【Divx】I・O DATA AVeL LinkPlayer【Xvid】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
もうこれで臭いヘボメーカーは不要ですな

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2003/avlp1dvd/index.htm
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 02:52 ID:NQMCDIUv
2(σ・ω・)σゲッツ
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 02:58 ID:iEJybQS5
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 03:28 ID:Kyq4G/LX
これかなり欲しいな。
でもどうせならWMVにも対応してくれればよかったのに
5禿しく既出なワケだが・・・・:03/11/07 03:39 ID:vY/FWKya
アイ・オーのDVDプレーヤー「LinkPlayer」!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1068035286/
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 03:55 ID:fMAPRZNt
AVeL(アヴェル)
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 03:58 ID:fMAPRZNt
※XVDには未対応
8キチガイ:03/11/07 07:54 ID:3w79rKbV
これはCD-RにDivXファイルとか焼いて、これで再生できるってこと?
PCみたく・・・・・
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 08:24 ID:NAdyx1e2
>>8
まあそういうことだね。LANでPCと繋げばCD−Rを必要としないで
再生できるってのも強み。俺はこれを買うぞ。
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 08:42 ID:ZYVTT5Ud
重複ちゃう?どっちが本スレ?
11キチガイ:03/11/07 08:45 ID:3w79rKbV
いいじゃん覚悟決めた方が。
もれはこれ買うぞ。10回払いで
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 09:07 ID:MTvw6dBC
>>10
当然>>5
13キチガイ:03/11/07 12:07 ID:3w79rKbV
ははははははは
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 15:50 ID:xugprTgl
プ
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 21:57 ID:DlcroEkA
これって販売価格いくらになんの?
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 18:19 ID:Sqbp1t7Q
29800。でもフリフリになんのか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 20:01 ID:HdDBa6cW
実売が24800位なら買うんだが・・・
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 08:00 ID:DsRxqEvs
なるでしょ
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 09:15 ID:1pe74D4c
>>17
既に発売前に近い線まで下がってるYO!!
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20252110205
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 13:00 ID:PM+P39Nj
今時オープン価格じゃないのが(・∀・)イイ!!
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 20:40 ID:/uaH5qFj
ドライブさえ長瀬のとかと比べてマシなら買う価値ありかも
22ほすい:03/11/09 20:58 ID:7f3tsA8C
divxUP時のファームウエアーのやるのか?
タイトルの日本語表示はするのか?
早送りは々なんだろう?
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 10:05 ID:F+DHZS7Z
>>22
さすがにあるでしょ
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 10:13 ID:0xnbXJDu
こっちの方がスレタイがいいし、こっちが伸びると良いな
まあ両方読むとは思うが・・・
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 06:01 ID:FXXTqTGf
さすがにWMVは無理だろうな・・・
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 08:48 ID:d2PcLz/l
WMVが変換できなかったら一瞬、悲しい事になるな
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 00:53 ID:hK/CrcsH
一応これが本命になるのかなぁ
早く人柱きぼーん
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 16:38 ID:ATZwwAir
http://store.yahoo.co.jp/digicon/avlp1dvd-sale.html

eデジは25,500円
申し込んじまった...。
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 23:54 ID:mrE2dM4T
人柱1号?

3028:03/11/17 01:26 ID:dZkB1MnU
eデジからメール来たよ
12月上旬以降に入荷だそうだ。クリスマス頃に届いてればうれすぃ
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 02:06 ID:T3CoToyd
12月上旬になったか、注文しておかないと年内再入荷しないかもな
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 18:47 ID:plQcosMJ
回答きました。

ファームですが
開発部門に
おきましても「検討中」の段階でございまして、未定だそうです。

早送りの件ですが

データDVD/CDの再生、ネットワーク経由ともに早送り、早戻し可能
、再生時の○倍という形式で表現するそうです。

・ネットワーク経由:2倍、4倍、8倍
・データDVD/CD  :2倍、4倍、8倍、16倍、32倍、48倍
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 08:45 ID:b7WQRH0+
ファームの事が現時点で検討中かよ・・・それって対応しないって事じゃない?
とりあえず直ぐには買うの辞めよかな
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 08:59 ID:JuaHTn8D
本スレでも書いたけど、DVDドライブでも製造元が新ファームを公開してるのに
哀王がスルーということはよくあるよ
ファーム対応には正直、期待しない方がいいかもしれない
その点V880のモー蜜の姿勢は評価できるんだけどね
ただしみんなでゴネればあるいは対応してくるかも
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 19:06 ID:o9PZvDvC
ドライブの場合は、メルコみたいに独自ファームにしてないんじゃ?I/Oの場合。
だからI/Oのファームなどなくても無問題
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 19:08 ID:fQ/zwi3Y

はっきり言って、このドライブはメリット無いだろ。

パソコンにDVDドライブは今日常識。
「メディアファイルをテレビなどに出力可能」ってだけなら、デジタルout付のVideoカード装着で十分事足りるよ。
これならD端子直結だからこの方が画質も綺麗だ。
CanopusのVideoカードならSSH-HDTVのoptionとかでも十分。
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 21:17 ID:NYmkfZ7c
ここにもマルチポスト・・・暇人
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 21:21 ID:CEEuOfHA
アイ・オーのDVDプレーヤー「LinkPlayer」!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1068035286/
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 07:32 ID:yW+cKs0u
436 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/19 00:29 ID:5RHcpNAQ
>405
パソコン経由でDivXを再生できるのは当たり前のことで、おっしゃる通り「LinkPlayer」なんぞにメリットは無いさ。

でもね、テレビモニタ直結でDivXを再生できるのが、この「DVX-200」の価値あるところなんだよ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 13:41 ID:qRV6QSfy
ほも
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 19:50 ID:9SRZpq7o
>>39
LinkPlayerは結局、パソコンに繋がないとDivXを再生できないから、無意味。
4228:03/11/20 20:33 ID:LWWL1gSD
>>41
?
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 07:12 ID:KhYqt6t1
ここ数日、他社の社員だか分からない釣り師が暴れているな
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 09:44 ID:1AlgrPz3
む。
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 02:54 ID:Mfq79gqt
xvidは付属ソフトで変換汁と書いてあったりする罠。

とりあえずweb通販の淀橋で買っちまったけど
15%ポイントつくから値段面では長瀬のとひけを
とらなくなったな。

46名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 04:24 ID:MnaGJByW
>>38を先に使ってくれんかな
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 00:25 ID:qc/InnYM
nyも終わりだし
DivX再生機なんてイラネ
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 12:10 ID:IY/LkZEM
>>47
う〜ん でもまだ高トラフィックで捕まった訳じゃないからな〜
なんか掲示板にウプしてる旨書いちゃったからだとか
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 21:49 ID:51rbejRH
メルコの無線LANを導入しているのですが推奨のIOの無線LANカードでこれって通信できるのでしょうかね?

メルコ(ルータ)ーーーーーーIOの無線LANカード----avel
ということが可能かどうか
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 03:06 ID:zQQal6CO
東芝のROMドライブ入れてRAMが読めたりしないのだろうか…
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 13:54 ID:Txougagv
いつでんの
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 21:05 ID:GDGHvnpw
>>51
今日出荷されますた。
明日、明後日ぐらいにでも店に並ぶんでねーの?
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:38 ID:lc9b+MuV
>>52
ほんと?
だったら明日探しに行くけど。
ところでこれは、どの販売コーナーに並ぶの?
DVDプレーヤー?
自作コーナー?
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:26 ID:FOf4xyHA
>>52
うちょ
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:51 ID:GDGHvnpw
>>53
>販売コーナー
価格.comみると家電扱いになってるしDVDプレーヤーになるのかな?
ちょっとわかんね。スマソ

ちなみに箱の色は赤色だ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 16:53 ID:N1akgJ9Y
通販のサンテクMOVEは、25日発売になってるね。
24,730円
57発売開始???:03/12/12 07:57 ID:TK6pby0F
http://tenpo.sofmap.com/tenpo/event/5080400.htm
●話題のネットワークメディアプレーヤー登場
I・O DATA/ネットワークメディアプレーヤー
AVLP1/DVD
定価\29,800
特価\26,799(税別)
★ルピー1%還元!!
MPEG-1/2、DivX、XviD対応
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 13:50 ID:raYrH18J
>>57
Σ('◇'*)エェッ!?
これって12/12(金)〜12/18(木)情報ってことで、この間に出るってことかな?
だったら今からでもいくぞ、ゴルァ━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━ !!!!!

って梅田?(´・ω・`)ショボーン
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 14:45 ID:EDL+qlnS
>>58
今日帰りに寄るから見てきてやるよ。梅田ソフマップ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 14:49 ID:raYrH18J
>>59
お!あんたネ申..._〆(゚▽゚*)や。
しかし、愛王の電話ぜんぜん繋がらなくて_| ̄|○  鬱だ
61発売開始???:03/12/12 14:56 ID:TK6pby0F
電話したらまだ未入荷だった。
入荷確認したらカキコしようか?
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 15:08 ID:raYrH18J
おいらも今ソフ1号に電話したら、未定だったよ(´・ω・`)ガッカリ・・・
入荷確認で御願いいたします d(゚Д゚)☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b
6359:03/12/12 15:25 ID:EDL+qlnS
>>61
ギガ梅田には、展示も含めてまだ商品がないってこと?

まぁ、いいや。どうせ、今日は寄ろうと思って宝
ギガ梅田で直接聞いてみるよ。

電話班>>61-62も継続調査よろしこ
64発売開始???:03/12/12 15:38 ID:TK6pby0F
>63 まだッス

誰かまとめサイトよろしく
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 15:47 ID:raYrH18J
ここ本スレじゃないんだね(;´Д`)

あー長瀬の方にも書いたけど、あっちは12/20に出るんだとよ。
哀翁の電話どうなってるんだか。。。
6659:03/12/12 17:43 ID:EDL+qlnS
>>64 サンクス
>>65 そっか、じゃぁ本スレに移動します。
ここは本スレが埋まってから使うのかな?
まいいや、じゃぁ今日のギガ梅田訪問結果は、
本スレに書きます。
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 20:35 ID:7SR1KEkA
Ethernet搭載DivX対応DVDプレーヤー対決
長瀬産業「DVX-500」VS アイ・オー・データ「AVeL LinkPlayer」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031212/dev051.htm
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 21:14 ID:zI+9X8EP
今日売ってた
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 21:07 ID:VaS5RmZw
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:07 ID:qxeX04fE
アイ・オーのDVDプレーヤー「LinkPlayer」!! 【2】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1071429577/
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 14:31 ID:k7Fyi4bA
ヨドバシに入荷したみたいですよ!
店舗在庫がさっき更新されて、各店舗に在庫が増えた。
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 01:35 ID:BQHMaf69
DVD-videoのDVI出力が出来ないんならいらないな
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 09:20 ID:ty5Lqn48
>>72
いまさらなにいってんだ?
ヴァカか?
74aio-:03/12/28 17:59 ID:3VxFchKH
★IO DATA AVeL Link Player(AVLP1/DVD)ネットワークメディア 
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f14105861

安い値段で落札できそうです
暴落中
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 03:25 ID:IwfmIe1A
>74

現在の価格: 31,300 円
残り時間: 終了 (詳細な残り時間)
落札者: kondhay (新規)

76名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 09:28 ID:k+fYHqnv
前の33000円からだいぶ落ちてます
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 17:23 ID:KiaMeGNf
1
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 17:25 ID:KiaMeGNf
エロ動画ほとんど
Windows Media オーディオ/ビデオ ファイルなんだけど
mpegに変換するのめんどくせー
なんかいい方法ないの?
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 18:25 ID:o4foKSuv
>>78
変換しないとこのプレーヤで再生できないの。
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 20:47 ID:zaaSUM72
>>79
検索してからカキコシロよ、ぶぁか
81名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/31 18:33 ID:I9r3LiJT
最近のビデオ出力ができるビデオカードの場合

プライマリをパソコンディスプレイ
セカンダリをTVに出力 しかも世界各国の映像フォーマットに対応
マルチビュー対応とできる
これは GFORCE MX400の安価なビデオカードで実現できる

つまり パソコンとTV出力を同時にできるわけで
画像映像のウインドウをTVで表示させれば
わざわざこういう機器を買わなくても TV出力はできる訳

あればあったで便利だけど 
パソコンだと何かと使えて便利なので
ブックサイズのパソコンで環境を作ってみましょう。

このビデオカード機能を利用すれば
わざわざ 29800円の機器を買わなくても 
どんなフォーマットにも対応した安価な出力マシンに早代わり
ブックサイズのパソコンなら持ち運びも便利でさらにOKでしょう

更にリムーバブルケースを活用すれば 更に使い勝手向上
またマルチドライブ対応なら 完璧ですよ。
頭はあるうちに使うと、何かと得ですよ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 21:52 ID:5pjFZ05q
すでにPCをもっている人がブックサイズのバソコンを買うのか?
3万で買えないと思うが・・・・

自分の環境でしか頭をつかえない奴
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 11:06 ID:xqiLv8X9
「アイ・オー・データ機器」製品20%ポイント還元実施中。
http://www.yodobashi.com/cl/11130164.html
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 11:24 ID:GBgo+eqQ
VGAのTV出力の低画質っぷりにガマンできない人が、こーいうの買うんだろ?


と新年早々釣られてみる。
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 18:14 ID:s6ElaxrE
>>81
うん、そーだよね。

で、D4出力もできる安価なビデオカードの紹介キボンヌ。

#DigiMatrixはデザインも含めてなかなかいいと思うけど、なんで光オーディオ出力とか前面やねん。
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 19:54 ID:e7LcpOnA
いや、パソコンだとTV画面上で読みにくい文字を見ながらマウス操作になるから、
寝転がってリモコンぴっぴで済ませたい人が買うんだと思うよ。
メーカーの狙いもその辺だろうと思うが。
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 09:35 ID:3dCvT5YR
>>86
まさにそれ。
今は、PCからテレビに接続して見てるんだけど、マウス操作とかめんどくさい。
(寝転んで見たい時)
音もPCから出るし。

画質はどうでもいい。DivX等の圧縮かけまくり画像に期待してません。
やっぱり今現在品薄なのかな。お正月休みに、これを使いたかった。
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 17:51 ID:3dCvT5YR
在庫ハケーンしたので、買ってきますた。

今見てる途中のシリーズアニメを再生しようかと思ったら、WMVでやんの・・・。
お手軽に変換できるソフト無いかなぁ・・・。

再生出来ないファイル何点かあり。
あと、ネットワーク経由で再生不能、CD-Rに焼いたら再生出来たり・・・。謎。
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 18:44 ID:gz+51YnT
>>88
TMPGEncでさくっとぺぐ1に変換するのがよろしよ
ボタン1発で良いし(もちろんいろいろいじろうと思えば大変だけど・・・

うちの場合
LAN経由で見れない動画は、PCで見ることにしてる
焼くのもめんどいし、DVDメディアもったいなくて(^^;
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 20:00 ID:/wkCeFFw
>>88
どこにあったの?
在庫情報禿しくキボンヌでつ
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 21:05 ID:3dCvT5YR
>>89
これを買ってきた理由が、映画をTVで!ってことなので、CD-Rに焼きました。
これ用に、RWメディア買うかなぁ・・・。

>>90
ソフマップでつ。
今朝、電話かけたら、1台だけ在庫有ってことで取り置きしてもらいました。
ただ、他店には在庫無いって言ってました。
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 22:54 ID:gz+51YnT
>>91
CD-Rに焼くようなサイズではエンコしない自分は
DVD−Rに焼くしかないのですよ(^^;
俺もDVD-RW買ってこようかねぇ・・・
2倍焼きの遅さに耐えられそうになくて買ってないんだけどw
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 23:13 ID:3dCvT5YR
>>92
nyで・・・なので(ry

今、別スレの方も読んで研究中です。
とりあえず、サーバソフトウェアは好評っぽいUzuを試してみるつもりです。
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 13:55 ID:YI5O0CD3
この機種いいですね!nyで集めた動画見るにも楽でいい。
けど入手困難なんで激しく鬱でつ。
こんな機械って、自作PCのパーツを掻き集めて作れないかな?
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 15:50 ID:k7bxG0OM
Uzu入れてみますた。
そしたら、>>88 のネットワーク経由で再生出来なかったファイルが
再生できるようになりますた。Uzuのいいねー。
96名無し募集中。。。 :04/01/04 11:40 ID:aKH8I3oQ
長瀬の機械とベースは同じ機械なんだよね
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 19:47 ID:fKPyq4sT
Uzuをavel用に使うには、どう設定したらいいんですか?
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 20:04 ID:/66g12Gy
>>97
最低限、uzu.ini にデフォルトの参照フォルダを記述。
Uzuは、デフォルトでポート8001を使用するので、もし
Avel link server をインストールしたPCにインストールしたなら、
Player側のアドレスを、xxx.xxx.xxx.xxx:8000 となっているところの
8000 を 8001 に変えればよろし。
9997:04/01/04 22:02 ID:fKPyq4sT
>>98
試行錯誤した末、何とか設定できましたよ。
avelの標準のやつより画面が見やすくていいですね。
ファイル選択もしやすそうな感じ。

ただ、ひとつ問題があるので宜しければご教示願えますか?
Player側でアドレスをxxx.xxx.xxx.xxx:8001に変更し保存後、
xxx.xxx.xxx.xxx:8000に戻ってしまいます。
サーバ側のポートを8000にすることでとりあえず使えてはいるのですが。
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 22:09 ID:/66g12Gy
>>99
わかんねー(w
それってバグじゃないかなー?

何か過去スレで似た症状を読んだ気が・・・。
サーバを削除したのに復活してる、とかそんなのだった気が。

うちのヤツは、それで問題無く出来たんだけどね。
で、PCを再起動した際に、スタートアッププログラムの変更をし忘れて、
サーバがもう1こ増える・・・と。
10197:04/01/04 22:19 ID:fKPyq4sT
>>100
バグなんですかね。
まあ、使えてるからいいか〜。
ありがとうございました。
102101:04/01/04 23:02 ID:fKPyq4sT
>>100
解決。
AVeLの標準サーバをPCからアンインストしたら改善されました。
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 13:26 ID:bIf6Ax8l
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 13:37 ID:2SKWGPzZ
>103
DVDドライブが付いてないし、DivXに対応していない。
LinkPlayerの競合機種にはならんと思うが・・・

ttp://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/nc501v
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 14:39 ID:tToFJa5B
うむ、しかも高いときてる。
競合にならんな。。。
しかし、おんきょーなんでそんな中途半端なもん出したのかな?(;´Д`)

ところで、ここのスレ、ずーっと存在しているがw
あっち(本スレ)Part3までできたぞ。
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 04:29 ID:RpxHgNYK
よかったらチョット教えてください。

リンクプレイヤー注文してまだきてませんが、アナログキャプチャしたMPEG2を
(HDDレコーダで)DIVX化したいと思ってます。そこで質問なんですが、

720×480でキャプチャすると、上下に8ピクセルずつ黒い部分(セーフゾーン?)
も保存されますよね。このままDIVX+mp3に変換してリンクプレイヤーで再生
したとき、表示はどうなりますか?

ちゃんと、余白部分をカットしてDIVX化したほうがいいのでしょうか?
多分パソコンでみる事はなくなると思います。
その場合、アスペクト比も変更しておいたほうが正しく表示されるのですか?
手元にあれば黙ってテストするのですが、、、。

すみませんが、よろしくお願いいたします。
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 07:55 ID:+qKW86+N
>>106
TVに表示させるモードを、再生時に選択できる。
FULL SCREEN / ACTUAL SIZE / FIT TO SCREEN

しかし、購入前からそんな事心配しているお前は、禿げてるだろ
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 08:00 ID:ZRZS7VVM
禿と書く奴は自分の頭が薄くなってきたのを気にしだした奴

童貞と書く奴は童貞の法則
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 09:22 ID:QQ6Algdv
>>108
と言う香具師は、禿で童貞。
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 10:17 ID:ZRZS7VVM
>>109
何 故 分 か っ た ァ ァ ァ ー !?
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 19:22 ID:RpxHgNYK
>>107
ありがとうございました。そうなんですか。
それなら、ちゃんとリサイズしたほうがいいですね。

ちなみに、禿げてません。ムケてませんでしたが、手術でなおしました。
ションべんがまっすぐ飛ぶし、臭くなくなった。いいよ。
でも相変わらず早漏(笑)で意味がない。
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 05:22 ID:GoGJMQVe
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 05:27 ID:VIXY3/px
長瀬とコレどっち買えばいいか迷ってます。

LinkPlayerの方がいいところはMP3のランダム再生が出来るところなんですが
MP3を入れたディスクの再生&ランダム再生はTVに繋がなくても出来ますか?(アンプに繋いで)
(「今、ボタンを押したから次の画面に進んで・・・ここで右を○回押して・・・」)
見たいにしなくて済みますか?(XBOXのハードディスクに録音したのを再生する時がそうだったんで)

あと、MS-MPEG4 V1,V2,V3の再生は出来ますか?
すみません。買った方教えて下さい。
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 10:28 ID:EQ9g9x8u
ディスクだと上手く再生できなくてLANだとスムーズに再生出来るとかあるのかね?
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 10:49 ID:zEnNRPnW
>>114
LANだとドライブの読み取り性能に依存しないのでありえる。
エラーの多いDVDとか質の悪いディスクだとドライブ性能が
モロに影響するのでファイルが同じでもおかしな動作することがある。
逆にLANが貧弱だと、同じファイルでもこま落ちするけどね。
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 11:44 ID:LYkmdQRZ
>114
Rに焼いたら、早送りでプレビューが出てこないのがあった。
それをPCのDVDドライブに入れて、LAN経由で再生したらちゃんと出た。
コレもドライブの読みとり性能の差なのかな?

全部のファイルのプレビューが出ないワケじゃなくて、「出ないのもある」って
状態なのだが・・・・・・


117名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 12:42 ID:/gOA+E7w
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0109/ces03.htm
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0401/08/news072.html
このセットトップボックス(STB)がクリスマス商戦で出るらしいから
残る寿命もあと1年ないね 
1年未満でアボンヌ
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 13:37 ID:gqkrlLiO
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 16:45 ID:8AsrV8VQ
>>117
寿命って、芸津の構想の寿命がか?
120113:04/01/10 19:16 ID:i16/mAcF
>>118
ありがとうございます。一応MS-MPEG4も再生出来るんですね。

しかし、まだMP3の方は分からない・・・
CD-Rを入れたら自動再生されて、ランダム再生ボタンみたいなのでランダム出来ればいいのですが。
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:55 ID:51fFFYqW
そういや、1年くらい前にスカパーの家電情報みたいなチャンネル見てたら、
アメリカのSTBはHDD積んで録画できて、それを家の中に分散した同じSTB同士で
イーサネットを通してどれでも見れるって言ってたな。
1年経ってやっと追いついたかって感じか?
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 03:13 ID:3/Jbyypy
>>120
それされたら、MP3とAVI、JPG混在CDRを突っ込んで動画か静止画を見ようとしたときに
操作性が悪くなるんじゃないか?いちいちMP3キャンセルしないとダメだし。
いや、俺はそれでもいいが、メーカーとしてはなぁ・・・やっぱまずいと思うんじゃない?
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 04:13 ID:SOgC/DlN
・・・そんなCDR、焼かなければいいだけじゃ?
つか、俺は焼かないけど。
124122:04/01/11 13:38 ID:3/Jbyypy
いや、俺もそんなの焼かねーけど(w
メーカーとして想定しておくべきケースだと・・・・
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 00:05 ID:4JqgMGGG
拡張子を設定できればいいんだな。
ランダム再生するものの。
126610:04/01/12 20:12 ID:9nqc/DJS
>>122
という事は、やっぱりデータごとの再生が出来て便利になった分、
1万円ぐらいのMP3再生可能のDVDプレーヤーより不便ですね。
やっぱり買えない、と言うかお金が無い・・・
お年玉1万8千円しか貰えなかったし・・・
127113:04/01/12 20:19 ID:9nqc/DJS
スマソ。上のは113です。
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 22:40 ID:CZ1/adOQ
ONKYOまだ?
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 23:07 ID:OvgHd3BT
もう売るわ。短い付き合いだったな・・・
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 02:11 ID:Nt8C1V1s
>>109
年末の予約のキャンセル分が、まだ在庫あるみたいですね。私も1/11にツクモで買いました。
ちなみに以前はVideogate1000+CRM-1使っていましたが、LinkPlayer買った日に売ってしまいました。

やはりプレーヤー側でひととおりの操作ができるのは便利ですね。画質もまずまずですし。
Videogate1000は、画質は良いですがPCから直接出力なので、重いのがネックでした。

外見が基本的にチープ(リモコン含む)なのが、ちょいと痛いですね。
D端子出力があればDVX-500にしたんですが。
あとUIが不親切な気が・・・。これはファーム書き換えで対応してほしいですが。
基本的には満足です。個人的にはWMV使っていないし。
131130:04/01/13 05:12 ID:Nt8C1V1s
誤爆スマソ
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 14:08 ID:TK8h086f
>>111
手術代、どれくらい必要ですか?
おいらの場合、勃起時に剥くと鬱血しそうで、しかも皮がすごくきつきつで
痛くて裂けそうです。
毎日お風呂で剥く練習してたんですけど・・・・
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 20:23 ID:/kAzC7aY
必死だなw
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 00:19 ID:MFhgHYo2
川崎淀に予約してたのが届いて、買ってきました。
26800円の15%ポイント。

レジ前にまだありましたね。
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 15:13 ID:ls0nUJWG
やっと今日私も到着。これから作業です。

>133

手術したの10年前ですが、当時で13万くらいだったです。
私の場合、アサガオドリル系だったので、やっぱうれしかったですね。
天然でムケてる人はうらやましい。リンプレが4台買える。

これまで後輩や先輩と風呂に行ったとき、やっぱ恥ずかしかったし
いい女と初めて勇んだとき、ガックシされるのがイヤだった。
悩んでるなら早めにすれば開放されるよ。

チコウ?なにそれ?
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 17:54 ID:Nq1/AnoH
手術は保険が利く。
きちんとした病院にいけば1万円以内できるはずだ。
何とかクリニックの宣伝に騙されないように。
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 18:27 ID:a8IaKL+h
>>136
妄想すんのは勝手だが、しらないのに「はずだ」とか書くのはみっともないよ?
手術費だけで1〜2万、診察・薬品含めて3万前後だとさ。
しかも保険が利くのは真性と診断されたときだけな。
騙されてるんじゃなく、保険が利かない人はクリニック系のほうが安上がりなんだとさ。

