▼スバル2代目(BG/BD)レガシィ 23▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジャダー男
93年10月登場 
96年06月MC 
98年06月終了 

2代目BG/BDレガシィの話題全般のスレッドです。 
オーナー同士、メンテナンスや修理の相談や体験談などなんでも書き込んで下さい。 

避けれらないオイル漏れ、タイベル、ウォーターポンプ交換等、 
かかった金額等、具体的に書き込んで下されば歓迎です。 

結構決まったところから壊れるので過去スレちゃんとみてね。 
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 19:08:46 ID:DdJm7/iO0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 19:09:44 ID:DdJm7/iO0
【過去スレ1】
▼スバル2代目(BG/BD)レガシィ 20▼
Part20 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1242009503/
▼スバル2代目(BG/BD)レガシィ 19▼
Part19 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1232246439/
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part18
Part18 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1223136380/l50
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part16(実質17)
Part17 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1212638981/
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part16
Part16 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1204032138/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 19:10:52 ID:DdJm7/iO0
【過去スレ2】
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part15
Part15 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1195263644/
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part14
Part14 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1184245188/
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part13
Part13 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1177238857/
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part12
Part12 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1168315998/l50
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part11
Part11 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1160481289/l50
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part10
Part10 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1153928272/
先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part9
Part9 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1145203094/l50
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part8
Part8 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1138376739/l50
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part7
Part7 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1130999094/l50
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part6
Part6 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1122890452/l50
先々代BG/BDレガシィ整備修理スレpart5
Part5 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1116150313/l50
先々代BG/BDレガシィ整備修理スレpart4
Part4 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1105543906/l50
先々代BG/BDレガシィ整備修理スレpart3
Part3 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094220596/l50
先々代BG/BDレガシィ整備修理スレpart2
Part2 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1083852543/l50
先々代 BG レガシィ 整備修理 スレッド
Part1 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1073404466/l50
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 19:11:44 ID:DdJm7/iO0
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 19:16:08 ID:DdJm7/iO0
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 19:25:26 ID:DdJm7/iO0
では。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 20:04:21 ID:5RWpJYYc0
乙〜♪

1800kmの東北ロングツーリングを楽しんできました。
いやー未だにBG乗ってて楽しい。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 02:24:03 ID:Lq3u8MmD0
高速乗ってたらオルタネータが逝ってしまった・・・・・・・・orz
JAFに運んでもらって明日ディーラー逝き・・・・・・・
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 04:19:00 ID:UnZ6y4xE0
ご愁傷様
まともに逝ったら高いよ。。。
オクで買えとは言わない、せめてリビルト・・・って今は全部リビルトだったりして?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 10:02:50 ID:OwQLAo2i0
>>10
新品はもう出ない(ディーラーで確認済)。
ディーラーで買えるリビルトは4万弱+工賃
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 17:39:01 ID:jksWmAHCP
オルタの新品ってもうでないんだ?去年リビルトに替えたが、新品7万・Dラーリビルト5万・社外リビルト3万だった。

ウェザーストリップとFガラス前方のガラスランの三角の部分(ガラスが上がりすぎて裂けた)
を替えたいけどだめかな。FAST2では部番は出てるんだが関係ないか。

13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 18:46:08 ID:OwQLAo2i0
>>12
あれって切れるのがデフォじゃないの?
オレのはいつ切れたか覚えてないくらい大昔に切れた。
はじめから切れてたんじゃないかってくらい覚えが無い。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 22:44:28 ID:MQb7Qtff0
BGのアプライドC型からボンネットアルミにならなかったっけ?
記憶が混濁してる?
159:2010/08/14(土) 22:50:53 ID:m90q8a3F0
落ち着いたので書く。ディーラーはリビルトものを使うと言うので工賃込みで6万位で19日以降に出来るといってた
問題は部品屋さんが盆休みで部品が出てこないのといま出先だということ。
明日帰るのだがbg乗ってかえれなさそ・・・・・・orz
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 23:21:32 ID:sgNnsG7j0
>>14
でっかい誤解です
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 23:28:46 ID:0dTOpclTO
俺は燃料ポンプ逝ってしまった。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 05:30:05 ID:05J4gdRn0
>>14
それBH
1912:2010/08/15(日) 06:25:51 ID:xn0ol6jeP
>>13
やっぱ他の人も切れてるんだ。

>>14
どうしても早くということならオクですぐに送ってくれる人から買うしかないかな。
ベルトも替えたほうがいいね。

そういえば去年あたりのスレに同じような事態になったBGがあったな・・・

20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 08:05:44 ID:EBkkjDHb0
>>9
一昨年夏に、大阪旅行中にオルタが逝ったオイラが来ましたよ!

あのときはスレ住人の大きな愛に感激しまくりでした。

オイラは千葉なので近くならなんとか力を貸したいのだが
どこいるのかな?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 08:56:12 ID:eAX/T+WN0
H10.GT-B.LIMITED 107,000Km

先日、リビルト品オルタネーターをディーラーで交換しました。
オルタネーター \19,200
工賃 \3,200
ディーラーはリビルト品は扱っていないので、業者から取り寄せになるとの事。
1年保障が付いてます。

燃料ポンプの交換見積もりも貰ってきてたので参考にして下さい。
ポンプ \27,700
パッキン \990
工賃 6,400

22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 10:11:26 ID:1UZ5Gr5t0
>>15

リビルド オルタネータ 17,000〜24,000円(ヤフオク)
ラチェットセット 2,000円前後

交換方法(の一部)
http://homepage.mac.com/yoshimotos/legacy_acalthose.html


BG5のオルタネータは、エンジンの上部に付いているので、一番交換しやすいパーツです。
テンション調整用ネジも付いているので、SSTなど特殊工具が無くても、作業できます。

バッテリーのマイナス端子の外し忘れや、ベルトテンションの張り過ぎ(緩みすぎは少ない)
なんかに気をつければ、一般人でも交換可能です。

昨年末に付け替えました。 16万kmで初交換だったのですが、まぁ持ったほうかもしれません。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 14:04:03 ID:O1ChDtkm0
新型エルグランドはキングでもう神の領域なんだよ!

QR25改スーチャ最高だぜ! 湾岸でスポーツカーカモれるしwww

あとレクサスエンブレムは必須だぞ! 超カッコイイぜ!

時代は4発QR25改シューチャだぜ!キングエルグランドだぜ!

勝負すっか?15日PM11:00辰巳来いや!

ミニバンに負けるなんて恥ずかしくて来れねーよな?

あ?
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < まあ新型エルグランドQR25改(390PS)に高速でパッシングされたらすぐ走行車線に戻れってこった
                   さもなけりゃすかさず左からクイッとねじこんで追い抜いたるからな!!
        ノノノ ヽ_l   \_____________ 目印はレクサスエンブレムだぞ!
       ,,-┴―┴- 、    ∩_           BIPでツイッターなミニバンはエルグランドだけだぞ!wwwww
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ 何もかもがキングだ!かかってこいや!
      / ヽ| |レクサス| '、/\ / /
     / `./| |エルグラ|  |\   /
     \ ヽ| lンド命! |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |     キングボンビーじゃねーぞ!



24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 23:02:51 ID:Kdk0kNRrO
>>15さんは電車で帰宅かな?保険の付帯サービスなんか適用できないんかな。

話は変わるが、信号待ちなどでアイドリングが800rpmぐらいにスーっと上がって
暫らく下がらないことが多い。もちろんA/Cでもおなじ。で、ISCVの清掃したが変わらず。
ほかにこれやってみれつーのあるかな?
259:2010/08/15(日) 23:27:35 ID:c6Cvqb+I0
つきました。
有明漫画祭りに車で行った連れと一緒に帰ってきました。

保険はこれから調べて見ます。
ご心配をかけましたが、あとはできてからですね。

またこのスレによらせていただきます。

269:2010/08/15(日) 23:36:36 ID:c6Cvqb+I0
>>24
保険調べて見たけど、今はいってる保険ではそういったものはなく、帰宅費用も実費とのこと。
通販系はそういったのが充実しているようなので、来年から乗り換えようかな。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 09:07:25 ID:ltzAC2jY0
>>26
安い通販系は安いなりだよ。
代理店の担当で選ぶのが吉。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 12:25:10 ID:4ARVX/or0
うむ
オカマ掘っちゃってテンパった時に勝手に相手方の代車の約束をしてしまった
担当、つか代理店さんにそんなの本当は出ないんだよと怒られながらも出してくれた
金額よりも縁とか馴染みの人を大事にすべきだと思った約10年前の夏
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 12:27:58 ID:k92yvzQY0
>>1>>7 乙です

何度ECUリセットしてもリセット直後にエンジンをかけると必ず回転数が
1200ぐらいまで上がったままになり、その時はチェックエンジンが点灯する。

時間が少したつとアイドリングが750ぐらいに落ち着いて、点灯が消える。
エラーコードを調べると、毎回必ず31(スットルセンサ)と履歴が残る。

※たまにチェックエンジン不灯な時もあるがエラー履歴は31と出てる。

その後走行してみると目立った異常は特に見られず、念の為Dチェックも
してみると異常はない。昔から気になる症状と言えば、メインリレーが
カチッと音したときだけ回転数が少し上がって、またゆっくりと元に戻る。

これは仕様なのかな?なわけないですよね・・
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 16:12:42 ID:PHP7H3Wy0
>>29
十中八九ISCバルブの不良。
洗浄しなされ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:56:29 ID:GR1OSrOB0
>>30
とおりすがりのもんですが、
ECUが31「ス(ロ)ットルセンサー」ってログを残してる状態で、ISCバルブの不良を先に疑う理由ってのを教えてくださいませんか。
なにか経験則みたいなものがあるのなら是非知っておきたいです。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 08:51:22 ID:CmaHw1wo0
>>31
同じく通りすがりですが、
スロットルセンサーのエラーで新品交換しても直らなくて(症状が改善しなくて)、
結局ISCが直接の原因だったってことはあります。
スロットルセンサーは分解できないがISCは簡単に洗浄できるので、
やってみる価値はあるかもしれません。
ところで、みなさんディーラーへ持ち込まずに診断してるようですが、
どうしたら読めるのでしょうか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 10:14:07 ID:IO6pe3U0P
>>32
>>1から読めばわかりますよ。ECUのリセットもバッテリーはずさないでできたりします。

注意はチェックエンジン点かなくてもログが残ることがあるので、おかしいなと
思ったらまずチェックしてみましょう。

手順は違いますがA/CとABSもできます。

34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 11:30:40 ID:1oayVeqC0
ATのダイアグも可能だよ。

ところでECUリセットってバッテリー外して5分てやつ?
これでリードメモリの履歴クリアできるのかな?

オレは上記方法だと時計やラジオのメモリが消えちゃうから、
正規の手順で履歴クリアしてる。リードメモリ+Dチェックモードでね。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 12:28:42 ID:7GgTjBVT0
>>30
俺は>>29だけど、レスサンクス。ちなみにISCバルブは上部の太いホース
抜いて、エンジンコンディショナーを一缶分使って洗浄済みなんだよね。
エラーコード31(チェックEG点灯)が出るのは毎回ECUリセット直後のみ。

アイドリング自体は凄く安定してるが、バルブ交換自体は未だしてない。
スロットルセンサも未だに無交換だからそろそろ逝くのかとは思ってる。
スロポジは交換自体は自分で出来てもECUとのセッティングがあるらしい。

>>32
ダイアグノーシスを調べてちょ。エラーコード確認、自己診断、リセット
なんかが自分で出来る。やり方自体は簡単だし、色々と勉強になりますよ。
>>35
もしI/Cはずせるんだったらスロットルバルブも覗いて点検/清掃してみたら。
どこかのHPで見たんだが、長年のスラッジやブローバイなどでバルブがピッタリ
閉まらなくてアイドリングが不安定なんてのがあったような・・・

スロットル本体やISCVは完全分解しちゃうと電圧を合わせないといけないから
完璧な清掃はできないんだよね。それでも結構綺麗になるけどね。

37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 12:51:20 ID:V9AspO2y0
オクで落とした純正オプションのルーフスポイラーをDIYで取り付けて
みたいんだが、まともな穴あけ工具がない。やっぱ電動ドリル必須かな。

自分で取り付けた方います?コツとかあったら教えて欲しい今日この頃。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 13:14:36 ID:UhpWbn4f0
俺は強力両面テープで止めた
普通の両面は取れるかもだから危ない
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 17:33:33 ID:fgAbFL7X0
>>37
ドリルとコーキングは必須。あと出来ればディーラーで穴あけ位置を確認しておくと超安心。
内張り剥がしてしまえば自分でも大体の見当を付けられるけど。

見当付けた後の位置出しはそんなに難しくないよ。前後左右のセンター合わせてマジックで
印を付けてドリルGO。数mmズレても、余程よく見ない限り誰も気付かない。
あと錆び&水漏れ防止の為にコーキングはしっかりやってね。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 12:28:19 ID:VaQOFJRZ0
>>37だが>>38>>39レスサンキューです

届いた中古リアスポの塗装状態がかなり良すぎて、ルーフエンドの塗装状態
(経年劣化によるクリア剥げや艶落ちなど)に大きなギャップが生じている。

想定内とはいえ、ここまで状態が良いとそのまま装着してらダサいだろうな。
ルーフエンドだけ再塗装したら、そこだけ綺麗だというギャップに苦しむよ。

こんだけ年数経過するとそのまんまエクステリア系いじるのって・・難しいわ。
40〜50万円捻出してオールペン出来るんなら、その前にO/Hするべき箇所多数。

BG現役オーナーの皆さん、やっぱ似た様なお悩みお持ちですか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 19:43:34 ID:TvhXa+rEO
>>40
自分とBG両方とも禿げでなやんでるw
429:2010/08/19(木) 22:39:00 ID:ORK0skkA0
オルタ逝ったものです。
本日修理あがりました。
57000円・・・・・・・・・。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 23:45:13 ID:MID3ksWk0
>>42
南無&乙です。

自分は中古(3台目、7万5km)を今年買ったんですが、たまにアイドリングが100回転くらい下がるんで
不安になってさっきまでバッテリー充電してました。
新品で買って3kmくらいしか使ってないプラグとDIコイルがあるんで、いずれ交換予定です。

今の車両が元あったのは近畿、現在は東北なんですがバッテリーは交換しなくてもいいですかね?(勿論電圧は測定しつつ)
LLCは涼しくなってから濃い目で交換します。でもペール缶で買う必要なかったかなと後悔してたりw
寒冷地仕様ってあとウォッシャーの他にどこ変えればいいんだろう……。

それとオドメーターが77777kmになったので記念写真撮りましたwww
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 21:08:33 ID:76JbysN4O
>>41
きいてるか!?
育毛剤と
人の話
(大阪の番組より)
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 07:06:51 ID:yaTyqENwO
>>44
あ、いや自分関東なんで。対策はしてるが・・・・・どっちも径年にはかてん。

>>43
レガって元から寒冷地仕様じゃなかったっけ?自分で対策するのはアリだが。

46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 17:20:03 ID:7k7/7uf50
>>43
レガシィは標準で寒冷地仕様。
俺も去年、兵庫から長野に移動したが
ウオッシャーが凍っただけでほかは
下回り防錆塗装したくらい。

関西では使わなかった、ワイパーデアイサー、ヒーテッドドアミラーが大活躍っす。

スタッドレス高いので、時期見て購入をお勧め。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 17:27:27 ID:7k7/7uf50
>>43
追加
バッテリーは標準で寒冷地仕様(<高い!)
電圧チェックしてるんなら大丈夫。
俺は、数ヶ月の海外出張で2回完全放電したバッテリーを今も使っている。
今は毎日乗るから大丈夫っぽい。
4843:2010/08/21(土) 19:27:11 ID:/CMQQp800
皆さんレスどうもです。
標準で寒冷地仕様とは知りませんでした。
バッテリーは来年辺り思い切ってカオスにしようかと思ってましたが、まだまだ必要なさそうですね。

前所有者&中古車屋でどこまでメンテしてあるかわからないので、やはしLLCは交換の方向で。
ブレーキフルード、ミッションオイルやデフオイルも近いうちに……一気にやるのはさすがにしんどいです(お財布的に)
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 11:22:11 ID:1TWEglSa0
>>46
ワイパーデアイサーって標準装備?
俺のH9 GT-Bにはついてないけど・・・。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 14:06:40 ID:gZ+xZW/O0
>>49
うちのH8年式GT-Bは標準だ。アプライドB。
C型ではコストダウンでカットされたかも知れん。
ググっても判らんかった。

サイドブレーキレバーあたりにSWがあるよ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 14:31:13 ID:VieTC53A0
ワイパーデアイサー、ヒーテッドドアミラーは全型・全グレード 標準ではない
それこそアプライド・グレードによる。
標準で寒冷地ってのもそう、バッテリや充電系はそうかもしれないけど。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 15:21:17 ID:gZ+xZW/O0
>>51
そうか、すまんかった。
当時不要なものがいっぱい付いてきた印象が強いんで。

もうひとつ、カタログでは全車寒冷地仕様とうたってた。
これが、バッテリーやオルタのことなんだろね。
5349:2010/08/23(月) 15:28:39 ID:1TWEglSa0
>>50,51
そうですよね。こちらもB型ですが
ワイパーデアイサーはついていません。
ヒーテッドドアミラーはついてますが・・・。

2年前に道内内陸部に転勤になり
ワイパーデアイサーがあればと何度も思ったもので・・。


>サイドブレーキレバーあたりにSWがあるよ。

スノーモードのスイッチしかありません。(ATです。)

あと先日2回目のエアコンコンプレッサー故障を報告させて
いただきましたが修理完了しています。

リビルドコンプレッサー 30K
リキタンパイプ     7K
ガス          6K
工賃          13K

でした。2年前は寺でプラスエポバで110K位だったので
やっぱ寺はいい値段すると再認識しました。

現在14マソ突破。まだまだ乗り続けるゾ。多分・・・。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 17:34:07 ID:DhyPWXvuP
1996/6のB型の新型車解説書みるとセダン、ワゴンともにGT・GT-B・250T・GWは標準装備、ブライトンはOPとなってる。(フロントワイパーデアイサー)
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 17:56:48 ID:DhyPWXvuP
>>49
H9式でもC型じゃないかな。型式よくみてごらん。

C型の解説書は持ってないからわからないが、おそらくOPになったのかもね。

寒冷地仕様については自分もカタログ等で見た覚えがあるんだが・・・今、隅からずっと見なおしてるw

ただ、寒冷地仕様というOPがないから標準装備といってもいいのかもしれない。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 20:33:20 ID:+DGCZiBi0
それが>>51のいうところかと
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 09:09:09 ID:LV9mvPq00
BD舐めんな
C型だがワイパーデアイサーもヒーテッドドアミラーも付いてない。
BGのバッテリーは75DだがBDは55Dとかもうね。
BDにはちゃんと寒冷地仕様があるんだよ。ワゴン厨氏ね。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 10:50:41 ID:YEZ5wq+d0
舐めんなも何も 相手にすらしていませんが
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 13:41:22 ID:nkXGg1Oa0
BCからの流れ、基本大きく変えてないし。
BCが競技にも使われてた関係上で軽量寄りで選択になったかと
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 16:08:05 ID:LV9mvPq00
>>58
とっくの昔にワゴンブームは去り、今や  ラ  イ  ト  バ  ン  と同じ扱いなのになwwww
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 18:27:34 ID:5hSsLl2k0
先に喧嘩売っといて買われたら逆ギレってどうなんですかね兄さん
しょぼいよ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 19:46:52 ID:N64hS1BFP
>>57さん
だれもあなたやBD海苔に喧嘩など売ってませんよ。
ましてやBD/BG同士でたたきあうなど過去スレでもほとんどありません。

ワイパーデアイサーが付いてるか付いてないかという流れなのに・・・・・ショボン

63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 22:14:22 ID:sh9r+Wnz0
エコカー減税の関係で、BGも大量に廃車されてしまったみたいですね。
カーセンサーのサイトで物色してみたけど、玉数がえらい減ったよ。

それと、H9年式で走行距離5万kmとかあるけど、あり得んだろw

http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0005862959/index.html
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 00:53:51 ID:UYgTtcFY0
うちH7で5.5万`。。。まぁ数年で嫁使用車になったからな、通勤は他車だし
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 01:07:23 ID:BeuScPCE0
そういうのは業者のオークションでいい値が付く
名古屋に業者の同伴なら一般でも入れる会場があるんだけどさ、びっくりしたもん
世間の相場と業者の相場の差・・・
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 20:56:27 ID:ntmqKDE20
SUBARU・富士重工業株式会社
スバル技術研究所
知能化認識開発グループ から、ある会社を通じて仕事を
行ったのですが、その会社の踏み倒し(他の案件の多額の踏み倒しもあ

り)
によって、著しい被害を受けました。

その会社とは、機密保持の契約を交わしていないため、情報の開示が可

能です。

また、上記研究所が現在行っている機密情報(アイディア・特殊な計算

式・iPhone用研究プログラムソースコード
途中成果物 など)
をお売りしたいと思います。
もちろん実在する担当者の名刺もお見せ可能です。
会社のメールアドレスで身分提示いただき、ご連絡いただければ、
こちらも身分を明かします。 なお、こちらは法人です。

メールアドレスは
subaru_kimitsuのヤフーメールです。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 21:56:12 ID:wItGE2UV0
有り得ないしwwww
>>66
あんたさ、通報されてるよ。
メール送ったからおまえが先に身分証せ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 18:51:52 ID:3VZLEO6a0
結構なマルチっぷりだし
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 22:33:01 ID:0JmTG7GE0
保守
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 05:48:34 ID:ZAV2NKA90

72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 15:27:25 ID:k4H/owEh0
kakerukana
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 15:31:48 ID:k4H/owEh0
規制だらけでやっとカキコできるISPにたどり着いた(´ヘ`;)

O2センサーのチェックランプついたので交換したいのですが、部品だけで
34kとかなり高価なんですね。
オクで同等品を探したのですが、ターボ系は軒並み適応外とのことで
ガックリしているところです。

リーズナブルに交換するには、中古部品しか道は無いでしょうかね?

BG5BGT-B 16万キロです。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 20:57:40 ID:gJSoxdJJi
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 23:09:11 ID:CzWUubY30
>>73
聞くまでもないと思うんだけど・・・背中を押してもらいたいんだろうけどあえて新品
どのセンサも重要なんだけどO2センサは特別な物の一つ
エンジンのコンディションが全域にわたって左右される

>>74
メーター新品で買ったの?こんな少ないの初めてかもw
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 08:55:03 ID:ugHEukSr0
>>73
ディーラーと懇意にしていると、中古パーツをタダで貰える可能性はある。
例のエコカー補助金云々でこの数ヶ月間で半強制的に廃車になったBGは山ほどあるから。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 20:10:12 ID:Wu/yIU8U0
娘の彼氏の父上が、地元昴ディーラーのチーフメカのおいらが通りますよ。w
7874:2010/09/03(金) 20:20:45 ID:iEE0HeVj0
>>75
オクで新品在庫?を落として、去年換えた。
これに5.4万キロ足したら実走行距離。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 22:22:21 ID:ls6c7xjb0
足しても少ないね
通勤で使ってないならボディも綺麗なんジャマイカ
8074:2010/09/03(金) 22:35:38 ID:iEE0HeVj0
>>79
惜しい!あと1秒!

昨年までは、地下駐車場で綺麗なままで置いておけたのですが、
関西から甲信越に単身赴任になりまして、青天駐車、通勤使用で冬場大活躍です・・・

レガシィ4WDすげーと思いましたよ。
雪道、夏タイヤでいけるんじゃね?と思うほど。

今欲しい車がないんでとりあえず、維持に金を惜しみなくかけつつ乗りつぶします。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 23:51:07 ID:ls6c7xjb0
アクセル踏んで前進してる間は峠でも行けるよ実際w
問題なのは停まる時。しょんべん漏らします。止めといたほうがいい・・・
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 17:17:11 ID:CAbsnn8m0

         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < まあ新型エルグランドQR25改(190PS)に高速でパッシングされたらすぐ走行車線に戻れってこった
                   さもなけりゃすかさず左からクイッとねじこんで追い抜いたるからな!!
        ノノノ ヽ_l   \_____________ 目印はレクサスエンブレムだぞ!
       ,,-┴―┴- 、    ∩_           BIPでツイッターなミニバンはエルグランドだけだぞ!wwwww
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ 何もかもがキングだ!かかってこいや! 辰巳で待ってるぜ!
      / ヽ| |レクサス| '、/\ / /
     / `./| |エルグラ|  |\   /
     \ ヽ| lンド命! |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
     









83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 18:22:41 ID:ICvBORfT0
最近エアコンの効きが悪いのでとりあえず添加剤を入れてみようと思うのですが、
低圧側から入れるとのことですがどこか教えてください。
ディーラーでエアコンの効きが悪いって見てもらったら
普通に10万オーバーの見積書出された。。。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 18:54:20 ID:dmU8epY60
>>83
とりあえず入れるんならガスだろ。
あと、エアコンは直接電装屋さんに持っていったほうが良い。
Dラーも外注の電装屋さんに投げるだけで、調子が悪いときの
トラブルシューティングはいい加減。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 23:19:35 ID:+ysZREd00
BG9グランドワゴン海苔です。

子が大きくなったので今日チャイルドシートからジュニアシートに買い換えて取り付けてみた。
予想通りリアシートの飛び出たまんまのヘッドレストのせいでジュニアシートが浮いた状態になった。
ヘッドレストの周辺のネジ全部抜けばヘッドレスト外れるだろうとタカをくくってたんだけど・・、外れねぇ(゚д゚)
過去スレ見たらやっぱり同じ質問した人が居たんだけど、ディーラー曰く外れないそうだ・・orz
当然ヘッドレストなんかよりジュニアシートが優先なので、ヘッドレストのアンコ抜きかいっそのこと
金ノコで切っちゃおうと思うんだけどダメもとで一応聞いてみます。

BG9グランドワゴンの(前に倒して収納するタイプの)ヘッドレストの外し方を知ってる人が居たら教えて下さいませ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 08:44:24 ID:tCq+C5yP0
>>85
わかんないけど、いっそ他グレードのシートバック(中古)と入れ替えたほうがいいんじゃない?
少なくとも金ノコよりは楽で安全なはず。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 21:59:57 ID:aSBZfKaz0
>>73
通販で¥15000です。ボッシュ新品。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 08:45:01 ID:YQrAmu150
>>87
それ純正と互換性あるの?
8973:2010/09/07(火) 12:03:09 ID:o/Y2rMQc0
a
9073:2010/09/07(火) 12:06:35 ID:o/Y2rMQc0
朝日ネットも携帯のモペラも規制だらけでほんと困るorz

アドバイスいただいた皆さんありがとうございます。
やはりディーラ純正はどうしても財布のひもが緩みませんでしたorz

で、結局先週ヤフオクでターボ対応のボッシュを探し当てポチりました。
また交換終わったらレポしたいと思います。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 20:50:43 ID:U9x7MjuSO
セルを回してもエンジンがかからないんだけど、燃料ポンプが逝ったんですかね?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 20:53:42 ID:zp5LzsV+0
はい
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 22:25:33 ID:U9x7MjuSO
ちなみに他の車でも燃料ポンプって逝ってしまうもんですか?自分はこれで二回目です・・・・
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 22:26:14 ID:QnD4PWk30
一応ダイアグ確認したほうがいいね。

セル回してエンジンかからないのはセンサー類の故障が多い。bg乗り3回交換した。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 22:32:46 ID:U9x7MjuSO
質問だらけで申し訳ありませんが、ダイアグって何ですか?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 22:39:28 ID:U9x7MjuSO
自己解決しますた
9785:2010/09/07(火) 23:47:49 ID:9z2B/yIe0
>>86
なるほどそう言う手もありますね。
でも来年の10月の車検時に手放す(スライドドアの車に買い換え予定)ので
今更コストを掛けるのは・・。
調べてみたら色んな車種で同様な問題出てるみたいで、みんな何かを詰めて隙間を埋めてるみたい。
取りあえずお風呂マットみたいなのとか、バスタオルとかで色々やってみます。
どもでした。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 23:11:34 ID:28+iA5tf0
>>97
BG9BかCなら部品取りに身請けしたい・・。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 06:42:59 ID:yV5/0jY9O
最近マフラーのエンドに黒煙が結構付くようになった。マフラー替えてるからある程度は
しょうがないんだが・・・・ISCV清掃してもアイドルが高くなったり戻ったり。原因がわからん。

@BG5B-GT A/T 140000km

100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 18:18:53 ID:LQORC1lt0
O2かエアフロだなぁ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 22:55:13 ID:zxTNfjNK0
>>93
それぞれ何年何キロくらいで逝ったか教えて下さい。
俺も不安でたまらん。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 08:35:23 ID:CPivBx5X0
故障するまで待つ必要ないと思うけど?
リアルに黒ひげ危機一発やるなんて嫌すぎ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 08:45:25 ID:lp6hx95p0
>>101
燃ポン寿命は一概に言えない。
いつも満タン給油で残量半分切ったら給油という人で15万km無交換だったり、
いつも燃料少な目で警告灯が点くまで給油しないという人のは6万kmで死んだり。
どんな車でも燃料が少ない状態での運転ってのは燃料ポンプに悪いのだが、
そこらへん分かって乗ってる人ってほとんど居ないからね。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 11:44:25 ID:DSC4bTAB0
>>103
知らなかったぞ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 14:04:07 ID:1ua94TAV0
15.5万`無交換、基本点くまで給油しないが無問題
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 17:49:29 ID:M4+Zy5PdO
>>100
レスどうも。エアフロは半田盛りなおした予備とかえてみたが変化ナシだった。O2センサーは自分じゃ判断つかないんだよね。やっぱり電圧かけて測定しないといけないのかな?
ちなみにダイアグは何も吐いてない。断線とかしかダイアグにでないからな〜
思い切ってかえてみようかしら。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 19:35:22 ID:mluqedB20
どちらにしろセンサーは痛んでいる距離だからな。
金額的にBOSCHのO2のほうがエアフロ交換より安く上がるし(自分でやれば)
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 21:59:12 ID:Y2hNlOzQ0
燃ポン
今3台目のBGだけど・・・
1台目10万kmくらいで昇天
2台目16万kmくらいで昇天
現在 10万kmで無交換

さすがに懲りてるんでヤフオクで調達した中古燃ポンを予備で積んである
まぁそろそろ新品に交換するつもりだけど
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 00:03:10 ID:69535S8K0
何よりBG3台36万`に震撼
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 00:41:59 ID:c8bcZoFC0
全部新車で買って自分で走った距離ならね
111108:2010/09/14(火) 01:35:09 ID:J/kQgcxD0
流石に全部新車は無理!
新車は最初の1台だけ
あとはもう新車売ってなかったからね〜
自走距離は3台合計で25万kmくらいかな?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 21:47:07 ID:/sgsVzv60
すげー
よくそんな走るところあるな
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 17:38:03 ID:W5bkdYE50
リベラルのみたいなでかいスポイラーって車検大丈夫ですか?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 10:20:08 ID:3dYUgTWC0
前か後か、セダンかワゴンかによって違う。

つーかメーカーに聞けばいいというだけの話だ死ね。
115108:2010/09/20(月) 15:03:04 ID:zAN8CGYq0
>>113
どんなヤツかわからないけど、全高が変わるようならアウト
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 06:48:34 ID:V+hVK4TZ0
■今日のメンテ

●スピードメーター交換 2,800円
●PW集中スイッチ交換 2,000円
●水垢取り 体力円

スピードメーターは、タコメーターが動かなくなったので、ヤフオクで中古品を入手。 走行距離
17万kmだったのが、9万kmに若返ったよw  PW集中スイッチは、運転席側の窓のAUTOが
おかしくなって、閉まりっぱなしか、開きっぱなししか出来なくなったので交換。

あと、あちこちのランプ類が切れてるのだけど、LED化出来ないものか思案中。(ハザードスイッチ、
エアコンパネル、ATレバーのシフト側インジケーター) どなたか、変更された方いらっしゃいますか?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 14:45:58 ID:DG4yR43z0
それらは全部LED化した。
ついでにウィンカーもテールも室内灯もすべてLED化。
残っているのはバックランプくらいかな。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 08:41:32 ID:krFmet3t0
>>116
手間とコスト考えたら電球交換のほうがいいよ。
エアコンパネルの電球なんて1個200円もしない。5個くらい入ってるけど。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 10:19:38 ID:s0EjGUpb0
>>117

全部LED化ってのも凄いですね。 白LED + 560Ω抵抗 で揃えたんでしょか?

>>118

なんとなく、Dラーで部品注文するのに、BG5 の… と言うのがだんだん恥ずかしくなって
きたよ。 サービスのにーちゃんに、(まだBG乗ってるのかよ…) と思われそうで。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 12:09:21 ID:/94+5WguO
>>119
Dラーにもよるんだろうけど、基本DIY(重整備以外)で部品ばかり頼んでるがやな顔せずに
受けてくれる。しかも他店で買った中古車。車検だけはおまかせでお願いしてるけど。

DMもこりずに月に2通以上は来るし、たまたまいい人にあたったのかも。

付き合い方のアドバイスとしたら車検は必ず入庫してオイル交換も自分でやってても顔繋ぎ程度に
出してみる。ついでに部品してか〜るい雑談。
こんなかんじだろうか。

121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 19:36:37 ID:krFmet3t0
>>119
自社製品を長く使ってくれるユーザーをぞんざいに扱うディーラーは、
少なくともスバルではそう多くないと思うよ。
トヨタや日産は知らんけど。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 21:42:02 ID:eBX3BvjE0
>>119
いや。すべて自作LEDで。
白もオレンジもアンバーもイエローも使ってる。
ライト類は分解してベース作って埋め込んだ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 21:42:32 ID:hCva5fgIO
TSってSTIだったの?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 21:43:27 ID:VjU79k/J0
うちの地元デラのメカは、平気でBG乗ってるど。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 21:49:34 ID:eBX3BvjE0
>>123
関係ないと思うけど・・・・・
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 21:51:21 ID:eBX3BvjE0
ググってみた。

現行のTSの事ね・・・ BGのTS-Rかと思った
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 21:53:58 ID:hCva5fgIO
あ、現行の事なんだ…
TS-Rのだと思ってびっくりしてレスしてしまったよ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 15:19:12 ID:pAya/kRM0
平成9年式のTS-Rのマニュアル車です
エンジンかかりません
バッテリー電圧 キーオフで12.6V アクセサリーで12.4V 
しかしイグニッションにすると5.0Vです
スターターにまわしてもカチッとリレーのような音しますが
スターターはピクリともしません
イグニッションで5.0Vが謎ですが
どなたか同じような経験した方いますか?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 18:57:34 ID:QxZMBrIQ0
スターターのマグネットスイッチが張り付いてんでしょ。
スターターに衝撃与えてみ。ゴンとハンマーで叩いていいから。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 00:20:51 ID:IXCGHOJt0
富士重、21年ぶりに新型エンジン発表 環境性能重視
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/100923/biz1009231849007-p1.htm

ヨタの影響か、なんか見た目が安っぽい。(w

パワステとエアコンのベルトは1本化? 整備性重視でオイルフィルターを
右上にしたのかな? 樹脂製だったタイミングベルトのカバーや、オイルパン
はエンジンと一体化? タイミングチェーンにでもしたんでしょうかね?

