10 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/15(水) 23:38:26.57
1おおきに
どこの大会もそうだけど
前日受付のみってあっても、当日受付できるよ。
主催者も当然そのあたり理解しているし、柔軟に対応してくれる。
大きな大会でもそれは同様。
前日受付とか聞いて無理していくやつは正直者で馬鹿を見るよ。
おい、名古屋の封筒来たよ
これ、前日受付とかふざけてない?
俺住んでるの八事なんだけど
わざわざ前日ナゴヤドームまで行くとか面倒くさいんだけど
電車、往復460円もする
まじなめるな
15 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/16(木) 23:50:19.31
名古屋ウィメンズのイケメン爺はどうなったんだ?
またお前らかw
18 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/17(金) 06:47:59.19
いちおつ
14と13は前スレにもあった(14が先)。
14で言ってる前日受付に対し
> 承知の上でエントリーしたなら今さら何を言ってるの
> 知らずにエントリーしたなら要項をよく見てなかっただけだろ
とレスあったら反論できず13の釣りwww
>>13は釣りというより馬鹿で悪質。
自分の限られた体験を一般論のように吹聴している。
当日受付をやってもらえると信じて、それまでのトレーニング、調整をフイに
する奴が出てきたら気の毒だとは思わないのか。
もっとも、
>>13を信じる奴も馬鹿だけど。
23 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/17(金) 12:55:47.97
いちもつ
>>22 ゆとり舐めんなw
常人の想像を絶するバカはいくらでもいるぞ。
>>24 確かに。
情報を集める力があれば多少の準備をして4時間台ではゴールできる。
5時間以上かかってる連中も沢山いるからな〜。
二週連続でフル走ったら20キロ過ぎてからものすごく脚が痛くなり半分歩きになったレースですら
4時間20分とかだったもんな。5時間台なんてのは最初の10キロ以外全部歩いてんじゃねーの?
>>26 勝田の話か?
前の方にいた遅いランナーには呆れたを通り越して殴りたかったよ
>>27 鼻くそのくせして目くその事が言えた義理かよw
29 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/17(金) 19:21:22.35
名前:65歳のサブ4ランナー
エリア:関東首都圏
年齢:65
職業:無職
チャームポイント、長所:sadistic、マラソンと風俗は唯一の友
一言:風俗経験豊かな僕が罵声で皆さんを迎えます。
ひょっとして65歳のサブフォーさんは素人道程なのか?
32 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/17(金) 20:22:19.41
福島、南東北、関東首都圏の大半のエリアは居住は無理です。
特に、妊婦、こども、未成年男女、妊娠可能な女性は、これらの被曝エリアから、放射能汚染の程度が圧倒的に低いエリア(例えば愛知県から西の西日本など)まで、退避すべきと思います。
極力早く退避してください。事故からまもなく一年。あなたの体は慢性被曝で蝕まれます。間に合いません。一年はリミットです
>>32 掛川やめとくわ。
もっと走力が上がったらにする。
34 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/17(金) 21:29:44.12
明後日の青梅寒そうだな
2月いっぱいはダメ。
青梅も多少天気が悪い方が空いてて走りやすくなるかもね。
手と顔はいくら運動しても暖かくならないんだよな
グローブ帽子がいりそう
土日にしか走っていないという人いますか?
明日の青梅の参加を迷っています。
10キロなんとか70分くらいで走れるようになりましたが、まだ30は走ったことがありません。
練習不足でも完走できるでしょうか…。
青梅の制限時間って4時間もあったのか〜 フルに換算すると5時間半くらいか?
ハーフを2時間で走ったとすればあとは歩きでもギリ大丈夫なんだな。
42 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/18(土) 15:02:43.13
市民マラソンあげ
44 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/18(土) 17:39:10.40
青梅は峠道だから坂ばっかりだから距離の割に厳しいよ。
フルに例えれば5時間弱だと思う。
完走できるかどうかしらんが、出るなら防寒(温度調整しやすいように)はしっかりしな。
俺ならそもそもエントリーしない。
10km70分でエントリーするのってどうなんだろう。
健康増進と市民のふれあいを目的にした市民レースにタイムがどうとかってアホか。
他人のタイムを気にするなら記録会でも出てりゃいいじゃん。速い奴いっぱいいるぞ。
>>44 10km70分なら、制限時間7時間のフルなら大丈夫。
最初の関門だけは頑張ってー
青梅マラソン参加者です。
今日ナンバーカードの郵送物を見直したら、
後ろに同じ区内の参加者の郵送物が引っ付いていた。
気付かずご免よ、同じ区内の参加者様。
明日のレースはどこも大変そうだな
熊本城マラソンとかgdgdにならんかのう
俺は来週末なので幾分マシになってそうだ
明日はクソ寒いって予報だな。青梅は朝方氷点下5℃
さて、、どういう服装にしようか。
青梅は、日中の気温は都心とさほど変わらないよ。
都心の最低気温が2,3℃だと、八王子は確実に氷点下だけど日中は9〜10℃でほぼ同じ。
どこの大会もそうだけど
前日受付のみってあっても、当日受付できるよ。
主催者も当然そのあたり理解しているし、柔軟に対応してくれる。
大きな大会でもそれは同様。
前日受付とか聞いて無理していくやつは正直者で馬鹿を見るよ。
53 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/19(日) 00:12:16.95
だけど、前日受付って利用者の立場に立っていない制度だと思う
主催者は自分たちの都合でこんな制度にしてランナーを馬鹿にしていないか?
受付するためだけに前日入り?
だったら事前に郵送でゼッケンとかチップ送れよ。
受付け場所が交通の便の悪い場所にあるのも許せない
せめてターミナル駅でやるとか工夫しろ。
地元にお金を落とす?論外だな
ランナーの都合だけ考えてちゃダメでしょ。
つか、自分で大会開催してみ。
>>53 許せないのなら「そういう大会に出ない」で良いんじゃないの?
納得できる人が出る、で万事OK。
実際それで大型都市マラソンは成立してるんだし、不満がある人が出なくても大丈夫。
実際にゼッケンとチップを事前送付する大会も多いし
>>53 の言ってることは間違ってないと思うが
特に受付がスタート地点から離れてるのは酷い
前日入りするならスタートに近いところに泊まるのに
長い距離移動しなきゃいけない
>>56 そういう大会が多いからといって、すべての大会がそうしないといけないということもないだろう。
スタートに適した立地と大量の参加者の受付を捌く会場確保が一致するとも限らない。
最近の都市型レースのように1万人を超えるような参加者で、早朝スタートな大会だと、いったい、
何時から始めればトラブル対処も含めてスタートまでに受付を終えることができるというのだろう。
利用者の立場に立っていない、という本人は開催者の立場でどれぐらい考えているのかと思う。
基本的には嫌なら参加しない、で良い。
申込の時点で受付の日時会場はたいてい公開されているでしょ?
>>57 論評する側が自分の立場しか主張しないのであれば、論評に値しないと結論づけるのは当たり前。
我儘な子に何を言っても駄々こねるのと同じ。
>>58 前日受付ってゼッケンとチップ渡す以外に何をするの
>>45 遅いやつは関門に引っかからないようにタイムを気にしないとだめだろ。アホか。
62 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/19(日) 06:02:44.01
著名な観光地でやる大会も開催は日祝日。
大昔の田沢湖マラでのことだけど、前日同室になったバイクツーリングの
人は、そうした大会開催を迷惑がってたよ。
そんな人たちへの申し訳の意味でも、せめて一生懸命走って
一人ひとりが一秒でも早くゴールし、交通規制解除を早めようって
意識は持って欲しいものだな。
昔からランナーって自分以外への他者への配慮に欠ける奴が
目に付いたが、今や絶対数が増えたし、若いゆとりと
馬鹿団塊世代以降の年寄が両輪になって、害悪振りかざしてるね。
>>53 お前何いってんの?
地元の活性化のために開催するんだよ。
だから、制限時間もゆるくして多くの人に参加してもらうんだろ。
昔は3時間半を切らないと出ることは出来なかった。
何勘違いしてんだ。論外はお前だ、ボケ野郎
>>62 たかが数台のライダー、しかも通過するだけかもしれないランナーと、
大人数で来て、帰りにお土産や温泉に入っていくランナー、
どっちが地域に喜ばれるだろうね?
65 :
64:2012/02/19(日) 06:27:33.36
↑
× 通過するだけかもしれないランナー
○通過するだけかもしれないライダー
あるきっかけでマラソン始めたの5〜6年前で、それまでマラソンなんて興味もクソもなかったのよ。
で、出先で大会やってる事なぞつゆ知らず「何?なんで通れないの?マラソン?うわ、ダッセ」
なんて俺なら思ってたはずw 今は手のひら返したようにそれこそ大手を振って道路占有。
「気持ちええなあ、貸切で走るのは・・」
67 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/19(日) 07:21:59.49
この民主主義国家で行われることは 国民の意思なのだから
68 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/19(日) 07:29:07.57
異議があるなら 変えればいい
諸手続きを経て
こうしたい ああしたい のなら 行動すればいい
誰でもできる
制約はない
大会ルールだって 法令だって 憲法だって … 変えられる
全ては国民が決めること
さあ たちあがるんだ
俺は たちあがりません … だから文句言いません… 要領よく生きて行きます…
69 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/19(日) 07:32:32.12
そう 多数決で
簡単だな
70 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/19(日) 07:36:06.88
そう 今日8時からかの 日テレ『シューイチ』
川内優輝 やりまっせ
72 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/19(日) 11:07:10.28
熊田曜子 きらい
>>64-65の書き込みを見てると、「金」と「心」のどっちが大切か
の論議になっちゃね。
俺は、開催地の温泉施設なんかでも、入り口にバッグ山積みにしたり、
階段に横一列に座って長々と談笑してるグループなんか見ると
閉口するな。
地元の人に喜ばれてるんだろうか?
>>73 >「金」と「心」のどっちが大切かの論議になっちゃね。
え? 金を取るならマラソン大会で、心を取るならバイクツーリスト?
…なんてことじゃないよね。
金と心の議論にはならないように思うけどな。
沿道で応援に出てくれる地元の人には、少なからず不自由をかけているのは
事実だし、地元の人にも、地元に理解を求めて(これってとても大変)開催して
くれた主催者にも感謝の気持ちは必要だよね。
主催者は地元の賛成を取り付けるために、開催することで得られる経済効果も
言うだろうな。これは間違いない。だけど、ボランティアや沿道で応援してくれている人に、
目に見える形で利益がもたらされているわけじゃないし、そういう人たちが、
「利益が来るから目の前のランナーを応援している」なんてあまり考えないよね。
俺も年間、何度も開催される大会にはたいてい応援に出るけど、純粋に応援したい
気持ちで声を出して拍手をしているよ。
>地元の人に喜ばれてるんだろうか?
この議論も注意が要るよなあ。
こういう話になると、必ず不平不満を言う人の声を紹介する人がいる。逆もしかり。
すべての人が歓迎したり、すべての人が不満を言うことなんてまずない。
じゃあアンケートとってみる?
しかし地元にとってのよしあしは地元の多数決でさえわからない。(何十年も前に多数派意見で
原発建てたわけだけど、やっぱり正解でしたか?みたいな)
マラソン大会を開催して良かったかどうかの評価を歴史に委ねるのなら、
ランナーはできるだけマナーを守りたいね。
どこの世界にも「自分は尊重されて当然」って思いこんでる人っている。
他人も同じ権利があるって事に思い至らない人。
中高年のオッサンに多い。
マラソンランナーも中高年のオッサンが多い。
76 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/19(日) 14:19:10.22
全ての人が納得できる答えは見つからない
だから 民主主義
多数決で決める
毎年続いてる大会をやめて欲しいなら多数決で決めればいい
原発だって もういらないなら多数決で決めればいい
多数決で決まったことを受け入れるしかない
この国で生活するなら
個々の言い分はあるだろう
だかそれは個々のこと
良い 悪い なんて存在しない
すべては国民が 決めた ルール 法 の下で進められる
77 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/19(日) 14:21:13.13
最近はダイエット板からの若い移民も走ってるぞw
78 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/19(日) 14:26:34.41
だが そのような事を成し遂げるには 膨大な苦労と時間が必要になる
だから 俺は 自分だけ要領よく生きていく
80 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/19(日) 15:34:26.31
フェブラリーSに10万円ぶちこんだ。今日は堅いやろ。
ちなみに朝30km走ってからwinsに向かった。
>>80 ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おまいらランナーなのに性根腐ってるな
だめだよ、人を呪わば穴ふ
ざまああああああああああああw
青梅マラソン行ってきた。
エイドはとてもありがたいのだけど、ゼリー飲料を差し出す人も居て、
欲しかったんだけど、エイドにしては値段が高いので受け取るのに躊躇してしまった。
>>83 おつかれ。
コンディションはどうでした?
ゼリーとか100円もしないから気にせず受け取っていいのに
エイドで販売なんかしてるのか?
青梅マラソンお疲れ様でした、
自分は両脚が一度につってしまって
動く事ができずに
後続の方に迷惑をかけてしまい申し訳なかった。
やっぱりアップダウンが厳しすぎことがわかったので
来年からは10kmにする。
>>84 気温は低めですが、天気が良く、風もなかったので走りやすかったです。
>>87 その悔しさを克服して坂トレ積んで、
来年の30kmでリベンジする気持ちがあれば君は成長する。
90 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/19(日) 17:44:47.09
帰りの駅が長蛇の列じゃなかったか?
一つ手前の駅まで歩いて乗るのがベターだが
それだけ歩く足が残っているかだ
最近、青梅は出ていないが数年前、帰りの電車内で
倒れちゃったメタボおじさんがいていい迷惑だった。
立川駅で担架で運ばれていった
青梅30km走る資格なし!でした。
91 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/19(日) 18:00:49.35
>>89 良いこと言うなぁ
確かにその通り
ゼリー差し出してるのは知り合いようだと思い通い取らなかった
俺なんの躊躇もなくありがたく戴きました。おじさんありがとう!
そういやゴール地点に救急車来てたな
沿道の応援、ガキんちょと若い女の子の声援は相変わらず元気をもらえる
個人エイドでチョコとかくれる子には手袋はずして両手で握ってもらいまふww
俺は汗で濡れた手じゃ失礼だと思って、あえて手袋してハイタッチしたな。
20km過ぎのあの傾斜はきびしいな
>>96 それでも一昨年までの難所は橋ができて緩和されたんだよ。
その橋ができるまでは復路なのにコース中で一番きつい上りだった。
21km辺りだったかな。橋だけど対岸には渡らない。
>>97 多摩川から小さな沢が分け入ってるその谷間に架かってる橋だな。
その前はS字で山肌をなぞるような道だった。それを一直線にしたから
坂道の距離は短くなったね。
99 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/19(日) 20:20:29.67
>>73 金に決まってるだろう
金で心を変えることもできる
おれは10キロや5キロメインで入賞するぐらいだけど、
礼儀とか心とかそんなのどうでもいい
18kmあたりの唐揚げが美味しかった。
施設エイドからつまみ食い美味しい。
まあ殆どの人は、地元に金を落とそうとか、通行人の迷惑とか考えてないから
ボランティアや施設エイドの人達に感謝はしているけど、日帰りではお金落とせない
お金を落とすとか、なんで上から目線w
その割にケチなんだなw
大会なんて年に数回なのに、その時くらい金使ってストレスなく行けよw
金がないからマラソンを趣味にしてるワープワは辛そうだなw
俺の家の前でマラソン大会なんか開催されたくない。前日からあれこれ準備、で当日の
ランナーや応援の人出。日曜の朝からうるさくて寝られねえ。紙コップや
バナナの皮とか所かまわず捨てるし。お金落とすっても自営じゃないし
恩恵などない。
>>104 食パンくわえて走ってるJKとぶつかって
あんな展開になるかもしれんのに
俺もレースでJKとぶつかってから体がJKのままだわ
明日も学校いかなきゃ -o-''
お前とぶつかって会社行くJKに同情するよ
来週はいよいよ東京マラソン
雨雪降らなければいいのだが・・・
東京マラソン当日は神様雨強風どうぞよろしくお願いします
東京マラソンは大雪で暴風になりますように(^人^)
どこに書けばいいかわからなかったのでこちらで質問させて頂きます。
2ヶ月前から本格的なランニングを初め、来月半ばついにハーフマラソンにチャレンジしようかと思います。
今月は大体週2〜3で10kmずつ走っており、ペースはキロ5分弱といったところです。
キロ4分15秒程度でも何とか4kmくらいは走れましたが、さすがに続きませんでした。
キロ5.5分程度だと息もそれほど乱れずに15km走れたので、当初の目標だった二時間以内での完走は何とかできそうです。
そこで残り一ヶ月で少しでもタイムを縮めるトレーニングを行いたいのですが、どのような方法が有効だと思われるかご意見を頂きたいと思います。
とりあえずインターバルトレーニングか、LSDでの長時間ランのどちらかにチャレンジしようかと思っていたところです。
ちなみにスペックとしては
26歳♂ 162cm 56kg 15%
中高時代は登山部、一年ちょい前にタバコを止めてからは往復20kmをロードバイクで自転車通勤&週2で120kmのロングライドをしてました。
おう!鈍足が!って罵声を練習しろ
>>111 26歳ならどんな練習してもクリアできるだろ。
これが62歳なら、いろいろ方法考えないとむずかしい。
>>111 たかだか3〜4ヵ月で結果出そうとしてない?
