知的財産法(著作権・特許etc)総合スレ-III

このエントリーをはてなブックマークに追加
934931:04/01/29 23:37 ID:FtBhb7lp
>>933
●持ってないです。すみません・・・
935無責任な名無しさん:04/01/29 23:39 ID:QwTn9pn5
>>932
いえ、特に特定はしません。
ただ単純に条文や解釈を読むだけより、実際のケースを見て勉強したいなぁ、と。

だから本当に基本的なことを抑えてあるサイトがいいんですよ。
936エラソー:04/01/29 23:45 ID:fKGUij4N
>935 直感では、 やさしい 初心者の わかりやすい とかかな・・
 事例 ケース 判決 最高裁 とか。
 http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/$Aboutから検索語を模索するとか
937無責任な名無しさん:04/01/29 23:46 ID:QwTn9pn5
>>936
あ、これいい感じです。ありがとうございました!
938無責任な名無しさん:04/01/29 23:48 ID:Vgu04118
>925
特許異議の申立ては匿名は無理と思われ(特許法第115条)。

>920
普通、特許異議の審査は証拠書類を提出して行なう書面審査なので、
別に証人として特許庁に出向いたりする必要はないと思う。
939無責任な名無しさん:04/01/29 23:58 ID:LF7zZlas
>938
異議申立制度は既になくなりますた
特許成立前なら情報提供、特許成立後なら無効審判ということになる
んで、無効審判は原則書面審理なので
高い確率で出向かなければならないと思われ
940悪戯っ子:04/01/30 00:00 ID:JMznjdLE
アリスっていうテレクラサイトにいたずらで電話かけてみたんですが・・・
電話しただけで登録され1ヶ月2万の請求をされました。
ほんの数秒でしたしいたずらでかけたとき以来電話かけていないので踏み倒そうと思ってるのですか大丈夫でしょうか?
http://ikeike.cc/index.html←このサイトです


941無責任な名無しさん:04/01/30 00:33 ID:SiXDUb3b
>>934
とりあえず、知財権の話ではなく使用権についての契約の話。
RMTに対して主張できる"知財権"は無いというのがこのスレの結論だった。
ただし、契約上の問題は残る・・が、それはこのスレの話じゃないな。

>>940
スレ違い。
942931:04/01/30 00:41 ID:EYCPq/BK
>>941
レスありがとうございます。
契約上の問題以外は、法に触れないということでよろしいのでしょうか?
943元18:04/01/30 00:54 ID:uX7Bf0RY
>>935
「趣味の判例」みたいなWebページもあったような気がする。
事例を見たいなら、近所の図書館へ行って判例時報を読むのがいい。
たいていの図書館に置いてあるし、誰も盗まないからたいてい揃ってるし。

>>942
架空の財産を複製して増やす、みたいなことがない限りはね。
944エラソー:04/01/30 02:28 ID:4BeBE20F
>942 「契約上の問題はスレ違い」としか言ってない。
 新たな問題提起をするなら、「ほかに問題は無いよな?」ではなく、
具体的限定的な提起を!
 現行の日本の法体系を網羅的に回答するのは無理。
 まして、国内法に限られない問題もなくはないのに・・

 知ったか小僧なら即答してくれるよ。
945無責任な名無しさん:04/01/30 07:27 ID:SiXDUb3b
>>943
>架空の財産を複製して増やす
ちょっと気になったんだが、ゲーム内のアイテムを増やすとか
財産を増やすってのはデータの内容を「変更」することであって
「複製」と表現するのは語弊があるんじゃなかろうか。

それにサーバプログラムが通信を受け取りサーバプログラムが
データベースを書き換えるのだから実行者はサーバプログラムと
その実行者である運営会社となる。
サーバプログラムがそれら権限をもつのは想定内の動作なので問題無く、
サーバプログラムに対してクライアント側から与える指示が
不正アクセス法に触れるかどうかや、同一性保持権を侵害するかどうか
という話になるんじゃないかと。
ただ、パケット内容はそれ自体が表現と判断されるとは思えず
書き換えも同一性保持権を侵害しないのではないかと・・。
946無責任な名無しさん:04/01/30 07:57 ID:EhiiCC0U
>942
知的財産法では問題なくても、他の法に触れる可能性はあるって事。
そしてその話はスレ違いになる。
947931:04/01/30 09:32 ID:ILrasujW
>>943
わかりました。
ありがとうございます。

>>944
すみません、法についてあまりわかっていないので・・・

>>945
このゲームではお金以外のアイテムにはそれぞれアイテムIDがあります。
違法ですが、現在もクライアント側からのDUPE、つまり複製は可能です。
よって同じアイテムIDを持つアイテムが多数存在していることがあります。

>>946
他スレ行って来ます
948無責任な名無しさん:04/01/30 12:55 ID:DZ3AqjjD
>>947
サーバにあるデータを複製してる(別のHDDなどにコピーするてか)のではなく使用権だけの譲渡でしょ。
データのIDの付け方なんか知ったことじゃないしサーバプログラムに
それについてのバグがあろうがホストがそれを受容した動作をするなら
それは妥当なものだろう。
つきつめれば敵を倒すとアイテムが出るから複製権侵害、接続してると
敵が発生してエンカウントするから侵害になるだろ。
949おしえてくださん:04/01/30 15:01 ID:NKxjRDtM
著作権法についてなのですが。