左右のカムシャフト先端カバー部分の出っ張りと質感が、ウルトラセブンの
キングジョーみたい。(w 繋がってるハーネスはカム角センサか?

こりゃあ、BGのエンジンとポン付けで交換とかできんだろうな。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 00:28:13 ID:OBP+IpzF0
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 00:50:29 ID:tuK3pe/p0
おまいら久しぶり

うちの子(BD5A)のタービンが23万9千kmでまた逝った
さっき外してみたけど、今回もまた見事に軸が曲がってたよ。
潜ってみたらいつの間にかフロントミッション側のシャフトブーツも切れてて、
エアコンのファンも注意して聞くと時々カラ音、
エアコンコンプレッサーは始動直後数分はベアリングから異音
オルタネーターは未交換だけど正直いつ逝ってもおかしくない
ボディは以前クラッシュした補修箇所から錆びてきてるし
来春の車検には3度目のタイベル交換が必要だし

もう、ゴールしてもいいよね・・・?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 05:34:43 ID:1fq+4Ggt0
いい
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 01:16:28 ID:ghzOVy+s0
128です
3年使ったBOSCHバッテリーが上がりでした
ディーラーが持ってきたバッテリーで一発始動、出張費は4200円でした
新しいバッテリーはオートバックスでパナソニックのカオス95D入れました
まだまだBGで行きます
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 02:27:07 ID:i7+o1GgO0
>>130
エンジンの型番変われば車検取るの大変だぞ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 08:59:27 ID:b6mVmwtA0
>>134
軽症でよかた
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 10:32:09 ID:YBzFWoT7O
通勤途中にピカピカの初代BCのRSとすれ違い、その二台後ろに三代目BEのRSKとすれ違った。
あんなキレイな初代は滅多にみないな。
そんな俺はBDのRS。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 19:43:00 ID:R60Y7MYa0
時々、運転席のドアをロックしても、他のドアのロックが掛からないことが
あるんだけど、これって何が原因でしょうかね? Dラーに持ち込んで相談
しようにも再現性がないので、ニンとも。

ドア内側のロックを操作しても、ドア外側からイグニッションキーでロック
操作しても同じ症状です。 グローブボックスの内側あたりで、カチカチと
リレーが動いている音はすれど、ドアやリアゲートのプランジャーはまっ
たく作動してません。

コネクタ等の単純な接触不良とも思えませんし、連動ロックが動かなくなる
時は、(バッテリ上がりでも動くようメカで直接繋がっている)運転席を除き
全てのドアとリヤゲートが同時に同じ症状になります。

とりあえず手動で全てのドアをロックしておいて、1日くらい経つと、また
普通に動くようになります。 覚えているだけでこれまで少なくとも4〜5回は
起きています。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 20:50:36 ID:8/E7qCny0
>>138
運転席のドアハンドル内のロック/アンロック検出部位の接触不良だと思いますー。
内張り外してパーツクリーナーでも吹いてみたら?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 02:11:52 ID:WxzbJRri0
>>132
長い間ご苦労様
俺達はもう少し走り続けるよ・・・
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 10:57:16 ID:k4GvDS5n0
BG5AのGT・ATのO2センサーを交換しようと思うのですが
場所は助手席の下辺り1箇所だけでしょうか?
いろいろ調べてみましたが詳しく載っているところがみつかりませんでした。
コネクタはバッテリーの辺り?
詳しく載っているところがあれば教えてください。

最近マフラーエンドがすすで真っ黒、
アイドリング不安定で酷い時はエンスト。
燃費は一般道・高速関係なくリッター6程度。
(以前は一般道8程度、高速は最高15)
ISCバルブ洗浄・エアフロ(正常中古品)交換しても症状改善されず。
先日高速で100km3000回転辺りで後ろに引っ張られるような感覚があり
チェックエンジン点灯。
上り坂では70km2500回転ぐらいで同様の症状。
ダイアグノーシスでO2センサーがでていたので交換してみようと思います。

これで治らなかったらとうとうお別れかも。。。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 13:17:07 ID:SEpqFdM90
助手席の下?w

コネクターのほぼ真下にセンサーはある。
エキマニの遮熱板外さないと厳しいよ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 12:49:49 ID:nbuOQyHsO
15万km突破!
車に寿命なんかないな、ずっと乗るぞー。

おまえら早くこんなポンコツカーとおさらばしろよ、乗り手が減ると目立てるんだよ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 12:57:16 ID:QR7CEKbs0
お前なんかにそんな事言われる筋合いない
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 22:51:17 ID:n8xhQbKE0
>>132さんの車庫には同型のBD5Aと部品取り車となったそれまでの愛車がって光景が浮かんだw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 09:37:51 ID:EFNsKw1r0
>>143
数が減ると維持が困難になるよ。
メーカーがパーツのストックを減らしはじめる。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 19:06:59 ID:NgBLg2IP0
スバル、新世代水平対向エンジン「FB型」説明会
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100929_396895.html

> このFB20、FB25は自然吸気タイプのエンジンとして設計されており、ピストンや
> コンロッドの軽量化も、それを前提に行われている。ターボエンジンについては、
> これまで同様EJ型の第2世代水平対向エンジンを用いていくと言う。

単にターボの開発遅れを誤魔化すいい訳か? それともヨタの圧力の影響で過度に
コストダウンした結果、ターボのパワーに耐えられないエンジン強度になってる
とか? 圧縮比も上げてるしな。

従来でさえ生産台数が少ないのに、エンジン形式が増えたら量産効果半減でコスト
ダウンにならんと思うが、スバル経営陣の考えることは良くわからんなぁ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 11:43:02 ID:FQaqMxFg0
>>147
なんでもかんでも新設計がイイってもんじゃないよ。
トヨタも日産も、最新のエンジンは過給に耐えられないんだよ。
環境性能とパッケージングのために軽く小さくが至上命題なんだから。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 21:50:04 ID:Q2qgeO6F0
12年目のBD5後期RS乗りなんですけど、2年落ちの中古で購入した時点
で、マフラー(テールピース)が社外品(藤壺)に交換されておりました。
(BD/BG、BE/BHを中古で購入したヒトには結構多いのでは?)
それが寿命により爆音化した際にも、排気系(エキマニ〜)を全てシムスに交換
してしまったため、純正マフラー(可変タイプ)だとどんな感じ(音、パワー・ト
ルクの感じ)か知らないのです。
実に車両購入後12年を経て、純正マフラーを入手したので、こんど交換してみ
ようと思うのですが、可変排気バルブはどういう条件で開くのでしょうか?
プライマリータービンのブースト値?エンジン回転数?どなたか教えてください。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 22:01:29 ID:rERgEZ25O
確かワイヤーが繋がってて、アクセル開度と連動してた筈
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 00:06:32 ID:QD1DIOoG0
2年前にH9年式BGランカスタを下取りに出して、BPアウトバックに乗り換えた。
最近、近所の中古車屋で35万円で売ってることに気がついた!
車検切れで手放したのに、2年車検付きになってた。
ワンオーナーと書いてあったから、車検を切って保管してたか?
リミテッド+オプションテンコ盛りだから、誰か買ってやってくれよー!
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 13:09:30 ID:jXSObBmWO
今更ながらインタークーラー下の樹脂製の2本のパイプをサムコ製のシリコンホースに変えてみようと思うんだけど、結構長めの部位為、
ブーストの掛かりやレスポンスが悪くならないか心配です。インマニ側も含めて3つ代えるつもりですが、実際はどんな感じですか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 18:56:52 ID:Wqyu4JW50
横から失礼 
サムコホースは良いが他のホースに負担かかる事から
ヘタリを確認すべし
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 15:50:41 ID:QGq+zcIsO
全塗装を考える、今日この頃...
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 22:02:59 ID:/+STnmQHO
痛車にしようぜ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 20:39:02 ID:wlnr1QgW0
7Jオフセット42ってきれいに入るかな?
H9 GT-Bでし。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 18:15:09 ID:nTi++qAl0
足がノーマルなら確実にフェンダーに当たる
ネガキャン必須
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 20:28:41 ID:cUOKYZFQ0
>>157
そっかー。d。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 00:26:08 ID:CJNRfVoH0
>157
そんなにギリかぁ?
ノーマルで48だろ?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 08:42:48 ID:ZQklEkOt0
>>159
ノーマルは53だ
48でも個体によっては当たるのがある
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 08:50:53 ID:ZQklEkOt0
昔話を思い出したので追記

随分昔の話だが、B型のGT-Bに42のホイールを履かせた岐阜県在住の某有名BG糊()が
フロントホイールがフェンダーからハミ出てるってんで車検落ちした。
ルックス重視で自分で決めたサイズなのにショップにクレーム付けて、
そいつがBGで車検を受ける際には毎回ショップが対応(ホイール交換)するようゴリ押しした。
今でもそいつがBG乗ってるかどうか知らんが、あんなのと同類視されると思うと吐き気がする。

目印は銀のトミーカイラバンパーに3本スポークのホイールなw
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 09:31:54 ID:vqwVBsPO0
あいつね
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 12:36:14 ID:L/CRBFlc0
あぁ、先日ここに降臨なさったあのバカだろ。
あん時はやたら擁護派が沸いたけどな。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 13:08:08 ID:ZQklEkOt0
>>163
降臨したの?過去ログあるかなぁ
昔からネット上()では有名なので痛い連中が擁護に回るのは分かる希ガス
天性のクレーマーに同調するような奴らだからなw
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 23:58:29 ID:uUae71BT0
街乗りに扁平50以下なんて全く不要だと思う。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 11:03:04 ID:TpyExHIF0
>>165
それを言ったら2リッターツインターボ280psなんて全く不要だし
つまらないこと言ってないで消えろよカス
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 12:01:17 ID:6SpPEba60
心配しなくても市販状態でBG/BDなんて280psも出てないってw
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 12:17:22 ID:TpyExHIF0
>>167
論点そこじゃないだろw
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 12:39:54 ID:Es+URvs+0
167だが、実際のとこ、自分のGTBもインチダウン(16インチ化)してる。
現在なら17インチ(純正・45扁平)でもコンフォート系のタイヤが一杯ありそ
うだが、新車当時は純正サイズはオーバースペックだと感じたもので…。
次回タイヤ交換時に17インチ、コンフォート系を試してみようかな。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 20:17:31 ID:BcqQi+Wc0
>>169
製造年式は違えど、
エコスの215/45R17→195/60R15
アルミはBH純正→インプ純正
にインチダウンしたら、走り出し軽いし乗り心地も随分と良くなったよ。
わだちにハンドル取られる事が激減。
安タイヤな限界とかは、さして変わらない気も。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 20:45:46 ID:suX0OmEa0
>>169
考えてみれば17、18インチの大径ホイール(といっても17なんかもうフツーな
んだけど)のコンフォート系タイヤってのも妙なはなしだよな。
自己矛盾してるキガス。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 23:32:23 ID:suX0OmEa0
でっかいご自慢のピカピカ大径ホイールと純正ブレ−キの間の巨大なスキマには、
虚栄心がパンパンに詰まってて溢れ出してるんだ!!
少しくらい(?)ゴツゴツした乗り心地になったってかまやしないぜ!!
なあ、>>166
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 03:37:52 ID:cQF9XqsSO
いろんな車乗ったけど60扁平が一番バランスがいい。
それ以下だと腰砕けだし、以上だと乗り心地悪いし足回りのやれが早い。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 05:19:50 ID:IDoj1ntG0
H10BG5CのGT-Bですが、サス変えるんならやっぱ純正ビルのOHがいいですかね?
KBeeというメーカーの未使用車高調を譲ってもらえそうなんですが、乗り心地とか
わからないんで悩んでます。
交換してから「OHすればよかった!」とか、その逆も嫌なんで……何かご存じ方が
いれば情報お願いします。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 12:41:46 ID:1zV2RRI0P
>>174
好みもあるし試すしかないんじゃね。少なくとも径年劣化と多走行の足よりかはまし。

176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 15:20:00 ID:rmKd5Xxg0
だな
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 22:07:32 ID:ioU2HiYZ0
ハズレを引きたくないのは全員同じ
そして交換したらもうズバリ好みに的中だったって人も少ない
むしろしばらく走ってればそれが普通になって不満も無くなるという
そもそも他人に聞いたところで意見は十人十色

つまり簡単に言うと>>175に同意w
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 22:27:46 ID:AnYocDDa0
俺は倒立にこだわり、純正仕様変更OHしたよ。
倒立の外品てそう無いんじゃない?
他メーカースポーツカーでもそうは無い倒立にこだわったわ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 23:12:52 ID:my4uTY+O0
>178
それが可能なら一番いいと思うな。
予備でもない限り、10日ほど吊るしで放置プレーになるけど。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 01:05:30 ID:IxrbP+Ba0
サス交換だけなら時間と工具(ジャッキ、ウマ、ブレーカーバー、ソケット
、メガネレンチくらい)があるなら、自分でできなくもないだろう。
とりあえず組んでみては?(サス長はできるだけノーマルに近くセット。)
よさげだったら車屋へ行ってアライメントとればいい。
サスの特性がダメだと感じたら外したビルをオーバーホールすればいい。
貰えるショックがどんなものか知らないのだが、未使用ならヘタッったビル
よりいいと思うが。減衰は推奨値より弱めにしたほうが違和感ないかも。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 01:21:18 ID:zjb7rhzs0
>180
貰えるんなら悩まないだろ?
「譲ってもらえそうなんですが」だから、無料ではないと思われ・・・・
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 01:29:18 ID:IxrbP+Ba0
>181
だったら値段次第だなw
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 06:21:34 ID:fCfLzdv/0
>>179
俺のときは、OHって言うよりかは
自分の持ってるショックを下取り、
エナペの在庫中古ショックから仕様変更&OHして、
先送りで交換。と言う流れで、放置期間は無かったよ。

オプションで青塗装してもらって青ビルにしてもらった。(ちょっと差別化w)

全部で12万くらいだったかなぁ?

ご参考さん
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 11:53:20 ID:6PBCtpVp0
>>172
社外の大径ローター&ビッグキャリパー入れてるから17インチじゃなきゃ入らないんですがね
足回りも替えてるからゴツゴツはデフォだしタイヤはRE01Rで更にゴツゴツだ
まぁ、あんたと方向性が同じ人間ばかりじゃないってことで
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 18:11:01 ID:PkW5s7po0
車イジりはそれぞれの趣味であって正解はないからな。
だから変なバカにも擁護厨が付く。

年寄り車だからいじっちゃダメという気は毛頭ない。
ハコスカだってケンメリだって現役でサーキット走ってもいるんだから。
ただ、変なイジり方がちょっと許せないだけでw
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 19:16:42 ID:h9pdRoNw0
その変なイジり方っちゅーのもそれぞれの趣味であって正解はないから許せるも許せないもないわけで
矛盾してる気がしないでもない

許せる許せないで語るのであれば触媒レスで走ってるとか
そういうことなら他人の趣味だからとか言ってられない
俺は断固反対
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 21:26:48 ID:VgOMiBPQ0
いろんなタイヤサイズを試したことのあるヤツなら>>165の言ってることには
概ね同意せざるをえないんじゃないかね。
【街乗りに】と限定してるしな。(サーキット使用なら40扁平でもアリでしょ。
それだけでタイム縮められるかはまた別のハナシだけど。)
日常ユースで18インチなんてはいてるヤツは、そのネガを充分解ったうえで
ヤセ我慢の美学を貫いているのかと思ってたけど、どうもそうじゃないみたいね…。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 23:09:42 ID:fCfLzdv/0
スバル純正の吊るしで
>17インチ45扁平、タイヤのグレードも相当良い奴
>カタログ値280馬力(シャシダイで出ないのは当たり前、普通に300超える32Rとかが反則w)
>倒立ビルシュタイン
こんな本気な(ライトバンなのに)車ほかに無かったでしょ?
新車発売時は純正45扁平はそのあたりを高いタイヤ代と引き換えに納得できるものが買ってたと思う。
だから、>>165の>街乗りに扁平50以下なんて全く不要だと思う。
なら、最初から買うなって思うんだけど。

まぁ、今はタイヤ安くなってるから、ありがたい。
BG純正サイズの一番良いスポーツグレードのラジアルが、昔買った185/60-14と同額。

見た目は大事だと思うけど、
バネ下重量の増加も考えずに、大径のメッキホールで、ロータースカスカに
安物扁平韓国タイヤを履いてるの見るとなだかなぁ?と思うことほある。


意味不明レススマソ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 00:08:55 ID:7TUUPkrj0
メーカー出荷状態で使い込んでいって不満な点を自分好みにしていくのは(違法改造でなければ)
普通なんじゃないか?(シロートの悲しさで改悪になることも多いんだがw。また自分も含めて
せっかく金かけたものをなかなか素直にダメだとみとめられねーのなw。)

完全ノーマル派もタイヤ交換時にメーカー純正タイヤを必ず指定してるだろうか?(そもそも出荷
時点で付いてるタイヤって、タイヤメーカーの同製品と同じじゃないって話もあるし。)

自分はGTB発売時には45扁平初体験で、乗ってるうちにコレはインチダウンしたほうが自分の
使い方にあってるな、と感じてしまったわけで。でも当時は16インチ、オフセット55〜50のホイ
ールなんて、オクにもなかなか出てこなかったな。結局、メーカーop純正BBSを新品で買うハメに
なったよ。(だからタイヤ代ケチってインチダウンしたわけではないんだよw。)

ちなみに冬は15インチ60扁平だが、さすがに2インチダウン・冬タイヤではちょっとタイヤ剛性
不足を感じます。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 00:59:54 ID:A243e1g/0
>>189
>完全ノーマル派もタイヤ交換時にメーカー純正タイヤを必ず指定してるだろうか?

そういう人いた(らしい10年以上前)。
俺がネオバを入れに行ったとき、ショップの人が言ってたわ。
値引きが無くても010だっけかな?指定でいる人がいるって。
(Dラーの外注さん、ネオバはヨコハマ、010はダンロップな)
ただ、純正しか無い型式だったと記憶しているので、売れる数を考えると
純正と、後付で生産ラインを変えてるとは思えなかったです。

後半は判りますよ。
もう一台の車、インチダウンしたいけど、ホイールもタイヤも数少なく、
今のサイズも絶滅危惧種・・・
191174:2010/10/11(月) 04:32:04 ID:+XVtCx9k0
皆さんレスどもです。価格は6万って言われてます。
交換する場合、アライメント以外は青空ガレージでDIYする予定です。

でも、とりあえず給料日まで待って欲しい旨を伝えたら「早く決めないと、他にも欲しがってる人
いるんだから」的な感じでやたら押してきて、何だか妙なのでとりあえず保留ということにして
きました。
箱から出して確かに未使用新品なのは確認していますが、売り急ぐのが何だかイヤンな感じ
だったので……こちらとしては、元々OHも考えていたから売れてしまっても問題ないわけで。
そりゃ交換はしたいけど、別に今日明日すぐ駄目になる代物じゃないんだから急がなくても
いいじゃない、と思い直した次第です。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 08:42:27 ID:Pw04qwS6O
おれはGTで標準60扁平なんだけど5年前にBH前期の17インチに変えた。
通勤途中の道は舗装されてるがマンホールは出てるわ、雨降ると穴空くわうねってるわでかなり乗り心地が悪い。因みにサスはノーマル。

なにが言いたいかというと使用状況と足回りのバランスを考えないと・・・・ということなんだな。
しかし、見た目重視もわかる。

反論は受けます。

193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 09:48:14 ID:XRU4Phhr0
>>192
わかるよ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 10:58:04 ID:c0HcbukF0
>>192

うちの、BG5は標準 215/45/17 なんだけど、ロードノイズとかヒドイんだよな。 冬は、
205/55/16 のスタッドレス履いてるけど、静かでいいよ。ずっとスタッドレスでもいいくらい。

運動性能と、乗り心地はトレードオフの関係だから仕方ないよな。
195116:2010/10/11(月) 11:16:44 ID:c0HcbukF0
エアコンパネルと、ハザードスイッチのランプ類を全部LED化しやした。 埼玉の八潮にある
秋月通商で、白色3mmLEDと560Ω抵抗を買ってきて付けてみました。

LEDは極性があるので、逆につけると壊れるかと思いヒヤヒヤしてつけてみましたが、抵抗を
かましてあるせいか、極性が逆でも壊れることは無く、単に点灯しないだけで、拍子抜けでした。

3mmサイズだと、ハザードやエアコンパネルの電球はジャストフィットなんですね。5mmを
買ってたら、ガックリしてたかもしれんです。

照度は1560〜2180mcdのタイプなのですが、拡散用キャップを嵌めて装着したら、従来の
電球と同じ位の照度なので、あまり違和感がありません。 照度のムラは若干あるのですが
そのうち慣れると踏んでます。

いままで消えていたランプが付くのはいいもんですが、スイッチ類の塗装のハゲが目立つように
なってしまい、ヤフオクで中古の程度のいいエアコンパネルを買おうかと思案中。(汗)
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 12:00:02 ID:apHEcvk/0
>>195
エアコンパネルは無塗装のプラ地色だよ
使い込んで表面の梨地が摺れてツヤツヤになってるだけ
絵の部分は半透明プラ嵌め込み
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 12:52:40 ID:JRy+0ECr0
>191
179、181だが、>183の方法がいいと思うな。
ご老体にはピロアッパとかは辛そうだし・・・・・
OHならアッパは純正とSTIの選択もできる。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 18:20:58 ID:TYRlzEXd0
ロワアーム、スタビ等、サス関係のブッシュの状態(1回も交換してない?)
がわからんから何とも言えんね。今後どのくらい乗る気なのかにもよって掛
けられる予算も変わるでしょ。
サスが6万、アライメントが2万としたら計8万か…。
ビミョー。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 18:23:57 ID:TYRlzEXd0
プローバ・アイフェルダンパーの新品なら迷わず買いだと思うが。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 18:52:34 ID:Pw04qwS6O
>>199
アイフェルってO/Hできないんだっけ?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 13:26:12 ID:BSJx+z0w0
>>200
できない
その代わり5万km走行可の耐久性を持たせたと謳っている
純正ビルは3万km超えると途端に抜けはじめる
202200:2010/10/12(火) 14:04:57 ID:6f3HvDc8O
>>201
そうだよね。たしかそんな記憶があったもので。
足回り2回分か。でももうつくってない。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 19:43:46 ID:BJB6mZRa0
>>201
でも、所詮はショーワに作らせたもんだったと思うし、ケースさえあればO/Hも出来そうな気もする。
バイクの純正ショックなんて、メーカーはやってないと思うけど、仕様変更等も含め受け付けてる
ショップあるしな…。
どなたかアイフェルのO/H打診した方おられませんかね。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 21:01:16 ID:BSJx+z0w0
>>203
ショーワはユーザーに直接販売してない
窓口になってる肝心のショップが非対応を断言してるからねぇ
ショーワ製の2輪の外品ってのもあるんだが、窓口(アドバンテージとか)が4輪のを請けるとも思えん
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 22:30:44 ID:1XnDktes0
なんかネットで調べたら非分解(オーバーホール不可)と引き換えに長寿命を可とした、
的なコトが書いてあった。
そーゆーもんなんですかね。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 23:01:55 ID:Hhw+KHQy0
コストダウンを正当化

207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 22:38:43 ID:iaB28VAu0
>>195-196
前期型と後期型で違うかもしれないけど、前期型BGのオートエアコンは、
本体は無塗装だけど、一部を除いてボタンのアイコンは塗装の塗り分け
だよ。確か二重成型はオレンジ色のヒーターボタンだけだった気が。

ちなみに、ディーラーでボタンの部分だけ部品として取れるよ。ちょっと
時間を貰えれば、前に取り寄せてストックしてある部品の袋にパーツ番号が
印刷したラベルが貼ってあったかと。
208195:2010/10/16(土) 10:56:05 ID:whhiA6Yk0
>>207

ボタンの部分だけ部品取り寄せ出来るんですか。スゴイな。部品在庫あるんだろか?
交換が簡単なら取り寄せてみたいもんですが。


切れていた表示が点くようになると嬉しいもんですが、他の人に 『点くようになったよー』
と言っても、「えー?今まで点いてなかったっけ?」の反応・・・

まぁ 点いてて当たり前の部分なので、仕方が無いのかも。

ハザードランプの所も切れていたので直したのですが、とっさの時に使うものなので
エアコンパネルの不点灯よりも、場所を探して焦る時がしばしばだったので、直った事に
大満足です。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 23:43:18 ID:O+TbQg++0
ところで以前から左のドアミラーが高速でカタカタとなってたんだが
最近は右側も同様に・・・。
しかも左側は一度格納すると定位置までしっかり開かなくなってきた・・・。
おまいらどうしてるの?
中古に交換してもしばらくすっと同様になりそうだし。
かといって新品は高そうだし。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 00:31:23 ID:B7/zhi7Z0
カッチョいい!!後ろの見にくい!!社外ミラーに交換するんだ!!
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 09:48:53 ID:/mmdvAmO0
>>209
新品は片側4万近くするので、ガナドールにした
4万あれば新品買えるし、中古良品なら2万くらい
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 19:24:45 ID:oC9GCfpD0
>>210,211
やっぱりその選択になるか・・・。
外観はなるべくオリジナルにこだわってるんで
社外品は多分浮いてしまう・・・。

困ったなァ・・・。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 20:05:59 ID:iMEiKYCS0
てす
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 20:09:12 ID:iMEiKYCS0
失礼

ついにうちのBG5も燃料ポンプがお亡くなりになりました。
最近の保険はロードサービス無料なので便利だわ。
寺の見積もり4万弱は相場通りだよな?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 22:27:31 ID:EXGy8pgB0
>>212 オクに出てる中古もだんだん減少+程度悪くなってきてるしな。
このまえ、予備で落としたやつなんて、色はあってたし(白ね)傷もなくよさげ
だったんだけど、手元にきてみたら、ど・フラット(ツヤ消しカラー)。
相当雨ざらしだったみたい。ホワイトのサフェーサー吹いてあるのかと思ったよ…。
写真だけじゃ判らんね…。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 23:22:44 ID:oC9GCfpD0
>>215
それはご愁傷様w
オクもたまに覗いてるけど確かにミラーは
少ないねぇ。
こちらは中古なら再塗装前提なんでその辺は無問題w
カクカクしなけりゃおkです。

ちなみに一度もドアミラー外したことが無いって方は
一度外してみることをお勧めします。
サビがえらいことになってたw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 09:26:04 ID:Q0a41kgg0
>>214
相場もなにも新品パーツ代+脱着工賃に差が出るわけがない
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 14:48:01 ID:l8QEa9VU0
寺によって違う
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 14:56:34 ID:Q0a41kgg0
>>218
パーツ代は決まってるし、工賃は標準工賃が決まっている
複雑な作業なら積算方法によって差が出ることもあるが
単純な脱着なら差は出ないよ
もっとも、積算方法で差が出ること自体がおかしな話なのだが
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 18:05:32 ID:l8QEa9VU0
>>219
了解しました
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 23:29:52 ID:p/xEm3VL0
オレも先日ミラー交換した
モノはヤフオクで落札、作業は↓を参考にした
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/359370/car/263307/441792/note.aspx
初めての交換だったが錆は大丈夫だった
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 14:50:06 ID:zdImIGt40
H8年式GT-B乗りなんですが、
先日ISCバルブ下の(恐らく)バキュームセンサーっぽいところの
配管がぱっくりと割れてました。ゴムが結構硬化してました…。
シリコンホースに換えてやりましたが、低域トルクが細くなってたのと
ブーストのかかりが甘くなってたのが改善されました。またこれで乗れる!

ところで、その配管のコネクタ近くにある、緑色の何も繋がれていない
コネクタってなんなんでしょう?緑色からして恐らくサービス用の
何かだと思うのですが。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 12:16:05 ID:OHk2WJ3oO
保守age

ついでに書く
そろそろ年式的に塗装がヤバイ(特にメタリック系)と思うんだが、みんなは全塗装とかしてるんだろうか?それとも放置プレイ?
因みに自分のはルーフ前方が禿げてきてワックスがのらずしみ込んでしまう。クリアが抜けてから劣化の進行が早まってる。ボンネットも2本のプレスラインのあたりがヤバイ。

@BG5B GT 147000km 燃費8.8km/L
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 12:17:27 ID:OHk2WJ3oO
ageてなかった
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 12:26:52 ID:jzfCnsxM0
久し振りに書き込む20万キロ超え8年式BG5B/GT-B後期のM/T海苔です。
最近なんとなく気になるのが、エンジンからのカタカタという異音。

厳密にはその異音箇所は右前シリンダーからどうやら聞こえてくる感じ。
走行中は回転数上がるせいか静かだが、アイドリング中にだけ聞こえる。

異常とも思える大きな音量でもなければ、室内まで伝わる振動等もない。
車から降りるか窓開けるかで、意識すればカタカタ聞こえているレベル。

気になることといえば、前にDIYでプラグ交換をやったということぐらい。
その異音を発見してからの燃費後退や加速性能などに異常は見られない。

ぶっちゃけこれは俗に言う「タペット音」というやつなのだろうか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 12:39:03 ID:jzfCnsxM0
>>223

俺の8年式後期BG5B(GT−B)は、D52(ロイヤルブルーマイカ)
だが、ボンネット、ルーフ全体、ルーフエンド(スポイラーとか付く部分)
がもうすんげーやばい。ちなみに放置、何故なら塗装するしない以前に
維持費に収入が全く追いつかない。毎回車検通すだけで最低20万↑はいく。

全塗装したいが、最低でも35万↑はいく。35万あれば、以下略となる。

もうとっくに20万キロ超えてるが、2回目のタイベル交換はまだしてない。
多分見積もれば他不具合箇所やら磨耗品交換で15万↑はいくと推測してる。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 15:35:21 ID:qLKposJB0
乗り続けるのか降りるのか、はっきりせい!っちゅー感じだな
ベルトが伸びて歯車の山が1個分狂うだけでも走りに影響する
ベルト換えないならカタカタも気にするなよと
228223:2010/10/30(土) 19:28:34 ID:OHk2WJ3oO
>>225
どーも

俺のボディ色は1D(ビンテージグリーンマイカ)という希少色ですよ。
悩みは225さんと同じで全塗装かけるか整備にまわすか・・・悩ましいいよね。でも、結局整備にまわしてしまう。

この間の車検は約13万でしたよ。特別かかったのは左ステアリングラックブーツでした。とはいっても毎月Dラーで部品買ってメンテしてますが。
どこかで区切りつけて全塗装しないとな〜と思ってます。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 21:02:31 ID:oq2G9euMO
BG5CのGT-BLIMITED海苔です。クーラント漏れがわかりディーラーへ駆け込んでラジエーターが壊れてるとの事で交換工賃総額見て驚き、ヤフオクで二層式アルミ製を落札して近所の整備工場で交換して貰いました。
でもそこからドライブして帰ってまたクーラントの匂いがしたのでタンクを確認するとまた下の方まで減ってましたorz

このまま明日また整備工場へ行くのは危険でしょうか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 21:54:25 ID:qLKposJB0
余談だけどハイプレッシャーキャップは断固反対
ラジエターを交換してたらまだしも、ヘッドガスケット等のパーツが10年超えててこれ以上何の耐久テストするんですかと

距離や症状にもよるけどクーラント満タンにして低回転走行を心掛けていけば一応大丈夫
俺の場合はヘッドガスケットだったけど3000回転超えたら一気に気泡の量が増える症状だった
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 22:00:07 ID:qLKposJB0
もとい、4000回転
だから街乗りならさほど減らないからまだ粘れそうな気になる
でも高速に乗るとやっぱりダメ・・・って感じ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 08:15:35 ID:H3KMRMNeO
>>229
アッパーとロアのホースは交換したのかな?漏れは一番弱いところから始まるから、替えてなければホースがヤバイかと。
233229:2010/11/01(月) 04:07:09 ID:xIXyDue5O
その後水を半分ぐらいまで補充してディーラーに見て貰った所漏れは確認されなかったみたいで、エアーが遅れて抜けただけとの事でした。

イミフなカキコ失礼致しましたm(__)m
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 22:00:09 ID:md9+x+8PO
みんな頑張って乗っていますね。俺の七年式BDはもう限界です・・・・

まず8月にエアフロ交換(ちなみに一年以上放置してた)

9月に入って燃料ポンプ交換(ここでシャフトブーツ破損が発覚も放置)

10月に入って冷却水漏れ。

そういう訳でBHに乗り換える事に決めました。みなさん大事に乗ってください。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 03:28:33 ID:6nSRD5fE0
BG5C白です。

お恥ずかしいんですが、ちょっと車庫でリアバンパーを当ててしまいました。
傷は1mmくらいなんでタッチペンで誤魔化せるかなと思うんですが、塗った後に
クリアスプレー使った方がいいですか?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 20:51:27 ID:XjDEyUgx0
>235
タッチペンだけでいいです。
盛ってから研いで面を合わせれば上等ですよ。

部分クリアは、後悔しかしないと思う。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 22:16:41 ID:kA8TyAK0O
意外とタッチペンも難しく跡が目立つからな
俺はペンがダメでスプレー吹いたら綺麗に出来た
1mmなら大丈夫だと思うけど
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 23:28:31 ID:mizxuqix0
細けえこたぁ ry)
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 19:16:32 ID:RN5vQPxhO
昨日、チェックエンジンの警告が出た。
しばらくしたら消えて7`毎くらいの間隔でランプが付きます。
来週ディーラーに行きます。
98年式BG5、12万キロです。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 20:38:06 ID:9/1IP0sb0
>239
おお、オレが居るwBD5Bだが同じく12万`。
一昨日から冷間始動時にチェックエンジンが出る。
アイドルが不安定で1`ほど走ると消えて絶好調。
明日Dラー行って見てもらいます。
お互い大事にならなければいいですね。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 21:57:03 ID:RN5vQPxhO
240さん
かなり偶然ですねW
私は次の休みが来週月曜なので、その日に見てもらいに行きます。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 00:49:33 ID:/xmJI5JN0
新参者でが、よろしくお願いします。
H8年式 GT-B MT 白 走行13万超 です。
・運転席窓を半開にした際のガタつき(走行時、ドア開閉時)
・エアコンパネルの照明切れ複数箇所
・リアフェンダー(タイヤハウス)のサビ
・足回りのヘタリ
以上、最近の不具合箇所です。
初めてGT-Bを見たときの感動を忘れず、14年間大事に乗り続けてきました。
皆さんの情報を参考に、できるところはDIYで、これからも大事に
乗り続けたいと思います。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 07:48:37 ID:c+yRXfVt0
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 07:50:15 ID:c+yRXfVt0
やっと規制とけたか…