大会関係なく、今はLSD2時間で十分だよ。
正しいフォームで走り、スタミナをつける…とにかく土台を作らなきゃ。
スピードはそのあと。
>>114 LSDの効果が無いことは実証済み
古くて間違った説を信じる場火発見
116 :
111:2012/02/20(月) 08:52:46.44
>>112 それたまらんですな
LSDって効果ないんですか…
まあ弱負荷長時間ならバイクでも代用できそうなので、スピードトレーニングも少し取り入れてみたいですね
>>115 そうだよな、マジLSD崇拝してるアホが多くて笑えるがw
あんなの、ちんたら時間を浪費して、
距離だけ稼いで、練習した気になるだけ。
川内や猫もペース走とか本番に準じた練習がメインで
ゆっくり走るのなんて、疲れをとりたい時か、コンディション調整の時だけなのにな。
118 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/20(月) 10:28:39.42
114ではないが、
川内も瀧崎も国の代表クラス。
彼らとと同じトレーニングを初心者の市民ランナーがおこなうことが間違っている。
ゆっくり長く走って基礎体力やフォームをつくってからペース走や坂道走を行なわないと
走ることが好きではなくなるよ。
>>116 自分の脚で長時間走ることに慣れておかないと、走った後が大変だぞ。
バイク乗りはなまじ心肺機能高い分、ラン初心者のうちは故障しやすい。
あと、「LSD効果ない」とか言ってる奴はキチガイだから相手するな。
どこの国の代表クラスなんだ?w
30分でw
121 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/20(月) 12:47:32.17
>>111 ヤフー知恵袋に書きましょう。
とりあえず今度のハーフが自分のランニングの長所、短所をおしえてくれるよ
それを基に練習方法を考えればいいじゃん
今度のハーフに人生を懸けていて絶対に結果を出さないといけないのであれば話は別だが…
>>119 長時間走ることで、距離や時間に対して体を慣れさせることですよね。
サブ4くらいまでなら、LSDだけで充分な気がします。
一ヶ月後「初ハーフ87分でした」という
>>111に一同涙目
そんな光景が目に浮かぶような心温まる対応っぷりだな
一般的に、ロング走とLSDを混同している事が多いよね。
同じ30km走るのでも、やはり速いペースの方がトレーニング効果は
ある様に思える。
LSDの毛細血管〜は、どうも眉唾くさい。
特に市民ランナーこそ、LSDなんて無意味だけどな
スピードの伸びしろがあるんだから、そっちの練習だけで
LSDの何倍も効果がある。
で、怪我して終わりなんですね。
分ります。
127 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/20(月) 14:54:36.31
LSDをやれば早くなれるんじゃなくて、距離になれるためだと思ってる
>>124 故障なしで同じ長時間走れるなら、速いペースのロング走でもいいけどね。
それを出来るようになる土台作りの段階ではまずLSDでしょ。
LSDなんて、速いペースで走るのが嫌で、
ちんたら距離だけ稼いで、練習した気になりたい奴の言い訳。
俺は長い時間走るほうが嫌だ
131 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/20(月) 16:54:42.58
だから 全部やればいいんだよ
何事もバランスだ
LSD ロング走 ビルドアップ インターバル 坂道上り 下り ダッシュ 流し ウォーキング 筋トレ……
そして たくさん食べて たくさん寝て たくさん休んで
静かに読書
で、怪我して終わりなんですね。
分ります。
練習やり過ぎが原因で腱切断か半月板破損なんかでランニング人生を終わるやつ結構いるんだよな
134 :
111:2012/02/20(月) 20:24:42.36
仕事中にこんなにたくさんの反響が…みなさんありがとんm(_ _)m
まあLSDだけでは速くはならないけど、距離に慣れるという意味では効果はある、と考えて少し取り入れてみます。
確かにバイクにガッツリ乗ってたせいか、心肺がバテる前に脚にきます。
まずは体づくりからしっかりした方が良さそうですね。
故障してパァにならないよう、今のメニューから急に増やすのはやめておきます。
半年後くらいに
>>123になれるよう頑張ります
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(`・ω・´) ┘
135 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/20(月) 20:46:04.10
きつい練習の後にLSDをいれるといいよ。繋ぎとしてLSDを入れることにより効果倍増だ。
蒸し返す様だが、LSDとは速く走れるにもかかわらず、敢えてゆっくり走るトレーニングだよね。
“マラソンのタイムを縮める”のに、そのトレーニング法は有効なの?
速く走る時とは別の筋肉を鍛える目的もある様だけれど、それがタイムを縮めるのに近道とは思えないな。
長い距離を可能な限り速く走った方が、タイムを縮める目的に対して理にかなっていると思う。
繰り返す。
速く走れるのに敢えてゆっくり走る理由が分からない。
ペースは力量により様々であることはもちろん理解している。
初心者であれば8分/キロでも十分速く走っていることになる。
それをLSDと称してわざわざ10分/キロに落とす意義が分からない。
だーかーらー、
LSDほど無意味なものはないっつてんだろ鈍足が!
俺もバイク乗りだけど、初ハーフ77分だった。
おかげで膝とかアキレス腱とか梨状筋とか、山ほど故障抱えてるけど。
だから
>>134は、ラン初心者のうちはゆっくりじっくり走ることと、
ラン用の筋肉をつける筋トレをすることをオススメする。
走れる脚になってしまったら、持久力トレはバイクでやって、
ランはスピード練習主体でいいけどね。
基礎持久力を養成するものなのじゃよ...
>>139 その目的のために、なぜ敢えて遅く走る必要があるの?
せっかちな俺はLSDできないので50kmウォークとかプチ登山とかにしてるわ
ただでは教えん
LSDはダイエット向き
LSDってつまんない
ちゃんとキメてからやればハイになれるぞ
>>136 繰り返す、とか言ってながら、分からない、分からないの連発ですか。
自分の理解力がないことを自慢してどーすんのよ。
LSDやりたくなきゃやらなきゃいいだけ
常に全力で走る練習ができるヤツは
それにこしたことないからやればいい
同感
人の練習に口出すな
149 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/20(月) 21:57:48.36
身長 体重 骨格 細胞組織 体質 …… 人それぞれ
練習方法も人それぞれ
自分に合った練習法を見つけましょう
むしろLSDできるひとにコツききたいな
ひとりだと20kmくらいであきちゃう
LSDのコツは、まず自宅から40km離れたところまで電車、バスで移動。そこから走って帰る。ただそれだけ。
>>151 冗談のつもりか知らないが、それいただき
夏場に自宅から40km以上離れたところまでLSDしたけど途中で遭難しかけたorz
154 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/20(月) 22:24:47.00
いわゆる 背水の陣作戦 だな
俺の場合鎌倉から帰ってこないといけないらしい
フルを3時間切れないおまえらにこそLSDが必要なんじゃないか。
4時間そこそこで、よくLSDつまんね言えるな。
ただ退屈なだけだろ?
そんな忍耐力もないおまえらには、まずLSDが必要だ。
俺のLSDはいい加減だ
コンビニよってスイーツ買い食いするしスーパーのトイレでンコするし
フル1週間前ってきつい練習しないほうがいい?
10キロジョグとかしてればいいのかな?
159 :
111:2012/02/20(月) 22:40:16.66
なんか俺のせいで雰囲気悪くしちゃったら申し訳ないです
まあ
>>121の通り、今度の大会で自分の弱点がわかると思うので、それを練習にフィードバックさせて行きたいと思います
タイムは縮めたいですけど、別に人生かかってるわけじゃないんでやはり急激なトレーニングは避けた方がいいですよね
膝とか壊した方もたくさんいるようですし…
今月残りは2-3日ごとに
インターバルトレーニング5km
ジョグ10km
LSD20km
ジョグ10km
+筋肉痛時のまったりバイクorスイムでいってみます
本当にみなさんありがとう、それなりのタイム出せるよう頑張るわ
>>152 いやいや。普通にヤってるヨ。
逆に30〜40km走って電車で帰ったりもするし。
>>158 のんびりすれば?悟空だってセルと戦う前は修行せずに普通の生活してただろ?
だから死んだんだろ
ワロタ
40km走って電車で帰ってきたら、シートが汗でぐしょぐしょになってしまった夏の日。
ごめんなさい。もう座りません。
つか、先に電車だよな。やっぱり。
165 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/21(火) 00:00:38.48
電車使うとか馬鹿の極み
自宅から円を描くようなコースを走ればいいじゃん
ジャージで電車乗るとかデリカシー無さ過ぎ
引くわ
定期的にLSD論議がわき起こるな。
どちらの主張も、既に何度も繰り返して語られたこと。
もう聞き飽きたよ、くだらない。
やりたきゃやればいいし、嫌ならやらなければいい、ただそれだけだ。
ジャージどころかハーフタイツで羽村まで電車乗ってる
>>165 それ飽きてるから、直線で遠出するんだよw 糞が。
そういやジャージって滅多に着なくなったな。
暖かい〜暑いシーズンはTシャツ、ランパン。
ちょっと肌寒くなったら長袖Tシャツにタイツ&ランパン。
もっと寒くなったら長袖Tシャツ、タイツの上にウィンドブレーカ。
昔あったような裾のすぼまったトレパンって店頭であまり見ないよね。
ストレートのジャージってひらひらするから嫌だ。
しかし、Tシャツ、ランパンで電車に乗る方が嫌がられてるだろうなw
電車で遠く行って走って戻るのはいだけど
途中に水分補給出来る場所ないと夏場は死ぬな
それと車が少ないルートじゃないとな排ガスで殺されかねん
着替え持って遠くまで走って、
温泉入ってビール呑んで、
帰りはバスか電車でまったり帰るのがロング走の楽しみ方と思ってる
>>170 俺の場合、夏場はハイドレ付けたトレラン用のザック背負うから水分補給は問題ない。冬場は適当に自販機見つけたらで間に合わす。まぁ排ガスは勘弁だよな…
いるよね街中で山ランのフル装備でストローチューチュー吸いながら走ってるやつ
見てて暑苦しいわ
174 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/21(火) 12:31:58.35
前に夏場は日が上がる前に遠くの駅まで走って、始発で戻ってくるって書いてたヤツがいたよね。
今年実践させてもらうわ
>>173 ハイドレ便利だぞ。ボトルポーチとかクソに思える。
>>174 夏場のロング走は夜中出発だよな。
去年の夏はそれで箱根越えたわ。
鈍足クソランナーが必死w
新東名もフル装備で走ればよかったじゃんw
ハーフ80分なんだけど、初フルでサブスリーいけるかな?
フルの練習は年末年始にかけて、30km走を4回くらいやっただけなんだけど。
30km以降地獄をみるかな?
俺ハーフ82分で初フルサブスリー狙ったけど3時間10分かかったよ
30kmあたりからきつくなって35km過ぎから地獄をみた
まじきつかったw一回地獄みてきなよ
マジハーフとは別ものだぜw
ハーフなら辛くなっても、残り数キロだからゴリ押しできるけど、
フルで残り10キロ以上残して足が重くなると、もう地獄w
俺ハーフ93分だけど、フル3時間8分。
フル未経験でも3時間の持久力があるハーフ80分か、2時間の持久力しかないハーフ80分かで話はまったく違う。
自転車やトラ出身には前者が多く、ランオンリーなら後者が多い。
前者のようになるためにLSDが必要なんだな
真夏に走った後汗臭いまま電車に乗るのやめてくれよな
考えただけで加齢臭ププンじゃん
金かかってもいいなら実戦が一番だな
フル1ヶ月おきでその真ん中にハーフ走る
練習は調整程度でいいよ
>>176 ハイドレはカビ生えるから(´・д・`)ヤダ
メンテめんどくせ
走っている間は苦しいのに、なんで走り終わったあとは、
こんなに気持ちいいんだぁー
いいんだぁー
だぁー
ぁー
189 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/21(火) 22:20:19.12
>>188 佐渡はいろんな景色を見せてくれるから好き。
春は、新穂ダムの桜で仲間と語らい
若葉の頃は、岩首棚田の田植えでどこか懐かしい気持ちになる。
初夏は、大佐渡山脈を縦走し美味しい空気を味わって
夏休みには、二ツ亀の海水浴場で夏を満喫する。
七夕の頃は、両津川開きにみんなで出かけ
盛夏には、宿根木の港から海に沈む夕日に感動する。
暑さの残る季節は、姫津でダイビングして非日常を感じ
夏の終わりには、小木港祭りの花火で過ぎ行く夏を懐古する。
秋は大佐渡スカイラインを颯爽とドライブし
深まる秋には、妙宣寺の紅葉で心を清める。
厳冬の頃は、平スキー場で思う存分楽しんで
雪解けの季節には、加茂湖温泉で温まる。
佐渡には数年しかいなかったけど、人生で一番楽しく、輝いていた時期だった。
ゆっくりと流れる時間と、どこか懐かしい景観。
これから、何度も何度も訪れるだろうけど、ずっと変わらないでいてほしい。
190 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/21(火) 22:35:12.33
地元原住民乙
4月にトキマラソンだな
>>187 水洗いして乾燥させてしまえば、カビ生えないけどな…
192 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/22(水) 00:41:46.75
どうだ?走るのは辛いだろう?苦しいだろう?この鈍足めが!
>>179 もしハーフを1時間20分で走れるあなたが10kmを36分以内で
走れるランナーなら、3時間切れない可能性もあるね。
36分超えるランナーなら3時間は楽勝なんじゃない。
俺は、
3kmで11分20秒
10kmが39分
ハーフが87分
フルが3時間8分
距離が短いほど、情けない結果になってくる・・・
ハイドレには水しか入れないようにして、スポールドリンクはそれ以外はエイドかペットボトルで持つようにしてる
俺はフル2時間18分35秒
惜しい
える、えす、でー!
える、えす、でー!
える、えす、でー!
わーーーーーーー!
ランネットのトップって、なんでこんなに重いんだ?糞か?
201 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/22(水) 23:09:34.12
フル3時間40分、ハーフ1時間38分だけどターサージャパンはまだ早いかな?
オレはそのタイムでブリッツ買ったけどハーフでしか使ってない
俺は1時間半切った褒美にターサージャパンを買いました
そこから8分伸びました
204 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/23(木) 00:15:40.05
切るの?
伸びるの?
>>205 どんだけユトリだよ…お前の部屋、汚そうだな。風呂は毎日入れよ。臭いから。
帰りはバスか電車って事は片道が20kmとか30kmって事?
もっともっと
自宅→折り返し点→自宅で35km走ってる。
前後半がきっちり同じ距離だから、
タイム比較がしやすい。
景色は飽きることがあるけれど、
毎回、俺杯を開いて自己ベスト更新狙いで、
モチベーションを高めてる。
物を持って走るのが嫌いだから、
ラン終了後に車で温泉に行ってマッタリ。
さらに、帰宅した後は酒飲んでマッタリ。
故障して東京マラソン出れなくなっちまったよ
213 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/23(木) 14:46:36.61
俺も膝が痛くなっちやったよう、名古屋シティマラソンやばそうだよ
>>213 売るのは全然構わないけど、他人のゼッケン付けて走るの?
前日の受付から一緒に過ごせば他人じゃなくなるよ
217 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/23(木) 17:18:07.57
深い関係になればいい
深い仲に
深い付き合い
鹿沼さつきエントリー
>>209 俺は35〜45km位は行くな。
今週末は50kmにチャレンジする。
青梅のかなり前の方、先頭集団のあいま位に、ルフィーが激走してたような気がしたのですが、幻想だったのでしょうか。すれ違いざまの一瞬だったのでよく見れませんでした。
221 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/23(木) 23:54:57.08
よくさぁ着ぐるみとか仮装して走る人いるけど何なの?
あれまじ見苦しい
ばばあが動物ものの着ぐるみとか
おっさんが着ぐるみとか
痛々しい
あと、ハーフ100分くらいの中途半端な記録で走る着ぐるみ野郎
一番痛々しい
着ぐるみ着るなら超早いか遅いならまだ許す
俺ミニーの格好で2:40だったw
>>221 見てても楽しいよ。
そう思う人と、そう思わない人がいて良いんだね。人間だもの。
確かに着ぐるみなんか来て走って何が楽しいんだろうとは思う。
明らかに場違いだしなw
まぁ自己主張の塊なんだろうw
226 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/24(金) 00:54:31.40
価値観なんてそれぞれだしね
そもそも 走ってて楽しい? て 言う奴たくさんいるだろーよ
227 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/24(金) 01:35:00.51
>>221 着ぐるみなんかまだいい
おっさんのセーラー服とかゲロ吐きたくなるほどキモイぞ
仮装するのはいいが周りを不快にさせない配慮はほしい
228 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/24(金) 03:54:43.53
私論ですが
コスプレ可と不可のレースを完全に分けて欲しい
愛媛と熊本城で殿様ヅラにメイド服のオッサン(同一人物)いたわ
沿道の人達引いてたw何なんだ?アレ
>>228 つまんねー大会になるぞ。
京都マラソン見てみろ。始まる前からお通夜ムードだ。
231 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/24(金) 07:12:52.38
知り合い応援に行くときなんかは仮装見てると来るまでの時間が暇にならなくて良い。仮装ランナーには沿道から声かけやすいし。
自分が走る時は周りの目安になるから意外と便利
今はラップ取りながら走ってるから関係ないけど最初の頃は「さっき折り返しですれ違ったはずのケロロに抜かれた、ペース落ちてる!?」とわかって立て直したりw
232 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/24(金) 07:42:32.78
東京マラソンに参加する初マラ組だけど前スレにも書いたが、まだ10km以上ジョグすらしたことないんだが大丈夫だよな?