まぁ、面白いからレスしたが激しく板違いだしな(藁
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 19:33 ID:qWmahjV2
国民が納めた金をさ
火星人のために使われたんじゃたまったもんじゃないよ
神聖人は可哀想だから保険がきくのは許せるけどね
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 20:20 ID:IG3c/GLh
シングルセクースは火星が一番
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 22:37 ID:Qa4Dv9/r
ねえねえ、ワキガの手術っていくらくらいかかるの?
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 03:20 ID:vZ0HfTsN
これ自動でソフト自動起動するんだけど、自動OFFどうやんの
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 03:25 ID:3QlBTK7c
>>141
アンインストール
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 10:10 ID:T824QdmL
ぬるぽ
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 16:44 ID:HXMcTW5C
>>141
シャットダウン
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 19:09 ID:ZJY4960U
このプレーヤーは
・ネットワークに繋いだPCに付けたDVDロムからの再生
・ネットワークに繋いだPCのハードディスクにリッピングしたデータの再生(可能ならそれにあわせたリッピング方法に合わせてデータの取り込みをしたいと思います)
はできますでしょうか?
146141:04/01/17 19:16 ID:dhhy2n7u
おまえらしね
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 21:57 ID:13DA7BYf
>146
どこを縦読みすれば良かったですか?
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 13:44 ID:gkmc3b7M
今日買ってきた divxのファイル中心なので特に不具合無し
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 19:28 ID:9tRYD1rM
今日、クレバリーでラス一を\24979で購入。
ホントはポイントがつくヨドバシで買ったほうがお得なんだけど
在庫が無いそうなので、アキバにて購入。

MTV1200で録画したものは当然みれる。ビデオよりきれいだね。
でも残念ながら保持しているaviファイルで一部ブロックノイズが
乗ったり、再生が追いつかないことがあるのがショック。

まぁ満足。
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 19:55 ID:hNx/LUKm
今日届いた。
感想はかなりいい!
思った以上に画質がいいし最高だよ
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 23:15 ID:JmPPqgsx
ONKYOマダ〜?チンチン!
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 02:19 ID:70+7ihNT
>>149
MPEG2ファイルの再生具合はいかがですか?
MTVのFeatherで標準6MBとか高画質8M設定にて録画したファイルを
再生するとコマ落ちやブロックノイズは発生しませんか?
153sage:04/01/19 22:06 ID:/k9YkzP/
カノプF11+D4出力でソニーKV36DRX7に接続してリビングPCを
楽しんでおります。 
その他にも数台のPCが有りますが、リビングのPCのTVボードをMT1000
からIOのGV-MVP/RXにしましたがイマイチ録画画像がもっさりで同じメーカー
って事もあり昨日祖父@神戸で山積みしてあったんで何となく購入しました。
画質はそれなりに良くて満足です。
画面拡大表示や連続再生など要点は良く押さえて今のところブロック
ノイズ等は発生してません。
ただ、ややソフトの反応がワンテンポ遅れてるような気がします。
別の部屋にもう一台組んで、リモートアシスタンスを使って録画専用機でも
組んで見ます。 手元のノートから操作すればメディアサーバーが格安で
構築出来そうです。
此処にあったUZEも使ってみます。
154152:04/01/19 23:46 ID:70+7ihNT
>>153
画質良くてブロックノイズも出ないのなら今更なVideoGate1000より良さげですな。
レポありがとう。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 03:40 ID:W0BXElqx
低スペックのPCでも問題ないですかね?
EDENで無音のサーバー作ろうかと思ってます。
EDENか、同等の低スペックのPCで使ってる人っていますか?
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 06:59 ID:/mNQ8ML3
>>155
スレ違い
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 11:57 ID:26dlg048
誤爆だろw
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 14:38 ID:fNw7DdxK
誤爆でもスレ違いでもないと思うけどな

俺も無音PC組んでDivX置き場にしたいけど、
EDENだときつそうな予感がする
とくに、無音にするってことは500の方だろ?
ヒートシンクに交換する800だとしても・・・DivXの再生いけるかねぇ

俺も知りたいから、知ってる人教えてくだされー
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 14:56 ID:o23WJSc0
>>155
基本的にOSが動く環境なら問題ないと思うが
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 14:58 ID:o23WJSc0
>>158
再生自体はLPの方がやってくれるから
ファイルサーバーはLANがしかっりしてれば良いと思うが
違うのか?
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 16:08 ID:fNw7DdxK
>>160
そうなのか
お答えサンクスです

ある程度のスペックがないとまともに再生できないと思ってたっす
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 16:27 ID:o23WJSc0
>>155
製品情報に対応環境載ってた;
サーバソフトの「AVeL LinkServer」要求スペックで、DixX再生とは関係ないだろうけど

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2003/avlp1dvd/index.htm
対応機種(機種名) NEC PC98-NXシリーズ/DOS/V マシン Apple PowerMacシリーズ
動作環境 CPU Intel Pentium III 500MHz以上
インターフェース Ethernetポート(100BASE-TX/10BASE-T)
メモリ 128MB以上(256MB以上推奨)
HDD 最低50MBの空き容量 ※Apple PowerMacシリーズは、対応OSが動作する機種
対応OS Windows XP、Windows Me、Windows 2000 Professional、Windows 98 SecondEdition MacOS 10.3
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 17:14 ID:BLJaorgk
EDEN 533MHzファンレスのファイルサーバ兼キャプチャマシンで
問題なく動いてるよ。160GBx2 積んでます。
キャプチャカードは IVTC16-STVLP つかってるんだけど、キャプチャしながら
でも問題なく再生できるよ。あータイムシフトは無理っぽいけど。

OS は debian gnu/linux でサーバソフトは wizd 使ってます。
他のwindows機から samba でファイル転送しながらでもコマ落ち無しに
再生できてた。
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 19:01 ID:fNw7DdxK
>>163
モノすげー感謝!
EPIA CL10000あたりをファンレスにしてみますかね
165163:04/01/20 19:57 ID:BLJaorgk
>>164
DUAL LANの奴が出てるとは!欲しいな。

もうちょっと詳細なデータと言うことで
サーバのCPU負荷を計測してみたんだけど
8Mbps MPEG2 再生時で 20%程度
1.2Mbps DivX 5.0.5 再生時で 14%程度
の負荷となっておりました。

OSにWindowsとかを使うともうちょっと負荷が高くなるかも知れない。
あと、完全にファンレスにするとHDDが熱死するかもしれない。
低速でもシステムファンはあったほうがよいと思う。

スレ違いな内容を長々とすまぬ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 01:24 ID:cYGxbsnk
ONKYOのやつ、INTECなデザインキボンヌ。
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 00:31 ID:ImxV2Ps4
うぇーん、Link Serverの管理画面から設計画面が操作できない。
インスコしなおしても同じ。ずっと砂時計のままだ…何でだろ?

詳しい方がいたら教えて欲しいのですが、
Link Serverで設定した動画・画像・音楽のPCの各フォルダ名って、
一体何処に保管されているんでしょうか?
何度かインストールし直したんですが、前回指定した情報が残ったままなんですが…
マシンは自作のDOS/V機。OSはWin98SEです。
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 01:26 ID:s4CcZnK7
>>167
レジストリ検索してみれ
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 21:58 ID:789TlMi6
価格.comで見て、PCT e SHOPでネット注文したけど返事が来ない
在庫ないのかな
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 00:21 ID:eBMuj8KC
もう普通に店頭に並んでるけどね
今日若い女の人(20代前半かな?)がこれ買ってた
ちょっと驚いた
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 02:26 ID:PzMYbDUt
別におどろかねーよ
おまえみたにスケベが目的じゃねーんだから
普通にPCTV録画でプレイヤーで再生すればHDプレイヤーいらねーんだから
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 19:33 ID:sAEHTWXp
いやー、これ買う奴の99%はスケベ目的の野郎だろ。
それも20歳〜30歳代前半くらい。
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 20:19 ID:48UBtC/C
167です。
自己解決しました。

添付のLink Serverの管理画面で動画・画像・音楽リストの画面が
選択できない(砂時計状態が続く)ときは、
My Documents(マイドキュメント)の中に
AVeL Link Libraryのフォルダが作成されているから、
その中にあるxmlファイルを削除したらOKのようです。
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 20:28 ID:48UBtC/C
>>172
それは偏見だと思う。
これはPC内にある動画を再生するだけじゃなく、
PC内やCD-Rに書き込んだ音楽ファイルを再生する事もできるので、
簡易ジュークボックスにもなるし、
メーカー製PCで録画したTV番組をTVで見るようにするには、
これ使うとPC自体はソフトにインストールだけで済むので便利っす。
以前はPCからダウンスキャンコンバータでTVと繋いで録画ファイル
見てたけど、画像が荒くなるし、ファイルの選択は難しいし、
動きがカクカクづる事が多かった(低スペックだから)けど、
LINKPLAYERで見ると、PCでいまいちだった動画かカクカクせずに
綺麗に見れるので感動しました。
メカおんちの妻でも操作できるぐらいの操作性ですしね?

175名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 20:37 ID:sAEHTWXp
>>174
だからそういう人がいても1%。
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 20:51 ID:48UBtC/C
>>175
でも、スケベ目的が99%は君が無知すぎ。
君がスケベ目的で購入若しくは購入検討中だから、その発想しかできない。

スケベ画像見るのが目的で買う可能性は20%前後。多くても30%止まりだ。
約半数はネット上で転がっている動画(映画、TV番組等)のエロ動画以外だ。
特にアニメ系は多い。パソヲタとアニヲタは重複率が高いからな。
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 20:53 ID:5/VzBRPj
おれもえろ目的じゃない。
HDD&DVDレコーダーがわり。
エロはリアル形式だからこれじゃ見れん_| ̄|○
いろいろ予約しまくって、
外出中(就寝中)に録画。
帰宅後、ベッドでねっころがって見てるよ(・∀・)
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 20:56 ID:5/VzBRPj
ついでにカキコ。

これにタイマーがあるといいんだが。
最低オヤスミタイマーがほすぃ。

ちなみにアニメはあんまり興味なし。
ガンダムとドラゴンボールは人並みに見る程度w
サカーと料理ヲタです。
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 21:41 ID:6L7P+YrF
オヤスミタイマーほしいね
寝るときランダムで音楽かけて寝れるし
タイマーないとずーと音楽なりぱなしだよ
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 23:08 ID:50keOUkq
ウチはリンプレじゃなくてふつーのmp3対応DVDプレイヤーだけど、
昔の炊飯器用のコンセントタイマー使ってるYO!!
ディスク回転中に元電源が切れても、壊れることはないっしょ。
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 23:30 ID:/2ktLeLR
おれはエロ目的だぁあああああああああああああああああああああ!!







スマソン
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 00:17 ID:YEpXTlI4
統計は〉〉172の脳内ソースでした。
183ヨドバシ店員:04/01/25 00:26 ID:u9uJzA4t
どうみても90%のお客さんがエロ目的でのご購入だと思います
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 00:43 ID:OtnfNU+y
>>178
> サカーと料理ヲタです。

僕の場合は,USB2で接続したチューナーで録画し,
UZUで共有しているフォルダに自動的に保存。
永久保存しようと思った試合は,XVIDで圧縮後,ファイ
ルサーバー(こちらでもUZUが動いています)に転送し
ております。

サッカーの録画は,画面がスクロールするシーンで
芝生がつぶれちゃっいますよいね。

だいたい1試合90分で1GBくらいに圧縮するんですが。
160GのHDDで150試合以上保存できるので,サッカー
マニアにもたまりませんね。



185名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 01:26 ID:LSahR8aY
エロか…考えたこと、無かったな。
どこで手に入れるの?ny?
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 03:16 ID:j8KJ+0uJ
エロ目的だけに使ってたら体持たなくないか?
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 06:13 ID:15avG6qc
ていうか
エロビデオなんざ一日にどのくらい見るよ?
2時間とか3時間とか見るのか?
そのために数万ものプレイヤーを買うのか?
その手のファイルなんか、PCで再生できるしな。

やっぱウニメを全話視聴。
これが正しい使い方だね!
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 07:11 ID:Gy7n6Bda
俺は得ろ目的ではないな。
ちなみに44歳オトコ、妻、子供、36インチデジタルテレビ、
万能チューナーあり。
購入目的はジュークボックス、映画です。
得ろじゃないと買ってはいけませんか。
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 10:51 ID:oq058L0O
俺はエロ目的だ!
24時間自動でXVID記録のエロを専用PCでNAS HDDにダウンロード
UZUはNAS HDDで常時起動中見たい時にいつでも無修正 和物・洋物動画コレで見てるよ

ただこれは接続モニター選ぶよねAVセレクター間にかますと写り変になる
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 18:59 ID:6gW3kIIN
これのDVDドライブが糞って聞いたんだけど、
他のDVDプレイヤーのドライブと交換すればマシになるの?
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 19:58 ID:x2I3Xmzs
俺はどのへんが糞なのかわからん。
上見りゃきりないしな。
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 01:36 ID:fPcbpfan
ネットワーク経由で、自作のDVDイメージは再生できますか?
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 01:39 ID:fPcbpfan
あと、15MBのMPG2ではこま落ちしますか?
試されたかたいましたらお願いします。
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 04:11 ID:MZl48ceV
>>189
ちなみに、映りが変になる症状と、その組み合わせを参考までに
教えて。
うちは、端子が足りなくなったから、昔購入して放置してたパッシブ
型セレクタを引っ張り出してきて、KV-29DS65にS端子接続して使
ってまふ。特に問題はない、と思います。
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 10:16 ID:HdO1FBF2
>>192
「自作」の意味が判らん
正しくオーサリングされていないDVDイメージが再性されるかどうかは誰も判らないと思うが???

>>193
無理
196189:04/01/26 22:18 ID:HLWOqJa0
環境pen4 、1Gメモリー・celeron100M 128メモリー ルータba8000 
カードPLANEX GN1200TC、メルコ(W)LGY-PCI32-GT 
ハブPLANEX FXG04TX  メルコ LSW-GT
LANDISK--設定中、、、

uzuはpen4機、celeron機双方自機フォルダ、共有フォルダーで動作確認済み

D端子は480iでも画面比が4:3にならないのであきらめた。
(テスト使用ソフト:ソニー・ピクチャーズ ジャンヌ・ダルクMPEG-2 シネスコサイズ)
またS1 or ピン接続でもRX-6000使用した場合は下記症状
本機→ RX-6000 シャープ29C-DJ1(接続S1 or ピン)の場合は映像外の上部にノイズが流れる
本機→ シャープ29C-DJ1(接続S1 or ピン)の場合は他DVDプレーヤーと同等に上部暗部、、映像画面部、下部暗部とも安定している

ちなみに、他プレーヤー(プランテックAV500G、サムスンDVD-E338J等)では
本機→ RX-6000 シャープ29C-DJ1(接続S1 or ピン)でも上部にノイズが出る事はない
下記サイトから落としたままでuzu、link Serverともコマ落ちなく再生出来た
(Divxはそのまま、aviはエンコ必要かなVOBはそのまま配信できる)
ttp://sample.caribbeancom.com/carib/index2.htm
ttp://sample.1pondo.tv/home.htm
たぶん下記サイトリンクの物もokだと思う
ttp://www.rr.iij4u.or.jp/~exitdc/
現在ここまで検証、、
197189:04/01/26 22:30 ID:HLWOqJa0
フラットテレビのシャープ29C-DJ1は現行機29C-FG50とほぼ同性能(たぶんw)
■クロスカラーやドット妨害を低減する、3ラインデジタルくし型フィルター
■ワイド映像を16:9のオリジナル画角で高画質に再現、16:9(V圧縮)高画質モード
■D1映像入力端子装備


198名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 00:34 ID:A5em2u3O
>>195
PCでTVキャプチャーしたものをDVDにしたんですが、ネットワーク経由でチャぷターとかも利用できるかどうかってことです。

あとOGG形式のAVIは再生できるんですか?
199194:04/01/27 02:27 ID:xZmhm+sA
>>189さん、情報サンクス。
ジャンヌダルクなら手元にあるので、週末にでも確認してみますね。
ま、よしんば再現を確認できたとしても、すぐ構成を変えるわけにもい
かないですから、鬱になるだけかも・・。
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 02:38 ID:QBNCeyOz
>>198
DVDにしたなら本体のドライブでみれば・・・。
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 03:04 ID:X4/lg57e
>>192
できねーよ蛸
>>193
てめーマルチ寸じゃねぇ
15MBのMPEG2
LAN=NG DVD-R=OK
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 05:14 ID:UQCSt1t4
リンプレの存在を昨日まで知らず、PCの動画ファイルをDVD化するために
最近DVD-R/RWドライブを買ってしまったのですが、
動画ファイルをオーサリングして焼くのと、
リンプレとDVDレコーダを接続して動画ファイルを再生しながらダビングするのでは
どちらが懸命だと思いますか?

ちなみに所有するPCはCeleron1.4Gです。
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 05:39 ID:UQCSt1t4
↑書き忘れましたがチャプター編集はいずれかでやりたいと思ってます
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 07:52 ID:Yvm7IyGP
>>202
既に環境がそろっているなら、まず試してみれ
DVDレコによる再エンコが気にならないのならそれでもいいし、
手間を惜しまないのなら、DVDオーサリングでもいいじゃん。

自分の事くらい自分で決めろ
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 16:06 ID:tAarMFiq
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d43534450
中古での出品沢山でてます。

1 新品を買う(時期入荷が未定)
2 中古をヤフオクで買う

中古出してるひと やっぱしよくなんでしょうか?
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 17:31 ID:FaGLGePD
入札してるやつ負けだなw
中古だろ?いじった後かもしれんし、
26500円なんて近所の売値より高いし。
おまけに振り込み手数料&送料。
あほだなw
207202:04/01/27 18:14 ID:UQCSt1t4
>>204
レスサンクス。ちなみにまだリンプレ買ってないよ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 22:19 ID:X4/lg57e
とっとと買え
買ってもいない冷やかし香具師には厳しいぞここは
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 22:24 ID:UQCSt1t4
>>208
欲しくても売ってねーよ
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 00:26 ID:X/UUnhq4
ざまみろ
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 00:28 ID:jQ0agevY
買えない買えないと右往左往してる間に
もっと優れた同系機が出てくる気がする、というか出てくるから買わない
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 01:28 ID:w0/6YMbQ
おれもそうする
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 01:42 ID:X/UUnhq4
つまりリンプレは誰も買わないw
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 01:48 ID:uad7vWK/
長瀬も(゚听)イラネ
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 02:10 ID:pXiRtIZJ
長瀬愛なら欲しい
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 12:45 ID:9nd5RdGW
>>215
維持出来るんですか?
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 12:58 ID:X/UUnhq4
つーか一生買うな
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 19:21 ID:y63F2YSi
MediaWizのサイトからMediaWiz Serverをダウンロードして実行してみた。
ちゃんとLinkplayerで参照できた。
Wab参照、インターネットラジオが含まれていた分、MediaWiz Serverの方が良かった。
・・・しかしuzuの方が完成度が高く感じるのは何故?
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 22:54 ID:BYDfWpQs
wizdでLAN接続HDD使えばPC無起動で再生できるそうですが
PCあまり詳しくないんで詳しい手順教えてくれませんか?
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 23:01 ID:PGjokloG
>>219
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2936/

コレ読んで意味がわからなければやめときなさい。
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 23:16 ID:evfWzu6O
>>218
あっちは自動認識してくれるし
Uzuと使い分けたらいいんでないかい
222219:04/01/28 23:44 ID:BYDfWpQs
>>220氏
わかりませんでした
やっぱり初心者には無理なのか。
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 10:09 ID:zJ9oKmLY
今あるDVDとLDのコンパチ(DVL-919)から買い換えたい(デカ過ぎるので)
のですが、通常のDVD再生において、今の機種と比べたら画像も音質も落ちるの
でしょうか?

あとLAN接続ってどのようなPC環境でもできるのでしょうか?
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 11:05 ID:DbDtP+Pi
画質音質は並
インターネットができる程度のPC(DOS/V)であればOK
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 11:08 ID:syPoGARE
>>223
DVL-919は特筆するほど画質のいい機械というわけではないので、
気にするほども変わらないと思う。
226223:04/01/29 11:24 ID:zJ9oKmLY
>>224
>>225
ありがとございました。
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 14:17 ID:xSa00jeI
>>223
マズーです。
音質は違いがわかりません。
画質はあれ?って思うところがあるけど、
比べてないんでなんとも。(ライヴDVDだけど、元映像がだめなのか?)

操作性は糞ですw
再生ボタンの押して、見終わるまでボタン押しませんって人はかまわないけど、
早送り等やるにはやりにくいです。

LANは回線の接続口があればモウマンタイ。
228223:04/01/29 15:31 ID:zJ9oKmLY
>>227
>LANは回線の接続口があればモウマンタイ
HUBは買わないといけないんですよね?

接続は
PC−HUB−ADSLモデム
    |
   AVLP1

こんな感じで良いのでしょうか?
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 16:01 ID:/qc+IYw0
ハブなしでクロスケーブルでもできるよ。
まぁ、ADSLとかはできなくなるけど。
ルーターとかハブは必要でつよ。
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 16:04 ID:/qc+IYw0
ネットワークに関しては詳しくないけど、
接続はそんな感じ。
うちはハブがルーターでPCが2台って感じです。
ん?ハブでいいのかな?ハブ付ルーター買っちゃえば?
3000〜4000円で売ってるし。
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 17:51 ID:n0ewF2GM
PC起動するの忘れて、リンクプレーヤー立ち上げたら
WakeOnLanで立ち上げ〜見たいなことを言われたんだけど
これって、WakeOnLanに対応してるってことだよね?
それらしい設定の仕方がマニュアルになかったんだけど
知ってたら教えてくださいませ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 18:54 ID:UBU4hEhX
>>231
リンクプレイヤー側は何もすること無いでしょ。
PC側だけではないかと。
233231:04/01/29 19:57 ID:n0ewF2GM
レスどうもです。
リンプレ側は設定いらずですか。
一応、BIOS設定でWOLを使用可能にしたけど起動してくれない……。
もうちょっと調べてみます。
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 22:07 ID:R5EE0QCD
>>223
ルーター接続にしたら。
安くなってきたし、ルーターの場合でもソフトインストしただけでリンプレに自動認識されて簡単だよ
そのあとにUzu入れたら楽チン(Uzuのポートを8001から8000に変更すれば足りる)
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 22:46 ID:0I11EzyO
WakeOnLanで立ち上げ可能です。がんばって下さい。
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 23:59 ID:rc7G+gVn
>>233
LANカードのプロパティの電源の管理で
「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」にチェック
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 09:13 ID:t6SXwcWE
>>236
さらにルータに接続すれば、予告無く勝手に電源ON!
238223:04/01/30 09:54 ID:P9Q01TMx
皆さん、ありがとございます。
頑張って購入したいと思います。
239231:04/01/30 12:37 ID:S5RMR/Zr
>>235-236
できました。アドバイス、サンクスです。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 16:17 ID:8Luxlgm6
リモコンで電源のonができないっす。
もちろん本体の電源は常にon。
だから本体の電源でonしないといけないんです・・
こういう仕様なの?
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 16:31 ID:mg6dJndS
>>240
もう一度じっくりやってみ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 16:58 ID:VKPBsmm+
>>240
うちはリモコンで電源OFFした直後から数秒の間、
リモコンで電源ONが出来ない・・・
そういう仕様なんだろうか?
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 17:54 ID:sDKC7aH5
>>242
画面が消えてから、実際に電源OFF状態になるまで多少ラグがあるんでそれかと。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 20:43 ID:oU1+hDIS
拡張子付けないと再生出来ませんか?
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 13:57 ID:PI1tSi8a
家電じゃなくてPC関連機器だからwinの再起動くらいに気長にね
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 21:45 ID:WEx/uDSB
このスレ読んで、WakeOnLanが可能と知ったので試してみたんだけど、
スタンバイからの復帰は確かに出来た。
でも、電源が切れた状態からのWOLはさすがに無理だよね?
ルータ越えの場合。
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 02:35 ID:cHG+s8JA
マウントしたDVDってネットワーク経由でみれるんすか?
片面2層のやつとかね。
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 02:40 ID:DP5NXfeC
無理。
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 04:11 ID:OoR1/Sdo
>>247
データのDVDなら見れる。

DivX動画をDVD-Rに焼いて、
それを「パソコンの」ドライブにマウント、LAN経由での読み取りは可能。

DivX動画をDVD-Rに焼いて、
それを「リンプレの」ドライブにマウント、読み取りももちろん可能。

市販のDVD-VIDEOを「パソコンの」ドライブにマウント、LAN経由での読み取りは不可。×。駄目。

市販のDVD-VIDEOを「リンプレの」ドライブにマウント、読み取りはそりゃ普通のDVDですから、可。

250名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 04:53 ID:mswlmT4Z
>>246
PCによるんじゃ?
251249:04/02/02 05:07 ID:OoR1/Sdo
>>247
自分の持ってる市販DVDをハードディスクにコピーしたものなら再生できた。
市販DVDをコピーして、改めて焼きなおしたものも再生できてる。

となると、やっぱプロテクトの問題ですね。
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 08:38 ID:jv/t0wXr
>>251
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 14:22 ID:+BonfSUl
>>251
通報しました
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 15:22 ID:wnHfkMzq
自分で購入したDVDをHD上にコピーや、バックアップ用に焼くことはだめなん?
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 15:29 ID:CMOfG1FN
>>254
コピーを禁止するプロテクトを破った時点で違法。
所有物だろうとバックアップだろうと無関係です。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 18:47 ID:f/rCMY48
>>255
それは、あくまでも業界団体の主張ですな。
消費者団体側の意見としては、「個人使用」は適法との主張もある。

著作権保護法の解釈が、まだ統一されていない。
実際に判例が出ていないので、グレーゾーンかと。
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 19:03 ID:1TEUW07O
>>256
>消費者団体側の意見としては、「個人使用」は適法との主張もある

後学のために、その主張のソースを教えて貰えないっすか?
著作権法第30条を読む限り、個人的なものであっても制限しているように読めるので、
どういう理論で適法という主張を導き出したのか、すごく興味があります。

第30条 (私的使用のための複製)
著作権の目的となつている著作物は、
個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた
範囲内において使用することを目的とするときは、
次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。

2.技術的保護手段の回避により可能となり、
又はその結果に障害が生じないようになつた複製を、
その事実を知りながら行う場合

(引用者注:条文の括弧書きの部分は長すぎるので省略)
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 19:19 ID:CMOfG1FN
>>256
いやいや、個人使用のコピーや複製だと言う以前の問題で
メーカーが一切の複製を禁止と言って掛けたCSSプロテクトを
解析して解除(改竄)した行為が違法にあたるのだそうだ。

その行為が違法だと各メーカーは判っているのでコピーソフトは
販売しても、CSS解除機能は絶対に搭載させないのだ。

DVDに限らず、メーカー側でコピープロテクトを掛けていない製品は
>>256さんの言うようにグレーかもしれんが、
メーカーが意図的にプロテクトを掛けた行為が、一切のコピーを禁ずるという
のと同等の意味を持つとして裁判でも判決が下りたんじゃなかったっけ?

最後の数行は微かな記憶で書いたので間違ってたらゴメソ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 19:21 ID:CMOfG1FN
>>257
あー、サンクス。
その「2.技術的保護手段の回避により・・・」ってヤツです。
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 20:04 ID:x9Ijn151
ようするに板違いって事
261249:04/02/02 21:32 ID:OoR1/Sdo
オマイラ盛り上がってますね。
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 21:50 ID:Azy7kJvI
>>260
なんでもかんでも板違いで済ませるのもどーかと。

こーゆー製品は利用法によっては違法が絡むって事を
>>257-258のように提示する事も有意義なんじゃないか?

