□■市民マラソン&ロードレース【36K地点】■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゼッケン774さん@ラストコール
ビギナーからシリアスランナーまで
市民マラソンとロードレースについて自由にマッタリ語るスレです。
※タイムの遅い選手を貶めるような書き込みは禁止。

前スレ
□■市民マラソン&ロードレース【36K地点】■□
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1258774835/
2ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/07(月) 06:58:01
すまん、いきなりスレタイ間違えた。逝ってくる・・・orz
まあ次スレ立てる人が誤記さえしなければいい
4ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/07(月) 07:18:54
※このスレは実質【37K地点】ですので、次のスレ立ては38K地点でお願いします。

【過去スレ】
□■市民マラソン&ロードレース【35K地点】■□
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1258774835/
□■市民マラソン&ロードレース【34K地点】■□
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1254158382/
□■市民マラソン&ロードレース【33K地点】■□
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1250326869/
□■市民マラソン&ロードレース【32K地点】■□
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1245454873/
□■市民マラソン&ロードレース【31K地点】■□
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1242373493/
□■市民マラソン&ロードレース【30K地点】■□
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1239670767/
□■市民マラソン&ロードレース【29K地点】■□
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1236495086/
□■市民マラソン&ロードレース【28K地点】■□
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1234744650/
□■市民マラソン&ロードレース【27K地点】■□
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1233188840/
□■市民マラソン&ロードレース【26K地点】■□
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1230333659/
□■市民マラソン&ロードレース【25K地点】■□
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1228350727/
□■市民マラソン&ロードレース【24K地点】■□
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1227021759/
□■市民マラソン&ロードレース【23K地点】■□
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1225235692/
5ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/07(月) 09:57:20
郷です
>>1
昨日の加須ハーフのスタート時、「フリーじゃないよっ!フリーじゃないよっ!」
を連呼してたランナーがいた。スタート時は混雑してるから、
流れに逆らって抜こうてするのは危険ってこと?

こういう連呼は普通なことかな? 今までお目にかかったことがないので。
7ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/07(月) 10:11:31
福岡国際マラソン応援に行って来ました。
世界のトップ選手の走りを間近にみれて感動しました。
オレもいつしか出てみたくなった。
サブ4達成したばかりのオレですが、2時間45分切りって可能なんでしょうか?
8ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/07(月) 10:14:27
とりあえず月間400キロ走ることだな
9ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/07(月) 10:20:45
400`ですか。。
もうひとつ質問させて下さい。
福岡参加基準のハーフ1時間15分切りと
フルの2時間45分切りってどちらの方が難しいのでしょうか?
10ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/07(月) 10:28:20
>>9
何歳なのですか?
11ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/07(月) 10:36:03
>>10
37です。走歴5ヶ月。
11月の下関マラソンで3時間53分でした。
大会出走経験は下関のみです。
我流で練習しております。
12ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/07(月) 11:01:39
マラソン初心者です
去年まで10Kしか走った事が無く、今年フルにエントリーしました
先々週5K、先週10K、昨日17Kをゆっくりペースで走りました
膝横の筋が痛い痛い、このままでは42K自信無いのですが
1月10日フルを走れるものでしょうか。
>>11
月500キロを来年11月まで続ける事ができてからまた質問して下さい。
14ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/07(月) 11:06:50
>>12
走れる。完走予想タイムは4時間20分〜5時間20分
15ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/07(月) 11:14:15
>>14
有難うございます
昨日の17Kで限界に近いものがあったもんで
怪我治しながら少しづつ頑張ります。
昨日の川口ハーフ出ました。
太鼓の応援は元気出るね。
応援で身体がスーっと楽になる時があるから、ありがたいです。
17ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/07(月) 13:47:48
一般的にハーフのタイムはどのくらいからが早いという基準ですかね?

1時間35分くらいですか?
18ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/07(月) 13:57:55
ハーフでサブ110分=フルでアラ4
ハーフでサブ100分=フルでアラ3.5
ハーフでサブ85分=フルでアラ3

大体こんな感じなので、これを物差しにどの辺から速いと思うか判断してみたら?
19ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/07(月) 14:32:19
>>18 ありがとうございます

アラというのはフル走ったらそこら付近のタイムくらいの価値って事ですか?

初めてハーフ走って2時間切れたらいいなと思ってましたがオーバーペース+根性で1時間45でした

足と呼吸は大丈夫でしたが心臓が爆発しそうな感じでしたW
20ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/07(月) 14:33:31
俺10キロレース47分台
ハーフ1時間46分
フルは途中から歩いて4時間20分
サブ4になるには何が足りない?
>>20
練習のとき、一度に走る距離が足りない。
毎日10km走るより、一度に20〜30km練習で走れるようにする。
そして一度に長く走れるようになったら、今度はそれを反復する。
そうすれば4時間切りなんて簡単。
>>20
謙虚さが足りない
23ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/07(月) 14:48:16
>>21 ありがとうございます
確かに平日5キロを週3回に週末15キロを1回程度でした。
謙虚さも含み努力します
24ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/07(月) 15:34:13
>>20
サブ4なら、レース前2ヶ月の間に、
30k走を入れてみな。
できれば2回ね。

脚が持つようになるよ。

平日の練習は、時間的に限界があると思うので、
ともかく長い距離を走らないと
42kは無理だ。
25ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/07(月) 15:42:49
>>24
ありがとうございます
30キロは青梅で2時間45分です。私の場合、練習で長い距離走るとどうしてもキロ6分程度でしか走れません
26ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/07(月) 15:43:27
>>20
LSDが足らない
27ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/07(月) 16:38:45
>>25
LSD(3時間)と距離走(20k以上)を1週間交互で取り入れてください。
青梅が2:45ですから、サブ4は目前です。
距離走の変わりに、5kごとのビルドアップもやってください。
サブ4目標ですので、
1本目28分 2本目26分 3本目25分以内

時間に余裕があるなら、ビルド4本目。
時間がなくて、脚に余裕度を感じるようになったら、
全体的に1分ずつ早めるとか工夫してください。

一定のペースを守って走ることを体に覚えこませてください。

レースのときは随分と余裕に感じられます。
右足の足底筋を痛めました。ジョグでも痛みがでます。
しばらく休もうかと思いましたが、全休してしまうのは不安です。

自転車をしましたら、痛みはありません。
しばらく自転車して様子をみていいのでしょうか?
自転車はランナーにとってクロストレーニングの王道だし、有酸素運動を
継続するという意味でも悪い選択ではないと思うよ。

ただし、使う筋肉・使い方がやはり微妙に異なるので、自転車トレーニングの
期間が長引けば長引くほどランニング用の脚筋力が衰えることは自覚しておく
必要がある。

自転車を漕ぐときは腿の付け根の腸腰筋を意識すること、
自転車とは別にスクワットで大腿筋を補強しておくこと、
椅子に座ったままでも良いからつま先上げと踵上げを行って下肢に刺激をあたえること、

休養中はこの3つを意識しておいて欲しい。
30ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/07(月) 17:48:34
ここは初心者のためになりますね。
私は
10k 51分
ハーフ 1時間51分
フル 5時間00分
くらいです。
やっぱり長い距離練習ですね。。
サブフォーになりたいです。
先月は月間200km走りましたが短距離ばかりです。
>>20
に、便乗で質問させて下さい。

同様に、サブ3.5を狙う場合の練習は何をしたらいいでしょうか?

1.来月末のフルで狙う場合
2.来シーズン早々に狙う場合(約10か月後)

現在の持ちタイム(いずれも今シーズン更新)
フル 3時間41分
ハーフ 1時間41分

月間走行距離:200km前後

となっております。

>>29
ありがとうございました。走れるようになったら、フォームも見直してみます。
>>31
1月末じゃもう遅いかも

3月の大会にエントリーして、大会の1ヶ月前まで週一で40km走を繰り返してみな
1ヶ月前からは、30km、20kmとだんだん一度に走る距離を減らして疲れを抜いていく
それでおそらく達成できると思うよ
34ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/07(月) 20:32:07
昨日の福岡国際で
東京マラソンのズラランナーの高田さん14位
すげ〜
35ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/07(月) 20:39:29
>>20 です。皆さんありがとう
ちなみに3時間のLSDはキロ7分〜7分半程度なら余裕なのですがもっと早い方がいいですか?
36ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/07(月) 21:04:55
>>34
ちなみに、日本人4位。
37ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/07(月) 21:23:25
>>35
LSDは余裕を持ってやるもの。早くなって、きつくなるなら意味ないよ。
>>35
速さは気にしない。ひたすら時間。
>>35
毛細血管と遅筋を発達させる目的のLSDならキロ8でもOK。

篠山ABC
定員間近です。定員に達した場合にはその時点でお申し込みを終了させて
いただきます。
41ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/07(月) 22:17:32
3月の荒川マラソンで3時間切りたいのですが
走歴2年 34歳
10km 36分50秒
ハーフ 81分30秒
フル 3時間17分
月間走行距離200km前後
後半歩かずにサブスリーを達成するには
30km走を月何回こなせば良いのでしょうか? 
参考までにご教授お願いします。
42ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/07(月) 22:20:40
>>30
月に200kを続けてください。
きっとサブ4なれますよ。
ハーフからフルの落ち込みが激しいので、
脚が作れてないんですよ。
速く走る練習よりも、
ゆっくり・長く を意識してください。
LSDだと、寒くて風邪を引くかもしれません。
ちょっと厚着でお願いします。
>>41
ここまで来ると釣りくさいなw
>参考までにご教授お願いします。

これがどうして失礼に当たるのかわかるかい?
「是非ご教示賜りたく」「ご教示下さい」で、「参考迄に」は不要ってこと?

まあ、確かにそうなんだけど、今時は目くじらたててると、自分の身がもたないw
「参考までに」人に聞くなんて失礼だと思わないか?
この前初フルでて3:28で完走しました。
一年練習すれば3:20きれますか?


24です
けち臭いこと言わずサブスリー目指せ
それまでは21.1キロを超える距離を走ったことがなく,
直近のハーフで1時間32〜34分だったんだが2週間前のフルマラソンで3時間20分弱だった。

そして完全オフにして昨日の川口10キロに出たら、全く筋肉痛がない。
フルマラソン初体験による経験値のアップ、ってのもあるのかな?

ない
>>41
コーチ気取りのおせっかいレスはうざい
そう言いたいのですよね、わかります。
>>49
フルの距離走ればそりゃー経験値アップでしょ。

しかし長距離練習なしで足がもったのは凄いね。
スピードがつけばハーフもフルももっといけるでしょ。若いし。
5349:2009/12/08(火) 00:25:33
>>52
前半1時間35分→後半1時間44分でした。
前半のペースを多少抑えたとしても、後半はどのみちグダっただろうなぁと思ってます。
54ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/08(火) 00:29:57
今年はナハナハ組のカキコが少ないな
その程度のダウン初フルなら上々でしょ。

ゆっくりでいいから長距離走いれれば後半の落ち込みも減るよ。
いままでしてない分伸びしろも多いしね。がんば。
>>1
いとこの結婚式翌日が青梅30キロだ
こりゃまいったな
もし、東京マラソンを1964年の復刻コースにしたらやっぱり現状と同程度の抽選倍率になるかな?
59ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/08(火) 06:32:29
私の初マラソンは前半1時間45分、後半1時間45分で3時間30分。
35kmまでペースチームと走った。(35kmでペースメーカーが脱落。)
>>58
前スレでも話題がでてたけど、1964年の東京オリンピックコースってどんなの?
ググッても見つからなかったよ。
6160:2009/12/08(火) 07:25:57
と思いつつ検索ワードを少し変えたら簡単に出てきた。

う〜〜〜ん・・・この前まで招致活動していたコースも「なんじゃこりゃ」と
思ったけど、これも地味なコースだなあ・・・
日曜日のハーフでは看護が脱落してた
看護婦の仮装したランナーがいたのか?
NAHAマラソンって、何がどう楽しいの?
安政遠足みたいなもん?
65ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/08(火) 13:22:01
ナースコスプレなら珍しくはないだろ、性別を問わず。

オレが見たナースランナーは「救護」のワッペンをつけて走っていたが、
アレは本職さんだったのだろうか
医療関係者にランナーが多いのはガチだな
日医ジョガーズ
小岩選抜RC
習志野曹友会
浦安RC

千葉県の大会でよく見かけるな
68ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/08(火) 13:56:38
>>49
ハーフの記録からして、月の走行は200k〜300kと思われます。
10kは40分くらいでしょうか?
10kのレース後に筋肉痛になりますか?
私はなりません。
ということは私の追い込みが足りないってことですよね。
6949:2009/12/08(火) 14:02:26
>>68
当方、28歳男性です。
ぶっちゃけ、ほとんど大会でしか走っていません。
(その代わり大会にほぼ毎週〜隔週ペースで出場、大会では全く手加減なし)

今年は都合25大会に出ましたが、
10キロは基本41分中盤〜42分中盤ぐらいです。
ハーフは今年やっと始めたようなもので、当初1時間37分ぐらいだったのが
11月、つくばの前の週に1時間32分台を樹立。
そして2週間オフにして川口にぶっつけ本番、という。
>>69
凄い!って言えばいい?
71ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/08(火) 14:32:21
今年の参加、たったの25回?
10km40分切れないのか?

そんなガキがよくこのスレに書き込みできるな。
もしかして単なる馬鹿かもね。
>>63
ゼッケンが番号じゃなくて「看護」 凄い苦しそうだった

それで思いだしたが、先月のフルで、完全に足手まといになってる「伴走」もいた
持ってるロープを滅茶苦茶に振り回すもんだから、連れてかれる方が気の毒だった
73ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/08(火) 15:50:37
>>49
おったまげた。
そんな走り方をしていたら、体を壊しますよ。
とくに臓器の病気は怖いです。
ぶち壊れるまで黙っています。

あなたの記録の出し方からして、
長距離にある程度向いている体質のようです。

正直、うらやましいです。

できるだけ平日の練習もしてみてください。

サブ3も絶対に狙えると思います。
7449:2009/12/08(火) 16:01:08
自分の場合、「大会が練習」のようなものなんですが
それで10月頭に1週間ぐらい膝の激痛に苦しめられました。
それが引いてからは一気に調子が上がりましたが。
でもそれにも限界があるなと感じた次第です。
昨晩、路上で自転車とクラッシュして足の指を骨折したっぽい。
>71

そんなガキってのがどこにかかるのかわからん・・・
49ぐらいの記録なら俺のまわりのアラサーで月100kmも練習しない奴らによくいるぞ。
76ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/08(火) 16:23:50
>>42
ありがとうございます。
頑張ります。
皆さんレベルが高くて羨ましいっす。
才能があるなら走りこまなくても記録は出る
才能がないなら走りこまないと記録は出ない

才能があっても走りこまないと記録が出ないのはサブスリー切ってからだろ
時々湧くけど練習量が少なくてそこそこタイムが速いってのは
あまり自慢にならない。
(おそらく褒めて欲しいんだろうがw)

それはたまたまそいつが走れるだけの地盤が出来ていたって
だけで危ないことこの上ない。

そりゃ、練習量が多い=速いではないが少なくともフルならフル
走れるだけの日々の練習や準備が安全に完走するためには必要
ってこと。

「そんなやり方でも良いんだ」とか初心者が思ったら害以外の何者
でもないからそういう奴は華麗にスルーで。
79ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/08(火) 19:53:38
月200キロでフルに挑戦し足痛め
3年たってもまだアレ
80ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/08(火) 20:03:04
今度の日曜日に開催されるホノルルに参加する為、明日 成田から出発。ハイウェイ下りるまでは脚が売り切れにならない様に頑張ってきます!
これもよく言われるが「月間走行距離」ってのもあくまで目安でしかないから。
例えば月間200qとして毎日7qのジョグでも月間200qだがこれでフルの耐久力が
付くかというと激しく疑問。
ハーフくらいまでは何とかなっても30q以上のレースに出る場合はやはり距離経験が
欲しいところだろ。
東京マラソンに参加させられてる芸能人とかちゃんと練習できてる奴は極々一部で宣伝
なのかもしれんがあんなものは害以外の何者でもないよ。
82ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/08(火) 20:15:42
>>60
調布・味の素スタジアムのあたりが
折り返し地点なんだよね。
飛田給の駅から味の素スタジアムに向かう陸橋から
「東京マラソン折り返し地点」の看板を伺うことが出来る。
「ハーフを 90分」と「フルを 3時間20分」
では どちらがキツイですか?
   
84ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/08(火) 20:26:36
日大ダニエルの表によるとハーフ90分がキツイ
しっかりトレーニング積めてるならハーフの方がキツイんじゃね
あんま練習してないならごまかしの効かないフルの方がキツイ
ま、でも人それぞれだな
ま、小出監督の新書でも読むんだな。
初心者向けでわかりやすいよ。
「マラソンは毎日走っても完走できない」 角川SSC新書
品等にみんな言うがハーフ未満しか距離経験無い奴は実際フル走ると30〜35qで
一度壁があるよな。
毎日走るのは大事だとは思うがやはり30q超、出来ればフル同等距離の経験が欲
しいところ。
毎日走ってるなら休みの日に半日ランニングに使うくらい出来るはずだから未経験で
いきなり大会出る奴は出来ないんじゃなくて単にやらないだけw
絶対試走はしといたほうが良いよ。
>>87
久し振りに小出さんの本だと喜んで買ったんだけど、初心者向きすぎだったw
けど、キホンは同じだから、初心に戻って、まいっか。
新書も次から次に出てくるな。金さんの本や、他にも「ファンランへの招待」やら
「デブでも走れる東京マラソン」やら「東京マラソンを走りたい」やら。
頭のいいマラソン超入門というのを最近見かけたが、
帯に「マラソンは知性が5割」と書いてあって、歩かないためには確かにそうだなと思った。
内山さんの本は入門書ばかりだなw
マンガで描いたエッセイもあるしマラソンブームだなw
中野ジェームスの本は困ったもんだよな。やつ自身も初心者なのにな。
>>78
テスト前の「やっべ〜全然勉強しなかった〜」ってやつかなw
月200キロで30キロ走は月イチ 平日はトレミ5キロ(時間がなくて)を3日、土日合計で35から40キロ

フルのラップ見ると、30キロの壁はあるけど、20キロでも小さい壁がある 
まだ脚ができてないってことだな トレミは週末に走るための準備体操くらいの意味しかないんだろうな
97ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/09(水) 11:40:27
漫画は「マラソン1年生」と「42.19GO」と、もう一冊あったよな。女性が書いてるやつ。
何だっけ?
ゴールした後、コースに一礼してる人がいるけど
あれは何なんだろう
99ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/09(水) 13:16:19
>>98人の頭のハエを追う必要なし。自分のけつの穴だけ拭いてろ。
100ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/09(水) 13:35:33
>>98
甲子園球児がグラウンドに入る時と出る時に「礼」をするのと同じかな?
プレーボール・ゲームセットの礼も同じ?
バレー部やバスケ部も体育館入る時出る時やるだろ。
運動部では当たり前の慣習
いいか悪いかは別として…
101ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/09(水) 14:14:59
>>98
気持ち、心、願いを 込めて走ってるって事だよ。

中には孤独に走ってる人もいるけれど、
家族に支えられたり、チームのみんなに支えられたり、
無事に完走できたことへの感謝の気持ち。

日本のよき神道精神の残りだな。

俺は、礼はしない・・・っうか、そんな余裕ない
早稲田の連中が良くやってる気がする>一礼
佐藤とか竹澤とか。
人が続々来るところで礼なんてやっているやつは自己満足か形だけだろう
変なところで止まられると後続の人にとっては邪魔
104ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/09(水) 14:51:00
>>98
沿道で交通整理やってくれているおまわりさんや役員のおっちゃん・おばちゃん
旗振って応援してくれるおばあちゃん
全員に対しては無理だが、余裕のある時はなるべく「ありがとうございます」を
言うようにしている。
アップの時も交差点にいる役員さんには挨拶を心がけている。
朝早くからご苦労さんなことだよね。
ゴールしたとき、その人たちのことを思い出せたら「礼」している。
でもたまに頭の中がまっしろになって忘れる時もあるが…
まあ人それぞれの考え・やり方でいいんじゃない?
「礼」自体は悪い事じゃないしね。
105ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/09(水) 14:55:28
「礼」とは少し異なるが、「コースに唾を吐くのは言語道断」なんて主張を
するランナーやライターもいるよな。
確かに「走らせてもらっている」コースに唾棄するのは失礼な行為かもしれないが、
痰が絡んだとか、スポドリ飲んだら口の中がネチャネチャしたとかで、
どうしても吐きたいときもあるよね。
>>105
やむを得ないことがあるのは認めるが
前の奴が吐いたツバの飛沫が降りかかってきたときは
むかっ腹が立った
せめて周りに気を配れよ、って思った
107ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/09(水) 15:08:47
>>103
大会に数多く出ていますが
ゴール地点のコース真ん中で「礼」している人を見たことないです
混雑は分かっているからみんなコースからそれてやっています
たとえ真ん中でやっていても許してあげてください
自己満でもいいじゃない
どうせ
あなたも人が続々の集団内で完走して自己満足でしょ
集団内でのあなたのコース取りを邪魔!って言われたら嫌でしょ
108ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/09(水) 15:19:05
仕事で左腰を痛めたようで、左足で立ったり左足で着地するだけで痛みが走るようになって4日ほどになります。
今日は休日だったために無理を押して30キロはしったのですが、走り始めから足が重く、いつもよりきつかったです。
やはり腰が悪い状態で走っても記録は伸びないですよね?
ていうか、本題は、腰ってそのまま放置してれば次第に治るって事はありますか?
やはり整形外科にいくべきでしょうか。
あんな会社のせいで痛めた腰の治療にお金を払うのがなんかくやしいですが。

109ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/09(水) 15:43:22
整形外科の医者に礼をしてでも見てもらえよ。
110ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/09(水) 15:49:16
>>108
本題の質問については答えられない。
腰の症状についてうかつに素人が答えるべきではない。

ここで相談するよりも労災認定について
他の板やサイトで相談した方が良いと思う。
>108
当方鍼灸師。
腰はギックリ腰でも疲労蓄積によるものでも放置して例え痛みが消えても
仕事や生活から来るものなら原因になってる部位への負荷が変わらず続く
ので年齢を重ねた後で再燃する可能性が高い。
大事なのは普段の負荷をいかに軽減するか、無理ならそれをいかに回復させ
恒久的に疲労が貯まらないサイクルを作るかだ。
悪い時はケチらずに集中治療する。
実費で悔しかろうが悪くなって困るのは自分だからな。
まず整形外科に行って確定診断を貰う。
(椎間板や軟骨含む骨系に問題がある場合もあるから)
軟部組織だけの問題なら案外整形は出来ることが少ないので治療には接骨院
や鍼灸按摩治療院に行っても良い。
ギックリの初期治療なら自分の分野だからじゃないが鍼灸は有効。
長期治療になるようなら保健が使えるので接骨院もいい。
どちらも対応出来る鍼灸接骨院なんてのもある。

あと、残念ながら突発的な事故でもない限りこの手の障害で労災が降りることは
少ない。
VDT症候群なんかもそうだが仕事疾患との絶対的な因果関係が証明しにくいから
なぁ・・・。
お役所はどこまでいっても杓子定規だからorz
誰が見ても因果関係が明らかな塵肺症ですら規定の肺活量以上がなまじ有るば
かりに保証が受けられない人が多かったくらいだ。

先にも書いたが大事なのは自分の身体だからどっちが金払うとかとか必要以上に
気にしないでちゃんと治療することを勧める。
>>107
大会運営のボランティア経験あるけど、Finishエリア付近に滞留されると危ない。
迷惑にならない場所ならいいが、103の言うことは一理あると思うよ。
oi
お前何コースに礼してんだよ
ラスト3kmからずっと俺の背後について風除けしてたろ
礼するなら俺にしろよjk
114ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/09(水) 17:25:22
>>112>>103 なんだろ?w
ババァって何でそんなに他人のことが気になるんだ?
115ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/09(水) 17:26:18
>>103は大山に行って遭難して下さいw
116112:2009/12/09(水) 17:32:34
昼間から仕事しながら書き込みできないよw
>>114>>115も同じ人?
見えない敵と戦っているのですね、わかります。
117ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/09(水) 17:37:18
くだらない流れだな
>>111
レスどもです。
腰ってなんだか相当やっかいですね。
今日は仕事は休みでしたが、先の理由で病院にはいかず、趣味のランニングなんてやってあほでしたね。
明日、会社休んで整形外科行こうかなと思います。
119ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/09(水) 17:45:36
NHKのゆうどきネットワークで腰痛についてやっていた
腰に楽だと思う姿勢がよくないそうだ
>>118
家にいる時の姿勢も侮れない
胡座でいる時間が長いとかある?
走ってプリケツで腰が細くなったもんだから仰向けで寝てると腰が痛くなる
何かヤバイんだろうか
>>120
家では、椅子に、片膝を立てて座ってますね。
この姿勢が楽なんですが、あまりよくないんですか?
市民参加のマラソン大会の開催スケジュールのようなものが
記載されているサイトなど知っている方がいるでしょうか?
ランネット、スポーツエントリー
自分の携帯(au)のサイトからも大会情報検索できる。
125ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/09(水) 20:53:30
>>123
スポーツエントリー
ランネット    
 でググレ
>>123
本屋でクリールを立ち読みしろよ
マラソンブームが続いている今のうちに、
もう少し制限時間が短い大会が増えてもいいと思う。
10km50分、ハーフ1時間50分、フル4時間
くらいならできるかな?
余計なものはいらないから走ることだけに特化した大会は必要だと思う。
難易度だと
・びわ湖
・福岡
・別府大分
・延岡西日本
・防府
・北海道
の順なのかな?公認記録が必要なのは上4つまでだよね。他にレベルの高い大会ある?
北海道はもう緩くなった
そっかー (´・ω・)
まぁ防府にしてもサブフォーで出れるんだしかなり敷居が低いよね
東日本にシリアスフルマラソンが一つあればいいのに
>>125
  ありがとうございます。こんなサイトがあったとは初めて知りました。

>>126
  今度、本屋さんへ行ったときにも覗いてみます^^。
↑ 123です。
>>128
延岡西日本は陸協登録者のみだけど記録提出はいらない。
関門があるだけだね。
仙台国際ハーフは、
今年は、ハーフ1時間40分、フル3時間40分のエントリー制限があったが、
来年も一緒?

1昨年までのように、1時間35分、3時間30分に戻した方がいいと思う。
サブ3.5以上の大会と言った方が、分かりやすい。
さいたまシティマラソンって、レッズのユニを着て走ってる人もいるの?
地元密着型の大会だと、沿道に中学生が連なってる事があるけど
見ず知らずの中学生達とわかっていてもつい、次々にタッチを交わしてしまう。
終盤の辛いときほど、ね。
>>122
片膝を立てる時点で左右のバランスが違うのでは?
138ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/10(木) 07:56:22
>>136
チャレンジャーですね。
昨年まではやってましたが、今年は控えています。

はいたっちは、やはり感染を広げてしまう可能性があるのでは
>>128
大田原は4時間だよ。
>>127
それやると参加者が減るから、運営側の財政が破綻するんだよ。
141ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/10(木) 10:52:39
>>139
大田原は4時間20分
142ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/10(木) 13:30:02
皆は今の寒い時期の雨降りのときでも走りにいくのか?
>>143
ランニングの神様からの「今日は休みなさい」との
お告げだと思って、こたつでぬことじゃれることに
しています。
ぬこ(・・;)))



俺はこないだの木枯らし1号?が吹いた時15キロほど走ったら生命の危機を感じた(-_-)
雪が降っても走ってるよ。
ここ数日はわりと天気良くて降ってないが。
147ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/10(木) 18:07:43
>>142
韓国人乙
>>146
雪国の方ですか?

>>146
こんな感じで走ってるの?
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/epf91210181600.jpg
150ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/10(木) 19:00:06
ぐろい
>>142
ボストンマラソンってこんな敷居の高いレースだったのか。
知らんかった。
>>151
外国人枠は関係ないみたい。だから、ツアーだと申し込めばいいのかな。
ttp://runnet.jp/news/main.php?_num=63
ニューヨークシティマラソンも申込して抽選なしで出場保証されるタイムはレベル高いよ。
>>152
オープンの外国人枠で申し込むとスタートが一番最後になる。だからワイは参加資格を取った。
154ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/10(木) 23:13:42
幼稚園でフルマラソン
ちょっと信じがたいがマジか…

大人は理屈が先でダメだな
69歳の園長もすごいね。卒園した子供のその後が気になる。
>>154
幼稚園児には42kmと言ってもわからないからいつの間にか走っちゃうんだろうね。
ただ毎日5km走ってるというから月間は俺と変わらない。
グロスとネットが1秒しか違わん

627 名前:ゼッケン774さん@ラストコール 投稿日:2009/12/07(月) 10:23:29
NAHAマラソン 2009/12/6

順位  ナンバー   氏 名     記 録    ネットタイム
20051  30316    ソニン    6:14:27   6:14:26  フルマラソン
>>157
札幌マラソンでもソニンは最前列だったよ。
まあ札幌は、女子は陸連登録選手の横のブロックだから、
最前でもおかしくないけど。
159ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/11(金) 01:43:41
幼稚園児>>>>>超えられない壁>>>>>ソニン
雨の大会って絶対風邪ひくよね?
どれくらいタイム落ちるの?
>>160
土砂降りじゃない限りあまり変わらないと思う
162ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/11(金) 07:39:44
ソニンちゃん、練習してないだろ

ふざけてるのか
163ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/11(金) 07:53:02
>>152

NYCの参加標準記録はこれだね。
ボストンよりも厳しいけれど、ハーフで参加資格を取るという手がある。

ttp://www.nycmarathon.org/entrantinfo/guaranteed_entry.htm
164ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/11(金) 08:12:07
芸能人のマラソンスレ見てきたけど、6時間台で走る芸能人は割りと多い。
練習してない&沿道の観客へのアピールに余念が無いからと思われる。
ただしそのほとんどが東京もしくはホノルル。
ソニン、なんでNAHAなんだろう?
えっ!?ソニンもNAHA走ってたの!?

案外芸能人出てるんだな〜。
>>164
反日左翼の招待だろう。
NAHAのソニン、Aブロックの先頭から5列目くらいに並んでいた。
女子優勝の水谷理沙のチョイ後ろ。

スタート直前まで、コニカミノルタの黒ジャンパーを着た男女2人組がいて
「こいつらなんだ?」と思っていたら、スタート30秒前にジャンパーを脱いで沿道の仲間に投げ渡していた。
ジャンパーの下から出てきたゼッケンは、「20000番台」。
ジャンバーでゼッケン隠して紛れ込んだってわけ。
Aブロックは1〜500番までしか入れないのに、ふざけるなって感じ。

そんなに前から走りたければ、主催者と交渉して、優遇枠とか作ってもらえばいいのに。
ちゃんと、指定されたブロックから走ってこその「プロジェクト」だろうが!
スタート位置すら守れないなんて、「ランニングプロジェクト」とか言ってカッコつけてるけど非常識。
固いこというなよ
ソニンは完走できたことにびっくりだw
札幌はダントツのビリだっただろ、3時間を思いっきりオーバーして。
ソニンのナンバーだとHブロックでスタートまで20分くらいかな
完走無理だと思ってたからある意味驚きだ

終わった後にランニングプロジェクトの旗持った人いたから
近くにいるのかと探したけど見あたらなかった
ブロック無視してまで完走めざすというのは芸能人根性だよな。立派だよ、ソニン。
172ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/11(金) 11:20:04
>>167
いやこれはマナー違反だろ。
目撃者は派手に宣伝して市民ランナーの規範となるべき立場であるにも係わらず
スタート位置の不正を行ったコニカミノルタと、
著名人の参加に特別の配慮の行わず(別に著名人が事前に「最前列から走らせて欲しい」と
事務局に申し出て、事務局もそれ用に枠を用意するなら特に問題視することではないと思う)、
このようなマナー違反を赦したNAHAマラソン事務局に苦情を言うべきでは。

確かになんで事務所に枠を用意して貰わなかったんだろうな。
コニカミノルタなのに。
札幌では女子の1番だったぞ、ゼッケン番号。
芸人の特権意識だな。
スタート位置をズルすることが、そんなにひどい
マナー違反だとは思っていないんだろうね、きっと。
そりゃそうだろ。民族の血だよ。
チョンじゃなくてもムカつく話ではある。
たかが芸人風情が「素人は下がってろ!」って何様だ。
>>167
本題じゃなくて
りっちゃんがNAHAでも優勝してるのに驚いた。
横浜国際、つくば、NAHAって
どんだけ詰め込んでるんだ!?
179ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/11(金) 13:23:51
フルマラソン位、毎週走ってる奴なんか、腐る程いるしめずらしくないだろ。
うちの走友会なんか更に上をいく変態揃いだ。
そんなおぞましいの、腐る程居る訳無いだろw

どんな環境なんだよww
変態揃いの走友会
マジでどんな環境だよw
走友会ってある意味イッちゃってる人たちの集まりだからなー
集団意識で更に自我が外れて、繁華街のビルの中とか地下街とか集団ランしたりするし・・
日比谷から大手町あたりにかけて地下道だけでも結構走れそうだよねw
184ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/11(金) 14:58:26
>>179
それはすごいですね。
で、大会入賞者はどれくらいいらっしゃるのですか?
>>181
フルマラソン前日に嫁と五回戦したのにサブスリー達成した40越えのおっさんや
つくばで3時間10分代で走った翌日に東丹沢に出て、更に河口湖に出た兄ちゃんは実在する。
それは酷いw
重症ぞろいだわ
187179:2009/12/11(金) 15:23:11
>>184
入賞レベルは少しだけ。水谷さんはすごいよね。

>>180-181
ウルトラや24時間走があればそれも絡むし。
珍しいか。。俺も感覚マヒしてるからな。
でもフルマラソンなんか別にそんな大層なもんじゃないと思う。
まあ競技者レベルだと話は違うだろうけど。
188ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/11(金) 16:03:16
>>187
いやはや、恐れ入りました。

しかしレースの本数を減らして練習メニューを変えれば
入賞も射程圏内に入ってくると思われますが、
そういった方向には関心がシフトしないんでしょうか。
やはり価値観とか根本的に違うんですかね。
ランナーで、レーシック受けた人っている?
190ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/11(金) 17:54:10
俺はエピレーシックをうけようとしてる。
191ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/11(金) 18:05:33
なんつーか距離を走ること自体が楽しいんだろうな。
これくらいになってくると。

正直フルマラソンは体に悪いだろうから年に数回に留めといた方がいいとは
思うけど。

192ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/11(金) 19:24:21
○○の2時間54分きりDEエリートランナーになるZOというブログ。。。
見始めた翌日から削除されてた。。。

なんだかな…
練習出来ねー
いつまで降っとんじゃー
>>193
雪や土砂降りや嵐じゃないなら走れると思うけど?
>>194
走れない状況を想像も出来ない馬鹿か
雪でも走ってるぞ。
今年はあんまり降っていないが。
197ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/11(金) 22:36:27
トレッドミルで代用できんのか?
198元道産子:2009/12/11(金) 22:46:42
雪は雪でも湿った重たい雪は嫌だ。
冷たい雨はもっと嫌だ。

199ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/11(金) 22:56:51
日曜トレランのオレ涙目
>>195
アホはお前じゃ、
大会当日なら多少なら降っても走るだろう?
大会でも休む人もいるだろうけどね。
>>192
インターネット上なら誰でも見られるし、内容によっては叩かれる可能性があるのも
誰でも見られるから当然なんだよね。そういう意識がなかったんだろうね。
あれ見て、クローズドにするか、ブログやらない方がいいと思った。
>>200
真冬の雨の日は、走る人はあまりいない。お前は真正のキチガイ。
>>200
おまえは脳内で走ったつもりだろ
雨でも走る人はいるよ。
東京マラソン出場決まった俺。
過去三回のうち二回は
真冬の雨だぜ。しかもどしゃぶり。
耐性つくるためには。

まーどっちにせよ
喧嘩はやめよーぜ。
なんだとこのやろー
ばかやろーこのやろー
てめーこのやろー
>>192
あれ?なんで急にやめちゃったんだろう。
いつも読んでたのに
>>206
ファンがおおいようですなぁ〜。
ブログの文面だけじゃ、かわいいかどうかわからないぞー。
208ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/12(土) 06:20:31
>>207
かわいいかどうかなんて関係ない。
お前はアホか?
209ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/12(土) 06:51:18
順位や記録よりも本数をこなすことが優先という価値観は共有できないが、
理解に苦しむ程のものではない。
「緊張感・スリル・駆け引き・達成感」は大会でしか味わえないもんだから....。
大会に多く出る事を優先してます。
211ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/12(土) 09:07:55
ライブバンドみたいなもんか
>>208
何言ってんだ!!
かわゆさが一番大事だろ。
他に何かあるのか!!
213210:2009/12/12(土) 10:17:07
何故、大会では練習時以上のスピードになっちゃうんだろ

