:01 ID:HJjiMNUG
良く知らないけど、出始めのメディアってきっと高いんじゃない? (2層メディア)
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 12:16 ID:eDY4kBPZ
>>328
出始めでも、大体素直に現在の2倍で販売可能としていた。だから、800〜
1000円くらいだと思う。まぁこれを高いと見るかは人それぞれだなぁ・・・
漏れは出たら即買いだが・・・
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 13:20 ID:6gT2MHe6
>>326
どういう計算してんだ?1.5〜2Mだと、せいぜい5〜6時間強ってとこだろ>DVD一層
画質もアニメならいいだろうけど、実写じゃそれでもレート不足。
というかDivXじゃどんだけレート上げても実写は綺麗にならないしね。
素直にmpeg2を3M程度の低レートで録画してそのまま残すが吉だよ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 13:42 ID:HJjiMNUG
>329
>317は低コスト考えてるから、やっぱ800円〜じゃ高いでしょ〜。
やっぱ今なら1層で焼いといて、値段下がったら2層に焼き直すのが良いかと。
そのころには速く書き込めるドライブも出てそうだし。
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 14:32 ID:eDY4kBPZ
330はDivXのアンチなのか・・・
まぁ画質の満足水準は人それぞれだが・・・1.5M(2pass・普通の高画質
チューナー(ボードで2万以上)・軽めフィルタ)あればドラマ・アニメなど
の動きの遅いものなら、拡大ツール使っても、ソースと見分けなんかつか
ない。2Mあれば実写やスポーツソースだって「区別はつかない(それで
も2Mんてふらんが・・・)。正直、Mpeg2の3Mとなんてくらぶべくもな
いレベル・・・
もしかして、Davideoとか使ってないだろうな・・・
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 19:23 ID:UGixgyoT
>>318-332
これらを考えオレが判断したる。
結果S-VHSマンセーってことだ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 19:32 ID:RnetKnG2
せめてS-VHSテープでSTD録画程度は
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 19:51 ID:e0KX+SYy
VHSは収容スペースの問題が
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 20:20 ID:SNWo0OFR
BUFFALOのPC-MP2000とLinkPlayer、どちらにするか迷ってます。

BUFFALOのPC-MP2000スレでも同じ質問したのですが、
HD内のリップしたDVDファイル、VIDEO_TSフォルダは再生可能なんですか?

あと、avi再生時の早送りの状態を教えて頂きたいです。
BUFFALOのPC-MP2000は実機で確認できたのですが、4倍速までで結構反応が悪かったように思います。
おそらく該当ファイルをいったん全部読み込んでいるからだと思うのですが、LinkPlayerはどうでしょう?
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 20:42 ID:zygjWhFM
>>336
ほれ>>54
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 20:50 ID:SNWo0OFR
>>54

読めん。
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 21:01 ID:ePCSPpWT
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 21:11 ID:QcUcx777
HDDに保存しときゃいいじゃん。
ちまちまDVDなんかに焼いてらんないですよ。
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 23:30 ID:YYy5LotG
>327

う 1本あたり30分で計算して15本ほど入るから・・・
計算間違えたorz

しかし、2Mbpsあればどんなソースでも
見分けがつかないくらいの仕上がりになる

翻ってMepg2の2Mや3Mなんて観れた画質じゃない
特に動きの激しいシーンなんてブロックノイズバリバリで
ある程度きれいに仕上げることも出来ないじゃないが
DviX以上にエンコ時間かかるぞ
まあ2Pass処理すると異常に時間かかるんであれだが

1PassQBが時間と画質のバランスが取れてて良いね
まあLinkPlayerでコマ落ち無しに再生できるレートにしてしまうと
かなり微妙な画質になることは否めないが
342入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/24 00:06 ID:ZK6QAc2t
http://www.iodata.jp/promo/avel/

案内メールも来た。
USBメモリーが貰えるようね。
日曜は早起きして行ってこようかな。
でも、登録した個人情報はデタラメなのよね。
ゴメンネ、愛王(w
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 03:30 ID:hw5ypJQH
>>332
>>341
DivX2Mで元ソースと見分けがつかない、だと? 考えられん…

ボードによるが、mpeg2のVBR平均3Mあたりで十分綺麗な絵が録れる。
(具体的に言うとHG2/RとMV5DX)
もちろんDivX2Mと比べると見劣りする個所もあるしサイズも大きくなるが
こっちのが高画質な個所もある。インタレ保持なので動きもスムーズ。
再エンコその他、手間や時間をかけないで済むので俺はこの方法で残してる。

正直、個人的にDivXの絵作りが苦手ってのもあるけど、実写ソースにはお勧めするよ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 03:35 ID:URm3KolN
まぁ綺麗だとか見分けが付かないだとかは主観だからな。
気付く奴は0.1Mbpsの差でも「耐えられない」て言う訳で。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 05:06 ID:dCUKpR+1
>>343
DivXはQB指定でエンコするとビットレート考えずに済むよ。
実写で雪とか爆発とか激しい腰フリとかだとピンクノイズ発生してショボーンですけど。
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 10:37 ID:712mx0PQ
先週ついに買いました
付属のソフトとuzuを使い比べてみて、いかに付属のソフトがクソか納得w
再生した動画の大半がちゃんと見れたし非常に満足してるんだけど…

プレイヤーの反応が悪いのか、それともリモコンの光が弱いのか
反応がワンテンポ遅れたり、反応しなかったりっていうのがちょっと多い
PCやRディスクを認識しない事もしばしば

どれも既出の問題だろうけど、やっぱりちと気になるね
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 10:50 ID:fNZ77R2p
>343

なるほどね
ハードエンコなわけか(と受け取れるんだが)

DivXの2Mで見分けがつかないってのはあくまで通常時の話ね
動きの激しいシーンや複雑な描写が含まれたものだともちろん違いは分かるが
平均的には見分けがつかないくらいには仕上がるという意味だね

まあ確かにレートが高く取れるなら画質でMpeg2を越えられるわけも無いし
画作りの好みの問題もあるからそれぞれだとは思う

現在のDivXはエンコード速度も速いし
サイズの差をどう見るかって所がある
DivXは音声もLayerIIでは無くVBR LayerIIIが使えるんで
そこでも僅かながらレートを削れるんでサイズも小さくできる
音に拘るならAC3をそのまま使うこともできる
MulitiDubにも対応してるし

1度試してみることをお勧めするよ
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 11:48 ID:DhJshcPN
今店売りしてるヤツってニューファーム積んでんの?
ハード的にも徐々に変更かけていってんのかなぁ。。
349346:04/03/25 13:24 ID:+6gmJFhn
俺は先週買ったんだけど、最新ファームじゃなかったよ
ネットに繋いでファーム更新しました

で、最新DivXに対応した噂のニューファームはいつになるんだ?
3月中って話だったと思うが…
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 13:55 ID:B+H+3n6j
高レートでピンクのノイズが出なくなれば…
てこれはチップの仕様みたいだしファームでは無理か。
本家が係わってるなら何とかしてほしいもんだ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 21:48 ID:PQJqBeEG
いやファームのバージョンによってピンクノイズの出方が違うよ。
初期のファームほど出にくいという・・・
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 23:14 ID:5Y54iRU9
以前の実績から新ファーム発表は
明日じゃないかと思うんだけどどうよ
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 00:00 ID:oVEO60za
ピンクノイズ対策、ちょっと期待してみよう
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 00:53 ID:Ac8C7g8k
うん、そして以前の実績から、ファームうpして、すぐ消える「幻仕様」となっていると思うよ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 02:10 ID:NgspqX+b
2度はやらんと思うが愛尾だからな〜
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 07:29 ID:sX5jHYKb
付属ソフト糞だからuzuを入れようと思ってるんだけど
uzuって後でアンインスコ出来る?
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 09:58 ID:IYnm0FWY
フォルダ捨てるだけでアンインスコ出来ますが、何か
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 11:49 ID:6lAd9xns
昨日ヨドバシで税込み26040円(15%ポイント)で購入し、色々遊んでみましたが、面白くていいですねぇ。
持っているCDをHDに入れ込んで早速ジュークボックスになってます。
ただ少々癖が在る部分に関して既に使用している方々で知っている方がいらっしゃれば教えて頂きたいのですが、

uzu使用にて
静止画のall選択によるスライドショーでは綺麗に表示されるが、1枚のみの表示では256色表示のように汚い。
fit、fullを選んでも綺麗には表示されない。

rootを表示名「動画」 D:\0MOVIEと設定し、その中にD:\0MOVEI\PICSフォルダを作成。1枚の写真を表示中から
上のフォルダに戻ろうと、画面上の「動画\」の部分にカーソルを当てて決定ボタンを押すが、半角の黄色いアンダーバー
の状態が選択状態になっただけでフォルダ変更が出来ない。
「戻る」ボタンで戻ることは出来るが、「full」「fit」などを何度も選んでいると、その状態を何度も経て上のフォルダに戻るので非常に面倒。

AVeL Link Server使用にて
静止画は1枚のみの表示でも綺麗に表示される。

共通
SANYOのデジカメDSC-MZ3で撮影した動画をTMPGENCで動画はmpeg1に、音声はmp3(32000kHz モノラル)で
変換していますが、PCでは聞こえるものの、linkplayerでは音声が聞こえない。音声をmp1で変換すると音声は聞こえる。

uzuで綺麗に単一の静止画は皆さん表示されてますか?
あとデジカメの動画で同じような条件で変換した方はどのような対処をしているのか、もしいらっしゃれば教えて頂きたいです。

uzuの方がラジオもネットもあって非常にいいんだけれど、静止画の問題、[home]フォルダへの移動の問題があって
サーバー側を切り替えて使わないといけないのが今のところ面倒です(´Д`)

VNCで遠隔操作して自宅のMTV2000で録画したテレビを転送、実家のテレビで見られた時は感動しました。
もうちょっと純正サーバーの出来が良ければなぁと思いますが、uzuに期待してます。


359名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 15:29 ID:zI/Ryw5Q
>>358
音が鳴らない場合があるのはFAQ。
AviUtlでインターリーブ解除すれ。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5108/#Q&A
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 19:04 ID:91oCUXpf
>>359
aviの動画で音が鳴らないのは公式HPでもFAQに記載されていたとおり、tmpgencやaviutlで
音声の部分にインターーリーブに「1」を入れれば音声が聞こえるようになるんですが、
mpeg1の動画の場合ってそういう設定無いんですよね。。。 
mov>mpeg1(音声mp3)は色々やってますがまだ成功してません(´Д`)
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 20:14 ID:3w7ZJiJN
>>358
MZ3ずかいは、play@TVでないか?
エンコせんでもいいぞ
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 20:29 ID:TbVZ2O1t
内蔵ドライブをSD-M1712に交換して一週間

ついさっき気付いたんだが、片面二層のDVD-Videoが読めない_| ̄|○
インジケータもおかしな廻り方している
読めないだけならまだしも、モノによってはリンプレが固まる

俺だけ?
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 20:44 ID:sVBVW0dO
>>360
mpeg1なら音声はMP2じゃなきゃダメでしょ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 11:15 ID:OPRnz+nI
WMV→DivXの変換って皆さんどうやってます?
なかなかいい方法がみつからなくて。
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 12:48 ID:YSNv7hqT
>>358
藻らも静止画像汚いです。
しょうがないとあきらめている。
なんかいい方法あんのかな。
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 15:36 ID:0n9BJ0xs
>364
TMPGEncかAviUtlを使う!
 (あとはググって下さい)
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 17:43 ID:fq87AbTi
ほしいけど夏の新型まで我慢するか、、、
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 18:08 ID:6cL7e6es
>>367
そうやって夏になったら、秋の新型の話題が出てきて、結局買えない。

369名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 20:18 ID:RQROY37R
俺は今日、買ってしまったぞ。まだ開梱もしてないけど
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 22:03 ID:jerI3A3D
>>369
結構楽しめるよ!
駄目なブツは再エンコを初めにまとめてするといいよ
手元のブツを明日から再生できるかチェックして
ある程度再生できるブツにしておくと作業後に癒しの時間のはじまり!
そうだね一〜二週間後にゆっくり視聴できるようにがんばれ!

イチゴショートケーキのイチゴを最後の一口に残す人向けの話ね
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 00:10 ID:ekx3E0At
>>364
はっきりいって元ファイルよりかなり劣化することが分かったから
WMVを無理に変換して観るのは止めた
夏以降に出る(であろう)WMV対応の機種を買って見ることにしたよ
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 01:42 ID:jYfNtO2v
>>371
そんなの承知の上での質問だと思ってたよ…
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 04:51 ID:D+4UyzKW
今日買ってきたんだが良く固まるなぁ(笑
ところで映像ファイルがネットワーク上のは連続再生とか使えるのに
Rにぶち込んだ方が使えないんだけどこれは仕様ですか?
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 10:44 ID:JHWpwwi9
GraphEdit使えばなんでもできる
と言うかWMV > DivXはWMEインストールして無いと
TMPGEncやAviUtlでは読み込めないだろ
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 13:03 ID:16/hgReP
LinkPlayerとLandiskの同時購入を考えてる者ですが、
wizdとuzuの違いはなんですか?
Linuxの知識が無いのでuzuを使用したいと思ってるのですが、
wizdにしか出来ない事があるのでしたら、購入を考え直そうと思ってます。
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 13:05 ID:v3Nv992B
Linuxで動くかWindowsで動くか。
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 14:04 ID:16/hgReP
>>376
それだけですか?
このスレの住人はWizdを使用してる人が多そうですが、
その理由はLinuxがOSってだけですか?
まぁ細かいこと言ったらキリがありませんが、、、、
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 14:53 ID:jYfNtO2v
厳密に言うとそれだけじゃないよ
Wizdはwinでも使えるし
それ以上は言えないな
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 21:10 ID:0X5vjTbr
言わなくてよい

  書け!w
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 21:24 ID:Go8CVl6z
>>362
あや、本当だ(wr
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 10:15 ID:C+4+MGm9
>>373
再生したいフォルダまで移動して、一番上の『戻る』のところで
再生しれ!!
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 12:33 ID:WvxwTmhp
divxV3low てのが映像は出るが音が出ない。
どうすればいいのか。
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 13:14 ID:UWfIaSi/
Divx3は未対応じゃなかったか?たまに再生できるのもあるみたいだが。
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 16:39 ID:OjXo16q9
各社プレイヤーの比較表があります。(サイテック社が作成したもの)
ttp://www.scitec.jp/products/pdf/divx_comparison.pdf
ttp://www.scitec.jp/products/divx.html
肝心のチップの情報がないのだが...
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 17:28 ID:RYElC2wE
>>384
肝心のサイテックのプレーヤーはどこで買えるのだろ?
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 18:10 ID:q6208FUj
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 18:38 ID:RYElC2wE
>>386
サンクス、意外と安いね
AVヲチの記事だと2万円台と書いてあったから、もっと高いと思っていた
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 18:53 ID:EJT9+HVE
>>375
LANDISKに純正サーバーソフト以外を入れたいと思ったらwizd。
自分のWindows PCに純正サーバーソフト以外を入れたいと思ったらUzu。

このくらいの認識でいんじゃねーの?

wizdの話題が多いのはLANDISKなりLinkStationなりに
インスコしてる人が(このスレには)多いからなんでなの?
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 20:31 ID:8I+RnEwV
三月中に新ファームだったよね?
あと二日だけどでるんかいな?
個人的にはピンクノイズをなんとかしてほしい。
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 20:52 ID:3t3XljwS
新ファームはLANDISK連携のための調整的なものになるのではないでしょうか。
 新ファームプレスリリースが3月中旬。サポートとのやり取りでは3月末、
実際にアップされるのは4月初旬といったところでしょうか?
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 21:25 ID:8I+RnEwV
> DivX認証プログラム「DivX Certification」の最新機能に国内で初めて対応したことを発表します。
> 既に「LinkPlayer」をご購入いただいているお客様は、当社Webサイトにて
> 3月公開予定の最新ファームウェアにアップデートしていただくことで最新対応としてご使用いただけます。

> DivXネットワークス・インク社が提唱する最新認証プログラム「DivX Certification」の機能に対応することにより、
> DivXの最新バージョンでの動作を保証し、さらなるユーザーの拡大及び信頼を得ていきたいと考えています。

ここに期待してんの
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 22:17 ID:6JDxUMfo
別に哀王がファームつくってるわけじゃないしなあ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 23:01 ID:8I+RnEwV
だからいいんじゃない
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 08:26 ID:lDhJoHMH
>>392
愛王はサポートがいい 不具合に対してやる気がある
長瀬は放置プレイ
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 12:09 ID:2vAHopIX
ドラマとかを小刻みに見てるんだけど、「しおり機能」が非常に欲しいと思った。。。
毎回%移動で何回もボタン押すのが非常に面倒だ。。

要望出してみようかな。
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 13:16 ID:jbo25BL2
要望出すのは良いと思う。自分も小刻みに見るタイプで、やっぱりちょっと不便かな…。

でもUzuのサイトにも
Q.)レジューム再生とかができる可能性はあるのですか?将来的に対応の予定はありますか?
A.)ありません。技術的に難しいです(不可能ではないと思います)。
  Mpeg ファイルはまだ可能性はあるのですが、
  AVI ファイルはフォーマットの関係上特に難しいです。
とあるから、難しいのかも…。

でもPCのプレイヤーには、DivXをレジュームできるもの普通にあるんだけどなぁ…。
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 15:14 ID:ApSpXRnL
>>396
じゃぁ、お前が普通に作って普通に使ってれば?
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 15:43 ID:jbo25BL2
>397
IOにレジューム対応ファーム要望するのは変な事かな?
Uzuの作者さんに対応してと言ってるわけじゃないよ。
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 17:05 ID:2rgo500I
これはサーバー側からのアプローチで難しいという意味です。
クライアント(プレイヤー)側からだと、まだやりやすいような気がします。
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 19:28 ID:2vAHopIX
要望出しました。
http://ss.iodata.co.jp/support/support/scform.html
ここから。
しおり機能(レジューム機能)、スムーズな早送り(パーセント移動遅すぎ)のことと、何とかmovにも対応出来ませんかということを。

再生が中断されたらそこの情報をどこかサーバー側にそういうファイルを作って再生するとそのフォルダを参照して
って感じで出来ないのかなーと素人は思いますが、アイオーの返答待ち。

uzuで静止画と、静止画見てるところから「上へ」がきっちり機能したらいいのになぁ。


401名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 10:28 ID:hJgj0713
DivXって実はこんなに綺麗だったんだね〜。
今までPCからTVへ出力していたけど全然違うね、今まで損してた。
買って良かった。俺的に久々のアタリ買い物ですた。
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 11:34 ID:hqsMa9ZZ
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 14:44 ID:flJeKn3O
おれはむしろ、「やっぱり保存にDivXは使えないな」と改めて認識したよ。
G550でTV出力してたときは輪郭の甘さでごまかしが出来てたけど
ハードデコードではクッキリと粗がよくわかる。
レート上げても限界あるし、ピンクノイズも出るからね。
個人的にリンプレは生ペグ再生で重宝してる。
拾い物もたくさんあるし、たまにDivX再生。
いい買い物だったよ。
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 15:10 ID:vUniSW+m
divXは暗い場面に弱いね。
特に薄暗い所で黒人さんなんか出てくると
顔の表情ほとんどわかりませんよ。
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 17:47 ID:7EpLSZx9
ファームウェアバージョン : 05-43-040322-01-IOD-108-000
ファイルシステムバージョン:01-IOD
CD/DVDメディア再生時、一部の文字が表示できない事がある点を修正。
DivXファイルの音声切り替え、サブタイトル切り替え、DRM機能対応。
メモリーカード再生に対応。(対応カード情報は弊社ホームページをご確認下さい)

