▼スバル2代目(BG/BD)レガシィ 24▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
93年10月登場 
96年06月MC 
98年06月終了 

2代目BG/BDレガシィの話題全般のスレッドです。 
オーナー同士、メンテナンスや修理の相談や体験談などなんでも書き込んで下さい。 

避けれらないオイル漏れ、タイベル、ウォーターポンプ交換等、 
かかった金額等、具体的に書き込んで下されば歓迎です。 

結構決まったところから壊れるので過去スレちゃんとみてね。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 17:23:13.24 ID:kLI3B+tw0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 17:26:05.30 ID:kLI3B+tw0
【過去スレ1】
▼スバル2代目(BG/BD)レガシィ 23▼
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1281694100/
▼スバル2代目(BG/BD)レガシィ 22▼
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1263310794/
▼スバル2代目(BG/BD)レガシィ 21▼
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1251012819/
▼スバル2代目(BG/BD)レガシィ 20▼
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1242009503/
▼スバル2代目(BG/BD)レガシィ 19▼
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1232246439/
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part18
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1223136380/l50
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part16(実質17)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1212638981/
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part16
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1204032138/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 17:27:17.97 ID:kLI3B+tw0
【過去スレ2】
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part15
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1195263644/
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part14
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1184245188/
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1177238857/
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1168315998/
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1160481289/
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1153928272/
先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1145203094/
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1138376739/
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1130999094/
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1122890452/
先々代BG/BDレガシィ整備修理スレpart5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1116150313/
先々代BG/BDレガシィ整備修理スレpart4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1105543906/
先々代BG/BDレガシィ整備修理スレpart3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094220596/
先々代BG/BDレガシィ整備修理スレpart2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1083852543/
先々代 BG レガシィ 整備修理 スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1073404466/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 09:51:30.59 ID:cFxbn0D10
いちおつ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 10:44:19.18 ID:YG1G3DV00
重複
SUBARU▼スバル2代目(BG/BD)レガシィ24▼LEGACY
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1310997942/l50
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 12:45:13.27 ID:f8Op3R1x0
そっちが後だしスレタイ改変だし
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 20:03:35.04 ID:7CKVunn70
スレタイ改変はPart6とPart19の時にしているし
他のスレのようにSUBARUが入っていた方が良いと思う

SUBARU▼スバル2代目(BG/BD)レガシィ24▼LEGACY
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1310997942/l50

SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 47▼LEGACY
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1308196155/l50
SUBARU▼スバル4代目(BP/BL)レガシィ109▼LEGACY
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1309903859/l50
【SUBARU】新型レガシィ(BR/BM)Part56【LEGACY】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1303054830/l50
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 20:25:15.79 ID:uCffkWJD0
>>8
時系列的にこっちが先なんだから向こうを落とすべき
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 23:22:14.49 ID:RJaCkcGa0
          ☆
 ( ´・ω・)―[] / 乙
[ ̄ ̄ ̄] >>1
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 11:16:50.61 ID:MuwHasPd0
前スレ埋まらずにdat落ちとかもうね
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 19:55:24.01 ID:ittOhW/20
ウォッシャー詰まったみたいで見積もり取ったらノズル交換で五千円くらいって言われた
悩ましい……
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 22:50:44.03 ID:LF4Tt+MK0
クリップか何かでホジホジ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 15:07:15.70 ID:4jelmRrn0
>>1
乙!と言いたいが、前スレ落ちちゃったね。ともかく、またひとつスレが伸びた。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 22:17:49.08 ID:wAPEAuc60
ノズルほじほじしてみましたが解消出来ませんでした
解体屋で探すか、いっそ拡散式とかに交換してもいいかなと思うのですが、ノズルの
外し方を教えてください……
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 23:45:48.93 ID:ZH6nKu4a0
ボンネット裏のプラ部品をくるくる回せばぽろんと取れるよ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 00:13:44.77 ID:9M3wEkqp0
>>16
回すだけでしたか、ありがとうございます
外したのは何とか穴詰まり解消してスペアにしとこうと思います
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 08:03:24.74 ID:Pdcmzc2W0
フロントは楽だけど、ワゴンのリヤのウォッシャノズル交換は面倒。
セダンのリヤってどうなんだろ?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 19:36:08.05 ID:FWY/R2Bb0
気づいたらいつの間にかリヤは液が出なくなってた、、、
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 02:05:34.01 ID:Ta1+FoWw0
同じく・・
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 21:49:08.68 ID:pZW1kvn20
ウチのもリヤは出たり出なかったりする。
別にいいんですけど。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 12:58:26.93 ID:umcO3r5P0
前側ポジションランプ切れた
LEDにでも替えようかと思ったが、
スペース狭すぎて指入らんので
交換で来ない ;;

23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 14:40:59.38 ID:yCnGqUrP0
>>22
少しバラさないと手が大きい人は無理
バラすってもダクトやバッテリー程度で難しくはないからやってみ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 15:15:48.34 ID:hBweJbdo0
>>22
オレは問答無用でライト外しちゃうけど

フロントグリルの外し方をマスターしてしまえばそのほうが絶対に楽
2522:2011/07/28(木) 19:40:38.45 ID:vQwC5RSz0
>>23
>>24
レスありがとうございます。
運転席側だったんでダクトはずして、それらしきもの抜いたらプロジェクターヘッドライトの空気穴用ピンだった ort
その外側にある本命ヤツはフロントライトはずさないと無理っぽかったんであきらめた。
あさってファンベルトとブレーキパッド交換等で点検に出す予定だったんでついでに交換してもらいます。


26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 22:40:04.20 ID:/V/X0Zk40
ドリンクホルダーの隙間にお金かなにか、金属っぽいものが入り込んだみたいで収納できなくなってしまった。お陰でナビが起動できない。
清掃も兼ねて今週末バラすか。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 23:00:07.50 ID:mXrfl6gl0
ウォッシャーノズルをABで3kの拡散式に交換完了。純正1個分より安いww
上で教えていただいたネジ式じゃなかったので悪戦苦闘しましたが、何とか外せました。
角度調整は雨風があったのでとりあえずザッと合わせて、後で微調整します。
ノズルのガワがボディと同じ白なので格好いい!(自己満足)
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 09:14:30.20 ID:fp7ZQL5F0
てか、スバルのウォッシャーノズルってクリップ留めだよね
誰だよ嘘教えたの
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 21:05:35.91 ID:Sse/rF/20
ずいぶん昔に交換したので忘れたけど、純正は返しのツメをラジペンか
何かで摘んでボンネットの上へ押し上げるんじゃなかったっけ?

非純正の汎用拡散ノズルはネジ式だった気がする。ちなみに入手したのは
ボディ同色じゃなかった。orz

これまた昔に交換したクリアのサイドウィンカーが、運転席側だけ雨の日に
水滴が入って曇るんだけど、下のスポンジみたいな材質のパッキンのみを
取り寄せできるんだっけ?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 08:30:38.50 ID:M5bIsxEv0
>>29
レンズ内が曇るのは、ソケット側のOリングの劣化じゃなかったっけ?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 14:47:37.51 ID:zEt2qHYV0
運転席側のドアミラーがふらふらしてる。少し外側に開いてるんだが、分解して調整できるのかな?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 15:47:48.02 ID:lANRzlX40
>>29
いや、金属の薄板のクリップを差し込んで、金属板のバネ力で固定するタイプ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 17:17:14.32 ID:InCUVsIci
>>31
うちのミラーが動かなくなったときは、アッセンブリーパーツだから分解修理できんと言われた。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 20:38:53.07 ID:Myd84jac0
>>31
オクで入手するしか
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 00:24:16.70 ID:QhV3vr5m0
>32
前車のBG9Bは、>29の外し方だったよ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 23:59:15.15 ID:pSz43Xhj0
加工が必要なのを知った上で、GCインプレッサ用のSTI製カーボンタワーバー
を入手、流用しようとしてまさにここと同じような状況になってます。(w

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/178081/car/81090/115626/note.aspx

バーの上下入れ替えなしのポン付けで、とりあえず赤丸印の部分の干渉は
回避できているようだけど、緑丸印のブラケット部分が干渉してボンネット
が閉まらない状態。無理やり押さえ付ければ、閉まりそうだけど、精神衛生上
よろしくないので、やっぱり加工が必要かなと思ってます。

フロントグリルを外した状態で懐中電灯で照らしながらボンネットを閉めてみた
けど、ラジエータとかが邪魔して閉まる直前に肝心なトコが見えない。orz

どれくらい削ればいいか、どこかに参考になる先人の記録とか残ってない
でしょうかね?ちなみにBG9A(250T)です。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 09:22:52.52 ID:IrI/3h4F0
携帯をいれて動画撮ってみたら?
壊れても知らんけど
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 13:13:12.78 ID:H4tXveBG0
>>36
段ボールを筒状にして怪しいところに設置してみたら?
閉じたら潰れて一目瞭然に。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 14:29:01.08 ID:tJSrCCtE0
>>36
ダイソーで子供用の油粘土を買ってきて、
ダンゴ状にして疑わしい箇所に置いておけ
ボンネット裏に粘着されると意味不明になるので、
ビニールでもラップでも1枚乗せておくが吉
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 15:15:37.41 ID:VfKDWZhB0
>>33
>>34
ども。
一応、FAST2でみると、中のモーターが部番であるから
ばらせるのかなとおもってます。ちなみに22700円・・・
高いなー
お盆休みにばらしてみます。


41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 19:22:00.89 ID:vcEE+HGF0
>>40
整備解説書には、鏡をヘアドライヤーで温めて外すみたいなことが書いてあって、
その外した図に+ネジのようなものが認められる(その先は書いてない)
中古交換を勧めるけど、やるなら頑張れw
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 20:01:24.84 ID:6G7xg2Fl0
>>40
33だが自分ができなかった分、影ながら応援してるぞ。

元オーナーより
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 22:59:37.74 ID:G99pphgB0
>>36 です。

>>37 面白い。でもさすがにやらんけど。(w
>>38 氏もいいけど、>>39氏の アイデアいただきます。

干渉するだいたの場所(...GC用はO型で、BG用だと(型になってる、ブラ
ケットの上部分と、ボンネットのリブ)は判ってるんだけど、どれくらい
逃げればいいのかが判らなくて、確かに考えてみたら別に現物で確認しなく
てもいいんだよな。

油粘土の凹みより多めに削ればよさげ。でも、これ金ノコで綺麗に切れる
のか?結果は後日。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 02:58:58.48 ID:wIkjJv0G0
>>40
ミラーが粘着テープで固定してあるから、力掛けずに、ゆっくりと、、
あとは簡単 壊してもヤフオクで仕入れろ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 09:39:45.07 ID:SVxRtKap0
走行10万のBG/BDレガシィを購入考えているのですが
注意点ありますか?
ターボは10万キロ以上でも大丈夫でしょうか?
現車確認で、ここはチェックしとけ、とかありましたら
教えてください。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 10:30:25.72 ID:aDdsljvE0
>>45
果たしてそれはBGなのかBDなのか
4745:2011/08/03(水) 11:52:05.99 ID:SVxRtKap0
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 14:00:25.93 ID:7JYS/YMA0
>>47
C型だね。4枚目の写真でかすかにみえるけど、ダッシュボード右側面に
ステッカーがあるから、オイル交換等ははDラーでやったことがあるみた
いだ。
点検記録簿があるかないか、タイミングベルトと魚ポンは交換してあるか、
社外マフラー以外にいじってある個所はないかぐらいかな。それと修復歴。

可能であれば現車確認すすめる。。。というか、しなさい。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 14:05:48.61 ID:7JYS/YMA0
追記
オーディオがカセットみたいだから、それを自分でどうするかとスピーカー
から音が出るかだな。おそらくスピーカーはかえてないだろうから、年式と
年数から判断して微妙だけどね。
5047:2011/08/03(水) 17:02:37.81 ID:SVxRtKap0
ありがとうございます。
エンジン自体とか、走行に関係するとこで心配なとこないでしょうか?
カーステは自分でなんとでもします。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 17:12:29.41 ID:j9ThTJGH0
>50
オイル漏れも要チェック。
両カムカバーおよび、前後のクランクシール、パワステ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 18:18:46.27 ID:7JYS/YMA0
カムカバーからのオイル漏れはある意味デフォなんだけどね。まあ、みた方がいいな。
ほかは、別の中古車と同じだ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 03:56:39.99 ID:0nPYs0Ag0
値段はタイベル次第か。煩いマフラーならノーマルにしろと
54sage:2011/08/04(木) 13:11:50.83 ID:Chuou1Hh0
てすと
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 13:18:33.33 ID:Chuou1Hh0
何か色々間違えた、スマソ。
事故ってしまい解体屋に行ってバンパーとフェンダー手に入れてきたんだが
どうも色がおかしい。ホワイト一種類だよね?リミテッドバンパーだったのに。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 13:31:59.19 ID:UjqDvF+g0
>55
ホワイトは1色だけだよ。
ピュアホワイト51E
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 13:45:54.83 ID:6KMu88750
年数経ってるからどっちかがヤケてるんだろ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 14:28:19.84 ID:/XVO1+RD0
情報サンクス!やっぱ一種類だよね。
砂で汚れて気付かんかったが、良く見たらラメ入りみたいな感じなので後塗りなのかなと。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 16:19:00.62 ID:UjqDvF+g0
>58
残念!
3日前に、リミテッドバンパ(コーナー、フォグ、ホースメント付き)ピュアホワイトを捨てちゃった・・・・
オクに出そうと思ってとってたんだけど、面倒になったから・・・
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 17:30:46.60 ID:gG19Ll4fi
>>59
マジで?タイミング悪かったなぁ。残念…
ところでリミテッドバンパーってホースメントごとB型のRS/GT暇潰しに付くよね?
工場のおっちゃんが、形違うじゃん?って突っ込んで来たから急に不安に。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 18:23:28.42 ID:UjqDvF+g0
>60
付くはずだよ。
俺は、BG9Bに付けてたから。
後端のステーとプッシュリベットは必要になるかもしれない。
6255:2011/08/05(金) 10:05:52.61 ID:KHBNVbdy0
皆さん、色々ありがとう!
今日は休みなのでまた解体屋に行ってくる。
今日は北の大地も暑い。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 22:53:21.49 ID:1vdyV12/0
今日、目の前をBG9BかCの250Tが走っていたんだが、「わ」ナンバーダターヨ。
最終型でも13年落ちのクルマを貸し出してカネ取るレンタカー屋があるとは思わなんだw
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 00:20:36.15 ID:GG7FrvS80
>63
「ニコニコ」とかの格安じゃやないの?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 23:02:05.46 ID:/TgRi5/h0
>>64
そう、その「ニコニコ」レンタカー。ステッカーがガラスのところに貼ってあった。
まだBHの程度の良いのはいい値段が付くからBGにしたのかなぁ?
ちなみにその250T、何故か痛車にされてました。レンタカーを勝手に痛車化すんなよキモヲタ君w
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 08:07:42.54 ID:2PrtYEyk0
>>65
逆に考えるんだ
痛車を安く買い叩いてレンタカーにしたのだと
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 16:24:10.02 ID:909xfDWu0
いつも10W-40(セミシンテック)をいれてるんだけど、15W-50(フルシンテック)
に変えてみた。時期的にいいかなと思ったんだけど、固いかな?みんなは
やっぱ5Wか10Wですか?さすがに0Wはまずいと思うんだけど。

ちなみにブローバイ対策です。

68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 17:06:38.94 ID:Fvc7udI80
夏場はelfRR10w55に替えてる。やっぱり固いと安心するね。

冬場は普通に10W40
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 23:41:19.37 ID:BjfR87eg0
>>66
流石に剥がしてから貸し出すだろw
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 07:39:16.22 ID:NSNsaVJq0
>69
そんな手間を掛けないから、格安「ニコニコ」なんだと思う。
機関良好で内外装がボロく無ければOK。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 22:05:39.60 ID:DOdLD3Z50
あれ?
オイルラインが細いから、上50のオイル入れちゃダメ
って聞いたけど違うの?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 22:10:21.63 ID:J8x+PUzf0
いや、5w以下はシールが弱いからダメってじっチャンからきいたが。
むしろ粘度有る方が今から見て当時のクルマにはコンプ上がってよろしいかと。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 22:21:42.39 ID:J8x+PUzf0
ちょっとググってみたら、エルフRRって水平対向用って詠ってるんだね。
ゼロからも上50で出てるし、まあ大丈夫なんじゃね?

http://bit.ly/qafbDX
http://bit.ly/qYr8P4

74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 11:54:03.61 ID:FiO1pm/u0
基本ホムセンで安いRS全合成10w-50:\2980、冬場年末特価で安ければ全合成5〜10w-40:\2000〜3000、十分
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 03:06:01.18 ID:gyTVBebz0
>67
ロッカーカバーのパッキンに対策品が入ってからは漏れないと聞いたから、エンジン換装のあと7万kmほどMobil1-RPばかり入れて使ってみた。
今の所どこも漏れてはこないし、オイルが減ったりもしてない。別に人に薦めたりはしないけど、0W不可なんてのは昔の話なのかもしれない。
二基目のエンジンがたまたま当たりだったのかもしれないけど。

ブローバイ対策でオイルの粘度を変えるってのは初耳なんだけど、どういう理屈なんだろ?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 15:05:06.88 ID:CIN75W0C0
お盆休みに突入したので、アイドルハンチングの原因究明に
とりかかりました。
で、結果は新品のISCVにかえても症状おさまらず・・・エア風呂を
オクで落とした中古品にかえてもかわらず・・・

だんだん絞れてきましたが、残すはO2センサーと水温センサーと
にらんでます。他にはDIやイグナイターなどありますがどうなんでしょ?

チラ裏でした。

by BG5B GT-B A/T
77白GTーB AT:2011/08/14(日) 23:04:58.51 ID:/c+2O0j6O
>>76本格的にエアフロの解剖&ハンダ盛りが必要かも。
ダイアグは無報告点滅ですか?
緑端子と黒端子をそれぞれつないで、そこらを一周すればリセットになります。
ワタクシの場合、PAからSAまで2速固定で走ったりして時々回しています。快調になるような(気)がします(^^ゞ
途中で3やDに入れると部品が吹き飛びそうなのでやってません。
いずれにしてもよくなるといいですね(^^)/~~
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 00:09:59.33 ID:HwwwJUiH0
>>76

次のレポマッテル
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 04:57:42.95 ID:XEMZCPFu0
>>77
>>78

エアフロは自前のもオクで落としたやつも半田盛りしたんですよ。でも、変わらな
かった。Dラーで5000円?払って見てもらっても、なにもログにのこってないん
ですよね。そんときISCVの特性不良じゃないかって言われて新品買った
んです。もちろんコンピュータのリセットも何度もやりました。

自分的にはO2センサーかななんて思うわけですが、まだチェックするところが
あるのでがんばってみます。

今日のメニュー:DIのチェックとプラグの焼け具合および両方の通電・抵抗値
測定。

はぁ・・・また汗だくだ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 11:00:01.10 ID:SmuMPs6s0
>>76
もちろんセンサー系疑う前に吸気系のパイピング不備はチェックしてるんだろうな?

バンドゆるみ、パイピングの亀裂、チェックバルブの不良等々…
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 11:02:24.05 ID:SmuMPs6s0
>>79
アイドリングのハンチングのトラブルシュートでO2センサーやDIは可能性は有るが

単体だけでの重要なファクターとは思えないがいかがかな?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 11:59:23.95 ID:8UeyaKsV0
>>76
スロットルセンサーも疑え

それから、「コンピューターのリセット」をやっちゃうとダイアグ消えるからね
おかしくなったら、さわらずそのまま診断しなきゃ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 07:46:11.33 ID:0KQs8sLui
>>76
>お盆休みに突入したので、アイドルハンチングの原因究明に
>とりかかりました。
>で、結果は新品のISCVにかえても症状おさまらず・・・エア風呂を
>オクで落とした中古品にかえてもかわらず・・・

>だんだん絞れてきましたが、残すはO2センサーと水温センサーと
>にらんでます。他にはDIやイグナイターなどありますがどうなんでしょ?

>チラ裏でした。

>by BG5B GT-B A/T

昔、自分のBG5A GTのアイドリング不安定をディーラーで見てもらったらクランク角センサーが原因だった。それを交換してからは調子良かった。
参考まで
by現在プリウス乗り
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 22:32:56.60 ID:xAkXDrPh0
BGに乗って7年、結婚して子供が出来た。今日、車検の期間満了日。ハイオク喰いは妻子持ちには
厳しくなっちゃったので、レガシィを卒業しました。先輩方、今までご指導ありがとうございました。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 14:59:41.19 ID:edFeQO7r0
H9後期GT-BのATですが、ロックアップは4速だけでしょうか?
3速シフトレバーでも、ある設定速度で流せばロックアップになるような制御でしょうか?
教えてエライ人
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 21:09:09.25 ID:xv8xGfPV0
ブローバイが酷くブローオフから吹いちゃっててキャッチタンクを設置したのですが、
取り付け箇所が悪いのかつけて半年乗っても全然たまっている様子がないのです。
もちろん相変わらず吹きまくりでー・・・。

ここごそいう箇所ありますでしょうか。

ちなみに現状はオルタの背面から下に潜ってエアフロの後ろあたりに入っているパイプにかましています。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 08:38:26.89 ID:LVn9myhZ0
>>86
おまいさん、ブローバイがどこから出てくるか分かってないだろ
スバル車のブローバイ排出口は両バンクのヘッドの前端上面だ
おまいさんがブローバイを取ろうとしてる箇所は、
ブローバイがリターンした先からの吹き返ししか出て来ない場所だ
そこからブローバイがダラダラ出てくるようならエアフロなんて秒殺だから

ブローバイがどういう原理でどこから出て、何故回収なりリターンなりするのか
そこらへんが全く分かってないからそういう間抜けなことになる
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 16:03:42.34 ID:dtYf3ziCO
>>85たぶんロックしないと思うぜ!?
89連投スマソ:2011/08/18(木) 16:07:18.46 ID:dtYf3ziCO
90実車手放して4年:2011/08/18(木) 21:00:03.32 ID:btu4egkJ0
いまさらプラモデル発見。

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1313668649493.jpg

本の裏にスペーサーとして噛まされていた。
9186:2011/08/18(木) 23:43:09.17 ID:KhgV7Ane0
>>87
お恥ずかしい限りです。
みんカラで取り付けされている方の設置事例で鵜呑みにしておりました。

フローをよく調べて適正な場所に直します。
有難うございました。

週末にコード22の交換対応をするのでその時にでも序に配管変更してみます。
またシリコンホース買ってこないとのう・・・。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 14:28:22.72 ID:uyMXKk4X0
>>91
オイルキャッチの取り付けは、レガ用のパーツ出してるメーカーの
取説をのぞいてみるといいよ。
それと、PCVからのホースを2→1にしてるが、一度どちらかのバンクに
集めたほうがいいということを、インプの板で以前に見かけたことがある。
詳細は不明。

93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 19:38:20.07 ID:X/5B4Lpp0
ゴミになりかけてるのはもしかしてBGなのか?そうなのか?
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110821-OYT1T00489.htm?from=rss&ref=rssad

イベントで観客に当たるとかどんだけ管理甘いんだよ
みんな事故には注意して楽しもう
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 20:11:58.46 ID:PoGd0kBt0
>>93
BG5AのGTでイメージカラーの緑だな。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 23:48:19.69 ID:tU9Cb+1C0
>>93
いかにも頭の悪そうな人向けのこれですな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Lz00wnP1qmY

2011舞洲アメフェス 事故現場01 & 02
ttp://www.youtube.com/watch?v=by1ZR8M5xCs
ttp://www.youtube.com/watch?v=sYTkLauhFE4

羽の生えたウシジマ君の愛車がイパーイ
ttp://www.youtube.com/watch?v=xaxHbMzXgA0
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 11:02:52.04 ID:Cl5k7rTw0
最近、リア左側からD→R R→Dとシフトチェンジ時、走りだしの1度だけ、「パチン」と金属音がします、、。結構大きめの音なんですけど、ドライブシャフトの可能性ってありますか?ディーラーにで確認してもらったのですが、バラシテみないと分からないの一点張りで、、、
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 13:04:29.10 ID:TOp4HewJ0
>>96
自分も昔同じような症状があったけど車検の時、デフオイル交換したら症状が消えたような記憶がある。
大事にしてやってください。
by現在プリウス乗り
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 13:26:01.04 ID:jVwd9kOW0
>>97
話は変わるけど、プリって市街地走行で燃費どれくらいなの?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 15:46:38.39 ID:PbZw0gOo0
>>98
スレ違いも甚だしい
プリスレ行けば燃費自慢大会を観戦出来るっていうw
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 18:56:10.03 ID:aabJfZvK0
>>97
>>97
ありがとうございます。
デフオイルは交換してみました。今までも定期的に交換はしてたし、、。
多分ドライブシャフトだろう、、と言うディーラーを信じてハズレだったら辛いけど、
異音て特定場所のハズレの繰り返しだから、気合い入れてとりあえずドライブシャフト変えてみます。
長文スンマセン GT−B155000q
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 19:42:23.65 ID:UHJJK6vc0
>>98
スレ違いにならない範囲で一言
BG5A GTで5〜6という市街地をプリウスで走ると15〜18くらいになった。


102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 05:30:32.19 ID:dj3rmfSA0
>>96
ドラシャのガタかもしれないが、音がするからたまたま気になってるだけであって
実際はドラシャなんかより気にしたほうがいい所いっぱいあると思う
とりあえずブッシュなんてほとんどがご臨終じゃないのかなぁ、この年式
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 10:24:10.48 ID:krv+Y4JF0
>>99
ちょっと聞いただけでしょ。過疎ぎみなんだからこれくらい・・・

燃費三倍か。すごいね。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 13:14:43.58 ID:ZVlCJMCN0
伊豆までのんびり来たけど、エンジン調子悪く止まったら左バンクから煙!
赤熱してた・・・水温平気だし、でもエンジンかなりのパワーダウン、帰りは電車だ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 13:22:28.85 ID:Yyt/8owI0
>>104
赤熱ってどこが?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 13:31:08.64 ID:ZVlCJMCN0
>>105
左バンクエキパイです

フード開けて息吹いたら真っ赤になった
あれ、これはもしかして正常・・・?

107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 13:35:52.65 ID:5gkOdrB+O
よう皆さん。今俺は乗り換えようかリフレッシュして載り続けようか悩んでます。
載り続けるなら錆を落として歪んだフレームも直して、足回りブッシュなんかも交換して
出来れば全塗装してエンジンもOH出来たらな、なんて思ってるんだけど。
愛着はあるが出せても100万前後で、150万超えてくるとちょっと…と言った所なんだが。
直すなら早い方がいいだろうけど旧車のスカイラインやレビントレノ等みたくお金を注ぎ込む
価値はあるのかな?と。
お金を出せるのは今のうちって気がするので、踏ん切りつけたい。新車並みになるなら200万 出しても惜しくないが…やっちゃった人っている?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 13:50:54.54 ID:TwABFgBi0
金額が直す状態同等の中古車価格の何倍か、後期(最終)型程度極上中古車価格が幾らか
金掛けて何年乗る予定か&乗れそうなのか、自分の年齢、家族、収入、予定予想・・・
愛着は判るが、冷静な判断も必要
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 13:54:23.01 ID:Yyt/8owI0
>>106
エキパイなんて見えるか?
全面遮熱カバーで覆われてるのに
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 13:58:35.53 ID:ZVlCJMCN0
>>109
遮熱板のしたらへんです

エキゾースト?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 14:01:42.99 ID:kHv3Pu1a0
プライマリーターボ側だね。のんびり来たというが、ほんとに負荷かけてなかった?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 14:04:58.33 ID:ZVlCJMCN0
>>111
レッドゾーンまで!とか全然してないけど、たまに5千回転ぐらいまで回したりはした・・・

それが原因ですかね・・・
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 14:36:40.53 ID:kHv3Pu1a0
>>112
パワーも落ちてフロントパイプが真っ赤に成るほどならタービンブローの手前かもね。
タービン中心に点検した方がいいかな。

燃調狂って…ということも考えられるから吸気系も一緒に点検するが吉
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 14:38:26.91 ID:kHv3Pu1a0
連投スマソ

たまに5千回転廻す程度で故障するとなると、日頃のメンテを今後注意した方が
いいかもです。ご老体なんだからw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 15:14:59.33 ID:Yyt/8owI0
>>110
遮熱板って何処のだ?エンジン前方のシリンダー下あたりか?
それに、「フード開けて息吹いたら真っ赤になった」ってのが不自然
金属が赤熱してるなら、息を掛けても赤くはならない(温度が下がる方向だから)

思うに、エンジン下カバー内面の吸音材にオイルが染みて、
エキマニの熱でオイルが気化して着火、吸音材が燻るように燃えていたんじゃないかと
左バンクのロッカーカバーからオイル漏れしてるのを長期間放置してたりしたら可能性大
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 15:16:54.40 ID:ZVlCJMCN0
>>114
アイドリングしなくてエンジンもパワーなく吹けないのでロードサービス呼びました・・・

購入後2ヶ月未満でしたが、楽しかったです・・
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 15:24:49.99 ID:Yyt/8owI0
>>116
実際の状況と>>115が合っていれば、O2センサーの配線を焼いただけかも知れん
あれ左バンクのエキマニに刺さってるから
よく思い出せ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 16:29:47.64 ID:8UkvB1Nm0
エンジンかけたらかなり濃い感じでした
あとパワーでない

O2センサだと良いなとわずかな希望を糧にして帰ります!

ありがとうございました
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 17:02:14.18 ID:xASSVWUqi
>108
ちょっと冷静になれた。ありがとう。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 20:09:49.42 ID:Rdqy5z8H0
タービンがブローしている様にも思えるな
シールがやられて、タービン車室内で、オイルと一緒に燃焼したため赤熱

アイドリングしないと言う点も気になる
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 21:05:53.87 ID:/tVkMvUWi
>>120
積載車から乗り換える時にエンジンかけて移動しました

ギリギリアイドリングしましたけど不安定・・
パワーなし

明日以降修理の見積もりくるんで首洗って待ちます

日産エンブレム貼ったのが悪かったかな

ごめんよ・・・
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 08:10:01.50 ID:imZl6CJJ0
>>121
>日産エンブレム貼ったのが悪かったかな

漫画「ナニワトモアレ」に出てくるメルセデス・アルトを思い出した
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 09:06:59.75 ID:RbO/7/o40
>>121
なぜ日産w
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 10:00:06.21 ID:52tD3ahm0
>>123
きっと今時のゆと…w
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 10:51:41.03 ID:RbO/7/o40
トムスのステッカーとかも貼っちゃうのかね。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 11:02:12.14 ID:imZl6CJJ0
TRDとニスモとマツダスピードとラリーアートと無限のステッカーも貼ってると予想
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 11:25:16.23 ID:tHtKVkXw0
上司に貼っとけ!って言われて貼ってました
他は何も貼ってないです
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 11:30:13.50 ID:imZl6CJJ0
いいこと教えてやる

その上司は馬鹿だから、奴の言うことは信用するな
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 16:45:05.31 ID:RbO/7/o40
いすゞアスカのエンブレムなら許すw
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 17:19:30.36 ID:imZl6CJJ0
>>129
それ先代w
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 18:12:36.97 ID:RbO/7/o40
>>130
ツッコミありがとう(^^)v
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 21:10:57.80 ID:oYw+7ksB0
>>129

なんというマニアックw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 23:22:50.34 ID:5WQZZJj70
>>128
自分だけをみてこれからを過ごします

無事レガシィ帰ってきたらピッカピカに磨いてあげるんだ
愛を込めて

色々有難うございました
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 01:28:15.56 ID:w7mpmpWP0
>>121
当時の日産車と共通の部品多かったからか?