10キロやハーフだと、つかず離れずあるランナーの後ろを追走してると
結構終盤に根負けしてくれるんだよね。
でも、自分としても終始背後で足音がすると凄くプレッシャーがかかる。
214200:2009/12/12(土) 11:00:34
自分が気になったのは
>>193が「いらいらしていること」、
雨なら走らないなら思いっきり休養にあてればいい、
雨が止むまで待てるなら止んでからその分走ればいい、
待てないなら無理してでも走ればいい、
そう割り切れば気分を悪くする必要はまったくない。
自分でやるべきことをやったうえでどうにもならないことがあるなら
それは甘んじて受けるべきじゃないの?
そういう心持がレース本番にも影響すると思うよ。



そりゃ雨だと濡れるし寒いし嫌だろうがそれは「走れない」じゃなくて「走らない」だろ。
その選択が間違ってるとは俺も思わないが別に物理的に走れないわけじゃない。
あくまで環境の変化から自分が選択した結果。
それを天気のせいにするのはいかがなものか。
ゆとりんこ
俺は寒いときと暑いとき、雨の日は走らないと決めている。
今日の関東の気温で雨だったら多分走ってる 寒いときは、玄関で自問自答しながら
まあ七割方やめてるかな それでも、今日は走りたいって時は走る

いろんな機能素材があるし、雨なら風邪引くってわけじゃないからな
219ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/12(土) 13:44:48
ワンジルも雨の日は走らないって言ってるよな。
220ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/12(土) 13:53:57
別にどっちでもいいじゃん。
走りたければ走ればいいんだし。
他人の生活にまで干渉するのはイクナイ。
今年はいい天気みたいだなホノルル
一昨年の嵐で被害が出た週の週末、去年は前の晩に雨風がすごかったみたいだな
スタートするまで油断できないねw
今年は青太の話題が出ないね。さすがに宮崎ブームも終わったな。
明日は晴れかな?
小川和紙出ます。
>>224
俺も明日は小川だよ。
去年は雨と寒さに負けてDNS

226ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/12(土) 17:14:17
わしは知らん
227ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/12(土) 19:32:49
明日の袋井クラウンメロンマラソン出ます。
教えてほしいのだが、後半の登りはどれくらい高低差があるの?
3時間30分を目指す人、レース中に会ったらよろしく。
黄色のアディゼロAGEです。
4月にある戸田・彩湖フルマラソンにでたことある人いますか?
どんな感じでしょうか?
明日は香取小江戸マラソンです。第一回大会だから、初めての香取神宮だから、楽しみです
>>228
未公認レースですが主催がスポーツエイドジャパンなのでエイドは充実していると思います。

ちなみに埼玉は公認フルレースがありません。
231ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/12(土) 22:20:37
>>224
小川和紙、今から車で出発
高速SAで車中泊
電車でもいいけど千葉から始発はつらいし
会場の更衣室は狭くて待機ができないので
車で行って中で待機
初出場の方、小川町は寒いよ〜
トン汁は2杯食べよっと!
232ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/12(土) 22:22:40
>227
去年出たのですが一番きつい33km地点に長い直線の坂がある。
高低差80mくらいだと思いますが。結構そこで歩く人多くて嫌になってきますよ。
35km過ぎてからも異常に距離が長く感じます。私も明日出ますが、汗冷えするので
長袖で出ます。
233ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/12(土) 22:45:23
スポーツエイドジャパン主催だとエイドが充実している という貧弱な発想

エイドという言葉を狭い視野でしか解釈できない馬鹿
>>228
彩湖9周。
迷ってるなら一度行ってみて走ってみたら。
1周4.6kmくらいのほとんどはフラットなんだが、
あいだに3回アップダウンがありけっこう傾斜がきつい。
>>230が書いてるとおり、エイドは充実してたよ。ウルトラ70km併設だし。
あとはランネットのレポでも見てみては。
>>231
始発より車中泊の方が辛そう…。
風邪引かないようにね。
私は今から寝ます。
おやすみなさい。
236ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/12(土) 23:50:17
>>206ブログまた復活したみたいね。
この辺は、ヅラランナーと一緒だなwww
ブサイクやな。。
238ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/13(日) 00:43:40
俺の場合、個人ブログやっている時点でその人の人間性や民度等レベルを疑ってしまうんだよね。

自分のプライベートな事柄を不特定多数に晒すって、単に馬鹿だと思う。
世の中には馬鹿が多すぎるね。
俺には、238が一番バカに思えるが・・・
>>239
誰が見ても明らかな典型的煽りをスルーできずピクッとしてしまったようですが、
その耐性の無さには理由があるのでしょうか?

もしかして、ブログやっているバカですか?
241ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/13(日) 00:53:02
>>238
まったくそのとおり
全面的に同意する
馬鹿バカうるせー
どーでもいいよ
243ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/13(日) 04:58:58
おはよー
今から佐野いってきます。
だったらスルーしようね
>>243
さのいってらっしゃい。
完走後のレポ楽しみにしてます。
246ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/13(日) 07:57:46
俺も佐野フルでるよ〜

熱が38度くらいあってすごく調子悪いけど
やめれ
248ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/13(日) 08:25:45
走りきったら褒めてくれW
初フルで練習してきたから絶対でたいんだ

寒気するがW
>>233
笑わせるなよ
>>230,234
ありがとうございます!
微妙に遠いので試走するかは分かりませんが、
参考にさせてもらいます。
>>233
何が言いたい?馬鹿?
水谷さんのブログだけ許せるのはなぜ。
>>249,251
タイミングずれたレスがかっこよすぎ
254ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/13(日) 12:32:14
ブログ突然辞める馬鹿って何なんだ?
辞めるなら辞めるであいさつもなし。
社会人としておかしくないか?
「突然しめてごめんなさい」と謝ればオールクリアなのか?
1回辞めたら戻ってくるなと言いたい。
元気だねぇ〜 何かイイことでもあったのかい?
>>243
今、走り終えました。
タイムは三時間半ちょい。
天気は暑くも寒くもなくちょうどよかったです。
受付や荷物預けもスムーズに出来ました。
走行も人数が少ないおかげで追い抜き時のストレスをあまり感じませんでした。
コースは緩い坂が前半、延々と続き、なめてかかると結構ダメージをくらい、後半に響きます。
エイドは基本的に5kmごと。私設はあまりない。ただ、エイドでの混雑なし。
印象としてはお祭り的な要素よりもタイムを狙う人向け。
あと、参加賞の長袖シャツはいい。これからの時期、重宝します。
>>246のその後が心配。
258ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/13(日) 15:15:59
本日、船橋から皇居までの 超LSDを決行してまいりました。
今日は ちょいとコースを変えて、総距離50`を走ってきました。
はじめてのレインボーブリッジは 今日は 風が強かったせいか
ものすごく寒かったです。
浜松町あたりから 新橋経由で 皇居に突入したのですが
この寒さにもかかわらず 相変わらず 走ってる方多いですね^^
僕は 東京駅の NEW DAY で ビールを 3本買って
走ってきたままの格好で 東京駅構内の 休憩所みたいなところで
ひたすら ビールを 煽っていましたとさ(笑
マルチ乙
>>231
初参加でしたが今年は暖かくてよかったですね。
豚汁うまかった。
261ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/13(日) 17:41:17
>>257 心配ありがとう

4時間半切りでゴールできました

27キロから足がかなり痛くて我慢の連続でした

皆さんタイムと足が痛くなりだす距離教えて下さい
小川和紙行って来た人乙、
去年の雨とはえらい違いだった。
ベストが出たけど豚汁2杯食べたせいか腹の調子がおかしい。
10キロ40分前後で走るには、ある程度足の速さも必要なのかな?
ここ9年ぐらい、50や100のダッシュすらしてないんだけど。
>>262

二杯くらいどうってことないでしょ。
三杯目行きたかったけど自粛。
このスレにホノルルマラソン走るブルジョアさんはいないのか
豚汁が冷めにくいのは、豚の脂には膜を作って熱を逃がさない作用があるからなんだっけ?
つくばにマイスター軍団が20〜30人ぐらいいたけど、
マイスターって結構レベル高くない?
>>267
しっかり練習すれば、あんなもんでしょ
>>265
そろそろスタート1時間前だから、さすがにこんなとこ覗く余裕はないだろう
270ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/13(日) 23:06:50
ホノルルか。

そういえばそんなのもあったな。
271ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/13(日) 23:08:10
>>258
船橋から皇居行くときのLSDは、信号待ちやらなにやらで
走ったり止まったりを繰り返すと思うのですが、
これでもフルに効果ありますか?
止まって良いなら、なんか楽しそう
宮崎県の青島太平洋マラソン出てきました。
初フルマラソンで4時間ギリギリ切ることができました。
東国原知事、猫ひろし、デンジャラスのノッチが出てましたよ。
葛西であったポノルルマラソンとかいうパクリ非公認フル出た人はいますか?
レーシック受けた人、大会参加は1ヶ月間休止しましたか?
佐野下り坂長すぎねえ?楽にめっちゃスピード出ちゃうわ
上りも下りも得意な俺は坂しかない佐野でかなり自己ベスト更新したがかなり納得出来ない
そして足がかなりいかれた
276ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/14(月) 00:40:51
271様
基本的にフルを想定した走り(途中の給水&給食)をシミュレーションしてるので
多少の効果はあると思います
ただ、足はパンパンになりますが。
それでも、知らない道を走るのは楽しいですし
長い距離を走って皇居に到着した感動を味わえますし。
朝5:30に出発して到着したのが11:30だったので
マラニックの感覚なんでしょうかね?
まぁ一度試してみてください(笑)
>>275
大町マラソンをお勧めする
ホノルルって朝5時スタートだっけ?
朝弱くて9時でも体が動かない俺には絶対無理だわ
12時スタートのエリートレースが理想
>>278
ホノルルは早起きといっても夜中に起きるからなw
前の日に早く就寝するため、生活リズム変えるのも必要だね
速い人ならもうゴールしてるなホノルル。お疲れ様でした!
安田美沙子 4:09:47(ネット4:09:46)
サブ4ならず。残念!
>>281
長谷川理恵は3h41。実力の違いを見せつけたな。
つか、長谷川理恵にしちゃ遅すぎ。でも最近走ってないのか…。
284ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/14(月) 08:19:55
>>275
非公式の大会だからあまり自己新だしたとか思わないほうがいいよ
あのコースは楽だよな
>>284
うん、思ってないというか他のコースでこのタイムを基準にしていいコースとはとても思えない
平地苦手だけどやっぱりつくばみたいなフラットなコースじゃないと基準に出来ないね
下りの長さと途中タイムの良さに「いいのかなぁw」と思いながら走れた結構面白い大会だった
286ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/14(月) 10:13:37
最近、いい時計持ってるランナー増えたよなあ。
何の距離表示もないとこで
「いま、キロ4分55、このペースで行きましょう」とか、
終わった後に「距離500くらい短くなかった?」とか言ってる人がけっこういた。
おじさんなんて速度計、心拍計ラップ機能もない、高度計とコンパス機能の重い腕時計使用してるのに。
走りながら計時と測定、測量までこなす
何て知的な趣味
288ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/14(月) 10:38:42
NAHAのソニンと同様にホノルルの安田美沙子もグロスとネットの差が1秒ってw
シドニーみたいな日本の大会シーズン外にある大会に行くってのは分かるが
ホノルルみたいな日本でもいくらでも大会やってる時にわざわざ海外まで行くってのはよー分からんなぁ
記念になるほどの大会なの?
坂上みき 4:03:54 (ネット4:00:20) 
50のおばさんのほうが、美沙子より速いじゃん
久保田智子 4:16:38 (ネット4:15:37)
前園真聖 5:57:25 (ネット5:56:57)
サッカー選手って遅いよなw
293ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/14(月) 11:37:18
>>286
俺GPS機能付きの時計使って走ったけど佐野は800メートル短いかも

てか佐野下り多いとか全く気づかなかったW
>>290
坂上みき走り込んでるなぁ。
スプリット見てもタレてないし、いい感じで走れてる。
ネットでサブ4クリア出来なくて悔しいだろうなぁ。
【芸能】タレントの安田美沙子(27) 2度目ホノルルマラソンに参加し目標としていた4時間切れず「めちゃくちゃ悔しいです」(画像あり)
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260755763/
体脂肪25パーセント 湘南28キロ地点で足切り 後半から足が痛かった
>>293
GPSは環境によって差が出るから参考程度だな。
>>286
たぶん、
Nike+のシューズと
iPod付けてるだけでしょ。

僕はこの組合せ見ただけで
トロい奴だなとか思っちゃう。
安田美沙子は30k以降かなりペースダウンしてる。最初の10kをキロ5分24秒で行ってるので
速過ぎたんだな。
>>289
ホノルルは飛行機で疲れて時差があるのに早朝スタートで、
しかも気温はどんどん上がっていくし、とてもじゃないが、
走りやすい大会とは言えない。

まあ、ハワイ観光と込みで楽しむ大会なんだろう。
お祭りっぽい大会が好きな人はいいんじゃない?
時間制限がないから、初心者には敷居が低いし。
俺は地方の地味な大会のほうが好きだが。
>>299
坂上みきのような走りができればいいのにな
現地の気温がわからないけど、暑さに弱い人も後半厳しいだろうね
302ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/14(月) 14:50:42
>286

俺の周りのおっさん、おばさんは俺も含めガーミン率高いよ。
wiggleなら3万ちょいで買えるし。
>>295
つくばだと3時間前半でも女性ごろごろいたが女性でサブ4って案外大変なのか?
20代なら一日一時間も時間取れれば軽いもんじゃないんかな
つうかこれ安田らしいけどこんなんだったっけ?
http://www.sanspo.com/geino/images/091214/gnj0912140920016-p1.jpg
>>303
女奇術師のあの人に似てるね
305ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/14(月) 15:53:03
>>303
それ、今年の東京マラソンの写真。サンスポはふざけてるな。
>>290
マラソンは努力も大切だけど、素質が先なのかもね
307ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/14(月) 17:15:36
男子で3時間、女子で3時間半までは努力。それよりも短縮なら素質。
308ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/14(月) 17:36:20
俺もガーミン使っているが、
距離表示はあくまでも参考にしかならない。
誤差が大きいので注意。
よって、速度も当てにならない。

俺のガーミンが劣悪なのかもしれないが・・・

他にいいのがあったら、買い換えたい。
>308

どの機種?
GPSモデルならそんなにヒドイ誤差にはならないと思うが・・・
フッドポッドタイプの安物でも目標のスピードで調整すれば数%しか誤差でないぞ。
GPSは走る場所によっても違うでしょ
近くにビルがあるとかだけで精度が全然違う
中1のときは10キロ72分だったのが、今(28歳)は41分な自分です
みんないい時計使ってるな
俺なんか10年以上前のG-shockで
ベルト通す抑えが切れて無くなってる(´・ω・`)
ガーミンは持ってないけどハートレートモニター付きの時計を使ってるよ。
カシオの安物だけどw
カシオは良いメーカーだよ。
このカシオミニを賭けてもいい。
315ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/14(月) 21:12:06
89歳男性がホノルルマラソン18度目の完走
http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20091214-575909.html
さのマラソン完走後に近くのランナーに900m足りないと
ガーミンを見せられたが、ゴール直後に言われると非常に萎える。
自分はガーミンもってないからわからないけど
あれはかなりの裏道でもしっかり捕捉するの?15kmの折り返し前は
かなりのものだったけど。
15kmまでの高低差はよくいわれるけど35kmからゴールまでは
下り50mだからかなり楽なんだよね。
子供の体力って、本当に低下してるの?
市民マラソンを見ても、自分も含めヘタな大人よりよっぽど速い小学生って結構いるじゃない。
自分はハーフマラソン90〜93分だけど、ああいう子達って親もランナーでみっちりしごかれてるのかな?
星一徹と飛雄馬みたく。

自分だったら、そりゃ好結果を出して欲しいとは思うけど無理やりしごく気には到底なれないな。
ジョグノートとかでガーミンの示す距離が短かったというのを見かけたな。
コースをよく知らないけど、公認コースじゃないんだし
そんなもんだと思うけど。

自分の経験では、人ごみの中を走るせいか最短ルートでは走れないので、
公認レースでは長く出ることのほうが多い。
319ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/14(月) 22:59:12
ガーミンのメーカーは誤差5%似内といっているが、
実際はその時々による。
ぴったりなときもあれば、
誤差10%って時もある。
>>308 にも書いてあるが俺のも当てにならん。
ちなみに俺のはちょっと古いが201だ。
>>317
速いから(あるいは走るのが好きだから)
レースに出てきてるんでしょ。
出てこない子の走りはわからないじゃん。
>>319
そんなことどこかに書いてあるか?
場所によってAccuracyも変わるし、
1秒間隔のポイントをつないでるだけだから、
自転車とランニングとでも違うぞ。
ちなみにさのマラソンは未公認マラソン。
ということは距離がアバウト?
こういうランニングなどの持久のスポーツてのは半ば強制してやらないと
上達していかないと思うがな。小さい頃はよく水泳、マラソンをやらされてた。
好きでやってた部分も多少あったけど教育の一貫てな感じだな。
そのあとだな面白みを感じるようになるのは。
俺も、ガーミンの405CXでサノマラソン走ったけど、距離が1kmぐらい足らなかった。
最初の5kmで50mぐらい誤差があって、ハーフ過ぎたところで300mぐらいは違った。
最高記録でたけど、やっぱり純粋に距離が足らなかったのかな?
ガーミン持ちの身としてはガーミンの数値の方が正常だと思いこみたい。
ちなみに先週のシンガポールマラソンでは、誤差は数十mもなかった。
計測は線だけど
走るコースには幅があるからな。

公認コースの測定は
道路の端から規定の距離のところを
最短ルートで測るんだろ。
>>324
それを誤差って捉えるのが間違ってるんじゃないかな。
>>324
距離が知りたければWeb上にいくつかあるサービスで測ってみればいい (「キョリ測」とか)
少なくともガーミンよりは精度が高い
ガーミンってコースにトンネルがあるとちゃんと測定しないって本当?
実測距離が10キロなり21.0975キロよりも「長い」ケースってないのかな?