違法と合法の区別がつかず、勝手に盛り上がって
メーカーに今以上に規制でもされようもんなら
他のユーザー全員が迷惑こうむる可能性だってあるんだから。
そのときになって>>251みたいな香具師を怨んだって遅い訳で・・・
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 21:51 ID:UxmsqXVG
プロテクト解除は合法ってのが最新の判決だけど
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 21:55 ID:uuzEfTFJ
>>251
VOBのファイル再生のみでしょ
字幕・音声切り替え不可と思うけど違うの??
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 22:19 ID:Azy7kJvI
>>263
うぉ!まじっすか!?
煽りじゃなく、マジで今後の為に知っておきたいのでソースplz
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 22:45 ID:f/rCMY48
>>263
それは米国での判決
日本では、プロテクト解除に関する判例は無い
日本の場合、明らかに著作権違反している(たとえばMxでの公開とか)事犯しか検挙されていない。
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 22:47 ID:1TEUW07O
>>263
それ、日本国内の判決でしょうか?
でしたら、私も詳細を知りたいので、情報をください。
ぐぐっても、それらしいのがぜんぜんヒットしないので。
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 22:47 ID:1TEUW07O
>>266
ありゃん。やっぱり海外の判決でしたか。
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 23:03 ID:Azy7kJvI
>>266
同じくありゃん。
海外と国内じゃ法律自体が違うからねぇ・・・
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 23:22 ID:MsU4KJQW
プロテクト解除しないでプロテクトごとピーコすれば違法じゃない?
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 23:34 ID:Azy7kJvI
>>270
>>257の「技術的保護手段の回避により可能となり、
又はその結果に障害が生じないようになつた複製を・・・」
に当てはまるんじゃない?

プロテクトごとコピーすることで技術的保護手段を回避してる訳だし。

まぁ、DVDだけを考えれば現在の技術ではPCでCSSのコピーは出来ない訳だが。
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 02:00 ID:vtO9/D2K
日本では個人の所有物を自分で利用する目的でコピーする分には、
違法ではないでしょ。

コピーガードを外す事自体が違法と定められてるのはアメリカだけ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 02:01 ID:vtO9/D2K
>>267
いや、日本ではプロテクト解除で裁判は起こってない。
確か、ヨーロッパのどこかだったはず。
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 02:20 ID:OaMBO1Fq
>>272
現行の改正著作権法で違法となったんですよ。
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 02:39 ID:MpPDlk3i
ああ、そうだな。
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 10:34 ID:rH1TsWdb
皆さん、スレ違い
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 11:00 ID:qQPYUGJd
>>276みたいな場の流れがわからない香具師が沸くからそろそろこの話題まとめて終るべ。
ちなみにこのスレ自体重複スレだったりする訳だがな。

□ メディア・形式を問わずかけられたプロテクトを回避する行為は個人用の
  バックアップが目的であっても日本国内では違法。
 ・CSSプロテクトされたDVDのバックアップは違法。
 ・CSSプロテクトされていない、そのままHDD等にコピーできるDVDは
  個人でのバックアップに限り合法。
 ・今後のデジタル放送用プロテクトされた番組の複製は違法。
 ・プロテクトされていないアナログ放送は個人でのバックアップに限り合法。
※ どんな場合であっても、二次配布することは著作権法上違法。
まぁ、やりたいやつはドラッグやオナーニ同様隠れてコソコソやれって事だ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 11:00 ID:3saQvUp+
>>274
それは、あくまでもレコード業界側の一方的な解釈では?
改正著作権法では、プロテクト解除については、明文化されていない。
http://www.netlaw.co.jp/kaisei/kaisei9.html
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 11:13 ID:qQPYUGJd
>>278
まだそんな事いってんのかよ・・・
ちゃんと嫁!
http://jca.net-b.co.jp/info/law/c-law1.html
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 11:35 ID:wCi7KClg
コピーカードキャンセラーの販売が無くなったのも改正著作権法が出来たからです。
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 12:16 ID:sxJpbD2W
実際に著作権法読んだ事無い香具師の脳内妄想多いよね。
「明文化されていない」つうのは読んでも理解できなかったって事でつか?
技術的保護手段ってのが今回言われているプロテクトの事でつよ?
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 12:38 ID:OaMBO1Fq
>>278
改正著作権法という言い方が悪かったですね。
すみません。
平成11年の著作権法改正により禁止されたんですよ。
ここの記述をご参照ください。
ttp://www.netlaw.co.jp/kaisei/991001.html
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 20:21 ID:lfVfxazg
でよ。
違法かどうかは関係ないわけで。
技術的に可能かどうかの方がこのスレにとっては有意義なので。
他行ってやってくれよ(素
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 20:35 ID:UU6d2dvR
>>283
勝手にスレの趣旨決めんなヴォケ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 20:36 ID:UNr5wEgA
やれるかやれないかはともかく違法かどうかは一応知らしめておかないと、
違法行為を得意げに言う厨や、違法と知らずにやり方を言いふらす厨が出てきて
規制が厳しくなっていって俺たちが迷惑する。
MXだってnyだって、こっそりやってれば良かったものを…
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 20:48 ID:lfVfxazg
知的財産権(著作権・特許etc)総合スレ-III
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1063016502/l50
知的財産権(著作権・特許etc)総合スレ-IV
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1075469743/l50
CD/DVDプロテクト情報 22枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1075370966/l50

どれが適当か分からんが、すくなくともこのスレよりは↑のスレの方が話題として適してるでしょ。
どぞ、お好きなところへ行ってください。
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 21:42 ID:UU6d2dvR
>>286
3ヶ月で300も進まない重複スレを仕切りたがるお前がウザイ。

十分リンプレの使用用途に関連する有意義な話題じゃねーか。

そんなに技術的な事だけ話し合いたいなら、このスレより何倍も
話し合われてる本スレ行け。

アイ・オーのDVDプレーヤー「LinkPlayer」!! 【3】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073450967/l50
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 21:36 ID:btalc+ZM
ふむ。
で、
>>287の大好きな著作権の話し合いで丸一日レスがついてないわけだが。
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 22:16 ID:MV5F/VV/
ふむ。
で、
>>286が好きな技術的な話題も無くネチネチとくだらない煽りを入れてるわけだが。
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 22:32 ID:l55aJYrr
>>289
煽り厨キエロよ。もう書き込むな。
スレタイ読んで首吊ってこい。
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 22:52 ID:6/fFxNeN
どうせみんなコピーしてるくせにきもいよ
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 23:25 ID:btalc+ZM
288=249=漏れ
なんだけどな。

違法合法は分かりきった話だと思ったので、
技術的に可能かどうかを書き込んでみただけなんですけどね。
漏れのカキコ後は盛り上がってたようなので・・

で、>>287が有意義だ有意義だ言ってる著作権がらみの話をイザはじめる、
さぁどうなるかと傍観してたら、丸一日レスが無い、
で、
「丸一日レスがないよ?」と言ったら煽られる。
もう散々なわけで。
ネチネチですか。そうですか。
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 23:32 ID:U4o0UbYR
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040204/buffalo.htm

じゃぁ、ネタ投下
まさか、HDD用ファームの中身は改造版uzuじゃないだろうなぁ
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 23:49 ID:btalc+ZM
>>293
目新しさは無いすね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040202/iriver.htm
こっちは初のWMV対応なんですけど、イマイチ盛り上がりに欠け。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 00:03 ID:TckGHkL3
>>293
×uzu
○wizd
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 09:10 ID:qZdE009K
>>294
ネットワーク端子か、無線LANアダプタが付けば持ち歩き用 LinkStationになったんだけどねー。
どうせ中身は Winなんだからあとはちょっと端子用意しとけばいいのに

しかし、WinなPMC-100 より DivXなPMP-100のほうが圧倒的に完成度高そうなのはなぜだ。
INNOデザインだし
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 13:00 ID:fi2wHY8W
>>277
>・CSSプロテクトされたDVDのバックアップは違法。

そもそも、↑これの根拠は?
最近ではCSSプロテクトはアクセスコントロールであって、
コピーコントロールではないので解除自体は著作権法に触れない。
という認識がメジャーなのでは?
だって、お前アクセスコントロール解除が違法ならば、
全てのDVD Playerが違法でしょ(w
解除しないでどうやって再生するんですか?ってことになってくるぞ。
当たり前だが、解除しながら再生してんだぞ。
で、アクセスコントロールならば不正競争防止法の問題があるけど、
こちらは個人複製ならば全くもって問題なしだしね。

著作者が損をしない為(権利を守る為)の著作権法でしょ。
個人の複製は著作者が損をしてるかな?
という小学生でも答えが解る当たり前の事だと思うんだが。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 13:28 ID:r6UvrsZf
>>297
DVDプレイヤーはライセンス料を払ってるので解除出来る。
君は頭悪いから、書き込みを止める事をお勧めする。
299297:04/02/05 13:36 ID:4463D5iA
わーい!つれたよ!
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 13:51 ID:ag3feTzq
300くさ
301297:04/02/05 18:22 ID:hLEaj2dB
>>298
ライセンス料を支払う支払わないは問題ではない。
解除自体を違法としているので異議を申し立てたまで。
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 20:22 ID:vddrbyhR
>>301
へええ、CSS解除行為そのものは違法ではないんだ。勉強になるなあ。
ぐぐってみると、文化審議会の資料をハケーン。
CSS解除は違法じゃないけど、調子こいてると、CSS解除も違法にすんぞ!てか。
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/03120201/003.htm

それはさておき、CSSの解除は違法ではないということでFAとしても、
メジャーなリッピングソフトはデフォルト設定でマクロビジョンが解除になってて、
こっちは違法行為になる可能性が高いから、そこのところは注意が必要っすね。
ttp://xtc.bz/article/click2003-10dvd.html
303297:04/02/05 21:48 ID:ag3feTzq
まあ、俺は4月から、小学1年生になるんだよな。
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 00:05 ID:+zfRmie8
>>303
>>297もうざいが、偽者もうざい。
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 00:34 ID:7J/kbciQ
>>304
そうか?
>>297(本物)は、いいこと言ったと思ったが…
そんな俺は釣られたかな?
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 06:53 ID:zxpiQtrv
他所いってやれって言ってるだろーが。

消えろよ。マヂで。
>>297も煽ってる>>299
>>303
本当は>>297のくせして>>305語ってるヤツもまとめて消えろ。
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 08:14 ID:ZVzVf1EF
マジで疑問なんだけどいくらでもDVD100円でレンタル出来るのに
なんで金掛けてまでリッピングする必要有るの?
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 09:49 ID:UFtEvYwY
容量が少なくなる
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 09:50 ID:37OrphCl
>>307
まとめてレンタル→リッピングして時間があるときに観ている。
前は喜んで→dvd2one→焼き してたけど、もう一回観たのって
数えるほどなので、今は視聴→消去。
HDDも増やすと観ない映画が溜まるだけなので、60GB ほどに
しておいてせっせと消すようにしている。

310名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 10:06 ID:PaF20KRM
>>307
コレクションだろ?
世の中にはいろんなコレクターがいるもんだ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 18:30 ID:iM+0EPrq
友達連中にデータあげるからだろ?
今時光回線なんだから8Gぐらいあっという間なんだからさ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 02:11 ID:nyDZkWxN
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 22:27 ID:qWkV7MxT
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 03:19 ID:hOUHYIS+
駄目スレ
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 03:31 ID:2MyHYenV
ヨドバシへの出荷はまだでしゅか?
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 15:37 ID:xU8ECP+n
>>315
先週予約したがまだ音沙汰なし・・・
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 23:04 ID:C7ZAJRD6
>>316
Sofmapで予約したが未だ入荷待ち。もう2週間くらい経ってるのに・・・
318デジカメ狂:04/02/20 05:22 ID:ZHg2106e
デジカメの写真を大画面で見たいのですが、これだと何ドット×何ドットの画面になるのでしょうか。
デジカメのビデオ出力(d1、d2画質程度)なら買わないのですがD3画質程度以上ならすぐ買います。
400万画素以上で撮ったCDRが百枚以上あるのです。
どうかよろしくお願いします
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 13:52 ID:S/rGJlmI
>>45に書いてあるように、
Xvidは付属ソフトで変換しないと見れないんですか?
320名無しさん┃】【┃Dolby :04/02/20 18:26 ID:eOHXhJYh
Xvid読めますよっ!
ターミネータ3は見れました。

PCのLCDに比べてCDTの方が明るくってgoodなり。

321名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 22:29 ID:0rTO0JmL
CDT?
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 12:10 ID:H9DJZI9O
通報しますた
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 22:12 ID:DEANQ0e/
3月上旬にはドドっと入荷するそうですよ(I・Oプラザで聞いてきた)
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 23:37 ID:5U9qXJFN
3月上旬に入荷したところで、他社の新製品が出揃ってしまっているような
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 00:46 ID:5avVQAdC
どうせ他社新製品もすぐに売り切れ品切れだろうし
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 01:32 ID:lJJ3MFsu
>>324
WMV対応製品が出るまでは大丈夫
今のところこの機種が一番の買いではないかと
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 13:43 ID:Dn0yGAml
>>326
NEXXのNDVP-730Hが出るまでかな。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 15:49 ID:yjKqHGrC
NEXXの製品なんかIOとの違いが分からない
わざわざサポートの怪しい会社の製品なんか誰が買うかよ、長瀬みたいに売ったまま放置されるぞ
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 18:37 ID:iV4rbKKD
脊椎反射乙
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 03:04 ID:R5ijvgaB
大体欲しい機能が揃ってしまったような。

・USB2.0
・iEEE
・PCカードスロット
・LAN
・DVD-ROM
・フラッシュメモリスロット

要するにどの外部メディアを読ませるかの問題でしょ?
USB2.0が無けりゃiEEE-HDDに転送する、
iEEEが無けりゃPCカードスロットで変換して転送する
PCカードスロットが無けりゃLANで転送する
LANが無けりゃDVD-Rに焼いて再生する。

どれも補えるし、便利っちゃ便利だが、
「わが社の製品ならばこれができる!!」てアドバンテージが見当たらんのよね。

おまいらのクリエイティブな頭で、次の製品に欲しい機能を教えてくれんかね。
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 11:13 ID:4GLqH+s+
DVDが焼ける
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 12:38 ID:dV/IAZln
モザイク除去。
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 12:38 ID:5VwIUuy3
>>331
今でもガスコンロ使えば焼けるよ
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 15:40 ID:R5ijvgaB
>>331
DVDが焼けるメリットがあんまねーなー。

>>332
それができたら5万でも買います。

>>333
そだな。環境に悪そうだが。

で、とりあえず漏れの希望はWMVの再生対応と・・・
うーん・・・

・・・うーん・・・

・・・・・・・うーん・・・他にあるかしら?
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 15:56 ID:1xy8s93/
>330
確かにどれも同じ様ですね、でも
・USB2.0
・iEEE
はカードスロットで対応するの
メーカーHPでは無線LANとメモリーカードのみみたいだけど

実際カード刺して使えるなら問題無いけど
もしそうならDVD焼きに使えると良いかな
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 19:12 ID:VJLZ/I1X
IEEEだけじゃ別の意味というのは置いといて、iEEEという表記は初めて
みたよ。流行?
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 19:21 ID:ZJa9OYm6
Linkplayerを含むMediaWiz系の製品は、
基本的にはPC保有ユーザーで且つ、
家庭内LAN構築していると思う。
と、言うことは最低1台はPC所有してると思うので、
外部メディアとの接続はPCに任せてしまえばいいのでは?

それより標準で無線LAN(11a/b/g)対応の方が嬉しいのでは?
私的には(ネットワークドライブを兼ねて)HDD内臓してくれてもいいかな?
※これってI/Oよりバッファ郎の方がやりそうなネタかも?
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 23:05 ID:VZ+YS3dg
どこも売り切れじゃね??
唯一、オークションしかねぇな
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 03:35 ID:8iqAK+SK
>>337
HDD内蔵じゃなくていいから、後付で内蔵できる構造にして欲しい。
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 04:24 ID:ItXIKmJp
IOからリムーバブルケースを出して(出てる?)、
一個のケースでPC本体とアヴェルと両方使えると(・∀・)イイ!!
IO規格のでいいからさ(*´д`*)ハァハァ
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 06:56 ID:BSkM7+oZ
現状じゃXBOX買って改造して使うのが一番良いと思う。
まあ本体がでかいとかファンの音がうるさいとか、
重いWMVはかなり駒落ちするとか欠点は色々あるが。
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 15:21 ID:La0Cz1iy
哀王に問い合わせしたら、3月から生産再開され、
3月10日くらいには販売店へ卸せるらしい。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 09:11 ID:p/VlteVi
淀だと再入荷4月になるって、、、。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 11:58 ID:QEjVkrfm
>>343
おれは淀経由で>>342を聞いたんだけどね。
実際、その頃になってみないとわからないかな。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 12:20 ID:o6vf65Rw
ファームウェアをアップしてみたけど、何か変わったのか?
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 13:52 ID:gdk6ARu0
>>342
せっかく出荷しようとしたら、トンデモファームだったので出荷延期。
また開梱してファーム入れ替え、やっとこ出荷…
って流れだったら、呪われている気分だろうね。
次の出荷品にあけた後があれば当たりか??
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 00:09 ID:H0Fkm9ko
>>342
Sofmapも3/10らしい
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 21:10 ID:G66vPzSW
メルコのやつ買うことにしたわ
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 02:47 ID:XFnyvkMR
>>348
手に入らないんじゃしょうがないよね。
ドンマイ!!
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 03:11 ID:wOlVNvVq
今日店頭で初めて見たんだけど、、綺麗だった。驚いた
買いそうになったけど、とりあえず今は止めとく
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 07:57 ID:qMNSVbV8
>>349
だってPC起動しなくてもLANのHDDから直接ファイル読み込めるんだぞ
もう静けさいっぱいじゃん。
値段だって変わらんし、MPEG4扱えるし。
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 17:31 ID:HrE/MkZK
>>351
>だってPC起動しなくてもLANのHDDから直接ファイル読み込めるんだぞ
そうだったのか・・・全然知らんかった。
つか注文してもう一カ月ほど立つなあ・・・
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 18:46 ID:PNXy5FBv
今日、価格が改正されたよ!!
値下げ!やった!!
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 19:26 ID:HrE/MkZK
え!?つか俺前払いしたんだけど・・・
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 19:29 ID:cWK8l4iT
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 19:48 ID:2ZJBD0Gn
IOのやメルコのはビックカメラ名古屋店で2台づつ在庫があったよ
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 19:50 ID:Fz94bgTL
マジか予約取り消さなきゃ
358名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/01 20:47 ID:XMGA1kiR
>>354

同じく前払い組・・・
とりあえずショップにメール出しといた
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 21:41 ID:fwZYlPYE
いくら値下げしたんだ?
値下げ前の価格教えれ
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 21:50 ID:Bc2V51tv
2000円
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 05:45 ID:FiqGA2Sb
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 11:44 ID:JSRM5qsn
現状で普通に買えば27,500な訳なのでこれよりもう二千円さがるという事か
買おうかな
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 13:39 ID:xmqMTs/t
たった2000円の値下げで購入を決心する人が多いな。
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 16:32 ID:qZuXK0Ar
>>363
定価が値下げされたわけだが、ヨドバシとかビックの販売価格は下がったのか?
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 17:38 ID:/QzbSZTj
>>364
昨日からすでに下がっている。
366名無しさん:04/03/02 20:32 ID:CXhd59uj
>>365
いくら位?まさかそのままダイレクトに2千円下がらんよね?!
367名無しさん:04/03/02 20:33 ID:CXhd59uj
>>365
いくら位?まさかそのままダイレクトに2千円下がらんよね?!
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 21:18 ID:/QzbSZTj
そのまま2千円。淀の.com価格だけど店頭もそうでしょう。
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 22:50 ID:Ogim8/Mi
貧乏人大杉
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 03:37 ID:/guIw832
まぁ、四月になったらキリの良い値段になるんじゃないの?
総額表示制度始まるからさ
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 19:51 ID:S3ETMg9/
淀でゲト。残り一台だった。でもそれも予約済み。
店員さんに聞いたら2台しか入荷しなかったんだそうな。
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 21:34 ID:L5rLTTUH
神戸祖父地図で、メルコの(σ・∀・)σゲッツ!!

ああ、DivXでも再生不可なファイルがあるのねん(´・ω・`)
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 22:40 ID:nSB7pCCa
23,600円(税抜き)送料無料
でゲットしたよん!!
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 19:44 ID:c3Ua8aqL
購入を検討しているのですが、
DivXファイルは縦横720×480サイズにしておかないと再生できないのでしょうか、
関係ないでしょうか。
640×480サイズで圧縮したファイルがたくさんありまして…。
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 22:57 ID:wAY2JJB+
>>374
関係なし
640x480だろうが、640x360だろうが再生可
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 14:59 ID:sjKlbxJy
ビックから入荷の知らせ。明日購入してきま〜す。
ファームはうp済みかな?ちゃんと確認しよ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 15:17 ID:B+QjEpiv
720x480だとアスペクト比が狂うんじゃなかったっけ?
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 16:54 ID:2bMconRN
>>377
ファームアップで直ったのでは?
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 19:40 ID:PdQoH51r
逆だよ。
720x480でないとアスペクト比が合わない。
フルスクリーンで強制的に合わせないとね。
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 22:34 ID:B+QjEpiv
な、なんだってー!
俺ずっと640x480でエンコしてたよッ
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 00:47 ID:uQVe8bkm
>>380
PCで再生、PCモニタに表示なら640
リンプレ等でTVに表示だと740
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 01:39 ID:LOszkjg4
>>381
720x480だろ・・?

383名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 05:08 ID:G0XXH9kK
>>382
ヽ(`Д´)ノ  ウワァァン!!
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 15:32 ID:6GRlIib0
買ってきたので使ってみたが・・・・
俺の持ってるDivxファイル全部インターリーブ設定されてない_| ̄|○
音と映像が一緒に再生出来ないヽ(`Д´)ノ ウワァァン!
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 19:59 ID:yys3PnsQ
AVIUTLで一個一個変換汁。
386384:04/03/08 00:33 ID:RPbFIDvJ
>>385
さんくす、やってみるわ。
ハァ〜手間掛かるのぉ・・・
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 02:03 ID:hKfbd8Al
手間はかかるけど、
あっという間に変換終了。
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 17:37 ID:Q+tzWXiB
MMname2でインターリーブ一括変換できるようになってるぞ。
OGMからAVI変換もできるようになったが、できあがったファイルがえらくでかい。
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 02:02 ID:54PLb3UM
インターリーブ0じゃおかしくなりますか?
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 07:37 ID:s5xszd0H
>>389
このプレーヤーだと無音で再生。
映像のみ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 10:11 ID:yLeft5IY
>>389
正しくは、インターリーブ0だと、映像の再生が終わったあとに音声が再生される。
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 11:34 ID:q+t7TJ8i
>>388
PCM変換してるんじゃないの
LAMEで変換なら、そんなにでかくならないと思うが
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:07 ID:e28e+/b+
アイ・オー、ネットワークDVDプレーヤーがDivX認証を取得
−アップデートにより、同社製NASからのファイル再生に対応

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040309/iodata.htm
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:19 ID:FA4tIt1I
一歩リードって感じだな
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:30 ID:Fr9D2mhN
やっぱりアイオーを選んだほうが勝ち組になれそうだな・・・。
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 00:05 ID:E2Obi3fH
>>393の記事、LANDISKだけ対応みたいなニュアンスなんですけど
当方仇メーカーのLINKSTATIONなんですが、接続きるのでしょうか。
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 00:21 ID:DRWc54K9
>>396
さあ、どうだろうね?
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 02:16 ID:AmweM8c4
>>396
「LANDISKのファームにLinkPlayerのサーバー機能を搭載」
ってことなので質問が的外れ。
アイオーがLinkStationのファーム作るの?w

ってかLinkStation使ってるならLinuxBox化してしまえばいいのじゃ!
それがやだったらLinkTheater買えば〜?
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 09:11 ID:E2Obi3fH
>>397 >>398 返答ありがと。
元々IO好きだったんだけど当時LAN対応HDDがアレだったから。 後悔
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 16:21 ID:asoSBKjh
>>389
今まで俺がエンコした動画が殆どインターリーブ0だった。
再エンコは時間がかかるからイヤだったので、いろいろ試していたら、
aviutlで読み込んで画像と音声の再圧縮無しでaviファイルを出力すると
ちゃんと、音の出る動画になった。
時間的にはファイルコピーとあまり変わらないのでお勧め。
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 16:38 ID:Dk9MPJ4C
ラトックとかのCF USB経由でUSBのHDが読めればNAS要らなくなるんだがナ
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 19:23 ID:yjsD+1Xf
>>400
大昔から超がいしゅつなネタ
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 23:35 ID:aKUqV+zE
松屋の牛飯が復活したみたいです

http://www.matsuyafoods.co.jp/ir/press/pdf/040310-2.pdf
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 16:01 ID:/lOA9Dqs
こうゆう製品ってVGAの画面そのままTVに映したりとかできたっけ?
405A:04/03/11 19:13 ID:8oBXbamH
>>404
VGAの画面ってのが、何を指してるのかいまいち判らないけど、
これは、PCの画面をTVに表示するための機械じゃないよ。
406406:04/03/12 22:59 ID:pInNzAMR
メルコのとどっちがいいのかな?
メルコのはモロ長瀬だったけど…

販売価格が同じってのが悩みの種です。

いまさらですが…
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 23:05 ID:4XNAJzz0
どっちも大差ないから好きな方買え。
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 03:40 ID:sWjMY7Jk
>>407
ものすごく的確な回答でちとワラッチマッタw
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 23:29 ID:9GeP92dC
本日amazonで注文、24800円
送料無料だし3000円分のギフト券戻ってくるし、
amazon使いなら最安でそ(^^♪

#こうなるとLAN接続HDDが欲すくなる。
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 02:25 ID:a2MCLwRN
質問なのですが、いろんな設定を試したのですがルータを超えでサーバにアクセスできません。
LinkPlayerは別セグメントのサーバを参照することは出来ないのでしょうか?