ウチのRSは今月車検通すぜ!!!
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 01:29:43.39 ID:w7mpmpWP0
連投スマソ
来月だ!!!
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 07:06:10.16 ID:7hyYHamB0
おれは来来月!禿げてるからボンネットとルーフだけでも塗装したい。
あと、エアコンのコンプからうなり音「ウイーン」とするようになった。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 07:38:51.93 ID:MnY+ergq0
>>136
自分の頭頂部は大丈夫か?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 16:19:02.50 ID:E1uaI/8HO
>>137
なんか呼ばれたような気が・・・
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 16:51:03.18 ID:kTsh/4R+0
最近、めっきり見なくなった。
BGのみならずBHまでもが急激に減少しつつある。
そのかわり、見苦しいBRが這ってる姿はよく見掛ける。

四面全ての絶壁ぶりに人生全てを諦めたような悲壮感が漂っていて…
最近少し欲しくなった。
とはいっても、この車でターボも六気筒もMTもあり得ない。

レガシィは通勤用のケの車、ハレの車は別にあるという生活になりそう。
かつてはハレの車にもなり得た車種だったが…
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 17:32:43.46 ID:2WMPOoFb0
ケとかハレとか自分専用のメモ帳じゃございません
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 17:58:32.81 ID:kTsh/4R+0
ハレとケすら知らないのか。
中古車乗りの教養のなさにはあきれ果てるな。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 18:00:29.12 ID:kTsh/4R+0
>>140みたいな教養のないバカが改造して得意げに乗り回していたことが急速に街から減った原因だろう。
見苦しい改造車が増えれば、まともな人間には乗りにくくなる。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 18:37:00.48 ID:ljwTrqRD0
俺もハレもケも知らない 全く何の事だかわからない
今まで2台しか新車(FC3SとBG)買ったことないからなのかい?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 18:52:32.14 ID:g7AH/MUs0
ハレとケは知ってるが、こんなところで知ったかぶって人を見下せるような知識じゃないだろう?
それとも何か、京都で本格的に修行を積んだ偉いさんなのか。でなければ単なるバカだな。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 19:51:19.63 ID:FK9K7XHh0

ハゲとケなら知ってるが。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 20:00:24.40 ID:2WMPOoFb0
なんかものすごい勢いでぶっ叩かれとるw
なんぞこれ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 20:47:07.16 ID:scuDUGKQ0
>>146
自分の無知を棚に上げて
>>140>>139に噛み付いたからでない?

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AC%E3%81%A8%E3%82%B1

148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 21:43:27.55 ID:g7AH/MUs0
>>147
待て待て。>>139が気持ち悪い自己満足野郎だから>>140のレスがあったんだろ。
>>140ではハレとケを知らないと断定出来ないのに、>>139が顔真っ赤に
してるだけ。
教養だの無知だの以前に>>139がバカ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 21:44:13.50 ID:kTsh/4R+0
wikipediaを聖典扱いとは恐れ入る。
権威と信用のある百科事典を買ったことがないんだろうね。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 21:46:31.14 ID:kTsh/4R+0
中古車しか買えないヤツが百科事典買うはずもないか…
こんなスカットルの低い車には衝突安全性能を考えたらもう怖くて乗れないはずだけど乗ってるくらい無知だもんな。

無知って怖いわ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 23:23:37.44 ID:scuDUGKQ0
>>149
俺は>>139擁護なんだが。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 02:05:51.44 ID:WGp8EAKd0
もう誰が誰だか・・
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 07:21:36.27 ID:HgJ1Dk1L0
あ、ハゲなら俺です。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 13:04:57.23 ID:9Thf/X8M0
懐かしむレスからBG/BDは危険だというレスに変貌するkTsh/4R+0であった
ワロタ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 16:37:30.16 ID:QDJuFJC50
「ハレとケ」
おれも初めて聞いた。
禿げなら俺なんでわかるが・・・

156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 16:39:32.22 ID:QDJuFJC50
wikiみてきた。ひとつ教養が養われた。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 19:10:42.15 ID:ud90DQpm0
ハレはなんとなく想像ついたが、ケはナンダロウと思ってた。
少しばかり知識は増えた。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 19:15:43.00 ID:CykMilNa0
ハレのちグゥなら知ってる
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 20:58:04.41 ID:waRXxSnK0
夏休みも終わりなんだけどな


160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 07:46:35.11 ID:eBKUoDX0O
さすが良スレだ。教養もみにつく。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 20:31:16.23 ID:wCGLdE7z0
緑色ってことはA型?フロント見る余裕は無かったが嬉しかった
夏休みももう終わり
ここぞとばかり混雑するサービスエリア
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 22:18:56.09 ID:IJXUw0KX0
>>161
おれB型だけど緑だよーん。

@GT
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 08:15:04.64 ID:XbPUg59h0
緑はC型まであった希ガス
色味まで同じかどうかは知らんけど
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 17:32:28.32 ID:WrCLaxVt0
>>161
緑系でも鶯色なら激レア。A型の廉価グレードにしか設定されなかった。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 21:07:29.07 ID:JMnxzEMx0
そもそも自営とかだと、通勤なんて人生で無駄な時間がないような。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 21:16:23.77 ID:LOQin51V0
俺クルクルパーになっちゃったのかな意味が分からん・・・
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 05:42:05.42 ID:VRLDrWJt0
俺もショックのパーなのかな わからんかった
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 09:19:24.38 ID:dOoriLRz0
先日、冬用にBG5(GT-B)のAT(50000キロ、静音な社外マフラー)買いました。
試乗の時、出だしが遅く感じ、30キロぐらいから忘れていたように
加速を始めたように感じたのですが、こんなものでしょうか。
ツインターボのようなので、出足の一瞬にラグがある程度かと思っていたので
少々期待はずれです。単なる不具合?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 12:28:18.74 ID:4WQ5bSBQ0
そんなもんだ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 13:59:18.56 ID:WQEtx78r0
車歴にもよる、ヨタ車とかアクセルツキのいい車の後だと 尚更そう感じるかも

age荒らしでなかったらsageで
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 14:22:44.29 ID:Gzo4Vlbc0
>>168
ただでさえ過給が効果を現す1500rpm以下のトルクがないのに、マフラー交換してバランスが崩れてしまった。
B型以降のATで交換しても有害無益。

MTで高回転までギンギンに使う場合には交換する意義はある。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 15:17:48.33 ID:PAXlxMdt0
>>168
通常、社外のマフラー入れると下がなくなる。これは、全ての車に言えることだ。
ましてやターボ車ならよけいに、トルクがないように感じる。
173168:2011/09/04(日) 20:47:29.00 ID:dOoriLRz0
>>170 直近はカマロでした。 似たような馬力だからと期待してたので・・・。
>>171 やはりそうですか。ノーマルのマフラーついてないんで、オク探します。
>>172 過給の効かないNA状態で排圧が無いからスカスカのNAなんですね・・・。

174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 20:55:56.45 ID:bDj+QXC30
>>173
カマロと比べるなぁww
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 22:09:48.11 ID:WQEtx78r0
高い授業料になったかもね。カマロのEGとEJ20は 正反対と言って過言でないEG特性の違いがあるかと
特に低回転域・・・馬力にせよトルクにせよ、発生回転域とか動力特性をお勉強してください
176168:2011/09/04(日) 22:49:52.48 ID:dOoriLRz0
高い? お勉強? 大丈夫?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 23:21:20.73 ID://UjS5Gr0
カマロ移行で168のような事を吐く時点で、何も判ってないって話かと
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 23:58:57.01 ID:mq1+A1td0
カマロ乗りがいくら冬用っても何でBG買うんだぜ?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 08:35:08.86 ID:dbEK6NzN0
カマロも280psくらいのは結構年式古いよね
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 12:58:48.12 ID:0QEJUtGwP
昨日、前の軽の排気口が浸かるぐらい冠水した道路を走ってしまい、ATFに水が混じってしまった。

「この車は四駆だぞぅ」って突っ込んだのがいけなかったのか...
って逃げ道なかったんだけどね。

取り合えずATFの交換をしてもらうことに。
工賃およそ2万。

以上チラ裏。
ぶった切ってゴメンよ。
@BG-5 GT
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 18:41:52.50 ID:p0jG65yB0
>>178
まあ、いいでないの。1人なかーまが増えたんだから。

>>176
わかってると思うが、10年越えの車だから整備費は覚悟よん。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 20:51:59.65 ID:S8F2RNO80
13年目にして車上ねらいされたー
マスターキーシリンダーぶっ壊されてBGまるごと盗まれるところでした。
犯人は新聞配達のおばちゃん見て逃げていったそうです。助かった。
被害はキーシリンダー、ハンドル下部のカバーぐらいでした。

なんでこんな古いしボンネットハゲハゲの車狙ったのか不思議

キーシリンダー交換した経験ある方いますか?いくらぐらいしましたか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 21:22:00.71 ID:5MLrYvVF0
>>182
フルセット 28800円(キーレスあり)
ドア・レフト 3170円
ホルダー 130円

いずれも税別。(FAST 2より)

一応、Dラーで要確認すべし。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 02:15:27.44 ID:TByfYvPq0
>>182
サッシュレスドアやスバル車慣れしてるからか、輩にBGの部品が注文入ったんだろう
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 23:57:49.51 ID:teScubrD0
>>182
レガシィは海外での中古車需要があるから。4WDは途上国では有利。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 18:45:05.55 ID:7uiAyR330
FAST-2で部品単価を表示させるにはどうすればいいですか?
ヤフオクで買ってインストールしたのですが、出てきません。
お願いします。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 19:48:15.11 ID:7uiAyR330
すみません、ぐぐって自己解決しました。

ttp://okwave.jp/qa/q4400462.html
188182:2011/09/09(金) 16:02:26.22 ID:wmVjqHMC0
みなさん、ありがとうございました。
バイザー等小物も入れて焼く13万との見積もりきました。
年開けたら車検だし、Dに涙目GDAWRリミが中古車で入庫してきたので、
もう乗り換えちゃおうかと悩んでます。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 09:25:51.64 ID:KHTVNIvK0
>>186

デフォルトのインストールでは生成されない「適応車種検索」という
プログラムがあるので念のため。他車種の流用やヤフオクで
部品を探すのに重宝します。「SFMD1000.exe」というファイルです。

ちなみにヤフオクでインストール方法やこのファイルの存在を有料で
売っていますが、買う必要はありません。インストール方法もCD-ROM
のなかにあります。




190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 17:36:08.85 ID:UyHll3hs0
オーリンズのネジ式車高調+ピロアッパーで使ってるんだけど、
純正アッパーマウントやstiの強化マウントなんかを使ってる人
います?ボディがかわいそうになってきたが車高調のコーナリング
も捨てられなくて。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 14:07:20.48 ID:JTiPYCVY0
>>190
必要以上にいたわることもないが、過度のいじりは禁物。まあ、楽しみを
捨てる必要もないと思いますん。

@kayaba+純正マウント(新品)
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 17:34:00.74 ID:VcfG8u5t0
競技やクローズドやらないならピロにはしないな、快適だし 公道なら純正や強化でも十分楽しめる
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 08:10:35.30 ID:vsJ+gp550
>>190
名称知らないけどバネを上から支えるお皿型のパーツ、なんていうんだっけ?
その皿とバネの間に挟むゴム製のリングがある
純正のビルシュタインでも使ってるような
メーカー名も忘れたのが痛すぐるが、そういうのって効果ないのかな
194190:2011/09/13(火) 17:58:23.74 ID:UPrJt9SJ0
皆さんご意見ありがとう!!
調べた所、今はSTI強化アッパーマウントはリアが廃盤になってるのね…
>>191
今回3万キロのBD5に乗り換える事になったので、次は出来るだけ良い状態を維持します。

>>192
車高調だとピロオンリーとばかり思ってました。。。

>>193
スプリングアッパーシートという物を使えば直巻+ゴムアッパーで逝けるみたいだけどこれの事かな?

195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 08:14:29.10 ID:p67GAywc0
>>194
廃盤もなにも、BD/BGのリア用ははじめから設定がない
GD系前期用のが寸法的にポン付けなんだけど、BD/BGへの適合についてメーカーのコメントはない
見た目が(刻印も)全く同じなので、本当に強化されてるのかどうか疑問といえば疑問なんだけど

GD系前期用が廃盤になってたら色々ごめんなさい
196190:2011/09/14(水) 10:24:24.12 ID:xaHXav110
>>195
まじっすか!聞いといて良かったwありがとう!!
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 16:18:46.69 ID:td9zJxu60
>>195
わからんけど、F&R共通なんてことないよね?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 17:34:14.71 ID:p67GAywc0
>>197
フロントは転舵用のボールベリング内蔵なのでリヤ用とは全く違う
BG/BDのリア用はGD系前期と同じアッパーシート一体型で、
ボルトピッチとアッパーシート径が同一なので互換性がある
GD系前期用のSTI強化アッパーマウントはGD系発売直後にカタログに載ったんだけど、
BD/BG系への適合については当時も今もノーコメント
でも装着は可能 ソースはオレのBD
199190:2011/09/14(水) 23:57:52.83 ID:xaHXav110
>>198
素晴らしいソースありがとう!これで突撃できるw
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 21:36:12.90 ID:Ihehcwo/0
H8年式車検通したぜ。
さて、いつまで乗る?>俺
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 22:19:47.99 ID:lr/NK9Jk0
そらもちろんエンジンの故障とか修理が大ごとになっちゃってどうしようか迷うその日までは問答無用でしょうーが貴方
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 23:03:59.16 ID:Ihehcwo/0
>>201
まぁ、エンジンも消耗品だからなぁ。
大事の修理も多々あったし。
また2年後に考えるわ。

こうして、新しい車が買えないねw

もう一台の20年落ちのロドスタのレストア考えてるようじゃ・・・
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 23:46:04.90 ID:lr/NK9Jk0
ちなみにロードスターは初期型が一番好きである
生活環境的に許されるならまったく問題ないと思うよ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 05:33:21.12 ID:K4I+XbEJ0
>>202
ロードスターもいい車だよね。

さて、ISCVとI/Cに刺さってるホースが到着したのでかえるかな。このホース
熱でカチカチに硬くなってるんだよね。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 23:07:25.68 ID:KA3NOfHH0
>>200

うちもH8年式で、この夏車検通したよ。

もう20万km近くになるから、2回目のタイベル交換になりそうなんだが、そろそろ
BPに乗換えを考えないとなぁ・・・ でも、14万払って去年エアコン治したしな。(´・ω・`)

先月は、ノッキングセンサーが壊れた。 CHECKエンジン のランプが点いたから、
ついにエアフロかと思ったけど、ノックセンサーだった。 エアフロは、新車時からトラブル
無しだから当たりなのかもしれんな。


去年、エアコンパネルの電球を全部LED化したのだけど、1年で2箇所切れたよ。

埼玉の秋月でLEDを入手したのだけど、安物中華製のLEDは切れやすいんかね?
「これで電球切れともおさらばだぜー」と言っていた去年の夏が懐かしい。 もっとも、
予備のLEDを沢山買ったから、パネル周辺の分解と半田ごてを握る事さえ面倒じゃ
なければ何度でも治せるんだが…
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 22:57:22.28 ID:ETkZTU4B0
エアフロ故障したが、ハンダ盛り直したら直った。
フタの四辺がが「し」の字の形になってるから、液体パッキンはがすの苦労したけど
ただハンダごて当ててフタをし直すだけの簡単な作業だった。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 08:38:54.51 ID:eN3H2QuG0
>>205
純正の電球は1個200円もしないし、まぁ5年は切れない
信頼性が低いLEDに手間を掛けるなら、ほかのメンテに手を回したほうがいい
この年式になるとマメにメンテしなきゃならない部分は山ほどあるんだから
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 00:12:41.04 ID:yzWWI9se0
>>206
おれのは盛りなおしたけど復活しなかったよ。基盤自体が
だめみたい。それか、特性エラー。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 15:43:16.23 ID:FjPRU9uk0
あげ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 05:08:01.71 ID:dDw9t1ZB0
フロントグリルのパリパリに剥がれたメッキを全部剥がしてしまう方法はありますか?
耐水ペーパーで地道にやるしかないでしょうか。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 08:44:57.60 ID:00cNn5sH0
>>210
メッキって、漂白剤につけておくと落ちなかったっけ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 17:14:33.51 ID:5irn3REA0
エンジンからのカタカタ音が酷いのはラッシュアジャスタ?
もしかして音は気にするなってやつ?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 08:06:35.69 ID:l+Jz08qA0
>>212
HLAが付いてるのはA型だけ
B型以降で音が出るのはガチでタペットクリアランスがダメ

ターボ車の話ね
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 17:01:10.44 ID:QV/DX5wW0
>>212
おれのも最近ひどくなってきた。アイドリングして2・3Km走れば静かになるが
それでも音自体はでてる。OILでなんとかならないかな?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 17:25:08.28 ID:vGerPE0NO
221000km
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 22:32:48.74 ID:keFBLc9z0
>>213
NAもタペットクリアランスをシムで調整する方式でね?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 14:49:09.13 ID:/txRIEyh0
>>214

色々オイルや添加剤を試したが、どうにもならなかった。
固いオイルがマシだと聞いて真冬に20w-50まで
入れたこともいい思い出。

今はアタックのボクサー用オイル10w-50を
入れているがタペット音は変わらず・・・。
ただエンジンはブロー寸前までマワルw
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 17:35:49.33 ID:tCWLH+Fp0
まー欲を言えばキリがないよ
OHをやるかやらないか
やらないなら、せっかく調子いいのに不満持ちながら走るのは精神衛生上よくないし、走りを楽しめてないのは時間がもったいない
219214:2011/10/04(火) 17:50:24.02 ID:xPFRxlZH0
つまり、気にせず最後の日まで楽しめと。
おれのもエンジンはよく回るんだよな〜。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 17:55:12.57 ID:/Ugt47Mb0
タペット調整はオーバーホールじゃない件
ロッカーカバー外せば出来る作業
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 18:14:42.32 ID:JRujs+Ct0
>>220
寺に頼めば修理可能ってこと?
工賃高そうだが。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 19:10:17.77 ID:tCWLH+Fp0
>>220
何が言いたいかというと車の調子全体のことで、楽しんだ者勝ちってことでつ

まぁロッカーカバー外せば出来るとか初耳なのは確かだがw
そんなに簡単ならやってもいいんじゃないかな
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 20:40:51.77 ID:q79TUp2U0
>>220
でも、お高いんでしょう?
手頃だったら俺もやりたい
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 10:04:11.39 ID:IwyDE5sB0
交換するシム自体は大して高くも無いけど、クリアランスを測って適正なサイズのシムを選ぶ作業が結構手間だよ。
うちのはいい加減くたびれた頃にエンジンブローしちまったんでリビルドに載せ換えたけど。

そんなレガシイとももうお別れ。新車で買って13年乗った。いろいろあったけど今ではいい思い出だよ。
いまからフォレとってくる。
藻前らみんなありがと。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 14:59:18.32 ID:MdsJQhA60
>>224

さみしくなるなあ。
フォレって現行の?
それともSG?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 20:42:51.53 ID:tUMG9tBD0
>>224
新車から13年乗って下取いくらだった?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 01:21:40.98 ID:8tl4SRcx0
>>224
うん。SH5Dですよ。
BGはとっても気に入って乗ってた車なのでほんとにさみしい。事情が許せばずっと乗り続けていたかった。
新しい車も来れば嬉しいし、存分にかわいがるつもりだけど、BG買った時ほどのときめいた感じがどうしてもしない・・・年取ったのかな?
BGはどの角度から眺めても非のうちどころの無い形をしてる。
いままで買い換えずに乗って来たのはこれより後のスバルのデザインが自分には合わなかったからなんだ。
新しい型のレガシイが出てくる度にがっかりして、BGに惚れ直す感じだったんだけど、
さすがに13年経つと電気系とか車全体の信頼性が低くなってきて家族の要求を満たせなくなってきてしまった。
整備解説書も全部揃えて自分で出来ることは全部やったけど、もう時間も体力も限界で・・

>>226
個人で欲しいって人がいて、そっちへ貰われていった。
なので値段はちょっといえない。大事にしてもらえますように。

228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 01:35:02.29 ID:w3hTOn7j0
>>227
> BGはどの角度から眺めても非のうちどころの無い形をしてる。
> いままで買い換えずに乗って来たのはこれより後のスバルのデザインが自分には合わなかったからなんだ。
> 新しい型のレガシイが出てくる度にがっかりして、BGに惚れ直す感じだったんだけど、

上記同意!
以前レガシィの掲示板で
当時そこはBHや、BE乗りがほとんどでBH、BE良いよねって話のなかで
BGも良くない?って話題振ったら
BH、BEは良い車だが、BGは歴史に残る名車だ!と怒られたw
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 04:19:41.02 ID:WtacNQPx0
GDBに乗り始めて4年近く
でも未だに好きだしここの住人を辞めない俺がいる
走りだけ比べたら迷う余地はまったく無い。唖然とするほどコーナリングの限界が違う
でも街乗りで必要十分な走行性能と実用性とデザインのバランスが取れているBGの勝ち

サーキットでまだBGで頑張ってる人には、そろそろGDBも安くなってきたよって余計なこと言いたくなってしまうが・・・
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 06:41:32.10 ID:KH1oV4e30
>>228
禿同杉でワロタ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 22:02:53.75 ID:rMhLJLCc0
デザインはもう神がかって格好良いよな
その上、公道では必要充分な走行性能で、高速道路のロングドライブでの疲れ無さは特筆モノ
荷物もしっかり積める
なのに5ナンバーに収まる適度なボディサイズ

もうね、どう考えてもBGに変わる車が無いのが実情
おかげでいまだに乗り換える事が出来ないオレガイル
232オイルで腹は汚れだらけ:2011/10/08(土) 22:39:14.25 ID:RgHA9hPE0
オイルまきちらして ごめんなさい
白煙吐いて ごめんなさい
急な減速 ごめんなさい
A賞ひいて ごめんなさい

右 左 下 覗く

運行前点検でFまであったオイルも四倉でゲージ中程。
慌てて飛び込んだ岩城店では、もはやゲージにつかないくらい。
汚れ過ぎて飛び過ぎてて、どこから漏ってるかわからないレベルだとか。
取り合えず、タイベル&オイルポンプ周りの見積もりで悩みます。

2ちゃんは俺の日記帳。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 23:23:13.81 ID:taULR47r0
>>228
>BGは歴史に残る名車だ!
降りて4年になるが、その思いは今も変わらない。ナンバー切って保存しているBG、レストアしようかなぁ・・。
今もエンジンは一発始動なんだが、結婚だ・子供が出来た等でカネがそこまで回らんし。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 15:36:08.96 ID:45cYGLMW0
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 17:33:47.83 ID:2MtbJC1H0
呑みに行くことアリ
たばこ吸う
ゴルフやる
パチンコするetc.・・・
でもBGは無理

そういう結論が出る時点で、愛着もその程度かなと思うわけで
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 19:30:28.70 ID:3axyZXAk0
>>235
決めつけイクナイ。
237233:2011/10/09(日) 21:05:05.31 ID:G/kqbSsO0
>>234
ハァ?>>107は俺じゃないよ。俺は数年前にこのBG/BDスレでのみコテハン名乗っていた人。
俺のBG、どこかの自動車博物館か途上国に寄贈してしまおうか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 11:20:14.49 ID:LJpQH1w80
誰かじゃなくて、冷静な判断をしろって事じゃないのかw
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 15:31:05.57 ID:m5s6Vbbm0
>>233
長野に置いている人でしたっけ?
たしか・・・
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 19:09:07.33 ID:fiVHEnE9O
たしか、長野の親戚の納屋にBG9を保管してたら猫の足跡だらけワゴンになっちゃった神奈川に住んでるヌコワゴンさん
だったかな?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 20:51:36.54 ID:j8Sddsio0
>>239
そう。ただし現在は宅地を買って家を建てた際、隣の空き地も買い取ったので地元に戻した。
それにしてもナンバー付きのBG/BD減ったな。部品もだいぶ出にくくなっちゃったし。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 23:12:37.78 ID:Wv3aETWf0
BGいいよなぁ。まだまだ乗り続けたいよ。

この年代の車にしては見かける機会は多い気がするかなぁ。
あと米国だとBGのグランドワゴンがかなりご健在。

エアフロ不調を疑いだして2年、重い腰をあげて、半田付け補修。
CHECK ENGINE祭があっさり終わった。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 00:46:20.92 ID:+isOft/90
ヤフオク等で中古パーツが豊富で安く買えたのも魅力の一つだったけど、さすがに最近は少なくなったね〜
とは言え、同年代の車に比べればまだまだ人気有る車だと思うけどね

そうやって購入した中古のエアフロと燃料ポンプはいつも車内に置きっぱなしにしている
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 20:53:43.56 ID:32DrkM1J0
ちょっとおたずね。
インマニの前面上部から出ている、4本カチカチの短いホースがありますが
切って柔らかのシリコンホースにかえたらまずいですかね?

245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 22:29:44.39 ID:CsBhjsBL0
>>244
新車から乗ってるが、新しいうちはカチカチじゃなかったから全然問題無い。
しかし、中にオリフィス等が入ってないか確認する必要はある。
整備解説書の配管図を見れば分かるが、生憎今は手元にない。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 07:47:55.47 ID:UxXXnhfA0

先日、エアコンパネルのLEDを修理したのですが、またしても切れてしまった。(汗)
秋月で買った激安LEDだったが、こんなに信頼性が低いとは。

またも分解せねば。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 08:10:48.65 ID:2UVAzA8Q0
>>246
純正の電球でいいじゃんよ(´・ω・`)
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 16:06:33.19 ID:gee9+wc90
>>245
レスどーも。整備書では、ここにはオリフィスは入ってないみたいです。それと、同じ形に
グニャっと曲げた方がいいのかな。なんか意味があるんですかね。ブローバイ対策とか。
とりあえずカッターでも難儀しそうなくらいカチカチですが、思い切ってぶっちぎってみます。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 07:49:03.20 ID:58PUcRzE0
>>247

LEDにしたら電球より寿命が長いと思ってたけど、LEDの方が不良品率が
高くて寿命が短いという間抜けな状況。(´・ω・`)

まぁ、部品は沢山あるから切れたら直せばいいだけなんだけど。

格安品は1コ 30円、国産 日亜製は1コ100円。 この差は品質の差
なんだと痛感したわ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 14:40:46.82 ID:zju+ZQsx0
安全基準を満たすためにはBDBGと同じスマートなデザインの車を売るのは不可能。
現行のデザインがいまひとつなのも、デザイナーの力量が低いからだけではない。

同じタイプの車が復活することは絶対にありえないという事実がすごく残念だ。

しかも、今になってなお、BDBGに乗ることは未必の殺意の持ち主という解釈も可能。
いつのまにか知的職業に就く収入や社会的に地位の高い人間には非常に乗りにくい車になってしまった。
そして、非常に残念ながらその該当者である自分もこの車を降りる羽目になった。
悔しいぞ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 19:47:01.45 ID:lyXa4Kij0
シフトレバーの根元がグラグラするんだが、内装バラして見える範囲にブッシュなんかあったっけ?

グラグラが解消されるかと思って、今日シフトリンケージブッシュとミッションクロスメンバーブッシュをウレタン強化品に変えたんだけど、土台はしっかりしてるのに末端がグラグラだからすごい違和感(-.-;)
三速に入れる時に上手く入らないようになってしまった…
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 06:32:43.77 ID:183JgXei0
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 10:10:17.43 ID:MS3VeYQ50
>>251
ブッシュじゃなくてユニバーサルジョイントを変えるとシャッキとした覚えがある>>251
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 14:35:44.30 ID:ysvadRiZ0
>>251
巻バネ2本でシャッキリ感だしてるのはNAだけだっけか。
255251:2011/10/17(月) 10:52:57.58 ID:ztPM19hR0
Dへ行ってきました。結果バネが外れてるとの事。部品代179円也。
ユニバーサルジョイントってのも要交換かなと思ったけど。

>>253>>254お二方、参考になりました。ありがd!!
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 18:35:55.07 ID:5dpt4DB60
>>252
これ、アベニールじゃないの?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 19:29:38.40 ID:JzdBBdAr0
あぁ、アベニールだな
商用のエキスパートADかも知れないけど
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 19:41:38.57 ID:cCpsRJCnO
お・ま・た・せ<3
GTワゴーン!
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 19:51:58.88 ID:cCpsRJCnO
>>255
MT調子いいですか。ATからのせ換え考え中です。
程度のいいMTが秋田にあったけどすぐ消えたw
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 20:04:48.88 ID:tt1lRGff0
>>250
-BDBGに乗ることは未必の殺意の持ち主という解釈も可能-って、クルマ・バイク
なんて車種問わず一歩間違えればヒトを殺す可能性のあるものだろう。
安全基準が現行のものなって交通事故の死亡者がゼロになったとでも?
ワケわかんねーこといってんじゃねえよ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 20:57:57.74 ID:JzdBBdAr0
>>258
違う

お・ま・た(はぁと

262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 22:46:04.73 ID:QpUnKKA70
>>252>>256-258
二代目アベニールワゴン。エキスパートだとルーフレールがない。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 23:27:37.78 ID:cCpsRJCnO
>>261-262あの頃は各社髪を振り乱して対抗ワゴン出してきましたね。
♪ワゴンワゴンカッぺェーラッ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 01:26:30.14 ID:QkOq/WVP0
>>259
実は乗り換えたばかりでまだちょっとしか走ってないんだw
感触は悪くないしすんなりと入ってくれるけどね。
バネ取り付けたらまた感触書いてみるよ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 23:07:23.90 ID:XWBKK/VnO
>>264へ・い・せ・い生まれさん!?
ヨロシクオネガイシマスm(__)m
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 20:33:29.08 ID:W1X2DXs90
アイドリング中にスッと800〜900rpmぐらいにアイドリングが上がる。しばらくすると
また元に戻る。なにが原因かさっぱり分からずかれこれ1年・・・なにが原因だろうか?