406名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 18:08 ID:etd/nBgi
>>400
詩織機能はほすぃかも。ハァハァ
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 18:35 ID:IvlO3wSo
新ファームあんまり変わってないような?家の環境ではDivX再生時赤がちらつく
のと、DVD等のボリュームラベルは認識してもその中に入っているファイルが
認識しないというのが気になっていたんだけど直って無かったですね。どっち
もDVX-200じゃ問題なかったんですけどね
408名無しさん:04/03/31 18:52 ID:SiIHfk0+
>>407
安物のDVDーRで書き込み個人で保存した物は
ファイルとして認識されていても再生不能だったり
保存直後はちゃんと保存されていても記録層が劣化して
再生不能になるDVDディスクとかあるから
バソコンでちゃんと再生できるかどうか確認した方がいいよ
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 19:12 ID:IvlO3wSo
>>408
DVDは全部マクセル国産なんで問題ないと思うんですが。ボリュームラベル
のみしか認識しないのはRW系のみの現象なのでこれってRWは非対応という
ことなんですかね?
410名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/31 19:44 ID:tI/cw+ti
ファームアップ 来たー
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 21:10 ID:Msr3I9r7
LANDISK ファーム
http://www.iodata.jp/lib/product/h/1049_winxp.htm

■Ver.1.10 → Ver.1.20(2004/03/31)
・AVeL LinkServer機能を追加。

>>405
320x240 24Bit Microsoft MPEG4-V2 29.97fps 245116f ACELP.net Sipro Lab Audio 16.00kHz Mono 16kbps
の画面上下がカットされる。以前のバージョンなら大丈夫なのに・・・
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 21:18 ID:xWlXAYZv
新ファームでメモリーカード再生をやってみた。 非常にやっつけ仕事的な感じ。

スライドショーをやってみよう=出来ない。

フォルダを選んで決定ボタンで写真を選択、次のファイルを見てみよう、「次へ」 → 出来ない。

フォルダを選んで、「再生ボタン」で写真を選択、次のファイルを見てみよう「次へ」 → 出来る。

何の説明もなく、縮小表示も無く、非常に不親切。今からuzuでどう見えるかやってみよう。
413名無しさん:04/03/31 22:13 ID:SiIHfk0+
>>409
対応メディアをみるとRWには対応しているけれど一部再生できないメディアが
あると書いてあるね
パソコンのDVDドライブや他のDVDドライブでは問題なく再生できますか?
RWメディアは記録される信号が弱くて読み取りにくいと聞いたときがあるから
そんな影響もあるのかな
個人的には記録型DVDメディアはまだ信用性が無いと思っている
今、DVD−Rに記録しているデータも10年ぐらいたったときは記録層が劣化して
読み取れなくなっている可能性大だとある程度あきらめている
後数年たてばもう少し信頼性が出てくると思うけど・・・・

414名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 23:14 ID:P7LeEjj3
>403

あのさあ先ずソフトデコードかハードでコードかで画質に違いは出ない
それは出力回路の違いなのよ
で、画質に関してはDivXってのはそう言うもんなの
綺麗かどうかは’DivX’のせいじゃなく腕のせい
綺麗に作ればMPEG2に匹敵する画質が得られる
最後にピンクノイズの件はデータのせいなのよ
俺は場合は数百以上のDivXファイルを再生したが
ピンクノイズなんて皆無
ピンクノイズが出るファイルは特定DivXエンコーダのバグによるもの
現在の5.1.1でエンコードしたものはピンクノイズなんて出ない
何でわざわざバグ有りバージョンを使うかなあって感じ
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 23:52 ID:flJeKn3O
>>414

> あのさあ先ずソフトデコードかハードでコードかで画質に違いは出ない
> それは出力回路の違いなのよ
確かにそれはそうね。でもニュアンスは伝わったでしょ。
実質そのクッキリな出力回路を持ってるのは全部ハードデコードな訳だし。

> 綺麗かどうかは’DivX’のせいじゃなく腕のせい
> 綺麗に作ればMPEG2に匹敵する画質が得られる
まあ言いたいことはわかるけど…アニメ観ないしなあ。
DivXの画質を認めてない訳じゃないよ。サイズの割には綺麗。サイズの割にね。
でもサイズ無視して綺麗に残したいって場合、俺なら絶対使わないってこと。
mpeg2ハードエンコで録ってそのまま保存。エンコ時間もかからないし。

> 俺は場合は数百以上のDivXファイルを再生したが
> ピンクノイズなんて皆無
> ピンクノイズが出るファイルは特定DivXエンコーダのバグによるもの
> 現在の5.1.1でエンコードしたものはピンクノイズなんて出ない
> 何でわざわざバグ有りバージョンを使うかなあって感じ
拾い物だからね。バグ持ちエンコーダの情報しってるなら参考までにぜひ教えて。
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 03:11 ID:Se11NqmA
またまたリーフリきたー
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 04:57 ID:WpAF/QOC
ど素人の質問をひとつ。
Landiskでuzu起動って可能ですか?
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 08:31 ID:1b8NgZ8e
ふぁーむあっぽかんりょう
約束通り3月中来たね〜
419A:04/04/01 10:19 ID:hVPXYMmD
>>417
無理。LANDISKで動くWindowsがあるなら別だけどw
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 11:05 ID:R4YnH8R7
>417
uzuはWindows用のサーバーソフトで
LANDISKはリナックスだからwidzなんですが
昨日ファームアップで同様の事が出来るように
なったようですよ
>411を参考にして下さい
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 11:57 ID:7ZNhXczE
2passは当然のことながら、各種時間がかかるのを覚悟して
適切なフィルター適用までしてくれないと画質をDivxだけの
せいにされてはたまらんね。
それくらいの作業をリスクに感じるなら最初からDVDレコーダー
で録画すれば綺麗な画質で省スペースのメディアに保存できちゃうじゃん。
生ペグだけでわざわざ買うほどの商品でもないっしょ。
俺はかなり綺麗な画質にエンコした週1の1時間番組がDVD一枚に10回は
保存できるんで重宝してるよ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 12:13 ID:ZPGjEbcc
>>413
PCでは全く問題ないというかPCのドライブをuzuで指定すれば見れるので
やっぱりドライブがダメみたいですね。前もっていたDVX-200だと問題な
かったんですが一応向こうはドライブありきの物ですし、ネットワーク経由
でかなり満足ですし幸いにもR系は大丈夫なのでやっぱりドライブはおまけ
として割り切るしかないんですかね。ただRW対応をうたっているようです
ので一応メーカーに問い合わせてみます
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 13:00 ID:NF5zkufj
TRANSGEAR DVX-500
販売価格:20,790円 (税別:19,800円)
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 13:03 ID:2al6tf+w
DVD再生画質が糞でしょ。>リンプレ
VHS以下だったぞ。やはり家電メーカーにはカナワナイ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 14:30 ID:lpw8T8BJ
敵うと誰一人思ってない。
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 14:38 ID:LnaqH1z5
VHS画質以下のDVDでも見てるんじゃねーの?
もしくはテレビが糞、ケーブルが糞、リンプレがはずれ品かもな

普通に見る分には、VHS以下ってのは考えられない
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 15:19 ID:tBPx+xIP
>>421

> 2passは当然のことながら、各種時間がかかるのを覚悟して
> 適切なフィルター適用までしてくれないと画質をDivxだけの
> せいにされてはたまらんね。
その作業はDivXの画質と直接関係ないよね。
mpeg2にするにしたってwmvにするにしたって効果あるんだし。

> それくらいの作業をリスクに感じるなら最初からDVDレコーダー
> で録画すれば綺麗な画質で省スペースのメディアに保存できちゃうじゃん。
それくらいって・・・アナタそんだけするのに何時間かけてます?
エンコ時間抜いた実作業時間だけでも結構かかりそうよね。
暇人orエンコ厨ならまだしも、一般人が動画楽しむのにそこまでしませんよ。
それに、俺自身はmpeg2ハードエンコそのままって元々書いてるし。

> 生ペグだけでわざわざ買うほどの商品でもないっしょ。
拾い物に重宝してるって書いてるし。

> 俺はかなり綺麗な画質にエンコした週1の1時間番組がDVD一枚に10回は
> 保存できるんで重宝してるよ。
俺はそれより綺麗な動画を全く手間と時間をかけずに保存してるんで重宝してますよ。
収録量は1/4くらいになるけど、画質と時間を考えたら全然OKよね。
今はHDDもDVD-Rも安いんだし、変に妥協してあとあと後悔したくないし。
こうなると考え方&小銭持ってるかの違いだね。

ところで、ピンクノイズの原因をご存じのようですが、書き込んでいただけませんか?
「特定DivXエンコーダのバグ」と明言されてますのでぜひ詳しく。
俺はDivX自作しないけど、他の人には有益な情報だと思うので。
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 15:23 ID:WpokuOAG
>>427
生ペグが再生可能なDVDプレイヤー
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1053160824/l50
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 15:34 ID:tBPx+xIP
>>428
拾い物でDivXもみるって書いてるでしょ。
横槍いれないでね。
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 15:43 ID:g1eH2qJ7
いろんな使い方が出来るのが、このプレイヤーのいいとこだよね。
>427も正しいし、他の人の使い方も正しいし。
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 18:08 ID:WNrZgMxX
質問というか要望を出したことへの回答が来ました。
・恐れ入りますが、レジュームにつきましては、DVDムービー以外は対応しておりませ
ん。
 上記につきましては、貴重なご指摘として承りさせて頂きます。

・また、早く送り機能につきましても早送り加速機能はございません。
 こちらにつきましても合わせて承りさせて頂きまして、担当部門に伝えたく存じます。

・クイックタイム形式への対応につきまして
大変申し訳ございませんが、本製品は動画の再生時に製品内部のデコーダチップ(半導
体)にて再生しておりますのでチップ自体が予め対応しておりませんと再生ができませ
ん。
(パソコンなどがコーデックやソフトでの対応が可能ですが本製品は機能追加が困難で
す)

・MPEG1変換時に音が出ないについて
弊社でも、念のため同様の操作を行いましたが、Tmpegで映像MPEGファイル出力時は音
声形式にMP3を指定する事が出来ませんでした。
(MPEG Audio LayerT/Uしか選べませんでした)

 ご指摘の音声がMP3、という部分についてはどのような操作にて行われたのかわかり
かねますが、ビットレートが高いなどの原因も考えられます。
 お手数ですが、MPEG1でれば標準的なVCD形式などを選択いただき、エンコードをお試
しください。

432名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 18:13 ID:NF5zkufj
>>431
MPEG1の音声にMP3を使ったら規格外なんだから、再生出来ないのは当たり前。
MP3を使う意味が分からない。
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 18:13 ID:mKmU9Zln
>>426

プレステ2の初期型でDVD見てるんですが、それよりはきれいでしょうか?
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 18:40 ID:LnaqH1z5
>>433
PS2でDVD見たことないのでわかんないです。
聞いた話だとPS2は結構酷いらしいので、それよりはマシなんじゃないかな?
俺のリンプレでDVD再生した時は、少なくともVHSより酷いってことはなかったですよ
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 19:02 ID:mKmU9Zln
>>433
レスありがとうございました。ちょうど買おうと思ってたところだったので、
聞けたよかったです。
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 20:32 ID:Y55vcxBx
>427

それを書いたのは俺じゃないが
最初の書き込みは俺のものなんでピンクノイズの件は答えておく
確認されてるのはDivX5.0~5.02までの間だったと記憶している
曖昧だが5.04までは発生したと言う記憶もあるので
確実だと思われるのは5.05以降を使えばピンクノイズは発生しないはず
まあ、そのバージョンによってエンコードされてても
データによっては出ないんでバグ有りバージョンを使ったからと言って
必ず出るわけでもないようだ
DivXと言っても通常はAVIとして扱われて音声も含まれるんで
その絡みもあるのかも分からないが詳しいことは分からない

まあ俺は遭遇していない現象なんで検証しようも無いのだが
5.0系はシークがおかしかったりいろいろ不具合が出ていたんで
利用していなかったし今となっては調べる意味もない
俺は5.05以降からの利用でそれ以前は
MS Mpeg4かDivX3(MS Mepg4 V3)を使っていたしね

現在のバージョンもバグが無いではないが画質にかかわる
重大なものは見られないんで
もしエンコードするならカレントバージョンを使いな
CPUクロックが1.5~2Gあれば実時間で終わる処理だし
AviSynthで前処理してVirtualDubでエンコすれば
実時間の50%くらいで終わることもあるし
437ぼけ。:04/04/01 21:24 ID:KBt3ex6N
たのむからLANDISKの2G制限、とっぱらってくれ。
だれか、2G以上でも再生できている人いない?
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 22:30 ID:e2ZAtNKD
これってS端子のない古いテレビに接続ってできないんですか?
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 22:34 ID:LpXhdqIq
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 22:36 ID:R4YnH8R7
>437
少なくともバグでは無く意図的に入れた制限のようだけど
何の意味が有るのかさっぱり判らん

それとも何か理に通った訳が有るのだろうか
やっぱwizdを自分で入れるしかないみたいだね
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 06:35 ID:rfmNVkcE
Linux
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 07:06 ID:7h7hgDVJ
最新ファームで バッキローのWLI-CF-S11G が
使えるようになりますた。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-cf-s11g/
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 10:05 ID:y4WTxl+G
>>427
なんだ、P2P使ってるエロペグ厨か?まじめに返答して損したぜ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 12:13 ID:C8XYe+to
ツクモに玄箱入ってますた。
漏れが買った時は残り7個。
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 13:49 ID:EUt/Fc22
>>443
文盲
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 21:33 ID:4Dnnfgu9
価格コム掲示板より

純正サーバーソフトを使用してデジカメのデータをPHOTO表示させると、テレビ画面周縁部が黒く縁取りされた状態で画像がずいぶん小さく表示されますが、これって画面いっぱいに表示するような設定って出来ないんでしょうか?
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 00:00 ID:pAscwuh2
DVD-RAM再生できるDivX対応プレイヤーってないですか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 13:00 ID:I+c6wyNE
ドライブ換えればどれでもできるが
最初からRAM対応のものは売られてないな
RAMは反射率が低いから読み取りの良いドライブで無いと読めない
\5000あればRAM対応バルクドライブは買えるから自力で換装しろ
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 13:46 ID:/RNvGhS/
>>447
RAM読み可能なドライブに換えても、RAMメディア自体は読めるようになるが、
UDF1.5・2.0でフォーマットされたものは、チップが認識出来ないので、換えても意味なし。

まあ松下のRAMドライブでB's使って、UDF/ISOで書き込めばOKかもしれんが。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 13:51 ID:laC1xH6J
SigmaDesignはRAMやる気なし
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 17:10 ID:I+c6wyNE
だからUDF1.0や1.1じゃダメなのか?
まあRAMの利用形態から考えるとRWと同じような使い方になるから
意味が無いような気もするがRAMの方が記録時の信頼性が高いし
全く意味が無いではないが

DVDレコで記録したMPEG2を再生したいと言う事かな?
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 17:16 ID:Ez1JH0/A
>>448
RAMが読めないのは反射率の問題じゃなくて、物理フォーマットがまったく違うからです。
読みがよいだけでは絶対に読むことはできません。
 
読み取り可能なドライブは、対応しているのを公にしていないだけです。
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 17:24 ID:zWiiWQQr
>>451
うん、ちょっと前にWINCDRで焼くと見えないファイルが出るって書いた者だが・・・
その件でIOにもディスク送って調べて貰ったのだが、下記の答えだった。

************************************************************
今回送付頂きましたDISCは Aplix社製ライティングソフトウェアのWINCDRを
使用して書き込みを行っており、Windows上ではUDFファイルシステム、LinkPlayer
では ISO9660(Joliet)の情報からファイルアクセスを行なうこととなります。

そこで Windows上と LinkPlayerとでは動作が異なっているためWindows上では22ファイ
ル見えるのに LinkPlayerでは20ファイルしか見えないという現象が発生します。

《原因》
該当のDISC上のUDFフォーマットは正常と思われるのですが、ISO9660(Joliet)の情報が
書かれている 【Supplementary Volume Descriptor】内の情報では、RootEntryのデー
タ長は1セクタ(2048バイト)となっていますが実際には2セクタ(4096バイト)にまたがっ
て書き込まれているようです。

実際のRootEntryの情報は、1セクタ目に20ファイル分、2セクタ目には残り2ファイル分
の情報が書き込まれていましたのでLinkPlayerでは20ファイル分しか認識されないとい
う現象が発生します。
************************************************************

と言うことらしくて、リンプレではUDFの情報は全く参照していないので見えなくなると言われた。
ISO9660の情報をちゃんと書いていないWINCDRも悪いんだけどね。
UDFを見るようにしないのか? と言う質問には「予定無し」と帰ってきました。
と言うことで、たくさんのディスクを焼き直し中。
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 18:43 ID:0U6chl3T
あとRAMが使いたいって事はVRで書くって事だろうけど、VR読めないよね?
RWでいいじゃないか。と思うんだが。
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 22:38 ID:Xxxavash
>>447
DVX-500だけど、うちのRDーX2のRAM読めました。
でも、拡張子がMPGでないんでOUT。
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 03:55 ID:bj6l/GOj
京セラの無線LANカードが読めました。
叩き売りしてた・・・\680

でもWEPすると読めないです

16進数で入力で間違ってないはずなんだけど駄目なんだよね
26桁
何かコツあるん?
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 04:32 ID:3VV/CZfm
カノープスのQSTV15のdivxでリアルタイム録画して再生してみた人っていませんか?
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 08:17 ID:MXU3OI0b
リンプレの電源を入れるとルーター越しにネットにつながっちゃうんだけどどうして?
ファーム 04-65-040217-10-IOD-108-000
ためしにルーターの自動切断一分に設定した状態で電源を切ると一分で切断します。
リンプレ電源オンだと切れない
ログは
2004/04/04 08:08:33 Calling UNDECIDED UDP 192.168.0.7:1038 > 61.122.241.179:53
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 11:07 ID:DO4NXv1H
ファーム更新しようとすると
Internal Server Errorとなるのはなんでつか?
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 14:31 ID:iEZS+7nS
外出かもしれませんが過去ログが無いので質問します。
AVel Link SerVer 1.4.1JPにて、
ウオッチフォルダに指定したフォルダにて、ファイルのコピーが
勝手に生成されてしまいます。
結果的に78のファイル(8Gバイト)が生成されそのドライブは
領域不足となりました。領域不足でファイルが書けなくなるまで
ファイルのコピーを生成する様です。
元のファイルの拡張子は.originalに変更されています。

どういう事なのでしょうか?
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 14:59 ID:oltm98SL
>>460
マニュアルには書いてないようだけど、Avel Link Serverの[編集]-[設定]でVIDEOをクリックして、
"その他"のタグをクリックしてみてください。これを見る限り、OpenDivX3形式のファイルを
自動変換して元のファイルに.original という拡張子をつけているようです。

設定を変更したことないのですが、"変換後、元のファイルを削除する" にチェックを入れると
.original のファイルを削除するんじゃないかな。
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 15:25 ID:5UF4dgdo
>>461
レスありがとう。
その通りの様です。OpenDivX3形式だけでなくS-Mpeg 4 version 3なども
変換されている様で、詳細が分かったら報告します。
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 16:09 ID:SbdUSB3W
>>459
ワシもそれで非常に困ってるんだが・・・。

新ファームが出てるだろうと更新のチェックしてみるとInternal Server Error。

ん?と思って、血迷ってファームウェアのロールバック押しちまった。

03-で始まるファームに戻ってしまったので、見れないファイルがいっぱいだよう。

アイオーさん早くなんとかしてくれよ〜〜(涙
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 21:04 ID:Bma9PquU
なんか買って一週間立つけど、DVD入れたまま電源入れると読み込み出来なくてNo Diskになることが
多々ある・・・それで本体の電源スイッチ入れ直さないと駄目って・・・・
465avelmaster:04/04/04 21:31 ID:2H2Pe8ip
本日、本機からLANDISKについて突然接続できなくなりました。
PC側の方には接続できています。こんなことはあるのでしょうか?