>>242
ようこそディープな世界へw
まだまだオレも乗り続けますよ〜
245240:2010/11/06(土) 18:44:05 ID:iSssSi400
チェックエンジン点灯の原因はエアフローでした。
今日は点灯しなかったのでしばらく様子見。
部品代が5万ほどかかるのでとりあえず>>2を参考にチェックしてみます。
オルタも電圧低下が見られるとのことです。
>>242
ようこそ!私も14年乗ってるけど乗り続けますよ!
自分の手足になってしまってるので乗り換えたくない。


246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 01:02:10 ID:pvli4Gl80
>>245
>>1をぐぐって自分で修理(半田盛直し)
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 08:43:28 ID:4x35CLfiO
うわーん、ついに俺のBGもおかしくなっちゃったー…

1500rpm・40km/hくらいで走行していたところ、突然排気音の一発一発が極端に大きくなったんです。
耳元で洗濯物ばたばたやってるような音というか、音が車内の振動になってしまうくらいの。
ドパパパパ!…って。

耳塞ぎたくなるくらい不快な現象でした。
アクセル緩めたり踏んだり、窓やサンルーフ閉めたりしていると、一分も経たないうちに収まったのですが、同じ症状になった方いますか?
原因は何なのでしょうか?
以前も一度起きたことがあります。

マフラーは純正、改造箇所はありません。
以前・今回ともにサンルーフは開けてました。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 17:37:52 ID:hStP4mug0
>>247
エンジン系前提で。
片排になったか燃調不良でかぶったか。
オレなら点火系とエアフロをチェックするな。

デュアルサンルーフの例の不快音はすぐわかるから、
切り分けてチェックしてミソ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 17:39:47 ID:hStP4mug0
追加
リアボディに煤がいっぱい付いていたなら9割方エアフロ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 18:03:59 ID:4x35CLfiO
>>249
ありがとうございます、休みの日にチェックしてみます。
唯一飽きがこなかった車だけにショックでかいよウワアアアアアン!!
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 19:18:01 ID:aoxoZKuxO
>>250
フレーム大破してなくてお金さえあったらいくらでも治して乗れるんじゃない!?
フレーム大破しても他からフレームとれるか!
ってか、どこまで取り替えたらナンバー切れるの?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 23:21:32 ID:3OnJJcIT0
修理すればン十万円
新車買ったら400万円
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 01:33:30 ID:oRqek7dA0
平成6年式BG5AGTのATに乗っています。
以前から信号待ちなどでエンストする症状が出たり、
マフラーがすすで真っ黒になったりしていたため、
これまでISCバルブの洗浄やエアフロを中古正常品に交換するも改善されず。
ダイアグノーシスではエアフロ・ノックセンサー・O2センサーが出ていたので
昨日O2センサーも中古正常品に交換しました。
それでも3000回転で頭打ちし止まるとエンストしてしまい
もうお手上げでとうとうお別れかなと。
今日もう1度確認してもだめだったのですが、
最後に一番怪しいエアフロのコネクタを抜いた状態で
エンジン始動し走ると何故か調子がよくなり、
念のためコネクタを戻してD-チェックモードでエラーを確認すると何もでず、
リードメモリでもエラーはでませんでした。
エラーがでなかったのはD-チェックでECUがリセットされただけかもしれませんが、
その後走り続けても何もエラーは出ませんでした。

これまで不調の症状が長引いていたのはECUがリセットしなかったために、
ECU側で何か制御していたのかもって考えてしまうのですが、
そんなことが原因ってありますか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 07:42:21 ID:qf+nw69C0
>>253
すすが出て真っ黒…は、経験的にほぼエアフロ不良。
単にコネクタの接触不良が抜き差しで導通回復した…に1104ペリカ

一番怪しいと思ったらまずそこを徹底的に確認すべし。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 08:51:03 ID:owBcHDip0
>>242
リヤフェンダーの錆はすぐ直せ
2枚板の袋状になってる部分だと内側が錆びて取り返しが付かなくなる

オレは錆を見たら速攻ヤスリ掛け&タッチアップしてる
仕上がり云々よりもまずは錆の進行を止めるのが最優先
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 09:53:03 ID:osnXIIsl0
>>253
>>平成6年式BG5AGTのATに乗っています。
おお 同士がいた、19万キロ超えてタイベル交換部品持込でDラでお願いしたな。
30万キロ目指そうよ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 20:11:17 ID:wKpx8go40
>>253
おなじくエアフロに500元!
コネクタは中側の方があやしいよ。いわゆるはんだの浮き。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 03:25:39 ID:u2z+5Uo00
プラグ交換したいと思うのですが、ポートに対して向きを揃える必要ってありますか?
サーキットとは全く縁のない街乗りだと、関係ないですか?

揃えた方がいいような、別に構わないような、曖昧な感じで……>ぐぐる先生
正直、ディーラーに頼んでもただ流れ作業で交換するだけで、向きは気にしてないような……。
DIYで向きを揃える方法もありましたが、10kちょいでディーラーで揃えてくれるなら
頼もうかなと思っていますが、適当にねじ込まれるだけなら自分でやってやるです。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 07:21:35 ID:1nVFT1ep0
>>258
オマイさんのようにごく一般的な自動車として乗っているヤツなら、
俺も含めて大多数が変化に気づかないと思われ。

そんなこと気にするぐらいなら、育毛剤頭にかけていた方が
よっぽど効果有るよw
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 09:08:35 ID:GpgkLbC/0
>>258
あれはバカのやることだ
プラグの方向は揃えたいが圧縮確保のため指定のトルクで締め付ける必要がある
だから専用のシム(ワッシャ)を入れるワケだが、
シムを入れるってことはシムの厚み分だけプラグが燃焼室より引っ込むということだ
折角プラグ電極の方向を合わせても火点が後退して各気筒毎にズレますよw
それ以前に、シムの厚み×プラグ投影面積分燃焼室容積が拡大して圧縮比が下がりますよw
そもそもプラグの火花の飛び方にも1本ずつの個体差があるんだから考えるだけ無駄
インチキ科学に基づくオカルトグッズと言い切っていいレベル
そもそもそのシムにはガスケットとしての効果は無いから、圧縮漏れるからね
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 09:59:35 ID:u2z+5Uo00
なるほど、都市伝説・オカルトの類でしたか。
よくわかる回答ありがとうございます。

>>259 俺ハゲてないよウワァァァァン
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 10:32:33 ID:8ZL7+YXP0
質問
8年式BG5のGT-Bなんだがエンジンルームから異臭がするんだ
オイルやゴムとかの臭いじゃないなんとも言えん吐き気がする匂いなんだが何だと思う?

教えてエロい人
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 12:40:43 ID:jV9JnkJ2O
不快音の原因、前側のサンルーフでした。
条件揃うと鳴り始めます。
困ったもんだ。

エアフロのチェックもできたし、ますます愛着沸いたなあ、こりゃエンジン壊れても積み替えかオーバーホールかなあと思ってたらボンネットの塗装剥げ発見。

塗るぜ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 15:22:16 ID:GpgkLbC/0
>>262
クーラントが漏れて高温部に垂れる → 焼けて甘苦い嫌なにほひ

さもなくば、鼠かなにかの死骸がエンジンルーム内で腐敗とか
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 15:43:58 ID:nSo901SF0
>>262
俺、子猫がファンベルトで首チョンパしてて胴体が車体側に残り死臭漂った事あるよ・・・
この季節、寒いからエンジン止めた時にぬくぬくしてたんだろうけど・・・
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 16:01:26 ID:1nVFT1ep0
>>262
みんなレス早いなぁw
>>264 >>265 でFA

>>263
よかったね原因わかって。
あの不快音については取説にも書いてあるよん。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 17:00:21 ID:8ZL7+YXP0
>>264
>>265
あばばばばばばばばば
多分死骸じゃないと思う・・・思いたい

エンジンが温まると匂ってくるから多分クーラントだわ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 22:39:21 ID:WT7tIJbw0
クーラントだったら臭いは甘いよ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 23:39:15 ID:2CVO0n3i0
>262
イタチが入り込んでオシッコ・・・・・
という車を見たことがある。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 02:08:44 ID:0nFLyHZw0
>>268
シロップ臭ねw
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 07:14:45 ID:MOzqq/ZJ0
ぬこがおしっこ引っかけて臭いのなんのって…あ、流れとはチョト違うか
272柳沢慎吾:2010/11/11(木) 08:55:09 ID:d0hqcrirO
今日朝一で、平成七年式BDに永遠の別れを告げて来ました。
もうこのスレを覗く事もないでしょう。






アバヨ!
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 09:07:25 ID:kjseWVAy0
>>272
老兵は死なず ただ消え去るのみ

って言葉知らないか
死ね
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 14:21:51 ID:4AE+ohj3P
BG乗りです。
後席側のサンルーフの車内サンシェードが、何かにひっかかっているようで、手では開かなくなってしまいました。
自動開閉では問題なく動きます。
そこで修理しようと思うのですが、天井の内張って一人でも外したり付けたりの作業って、可能なのでしょうか?
どなたかご経験のある方は、いらっしゃいませんか?
ドアの内張やセンターコンソールの取り外しは経験があるのですが、天井は未経験なので。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 17:45:26 ID:1XfINAVr0
>>274
自動開閉で開くならいいんじゃね
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 20:05:43 ID:LULeSz7W0
手で開ける状態だったけど、雨漏りが見えたからデラに持っていったら手で開けられないようにされたよ
ちなみに天井外すのはものすごく面倒、デラの工賃が高い理由もわかるくらい面倒
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 09:00:19 ID:GPFhzxRH0
サンルーフ無しのオレは勝ち組
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 14:38:32 ID:+h+lYOKT0
>>277
予算無かっただけだろw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 15:27:08 ID:GPFhzxRH0
>>278
いるんだなこういうバカw
サンルーフなんてボディ剛性落ちるわ雨漏りするわ重心上がるわヘッドクリアランス減るわで何もいいことないじゃねーかw
ちなみに新車現金購入だがな

下取り査定?売ること考えて車買うなよって話
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 16:42:46 ID:+h+lYOKT0
>>279
予算無かっただけだろwww
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 16:58:27 ID:GPFhzxRH0
>>280
まだ言ってるw
お前のサンルーフ、鳥の糞が乗ってるぞpgr
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 17:21:02 ID:3IgQCz3BP
前席側のサンルーフは、電気系統が不調で、開けたら最後、閉めることができなくなってしまったことがありました。
それ以来、封印しています(後席側は応急措置として六角レンチを使って手動で閉める機構があるのですが前席にはそれがありません)。
そんな状態ですが、前後ともサンシェードは今でもよく開けています(サンルーフ自体を開けることはあまりありません)。
天気が悪い日などは室内が明るくなり、何となく楽しい気分になれる。
ま、利点はそれだけですけどねw
283267:2010/11/12(金) 20:58:16 ID:4QTzU4Io0

異臭はOIL漏れだたww

なんか臭いが変なのは添加剤の影響らしいorz

前オーナー何入れたんだろう・・・



市街地住みだから死骸が入ってるかもってやかましいわwwwww
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 15:48:50 ID:OhgOBIb60
ご教示願います。
BG5B(NA/4AT)のリヤデファレンシャル(オープン)破損の為、交換を考えています。

BE5,BH5(NA/4AT)のリヤデフはキャリアごと交換可能でしょうか?。
画像を見た感じは同じ物の様に見えるのですが…。
また、ファイナルはMT3.999 ATは4.111で同じでしょうか?。
お願い致します。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 07:42:51 ID:0NVQJoXx0
4.111ならBG5用でキャリアごと持ってるぞ。
若干サイドベアリングが鳴ってるが。
286253:2010/11/14(日) 21:43:23 ID:Zh4RbAb80
今日一日走らせて見ましたが一度信号の右折待ちで
アクセルを踏み込んだときに一瞬エンストしそうになりました。
ガソリンがスッカラカンだったのが原因かなと。
それ以外は特に不調になることもなく完全復活だったらいいなと思うのですが、
また不調になったらエアフロを疑ってみます。

走行距離は11万5500Kmでまだまだ走らせたいのですが、
来月の任意保険の更新すら嫁さんに反対されてます。。。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 00:11:51 ID:EWDz0SH/0
>>274
亀レスだが・・・
サンルーフでないノーマル天井の内張ならば一人で付け外ししたことがある
手間はかかるが難しくはない
それがサンルーフだと更に手間が掛かるだろう事は容易に想像がつくが、やっぱり難しくない事も想像がつく
休日を半日つぶす覚悟があれば大丈夫と無責任に言ってみる
クリップを壊さないように丁寧に根気よく作業してね
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 00:17:38 ID:EWDz0SH/0
さてサンルーフ絡みの便乗質問
前席側サンルーフ内側のプラスティックパーツが割れちゃったんだけど同じような症状のヤツいる?
Dラーに聞いたらけっこう割れるらしい
プラスティックパーツのみの部品注文はできずに、サンルーフ全体でのアッセンブリ注文になるから高額になるらしい
動作には特に支障は無いからそのまま放置しているんだけどね・・・
みんなはどうやって対処しているか気になったんで聞いてみた
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 10:50:18 ID:gakz93/nP
>>286
いつ止まるか分からない状態だと、奥様は不安をお感じになるのでしょうねぇ。
私もここ何年かは、エンジンかけようとするたびに、いつも不安にかられていますからw
完全復活であることを祈るばかりです。

>>287
経験談、ありがとうございます。
プラパーツは経年劣化が激しいので、確かにクリップは気をつけないといけませんねぇ。
サービスマニュアルは新型車解説書しか持っていないので分解の仕方が分からないと思っていました。
ところが、以前パーツカタログのCD-ROMを購入したことを思い出しました。
パーツ図から分解の仕方が分かりそうな気がするので、ちょっと探してみます。

>>288
プラパーツは黒いやつですよね?
うちのもクッキーみたいに面白いようにボロボロと取れてしまい、ほとんど残ってませんw
290253:2010/11/16(火) 00:00:59 ID:k0K+4mnv0
エンストする不調以外にエンジンがかかりにくく
キーを回してもカチッとなるだけでなかなかエンジンが始動しないのですが、
この原因としてセルスターターはリビルド品に交換済みなので
クランク角センサーとカム角センサーがあやしいと思います。
通常両方とも交換すると思うのですが、
もしどちらかだけ交換するとしたらどちらから試してみればいいかわかりますか?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 09:14:38 ID:kYy0tCy10
どちらも怪しくないと思うけどな
ダイアグ見た?

バッテリーに問題ないのに、セルがカチッと鳴って回らない。
そして何度かそれを繰り返していると、いきなりセルが回って
エンジンがかかるという現象なら、BFのころにあった。

セルの配線系統をリレー含めて再確認する方がいいんじゃない?
292VEGA:2010/11/16(火) 10:46:39 ID:vDkBugbL0
今までスバルレガシィグランドワゴン1997年製E-BG9から
(現在21万5千キロ、エンジン1回リビルト交換済)
中古のアウトバック2004年製CBA-BP9に乗り換えますが
純正のフロントストラットタワーバーを装着していました。
付け替えできますでしょうか?
アドバイスください。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 13:58:25 ID:kYy0tCy10
>>292
BPへの互換を聞くならば、こちらよりBPスレで聞いた方が良いと思われ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 15:48:48 ID:dthGzM9Q0
>>292
付かない
ストラットタワーのボルトの位置が違う
295VEGA:2010/11/16(火) 16:57:57 ID:vDkBugbL0
ありがとうございました。
中古探してみます。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 20:57:38 ID:NuNP5uqE0
12万km走行のGTーBだけどついにエンジンが逝った・・・

カラカラという音がしてエンジンチェックランプ点灯
混んだ国道から慌ててわき道にはいった。

エンジンストップ・・・レッカー呼んでドナドナ状態・・・・
車屋にはエンジン載せ換えしかないと言われた。

中古で買って4年間、5万km・・・さよならGT−B 。。。><。。。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 19:37:39 ID:sz+w9kco0
>>296
いったいどうしたんだい?エンジンOILみてなかったとかいう
おちかな。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 00:51:28 ID:vJt5kR/N0
カラカラとかコンコン云うのはだいたいクランクメタルが流れてる。

スバル水平対向のお約束みたいなもんで、わりとオイル管理できてる車でも起こるときは起こるみたい。
水平対向エンジンの売りの一つが、シリンダーを左右に振り分けてクランクシャフトを短くすることでエンジンの全長を短く出来るってところだったんだけど、
クランクシャフトの全長が減った分ジャーナル部分の面積も減るわけで、面積あたりの負担が大きくなりやすい。
メタルにいい材料を使って耐久性を持たせることにしてるらしいんだけど、オーバーレブとかチューニングなんかでエンジンに負担をかけると、割とあっけなくメタルが流れる。

というようなことを以前勉強したよ。
授業料はリビルドエンジン一機分と、載せ換え工賃一式だった。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 05:31:41 ID:nDDrbk+FO
>>298
フムフム、メモメモ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 23:17:07 ID:x66BXHUFO
>>298
詳しい解説勉強になりました。
301242(H8GTB5MT 13万km):2010/11/22(月) 00:04:26 ID:C4/LtkjT0
エアコン操作パネル球ギレでDIY交換(Dラーで@150円×4ヶで購入)したと思ったら、
今度はエンジンルームから異臭(室内にも)で、本日入院。OIL漏れかなぁ。
13万乗ってプラグ交換してないので、ついでに頼んできました。
いくらかかるかなぁ。ちなみに入院先はDラーではないです。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 11:59:07 ID:SUF6mlGgO
六万円
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 16:05:30 ID:oBGtURbh0
>>302
何がだよ死ね
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 21:27:12 ID:WuForXiaO
>>303

IDにBGが…
305253:2010/11/23(火) 05:14:17 ID:+yn+RcMX0
>>291
ダイアグにはなにも出ていないのですが、
もう2年前から不調が続いています。
バッテリー交換やスターター交換でも直らなくて、
どこかでクランキングしないのは
クランク角センサーとカム角センサーの交換で
直ったというのを見たので。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 21:08:06 ID:A4VPmVaY0
>>305
セルが回ってもかからないのならば、クランク角センサーとカム角センサー
というエラーの可能性はある。

セルがカチッと鳴るだけで、クランキングしないだけならば、クランク角センサー
とカム角センサー以前の問題と思われ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 21:14:08 ID:n33yiZcr0
ブラシ減ってるだけじゃね?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 08:54:36 ID:OaOApY1E0
>セルがカチッと鳴って回らない

どうみてもリレー不良です本当にありがとうございました
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 14:57:19 ID:Yg+PXALH0
>>308
うちのBGも同じような症状がでてるんだけど詳しく教えてください。
リレーの場所はどの辺りですか?
自分で交換可能?
リレーはディーラーから入手可能?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 12:19:52 ID:G9euJocl0
>>309
何か余計なデバイス付いていない?。
うちのはターボタイマーが原因だったよ。
配線周りの容量が足らなかったみたい。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 12:21:30 ID:YCpLkMO5O
オルタネーターが逝ったっぽい。
数日前から「ガラガラ」や「ゴーーー」と音が大きくなっきてて、昨夜の帰宅途中に「ガガガガーーー」「バチン!!」とベルトが切れた...

H8・BG・GT-B 210150km オルタ無交換です。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 08:32:02 ID:BgtAwdw40
スレ的にナイスなIDが出たので記念カキコ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 21:36:00 ID:/Xl5/d990
BG乗りでつ。
最近ミッションあたりからゴロゴロと異音が発生し加速がわるいです
やっぱりミッションですかね教えてチイチャー?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 22:30:42 ID:xC/FdsYO0
AT?MT?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 22:18:30 ID:AWL61oSe0
BG5BのGTに乗ってましたが、BHのGT30に乗り換えました。
BHから新しいのにはしばらくしないだろうなぁ。

夜中にオルタが飛んだりしたけどありがとう10万キロ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 12:11:02 ID:6ollUPvuO
お疲れ様。また時間をみていらして下さいね。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 16:18:16 ID:16Pl7hBY0
デフオイルを換えようかと思うんだが、ビスカスLSD用のオイルなんて
あるんでしょうか?ちなみにDラーでデフオイル換えてちょっていえば
それようのオイルで交換してくれるのでしょうか?

@BG5B A/T GT
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 17:59:38 ID:YDvizlGS0
>>317
やめれ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 18:21:34 ID:16Pl7hBY0
>>318

交換しない方がいいの?それとも、Dラーで交換するのをやめたほうがいいの?
>>319
「OOしてちょっ」っていうのをやめて欲しい
に一票。

1. ビスカスカップリング用のオイルって物はある。
2. スバルディーラーに行けば「それよう」のオイルで交換してくれる。
3. 1と2のオイルは違うものである。
4. 今日はもう寝て明日さっさとDラーへ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 13:41:47 ID:nR3NSZN40
変な流れ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 23:18:31 ID:QKsFwM2e0
BG5C GT-Bです。
来春車検なんですが、「デフオイルの交換よろ」じゃ駄目ってことですか?
>>320の名前欄を指定すればOKということですか?
323253:2010/12/07(火) 01:31:53 ID:EB3Wg4G90
253でエンストで悩んでいると書き込みをしたんですが、
一時改善されたものの昨日再発してしまいました。
ダイアグではエアフロが出ていたもののエアフロは間違いなく正常品ですし、
エンストしたときにコネクタを抜いてみてもやはりエンストしてしまいました。
いろいろ調べていると水温センサーが原因の可能性があるというのを見つけたのですが、
水温センサーが異常だと本当にエンストすることがあるのでしょうか?
他にもクランク角センサーとカム角センサーが原因ということはあるでしょうか?
いづれもダイアグではエラーは出ていません。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 04:01:54 ID:5rrvGstX0
>>322
おk
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 05:21:02 ID:1h+HT6hv0
>>324
ありがとうございます。混乱してわかりませんでした。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 09:31:07 ID:89faDcEo0
>>323
症例に合うかどうか知らないけど

ディーラーでISCを洗浄してもらったがアイドリングが不安定もエンストも直らず、
自分で洗浄をやり直したら嘘のように治ったことがある
中が見えないから、一口に「洗浄しました」といっても効果があったかどうかは不明確
洗浄のやり方を見直して、再挑戦してみてはどうか?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 23:29:50 ID:/qINFaMM0
BGレガシーなんですが、クラッチ、クラッチカバー、レリーズベアリング、パイロットベアリング
フライホイール交換したら、総額いくらぐらいになるんでしょうか?
328253:2010/12/07(火) 23:51:39 ID:EB3Wg4G90
>>326
ありがとうございます。
ISCバルブ洗浄は1年前にディーラーでお願いしましたが
症状改善されなかったので一度自分でやってみます。
ところで前回自分で分解清掃しようとしてホースが外れなかったので
ディーラーにお願いしたのですが、
どうやったらホースを外すことができるかわかりますか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 08:14:21 ID:ryHYnVuV0
>>328
オレのは何の苦労もなくスポッと抜けたからw
ISC側を抜いて、もう一方は抜かずにクルリと回して作業した

ところで、ホースだけ抜けば分解しなくても洗浄できるからね
ホース口からひたすらキャブクリーナーを突っ込みまくる
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 08:38:42 ID:ryHYnVuV0
>>327
フラホは換えなかった(パイロットベアリングは換えた)けど、
ディーラーで全部純正パーツ使って13万
モータースポーツ系ショップでエクセディの強化カバー使って11万
これにフラホ代が乗ることになる
街の整備工場とか社外の純正相当品とかは知らない
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 22:20:14 ID:ZDjRQK/v0
>>323
エアフロが記録されているならエアフロの問題
センサが正常かどうか知らないけど、正常ならエアフロ-ECU間のハーネスやコネクタで接触不良などあるのでは
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 07:57:09 ID:+u5nq4Tr0
>>323
しつこいようだが、エアフロとダイアグに出ているならばエアフロだ。
エアフロ本体は新品の正常品なのか?ならば交換してもらえ。

あとは上の方の通り、エアフロ信号のハーネスラインの接触、断線
が次に考えられる対処方法だ。

頑なにエアフロ以外に拘らない方がいいよ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 08:00:16 ID:+u5nq4Tr0
よく見たら中古エアフロのようだから、不良品交換はムリだろうな。

古いエアフロに良くある半田割れ対策はもちろんやってから、ここに
カキコしているんだろうな?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 09:08:40 ID:C5NiihDu0
あぁ、ダイアグでエアフロが出てるのか
じゃぁ間違いなくエアフロ(またはエアフロ〜ECU間の配線)がイカレてるね
他のセンサーの異常をダイアグが誤認することは絶対に無いから

そもそも、ダイアグのエラーってオープン/ショートしか拾わないんだから
誤信号を出してるとかじゃなく完全に切れてる(または短絡してる)わけで
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 09:14:31 ID:C5NiihDu0
追記
>エンストしたときにコネクタを抜いてみてもやはりエンストしてしまいました

激しく半田割れの悪寒
普段はギリギリくっついてる半田が走行振動で離れてオープン→エラー
車を止めると半田が接触して回復して以下ループ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 09:52:09 ID:bq5ctSXxO
私 BG5AGT乗り、兄BG9乗り
BG5AGTでエアフロ修理成功後(半田割れ) しばらくして BG9不調で
半田割れ修正、一見成功したように見えて、やっぱり不調

BG5からBG9にエアフロのせかえて見ると正常に動作したためオクにて
エアフロGETした経験があります。

なので見た目大丈夫でも、修正してても駄目な場合があるかも
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 22:38:13 ID:BcXoXgD10
半田の盛直しはこての温度に注意な

ダイアグのログ確認以外に他のデバイスやホースのエアもれ
要確認。

みんなが書いてるがダイアグでエアフロエラーと出てるなら間違いなく
エアフロ確定です。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 08:59:41 ID:CQKMVyQY0
BG乗ってる仲間にエアフロ借りて試してみたら?

あ、そもそもBG乗り自体が周りにいないか(爆)
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 07:31:37 ID:JZNVzqcK0
>>253 涙目かな。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 19:21:17 ID:lHZUYd430
H9 BG5C GT-B 76000km
車検の見積もり、色々あって15万だった
20万は覚悟してたけど、ブレーキディスクも交換する余裕出来てよかった……
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 00:36:03 ID:aA5zkmRK0
>>340
走行距離少ないね
これからドンドン金かかかるから余った分は残しておいた方が良いよ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 06:55:20 ID:GsMkqUnxO
新車買うより安いと思えてきた
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 22:56:44 ID:pn6XbRKk0
先生!BG/BDの17インチ純正アルミ(GT系で採用?)の色は、1種類のみですか?
中古ホイルを買おうと思っているのですが、ネットで色々見てるとシルバーに見えたりブロンズに見えたり
2色あるんじゃないかと不安になってきました。

↓これだとブロンズっぽい感じですが。
ttp://www.upgarage.com/upgarage/gazou/1004/1004118/1004118004119/1004118004119s0.jpg
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 23:56:27 ID:mES7nqv40
>343
1色だよ。
暖色のシルバー
ブロンズまではいかないな
でも、「シルバー」という頭でいると「違うじゃねーか」と感じる。
345343:2010/12/14(火) 01:13:58 ID:KuX2kZQc0
>>344
ありがとうございます!大変助かりました。
撮影したカメラによって色が変わって見えるだけなんですね。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 09:37:12 ID:iR7BbHLG0
シルバーっていうよりはグレーだろ
薄っすらブロンズがかっているのは間違いない
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 21:05:41 ID:TBn53TJ80
シフトリンゲージブッシュ変えようと思うのだが、詳しくやり方載ってるところしらなイカ?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 22:49:09 ID:Y6xguoYq0
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 06:56:29 ID:qTOlwsUW0
>>348
おぉサンクス!!
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 15:03:35 ID:ydYmiZ240
BG(GTーBワゴン)からBH(EーTune)に乗り換えたんだけど・・・
やっぱりBGの方がいいな。

BHは重いから踏んだ時に一瞬遅れるっていうか・・・
とばした時の動きは安定してるんだけど何かだるいというか
乗り心地もBGの方がいい気がする。

中古で買ったBGだけど吹け上がりが鋭くていろいろやってた
車両だったのかも知れないけどな・・・
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 20:17:33 ID:NPxRJAr00
BHはハンドルが軽すぎる




352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 02:36:48 ID:z0zjeb3k0
その頃は衝突安全を5ナンバー内に収める為に 3ナン並に重量増・・・ってなら仕方ないとこだろう
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 11:36:33 ID:hoBQmZ0T0
世界中の車がやたらがでかくなって車重が重くなったんだよな。
ワーゲンのゴルフとか大衆車まで3ナンバーになった。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 11:59:20 ID:DLrkOCoU0
だからなに
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 16:51:32 ID:z0zjeb3k0
加給4WD(B系):車両重量(ヤフー自動車より)
BG5:MT/AT:初期1390/1420`:終期1430/1460` (参:AT:BG9:1410`)
BH5:MT/AT:初期1480/1510`:終期1500/1520` (参:AT:BHE:1530`)
BP5:MT/AT:初期1450/1480`:終期1500/1500` (参:AT:BPE/〃ADA/終期:1480/1590/1500`)
BR9:MT/AT:初期1520/1550`: 現行
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 21:42:28 ID:pmNpG8pxP
車検でロアアーム(トランスバースリンク)のリア側ブッシュからオイル漏れを指摘され交換しました。
交換後はアライメント変化がなくなったみたいでハンドリングが激変しました。まだ変えてない人はお試しあれ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 21:29:09 ID:eFuhIWre0
パイロットベアリング、フライホイールってディーラーでいくらぐらいするモンなの?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 09:10:37 ID:6qNy5WtX0
>>357
ディーラーで買っても街の修理屋で買っても定価だクズ

そういうこと聞きたのではないだろうが、お前の態度が気に入らない死ね
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 19:52:54 ID:QABBzXRh0
定価の値段聞きたいだけなんだが?
なんでそんなに顔真っ赤にしてんだ?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 20:49:42 ID:PAOnGbjC0
よくわからんがBG好き同士またーり行こうぜ


361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 08:52:50 ID:0e/tiapC0
>>357
>でいくらぐらいするモンなの?