自分が出た10キロでいえば、こんなとこ
成田POPラン:10.3?
ぐんま県民マラソン:9.6?
川口:9.7?
結論としてガーミンは練習時には多大な効果あるけれど
大会には持ってくるなでOK。
誤差でると長くても短くても気持ち悪いし、それが自己記録に絡むときは、、、
主催者様を信じろということで。
誤差を吹き飛ばすタイムを叩き出そうぜ!
>>316
ちなみに公認フルは最短距離で走って42,195kmだから給水や人を避けるために蛇行するとどうしても距離が伸びるんだ
ガーミン405付けて公認フル5回走ったけど、必ず距離表示は43kmを超えるから
さのマラソンは900mどころ2kmくらい距離が短かった可能性が高いかもしれんね
熊谷さくらマラソンは800メートルほど長いんだよね
Forerunner205使ってるけど、コース幅が広いレースではかなり誤差でるよ。
でもレースにしてっちゃう。
Sports Tracksとかでコースとスプリットを後で見られるし、
慣れちゃってて、重さも気にならない。
89歳男性がホノルルマラソン18度目の完走

って、完走と完歩を勘違いしている馬鹿がいるってことだろ。
川口マラソンって非公認にしては参加者多すぎないか
川口マラソンって、以前斎藤雅樹がゲストで登場したそうだね
川口に縁があるんだっけ?
確か市立川口高出
斎藤雅樹は市立川口高校出身だよ
地元のスポーツ選手が大会にゲストで登場した、というケースは他にあるのかな?
>>325
公認コースでもそこまできっちりと測ってはいないよ。
おっちゃんが最短ルートと思うところを自転車で測るんだ。
大会では、きっちりと同じところは走れないので、少し長くなるんだ。
>341
自転車で計ったコースは未公認。
日本陸連の規則では距離計測類を身に付けて走ることは禁止されてるんだよな
これってどこまで適用されてるんだろうか
公認記録取る場合だとNG?
344ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/15(火) 04:28:38
>>330
折角いい記録出しても、距離が短いと判ると素直に喜べないし、却って逆効果だよね。
345ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/15(火) 04:45:39
連投すまんが、知らぬが仏とは正にこの事
>>328
直線のトンネルなら通過した距離はログに正しく残るよ。
通過中は表示できないけど。
北海道マラソンで経験済み。
sportbandは、毎回誤差5%近く

ペースの目安程度には、使えるので重宝してる
348ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/15(火) 08:56:43
河口湖マラソンの翌日、
テレ朝系のやじうまプラスでその模様を報じてたんだけど、
どこかでその映像見られないでしょうか。
349ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/15(火) 09:31:44
>>340
3月の篠山マラソンは兄弟で地元のランナー
そして有森さん
316も書いているが、さのは苦しい最終盤がゆるい下りなので失速せずに
走りきることができるので、良い記録が出るのだと思う

距離表示が5キロごとなので、大まかにしか分からないが、自分のペースとかかった時間を
考慮すると、数百メートルも短いとは考えられない

短いところがあるとしたら15キロまでの登りのところではないかと思われるが
この大会は参加者数が少ないし、前半はけっこうがんがんいっちゃうからな
見かけだけでなく、じっさいに早いと思っておいたほうがよくね?
351ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/15(火) 11:02:16
未公認コースの距離はどこもアバウト。俺はフルのベストは公認コースで出したものだが、
ハーフや10kのベストは未公認コースだから参考程度にしている。
352ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/15(火) 11:26:56
GPSって下り坂だと距離が短めに出ちゃうんじゃないの?
測ってるのって平面の距離でしょ?
フルマラソン3時間15分って、普段特に長距離ランニングしてない(体は動かしてはいるが)26歳男性でも十分可能かな?
>>352
大会の距離も平面距離じゃないの? アテネ/マラトン間の地図城の距離が基準でしよ

GPSも平面で走行距離測るから、陸橋走るとペースが滅茶苦茶遅く表示される
高低差もちゃんと記録してるけど、距離やペースには反映されない
>353
マラソン舐めすぎだろw
やってみたら?
>>353
おまえならきっと可能だよw
>>353
1年後なら可能
358ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/15(火) 12:24:45
さてと、霞ヶ浦申し込みに郵便局いってくる。
おまいらも急げよ。ルンネットでは間に合わないかもしれんぞ。
学生時代陸上部もしくは何らかの運動部でも、30過ぎて当時より著しく衰えた人もいるもんなのかな?
「学生時代〇〇だった」という肩書きって劣化しにくいはずだけど。
360ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/15(火) 12:39:10
僕長野に出るんで
361ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/15(火) 12:54:15
僕はとくしまに
>>358
おれさっき行ってきた。
この申込書って前回参加者全員に送付されてるのかな?
去年は、霞ヶ浦とチャレンジ富士五湖。

今年は、長野なので霞ヶ浦はパス。
1週間後のチャレンジ富士五湖に出るか迷い中。
>>353
10〜15キロあたりでダウンだろう。
>>353
10km40分で走れるようになってからまたおいで
僕は長野もとくしまも申し込むの忘れた
>>358
ネット受付は別枠でしょ?
まさか長野みたいなことにはならないよね?
>>366
とくしまは2日で終わったね
初日に申し込んどいて良かったよ
かすみがうらは郵便局での受付けが12月11日からで、自分はすぐに済ませてきた。

この分は6千人だが、まだ埋まっていないのか。

ネット申し込みは、「受付け開始のその日その時刻」にネット環境にあるとは
限らないかもしれないので、文書で早めにやった。

かすみがうらは東マラ、長野ではねられたランナーが殺到するだろうから
瞬殺の恐れはあるだろう。
370ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/15(火) 18:03:22
10キロ42分台の陸上経験なしの30前半の男だけど、これって速い、体力あると自信持って言えるレベルですか?
まぁ小学校から大学までずっとサッカーはしてたけど。
高校生でも30分で走るからやっぱり遅いのかな?
「普段走ってない」前提なら速い
だがランニングを日常的に行ってるレベルで見れば普通じゃね?って感じ
372ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/15(火) 18:06:06
>363
俺は富士五湖申込済だ、待ってるぞ!
ゼッケン入りTシャツが欲しいなら今年中に申し込め。
>370

運動部暦0、40代から始めたおっさんだけど10km43分
30才くらいになっての走力は過去の陸上経験やスポーツ経験はほとんど関係ないよ
素質と今どれだけ走りこんでるかによって決まる
元実業団でも1年走ってなければここにいる連中と変わらん
>>370
どちらかと言うと速い方、とは言えると思う、大会に出れば種目別で上位3割には入ってるでしょう。
自分は小学校の頃徒競走でいつもビリだったけど今30代後半で10kmだと同じくらい。
376370:2009/12/15(火) 19:00:39
ここ2〜3カ月は仕事で休み取れないから週に一度(月に4回)一回20〜40キロ走る程度です。
自分も今よりもっと記録伸ばしたいし、フルマラソン大会にも出てみたいと思ってますが、
雑誌、ランナーズやランニングスタイルなどを参考に練習すればまだまだ速くなれるかな??
本当は一月の宮古島(50キロ)、菜の花マラソンあたりに出たかったんですが。
>>370
自分で速いと言ってしまうほど速くはないけれど、自分で遅いと言うのはイヤミなレベルw
息子(小2)がちょっと運動苦手なんだけど、市民マラソンの醍醐味を体験させてやりたいと思ってるんだがどうすべきかな
>>378
スポーツは強要させても嫌いになるだけ。
>>378
2キロぐらいの距離を併設している大会があるよ。
人間って自らの意志がないと続かないもんだよぬ。
楽しい気持ちいい「快」だから続けられるのであって
>>378 市民マラソンだけでなく様々なスポーツを楽しませたら?

 水泳、アスレチック、ボール遊びとかを息子さんと一緒にする習慣
をつくって、おもむろに、マラソンに誘うのがいいかと。

 僕も小学2年息子と、1km親子や1.5km親子に出場した。地域の
市町村が実施する無料のマラソン大会にも出た。スタートダッシュ
やラストスパートのタイミングなどを本人と相談しながら本番に備
えてます。

 また、月例マラソンに子どもを巻き込みたいなあと、思案中。

 また、「どの子ものびる運動神経 小学生編」のような子ども向けの
運動の本に、自宅でもできる色々なドリルがのっているので、一緒に
楽しんでみたらどうでしょうか。 おしり歩き、なんてランニング
に効きそう。
>>376
年は同じぐらい走歴1年半、運動部どころか体育も嫌いだったが10kmはそんなもんだよ
遅くはないけど、早くもない微妙なところだよね
この前の日曜。成田のロードレースでこんな事がありました。

10マイルのスタート。
よーい、、って言ったらひとりの人がピューと飛び出してしまった。
10mくらい走って気付いた。
アレ?ってなってる。
スターターは「急いで戻るなら待ってやる」って感じで見てる。
その人はもどらないで「え?え?え?」ってその場でやってるので
パーンと号砲が鳴った。
ワーッとスタートしてその人は群衆に飲み込まれてしまった。

あの人、どうなったか知りませんか?
10キロは40分切ってからが大変なおいらは41歳。
>>192
復活しているようですが・・・。
387ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/15(火) 22:27:31
エリートランナーになるZOとか
みんなで行こうZEとか
ZOとかZEとか一体何なの?流行ってんの?
>>386

>>236をスルーした理由を教えてください。
389ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/15(火) 22:32:35
RUNNETって、先日リニューアルしてから
「大会ガイド&エントリー」掲載しなくなった大会増えたよね。
去年まで申し込みできたのに、リニューアル後は掲載すらしていない。
390378:2009/12/15(火) 22:39:57
皆さんありがとう。
僕自身も子供の頃はずっとケツの方だったもんで....。
なおさら気が気でないというか。
でも中1の時20キロを2時間46分だったのが、今はハーフを95分さ。
中学の時から相変わらず遅いんだね。
>>389
リニューアルという名目で使い勝手が悪くなったから仕方ないw
大会掲載の有無と使い勝手の関連は?
先日レーシック受けたんだけど、大会に出るのも1カ月自粛すべきかな?
先日包茎手術受けたんだけど、大会に出るのも1カ月自粛すべきかな?
396ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/15(火) 23:21:50
バドミントン選手のランニング適性は異常。
普段はバドの練習前にアップで数キロしか走ってない奴でも、
ハーフマラソン楽々完走して、記録もそこらの市民ランナーより速い。
やっぱり、普段、脚筋力を鍛えてるってのと、体形がスリムってのが大きそうだ。
先日処女膜再生手術受けたんだけど、大会に出るのも1カ月自粛すべきかな?
短距離の速さは親の遺伝とか生まれもったものによるところが大きいけど、
長距離は純粋に努力がものを言うと思う
>>369
郵便振替で6000人ってすぐには埋まらない気もするんだが
万が一と思って昨日振り込んだ
そういや卓球部の連中も速かったな
先日痔の手術受けたんだけど、大会に出るのも1カ月自粛すべきかな?
先日性転換の手術受けたんだけど、大会に出るのも1カ月自粛すべきかな?
おもしろい。
おもしろくねぇよバカ
みなさん、いろいろ手術されてるんですね。
>>402
マジレスすると半年自粛すべき
かすみがうらに郵便振替で申し込んだ場合、後のチーム名の変更ってできるんですかね?。
まだ皆とチーム名の相談してないけど、早めにエントリーした方がよいかと思って。
408ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/16(水) 08:42:04
先日亀田戦で鼻おれちゃったんだけど、
1ヶ月自粛すべきかな?
>>407
主催者に聞いた方が…。
それかチーム名は「バージンキラー」にしなさい。
410ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/16(水) 09:11:35
先日大麻抜きの手術受けたんだけど、大会に出るのも1カ月自粛すべきかな?
先日豊胸手術受けたんだけど、大会に出るのも1カ月自粛すべきかな?
一生自粛しとけ
>>396
ハンドボール部の人達も長距離速かったな
サッカー部は中距離が速かった
あと意外にフィギュアスケートの人なんかも脚筋力や体幹が強そうだし
心肺機能も丈夫そうで中距離なんか速そうだね
結論 一番遅いのは陸上部
高校のときは、テニス部のキャプテンが10キロを35分で走って学校トップだった
テニスって、サッカーやラグビーみたいに肉弾戦じゃないから軟弱者のスポーツ、という印象だが。
テニスは瞬発力だけじゃなくて、持久力がものすごく必要な競技。
心肺機能も鍛えられているし、速くて当然。
伊達公子はサブ3.5だっけ?
418ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/16(水) 12:22:45
クルム伊達 公子   3:27:40 ロンドン2004
テニス、ハンドボールは速い、やきう、さっかーは遅い
社会人になってから運動しないと、「学生時代〇〇部だった」という肩書は
思った以上に早く劣化しちゃわない?
茶道部だった俺には関係ない話
>>420
瞬発力系はそれでも何とかサマになる
が、持久力系は壊滅
小学生にも劣るw
>>415
長距離走も肉弾戦ではないよ
あの〜、大会で走っている時に勃起したら、どうしたらいいですか?
後ろ向きに走る→射精→加速
>>424
全裸走行に切り替えろ
427ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/16(水) 13:57:01
あの〜、大会で走っている時にランパンからはみ出たら、どうしたらいいですか?
>>402
どちらの性別でエントリーするのかね?
>>427
切り落とせ
ヒイィィィ
>>427
むしり取れ!!
432ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/16(水) 18:09:50
相撲でもモロ出しは反則負けだしな
>>424
俺はそういう時は世界史の年号とか数学の公式とか思い出すかな?
>>427
「ハミチンしました〜!!」と大声で大会委員に報告しろ!
景品もらえる!
ツマ ラン
ここ↓でくだらんやりとりしてスレ止めて誰もいなくなったからこっちに流れてきてんだろ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1256132930/

で、こっちもスレの流れ止めてりゃ世話ねーな
小中学生の体力は地方>>>>>>東京という印象だけど
社会人になると逆転しない?

田舎の小中学生はスポ少とかで体を動かしたり自然に触れる機会が非常に多いし、
東京と比べると運動部に入る率もかなり高い。

ただ、社会人になると田舎では車に頼りきるようになる。
一方、東京だとラッシュに揉まれたり、1・2キロ程度なら歩くことが多いから、
意外に体力が落ちない。
確かに地方に住んでると、あまり動かないひとが多いね。
俺は徒歩で通勤しているが、車通勤もけっこういる。
東京に住んでたことはあるが、「こんな疲れるところでは働けない!」
と思って、地元に帰ったわ。
東京、神奈川なんかだと5,6年生は中学受験のために塾に通うようになるケースが多いからなぁ
自分は生まれも育ちも東京だけど、田舎のある人がうらやましく思える事がある
もっとも、東京にいた方が首都圏のいろんな大会に出やすいというメリットもあるのだが。
出張で色んな所に行ったが東北とか寒い地域意外ならどこでもいいと思った
441ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/17(木) 07:18:04
北東北なめとんのか?


雪で凍結したところでも毎朝走ってるひといるぞ


俺は寒いの苦手だから無理だけど
なめてたら、「別に雪降ってたって走ればいいじゃん。楽勝」って言うだろ
トンネルの中往復してるとか、体育館の中を何十周もしてるって
話聞くと大変なのに頑張るなと感心するよ
>>433
それはベッドの中の長持ちテクでしょw
444ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/17(木) 10:49:06
645年でいってしまった
445433:2009/12/17(木) 11:39:42
>>443
バレたかw。
でも、レース中に歩こうか止まろうかという勢いで呼吸が苦しくなってきた時に、
こんなこと考えて気を紛らわしながらどうにか歩かずに我慢するって使い方も…。
ハーフやフルも、やっぱり背が高い方が絶対的に有利なのかな?
171センチしかない自分を憎みたい。
身長のせいにする己の弱さを憎め
>>446
ゲブレシラシエ164cm、ワンジル163cm、ケベデ154cm
ぜんぜん大きいよ
今年は11月に初めてフルマラソンに出て3時間19分だったんだが…
来年中に3時間を切るのは絶対無理だよね?
450ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/17(木) 13:05:14
つーか、長距離って低身長の方が活躍してる選手多くない?
んん?高岡も中山も長身だが。
野口みずきとか千葉まさことか増田明美とか伊藤国光とか瀬古利彦とか
453ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/17(木) 16:40:55
>>446
俺が171しかなかったら、恥ずかしくて外歩くの無理。
女なら別だがな。

キリンさん?
体の小さいヤツは体の大きいヤツに負けまいと気が強くなり、
体の大きいヤツは体で小さいヤツに勝ってるから気が優しくなると聞いたことがある。

だから小さいヤツは負けん気が強いぶん成功してる人が多いのでは?!と思うのだが
>>454
馬鹿さん?
たしかに男で170センチ前半くらいだとちょっと見た目不格好で頼りないっていうのはあるよね。
何が気に食わなくて市民マラソンスレで身長煽ってるんだろう。
>>449
練習次第
>>457
馬鹿さん?
九州に住んでるんだが、まじで死ぬほど寒い。
九州のおれでさえ我慢ならないほどなんだが、おまえらはまだ寒いんだよな!?
よく生きてるなおまえら。感心するぞ。
ハーフとかフルでも、身長がある方がストライドが大きい分圧倒的に有利だと思うが。
膝にかかる負担も少ないし。
自分を少しでも良く見せようと小さい男の人は、お洒落に気合いを入れている人が多い
>>463
で、結局空回りしてるんだよなw
元があれなのにいくら着飾っても意味ないのに…。
背のデカイ人は好きじゃない私もいますが
ココでは関係ありませんね
デカ過ぎる男って威圧感あって恐いよね
役立たずだったらただのデクノボーで邪魔だし
日本人♂平均173?
「練習環境」という観点で言えば、どう見ても田舎のほうが景色が良くて楽しく走れる罠。クルマも少ないし。
実際、世界レベルの選手は、みんな地方出身だよね。
468ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/17(木) 21:21:04
北東北ですが大雪の中、スノーターサーで走って来ました。
冬場さぼると春先に戻すの大変だからひたすら走ってます。
>>462
体格が小さいほうが体重が軽いから、
マラソンには有利とも言える。

トップランナーに低身長が多いところを見ると、
ストライドの大きさよりも体重軽いメリットのほうが
勝っているんじゃないだろうか。

ただ、市民マラソンに限って言うと、
速い人って身長高い人を多く見かけるんだよなあ。
それは背の高い細い人だ
471ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/17(木) 21:54:24
長距離は練習で研ぎ澄まされると小柄で体重が軽ければ軽いほど有利になるんじゃないか?
高身長だと極端に痩せてないと長距離では不利な気がする。
うちの嫁は、でかい人やマッチョは好きではありませんが、でかマラは大好物です。
結局、東京よりも田舎のほうが
小中高生、大人ともはるかに体力があるんだよね
子供が集団でスポーツをしたり、自然に触れる機会が非常に多く、親御さんもつられるから。
474ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/17(木) 22:11:16
田舎はセックスぐらいしか楽しみがないから若くして子供を持つ人間が多いな。
475ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/17(木) 23:24:35
「市民マラソン」だぞ。
476ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/17(木) 23:34:21
ここ2年ぐらい、市民マラソンに出ている自分です。
当初はほとんど10キロだったものの、今年の後半から次第にハーフも増やしてきて、
11月22日には初めてフルにも挑戦しました(それまでは練習も本番も含めて21.1キロが最長)。