そこで、本機を元のファームにロールバックして、
再度、最新ファームを入れなおそうとすると今度は
INTERNEL ERROR をいうエラーが出て、更新サイトに
接続できない模様です。
サイトがストップしているのでしょうか?

PCからWEBなどには接続できるので、
更新が出来ない問題と、LANDISKに接続できない問題が
2重に発生しているきがしています。

同例のかたはいらっしゃいませんか?
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 23:29 ID:oltm98SL
>>464
確かにメディアを入れたままで、電源を立ち上げるとNo Diskになることはあるな。自分の場合、
トレイをオープンクローズすれば、大体認識しているので、それで電源スイッチを入れ直すことは
あんまりないな。
467A:04/04/04 23:34 ID:rS86WEe2
>>465
想像で答えるけど、LANDISK内のサーバーが何かの拍子に止まってるとかすると
ありうるんじゃないかな?<LANDISKに接続できない。
LANDISKを再起動してみるとか。

PCの方に接続できる。Internal Server Error(だよね?)が出る、ってことで、
ネットワーク的には問題ないと思われる。

Internal Server Errorは、相手のサーバー内部でエラーが出たってことだから
サーバーがダウンしてるんだと思われ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 23:34 ID:TT0YePKp
+RWに焼いたデータ、認識はするけど再生が出来ない場合があるな。
たまに読めるときもあるけど。
PCに置いていればできるが、やはりドライブが粗悪品だって事か。
早くLanDiskゲットしたいな。
469JSB:04/04/04 23:36 ID:hXK0MAU/
LinkPlayerとLANDISKのセット購入を考えていますが、
2Gbyte超のファイルを再生できないと知ってがっくりきています。
IOのホームページを探したところ、
実際に購入していないとWebから質問や要望を送信できないようです。
どなたか同じ不満をもつ既購入の方、IOに2Gbyte超再生の予定があるか
聞いてみていただけないでしょうか
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 01:59 ID:SDVKb2HX
対応も何もこのチップを使っているプレーヤーは全滅
仕様だから諦めろ
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 04:46 ID:LeT1LyAi
uzu/wizdなら2GB超えもokな訳だが?
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 08:26 ID:5q160WlC
uzu、wizdは2G超えに対応しているから、プレーヤー側の問題ではない。

以前はLinuxの仕様ネックによって、NAS箱自身が2G超えできなかったが、
現在のLANDISKやLinkStationは2G超のファイルを取り扱える。

よって、LANDISK + LinkPlayerの時だけ2G超えできないのは、
AVeL LinkServerの実装の怠慢としか言えない。
物理的な不可避の障害はない。ブーイングしまくって直させるべし。
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 09:52 ID:2RljxF+a
>>470
Linktheater+Linkstationは問題なく出来てるって。
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 13:53 ID:wag8unZa
スマン
勝手にDVD-R利用時の事だと決め付けて書いてしまった
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 14:07 ID:VGCAHgiD
スレ違いだけど、なんかキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
安い!

RWC、実売2万円のポータブルAVプレーヤー
−2.5型液晶、SDスロット装備。DivX認定も取得
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040405/rwc.htm
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:18 ID:/JL6KN4i
>473
愛王に一番プレッシャー掛けるには
それを持ち出す事だね
日本のメーカーは他社で出来て
自分のところが出来ないのを一番嫌うからね

Linkstationは単独で買ってアップする方法有るのかな?
有ればLANDISKより売れるかも
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 19:08 ID:ORhwBlsJ
>>475
安いけどイラン
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 19:18 ID:jQE6JYU0
>>477
同意。HDD付いてるなら考えるけど。
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 19:39 ID:2T8YiIGy
動画再生させんのに、ストレージはSD/MMCのみ、接続はUSB1.1のみって、あんまりだよねぇ。
携帯MPEG4プレーヤーは、まだ全然これからの製品だ・・・
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 22:35 ID:u7ODkr24
散々ガイシュツだろうけど、やっぱりWMVに対応してほしいよなぁ
次の新作では対応するのだろうか?
対応したら買おう、
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 22:38 ID:Q4N40iYT
>>480
俺はリアルメディアに対応して貰いたい
めろい.rmが大量にあんので
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 23:22 ID:eOSrOArl
後、Divx+oggな動画再生も対応して欲しい
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 00:56 ID:hkJ+Zzvt
じゃぁQuicktimeにも対応してくれよw
484では:04/04/06 02:03 ID:1o5F1c88
FLMASKにも対応してくれ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 07:22 ID:IVusoeKn
ハードウェアエンコードにも対応してくれ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 07:31 ID:zGTlVaL8
>>485
…は?
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 07:53 ID:SeeP2Hpv
VHSビデオに(ry
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 14:21 ID:zgFoSLEM
LD再生機能キボンヌ
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 14:23 ID:dUqXp8/T
>>483
コーデックがdivx系だったら再生できるのでは?
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 15:50 ID:ZH+4quMT
次世代D・V・D対応キボン
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 20:43 ID:HEp8dMjt
たまにはLPも聴きたいんですが
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 22:05 ID:I36uilCu
>>490
嗅覚、味覚、触覚ディスプレイはまだまだ研究段階だから、姉ちゃんの再現はむりぽ
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 22:31 ID:0nD73SKT
俺の肛門にも対応してくれ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 23:23 ID:KhGAntuh
以下の不具合が出て先ほどサポートにメールしたんですが、
IOのサポートって他のメーカーと比べてどんな物でしょうか?
サポートを受けた方がいらっしゃいましたら
どんな感じだったか教えてください。

付属のリモコンで電源が入らない。
本体のボタンでしか電源は入らず。電源が入ればその後はリモコンで操作可能。

ドライブが引っかかって出てこない。

DVD再生時10分の位の表示がバグる。 数字ではなく意味不明の文字が表示されるときがある。

ファームはこの間出た最新の物です。
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 23:42 ID:0XRz4GWq
macを使っている人に聞きたいんですが、インターリーフを0から1に変えるだけの作業をしたいんですけど、
おすすめのソフトはありますか?
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 01:55 ID:sxy0rIqP
ディスクが入ってると、電源ON時必ずディスクモード(というのかな?)で始まっちゃいますが
回避する設定か方法てありましたっけ?
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 07:11 ID:olQzOye7
設定でAutoPlayをOFF
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 09:25 ID:XkxVN0e0
先月出たカノプー Xpack plus kitについてる
X-TransCoderはヴァージョン上がってるんかねぇ・・
エンコしたDivXファイル再変換無しでリンプレ再生できるんやろか?
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 09:47 ID:ZM7Avq9Q
>>498
Codec のバージョンは 5.1.1 です。X-TransCoder3で作成したファイル はリンクプレーヤでは
再生できませんね。サポートフォーラムを見ると、Canopusも認識はしているようなんですが、
発言を見る限り、対応は期待できそうにないですね。  FAQにも、その情報がないので、
サポートフォーラムを見て初めてできないのがわかりました。(無駄な努力をしてしまった)

ちなみに質問ですが、再変換にはどんなツール使ってます?
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 10:16 ID:KdqGH+xb
X-TransCoder3もAVI2.0形式で出力してるんじゃないの?
自分はTMPGEnc3.0でエンコしたDivXファイルがAVI2.0形式なんで、
これを再生するために、VirtualDubでAVI形式にファイル変換してる。

VirtualDubで、video項目のstreamの直接copyを選び、
old AVI formatで出力すればどう?
再エンコしないから普通のファイルコピーと同じくらいの時間で済むよ。
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 12:41 ID:dIswhpen
>494
まあ私は自作房なんで、すべて自己責任でって感じでサポートって言葉自体
忘れてしまいそうですが、I/Oのサポートは良いと思いますよ、
私はリンプレをデジタル接続で音鳴らしてるのですが、演奏の変わり目に
ノイズが入るので、サポートに電話したら、初期不良ってことで速攻で代換え品
送ってきました。 
ただ症状はあまり変わりませんでしたが。
これじゃー儲からないと思いましたが。
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 16:22 ID:HvLL0Q8/
LAN上にMacとWinの両方のサーバとなりえるマシンがあって、
両方とも、このプレーヤー付属のサーバソフトを立ち上げた場合・・・

どうなるんですか?二つとも選択できるの?。
まだ買ってないのでわかりません。経験者の方教えてください。
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 17:13 ID:ZM7Avq9Q
>>500
ありがとうございます。うまくいきました。
504 :04/04/07 18:44 ID:f8djeGh4
ファームアップしたよ

いままで120fpsのアニメとかたまにチラついたりしてたけど、
直ったみたい。チラつかなくなった。
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 20:11 ID:BsQeiUEz
>>502
リンプレ側でそれぞれのサーバを登録するだけ
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 21:19 ID:Pl48Ot2/
>>501
レスありがとうございます。
IOのサポートを受けるのは初めてでどんな物かなと思っていたのですが、
結構良さそうなので安心しました。

しっかりしたサポートを期待して待っていたいと思います。
ありがとうございました。
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:58 ID:DROZwFgK
>>494
その現象おれもおきている、サポートに出そう機後思ったんだけど、494の答えをおまちしています。
電源はいらないげんしょうて・・・・バグだとおもう。
前のファームに戻した場合はまともに電源が入ったから・・・・・・
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 11:14 ID:7mOqAdc8
>>507
最近購入して、ファーム、ソフトいずれも更新しました。で、電源はリモコンで正常にON/OFF
できます。ただしオプション設定で項目選択が↑↓ですんなり行きません。
↓でいったん保存ボタンに飛んでしまいます。→で右端まで行ってから項目選択に行きます。
ま、何とか設定作業はできるんだけどね。
・・・それと購入直後、開梱時、よくみると本体を入れたビニール袋のテープが一度貼り直された
痕跡が・・・・。(ご参考まで)
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 11:29 ID:n+l3F1kG
>・・・それと購入直後、開梱時、よくみると本体を入れたビニール袋のテープが一度貼り直された
>痕跡が・・・・。(ご参考まで)

価格コムの掲示板で同じような話題があって、返品どうのこうのという話があったな。
510501:04/04/08 12:21 ID:zxy7uh5T
>509
私の引き取られた、リンプレも誰かの基えと
バージンとして貰われて行くのかな??

これってOKなの?
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 12:25 ID:mwE5nEhQ
MacOSX10.3でwizdでripしたVOB見てるんだけど、ガタツク事多いなー
LinkServerでもガタツイてた。ネット経由でVOBはつらいのか?
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 13:07 ID:WCjIDT2Z
開梱時にいちいちチェックする香具師が多い事に驚いてたりしますが。
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 14:08 ID:6e1GLGif
>>436
DivX5.1.1で、ピンクではないが緑ノイズが出たのを確認。
ほんとにこの情報正しいの?みたとこ貴方ひとりの検証みたいだけど。
多くの同チップ機使用者が「ピンクノイズはレートが高いせい」と言ってるのだが?

今回はピンクじゃなく緑だけど、「画質にかかわる重大なもの」だわなあ。
結局安心して使えないのかなDivXは。
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 14:12 ID:6e1GLGif
と思ったら
> DivXと言っても通常はAVIとして扱われて音声も含まれるんで
> その絡みもあるのかも分からないが詳しいことは分からない
とか
> まあ俺は遭遇していない現象なんで検証しようも無いのだが
って書いてありました。

よくもまあ憶測でここまで書けるな・・・レスが一切つかないはずだよ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 15:42 ID:5B339sCx
>>514
おまえがつけてるけどな
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 15:45 ID:gkpmVu7Q
>>513
>結局安心して使えないのかなDivXは。

DivXをかなりの高ビットレートでエンコードして、それをLinkPlayerで再生する、という、
比較的稀な場合に限って、DivXは安心しては使えないですね。

以前ピンクノイズの発生する条件を個人的に調べたんですけど、
Quality Based指定、98%以上、
爆発・煙・高速の文字列・動きの極めて速い格闘シーン
などでピンクノイズが発生しました。(Verは5.0.2でしか検証してません)

具体的に言うと、24分で350MB以上のファイルサイズのものは
ピンクノイズが発生する可能性が高かったです。

マトリックス(高速の格闘シーン)
ダークエンジェル(雪の中のアクション)
キングゲイナー(OPの キング!キング!キングゲイナー!の腕振りシーンで背景が文字列
これらにはピンクノイズが発生しました。
ビットレートを指定してエンコしてる場合はこういう現象は見られなかったです。

DVD-V880、DVX-200のSigma系ボードを採用している両機種で、
同じシーンでピンクノイズが発生していること、

NOAX HDD Player
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074761438/
ではピンクノイズは発生していないことから、
Sigma系ボード依存の不具合なのだと思われます。
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 17:39 ID:QpvYULjY
>>515
6e1GLGifが一週間考えに考え抜いた煽りなんだからそっとしておいてやれ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 18:22 ID:9ElQpYjr
>>516
リンプレでノイズが出るけど、PC上での再生は問題無し、ていうDivXファイルが結構あるみたいだな。
ある動画ファイルでそういう不具合が出た。
画面下にノイズが乗る。しかしPC上だと全く問題無し。
結局22インチのCRT買って、動画はそっちで再生することにした。
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 18:58 ID:6e1GLGif
>>516
そうですよね、やっぱりレートですよね・・・なんなんだあのデマ情報。

> 具体的に言うと、24分で350MB以上のファイルサイズのものは
なんとなくわかる目安です。
ただ実写だとQBもっと激しく上下に振れるようで
今回24分260MBでバッチリ出ちゃいました。

wmv再生可能なプレイヤーが出たら買い替えるつもりなので、それまで我慢ですね。
そのチップでノイズが出ない保証はないですが。
520494:04/04/08 21:46 ID:4HgVRvzZ
>>507
結局交換対応になりました。
着払いで送ってくれとのことなので次の日曜日に送ろうと思っています。

みんながみんな電源が入らなくなるわけではないみたいなので、
多分個体差ではずれを引いてしまったんでしょうね。
私は引きが弱いので…。
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 21:50 ID:l3ac0hO6
正直XCARDよりも今の各機種の方が再生能力だいぶ落ちてるですよ。
画質は綺麗になってるんだけどね。
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 23:27 ID:7iBonxMy
先日リンプレ買った時に、哀王サンにお世話になったので書かせてもらいます。
長文なので、既に購入した方は読み飛ばして貰って問題ないっす。

今は製品供給が潤沢のようですが、その頃はまだ品薄状態が続いていた頃でした。
仕事の夜勤明けで、さくらやの渋谷店に朝一で電話、在庫確認。
1個だけ在庫があるということで取り置きして貰い、買ってきました。
(ポイントカード持ってるのがさくらやだけだったので…_| ̄|○)

んで本体設置して鯖ソフト(最初はUzu)入れていざ再生。
…、DVDに焼いたファイルは普通に再生できるものの、
ネットワーク越しにUzuに繋いでも、リストが取得できず。
5回に1回はリスト取得に成功するも、ファイルを再生できず。

ケーブル長が30mくらいあったので、それが原因かと考えるも、
ファームのアップデートは何回か試行した結果、成功。
(ファームウェアのDLが上手くいかなかったり、上手くいったり。)
んで、リンプレ繋いでるケーブルにノートPCを繋げて障害切り分け。
結果、ケーブルには問題無し。
次に鯖側を疑ってみるも、他の端末から対象IP:8000に接続してみると、
全く問題なくリストの参照やファイルの再生が可能。

というわけで、リンプレ本体側に起因する問題と判断。

続きます...
523522:04/04/08 23:29 ID:7iBonxMy
最初は購入店のさくらやに持って行く事を考えたのですが、
自宅から渋谷店はちと遠いし面倒と判断。

というわけで、哀王のサポートに電話しました。
(10〜15分くらいリダイヤルしまくると繋がります。)
状況説明、過去に初期不良として同様の症状がなかったか質問。
回答は、そのような症状が発生したユーザーは現在までにはいないとの事。

「初期不良の可能性があるので、念のため交換できますが?」
ってな内容の事を言ってくれたので、交換依頼。
ただ、DVDに焼いたファイルを再生させるのに使いたかったので、
先に交換品を送ってもらって、
受け取りの際に使用中のリンプレを返送、ってな感じにしてもらえないかと相談。
快諾してくれた(ってか、対応マニュアルとしてあるのかな?)ので、それで依頼。

電話した翌々日、運送屋が自宅に来まして、交換品のリンプレを受け取り、
初期不良容疑のリンプレをお持ち帰り頂きました。

自分の印象としては、初期不良率が高そうな製品だという事と、
哀王のサポートはなかなか対応が良かったな、と言ったところです。

以上、長文になって本当にゴメンナサイ。(´・ω・`)
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 23:39 ID:gkpmVu7Q
>>522/523
ワカルぞー。
漏れもMotionPixの明らかな初期不良があったんで、
メールでゴルァしたら、翌日に申し訳ありませんメールが来て
「以下の電話番号にTELすれば、無料で佐川がI-Oまで品を届けて交換します。」

で、TELかけたら実際に佐川がわざわざ自宅まで来てくれたYO。
初期不良の交換が実にスピーディに行えたというか
手馴れていると言うか・・・


初期不良なんとかせぇ、と言うか・・(w
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 01:12 ID:gL6iXCFL
>519

おまえなあ
自分で分かりもしない事を人に聞いておいて
一部でも間違ってたらデマ情報か
人間性を疑うな

エンコーダのバージョン依存だと言うことは
予め言って置いただろうが
5.1.1でグリーンノイズが出ようが知らんよ糞が
読みの悪いメディアを食わせてるんじゃないのか?
元々自分でエンコするなら最新を使えば良いだけの事

どうせ分かりもしないのに無理に24fpsした
地雷ファイルばかり作ってるんだろ?
ネットで調べられるような事を一々聞く初心者
大体QB使ってるようじゃなw
QBで98%とか指定して1.5Mbpsに収まるかっつーの
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 01:51 ID:x7S7ZrKJ
逆ギレ?
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 06:35 ID:feeBRrUr
>>508
俺のも↓でおかしな動きをする。仕様だと思ってたがやはりバグなのかな?
おまけに、ファームアップデートするとリモコンのONボタン効かなくなるし...
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 08:06 ID:lrjarAxX
>>525
2passでサイズキッチリでエンコしようとするのは
貧乏人の昔の話ですよ・・・
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 08:24 ID:lrjarAxX
>>525
それと、29.97→24fps化で、フレームを確認して間引きしないとコマ落ちする、
って話はよく耳にするが、
ソフトウェアで自動24fps化したものがピンクノイズの原因になるってのは
これまで聞いたこと無いなぁ・・

>ネットで調べられるような事を一々聞く初心者
っつうのも、激しく疑問だが・・
DVD-V880スレ、MediaWizスレ、DVX-200スレ、
LinkPlayerスレの全てに張り付いてるヤシにとっては既出の問題だが、
このスレ上でピンクノイズの検証をして(報告までしたのは)
漏れと>>414>>436のみだし・・
>>414以前にピンクノイズに言及してるのは全て漏れ)
その具体的な原因について推測されてるログは全部dat落ちだし。
住人でない限りなかなか難しいことだと思うが。

まー、あれだ。
一人分からなきゃ10人分からないだろうし、
質問とそれに答えるスレとして消費しても十分意味のあることだと漏れは思うので。
買ったばかりの人をぶった切るようなことは控えよう。(と個人的に思った
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 08:31 ID:lrjarAxX
ピンクノイズの発生条件で、QB指定でファイルを作ってるなら
生成される画面サイズが小さいほど発生しにくいです。
(1フレームに費やされるビットが大きければ大きいほど発生しやすい)
発生しやすさ
720x480>640x480>640x360>480x360>320x240

ググって唯一得られたピンクノイズの情報は
「ピンクノイズ sigma」でググって
【新ファーム】バーテックス「MediaWiz」Part6【キター!】
ttp://biwa38.he.net/~ch2pc/test/read.cgi/avi/1066957646/
>>282
>>288
>>293

ただしスレ自体はdat落ちなので、キャッシュからどぞー。
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 12:42 ID:CYilJ8Iq
これDivx+oggはダメなんですか?
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 13:37 ID:CYilJ8Iq
アニメ全50話くらい入ったフォルダの20話くらいから連続再生したいのですが
1話からされてしまいます。
10話ごとくらいにフォルダを分けるしかないのでしょうか?
533 :04/04/09 13:42 ID:TeNPc/yO
>532
標準装備サーバーソフト使わずに
uzu使え

でuzuのページカウントを10にしろ
534533:04/04/09 13:49 ID:TeNPc/yO
あごめん
連続再生か。
たしかにフォルダわけるしかないかも
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 14:20 ID:gL6iXCFL
>528

はあ?
何で2Pass指定だとサイズキッチリにしようとしてると断定できるんだ?
俺はそんな使い方はしねえよ
民生MPEG4プレーヤでの再生上限が1.5Mbps程度だから
QBだとすぐに破綻する上にサイズは2Passに比べてかなり増える
サイズを気にしないならMPEG2でも使っておけよ

まあ、お前はQBを使って24Frmのソースを30fpsでエンコして
画質もサイズも旨くない動画を作ってろ
どうせ画角なんか気にした事も無いんだろうな
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 14:48 ID:x7S7ZrKJ
>>535
これがピンクノイズの呪いか・・・
DivXでアニメばっかり作ってるとかかるそうです。
症状は、論点のごまかし(これは読解力のなさからくる天然の可能性も大)と
自分ではみたこともない現象の原因を突き詰めた気になってしまうことのようです。
みなさんもお気をつけて・・・
537528:04/04/09 17:19 ID:lrjarAxX
>>535
少し、冷静になって、きっちりしっかり日本語を読み直してくれよ。

>>何で2Pass指定だとサイズキッチリにしようとしてると断定できるんだ?
>俺はそんな使い方はしねえよ

と切りかえしておきながら
>サイズは2Passに比べてかなり増える
>サイズを気にしないならMPEG2でも使っておけよ

これと、漏れの言ってる
>2passでサイズキッチリでエンコしようとする

が、どれほど違うのか・・・

あと、24fpsの動画を30fpsって、
どこをどう読んだらその結論が出てくるんだ・・・?