ちなみに接続を行おうとすると「Wake On LANで・・・・」というメッセージが出ます。
サーバは起動してるのに><
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 09:03 ID:UQtmBaGB
>>410
もうちっとルータの勉強してから出直せ
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 13:09 ID:mmGGdfm3
>>409
淀のほうが安いわ
同じ24800でも15%還元で3906ポイント還元される
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 17:25 ID:vBmNk5yx
つか買ってきたけど俺のモデム兼ルータてLANポート一個しかねぇよ
買い足すのめんどいからPCに直截LAN接続で繋いでるけど
IP設定とか手動でうっとおしい〜
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 17:43 ID:a2MCLwRN
>411
勉強不足かも知れません。すいません。

わけあって接続は
インターネット⇔ルータ1⇔サーバ⇔ルータ2⇔AVeL LinkPlayer
サーバからAVeL LinkPlayerに対してPingは通ります。
サーバ側のデフォゲはルータ1、AVeL LinkPlayerのセグメントにはスタティックルートを定義。サーバソフトはUzuで、CheckRequestRemoteIP=0です。
ルータ2はNAT未使用、AVeL LinkPlayerのセグメントに対してDHCPを使用、フィルタは一切かけていません。

で、AVeL LinkPlayerでルータ超えのサーバにアクセスできてる人はいるのか教えていただきたく。
製品の仕様上できないのなら努力しても無駄ですし・・・。
ちなみにAVeL LinkPlayerのセグメントに端末を繋げると普通に通信でききます。
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 17:46 ID:a2MCLwRN
>413
PCでDHCPサーバを起動させてはどうでしょうか?
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 17:50 ID:WPBpoMF9
プロジェクターで観てて、
このプレーヤーDVIがあるから買おうと思ってたけど
DVDビデオの出力ができないのね・・・
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 17:58 ID:qxwfDUKe
>>414
UzuのCheckRequestRemoteIPは無効にしてる?
418417:04/03/14 17:59 ID:qxwfDUKe
ごめんよくよまずに書いた。
マスかいて寝る。
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 19:16 ID:uLes1bmy
>>415
サンクス、でも結局ファームウェアの更新するのにモデム経由しなくちゃなんないんだよね
やっぱハブ買ってきて分岐させます
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 19:37 ID:DLXmL5DB
>>412
淀はオンラインでポイントつかえねーし。
田舎者だとamazon最安かも。
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 21:32 ID:DWNVonqS
>>412
もう10年近くヨド使ってないんやけど消費税分にも
ポイントって付くのん?使わんからどうでもいいが・・・
今は田舎暮らしなんで私的にはamazon最強って事で
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 10:58 ID:vSu0rsuB
>>414
ネットマスクの設定とかは?
まさかルータでパケットフィルタ(簡易FW)ONとかの設定してるとかのおちはないよな。

リンプレから見た場合、パケットがルータ越えかどうかは全く関係の無い事だと思うが。
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 11:17 ID:O1zKoqNs
俺も
Wake up LAN失敗
手動でコンピュータを設定して下さい
と出た。…簡易FWも通る様開いてるのに
よくわかんないなあ
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 11:17 ID:B5n3mDYU
>>420
> 淀はオンラインでポイントつかえねーし。

は?淀.comでもポイント付くし、送料無料。
ポイントで買うことは出来ないけどね。


玄箱にwizd入れてLinkPlayerと繋いでみた。
あっけなく繋がった。便利だな〜。
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 11:31 ID:7HvCxtDN
>>424
ポイント貯まっても田舎者だと使えないということ。
これくらいわかってwwwwwwwwwお願いwwwwwwwwwwwww
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 12:02 ID:B5n3mDYU
スマソ。そういうことか。
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 12:31 ID:nNxPxwNb
>>426
察してやれよボケェ(゚Д゚)
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 21:22 ID:KsOhQlRL
>>414
ポート開いてる?確か8000番だと思うけど
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 18:28 ID:DOQV7Owk
>428
全開です。
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 19:57 ID:2fiL+9l/
>>429
Router1,2の機種名は何?
Router2のセグメントにPCを接続してインターネットに接続できますか?
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 21:05 ID:geYVVTyi
>>409 です。

今日受け取ったんで早速付属のサーバーソフトは使わないで
uzuで試すとあっけなく動きました(当たり前か・・・)
ぢつはメルコのPlay@TVと悩んだけどどうやら正解だった様で。

けどuzuにしても家電に慣れた身としてはいまいち使いにくいの
だが。って事は付属のサーバーソフトはよっぽど糞なのだろう(^_^;
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 04:33 ID:Su7L58Yp
>>414

その図を見ると、サーバもルータになってないとインターネットへ抜けれないよね?
サーバってのは当然だけどフォワードonになってるんだよね?
で、NAT(IPマスカレード)してるのはルータ1だけなんだよね?
ルータ1が自分のセグメント以外からのNATを許可してないとかその辺かな〜?

LinkPlayerの仕様で無理とは考えられない。アリエナイw
どっかの設定まちがってるんだろーね。

ルータ2からはインターネットにping通るかな?
もし通るのだとしたら・・・
LinkPlayerのデフォルトルート間違ってるとかじゃないかな?

そのネットワークだとLinkPlayerのデフォルトルートはルータ2のLinkPlayer側
セグメントのIPになるけどそうなってる?
ルータ2のサーバ側セグメントのIPになってたら通信できないじょ〜?

と、少ない資料でいろいろ考えてみたw
もいちど言うけど、LinkPlayerの仕様で無理ってのはアリエナイw
なのでがんがって!!
433432:04/03/17 04:38 ID:Su7L58Yp
自分もいろんなネットワーク作ったけど、
単純にIPアドレスの書きマチガイしてて「あれ〜?」ってのよくあった(恥)

クライアントが固定IPになってる場合はもちろん、DHCPになってる場合も
DHCPの設定でIP書き間違えてないか確認したほうがいいyp!!

って、何スレか分からなくなるので終了w
434432:04/03/17 04:49 ID:Su7L58Yp
あああ、ごめなさい、
インターネットにアクセスできないじゃなくて
Mediaサーバにアクセスできないってことなのね・・・orz

俺の発言は無視してくれ〜〜〜・゚・(ノД`)・゚・。・
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 13:31 ID:EB9TilDd
ヨドで3/15入荷予定だったので3/14に頼んだんだけど、
「メーカーからの納期が遅れて3/27以降になります」
というメールが今日来た。
amazonに頼んだ人はもう届いてる?
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 17:05 ID:bZX72lyU
俺もIPアドレスの所でミスってた・・・
新規作成したんだけど、取説には
名前とIPアドレスの欄、必要があれば入力みたいな書き方してるから
とくに何もせずスルーしてた・・・
必要があればじゃなくて絶対必要なんじゃんこれ。
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 21:11 ID:ts2wsKru
>>435
amazonです。
3/13のお昼に頼んで3/15に不在票が入り3/16の朝
に受け取りますた
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 21:43 ID:r3dkFBoG
諸般の事情でまだ買えないんだけど、
今日、神戸のソフマップで10台くらい積んであるのを見た。
439435:04/03/17 23:25 ID:EB9TilDd
情報サンクス!
一応出回っているみたいですね。
月末を楽しみに待つとします〜。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 00:01 ID:P6SUlX4t
静岡ではあまってますよ。4台みました。
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 02:22 ID:VBIkkAML
秋葉のソフマップにも5台くらいありますたよ。
442秋葉系初心者:04/03/18 02:25 ID:VBIkkAML
ところでだが、これって、Dサブ15ピンにはつなげらんないの?

D−sub15が2つあって、1つ空いてるからそっちにつなぎたいのだが。
443秋葉系初心者:04/03/18 03:42 ID:VBIkkAML
つまり、DVI−DをDサブ15に変換できねぇのかと、問いたい。



今 具具ってみたら、できねぇと書いてあるサイトばっかだわぁぁぁぁぁぁぁぁ。
444秋葉系初心者:04/03/18 04:46 ID:VBIkkAML
おい!
本体の背面を見たら、DVI−I と書かれてるではないか!!!!

てことは、普通にDサブでつなげられるのね。良かった良かった。

スレ汚しちまったが、俺の心はスッキリした(はーと)
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 04:48 ID:HZyCQQVU
>>443
問題なく使えるよ、ウチではビデオカードに付いてきた変換コネクタで
TVのPC入力に繋いでる。
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 08:06 ID:iQwD7thz
>>435
10日に入荷したらしい(店頭、.comも)
数日で売り捌いたようだが
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 10:49 ID:1udINVZD
俺にはこの手の商品の存在価値が今一つ分からないんだけど、
PCを直接TVに繋げて見ればこんなのいらないんじゃないかと思うんだけど、
画質が綺麗とかメリットあるのかな?
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 11:08 ID:CFth3/qF
・カードにもよるんだろうが、全然こっちのほうがきれい。
・ソファーなどにくつろぎながらリモコンで操作(゚д゚)ウマー
・普通のDVDも見られるし、DVDなどに焼いた各種ファイルも再生可能

まぁ、PCモニターのすぐ隣にテレビがあり、
PCやってる椅子でテレビを見てる香具師には必要ないかも。あと、テレビ出力が綺麗なカードで。
俺はPCで予約→こいつで再生→HDDレコ(゚д゚)ウマー
449447:04/03/18 11:14 ID:1udINVZD
>>448
なるほどね。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 13:41 ID:RS/xe0B4
>>447
四畳半一間の引き篭もりには無用の代物
451秋葉系初心者:04/03/18 22:41 ID:Jzu1HiuC
>450   4畳半の無職ですが。。

あの、添付のソフト:アベルリンクサーバーをインストしようとしても、
「古いバージョンのJava Runtimeが見つかりました。これをアンインストールせよ」
と、出るのですが。アンインストして平気なの?
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 22:48 ID:J9czkpJC
>451
てゆうか、javaを最新にすろ。
453秋葉系初心者:04/03/18 22:54 ID:Jzu1HiuC
>452 それのやり方が……
454秋葉系初心者:04/03/18 23:04 ID:Jzu1HiuC
窓の社にあったんで、いまやってます。
455秋葉系初心者:04/03/19 00:44 ID:oVyowfu4
なんとか悪戦苦闘の末、LAN設定も終え、使えるようになった。

でわ。みなさん、ありがとう。
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 10:14 ID:46Ai4+/C
>447
エロムービー使うのにリモコンがあるとなしじゃ全然違うだろうが!
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 17:41 ID:HjfvaVk4
インストールしたらデスクトップにAVEL LINKと
もう一個JAVAなんたらいうアイコンができてるんだけど
これいるもんなの?削除しちゃ駄目?
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 17:55 ID:eC4RC5+a
>457
デスクトップに有るのはショートカットだから
削除しても問題無いでしょう
JAVA本体は削除しては駄目
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 19:37 ID:PFD5rVut
>>458そっかあ、サンクス!
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 20:14 ID:iTvIsqWA
てかjavaってなんだよ?jamaなんだよ!

いや、シャレじゃなく。 
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 23:00 ID:qeumpVTA
教えてください。
CR-Rに焼いたMP-3はリピート再生
出来ないのでしょうか。
リモコンのプログラムボタンを押しても変化なし。
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 00:17 ID:BwbHau09
>>382
720x486 です
463417:04/03/20 01:21 ID:OaBrQD+0
485だろ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 14:09 ID:9LhD0wCN
昨日買ってきたんですが Divxを15分ほど再生すると 音がズレてしまって困ってます。
これを修正するには Aviutl使って 再圧縮無しでインターリーブを1に設定して吐き出せば
オッケーなんですかね?
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 15:43 ID:rsHLn2UF
音声は48KHzになってる?
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 18:15 ID:3ON1UJ4t
テレビから離れてみろ。
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 20:50 ID:Hugp5voA
離れたらもっとズレちゃうよ!
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 21:00 ID:vLQxFlMk
マイナス100メートルくらい離れれば大丈夫
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 22:58 ID:aZ5C3maC
>>461
おれも今日買ってきて同じこと思ってたところ。誰かおしえてください。
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 00:31 ID:oJ2iAWQH
44.1KHzになってたんで48KHzにAviutlで変換してみましたが ダメでした。
GSpotで確認したところ「1 vid frame (42 ms) Split: Yes」になってましたので
インターリーブの設定されてるんではないかと・・。
いちおうもう一度Aviutlでインターリーブを1フレーム間隔で出力してみましたが やっぱり
10分〜15分で音がズレて遅くなってきます。 ん〜困りました。
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 01:36 ID:kMNiPcm7
>>470
可変ビットレートになってんじゃない?
固定に変えたらどうよ?
472417:04/03/22 07:02 ID:8b2IZ2LP
>>470
確認してると思うけど最初からズレてるわけじゃないよね?
473470:04/03/22 09:05 ID:/eZ8+1tT
おはようです。レスありがとうございます。
昨日あれから色々試してみましたが 音ズレせず正常に再生されるファイルもありました。
ここから答えが導き出せそうなんですが・・。
GSpotで二つのファイルを見比べてみましたが 映像のビットレートとオーディオのビットレート以外は
明確な差がありませんでした。 インターリーブの設定も同じです。
ズレ発生 映像・・1350kb/s FPS24.037 オーディオ・・128kb/s CBR 44.1KHz
ズレ無し 映像・・833kb/s FPS23.967 オーディオ・・96kb/s CBR 44.1KHZ
上記のように違いはこれだけです。 音ズレの発生原因がいまいち掴めないです。
ズレが発生するほうのFPSがなんか変に感じますが・・。
>>471
すいませんDivxに関してあまり詳しくないもので いまいち分かりません。
ググって調べてみます。 恐らく固定になってると思いますが 確認方法が
分かりません。
>>472
最初からではないです。 少しずつズレていきますね。 15分で約1〜1.5秒位
だと思われます。

それと価格.COMでもこの話題になってましたが チキン南蛮って方の言ってる意味が
理解できませんでした。Aviutlのインターリーブ間隔のところに15とか入れたらおかしく
ないですかね?
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=20252110205
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 11:40 ID:965gm6OY
>>473
AVI30aを使って、FPSを24.037から23.967に書き換えてみたら?
効果があるかわからんけど。

AVI30a
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/3407/soft/soft.html#AVI30a
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 12:25 ID:gcKEjao6
>>470
俺もその問題発生してて価格コムも参考にしてたけど、
いまいち意味がわからんかったから、思い切ってサポートに電話したら
DIVXのビットレートは最大1.5mbpsまでしか対応してないから
可変ビットレートの場合一時的にそれを超えると映像がずれてくる。
みたいなこと言われたっけ。
パソコンで見ると音ずれしないのはビットレートの上限が決まってないから。

余計に混乱したのは言うまでもない・・・。
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 21:46 ID:0GLXXeKE
24.037ってフレームレートがおかしいね。
多分キャプ時にいわゆるRTC問題で狂ったんじゃないかな。
>>474のように書き換えてみたら。
普通はエンコ前に書き換えるんだけどね。
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 22:16 ID:JgK1FHtl
hage
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 23:11 ID:QSG+CRUs
>>473
つーか、PC上では音ずれしてないんだよね?
ということは、24.037fpsで音と映像はあっているってこと。
たぶん、そのdivx製作者は、元ソースが音ずれしていて、それを

「映像を音声に合わせるように修正」

したんだと思う。
でも、リンプレはそのfpsに対応してなくて、23.976fpsで再生してしまって、
結局音ずれしてしまうと。

だから、映像を23.976fps(上で23.967ってなってるけど、こっちだよね?)
に修正したうえに、音声もその映像に合うように修正してやる必要があると
思う。

↓長いんでつづく。
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 23:18 ID:JgK1FHtl
つづき、ま〜だ〜???
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 23:19 ID:QSG+CRUs
↓つづき。

で、ぐぐってみたら、こんなの見つけました。
ttp://yakki-.hp.infoseek.co.jp/delphi/wtc/wtc.htm

たぶん、これでいけるんじゃないかと。(使ったことないのでわかんない)

手順としては、
1.aviutlかなんかで、映像と音声を別々にはきだす。
2.映像ファイルを>>474の人のアプリで23.976fpsに修正。
3.音声ファイルを上のWTCってやつで修正
4.2,3でできたファイルをまたaviutlで合成。
5.ウマー

これでいけると、思いまつ。
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 23:50 ID:tPagi4Oe
仕事が忙しくてやっとレスみれました。
みなさん ありがとう! なんか解決の糸口が見えてきました。
やっぱFPSが変ですよね。 まずこれを修正してみます。
なんせ元ソースをエンコしたのが友人の友人のそのまた友人というほぼ他人なんもんで
詳細がわからんのが痛い所です。
AVI30a WTC便利そうですね WTCの方は合わすのが難しそうですが ガンバッテみます。
明日は休みなんで朝からじっくり取り組んでみます。
みなさん ホントありがとう! 明日結果報告します。
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 03:12 ID:fgYOWB2j
CDRで再生したときピンク色のモヤが出るのはどーしてだ!?
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 11:38 ID:Vqb2M8Ce
>>482
本体からピンク色のモヤが出るのか?
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 13:07 ID:Pa9cyDV5
>>482
エロ動画だからだろ?
485482:04/03/23 13:25 ID:fgYOWB2j
いや、普通のDivxを再生したときにこのプレイヤーで掛けるとオーラのようなモヤが画面に出るのですが。特に動きの激しいところによく出ます。。
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 16:30 ID:jwuO3IPp
>>485
ピンクノイズっつって、ビットレートが極端に高い場合にそうなる。
QB100%の、アニメで24分500MBとかね。


Sigma系ボードで共通の不具合で、
LinkPlayerのファームウェアによって多少は改善されるという報告があったけど、
完全な解消には至ってないようで。
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 18:49 ID:6JRHjQer
なんか、例の管楽器使った怪しい音楽がながれてきそうだな>ピンクノイズ
488470:04/03/23 19:09 ID:QlgHlnCf
音ズレの件ですが 今日色々試してみました。
まずAVI30aでfpsだけ23.976にしてみましたが これは478さんが言うようにPCでも
音ズレが激しくなってしまいます。 当然リンプレはアウトでした。
その為 Aviutlで吐き出した音声をWTCで調整してみましたが 調整後のファイルを
映像ファイルと結合してもAviファイルと認識されませんでした。 どうもWTCで調整した時に
壊れてしまうようで 上手くできませんでした。
WTCに関しては もう少し勉強したみないとなんとも言えませんが・・。
最終的に成功したのは Aviutlで元ソースを開く時にfpsの調整にチェックをいれて
ビデオ、オーディオの再圧縮なしでavi出力でオッケーになりました。
ただ出来たファイルが元ソースより25%ほど大きくなってしまいました。
この方法が正しいかどうかわかりませんが 結構時間かかるんでマンドクサイです。 
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 21:39 ID:oXo1HUJN
タダで拾っといてマンドクサじゃねえだろ厨房が
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 22:38 ID:hqVRDPHy
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 23:21 ID:XiJ7bljs
>>490
う〜ん、リンプレ買おうと思ってたんだけど・・・
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 23:33 ID:XhRrSVxU
>>491
今リンプレ買って、次良さそうなのが出たら買い換えれば?

こいうものって、何年も使い続けられる物じゃ無いし、
もちろん、壊れる可能性も含めてね。

買った人は、殆ど 繋ぎ で買ってるんじゃないのかな?

2万ちょっとで悩んでてもしょうがないんじゃ?
欲しいときに買わないと、買えないって。
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 00:38 ID:9Lsoi5Hv
>>490
海外で5月ということは、もしかして国内でも夏に発売、という可能性も
あるのかな?
意外に早く登場するかも知れんな
手持ちのリンプレがヤフオク行きになるのが早まりそうな予感・・・
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 00:40 ID:dCUKpR+1
>>490
KiSSシリーズは、高品質高価格だから、
質実共にLinkPlayerの上位機になると考えれば選択しやすいかと。

sigmaチップの前世代最高機種がLinkPlayerとDVX-500で
新世代の最初の機種がDP-600だわな。
おそらく価格は\45,000ぐらいになると思われる。

KiSSがDivXに初対応した時の値段が45,000ぐらいで、
一ヵ月後に廉価版のDVD-V880がmomitsuから出た(25,000)から
今回も同じような流れになるのではないかしら。

KiSSの発売後一ヶ月で、wmv対応、PCカードスロットやUSBスロットを搭載した
怪しげな国から発売されるDVDプレーヤーが25,000ぐらいでいくつか発売されるのでは、と思ってる。

で、漏れの結論は>>492と同じ。

ここで45,000をぐっと我慢して、wmv/divx両対応HDD-Player(iriver)とかの
イレギュラーな再生デバイスを模索するのも面白いかと。
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 00:45 ID:PANv0wqv
I-Oサポセンから回答来ました。

**************
 お世話になっております。
 また、何度もお問い合わせ頂いておりますことをお詫びいたします。
 ご連絡いただきました件についてですが、大変申し訳ございませんが、本製品の仕様
上セグメントが異なる環境への接続は行なえません。
**************

Media Wizはできるらしいのに・・・・
ファームUPで対応してくれるの待つしかないですね。
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 00:52 ID:dCUKpR+1
>>495
何の質問に対する回答なのか書いてくださると助かります。
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 10:38 ID:gQk4y24+
>>470
あんがと、参考になったよ!
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 13:18 ID:l7Qtf68D
ほすい
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 16:53 ID:Lk5kwgv+
>>494
こんなのもの出すよね
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040202/iriver.htm
「iMP-1100」は、DivXやMPEG-4などの動画再生に対応したポータブルCDプレーヤー。
CD-R/RWに書き出したDivX/MPEG-4を本体上の液晶ディスプレイで視聴できる。また、
ビデオ出力端子も備えており、テレビなどへの映像出力も行なえる。
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 17:20 ID:Txk85YPi
赤い文字で表示される動画ファイル名は何を表わしてるんですか?
結果的に赤文字の動画を再生すると音がズレたりの不具合が出てるのはわかるんだけど

501名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 19:12 ID:2JRQEF/I
>>499
そういった類の小型メディアプレーヤーが欲しいんだが、
どこのスレにいったら情報得られるんかな?
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 20:04 ID:Lk5kwgv+
>>501
ここのスレとか、どうでしょう?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1066193795/l50
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 20:14 ID:2JRQEF/I
>>502
いい感じ (・∀・)
ありがとさん
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 23:30 ID:PANv0wqv
>496
>>414
をI−Oに聞きました。その回答です。

↓ちなみに実際に質問した内容はコレ↓
http://edo1212.hp.infoseek.co.jp/io.txt
505496:04/03/25 01:43 ID:ihQOvQHm
サンキゥー
506スネ尾:04/03/27 06:28 ID:1aym5uYh
あの、ファイアーウォールを設定ONにすると、リンクプレーヤーのLAN接続ができません。
ポート番号を1900,8000と設定したりしてもできませぬ。

ウィルスバスターのファイアーウォール設定のみでは可能ですが、
ウィンドウズ側のローカルエリア接続のプロパティにあるファイアーウォールも設定すると、できなくなります。
こっちの設定もウィルスバスタ同様に設定をしても、できませぬ。

どうすれば??
507435:04/03/27 19:04 ID:EChe0KA8
遅くなったけどヨドから届いた〜。
Uzuも入れた〜。
Uzuで音楽鳴らしてるときの画面がなんか新鮮でした。
(TVの大画面でAAを見る機会があるとは…)

付属のソフトは動作確認用でしたね(笑)。
もう使う機会はなさそう…。
508506:04/03/28 13:08 ID:wDIuRfTf
誰か教えてage
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 15:54 ID:6crXe7bX
教えないsage
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 21:00 ID:5kNmwKhz
>>508
FWを使わない
511スネ尾:04/03/28 22:30 ID:wDIuRfTf
いやいや、ウィンドウズ側の火壁の設定を解除して使ってたら、ワームウィルスに感染してばっかなんだよ。
ウィルスバスタがサポートしてくれてるけど。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 22:32 ID:EwDCWP4B
>506
ローカルエリア接続プロパティ→設定→サービスタブで追加→
サービス説明:なんでもいい
ネットワークで・・・:LinkPlayerのアドレス
TCP外部ポート:8000
TCP内部ポート:8000

コレでOKなはずですよ。
513名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/29 20:20 ID:Xm+x9QLQ
>>506
ルータはつかっているのか?もしつかっているなら
 ルータの設定も必要だ。
514スネ尾:04/03/30 00:25 ID:YXkpHTUg
>512の、
その設定もいじっても、できません。
ルーターつこうてまっせ。
IPアドレスの末尾は、ルーターが1でパソコンが2でリンクプレヤが3ですよね?

  
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 02:30 ID:c+QMn1V/
初心者版にお引き取り願った方が…
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 03:21 ID:tji7RGbG
なんでそんなにワームにやられるのよ。。。 
リンプレのIPの見方わかってるかな? んでルーターはどこのヤツ?
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 03:49 ID:fjElpU4I
3月にファームウpするってのはデマだった?
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 07:24 ID:IHe+s1Ji
>517
まあメーカーの言う事は努力目標として
考えておけば腹も立たないのではないでしょうか
それにまだ2日猶予が有るし
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 18:21 ID:sFiP7bvc
スミマセン、質問です
AVeL LinkPlayerのファ−ムウェアが再公開されてたので
UPデ−トしようとしてるのですが、
「指定されたサーバに接続できません」というメッセージが表示されるだけで
全くUPデート出来ません
Q&A(http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s12358.htm)を見ても全く訳が解らず
電話しても全く繋がらないし、メール出しても全く返事すらないので困ってます
・ IPアドレス
・ サブネットマスク
・ 優先、代替DNSサーバー
・ デフォルトゲートウェイ
これをどの様に設定してら出来るのか、解る方いらっしゃいましたらお願いいたします
えっと、ルータ等は使って無く、モデムから直に繋げてやってます。
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 19:18 ID:2z4lcIAF
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||   何事も   。   Λ_Λ  スルーですよ。
          ||         \ (゚ー゚*)  
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 11:55 ID:0lxHsWTH
>513
なぜにルータの設定が必要なの?
ルータにHUBが搭載されているものもルータと考えているのか?
リンプレと鯖つなげるのにルータの設定なぞ必要ないと思うが。
同一ネットワークでしか使えないリンプレならなおさらルータは不要だね。(ファームのUP以外)

>>506
一発で解決する回答が欲しいなら、構成の詳細かこうね。
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 12:38 ID:8H0+vfsY
>>519
暇なので釣られてあげる

そのリンクを見て訳わからんようでは、無理だ。あきらめろ。
ただし、お前のIPアドレスをここに晒す勇気がるなら、サブネットマスクとか、DNSサーバを調べてやらんでもない。
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 16:09 ID:X5RLEixu
>>522
暇なので釣られてあげる

519はルータがなく、PCからモデムでダイレクトに接続してるらしーぞ。
IPアドレスをどう設定してもLinkPlayerがインターネットに抜けれるわけねぇ。

つまに519は「ルータ買え」ってことだ。
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 16:54 ID:TpnLrdQi
つまにw可愛い〜wwwwwwwwwww
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 17:03 ID:BjH/dj28
妻に買ってやれってこった
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 17:16 ID:LiI0oV+c
つまに枝豆
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 17:31 ID:MGpIktK2
妻の枝豆
528523:04/03/31 18:14 ID:X5RLEixu
(ノ∀`)タハー
529スネ尾:04/04/01 03:23 ID:965TpgEJ
>521 構成の詳細とは??何を書けばよろし?