それが他人に物を訊ねる態度かよ
よく今まで無事に生きて来られたな
相手によっちゃ即ぶん殴られてるだろコレ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 09:46:08 ID:B7Wy1I3p0
へんなの涌いてきたな( ´,_ゝ`)
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 13:05:06 ID:ExUEeHY20
ここは2chだぜ・・・・
便所の落書きに怒ってもしょうがないだろ・・・・
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 20:41:33 ID:Tk1dhLt20
別にどうでもいい


365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 20:12:07 ID:5u/4cFJ90
漏れの親父がH7年式BG9A 250T-Gを気に入っていてまだ乗ってる
たまに乗らせてもらうけど乗りやすいよね 
暗いヘッドライトもヤフオクで買ったHIDで激明るいし、
地図がまだ更新されているパナのDVDナビも付けてあるので
まだしばらくは乗りそう
 
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 20:40:51 ID:hWkSUK+U0
BG9Aってのは間違いだと思うけど、親父さん大事に載ってるんだね。
俺の住んでるとこ雪国だから、やたらレガシィが走ってる。BG5Aも結構見かける。
BG5Cだけど、俺もHIDキット入れようかな……。
367365:2010/12/22(水) 21:35:13 ID:5u/4cFJ90
>>366

レスサンクス!
BG9はA型の途中から追加された2.5Lのレガシィです
自分も10万キロ乗ってBH9DランカスターSに買い換えました
BHもいいですが、BGは慣れているせいか運転がラクです

HIDいいですよー ウチのランカスター純正より明るいです(笑)
ヤフオクで探せば、ポン付けキットも出てると思います
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 22:23:58 ID:sS8lKpmF0
>HIDいいですよー
本当にあれは良いよ。
でも青いバーナーは頭悪そうだからやめてね。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 00:53:04 ID:5MUcM5rl0
>>368
> でも青いバーナーは頭悪そうだからやめてね。
それよりも、雨の日に見づらい。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 00:55:49 ID:b3A+8Uv00
カットレンズ+後付けHIDはグレア出まくりで対向車眩しいし VIP御用達でDQN認定されてるからな・・・
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 01:24:03 ID:CyBYUzec0
>>369
だから、見づらいのわざわざ青を入れる>頭悪い
だよ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 08:35:26 ID:o4ZeXvA40
6000が一番見やすいよな〜
8000とかになると紫になるし・・・・・
373365:2010/12/23(木) 09:41:34 ID:w1KjyfeC0
HID 確か4700Kくらいだったと思います グレアは分かりません

プロジェクタだから上はカットされていると思うのですが
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 12:37:22 ID:i3xXc3us0
カットレンズでなくプロジェクタ?なら後付けHIDでは最適でいいよ
HIDの4000K台ってほぼ純正値で一番見やすい、
後付け・交換バナー市場ではバルブ市場同様見やすいK帯は店頭には少ないよな
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 23:26:31 ID:/2ZEm11f0
HIDは人気があるんだな。
後期プロジェクタ+ベロフ+2灯→4灯変換ハーネスをオクに出してみよう。
倉庫で置物になってるから。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 03:11:58 ID:ZZAyXyrw0
>>372
6000Kは青いです。
>>373>>374
それくらいが純正っぽいですね。

ただ、中華の安物は要注意。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 07:35:16 ID:XaY8miMZ0
黄色いいよ、黄色。
俺も雪国だけど、雪の日の視認性がそれはもう・・・・・・
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 11:07:23 ID:oK+NFEkv0
6年前にDIYで取り付けた88HOUSEのHID 4500Kがやばくなってきたので、
こないだヤフオクでH1 55Wが2000円っつーとんでもなく怪しいブツに特攻してみた。
送料も1500円(うちは北海道なので2000円)かかったのが笑えるけえど。

見た目はかなりまとも。箱もちゃんとコストかけてるし、マニュアルも割と親切。
たまに謎な日本語があるけど不自由はしないレベルだった。

んで4300Kにしたんだけど、今までのに比べてとても黄色い…。
まあ色温度表示は目安でしかないから仕方ないだろうけど。
新雪に映える色なら6000Kかもだけど、吹雪の中運転することも考えたらこっちでよかったとは思う。

バラストは薄型だけどアナログ式?のようで、点灯時はぶーんと音が鳴ってる。
あと付けた瞬間、一瞬だけ眩しくなってからすぐ暗くなって、徐々に明るくなる。
突入電流的にどうかなーとは思った。

まあ4000円でこんだけ明るいなら満足です。プロジェクタなのでグレアも出てないし。
1年使えればいっかあーくらいで考えておきます。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 11:18:13 ID:oK+NFEkv0
ちなみに点灯させた感じはこんなんです。
ttp://imepita.jp/20101224/401990

注意が必要な点としては、防水カバーに開けた穴にかませるゴムブラケットが
結構大きいので、穴を拡張するためににリーマーが必要なところ。
もしくは線を切断してカバーの外でギボシ処理する等の工夫をするか。

あとアース側もボディーアースではなく元々のハロゲンランプに来ている
マイナス線を使っているので、気になる人はボディーアースのほうがいいかも。

+と-とで平型端子メスのサイズが若干違っていて、+はぴったりだけど
-はちょっと緩いので、防水も兼ねてビニールテープなり自己融着テープなりで
しっかり固定しないと危険。

これくらいかな。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 16:09:58 ID:8TwKgqULO
ライトの青さはケツの青さに比例するらしい
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 23:27:26 ID:NaZEJHfG0
>>366

雪国だったらむしろHIDはやめた方が良いのでは?
発熱が少ないからライトにこびりついた雪が溶けにくくて
危険だって聞いたことがあります。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 00:03:46 ID:Oa3m5+kq0
>>381
だったら今時のクルマがHID標準装備になってるわけがないんじゃあ?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 01:16:16 ID:dS+1ybha0
>>381
聞きかじり乙
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 01:44:57 ID:/K4L7srf0
危険かどうかは別として・・・ってか、ある程度降っちゃうとHIDもバルブも関係無い
超雪国の人達は大変かと、仕向け国によってウォッシャー装備規定あったりするし
一応溶け難いのは事実だが、違いが出るのは意外と停車中、あとは風向きや降り方による
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 02:39:15 ID:JGY3z3000
ベタベタの重くてこびり付きやすい雪が降るときは気温は高め。なので割とすぐ溶ける。
寒いときはサラサラの雪なのでこびり付くことなく落ちる。濡れてると別だけど。

最悪なのは道路がシャーベット状の雪で、前の車がまき散らすべた雪が飛んでくること。
でもまあ実際のとこ、ハロゲンもHIDもそんなに変わらない気がする。
と-20度行く地域の自分が言ってみる。

どっちにしても猛吹雪だとヘッドライト点灯したら目の前の雪粒1つ1つに反射して
前面真っ白になって余計に何も見えなくなるしね。フォグだけじゃないと危ない、みたいな。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 03:13:32 ID:Oa3m5+kq0
>>385
気持ちはすごいわかる。
でも昼はともかく、日没以降は嫌でもヘッドライト点灯しなきゃいけないのが何とも怖い。
今日の帰り、地吹雪状態で視界100mもなかったのに、とある店舗の駐車場にパトカー停まってたし。
軽と普通車の二台。せめて赤色灯を回してくれてたら視界の助けになったのに車幅灯すら消してた。
その隣にもう一台いたのは覆面だったのかなあ。
こんな天候での点数稼ぎはムカつく。つってもさすがに15km/hで走ってて追い越してく人はいなかったけど。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 13:40:01 ID:Bv1AJdrFO
フォグランプの電球交換は簡単に行えるものですか?
388365:2010/12/25(土) 16:02:09 ID:OXC1+TH10
B/C型は分からないが、A型のプロジェクタフォグなら簡単だったよ
確か六角ナットを緩めてフォグランプ自体を外してから交換したと思った

漏れは納車日にイエローのバルブに換えた
雪道の視認性は上がった
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 20:40:10 ID:Bv1AJdrFO
>>388
どうもありがとうございます。電球切れでして、この機会にイエローしてみようと思います。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 22:33:05 ID:I2dXZOmJ0
セルを回すとカリカリ、ガリガリ派手な音を立てるんだけど、セルモーターだよね。
デラで見積もり出してもらった方いますか?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 23:04:59 ID:V8VnYY4I0
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 09:27:27 ID:KuTqvBDI0
>>382
日本はまだ温暖な部類だからだ
欧州ではヘッドライトレンズへの着雪を嫌って、普及車の大半は未だにハロゲン
バイキセノンとかいうのはオプションだったり高級車専用
それでも、日本では絶滅危惧種のヘッドライトワイパーが普通に付いてたりする
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 09:30:12 ID:KuTqvBDI0
追伸
BMWなんて、日本に導入されるのは「トロピカル」仕様だとさ
ドイツ人から見たら日本の気候は東南アジア並ってことだ
そりゃぁ日本向けはヘッドライトの着雪なんて考慮せずバイキセノンにもするさ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 10:07:12 ID:r0QDCOxh0

来年は平成23年。 明治時代が続いていれば明治100年。 うちの初年度登録平成8年の
BG5は、車齢15年。 オイル漏れとクーラント漏れで、エアコンを外気導入すると芳しい香りが
漂う事に切なさを感じる今日この頃。 ダダ漏れじゃないので、直ぐにどうのこうのという話では
無いのですが。

オイル漏れとクーラント漏れを治してやるべきか、そろそろBP辺りに乗り換えるべきか…
悩むところです。(´・ω・`)
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 12:09:43 ID:naOab4dl0
どっから漏れてるのかわからないんだよな・・・
ヒーターホースは見つけて交換したけど、次はどこよ・・・・。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 12:23:14 ID:gwOxAVYq0
タイミングベルト交換する時はセットで交換した方がいいよな?
オイルポンプとかウォーターポンプとか
もうすぐ10万Kmだから費用が掛かるよ‥
397BG5 GTB:2010/12/27(月) 12:36:52 ID:9dqfIpnxO
先日愛車の自損事故を起こしてしまいました。

ブルーです!

保険で修理するか買い替えを検討しています!

みなさんならどーされますか?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 14:02:53 ID:1meYQ+w/P
>>397
直すのオススメ
いや、直しなさい
いや、直せ
いや、直すか人生やめるかどっちかだ

というのはジョーダンだが、ひとつの節目ではある。
人生と同じでコンティニューするもよし。降りるもよし。
おれはこないだマフラーをノーマルに戻して、ブッシュの大半を入れ替えたから
また違うBGの一面をみてニヤついてしまった。

とこん悩んで決めるがよろし。

BG5B GT A/T 148000k 燃費8.8km
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 21:39:17 ID:Z8518+LJ0
ね、、燃費8.8kmだと?

400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 21:44:02 ID:KdGZg+XkO
>>397
姉さん直すっしかないですよ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 21:58:16 ID:k30b6bHG0
燃費8.8って、めちゃ良いぞ!!
俺は高速でよ〜〜〜〜〜〜やく10いくかってところ、、、
冬場は街載り6.5〜6.8
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 00:47:21 ID:Q314cWVWO
街乗り10は行くな。上手く行けば11超えたり
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 01:49:24 ID:etQIf4wJ0
>>401
そんなもん
>>402
街乗りではいかないわ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 02:19:42 ID:kU3pxBMP0
さて、28万km・・・・・・
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 02:47:37 ID:B77KJ76H0
>>392
一概に欧州といっても別要因の国の方が多い
配光規制で難しいとか、欧州白人系に多い色弱の関係で光波長的に見難いとか
ヘッドライトワイパー(ウォシャー)は装着義務の所あるから
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 22:41:32 ID:9ETq4TP60
本日、BGから降りた。
やっぱ少し寂しいな。

2代目レガシィ乗りの皆さんのご多幸をお祈りしてます。
407365:2010/12/29(水) 09:56:52 ID:qh2Uegfz0
漏れも10万キロ乗ったBG9と別れるときは寂しかった
406さんと出会えたBGも幸せだったでしょう

次はどんな車に乗るのですか? もしよかったら教えて頂けませんか?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 11:28:46 ID:Gul/O3vk0
先日、10年乗ったTS-RBリミ(MT)を10万キロ目前で手放した。
10年間、目立った不具合もなかったのに、
引取られていく1週間前にブレーキ固着で駐車場から動かなくなった。
豪雨の中、JAFにレッカーされていく時は悲しくなった。
乗り換えたのは、BP型2.0RスペB(MT)。
BGもいい車だったけど、進化のほどに驚いた。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 19:41:52 ID:nxqZDTdK0
>>407さん
SHJ。
BG同様、大事に乗ります。

>>408さん
超奇遇w
当方もTS-RB、オマケに10万キロ手前です。
410406:2010/12/29(水) 19:43:08 ID:nxqZDTdK0
すんません。
>>406=>>409です。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 21:14:34 ID:cPj32EhcO
クラッチ交換しようか、乗り換えようか、考え中・・・
412365:2010/12/30(木) 13:33:34 ID:us2sj4yv0
>>408
クルマって生き物みたいと思う時がある
愛情をかけてるとそれに応えてくれるような
大体乗り替えが決まると拗ねてみたりするのも

BPはそんなに進化してるのですか BRはじゃあどの位違うのかな?
漏れもBG9A→BH9Dと乗り替えましたが、高速の安定性(楽さ)とか
静粛性がUPしたのを感じました

>>409
SHJって新型エンジンのフォレスターなのね
ロングストロークになって低回転でのトルクUPに貢献してるのでしょうか?

TS-RBって大型フォグの付いてた2.0LDOHC NAのモデルですね
私も知り合いがATでしたけど乗ってました カッコいいですよね
漏れは前期A型だったので、C型のバンパーとかに嫉妬してました
413406:2010/12/30(木) 21:18:36 ID:8mew2bdK0
>>412=>>365
SHJは来月納車予定。
試乗レベルだけど、エンジンは好感触だたお。

TS-RB、カッコよかった。まだまだ乗っていたかった。
特に不都合あったわけじゃないが、
現フォレの2.0NAに積み替えられないか本気で調べようかと思った。

そして、まだこのスレ覗いてる漏れ・・・・。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 22:29:13 ID:zZ8x8RRQ0
TS-RBのホイール、随分と悩んだ末に諦めて、
17インチから15インチへ。
エコスで悲しくなったけど、ミシュのPP2で幸せです。
(酷評悪評も多いですが、気に入ってます。)
15インチの純正指定、195と205がありますが、
乗り味って、違うもんでしょか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 09:33:17 ID:XXwsuy6TP
>>412
日本人にしかない「物にも魂が宿る」というやつです。人も物も大事にするとてもいい風習?です。

さて、これから雪国へ旅立ちます。おそらくいつものように華麗に何事もなく・・・・・では。

416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 19:57:49 ID:DuZh34YXO
洗車したー!
417365:2010/12/31(金) 21:22:55 ID:UyxNel7R0
>>415
無事着いただろうか? 積雪が多くてこの年末は大変なようだけど
また帰ってきたら愛車の話しを聞かせてください

>>416
お疲れさまでした 愛車も見違えるほどキレイになったでしょう
先日、BG5A GTのブルーをスタンドで磨いている人を見かけたよ
やっぱり丁寧に乗っているようでキレイだった

たぶん親父もキレイに磨いていると思う
明日実家に帰って見てきます
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 19:48:23 ID:2m0wp4/M0
おい、おまいらアケオメって・・・


みんな生きてるのか?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 20:28:40 ID:pZOuiTva0
ダメだ・・・
プライマリータービン死んだ
orz
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 00:42:14 ID:eK9MRLJl0
ドラシャのブーツ破れた・・
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 02:28:58 ID:3PzYq3EC0
ボンネットとルーフを鈑金屋で塗装してもらったよ。
ついでにボンネット裏のインシュレータがボロボロだったから交換したんだが新品を袋から取り出す際に折り目がついたせいで少し破れてしまったorz
あと、ISCVを清掃してみた。故障するか解らないけど予備を購入。
ISCV+ガスケット+ホース類で込み約4万円でした。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 04:31:46 ID:WDfxIbr70
2月にデラで車検だよ!
Lドラシャブーツ交換って言われたからRもついでにって言ったら変な顔されたよ!
自分とこのクルマの予防整備なのに変な顔すんな、ツナギ着てるんだからむしろ喜んでよwwww
去年75500kmで買った中古だけど限界まで乗るよ!
その前もBG5だったよ!(事故で廃車)
その前の前も同じだったよ!(やむを得ない事情で廃車)
うん、BG5大好きなんだよ!

今度こそ可愛がってあげたいよ! 車検前に自分でブレーキローター&パッド交換予定だよ!
ちなみにスタビブッシュ交換なんかもあって15まんえんの見積もりだよ!
整備中に他のでっかいトラブルが出ないといいよね!
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 00:10:40 ID:ATYm7Yhu0
H8GTB14万キロです。
最近、助手席側ホイールのみひどく汚れるのですが、その汚れがオイルっぽい感じでして。。
これって、何か分かる方いらっしゃいますか?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 00:31:03 ID:CTrKaAgU0
>>423
表側? 内側?
ドラシャブーツにも異常なかったら、油脂系の汚れだし素直にデラ行った方がいいと思う。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 01:46:16 ID:pFFUhamf0
>>423
ドライブシャフトのブーツ破れでは? ブレーキオイルが漏れていると
すぐに判りそうだけど、固着したパッドが常時ロータに触れているとか。

あと、フロントのロアアームのブッシュがオイル入りだけど、普通の乗り方
ならホイールが汚れるほど飛散はしないような。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 08:51:45 ID:CiXCaHFT0
ブレーキフルードが漏れたら猿でも分かるレベルでブレーキタッチ変わる
つーか今頃もう死んでる

残る油脂類(ホイールが汚れるレベル)といえば
ドラシャのグリス飛散(ブーツ破れ)かダンパーオイル漏れくらいかないか
ハブベアリングのシールが逝ったら自走できるレベルじゃないだろうし、
トランスバースリンクブシュRrの液封漏れならホイールより後方だから汚れないし

激レアトラブルとしては、
ロッカーカバーパッキンの劣化によってたまたまドラシャに滴る位置からオイルが滲み、
ドラシャの回転でオイルがぶち撒けられてそこらじゅうオイリーになるっていう実例あり
しかも実際にはドラシャよりエンジンが前方にあるので停止状態では起こり得なくて
エンジン下カバーに溜ったオイルが走行風で飛散してドラシャに掛かるとかなので
走らないと症状が出ないっていう
でも、これは自分の駐車スペースにオイルが垂れてるかどうかで判別できるよね
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 09:10:12 ID:EBii6PWs0
>423
>426さんのレスを参考にして点検を推奨する。
ドラシャのグリス飛散は、ブーツ破れ以外にも、メタルバンド締め付け不良でも起きるからね。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 09:49:49 ID:CiXCaHFT0
ひとつ忘れてた
ステアリングラックのブーツも点検推奨
ステア切って蛇腹が伸びた状態でないと破れが見えないけど
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 22:34:55 ID:eMS/aV1m0
みんな詳しいな
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 08:50:22 ID:KgWj/NP70
>>429
伊達に14年も乗ってません
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 20:35:29 ID:3jDnQO420
>429
介護は人任せでは経済的に破綻するから。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 23:20:30 ID:ibY66d/R0
こないだ、フロントハブ交換した。ベアリングの転動面はカラカラ、油膜なしで驚いた。油分の抜けたグリスのカスがベアリングの傍にこびりついてた。 磨耗はひどくてガタガタだったけど、意外とカジらないもんなんだなぁ。ほんとは給脂すべきところじゃなかろうかと思う。
433 [―{}@{}@{}-] あけおめ:2011/01/08(土) 07:38:13 ID:4CYD66NjP
みんな、あけおめ!
車検おわって、取り寄せだったパワステポンプ・ラックブーツ・ラックマウントブッシュしたら、ドラシャブーツin側破け発見された。
車検では破けはなかったらしい。
入庫するたびに次々に指摘されて、Dラーまかせのおいらにはお金が苦しいYO
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 06:24:14 ID:/bcMzqeI0
あけおめ!

明日か明後日にスバルに車検予約しに行くよ、パワステのホースが硬化で逝ってて交換、あとドラシャブーツも交換確定。
エンジンかラジエータかわからないけど、「パキン」って結構大きい音が鳴るのが不安。何なのかな。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 11:13:27 ID:XLITG6mX0
>>432
そこを分解給油できるのはトラックだけだな。
普通車は所詮シールドベアリングだし、そういう訳でニップルも付けられない。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 13:57:07 ID:RIcvVZIr0
最近、ヒーター外気にするとクーラントの焼ける匂いがしてきて、
気持ち回した後は車の外からわかるぐらい匂いがきつくなったので、点検いってきました。
結果、ウォーターポンプ側から負圧かかるとクーラントが霧状に漏れるのと左バンクガスケットオイル漏れの発見。
クーラント漏れはタイミングベルトはずさないとクリップが抜けないと言われました。
H10年 BH発表後どうしても欲しかったので新車探してもらって購入したBG5GT−B
はじめて10万越え確実なデカイ修理にないそうです。ただいま、見積もり中 ドキドキです。

同じような箇所をスバルDで修理した人いませんか?どのぐらいの金額になったか教えてください。
今後も大事に乗ってきたいのですが、介護の貯金もしなきゃいけないですね。

まだ75000キロなの左バンクオイル漏れ起こすとは・・・ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 14:15:09 ID:3hy69A3Y0
>436
カムカバーのオイル漏れはお約束。
みんな、エキマニにオイルが落ちて臭くなったら修理してるよ。
よくもった方だ。

ウオポンに手を入れるなら、タイベル、テンショナ、フロントクランクシールもセットでやった方がいいね。
10万キロメニューだけどね。

俺はデラでやってないけど、デラなら8万円前後かな?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 21:46:04 ID:Yo9HYT870
>>435
他車は知らないが、レガシィのハブベアリングはシールベアリングではない
組むときには手でこってりグリース盛って組むことになる
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 21:52:32 ID:OEDn8gTL0
>>432
費用を教えてください。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 23:01:52 ID:3hy69A3Y0
>438
シールかどうかは知らないが、交換時は圧入で、バラしたら再使用不可なことは間違いない。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 00:00:01 ID:4542/D0T0
SUBARU スバル トライベッカ TRIBECA
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1294547500/
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 04:54:58 ID:uB7DscspO
>>437
そのメニューで13万円位だった気がする。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 22:00:20 ID:o9ZIKla90
4月で6回目の車検。
日曜日に車検の見積もりしてきました。
特に不具合もなく\130,000以内でおさまりそう。
よかったよかった。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 00:17:00 ID:zG0Ta+pV0
>>421
自分のクルマもルーフのクリアが剥げてきた・・・
塗装御いくら万円でしたか?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 05:40:21 ID:HAH/0CTa0
>>444
塗装に関しては前々から言われてますが、「予算による」としか。予算なりの仕上がり。
ルーフのみとなると、マスキングや塗装工程(いちいち脚立に登る)を考えるだけでも面倒そうですし。

過去スレでは全塗で15万〜っていう書き込みが多かったように思うけど、お財布に余裕があれば、
クリア+他の気になる部分の補修も含めてってことで全塗をお願いしてみてはどうでしょう?

とりあえずディーラー以外での見積もりをオススメします。数店回って話を聞きつつ、任せていいと
思ったところに出せばいいかと。


自分は不覚にも左リアを塀に派手にガリってべっこり凹んだ板金補修+バンパーの傷補修+塗装を
fabrica加盟店にお願いして5万でした。相場ぐぐってから行ったので安すぎて不安でしたが、綺麗に
仕上げてくれました。またやっちゃったら次も、というかやっちゃわない方が望ましいんですが、同じとこに
頼むと思います。板金塗装的に納得出来る話を聞かせてもらいましたし。

別の見積もり取ったお店は実家のすぐ近くなんで親のクルマ借りられるし代車いらないかなと思ったら
パネル交換で16万(これは前述の加盟店も同じ)
車検や整備ならこっちにお任せしたいと思いましたが、何せお財布が(汗

ディーラーの場合は下請けに出すだけなので、中抜き費用が+α……。


あと塗装ブースがあるかどうか、混んでいるか(入庫予定が詰まってる)も判断材料になるかも
しれないです。
繁盛している≒いい仕事してるんじゃないかな、ってことで。
446444:2011/01/15(土) 15:10:23 ID:zG0Ta+pV0
>>445
レスありがとうございます。
何店か見積もりは出してもらっていて、
ルーフのみは受けられないので屋根全部で〜万円、とか、クリアのみは無理なので全塗装剥ぎ下地処理と塗装で〜万円、とか、
個人的には現状より進行(錆びとか・・・)しなければいいや程度なので仕上がりにこだわりは無いのですがね。。。
やっぱ受けるほうも職人なので完璧に仕上げるのが普通ですよねぇ。。。

その場しのぎでルーフの目立つ部分だけ縫ってもその他が痛み出すのも時間の問題ですし、
気になるんだったらオールペンするのがベストなんでしょうけどねぇ。

あとはコイツといつまで走るかが見極めでしょうか。

現在のところはまったく考えていませんが>お別れ

>fabrica加盟店
参考にさせてもらいます。





447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 00:45:34 ID:DhjPF3Fl0
>>444
421です。
ボンネットとルーフとパネル2枚で込み10万円(キズ・凹み修正有り)だったから4万円前後かな?
そこは一人で経営してる所だったんだけど、中間マージンが入ったりブースが有る様な所だと割高になると思います。
因みにルーフレールを撤去するのが面倒でマスキングして作業したらしいw
その割りに綺麗に仕上がっていたから作業する人の腕にもよりけりかと・・・・・って概出(´Д`)




 
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 09:48:49 ID:jca5goKU0
>>447
ルーフレールマスキングでそれってのはちょっと高い気がする
接着されてる窓をわざわざ外す業者は無いが、ボルトで付いてるものを外さないのは手抜き
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 19:50:01 ID:u1fw0kb+0
>>448
凹みと線キズが何箇所にも有ったから高かったと思うんだが・・・
色がコズミックブルーマイカで塗料は関ペを使用してたよ。
持ち込んだのはココなんだが高いのか?
ttp://www.dsk.zaq.ne.jp/hirata_works/index.htm
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 20:07:53 ID:XEjHSc0sP
ブーストがかかるとホラ貝のような音と同時に、乾いたような音が出る。ついでにタービンの音も。
3つのハーモニーで、にぎやかなんだが、もしかしてタービンが終わってるのかな?

BG5C GT-B 15万km
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 08:12:47 ID:W58Se7ca0
乾いた音ってどんな音だよ
法螺貝は対策パーツが出てるけど
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 22:49:36 ID:O1b7p6Jk0
今度、RSを知り合いからもらうことになった
フロントのエアロを自作しようか迷ってる
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 00:26:00 ID:z7P1ktIu0
後期ダブルフォグバンパー流用お勧め
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 02:12:42 ID:p8Gm6Y900
>>452
RS! 貴重だね! 憧れだよ!
言うまでもないだろうけど大事にしてね
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 20:52:09 ID:DzL9ujvvP
BGのNAにスーパーチャージャーって取り付け可能ですか?
現状でも十分満足なんですが興味津々
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 23:15:33 ID:HOk7+TqG0
>>455
可能だと思うけど、モアパワー希望
ならターボに買い替えの方が安いと思う。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 23:41:41 ID:DzL9ujvvP
>>456
そうでしたか…ちょっと残念。
柿本改とか見てちょっと夢見てしまいました。13年の付き合いなので
20年目指します。

たまに代車でターボだったりすると、つい感化されて自分の車にも
変化を求めてしまったり。悪い癖ですね…。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 00:34:10 ID:VAvNINNs0
>>457
へぇ〜柿本改でBGにスーパーチャージャー搭載なんてやった事あったっけ?
まぁTRUSTの各車専用キットが40〜70万円くらいみたいだから、200万くらい用意してショップに相談してみれば受けてくれるところもあるかもよ

で大事に13年乗ってきたBGが半年くらいでブローしても文句を言わない
それくらいの決意があれば何とかなるかもしれないね
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 00:56:33 ID:5/UFt23MP
>>458
いや、BPやBHは載っていたんですがBGはどうだか不明です。
もしかしたらという淡〜い憶測でして。

ここでお尋ねしているうちに悪い熱がすっかり引いてきましたw
高額なモノをムリに取り付けてクルマの寿命を縮めるよりも、
その額面を使って真っ当なメンテに充てたほうが遥かに有意義な
ように思います。我ながら愚問でした…申し訳ない。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 19:13:38 ID:wi7Xyt5A0
至急お願いします!
BG9AをMTに乗せ換えたのを乗っているんですが今日ラジエーターからクーラントが
漏れているのを発見し整備工場に持って行ったら交換になると言われました。
そこで質問なんですが、オークションに出回っているBG5MT用のラジエーターを
使うことは可能でしょうか。
お分かりになられる方がおりましたらよろしくお願いします!
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 22:03:33 ID:2T/iG3+X0
MTに乗せ換えたBG9Aが 他に何を変更してある仕様なのかによるだろ
それこそ交換になると言われたラジエーターは間違いなくAT用なのか、配管、ECU・・・
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 22:09:54 ID:Zo3Hyhw90
>>460
サードパーティ製の銅なんかのやつと、上下ホースも新品を入れた方が気分いいし安心だと思うけど
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 22:16:54 ID:YqqSdw7T0
>>460
漏れだったらラジエーター屋で修理するのが一般的だけどね
漏れで新品交換は普通はしない
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 02:42:10 ID:diVnEQ6y0
>>460
整備工場にもよるけど、パーツ持ち込みは別料金発生させる所が多いよ
なのでヤフオクパーツは自分で着けるんじゃなければ案外高くつく事が多い
よく相談して、>463の言うようにラジエター修理も念頭に置きつつリビルト品も相談してみたら?
工場が間違えて発注したパーツなら工場が返品交換してくれるはずだから安心じゃね?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 04:47:53 ID:7aDDgHvD0
ホースから漏れてるのか、ラジエーターコア破損なのか
どっちにしろ交換まではいかない気がする
どこから漏れてるのか詳しくいやらしく説明して
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 10:28:52 ID:vyowvNkt0
ラジエーターってサイドタンクですら交換可能なのな
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 21:33:42 ID:syCaifBV0
みなさんありがとう御座います!報告が遅くなり申し訳ありません。
>>461
MTに乗せ換えたのは前のオーナーなので詳しい事はわからないんです・・・
>>463
ラジエーター屋というのを初めて聞きましたので探してみたところあったのですが、
そこでは部品の発注は行ってくれるんですが、修理はしていなく自分でやるように
言われました。
因みに漏れの原因はラジエーターのサイドタンクの亀裂です。
ラジエーター屋で部品の注文となると1万5千円と言われました。
一番安く済ませるには整備工場で中古を探してもらって取り付けになるでしょうか。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 23:05:54 ID:oeGdbCLc0
>>467
ラジエター交換だったら自分でやってもそんなに難しくないぞ
その場合はホース類も一緒に交換しておいた方が良いよ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 23:50:41 ID:XSeC8TH10
素性が訳わからない車よく乗るな
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 09:03:48 ID:zWpapQUK0
>>467
「ウィングラジエーター」でggr
オレはそこでラジエーターチューブの破れを溶接とボンドで直してもらったことがある
サイドタンク交換もたぶんやってくれると思う
他にもそういう工場はあるはずだから頑張れ

でも、中古買って自分で交換が一番安上がりだな
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 19:20:52 ID:2pC7CMJbP
>>467
まずやることは、ATのラジエータをそのまま残してるのか、MT用に変えてあるのか確認すべし。
ATのラジエータはATFを冷やすための配管が向かって右側の上下についてる。
もし配管が出ていてパイプやホースとつながっていればなにかをクーリングしてるかもしれないので要注意。

いずれにしても、もがいて勉強してみるべし。脱着は比較的楽な方だよ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 01:09:12 ID:9qQOzBLB0
燃ポン、セルとここ3ヶ月で立て続けにトラブル

やっと帰って来たと思えばラジエター液漏れorz
それでも直して乗る事を選んでしまうのであった(´・_・`)
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 11:07:19 ID:ADb0WDl20
先日マイナス20度位まで冷え込んだ朝、セルは回ってるが
エンジン掛からず・・・。燃ポンは交換済みだし
どこかのヒューズがとんでるのか?といっても
外は暴力的な寒さで観る気が起きんw
とりあえずJAFに観てもらったがプラグがかぶってるとの事。
自走不可なんで修理工場でみてもらったらセンターパイプの
中に水がたまって凍ってたw

今回の整備

バッテリー充電  2k
燃料系統点検、整備 16k
センターパイプ脱着、加工(穴あけ) 6k

でした。ちょっと我ながらワロタw
by道内内陸部。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 18:45:26 ID:RBJu9pBk0
ケタ違い過ぎるw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 02:22:32 ID:qJ6H2yfr0
ありえねぇ〜
てか一生そんな状況遭遇したくないw
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 03:02:31 ID:hDBogcoS0
センターパイプ内に結露で水とか……ご愁傷様です!
でも直して乗る気概には感服します!

つうか最近3ナンバーのレガシィばっか見かけて、B4やBGを見ると運転中なのに
つい見入っちゃって危ない
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 11:41:20 ID:/Y26rAKE0
うちもよくマフラーの太鼓のとこに水たまってたよ。
たまりすぎると排気音が変わってくるので、空ぶかしして排出してた。
そのうち錆びて穴空いちゃったから、溶接で修理してもらったけどね。
センターパイプが破断したこともあったけど、関係会ったんだろうか…。

今朝は-18度まで冷え込んだけど一発始動余裕でした@北海道
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 15:59:07 ID:SxtlmJi+0
雪国では融雪剤や凍結防止剤の影響でマフラーに穴が開きやすいと聞いた
長く乗ってると半ば消耗品に近いと
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 23:40:21 ID:xNepjrKL0
>>478
会社の社用車のエキスパート
突然仁D仕様になってワロタ。
しかも2台ほぼ同時。
フランジのところで分離してた
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 03:16:29 ID:x7xKB1c40
 雪国、ガナドールのタイコがステンレスのマフラーだけど、春になったらパイプの部分に
耐熱塗装した方がいいのかな?
 勿論春になったら上げて熱心に洗うけど、交換したばっかだし今のうちに対策
しておいた方がいいのかと……
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 09:18:11 ID:44+SthON0
>>479
純正マフラーのパイプはアルスター材(アルミメッキした鉄板を丸めて溶接した筒)なので
パイプの部分は意外と錆に強いんだけど、溶接部はアルミが飛んでただの鉄剥き出しだから
そこから錆びて分離ってのはある意味正常。
筒にしたときに長手方向にメッキが乗ってない溶接線が一筋残るんだけど、
そこが赤く錆びるが何故か重傷にならないのは溶接方法の違いでアルミがいくらか残ってるっぽい

>>480
パイプが鉄(アルスター)なら早めに塗装しておいたほうがいい
アルスターは意外に錆びにくいけど、錆び始めたらあとは時間の問題です
っていうか、雪国なのに何故オールステンレスのマフラーを買わなかったのか
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 10:21:58 ID:x7xKB1c40
>>481
車体もマフラーも中古で買ったのです……
そうと知ってたら交換前にきっちり処理しておいたのに_| ̄|○
作業出来るようになったら潜って洗浄下地作り&ハケ塗り頑張ります。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 10:46:21 ID:44+SthON0
>>482
マフラーは下手に錆を落すよりは
錆自体を変質させて防錆する薬剤を使ったほうがいいよ
その上から塗装することになるけど、ちゃんと耐熱塗料使ってね
自動車用は高いしスプレーしかないから、家庭用に売られてるストーブ用とかでいいから
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 10:51:53 ID:RWoR0Dx80
そろそろ車を変えようかと思ってる
9年式のBGマニュアル仕様車…燃費も良かったしよく走ってくれた
中古から7年のったが、初めての車としては素晴らしかったとおもてる

ところで、ドアがかなりガタガタでカーブ走ると室内灯がつくし
すきま風が入ってくるんですが、これってなおりますかね?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 11:15:28 ID:6qM/GooN0
ウェーザーストリップ交換してみれば
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 11:55:04 ID:44+SthON0
>>484
そのままだとカーブでドア開いちゃう可能性が
ウェザーストリップの所にウェスなど詰め込んでみてもがたつきが収まらないなら
ヒンジずらしたりラッチ弄ったりでかなり面倒
でもたぶんウェザーストリップのヘタリだと思う
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 12:16:22 ID:RWoR0Dx80
おお、親切にありがとう!
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 20:55:41 ID:oQt14QuH0
>484
タダでできるのは、ストライカーとヒンジの調整。
室内灯が点くという症状なら、ウェザーストリップのへたりでは説明できないな。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 08:27:40 ID:G4eAtKK20
最近、ハンドルを左に切りながらバックしたときに、リアタイヤを軽く引きずる様な
症状出てます。
右に切りながらバックしたときに感じたことはありません。
ハンドルの切り角はだいたい90度から120度くらいで出てます。
タイトコーナーブレーキング現象でしょうか?

タイヤは215/45RZ17から205/50R16のスタッドレスに変えてます。
スタッドレスにしてから出だした様な気もしてますが・・・・

車はH10年 GT-Bリミテッド 5MT 距離113,500kmです。

490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 09:16:41 ID:4UPeNow80
>>489
>タイトコーナーブレーキング現象でしょうか?

