【D端子/S端子】AVケーブル総合スレッド 8m【L/R】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
       | ここは手持ちのAV機器の性能を引き出すケーブルについて語るスレッドです
       | 質問はテンプレ読んだ後で
       \__ _____________________________
┏━━━┓    V
┃\.次第 ┃ ∧_∧   ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗┯┯━┛ (・∀・ ,,)   (゚Д゚,,)  < テンプレ必読、基本的な事項はまとめてあります
.| ̄ ̄ ̄|\ (|| ̄|| )  |  | ._  \____________________
.|     |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
.|   電線病レベル-6     |  |
.|____________|/

前スレ http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1199719948/

その1 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1066533724/
その2 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104586702/
その3 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133093507/
その4 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1146543620/
その5 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1160761471/
その6 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1174151449/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 14:32:33 ID:wfhZRvI80
?(´Д`,,);ケーブル変えただけで変わるんですか?
(,,・∀・)σ;変わります、良くなるとは限りませんが。フィルターのようなものと考えて下さい

?(´Д`,,);付属品を交換すると具体的にどうなりますか?
(,,・∀・)σ;解像度上昇、ノイズ低減、情報量増加等、後は各メーカーの個性に因りますね

?(´Д`,,);デジタルケーブルで音が変わるとか言ってる人が居ますが、嘘でしょう?
(,,・∀・)σ;不思議なことに変わります、原因不明ですが。

?(´Д`,,);D端子ケーブルはデジタルなのに、画質に違いが出るんですか?
(,,・∀・)σ;D端子ケーブルはデジタルではありません。アナログ信号を送ります。
(,,・∀・)σ;ちなみにデジタル映像信号を送るのはHDMIケーブルです

?(´Д`,,);D端子ケーブルとコンポーネントケーブルはどちらが綺麗なんですか?
(,,・∀・)σ;一応変わりません。概ね同じモノと考えて下さい。双方色差信号、ハイビジョン対応です

?(´Д`,,);電線病ってナニ?
(,,・∀・)σ;ケーブルにこだわる余り、大枚ハタく様になったキチガイです
(,,・∀・)σ;初心者にトランスペアレントやPAD、PS-AUDIO、NORDOST勧める人は要注意

…(´Д`;);プラシーボ効果って知ってますか?
(,,・∀・)σ;ハイ知ってます。ぶっちゃけ「信じる心は力になる」って奴です

(´Д`;);もう一度聞きますよ、変わりますか?気のせいじゃありませんか?
(#・∀・);変わります、変わらないと言う人は五官に異常があるのでしょう
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 14:33:01 ID:wfhZRvI80
?(´Д`,,);ドコのケーブルを変えるのが一番効果的ですか?
(,,・∀・)σ;一番効果的なのは最上流、最下流の電送です
(,,・∀・)σ;具体的には、スピーカーケーブル、電源ケーブル、アンテナケーブル辺りでしょうか

?(´Д`,,);音声LRケーブルはドコが良いの?
(,,・∀・)σ;カナレのGS6、ベルデンのSTR192、ZAOLLAのシルバーライン、オーディオクエストのCopperhead辺りから始めると良いでしょう
(,,・∀・)σ;青天井の世界です。音楽にこだわらないなら、スタジオグレードで充分です

?(´Д`,,);音声デジタルのお薦めは?
(,,・∀・)σ;光デジタル(TOSリンク)なら、TDKのOC-6TT、オルトフォンのOPT-1000、IXOSの106
(,,・∀・)σ;同軸デジタル(コアキシャル)なら、オーディオテクニカのDVDリンク、ZAOLLAの同軸で充分でしょう

?(´Д`,,);コンポーネントケーブルはどれが良いですか?
(,,・∀・)σ;RCAx3なら、概ねどれでも値段なりの品質です
(,,・∀・)σ;D端子は、オルトフォンのDD-3500、フルテック、モンスターケーブルなら損をしません
(,,・∀・)σ;オーディオテクニカの新型ARTリンクはスジが良さそうですが、総合的にはボッタクリ価格かも(現在エージング中)
(,,・∀・)σ;D端子自体は住友3M製のコネクタが秀逸なのですが、採用のSAEC、ライトハウス共に高額です・・・

?(´Д`,,);電源ケーブルを交換してみたいのですが
(,,・∀・)σ;IEC(3P)プラグなら、クリプトンのCP-5がオススメです
(,,・∀・)σ;メガネプラグは、現在オヤイデ電器さんと、オーディオテクニカぐらいしか扱ってません

?(´Д`,,);全体的に高価ですね、安く済む方法はありませんか?
(,,・∀・)σ;そうですね、代替が効くケーブルも検討されると良いでしょう
(,,・∀・)σ;DVI-D<-変換コネクタ->HDMI、同軸デジタル<->コンポジットビデオは代替が効きます
(,,・∀・)σ;音声ライン(インターコネクト)ケーブルはビデオケーブルと互換性がないので注意して下さい
(,,・∀・)σ;カナレの5C同軸はなかなか使い回しが効きますよ(保証外だけど)

(つДT,,);ピュア板のケーブルスレで質問したら物凄い勢いで荒れてしまいますた
(,,;・∀・);何処のスレかは存じませんが、気にしないように、あれも電線病の一種です
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 14:33:51 ID:wfhZRvI80
?(´Д`,,);お奨めのS端子ケーブル教えて下さい
(,,・∀・)σ;オルトフォンの7N・STW10C、ZAOLLAのZSV、を勧める人もいますね
(,,・∀・)σ;付属品からの交換なら、ビクターのLC-OFCや、オーディオテクニカのDVDリンク、ARTリンクも良いでしょう
========================================================
| オルトフォンの7N・STW10C、ZAOLLAのZSVも何処にも置いてないぞ!
\__ .____________
    ∨   | すみません、現在確認中ですが、
         | ZaollaのZSVは取り扱い停止中、7N・STW10Cもプラグが不足している模様です
         | 同格品以上だと、WWのスターライト、XLOのER-1Sなどがご用意できます
        \_ ______________________________
┏━━━┓    ∨
┃¥次第┃  ∧_∧   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗┯┯━┛ (・∀・;,)  (゚Д゚;) < 新型ARTリンクも、検討なされては?
| ̄ ̄ ̄|\_.(|| ̄|| )  |  |  _.\______________________
|     | ∧_∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|___|(     )_______/  |
|      ( ○  )        │  |
|    プ| | |.ーヴォ効果  .| ./
|____(_(_.)______.|/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 14:34:17 ID:wfhZRvI80
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| はい、ありがとうございます!
| サウンドタムランク999です!
\_____ _______
         ∨
       ∧_∧ D
      ( ・∀・)○    ___
      (    )D……/◎\
=============================

         C∧ ∧
   ___    ○(゚Д゚#)オーヲタニヴァカニサレタゾ,チクショウ
 /◎\……C|  \
          ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ケーブルを見繕ってくれ、人に自慢できるようなヤツ
| 機器は、DVD-H2000、KX-29HV3、VSA-AX8、LVP-2001、S-PM2000二本!
| 予算は無制限、とにかく良いヤツを
| スピーカーケーブル、コンポーネントは3m、S端子は2m、同軸デジタル、インコネは1mな
\_____________
=============================
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 大変良いシステムをお持ちですね、わかりました! !
| 当店で用意できる最高「価格」の物を見積もらせていただきます!
\_____ _______
         ∨
       ∧_∧ D    金持ちキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
      ( ・∀・)○    ___ 
      (    )D……/◎\
=============================
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 14:34:43 ID:wfhZRvI80
お見積もり:サウンドタムランク999

YIQ-EagleEye;RCA色差ケーブル(オーディオクエスト)3m    491,000
RLS-OSHLA;スピーカーケーブル-バイワイヤーペア(PAD)3m    6,310,500
OptixSV;S端子ビデオケーブル(NORDOST)2m   57,750
RLS-OSHLA;RCAインターコネクトケーブル(PAD)1m    2,289,000
RLS-OSHLA;RCA同軸デジタルケーブル(PAD)1m    1,071,000
==========================================================
合計          \10,219,250-

      l⌒ll⌒il  << #)つ
       ⌒''⌒    しヘ  \  <一千万円も出せるかっ!!
       バシッ ヽ/   (_ヘ__)
           ☆

       | PADは拙かったかな?やっぱトランスペアレントか、MITで止めとけば良かったかな
       | 金のある見栄っ張りみたいだったから、上手く行くと思ったんだけどな
       \__ _________________________
┏━━━┓    V
┃\.次第 ┃ ∧_∧   ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗┯┯━┛ (・∀・  )  (゚Д゚;)  < 店長、初心者に何を薦めたんですか?
.| ̄ ̄ ̄|\ (|| ̄|| )  |  | ._  \__________________
.|     |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
.|   電線病レベル-6     |  |
.|____________|/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 14:35:19 ID:wfhZRvI80
         C∧ ∧
   ___    ○(゚皿゚#)
 /◎\……C|  \
          ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| あ、サウンドタムランク999さん!?
| お宅で買ったケーブルに換えたけど全然良くならないぞ!!!!!!!!
| 10万円も出したのに、詐欺じゃねぇのか、金返せ!
\_____________
=============================
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| それでは以下のことを確認して下さい
| 1,電源ケーブルの極性は合っていますか?印の付いている方を、壁の差込口の長い方に合わせて下さい
| 2,方向性は合ってますか?文字の流れる方向が信号伝達の方向です
| 3,スピーカーケーブルはマイナス(コールド)側に、文字がプリントされている側を合わせて下さい
| 4,コネクタはしっかり刺さってますか?S端子は抜けやすく、コレットチャック式プラグも結構緩んでることが多いです
| 5,機器側の端子口にゴミが混入したりしていませんか?皮膚で直接触るだけで結構汚れますよ
| 6,機器の性能以上を求めていませんか?送り出し元以上の信号は絶対に出せませんよ
\_____ _______
         ∨
       ∧_∧ D    
      ( ・∀・)○    ___ 
      (    )D……/◎\
=============================
         C∧ ∧
   ___    ○(゚皿゚;)・・・・・・・・
 /◎\……C|  \

以上テンプレでした
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 14:48:20 ID:fBMsbTQW0
>>1乙。
いつ読んでもこのテンプレ秀逸だよな〜。
情報ちょっと古いけど。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 16:51:35 ID:ddC6LNtaO
D端子ってどれがいい?
値段は3000円まで
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 20:44:19 ID:Z7qATnzi0
針金
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 05:26:28 ID:qD8M+1dX0
>>9 SONYがいいんじゃね?
それかビクターあたり
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 14:40:07 ID:fOa99wwjO
ビクターは何処でも売っているので買いやすいですよね。ソニーは売ってるところ少ないですがいいんですかね
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 15:03:49 ID:vUqG3nLT0
4極AVミニだったら富士パーツでいいんじゃない?
ソニー純正は高すぎるし

http://www.fujiparts.co.jp/
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 09:29:49 ID:0MnpyPY10
未来創造堂
NTV 9/26(金) 23:20〜
史上最強?!のケーブル!!
高橋のこだわりは「ケーブル」。オーディオセットのケーブルを変えると
音楽の世界が変わると熱く語る。
ケーブルはプレーヤーとアンプをつなぐもの、アンプとスピーカーをつなぐもの、
そして電源ケーブルとさまざまで、その選択によって音が変わるという。
http://www.ntv.co.jp/mirai/

テレビでケーブルネタをやるのは、タモリ倶楽部についで2回目?
タモリ倶楽部で2回くらいやったから3回目か?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 11:45:54 ID:2ZuKSF680
タモリ倶楽部のコンセント比較が最強だった
テレビではまったく差がわからないのがまたおもしろかった
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 15:14:50 ID:IX1j7NwD0
それで、どっちがLでどっちがRなの?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 19:32:45 ID:ISa1iX5p0
ネットでの販売者の謳い文句が自信満々なベルデン8412をRCAで使ってたんだけど
メーカー製の既製品も試したくなってモンスターケーブルのBIL100を買ってみた
やはり低価格品は一長一短だね、ベルデンは万能だけど平凡
モンスターは楽器が多いときに派手だけど小編成だと不安定感がある
テンプレのRCAケーブルもちょっと試してみたいけど使ってる人いる?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 22:54:48 ID:SCZI9OzE0
未来創造堂
NTV 9/26(金) 23:20〜
もうすぐ

>>17
おれの経験では、シースが軟質のゴムっぽい樹脂系統のふにゃふにゃのケーブルはどれも音が悪いな

むかしは、オーテクとか大手の1万円程度のケーブルもふにゃふにゃで音が悪かったが、
いつのまにかオーテクは硬質なシース使ってるな
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 23:36:48 ID:UW96h0AB0
前編でちょっとだけしかやらなかった・・・。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 23:54:06 ID:IcCMeTzS0
>>19
未来創造堂は15分はゲスト二人分で使う構成だから仕方ない
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 19:29:33 ID:RpQ5TVKs0
ガリガリを西尾にやるところが非常に良かった。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 19:03:08 ID:FyoMzxvO0
【PS3】--【HDMI-DVIケーブル】---【CP-262D】--→【HDブラウン管】

こういう風につなぎたいのですが【CP-262D】--→【HDブラウン管】の部分に
使う【D-sub-D端子ケーブ】??がよくわからないです。
【D-sub-コンポーネントケーブル】→【コンポーネントメス-D端子ケーブル】で
つないだ方がいいのでしょうか?なにかお勧めがありましたら紹介お願いします。

CP-262D
http://www.ysol.co.jp/dvi/converter/cypress/cp262d.html
                             
2322:2008/09/29(月) 19:17:26 ID:FyoMzxvO0
逆なんですけどこれでも大丈夫ですか?
MA-D2A
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/ma-d2a/
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 21:11:27 ID:6l5UgjGH0
なんでそんな面倒なことするんだw
2522:2008/09/29(月) 22:05:16 ID:FyoMzxvO0
すいません、ちょっと勘違いしてました。テレビにコンポーネント端子があるので
【D-sub-コンポーネントケーブル】でお勧めありますでしょうか?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 23:16:10 ID:bffza4nz0
SCPH-10490かSCPH-10510を使えばいいだろ
2722:2008/09/29(月) 23:26:35 ID:FyoMzxvO0
DVDをアプコンしたいのです。
2822:2008/09/29(月) 23:28:15 ID:FyoMzxvO0
たいして変わらないみたいですが試してみたいんです。
2922:2008/09/29(月) 23:45:58 ID:FyoMzxvO0
そうだ!別に試せないわけじゃないんだったorz
試してから決めることにします。スレ汚し失礼しました。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 21:02:08 ID:EpjKuFlw0
10m近くS端子ケーブルを引き回す予定です。
お安く手に入る(\1,000程度)のS端子ケーブルよりも
オルトフォンやカナレが出しているような
Y/C分離して途中を2本の同軸ケーブルに繋ぐタイプのほうが
より画質的に良いものを期待することできると考えてよろしいのでしょうか?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 08:23:42 ID:xCiVHwqX0
設置方法で短くできるなら
まずそちらを工夫した方が絶対良い

どうしても10mになるなら後者だけど
まだましレベルだと思う
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 19:34:56 ID:f8flr4cwO
D端子なるものをこの板で初めて知った。
そこで早速俺の部屋にある購入して1年半のDVDプレーヤー(パナS50)と、
3年使用のソニーのブラウン管TV(KV-21DA75)を調べてみた。
裏側をみたらどっちにもD端子がある。(TVはD1、DVDはD1D2て書いてあった)。
随分遅くなったが付属コードから高品質のOFCコードとD端子に替えてみるお。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 23:09:47 ID:ZYpmFsS6O
もう8年ほど前のフラットHDブラウン管なんですけどコンポネント入力にDVDつないでテレビ録画できますか?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 23:10:40 ID:ZYpmFsS6O
>>33
追記ソニー製
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 23:29:30 ID:Tqj3QQLF0
>>33 お前みたいバカは来なくて良いよ。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 11:40:25 ID:UhYCw1TK0
Ortofon DC-3000はアキバだとどこで買えますか?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 09:02:38 ID:Lld6yf/RO
PS2や箱○のS端子をスピーカーとテレビの位置関係上2m程延長したいのですが、延長コードを使うと画質が著しく劣化したりしますか?
延長コードは1000円程度の物を買う予定です。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 21:55:18 ID:Lld6yf/RO
>>37
自己解決出来ました。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 08:26:49 ID:n1LZfOAr0
近所のヤマダでエレコムのDケーブル(オーディオケーブル付)が処分特価だったよ。
0.5,1.0,1.5mが500円で3.0mは何故か100円だった。
とりあえず1.5と3.0を各2本購入。
このスレ的にはエレコムはNGなのかもしれないが、この値段なら満足だ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 16:05:55 ID:mRESP8soO
付属の音声ケーブルからステップアップしたいけど、なにがいいですか?
もう少し低音がほしいです。
カナレ、モガミ、ベルデン どれがいいでしょうか。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 20:33:56 ID:e7EF8AWL0
モガミに一票
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 21:04:59 ID:yWfamqmJ0
機材が良いやつならカナレに一票
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 21:33:55 ID:+8X6etvB0
機材がよい奴ならモガミだと思うけど
それなりの機器だったらどれでもほとんど変化ないんじゃね
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 12:47:21 ID:XQIgUPxqO
↑ 違反報告、回答になっていない回答
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 13:32:48 ID:hCk4mzSv0
なんだここは桶具か?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 16:02:53 ID:SYGsipNR0
正直アナログケーブルの交換だけで低音の量感を上げるのは難しいから諦めた方が良いと思うが。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 22:27:54 ID:WMiUF2qq0
まじAV機器用のRCA音声ケーブルってなにがいいんだろう。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 01:28:52 ID:nuXadU4i0
どれがいいのか迷ってるレベルなら
ビクターHiFiかHG買って凌げば良いんじゃない?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 15:10:12 ID:d2usxP/V0
・コネクタがしっかりしてる
・シースがある程度太くて硬質な素材でできてる
最低でもこの2点は重視したほうがいいな

ゴムみたいなふにゃふにゃケーブルの音がよかったことはない
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 22:51:42 ID:d2bSpdSQ0
とりあえず付属品とかの極端に安いものと極端に高いものを買って
聞き比べてみればいいんじゃなかろうか。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 14:26:40 ID:3BldyTGu0
 プロジェクターを天井近くから吊しているんだが、電源ケーブルの長さが足
りないんだよな。うちの場合、このアドレスのケーブルで4mくらいの長さの
モノがあれば良いんだ。

 ttp://www.audio-technica.co.jp/products/pc/at-pc1000.html

 この手で4mくらいのコードってないのかな?
 プロジェクター天井から吊している人は、電源ケーブルはどうしてるんだろ
う?
 教えて君ですまん。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 14:52:53 ID:krRRWhaQ0
いわゆるオーディオ用のケーブルはカタログに無い長さのケーブルを特注できるメーカーが多い
あとは昔の3管式時代と違って、最近のプロジェクターは電源ケーブルによる画質差が出ないから、
太くてしっかりした汎用ケーブルでいいんじゃね?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:39:56 ID:cakCbCa20
EYETV 250を購入して、S端子を刺そうと思ったら
日本式の出っ張りがあるS端子が刺せませんでした。
海外式の出っ張りのないS端子ケーブル(オス-オス)を
ネット通販しているお店はないでしょうか?(できれば、赤白付きで)
S端子ケーブルを販売してるお店は沢山あるんですが
コネクタが出っ張ってるか出っ張ってないか確認できないものばかりです…
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:59:35 ID:cakCbCa20
自己解決しました
アクロスのS端子なら出っ張りが無さそうなので、特攻してみます
爆死したらまたご報告に参ります
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 17:53:12 ID:n6e2AGaP0
D端子とコンポジット音声入力端子を挿して、それをHDMIに変換出力するような機器って無いですかね?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 17:54:12 ID:WdLGS1FY0
>>55
AVアンプ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 14:17:03 ID:LMCx1jum0
PC側Mini-DIN 7pinとテレビをつなげたいと思っているのですが
DIN 7pinの変換ケーブルってどういうのがあるか分かりますか?

テレビの入力端子はHDMI・D4・S端子4pinがあります
今現在はS端子4pin同士でつないでますがやはり画像が粗いです
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 09:31:18 ID:kvVHNAx70
何をやりたいのか分らんが、Mini-DIN 7pinをS端子として利用する場合は4pinを挿せばいいのだし、それしかやりようなんて無い。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 21:37:49 ID:55v+KKOU0
>>57
S端子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/S%E7%AB%AF%E5%AD%90

変換ケーブルはハードオフでジャンク探せ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 00:55:19 ID:dzkwPCoc0
>>57
DINからコンポーネント出力するケーブルが100円からあるから
そっからD端子に変換して繋ぐといいよ。
S端子は解像度低くてイクナイ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 08:41:57 ID:sjfBtzCk0
PC側ってのがどんなPCなのかが問題だな。
Mini-DIN 7pinと言うくらいだからGeforceやRadeonのグラフィックカードが付いてるんだろうけど。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 01:35:39 ID:Q61r4FrO0
赤白ピンケーブルで、間にボリュームコントロール付いてるものなんてないよね・・・
もちろん抵抗かけて音量を落とす調節が出来るだけでいいんだが
もしくは抵抗だけかけるような簡単な機構の部品
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 08:15:27 ID:sp8sY2AC0
アッテネーター自作するしかないでしょ
ラインケーブルにボリウム付けても用途が限られるから
需要がない気がする
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 08:39:20 ID:Q61r4FrO0
やっぱそうよね・・・
どう考えても需要がない
自作とかした事ないけどちょっと頑張ってみるよ、ありがとう
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 09:02:01 ID:sp8sY2AC0
自作が面倒ならパッシブアッテネーターを買う手も無くは無い
金はそれなりにかかるしセレクターの機能がだいたい付いてるけど
パッシブアッテネーターとかパッシブプリで調べれば
ガレージメーカーで売ってる所がある
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 20:18:26 ID:Q61r4FrO0
ホンとありがとう!
全然知識ないからとっかかりがなかったけど、
レス内容の単語調べてたらなんか作れそうな気がしてきた!
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 18:50:22 ID:5FBIbD540
D端子でそこそこいいのはどこのもの?
上海問屋で買ったケーブルでは映らず、人から借りたソニー製なら映ったんです。

機種によって映ったり映らなかったりするD端子ってどんなモンなんでしょうね?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 20:33:55 ID:hxOsVMNOO
上海問屋とか名前で避けろよ
あそこ粗悪品しか売ってないだろ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 10:50:42 ID:Lx4cTHEg0
>上海問屋で買ったケーブルでは映らず

それは不良品ですからタダで取り替えて貰えます。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 18:53:41 ID:BqIPzgC40
質問ですが
コンポーネントケーブルとか言うのは
黄色と白と赤の所に差しても良いのでしょうか?

宜しくお願いします。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 18:55:51 ID:wD3LvSfI0
別にいいっすよ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 18:59:30 ID:BqIPzgC40
ありがとうございます!!
本当に助かりました。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 22:19:08 ID:RJH5y3x10
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 00:25:48 ID:oukNALPc0
>>62
信号線を短絡してモノラルに出来る変換アダプタならある
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 18:10:40 ID:f4jNZFG40
今DVDに使ってるD端子ケーブルがオーム電機の1600円位の物なんですが
買い替えを考えてて候補に上がってるのが近くの店で見た
オーテク・ゴールドリンク(1m/2300円)
ビクター(1m/2200円) 型番覚えてない
ソニー(1m/2400円)  上と同じ
この三つなんですが、そんなに今のと値段的にも変わらないし画質の変化は望めませんかね?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 18:14:34 ID:vOx6Qyqg0
5万のケーブル買ったところで霊感の強い奴にしか違いなどわからん
7762:2008/11/10(月) 20:05:59 ID:Pw8S3F7Q0
>>74
ん・・・なんか関係あるん?
まあでも結局これ↓
http://www.shure.co.jp/PersonalAudio/Products/Accessories/CasesAdapters/jp_pa_pa235_level_attenuator
で済ましちまった・・・w
こういう簡易アッテネータて大体音が50%ぐらいまでしか絞れないのがネックだったんだけど
たまたまコレでやってみたら完全に切れてビックリした。
音の劣化とかもただのDTMerの俺には分からんかった。
意外と無い気がする、こういう製品。あっても情報も需要も無いだけか・・・w
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 08:45:57 ID:aiO4WlW20
ポータブルならボリウム付いてるだろうし
据え置きならプリ通せば同じ事だからね
わざわざボリウム付きのケーブルにする必要ないし
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 04:02:49 ID:h4IgUuPI0
DVDプレイヤ→プロジェクターのコンポーネント接続に、プロケーブルのベルデンカナレを
使用してるんですが、微妙に色が薄い感じで、交換を考えています。
お勧めのケーブルがあったら教えてください!
私としては、ワイヤーワールドのスターライトを考えてます。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 14:20:17 ID:p8Mc58fI0
オルトフォンは色乗り良い傾向。
8179:2008/11/14(金) 18:27:01 ID:EWScZxPI0
>>80
ありがとう、オルトフォンもいいんですね。
お店でオルトフォンのDVD-5000SILVER/3が安く売っているのだけど、
これってかなり映り良いんでしょうか?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 18:57:22 ID:t4QnCzCa0
かなりとか言われても、そりゃ個人の感覚とかにもよるのでそう言う保証は誰もしてくれないよ。
少し経験積むと分るようになるけど、分るようになることが良い事かどうかは知らん。

それは置いといて、漏れはDVD-5000SILVER/3でも十分効果を感じられると思うよ。
8379:2008/11/14(金) 20:33:57 ID:EWScZxPI0
>82
そうですね、個々人で基準も感じ方もちがいますもんね。

ワイヤーかオルトフォンどっちにしようか、、とりあえずケーブル交換による
変化を楽しんでみます。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 15:38:55 ID:ndb+AFLa0
家にスピーカーがRCA入力しかないんでRCA入力したいんですが、再生機器はiPodです。
3.5ステレオミニプラグ→RCAケーブルっぽいものは見つけたんですが、以前これ使うと大音量でスピーカーが壊れるってオーディオやってた人に聞きました。
でもネットでは使ってる人がいてどっちなのかわからないです。
自分の機械じゃないので壊したくないのですが使って大丈夫なものでしょうか?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 20:20:49 ID:U4UbYq3d0
抵抗入りのやつと抵抗なしのやつがあるけど
抵抗入りのやつなら大丈夫かもね

というかiPodなら似合いそうなスピーカーを買えばいいと思うんだが
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 11:39:21 ID:7W5CLS8u0
iPodの音質・・・笑止
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 12:58:50 ID:HzyJOdKj0
>>85
やってみたら上手くいきました
ありがとうございます
>>86
音質は全く気にしません
そもそも音声リスニングしかしません
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 18:49:39 ID:RH6hikHn0
iPodでも可逆圧縮(ロスレス)で取り込んで聴いていたら認めてやる。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 00:08:18 ID:8IAA7iZK0
>>84
iPodならDOCKコネクタからRCA取り出す機器使ってみた方がいいぞ。
そっちの方が音いいから。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 02:39:47 ID:pKrBWUsgO
ビクターとソニーのケーブルはどっちがいい?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 03:22:18 ID:kBF8PYTS0
どっちも同じだから
好きな方えらべ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 15:30:54 ID:r1PDDx5l0
今度新しくTV、DVDレコ、PCを買うのですが色々ケーブルがあって分からないw
今までずっと赤白黄のケーブルでした・・・
TVとレコはHDMI、TVとPCはテンプレにあったDVI-D<-変換コネクタ->HDMI
ちなみにレコをD端子、PCを変換挟まずにDVIのままで
上記の接続とHDMIの差って大きいものなのですか?
TV-PC間の接続に関しては専用スレのテンプレ参考にすればいいのかな?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 15:52:07 ID:X5rMsm+m0
age
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 18:53:07 ID:9542ZxQp0
>>92
TV・レコの機種、PCの出力端子がわからないとどういう端子がついているのかわかるわけないだろ

TVにDVI端子がついているならPCとはDVI接続してやればいい
DVI端子がなくてもTVにHDMI端子が二つついてるならレコをHDMI、PCをDVI-HDMIでいいだろうし

>ちなみにレコをD端子、PCを変換挟まずにDVIのままで
>上記の接続とHDMIの差って大きいものなのですか?
へたに悩むなら上記の接続でいいよ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 21:48:39 ID:LfJoOwNA0
D端子とHDMIはどのくらいの差かあるのでしょうか

CATVのSTBからハイビジョンを録画したくて
フルハイテレビとBDレコーダーを新たに買いました
HDMIでそれぞれ繋ごうと思ったら・・・

5.1chで聞くためのアンプにはD4端子しかついていませんでした。
今気づいたばかりですが、どう繋ごう
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 00:17:39 ID:SdmxGY0M0
アンプ買い換えればおk。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 00:27:34 ID:OJFH7fDB0
そこまで金が無い
音だけアンプってできるのかな?配線で頭こんがらがってきた
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 17:47:42 ID:E7UoOhgWO
D端子ケーブルと質の良いRCAケーブルは同じらしい。
DVDをTVに繋いで映る映像はどっちも変わらんと言われたんだがマジ?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 18:40:14 ID:mQJXil3V0
んなわけない
言ってた人って盲目の方?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 19:42:38 ID:r4z8GV4F0
RCAケーブルというのは
・アナログ音声(赤白)
・コンポジット映像(黄色)
・コンポーネント映像(赤青緑)
・デジタル音声(橙)

これらに使われてますので、「RCAケーブル」と言うだけではD端子ケーブルと比較出来ません。
上記の内、コンポーネント映像端子ケーブルのことを言うならばD端子と同じです。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 22:22:53 ID:E7UoOhgWO
>>100
大変勉強になりました。
たしかコンポーネントケーブルのRCAのことだったと思います。
ご教示ありがとうございました。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 03:08:38 ID:HJe8fbMn0
>>97
できるよ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 00:29:59 ID:eANbtvKM0
>>102
できました!
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 17:02:23 ID:JG6VcGq90
やったー!
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 18:18:24 ID:kQG05A0ZO
今日プレステ2・3用のD端子ケーブル買ってきたんですけどなぜかテレビに接続できません。
何が原因かわからないので誰か詳しい方助けて下さい。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 19:35:01 ID:kQG05A0ZO
↑強引に押し込んだら何とか映るようになりました。奥まで差し込めてないのですぐにとれちゃいますが…。 
で、もう一つ問題が出てきたんですけど、画面が緑っぽくなるのはどうしたら直せますか?
このままだとAV端子の時よりひどい状態です(´`)
誰かお願いしますm(__)m
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 21:53:22 ID:TBiDVmQ30
>>105
カチッって鳴ってちゃんとハマらないか?
なんかつっかえてるゴミとかない?