BG5B GT-B A/T

267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 21:20:11.89 ID:4oR7KmU00
買った当初からですねワカリマス
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 23:16:43.45 ID:BVwKHMPy0
まさかエアコン作動でってオチじゃないよね・・
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 07:41:14.88 ID:DYXFffHy0
(・∀・)ニヤニヤ
270251:2011/10/20(木) 09:30:32.03 ID:TXyXmHFH0
>>265
残念ながら昭和55年産まれですw実は前車もBDでした。いいタマがあったから
乗り換えた。引き続きよろしくお願いします。

結局シフトレバーのバネ交換で工賃1,000円の部品代179円で納まったよ。
交換後はしっかりした感触になり、ギアの入りもスムーズです。換えてよかった。

当方北海道在住なんだが、Dの対応がかなり良くなった気がする。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 12:38:37.59 ID:wUhm/CIa0
>>267
新車で買った当初はなんでもなかったような気が・・・症状は去年の夏ぐらいから
なんですよね。

>>268
もちろんエアコンは切ってますし、電動FANも作動してません。テクトムのMDM-100S
もつけてモニターしてるんですけど、整備書とにらめっこしても数値は正常の範囲に
おさまってます。関係するセンサーを全て取換えるしかないんかな。

272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 14:35:19.50 ID:GF5OeFC00
>>271
症状が出始めた頃に何か電気食う装備(サブウーファーとかカーナビとか)を追加しなかった?
オルタに負荷が掛かるとアイドリングがブレる
エアコンのON/OFFの場合はアイドルアップ制御が働くけど、
オルタ負荷の変動場合は程度によってはISCVがお迷いになられてアイドリングが乱れることがある
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 17:18:39.15 ID:VJ3Q6HSE0
燃ポン老朽・過負荷(汚れ等)、パワステポン老朽・舵角中途半端時(舵角センサ)・過負荷(据切)・・・
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 00:13:53.41 ID:QGpxFoF6O
>>270
BD5
あなたが乗ると
555(^^)/~~
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 14:31:39.05 ID:drQk3EP70
>>272
レスありがと。

電装品は、純正で最初からついてるデッキとターボタイマー。それとテクトムのモニター
のみです。オルタネータはリビルトで燃ポンは新品で、交換してから15000kmぐらい。
パワステポンプは交換してから5000Km。ラジエータは30000km前にオーバーヒート
してから上下ホースとサーモも一緒に交換。

重整備履歴はこんなものですが、どうもFANを回してるとなるようです。とくにこの時期
から夜間にヒーターを入れてるときです。
でも、夏場のエアコンONでもしばらくするとなります。

ISCVに出入りしてる余熱ホースも交換してますが、手前で詰まり気味でISCVの
バイメタルが変に変化してるなんてことないですよね?さっぱりわからん。

276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 16:29:41.82 ID:E8Mw++p20
換えてるな・・・程度にもよるが、オーバーヒートやっちまうと色々疑点増えて大変
OILキャップ裏にカス・白濁無いよな?MDMでも各種センサーの動き見切れないし
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 23:57:58.74 ID:drQk3EP70
>>276
ども。

160000km走ってるんでそれなりに換えてます。他にも、

ダンパー カヤバ
スプリング 純正
ショートパーツ 全て

ISCV 新品
エアフロ 新品
ヒーターホース ほぼ全て
バキュームホース 全部純正新品

マフラー 純正新品

他にホイール・タイヤ・油種・・・他にもあるかも

換えてないのはA/Cコンプぐらいかな。



278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 19:57:51.22 ID:khtBQkL50
アイドリング時、タービン近くからカタカタと不規則な音が出るようになっちまったい。
原因おすえてエロい人
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 08:51:43.85 ID:9oV2w6ta0
>>278
タービン自体はそんな音出さないから、
その近くの内外装パーツの何かがヘタってガタついてるとかじゃね?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 09:55:50.90 ID:AskoFcEo0
金属音じゃないっぽいし、ベルトかなぁ。
もう一度よく見てみるよ、ありがと
281自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 23:28:21.13 ID:5ZoXxEJP0
上げとく
282自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 21:09:45.66 ID:GKPz8oey0
1110SO

283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 11:21:43.93 ID:di2m8PKd0
A/Tのトラブルコードの消去はDラーじゃないと消せませんか?エアフロを脱着して
たらエラーコード22を吐きだっしゃいました。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 19:43:52.83 ID:QN978EEzO
>>283黒と黒、緑と緑を繋いで
そこら辺り一周すればリセットになるんじゃなかったかな?
スイマセンこれくらいしかわかりません(^^;ゞ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 09:00:58.70 ID:Anqxi1OM0
全部消したいならバッテリー端子浮かせればおkなんだけど
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 21:13:15.44 ID:/D+G2E0o0
コネクター外して、アクセルパカパカ踏んでから走り出すとかなんかあったような
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 21:15:29.99 ID:/D+G2E0o0
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 23:32:59.05 ID:Anqxi1OM0
>>287
そこは・・・まぁいいけどちゃんとトップページ踏むの推奨
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 14:48:10.01 ID:wz2y2QqpO
STYLE WAGONの表紙に魔改造のBGが
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 14:53:35.67 ID:T4nLswMV0
>>289
あんな糞雑誌に載るようなのはどうでもいい
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 13:34:56.97 ID:lyFMzeq00
>>284
メインのECUはそれで消せるんですが、整備書を見てもA/Tのエラーログの
消し方がかいてないんですよ。こんなんでDラー行くのもめんどいし。
とりあえず、次回の12ヶ月点検で持ち込むまで放置しときます。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 18:57:11.92 ID:SRJCnjyGO
http://a.pic.to/7a1r0
先日、車検やった。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 03:22:05.91 ID:MzNEd9Xo0
>>289-290
コレか。

ttp://www.sun-a.com/img/sp/4568/cover.jpg

タイヤが失敗した福笑いみたいになっとる。(w
まともに走れるのか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 08:58:52.57 ID:kRauzvU10
>>293
こういのって、撮影時だけこの車高にするらしいよ
実用車の場合はハイドロで上げて走行するし、
ショー用のは現場でノーサスにしたりするんだってさ

それを真に受けてこういう車高で公道走って腹打ちまくるお馬鹿さんも結構居るけどw
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 13:46:09.49 ID:pncGUnt/0
東京 多摩地区で、15インチ純正ホイールで山無い人いる??
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 18:07:48.85 ID:MJiLiZsH0
用件も併記せよ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 18:19:04.53 ID:kRauzvU10
山ありタイヤくれるんじゃね?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 20:40:04.28 ID:fV+RWT1x0
BG5の後期GT-Bのリアデフってオープンデフ?まさかね・・・
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 22:21:15.30 ID:APWG3KkD0
>>298
BD/BGのRSとGT系とグランドワゴンはビスカスLSD標準装備。品番一緒だし。
BC/BFのインプ用機械式LSDに換えてバキバキ言わせるのも手だw
ついでに言うとスプラインの本数が違うのでGW以外のBD/BGのNAにはドラシャごと移植しないと付かない。
ペラシャも換えないとダメかも?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 22:38:52.90 ID:fV+RWT1x0
>>299 トン
おぉ! NAでない=ターボ車はそのままいけるのかぁ!
2ピニかな?どちらにしてもビスカスよりはいいだろうから考えてみよう・・・。
301295:2011/11/15(火) 01:02:15.45 ID:gcgFSsrh0
>>296 297
近々降りそうな予感で。
購入1年程度1万キロソコソコ、純正15インチで純正サイズPP2
メンテ記録有り(保証の継承も、コストコ会員ならできるはず)
一応の作業スペースも有り。

オークション修歴無しも×仲介連絡つかず&今年2度の当て逃げ&白煙(オイルポンプ&ミッションの境目の見立て)
何より不景気(苦笑 で、心折れかけ。

カシミアで、フロント両ドアリア右 リアハッチ がそれなり。
NAのHKSマフラー(3年前のユーザー車検通過

希望される方居るかなぁと思いまして。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 12:35:23.97 ID:UsUTu6RV0
端折りすぎ、もう少しまともな日本語で
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 15:39:57.49 ID:0TxElMnH0
>>301
文面から察するに、心ポキポキ折れまくってますな(´・ω・`)
304295:2011/11/15(火) 16:12:59.63 ID:wB9wrWcd0
15インチスバル純正ホイール+純正サイズミシュランPP2(こうにゅうご1万キロ〜走行)と
ホイールサイズ15インチ以上で50キロ位持つタイヤを
交換しーませーんか?
(タイヤ査定額が1万だったんでその位貰えると、頑張って交換手伝います。
場所は多摩地区で、10時〜19時なら狭いですが作業スペースありますよ。
ISCV(だっけ?)は交換2万キロ程度、探せば新品ガスケットもあるはず。
不調でも走れば交換します?(これはついでで。
HKSのオールステンレスのNA用マフラーもありますよ。
車種はTSRBでカシミヤ。
気になる人、いますかー?ってことで。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 22:54:36.36 ID:ob+tHkPZ0
>>299
>BC/BF
間違えた、初代インプだからGC/GFね。初代レガシィスレ読んだ直後に書いたから型式名を間違えたぜw
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 08:01:18.83 ID:2TmGw55J0
エアコンパネルのLED化をやったのだけど、室内温の感知用
ホースを適当に格納していたら、まともなエアコンの温度設定が
出来なくなったよ。

昨日、またLEDが切れたので修繕してたら、ダッシュボードの
奥の方にホースが繋がりそうなパイプがあった。運転席の足元の
ダッシュボードの隙間から手を入れてハメたのだけど、かなりギリギリ。

整備書なんかだと、このパイプはダッシュボード全バラシで抜き差し
するようになってるのかな?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 11:28:16.78 ID:c80b0O3e0
>>306
>整備書なんかだと、このパイプはダッシュボード全バラシで抜き差し
>するようになってるのかな?

整備解説書を見れば済む話
誰かに「自分は持ってないので代わりに見ろ」って言ってんの?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 22:44:44.66 ID:KAU3IkIi0
友人が
>まともなエアコンの温度設定が出来なくなったよ。
この症状がH8年式のGC8で最近出てたが、原因は温度センサーだったよ。

ご参考さん。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 09:55:30.33 ID:lk60++/M0
>>307

この位のご老体な車種を相変わらず維持している
ここの重鎮は整備解説書をデフォで持っているもん
なんですね。凄い凄い。(・∀・)
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 10:12:35.52 ID:mgsF2Ui20
>>309
デフォかどうか知らんけどパーツリスト(本のヤツ)まで全部持ってる
外見上どこから触ってよいか判断できないパーツも多いからオレにとっては絶対必要
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 16:35:41.44 ID:VNA/gGCO0
>>306

>整備書なんかだと、このパイプはダッシュボード全バラシで抜き差し
>するようになってるのかな?

 カーステ外したら、楽勝じゃない?

 で、センターパネルを外して、其のホース外したのなら。埃が詰まっているはずだから掃除機で、
そうじするといいよし。古い車はここが詰まって測温出来ず温度調整できなくなっている車が多いです。

 エアミックスダンパー側のホースをつなぐところ(アスピレータ)も、掃除する。

#日産車とかいすゞのピアッツアとかの古いのはマブチモーターにファンが付いて空気の流れを作って
#測定するんだが、良くモーターが焼きついている。。。。。。蛇足ですね。

312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 11:18:15.42 ID:86nyq969O
♪蛇のみちは〜ヘービー
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 22:57:44.49 ID:XpC9EtM10
>>306
整備書見ても詳しくは書いてないんだよね。ただ、エアミックスダンパー
を見ればわかるけど、ここに差すんだなという口がある。

ばらしたのを戻すコツは、カーステはずすことだね。俺は足元から
手でまさぐりながらやったけど。半分ぐらいしか差さってない。

314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 05:03:03.55 ID:ZFF9CZAO0
> 整備書見ても詳しくは書いてないんだよね。ただ、エアミックスダンパー

 そこは電装屋さんの利権だからワラ

 ちゃんとA/Cのマニュアルって有るのよ。単純なトラブルシュートは
サービスマニュアルに乗ってるけど。配管その他の組みつけ等は別冊
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 08:34:25.84 ID:o+593fa+0
ワラって10年ぶりくらいで見た希ガス
A/Cは別冊なのか
電動アンテナがパーツリストに載ってないの思い出したわ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 21:50:55.72 ID:vAIQZXqT0
ハザードSWの電球が切れた。
工賃おいくらいかな?
なんか同時に出来るついでの作業とかある?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 19:50:55.89 ID:/0MmXSoVO
>>316

スレ的に自分でやるべし。ついででにLEDにすればやや明るくなる。あとは、吹き出し口と配管を分離することになるので、ついでに隙間テープを張り替えれば、気分がイイ。たぶん・・・
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 23:53:34.78 ID:m/6U6qJm0
>>317
自治厨気取りウザ。
DIY押し付けて「だぶん」とか。
LED化推すんなら、ウインカーリレーの交換の必要不必要を理由添えて書けっつーの。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 11:24:37.63 ID:psHqQHAvO
自治厨?
ワタシはマグニ厨です
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 11:36:12.12 ID:O3nQnqlX0

>>318
「たぶん張り替えたことによって気分よくなれるよ」ということでしょ。いちいち訳さないと
ダメなのか?

LEDは、そのままポン付けできるのがいくらでもある。しかも、拡散型でね。DIYでやるか
どうかは、本人が決めること。ただ、スレ的にDIY派が多いいし電球関係ぐらいは自分で
やってごらん、簡単だし工賃もったいないよということ。ウインカーリレーの交換なんて
いらんよ。

いちいち説明するのは疲れる。
どこでいくらでどんなのがあるかとか取り付けの手ほどきまで教えてほしければコメくれ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 20:31:18.45 ID:tJnQVolo0
MC後のBG5 GT-BのATなんだけど、減速→徐行→再加速で1→2速に変速した時の
ショックがなんか大きい。
もしかして寿命かな? ATF交換で変わる?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 22:39:19.40 ID:xCQt758k0
>>321
シフトショックが大きいのは仕様なので仕方がないが、前回のATF交換は何万キロで何年前?
新車時から一度も交換していないとなると、下手に交換するとかえってAT壊す要因になりかねないし。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 22:47:54.13 ID:tJnQVolo0
レスありがとう。
少し前に手に入れて、整備手帳見る限り一度も交換していないようなんだけど、
メーターでは50000キロ(改ざんされてなければ)なんで、まだいけるかなと思って。
80キロ一定で巡航してるとなんか気になるうなり音が少し聞こえてたり。
無事故車なはずなんだけどなぁ。。。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 00:25:55.81 ID:KeX6Rfzl0
>>320
便乗で申し訳ありませんが、教えて下さい。
ハザードSWとエアコンのボタンの照明が切れたのでLEDにしたいのですが
おすすめのLEDを教えてもらえないでしょうか?
ハザードSWは以前DIY交換をしたことがあります。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 13:40:35.67 ID:b2/J87DO0
>>324
自分が入れてるのは、たしかサイバーストークというやつです。純正の球をそのまま
入れ替えて点灯確認してOKです。ただ、一つ1200円ぐらいしますので、その辺を
考慮してください。あと、色が付いてるのがあるのでグリーンと合わせるとどのように
なるのかも。

取り付けは簡単ですが、少し台座が出っ張ります。だけど、ギリギリセーフで入ります。
自分が買ったのは約一年前ですから、台座などの規格が変わってるかもしれないので
純正のとくらべてなるべく台座のうすいものを選んだほうが吉です。

こんなとこでしょうか。

326325:2011/11/28(月) 13:46:05.92 ID:b2/J87DO0

ごめん、このレスはハザードスイッチのみです。エアコンの球はDラーで取り寄せました。

いずれにしても、けして安くないので現物を持って行って要確認したほうがいいです。

327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 22:22:58.12 ID:KeX6Rfzl0
>>325
>>326
ありがとうございます。サイバーストークのページ、見てみました。
エアコン用は車種別があってBD/BGが用意されていますね。
328316:2011/11/28(月) 22:26:58.51 ID:82fG18FO0
皆さんレスサンクス
>>320
DIYとか昔はやったなぁ。
アーシングとか、
リモハザも自分でリレー買ってきて、組んだわ。
でも買った当時から、俺も15歳、歳くって時間無いし、元気も無いし
最近は工賃払ってやってもらうことが多くなってきた。

さらに自分は内装はぐのは苦手だ・・・
予期せぬところに爪があって、アレ折るの怖いしw

まぁ、でもあの電球一個換えるのにあそこバラす工賃は確かにもったいないので
来年の夏(内装バラしの最適な季節)にDIYしてみようと思いました。

俺はLED化はしない予定、性格的に一個やったら全部しないと嫌だから。

明日その前にインパネ叩いて直るか試してみるw
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 09:16:09.98 ID:nYGtfS8uO
>>328

おれは、リアストラットのカバーの爪をDラーで折られた。もうひとつ、I.Cの横のバキュームホース束ねてるやつも。
経年劣化してるから仕方ないが、ひとことあってもよくないか?と思った。

330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 12:27:50.04 ID:m5Oe9Dx20
>>328

 冬場は何処かへ行った後にヒーター全開で、車内を充分温めてから
作業すると良いよ。

 ガス代が勿体無く無ければ、家の前で暖気でもいいです。

 デーラー工賃なら時間単位で0.5〜0.8とかを見たような気がするので
2,500〜4000円って所かな。

 高いな
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 18:50:06.08 ID:YbdcAxkg0
今だに13年連れ添った
BGちゃんの凛々しい姿を見て
やっぱカッコいいって思うから
来年また車検とることにした。
332316:2011/11/29(火) 20:39:45.38 ID:KCPF72T80
>>329
>>330
本当にここは良いスレだ。
心折れそうになっても、乗っていく気になる。
有難う。

>>331
カッコイイよね、本当に。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 23:11:38.41 ID:7WhvudEK0
BDもカッコイイと言って欲しい…
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 01:21:37.36 ID:Srdde5Ug0
>>333
BDRSに乗ってるけどやっぱりカッコいいよ。毎朝リアを見て、いいケツしてんなあ!って引っ叩いてから出勤してる。
新車購入から早十数年、今朝やっと7万キロを越えてますます愛着がわいた。
嫁には燃費が悪いから買い換えろだの言われて、娘には可愛くしてあげる!とやたらディズニー?グッズを搭載されてるけど、やはりイケメン。
今週末にでも気合い入れて洗車してやるかな。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 08:38:47.61 ID:tkx75iJc0
>>334
BD5Cで17万kmのオレが嫉妬
あんまりケツ引っ叩くなよいつか凹むぞw
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 10:07:19.18 ID:UwoVCm4dO
ヒヒーン
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 10:38:13.21 ID:VmNBQEWG0
マジでやっぱBG/BD格好良いよな
オレも10数年毎日見ているけど、いまだに時々見とれちゃうよ
ガス代は少し高いかもしれんが新車を買えばそれ以上の金がかかるし、まだ動く車を乗り換えるなんて絶対に勿体ない!そんなのエコじゃない!!
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 18:14:16.24 ID:oVzqfCoB0
>>333
BG乗ってるけど、近所でスンゲービカビカのBDのってるおじさんがいる。おじさんの
頭みたいに車もビカビカ。まじで、すんげーきれいに手入れしてるよ。毎朝通るけど
まじできれいだ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 20:58:09.67 ID:K0I4MxJF0
現行時(13年前)はワゴンとセダンの比率は9:1とかいうハナシだったけど、
今は7:3くらいになってる気がするね…
セダンBDを前より見るようになったワケはないが、あれだけよく目撃した
ワゴンBGをめっきり見なくなったからそう感じるんだが…
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 23:31:38.74 ID:O7doYeYn0
>>339
4WDゆえ豪州あたりの海外需要があるので中古輸出されちゃうのよ<BG
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 04:14:54.19 ID:ThIQleFF0
ロシア。ウラジオストック辺りから入ってる
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 12:58:21.85 ID:CdYR9R+y0
赤外線ドアロック、感度悪すぎ。
大径高輝度LEDに交換して電流を1.5倍流したら幾分マシにはなったが、
まだまだとても満足できるレベルじゃない。
ここで電波式にするのは簡単だが、あえてIRで行こうと思う。
・車内にレピータをつけるか、
・超強力なリモコンを作るか
・車を買い替えるか

3択だ・・・。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 13:16:37.19 ID:MKshDa3D0
>>342
釣られてあげるけど
IRで感度の良い他車って何?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 13:56:29.51 ID:CdYR9R+y0
他車がいいってどこに書いてあった?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 14:57:54.32 ID:Ffb2+m9C0
車を買い換えって言えば、普通は他車だとオレも思う
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 15:08:04.98 ID:TXhc5z460
>>342
おまいさん、スモーク張ってないかい?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 15:17:07.39 ID:MKshDa3D0
>>344
はぁ? 何が言いたいの?

> あえてIRで行こうと思う
> ・車を買い替える
って記述してあるんだから、IR感度の良い他車への買い換えと解釈した
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 15:59:51.12 ID:TXhc5z460
オレも>>347を支持

そもそも三択の中に代替を入れてる時点で、はぁそうですかって感じだけどな
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 02:25:59.54 ID:OXA4XNxn0
>>342
付いてるだけで便利じゃん。
うちのマツダのもう一台は、連動ドアロックどころか
トランクオープナーも付いていない。

慣れ慣れ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 07:43:43.81 ID:dGWfXwbBO
AーLINE買っちゃいなよ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 12:05:20.05 ID:ri/UoCDi0
時計がない。慣れ慣れ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 12:28:27.86 ID:pUsEze1R0
>>351
オレは慣れないんでカシムラの「GL-11」を付けてる
http://www.kashimura.com/goods/car/clock/gl11.html
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 12:42:58.04 ID:fAaUa9yW0
その手のなんで側面から配線伸ばすかねぇといつも思う。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 01:02:11.35 ID:l+ob78cs0
>>351
>>352
我輩のBG5C(OD:76000Km)にはカシムラの「AK-57」を付けている。
http://www.kashimura.com/goods/car/clock/ak57.html
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 11:46:36.13 ID:tJrGzO5K0
>>352
>>354

おれもボーナス入ったら付けてみようかな。自動後退でいくらぐらいかな?

356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 16:03:37.84 ID:pT/AGnC10
>>353
ユーザーの大半がお手軽に両面テープ固定だから
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 01:09:26.15 ID:RGeG3iZ70
エアコンのモロモロが出だしたなぁ。

休日に風力全開で出し切るか!?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 22:43:37.93 ID:bwrRe+Kx0
BG大好きけど維持費大変だし来年の車検でいよいよお別れかな
が愛車みるとまだまだ全然乗れそうな気がしてくるw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 02:46:40.10 ID:CS/6tSUf0
ハザードSWの電球の件のものです。
部品代290円
工賃7800円
と言う見積もり出ました。

とりあえずDIYで、大掛かりな作業のついでならその工賃値引きお願いして頼むかもw
と部品注文しました。
タイベルがそろそろなんで。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 01:31:23.28 ID:VILUdT/f0
今、NAの前期
BG4に乗っているんですけど、BG5後期に乗り換えようと思います
乗り換えるにあたり、何か注意点はありますか?
スバルの故障、不具合、キーレスとは長い付き合いです
オーディオ、ホイール、エアクリーナー(ターボ用)を換装しようと思ってます
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 13:11:07.08 ID:sAQN2QB60
さっき嫁が思い切りぶつけて帰ってきた。リアバンパーがご臨終になった…
BDのリアバンパーなんてオクで見つかるかな。これを機に買い換えろなんてふざけんじゃねー!
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 20:30:37.84 ID:Cm+RGRJy0
>>361
とりあえず、バンパー換える前に「嫁」かえろ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 23:39:59.62 ID:9uCMPpE50
>>361
嫁に買い替え資金全額負担させればいいんでね?拒絶されて買い替え話が流れると思われw
オクだと出物が厳しいから中古パーツ屋さんに問い合わせした方が早いかも知れん。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 10:25:12.54 ID:2c5niFEm0
割れちゃったのかな?
外してやかんのお湯かけながら押したら結構戻ると思うけど。
365361:2011/12/15(木) 13:13:47.80 ID:tKf1zF7L0
みんなレスサンキュー。
兼用pcの履歴にレガシー 修理 リアバンパー 古い ってのがあったから嫁は一応気にやんでるらしい。レガシィだろって思ったけど。

バックしてるときに右後を塀?にぶつけたらしくリアバンパーが歪んで取れかかってて塗装が一直線に剥がれてた。割れてはいなかったと思う。土日にお湯かけやってみる。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 14:31:53.59 ID:1G15oLh90
>>365
バンパーが歪んでるのは、バンパー自体じゃなくボディ側の取り付け部の歪みのはず
バンパー単体は恐ろしくぐにゃぐにゃな物体だから

バンパー外して、ブラケットを引っ張って修正することになると思う
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 22:27:40.79 ID:kdGMG71P0
もうすぐ20万キロの'94年式BG9A(250T)、今週無事に車検を通りましたyo。

バッテリがそろそろヤバいんだけどで、サイズが大きいレガシィ用のは高い
ので楽天で「バッテリ D23L」で検索してみたら、韓国メーカー製が国産の
標準バッテリのほぼ半値〜2/3(6000円前後)で買えるのね。

評価も悪くないみたいだし、コレにしょうかな?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 22:44:08.39 ID:6YTsV5dY0
純正バッテリー3年前の1.5倍の値段になっててびっくりした。
税込み3万超・・・
見積もり取ればよかったわ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 08:43:40.74 ID:ixuzfWyF0
>>368
バッテリーなんて規格品なんだから、そのへんのホムセンでも売ってるわ
どこでも手に入るものなら、ディーラーで買うのが一番損
ディーラーでタイヤ交換なんてしないだろ?そういう話だ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 18:51:47.54 ID:SG5zqXdw0
>>368
パナのカオスが、ネットなら安く買えますよ!
高性能で重宝してます
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 20:21:54.87 ID:BM4sndEJ0
>>369
ディーラーでタイヤ交換したわw
値段もあまり変わらなかったしな
バッテリーは、ネット通販のが安いな。でもチョン製よりかは、国産の方がいいと思うわ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 21:58:41.16 ID:LHrmGPuf0
通販・オクなら、国産しかもcaos辺りが税・送込みでその半額以下で買える >税込み3万超
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 22:32:32.83 ID:rqklbnCR0
後だしゴメン。
事情が有り、そのとき俺は不在で、キーだけ預けて交換依頼。
3年前もそうだったんだ。
だから料金は工賃、手間賃込みとしては納得してる。

ただ、定価1.5倍の高騰は想定外でびっくりしたってこと。
愚痴ってごめんなさい。

俺はホムセン、ネット通販大好きですよ。
HIDも買ったりしたけど、装着は1年半後とかそういう環境なので
今回のバッテリーは冬前の緊急事態だったからDラーに丸投げしちゃいました。

みんなアドバイス有難うね。
まだまだBGに乗り続ける勇気をもらえたわ。
374367:2011/12/17(土) 02:12:26.59 ID:bIEKtYzv0
日本メーカーだから国産だと思っていても、韓国製だったりする罠。

楽天に書き込みされたレビューよると、BOSCHのシールドバッテリも
「MADE IN KOREA」だったとか。(w

バッテリに限らず、中国オリンピック前の資源高騰を口実に値上げして
以降、高止まりしたまま。

ちなみに調べてみたら、自分が5年ほど前に楽天でBOSCHのシルバーパワー
(85D23L)を買った時はバッテリ9300円(税込)+送料1050円でした。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 05:47:52.22 ID:8QkjJMMY0
バッテリーはホームセンターが安いよね。
韓国メーカーのバッテリー75D23Lが
コーナンで9000円弱で売ってたけど
同じものじゃないがオートバックスの
韓国製が過去に2年もしないでダメに
なったんでやめて日立の15000円弱の
やつにした。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 14:54:05.95 ID:gs7GNTVXi
中古でBG買おうと思います
8年式GT-B
69000キロ
フルノーマル

何か、注意して見ておく所ってありますか?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 15:57:22.99 ID:er+b2Can0
>>376
メーター巻き戻し。(廃車して再登録で車検証の記載消せる)
10万キロ10年の整備内容の明細(タイベルだけ変えて、オイルポンプのシールやカムシール変えない業者多い。
結局そこから漏れ漏れし始めて泣をみる)
エアコンの球切れとか、ごく基本的なとこも慢心しないでぜーんぶチェック。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 09:44:26.27 ID:ftE7ngG40
個人的には、走行距離の多少よりも、ボディやフレーム下回りの錆具合とか、
現状を確認した方がいいと思う。 10万キロ10年での交換は必須じゃないし、
距離から判断してタイミングベルトは交換していないのでは?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 10:35:51.43 ID:S7IA6QME0
ありがとうございます

今日、現車確認してきます!
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 19:38:42.95 ID:bybyBrkki
確認してきました!

突出したダメージはありませんでした
シートの歴たり
ペダルのすれ具合
エンジンルームの錆
ロワの錆
ドラシャブーツ
確認してきました

また時間ある時に試乗したいと思いますこれで8割方決定ってところです

しかし、タービン周辺の錆、スタビライザー付近の錆が若干気になりました
タービン周辺が錆びるって、不思議ですね

試乗では、クラッチの繋がりや、ターボのかかり具合を確認して見たいと思います
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 20:55:55.91 ID:s+H/kVUw0
まっかっかに赤熱して冷えて・・・を繰り返せば錆びるのよ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 21:16:48.75 ID:JwXuVlyV0
>>380
ターボ3台乗ったけど、タービンのガワ、錆びてないものは無かったよ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 23:30:45.37 ID:cBW04irK0
>>381-382
ありがとうございます

ターボ未経験なので、知りませんでした
普通に走ってて、赤熱ってするもんですか?
1000ど弱なんてすごいですね無知ですみません・・・
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 23:58:48.97 ID:JwXuVlyV0
>>383
走った後、ボンネット開けたら、ほんわり赤いよw
一台目ターボで俺も最初見てびっくりした。
つうこと?で、オイルメンテはきっちりとね。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 08:44:08.58 ID:3o/i54nw0
>>374
BOSCHは日本のメーカーじゃない件
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 09:06:20.35 ID:utAhe4G30
ボッチって、あまり日本じゃゆわないメーカーだよな
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 11:40:59.86 ID:3o/i54nw0
まぁ、ゆわないよなw
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 17:14:27.36 ID:3TH+DbKb0
GT-B後期AT 今年から乗り始めた。今、挙動を習得中。
そこで疑問がチラホラ。

ビスカスLSDの車みたいにリア滑る事あるんだけど、純正で元々入ってる?
・・・かと思えば、テカテカ路面で空転して後ろの軽自動車にせっつかれる事もあったし。
(一応レオーネ乗ってたし、トヨタのビスカス4wdやJA11ジムニーも乗ってた)

氷の上などで空転して進みにくくても更に踏めばセンターデフのロック率上がるのかな?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 23:37:14.17 ID:fsOZ4i240
>>388
GT系とグランドワゴンはリアデフにビスカスLSD標準装備。
まさかとは思うが、夏タイヤで凍結路を走るとかしてないよな?事故るなら自爆程度にしておけよw
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 00:10:17.52 ID:LvUCkr7u0
>>380です
気になった点が一つ

現車が羽無しだったのですが、GT-Bって標準でレスなのですか

それとも、レスオプション付けないとレスにならないですか?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 07:32:00.25 ID:6sTbMUAv0
>>389 そうだったのか。ありがとう。 一応札幌なんで、夏タイヤは難しいw
リアデフキャリアごと移植しろと言ってる?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 08:36:31.65 ID:y7RHRtR70
>>390
標準でレス
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 20:26:06.33 ID:WCBiqsup0
>>392
ありがとうございます。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 22:47:49.65 ID:EE/4abO50
>>391
そんな面倒くさいことなんてオススメする気すらないわw 
初代インプWRXのにデフケースごと換えちゃう人なら以前いた気がするが。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 22:55:09.96 ID:6sTbMUAv0
印譜ってトルセンだっけ?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 00:53:10.94 ID:E5f4HSiI0
リアデフはGCのシュアトラックがいいよ
4年ほど前にはオクに160ケース付きで状態のいいのが安くゴロゴロあったな
自分もデフケースごと1マソ以下で入手した
問題は自車がMTだったもんでリアのドラシャも交換する羽目になったこと
(ATならポン付け?)
ビスカスから交換すると、バキバキの機械式とか体感したことないんでアレ
なんですけど、LSDが効くってこういうことか…とはっきり体感できました
ネガな所はひとつもない(と思う)
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 09:06:25.16 ID:2YJFohD60
>>396
うちのもシュアトラック入れてます。
10年くらい前だから、たぶんBD/BGへの流用例としてはかなり初期のものです。
雨のサーキットや雪道+夏タイヤという場面では、ビスカスとの違いが明確に出ますね。
デフオイルは普通のもので良いし交換サイクルも厳しくならないので、社外のバキバキよりずっと維持が楽です。
唯一のデメリットは、フルロックのUターン時に、ほんの少しだけタイヤがザッツザッと言うことくらい。
それでも、ドノーマルのGT-Rよりだいぶましです。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 11:09:46.59 ID:2RbeR3wK0
かなり手間かかるんですか?>交換
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 12:34:46.16 ID:2YJFohD60
>>398
デフキャリアごと交換の場合は、ラテラルリンクの端を外して片側のドラシャ外し
&ペラシャ外せばOKなので比較的簡単。
中身交換の場合は普通にショップに頼んだほうがいいです。工賃は3万円前後。
うちのは中身交換です。中身タダで貰ったのに工賃払ってw
尚、シュアトラック流用はドナー車のアプライドによって互換性の有無があるので要注意です。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 13:00:07.85 ID:HdLQl/qH0
純正ビスカスって
「ホントに効いてんの?」とか思うね…
401アラ4!:2011/12/26(月) 18:24:57.36 ID:rj82/tj9O
もう車校の季節か〜
19、二十歳が乗るのに
ちょうどな車かもね!
来年の春から路上に出てくるのは平成5年度生まれ( ̄□ ̄;)!!
もうあれから19年も経つんや、初おセックルも平成5年やったなぁ〜
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 19:36:09.27 ID:RZf2rsYH0
>>401
確かに年式のせいで車体は安いと思うが、初心者にオススメはしないな
BGだけがそうってワケじゃないが、たぶんノントラブルってワケにはいかんだろ…
もうこれからこの年式のクルマを買うってことは、本当に好きでないとヤメといたほうがいいと思うな
BE/BHのできるだけ新しいのにしといたほうが無難
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 20:50:32.06 ID:rj82/tj9O
>>402だよぬー。
然ポンだけでも変えとかないと旅館の前でフリーズしちゃうゼ!?
当時、セリカダブルセックルか、86か31か悩んだな〜
セリカでも58年式が50万円だったかな。
今もあるけど当時も夢、あったゼッ(^^)/
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 21:17:05.57 ID:8J+lxvk60
14年も経つと一通り壊れるからね。
エンジンのオイル漏れでパッキン交換
オルタネータ交換
タイミングベルト交換
ブーツ交換
白金点火プラグ交換
燃料ポンプ交換
パワステポンプ交換
エアフロ交換
クランク角、カム角センサー交換
純正ステレオ交換
ウォーターポンプ交換
とかで50万ぐらいかかる。
マフラーとかも穴空く頃してしれん。