レガシィはフルロックでUターンしてもほとんど現象を感じない車
原因は他にある

最近車検や整備に出してない?
サイドブレーキのクリアランスを詰め過ぎたとか
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 10:43:33 ID:QDshsQfY0
>>490
そう言えば、ディーラーで去年の4月に1年点検してもらった時、サイドブレーキの効きが弱かったので
調整をしてもらいました。

近いうちにディーラーで診てもらいます。
>>490さん、ありがとうございます。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 11:10:42 ID:4UPeNow80
>>491
調整後それだけ時間が経ってると、それが原因とは考えにくい
逆に、点検から時間が経ってるとなるとブレーキキャリパーの引き摺りが疑わしい
前進で問題なくても後退時にスライドキャリパーの位置が少し変わって引き摺ったりもするし
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 17:37:46 ID:f5iIIEq90
>>492
今度、車検の事前見積もりに行くので、キャリパーも含めて診てもらいます。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 00:45:58 ID:/jyDGzNp0
雪道ばっか走ってたせいか、何だか走ってる最中に車体がブルブル
震えてる気がする。
エンジンの振動のせいかな?
一応、明日空気圧の調整してくるけど……触った感じでは右前が少し
圧が低い気がする。
そうでなかったらどうすればいいんだろうと絶望orz
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 11:25:24 ID:uzwTX9BI0
どんな振動かは不明だが、車体の振動でなぜ空気圧を疑う?
それに原因として、雪道ばっかり走った事を疑うことも意味不明。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 11:36:11 ID:zqOmUVej0
もう少し詳しく状況を説明してもらわないと分からないが
低速域では出なくて高速域で出るならホイールバランスが狂ってると思う
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 13:15:55 ID:lcFCmqde0
>>494
仮にエンジンマウントが千切れてたとしても
エンジン振動で車体がブルブルなることはない
ソースは俺
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 15:57:44 ID:u02/pm1dO
BG5ターボA/T乗り10万キロ
最近、燃ポン突然死したのでタイベルと共に交換(燃ポンは中古)して約1ヶ月ほど経ちました。
ブーツも裂けてたので交換。

ですが、今日走行中に「止まれ」で止まった時にエンストを2回しました。
エンストした時は、Dに入っていたにも関わらず回転数が落ち、エンジンが「ガタガタガタ…」とMTでクラッチを上手く繋げなかった時のように振動し、エンスト。
一応、悪い所は全部直して貰ったはずなんですが…。原因、同じ症状が出たことがある方、分かる方がいらしたら御教授のほどお願いします。
毎回毎回出費が嵩んで泣きそう…
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 16:05:05 ID:+q/+IHgA0
燃ポン突然死したのに、中古に交換とか、車体がブルブルするのは雪道を走った為とか
BG乗りは面白いヤツが多いですね。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 16:43:47 ID:Ubdm0YRf0
>>498
タイベルが1コマずれてる
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 17:25:13 ID:u02/pm1dO
>>500
コマズレとは…。修理して貰った工場に連絡、相談してみます。
走行している分には高回転域まで普通に回るので、電装系が逝ったのかと思ってました。
ご回答、誠にありがとう御座います。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 17:33:01 ID:lcFCmqde0
走行中にタイベルのコマ飛びなんて通常考えられない
一度症状が出て、その後の走行中もそれがずっと継続するのでなければ別の要因

街乗りレベルでコマ飛びするようなエンジンならとっくの昔にブローしてるわ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 17:34:07 ID:lcFCmqde0
補足

オレが思うにISCバルブのスティックかと
しつこく洗浄すれば直るソースはオレ自身
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 17:49:53 ID:u02/pm1dO
>>502ー503
今日いきなり出た症状なのでなんとも言えませんが、現状止まれば確実に再現出来るというわけでは無さそうです。
バルブですか。整備等、自分で出来る程知識もないのでそちらも含めて相談してみます。
貴重なご意見ありがとう御座います。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 02:19:39 ID:xloMmRnh0
>>489
ハブのセンターナットにガタが出て、
ハブベアリングが壊れかけてる?
      or
ハブベアリングが壊れかけて、
ハブのセンターナットにガタが出てる。
506H9白いGT-B:2011/02/08(火) 13:17:44 ID:jOqniUnFO
燃料キャップの裏が赤かったらレギュラー使用車です。
ハイオク二回目くらいにインジェクタークリーナみたいなものも一緒に入れて高速道路へ。
料金所で2速に入れたら次のインターまでそのまま走行。
たまに針を4、5、6、7の付近で踊らせると意外と調子。出マス。
ソースは俺自身。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 13:43:25 ID:BPiZ098WO
>>498です。
今朝、地面に前輪側からのオイル漏れ跡発見。
D、Rどちらに入れてもエンストするようになりました。
仕事で家には居ないのですが、午後には工場の人が家に取りに来てくれる予定です。
見積もりがいくらくらいになるか…。車検前に出費が続いてしまうのは苦しい。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 14:59:40 ID:SFPvVv1t0
>>498
DIが逝って3発エンジンになってるとか?
オイル漏れとは切り離して考えた方が幸せでしょ?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 22:17:04 ID:vdob2LaUO
12万キロ走った愛車だが、そろそろクラッチ交換かと思ってる。
中古五万キロで購入したので新車時の感触が分からないんだが、皆さんはどこのメーカー使ってますか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 16:08:53 ID:5mvCX0xe0
>>498
中古の燃ポンか・・・・ちと微妙だな。エンストの原因はエアフロの
可能性もあるし、プラグの可能性もある。他にも色々と・・・
チェックエンジンは点灯してないかな?点灯しなくてもログに
残ってる可能性もあるのでダイアグ見てみるのをすすめる。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 22:57:54 ID:wEJ8nf5u0
>>498さん
私のBG(AT)も同様の現象を経験しました。
用は現象が走行後>停止時に発生していたのがミソだったのですが、スロットルセンサーの端子が経年磨耗しており、
センサー交換で元の快調な状態になりました。たしか整備費込みで1万いかなかったかと。
ちなみに診断およびログのエラーは無かったです。
512511:2011/02/09(水) 23:31:29 ID:wEJ8nf5u0
>>498さん
511です。すみません忘れてください・・・。
スロットルセンサー交換した時は高速走行しててチェックエンジン&フェールセーフその後>緊急停止でエンストの時でした。
オープンショートテスト(ダイアグコード31)で異常ありました。

同様の現象を経験したのは間違いないのですが、
このときは、走行10万kの死亡想定部品総交換整備(ディーラーにて)を完了させたあとに発生しました。

原因は自分で発見したのですが、
プライマリ側の純正ブローオフ>ソレノイドに伸びているL型のプラスチック製のパイプが根元からぼっきり折れてました。
当然整備前にそんな現象出ていないのでクレーム付けましたが結局価格(数千円)に負けて、またクルマが古く部品劣化というのもあり、交換代金支払いました。

まったくご参考にならないかもしれません。
私のときはこんなオチでした。。。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 02:48:56 ID:w6VvyILz0
中古で買って約8万km、あしたスバルへ車検に出すよ!
見積もり以外の変な故障がないといいな!
ついでに何故か持ってるSTiのエンジン・ミッションマウントに交換してもらえばよかったかな!
でもそれは次の車検がいいかな!さすがにマウントがむしれて逝ってる頃だろうし!
戻ってきたら社外サスに交換して、お金貯めてビル足OHに出す予定だよ!
……予定通りにいけば素敵なんだけどね。
514513:2011/02/11(金) 03:04:10 ID:TP7b3sNv0
車検でBG5預けてきた!
俺の熱烈な希望でサンバー貨物MT! そのうちスーチャーサンバー乗りたいから!
他社の貨物車にも縁あって全部乗ったけど、冬道じゃ判断付かないwwwww
個人的な好みでいえばFFが扱いやすい、発進加速でケツ振るのは厳しいかな

まぁ、何ていうか。
「見積もり通りで車検整備終わりました!」以外の電話には出たくないなあ。
515498:2011/02/11(金) 10:50:17 ID:haDrhMaKO
>>500>>502>>508>>510>>511 皆さん、貴重なご意見ありがとう御座いました。
どうやら原因はクーラントからのホース片側が裂け、そこからのオイル漏れが原因でした。
ホースは2本とも交換してもらいました。
タイベル交換した際に裂けたかもしれない とのことで工賃は無料。因みにチェックエンジンは点灯していなかったです。
ただ、ラジエーター下の錆が進行しているらしくそちらも指摘されました。マフラーの熱のせいだそうです。
こちらは走行には問題ないそうですが、頃合いを見て相談してみようと思います。

皆さんの意見、とても参考になりました。重ね重ね、お礼申し上げます。
まだまだレガシィ乗り続けるぞー!
516>>494:2011/02/13(日) 02:16:28 ID:11qJiLWP0
でら行ってきました。
担当してくれた方が冬前の点検と同じだったので、すぐに話が通りました。
もうすぐ車検が控えてるのでその時でいいと思ったそうですが、スタビリンクのブッシュの片方が
劣化で割れかけていてたらしいです。今回は両方交換してもらいました。
変な振動が雪道チェーン痕かスタビリンクかその他は断定出来ませんが、悪影響は
あったでしょうねと言われました。
そんなんでいいのと思ったけど、法廷点検ではなかったのでそんなもんかなと。

以下レス応答。後出し情報で申し訳ないですが、こういうパターンもあったということで…。
自分の感じ方も多分変だし、表現も変だったのでどうか皆さん気にしないでください。

>>495
空気圧再調整されました。
マニュアルより0.1高く入れてただけなのに。
あと雪国の雪道走ったことあります? 大型車のチェーン痕+塩カルでガタガタガタガタガタガタ。

>>496
申し訳ないです。
アライメントは車検の時に。

>>497
車体っていうか普段と違う感じがしてたんです。
別にいきなりバキッと逝ったような感じではなかったんです。
雪道走ってる最中に振動で逝って、自分が気付かなかっただけかもしれません。
最初はガタガタ路→平地になったせいで、振動の錯覚が残ってるのかなと思いました。


戻ってきた後、ガタガタ路面では(当然?)変わりませんが、役所前なんかの丁寧に
除雪されてる道路ではすこぶる大人しくなりました。
怒られそうですが、詳しいことわからないんで、変だと思ったらでらに行くことにしてます。
何が何でも直してもらえるわけじゃないですけど、今のところ割とフィーリングで通じてます。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 02:27:42 ID:11qJiLWP0
あとタイヤバランスは、そろそろ交換しようとスタッドレスを運んだ時、下にバラストが落ちてたので
そのまま積んでタイヤ自体を買ったのとは違うお店に持ってって調整してもらいました。

「交換ですか?」(タイヤ交換時期なので非常に混んでました)

「いえ、バランス取りだけお願いします」

店員さんの視線が冷たかったです。
前のお店の、シーズンオフ中に落ちるような取り付け方法もどうかと思いますが、自分なりに細かい
部分には気を付けてるつもりです。
大きい部分に気付かなきゃ駄目じゃん、って話になりますけど。
これからってことで何とか生温かくお願いします。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 10:58:21 ID:v2HuaI/n0
>>515の言ってることが一行も理解できない

クーラントのホースが破れてもオイルは出ないし
クーラントが漏れようがオイルが漏れようがエンジンがガタガタ言ってエンストすることはない
もしクーラントの大半が漏れてしまってオーバーヒートしたのなら、
ホース交換で完調となるわけがない

本当にこればかりは全く理解できないわ
519513:2011/02/14(月) 13:05:44 ID:4XpQtdKg0
車検から戻ってきたよ! 見積もり通りの問題なしでよかったよかった。
ついでにイリジウムプラグ入れて、DIも新品に交換したら気持ち悪いくらい調子いい。
アイドリング安定・加速力UP等々。まぁ、交換前より悪くなるわけないんだけどww
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 17:22:28 ID:HoHS75vX0
チョコなんて要らないから、
壊れない4速のシンクロが
欲しいよう。

BD5C48D 160,000km
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 23:22:19 ID:+8viK1FA0
>>520
つダブルクラッチ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 23:28:06 ID:dFlW8RpR0
>>520
つチョコ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 23:32:40 ID:XZhcmqpm0
もっと面白いこと書けよ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 01:27:42 ID:pMs4/4oT0
素人っぽい人(演じてるだけかもしれんが)をけなすのは流行なの?
切っかけはどうであれ業者に修理依頼してるんだし、「○○の原因は△△だ!」って
断定してるわけでもないんだから、過去スレを追ってる誰かが誤解することもないのに。
むしろ、曖昧でも「こういう症状があった→これで直してもらった!」の方が有用じゃね?
ただの罵倒よりは、自己追加電装のギボシ接触不良レベルの報告の方がよっぽどマシだよ。

>>519
点火系を替えたか。次に次にってやってくとやたら金かかるけどくじけるなよ。
何事も早め早めの対処でな。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 08:56:16 ID:9cvoZXwH0
>>524
>>515の論を疑問に思わないってのは、SEVみたいなインチキ科学を妄信するのと同じ。
誰かが「そうじゃないだろ」って突っ込んでやらないと>>515はいい鴨になるだけ。

何も分からない>>515にディーラーが変な説明(取り繕い)をしたのか
あるいは>>515が本当にバカで聞いた話を曲解してるのかは知らないけどさ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 16:36:41 ID:lrW0Fd5u0
>>525
確かに俺も解せぬ。
>>515が整備点検票を見ながら
何なに交換って書いてあった、とでも
説明してくれればいいんだけど。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 02:54:02 ID:bOs5GfFj0
12ヶ月定期点検、問題なし。
まだまだ乗るぞ!
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 09:26:45 ID:gGeuYrkQO
誰か引き取って

743 名前: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/02/17(木) 23:31:33
>>741
スバルのABSユニットは賢いから、ブレーキを踏んだまま曲がると後輪が先に滑りだし、
ブレーキングドリフトができてしま
うのだ
つまり、ブレーキを踏みながらハンドルを切れば、誰でも土屋圭一になれるのだ
さすが世界のスバル

529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 09:37:19 ID:HrHWYN/z0
>>528

それなんてドラゲー? としか言いようが無い
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 10:04:48 ID:dywdnfZP0
ABSが付いていようがいまいがそういう挙動になるわけだが
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 13:47:46 ID:jDIMpJVX0
マルチうぜ〜〜〜〜〜
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 15:25:22 ID:YViT2Yi1O
ふーん
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 23:23:26 ID:Lr0FGGg90
H8GTB5MT13.5万キロです。
最近ギアが入りづらくなりました。
1速は、クラッチ全踏みで、力いっぱい押して「ゴリッ」って感じで、やっと入ります。
バックは、クラッチ全踏みで、力いっぱい引いて「ギギィッ」とイヤな音を立てて入ります。
Nから、一旦2速に入れて、すぐ1速に入れると入りやすいです。
これはどこが悪いのでしょうか?
ちなみに、今までクラッチ、ミッション系の修理、交換はしたことがありません。
MTオイル交換のみくらいです。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 00:13:17 ID:w4ok771t0
>>533
回転数を合わせてノークラッチでギヤチェンジは試した?(スコンと入るならミッションには
とりあえず問題ないと思いたいから、まずクラッチを直そう! って流れで)
まぁそんな真似するより先に修理に出せって話になるけど。
なるべく早期に修理しないと、最悪クラッチもミッションも駄目ってことになりそうで怖いな。


以下、整備解説書のトラブルシューティングより引用。ミッションが逝った場合。

ギヤシフトが困難な原因は、ギヤチェンジ機構の故障とトランスミッションの故障の2つに
分けられる。しかし、操作が重く、噛合わせが困難な時には、「クラッチ切れ不良」の場合
があるので、クラッチの作動が正常なことを確認後、トランスミッション関係を点検する。

現象:ギヤの噛合わせ困難

1、シンクロナイザリングとギヤのコーン部の当たり不良、または摩耗→交換
2、スリーブ、ハブ、リバードリブンギヤのスプラインの摩耗、損傷、またはまくれ→交換
3、各ギヤ、スプライン面取り部の摩耗、破損、またはまくれ→交換
4、各擦動部、各ブッシュの摩耗、またはかじり→修正または交換
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 00:30:36 ID:7//oCkgv0
>>533
ミッションマウントのゴムが切れちゃっても入り悪いかもしれない
クラッチ交換するなら年式と距離を考慮してマスターシリンダーインナーキットと
レリーズシリンダーインナーキットも一緒に交換したほうがいい
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 00:32:57 ID:w4ok771t0
いやごめん、発進時の話か。的外れだった>ノークラッチ

何故かクラッチレリーズベアリングが真っ先に思い浮かんだけど、動力伝達系の
故障なんだからスバルに行った方がいいと思うよ。
確かな診断してくれるし、費用の見積もり書もくれるし。
それ見て部品買って、懇意にしてる整備工場にでも持ち込んで、多少安く上がれば
御の字だし。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 17:25:34 ID:U3PrI2fw0
533です。
>>534,535,536
レスありがとうございます。
いくらかかるのか、かなり不安ですが、明日修理工場に行ってきます。
修理して、乗り続けたいと思います。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 14:21:31.65 ID:8SuF3pl6O
リアサスのショックが両方抜けたまま(オイル漏れ)3ヶ月近く過ぎてしまったのですが、この度資金がたまり前後交換することになりました。
そこでですが、スプリングも交換した方がよいでしょうか?3ヶ月も抜けた状態で毎日走っていたのでリアがへたっているのではないかと。
純正は簡単にはへたらないと聞きましたが、抜けているせいなのか少しけつが下がっているような気がします。予定ではSTiのバネ・マウントとカヤバのショックです。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 16:42:54.98 ID:88ubjykh0
>>538
抜けてた3ヶ月より、組んでからの総走行距離のほうが効く
何万kmも使ったものなら、予算が許すなら交換したほうがいい

ちなみに、純正も普通にヘタるからね
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 21:34:32.23 ID:8SuF3pl6O
>>539
ども。
やっぱり純正でもへたるんですね。ちなみに17万k走ってます。

このさい、惜しまずSTiのバネにしてみます。リアのリンクも替えたいけど資金がない。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 00:56:15.08 ID:IMUFuQzF0
燃料ポンプが逝った。
16万キロ、よくもったと思うべきかな
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 16:50:15.64 ID:IX7CF0b50
>>541
中には25万超えても大丈夫な人も居るらしいが
基本的には15万前後で交換と思うぞな
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 02:27:07.04 ID:Ja0Q9Uq5O
>>541
おれは10万km越えたときに、ビビりながら遠出するのがやで替えた。燃ポンは突然死するからね。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 19:55:51.20 ID:jgAmLPdBO
そうだよ!民宿の前で止まったら
【押して】なんて言えないからね(^^;)
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 20:58:29.77 ID:1Vh8MtU80
BGオーナーの皆さんに聞きたいんですが、ヘッドライトの黄ばみはどうされてますか?
ヘッドライトの黄ばみPart11とかではピカールで磨くといいらしいんですが、本当でしょうか?
ピカールは持ってますが、ガセかもしれないと思うと怖くできません。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 21:12:03.53 ID:gVkRmhdu0
>545
ピカールでいいよ。
極細のコンパウンドでもOK。
ピカールは、油分を含んでいるので、ツヤも出ます。
ただし、黄ばみ(コーティングの劣化もしくは樹脂表面の劣化)は磨くだけではすぐに再発します。
ボディ用や、ヘッドライト用のガラス系コーティングをしていけば劣化を遅くすることはできます。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 00:54:52.53 ID:SKBC0bg10
磨きとることは簡単。問題は、劣化はしているが「元のコーティング」をとる事になる
要は「とった後のコーティング」が最も重要、それに目処がつけばやればよい。でないと、本末転倒
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 02:41:19.53 ID:PjPz98KA0
プレクサスがいいと聞いたんで早速買ってきたが、その前にもう一度調べてみようと思ったら
ウレタンクリア塗装がいいよ!って話を見たんだけど、塗装技術ないんで定期的に磨いて
いればいいんじゃないかなと割り切ることにした
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 06:16:29.94 ID:GUcPzLuSO
>>545
ライトの黄ばみ気になるよね。おれはホルツの極細(黄色)で力入れてごしごし。物凄く黄色く汚れる。
どのくらいごしごしすればいいかが問題で、おれは疲れるまでやってる。それでも黄色く汚れる。
そのあとは、一度シャンプーで洗ってアーマーオール。アーマーオールは洗車のたびに塗ってる。

ただ、一度も磨いたことなければ、保護膜剥がさないようにノーコンパウンド水垢落としだけにしといた方がいいような気がする。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 07:00:47.48 ID:apyNdgLS0
>>546
ピカールでokなのですね。やってみます。
ありがとうございました。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 07:08:33.50 ID:apyNdgLS0
>>549
ありがとうございます。参考になります。
ここの人たちはいい人ばかりで嬉しくなってきます。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 13:13:34.04 ID:sq/89N4u0
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 18:12:33.91 ID:f0JKB6Eei
ライト周りの塗装面をマスキング
極細コンパウンドと電動ポリッシャーで
磨いて 最後にUV防止剤のコーテイング
でいいんじゃね
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 06:25:07.81 ID:HNbw8PqAO
先輩方にお尋ねします。
STiのFタワーバーを着けようと思うのですが、つけたままインタークーラーの脱着は可能でしょうか?よろしくお願いします。

@BG5B GT-B A/T 67000km
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 21:23:09.99 ID:y/0YKPY30
Fタワーバーの脱着なんてある意味、車体からホイール1本脱着するより簡単
だと思うんだが…。ましてIC脱着までしようというのに…。
どうしてタワーバー外さずにIC脱着したいのか聞きたいわ…。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 22:12:26.64 ID:CuvOErrGO
5-5-6
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 22:49:54.72 ID:HNbw8PqAO
>>555
レスありがとうです。年に2回くらいインタークーラー内の清掃するんで、そのたびにナット緩めるとアライメントが狂うかなと思いまして。
あまり気にすることはないのでしょうかね。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 10:00:32.39 ID:4xcFfiLA0
そこまで応力掛かってないだろ
それでも心配ならプレートはそのままで
バーだけ外せば良かろうもん

あれ?stiはオクヤマみたいに一体式だっけか?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 16:25:29.87 ID:4TLmZ0oJ0
>>557
BG用のSTIタワーバーはストラットタワーのボルト3本のうち2本だけ使う仕様
タイヤが接地した状態での作業ならアライメントがズレる心配は皆無
たとえ外品の3本留めだったとしても、緩めた状態で車を動かすような愚行さえしなければ全く問題ない
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 22:20:30.11 ID:mXKm/+WL0
>559
BG用のSTIタワーバーが何種類あるかわかってるん(ry
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 08:07:36.08 ID:9o1Mx/zsO
>>560
たしか3種類だよね。2ヶ所留めと3ヶ所留めが2種類。

だったかな?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 08:41:38.59 ID:/i5OkLHq0
それにしたって、全部緩めた状態で走らせなければ問題ない
車重が思いっきり乗ってる部分がそうそうズレるものじゃないから
もちろんそのままジャッキアップしたらズレて大変なことになるけど

ディーラーで購入・取付けする場合でも
タワーバー装着が原因でアライメント調整するような店は一軒も無い
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 18:40:55.57 ID:xV6LrzmZi
今更気づいたんだが、間欠ワイパーのスイッチ
幅が広い方が間隔短いのでおかしいんじゃないか
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 20:12:45.53 ID:FcRycZNp0
一種の騙し絵みたいなもんだ
空白部分を見るか着色部分を見るか

それよりスーパーリアルフォーカスサウンドの
P.EQボタンを長押しするとリアルタイム表示になるのね
昨日初めて知ったよ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 20:41:05.90 ID:094yiw0RO
今年の春、路上に飛び出してくるのは平成4年度生まれ。
ワタクシは社会人一年生(18)でした。
この春BGでデビューする方、どれくらいみえるんでしょうね〜。
ガンバレ若造!
燃料ポンプ注意デスゾ(^^)ノシ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 19:52:24.66 ID:SpFZl05L0
もしかして、ノブを動かす回数でドアロックが解除できるってことを知ってる人の方が少ない?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 21:03:36.24 ID:YalzKDYA0
>>566
マニュアルに載ってることを知らない方がおかしいと思う
オイルの種類や粘度や量まで覚えてる人はすげえと思うけど、
マニュアル見て解決出来るなこれは、と思ったのは積極的に覚えようとしない俺

初めて設定した時は初ATM使用時並に緊張したw>ドアロック
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 23:30:25.11 ID:AZoomjtb0
>>566
知ってたけど設定したことない。前に乗ってたBC5RSにも付いてた(?)けど
やっぱり設定したことないw。何かジャマくせーんだもん。
あと、中古で入手したオーナーは知らんヒトも多いかも。
初代(BC5RS)装備のパワステ重さ可変スイッチよりは意味のある装備だと思うけど。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 08:31:53.40 ID:rIiXjcbI0
>>568
車の中に置いてあるもの(工具とか)を使いたいんだけど偶々キーを持ってない

とかいうときにかなり便利だけどな
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 22:37:44.63 ID:puBfeQ2zO
タマタマ(偶々)
サオサオ(竿竿)
モジャモジャ(おケケ)

ということか、なるほどね〜
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 04:09:03.01 ID:qRGrFw0y0
保守
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 08:58:06.06 ID:uPHWaz9cO
>>568
そういえばパワステスイッチあったなぁ...確かに何のためかは、わからんかったな。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 13:29:50.14 ID:Z2Brl/GBQ
ドンガラにしたら500円見っけたww
早速昼メシに化けましたよ、前オーナー様ゴチです(-人-)
BD5B RS海苔より
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 21:34:38.84 ID:iLkev5Nu0
税金逃れで隠してた大金が中古車から出てきた事件があったのを思い出した
なんでそんなことになったかは覚えてないが俺もいざその場になったら黙ってるのは逆に怖いだろうなー
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 00:44:06.37 ID:h1lRzo3O0
ガソリン値上げ痛いな・・・
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 05:57:06.24 ID:CNXP4rT50
たまたま入ったスタンドのハイオクが160円だった
他は見てないけどこの地域としてはそんなもんだろうなと

暫定税率が名前を変えた時、なんか屁理屈言ってたよね
北海道洞爺湖サミットで環境を守ろうと呼びかけないといけないのに、あろうことか主催国が
がんがんガソリン使えみたいな政策は出来んと

ところで高速の無料化とか上限1000円とか、あれはなに?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 23:42:15.25 ID:KohmtC9F0
>>576
日本には政治屋は居るけど政治家は居ない。間違っても田中正造さんみたいな議員はもう出て来ない。
自民も民主も共産も関係なく、美味しい利権を自分のモノにしたいが為に必死な連中しか居ない。
今、解散総選挙に持ち込むと、自民党でも物凄く影の薄〜い泡沫議員だった谷垣がますます図に乗るだけw
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 10:27:24.52 ID:JOrtZLUW0
>>577
そういうのは他所でやってね
BG/BDに乗ってるってこと以外には接点も共通点もほとんどない大人が集まってるんだからさ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 13:53:31.49 ID:+o8bwRTpO
>677なるほど
580436:2011/03/09(水) 21:21:54.96 ID:H048Q2HUi
>>579
期待sage
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 07:00:41.41 ID:yt0CO4dkO
タイヤハウスのライナーってのが破けた。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 07:31:45.04 ID:qFSYCpMY0

茨城県の港湾が空撮で映っていたが、たくさんの車が燃えていた。
多分、輸出車のプールと思われる。

茨城県から輸出しているメーカーって、ホンダかスバルだろ。

大丈夫か?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 09:27:21.56 ID:TgUPcff20
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 16:13:27.37 ID:QgXTAYBw0
>>582
日産?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 17:51:03.91 ID:TgUPcff20
日産 出荷前の1300台、津波で損壊 日立港
http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120410.html
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 20:33:19.38 ID:QVkSvyMY0
>高級車「インフィニティ」約1300台が、津波で損壊した。

ざまあwww
高級車www
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 20:34:00.01 ID:QVkSvyMY0
あ、俺は日産嫌いです。ゴーンが嫌いなので。
日産が損したのが嬉しい。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 10:54:48.40 ID:EZR/el/B0
不謹慎っていう感覚ないの?バカなの?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 11:09:05.97 ID:G1bly7df0
死ねよ↑
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 11:10:45.06 ID:4F05D4qe0
保険入ってるから日産は損しないよ
損するのは保険会社
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 18:58:16.85 ID:EXygLJB1O
B形のGT-Bなんですけど、エアコンパネルの裏のホースって何処かに繋がってますか?それとも下に向かって垂れ下がってるだけですか?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 19:29:49.17 ID:BfwraRL00
こんな状況だけど今日現車確認してきた。
10年式のGT−Bで珍しくドノーマル。

なんかシフトがグラグラしてたけどダメなところは全部交換するってさ。
期待もあり不安もあり・・・
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 19:43:08.94 ID:4ChK5ztX0
>591
ブロア系統のどこかにつながってなかったっけ?
車内の空気を緩く吸って温度計測してるから。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 20:25:35.24 ID:HZOKmhjo0
>>591
運転席のフットレスト上のほうに空調の噴出しパイプがあって、そこに繋げる場所がある。
運転席足元に潜って、オーディオ裏側付近をよく観察してみそ。
噴出しパイフの風でホース内に負圧が掛かり、温度センサーに空気が引き込まれるようになってる。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 10:38:46.87 ID:UsqwcuiQO
>>593
>>594

ありがとう。表示パネルのたま交換しようと本体とホースを一緒に引っ張ったときに、なんか違和感があったんだよね。

たすかりました。もう一度よくみてみます。
596595:2011/03/14(月) 15:02:20.11 ID:UsqwcuiQO
パイプを発見して無事繋げました。お騒がせしました。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 23:47:49.27 ID:oa2MZY4Y0
ハザードスイッチって普通ライト入れたら光りますよね?
うちの子は真っ黒で……こんなの修理に出すのも何だから自分でやりたいんだけど
オーディオパネルが外れません。助言いただければありがたいです
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 06:37:24.29 ID:tri1aBge0
おそらくハザードスイッチごと交換だと思ったが、失念した
オーディオパネル外して、エアコンダクトを外すので正しいです

アルパインのホームページから「お客様サポート」
「車種専用取り付け情報」
から自分の車種を入力すれば車種バラシ情報が得られます

ttp://www.alpine.co.jp/
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 08:08:27.64 ID:8NNCfUgqO
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 08:22:31.04 ID:HoidU5AgO
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 15:45:53.21 ID:LacpfYGW0
>>597
肘置き下の小物入れ中のビスから攻めていってる?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 18:10:50.03 ID:AQzW91TB0
灰皿を抜いたとこの天井側のネジを板ラチェ+ビットで
外してやっとパネル取れました。
皆さんレスありがとうございました。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 22:36:16.18 ID:7nRTCmx/0
ここは時間が止まってるのか?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 09:47:09.76 ID:H4zhR9RUO
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 22:47:32.27 ID:VOHZoL0r0
>>604
デマを方々にコピペして荒すなカスっ!今すぐタヒね。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 13:27:57.72 ID:I/jWUruFO
アゲ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 18:06:07.48 ID:jV4HALyJ0
>>598
ハザードは、フォグランプスイッチ等の照明ランプ同様、小さいプラ製の
ベースにムギ球が載ったタイプ。ムギ球の出っ張りで2種類あった気がする
けど、ハザード用のランプだけ部品で取り寄せて交換できる。

自分は最終的にプラ製のベースだけ流用してLED化した。LEDだと指向性が
強いので、ベース直付けではなく、リード線で延長してスイッチ操作部の
近くへLEDを配置した。

ただ、それとは別にハザードスイッチはリコール対象だったかと。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 00:02:56.14 ID:5pg5tkBS0
初めてカキコします。

昨日、BG5@GTに別れを告げました。

3年落ち走行1.1万キロの中古で購入して10年6ヶ月、自走距離13万キロ。
購入時は独身でしたが、その後今の妻と出会い結婚、二児の父となり、
また昨今、年老いてしまった両親の足も考えなくてはならなくなり、
消極的選択肢の基、ミニバンへ乗り換えました。

自分的にレガシイに何ひとつ不満はありませんでしたが、経済的理由から
複数台の所有は叶わず。
ただひとつ、嬉しい事は乗り継いでくれる人が見つかった事です。

このスレには本当にお世話になりました。
これからも乗り続けるオーナーに栄光を!

皆様、ありがとうございました。

609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 08:48:37.65 ID:Q7qP2U+W0
さよなライオン
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 09:22:22.75 ID:7Pn095h30
>>608
乗り継いでくれる方がいらっしゃって、さぞBGも喜んでいる
でしょう。お疲れさまでした。

自分のBDはISCとエアフロを新品に交換して元気になりま
した。新品にしたのは程度のよさそうな中古が見つからず
オクでも出回ってなかったからです。

それと、このたびの東北・関東大震災に見舞われたBG/BD乗り
がいらっしゃったら、お見舞い申し上げます。がんばって立ち上
がってください。

611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 17:51:33.91 ID:VXqkcbebO
あげときます
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 13:14:03.97 ID:QF568Pw60
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 19:54:25.81 ID:/bo8weVg0
BG5B GT-B MT 12万` D車検見積17マソ
油脂類全交換、ヘッドカバーオイル滲み対策、ラックブーツ交換
まぁ、こんなもんでしょ。

まだいける!
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 11:00:31.11 ID:WBIBu54V0
BGA H5 11万` だがサス4本入れ替えなきゃいかんし、エンジン下部からオイル漏れ
タイミングベルトのひびがあったりで乗り続けたいがそろそろ限界か・・・
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 11:47:18.68 ID:8sEnqGIr0
>614
カムカバーガスケット交換
前後クランクシール交換
タイベル、ウオポン、テンショナ交換
といったところかな?

