□■市民マラソン&ロードレース【38K地点】■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゼッケン774さん@ラストコール
ビギナーからシリアスランナーまで
市民マラソンとロードレースについて自由にマッタリ語るスレです。
※タイムの遅い選手を貶めるような書き込みは禁止。

前スレ
□■市民マラソン&ロードレース【36K地点】■□
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1260136625/
(正しくは【37K地点】とすべきだった)

【過去スレ】
□■市民マラソン&ロードレース【36K地点】■□
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1258774835/
□■市民マラソン&ロードレース【35K地点】■□
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1258774835/
□■市民マラソン&ロードレース【34K地点】■□
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1254158382/
□■市民マラソン&ロードレース【33K地点】■□
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1250326869/
□■市民マラソン&ロードレース【32K地点】■□
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1245454873/
□■市民マラソン&ロードレース【31K地点】■□
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1242373493/
>>1
3ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/08(金) 18:46:29
3クス 雪ふっても走るべ 
4ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/08(金) 19:38:45
ランネットからエントリーしようとしたら、代行手数料とやらで200円、100円とられるんですね。
口座引き落としだと無料のようですが、皆さんもやはり代行手数料の掛らない口座引き落としを利用されてるんですか?
54:2010/01/08(金) 20:01:06
ていうか200円払わないといけないのか。
大会エントリーってランネットからしかできないのかな。
もったいないな。
>>1
乙亀
>>5
直で申し込めたりする。
菜の花マラソン明日前泊で逝ってきます。
号砲から5分でスタート地点到着は当然で5キロ地点まで渋滞で身動きとれないらしいね。
9ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/08(金) 21:48:43
谷川さんのあさって走るんだけど
何か不評があったのか

数年前に1回だけ走ったけど
特に何もなかったな
確かそのまんまさんが走ってた、早かったよ
やっとフロストバイトのナンバーカード引換券が届きましたよ
やっとって・・
10日近くも前じゃん
200円が惜しいってどんな生活レベル?
大会出るよりより仕事探したがいいよ。
>>12
払わなくていいなら、払わないほうがいいべ。
パンフレットについている振込用紙で郵便局で払えば80円で済むので
パンフレットが手に入った場合はそうしてる。
145:2010/01/09(土) 06:11:20
>>12

手取り26万しかないんで。
毎月15万貯金、家に5万入れてるんで。
200円でも惜しいんですよ、貧乏ですいません。


手取り26万で皮肉っぽく自慢する奴がいるとは思わなかったwww
16ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/09(土) 09:23:50
手取り26万しかないんじゃ、しばらく結婚できないね。
何歳?
>>5
うちに5万しか入れてないんか。

レース出るのやめて、その分で母ちゃんになんか買ってあげな。
1814:2010/01/09(土) 09:51:51
27歳だよ。
今の時世、俺の年でこの額を稼いでるのなんてそうそう居ないよ。
君たち引きこもりには分からないんだろうけど。

>>15-16
君らは何歳でいくら稼いでんの?
1914:2010/01/09(土) 10:00:34
ちなみに、家に5万しか入れてないのは祖母は知ってて、たった5万しか入れんとか?って言われるorz
だから俺があんまり稼いでないって思ってるんだろうな。
2ヶ月に一回くらい毎回5万円くれるしw

ばあちゃんありがとー!
20ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/09(土) 10:09:46
なんだよ、オバンの小遣いで大会参加か。羨ましい。
21ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/09(土) 10:11:18
>>20
ふっ♪
>>15-17がどうやって家計をやりくりしているのか気になる。
2316:2010/01/09(土) 11:33:50
28歳
医療従事者(医者ではない)
手取り 35万
妻1人・子供はまだいない。
因みに妻は看護師。
妻の手取りは30万。(夜勤回数により変動する)
俺ニートだ
親父が官僚で年収1800万くらいらしいが税金酷いよな
>>16
奥さんがあなたくらい収入があれば結婚できるじゃん。
「嫁をもらう」というイメージなのかな?
若いのにずいぶん古風な…。
2616:2010/01/09(土) 12:06:10
>>25
お前の書いた内容、意味不明なんだがw

嫁をもらう?ハァ?
妻は自分で仕事をしたいからしてるだけであって、妻の収入などアテにしてないが?
実際、妻の収入はすべて妻管理。
俺の給料だけで暮らせるし。
27ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/09(土) 12:08:15
27歳で26マンは辛いのぉ
アホレスさえ控えてくれたら
収入はいくらでもいいんだよ
29ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/09(土) 12:37:03
手取り26万もないけど郵便局行く手間暇考えると
ネットでさくっとエントリーできるほうがいいな
この年になると時間のほうが惜しいわ
今日はJOG日和だな@東京。そろそろ走ってくるか。
まあ、ちょっと他のスポーツからマラソンに趣味を変えてみたけど、統計的に見てお金を使わない人が多いというのは分かった。
田舎のマラソンに参加して、帰りの電車で特急券買うの嫌だから95パーセントぐらいの人は意地で鈍行電車乗ってた。
一時間短縮できるんだから、800円ぐらいけちるなよ!その鈍行だって人が多くて座れもしないんだし、、と思ってしまいました。
貧乏人でもマラソンはできるからかな?と邪推したくもなる。
32ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/09(土) 14:35:26
あすは明け方から30キロ走ってみる
33ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/09(土) 14:53:05
たにまりにでる
34ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/09(土) 15:08:48
>>23
家賃、駐車場はいくら払ってんの?
収入がどうこう言ってる奴ってアホじゃね?w
>>31
ケチってるんじゃなくて「鈍行の旅を楽しんでる」
早く着く方が勝っているという考えをしない市民マラソンランナーならでは。
>>31
年収300万円時代に何を言ってるの。
収入問わない、相手がいなくてもできる
スポーツだから、参加者が多くて、
だから、道路も大会のために何時間も占有できる。
まぁまぁ。
参加者がランネットやスポーツエントリーに払うのは200円で
主催者はいくら払ってるんだろう?
結構とられてそうな気がするんだが。
39ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/09(土) 16:26:28
>>34
持ち家だから家賃・駐車場代はない。
結婚前はお互い自宅だった為、住宅資金4000万貯められた。
銀行から2000万借りて、2年で返済した。
小金自慢うぜぇ
ランニングは金がかからないと思って始めたが、練習の場所の確保に金がかからないだけ。
道具やレースにかける金を考えると、今までやってきたスポーツの中で一番かかってる。
んでも自転車なんかに比べると全然安い。 レース参加費からして倍程度違うもんな。
>>26の家庭がどうだろうと夫婦で決めたことだからかまわないが、
男が出すのが一般的だと思っているのが古いって言ってるの。
男の甲斐性がどうの、とかいってるといいように使われるだけだよ。
早く気づいたほうがいいよ。
お 前 ら 釣 ら れ 過 ぎ
釣られる悦び
46ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/09(土) 19:14:39
>>43
男が出すのが当たり前だろw
女は働いてもいいし家にいてもいい。好きにすればいい。
ただ居てくれればいいんだ。
男の甲斐性だなんだといいように使われてナンボじゃ。
世の中は女が牛耳るのが平和の秘訣だ。
板違いな上に、
君らは2chに向いてないよ。
金の話つながりで。

オレは明日レースなんだけど、いつも一人で参加してんだわ。
で、財布や鍵は置き引きされたり荷物預かりで紛失したりすると困るので、
レース中はウエストポーチに入れて走ってんのね。
で、ウェストポーチも小さいから、いつも所持してんのは財布というより小銭入れで、
中身も3000円程度なのね、いつも。だもんだから、物販で物も買えないし
(実際、買う気もあまりおこらない)、レース後派出に飲んだりということも
ないんだけれど、他の皆さんは、レース中のお金や貴重品の管理、所持金額はどうしているのかな。
置き引きに狙われない程度で、参考までに教えてください。
車に置いとけばいい話では?
ていうかポーチなんてして走ってたら記録でないだろ。
50ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/09(土) 20:39:42
レースのときだけコンパクトなベリベリ財布に何枚か札入れて持ってく
俺もポーチだな。

そこにクレカ付きスイカと1000円札を一枚に小銭、それと鍵を入れて走っている。
普段の練習だと、さらに携帯電話を入れて走っているな。

荷物を預ける人がいれば良いけど、預けられないことも多いんで、可能な限り
モノを少なくして走っている。
>>48
荷物が盗まれたり、無くなったり
しにくい大会、というのを選べばいいのでは。

関東では俺の知ってるのは
・フロストバイトハーフマラソン(開催地が米軍基地内なので部外者が入れない)
・勝田全国マラソン(歴史のある大会のせいか荷物管理ノウハウが徹底している。
荷物場所は番号札付で隔離されており、荷物管理者もいる)
>>48
俺は預かり所のない大会で一人参加の場合、
競技場の椅子とかに置きっぱなしだなあ。自転車で行くことが多いし。
現金は1000円ぐらいだけ入れておいて、鍵も庭に隠しておくので持って行かない。
今のところ置き引きはなし。ポーチは苦手だから使わない。

最近は預かり所のある大会が多いので、めったに置きっぱなしにしなくなったけど。
預かり所を利用したり、近くの施設(体育館など)のコインロッカーを使ってる。
ポーチして大会てw
あんたら何のために大会出てんの?
そういうあんたは何のために出ているんだい?
つうか大会参加者の9割が一人参加で普通に財布を荷物に入れて預けてるでしょw
一人参加そんなに多くないでしょ。
オレいつでも独りなんだ・・・
寂しいな・・・
ワイも何百回も大会に出てるけど、荷物預かりが無い場合はその辺に置いている。
盗まれたら仕方がない。金を盗まれたのは一回もないけど、大会でもらった袋で
参加賞のTシャツやプログラムやえび汁引換券の入ったのを盗まれたことが
一回だな。後で係員に言って、新たにTシャツなどをもらったよ。
6248:2010/01/09(土) 22:07:09
皆様レスありがとうございます。

普通の荷物預かりは結構アバウトで、しかも紛失の際の保証なしの大会も多いので、
リスクを嫌って貴重品を一緒に預けることは今までしていませんでしたが、
結構皆さん信用して預けているのですね。私も実際荷物が紛失した事は無いですし、
今度から一緒に預けてみようかな。
金って貴重品か?手取り26万あるんだが!
(一応ねたです…)
そのうちおまいらの
脚や腕に
チップがうめこまれて、
SUICA代わりになったり、
マラソンのチップ代わりになってさ、

お前らの金を狙う奴はおまえらの
脚からナイフでチップをえぐり出すようになって
おまいらは脚に保険をかけるように。。。
なんか、悪いモンでも食ったのか?
チップなんか埋め込まなくたって指紋だって静脈パターンだって
DNAだっていくらでも個人識別できるじゃん。
誰も、個人識別云々は言っていないが。
後半の薄着。
複数人で行っても全員走っちゃったら一緒だし
荷物番のためだけに同行する奇特な人は少ないと思うから
一人参加かどうかはあまり関係ないのでは
まあいずれにせよ僕は友達が少ない
>>63
最後のカッコは蛇足だったな・・・
71ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/10(日) 10:14:56
荷物預ける時って、アップする前とした後とレース終了後と着替えるたびに
荷物を出してもらわなきゃならんと思うのだが、一体どうするの?
預かり所がそんな対応してくれるのか?
引きこもりか?
一度レースに出てみ
確かにアップのときは
一人できてると問題だね。
荷物と一緒なわけにもいかないし。
リュック一つくらいに収められれば、
つっても邪魔だろうしね。

仲間と来て、仲間の一人が家族ときてて
家族が短い距離走る、とかなら
一番荷物管理の自由度高いね。
7432:2010/01/10(日) 10:30:55
20キロでリタイヤ
75ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/10(日) 10:50:47
>72
一人で行かんのでよくワカラン
教えてくれや
タニマリ行ってきた。
風もなく、ぬかるみもなく、温かで絶好のコンディションだった。
が、私はAコースで、工事中の鉄板床が走りにくく、難儀した。
Bコースはどうだったんだろう?
タニマリさんもそちらだったし。
77ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/10(日) 15:49:08
折り返してからの風が結構キツかった。
やっぱり下流はつらいよ。