405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 22:02:45.53 ID:mMFgBhhc0
BG/BDは、走ればいい、半年・1年もてばいいや、壊れたら捨てるし…と割り切って購入するクルマじゃないだろw

ある意味この年式だとセミ・レストアベースと考えたほうがいいのかもねw
前オーナーがきっちり各部整備・交換してる保証があるなら兎も角…
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 02:31:15.74 ID:dsf9gLEH0
NAなら大丈夫、なんて思ってた時もありました。

>>404
オイルポンプシールも追加で。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 08:39:35.09 ID:vkP1QJAz0
>>404
せんせー!
エアフロとスロットルセンサーとO2センサーはおやつに入りますか?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 00:58:59.85 ID:/Es5UNy2O
嫁は交換できマセン
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 07:06:27.95 ID:U7xyTakR0
>>408 でもセカンドカーはもてます。 希望と有らば3代目、4代目も。
魔改造してマルチシリンダー化などの目的外使用もできます。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 10:58:53.63 ID:5dCh+eRI0
>>376です

試乗してきました!
デフォの、ターボラグがあるぐらいでした!
BG独特の、セルが調子悪くなる前兆(異音)があるのでのですが、車屋さんで変えてくれるそうです
年明けに手続きして、2月ぐらいに納車ってところです

まず最初に、足回りと、ボディ補強をします 前後スタビライザー(クスコ)前後タワーバー(クスコ)リアワゴンバー(ドッグハウス)
は既に所持しているものを使用します

ショックについてですが、車高調を入れるか、車高調整機能の無いものを入れるか迷っています

車高調は価格の割に性能が伴わないところが気になります 代表的はテイン

あと、メンバーはクスコのバージョン2を検討しています
場合によっては、フロントがエキパイと干渉する可能性があると聞きますが・・・

ホイールは既に所持している、AVS モデ7 7.5J 17in 100/5H +45ぐらいだったと思う、これにスタースペック215/45/17新品を検討

フラッシング、オイル交換、添加剤注入も行います。
余裕があれば、デフオイル、ミッションオイルも交換

吸排気、内燃、過給機についてはECUの関係があるので、しばらく時間おきます

また、個体特性を知る為に、乗ってすぐにはチューニングしませんけどね

足回り一段落ついたらアライメント取ります
乗り始めのいじり方としては、こんなもんでしょうか

長々とすみませんでした
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 11:04:39.55 ID:U7xyTakR0
一方、雪深い地方の俺はスタビを外すのであった。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 11:07:45.30 ID:5dCh+eRI0
>>411
やっぱり滑ります?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 11:21:26.61 ID:U7xyTakR0
初音ミクの生誕地なんだけど、滑りますよ。GT-B AT
でも、スパイクやスタッドレスのモニターやってた頃からFF・FR・4WDと運転してるから
何ともないです。
乗用4WD としては進むほうだと思います。ただ大きく踏むとターボの
立ち上がりで4輪とも空転します。
磨かれた氷上でも微妙にリアが滑り出すぐらいのアクセルワークを速度上昇にシンクロさせてやれると
サイボーグ4WDどもにも負けません。
コーナリングも車体が少し長い分、多めに頭を入れてやってパワーオンすると振り回し放題です。
見た目と違いカウンター入れつつもガンガン踏んで加速できる4WDです。
ただしその分、進入失敗するとプッシュアンダーが酷く出ますよ。
あと、ABSが舗装路向きです。ロック率があの時代の車にしては高い。
ABSが僅かに効くちょっと前ぐらいがこの車の場合一番止まった。
あと調整幅が少ない。もう少し極低温でも効くパッド入れたほうがいい。
・・・とまぁ、私見ですが、凍結路上での感想です。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 12:21:34.84 ID:/Es5UNy2O
35歳くらいで買って今も乗ってます
な雰囲気のオヤジってカッコいいゼッ!?(^^ゞ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 03:58:00.99 ID:6D0coArM0
31で買って37で手放した(廃車)。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 08:41:40.57 ID:YZKAzVgA0
27で買って41でまだ乗ってる('A`)
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 12:26:44.61 ID:6H/q8Su60
>>414
35歳で新車買ってずっと乗ってますけど
まあ、車はカッコいいですが、
私はかっこ良くないです。(T_T)
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 12:34:45.85 ID:CeXJnM3Z0
そんなの関係ないのでは?
旧車を綺麗に乗ってるおっちゃんかっこいい
年式相応にボロくなってるのがダサいわけで・・・
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 12:42:39.20 ID:/mwtSe7w0
でも、年式相応にボロくてもそれなりに生活に役立ってるから・・・・ゥゥッ・・・(´;ω;`)
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 14:23:16.76 ID:CeXJnM3Z0
ホイール換えてみるとか
ちょっとコーティングに気を使ってボディをピッカピカにしてみるとか
そんなんでいいと思いますが
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 16:19:06.84 ID:dpWHHpDT0
ちょっとお金貯めて全塗でもいいじゃん
俺は純正同色でちょっと考えてる
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 16:24:56.99 ID:9g+uHZ08O
今も乗っている=ちょいビンボ親父
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 16:31:26.02 ID:/mwtSe7w0
だがそれがいい。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 17:37:53.61 ID:YZKAzVgA0
>>422
今でも乗ってるってことは、相当のメンテ費を投下し続けた猛者ってことでもあるんだけどな
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 23:27:49.09 ID:/43zeL7t0
オレも5年前に足回り(ブッシュ等込)とかタービン2機とか、部品はオクで落とした
モンも持ち込みで一気に100マソ以上かけたなw
今年の車検でも経年変色した樹脂パーツ(FRバンパー、サイドステップ、リアスポ、インタークーラーダクト)
を塗りなおしたりして30マソ以上かかった

新型でても全然羨ましくないw 興味はあるけど

もうクルマ買い換えるつもりないw
 
BD降りたらサンバーバン(軽)でも買って道具として使い倒すのもいいかと思ってたが、
製造中止になっちゃった…

426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 23:34:21.70 ID:9g+uHZ08O
>>424
だよぬー。10万キロの時、ビルシュタインやス旅などのゴム部品の交換にかなりお金掛かった。
夢は6速化だけどちょいビンボ親父なので五年後。かな?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 23:37:31.74 ID:9g+uHZ08O
>>425
BDとサンバーなら両手に花?だゼッ(^^)ノシ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 23:48:46.07 ID:/43zeL7t0
>>426
確かに6速化はインパクトあるし、自分も考えたが、ショップのオヤジ
(むかしスバルからBC5を貸与されてレースに出てたこともあるラリードライバー)が、
「明らかに重くなるからオススメしないな」と言われてヤメた…

結局、GC-sti VERVのクロス5速が入ってます 
ファイナルも同じでポン付けでした
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 07:15:52.03 ID:VqyMx9qf0
パワーアップしたらT/Mがもたないって怪しいサイトにかいてあったけど
それならもっと下からのトルクを厚くしたいな。
次の型のタービンに交換したらいくらか改善されるような事どっかで見た。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 13:26:54.28 ID:g0OVpj580
確かに以前のMTは弱いと言われてたし、実際、自分もBC5rsでトラブル経験済み
(2速のギア抜け頻発)
自分が行ってるショップでもGCのverUあたりの年式までは壊れると言ってたな
(レース貸与されてたBCではトラブったときメーカーがこっそり対策済MTコンプを持ってきたって言ってたw)

実際、BG/BDでMTトラブったヒト、います?(シフトフィールがよくない、とかは別にして)
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 17:10:30.10 ID:9KT/QVcm0
>>430
>GCのverUあたりの年式までは壊れる
大馬力マンせーの雑誌が主流で、無理やりだした馬力をツインプレートとかトリプルとがで
繋いでたので、ボコボコ壊れている印象があったな。
その後、実際、BGのアプライドBや、インプのverV以降は強化されていたみたいで
ミッション砕けた話は聞いたことが無い。

俺はブーストアップ仕様だけど、やっぱガラスのミッションつうのは(うわさでも)怖くて
ノーマルのクラッチのまま。値段考えたら、最初にクラッチ逝かれたほうがありがたい。

過去に一度だけ、FRならホイールスピンして前に進まない
レベルのロケットスタートwを試みたらクラッチ滑りまくってた。
今もそのクラッチでOKです。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 07:09:00.85 ID:/2dQgqLw0
そういう考え方もアリだな
ただ、ブーストアップして馬力強化しても純粋に楽しめない
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 07:10:43.87 ID:R1JUskJB0
ATはガラスどころか石膏なのか?

ブーストアップ耐えられない?どこら辺までいけるのだろう。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 09:44:33.72 ID:/2dQgqLw0
個体差があるから博打でしょ
俺のブーストアップBG5AのATは22万キロ台で逝ったから長寿?

ちなみにMTのブーストアップBG5Bは20万キロ台でミッションより先にエンジンが逝った
その頃になるとミッションが弱いという話は世間に出てなかったように思う
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 14:03:18.07 ID:r4oXhAW0O
横からすまん。ちょっと教えて。

ブーストアップ仕様はブーコン入れただけじゃだめなんだよね?ECUも換えないと意味ないの?

436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 23:23:26.78 ID:lIL8fVib0
>>435
ECUのみでブーストアップは可能。ノーマルタービン、車検対応レベルでは。

純正のインジェクター容量超えるタービン交換とかの、レベルになれば
ブーコンや、サブ、フルコンが必要。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 23:26:30.35 ID:lIL8fVib0
そういった意味でECUでのブーストアップはお手軽。
リミッターカットも出来るし、まだ安全圏内。
ただ、個体によってはブーストあがりすぎるものもあるので
後付コンパウンドゲージは必須。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 00:58:11.05 ID:3Yc+f25zO
>>437
ありがとう、そして、スレの住人様あけおめです。

やっぱECUか。KSナントカのは安いみたいだけどどうなんだろ。自分はブーストコントローラーのみで
ブーストアップさせようとたくらんでるんだけどだめなのか。

それか、B型のGTBのA/TなのでM/Tのオリフィス入りのバキュームホースでお手軽にすますか。

もうちょっと考えよ。

439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 16:18:04.73 ID:7X/zU6nN0
あけおめ

こう言っちゃなんだがGDBに勝とうとか、そんなん少数派でしょ?
だからこそ吊るしで終わっちゃいそうだけど、でもそれはもったいない
場合によってはエアコンONとOFFの差くらい変わるんだから

せめて偉そうに煽ってくるアウディのワゴンを黙らすくらいのだな・・・
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 16:39:52.98 ID:rQU5UsIv0
>>438
うちのKSだよ。
新車おろしてから8ヶ月くらいで導入していまだに問題なし。
ただしブローオフは要交換。
STiのメータきっちり位はでる見たい。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 18:31:54.27 ID:J25twdHk0
>>438
ちなみに、現在の最大ブーストはどれ位?
442ようへい:2012/01/03(火) 10:50:25.23 ID:K19YWKZd0
あーやけくそやけくそ すげえなこの圧迫感
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 10:58:07.10 ID:kN46rtV+0
何の誤爆!?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 17:33:35.84 ID:zSuXuPrmO
>>441
テクトムでの表示では、pr側で0.57でsc側で0.82です。すべて入り口から出口まで純正ノーマルです。
整備書に載ってる最大加給圧とほぼ同じですが、最近もう少し加速感があってもいいかなと。


445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 22:30:48.51 ID:PE6U7GsT0
>>444 まあ、1.0くらいまでは上げたいね…
別にオススメはしないが、社外テールピース(マフラー)に交換するだけでも
ブーストはアップしちゃうハズ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 22:32:21.24 ID:xPfEWn/00
ktsのgc8用車庫調入れようと思う


やはりアッパーマウントは純正では役不足?

それか、他にコスパのいい車庫調ある?


用途は街乗り、普段の移動をスポーティーに楽しむ
乗り心地とかは重視しないんだが
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 22:33:05.47 ID:xPfEWn/00
車庫調→車高調
448ngn1-ppp2047.osaka.sannet.ne.jp :2012/01/04(水) 23:28:27.68 ID:f8mzsqmz0
役不足?→力不足?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 01:23:57.02 ID:Vz3l0BGO0
>>446
以前似たような質問を見たが、答えは「いい加減ヘタレた純正よりは何でもマシ」だった気がする。
純正ビルシュタインのOHとかどうかな。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 20:22:35.04 ID:BCh2GiQl0
>>449
ktsは新品買おうと思う

ビル足の4本ohの値段はわからないが
だいたい1本15kかな

kts新品車高調の方が、性能含めて安上がりな気がします・・・
ktsの性能も、知人の口コミですが

別に、車高調整機能に魅力があるわけではないし
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 20:42:45.72 ID:3fOlsJy60
ノーマル形状や車高調を合計6セット使い、
組合せを個別にカウントしたら数えるのも面倒なくらいのパターンを試した経験から言わせてもらえば、
ショックアブソーバーに関しては、安かろう悪かろうってのは厳然としてある。
本来コストが掛かるはずの車高調が激安ってことは、つまりそういうことです。
ノーマル形状で乗り心地を妥協出来るなら比較的安価で良いモノは過去にあったけど、もう絶版だし。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 20:55:36.88 ID:Ah75tvin0
>>451 その経験の中では純正のビルシュタインはどのあたりですか?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 23:37:22.35 ID:rndhrl680
アイフェルがいいよ
絶版だけど…
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 01:31:55.51 ID:BT2DqMgH0
できれば新品買いたい

ブランディングや、広告料、開発料なんかで価格≠性能になるということを忘れてはいけない

材料費なんてたかがしれてるぞ



だからこそ、的確な部品選びが必要なんだよ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 03:13:28.03 ID:pVvgIxjS0
でも結局、人によって意見が違うから話がまとまるわけがない
何をもって的確と考えるか
つまり答えは出まへん。最後はメーカーの好み。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 08:53:12.34 ID:0m+1Bgk80
>>452
フロントのバネレートが3.8kg/mm未満程度なら純正ビルシュタインの右に出るものはない
それ以上は社外の高減衰のショックアブソーバーじゃないとバランスが悪い
フロントのバネレートが4kg/mmを超えない範囲なら、倒立ダンパーである必要はあまりない
直巻スプリングの車高調キットは、フロントが7kg/mm以上のものはダンパー性能は及第点
それ未満のものは、ダンパーがダメだからバネを柔らかくして誤魔化してると思っていい
スプリングシートにはじめからテフロンシートが挟まってる製品は、それ自体がゴミだと思っていい
タワーバーを入れても7kg/mmのバネをちゃんと動かせないなら、ボディがヤレて耐えられなくなってると思っていい
細かいノウハウはあるが書くのがとにかく面倒くさい

>>455
好みは結構だがテインだけは絶対にお勧めできない
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 11:06:45.48 ID:oacCnasg0
>>456 トンクス
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 11:30:17.93 ID:BT2DqMgH0
テインこそぼったくり
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 12:08:28.95 ID:oacCnasg0
後期GT-B ATなんですが、轍にハンドルを取られることと、乗り心地が硬い事、燃費、これらを改善したいです。
今はスタッドレスなのであまり感じませんが雪が解けたら買うタイヤを考え始めています。

16インチのスバル純正ホイルを買って、
215/45R17 →205/50R16
         195/55R16
・・・インチダウンし、幅も一回り細く、その分、激安タイヤではなく、良いコンパウンドのものに。

どなたか経験ありますか?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 15:05:14.58 ID:doT7Xvty0
今純正6.5Jで使ってるが205/55-16が良い、出来れば純正7J。
GT系に195は勧めない、冬タイヤを注意深く使うならまだしも 
使い方により 出力・車重などに対し制動・操安などが負けてしまうかも
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 16:14:05.22 ID:AohOvmpm0
轍やらギャップやらを踏んだ音が筒抜けで、心理的乗り心地も悪いんだよね。
安いドラゴンからミシュランのプレミア系に履き替えたけど、腰への疲れは変わらず。乗り味はずいぶん良くなったけどね。

新品外しのインプのシートに変えたら、疲れ激減。
これも「いい加減へたれた」なのかな。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 16:34:46.08 ID:0m+1Bgk80
>>461
>轍やらギャップやらを踏んだ音が筒抜けで、心理的乗り心地も悪いんだよね。

それダンパー抜けてる
純正ビルシュタインは3万kmを超えるとある日突然抜けるので気をつけたほうがいい
そして、抜けるのは必ずリヤが先で、どちらかというと左のほうが先であることが多い
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 18:35:14.89 ID:oacCnasg0
>>460 サンクス 45から55に変わるなら かなり乗り心地良くなりそう。
たしか純正16インチならキャリパに当たらないですよね。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 22:30:08.54 ID:McRKyDlxO
>>459ワタクシの場合、ステアリングギアを支えるゴムと、タイロッドエンドを換えたら劇的に改善いたしました。
ダンプ街道でもへっちゃら!
ハンドルしっかり持ってても下がフニャフニャしていると、思った走りができマセン。
との指摘でちょっとやってみたことがあります。
ご参考にまで(^^)/
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 00:42:02.25 ID:3hKW05GG0
>>463
どの純正を指してるか判らんが、BG純正の6.5J-16は5本スポークとBBS位しか思い当たらない
純正7J-16だとGC8中期以降のかと
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 11:24:11.68 ID:rSny1CkE0
GTウイング
みなさんどうやって付けてますか?
検索してもなかなか出てこないので
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 15:33:55.66 ID:mkjVX7d90
知り合いには言えんがここでなら言える
昔流行ったハイエースのデコトラ仕様みたいな感じ
でっかいGTウィングはものすごく大袈裟に見える
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 15:38:08.86 ID:mkjVX7d90
ageてしもーた
ついでに俺の感想はBGに対して
469ngn1-ppp2047.osaka.sannet.ne.jp :2012/01/07(土) 20:08:17.64 ID:/bXEpUHs0
>>466
みなさん・・・・ってwww

検索しても出てこないってことは、そんなもの付けるヤツがほぼいないと言うこと。
このスレの住民もそうだと思う。
みんな、老体の介護に悩んでるのにね。
GTウイングつけるより、修理代に残しておいた方がいいと思う。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 23:32:10.28 ID:iCW1NQlS0
悪いが絶対付けたくない。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 02:18:03.60 ID:DjyY30ND0
>>466
チバラギ仕様のベニア板製巨大ウイングwなみにダサいぞ<BD/BGにGTウイングw
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 04:12:33.17 ID:+GgqKShb0
修理代に残すというか、チューニングできる余裕があるのはいいことだと思う
チューニングといえどもパーツを新品に交換するのはメンテに等しい部分もあるし

ただ、GTウイングは・・・無い・・・
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 17:23:02.88 ID:HlwOFRqc0
質問を変えよう

ワゴン故に、生じるリアの不安定感
主に中・高速走行時

みなさんは
どう、対処していますか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 17:35:23.58 ID:wIN/FTrn0
米を積む。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 22:15:07.06 ID:i/nkfOZg0
BDに買い換える
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 04:46:38.05 ID:+qy3EWji0
>>473
自分が他車種で使ってるパーツだから紹介するがBD/BG用が存在するかどうかは知らない

ttp://www.do-luck.com/tuningparts/index.html
フロアサポートバーとリアクロスバー

フロント周りやリア周りを固めるパーツはいっぱいあるけど、剛性の底上げという意味で車の芯を固めるのは
めっちゃ効果あるよ
まぁ不安定感を誤魔化す方法として荷物積んでおくのは有効だけどw
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 12:20:18.64 ID:LKnX57CsO
わかいんだからなんでもやんなさいひとがなんといおうとかっこいいとおもったんならやってみるべし
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 22:38:19.20 ID:mnAYD6ZW0
GTウイングで30psはあがるよね
over300`だよ最速だよ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 04:51:53.33 ID:BYepVxty0
単純だけど破壊力バツグンの釣りを見た気がする
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 08:43:29.41 ID:Gdu6UoHP0
>>468
特定した

知り合いの方なw
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 12:59:52.31 ID:ydomunHf0
かっこいいからGTウイング付けるやつって・・・
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 14:04:32.68 ID:Gdu6UoHP0
見た目は重要でしょ
ワゴンにGTウィングってのは、無知を曝け出してるようなものだから笑うしかないけど

GDBのOPでGTウィングが用意されてたけど、あれはちゃんと空力的に意義のあるものだった。
素のGDBやGHBにも巨大なウィングが付いてる
セダンボディに大きい(高い)ウィングってのはアリなんだよ
役に立つかどうかは別問題、インプの純正ウィングだって役立てるには違法行為しなきゃならないw
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 22:27:07.81 ID:yr8vvudi0
イメージとしては・・・

http://response.jp/imgs/zoom/87739.jpg
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 22:53:54.72 ID:14B1xwwd0
相応のフロント空力とロワの空力が必要になってくる
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 08:38:42.06 ID:TFfP0tIm0
>>484
全体としてはそうだけど、
高いウィングの目的はルーフから剥離した気流を捕まえて整流する(渦を消す)ことだから、
それなりの速度域では、ダウンフォース云々を度外視しても効果はちゃんとある。
初期のランエボやGCインプなんて前面や腹の空力なんてロクに考えてないのに、
ウィングだけは高くて大きいのが付いてたのはそういうこと。

ワゴンのルーフの上(後端)に高いウィングを付けてるのは馬鹿の極み。
気流の中に抵抗物を設けてわざわざ渦を作ってる。あれだけで無茶苦茶速度が落ちる。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 11:59:08.59 ID:gucM5F46O
サムライの子孫だからしょうがないかも。
若い時の通過儀礼。
だから、空力関係ぇーねーって感じかな(^^)/
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 12:19:20.39 ID:TFfP0tIm0
>>486
>サムライの子孫だからしょうがないかも。

すまんが全く意味が分からない。
それに、ほとんどの日本人のご先祖様は武士ではなく百姓だ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 15:25:37.44 ID:iKyvVmYy0
>>485
ーワゴンのルーフの上(後端)に高いウィングを付けてるのは馬鹿の極みー
少なくとも純正BGのリアスポは、空気抵抗、高速安定性云々は知らんが、
付いてると雨天時の後方視界がよくなる、というのは読んだことがあるな
(花村萬月のエッセイだったと思う 純正リアスポ外したら、雨の日後ろが
すごく見えにくくなって純正エアロの性能を思い知った…みたいな内容だった)

自分はBDなんで確認の仕様もないんだが
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 15:59:15.80 ID:TFfP0tIm0
>>488
ワゴンのルーフ後端の「つば」みたいなスポイラーは、
ルーフから綺麗に気流を剥離させる効果がある(ものもある)。
リヤウィンドウが立ち気味のボディ形状できちんと整流するには、
ルーフより後ろに翼を設けなければならないがワゴンでは無理。
昔のボルボのDTMカー(850ワゴンがベース)やスーパー耐久のランエボワゴンには
「つば」状のスポイラーが付いていたがウィングは無かった。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 00:42:06.34 ID:iiNNaowq0
ハッチバック、ステーションワゴンのリアスポイラーは
ルーフの延長で
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~sx90/tune04.jpg
こういう形になると思う。
社外品は純正より長いものを売っていたね。

あと、リアのガーニッシュ付近につける
ttp://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/004/212/921/4212921/p1.jpg?ct=caa03112d5a7

これは効果あるんだろうか?

これは純正
ttp://cdn.mkimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPat/17911/p1.jpg?ct=3175c25338a5
なんだかなぁ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 09:31:04.90 ID:p6h8z5OjO
まろは公家でおじゃる
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 09:41:29.59 ID:CGwOroYC0
>>490
2番目って、やっぱりルーフ延長のスポイラーとの相性で効果変わると思うんだけど、どうなんだろ・・・

ワゴンの空力は、やはり、ルーフ延長型のスポイラーが効果的なのかな?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 11:51:07.12 ID:5bfraZlQ0
>>490
2番目のは単なる飾り。風が流れてこないところに羽付けても意味が無い。
空力的には全く無意味で、メリットは無いが害もない。
ただ、ルーフエンドのスポイラーがリヤウィンドウの雨滴を押し流すようにデフレクター状になってる場合は、
ここに羽が付いてると渦の軽減になる可能性が無いことはないと思う。

3番目のはたただの抵抗物に見えるけど、リヤエンドではなく少し前に付いてるのが味噌なのかな。
ここで風を捕まえて、ルーフエンドへ向かう気流を整えることでルーフエンドでの気流の剥離をよくする狙いかも。
GDB中期モデルにあったルーフベーンに似た目的のものか。
ただ、やっぱり抵抗物であるってことと、車の後方の高い所に抵抗物を付けるとリヤのダウンフォースにはなるけど、
今度はフロントが浮いてくる方向になるってことで、あまり賢い方法とは思えないな。
RFRBのアクセサリーにSTIのエンブレム貼ってるけど、STIの中の人が見たら発狂するんじゃないか?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 12:07:00.35 ID:Iwxs7sv70
490の2番目はリアガラスが汚れにくくなるという効果がある
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 12:13:47.38 ID:5bfraZlQ0
>>494
本当?
リヤバンパーより引っ込んでる(引っ込んでいなければならない)から
泥撥ねには無力だと思うけど
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 15:22:39.76 ID:vJ/1TQOH0
>>495
理屈は知らんが経験的には本当。
雪降ってる時なんかは顕著に違う。
下からだけじゃなくて横からもはね上げが巻き込まれてくるのかな?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 15:47:20.67 ID:HYSSaSlY0
リアハッチのあたりは大きな空気の渦ができてるよ。
車を横からみると、翼断面みたいに上の方が出っ張ってる。
それが突然無くなるんだから、当然周りの空気は回り込んで満たそうとする。
車の後ろの大きな負圧だまりの渦は抵抗になるから、できるだけ滑らかに抜けるよう、
屋根が後ろに行くほど下がるようにデザインされているよね。
またそれを利用して車体を安定させるためにリアディフューザーが流行ってるよね。
(車体下側の空気を抜いて車体後方へ跳ね上げて流す)

そういった工夫がないと、フェンダーで巻き上げられた泥水は吸い寄せられて
渦に巻き込まれ、露骨にリアハッチを汚す。

498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 15:54:05.10 ID:5bfraZlQ0
>>497
>屋根が後ろに行くほど下がるようにデザインされているよね。

最近の車は大体そうだけど、BGはそうなってないからリヤゲート後方の整流は余計に辛いね。
下回りの整流も考えられてなくて、むしろリヤバンパーがスカート状になってるから尚更。
ガーニッシュに沿わせたヒダ状のスポイラーも下方からの渦避けにはなるのかなぁ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 19:26:06.84 ID:7ZZL+2dy0
ガーニッシュスポイラーは、ドライブ中の一服で、缶コーヒーと灰皿を置く所

あれがまたちょうど良いんだ!
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 19:29:46.02 ID:7ZZL+2dy0
あ、車内禁煙で道の駅とかでの話ね
文章見ると、いかにも走りながらの感じでワロタ

文章能力低くてすまない
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 23:57:55.65 ID:Jn9BH28t0
空力的にはルーフの延長ってのはわかるんだけど何か形が好きじゃない
そもそも空力とか性能だけでBGに乗っているわけじゃない
性能・ルックス・使い勝手のバランス良いのがBGだと思っている

個人的にはデータシステムのウィングが好き
ttp://model.auto-style.jp/?pkey=item_info&i_code=DTS64211410001&car_url=bg5

あとは定番だとSymsのもまぁまぁかな
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 09:05:46.75 ID:L03MAjn+0
>>501
何だこのバニングみたいな羽

最近ではDQN軽自動車がこういう方向性だよな
エアロもなにも羽が効くような速度は出ないだろって話
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 12:30:21.70 ID:vZ8GxpZ2O
ヒーターがおかしい・・・
エンジンは温まってるのに、冷風が全開で出てくる
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 12:40:54.92 ID:L03MAjn+0
冷房壊れるのはよくあるけど暖房は珍しいな
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 12:45:19.66 ID:MIMg8Z3D0
ウイングじゃなくて、グラウンド・エフェクターでも探して付ければ良いのではと。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 12:50:11.39 ID:L03MAjn+0
>>505
あの9割オカルトなエアロパーツ()かwww
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 15:14:55.41 ID:G+lYF7030
オカルトならスバルメインでパーツ作ってるRSTが出さないだろ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 15:26:50.62 ID:L03MAjn+0
>>507
そうでもない
利幅が大きくて売れ行きが良いパーツなら、レース屋が一般人騙して売ることもザラ
社外パーツ屋なんて大体どこもそんなもんだけどな
しかも、残念ながらスバル乗りはそういうのに騙されやすいのが多い
「車検OK」「保安基準適合」「レース車両でも使用」「低価格を実現」「効率UP」
これだけ謳っておけば電線でもアルミ板でも飛ぶように売れるのがスバル用品の世界
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 19:05:45.67 ID:IqBsH5980
>>503
希望的観測でエアミックスドアのサーボ要点検。
自分もこれが逝って、冷房設定の夏場に温風が出た。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 16:48:48.80 ID:L+r/V9eGO
右のミラーを当て逃げされて少し開きぎみになってしまった。いっそのことエアロミラーにしたいが
ヒーターが使えなくなるのと、見にくくなるんじゃないかと。着けてる人がいたらどんな感じかおし
えてください。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 23:39:39.16 ID:xUDA4R5+0
>>510 一番メジャーなのはガナドールだろう
ミラーリモコンも活かせるし車検対応だし
現在、どんどん廃車されてるBGの遺品としてヤフオクに結構安く出てる
見にくいかどうかなんて訊くまでもないw
純正のデカいミラーに比べればエアロミラーなんて全て見にくいに決まってるw
自分もガナドール持ってるけど、すぐ純正に戻した

そういえば自分はBD5RSーCでヒーターなしミラーなんだけど、ヒーター付きミラー
に変える場合、ヒーター用の配線って自分で作らなきゃならんの?それとも最初
からOP用として内装されてる?教えて、エロいひと
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 10:39:41.65 ID:UBOd3gjs0
クスコのロアアームバーって、前後共通?

これ見る限りでは共通なんだが・・・
http://www.cusco.co.jp/search/parts_search/pdf/lower_arm_bar.pdf

教えてはやいひと!
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 11:46:41.88 ID:W4yja1SV0
前後の意味がわからんが、違うと思う
http://www.cusco.co.jp/products/pdf/005strb_4.pdf

514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 15:47:58.61 ID:UBOd3gjs0
>>513
THX
フロント、リヤの意味だったけど、わかった!
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 17:17:23.05 ID:N3YTADC9O
うちのBG
ドアの下側(特に内装はまる穴)に錆が出てきてるんだけど
皆さんはどんなですか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 00:45:45.65 ID:Y6uyLIjpi
>>515
ドアパネルの内張り押し込む穴の事かな?