結局寒くて走る気がなかなか起きなくて。
だけど作戦は1つ。前半からつっこんで入って後半は歩きながらでもとりあえず4時間はきる。
スーツ着て走る奴のセンスのなさには泣ける。
>>234 速いと結構かっこいいけどなw
この前の湘南国際でスーツにブリーフケース持ってサブ3ペースで走ってた兄ちゃんはかなり目立ってた。
リーマンファイト〜!とか人気だったぞ。
遅いとダサいがww
236 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/24(金) 07:55:49.00
昨年の大阪マラソンで、ビジネススーツのランナーが前方を走っているのが見えたので、最初、橋下(当時知事)の要人警護かと思ったが、追いつくと日経新聞を手にしたコスプレだった。残念だったのは、足元がランニングシューズだったこと。ビジネスシューズじゃ酷か
237 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/24(金) 08:17:47.54
せめて黒とかにして欲しいよなw
はしもとのあしもと
239 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/24(金) 08:46:40.41
すげえ
上から読んでも下から読… あれ?
240 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/24(金) 09:03:18.36
かすかべのくさかべ
妻の松
>>230 仮装禁止程度でお通夜になるなら、マラソンなんてしないで
サンバカーニバルとかをやってろよ。
7時間大会で仮装禁止ならともかく、5時間40分なら禁止で良いだろ。
本人は仮装のつもりじゃないのに、傍目に見ると仮装にし見えない婆も
どう見てもズラとかなw
美ジョガー(笑)の仮装
247 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/24(金) 12:18:50.78
婆って閉経間際だったような
違うよ、閉経してたのに下僕に刺激されて復活したんだよ。束の間の自慢みたいだがw
249 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/24(金) 15:10:06.49
>>235 そのリーマンは帰りの西湘バイパス乗る手前で歩いてたぞ
>>242 大都市での第一回のマラソンだぞ。
ブームになる前からの歴史ある大会ならまだしも、
何のためにやるんだよ。
時間制限も交通を考えてのことだろうけど、
あれだけゴタゴタするんだったら最初からやるなよ。
昔やってたハーフで十分だろ。
どっちつかずでまわりの都市をまねて開催するからこんなことになったんだ。
252 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/24(金) 20:09:46.47
R1で距離走やってる方いる?
距離表示もあるし、わりと平坦で走りやすいんだけど、
なぜか平塚市内に入ったとたんカオスだよね?
東京マラソン遠方組は明日出発だな
荷物ある程度確認したら今日は風呂入って早寝しろ
>>252 平塚のR1はクソ。歩道橋とか信号とか多過ぎて走れない。俺は平塚区間はR1捨ててR134走ってるよ。平塚クソすぎ。
バカランナーども、ちゃんとマナー守って走れよな
>>252 R1にこだわらず、箱根駅伝コースを走った方がイイと思うよ。
千葉県民マラソンの案内がまだ来ないんだけど・・・
エントリーした人どう?
258 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/24(金) 23:37:31.58
トレイルランやってる奴いねーの?
靴はランニングシューズじゃだめか?
教えろや!
トレイルやってないけど、ゲルトレイルラハーも持っている。
雪が少しある道を走るのにいいから。
>>258 トレラン用の靴があるからそれを用意した方がいいよ。
>>235 そんなに速いと逆に「何でまともな格好で走らないのか?」と疑問になる。
ちゃんとした格好なら良いタイム狙えるだろうに。
262 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/25(土) 00:23:16.21
>220 いましたね。確か1時間48くらいだったはず。
263 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/25(土) 00:33:54.46
俺自己申告3時間25分でAブロ
>>263 経験者は語るが、言うほど良い靴はないよ。
タイムや順位狙わないならトレイル専用の靴でもアップシューズでもいい。
レース用のシューズは生傷が増えるからやめたほうがいいが、
トレイル専用の靴でも隙間に泥や砂が入ったり尖った石が足に刺さることも少なくない。
なーにが経験者は語る(笑)だw
雑魚が!
269 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/25(土) 06:35:11.52
270 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/25(土) 06:43:28.75
271 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/25(土) 07:02:55.66
地面を蹴るように走っていたら足裏の踵辺りが痛くなった。たぶん足底筋膜炎なんだろうと思う。
放置していたら1〜2週間痛いままだったんだが、土踏まずの所に丸めたティシュを当てて上から靴下を履き1日生活していたら、足裏の痛みが無くなった…アーチが下がってたのが直ったのか?何なんすかね??
>>266 >
>>263 > 経験者は語るが、言うほど良い靴はないよ。
> タイムや順位狙わないならトレイル専用の靴でもアップシューズでもいい。
> レース用のシューズは生傷が増えるからやめたほうがいいが、
> トレイル専用の靴でも隙間に泥や砂が入ったり尖った石が足に刺さることも少なくない。
ほぼ同意。
トレランっていっても、状況はさまざまだからね。
林道走る楽々コースもあれば、岩場を駆け上る山岳コースもある。
林道みたいなところなら、ランニングシューズで十分、というかトレランシューズよりむしろ快適。
274 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/25(土) 10:04:35.80
>>272 足底腱膜炎になったら数ヶ月は治らないぜ
明日は深谷かぁ〜
今季最後の公認ハーフになりそうなんでベスト狙ってきます。
>>272 足裏の痛みは長距離を走るランナーなら誰でも一度はなる通過儀礼みたいなもの。
本格的に足底腱膜炎になると走れば走るほど痛むけど、すぐに消えるような痛みなら
特に気にしてくてもいいと思うよ。
土踏まずをサポートするソールやTABIO等のソックスを試してみるのもよいかと。
>>276 足底腱膜炎と五本指ソックスは関係ないような気がするが?
五本指はは肉刺防止だろ。
どこから五本指が出てきた?
279 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/25(土) 18:43:21.04
出てないな
みんな3時間台とか速い人はサブスリーとか凄いよ・・。
俺なんか10回くらいフル出てるがせいぜい4時間10分。まあ決定的に練習不足で
体力、脚力不足w 練習は普段、週一(日曜とか)たまに平日も。せいぜい2時間トコトコとJOGしてるだけ。
おまけに酒好きだし。当日の朝にビール350ml缶飲んだりもあったな。高カロリーモノ大好きだし。
166cmで68kg(43歳)。まあ運動会みたいな感じで参加してる。
1kg減量でフル3分縮まる公式に当てはめると、ランナー体型っぽく52kgまで絞れば48分短縮で3時間20分くらいだ
52kg・・・
中高の頃はそんな感じだったな。どうやったらこの歳でそんな原料できんのよw
そこまで節制できるヤツが速くなれるんだよw
それも能力だ
>>277 TABIOのソックスは土踏まずの部分が厚くなっていてサポートしてくれるんだよ。
5本指は全然関係ないw
>>278 タビオとくれば、5本指のレーシングラン。
「ランネットで一番うれてるソックス」メーカー談、らしいよ。
だから土踏まずをテーピング効果のように引き上げてサポートしてくれるソックス、の代表で挙げたんだろ
>>276は
アーチが落ちないようにするソックスは足底腱膜炎の予防に確かに予防になるよ
VFFだけじゃないってことだな
>>280 あんたが今のままでマラソンを楽しんでるのなら、それで良いんだよ。
なまじ記録を狙おうとすると40代には酷な節制を続けなくちゃならなくなる。
記録を狙うレース2カ月前くらいからは俺は修行僧か!と思うくらい練習と節制の毎日になる。
そんな思いするくらいより、少々遅くたって気にせずに食べたい物も食べて
気楽に走ることを楽しむのが正解だよ。
記録は狙いたいけど、節制はしんどいから厭だみたいな中途半端が一番よくない。
ファンランでエンジョイするか、シリアスランでストイックに生きるか、
どちらを選ぶかは本人の考え方次第で、どちらが良くてどちらが悪いというものではないよ。
節制は、それほどしないけどな。
要は走るのが好きかどうかだけ。
好きならば、150-200km/月は走っている。
それ位、走ればサブ4はそんなに困難ではないでしょ。
体重もいつのまにか落ちているよ。
>>288 そこまでストイックに考えなくても、「練習を楽しむ」レベルでも
サブスリーくらいは簡単に達成できるでしょ。
>>290 その「練習を楽しむレベル」ってのが曖昧なんだよ。
そんなんで良かったら何とでも言えるじゃん。
適当に走ってりゃサブ3はできるとか
普通にやれば2時間半は余裕とか
自分はだいたい隔週で大会に出てるけど、
レベルの高い人ほど「何週も連続で、かつ毎回記録狙いで」大会に出る傾向にあるよね?
290は釣りか自慢だから…
3ヶ月ほど前に雑誌に出てた赤羽ゆきこ流60分スピードジョグを
今日ジムのトレッドミルでやったらマジ死んでさっきまで死んだように寝てた。
これならインターバル走嫌いな俺でも月2〜3回できそうだ
しかもたった60分しか走らなかったのに汗グッショリかいて、
56.5kg→54.0kgと2.5kgも体重落ちたから満足
明日東京マラソン出る人は頑張ってね。応援なんかしてないけど
>>294 そのスピードジョグって、どんな内容ですか?
興味があるので、お願いします!
296 :
65歳のサブ4ランナー:2012/02/26(日) 01:22:52.54
ピシッ!ピシッ!!
「ひゃあぁぁぁうっあうっ!」
両手を縄で縛られ、亀甲縛りで全身をロープで巻かれムチで打たれる
普段は鈍足ランナーに罵声を浴びせ、マラソンレベルの底上げを啓発している俺だが、自分をいじめ抜くために風俗嬢に気合いをいれてもらっている
この痛みや苦しさも不思議なもので快感に変わることすらもある
俺はとことんランナー的思考が身についているようだ
今日はビルドアップ走を15キロこなし、いつもの居酒屋へ向かおうとすると客引きに「お客さん、3000円ぽっきりで飲み放題ですよ!若い女と飲めるバーですよ!」と声をかけられた
俺は「おう、ずいぶん安いじゃねえか。若い子は一発やらせてくれるのかい?」とたわいもない会話をしながら店に入った
店に入るなり店員の女が「ねぇねぇビールおごって」と声をかけてきた
俺は「おう、挨拶もなしにいきなりおごれだと?ふざけるな!この鈍足が!」と罵声を浴びせ、何も注文せずに店を出た
若造よ、うまい話には気をつけろ
だが、たまには女に騙されてやれ
それが一流の人間であり、一流のアスリートというものである
新しい展開だな。
>>296 ジジイ、あまり夜更かしすると翌日の練習にさしつかえるんじゃねえか?
Sのイメージで、実は隠れMだとよくわかりますた。
ジエンw
301 :
294:2012/02/26(日) 01:44:09.35
>>295 うろ覚えなんだが、たしかこんな感じで書いてあったような気がする。
60分の全体を@15分+A5分+B20分+C5分+D15分に分ける。
@ゆっくりジョグ
A5000mのレースペースで5分
B急激にスピードを落とすのではなく、フルマラソンを走るぐらいのペースで20分。
C2と同じ。5000mのレースのペースで5分
D1と同じ。ゆっくりジョグ
彼女はこれでスピードと持久力の両方が同時についたらしい
トレッドミルによってスピードは違うと思うが、今日俺がやったのは
@時速10.5kmで15分
A時速15.5kmで5分
B時速12.5kmで20分(←ここちょっと落としすぎたかもしれない)
C時速16.0kmで5分
D時速10.5kmで15分
距離にして12kmちょっと走ったが、インストの人がトレッドミルの周り掃除してた。
床に落ちた俺の大量の汗を雑巾でバケツに絞る姿を見てマジ申し訳なかった。
もうこのジムにはしばらくいけないと思った
302 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/26(日) 03:22:45.70
北海道から東京遠征きたが現在ハシゴ3件目で現在渋谷w
ビールも10杯以上飲んでるし明日はだめぽ
>>301 おれも汗まみれにしちゃうが気にすんな
ジムは汗かくとこだし、インストラクタも悪く思っちゃいない
>>301 自転車やるとひじから大量に汗が流れ落ちるぜ
4月に新茶でる人いるー?30からの坂やばいらしいがどうするよ
>>305 出るよ。
去年は20kmの辺から両足つって4時間30分かかった。
まあ、4時間台の人はだいたい上り坂を歩いてたかな。
坂道ダッシュとか200mインターバルで走りこみをやっておこうとは思う。
それでも足つったら、諦めるよw
>>306 げえー。前のりでヤマハ泊まるから軽く試走しとこう。
ゼッケンを付けるのに思いの外時間がかかってしまった
310 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/26(日) 06:17:54.45
>>292 レベルの高い人は年2回くらいしかマラソン出ないと思うが
それ以外にハーフとか出ても、調整目的だったりして
記録狙いで出ることは少ない
川内とかは大会出まくってるけど、記録狙いで走っているのは多くないんじゃないかな
311 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/26(日) 06:39:23.11
レベル高い人で、大会でまくってても、その中でも狙ってる大会はあるみたい
ブログとかみてるとそんな感じに思う
312 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/26(日) 06:46:11.29
爺 久しぶりだな
元気そうで何よりだ
313 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/26(日) 07:09:38.38
俺 イマル好きだよ
まじ 好き
314 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/26(日) 07:57:08.64
ナンバーカードの取り付けが一発で終わらない率の高さは異常!!!!!!!!
315 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/26(日) 08:09:29.11
>>305 俺も出たことあるし今年も出るよ
タフなコースなので記録狙わずにウルトラのための距離走ととらえてる
でも前回出た2009年とコースがだいぶ変わってるみたい
09は高低差もあるし一番きつい時にくるんでやばかったけど、単発なので救いようがあった
今のコースは高低差は半分ぐらいになってるみたいだけど、連続するみたいな感じで
これはこれで結構効きそう
でもゴールのつま恋に入る上りは相変わらず・・・
前日時間があれば車でまわってみようかと考えている
316 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/26(日) 08:14:19.96
>294
減った2.5sはすべて水分ですから
317 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/26(日) 08:16:52.96
俺はナンバーカードの位置決めは細い両面テープつけてる。
これだと、ナンバーカードのダブつきもなくつけれる。
>>318 きっと東京観光だよ
今日はスカイツリー見てから帰ると予想してみる
大会前日は駅降りて受付済ましてメシのカップ麺、おにぎり確保したら
ホテルにチェックインしてひたすら横になる。
19時頃にメシを胃袋に詰め込んだら、持ち物確認して目覚ましセットしたら寝る。
体がもったいない、酒なんか飲むなよう。
>>302 ともあれ、もうスタートしてるんだね。俺の声は届かないけどガンバレ。
321 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/26(日) 09:31:59.15
俺も北海道マラソンに出る予定だが
>>302のようにすすきので豪遊しそうでこわい。
322 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/26(日) 09:38:43.55
俺なら東京マラソンなんてお祭りだから全然OKでしょ
>>302ぐらい
100`走るときは逆に
>>320並に入れ込む
323 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/26(日) 09:39:31.44
うむ
なんか”すすきの”とゆう語感は誘惑なんだよな〜
最近では、ふかやシティハーフマラソンに東京落ちた人が多数流れてるって本当?
>>317 両面テープのアイデアは初めてきいた気がする。
朝っぱら、14〜5キロ走ってきました。
172cm60kgだけど、寒くても0.6キロ減るもんだね。
>>326 60x15÷7≒129
全部体脂肪で賄ったとして、減った0.6kgのうちの129gが体脂肪分ですね。
>>314 たしかに一発で決まった試しがないな。
前後か左右、どっかがずれてるw
>>324 ふかや走ってきたよ
多数流れてるかは知らんけど
小学生の部とかもあるから人は結構多かったな
トイレとゴール後の煮ぼうとうは結構並んだ
スタートは陸連登録してればあまり混雑なし
>326
汗だよ 脂肪なんか減ってねーよ
湘南市民マラソンの10マイル走ったんだが
ゴール手前の江ノ島大橋で蘇生受けてた年配の人いたけど
大丈夫だったかな
>>329 俺も以前はゼッケンがずれて何度も付け直ししたり、シャツの裏表を一緒に安全ピンで留めてしまったりしたけど、
そのうち慣れてきて大体一発で付けれるようになった。
それに、少々ずれても気にならなくなるよ。
ピッタリしたウェアは着るとき破れないように少し余裕を持たせて付けたりとか、ゼッケンが一枚だけのときは
着たまま付けたほうが付けやすいなんてこともわかってくる。
プラスチックのゼッケン止めってあるじゃないですか。
あれってウェア内側の異物感でかくないですか?
ハーフで使ったときに、当たっていた脇腹付近が擦れてヒリヒリしたよ。
>>334 俺も使ってるけどアウターウェアに付けるから気になる事は無いなぁ。
ヤスリで削って丸くしてみてはどうか?
>>334 出たころは珍しくて使ってたが、結局安全ピンのがいいということで
今は安全ピン。ちっちゃめのヤツを自分で持っていって使っている。
安全ピンを使っても穴が大きくならない裏技を昔テレビでやってたよね
屋外で強風だったりするとゼッケン止めるのつらいな
341 :
水戸っぽ:2012/02/27(月) 07:16:50.70
ここまで昨日の石岡つくばねの話題なしw
湘南藤沢市民マラソンの公式サイトが一昨日の夜あたりから落ちてて
さすがに直ってるだろうと思って今見たらまだ落ちたままだった
月200km前後しか走らないけど、サブスリーできたよ。
でも40分台だすには300kmは必要だと思ったわ。
>>332 AED持ってこい!とかの騒ぎになってたらしいね。
三面記事とかにもなっていないようなので無事なんじゃ…
無事でありますように。
ゴール近いと思ってがんばりすぎちゃったのかな…
>>324 流れてると思うよ。俺もその一人だし。
理由は色々あると思うけど個人的には
東京マラソンを落選してからでも申し込み間に合う。
平たんコースで記録狙える。
煮ぼうとううまい。
参加費安い(2500円)。
運営がスムーズ。
参加した人はわかると思うけど
待機所の体育館が十分な広さあるから場所取りの苦労がない。
体育館は暖房きいてて、寒さを我慢して待つ必要がない。
スタート地点まで歩いて5分ぐらいだからギリギリまで体育館にいることができる。
トイレが十分にあるのでそれほど並ばない。
今年は人数が大幅に増えてて、昨年より混雑はしていたものの
運営がスムーズでストレスはほとんどないね。
読み返してみるとステマだなw
駄目なところは給水が水だけってところかな。
自分も江の島大橋で倒れてる所に出くわした
救護の人が呼ばれて来るところだったからそのまま通り過ぎちゃったけどずっと心配
安心したいので運営にアナウンスしてほしい
347 :
大楽毛:2012/02/27(月) 11:55:59.96
身長177cmですがフルマラソンを走る理想体重は何kgですか?