同じペースで走ってるはずなのに、10秒近くラップが落ちたところもあったな。
距離がずれているとしか思えなかった。。
Bコースよかったよ。景色が変わらないので走りに集中できる。
来週の東京喜多マラソンって結局、今日走ったBコースとかぶってるんだろうな。
Ks電器とかもう見たくない。
マリも猫も史子もBか
ずるーい
80ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/10(日) 16:05:21
猫はAだよ
結構速かった
81ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/10(日) 16:38:46
何分だった?
1時間27分だっけ?
83ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/10(日) 16:56:29
Bコースのダースベーダーも結構早かった。
>>80
小さくて気付かなかったなぁ
そう言えば「工事区間に入ったら僕が工事しときますんで、安心して下さい」
とかなんとかスベってたな
85ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/10(日) 20:02:40
猫さんはかなり本格的にトレーニングしているよね
あの人、フルでサブスリーを視野に入れたトレーニングだよ
東京マラソンもメチャ早い
86ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/10(日) 21:03:24
27分台じゃサブスリーはきつい。
87ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/10(日) 21:17:29
マリリン 膝の故障のため棄権。
チップの返却&応援をかねて現地に行ってきました。
プチレポします。
気温暖かめ 風なし。ランナーにとってはベストコンディション。
会場は全体的に ほんわかした雰囲気。
完走しないともらえないと言われていた tシャツは
チップと交換で、受け取る事が出来ました。
谷川真理さんと 二回も ゴール付近で ハイタッチできたのでうれしかったです。
ゴール付近で タンバリン叩いてた 3人組の女の子のうちの一人が
めちゃくちゃ可愛かった。
応援そっちのけで まじで ナンパしようかと思ったが へたれなので やめた。
その後、aコースゴール付近で ひたすら 手を叩いて応援してました。
はじめて マラソンの 応援って したけど 逆にパワー貰えた気がしました。
来年は 応援される側になりたいと思いました。
88ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/10(日) 21:24:04
Bコースは折り返し以降、かなり風を感じたよ。
89ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/10(日) 21:49:09
しかし速い奴いっぱいいるよな、彼ら普段どこ走ってるんだ?
俺は地元で荒川の土手よく走ってるけど、速い奴あんま見ないんだけど。
トラックでしょ。
陸上競技場とか。
レースで速いやつが
普段も速く走ってるとは限らない
この時期だと速く走る気有る奴は服装で見分けられるね
長袖長ズボンやタイツじゃ暑くて力出せない
明らかに季節違いな寒そうな格好の奴は結構な力で走る気満々
93ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/10(日) 23:50:37
そうかしら
94ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/10(日) 23:52:09
頭まで寒そうなジイサンとかがランシャツでムキになって走ってたりするよな
社会人選手でも練習のときは長袖にネックウォーマー、手袋のようだが。

http://www.nissinfoods-holdings.co.jp/rikujo/advice/how_to_running/guide01.html
>>92
オレの場合
今週109km走ったけど(サブ3狙い)、
暑い、暑くないというより、
練習量のせいか、肌擦れが激しいんだよね。
鎖骨の下あたりとか、わきの下あたりとか、
スネとか。

ワセリンとか、自転車用の股ズレ防止クリームとか
塗るべきなんだろうか。
皮膚科のクリームはコスト高。
ディクトン良いよ。
臭いがちょっとあるが。
>>97
チャリもやるので
http://www.sunnysidebike.com/webshop/other/ot33.htm
持ってるんですが、
そんなのもあるのね。ありがとう。
どっちも高いですな(汗
>>96
たいした距離じゃないし着てるTシャツのせいでしょ
綿や重いの着てない?
ディクトンじゃなくて、いまはボルダースポーツだな。
ワセリンみたいにヌルヌルしていないので便利。
>>99
むしろ超軽量です。
肌質ですね。たぶん。
100km/週は僕にとっては
どえらい距離ですけど(笑

夏は、汗ばむ上半身がひどくて、
冬は、タイツはいてると、カサツク、スネが
困ったことに。
>>100
やっぱみなさんノウハウすごいですね。ありがとうございます。
103ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/11(月) 05:13:34
週に100キロくらいならもう何度もw
104ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/11(月) 08:13:04
週100kmなんて俺には不可能
105ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/11(月) 08:33:38
週100kmをうらやましく思ってくれるのは、このスレの住人だけだろうな。
マラソン準備マラソンの先導コース間違いにはワロタ。

その間違いに対し、誰も怒らないのもかっこよすぎ。
着いてく自分も悪いと自覚してるんだろ
本番の東京マラソンは間違いようがないからナー
CWXとかC3fitみたいなコンプレッションのピタピタのシャツだと
乳首擦れたりしないのかな?
>>109
夏用の速乾シャツで網目っぽい奴のほうが擦れる気がする。
網目ハァハァ
またかすみがうらか情報処理技術者試験かで悩む季節がやってくる…
かすみがうらのほうはもう申し込んじゃったけど
何シーズンか前のユニクロのドライTがよく擦れたわ
走ったあと乳首のとこが血に染まってたこと数度
冬は不思議と擦れない
おれは冬のほうが乳首擦れるけどな
寒くて乳首がピン立ちするから
夏に問題なくても、冬着ると血が出たりする

冬にロング走するときは必ず絆創膏で乳首をガード
初めてマラソンのあと、マジでTシャツが血だらけで驚いた。
プロレスラー体型なんで、乳首はもちろん脇腹、背中、二の腕、股とおおよそ体と服が刷れるところ全部が擦り傷になっていて、
一体何の拷問?シャワー浴びるのも悲鳴を上げる状況でした。

今はテーピングで凌いでたけど、クリームなんて便利なものがあるんだったらそれ買いますよ。
情報ありがとう。
僕は早速、皮膚擦れ保護の
クリーム買いました。

マメ対策にもなるのね。
良かった。
>>106
あくまでもマラソン本番のための準備マラソンだから、距離が延びても、プラスにこそなれマイナスにはならない。
30km地点も、走っている間に教えてくれたしね。

それよりも、そんな事ぐらいで、来年中止になったことのほうがガッカリ。
安くて、近くて、ペースメーカーの設定タイムが多くて、開催時期もベストだったので、すご〜く残念。
>>117
え、来年はないの?
しかもそれが理由?w
>>117
来年中止?
確かに、公園との約束を破って一般客のエリアを走ったのは問題だが・・

その情報はどこから?
>>119
マラソン完走クラブからのMLに書いてあったよ

俺も117同様、いい大会だと思うんで、中止反対のメールを出しておいたが、どうなるんだろうね・・
>>120
Vol.597にあったな。

>マラソン準備マラソンについては、今の時点では、来年は開催しない方向
>です。これは、失敗した当日だから感情的にやめようということではなく
>このような油断がある状況では、開催することは危険であるということで
>の考えです。

>今回出場した皆さんに大変ご迷惑をお掛けしました。そして、園内の
>来園者や公園の管理事務局の方にもご迷惑をお掛けしました。

>大きな失敗ですが、今後もマラソン完走クラブとしての活動は継続し
>スタッフ一同努力して、成長して、また喜んでいただける大会を作る
>ことができるよう努力して参ります。

続行を応援したいな。
牛久シティマラソン、どうでした?
頭がほてってるのに、両拳がコチンコチン...。
123また質問:2010/01/11(月) 18:07:57
前に「3、3kmの周回コースを10km走るコツ」を聞いたものです。
もいっこ質問させて下さい。
二周目を走っている時に後ろから「あ!先頭集団が抜かしに来た!」
、、、ってなったら気をつける事ってありますか?
やっぱ左端をおとなしく走っていた方がいいですよね?
他に何かありますか?
速い人で抜かす時にこうして欲しい、ここを気をつけて欲しいとかも
おせえて下さい。
もいっこ質問
もいっこ、にはワロタ
>>123
左回りなら、123さんは右側を走ったほうがいいんじゃないの?
速い人に内側を走らせてあげられるから。
自分も前から疑問だったんだが、
抜かれるときにどっちに避けるとかっていう
暗黙のマナー(あるいはルール)ってあるんだろうか?
トラックでは、ほんとうは抜かれるほうが外に避けてあげたほうがいいんだよね?
追い抜くのは右からじゃね?
128126:2010/01/11(月) 19:52:21
言葉が足りなかったが
周回遅れの場合の話ね。
抜く人はだいたい右側から抜くので、なるべく左に寄って走る。
走路を譲ろうと親切心で左右に動くとかえって危険なので、うかつに
コース変更はしない。
同じようなペースのランナーと並ぶようなコース取りはしないこと。
(横幅二人分で塞ぐことになるから)

以上、抜かれ慣れている俺からのアドバイスだw
自分の場合、潰れて失速した時は後ろから来る人の邪魔にならないように
アウトコースに寄るようにしてる
タイムを気にしてる人(速い人)に最短距離走らせてあげた方が良さそうに思うけどな。

近所の運動公園(走ってる人2割、歩いてる人8割)だと内側(左側)を開けてる人が多いな。
歩いてる人は速い人のために内側を空けてるのか、歩行者は右側通行のルールに沿ってるだけなのか知らんけど。
132また質問の123:2010/01/11(月) 21:43:55
周回コースは時計回りです。
個々での意見を参考に臨機応変で対応したいと思います。
みなさん。貴重なご意見ありがとうございました。
>122
5km走ってきた
こじんまりとしたいい大会だったな
豚汁ありがとん
マイナス点は、距離表示がないのと、10kmのファンランナーと
同じところを走るので走りづらいところ
スタート時間をもっと空けるかコースを別にして欲しい
それにしても寒かった 
かすみがうらのエントリーって今夜12時から?
教えてくれてありがとう。かすみがうらエントリーしました。
136ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/12(火) 00:35:01
勢いでいっちゃった
が、去年暑かったんだよなw
去年は相模原だったが
寝る前にかすみがうらエントリー完了
荒川が失敗したときの保険をかけておく
138ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/12(火) 05:36:56
>>123

抜く側からすれば、いきなり左右に動かれるのが一番危険。
あとは >>129 さんが言うように遅い人が二人以上横並びで走っているのも困る。
それ以外は右側でも左側でも自分一人通れる幅があれば気にならない。
かすみがうら安いんだな
140ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/12(火) 07:38:48
市民マラソンレベルでもランナーはお菓子は食べないのか?
食べる奴はトロい。
142ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/12(火) 08:08:37
トーストに蜂蜜塗るのはあり?
143ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/12(火) 08:40:06
トーストにはピーナッツバターを塗るのがいいとナンシー・クラークの本に書いてあった。
144ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/12(火) 09:47:52
トーストにはミルクジャム(ボンヌママン)
かすみがうらマラソンの救護隊にも参加した。
みんなもボランティア兼任して走ろうよ!
147ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/12(火) 13:52:57
マラソン完走クラブHPにあるコースミスの距離計算
なんか違うような気がする
トーストには栗のジャム
栗の花のにおいがする白いジャムですね、わかります
かすみがうらマラソンは今日からエントリー開始!
http://www.kasumigaura-marathon.jp/
>>147
ペースランナーによって違うということでしょ。
いいじゃん、そんなこと。公式レースでもあるまいし。
準備マラソンなんだから。
152ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/12(火) 20:50:14
>>149
おお神よ ザーメン
自分の場合、ラスト500メートルぐらいになると自動的にターボがかかるんだけど
これって本能的にかかっちゃうもんなのかな?
それだけ体力が残っているのはうらやましい
最後に無駄な余力が残ってるなら、
それまでもっと早いペースで来れたはず

つまりペース配分がまちがってるってこと
>>151
単に、距離計算を間違えていることだけを指摘していると思われるが。

日本語解釈力疑っていい?
157ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/13(水) 08:28:47
わざわざ「間違ってるね」と書く子供っぽさを指摘しているのだと思うけど。
距離が違うことは誰でも知っているし。
1km程度の距離の違いに文句言う暇があるなら、インターバル1本でも多くやれ。
完走できないです。
30キロ地点で足が痛くなる
男性で体脂肪29パーセントだからかな?
数回走れば走れるようになるよ。
数回走れば、というより
数回走れれば、だろ。

数回走ってるうちに、
痩せて来るよ。
その位ランニングをしようと思うと
晩酌とか朝ご飯、
間食を見直す必要がある。
カロリーというより
時間確保のため。
数回走れれば、というより
数回走られれば、だろ。
数回走られれば、というより
数回走ることが出来たならば、だろ。
163ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/13(水) 16:41:59
おっちゃんらおもろいな〜
164ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/13(水) 16:56:25
数回?