下回りのオイル漏れは、パワステの場合もあるよ。

A型で11万キロって、あんまり乗らないんだね。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 19:45:02.62 ID:WBIBu54V0
>>614
中古5万キロ5年落ちで買ってから12年で6万ぐらいです。
パワステは去年の初めに治して(オイルびっしり吹いてました)から
またエンジン下部からオイルが滲んでました。
ここ数年、修理だけで年10〜15万はかかってるような・・・
エンジンの調子とかミッション、ハンドリング等はなんの問題が無いので
乗り換え(BG→BP)のタイミングがむつかしい。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 20:06:21.33 ID:8sEnqGIr0
>616
614です。
書いたのは、すべて経験済みのことです。
BG9Bに乗ってましたが、一昨年に14万キロで降りましたよ。
BRに失望して、BP後期中古に乗り換えました。
気に入ってても、「介護」が始まるとつらいですよね。

BP後期が古くならないうちに、検討するのもアリですね。
618614:2011/03/30(水) 20:47:48.58 ID:WBIBu54V0
>>615
去年の年末にまだ乗り続けようと決心しタイヤを新品に交換しボディの板金修理をし
車検も通したので30万はかかりました。 まだせめて一年は乗っていたいのですが

BRに失望に同意です。 やたらでかいボディにデザインも今までの流れとは違うし
エクシーガは背が高すぎだし3列シートはいらないです。

低収入、生活苦なんでBP前期で考え中です。
いろんな事がありましたがスバル レガシィ ツーリングワゴンしか乗る気がしませんね。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 01:38:14.02 ID:ZOtcKUXw0
ひょんなことからBDのRSに乗ることになった
ペーパードライバーだから不安いっぱい

620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 11:59:49.90 ID:3YDkKkUC0
自分がBG5初期型を降りたとき(13年11万乗って車検・足回り一新直後に"全損")はSG9最終型在庫に進んだ。
SG9は値落ちも大きいし、マルチリンク特有の違和感もなくて乗りやすいけど、後席・荷室がむっちゃ狭いので大人3人以上が乗るのは無理だし、車中泊などもってのほか。
家族用または車中泊用のクルマを別に準備できないと(複数所有じゃないと)キツイと思う。

というわけで、自分専用の通勤快速以外の人にはお勧めできない。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 12:01:05.09 ID:3YDkKkUC0
SG9は値落ちも大きいし、→自分は新車で購入したが、中古で買って乗るなら安いよ、という意味。F型でも200万しない。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 18:41:08.35 ID:aTOxFY4C0
GTB17万越え乗りですが
この頃始動直後低速気味ハンドル大目切り時
切ったアウト側フロントからかたかた音が
するんですが何が原因なんですかね?
うまく燃えてない感じなんですけど
623614:2011/03/31(木) 23:33:51.95 ID:U4HqtzPX0
本当に残念ですがBGAとさよならする事にしました。
乗れるものならいつまでも乗りたいのですがこれから多発するであろうトラブルを
考えると仕方ないとあきらめました。
車は変わりますがまたこのスレを覗きますね(次もレガです)

皆様のレガシィライフがご多幸でありますように
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 23:41:54.72 ID:BjgsrOAj0
据え切り(に近い)状態で悲鳴をあげるのは、EGではなくパワステ駆動。系始動直後なら尚更
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 00:21:04.02 ID:3jzCZFbD0
<624
ありがとうございます。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 01:59:55.81 ID:o3SHjxhp0
<

チョw
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 20:56:06.44 ID:8tJJVYLmO
>>622
ドラシャかハブじゃね?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 00:54:13.45 ID:A9CEKwO80
あぁぁぁぁ、悩む。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 20:57:59.63 ID:LCHDyfSj0
【東日本大震災】乗用車メーカー工場操業状況…スバル登録車が再開 5日2011年4月5日(火) 20時30分
http://response.jp/article/2011/04/05/154366.html

富士重工業は4月5日、群馬製作所で小型車の生産を6日から再開すると発表した。
本格的な生産再開には時間がかかる見通し。

同社は東日本大震災の影響で自動車生産はほぼ停止し、生産量が限られる軽自動車についてのみ
3月31日から在庫部品を活用するなどして生産を再開している。

『レガシィ』や『フォレスター』などの小型車についても
6日から部品などの準備が整ったものから順次生産を再開できる見通しとなった。

軽自動車と同様、サプライヤーからの部品供給量や電力供給状況を確認しながらの操業となる。
本格的な生産の再開には「まだしばらく時間がかかる見込み」としている。

海外生産用部品や補修用部品についても準備が整ったものから順次操業を再開している。

630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 22:21:28.03 ID:umxL7rrP0
リミテッドバンパーに交換しているB型海苔ですが
この度FETのランドマスターが飛び石で割れてしまい
交換を考えています。FETのランプ(FOG)は上への
光のモレが多く吹雪、霧の中ではあまり約に立たず
お飾りになっていました。次に取り付けるモノは
実用的なモノを考えています。
オススメなモノがあればよろしくです。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 22:42:22.86 ID:EmqoLYiT0
BG9グランドワゴンを乗ってるけど、先日GSで白煙を吹きひと騒ぎ・・・
店員が駆けつけ消火器をぶっかけられるところだったけど、
ヘッドカバーからオイルが漏れて排気管にこぼれただけだった。
驚かせやがってw

>>630
フォグも良いけど、ある程度集光するドライビングランプみたいなのが良いと思う。
もう無いみたいだけどPIAAにフォグとドライビングランプが一体化したやつがあって、
球をイエローにして五年くらい付けてた。
散光の大きなビルトインのフォグより視界が良かったよ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 22:47:09.51 ID:A9CEKwO80
>フォグとドライビングランプが一体
CIBIEミニH4オスカー
リミテッドバンパーにはちとでかいんだが・・・
っておもったらランドマスターってでかい?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 22:56:55.33 ID:A9CEKwO80
>630
追加。
使い物にならないコーナーリングランプ一体の方のFOGをHID化
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 23:10:07.19 ID:CdHVearb0
>630
リミテッドバンパーがよくわからなくてすまん。
以前BGだったころ、リミテッドUのバンパーにはBOSCHのPilot160 (PF-160)が付いてた。
リフレクタが腐食したのでオクで探したら、他メーカーも純正採用多数だった。
結局、LAV4用を2個1000円で買って交換したよ。
実用性は十分だった。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 23:51:14.89 ID:umxL7rrP0
>>631
ドライビングランプですね?
一度どんなもんか調べてみます。
車が古いので中古をオクで探そうと
思ってましたんでPIAAの商品も検索してみます。

>>632
ランドマスターは190のサイズで
取り付けをお願いしたディーラーでは苦労して
ましたw

>>634
BOSCHのフォグは純正でしたよね?
あんまり実用的でないって聞いたことがあって・・・。
すいません。

636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 00:26:17.12 ID:dCAQSUrc0
>>635
FETのそれが190サイズだよな?なら
CIBIEミニH4オスカー入ると思う。以前調べたことある。
濃霧の中で最強だったよ。
GCインプのキットもあった。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 09:44:21.00 ID:ZieLiTAA0
>>631
一瞬、自分が書き込んだのかと思いましたw。
私の方はエンジンオイルとパワステオイルのダブル漏れですけどね。
もし、燃えたらとマジでビクビクしてます。
638名無しさん@そうだドライブへいこう:2011/04/06(水) 13:56:18.46 ID:2lERJv9C0
ガンガレ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 21:55:19.73 ID:4JwwC5vt0
>>631
EJ、特にEJ25の持病<ヘッドカバーからのオイル漏れ
ヘッドカバーのすぐ側にエキマニがあるからパッキンが劣化しやすい上、漏れたオイルが燃え出すし。
直すの止めて東北の被災地か途上国へ寄付しようかなぁ?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 22:01:31.57 ID:ar0fgDkX0
H8GTB5MT13.5万キロ メカ音痴のBG好きです。
エンジン、コンピュータはどノーマルです。
社外のブースト計つけていますが、今日気づいたらブーストがあがりません。
以前はプラーマリーで0.7、一旦落ち込んでセカンダリーで1.1くらいまでだったと思いますが、
0.1くらいまでしか上がりません。しばらく雪道運転でブーストをかけた走りをしていないせいか、
恥ずかしながら、ターボが効いているのか体感しても自信が持てません。ただ、「谷間」がない
感じがします。
もしかして、ターボが死んでいるのでしょうか? ターボが死んだら、どうなりますか?
ちなみにCheckEngineのワーニングは点灯していません。
お手数ですが、ご指導ください。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 08:14:38.95 ID:blLBEL1N0
>>631
おいらの車は一度パッキンごとヘッドカバーも交換してる。歪んでたらしい。
それでも14万kmを越えた現在、信号待ちしてるとボンネットの隙間からじんわり白煙が…
なんかもう慣れちゃったw
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 11:26:25.87 ID:TUsE4xxR0
>>640
ブースト計の配管が抜けたんじゃね?
0.1だと体感上の差が判らないってレベルじゃないと思うぞ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 18:21:11.03 ID:/ry9zHuH0
640です。
>642さん、レスありがとうございます。

ブースト計は、マイナスから0.1までは動きますので、配管抜けではないと思ってます。
今日、走行中アクセルべた踏みで、負荷をかけ、ブーストがプラスになってあがっていこうとした瞬間、
ノッキングし、CheckEngineのワーニング点灯しました。どうも、エアフローセンサーみたいです。
2年前にDラーでエアフローセンサー交換したのに、また再発みたいです。
近いうちDラー行ってテスターかけてもらいます。しばらくNA走行です。
15年乗ってますが、最近修理に金かかり、かなり憂鬱です。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 04:22:12.45 ID:u6gHPCcNO
>>643
エアフロが故障してブースト制御がかかってるんだろうね。センサー系はチェックエンジンついたり点かなかったりするから、判断が難しい。特に特性不良なんかね。
エアフロはオクの中古なんかより新品にした方がいいよ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 09:09:37.16 ID:eUdctIHE0
エアフローセンサーか・・・
エアフィルターを抜けの良いのに交換していると必ずやられるね。
中古なんか論外と思う。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 00:34:15.61 ID:1Y7cQEm/O
このレガシィは俺の青春なんだぁぁぁぁぁぁ!
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 11:08:06.90 ID:7C845vsN0
>>643-645
エアフロは内部断線の修理方法がDIYレベルで確立されているので、
まずはダメモトで手元の故障品を修理してみるのもアリかと。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 12:04:19.05 ID:q16jqnHI0
オイル漏れもDIYで治せたらなあ・・・・
焦げ臭いんで人のいるGSに寄ると「大丈夫ですか!?」って警戒されちゃう。

…なんかみんな似たような体験してますねw
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 12:43:07.91 ID:xboeiZJ00
オイル漏れ=焦げ臭い、なのか?みんなそう?
俺は焦げ臭くはなかった。それはさすがにヤバいんじゃないのか
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 13:28:22.67 ID:7C845vsN0
>>649
場所による
エキマニに滴下しない位置から漏れる分には焦げ臭くならないし白煙も出ない
ただオイル臭いだけ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 15:02:13.23 ID:vRPaTTO3O
タイベル自分で交換しようと思うんだけど自信がない。他にアイドラや魚ポンも。道具はあるんだけど、初めてなんで心配だ。
だれか背中を押してくれ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 16:05:13.98 ID:7C845vsN0
>>651
東尋坊に立っている人の背中は押せない
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 16:52:18.98 ID:xboeiZJ00
>>650
やっぱそうだよねぇ
オイル漏れの事例が多いからって安心してる場合じゃないだろと思ったもんだからw
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 18:05:51.58 ID:KGHVK9YF0
うちもパワステポンプからのオイル漏れが酷くなって、エンジンブロックにしたたり落ちてきている。
この症状はOリング交換で直るんだっけ?
655648:2011/04/11(月) 19:26:21.85 ID:q16jqnHI0
一応年次点検のときにディーラーに見せたけど、
ちゃんと治すにはガスケットと一緒にヘッドカバー交換などけっこうな費用がかかるっていうし、
オイル漏れはごくわずかで、現状で走行には問題ないって話だったもんで放置してる。
排気管の防熱材にオイルが浸みていて、焦げ臭いのはどうにもならんそうな。
まあ13万km超だし、惜しいけど今秋の車検が考えどころ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 00:26:46.62 ID:Z6SMA+QG0
>>654

治るらしいよ。デラではやってくれないけど…

参考(vivioだけど)
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/693990/car/595533/3520050/parts.aspx
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 09:57:51.72 ID:80bKwI2c0
>>656
情報サンクス。
DIYめんどくさそうですね。新品丸ごと交換の箇所なのかなぁ。悩む。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 00:21:42.31 ID:to5STsV20
>>657
新品だと7万位するぞ

オクでリビルトポンプさがしなはれ 1万前後であるよ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 00:54:48.64 ID:7awHRohd0
TS-Rのセンターパイプ穴だらけでパテ補修も限界だから新品交換したが
排気が整流されて吹けがいい
2月にもタイミングベルト、オイルポンプ、
ウォーターポンプ、ヘッドカバーパッキン交換済み
まだまだ乗ります只今10万km
660654:2011/04/14(木) 09:06:56.42 ID:nZ10UWJW0
>>658
リビルドって手がありましたね!
なじみの工場に行って相談してみますわ。

で、ボンネット開けて見てみたら、ICとタービン繋ぐパイピングもヤケに油まみれ。
ブローバイ系もリフレッシュしたいなぁと思った by9年車18万キロ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 09:55:00.89 ID:BfzLgP1k0
96年BG5ですが、以下の状態です。
1.エンジンパッキンからの定番オイル漏れ多数
2.エンジンとミッションとのジョイント部からのオイル漏れ
3.パワステポンプおよびパワーシリンダーからのオイル漏れ
4.乗り心地をリフレッシュするためのブッシュ交換
これらをやるとしたら、ざっくりどの位の費用がかかりそうでしょうか?
DIYは無理なので、町工場に依頼して、リビルド品を使う前提になりますが。。。




662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 10:22:29.84 ID:4oZx4ijRO
>>608
嫁は中古じゃないよな?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 10:23:58.93 ID:hWbacHrl0
>>661
>4.乗り心地をリフレッシュするためのブッシュ交換

どこまでやるかにもよるが、
ガチで全部やると工賃だけで20万円くらい
パーツ代はそれよりずいぶん安いんだけどね
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 10:50:27.41 ID:BFKnVUgN0
>>661
5年ほど前に似たような修理をディーラーでやったけど総額36万だった。
プラグ交換の工賃はサービスしてもらったけど半分以上工賃だったと思う。
ブッシュ交換したらハンドル切ったまま段差を踏んだ時の異音が消えたし、
高速を走った時のノイズも低くなって効果的だった。
ただオイル漏れは現在再発。外気導入するとオイル臭い・・・
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 14:48:11.96 ID:jOpALZI/0
まぁ半分は工賃と思ったほうがいいね
顔見知りでなぁなぁな対応でもしてくれない限り、足回りの脱着とアライメントだけで数万、きっちり取られる
だからついでに色々やっちゃおうって人が多い
エンジンの話題沸騰だがマウントやブッシュ交換もとても効果が高いしいいね〜
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 18:08:59.90 ID:63QjVREiP
足回りやるなら、ロアアームのボールジョイントも交換おすすめ。
ショック(カヤバ)以外全て純正に交換をしたが、コトコト音が消えなかった。けどフロントのロアアームのボールジョイントを交換したら消えた。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 22:32:07.17 ID:e7CJ70Ad0
>>662
今時生娘なんて滅多に居ないよw
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 08:38:50.13 ID:9XUdwt4w0
レガシィはどっかのクルマと違って、
きちんと整備や補修してれば100万kmくらい走りそう。
これでオイル漏れを根治できて燃費を向上できればなあ・・・
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 12:03:00.18 ID:s2UjF4tIO
タイロッド遠藤とステアリングギアボックス支えゴムもお忘れなく〜(^^)ノシ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 16:11:05.67 ID:1jztnG0u0
>>668
100万キロはどうかと思うが新車買うよりは安いって気持ちで居続けられるのであれば・・・
あとは仕方なく乗ってるのか好きで乗ってるのかが運命の分かれ道ジャマイカ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 22:22:35.75 ID:pKZJDuvzO
好きで仕方なく乗ってる俺。本日215500kmになりました。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 22:33:32.64 ID:9XUdwt4w0
>>671
オイル漏れは克服しているんでしょうか?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 01:19:54.10 ID:843cXFYw0
test  祝6万`記念カキコ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 07:42:35.11 ID:t2jLOcXv0
>>671
気持ちは分かる
つか頑張れ!あと約1万キロで俺の記録抜くw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 10:57:59.06 ID:iNseZxqO0
町工場でパワステポンプのリビルド品9800円とのことで注文してきました。
工賃はまた後日報告。
676654:2011/04/16(土) 10:58:47.79 ID:iNseZxqO0
>>654でし。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 01:19:51.30 ID:YqJHC1UcO
>>672
>>671です。オイル漏れは、8万km修理、10万kmタイベル交換時事前整備、15万km修理、20万km時タイベル交換時事前整備をしました。

最近は一速に入りにくいから、次の整備予定はクラッチ交換とギア関係になるっぽい。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 13:26:37.29 ID:MnuCDAz1O
最近、セカンダリの予備回転域でほら貝のような「ポー」という音が聞こえる。たまに聞こえないときもあるんだが。セカンダリの死にかけなんだろうか?
こんな症状の人いるかな。

@BG5B-GTB
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 15:25:18.69 ID:LSiB5htk0
>>678
交換
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 17:09:05.24 ID:MnuCDAz1O
>>679
交換ですか?まさか排気制御バルブ付きのアッシーでですか?
やっぱタービン逝ってるんだ・・・
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 20:18:29.41 ID:mSN6FqXZ0
>>678
新車時からホラ貝の音してるよ。
ため息バルブの閾値あたりの空気の音と解釈していたが。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 09:45:13.84 ID:Tl0Ybi080
>>678
パーツリストにない対策部品が出てる
ゴムホースを切った貼ったした手作り感溢れる純正のレゾネーターがw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 17:46:43.41 ID:wx3xoOtVO
>>681
>>682

レゾネーターですか。ブローオフバルブ=ため息バルブに対してのですよね。
レゾネーターで対策ということは音が出ても機能上問題なしということですよね。であれば放置が無難かな。
参考になりました。ありがとうでした。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 18:17:07.77 ID:fdFf09DH0
中古買いで「15万キロ突破っ」、ていうのはなんか違う気がする。
新車からずっと乗ってる人の話が聞きたい。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 18:24:12.81 ID:Tl0Ybi080
>>684
新車から17万kmです
とりあえず丈夫だわEJ20R
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 18:29:39.59 ID:2JLa8zWZ0
新車から乗ってる人と中古から乗ってる人、どっちが多いんだろ?

ワタスは9年式の新車GT-B17万qです。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 22:43:29.59 ID:alEqZvib0
H8GTBです。
運転席側ウィンドガラスのガタつきが気になっています。
窓を1/3程度空けたまま、運転席ドアを普通に閉めると、
「バン(ドアを閉めた音)、ガタガタガタ・・」とウィンドガラスがガタつきます。
これはDIYで修理可能ですか? Dラーで修理した場合いくらくらいかかりますか?
ご指導ください。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 02:55:36.51 ID:jc7+suy/0
まず内装取っ払ってみなよ。
聞くのはそれから。大した手間じゃないんだし。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 03:40:43.87 ID:C2GB+5VF0
たいした手間じゃん
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 07:15:34.57 ID:UmrByI/r0
>>684
感情論ではそうだけど車的には大差ないと思う
15万キロで乗り始めて16万キロで壊れた話でも参考にはなる
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 16:39:10.88 ID:mbG0pWdoO
ワタスはH
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 16:57:38.46 ID:mbG0pWdoO
ワタスはH9年生まれのGT-Bを5年後に45000`で買いまして現在160000`でございます。
90000`でビルシュタインや足まわりゴム部品交換
120000`でラジエーター修理
130000`で燃料ポンプ交換
14000`でチェックエンジン点灯エアフロ自分でハンダ
ブレーキの引きずり3回修理
弁当箱2回(左右)
あとはオルタネーターだけとなっております
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 18:21:26.25 ID:Lk7nEgiU0
>>692
距離は別にして、ほぼ同じ修理内容でワロタ
オルタは13万で死亡して交換済

次はなんだ?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 20:26:55.62 ID:vpr+FjO+0
大体8〜9万kmくらいで最初の大修理するようだね。
でも、おいらのBG9は5万km弱で足回りをほぼバラす整備をした。
アライメントを何度も修正するほどオフロードを走ったせいだけど・・・
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 22:00:38.99 ID:ROdYu/XI0
>>686
ナンバー切ったけど新車から。週末にエンジン掛けて来る予定。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 23:21:44.89 ID:e9a3MzD80
473 ? 476,477: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2011/04/19(火) 20:53:40.86 ID:5S5UIQ2gO
悪魔の理論て知ってるか?
悪魔は真実を絶対に悟らせないために嘘をつく
ただし嘘の中にひとつまみだけ真実を混ぜる
なぜそんなことをするのか?
それは隠したい真実を悟らせないように嘘と見せかけるためだ
単純なスバヲタに理解できるとは思えないけど頑張って考えてみれば?
今より強烈な疑心暗鬼にかかること間違いないからw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 02:04:20.18 ID:jYxUphlZ0
>>696
亀なんだからアンカーくらいまともにうって。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 04:13:10.35 ID:NoNgfTfpO
そんなの言われてもしょうない。いつの話?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 16:50:43.88 ID:hVIzGGiiO
ごばくでしょ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 22:56:41.77 ID:glTIZqlZO
>>693あっ、あと助手席の鈴虫も90000`の時に黙らせました(^^)ノシ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 08:20:58.32 ID:CarBjgCk0
>>700
うちの鈴虫、冬になったら永久冬眠したらしく、以後鳴かなくなりましたw
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 10:04:46.96 ID:SLYmd8AQ0
>>701
H8BG13万キロで、路面からの振動が自転車のハンドルみたいにモロにステアリングに伝わってきます。
おまけに鈴虫だかお猿さんもいます。
黙らせたのはブッシュ交換?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 16:40:32.43 ID:9rvl9LpS0
> H8BG13万キロで、路面からの振動が自転車のハンドルみたいにモロにステアリングに伝わってきます。

 定番だとブッシュじゃなくてハブべありんぐな気がする。。。。。
これが逝くとアライメントがぐらぐらに成るので、思わぬ方向へハンドルを取られたりする。

 Dらだと、片側1万何がし取られるような気化します。俺は金がねーので自分で交換しとります。
安く上げるならGC8のハブが同一品番なのでそれの中古を使う手もあり。
ただし、ドライブシャフトが固着してぬけねー場合が有るので、結構掛けになる。

がんばってーーー
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 16:49:51.24 ID:9rvl9LpS0
>677
> 最近は一速に入りにくいから、次の整備予定はクラッチ交換とギア関係になるっぽい。

 すっげーしょーも無いことだけど、シフトリンクのブッシュが割れて無くなってた事がある。
クラッチペダルの所のロールピンが曲がったりちびたりして、クラッチが切れにくくなったりと
案外MT自体は無事なことが多いですよ。

 でも、下回りにもぐってもリンク(シフトレバーから一番最初の小さいブッシュ)は意外に
判りにくいです。

 参考になると良いのですが?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 16:58:48.90 ID:Lz8RPG8yO
アドバイス願いたいのですが宜しくです。

この度、OPのBBSの16インチを手にいれたのですが、タイヤを何にしようか、かなり悩んでます。

サイズは205/50R16でいきたいのですが、ポテンザの様なハイグリップでいくか、レグノの様な快適性重視でいくかマジで悩んでます。

一応自分なりの候補はレグノGR9000なんですけど、どうでしょうか?先輩方のおすすめや意見を聞かせて欲しいです。快適性重視でいこうと思うのですが、後悔しそうな気もするし。

ちなみにBG5BでGTです。ビル足ではありません。ノーマルのバネにカヤバのニューSR入れて約1000km経過しました。ブッシュはロアアームのリア側だけ変えました。

長文失礼しました。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 17:17:56.76 ID:M/hYKOBE0
>>705
お山やサーキットを元気良く走るのでなければ、ハイグリップタイヤは不要です。
快適性と耐久性を損なうだけで、メリットは何一つありません。
コンフォート系で良いのではないでしょうか。

ただし、コンフォート系でお山を元気良く走ると死にます。
あとはあなた次第です。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 22:33:35.51 ID:UJv6KeUUO
>>704
すっげー参考になりました。二十万円覚悟してますが、安くあがれば幸いです。
現在はシフトレバーがガタガタしますし、クラッチペダルの戻りが途中で引っかかって、つま先で上に『チョン』ってやらないと戻りが悪くなりました。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 22:40:50.45 ID:XXUbTkv40
>シフトリンクのブッシュが割れて無くなってた事
俺もなった。シフトレバーぐらぐら。

あとレリーズベアリングが鳴いて、ヌコクラッチになったが
毎日乗ってると自然治癒した。

ブレーキのジャダーが止まらん・・・
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 08:01:17.82 ID:IUtUY4+O0
>>708
ローター研磨or交換
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 08:16:04.33 ID:7VIyJLWm0
>>707
参考になったのなら幸いです。

ペダルが戻ってこない症状は、まさにピンが曲がって起きました。
部品代は200ー300円なんだが工賃は?いくらだろう。。。。。
どっちにせよ、MTじゃなくてクラッチのせいの気がするよ。

安く直るといいですね。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 11:09:59.99 ID:rv2xyX330
9万キロを超えたあたりでバッドと一緒にディスクも交換したけど、
なんかブレーキの感触がすごく良くなって、ついでに鳴きもやんだ。
もっと早くにやっておけば、と当時思った。
ただ一時期カーボンパッドを付けていたけど、あれは良くなかった。
ハイグリップタイヤと同じで走り屋でもなけりゃ無用だね。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 14:11:45.99 ID:AciMiO/iO
>>706
レスどうも。
今日、レグノ入れてきます。おそらくこれが最後のタイヤ入れ替えになるかもです。
ですので、アライメントもデーラーでとってバッチリ決めてきます。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 20:04:12.58 ID:k9Xoy9JeO
>>710 本当にありがとう!走る気力が湧きました。
塗装に予算を回せそうな感じです。屋根とリアスポがハゲてるから...
714708:2011/04/27(水) 00:39:02.43 ID:VJXzDJ+i0
>>709
ここ1年半で
ローター研磨2回、交換2回、パッドも2回交換した。
再発しまくり

ハブベアリングとかも点検済み
Dラーで原因判らんと言われて、次の車検に金を賭けるか(掛けるか)悩んでいる最中
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 02:42:04.16 ID:k1Y31gWT0
>>714
 キャリパーのシールが逝くと、引きずり気味に成って、常に熱を持った状態になり、
ローターに歪みが出やすくなる。
スライドピンも要チェック!
ディーラーもきっちりとは見てくれない所だから、見落としかも。
まあ、次の車に替え買えてほしいだろうから判って居ても言わない場合もママ有る。

 車検の定期交換部品では無くなったので、年式が新しい車も、
シール、ピストンが駄目になってピストンの戻りが悪い車が多数有る。
結果、キャリパ^ASSY交換で大金が。。。。。
最近の中古車ではよくあるトラブルです。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 03:01:01.46 ID:k1Y31gWT0
>>714
そうそう、走りが熱すぎて保たない場合ノーマルにこだわらないならば
グローバルのキャリパーブラケット使って
ローターをBPの17インチのものに替えると熱容量増えるので
歪みにくくなるよ

 実は手持ちに日産の4Pキャリパーが一杯有って、ローターは貰い物で
金をかけずに出来たので自分のは今この仕様。
あ、ブラケットは人のを見て適当に作った(笑)
ワッシャーで逃がすのを思いつかずに悩んで居たのだけれど、
現物見てぱぱっと出来た。

 ばね下重くなるので、乗り心地は悪いけど熱的な物で苦しむことは
無くなったよ。

 ただ、ホイールは選ぶ。。。。。。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 10:55:20.36 ID:lbMUG3tjO
>>714
1年半でそれはあきらかにおかしい。キャリパー本体がおかしいね。たとえば歪んでるとか。それか、ブレーキ系統の異常。プロポーショニングバルブとか。

718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 11:34:16.12 ID:tcyi92RA0
>>713
>塗装に予算を回せそうな感じです。屋根とリアスポがハゲてるから

710です
わーい、俺のもスポイラーがボロボロ(涙)
やっぱりスポイラーとか塗装弱いのかな?他の方とかのもどうなんでしょう?>塗装

屋根はダブルサンルーフなんで案外目立たないですけどね。

719708:2011/04/27(水) 21:01:14.37 ID:VJXzDJ+i0
>>715-717
レスサンクス
新車時に純正パッド3000キロで炭化させてダメにしたので結構熱は入ってると思う。

そういや前回はオーバーホールキットも使った。
都合4回全部Dラー施工で、一回はクレーム対応で無償だったから
原因判ってて、黙ってることはないと思いたい。

知人にBHのフロントキャリパー一式貰ってるから
次の車検でとりあえず変えてみるわ。
あと2年は乗るの決めたんで、その間に大規模補修するか考えることにする。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 21:57:14.60 ID:cQOguHc1O
>>713です。自分のもタブルサンルーフw
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 01:27:36.10 ID:t5m6Ldde0
安カーポートだが雨露を多少なりともしのげる屋根付Pは偉大だな、屋根もスポイラも塗装健在だ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 09:06:58.38 ID:UMUAsf700
代車でミニカ軽を借りたんだが、恐ろしく走らない。右折とかめちゃ恐い。
よくこれで高速とか走ってるなぁと感心したよ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 19:43:35.84 ID:1LUR9VyS0
B型GT-B 5MT車検終了。やっぱBGの乗り味いいなぁ。
代車エクシーガ2.5だったけど、久々にBG乗ったらニンマリしてしまった。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 20:01:21.54 ID:KjQYCUea0
こんなキットがあったんですね!
4年前に知っていたら下回り大修理のついでに改造してたのに…
http://rocket-craft.com/lift_up_subaru/index.html

車高20cmのグランドワゴンはどんな乗り心地だろ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 20:02:23.00 ID:1LUR9VyS0
>>724
ラジコンみたいだ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 23:36:12.95 ID:4SQ3nRGZ0
>>724
腰高なグランドワゴンがさらに腰高にw ここってクルマぬいぐるみの一品製作している所だね。
このリフトアップキット組んだらただでさえやや乗降性が良くないグランドワゴンがさらに乗り降りし辛くなる悪寒w

あと、ノーマルのままだとフワフワで、後席に乗り物酔いに弱い人を乗せると泣きを見る。<グランドワゴン
試乗した上で新車で買って1年ほどそのままで乗ってたが、SGフォレスター純正16吋アルミを手に入れたので
タイヤをインチアップ(205/70・15→215/60・16)してみたがそれでもダメで、カヤバのニューSRスペシャルに
変えてやっと納得できるやや固めな乗り味になった。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 00:02:22.69 ID:8HBbKDKU0
車検ついでにクラッチ交換しようとしてます。
皆さんどんなクラッチ使ってます?何やらKITサービスのが評判よさそうだが。
純正でも新品だとジャダー出なくなるかな。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 00:46:38.35 ID:C2C6Qt4C0
>>719
BHのキャリパーはBGと全く同じ物ですよ。(念のため品番も調べた)
26291ac41 R
26291ac51 L
でも先にOHして交換するのは良い手だと思います。

ふと気がついたのだがABSは大丈夫?これのABSは出来が悪くて
ノーマルのブレーキも使い切れなかったから、
パッドをやっつけちゃうぐらいの走り方すれば使い物にならないでしょ?

ま、BG/BDって、重量はBNR32と大差無いので、インプよりは
大容量ですが、飛ばすとちょっと無理が有るかもしれないですね。
うちのも、何時もろーたー紫になってた物
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 00:52:45.17 ID:C2C6Qt4C0
>>720
710です。
>自分のもタブルサンルーフw
 あ、そうですか。。。
じゃ、うちのは風前の灯火なのかも

 でも、去年。大ローン組んででっかいカーポート建てたから
これ以上は進まないでほしい。

 でも再塗装を考えるって大事にしてますね。
良い車なので沢山生き残ってほしい>BD/BG
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 01:20:01.24 ID:C2C6Qt4C0
>>727
えっと、自分はエクセディのオーガニック?を使ってます。
理由は安かったからです。(爆笑)

他に使ったのはKYBだったかの3枚羽根のメタルとRGのノーマル形状で
色々聞くようにメタルはMTが持たないかんじ。
クラッチ蹴飛ばすような事をすればマジで壊れます。
後輩が壊して「マジ、パリーンってガラスが砕ける音がしましたよー」と言ってましたし
ジャダーは当然多め(個人的には好きなのですけど)

RGはノーマルと同じ感じで悪くなかったです。初期のなじみを丁寧にすれば
特にジャダーも出ず全くノーマルと同じ感じでした。
エクセディーも同様です。

731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 01:21:59.31 ID:C2C6Qt4C0
上のつづき

ただ、プル式のクラッチカバーを使って居る関係で(特許のね)
結局製造元は小倉クラッチなので気にしなければ純正も
強化もメタルディスクをのぞけば同じ用な物に成るのは当たり前です。
で、今は「安けりゃいいや」でも、早々と滑るのは嫌だから、
現在は強化フェーシング+荷重アップのカバーで一番最初のを使って居ます。

 自分で交換して居るので、これだけ換えてるんですがね。
工賃を考えるとやってらんねーっす。

参考迄ですが、回転落ちが悪いのでフライホイールは戸田のをつかって居ますが。
ジャダーを気にするのでしたらフライホイールはノーマルが良いと思います。
732708:2011/04/29(金) 02:11:18.12 ID:CHs1Lbe50
>>728
情報サンクス!
BG5のABSに関して、俺の人間ABSのほうが上だと思ったわ。

バイクでオフロードの草レースなんかやってたんで
バイクのフロントロックの恐怖がみに染みているので
その経験からすると、限界が俺の手前にあるんで使えない感じ。
ドライではABS殺そうとなんども思ったし。

でも、慣れていない雪道、凍結路ではありがたいな。
とりあえずABS動作させて、現状把握できるから。

閑話休題
BG/BDレガシィ、コンデションよければまだまだ速いよ。
強い者いじめができるよ。BMWのMとか、AMGとか

んじゃ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 15:48:55.15 ID:bI62LQCS0
なげ〜
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 08:14:30.99 ID:Urn6rBbs0
東京〜京都 ひとっ走りしてきた。いやぁやっぱBG楽しいわ。12万キロGT-B 5MT。まだまだ大切に乗り続けます。
735727:2011/04/30(土) 23:55:46.47 ID:8ldxlVXI0
>>730
貴重なインプレありがとうございます!工場に出したところクラッチは問題無いって言われて取り敢えず先送りになたorz
中古で5万キロで購入して以来、現在13万キロオーバーだがこんなに持つモノなのか。

代わりと言ってはなんだがリアブレーキがキャリパー、ローター、パッド全てアウト。特にキャリパー外せないそうだw
特にキャリパーは外せないそうだw
キャリパーは中古をOHで左右で2万、ローターが純正しかないらしくセットで2,5万程度だと言われた。雪国だから仕方ないか。
736727:2011/04/30(土) 23:55:59.06 ID:8ldxlVXI0
>>730
貴重なインプレありがとうございます!工場に出したところクラッチは問題無いって言われて取り敢えず先送りになたorz
中古で5万キロで購入して以来、現在13万キロオーバーだがこんなに持つモノなのか。

代わりと言ってはなんだがリアブレーキがキャリパー、ローター、パッド全てアウト。特にキャリパー外せないそうだw
特にキャリパーは外せないそうだw
キャリパーは中古をOHで左右で2万、ローターが純正しかないらしくセットで2,5万程度だと言われた。雪国だから仕方ないか。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 00:53:54.68 ID:Ni3pVCdc0
大事なので二度(ry
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 15:03:15.42 ID:Gg7YL41Z0
エアフロが逝きました・・・

エアフロレスで走行する場合の不具合を教えてください
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 17:04:36.75 ID:8BEwWztI0
・アクセルのツキがが悪くなる
・黒煙が出る
・エンストする

以上
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 23:10:31.85 ID:4xsl0KVgO
7年前に中古で購入し12万`までお世話になりました。
でも、修理の連続で今年秋の車検には出す気持ちになれず…。
昨日、ゼロクラウンを契約して来ました。
あと約一ヶ月、走りの楽しさを教えてくれたBG生活を満喫します。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 23:26:30.10 ID:98yEvQrWO
なんでクラウンなのよ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 00:01:43.92 ID:eKqqijoHO
本当はレガを乗り継ぎたかったのですが…。
路線を変えたかったし、ここ近年ゼロクラへの憧れがあって。
アスリートなので走りも楽しめそう。
でも、乗り換えても街でレガを見れば楽しかった日々を思い出すのかなぁ?
車内のキシミ音、燃費の悪さを除いたら最高の車でした。ボクサーサウンドは官能的でした。
最後の日まで仕事は電車通勤でなくレガで通います。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 00:08:31.39 ID:TfeanxqQO
トヨタの足に憧れ?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 00:17:18.26 ID:eKqqijoHO
憧れもありましたが、信頼が一番です。やはり長く乗れる丈夫な車、そして走れる車と言う事でゼロクラにしました。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 01:22:33.96 ID:xC7RYa770
>>732
だねぇBGのABSは今一つだから、割と早めに顔を出すから.....
最近のABSは出来がいいから左前だけ軽く抜くとかしちゃうから
コーナー出口で姿勢を崩さずにブレーキングからタイトターンとか出来るから
有った方が良いですね。

 中途半端な雪だと無い方が良いですけど。

>強い者いじめができるよ。BMWのMとか、AMGとか
うーん、やはり、走り方に原因が有る気がするよ(笑)>ブレーキ
でも、確かに気合いに応えてくれる希少な車だと思う。
うちのはもう17万キロだから相当へボって居るので無理が聞かないけど
エンジンは1年ちょっと前に自分で好きなように、数度目のフルOHしたので、
まだ当分乗り続ける予定。

 でも、ちょっとタービンが死に掛け(´・ω・`)ショボーン
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 01:31:56.85 ID:xC7RYa770
>>736
>代わりと言ってはなんだがリアブレーキがキャリパー、ローター、パッド全てアウト。

後ろ回り、全滅ですね。自分で作業出来る方ならオクで、安くナックルassy
部品を買って、ごっそり交換というのが安上がりですが、
ドライブシャフトのナットを緩めて、サイドブレーキの調整とか考えると
整備工場へ任すのが安上がりかな?