マラソン体型すぎると貧相だからなあ
ガチムチでサブスリーな俺が最強
何の最強だよ
ぶよぶよでも速いおっさんいるからな
腹出ててもサブスリーとか尊敬するわ
タイツ履いてるのにぶよぶよのランナーいるよね。
>>351 > タイツ履いてるのにぶよぶよのランナーいるよね。
本来ぶよぶよのランナーが履くものなんだよ。
353 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/27(月) 14:31:27.63
昨日も5時間以降のタイツ率高すぎにビビった
ランパン
タイツ
ジャージ
の三種類以外にあんのか?
これでいくと1/3はタイツじゃん
355 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/27(月) 15:33:50.70
犬山ハーフマラソンは目標タイムによってクラスをわけるという試みが実施された。
一部のインチキランナーを除いてほぼ同じようなスピードで走るのでとてもスムーズに走れたと思う。
ただクラスごとに表彰を実施するのだが、明らかに上の走力をもったやつが初心者クラスで表彰されるというインチキがあってとても残念だった。
昨日は気温も低かったからスピードに影響しない3時間半以降はタイツでもいい
だめだ・・、男のタイツ姿。
前はもっこり、ケツぷりぷりさせて走ってる姿が釜っぽくて・・。
女のタイツ穿いた足を見るのはすごく保養になるんだが。
藤原新だって昨日はクロタイツでもっこりしてただろう
359 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/27(月) 18:41:07.68
もっこりタイツ一丁でサブスリー巨根の俺が来たけど何か質問ある人いる?
レベルの高い50代男性に結構いるけど、
@ほぼ毎週どこかしらの大会に、A毎回記録狙いで出場し、B年間通じて全く調子を落とさない
そんなに金持ってるの?
そんなに仕事楽なの?
どうしたらそこまで盤石なの?
362 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/27(月) 20:00:10.69
Aブロックで4時間以上かかってるゴミよりまし
Twitterに誇らしげにゼッケン番号さらしてるし
364 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/27(月) 20:07:05.68
Aブロックは陸連に金払えば誰だっていいんだから仕方ない
Bブロックで4時間越えなら晒されても仕方ないが
知り合いで東京マラソン当選したとき前からスタートしたいからって理由で陸連登録してる人いるよ。
5時間くらいのレベルで。
仕方ないというのはその通りだけどだからといってゴミクズであることが否定されるわけではない
ルールを盾にとってモラルをないがしろにするやつはコミュニティで生きていく資格ないよ
368 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/27(月) 20:21:55.68
>>366 遅い奴は陸連登録しないのがマナーなの?
つくばみたいな登録&タイム制限の大会じゃないんだからいいじゃん。
東京なんてお祭りなんだから、好きに走ったらいいじゃん。
べつにマナーの問題だから守ろうがしまいが法律上問題は無い
が、「知ってる人に会ったら挨拶をする」のと同じように、
「鈍足は速い人の迷惑にならないよう後方よりスタートする」っては一種の社会常識。
みんなが金さえ払えばなにやってもいい、って考えだと世の中乱れまくりのいやらしい社会になるよ。
ん?やっぱ金でしょ
>>370 今の成り上がり企業はみんな金さえ払えば
何やってもいい的な経営でのし上がっているからね。
正直者が馬鹿を見るのが社会常識。
特に日本は酷い。
>>368 とはいえ、スポーツマンらしくありたいね
そのマナーを知らない人が多すぎ。
東京マラソンとか大きな大会が率先してアナウンスして浸透させるしかないと思う。
この話定期的に持ち上がってくるね
ランニングシャツにハンパンなんてプロランナーだけだろ。
昨日の東京マラソン、気合入れてランニングシャツで走ったら腹壊したわ
ところでいつになったら安全ピンを使っても穴が大きくならない裏技を教えてくれるですか?
378 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/27(月) 21:13:49.53
3月18日に初のフルマラソンなんだけど、その日に調子のピークをもっていきつつ、脚を作るトレーニングでおすすめってある?
月80kmの走行距離でハーフは6回経験ずみでベストタイムは1時間38分、直近のハーフは1時間42分、28歳男です。
30km走は昨日初めてやってみたところです。あと歩給食はパワージェルを3つ携帯しようと思ってますがおすすめの補給食があればおねがいします。
目標タイムはサブ4です。
安全ピンは上2つだけ付けて下は付けない
ピラピラさせることで風圧を逃がす
初フルというのが気になるけど、ハーフでそのタイムだったらサブ4は目標が低すぎると思う
パワージェルは4つで、それ以外にBCAA2000mg4つ
3時間45分は出せる。トレーニングは知らんが本でもよめ
サブ4レベルって補給食がいるのか
384 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/27(月) 21:46:14.87
>>380 ありがとうございます。補給食にBCAAを加えてパワージェルも4つにし万全の体制で挑みたいと思います。
自分でも気になるのがハーフの後半3〜4kmで足がなくなることが多く、序盤に飛ばしすぎなのかなと思っています。
今考えているフルマラソンの攻略法として、
@km5分でいけるとこまでいき、あとは貯金で走りきる
Akm5分30秒ぐらいのペースを最後まで維持する
という2つのプランを考えています。
そんな「しらべるが行く」のオッサンみたいな重装備じゃなくていいよ。
25キロで1コ、35キロで1コで十分。
386 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/27(月) 22:07:10.70
>>383 ありがとうございます。まさに今の自分が必要としているトレーニング法がのっていて大変参考になりました。
km5分20秒ぐらいのイーブンペースで走りきろうと思います。
>>384 ハーフのタイムからは@でもいけそうに思えるけどね。
まあ初フルだから入りの5〜10kmは5分20くらいで様子見したほうがよいかも。
5min/kmだと、3時間半のペースだ。それははやい。
最初は目標の平均ペースで入って、徐々に5sec/kmくらいの割合で上げて行って、
35kmくらいまで走って余裕が有りそうならスパート、無ければ歯を食いしばれ
サブ4ぐらいならジェルやゼリーは2つあれば十分とは思うが
25キロと35キロじゃ遅い。35キロなんてエネルギーになる頃にはゴールしてる
それぞれ5キロは早めた方がいい
初フルだと30km過ぎた頃から身体のあちこちが悲鳴を上げる
身体と相談しながら走るんだな
下手すると完走後数週間はまともに走れなかったり。
えーっ、そうなの?
今度の名古屋ウィメンズ初フルなのに…
俺は初フルの時は3日は歩くのもままならなかったな
関節は痛めてなかったので4日目からはジョギングしてた
2回目以降は翌日にはもう走れる(筋肉痛はあるが)
フル2回経験(北海道、NAHA)のサブ3.5なおじさんランナーだけど、
パワージェルを10km毎に取っていた、これって食べすぎなのかな?
>>384 > ハーフの後半3〜4kmで足がなくなることが多く
なに、それ怖い
馬鹿?
3/18のフルはRUNNETでは5件あるな
板橋 スイーツin横浜 鳥取 宿毛 たねがしま
これが「ゆとり」か・・・
401 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/27(月) 23:49:20.94
>>378 自分と全く同じハーフのベストですね。
自分の場合はハーフのベストが1時間42分の時に初めて出た2年前のフルで、3時間59分でした。
マイペースで走って、3時間50分はいけると思ったけど、やはり30kmから脚にきてしまった。
こないだの青梅30kmでも、キロ5分切りで走ってたけど、ラスト1キロで脚にきて、2時間半きれなかった。
自分も月50〜80kmくらいの走行距離なんで、5分半〜40くらいのイーブンをおすすめします。
たぶん30kmから泣きますw
パワージェルは粘度高すぎて飲みづらい
俺はいつもカーボショッツだな
ハーフで、足が無くなるってトレーニング不足じゃね
404 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/28(火) 06:48:29.08
レースで初めてザバスピッドインリキッドを飲んだ時はびっくりした
ドッロドロだね
べとつくし
予行試飲しとけばよかった
405 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/28(火) 07:03:26.71
歩かず、立ち止まらなければ、サブ4なんて余裕でしょ?
407 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/28(火) 07:37:20.65
>>403 トレーニング不足も何も月間80`しか走って無いならそんなもんだろ
月間〇〇km、ってもちろん大会で走った距離は抜きでしょ?
4月に初フル走るんだけど、ニップレスをした方がいいかな?
今まで25km走ったり3時完走してもなんともないんだけど。
>>408 誰に聞いてるんだ?一般的な話?
それとも401?
>>409 俺もニプレスとか絆創膏とか無くてもぜんぜんスレない。30K走って大丈夫ならいらんでしょ。
>>409 素材によるよ。目の粗いざらざらしたのは要注意。
50代でレベルの高い人は、大概ほぼ毎週、毎回記録狙いで大会に出続けて月間走行距離も半端ないけど
何でそんなに余裕があるんだろ?
初マラソンの前にセックスしたら次の日体力無くてボロボロだった。
>>414 そんなの人それぞれだろw
趣味に金賭ける人もいれば、
マイホーム諦めた人もいれば、
普通に金持ちの人もいる。
会社に50代後半でマラソン趣味の人とそうじゃないデブいるけど
見た目は同じ年齢とは思えないよな。
お前ら、若いうちから走ってるといいことあるぞ。
若いうちから走ってるとめっちゃ老けるイメージ
農作業ぐらいの運動が健康にもよくて老けない気がする
419 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/28(火) 12:02:22.41
農作業っつても家庭菜園レベルな
農家の農作業は老けるのはえーよ
筋肉量を増やした上でマラソンのタイムを上げるのは難しいもんなの?
速い人ほど背筋力が強いようだけど。
ハゲだと老けて見えるよなwww
速い人の背筋が割れて見えるのは、体脂肪を絞ってるから
423 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/28(火) 12:28:10.12
とりあえず走って体絞っとくと風俗でのうけはいいよ
424 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/28(火) 12:29:01.43
くだらない
425 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/28(火) 12:29:44.06
今週末開催される立川シティハーフマラソンに参加される方はもう参加通知のハガキなど届きましたか?
426 :
409:2012/02/28(火) 13:14:04.11
>>412,413
ありがとう。
さらさらしたインナーを着る予定だから、無しで走ってみる。
>>425 そういや届いてないや。公式HPでも遅れてるってアナウンスあるね。
428 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/28(火) 14:00:09.65
さっきヒルナンデスで東京マラソンのローラ・チャンの特集やってたけど、
ローラ・チャンがゴールした時にAブロックのゼッケン付けた人もゴールしてたね。
Aブロックで6時間ってどうよ?
>>428 いいんじゃね。アクシデントあったかもしれないし。
430 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/28(火) 14:05:02.44
>>428 カス。
陸連だろうがアクシデントカス。
>>428 > Aブロックで6時間ってどうよ?
そんなのばっか見てて楽しいか?
整列に遅れたとか知り合いがいたから後ろからスタートしてゆっくり走ったとか
体調が完璧じゃ無いからファンランに切り替えたとか、
理由なんていくらでも出てくるしいちいち気にしてたらキリが無いだろ。
まあ暇で仕方ないようだから、頑張って晒しまくっててもいいけどね。
おれも今回はじめて粉末タイプのやつをレース中に飲んでびっくりした
歩く速度で飲んでも必ずむせる。むせた後10分くらい喉が苦しいまんま走ってた
アミノバイタルプロは粒径が小さいので
奥深くまで吸い込んだあとゲル化して本気で死ねるレベル
>>428 他のスレでも、前からスタートしているのに遅いとか、全部アンタかい?
ウジウジした性格は損だよ〜
447 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/28(火) 21:13:20.75
>>427 ありがとうございます。
やっぱりまだ届いてませんよね。
言い訳ですがパソコンを持っていない為に公式HPの確認も出来ず知りませんでした。
すみません
448 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/28(火) 21:14:55.75
フルだとサブ4、ハーフだと100分切りが大会上位30%ぐらいに入る中級者の目安だけど、10Kだと何分が目安になるの?
449 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/28(火) 21:17:31.42
グランドスラムの俺が前を通りますよ〜〜〜
>>447 28(火)までに手元に届かない場合はエントリーセンターまで連絡しろだって
今、手元にないなら連絡した方がいいぞ
エントリーセンター
東洋システム株式会社内
042-551-1040(平日10-17時)
451 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/28(火) 21:25:53.19
>>450 わざわざ本当にありがとうございます!
明日になっても届いてなければ昼休みに電話しようと思います。
助かりました!
ありがとうございました!
しょぼ
初フル⇒初ハーフ⇒初10kmの順で大会にデビューした俺。初フル3:38:00、初ハーフ1:38:00、初10km41:00だったんだが、中級でいいですか?
タイム自体は中級だが
デビューのタイムとしては中級以上
これからどこまで伸ばせるかだな
下級だろ
そんなんじゃ入賞なんてできない
>>456 自分は
初10km 44:55 初ハーフ 1:42:03 初フル 3:27:10 だな
初10km32分、初ハーフ68分、初フル3時間45分の俺は、現役辞めて太り過ぎ
>>456 初でそれなら充分中級でしょ。
まだフル出た事はないけど、ハーフと10kmの大会に5回出た今の俺のベストと同じぐらいだわ。
上級の定義は?
フルならサブ3くらいですかね?
フルマラソン2時間19分44秒の俺はまだまだ初心者
467 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/29(水) 10:36:59.59
いよいよ、今週末初フルの篠山マラソンです。頑張ります。ハーフを1時間40分で走れば3時間30分切れるかな?
後、質問なのですが仮に今度の篠山で3時間30分切れて来年大分・別府の参加標準タイムが今年と同じく3時間30分なら出たいのですが、まだ陸連登録してないです。そういう時は、また陸連登録した上で別の公認フルにでて3時間30分きらないとでれないでしょうか?
468 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/29(水) 12:12:27.70
三浦、道路凍結で中止とかないよね?
>>468 明日からあったかいらしいから、大丈夫だろう。
>>467 篠山でサブ3.5しても一般扱い。改めて陸連登録して、どっかの公認レース出なきゃダメ。
あと一年弱あるから頑張れ。
472 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/29(水) 16:52:06.59
>>471 そのカテゴリー3では 普通の完走証(タイム入り)で大丈夫なのですか?
473 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/29(水) 17:35:18.58
三浦、一昨年は風雨で寒く、甘酒が人気
昨年は高温晴天でスポドリ、ビールが人気
今年の予報は曇後雨の6℃
ちょうどいいってのが無い・・・
474 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/29(水) 17:53:08.60
3/11 能登和倉予定ですが、雪の状況はどうなのでしょうか?
解かる方、お願いします。
>>474 地元民です。
雪の影響は今のところありません。
走路にはまったくない状態です。
昨年は好天でしたが、一昨年は気温1度、
時折みぞれで厳しい条件となりました。
いずれにしても、前半は坂の連続、後半はフラットですが海沿いの強風が
試練を与えてくれます。
ただ、エイドでの郷土色豊かな給食と地元民の暖かい声援は
きっと記憶に残ってくれると自負しています。
走後は牡蠣汁と和倉の湯で心底暖まって下さい。
健闘を祈ります!
別大カテ3は関門の一部が3時間25分ペースだよ。
最後尾ブロックだからロスタイムも考えてね。
さいたまシティの参加通知書がきた。
手荷物用の荷札が同封されているような書き方だが、
何も入ってない。
みんなは入っていた?
入ってなかったな
>>467 どうでもいいけど、お前には3時間半は無理だぞ。
まさに、絵に描いた餅だなwww
どんだけフルがきついか
フル初挑戦のやつはまず黙っていっぺん走って(完走が条件)見ろや
それから書き込むのをゆるす
走る前からタイム語るのやめろ
482 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/29(水) 21:07:18.18
そういえば 名古屋ハーフの90分目指す君は 逃げたな
>>479 ありがと。
ま、現地対応でなんとかなるでしょ。
ちゃんとした運営だといいけどな?
>>478 ゼッケンの引き換えとともに貰えるんじゃね?
少し前、名古屋の初ハーフで1:30:00切ると、日記付けてたヤツいなかったっけ?どこ行ったんだwwwww
>>484 そうかもね、なんかこなれていない感じがするね。
487 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/29(水) 22:33:31.85
トレッドミルってスピード練習に使えるかな?
近所はなかなか全力疾走できるところがないから困ってます。
使えるよ
たまにオッサンオバハンに混じって人一倍デカイ音たてて猛スピードで
トレッドミルやってる若者がいる
目立つのは覚悟
>>487 筋力はつかないのでしょ。呼吸器は鍛えられると聞いたけど。
脚を速く動かす練習にはなる。
でも大抵のトレッドミルって、全力疾走ほどの速度は出ないでしょ。
16km/hくらいがMaxでは?
>>487 傾斜付けるといいと思う
自分が通ってたジムは16km/hまでしか出なかったからそうしてた
ところでみなさんサブ4から3.5までどのくらいかかりました?1年?半年?