回数だろ?
回数?

回教だろ?
×数回走られれば
○数回走れれば
167ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/13(水) 17:21:50
数回はしるはしる俺達流れるあせもそのままにだろ
回教?

仏教だろ?
169ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/13(水) 20:35:10
ありおりはべりいまそがり
アーリオオーリオペペロンチーノだろ。
ペリオレオーレリー
172ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/14(木) 01:19:36
ぺろぺろオーラル
173ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/14(木) 01:40:45
ここ何板だっけ?陸上板?俺は普段自転車板に
いるのだがキチガイが多い。それは自転車板だからだと
思っていたのだが・・・どこにでもキチガイはいるんだな。
マラソンスレなんてそんなイメージなかったから意外だ。
174ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/14(木) 02:23:29
>>173
そうやって自己紹介するんですね
勉強になりました! ありがとう
175ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/14(木) 02:41:18
なにこの流れw噴いた
久々に2ちゃんで和みますた
かずみますたwwwwww
ってなんだよwwwwww
アホスwwww
>>176
おまえは漢字の勉強をしたほうがいい。
あれは昭和の「和」だろうが。
>>176
わみますただろwwww
ほんとバカだなお前wwww
179ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/14(木) 11:01:26
なにこの流れw拭いた、だろ
180ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/14(木) 18:04:12
>>178
お前もつっこんで欲しいの?
181ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/14(木) 20:44:44
さて 次は篠山 頑張るぞ
ワテも篠山でます。
次は千葉マリンです
風が強そうだなぁ
フロストバイトの参加通知書が届いてないんだけど、
みんな届いている?
>184
とっくに届いた。
今年は暗証番号があれば新免許証でもいける。
俺は古いのないし、警察呼ばれるのもいやなので、今年もパスポート持って行く。
186173:2010/01/15(金) 04:28:38
>>174
えっ?俺がキチガイだってこと?どこら辺が?
ちょっと教えてくれないか?自覚したいんで。
187ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/15(金) 05:12:01
>>185
なんでロードレースで警察に呼ばれるんだ?

>今年は暗証番号があれば新免許証でもいける

マラソンに出るのに自動車免許証??
188ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/15(金) 06:12:08
>>186
全部ww
マラソン会場の米軍基地入場時の身分証明書でしょ。
190ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/15(金) 08:23:11
乳首がすれて痛いって本当ですか
木津川のことも思い出してください。
こんど木津川に初めて出るんだが、何を思い出すんだ?
>>187
バカ丸出しだな
>>190
乳首がすれて痛い日とそうでない日がある。

痛いと辛いからテーピング貼って走るようにはしてる。

女の人は痛くならないのかなぁ?
195ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/15(金) 13:05:03
ブラがあれば大丈夫なの?
オレも木津川初めてなんだけど、河原堤防コース?
寒そうだね。
木津川って荒川や九頭龍みたいな感じかな?
男178センチの66キロだけど、明らかにマラソンには重すぎだよな。
箱根のメンバー見ても165〜175までの身長が多いし、体重もかなり軽い。
ちなみに、20キロベストは85分。
痩せればそれだけでまだ速くなるよな
マラソンのアスリートっつーんなら60キロ前半まで落とせば良いんじゃね
でも一般社会から見たら、それ以上痩せたらガリでキモイぞ
見た目が男として情けない
オレはガリはいやなので、66kgの体脂肪10%ちょいをキープしつつ筋トレしてる 
>>195
フルで男の人の胸が血でにじんでるのを見かけるど女の人のは見かけないよな

とすると、違いはブラか!

でもブラの下は血だらけだったりして・・・・?

知っても何の特にもならんが女性ランナーは乳首痛くならなのか知りたくなってきた

だれか教えて!
二プレスとか絆創膏とかするって、
千葉真子が言ってた。
>>201
ということは女性も乳首は痛くなるってことか

あんがとさん
203ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/15(金) 19:27:31
ハーフやフルを走る時っておまいらは鼻と口のどっちで呼吸してんの?
俺はもち口のみ。
鼻だと呼吸が追いつかないと思うが。
>>201
千葉真子の胸はどっちかというと男寄り…
だが有森には勝つ
206ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/15(金) 23:42:21
ちばちゃんのポジティブランニングって本、立ち読みしてみなよ。
選手時代のランナー体型と違ってすっげースタイルいい美人だよー。
まじ、やりたいって思った。
顔いじってるけどな
でもあの声だから許す
208ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/15(金) 23:49:42
>>206
ガチで言ってる?
>>207
あれでいじってるのか…
210ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/15(金) 23:53:48
ガチで言ってるヨ。あ、この女ほしいって思った。
オスとして欲しいって思った。

それからつべなんかに上がってるテレビの録画とか見て、
すっごいウブで可愛らしいので、今じゃすっかりファンですわ。
>>190
乳首や股ずれは汗のせいだよ。大会だとスポンジで汗をぬぐえばかなりマシに
なる。少し絞ってスポンジを胸や股に突っ込む。

練習で股ずれヒリヒリをやっておくとだんだん鍛えられてくるよ。乳首はどう
かな。女性だと、相方に嘗め(ry
212ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/16(土) 01:40:46
a
213ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/16(土) 01:44:22
ttp://www.yokotastriders.com/

今年のフロストバイトは、ハーフ上位6000人にタオルの副賞
があるらしい。
8700人以上のエントリーと書いてあって、これが純粋にハーフ
だけの人数とすると、タオルのボーダーラインはどれくらいだろう
か?エントリー数の増分はビギナー層中心と楽観的に考えれば、
2時間前後なら余裕かな?
214ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/16(土) 07:39:05
>>213
去年がハーフ5856(実走3752)
ちなみに去年 1:41分台で総合920位台
215ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/16(土) 09:11:55
2時間なら余裕、というか実質完走者全員の予感
216ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/16(土) 10:39:16
股ずれは、デブにしかおこりません。
217ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/16(土) 11:41:42
そうとは限りません
30歳以降だと、田舎の人よりも東京の人の方が足腰が強いって本当?
どう考えても逆じゃない?
本当
>>218
田舎って歩かないからね。
100m先のコンビニでも車。
雪だとコンビニすら行がね
田舎の人じゃ駅の階段上り下りでバテる。
田舎に駅など無い
224ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/16(土) 17:07:59
>>217
痩せていたら、すれる股などない。
225ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/16(土) 18:07:38
そうとは限りません  
226ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/16(土) 18:36:08
>>225
デブ、痩せろ。
痩せていても股が
擦れる場合ってタイツの場合だけ
ありえるな。
228ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/16(土) 21:42:43
デブの言い訳かw
つーか、金玉が当たる部分が擦れるな。

走り方の問題だろうか。
230227:2010/01/16(土) 22:22:59
>>229
俺が今走ってきてそうなった。
直接はくタイプのタイツの
場合(SKINS、C3fit)、
タイツがズリ落ちてきて、
金玉とタイツに密着感がなくなったままにしておくと
スレるね。しかもある程度ペース速い場合。
231ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/16(土) 22:35:08
タイツの下にサポーター履けばいいだけ。
さぽーたーださ
233ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/16(土) 23:01:34
金玉?
金玉袋とか陰茎じゃなくて?
前スレで紹介されていたアンダーアーマー凄いですね
零下の環境でも秋レースのようにさわやかに走れます
SMだと肩の後ろに若干抵抗感があり腕振りがきつくLGだと腹周りに余裕がありすぎてダブダブと
サイズ選びには試行錯誤が必要でしたが
これなら「工場内に置いたバケツの水が凍る」ひたちなかの1月大会に向けて強い味方になりそうです
235みさこ:2010/01/17(日) 01:29:13
私もタイツをわざと上に引っ張るようにはいて食い込みの部分がアソコと擦れるの楽しんでるわぁ〜
あれ、第二のランニング・ハイやわぁ〜
やべ〜
今日フロストバイト走る予定だがいまだに酒飲んで起きてるし
今年に入ってまだ1kmしか走ってない・・・
明日のフロストバイト、ハーフに出るんだけど牛浜に何時着ならいいんだろ。
9時着なら十分かな
参加者の急増とテロ対策のセキュリティチェックに時間がかかるだろーから
オレはもう起きて行く準備してるよ
239ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/17(日) 06:47:35
トレーナー着る機会が多いこの季節、考えてみればフロストバイトのトレーナーしか着ていないことに気がついた。
Tシャツも横田ストライダーズのデザインだし。
フロストバイト、ハーフスタート30分繰り上げなんてさすがにアメリカンだな。
ぎりぎりに着いた人は、あせっただろうな。
241ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/17(日) 14:18:00
去年はギリギリのうえに電車遅れてアタフタした
で、今年は先にハンバーガー食ってあちこち見たかったから9時には入っといて正解だったわw
両足の裏の指の付け根にバカでかい水ぶくれ作った以外は楽しかったわ('A`)
242名無し募集中。。。:2010/01/17(日) 14:45:32
ゴールテープを切る選手にしては華がないなー
243ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/17(日) 15:06:07
爆笑問題田中の元嫁は、今回も自宅からジョギングで参加したの?
前回の湘南国際マラソンの直すべきところ教えて下さい!
 
 
河野太郎さんのtwitterより。1/14頃。
23キロは知ってきたけどこれ以上は無理
もうだめ
あしいたい
>>239
日本国内で日本の税金を使って運営されている外国軍隊の基地が
そんなに好きですか?現地住民の懐柔策にまんまとはまっていると
感じることはないですか?
そういうこと気にしだすと、何も出来なくなるからなあ。
テロリストを支援するパタゴニアも買えなくなるし。
>>246
こんなスレにまで自分の主義主張を押しつけようとする、サヨおっさんうぜえ。
会社でも空気読めないって白い目で見られること多かっただろうな。
249ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/17(日) 16:10:27
>>247
フロストバイトは好きだがパタゴニアは許さんよ
250ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/17(日) 16:35:03
フロストバイト、受付に間にあうように行ったのに、出走できなかった。。。(´;ω;`)
スタート時間が繰り上がるなんて聞いた事ないよ
もう参加しない
251ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/17(日) 16:36:44
スタート時間繰り上がりって、理由は何だったの?
定員オーバー??
東京喜多マラソン出たやついない?
給水地でカップをゴミ箱に入れられなくて
「おいおい、これ誰がかたずけるんだ?」
って怒られてしまいました。
時速10km以上で走っていて、給水のテーブルからゴミ箱まで10m程で急いで飲んで捨てようと思ったけど、ゴミ箱から1mぐらい外してしまい
本当に申し訳ございませんdした。
今度からちゃんと喜多マラソンにおいてのみ、ちゃんと停止して飲みほしてからゴミ箱に入れたいと思います。
>>251 飛行スケジュールの都合だそうだ・・・

ちなみに5キロの距離だが多分4キロ程度しかなかったぞアレ。
オレがキロ3分で走りきるなんてあり得んからなw
GPSも3.8キロ言うとったわ。

まぁ、ユルさが特徴の大会だと思って早めに着くなり自衛しないとダメだよなここは。
254ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/17(日) 17:09:12
>>250
はがきには、スタート時間が変更になることもありますって書いてあっただろ
まあ30分繰り上げはさすがに驚いたけど
>>253
サンクス。まあそっちの方が重要だわな。

>>254
ちゃんとはがきにはそういう記述があるのか。用意周到だな。
繰り下げは聞くけど繰り上げとはw
距離も超アバウトだろ
>はがきには、スタート時間が変更になることもありますって書いてあっただろ
社会常識的に許容される範囲内の話だろ
完全な逸脱だとはさすがに言わんが・・・

普通の人は出走時間がやや遅くなることはあっても早まるなんて予想しないよ
ましてや30分なんて考えられん
>>252
喜多マラソンは以前出たことがあるけど、あの主催団体の評判は悪い。
オレが出走した時も「コップはちゃんと捨てて下さいね」と釘を刺されたことあり。
ところで今でもあの大会は5000円位の参加料で、補給食なし、給水は水だけなんて
ぼったくり運営をしているのかな。
259252:2010/01/17(日) 17:48:39
正直あの高圧的な態度はビックリ!
去年の6月に参加したマラソンが人生初めてのマラソンでそれが東京喜多マラソン。
給水はハーフでポカリをしぶしぶ出した程度で残りは全部水。それも途中で水すら切らしているところもあったし。

