CD/DVDプロテクト情報 22枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん◎書き込み中:04/02/29 16:30 ID:3zepTihw
ちなみに鳥籠はノンプロね。
953久々スレたて:04/02/29 18:35 ID:++eamRxq
950超えたので新スレたてておきました
移動よろ

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1078047070/
954名無しさん◎書き込み中:04/02/29 19:25 ID:3zepTihw
ume
955名無しさん◎書き込み中:04/02/29 19:28 ID:1XA5vd7S
くさや更新キタ━(゜∀゜)━( ゜∀)━(  ゜)━(  )━(゜  )━(∀゜ )━(゜∀゜)━!!!!

956名無しさん◎書き込み中:04/02/29 20:41 ID:i8l5//8n
結局AlphaDVDは二重化セクタどこからどこまでなんだろうか?
データ部と重なってたら・・・・
957名無しさん◎書き込み中:04/02/29 21:08 ID:d92tW6Gk
958名無しさん◎書き込み中:04/02/29 21:18 ID:i8l5//8n
fc結果
00417DED: 93 C3
00427DED: 93 C3
00437DED: 93 C3:
00447DED: 92 C2
00457DED: 92 C2

よし結果一致
959名無しさん◎書き込み中:04/02/29 22:36 ID:3zepTihw
ume
960名無しさん◎書き込み中:04/02/29 23:06 ID:3zepTihw
tate
961名無しさん◎書き込み中:04/02/29 23:52 ID:/R4fVxSg
shiyouze
962名無しさん◎書き込み中:04/03/01 00:04 ID:fhiVLsYO
最終アドレス値と
0を含めた総セクタ数
の違いでは?

2重化部分は375-2223という話もあるんだが
どっちにしても中途半端ね。

Gigarecのセクタって99:59:74超えることができるの?
963名無しさん◎書き込み中:04/03/01 00:40 ID:g4MO2MDf
>>962
375-2223で二重化埋め込みやってみたけども、FC02というだけで真っ白
画面で固まります。二重化部分がどのへんか調べている最中。
RAW対応ドライブがないので焼けなさそうですが、イメージを作るのは
できると思うんだが・・・
964 ◆mlFbqARLCg :04/03/01 00:42 ID:aOR2wFQQ
375-というのは、私も考えました。明らかにぁゃιぃですし(w
なんか今帰ってきたら走らせてたのが止まっててやり直し・・・orz
965名無しさん◎書き込み中:04/03/01 07:19 ID:c4ZEHDui
新プロテクトが出るとここの連中は生き生きとしてくるなw
966名無しさん◎書き込み中:04/03/01 07:19 ID:6nK7v4wl
sage
967名無しさん◎書き込み中:04/03/01 08:40 ID:H0TIs10w
.isoをマウントする限りアドレス問題で二重化位置以降にずれが生じる
968名無しさん◎書き込み中:04/03/01 09:39 ID:gh4vkKgr
>>965
同意
969名無しさん◎書き込み中:04/03/01 09:55 ID:bKQohYwI
>>965
彼らはそれが生き甲斐。

微妙に失礼かも。気に障ったら申し訳ない。
970名無しさん◎書き込み中:04/03/01 10:23 ID:1aUtYH98
いや、それこそがこのスレの本来の役割でもあるからいいんじゃね?

煮豚焼豚で言い争っている状態よりはよっぽどマシ。
971名無しさん◎書き込み中:04/03/01 11:01 ID:IsM5cHdk
こういう時にこまめにスレに目を通してしっかりログを追っていかないと、
昨日までのヒーローが、明日の教えて君になる。
俺のようにな。
972名無しさん◎書き込み中:04/03/01 11:49 ID:6tyxfOA0
あんた誰よ?
973名無しさん◎書き込み中:04/03/01 12:18 ID:FAX2LtYC
>>962 できるみたいだよ。
http://homepage2.nifty.com/yss/gigarec/gigarec.htm

直リンだけどArcturusのバックアップで114分近くまで試されてる。
974名無しさん◎書き込み中:04/03/01 13:13 ID:Mo+E9RcS
次スレはAlphaDVDでいくだろうからこっちで

ガールズフォースってふつうの?
今まで全部mii+imgmixでいけたのにこれダメ
F使った。SSCでも確認。読みはROMドライブ
出来たひといる?
975名無しさん◎書き込み中:04/03/01 14:56 ID:elgcH+E5
懸命にイメージを作ってる香具師がいるが、ちゃんと理解してるか?