初心者板に煎ってみます
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 03:36 ID:FT1wHo+q
>>529
ってかそもそもウィルスバスターと
WindowsXPのファイヤーウォール機能の両方を使う必要あるの??
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 08:35 ID:1b8NgZ8e
単純に壁2枚あった方が安全だと思ってるんじゃないの
532スネ尾:04/04/01 10:01 ID:965TpgEJ
え。。。

壁は2枚あったほうが安心だフォンと思ってますが……
533470:04/04/01 10:02 ID:Hc551cNr
新ファームが出たべ! 早速やってみるわ〜。
534470:04/04/01 11:34 ID:Hc551cNr
ん〜 ファームあげたけど 機能的に何か変わったのかしらん?
とりあえずDivxの早送りがおかしくなったな〜 途中でとまる。
Xvidのは 早送り出来ないものがありますね。
なんか変じゃないですかね〜 このファーム。
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 16:34 ID:xDRWHLIy
劣化ファームかよ…
しっかりしてよ、アイオー
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 16:44 ID:uOhQp0EG
と言うか、もう出荷時の状態に戻したいんだが・・・・・>ファーム

初期ロットのヤツなんだが、前回更新のファーム入れたら、コレまで
出なかったノイズが出るようになったのよ・・・・・
ロールバックしても戻らない。

今回のファームに期待してたのに、またダメなのか・・・・・・・
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 22:49 ID:Pv2XtrGc
>532
同じと事に穴開いた壁は何枚重ねても通れるんだよ。

>523
OSがNT系ならIPフォワード可。ルータいらんそ。
まあ、519には無理かもな。
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 03:41 ID:JP9WS4cv
>>537
NT系でIPフォワード可なのはServerのみでなかったけ?
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 03:48 ID:JP9WS4cv
ああ、インターネット接続共有(ICS)なんてのあったな・・・
それ使えばできるかな?
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 13:19 ID:umBDvE47
価格コム掲示板より
なんか大騒ぎになりそうな予感w

さん 2004年 4月 2日 金曜日 18:37

最新ファームにアップデートしたんですが、リモコンから電源がonできなくなるようになりました。
本体部の電源を再押すれば、普通に立ち上がり、リモコンからの電源offは可能なんですが、
その後リモコンからon しようとすると電源があがりません。。。
どんなに本体に近づいて、なんど押しても立ち上がることはありませんでした。
毎回出るわけではなく、ファームアップしてから起きるようになったのですが、
(ファームをロールバックしたところ現象はでなくなりました。)
他にも同様の状態になった人はいませんか?
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 14:10 ID:gTFhSOm3
おれはさいしんふぁーむだけど、問題なし。
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 14:51 ID:+sVCQcus
おまいら、結局ファームはUPしたほうがいいのでしょうか?
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 14:55 ID:6Mc9kSAO
ファームアップしたけど何とも無い
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 17:39 ID:7kccoRnf
>>540
俺もリモコンで電源onできなくなりました。
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 03:13 ID:ImXCUuHh
他の操作でもフリーズする頻度が多くなったような 気 がしたので、
ロールバックで戻したよ。
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 11:06 ID:7mOqAdc8
>>532
壁3枚だろ?
サーバについyては、ルータだって壁の一種になってるし・・・
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 11:35 ID:AqXGbrTr
リンクプレーヤーもだいぶん安定供給されるようになってきたかな。
昨日、普通の家電量販店のパソコン売場に行ったらI/Oのとメルコのと両方あった。
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 13:28 ID:+P/a1KhQ
昨日、神戸祖父の水曜ゲリラ市でリンプレが20000で出てたなぁ…
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 18:22 ID:YGXCm5m7
コンポーネントで繋ぐと、横にビヨ〜ンだよ。
・゚・(ノД`)・゚・。 ウァーン
ウチのテレビが古いのが悪いんですか、そうですか。
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 03:46 ID:64VTDybQ
皆さん、最新ファームで巻き戻し、早送りできてますか?
うちのは、FF×1の表示が出て、何もできなくなってしまいます。
ストップはききますけど。

ファイルはDivX5.1で普通にエンコしたものです。
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 04:55 ID:G8PHzr/u
>普通にエンコしたもの


お前、エンコなんかしたことねーだろ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 08:28 ID:LfeRNfox
Apex Digitalの新製品、AD 700 DVD プレーヤーは WMA 9 と WMV 9 のサポート機能を備えた同社
で最初の製品です。2004 年 4 月に発売を予定しており、年内に同社が発売するすべての DVD
プレーヤーで WMA と HighMAT(TM) がサポートされます。
KiSS Technologyは、北欧を代表する DVD 製品を製造しており、3 種類の新製品の発売を予定して
います。DP-600 DVD プレーヤー、DP-678 DVD レコーダーそして、ストリーミング用の SB-020
にシグマ デザインのデコーダー チップを採用し、WMV 9 の再生に対応します。KiSS テクノロジー
の製品は CES 2004 の第 2 ホール、ブース番号 17731 に展示されています。
Malata North Americaは、DIVA の新製品として 2 モデルを紹介しています。これは、
Windows Media を採用した世界初のパーソナル ビデオ レコーダー(PVR)として、エンターテイメントの
新時代を築くコンソールです。WMV の採用により DVD-R や CD-R に最長 15 時間、テレビ番組を
録画でき、WMA 形式の音楽であれば DVD-R ディスク 1枚につき 70 時間録音できます。
Equator Technologies Inc. およびAeon Digital Corp.が共同開発した DIVA はストリーミング
にも対応しており、インターネットで配信される映画や音楽をブロードバンド接続した PC の
ブラウザと同様に鑑賞することができます。また、HighMAT のサポートにより、静止画や音楽、
動画はもちろん、Windows XP ベースの Microsoft(R) Windows(R) ムービーメーカー 2 で作成
したホーム ビデオの再生も可能です。
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=1815
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 08:33 ID:sM9mbSK0
1月の記事持ってきて何がいいたい。4月になったとでも言いたいのか
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 17:00 ID:BpniFeOw
なんかしらんが15時間録画て凄いな、欲しい・・・
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 18:24 ID:3o7BTY2Y
HighMATレベル3まだかよ
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 19:57 ID:8W+ieWZ5
株式会社アイ・オー・データ機器は9日、3月31日に公開したDVDドライブ搭載ネットワークプレーヤー「AVeL LinkPlayer(AVLP1/DVD)」のファームウェアの公開を停止したと発表した。
公開が中止されたバージョンは、DivX Networksの認証プログラム「DivX Certification」を取得した、「05-43-040322-01-IOD-108」。同社では、このファームウェアを適用すると、リモコンでの電源操作ができなくなる不具合が確認されたとしている。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040409/iodata.htm
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 20:04 ID:5N2QTn34
>>556
>>540は本当のことだったんだ
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 10:37 ID:wQnAfu4u
>557
しかし不思議なのは家では一切起きてないのだが
何か他に条件が有るのだろうか?

ちなみに3月に買った
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 10:42 ID:a3XYrIBW
>>558
一部使用チップが違うとかの
製造時期(ロット)違いだろ
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 10:54 ID:8vnSfutk
>>551
それほどのエキスパートではないですけど、一応毎週数本エンコしています。
普通にというのは、BフレやQピクセルなどを使わないと言う意味でした。
QualityBasedで、設定値は番組によって違いますけど、85〜93程度にしています。
だいたい30分で150MB〜250MB程度に収まるように作っています。
あと、エンコードに使用しているのはAviutlで、標準のインタレ解除のほか、Wavelet
3DNRなどをかけて、サイズが小さくなるようにしています。

こんな感じでよろしいでしょうか?
561スネ尾:04/04/10 15:28 ID:rVGGz6u5
あの〜、
DVD−RにDivX形式で3つほど書き込んだのですが、認識しません。
CDじゃなきゃ駄目なの??
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 18:16 ID:80yYgY0x
一応報告〜
CD/DVDメディア再生時、一部の文字が表示できない事がある点を修正。

これ、ちゃんと修正されてないみたいね
一部認識しない文字があるようで、そのファイルだけ認識しない
全てひらがなにして焼いたら認識しました。

後さ〜、PCで見ると画像が崩れないでちゃんと見れるのに
AVLP1/DVDで見ると一部画像が乱れて再生するのよ
焼きミスかと思って焼きなおしても直らず・・・(何度もやった)
焼いたファイルをPCのHDDにコピーしてPCで見ると・・・
何事も無かったように画像が崩れないでそのまま再生して見れるのでかなり謎
誰か解決方法しりませんか〜?
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 20:16 ID:KysA9Cb5
>>560
ごめんなさい
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 22:02 ID:JsEQ7uQ1
>>561
メディアを晒せ。
ビットレートを晒せ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 23:09 ID:vEho9E3P
>>568
漢字の一が入ってると表示しない。(問い合わせ確認済み)

画面が崩れるのはサイズが16の倍数ではないからのようだ。
使ってるチップの問題らしいからDVX500でも同じだろう?
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 00:39 ID:rMlDEEFj
AVeLはダメルコの製品のようにLANDISK使えばPC起動しなくても
ファイル再生できるってことはないんですか?
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 01:17 ID:1z2WJNuG
>>566
新ファームで対応しているけど、2G制限があるよ。
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 06:55 ID:Ln/a6+n+
>>561
おそらくファイル名が問題かと。特殊な文字じゃなくてもある特定の文字が
入ってると認識自体しないみたい。
IOさん文字化けならまだいいんですけど認識しないのは困りますよ、新ファーム
で直してください
569スネ尾:04/04/11 17:06 ID:8cVZrOB9
DVD−Rは、フジフィルムの。
ファイル名:映画1 マトリックス.avi
映画2 マトリックス リローデッド.avi
映画3 マトリックス レボリューション.avi
サイズは1.5GB、1.3GB、1GB。ビットレートは1.5MBbs以内。
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 19:10 ID:/T6OGQsB
>>566
出来るよ。2Gの壁あるけどな。
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 10:47 ID:N++17pPr
>>569
マニュアルに、半角カナは表示しないと書いてあったような・・・
ちなみに自分は漢字混じりファイル名(avi)でちゃんと認識します(デフォルトのshiftJISで)
なおDVDーRは台湾の格安品。
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 18:48 ID:+7s9Rwr3
>>569
ちょっと試してみたら全角でスペース空けずに
映画1 マトリックス.avi
映画2 マトリックス リローデッド.avi
映画3 マトリックス レボリューション.avi
と言う風に半角でスペース空ければ認識しましたよ。おそらく全角の
スペースがあると認識しないようです。
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 22:44 ID:cs0zCRRZ
>>572
スネ尾って、ちょっと前も情報不足で的外れな質問してたヤツだろ?
まともに相手にするだけ損だよ
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 23:58 ID:q7bDiZae
うちのは、ほとんどファイルは再生できるのですが何故かdivx+oggのファイルだけ
再生できません。画面が映らないあげく操作も何も出来なくなってしまいます。
何か、対処法はあるのでしょうか????
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 00:15 ID:XAvnHxKm
>>574
http://www.faireal.net/articles/8/14/#d31017

別スレでも聞いてみたのですが、UzuでWebの表示やネットラジオを聴くにはどの設定いじればよいのでしょう?
接続できない・・・。

576575:04/04/13 01:13 ID:XAvnHxKm
すいません、ごめんなさい。IP設定の数値、打ち間違えていました。
許してください。勘弁してください。


と、別スレにも書いときました。
577スネ尾:04/04/13 01:32 ID:Oxa+kH+L
>572 ありがd!
578?1/4?3?μ?3?n?《?z?y?《Dolby:04/04/13 06:33 ID:SYDpjZYC
uzuの設定の仕方が分かりません。分かりやすく説明してある。サイト知ってる人居ます??
設定できん・・・・・
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 09:07 ID:e8UMIvtr
ファームまだかよ、ここ見てる社員早く対応しろ
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 11:13 ID:kPs9xPz2
なんでみんな純正サーバー使わないの?
という俺もウズ使いたいけど、よーわからん。
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 11:56 ID:e8UMIvtr
分からない人は純正でイイと思うよ
uzuの事を記憶から消して、これが普通だと思ってれば幸せかもね

ここの住人の殆どはuzu使ってるだろうけど、リンプレユーザーの大半は
純正そのまま使ってるんじゃないか
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 13:04 ID:ktC7PO6z
uzuのiniファイルの設定ってそんなに難しいか?
フォルダ内のtxtファイルの説明読めば理解出来るだろ
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 14:36 ID:YepCFMqa
>>578
uzu.iniで最低限記述する必要があるのはフォルダの設定だけ。

[RootDir]

のところな。
584578:04/04/13 15:06 ID:SYDpjZYC
583さん!サンクス!!
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 15:58 ID:7YfdthjT
自分でなんもせず泣きつくヤツいるのな
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 16:23 ID:YepCFMqa
>>585
親切心から書いているのではなく、1回書いとけば後は過去スレ(レス)嫁で済むから書いておくのだ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 18:55 ID:zuXxPDgt
親切心もなにも
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2647/setup.html
ここに載ってるだろ
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 19:20 ID:7YfdthjT
1回も書かずに公式嫁で済むんだけどね
てか公式くらい読んで当たり前だからスルーでいいのよね
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 21:33 ID:gwaHQrSl
情報としては古いけど 玄箱とLinkplayer繋がったよ〜。
LANDISKを買おうかと思ったけど高くて買えんかったもんで。。
玄箱も入手困難だけど wizdも使い易いしオススメです。
何よりPCを立ち上げなくてもよくなったのが一番イイですわ〜。
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 22:17 ID:YtoU503d
既出ならスマソ

再生できるmp3のビットレートって
限界あるの?
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 22:35 ID:HajzMtvt
>>589
先週末偶然玄箱買えたんですけど
リンクプレイヤーへの繋ぎ方って簡単でしょうか?
どんなもんでしょうか。
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 23:09 ID:gwaHQrSl
>>591
Linuxが分かる方なら非常に簡単だと思いますよ。
漏れはLinuxって全然触った事も無かったんで苦労しましたけどw
ここを参考にしてみて下さい。
ttp://www26.tok2.com/home/sasbeach/kuro-box.htm

ちなみに最初の tar ?????? /C /って所を -C /にした方がイイですよ。
せっかくの玄箱なんですから 頑張ってメディアサーバー化してみましょう!
漏れは今は VINE化して使ってます。
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 07:46 ID:4Rkl6ZrN
>>591
僕ぁLinkStationの電源部分を壊してしまいました。
しかたなくHDDだけPCに内蔵しました
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 13:24 ID:cZROc+Uc
S端子で接続してるんですが
オプションでビデオ出力D4 480iに変更してしまって何も表示されなくなってしまいました
やっぱもうオシャカでしょうか?
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 13:25 ID:Sbgfj1k3
>>594
D4端子が付いているテレビを買えば使えます
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 13:31 ID:zJtEYpmR
D端子で不具合が出るというのをときどき聞くけどどうよ?
うちにはD端子のついたテレビがないので確認できひんけど。
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 14:39 ID:M8j3y89H
>>594
今自宅じゃないから確かめられないけど、リモコンで切り替えられなかったっけ?
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 17:17 ID:QK3XVxFG
>>594
おしゃかって事は無いっしょ。
うちのは D4に切り替えてからS端子にリモコンで戻しても一度電源落とさんと
コンポジット(Sビデオ)から出力できんよ。 
D4に繋いでないと見れんから切り替えた時やっかいだわな。
DVIにでも繋いでみたらどうかしらん?
>>596
うちはテレビが悪いのか D4の時の映りはあまり良くない。
Divxならかえって粗が目立ってしまう感じ。
張り切ってD4ケーブル買ってはみたもののホトンド使ってないよ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 18:01 ID:M1n/hYJH
リモコンで切り替えられる。
オプション指定は、起動時の出力先みたい。
切り替えて見えるようになったら、オプションで出力先を変更するよろし。
600【4】スレ613:04/04/14 20:10 ID:sKSj7lcP
日曜に買ってきて、その晩ケーブルがないんでとりあえずコンポジットで繋いだ。
ネットワークに繋がらんのでいろいろやってたけど、リモコンでの出力方法変更は効いた。ぐるぐる回る。

Dのケーブル買わにゃ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 22:44 ID:bejsuy3A
>>592
参考にしてやってみたのですが、
tar ?????? /C /って所を -C /とすると
You may not specify more than one -Acdtrux option
というようなエラーが出てしまいます。
入力がおかしいのかな。
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 00:04 ID:5rE1OrW3
>>601
どれくらいのスキルのある方かわからんのですが・・。(たいしてスキルはいらんけどw)
玄箱に付属のCDから 共有ディレクトリにはコピーしてますよね?
それと
# tar xzvf make-3.79.1.tar.gz /C /↓
# tar xzvf gcc-2.95.3.tar.gz /C /↓
# tar xzvf glibc-2.2.3.tar.gz /C /↓
# tar xzvf binutils-2.10.91.0.2.tar.gz /C /
の末尾の /C /ってところを -C /にしてる?
うまくいけば 各コマンドの後のでenter押しで tarの展開がされるはずです。

あっ このままいくとスレ違いになりそうですな〜。
スレの皆様方 移動した方がよろしいでしょうか? 
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 18:39 ID:o6XSj8Cg
D端子でつないでるんだけど、JPEGとか見ると横にブァーっと拡がっちゃいます。比率が変わっちゃうんです。
設定でなおるものなんでしょうか・
604601:04/04/15 22:38 ID:tQ5MAhrd
スレ違いで申し訳ないのですが。

>>602
シフトキーが調子悪くてCが大文字になっていなかったのが原因でした。
まさか大文字になっていないとは思わなかったので・・・。
ところで設定は終わって起動してみたのですが、
LinkPlayerから探しに行くと固まってしまうのは、
なにか原因が考えられるでしょうか。
605591:04/04/15 22:57 ID:+FMvFklH
>>592
とりあえず教えていただいたHP見てとりあえずサーバーとして使えるようにはなったみたい
ですが玄箱を起動させると同時には起動してないようです。

以下の内容で wizd というファイルを作って、
パーミッションを755にする。
というのがどういうことかちょっと分からないんですが
多分そのあたりがうまく設定できてないのかなと思うのですが
Linux知らないものでもし教えていただけるとうれしいです。
毎回TELNETで起動するのもちょっとしんどいので
よろしくお願いします。
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 23:05 ID:D3uDH63X
>>601
wizdは走ってます? killall wizdでエラーが出たらwizdは走ってないです。
/usr/local/wizd/wizdで ./wizdにてwizdを走らせてみて下さい。
ちなみにLinkPlayerでkuro-boxを認識出来てますでしょうか?
後は wizd.confの編集がきちんと出来ているかですね。
それでも上手くいかなかったら 一度玄箱からHDDを取り出してフォーマットし手順を
一からやり直してみてはどうでしょうか。 私も最初 玄箱を認識しているのに
ファイル内が見れないっていう症状が出ましたよ。
私の場合は展開した各フォルダを綺麗に消してから もう一度やり直してOKになり
ました。
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 00:02 ID:S99CqsDF
>>605
んっとそれはシェルスクリプトを作って自動起動しなさいよ!って事です。
以下私のやった方法なんでおかしな点がありましたら 詳しい方指摘願います。
メモ帳を開き
#!/bin/sh
/usr/local/wizd/wizd
exit 0
と入力 各コマンド後はenterで改行。 wizdってファイル名を付けて共有ファイルに保存。
このままだと 正式なファイル名は wizd.txtになっています。
telnetで接続して mv /mnt/share/wizd.txt wizdにてwizdにファイル名変更。
# cd /etc/init.d/にて移動後 cp /mnt/share/wizd ./にてコピー。
ls -lにてwizdと言うファイルが出来てるか確認。cat wizdで内容も確認。
chmod 755 wizdで実行権限の変更を行います。後は参考サイトの要領でリンク張って
終了です。 玄箱 再起動後killall wizdでエラーが出なければwizdは走ってます。
こんな感じですが 最低自分の入力してるコマンドくらいは理解してた方がイイと
思いますよ。
608591:04/04/16 21:17 ID:JstVcR1x
>>606
ありがとうございます。
ご指摘の通りやり直してみたらうまくいきました。
wizdの自動起動もOKでした。
もう一つお聞かせ願いたいのですが、
wizdに入ると / の内容(bin等)が最初に出てしまうのは、
document_rootの設定が間違っていると言うことでしょうか。
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 23:03 ID:mf7zF8/y
>wizdに入ると / の内容(bin等)が最初に出てしまうのは
ここの意味が分からんのですが。。。
wizdを起動させてLinkPlayerで見ると /の内容が出ちゃうって事ですかね?
でしたらdocument_rootの設定が間違ってるで正解です。
wizd_0_12.tar.gzをwin上で解凍し wizd.confだけを取り出してECUコードの
編集出来るエディタで編集。 これをコピーするわけですね。
まぁとりあえずオメですな! 
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 06:36 ID:r3NM0ciI
以前MediaWizを使用していたのですが、リモコンの使いづらさと早送り等をすると
すぐバグるのに我慢出来ず売却してしまったのですが、この機種では改善されているでしょうか?
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 23:39 ID:PDObemS1
>>610
いや、あんまり。
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 10:48 ID:FxWlVJaK
>>610
リモコンとその感度が良くなった程度で、使い勝手は変わってないよ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 14:44 ID:SQoXJMGf
淀で買った、税込み26,040円でポイント5,990
ポイント23%か??
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 10:54 ID:FrWuRzj4
>>613
高!
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 20:16 ID:nQV1ypaE
過去ログでWake on Lan出来ない方は出来たのでしょうか?
自分のはサーバーなどは正常に接続できるのですが
Wake on Lanはできません。
PCからは正常に電源Onできるのでネットワーク関係は正常と思います。
リンクプレイヤー側の問題と思うのですが、何か原因がわかりません。
わかる方、教えていただけないでしょうか
宜しくお願いします。
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 23:09 ID:8KD1h/8R
>>614
4月から税込み表示だからな。
割高に感じるから+3%ポイントが付くんだよ。
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 23:20 ID:nSQm5iz0
>>616
そんでも、高!
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 23:33 ID:8KD1h/8R
>>617
ポイント引けば20.050円だが、これより安い所あるのか?(w
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 00:02 ID:X0LVhy5c
ポイントを使うときにはポイント還元ないんだから、単純にポイント=割引と考えるのは間違っている。
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 00:02 ID:3nhlsF37
これを高いというくらいだから、少なくとも三千円は低くなきゃな。
しかもポイント併用じゃなく売値で。
俺は持ってるから情報いらないけど、なんかムカツクからちゃんと晒せよ。
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 00:48 ID:x9F64LtO
>>619
俺にとっては、ほぼポイント=割引だな。
なぜなら、3%しか付かない本でポイント使うから。
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 08:39 ID:CygObYXa
これ、純正ので使ってると音楽が連続再生できないのかな
なんか一曲づつ選択画面に帰ってくるのがビックリ。
MACも使うからUZUにできないんだけど…
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 10:19 ID:Es0EsgAb
ほとんど中身が同じ競合会社の製品に比べればめちゃくちゃ高いよな。<哀王
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 15:21 ID:4q4UiNIm
>>623
DVI/コンポジット/コンポーネント/LAN/DVD-ROM/PCカード/光音声
これら全てを備えた商品は、販売当初はLinkPlayerしかなかったしね。

長瀬との値段\6000の差は、漏れはDVI端子の有無の差だと思ってたけど。
(後発機が値が下がるのは、当然と言えば当然で。)

ブランドをどうこう言うつもりは無いが、
「ん・・・長瀬・・・?聞いたこと無いな・・・」よりは
「あぁ、あのI-Oね。」の方が、多少なりともホッとするし。
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 15:26 ID:3nhlsF37
>>624
相手にスンナ
毎回高い高い言ってる粘着だよ
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 18:45 ID:mpEHm191
そうそう、激安PC使ってる貧乏者だな。。
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 22:40 ID:LTLeBu3z
後継機はまだかな・・・
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 11:24 ID:QJUaXbH6
一つ質問いい?
このプレイヤーって、ファームアップしだいでWMV9再生可?
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 11:39 ID:8bh6HOf9
不可。
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 12:03 ID:A8t3Hkz6
>>628
他スレに迷惑掛ける前に言っておこう、他機種も含めて現行機種は搭載チップの
仕様上WMV対応は無い。
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 13:46 ID:fA8X0SaH
>>624
周辺機器の面でバッファローにやられた感は否めないが。
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 17:55 ID:lEOFwiAT
ファームアップでVOBファイル再生時に字幕が出せるようになったのはうれしいのだけど、
なんであんなに字が読みづらいのよ・・・。
DVDのライブラリ計画が・・・トホホ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 23:42 ID:tYY0/0zi
市販のDVD-Videoを再生・停止すると、停止時にメッセージが表示され、レジューム機能が有効になります。
しかし、TV等からキャプチャーしたMpegをオーサリング後、DVD-RにDVD-Videoとして焼き付けて再生・停止
するとメッセージは表示されず、レジューム機能が有効になりません。
手順は次のとおりです。

@Canopus MTV2000Pにて番組をキャプチャー。
ATMPGEncDVDAuthorにてオーサリング。
BそのままTMPGEncDVDAuthorにてDVD-Rにライティング。
 もしくは、HDD上に作成された「VIDEO_TS」「AUDIO_TS」両フォルダをB'SRecorderにてDVD-Rにライティング。
  (セッションクローズ / ディスクアットワンス)
C作成されたDVD-Rをリンクプレイヤーにて再生・停止。
 市販のDVD再生・停止時に表示されるメッセージが表示されず、レジューム機能が有効にならない。

オーサリング時の設定が悪いのか、あるいはリンクプレイヤーの問題なのか?
あるいは、こういうものなのか???

どなたかご教授願います。

634名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 11:00 ID:4Y5yCLRx
動画を自動で連続再生すると各動画の変わり目にいちいちタイトル等が字幕表示され、
なおかつ本編に被るので邪魔なんだけど、これって消せますか?
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 02:21 ID:3Vgfxwi8
636633:04/04/23 08:17 ID:4ukgCAN2
>>635

レス、ありがとうございます。
でも、私が使っているのは「TMPGEnc3.0」ではなく、「TMPGEnc DVD Autor」のほうです。
なんで出来ないんだろうか。
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 10:06 ID:3Vgfxwi8
バージョンは微妙に違うけど、やってる部分のエンジンとかは一緒だから
にたようなバグがでるんじゃ?
TMPGEncは詳しくないんで、何がどう違うのかは知らんのだけど
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 22:01 ID:dSdSNQsp
LANDISK買った〜
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 22:15 ID:O5ViiujU
漏れはGW中に買うー(田舎在中
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 17:07 ID:B3EYSDwn
beautiful worldのスキンのフォントサイズと行数をdefaultのに合わせたいんだけど
どこをいじればいいんでしょう??
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 08:19 ID:qMZVFQN6
映像はでるんだけど、音がでない、、、なんで?
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 11:19 ID:67cx+XpR
>>641
多分ガイシュツ、400番から↑あたり嫁
インターリーブ無しか音声コード(ogg、PCMなどなど)
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 15:12 ID:/HE3BJXL
現時点でdivx+oggの見れるプレーヤはないっすよね?
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 22:09 ID:IL4GvZI3
>>643
DVD-V880
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 01:43 ID:yk91UaWr
ところでIOとバッファローとMOMITSUどれがいいの?
momitsu もってるんだけど、aviみれないしオークションでだそうと思うんだけど、、
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 02:37 ID:/4rUnLEB
絶対momitsu。とか言って他人に決めてほしいのか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 04:09 ID:HJnszl7v
AVIUTLってなに?
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 06:39 ID:R4QjW9SF
MOMITSU ? 終わってるよ!
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 07:44 ID:Hx8AoxMi
これって例えばバッファローの無線LANカードとか挿せないの?純正じゃなきゃだめ?
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 12:30 ID:r+NvdnTn
バハローの無線LANカード挿して使ってますが、なにか?
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 14:44 ID:FqBtkcnq
>>647
ぐぐれ ちなみにカレーはくくれ
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 17:07 ID:Hx8AoxMi
>>650
まじぽんに?!
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 19:21 ID:r+NvdnTn
マジですが、なにか?