マラソンってこういうもんなんだと思ってたけど、それから10近くマラソン参加して、他と比べたら5000円近くも払ってこんなひどい大会はないと思った。
北上マラソンとかコメ2kgもらったし、沿道の応援も素晴らしいし、ゴール時の写真ただでくれるその温かさに涙出た。
日本と物価そんなに変わらない台湾で台北マラソン参加したけど、参加費3000円でエイドの充実はもちろん、バスタオル、Tシャツ、完走時にまともな弁当くれたよ。

今回も都内でやる大会の割には参加者少ないし、どんなもんかと思って参加しtら、やっぱり値段の割には相変わらずひどいかな。
練習と割り切ればいいんだけど、コストパフォーマンス悪すぎ。ハーフでもフロスト参加すればよかった。
金儲けが目的の大会もあるしな
喜多とかランナーをもてなす気持ちなど皆無だろ
スタート時間が変更になる可能性ありと書いてあっても、30分繰上げはないわ〜。
スタートには間に合ってもアップやストレッチができなかった人もいただろうし。
今日みたいな天候なら早く来て待てるけど、このレースは寒い日が多いんだよね…

まぁ、こういう事も想定しておく必要があるのかな?このレースだけは。
正直マナーの悪いランナーには大会に出てもらいたくないね
だいたい大会なんか出る必要ないだろ
かばうつもりはないが、喜多はああいう大会なんだよ。
俺はわかった上で出ている。
264ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/17(日) 18:52:09
フロストバイトはゴミ箱が少なくて困った。
全く無いところもあって仕方なくコースの外にみんな
捨ててたけど、コースのど真ん中で人の足元に捨てた
女の人がいて、そりゃないだろ…と。
来月の東京・赤羽マラソンとやらが楽しみだな
喜多とどっちが…w
266ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/17(日) 19:28:30
>>246
どこにも基地の好き嫌いは書いていないが
>265
今日コース内で立札があって赤羽は8000人参加するから、皆さんの協力をお願いしますだとさ。
あの道幅で8000人って無理でしょ。谷川真理のように二つに分けて時間差するとかしない限り、、、。
阿鼻叫喚の予感
赤羽は、同じ団体が渡良瀬遊水池で開催した大会の評判が悪かったので今回は様子見

喜多の悪口は、毎年の風物詩みたいなもんだな
まあ6月よりずっとましだよ

おれはふだんからコップはゴミ箱に捨てるようにしてるんで、
怒られたことはないけどw
>>267
荒川市民とかタートルとかもそれくらい走ってなかったっけ?
ま、お手並み拝見といきましょうw
>>253
トータルは何kmくらいだったんですか?
自己ベストだったんだけど・・・・・・
フロストバイト ハーフで、滑走路のとこで飛行機が下りてくるから止まれっていわれて
止めさせられた。 ほんとに飛行機おりてきた・・・ 
止まってた時間の扱いは不明。
赤羽やばそうなのか
東京落ちた勢いで前後週の赤羽&鴻巣同時に申し込んじまった
高評価のつくば・かすみがうら・手賀沼しか出たことないので余計にびびる
273ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/18(月) 04:37:13
まぁゴミはゴミ箱に捨てるのが社会のルールだからなぁ。
テレビでプロ選手がコップを投げ捨てるのを見て、
勘違いしとるのは、もしかしてオレらのほうなんかなぁ?
274ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/18(月) 04:55:06
プロ選手?
275ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/18(月) 07:17:04
>>271
軍オタじゃないが逆にそれ見たかったなw
少なくとも春日部の踏切で止められるのよりは何からしくていいわ
>>270 ハーフのコースはけっこう正確に距離標置いてたみたいね(昨年比)
そのおかげか5キロのコースがめちゃくちゃ短いしトップ集団50人くらいミスコースさせられるし・・・
ま、テキトーさが売りのお祭りだから別にいいけど
277ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/18(月) 08:49:38
ほんとガイジンのりだなぁ。
5kmのコースが1km短いとか、日本人主催なら怒号が飛び交うだろw
しかしこれが世界一の大国の国民だからわからん。
ちゃんとやるときとテキトーにやるときの振り幅が大きいんだろうなぁ。
つーか一部のデキる子たちがダメな人間を引っ張ってここまで来たんじゃね?
作業マニュアル作ったり、生産システム作ったり・・・
全員が賢い人種だったらブッシュの再選とか絶対ないだろうしw
>>273
喜多マラソンの「『コップをちゃんと捨ててください』と言われて不愉快」という
書き込みに対してのコメントかい?
喜多マラソンが叩かれているのは、「コップをちゃんと捨てろ」と説教されたから
ではなく、運営側にランナーとしての視線が全く感じられないからなんだよ。
その象徴的な事象が「コップをちゃんと捨てろ」ってこと。
実際参加してみ? 「何、これ?」感が随所に漂うからw
ランナー側の視線に立っても、コップが散乱してるのはウザいですよ
テレビとか見て勘違いしてるんじゃないの?って思う

まあ喜多についてはエントリーするほうがバカ
ランネットのレポとか見ればどんな大会かわかるのに、
それでも申し込むなんて情弱だなあと思う

ちなみにおれは毎年出てるバカだけどねw
281ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/18(月) 11:39:01
今度東京マラソンで初めてフルに挑戦します。
ハーフが2時間ちょっとぐらい。寒がりなんで上半身の服装で悩んでます。
天候にもよるのでしょうが、寒いときと少し暖かい場合の2パターン
用意したいと思っています。
どんな格好がお勧めですか?
アンダーアーマーのバニッシュ1/4ジップってどうですか?
喜多なんか出るもんじゃないだろ。
所詮、荒川河川敷、大会でなくても走れるだろ。
給水もまともに出ない大会なんだし。
283ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/18(月) 11:45:18
アンダーアーマーより、ゴールドウィンの光電子をお勧めする。

ハーフが2時間ちょっとなら、ロンTにウインドベストでいいのでは?
ナンバーカードも見えてコンパクトにたたむことができる軽いウインドジャケットもある。(アシックス)
喜多はエントリー費が3000円くらいなら納得できるんだけど、現状だと高いよなあ。
まあ自治体の支援受けてないしスポンサーも河童天国だけだから仕方ないんだろうけど。

スポーツメーカーやドリンクメーカーのスポンサーを獲得して安くしてほしいが、
運営スタッフ見てると企業に頭下げられる人とかいなさそうだしw
まあおれも納得の上で参加してるわけだが。
喜多のスタッフはランナーズにボッタクられてるんだろうな。
で、参加者は喜多のスタッフにボッタクられる。
喜多は運営費殆どかかってないだろ。
道路使用料払っているわけでもないし、
普通の参加賞や十分な給水もないし、
送迎バスもないし、
殆どスタッフの打ち上げ費用になっているんじゃないか。
ランネットのエントリーシステム利用料
ゴール後のポカリ・バナナ・リンゴ・甘酒代
ボランティアの弁当代
テントやトイレなどの施設レンタル代
ゼッケン代
参加賞代

とかいろいろあるだろ
つーか企業スポンサーや自治体からの支援が無ければ、
ほかの大会もあれくらいの値段になるってことだよ

喜多は歴史長いんだし、企業に声かければどこかが出してくれると思うんだけどね
とくに夏の大会は4000人も出るんだし
そこらへんの努力が足りないと思う
288287:2010/01/18(月) 13:28:16
訂正。
ランネットのエントリーシステム利用料は参加者が支払うんだったな。

喜多が払ってるのはRCチップの利用料か。あれいくらくらいなんだろうね。
あれを導入する前は、喜多って参加費2000円くらいだったような。
>>198
> 男178センチの66キロだけど、明らかにマラソンには重すぎだよな。
> 箱根のメンバー見ても165〜175までの身長が多いし、体重もかなり軽い。
> ちなみに、20キロベストは85分。
> 痩せればそれだけでまだ速くなるよな

斜め読みを仕込んだの?
それとも偶然?
290ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/18(月) 15:14:20
東京マラソン落選して、ふかやハーフエントリー。
深谷ってどうなんだろう・・・近くでここしかエントリー出来なかったんだよ〜〜〜
男はこれを中に着てけば乳首は痛くならない
http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/271128-00
公認コースで、超高速コース。
タイムは出しやすい。
赤羽 ハーフマラソン申し込もうと思ったけど、
このスレ見て様子見w
深谷は、まぁ景色は期待するな。深谷ねぎが100円で買えるぞ。
>>287,288
最近はどうだか知らんが、オレが参加した時(2〜3年前)は、

ゴール後のポカリ・バナナ・リンゴ・甘酒代 → ゴール後はポカリ1缶
ボランティアの弁当代 → 不明
テントやトイレなどの施設レンタル代 → テントは屋根のみのものがいくつか。着替え用テントはなし。
                    増設された簡易トイレも無し。特殊な設備はゴールのアーチのみか。
ゼッケン代 → これは普通にあった。因みに計測チップもあった。
参加賞代  → 主催団体の名前の入った手ぬぐいタオルとランドリー袋みたいなもののみ。いずれも日付・回数の印字はなし。
        他にスパ銭の割引券。
296ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/18(月) 16:42:27
立ちション、コップの投げ捨てなど、ランナーのマナーを声高にしている○○さん。
喫煙所ではない場所での喫煙、歩きタバコをしているのを見てしまいました。

>>295
最近はエイドでバナナやスナックまで用意してるよ
ただしフルの2周目にならないと出ないというケチぶりだが
あと夏はゴール後にアイスまでくれる

簡易トイレはスタート地点に5〜6台くらい用意されてる
参加者が増えたからこれは用意しないと立ちション続出するだろう

ただし2〜3年前と比べても料金上がってるけどなw
298ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/18(月) 18:18:53
昨日、東京喜多マラソンに出ました!
そういえば、自分もコップを捨てた時にスタッフが何か言ってたんだけど、
そんなことを言ってたんですね。気づきませんでした。
しかし、走りながらあのみかん箱くらいの大きさダンボールにコップを投げる入れるには
それなりの練習しなくちゃなりませんね。次回の練習メニューに入れます。

あと、初めて出ましたが、これほどボッタクリ大会だとは思いませんでした。
参加賞はりんごとバナナとポカリとタオルで参加費4500円。
やっぱりスタッフの打ち上げはさぞ盛大にやるんでしょうねぇ。。。
>>158
俺もそれくらい太っている、、
、、、けど、「ハーフマラソンなら完走出来るぐらい元気」ならそれでいいと思う。
フルマラソンなんて走る気せん。
体に悪い。
もっぱら10km、ハーフ専門。
それでいいじゃんw
松村みたいな超すげーデブをレースで見掛けるけど
死ぬんじゃねーかとマジ心配になるわ
逝くなら俺の見てないとこで倒れて召されてくれ
>>293
え。まだ募集してんの?
302ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/18(月) 20:30:16
RUNNETのエントリーシステム使うと、主催者側もRUNETに金払うだろ。
それが結構安くない。
だから、以前はRUNET経由で申し込めた大会が大会検索ですら出てこなくなったものがある。

つまり、主催者がRUNNETに愛想つかしたってこと。
だな。スポーツエントリーのほうが良心的だ。
>>302
え、主催者側と参加者側の両方から金取ってるのか?
だとしたらビジネスモデルとしてバカだなー。
ああいうのは主催者側はタダにして掲載件数を増やさないと。
>>300
俺、120kgだったのが市民マラソン目指して走り始めて、今は90kg。
体は超軽い。ユックリ走っているから故障も無し。
ハーフ2、5h。
必死にハァハァ走っている痩せてる人の方がよっぽど心配w
>>303
具体的にどう違うの?
>305
掲載はしてくれているでしょ。
申し込みができないってだけで。
玉川上水元旦マラソンって全部で100人ちょっとしかでない大会に参加したけど、RUNNETみて直接申し込んだ。
定員150人で参加費1000円だから、こんなのRUNNETで申し込めるようになっても意味はないけどそこから情報をえて申し込めたという点では意味があると思う。
黙っても絶対定員をはるかにオーバーする大会はRUNNETから手を引いてもいいとは思うけどね。

308307:2010/01/18(月) 21:41:49
アンカー間違えた。
>>304ね。

>>305
一応自分も体大きめですがマラソンやってます。
マラソンやってて一番悲しかったのが観客の小さな子供に「あの人太っているのに走ってるよ!」と指さされたことです。
子供は嫌いだ 図々しいから
楽しんだ方が勝ち
早くても遅くても楽しめばよし。