雪国の人はともかく、ジムでMAXスピードのどや顔ミルやってるヤツ見ると
外走ればいいじゃんって思う。そのMAXスピードも3キロぐらいしか持たないし
>>492 3ヶ月半。 初フル:サブ4、二回目:サブ3.5
最初に
ジムで「MAXスピードのど」や「顔ミル」やってるヤツ見ると
…と読んでしまって、ワケがわからなかった。
分かってないな、MAXスピードで走ると女の子と後で話しやすいのに
497 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/01(木) 09:40:05.82
こういうやつはさらしあげでいいんじゃないかw
こんなバカに賞品渡すなよ
犬山ハーフ部門別優勝タイム
初陣男子 1:12:51(←←←←初心者)
つわもの男子 1:21:09(申告タイム 1:40以上)
猛者男子 1:18:38(申告タイム 1:29〜1:40)
豪傑男子 1:12:05(申告タイム 1:28以内)
誰でも最初は初陣だへよ
速いが正義
鈍足にはわかんない ステキ キセキ 完ペキ!
釣りじゃなくてマジで
京都マラソン2012追加当選メールにさっき気付いた…orz
悔しい…あまりにも悔しい
( ´_ゝ`)
504 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/01(木) 17:34:31.26
すみません、どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
多摩湖周回コースって夜でも明かりがありますか?
ネットでみるとうっそうとしている雰囲気があって夜走るのは怖そうです。
今日あったかすぎwwワロタwwww
これでサブスリーもまた来年だな
>>496 MAXスピードで走ってて、知らない女子大生に馬鹿笑いされたことある
ハムスターみたいだったようだ
そいつとは遊び友達になった
>>504 山だし街灯が殆どないし夜は怖いです。
コース的には信号がなく程良いアップダウンがあっていいコースです。
509 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/01(木) 22:33:33.63
>>508 お〜情報有難うございます。
やっぱり夜は走れそうにないですね。
あのあたりで夜走るとなると市街地か〜・・
ありがとうございました!
510 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/01(木) 22:49:07.93
>>507 ハム太郎からハメ太郎になったわけだな。
ワロタw
ちょっとジム行ってMAXスピード出してくる
アンタいつ東マラ走ったんだ?しかも速い!と言われて検索してみたら同姓同名さんが俺ベストより1時間も速くゴールしててビックリ。
俺ってことにしとこうかなー
15〜20キロほどを走ると、走り終えた直後に膝の皿が痛くなるのは何故だろ?
(1時間もするとなんて事なくなるが)
そんなんお前だけ、しょぼいからだろ
しょぼいとは?
517 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/02(金) 13:49:16.70
千葉県民マラソン天気大丈夫かな?
>>513 自分は新宿シティのハーフを走ったんだけど、10kmに同性同名の人がエントリーしてた。
RUNNETのレース結果は名前で検索してるんで、両方とも表示されるんだよね。
早いな・・・
普通、どうせいどうめいを変換すると同姓同名にならないか?
>>518がどんなパソコンライフを送っているのか興味津々。
アー!
>>517 曇りらしいけど、どうだろうね
ってかここ一週間さぼって走ってないんだよなー
やる気も無いし
練習試合と思って楽しみながら走ろうかな
523 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/02(金) 21:07:15.54
526 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/03(土) 02:01:22.81
>>514 >>516 膝まわりの筋肉が弱いからだろ
ジムでレッグエクステンションのマシンでもやってみたら?
井村屋の現行商品の一口羊羹、小さい割に高カロリーなのは結構なんだけど
パックが開けにくい。走りながらだととても辛い。
ここから開けて、みたいな切れ目から裂こうとすると、
ちょろっとだけ裂けて中身が出にくかったり、
派手に裂けて、ずるんと落っこちたりすることがある。
パックも改良されるといいな。
>>527 事前に袋からだしとけ。
ジップ袋かなにかに入れ替えればおk。
>>528 なんかバイ菌が繁殖しそうで嫌だ。
と思うけど、あれだけ糖分がキツかったらなかなか腐らんね。
今度やってみる。ありがとう。
羊羹といえば神戸マラソンの神戸大橋を思い出す
給食所のところで女の子にいきなり羊羹を手渡されてぎょえ〜ってなった
ジェルはコスパ悪すぎだから羊羹いいかもな
ジェルは確かに高いな。
ロング走のときに非常用にポケットに入れて走ってるけど、
飲むのを躊躇していつも持って帰るw
神戸マラソンの羊羹は神戸大橋をヘロヘロになりながら走ってる最中だったから美味かった。
神戸は最初から最後まで菓子ばっかり食ってた気がするな。
女の子が綺麗な子ばっかりだったのと合わせて良い思い出だ。
11月のマラソン以来全く走ってなかったが
かすみがうらに向けて今日から始動するわ
かすみがうらに向けて、明日三浦ハーフ走ってくる。
かすみがうらと佐倉朝日じゃどっちがいいんだ
536 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/03(土) 12:41:20.13
明日だ
やってやる
>>532 神戸の女子はかわいいのか、
でも口を開けば関西弁なんだよな…
>>535 かすみの時期はもう暑いから記録は狙えない
レース終盤で、俺は終始呼吸は乱れないんだが、
ハァハァなって苦しそうなランナー(特に女子に多い)に抜かれて行くことが多い
俺そんなハァハァ状態じゃ1kmも持たないよ (´・ω・`)
彼らのほうが心肺機能が優れてるのかな?俺の呼吸筋が弱いのか
腹式呼吸かそうじゃないかの違いじゃ?
心肺機能は関係ない
呼吸が乱れないというのは十分酸素が取り込めているということ
ハァハァするのはうまく酸素が取り込めていない状態
いい呼吸というのは息を吐くとき肺に残さず全部吐ききること
そうすることで次に肺いっぱいに酸素を取り込める
呼吸が浅いと肺に空気がたくさん残ってしまっている状態で
次に息を吸っても少ししか取り込めない 酸素が少ない
だからまたすぐ吐いて息を吸う悪循環に陥ってる
542 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/03(土) 14:15:04.05
どなたか全く練習しないでサブ4できる方法を教えてください(>.<)
毎日大会に出る
な め と ん の か
545 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/03(土) 14:53:14.93
毎年この季節はダイエット板からの住民が大量に押し寄せるからなあ。
>>534 俺と同じローテ。
先週フルだったけど
疲れが抜けね〜
547 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/03(土) 14:59:32.94
東京マラソン公式クラブの有料会員(年会費4200円)になり、4月に行われる先行大会(抽選で東京マラソンの出走権が与えられる)に申し込んでしまった。
ここまでして、最終的に東京マラソン2013に出れなかったらかなりキレそうだ。
>>525 今頃気づいたのかよ。マラソンでもレジャーでも、補給食に羊羹は常識
549 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/03(土) 15:13:53.12
鴻巣パンジーマラソンのハーフ出たけど、20kmからゴールまでが1.2キロぐらいあったぞ
>>550 告知も何も、去年から何度もやってるだろ。チェックしとけよ
しかし東京マラソンクラブの参加費は全部高すぎて出るきになれん
552 :
539:2012/03/03(土) 17:06:39.93
>>541 説明に納得感が得られない。
おまえ馬鹿だろ?
酸素が残ってたら足りなくなんてないじゃん。
わかったフリして人様に嘘教えるなよカス。
医学知識ゼロのやつがただ感覚で言うんじゃねーよw
555 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/03(土) 17:13:06.32
>>549 お疲れです。
一昨年出たんですがコース変わってましたね。
前は踏切があった気がするし、あと民家の前をもっと通過して応援も多かった気がします。
距離まで適当になったとは残念ですね。
556 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/03(土) 17:13:45.52
女は速いより可愛いなんだよ
これが現実
お前らに足りないのはカルシウムだよ!
559 :
539:2012/03/03(土) 17:18:36.34
>>557 おまえな、大概にしろ。
質問者に対してヴォケとか言うヤツがあるかタコしねよ。
560 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/03(土) 17:19:22.84
10キロにしてもハーフにしても、全体の8割〜9割にあたる部分が一番きつくない?
カスはよくてヴォケはいけないのかよ
笑えるなお前の頭の中
562 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/03(土) 17:21:32.50
ハーフは6キロ、12キロ、18キロがきついんだんだぜ。マメ知識ね。
563 :
539:2012/03/03(土) 17:21:39.50
>>541 でもそんなハァハァ状態で俺より速く長く走って行くんだから、俺のが優れているとは思わん
あれか、老化で心拍数高い状態を維持しながら走れないのかな
俺が
565 :
539:2012/03/03(土) 17:22:33.51
つか、偽者誰やw
552と559
566 :
539:2012/03/03(土) 17:22:36.91
567 :
539:2012/03/03(土) 17:25:33.96
落ち着いて!話題を変えよう、今日の大会は久しぶりに天気も良くて楽しかったですね。
鴻巣パンジーマラソンのHPに飛び賞多数と書いてあるんですが、そんなものありましたっけ?
>>541 > いい呼吸というのは息を吐くとき肺に残さず全部吐ききること
> そうすることで次に肺いっぱいに酸素を取り込める
人間の肺の構造上、肺の空気を全部排気するのは無理。
肺肺肺もうおしまい
三浦行ったことある人。
早めに現地いったほうがいいのか?
>>573 俺は2時間前に行くけど、ちょっと早い気がしてる。
その頃から沢山人来てるけどね。
京急は満員電車になるよ
>>560 高低差によるんじゃない?
私は鈍足だからスタートから1km〜5km(レースによる)の人混みがイライラしてきつい。
フルの30km以降もきつかった。でも10km〜22km辺りは5kmを走るより気持ち良かったよ。
今日、三浦のコース車で下見してきたけど坂ばっかり
まぁわかってたことだけど、しんどそうだな
そのくせ制限時間は140分だから、舐めてエントリーしたヤツは
間に合わないんじゃないだろうか
来週の日曜にハーフを走るのだが、明日と来週の調整メニュー教えて。目標は1:30:00切りです。
>>577 気温と天気良さそう。コース幅狭いから、
時間ギリギリの人はキビシイかも。
無料の甘酒が美味いんだよな〜
つーことは10km40分程度で走れるってことか
そんだけ走れるんなら普段充分走りこんでるんだろ
今更ここで聞くなんてひやかしじゃないか
三浦、砂浜にシート敷いて荷物置いてもいいかな?
>>581 荷物預かりが800円とかふざけたこと言ってるし
他においてる団体さん多いから近くに置いて
貴重品は持って走ればいいと思うよ。
583 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/03(土) 22:32:05.24
鴻巣どーやった?
三浦マラソン経験者の方教えてください
申込後に転勤引越し、始発で駅に9時15分着です。スタートまでギリギリなので、荷物は体育館は間に合わないかと思うのですが、
スタート近く(海岸?)などにおけるものでしょうか?
イメージ的には、ブルーシート広げてる人がいっぱいいる場所なら置いておける(他の大会でもよくそうしてます)と思うのですが、場所ありますか?
※着替えなんかは脱ぐだけの格好でいくので、時間かかりません
駿府マラソン
天候心配
>>583 無料のとん汁が美味しゅうございました。
トイレが大混雑しないのもこの大会の特徴でございます。
特に女性は待たずにおk
589 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/04(日) 05:19:39.23
>>588 Suicaと飲み食いする金だけ持ってく
財布はなし
今から出発します!
>>589と同じ。
あとタイツの内ポケットにお札を小さく折りたたんで入れて走る。
592 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/04(日) 08:23:47.96
今でも、大根もらえるの?
593 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/04(日) 08:42:36.64
大根、シャツ、ネックオーマーもらった
594 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/04(日) 09:59:33.80
東京マラソンのイエスキリストには 驚愕した
ただのコスプレとしてじゃなくて 何かを感じた
まさしく『神』だと
なかなか表現しがたいが あのイエスキリストには…
runnetでアンケートやってるけど、内容があほらしい、
どこのメーカーを使ってるかなんてこまごま聞くより、
どんなことに興味をもっているかを聞いたほうが
結局金になるのに。
ここ3年ぐらい、10キロかハーフ中心に大会に出てるけど
隔週で出るぐらいがコンディションや緊張感という意味では一番ちょうどいい気がする。
カード類がたくさん詰まったサイフをそのつど大会に持って行くのは危険
最低限の札、小銭少々、ケータイをスパイベルトに入れて走る
>>595 じゃ答えなれければいい。ただそれだけの事
>>596 俺も理想はそれぐらいの頻度で出たいけど、なかなか近場では無いんだよね。
フルはモチベーションが続かない・・・
>>596が中毒なのはわかった、
せいぜい隔月じゃないかと
フルは心の戦いでもあるしな。モチベが持たないヤツは精神修行せよ。
座禅でも組むのかいw
603 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/04(日) 14:31:07.52
Qとハイタッチできていい思い出になった
うん、ハイタッチは最高の思い出になりました
605 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/04(日) 14:58:55.67
そこでパイタッチに行かないのがチキンなんだよ
三浦国際のアップダウンは予想以上だったよ。。。
2週前の青梅マラソン30kmよりラップ平均遅いw
607 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/04(日) 15:15:46.58
うんこのついた手でハイタッチしてしまった。
608 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/04(日) 15:32:52.49
609 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/04(日) 16:01:38.64
2012北海道マラソン AM9:00スタートだって。
もしかして全国放送なし? つまんねーなぁー。
でもススキノコースが復活してるな。
毎年参加している俺にとっては今年の参加は微妙・・・
帰りの電車の網棚から、三浦大根が滑り落ちて
派手に粉砕させてしまった。。。。
しらないばばぁに「あらあら」言われた。
恥ずかしい・・・。
くまとりロードレース走ってきた。
このコースもアップダウンがきつかった
今日篠山でのり子大好きに似た奴が登録選手で走ってるのみたけど
奴はびわ湖毎日だよな?w
613 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/04(日) 17:31:55.20
フラットコースほどつまらんものはない
あくびがでるわ
614 :
612:2012/03/04(日) 17:36:50.28
自己解決w
選手一覧みたら3番目にいたわw
駿府マラソン初めて出たけど人多いですね。
雨降るのが遅くてよかった…
自分の経験上だけど、「あと1km」が実際には1.1〜1.2kmある事が結構ない?
618 :
612:2012/03/04(日) 19:13:05.36
619 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/04(日) 19:19:18.93
コンビニやオリジンのとん汁よりマラソン大会の無料とん汁が100倍美味しいのは何故ですか?
スパシーボ効果
三浦の甘酒もうまかった
622 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/04(日) 20:19:07.86
フル中間地点まではマイペースできろ5.5分でいけてるんですが、その後キロ6〜7分まで落ちます。
持久力は問題がないと思うので、単に筋力不足でしょうか?
サブ4を達成するにはキロ30秒縮める必要があるのですが、走る距離を増やすのと筋トレ重視で良いでしょうか?
>サブ4を達成するにはキロ30秒縮める必要があるのですが
当面の目標としてムリだろw
624 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/04(日) 20:25:21.28
いや、トレイルランなんで、フラットコースならいけるかと。
625 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/04(日) 20:26:39.99
月100キロから150キロランに変えたら年末にはいけますか?
>>619 遠泳のあとのあんぱんと牛乳がおいしいのは
常識なんだが。
627 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/04(日) 20:32:46.36
単に持久力不足
628 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/04(日) 20:38:36.20
単純に走る距離を増やせばいいんですかね?
中間地点までのペースで走れれば理想なんですが。
サブ4は誰でも出来るって思ってる?
そらそうよ
631 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/04(日) 20:46:53.84
いや、俺なら出来る程度にしか思ってません。
632 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/04(日) 20:51:40.80
>>622 個人差はあるだろうけど筋トレは故障予防程度なもの。
ひたすら距離を踏むしかない。
サブフォーが目標ならキロ5.5分(5'30?)じゃ後半を考えると少し厳しいかも?
俺が初めてサブフォーを出した時は中間点までは5'10〜20くらいでゆとりを持ちつつ後半の貯金を作りながら走った。
普段のジョグでも出せるペースだから普段から想定して走っても慣れても良いかも。
あくまで参考程度に…
633 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/04(日) 20:52:50.91
漠然と距離を延ばして走っても駄目だがん
ちゃんとペースコントロールして走らないかんに
5:30/kmなら5:30/kmで そのペースを必ず守って 20km や 30kmを走る練習を何度かやればいけるに
多分、名古屋弁。
636 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/04(日) 20:59:45.92
漠然と距離を延ばして走っても駄目だに
ちゃんとペースコントロールして走らないかんて
5:30/kmなら5:30/kmで そのペースを必ず守って 20km や 30kmを走る練習を何度かやればいけるやらぁ
2ちゃんで方言使う奴なんなの?
>>629 できる。できないのはやる気が無いだけ。
640 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/04(日) 22:20:07.37
馬鹿に質問したつもりはねえ
641 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/04(日) 22:49:37.35
くそ、篠山マラソン途中棄権してしまった・・
>>641 なんとか完走しましたが、なかなか大変でしたね。
スタート早々雨が降り出して、折り返し付近では私も肌寒さを感じました。
お疲れした
今あちこちblog見てたんだけど、渋谷・表参道Women's Runって全然沿道に人いないなw
10km で給水2カ所って
10kmなんか給水いらんだろ
真夏ならともかく
漠然と距離ば伸ばしい走っちょっても駄目ばい
ちゃんとペースコントロールばして走らないかんて
5:30/kmなら5:30/kmで そのペースば必ず守って 20km や 30kmを走る練習ば何度かやればいけるけん
よく知らないけど、ガーミンの普及率ってどんなもんなの?