>>106
黄色端子で一旦つないでやると表示されるのでそれで設定を見直す
ディスク入れずに起動して
↓○ 「システム設定」選択
↓↓↓○ 「映像出力」選択
←○ 「Y Cb/Pb Cr/Pr」選択
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 23:25:56 ID:kQG05A0ZO
>>107
レスありがとう。

ゴミもないし綺麗な状態なんですけどカチッと鳴りませんね(´`)
しかも上に書いてある設定になっていたので緑の画面のままです。
泣きたくなってくるよ(ノд<。)゜。

109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 00:35:00 ID:VTw/HJXo0
DVDレコーダのチューナーとキャプチャボードのPV4を繋ぐD端子ケーブルで、
画質の差ってあるんですか?
オススメってあります?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 00:50:42 ID:MROGgP8c0
不良品じゃねぇの。
ちゃんと純正か、名の知れたサードパーティの買ったか?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 00:59:31 ID:Mm1l0mIA0
ちゃんとプラグの両端をつまんでストッパーの爪を広げながら押し込んだ?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 01:48:45 ID:ryFCp7bWO
>>110
不良品ですかね(・・;)たぶんちゃんとしたものだと思うんですけど…。
D端子ケーブルHGメタルってやつです。

>>111
爪はしっかり開いてやってます。でもそれが引っ掛かる所まで差し込めないんです゚。(p>∧<q)。゚゚
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 02:17:13 ID:R06j4Cp1O
答えてくださった方ThankYou!!Very松ちゃん!自己解決しました。鼻糞が端子のところに詰まってました(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 02:27:07 ID:ES/o5oSZ0
鼻糞www
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 10:27:02 ID:ryFCp7bWO
>>113
ちょ( ̄□ ̄;)!!
鼻糞がそんなとこ詰まるわけないでしょ。変なことやめて下さい。


とりあえず奥まで差し込めないのは一応映るからまぁいいんですが、画面が緑っぽくなるのだけはどうにかしたいです。
色が綺麗に映らないで、人がみんな軽いピッコロになったりとかしています。字とかはすごい見やすいんですけどね(´ω`)

何か原因がわかる方教えて下さい。お願いしますm(__)m
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 10:35:06 ID:Mm1l0mIA0
だから、>>107の言うように設定をRGBからY Cb/Pb Cr/Prに変える。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 11:13:54 ID:ryFCp7bWO
>>116
ん〜それがその設定にしててもなおらないんですよ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 11:30:28 ID:ryFCp7bWO
皆さんすいません自己解決しました!!
テレビに原因があるのかと思って友達に借りたら見事にカチッとはまり、画面も綺麗に映りました(o^∀^o)
テレビは買ったばかりだったので油断してました。本当に申し訳ない(>_<)

答えてくれた皆さんありがとうございました(^O^)/
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 15:16:33 ID:BEnqme+50
>>109
pv4にはモンスターケーブル。これ以外では糞画質になりますよ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 00:26:22 ID:ikq1oHVXP
>>84と同じように抵抗入りのケーブル(DH-MWRT15)を買って接続したのですが、音が鳴りません。
イヤホンに接続直せばちゃんと聞こえ、音量の問題かと思ってテレビ側の音量を最大にしても無音です。
初期不良か何かなのでしょうか?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 04:02:25 ID:hw/9KIjt0
昔、テレビのイヤホン端子のノイズを軽減しようとして
ビクターの抵抗入りミニケーブルを間に挟んだらやはり音が超小さくなり
使い物になりませんでした。。
最大音量にしてヘッドホンで聞いても平気で小さい音しか鳴りませんでした。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 17:08:02 ID:Wkq7IRG30
>>120
抵抗入りケーブルってマイク入力にライン出力の信号を入れるときとかに使う物だよ。
どんな機器どんな出力端子からどんな機器のどんな入力端子につないでるんだ?
>>84は出力機器はipodだし、スピーカーの型番も書いてないんだけど。
何で同じようにって言えるんだい?
同じなのは抵抗入りのケーブルを買っているって事だけじゃないか。

>>121
抵抗入りなんだからノイズも信号も一緒くたに小さくする。
泥水の出る水道の蛇口を絞ってもきれいな水にはならないでしょ?
123121:2008/12/14(日) 22:07:39 ID:vKKcVCyz0
俺もそうだったから>>120もそんなもんじゃないのかと言いたかっただけ。

でも、子供の頃テレビの録音に使ってた抵抗入りケーブルはそんなに極端に音が
小さくはならなかったんだがなぁ。
いずれにしても>>122の言うように本来、俺みたいにイヤホンのノイズ軽減に使うものではない
のだけど。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 13:18:04 ID:NYs6EYJJ0
あまり高価でなく、質の良いHDMIケーブルを教えてください。
音楽はあまり聴かずもっぱら映画鑑賞です。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 13:46:46 ID:Mxixqh9B0
>>124
HDMIはすごい安物の粗悪品じゃなければ
なんでもオーケーだよ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 14:07:45 ID:NYs6EYJJ0
なんでもオーケーってことはないと思います。
一応良い音、良い映像を楽しみたいと思っていますので、評判の良い
HDMIケーブルを教えてください。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 14:10:58 ID:A6IWLbTS0
HDMIケーブルの違いで画質は変わりません 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228666849/l50
HDMIケーブルで画質・音質は変わります
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228291379/
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 09:22:20 ID:hn9SeEy50
>>126
Hi-Speedあるいはカテゴリー2と表記された物を選びましょう。
あと、>あまり高価ではなく では判断しようがないので、正確に幾らの範囲内かを表記しないと誰も答えられないと思います。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 04:11:30 ID:wddroLLQ0
聞く場所間違ってるかも知れんが
wiiのAVケーブルをTVに挿したまま踏んでしまって映像の端子が根元から折れちまったんだ
この場合、使用していないケーブルの黄色端子を移植してもおkなのだろうか
あとTVの端子、取ろうとしたらどうやら押し込んでしまって裏側で抜けてしまったんだが・・・
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 04:48:09 ID:HiRHkF2o0
>>122
抵抗入りケーブルは、一般にヘッドフォン出力をライン入力にいれるときに使うんだよ

マイク信号のレベルは相当低いので、市販の抵抗入りケーブルなんていれたらクリッピングする
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 05:32:23 ID:RIfYp1Mv0
>>130
ざっとググったところ、抵抗ケーブルの用途例には大抵「プレーヤーからマイク入力に」的な事が書いてあるが
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 05:38:40 ID:p9q5kp8F0
マイク信号のレベルは相当低いから
マイク入力はかなり感度が高くなってる
そこにレベルの大きいラインアウトからの信号を入れたらダメだから
抵抗入りケーブル使うんだろ?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 05:45:06 ID:RIfYp1Mv0
>>130
っていうか基本的にヘッドホン出力はラインレベルより電圧低いから抵抗入れる必要ないんじゃry
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 07:14:20 ID:njTDP4P3O
尼で売れてるの買えばいいーじゃん
間違いないじゃん
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 01:26:34 ID:zz0GhceN0
DisplayPortからD-Subまで――液晶ディスプレイの「映像入力インタフェース」を網羅する
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0812/16/news001.html
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 14:01:08 ID:nXxjKE380
デジタルアナログ両対応で
デュアルリンクも対応、HDCP、音声対応で長距離もいけるDVIが最強だな
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 17:48:33 ID:9889TyAx0
★スカパー光をPCモニタで観たいんだが
 S端子 → D-sub15 変換ケーブルって無いのかね? 
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 18:51:51 ID:5E8P1kQ60
ケーブルだけでの変換は無理
アップスキャンコンバータが必要
そこそこの値段するので思い切ってPCモニタを
PC系入力端子以外のほかAV機器系入力端子も豊富についてるモデルに買い替えるってのもあり
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 01:33:24 ID:cAgPMYuS0
>>138 だよね 無駄に足掻いたけどやっぱケーブルは無かったな
3万近いアップコン入れるくらいなら AV向きモニタのほうが話し早そう。
でもそーゆーのって まだ24インチが多い。
せめて30インチで端子豊富&応答速度速めなヤツ出てこないかな〜
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 01:39:54 ID:r44udTta0
PC用だから24インチとかなのであって
30インチとか大型なのが欲しいならPC入力のあるテレビでいいじゃん
PC入力なくてもPCがDVI出力ならHDMIでつなげられるし
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 02:43:33 ID:JBZ9N23s0
購入予定のSharp製BD(BD-HD22)D3出力と現在使用中のTV(KV-29DX550)D4入力の
相性が気になります。
なぜなら同じSharp BDで大ハズレの記事を目にしたからです。
どなたか(BD-HD22)とTV(KV-29DX550)繋げていて
問題点等ありましたらご教授願いますか? 買ってからでは後の祭りですからw

http://phonoscape.homelinux.net/~ida/blog/?cat=12

”e2 by スカパー! の SD 放送は D3 出力設定にしていても D1
で出力していたのに、BD-HDW15 はいちいち D1 設定に直さないと
強制的にアップコンバートして D3 出力になる。
しかも 4:3 信号は付けないので、うちみたいな 4:3 テレビを
使っていると、LB 放送は超額縁になってしまう。
それにアップコンバータの性能も非常に悪く、
コーミングの嵐でとてもまともに視聴できたもんじゃない。
これは 16:9 のテレビでも同じ事だろう。
もうメーカ側は 16:9 の D3 以上しか眼中にないんだな。”
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 09:43:49 ID:iebkZbD/0
・・・で、ケーブルスレで何を聞きたいんだ?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 01:44:00 ID:vuelr3q/0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃    ,, - ―-  .、       ホモ用しおり   ┃
┃  ,. '" _,,. -…;   ヽ                ┃
┃  (i'"((´  __ 〈    }                   ┃
┃  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }   ふう・・・          ┃
┃  ヾ|!   ┴’  }|トi  },  ここまで読んだぜ  ┃
┃    |! ,,_      {'  }                 ┃
┃   「´r__ァ   ./ 彡ハ.  おまえらのレスで ┃
┃    ヽ ‐'  /   "'ヽ    腹ン中が    ┃
┃     ヽ__,.. ' /     ヽ    パンパンだぜ ┃
┃     /⌒`  ̄ `    ヽ\.            ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 23:46:51 ID:ZSRbTXi80
プレステ2用のS端子ケーブルかD端子ケーブルのどっちかを買おうと迷っているんですけど、
S2端子とD1端子は、画質はどっちがキレイですか?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 23:54:57 ID:1IJm4dod0
>>144 D端子の方が上に決まってんだろ!!!
莫迦
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 23:58:00 ID:ZSRbTXi80
なにー!バカって言ったな!初心者でも、そのくらい読めるぞ!
でも、ありがとう^^
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 05:47:43 ID:ACNZvAQbO
D4とDVIを接続するケーブルってありますか?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 07:30:12 ID:eqNYPqis0
トランスコーダー使えばできる
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 09:25:55 ID:UAPG9INu0
モニターがDVI-A、DVI-I端子装備していれば組み合わせでありそうな気がする。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 02:22:38 ID:kOmKSyo10
ゲーム機→HDMI→AVアンプ→HDMI→TV
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 01:59:42 ID:rmn6auH20
ステレオミニジャックをピンジャック×2に変換する商品ってありますか?
検索しても出で来ないんで
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 02:32:04 ID:PFDmw9TZ0
プラグじゃなくて、ジャックの方か

つか、お前、スレ違いだ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 02:51:20 ID:TjdhR4Wp0
2種類組み合わせで
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 02:52:59 ID:TjdhR4Wp0
書き込んでから気付いたけど
それもしかしてプレイヤーのライン出力とかからヘッドホンにつなごうとしてないか?
もしそうならやめとけよ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 03:03:42 ID:rmn6auH20
>>152書き込んでからスレチかなと思いましたすいません
>>154PS2の音声プラグとスピーカーのミニプラグ繋ぎたいんです
やはり組み合わせしかないですかね?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 03:05:50 ID:TjdhR4Wp0
>>155
アクティブスピーカー?
テレビのヘッドホン出力でいいじゃない
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 03:08:14 ID:rmn6auH20
>>156
そうです
テレビがモノラルなんですよ…
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 05:00:29 ID:vSZb505A0
piyoのこれが出来たら100万円!
ケーブルを聞き分けたら100万円その場で差し上げます。

あなたの選ぶ自由なケーブルを自由な装置で自由に試聴して
聞き分けたらその場で賞金100万円がもらえる。
そんな試験が1/3に開かれることが決定しました。

公式ホームページ
http://music.geocities.jp/piyo_audio/index.html
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 23:05:49 ID:xtmLS1Mi0
パソコンの映像をVGA端子でプラズマテレビに接続して映画見ようと思っているのですが、
やっぱりDVIやHDMIにくらべて劣りますか?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 23:17:45 ID:e9/qAHcl0
普通のビデオケーブル(黄色いの)からD端子ケーブルに変えたら目に見えてきれいになったんだけど、何がどう違うの?
元々ビデオケーブルでもそれなりにきれいだから変えなくても良いかなと思いつつ半分洒落で変えたら、全然違うんだよ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 23:24:20 ID:ZBgirfBS0
世の中には知らずに損している事が有ると分かって良かったじゃん
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 08:03:03 ID:vdhNNfp30
>>160
とりあえずこの程度は知っておきましょ↓
http://www.satellite.co.jp/picture-t.html
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 06:53:27 ID:+HDwFiWuO
俺の部屋のテレビ古くての裏のD端子のとこにDコンポーネント端子から
入力した映像信号はモニターに出力されないって書いてあるんだけど
ゲームに使えないってことだよね?これなにに使うの?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 06:59:29 ID:zAmCk2iG0
説明をよく読め
こういうところに書くならはしょるな
プログレッシブ信号はモニターに出力されないとか
その端子に入力された映像は外部出力端子やモニター出力端子から出力されない
と言ったところだろうどうせ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 07:03:28 ID:+HDwFiWuO
説明書ないんだわ。それになにも省略してない
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 07:09:40 ID:zAmCk2iG0
説明書がないってのは偉そうに言うことじゃないと思うが
おそらく外部モニターへの出力ができないってことだ
おそらく黄色のコンポジット端子なら外部モニター出力端子がついているだろ?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 07:29:16 ID:+HDwFiWuO
うーん、機械に疎いからよくわかんないや。説明してくれてるのにすまん
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 08:09:38 ID:2N+FLK2T0
質問の仕方を勉強してから質問してくれ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 09:00:33 ID:+HDwFiWuO
答えられないならわざわざ書かないでいいよ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 09:34:34 ID:04ca2yHmO
>>166で理解できないならどうしようもないな。
そのテレビのD端子にゲーム機繋いだら100%映るだろうが、
お前にはコンポジで十分だと思うよ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 09:36:37 ID:+HDwFiWuO
コンポジとか使ってねーよカス
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 09:50:26 ID:04ca2yHmO
ごめんなさい怒らないでください
話し相手が欲しかっただけなんです
私、富山の女子高生17歳です
よかったら友達になりませんか?
173まおみ:2009/01/03(土) 10:39:58 ID:uUiBXqcyO
>>171
わたしも金沢の17歳女子高生です。
よかったらお友達になりませんか?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 15:18:35 ID:2N+FLK2T0
>>171
何気に質問への回答をしている>>170
礼の一つも言えないお前はゴミクズだ。

175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 00:51:46 ID:Ung5b2c00
ID:+HDwFiWuO

もうID変わっちまったか…。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 20:54:57 ID:+DoFlbFV0
>>158
参加者が逃げたみたいだな。
やっぱりケーブルで音は変わらない説は変わらなかったか。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 21:58:25 ID:8se7TNdR0
> やっぱりケーブルで音は変わらない説は変わらなかったか。
自分で試してみたら
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 03:28:12 ID:i9vxAkz60
Y/Cセパレーターってどうよ?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 09:46:24 ID:2ap5uI+jO
一体今頃何の話をしているのやら。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 19:07:30 ID:8u0LRFqq0
DVDプレイヤーをAVケーブル(黄色)からD端子(D1、D2)に変えたんだが変化が分からない
PS3でAVケーブル(黄色)からHDMIに変えた時は劇的に変わったんだが走査線が480本程度じゃそんなモンなんですか??
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 19:08:10 ID:8u0LRFqq0
?が一つ余計でした
無視して下さい
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 11:02:40 ID:VkFQS7AT0
つか、比較に使ったテレビは何よ?
話をするのはそれからだろう。
それから、DVDプレーヤーは何を使ったのかだとかさ。

ip変換だったり、アナログのアプコンの能力に依存する部分だってある訳だから。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 11:36:31 ID:6/kFsAip0
>>180
そんなもん。解像度あげないなら劇的な変化を望んではいけない
ただDネイティブだとアスペクト比伝送できたりするのでメリットが無いわけでもない
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 16:48:28 ID:+sut2+PP0
外付けサウンドカードとアンプをRCAで繋いでるんだけど
今までオーテクのゴールドリンクFINEを使ってたけど
部屋の片隅にモンスターケーブルの型番不明のケーブルを見つけて試しに繋いでみた
それで明らかな違和感を感じるという事はRCAでもケーブルによってやっぱ音は変わるのか・・・半信半疑だったけど
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 17:08:37 ID:ZbE+jiQT0
違いが感じられて自分の感覚ではいいなあと思ったものが
値段と比例しないから面倒
というかバカ高い製品が存在してそんな風だからオカルトだと言われる理由だったり
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 17:57:30 ID:+sut2+PP0
>>185
でも何だかんだで馬鹿高いケーブルって一度試してみたい
多分違いはあるんだろうけど音が良い訳じゃないんだろうな・・・機器に投資した方が安上がりだろうね
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 17:34:30 ID:wudvpAtF0
プロジェクター(YAMAHA DPX-1300)の接続用にコンポーネントケーブル買うんですが、
Wire world スターライト5と、Ortofon DVD5000SILVER3では、どっちがおすすめですか?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 19:14:53 ID:Pke+rwjfO
赤白黄とアナログRGBではどちらの方が画質は上ですか?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 09:18:58 ID:xrxYskZD0
後者
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 10:01:24 ID:GrgrQjut0
>>180
実際ゲームに比べれば変化は分かりづらい。
ゲームはホントに効果覿面だから。

ただDVD試聴でも間違いなく差は出る。
TVの画質調整がきちんとしてないと、素人には分かりづらい面もあるけど。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 20:17:04 ID:i3efFTOO0
画質調整がしっかりしていても、素人は素人
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 01:10:18 ID:8O1UVgxv0
GCの音声端子付きS端子ケーブルが尼で1000円で売ってるな。
D端子探してたけどこれでようやくバテンカイトスが出来そうだ。
やっぱコンポジは嫌だよ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 18:16:06 ID:+jEo7oGR0
>>192
板違い
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 03:31:44 ID:V0FSBZVi0
iPodで出した音を
Panasonicのラジカセ(コブラトップ)につなぐ
RCA端子のオーディオケーブルを探してるのですが、
どのメーカーが良いですか?
少し検索してみたのですが、
ベルデン、ノイマン、モガミ、カナレ、ビクター、オーディオテクニカ、ソニー、モンスターケーブル
などを候補にしてます。
ちなみに、よく聴く音楽は、J-POPです。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 04:00:19 ID:RPphuYnT0
ドックコネクタから出力できるアップル純正
19684-74-0-147.dclient.hispeed.ch:2009/01/17(土) 07:09:17 ID:oegF0qW60
 
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 14:00:31 ID:V0FSBZVi0
>>195
情報ありがとうございます!
ヘッドホン端子より、ドック端子からの方が音が良いという事ですね。
さっそく、ドック端子からRCA端子につなぐ手段を調べたのですが、
以下の3つでは、どれが一番音が良いでしょうか?

● Apple Universal Dock + (オーディオケーブル)
http://store.apple.com/jp/product/MB125

● din + (オーディオケーブル)
http://store.sik.com/merchant.mv?Screen=PROD&Store_Code=SS&Product_Code=S03-1007&Category_Code=CABLES

● SuitKit Audio & FireWire
http://www.mathey.jp/news50617.html

あと、iPodにゴム製の保護ケース(とりはずしは困難)をつけてるので、本体ごと埋め込む
Apple Universal Dockは、ぴたりと接続できるかなという心配があります。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 14:48:48 ID:qkpltLh70
上海問屋のD端子ケーブルってどうよ?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 15:52:46 ID:zhV3N8iJ0
>198
機器によってはとりあえず絵が出る。
けどまともな絵が出ない機器が結構存在する。
とりあえず手を出してみてもいいけど、返品のきく1週間?以内に、動作確認をちゃんとしないとダメ。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 16:00:09 ID:MAthknDb0
>>197
純正って言われたら普通は先にこっちに目がいかないか
http://store.apple.com/jp/product/MB129LL/B
http://store.apple.com/jp/product/M9765G/B
まあUniversalDockは的外れでもないけれど
あとは好きにしろよ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 16:02:51 ID:MAthknDb0
>>197
あっ対応モデルには注意な
あと音声出力だけなら純正品じゃなくて同等品はその3つめみたいにあったりする
映像出力もしたいとなると純正コンポジットくらいしかないが
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 16:19:39 ID:V0FSBZVi0
>>200-201
なるほど、気がつきませんでした。。
これは、まさに自分が探してた形のコードです。
音質は、Universal Dockが間に入るより良くなりますか?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 16:23:03 ID:MAthknDb0
>>202
ケーブルにどんな幻想を抱いているのかわからないが
その口調から想像されるほどの劇的変化はないよ
っつーか同じと言っていいと思うよ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 16:23:15 ID:7JY5DBspO
>>194 Panasonicのラジカセ(コブラトップ)
懐かしいなぁあの頃欲しくてなぁ
まだ現役とは!いいなぁ〜♪
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 16:40:33 ID:V0FSBZVi0
>>203
なるほど、そうですか。
同じドック端子から充電して、音も出力してって
万が一の火事とか大丈夫かなと検索してたら
iPod nanoで去年から火災が数件起きてるとの事で、ちょっと怖くなってきましたw

>>204
現役ですよ〜
DT909ってやつです。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 16:45:27 ID:sl9xt5BD0
いちおう、マルチポストは駄目だよ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 17:34:02 ID:yXCzGVLC0
>>206
なぜ?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 17:58:01 ID:qkpltLh70
>>199
あれ評判はどうなん?
あの怪しい安さでも付属ケーブルと画質変わるのか?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 18:51:00 ID:RrOcacsD0
付属ケーブルとの違いを感じたかったら、あれに限らず各社安物ラインを使う意味なんて無いよ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 13:01:40 ID:Dgk3YXud0
>>201
純正のApple コンポジット AV ケーブルは、
iPod nano 1stは無理ですかね?
映像出力はしないので、
音声だけ出せればいいのですが。。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 11:25:47 ID:QZTZFMRT0
コンポーネント映像(RCA)を分岐させたいのですが、御教示願えますか?