本当に、本当に、根拠のない言いがかりは勘弁して欲しいのだが・・
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 17:44 ID:nDpKJ5dK
ごめんなさい
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 19:43 ID:+yh0OeYq
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 21:00 ID:ri3e5qUK
>>537
他にもつっこみどころ多数あるよね。

> QBだとすぐに破綻する上にサイズは2Passに比べてかなり増える
QBと2Passで同サイズに仕上がった場合、どっちの画質が上か?
「シーンによって優劣があるのでどっちがいいとはいえない」というのが大方の意見。
でどっちにも分があるなら
「時間が半分で済み、シリーズものを一定の品質で作ることができる」のでQBを選ぶ人が多いのよ。

> サイズを気にしないならMPEG2でも使っておけよ
DivXのQBで生じるサイズの増減と、MPEG2とを比べられてもな・・・

> 民生MPEG4プレーヤでの再生上限が1.5Mbps程度だから
これって暗に「ピンクノイズの原因は高レート」って認めた発言じゃない?
ならなんでDivXのverなんて妄言が出てくるんだよ。

> まあ、お前はQBを使って24Frmのソースを30fpsでエンコして
> 画質もサイズも旨くない動画を作ってろ
> どうせ画角なんか気にした事も無いんだろうな
この文章、なんのために付け加えたんだろう。
負け惜しみ?
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 21:30 ID:qKA4QJ52

もりあがってまいりました

542名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 21:51 ID:UGH2/jT7
>>540
> QBだとすぐに破綻する上にサイズは2Passに比べてかなり増える
も、答えは「ソースによる」でしたよね。
アニメなんかののっぺりした画像にエンコかける場合は2passでも良いのでしょうけど、
実写の格闘シーンで2passでエンコすると
ブロックノイズが激しすぎて、とても残念な画質になることが多々ありますし。

DVD-Rが普及して生成サイズが700Mだとかに制限されなくなったから、
今は2passよりQBの方が主流になりつつありますよね。

>>525
>>2passでサイズキッチリでエンコしようとするのは 貧乏人の昔の話ですよ・・・
>>536
>>DivXでアニメばっかり作ってると・・・
も強ち間違った発言ではないと思われますが。
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 23:14 ID:/WKfi1ML
Uzuのサーバソフト使用時にリモコンの連続再生するボタンの割り当て何ですか?
教えて君ですいません。
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 01:24 ID:2pMhcOaR
>540

じゃあ聞くがお前は何をターゲットにして動画を作ってるんだ?
俺は民生プレーヤで再生してもコマ落ちしないことを大前提に
発言してるんだよ

確かにQBを使えば時間は1Pass分で済むし画質は高いよ
でもな、動きの激しいシーンでコマ落ちしてしまうと
せっかくの画質も無駄だろうが

俺はPCで再生することなど考えてないし
コマ落ちしてしまうくらいならブロックノイズが見えた方がマシだと考える
QBを使うと動きの早いシーンと遅いシーンのレートコントロールが全く出来ず
破綻を無くそうと思えば'全体'の画質を落とさなければならない
部分部分でエンコードして後で繋げば出来なくも無いが
一旦エンコードして解析してみないと分からないから手間がかかり過ぎる

結局あんたからは技術的な話は全く出てこないし
本題のピンクノイズの件は解決したらしいから
議論にもならないんでもういいがな
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 02:48 ID:gjfu9pnx
>>544
つまんねー敗北宣言だったな・・・
相手にして損したな。ま恒例だから一個ずつ潰していくか。

> 俺は民生プレーヤで再生してもコマ落ちしないことを大前提に
> 発言してるんだよ
え?リンプレシバリで作ってるヤツいるのか・・・合掌。

> 俺はPCで再生することなど考えてないし
> コマ落ちしてしまうくらいならブロックノイズが見えた方がマシだと考える
ブロックノイズもコマ落ちも無い動画はリンプレシバリでなければ簡単に実現する。
のでみんなそっちで作ってるんだけどね?
たとえリンプレで見るのがメインだとしても、普通はそこで妥協しない。
リンプレ系でも、遠い未来の話でなく何ヶ月後には改善機が出る可能性があるのに
いま1.5Mに合わせて作る必要あんのかね?
あとあと後悔しないようにな。合掌。

この辺は好きずきだからまあいいとして。

> 確かにQBを使えば時間は1Pass分で済むし画質は高いよ
・・・絶句、だな。ここまで意見を変えられると。

> 結局あんたからは技術的な話は全く出てこないし
> 本題のピンクノイズの件は解決したらしいから
> 議論にもならないんでもういいがな
思いこみで全くみたこともない現象の理由がわかったような発言するよりよっぽどマシだろ。
議論になんないって、そもそも議論してないし。
議論に値するカキコしてからおいで。
もう来れないと思うけどさ。
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 03:03 ID:pBhlKsLj
704×396のDivXファイルを再生すると画面の一部分がタイル状に崩れるのですが
これは仕様(制限)なのでしょうか?

手持ちの上記解像度のファイル(数本ですが)は全て発生するようです。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 08:17 ID:vnJ6jVEa
はい、このチップは解像度を16の倍数にしないと駄目です。
XCARDの時からそうなのです。
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 13:43 ID:pYz6B/x8
WMV再生可能と聞いた気がするのですができませんでした。使用でしょうか?
あとファイルをたくさん連続再生してどんどんスキップしていると
いきなり落ちます。
2Gがどうのという上限は連続再生の総量でも起こるのでしょうか?
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 14:19 ID:A+62wG+2
KV-34DRX5とD端子で繋ぐと、まともに映らない。
DVD再生、DivX再生問わず。セットアップ画面はまともに映るよ。
んで、交換してもらったんだが症状変わらず。
S端子だとあきらかに画質が落ちるので使いたくない。コンポーネントに繋げば
ちゃんと映るかもしれないが、駄目だったらイヤなので返品しよ・・・
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 14:43 ID:gjfu9pnx
ioには「仕様です」で突っぱねる勇気を持って欲しい。
この手の商品に完璧な動作を求める輩が多すぎる気がする。
なんでもかんでも交換対応してたら後継機の値段が跳ね上がりそう。
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 14:47 ID:GZu7jBnd
動画素人のおいらにはよくわからんが…
QBで高画質で作るとサイズは大きくなり
平均ビットレートが3Mbpsとかになるけど
リンプレでノイズなしで再生できてしまうので
最近はQBで作ってますね。
…まあペグ2のまま置いているのもたくさんあるけど(^_^;)
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 15:29 ID:Cur644Q0
>>549
ををKX-29DRX5なので気持わかるっす〜
つか、MediaWizでちゃんと(コンポーネントで)写るのになぁ…
ちなみにコンポーネント入力1,2,3(D端子,D端子,コンポーネント端子)どれに
入れても同じ症状ですた。

信号タイミングの問題とみてる、ファームで直る気がするんだけどねぇ
今度のバグファームを修正するときにこそーりなおってくれてるといいんだが

…無理か_| ̄|○
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 15:46 ID:TAXw/Xv5
>>548
WMVは、Media Sinkを使って MPEG1に変換して再生ですね。
直接リンクプレーヤで再生はできません。
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 18:26 ID:pYz6B/x8
MPEGにしたらファイルが何倍にもなったりしますか
ひょっとして
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 18:58 ID:vnJ6jVEa
なるだろうな、しかも画質も悪く・・・
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 21:00 ID:TAXw/Xv5
>>553
WMVからMPEG1の変換で2.4倍くらいになってたな。1つしか調べてないけど。
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 22:35 ID:pS6wxf6V
>>539
ファームのバグ多すぎ…
558名無しさん:04/04/11 01:32 ID:SZCh5nKK
素朴な疑問でなんでいちいちMPEG1に変換してるんだろう?
チップの中にエンコードプログラム入れるなら小容量の対応したデコードプログラムを
チップに入れて欲しいと思うんだけどだめなのか?
生成されたmpeg1のプログラムがハードディスク圧迫して非常にうざい
559名無しさん:04/04/11 01:34 ID:SZCh5nKK
>>558
訂正
mpeg1のプログラム→mpeg1のファイル
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 01:59 ID:qbq4Hy3A
彼はいったい何を言ってるのだろう
561A:04/04/11 02:17 ID:Z7DzWd6B
>>558
よくわからんが……チップの中にエンコードプログラム、は入ってない。
MPEG1へのエンコードは、PCのCPUを使って行われている。

……で、いい?
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 07:37 ID:tQRHaFIT
こんな馬鹿まで、ネットワークプレイヤーを買うんだよな、パンフレットに馬鹿には使えません
て書いておかないと訴えられるぞ。
563552:04/04/11 08:10 ID:IWu6pZC+
MediaWizよりも再生可能なファイルが多いから、あっちを買ってたらもっと
不満だったろうね。
LOADING...って出るファイルはだいたいWizじゃUNKNOWNで蹴られるし。
あと、Wizに比べて反応速度が速いのもいい。
(多分DVD関連をサポートするためにチップとかの容量とか速度とかが上なんだろうなと)

WMVとQ-Pixelに対応してくれれば、だいたい満足しちゃうんだけど。個人的には。
(D4端子がダメなのは_| ̄|○なんだが)
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 09:50 ID:UcU0muni
>>558

もしかして、PCのTVチューナーの映像を、直接リンプレ経由でTVに
出力したいのでは?
それって普通のTVと変わらな(ry
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 11:32 ID:w88YmHLO
メディアにデータとして焼いた映画を再生すると
かなりの確立で最後の方、音ずれしてくるよね。なんとかならんの?
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 13:32 ID:nVGa4zgK
>>544
やはりおまえはDVDレコーダーを使ってろ。馬鹿には使えないと思ってあきらめろ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 13:43 ID:+z0s9Htx
>>566
粘着、キモイ。
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 17:32 ID:tQRHaFIT
確立→確率

2ちゃんで確率と書き込んでる奴をみたことがないけど確立って2ちゃん語なんですか?
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 17:39 ID:xnZMvc4l
>>568
                              /    丶
                               /  気  !
                           l      |
''''''''''‐-、,                        |   に  |
::::::::::::::::::::\                     |        |
:::::::::::::::::::::::::ヽ               _,,,,,,_ .|   す  |
:::::::::::::::::::::::::::::':,               ,.-''"::::::::::::`l        |
::::::::::::::::::::;ヘ::::;::i            /::::::::::::::::::::::::|   る   l
::::::::::::::::::::'、|ヽ!ヾ           /::::::::A:::;::::/!::ムli       |
:::::::::::::::::::、:'、              ,':::::::::ハ;ハ;l レ' '|ヽ  な  /
:::::::::::::::;:::| `!  ,.,.._         レi::;lV. ┃   ┃''"ム  /
::::::/l:::ハ:|,/  i ヽヘ,       '〈|         ソ'''''、
:::/ ,|/,,/    ',  l, ヽ.       l、   r一‐:、  /:::::::::::'、
/ | ''      \ 丶.ll''r、.,_   /::`':.、 ヽ--‐',.イ、::::::::::::::'、
:‐┴:、.       `i''y'l |: : : ``''ヽ‐''ヾil´`i';、''" /  >、:i、::::::',
    \       '-'、/ : : : : : : :`: : : lL,, l  /_ ,//: :\'、;::、
   ,.-‐ヽ,       `'-、: : : : : : : :l: 〈<,_i-‐l_,>〉′:i|: : \ヾ
  //´`.ヽ         `'-、 : : : : | : :`'ヾ l''": : : : :| : : : :ヽ
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 00:46 ID:fE4juFzu
>>568
きしゅつですよ
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 00:54 ID:ezPXch/0
早くファーム直してうぷしろ〜〜〜〜IO。
_| ̄|○ まじでおねがします・・・・・
なんか、すんげー悲しくなってきた。。。。
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 12:23 ID:3AQMccnY
よーやく買ったー。
うっかりしてたのだが今までのDVDプレイヤーがコンポーネント接続だったんで、D端子のケーブルがなくて困った。
とりあえず通ってた線をコンポジットで繋いでみた。
今日はケーブル買って帰ろう。

LANも壁内這わす予定が壁付けのコネクタがないんで、とりあえず無線LANカード挿してみた。

サーバにはいきなりuzu入れた。

なんかおもしろいねぇ。コレ。
思わず2ちゃんねる見てみたりなんかして。

しかし電源投入から立ち上がるのが遅い。
家族からモンク出そうだ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 12:54 ID:uLYrXahd
>>572
パソコンと同じでOSが立ち上がってから起動するから。
家電じゃなくパソコンと思いなさい。
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 13:02 ID:BcLYM0af
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 13:06 ID:3AQMccnY
おりゃ最初っからそー思ってるから別にいいんだけど、かみさんと3才児がどーか。

#電源切らなきゃいいじゃんとかゆーと怒られるだろうなぁ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 13:10 ID:Cq5b7Saa
そこまで長いか?
俺があんただったら、
かみさんをひっぱたいて二人目をつくるよ(*´д`*)
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 13:45 ID:knA6hgAc
>>576
かみさんひっぱたいてるあんたじゃ二人目はつくれねぇよ
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 18:11 ID:l88A1KvM
uzeって何ですか?
579533:04/04/12 19:30 ID:gr9mEeRj
>578
ウゼー
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 21:20 ID:SzD2v/j+
真空波動研で調べて、DivX 5.xとなっているファイルがすべて再生できません。
再生しても真っ黒な画面が表示され、たまにフリーズします。
どういう事象なんでしょうか?教えてください。エロい人。


480x360 24Bit DivX 5.x 48.00kHz 64/0/0kb/s(VBR) 2ch 794,980,439Bytes
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 22:12 ID:l88A1KvM
uzuを使っているんですが連続再生ってどうやったらできますか?
リモコン操作が変ってしまうので同じようにできないのですが・・・
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 22:14 ID:l88A1KvM
音が聞こえないとか映像だけ映らないaviを
一発で”見れる聞こえる”aviに変換する方法ってないでしょうか?
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 22:28 ID:NHSA/4Iy
再エンコで一発じゃん
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 22:29 ID:l88A1KvM
ソフトは?
TMPGEncならあるんですが・・・
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 22:29 ID:SzD2v/j+
>>582
それはAviUtilでインターリーブの変換すればいいんでない?
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 23:08 ID:l88A1KvM
あ・・・ほんとに直った。

けど原理はどういうこと?
587A:04/04/13 00:03 ID:b5+p80uU
>>586
・インターリーブが0のファイルは、ファイルの最初に動画、最後に音声というデータになっている。
・mediawiz系プレイヤーは、ファイルの一部を切り取ってLANで受け取って再生する。
・受け取った一部、には、動画のデータしかないので、音が出ない。
・動画が最後までいくと、音声データが流れてくるので音がでる。
・インターリーブを設定すると、動画と音声のデータが細かく交互に配置される。
・結果、その一部の部分に、両方のデータが含まれて、ウマー。
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 00:04 ID:Kjnb1OlO
IOのFAQに書いてある罠
589580:04/04/13 00:07 ID:Kjnb1OlO
自己レスですが、解決しました。
DivX + MP3だと思っていたファイルがDivX + oggでした。
対応してないのね…ショボンヌ…
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 00:11 ID:XAvnHxKm
面白いですね、コレ。
ところでUzuでWebの表示やネットラジオを聴くにはどの設定いじればよいのでしょう?
接続できないのですが・・・・。
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 00:43 ID:PVuuj8bu
気合が足りない
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 00:56 ID:LzebiiUJ
uzuでの連続再生方法がわかんないよお〜
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 01:08 ID:7YfdthjT
これってDVD-Rへの追記は認識できないのね…残念。
DivXとかで作ってると一枚溜まるまで数ヶ月かかっちゃうもんな。
並行で何作品か作ってるとHDD結構苦しいのよね。
ファームでなんとかならないのかな?
594590:04/04/13 01:11 ID:XAvnHxKm
すいません、ごめんなさい。IP設定の数値、打ち間違えていました。
許してください。勘弁してください。

>>592
http://tools.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2647/@geoboard/
↑ココみて設定いじって早送りボタン押してみれば?
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 01:25 ID:LzebiiUJ
ありがと
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 03:23 ID:LzebiiUJ
Uzu使うからAVeL Link Serverがあまりいらないんですけど
スタートアップを解除する設定がないです。

アンインストールしかありませんか?
できたら残しておきたいんですが・・・
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 12:28 ID:PVuuj8bu
じゃあ残しておけ
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 13:00 ID:LzebiiUJ
毎回勝手に起動するんです
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 13:04 ID:ktC7PO6z
じゃあ消しておけ
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 13:13 ID:L7v/+GlE
>>596
OSは?
W2K/XPなら、管理ツール>サービスから、Avelプロセスの自動起動を手動にしる。
次に、レジストリエディタで、HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
からエントリ削除。
キーの名前は失念したが、すぐ判るような名前だった。(Avelなんちゃら)
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 19:14 ID:GtVABZbK
最新のファームにしてから、付属のリモコンで電源をOFFにはできるが、ONにはできない。


でも不思議なのは、Victorの学習リモコンではON/OFFできる。
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 19:55 ID:4DCrX8wg
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 20:17 ID:GtVABZbK
>>602
いやいやもちろん知ってるし、論点はそこじゃないんだが・・・
604:04/04/13 20:24 ID:BcucCFhP
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 20:31 ID:DXL1NlMS
この機種はWake On Lanのマジックパケットは出せますか?
DVX-500では出来たけど、これはできない。
「手動で...」となる。
何か設定がいるのかな?
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 20:38 ID:LzebiiUJ
>>600
XPですが・・・管理ツール>サービスに
Avelプロセスというのがないです。
http://www47.tok2.com/home/l1313/Untitled-3.htm
こんな感じ
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 22:08 ID:wI3kn8hB
>606
xpならmsconfigあるんでないの?
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 22:19 ID:Ih7yiLdd
>606
それではこんな方法はどうですか?