私は今とあるサイトの批評HPを製作中です。
その上で、対象となるサイトの文章を引用するのは著作権法上も
問題ないと思うのですが、質問は画像についてです。
そこの画像を転用するとこれは著作権法違反になるとは思うのですが、
その画像をAA化した場合はどうなるでしょうか。
対象サイトの画像をAA化して自分のHPで公開した場合、
これも著作権法違反になってしまうのでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。


950無責任な名無しさん:04/01/30 16:51 ID:HjGwttl0
【裁判】青色LED特許訴訟で200億円支払い命令 東京地裁
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075448682/

青色発光ダイオード(LED)の開発者として知られる中村修二教授(49)が、
勤務していた日亜化学工業(徳島県阿南市)に発明の対価の一部として
200億円を求めた訴訟の判決が30日、東京地裁であった。
三村量一裁判長は発明の対価を約604億円と認定し、
請求通り日亜に200億円の支払いを命じた。

引用元はNIKKEI NET
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040130AT1G3001K30012004.html

判決では日亜化学の利益は1208億円で中村氏の貢献は50%で604億
請求が200億なので200億支払い命令。
951無責任な名無しさん:04/01/30 17:13 ID:UYEeko9p
>>950
この判決の面白いところってどこですか?このスレ的に。
952無責任な名無しさん:04/01/30 17:29 ID:Jvd395+2
>>951
請求額が過去最高というところかな。
200億請求どおりの支払命令って珍しいよ。
953無責任な名無しさん:04/01/30 20:05 ID:EhiiCC0U
>949
二次的著作物と見なされるでしょうから、原著作者に無断で公開すれば違反になるでしょう。
954無責任な名無しさん:04/01/30 20:31 ID:XJDxdVL5
しかも、請求額の3倍が発明対価とされたのもすごいよ。
955エラソー:04/01/30 21:51 ID:SFzIp0Ji
>951 「200億円の請求金額が、実は良心的であった」というところでしょう。
 5年もたてば、一般人にはトリビアネタかな?

 次のトリビアはこちらです。(シャイーン・・♪)
 「特許訴訟で        ・・・・200億円が認められたことがある。」
 補足トリビア「裁判所が認定した発明の貢献額は、さらに3倍の額であった。」
956無責任な名無しさん:04/01/30 22:12 ID:o4yMd4oI
NHKみてた。玉井のおっさん何こいてんだよ?
そんなこと言ってるから優秀なエンジニアがいなくなるんだよ+
法学部に戻れないんだよ
957エラソー:04/01/30 22:26 ID:SFzIp0Ji
>>949 たぶん、文章の引用のほうも疑わしい、に1票!
958無責任な名無しさん:04/01/30 22:39 ID:fNYQMqwK
次スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1075469743/l50

>>956
玉井タソってやっぱ中山先生を敵視してるんだよね?
959無責任な名無しさん:04/01/30 23:55 ID:cepkOJ8a
「稀有な事例」と認定したらしいそうですが
高裁でこの認定をひっくり返すのはむずかしいでしょうかね。
960無責任な名無しさん:04/01/31 01:11 ID:86XxUJOW
「稀有な事例」というのは
大規模会社で大人数が強力し合って技術開発した事例ではなく
小さな企業で中村氏がほとんど一人で開発した事例という意味です。
だから同じような巨額な判決例は以後ないだろうとすれば
いかれた判決例というより歴史に残る大和銀行損失補填みたいなものかな、
その意味でトリビアかな。
相当性(5割)の算定根拠に異論を出すしかないかな。
961無責任な名無しさん:04/01/31 14:42 ID:hxSCSO2y
弁理士の求人だとみなさん何処を見てますか?
関西なんですが、なかなか見つからなくて困っています・・・。
教務課は新聞くらいしか無いんじゃないの?なんて言ってるんですが
他にもあるような気がします。
そんなわけで、弁理士や、弁理士希望者に向けて求人が多く掲載されている
媒体がもし関西で、
新聞以外にあるというのなら、是非教えてください!おねがいします。
962無責任な名無しさん:04/01/31 14:44 ID:DdyNLjHu
小泉潤((彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄◎'  〈 ̄◎ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   / ̄
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/   <  青ぬけない諸君!
     ,.|\、)    ' ( /|、    \
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`     __
      \ ~\,,/~  /
       \/▽\/
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
..,,--――--..,,_
   /         :::\
  /            ":::ヽ
 i               :: i,
 |          _,,_,,,    :'r,
 |     :::::;;;、`/;;;;;;;;;;;'i ` /;;;;ヽ〉
 iツ   :;;、ツ 丶;;;;;;;;;;ノ ヾ;;;;;;},
 ヽ   "'-゙    "'''゙ `,;;゙ /"i `'i
  ヽ ヾ'-ー-..,,_  ..::;;  i, _,)i (`
   "'ヾ-ーヽ   "'イ  _ ,_、,、,_,_,〈    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        'i.,  ヽ::jイj,i゙tt,j,j,j.j.i´  < いちいち言うな
         ’j   ソ,ftrr,r,r,rr!,    \_______
          "-..,,_   "'`"' ゙}
             "''--ー-´
963無責任な名無しさん:04/02/01 07:17 ID:kw0IRedS
質問させて下さい