自分で調べた限りではコンポーネントを分岐・分配する機器はとても高く、
現実的な方法ではD端子に変換して、同分配器にて分配させるといった方法が見つかりました。
が、やはり投資金額はそこそこ掛かると分かりました。

一方でコンポーネントがRCA端子ということなのでコンポジット用ケーブルが代替で使われることもあるという話を聞き、
短い距離を伝送するのであれば、コンポジット用の分配器、または分岐ケーブルでコンポーネント映像が分岐・分配できるのでは?
と妄想してるんですけども・・・
実践している方、またはその情報・ノウハウをお持ちの方はいらっしゃいますか?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 12:43:16 ID:0OnbZRuf0
単にケーブルを二又にするようなことでは2つ同時に映すことはできない
コンポジット用の分配器として作られているものなら使えるかもしれないけど、
それでもそこそこの額になるんじゃね
使い勝手と性能から言って、今ならSB-RX300D買うのが鉄板
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 14:18:48 ID:Ni/WoVQx0
>>211
直リンはまずいと思うので・・・
「おかたづけホームシアター」でググってみそ
2分配なら1万だよ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 14:27:49 ID:Ni/WoVQx0
いや2分配なら7千円か、安くなったもんだ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 08:52:29 ID:a35BBQmH0
分配同時出力に需要があるのに驚き
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 09:37:29 ID:tbcKaZdj0
ゲームプレイのキャプチャだと遅延対策のために必須なんだ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 20:29:22 ID:kIMw8fuf0
他板とのマルチになっちゃうかもしれないんだが、誰か教えてくれないだろうか。
525iのコンポーネント出力を480iのコンポーネント入力に突っ込んだら
まともに表示されないのかな。素人質問で申し訳ないが。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 20:30:24 ID:kIMw8fuf0
具体的にはPS2をSCPH-10100か10490のコンポーネントケーブルで
PC用モニタに繋ぎたいなと思ってるんだが、どうやらモニタが480iにしか対応してないみたいでな・・・。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 21:16:35 ID:tePbvk2Q0
525i=480i
普通に映るよ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 21:21:18 ID:kIMw8fuf0
イコールなのか。有難う。これで心置きなくケーブル買えるよ。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 19:32:38 ID:UQDtGB+P0
D端子で今安いの使ってるけど やっぱり商品によって画質変わったりするの?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 23:21:25 ID:YJhYulGm0
そりゃぁね
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 06:27:29 ID:/HG2Rz950
D端子が2出力できるヤツでお勧めはないでしょうか?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 13:23:56 ID:bzMhdyOy0
分配器買え
ケーブルだけじゃ無理
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 14:15:28 ID:2cC0YQ3D0
プロジェクターで使用していたベルデンカナレのコンポーネントケーブルを、
オルトフォンと迷ったが、ワイヤーワールドのスターライト5に替えてみた。

発色の鮮やかさ、画面の見通しの良さ透明感が違う!ワイヤーワールドいいやないか!
フィルムっぽい質感が出て、いい感じでつ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 12:29:15 ID:Im84//Wb0
OPT-1000とGlassBLACKってどっちがいいんだ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 03:39:25 ID:PKDNTAL20
>>221
オーテクのアートリンクよりノーブランド激安品の方がよかった
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 10:02:51 ID:Txrzsmla0
>ノーブランド激安品

例え本当でもコレでは確認のしようも薦めようもないなw
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 02:28:16 ID:KaIdrh3N0
SPACE&TIME Prism100SV-8Nってどう?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 03:33:01 ID:BN+5IOX70
アンテナ線(S4CFBやら)にハンダでプラグつけて映像でなく
音声ケーブルとして使用するとだめですか?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 09:50:15 ID:QByWDXOd0
音は出るし電気的には何の問題もない。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 01:29:23 ID:HLVksfK00
質問があります。
このたびD端子セレクタとキャプチャボードをD端子ケーブルで繋ごうと思います。
最短距離で無理に繋げば2メートルで済みますが、、そうすると外付けHDDやら
スピーカーやらの間を縫わなければなりません。それだったら3メートルにして
多少でもノイズ元になりそうなものを迂回した方が幸せになれるんでしょうか。
買おうと思っているケーブルは、フルテックのD端子ケーブルです。
よろしくお願いします。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 18:34:19 ID:ukzV07rq0
DVIとコアキシャル出力の付いてる機械をHDMIの付いたTVを繋ぎたいんだけど、
HDMI<->DVI-D+コアキシャルっていうケーブルないかな?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 01:45:22 ID:9CFfYo/F0
電池を充電する時に電源タップを変えると、その電池は音質がよくなるそうだ
http://blog.ippinkan.com/archives/20090204191312
消えないように一応魚拓とっておく
http://s03.megalodon.jp/2009-0209-2342-34/blog.ippinkan.com/archives/20090204191312


グレー商品に排除命令増加 改正景表法、公取委の切り札に 09/2/09
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090209/crm0902092225042-n1.htm
景品表示法が改正されたことにより、
ケーブルやアクセサリー、各種機器で本当に画や音が良くなる事を、販売者自らが証明しないといけなくなった。
主観じゃなく客観的なデータで。
公取委が求めた場合、15日以内に合理的な根拠を示す資料を提出しなければならない。
平成15年にこの条項が新設されるまで、 こうした証明は公取委がしなければいけなかったが、
法改正により「合理的な根拠を示す義務が企業側にあることを明確にした」。

これでオーディオ業界もすこしはまともな市場になっていくのかな。


なお、景品表示法違反しているサイトや、そのような商品の売り方をしているサイトを見つけたら、
↓でネット上で違反報告もできる。住所氏名など架空のものでもよいから報告すると、つもり積もってチェックがいく。
https://sntd.jftc.go.jp/declare/Main?CID=EDP0201G01
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 19:09:42 ID:TvjpUomT0
エレコムのDH-SS05出っ張りないよ。
エレコム製品はないのかもしれない。
通販で出っ張りあるかないかわからず買ったけど、よかった。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 23:42:18 ID:HHMEGcU50
XLOのER-1Sの50センチの奴最初は定価4800円ぐらいだったのに、いつの間にか馬鹿みたいな値段になってるな。
インチキ代理店商法はどうしようもないな。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 01:27:46 ID:aeI5eWcf0
>>229
ハイ上がり

>>232
迂回したほうがいいよ

>>233
ない
238232:2009/02/13(金) 08:23:35 ID:ZQuY/T2N0
>>237
ありがとう。素直に3メートルにします。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 18:19:10 ID:2wcVwyUg0
PV4に繋ぐためにD4端子が必要でSONYのケーブル(VMC-DD20CV)を買ったんだが
この商品、D1〜D5対応みたいな表記がまったくないんだけど大丈夫かな・・・
無理なら返品しに行こうと思うんだけど
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 18:35:49 ID:3+/R1Jx80
ケーブルに対応か否かの規格がないから書いてないのが普通。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 18:58:49 ID:2wcVwyUg0
そうなのか
じゃあ対応してるのかな
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 20:05:43 ID:7Xv0T8DN0
HDMIはあとから規格がどんどん出てきてるから対応とか色々書かれてるけど、
D端子は規格ができてから基本的に変更がないはずだから
無名メーカーの粗悪品を買わなければ大丈夫だと思うよ。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 22:10:00 ID:mXK3NfBo0
PS2用のS端子ケーブルを探しています。
友人へプレゼント用に安価なものを探していますが、
秋葉原などでそこそこよいものは買えますでしょうか?

画質がよくなるのであればある程度の金額1500くらいまでなら
大丈夫なのですが・・・

よろしくお願いいたします。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 22:36:41 ID:XPa1rTtv0
1000〜2000円でゲーム屋や家電量販店で買えるだろ…
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 08:38:47 ID:undASlgL0
>>243
長さは?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 16:29:11 ID:jXR1EaIU0
>>243
ゲーム機の専用ケーブルなんて数えるほどしか種類ないよ
高くてもPS2だとSONY純正の3000円がせいぜい
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 12:29:39 ID:C/Ps7vk0O
いままでオルトフォンのDVIDケーブル(7m)をUX1からZ11000につなげてDVDを視聴してました。新しくBDプレイヤーとプロジェクターを購入したのですが、いままでのDVIDケーブルの両端子にHDMI変換コネクタをつけてBDを鑑賞しようと思うのですが、問題はないですか?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 13:28:52 ID:lWFKx8Ah0
最近はTVもHDMI端子が多くなって
D端子入力は1端子だけなんてのが多くなってき
2つくらいつけてほしい
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 16:43:29 ID:SSJWKlHC0
>>247
HDMI端子は抜けやすいので変換アダプタープラグをつけて重くするのは良くない
とは言えるのでは?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 16:57:38 ID:C/Ps7vk0O
249
ありがとうございます。確かに重くなりそうですね。画質的にどうなのかと思いましてお尋ねしました。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 17:59:25 ID:KZ4QEp2t0
HDMIで変換アダプタを使う場合、問題は画質よりも写るか写らないか、でしょ。
最近の機器なら写ると思うけど、ぶっちゃけ変換アダプタなんて安いんだから、試した方が速いと思う。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 23:25:00 ID:Xz0Dcgmk0
AV端子のケーブルを分配して、使いたいのですが
ケーブルのみで分配すると画質はかなりさがってしまうものなのでしょうか?

高い分配器を挟んで分ける方法がベストなのでしょうか?
あまり分からないレベルであれば安いケーブルだけでの分配にすませたいのですが・・・

素人の質問ですいません。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 23:37:45 ID:t+qIPouV0
分配後のケーブルを接続した2台の機械を同時に使わないのであればそれでもおk
2台同時に電源を入れたいならちゃんとした分配器を買え
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 00:30:49 ID:xQGTH14W0
1万以下でまともな光デジタルケーブル(3m)ってオーテクくらいしか無いんでしょうか?
PC→RSDA302Pの接続なんですが。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 14:27:04 ID:jUEgvlv+0
デジタル信号がエラー無く伝送できれば、全てまともなケーブルです。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 17:59:18 ID:+8sIj+fo0
変なこと聞くんだが
XBOX360のゲームプレイしてるんだが
Dケーブル使ってても
D1だったら
通常ケーブル使ってるのと画質一緒くらい?
それとも、少しくらいよくなる?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 18:10:38 ID:IZS0twLm0
>>256
通常とは?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 18:11:53 ID:+8sIj+fo0
>>257
普通にXBOX360の付属のビデオ1とかに
挿すやつ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 18:15:06 ID:IZS0twLm0
>>257訂正
通常とはコンポジットの事かな?
TVの大きさにもよるけど20型でも違いが分かるくらいくっきりする。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 18:17:39 ID:+8sIj+fo0
>>259
説明不足でごめん
コンボジットの事言ってた
くっきり変わるんだったら
今のD1のまま使ってようかな
今のままでもいろいろ見づらいとこがあるくらいだから
コンボジットに変えたら余計見づらくなりそう
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 18:21:19 ID:RpN6BDrj0
>>256>>260って品川じゃね?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 18:45:21 ID:PQv73DRf0
D1と大して変わらないのはS。

D1≧S>>>>>コンポジット
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 11:58:41 ID:ACpfwXz70
ケーブル一本だけとか買うとき、どこで買ってる?
通販で買うと送料あほらしいし、量販店だとぼった価格だし困った困った
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 17:20:24 ID:gnVqjvsm0
合計で安い方。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 20:25:46 ID:xi96SBuc0
通販でもケーブルならメール便やってくれる店もあるだろ
まさかケーブル径が2cm超えるとも思えないし
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 23:09:22 ID:QedhLtOS0
コンポジット映像端子っていうんですかね。
モニターに接続しても接触が悪い(差しすぎると映像が映らなくなる。)ので某電気屋に聞いたら
これよりピンが短いものがあると言われました。
もしそのような物を知っている方がおられましたら教えて下さい。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090305230304.jpg
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 23:28:09 ID:ONywslx60
わざとかもしれないけど、それ音声用のモノラルミニプラグじゃないんですか?
百円均一ショップの黄色いケーブルでも使えますよ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 23:33:13 ID:eBdk5hea0
>>266
コンポジットってのは黄白赤のやつ。これはコンポジットではない。
まず何のモニターか詳しく分からないか?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 23:47:19 ID:QedhLtOS0
>>267
ミニプラグです。DVD側はこいつで行けるのですが。。。
モニター側の方が。。。
黄色はこの端子の事でしょうか?PSとかにつなげる3色端子。
モニター側だとすかすかなので使用が出来ないのですが。
教えてい頂いて宜しいですか?
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090305234419.jpg
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 23:56:58 ID:QedhLtOS0
>>268
アボックスです。
分解した物らしいのですが。。。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 00:04:36 ID:2qUIpKMI0
それは失礼しました。
その黄色いのがコンポジット(RCA)端子ですけどモニタに合うかどうかはわかりません。
そのプレーヤー?ボード?用のアクセサリーを購入するのがベストですけど
無ければ(プレーヤー側がミニ、モニタ側が黄色と仮定して)他のポータブルDVDプレーヤー用のを探すのがいいんじゃないでしょうか。
panasonicと忘れたけど他のメーカー用ではピン配列が違うようなので気をつけて。
自分ではこれぐらいしかわかりません。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 00:08:59 ID:xYjlCxqr0
AVOXのAV入力端子はどういう仕様なんだ?
映像のみの2極のか、モノラル音声込みの3極、ステレオ音声込みの4極なのか
電気屋に何十種類も並んでるから合いそうなもの選べ、わからなきゃ本体持って行って店員に聞け
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 00:10:48 ID:tUbJ4qgt0
>>270
線は付いてなかったのかな?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 00:33:45 ID:RijtPKgl0
>>271
ありがとうございます。
参考にして明日電気屋いってきます。
>>272
映像のみの2極のか、モノラル音声込みの3極、ステレオ音声込みの4極
必要なのが映像のみだったのでそこしか確認しておりません。
お店に持っていったら最初にうpした画像の短いタイプがあると言われまして。。。
明日別の店に行ってきます。
>>273
線はついてこなかった物で。。。
分解品のみでした。。。


明日別の店に再チャレンジしてきます。
みなさんありがとうございます!!
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 15:18:51 ID:iWPp3oKa0
¥5000以内のD端子ケーブルでオススメの一品がありましたら教えてください><
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 02:27:08 ID:bAfhx5XT0
5000円ですか。500円の間違いじゃ?w
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 07:41:21 ID:mhqfbsMCO
質問あるんだけどいいですか?
前にPS3のD端子買って(ゲームテック製)繋いだら、ちゃんと刺さってないような画質になります(波みたいなものができる。ケーブル自体はちゃんと刺さってる)

PS3やTV側の設定はしました(もしかしたら間違ってるかも)

あとwiiのD端子で刺したところ普通に映りました。

それと、家の違うTVで試したところ同じような症状がでました、しかし電気屋のTVで試すと普通に映りました。
何が悪いのでしょうか。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 10:07:53 ID:qvnMLTvb0
TVがD1までなのにD2以上の映像を送るとそう言う症状が出るのでTVの型番とPS3の出力設定がどうなってるかを報告したまえ、ワトソンくん。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 13:37:19 ID:mhqfbsMCO
TVはDX550
PS3の出力設定はどこで調べるのでしょうか博士
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 16:55:10 ID:yyBnn/Qa0
公式できちんと説明あるではないか。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/index.html
ディスプレイ設定→映像出力設定

このあたりで設定できるんじゃない?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 17:46:35 ID:qvnMLTvb0
DX550ならD4までは対応だから、PS3の出力設定が1080pになってなければ問題ない→ケーブルが不良品
PS3の出力設定が1080pになってたら→1080iか720pに変える(どっちが良いかは自分の目で判断しる)
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 19:35:45 ID:mhqfbsMCO
>>280ちゃんと設定したぞ
>>281電気屋のTVはちゃんと表示されたからケーブルは不良品じゃないと言われて交換できなかった
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 15:02:05 ID:7jFpVXgJ0
>電気屋のTVはちゃんと表示されたから

電気屋のPS3の出力設定は君の設定と同じ?
D1で通ってもD3や4だとダメって事もあるよ。
一応ソフトも同じものでね。

そこまでやってケーブルの不良でないなら君んちのPS3が不良かTVが不良。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 16:36:17 ID:sB6sFUWwO
>>283PS3はずっとコンポジットで繋いでましたが別になんにもならなかったのですが、関係ないですか?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 19:12:21 ID:KhAAYwhw0
もちろんiとpの違いは理解してるよね?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 08:46:14 ID:C35cddyYO
>>285なんとなく
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 12:56:56 ID:ikQZTf0F0
メーカーにこだわらず「DIN8Pオス-miniDIN10Pメス ケーブル」を購入したいのですが、
このような商品は現存しますでしょうか。

またはDIN8Pオスコネクタ、対応ケーブル、miniDIN10Pメスコネクタとバラの商品でも
構いません。

よろしくお願いします。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 18:03:27 ID:OssVuT4W0
家電の範疇でそんなケーブルは無いねぇ。
若松とかでオーダーするしかないんじゃ?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 17:44:46 ID:1sg2wLNxO
ノートをpcモニターにつなぎたいんだけどデュアルモニターじゃなくてpcモニターだけに表示したいです
gpuはラディオンで接続端子はd-sub
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 23:26:06 ID:nYnFsUv60
TOSLINKケーブルで3mの長さが確保できてコストパフォーマンスが高いのを教えてください。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 02:32:53 ID:xRm8tK9b0
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 01:23:27 ID:yArL68Va0
ぐぐってもよく分からなかったので質問させていただきます
コンポーネント端子て3線のものと映像だけで5線のものがありますが
どういう違いがあるのでしょうか
おしえて偉い人
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 01:51:29 ID:jXXpAW/U0
BNC?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 01:59:37 ID:yArL68Va0
見たことのあるのはBNCの物だけです
http://www2.elecom.co.jp/cable/display/cac-bnc/
これとか
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 09:47:13 ID:2oBDfWxy0
>>294
それはコンポーネントではなくRGBのケーブル。
アナログRGB信号を送るD-sub 15pinの端子を変換してるだけで、通る信号はD-sub 15pin(RGB)のまま。
AV機器には基本的に関係ないですね。

「BNC」は信号の種類ではなく端子の種類です。
http://e-words.jp/w/BNC.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF#.E5.90.8C.E8.BB.B8.E3.82.B3.E3.83.8D.E3.82.AF.E3.82.BF
同軸ケーブル用のコネクタで、RCAと違いインピーダンス管理が厳格でコネクタがロック式なので、業務用等信頼性が重視される用途で使われます。

D-sub 15pinを変換する場合、「5BNC」と言われることが多いです。
ケーブル延長が長いとき、D-sub 15pinよりも5本の同軸ケーブルを使った方が劣化し辛いので使われます。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 10:23:34 ID:yArL68Va0
>>294にはったリンクの物は誤りの様ですね・・すみません
RGBとコンポーネントを混同していたようです
http://ja.wikipedia.org/wiki/VGA%E7%AB%AF%E5%AD%90
>>294はここで解説されているものの内「仕様」の項の1に該当するもののということでしょうか

私が見た機器には
入力側にY・Pb・Prとありましたので多分コンポーネント接続ではないかと思います
そこに加えてHD、VDとあります
これらが何の用途で加えられているのかなあと疑問に思いまして、質問させていただいた次第です
調べてみましたらRGBにはR・G・Bに加えH-sync・V-syncという同期信号?を伝える端子がつくのが一般的なようですが
これと同様にコンポーネント端子にも同期信号なるものを加えたものがあるという事なのでしょうか?
しかし検索してみる限りそういったものは全く見つかりませんね・・・
何かの見間違いだったのでしょうか

297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 13:30:32 ID:2oBDfWxy0
>>296
>「仕様」の項の1に該当するもの

そうなります。


>入力側にY・Pb・Prとありましたので

PC用機器、特にデータプロジェクターによく見られるんですが、RGB入力端子がコンポーネント入力を兼務してる機器もあります。
RGB&コンポーネント兼務の場合、RGB入力の時は5端子使用でコンポーネント入力の時はY・Pb・Prの3端子使用、という風になってるはずです。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 16:25:32 ID:Nm89fwlPO
>>277誰か助けてくれ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 18:35:55 ID:0eZBWPom0
>>291
どうもありがとう。
PCから繋ぐ場合、これでAVアンプまで繋ぐか、
もう少しグレードが高い1m位のTOSLINKケーブルを途中で同軸デジタルに変換して繋ぐかどちらが良いだろうか。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 19:36:19 ID:iardT3hL0
>>297
回答ありがとうございました
ついでにちょっとだけ知識もついたので良かったです
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 15:58:03 ID:w7hpuWAiO
wii持ってて亀山モデルにd端子つないでるんだけど、hdmiの方が映像キレイかな?
誰か教えてください〜〜
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 16:31:14 ID:c7sypv0E0
WiiにHDMI出力は無いので考える必要自体がありません。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 16:50:27 ID:w7hpuWAiO
最近コンバーター出たじゃん。買った人いないかなぁ〜〜
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 17:15:58 ID:RnCa6E810
知るかハゲ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 17:27:10 ID:c7sypv0E0
>>303
コンバーターはケーブルスレとは関係有りません。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 13:01:38 ID:DrnoNuzgO
>>277誰か助けてくれ
非常に困っている
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 13:29:40 ID:IfTxE7k80
本体が壊れてるだけだろカス
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 13:52:38 ID:tWjKIuKw0
BSデジタルに加入したんですけどあまり画質がよくありません
これはチューナーとテレビを繋ぐケーブルに原因があるのでしょうか
工事の際に赤白黄のケーブルをつけてもらったんですけどこれを買い替えた方がいいのでしょうか
どのケーブルにすればいいのか種類が多すぎてよく分かりません
HDMIケーブルというものが一番いいのでしょうか
アドバイスお願いします
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 13:57:41 ID:MW9TZYkO0
>>306
おそらく解像度の設定を間違っているだろうとは思いますが

使用機器の型番や何をやろうとした時にその現象が出るか
また「設定はしました」と書かずどのような設定にしているかを書くと答える方も判断しやすい

何故なら不確定要素が多すぎると想像の範囲が広がりすぎて見当違いな回答になり易いから
自分は当事者なので分かっている事でも回答する他人からすれば分からないので

310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 14:04:32 ID:IfTxE7k80
>>308
赤白黄のコンポジットじゃ480iしか出せない
HDMIケーブル買ってみ、世界が変わる
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 14:47:47 ID:DrnoNuzgO
>>309TVの型番はDX550
PS3の設定はD端子に変えて解像度は1080i、720p、480p、480iに設定しいざD端子を繋げて起動すると画面に波がでます
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 14:50:48 ID:tWjKIuKw0
いろいろ調べて何となくわかってきました
D端子はアナログ信号、HDMI端子はデジタル信号らしいですが、
テレビ局からもらったデジタルCATVチューナーにはD端子しか付いていませんでした
これはデジタルの意味があるのでしょうか
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 15:07:19 ID:IfTxE7k80
お前死ねよ、D端子しかねぇならD端子買えばいいだろ
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 15:09:58 ID:tWjKIuKw0
D端子とHDMI端子の映像の違いは明白なんですか?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 15:13:54 ID:IfTxE7k80
同じ解像度で出力する分にはアナログとデジタルの差
目の腐ってる奴にはわからんらしいが液晶に映すなら見比べればわかる
コンポジからの移行ならどっちでも目ん玉飛び出るくらい画質が上がるから早く買ってこいよ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 15:18:28 ID:tWjKIuKw0
ありがとうございます
D端子しか選択肢がないですが納得した上で購入できそうです
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 15:29:13 ID:MW9TZYkO0
>>311
再生しているソフトはDVDですかBDですかそれともゲームですか?
DVDの場合アナログ接続のD端子だとD2までしか出力出来ない制限が有りますがそれはご存じでしょうか?
仮にPS3とテレビの設定を480pまでにした時に映像が正常に出れば仕様の問題です
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 16:11:08 ID:Gk/gJtrl0
ゲーム機のケーブルの話題はこっちにも書き込んでね

佐藤藍子「黄色端子はダメだと思っていました」26
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1236982965/l50
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 16:25:47 ID:DrnoNuzgO
>>317再生してるのはゲームです。
とゆうかXMBのところでも波がでます
あといろんな解像度で設定しましたがどれも駄目でした
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 16:41:26 ID:482t+BXb0
設定、ケーブル、TVが関係ないならPS3本体の不良しかないですね。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 20:00:19 ID:oyze1Z6I0
>>319 ケーブルの質は?
どっかのこだわりD端子ケーブルでは
そういう風になるって聞いたけど、
PS3純正使ってる?それとも他のメーカー?

この際、TH-P50V1とHDMIケーブルでゲームしたらどうです?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 21:15:15 ID:DrnoNuzgO
>>320本体の不良はないと思うんだけどな〜
>>321D端子ケーブルはゲームテック製です。
TH-P50V1て何ですか?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 22:18:40 ID:oyze1Z6I0
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 22:21:01 ID:DrnoNuzgO
>>323今の俺の財政では無理ですたい
D端子ケーブルがゲームテック製ってのは問題ありませんかね?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 22:28:00 ID:Q9e8kQpg0
本体の故障だろ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 23:37:01 ID:Bg4OZXL5O
釣り針にボロが出たな。
それともいい加減飽きたからボロ出すことにしたのか。
自ら>>288でケーブルに問題無いことを明記してると言うに。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 00:05:03 ID:hBWcgJBdO
>>326それは俺に対してのレス?
確かに電気屋で確かめたところ大丈夫だったが、いろいろ調べたところゲームテック製のものは結構不良品みたいなのが多いらしいから心配してるんだ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 08:43:11 ID:v/G362iY0
いや、問題ないのを実際に確かめたのにネットの評判を優先するとか意味分かんないから。
つまり、釣りじゃなかったとしても問題を一つずつ解決する気はないって事ですね。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 09:34:40 ID:8f2FFq9QO
質問させて下さい
今HDMIの付いてないAVアンプを使用していて、先日プラズマテレビを購入したのでPS3を買ってブルーレイを楽しもうかと思っているんですが、ブルーレイの音声はHDMIではなくて今までDVDで使用していた同軸デジタルケーブルでも問題無く出力されるのでしょうか?
ブルーレイの音声規格のドルビーTrueHDはHDMIでなあと出力できないと聞いたもので…
もし出力できるとしたらPS3〜プラズマテレビをHDMI、PS3〜AVアンプを同軸デジタルケーブルで繋ごうと思っているんですが、音声はテレビと繋いだHDMIよりもAVアンプと繋いだ方を優先してくれるのでしょうか?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 11:01:49 ID:v/G362iY0
ケーブルに関係有りません;
PS3のデジタル出力設定をどうするかの問題なので、PS3関係のところで聞いて下さい。

一応ケーブルに関係有ることを言うと、PS3にあるのは同軸デジタル出力ではなく光デジタル出力です。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 11:24:20 ID:Vo87LW7Q0
>>330
すいません
PS3と書いてしまったんですが、そのうち同軸出力付きのプレイヤーを買う予定なので、PS3というよりBDプレイヤーということにして下さい
もしかしたらプレイヤーよりもアンプを先に買うかもしれませんが…
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 12:48:08 ID:v/G362iY0
普通それはプレーヤーの出力設定で明示する必要がある。
つまり、設定すれば可能と言うこと。
333ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2009/03/27(金) 14:25:32 ID:byddFAvJ0
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   / ゚ Д゚) < 333
  \ヽ  ノ    /    
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 14:38:45 ID:E578s3Hn0
仕様上、光デジタルケーブルではドルビーTrueHDを出力できないよ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 14:39:33 ID:hBWcgJBdO
>>328なにか勘違いしてるみたいだけどネットの評価を優先するっていうよりネットで同じ症状がいるみたいだから心配してるんだが
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 14:48:17 ID:8f2FFq9QO
>>334
ということはBDプレイヤーとアンプを光や同軸で繋げても何も音が出ないということなのでしょうか?
それとも普通のドルビーデジタル5.1chの音が聞こえるのでしょうか?
私はHDMIができる前の知識しかないもので…
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 15:42:08 ID:E578s3Hn0
同軸デジタルでも無理
ドルビーTrueHDを出力するにはHDMIで接続するしかないよ
光や同軸だと、恐らくドルビーデジタル5.1chになるんじゃないかと思うけど、
そこはプレイヤーの設定やら性能次第だと思う
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 16:28:18 ID:KtXMKHdh0
>>336
BDに収録されてるドルビーtureHDやdts‐HDは
それぞれドルビーデジタルもdtsも収録されてる。

だからあなたの認識であってます。5.1ch出力されますよ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 16:32:31 ID:P4witq7h0
>>336 光でも同軸でも出力できるのは
リニアPCM2.0とドルビーデジタルとDTSのみ。(転送速度たったの1.5Mbpsしかない)
それ以上の規格はHDMIでしか出力できない。

一応、DolbyTrueHDには448kbps前後のDDが普通は収録されているので
光または同軸の場合は従来のDVD音質のDDで再生されます。
DTS-HDもソフトによりますが、DTSのフルレートかハーフレートが普通は収録されているので
光または同軸の場合は従来のDVD音質のDTSで再生されます。

HDMI対応アンプ買ったほうが得策かと思います。
今度出るTX-SR607とか、今出ているTX-SA606あたりの
エントリーモデルのアンプからでも良いので手を出して見るのも良いかも知れませんね。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 18:00:38 ID:v/G362iY0
>>337
>光や同軸だと、恐らくドルビーデジタル5.1chになるんじゃないかと思うけど、
>そこはプレイヤーの設定やら性能次第だと思う

これ(互換性)はTrue HD等HDオーディオの仕様として定められたものだから、プレーヤの種類を問わず必ず対応してるから大丈夫。
まあ>>336さんはアンプも検討してるって事だから、まあ順番はどっちが先でも問題なしで良いんじゃない?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 18:32:06 ID:Vo87LW7Q0
皆様丁寧なレスありがとうございます
せっかくBDを見るんならアンプを新しくした方が良さそうですね
ちなみに今までのDVDのドルビーデジタルやdtsとBDのドルビーデジタルTrueHDやdts-HDってそんなに音質が違うものなんでしょうか?