あそこに錆びなんてできるもんかね?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 00:59:16.43 ID:1WerwE9h0
>>515
うちのBGはドアの穴という穴から錆が出てきてるよ…
一番酷いのは助手席側ドア一番左下の雨水を流す穴かな。
北海道かつ海岸沿い(一晩でガラスが白くなる位)という最悪な場所だから諦めてる。
518sage:2012/01/16(月) 01:05:15.83 ID:1WerwE9h0
ミラーヒーターって分解して一式ひっぺがせば流用できるかなぁ?
走行17万キロこえたし春の車検前に丸目インプにでも乗り換えたい気分。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 02:17:32.30 ID:MPRnWueG0
うちのBG5A(GT)はボンネットとルーフの塗膜(シルバーM)が剥げ剥げなんだが、
ピッカピッカの新車みたいなGTB(白)を見た。
フロントのバンパーにでっかいフォグが付いて、メッチャカッコ良かった。
おまけにサンルーフまで付いていて、
なんか、うちのクルマが惨めに思えて卑屈になってしまった。。
オヤジ〜〜〜! 早くなんとかしろよ!!
いつまでこんなボッコイのに乗ってんねん。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 08:50:53.91 ID:m7OwWP+i0
>>511
BDはメーカーOPですらヒーターがないので、リレーから引き直す気概がないと使えない
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 14:22:58.88 ID:NN+QnH1gO
>>516
そこのこと
ドアを下から覗くと結構悲惨
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 14:26:45.18 ID:NN+QnH1gO
>>517
新潟なんだが、うちは海沿いじゃないだけまだマシなのか

外装はわりと気を使ってキレイにしてるつもりなんだが、
隠れた所が錆びてきてるのを見ると年数を感じてきてしまうなぁ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 14:43:24.08 ID:/lGgzz8j0
ドア内側ならグリス流し込んで防錆。
特にドアぶつけて部品ごと変えてたら
グリス元々入ってない事多いし。
まあ、昔のアニオン電着じゃなくて
BGはカチオン電着だから錆には強いから
ボロボロにはならんと思う。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 19:19:26.79 ID:KuFv01mJi
最終型リミテッドのリミテッドフォグって、バルブはH3であってますか?

あと、カーテシランプのバルブはT10であってますか?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 19:39:54.88 ID:KuFv01mJi
あと、もう一つすみません
コーナーリングランプは
S25のシングルだと思いますが、口金が二種類あると思います
汎用の、ボッチが対角線にあるタイプであってますか?


無知な質問ですみません
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 21:07:09.14 ID:5dphFLKL0
バラせばいいじゃない
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 09:33:14.80 ID:Fgsy8fqFO
>>519
息子よ、おまえの頭も同じようにいずれは禿げるんだ。気にすんな。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 18:42:15.87 ID:rqf/7aUE0
凍結路でフロントが滑ったらオープンデフのように力が抜けた・・・orz

せめてリアへの駆動力がもっと伝わってくれれば・・・
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 18:59:07.87 ID:BnMkX3Lx0
>>528
それでリヤ駆動したらプッシュアンダーであうあうじゃん
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 19:57:07.91 ID:rqf/7aUE0
言われてみればそうだね。
発進時だけそこを何とか・・・
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 18:24:59.25 ID:LGji3GNbi
GCにデファレンシャル何とかって、前後比変えられるやつあったよね

あれを移植してるのをネットで見たことあるが・・・
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 08:14:52.50 ID:rpfMs7me0
>>531
ちったぁ調べろ
DCCD移植をやってるショップはいくつかあるから
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 23:25:24.33 ID:BOuHifZzO
>503です

エンジン回転数上げてないと温風が出てこないって、
ウォーターポンプ故障かな・・・?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 06:08:37.78 ID:O1zjzNirO
魚ポンだと多分オーバーヒートしてる。出てくる温風はMAXでもぬるいのかな?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 21:54:02.91 ID:GQZ/UscI0
>>533
BG5Bです。自分も同じで寒いのに冷たい風が出た。
友達の冷却水漏れ時と同じだったのでびびったが、
しばらくしてA/CがONに。室内の温度センサーの異常かな?と
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 23:01:02.69 ID:WdQCavgY0
>>535
>>509
あとサーモは?水温計は動いてる?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 12:25:51.91 ID:W2s1PCS9O
クランク角センサーを交換しようと思うんですけど、ポン付けだけで調整は必要ないですよね?

538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 12:41:28.66 ID:vlAFc5tQO
>>534
ぬるいというより、冷たいんだよね

>>536
純正の水温計はちゃんと真横を指してる
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 13:55:17.63 ID:4hhOQLID0
>>537
整備解説書参照
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 14:14:17.52 ID:12geU+aa0
エアミックス:気路分岐板の損傷、ダシュ脱着等
ヒーターコック:熱水分岐の損傷 、水路部品
サーボモーター:ヒーターユニット、電装品
・・・EG回転影響あるならヒーターコック辺りかも、いずれにせよDで診てもらえ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 20:35:10.06 ID:bNOPwB980
BGよりプロボックスの方が断然安定しているらしいが、本当かな?
俺も昔BG乗ってたんだが。

☆なぜ5代目レガシィ(BR/BM)は大成功したのか
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1319163050/169
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 21:17:32.78 ID:4hhOQLID0
>>541
プロボックスなんてヴィッツの車台がベースの「バン」なんだからさ、
煽るにしても少しは頭を使ったほうがいいんじゃないかな?

ライトバンはサスが案外良く出来てて結構イケることは否定しないが。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 09:35:43.11 ID:SIOiznOm0
>>541
そんなこと言い出したら、今どきの軽は出来が良くて驚いた、とか、それ系の話ではないのかと
まさかひと昔以上前の車と現行車を比べてるのかね
で、一万歩譲って剛性負けてるとして、じゃあプロボックスにしよう!って・・・ならないならないwww
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 12:35:56.97 ID:vkdP74LsO
>>540
この前Dに行ったけど、その時は現象が出なかった

めんどくさい客みたいになっちゃった
545537:2012/01/27(金) 12:50:11.89 ID:TpiUTwO7O
>>539
整備書ないんですよ。おとなしく注文出すとき聞いてみます。

546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 23:40:06.54 ID:AWzhY5CL0
>>533

 ヒーターの件だが、回転を上げると温風が出るなら水路中の異常だろうね。
一番簡単なのはサーモスタットなんだけど症状が出たり出なかったりなら、
ヒーターコアのつまりかも。。。。。

 電装品がおかしいなら回転数は関係ないです。A/Cユニットに異常が出るほど
電圧低下してれば走れ無くなる。

 単純にクーラント不足って事も有る。これなら一旦冷えてリザーバーから
クーラントが戻って、症状出ずって事もある。しかし、
その場合はガスケット抜けの恐れが。。。

 まあ。一つ一つ調べましょう。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 23:45:37.05 ID:AWzhY5CL0
>>541
PROBOXが安定って。。。。。。

 普通に乗って速度域が違いすぎだし、WBもGBのが長くて超安定だが(笑)

 つかまがらねー>BG

548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 05:59:53.71 ID:Dqv3shBI0
曲がらないのは仕方ないよ
でもインプ等に比べたら、というだけの事であって使えないわけじゃない
そこを求めるならGCやGDB丸目なんか今は結構安いですよと
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 09:16:12.91 ID:WQEi3el70
>>547
BDは曲がるよ
BGとBDの足回りの設定を比較すると、BGはより曲がらないようなセッティングになってる
スタビ径とかスプリングレートが、リヤが出ない方向になってるのは、
ケツが異常に重いワゴンでケツが出たら危ないからだろうね
リヤ廻りの剛性が低いので、箱自体が捩れて粘っちゃうってのもあるだろうけど
ついでに、トランスバースリンクブシュもBDのRSだけ仕様が違ってクイックさを狙ってる
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 09:49:14.52 ID:hgUnNue50
>>548
>>549

 うんまったくもってそのとうりです。

 実際、自分はリアのトーをアウト側に振っているので、結構行けます。
ただ、自分で作業出来ないと思った以上にケツが出るように成るので、
人任せだやばいかも。

>トランスバースリンクブシュもBDのRSだけ仕様が違ってクイックさを狙ってる

おおそんな所が変って居るのね。勉強に成ります。

 で、実は別にGCとかも持って居るので、BGは高速運搬車となって居ます。
実際使用頻度は一番で、他に変る車が無いですね。そもそもMTが無いし。。。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 19:36:25.26 ID:cT4ljitX0
十数年前にはじめて新車で買ったBDRS。
燃費も悪いし、近所からは騒音って言われるし、うちの子どもにも古い車ってバカにされてた。でも渋くてかっこいい車だった。
多少ガタは来始めていたが騙し騙し乗って先月めでたく7万キロを越え、まだまだいけるなと思っていた矢先ミッションに不調が。
ミッション載せ替えを検討していた先週末、急にエンジンが逝ってしまった。
今のレガシィは好きになれなくて次の車はG4にする予定だが、こんなかたちでもないと次の車にするっていう踏ん切りはつかなかっただろうな。
しかし、とてもいい車だった。もう走らないんだと思うとすごく悲しい。
普段ロム専だけどもうこのスレ見ないんだなって思ったら思わず書き込んじゃったよ。流れも読まずにスマン。
お前ら、車を大事にしてやれよ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 06:27:29.95 ID:or6D4NMX0
記念にしっかり写真でも撮っておくといいよ、乙でした
っていうか〜、俺ももう乗ってないけど今でも好きだから来てるよ?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 01:24:03.03 ID:F0+g7ENE0
17インチホイールのオフセットってどのくらいの範囲まで行けるかな。7jで+45位が限界でしょうか。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 01:47:17.03 ID:P2LH0xtp0
車がBGなのは当たり前として、どのグレードでどのホイール(の銘柄)とタイヤを履きたいのか書いた方が返事してもらいやすいと思うよ。
限界を訊きたがる人が多いけど、限界に近づけば近づくほど品物によって可不可が異なるって理屈は判るよね?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 03:00:17.66 ID:B0wdP3mj0
試行錯誤ゼロでいきなりビタビタにしたいんです→無理

ビタビタにしてる人と同じ車高、同じホイール、同じタイヤ、同じブレーキローター
そしたら試行錯誤は要らないかも
まー+48くらいにしといてスペーサーで調整がいいかな
車高を変えないという条件でほぼ正確な数値が出せるのは2セット目から
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 09:34:06.57 ID:F0+g7ENE0
グレードはB型GT-Bで、ホイールはAVSモデル7です。タイヤはまだ未定。問題はオフセットが+40って事。

友人が以前使ってたホイールがあるので譲ると言ってくれたんだが、結局履けずに捨てるのはちょっと気まずいので。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 15:53:53.57 ID:jhNvBua80
ずっと以前から、助手席側ダッシュボード辺りでたまにチョロチョロと
水が流れるような音がしていたのだが、最近はクチュクチュとかなにげに
エロい音がする。 しかも前より音が大きい。

突然どっかが「くぱぁ」とかしちゃう前になんとかしたいんだが、どう
したものやら?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 17:55:40.20 ID:B0wdP3mj0
>>556
+40は試すまでもない気がするけどすぐ会える友達なら、それこそ仮付けしてみれば
でも遠くてもオフ会の意味を込めてw

>>557
ホースの劣化とか言い出したら全部怪しいから
ブレーキのアシストの圧力送るチューブ?分からんがそれ漏れてる知り合いもいたし。普通に走ってる時にくぱぁしたらオカマ確定
とりあえずそれは冷却水にエアーが噛んでるかもね。キャップ外して観察。
559557:2012/02/04(土) 22:06:07.50 ID:jhNvBua80
>>558
そういえば、必要ないかとも思ったけど、昨年末の車検の際にクーラントも
交換してもらったなぁ。しかも、安く上げるために今回はDラじゃなくGSで。(w

エアー抜きって、温度設定最大でヒーターON&ラジエータキャップを外した
状態で、しばらく暖気運転でいいんだっけ?

外したラジエータキャップの穴からクーラントが噴き出したりはしない?
あと、リザーバのクーラントは定量より多めにしといた方がいい?
560557:2012/02/04(土) 22:38:20.06 ID:jhNvBua80
ちなみに、ここの説明の写真って、エアコン廻りがウッド風パネルなんで
後期BGのNAだよね。当方前期BG9だけど、後期型とはラジエータが違うはず
なんだが、ほとんど同じだ。

ttp://allabout.co.jp/gm/gc/193021/

説明にあるアッパーホース近くのエア抜きプラグを外してのエア抜きとか
やってないかもしれんなぁ。 とりあえず調べてみる。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 03:36:59.21 ID:D3kkZFvN0
誰か、BG5のタービン大小セットで欲しい人いる?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 07:57:36.16 ID:9J0p8FQ10
>>559
一回エンジンかける前にエアーが入ってないか確認してみるといい
アッパーホースをパフパフw
それでちゃぷちゃぷいえばエアー入ってるし、キャップ開けて冷却水が上まで来てなければそれもアウトだし

リザーブタンクはクーラント多め。エンジン内に混入してるエアーが排出されたら、その分のクーラントが中に吸われるから
ちなみにエンジンかけてキャップ放置しすぎると膨張したクーラントが吹き出るよ?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 10:55:53.73 ID:cGeCWfr2O
>>557ぶろわーモーターに鈴虫がいるかも。注油でなおる、オイル一滴でなおる。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 22:21:26.95 ID:mf/29Nla0
>>559
ラジエータのキャップをはずして、ペットボトルの口に少しガムテープをまいて
太くして逆さにしてぶっさす。そしてペットボトルにクーランとを入れて、スロットル
ボディを動かしてアクセルを少しあおってやる。
ぼこぼこしなくなったらOK。あとは、走りながら抜けると思う。まあ、抜けずらいのは
たしかなんだけどね。

565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 08:52:02.44 ID:ne8M3esP0
>>557
間違いなくヒーターの温水ラインのエア噛み
ヒーター全開(マニュアルで最高温度に設定)でしばらく走り回ってれば解消する
BD/BGのヒーターはホースの取り回しのせいでエアがたまり易いから要注意な
ガンガン踏んでいく人の車は、タービンの冷却ラインの戻りに噛んだエアがヒーターに回ってるのが多い
水にはある程度の空気が必ず溶け込んでるのだが、沸騰するとそれが出てくるので、
いくら入念にエア抜きしても後から後から出てくる
たまにヒーター全開にしてやると、いいエア抜きになるのでマジおすすめ
566557:2012/02/06(月) 21:52:37.56 ID:Sb5OMF8W0
アッパーホース近くのキャップを開けてクーラント補充と、エア抜きやって
みました。

寒くてなかなか水温が上がらなくて、結局ファンが廻るまで待たなかった
けど、水温計がほぼ水平になるくらいまで10分ちょっと放置したら、前ほど
音がしなくなったので多少は抜けた模様。

しばらく様子見て、まだ残っているようなら後日再トライします。

ちなみに、NAなんでタービンはないっす。(W
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 01:40:25.23 ID:tkmer18i0
>>565
自分も例の音が気になっていたので明日にでも試してみますw
情報ありがとうございました
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 23:52:08.92 ID:Yky5cLMu0
B型GT-Bなんだけどここ3年でラジエターのロアホースが2回裂けた。いずれも社外エキマニとの干渉が原因です。整備士曰く、もうホースとエキマニがくっついてるらしいorz

メーカーはムサシとか言う会社で、ゼロスポのOEMだったはず。みんなも熱対策には気を付けて!!
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 08:14:31.74 ID:+KliYP8R0
>>568
エンジンマウントのヘタリも気にした方がいい
ヘタるとエンジンが少し下がってくるし、
アクセルのオンオフで大きく揺れるようにもなるので干渉の原因になるかも
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 01:05:52.86 ID:FL+9p/Hi0
>>569
有りそうな話だな。確認してみるか。工賃高いんだよなぁ@北海道

そういえば前に乗ってた同型では交換してたけど結局裂けたんだよなー。

エキマニ交換で吹けが悪くなり、アクセル踏み込んだ時のブーストの掛かり方もドッカン気味になった。
更にドコドコ音が煩くなった気がする。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 02:21:30.21 ID:NCRoV1az0
乗換えを考えていたが、もう少し乗り続けることを決意!
Dラーで見積もりを取るつもりですが、予備知識として知ってたら教えてください。
H8年式GT-B MT 走行9万キロ弱の個体で
1)タイベル、ウオポン、(燃ポン:予防交換で必要?)
2)足回り系、マウント類のブッシュ交換
これはコストパフォーマンスの良いやり方があればその選択も。
これらの費用を概算で教えていただけるとありがたいです。
その他、ついでにお勧め作業があればそれもあれば。

プラグ、ラジエーターホース、サーモスタットは最近交換済み
油脂類もそこそこマメに変えています。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 21:11:21.46 ID:wtN5OfpZ0
>>571
問題なのはブッシュだね。フロントとリアすべてやるかによっても違うしね。
でも換えるとあきらかにちがうよ。

573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 23:49:39.10 ID:hw9Tfu5B0
>>571
あとどれくらい乗り続けるつもりかによるだろ
もう少し乗り続けるってことは次回車検は通さないんだろうから、あんまり金かけても無駄じゃね?
あと4年以上のるんならそれなりに金かけてもいいだろうけど
574571:2012/02/13(月) 00:03:44.69 ID:muCzVsjr0
>>572
>>573
レスサンクス。
もう一台乗ってる車がH3年式で21年落ち。
コイツも前々回の車検でフルブッシュ交換とかしたので、同じように
BGもこれくらいは乗りたいと思っているので、最低後2回は車検通すつもり。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 15:54:05.76 ID:2XxZxkVdO
>>571
燃ポン換えるのならGTR(R32)用を使おうね

ついでにBH(A型)のキーとキーレスユニットをオクでポチってキーレスをグレードアップしようよ
簡単な配線作業がいるけど、電波式になってアンサーバックもルームランプの減光も機能するようになるよ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 16:04:06.72 ID:HCZRB4Jr0
燃ポンだけGTR用に換えさせて何させるつもり
しかもウィーンってあの五月蝿いやつでしょ?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 21:25:23.91 ID:w0IIuwUzO
女房酔わせてどうするつもり
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 15:25:57.59 ID:SkLeEJn80
来月でお別れなんだ
5年もありがとな
貧乏でごめん
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 23:11:33.94 ID:mmSNJPfY0
故障を直せないって意味?修理に金を使うくらいなら新車買うっていうのはよくある話
だが寂しいのぅ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 01:43:02.57 ID:fFbwU1Bk0
エキマニ付近からガス漏れ
運転席のパワーウインドウのレギュレーター死亡
来月車検
時給700円





うわあああああああああん
もうしばらく車乗らないいいいいいい
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 14:11:09.87 ID:DEgn1FV00
>>576
ちょーうるさいっす>GTRポンプ
乗れたものじゃないっす。以前、出先でポンプ死んで手持ちのGTR用付けたら後席で
前席の話が聞こえ無い程うるさかった。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 14:19:06.45 ID:DEgn1FV00
 お、途中で切れた。。。
結果、やっすいWALBROだっけかのポンプをつけたよ。
消費電量の心配もあるしね。
で、静かで流量も有る、燃圧はGTRポンプに比べると上げれないですが、
必要十分でした。交換はサイズが相当小さくなるので、割と簡単に取り付けれます。
と言うかステンレスワイヤーでグルグル巻きにしただけ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 14:25:16.85 ID:DEgn1FV00
>>574
おー仲間が居る。俺も3年式の車に乗ってる。
自分でメンテする為に休眠しているけど。

メンテ中のTカーに買ったBGですが、私もこのまま乗りつづける所存です。
まだ、まだ乗るよ〜
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 14:28:59.94 ID:DEgn1FV00
>>580
レギュレーターは全く反応無い?
少しで動く気配があるなら、内張りはがしてミシン油を少しぬってみそ。
正常動作し始める場合がある。>グリス固着の場合
動いたら、きれいに古いグリスをふき取って出来ればシリコングリスを再塗布すると
当分持つよ。

がんがれ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 21:28:03.32 ID:24TfWd8x0
色々よく知ってるねー
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 21:42:20.30 ID:Qt8Hxilq0
丸目ってエンジンかけた時、
オープニングセレモニー(メーター振り切れるアレ)ってあるんですか?

てっきり無いもんだと思ってたんですが。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 21:55:30.85 ID:Qt8Hxilq0
ぶ 丸目スレと間違って書き込んだおいらはBG乗り。
申し訳ない。

おいらも助手席のレギュレータが死んで開かないままだ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 00:50:47.62 ID:A8AJ2JNrO
BGのアンテナが上がりっぱなしになった。。。
走行には支障がないからいいけど、あちこちガタが出ると悲しくなる

でも初めて買ったクルマだから(中古だけど)まだまだ乗るぞぉ〜〜
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 02:32:42.91 ID:4xZmRxe80
9年式GT-Bに乗っているんだが
今日、マフラー付近を見ていたらタイコのあたりにワイヤーがあって
何かを制御しているよう・・・

それも、ラゲッジの左サイドポケット内にアクチュエーターがあって
ロワから繋がっていて
なんか気味が悪いです先生


一体なんですか!!



あれは
たぶn純正マフラーだと思う
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 02:56:27.57 ID:KsaDt4oB0
>>589
アクセル開度連動の排気パイプの開閉弁
ご近所さんから苦情の来ない仕様になっておりますが、マフラー交換することによってドロドロマシーンの出来上がり
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 17:05:47.32 ID:vzoLm7xa0
>>590
アクセル開度ではなく、負荷率で動作してるべ
あれが有ると結構低速でもトルク出るので、ノーマルは良く出来ていると思う。

 ノーマルマフラーのままならば、ワイヤー引っ張ってクリップボルトかなんかで
バタフライ全開固定にして、乗ってみると2STバイクみたいな段つき加速になって
面白い??
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 17:07:45.50 ID:vzoLm7xa0
あ、補足
負荷率=エア風呂出力(吸気量)で、
動作してる。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 01:48:35.29 ID:dp9Khhd90
>>589
純正の低速トルクを出す仕組みだ。
アクセル開度か負荷率かは知らんが、外品のマフラーはそれに対応しているのを見たこと無い。
俺も殺されている。
>>591
>2STバイクみたいな段つき加速
どっかんターボを期待するならそれはならない。
もともとプライマリーとセカンダリーの谷間が言われていた車なんで、谷間で落ち込むだけで
面白くはならないと思う。谷間の前のプライマリー領域がトルク細るだけ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 00:36:36.35 ID:VsbEAwkY0
別に踏んでも音量変わらない希ガス
純正マフラーって、相当静かだよね


マフラー変えると下のトルク無くなるって言うが
これのせいじゃないか?
これはGT-Bだけの装備?
それとも後期GT以上グレードで?
もしくはGT全車種?
はたまた280ウマ仕様のみ?


発見したときは、こんなのあるって知らなかったからマジで謎だった
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 08:40:55.60 ID:xwNSRX+40
アペックスかトラストかそれ以外か綺麗さっぱり忘れたが弁付きは存在したよ
純正の機能じゃなくて独自だけど
その分、少し重いし価格高いし、もう廃盤じゃなかったかな?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 13:22:48.24 ID:VsbEAwkY0
フェラーリじゃあるまい
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 20:55:10.40 ID:9Nmc+Myf0
可変バルブは280psだけじゃない?
トルク云々もあるけど、どちらかと言うと騒音規制対策?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 23:01:05.41 ID:8AqAzvON0
>>594
レパードとか31Zトカの一部に純正装備だよん。
まあ、スバルが日産のリサイクルだわ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 23:10:16.55 ID:8AqAzvON0
>>595
アペックスのECVね。
おれ、トヨタ用のを、フランジの穴を加工して付けてるけど、
近所迷惑考えなくていいから、便利だよん。

効果は
http://www.youtube.com/watch?v=x4JcgIkAPeU&feature=related
とかでみるよろし
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 23:21:08.58 ID:8AqAzvON0
>>593
オレのBGだと、結構変ったんだけどな、トルクが細って
セカンダリーONでどっかあーんだった。

まあ、急激にトルクが出るだけでピークは変らんわな〜

検証してみるなら、前出した通りワイヤー引っ張って、
クランプすれば良い。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 11:57:56.79 ID:latR4az00
スバヲタのインプ崇拝は異常www
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1329633248/l50
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 19:19:08.91 ID:7gTit5pF0
シフトがユルユルのガッタガタなんだけど修理した方がいいのかしら?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 19:29:33.87 ID:pUmFSEjX0
みなさん、パンタジャッキで横をもちあげたら、リジットラックはどこに
かけますか?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 00:54:32.52 ID:KYR5kpIG0
>>600
セカンダリーどっかんは、たしかに体感出来る


純正マフラーにも、醍醐味ってあるんだなw
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 16:00:18.87 ID:cMjM10z+0
>>602
大事にするなら、直した方がMTを傷めなくていいよ。
でも、結構工賃を取られる予感。。。。。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 16:11:55.13 ID:cMjM10z+0
>>603
パンタジャッキは怖いから使わない。じゃ話が進まないから。。。。。

 邪道ですが、基本当て板をして、傷めても交換できる部分に当ててる。
前だとロアームとか後ろだとトレーリングアーム付け根の部分とかで受けてます。
と言うか下に潜る時だと角材で作ったスロープで四輪とも乗った状態で、作業します。
後はテキト〜に必要に応じてジャッキで上げたり下げたりしてます。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 16:13:53.72 ID:cMjM10z+0
あ、ロアアームの真中を受けちゃ駄目だよ。
まがりゃーしないが気分的にやばい。

608603:2012/02/22(水) 15:54:11.91 ID:FCmDo7oD0
>>606

ロアアームの外側(ボールジョイントより)で大丈夫ですかね?ここをジャッキで
上げるのはありだけど、逆にリジットで支えるのはボディが揺れそうですね。
気をつけないと。

609606:2012/02/23(木) 00:28:31.88 ID:b6/VJWM50
>>608
仰しゃる通りです。応用が効く方の様で安心です。
揺れもそうですけど、横滑りも気をつけないと。。。。。

ボディーに馬をかける場合はモノコックを凹ます事が多々有るので、
慎重に荷重をかけてみて確認したほうがいい。
私は1cm厚ぐらいのゴム板と垂木を組み合わせて、面で受けて居ますが、
聞かれてみると此処だって所が無いですね。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 20:27:16.70 ID:ZKcg0AR80
よこからすまんが、ブルーポイントの角みたいなリジットラックは
どうやってかけるんだろ?サイドのジャッキポイントの耳にそって
内側に平行にでいいのかな?それとも、またぐようにクロスさせる?
いずれにしても穴あきそうだ。

611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 08:16:48.44 ID:kPZ/uoD50
ウォッシャーノズルが詰まってたので取り外して掃除し、いざテストしてみたら三叉のジョイントの辺りから盛大に漏れてるΣ(゚Д゚)
ホースを抜き差ししてトドメを刺したのか。。。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 08:34:22.56 ID:zwkzE5Dq0
>>611
ゴムの伸縮が熱害や経年劣化でなくなってるから、三又に密着
しないんだよね。バキュームホースやエアダクトホースもしかり。
脱着後は要注意ですな。

613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 00:28:37.63 ID:NNAdekAQ0
脱着後は注意というより全てのゴムホースは触るなら交換するつもりでないと駄目なレベル
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 03:02:40.38 ID:muonGdaO0
BG5に今更カーナビを付けて、外した純正のクラリオンPF-21641というカーステを
家で使おうとしたが、何アンペアの電源をつないだらいいのか分からない。
本体にも記載無し。
ご存知のかた、教えて下さい。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 18:46:07.73 ID:64JQccth0
>>614
バッテリーと同じくらいなら問題ない・んじゃない?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 22:28:07.67 ID:nblHEf610
車から外して使う発想はなかった
今どきの安いCDコンポのほうが音いいかもよ?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 22:44:08.91 ID:gvj6rvXf0
>>616
カセットデッキを使いたいのかもよ?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 19:25:55.97 ID:XFYcTQHd0
ノックセンサーの交換をしたんですけど、工具がどうやっても入らなくて
古いのはそのまま残して、新品をI/C真下のアースポイントに一緒に
共締めしたんですけどまずいですかね?ここのアースポイントは
トルコンみたいなんですけど。

それと、インマニとエアダクトをはずさないでセンサーはずすいい知恵
ありましたら教えてください。

@BG5B GT-B A/T
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 21:56:14.87 ID:0CeVfOX60
>>617
そう来たかw そうかもしれないね
でもホームセンターで売ってるCDラジカセのほうが音が良いと思(ry
620614:2012/03/09(金) 00:49:27.50 ID:93ThhJxd0
どうもです。
カセットデッキを使いたいってのもあるんだけど、14年使ってきた愛着というか。
まだ動くわけだし。
たしかにスピーカと電源を考えると買ったほうが安い?
出力100Wから逆算すると5A程度が安全というとこかな。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 02:12:00.19 ID:c/HwYF9P0
>>620
部屋でKENWOODの1DINオーディオを使ってるけど、8Ωのスピーカー2個つないで2AのACアダプタで使ってます。
これの取説の仕様には最大使用電流10Aって書いてあるけど、
ボリュームつまみ10%ぐらいしか回してないからとりあえず大丈夫そうですよ。
普通に家庭内でオーディオ聞く程度なら100Wも鳴らすなんてそうそう無いと思います。
622620:2012/03/10(土) 17:39:30.40 ID:sGOah4mx0
>>621
ありがとうございます。
参考にさせてもらうというか、使われていらっしゃるのですから間違いないですね。
2Aでも単純計算で28Wですもんね。
623620:2012/03/10(土) 17:42:16.26 ID:sGOah4mx0
28ではなく、24Wでした。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 03:34:10.34 ID:8JqH3bZa0
BG5CのGTーBLIMTED海苔だが最近になってエアフロ不調と暫く走ってから一時停止後のパワステが重くなるよ。デラに行ったら最大37万と言われたよorz

パワステはハッキリした原因が掴めずだ…
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 04:08:34.33 ID:iYUFxVTw0
で、オイルはちゃんと換えてるの?
長期放置してたフルードを交換するだけでも驚くほど変わるぞ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 06:21:54.86 ID:0aEqB7lN0
俺はパワステホース劣化で接続部からオイル漏れしてた
気付くのが遅かったら大変だったろうな、金銭的な意味でも
627624:2012/03/11(日) 19:45:54.51 ID:8JqH3bZa0
今日パワステフルード交換しましたが変化ナシ。
パワステポンプが逝きかけてるとの事でした。
走ってる時は問題ないので結局はリビルトが見つかれば交換して、無かったら放置する事に決めました。
アドバイスくれた方ありがとうございます。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 00:23:04.00 ID:rfgx2+8m0
キーリモコンの予備を作りたいのだが、中古でキーリモコン用意して
自分で登録って出来るの?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 22:41:57.03 ID:uJE2+FJ10
>>628
車検証と現行キーもってDラーへ。
自分では無理。
防犯上の理由から>ブランクリモコンキーで他車のコピー作られると駄目だから。

だったと思う。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 17:04:13.30 ID:H/lQVHfn0
盗む予定? 自分で中古キーの登録出来たら盗み放題かとw
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 21:21:47.55 ID:TxvSVdAd0
いや、リモコンキーそれぞれにIDが異なるから無理なだけ。
登録自体は自分でも出来るが、IDの違うリモコンキーを複数登録出来ないんだよ。ソースは整備解説書。
>>630の邪推は意味不明だな。煽るならもう少しひねれ。
>>629が大体正しい。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 04:42:51.86 ID:n3nPwx2F0
BG−5CのGT−Bですが、
レギュラー入れてもエンジン壊れませんか?
ハイオク164円がきつくなってきました。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 06:07:27.88 ID:/paefRQ8O
上の方で書かれてたピカールで、ライトの黄ばみを落としたらスンゲーピカピカになった。他に色々な
商品使ったが、これが一番いいな。小傷はどうにもならんが。

ぜひ、お試しあれ。

634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 19:22:46.03 ID:myaFHxigO
車より
自分の頭が
超ピカールw
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 19:39:59.21 ID:o7elWMII0
>>632
壊れることは無いけど、年数的にハイオク使ってても(;゜0゜)
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 22:09:57.22 ID:U7eDkt3S0
>>632
うちのGT-B、もう6年もハイオクを食べさせてもらってないけど、
とりあえず壊れてはいない。
アクセルをガバっと踏む癖のある人には薦めないな。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 01:25:32.17 ID:B2ECblJx0
>>633
黄ばみスレ見れば判るだろうが、ピカールするって事は 元々表面に純正でコーティング
されてるUVコートを 全て削ぎ落としてしまったって事だから、定期的に
ピカールしなければ曇る(黄ばむ)ようになる。決定的な代替UVコートは今の所無い。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 23:17:38.53 ID:epyHDscV0
>>637
量が多目で値段も高いけど、スバル用品のヘッドライトコートもダメなの?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 13:47:43.75 ID:5AIogxkZ0
黄スレで近年知る限り ヨタ系のは多いが昴用品(最近できたのならヨタ同用か?)の
話は出てきたこと無い、各メーカー系の磨き・補修にも決定打は無いみたい。
逆に、、、人柱となり黄スレに投稿してほしい、期待する。難しいのよ、持つコートは。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 15:10:42.15 ID:k01pRX8K0
>>635
>>636
そうですか。。それでは試してみます。
ありがとうございました。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 16:11:23.41 ID:GDKiQaPu0
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 22:21:13.19 ID:sm2XEmFKO
ピカールで磨いた後にクリアのスプレーを吹き付けたのではダメかな??
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 23:21:11.19 ID:W9VJryYn0
黄スレ読め。まともな耐UV性能持ったクリアなど存在しない、表面ボロボロになる
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 03:33:59.92 ID:mCJ9rNiV0
コートでは〜♪ 岡、エースをry

話をぶった切ってスマンが、ルーフレールに取り付けるタイプのRFRBスポ
イラーを手に入れたんだが、肝心の取付金具がなくて、これって補修部品で
取れるのかな? 自作した方が速いか?