自分は古典的なラップ機能付時計で、キロ板を通過するごとにスイッチを押しているんだが時代遅れかな?
田舎の障害物の少ない場所でのレースでガーミン使うとかなり正確にペースコントロールできる
ハーフ公認レースだったから5kmまで1kmオートラップが道路の距離表示ラインと寸分たがわず
15kmまでも1mも狂わなかった
便利だよ
東京みたいにズレまくるところだと手動でラップ取った方がいいな
距離表示も1キロ毎だし見やすいし
>>650 東京マラソンで使ったけど、速度がすごい表示になっててワラタ
ときどき自動車なみの表示をしたり、歩くより遅い速度表示になったり。
ビル街ではまともな計測できないと思ったほうがいい。
23区在住だが住宅街でもマンションが多い地域ではGPS捕捉が弱い。
ビル街だけでなく、都内ではほとんどの場所で実用にならないのでは。
公園でも木々が茂っていると捕足できなくなる。
天空が開けているところって、都内だと河川敷か23区の端っこの
方の一部地域程度じゃないかな。
俺のが古いからなのかな??
新しいのはどうなんですかね?
都内で実用になりますか?
655 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/05(月) 08:51:12.68
あ
656 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/05(月) 08:52:10.95
405使ってるけど普通に使える。
新宿シティでも誤差は僅かだったよ
田舎のハーフしか走らないが、ガーミンたいてい200mくらい長く表示されるわ
守谷とか公認レースでもね
659 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/05(月) 12:31:06.47
ガーミン欲しくなってきたけど、なんか結局手動でラップ取りそう。
660 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/05(月) 15:18:39.77
ガーミン1個くらいは持っててもいいじゃん
2万以内で買えるんだし
俺は FA205とFR901 持ってるけど 練習&レースには必ず使ってるよ
661 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/05(月) 15:32:07.15
ガーミン410で三浦走ったけど
200メートルほど長かったなぁ
コースの距離は道路の端から30センチ以内で測るって規則がある
カーブはそれより膨らんで走ることも多いし
ハーフなら21.095キロより長く走ってることがほとんど
それを考えるとかなり正確なんでない
663 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/05(月) 16:01:00.32
ガーミンは十分使えるし正確。
ガーミンよりも高い性能を求めるランナーって凄いな。
そういうランナーに限って…
664 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/05(月) 16:06:57.78
おまえらとにかく休息だけはたっぷりとれよ
665 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/05(月) 16:14:41.61
五輪期待の堀端「寒さに負けた」
スタート時の気温7.7度。降りしきる雨で体感の寒さは増した。もともと苦手なレース環境に、8人のトップ集団にいた30キロすぎ、両ふくらはぎがけいれんを起こして失速。
その後は「腕がしびれて、頭がぼーっとした」。次々に後続に抜かれていった。
50人以上の大集団で迎えた最初の給水で失敗したのも痛かった。旭化成の宗猛監督は「レース前、寒いときこそ給水しないとスタミナ切れすると話していたのに」と悔やんだ。
>寒いときこそ給水しないとスタミナ切れすると話していたのに
俺が寒い冬のレースでいつも終盤疲労で失速するのはこれなのか?
前半は心地よい涼しさで走れるんだがなぜか失速する。確かに汗大してかかないので給水は気にしてないかも。
逆に夏場は最初から熱で走るのがツラいけどペースは落ちずに最後まで行ける。
暑さに強いと勝手に思ってたが・・・寒い時に給水しないといけないな
GPSが力を発揮するのはレースより練習のとき
普段走ってて距離がわかってるとこ以外でも
距離とペースがわかるし後でマップも見られる
ミルが主体とかビル街ばかり走るとかじゃなければ凄く役立つ
なんで距離がわからんコースで練習してるん?
668 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/05(月) 19:55:02.19
>>665 寒いと体は熱を出して温めようとするからね
669 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/05(月) 19:58:17.51
千葉県民マラソンでマナーの悪い奴いたナンバーは91…
三浦のハーフは公認コースなので短いことはなく長いとしても21m以内。
ガーミンが正しいとしたら実測の経路よりそれだけ逸れて走ったということ。
glovalsat GH625Mはどうよ
672 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/05(月) 21:29:20.72
>>671 大きさ 76.5 x 61.5 x 17.5(mm)
相当でかいぞw
GARMIN205より一回り大きい
何そのライダーベルト
寒いときに給水しすぎると、ゆっくりランナーの俺は小便我慢できなくなってしまうよ。
激しい運動なら、尿は作られなくなるっていうけれど、たぶんそこまでの運動量で走ったら
すぐにバテる。
給水はこまめにちょっとづつ、ミネラルと一緒に
676 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/05(月) 21:55:46.19
NY履いてサブ3の俺に何か質問ある人いる?
市民マラソンの公認コースの距離なんか、結構テキトーだぞ。
まぁ、短いことはないがな。
ぱんつ何色?
679 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/05(月) 22:39:40.07
元警察官の国際資格を持った計測員が測って公認をもらうんじゃないの?
走路の端から何センチかの所をずっと自転車で走って計測だから、そこを走り続けなければ距離はずれる
五輪とか世陸だと路上に線が引いてあるよね
ガーミンはフォアランアーズが英語版でフォアアスリートが日本語版
大阪も東京もGPSはダメだった人がいたみたい。
そんなときはナイキのGPSウォッチだね。
衛星とセンサーで管理するから片方がダメでもフォローしてくれる
たしかに公認コースでも途中の距離表示の位置が適当なのはよくあるな。
でもトータルでは合ってる。
トータルで違ってたのは
12年前のタニマリ(実は第1回で何らかのミスがあって短かった)や
5年前の千葉マリン(コースは問題ないが誘導ミスでかなり短くなった)。
683 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/05(月) 22:50:55.58
距離なんて疑い始めるとキリが無いよ。
公認コースでも非公認コースでも信じるしかない。
未公認コースの場合は合ってないのは結構あるよ。
特に途中に折り返しがないコースでスタート/ゴールが同じとか
スタート/ゴールは別でも違う距離の種目と共有してる大会は怪しい。
ハーフで1kmごとの距離表示は合ってそうでも20kmからゴールまでが明らかに長いまたは短い大会もある。
685 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/05(月) 23:04:12.17
箱根でさえ距離測定がアバウトだったんだからな。
衛生捕捉出来てるガーミンなら実用上問題ないでしょ
それ以上の精度でペース刻めないんだから
俺はフラットコースでキロあたり3〜5秒くらいの幅がある
10kmの公認レースで距離が1kmも短かった事件が去年あったな。
希望者には無料で再レースしたらしいけど
千葉県民のコースは短いと思う…
俺のチンコは21.0975cmだよ。
京都の宿キャンセルした
>>689 ワラタ 最高wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>689 ワラタ
ボッキ時はフルかwwwwwwwww
>>689 ワラタ cmかよ!wwwwwwwwww
パンフに10kmレースですが実測11kmですと書いていながら
実測10.4km?のレースがあるしね。
何を信じていいのやらw
キロ4分ペースで走ってるのに2キロで6分で通過した時はワロタ
じゃあガーミン(笑)でも使えよ
698 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/06(火) 11:29:33.02
結局何故ガーミンがこれだけ売れているか っていうこと
ガーミンより総合的に優れているものがあればガーミンより売れて然るべき
>>698 まぁ安くて良いものが必ず売れるとは限らないけどな。
とはいえGPSウォッチはガーミン一強だと思うよ
ブログや大会レポで何mズレたとか書いてるやつ見るとアホかと思う
700 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/06(火) 12:39:16.35
みんなスイカはどうした?
701 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/06(火) 12:44:08.78
一昨日しっかりチャージしたから大丈夫
俺はオートチャージ設定してるから改札で使う分には心配ないわ
わざわざありがとな
ワロッシュw
スイカは出たかったけど、ハーフがないのがなぁ
704 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/06(火) 13:13:39.24
ガーミンは性能ももちろんだが、故障した場合のアフターサービスについて
本社に直接送付するにしてもwebで調べれば経験者がいろいろ書いてる
ま、もちろんそれだけ売れて利用者が多いからだけど
他の機器はググっても解決法を見つけられないことが多い
ナイキのベルトが切れかかっているので交換できるかって聞いたら
4200円て言われた。
思い切ってガーミン買おうかな。
誰か背中押して。
>699
だから市民マラソンなんて距離は正確じゃねーんだよ
ガーミンとのズレを把握して何が悪いんだヴォケ
=∧_∧
( ・∀・) ガッ ∧∧
○ ⊂)__ 从(( )
-=> __ノ<
>>705 つ
=(_/-=≡ W⊂ 、 ノ
゙゙ ゙゙゙ ゙゙ ゙し′
゙ ゙゙ ゙゙ ゙゙_ノ|
゙゙゙゙ __゙゙/|||
イ\| / |/ |/ノ
/\/ |\_|_/_/
L /\| ∧_L/
俺のチンコは42.195cm
そのネタ飽きた
俺のピストン回数はサブスリー
711 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/06(火) 15:34:12.30
>>705 You買っちゃいなよ!ガーミン買っちゃいなよ!
ガーミン一台買ったら別のタイプのがまた欲しくなる
そして俺はもう3台
はっきりいってこれなしではもうムリだわ
>>708 ワロス、フルサイズかwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>708 ワラタ、cmかよ!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自演乙
716 :
705:2012/03/06(火) 16:36:00.82
705です。
買うことにしたんですが、どれがおすすめですか?
高いやつと安いやつの違いがワカランです。
717 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/06(火) 16:39:40.42
高いヤツ買っておけば、間違いない。今は610だっけ?円高のおかげか、だいぶ安くなったよ。
オレも今やガーミンなしでは走れない。
お金なくて京都あきらめたばっかなのに買いたくなっちまうじゃねーかyi!
719 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/06(火) 16:56:44.15
まず フォアアスリートかフォアランナーのどちらにするか。
FA、フォアアスリートは日本語バージョン
FR、フォアランナーは英語版(機種によっては多言語選択可)
FAは 110 210 410 610
FRは 110 210 405 410 610 310xt 910xt が現在入手しやすい
他に205とか305あるけど入手困難
入門機種でよければ110か210で十分
ハイスペックなら610か910xt
簡単に言うと 番号若ければ軽くて小さくて安い
110で妥協するなら普通のウォッチで良くね?と思う
210,410,610は(・∀・)イイ!!でもバッテリーすぐ切れる
205,305,405はヤフオクで安く出てる
レースでも使いたいなら205,305はデカいな
405,410のタッチベゼルは個人的にはかなり操作しづらい
走ってる最中とかまず思い通りに機能しないw
ジムとかでも使いたいならフットポッド対応がいいのかな
210が一番使い勝手がいいように思う
722 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/06(火) 17:06:47.24
そして、
基本機能は タイム・距離・ペース
この3つは全機種共通
金額が高くなるにつれて、いろんな機能が追加される
自動ラップ計測(設定した距離で自動的にタイム距離平均ペースを計測)やGPSナビゲーションや…
使い切れないくらいの機能はある
どんなトレーニングがしたいかによる
次に バッテリー問題
8時間〜20時間までいろいろ
しかも電源シャットダウンができる機種とできない機種がある
723 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/06(火) 17:11:52.39
ちなみに xtシリーズはトライアスロン用に開発された バッテリー20時間&50m防水仕様
トライアスロン ウルトラマラソンをやらないのなら 110〜610のどれかでいいと思いますよ
あ それから 心拍数を計りたいか、室内でも使用したいかどうかで 予算もかなり変わってくるでありんす
724 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/06(火) 17:19:51.80
ガーミン買って 使わずにしまい込んでいる人は まずいないと思う
買ったらそれなりに役に立つから迷ってる人は買ったほうがいいよ
ガーミンに対していろいろ言ってる人もいるけど 結局その人もガーミンユーザーだから
725 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/06(火) 17:20:56.00
さあ 買っちゃえ買っちゃえ!
このスレでガーミンを知って一番安いの買ってみようと思ったけど110って
そんなに駄目なんですか…
727 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/06(火) 17:27:59.45
>>726 別に駄目じゃないですよ
110ユーザーもたくさんいます
要は機能の問題です
ガーミン専用スレもあるからいろいろ見てみるのもいいかも
728 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/06(火) 17:30:25.86
110でもいいかもだけど、610の方がカッコいいじゃん。
ちなみにオレは405。川内君が練習で着けてるやつ。確か試合では禁止かも。
初めてガーミン買った人は余りの便利さにもっと上のを絶対欲しくなる
110が悪いわけじゃないがどうせなら最初から上のモデルを買った方がいいかと
730 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/06(火) 17:45:44.48
724が全て。素晴らしいご意見です。
731 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/06(火) 17:46:35.14
たしかに そうだね
何年も使えるんだし 新しいモデルのほうが先のこと考えるといいかも
ちなみに俺は 現在910xtメインアイテム
ガーミン(笑)
そんなんに頼らないと練習すらまともにできない鈍足が!
とりあえずジジイでも達成できるサブ4になってから
頑張った自分へのご褒美で買えよw
それ以下のクズはまず走る習慣でも身につけろバーカw
サブ3ですがなにか
734 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/06(火) 18:02:28.89
シューズとガーミン、どちらが大事?と聞かれたら、迷わずガーミンと答えます。裸足でも走れるが、ガーミンなしでは走れん。言い過ぎか。
10kmにいくつかエントリーしてみた
スポーツ経験のない30代ど素人なんですが
40分ジャストて一般人でも練習で充分到達できるんでしょうか?
一応初めて出たのは50分丁度ぐらいでした。
最近は週に3,4日10〜15kmぐらいのジョギングをしています。
高度上昇値と高度ロスが良く分からん。
平坦な河川敷走ってても、そんな何メートルも記録されるものなのかい?
河川敷は川が流れてるんだから、平坦じゃないぞ。
高度上昇値ってガーミンでの?
意外と平坦に思える河川敷でも1kmで10m以上上ってることはよくある
ただ距離でも数mの誤差は普通に出るように高度も数m誤差は出るし
高度の方が影響が大きいのであくまでも目安だな
ビル街でいきなり200m上に飛んだこともあるw
739 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/06(火) 18:35:49.51
神奈川マラソンは、ガーミンが使えない。これマメ知識な
740 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/06(火) 18:49:12.75
↑マジで?市民ランナーにもチェック入るの?
>>737 それでも10mとか行くはずないと思うんだけど・・・・
>>738 詳しいレスどうもです。
周回で走った時の記録なので、同じ波形がでるはずなのに
そうでもなかったもので、なんじゃこれ状態でした。
もう少しデータじっくり見てから、またレスしますね。
どうもです。
>>735 俺も30代スポーツ経験なしだが、初10kmで41分台でたので少し頑張れば余裕かと。
743 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/06(火) 19:51:05.68
744 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/06(火) 20:14:11.40
どこの世界も 既得権益やらなんやらで鬱陶しいな
五輪代表発表が待ち遠しいわ
745 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/06(火) 20:23:06.42
もう 五輪選考は1発レースで決定にすればいいんだよ
オリンピック本番だって1回しかないんだから 好調不調怪我などは全て実力の内
選考レース1発にグッドコンディションを持って来れない選手はオリンピック本番も無理
雨が降ろうが雪が降ろうが 寒かろうが暑かろうが選考レースは1つ! これしかない
>>739 へえ、そんなことがあるんだ。ホンマかいな。
と思って神奈川マラソンのWebサイトみたけど、それについては見つからなかった。
だけど、意外な規則が見つかった。
>第34回神奈川マラソン 大会案内につて
>※ランナップ(ゼッケン留具)は、選手受付時にゼッケンと一緒にお渡しいたします。
>※安全ピンは使用禁止ですのでご注意ください。
えーっ。
俺が冬に愛用しているミズノのウィンドプルーフTシャツは前面の布地が
厚くて、ゼッケン留具じゃ止まらない。安全ピンでないとダメなんだよう。
ま、神奈川まで出かけることはないけれど。
こんな規則、他の大会でもあるの?
747 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/06(火) 20:31:47.41
安全ピン禁止は初耳だなぁ
で その留め具は返却しないといけないのかなぁ?
>>706 ガーミンだって正確に距離を出す道具じゃないだろ?
正確じゃないものを、正確に測れない道具で長いだ短いだというのは意味がない
>>746 前に出たときは安全ピンに赤い布つけて見つかり易いようにしてた。
会場が工場内で芝生に捨てられると後で怪我する人が出るからのよう。
要するにランナーのマナーが悪いから安全ピンを禁止にしたって事かな。
globasat GH625Mは台湾製でやたらデカいけど値段2万以下でガーミン410並
751 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/06(火) 21:26:00.69
俺は初10kmは38分だった。スポーツ経験とH経験はない30代男。
752 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/06(火) 21:26:41.63
道マラ、やはり9時スタートになったみたいで。
数年前は昼スタート・制限4時間だったのに、
制限時間は緩和され、定員も増えたし、
だんだん大型市民マラソン化しているな。
>>746 というか、神奈川マラソンがガーミン使えないのはスタートが高速下だから。。
俺朝弱いから朝スタートの大型市民マラソンいやなんだよな
昼スタートになるとエリートレースばっかになってしまう
>>746 >>739は、都市部のマラソンではGPSは誤差が大きくて使い物にならないって言いたいんじゃないのか?