現在はオンキョーのTX-SA602を使っているんですが、次はDENONのAVC-2809かAVC-1909にしようかと思っています
値段的にはAVC-1909なんですが、店頭で聞き比べたら全然音の厚みが違ったのでできればAVC-2809にしたいです
なぜオンキョーが嫌になったかといいますと、オンキョーは入力ファンクションを切り替えたときにサラウンドモードをファンクション毎に記憶しているのではなく、今まで設定されていたサラウンドモードを記憶してしまっているからです
例えばDVDやTVをムービーモードで使っていて、音楽を聴くためにCDに切り替えるとムービーモードになってしまっていてわざわざ毎回ミュージックモードに切り替えなければならないという感じです
それくらい我慢しろと思うかもしれませんが、これって結構めんどくさいんですよ
これはTX-SA606でも改善されていませんでした
スピーカーは7.1ch全てオンキョー製なので、本当はアンプもオンキョーにしたいんですけどね

後半はスレ違いになってしまってすみません
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 19:16:50 ID:P4witq7h0
>>341 ちょっと待って・・・ONKYOのSPはほとんど4Ωだから
それらのアンプだと・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 19:24:08 ID:Dm44YhWq0
>>341
それLastになってるんでないの?
602でも入力ごとに規定のモードにしておけるよ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 19:42:09 ID:Vo87LW7Q0
>>342
仰るとおり4ΩですがDENONでは何か問題があるんですか?
オンキョーは設定で4Ωと6Ωを選べたと思いますが…

>>343
そんな設定があるんですか!?
先日店員に聞いたときもオンキョーはこういうものだと言われたので
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 23:18:45 ID:P4witq7h0
>>344 ONKYOのアンプは問題無いけど
DENONアンプは4Ωに対応しているの?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 20:59:23 ID:mf1KjWAE0
オーディオクエストのminiー3、5、7のどれかで購入検討してるのだけど7は店員さんに正直蛇足って言われた。。
5辺りが無難なんでしょうか。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 21:12:38 ID:fScY7pSQ0
>>346
日本メーカーの 1m1000円程度で、十分。

348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 20:21:43 ID:zMkJZO/NO
D端子買うんだがどこのメーカーがいいのか、さっぱり
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 00:11:20 ID:nOB8v20C0
なにを薦めていいのか、さっぱり
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 06:45:07 ID:yY0eZE8vO
>>349
挿した後抜きやすい、品質がよい
でお願いします
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 21:55:26 ID:Vu7oasxN0
なんとかしてコンバーターなしの変換ケーブルのみでS端子→D-sub端子
とつなげられるようにしたいんだけど、できそうな組み合わせとか
ないですかね?間に何か入ってもいいので
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 22:05:52 ID:vWgAmw2g0
ない
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 15:19:03 ID:5mEIwRvQO
先日、たまたま業務用機器のカタログを見たのですが、そこにはBNCとかのケーブルが3Mと5Mしか載っていませんでした。
アナログ伝送は短い方がいいというのが常識だと思っていたのですが、画質を重視するはずの業務用ケーブルがこんなに長くていいのでしょうか。
中には短く加工して使用している方もおられるようですけれど…。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 17:07:17 ID:fmMRBP5/0
ケーブルぐらいなら作るんじゃない?
BNCなら圧着工具と端子を買えばできるし。
それに、BNCケーブルとかの汎用的なケーブルなら
必ずメーカーオプションを使わなきゃいけないってわけじゃないだろうから、
カナレとか信頼のあるメーカーのちゃんとしたケーブルを用意すると思うよ。
メーカーもそれをわかっているからやる気のないラインナップをしてるんだと思うよ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 17:34:28 ID:CrKqw6Q/0
S端子ケーブルはどういう点に気を付けて選べばいいのでしょうか?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 06:39:02 ID:rlZWJCjEO
PS用のケーブルをコンポジからフジワークののD端子に変えたらあまりの変化ぶりに噴いたw
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 01:04:11 ID:PlyYhqIc0
カモン前買ってたんで、今度もと思ってみて見たら・・・

HDMI-DVI HDMI24−18 1544

メーカ-品と変わらんじゃん・・・(´・ω・`)
あれおかしいな、カモンケーブルって値上げしてんの?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 00:43:11 ID:tKdqLqx90
そもそも業務用は、目先の画質よりも引っこ抜けたり千切れたりしない事の方が重要なわけで。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 12:20:22 ID:gT+06FPA0
よくある黄、白、赤のコンポジケーブルの黄とコンポーネントの
変換ケーブルってあるんですかね?前者はオスで後者はどちらでもかまいません。
あるようでしたら教えてくれると助かります。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 13:43:39 ID:pzPerZxq0
さすがにまだ店の値段に比べると安いケースが多いが、
ネットの最安値と比べるともうそんな安くなかったりするな。家紋
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 14:15:26 ID:/pzXXAIl0
>>359
無いと思いますよ
コンポジットから出力している時点でその性能が100%になるんですから
端子だけ変わっても100%が200%にはならない

例えば表現能力の数値としてコンポジが1 Sが3 コンポーネントが7 HDMIが10とします
信号を作り替えたり増幅させる機器を挟まなければ能力1が能力10にはならないと言うことです

上位端子が無くてもベースとなるコンポジット端子が無い機種は無いでしょうから
端子のみを変換する需要があるとは思えませんし
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 18:25:47 ID:PU5uhfE90
音声の変換について教えてください。

コンポジット出力(赤・黄)からイヤホンのプラグx2入力端子に変換したいのですがどのような変換プラグを購入すればいいでしょうか?
TVからMM-SPWD3BK(PCスピーカー)への出力になります。

余談ですがこの変換で音質に変化はあるでしょうか?
微少でプラシーボのみであれば値段と相談して導入するか決めたいです。
よろしくお願いします。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 20:51:51 ID:nJJrFLkr0
TVのコンポジット出力がステレオ(黄・白・赤)だったらこんなのでお手軽に
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0009XZV0M/ref=s9_subs_c5_s1_p23_t1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r
=1VWPYBB1HP6A6WMP69Y6&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376756&pf_rd_i=489986
(長くてすみません)
モノラルだったらあえてつながなくてもいいと思います。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 14:29:44 ID:TIi+6Dq70
>>359
ケーブルや端子だけで変換するのは不可能だから無い。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 16:07:16 ID:dIBiL/mP0
>>362
TV に RCA出力(ステレオ)がついていれば、
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1272017.html でOK

でも、TVイヤホン出力直挿し でもいいんじゃない?
また、TVのスピーカー でも MM-SPWD3BK でもそう大して変わらないんじゃないか?それともTVと言っているのは、PCのモニターか?

TVから 他のオーディオ機器に音を出す場合、以下の順で音が」よくなる
1.TVのRCA端子から出力、(安くてもいい)AVアンプに入力。セット1万円のSPで音を出す。(もちろん、アンプ、SPが高くなればもっといい音になる。
1.TVのミニジャックから。1万円ぐらいのヘッドフォンで音を出す
2-1.TVのスピーカーからそのまま出力。
2-2.TVのRCA端子から出力、MM-SPWD3BK(PCスピーカー)で音を出す。
2-3.TVのミニジャックから出力、MM-SPWD3BK(PCスピーカー)で音を出す。
3.イヤホンで音を聞く。

2.は、どれでもそう音はかわらなさそう。
TVのSP使わない理由は?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 03:26:36 ID:2JVjh/OLO
秋葉原あたりでS・D端子やアンテナ線安く売ってるジャンク屋ありませんか?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 14:12:51 ID:FU0sAaRu0
このスレ的には、ケーブルダイレクトのD端子ケーブルってどうなんだろう?

5mよりも長いD端子ケーブルを購入したいんだけど、
導体に金を掛けすぎな感じのするオルトフォンのD端子ケーブルを購入するのは
ちょっとツラい。

安いけど、シールドは悪く無さそうな、ケーブルダイレクトのD端子ケーブルを買ってみようと思うんだけど
このスレの住人でケーブルダイレクトのD端子ケーブルを使っている人がいたら、感想を教えて。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 17:20:30 ID:HNo3HXPKO
D端子のことなんだけど古いTVに繋ぐとき相性とかありますか?
また、PS2(SCPH-9000)に繋いで綺麗に映らない(2分割になったり)って良くあるんでしょうか?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 18:55:20 ID:HNo3HXPKO
age
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 19:03:57 ID:Ace0PcjR0
RCAケーブルはSPに比べて変えても変化が少ないと聞いたからあまり購買意欲無かったけど
最近SP本体を買い換えたからついでにRCAもモンスターケーブルのinterlink100から
オーディオクエストのG-snakeにグレードアップさせたんだけど音の違いにビックリした
G-snakeは音がすっきりしてて低音から高音まで素直に聞こえて心地良い
ビックカメラ店頭販売で3000円だったし良い買い物した
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 19:13:39 ID:Ace0PcjR0
訂正
RCAケーブルはSPに比べて→RCAケーブルはSPケーブルに比べて
さすがに機器とケーブルの変化は混同してません
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 18:39:40 ID:m1zpUpgu0
HDMIとD端子(D4)てどっちが画質いいかな?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 18:53:25 ID:E5MKsAp60
HDMI
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 01:09:50 ID:Nud5IyAk0
上の110あたりにもあるが、
エレコムのD端子ケーブルはパナのHDブラウン管にはささらなかった。
カバーが邪魔でカチっとならない。カッターで切ってやっと使えた。
カバーがツメの所だけ凹んでるのはダメだな。一直線のやつじゃないと。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 02:27:16 ID:muaU6e5cO
>D端子
カチッとはなったが信号欠陥で鮮明に映らなかった
買ってすぐだったので交換してもらったがもう一つもダメだった
こういうことってあるの?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 08:09:52 ID:y9oWr4n/0
どんなケーブルも莫迦が使うと全部駄目になるんだよな
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 13:20:31 ID:e5PLdml/0
>375
相性が悪いんだろ、別のメーカーのものにしろ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 00:38:06 ID:7UTQDBae0
D端子ケーブルを6m程延長させたいのですが

AV機器の接続部にD1〜D4と表示がいろいろありますが、これはその機器の対応を示しているだけで、
 D端子ケーブル自体には違いは無い(つまり、「このD端子ケーブルはD2までは対応してるけどD3には対応していない」ということは無い)
 という認識であっているでしょうか?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 10:26:43 ID:SWHYjdjQ0
おk
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 00:57:30 ID:QryAs9ln0
ビエラ ⇒ BLADE-W ⇒ RD-H1

ワイド対応のBLADE-Wを買ったのに縦長になってしまいます。
誰か優しい方アドバイスをお願いします。

ちなみにBLADE-Wをはずすとちゃんと16:9になります。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 09:56:28 ID:IksifeSS0
ケーブルの問題じゃないので

保存版!★画像安定装置比較★【27】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232889132/

で聞くか、メーカーに問い合わせてください。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 13:41:40 ID:Cpd3v1kU0
買う予定のPCのビデオカードがS端子(7ピン)でコンポーネント出力できるはずなのにケーブルが付属しないみたい。
こういうのはどこかで売ってるの?
ジャンク品の中から探すか、自作するしかないの?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 17:58:27 ID:m3PArDwk0
>>382
新品で今時付属してないなんて考えられないけど、一応単品でも↓こんな感じで売ってるよ
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4571239960527/
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 19:26:57 ID:Cpd3v1kU0
>>383
お、ありがとう。
そのビデオカードはこれ。
ttp://www.hisdigital.com/un/product2-66.shtml
マニュアル見ると、S端子が7ピンなんだよねー。
HDTVってマークもあるし。
でも対応表じゃ×だしよく解らん。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 00:44:30 ID:osgJpZwo0
チラ裏
BraviaのD端子に、最後のLDPのπDVL-919を入力したかったのですが
「LDの映像はコンポーネント出力端子からは白黒で出力されます。
付属のビデオコードで映像出力端子も必ず接続してください。」
となっています。 さすがに98年のモデルだしそんな芸当は出来ないか。

Wikipediaにも
> なお、レーザーディスクなど輝度信号と色信号が混合記録されている記録媒体の場合、
> コンポーネント端子から出力すると映像がモノクロになるので、注意が必要である。(VHSや
> DVD-Videoなどは輝度信号と色信号が分離記録されているので、カラーで出力される。)
となっていますね。
マニュアルにも明記されていました。S端子が最高画質か。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 11:35:06 ID:NOAxOalh0
>>384
コストダウンでコンポーネントアダプターはカットしてあるんだね。
まあ確かにHDMIが広まって最近は需要が少なくなってはきてるけど・・・。
アダプターが付属しないから未対応としてるだけだと思うよ。
TV OUTのアイコンがあるから大丈夫でしょ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 13:15:43 ID:ayGki/i/0
>>385
そりゃぁそうだ。
LDは元々、コンポジットで記録されているんだから。


>>386
> コストダウンでコンポーネントアダプターはカットしてあるんだね。
何言ってるんだよ、お前。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 10:57:19 ID:Jg2pOjST0
>>387
コストダウンの可能性かもって事が言いたいんじゃないの?
何言ってるってそんな言い方ないじゃん。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 12:23:03 ID:D+JP/NozO
CSのチューナーとテレビにS端子繋げたいんだけど、どこがおすすめですか?

あと、PS3につないでるD端子を『技』ってやつからSONY純正に変えたら画質って変わりますか?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 14:58:22 ID:/1/x+PLj0
>>388
「コストダウンとしてのコンポーネント出力が無い」って言っている事自体がハズレなんだよ。
時代的に、コンポーネント記録されていない物をコンポーネント出力するなんて事が無かったんだから。

その事は>>385も理解しているから
> となっています。 さすがに98年のモデルだしそんな芸当は出来ないか。
って書いてある訳だろう。


だから >>386のレスはおかしいんだよ。

それを
> 何言ってるってそんな言い方ないじゃん。
ってフォローできよう筈も無い…本人以外ならな。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 23:12:48 ID:Jg2pOjST0
>>390
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 00:33:38 ID:IeL81B5sO
質問させていただきます。
今日、アンテナプラグ、テレビの電源のケーブル、デッキの電源ケーブルを、
ダイソーにあるコードを束ねるスパイラル状のチューブで束ねてみました。
そして、それはケーブルタップに繋いでいます。
電源系は束ねると危ないということを後から知ったのですが、
このようなチューブでも危険なのでしょうか?
393385:2009/05/03(日) 01:13:35 ID:+0GBE0/c0
>390
386さんはグラボの話にレスしてくださってる無関係の人かと

どうでもいいけど、そんな芸当は〜の部分は本当は
アップコンバートとかそんな芸当は と書こうと思っていた。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 02:26:30 ID:0HlKAQFR0
>>393

> 386さんはグラボの話にレスしてくださってる無関係の人かと
読み返したらその通りだった、すまん>>386>>388


> どうでもいいけど、そんな芸当は〜の部分は本当は
> アップコンバートとかそんな芸当は と書こうと思っていた。

コンポーネント出力=アプコンっていうのは話が飛躍しすぎだろう。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 09:10:03 ID:bOKd90T40
>>392
無理な折り曲げとかしなければ、火災とか感電とかいう意味での危険はない。
ノイズが干渉して画質音質が劣化する危険はあるやもしれんが、極端な影響が
でることはないと思うので、自分で気にならなければよし。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 13:43:26 ID:0BbbfUXB0
>>385
ダイレクトコンポジットじゃなくても外部3DY/C分離の効果はそれなりにあるよ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 15:15:07 ID:BBeWDouM0
えっと、質問させていただきます。
PCの画面でWIIのゲームをやろうと思ってるんですが、どんなのを買えばいいでしょうか・・・
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 06:52:12 ID:LqqPRtcw0
>>397
モニタにAV入力端子あるか?
ないならアップスキャンコンバータなる高価なものがいる。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 22:03:21 ID:kKPUFwbK0
398>そうなんですか・・・アップスキャンコンバータがいるんですか・・・
教えてくださり有り難うございますw

400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 02:07:21 ID:3OZ8msBL0
ケーブルテレビのSTBとレコーダーを赤白黄のケーブルで繋いでるのですが
D4端子とかいうので繋げれるそうですが

変えると意味ありますか?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 10:06:32 ID:Y27KX7Mi0
有ります
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 15:05:20 ID:gHKbWge90
音声用のRCAケーブル買おうと思ってるんだけど、配置とか変わる事も想定して実際より数メートル
長い物を買おうと思ってる、これだけの距離でも明らかに音が変わるって事は無いよね?

(実際の配線距離 3.5M) → (購入予定ケーブル長 5M)
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 16:15:45 ID:/YarAq+W0
そもそも3.5mやら5mのケーブルなんてほとんど無いからね。問題ない。
安物のD端子ケーブルとかだったら変わるけど…
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 19:09:37 ID:cUqINeOP0
光音声ケーブルの混合器ってないもんですか?
ググッたんですが、出てきませんでした。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 09:12:01 ID:L606zpTz0
AVアンプの7.1chプリアウト(RCAx8)を、ダウンミックスして
LRのRCAx2にしたいんだけど、うまい方法ありますか。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 11:10:50 ID:ZhhWbE2B0
>>404
無い。
何をやりたいのか知らんがともかく無い。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 11:29:52 ID:ZhhWbE2B0
40893:2009/05/08(金) 13:54:37 ID:VuC2pdda0
S端子 or コンポジットで20〜30mひかないといけないんですが、
SでY/C分離かコンポジットでブースター?をかますか
どちらがキレイでしょうか?
実際のところは試すしかないんでしょうけど、
皆さんの意見を聞かせてください。

ちなみに映像はDVカメラです。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 14:54:28 ID:hHQgJ0VH0
Sでブースター
410408:2009/05/08(金) 15:58:22 ID:VuC2pdda0
>>409
レスありがとうございます。
Sでブースターってあるんですか?
よければ商品名教えてください。
お願いします。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 16:09:52 ID:hHQgJ0VH0
なんでグーグル様に聞かないの?バカなの?
ttp://www.cabling-ol.net/cabledirect/SB-2810.php
412408:2009/05/08(金) 16:30:45 ID:VuC2pdda0
>>411
ありがとうございます。
これ、以前見てました。失礼しました。

今回、2〜3本用意しないとダメなので、
これだと予算的に厳しくリストから外していました。

SでY/C分離かコンポジットのブースターだとどちらがマシでしょうか?
あらためてアドバイスお願いします。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:25:41 ID:m7Qns9an0
>>412
おまえが死ぬのが一番いいと思うよ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 16:22:42 ID:4xqm0WZj0
>>413
おまえが死ねよ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 18:14:45 ID:g7uEO6fp0
ケンカは止めて!
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 07:52:04 ID:NogK4lmU0
二人を止めて!
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 09:26:22 ID:nKDAJ9el0
よろしい、ならば戦争だ。
418408:2009/05/10(日) 13:37:18 ID:YAgeKxDl0
すみません。
なんか荒らす原因をつくってしまったようですね。

どなたか、スルーしてアドバイスいただける方、よろしくお願いします。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 20:06:38 ID:6DVNoZVr0
ドリームキャストを買ったのでVGAケーブルでプラズマTVと繋いだんですが、
ゲーム画面に細かい縦じまが入ってしまいます。
回避方法などありますでしょうか?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 20:28:40 ID:fJ7t6ctJ0
>>415-416
3Pすれば解決
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 21:00:56 ID:M8njOjn80
>>418
だからおまえが死ぬのがいいと思うよ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 21:41:31 ID:Yy6LfzRf0
ちょ、なんでそこまで厳しいの?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 04:47:44 ID:lheDI62p0
テレビと録画機器を繋ぐケーブルをいいやつ(HDMI?)にしてたら
録画機器とチューナーを繋ぐケーブルはいいやつにしなくてもいい?

チューナーにはHDMIは無くD4だけが繋げれるようです
そこにD5のを繋いでも意味はありますか?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 08:26:35 ID:zAoCr6Tg0
きのう映画館で見てきた
泣いた、素直に感動した、病室で千恵さんをビデオカメラで映してるような演出
リアルすぎてボロボロ泣いちゃった
なのにここきたらAVがどうのこうのとか、あんたら心が貧しいね
たとえそれが本当だったとしてもこの人は最後にすばらしい本気の恋愛をして死んだんだよ
私はそうおもったけどね
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 15:43:38 ID:Isn+6lnRO
今WiiのD端子テレビにつないでみたんですが全然映像が綺麗になりません。
原因はなんなのでしょうか?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 15:46:22 ID:i3gs5sUB0
本体設定でプログレッシブ出力に
そもそもWii自体がD2までしか出力できないので大して綺麗ではない
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 15:54:10 ID:Isn+6lnRO
>>426
返答有難うございます。

試してみたんですがあまり変わりませんでした。
今のテレビは液晶のハイビジョンでやってるんですが以前見てたブラウン管テレビのほうが綺麗でした。

そんなことは有り得るんでしょうか?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 16:18:51 ID:i3gs5sUB0
液晶の場合は画素数ぴったりの映像を出力するととても綺麗
そうじゃない場合はスムージングで余計なジャギーがでるので汚い
解像度によっちゃ(SD画質)ブラウン管の方が綺麗に見えることもあるが
そこは好みの問題も絡んでくるので自分がそう思うのならそうなのだろう
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 16:49:15 ID:Isn+6lnRO
>>428

そうなんですか。

解決方法とかはないんでしょうか?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 18:27:38 ID:L0I9fyy90
>>427
ブラウン管で、アナログ地上波みても、きれいじゃないよ。

だけど、SD画面に関しては、ブラウン管の方がキレイてのは、定説。
最近の安物ブラウン管は、べつにして。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 19:54:50 ID:b5UD4jRW0
>>425
>今WiiのD端子テレビにつないでみたんですが
>今のテレビは液晶のハイビジョンでやってるんですが

WiiをD端子ケーブルでテレビと接続したという意味だよね?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 19:39:37 ID:eq2rjseC0
S端子やコンポジを二股に分けるケーブルってない?
片方テレビ、片方PCにつないだりしたいから
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 19:58:35 ID:mvyQJrHj0
それって信号弱くならない?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 21:22:12 ID:CUcRTX5n0
画面が暗くなる色がくすむ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 01:45:00 ID:9ww8TE5B0
並列接続なのに確かに弱くなる
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 21:58:06 ID:u7UEKKkW0
俺のペニスが堅い
もっとしなやかなモノがほしい
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 22:40:22 ID:u/H2yqEKO
ケーブルはドフのガラクタ箱から漁るのが吉。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 23:34:38 ID:Tlv9AjIz0
すまん、ドフって? sage
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 07:07:23 ID:nf5ryfP90
ハードオフじゃね?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 05:46:38 ID:CtCO+pi70
ヘッドホンアンプの赤白端子を頻繁に抜き差しするんだけど
これってやっぱりケーブル側もアンプ側の端子にも良くないよな?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 07:34:55 ID:0vdGm6uB0
>>440
俺は半田で固着している
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 13:00:28 ID:RkirY6Pi0
短い中継ケーブル挿しといたら
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 21:59:35 ID:l4c/OGkw0
>>440 あまり感心しないね。
今は大丈夫でもいずれ端子がぐらぐらしてきて
内部基盤との剥離や接触不良になるだろう。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 10:42:40 ID:e7T05kQm0
毎日のように抜き差しするなら中継プラグやアダプタを挟んで自衛した方が良いかも
ヘッドホン側と機器側で2接点増えるけど
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 15:04:34 ID:8R9uqNAC0
SとDではどっちが良いの?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 15:27:19 ID:zSCsywzdO
実際に繋いで確認してみればええやん
梱包されてる赤白黄のビデオケーブルが一番だってわかるから
わいは1番や!
1番になるんやぁぁぁっ!!
ってどっかで聞いた事があるからさ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 16:30:33 ID:92B0y5aA0
なんか無理無理に自分を納得させてるよな、こいつ・・・。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 20:19:29 ID:zSCsywzdO
ドイツだ!?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 20:41:27 ID:3m/pMlQ40
確かに一番良くないあるね
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 23:55:41 ID:zSCsywzdO
シカトかよ(泣)
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 03:16:56 ID:v1iByM/DO
今更ながらPS2のソフトをやりたくなったんだが
AQUOSのDS5でPS2を接続するには何が一番綺麗なのかな?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 10:48:20 ID:ebk3BaX70
消去法でD端子
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 00:30:39 ID:eLoA1RV50
ケーブル初心者なんですが
PS2のD端子を買ってきた所、SHARPのブラウン管テレビ・日立のWOOO共に映像が出ません
こういうケーブルにも当たり外れあるんでしょうか?
TV側にはしっかり差しました。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 01:03:23 ID:YDSVL28z0
PS2のことはよく知らないんだけど、PS2のほうに出力切替とかない?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 02:02:42 ID:MZax5iaA0
一旦、付属の黄色ケーブルでつないでRGB→YCbCr
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 14:19:17 ID:c4LQrxvK0
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 00:36:55 ID:xEiWEDmi0
質問させてください、現在D端子について勉強しているのですが、
ウィキペディア等を読んでも理解できない部分が多々あります

テレビ側、ケーブル側両方にそれぞれD1〜D4の設定がありますよね
例えば出力側がD2まで、入力側がD4までの設定の場合、D2までの伝送が可能ですね(逆でもいいですが)
その際、伝送する動画のデータがD4レベルだった場合、どうなりますか
D2レベルまで劣化して伝送されるのでしょうか?

また出力側にはD1に対応していないD4端子があると聞きました
その端子を使用した時、D4レベルの動画の伝送なら問題なく使えると思いますが
もしD1レベルの動画を伝送しようとしたらどうなるのでしょうか?伝送不可能なのでしょうか

質問の内容が意味不明でしたら、申し訳ありません
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 00:44:00 ID:UQxL4rt00
映らない
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 11:26:19 ID:i6ingq3Q0
>>457
質問の内容は意味不明と言うより知識不足すぎて意味のない疑問になってます。


>その際、伝送する動画のデータがD4レベルだった場合、どうなりますか

出力側がD2までの場合、そもそもD1&2(480i,p)でしか出力できないのでそういう事態にならない。
出力機がD3以上、入力機がD2までの場合、写らないだけ(いきなり壊れるとかじゃない)。


>また出力側にはD1に対応していないD4端子があると

少なくともAV機器でそう言う仕様は聞いたこと有りません。
もし有ったとしても極めて珍しい仕様であるため、当該機器に当たったときに考えればいいことです。
また当該機器に当たったとして、D1出力が出来ない機器であるならば
>D1レベルの動画を伝送しようとしたら

そもそもD1で出力など出来ないのでこのような事態になりません。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 01:23:37 ID:jKTZZp3h0
MC200I-2Mが1980円って買い?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 03:26:28 ID:fAFvPbJQ0
S端子ケーブルの延長ケーブル(オス-メス)は売ってるんですか?
家電量販店を一通り見てきましたがどこも置いているのはオス-オスだけ一般的なケーブルだけでした。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 03:38:46 ID:p3co0/ub0
>>461
田嶋陽子にチクれば作ってくれるよ。
女性差別だって言えば
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 09:24:15 ID:WPi3JAHs0
>>461
既製品では記憶にないなぁ。
ぶっちゃけ延長ケーブル作るくらいなら、僅かな追い金で必要な長さのケーブルが出来るから。
ケーブルじゃなく、延長を取り持つアダプターなら出てる↓
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at529cv.html

この手のはビクターにも有ったかも知れんが忘れた。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 02:42:33 ID:k/g05kPm0
バッファローコクヨサプライ Arvel AVケーブル ピンプラグ×2(赤/白):ピンプラグ×4(赤/白/赤/白) 1.5m MA115P4
を買おうと思ってるんですが、長さが1.5mというのが気になって・・・
分岐した後の長さを知っている方はいないでしょうか?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 12:12:40 ID:Mt7xHpyh0
ポータブルDVDプレイヤーのイヤホン出力とPC用のスピーカにAUX入力があり、ケーブルで
接続したのですが、片方のスピーカ(左)からしか音が聞こえません。
右からも出力させるにはどうしたらいいですか?
466465:2009/07/12(日) 12:15:34 ID:Mt7xHpyh0
使用したケーブルはソニーのRK-G69です。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 18:19:18 ID:oyoi5T7dO
見てないけど、機器とケーブル全部をステレオかモノラルか見たら?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 12:53:19 ID:O+93XnNi0
こんにちは

コンポジットケーブルと
コンポーネントケーブルは
似ていますが

それぞれ信号が違うと思うので、
厳密に言うと、コンポジットケーブルとコンポーネントケーブルは違うもので
それぞれ専用品を買った方が良いのでしょうか?