WLI-PCM-L11GP。
あれ、L11Gだったかな?←L11、L11G、L11GP持っててどれ挿したか覚えてない
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 19:55 ID:zMnMvJt8
>>653
L11は無理。
L11GとL11GPは同じチップだから、どちらでもOK
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 20:39 ID:HJnszl7v
384ぐらいからの操作ってどうやってすんの?
よくわからない、、
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 01:05 ID:tgZwJyu7
>>655
aviutlで読み込んで画像と音声の再圧縮無しでaviファイルを出力
って >>400 あたりに書いてあるでしょ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 18:17 ID:Rkko+MCC
aviutlよりかMMname2の方が楽じゃない?
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 17:40 ID:LXVwkwzr
>>650
WBR-G54を刺しましたが津ながら名逸す。
ドライバとか必要ないの?設定がまちがってるんでしょうか。
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 19:35 ID:UnpHimZz
>>658
いやCardBusはダメだろ
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 20:17 ID:CMDekA3o
>650
WBR-G54て挿せるのか?
無理だろ!どう考えても・・・・
661650:04/05/02 20:20 ID:CMDekA3o
間違えた・・・
>>658だった
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 21:31 ID:LXVwkwzr
>>659
そうなんですか。ありがとうです。
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 21:34 ID:B3JLFKPV
♪サッチャンハネ、コウツウジコデ、ハネラレタ、ダカラ、カオガトレテ、
ドッカトオクヘ、トンデチャッタ♪悲しいね、さっちゃん♪
さっちゃんは即死で死んじゃったの。このレスを見た人は…
さっちゃんが0時に行ってあなたの首をかまで切り取っちゃうよ♪
いやなら、さっちゃんが行くまでに、9回違うスレにレスを送ってね♪
あ、さちゃんの顔は、こんな顔だから、
探してくれるのもイイよ♪オネガイネ…。http://www.operaou.com/image/cmail/rei0204.gif これマジだよ!!信じなかった私の友達は首を狩られて死んじゃったし
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 17:42 ID:PetAmJFb
16:9 で 640x360 なムービーを正しい比率で表示する方法はありますか?

今まで「画面に合わせる」設定で主に640x480のムービーを見てたんだが、
今日640x360のムービーを見て初めて、解像度の基準が720x480だと気づきました。
今までずっと横狭で見てたってことか…気付よ自分…
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 23:45 ID:RCq3SD+H
>>664
ありません。
どうもほとんどの人が4:3ファイルしか持ってないのか全く話題になりません。
もしくは縦長に気付いてない人ばかりのようです。
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 00:10 ID:PmC0fNFY
>>664
あるよ。
ワイドTVにフルスクリーン表示して、テレビ側でズーム切り替えるの。
4:3と16:9ならこれでオケ。シネスコとかビスタが困る・・・
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 00:33 ID:2stEhoAY
>>666
この方法でOKと考える人がほとんどなので、不満に思う人はごく少数派です。
ワイドTV持ってない人には不可ですし、根本的な解決には全くなってなのですが。
668664:04/05/04 00:48 ID:C356vKwQ
>>666
なるほど、うまい方法ですね。全然気づきませんでした。
うちは4:3テレビですが縦狭モードがあるのでそれでいけそうです。

ビデオ録画したいこともあるのですが、そのときは640x480の上下に黒を入れるのが無難なのかなぁ。
720x360に変換するとPCでは見れないムービーになるし。
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 03:30 ID:N8tZYs+v
664じゃないけど・・
今日これを買ってきて640x360を再生していて、始めは特に問題なかったんですが
さっき再生したらなぜか画面が縦の比率の部分にあってしまって
横の左右の部分がTVからはみ出てしまっているんだけど
この原因をわかる人っていらっしゃいますか?
とりあえず出荷状態には戻してみたんですがどうも元に戻らなくて・・
これってバグかな?

l -----------------l
---------------------------l
l l l l
l l l l
l l l l
l l l l
---------------------------l
l------------------l
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 10:31 ID:0zqhcDvW
>>667
最近の4:3テレビだと縦圧縮モードあるし。
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 11:17 ID:j2/+cIa3
ウチも4:3テレビだけど、縦圧縮モードに切り替えてみてます。
で、メニューに入って行かないと切り替えられないので、学習リモコンにマクロ登録してます。
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 20:04 ID:yb7KStit
いちいちオーサリングするのが面倒になってきたのと、バックアップの問題から、
HDDとDVD-Rで2重にデータを持って、そのままDVDプレイヤーで見ようかと思ってるのですが
(時々PCで見たりも…)
まだディスクに焼いたmpgがレジュームできるプレイヤーってのは無いんでしょうか。

レジュームできなくても、LinkPlayerがつなぎで買うには一番のような気がするので
どのみち買いそうですが…

673名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 21:40 ID:TQy2xe+d
866 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/05/06 11:50 ID:237X1vgX
Linktheaterは画面設定でレターボックスとパンスキャンを設定できるそうですが
Linkplayerでも設定できますか?
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 23:34 ID:aKPfRecs
今リンプレ立ち上げたら
your-なんたら言う名前の新しいログイン先が勝手にできてるんだけど
これは何?
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 01:21 ID:TWb65Zz3
罠。
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 10:09 ID:qM41gYlV
>>675
是非詳細をプリーズ
恐くて起動できない
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 10:47 ID:K3R3kUz/
>>674
漏れのVAIOがyour〜という名前だし・・・、まさか!?
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 16:19 ID:bLFQaEZi
>>674
スーパーハカーが喪前のネットワークに侵入しているんだろ
つうか、無線LANで、WEP無しなんてオチじゃないよな?
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 17:25 ID:zLlEkfyz
有線で繋いでます、LAN
スーパーハカーとやらがわざわざリンプレにまで網張る様な手間かかる事するとも思えないし
まじで謎です・・
後その新しい設定先は、普通なら選択して初めて開くはずのチューリップみたいなマークが常に橙色で開いた状態してます
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 20:26 ID:gRbPS5hc
おしてみなよ
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 01:32 ID:JsCTrvJn
悩ましいチューリップだな
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 02:59 ID:RzAu67M4
>>679
ヒント:貞子にエンカウント。
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 10:16 ID:OUGUaj/a
さっぱりわかんない・・
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 13:14 ID:xZoJh2KK
この手のネットワークメディアプレーヤの総合スレってないのか
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 14:46 ID:fMEkG+cW
>>684
【中身は全部】MediaWiz系総合スレPart8【EM855x】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1077191303/
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 01:34 ID:Wkj5/88Z
これでWEBブラウザ搭載なら即買いだが・・・
もちろん文字の画質なぞは期待してないけど
居間でちょっと調べたいときに使えるかと
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 20:31 ID:AOkON70U
>>686
uzuやwizd使ったら見れるよ?
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 21:04 ID:kgjSoeMq
>>686
じゃあNEXXにすれば
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 21:18 ID:CYcRhLBp
買ったー。
神戸の上新電機で、23k。
両方D端子になってるケーブル買い忘れて、まだつないでない。
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 10:45 ID:P+41W2TE
>>689
おめー!
成果の報告きぼん
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 12:47 ID:dYmuM8d6
あとで感動するために、とりあえずコンポジットで繋げ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 13:45 ID:4SebKy3x
DivX承認のファームってもう出たんだっけ?
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 13:57 ID:k7Opm4og
>>692
「承認取得」と誇らしげに書いてあった。
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 13:33 ID:tdTn2cie
長瀬産業やこんどカノープスから出たやつとこの機種とでは、どっちが高画質?
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 01:16 ID:DDTmCGsL
カノープスのは比べ物にならない。
今頃、単なる旧世代のDivX対応DVDプレーヤーを出したってだけ。
長瀬のや他のは中身が全く同じといってもいいので
同じといってもいい。
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 07:07 ID:IsVwI1n1
Dvix対応 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

ttp://www.dvd.co.jp/site002/dvdplayer/seihin.htm
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 19:45 ID:6MfyNJnJ
>>696
リージョンコードの変更方法を教えます・・・あう
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 18:14 ID:wQseR6WS
age
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 01:53 ID:DZkjwEqK
DivXで速い画面スクロールの時なんかに画面が流れるというか前の絵が
残るようなノイズが出るんだけどこれはピンクノイズと同じくビットレートの問題?
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 02:12 ID:/A4g/nz4
700get
さっさと改修ファーム出せや
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 11:21 ID:RWx7UJwV
これDVDプレーヤーとしては良くないだろうと思ってたけど、
実際使ってみるとその前まで使ってたサムソンの1万ちょっとで買った奴より
だいぶん画質いいな。
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 11:28 ID:0/qNm+mj
699>>
バッファのリンクシアターだと640x360などの16の倍数でない
サイズだと画面下にピンクノイズとか入るみたいだけど
リンクプレーヤーはどうなんでしょうか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 11:53 ID:4jtzUrWS
中身は一緒なんだからこっちでも出るよ。
中身の違う製品当たってみた方がいい。かのぷーのとか。
ついでに言うと、中身一緒でもMediaWizの初期ファームでは出ないんだな。
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 11:56 ID:8wnFw7kl
>>702
デコーダチップは同じ。中身はほとんど同じ。
ということからわかるはず。
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 11:57 ID:8wnFw7kl
>>703
MediaWizはほとんど同じ機能だけど、
微妙に型番の違うデコーダチップじゃなかったっけ?
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 14:28 ID:46L+klrY
アレはチップの問題なのか? ファームでは対応できない?
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 17:38 ID:imwHEIxp
うちは、ピンクノイズというよりも
緑のスライムみたいなのが現れる。
登場人物がみんなエイリアンみたいに見える。

DivXファイルなんだけど、うちだけ?
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 18:38 ID:0/qNm+mj
707>>
物によるけどピンク・緑・黒ってファイルによって色々あるみたい。
480×360のサイズのDIVXファイルだと出るみたい。(480×352とかだと出ない)
640×360でも出るみたいだし・・
やっぱ16の倍数で縁故されたものじゃないとだめなんかな〜?

>中身一緒でもMediaWizの初期ファームでは出ないんだな

ファームに期待するしかないか〜汗
709707:04/05/21 20:07 ID:jRYX/Rqv
>>708
確かに640x360というサイズでした。
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 20:23 ID:jen/RzqL
蛞蝓ノイズというやつかなー
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 04:23 ID:4jG27Y59
>>708
情報どうもです。
640×480で再エンコしたら確かにノイズ消えたみたい。
ほんの少しレート損するけど、しゃあないかー
TVのワイド機能を使えば、同じだしね。
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 11:39 ID:J2JrQX6e
「ファームウェア更新のための点検」でサーバが見つからないのは既出ですか?
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 18:51 ID:vC71+j6x
リンクできない、、
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 19:23 ID:DfVNm8Y+
玄箱と無事につながりました。UZUを使用してます。
パソコンの電源を入れなくて玄箱が使用できると喜んだけど難しいんですね。
素直にIOのランディスクを購入すればよかったかな。
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 19:25 ID:vC71+j6x
クロスケーブルって特別設定必要ですか?
リンクできません。
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 19:28 ID:eSKMDNFo
>>715
IPアドレスは設定したのかい?
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 21:53 ID:vC71+j6x
>>716
しました。どうしてでしょう?
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 22:26 ID:6xIhp+7U
>>714
玄箱にwizdを入れたらOk
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 22:28 ID:vC71+j6x
玄箱?wizd?
無知ですみません
720A:04/05/23 22:50 ID:eSFOWCzE
>>719
落ち着け。718は、714へのレスだ。

とりあえず、物理的なケーブルがクロスかどうか、ってのはソフトウェア的には、
全く関係ないので、クロスケーブル用の設定、というものは無い。

逆に、そこにクロスケーブルを使うことが物理的なネットワーク的に正しいのかどうか、
が、問題だと思われ。
どういうネットワーク構成で、何と何をクロスケーブルで繋いだんだ?
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 23:50 ID:/ipGwcN4
>>719
簡単に聞けば、直でPC等とつないでるのか、ハブ等を経由してるのかだが。
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 01:16 ID:wYomn58e
>>721
PCと直です。
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 01:50 ID:oHlHSlk4
PCと直で、ということはIPアドレスは誰も自動的に割り当ててくれないわけで、
PCとLinkPlayer両方に手動でIPアドレスを設定してやらないといけないと言うことだな。
ルーターを介してたらルーターが自動的に割り当ててくれるんだが。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 01:52 ID:UUG3XT+V
>>722
PCと本体、それぞれIPを以下のように設定。
「192.168.0.xxx」
xxxには、254までの好きな値で、PCと本体で必ず別々にする。

PCと本体のサブネットマスクはこの場合、「255.255.255.0」
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 02:34 ID:wYomn58e
>>724
親切に有難うございます。
勿論したのですがつながりません。
他に考えられるでしょうか?
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 05:54 ID:RQd/VSDi
リンクできない、、

クロスケーブルって特別設定必要ですか?
リンクできません。

しました。どうしてでしょう?

PCと直です。

勿論したのですがつながりません。




バカだろ、お前
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 07:23 ID:AxSJLgmk
>>725
PCでネットに影響するようなアプリ動いてるんじゃない
オレも最初繋がらなくて悩んだけどAirH"の竜巻が悪さしてた
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 07:48 ID:6yhSR2bF
ディスク(CD/DVD)を入れた状態で
リモコンで電源を切ると、
画面は消えるが、映像信号が出っ放しで
リモコンにて電源の入り切りが
できなくなる。
ディスクが入っていないと、
リモコンでの電源操作は問題なし。
これって、不良ですか?
729724:04/05/24 09:06 ID:UUG3XT+V
>>725
設定が終わった状態で、以下のように。

1.コマンドプロンプト開く
2.「ipconfig /all」とタイプする
3.出てきた結果をコピーしておく
4.とりあえず、それをここに貼れ

クロスケーブルでつないだって事は、物理層、データリンク層までは
大丈夫のはず。あとはネットワーク層以降だから、設定だけの問題なんだよ。
まずは、設定があっているかどうか確認させてほしい。
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 09:16 ID:gnSCl4IO
ファイアウォールで避妊してるに100アヴェル
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 11:32 ID:roEtMiHD
>>730
俺もその意見に100ガバス。
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 12:07 ID:ajCG2bA8
リンプレスレはここに統合されるわけですね。
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 14:40 ID:oHlHSlk4
>>725
たまーに、ケーブルが断線してることがあるよ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 16:09 ID:W8KEjufL
>>725
リンプレは家電のような顔をしているが、やっぱりネットワークストレージなんだなと思う今日この頃。
ということで、お前にはまだ無理だ。DVDプレーヤーとして使え。

どうしてもPCから直に使いたかったら、「LAN入門」とか「TCP/IP入門」と書いてある本を1冊でいいから読んで理解しろ。
多分最初の1〜2章さえ理解できれば、おまえの問題は全て解決する。
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 17:02 ID:HevgTff0
これの次のスレはPart6にしろよ
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 18:33 ID:6yhSR2bF
サポートセンターに
つながらない!

いつも、プープープー。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 20:52 ID:hcMCo1jz
ピンクノイズは、16の倍数になるように
再エンコしてやるだけで消えるのれすか?
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 22:47 ID:dl54sPBo
買ってきました。Macでの情報が少ないようなのでご報告。まずIOのLinkServerを入れてみました。
iTunesとかiPhotoとかのプレイリスト、ライブラリリストをそのまま読み込んでくれました。
どこかで音楽再生中心な使い方は難しいと聞いていたのですが、
これならプレイリストにおける連続再生、シャッフル再生ができるので、
リストをしっかり作り込んでおけば問題なさそうです。
あえて問題をあげるなら、リストの途中の曲からの連続再生ができないということでしょうか。

一方、iTunes,iPhotoとの連携が便利な代わりに、参照するデータ保存場所の指定が出来ません。
動画に関してはhomeのMoviesフォルダ、音楽、画像に関してはiTunes,iPhotoの
保存フォルダが強制的にデータ置き場となります。外付けHDD等に保存してある場合非常に不便。
また他人に聴かせたくない曲、見せたくない写真がある場合でも公開になってしまうので、
妙なファイルを取り込んでいる人は困りますね。
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 22:48 ID:dl54sPBo
iTunesに関しては、デフォルトの場所(/home/Music/iTunes/)と
異なったところにデータをおいてあったのですが、それだとリストには現れるものの
再生できませんでした。そこで、データを保存してあるiTunesフォルダに
シンボリックリンクを張ってデフォルトの場所においたところ、問題回避できました。
おそらくiPhotoに関しても同様に問題回避できるのではないでしょうか?

問題は動画で、こいつはシンボリックリンクを張っても参照できませんでした。
Moviesフォルダ内にリンクを張ってもMoviesフォルダ自体をリンクしてみても無理でした。
おそらく一番データ容量を食うであろう動画データを、
Moviesフォルダ以外に保存できないというのはかなり問題だと思います。
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 22:50 ID:dl54sPBo
というわけで、LinkServerと同時にWizdも起動させ、
動画データだけWizdのシンボリックリンクで管理することにしました。
Wizdならインターネットも出来ますし。
(ただ、併用するとリモコン操作がわけわからなくなりがち。たまに固まるし…。)

それともう一点、QTSSを使っていると8000番ポート競合が起きてLinkServerが使えなくなります。
LinkServerのポートの変更はできないようなので、QTSSを変更しないと駄目っぽい。

気が付いた点はこんなところです。でもまぁおおむね満足。
IO以外になるかもしれないけれど、もう一台別の部屋用に購入検討中。
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 22:58 ID:dl54sPBo
誤解を招きそうなので訂正。

>(ただ、併用するとリモコン操作がわけわからなくなりがち。たまに固まるし…。)

併用したから固まるわけではないです。
D4端子で画面の切り替えがいっぱいあるのと、ネットワーク絡みの問題っぽい。
ただでさえややこしい操作なのに、併用でさらにややこしくなるので復旧に手間取るのが難。
まぁ慣れでしょうね。
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 06:05 ID:aCnFMR+V
wizd使ってて、1ファイルごとにしか再生できないんですが、どうしたらいいんでしょう?
それと、再生中に次のファイルを再生する方法もわかりません。。。
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 23:17 ID:F+wy9lOQ
いったいいつになったらファームUpするんだ!ゴルァ!!
まじで、頭きてます。
メールおくっても、無視だし・・・
DVDディスクの尾読み込みがあまくて・・・・レンタルしてきたDVDすら怪しくなってきた・・・
ドライブの寿命か?とおもうけど・・・かってまだそんなにたってないし。
もう、なにがなんだか・・・・・・IOて相変わらずの企業体質なのね。。。
このプレーヤーおくりつけてーよ・・・まじで!!
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 15:00 ID:Na9nFXPp
>>743
うちのもDVD-Rに焼いたファイルの半分ぐらいしか認識しない。
色々なメディアで試したけど、全部同じ。
前、ファームアップした時に直ったんだけど、ファームの不具合で
ファームのロールバックしたら、元に戻っちゃった。

IOさん、お願いですから早くファームUPしてください・・・。
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 16:55 ID:0ZcstfHL
>>743
のはドライブの問題かもしれんが

>>744
のは単に4GB以上のファイルを焼いただけじゃないのか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 17:12 ID:Xmu0vIC1
>>744
ルートにファイルをいっぱい置くと途中までしか見えなくなるのは仕様だけど
そう言う事じゃないの?
うちの場合だとファイルの数が20個くらいになると見えないファイルが出てくる。
と言うことで、いつもフォルダを作って中に入れてるのです。
ちなみに、こういう現象が起きるのはDVDメディアのみでCDではおきない。
さらにWINCDRで書くとそうなるらしい。
IOにも相談したが「仕様です」で終わった。
747744:04/05/28 00:57 ID:TlrCwkmz
>>745
4G以上DVD-Rに焼くとまずいのですか?
でもファームをロールバックする前は4G以上でも大丈夫でした。

>>746
確かにルートにファイルを焼いてますが、20個ぐらいを限度にしてます。
うちのはほどんどのメディアで10個ぐらいしかファイルを認識してくれません。
焼きソフトは確かにWINCDRです。
でも、WINCDRの問題は以前のファームアップで解決したと思っていたのですが・・・。
748746:04/05/28 09:19 ID:U/JP4nuv
>>747

IOから来た説明文を探してきたよ。
ま、内容はどうで有れ、ルートにおかずにフォルダに入れるしか手がない。
同じ現象かどうかは分からないけど、一度試してみたら?

《ライティングソフトウェアについて》
今回送付頂きましたDISCは Aplix社製ライティングソフトウェアのWINCDRを使用して
書き込みを行っており、Windows上ではUDFファイルシステム、LinkPlayer では
ISO9660(Joliet)の情報からファイルアクセスを行なうこととなります。

そこで Windows上と LinkPlayerとでは動作が異なっているためWindows上では22ファイ
ル見えるのに LinkPlayerでは20ファイルしか見えないという現象が発生します。

《原因》
該当のDISC上のUDFフォーマットは正常と思われるのですが、ISO9660(Joliet)の情報が
書かれている 【Supplementary Volume Descriptor】内の情報では、RootEntryのデー
タ長は1セクタ(2048バイト)となっていますが実際には2セクタ(4096バイト)にまたがっ
て書き込まれているようです。

実際のRootEntryの情報は、1セクタ目に20ファイル分、2セクタ目には残り2ファイル分
の情報が書き込まれていましたのでLinkPlayerでは20ファイル分しか認識されないとい
う現象が発生します。

※これは推測だけど、ファイル名の長さとかの関係で、見えるファイル数には差が出るんじゃないかな?
うちでも20個以上見える物と15個くらいしか見えない物があった。
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 12:56 ID:+L7vby/s
まあ、あれだ。
nyとかでダウソした動画は、判る範囲で短い名前に変えろってこった。

それ以前に、ダウソ厨氏ねってわけだが。
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 15:30 ID:4T3AzJJC
“普通のトリックプレイ”が「MultiRDVD」の醍醐味〜カノープス
のチップでCardbus対応でIEEE802.11g対応のが出るまで待つ!!
たぶん、7月中旬です。製品名は*LinkP****MX です。
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 20:47 ID:Yk9vOXLt
>>750
その話、最近あちこちで出てるけどどうなの?
アンタ関係者?
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 21:08 ID:v8FCU3dP
画質はMultiRDVDの圧勝ですなー

MultiR>>>>>>Link=Media
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 00:12 ID:+/pFeKSC
>>750
そんな物が本当に出るとしても、WMV対応チップ搭載機が目前に迫っている時期に
そんな時代遅れの機種買う馬鹿居ないよなぁ。
この手のプレイヤーは、欲しいと思った時に買わないとあっという間に時代遅れだし。
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 00:36 ID:KAHoQ/7V
欲しいと思ったら買って、次の欲しいが出たらまた買う。
ま、最悪、普通のDVDプレーヤーとしても使えるわけだし。
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 02:22 ID:K00tftZw
>>752
ばかだなあ
DivXにエンコすることが負けなんだよ
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 22:41 ID:9GGV+4xs
おひおひ、もまえらもう6月ですよ。
いつまで待たせるんでしょ、この会社・・・
お盆に突入後、リフレッシュして出すのでしょうか???
こうなったら、こいつ窓から投げてほかのメーカかっちまうぞ〜〜〜〜!!
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 17:05 ID:5II98MkP
どうしてこうなっていしまったのか?

ワイドテレビ、uzuを使ってます。 640x480のアニメを再生すると昨日から突然、画面の左側が黒くなってしまいます。

メニュー画面では端から端まで映っています。
今まで全画面で見れていた番組もいま再生すると駄目でした。

いまのファームのバグかとも思い、ロールバックしても症状は変わりません。

同じ症状の方、もしくは直し方をご存知の方がおられましたら教えてください。
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 03:03 ID:VJ2O45uH
こんなちょっとしたバグ修正に何ヶ月もかかるようだと
次の機種も怖くて買えないな・・・所詮はアイオーか
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 10:24 ID:G3RTzjcC
ああ、そうだな
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 12:33 ID:V3y3pUJ6
新ファーム来たね。
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 13:28 ID:u8NVHQTS
公式はまだ。
762760:04/05/31 13:31 ID:V3y3pUJ6
新ファーム消えたね。

新ファームにしたらリモコンで電源ON出来なくなったので
ロールバックした後、確認したらもう消えてた。
前のダメファームをupしちゃったのかね。
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 15:34 ID:RKNMVV17
新ファームキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 18:31 ID:Md9V4WAE
お!きたのか・・・・
社員ここ見てますねW
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 18:35 ID:Md9V4WAE
連書きスマソ
いま、即効やってみたら うぷできませんでした・・・・・orz
なにやってんねIO!! ビシッ!!!(AA省略)
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 19:24 ID:FdfXGPah
新ファームでもダメ文字「一」「紀」「 」の問題は解決されてない模様。
何が変わったのか??
3月ファームの電源問題解消ってことなのか???
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 20:15 ID:O2p+7IGH
WIN CDRで日本語ファイル名にすると、文字化けする場合がある、と
メーカーサイトに出てましたが、文字化けしてますか?
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 20:42 ID:Omku31jB
今ファーム更新確認したら、あいかわらず「今使っているファームが最新」
とでるぞ。
04-65-xxxxxxxx
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 23:04 ID:FdfXGPah
新ファーム 05-65-040409-xxxxxって05-43−xxxxのファームよりダメみたい
16の倍数でない画面サイズの破綻が激しい(みられたもんじゃない)

ロールダウンして05-43-xxxに戻した。
再度更新しようとしたがサーバーから消されたのか?
なんかちょっとupして人柱報告として2ch使ってるような感じ
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 01:20 ID:WQzs/GfO
テスト機すら持ってないのか?I・Oは
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 01:24 ID:oBiaHGZV
結局リーフリファームが神ってことか。
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 15:47 ID:nsFB3+Q/
今日届きました!・・・が、ここ見たら不安になった。
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 20:17 ID:pK7iVLnq
wmvは見れないんですよね。
Xvidにもoggにも対応してるみたいですけど,Xvid+oggのogmは見れますか?
未対応フォーマットについてはpcでデコードして見れる,みたいに書いてあったんですがちょっと不便かも。
実際に使っている方,使用感はどうですか?
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 20:27 ID:tIGr4dXF
XviDは音声のmp3がVBRなら見れないのな _no
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 20:29 ID:90Bo78fk
>>773
PCでデコードしてMPEG1にして見れる、ってのは、使えないというのと同義に近いような。
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 20:55 ID:4YoHM5Xt
BUFFALOの方がよさげだな
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 21:08 ID:R93rSAtE
>>773
OGMみたいな個人でやってるようなフォーマットを
メーカーは正式サポートしない。
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 22:48 ID:90Bo78fk
>>776
BUFFALOのはDivX使えるの?どうも使えなさそうなのでI/Oの方にしたんだけど。
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 23:00 ID:BjDgJcf0
>>773
音声をmp3にして再MUXすれば見れる。
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 23:02 ID:w0iSR/4E
所詮バッキャローですから・・・・
つうか、ファームこいよ・・・・6月突入〜
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 00:32 ID:U8KsjuIP
所詮哀王だった
このまま見捨てられるのかなあ
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 01:45 ID:W/USna3/
>>778
メーカーの宣伝を額面どおり受け取ってるヤシがいるな。
アイオーのもメルコのも長瀬のも他にある似たような機種も
同じチップを使ってるからハード的には全く同じだっちゅーに・・・。
出力端子が違うとかその程度の差しかない。
ソフトやファームで少し差はつくかもしれんけど。
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 02:49 ID:8Ua+8MvE
>>778はます総合スレを確認する事をお勧めする。

【中身は全部】MediaWiz系総合スレPart8【EM855x】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1077191303/
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 02:09 ID:ExQ3m/xb
ユーザーの方、教えてください。MPEG2-TS方式は再生できますか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 23:13 ID:ylK0un8f
[06.04]
AVLP1/DVD(Avel Link Player)ファームウェア公開再開のお知らせ
やっと出ますたね。
( ゚∀゚)つ●ウンコクウカ? ⊂(゚∀゚ )センキュゥー♪
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 23:48 ID:f6gMones
おっ、やっとこのスレ見えるようになった。
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 23:50 ID:f6gMones
今更新中だけど、あまり使わなそうな機能だ。
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 01:09 ID:IslqLmgA
アイオーのクソぶり記念上げ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 02:08 ID:pbjOFYvj
ぶっちゃけこのゴミ使えるのかよ?
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 05:51 ID:ot7q+dE6
ゴミファームだったら嫌なので様子見る予定・・・
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 12:14 ID:rJZpbinc
ファームアップしたらリモコンから電源の入り切りができなくなった。。。
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 13:18 ID:uqmfS6bv
一部ユーザを除き様子見の悪寒
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 13:21 ID:GSyosd2V
様子見!?俺は突貫するぞ!