>>749だけど、その数年前走った神奈川マラソンのログを今見てるけど、
高速下では多少ズレが大きくはなってるけど全然許容できる範囲だな。
普段は夜走っててレースのときだけ早朝起きて朝スタート
いつもだったら寝てる時間にボリューミーな朝飯食うわ尿意ないのにトイレ気張るわ
具合わりー
みなさん色々ありがとうございます。
40分を一年後の目標にしたいと思います。
ペースを維持するのが大事のようなのでハーフなどにも欲が出てきたらガーミン使ってみたいですね。
北海道も10000円かよ。
大したブースもサービスもないのにインフレヒドス
真夏とかに夜スタートのレースがあったらいいのになぁ
熱帯夜マラソン
>>729 > 初めてガーミン買った人は余りの便利さにもっと上のを絶対欲しくなる
> 110が悪いわけじゃないがどうせなら最初から上のモデルを買った方がいいかと
そういうものなの?
110には無い機能で、あとから欲しくなる機能ってどんなの?
セイコーエプソンが今年発売予定のGPSウォッチを待つやつは
いないの? 50gで12時間持つのは魅力的。
766 :
65歳のサブ4ランナー:2012/03/07(水) 00:20:37.62
マラソンシーズンもそろそろ終わりをむかえる
自己新記録を出した者、不調に終わった者も泣いても笑ってもシーズンは終わる
この歳になるとサブ4を維持することすら、ある意味自己新記録を更新し続けるようなものである
弟子の三平も記録は平凡だがメンタル面の強化は順調に進んでおり、着々と成長している
鈍足ランナーを見かけては「この鈍足が!俺を抜くなんて10年早いわ!」と罵声を浴びせるのだが、その鈍足ランナーに抜かれる始末である
しかし、ランナーに大切なハート、資質は備えているように思える
若造よ、ランナーはハートだ!練習も大切だがメンタルやハートを鍛えろ!そして社会の役に立て!
そんなランナーが増えれば俺の年金支給額も増えるかもしれない
↓ ジエン
768 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/07(水) 00:24:46.73
>>762 【ペース】について…
ペース表示は 1kmにかかるタイムが表示されるんだけど そのペース表示にもいろいろあって
1【現在ペース】
2【全体の平均ペース】
3【現在ラップの平均ペース】
4【最後に計ったラップの平均ペース】
と まあこんな感じで
で たしか110だと 3か4のどちらかしか表示されなかったような…
あとは データフィールドって言って 画面上に何の項目を表示させるかを決めることができるんだけど 110は3項目固定だから変えれない
上位機種になると 4項目×4画面で 最高16項目を見ることができる(4画面を自動的に切り替えさせることも可能、何秒ごとに切り替えたいか決めることも可能)
と まあペースと表示画面だけをピックアップしても 機種によってかなり差がある
↓ ジエン
>>766 走りながら声出すのいいよね。
心肺能力が向上しそうで。
↓ ジエン
ガーミンなんて別に欲しいとも思わないな
タイムが良くなるわけでもないし
距離表示のおかしな大会があったら、それはガーミンの社員がずらしたせいかもしれないな
773 :
154:2012/03/07(水) 00:39:00.33
GPSがあると、一つ前のラップを見ながら少し手抜きしたり、頑張ったり出来るのがいい。目標達成支援ツールとしてかなり優れていると思う。
774 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/07(水) 00:39:09.79
>>762 たくさんある中からもう一つ…
【バーチャルパートナー】
架空のランナーと画面上で競争することができる
あらかじめ 架空ランナーのペースを設定しておくと 画面上で追っかけっこしてくれる
15m離されてるとか 20m先を走ってるとか…
例えば だいたいフル3時間30分のランナーと競いたかったら ペースを5分に設定すればOK
あとは 画面上で 人間の絵が追っかけっこしてくれる
777 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/07(水) 00:47:32.04
>>762 あとは 予算次第です
余裕あるなら 上位機種を買ったほうがいい
新しい機種になると前あった機能がなくなったりして
これで完璧ってのがない。結局205がコスパ含めて最強なんじゃないかと思う
デカいけど慣れると気にならない。
しかし、大会会場に着いてガーミン忘れてきたときのショックは異常だよな
779 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/07(水) 01:07:25.57
ガーミン愛用者で レース後半ペースが落ち込む人はまずいない
何故なら…
愛用者なら分かるよね
正確な距離なんて ぶっちゃけどうでもいい
ペースさえ把握できていれば
愛用者なら分かるよね
練習でどこ走っても距離わかるのは便利だよな
レースは距離表示あるからガーミンじゃなくてもいい
グロスとネットもややこしいし
へたれガーミンなんていくらでもいるよw
iPhoneじゃだめ?
205や305のデカいのを常用してて、たまに普通のランニングウォッチを付けたときの小ささ軽さは驚愕するレベル
ところで初代の101を使ってる奴っているの?
>>782 ラン中やレース中に腕から外して画面見るのか?
面倒過ぎる
ガーミンに頼った練習をしていると機械に任せきりでペース感覚が養われないというのは嘘
いつでも現在のペースを確認できるので体感と実ペースを毎回の練習でチェックしてすり合わせられる
機械に任せきりで、自分の身体で感じようとか覚えようとしないのが駄目なのでは。
787 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/07(水) 06:20:50.30
まあ どっちにせよ プロじゃないから ずっとガーミンと一緒でいい
プロはコーチがペース読み上げするからね
俺ら素人はガーミンがコーチ
実際 宣伝文句にもそう書かれてる
「パーソナルコーチ、それがガーミン。」
>>779 まわりに影響されて自分のペースを乱されないという意味だね。
それなら、110で十分じゃないの?
ガーミンの良さはよくわかったけど、都内での実用性はどう?
例えば新宿シティハーフでも衛星の電波は途切れないの?
790 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/07(水) 06:43:36.10
779はアンチガー民に対してだよ
791 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/07(水) 07:02:39.00
都内でのガーミン利用者が一番多いのが現実
792 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/07(水) 07:16:38.52
GARMIN ForeRunner
201
101
301
205
305
405
110
210
410
610
310xt
910xt
793 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/07(水) 07:18:10.50
405cx
>>789 瞬間の速度の精度は期待しない方が良いよ。
ビルによるノイズが酷くて、めちゃくちゃだ。
ただし、移動平均とると結構良い感じなのか、走ったあとでグラフを描かせて、一日の反省をするような使い方なら十分実用だよ。
795 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/07(水) 07:46:42.96
買っちゃいなよ
そんな高いもんじゃないんだから
>>789 新宿シティハーフはビルよりも、二周目の新宿御苑トンネルが問題。
トンネル以外は平均ペースならそこそこ使える。
現在ペースはそもそも開けた所でも信頼性低いよ。
797 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/07(水) 08:46:30.41
俺は画面を四分割にして
現在ペース&現在平均ペース&現在ラップ平均ペース&終了ラップ平均ペース
徹底管理
このガーミン押しの連レスは何なの?
自演?
練習だと1km毎の目印憶えてるからGPSなんていらんし、
レースならトップ、あるいは目標とする選手に
くらいついていくだけだから、やっぱりGPSはいらんな。
猫ひろしがレースでも例のGPSを着けてるって言ってるけど、
登録選手というか、前の方で走る人ってGPS着けてていいの?
GPSとか心拍計とかはNGなのかなと思ってたんだけど。
802 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/07(水) 11:39:39.65
>>802 誰も着けてなさそうに見えたのと
「助力」に当たるのかなと思ったもので
ガーミンが助力で禁止
ジグテック禁止(笑)みたいなもんかw
陸連の規則で
「技術的な装置によってペースを得ること」は許可しない
っていうのを見たんだけど、
トラック競技だけかも知れない
技術的な装置によってペースを得ること。は助力とみなされるので間違いなくNG。
不具合満載のガーミン(笑)でモチベーション維持(笑)
ガーミンフォーラム見てこいよ、バグ満載で不満たらたらだぞ
あくまで民生用のフィットネス機器にしか過ぎないのに、まるで誤差がないかのような情弱書き込みの連続
>>807 当たる。厳密に言えばストップウォッチもダメ。ipodとか携帯電話とか心拍計もダメ。
ただ、現状グレーゾーンな部分はある。まぁ陸連登録してなきゃ関係ないし。
専用スレがあるのにここで延々とGarminの語りが続く日が来るとは
夢にも思わなかった(´・ω・`)
ちなみに東京マラソンでForeAthlete405付けて完走した時43km
(マラソン中トイレには行ってない)
これぐらいなら誤差は少ない方かなぁ・・・?
>>811 そんなものガーミンでなくても今市場で売りだされているGPSならどこも似たようなもんだ
205、305、405(cx)、410、610、これすべて防水に関して問題がある。しかも厄介なバッテリー問題もある。
310XTはベルトからのピン脱落でスイム中に海の底に沈むとか、走ってる時に外れて画面が壊れるとか、防水設計の
はずなのに画面が曇ったりとか、ある程度の寒さで液晶表示部分が薄くなったりとか、色々
910XTにしても出たばかりだがバグ満載、今顕著なのは、勝手にパワーオフになってしまったり、ペース表示の乱高下が
激しくて役に立たないとか、マップ機能が極端に遅いとか
おおざっぱな人間にはこういうことが気にならないのかどうか知らないがw
ガーミンしてる奴は薄らハゲ
図星だろ?
>>810 サンクス。
やっぱりそうだよね。
猫は大丈夫なのか?
日本記録とかに関わらなければケチつかないんじゃね
じゃあPMは助力になんねーのかよって話だし
817 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/07(水) 13:55:07.99
みんな裸足で素っ裸で走ればいいんだ
うん そうだ
AndroidスマホのGPS最強だな。
819 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/07(水) 16:34:54.63
ぼく 薄ら禿げじゃないもん
しゅん(T-T)
おもちゃガーミンを手に入れて喜んでる鈍足ジジイの戯言だったのか(笑)
ジジイ×タイツ×ガーミンはセット販売
>>810 なるほど。じゃあ陸連登録エリアからスタートしてチンタラ走りつつ
ゴール後に「Nike+を使って42.5kmを4:22:15で走りました」
なんて嬉しげにツイートしている人は晒しちゃってOKですね!
823 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/07(水) 17:43:59.73
>>822 晒した時点で君は犯罪者。
名誉棄損で慰謝料支払うことになるがねw
インターネットが匿名だと思っていたら大間違い。
弁護士経由であれば、プロバイダーも携帯会社も簡単に所有者情報出しますよ。
気を付けろ。
>>823 おう! なんちゃって陸連の鈍足ファンランナー(笑)と刺し違えるなら本望よ!
825 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/07(水) 17:53:59.85
826 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/07(水) 17:55:49.42
>>824 お前調子に乗り過ぎ。
「○し違える」は、脅迫。
>>825 もう17時過ぎとるわ! スケジュール管理もできず惰性で動いとる無気力作業者め!
829 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/07(水) 18:06:16.21
Nike+やガーミン使って陸連登録で走ってるの晒したら名誉棄損になるんですか?
Garmin規制されるのはドーピング検査されるレベルになってからだろ
陸連登録してても実業団や2時間20分を切るような市民ランナー以外は黙認される
猫の場合はカンボジアの協会が決めるだろ
少なくとも2時間30分のタイムで日本陸連からいちゃもんが出るわけがない
ガーミンも買えない貧乏人って生きてて楽しいの?
ガーミンも買えない貧乏人と同レベルでじゃれてて楽しいの?
ガーミンで優越感・・・
ドーピング検査困るなぁ。
精神障害者だから毎日薬飲んでるし。
陸連登録なんてしないから関係ないけど。
839 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/07(水) 21:19:28.00
反ガーミン派はガーミン持ち
ガーミン買えないけどそれほど貧乏っていう思いはないな。楽しいよ。
>>838 検査されたとしても
別に引っかからないんじゃない?
つーか、GPSウォッチってけっこう普及しているのに驚き
timexおすすめ
ガーミンなんて糞
普通に陸上選手、ラップ取りながらレース走ってるように見えるけど、
ストップウォッチはダメって不思議。
ガーミンとかで自動ラップも自動だから助力なの?
道具なんて邪魔なだけ
裸足でGO!
調べたらパキシルはおkだね
ベタナミンがアウト
849 :
838:2012/03/07(水) 22:52:45.80
皆さんいろいろありがとうございます。
>>845で一瞬ドキッとしてが
>>848でホッとした、抗うつ薬飲みが失礼しました。
ドーピング気にするってことは2時間15分くらいで走れるんだろうな
和倉のマラソン出るひといない?
>>813 ホントそう思う。
自分の場合、発汗量が多いせいもあって
夏場のレースでは水をアタマやカラダにぶっかけるけど
そういうレース後はよほど丁寧にケアしないとすぐにイカれる。
ひどい時はレース中に電源が落ちたし。
853 :
849:2012/03/08(木) 06:29:13.17
>>850 ハーフならそれぐらいかとw
薬飲んでる限り真の実力じゃない気がしたのですが、全然気にしなくていいのがわかって良かったです。
854 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/08(木) 07:00:19.23
ぶっちゃけ正確なペース感覚を身につけるのは至難
人間の感覚なんていい加減なもん
その時の 体調 環境(気温・風景・湿度・明るさ)等様々なことで簡単に狂ってくる
GPSが必要とは言わないが ラップタイムは細かく計測しないと駄目ぬるぽ
855 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/08(木) 08:10:33.40
感覚衰えて道具や情報に管理されっ放しだから
857 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/08(木) 11:04:41.19
実業団や オリンピック選手も タイム タイム タイム ラップラップラップで 管理されっぱなしだな
もっとフリーダムに走ろうぜ
おもむくままに
結果、ぐだぐだな走りにはなるが
堀瑞はびわ湖で時計付けずに走ってたよね
859 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/08(木) 11:34:46.97
スタート時の体と20km地点での体とでは コンディションが全然違うのだから 体感だけでペース維持するのは無理
GPSが必要だとは言わないが なるべく細かくタイムを計測して確認しなければ駄目ぬるぽ
市民ランナーなど コーチのいない人で、そのへんを走ってる人は GPSを利用するのが1番効果的
距離表示があるところ(公園、サイクリングロード、トラック)でラップとればいいだけの話と違うのか?
GPSのステマなのか?
走りながらボタンも押せないウンチなんだよ
雑魚はガーミン(笑)がないとペースも把握できないw
それなりに練習してりゃ時計すらなくてもペースわかるわ、
20km30km走った後でもな
863 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/08(木) 12:54:24.67
欲しけりゃ買うだろ
ガーミン厨は速く走ることや勝つことよりも、
ペース維持することだけが目的みたいだなw
>>865 ガーミン持ってない貧乏人だが、最初から最後までペース維持できれば理想だぞ。
道具使おうが使わまいが、それが出来るなら別にいいだろうが。
867 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/08(木) 16:19:06.65
しょせんおもちゃ すぐ飽きる
飽きる前に壊れるわなアレは
GPSウォッチは使い捨てだからね
870 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/08(木) 18:30:49.16
>>865 ん?ガーミンの使い道はそれで合っているが?
いつも全裸で走ってる俺にはゴッツい腕輪が煩わしく思えるが
872 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/08(木) 19:19:03.46
ペース維持ではなく ペース管理だな
計測機を何も使わず 体感だけでペース管理できる人は凄いな 尊敬するわ
そんな奴まずいないけど
873 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/08(木) 19:25:17.04
>>862 そりゃ凄いな
まあ わかってるつもりだけで 誤差ありまくりだろうけど
時計なくても か
そりゃ凄い
874 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/08(木) 19:35:38.87
距離の分かる公園で 時計で1kmごとタイムを取るのと GPSで自動的に1kmごとタイムを取るのとは
やってること同じ
だから ノーマル時計派がガーミン批判を言うのがよくわからん
機能面のことであって やってることは同じなんだが
時計も何も一切使わずに練習もレースもやってるのなら分かるが
875 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/08(木) 19:38:19.64
近所に1kmごと表示のあるランニングコースがあったら 僕はガーミンを買いませんでした
やっぱり普通のランニングウォッチのほうが軽いしスタイリッシュだし
876 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/08(木) 19:45:43.07
俺はしっかり走り込んでるから 時計なんか無しで 体感でペース管理できるぜ!
って言う奴ってどうやってその体感ペースを習得したんだろうか?
まさか 体内時計か? すげーな
んなわけないわな
結局誰もが 計測機器は必要なんだよ
間違えんなよ 別にGPSがどうのこうのじゃないよ
877 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/08(木) 19:53:13.57
1周10km くらいのランニングコースで1kmごと表示があるならいいけど
それ以下だと やっぱり飽きてきちゃうなぁ
30kmや40kmを走る時はやっぱり 公園やランニングコースを外れるからGPSがあると便利だね
878 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/08(木) 20:06:36.21
ランニングウォッチはほとんどの人が使用している。
そのウォッチに、いくらかお金を足してGPS機能を付けるか付けないか、だけの話。
ガーミン厨(笑) とか言ってるる奴って… 嫉妬かよ…
879 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/08(木) 20:11:51.74
>>860 そういう公園やコースがないんだよ〜(T-T)
近所にある人はいいなぁって思う。
>>873 できるけど何か?
フルの大会でなんもつけずに走るけど
5km毎のスプリットみたら、
全てキロ4分45〜55を刻んでる。
お前がしょぼいだけだろ
881 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/08(木) 20:21:54.23
>>880 それができるようになるまでは 時計使ってたんですよね?
最初から時計無しですか?
ガーミン(笑)持ってるだけで小金持ち気取りとかw
やめてくれよ恥ずかしいw
>>881 最初から練習でも時計なんかしてない。
俺みたいに走り込めば必要ない。
まあ雑魚には無理だがな。
>>881 時計なしだよ、ただ練習はロードもトレッドミルもやる。まあ時計ありみたいなもんか。
でも両方それなりにやれば、ペース覚えるのなんて簡単。
885 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/08(木) 20:32:37.63
>>883 僕も明日から時計無しで頑張ってみます。
あなたのようになれますか?