それで標準的には10キロ41〜42分、ハーフ1時間32分で
フルは3時間18分台だったんですが順当な数字ですかね?
コピペ乙
おれは通勤ランで大田区から北区まで走ったりしてるけど、埼玉の人に言わせると
埼玉は歩道のない道が多いのでそんな風には走れないとのことだった。
マジレスすると長距離ほど身長の影響が少ない競技も珍しい。
突き詰めると接地したときにどれだけの力を地面に伝えるかしかないから。
案外、ハーフやフルって172センチぐらいが一番無難に走れる身長かもしれない。
背が高いと空気抵抗、エネルギーのロスが大きいし。
あと、勾配のきついところは足が長いと不利かも。
mixiで週末だけ、月間150kmのトレでサブスリーを達成したと言って叩かれている
>>481
確かにその走行距離でサブスリーは素晴らしいッス!
どんな練習内容なんですか?
>>473
朝のワイドで小中学生の体力テストと学力テストの結果の相関について述べていたが、
学力体力とも秋田、福井がトップクラス、大阪は最下位クラスという相関があるらしい。
484ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/18(金) 10:03:15
片山右京さん、ホノルルマラソンのあと、富士山で遭難。
社会人だと、田舎の人よりも東京の人の方が足腰が強い、というのは何故?
小さい頃に体を動かし続けて育った田舎の人の方が、間違いなく強靭なはずだが。
>>485
田舎は車社会だからじゃない
東北南部ですが、東京に行くとものすごく歩くので都会の人は田舎より歩いていると思う
毎朝ネクタイがプレスされる程の満員電車で1時間通勤している運動量は半端ないよな
北海道は子どもの体力テストでいつも下位。
体重が重めっていうのもあるけど。

ときどき東京に行くと、すげー疲れる。
東京だと、どこ行くにしても歩きまくるじゃん。
自分は田園都市線で通勤してるけど、
駅の階段ダッシュ、ぎゅう詰めの車内、乗り換え時通路ドリブルダッシュをいつもやってる。
自分は東京在住だけど、大会がない日・祝は「高尾山タイムトライアル」をトレーニングとしてやろうかと思う。
登山客を右に左に避けながらなので、俊敏さも身につくはず。
高尾山口駅前〜山頂です。
491ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/18(金) 15:24:39
>>490
思うって、まだやってないのかよw
止めろよってレスがほしいんでしょ
493ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/18(金) 15:32:40
俺は高尾山〜陣馬まで往復してるぞ。
人多杉で危ないからヤメレ
495ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/18(金) 15:33:52
アップダウンはどうですか?
496ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/18(金) 16:00:10
高尾山はもう走るの止めな。
人大杉で迷惑だし危ない。
陣馬山なら止めないよ。
まぁ高尾山の登山道は人も多いだろうが
高尾〜陣馬の尾根道はこの時期だともう人も少ないんじゃないか
でも万が一捻挫でもして動けなくなったら遭難しかねないから気をつけてな
走るなら富士山にしろ
いい季節だぞ
499ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/18(金) 18:10:55
>>498
右京乙
明日、雨降神社〜大山〜ヤビツ〜塔の岳〜大倉を熊の覆面被って
上下真っ黒な服着て通常登山者の倍くらいの速度で
「にゃーにゃー」言いながら移動するけど猟銃向けるなよ。
因みに当方156cm48kgの歌が上手とよく言われる成人男子です。
501ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/18(金) 21:46:30
長野マラソンに車で行く人、ホテルはどこがいいの?
駅前は駐車料金が高いし、渋滞しそうだけど。
>>500
これ、おみゃーさんだったのか。
http://www.kankou-hadano.org/hadano_lug8/topics_20091210.html
高尾山 人多すぎてヤメレって言う馬鹿

実際登ってみればわかる
だらだら登っている人の脇を走って登ってもちっとも邪魔にならない
山頂まで車が通っているぐらいの道だからな
今年は平均月2ペースで大会に出て、結構な距離を走ったんだけど
体重は増えてないのにももが太くなってるのは何故?
一応、「バーベル(80〜100キロ)を担いでのスクワット」やレッグエクステンションを併用してるんだけど。

片山右京、フルマラソンの翌日に富士登山か。。。

F1レーサーってすげーんだな
なるほど ホノルルマラソンは13日
富士山登山は17日

それを翌日という大雑把さには感動した
>>505
何という、日付感覚w
体力ついたんで登山とかちょっと興味あったけど
ありゃ手をつけちゃいけない趣味だな
たった3キロだけど上に登るならしんどいよな
510ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/19(土) 08:33:27
504様へ 別に気にする必要はないと思います。
あえて言えば、パワーリフティング、ウェイトリフティングで
やるような練習をしているので、絶対的な脚力アップ、
つまり上り坂に強くなる効果が期待できると思います。
自動車でいえば出力より、トルクが上がる効果かもしれません。
511ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/19(土) 09:09:35
腰痛めてもう5日ほど走ってない。
筋肉性の痛みだそうだが、もうさすがに走らんといかん。
1日くらい良いだろう。
ゆっくり20キロいってこうかな。
もう1ヶ月も走っていない。
願望
マラソン大会で走っているとき、
腰にホルダーでピストルをぶらさげて
沿道でタバコを吸っているオヤジを全員撃ちたい。
臭い。
514ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/19(土) 10:19:14
↑喫煙歴15年のランナーですが何か?

ちなみに来年も別大にでるランナーですよ
喫煙とフルマラソンは関係ありません

関係あるのは1500mや5000mで15分台で走れるトラックレベルの話でしょう。
ランニング歴の浅い、ぬるい練習をしている皆さんは喫煙がどうのこうの言っても
タイムはあまり変わらないと思います。
>>514
おまえ文章よく読め
>>514
読解力のない喫煙者なんすね〜
>>515
喫煙者は脳がやられてるからしかたないよ。
>>514
氏んだ方が世のためだな
>>514
あなたの周りの人も、「514は頭悪い、空気読めない」と思っていますよ。
ここはハッキリ言ってくれる人が多いから良かったですね。

嫌味ではなく、ご自分の言動を反省する良い機会にしてくださいね。
沿道で、全く知らない地元の人達から声援を送られると嬉しいもんなの?
タバコをやめられない不甲斐なさをすり替えて自己崩壊をまぬがれようと
もがいているんですね、わかります。
522ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/19(土) 11:15:29
>>520 嬉しいと言うか応援されると歩けない。
>>520
あなたはきっとお洒落さんですね
524514:2009/12/19(土) 11:27:09
最近のこのスレは素人の集まりだな(笑)

質問もバカな質問ばかり

『自分は10km何分ですがフルマラソンなら何分で走れますかね?』
『自分は体重何kgですがどれくらいで走れますかね?』などなど。

馬鹿かっつうの!タイムなんててめえ次第なんだよ
こんなとこでアホな質問してるくらいなら月間500km位は少なくとも走れよ
喫煙してる俺を批判してるが、酒のんでラーメン食って甘いモン食ってるような
お前らに言われたかねえんだよ。
525ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/19(土) 11:41:43
>>524
批判されたのは>>513の文を良く理解しないで急に喫煙しても自分は速いと自慢したところでしょ。
どんだけ読解力ないんだよ。
レーシック受けたんで、1ヶ月間大会に出場できないのは寂しいな

自分の場合、休日に予定がないと食っちゃ寝してしまう性分なんだよね。
「食っちゃ寝するぐらいなら、大会予定を入れてしまった方がいい」という事で、
いろんな大会に出ている次第です。
「大会にエントリーする」事で「走らざるをえない」状況をつくるという副次的効果も。
>>524
わざわざ恥の上塗りしに出てきたんですね
528ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/19(土) 12:22:26
>>524

513の言いたい事は
○タバコの煙が臭い
×タバコを吸っていても早い

お前どれだけ低脳なんだよww
あっ、タバコ吸ってるから頭おかしいのかww

いやいや、頭がおかしいからタバコを吸うんだな
長野マラソンの宿泊はじまってるけど、
先月のエントリーのときに比べるまでもなく、あっさりと申し込めた。

ランネットのサーバーはとても貧弱だっただけだと思いたい。
喫煙自慢もうざいが、
トレーニングしない自慢もうざい
>>529
そうだったね
エントリーの時はF5を二時間弱押し続けて・・・だったのに
今回はF5を使用せず完了。
覚悟を決めてPCの前で格闘する準備をしていたのにあっさり完了して気が抜けた。
煙草吸うとバカになるって本当だったんですねw
533ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/19(土) 12:51:45
長野の宿泊予約のページが使いやすいとか馬鹿か。
534ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/19(土) 12:52:41
2ちゃんで読解力があるない言ってる奴は完全に場違いだな
人のレスなんて読まないでただ思ったことを書くのが2ちゃんクオリティーだろ

524の釣りに見事に引っかかってるぜ?
535ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/19(土) 12:53:00
煙草吸うのは良いけど、その煙を吐き出さないで欲しいな
それと吸殻もその辺に捨てないで、持ち帰るなりして欲しい

正直、あの煙と吸殻ゴミは迷惑そのもの
>514 大人気! よかったね!
537ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/19(土) 13:24:32
俺は走ってるとき煙草吸ってる奴に遭遇したら息止めてさっさと走り去る。
538ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/19(土) 13:47:37
高尾山は走るな
オレはたまにハイキングで行くけど後ろから、いきなり追い越されれとビックリする。
しかも、走ってきているのがわかると気を使ってよける。

高尾山を走る奴ってのは、人が多いからいざとなったら誰か助けてくれると思って
あまえているんじゃないか?
人の少ない山稜を走ればいいのに。

ジャマだよ。
俺もあんな混んでいるところを走られたら迷惑だな。

>>534=>>524
あと釣り宣言乙
>>538
皇居の広がって走るやつもだけど、アホなんだろうな。

人がいたら直前で歩いて追い抜いたり工夫しろよと思う
無言で追い抜いていくのはちょっと危ないね。
542ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/19(土) 17:00:25
先週に引き続いて、今日も船橋〜皇居の超LSDを決行してまいりました。
今日は 神宮外苑〜代々木公園まで足を伸ばす予定だったのですが
太ももの前側の筋を痛めてしまい、止むなく皇居迄となりました。
年末には超LSD+都内有名 RUN SPOT 巡りを実施したいと思います。
高尾山走るのは朝6時台しかあるまい。 スゲー空いてて気持ちいいぞ
当然売店は期待出来ないけどね
ホノルルで安田美沙子につきまとってる赤い服
着たオッサンw
タイムとゼッケンの下3桁で簡単に特定w

関西に住む60代前半の方みたいだね。
安田のほうの写真で、触ろうとしてめっちゃいや
がってる写真もある。
京王始発新宿発で叶美香か?ギャハハハ
オヤジギャグ真似してみた
>>544
それどこで見れますか?
安田美沙子のどこがかわいいのか、さっぱりわからん。
目頭と鼻が変じゃん。
うちの嫁のほうがかわいいわ。
タイムは美沙子よりもずっと遅いが。
>>546
ホノルルマラソン 結果 でググって日本語サイトから
英語サイトに飛んで、ランナーサーチのとこで安田美沙子
ってローマ字入れて、検索結果のトコのカメラマークをクリ
ックすれば普通に出てくる。
549ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/19(土) 18:46:15
>>544こういうオッサンに限って自分が付きまとっているという自覚がない。
逆に若い男が楽しそうに並走すると付きまとわれてるみたいだから自分が守らねば!みたいな歪んだ正義感にせき立てられる。

まー病気ですな。
550ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/19(土) 18:46:43
あの子はマラソンをいいようにタレント業にして
爽やか且つ頑張ってますみたいなのをブログでも出しまくりだ
所詮サラ金のチワワ女
あのウザい京都弁w
552ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/19(土) 19:27:12
長野の宿泊があっさり申し込めたのは絶対数が少ないから。
出走する人は8000人だし、俺のようにJTB使わない人も多いよ。
マラソン仲間が5人(俺含む)出るけどJTB使う人は1人だけだ。
地道に探せばJTBに押さえられてない宿は結構あるし、当然安い。
俺は長野駅から徒歩10分の安ホテルにした。
長野マラソン大好きだけどJTBとつるんでるのだけはクソだと思う。
20きろくらいから段々体内のエネルギーが切れてくるみたいだけど、そんなときにお薦めなのは
パワージェル?
これって普通にスポーツ店においてあるのかな?
うちの近所の大型スポーツ用品店には大抵置いてあるけど、
ちょっと高いから、少し重いけど安くて高カロリーな
ザバスのピットインリキッドを使ってる。
>>548
わざわざありがとう!
ランニングとウエイトトレを併用してる人いる?
557ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/19(土) 20:16:46
腰痛めて電気治療受けてるけど、安田のブログ、記録みてたら猛烈に走りたくなってきた。
一日&20キロくらいならいいかな。
三田マラソンで森脇健児と勝負してきますw
明日も寒いんだろうな、せめて風がなきゃいいんだけど…
明日防府読売走ります。1ヶ月前に貧血症を患い、しかも雪の降りそうな天候だけれど
とりあえず完走目指して頑張ります。
>556

いるよ。割と普通では。
>>559
僕も走ります。昨年までは三田に行ってましたが、今年は遠征です。
>>549
昨年は星野真里につきまとったおっさんが
テレビで恥さらしにw
マラソン大会とかで、若い女に付きまとっているオッサンよくいるけど、ほんと気持ち悪いよな

周りで見ていると良く分かるわ。女が嫌がっているのも良く分かるし。

そんなオヤジ、器用なんだよね。
走りながら勃起している。

俺は、走っている状態でチンコ立たないな。
「のりP大好き」って有名だよな。
自分より少し速い後姿のいい女がいたらそれを目標にしているが・・・・・
自分より少し太い後姿のいい女がいたらそれを風よけにしているが・・・・
自分(男)と同じくらいのペースの女性がいたら
その女性の方がランナーとしてレベルが上だから目標にするのは良いかもね。
たんなるエロオヤジだろ。
女の後ろを走るなんて。
直後を走るのもエロいが、ぴったり横について走るのもかなりエロい気がする。
女の後ろを走ったことがないのか?
ペースメーカーとして妥当とおもうけどね
女性は識別しやすいし。
ただタイム早くなってくると
女性みつけにくくなるんだよね。。。
>>563
ひとつ訊いていいですか?
「オッサンが若い女につきまとっていた」と知っているのは
あなたもずっとその女を後から見ていたからではないですか。
俺は女の後ろばっかだとペース遅くなりがちなので意識的に抜きまくるけどな
>>574
お元気ですな

という冗談は置いておいて、同意。
走力の合う人は少ない上にそれが女性であることはまずほとんどない。
576ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/20(日) 10:47:38
防府読売マラソンって関東はテレビでやるのですか?
G+
>自分より少し速い後姿のいい女がいたらそれを目標にしているが・・・・・

男でやっていたらキモイよ。
変質者にしか見えない。
>>572
女性ランナーがいたら大体女子3位以内の実力者なので
ペース維持もしっかりしてて目安になるわ
でもめったに見つけられないんだよね//
>>570
おっと、ズランナーことT氏の悪口はそこまでだ
男を追いかけリャ良いのに、なんでエロオヤジは女を追いかけるかな。
入賞争いで必死こいて走ってる女子が近くにいると
良いモチベーションになる。
キモイんだよ
>>581
いやいや、男だとちょっと混むと見失うんだよ
前から落ちてきたのか後ろから上がってきたのか分からなくなる
その点女性ランナーはブサでもオバサンでも取り合えずペースメークに使える
もちろん好みの美人なら言うことなしだが
この時期、30キロ走とか距離を伸ばすと後半、汗が冷えて寒いことがある。

やっぱ肌に直接触れるシャツは速乾性じゃないとダメだね。

起毛タイプのスポーツシャツは長距離に向かない。
冬用のベースレイヤーなら、ファイントラックの
フラッドラッシュスキンが最強
汗冷えはかなり解消される
LSD中にうまそうなラーメン屋を見つけてつい入ってしまった。
食べ終わっておなか一杯だけどこれから帰れるのかな……。
>>584
ある大会で自分が抜いたらダッシュで15mくらい先に、
また抜いたら同じことの繰り返しというおばさんがいた。
結局自分より40秒遅れでフィニッシュしたみたいだけど
あの時は殺意が湧いたね。
>>588
それぐらいで殺すなwww

むしろ抜き返される前にスパートかけて振り切れ!
そんなオバハンと同じレベルだったってだけだろ。鍛えろ。
591588:2009/12/20(日) 17:07:29
ハーフでまだ12km地点あたりだったんだ…、
15km地点で引き離すまで大変だった。
>>588
おばさんも同じことを思ったに違いない。
593ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/20(日) 17:24:29
ちょっと、面白いこと思い出したんだけど。
運動公園の一周600mの周回コースをジョグってたら、その日走りはじめて5分もたってない若い女性が後ろから俺を追い抜いてった。
その時点でキロ6分ぐらい。俺はその女性の後ろについてみた。そしたらその人どんどんペース上げて1キロも走らないうちにキロ3分50秒ぐらいまであげていった。俺はそれでもついていったら突然にコースから外れて立ち止まり中腰になってぜーぜーしはじめて帰ってしまった。

なんか責任感じたわ。
>俺はその女性の後ろについてみた

この時点でおかしい。
逃げたのについてったのか。
>>564
おれは走りながら射精しているぜ。
597ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/20(日) 19:11:41
長野市内は無理っぽいから、ちょっと遠いけど第2新東京市のホテルにしようかな、高速使えば30〜40分位だし。
598ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/20(日) 19:37:46
女性ランナーに付いて行けるだけの走力がある時点で羨ましい。
俺はキロ4分10秒が限界だから、一般の女性ランナーのジョグにも付いて行ける気がしないよ
>>593
ペース上げても上げても背後ピッタリ付かれると男でも怖いわww
600ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/20(日) 20:44:00
たまにいるんだな常識ない人 俺もされた事あるから分かる。  
レースやってるんじないっうの
そういえば今日、女の人に抜かれ際にチラチラ見られた
オレってそんなにイケメンかなぁ・・・
結局、追い抜いても後ろに付いても意識されるんだな
イケメンかどうか確かめる為にチラ見することはある。
ほとんど見なきゃ良かったレベル プッ
そんなときは「ペースどのくらいですか?」と声をかけてみるとか。
スレチかも知れなくて申し訳ないんだけど、質問。
砂浜で6.5Kmを32分以内に走らなければならないとしたら、時速何kmぐらいで走れば目標達成できる?
一度走ってみればよく判るよ。
http://ameblo.jp/smile-special-src/entry-10414970612.html

ペースメーカー ゼッケンつけていない人はダメ 絶対ダメ
こういうのを、自慢げに書く人ってどういう人なのかなぁ?
こういう人に限ってマナーとかルールに厳しそうだよね

おまえら絶対に静かに見守れよ
粘着きっしょいんだよ。
早撃ちマックのライバル、「マスターじじい」も忘れるなよ
611ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/20(日) 22:44:45
今日の防府の3位の人。
市民ランナーなのに2時間15分てすごすぎるな。
>>605
砂浜ランニングは平地の走り方でやるとアキレス腱痛めるぞ
気をつけろ
613559:2009/12/20(日) 23:43:05
防府逝ってきました。39`で突然両ふくらはぎが痙攣して走れなくなり大の字で
転倒してしまいました。棄権しそうになりましたが、かかとストレッチでなんとか
立ち上がり、かろうじてサブ3は達成しました。(順位は300番台でした。大会レベルが高いです。)
晴れましたが、向かい風が5〜6b吹いてかなりしんどかったです。
選手専用のテントが仮設されたり帰りのシャトルバスの充実と去年に比べ改善されたみたいです。
ただスタートの大混雑(数千人がトラック1周でノロノロ)はひどかったです。
主な参加賞はナイロンの巾着袋と水と山口の外郎(ういろう)でした。
>>613
先頭が競技場出る前に全員スタートライン通過できそうなの?
>>613
数千人は大げさだろう。1400人くらいなのに
616ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/21(月) 08:19:19
ワイも防府走ってきた。風がきつくてまいった。コースは殺風景。スイーツの後ろを走ろうと
思ったが、みんな速くて置いていかれた。
617ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/21(月) 08:36:38
もともと3時間以内のランナーしか参加できない大会なんだから
魅力のない大会になってしまったと俺は思うよ。
何でもかんでも一般市民ランナーに合わせる必要ない
まあ金かな。
それで?
みなさんは前泊するときの宿ってどのように見つけてますか?
5月に開催される信州なかがわハーフマラソンに参加しようと思っています。
ヤフー地図で近くに表示される宿泊施設に片っ端から電話していこうかと思っているのですが
そんなんでいいですか?HPがない宿も結構あって大丈夫かなとちょっと不安です。
楽天トラベルとかのほうがいいですか?それともJTBとかに行って探してもらうのがいいのかな。
GWだしせっかくなら温泉付きの宿がいいんだけど、いいところは高いんですよね…。
コピペ?
621ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/21(月) 11:50:45
富士マラソンフェスタのハーフに参加しました。 <br> <br> 寒かった&風が強かった。
622ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/21(月) 15:43:24
こっちは鈴鹿。同じく寒&強風。
富士は昨年出たがコース的には鈴鹿が楽に感じた。
623ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/21(月) 17:31:09
>>548今確認した。
安田メッサ嫌がってるじゃねーか。
何だこのオッサンは!