 ウチのはデフをR180に交換して居るので後ろ回りはごっそり
インプレッサの物と交換して居るのですが、ウチのも錆びで
バラせない所が有りました。
結果、半分壊して外しましたが、大変でした。

因みにウチの車は富山出身。
結構サビサビでした。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 01:41:48.42 ID:xC7RYa770
>>738
エアフロが逝かれると
既にコメントが付いて行ますが
付随して確か燃調固定、回転数上限、でセーフモードに入ったような気がします。
で、濃いめで走るので生gasが触媒に行きますので、触媒で燃焼して触媒を
傷める(溶ける)事が有りますので注意を

あと、既に気にしても遅いですがO2センサーがパーに成りやすいです。
上記はあまり負荷をかけずに乗る。下記については暖気をちゃんとする
冷間時に乗ると暖気増量が掛って居るのでくすぶりやすいです。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 01:43:50.38 ID:xC7RYa770
>>740
あー捨てるならBGくれー

まあ.下取りだよね。
ふつう

また、一台へってしまう(´・ω・`)ショボーン
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 07:13:52.99 ID:eKqqijoHO
確かに街からまた一台消えるのは申し訳なく思います。
それではBGで通勤して来ます。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 21:26:11.37 ID:If6qqeArO
BG5AのATに乗ったます。
質問です。

どなたかダイアグの
チェックエンジン66:シーケンシャルターボシステム プライマリターボ、セカンダリターボの過給圧が上昇しない事を検出、過給圧が異常に上がった事を検出
になった方はいますか?

もしいましたら何処の部品を修理しましたか?
よろしくお願いします<(_ _*)>
751sage:2011/05/02(月) 23:41:39.46 ID:k5ZMsFxr0
>>747

詳しい情報
ありがとうございます。
早々に直すように努力いたします。

>>750
ダイアグ66が単独で出ることは稀と思われます。
同時に他のエラーがないですか

もしなければ、
タービン逝かれたかも・・・
752sage:2011/05/02(月) 23:46:22.11 ID:k5ZMsFxr0
>>747

詳しい情報
ありがとうございます。
早々に直すように努力いたします。

>>750
ダイアグ66が単独で出ることは稀と思われます。
同時に他のエラーがないですか

もしなければ、
タービン逝かれたかも・・・
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 23:52:42.91 ID:If6qqeArO
>>751

ありました。
ノックセンサーが逝かれました。。
その後ノックセンサーを新品に交換後、いつも出るチェックエンジンは66のエラーばかりです…orz
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 18:58:52.48 ID:5ovD2jv00
>>750
自分が以前にエラーが出た時は
エンジン本体の摩耗から来るブローバイが
圧力センサーの配管に回ったのが原因でした。

同じかどうかは判りませんが参考までに
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 19:41:56.94 ID:MA0Ha44y0
質問です。
BGのMTに乗っています。
今日エンジンをかけ車を発進させたところスムーズに進まず何か引っかかるような感じで進みだしました。
車を止めアイドリングをしたら回転数は安定せず400?〜1200あたりをうろうろでたまにエンストしかけたり、その間車が揺れています。
加速時には2000回転位で速度が上がらなくなりかなり深く踏まないと加速しない状態で
さらにマフラーから薄く白煙が上がってしまってたまにバックファイア?のような破裂音も聞こえました。

体感ではピストンが1つ動いてないようなのですが、原因としてはどのようなものが挙げられるのでしょうか?
ご教示ください。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 20:24:03.05 ID:PuypG+/N0
エア風呂しかない
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 22:12:36.62 ID:zUjTUVFcO
>>754

情報ありがとうございます。参考にさせていただきます!

もし直らなかったら…orz
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 02:38:06.24 ID:mWvJqGVz0
>>755
エアフロだろーな
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 07:07:39.19 ID:Qc2yhRiT0
>>755
他の方も仰っているとおり、エアフロ不良時の現象そのままです。
ありがとうございました。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 23:30:01.08 ID:eTATVTC/0
便乗だけど古くなったエアフロってのはどうやって動作の精度をチェックするの?
アイドリングが安定してたらエアフロは大丈夫って、それくらいアバウトな感じ?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 10:40:44.66 ID:Im5buWc0O
>>760
たぶん徐々に性能が落ちるというようなことは、ないはずなんだよね。つまり、いいかダメかのどちらか。
悪い場合の例は、半田の浮きや特性不良。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 11:56:46.15 ID:L9A/pmtQ0
>>761
サンクス
0か100かっていう感覚でいいんだねw
763755:2011/05/07(土) 18:31:49.26 ID:ojmn/5ao0
755です。
エアフロをばらしてみたら見事に半田が割れていたので
>>2を例に半田づけし直すと正常に走るようになりました。

教えてくれた方ありがとうございました。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 19:56:03.97 ID:M3VpKhJi0
>>763

よかったネ。これからもお大事に。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 17:27:41.56 ID:n8FWC9BJ0
ちょっと横槍すいませんが、家庭の事情でBG5ATからBG9・250T-Bに乗り換えようと思っているのですけど、
走りに相当ストレス感じるのでしょうか?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 23:12:53.86 ID:q/Hw4w7B0
>>765
250はマターリグレードだからターボの刺激的な加速力はないよ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 02:04:16.80 ID:eoBlr/SL0
>>761
BGのエアフロはほっとワイヤーだから
ブローバイとかの汚れがワイヤーに着くと出力が落ちる
=空撚比が薄く成るのでターボでは結構危ない

 デジタルなのは三菱を筆頭とするカルマン流をカウントするタイプ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 02:15:22.12 ID:eoBlr/SL0
>>757
> >>754
>
> 情報ありがとうございます。参考にさせていただきます!
> もし直らなかったら…orz
どう致しまして。
って、言ってたら久しぶりに(2年ぶりぐらいに)エラーが出た
試しに運転席側のバルクヘッドについて居る圧力センサー前に
付いて行るフィルター2ケと配管ホースを掃除したらなおったようだ

間違えないように配管を外して掃除をしてみては如何でしょう?
インタークーラーのin側マニホールドのセカンダリ切り替えバルブ
周辺からオイルが出ているようなら可能性が高いです。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 17:24:53.31 ID:rC9XzkGC0
エアコンがいかれたー

ガス入れても1日で空だよ
どこから盛大に漏れてんだな
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 23:14:45.20 ID:y4fvLlYE0
>>769
コンデンサーかコンプレッサーあたり見てみ。
あと、見落としがちなのがフロン注入口のバルブ。これが壊れていると厄介。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 07:05:33.99 ID:a+vMCt6/0
>>766
レスありがとうございます。
気になるモノが見つかったのですけど、コレってどうでしょうか?

h ttp://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700056085220110324001.html
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 23:41:30.50 ID:JWesN6hP0
>>771
この値段ならすぐ壊れても後悔しないだろうから、お金があるなら買っちゃえっ!w
マジレスすると珍しいディーラーOP付きだな、これ。
本木目のシフトレバー&サイドブレーキはかなり高くてあまり出てないんだよ。
あと、センターコンソールは携帯電話入れ(肘掛が通常のよりも高くなっている)も付いている。
77328万7千km:2011/05/13(金) 02:07:38.18 ID:JGY6xceW0
ついに乗り換えになりそうです。
次は低走行のBHEになりそう。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 19:15:34.99 ID:wXOgDHZt0
グランドワゴンですが、13万kmばかりで下周りから異音が・・・・
かつてオフロード走行なんぞやらかしたツケかも。
エアコンも効かなくなったしオイル漏れも慢性化、ぼちぼち限界な感じ。
でもハイブリッドが出るまで二年以上もある・・・
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 11:51:18.68 ID:0jfwR2zS0
>>765
まだ 間にあうかな?
私 BG5Aターボ乗り
兄 BG9250かな?

兄は中古でおとなしい運転の人が乗ってた模様で、最初はもさーり
しばらく、エンジンに根性いれてやってからは、そこそこの加速に変貌

ただし、トルクでぬわーーって加速する感じでこれはまあ許せる

ただ、ハンドルが、私のはハイギャードでBG9は普通な感じで
代わりに運転とかするときに、ああハンドル切り足らないよーって感じです
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 11:59:17.45 ID:0jfwR2zS0
>>769
ヤフオクで配管類やらコンプレッサーとか買いこんで、、、
真空ポンプやらも買っちまったけど

ほぼ4,5日で減ってたんですが、高圧側?か低圧側のホースのカシメ部分から
抜けてました。

紫外線ランプ買った直後に目視で確認できたので、活用できなかったけど

注入口のバルブは確かに要注意、、ガス入れて、ゴム栓してしばし放置して
またあけてみて音がするようなら怪しいです

7月に車検だ来るなあ、前回19万キロでタイベル変えたし、車検通したいけどなあ・・・
777727:2011/05/15(日) 21:30:00.01 ID:5KE0zps40
車検から帰ってきたのでカキコ。
フルバケが基準外との事で純正に戻す事になりました。前回は通ったんだが。
サービスフロントやってる友人(整備士上がり)も「段々基準が厳しくなって…」と
申し訳無さそうにしてました。ま、更に1万円値引きしてくれたから良かったw

>>746
亀レスすまん。リアはサイドブレーキがあるから工場に任せてしまった。
もう13万キロ走行なので次回の車検は考えた方がいい、と前述の友人に言われた。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 21:53:11.01 ID:Jq7rLeqe0
記憶が正しければフルバケは前からダメなんじゃ?違ってたら全力で否定してくれw
大目に見てくれてたことが駄目になってきたってことじゃないだろうか
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 08:07:13.30 ID:GCocJ4c20
>>778
フルバケでもいいけど、後席がある車の場合は背面がプラ剥き出しなのはダメ。
背面も全面カバーのものなら車検おk
ブリッドでもレカロでもそれ用のカバーを出しているし、
スパルコは各モデルに全面カバーのタイプを設定してる。
780727:2011/05/16(月) 09:27:11.99 ID:xpxNZQer0
昨日納車された際に確認したんだが、シートの骨格の上にきちんとカバーがされていれば
通常はOKなんだが、友人の店(ヨタ系デラ)での基準は骨格とカバーの間にクッション材が入っていないと
ダメなんだそうだ。そんなフルバケねーよ!!って話で。

2ちゃんのシートスレを覗いてみたらヨタ系では通常の基準より厳しいらしく、今回と
似た様な事例がいくつか書き込まれてた。そしてTRDのサイトを見たら、レカロとコラボ
している商品があるようだ。恐らくこの辺しか認めないと言うことなんだろう。

と言う訳でインプ純正シートでも入れようかと思ってる。GDA/Bポン付けだと座面が
高くなるんだっけ?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 11:46:13.45 ID:GCocJ4c20
>>780
無茶苦茶高くなるので、外品のローダウンシートレール必須です。
782727:2011/05/16(月) 22:10:30.48 ID:xpxNZQer0
>>781
ありがと。今日純正で運転したけど、物凄い違和感…
目線が上がりまくりです。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 22:58:38.84 ID:GWq3taAn0
>>782
グランドワゴンのアイポイントを疑似体験中だと思えばオケw
784727:2011/05/16(月) 23:07:03.58 ID:xpxNZQer0
>>783
頭がかなり天井に近くなったので正直怖いw
純正流用だとローポジレールを使ったとしても高さ的に不満が出そう。
けどセミバケも大差無さそうだしフルバケだと車検通らないしで八方塞がりだ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 13:00:22.01 ID:wxFPMbTN0
へ?ブリッドじゃダメ?
786727:2011/05/17(火) 23:50:34.08 ID:lPuazeg/0
前にブリッドのセミバケ使ったんだけどリクライニングの具合やシートの高さが微妙に合わなかった。

どなたか

GD系の純正シートに使えるローポジシートレールが有れば教えて下さい。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 08:52:09.39 ID:om7fRI310
HKS関西から出てるし
パチモンがヤフオクで売られてる
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 20:57:16.98 ID:+CefHchVO
今夜チェックエンジン点灯自宅前でエンジンストップ30b押すが限界だったのでキーを回したらエンジン始動
しかしチェック点灯消えず本日で引退します 原因を調べたいが気力がない
月末にゼロクラアスリートが納車だし
さようなら7年間ありがとう
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 23:31:42.01 ID:HSkL9Rhk0
>>788
おそらく鬼門でアキレス腱な燃料ポンプ。BD/BGのそれは消耗品。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 02:26:39.02 ID:Te+fKOj/0
不満が積もり積もって爆発した感じ?
その症状自体はデラですぐ分かるはずだけど
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 10:29:36.22 ID:N4An6tIMO
まああれだ。来るものこばまず、去るもの追わず。

長年お疲れさん。手厚くほうむってやってくれ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 17:56:42.92 ID:WA4cB7od0
ゼロクラといえばゼロクラベースのエステートはもう出ないのかな?
ゼロクラベースでエステート出たら心揺らぐなぁ@10年式GT-B乗り
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 18:19:20.84 ID:s/h0yjTd0
あの足回りで?
ま、速攻モディファイするか。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 06:22:38.13 ID:oC89V/LX0
180系出た時 170系のままMCして3年半だが併売して消えたのは、セドワゴンと同じ運命だ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 23:11:57.07 ID:GRwjRPCT0
>>792
出ないだろ、元ネタのS180系がもう当の昔に製造中止してるんだし。出すとしたら現行のS200系だろ。
エステートが消滅したのは需要が無くなったから。サードシートはオマケだし。
トヨタ店扱いで多座席車が欲しい人はISISかエスティマがあるし。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 23:40:04.62 ID:EaaEr/reO
788です
昨日エンジンかかりました。けど一気に回転数が2500くらいまで上がりなかなか落ちない。
怖くて運転できないや…
ちなみにチェックエンジン点灯はなかった
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 00:49:00.00 ID:jNtW0lVn0
スロポジセンサーかな。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 23:26:34.95 ID:Mcn39Tw2P
二、三年前に一度だけ経験したことです。
ガスの残量警告ランプが点灯し始めて、少し経過したころです。
アクセル踏んでもエンジンの回転数が上がらず、仕舞いにはエンジンストールしてしまいました。
どう考えても、まだ走れる位の燃料は残っていたはずなのに。
とりあえず、近くのガス・ステーションで携帯タンクを借りて、ガソリンを少し供給したところ、また走るようになりました。
その後はそういうことも起きず、今も元気に走っています。
でも今にして思うと、あれは燃料ポンプがおかしくなっていたのかなと。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 01:24:44.29 ID:AtbR2lmX0
もしくは燃料の偏り
たまたまその時だけっていうのが俺も1回あった
通常はそれよりもっと減ってても普通に走る
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 03:15:45.59 ID:eEhVTtNU0
結構な 上り下り、G、凸凹 とかで燃料偏ってカラ吸いさせたんじゃね
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 05:37:06.07 ID:SfRuDdFL0
ギリギリで得意になって走るやつの気持ちが分からん
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 15:31:37.95 ID:Nr/pQx4+0
燃料残が少ないと燃料ポンプにダメージを与える可能性が高い
常に残量1/3以上キープ、給油時は満タンを推奨
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 16:37:30.62 ID:eEhVTtNU0
BH/BE型までは、指針降下位置の割には残量多く 燃料警告灯点灯も早めなので
逆にもう少し大丈夫と粘ってしまいがちなのかも。BP/BL以降はシラネ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 22:52:29.09 ID:sg373mzH0
まだ乗りたくてもフレーム腐ってきたら廃車にするしかないの?
パーツと違って交換するわけにもいかないし
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 23:45:57.87 ID:3sVBD1qkO
いよいよ明日ゼロクラと交代です
サヨウナラBG
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 23:58:23.84 ID:zcpw34Ie0
>>804
予算次第かな。
俺も迷ってる。

>>805
頼むから覆面と紛らわしく無い仕様で乗ってくれ。
ゼロクラとクラアスの区別が付かん俺が言って見る。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 01:51:23.06 ID:DoMD96aB0
>>802
普通のFポンプは空で回しても熱以外のダメージは少ない
ダメージが大きいのはボッシュとか昔のGTRとかに
使って居るローラーベーンのポンプ。

808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 01:54:36.85 ID:DoMD96aB0
書き忘れ、インプで良く問題に成って居るけど、
走行中にガス欠状態でエンジンが棚落ち終了が
良く有るので燃料は早めに補給が良い。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 03:06:34.50 ID:aP33jVXB0
>>805 その程度判れ ゼロクラはBGレガ・・・型・車名、クラアスはレガGT・・・車名・グレード
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 03:11:50.96 ID:aP33jVXB0
失礼  × >>805  ○ >>806
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 07:03:41.36 ID:XXlGqZWHO
やっぱり少し寂しくなってきた…
雨だし洗車もしてやれない。ゼロクラアスはターボじゃないしBG5のような走りの楽しさはなかろう。
BG
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 13:28:01.38 ID:eT0I8Ixf0
10年式BG5C GT-B ボンネットのクリアがぼろぼろ剥がれてきた
洗車するたびに剥がれて広がってきた。
ボンネット1枚塗装っていくらぐらいするのかなぁ?
カーボンボンネットって手もあるけど、もうおっさんだし、ボンピン付けるのめんどうだしね。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 15:16:28.23 ID:4JO7SnT00
いっぱしの大人のパワーをボンビーな若者共に見せ付けたれ!
カーボンに純正色を乗せるのがセレブの間で流行っておる。よく見たらカーボンだった!ってところが渋いらしい
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 18:26:02.00 ID:5mJVvz1k0
ゼロクラって事は中古か 詳細グレード2.5?・色・距離・OPT・程度・値段等々?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 19:44:20.80 ID:21cRR1kK0
>>812
純正キャッチで十分。
つか、下手な昔ながらのボンピンだと車検で突起物扱いされる所もある。
エアロキャッチならいいんだが。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 22:38:59.11 ID:tHdlh4FH0
アスリート&ISは現行3.5一択だと思うけどね…2.5とか中古とか恥ずかしくて乗れない。
マークXの方がマシだわ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 23:00:56.53 ID:QApdDceS0
>>816
本人が好きで買うならいいんでね?糞ヨタ車って段階で購入対象からガン無視するがw
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 00:34:41.93 ID:D7YiygEw0
平凡なV3.5に5.8万円税金払う時 いと悲し かも。水平4が変態なだけかもしれんが
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 00:35:46.29 ID:gQzKQRgb0
ドゥラックのフロアサポートバーって、今BG/BD用が売ってないんだな。当たり前かw無いと思うと欲しくなる。買っときゃ良かった。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 02:19:39.50 ID:yGNjO+Nn0
幅の微調整できるでしょ
他車用でネジ穴合わないなら溶接してもらえば
センター部分の出っ張りの高さと幅、ついでに車内幅計ってみれ
GDB用の現物を計測してみるから
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 02:21:02.03 ID:yGNjO+Nn0
あちなみに俺もうBG乗ってないから自分では分からない
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 12:02:39.70 ID:8sSwDv6S0
トヨタFR車3.5はブレーキがモノブロック対向キャリパーを採用している。
モノブロックだから、ブレンボを採用したWRX STIよりもむしろ強力な装備で、むしろS402やR205のブレーキに近い。
メルセデスもセダン系はほとんど全車対向キャリパーになってるようだ。
一方、2.5ははるかに安く買える現行レガシィNA系と同じ16インチサイズの片押し2ポッドで、かなり手を抜いている。
どうしてもクラアス、IS、マークXのFRが欲しいのなら、癪なので、追金して3.5にする。

もっとも、メルセデスでも重量が嵩むG、MなどはAMGでも片押し、BMWではセダンのM3,M5も片押し*だから、対向キャリパーにする代わりに、ローター径を限界まで大きくする方法にも理はあると思う。
同時に、バネ下も軽くなる。
トヨタFR車も2.5は16インチホイール装着車主体だから、16インチで最大の制動力を得ているのだ、と設計者は言うのだろう。(※:なのにBMW135i-Msportはなぜか6ポッド対向キャリパー)
でも、自分はミーハーだから対向キャリパーが欲しい(笑)
<ちなみに、以上全て、フロントの仕様を挙げている。リアもバランスが取れるものを使っているはず。以下も同様>


追伸
ブレーキを強化できるということは、それを支えるシャーシがあってのことだ。
トヨタFR車やブレンボ(≒スミンボ)がオプション設定されていたり、実際にS401.402に搭載されたBEBH以降のレガシィにはそのシャーシ性能があるのかも知れない。
しかし、BD/BGにブレンボやトヨタ用モノブロックを移植してもおそらくその実力を生かせないし、それでサーキットや山道を元気に走ってしまったら、車が傷むだろう。
大して制動力の大きくないと不評の16インチサイズブレーキキット(スバル内製品(含赤キャリ)やR&Z32純正、205セリカ純正)なら害は少ないと思うが、こっちは純正と大差ない。
ブレーキの話を振っておいて何だが、乗り続けたいのなら、キャリパーは一切弄らない方がいいと思う。
BG5AGT(15インチサイズ時代)のブレーキは金精峠の下りでは40Km/hからでも停まれない代物だったが、パッドを例のピンク色の製品に変えるだけでそれが解消した。
それを超える、もっと効いてみてくれもいいブレーキが欲しければ、潔く乗り換えるしかない。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 12:40:27.01 ID:Xk4PempC0
>822
思わず納得してしまいそうな、もっともらしい書き方だな(笑)
> ブレーキを強化できるということは、それを支えるシャーシがあってのことだ。
> トヨタFR車やブレンボ(≒スミンボ)がオプション設定されていたり、実際にS401.402に搭載されたBEBH以降のレガシィにはそのシャーシ性能があるのかも知れない。
BG、BDも受け止めるシャシー性能はあるだろ?
逆に、新しくなればなるほどキャビン以外は潰れてナンボの衝突安全設計が災いしてると思うんだが・・

> BG5AGT(15インチサイズ時代)のブレーキは金精峠の下りでは40Km/hからでも停まれない代物だったが、パッドを例のピンク色の製品に変えるだけでそれが解消した。
解決したのなら、受け止める性能があったって言うことだね。
整合性がないじゃないか?

数値的な制動力は、同一車体であれば、ローター径、パッド、タイヤに依存してるじゃないの?
対向だとか、多ポットはコントロール性のためにあると思ってる。
パッドの面積が・・・とかは勘弁な。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 14:02:19.73 ID:8sSwDv6S0
解消した、というのは「金精峠の下り、40Km/hからの制動」という限定された条件下で停止するテストで主観的なコントロールが可能だったことしか意味しない。
車検時点検で残り十分とされていた純正パッドで停まれなかったことにはやはり不安がある。
ちなみに、もう一台買い足したBLの3.0Rがその際の基準になっていた。3.0Rでは同じ場所で問題がなかった。
交換した次の週末にいちいちリベンジテストしに行ったのだが、当時はずいぶんヒマだったんだなと思う。

全ての車が制限速度30を厳守すべきということでもある。(運動エネルギーは40の時のほぼ半分になる)
行楽シーズン、40オーバーで流れてが、事故が多い場所ではないか?
そのためか、最近、線形を大幅に見直して直線的に道路を付け替えたのだが、停まりにくさを自覚したポイントがまさに新設された区間だったので、気になる。

新車も買えるが、あえて好きで乗っていた自分だからこそ、要求する水準が高いのだろう。
今はアウディRSまでぶっとんでいる。

「それを超える、もっと効いてみてくれもいいブレーキが欲しければ、潔く乗り換えるしかない。」というのは自分のことだ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 14:05:34.32 ID:8sSwDv6S0
正直、性能はともかく、貧乏人が弄って乗ってる姿を見続けた結果、この車が嫌になった次第。
最近、状態のいいBGBDを見掛けることがめっきり少なくなった。

このスレにいる君達は私にとっては「唾棄すべき汚物」ということになる。

汚物に説教をするのはこの位にしておこう。
人の文章を読む能力もないくせに絡んでくるバカ相手にするのは疲れるんで。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 14:19:17.10 ID:yGNjO+Nn0
結論:純正ブレーキは使えないがパット換えればまぁまぁ。それ以上求めるならキャリパー云々よりいっそ車替えろ。

で終わる話ってことでええんかね?
まぁね、正直な話、ぶっちゃけ、コーナリング性能に見合うブレーキは何かっていうと、そんな高いレベルの物は要らないと思う。
ブレーキ云々より車を操れる速度域で走れって。
でも結局、必要以上の性能を求めるのは個人の自由。アクセサリー感覚でブレンボ付ける人もいるし。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 14:20:39.93 ID:mAjmsSZC0
BDBGが嫌いで、アウディRS乗ってるお金持ちが
わざわざ唾棄すべき汚物の溜まり場にこなくてもいいじゃない?
唾棄すべき汚物に絡まれて疲れるならカキコしなきゃいいじゃない?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 14:31:12.88 ID:8sSwDv6S0
↑このEQの低さwww

早めに「爆釣宣言」させてもらうよ。これ以上荒らすのも悪いので。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 14:32:50.74 ID:8sSwDv6S0
>>826
おおむね正しい。
更に付け加えれば、レガスィGTだろうが、アホディRSだろうが交通規制を守れ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 14:44:17.15 ID:Xk4PempC0
ABS時代以前のBG5AGTの15inローターと、熟成ABS時代のBL3.0R17inローターで
ノーマル制動力からシャシー性能まで論じられてもなぁ・・・・・・ww
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 15:03:56.39 ID:Ttt0CMy00
クラはまぁまぁだが 無駄なブランド料や余分税払いたくないし、高ランニングコストも嫌
VW系みたく小排加給化もいいなと思うが、古い良い物を永く使うのも悪くない
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 17:35:06.75 ID:v61Rxv4Q0
>>822
ハッテン場でまっている。 まで読んだ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 20:14:31.93 ID:s8O/Pf5F0
釣りかよ…まじめに読んじゃったじゃねーか、アホがああ。
しかし、世の中には、誠に親切な人がいるもんだなあ。
操縦安定性入門!

http://www5f.biglobe.ne.jp/~vehicle_dynamics/
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 04:30:05.60 ID:lni3kZ4j0
釣り勝利宣言する人って()
詳細を突っ込まれる前に逃げてるだけ。あはは。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 07:43:49.98 ID:NvCjp1NHO
皆様、ワタクシはノーマル系BGに乗っていますが
コテコテのアブノーマル系や、あちこちへこんでいる雪国親父仕様のグランドワゴンを見ても
【有り】だと思っていますよ(^^)/
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 08:09:42.32 ID:CrZMT7Wg0
>>807
>普通のFポンプは空で回しても熱以外のダメージは少ない

それダメージがあるって言うんじゃねぇのかよ池沼
普通の燃料ポンがイカレるってのは、ポンプ自体じゃなくモーターが死んでウンともスンとも言わなくなるんだからさ、
熱でモーターが焼けて絶縁が云々ってのは一番やっちゃならないことなワケだ
燃ポンのモーターは燃料にドブ漬けされた状態で燃料によって冷やされている
冷静に考えると結構恐ろしい構造ではある
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 16:04:55.69 ID:YNhilRcg0
>>815
純正キャッチで高速走って大丈夫?
BGの前はFC3S乗ってて純正キャッチでカーボンボンネット付けてたんだけど
高速乗って結構な速度になると左右の端がバタバタして怖かったんですよ。
で、結局ボンピン付けたんですよ。そんな経験から純正キャッチのみはちょっと不安なんです。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 19:11:15.65 ID:307nIOHQ0
>>837
まともなボンネットだったら大丈夫。マジで。
中華な(ヤフオクとかの)やっすいボンネットだったら、ボンピン付けててもどうだろう・・・
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 21:39:22.05 ID:JXwJVJlGP
BG9を新車購入してから約15年13万キロ弱。
20年20万キロを目指していましたが、道半ばにしてついに力尽きました。
我が愛車よ、ご苦労さま。
そして、ありがとう!

現役オーナーのみなさん、困難に負けずがんばってください!
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 22:52:08.27 ID:qqx8JDmv0
私96年式BG5ブライトンに乗っております。走行距離4万kmジャスト、昔ぶつけたキズへこみがところどころあるのと、バッテリーがヤバめな事以外は元気な車です。
しかし今年車検を控えており、思い切って新車を購入するか否か迷っています。
乗り続けるのだったらキズへこみ諸々直したいと思っていまして、その費用+車検代を、この年式の愛車に投入すべきかどうかというのがネックです。
最後に決断するのは私ですが、諸先輩方の客観的な意見を聞かせてはくれませんでしょうか。そんなことをしてまで乗るのは愚かでしょうか。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 23:19:52.75 ID:bprd2Z490
>>836

ははは〜

 まあそうなんだけどさぁ、ぶっちゃけそんな事で絶縁は壊れないんだ>熱
そもそも、それでは発売出来ないでしょ。

 避けた方が良いって、ことね。
わかるっしょ。

 で、ボッシュとかのは駆動部が機械的な接触だから潤滑できなく成るわけで
ポンプ部が焼きつくので結構恐いと言うか確実に傷むので確実に良く無い
そんでもってポンプが止まる前に流量が減ってそエンジンが。。。

> 燃ポンのモーターは燃料にドブ漬けされた状態で燃料によって冷やされている
> 冷静に考えると結構恐ろしい構造ではある

 本当にね〜

 でも、これってコストダウンの為が主目的だって。
どこぞの原発みたいだ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 10:22:13.05 ID:NYCWrVju0
>>840
程度はよさそうですね。>ブライトン

 直す金額うんぬんよりも今乗りたい車が有るかどうかが分かれ目と思います。
自動車屋さんに聞けば先ず乗り換えを勧められます.私はぶっちゃけお金が無いので
乗っている側面も有りますが、無理をしてでも乗り換えたい車も無いのが本当のところです。

 愛着があれば、助成金も出ないのだしもう少し乗ってみてはいかがでしょう?
これぞと言う車種が出てくるかもしれません。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 13:40:32.01 ID:PXPV8xasO
>>840
こんにちわ。かなり走行距離が少ないので、ここの住人的には「直して乗れ」と言いたいところだけど、実際外装直して車検とってとなるとかなりの出費になります。悩ましいところだけど、あなたの車です。じっくり考えましょう。
とりあえず見積もりでも出してもらってみては。

それと、走行距離が少なくても痛んでるところはかなりありますので、直して乗るならそれも頭においとたほうがいいです。

844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 20:35:51.20 ID:cDQBDuIA0
BG新車で買って14年経って、この間オイル漏れ、パワーウィンドウ故障など
その他色々で25万くらいかかったけど大好きなBGにまだ乗れるから大満足

845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 22:30:36.42 ID:VnszhoJN0
>>840 直す場合はあと何年乗る(と決意する)かによる、あとは乗りたい車次第 >>831
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 00:45:13.03 ID:dcI6vzQ40
>>844
14年間で25万の意なら安過ぎるわ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 21:34:57.37 ID:f7uu4x+v0
今月末でお別れのグランドワゴンは、これまで補修に70万以上かかってるよ。
ただし、ぶつけられての修理とかフロントガラス割れとか自己負担無しの修理は除く。
下回りとオイル漏れ関係がほとんどで、ストラット交換が一番かかったけど効果は一番体感できた。
現在、ドライブシャフトから異音が出ていて、ATもちょっと具合が悪い。

下手をすると50万超と言われて、さすがに諦めた・・・・・・・・・
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 22:47:37.64 ID:MMYwpDLp0
>>840です。
乗りたい車も確かにありますが、社会人1年目の若輩者が払っていくには少々荷が重いのではないかと感じています。まだ時期尚早なんじゃないかと。
今の車は初めてのマイカーで愛着もありますし、しかもまだ十分走れそうなわけですから手放すのは惜しいですね。
とりあえず見積もりに出してみます。それプラス、今後かかるかもしれない費用も含めてよく考えてみようと思います。
今後、報告させていただくかもしれません。皆さんの意見大変参考になりました。どうもありがとうございました。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 23:27:04.28 ID:w7hP8bCB0
>社会人1年目・・・金貯めろw>>845
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 23:30:22.72 ID:Q9CJMWog0
>>847
次車はフォレかランカあたりか? 
俺も異音の出て来たエンジンをリビルド品へ乗せ換えるのに工賃コミで40万円超の見積もりが出た時点で諦めた。
いつかゼニの都合が付いたらATとドラシャ共々OHするつもりでナンバー切って動態保存していたが、
月日が経つにつれその気持ちが薄らいでゆく。潰すぐらいならどこかの自動車博物館にでも寄贈したいよ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 15:51:53.05 ID:Dwzlricp0
>>846
うむ、まったく。

ソフトバンクのホワイトプランでも、ちょっと話すと月額2000円超えで、
年換算だと約2.4万、10年間継続契約すれば24万。

けど、10年間でも実質の通話時間なんて...。

これに端末代がかかる。スマホなんて奴隷の首輪自慢。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 21:22:09.26 ID:9it6Ym1G0
フロントのストラットマウントは、
取付けネジの間隔は12cmで正三角形のようですが、
向きがあるのでしょうか?
分かる人いたら教えてください。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 23:00:13.61 ID:Av6KFD8e0
マウントにはない。
バネのアッパーシートにはOUTマークがある。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 15:49:57.86 ID:onYUtKnJ0
BG5のGTB海苔ですが、もしわかりましたら教えて下さいな。

ボンネットのウォッシャーノズルからガラコが勝手に溢れていて、
そのまま垂れて乾燥したらしく跡が残って落ちなくなりましたorz

どうやら炎天下でウォッシャータンク内のガラコが熱膨張したらしく、
久し振りに洗車しようかと思ったら全然落ちなくてショックでした。

元々ボンネットの塗装劣化(色褪せなど)はさすがに凄まじいものの、
何よりガラコの垂れた跡がくっきり残って殊更みっともなくて・・・。

こんなんでコンパウンドなんてかけたら塗装そのものが逝きそうだし、
ガラコのようなシリコンコート剤を塗装を痛めずに落とせるリムーバー
みたいなものなどもしあれしましたら教えてもらえると助かりますmm
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 17:23:22.16 ID:NFEIg7oh0
ちょっと教えてください。
ISCVの下にある「キャニスターコントロールバルブ」のインマニへつながって
いる方のバキュームホースの付け根を折ってしまいました・・・・
そこでなんですが、部品がくるまでホースと差し込み口をアロンアルファで
応急的につけたんですが、もし取れてしまった場合かなりの影響はありますで
しょうか?