身勝手で足が臭い
他人に迷惑を掛けなければ体型とか体重とかどうでもいいよ
>>312
他人に心配かけてる時点で迷惑とおもう。
指差される時点でどうかと。
俺も昨日の喜多マラソンに参加した口だけど、主催者は金もうけとかじゃなくて伝統とか格とかそういうものに固執しているように思えた。
東京主催ででフルマラソン300人ちょっとって異常な少なさだよ。
金もうけするんだったら、冬の大会も夏の大会同様に制限時間を6時間にすれば数千人集まるのにそれをやらないわけだし。
参加者を多少突き放した姿勢で「うちはこういう大会だから理解できないやつは最初から参加するな、開催してやってるだけありがたいと思え。」
こんなノリ。カップがゴミ箱からちょっとだけ外れても怒鳴られるのも仕方のないこと。それを理解してない方々が残念でした。

大会初めの主催者のあいさつも、ウン十年前ああだった、こうだったと蘊蓄が長い長い。まるで朝礼の校長の無駄に長い挨拶。
マラソン始まる前のラジオ体操の時もラジオ体操プロ指導二級所有の○○さんお願いしますとかいって、本当に何十年もラジオ体操一筋でやってきたようなおばさんがラジオ体操第二まで指導しちゃうし。
純粋にマラソンを楽しみたい人にはおすすめ。大勢の人が集まるようなマラソンを「祭り」と思ってイベント参加したい人は最初から喜多なんてエントリーすることを考えてはいけない。
315ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/18(月) 23:53:08
>>307
毎年3月に開催されている一万人規模の大会
今年はランネットに掲載すらされなかったね。もう〆切ったやつ。
俺は、スポーツエントリーから申し込んだけど。

他にも、掲載されなくなった大会たくさんあるよ。
>河野太郎ツイッターより

>ランナーの皆様 湘南国際マラソンの募集は先着順と抽選のどちらがよいですか?理由もお願いします。
>約1時間前 from mobile web

抽選にするほど申し込みあるかなぁ。
>>314
喜多マラソンに限定して言えばそれで通るかもしれないが、
実はこの団体、勤労感謝の日に皇居でやってる大会の運営でも
評判悪いんだわ。詳しくは各自ググレ。
318ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/19(火) 00:06:44
よっしゃ。鴻巣ハーフに申し込んだ。
100分切りを目標にトレーニングするぞ。
で、質問です。

15キロ〜17キロあたりからふくらはぎが痙攣
を起こすのだが、予防策や防止策をご教授下さいませ。
>15キロ〜17キロあたりからふくらはぎが痙攣

まちがいなくおまえだけ。
>318
×ご教授ください
○ご教示ください

予防と防止って意味違うのか?
322ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/19(火) 00:27:26
バカには教えてもわからないからな
そうだよな>>321
もし10kmがあるならそっちに申し込む(ハーフ予防策)
去年の11月につくばでフルマラソンデビューしたんだけど(それまでは10キロとハーフ)、
12月と先週に出た10キロでは途中全くグダらなかったな。
ハーフでは、個人的に17〜19キロが一番しんどいんだが皆さんはどう?
>ハーフでは、個人的に17〜19キロが一番しんどいんだが皆さんはどう?

当たり前。
ビルドダウンしてどうする。
>>314
ガチな雰囲気が良さそうですね。ストレッチタイムもあるしw
というか、コップをゴミ箱に捨てるのが普通だと思ってました。
人数が多くなるとそれだけも大ざっぱなランナーが増えますね。
どの大会とは言いませんが、レース前に川に放水する連中多数。
まあおかげでトイレ待ちが多少なりとも短く済んだのかもしれませんが・・・。
あとタバコ吸ってる連中も。おいらも喫煙者ですがタバコは持ち込みませんでした。

>>318-319
某ハーフで18km過ぎに痙攣しました。
おそらく調整不足、給水を取らなかった、ペース配分のミスです。
自分はだいたいどの大会でも中の上程度に入る30歳前のランナーですが、
皆さんは小学生や親子の部なんかを見て微笑ましく思う事ってあります?
自分自身、子供の頃は全くダメだったもんで、遅い子を見ると「めげずにこれからも頑張れよ」と感情移入してしまうもんで...。

>>316
このツイート(って言うんだっけ?)に対するレスポンスだけ抽出して
表示するにはどうすりゃいいんだ?
>>314
夏と冬とは違うのか…
300人で走れるなら、ある意味、貴重だな。
来年は考えてみよう。
6月のは遠慮しとくw
>>313
おまえが苦しそうに走ってると心配なんだが、、、
もうちょっと楽しそうに走れと指摘させてもらう。
>>318
俺もそんな時期があったな〜
のん気にタイムを気にせずに走ってたころが懐かしい
男なら次第に自分の限界やタイムにチャレンジするようになるんだよな!
根性で走る!そんな世界もいいもんだ
で、本題の足の痙攣だが俺が思うには発汗によるミネラル不足が原因ではないかと!
もっと他に原因があるかもしれないけどミネラル不足の可能性が大きいのでは?
なんでかというと俺の実体験でそう思う
めったに足が痙攣することは俺はほとんどないんだけど暑い日や
ろくに水分補給をしないときに足が痙攣する傾向にあるから!

だったら

男ならハゲても気にすんなよアデランス
分かったから痩せろよデブ
>>332-333
アンカーぐらいつけれ
市民マラソンは楽しんだ方が勝ちなのは事実。
ストイックにタイム短縮をするのが楽しいのならそれもよし。
楽しそうに走っているデブを認めたくないひねくれ者が「痩せろ。速く走れ」と言ってるだけ。
336ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/19(火) 18:24:11
>>335
賛成
走る理由や目的は人それぞれ
337ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/19(火) 18:57:20
自分の目的でやればいい
人に強制するから

おかしくなる

ヌルポ
論破されたデブ叩きがここで悪あがき
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>>335
市民マラソンに勝ち負けなんかないだろ百貫デブ
>>339の優しさを評価する
341ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/19(火) 19:28:12
>>338-339
wwww
市民マラソンでは優勝者以外は負け組みだ。おとなしくしていろ。
343ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/19(火) 20:03:56
完走することが最終的な目標でも何気なくタイムは気になってしまう・・・

それがマラソンというものだと思うぜ、メガトンデブw
走り出すと止まらないのが俺たちさ。
>>343
デブは「時間切れで歩道を走らないようにする」って最大級の目標がある
デブの目標が「完走」だなんてw
甘い甘いw
これだから痩せ太郎はw
347ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/19(火) 21:17:24
なんだ、この流れw
デブランナーの大会参加は、まず
制限時間的に迷惑をかけないで走れそうな大会
歩く根性無し女が多く参加しそうな大会
フラフラでも無事に家まで帰って来られそうな大会、、を探すことから始まる。
デブで盛り上がるのもいいけれど、誰か>>337にガッをかましてやってくださいなwww
350ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/19(火) 22:49:38
ダイエット板からヘンなのが流入してきてんなw
>>349
>>337にガッをかます前に>>331をスルーしないであげてください
デブランナーでも制限時間内にゴールできればなんの問題もないと思う
ブームだから今まで大会で見かけなかったタイプの参加が増えてるのも仕方ないかな?
はっきり言って他人がどうこう言う問題じゃないと俺も思う
痩せの大食いが太らない体質ならその逆な人もいて制限してるのに太る人もいる
せっかく盛り上がってるマラソンブームなんだからみんなで楽しめばいいさ
ろくに練習してないやつが参加すると辛いだけで楽しくないからそこは承知しとくように!
>>352
制限してるのに太るのは、制限の仕方が足りないか、
走ることにより食欲が刺激されて余計に食べているかが原因。

あとは有酸素ばかりにこだわって無酸素運動が不足しているために、
代謝が下がっているということも考えられる。
ランナーで言うと、追い込まずいつもゆっくり走ってる人とかに多い。

いずれにしても、きついのを避けて楽なほうを選んでるか、
または頭が悪いから情報を収集できないだけで、
「体質」という自分ではどうにもならないもののせいにするのはまちがい。
代謝を高めて痩せにくい体質にすることなど、努力次第でいくらでも可能。
354353:2010/01/20(水) 09:26:44
最後の行を訂正。

痩せにくい体質→太りにくい体質
おもわず食いつくデキのよさw >>352は上手いね
デブが大会出て楽しむのは勝手だけど、
スポーツ板でデブがバカにされるのは仕方ないと思う
競技者としては最下層の存在だから
デス競?
相撲か柔道ならデブが有利
ランネットのフロストバイトの5キロの結果がでた。距離が4キロになおってるwww
せっかく5キロの正式タイムが欲しくて参加したのに意味ねー
未公認のレースなのに正式もなにもないだろ
>>346
人によって色々な目標があって良いんじゃないですか?
完走も立派な目標ですよ。
いい加減誰か書けよ。俺ともう一人しか書いてないじゃないか。
デブが2人いるということか?
週末は千葉マリンだよー
晴れそうでよかた
千葉マリンのメッセ駐車場ってすぐにいっぱいになりますかね?
一口に完走と言っても人それぞれだよな

時間内にフィニッシュラインまたげば完走って人もいるし
止まらず歩かずフィニッシュしてこそ完走って人もいる

私の場合はちょっと甘くて給水とストレッチ以外は止まらずフィニッシュ! が完走
一般的には時間内にゴール出来れば完走でしょう
>>365
当日メッセは次世代ワールドホビーフェア
しかも入場無料
激混み必至w
>>366
給水で急停止するアンタは他人に迷惑をかけているのを気づけよ。
ははは
急停止というか取ったその場で立ち止まって飲む人がいるのが困る
コップ置く人のために時間稼いであげているのかもしれないけど
372ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/20(水) 21:52:00
完走と完歩の区別ができていない馬鹿がいるね
>>367のとおりに思っている人がいるからフルで7時間制限の大会があるんだろうな。
走るのを中心にするなら5時間30分で十分だろう、
これならハーフすら走ったことの無いアホは応募しないはず。
>>355

指摘がなければ >>352をするーしてた やるな
今週は石垣島だ。リアルに100kgあるけど今週も頑張るよ。去年の11/22のツクバマラソンからフル6回、ハーフ1回参加して
3kgも痩せましたよ。 >>352
>>375
おお、100kg級のランナーは見たこと無いな。
前はおれも80kgぐらいあったけど、それでも今では65kg弱まで痩せられたけど、
はっきり言ってタイムがかなり縮んだし、故障も少なくなった。
痩せるメリットはランナーにとって計り知れないから、
せめて君も70kg台までは痩せてみるといいよ。
ろんより証拠、「痩せて良かった」というランナーは多いからね。

しかし朝っぱらから何やってんだろうね、俺は。
377ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/21(木) 08:17:46
>>366-367
フルマラソンでキツい登りのとことかは、
ある程度歩きが入るのもしょうがないと思うけど、
基本的には歩かずに完走したいよね。
>>376
朝メシ前にジョグを習慣にして、毎朝5〜10kmを走った上で
かるくカロリーを計算して食事すること。おれの場合はコレで
らくらく減量出来たぜよ。
ごはんはお替わりせずに普通の茶碗一杯を厳守する。
苦しいと思ったこともなく、日々充実した生活を送ってるよ。最近は不景気で
労働時間は8時間だし、時間があるから出来たことだろうけどね。
>>368 情報サンクス メッセより海浜公園の方がよさそうですね。 そっちを狙いたいと思います。
食欲が出たら、走る。
「走ってから飯を食う」これを習慣にできれば、いいな。
タイムが早い人は帽子かぶらないよね。湘南国際で気がついた。
そんなのTVのマラソン中継見て気づけよw
速度が速くなるほど発熱量が高いから放熱させる必要がある。
キロ4分以内となると電気ストーブを抱えて走ってるようなもん。
帽子なんてかぶってたら暑くてしょうがない。
かぶりものしないと放熱効率がよすぎるオレのことも忘れないで下さい
ぼ、帽子脱げってなんだよ。
俺はなんにもかぶってないぞ!
386ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/21(木) 11:43:58
これは生えてますってばかぶってないったら
まあ、ハゲはかぶっとけや。
太陽が照りつける時のサングラスは偉大だよね。
冬のレースでは、帽子はいらない。
速い人はCW−Xとか履いてないよな
一所懸命走る

サブ4!サブ3!達成!!