安田が嫌な顔してのけぞって避けてる辺りかなりしつこく付きまとったんだろうな。

ドサクサにまぎれて触ろうとしてる感じもするな。これ。
>>623
いろんな写真に写ってるから、かなりの距離をまとわりついてたと思われる。
同じ北摂地区住民として代わりに謝っときます。
625ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/21(月) 18:21:27
はやくあやまれ
626ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/21(月) 18:22:24
はよ あやまれや
>>619
近くの主要都市の東横インやスーパーホテル、ルートインなどに泊まる事が多いかな。

やぶはら高原:松本、東根さくらんぼ:山形、日光杉並木:宇都宮、という具合。
>>597
誰も反応してないから俺が反応してやるよw

エヴァヲタ乙
東京、湘南、つくば、霞ヶ浦の時は花太郎に泊まった。
勿論、DVD6本鑑賞したが一回も抜きはしなかった。
>>629
ずっと立ちっ放しだったのか?
それはそれでマラソンだな。
自分は基本的にひとりでいろんな大会に出てるんだけど…走友会の情報なんかはどこでわかるのかな?
東京だとどんな走友会があるんだろ
>>631
南蛮連合
最近のランニングクラブは儲かるで〜!
不景気なんてどこ吹く風のビジネスとして立派に成り立ってるけんの^^

ただし、若い姉ちゃん、兄ちゃんを揃えておかなぁ商売としてはいけんけどな

練習会をちょろちょろっとだけやって、Tシャツ作りました、ジャージ作りましたって
料金徴収、講習会やります料金徴収、ぼろ儲けですわwww

昔ながらの走友会はジジババしかおらなくなってきた
634ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/22(火) 14:37:22
ババア最高
>>634
実は俺、走友会とランニングクラブ掛け持ちしてるんや

どっちも最高^^
>>631
毎年期間限定クラブならアミノバリューのクラブは?
初心者の女性ジョガーが多いのでサブフォー達成した暁には羨望の眼差しで見られモテモテですw

毎年6月位に募集して7〜12月の活動ですよ!
クラブには興味あるけど田中の嫁みたいになりそうで怖い。
>>631
MY☆STARw
639ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/22(火) 18:17:23
携帯だからわからんけど、今はランネットに走友会情報はないの?
今日ランナーズ最新号を見てた。
600+400+200の練習が乗ってたけど、その日別に20キロ走るとしたら、どっちから行う方がいいかな。

やはり疲労を考えると20キロからが無難かな。


すまん、わからん???
20キロが先。慣れたら反対にするのもいいよ。
すまん、わかった。

先がいいんじゃね?!
3日連続30キロ走るのはやりすぎですか?
本人の能力次第だろ。
>>642

セット間5分とありましたが、この間は息を整える時間と考えて軽くウォーキング、ジョグでもしてればいいんですかね?
647ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/22(火) 19:50:45
>>643
優柔不断だな
でも俺も先だと思う
わけは>>642が知ってるよ
648ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/23(水) 20:53:34
インターバルの次の日に距離走!これ大学では常識だった
649ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/24(木) 00:14:28
 防府マラソンに参加したが、制限時間4時間にが緩和されたとは言え、
昨今のちんたら、ダラダラ走る市民マラソン大会とは異なり、参加者
のレベルが高く刺激を受けることができた。
 こんな大会があってもいいと思うが、今後この大会がさらに緩和し
参加者集めに走り、普通の市民マラソンに成り下がってほしくない。
650ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/24(木) 00:24:32
おまいら、聞く前にやってみろよっての。
体と対話して決めるもんだろ、練習ってのは。
【反日企業?】アディダス(adidas)が皇居すら破壊する日本向けウェブCMを公開
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261579899/
日曜日の昼のテレビ番組で12/23の「東京“2ヶ月前”観光マラソン」の紹介をしていたが、
あれを見て参加したという人はいたのかな?
よく大会の距離表示は1kmごとにしてほしい、って話をきくけどさ、
平地なら確かに意味があると思うんだけど、
上り下りの多い道じゃあてにならないんじゃないかと思うんだけど。
そんなことするくらいなら下見で走ってみた方がよっぽどいいと思うよ。
小学生ぐらいのお子さんがいるランナーの立場としては、
子供が足遅いと腹が立ってしょうがないもんなのかな?
自分自身、小学校の頃はずっとかけっこでもビリばっかだったんだが...。
低学年位なら、今でも足が速いとモテるのでは?
>>653
「1km毎に表示は無意味!下見に来てで42.195km走れ!」って真性キチガイレベルのバカ?アホの完全体?
引き続き、的はずれなレスをお楽しみ下さい。
653の
「1km毎に表示は無意味!下見に来てで42.195km走れ!」って真性キチガイレベルのバカ?アホの完全体?

の文章を、誰か通訳してください。
方言なのか、日本語なのか、意味不明です。
659ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/25(金) 08:33:26
LSDなんて物を始めたのが日本マラソン界の悲劇だったんじゃないか?
そもそも遅く走ってる時の筋肉と、速く走ってる時に使ってる筋肉は違う。
つまり、LSDをやって鍛えられた筋肉は速く走る際には使われないって事だ。
だから、いくら昔から毎日走ってる者でも、20キロで走る練習をしたらでたちまち筋肉痛に襲われる。
やっぱ、速く走るには速く走って付けた筋肉と、最大酸素摂取量と、心臓や血管が必要な気がする。
モグスだって20kmを走る為の心臓や肺や筋肉しか無かったってから失速したわけだしね
LSDは筋肉きたえるためのものじゃない気が。
>>659
LSDに関してはランニング初心者には効果があるのではと思うんだけど
ある程度のレベルを超えた人にはあまり効果はないかもと俺も思う。

モグスに関しては一概に言い切れないと思ってる。
第2グループでレース運びをしてればもう少しましな結果だったかも・・・

マラソン日本代表選手でも過去に沢山の人が世界との戦いで失敗してるけど、みんな能力はある訳だしね。
662ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/25(金) 09:16:43
LSDなんて無意味とは言わないが、走れるならなるべく速く走るべき。
ゆっくり走って速くなるというのはランナーにとって都合の良い魔法の言葉。
速く走ったほうが良いに決まってる。
何か、今のオレがタイムの伸びない理由が分かった気がする!
664ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/25(金) 09:58:45
やせたかったらLSDやればいい
665ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/25(金) 10:09:55
足腰の負担の問題だろ。
同じ2時間走るにしても
LSD2時間より、キロ4分で30キロ走るほうが効果は大きい。
けど毎日はできないし、多分故障する。
666ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/25(金) 10:10:57
俺初心者だからLSDも普通に走っても8分/kmでかわらない
レースペース+キロ30秒程度の40km走を中2〜3日の休養(ジョグのみ)
を入れながら週2回のペースで反復してたらオーバートレーニング症候群
になりかけた。

30km走×2回に減らすか、それとも40km走と3時間LSDの組み合わせにするか、
どちらにするか悩ましいところ。LSDはかったるくて嫌いなんだよな。
>>666の場合、普通に走ってキロ8分ならLSDはキロ10分ぐらいかな?!

てことは俺が歩くのとたいしてかわらない^ ^
元がデブの場合、やせればタイムが縮まる。
そういった条件下では、ゆっくり走って早くなる。
早くなるんじゃなくて、速くなる。
671ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/25(金) 12:06:11
>>665は知識なさ杉。
672ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/25(金) 12:13:53
>671
655じゃないけどなんで常識ないんだよ?普通でしょ
673ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/25(金) 12:14:50
間違えた655→665
LSD議論って
要は高く積み上げるためには
底を広くしておく必要が云々ってことでしょ。
675ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/25(金) 13:37:26
そういうことぜすぜ、ダンナ。
別にLSDじゃなくても・・・
今日LSDやってきたーっていうとドラック中毒みたいでかっこよす〜
678ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/25(金) 16:10:18
理論はわかるんだよ。
毛細血管を開拓して、たくさんの栄養素と酸素を取り込めるようにしようと。
だけど、既にキロ三分とかで走れる人間がいくらLSDしようが、
これ以上の毛細血管が増える余地は無いんじゃないかな?
しかも、明らかにLSDの時とキロ三分で走ってる時の使われてる筋肉って違う場所だから、
いくら月に400km走ったとしても、月に4回30kmのLSDをしていたとしたら、
それは速く走る為の筋力や臓器のトレーニングに関しては310kmしかしてないって事なんじゃないかな?
679ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/25(金) 16:11:37
ごめん280kmの間違い
LSDいらない
必要ないと思うなら
しなくてもいいんじゃないの。
トレーニングしてる割に伸び悩んでるなーってときは
基本に戻って土台を建て直せばいい。
>>677
ドラッグってかっこいいイメージなの?
LSD中心で伸び悩んでる俺
2月の木津川でサブ3.5を目指しています。
この正月休みに30kmPRをやろうと思いますが
ペース設定は何秒がいいでしょう?
低レベルな釣りだな
年寄りしか掛かるまい
レースペースより少し速ければいいんじゃないの。キロ10秒〜15秒。
687ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/25(金) 18:44:23
馬鹿な質問ばっかするなっつうの
688ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/25(金) 19:36:25
689ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/25(金) 19:38:16
>>684
ペース設定は2分/kmでやれ。
フルマラソン走る人はウエイトはスクワット、腹筋、背筋くらいは週に何回か継続的にやってるの?
やらない
しちょらん
せーへん
694690:2009/12/25(金) 21:08:12
今日雨の中ひさびさに30キロ行ってきたんだけど、いまだに両足の疲労が抜けなくてだるい。
15時過ぎに走り終えたんだけど。
ちなみに2時間35分だった。
これってやっぱり走力、筋力がまだたりないって事かな?
20キロ超えるころからいつも大腿四頭筋がつらくなる。
ウエイトやれば多少違うかなとも思ったけど。
今日みたいな距離走をやってくうちに疲労も残らなくなるもんなの?
ウェイトはあくまで補強だな。
走る筋力は結局走ることでしか作られない。

徳本もウェイトはほとんどしないって言っていたし。
ゲブレもウェイトは軽い荷重でしかやらないみたいだし。
だな。ウェイトでコーチを肩車してるのは野口だけだしな。
ウエイトは上級者には不要だと思うが、
運動経験のない初心者ほどやったほうがいいと思う。

最低限の筋力すら持っていない人がいきなりがんばって走ると、
たちまち故障するから。
最低限の筋力すら持っていない人は頑張って走れ無いから大丈夫。
オーバーワークによる故障は筋力関係無い。
自分は10キロ42分ほどだけど、ベンチプレスやバーベル担いでのスクワットもコンスタントにやってる。
スクワットは80〜100キロでセットを組んでます。
コンスタントにやっても速くならないって事か
サブスリーでベンチプレス120キロなんて人も結構いるのかな?
でも俺はLSDを習慣化してサブスリーを達成したのでLSD崇拝派です。
>>697
最低限の筋力すらなかったら、自重で十分じゃないの。
正しいフォームで筋肉意識して量より質で。できる回数で続ければいいかと。
>>694
大臀筋、大腿二頭筋、腸腰筋を頼りにすることを考えよ。
705ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/26(土) 01:48:00
先輩方に質問なんですけど、筋肉痛で速く走れない時でもLSDやらなくて休んでれば
いいんですか?
>>705
自分の体に聞け
707ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/26(土) 02:09:32
なんだてめえ喧嘩うってんのか、調子こいてんじゃねえぞ、キモオヤジ
↑おバカ参上!
お休みなさい。
709ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/26(土) 02:13:44
>>706
人が下手にでて聞いてんのになんだその口のききかたは、キモオヤジちょっとででこい
710ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/26(土) 02:16:14
>>708
つまんねえんだよキモオヤジ、いじめるぞ
711ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/26(土) 02:16:57
兄貴! 雨の中30キロ走すると腿は燃えるようなのに股間は冷やしたぶなしめじになってますぜ!
筋肉痛だからって走るのをやめて休む馬鹿がいるんだね。
713ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/26(土) 07:27:30
>>710
泣かしちゃうぞ、キモ子供?
筋肉痛はじっとしてるよりストレッチをしたり軽いJOGをした方が早く回復する
と俺は信じている
715ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/26(土) 08:36:31
>>705
では教えてやろう
筋肉痛の時は痛みを我慢して、よりきついトレーニングをしろ!
関節が痛もうが、熱が出ようが練習するんだ



それでいいか?
自分は、マラソンとウエイトをあくまで別の趣味としてやってるんだが...。
今は体重60キロ弱でベンチプレスのMAX85キロぐらいだけど、腕の振りが鋭くなった感もある。
あと、バーベル担いでのスクワットは絶対やった方がいい。上り坂に強くなるし。
こちらは120キロを目標にしてます。
>>694
どこにも疲労が残らなかったら、トレーニングとして意味がないよ。
718ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/26(土) 12:07:57
疲労を残すトレーニングをしてもいいのはトレーナーがいる選手だけ。
栄養管理、サプリメント、マッサージ、メンテなどサポートがない状態で
そのようなトレーニングをしていると故障する。
俺は体重55kgでベンチ85kg、マラソンは3時間8分
夢はベンチ100kg&サブスリー

何年もかけて、やっとここまで来たぜ
でも一瞬で故障するんだよな・・・
まさに今故障中だぜ…orz
疲労をまったく残さないトレをいくら続けたところで、走力は
絶対に上がらない。それどころか年齢によっては下がっていく。

要は程度の問題。
怪我しない程度の適度な疲労状態で超回復を繰り返すことが大切。
確かに走るよりベンチ100kg目指したほうが効果率高いですね。
私もそれで東京マラソンでサブスリー達成したし。
限界を超えていかないとレベルアップしないけど、どこまでが
限界なのか身体で知っておかないと故障するだけだから見極めが難しい。

特に年を食ってくるとそういう傾向が強くなる。パフォーマンスは変わらないけど、
故障が近い、故障すると直りにくい。

野口みたいな一流も練習しすぎでレース直前に故障してるし。
腸頸靭帯炎になってしまった。
5キロ以上走ると、痛くて走れなくなる。
どれくらい休めば良いのだろう?。
726ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/26(土) 16:58:34
5キロ走れるなら重症じゃない。
とりあえず3日休んで様子みるべし。
鍼お勧めしとく。体質によるけど俺にはきいた。
727ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/26(土) 17:09:06

















728ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/26(土) 17:13:01
>>715
つまんねえよ、バーカ
729ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/26(土) 17:14:37
>>713
やってみろ、ガリヒョロのチビにできるのか
730ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/26(土) 17:29:33
マラソンやってる奴らってよお、他にスポーツできない奴がしょうがなくやる
もんだよなあ、マラソンやってる奴で喧嘩強い奴なんていないよなあ、そうだよなあ
ブサイクども
3月の立川昭島ハーフ、都内で行われる公認レースの割には人気ないね。
申し込み開始2ヶ月(年内まで)、未だ定員(5000人)に達せず。
制限時間も緩く(140分)、日本学生ハーフマラソン選手権を兼ねてるから、
有名選手もたくさん出るのに。やっぱり東京と荒川に挟まれた日程のせいかね。
昨日30キロ走ったから今日はスピード練習に初挑戦
ランナーズ1月号を参考に。

15分軽く走って、ちょっと休憩w
一回目の1キロは3分40
レストは2分歩き…
2回目は3分45
また2(ry
3回目は3分50
また2(ry
4回目は600メートルくらい走ったとこで挫折…。

まぁ最初にしては上出来ですかね?
ちなみに10キロ自己ベストは42分台です。

明日は30か40キロ走る予定です。

>>732
明日の距離走、故障する前に止めたほうがいいよ。

あとインターバルでビルドダウンって意味あるの?
ペース設定間違って無い?
>>733
ペース設定はまちがってますね。
雑誌見ても、最初の1本、2本目は全力の7割って書いてあって、3本目から追い込むようにってあったので。
なにぶん素人なので、勝手がわからずですね。
>>733
昨日30キロ、明日も30キロはやはりオーバートレって事ですね?
それなら明日完全休養にして、明後日30キロ行くことにします。
先週日曜日台北マラソンに参加しました。シンガポールマラソンの時は日本人によくあったのに台北マラソンは一人も日本人に会いませんでした。
コースも走りやすくて、台北のど真ん中走るので観光がてらに丁度いいです。全部自前で手配しましたが全部でホテル代、飛行機代すべて含んでも5万円もかかりませんでした。
数万人参加の大会なのに、フルは5000人もいませんでした。ほとんどがハーフと10kmでスタートは一緒です。
737ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/26(土) 19:43:16
立川ハーフ、やっぱ日程がねぇ。
ころころ日程の変わる東京はともかく、荒川の一週間前だと積極的に出たくはない。
あと、スタート地点が自衛隊の飛行場なんだけど、広くていいけど受付地点から遠い。
しかも荷物持ち込み禁止(ゴール後に再入場できない)ので、寒い時は保温できない。
コースもそんなに走りやすくはないし、一度出るとなんとなく人気がないのがよくわかる。
小中学生にしても大人にしても、東京より田舎の人の方がはるかに体力あるよね。
体を動かしたり自然に触れる機会が多いから。
>>734
10キロのベストが42分なら4分イーブンで5〜7本。
余裕があれば後半ビルドアップ。

>>735
普段の練習と目指してるとこがよく分からないけど
30キロ走なんて月1、多くても月2で十分だと思うけど。
>>739

>10キロのベストが42分なら4分イーブンで5〜7本。

日によっては、1日の練習はたったこれだけで終了でもOKですか?