あと、汚れを洗ってたらネジ穴から水が入ってチャポチャポいうてるんやけど、
これって簡単に出す方法ないかな?

真夏なら天日干しにすればよさそうだけど、ダスターでエアを吹いてみる
くらいしか思いつかない。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 06:55:28.03 ID:0ZoVgf8rO
前回清掃してから5000kmで、再度I/C外してみたんだが、オイルがかなりたまってた。とくに、あまり開かないセカンダリの吸気制御バルブのあたり。

なんかいい対策ないかな?

646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 06:35:46.09 ID:/ND/Wtu20
レンズ磨いた後は樹脂成分の無い
UVコート材塗っとけばおk
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 12:19:22.93 ID:ziQoSL1t0
そのUVコート材で、対候が有り永く持つモノが無いのが現状。黄スレ内でも永きテーマ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 12:33:32.97 ID:IxpbF/I10
屋外の印刷した広告物に使う業務用の
UVコートは結構いいよ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 12:59:22.05 ID:0CqLw3UpO
ハイオクが異常に高くなったのと、給料日前が重なってレギュラーを入れたんだけど、簡単にノッキングするんだね。
テクトムのモニター見てると、負圧から正圧に変わる前後で盛んに遅角と進角を繰り返してる。そして、調整値が大きくなると、ノックOFFからONに変わる。

モニター見てると心臓に悪いから正圧に入らないように運転しながら、給料日を待ってますヨ!

650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 19:28:53.90 ID:RqBUAEkQ0
テクトムって初めて知ったけど車貧乏の鏡だな
生活が困窮してでも付けたいもんは付けたい
余裕を持った生活よりパーツ優先

素晴らしい
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 23:06:14.93 ID:uOZC/2hFO
今日powermodeが点滅したぉ。。。

652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 22:48:41.21 ID:tMNBNSpPO
>>651
エアフロか車速センサーじゃね。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 13:21:00.42 ID:ektuQW6S0
機械式LSD搭載化計画 着々と進行中
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 23:45:50.31 ID:Uj7W54dc0
>>653
ABSどうすんの?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 19:43:31.05 ID:jaC0Ftg40
624です。
パワステとエアフロは直りますた。

調子こいてヤフオクで落としたstiメーターに交換して、赤キャリに取り替える予定ですが、ノーマルホイールでも問題ありませんかねぇ?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 21:53:32.52 ID:DV13vdtC0
>>655
ノーマルホイールでは無理なはず。
俺はGCの16インチをつけてた。
余裕があれば、4POT対応テンパータイヤもね。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 22:38:41.52 ID:6VU+pS1MO
>>655
たしか、BH/BEのD型でも大丈夫なはず。要確認
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 23:50:46.07 ID:WkV2RJtx0
油断してたら、ドア内側の水抜きの穴周辺に

サビがががががあg
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 00:16:32.38 ID:wniEHfzu0
>>658
おおおお落ち着けままままだだまだ慌てるようなななな
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 03:30:48.08 ID:3NA6lecf0
知らぬが仏
走る、停まる、に影響のある部分もかなりきてるから
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 11:45:01.97 ID:u5EY/mQj0
>>653
> 機械式LSD搭載化計画 着々と進行中
出来れば、シム増ししてから組んだ方が良いよ。
BG/BDは重いから直ぐに効きが悪くなる。

経験者は語る。。。。。。

社外品だったら、要らぬ心配ですんで、ごめん

今はS13用のNISMOを組んで良くなったのだが
補修パーツが廃盤。。。。。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 11:49:15.02 ID:u5EY/mQj0
>>654
ABSは付けてても、BGの制御じゃ誤動作して
効かない瞬間があって、危険だから考えるだけ無駄。

BHとかのGDBの制御なら、大丈夫なんでしょうが、
大金が必要になる気がする。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 11:53:14.48 ID:u5EY/mQj0
>>656
> 余裕があれば、4POT対応テンパータイヤもね。

 すみませんが、その4POT対応の事を詳しく教えていただけませんかね?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 21:15:11.38 ID:vbv16Kgr0
>>663
正確に言うとテンパータイヤの鉄チンホイールね。
GCSTIなんかのテンパータイヤは、4POTキャリパーに干渉しないような鉄チンホイールがついてる。
普通のテンパーだと、4POTの前輪には入らない。
余裕がって書いたのは、前輪がパンクしたら、後輪にテンパーを履かせて、
後輪をパンクした前に持って行けば自走可能だから。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 01:15:58.16 ID:+IWuO5ew0
>>664
ありがトン
なるほど。。。。。一考して見ます。
今まではパンクしたら、根性でその場で直してたからなぁ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 01:18:15.41 ID:+IWuO5ew0
665のカキ娘は663を書いた者です。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 02:21:20.01 ID:NnQ+HInq0
エンジンかけてから数秒後に、左のリアからガコガコガコって音がなるんだが
ラジオのアンテナは動いてないから違うとして
やっぱりマフラーの可変バルブのソレノイドあたり(パンタジャッキ)がある場所からなんだよね

GTーBの9年式MTに乗ってる
同じ症状でた人いる?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 01:16:00.03 ID:iX6r4UwE0
655です。
お礼のカキコ遅れてスミマセン。
とりあえず657さんのカキコのBHのD型の純正ホイールを付ける事にしました。

アドバイスして頂きありがとうございます<(_ _)>
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 07:22:11.49 ID:B6sLoKSK0
>>668
対向にしてどう変わりましたか?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 08:52:07.34 ID:CUwM5em80
>>667
そう言った、症状になったことが無いけど
簡単に見れるんだから、開けて見て見れれば良いと思う。

 エンジン掛かってから異音がするのはちょっと不思議?
アクチュエーターの動作はキーオンでストローク確認+排気バルブOPEN
その後エンジンが始動したら、バルブ閉に成る。

 と言う事は、ワイヤーの戻り側で音がしているわけで、ワイヤーの
異常が可能性が高いと思うのですが、どんなもんですかいね。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 20:57:29.59 ID:w6W+KXKn0
>>669
668さんじゃないけど。
踏力に応じたリニアな制動感。
微妙なコントロールが可。
制動距離が短くなるということは無い。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 23:03:05.63 ID:uqK/URcm0
>>671
バネ下が重くなった感じとかネガはない?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 23:44:20.29 ID:w6W+KXKn0
>>672
特に感じなかったよ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 14:30:40.95 ID:xbVXYSUCO
先輩方教えてください。O2センサーはずそうと思うんですが、遮熱板はずさないとダメですかね?センサー用のソケット買ったんですが嵌まらなくて困ってます。
やっぱり22oのレンチ買うしかないかな。

675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 08:21:28.34 ID:oJCwOE4W0
ブッシュの打ちかえってどこやればいいと思う?


スタビリンクとスタビやっとけば大丈夫かね?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 19:29:30.53 ID:ecceOiQv0
>>675

BG糊ですか?
ブッシュの打ち替えってやってくれるところなかなか無いと思うよ?
スタビ廻りならついでにBD用に交換してシャキッとさせたら?
BD用のスタビリンク(鉄製)もついでに・・・

あと、フロントのロアアームもGC8やBHのアルミに交換。
あ、それとビルのOH、アッパー交換、STIのラテラルリンクに交換、
リアデフのマウント強化品に・・・
で、ムホーっと走り回ってたら、ドアの下回りに錆びががががががが。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 00:08:36.32 ID:Y07w+J2b0
bgのリアをシャキッとさせるにはこれ?コーナー終盤でのアンダーが気になる


街乗りの話しだがw
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 02:34:18.32 ID:fRrG+Y1+0
これってどれですかと
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 16:54:19.27 ID:LkHRq4M90
GCの機械式LSDをデフキャリアごと移植
ドラシャも換えたから疲れたー
LSDなしからだからイニシャル7kgでも十分
路地曲がるときのザッザッはないけど車庫入れしやすいから
暫くはこれでいいや
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 00:18:43.25 ID:86kack/d0
>>667のこれは>>666
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 00:19:37.15 ID:86kack/d0
まつがえたww
>>677のこれは>>676
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 00:35:57.14 ID:5zRLdVdi0
>>663-666 のやりとりを見ていてフト思ったのだが、新車時に付けられた
であろうテンパータイヤのゴムは、何年ぐらいの耐久性があるんだろう?

万一の時に使おうとしたら劣化していてダメだったとかないのかな?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 01:54:42.00 ID:UCVZ0Wi40
>>682
通常の車載状態なら劣化はほぼ無いよ。
ただし、エアは自然に抜けるから、定期的にチエックは必要。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 16:43:54.90 ID:cROQlwL00
>>681
ブッシュを交換したり素材をアルミに換えたりデフマウントを強化したり、それやるとアンダー軽減ってどこ情報かいのぅ?
ヘタってるよりは新品のほうが全体的な底上げができるのは間違いない
BGはアンダーを考慮して乗るべき車だと思う
まぁ街乗りなら気分転換の意味で色々やって自己満に浸るのはアリw
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 09:39:18.27 ID:R98jvBSu0
BG5のGTB エンジンがかからなくなった。
バッテリー上がりかと思いスタンドで充電後、一発目はかかったけど
一回切ってもう一度かけようとしたらまたかからなくなった。
キュルキュルしかいわない。どこが悪いの?どうか教えてください。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 09:47:06.03 ID:mPB/lRo+0
それだけでは…
バッテリーとセルモーター、セルリレーは大丈夫そう しかワカランだろ、普通
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 10:13:30.16 ID:n1JGqdPz0
燃ポン
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 13:03:09.09 ID:lbg/xEEMO
そうだな、一般的には燃ポンから疑うかな。チェックエンジンの確認しながら、燃ポンが作動してるか確認してみそ。

689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 13:08:44.04 ID:lbg/xEEMO
あっ、ついでにクランク角とカム角センサーにもエラーが出てないか。複合してる場合もあるが、各部にエラーがあれば、ほぼダイアグでログが残ってる。

690685:2012/04/15(日) 15:15:59.32 ID:R98jvBSu0
燃ポンですか…。色々調べてみますね。ありがとう。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 00:43:53.78 ID:FYw7095c0
>>677

街乗りでリアのアンダーが分かるって・・・
676ですけど自分は少しだけお山を流したり、高速で気持ちよくコーナーを
抜けたりって用途なんでそれだけではどうも・・・。
ただ、街乗りや高速のレーンチェンジでリアが遅れるのが気持ち悪かったが
リアのラゲッジバーで随分改善した。

ただし、轍にステアがトラレマクリングw
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 19:06:41.05 ID:mtB7cGJR0
オイルが馴染んで機械式LSDのイニシャルトルク6kg
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 20:46:56.14 ID:F6w8UUf80
保守
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 02:16:22.99 ID:+hhlxt410
バッテリーを交換した。気がつけば、前回の交換からほぼ丸6年経っていた。
前はBOSCH製 MEGA POWER 85D23Lで、今回はAC DELCO製S75D23L。

日が落ちてからハンディライトを頼りに手探りで作業したので、バッテリーを
固定する金具の引っ掛けに手間取ってしまった。

やっぱり、交換すると始動性が違うなぁ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 09:27:21.23 ID:INqBZFEdi
>>683
ブリの子会社ファイアストンのセルフバーストとか、10年落ちのブリのスペアのスローパンクチャーを2度経験してる自分は、
素直にスペア降ろして、パンク修理剤と現金3万円積むようにしてる。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 10:27:51.07 ID:BR8oOCzK0
おチンポラリタイアと、車載用のホムセンで売ってる安物コンプレッサと、
スティックねじ込むタイプのパンク修理剤。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 06:30:56.80 ID:W6CdCm9cO
サイドウォール切られたことがある俺は、修理剤とテンパータイヤのダブルです。

698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 12:14:30.65 ID:uugX8hcf0
刺さってる釘抜くとエア抜けるから
釘差し戻し
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 23:40:13.03 ID:EjN1vI/g0
車高調サスをいれようか検討している

主な用途は街乗りだとか旅行だが、サーキットにも行ってみたいと思うようになって来た
しかし、サーキットに行くのは初めてで、つくば1000を予定している

そこで、純正ビルを卒業して、車高調デビューってわけですよ
コンスタントにサーキットに遊びに行こうとも思うので・・・

候補の車高調
RG エンドレスジール クスコヴァカンツァ
エンジンノーマルでタイヤが595rsーrです

この三つは
スポーツ走行大丈夫ですかね?

ちなみに、ビルは8000キロ使用しています
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 23:41:29.81 ID:EjN1vI/g0
>>699
ビル足は80000の間違いです
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 00:06:19.75 ID:ZKXu6tDj0
>>699

先にブレーキだとオモ。
でも、エンジンかタービンがイクゥ

702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 01:21:04.37 ID:cjwj9kRt0
書き忘れましたが
ブレーキは、フロントのみNS97へ交換で、フルードをDOT4に変更予定です
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 22:55:59.24 ID:k5aPLmd90
>>699
BGでTC1000を走ってた俺参上。
パッドは前後&ローターも変えましょうってのと、水ホースもやっといたほうが良いかも?
>>701が言ってたように、どうせすぐにエンジンかタービン(俺はミッションだった)がイクから
車高調代は修理代としてとっておいた方が良いよ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 23:53:47.47 ID:ZHj4LkfGi
タービン、エンジンノーマルでもやっぱりアレか・・・
ミッションイクのはデフォとして

さてどうしようw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 08:08:21.34 ID:9+hwGLGF0
エンジンかけたてのアイドリング高いとき、最初の交差点で止ろうと思ってもブレーキが負けるほど
制動力弱いんで、パッド交換したいんだけど、お勧めありますか?
雪国なので極低温重視で、ノーマルより少し耐フェードあればよいです。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 02:57:19.22 ID:OC1bFAik0
>>705

少しアイドリングして発射して下さい。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 02:59:58.81 ID:6OEGf+fF0
>>705
エンスタ買ってください
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 20:51:37.48 ID:eGQkOnXU0
現行D型のキャッチコピーが「全レガシィ、全性能進化」


BGのB型は「全性能モデルチェンジ」だっけ?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 23:20:27.94 ID:EVNFOO8x0
>>708
懐かしい。
280馬力、ビルシュタイン、215/45R17。どれも衝撃的だった。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 09:18:00.23 ID:d6ulteia0
205/50R16にした感想を是非
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 22:27:39.50 ID:vFjnW+Qb0
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 23:08:40.78 ID:uh1EJ3XV0
>>711
いいぞー
ジーク・BG!!
ジーク・カシミアイエロー!!!

713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 00:31:42.82 ID:5pEaOHzL0
4.111のデフでシュアトラック積んだのはGC8のD型以降?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 10:39:45.34 ID:BsEm/IBDi
>>710
17インチエコスから15インチミシュPP2にインチダウンした事あるけど、快適だったよ街乗りも高速も。
峠とか法定速度以上は知らんけど。
エコ…がダメだっただけか?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 16:02:58.43 ID:fUAx636X0
冬タイヤはずっと15インチにしてたけど、街乗りメインなら16インチがベストだと思う。
(後期型だとオフセット50〜55とするなら入る15インチホイールは限られる。ちなみに
自分はTE37 前車BC5rsからそのまま引継いだ)

本当はレガシィに限らず街乗りなら35、40、45扁平タイヤなんて不要なんではないか?と思っている。

716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 19:46:41.28 ID:jCBF4caa0
GT系でKSROM使ってる人印プレヨロ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 23:26:05.17 ID:2x5lJY/x0
>>716
新車時から使ってるよ。H8年式MT。
ノーマルのリサーキュレーションバルブは外品のブローオフバルブに交換必須。
STiの240キロメーターの最後まできっちり回る。
それなりに加速も良いし、燃費もエコランすれば10km/Lは楽勝。
定期メンテしてないとお勧めしないけど。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 23:30:46.96 ID:jCBF4caa0
早レスサンクス
なぜにブロオフ必須でつか?

当方ATドノーマル用で考え中・・・
面手だけの人生から卒業したいw
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 00:09:29.31 ID:dpZMdAdl0
マインズのインプれ求む
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 05:08:53.77 ID:6tenRrjX0
>>718
必須ってことはない
717は安全マージン削ってメンテしてるから無事なだけ
ブローオフバルブ交換するならノーマルより高い負荷が掛かることは覚悟すべき

他車種だがチューニングショップの話を聞いてるとブースト1.3だと4秒超えたらピストン溶け始めるとか怖い話をしてるのに
俺ら素人はノー天気にブースト1.2をキープした〜い!とかほんとどうなのかと思うやつがいっぱい居る
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 10:36:04.01 ID:c6J/GkgB0
>>717 ブーストはどの位になりましたか?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 16:32:59.39 ID:2NL83GKx0
>>719
:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/00/00( ) 00:00:00.00 ID:
単にパーツ買うなら、他社比較・調査はすべき。それで価格含めマトモと判断ならいいんでは?
32の頃・長者ヶ崎の頃を知る者なら判ると思うが、移転前くらいから金持ち主義になってしまった

:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/00/00( ) 00:00:00.00 ID:
昔は良かったが、移転後は金持ち拝金主義で好かんな。大概外注出しだし
723717:2012/05/15(火) 23:09:51.02 ID:91A0cYIL0
>>720
ノーマルだとブーストが0.5キロまでしか上がらなくなった。
セカンダリーが回りだすと抜ける感じ。ノーマルより明らかに遅い!
2回付け替えてテストしたんで、個人的に必須と書いた。
当時から個体差あるみたいだけど。
ブローオフはアプライドA向けのサード製のを付けてる(当時ロム屋指定)
大気開放なのはごめんなさい、もうオッサンなのに正直すまん。

>>721
機械式ブースト計で1.1キロくらい。
個人的にはギリでセーフ範囲内かと。
ECU交換後は3年くらいテクトムのMDM-100で各種モニターしつつ
まぁ大丈夫かと思えるようになった。

マフラーは太鼓のみ交換タイプの謎のステンのヤフオクマフラー
インナーサイレンサーに車検対応プレートが貼ってあるw

インナー外すと自分がうるさくて嫌なので付けっぱなし、ノーマルとって置けば良かった。
724717:2012/05/15(火) 23:21:28.40 ID:91A0cYIL0
>>720
後半部分にレス。

BGの前は、純正交換タイプのエアクリ、車検対応のタイコ部分変えただけで
結構な確立でブローする車種に乗っていたんで、
実はブーストアップは慎重に慎重に行っている。

思いつきでポンとROMだけ変えたんではないよ、でも安いから買ったけどw

当時としては現車合わせが一番だったろうけど、これからちょっと触るなら
吊るしで安く上げるのが現実的かなぁとも思う。
その前に基本メンテ・・・ならば、
もうBGはやめたほうが・・・いいかも

振り出しに戻る。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 10:26:53.74 ID:Oerp50sz0
>>716
GT-B(AT)だけど、はじめPR○VAの吊しECU付けてましたが多少のブーストアップ
程度で感動的な体感はあまりありませんでした。しいて言うならブランドの信頼から
来る自己満足かなw

その後、なぜかエンジン始動不良になりディーラーでチェックしたらECUエラーと診断され
当時安かったけど意外と評判良かったKS-R○Mにしました。
こちらは体感的にも低速トルクアップと高回転の伸び、パワーとも大きく前者と違いました。
しかも、燃費もイイ!燃調がしっかり取れていると言うことでしょうね。
純正も含め10キロ超えたことが無いのが、コンスタントに10キロ出ています。

ちなみに、吸気は純正エレメント、排気は触媒レスセンタパイ〜ガナドールのみ変更。

普通にSti240スケール振り切ります。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 10:34:42.72 ID:Oerp50sz0
追加レススマソ

ブーストは機械式メータ読みで1キロジャストで安定。
オーバーシュートも少ない。

街乗りで6〜7は道路事情と乗り方で大きく違うから参考にならないかもしれないけど、
高速混ぜたドライブではエコランせずとも平均で10キロ以上。
Pivotの燃費メータ付けてるんだけど、高速のみ普通に流して走る感じで12~14キロ
って感じです。

まあ、CP高くてオススメですわ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 11:28:25.09 ID:EOYne1td0
>>725 コンスタントに10なんて画期的ですね!
1Kg/cm^2ってところも微妙に良いw
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 18:05:39.96 ID:Oerp50sz0
>>727
どの車もそうだけど、郊外のような信号の少ない流れる道路で定速走行すれば
燃費は伸びる。特にターボだとその辺の効率が良いので、街乗りと比較して劇的
に向上するね。

定期メンテは、オイル、フィルター類、クーラント、プラグなど当たり前の部分は当然
必要ですね。ご老体なだけにその辺はしっかりやってマツ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 18:06:21.46 ID:EOYne1td0
ところでタイヤ交換の際、純正ビルが朽ちそうなのが気になりました。
これ、OHしてもらえるんでしょうか? えらく高そうだけど。
新品ならカヤバSRぐらい?カヤバはちょっとなー。
・・・などと考えており・・・。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 18:11:01.06 ID:EOYne1td0
>728うわ、同じタイミングw
たしかに遠出したときに女房の運転含めてもリッター12いきました。(北海道)
オイルを鉱物10-30から全合成のMOBIL-10w40に換えたのでこれも楽しみです。
来月辺り、ケーズデンキみたいなとこでROMお願いしようかな。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 19:10:07.92 ID:DqrEmhm50
:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/00/00( ) 00:00:00.00 ID:
燃費は 冷間始動〜連続走行時間・連続走行距離(アイドリング含)によるのが一番大きい。他に
気候や余負荷(AC使やタイヤ等)などによる。給油機誤差もあるし 可能な限りの同条件比較も大事
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 19:19:12.74 ID:mmDnKYf/O
流れぶっちぎってスマン。
教えてほしいんだが、I/Gリレーと燃ポンリレーの場所わかりますか?もしかして、ヒューズボックスの真裏ですかね?

733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 20:15:38.13 ID:EOYne1td0
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 20:25:03.43 ID:EOYne1td0
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 20:51:48.26 ID:mmDnKYf/O
>>733
ありがとう。探してるうちに暗くなってしまったので、あす確認してみます。
計器盤の裏付近とは気づかなかった。潜って全て見回したんだが。

736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 21:25:06.40 ID:2jdkPT3BO
(´・ω・`)シフトレバーがパーキングに入らない ぐぬぬ…
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 22:08:01.44 ID:N0e4O9p+0
燃費を気にして走るのがもったいないぐらいよくできた車だよな
車にもっと踏めといわれている気がする
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 22:12:33.56 ID:9uephljI0
そういえば、スポーツ用品メーカーのプーマがスポンサーの2012ラリークロス車が話題だね
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1336576149/

Subaru PUMA Rallycross Team Launch
ttp://www.youtube.com/watch?v=YxrXOUCd2Zc
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 07:20:15.23 ID:E1ux0hxd0
足回りにガタがきてポンコツ臭むんむんだったんだが修理することにした
20万かかるけど、好きで乗ってるクルマなんだし仕方ないよね
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 09:25:26.53 ID:jqmUoHDd0
それやるのって、新車買うより実は勇気要るよなー。尊敬するわ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 18:58:22.04 ID:35k/+fMZ0
20万で済むなら安いほう
トラブルはまだ出てないけど爆弾抱えてるBG/BDはいっぱい居ると思う

長年乗ってると異常を異常と思わなくなる
異音が出っ放しで何年も乗るとかね、もうそうなったらこの人はBG好きなフリして実はそうでもないなって感じ。
まーいい加減にブッシュ総交換しても何の不思議もない
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 21:43:35.29 ID:pN9p5Kte0
まぁ大枚叩く前に、冷静に「あと何年乗るのか」「数年後」「年齢・家族等々」位は思い返した方がいい
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 23:38:12.70 ID:9HW8VJ9Q0
ブースト計つけてみた。0.7ぐらいなのね。
切り替わり時は0.3ぐらいまで下がるし。
260PS÷1.7=153PS
ただしNAなら1気圧分は吸えないで0.9barぐらいだから
153x0.9=138PS  (70PS/L)
こんなもんかぁ。。。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 01:40:31.94 ID:o1IXa5510
>>743
で、0.7の単位は何なの?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 14:03:55.40 ID:1f/2Ifjy0
TEST
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 14:09:22.57 ID:1f/2Ifjy0
↑失礼いたしました。

BG(アプライドB)のダッシュボードをわけあって一度外そうと思っています。
簡単にできますかね・・・?
インパネ(オーディオ交換等)、ドアパネル、天井等は一通り外しかことがある程度のレベルです。

整備書は持っていませんが、解説サイト等あれば紹介いただきたいです。

宜しくお願いいたします。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 18:06:29.09 ID:rXKcrgeX0
>>746
簡単とはいかないでしょうが、サイトみなくてもなんだかんだで取り外せると思いますよ.
カプラ外してねじ外して・・・の繰り返しだし.
問題は時間がかかることと、元通り取り付ける方が難しいと思います.
いい加減な組み付けするといつも何処かからカタカタカサカサ音が鳴ったりして.

>>743 1.85kg/cm^2だったよ. ちょっと低いね.
748732:2012/05/21(月) 06:52:07.81 ID:ibuR70K7O
I/Gリレーと燃料ポンプのリレーの交換が終わったので一応報告です。
で、場所なんですが、右足元のヒューズボックスのはるか真上にありまして、嫌がらせのようなところにあります。ここからアクセスすれば、ダッシュやらA/TECUははずさなくてもすみます。
だけど、外せるコネクタは全てはずしても、手の大きい人は無理かも。自分は左手が傷だらけになりました。
これは、Dラーでの交換がお薦めです。

749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 02:30:02.10 ID:/x4V76gu0

750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 19:17:47.64 ID:oTCV51s8O
今さらBHの中古オルタネータにかえてみたけどいろいろとあたるのね。ベルトカバーのステーやベルトテンションをロックするところやオイルプレッシャーセンサーなど。
削ったり曲げたりすればいいんだけど、ワッシャーかまして逃げをつくった。オイルプレッシャーセンサーは端子を曲げないとベルトかけられるところまで本体が下がらない。

だけど、ブレーキ踏むとライトの光度が落ちたり、インパネが暗くなったりするのは相変わらずだ。配線の劣化という根本的なところを替えないとだめかもな。

751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 02:02:51.09 ID:YOZ0Oomy0
みなさん始めまして。

車高調の賞味期限切れと最近になってピロからガタゴトと異音が出るようになったので、
新しい車高調に買い換えようと思ったのですが、ずいぶん前にドコかでインプGDB(A〜D)用とフォレSG用のが流用できるようなソースを見た記憶
があるのですが、なんせ古い記憶なモノで確証がありません。

実際のところどうでしたっけ?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 15:10:52.47 ID:n2lNpq130
使えるがDまでOKかどうかは自信ない
一つ言えるのは、残念ながらアッパーマウントは再利用が前提
だから新しく買うマウントはBD/BG用
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 16:13:05.69 ID:1QH8ClL/0
アッパーマウント替えれば使える筈。GDBは確かE型からPCDが違うから、そのせいで流用不可なハズ。

ただ減衰力や車高に関しては付けてみないと分からないんじゃないか。GDBなら車重も近いけどフォレスターだと車高も車重もかなり違うだろうし。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 16:41:54.94 ID:n2lNpq130
俺はフォレ用を流用したけど減衰力はバネ変更で、ある程度対応は可能。
車高は全長調整式じゃないなら物によって限界が違う
俺の場合はフェンダーとタイヤの隙間が指1本くらいのイイ感じに落としたら底付きした。もうちょっとバネ硬くてもよかったかも。
ちなみに倒立ダンパーだったがシリンダーの径が太くてね、オイルの劣化も遅いだろうしものすごい守られてる感はあったw
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 00:44:58.82 ID:mEqrfCeI0
運転席のウインドウが斜めにいいいいいいいいいいいいいいいいいいい。

月曜にっでもデラへ行ってきます。
756sage:2012/05/27(日) 05:29:56.19 ID:8E0xqnP90
>>752
>>753
>>754

みなさんありがとうございました。

たしか『ポン付けできる』ってなっていたような気がするんですが記憶が曖昧なもので・・・
BD/BG用のを探してみようと思いますが、ドコのメーカーの廃盤ばかりで・・・
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 05:31:45.92 ID:8E0xqnP90
↑間違えました。名前に『sage』って入れちまった
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 21:59:10.82 ID:PjxrL4lX0
700キロ走ってきた。
燃費が10だった。
欝だ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 22:06:49.30 ID:B+wFA3YI0
エンジン不調で停車中にエンスト
加速中に息継ぎし出したので
駄目もとでネットで調べた
エアフロ端子ハンダ割れ対策したら
治ったみたい
先人の教えに感謝。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 13:53:28.14 ID:caXxfqjjO
>>759
よかったね。でも、予備をもっといたほうがイイヨ。

おらも、アイドリングの不調がなおったの報告してなかった。

O2センサー
ISCV
エア風呂センサー
スロポジセンサー
エア栗
カム角センサー
バキュームホース

これらすべて新品に交換しましたが改善せず。
もしかして、リビルトのオルタネータがおかしいのか?と思い、ヤフオクで安い中古品を落とし、交換したらなおりました。2ヶ月経過してますが、快調です。

761ハイエナ希望:2012/05/29(火) 14:17:27.03 ID:OxBsPIIDi
*Fドア用マウント付きTS-F17(2年程度使用
*タワーバー3本(メーカー全バラ ワゴンバーの保護クッション劣化開始)
*HKSマフラー(NAで使用。外して半年放置 自家塗装で黒、オールステン?
*ボンネットディフレクター (若干歪みあり 取付に硬いテープ必須
*BHの基盤移植したルームランプ(ノンクレームノンリターン)
*マッドフラップつけるステー(中古、ステーのみ
東京都立川市近郊or神奈川県登戸生田近辺(週末限定)
で、手渡し希望です。物によっては、取付のお手伝いも可能です。

ツーリングマップル勧めてくれた方、ありがとうございました。
カシミアTSRBはおりましたが、地図は次の車に持越しですm(_ _)m
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 00:11:11.81 ID:LUzU8FUh0
>>761
GT-B乗ってるが、TS-R Bの方が弄っていておもしろそうな事に最近気づいたw
NAの方がeg長持ちするだろうし

んまぁ、根本的に
性能差がありすぎるがww
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 16:03:01.04 ID:j06C5V5x0
待ち時間にボーっとサンバイザーの注意書き読んでたら、AWD解除ヒューズってあるの?
それ入れたらFF化で走れるのかな? 高速乗るときとか、燃費良くなりそうな・・・
764761:2012/05/31(木) 16:50:16.22 ID:aNfoRS150
>>762
GT-Bと同等燃費、すぐ悲鳴をあげるエンジン…ふふふ。あのDOHCエンジン、煮込まれた設計じゃないよねぇ…

>>763
NAかつATで緊急時限定じゃね?