886 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/08(木) 20:35:02.16
よし 明日ジムに行ってくる!
887 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/08(木) 20:38:46.40
結局やっぱり何かに頼らないとペースを覚えることは無理なんですよね…
そりぁそうですよね
あとは手法の問題
888 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/08(木) 20:40:18.50
早く時計無しで走れるように頑張ります
雑魚って言われないように頑張ります
みなさんも頑張ってください
雑魚って言われないように頑張ってください
糞爺はガーミン使ってんの?
>>888 別にそうゆう意味で雑魚って言ったわけじゃない。
いいんだよ別に。時計使おうがGPS使おうが。
頑張りなよ。
爺は時計すら使ってないんじゃないかな
なんてったって 65歳サブ4ランナー だから
時計なんて鈍足が使うもんだ!!! って怒られそう
ガーミン買ってジョギングして嬉しくなって書き込みした恥ずかしい鈍足ジジイが粘着ってことでw
みんな真面目だな
俺はレースの記念としてGPSでログ録ってるだけだ・・・orz
ゼッケンや完走証なんかより、いい思い出になる
家から150m先が某陸連公認マラソン30km地点で
練習コースに1キロごとにマーキングされている俺は
ノーマル時計派
895 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/08(木) 21:24:59.41
三平
うちの近所の河原には100mごとに標識がある。
ペース走はここでできる。
がーミン要らない。
名古屋ハーフマラソンで90分切りを目指していたものです。
結論から言うとここ3週間、全く走ってない状況です。
理由はめんどくさいし楽しくないから。
しかし今週日曜の大会にはきっちり参加する。
練習ではキロ4分半くらいなので
1時間35分くらいで走れるだろう
898 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/08(木) 21:39:12.16
やっぱりあきらめたんだ
恥
俺は100m置きに自分でアスファルトにペンキ塗ってる
>>897 はいはい。
わかってたよww
お前には95分もむりだからwww
この期に及んで楽しくないとかwwww
笑えるわ〜〜。
ちょ、ビールもういっぱい飲むわ。
お前、もっとなんか言えよ。
酒すすむわ!!
三週はヤバイだろ
俺は100m置きに自分でちんこにダマリン塗ってる
>>902 落ち着けよ。
こいつは、必要最低限で結果出すとか言ってたんだよwwww
で、直前で楽しくなくて、めんどくさいときた!
もう、笑うしかないwwwwwww
905 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/08(木) 22:01:30.95
まあこんなことだろうと思ってた
最近書き込みなかったし
あんなに威勢よく言ってたのに
906 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/08(木) 22:06:41.31
必死に練習してもハーフ1時間40分以上かかる人が妬んでますね
>>906 あ、上のカキコ俺だけど、
ベスト1:26:00代ね。
908 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/08(木) 22:08:58.54
この鈍足が!
909 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/08(木) 22:09:02.09
10:ゼッケン774さん@ラストコール:12/01/29(日) 22:15:36.23
3/11名古屋ハーフで90分以内を目指す
1/28(土)
■距離 7.1km
■記録 32分38秒
■場所 川沿い遊歩道
■キロ 4分36秒
■時速 13.05
□12/30からの総練習距離 93.9km
練習を始めてほぼ1ヶ月経過。明日走れば目標の月100kmを達成。
ランニングのための時間を捻出するのと、寒いのが辛い。
今週は平日7kmペース走2回と、週末LSD 30kmが目標。
きたー〜〜〜!!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ガーミン高くて買えません。
1万円までの時計だったら何がいいですか?
913 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/08(木) 22:18:52.09
788:10 [sage] 2012-02-11 23:36:35
3/11名古屋ハーフで90分以内を目指す
2/11(土)
■距離 29.7km
■記録 2時間33分44秒
■場所 南隣の市まで往復
■キロ 5分11秒
■時速 11.59
□12/30からの総練習距離 133.8km
また一週間練習間隔をあけてしまった。7日ぶりの練習。
今日は珍しく気持ちよく走れた。気候が良かったからかな。
ただ、20キロを越えてからは足が重くなり失速。
大会まであと1ヶ月。今週1の練習しかしていないので回数を増やしたい。
914 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/08(木) 22:27:59.02
459:84 [sage] 2012-01-22 17:56:31
3/11名古屋ハーフで90分以内を目指す
1/22(日)
■距離 28.0km
■記録 2時間39分41秒
■場所 名城線一周
■キロ 5分42秒
■時速 10.52km
□12/30からの総練習距離 86.8km
今日は長い距離をゆっくり走る。20kmを越えると足が重くなって動かない。
走っていて楽しいと感じるのは始めの10kmくらいだけだった。苦行だったわ。
>379
なかなかやる気が出ないんだって。今日も苦痛だった。
>383
まだ大会まで2ヶ月もあるから何とかなるんじゃないか?
>>
388
今日それ実感したわ。長距離走ると限界感じた。
うむ。ナンバー晒して
名古屋90分男、たぶん95分もも無理だろうけど、ちゃんと報告する姿勢は男気を感じる。ダメでも結果を頼みにしてるよ。
>>897 マラソンなめてました、申し訳ありませんって、
土下座しろよwww
「練習ではキロ4分半くらいなので」って、7キロとか10キロで、の話だろ。
21キロだと、間違いなくキロ4分50秒近くまで落ちる。
「1時間35分くらいで走れるだろう」とかあり得ないからwww
100分切れたら、よく頑張った、とほめてやるよ。
同じコース走って飽きる人はどこでも距離のわかるガーミン便利
きっちり練習するなら心拍計測の充実したポラール
レースはラップ計測出来て見やすければ何でもいい
922 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/09(金) 01:40:41.23
おやすみ(σω-)。о゚
営業乙
925 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/09(金) 02:15:06.56
最近こうゆうのよく見るね
詳しくは知らないけど 加速度センサーが付いててそれで距離を割り出すみたいなことを読んだことある
詳しく知ってる人 教えて
926 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/09(金) 02:29:43.84
どうやら 歩数 歩幅から距離を計算するみたい
そしてその距離とタイムからペースを割り出すみたい
誤差はかなりあると思う
927 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/09(金) 06:57:27.70
84:ゼッケン774さん@ラストコール [sage] 2012-01-15 17:29:56
3月名古屋ハーフで90分以内を目指す
1/15(日)
■距離 7.1km
■記録 31分35秒
■場所 川沿い遊歩道
■キロ 4分27秒
■時速 13.49
5日ぶりの練習。信号待ちで二度のロス。
平日は仕事で練習できないんだよね。
夜は寒いし、家帰ってから忙しいし。
あと、たたき台として2月の犬山ハーフに申し込もうか迷い中。
260:ゼッケン774さん@ラストコール [sage] 2012-01-18 22:00:37 コメント4件
3/11名古屋ハーフで90分以内を目指す
1/17(火)
■距離 7.1km
■記録 31分20秒
■場所 川沿い遊歩道
■キロ 4分25秒
■時速 13.60
□12/30からの総練習距離 54.8km
□上記時速でハーフを走ると・・・ 93分11秒
タイムが全く伸びない・・・。前回とほぼ同じ。
人間って限界があるのか?心肺がつらい。
明日はジムでビルドアップ走しようかな。
時速13km10分→14km10分→15km10分→16km10分 とか
>85
犬山目標は95分だよ。練習はだめでも本番は覚醒するだろうと踏んでる
928 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/09(金) 07:21:13.49
944 :ゼッケン774さん@ラストコール[sage]:2012/01/11(水) 01:56:43.47
名古屋ハーフシティ大会出るから
ランニング記録付けていく
大会は3月11日
目標タイムは1時間30分以内!!
これまでのあらすじ
12/31土
距離5.0 km
記録22分54秒
1キロ4分34.8秒ペース
時速13.10 km
公園周回
ランニング開始初日は大晦日。
走るのは高校以来。
とりあえず手袋がなくて手が冷たい。
5キロを全力で走るとこんなもんだった。
これから練習すれば上がるのか?
945 :ゼッケン774さん@ラストコール[sage]:2012/01/11(水) 01:57:15.83
1/3 火
距離 3.47 km
記録 15分00秒
1キロ4分19秒ペース
時速13.88 km
ジム
正月はゆっくりして3日から練習再開
ジムはあったかいしお姉さんのむっちりが見えて幸せ
15分を全力で走る
防水性能の劣ったガーミン機種を買うと後で後悔するぞ
スポーツするんだからな
名古屋90分君の結果予想…
めんどくさくて楽しくないから途中で歩いてしまい、1:55:00以上でゴール。
もしくは同じ理由でリタイア、または天候不順を理由に不参加wwww
931 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/09(金) 07:49:28.34
不参加に1票
理由は めんどくさい 楽しくない
まあとにかく90分君は 何においても逃げるだろうな
練習も逃げた
レースも逃げる
この先も逃げ続ける
下見て暮らすのやめようよ。いいじゃない。そんな人ほっとけば。
934 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/09(金) 08:44:25.04
瞳を閉じればあなた
>>925 加速度を微積分で距離が出るってことだと思うけど、
どの程度の精度が出るのかは知らない
>>923のは加速度センサー入ってなさそうな気がするけど
>>928 スレッド埋めるのもったいないから
アンカーだけにしない?
テレビの価格破壊と一緒であと1年もすればGPS機能つき腕時計が
¥10000円割るから安心しろ
ないない
市場の規模と参入メーカー数が違いすぎる
>>937 テレビは一世帯に数台あるのが普通な家電だが、
GPS腕時計は、世間一般には浸透していない製品。
多少の値引きはあっても、価格破壊までは起こらない。
パソコンや携帯電話とは違う。
940 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/09(金) 10:48:42.22
GPS不要派の人たちは 数千円で買えるようになっても買わないのかなぁ?
買わないだろうな
なんてったって 体感が研ぎ澄まされてるし 時計すらいらないスペシャリストだから
僕も 頑張ってスペシャリストになれるように頑張るぞっ!
雑魚って言われないように頑張る!
鈍足って言われないように頑張る!
時計なんていらないだろうが 雑魚め!って言えるように頑張る!
脚の攣りを鎮めてくれるクランプ・ストップというサプリ?スプレー?があるらしいがふつうに薬局やスポーツ店で買えるのかな?効果はどうなんだろ?
そもそもGPSって何?
地図検索?距離検索?
初心者なので教えて下さい
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| | <テレビの価格破壊と一緒であと1年もすれば
\ `ー’´ / GPS機能つき腕時計が¥10000円割るから安心しろ
ノ \
/´
>>937 ヽ
| l \
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー’´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
まあガーミン使えない貧乏人が妬んでるのは分かった。
こんだけ便利な機能があるのに、使わないなんてもったいない。
馬鹿の一つ覚えガーミン(笑)
鈍足の特徴(笑)
あーガーミン(笑)信者うぜえ!
お前らアレだ、アップル信者みたいなもんで
電車の中とかで知った風に足組んで、iPad とかMac使って
若干周りの視線意識しながらドヤ顔してる奴。
で、欲しいんだろ?とか嫉妬しなくても…とか言ってくる。
アホか
ガーミンごときで嫉妬とか貧乏とかどんだけ馬鹿なんだろう
スレに延々とガーミンのこと書きまくってよっぽど嬉しかったのか?ジジイ?
ガーミンなんて不具合たくさんあっていずれ泣きを見る馬鹿w
ガーミンばかりでもアレなんで
俺に類似の機能を持つ他のメーカーのやつを
教えてクレクレ。
950 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/09(金) 12:47:50.63
俺は今はナイキのGPSウォッチだよ。
猫の新しいヤツは電子マネーが付いたらしいね。
コンビニがコースにあれば飲み物買うのに小銭いらないね。
aresって12時間のやつも出たんだな
で、使ってる奴いるのアレ?
>>946-948 これだから道具を使えない土人は…(笑)
まあ、嫉妬してるのは確かなようだなw
早く10000円切るといいね(^-^)
↑ガーミンで5時間切りが目標です(笑)
ハードディスクの価格破壊と一緒であと2年もすればGPS機能つき腕時計が
¥10000円割るから安心しろ
timex run trainer超おすすめ
210が値段的機能的に競合するんだろうけど、とにかく防水50mは段違い
956 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/09(金) 13:34:06.00
なかなか完璧なものはないからなぁ
今 必要だと思うものを使うだけだなぁ
携帯で充分じゃね?
お前ら、練習の時も大会の時も携帯持って行かないの?
ガーミンごときに嫉妬するってww
スマホに嫉妬するガラゲーユーザみたいなもんだぞw
唯一の高価なおもちゃを手に入れた糞ガキが喜んで書き込んでるような感じだなw
時計が走る訳じゃないしなぁ
961 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/09(金) 15:02:47.80
1kmごとのラップをチェックしながら「あれ予定より遅れている」「よし、良いペースだ」なんて
やっていたこともあったが、近ごろはいちいち測らずに、全行程のなかで筋書きを浮かべながら走るようになった。
以前よりは疲れなくなったし、タイムもよくなった。
「時計にペースを乱されることが亡くなった」とでもいうのかな。
>>961 ツールを使いこなせない土人ワロタw
お亡くなりになれよバーカ
>>963 普段、使ってるけど。コスパはいいよ。一応、大阪マラソンでは正確にマッピングした。
表示は何種類かあるけど、俺は「ペース、距離、現速度、経過時間」を1画面に出してる。
ガーミン欲しいよ。980円ぐらいなら。
>>962 マラソンで土人に勝てないのが何言ってんだか
967 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/09(金) 19:07:14.74
ガーミンあるとジョグもつい速く走ってしまいそう。
ポイント練習は距離分かるところでやるだろうし、必要なくないか。
キロ単位の位置がわかれば必要ないだろ。
スマホのGPSアプリでキロ単位でラップ喋ってくれるのでそれで覚えた。
969 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/09(金) 19:28:16.90
牛久シティマラソンから運営不手際のお詫び手紙が来たよ。2ヶ月後ってのは遅いな。
新東名なんて手紙さえ…
クレームの嵐だろうが2度とやらないから関係ない
そんな事より、お前ら!
名古屋90分の話。しようぜw
虫けらが
>>973 どうせ達成もしてない事を書きにくるよ。
さびしい自演乙
牛久は何をやらかしたの?
>>943 Global Positioning System(全地球測位システム)。
マラソンの練習や大会でGPS腕時計を使う場合、
一定間隔をどの程度の速さで走るのかを確認したり(ペース測定)、
自分の走行距離を確認したりする用途が多い(走行距離確認)。
カーナビのような目的地へのルート案内は、腕時計の場合はなし。
しかし、実際に走行したルートは、後でPCなどで確認できる(ログ保存機能)。
「マラソン大会で実際に走ったときのデータを記録する」
「月間の走行距離のデータを保存する」
「見知らぬルートを走り、後で距離を確認する」
などの利用が可能。
…さらに詳しいことを知りたいのであれば、下記スレッドへ。
【GARMIN】 Forerunner総合スレ part3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/sports/1299298762/
979 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/10(土) 06:02:21.51
自分より格下のガーミン厨(笑)とペース走した。親切にも、
走りながらラップを一々見て「今、キロ○分」とかリポートしてくれたり、
ペース遅いと上げ、速いと落としてくれたり、
周回毎に立ち止まり何かの操作に手間取り長時間休息させてくれたり。
そんなもんで遊んでる暇あったら自分の走力上げろよなと思いながら「すげー便利ですね!俺も欲しくなった」とか
持ち上げつつ最後はちぎってあげました。
>>958 いいこと言うなあ。
ガラケーを選んで使っている人はスマホに嫉妬することはないものね。
うわ。予想通り日曜雨マークついてる…
ハーフの大会予定だが…どうするか。
名古屋90分の人より格下だからとやかく言えない(;´д`)
故障後のRUNで再故障。
キロ6分より遅く走ろうとしても5分50〜40秒になってしまう。
ガーミンがあったらゆっくり走れるのかなぁ。
とりあえず、2週間後のハーフまでに脚治りますように。制限時間に間に合いますように。完走できますように。
埋め。
>>982 でっかいゴミ袋買ってきて首と腕通す穴開ける
985 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/10(土) 07:55:40.98
>>977 完走証発行の行列45分待ちとか、運営のグダグダ。
>>979 あ、それ俺見てたんだけど、最後にちぎったって5メートルくらいでしたよね。
混んでる時間に完走証に並ぶひとって馬鹿だよね。
すぐ帰るわけでもないんだったら、着替えて休憩して飲食して
それで終わり頃に貰ったらガラガラなのに。
989 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/10(土) 08:04:57.28
>987
いや、そんな甘い状況じゃなかった。
ゴール1時間後でも長蛇の列の長さは変わっていなかったから。
>>979 まあ道具はちゃんと使いこなしましょうって話だね。
>>987 マラソン開催してるところはあなたのような人を求めていますよ
多くの人はさっさと帰って他のとこで打ち上げとかするからね
完走証なんて、トップグループでゴールすれば並ばずにもらえる。
>>979 お前が走力上げてペース走でガーミン厨に上げたり落としたりさせないようにしろよ
994 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/10(土) 09:39:37.41
>>992 10kmのトップグループがゴールしたとき、すでに5kmのランナーの大行列が出来ていたことを君は知らんだろう。
完走証っている?
前にもらったやつも全部捨ててしまったが
さて。明日のハーフに備えて、カレーうどん 餅入り でも食うか。
997 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/10(土) 11:49:27.47
>>995 おれは完走証もゼッケンも写真と一緒にアルバムに入れる
いい思い出にね
明日は羽生でつ
>>995 自分はそれなら大会に出る意味無いと思う
大会じゃなくてもたいていの場所は走れるでしょ?
1000なら住人全員サブ3達成
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。