STARTから「ファイル名を指定して実行」に「msconfig」と
入れるとプログラムが立ち上がります。
後の使用法は判ると思います
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 00:22 ID:fz9Bp4KZ
>>604
DVDドライブの変わりにiVDRドライブを載せただけのヤカン…
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 00:29 ID:N2QLInHg
挑戦者からも玄箱に相当するものを発売してほしいな
611:04/04/14 06:56 ID:wmHYFhns
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 08:46 ID:wW9Bd5aE
>>611
フォトショでレベル補正いじってみたがiVDRサイズの挿入口しか
無いように見えるなぁ
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 09:09 ID:sKSj7lcP
購入後2日。
どうも無線の調子が悪い。
電源入れると鯖に繋がらんと言われまする。

信号は46くらいあるんだけど...
ここで0以上あるってのはESSIDとWEPキーは間違いないってことですかね?

WEPキー消して打ち直すと繋がるような感じはするんですが。
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 09:10 ID:sKSj7lcP
↑WLI-PCM-L11GPとWRV54Gの組み合わせでふ。
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 11:02 ID:nbEo6Z2n
>>613
>電源入れると鯖に繋がらんと言われまする。

有線でも言われますた。辛抱強く繰り返すと時には繋がることも・・・
なんでだろ?
ちなみに購入後2週間でつ。
このままだと、予備リモコンを用意しないと・・・。スイッチの減耗が烈しそうだから(笑
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 12:48 ID:guC90ifB
>>615
うちも似た感じだな
リンプレの電源入れたてuzu立ち上げて、
ウイルスバスターのPFWの適用した後uzuリスタート・・・
こんなめんどい手順を追わないと繋がらない・・・(;´д⊂
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 13:00 ID:BV5cN5qJ
>>613
IPアドレスを自動取得じゃなくて固定にしても駄目ですか?
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 13:26 ID:ziU0rSg0
原因は、自動取得にしてるからだろうな〜
617で出てる通り固定にしたら
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 14:49 ID:guC90ifB
既に固定なんだよね・・・
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 15:32 ID:Q8X/nRVr
前回終了地点から再生・・・はどのソフト使っても不可能ですか?
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 16:47 ID:ziU0rSg0
>>619
急に繋がり難くなったの?それとも直前になんかあったとか

急に繋がらなくなったなら、修復で良かった日付に戻してみたら
最初からそうならサポートに連絡
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 17:50 ID:guC90ifB
>>621
最初からなのよね〜(^^;
ウイルスバスターのPFWがおかしいと思って諦めてました。
面倒でもとりあえず100%繋がる方法があるからいいかなぁ・・・って感じで
623613:04/04/14 20:07 ID:sKSj7lcP
>>617
固定でもダメでふ。

あ、有線LAN側からリンプレにpingチェックしてなかったわ。←キホンやんけ
帰ったら試してみる。
とりあえず無線がダメなのかその後がダメなのか切り分けんと。

#日曜の晩、まだ一度もつながらんうちにやってダメだった記憶はなくもないんだが記憶が怪しいので。
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 21:49 ID:T3hPTx5t
映像データをTVで再生できるプレヤー2機種 「MultiRDVD」と「MultiRHDD」を新発売
http://www.canopus.co.jp/press/2004/multir.htm
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 21:53 ID:SdsKXwTs
オープンプライスか。いくらぐらい何だろうな
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 21:56 ID:wW9Bd5aE
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040414/cano1_3.jpg

パソコンファイルプレーヤー・・・って筐体に日本語で書くなよ。カッコワルイ・・
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 22:22 ID:qj0appQ9
>613
以前書き込みしたけど、自分と同じ症状の初期不良の可能性もあるかもよ?
>522 読んでみてつかぁさい。
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 22:33 ID:vPQK/dM6
「MultiRDVD」LANないじゃん。
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 22:53 ID:N2QLInHg
X-TransCoderで作ったファイルは見れるようになるんかな?
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 00:47 ID:t1wnylP2
>>629
シグマのチップ搭載なら、無理かもね。
まあ再MUXすれば、X-TransCoderで作成されたファイルも再生できるけど、面倒だ。
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 01:00 ID:EaeOuxME
PC内蔵のHDのファイルは早送り問題ないのに、外付け120Gのは一定間隔で早送りが止まる・・。
俺だけ?
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 03:35 ID:l+l6hsoa
>>626
それは確かにかっこ悪いなあ
しかしペイントソフトで写真に適当に文字埋め込んだだけのようにも見える
いずれにせよ製品からは削除されてることを願う
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 05:02 ID:swTTArs4
>>626
高齢者が使えるような製品でもないのに意味不明だなw
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 09:58 ID:8gGfxOOx
>>633
高齢者ですが、何か?
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 10:09 ID:8gGfxOOx
IDが面白いのでついでに・・・

>613、615
自分の経験では、pingなら <1msでLAN完全最良接続でも、最初の立ち上げ時は
手間ひまが掛かった。
よくよく調べると理由はPF(火壁)。ZA使っているのだが、仮想サーバlプログラムだけを
trustにしてもだめ、そもそもリンプレそのものをtrustedにしないと・・・。結局、自分の場合、
リンプレ本体、ルータ、仮想サーバプログラムの3つにたいして通行許可を与えなくては
ならなかったよ。
636635:04/04/15 10:16 ID:8gGfxOOx
↑ちょっと書き方不適切につき、補足。

火壁(ZA)のturusuted設定は、リンプレ本体と仮想サーバプログラム
ルータは、仮想サーバ設定で、port1900、8000を開く。
(ついでに仮想サーバIPの固定も。)
637613:04/04/15 12:38 ID:CjLPxF6n
追試しました。

WEPキー再入力→×。
IPアドレス固定→×。
ルータ、リンプレともにWEPなしに設定→○
再度両方にWEPを設定→○

とりあえずそこで寝ちまったんで、それから安定して使えるかはまだ不明。

なんなんだよ、いったい... _| ̄|○
今日帰ってもちゃんとつながるだろうなー?
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 13:44 ID:hlYWsdVr
何歳から「高齢者」なんですか?
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 14:37 ID:fkwDHi6S
>>630
さすがに「自社製品でエンコしたファイルは再生出来ません」じゃ通らないだろうから新チップなんじゃないかな?
再生不可だったら、完全に客離れると思う。
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 15:02 ID:hKprluLF
>>639
XVDとかな〜
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 15:11 ID:533f+Rtu
>>640
どうせ普及してない死に規格だから無視だよ。
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 19:02 ID:fkwDHi6S
>>640
そういやリンプレにもそんなネタあったね。
でもXVDはコーデックそのものだし、そもそも全然普及してないしね。
迷走続きのカノプがどうでるか、たのしみではある。
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 22:47 ID:KP6HGlK+
途中再生無理ですか〜
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 00:27 ID:elJ1KJB2
LinkPlayerに続いてLANDISK購入。
早速セットアップしてファームも更新して、ファイルぶち込んで快適生活満喫。
のつもりが・・・昨日買ったばかりなのに、今日潰れた。最悪じゃ!
会社から帰ってきたら、LANDISKからカコンカコンと柱時計が時を刻むかのような音が
しててOSも起動してない状態。完璧にHDD逝っちゃってます。
メルコのも持ってるけど、全然潰れないぞ!
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 01:39 ID:exK0aeh0
uzu0.7いいね。ところでファームはいつ直るのかな?
リモコンボタン押しっぱなしに対応してくれれば便利なんだけど。
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 09:55 ID:ci4Io8u6
uzuって7.0になってどこがかわったの?
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 10:04 ID:WaEK2qsd
>>644
もしちゃんと動いても2GBの壁に泣く
648644:04/04/16 11:36 ID:MmVrihHk
>>647
2G超ってどんなファイル持ってるの?
うちではAVIファイルはでかくても1.5Gくらいしかないんだけど。
ほとんどは1G以下だし
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 11:47 ID:QVX6EoJS
AVIで1.5ってどんなファイル持ってるの?
650644:04/04/16 11:56 ID:MmVrihHk
>>649
映画・・・あ、再生できなくて付属のツールで変換した奴だからMPGだわ。
651644:04/04/16 12:00 ID:MmVrihHk
あ、そうそうLinkPlayerって90分とか99分のCD-R読めるのかな?
誰かやってみた人いる?
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 12:04 ID:WaEK2qsd
AVI(DivX)ばかり見てるヤシはMX厨かny厨だろ。
普通に使ってる人は、パソコンでMPEG2録画したファイルとかも見てるよ。
高画質設定にしてれば2GBなんか簡単に超えるし。
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 13:16 ID:CbXTa/9n
保存考えないで、見たら消すっていう使い方してる俺には2Gの壁は使えない。いちいちDivxに変換するのも面倒。使えるのは音楽と静止画だけだ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 14:16 ID:YHw4NDa4
XviDで録画してるけど2G超えるなんてめったにないよ?

たいていは見たら消すって使い方だけど、とりあえず
残しとこうかってのは音声のみMP3にすると1G前後に
収まるし。
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 15:14 ID:vlaZlFzN
今さらだけどインタレ保持したXvidの再生具合ってどうですか
>>324氏の書き込みを見ると、Divx5.1.1以外はうまくプログレ再生できないっぽいんですが
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 18:22 ID:gEaAwbL8
キャプ用にリムーバブルHDDを買い足してると、もう物理的に置く場所がつらくなってくる。
いわゆる2TBの壁だな
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 21:46 ID:x//o7UTn
ウチはDivXだけど2時間1GBを目標にしてるなぁ。
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 22:03 ID:Q6+7qwxc
もったいない使い方だな
mpeg2なら1時間1Gで十分綺麗なのができる
その半分にしかならないならDivXの意味がない
DivXを選んだ時点で画質を犠牲にしてるんだから
659644:04/04/16 22:31 ID:elJ1KJB2
90分CD-Rに750Mほど焼いてみたが、全然問題なかった。
一応報告
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 05:26 ID:Uv4hXZTR
>mpeg2なら1時間1Gで十分綺麗なのができる

さすがに無理がないかい?
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 10:14 ID:dBzH3sOP
>>658
おいおいMPEG2で60分を1GBなんて音声を256kbpsとしてもビデオビットレート2Mくらいだぞw
たとえTMPGEncでたっぷり時間かけて2パスエンコしてもブロックノイズが出る汚い動画にしかならない
知ったかはやめとけやボウズ
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 10:19 ID:8Q5Pps5E
2GBの壁があったら、MPEG2鑑賞には使えないなあ。
アイオーのはMX厨やny厨御用達ってことだな。
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 12:51 ID:gn/QclIf
>>661
まー人の価値観で変わってくるよね。
TMPGEncの2パス XDVDなら音声192kbps、映像平均2500kbpsで
それなりの動画が得られると思う。55分1GBくらいかな。
#1000kbpsクラスのDivXやXviDより遙かにキレイと思うが・・・

まー漏れのCPUだとエンコードに再生時間の4倍かかるけどねw
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 14:18 ID:ZX32tnju
>662
同意
それにしてもちょっと考えれば判る事を何故しないのだろう?
故意なのか?それとも技術が無いのか?
素直にバッキャローみたいにwizd入れれば良いと思うのだが
何か問題があるのだろうか
ひょっとするとマックへの対応が同等にならないからか
それは本末転倒だと思うけどどうだろう
665613=623=637:04/04/17 14:58 ID:ucQMR8t/
昨晩立ち上げたらまたダメでした。

どーすりゃええんじゃゴルァ!!>哀王
物忘れ禿げし杉。
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 15:04 ID:8Q5Pps5E
>>664
何か問題があるんじゃないの。
LinkStation対応を見てすぐ真似したっぽいし。
アイオーは新しいNAS製品が出ないと完全対応は無理っぽい。
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 15:24 ID:7GjMYZBh
uzuの0.67は問題ないけど最新の0.70はリンプで使うと
次ページとかにいけなくておかしいよね。


たれかリンプレで問題なくしようdけいるように書き換えたiniファイル
の記述教えて頂戴
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 15:37 ID:YLYueiVh
>>667
layout.ini

[Replace]
NAV_NEXT=pgdn
NAV_PREV=pgup
NAV_ALLPLAY=green
NAV_HISTORY=red
NAV_UPPER=
NAV_CONFIG=tab
FONT_SIZE=10

とりあえずこんな感じで。
「上へ」は「戻る」で代用すれ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 15:49 ID:gekroZzL
画面サイズを変更してあるんじゃないか?
DVDサイズ2Mbpsは無理がある
NTSCサイズ2Mbpsなら結構綺麗なはず
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 16:28 ID:ZX32tnju
>666
ん〜
言おうか言うまいかと思っていたんだけど
フリーでwizd入れられるソフトを提供してくれているネ申は
いるんだけどね。それもWin機から
だからハードの問題じゃないと思うんだ
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 17:44 ID:wb/0Ty41
ファームウェアまだ直らないのかよー!
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 19:43 ID:7GjMYZBh
>668

サンクス次ページにいけるようになったよ。

ところで全再生はリンプレのリモコンのドノボタンだろ?
NAV_ALLPLAY=green
でいうグリーンのボタンはリンプレにはないし、
適当におしてみたけど全再生ボタンがわからない;;
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 21:16 ID:wb/0Ty41
>>672
早送り
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 01:16 ID:SQoXJMGf
そんなにしてまで、エロ動画をTVで見たいの?
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 02:10 ID:9aafybs0
DVDプレイヤーとして使う時はリピート再生可能と書いてありますが、
DivX再生時もリピート再生は可能でつか?
この手のプレイヤーでDivX再生時にプログラム再生かリピート再生が
できるのって他にありますか?
教えてエロイ人!!
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 10:42 ID:vdy0Ijvu
>>674
TVでというより、グラストロンで見たいんだよ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 11:17 ID:GEI0Jm9k
おい、おまいら教えてくれ。
「NET/DVD」切り替えボタン押して、DVDに戻ると、DVD入っているのに認識しないことがある。
いや、ほぼ認識しない_| ̄|○
そのときって、トレーをOPENし、CLOSEするとまた認識するが、OPEN
が異常に遅い。忘れかけたころに出てくる。これって故障でつか?それとも仕様?(-ω-;)
教えて!漏れよりエロイ人。
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 13:57 ID:SIdVtgx2
>>677
ウチのはそんなに認識が遅れるってことはないな。
2月に買った当時は多少それに近いこともマレにあったけど
例のリーフリfirmwareにしてからは問題なし。
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 20:52 ID:6uSeu7d8
先週、購入して今日接続設定をしているんですが、
パソコンにサーバーソフト入れて、パソコンとプレイヤーの間にルーターを
いれたんですがパソコンのデータを読んでくれません。
ログイン先の画面でサーバーの選択が現れません。
アドバイスお願いします。
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 21:13 ID:XcKMXM1Q
なんでPCとリンプレの間にルータを入れる?意図がわからん。
HUB買ってこい
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 21:14 ID:lBcWKyds
>>680
なんだこのレス
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 22:16 ID:wjwJCHe2
>>680
ルータ挟まんといかんでしょ。挟まないときはクロスケーブル。

>>679
IPを固定してサーバーの登録してみたらいかがですか?
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 22:46 ID:qgW15kx/
ちょっと待った。
単語としてルータとハブはちゃんと使い分けようぜ。
確かに最近の製品としての「ルータ」はハブを内蔵しているけど・・・
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 23:29 ID:tinaEcrw
リンプレの取説はルータで図解してるな。
685679:04/04/18 23:31 ID:6uSeu7d8
>>680-683
アドバイスありがとうございます。
説明書通りに設定を行ったのに起動しないのでかなりショックです。

IPの固定は設定が難しそうですね。
今は自動IPで勝手にパソコンが設定してくれています。

できれば自動IPで上手く接続してくれればうれしいんですが。
686677:04/04/18 23:53 ID:S6qcTyW1
>>678
おーレスさんくす!(゚∀゚)!
やっぱそうなのか。。アイオウにメールしてみるかな。
OPENの認識は遅れるのはいいとしても、NET/DVD切り替えから戻ってもディスクを認識をしないのは
痛い。。みんな同じなら諦めようと思ったが(´ヘ`;)
687アイオウ:04/04/19 00:05 ID:3NVihrs0
アイオウ
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 00:28 ID:8KD1h/8R
DVDプレイヤー売り場にありません。
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 09:36 ID:KMGwnfw7
680 683が正しい

681 682はアフォ ハブ機能がないルーターだってあるからな
アッカから配られてるADSLルーターはハブ機能ないのでハブかましてる
よおれ 
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 09:51 ID:KLHJlMgP
>>680,681,682,683,689
HUB機能付きRouterでも
ただのHUBでもどっちでもいいよ
好きなのかませ

ヴ ァ カ
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 12:36 ID:IEGAxhWX
HUBとルータの違いもわからないバカは
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 12:51 ID:DLcGWeut
しかし
ルータのDHCPサーバ機能を前提に製品を作るとは終わってるな
PCが1台しかない奴や出来るだけ回線速度を確保したいが為に
ハブで接続してる場合はどうするんだよ
しかもまともに静的ルーティングも出来ないなんて
693635:04/04/19 14:15 ID:SCX9XL3u
>>665
pingは通ったのかね?
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 17:14 ID:rkeTpSQ+
前から思ってたんだけど、PCが2台以上あってIPを自動取得にしてたら、
PCつけた順でIPって変わるよね。
変わってもリンプレは、サーバーソフト入ってるPCを認識してくれるの?
うち1台だから今のとこは大丈夫なんだけど。
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 17:29 ID:GLG0imqV
>>694
リンプレが勝手にポートスキャンしてくれるので、
サーバ側がDHCPで取得したIPでも無問題。
なので、ルータ超えや、FWの外にサーバがあると認識しない。
696665:04/04/19 18:41 ID:Ee6AxKrJ
通らなかった。(´・ω・`)

よし、後で哀王にメールだっ。(`・ω・´)
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 19:09 ID:DLcGWeut
念のため聞くがルータはリセットかけたか?
pingも通らない場合はルータが原因になってる時があるぞ
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 19:21 ID:3bHJ4Pgi
こういうヤツラがモノの値段を上げてるんだよな
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 20:48 ID:ps5iEOKE
SVCDの再生はできますか?
700665:04/04/19 21:05 ID:Ee6AxKrJ
特定の機器だけに通信が通らん?
今までそういう現象には遭ったことないけどな。
他の無線2台有線1台のPCはいつも元気に動いてまふ。
とりあえずリセットも試してみるよ。

>>698は昨日通信できたのに今日できないときはどうする?
いじってて繋がったけど、明後日また繋がらなかったらどうする?
701入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/04/19 21:45 ID:CYGLc83E
>>670
> >666
> ん〜
> 言おうか言うまいかと思っていたんだけど
> フリーでwizd入れられるソフトを提供してくれているネ申は
> いるんだけどね。それもWin機から
> だからハードの問題じゃないと思うんだ
>

呼んだぁ??(私は髪ではないけど・・・

LANDISK関連はこちらのスレにもどうぞ。
【静音】I-O DATAの低価格NAS LANDISK【LinuxBox】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1081662319/l50

wizdなら壁なしで快適だよ。

(お呼びでなかったらスマソ)
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 22:57 ID:lS0uV8aN
ネットワーク層 ルータ
データリンク層 ハブ

だっけ
703入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/04/19 23:08 ID:CYGLc83E
今週末は東京フォーラムのAVeLフェアに行って来るゼヨ。
嫁の分も事前予約して、USBメモリ2本いただきじゃあ。

もらったら一通り見てすぐ帰っちゃうだろうけど(w
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 07:35 ID:8ojn3oRW
マジックパケット投げてサーバー起こしてくれる様だけど
MACアドレスどうやって取得しているの?
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 10:40 ID:27uBzBkw
カーナビに接続できるdivx対応DVDプレイヤーってでないですかね。
需要あると思うんですが。
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 10:54 ID:UYghm7o1
>>704
ブロードキャストって知ってますか?