また、コンポジットケーブルのお勧めは何が良いでしょうか?


469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 13:39:04 ID:Ea9ZR3LR0
赤白の音声ケーブルは同一でない場合もあるかも知れませんが
映像用の黄色とコンポーネントケーブルは抵抗が75オームの物なので同一です

そしてもっと高画質を得られる接続方法があるのでケーブルに拘る様な人は
コンポジットはまず使わず使ったとしても動作確認用ぐらいでしょう
そのためコメントとしてはどれでも良いという事になるでしょうか

結論としてはコンポジット以外の接続方法が有るのならばなるべくコンポジットは避け
無いなら特に拘らなくても良いというくらいの気持ちで良いのではないでしょうか

470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 23:15:02 ID:AUMDD1Cv0
早速のお返事有難うございます。

ちなみに、LDのダイレクトコンポジット機能で
Y/C分離前のデータをプロジェクターとかTVに送りたいのです。

また、廉価なCPRMフリーのDVDプレーヤーって
コンポジットでつなぐと、何故か綺麗なんですね。
(もちろんD端子よりも綺麗で、高級機のD端子よりも高細密 (^_^;)
S端子はなんでか映らないので、相当安物かと...

1本で送るデータを3本で送るコンポーネントと、
すべて1本で送るコンポジットでは、味つけとかはやっぱり差はあるのかしら?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 00:17:14 ID:T0jRSqilO
DVDには、Y(明るさ)、Cb(色情報1)、Cr(色情報2)の三種類がデジタル記録されていて、
それをDA変換してそのまま出力するのがコンポーネント出力。
二種類の色情報を合成(直行変調)したC信号とYの二種類の信号で出力するのがS端子出力。
さらにY信号にC信号を重ねたのが、コンポジット出力。
ディスプレイでは重なった信号は再び分離する必要があるから、
そのまま出力するコンポーネント出力が最もクオリティが高いはず。
強いてコンポーネントのメリットがあるとすれば、三種類の信号に時間差が生じないことぐらいか。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 00:19:47 ID:T0jRSqilO
訂正
×強いてコンポーネントの
○強いてコンポジットの
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 21:20:04 ID:So4nL13xi
板違いかもしれませんが教えて下さい。TVのD端子の下に音声入力があるんですが、あれはどういう線を繋げばいいのでしょうか?穴は一個です。コンポジットの線では音がでないです。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 23:40:55 ID:g0NfqIIc0
質問なんですが
最近ゲームを買ったんですが
あまりの画質の悪さに初めてD端子という物を買ったみようと思ってるんですが
東芝の21SC8SはD端子に対応しているんでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 00:01:32 ID:dnfIj3GZ0
テレビの裏側見て確認しろよ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 00:21:36 ID:5s39itCb0
>>475
どうやら非対応みたいです。。
お騒がせしましたm(_ _)m
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:26:52 ID:GzthVObK0
バカばっかり…
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 19:40:41 ID:to9Ly22p0
S端子ケーブル買ったんだけど、画面が白黒しか映らないのはどうすれば改善されるの?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 20:45:47 ID:Ccixrvrn0
ケーブルか機器の端子が不良です。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 20:53:08 ID:Xa70YBll0
ひょっとしてちゃんとささってないんじゃね?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 20:59:36 ID:Wk5gpf640
一応テレビ裏の端子は3つあるんだけど
ケーブルは赤と白の2つしかない
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 22:28:43 ID:bcH/5lyM0
テレビの裏を見たら、
「S映像出力と映像入力出力は同時に接続できません」って不安にさせるような事が書かれていたんですが
どういう意味なのでしょうか?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 22:51:12 ID:dCNp+twu0
テレビの説明書嫁よカス
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 23:50:52 ID:O65Hsnh+0
そのTVがSと黄は同居できないってだけ
上位端子を優先してくれる場合もあるけどね
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 00:01:40 ID:iPEg8DgG0
>>484
ゲームやる場合、なんかしら影響は出るものなの?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 02:11:09 ID:AIycWJFW0
テレビ側の端子うんぬんでなんでゲーム側にも影響でるんだよ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 04:08:49 ID:+Gh2VacN0
正直言って>>485が何を心配してるのかすら分からん
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 20:01:18 ID:sTFQGfllO
誰か助けてください。

SHARPのLC-22AD-5のテレビを使ってます。
PSP用のAVケーブルを繋いで、映像出力を外部に切り替えたんですけど、プログレッシブ形式で出力してくださいと出て、映像が映る気配がありません。
一応、プログレッシブモードに設定してあるんですけど、これはテレビがコンポーネントに対応していないということなんでしょうか?

機会に弱く、駄文になってしまい申し訳ないです…。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 20:07:42 ID:sTFQGfllO
ageます。

すみませんm(__)m
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 20:48:32 ID:sTFQGfllO
自己解決しました。

PSP2000ではゲームの映像を出力できないみたいですね。

すみませんでした。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 20:58:10 ID:yQLyoish0
D4端子付いてるようだからPSP用(2000専用?)D端子ケーブルで繋げばいけると思うが。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 21:06:01 ID:yQLyoish0
>>485
黄色で繋ぐときはS端子のケーブルを抜いておかないと映らないということだと思う。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 21:26:52 ID:sTFQGfllO
度々すみません。
SHARPのLC-22AD-5はプログレッシブモードに対応しているのでしょうか?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 21:38:24 ID:yQLyoish0
D4(まで対応)端子が装備されているんだからプログレッシブ(D2)に対応していると思いますが。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20050427/sharp.htm

とりあえず
>PSP2000ではゲームの映像を出力できないみたいですね。
は間違いでD2以上の端子が有ればうつるはずですが。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 21:48:02 ID:sTFQGfllO
>>494
ありがとうございます。

コンポーネント入力でのケーブルを間違って買ってしまいました。

D端子ケーブル買ってきます。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 23:56:54 ID:+odcwxa40
コンポネからD端子は変換コネクタもあるよ。
返品がきかなそうならアダプタ買ったほうが安いかも。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 20:39:16 ID:XM8XCv3FO
音声用に赤白だけ使えばいいじゃん
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 22:37:42 ID:XM8XCv3FO
コンポジットとコンポーネント勘違い、俺アホ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 23:03:58 ID:qFzYhjOx0
初心者ですみません、サウンドカードのXonar Essence STXというのを入手したのですが、
http://www.unitycorp.co.jp/asus/soundcard/xonar_essence_st/index.html

Analog Output Jack:RCA jack *2 (Front R / Front L)から→ミニコンポのAUX外部端子(左・右)につなげるには、どのケーブルを買えば良いのでしょうか。

http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1765&KM=RK-C305/RK-C310/RK-C315...
こういうので良いのか、端子名すらいまいち曖昧で恥ずかしながらググり方すら分かりませんでして・・・。
こういうケーブルはどの位の値段のものを買えば良いのでしょうか。オススメのメーカーとかありますでしょうか。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 09:31:42 ID:TI+dMunb0
初めてD端子導入を決めたのですが接続方法に困っています(現状未購入)。
テレビ⇒レコーダー⇒ゲーム機
と現在繋いでいるのですが、D端子ケーブルを使用するときには
テレビ、レコーダー間に接続するのか、レコーダー、ゲーム機に接続するものなのか、それとも二本買って両方にケーブルを接続するのか・・・
よくわからなくて参っています。どなたかアドバイスお願いします。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 09:37:46 ID:Wp2qmIB30
2本買え
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 14:45:36 ID:xWll1JD60
セレクター使って両方テレビに繋げれば
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 01:55:04 ID:sa9XD+5R0
>>499
そのタイプで問題ないよ。

ビクターHi-Fiがおすすめ
ttp://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=29
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 13:25:31 ID:rYxHmHbx0
最近発売されたマルチS+AV端子ケーブルが気になってるのですが
こういうのって映像が悪かったりしないんでしょうか?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 13:46:25 ID:O8K/HL3i0
分配器のような機能を優先した機器は性能を犠牲にしている場合が多いけど
同時使用という事もないだろうからそれほど気にしなくても良いんじゃないの
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 21:46:59 ID:czbWiX2qO
数年前に似たようなの買ったことあるけど

それはそれはヒドいモノだったよ

セレクターのがいいんじゃない?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 20:04:57 ID:TJEl1tM9O
アナログテレビとアナログレコーダーをコンポジで繋げてるのですが、D端子で繋いだ場合画質は綺麗に変わりますか?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 20:32:16 ID:p30o1Jfu0
テレビの性能や画面の大きさにもに依るけど
コンポジットよりは綺麗になる
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 20:40:58 ID:TJEl1tM9O
20型あるかないか位でサンヨーの2002年製のテレビです。
アナログ何ですけど出来るだけ綺麗な画質で録画したいです。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 20:52:52 ID:NxK5oj/yO
D端子突いてるのか?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 20:55:34 ID:TJEl1tM9O
テレビにもレコーダーにもついてます。
詳しくないので教えて欲しいのですが、テレビとレコーダーに繋ぐ為のD端子とゲームで使用するD端子とは別物なのですか?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 21:24:31 ID:GUUvkgXO0
録画の画質はレコーダー本体の問題
そっちで高画質な設定にしておかないとD端子で繋いでも残念な画質
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 21:35:59 ID:TJEl1tM9O
ただ、テレビとレコーダーをD端子で繋げば良い訳じゃないんですかorz
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 21:57:43 ID:ooSjLiMB0
いや、写りはきれいになるよ、程度の問題だけど・・・。
ただ、録画自体の中身はそれで変わるわけじゃないからねぇ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 23:51:14 ID:TJEl1tM9O
HDDに録画したテレビ番組をDVDによく移してるので、アナログ同士だけど少しでも綺麗な画質で録画したいなと思ってたのですが、あまり意味がないようですね。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 02:56:18 ID:Seony8vM0
Dにしても録画した映像が綺麗に見えるだけだしな
コンポジより鮮明に見えるからdにしてみる価値はあると思うよ
金ないならs端子でも違うのが分かるから試してみたらどうだ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 01:05:53 ID:XAf4nl5O0
S/P outてなんですか。
コアキシャルは、オレンジ色だとおもうん
ですが。これは、濃い黄色なんですけど。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 01:54:01 ID:e0+savwg0
S/P DIF(ソニーとフィリップスのデジタルインターフェース規格)のことかと
同じ信号を伝送するのに「光」(光ファイバー)と「同軸」(電線)がある。端子互換性なし。
同軸=コアキシャルはほんとはオレンジだけど黄色のもあるよ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 07:37:01 ID:XAf4nl5O0
>>518
レスありがとう。
黄色いケーブルで聴こえるんだけど
どうゆうことなんでしょう。
アンプは、コアキシャルなんだけど
pc側が解りません。(BTO)なので解りません。
説明書にも記載されていないようで。
修理に出すのでそのとき聞いてみようと
思ってますが。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 08:35:55 ID:bNn7SOUa0
同軸デジタル端子は、どんな機器にも必ず付いているわけではありません。
そのPCにも付いてないかも知れません。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 09:46:16 ID:yej6JMPp0
>>519
単線の同軸構造で75オームのケーブルであれば伝送は出来る
そのため黄色の映像用ケーブルでも伝送自体は可能
音声の赤白の場合は撚り線が使われていれば無理だろうけど
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 14:43:02 ID:bNn7SOUa0
同軸ケーブルじゃなくても、余程のことがない限り音は出るよ>S/PDIF

それで運用する気にはならんし、他人に勧めたりもしないが。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 20:30:12 ID:XAf4nl5O0
皆さんありがとう。
大体解りましたが
ショップ聞くのが1番早いと
思います。どうもでした。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/30(日) 00:49:49 ID:/BpLBKYQO
何度も出た質問で申し訳ないんですが、
PS2・PS3を初めてD端子で接続して映像をまともに出す場合、一旦コンポジットの黄プラグを差して設定し直す、と過去のレスでありますが、
それは付属のコンポジットケーブルの黄プラグのみ接続して起動し、設定をし直してから電源を切り、ケーブルを換えて再起動でOKという事でしょうか?
よろしくお願いします
525名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:18:43 ID:7WScein20
やりゃわかるだろ
526名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:15:42 ID:/BpLBKYQO
>>525
まだD端子ケーブルやPS3が無いもので…
527名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:21:30 ID:Obi5BaGF0
買って自分で試行錯誤してからまたおいで
528名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:09:45 ID:/BpLBKYQO
>>527
わかりました。揃ったら色々試してみます。
すみませんでした。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 08:46:18 ID:DvPJeGNH0
質問なんだが、RCAピンケーブルと3極ミニプラグって理論上は
音質等に変化はないんだよな?
それとも送ってる信号とかは違うのか?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 15:02:59 ID:xYSnzF7a0
光デジタルケーブルで10mのヤツでおすすめってありますか
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 03:30:47 ID:zyH0J6i60
>>529
変化ないよ。信号も全く同じ。

>>530
FVC-5100
ttp://www.fujiparts.co.jp/fvc5100.htm
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 03:47:30 ID:KxhvqnPE0
ザキ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 03:48:50 ID:KxhvqnPE0
すまん誤爆・・・
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 06:59:04 ID:izuLeiuE0
>>531
どうもです。FVC-5100良さそうですね、後自分でいろいろ調べたんですが
パナソニックもRP-CA20100-Wと言う光角型プラグケーブル10mを出してこの二つくらいしか
無いみたいですが、こちらはどんな感じでしょうか
h
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-CA20100

後、D端子で5mのやつを探しているんですがオススメのメーカーとかはないでしょうか
よろしくお願いします。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 16:52:13 ID:OuKMQ7wR0
PS2をソニー純正のS端子ケーブルで繋いでるんですが、これをD端子に変えると画質はアップしますか?
テレビはKV-25DS1でD1端子が付いてます。

またこのブラウン管にPS3を繋げるとしたら、S端子とD1端子の差はどれくらいでしょうか?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 18:26:39 ID:EBpcXCcV0
WEGAでPS2ならお家製端子の「AVマルチ入力端子」有るのだからそれが一番画質いいよ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 22:56:37 ID:JGsRpInS0
>>536
前面に付いてるんですよね、その端子…
ラックの中に入れてやってるんでケーブルが邪魔に
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 00:41:37 ID:COleAJ600
じゃあsで繋いでればいいだろ
せっかくAVマルチあるんだから使え
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 01:05:04 ID:9oF+2N290
まあまあ。

D端子とAVマルチは同等でしょ。
D出力→AVマルチ入力という逆向き接続ができるくらいだし。
音声が1本になってるかどうかの違いだけだよ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 01:18:13 ID:JZg+aAni0
AVマルチはRGB接続と同等なのでその解釈は間違い

PSの端子から出てる信号全部を許容する特殊仕様なので
D端子も繋げれば繋がるような特殊な実装になってる
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 03:35:51 ID:0ptGTLEF0
すみません534ですがおすすめのD端子の5mのケーブルってないでしょうか・・・
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 04:23:53 ID:jZxK9FvN0
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 13:49:46 ID:x3JnB6om0
SD管WEGAのAVマルチ入力は
入力がRGBとYCbCrの2種類からチャンネル選べるようになってる
PS2側の出力設定に合わせて使い
片方に合わせるともう片方は映らない

D→AVマルチの逆接続は
チャンネルをYCbCrに選んでいるとできる

んで肝心の画質に関しては自分の感想だと
RGBとYCbCrどっちも好みって感じ
YCbCrのほうが鮮やかな感じでRGBのほうが色が落ち着いてる感じ
俺は気分やゲームの種類によって使い分けてる

コンポジと比べると大差だけど
S端子と比べたらそこまで大きい差とは感じない可能性ある
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 14:45:01 ID:+nPVSHp80
TVにコンポジットで繋ぐと色合いが弱くなって赤みが増し、
D端子で繋ぐと赤みが減るんだが、S端子で繋ぐと何か変化はあるのでしょうか?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 19:55:05 ID:n3zsBz2V0
>>542
どうもです、ビクター、オーディオテクニカ辺りが狙い目ですかね
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 19:55:41 ID:cWtCVQCX0
D3出力対応の地デジチューナーを取り付けたもののノイズが多く、
途中の分岐の部分を見たら、同軸ケーブルの端を剥いて挟んだりネジでとめるタイプだったので、
ノイズ耐性の高いやつを買ってきてF型のネジのやつに交換しても変わりませんでした。

それで試しにS端子で映像入力すると全くノイズが出なかったのですが、
D端子のケーブルが問題だと考えたほうがいいでしょうか?
それとも途中の古い同軸ケーブルを交換したほうがいいでしょうか?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 20:26:10 ID:OiXI6SeO0
チューナの型番と受け側の機器の型番
使用したケーブル(安物で会社すら判らなければ幾らで買ったものか)ぐらい書きましょう

答えてくれる人はエスパーでもありませんし
あなたの家に居るわけでもないのですから

単純にD端子に不具合を持ってる機器かもしれませんし
チューナ側から出力される出力設定が信号受ける機種側が対応してないかもしれません
単にS端子とD3では解像度差が大きくS端子では詳細が省略されるので判りにくいとも考えられますが
結局わかりませんなぁ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 21:42:45 ID:cWtCVQCX0
D3のケーブルが安物だと画面がジラつくことがあるもんなのかなあ?
といった軽い気持ちで質問しておりました。すみません。

テレビは東芝32ZP55 ブラウン管で平面になっています。
チューナーはDS-DT401です。
ケーブルはSONYのVMC-DD10CVです。

チューナーはD3出力対応で
テレビはD4入力対応で525i 525p 750p 1125i に対応しています。

テレビの裏の端子は汚れています。

症状は、チャンネルによって、特定の部分が左右にずれたりします。
ずれるのは連続的にではなく、横にまっすぐ綺麗にずれている部分が線になっています。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 09:33:26 ID:ywMxorAU0
>>548
>テレビの裏の端子は汚れています。

これなんじゃ・・・
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 12:36:43 ID:1u6i8zfe0
他の機器を使って問題を切り分けろ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 13:56:37 ID:p8luAkOy0
>>549
テレビの裏の端子を100円ショップで買ってきたCDクリーナーを染込ませた綿棒で磨いて
黒いのがつかなくなるまで磨いてやっても効果なし。

リモコンは最初から12のボタンが故障している。
マニュアルと、リモコンの電池ボックスに貼ってあるシールとでは、電池の向きが逆。
電池をマニュアルと同じ向きに入れてみるとリモコンが無反応。
電池を元に戻したら、リモコンが壊れていた。

チューナー本体はやたらめったら熱くて大丈夫? ってかんじで、
本体ではチャンネル変更ができないので取り外してアナログに戻しました。

>>550
D端子のあるテレビが1台だけで、端子がいくつかついているけれどもだめでした。

親が付き合いで買ってきた中国製の安物だから、
元々がだめだったんじゃないかと思って諦めようかと思います。

いろいろありがとうございました。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 16:48:54 ID:6bIMjAVv0
典型的な駄目駄目ですね。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 00:44:03 ID:H3tmtvf+0
インターレースとプログレッシブはどっちがどう違うのでしょうか?
D端子で見た場合インターレースはくっきりしてる、プログレッシブは動き出すときれい?見たいな感じに思いました。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 00:46:04 ID:W38r5YTd0
モニタ側の対応具合で幾らでも変わる
素材がプログレじゃなければ送り出し側の性能もね
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 01:14:46 ID:G7CviIOC0
インターレースとプログレッシブどちらがきれい?っていわれたらモニターによるってこと?
どっちも出力的な面での質が変わらないならそういうことになるんですかね。
もともとどっちかだと映像の質は悪いとかだとあれですけど
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 03:09:55 ID:UebhBMjW0
プログレッシブの方が綺麗だよ
それがわからないなら目かモニタが糞
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 08:56:26 ID:UyQV/o2t0
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 09:58:18 ID:G7CviIOC0
でも体感的にD4の720pよりD3の1080iの方が綺麗に見えた気がしました。
やはりそれは気のせいでD4の方がやはり綺麗なんですかね。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 10:07:21 ID:UyQV/o2t0
インターレース、プログレッシブの優劣を語る場合は解像度を揃えてください。
どっちにしろケーブルに殆ど関係ない話ですので余所でどうぞ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 10:11:26 ID:/33g7MwK0
720pと1080iで比べると動きが有る場合は720pがよくなる
動きが少ないなら1080iの方が解像度あるのでよくなる

基本モニタの種類や傾向に左右されるので
縦720の信号自体があまり綺麗に映らないモニタもあるしその逆もある

両方のいいとこ取りのD5(1080p)にすれば良いんじゃないかな
対応機種少ないだろうけど
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 11:19:37 ID:lxGKJflk0
相談です。
家のテレビ(32DX100)はD端子が1個しかないので、
そのD端子にブルーレイレコーダーを繋いでいました。
事情があって別のブルーレイレコーダーを接続する必要が出てきたのですが、
HDMIはおろか、D端子も1個しかないので、S映像端子・コンポジット端子という
ところに繋ぐしかなさそうです。
(D端子セレクターという方法もあるそうですが、今回は考えていません)

1,やはりS映像端子・コンポジット端子では、D端子よりだいぶん映像が劣るのでしょうか?
2,少しでも近い画質で繋ぐためには、どのようなケーブルを選択すればよいでしょうか?

よろしくお願いいたします。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 12:05:23 ID:EHcPM1uz0
D端子セレクタというものを使ってみては?

・Victor D端子専用AVセレクター JX-D77
5000円くらい
・audio-technica AT-SL5D D端子セレクター
7000円くらい
安価なもの=パッシブ=電源がいらない=手動でセレクト=面倒

・SONY SB-RX300D AVセレクター D端子対応
13000円くらい
高価なもの=アクティブ=電源がいる=リモコンでセレクト可=(・∀・)
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 12:10:51 ID:EHcPM1uz0
あ、ごめん
セレクタは考えてないのか
1 1080iの場合、DX100にコンポジットはD端子よりかなり劣る、S端子もD端子より劣る
2 S端子ケーブルかな。でもやっぱセレクタかAVアンプがいいと思う。

俺もDX100にブルーレイレコーダーやPS3等を繋いでるけど、AVアンプじゃ端子数が足りなくて
SB-RX300Dを繋いでるよ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 13:26:34 ID:lxGKJflk0
同じDX100を使っておられるということですごく嬉しいです。

S端子やってみましたが、やはりかなりぼやっとなります。
切り替えが面倒なのでセレクタは考えてなかったのですが、リモコンもあるのですね。
TVが気に入っているので、高価でもRX300Dというのを買って
端子を増やすしか方法はなさそうですね。やってみます。

ありがとうございました。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 13:28:53 ID:lxGKJflk0
あ、AVアンプというものもあるのですね。
初めて聞きましたがこれも検討してみます。
重ね重ねありがとうございました。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 09:00:14 ID:Ej4eEFsf0
>>565
AVアンプはスピーカー複数繋いでサラウンド環境にするのが
主目的だからセレクターよりは高いよ
と言うかこの場合はHDMI端子付きTVを新調した方が苦労はない
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 11:55:40 ID:GUhrFOg30
今、ソニーのHDDレコーダRDR-HX92W(アナログ放送のみ対応)と
REGZA 42型Z8000をS端子で接続しています。
ケーブルをD端子に変えると画質は向上しますか?
(レコーダはD2まで、テレビはD4まで対応)
DVDの再生とアナログ放送それぞれの画質を教えていただけると助かります。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 12:32:26 ID:Uf+F9SLJ0
D2でプログレ出力出来るから普通ならD端子でD2出力が良いと思うけど

REGZA側が超解像技術のアプコン回路を持ってるので実際に
入力でした場合S端子とD端子どちらの入力がが得意なのかは判らんわ
REGZAスレの方で聞いた方が良いかもしれん
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 14:32:12 ID:eGAggEfD0
d使って480iでアプコンかければいいんじゃねえの
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 14:51:29 ID:GUhrFOg30
>>568
ありがとうございます。
REGZAスレでも聞いてみます。

>>569
480iでアプコンっていうのがいまいちよく分からないのですが、
アップスキャンコンバータをかませるということでしょうか。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 00:45:07 ID:UD9i7d3A0
>>570
D端子で繋いでレコーダの設定をインターレース(D1)にすればいいよ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 13:13:39 ID:AFE9VBik0
出力で720Pより1080iの方が綺麗な気がするのは私の気のせいですか・・?
ほんとよく見比べてみないとわからないけど
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 15:37:28 ID:PvM3Bt5I0
綺麗に見えるならそっち使えよ
どっち使うかは好みによるんだし
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 13:23:47 ID:tguYM3Nw0
処分品を大量買いした。
今更、D・S端子もないんだが・・・
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 23:39:29 ID:9sDiyYUi0
該当スレが無いのですが、ケーブル端子から直にスピーカーに繋いで音は出せるんでしょうか?