やったぁ!やったよかあちゃん!

どうだ!俺凄いだろ?褒めろよ、褒めたたえろよ!

実際、他人から見たらどうでもいいので放置される

そんな人が「デブが何時間もかけて楽しそうに走って、うまそうにビールを飲んでる」のを見る

デブ「うわああ、うまいいい」

レースのあとのビールって、憧れだったけど
実際やってみるとあんまりうまく感じないんだよな。
なんでだろ。
>>392
俺はいつも常温のワインを飲む
>>392
缶ビールをシュポッと開けじかにてチューチュー飲むと炭酸でグぇっぽってなるから
ちゃんとコップにうつして飲むといいよ。
デブが楽しそうに走ってるのってあんまり見たことない
汗を盛大にかきながらハァハァ苦しそうにしてるやつばっかり

早くゴールしてビール飲みながら、デブが苦しんでるのを
のんびりと鑑賞するときが至福の時
>>390
理由は383と同じ
放熱のためには熱のたまりやすい太ももは空気にさらさないとダメだから
一所懸命走る

サブ4!サブ3!達成!!

やったぁ!やったよかあちゃん!

どうだ!俺凄いだろ?褒めろよ、褒めたたえろよ!

実際、他人から見たらどうでもいいので放置される

まあいいや。デブより早くゴールしてビール飲もう!

ああ!デブより早くゴールした優越感!最高〜!

がんばってゴールした達成感も俺の方が上ね!根拠はないけどw
自分はデブですってアピールしてるバカが1人いるなw
恥ずかしくないのかね。
399ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/21(木) 17:46:29
タイツが必要なのは、遅い奴だけ。単なる寒さ対策のみだ。
サブスリーランナーでロングタイツは、いない。
ましてや、コンプレッションなんて考えられない。疲労が早く回復するなども、
科学的効果は眉唾もの。

速く走りたいなら、可動域を狭めるような着衣はしないもんだ。
>>397
達成感は同じ、もしくはデブの方が上
ここで論破されたデブ叩きが一言
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
402ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/21(木) 17:55:31
俺が結婚出来ないのもデブのせい
403ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/21(木) 18:55:59
赤羽マラソンに今度挑戦しようと思っているのですが、
キロ4分ペースでしたら、だいたいどのくらいの順位になるんですか?

すいません。市民マラソン全然出たことなくて
さっさと重量税払えよデブ
405ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/21(木) 19:42:47
謝れデブとデブに
ひとりで必死な人がいるな
皆さん、市民マラソンは楽しんだ方が得ですよ。
人を貶めるのはやめにしましょうや。
デブ板と勘違いしてる奴がいる。
ここは陸上協議板。
小学生や親子の部がある大会も多いけど、
そういうのを見て癒されてるなんて人はいますか?

子供大好きな、3:20ランナーの僕です(まだ結婚してないけど)。
410ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/21(木) 22:47:18
陸上協議板というのは、陸上でいろいろと話し合って決めるってこと?
アートスポーツからパタゴニアのセールのお知らせメールが来たが、
捕鯨船を妨害するテロリスト集団を支援する会社の製品など、どんなに安くても買う気が起きない。
412ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/21(木) 23:12:40
俺、青梅マラソン30km初参加だが、
ゼッケン番号はこれからじゃないとわからない。
聞いたところだと、初参加は申告タイム問わず、後方グループに配置されるみたいなことを聞いたが、本当にそうなの?
どなたか、初参加のケース、教えてくんなまし。
>>411
良い心構えだ
414ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/21(木) 23:38:32
>>412
どんな大会でも市民マラソンは、「これからじゃないと」ゼッケンはわからないよ。

ちなみに、青梅初参加だと数字だけのゼッケンじゃなく頭にアルファベットがつく変な奴。
これを貰った人は、号砲後スタートラインを踏むまで10分近く歩かなければいけない。
ぶっちゃけ、早い奴は前に行って欲しいんだよね。
後ろからぶつかりながら抜かれるのも嫌だし。
>>412
本当にそうだ。
ただ陸連登録者は前のほうからスタートできる。
417ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/22(金) 02:43:21
>>383
>>399

ベノイトとかロジャースはよく帽子をかぶっていたな。
あの程度じゃ速くないってことか?
タイツをよくはいてたサラザールも。
このスレってレベル高いんだなw
418ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/22(金) 02:51:25
>>417
川口孝志郎を忘れるな。
419ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/22(金) 04:28:43
この人もよく帽子をかぶっている。

http://www.thecassidyfeed.com/i/kastor.jpg
420ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/22(金) 07:09:14
早く泳げる競泳水着のように
早く走れるタイツができれば一考も
おっと、湯田ちゃんの悪口はそこまでだ。
この人もよく帽子をかぶっている2

http://www.royal-hair.com/img/wig/05.jpg
>>412
俺は去年真ん中あたりからだった。
>>412
申し込みの際、
「去年の結果(タイム)」の欄に目標タイムを
申告していれば後方からのスタートは間違っても無い。
去年、初参加だったけど「一昨年の結果」の欄に目標のタイムを
書き込んだらナンバーカードが3000〜4000の間だった。

もし書き込んでないのならアルファベットつきのナンバーカードで
後方からのスタートとなる恐れアリ。
青梅はナンバーの通知が2月にずれこむみたいだね
427ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/23(土) 01:48:28
開催日の数日前までに届けばいいんだし
開催は21日だからな
青梅の30キロを走って翌週の東京フルも走るって人いる?
>>409
僕も子供は大好きなもんで、そういう風景を見ると和む。
自分の種目だけでなく、小学生の部なんかにも目をやる心のゆとりを常々持っていたいと思ってます。
マラソン前の30km走ってどんな感じで走るんですか?
LSD?休憩を挟んでチョビチョビ?
>>430
その人の力によるよ。どんな感じって聞くというのは30キロも
あまり走ってなさそうですね。それならLSDでゆっくり走りましょう。
もう少し自信があればレースの目標設定タイムで走りましょう。
432ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/23(土) 11:51:51
>>425
412で質問した者です。
ありがとうございました。
そのとおりのようですね。他の方からも同じことが返ってきました。
励みになります!
433430:2010/01/23(土) 13:02:45
>>431
21kmまでなら何回か走った事があります。
来月、守谷のハーフに出て
4月に霞ヶ浦の初マラソンです。
>>433
取り合えず早めにゆっくりと30〜フルの距離を経験すること。4月までなら数回
走れるので最初はLSDでゆっくり、次からペースが判るのでその時次第のペースで。
435430:2010/01/23(土) 14:19:13
>>434
やってみます。
ありがとうございました。
>>409
  ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
   | | | |
まあ、子ども好きの男なんかキモイだけだしな
438ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/23(土) 19:46:38
当方 かすみがうらまで2月3月は毎週30KM走やるよ。じゃなきゃサブスリーは出ないから。
ほおそれはすごいですね
俺31パーセント

サッカーは体脂肪率12%超えたら罰  ゴンの肉体は体脂肪率7%
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264241371/
441ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/23(土) 23:32:08
明日の千葉マリンって会場内混む?早めにいくべき?
>>441
マリンスタジアム内の観客席に荷物本体を置き、スタジアム正面付近に貴重品を預ける。
スタジアム内からスタート地点までは400mぐらいあるかな。
海浜幕張駅から歩いて15分、京葉線は意外に本数が少ないので早めに行った方がいいと思う。
ハーフと10キロだけで10,000人也。
443ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/24(日) 07:50:37
>442
ありがとう!
千葉マリン行ってきた

いい天気だったけど暑かったね
スタジアム内も日が照ってて置いておいた荷物が暖かかった。
千葉マリンだけど、記録証が後日郵送というだけでなく
サンスポ掲載すら10日後というのはいかがなものか?
2,3日後ぐらいには十分できるはずだ。
それに、記録速報(入賞者だけでなく)ぐらいは掲示して欲しいものだ。
サンスポを買わせようっていう魂胆が見え見え。
サンスポ潰れそうなんだから買ってやれよ
幕張メッセのコロコロ祭りに子供と行って来た。
その帰りにアウトレットのニューバランスで靴を買った、、、、ら
「そこの店長が今日マリンを走りました!10km42分でした!」みたいなパソコンプリント写真が飾ってあった。
その写真の店長を捜したら、、店で働いてた。
お前もたまには働けw
新シューズを、「練習で全く使わずにいきなり実戦で初投入」なんてした事ある人います?
同情するなら金をクレw
451ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/24(日) 22:57:33
来週、勝田に出ます。
最低気温は−3度だって。最高は9度。
昨年はえらく寒かったけど同じくらいかな・・。
30km走やると腹へって腹へってどうしようもなくなって
コンビ二に何回も入って食べ物を物色。こんなもの?
452ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/24(日) 23:09:54
本日、一色ハーフに出ました。
自己記録を8分弱も更新できたが、まさか、去年に続き距離が足らなかったとかはないよね?
ランネットのレポでも数名が同じような心配をしている。
>>438
毎週30km走やってて
350km/月超えてるけど
サブ3行く気がしない。
来年だわ。
千葉マリンですが、初めて10キロ40分を切れました(39分50秒台?)。
それまでは40分後半ばかりだったのに....。
来週の勝田、行きのフレッシュひたちの指定席を1ヶ月前に買っておいたんだけど
皆さんはどうですか?
どうですか、
指定席か、そうじゃないかってこと?
それともおまいらはフル前に自己新を記録したかってこと?
456454:2010/01/25(月) 00:13:36
>>455
すいません、「指定席を購入したかどうか」です。

ところで、千葉マリンは10キロの部に関しては距離板の位置が分かりにくくなかったですか?
>皆さんはどうですか?
なんだ指定席をゆずってくれるのかと
期待しちまったじゃねーかw
458ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/25(月) 01:32:29
石垣島参加してきました。地元のもてなしに感動しました。
コースは起伏がそれなりに厳しくてタイムはそんなに出ないコースのようです。
気温は15度くらい?山をとおり海岸線を走り地元の人の応援も気持ちよく、最高でした。
当方ガーミンもちですが、以前ガーミンはそんなに精度がよくないと話題になりましたが、
こと石垣島マラソンにおいては正確すぎて怖いぐらいです。毎回のkmの標識で誤差は大体5m以内。
最大でも15mぐらい。フィニッシュも42.18kmの精度の高さでした。
GPSがどのように電波を捕捉してどのような条件で誤差がでるのか興味深くもありますが、
なぜサノマラソンだけあんなに1km近くショートしたのか今でも解せません。
(昔の話掘り返してすいません。)
>>454
土浦市民だが10月に勝田駅近くのビジネスホテル予約済み
受付済ませたあと部屋に戻って10:00くらいまでぬくぬくする予定
初コースで撤収時間が読めないので帰宅スケジュールはまだ考えていない

昨日↓で16:00〜18:00の土浦を走り低音対策は十分と見た
頭:UA パフォーマンスヘッドバンド
手:Kappa ランニング防風グローブ
上:UA コールドギアモックタートルネック + NIKE FITDRYTシャツ
  予備でCW-X DLO652 ナイロンライトポケッタブルと45Lゴミ袋
下:CW-Xレボリューション + メーカー不明 チームショートパンツ(太股丸見えの長さのやつ)
足:小林製薬歩くたすけL + asics スカイセンサーブリーズ2ワイド

がBMI22.1、25km走2時間08分という状況にDNSを考慮中
「後半の細かいアップダウン」は間違いなく乗り切れないだろうな
460ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/25(月) 01:59:33
低音対策って、音が小さいと走るのに困る?
461ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/25(月) 02:53:05
>>458
たまーに、最初の捕捉で狂うことがあると思います。
大きな誤差の最大原因は最初の1キロでは?
462ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/25(月) 04:17:05
iPhoneのRunKeeper使ってる人で、

最初のGPS捕捉はうまくいっても、走行中、ビルの谷間などでGPSを捉えられなくなって、
視界が開けていて、普段なら確実に捕捉できている場所に出てもGPSを捉えられず、ラン終了までこのままになることがしばしばある。

というトラブルを経験している人へ

解決策:
1: 設定→Wi-Fiをオフにする
2: Start Activityボタンを押した後、画面をスリープさせた状態で使用する

渡しの場合はこの二つを実行することで、ほぼこの問題が解決しました。

ただし2を実行すると、走行中は走行距離を確認できなくなってしまいます。
なので、あなたの環境で捕捉に失敗する頻度と走行中に距離確認ができなくなるデメリットとどちらを優先させるかご自身で判断してください。