つか最近このスレのレベル落ちたな…
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 12:54 ID:/JnFRc0X
>>706
まったくだよな
新参者が来ればレベル落ちたとか抜かすやつとかな・・・
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 13:22 ID:2M+pyUO5
だからAVelの最初の食いつきが悪いのか。>ブロードキャスト
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 16:51 ID:jURnCwSu
wake up LANがどうとか出てuzuに繋がらんようになっちゃったよおー
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 17:34 ID:FP54khyC
とあるaviファイルをリンプレで見ようとすると映像と音声が
途切れ途切れだったり映像が完全に止まったりします。
インターリーブを1フレームごとにしても最初の1分くらいしか
直りませんでした。(いつもは直るのに)
可能性としてどんな問題があるのでしょう?
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 19:08 ID:3nhlsF37
>>710
よーわからんけどdemuxさせて映像だけと音声だけがそれぞれリンプレで通るか試してみるとか。
あとMMname2通してみれば原因わかるかもよ。
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 19:13 ID:JmzKMPyP
あの〜
再生ファイルサイズが2GBまでってことなんですけど、
皆さんどうしてるんですかねぇ?
4〜5GBのMPEG2が、ごろごろしてるんですけど・・
再エンコせずに再生したいんでよお
どしたらいいの?
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 20:03 ID:GZQF85IO
uzu0.70で3.8Gのファイルは再生できたの確認したよ。
それ以上でかいMPEG2は持ってないのでわからん
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 20:04 ID:ISIFudQx
まさかLANDISKの2GB制限と勘違いしてる訳じゃないよな?
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 20:10 ID:GZQF85IO
あ4.08GのMPEG2発見。再生成功。

uzu0.70使用だけど4G越えも大丈夫
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 20:15 ID:JmzKMPyP
>714
>715
uzuインストールで解決ですね
おさわがせいたしましたぁ
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 21:16 ID:qsxxizvN
ブロードキャスター事件簿
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 21:50 ID:W960azDp
>>709
Wake On LANだろが。どうせPCのIPが変わっただけだからipconfigで
確認してLinkPlayerの設定と照らし合わせてみな。
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 22:33 ID:1I51EtqD
>>717
藁田
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 07:43 ID:VyD/WTP4
ブロードキャストではLAN内のNICすべてがパケットをが受け取りますよね。
その中で自分のMACアドレスと一致したと判断したNICがPCを起こすのがWOLしくみでは?
MACアドレスと関係なくPCを起こすパケットがあるなら、それをブロードキャストで投げるとLAN内のすべてのPCが起きるのでは???
教えて706他偉いひと!!!
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 10:43 ID:+dzMk9iR
>>710
自分の経験では、デフラグしたら改善できたよ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 12:28 ID:PSp0LjeU
>>720は、なにが知りたいのだろう。
WOLの仕組みが知りたいならスレ違いだろう。
WOL magic packetでググれ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 13:56 ID:biWlFRkY
Q-pixelの映像をmpegにせずにリンプレで見れるようにする方法はあるでしょうか?
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 14:30 ID:Anpoc08I
>>723
ない。
Q-pixelのDivXを再生したければ、SCITECのDVP-550DXを買いなさい。
http://www.scitec.jp/products/divx.html
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 20:02 ID:zVxJ75Kp
>>724
ホントに?ソースは?やっぱり別チップなの?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040415/npp67.htm
でみたとき、LANが付いてたら乗り換えたいなと思ったけど。
VBR4M対応って明言してるしQBでも安心そうだ。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040419/onkyo.htm
みてると、圧力かかったのかなとか思っちゃうね。大手では無理なのかな。
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 20:50 ID:gib/42d3
>>725
XviD非対応になったせいで、一気に興味が失せた。
こんな製品ばかりじゃ国内大手のシェアはなくなる一方だな。
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 21:05 ID:Anpoc08I
>>725
157 :147 :04/04/17 16:48 ID:yvgVCX6n
>152
さっき、1分ほどの動画をVBR 4Mbpsでエンコしたけど、再生できたよ。
ついでに、同じ動画でQpixelもやってみたけど、こっちもOk。

159 :152 :04/04/17 20:23 ID:gekroZzL
>157
店頭在庫があったんでさっき買ってきたよ
確認した所おっしゃる通り2.5Mbps程度の物と
Qpixelの物を再生してみたが問題なく再生できた
認識も非常に良くメディアを選ばない感じだ

【人柱】SCITEC DVP-550DX【募集中】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1079361419/

事実かどうかはしらんけど・・・。
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 22:11 ID:Q0fAmGSx
画質に頓着無い奴は買って良し
アスペクト比を気にしない奴も買って良し
再生できないDivXが多くても良いなら買って良し
俺はDVP-550DX売ってこっち買うことにした
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 23:01 ID:zVxJ75Kp
>>727
どもです。専用スレが立ってたのね。
ピンクノイズも解消みたいですね。(これはレート上限値が高いから?)

でもアス比やファイル名に難ありか…
どっちにしろLAN非対応の時点で対象外だけど別チップがあるってのはいいことです。
WMV対応チップ搭載品にはこの辺も取り込まれてそうですしね。
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 12:06 ID:9hzJ+Our
>>705
亀だが・・・。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074761438/
車に乗っけて使ってる。
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 20:27 ID:UBS+cEn4
外出かもしれないけど、参考に
「紀」「一」、または全角スペースを含んだファイル名のファイルを
DVDにライティングした場合、そのファイルをりんプレは認識しない。

> ご連絡いただきました件についてですが、大変申し訳ございませんが、弊社で把握し
>ております文字列につきましても、「紀」「一」のみとなります。
> また、全角スペースを使用した場合でも不可となります。
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 20:52 ID:xg6iOsJc
うそ・・・第一話ってやっちゃったよ・・・
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 22:05 ID:UBS+cEn4
>>732
アウトです。
DVD-R、DVD+Rメディアは使えない状況ですね。
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 22:47 ID:qQtQyw8o
>> 730

返信どうも! やっぱ好きな人はこれを乗っけて使っているんですね。
データを追記で書き込みするときとかの為に、簡単脱着できるように
されてます?
それとも、ノートからデータ移動ですか?
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 00:02 ID:D6JRCwqb
TV録画付きで再登場するらしいじゃないか・・・・
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 00:14 ID:zHvEVI4v
うわーいソースはソースはー?


と無邪気にはしゃいでみる
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 11:39 ID:6QloqP/3
>>734
好きというか子供が車内で暴れない用に使ってる。
なので中身はお母さんと一緒ばっかり・・・。
60GのHDDなのでそんなに脱着しないけど
車ではマジックテープで止めててデスクトップで追加削除してるよ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 11:55 ID:Yr51Q8y+
>>731
愛王が把握してからかなり経過してるがQ&A-12096
では

>【 内容 】
>
> MP3やDivXファイルなどをCD/DVDにライティングし、本製品で再生しようと
> してもメディア(ボリュームラベル)は認識しても、その中に入っているファ
> イルが認識しない。
>「戻る」ボタンしか押下出来ない状態となる。
>
>【 対処 】
>
> バージョンアップにて修正致しております。
> サポートソフト及びファームウェアのバージョンアップを行なっていただけ
> ますようお願い致します。


739名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 16:06 ID:ZPe5TlUi
質問させてください。購入を考えているのですが、
4:3以外の比率以外で作成したDivXがたくさんあります。
16:9でない横長の物や縦長の物とかいろいろあるのですが、
PCでフルスクリーン再生するときのように黒帯付きで
そのままの比率で再生させることができるのでしょうか?
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 17:40 ID:gtRKO7Xt
>>739
できまふ
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 22:03 ID:94V7lFb2
なんで音しか出ない?教えてエロイ人。
640x480 24Bit OpenDivX(DIVX) 29.97fps 97196f 00:54:03s MPEG1-Layer3 48.00kHz Stereo 160kbps
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 22:44 ID:KE1oKQzy
>>741
音がMP3だから
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 22:49 ID:n1lTAbvg
>>742
え・・・・
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 01:24 ID:ar/Z3sYh
<<735
有楽町で発表会が正解。コレガもやるらしい。
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 01:54 ID:SoVgOMgF
え?じゃあ明日っつーか今日かい?
録画ってどういうこと?
DivXハードエンコとか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 10:08 ID:qlb6OpDs
発表会どーよ?
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 10:37 ID:m7ZR/HBY
>>741
再MUX
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 12:35 ID:SgBOeFSB
>>741
MMname2使えよ
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 12:51 ID:+4CAV5oR
MP3聴くときのSlideShow用画像、何使ってる?まさかデフォルトのまま?
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 22:00 ID:7jzGNX7e
DVD-Rに保存した動画を見ようとしたら、
半分ぐらいしか認識しないよ・・・。
台湾メディアだからかな?
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 22:13 ID:vhZAh/Iz
>750

認識しないって、DVD-Rをいれても全く反応しないって事?

台湾メーカーのKEIANを使ってます。
書き込んだドライブでは、追記せず一気に書き込んだ場合、キッチリ4GB読め
ますが、リンプレにいれると、3.5GBあたりまでしか再生できないです。

ファイル名は認識するけど、アクセスしても絵がでてこない。

やっぱり外周が弱いか。時代はIVDRになってゆくのでしょうか、、、。
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 22:28 ID:GK4bdlaI
単にファイナライズしてないんじゃないの?
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 00:21 ID:dGl5veAy
行きますた。案内役の人がかなり知識を詰め込まれているみたいで好印象。
参考出展のもので面白そうなものあったけど、やっぱりWMVには対応しないみたい。
754750:04/04/26 02:45 ID:sj+ZnF5s
>>751
うちのは、3Gぐらいまでしかファイルを認識してくれません。
外周が全く読めないみたいです。
仕方ないので、外周のファイルは、PCにコピーして見てます。
メディアはGiga、OPTO、NANYA等の激安台湾メディアです。
国産だとこんなことは無いのかなあ?
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 05:44 ID:dtc7ZVf5
ギガスはともかく残りの二つはフリスビーにもなりゃしないゴミメディア
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 11:28 ID:67cx+XpR
>>754
自分の経験だとDVD記録時のディスクの位置ずれ(傾き)だと思う。
てか、僅かに傾けて焼くと外周部分で画像・音声の乱れが発生したので。
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 13:06 ID:xtQom1DW
ギガスは端っこまで焼いて、リンプレでちゃんと再生できますか?

他にもリンプレで端まで読めるDVD-Rあったらおしえてくれませんか?
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 14:58 ID:WwiHdn9J
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040426/iodata.htm
ファームアップデートだけでXVD対応ってマジカヨ
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 15:33 ID:TvAB8y21
>>758
コッチの方がポカーン

AVeLイメージガールの時見愛子
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040426/iodata41.jpg
AVeLテーマソングを熱唱
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040426/iodata42.jpg
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 15:55 ID:TvAB8y21
XVD対応になって、これが発売されたら面白そうだね
データ量が軽ければそれだけ扱いやすいし
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0401/09/news083.html

ま、XVDなんて3年後にはきれいさっぱり忘れられていそうな規格だけどさ
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 16:45 ID:tH55QDhI
XVDの対応より先に電源の不具合を直して欲しい
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 16:53 ID:gvBouQWo
ファンレス玄箱発売おめ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 16:54 ID:gvBouQWo
なにげにIDがバッキャローだった。

玄箱でNASを組めば、安上がりだし。HDDの入れ替えも簡単に出来る。
HDLシリーズを購入しなくて良かったよ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 17:44 ID:WwiHdn9J
>>763
問題は玄箱がなかなか買えない事だな
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 23:23 ID:EOdMOb7s
>>759
テーマソング…
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 12:53 ID:aQ1aB1H4
玄箱が見つからないから、I/Oの奴が欲しいって事です。
でも、ムービータンクの方が欲しかったりする。
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 18:38 ID:WWOVgfgV
過去レスみたけど、なんか一度もきちんと議論してないようで
LinkPlayer使用時のUZUのリモコンショートカット(layout.ini)の設定って
みんなどうしてるの?1ファイルづつ再生出来ればOK?

ちなみに俺はUZU掲示板にある下記設定を使用中です。
NAV_NEXT=pgdn
NAV_PREV=pgup
NAV_ALLPLAY=green
NAV_HISTORY=yellow
NAV_UPPER=red
NAV_CONFIG=tab

いまだに動画のランダム再生が出来ませぬ。
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 18:39 ID:WWOVgfgV
AGEとこ。
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 20:49 ID:roGxfeLA
え?動画のランダム再生ってあったっけ?
770:04/04/28 00:29 ID:c3M2vO47
>>759
無名時代の釈由美子は、哀王のイメージガールだった・・・ヘェ、ヘェ、ヘェ〜
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 09:30 ID:XIbUFN7U
>>770
釈由美子だったのか・・・
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 10:44 ID:DQW93kSc
レジュームできないのでいつも一時停止してほったらかしにしていますが
これってリンプレ痛めたりしますか?
テープじゃないから良さげな気もするんですが
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 16:13 ID:o0HuHku6
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 18:44 ID:ovOa+T4H
>>773
録画もできれば最強だな
775釈由美子:04/04/28 20:17 ID:eoomMl6G
お逝きなさい!
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 00:04 ID:wl/okAYJ
ネタでも釣りでもないマジ質問なのですが…
DivXやXviDの4:3じゃないファイルって、全部「若干縦長」になりませんか?
もちろん「FULL SCREEN」にしてるってオチじゃなくて。
「ACTUAL SIZE」「FIT TO SCREEN」で縦長なんです。

PCでの再生、G550を使ってのTV出力と比べて明らかに縦長になるのですが。
これってウチだけですか?ウチのリンプレかTVが腐ってるのでしょうか?
アイオーにサポメール送っても的外れな返答しか帰ってこなかったのでみなさんにお伺いしたいのです。
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 00:08 ID:QGHW5WTW
横720ドットが基準になってるため。
例えば16:9なら720x360ドットで作れば、4:3テレビにACTUAL SIZEでちょうどよくなる。
逆に正方ピクセルで640x360ドットなら当然縦長に表示される。
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 00:19 ID:QGHW5WTW
>>777が嬉しかったので追加w
このアスペクト比の問題は先行のMediaWizや、LinkTheaterでも一緒です。
XCARDだとマニュアルで簡単にアスペクト比を変更できます。
以前サイバーリンクにこの点問い合わせたところ、統合チップなので細かな調節がきかない、というような回答でした・・・
最近はワイドソースでも額縁かけてレタボでエンコしてます。やっぱりAVIではピクセルは正方化しておきたいですからね。
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 00:36 ID:wl/okAYJ
レスどうもです。
やっぱりそうですよね。みなさん縦長で鑑賞してらっしゃるのでしょうか?
5分もすればアタマ痛くなってきますのでウチでは4:3ソース専用デッキになってます(涙

これから自作するならレタボで調整できますが、過去の遺産が…
次世代チップ待ちですね。残念。
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 00:40 ID:wl/okAYJ
おっと、XCARDで出来るってことは全く不可能ではないんですかね?
Avelフェアなんてやるくらい力いれてるなら何とかしてほしいものです…ぐむむ
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 06:46 ID:+dI2BOwT
Avelフェアなんてやるくらいイカれてるなら

に見えた・・・
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 07:57 ID:S+ENz5Xd
Avelフェアなんてやってないで、
とっととファームバージョンアップしろよ。
今のバージョンだとまともに使えないYO!
783入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/04/29 08:39 ID:QEl5hIcq
>>773
> iVR対応タイプ、いいね〜

果たしてどれくらい広まる規格なのだろうか・・・
メディアサイズは魅力だけど、20GBで24000円なら、素直に3.5インチHDD買っちゃうだろうなぁ。
2層DVDの方も先に普及しそうだし。

家電メーカーが採用して、40GB・1万円くらいなら流行りそうだけど。。。
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 09:31 ID:D47GCmIi
昨日までは問題なかったのに、
今日音声が聞こえなくなった。
たんなる故障だと思うけど(クソだな)
そんな現象の人います?
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 11:03 ID:4kA662s2
iVRは結構広まる気がするよ
PC用HDDとしても使えるようになるでしょ
そうすれば単なる接続規格みたいなもんだし
一般人向けの脱着が用意なHDDって事で
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 11:26 ID:yF/XMJQD
>>784
はい。もう直したけど。
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 12:36 ID:a4ok5Fwp
昨日から今まで問題なく観れてたRWをまったく認識しなくなった。(-RはOK)
トレイの吐き出しにも20秒くらいかかる。
購入時からトラブルだらけだよ。
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 13:01 ID:HAQpgNQB
>>785
そうか?
>>783 も書いてる様にまずコストが問題外。
普及すれば安くなるんだろうけど、そもそも普及するのか疑問。
録画に使う場合はCPRMが不可欠なのにその辺が不透明。
賛同メーカーが弱すぎ。

ZIP/MOのリプレースができれば大成功って感じかと。
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 15:51 ID:hzjeOZsd
俺的最強モデル
・NTFSのHDDをUSB2.0で外付可
・アスペクト比が完全自動補正
・二層DVD±Rに対応
・iVRにも対応
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 16:09 ID:/1XHTnBe
あっそ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 20:11 ID:dVzFFEqr
いままではなかったんだけど、最近変な症状が。
(キャプチャ環境&Divx変換環境は同じと思うけど)

ネットワーク経由でDivxを見てるんですが、
10分くらい(忘れた)すると音が消えて、画像がブラックアウトっぽくなって、
写ったり消えたり。
で、操作不能で電源オフ→早送りでさっきのところ。
しばらくするとまた同じ症状って感じです。

792名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 21:02 ID:hSlMfgY5
普通のDVDプレイヤーではDVD-RにMP3やWMAの音楽ファイルを焼いても
聞けないようですが(CDに焼けば聞けるのに)

リンプレはどうなんでしょうか?DVD-Rに音楽大量焼き聴き可能ですか?
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 21:41 ID:dVzFFEqr
可能。やってるよヽ(´▽`)/
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 21:41 ID:dVzFFEqr
WMAは知らん。−RにMP3は経験済
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 22:13 ID:hSlMfgY5
そうですか!それはすごい
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 14:02 ID:PhhscKhF
みなさんアスペクト比狂い縦長映像は気にならないのでしょうか?
大勢で訴えていかないとメーカー動いてくれそうにないので・・・
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 14:28 ID:Ngspk8vt
>>796
お前だけだから
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 16:08 ID:KH3evIjQ
バッファローは自社製のキャプボとLinktheaterの組み合わせで
LinktheaterからのPCへ録画予約や予約の確認が出来るようになったそうです。
IOはまだ?
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 18:19 ID:tgZwJyu7
>>798
NASといい、だんだん溝あけられてんじゃられてんじゃね〜の_| ̄|○
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 19:19 ID:PhhscKhF
>>797
まともにみれてるんですか?
方法あるならマジで教えてくださいな。
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 19:36 ID:wHe5vOSI
やっとLANDiskも買ってI/Oのシアターシステム完成と思ったのに、
そりゃないべや。バッキャローに負けんでくれよ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 20:26 ID:B/XoeCFs
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 20:37 ID:gi41ERTa
>>800
ワイドテレビならテレビ側でズーム切り替えできるんで全然問題ない。
4:3テレビ使ってる人だけでやってくれ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 21:29 ID:sblN7lu9
>>796
ウチでは横長だから。
805名無しさん:04/04/30 23:16 ID:uqNs9Fch
結局、ダウンロードした動画の半分ぐらいしかちゃんと再生できないな
ちょっと、買って失敗だったかも・・・・・
素直にダウンスキャンコンバーターを買ってれば良かった
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 23:43 ID:PhhscKhF
みなさんのとこでは縦長にならないようですね。
>>777>>778あたりみてると環境のせいとは思えないのですが。
支援者がいないようですのでひとりでサポートつっついてみます。
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 00:22 ID:R5ZRvZ+3
>806