765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 19:02:13.94 ID:j06C5V5x0
そーだったのか。 残念。

今日、お袋を山菜取りに連れて行ってきたんだが、峠を上るときにブーストがかかるか
かからないか位の時にリサーキュレーションバルブかどっかっからブォー・・・っと、何とも
言えない音がして「何?」って言われて困ったw

これ、何とかならないものかね・・・
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 02:33:32.30 ID:tM1E9+hJ0
>>765
ブーストも普通でもちろん加速も普通でしょ?
ボンネットの中に牛飼ってるのかと言われたことがある
特定の加給圧域で鳴るからアクセルワークでさっさと通過させるかアクセル戻すか
対処法は交換しかないのかな?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 06:26:48.83 ID:K5LAbRhAO
>>765
それって、ホラ貝のような音だよね?自分のも音出るよ。調子がイイときはでないけどね。たしか、対策品が出てたような気がする。自分はきにしないけどね。

768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 11:34:57.42 ID:63uq+ctB0
交換するとしたらBH用のがいいのかな。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 20:18:20.18 ID:eZgkuB8d0
黒木薫でございます。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 01:20:16.71 ID:61aDNVYi0
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 08:28:36.62 ID:kXMDsgFj0
あげあげ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 21:22:17.79 ID:1jmE7pPH0
すみませんが教えてください。
今装着しているビルシュタインと別にもう1セット手に入れたので、OH→交換を考えています。
ディーラーでそう言えば手配してくれるでしょうか。
それとも、自分でエナペタルというところに連絡しなければいけないでしょうか。
また、いくらくらいかかるかも教えてください。よろしくお願いします。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 23:08:10.38 ID:Lmt1jUe50
>>772
以前、ショップ経由でやってもらった。
値段は
ttp://www.ennepetal.co.jp/09maintenance/02.html
参照。
俺は青塗装と、伸び側の減衰をあげて16万くらいだった希ガス。
安い車高調買えるかなと思ったけど、倒立にこだわりたかったのと
倒立オーリンズが当時の俺には高すぎてOHした。
ご参考さん。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 23:09:14.01 ID:Lmt1jUe50
リンクちょっと違ったかも。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 23:10:38.21 ID:Lmt1jUe50
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 23:36:23.77 ID:1jmE7pPH0
>>773
レスありがとうございます。参考にします。
懇意にしてるショップがないので、まずお店探しからですね。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 10:53:54.96 ID:aa5jMMFg0
車高調を薦められてしまうと思うよ
この際、それを分かっててただのメンテでも何でもいいから何度か突撃して常連と思ってもらえるとこまでいけば本音で会話できるではようになるし、
ディーラーでは得られない得点がたまに付くw
排気漏れくらいサービスで溶接してくれるし安いパーツ見つけてくれるし工賃サービスしてくれるしetc.
古い車だからそういう親しいショップが一つくらいあってもいいと思う
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 12:20:13.62 ID:9hejbemI0
>>777
レスありがとうございます。
自分かなりコミュ障なんで敷居高いですが、頑張ってみます。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 18:00:05.38 ID:xyfF3nEUi
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 05:42:03.07 ID:kReZuTmy0
物を揃えるの楽でいいねー、仕様変更までしてくれて全てお任せ?
ただしトップページに戻ると驚きの事実が。
サービスは継承してんの?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 11:55:25.08 ID:8wJRQP3a0
>>779
残念ながら遠くてNGです。情報ありがとうございます。

>>780
移転の告知出てますし、サービスも紹介されてますよ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 00:36:47.06 ID:VRvCH6TFi
ハンドルを変えようと思っています
質問です

B型GT-B 純正モモステ エアバッグ装着車に乗ってます
ボスは、ヤフオクとかにある安いやつでも大丈夫ですか?
ハンドルはモモのレース35にしようと思います

量販店だと、ボスが高くてなかなか交換に踏み出せません

やはりボスのメーカーとかも、操作に影響出るのですか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 22:42:46.85 ID:OIOg70tj0
>>782
エアバッグ対応品でないと絶対ダメ。あと、エアバッグの標準サイズと大型サイズでボスが違うから注文時は要注意。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 08:48:00.93 ID:soL43q3dO
>>782

ボスは安いの使うと、ハンドルとボスの取り付けがビミョーにずれててセンターが出なかったりするよ。

あとは、エアバック警告灯のキャンセルができるのを選ぶべし。エアバックをシカトする場合ね。

785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 08:26:17.67 ID:pW3GTvNR0
高速で遊ぶぐらいでは何でもなかったんだけど、
サーキット走ったらマフラーカッターの所にオイルみたいなのが
ついていた。
オイル上がりなのか下がりなのか、タービンなのか・・・
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 17:37:03.65 ID:uPWRW4sL0
軽量ボンネットみたいなのある?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 21:47:04.84 ID:iaO1hmTT0
もうないんじゃないのかなぁ。
バッテリーをドライにしてリアに移設したら?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 09:23:11.78 ID:6D34LoHuO
最近、ハンドルが重くて、据えきりするとベルトがずってるような音がするんですけど、パワステポンプASSYで替えたほうがいいですかね?
オイルを替えたり空気圧チェックしたりしましたが、変化なしです。それと、プーリーのシールからのオイルもれで、オーバーホールしたことがあります。

こうしたら復活したとか、アドバイスや経験値がありましたら教えてください。

789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 10:00:44.89 ID:oTMrbIgY0
>>787
マジか。サンキュー!!
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 11:41:21.17 ID:2Y5fBiXl0
>>788
出費が痛いから自分に対して状況を把握してないフリしたいのは分かるが冷静に考えてみれ
ベルト痛んでないの?痛んでないなら次はどうすべきか
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 16:06:20.71 ID:6D34LoHuO
>>790
ベルトは痛んでません。前回の車検時(1年前)に2本とも交換してます。目視で確認もしてますが、
ひび割れなどもありません。思い切ってリビルトではなく、新品に交換を検討してみます。

ステアリングのラックはどうなんでしょ?ここまで換える必要はないんですかね?

792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 19:55:59.12 ID:8IxxzbTt0
だれかリビルトエンジンに乗せかえたヒトいます?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 20:07:53.15 ID:IOqfWqbH0
あー、リビルトエンジン俺も興味あるわー。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 21:53:15.62 ID:bF7GH5Wm0
>>786
鳥取のリスタードあたりで出してるかも知れん。無ければ一品製作する手もあるが。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 05:19:49.18 ID:3Z35LI740
>>786
ヤフオクでカーボンがたまに出てる。今も1件ヒット。
>>792
連れが8年式GC8インプだけど載せ換えた。
よく回るみたいよ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 20:06:50.88 ID:Yyk7aRHO0
>>786
FRPならステージ21
新品でも、とにかく安い
2諭吉しない
797786:2012/06/21(木) 20:39:25.33 ID:w80FuQFN0
結構あるもんなんだな。みんな、情報ありがとうございますm(_ _)m
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 21:33:15.54 ID:uC3/bnbD0
みなさんのBG・BDの現在の走行距離を教えてもらいたい
常識的な消耗品(オイル・プラグ・タイベル)交換のみでエンジンって実際どのくらい持つものか知りたい
(個体差、メンテ具合、使用状況で変わるのは承知のうえで…)

自分はBD5-RS-C MTで13マソキロですわ…エンジンそのものは現在まで特にトラブルなし。
(ヘッドカバーのオイル滲みのためガスケット交換はやったな)
まだまだいけそうなんだけど、最近シムスのエキマニに割れが…
溶接で誤魔化すにしても、エンジン脱着に近い工程が必要(シムスの説明書ではエンジン降ろさず装着してるんだけどね…)
なため、ついでにリビルトエンジンでも積んでやろうか…なんて悩んでます
現在15マソキロ越えてたら悩まずGO!!(リビルトに積み替え)なんですけどね…
(漠然と15マソキロ越えたらリビルトに積み替えかなーとか思ってたんで)
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 01:01:23.71 ID:vRV9U+TV0
屁理屈のようだけど大事なことを忘れてる
10年落ちの20万キロでは壊れなかったものが15年落ちの13万キロでは壊れるかもしれない
経年劣化によって現存するすべてのBG/BDが現在未体験ゾーンを爆進中
今まで聞かなかったものが壊れる可能性があるから他人の意見より現状把握のほうが大事

その上でいうなら俺は燃料ポンプ、オルタネータ、ラジエター
オルタネータって電圧が上がる方向に壊れることもあるのよね、ハーネス類が焦げかけた
これって総交換しようと思うとかなり高い物なんでしょ?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 05:49:53.75 ID:DwaYyj9vO
800Get!
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 06:19:31.61 ID:kx2OKZQr0
>798

自分はBG5-C MT乗り、現在24.3万キロ

セルモーター交換2回、ヘッドカバーガスケット交換4回、燃料ポンプ交換2回
センサー類は、一式総交換済、クラッチ交換2回・・・そのた諸々交換

追突によるバックドア・バンパーの交換1回(笑)
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 06:49:43.11 ID:WJts4NT70
>>798
BG5−GT海苔です

現在、約175000kでエンジン本体はいたって元気です。ですが、冷えてるときにカタカタ
音はでます。たまに、回転数やスピードをMAXまで引っ張って遊んでますが満足してます。
ちなみに、すべてフルノーマルです。

スバルにかぎったことではないかもしれませんが、本体よりも補器類や足回りの劣化が
先に来ると思います。

803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 08:52:32.76 ID:kx2OKZQr0
>729

リビルトエンジンに載せ替えを検討しているけど、ディーラーの担当者に聞いたら
既にBGのメーカーからのリビルトエンジンは、出ないらしいとのこと

オーバーホールするか、G*Bのエンジンに載せ替えて6速+シングル化するか悩み中・・・
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 09:01:09.13 ID:kx2OKZQr0
>802

自分も同じく、冷間時にカタカタ音がするけど、暖まるとほぼ消えます。

吸気は、スロットル(口径拡大)+GCstiインタークーラー
排気は、フロントパイプ(syms)+センター(zero)+リア(FUJITSUBO)

本日は、リアデフのサイドシール交換に行ってきます。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 11:10:54.12 ID:WJts4NT70
>>804
いくらかかったか、報告よろしくです。おれのも、前後デフのオイルシールから
漏れるんですよね。

806798:2012/06/23(土) 12:37:40.01 ID:Ponx7eG70
よく考えると>799氏のおっしゃる様に何だかなぁ…な質問にご回答いただきありがとうございます。
自分も燃ポン、オルタ、タービンあたりは10マソキロあたりで交換してますが、今後、15マソキロとか越えてきたら、
さすがに安全圏とは言えなかろうと思いまして…

しかし、リビルトエンジンがもう出ないとは…
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 13:36:18.34 ID:lZRGfljh0
>>798
BG5A-Bsp/AT、新車〜18年目? 6.2万km、ほぼ街乗り家族用車。主な不具合は
初期のうちにオルタ・セル・ヘッドカバー&デフ油滲み・デッキ&AUTOアンテナ不具合は済んで、
近年は純正マフラー(後部のみ錆穴)、AUTOアンテナ2回目、ドラシャブーツとか。燃料系まだだな。

まぁこの手の話題の時はレスしてたが(>>108>>742)、大枚を叩く前に冷静に判断したほうが良い
あと何年乗るのか・乗れそうなのか、自分の年齢、家族、予定、・・・位は予想・思い返した方がいい
808804:2012/06/23(土) 20:23:20.92 ID:kx2OKZQr0
>805

オイルシール 1,100(左右)
シールOリング 400(左右)
デフオイル 800

2,300円(部品代)+12,240(工賃)だったです。

今回で、3回目の交換だけど(苦笑)
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 20:32:09.31 ID:WJts4NT70
>>808
おお、ありがと。けさ、リアをあげてみたらプロペラシャフトとのシール
部分も盛大にきてたわ。あす見積もりだしてもらってその場で預けるかも。

ドラシャからも段差をこえるときにゴリッと音が出てるんで、前後4本交換するか
グリス盛りなおしも同時に考えてます。

810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 18:05:03.72 ID:GsoBklkR0
去年の秋に5万キロのGT-B後期AT買ったんだけど、とエンジンの継ぎ目辺りから滲んでいるし、
エンジンの左バンクからも僅かだけど垂れた跡があるなぁ。
カタカタ音は言うに及ばず。(オイルタペット(HLA)じゃなくてシム式だったよね確か)
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 23:20:10.79 ID:NxGDJzJP0
幾らだったのか・・・そんなんは 新車からでないと信用しきれんよね
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 00:29:28.66 ID:baVrgXP50
できるならコスワースのEJ25に載せ替えたいものじゃが、おいくら万円
かかるのでああろうか?

ttp://www.cosworthusa.com/store/pc/viewCategories.asp?idCategory=2
ttp://tomitaka.com/engineparts-Cosworth-Subaru.html
ttp://www.avosubaru.com/avoshop/index.php?cPath=22_29_93

ググってたら、こんな質問が...

SUBARU サンバーにEJ25 コスワース・コンプリートエンジンを乗せようと計画中なんですけど
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1053793605
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 12:25:01.95 ID:M5YKr4dR0
質問への回答じゃないがインプより速くは無理w
直線番長でいい!0-200さえ勝てればいい!といういのなら1000馬力でも2000馬力でもご勝手にだが確実に走る棺桶
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 07:24:09.62 ID:cgYjB2wR0
「ブースト0.5病」発病・・・ orz
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 08:17:48.29 ID:/OT2efIa0
先輩方教えてください。
リアのinとoutのブーツ交換したいんですが、シャフトを抜かずに
やろうと思ってます。そこでですが、当然割れブーツを使うことに
なりますが、ググってもでてきません。
これが代用できるよというのがありましたら教えてください。

@GT-B アプライドB 4A/T

816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 09:43:19.23 ID:1gkqT6fr0
D入ってみ、多分在庫は無いけど取れる。自分でやるの?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 10:06:23.44 ID:/OT2efIa0
>>816
はい、自分でやります。割れブーツなんてDラーでとれるんでしょうか?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 10:19:04.20 ID:1gkqT6fr0
とれる。BG5-A/AT 面倒臭がるようなら そのDロクなとこじゃないな。
某東海地区Dで4輪(6箇所)やった、ただし前か後ろか忘れたがIN側設定が
無いかもしれん、流用技が有るかはしらん
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 10:54:57.06 ID:ZKLI7DqO0
>>817
割れブーツだったら街の自動車部品商へ行った方が利口かも知れん。
お近くの部品商はググるかタウンページで調べてみ。
820815:2012/07/02(月) 13:57:45.82 ID:DvScazzp0
>>819
ありがとうございます。今日は休みらしいので、明日問い合わせてみます。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 23:31:40.30 ID:vDHd4onx0
柏の超自動後退で普通に出来たよ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 02:42:37.14 ID:0CbMDShz0
エアコンによる影響大だね
MTだからシフトチェンジの回転数が変わったし、ブースト加圧まで持っていかないとロクに加速しないなwww


エアコン添加剤とやらを、試してみようかな
やっぱりワコーズのPAC-R?
ワコーズに限らず添加剤やった人はインプレ求!
荒れるようならこの話題終了で
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 16:43:43.01 ID:AFG8uOe70
>>822
VIVIOから入れてるけど、走り出しは軽くなるよ。ただ、1週間もすると慣れるけど。
VIVIO&バモス&Vクラスは燃費良くなったよ。
TS-RBとEクラスCクラスは変わらなかったよ。
いちばん効いた気がしたのはバーダルGOA+の添加だけど、施工紹介してたサイトが無いや。

注意しなきゃなのは、施工工賃ぼるとこと、慣れて無いとこ。
スタンドと自動後退以外でなら、ガスのリフレッシュもオススメ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 18:31:26.26 ID:cMrwshBK0
うちのGTB-ATなんですが
リア左からキーキー異音が出ます。
何か引きずってる様な感じ
なんですが止まって10分程度
して走り出すと正常な感じで
10分程度走るとまた異音&引きずり感
が出ます。どなたか同じ様な症状出た
方いませんか?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 22:37:18.57 ID:keHWNs4j0
>>824
はーい
って、手を上げればいいのか?
解決方法を教えて欲しいなら、それなりの言葉で心からお願いしろよ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 23:19:59.54 ID:cMrwshBK0
解決方法をご教授お願い致します。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 00:03:15.40 ID:LvixlEuY0
>>826
ピストンやスライドピンが固着しているか、しかかってる。
よって、オーバーホールが必要。
パッドに偏磨耗が見られる場合は交換。
工具があれば、ダストシールとピストンシールで2000円(両側)まで。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 00:16:39.54 ID:c9oVz4O20
ありがとうございました。
確認してみます。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 18:24:52.51 ID:n285AZn40
>>824
うちのは、サイドブレーキの偏摩耗だった 。
ドラムにシューが食い込んでるしで、大変でした〜
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 23:33:50.42 ID:Y2PcLcxQi
>>831
ありがとうございます

それって、もっと明確に別の場所から、
症状を判断出来る基準ってありますか?
831798:2012/07/12(木) 08:53:31.41 ID:XSUz0VBJ0
一度もキャリパーのオバホしてないんだろうから「明確に別の場所から、
症状を判断出来る基準」もクソもなかろう
年式を考えてみろよ?
キャリパーのオバホなんてエンジン関係の修理に比べれば安いモン
いやなら異音(くらい←と思ってるだろw)でゴチャゴチャ言わないこった
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 12:58:44.94 ID:zz3wvqS40
>>824

過去スレで、ブレーキ関係のことで少しもめたことがあるんで
あまり言いたくないけどさ・・・
1.5トンの鉄の塊が走ってるんたぜ?
少しでも違和感があるんなら然るべきところで
診てもらおうや。

>>798

うちのH9GTB-ATは17、5マンキロ走行。
タペット音は暖機終了後も小さくはなるが消えませんw
先日、寺の元BG海苔と話したけど25マンキロまで普通に走ったけど
最後はオイルが減るようになって手放したとの事。
ただしあくまでノーマルで普通の使い方でね。


833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 19:46:58.20 ID:Zg1MHjky0
ちゃんと、介護できるスキルがあったり、整備費用が出せないと乗っちゃいけない車になってるんだよ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 20:06:12.73 ID:mToARwon0
>>824
俺の経験。GT-Bオートマ。
前輪のブレーキ周りが狂ってしまい、パッドが当たりっ放しになってた。
>>827の症状。
ディーラー持ってって持ち上げてもらったら、前輪が回らなかったw
「この車、いつからFRになったんだろう」と思った、、、w
修理代は覚えていないが、修理してひと月立たずに別のトラブルで廃車にした。
走行距離は14万kmくらいだった。
835824:2012/07/12(木) 23:50:01.28 ID:44PM4ygk0
>>832
ありがとうございます。
車の異変を感じたその足で知り合い
の修理屋へ持って行ったんですが
症状が出ないと言われて困ってお尋
ねした次第です。知り合いは今忙しい
らしくまだ本格的には診れてない様なの
で気長に待ってる状態です。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 00:30:09.16 ID:hzpGekINi
>>835
ブレーキの異音で持ち込んで
「取り敢えず分解点検」○
「取り敢えず実走点検」×
じゃないかと?
837824:2012/07/13(金) 07:51:50.95 ID:UEGjFqXb0
>>836
うーん素人がいろいろ言うと
へそ曲げるんで難しいです。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 14:12:01.61 ID:ZXjOxIUH0
>>837
知り合いだからって、相手も取りにくいだろうがまともに金払ってないんじゃないの?
DIYな感覚で暇な時に見てやるよ的な

それについては車屋に同情する。ヘソ曲げるとか言われちゃってるし
そんなことより本人が既にブレーキに症状が出ている段階で後回しってどーゆーこと
すぐキャリパーのオーバーホールしてもらうに1票
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 09:16:30.81 ID:qh8VFDT1O
おれのティムホは左曲がり。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 23:27:11.22 ID:2wjD5e1+0
俺の旋毛は右回り
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 09:58:08.42 ID:YeEOm+fC0
みなさん言われてる通り、ブレーキはおかしいなと思ったら
すぐに見たほうがいいよ、まじで。レスつけてる人はヤバ
かったのを経験してるから。そうなる前にぜひ・・・

分解整備は今から工具などをそろえると出費がかさむから
Dラーでやったほうがいい。

早めにしないとオーバーホールで済むものが、assyで交換
とかになっちゃうよ。もしくは焼き付いて事故ったりとか。

842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 16:08:43.39 ID:dPWLmBJg0
よくご存知で
でもまぁ何言っても行かない人は行かないし
フロントがおかしいよりマシなのは確かだけどもしリアが固着したら横滑りが発生して制御不能になるからね
D1ドライバーなら腕の見せ所かもしれないがw
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 22:38:29.14 ID:GE6k0VY60
燃費、もう少し良くならんものか・・・。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 23:23:59.66 ID:IF0KGDuB0
つ「エンジン載せかえ」
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 08:11:38.97 ID:ukf/AkD+0
>>843
今どれくらい?
そいやガヤルドやコルベットのZR-1でも時速100キロ巡航なら燃費10超えるらしいね
ガソリン湯水のごとく使ってるのかと思ってたら俺のほうが燃費悪いっていうね
高回転回したらどうなるか知らないが
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 21:42:37.71 ID:Z1Ej0UxH0
北海道の、超直線をそこそこ(ハイウェイ速度程度)で気を使って走ってもリッター12〜13だね。
高速で踏んでも7〜8なのは逆に驚いたけど。
セルシオさんは5キロぐらい遅かったのでジリジリ離れていったw

LS-1エンジンの某米車乗ってたけど、高速では1.8〜2L車かと思ったよ、それぐらい燃費は伸びますた。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 12:45:34.73 ID:/5VhUPZY0
やってみたくて辛抱たまらず
とうとう手を出してしまったDIYのATF交換
さっき3.0g/7.9g入れ替えた
ただいま静置中
BG9でオイルはトヨタのオートフルードD-U
前回は7年前の25000キロの時にスタンドでやった記憶がある。
今回は92000キロ 凶と出るか吉とでるか
午後に近所流してみる。調子よかったら後日追加で2−3回交換の予定
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 16:24:42.55 ID:zxP2X6TR0
パンは外さず、上からですね?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 17:50:14.55 ID:/5VhUPZY0
手動チェンジャーで上抜き→ゲージ穴から等量投入です
できればパンの清掃もしたかったけど、そこまで根性ないです。
良くも悪くももう少したってから色々症状がでてくるかもですが、
買い物兼ねて先ほどちょっと走った感じでは、
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 17:52:52.38 ID:/5VhUPZY0
・1→2の変速ショックがなんとなく柔らかめになった?
・加速感がやや悪くなった(おとなしくなった?)
・40-50km/hの1000rpmぐらいから、アクセル踏み込んで、一瞬で2000rpmまでになる。
但しスピードはほとんどあがらない
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 17:55:07.97 ID:/5VhUPZY0
交換前をよく覚えてないのですが、BG9ってこんなものだっけ
ギアが低いのにシフトしてるだけ?もしかしたらクラッチ滑り??
2000rpmになれば、あとは踏み込んでも変に回転だけあがるようなことはない。
明日にでも2回目の交換しようかと思いましたが、ちょっとこのまま様子みます。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 16:14:52.47 ID:mHrYUavf0
1→2の変速ショックは、ECUソフトのバグか何かじゃないのかな?

低回転でのエンストを嫌ってなのか、シフトアップのタイミングで瞬間的
に何か制御しているのか、シフトアップのタイミングを見計らってアクセル
を離しても、必ず同じタイミングでガンとくる。

あと、湿度なのか他の要因なのか判らないけど、単に上り坂でトルク不足で
加速しないとかではなく、日によってわりと挙動が違う印象。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 19:34:09.57 ID:ByamjzhQ0
>>852
97年式で新車から乗っているけど、1→2のショックは最初のころからだったような気がする。
上り坂の挙動も言われてみればそんな感じだったかも。
明日通勤で高速乗るので、少々不安ですがフル加速?とか試してみます。
生殺しみたいでいやなので、20g分じゃんじゃん交換したいのですが・・
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 19:35:46.27 ID:ByamjzhQ0
↑95年式でした
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 20:33:54.58 ID:DvPqFmT10
連投すみまそ
今日通勤で往復60KM走ってみました。
交換前の挙動をちゃんと記憶してなかったので、ほんと微妙な感じだが、
キックダウンの反応がなんとなく悪くなったような気がする以外は、特に変な反応はなかった。
D以外のレンジもあえて多用してみたり、交通量少ないところでトロトロ運転から思いっきり踏み込んでみたりとかいろいろやった。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 20:34:58.41 ID:DvPqFmT10
よく言えば総じて挙動がマイルドになったような気がしないでもない。
1点気になったのが、行きの高速のある区間だけけっこうとばした後、記憶に新しいATFの臭いが室内に入ってきた。
すぐに臭わなくなったし、会社に到着後お昼に車の下の地面を見てもオイル跡もなし。但し以前からだが、ATオイルパンにニジミはある。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 00:13:36.13 ID:xlVxh4Vh0
オイルのスペック知らないが、たとえ数字が同じでもオイルによって違う。
熱が入ったら今までのオイルより柔らかくなるんだろうなーと。そういう印象。
まぁオイル交換後に臭うこともある。走った感触もそりゃ変わるだろう。読んでて、

で?

って言いたくなるんだが・・・
なにか気持ち的に引っ掛かるところがあるのかな?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 21:02:35.34 ID:E8DtEUWm0
元々にじみのあったパンに別のフルードが入ってきてシール侵食起こしたかと。
交換のときはかなり気をつけて作業したので外には1滴もこぼしてないはずだし、
高回転でパン内にかかる圧がどうなるのかわからないが、回し続けたときに臭ったので
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 17:25:37.03 ID:9H3Ql4Rw0
19万キロ、二回目のタイベル交換しました。カムカバーパッキンからのオイル漏れ修理おねがいしたら、実はカムシールが逝っててただ漏れですた(ーー;)
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 19:16:10.26 ID:IIGvvcyd0
朝一で動かしたときなんだけど、コーナー曲がった後フロア下
あたりからゴーと音がしてハンドルにまで振動が伝わってくる。
もしかして、デフが逝ってるのだろうか?もう少し発生条件を
はっきりさせてからDラーに行こうと思うのだが・・・そろそろ寿命が
近づいたかな。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 23:18:48.58 ID:VpOQqirr0
デフというよりハブ?
症状が進むと部品の交換点数が増えちゃうから早めに診断を受けたほうが
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 10:49:21.54 ID:V4ZSTmsv0
H9のBD5セダンですが、リアワイパーモーターってBE型と同じものでしょうか?
オク検索してもさすがにBDは1個もない.....BEならイパーイあるのですが。
ぱっと見ほぼ同じに見えるのですがどうでしょう?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 12:50:56.29 ID:yMtDD0R50
BG9のATF交換
昨日2回目4リットル実施
60キロぐらい走ったが今のところ顕著な変化なし
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 10:41:24.82 ID:WVlcxiCb0
ジワッと軽く踏んだとき、トルクが出て加速がいいんだけど、
少し深く踏むと、軽く踏んだときよりトルクがない場合が多発。
いざと言うときに加速が悪くて困るな。
ブースト圧が上がらない原因は何だろうか。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 20:42:58.17 ID:tk+W/LoAO
エンブレムの中の塗装とまわりのメッキ剥げてきた
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 00:09:40.42 ID:nxvu8i680
グリルのメッキを綺麗に剥がす方法ってありますか?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 15:28:05.94 ID:FXPmgOqG0
>>866
漂白剤。詳しくはググってください。

しかし、「教えてください」のその後報告激減したよね。つまんないや。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 20:21:58.62 ID:2OC+X2OV0
STiのトレリン・ラテリン、アルロアのイン側ブッシュ
以上最近1ヶ月の整備
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 21:04:23.27 ID:Jr3TJgJR0
>>862
誰も答えて無いので、カキ娘
fastの品番では別物ですね。
ただ、動作角が変らない様だったらば、水漏れ対策をすれば
結構使えるけど、手間を考えれば素直に新品買うのが吉だと思う。

 あ、値段は以前は22000円だったけど4月で又大幅に上がった様
まあ。部品が出るだけでもありがたい。

 ホンダなんて。。。。。。。(T_T)
870824:2012/08/07(火) 07:53:32.59 ID:BC0/3E5V0
車が帰って来ました。
キャリパー、ローター、パッド新品に
なりました。費用は\105k。
ご教授いだだいた方々
ありがとうございました。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 13:22:16.92 ID:bI4lESxKO
>>870
きっちり整備したみたいですね。これでレガシィちゃんもニコニコですね。もしかしてリアのみかな?もしそうだったら機会をみてフロントもぜひ。

872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 17:07:51.34 ID:MjqeWPll0
>>870
年式的にもだけど、ホースも新品交換だよね?
871も指摘してるけど、フロントキャリパーのOHもお勧め。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 22:36:29.21 ID:ErKMs3at0
俺は左フロントが固着してエライことになった。坂道発進はラクだったけどw
オクでシールキット調達して自分でOHしますた
874BG乗り:2012/08/09(木) 01:38:08.05 ID:4DUqV2Cv0
ブレーキジャダーが止まらなくて、かれこれ4年・・・
相談に乗ってください。

時系列で
@新車で購入、しばらくしてECU交換してブースト圧のチェックとかでガンガンに回して急制動とかでブレーキを酷使
→ブレーキが甘くなる、純正パッドが炭化していて、熱に強いエンドレスのCC-Mに交換、ローターはまだいけるのでそのまま
Aそのまま5万キロ問題なし→車検時に、減っているのでフロントを純正ローター、Stiパッドに交換
→2000キロでジャダーが発生、Dラーに持っていく。→ハブベアリングとかは問題なし
B外品の熱処理済みローターに交換。→また、2000キロでジャダーが発生
C最初のAで交換した純正ローターを研磨してから交換。→また、2000キロでジャダーが発生

A、B、Cの段階で最初はジャダーが収まる。

Dパッドがまた逝った?とも思い廃盤になったCC-Mをオクでゲット(純正半額だったので)交換。症状変わらず。
Eじゃぁ、キャリパー?ってことでレガスレで知り合った知人に余っているBEのキャリパーとローターを譲ってもらい、
車検時に、キャリパーをOHキットでリフレッシュして交換。→症状変わらず。

ちょっと諦めかけて、それから1年そのまま。

続きます
875BG乗り:2012/08/09(木) 01:38:25.90 ID:4DUqV2Cv0
続き

ジャダーの症状に関しては、Dラーのメカ、レースもやってるスバルに強いショップの人
友人2名(2輪レーサー&GC8乗り)からはこれは酷い・・・と。

アライメントもその間に取り直したし、ホイールバランスも。
あと、夏タイヤセットでも冬タイヤセットでも同じ様になる。

なにかヒントかアドバイスがあればお願いいたします。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 09:54:15.23 ID:sbXRlfrq0
パッドがどこから接してるか、調べてみたら?
パッドの面にチョークぬりぬり、ディスクの面はマジックで書き書き。で、かるーくブレーキ踏むの。で、パッドとディスク見て、均一に跡がついてれば、キャリパーとその取り付けはOk。
偏った当たり方してたら…キャリパーの取り付け部分に歪みが?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 04:03:53.54 ID:RhvlNk0+0
社外品ローターでも3回目の研磨でやっとジャダー納まったことがある
ただ、3回目の研磨の時はギリギリいけそうだけど本当は好ましくないと言われた。スリック消えるくらい削られた状態。

2000キロって、そんな綺麗に揃うものかな?単純に、2000キロは慣らしをしてるだけで強いブレーキ踏んでないとか。
原因が分かってしまえば、そんなことだったのかってことが多いよ
車高調の緩み、ダンパーのガタ、ブッシュが終了、
878BG乗り:2012/08/13(月) 04:35:35.31 ID:DPxhSBpK0
>>876
>>877
レス有難う。
マジックの話、雨の後、少し移動させたときの赤錆の当たりはまんべんないんだ。
で、ジャダーが出るのは強いブレーキをガン!とかけたときに発生する。
高速で、格上のAMGとかMとか競争してるときに仕方なくガツンと踏むとそれがきっかけで酷くなる。
その後、街中でちんたら走っていると収まってくるんだけど。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 10:20:32.63 ID:/CpmLNlZP
ギャランAMGとかスカGTStタイプMと競争か
楽しそうだなおいw
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 11:43:25.83 ID:lypcIa2H0
>>878
ガツンと踏んだ後からだとABSが怪しいような気がする。
あくまで気がするだけ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 18:50:27.30 ID:vesVzCoT0
BG9 ATF3回目(前々回3L、前回4L、今回4L)の交換とエバポ&ブロアファンの清掃実施
汗だくです
882BG乗り:2012/08/14(火) 20:32:15.95 ID:dJQuy2CY0
>>880
俺も最初はそう思ったんだけど、雪道では普通なんだよなぁ。
でも、一回ABSのセンサー壊れたから、今度夏のうちにフューズ抜いて試してみるわ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 00:22:54.74 ID:fFBUy9mC0
>>879
残念…正解はデボネアAMGでしたーww
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 03:49:56.17 ID:xAKeXPaMP
オレもそんな症状なったことある