一般的に、30キロ走は月に2回くらいしかしないんですか?
残りは皆さんどんな練習をしてるんですか?
そもそも週に何回くらいくらいトレしてるんですか?

今年の始めくらいからジョギングから始めた32歳の男です。
2ヶ月くらい前に40キロを一度練習で走ってみたら4時間10分くらいかかったような。

30キロはこれまで5回強くらいは走ってて、昨日30キロ走ったら2時間35分くらいでした。
目標は初フルマラソン大会でサブ4、いつかはサブ3.5、サブ3で完走できたらなーなんて思ってます。
初マラソンいつ出るかは全く謎ですが、その時までに十分力をつけておきたいなと。

普段は、週に2〜3度、一回15〜20キロ走るくらいです。

市販の本を買って練習する方が効率的ですかね?
お薦めありますか?




741ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/26(土) 21:18:00
>>738
そういうイメージもあるが微妙にそうでもない
742ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/26(土) 21:40:58
>>728
じゃあお前が面白い事言えよカス!!
5回強…って?
>>737
理由としては十分では無いような。
荒川はフルだし、埼京線と中央線だから住み分けが出来ているだろうし、
たしかに凍えるけど我慢できないほどじゃないし、
コースは基地内で5km走っているうちにばらけるから
参加人数の割にはとても走りやすいと思うんだけど。
>>740
たったこれだけはたぶん7本やって見ればわかる。
サブ3.5は今でも十分いけるよ。
178cm 60km 36歳。
12月の間、
毎週このメニュー繰り返して、
今日、30km走で4分28秒/kmでした。
1月末の勝田や2月末の東京に出るんですけど
どちらかでサブスリーって狙えますか
それとも無理すぎますか?

月 休
火 10km 5min/km
水 12km 4min15sec/km
木 休
金 10km 5min/km
土 30km 4min40sec/km
日 LSD 3h #27km
>>745
でしょうね。
今日初めてやってみたわけだが、2本めの250メートル地点くらいで早くも失速、明らかに身体がおもくなったしw

いつもなら、ハッハッ(吸う)ハー(吐く)の呼吸で走るところが、後半はハー(吸う)ハー(吐く)の呼吸しかできなかった。

やっぱり明日も30キロ走ろっと! 調子良ければ40キロ。

無理
せっかく止めてくれてるのに
調子よければとかいちばんやっちゃいけないのに
>>746
今日の4分28秒/kmは余力無しまで追い込みましたか?
だとしたら、少し厳しいですが、体調は気候次第ではサブ3狙えると思います。
普通に行けば、3時間5分くらいかな

勝田は後半ビルドアップする形で3時間20分くらいをターゲットにし、東京のネットタイムでサブ3目指すのが良いと思います。
ちなみにスピード練習では携帯(サイバーショット)持ちながらはしるんですけど、安くて、最低限の機能が揃った腕時計ってないですか?
ろくじゅっきろめーとる!
>>750
最初ペース走のつもりは無く距離走のつもりだったので
余力、ってほどじゃないですがまだ
あげれそうです。

コメントありがとうございます。
>>752
すいません60kgでした。
今日は所沢航空公園の年の瀬マラソンですね。
走っている方、頑張って!
要するに、走りながらこのスレを見ることができる人がいるということですね。
757ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/27(日) 11:36:39
>>756
お前バカか。
758ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/27(日) 11:46:35
>>757
どうしようもないネタにピクッとしてしまったようですが
その耐性の無さには理由があるのでしょうか?
759ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/27(日) 14:12:00
荒川でサブ3.5を目指しています。

今日月例赤羽の20kmで1時間28分だったのですが、前半5分kmくらいで押さえていけば行けそうでしょうか?

>>757
2chに来るのはしばらく封印して、LSDでもやりなされ
気が長くなるぞ
>>759
余裕だけど、30km走程度の距離は練習に取り入れなはれ。
市民ランナーの皆さんの中で、小中学生の頃走るのが全然ダメだった人っています?
>>762

はーい。長距離も短距離もビリから数えて何番目、って感じでした。
今はフルで3時間半くらいです。
>>759
無風なら前半5分kmくらいでOK。
追い風なら、少し早めに。
ようするに、強度は5分kmくらいにね。

そうしないと、折り返してから逆風になることが多いので、きつくなる。
>>762
オイラも。
でも半年頑張ったら当日不調でも
3.5時間だったから、
やる気が出て来た。
766ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/27(日) 21:12:16
>>763 >>765
小学校時代も今もどうしようもなく遅いんだな。

767ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/27(日) 21:20:17
>>766
松村とか梅宮アンナとか前園とかに言えや
>>766
まあ今はさぶすりーだけど。
>>763,765
おお、奇遇だな、
自分も徒競走は障がいの無い人としては不可解なくらい圧倒的なビリだったけど
今は初フルで3.5Hまでいった。
来年は3h15が目標だな。
770ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/27(日) 23:52:13
>>762
のり子大好き。
小学生の頃はデブでマラソン大会ではビリ争いをしていたらしい。
今では実業団女子トップと30キロ並走できるレベルだけど。

ソースはどっかのネットニュース
自分は中1のとき10キロを72分かかったが、中3で53分、高3で42分になった。
20〜26歳頃はほとんどランニングしてなかったが、ここ1年ほどは41分前後。
今年の初フルで3時間20分也。
ちっちゃい頃は、かけっこ速かったな。
小学校全体で3位以内くらいだった。
中学校も100走はそれなりで、高校あたりから陸上部連中にはかなわなくなった。

逆に長距離は全くダメだった。
中学校で陸上競技大会の1500mを無理やり走らされ、
ブッチギリのビリで涙目でゴールした俺が通りますよっと

今では、フル3時間8分です
やっぱ子どものころ遅くてサブスリー達成した人って少ないんだな。
サブ3なら努力次第でなんとかなりそうだから微妙だけど、2時間半クラスだと
子どもの頃遅かったけど達成した人よりも、子どもの頃真面目に走ったことが
ないから遅かったかどうか分からないけど達成した人のほうが、
比率的に多くなるような気がする。
逆に、学生時代体育会だった人が30以降になって一気に体力が衰えちゃったケースなんてのはあるの?
中学の頃、同級生で足の速かった奴の息子と俺の子供が同じ小学校で同学年だけど
この前、小学校の運動会で直接対決したら奴は俺より遅かったよ。
昔は絶対に勝てなかったのに。
778ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/28(月) 06:27:45
午後から30キロの距離走行く予定だが、今からオナニーしてもいいものか悩む。
779ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/28(月) 07:04:41
>>777
誰と誰が対決したんだ?
良く読めばわかるんだけど、日本語未熟すぎ。
奴の息子vs俺
奴の息子vs俺の子供
奴vs俺
そらもう村中がその話題で持ち切りでさ
奴の娘vs俺の嫁
>>776
運動していない期間が長いと、学生時代走るのが得意だった奴ほど
気持ちだけが先走って駄目なケースが多い気がする。
>>776
それは生活習慣次第で個人差が激しいだろう。じっくりと継続して走れば
過去の経験は多少役に立つ程度かな。
>>778
してもいいけど、時間をかけてゆっくりだ。ゆっくりオナることで、勃起状態を長時間持続できる海綿体が作られる。
何とためになるスレ
787ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/28(月) 13:08:45
>>778
長く、ゆっくり、時間をかける。
通称LSTだ。
太くて短くて短時間の俺はどうすれば?
掃除機で吸い込む
距離走の最中に思わず横腹が痛くなった時はどうしてる?
俺は不本意だが、しばらく歩いてストップする事にしてる、というかせざるをえない。
よしもういいかな、と思って走り始めるけど、横腹の痛みって10分、20分じゃ消えないみたいだし。
横腹痛くなるって、小学校以来無いな。
なんか懐かしい。

レース中、横チン出したことはあるけど。
>>791
なんか最近横腹いたくなるんだよね。
特に走る前に水分取り過ぎてる意識もないんだけど。
腹痛くなったときに痛みが治まる方法とかないかな。
そこで走り辞めるってすっげー不本意なんだよね。
腹筋が衰えてきたとか? オイラはグーで自分のお腹を何回かなぐる。
横腹って身体がビックリしているとき
なるとかいうよね。
準備体操とかで身体あっためたり
走る前に水補給しとくとなりにくくなった

>>794
距離走やると大体10キロ前後で調子出てくるんだけど、横腹痛くなったのは、走り始めとかじゃなくて
1時間以上とか、すでに長時間走ってる最中にいきなりって感じで痛くなるんだよね。
一旦痛みだしたらウォーキングかジョグかわからないほどの速さにペース落としても痛いままなんだよな。
限界なんだと思う
人間おしまいなんだと思う
ニューバランスの
ランニングシューズなんですが、
耐用距離はどのくらいですか?
今400-500kmくらい走ってるとおもいますが。。
>>797
人間おまじないなんだと思う

って読んでしまったよ。
>>798
走り方の癖によって全く違うよ
って、誰も答えてくれないと思う

体重にもよるし、普段走る路面の状態にもよるし
>>800
なる、、どもです。
前にテレビでやってたけど、
腸内にガスが溜まるから脇腹痛くなるんだって
ガスで痛くなるのは、左脇腹のあたりだね。
804ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/29(火) 00:47:54
大きく深呼吸でなおる
オナニーすると体力が落ちたり、記録が落ちたりするって本当ですか?

大きく深呼吸でなおる
大きく深呼吸でオナル
808ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/29(火) 12:36:29
屋外でも屋内でもいいけど、ランパンで走ってる人いますか?
恥ずかしいとか、どういう風に傍から思われてるかとか気になったりしない?
俺が自意識過剰なだけなら、一つ買おうかなと。
大会なら、山ほどいるじゃん。
というか、正式な衣装はランシャツランパンでしょ。
この季節に公園でジョグするだけなのにランパンは、
ちょっと場違いな気もするが。
>>809
大会ではたしかにおおそうですね。

ロングタイツですけど、これをはいて走る目的って、防寒、機能性、おしゃれなど考えられると
思うんだけど、比重が高いのはどれですか?

今の時期にロングタイツで走る(大会じゃなくて)は普通ですか?


>>810
東京マラソンとかでも
2:50未満くらいなら
ほぼ全員ランパン、ランシャツだよ。
>>811
全然答えになってないね
コミュ力0丸出し
男子でオサレタイツはほぼない。
黒かグレー、あとは
スキンズみたいな迷彩色とか
変なの。
暖かいやつは生地厚くて肌が
負けたり、膝裏窮屈に
なりやすかったりする。
機能系は、足の長さより
太さ重視で選ぶべし。
C3fitこの前買ったけど
スキンズに劣らず良いよ。
>>812
多そう、とかじゃないやろと。
2chにコミュ力ワロス。
815記録なし:2009/12/29(火) 20:14:22
12/23の宝塚ハーフマラソンに参加したのですが、
次のレース参加者の人がぎっしりでゲートがくぐれませんでした。

そのため、完走証も貰えず、記録もありません。
(ビデオ判定して後日郵送しますと言われましたが、いまだに届きません)
マラソン大会って、こんなものですか?

大会運営がきちんとしていると評判のマラソン大会が知りたいです。


816ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/29(火) 20:25:34
>>815クグレカス
>>815
ゲートをくぐらなかったあんたが悪い。
運営側の想定以上にゴールが遅かったことを棚の上に上げて運営にクレームつけている
モンスターにみえる。

ゲートをくぐっていなければ、ゴールしていないから、記録はないでしょう。
おまいら釣られすぎ
松方弘樹
821ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/30(水) 01:21:51
ゲートクグレカス
822ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/30(水) 11:22:55
公道でランパンはマナー違反。
俺もたくさん釣れるよう応援するよ
公道でランパンは犯罪スレスレ
冬場に公道でランパン履いてると、通行人が
「見てはいけないものを見た」
感じになる。
学生ぐらいなら普通だろ。オッサンなら奇異な目でみられるが。
多摩川にはランパンというかショートパンツ一丁(上半身裸、頭にタオル巻いてる)で
一年中走ってるおじさんいるけどね
828ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/31(木) 11:39:24
ランニングに限らないが、やたら裸体になるのはホモっぽいので止めて欲しい。
829ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/31(木) 12:38:43
ランパン履く勇気が出たのはある程度スピードがついてからだったな
自分は親がどちらも運動ダメで、自分自身中学まではマラソンも地面を這いずってたんだが....
社会人になって数年、市民マラソンのベテランです。

親の運動神経が×→子供が◎は絶対ないけど、
親◎→子供×ってのはありえるのかな?
男性の場合、父親と母親どっちが遺伝しやすいんだろ
運動能力は遺伝ではなく習慣だと、本で読んだな。
子供の頃から日常的に活発に体を動かしていたかどうかで、
その後の運動能力も決まるそうな。

親の運動神経が×の場合、子供も×が多いかどうかは知らないが、
親に運動習慣が無いと、子供と一緒に走ったりキャッチボールしたりしない、
といったふうに子供の育成にも影響はありそうに思う。
マラソンが運動神経に左右されると思っている馬鹿がいるってだけのことだろ
「運動神経」って用語が、そもそも意味不明だ。

長距離走能力の遺伝的要因としては、筋肉のタイプIとタイプIIの比率とか、
交感神経と副交感神経の支配力とかがありそうだけど、市民ランナーレベル
だとどうでもいいような気はする。
30前独身ランナーの自分だけど、親子マラソンや小学生の部をみるとやっぱり微笑ましいね。
自分自身子供のころは全くダメだったけど(今は10キロ42分前後)、自分よりよっぽど速い小学生もいる。
「すげえなぁ」の一言だね。
そして、後ろの方の子についても「これにめげずに頑張れ」と、心でエールを送りたくなる。
まぁ、僕自身子供は大好きだからね。
835ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/31(木) 16:55:31
皆様 よいおとしを
あすの初日出ジョグが楽しみだ。
あけましておめでとう。
明日は村上元旦マラソン。
天気予報は猛吹雪orz
>>827
変質者と思われても仕方ない格好しているなw
840ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/31(木) 23:29:56
とりあえずお前ら今年おつかれ
来年はぬるい練習してねえで俺みたいに福岡でれるように精進しろよ

841ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/01(金) 00:19:26
>840
福岡Aか?俺はびわ湖でるよ
多摩川でいつも裸でLSDやってるおじさんって何者?
レースとか見たことないけど
843 【大吉】 【236円】 :2010/01/01(金) 03:45:24
長良川の元旦マラソン行きたくねぇ。
844ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/01(金) 03:46:37
>>840
マラソンなんてぬるいことやってんじゃねえよ、ガリオヤジ、しめるぞ
845 ◆hG7TrprmLY :2010/01/01(金) 05:03:05
test
846 【凶】 :2010/01/01(金) 07:25:46
吉以上なら健康体でマラソンしまくれる
847 【末吉】 【593円】  :2010/01/01(金) 08:41:10
初詣ラン行ってきた。
怪我が治ってちゃんと走れるようになりますように
頭が良くなってちゃんと走れるようになりますように
850omikujidama:2010/01/01(金) 12:04:36
あめおめ!
ニューイヤー駅伝すげぇ風で走り辛そうだ。
852omikuji:2010/01/01(金) 15:25:09
>>846
気を落とすなよ
853 【だん吉】 【1379円】 :2010/01/01(金) 16:59:06
今日の大会は風が強いところ多そうだな
走った人、おつかれ

おみくじは「!omikuji!dama」を名前欄だよ
おみくじだけなら、!omikuji  でいいんだよ 
855 【小吉】 【363円】 :2010/01/01(金) 17:11:16
今年も頑張りましょう。
856 【大吉】 【654円】 :2010/01/01(金) 17:25:45
初日の出ラン行ってきたぜ!寒かったぜ!
857 【大吉】 【328円】 :2010/01/01(金) 18:49:14
今年の走運はおみくじで決まる
858 【大吉】 【242円】 :2010/01/01(金) 19:31:29
大凶以外なら、東京マラソンで2時間5分以内で完走。
859ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/01(金) 19:39:22
>>853fusianasan じゃなかったの?
だまされた
860 【大吉】 【1577円】 :2010/01/01(金) 19:45:40
>>858
10kmですね、わかります
861 【末吉】 【416円】 株価【20】 :2010/01/01(金) 21:24:12
大吉ならサブ3達成
862ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/01(金) 21:25:19
>>861
来年頑張れ。
863 【ぴょん吉】 【317円】 :2010/01/01(金) 21:54:46
大吉ならサブ3達成
864 【大吉】 【433円】 :2010/01/01(金) 21:56:43
大吉ならサブ3達成
865!omikuji!dama:2010/01/02(土) 08:42:32
箱根見てる?
全く興味なし
11月の湘南国際でリタイアしたあたりだw
868ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/03(日) 00:22:49
>>866
うるせえバカ
869ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/03(日) 09:06:07
皆ランニングウォッチはどこで買ってるの?
スポーツ店?百貨店?
お薦めの時計はないですか?1万円以内、安ければ安いほどいいけど。

>>869
基本買うのはAmazon、楽天、Yahoo他ネット
直接出向くならビック、ヨド他量販店
定番はセイコーの1人気のやつ
安めなのが揃ってるのはF-RUN、カシオ、SOMA、ニューバランスなど
871ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/03(日) 09:42:27
>>870
ビック、ヨドはない地域なので、ヤマダ電機にいってみようと思う。