チューナーのRCA白赤 →ケーブルRCA? →3.5mmスピーカー端子(オス) →USBスピーカーから音を出す(アンプ内蔵)
                           ↑    

通常のアンプ等は経由しません。ちゃんと音も出るようにしたいのです。

PC液晶にはスピーカーがありません。USBハブはあります。

「↑」になってる当たりがネックなんですが、解決可能でしょうか?
ふつうの店のケ-ブルではちょっと見当たらなかったので・・・
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 08:43:32 ID:iqpta9jq0
イマイチ意味が分からんな。

>USBスピーカーから音を出す(アンプ内蔵)

このUSBスピーカーとやらの型番は?
製品URLでも良いぞ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 09:26:12 ID:FrnvX1wm0
何が言いたいのかよくわからんけど多分できない
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 12:26:45 ID:66IWbzbm0
「↑」のRCA(オス)→3.5mmスピーカー端子(オス)ケーブル(orプラグ)は
普通に売ってるので
USBスピーカーに3.5mmスピーカー入力端子が付いてる前提だったら可能。
あとはスピーカーが直出しケーブルか端子かで選択するばよい。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 18:28:45 ID:ROH22pL50
テレビにs端子が硬すぎて入らないorz
力ずくで押し込むと壊しそうだ…
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 20:28:21 ID:Iu2i0RsA0
DVDレコ→TVでよくわからんメーカーのD端子ケーブルだとコンポジットよりも画像悪くて
オーテクの4千円くらいのD端子ケーブルかったがコンポジット接続程度。
中川昭一の後を追うか?
コンポーネント接続だとはっきりとコンポジットよりいいか?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 20:29:20 ID:Iu2i0RsA0
>>579
剥き間違ってない?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 23:03:49 ID:oKAssczb0
>580
テレビの型番
レコにGUIの設定画面がないかどうか。D信号自動判別?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 08:55:18 ID:svbeAW150
>>579
普通、S端子がキツイってのは考えられない。
有るとすれば挿す向きが間違ってるか、端子が曲がってるかのどちらか。

あるいは、そのTVとやらが海外の機器だった場合。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 09:24:11 ID:EtjpmktKO
ここで良いのかわかりませんが…
PS3とフレッツ光のルーターを繋ぐケーブルの名称は何ですか?
また電機屋さんで選ぶ場合、何を基準に選べば良いですか?
5aとか6とか種類が多くてわかりません!
あとPS3からルーターまでの距離が4mほどあるのですが、対応するケーブルはありますか?
その場合回線速度が落ちたりしませんか?
よろしくお願いします。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 09:47:20 ID:tjrokvg40
>>584
http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=lan%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB+%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA7&tag=googhydr-22&index=electronics&field-adult-product=0&hvadid=704776749&ref=pd_sl_20mv6p113q_e
速度を気にするならやっぱりカテ7で。

ちなみにコネクタの名前はRJ45
繋ぐだけならカテ5ぐらいで十分だとは思うが。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 10:06:00 ID:EtjpmktKO
>>585さん即レスありがとうございます!
「LANケーブル」ですね!カテゴリー7の5mくらいのを探せば良いのですね。
本当に助かりましたm(_ _)m
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 18:04:32 ID:1lnhNMjM0
>>581 >>583
とりあえず押し込んだらなんとかできた
買ってきたs端子ケーブルが硬かったのかも
コンポジから移ったけど感動の画質でした
どうも
588鄭 玲玲:2009/10/07(水) 10:37:17 ID:11XDVnnr0
TO:AC電源コード、ケーブルの購買担当責任者へ
FM:長栄昌・鄭玲玲

お世話になっております。

弊社は専門的にAC電源コード、ケーブルを生産工場でございます、
各購買者の会社はこのようなサプライヤーを探す必要がありますか。

十年間の生産経験があり、品質とか単価とかサービス等が満足できる自信
がいっぱいお持ちしております。

若し必要だったら下記の具体連絡式をご遠慮なく御問い合わせください。

よろしくお願い申し上げます。
…………………………………………………………………………
海外営業部署 / 鄭 玲玲

深?長栄昌電子株式会社
深?市公明?上村石?工??
Add:Bldg,ShiGuan industrial District,Shang Village,Gongming
Town Baoan Zone,Shenzhen,Guangdong,PRC.
http://www.crc-cable.com

TEL:(86)-0755-61171266(Direct line)
Mobile:(86)15814450221   
MSN: [email protected]
SKYPE: lucky_8899 QQ:403441243
………………………………………………………………………
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 03:33:32 ID:bXY1mLKw0
D端子⇔D端子のケーブルととコンポーネント端子⇔D端子のケーブルだとどっちが画像いいですか?

同じ信号を扱うもののコンポーネント端子の方がD端子より有利みたいなのを読んだ気がするのですが
片方がD端子でも効果があるのでしょうか?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 04:00:23 ID:TbmPggJj0
>>589

ピン─────┐
ピン─────┼─D
ピン─────┘

※└─────┘
この部分が長いケーブルは長距離を引く場合に普通のD端子ケーブルよりもノイズに強いと言われる。
2メートルくらいであればどちらも変わらないと思う。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 08:58:27 ID:GIsHHqE90
常人の目ではかわらん
通ってるのは同じ信号だから
D端子だと解像度信号があるというけど、実際に流している機械はほとんどない
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 22:39:10 ID:bXY1mLKw0
>>590-591
ありがとうございます。
画質アップ狙うならケーブルの種類よりもグレードの方が効きそうですね。
593道絵:2009/10/11(日) 14:07:31 ID:PcflyYBc0
コンポーネントケーブルの代わりとして赤白黄ケーブルを使ったら
どうなりますか? 教えてください。よろしく。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 15:58:17 ID:j4gKq6w10
ケーブルに電気が流れます
595道絵:2009/10/11(日) 23:17:30 ID:KX278v/B0
>>594
不真面目な回答は却下します。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 01:52:18 ID:7CtBuCwH0
インピーダンスが適合しません
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 03:02:33 ID:Cd+OIxX70
>>596が答えを言った。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 08:33:06 ID:x81s2C+r0
ケーブルに電気が流れるって間違って無いけどな
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 08:58:57 ID:j2dbwSRy0
>>593
レベルはともかく、普通は写ります。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 15:42:51 ID:4V4A11RrO
精通
601道絵:2009/10/12(月) 23:39:59 ID:8DEhi55c0
>>599
ありがとうございます。これで安心しました。
>>598
間違ってはいませんが、無意味な回答は却下します。
>>596>>597
で? 問題は「写る」かどうかです。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 00:22:47 ID:t72jNkuu0
黄色の映像ケーブルぐらい手持ちにあるだろ
それで試せ

あとはぐぐればそれっぽい答えは出てくるぞ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 08:50:38 ID:sikiYZ7I0
>>601
自分の聞き方棚に上げて威張ってたら世話ねぇわ
映りますかって聞いてねぇじゃん

自分の知りたい事を表現する文章作成能力の欠如を恨むべき
604道絵:2009/10/13(火) 18:19:53 ID:7QiGfA1j0
>>602
ありがとうございます。
これで自信をもって接続できます。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 19:31:42 ID:/65SSUv/0
こいつもう人として駄目だね。
よく生きていけるよな。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 23:20:14 ID:3fDEkoXZ0
>>602を見て何で自信を持ったのか理解出来ない
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 13:20:30 ID:GBhM3frc0
ここまで不快なコテは初めてだ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 02:14:43 ID:rMoYkvFU0
初心者も多いスレの様だな。

コンポーネントケーブルの緑だけ繋ぐとモノクロになるらしい
YUV信号の特性によるものだとか
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 12:44:18 ID:X/gR4LGv0
Yは輝度・同期信号、B-YおよびR-Yは色差信号
これを理解しろ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 03:28:54 ID:78MB6WsNO
助けて下さい。
バイデザインのLW-2701DFKといテレビなんですが
Xbox360 D端子 HD AV ケーブルで繋いだのに映像しか映らず音声が出ませんorz
テレビの入力切り替えでVGA、HDMI、AV、TV、D4、ありますが映像入力をD4にした場合AVの音声入力は入らないんですか?

テレビ側のD端子差し込みの下にある音声差し込みは1つしかないんですが別売りの音声ケーブルがあるんでしょうか?

教えて下さい(;_;)
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 11:09:19 ID:qG8ZvMkz0
hdmiにすれば
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 14:11:49 ID:78MB6WsNO
なんとかできないもんですかね(T_T)やっぱりHDMIにすれば良かったorz
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 14:37:51 ID:vId473Z1O
やっぱかおうかな
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 16:05:50 ID:n8he5aUXO
理由はわからんがそのテレビのD端子の音声入力はミニジャック仕様らしい。
赤白からミニジャックに変換して入力してみ。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 16:19:10 ID:78MB6WsNO
>>614角形の光デジタルケーブルでいいのでしょうか?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 16:23:30 ID:7S2+Qk6j0
試してからまた来い
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 17:50:56 ID:78MB6WsNO
>>614光デジタルの出力はあるのに入力はないみたいですね。
さっき電気屋でHDMIケーブル買って来ました。
ありがとうございました。勉強になりました。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 19:43:37 ID:Zv+O34DUO
D端子でPS2やりたいんだけど・・・色々な会社の製品があってどれ買えばいいのかわからん

やっぱ会社によって画質って違うの?

オススメの製品あれば教えてくださいm(__)m
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 21:01:59 ID:q4dHhfRq0
純正品か技
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 07:42:28 ID:3ZfvLYfRO
最近D端子とかHDMIを知って高画質でゲームやるために欲しくなったんだけど、テレビが古い液晶だからD1っていう差込口しかない。
D1じゃ変えたところで大した差ないかな?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 19:03:30 ID:sIxSUH+M0
コンポジット→D1なら変わる、S→D1なら大差ない
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 09:04:16 ID:vjy5TINKO
ケーブルは太い方が良さそうなイメージが最近できたので、細い電源ケーブルを少し太くしてみようと思う。

アンテナケーブルを裂いて中に入っていたメッシュ状のアレを綺麗に取り出し、それで電源ケーブルを包んだ後、熱収縮ケーブル?で見た目をごまかそうと思っているけど、やっぱりプラシーボ程度の自己満で終了だろうか?

試みた事がある人、いたらアドバイス(精神的な意味でも技術的な意味でも)をおくれ。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 09:07:55 ID:vjy5TINKO
アルミ箔でも充分な気がして来た。
でも曲げる事考えたらダメか。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 20:52:38 ID:VrrgGYNU0
アップスキャンコンバーターTVBOXes
ttp://www.iodata.jp/product/tv/converter/tvboxes/index.htm
ってのオクで中古で買ったんだけど、S端子/コンポーネント変換ケーブルがついてないっての承知で買ったんだ。
S端子でしか繋がないし。

そしたらそのコネクタないとS端子ですらつなげないでやんのwコンポジだけ・・・orz
どうやらMini-DIN 8Pinとかいう形状の専用コネクタだったらしい。
S端子に形にてたから画像からは判別できなかった・・・・。

で、ここからが本題なんだけど、独自企画の変換コネクタなんて買えるわけないし、
S端子の四角い部分切り抜いて無理矢理させるようにして指してみたんだが案の定ダメ。
しかし、
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/57/Mini-din-4.svg
の4と3が入れ替わってるだけっぽい。針金で適当に繋いでみたらできた。
いま二本しか繋いでないんだけど、S端子って4pinだよね。
のこり二本はそれぞれのGNDってwikiには書いてあるけど、
これ必要だよね?それとも適当にアースしてりゃいいのかな。よくわからんが。
GND繋がないでちょっとやってみたけどなんか若干表示おかしい時がある。一応カラーにはなってるんだが。
しかしわかりやすい変化じゃないし差す場所探す方法とかあるかな?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 20:59:09 ID:VrrgGYNU0
ごめん、やっぱ結構変わってる。インタレ解除してないみたいなシマシマが出る時がある。
適当に繋いで治るまでやってみるか・・・。
最初8P4かと思ってうげぇってなってたのが6P2になっただけマシだなw
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 21:14:04 ID:VrrgGYNU0
自己解決。
コンポジでも同じ症状出たからソースかTVbox自体の問題でした。
S端子って実質二本なんだねw
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 22:54:49 ID:vjy5TINKO
>>626
解決した…のか謎(ハズレひいたんでしょ?)だが、オクだと独自規格の変換ケーブルとかも出品されているのをよく見るよ。
無ければメーカーから取り寄せればいいし。
ついでにその症状が故障なのかも聞くといいよ。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 00:15:50 ID:jxogr7/L0
どうしてグランド取るか考えれば実質二本とか思わないだろ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 00:28:13 ID:eSN7fzDW0
ごめんどうして必要かわからないんだ。一応ググってみたんだけど・・・。
信号線のGNDって何のためにあるの?よかったら教えてください。
たぶんノイズ抑制すると思うんだけど、
輝度信号と色信号、二つのGNDがあるのはなぜ?
基準電位は一つで良いような・・・?

あとこれらのGNDを逆に接続したら問題ある?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 23:17:14 ID:V15HdDHr0
>>629
基本的には75オームのインピーダンス確保するため。
簡単に説明すると交流はケーブルも含めて回路の一部になってる。
コネクタの根元で全部繋がってるものだから入れ替えても実用上は問題ない。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 04:29:09 ID:bq6mYUjrO
サンクス。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 17:10:01 ID:8hrctKYI0
>>624
いや、どこのメーカーでもビデオカード用の
ミニDINケーブルのピンアサインは統一しているから。

ハードオフでジャンクで買っても大丈夫
基本は7ピンと8ピンの違いだけ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 20:09:57 ID:bq6mYUjrO
S端子を8pinに変換するコネクタなんて売ってるのかね?
とりあえず、最初はS端子オス←→8pinメスをピンアサイン逆になってるし無理やり針金で繋いでたんだけど、
なぜか分配ケーブル(メス2オス1)かましてS端子メス←→8pinメスならピンアサイン両方同じになるから、
メスに針金いれて簡易的にオスにしてぴったりハマってる。
自分で被覆向いてピンアサイン変える手間が省けてよかった。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 18:00:12 ID:yHYDQ/Fe0
確か古いNVIDIAのビデオカードがコンポーネント&S端子出力用にMini-DIN 8Pinを使ってたと思うけど、そのMini-DIN 8pin→S端子ケーブルが>>624のTV-BOXに流用可能かどうかは分からんな。

今のNVIDIAはRadeonと同じでMini-DIN 7pinのはずだから、S端子接続にアダプタは必要ない。
Mini-DIN 7pinにはMini-DIN 4pin(いわゆるS端子)がそのまま挿せるからね。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 21:14:34 ID:3NMGb53c0
理論上D端子ケーブルはインピーダンス不整合が当たり前
使い勝手だけでこんな欠陥規格作んな

>>634
7ピンと8ピンの違いはたしかコンポジットがあるか無いか
9ピンの場合は完全なる独自規格
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 22:06:26 ID:dWPlQBVN0
民生品の映像で75オームのインピーダンス保証できそうなのって
極一部の機種にあるBNCとRCAだけでしょ。
測定器やRF部分ならともかく映像信号じゃインピーダンス不整合による差なんてわからんよ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 13:36:15 ID:ZESmSyiJO
うちのTVはD3まで対応なんだけどPS3のD4対応ゲームはD2まで落とされるわけだが…
なんとかD3に変換することはできないもんかねぇ。
HDHURY2ってのが使えそうだけど?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 14:15:51 ID:NQ705fZH0
D3で出力してみろ
740pでやるから480pに落とされると予想
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 14:42:44 ID:ZESmSyiJO
それがPS3の仕様でD3対応してないゲームはD2に落とされちゃう。PS3のゲームは
D1〜D5対応とD1、D2、D4対応の2種類あって後者の場合だと上のような現象が起こってしまうので…
そこでなんとかならないかな?と
やっぱ無理なのかな?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 15:04:19 ID:4ggdG4dM0
ソフト自体がD4対応してない場合はどうやっても無理
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 15:05:57 ID:4ggdG4dM0
すまん、D3だな
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 15:07:28 ID:ZESmSyiJO
>>641
そっかありがと!
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 17:21:31 ID:cerhimZ50
36HDのTVと25SDのTVをD1で比較すると25SDのTVのが綺麗に見える
25SDのTVでD4が出てくれてればなぁ
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 22:19:30 ID:wN+Tz7a70
>>642 新しいTV買おうよ。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 16:56:24 ID:6CCENVS1O
>>644
う〜ん、もうすこししたらねw 地デジはレコーダ通して見られるので、もうしばらくがまんするわ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 17:45:47 ID:pGwufeOb0
プレステ2用のコンポーネントケーブルが中古だけどゲオで280円で売ってて
ワロタww
コンボジは740円なのに全く価値分かってないw
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 18:29:16 ID:IHto1zDD0
コンポーネントは微妙だからな
コンポーネントで入れられるならいいけど、D端子の変換かませるなら新品買った方が良いかも
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 19:28:16 ID:pGwufeOb0
>>647テレビとの場合は確かにそうだけど、
パソコン用ディスプレイはD端子よりコンポーネントが付いている場合が多くてさ
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 20:58:31 ID:ndDeEs/R0
今日S端子+AVかったけど、テレビが対応していないことに気づいた。
これじゃあただコンポジット接続じゃんw
中古テレビ買おうかな。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 01:35:41 ID:1g6xZtur0
ブラウン官?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 02:07:40 ID:cbkdAhsB0
7千円くらいのブラウン管を買おうと思ってます。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 01:32:30 ID:CQProE060
まあ7千円なら良いんじゃね?
俺ならアレだけどw
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 02:52:58 ID:qNnPzXVh0
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 21:53:30 ID:Ng25xYDU0
>>637
うちのテレビも同じような仕様で
俺の場合は無印XBOXのD4対応ゲームソフトをD3で映そうとしたけど
海外はD3のほうがD4より上位らしくていくら設定いじってもD3にならなかった。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 03:30:17 ID:cQ4DzmRP0
ミニDIN9ピンオス→オスのストレート結線ケーブル売ってないか?
オス→メスの延長ケーブルしか見当たらなくて困っているよ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 20:07:19 ID:8ZwaZVA40
9ピンって何に使うん?
S端子なら4ピンだし、普通のAV関係のケーブルにはないと思うけどな。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 10:50:08 ID:/fqgLdw40
そうだよ。
AV機器じゃなくてゲーム機の改造に必要なんだ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 11:08:09 ID:sDFRgfCo0
スカパーチューナーDVRとハイビジョンテレビをつなぐおすすめS端子をおしえてください。
SD画質だからか輪郭がぼやけちゃって。。。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 12:23:56 ID:SUg6o9840
ビクターのでおk
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 16:26:18 ID:IBZr5D860
フジパーツのケーブルがおすすめ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 12:52:58 ID:KtLlluFaO
金メッキしてあるのとしてないのがあるけど画質や音質に影響あるの?
どちらの方が良いの?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 20:29:20 ID:oU8kB+Tb0
変わっても本当に少ししか変わらないと思う
金メッキは錆び防止の方が主な目的じゃないのか
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 04:14:11 ID:rv4Fy3sv0
最高のRCAプラグはカナレ圧着。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 23:46:55 ID:8Efns/0K0
すいません、
PS3でS端子付きのテレビを使うのに
EK0254を購入しましたが、
これはPS3対応と書いてあるのにも関わらず、差せません。
というよりデフォで付いてるAVケーブルとHDMIの端子と形状が違うのです。これは詐欺・・なんでしょうか。・・・
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 00:39:25 ID:fOqQkJhL0
EK0254のどこにHDMIが付いているのか非常に気になる
664の頭が悪いだけかと
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 07:50:07 ID:lvNpeuQ5O
>>665
私も半ば信じられなかったんですが
対応してると明記されてたので…

問い合わせしてみます
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 07:59:35 ID:3K/FBaOz0
HDMIじゃなくてAVマルチって書いてあんだろ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 09:30:13 ID:lvNpeuQ5O
>>667
ありがとうございます。盲目でした
一度死にたいと存じます
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 22:24:25 ID:4fpXSuot0
赤・白・黄のAVプラグってL字型のものって存在しますか?
DVDプレイヤーがプラグのせいで新しく買ったAVラックに入らず、涙してます。。。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 22:35:53 ID:NYK5zqWeO
( i_i)\(^_^)
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 00:34:22 ID:oKd2Ofar0
>>669
あるでよ。

ビクターVX-L17G (1m)、VX-L18G (2m)
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 01:32:09 ID:zEMnZKAX0
まあ、種類の豊富な店なら置いてると思うが・・・
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 04:30:43 ID:ADHm5j3N0
S端子プラグでL字型の商品は無いだろうな。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 05:17:07 ID:xH/DnCaf0
あったら欲しいがieee同様L字は見たことも聞いたこともない
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 05:48:16 ID:JwsHeR7uO
S端子の所に変換器みたいなの付けて、D端子にする機器とかは無いんですか?
676669:2009/12/19(土) 09:18:48 ID:IbeKo4xk0
>>671
ありがとうございました!
探してたのはまさにこういうケーブルでした。これでようやくDVDが見れそうです(;;)
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 21:41:22 ID:+s7Bhckg0
>>675
ビデオスケーラーっていう機器があるが劣化が酷いから
あまり推奨はしない。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 21:44:46 ID:+s7Bhckg0
なかなか見つからない、L字型コネクタ
http://pc-diary.com/blog/2007/05/l.html

>>そこで、大須のパーツ店へ行ったのですが、どうしてもS端子の物だけは、
>>L字型プラグへ変更する物が見つかりません。RCAピンプラグ(オーディオ端子)の物は簡単に見つかるのに・・・。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 13:24:05 ID:1hr4EFJh0
質問です。
このスレに感化され、
PS2(SCPH-90000)と、D端子ケーブル(SCPH-10510)を
接続しようとしてみたのですが、全然繋がりません。
途中まではまるのに、それ以上押し込めないです。

画面が映らない、などというのではなく、物理的に押し込めない感じです。
検索するとSCPH-75000の人が、強引に押し込んだと書いているのですが、
その後接続不良になったと書いているし、明らかに壊れそうなのでやれませんでした。

色々調べてみたのですが解決しません。
解決法を教えてください。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 13:33:00 ID:PXip881r0
D端子ケーブルは安物?
ちゃんとしたメーカーにしないと。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 13:35:08 ID:PXip881r0
上は無視してくれ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 14:55:57 ID:1tS47cjx0
完全に初心者なんだが
D端子ケーブルとS端子ケーブルって基本どっちが綺麗に映る?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 16:45:54 ID:e+4JbXZR0
初心者とか言い訳しないで自分で調べろ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 20:04:25 ID:VfjQRuyu0
すみません。
PioneerのDVDレコーダDVR-555H(S端子、D1/D2端子対応)と、
SHARPのTV LC-37EX5(D4端子対応)
を接続させる場合、D2端子対応ケーブルを買えば接続できますか?
オススメのケーブルがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
685名無しさん┃】【┃Dolby :2010/01/09(土) 20:20:53 ID:43drT65v0
最近はめっきり影が薄いD端子だが。

オームとエルパなどの廉価ケーブルってやっぱり地雷?

ソニーのコンポーネント買ったら、デッキはいいんだけど
ブラウン管テレビにDしかついてなかった。だいぶ前に買った
テレビで装備端子を確認しなかったのが悪いんだが(orz
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 21:38:17 ID:lduQM85s0
未だにケーブル高いしホント死に規格はヤだわ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 13:00:41 ID:UYSCoo/S0
PS2にアンサー製の2mD端子ケーブルつなげたらDVDソフト再生の時だけ画面に横縞出てきやがった
しかもPS2側の端子をぐりぐりすると横縞の周期が変動してある一定角度以上になると逆進行波になるw

このすれでの>>277の報告とほぼ同じだと思う

うまく周期が合うところに端子ぐりぐりすると横縞は上にも下にも移動せず画面に固定される
もうこれ以上PS2側に押し込めないんだけど、これは初期不良じゃなくてそういう仕様なのかね?
for PS3/PS2 をうたってるくせにこれはいくらなんでもひどい
今日電話したけど多分祝日で休みだから明日電話入れてみるけどアマゾンの返品ただじゃなかったらぶち切れるレベル
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 13:51:52 ID:okpmbftw0
純正買わないからだよクズ
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 14:23:40 ID:VX/QpCFs0
俺は純正よりいいケーブル持ってるけどな。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 00:52:15 ID:tk9cpNUH0
モンスターケーブルの無駄に高いのを買っちゃった口か
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 01:55:16 ID:I8i7rhZi0
高級ケーブルを買うぐらいなのに再生機器がPS2って本末転倒な気がする
映像の美しさに拘るならもっといいDVDプレイヤーもあるだろうに
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 08:10:38 ID:rEcadT9E0
全然高級じゃないアマゾンで人気1位だったから買った1500円くらいのだぞ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 13:08:14 ID:SP6pCQwY0
>>687
純正D端子ケーブルが一番いいんだろうけど、あれ長すぎるんだよなー
3mあるんだっけか、テレビラックに入れると嵩張ってしょうがない

1.5mがベストなんだけど、出しくれー
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 19:26:45 ID:yDaTQR/G0
あぶねぇあぶねぇ初期不良で返品効いたわ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 03:23:38 ID:I76nzFDU0
古いビデオ(S-VHS)をBDにダビングする際に、おすすめのS映像ケーブルは何ですか?
また、やっぱり長さは2m以下にするべきなのですか?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 02:16:27 ID:AB2ggKPD0
ずっと使ってたps2コンポジをD端子に変えてみたら世界が変わった!
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 02:42:53 ID:oujNeZ6T0
今はね、PS2じゃなくて
PS3でHDMIなの、
わかる?ww
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 04:00:41 ID:AB2ggKPD0
箱やBDPはHDMIで接続してる
PS2はPS時代からの惰性でずーーっと黄色端子使ってた

つかPS3はPS2互換復活するまでイラネ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 00:31:21 ID:wAEPkagr0
>>695
長さは極力短い方がいい。
でもS-VHSならどんなケーブルでも違いはあまりない。どうせSDだし。
画質気になるならD-VHSとかでデータキャプチャしてBDに焼くのが一番。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 15:38:04 ID:Xt4yP6zV0
PS3、箱○、Wii、PSPのマルチD端子ケーブル買ったら、以前買ったPS3のD端子ケーブルが余ってしまった
何か良い使い道はない?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 16:23:00 ID:NvHvVmpQ0
投げて鳥を捕まえる
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 18:17:12 ID:g+QhT6/70
WEGAを持ってればAVマルチ端子(色差対応のもの)に逆差しして、
セレクター繋いだりしてD端子増設できるがな・・・
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 11:33:12 ID:apFZRO5z0
中古扱うゲームショップに持ってけば、50円くらいにはならねえ?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 17:00:56 ID:/22QIZE40
>>700
最近見かけるその手のケーブル、PSPの線だけ長くした方が使い勝手がいいと思う。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 15:18:53 ID:3qVB4JcG0
CATVに繋いでるSTBとDVDレコの間はコンポジだけど
DVDレコとテレビはHDMIの時とかって
録画した画質はどうなるの?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 19:31:17 ID:0dNzZwTZ0
ソースがコンポジ画質ならどうやってもコンポジ画質
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 13:46:00 ID:e2ptcXnA0
D端子である程度長さが必要な時に、
D端子で長くするよりも、
MA-D2Aを二つ用意して、シールドのしっかりした
VGAケーブルでつないだほうがいいかな。端子が
増えるデメリットはあるけど、VGAケーブルのほうが
安価でシールドがしっかりしたものがあるし。

D端子ケーブの高いのはなんかただのぼったくりな気がする
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 18:11:07 ID:mgQyDQrl0
その値段でいいケーブル買ったほうが早いだろ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 19:54:53 ID:2CtGE1zi0
普及価格帯の光デジタルケーブルで
コスパ最強はどれなんでしょうか。

以前はTDKのものが評判良かったそうですが
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 20:45:40 ID:hcEsRiM80
響?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 17:47:13 ID:3eGjfiFI0
入力が一系統しかない機器(ヘッドホンアンプ、RCA)に、DVDプレーヤーとPCを
繋げたいのですが、セレクターを使う以外に、何か方法はないでしょうか?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 19:12:03 ID:/lpiIA5U0
ミキサー
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 20:11:13 ID:3eGjfiFI0
>712
ミキサーですか?
ケーブルやプラグアダプターで、そういう用途の製品ないかな。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 15:59:26 ID:97zuhT5M0
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 18:46:24 ID:IcHDq7YB0
>>714
これは面白い製品ですね!ただ、ミニプラグに変換しないといけないんですね。
RCA→RCAで送るとなると、やっぱりセレクターが無難なんかな。
ともあれ、情報ありがとうございました。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 19:05:35 ID:L52dFxsW0
基本セレクターしかないんじゃないかなあ。
それ以外となると、金額的に投じるのは微妙な気がする。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 19:28:05 ID:1M+a6/Oe0
ミニステレオ-ピン変換ケーブルは100円ショップでも売ってるし
ピン中継コネクタも
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 19:31:08 ID:1M+a6/Oe0
セレクター兼ミキサーってなるとベリンガーのMON800ぐらいかなあ
下手なケーブルやオーディオセレクタ買うより安いけどね
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EMON800%5E%5E
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 13:54:25 ID:e6oLQZSn0
結局の所、S端子はSAEC製品が
ナンバー1ってことで、問題なし
だよな。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 22:58:29 ID:viJi8jET0
D端子ケーブルって、結構高いんだな。
HDMIついてないDVDプレーヤー買ったものだから、D端子でつなごうと
思ってたら、安いDVDプレーヤーもう一台買えちゃうじゃん。
HDMIケーブルの方が安いのもあるよね。しょうがないから、ハードオフに
探しに行っちゃったよ。怪しいけど500円で売ってたから、それ買ったよ。
十分じゃん。無問題。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 16:30:45 ID:cUfGpGdA0
上海問屋のケーブルでいいだろ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 21:35:54 ID:ZqSjmPhA0
RCAオス-3.5φミニプラグオスのケーブルが必要なんだけど
2、3000円の市販のケーブル買うのとCANARE辺りで自作するのとで結構違い出るものかな?
市販の物も説明文だけ読むと悪い感じしないから、わざわざ自作するべきか迷う
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 00:35:07 ID:3VRFl2vv0
>>721
全部売り切れじゃん。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 02:35:47 ID:yJj/yFvg0
PS3→光→USB-DAC
PC→同軸→USB-DAC
と、それぞれ1〜1.5mのケーブルを購入検討中なのですが
PS3、PCともにアップサンプリングして音声出力する場合は
「ハイサンプリング対応」と書いてあるヤツの方がいいのでしょうか
一応予算は同軸・光ともに1m5000円程度までで考えてます
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 02:38:32 ID:gN21fuI80
1.5mくらいなら500円のケーブルでいい
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 11:30:08 ID:XYJ/A1YO0
光ケーブルは同意
個人的には5000円あったら1000円台のハンダごてと
ケーブル2本作れるだけの資材を買ってトライアンドエラーで同軸を自作してほしい

727724:2010/02/20(土) 12:51:08 ID:yJj/yFvg0
>>725>>726
ってことは192kアップサンプリングしたの流すとしても
「ハイサンプリング対応」なんて書いてあるのに拘らず
下手なもん買わなければ問題ないってことですか?