確実に縦長になってると思うね
アスペクトの狂いを気付かないヘボ揃いなんで賛同者は居ないでしょう
再生できれば良いって程度で拘りがないんだろうね

リンプレユーザーは変な事に不満持ってるね
追記したメディアの追記部分の再生対応してない事とか
一般のDVDプレーヤーでも出来ない上に
勿論MPEGプレーヤーで出来る物はない事知らなかったり(爆笑

健闘祈る
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 00:35 ID:5Qv98JmD
>>807
とりあえずサポートからは
「技術部門に確認とらせてるのでしばらくお待ちを」
てな返事もらってる状態ですので、動きあったら流していきます。
できれは他からも突き上げてもらった方が…GW明けで結構ですので協力よろしくです。
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 00:54 ID:cVB9ilzG
>>801
負け犬の遠吠え

>>802
ネットワーク機能がついてない時点で負け犬
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 01:06 ID:EZW5Mtnm
>>807
爆笑するほど面白いかな。
日本語も微妙におかしいし。
MPEGプレイヤーってどういうのをさすの?
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 01:22 ID:qXu+MPC6
家電より製品がD1を基準にしたからって別に驚くこともないのだが。
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 02:29 ID:c3QVJKf0
>>810
ひょっとしたら外人かもしれん。
ほっとけ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 02:43 ID:5Qv98JmD
>>811
D1だと正常なアス比で再生されるんですか?
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 07:38 ID:YG6qM+j/
価格改定キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 13:08 ID:5sAohjsM
買ったばかりなんすけど・・・
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 13:26 ID:qXu+MPC6
試しに720x360ドットでエンコしてみたよ。
やっぱりアスペクト比はばっちりだった。あとフィットスクリーンにしても画像サイズは変わらないから、確かに720ドットが基準みたいだね。
ついでに縦368ドットでエンコしてみたけど、これだと360ドットでは出る画面下方のブロックノイズが出ない。以前書かれていたようにサイズは16の整数倍にしておく必要があるようだ。
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 13:49 ID:m/3uqm9z
>806

確実に縦長になってると思うね。
アスペクトの狂いを気付かないヘボ揃いなんで、賛同者は居ないでしょう。
再生できれば良いって程度で、拘りがないんだろうね。

リンプレユーザーは、変な事に不満持ってるね。
追記したメディアの追記部分の再生に、対応してない事とか。
一般のDVDプレーヤーでも出来ない上に、
勿論MPEGプレーヤーで出来る物はない事を知らなかったり(プゲラ。

健闘を祈る
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 16:54 ID:c+QdQvrj
そーいやこっちのスレはブロックノイズにうるさい香具師がいないよな。
819814:04/05/01 17:22 ID:4JIH+ppY
>>815
私も買ったばかり。
というか、ポイントでもらったようなもんですけど・・・。
820814:04/05/01 17:23 ID:4JIH+ppY
IDがHappy!
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 17:43 ID:I+koXdTX
リンプレの事殆ど知らない初心者なんだけど
PCにリッPした市販DVDを見る事出来ますか?
出来る場合はどういった形式で保存したら良いのでしょうか?ISOでないと駄目とか
用途は手持ちのDVDビデオをPCに落としてディスクチェンジ無しに次々と閲覧みたいな感じを考えてます
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 17:47 ID:6FfECMth
>>821
これから逮捕しに行きますので、そこを動かないでください!
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 19:07 ID:I+koXdTX
>>822
言うオモタ・・・
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 19:39 ID:3aM/sxn0
自分で買ったDVDだろうとCSSの解除は違法
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 20:09 ID:I+koXdTX
じゃあ書き方変えます
DVD-RからPCにリッピングした作品をリンプレで見(ry

どうですか?
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 20:18 ID:UQUFt+7c
>交換報告あり  日立LG製   GMA-4020B  (DVD-RAM再生可)
ログないんで質問ですが、RAMでもRと全く同じように使えるということですか?
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 20:47 ID:K5oFNfmM
IO DATA AVLP1DVD \20790
GW特価だそうです。
安いですか?
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 20:52 ID:UIJd0Kiq
ID:I+koXdTXは馬鹿だから放置お願いします。
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 22:39 ID:R5ZRvZ+3
うむ
突っ込まれた意味が分かってない模様
まあ、CSS解除しないでリップしたのならOKだが
それならPCのDVDドライブをネットワークドライブにして
DVD Videoをマウントしても同じだね
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 22:56 ID:U750XAqU
>>827
アヴェルに絞り込んでるなら買い。
バファッローと悩んでるなら・・・買いとはいえない。
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 23:18 ID:cVB9ilzG
>>827
ダメルコのほうで限定特価15729円(税込み)
というのを見てるから高く感じるな。
哀王のほうもまだ値が下がるだろ。
832827:04/05/01 23:36 ID:K5oFNfmM
>>830-831
助言ありがd
DVX-500とLinkTheater、LinkPlayerと悩んでいるところなので
もう少し様子見をしていようと思います。
新しい機器も出て来そうだし。
833827:04/05/01 23:38 ID:K5oFNfmM
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=109999900000000&jan_code=4981254970300
これは又売り切れてしまったけど。
再入荷しそうだな。
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 00:03 ID:ITLCTppO
いい具合に値下げ合戦になってまいりますたな

LinkTheaterのPCチューナーカード遠隔予約は、EPGが使えないので、
決定的な差別化にはならんし
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 09:21 ID:yxaCIwVK
出来ないよりは出来た方がいいよ。普通はアップデートすると何か改善されるものだ。
調子悪くなったこいつはいったい _| ̄|○
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 10:35 ID:I9X+gMKF
アイオーのはダウンデートかw
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 19:27 ID:i2nLgeBa
今日バシカメでLinkPlayer\19800 ポイント15%還元やってたぞ
メルコのやつも同じ値段だが 確か10%還元だったような
買いかな?
とか言いつつWMV対応の次期商品待ってるんだがな
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 20:02 ID:wPc8+1cD
WMV対応ってうるさい香具師が多いのはMX/nyで流れてるのがWMVが
多くなってきたからですか?
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 20:49 ID:5zJupAfA
↑つまんねー書き込みだなー
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 06:08 ID:ITNQu4j3
りー○りふぁーむを運良くもってるんですが、 このファームって書き出して取っておいたり
(PCから吸出し?)ってできないですよね〜 やっぱり。
ネットワークアップデートはこういうときにつかえない。
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 11:31 ID:v6bF8mlr
>>839
ダウソ厨は巣に帰れ
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 18:23 ID:yaxdusby
>>841
すいませんでした。
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 18:25 ID:ajJZTcVf
今日、大阪のビックカメラで23800、ポイント21%で買った。
すぐに新機種出そうだけど、iVDRやWMV対応にこだわらなければ、
そろそろ買い時じゃない?
ちなみに、ビックでは値札は約26000円になってるから、値段確認しなきゃ駄目。
そのままの値段を言われたら、5/1の価格改定や、
ソフマップでGW特価21800で売ってるとか言え(事実です)。
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 20:34 ID:X2Vax5Dw
>>843
値下げになっても数千円だよね。
10万円以上するデジタル家電は数万円単位で値下げになるから怖いけど。
26000円で購入したものが2万円を切っても平気。
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 20:36 ID:X2Vax5Dw
今、やっとUZuの設定が出来ました。
凄いですね。スピードも速いしテレビでインターネット、ネットラジオも聞こえるし。
早く買ったほうが良いです。
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 22:14 ID:OSUZ//Oz
WMV対応の新機種情報求む!!

発売は6月下旬あたり?
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 00:55 ID:scm1071h
>>817は絶対日本人じゃないな。
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 16:05 ID:bEqTx9Qe
購入前に確認しときたいんです教えて下さい。
OGG音声対応って書いてあるので、AVIコンテナのXVID+OGGの動画は、
再生出来ると言うことでよろしんですか?
(OGMやMKVコンテナにすれば再生出来ないのは、予想出来るんですけど!!)
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 17:08 ID:kcHLgm+L
>AVIコンテナのXVID+OGG

でけまへん。そこでVirtualDubModですよ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 17:19 ID:yDOUQMvi
すいません。質問をさせていただきたいんですが
別のスレでも書いたんですが返答がなかったもので
昨日これを買ってきて640x360を再生していて、始めは特に問題なかったんですが
さっき再生したらなぜか画面が縦の比率の部分にあってしまって
横の左右の部分がTVからはみ出てしまっているんだけど
この原因をわかる人っていらっしゃいますか?
とりあえず出荷状態には戻してみたんですがどうも元に戻らなくて・・

851名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 17:48 ID:Qkg9Px7s

私がパソコンでDVD-Rにギリギリまで焼いたDVDを
リンプレで再生したら、最後のほうのファイルが読めないと
以前書いたのですが今日は読めました。

以前は、ファイルを認識できなかったり、認識して再生しているものが
途中で再生できなくなったりしてました。

たんに、トレイへの置き方が悪かっただけですかね。

もう少し様子を見てみます。
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 18:07 ID:T30UMe1G
>850
人はそれをマルチと言う。
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 18:27 ID:7/K9jt4r
>>850
何に困ってるのかいまいちわからんが
リモコンの拡大ボタン数度押すとかじゃなくて?
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 19:05 ID:QGWIeveL
>>851
トレイの置き方は、関係ないよ。メディアは、挟み込んで浮かした状態だから。

技術系やDOS/Vの雑誌なんかに、メディアの特性の比較データが載るときがあるけど、
安物メディアの特性は特に外周が酷い。失敗したくないなら、日本メーカーのメディアを使いましょう。

焼けたのは、安物メディアは、個体差も大きいんで、たまたま良いのにあたったんじゃない。もし、
国内メーカーのメディアだったら、別の問題でしょうが。
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 20:11 ID:cU5R8lSe
>>851
安いメディアで限界まで焼くなて事
856850:04/05/04 20:18 ID:DEu9B7M5
>852
マルチですいません。気をつけます。

>853
ありがとうございます。こんな感じです。

     l -----------------l
  ---------------------------l
  l   l              l   l
  l  l             l   l
  l  l             l   l
  l   l              l   l
  ---------------------------l
     l------------------l

四角い部分がテレビで実際の映像が長方形の部分です。
左右の部分がテレビ画面からはみ出てしまうんです。(4:3テレビ)
始めは普通に左右も映っていたんですが
途中拡大したような感じになってしまいまして・・・
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 20:35 ID:LTLhMAtq
どの程度なのかわからないけど、テレビには非表示領域ってのがあって、全部は表示されないのが普通。
例えば640x480ドットの動画は、実サイズなら画面内に収まってるけど、フィットスクリーンやフルスクリーンでははみ出る。
とりあえず実サイズ表示に切り替えてみたら?
858850:04/05/04 23:28 ID:y2I7QVYr
>>857
どうもです。
確かにそのとおりなんですが始めはちゃんと表示してたんですよ。
始めから今の状態ならそういうもんか、で納得してたんですけど。
要するに16:9の比率でフィットスクリーンだとはみ出てしまうってことなんですが。
とりあえず実サイズで我慢してみます。
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 01:28 ID:WPa5NpYE
フィットスクリーンははみ出すのが正常。
もし最初はみ出してなかったのなら初期不良かもね。
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 11:28 ID:wW+7ihsD
DVX-500スレから来たんですが、このプレイヤーはDVD-Rに焼いた生ペグを再生させても静かですか?
DVX-500は、オーサリングしたディスクなら静かに回るんですが、
生ペグやDivXを焼いたディスクを再生させると轟音なんです(泣
個体差あるみたいだけど。
861860:04/05/05 11:29 ID:wW+7ihsD
補足
CBR15MとかのMPEG2を再生させるのが目的です
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 12:11 ID:NKyJt2IN
すいません。教えて頂きたいのですが LinkPlayer で
HDL-???U(LANDISK)を使ってMP3を聞いた場合
スライドショー機能は使えるのでしょうか?
お使いの方どうかよろしくお願いします。
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 13:55 ID:6kwWUieq
EPSONのTW200というプロジェクターを買ったんだけど
LinkPlayerのD4出力を受け入れてくれなくてショボーン。
他の機械のD4出力は何の問題もないのにLinkPlayerだけ
480iだろうが480pだろうがピクリとも反応してくれない。
意外と相性があるんですね、これ・・
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 14:22 ID:NaApLjTa
>>860
静かだよ。全然音しない。
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 22:16 ID:UO7z1Hlk
>>860
Linkは静音ドライブ
DVX-500は爆音ドライブ
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 11:50 ID:237X1vgX
Linktheaterは画面設定でレターボックスとパンスキャンを設定できるそうですが
Linkplayerでも設定できますか?
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 21:10 ID:zYPbIkRK
たまにリモコンで電源入らねー。(鬱

しかし、トレイオプーン状態からPLAYボタンでクローズ&プレイせんし本体だけでスタンバイに落とせんしリモコン操作ではすぐINVAILEDだし。
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 22:00 ID:KsePU8jP
673 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/05/06 21:40 ID:TQy2xe+d
866 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/05/06 11:50 ID:237X1vgX
Linktheaterは画面設定でレターボックスとパンスキャンを設定できるそうですが
Linkplayerでも設定できますか?
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 00:39 ID:sSRwOtZm
CDに焼いたMP3の連続再生がどうしてもできません。
1曲再生されただけで曲が終わるので、BGMに使えません。
そんな馬鹿なことは、まさかないですよね。
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 01:26 ID:9mldew/L
>863
ウチはLinkPlayerのD端子出力をロジのLDC-RGB1で
RGBにしてTW200に入力してますが無問題。
871863:04/05/07 09:14 ID:UKbPAQCO
>>870
情報サンクスです。ウチは10mのD端子ケーブルでの直結なんですが、
このケーブルの長さによる減衰に耐えられないほど映像出力レベルが
低いのかもしれませんね。
LDC-RGB1みたいに中間にもっと良質なD端子セレクターを備えたAVアンプ等を
はさんでやれば何とかなりそうな予感はするけど、予算の都合があるので
しばらくS端子で我慢しまつ・・。(´・ω・`)ショボーン
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 14:23 ID:8yNPV0sB
まともなファームはまだですか…
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 17:09 ID:dwpzBUEJ
>>872
禿同。
今のファームだと、固まりまくるは、ブロックノイズひどいは
DVD外周読めないはで、とてもまともに使えないよ。
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 17:50 ID:sSRwOtZm
>>869 です。
アイオーのサポートにメールで質問しました。

この度は、弊社製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
 お問い合わせいただきました件についてですが、大変申し訳ございませんが、本製品
のDVDドライブで再生した場合はMP3の連続再生はできません。
 ハードディスクのデータのみ連続再生可能となります。

CD-Rに焼いたMP3を1曲だけしか聴けない仕様らしいが、
そんな使い方するヤツいるのか?
WEBにも取り扱い説明書にも連続再生できないの記述もないし、
むしろWEBでは連続再生できるとしかとれない記述なのだが、
こんなことに文句言うの俺くらい?みんな動画とネットワーク
しか使わないのか?店頭でリモコンにシャッフルボタンを見つけて
これは買いだと思ったのだが、買ったら機能が割り当てられてない
ボタンだった...。
買って「こんなはずじゃなかった」って思うこと沢山です。
動画よりMP3メインの俺には失敗。どうぜPC起動にないと使えないなら
わざわざ使いにくいリモコン使って聞くくらいならWIN AMPのほうが使い
勝手がいい。買わないことをおすすめします。金返せ!
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 18:40 ID:LOPJ/6NA
MP3の連続再生だけど、折れも標準鯖でそれこそJukeboxばりに
数千曲のうちのプレイリスト再生、プレイリスト中のランダム再生とか
できると思っていたクチ。
同社のポケベル(HyperHydeExrouge)は、付属ソフトは使わないで
転送すればそういう使い方できるので期待はしていた。

当方ノートしかないので常時PCつけたくないから、
外部MP3再生プレイヤーとしてこいつを買ったのに、
DVDドライブからのMP3再生は、手持ちのDVDプレイヤーの
おまけのMP3再生機能の方が優れる有様。しかも民生機。

といいつつGWにLanDisk買ってきました(・∀・)
頼むぜ愛王。ファームで挽回してくれ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 20:23 ID:gRbPS5hc
焼いたmp3メインならどう考えたって普通は普通のDVDプレイヤー買うだろよ。
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 20:24 ID:gRbPS5hc
つうかこれ買っといてパソコンつけたくないとか正気とは思えない。
878874:04/05/07 20:54 ID:z9FfTN6X
買って「こんなはずじゃなかった」って思うこと沢山です。
動画よりMP3メインの俺には失敗。どうぜPC起動にないと使えないなら
わざわざ使いにくいリモコン使って聞くくらいならWIN AMPのほうが使い
勝手がいい。買わないことをおすすめします。金返せ!
勝手がいい。買わないことをおすすめします。金返せ!
勝手がいい。買わないことをおすすめします。金返せ!
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 21:02 ID:A0QtEifi
>>876
>>877
禿同。
MP3メインだったら5000円程度のDVDプレーヤーで
十分だと思う!
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 21:05 ID:sSRwOtZm
しかしこんな最低限のことがないがしろにされていては
マルチメディアプレイヤーとはいえないな。
ファームで簡単になんとかなりそうだけどな。
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 21:10 ID:Gv1sBAyZ
MP3連続再生できないなんてありえねえよ。
難題も買いたくないんだよ。>879
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 22:36 ID:yu37JuCQ
こんなはずじゃ無かったとか、ありえねえとか、うるさい香具師が多いが、
リ ン プ レ は そ う い う 仕 様 な ん で す
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 22:55 ID:vaODiAoh
>>878
こんなとこでグダグダ言っている間に
auction ででも捌いてきなよ
不要品が簡単に換金できるいい時代なんだから
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 23:08 ID:YRyIiF6b
哀王のユーザーはDQNばかりなのか
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 23:44 ID:4tFreUHv
2ちゃんで文句を書き込めばDQNですか?
文句言うのは勝手なんじゃないの?願わくばここを
アイオーのスタッフが見てて、簡単に対応できるのなら
改良してくれればいいんだし。

俺?欲しいとは思ってるけど、使い勝手は気になる・・・。
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 00:00 ID:jSpXFOhS
>>885
頭の不自由な方ですか?
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 00:01 ID:O1d13WN9
オークションで買えば被害も少なかった...。しまった。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=linkplayer&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 00:02 ID:WARndZVj
書き込んでいる「文句」の内容がDQNなんだよ
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 00:16 ID:O1d13WN9
DQNで結構。これは買うな。絶対後悔するぞ。
後発なのになんでこんなに行きとどいていないんだ?
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 00:23 ID://wxt5eq
わざわざリンプレ買ってMP3かよ?
891mmmmm:04/05/08 00:25 ID:NGh8MzuB
すみません初心者です。
WINN○などでダウンロードした画像主にDVIX
等は見れるのでしょうか?
説明書をダウンロードしたのですが、インターリーブ設定?
等知らない言葉がでてきました。
何方か宜しくお願いいたします。
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 00:44 ID:aToz9a3I
>>891
リンプレがネットに繋がってることは知ってる?
これには本体が違法ファイルを関知した場合、自動的にACCS(コンピュータ・ソフトウェア著作権協会)に
ユーザ登録時の情報データが送信されることになる。そのあとどうなるかは知らん。
まあ身の回りの整理だけはきちんとしてから再生してみるといいよ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 01:12 ID:FONUnUHe
>>891
インターリーブとはファイル内に埋め込まれている著作権保護用のコードのこと。
nyなどで落とした違法ファイルにはこのコードが無いのでリンプレがこれを検出し
再生できない。
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 01:13 ID:JsCTrvJn
リンプレはDVDのコピーガードはずした時もいくらしいぜ。怖いなあ〜
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 01:16 ID:O1d13WN9
>>890 おまえ1日中動画観てるのか?
どうせアニメかエロ動画だろ?
現実と妄想の区別がつく程度にしろよ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 01:43 ID:dKNr5T8E
>>895
ごめw俺そうだよw 動画をBGVにしてますが?
付き合う俺らもだが O1d13WN9 必死だなw
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 01:51 ID:O1d13WN9
そうだ俺は必死だ。
こんな駄作のまま市場にだしたIOを許さん。
発売からこんなに経つのに改善されてないのは
怠慢だ!!断じて許さん!よしオークションに
出してやる。これで新品を買う人が減るなら微々たるが
復讐になる。あちこちで駄作と触れ回ってやる。ちくしょう!
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 02:06 ID:FONUnUHe
( ´,_ゝ`)プッ
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 02:12 ID:WARndZVj
マジでイタイ香具師が多いな。<リンプレユーザー
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 02:41 ID:IAdSQHYN
家格comの板にもパーが多い。
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 04:42 ID:Vi882Qp2
>>897
>発売からこんなに経つのに改善されてないのは
>怠慢だ!!