>定番はセイコーの1人気のやつ
その一番人気とやらの名前を教えてくれw
セイコー スーパーランナーズ
ヤマダ、コジマは腕時計を扱ってない店もあるで
873ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/03(日) 09:51:24
>>872
やぱりそれですかw
今ググったらすぐにヒットしましたw
8400円ならまぁ買ってもいいかなと思える価格だね。
874873:2010/01/03(日) 10:08:11
例えばヨドバシでネットで買うと8800円だね。
今地元のスポーツ店に電話したら定価の10パーオフ。
ネットで買おうかな。
でもなんか本とかと違ってこういう類の物をネットで買う事に戸惑いがあるな。

普通TIMEXだろ。
セイコーの
スーパー(略)買う人の
デザインセンスは
気がしれない
CYBEAT 1,000円
表示もボタンも大きくて使いやすい。
スーパーランナーズのデザインは確かに(´・ω・`)だが
ソーラー電波でマルチラップメモリーまで条件つけるとSBDG001一択になってしまう
最初はカシオのタフソーラーMULTIBAND6温度計気圧計付きを買ってニヨニヨしていたけど
走り始めてからラップ1個しか取れないことに気付いてその場で川に投げ捨てた
3月に初フルに出るのですがCW-Xみたいな高機能タイツでおすすめありますか?
スタビライクスだと締め付けキツすぎてヤダみたいな書き込みも見かけたので。
エキスパートとかレボリューションとか4DMとかskinsとかいろいろあって迷ってます。
去年ハーフ4回走ってて1時間55分ぐらいです。
>>877
捨てるなら俺にくれよ(´・ω・`)
ホムセンで買った980円の時計使ってるけど別に不満は無いな
>>878
C3fit。
トレランのハセツネ大会でも
箱根駅伝でも見かけた
スキンズっぽい効果と思っていい。
型も日本人向けだし。
PHYSいいぞPHYS、
CASIOだからBaby-Gみたいで、
小さく軽くて60ラップとれてソーラーだから
俺もPHYS使ってる。
1画面でラップとスプリット両方確認できるのがいい。
俺もPHYSにしたw 安くて軽くていいね。
ただし、買うまで散々レビューやら使用者の個人ブログ読んだが
固くて押しにくいボタン、データ消去がめんどい、1年か2年でボタンが無反応、
ソーラーの場合でもなぜか電池交換(補助電池)が必要などなど不評だらけで
1年〜2年だけ使うという前提で購入したんだけどね
PHYSの一番安いやつはラップボタン押しにくかったから、
なくしたのを機にSTR-900J買ったよ
重くなったがボタン押しやすいし満足
885ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/03(日) 21:15:33
アドバイスください。当方30歳男。走暦1年チョイ、野球暦15年。
最新の記録5`17分52秒、10`37分、ハーフ1時間21分です。
4月の新茶フルでサブスリー狙ってます。ハーフまでは調子いいんですが、30`になるとペースが落ちてサブスリーペースが維持できません
月間300キロ、LSD, ペース走中心です。インターバルはたまにです。LSD は2時間半を月2回、ペース走は20〜30`を1キロ4分切るペースです。
30`になると維持できません。こんな自分に足りない練習教えて下さい。
真面目にお願いしますね
>>885
今よりペースをぐっと落として、最後まで維持できる一定ペースで30km以上走る練習を週イチくらい。
3時間のLSDを月2くらい。
>>885
いっぺん死んで来い
スーパーランナーズはもうちょっと字が大きくなってくれたら買うんだけど…
889ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/03(日) 21:38:10
>>888
ちなみに、買うならソーラータイプとそうでないのとどっちを買う予定?
またその理由を聞きたい。
timexアイアンマンの50lapをもう学生時代から8年近く使ってる。
汚くなったりなくしたりでもう5本目。
ソーラーじゃないしボタンも押しやすいわけではないんだけど
もう手放せない。
> 889
とりあえず間に合わせで買おうかなと思っただけだったので、安い方と思っていました。
POLARを持っているんだけど、ある大会で「心拍計は計測タグの電池消耗を早めるから使うな」とあったので、それでランニングウォッチを物色していました。
結局、本番ではPOLARの心拍計トランスミッター外して使いました。
>>890
自分はタイメックスの30LAPです、50、100とかも
あったけどフルマラソンなら5kmごとのラップで充分だと思い
30LAPにしました、不満はグローブしてるとかなり押しづらいことです。

あとこれは皆さんに聞きたいけど電池交換はメーカーに頼みますか?
それともホームセンターとかですか?
防水タイプはメーカーに送ったほうがいいと思うけど日数かかるし
料金も高くなるので、、、
よろしくお願いします。
893ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/03(日) 22:25:25
>885ですけど、今よりペース落とせば全然いけます。それだとサブスリー無理なんですよ。
これはまだ自分の脚がフルに対応出来てないという事ですかね?
>>885に足りないものは考える頭じゃないか?
・キロ4分で30kmまでしかもたない
・スピードを落とせばフルは走れる
のスピードと距離を両立する中間点を探せばいいんじゃないの?
>>885
10km37で走れるならサブ3はギリギリ狙えるライン
でもハーフのタイムが見劣りするあたりやはりスタミナがないとしかいえない
4月が狙いのレースなら週1でキロ4分の30kmペース走か
距離の克服するために40km走を練習に取り込んでみてはどうか
896ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/03(日) 23:31:14
やはり必要なのは
40km走でしょう
と、5時間の俺が言ってみるw
897ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/04(月) 00:07:36
初心者ランナーです。3月の熊谷に初ハーフ挑戦です。
10キロは3回ほど経験済みです。タイムは51分〜54分の間くらい。
要項をあまり見ずエントリーして
完走できればいいやくらいの気持ちで申し込んだんだけど
制限時間厳しい!!
11キロ地点で75分(これはクリアできそう)18キロ地点で2時間...
最終的にハーフのタイムリミットは2時間20分。
自分のシュミレーションでもギリギリのタイムです。
結構大きな大会みたいだけど、正直途中で打ち切られちゃう人多いのかな?
出場経験ある方、いらっしゃいますか?
中間までキロ6分で行っても余裕でゴールできると思うよ。
電池交換自分でできるなら電池代のみ200円くらい

ヨドバシとかだと3000くらい。共に一回開けるので水漏れ可能性あり

7000円くらいの使ってるが、使い捨てが多いかな。もったいないが



900ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/04(月) 02:13:19
>>894
足りないのはお前の頭だ、ハゲ
明日の雨は大したことないみたいだから
日曜の谷川真理ハーフはぬかるみ無さそうだね
>>901
そのかわり砂嵐かw
谷川真理ハーフの下見走してきました。

Aコースは工事が入っていて最悪だった。
スーパーランナーズは使っていると無骨なデザインが一番かっこよく見えるから不思議だ。
機能美に徹しているせいかな。

女子選手の着用率は一番高いんじゃないかな。
箱根でも着用率が一番高かったような気がする。

映画の風が強く吹いているの影響かな。
あんな安っぽい映画は見ない事にしてる。
どうせマラソンはもちろん、日ごろジョグさえもしてないような連中が出てる映画だろ?
にわかだとは思われたくないから多少フォームの指導は受けたけどねw、みたいな連中が出てるんだろ?
どんな映画かよくは知らんけど、ロケで走った距離の合計も一人1キロもないんじゃね?w
編集、編集でうまい事みせようとしたって無駄なんだよw


それはそうと、走ってるとおならが出るんだけど、大会ではどうすればいい?
集団で走る事もあると思うんだけど、うまくスカしっぺでごまかせるようにするしかないのかな?


単なるヒガミじゃん。
スカシッペの方がよっぽど安っぽい
908ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/05(火) 05:12:46
>>905
にわかはお前だろ、うぜえよクズ
909ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/05(火) 05:42:16
>>908
単なるヒガミじゃん。
映画の演技に嫉妬しちゃうおとこの人って。。
レース中のおならなら思い切りブッと出せ。
廻りから顰蹙の視線を浴びたら、ダッシュでその場から走り去れ。
さすれば記録も向上せん。
912ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/05(火) 15:27:15
今年からかすみがうらマラソンも定員制になり、先行申込分はすでに定員みたいだけど
ネット申込も結構早く定員に達しそうですかね?怪我もあり現在少しまだ迷ってるのですが・・・
>>912
俺は5キロだから余裕で申し込めるはず。
それにしてもRUNNETでエントリーできる大会 減ったな
開催しないのかと調べてみると、ちゃんと開催するんだし
主催者がRUNNET相手にしなくなったんだな
RUNNETがボッタクってるから?
すいませんが質問させて下さい。

今度、柏の葉ってところでおこなわれる「10kmの部」に出場します。
それが「3、3km×3周」なんです。
クルクル廻るコースは初めてなんですが、
「同じところを三回走る心がけ」みたいなのを教えて下さい.
>>916
「同じところを3回も走るのかぁ、飽きるなぁ、辛いなぁ、苦しいなぁ」

と思って走らないこと
4周じゃなくて良かったーと思いながら走る
例えば、「次の周回のこの場所に来たら、あと1kmかぁ」って思えるからいい。
920ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/06(水) 11:05:50
谷川真里ハーフのAコースどんな感じで最悪なんだ?
同じところを3回も走るのなら、3周目には適正ペースの
チェック目標も定まってくるよ。
922ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/06(水) 11:23:53
【話題】 ゲームのムービーで「日本海」を「朝鮮海」表記、コーエー「全てのユーザーに配慮した」…識者「見識疑う。訂正求めたい」★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262735897/l50
>>920
あ〜俺も気になるなぁ
Aコースのほうが走りやすいって聞いてたけど、申し込みが募集1ヵ月半後だから
Bかと思いきやAで喜んでたらAが工事って、、、なんだかなぁ
なんで女って自分の名前を冠した大会開きたがるんだろ
>>916
周回遅れは嫌じゃあああと叫びながら最初の二周を全力で走る
新宿シティハーフって折り返しだらけの周回コースなんだなw
ま、東京マラソン代わりと思って気楽に走ろう
フロストバイトの案内ハガキがまだ来ないんだけどウチだけ?
千葉マリンが去年の内に届いたんで余計に遅く感じるんだけど・・・
ロードレース初参加に葛飾柴又ロードレースに応募したら今年は例年の2,5倍
の応募が殺到して参加者が約2000人だとよ。
どうしよう、すごい緊張してきた
929ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/06(水) 18:56:58
>>927
まだ来てないよ@埼玉
去年も年明けてしばらくしてだった希ガス

新宿ハーフは今日来てた
>>928
人数が多いほうが気楽にいけると思うよ。
931ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/06(水) 19:29:25
フルマラソン3時間を切ったら(ネット)、自他ともに一流ランナーを名乗ってもいいですかね?
4時間切ったら
「おれ、趣味でマラソンやってるんだよ」って言ってもいいかな
福岡Aかびわこがオレ的には一流かなー
>>927
去年出たけど、ハガキ来たのは5日前だったよ。
3時間切る程度ではダメだろ。2時間半は切らないと。
>>935
市民ランナーでだよ。
全ての時間をランに使える実業団とかと一緒にしないでくれ。
市民ランナーだから指導してくれる人も、一緒に切磋琢磨できるやつもいないんだぞ。

サブスリーなら1日1時間ちょい、休日3時間程度時間取れば3年もありゃ誰でも十分達成出来る
どんな趣味でもその程度の努力で一流とは認められんだろ
全く手が届かない、もうどうすればいいのかも分からない、というもう努力より才能・センスで大きな壁が出来る領域が一流
938ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/06(水) 20:58:57
>>936
そもそも市民ランナーなら趣味で走ってんだから
一流とか言わないだろ

オマエ頭大丈夫か?
939ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/06(水) 21:08:26
ちょっと走るのが速いくらいで、威張りくさる馬鹿がはびこるスレってここですか?
940ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/06(水) 21:10:00
とりあえず、>>932とか>>933みたいに中途半端に速い連中の見苦しいこと。。。
941ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/06(水) 21:13:32
4時間切れなかったら、趣味って言っちゃいけないのか。
馬鹿は死ねよ。
3時間切ったらもう十分すごいよ。
市民ランナーならね。
一流、二流などの評価は、他人から与えられるもので、自称できるものではないでしょう。
総市民ランナーの時間別%で見ればサブスリー極少数だしすごいんだろうけど
かなり人口の多い趣味だけにサブスリーはそこらへんにゴロゴロいるんだよな
ジョグノのコミュニティであちこちでサブスリー報告見てるともうあまりすごいと思えなくなってくる
自分は達成してないのにw
>>937-938は3時間切れてるんだろうか
>>917
なるほど!心がけます。

>>919
そうですよね!いいこと聞いた。

>>920
はい、いろいろ計算しながら走ってみます。

>>921
一応、一時間切りが目標なので辻褄が合うようにがんばってみます。

>>926
それなんですよ。周回遅れから逃げてれば一時間切れそうな、、。

>>932
なんか麻痺してませんか?42kmを歩かないで「走る」。
それだけで凄い事ですよ!w

あるかないで、を強調して欲しかった。
市民ランナーで3時間半切ったら中級者くらいか?
何でも級を付けたがるのは、日本人くらいかな?
習い事じゃないんだから、級なんかどっちでもいいだろw
大会に出れば順位がわかるだろ。馬鹿じゃないの。
男:初フルマラソン完走したよ
女:タイムは?
男:3.5時間
女:スゴーイ。才能ありますよ

翌年〜
男:フル二時間台になった。
女:スゴーイどのくらい練習したんですか
男:月間300km以上かなあ
女:へー(馬鹿じゃないの暇なのかしら)
確かに。
ベンチプレスとか、重いバーベルを担いでのスクワットって
マラソンには有害だって本当?
>>931
メジャーな大会の一般の部で、いつも入賞に絡めるようになれば一流。
コンスタントに2時間20分くらいで走れればいけるかな。
>>953
極端に言えば重いバーベルで少数回は短距離で
軽いバーベルで多数回は長距離に最適です。
おまいら、タイムとか順位とか、他人と比較しないと自分の価値把握できないのかよ?
957ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/07(木) 00:47:12
タイムは他人基準じゃねーだろ
走らないで3時間きれば一流だな。
おまいら、数値で表さないと自分の価値計れないのか?
960ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/07(木) 03:01:45
と自己無価値感に苦しんでいるガキがほざいてます
人との比較、過去の自分との比較。
お前の競争は終わることがない
可哀想すぎ
>>956
競技スポーツ全般を否定するのか?
勝つためにやってるなら、順位にこだわるのは当たり前だ。
963ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/07(木) 09:05:41
>961
競争を知らないゆとり乙
レースでさんざん入賞争いを繰り広げた猛者が
>>956とか>>959とか>>961みたいなセリフを言うと
かっこいいんだけどな

タイムや順位にこだわるほどの走力を持たない者が
こういうこと言っても負け惜しみにしか聞こえん
レースでは抜いて喜び抜かれて口惜しくの繰り返しだよ。
>>965
たまに、しばらく歩いてまたすごい勢いで走ってって人いるけど
それを味わいたいからなのか。
>>924
女は開くのが役目。
趣味っつーのはとりあえず500時間以上続けないと趣味とは言えないそうな。
500時間っつーのは8時間労働で62.5日分。
普通の会社勤務なら約3ヶ月。仕事だって3ヶ月だとまだぺーぺー。
やっと仕事を覚え始めたかなー。って感じ。
今後やっていけるかどうかがやっと見極められるくらい?

趣味だと見極めるにもそのくらいの時間がかかるってことらしい。
月に30時間走るなら、大体16ヶ月は続けてみる。それでやっと、
走ることが趣味にできるかどうか確かめられる。

という漏れは、まだ200時間もかけてない。。果てしねーなorz


969ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/07(木) 11:28:06
スーパー電波ソーラーランナーズ今届いたーw
一部のそれで飯食ってるやつのぞいて、勝ってどうしたいんだ?

今日の勝者は明日の敗者

気楽にいこうぜ


気楽にやってんだけど、知らないうちに競ってんだわ
性だなw
>>970
あなたは去勢されたんですね、わかります。

973ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/07(木) 19:55:12
いつからかは知らないけど 小学校とかでも  運動会やマラソン大会で
 順位はつけずに  完走! みたいな感じで 競争させなくなった学校増えてるみたいだもんね
>>970
趣味なんてのは、意味のないことを一所懸命やるから面白いんだよ
勝つことって楽しいと思うよ!




俺には縁のないことだが orz
>>972
あなたのお母さんは去勢されてらっしゃるのですね。わかります。
>>976
日本語でおねがいします
978ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/08(金) 05:51:51
>>964
タイムはともかく順位を目標にするって難しいんだよね。
周りのレベルがよくわからないし。
結果として年代別の上位一割に入っていれば一応満足かな。
知り合いでランのアドバイスを俺にしてくれる人がいるんだけど大会ではいつもファンランなんだよね〜。

でも、それってただ逃げてるだけだと思う。
やたら闘争本能が高いビッグマウスな方達が集まるスレはここですか?
市民マラソンって、「レギュラー争い」がなくて、いいよね。
982ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/08(金) 10:01:41
さてと30キロのペース走行ってくるかな。
寒いから行きたくないけど、スーパーランナーズでラップ測れるし多少楽しみではあるし。
能書きは2'10切ってからにしてくれ
自分だって切れないくせに
985ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/08(金) 11:10:39
ガリヒョロども調子にのるな
マラソン大会で俺の前をデブッチョが何人も走ってる現実 orz
マラソン大会で俺の前を白髪のおばちゃんが走ってる現実 orz
デブや老婆に抜かれる屈辱をどう表現すれば
□■市民マラソン&ロードレース【38K地点】■□
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1262919131/
990ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/08(金) 13:03:37
初めて25キロ走ってみた
30キロまでなら何とかなりそうだが...
マラソン大会で俺の前をスイーツのおねえちゃんが走ってる現実 orz
目の前の美尻ってモチベーション上がるよな
>>992
絶対離されるものかという気持ちになる。
でもいつも置いてかれてしまう・・・
994ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/08(金) 17:06:27
>>989
スレ番修正も乙
>>994
どういたしまして。
新スレも立てた途端に谷川ハーフの悪評で埋め尽くされるんだろうな
毎年いろいろ言われてるのに、ちゃんと人が集まるのが不思議。それ
だけ首都圏では「初心者ランナー」が生産されているということか。
997ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/08(金) 17:59:11
さて埋めようか
998ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/08(金) 19:44:03
me
まんこ
1000ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/08(金) 19:58:24
1000なら東京マラソン大雪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。