一週間後ぐらいに…
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 13:37 ID:bmX8oiYu
どうも前々から一人だけ無闇に貶めようとしている奴がいるようだな。
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 13:59 ID:Z+kGctdP
>>791
俺も.....
これ2ヶ月待たせておきながら電源問題直ってないような
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 14:19 ID:noJKk+0D
漏れ的今Verでのバグ

1.リモコンでの電源On・Off :挙動が怪しい。
2.DVDディスクをいれての起動:認識せずに、No Discとなることが多々。
ドライブの問題?
3.Divxファイルの動画を一時停止のまま1時間くらい放置しておく。
読み込みが不安定&動画再生が不可能な状況に・・・・orz
最悪、電源を落とすと復帰・・・・
これは以前からもあったけど、なおんね・・・・
4.IOという名の会社の体質。
おまえらはどういうQAしてんですか?品保市ね!まじで!
評価部隊もっとましなの入れろよ・・・・・

などなど、みんなはどうよ?
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 14:38 ID:rJZpbinc
最近買ったので詳しくはわからないけど
リモコンで電源操作ができなくなったために前のファームを公開停止にしたんじゃないの?
それが直ってないって意味わからない・・・
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 14:40 ID:bmX8oiYu
1.ならない
2.ならない
3.試す気にならない

結局4.が言いたかっただけとちゃうんかと



ちなみに俺的不具合は、
1.-Rの日本語ボリューム名が化ける
2.モノラルAACが正しく再生されない
799797:04/06/05 14:44 ID:noJKk+0D
いや、4だけいいたかったんじゃなく、まじな話。
それとも、本体の個体差によるんかな、こいつ?
とりあえず、ごるぁメール発射しておくか
800796:04/06/05 14:45 ID:noJKk+0D
誤爆 796ですた。

せっかくだから、吊ってくるよ
801791:04/06/05 14:52 ID:rJZpbinc
>796
1.前のファームでは問題ない。現在はリモコンでの操作不可
2.たまにあります
3.試したことはないです

>798
1.化けてます。
2.モノがないので試せません。
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 16:42 ID:M4ndgC2U
ここまで来ちゃったらまた例のリーフリ・ファームを公開して
「あ、しまった。また間違えちゃったワン!」とかボケて欲しい。

実際すでに何ヶ月もボケ続けてるんだから、もうプライド捨てて
ホントの馬鹿になって欲しい(w。>哀王
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 22:27 ID:UUL5ak84
6/4公開の新ファームでリモコン電源On/Offできないのは、本体ハードの
不具合らしい。俺のは新ロットなので問題無し。
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 23:15 ID:zjYxO4a3
>>803
その可能性あるな
オレのも最新ファームでリモコンから電源入り切り無問題
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 23:36 ID:+jOSMm9t
JPEG表示時のおすすめ設定

LinkPlyer + UZU + 4:3テレビ で主にデジカメ画像の表示に
使っていますが、アスペクト比がおかしいのと、コントラスが
強すぎるので、IrfanVIewの一括画像変換機能を使って
・横幅110%、明るさ 16、コトラスト -18
としてみたところ、かなり改善されました。

が、どうも画像が画面の中心に小さめに表示されてしまう。
画像のサイズが大きければいいというわけでもなさそうだし。
どなたか、この辺りの規則性知りませんか?

>>803
うちのは新ファームでリモコンを使った電源OFFができない・・・
806805:04/06/05 23:43 ID:+jOSMm9t
コントラスって・・・ orz
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 23:45 ID:mlhSZi7c
>>806

>コントラスって・・・ orz

いや、コトラストだ
808796:04/06/06 00:15 ID:fM8c34Y0
とりあえず、IOにメールうっておいた。
本体の個体差てことは・・・2月あたりにかった香具師も同じ状況になっちゃうのかな・・・・orz
新品とこうかんしてほすい・・・・
809790:04/06/06 00:42 ID:W9XZRLgM
>>794
漏れの事か?
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 01:31 ID:1xbT08YX
いままで動いていたのに
「新ファームでリモコンONOFFできないのは本体ハードの不具合」
って言われても納得できんと思うのだが・・・
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 03:06 ID:UKNxC7ja
新ロットって具体的にいつ頃からのこと?
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 11:09 ID:kHmuA4tC
本体ハードの不具合ならリコールじゃねーの?
813三菱:04/06/06 11:58 ID:YzDu1DW5
>>812
そんなものは隠すのが常識
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 17:21 ID:UcTtakz0
とりあえずファーム更新後2日
今のところリモコンでの電源不具合は発生せず
購入は4月
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 18:01 ID:cn6/qcKQ
もうちょっとで買いそうになったけど
PCに繋がないとDivX等再生出来ないのか…。
相方んちに置いといてメディアだけもってくって
使い方はアウトなワケですね。
そういう使い方ならDVX-500でFA?
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 18:20 ID:oK3xBEzm
FAでいいよ。
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 18:40 ID:LW0gtvl2
>>815
PC無くてもメディアだけで再生できるよ
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 18:50 ID:cn6/qcKQ
>>817
ですね、、、今調べてたら書いてありました。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20040114/106898/index3.shtml
>>39-41みてあせってしまった。
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 20:52 ID:DQubmuoD
DivXがどうも不安定で、XviD使ってみたら安定してるし画質いいしファイルサイズ小さいし。
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 20:58 ID:XQvpQ+kO
DivXのQB3相当はXviDだと何になりますか?
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 00:59 ID:sNqLhU1M
まだtoast(mac)で焼いたディスクは認識してくれないっぽいすね。
焼く時、なんかコツあるのかな。
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 01:47 ID:8jUO0hei
買ったばかりでマニュアル読みながら試してるとこなんだけど
これってPCと接続してなくてDVD-RとかCD-Rのみでの運用
の場合、MP3とかPHOTOファイルのランダム再生って出来ないの?
カキコ見る限りPC上でプレイリスト作成してやれば出来るのかな?

でも、うちの場合単体運用のつもりで購入したんでLAN接続必須
となるとちょっと不便なのよ・・・・PC置いてるのと違う部屋に設置予定
&現在無線LAN非導入な環境なので・・・・
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 02:45 ID:IWbEwKqm
>821
認識するが
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 14:19 ID:v2LCVjet
発売前に予約して買ったので初期ロットだと思うが、リモコンON・OFFの不具合無いですよ。

ただ、OFFにしても画面が消えた後暫く何かやってるみたいで、すぐにON押しても無視されまする。
まぁ、うちじゃOFF後すぐにONにするなんてしないから今まで気付かなかったわけで…
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 16:36 ID:RbVVay1U
ファーム更新できね〜
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 18:25 ID:wCIcbyUr
DVD-RとかCD-Rのみでの運用の場合のMP3ランダム再生希望
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 18:34 ID:HEbAV53T
>>824
完全にOFFになるまで数秒のタイムラグがある、画面がブラックアウトした後も
見てると出力が切れるのが判る。

>>825
一度ロールバックしてから更新してみるよろし。
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 22:47 ID:Y/50AyoY
>>822
LAN接続しないならもっと他に良いのあったのでは?
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 01:11 ID:pz5r9ZcY
元のDivX動画の縦横サイズが16の倍数でないと破綻するのは
直ってるかな?
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 08:14 ID:DeXJdJkW
ウチでは4月に買ったヤシが電源問題ファーム入りで
とうとう何やっても立ち上がらなくなって新品交換。
心なしか立ち上がりが安定して、早くなった気がする。
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 11:35 ID:HPD9cYCO
CDの取出しがリモコンでも本体のボタンでもまったく反応せず!!

どういたらいいんですか・・・
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 11:44 ID:huG7A5rJ
価格込むの板に今回のファームで不具合の出る奴は
前回のダメファームが居座ってるせいだって話が書いてあったぞ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 17:16 ID:3a+F2BHj
新ファーム入れてみた
電源完全には治ってないな
ファイル再生した後電源切るとダメみたいだ(うちでは)
ってことは結局前と変わらん(汗
だめじゃんIO
834822:04/06/08 19:47 ID:wI5C9w1s
>>828

レス感謝です

>LAN接続しないならもっと他に良いのあったのでは?

探せばそれなりにあるんでしょうが、うちの近隣の大手PCストアではカノプ・野牛・そして
この機種しか取り扱ってなかったので・・・あと、どうせなら日本語ファイル名通るのが
欲しかったんです。カノプはその時点でアウトでした。

もともとは自分の部屋に置かず家族が集まる居間のTVに設置するつもりで買ったんです。
今使ってる韓国産マクフリ&リーフリのDVDプレイヤーだと家電用DVDレコで焼いたRの
再生に問題多かったんで。そっち方面の再生に限って使うならなんの問題も無いんです
。画質も自分的には十分及第点だし。で、動画ファイルとか再生してみたらこれがなかなか
快適で面白かったんで、今後二台目買って自分の部屋に置くとしたらMP3とPHOTO関連
ファイルのランダム再生はほしいなあと思って822で質問したわけです。
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 20:40 ID:j4KEAfbn
ファームウpしたら、DVDディスクを全く認識しなくなった。
ヽ(`Д´)ノ
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 20:48 ID:x2EuYgPg
新ファーム入れてみた
俺のは大丈夫みたいだ。
しかし何も無いというのも、物足りないな。
俺が欲しいのはDivxの再生時間表示をして欲しい。
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 22:25 ID:KLPj5fXm
俺も新ファーム入れてみたが、
なぜか本体CD取り出しボタンが素直に動作するようになった。
やや効果あり。
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 22:37 ID:3Ydtqyye
>>663
なんか怖い
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 06:39 ID:CyK2IBD+
PCは認識して動画とか見れるんだけど
何度設定してもファームUPができない‥
もしかして固定IPじゃないと無理とか?
840名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/09 09:55 ID:MeJxQPFL
ビッグ通販で土曜日に到着日曜日にセットしてDVDとか見て問題なし。
昨日PCの標準のサーバーソフト導入、最初1時間ほどはPC上のファイルを
みれていたのですが一度フリーズして電源ONOFFの後つながらなくなりました。
ルーターのDHCPを使用しています。
接続環境:NET←→ADSLルーター←→SWHUB←→PC
                  ↑
                  ↓
                 AVELLINK
ルーターのIP:192.168.0.1
AVLELINKのIP:192.168.0.2
PCのIP:192.168.0.3
この状態ですがNETモードにしようとすると白い画面で固まり
「戻る」キーを受け付けなくなります。
今までつかえていたものが急に使えなくなるようなことありますか?
ADSLルータの取説にはDHCPを使えと書いてあるし
AVELの取説にはPCのIPを設定しろと書いてあるのですがこれが問題ですかね?
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 10:09 ID:2ny5LWjV
>>840
この手の製品は、ネットワークと映像再生に特化したパソコンみたいなもので
パソコンのようにOSを介して動いてるから時々フリーズするよ。
そういうものと割り切って使うしかない。
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 10:12 ID:qDsqDq+a
>>840
uzuを使え!
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 10:22 ID:9la7dmln
>>841
炊飯器にもOSは入ってるがな。
バグってなければフリーズしねぇーよ。
まぁ多少、腐った牛乳でもそういうものだと飲んでくれ。

>>840
自動取得に汁。
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 10:37 ID:57CiNmds
>>839
デフォルトゲートウェイが 0.0.0.0 のままじゃないですか?
ちゃんとルータのIPを入れましょう。

845名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 10:39 ID:2ny5LWjV
>>843
確かに家電に入ってるのもOSだが、単純な機能の組込み型OSと一緒にされてもなあ。
リンプレは見た目家電っぽいけど、実体は機能特化したパソコンといってもいい。
絶対にフリーズしないパソコンがないのと同じ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 14:11 ID:DfvFIZgp
りんプレのために250Gハードディスクの高い買い物しようと思って緊張してます。

外付けハードディスクのファイルをUZUで読んでリンプレで再生
普通にできます・・・よね?

常時PCで作業しながら動画や音楽聴くならランディスクにする必要はない・・・ですよね?
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 14:55 ID:oqQXG9ly
なぜ、できないかもしれないなどと考えるのだろう…。
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 16:55 ID:DfvFIZgp
新商品の不備はどんなに最悪を想定してもその想定の
少し斜め上をいくのが常なので・・・
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 19:51 ID:VPtkjFEh
>>846
言っとくが全然駄目だぞ。2ギガまでのファイルしか再生できないし。
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 20:16 ID:Xjp8CX4u
>846
普通に考えて、LANDISK買った方が幸せになれると思うけどな。

そこに、wizd入れるとさらに幸せ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 20:29 ID:lNKp0jKl
いまだにwmvに対応してないのか、さっさと対応してくれよ
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 20:39 ID:DfvFIZgp
2G制限っていうのは外付けハードディスクでもランディスクでも同じですか?
音楽ファイルや30分アニメ全話とかみたいな短いファイルならどちらにしても
問題ないですよね・・・


まさか合計2Gまで・・・なんてことは・・・
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 20:44 ID:oH4Atygw
>846
にwizdを入れるスキルがあるとは思えん。
それにしてもIOはLANDISK新ファームでも2GB制限を直そうとしていない。
メルコでみんな幸せになれる。
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 21:06 ID:2ny5LWjV
>>851
夏から秋に出るであろう新製品を買え。
今の製品に使ってる制御チップでは再生できない。
つーかファームか何かで対応できると思ってるやつがまだいるのか。
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 21:26 ID:9la7dmln
>>854
それを汁ってて「組込み型OSと一緒にされてもなあ」と言ったのか。
汁すすってるだけじゃ血肉にならん典型だな。
まぁガンガレや。
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 22:33 ID:2ny5LWjV
>>855
全然違う話題をごっちゃにされてもなあ。
つっかかってるポイントがずれまくりだよ。
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 23:08 ID:LtGqCIJi
2G制限は付属のサーバーソフトを使用したときだけ。
LANDISKを使った場合はどうだか知らん。
俺のところでは、玄箱+wizd と PC内にはUZUの組み合わせで、
DivXで最高5G、Mpeg2で最高18Gのファイル再生に成功している。
ただし、DivX5Gのほうは再生はOKだが、早送り・巻き戻しをしようとすると
シーンサーチ中のまま止まってしまうが。
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 23:20 ID:1yOhrTZH
DivX、XviDの早送り、巻き戻しは一度ファイル全部をサーチするみたいだから、
テーブルが2GB分しか確保されてないんだろうなぁ。
859名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/10 00:32 ID:kzXC4iPr
電源を入れてしばらくは問題なく動作するのですが15分程度再生すると
フリーズしてしまいます。
その後再起動しようが何をしようがネットモードで使えなくなります。
この現象は再現性があります。DVDとかは問題なく再生してます。
何でか?と思ってAVELにPING打ってみたら15ms〜20msかかってます。
ちなみにADSLルーターにPING打ってみたら0msで安定してます。
ファームは最新です。
同じセグメントの中でこんなにバラツクものですか?
うまく動いている人のPINGのデータ教えてください!
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 01:12 ID:hVPo6JUS
漏れは別に問題抱えてないが同セグメントのAVeL(最新ファーム)へのpingは平均19ms、
ハブ2個向こうのルータには0msだった。仕様なんじゃない?
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 01:14 ID:GcEF0QMe
特選街って雑誌の製品比較によると、AVeLは他機種よりも映像が暗いらしいが実際どうなんだろう?
使ってる人、観ていて暗いと感じますか?
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 06:52 ID:VQN4Ov3M
MediaWiz 関連に飽きてきた・・・
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 07:28 ID:jRHnSs9E
バイバイ
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 10:05 ID:1i6QfOl/
>>859
明らかに不良品ですね。早めに愛王のサポートへ。
つうか、ロットによるのか知らんが、性能にバラつきが有り杉ですな。

ちなみに、漏れのリンプレはシリアル番号20番台の初期ロットだが、
いまのところ、このスレに報告されているような問題は全く発生していない。
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 15:02 ID:hmaJ8Bt8
XviDで25分のアニメのファイルを作ってDVD-Rに焼いてリンプレに掛けたら、
23分くらいのところで音声が出なくなってしまうんですが同じような症状の人いますか?
圧縮率変えて、80MBから220MBくらいまでいくつかファイルを作って試してみたんですが、
どれも同じ所で同じ症状になります。
作ったPCでは最後まで問題なく再生されるんですが…
TMPGEncで作ったファイルで音声形式はMP3の56kbpsです。
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 16:41 ID:swQ6daMX
5GのDivxってすごいな。いったい何が入ってるのだろう??
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 18:23 ID:CqycuPCf
>>865
TMPGEncに問題あり。
理由は、AVI2.0形式で出力される為。
AVIUTLやVirtualDub等で、AVI1.0形式に再MUXすればOK。
868865:04/06/10 21:35 ID:hmaJ8Bt8
>>867
ありがとうございます。やってみます。
869859:04/06/11 01:19 ID:ZSC3q/JQ
859です。
不具合の発生する条件について自分なりに調査しました。
ファームは最新です。
1、WMVファイルを再生する。
(非対応でだがリスト上に見える物がある)
2、モザイク状のノイズでフリーズ。
3、電源OFFして再起動。
4、サーバーへのリンクが切れたまま(アイコンが灰色)
5、サーバーのIPアドレスを再登録
(アドレスは消えていないので保存キーを押すだけ)
6、サーバーへ再リンク(アイコンが赤色)
7、サーバーを参照すると接続できない。
以下接続を試みても4〜7を繰り返し接続できない状態から抜け出せない。
数時間、電源OFFで放置するとサーバーに接続出来るようになっている。
このときサーバーPCやAVELの設定はまったく変更していません。
まったく同じ設定で接続できる状態と出来ない状態が存在しています。
WMVが再生できないのは仕様として納得できるが出来ればサーバーソフトで
再生できないファイルはリストに現れないように出来ないのか?
再起動しても接続が回復できないのは非常に困ります。
アイオーのサポートにこの状況を連絡したら返品交換になりました。
今度はうまく動作するといいのですけど、、、
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 01:40 ID:BSfHCejQ
>>869
サーバー再起動はしてないの?
俺も何かのタイミングで再生停止した後ブラックアウトのまま
メニューに戻れないことがあるが、その時は本体側を再起動しようが
何しようがダメ。
PC側も再起動すると直る。
PC側のサーバーソフトが無反応になってしまうようだ。
(シーケンスが崩れたら復帰できない?)
ちなみにサーバーソフトだけを再起動してもダメだった。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 02:14 ID:vn0grm6+
WMを再生するなんてバカなことはやらないが、それでもメニューに戻れなくなったり
レスポンスが著しく悪くなったりすることはある。

でもうちでは大抵リモコンで電源OFF/ONすれば元通りだし
最悪それが効かないときでも本体のPOWERで復帰した。

パソ側がどうこうなったことは一度もない。
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 07:22 ID:oxVIgew0
>>869
>1、WMVファイルを再生する。
>(非対応でだがリスト上に見える物がある)
拡張子がAVIになってるとかそんな落ちじゃね?
つーか、非対応ファイルを再生すればフリーズする可能性は高い。

873名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 08:06 ID:nreNYX3l
.wmvを無視リストに入れとけ
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 09:33 ID:zlJFkLpz
通報しました






I・Oを・・・
875865:04/06/11 10:31 ID:+tTOjD7P
>>867
ありがとうございました。
VirtualDubMODでAVI1.1形式で再MUXしてみたらうまくいきました。
・・・もしかして、FAQでした?このスレしか読んでないもので・・・
876865:04/06/11 10:32 ID:+tTOjD7P
↑AVI1.0形式でした・・・
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 12:25 ID:VFZODF8A
ウチのは例のリーフリファームだが、その後出たファームって
結局全部ダメダメなんかねぇ?NASからの直接再生機能に興味が
涌いてきてるんだけど、いったいいつになったら細かい部分を
含めて安定するんだろう・・?
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 14:38 ID:ag6NDZyh
>>875
FAQどころかTMPGって見た段階で99%の住人がわかったと思われ。
書き込む前にググれ。
答えたヤツも同罪だ。
879865:04/06/11 14:47 ID:+tTOjD7P
>>878
すみません、自分なりにぐぐってはみたのですが、
まさかAVI形式が新しいのが原因でTMPGEncだからだなんて思いもしなかったもので・・・
I/OのサイトのFAQも一通り見てみたんですが・・・
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 14:54 ID:2Gy0SMbp
>>861
遅レスだが、確かに暗い!
他機種と比べたわけではないが、夜の場面や薄暗い室内場面
などは見にくいよ。イライラする。黒人なんて顔の表情わからなかったり。
あと、音量も小さいよ。テレビのボリュームでびっくりするぐらい
上げないと聞こえないよ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 15:59 ID:xjwYOFrb
ogm対応ファーム勝手に作りました。







って神でてこないの?
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 16:41 ID:vn0grm6+
公開しないだけ
883867:04/06/11 16:43 ID:YaTrT03Z
>>878
お前に言われる筋合いはない。
マジレスして何が悪い?
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 17:39 ID:0vCrplqU
>>877
リージョンフリーで見るようなソフト持ってるの?
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 18:31 ID:6EYQdnsb
テンプレきぼん
886878:04/06/11 21:48 ID:E3Qb7SWk
>>883
まぁまぁ。怒らないでクレ。正直、スマンかった。
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 23:17 ID:ag6NDZyh
は?
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 22:26 ID:IMAzGIwR
WMVが再生できんのはしょうがない。CD取り出しが一昔のアメリカ―日本間
衛星中継みたいにタイムラグがあって、結果取り出しボタンの二度押しで
トレイが出たり引っ込んだりというのもそのうち解消されるかもしれん。
まあ今までVideoGate使って動画ファイル再生していたかったるさから比べりゃ
快適だし

だが、せっかくの日本語ファイル対応なのにそのファイル名の表示スペース
短すぎ・・・・一ファイル二行使ってもいいからせめて50文字列くらいは出してくれよ。
今のままだと結局ファイルリネームしてDVDに焼くことになりカノプの日本語非対応
のやつと手間一緒ということになりかねんのだが。



「101回目のプロポーズ 第10楽章」→「「101回目のプロポーズ 第10」

正確な長さじゃないかもしれんがこんな感じなんだよ・・・短すぎだろ
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 22:35 ID:CXmhRjuo
ファイル名でソートすりゃ話数はだいたいわかるだろ
カノプと一緒は強引すぎ
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 23:03 ID:IMAzGIwR
>ファイル名でソートすりゃ話数はだいたいわかるだろ

話数ないやつはどうする?>例:空耳アワー(こういう場合は大体”ネタ”をファイル名にするよな)

実際、うちにある空耳関連のファイルはほとんど

空耳アワー_20040123_メタリカ「バケツリレー水よこせ」

みたいな感じだが「メタリカ」あたりから尻切れ表示だよ
放送日で内容把握なんて放送リストでも見ながら選択
でもしないと駄目じゃない?


シークとかは思ったほど使い勝手悪くなかったし映像もそこそこ
いいんだが、やっぱファイル名の表示文字数短いよ。結局表示文字列
数内に収まるようファイル名変更の手間発生する。それじゃカノプの
「日本語ファイル名→英語ファイル名に変更」
とたいして変わらんから「手間一緒」って書いたんだけど。
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 23:23 ID:oKyqcLH+
ファイル名がスクロールすれば問題解決
自分でつくるか wizd or uzu の作者にでもお願いしたら?
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 23:24 ID:mAp3GptI
改行するスキン使えばいいんじゃないの?
ああディスクモードのことか。
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 23:28 ID:CXmhRjuo
少ないのは同意するがわざわざそのためにリネームしなきゃ焼き直さなきゃというレベルではないし
あんたが特殊なんだね
どうしてもってんならPC経由させてuzu使えば?