@BG5C-GTB A/T 110000km
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 21:51:06.77 ID:aLBKQbKM0
>>854
ウォッシャー液タイプのガラコ?ご愁傷様。あれ塗装痛めるだけだよ。
劣化している塗装をまったく痛めないコンパウンドやリムーバーは存在しない。
どれもこれもやり方間違えただけで塗膜にとどめを刺す。
ひょっとしたら「水アカ取り革命」あたりがイケるかも知れんが何とも言えん。
ここよりも車板の該当スレ探してそこで質問し直してみ。

>>855
ゴミが入っても知らんよ。ビニールテープも巻いておいた方が吉。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 13:00:13.62 ID:hxEAKf2g0
>>854
灯油かガソリンを浸したウエスで除去
それで取れなけれ極細コンパウンドと
電動ポリッシャーで全体磨くしかない
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 07:39:15.67 ID:je/t7CmKO
>>856
どーも。とれたら、ゴミヤチリが入りそうなんで、外してインマニ側のバキュームホースに栓をしました。
部品がくるまで環境に悪いですが目をつぶってください。

今思ったんですが、こんなに迂回させて配管を取り回さなくてもいいのではと思いました。右前にキャニスターがあるのに、わざわざPrタービンの近くまでバルブ本体をもってくるとは。バキュームもフロントのどこからでも取れるし。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 11:30:11.36 ID:x+ManwXb0
俺ら素人なんだからさ、意味がないように見えてもきっと意味があるんだろうと考える
お前さんすごい自信だぬ
860855 858:2011/06/07(火) 11:58:08.27 ID:WGCezisz0
>>859

自信っていわれても・・・単になんでかなと、自分でも思ってるわけで。

861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 12:46:29.27 ID:rn1YQVL00
>>860
言ってる事はわかる。俺も同じ事やったんで。
しかもインマニの下を配管が走っていくなんて・・・と思った。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 18:37:21.29 ID:cTjMxlNUi
先日、北海道で特急から発煙した件。
エンジンの潤滑油が漏れ、高温の排気管に付着して白煙があがったとか。
列車でもBGみたいなことがあるのですね。
863855 858:2011/06/07(火) 21:15:54.64 ID:WGCezisz0
>>861
10ミリボルト一本でとまってるらしいんだけど、もう一度I/CとISCV
はずせば自分で脱着はできるかな?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 01:21:31.11 ID:5qOZRDJf0
インマニに戻して再燃焼させるだけだから・・・気にしないで腹下開放っていう手も。

俺は下から手入れて外した。
ただそうすると今度は活性炭通過したガスを腹下に持って行って開放する太いホースが
キャニスターの一番下から生えているんだが
それがアッサリ抜けて今度は入らなくなる。
それで苦労した。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 12:19:35.93 ID:rnrEd+ea0
854だけど、>>856さん>>857さんレスどうもありがとう。

結果的には液体コンパで綺麗に消せました。しかし磨いた部分だけが
今度は綺麗になりすぎてしまい結局ボンネット全体を磨いてしまったw

我がBGはかれこれもう総走行距離21万キロ、今では既に絶版であろう
各種アフターパーツに投資してしまいどうしても手放せないままでいる。
手入れすると愛着がまた沸いてしまい、維持費をひたすら稼ぐ毎日です。
866855 858 863:2011/06/08(水) 14:07:09.12 ID:0ObHZsPN0
>>864

今はホースを途中から切って、鉄板ビスねじ込んでアロンアルファで隙間を
ふさいでますが、走りに影響はないみたいですね。

じつは、折ってしまった原因はアイドリングがハンチング(670rpm〜900rpm)してまして、定番の
ISCVを交換する作業中にやっちゃいました。固着してるウォーターホースをはずすときに
無理に本体ごと引っ張っちゃって、クロスしてるバキュームホースが根元からポキっと。

ISCV換えてハンチングがおさまったかというと・・・・ダメでした。残るはO2センサーか水温センサーか
はたまた大御所のエアフロか・・・まあ全て新品で交換する覚悟はできてるんで、次はO2センサー
からいってみます。

867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 17:05:21.26 ID:FHn0ZEJb0
もう楽していいよ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 23:34:36.19 ID:tGdulF0IO
ステアリングのラックブーツ 左右共に新品交換
ステアリングのタイロッドエンドボールジョイント 左右共に新品交換
トランスバースリンクのボールジョイント 左右共に新品交換
ブレーキのディスクローター フロントリア共にDIXELのスリット入りディスクに新品交換
ラジエーターのアッパーホース新品交換

以上 最近1カ月の整備履歴
まだまだ乗りますTS-R 10万Km
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 00:32:37.87 ID:tIW/RoSf0
みんなそろそろIC裏のヒーターーホースを気つけろよ・・・。
ある程度温度上がったアッパーホース握って圧が抜けたら
漏れてる証拠だからな・・・。

870855 858 863:2011/06/09(木) 12:18:06.37 ID:kBJceMxd0
>>869
たしかにやばいと言えばやばい。横から見ると白く粉吹いてる。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 23:36:39.72 ID:CATjgb3OO
BGとお別れしゼロクラアスに乗り換えて2週間が過ぎた。
レガとは全く違う車だから比べられないけど、直進安定性とコーナーでの走りは絶対的にレガが上だわ。
いつものコーナーをレガの時のように入ったらかなり大回りになって驚いた。
走りを楽しむなら断然レガでした…。
でもV6エンジンも最高よ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 00:19:09.41 ID:nPGxTZ5M0
>>871
そう思って俺はBHのGT30にした。
来週から乗る。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 00:28:12.62 ID:YKhOg0Gs0
>>871
車重も違うし足まわりも違う。タイヤを変えれば少しは変化
をつけられるかもね。

でも、高速道路なんかの直進オンリーではクラウンのほうが
いいかも。いつかはクラウンか・・・

874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 02:25:59.93 ID:bAYo3gTg0
ちょっと遅れたが自動車税納めてきた。
とうとう今年から4マソoverか…
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 12:29:51.13 ID:CLLX9/Vk0
>>862
まさにBGだ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 20:28:17.32 ID:04P14Hg80
今日、久しぶりにBGを見掛けたが、小さく見えることには驚いた。
ちなみに、この前130クラウンを見掛けたときも小さいので驚いた。
20世紀の5ナンバーマキシは今見るととても小さい・・・しかし、小さくとも、何だか気品がある。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 00:06:10.94 ID:FLlNqGa9O
えっ、微乳ってこと?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 04:43:14.00 ID:e7BRfF2/0
ミドルクラスの3ナンバーと比べると数センチしか違わないのに小さく見えるって
すごいプラシーボ効果ですね
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 08:33:08.47 ID:CQvQMCAL0
幅だけじゃなくて、高さもなぁ。

最近のクルマは全て腰高でポテコロ体型。横に並ぶとサイドミラー1個分くらい
違う。ちょうど、BG(全高1,385mm)の横にZ32系フェアレディ(全高1,245〜1,255
mm)が並んだ時と逆の関係に近い。

あんなに側面が高いと、元モー娘の矢口とか、頭の先までドアに隠れて
運転できないのでは?シートを上げれば可?

ちなみに、現行レガシィの全高はワゴン:1,535mm, セダン:1,505mm。

タクシー・教習車向けの日産クルー(全高1,460mm)や、トヨタのコンフォート
(全高 1,515mm)と肩を並べられるようになった。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 21:59:31.48 ID:MOt5RxMUO
地震で車と家の修理の掛け持ちに・・・
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 00:43:37.65 ID:TA4jUJNx0
まだ自動車税の通知来ない・・・。
取っておいてる金を使ってしまいそうで・・・。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 04:53:27.02 ID:3tEplJ8Y0
それはおかしい
非がないのに延滞金発生?
それとも地震関係の特別処置かなにかがある地域かな?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 08:12:09.40 ID:xLKTZAFs0
>>882
誰に対するレスなのか不明だが、
13年以上経過した車は自動車税1割増しだよ
大古車代替政策の一環で何年か前に法改正された
うちのBDも今年から税金うp
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 10:33:19.73 ID:TA4jUJNx0
>>882
岩手県在住。
特別処置っつーか、津波により廃車になった(なる)車が把握しきれるまで
県からの通知は来ないと発表されてる
885名無しさん@まだまだドライブ:2011/06/13(月) 11:10:13.44 ID:HoD5Bt/20
先日オカマほられ一昨日よりBPの代車生活

代車がBPのD型GTなのでかなり期待していたが、あれ?
体感スピードの無さと、ハンドリングの眠たさにビックリ

街中で流す程度の速度域ではアクセルがスポンジの様で
え?車って進化してないのか、とかなり頭の中が???状態

確かにロードノイズ少ないしサスは幾分かスムーズに動いてる気もするけど
ただの快適車なら他にも選択手が多い気がする

趣味として乗るならBGを延命させた方が楽しめるのかなと自答する日々だが
最近の車ってこんなもんなのか?

ちなみに俺のBGがB型GT。。エンジン周りはドノーマル、足周りはプチいじってる感じ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 11:18:01.66 ID:FqdGclVl0
それをBPスレで書いたら、BPターボのオーナーが
、運転がヘタだと、怒ってたぞ。  
俺はGTをやめて6気筒を買ったけどね。  
それまでは、他メーカーの車に乗ってた。
GTが速い速い、なんて言われるんで乗ってがっかりだったわ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 15:03:03.39 ID:3tEplJ8Y0
>>884
やっぱりそうなのね、そんなすぐ把握できる気がしない
結果的に1年分くらい免除されるんじゃなかろうか・・・なんて言ってると使った頃に通知が
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 19:43:16.39 ID:9oj0ttkH0
>>885
俺も同じように過去に車検とかで代車のBPGT−Bスペ乗ったことあるが、
確かに車は軽いし静かで快適だったがレガシィに乗ってる気分がしなかった。

そんな俺は未だに8年式BG5BのGTBに10年以上乗り続けていまっせ。
趣味よりも実用性を最優先させるなら買い換えた方が無難、維持はマジ地獄。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 20:15:06.62 ID:wm85Hi0d0
>885
それは、電スロのせいだな。
学習である程度は何とかなるが、慣れるしかないよね。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 23:35:53.56 ID:k4+bm3BW0
>>885
電磁スロットルはダルくて当然。
先代、先々代のリアマルチリンクサス(俗称:貨物脚)に致命的な問題があり、ハンドリングにおいて4輪ストラットに劣後する。
山岳路や都市高速で狙ったラインを辿るのが格段に難しくなる。

実は自分はメインをBGに戻した。(事故で失わなければ、今でもBGに乗ってたと思う。BPは今も持ってる。)
BGが好きなら延命させるしかない。
維持しきれなくなったらSG最終型に走るのもアリだが、デザインと荷室の広さは敵わないし、SG9の電磁スロットルはやはりダルい。
クロスポターボのMTがお勧め。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 23:56:41.80 ID:2KStcE0X0
電動スロットルって、燃費改善とか、クルーズコントロールみたいなギミック
の追加が容易っていう、あくまで売る側の都合優先で採用されている面が多い
気がするなぁ。

あと、スロットル周りの機構部品が減るのと、電子部品が増えるのと、どっちが
コスト的に有利なんだろ?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 05:04:23.80 ID:Mhv9x6TW0
それも含めた製造工数もだが、故障・修理工数的に、という方かと
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 22:08:30.60 ID:jYjw2E0M0
レガ乗りにフォレスター勧めてどうするの?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 22:53:15.07 ID:809asE4Y0
>>891
電子部品。ワイヤー式やロッド式は取りまわしが大変な上、定期的な調整が必要。
電子式なら他の配線と一緒に配線すれば、アクセル用ワイヤー引き回すよりも安上がり。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 00:30:43.44 ID:YFk8p9ih0
ただ、メカニカルは機構的に簡易だしトラブルの際も修理できる。
トラブルシュートも単純だ。
あるいは交換になっても機構的単純さから部品価格も安い(事が多い)。

エレクトリックは・・修理というのはほぼムリだ。
トラブルシュートは・・・。部品によっては電圧だけではなくオシロなども必要になったり。
交換となると・・・他車種にも使用されて大量生産なら安いかもしれない。

896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 19:00:55.66 ID:bcYFvcbW0
ちょっと聞きたい事があって、このスレに来ました

平成10年式 BD-5 セダンRSについて聴きたいのですが
タイベル交換済み、エアフロ交換済み、試乗すると若干足回り?からキーキー音が走り始めに発生するのですが
なにか重大な爆弾を抱えているのでしょうか?
あと、3速にいれる際に、入りがゴリッとする感触があるのですが・・・

レガシィでも一番好きな型のグレードなので欲しいのですが迷ってまして。

恐らくこういう不具合が発生してるかも?とか教えていただければと思った次第です
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 19:37:07.28 ID:3VQ0Vq0H0
数分乗っただけじゃちょっとねぇ・・・まぁ最悪の事態を想像するならハブだけど
長期放置車なら錆びが落ちるまでパットとローターの摩擦で音はするかもよ

ミッションも温まったら消えるかもしれないしオイル替えたら消えるかもしれないし
マウントやブッシュの交換程度で済むかもしれないし
でも最悪の事態を想像するならシンクロ

結論は運次第
理想論は止めとけ、もしくはたぶんミッションも保証に入ってたような気がするディーラーで購入
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 19:38:00.91 ID:GK5w5+/10
貴方の前車・仕様と、そのRSの仕様(脚なども)は? 販売店員は何て?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 19:56:34.32 ID:bcYFvcbW0
>>897
ありがとうございます。
一応、温まるってからの走行具合なども見たいと無理を言って1時間弱ほど試乗した所
最初の15分程度は異音が聴こえていた次第でして
それからは一切しなくなったので、恐らくはナックルが原因かとのことでした
だいぶ年数も経っているので交換を前提に購入しようかと思いますけど・・・

>>898
前車は四角いホンダトゥディでした。その前はレオーネです
今考えているRSの仕様は、98年式のビルシュタインがはいっているやつです
社外品は装着しておらず、ほぼ純正パーツです

現状は、原因を確認しますとのことでした


えっと、あまりにもあやふやな情報なのに、レスしていただけて凄く嬉しいです
ただ、このBD5が昔から凄く欲しくて、3ヶ月探してやっと見つけたものですので、致命的なダメージを負っていない限りは欲しいと思ってます
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 20:32:58.10 ID:3VQ0Vq0H0
さいですか、熱いのぅ。熱意があふれ出てるw
だったら俺なら買うね
月々余分に払ってる感覚で直すとこちびちび直していけば
ただしゴールはないよw
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 20:49:05.92 ID:Kamgj/FBO
>>900
仕事中になり携帯になりましたが
ありがとうございます

どうにも今の車に興味が湧かないものでして…

動くか動かないかの致命傷ではなければ、買おうと思います

好きな車ですし、動かなくなる最期まで付き合い続けたいので
一日でも長く付き合えればと思い、質問させていただきました

ありがとうございました
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 21:46:20.67 ID:Yzxmo+QA0
素晴らしい心意気、大事に乗ってくださいな
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 04:18:53.26 ID:ArDLI1WX0
価格も含め判断に冷静さは必要なので、買う前に一度第三者(自分より車詳しい人)に見て貰う事を薦める
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 07:15:30.00 ID:TN7t1MmAO
>>899
熱いね!このスレの住人は貴方と同じく、熱い人たちばかりなのでみんな応援するよ。

ただし・・・・資金面はどうにもならん。

@BG5B GT 169000km 8.8km/L 頭ハゲ

905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 08:09:57.98 ID:vOx6LoYj0
>>896
3速のゴリは、シフトリンケージの十文字のジョイントに入ってるブシュの摩滅なんかも疑われる
3速でもどこでもいいけど、どこかのギヤポジションに入った状態でシフトノブを左右に揺すってみたときに
触れ幅が15mmを超えるようなら交換おぬぬぬ

キーキーはベアリング破損とかではない気がする
ローターの錆やアタリの問題か反りが出てるのか、はたまたキャリパー引き摺ってるのか
そのくらいなら12ヶ月点検レベルで発覚するから、マトモな車屋からの購入なら納車整備で直ってくるはず

>>904
資金は稼げば良いが毛髪はどうにもならんね(´・ω・`)
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 08:11:51.06 ID:vOx6LoYj0
補足
振れ幅は、純正シフトノブの頂点での値ね
純正より長けりゃ振れ幅は大きくなるし、短ければ小さくなる
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 08:53:44.17 ID:TN7t1MmAO
>>905
車も自身もハゲてますw
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 09:08:30.71 ID:vOx6LoYj0
>>907
('A`)人('A`)ナカーマ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 16:49:34.74 ID:KjBqQ3oX0
仕事から戻ってきたら、みんな色々アドバイスしていただき、本当にありがとうございます

明後日、整備完了したBD5乗ってきますので楽しみですww
やっぱり店員さんからは、古い車だしお金かかるよ?って言われました

でも溜め込んだ貯金吐き出してもいいと思います
やっぱり好きな車は、寿命が来るまでは大切にしてあげたいので

自分でも分からないことがあれば勉強はしていますが、それでも分からない場合はまたこのスレに来るとは思いますが、宜しくお願いいたします

ありがとうございました
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 19:39:07.93 ID:ZKOYxiIPi
>>909
うちは家族の意向などもあり、BGを維持できませんでした。
しかし、あなたのような方には日本で最後のBD海苔になれる位まで乗り続けて欲しいな。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 22:42:55.69 ID:h6AF8uVFO
217000km越えでリアのブレーキパッドを初交換しました。
クラッチのポンプも交換になりました。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 06:16:21.83 ID:4qFTMpwH0
あまりに主観的過ぎ・且つ盲目的な車の買い方は賛同しかねるな
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 12:33:42.02 ID:VoPYfvGq0
>>911
まさか21万kmもパットがもったってこと?まじ?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 14:37:47.76 ID:+ieXs4Ia0
>>912
子供いる?それってやる前からこれは駄目あれも駄目って自分の主観で可能性潰していくっていうね・・・
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 16:18:12.16 ID:9MIh1tHT0
>シフトリンケージの十文字のジョイント

ジョイントコンブルだな、アッセンブリ交換で
2マソぐらいだったか
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 20:34:51.03 ID:YtAtPY+b0
>>913
おいらもリアパッドは12万キロで5分山。
いまだ交換せず。GT-B 5MTな。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 21:33:27.79 ID:m3RQ0EZjO
>>913
リアパッドだけね。
フロントは40000km位社外のウィンマックス ジガーのRVパッドを入れて、また純正に戻した。
純正フロントパッドは累計で170000km位。まだ大丈夫。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 07:48:22.15 ID:fzvkkd0Z0
そういえば、リアのパットってかえてないな。ローターの歪みのほうが
先にやってくる。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 08:35:01.60 ID:FXumY9xA0
>>914
逆だな、乗って欲しいから車選びに失敗して欲しくない。人間欲しいものを目の前に
すると視野が狭くなる、それを補完するには情報収集や 時には第三者目線も有効

旧い中古車のように不確定要素過多の物を選ぶ時は、>>903氏の言うように見る目と冷静さも必要
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 08:38:33.31 ID:LdGskjWv0
世の中には朽ちた車でもレストアしてまで乗る人もいるんだしそれでいいじゃない
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 09:34:45.67 ID:nSBnHCOA0
BG乗りだけど、オイル漏れがマフラーに落ちて異臭がします。
このままでは、発火の恐れがあるかもということで修理を勧められました。
5万円位かかるらしいけど、新しく車を買い替えるよりは安くつくと思い修理の予定です。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 09:55:13.39 ID:aLpmktc20
レストアは極端だなw 896は詳しそうに見えないから煽るのもな・・・後期ならまだ有るし
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 12:58:27.12 ID:f6C/xQNm0
>>921
まぁ、誰でも通る道だ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 13:00:47.52 ID:+WeO1sM50
>>921
5万か・・・ちと高くねーか?例の箇所だべ。右バンクと左バンク
両方だとそんなものかな?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 14:37:02.73 ID:9jxQpMaN0
>>924
定番のアレですな
以前ディーラーで修理したら半年ももたず両方再発
その後、家の近くの整備工場でやってもらったら3年経った今でも一切漏れなし
そんなに腕の差が出るもんなのかな・・
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 23:20:10.98 ID:byP8Eqsa0
>>924
エキマニ形状が複雑なEJ25搭載車だったらボラれても仕方が無い気がする。
下から潜って作業するにはあの取り外しにくいエキマニを外すだけで追加料金を頂きたくなるw
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 23:50:14.60 ID:K3Al0IlB0
実際、エキマニ脱着2万とか聞いてもボッタクリとは思わない
後からバンテージ巻き巻き頼んだら3万プラスバンテージ実費とか・・・
ただしガスケットはサービスで
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 02:23:58.52 ID:U+bU8PzR0
24万キロまであと1000キロだ〜
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 12:17:04.26 ID:Vdq8lbKB0
>>928
オーバーホールあり?なし?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 13:14:11.84 ID:Bp+MgmVK0
おっかしいなー
BHE納車されたのにまだBG乗ってる俺・・・
288000km
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 16:49:45.00 ID:2SjDTbuf0
エアコンなおったー
ガス漏れで電装屋に診てもらったら、コンプレッサ交換で七万の見積り。
ヤフオクの程度のよさそな中古に交換して、ガスはディーラーで入れてもらって1.5万で修理完了。コレデナツガコセル
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 21:34:31.20 ID:YoEcV/xF0
>>930
> おっかしいなー
> BHE納車されたのにまだBG乗ってる俺・・・
> 288000km

BPE納車されたのにまだBG乗ってた俺よりは健全。

BH/BPのリアマルチリンクサスはライントレースがあまりよろしくなかったし、エンジンの重い6気筒だとそれがさらに強調されるから、
小径のカーブが連続する山道や首都高速ではBGに比較して乗りにくく感じた。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 03:28:04.08 ID:BBo7nj+J0
>>929
特に何もしてないよ。最近お金かかったのはクラッチの交換くらい。
それも2年くらい前だな。
NAだからターボ車より負担は少ないんだろうね。
こないだ車検だしたら24万`近く走ってる車には見えないって言われたよ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 08:59:33.89 ID:UobFrMVrO
>>933
おれは17万km走ってるようにみえるといわれた。禿げてるから・・・

935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 09:36:16.17 ID:zVxjz9ot0
>>934
('A`)人('A`)ナカーマ
むしろ17万km走ってるようにしか見えないうちのハゲ
やっぱり青空駐車はダメだ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 00:07:01.91 ID:n+dwclCI0
BD5RSに乗って早10数年…今日やっと6万5千km越えた。もっと乗り回したいよ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 00:37:16.81 ID:lgEmPYc30
>>936
オマエじゃBDがもったいないから乗ってやる。



譲って下さいm(__)m
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 00:45:59.38 ID:+OYNK+/b0
>>936
やぁ俺

電車通勤でサンデードライバーな俺のBG5B GT-Bもそれくらいの距離しか走っていないな
屋根つき車庫だから洗ってワックスかけるとかなり綺麗になるが
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 00:48:24.78 ID:lgEmPYc30
>>938
モッタイネーなオレから見ると。
走ってナンボなクルマ…とオレは思う。

異論は勝手にどうぞw
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 00:48:39.48 ID:VHBqCkRD0
>>932
今日BHE乗った。・・・・・わかった。
今までBGにはテインのノーマル形状車高調だった。
BHEには純正ビルにシムスバネ。

BHEはすっごくスムーズで楽しいんだけど、重い。ダルい。
で、メチャクチャナメラカンだから、俺はたぶんそのうち捕まるw
今までBGで60km/hで(普)に走っていた所で、いつのまにか80km/h・・・
近いうちに捕まると思う・・・。

BF-BG-BHと乗ってきたけど、順を追ってダルくなるね。
BFは良かったな。


941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 00:49:21.57 ID:JRuUx8cp0
フロントグリルのメッキがはげてきました。
交換か自家塗装か悩んでます。
まだ部販で買えますか?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 09:17:08.27 ID:3MuSKO0EO
>>941
部品はまだでるはず。だけどグリルは高いよ。おれはヤフオクで剥げてない上物仕入れたけど、油断して、洗車機入れたら一発で禿げた。
染Qオススメ!
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 09:44:53.91 ID:1H0OG/2b0
>>942
飛び石傷を起点にして一気に剥がれるからねぇ
オレのは新車購入から今まで1回も洗車機使ってないよ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 12:32:25.86 ID:9yKJa63N0
>>941
フロントグリルアッセンブリ(B型以降・オーナメント含まず)
部品番号:91061AC201(互換品)
金額:23100円
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 16:06:25.22 ID:sGyEy7Y50
自分のもだいぶ剥がれましたが、新品買うのあきらめてホームセンターなどで売ってる
耐熱アルミテープをそれっぽく貼ってごまかしてますわw
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 16:15:12.37 ID:nCYKTgiE0
セメダインの「ラピー」ね
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 16:49:09.55 ID:cxsI27eD0
同様の症状の方がこんなに(笑)
染めQは使ったことないですが、考慮してみます。
新品交換は超却下で。想像以上に高かったorz
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 19:55:37.94 ID:9yKJa63N0
>>947
みんなDラーに値段聞いてガックシしてますよ。新品に交換した人は
このスレでは聞いたことがないかな。
ところどころはげてると、なんだか鼻水がたれてるみたいでがっくり
くるんだよね。ボディーと同色にして気分一新するか、艶消しBLACK
でしっくりさせるか、「ラピー」でそれらしく復活させるかしたほうが
いいと思うよ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 12:54:18.63 ID:PFwK97Xy0
さて外気温が30℃越える季節がやってまいりましたよ〜
ここの住人がどれだけ社外の水温計つけてるか判らんけど
この時期水温見て水が冷えずに肝冷やしてるのは俺だけ?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 13:14:56.61 ID:7rTc91kl0
>>949
100度超えたってオーバーヒートはしないから安心汁
0.9k加圧された水の沸点は120度くらいなんだから
渋滞してたって100度でファンが作動して93度まで冷えての繰り返ししかしない

水温よりバッテリーの心配でもしてろ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 13:27:32.99 ID:LMvaqUtZ0
温度が上がりやすい傾向にはあるけど走り出してしまえば安定して針が止まる温度は夏も冬も同じ
その他950に同意
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 02:44:26.74 ID:Afl2/E8YO
アイドリングで電圧11.9V〜12.1Vぐらいは少々不安である
みんなそんなもん?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 04:39:05.27 ID:spyxLqz10
モニターしてる場所による。一般的にはダイアグ出力
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 11:38:07.71 ID:UJZXHSzD0
当方、H6年式BG9A(250T)もうすぐ20万`です。 賃貸だけど建物に併設の
実質屋根付き駐車場なので、とりあえず塗装の禿げはなし。

パワステオイルの補充で騙し騙しやってきたが、パワステのユニット部分
からのオイル滲みでDラ見積もりをとってから、もうすぐ1年になる。

またオイルが減ってきてるから、小さなATF缶買ってきて補充しとくか。

おまけにタイベル交換時期だし、バッテリも前回交換してからたぶん5年くらい
経つので、そろそろ交換しないとなぁ。

先日、20年くらい前に新品で買った岩通のアナログ100MHzオシロが逝きますた。
修理費用を見積もったら6〜7万といわれた。 んで、一昨日はオクで買った
中古のテクトロのブラウン管表示が暗くなった上に縮んで「ボク、もう死に
そうでつ」と...。

あぁ、頭痛が痛い。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 18:27:36.85 ID:/4fcpMLG0
>>954
パワステオイル漏れは要注意ですよ。プーリーの内側に
つたわってまわりに飛び散ってラジエータアッパーホース
ついてそこがふやける。で、いずれホースパンク。ついでに
オイルでベルトも空回りしてパワステが重くなる。

ソースは自分。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 21:06:23.87 ID:UJZXHSzD0
>>955
実はパワステポンプはリビルド品に交換していて、周辺のゴムホースとか
一式は、その時に交換済みです。 ちなみに、前期NAなんでターボや後期
モデルとは若干レイアウト位置が違うかも。

今回は、ステアリング軸の先のにあるパワステのギアブロック周辺からの
漏れで、年式が古いだけに原因はおそらくパッキンの劣化かなと。

ポタポタ漏れてるのではなく、じわじわ滲み出ているかんじ。

今のところ目だったトラブルはないけど、暫くDラーも行ってないし、来月の
サービスデーあたりにでも、オイル交換と無料点検のおながいに行ってみよう
かなと。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 12:44:11.65 ID:CdlvkT0QO
エクシーガーこそBGの正統な後継者かと今頃思う街で見ると。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 15:46:39.24 ID:cYrq9o6t0
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 20:27:55.03 ID:Fpk1zAT30
>>957
ばか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 22:49:47.79 ID:lJHDKhdH0
>>957
つかエクシーガを「レガシィ」の名で販売して、現行型のBR/BMは「ブタシィ」とか「デブシィ」とでも改名してくれw
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 23:36:26.63 ID:OvBCDQdg0
YAの2灯式ヘッドライトはほのぼのするね。
反射板の大きなヘッドライトは切替え時一瞬暗くなる問題があるものの、見やすいから好きだ。

ちなみに自分がYAから連想するのはBGよりむしろSF〜SG前期。

以下、一人語り。

ショーカーの頃、EXIGAとSTREEGAという双子兄弟だった。
STREEGAのWBは2580mmでBFと同じ、BGより50mm短い値だったが、SFのWBは60mmも短縮した2520mm。
GCGFと同じ、BGより110mmも短い値に短縮されていた。

ちなみにその後、SGのWBは2525mmでGDGG(除GDB後期)と同じ値。
実はBG→SGと乗り換えたのだが、一番不利なグレードのくせにBGよりよほど小回りがきくことにビックリした。
MTでクラッチがバカ重いSG9はともかく、クロスポ系ならBGと全く同じ感覚で乗れる。

SHのWBは90mm延長されて2615mmとなったが、これでもGHより5mm短く、ついに単独での現行スバル車WB最短車種となった。
代車(バカ重いクラッチがついてないAT車)で乗ったが、やはり小回り性能は素晴らしいと思った。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 02:29:36.03 ID:Gt6tIvqt0
>>959
>>960
「ガー」の時点で触るなよ恥ずかしい///
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 15:09:02.01 ID:KvNg5BxNO
エクシーガーのエアロセレクション格好いいw
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 21:31:17.39 ID:Xmw4jzfw0
セクシーガールのエロセレクション?

http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1310128228.jpg
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 13:30:50.42 ID:PVvv466zO
エアコンの外気温表示がずっと24℃だけどなんで?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 15:21:05.30 ID:9Wt7n2KJ0
>>965
過ごし易い気候の土地にお住まいで?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 22:55:38.96 ID:Ulz9UElF0
>>965
外気温センサーの故障だろ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 22:40:03.34 ID:VjBpd2SC0
マリネラだろ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 23:41:50.72 ID:j1E0H3+g0
常春の国にもスバルの営業所あるのか。すげえなスバル。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 23:22:16.14 ID:DVD9jMqc0
クック=ロビン音頭を踊れってかw
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 08:38:20.52 ID:eetvoOrl0
ガステレビでも発明してろと
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 12:49:50.16 ID:aE3HlWhnO
最近、柳沢慎吾の警察無線みたいな音がスピーカーから聞こえるようになった。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 13:51:45.86 ID:eetvoOrl0
>>972
スピーカーの寿命です
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 21:54:36.37 ID:CY1bitK60
>>969
フェラーリには専用モデルあったよね
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 11:57:07.38 ID:D/gB6cz2P
車検なのでデラ持って行った。
オイル漏れ、ショックブーツ亀裂等々で見積もり23万。
手持ちの都合によりオイル漏れのみの修理で17万。

ただ代車がないのが辛い。
まぁこの御時世だし、多少は我慢するけど、引き取り日は台風なんだよな…
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 10:36:55.81 ID:hfQkEA0r0
SUBARU▼スバル2代目(BG/BD)レガシィ 24▼LEGACY
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 17:27:28.73 ID:kLI3B+tw0
▼スバル2代目(BG/BD)レガシィ 24▼
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1310977373/
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 23:36:44.12 ID:ZSlJ8igz0
SUBARU▼スバル2代目(BG/BD)レガシィ24▼LEGACY
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1310997942/l50
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 08:44:28.75 ID:uCffkWJD0
次スレは>>977ってことで
>>978死ね

>>975
代車の出る出ないは「ご時勢」関係無いと思うけど
「今年から代車は出さないことになりました」っていうワケじゃあるまいし
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 08:59:45.63 ID:R/LnUPnO0
>>979
お前が死ねよ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>979
うん、言い訳ぽかった。
でも、つまんないことで騒ぎたくないからさ。

しっかし、えらい雨だよ。