(dat落ち) >> ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1073996461/976
976 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:04/02/26 21:05 ID:8SrjjYar
今回のものがCD版と同様にセクタの二重化であれば一般のドライブでは焼きは不可能
そもそもRaw焼きが出来ないのでどうしようもない(マスタリング用の高いドライブは除く)
→ドライブ対応待ち、あと焼きツールもか
DVDの吸出しイメージがセクタ情報を持っていない場合は二重化が出来ない
セクタ情報を持ったイメージを生成するツールってあるのか?(漏れが知らないだけかも)
→ツール対応待ち
# CD/DVDへのアクセスをキャプチャ/再生するツールを作る方が早そうだねぇ

さらに >>927 の一連の書込みと >>967 を読んで理解できなけりゃどうしようもないが
976名無しさん◎書き込み中:04/03/01 15:32 ID:6nK7v4wl
分かった上でいろいろと弄ってみるのが面白いわけで
977名無しさん◎書き込み中:04/03/01 16:17 ID:y7GLl0/l
>>974
mii+imgmix2.0で、普通にいけたけどな。(強制範囲は25-2024)
逆読みドライブはサムソンのボロDVD-ROM。
978名無しさん◎書き込み中:04/03/01 16:29 ID:bZo3Dz+v
アクティべーションの穴は、ネットにつないでいないユーザーに配慮している限りなくならない。
979名無しさん◎書き込み中:04/03/01 17:14 ID:6nK7v4wl
ume
980名無しさん◎書き込み中:04/03/01 17:57 ID:/37dLxOb
(;´Д`) うめぇ〜
981927 & 967:04/03/01 18:07 ID:vyi2lho3
isoからccd img cue subを構築するツールは自分で作ったので持ってはいるが99:59:74より大きくなると無理。
アドレス情報をMSFではなくLBAに書き換えて、そのイメージにdaemonが対応してくれれば可能かもしれない。
982名無しさん◎書き込み中:04/03/01 19:12 ID:6nK7v4wl
ume
983名無しさん◎書き込み中:04/03/01 19:29 ID:6nK7v4wl
tate
984名無しさん◎書き込み中:04/03/01 19:31 ID:duJVaQcC
>>981
そのツールうPしてくれんかね?
985名無しさん◎書き込み中:04/03/01 20:00 ID:ERGUOOrj
>>984
自前でcue作って、CUE to CCD Converterでいけるんじゃないかな
986名無しさん◎書き込み中:04/03/01 20:42 ID:6nK7v4wl
ume
987名無しさん◎書き込み中:04/03/01 21:07 ID:NvEj0YpX
うめーこのみかん
988名無しさん◎書き込み中:04/03/01 21:13 ID:6nK7v4wl
うめ
989名無しさん◎書き込み中:04/03/01 21:29 ID:0uc7TpQ6
CDR実験室 閉鎖らしいです。
990名無しさん◎書き込み中:04/03/01 21:36 ID:c4ZEHDui
うめーん
991名無しさん◎書き込み中:04/03/01 21:43 ID:dR8tY1gD
>>989
ネタかと思ったらマジかよ…勘弁してくれよ。
あそこドライブ買うかどうかの選考基準なんだよ。
992名無しさん◎書き込み中:04/03/01 21:48 ID:J0VzYUzp
釣られてみるか、と思ったらまじかぁ…
993927 & 967:04/03/01 21:50 ID:vudeNVCE
GigaRecのアドレス情報の変化知ってる方 情報ください。
CloneCD内部は99:59:74のnext=A0:00:00となっている。
これを使って構築してもDaemonからのセクタ認識ができてない様子
Daemonの対応しだいかも・・・
994名無しさん◎書き込み中:04/03/01 21:53 ID:YKJYeJ7o
HPまるごと保存したいのでなんか良いツールあったら教えてくれ
995名無しさん◎書き込み中:04/03/01 21:54 ID:6nK7v4wl
ume
996名無しさん◎書き込み中:04/03/01 22:02 ID:g4MO2MDf
閉鎖ですか、悲しいです。批判する人はなくならないので気にしないで
続けてくれればいいのにね
997名無しさん◎書き込み中:04/03/01 22:05 ID:ERGUOOrj
1. 順読み、逆読みイメージ作成
2. cue作成
3. CUE to CCD converterで双方CCD化
4. imgmixでミックス (>>846の5セクタ重複)
5. daemonでマウント&インスコ
6. 実行
7. [1500] Insert Original Disc!

だめぽ・・。
998名無しさん◎書き込み中:04/03/01 22:08 ID:YKJYeJ7o
うめ
999名無しさん◎書き込み中:04/03/01 22:10 ID:0uc7TpQ6
999
1000sage:04/03/01 22:11 ID:0jDG2K1J
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。