こういうゴネ方するヤツ嫌いなんだよな
ファイル名が万が一スクロールするようになったとしても(ありえんが)
そんときは一画面に表示される量が少ないとか言い出すんだろうな
TVに表示してるって制限を考慮せんのかねコイツは

空耳一個一ファイルてことはP2Pか?
大体空耳なんて激しくつまんないもの焼いてるのがそもそも信じられんし
ピンポイントで再生する必要あんのかね?
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 23:29 ID:IMAzGIwR
>>891

>ファイル名がスクロールすれば問題解決

そですね。それだけでもだいぶ助かる

>>892

そう、ディスクモードでの話です。ファームの改良でなんとかなるといいんですけどね。

今使ってるDVDレコより圧倒的にメディア認識時間短いんでDVD-Videoの形式の
やつはDVDレコ使わずにこれ使ってるってくらい快適なんだけど。だから
けなすつもりはないのです。せっかくの日本語ファイル名利用可の利点を生かせるような
ヴァージョンアップに期待ということで。
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 23:38 ID:mAp3GptI
内蔵フラッシュが小さすぎて本体側機能はもういっぱいいっぱいらしいよ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 23:39 ID:1P2/OM5b
>893

なんだか激しく東芝RDスレに生息する奴らっぽい。
脊髄反射でメーカー擁護するような。別にいいんでないかい?ユーザーの要望にかみつくのってそんな愉しいか?
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 23:43 ID:IMAzGIwR
あー、なんだかお騒がせしたようで申し訳ない・・・
本スレで話すような内容ではなかったようで。
ということで自分のほうはこの話は終わりにします。
不快に思った人にお詫びしますです。
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 23:49 ID:CXmhRjuo
>>896
要望はいいけど、カノプと一緒てのはどうよ?
おれが噛みついてるのはそこんとこ
文字数が少ないのは同意してるし、その不満をいうのに日本語すら通らないものと一緒にする「詭弁」がイヤなの
客商売してるとこの手の輩がいっぱいいるのよホント

>>897
あー終わりにしてくれ。勝手に焼き直せ
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 23:55 ID:nkPvapKe
>898

>客商売してると

あんたみたいな奴に鼻であしらわれる客に
同情だな。
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 00:05 ID:ZN2OUWW6
>>898
客が嘘をついたり大げさに言うのは常識だからな。
王様のレストランを思い出すよ。
客は王様だ。でも王様には首をはねられた人も多い、てのね。
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 00:09 ID:FOwvRlWX
そもそも長ったらしいファイル名は共有厨の証。
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 00:20 ID:XWtWcaD7
>>901

おいおい、共有厨が最大の購買層だろが、この手の商品は。
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 00:38 ID:N0mlIgty
メディア代をケチりたい貧乏人というのもあるぞ、俺みたいな。
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 01:03 ID:73tw8Amq
>>903
メディア代をケチりたいってのは無いこともないけど、俺は視聴のたび
にメディアを出し入れするのがとっても耐えられないから、ファイル鯖
に置いてる。
気が付けがHDD が 300GB×4本+120GB×4本で、そうなると電源も
600W?ほどに交換し、これからの季節冷却ファンでは間に合わず、ケ
ースを開けて扇風機を回しっぱなしで運用してるよ。
と、結構費用はかかってるよ。
あーもちろんファイルは自エンコものばっかりだよ。
今でも週に30本ほどエンコしてるし。
まあ、こういうユーザーもいるってことね。
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 01:10 ID:tpT9qG6p
>>904
HDDが壊れたら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 01:35 ID:DuFUWdLQ
GB単価ならもうDVD-Rのが安いけどな。
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 01:43 ID:V0oau416
>>904
電源交換してるとこ見ると内蔵っぽいけど
scsi?IDE?
IDEだったらケーブル届く?
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 01:55 ID:73tw8Amq
>>905
そーなのよ。
それを考えると夜も眠れません。
HDDレコーダで録画した元ファイルなんて動作チェックしたらさっさと消し
ちゃっているので、作り直しは不可能だし…
ま、そのうち、HD-DVDとかブルレイのドライブとメディアが安くなったら
、まとめてメディアにバックアップしようか、あるいは100GB ほどの DLT
でも買ってバックアップしようか思案中。
DLTメディアは会社のサーバー用のをこっそりおすそ分けしてもらうとか…

最初はRAIDも考えたんだけど、ドライブの寿命がシングルドライブでの
運用と比べてかなーり短くなっちゃうので、それじゃぁ本末転倒だなーと。

>>906
でもそれだと、枚数がとんでもないことになっちゃうので、俺では管理し
きれません。

>>907
全部IDEだよ。
120GBのはマザー on board でこれは普通の40cmのATAケーブルでOK
300GBは promise のIDEカードから、これも40cmので何とか届いてます。
ケースは職場からお下がりでもらった5インチベイが12個ついてるだけの
やたらのっぽなサーバーもどきケースを使用してて、実は面倒だから書
かなかったけどUW-SCSI 4GBを boot Drive としてつけていたりもしてい
ます。
で、ついでに書いておくと、CPUはP3 500MHz で OS はWin2kPro

て、完璧にスレ違いですね。まあ、リンプレ用の鯖話ってことでご容赦!
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 02:22 ID:ZN2OUWW6
プロミスのATAボは評判激悪だから気をつけな…
俺も痛い目にあったことあるし。
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 02:32 ID:73tw8Amq
>>909
と、いう話はよく聞くけど、多分それってドライブとの相性だと思うよ。
Promise のは Maxtor の BigDrive ご用達って感じだから、この組み
合わせでは問題がおきたことがない。

Promise の某代理店の営業の兄ちゃんが WD との組み合わせだけ
は止めてって力説してたよ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 02:43 ID:ZN2OUWW6
いやいやそれだけじゃないはず。
ハッキリと覚えてないが、プロミスのは再起動かけたとき一瞬電源切るみたい。
俺もそのときデータをヤラレタ…
鯖機なら常時ONだから関係ないかもだけど。
これ以外にもいろんな報告あがってるので、該当スレ読んでみることをおすすめするよ。
痛い目みないと動きにくいのはわかるけど、代替の利かない1.5TBなんでしょ?
3000円もしないんだし絶対他のに買い換えた方がいいよマジで。
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 02:45 ID:73tw8Amq
>>911
うん、確かに今壊れたら立ち直れそうにないかも。
該当スレ見てきます。アリガト。
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 02:46 ID:ZN2OUWW6
ちなみにヤラレタのはmaxtorとseagateな。WDは使ったことねえ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 10:27 ID:U0bq56BO
サーバーという
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 21:38 ID:MQHqcDkp
質問させてください。
これ系のデッキで再生してて、最大対応ビットレート超えて往生することって
みなさんはどれくさいあるんですか?
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 22:25 ID:uLdiSiXR
どれくさい
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 23:20 ID:05d5kKtc
これ系
918どれくさい:04/06/14 00:09 ID:XiNufYOH
どれくさい
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 06:57 ID:hpa+MmZO
おれくさい
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 19:49 ID:TTxTEZmA
これか長瀬のプレイヤを買うつもりなんだが
>>815の書き込みが気になったんだが例えばDVDにDIVXの動画を保存して
そのDVDをLINKPLAYERに入れても再生できないということでしょうか?
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 20:13 ID:4KAoOGli
>>920
そのくらいの事なぜ自分で調べないのか?
スレを最初から読むか、アイオーのサイトに逝くとか。
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 20:20 ID:6QcJHTrN
>>920
オマエすぐ下のレスくらい読め
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 21:45 ID:OMJSc/rf
>>920
まさにそういう使い方してるんだが。
でもDivXよりXviDの方がきれいだったよ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 23:12 ID:cjR88rU8
>>923

俺もそう感じた。今まで主に自エンコはDivX5で行ってきたんだが
そろそろXviDに移行してみるのも悪くないも。
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 17:14 ID:l2veweKo
カネ取るソフトにロクなもんはない。
何故かこれ常識。
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 20:11 ID:hYCvF6vP
それはあんたが財布も心も貧しいからだよ。

出来が全く同じでカネを取るソフトと取らないソフトがあったとして
あんたは前者を糞って言うんだろ?
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 20:29 ID:GB7Zos9s
>>926
>出来が全く同じでカネを取るソフトと取らないソフトがあったとして
>あんたは前者を糞って言うんだろ?

1たす1は2だろ?
みたいなことを聞いてるなあ。
フリーソフトと出来が同じような有料ソフトなんか糞なのは確かだが。
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 20:36 ID:CWOcYh7g
質問なのですが早送り・巻き戻しボタンはあるんで早・巻き戻し
はできると思うんですがDIVXのデータでも早・巻き戻しはできるんでしょうか?
また例えば2時間ぐらいあるドラマの最後の10分の所を見たいとなると
ずっと早送りのボタン押しっぱなしなんでしょうか?MPCみたいにシークバーが
あってそこで指定するとかなんでしょうか?

929名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 21:10 ID:7oLuC5IJ
>>928

>質問なのですが早送り・巻き戻しボタンはあるんで早・巻き戻し
>はできると思うんですがDIVXのデータでも早・巻き戻しはできるんでしょうか?

出来る。初回だけそのファイルを検査(ていうのか、アレ。教えてエライ人)
したのちに実際の正逆サーチが始まる。だからDVD-Videoのように即座に
反応するわけではない。ただしそれほど待たされるわけでもない。
ただし、1ファイルで4G超える場合はサーチ機能は全く働かない。俺は
2時間越える特番とかはDVDレコ使わずPCキャプ後にDivXでエンコしてて
4Gちょい超える音楽番組とかあるんだが、サーチ機能は全く使えなかった。
ただ再生するのみ。でも別の報告では4G超えたところで再生も中断されるらしい。
俺はそこまではまだ確認してない。スマソ

あとシークバーライクな機能はないよ。
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 21:41 ID:SUXuoXLK
再生中にカーソルで%を指定すれば、そこまでジャンプしてくれる。
動画の後半部分なら早送りより手っ取り早いと思う。
ただし、時間じゃなくて、容量の%みたいですが。
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 23:01 ID:CWOcYh7g
>>929 >>930
情報ありがとうございます、DVDプレイヤー兼DIVX再生プレイヤの
購入をかなり考えてまして、このスレ・バッファロー・長瀬のスレ
(カノープスのはスレみたらなんかイマイチっぽかったが)を見てたんですが
バッファローもこの方式みたいでした

上記のスレ読んでたら3つとも画像処理には同じチップ使ってて
例えばIOので処理がおかしくなっていた場合バッファローのプレイヤでも
同等のことが起きると考えたほうがいいんでしょうか?
正直買おうと興味があるのがバッファロPC-MP2000>I-O Avel>長瀬
・アマゾンで取り扱っている(PC-MP2000が値段が一番安い)
・親が機械に慣れてないのでリモコンがわかり易い、日本語表記
なのですが、、、
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 23:47 ID:XzXj/Oi2
三台買って比較した人じゃないと答えでないな。
そんなにびびってるなら買わない方が良い。
機械に慣れてない親とあんたにはおそらく無理。
DVDレコ買ってあげな。nyで落とした動画は正規DVD買えばいい。
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 23:51 ID:XMTsMqdQ
>>932
俺も同意。

親がDivXとか見るってのあんまり想像つかないから言うけど、
この機械、
> ・親が機械に慣れてないのでリモコンがわかり易い、日本語表記
こういう人には正直言って使いこなすのは難しいだろう。

うちの親がDVD欲しがったから、俺の興味もあってこれ買ったんだけど、
機械音痴な親にはDVD単体として動作させるだけでもかなり難しい模様。
反応が鈍いし、D4端子で繋いでいるのだけれど適正な画面を選択するのに
リモコン操作で10回近く押さなくてはなくて「画面がでない!」とか言うし、
(ここにも報告があって不良かもしれないけれど)DVD入れているのに
たまに「NO DISC」とかなるし…。
それに、DivXとか見るとしてサーバーにwizdとか入れたら
リモコン表記と操作微妙に変わってくるからさらにわけわからんだろうな。
親も使うならちゃんと考えた方がいいよ。
934931:04/06/16 00:04 ID:m4y5L7qb
>>933 >>932

>親がDivXとか見るってのあんまり想像つかないから言うけど、
説明不足ですいません、リモコンの件に関しては親がDIVXの動画を
みるんじゃなくて、単純にDVDプレイヤ再生としての操作性のことです
DIVXの操作するとしたら多分私がつきっきりで操作と思います

もうちょっとあちこち見てからなにか買います
DVDレコは便利そうで欲しいんだけどなぁ
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 00:12 ID:DHk3WsUh
普通の家電にしてあげな。
親ってのはメーカー製DVDプレイヤーで再生するにも苦労するもんだよ。
あんたが社会人ならボナスもそろそろ出る時期だし。
それが親孝行ってもんだ。
936933:04/06/16 00:18 ID:PEvlcCwB
俺が言いたかったのは、DivXを使わずにDVD単体として使うとしても、
色々わかりにくい部分があるって事。
うちは真面目に単体DVDの購入を考えてる。
これに限らず最近の複合機は親には操作が難しすぎるらしい。
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 01:03 ID:rMPYWYuJ
こいつのリモコンだと、再生ボタンを探すのにも一苦労しそうだよな。
そうでなくともDVDは字幕切り替えだ音声切り替えだ、メニューが出たぞどうするんだ
などとややこしいことてんこ盛りなんだから。
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 03:17 ID:UXH9MdDU
ちょっと長めで申し訳ないけど、どなたか相談に乗ってください。
DivXは16の倍数でエンコしたものでないとノイズが出るって話で、実際
私がエンコしたものも16の倍数でないものは、ほぼ全て大なり小なりブ
ロックノイズやピンクや緑のシミ?みたいなノイズが出ています。
リンプレを買ってからリンプレでの視聴がかなり増えたので、そろそろ
それを意識したエンコをしてみようと思い、実際やってみました。

で、16:9のソースを、普段だと640x360でエンコしていたわけですが、
これをいくつぐらいにリサイズするか、悩んでいます。

なるべく16:9のアスペクト比を維持したいので、近いあたりを狙って、取
り敢えず640は16の倍数だから良いとして、360に最も近い16の倍数と
いうと352か368ということになりますが、それぞれ16:8.8とか16:9.2となり
イマイチだなーと、そこで704x400だと16:9.09と割りといい線なので、そ
れに決定してエンコしてみました。

いやーすばらしい!まったくノイズが載っていません。
気に入りました。

そこで質問ですが、16:9物のリンプレ視聴対象エンコは、皆さんいくつ
のサイズで行っていますか?

あと、普段私はHDDレコで録画したものをaviutlを使用してエンコして
いますが、HDDレコでは720x480で録画していて、そのファイルを真空
波動研で確認しても720x480と表示します。
それなのに何故かaviutlで読み込むと640x480になってしまいます。
テレビだと720x480でパソコンは640x480になるとはよく見聞きするので
すが何故そうなるのかさっぱり解りません。どなたか私のようなタコ助
にもわかるような解説をお願いいたします。
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 05:23 ID:IZgP2221
>>926
世間知らずの知的障害者だな。
ヲマエの原始的な脳ミソでは糞ソフトも立派に見えるんだろうよ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 06:28 ID:rfI5elDp
>>938
拡大はしたくないので、
スクイーズ物 704x400 (720x480→704x396→704X400)
レタボ物 640x368 (720x480→640x360→640x368)
としてます。
レコ録画のソースが640X480になるのは使っている入力プラグインかデコーダーの設定でしょう。
たとえばMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inを使っているのならアスペクトヒ無視に設定すれば桶。
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 06:41 ID:QizoH55Y
これって、LANでPCから再生すると、禁止文字くらう事があるって
哀王のサポートにも出てたけど、
逆パターンもあるのね・・・
PCからなら大丈夫なのに、メディアに焼いて再生するとダメっていう事・・・

メディアの相性かと思って、2〜3枚に焼いて試してダメだったので、
ファイル名の前半部分だけのファイルと、後半のファイル名のファイル
(どちらも中身は同じ物)をDVD-RW一枚に焼いて試したら、
前半部分だけのファイルの方だけ再生できた

哀王のサポートに載ってない文字だったし、特定するのに時間かかったよ

ちなみにファームのアップデートはやってない
ここ見ると、評判よろしくないみたいだったから
942938:04/06/16 11:48 ID:rQBtTYUY
>>940
ありがとうございます。
まさしくMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inを使っていて、アスペクト比
を反映に設定していました。

で、映像サイズですが、よくわからないので、もう少し質問させて
ください。
スクイーズ物もレターボックス物も、元ソースが720x480となって
いるのに、なぜ結果が違うのかが、わからないです。
スクイーズとは、DVDに記録する際、ビスタサイズ等、横長な映像
を横方向に圧縮して、アスペクト比を4:3で記録した映像のことで、
レターボックスとは、横長映像の上下に黒帯をつけて4:3になるよう
にした映像だと認識しています。
で、私の使っているHDレコ(PK-AX10)は、720x480で黒帯がついた状
態で記録されているので、レターボックスで記録されているという
認識です。
940さんは拡大しないように、レタボ物は640x368にしているとのこ
とですが、704x400でも拡大していないように思いますし、スクイ
ーズ物は横方向に伸張したら約853x480になると思うのですが、これ
は間違った認識でしょうか?

私のスクイーズとかの知識が間違っていたり、あるいは足りないか
ら勘違いしているような気がしているので、意味を取り違えている
ような気がして、それが気になって仕方がありません。
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 12:11 ID:IMSFlMMO
ここのスレタイとかの知識が間違っていたり、あるいは足りないか
ら勘違いしているような気がしているので、意味を取り違えている
ような気がして、それが気になって仕方がありません。
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 12:47 ID:AJoWpKaa
>>938 >>940
704x400をリンプレで再生すると縦長にならない?

>>942
たぶん>>940は縦360を縦400に「拡大はしたくない」んじゃないの。
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 13:44 ID:DHk3WsUh
>>938
おれからのアドバイス。

「リンプレに特化したエンコはするな」

絶対あとあと後悔することになるよ。
16の倍数だって、MediaWizの初期ファームのみノイズでなかったとの報告もある。
DivXの特性とはいえPCでは問題ないのだから次世代チップで解決するかもしれんし。
ちなみにXviDだと8の倍数で問題ないのは知ってる?
だからXviDに乗り換えるのが現状では一番良いと思う。
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 13:57 ID:DHk3WsUh
>>938
あと、リンプレ系のアスペクト比問題は知ってる?
PCでは1ドットは正方形として扱ってるが、TVでは長方形になってる。
だからアスペクト比保持で再生すると必ず縦長になる。
じゃ640*480という一般的な4:3ソースがなぜ普通にみれるかというと、
強制的に画面いっぱいに拡大するフルスクリーンモードを使ってるから。
同じく、ワイドTVでフルスクリーンにすることでしか16:9は正常に再生できない。
元の映像自体に黒帯入れたりすれば別だけどね。
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 14:05 ID:DHk3WsUh
>>942
最後にもいっちょ。

スクイーズは微妙に間違ってるような気もするがレタボの認識は多分それであってると思う。

> 940さんは拡大しないように、レタボ物は640x368にしているとのこ
> とですが、704x400でも拡大していないように思いますし、
パンパンに詰まってるスクイーズと違って、レタボは上下に黒帯が入ってるんだよ?
720*480の黒帯だけを削れば縦480が360になる。
だから400は拡大になるのだ。黒帯を多く残してるんじゃないよ。そこに注意。
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 15:32 ID:xjzs1Gej
>>944
ワイドテレビや縦圧縮機能のないテレビを使っているのはもはや少数派。
大多数は4:3と16:9に関しては問題なく視聴可能。
949638:04/06/16 16:16 ID:rZXM2R7b
皆さんレスありがとうございます。
大変参考になりました。

>>943
ゴメンネ。

>>944
>704x400をリンプレで再生すると縦長にならない?
うーん、私は気にならないです。

>>945-947
一気に私の勘違いと疑問を解決していただきました。感謝です。
>「リンプレに特化したエンコはするな」
おっしゃることは尤もだと思うのですが、シリーズ物をエンコして貯めてる
ので、途中からは乗り換えにくいです。
同一シリーズは同じエンコーダにしないとちょっと気持ち悪かったりします。
同様の理由でDivXも5.05のままです。
XviDは新番組からやってみます。
次世代リンプレ系がこの問題を解決してくれるのが一番良いのですが…
>PCでは1ドットは正方形として扱ってるが、TVでは長方形になってる。
なるほど、縦長なぶん4:3にするために、縦480に対して横が720になるわけですね。
>パンパンに詰まってるスクイーズと違って、レタボは上下に黒帯が入ってるんだよ?
あっ、なるほど、スクイーズは縦が480で横を圧縮してるいのですから、
おっしゃるとおりレターボックスより縦が大きいくて当然でした。ここを混
同していました。オハズカシイ
944さんのもそういう意味ですね。勉強になりました。

という事で、最初は新番組からDivXで、702x400でいこうと考えていましたが
、パソコンでの視聴も考慮して、XviDで640x360も併用していきたいです。
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 16:41 ID:1l+egRhQ
ああ…俺は少数派だったのか…orz
951944:04/06/16 16:46 ID:AJoWpKaa
>>948
Σ(´Д`; )ガーン 少数派・・・
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 17:05 ID:IFQHEmep
少数派かあ。
いい響きだ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 18:51 ID:rIdoUwDH
折れも少数派だ。


否!
マイノリティ―と敢えて言おう。
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 21:25 ID:pUGfaSS3
なんかビンボくさいスレだな・・・
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 22:33 ID:pn8wbw57
UZUをオートスタートさせる設定で
起動時設定

プログラム起動時に以下の引数を指定することができます。
Start : サーバーを自動的に起動します(Startボタンを押さなくても起動)


と、ホームページにありますが、これはどこをいじればいいんでしょう。
UZU.iniを検索してもStartという項目がなかったです。
(ぼくが削除した?)
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 22:47 ID:DHk3WsUh
俺も少数派。TVって長持ちするんだよね結構…

>>955
単なるwindowsの初心者質問だが…
スタートアップに登録。あとは自力で。
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 23:20 ID:pn8wbw57
スタートアップじゃなくて
UZUを立ち上げた後にUZUのStartボタン押さなくていいって設定だと思うのですが・・・
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 23:40 ID:RF+Gzq3Q
そこまで人に説明求めるかね?
スタートアップに登録した後、プロパティで引数を設定するわけよ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 23:46 ID:DHk3WsUh
ああ、そういうことならスタートアップ登録は不要かもな。
でもこの言い方でピンと来ないようじゃ…

結局windowsの初心者質問だし。自力で調べな。
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 23:48 ID:pUGfaSS3
てゆーか、いまどきのWindows初心者はコマンドラインなんて知らんから
「引数」がなんなのか理解できないと思うのだが、どーよ?
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 23:52 ID:DHk3WsUh
とは思うが、その気になって調べれば5分でわかることでもある
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 09:20 ID:NP/x2Ltk
とりあえず、ショートカットをいじれ。

やさしいなぁ、おれ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 09:30 ID:vm0e6zE1
とりあえず、http://www.linux.or.jp/ をインストール汁。

やさしいなぁ、おれ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 03:23 ID:X58kkYq6
>同じく、ワイドTVでフルスクリーンにすることでしか16:9は正常に再生できない。

てことは黒帯無し2.35:1は尋常に再生する事は無理?
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 08:02 ID:tBPO8fK5
うん
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 09:50 ID:WKissZ/G
買いました!!

でも キャプチャーはまだです

GV-MVP/XVD か GV-MVP/RX

どちらが良いですか?
 
XVDは変換しないと見れないですよね?
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 11:02 ID:3DrgIRvY
見れま
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 11:05 ID:dFaev76r
変換し
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 12:38 ID:WKissZ/G
IDが!!!
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 12:42 ID:dFaev76r
自爆にワラタ。
...て画質ガタガタにしてまで見たいか?>WKiss
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 13:08 ID:hzSb39AO
リンプレを買って、なおかつIOでキャプチャを揃えようとする
WKissは負け組。

最初から選択を間違ってるな。
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 14:55 ID:mFjEjATW
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 19:38 ID:AUNA402U
>WKiss
まあ、待て、首をつるのはまだ早いぞ

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040426/iodata.htm
ネットワークDVDプレーヤー「LinkPlayer」のデモも多数行なわれていた。また、XVDや
MPEG-4動画カメラ「MotionPix(AVMC212)」で記録した動画ファイルの再生に対応した
LinkPlayerも展示され、実際にXVDの再生デモが行なわれていた。
従来のLinkPlayerとハードウェア的な変更は無く、ファームウェアの更新だけで、
XVD/MPEG-4の再生に対応するという。具体的な対応時期は未定。

まあ、そのうち再生できるファームが出るらしいので、しばらく待ってみなよ
最近のファームのダメポぶりからは、かなりヤバそうな気がするけどさ
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 20:31 ID:t1ERFSwQ
えっ!
MotionPix駄目なの・・・
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 02:48 ID:f/NYOWJR
まだまだ このシリーズの新製品は出そうに無いですか?(゚Д゚;)
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 05:40 ID:xJKFMJ09
あーそういや
漏れもMotionPix持ってたナー
ファイル再生できんかったんかぁ
知らんかった

ファームの虫取り
がんばってーなー メーカーさん
期待しとるでー

ちょっとは見れる映像でも撮り溜めて
TVで見るか
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 18:22 ID:MODVfHyU
なんじゃこりゃ。
このましん音量が全然ひくい。
メーカー製品の品質レベルとは思えん。
修理してくれっかなー。
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 18:39 ID:+qTaOfDI
>>977

>修理してくれっかなー

故障じゃないよ、それ。うちのAVeLでも音量低いし。DVD側の音量調整
最大にしてもあまり変わらんし。
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 18:43 ID:r9WH7mIY
S/PDIFで音声出力してる方いませんか?
アンプはKENWOODのKAF-S500使ってるんですが、
DVDとかの5.1chソースのものを再生するとパリパリとノイズが被るのです。
というか音自体が汚いというか(中・高音部)。
設定で「ステレオ」「5.1ch(AC-3)」どっちを選んでも変わりませんでした。

PS2で同じケーブル、同じDVDで再生すると問題ないんで、LinkPlayerの
設定か仕様のせいだと思うんですが・・・
980979:04/06/20 19:03 ID:r9WH7mIY
LinkPlayerの音量さげて代わりにアンプの音量あげても、やっぱり変わらず・・・
人の声とかが常に割れている感じなんですよ。そして常にパリパリパリ・・・とノイズが・・・orz
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 19:58 ID:Qfroh4oJ
>980
うpしる
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 20:57 ID:dKG1MPkk
今この製品破壊時ですか?
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 23:11 ID:0QtKOxlH
破壊時です
984979:04/06/20 23:52 ID:r9WH7mIY
>>981
うp?
うまく伝えられなかったでしょうか。
とにかく人の声が割れていて、その上常に乾いた紙をくしゃくしゃし続けてるような
パリパリ音が乗るんです。
PS2+アンプ+光ケーブルだと問題ないんで、>>979に書いたとおりLinkPlayerの
設定か仕様か個体不良かなと思ったのですが・・・
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 00:53 ID:khMm0X0p
I−Oのサーバー落ちてるよ。
せっかくupしようと思ったのに
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 01:42 ID:WJpaD7OS
>>985
やぱり鯖落ちでしょうか?
今日淀のポイント上乗せにつられて買ってきたのですが、ファームアップデートが出来なくて。
どこをどう考えても、設定しくじっているように見えなくて悩んでました。
ちなみに、川崎淀では、プロ野球で横浜がかった翌日、点差分ポイント上乗せです。(5%まで)
987985:04/06/21 08:42 ID:OoIizOR1
まだ鯖は死んでますね。
川崎の淀は良いイベントしてますね。
有楽町ビックを利用してますが皆無です。
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 08:50 ID:wslTNP3c
今どきスポーツって。
そういうものを楽しむ人種と電器店は、かなり層がずれてるっつーの。
あぁ、うまい鴨にはなるかも汁らんな。w
989A:04/06/21 12:08 ID:TzJVizFB
ttp://akiba.ascii24.com//akiba/news/2004/06/17/650149-000.html

こっちは巨人…これって、地域によって応援する球団が違うのか…節操無いなw
大阪の淀は、やっぱり阪神なんだろうか
990名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 15:31 ID:qeH81OMA
>>983
(*‘ω‘ *)ぃゃん
991名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 15:46 ID:wslTNP3c
↑次スレよろ
992名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 20:03 ID:z9HAS91W
>>854
おし


まつ
993名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 01:10 ID:BIiWMuMX
次スレまだ〜〜〜
※ガッしないでね
994名無しさん┃】【┃Dolby
ウェ━━━━━━━━━━━━イ !(@u@ .:;)ノシ