でも原因はわかってる
オフセット違うアルミを装着して右Fキャリパーに一度だけ
「ガコッ」とやってしもた時
それからはブレがひどくて何回もディラーでみてもらったっけ
でもキャリパーとか計測してもらっても数値や目視できない
結局 治らなかったわ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 16:02:29.28 ID:g3CL5XRh0
こうなったらハブナックルごと交換してみるとか
そこまでバラすのであればロアアームのガタ等、色々チェックできるし
キャリパーの取り付け位置云々の疑問も解消される
やってないのもうナックルとABSだけじゃないの?
886824:2012/08/15(水) 17:57:00.11 ID:Xh7qnsJB0
今朝のめざましTVに
燃え尽きたBG@東名
が映ってましたがまさか
ここの人かと心配しました。
乗ってた人大丈夫かなぁ?
887BG乗り:2012/08/16(木) 00:48:30.66 ID:dOjT36cD0
>>884
>>885
レストン。
色々頑張ってみる。タイベル等々のこともあるし、悩むところなんです。

でも、BGは速くて、カコイイ!
いま、それに代るクルマが無いんだよな。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 06:49:11.67 ID:Cu+M/9ov0
レグナム、ステージア、カルディナ・・・ちょっと頑張ったけどメーカー諦めた。
ステージアなんてもっと生き残りがいても良さそうなんだけどなぁ、パワーだけならボクサーエンジンの比じゃないとまでこいけるのに。
こういう車では国産最後の砦。
しかも歴代レガシィの中で一番かっこいい(俺様比)
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 13:51:46.72 ID:zDHVF/FeP
思い込みごくろうさま
もっと世界をみろ!
少なくとも現行のDITくらいは試乗してみろ
なんか涙出るぞ
俺的にはBPの脚すげえいい思う
そんなオレはフーガV8の快音に酔ってる
けど下取り20万くらいしかなくDIT購入躊躇
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 19:37:29.33 ID:Cu+M/9ov0
思い込みと言わない
国産ワゴンでレガシィが最高、そしてBG5が一番好き。俺の好みであり俺の勝手

フーガとか言っちゃうなら俺が今乗ってるのはGDBだよ
このスレで引き合いに出す話じゃございません
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 01:54:41.79 ID:gyoBfDx/0
BPは脚もいいし、パワーの割に重量も軽い
ただ、マルチリンクはちょっと・・・
だから、おれはBG!www

ミッション、デフ、インマニからエンジン、タービン、テールパイプまでBPで、車体はBGが理想
これが一番軽くて効率が良いだろう・・・
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 03:11:45.16 ID:79btfia3P
BGの車体は確かにガンガン攻めれるイメージ
実際に気合入ってるやつ多数
特に驚いたのが2500ccNAの奴が結構速くてワロタ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 08:27:30.87 ID:7TpIBfiu0
ハイパワー車の中では曲がらない部類。純正のままじゃ嫌すぎる弱くて小さいブレーキ。
どっちも年式相応だから当時はよかったけど。
最低でもパット強化してガンガンというより高速ツアラーなイメージ。
ドピューンと走る分にはそらもう今でも素晴らしいw
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 09:56:29.01 ID:DrNc6CCx0
グローブボックス照明のユニットとりはずしたいのですが、はずし方わかる人いますか?
イルミ系のヒューズが切れるのですが、どうもここが原因らしいので。
BG9です。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 10:48:43.62 ID:6zqF4lzy0
>>893
ビシッと安定してるから飛ばしてても怖くないし疲れない
高速長距離移動が多い俺には重要なポイント

>>894
グローブボックスの付け根にある+ネジ2つ外せば本体がゴッソリ外れる
あとは分かるはず
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 13:08:16.65 ID:GW/+/9kh0
>>895
グローブボックスはずさないといけないのですね。ありがとうございます。
どしゃぶりの高速とばしても怖くないBGは手放せませんのでこつこつ整備して行きたいと思います。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 18:26:23.81 ID:GW/+/9kh0
カーショップで廃油処理がてらイルミ系用に10アンペアヒューズ購入。
戻ってからグローブボックス照明辺りの通電点検。
ウェッジ球ソケット兼スイッチも裏の固定ネジをとってばらしてみました。
ソケット側配線がプラスで押しピンSW側配線がマイナスのようでしたが、
どちらもアースに落ちているのでヤバイと思いましたが、暑さのため思考停止。
とりあえずはずしていたバッテリーをつなぎなおして切れてたヒューズを新品に交換。
照明ソケットもバネと押しピンを戻して再組み立て。
エンジン掛けてライトを点灯したら、
イルミが復旧してグローブボックス照明も点灯するようになりました。
もしかして、イルミ系の電気って、IGNかライトオンでリレー制御されていて、
リレーオフの時は全系統アースになっているとかでしょうか?
ヒューズ切れの原因が特定できなかったのでちょっと気持ち悪いですが、
結果オーライにしておきます。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 14:25:54.41 ID:/tYgQFLg0
デフのシール交換ってDでいくらぐらいかかるでしょうか
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 01:54:31.99 ID:A2Ewy8t/0
コーナリングランプ付きフォグランプ、、
バンパー外さずに、前に取り出したら、バンパーに傷が付きました。。
傷つかずない、いい方法ありますか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 09:33:40.38 ID:JyvBz8dH0
布切れで養生すれば?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 16:26:34.12 ID:p3lUj30P0
>>898
どこでやっても二万は堅い。部品は安いんだが工賃がな・・・
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 13:25:41.52 ID:oSQpCnOCO
ちょっとお聞きします。

H9/3新車登録
BG5 GT-B 4A/T 175000km

ノロノロ運転してるときに1速→2速の切り替わりで、ドンとかなりのショックがあります。
しかし、少しアクセルをあけぎみ(上り坂等)で加速するとショックは殆んどありません。
こんな状態ですが、ATFを替えれば解消されるでしょうか?それともエンジンやデフマウント交換を優先したほうがいいでしょうか?

903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 14:38:03.08 ID:57rv2WK/0
↑BG9だけど、自分もなる。
電子制御の仕様(バグ?)のため、
エンスト防止のため、そこそこの速度まで、1速のまま回転数高めにキープ
→2速ギヤ比と車速、回転数ががアンマッチのまま2速に入る(というかAT-ECUが入れる)
→ドン!とショックが出る。
というのを見た気がする。
MTの1速で引っ張るだけ引っ張って、何も考えないで2速に入れると強いエンブレがかかるのといっしょ?

ATF交換しても、さほどショックがやわらぐことはなかった。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 18:41:42.01 ID:IoH8TQ0g0
>>902
BG5BGTです私も同様の事象はずいぶん前から発生しています
発生当時はかなり気になりATFの循環清掃(ATFをペール缶で購入して循環、ミッション内部を清掃)などを行いましたが原因解決には至らず
ペラシャのブッシュが経年で硬くなると変速ショックが大きくなるとも聞きました
治るともわからない切り分けでペラシャ交換はあまりにも高額でそのまま現在に至ります
価格から切り分け順番としては以下のような工程を踏む具合になると修理を任せたショップに助言されました。
ATF交換(現象改善されず)>ATF循環でミッション内部清掃(現象改善されず)>ペラシャ交換(未実施)>ミッション交換(未実施)

いずれにしろ経年によるメカの劣化とおもいますが真面目に治すとなると金額がやばい系とおもいます。


905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 18:48:47.10 ID:IoH8TQ0g0
尚、メンテを怠っている個体はATF交換すると症状が改善されるどころかミッション破損につながるとの事です。
定期的なメンテを行っている場合は問題ないそうですが、AB等の量販店ではATF交換時に前回いつATFを交換したかにより整備後の保証ができないという理由から整備を断られるケースもあるそうです。
ご自分でメンテナンスを行う事ができる場合は自己責任ですが、、、。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 13:12:37.86 ID:j212i5G3O
>>903-905

レスありがとうございます。
ATF交換では期待薄いみたいですね。もう13年も経ってる個体ですから、ある程度は仕方がないのは承知してます。

ありがとうございました。


907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 17:54:04.10 ID:aKQTKGgK0
貧乏で買い替えがしたくてもできない人は別にして、ここまできたらもう、おもちゃとして割り切ったほうが楽しいと思う
ビクビクしてても楽しくない
ヤフオクの中古パーツが随分減っちゃってるのが気にはなるが、それでもまだミッションも出てるし
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 12:46:22.60 ID:lfP9br7B0
あれ? 発進後1速で0.2しかブーストが・・・
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 13:58:52.64 ID:oPbR3Tqe0
>>908
逝っちゃったか・・・・

910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 18:12:23.56 ID:1g+lbNyw0
ソレノイドVだけだろさ。大げさな。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 10:11:48.59 ID:eA1lYp7xO
元気はつらつ!ソレノイドV!
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 13:42:21.71 ID:BcWi7/X00
tumaane
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 00:52:35.91 ID:8jzDtBsl0
>909さん
自分も>908さんと同じような感じなんですが何が原因か分かりますか?高速の登りべた踏みでは0.08MPaぐらいかかりますが、街中では0.02-0.05MPaぐらいです。

>910さん
それはどこにあるのですか?詳しく・・・
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 07:54:38.73 ID:A8sqrOnn0
自分で直そうなんて思わないほうがいいレベルでは?しかもソレノイドとは限らず、現車を見ないと分からない
ディーラーなら残ってるエラーログで何か分かるかもしれないし
素直に修理に出して、ついでに聞いておきたいことを全部聞いて勉強してくださいと
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 08:07:14.51 ID:HE7he792O
>>913

0.08MPAがどんな単位かわかりませんが、ドノーマルですと0.7〜0.8kgf/cmが最大加吸圧です。

それと、街中を普通に走るシチュエーションでは、ほぼツインターボにはなりません。精々、予備加吸止まりです。ゆえに、シングル状態だと0.5が最大です。

ソレノイドボックスは向かって左のバキュームホースが刺さってる黒い三角形のやつですよ。

916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 08:11:36.96 ID:HE7he792O
それと、おかしいと思ったらまずDチェックでログがないか調べる。これ基本です。しかもタダ。


917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 10:42:58.96 ID:PUQUCXWR0
それ、大概ダイアグではエラーコード無しですね。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 18:43:48.95 ID:nlZzFChjO
BG5-B GT-Bなんですけど、なんだか運転席側シートが座面・背もたれ共に左に傾いてるんです。
へたりもあるんでしょうが、BE/BHやインプなどのシートにポン付けで載せかえ出来ますでしょうか?


919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 11:33:34.17 ID:q3OsYg780
「コンピューター代えてみましょう」って言われたぞ。
手持ちのやつに変えても何もかわらなかった。
原因わからねぇんじゃん。

糞ッ! フェンダーの中身か?
それとも黒いホースいっぱいつながってる箱か?
スロットルの横のリリーフバルブみたいのか?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 19:01:48.57 ID:1xO0w+lNO
>>919

おちつきなはれ。
どうなされましたか?もしかして上のほうでコメントされたかたですか?

要点を簡潔に。

では、とうぞ


921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 20:18:35.23 ID:q3OsYg780
Dーラーでエラーコード見てもらったら何も出なくて。
試乗してもらったら確かにおかしいと。
良い瞬間もあるからタービン じゃなくてセンサーだとすると
ダイアグに出ると。
コンピュータを変えてみようとなって、温存しておいた別のノーマルのに
変えても何も変わらない。
で、回答は「解らない。長期入庫すればわかるかも。※結構費用はかかるらしい」
・・・すごすご帰ってきた。

家でもう一度黒コネクタ繋いでも相変わらず正常表示。

0.5病でよくネットに出てるデューティコントロールソレノイドバルブを取り外してチェック。
多少は汚れていたものの、動作していて、通気⇔遮断が確認できた。
パークリで洗浄して動作確認の後、戻した。
バッテリーを15分ほど外し学習クリアしてから試乗。
なーんも変わらない。

ハイオクしか入れてないし。
なにが原因なのかさっぱりわからない。

922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 21:38:01.00 ID:t4N2UGb00
過給圧が低すぎる場合(修理書より)

・ウエストゲートバルブの作動不良
・過給圧系統ホース、ダクトよりの漏れ
・吸気制御バルブ開かない
・排気制御バルブ開かない
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 21:49:33.49 ID:q3OsYg780
>>922 d
ちょっと頭冷やしてみてみるわ・・・。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 00:11:25.91 ID:8754G9Oq0
>>923
ダイアグでエラー出ないんなら、電気絡んでない
リサーキュレーションバルブとかは?
外品ECU入れたとき、純正リサーキュレーションバルブが悪さしてた0.5病が治ったよ。>外品を入れた。
とりあえずリサーキュレーションバルブ殺してみたら?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 13:18:14.09 ID:c1BEg4aQ0
>>923
無負荷状態でのアイドリング時はどのくらいの
負圧なんですか?

926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 17:28:45.66 ID:ctOIR0bC0
>>924 アドバイスありがとうございます。
純正ブローオフですね?場所をよく確認してやって見ます。

>>925 -0.55〜0.6barぐらいです。


今日やったこと

・ホースの外れチェック
・プライマリ側デューティコントロールソレノイドバルブ取り外し&動作確認・洗浄
・ECUリセット
・Pri側コンプレッサー〜W/Gアクチュエータから枝分かれしている10番のホースを
 デューティコントロールソレノイドバルブに敢てつながず、そのまま走行してみた。
 ブーストが上がるかと思いきや、またもや0.5bar。
  -枝分かれしているホース内で詰まりがあるか、
  -ブローオフが半開きにでもなっているか、
  -排気制御バルブがどうかしてるか。
こんなところかな・・・?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 19:55:40.76 ID:9i2tQdxrO
>>926
整備解説書によると-0.65kg±0.04だからほぼ正常値なのかな。ちなみに、ソレノイドBOX内の2番ホースとプライマリー側の23番ホースの三股にはオリフィスが入ってる。詰まりも確認したほうがいいかもね。

ちなみに、アプライドAとB・Cではプライマリー側のオリフィスの径が違うみたい。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 20:14:35.38 ID:ctOIR0bC0
>>927 ありがとうございますBGにもあったんですね。
BHかなにかのHPでオリフィス詰まりを最後にやったら
治ったってあったのが気になっていたんで。明日でもみて見ます。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 20:22:35.25 ID:H3FQqq3B0
>>924 今日、リサーキュレーションを殺してみましたがダメでした。

セカンダリ領域でも0.5でしたので、>>926の下の方の予想である
「プライマリのアクチュエータ配管詰まり」でも無いようです。

いよいよ吸気/排気コントロールバルブ、オリフィスが怪しくなってきました。
930924:2012/09/05(水) 22:41:59.34 ID:qw3CpkXL0
>>929
そうか、大変だけどがんばって!
直ることを祈ってまふ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 12:30:01.60 ID:CU9KoVKBO
>>929
0.5から上がらないっつーのが、ちとビミョーだね。つまりチェックエンジンが付いたときのブーストカットみたいだ。
キチンとリセットできてるのかな?

あとは、エアフロ下流のダクトやI.C下の2本のダクトの亀裂やバンドの緩みとか。

932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 22:04:34.31 ID:SYU56iUq0
実はお約束のエアフロの半田剥がれだったりしてw
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 01:21:17.04 ID:8qAQl52r0
>>931
とりあえずリセット当たり前みたいな。
それって履歴消えないの?消えるなら安直な方法は賛成できましぇん。
個人的には、なにはともあれエラーの有無のチェックから。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 01:29:14.32 ID:w8XPP1kf0
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 01:47:39.04 ID:8qAQl52r0
あらま、失礼!すまんのー
だったら俺も吸排気のエアー関係に1票
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 21:14:02.77 ID:oN2EBS/J0
皆さん、色々ありがとうございます。
おかげさまで0.8までかかるようになりました。

今日やったこと

1.プライマリ側コンプレッサ〜アクチュエータ間のオリフィス点検
 外してみたところ、きちんと光が通る状態でした。
 念のため、清掃して戻しました。
 ついでにデューティコントロールバルブまでのホースも通っていました。
2.各ホースバンドの増し締め
 プライマリ側、OK
 スロットル〜I/C間の太い所、OK
3.セカンダリ側、NG
 あれ?先日見たときは硬く閉まっていたはずなのに、I/Cのバンドが
 強く押すと回る! 
 しっかり閉めなおしました。

半分ぐらい踏み込んで発進
1速で0.65ぐらい
2速で回していくと0.7ぐらいになってセカンダリの予備回転なのか0.2ぐらいまで下がる
3速へATのレバーを上げるころには負荷がかかり始めるのでブーストがどんどん上がり
最終的に0.8ぐらいを指しました。

先日入手したKSのマフラー交換用ROMに交換しても同じブースト。
発進の1速からそれなりにあがるかと思っていたら、全くそんな事はありませんでした。
やはり、ブーコンつけた方が良いんでしょうね。


937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 21:17:48.90 ID:XJpC8PxfO
>>936
復活オメ

ホースのバンドはあまりきつく締めるとネジ切れちゃうよ。ほどほどに。

それと、ブーコンはオーバーシュート対策ぐらいにしかならないんじゃないかな?付けてないからよくわからないけど。

938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 04:50:30.61 ID:zI8RkKSC0
>>936
ブーコンでは
>>937さんの言うようにオーバーシュート対策がメインになるよ、この車は。
ATは良く知らないけど、
>>3速へATのレバーを上げるころには負荷がかかり始めるのでブーストがどんどん上がり
最終的に0.8ぐらいを指しました。

これくらいなら正常かも。MTなら4速5速で速度リミッター掛かるくらいに全開にしないとそんなモンだよ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 08:30:17.84 ID:dWdt51L/O
>>936
KSのCPUがどんな内容になってるかだよね。現車合わせか吊るしか。または、買うときにブーストUP仕様にしたかどうか。

940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 17:30:35.56 ID:A64cjfc70
>937
ありがとうございます。 ホースも機会があったら交換します。

>938
もう少しブースト上げたいんですが、どうしたもんですかね。
ある程度負荷がかからないと最大値にならないのはわかりますが、できれば
プライマリ側にもう少し頑張ってもらいたいんです。
排気切り替えバルブの動作を遅らせればいいのでしょうか。

>939
「マフラー交換、ブーストアップに対応」とされている中古品でした。
替えるだけでは上がらないものなんでしょうか。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 14:16:17.97 ID:kwBr7pop0
車高調の減衰力調整しようとジャッキアップしたら、リアデフからうっすらオイルが滲んでるの発見(TдT)
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 20:09:33.24 ID:1EWZbD090
いやいやいやw
そんな程度で泣くの?よく今まで乗ってこれたね・・・
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 00:24:03.06 ID:043mgLog0
いやー俺二台続けて乗ってるけど、トラブルらしいトラブルに当たった事無くてw
キャリパーが固着して補償で交換と、ロアホースの劣化でクーラント漏れた位かな。ある意味定番トラブルに当たってちょっと感動w
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 10:54:36.29 ID:p5+LDc5bO
>>943
おれの場合は、定番トラブルはすべて出尽くして、出てないとこは予備整備したから、かなりお金つかったな。

直すと次のトラブルにみまわれて、この2・3年そんな感じてほぼ毎月Dラーに入庫してた。やっと落ち着いたらリアからブ〜ンと異音が・・・

945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 18:47:05.47 ID:BMzsjcib0
飛ばしてたらなんか急に右フロントブレーキがゴリゴリ言い始めた。なんだっぺ。

ラジエター下部のフィン、ゴッソリ一列外れてたど。 なんでだ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 09:37:54.38 ID:PFMB9d950
エリシオンプレステージってミニバンにしては100ペリカぐらいなら加速はそこそこ良いね。
でも空気抵抗の塊なんで、150ペソぐらいで全然加速できなくなるw
スゴスゴと避けたところをドーンとブッチ。
さっきまでオラオラ運転だったチェックのシャツのオッサンがおとなしくなった。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 10:12:46.33 ID:7JbE1rWU0
エリシオン相手に本気になってドーンとブッチして、自分もオラオラになってなければいいけどね
GT-Rとまでは言わない、Zとかとバトルする勇気があるなら、あえてあっぱれと言ってやりたいが、まぁ公道で喧嘩買ったら負け
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 16:10:07.59 ID:nL+bG6F8O
>>946
バトルなんてやめなさい。貴方のも私のも古い個体なんですから。私なんか、ちょっと踏み込んで「いい加速だ!」なんて一人でニヤニヤしてますw


949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 16:51:15.95 ID:PFMB9d950
>>947 バラバラにならないように気を付けるね。
>>948 よか加速たい・・・とつぶやくね。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 21:42:11.58 ID:ATc91ePF0
95年BG9Aです
荷崩れしやすい荷物を乗せていたので強いブレーキングや急なハンドリングを避けるため、
下り坂2速エンブレ&20-30KM走行していたら、
CHECK ENGINE(たぶんはじめて)が何回か点灯した。
トラブルコードの確認で「−− ・ ・」なので22のノックセンサー異常と思われる。
場所を調べたら、上からとりはずせそうだったのでトライしたが、締め付けがきつくネジが回らない。
なめたりレンチがこわれたりしたらいやなので今日のところはあきらめたが、
これってほっておくといけない現象なのでしょうか?
それともとりはずし再トライで現物の損傷程度確認した方がよいでしょうか?
ちなみに上からの目視では良く見えないけど、環状部の線がきているあたりにうっすらスジがあるように見える。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 14:22:02.12 ID:g3a/5sUo0
高速で遠出して帰ってきたらブレーキにゴゴゴ・・・っとした感触。
早速リフトアップしてみたらパッドの内側だけ無くなっていた・・・。
スライドピンは普通に動くし、パッドのプレートだって固着などしていない。
しかもローターに幅1pの凹状の溝ができていた。
なんだこれ・・・。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 08:39:13.65 ID:UI6l9zyn0
エンジンルームの運転席側の「DIFF ROCK」って書かれたヒューズソケット、
あれヒューズ入れたらFFになるの?(検査ライン用)
フロントだけ持ち上げてヒューズ入れてみたけど、Dに入れてもフロントタイヤは回らなかったよ?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 10:57:57.45 ID:9UwKd7GR0
>>952
ネタか?

本気でやってるなら危ない辞めれ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 11:09:04.18 ID:9UwKd7GR0
>>951
パッドが片側無いってのは
結構良くあるよ。

 特に放置期間が長い車とか派手にブレーキをイジメタ車とかで、
具体的には前者はライニングと裏金の間に湿気が入りさびでライニングが浮いて
脱落。後者は熱膨張の差と炭化で接着が剥がれて来て剥離する。
もしくはその複合。

 車中が重い車でローターの熱容量が少ない車は起こりやすいです。
実際、BGは見た目小さいですけど??BNR32とかの車重と変わらない
ノーマルのブレーキは完全に容量不足ですよね。

 そう言えば、リアの負担が大きいらしくローターがいつも真っ青に成ってたんだけど、
ノーマルだとGBはそんな物なのかなぁ?知ってる人教えて〜
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 11:52:55.57 ID:UI6l9zyn0
>>953 え!? どう言う事? もしかしてFF化じゃなくてセンターデフをロックするの?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 15:16:24.17 ID:9UwKd7GR0
>>955
 アッパーマウントの脇に、「FWD」と書かれたヒューズボックス??ホルダ?がVDC無効
「DEFF LOCK」はそのまま強制4WDだったはず。と言うかそれぞれ有るのと
無いグレードがあったので「FWD」は探して無いかもしれない。

 時間が有ったら解説書さがしてグレードかくにんするわ

 危ないから四輪上げた状態で、確認した方がいいよ〜
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 15:29:37.26 ID:NjQuBnOj0
>>950
おそらく、ノックセンサーがひび割れていると思われます。
症状は雨の日に出やすいですね。点いたり消えたり
するようであれば、大きな不具合はでないはずです。
燃費の悪化ぐらいかな。

脱着はターボ車(BG5)ですと苦労しますが、NAだと
比較的らくなはずです。

いずれにしても、インマニをはずさないでやると、ななめに
レンチをかける状態ですので、ユニバーサルジョイントなど
できちんとはめて一気に回すのがコツですね。

頑張って!

958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 15:53:35.81 ID:UI6l9zyn0
>>956 THX ! あっぶねー、なんか変だと思って、やめたんだけど・・・。
FWDソケットが無かったもんで、、、
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 19:06:09.74 ID:UI6l9zyn0
ちょうど、このマフラーの中古の良品があったんでポチったんだけど、
カタログではATで260PSとなってるのに210PSぐらいしか出ていないんだね。(・Д・)

http://www.fujitsubo.co.jp/prods/detail/000000000000001344/00000000000000003002/00000062
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 20:43:37.52 ID:HzhSC8+l0
>>957
ありがとうございます
安物のソケットレンチセット(ユニバーサルジョイントなし)しか持っておらず、
エクステンションバーの長短つないでやっと届く状態でした。
あきらめて引き抜くときにボルトに噛んでいたのか、
ソケットがはずれてしまったのですが、
まっすぐ入っておらず、斜めっていたのですかね。
力かけすぎに注意して何度かトライしてみます。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 00:27:35.22 ID:UZDK7zu60
>>959
シャシダイの種類にもよるけど、カタログ値がポンと出るのはよっぽどの当たりの個体@新車時。
大概はそんなモン。
GT‐Rみたいに三味線弾いた車種は出るけどw

そんな訳で、安心汁。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 20:27:31.96 ID:ZeLjxVcx0
新車から15年経つBG9なんだけど、ここにきて急にリアのスモークが波打って部分的だが
バックが見づらい状態になってしまった。傷があって空気が入った感じもしないし、こんなもんなのかな?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 20:52:28.34 ID:7l8g4ucF0
完全に糊が分解してしまったんでしょうね。

こちらはBG5ですが、サンルーフからの微妙な雨漏り。
土砂降りをはしると運転席ドア内部から水の音がw
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 13:41:24.59 ID:5kgnlDme0
>>963
ドア内に水溜まりが出来ると、鉄板腐るの早いよね(>_<)
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 16:00:05.16 ID:a2PxtrfZ0
>>959
JASMA番号 95 000160 となってるので、H7迄の前期GT系250ps車測定と思われる。

ttp://www.fujitsubo.co.jp/prods/detail/000000000000001695/00000000000000003870/00000521
ttp://www.fujitsubo.co.jp/prods/detail/000000000000001382/00000000000000003147/00000521

ttp://www.fujitsubo.co.jp/prods/detail/000000000000001327/00000000000000002937/00000521
ttp://www.fujitsubo.co.jp/prods/detail/000000000000001110/00000000000000002546/00000521

上記や961氏の言う通り測定値は機材・時期・天候等で一概に言えない、特に藤壺は
STD(STDの定義も定かでない)同士を比べると、測る度にSTD値差が大きい事が裏付けてる。
某抜粋
:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/00/00( ) 00:00:00.00 ID:
馬力の話は数値だけでは全く無意味、ローラーと直結ダイノ、高気圧直下と低気圧直下など
条件(季節・気温・湿度・気圧等々)・機材・補正(値)・店舗等々・・・で全く違う
マトモな数字を提示してくれてるかさえ疑問、気持ちよくさせて物買わせる手口で店の思う壺
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 16:26:38.77 ID:TKX2X+JJ0
んじゃ、STDと交換後の値も、気圧が違ったりして、実はほぼ変わらないって事?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 17:36:44.07 ID:JftgYteS0
>>966
「実はほぼ変わらないって事?」がどう導き出されたのか解らないが
STDと交換後の値を、機材・時期・季節・天候・補正値等々 変えて載せたら単なる詐欺だろw

常識的・一般的にSTDと交換後は、可能な限り同車両 同条件 同日中に続けて測らなきゃ
駄目に決まってる。測定時間差はせいぜい対象部品の交換・調整作業時間+α程度じゃね
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 20:26:04.61 ID:QkHu67wI0
なぜか純正片押し2PODキャリパは内側だけがめちゃくちゃに減る不思議。
あと、全面、綺麗にローターが減らない。
結局、パッドもローターも新品にした。
ピンとポッド、モミモミして疲れたわ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 17:22:55.95 ID:QiTwYGON0
ATF交換したいんだけど、DEXUじゃないとダメなのかな?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 18:48:17.71 ID:3KarJ6LM0
>>969
悪いこと言わないから、デラで純正で圧送交換してもらうのが吉。
10年ほど前に、WAKO’Sに交換したら、すごい変速ショックが出て500キロで純正に換えた。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 19:29:19.76 ID:QiTwYGON0
えええ、そうなん!
あぶねー。
ちなみにおいくら万円でした?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 20:14:23.37 ID:jAy4kfb80
デラで純正をたのむと、BGの場合は何を入れられるのかな
まさか当時指定油だったスバル純正ECVTフルード?
自分はゲージの取っ手にDEXUと刻印されているので、
トヨタのオートフルードD-Uで4Lずつ1週間間隔で3回に分けて交換して、
2ヶ月たったけど、今のところ特に問題なし。(良くも悪くもフィールはほとんど変わらず)
まぁ車ごとにコンデションがちがうだろうから強くはお奨めしないけど、参考まで。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 20:23:01.81 ID:QiTwYGON0
DVはDUの上位互換? やっぱDUじゃないとダメなのかなぁ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 20:24:03.20 ID:3KarJ6LM0
>>971
10年も前だから覚えてないや。ゴメン
みんカラ見たら、最近は「ATF交換パック」(ATF&デフオイル)ってのが13kくらいみたいだよ。
安いんじゃない?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 22:18:12.11 ID:jAy4kfb80
>>973
DIYで交換するか、店にやってもらうかによって対処を変えるというのはどう?
後者なら、スバル正規店で走行距離や年式、本来の指定油銘柄とゲージにデキ2と印してあることを申し出て
(正直メカニックも昔の車に詳しい人ばかりとは限らないので)当時のレガが、
どういう仕様であったかを店側にキチンと認識させた上で判断させる。
その上ですすめてくれるフルードがあれば、
ちゃんと状況を理解した上でのプロの判断であったということでそれなりに安心では?
前者なら、どうせ自己責任だし値段や入手しやすさで好きなの選べばよいのでは?
純正指定以外のATFの適合については諸説紛々で調べれば調べるほど混乱すると思う。
一番怖いのは油路の詰りだろうから、洗浄効果を強調しているようなものは避けて、
いっぺんに全量交換せずに日にちをおいて様子を見ながら数リッターずつやってみたら?
(時間をかけて分割で交換できるのはDIYならでは)
自分は油路の詰り防止のため、か細い根拠ではあったが、
あえて古い規格のD2相当油でそこそこ入手が容易なオートフルードD-Uを使ってみた。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 22:28:33.30 ID:QiTwYGON0
>>974 前後デフオイル込で13Kならいいねー。ありがとう。

>>975 そうね、1L作戦いいね。 DVかUか。。。悩むわぁ。
パン開けて交換したい。。。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 12:36:51.87 ID:rO5UwbR90
藤壺のレガリスRのサイレントタイプに交換したよ。
うっさいね。
室内もボロボロボロボロ・・・とこもって耳がつかれる。
砲弾タイプつけてる人、すごいね。

ブーストは元々のCPUは0.8だったのが、中古のKSROM(マフラー交換仕様)に変えると0.75に。
そこに交換したら0.9弱
少し速くなったぐらい。
1.0まで行ってほしかった。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 18:11:27.99 ID:g1tIb52b0
>>960
亀レスですまないが
BGにVDCなんぞついてるのか?

余談だが
この前サーキット走ってたら、タイトなコーナリング中に足回りから異様な振動来たんだけど
それは電制が働いてたってことなのか・・・
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 21:08:11.15 ID:JmKc5d1z0
ミニサ?初走行? レブリミッタや、燃料片寄りで空吸い というようなオチは勘弁
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 23:29:44.25 ID:g1tIb52b0
>>983
ミニサで走行二回目

燃料は8割入ってたから大丈夫かと・・・
特にフロントからの振動がすごかった
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
最近ホントBG見なくなったなぁ〜
ウチのA型もあと2年もすれば20年も前の車になるのか〜〜〜