自分の所有する日用品を紹介するため
写真に撮ってサイトに掲載するのは大丈夫ですか?
その日用品はメーカーのオリジナルキャラがプリントされた
オリジナルブランドなのですが
964エラソー:04/02/01 07:31 ID:MadzLvHA
>963 過去レス参照。
965無責任な名無しさん:04/02/01 21:06 ID:vbT7npva
国賊としか思えない!!!今は悪魔の帝国「アメリカ」国民でしょう?そんな輩に日本の裁判所で賠償請求をする資格すらないのでは?イラクに行かせるべきだ!!!そんなに日本国民でいたければ!
966エラソー:04/02/01 22:24 ID:t5qYLOTQ
>965 あなたのいう「国賊」を増やした原因行為は、会社側にあるのでは?
 携帯からダラダラ長い文章は・・
967無責任な名無しさん:04/02/01 22:51 ID:tyyyTxCJ
法律相談スレで誘導されてきました

それなりに名の通った人と同じ漢字の名前(読みが違う可能性は有りますが)を、同じ業界で使用している場合
コレによって法的になんらかの問題を問うことはできるのでしょうか?
968無責任な名無しさん:04/02/01 23:06 ID:DAh0BFjB
芸能人ではイワサキヒロミが2人いるが。
969 :04/02/01 23:16 ID:72UAIGNC
不正競争に該当しなければ何もできない
970エラソー:04/02/02 00:23 ID:+CAcykiN
>>967 かなり高い確率で、八百屋という業界に「鈴木博」は多数いるはず。
 それなりに名が通っていた時期も、きっとあっただろう。
971無責任な名無しさん:04/02/02 02:32 ID:xvSKF5/y
ネットオークションのことでおききしたいんですが、よくTVの放送をビデオやDVDにダビングして売ってる人をみかけますが、あれは明らかに違法というのはシロウトの私でもわかります。
でも、こういうのを、何か別の出品物の「おまけ」という形で落札者にあげるのはセーフなんですか?
たとえば、あるタレントのグッズを出品して、その「おまけ」としてそのタレントの出てるTV番組をダビングしたやつをあげる、とか。
「おまけ」自体はあくまで落札者に対して個人的に贈与するものだし、これを売ってるんじゃなければいいんですかねえ?
具体的な例:
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d44022863
972無責任な名無しさん:04/02/02 22:44 ID:6sxkzgjf
売り物か無償譲渡かは問題じゃないよ。
973無責任な名無しさん:04/02/03 03:45 ID:JkVw6oqy
皆さんが日亜側の弁護士なら、控訴審でどういう法廷戦術を取るのかお伺いしたいです。
相手側の弁護士が手だれであること、日亜の要求に少し無理があるかも、と言う点も
考慮に入れなければなりませんけど・・・・・
974エラソー:04/02/03 20:21 ID:B9/8IOC6
>973 日亜側の弁護士さんですよね?
975無責任な名無しさん:04/02/03 21:15 ID:zil0jFh+
>>974
ただの第三者じゃないの?
976無責任な名無しさん:04/02/03 23:17 ID:o9mQ3e77
>>975
宿題の答えを聞き出そうとしてる学生ではw
977元18:04/02/04 00:25 ID:LPzayNKO
まぁ、やるとしたら利益算定の基準を戦うのかな。
経理書類をぜーんぶ見せて、利益がこれだけ、
貢献分が50%、だから支払額はこれだけ。
それでも200億円は超えちゃうと思うけどね。
978無責任な名無しさん:04/02/04 19:44 ID:vFcAN8Le
>>943
訴訟をできるだけ長引かせて
あの特許を当初の中村氏の主張どおり彼の帰属とする。
979無責任な名無しさん:04/02/05 17:42 ID:avhgmXt8
著作権の切れた本を復刻して最近出版された本ってありますよね
その本の画像をネット上で公開することは違法なのですか?
また違法である場合どのような権利を侵害することになるのでしょうか?
980無責任な名無しさん:04/02/06 19:08 ID:roKZI9jD
名刺にネットに載ってる絵画を印刷してもいいのでしょうか?
例えば最後の審判やルノアールの絵とかそういうものです…。
営業ツールではありますが儲けるつもりもなく、
営利目的ではないので、セーフだと思うのですが…。
981無責任な名無しさん:04/02/06 19:21 ID:82wVQpi2
営利かどうかは関係ない。
982 :04/02/06 19:24 ID:sSbwON1R
>>980
露骨な営利目的だが?
983無責任な名無しさん
>>980
60年以上たっているなら可