ここは同意だな。
同じSyabas依存の他製品(LinkTheaterやMediaWiz)とさえ差がつくとは、どういうことかと。
売れ筋商品なのに維持管理のコストを惜しむなと。
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 06:19 ID:44flS5BF
DVD-Rに1アルバムを1フォルダとして焼いて
アルバム単位で再生する使い方だったらmp3の連続再生出来る。
別にアルバムじゃなくてもいいわけだが。

所詮IOだし、正直PCパーツの感覚じゃないとつらいと思う。
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 09:20 ID:sDoyaD+g
D端子ケーブルと付属のケーブルって画質全然違う?

一応テレビにD4端子があるんだけどD端子ケーブルが高いから
購入しようか迷ってる。
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 11:06 ID:/2N0FR46
>>903
S端子ケーブルですらない付属のコンポジットケーブルとじゃ雲泥の差があるよ
D4端子搭載してるようなテレビならその差を実感できるはず。
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 12:17 ID:t0XVFqov
>>903
ちなみに、映像機器でS端子あるのに使わずコンポジットケーブル使ってる人は
S端子使ってみそ(スカパーなんか特にそう)
今まで使ってなかったこと後悔するくらいよくなるから
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 18:28 ID:sDoyaD+g
904,903 THX!
どっかのスレにD端子使うと圧縮した映像を見ると画像の荒さが目立って
汚くなるって聞いたんだけどホント?何度も質問スマソ
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 18:43 ID:0zFXKcGi
ホント
ジャギーも目立つようになるし
階調表現がはっきりし過ぎてマッハバンドも出る
しかし、D4出力とプログレTVを合わせるような環境で
再生したい人たちは出来るだけ記録映像に忠実である事を求める

コンポーネントは輪郭やマッハバンドがはっきり出る
コンポジットは輪郭がボケる 色ずれする クロスカラーが出る マッハバンドは消える
DivX等は暗い部分の表現が弱い為ブロックノイズも見えるがコンポジットなら畳み込まれる

好みの問題だけど大抵の人はコンポーネント映像を好む
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 18:43 ID:IAdSQHYN
ケーブル1本ぐらいケチんねーでテメェでやってみろや
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 19:25 ID:gz52tjsw
>869
「再生」ボタンを押すと全ファイルできませんか!

910名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 19:59 ID:nyK8KhWY
>891
892のいってることが本当だったらリンプレユーザーの9割
はタイホーだな。

リンプレってnyでおとす無修正モノ 炉モノ や
アニメ、その他いろいろのハードディスクのDivXファイルを直接
TVで見ることができるのが一番のウリの機械。

DivXが再生できなきゃ誰もかわね〜よ。
とついホントのことをいってみる
911名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/08 20:54 ID:aaZNTDTb
>910

おいおい・・・
マジレスすんなって( ̄□ ̄;)!!
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 21:13 ID:IAdSQHYN
自前でエンコする人間がいるからこそ違法に共有されもする
ってことにも全く思いよらないんだろうな、このアホは。
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 21:18 ID:f/llqpwy
WMV9がみれるといいな。
Winnyでダウソしてプロジェクターで映画見放題だ!
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 21:19 ID:0zFXKcGi
自前でエンコでもCCS解除してたら違法
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 21:42 ID:8beWL+Ep
>>914
CCSが解除されていることを知らないと、違法にならなかったりする。
まあ、普通気づくだろうが。
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 22:34 ID:uxmjcNvL
てゆーか、リッピング派は少数では?
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 22:50 ID:Q+ZJY4qc
うちのLinkPlayer、たぶんLAN部がコワれた。
サーバーを検知できず、「WakeOnLan起動できない」とか
「手動でPCを起動してください」みたいなメッセージがでる。
HUBのLED表示も100Base-TX表示されなくなったし。
っつうことで、これ買ってから2回目の修理依頼。
1回目の修理依頼では新品交換になって戻ってきたが、
今回はどうかな?

しかし・・・LAN部って、コワれるモノなのか・・・・?

918名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 06:14 ID:Uq/2PRwy
>>917
会社の先輩のPCが雷でLAN壊れたよ
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 06:38 ID:eZYp7LBd
>>917
ケーブルを交換してみたら?
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 06:43 ID:u0fHn4id
>>917
HUBのポートがいかれた可能性もあるよ。
ケーブル交換、HUBポート変更して切り分けるべき
921917:04/05/09 08:36 ID:OlyZU1Z7
>>919
ケーブルが途中で1本断線してました。
窓際に這わせているLANケーブルがサッシに巻き込まれていたという・・・

>>920
HUBのポートは試しに変更してもダメだったので、
ちと慌てた結論だしてしまってました。

なんにしても、お騒がせしてすんませんでした
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 23:22 ID:zUsC9Wg0
かけね。。。
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 10:29 ID:WDGgxsPI
>>878
漏れはLinkStationをLinuxBox化してWizd入れてJukeBox化してる。
すげー快適。CD PlayerにCD乗っけることも無くなったよ。
LinkStationのHDDも容量不足になってきたので250Gに換装予定。
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 16:41 ID:VVtpc7UW
iTunesでいいや
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 12:41 ID:f/7j795F
いままでコンポジット使ったことなかったんだけど、D端子のケーブル買ってくるまでの繋ぎに使ってみた。
Sでないのは別の音声に使ったケーブルを転用したから。

すげーな、コレ。
絵が別物っつーか。
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 15:13 ID:+RgoRA15
リンプレは640x480のDivXを4:3テレビに正しいアスペクト比で表示できますか?
過去ログは読んだのですが確信が持てなかったので…
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 16:21 ID:FTZq58l1
>>925
どっちの意味で、すげーんだよ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 09:07 ID:WSxyNoHz
試してみりゃわかるよ。
こんなに違うもんかと。

#試さなくてもわかるだろうが。(w
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 08:35 ID:eQhGGFFr
音声ケーブルを映像ケーブルとして使わないほうが良かったような。
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 11:53 ID:5Z2MjeRY
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 02:25 ID:cUQp1gKt
いつまでかかるんだよ、ファームウェアの修正。2ヶ月になるぞ。
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 00:08 ID:LFPUZmze
質問させてください。ヤフーBBのモデム↓
http://bb.softbankbb.co.jp/support/connect/co_ybb_t26m.php
を使用してネットに繋いでいるのですが、リンプレも繋ぎたい場合
http://www.corega.co.jp/product/list/hub/fsw5ps.htm
の様な商品を買えばよいんですか?
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 11:10 ID:+SKMDEZN
>>932
ハブじゃなくてルーターが必要。
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 11:27 ID:xBHn3QnI
昨日DVD見てたら、途中から画面が異様に赤くなった。
どうも突然赤色だけ異常に強く出るようになったみたい。
それ以降、PC上の動画も同じ現象、メニューも同じく赤っぽくなってるので
リンプレ側の問題と思うのですが、同じような現象が起きてる人いませんか。



935名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 12:26 ID:Cy4takpt
>>934
ケーブル/コネクタの接触不良っぽい。
TVとリンプレの接続をチェックしろ、あとは、ケーブル交換

936名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 18:49 ID:lmWVDjB+
age
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 23:12 ID:0SiSYhEo
千と千尋の神隠し見てない?
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 09:21 ID:11JLJcXA
千と千尋は最初が特に赤く感じる
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 12:35 ID:pzWabemQ
>>935
レスサンキューです。チェックしてみます。
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 20:30 ID:DWKDowfu
Dケーブルにして480pにしてみた。
720pはアスペクト比でどうのこうのいうらしいんで。

...文字のジャギーが異様に気になるんですが。
Clear Typeみたいな感じでスムージングせんもんかね。

uzuでコクーン風スキンつこてるんですが、背景がキレイなだけに余計に気になりやす。
941sage:04/05/17 22:02 ID:ELycdQ38
test
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 22:04 ID:ELycdQ38
test
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 13:29 ID:ZZin56XY
LANDISKを既に持っていたのでAVeL Link Playerを購入してみました。
LANDISKもAVeLもファームを最新に上げてPCを切った状態で
LANDISKのデータを読み出せるようにしたいのですが、
一つわからないことがあります。

LANDISKにHDDを増設しているのですが、LANDISKの設定上から
AVel Link Server機能をonにしているのですが、
LANDISKかUSBDISKのどちらか一方(後にAVeL Link Server機能をonにした方)
しかPCを切った状態で表示させる事しか出来ないです・・・

これって仕様なのでしょうか?それとも何か上手いやり方があって、
本当はどちらもPC電源切った状態で再生出来るのでしょうか・・・?
どなたか教えて下さい。
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 18:45 ID:ubOd3lX7
挑戦者が動画のTV出力機能付きHDDケースを製品化予定
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040515/etc_tankrevi.html
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 19:13 ID:t+msKT+9
>>943
自分もそれが少し気になる。
Linux知らないけど、コンソールつなげて、本体の深いところに
USBディスクをマウントしてあげれば良い希ガス。
どうなんでしょう?>識者

ただ、USBのドライブは省電力入らないから、ずっと回ってるんだよね。
しょうがないから、もう1台買ったよ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 20:30 ID:KWd6BaSZ
LANDISKでLink Playerを使用する場合、サーバソフトとしてuzuは使えないのですか?
947A:04/05/18 22:16 ID:mk1LRZEL
>>946
LANDISKでWindowsが動かせれば、使えると思うよ。
948946:04/05/19 07:23 ID:AsojG4TS
ですよね、Aさん。
ちなみに>>943のAVel Link Serverの使い勝手はどんなもんでしょう?uzuと比べて。
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 08:37 ID:YZDKDta+
>>944
対応フォーマット:DOOX、ワタラ
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 14:08 ID:qblF7cNM
>>943
cd /mnt/hda3/share
ln -s usb1 /mnt/usb1/share/usbdisk1/
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 19:00 ID:NBcLdJp/
>>950
× cd /mnt/hda3/share
○ cd /mnt/hda3/share/disk
952943:04/05/19 19:32 ID:j/+a07Af
>>951
それをどこに入れればいいんでしょうか・・・
コマンドプロンプトで糸井といじってみたのですが、
どうもわからないです。申し訳ないですが詳しく教えて頂けませんか?
953943:04/05/19 19:33 ID:j/+a07Af
糸井と ってなんだ・・・
ちと です(´д`;
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 02:09 ID:gsBDX+h0
ようするにシンボリックリンク貼れってことのようだ
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 09:59 ID:FOKt/l+E
この手のプレイヤーいくつかあるけどなぜ wmv9に対応してないん?俺はdivxもmpegもエンコしてwmvにしちゃってるんだが…
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 10:25 ID:oJJxebcq
>>955
デコードチップがWMVに対応してないから仕方がないのです。
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 12:08 ID:9sLUFk3K
>>926ですが、教えてください。
LinkPlayer購入検討中なので・・・おながいします。
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 12:25 ID:FOKt/l+E
今年の秋に新製品でるらしいからそれがwmvに対応 してくれるのを祈ろうかな チップの揉んだいならだめかなあ
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 12:26 ID:XRFyJUte
>>957
29インチでしょっちゅう見てるけど特に違和感ないよ。
厳密に見るとどうかは知らんが。
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 12:33 ID:n2FBeAhM
50インチプラズマで見ると結構粗いね。
ってBSハイビジョン以外全部汚いが・・・。
961943:04/05/20 13:34 ID:wvcCoz20
>>954
検索してシンボリックリンクというのはわかったのですが、
どのように張るかってのがよくわかりません・・・
アフォで申し訳ないですが張り方を教えていただくことは出来ないでしょうか?
調べてみたのですがよくわかりません。
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 14:00 ID:jUZEFrhP
>>957
リンプレその他メディアプレーヤーではどれもマトモに再生できないよ。
720*480を4:3と認識してるので、必ず縦長になる。
TVいっぱいに映す設定を使えば、かろうじて4:3と16:9は正常にみれる。
16:9モードがないTVならちゃんとみれるのは4:3だけ。


でも誰からも文句でないんだわ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 17:31 ID:A1F+kIxo
>でも誰からも文句でないんだわ。

別にそこまで気にしてないからなぁ・・・・・
多少縦長だけど、FIT SCREENで見てるよ。

正直、こんなんよりも、ピクセルが16の倍数でないと
画像が乱れるのを何とかして欲しい。
640*360のヤツがキツイ・・・・
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 17:47 ID:Sd16Bkbl
フルスクリーンにしとけば
720*480は縦長にならないんじゃないの
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 20:27 ID:lQTIOpgD
720x480はもともと縦長にならないよ
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 20:45 ID:9sLUFk3K
>>959 >>962
レスどうもです。
640x480を正しいアス比で見れないっぽいですね。
この手のプレイヤーの進化を待つことにします。
ありがとうございました。
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 21:22 ID:jUZEFrhP
>>966
いや640*480は4:3だから、一応正常にみれるのよ。
スルーしたい気持ちはわかるけどね。

WMV対応チップが出てもこのバグ直る気しないな。
なんせ気づいてない&気にならない人ばっかりだし。

ちなみに改造XBOXなら正常なアス比で再生できるよ。
でも画質はリンプレ系に比べて結構劣る。
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 21:46 ID:/PR0nQYE
次スレまだ?
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 08:01 ID:IgcGybEn
WMVはアスペクト比持てるから大丈夫だよ。
いまだって同じようにアスペクト比持てるMPEGは大丈夫なんだから。
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 08:36 ID:ujvY3DsS
HDのmp3ファイルが正しい順番で01から再生されません。
17,18,19,14,15,16,20,24,25・・・

と微妙にランダムに再生されます。テレビの画面でもそういう順番になっています。
PCのモニタでは01,02,03・・・と並べてあるのに。
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 12:01 ID:XMKHDFUS
uzuだったらプレイリスト作ってしまえばいいのでは
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 15:14 ID:ujvY3DsS
アルバム複数枚あるので全部はきびしいです・・・
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 17:32 ID:imwHEIxp
単純にソートすればいいのでは?
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 20:43 ID:ujvY3DsS
ソートで名称順に並び替えてそういう状態みたいです・・・
PCでは正常なのに・・・
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 21:20 ID:TQvUUGuZ
ファイルリスト作成ツール使ってもだめかな
40枚とか50枚とかなければ一時間くらいで出来ると思うが
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 23:37 ID:qRhTLMoW
今日久々にドライブに入れっぱなしだったRメディア出してみたんだけど
記録面一面に蓮のように丸い跡がいっぱい付いてました。
一体なんだったんだろう。ちと鬱ですわ
同じ症状の人いない?
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 00:22 ID:J3KmB8j5
>>976
そんなの機種に関係なくなるよ。
こまめに取り出せってこった。
978971:04/05/22 03:56 ID:+rwYchje
usuじゃなくてAvel Link Severだと順番どうり再生されてる・・・
でも重くて使えん・・・
私だけ?
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 04:18 ID:z84C1jWG
>>978
今は、MP3のID3タグで並び変わっているんだろ。uzu.iniに、こういう設定がある。
[MP3IDTag]
MusicFileSortName=MP3_FILENAME
             ↑↑↑↑↑↑↑
こうすることで、ID3タグのタイトルでなく、ファイル名でソートがかかるから、
あんたがやりたいように並び変わるはず。

ということくらい、uzu.iniを開いて眺めて、中卒レベルの英語で考えれば十分に分かるはず。
それでも分からなければ、ただの努力不足か、中卒未満の英語力、
あるいはどうしようもなく知能指数が低いか。
しかし、実際のところは、そもそも物事を考えたことがないだけだろ?
考える前に投げ出して、すぐに人に訊いているだけ。絶対、自力解決しようって意志がない。
これはもう、人間失格。
知性を放棄した馬鹿は、進化レベルは猿にも劣る。
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 05:01 ID:dJLoMrvf
社会は、主にそういう人達で成り立っています。
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 09:45 ID:+rwYchje
きっちりと教えてくれるのは嬉しいんですが
まず自分の人間性を疑ってください。
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 11:14 ID:axqzM0Hg
>>979
ぼくちゃんすごいね。
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 11:29 ID:tSR1lqGZ
アフォな質問するヤシばかりだからキレルのもわかる罠。
教えてもらっただけでもありがたいと思わんと。
つっかかるよりも黙って受け入れとけ。
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 11:42 ID:J2JrQX6e
いつからここは「初心者質問スレ」になったんだ?
うせろ、厨房
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 11:45 ID:+rwYchje
質問に切れてるんじゃないでしょ。
日頃から自分は賢い、もっと評価されていいはずなのになぜ評価されないんだろう。
周りの奴がバカなんだ・・・という満ち足りない思いのはけ口をこんな所に求めてるだけ。


979がリアルでイタイ人間だというのはハッキリ指摘してあげないとね
たぶん自分じゃ一生気付けないから・・・
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 14:16 ID:tSR1lqGZ
>>985
傷口広げるだけだから
これ以上つっかかるのはやめとけ。
>>984のいうとおり。
987840:04/05/22 14:43 ID:YeFHDs6A
もう一度おながいします。

りー○りふぁーむを運良くもってるんですが、 このファームって書き出して取っておいたり
(PCから吸出し?)ってできないですよね〜 やっぱり。
ネットワークアップデートはこういうときにつかえない。

988名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 15:09 ID:6RRDL/21
初心者お断りって2ちゃんにいすぎて頭膿んでるんじゃないか?
989名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 16:50 ID:qollYYCU
他国のDVDなんか見ないヤシに限って
リージョンフリーとか大事にするんだよな
990名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 19:16 ID:dJLoMrvf
>>985
985を300回ぐらい読んでみるといいよ。
991名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 19:45 ID:CAqX7szd
すいませんでした。勘弁して下さい。
992名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 21:39 ID:ubbepJsE
>>984
どの段階から上級者のなんだよ。
おまえは上級者の資格でもあんのか、ボケガ
993名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 23:59 ID:Efny/HRl
>>992
まず日本語が使えるようになってからw
994名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 00:01 ID:7oLSdGGS
初心者じゃない≠上級者
初心者じゃない=ちょっと調べてわかることぐらいは自分で解決できるヤシ
995名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 00:53 ID:7YzTpQii
ここでいう調べないは、英単語が分からない時に辞書で引かないレベル。
ここでいう考えないは、2桁の足し算で計算機を使うレベル。

そんなに難しいことを要求している訳じゃないのに、
「こんな設定わからん、少し知っているからって良い気になるな」
としか感じないのは、日頃から怠惰が身についている証拠。
他人からの評価?社会的な評価?そんなおおげさなことか?
煽り返す前に、もう一回自分を振り返って見ろよ。
諦めるの早過ぎ。
996名無しさん┃】【┃Dolby
何を勘違いして必死に説教してるんだろうねぇ・・・



これ以後この話題禁止ね。続ける奴は知障