自作は無理です、自分手先が超不器用なんで
失敗して資金無駄にするのが目に見えてます
それと『光ケーブルは同意』ってことは
同軸の場合はそこそこ金出した方がいいってことですかね
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 12:54:56 ID:eSWXXF9k0
>>727
取り回しで折れそうじゃなきゃなんでもいいよ
729724:2010/02/20(土) 13:06:51 ID:yJj/yFvg0
なるほど、そんなもんですか

安くてもこれだけはやめとけ、とか
有名メーカーでもあれはやめとけってのあります?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 14:46:17 ID:V10ukBCj0
点プレぐらい読めよ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 21:45:27 ID:OmGEHrJoQ
コンポジットケーブルの代わりに音声ケーブルか
コンポーネントケーブルで代用できる?
黄色ケーブルがなくて代用してみても映らないです
機器の故障もあるかも?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 23:36:31 ID:o+DWgQsF0
>>731 てめーの頭が故障だよ池沼
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 00:38:11 ID:UBi5H2Fw0
どこで聞けばいいのかわからないのでここで質問させてください。
3.5mmフォンプラグにカナレのL-4E6を繋げたいんですが
網線を平たい皿のようなものの上に半田付けして
残りの4本を同じ色づつ2本をまとめてそれぞれをプラグの丸い穴に通して
半田付けすればいいんでしょうか?
この2つの丸い穴と2本の電線は、どちらを通してもいいんでしょうか?
お願いします。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 00:52:49 ID:UBi5H2Fw0
解決しました。
どちらの電線をどちらの穴を通すにせよ、2つのプラグで
共通させておけば、LとRの問題は起こらないようです。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 19:50:11 ID:0zNNngK3O
復旧記念真紀子
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 03:00:45 ID:xd4uoamA0
D端子最強説
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 11:36:17 ID:1pUN18FpO
PS3用で購入したD端子ケーブル(SONYのPS用)現在使っていないのですが、DVDプレイヤー等にも使えたりするのでしょうか?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 11:40:59 ID:GzBcf8y/0
自分で書いてるじゃないか、SONYのPS用って
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 12:01:07 ID:1pUN18FpO
>>738

PS用なのですが、使っていないのでDVDプレイヤーなどにも接続して使える物なのか気になりまして…。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 12:06:03 ID:mjdnNxu50
>>739
挿してみる。
別にぶっ壊れたりはしないよ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 12:26:12 ID:1pUN18FpO
>>740

分かりました、家に帰ったら繋げてみます。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 12:44:46 ID:GzBcf8y/0
いや、そもそもささらないだろ…
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 12:51:44 ID:jsE7gIps0
お尻なら…お尻ならやってくれるかもしれない
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 14:25:49 ID:Wc+iaEtEP
ELECOMのHDMIケーブル使ったら画面中に緑のドットノイズが出るんだけど、
どうしたらいいの?
初期不良じゃないかと思って箱○に付いてきたケーブル使ってみたら案の定何ともなし。
だけどこれじゃ箱使えないし、1年保障とも箱には書いてないし・・・

とんでもねえ糞を掴まされた
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 20:28:03 ID:fo+s1MKK0
>>737
D端子って「規格」だって事知ってる?知ってるなら判りますよね?
DVDプレーヤーで使えるかどうかはあなたのプレーヤーが判らない(情報不足)ので答えられないでしょう。

これだけだとただの意地悪になるので、D端子がプレーヤーに有るなら使える。
無いなら使えない。当然の答え。

>>744
どうしたらいいのもなにも不良品だから買ってすぐなら返品なり交換なりすればいいだけ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 21:17:41 ID:YTrrZqCp0
PS3のD端子は専用端子だから
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 09:30:14 ID:Fj3K4mV80
正確にはTV側のD端子はまんま普通のD端子、ゲーム機側はプレステ共通の専用端子(AVマルチ)、だな。
こんなもん持ってるなら見てすぐに一般AV機器では使用不能と分かりそうなもんだが。

唯一の例外はTV側にAVマルチ端子(コンポーネント対応)がある場合。
この場合、D端子側をDVDプレーヤー、AVマルチ端子側をTVに挿せば使える。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 12:19:40 ID:oVE3s0xDO
>>745
えらそうに知ったかぶりの知識教えてるんじゃないよ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 18:18:09 ID:UmTDPlxY0
>>746,747
さすがS○NY

>>748
スマン、PS2は持ってるけどPS3は持ってなかった。

>>737
と言うわけで答えは>>747の人が書いてます。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 18:40:24 ID:RBGAysvr0
男34歳、遂にS端子接続デビューしました。
S端子接続最強だぜ。

コンポジットは滅んでしまえ!
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 06:46:22 ID:kNabfWWLO
ナイスですね
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 07:36:20 ID:k4z+w88l0
>>750
D端子とHDMIが貴方を待ってますよ。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 17:28:04 ID:g70CEjqO0
RGB21ピンが恨めしそうに見てるぞ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 18:06:16 ID:NNp7dU/E0
wiiをD端子に変えたら画質はかなり綺麗になりますか?それともあまり変わらないですか?
今は三色ピン(赤白黄色のやつ)を使ってます。

755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 18:26:39 ID:vOphoyUI0
D端子に変えて本体設定でプログレッシブ出力に変えればそこそこ変わる。
Wii自体が480pまでなのでその意味がわかるのなら。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 23:50:37 ID:6rN4m7Dp0
S端子はBDレコやAVアンプでは削られつつあるんだがな。
S-VHSが絶滅したからな。
昨今の廉価機種ではコンポジ、D端子、HDMIの3点セットが標準だ。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 23:59:38 ID:JfWlpdLw0
で、次はD端子の番かな・・・
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 11:09:53 ID:29Yw3Qcf0
地デジ用に先月に液晶テレビ(REGZA 37Z9000)かったんだけど
家の既存のDVDプレーヤーS2端子しか無いと思って先月
Sケーブル買って繋いだけど絵が綺麗にならなかった..
昨日見たらDVDプレーヤーにD2出力端子があった..
TVはD4入力端子です。
せっかくの1500円のSケーブルが..
(´・ω・`)
早速今日Dケーブル買って繋いでみます..
これで17万画素(インターレース)が35万画素(プログレッシブ)に
なるのですね楽しみです。
(ブルーレイプレイヤー買えば一番いいのでしょうが)
でもこれでも絵の体感が変らなかったらショックだなあ..
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 21:02:29 ID:pcI5ay/n0
さらに見たら>>758のDVDプレーヤーにHDMI端子があったりしてw
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 21:16:08 ID:EkpOk0x50
PS2とブラウン管テレビを赤白黄のケーブルで繋いでますが
D1端子でも変えればやっぱり全然違うものなのでしょうか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 21:32:16 ID:HVu7d2cZ0
>>760
高級ブラウン管テレビだと、くし型フィルターという部品にいいやつを使っているから、
赤白黄でもD1とそれほどは変わらない。動きの激しい場面でちょっとモザイクノイズが出る程度。

安物ブラウン管テレビだと、赤白黄よりD1のほうがずっとより。ドット妨害がなくなってすっきりする。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 22:52:21 ID:EkpOk0x50
>>761
そうなのですか、初めて知りました。
安物の5年前のソニーのブラウン管なのでぜひD1端子で試してみます。
ありがとうございます。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 22:03:47 ID:zcDBsUpD0
HDMIケーブル安すぎw
まだD端子とかw
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 01:00:50 ID:UPPXrQMW0
ソニーのデジカメについてる avマルチ端子をD端子に変換できるアダプタ
ないですかね ケーブルじゃなくてアダプタだけあればいいんだけど
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 06:51:27 ID:qnADhs5W0
>>764
アダプタは、端子やボタンが密集した
カメラという用途からしてないと思う。

しかも、初期のHDビデオカメラの特殊D端子(映像のみだった)と違い
純正ケーブルしかなかったような。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 14:34:23 ID:fuU0lJqL0
何かPSP2000とテレビをD端子ケーブルで繋いだんだが
画面が緑で接触部が悪いわけじゃなく接触部近くの根元の線を弄ると色が普通に
でも基本は緑

これ買った時からこうだったんだよな初期不良って奴?
ちなみにHORIの981円の奴
解決方法はやっぱないのかな
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 15:09:14 ID:eNyHH/HN0
店に持っていって聞けよ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 15:18:53 ID:fuU0lJqL0
それが通販なんだ・・・
何ヶ月か前に来たんだがその時から調子が悪かった
工夫すれば何とか普通にできていたが今頃はもう駄目でどうしようかと思ってるんだ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 15:35:11 ID:bwTbgZAr0
>>766
テレビは疑わないの?ほかのD端子ケーブルだとその症状は起きないの?
HORIはファミコン界の一流メーカーだから、初期不良はそんなにないと思うぞ。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 15:53:03 ID:fuU0lJqL0
>>769
テレビは無いと思う
PSPの差込口の辺りの線を動かすと緑になったり色が付いたりだから
テレビのほうを触っても何も変化は無かった
やっぱ線を買い直した方がいいのか・・・
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 17:21:53 ID:eNyHH/HN0
買った時に文句つけて返品しろよ
1000円ぐらい諦めなさい
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 17:28:29 ID:fuU0lJqL0
初期不良なのね・・・
すぐ返品しなかった俺が悪かった
でもHORIで初期不良ってそれはそれで珍しいのか?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 20:43:44 ID:22vymu950
無名中華製のD端子−D-SUB変換ケーブルで
PSPをPCモニタに出力したら緑の画面だったな。
やっぱりD-SUBは無理かと諦めたが、別の原因があったのかな。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 21:46:42 ID:lXVP6dyC0
変換ケーブルは端子の繋ぎ替えしかしないから
モニター側がシンクオングリーン対応でないと
同期できない(=緑色の画面になる)。
D端子対応を明記したモニターにつなげるか(三菱とかにある)、
コンバーターを用意しないとダメなの。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 22:25:12 ID:4oVBhqmZ0
>>773
変換ケーブル通しただけでY-色差信号がRGB信号に変わる訳じゃないからな。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 21:55:52 ID:ny5+JGyx0
10年ほど前のテレビを使っているのですが、コンポーネントの表記にycbcrとypbpr、D端子にypbprと表記に違いがあるのですが、この場合でも映像に差はないのでしょうか?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 22:42:22 ID:IZ7LocsM0
目に見えて差が分からないだろうから好きな方をどうぞ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 19:31:41 ID:nVDuXu0f0 BE:540467633-2BP(1635)
全部の違いについて説明してくれてるコピペください
ν速のレスのコピペ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 20:46:27 ID:JE43VcsM0
ggtks
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 02:09:56 ID:Wtd6Ars+0
マルチコンポーネントてやつを買ってみた。
人柱としてまたくるよ。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 09:56:55 ID:EtZn0ufa0
もし、スレ値ならごめんなさい。。

質問なんですが、


http://imepita.jp/20100423/339180
(やっつけ注意)

↑のようなのは可能ですか?

動画投稿用に、考えてみたんですが・・・
TVにS端子は付いてません。

要は、「PS2用S端子+AVケーブル」の、黄色端子とS端子で映像分配
できるかどうか、ということです。

お時間ある方、怪盗お願いします!
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 10:12:36 ID:RI1s9D620
コンポジット分配器を買えばできる
単なる2股ケーブルなんかじゃ無理
783776:2010/04/23(金) 17:11:55 ID:Wtd6Ars+0
マルチコンポーネントてやつ、ある意味、目に見えて良かったw
ただ、差し込みはその都度する必要がある。
D端子の送ってる信号ってなんだったんだよ・・・
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 20:33:04 ID:fXM4heNk0
コンポーネントの信号+識別信号がd端子で送る信号
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 10:31:10 ID:HPzZkaa00
>>781
PS持ってないから知らないけど
AVマルチ端子は Y/C(S端子) と Video(黄色) が別端子になってるから
できる可能性は高い。

786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 18:45:15 ID:n0y6HKe80
Wii用のD端子ケーブル使ってるんだけど、
・ちょくちょく画面が真っ暗になる。
・音は聴こえる。
Wiiの方に差し込んでるプラグ?の接触が悪いのではないか
と思うんだが、他になにか原因があるんだろうか?
TVはAQUOSのLC-20D30です。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 18:47:06 ID:uX7t9Smb0
ケーブルが糞
買い換えろ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 18:55:52 ID:n0y6HKe80
>>787
やっぱそれしかないか。
純正のケーブル買ってくるよ、ありがとう!
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 19:23:39 ID:RJ7OHrcz0
TVなりWiiなり、端子の接触が悪くなってるなら手でぐにぐに動かして症状が再現できるはず。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 19:54:15 ID:n0y6HKe80
>>789
ぐにぐに動かして直った!と思ってもしばらくすると
また真っ暗になるんだ。
ケーブルは頻繁に動くような(動いてしまうような)位置に
置いてはないしなぁ…。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 14:47:59 ID:ar4wOTaj0
D端子をコンポジにダウンコンバートする良い方法ありませんか?

なぜこんな無駄な配線をするんだというとps3をうちの低スペノパソで実況配信するためです。(キャプボはコンポジ)
TVでゲームしながら実況したいのですが最初からコンポジを2分配すれば楽なのですがTVが32型HDなのでもう画質がHDじゃないと
満足できないようになってしまいました。
そこでD端子を2分配して片方をTVにつなげてもう一方をD端子⇒コンポジにしてキャプボにつなげようと思ったのですがグーグルで色々調べても
変換ケーブルもダウンコンバータも出てこないので困ってます。
今考えてるのはD端子→アナログRGB→コンポジ(S端子)という変換なのですがこれは可能ですか?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 15:12:59 ID:/91u4tlI0
HDキャプチャーボードに買い換えた方が安い
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 15:19:24 ID:C5aXnBDj0
この分配ケーブルについて質問です。
http://www.comon.co.jp/OD-Y.htm

本来はオス→メス2方向へ分配させるものですが、
メス@→オス、メスAの2方向へ分配させることはできますか?
オスメスのプラグを交換すればいけそうですかね…?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 15:22:13 ID:/91u4tlI0
端子変換すればいいけど
同時分配はできないぞ
片方の電源しかいれていない状態での分配なら可能
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 15:39:34 ID:ar4wOTaj0
>>792
ノートパソコンなのでそれは無理です。デスクトップ買ってHDキャプボまで買うのはそれこそお金が・・・
なんか良い方法ないのかなあ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 16:22:41 ID:cqU63osd0
>>793
1:2の分配は大丈夫。2:1の合成(MIX)は出力回路による。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 18:53:57 ID:C5aXnBDj0
>>794 >>796
レスありがとうございます。
やはり中継かませてふつうの分配ケーブル使った方がよさそうですね。
本当はメス→オス×2の形状で同時分配できるものが理想なのですが、見あたらないorz
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 21:01:21 ID:Qx6qjm+A0
>>791
キャプチャをするか画質を取るかの二択
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 13:19:21 ID:SGl7AUur0
D端子なんですが、6000円のと3000円のと2000円のとでは目に見えて違いは確認できるんでしょうか?
7年くらい前に買ったDVDレコーダー「パナソニックDMR-E330H」とブラビアKDL-40W5を繋ぐんですが、
どれにしようか迷ってます。6000円のは金を使ってるから信号がスムーズに送れるなどの論理はどうでもよくて、
実際に違いが分かるのかが気になります。どうでしょうか?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 13:27:13 ID:qfdIqvwz0
同じ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 18:07:57 ID:wGO2kdhH0
>>779
お前ほど図々しいキチガイはいねーな!
>>625がここでいったのは>>615
>ビックカメラ.comではW5の争奪戦椅子取りゲーム状態だね。

その後でてきたID:g12BevrS0が悪質荒らしでなんと規制回数24回最高を頂点とする荒らしの集団の一人
そいつが出してるサイト主本人かもしれないが↓で規制になった奴クラウンで荒らし乱立60スレ以上立てているそいつのスレを使ってるのがそいつ
複数ホスト所持証拠eonet.ne.jp 規制 No.3
16 :バグザロック ★:2009/10/28(水) 23:54:40
\.eonet.ne.jp を規制。
荒らし内容↓AAでたった死ねなど
★OCN規制 No.4
(p)(p)http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1156258193/57-58
>58 :AirRock ★:2006/10/24(火) 23:46:13
>投稿内容の一部を転載します。
(p)(p)http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/qa/1158076852/270
270 名前:ひよこ名無しさん:2006/09/17(日) 12:05:28 0
キチガイ荒らしたったくん=ここのスレ主の見分け方

いわれた後も↑の荒らし乱立スレを使い続けるキチガイ>>799無職ニート臭いな、時間とか
【BDは】DVDで十分 54枚目【無駄だらけ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1273116806/2,4
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 21:22:47 ID:rh7JXDZt0
どこの誤爆だよ
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 22:52:32 ID:iMQYWhVb0
>>799
値段よりも、具体的な製品名を挙げた方がそれらのケーブルに違いがあるかどうかの
アドバイスをもらいやすいと思うよ。
804てるたん@ゆとり世代:2010/05/12(水) 15:24:17 ID:ABW+A6+Y0
先日、AmazonでSビデオケーブル(PSP-2000/PSP-3000)販売バルサ0903\1,280というものを買ったのです
が、届いた商品の裏面を見ると対応機種PSP-2000シリーズと書かれており、型番PSP-S160と書かれていました。
で、早速MGSPWを実況したかったのでハードキャプチャGV-MDVD3をつかってPCに出力させようとしたのです
が、白黒でしか出力されません。TVはと思いやりましたが、同じ結果でした。S端子に欠損はなく、これは初期不良
なのではと思い、Amazonのカスタマーサービスに問い合わせました。以上で終わりますが、これはどういうことなんですか?
原因が分かりません。ちなみにTVはKDL-20J3000(Sonyの液晶TV2007年製というものを使ってます。Amazonから返信がこないと取り替えて
もらえるかわかりさえしないのですが、誰かAVケーブルに詳しい方いましたら、[PSP-3000でやるMGSPW(UMD版)をTVやPCに色ありでゲーム出力するために
つかったらいいS端子ケーブルを教えて下さいm(_ _)m]頼みます(`・ω・´)ゞながながとすいませんでした。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 23:08:38 ID:g1+obmqf0
メーカーに聞け
806てるたん@ゆとり世代:2010/05/13(木) 22:24:09 ID:p9oPoZN30
そうですね。すいませんでした。ちなみに返品扱いになって全額返ってくるようです。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 02:10:35 ID:frPsCrH00
商品に関しての質問ですが、
ポータブルオーディオのミニプラグ端子と
ゲーム機のRCAケーブルを同じアンプのRCA入力端子に繋ぎたいのですが、
「PS-MF15」を使えば繋ぎ直すことなく使えるでしょうか?

ttp://www.comon.co.jp/PS-MF15.jpg
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 15:14:29 ID:5W1O6CZb0
買って報告してくれ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 15:53:35 ID:ilxi+cZg0
DVDデッキを買って6年。D端子の存在を知り、今日初めてD端子を付けました。
ブルーレイではないですが綺麗ですね。

ところでD端子を差しこむ時なんですが奥まで入りそうで入らないのは仕様ですか?
噛み合わせみたいなフックを引っかける感じで奥までは入らなくていいんでしょうか?

SONY(2500円)
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 22:34:55 ID:u9VlWW9l0
カチッと噛み合ってれば兵器だよ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 17:48:56 ID:7oRhd2r80
D端子でPS2を接続したら、テレビを見ているときと比較して
音量が半分くらいまで小さくなりましたが仕様ですか?
ちなみにケーブルはフジワークの「技」と書いてあるゲーム用のもので、
赤と白の端子が太くて途中でつっかえてそうなのが問題かも?と思ったのですが…
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 00:34:13 ID:Oz8k5ShW0
PS3用D端子ケーブルで、遅延が一番少なく、なおかつ画質もいいのは
どこのメーカーの、どの商品でしょうか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 08:00:22 ID:iXd6pG680
>>811
DVD-Videoの再生ならPS2の仕様。本体側の設定で多少は大きくできる。
ゲームなら知らない。
814813:2010/05/24(月) 08:16:24 ID:iXd6pG680
付属のケーブルと比較しても音量が小さいの?それだったら分からないな。
同じの持ってるけど付属ケーブルとの差は無かったよ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 18:00:10 ID:5vFYOtt30
>>812
初期不良とか粗悪品じゃない限り大差無い
遅延とかは違う問題
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 18:38:54 ID:Oz8k5ShW0
>>815
そうなんですか?回答ありがとうございます。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 21:07:53 ID:6zesf3Wl0
スレチでしたら誘導お願いします。

家のPCから、アンプにつないで音を聞く環境を考えているのですが、
PCにフォンアウトしかないので、USBDACケーブル(usbdacではなく)を探すことにしました。

比較的に安価で、手に入りやすい物にはどういった物があるでしょうか?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 21:34:17 ID:xPMoLnBd0
日本語でおk
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 18:38:14 ID:suX1GZCq0
音声用のピンプラグ中継プラグと映像用のピンプラグ中継プラグって
違いはあるのでしょうか
音声用のプラグで映像変換用に使ったら画質落ちますかね?
用はこうなんですが↓
s端子→コンポジ→中継プラグ→コンポジ(3.5mm)
それと100均とちゃんとしたものでは違いはありますか
おねがいします長文失礼
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 18:44:23 ID:suX1GZCq0
ごめん取り消し↑
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 12:51:19 ID:JcNs9A+b0
ブルーレイレコーダーとヘッドホンサラウンドアダプター SU-DH1を繋ぐ光デジタルケーブルを探しています。
品質が劣悪でないが安価に手に入るものということでオクでも探したのですが、もし下記の中から選ぶとしたらどれでしょうか。
アドバイスお願いします。どれでも大差無いなら最安のELPAという未知のメーカー製でもいいかなと。
また他に安価でお勧めのケーブルがあればお願いします。

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e103819113 (sony)
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m74303011 (audio-technica)
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b109571586 (panasonic)
ttp://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j93682571
ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x129669753 (ELPA)
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 00:51:48 ID:AqiVaDzr0
光に関してはどれもほとんどかわらないから安いCOMONでいいよ
ただしオクを使わずにね。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 01:33:26 ID:H0Z8t6oR0
何で光ケーブルをオクで買わないといけないんだ
宣伝すんな
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 20:15:30 ID:J+11snCV0
中古はどんな状態かわからんからな
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 11:38:39 ID:o6k+Uenn0
HDMIとD端子では、やはりD端子の方が遅延は少ないんでしょうか?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 23:32:13 ID:4r4okfop0
機器の以上が無い限りどっちも1F以下の遅延だろうな
ケーブル以外に気を使え
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 00:36:13 ID:DqUQy22U0
むしろD端子はA/D変換が必要
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 07:40:53 ID:ZH/Gn1lq0
>>826
そうなんですか・・・
ちょっと自分の説明に具体性が欠けましたが、
要するにPS3やXBOX360で、HDMI接続するよりD端子で接続した方が
遅延が少ない気がしたんですが・・・
ただの気のせいですか?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 03:45:36 ID:0Agi0VVf0
HDMIトランスミッター通さない分D端子のほうが遅延が少ない可能性もあるんじゃないかな?
機器の性能にもよると思うけど
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 19:24:16 ID:O9GPfaqC0
S映像信号をコンポジに変換するとき
ケーブルタイプとコネクタタイプの変換機どっちが画質いいですか?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 20:46:52 ID:obOuYQ0m0
最初からコンポジで出力しろ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 15:01:47 ID:n4+LRoCvP
tosリンクでソニーかオーテクで迷ってるんだけど、評価が高くて質がいいのでお勧めありますか?
AT-OPX1かPOC-5DSAだと、どちらがいいですか?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 18:09:15 ID:1JmJFt2D0
どっちも大差無し
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 20:03:25 ID:n4+LRoCvP
>>833
強いて選ぶなら?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 23:19:17 ID:1JmJFt2D0
好きな方変えよクズ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 00:45:40 ID:H2CTxnWIP
本当は高級ケーブル買いたいんだけど、無意味なんだろうなーと
二つならオーテクかなぁ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 02:01:58 ID:lTc97quX0
>832
>822
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 01:42:18 ID:Bu4cUOuf0
どこできいたらわからなかったので
総合のここで聞きますけど、ダイソーで100円で売ってるステレオミニプラグケーブルは抵抗ありですか?抵抗無しですか?

見分け方とかあるんだろうか?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 07:07:09 ID:Y1IrJDfO0
買ってテスターあてろよ
たかが100円だろカスが
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 09:09:32 ID:WJxKo19U0
>>839
テスターってなに?
何のテスター?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 09:26:26 ID:Awem0ZSe0
>>838
抵抗無し。有りの場合は明記している。
パッケージなくしたら >>839
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 19:26:41 ID:CLFJlH6O0
中坊のころ抵抗ありケーブルを高性能のケーブルだと勘違いして買ったことがある。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 00:31:53 ID:ZzUd+Qa30
>>838
プラグの持ち手内に減衰用の抵抗が入っている関係で極太(抵抗入り)か細身(抵抗なし)で判断。
今は同じ太さかもしれないけどね。昔の見分け方。
テスター買うぐらいなら、ケーブルは消耗品だから、1本買ってきた方が安いかもね。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 22:54:31 ID:4WH+kBXQ0
>>804 棒読み『ニコ生程度ならコンポジットで十分ですよ』
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 17:02:13 ID:SMyDccLp0
s端子で十分
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 00:28:52 ID:j2DTvPjE0
さらに言うとFME使ってH.264で配信しても
所詮、384kbpsだからなぁ〜。
止まってる映像の時S端子だと文字が若干シャキっとするくらいかな?

ニコ生だけだったらそれ以上は全くの無駄。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 04:03:38 ID:V6kUmaT90
PS2とWIIで使いたいんですがクール クラウン マルチD端子ケーブル
って尼であんまり評判良くないけど画像的にはどうなんでしょうか?
後長さ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 12:36:00 ID:GFa4VmJk0
久しぶりにプレステ2を液晶でプレイしたらやたら来たなかったんだけどD端子にしまら普通になる?ブラウン管でプレイしたと来みたいに
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 13:13:35 ID:5gB6u7WC0
>>848
マシになるけどブラウン管には負ける。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 15:26:44 ID:GFa4VmJk0
>>849
マジでか
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 17:39:41 ID:FeoY5eVW0
プログレッシブで出せるソフトならマシだけどほとんどインターレースだから液晶だと汚い
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 18:05:53 ID:GFa4VmJk0
そーいえばPS3もHDMIにするまでは酷かったしな
一番いいのは俺のPS3が2のソフトができたらいいんだが…

ってかD端子って一本で音もでるの?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 21:29:18 ID:GTsqsCD30
んなわけあるか〜い!w
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 22:06:55 ID:ZUB+p6Mh0
そこまでいくとggrks
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 18:36:45 ID:c6FIiEC20
PS2の同梱AVケーブルと別売りのフェライトコア入りのコンポジケーブルに
画質の差はある?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 19:05:14 ID:yCCHhil00
コンポジやめろ
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 19:50:36 ID:gQ5tylQP0
>>855
差はないと思うが、あったら買うの?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 20:41:10 ID:c6FIiEC20
買おうとも思うんだけどね
やっぱりコンポジはどうあがいても駄目か
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 16:19:07 ID:SqKQ8CjS0
効果を考えるとこうだな

フェライトコア<<<<<<<s端子<フェライトコア付のs端子<<<D端子以上
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 20:10:57 ID:FZaR0uVK0
高周波ノイズを軽減するものだからな
画面に縞状のノイズが乗ってればあったほうがましかも。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 14:02:20 ID:WUKu39ZZ0
PS2純正ケーブルもフェライトコア入ってたはずだが最近は無しになったのか?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 20:54:02 ID:+x0Dw2U40
同梱のケーブルが入ってなくて
別売りの純正ケーブルは入ってます
863861:2010/07/26(月) 02:00:34 ID:jXC/gpFp0
そう?
SPCH-50000だけど同梱AVケーブルはフェライトコア入りだったよ。
出荷時期や型番で違うのかなぁ?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 02:13:07 ID:Nqp50W3y0
フェライトコアの有無よりも電源ケーブルと信号ケーブルを離すとかの対策をするだけで
じゅうぶん改善される場合もあるよ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 13:58:27 ID:ESmfYTjw0
コンポジもD端子もあるテレビで、ゲームを
コンポジット入力だけで見た場合と、コンポジ→D端子変換で見た場合って画質は変わるの?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 14:27:46 ID:XalLa+Qk0
>865
バカ質問で上げんな
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 19:51:59 ID:DAmkd7fE0
コンポーネント端子にコンポジケーブル刺したら映りますか?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 20:17:17 ID:ubx56tRR0
>>865
コンポジ→D端子変換をなにでやるかによる。
高級なデッキの3D-Y/C分離なら昔のテレビのY/C分離より綺麗かも。
うちのデッキはついでにアプコンもやらせるとテレビダイレクトより綺麗。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 21:47:26 ID:pkILBkkm0
>867
確かなことはいえないけど白黒で一応映るんじゃなかったっけか?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 00:34:33 ID:HBxed43Z0
白黒で映るけどドット妨害出るよ。
871867:2010/07/28(水) 04:47:07 ID:Z6k3eWZM0
ええ? 白黒になるんですか? なぜカラーにならないのでしょうか?
しかもドット妨害・・・。ショックです。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 08:38:20 ID:Mrc2DZqs0
>>871
もしもコンポーネント端子とコンポーネント端子をつなぐのならば、
コンポジケーブルを3本使えば映る。
もしも1本だけ使えば >>869-870 みたいなことになるかも。
873867:2010/07/28(水) 09:29:08 ID:Z6k3eWZM0
>>872
はい。最初から3本使うつもりです。
>>869-870は私の質問を読み取る能力がなかっただけなのでしょうか?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 01:16:51 ID:b+K5Nth+0
ググってみましたがよくわからなかったので質問させていただきます。
同軸ケーブルを購入しようと思い、オークションをみていたのですが、
ペアのもの
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m79802207
と1本だけのものを見つけました。
オーディオ接続に関しては無知なので全くわからないのですが、これは同じものが2つ入っているのでしょうか?
回答お願いします。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 02:15:09 ID:5JVwhqen0
>>874
オークションのやつは「同じもの」じゃない。色が違うだろ(青と赤)。色が違うだけだが。
色を無視すれば「同じものが2つ入っている」と言って良い。

同軸ケーブルなんて、何を使っても変わらないよ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 03:08:53 ID:b+K5Nth+0
>>875
お早いレスありがとうございます。
どうもありがとうございました。
877865:2010/07/31(土) 13:20:27 ID:KW+LE/RR0

コンポーネントもD端子もあるテレビで、ゲームを
コンポーネント入力だけで見た場合と、コンポーネント→D端子変換で見た場合って画質は変わるの?

の間違いでした。コンポジじゃなくてコンポーネントですすいません。
訂正しようとしたらすかさずアク禁になってまして(汗)。

どうなんでしょうか?直コンポーネントのブレは消えますでしょうか?



878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 13:42:39 ID:BvQbEjXH0
ブレの原因はわからないが
一般論としてはコンポーネント直の方が有利なはず。
正常ならばコンポーネントもD端子もブレは映らないと思う。
端子の規格どうこうという問題では無いと思います。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 17:24:19 ID:fe/L/R/90
ケーブルが粗悪じゃない限りdに変換しても大差無し
>>878の言うように違う原因だと思う
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 23:56:59 ID:I74g3Wjq0
>873
いらっときた・・・

なんでコンポジを使わないの?
コンポネにコンポジ入れると高画質で見れるとか思ってる?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 08:29:30 ID:FsjVp0QP0
>>880
多分別人の煽りじゃね。夏休みだからねー。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 11:54:04 ID:sVgMjoOw0
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 11:55:12 ID:sVgMjoOw0
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 23:17:26 ID:jN0vOmBY0
質問です。

・アンテナからテレビに繋ぐ同軸ケーブル
・HDMIケーブル
・光ケーブル
・電波塔から家のアンテナ

のMAXのデータ転送速度はそれぞれどのくらいなのでしょうか?
一般家庭で普通に使っているものでお願いします。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 00:49:49 ID:TrKRqJUD0
ggrks
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 12:44:31 ID:p+8ULOJt0
PS2とかでもs端子とD端子の差ってどれくらいある?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 20:29:32 ID:InCijvOm0
>>886
nhngdok
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 09:07:25 ID:6DrPdX3N0
↑すみませんちょっと意味がわかりません
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 17:09:12 ID:VrHIQDFc0
お前らまとめて意味が分からない
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 11:57:32 ID:mjWjXVns0
ここかわからないけれど、ケーブルのことなので相談させてください

赤白のピンプラグLR→モノラル標準プラグx1への変換ケーブルを探してるんですが、
ttp://joshinweb.jp/av/1636/4961310097080.html
のようなピンプラグLR→モノラル標準プラグx2、や
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/elecom/4953103073456.html
のようなピンプラグLR→モノラルミニプラグx1のものしか見つかりません

もしかして、ピンプラグLR→モノラル標準プラグx1はあまり需要無くて売ってませんか?
上記のプラグと合わせてミニプラグ→標準プラグの変換プラグを使えばなんとかなるとは思いますが
変換をあまり多くはさむと雑音増えそうですし、用途はこれ以外使いそうにないので
ピンプラグLR→モノラル標準プラグx1への変換ケーブルが欲しいんです
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 12:00:57 ID:GCMyM3BC0
普通に売ってる
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 12:52:42 ID:mjWjXVns0
>>891
ありがとうございます。あるにはあるんですか。
検索でも引っかからないし、近所のお店幾つか回ってみたけど見つからなかったもので…。もうちょっと探してみます
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 13:50:19 ID:nPlXUfVi0
>>890
その下段のやつで、ステレオミニをモノラルフォンに変換じゃだめなの
ttp://tomoca-shop.jp/shopdetail/001007000093/brandname/
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 16:52:22 ID:mjWjXVns0
>>893
ありがとです。変換プラグ挟めば解決はするけど、どうせ買うなら変換ケーブル使うのは少ない方がいいかと思って1つになってるのを探してました
どーしてもなければ変換プラグ買います
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 22:39:02 ID:PFko9V6Y0
>>894
カモン(comon)製でよければあるよ。
63MR2-15 (6.3φモノ♂-RCA♂×2 1.5m)

他に以下のものも。
変換ケーブル 63MM-RF2 (6.3φモノ♂-RCA♀×2 0.3m)
変換アダプタ 63M-R2V (6.3φモノ♂-RCA♀×2)


ただ、ここのケーブル類は量販店では売ってない。
通販しているところはあるけど。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 22:58:44 ID:mjWjXVns0
>>895
ありがとうございます。しばらく探していましたが見つからなかったので助かりました。63MR2-15がまさに探していたものです。
にしても、初めて聞くメーカーです。目的のものも200円くらいで売ってて安すぎてなんとなく不安になりますが、試してみようかと思います。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 03:29:20 ID:SAYh1syt0
PSP用にREGZAの26A8000につなぐD端子ケーブルを買おうと思ってます。
候補はこれです。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002CZPBTQ/ref=s9_simh_gw_p63_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-1&pf_rd_r=1YVVH89AZ0X79XYZD7NF&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376736&pf_rd_i=489986

この商品はテレビではフルスクリーンにできないと言われてますが、PSPもしくはテレビの設定でフルスクリーンにすることは可能ですか?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 21:16:57 ID:FRF/3WWJ0
ケーブルは関係なくてPSPやテレビの仕様に依存するからそれぞれのメーカーに問い合わせろ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 21:18:49 ID:SAYh1syt0
>>898
ありがとうございます。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 22:11:08 ID:ffQggY1u0
]--【保守】--[
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 01:52:50 ID:EBzmsF7hO
D端子を購入したんですが、映像が映らず音声のみ流れます。
ためしにPS3にも挿しましたが、今度は両方出力されません。(PS3はHDMIです)

PS2本体の型番は30000です
ちなみに未開封で中古屋で\750です。
これは本体に問題あるのですかね?それとも端子でしょうか?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 08:49:59 ID:ExrfsTGB0
>>901
本体の映像設定が間違っている(映像出力がY Cb/Pb Cr/Prになっていない)か不良品を購入した。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 14:51:54 ID:tcVIe07eO
D黄色の端子からS端子に変えたらDVDの画質が良くなったような気がする…
全体的にくっきりした印象
これプラシーボ?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 15:34:56 ID:yvMc5OtjO
>>903
意味がわからん
D黄色の端子って何だ?
黄色のコンポジ→S端子なら画質アップ
D端子→S端子なら区別は不可
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 15:54:53 ID:tcVIe07eO
>>904

>>903
> 意味がわからん
> D黄色の端子って何だ?
> 黄色のコンポジ→S端子なら画質アップ
> D端子→S端子なら区別は不可
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 15:56:43 ID:tcVIe07eO
>>904

D黄色←最初DVDのって入力してたけど消しが中途半端になってた。
指摘されて気付いた
すんません。

黄色のコンポジ→S端子なら画質アップ

やっぱ画質アップしてたんや…
どうもありがとう!
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 15:58:50 ID:tcVIe07eO
>>905は送信ミス
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 18:02:53 ID:hHeq2mEX0
RF端子<<コンポジ<<S端子<コンポネ≦D端子≦RGB(ブラウン管有利)<HDMI
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 16:49:33 ID:bfxE5ZpL0
過疎
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 21:02:21 ID:bEO1hfVE0
D端子って映像だけですか?
普通は光音声ケーブルも使いますよね?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 21:23:07 ID:NwYM+KOk0
すいません、ちょっと質問させてください

ビデオキャプチャカードのケーブルを探しているのですが

http://www.dosv-net.com/NVTV300H/dosv_nvtv300h.index.htm

ちょっと見難いのですが
この製品でページの右下の画像にあるS端子8pin⇔S端子+RCAx3のケーブルをwebで探してるのが
全然見つかりません
(メーカーはすでにサポートを終了しているのでメーカーからの購入は出来ません)

http://item.rakuten.co.jp/auc-enzandenki/4sr3-15/
唯一発見できたのが入力側にS端子の無いこの製品ですが、入力側が4本の上記の互換ケーブルを取り扱ってるいる情報などありませんでしょうか

こちらの住人の方なら詳しいかと思い質問させて頂きました
よろしくお願いします
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 21:25:46 ID:NwYM+KOk0
すいません、入力側はミニDIN8ピンのようです・・・
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:20:58 ID:1hnapsXN0
ヤフオクで同じ製品をあさるorピンアサインが分かるなら自作するとか

まあ買い替えと
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 01:40:33 ID:yXb3U5Ps0
http://www.clean-kyou.com/02jushin/img/03beat.jpg

今、S端子ケーブル使っているんだけど上の図のように
斜線が出る

これをD端子ケーブルに変えるとよくなる?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 02:05:50 ID:FW0IorkV0
>>914
良くなる可能性はあるが、必ず良くなるとも限らない。
その斜線がどこから発生しているのかにもよる。
テレビにつないでいる機器の機種を書いたほうが良い。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 04:55:07 ID:yXb3U5Ps0
>>915
機器側のケーブル抜いて、テレビ側だけつけても
こんな感じになるんだわ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 04:58:04 ID:yXb3U5Ps0
ちなみに、HDMIは問題なしなんだよな
アナログはノイズに弱いね
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 05:06:05 ID:yXb3U5Ps0
test
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 12:22:52 ID:tOv5OIp30
フェライトコアでもつければ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 13:09:14 ID:MjfWIzQv0
>>914
D端子ケーブル(コンポーネント信号)でも斜線出るよ
俺の環境では、でもじゃなくてだから出るのかと思ってた。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 09:54:25 ID:tjX/ydl20
テレビの置き場所かえろ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 20:14:46 ID:/48ys/zh0
HDMI付き機器だとアナログin/outオマケになっているの多いからね
D/Aコンバーターか関連回路がボロと諦めるしかないかも
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 06:52:04 ID:UJkXSFg70
s端子と普通の端子しかつけられないテレビなんだけど
d端子とか付けれるようにしたい
無理ですか?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 09:36:43 ID:xdDT5M8I0
ダウンスケーラーを買えばおk
テレビ買い換えた方が安いだろうが
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 10:11:18 ID:UJkXSFg70
924 ありです
調べたらセレクターというのがあったんですが
端子が二つしかない普通のテレビにも使えますか?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 16:14:08 ID:lkeoQsgl0
>>923
何の為に?
汚い絵がさらに汚くなるだけだろ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 18:35:48 ID:ETpsVUiS0
D端子でお薦めケーブルある?3000円/m以内で。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 19:35:43 ID:2mlT8bPN0
>>927
オーディオテクニカので良いんじゃね?(PCOCC使っている方ね)
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 19:46:16 ID:A1kh8A5M0
ちょっと前、D端子ケーブルでそんな予算で悩んで、
あんまりおすすめじゃないけど
(これが本当に良いか他社の製品とちゃんと比べたことないから)

この75p (1000円)と
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-CHD1507K
これを二つ(.30p 2000円)
ttp://www.iodata.jp/product/av/hdr/ma-d2a/

 とで、1m40p弱のケーブルを5000円でつくってみた。
 芯線はOFCとか銀線とかじゃないけど、ストレート全結線で
 ツイストペア、二重シールドというもの(外来ノイズには強いはず)。
 接点は増えているしトホホだけど、妙に変な高いケーブルよりは
 いいような(気がしてる)。 そんなのもあるよ、ということで。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 19:51:05 ID:ETpsVUiS0
>>928
レスありがと。テクニカはケーブルには定評あるからね。

>>929
最近、ケーブル自作してないけどひさしぶりにやってみるかな。
昔はバランスケーブルとか自作してたのだけど(市販のにいいのがなかった)。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 23:11:30 ID:78U8ySyF0
s端子ケーブル色々使ってみたけど
ビクターのVC-S110HG最高っすね…
その次がオルトフォンの7n-STW10C
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 23:34:32 ID:ETpsVUiS0
>>931
オルトの7nは高くないですか?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 08:00:53 ID:jHljMacg0
長さに寄るけど、(あまり短いと変換ケーブルのデメリットのほうが大きい)
このプラグ二個と
ttp://www.cabling-ol.net/cabledirect/ADPC-SVBNC.php
間をオヤイデの純銀同軸 FTVS-510 でつなぐのがよかったよ。

D端子も同じく、これ二つと
ttp://www.cabling-ol.net/cabledirect/VD-D3RF-150.php
間をFTVS-510 。

FTVS-510をけちって4Nのほうでもやってみたけど、
やっぱり差が出た。

根布産業から銀線でつくったD端子-コンポーネント変換アダプタがあるけど、
あれはまだ試したことない。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 08:04:04 ID:TrnauGKd0
>>932
高いっすね
オクだと3000円位で落札できるよ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 20:53:09 ID:RokuPwTT0
>>931
>VC-S110HG最高
同意です。
でも、もう絶版なんですよね…
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 02:26:47 ID:APHhEHH80
D端子セレクター→ D端子 ←―(ケーブル)―→ S端子 →キャプチャ

というのをやりたいのですが
D端子←→S端子ケーブルや、D端子をS端子出力にする変換プラグってあるんでしょうか?
ググっても見つからなかったので・・・
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 02:46:18 ID:EQrLoiqH0
>936
ケーブルじゃ無理。
方式が違うから機器を挟むしか無い。
D端子キャプチャカードを買うが吉。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 02:53:53 ID:APHhEHH80
>>937
あぁ、やっぱりそうですか
D端子キャプチャー高いんだよなぁ・・・ありがとうございました
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 20:14:11 ID:5AZz/qfh0
今日液晶TV買ってワクワクしながらps3のゲームやったんだがどうも画像が荒い
解決策としてHDMIとD端子なるものに変えるとめっさ綺麗になると書いてあったんだが
家の液晶はD4端子しか対応してないらしくHDMIは無理らしい、D端子でもデフォでついてる
ps3の三色コードよりは綺麗になるんでしょうか?よろしくお願いします
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 22:51:58 ID:rDIvars10
綺麗になるよ。つか最近HDMI端子付いてない液晶テレビってあるのか?ウチはテレビに3個も付いてるのにケーブルテレビのターミナルにD端子
しか付いてなくてウツだw
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 05:12:58 ID:nIFo4PZP0
>939
三色(コンポジット)だと解像度がTVのデフォに較べて格段に低いから拡大されて荒くなる。
D端子ケーブルに変えて、PS3の画面設定から解像度720p(D4)を選んでやればくっきりするよ。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 20:18:36 ID:zqSx2uof0
何でも安いカモン性もHDMIケーブルだけじゃ全然安くないのはなぜだろう・・・??
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 02:06:45 ID:EdZcxHfN0
十分安いだろ
長尺にすると1080p映らないけど
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 22:26:05 ID:mV1DyIri0
AmazonBasicブランドオヌヌメ
ただケーブルが太い分曲げづらいのよね〜
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 18:27:36 ID:MhAw1Zw5O
>>938
そんな難しく考える事か?
コンポジット<S端子<コンポーネントと互換性がある

D端子←→コンポーネントとS端子分配、コンポジ分配を
買って自作すればいい

S端子は色と光度でコンポーネントは色赤と色青と光度
色同士を混合すればS端子信号

全部混合させればコンポジット信号
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 19:37:17 ID:sqTNXgJb0
S端子からコンポジは混合ですむけど
コンポーネントからはマトリクスを通して2相信号を作って
3.58Mの副搬送波を直角2相変調しないとできない。所謂カラーコーダー
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 20:34:17 ID:2yazGcaN0
>>945
試したこと無いのにそんなデタラメなこと書くなよ
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 12:57:57 ID:2nRCUpQK0
STBからDVDレコにつないでたんだが、肝心の録画日に抜けてたらしく、音声だけだった。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 17:35:51 ID:llT7wBqt0
AVケーブルの鉄板だったビクターHGが店から消えてしまったのが残念
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 19:02:29 ID:Voyte65t0
ミニジャックからRCAに変えるやつ、オーディオクエストとかモンスターケーブルは高すぎるようなw
オーディオテクニカかエレコムで我慢するかw
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 15:16:56 ID:OtpI4s4sO
D端子が失敗したのは音声を独立させた事だな
もし一体型だったらそれなりに便利だし普及したかもね
コンポーネントの互換性も5本で何とかなる
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 17:50:46 ID:RuHYQ7XN0
D端子は挿しても根元がグラグラ安定しない感じ嫌だ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 17:53:10 ID:FX2UN+V70
最近D端子とRCA端子のコンピケーブルって品薄じゃない?ウチのSTBにはHDMI端子がないから困ってる。
テレビにはたくさん付いてるのだが。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 17:55:11 ID:arWA1pmQ0
てst
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 17:57:36 ID:/VR8A5e00
まぁ、D端子は家電用としてはあのサイズが理想だったんじゃないの?
音声追加すると、2ピン増えてコネクタ形状が多少大きくなるのは良いとして
ケーブルがシールド込みでやるから結構太くなるだろうし
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 18:39:14 ID:YWb4IdX20
いや、D端子失敗ってどこから来た話よ・・・・・十分以上に役割果たしたと思うが。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 18:47:03 ID:4Y8i2pcB0
D端子には予備が3本あるからやろうと思えば音声ぐらいのせられたと思うんだが。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 19:49:14 ID:yn5Zt6zg0
音声信号もアナログだから互換性考えると別でよかったと思う。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 21:49:06 ID:+pxlrbzF0
>>952
コネクタ自体は、既存のアンフェノールハーフピッチ14ピンで
情報用途に多用されていたものだが
D端子は不思議と安定しないんだよな。

>>951
アンフェノールハーフピッチには、14、20、26、36、50ピンのがある。
20ピンを採用すれば音声も同居できたし
画角・解像度信号で苦労することもなかっただろうに。
幅も数ミリ太くなるだけだし。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 23:08:24 ID:cDrjzFJK0
>>959
アンフェノール自体が古臭いと思う。
爪でひっかけて支える、というのがとくに古臭い。
当時にHDMIみたいな形状のコネクターは作れなかったものだろうか。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 16:48:18 ID:+ZQ35z6eO
>>956
かなりの失敗じゃね?
S信号≦D1信号程度でほとんど差が無い
D2はプログレ出力のみで画質はチラツキが消える程度
D3以上はもはやHDMIで補える
よほど画質にこだわる人じゃ無い限りHDブラウン管は買わないから
D3以上は現行HD液晶がデフォになるわけだがHDMIがあるから無意味

そうなるとHDMIのように映像+音声を一本で便利に使える
アナログ最強ケーブルにしなかったのは失敗

ほとんど売れなかったD端子と比べHDMIの普及率は飛び抜けてるのは
値段以前に高音質は当然として一本でスッキリしてるのもある

D端子ケーブルを一本でスッキリさせなかったのは失敗だよ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 20:08:22 ID:sEvXjlkz0
>S信号≦D1信号程度でほとんど差が無い

これの何が悪いのでしょう。


>D2はプログレ出力のみで画質はチラツキが消える程度

これの何が悪いのでしょう。


>D3以上はもはやHDMIで補える

はぁ。



>ほとんど売れなかったD端子と比べHDMIの普及率は飛び抜けてるのは

D端子が殆ど売れなかったの根拠とHDMI普及率の根拠は何でしょう。



結局「失敗」とは何なのか、どういう状態を指すと言いたいのか分かりませんが、ともかくあなたの言い分は(あなたの思う)上記の問題が、音声もまとめてケーブル一本であったら解決する(解決した状態が何を挿すか分かりませんが)と言うわけですね。
分かりました。

それではさようなら。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 21:04:44 ID:+ZQ35z6eO
どこの板にもこんなキチガイがいるんだな
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 21:22:36 ID:sdHVfqVp0
>>963
詭弁の特徴のガイドラインの8番目だな
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 21:42:06 ID:tWxb10NK0
>>960
先に存在し、音声とコンポーネントを1本で伝送できてた
ソニーのAVマルチそのままでもよかったはずだが
接続検知と解像度/画角信号の伝送に問題があったのか
メーカー間の主導権争いがあったのか…

90年代後半の高密度コネクタは
抜差耐性・扱いのよさが両立できるのがなく
ピン曲げ事故がないアンフェノールは適当な選択だったかと。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 22:13:33 ID:dh1kNOFM0
成功したなら他国でも使われただろ。
なんでこんな日本独自規格通しちゃったんだろ。
多分、名前からして良くなかったんだろうと思う。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 00:07:06 ID:izY/ZL7t0
D端子ケーブル、ダイソーで売らんかな。
100円は無理でも200円か300円で。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 00:19:36 ID:0F33sdNI0
ふむ、amazon basicのコンポーネントケーブルが気になるな
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 12:17:38 ID:G5TTTc5rO
>>967
S端子ケーブルも無いから厳しいね。
S端子 200円
D端子 500円
HDMI 500円
くらいで提供してくれたら嬉しいんだけど…
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 18:50:18 ID:txS40BRw0
すでにHDMIのほうが安いからな…
D端子の安いのは
マイナーケーブルまでカバーする唯一の安ブランド「COMON」のみ。

>>969
秋葉原なら
S端子 200円(1.5m 製品添付品落ち?)
HDMI 500円弱(0.5m 新品)
D端子 700円弱(COMON製 0.5m 新品 音声別)



971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 01:15:59 ID:7UeJau3X0
D端子とHDMIって遅延の差は無いのか?
アナログとデジタルだし。

機器のD端子出力
→D端子ケーブル
→モニターやテレビのD端子入力

機器のRCA出力や光デジタル出力
→RCAケーブルや光デジタルケーブル
→アンプ・ボリューム搭載のスピーカー

とつないでAVアンプの空間を節約しつつスピーカー使用とか。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 15:11:53 ID:bdgdNXgk0
D端子ケーブルちょっと前にここで買ったけどたぶん通販最安
http://item.rakuten.co.jp/auc-dennobaio/10000489/
音声付き3mで999円送料込み
プラネックスのD端子ケーブル、1mと3mがたまに安く出るけど
短すぎるか長すぎるかで嫌われてるんだと思う。
3mだとちょっと邪魔。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 21:32:36 ID:WNcyG4IS0
PCのアナログRGB出力が2015年までで終了へ
−Intel、AMD、Dellなどが表明。DVIも収束へ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101209_412946.html
IntelとAMD、アナログディスプレイ出力を2015年までに廃止
〜パネルメーカーやPCメーカーも賛同
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101209_412932.html
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 18:04:43 ID:7fdqz2fBO
>>972
そうゆう所で買うよりヤフオクのほうが安い
D端子1.5m 500円 メール便 160円
HDMI1m 210円 メール便 80円
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 23:23:14 ID:kjHn5CiO0
>>974
安すぎるのもちょっとな
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 19:22:39 ID:it9Mbfrk0
単価低いんだし
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 11:12:41 ID:w+KNDaCkO
ちょっとお聞きしたいのですが、やはりS端子の4ピン→8ピンに変換するものはないのでしょうか…?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 11:43:39 ID:vXwLusPH0
8ピンのコネクタ(メス)のところに
4ピン(オス)を出っ張りを合わせて挿せば
そのまま映像出るのでは

逆の場合は知らん
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 12:49:29 ID:gWvcEi+10
8pin側のpinアサインがS端子と同じになってれば写るね。
980977:2010/12/20(月) 11:39:05 ID:uWNRaZxN0
ありがとうございます。
配列的には同じようなのですが刺さらないみたいです…

前にも同じ質問があったようで申し訳ないですが
オークションでTVBOXを落としたのですが
変換ケーブルが付いてきませんでした…
981名無しさん┃】【┃Dolby
ケーブルはやっぱり1mだよな?
テレビの裏だけの接続ならムダに長いのは邪魔

ところでなんで同じ1mでもメーカーによって長さが違うんだよ
ソニーは1.1m固定でビクターは1.1mのもあれば1.05mのもある
他メーカーはキッチリ1mのもあって微妙な長さのズレがウザい
そうなると安価で信頼性バツグンのカモンで揃えるのがベストなのか?