なお、私はこの問題を解決するため、RunKeeper Proを購入しました。1,200円とiPhoneアプリとしては高額ですが、
走行中に、1km走行するごとにもしくは5分毎に、距離、時間、アベレージペースを音声でアナウンスしてくれるので大変便利です。

フリー版を試し、上記の設定など試してみて、いい感じなら購入を検討するのもいいかも、です。
>>458
GPS衛星を理論上3つ、実際は5つ以上とか
捉えられていたら、現在位置を測定は正確でしょ、
で、捉えられなかった区間の、軌跡は推測になるわけで、
正確に推測するには、本当は正確な地図の道路のデータ、
コースのデータを持っていないといけない。しかも
車道だけの。

それと、マラソン運営側の測定距離との差。
数回しか開催していないマラソンならば
マラソン運営側も常に正しいとは限らないだろうし。

>>460
ギャグ?
誤変換でしょ。
低温の。
http://www.wiggle.co.uk/c/run/8/GPS_-_Run/
ここの、Polar FT60、FT80、
Garmin 405CX、どれがどんな性能なのかが
ワカラン。

英語サイトだということでワカラン人は
右カラムに日本語・円設定にできるとこが。
>465
garmin本家を見りゃいいじゃん
>電気ストーブを抱えて走ってるようなもん。
痩せていた昔よりも6キロ太ったから、
6キロ太るとどれくらい重いかなと思って、
5キロの犬を抱えて夜中の公園を2,3分走ってみたら、
重くて重くて。。
かすみがうらマラソンまでに痩せよう。
昨日の千葉マリンマラソン。
ゴールの右にあった時計が何時間何分なのかわからなかったです。
一瞬とまどいましたが、最後、てんぱりながらスパートしてたので目の錯覚かと思いましたが
ランネット見ると時計がおかしいって指摘がいくつもあって。
目標ギリギリで頑張っていて、最後の時計で1秒でも頑張ろうってときにアレは痛いですね。
つーかタイムを気にする人は自前のウォッチを装着しないの?
グロスだけわかってもしょーがないだろーに・・・
470ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/25(月) 11:51:52
>>467
その時の動画ない?
471ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/25(月) 11:54:04
>>462
あいほん重いからiPodのNIKE+のほうにしたら結構誤差あるね
マラソン用の腕時計欲しいな
買えば
うん、買おうかな
15000円以内でオススメありますか?
スント ベクターかコア
カシオのプロトレック
スヲッチでいいんじゃね?
478ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/25(月) 19:37:01
ちょっと奮発して、セイコーのスーパーランナーズっしょ!
>>467
おもろい。俺も動画見たいわw
スーパーランナーズ、シンプルでいいかも
ttp://www.seiko-watch.co.jp/p_search/detail/do.php?no=SBDF019

黄色なかったら白にします!
カシオのPHYS、超おすすめ!
428
そのような兵(つわもの)はここにはおらんということだ
寛政大学陸上部はスーパーランナーズの黒だな

http://pub.ne.jp/skykudo/image/user/1260606296.jpg
484ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/25(月) 21:33:36
でたよでたよニワカ集団。
てかおれと同じ時計をこんなにわか集団もつけてたとはorz

てか左から3つ目の黒。
あきらかに浮いてるだろ。
GPS内蔵時計はルールで着用禁止ってほんと??
映画の役者にニワカって馬鹿かw
487ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/25(月) 22:35:27
教えて下さい。
フルに向けて練習中ですが、スタートからしばらくは当然のことながら、
”暑い”感じなのですが、2時間前後で手足の指先から、かじかんだように
冷えていきます。いわゆるハンガーノックという状態なのでしょうか?
ちなみに、気温は10℃前後、練習前夜も食事をしっかり摂り、当日も、
朝食を摂った後、4時間後の練習開始です。
この場合、冷えを感じ始めてかの低温対策で対応できるのでしょうか?
それとも、根本的な練習から見直すべきでしょうか?
ご教示、よろしくお願いします。
神経質過ぎw
>>487
スピードにも
服装にもよるね。
シューズや
ソックス、
あと手袋してるかどうかにも。

ただ女性の場合普段から冷え性とかもあるし
これだけだとワカラン。

しかも高速な練習なほど発熱も
大きくなるし。
低体温は低張性脱水による低血圧が原因ではないか。

後半にスポドリを飲んでみてわ。
491ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/25(月) 23:42:35
>>487他人の身体の事なぞわかる訳なかんべ。
>冷えを感じ始めてかの低温対策で対応できるのでしょうか?
まずはそれを試してみたら?
お腹が冷えると体全体が冷える気がする
>>487
それってハンガーノックだろうな
途中でカーボショッツとかパワージェル食えばならないんじゃね
495ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/26(火) 21:15:25
>>487
私も2時間くらいで、そうなります。
ハンガーノックと、体の冷え、と両方だと思います。
どちらかといえば体の冷えだと思います。
足痛のときに自転車トレーニングを取り入れている人いますか?

取り入れてみようかと思うんだけど、効果はあるのかな。
オレは走りたいんであって自転車こぎたい訳じゃないからなぁ
痛い時はあきらめて静養するだけ
498ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/26(火) 22:58:04
走るための自転車トレーニングだろうが
俺自転車も乗るけど、
距離50km以下とかだと、
心拍をランニング並みといくのは
かなり、難しい。

注意なのはヒルクライムすると、ランニング以上に
膝に悪い。ただ、ランニングよりも
お尻の上のほうと腰をよく使う。

他方、自転車は腹筋とか腸腰筋はあんまり
使わないので、
ランのときしんどいね。
500ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/26(火) 23:19:03
487です。細かなご指導、ありがとうございます。
手袋も着け、ソックスも厚めのものを着けてるのですが、
あるところを境に、本当に手足の指先から感覚がなくなります。
立ちくらみにも近い感覚になるので、やはりハンガーノックですかね。
とりあえず、2月28日、完走目指します。
501ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/26(火) 23:22:16
2月28日に向け減量始めるは、今60キロなんだけど、2キロぐらい落とす
>>496
足痛いときは水泳がいいんと違う?
勝田、つくば、かすみがうら、大田原、佐野

北関東のフルマラソンのうち、一番沿道の声援が多いのってどれですか?
山中湖って1周の部の距離みぢかくなってないですか?
ちいさくなったんだろか??
茨城の3レース比較なら、勝田>かすみがうら>>>>つくば かな。
声援なら かすみがうら=勝田=大田原>つくば=さの かな。
記録狙いなら 大田原=つくば>勝田>かすみがうら>さの かな。
507ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/27(水) 08:46:05
オレも自転車を足が痛い時の練習用に取り入れたいんだけど、
自転車乗りの人ってふくらはぎがツチノコみたいにぶっといじゃん。
あんなふうになるのがヤなんだよね。
自転車に乗ってると、どうしてもあんなふうになるもんなんかね?
>>507
ヒルクライムをしなきゃそんなにはふくらまない
>>505-506
私はフルは毎年湘南だけなんですが、湘南と比べたらどうですか?
応援の多さ、記録狙う場合
>>507

ふくらはぎがツチノコって…。
ツールの人たちでそんな人はいないよ。
競輪選手ならいるけどね。ペダルをこぐからそうなるんだよ。ひたすら回すんだよ。
そうすれば、太い太腿もぶっといふくらはぎにもならないよ。
でも、膝痛の時は自転車もNGだよ。水中ウォーキングあたりで回復待ちだね。
膝痛は騙し騙し付き合うしかないよな
オレも20年来のお付き合いw
冬場は特にキツい
膝が痛いときはよく自転車で100〜200キロぐらいの距離を走ってる。
サドルをきちんと合わせて、軽めのギアで高ケイデンスを心掛ければそんなに負担はないよ。
それでも痛むなら休むしか無いだろうけど…
513ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/27(水) 12:29:42
>>509
応援は湘南と大して変わらない。
俺が出た大会で応援が多かったのは
NAHA=東京=北海道>長野>とくしま>泉州=防府>いびがわ=篠山 だな。 
那覇って東京並なのか。すごいな。出てみたいな。
銅管
おれさまの印象だと

東京>北海道>長野・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・>つくば


だな
湘南の記録の狙いやすさについては、第2折り返しをどう思うかじゃね。
おれはそこで挫けた。
応援はかすみがうらと同等かな。
足底筋を痛めて走れないときは、ペダルを漕ぐ。
で、ロードバイク買っちゃった。自転車の世界も面白い。
登りのしんどさと、下りの爽快感とスピードの恐怖心は楽しみに変わる。

だけど、機材偏重主義の人が多い気がするよ。
知り合いに「毎年東京マラソンに出てる」人がいるんすけど
「芸能人パワー」のほかになんか魔法ってあるんですか?
オレはもともとオートバイ乗ってたんでチャリでの下り70kmとか全く平気だったんだが
いちどオーバースピード→オーバーランしてからはチャリタイヤのグリップが信じられなくなって
自重するようになった。 ヘタレですか?そーですか・・・
>>519
自転車で一番金かけるべきはホイールとタイヤ
>>518
強運や日頃の行いだよ
>>521
その人は
*一回目からかかさず走ってる
*今年も走る
*来年は何時間が目標とか「抽選にはずれる話」をまったくしない

何で毎年走れるのか?って聞いてもいいんだけど
俺自身はそういう魔法(があるとしたら)で走ってもうれしくも何ともないし
無意味に騒ぎたくないし、、、、。
>>518
スポンサー枠じゃないの?
>>518
近所の知り合いの住所借りて片っ端から複数応募してるとか?
大田原、さの、かすみがうら、つくば、勝田、佐倉、館山、荒川、東京、湘南

関東地方のフルでは、大田原の次にレベルが高いのはどれかな
万単位の参加人数だから、関係者が便宜を図れる枠がいくらかあってもおかしくないわなあ。
東京マラソンは、陸連枠、女子枠とか、抽選段階であるし
広報枠(芸能人等) スポンサー枠とかは、別枠でありますでしょ
追加募集のとこでも、かなり融通を効かせることができるみたいだし
ま、東京マラソン専用スレで
528ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/27(水) 22:41:22
東京マラソンもっ市民マラソンだからここでおk
ワッキーって去年の東京は3:30ぐらいだっけ
10キロを37〜38分で走る割にはかなり遅くない?
本気じゃなかったのかな
古田が4:20だったっけ
530ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/27(水) 23:04:17
10キロ大会のペースでフル走れるわけないし
531ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/27(水) 23:26:35
>>530
528が言ってるのは10キロ37〜38分を維持したらフルを156分から160分で走れると
って事じゃなくて、長距離には持久係数というものがあって、そこから換算してももう少し頑張れるのでは
って事じゃないかな。
ttp://www.coacheseducation.com/endur/jack-daniels-nov-00.htm
532531:2010/01/27(水) 23:27:25
間違った528じゃなくて529ね
>>532
君、その表好きだねえw ダニエルちゃん好き?
534ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/27(水) 23:40:26
>>531
そんな単純な計算でフルのタイムを出されてもね

って、そのリンク見ていないけど。
東京マラソンは、
世代、地域、性別、陸連
など属性ごとに枠がある。
女性、地方出身、陸連登録、えらく若いかえらく年寄り、でタイムが速いとなれば
ほぼ毎年当選。

そして、有名人枠。

それ以外で多いのは
東京マラソンとか、こういう大会自体の
PRとか、もしくはゼッケンだの
チラシ、サイトなどの広告枠は
電通が握ってる。
・電通が認める、スポーツ関係者(元アスリートだけでなく、スポーツ新聞など媒体関連とか)
・広告枠に入ってくるスポンサーの関係者(アシックスや大塚製薬関連。たとえばアミノバイタルを納品しているスポーツ系学校とか)
ほかに
・運営関係者(東京都の文化交流・広報系、警視庁関係)
それだけで数千人は軽く入ってくると思う。

536ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/28(木) 02:52:52
思う。
537ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/28(木) 03:45:53
ランニングブームにのる浅はかさんの某FM局所属して、ランニング番組を担当し、
去年の11月(応募締め切りはとっくに過ぎてる)に走り始めた、にわかである女子(笑)
が出場するということで答えは明白。
コネ枠で出るのは構わないんだけど
抽選を通ったということにして欲しくないなあ
539ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/28(木) 08:13:13
もちろん、抽選でとおったことにしますよ
千葉マリンは、何故あんなに不満の声が多いんだろ
意地でも、サンスポに掲載されるまで記録を教えないコンタンなのかな
541ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/28(木) 08:55:20
東京マラソン瀬古枠や日テレ枠もあるよ。
>>540 コースが平坦で都心に近いことでスイーツ達が大挙するからじゃね?
ランネットの大会レポ見てもサービスが水だけとか参加賞ショボいとか応援少ないとか・・・
何を求めてレースに出てんだかって感じだもん。

でも自己記録更新目的の人間ならばなおさら記録証は早く欲しいのは同感
543ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/28(木) 09:52:53
千葉マリンは貴重品以外の手荷物預りがない。参加賞もかなり独特。
10キロの部は途中まで距離表示もなく給水はなんと無し。
今年は少し暖かだったがよく事故が無かったと思う
それ言ったら青梅も10キロ給水ナシだぜ。まぁ脇道の商店の自販機で飲料買えるからいいけど
545ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/28(木) 11:29:24
10kmなら給水なんかいらねーだろw
546ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/28(木) 11:43:10
冬場の10`で給水くれとかありえん
547ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/28(木) 11:48:02
デブとゆとりには必要なんだよ
>>529
猫と間違ってないか?
東京は異常に盛り上がり過ぎだよ(主催者サイドの作戦勝ちだね)
スポンサー枠やその他の優先枠を使えれば簡単に出場できる大会
ただしその枠で出場してる人もいかにも当選したかのように装っていて優先枠での出場ってことはあまり口外しないけどね
>>550
つか、脳内ソース?
具体例をあげてみてくれよ
>>551 日テレアナウンサー軍団が全員偶然当選したってシラっと言ってた件を知らんの?
>>552
そりゃ2008年の話だろ
あれの批判でスポンサー枠も激減したって
アシックスストアの店員が言ってた
247 名前:ゼッケン774さん@ラストコール 投稿日:2010/01/28(木) 13:05:00
日テレ注目ランナー(五十音順)
 ・ 阿部祐二
 ・ 上原美優
 ・ 大竹真
 ・ くわばたりえ(クワバタオハラ)
 ・ ひぐち君(髭男爵)
 ・ ボビー・オロゴン
 ・ 西尾由佳理(NTVアナウンサー)
 ・ 猫ひろし

……。
NYシティマラソンは、ボランティアとして運営に参加すると、次の大会に優先して出場できるんだっけ。
そういうのなら納得できるね。
阿部祐二って誰だよ? 大竹まこと??
>>556
阿部祐二も大竹真(ひらがなとは別人)も日テレスッキリの出演者
558ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/28(木) 18:16:50
>>551
550書いたの俺だけどソースは出せない
ただ俺の知り合いが実際それで出てるってだけ
このブームのなか、マラソン好きがたまたま関連企業に勤めてて優先枠で出たって
別にいいんじゃない
時代とかタイミングが良かったってだけ


>>552
日テレの件で露呈してしまったよね
だからスポンサー枠のことは口外できないんじゃない?


ただ東京の異常な盛り上がり方はそういう事情を知ってしまうと、どうなの?って思う
でも、これだけ盛り上がるのなら他の大都市でもやればいいのに
>スポンサー枠

金だしてもらってるんだから優遇措置は当たり前だと思うのだが
一般ランナーもなんらかの形で恩恵うけるだろ?
隠す必要ないのにな。
「一般」ランナーには何の恩恵もないでしょ。運よくコネがある人だけ。
まあ、金払ってまでかけっこに参加したいだけなんだから、
どこでも出れる大会に出ればいいんじゃねーの?
562ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/28(木) 19:16:37
青梅30kmの人の密度で嫌になったが東京ってそれ以上?
青梅ほど酷くないよ
>>559
いわきがはじめて奈良が今年末、
京都がハーフやめて鞍替え予定、
大阪も準備中やん。
だな。奈良は今年の12/5。京都は2012年3月。大阪と神戸は2011年or2012年。
ハーフ完走二回。
最近、フル挑戦を人に話すと
「ホノルル?あ!わかった東京マラソン?、、え?かすみ、、何?どこ?つうかなにそれ?」

言われる。
かすみがうらって「ミス日本」が水くれたりするよね。
それ飲んでボッキンしたら困る。
この
http://www.kasumigaura-marathon.jp/gallery/volunteer.html
ひしゃくで水飲んでるの何?
日本語が難解
ランニング歴2ヶ月の初心者です。
3月にマラソン大会(5km)が控えていますが、情けない走りはしたくないと思っております。
先週5km走のタイムを計りましたが、23分10秒でした。
真ん中に近い順位でゴールできるでしょうか?
参加する大会は3kmからハーフまで5000人前後の大会です。
571ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/29(金) 00:17:10
初心者なのになんでそんなに速いの
>570
どこの大会よ?
若いからじゃないの?
大学のとき一ヶ月練習したら12分間走が2450m→3600mに伸びた
自分にとっては体育が必須単位で12分間走を走らされたりすることのほうが驚きだった
574ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/29(金) 04:07:28
5kmじゃそんなもんだろ
10kmやハーフだと悲惨なタイムになるよ
>568
去年のかすみがうらは気温が高くなって、給水が追いつかず、
紙コップがなくなって給水が湯飲み茶碗の回しのみになった。
その水も追いつかず、熱中症で倒れるランナー多数。
大会後半は救急車の音が鳴り響いていた。
576ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/29(金) 09:51:38
>>571 >>573
自転車競技歴7年の37才です。
将来的にはフルマラソンやデュアスロン大会参加も視野に入れての挑戦でもあります。
禁煙に成功した事や体重を落とした事がタイムアップに繋がったかもしれません。
初めてランニングした時は1kmも走れませんでしたからw
577ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/29(金) 09:55:36
>>572
岡山の井原健康マラソンと広島のふくやまマラソンです。
過去のリザルトを見ようにもエラーばかりで見れない…
>>574
確かにw
現時点ではハーフなんて未知の距離。
578ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/29(金) 10:30:50
>561

いや、スポンサーが金だすから
参加賞やエイド、救護体制、警備が充実するだろ?

まぁ、有名人がでるせいで救護や警備が必要になってる面もあるけど・・・
思うに
5km10kmは「どれだけがんばれるか?」
ハーフ、フルは「どれだけのものを持っているか?」
ハザマかんぺい 号泣
http://www.youtube.com/watch?v=oKvWpsQHsZ8
581ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/29(金) 10:33:53
思わない
>>577
ランネットで井原の記録見ると20歳代でも30歳代でも23分なら真ん中くらいだぞ。
>570
岡山の大会、08年のならRUNNETで見れるぞ
そのタイムなら、20代男でほぼ真ん中、30代男で丁度真ん中。
おさーん比率が多い大会みたいだから、男全体で上位30〜40%くらいに入れる。
俺さ、
350-400km/月ペースで
練習してて支障なかったんだが

トラックでの、練習したことなくて初めて
原宿の織田フィールド行って、
1km * 3m40sec * 5本
やったんだけど、
片足の膝すぐ下の腱あたりが
微かに違和感出た。

これどういうこと
足が弱いってこと?
それとも、トラックでは走るのにコツがいる?
それとも、織田フィールドは
クッションがほとんど無い(内側のコースは実際カナリ削れてたけど )
ってことすかね。
>>579
肝に銘じておきます。
>>582 >>583
ありがとうごさいます。
マラソン人生は始まったばかり、先ずは真ん中でのフィニッシュを目指します。
>>584
その意味不明な改行から判断すると、
足が弱いんじゃなくて、頭が弱いんだと思う。
真実を告げるのは酷だと思う
普段どういったところで練習なさってたんですか。アスファルト?
589ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/29(金) 23:39:16
【東京】「皇居周辺の歩道はランナー専用ではありません」 千代田区、注意喚起の看板を設置
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264761796/

お前ら迷惑かけんなよ
皇居を走れば歩行者の邪魔になり

多摩川を走れば自転車にはねられそうになり

駒沢公園を走ればスポーツクラブとトラブルになり

一体どこを走ればよいのやら。
荒川がいいよ
あそこは本当にストレスなく走れる
とかくこの世は住みにくいってやつだな。
>>586
へーそうか。。
自分宛のメールが
一日1,000件入ってくる
ネット企業勤めてると
こういう改行になる。
すまんね。

目線が横にいかないのよ。
縦に読めるように改行してしまう
594ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/29(金) 23:59:43
>>573
おまえすげーなww
595ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/30(土) 00:05:18
>>593
マジレスすると、おまえのメールソフトのSPAMフィルターで必要ないメールを振り分けろ。
おまえはすごくいい奴のようだが、必要なメールだけ読むようにすると、仕事の能率がアップするよ。
いや、>>593は相手に読みやすいメールを書く努力をしてるんだろ
597ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/30(土) 00:19:30
>>596
なるほどそういうことか。
だが、一日千通もメールが届くとこうなるのだなんて、上から目線で読みにくい文章書かれると、
去年痔の手術した痕がムズムズすんだよな。
どこが上から目線だよw
普段どんだけ虐げられてんだよ
改行だけじゃなくて点も多過ぎな。
まあ、ネット企業に勤めてるとこうなるんなら、しかたないかw
600ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/30(土) 00:46:41
点てww
>>584
織田は他の競技場に比べて固いけど、脚がトラックに慣れてない為だと
思う(コーナー走も含め)オールウエザーの反発を貰うコツは、ペース走
やってる連中の走りを見るといいよ。

脳内で文節を区切る作業を省略できる点は、ある意味効率的だね。
でも、3行以上のレスは長いと言われる2chには、残念ながらそぐわない。
全国的にそぐわないよw
マラソンのためのトレーニングとしては、トレッドミルは効果はあるのかな
605ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/30(土) 00:57:30
点www
>>604
使うなら傾斜をつけたほうがいいと、よく聞くね。
607ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/30(土) 01:03:15
>>605
>w
wも全角かよwww
>>601
なるほど。ありがとう。
他の方のマジレス、そうじゃないレスもありがとう。
609ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/30(土) 01:23:06
気にするな。いい夢みろよ。
あと、句点を打ったり打たなかったりするクセもなおしたほうがいいぜ。
けっこう粘着だな。たかが2chのレス。
どれだけ上から目線どれだけ赤ペン先生。
まぁ1,000件のメールって1件30秒で読んだとしても8時間かかるんだけどねw
30秒ってゆとりかよ。。
11月につくば(初フル、3時間20分)に出て以来、10キロしか走ってない....。
あさって勝田のフルなんだけどスタミナは大丈夫かな
この前の日曜日は千葉マリンで41分だったんだけど。
614ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/30(土) 01:57:21
初フルで3時間台とか信じれん
615ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/30(土) 02:00:35
犬と一緒に大会走れる?
616ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/30(土) 04:10:09
>>593
頭だけでなく眼筋も弱かったか。
強いのはマウスをいじる手の筋肉のみ。
一日1,000件って、スパムメールの多さを自慢してどうするんだよ。
さすが馬鹿だな。
618ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/30(土) 04:55:53
>>614

50歳未満の男性なら普通だと思うが。
むしろ、ろくに走りこんでもいないのに、いきなりフルマラソンに挑戦する人のほうが不可解。
30代で初めて走った佐倉マラソン 3時間45分だったな。
それまでは、2年ぐらい月一回の割合でハーフを走っていた。
でも、フルって走っていて飽きてきたよ。
620ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/30(土) 07:06:22
明日は、瀬戸内海を渡り「愛媛マラソン」に初参戦
この大会は、昨年までは参加資格が陸連登録者
、制限時間が4時間とういうことで参加者が
千人前後の敷居の高い大会だったが、昨今の
競技会よりも街の活性化という方向性の中、参加資格が
撤廃され、制限時間も6時間ということで5千人前後
の参加者が見込まれてる。地元のテレビも9時のスタート
から3時まで中継するようである。
コースも大幅に変わったようで、スタート、ゴール地点が
中心部になっている。
今後、福岡国際とかびわこ毎日などのエリート大会も市民マラソン
になっていくのだろうか
621ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/30(土) 07:11:51
ロンドンやNYCMみたいにエリートランナーもきちんと走るんなら
無問題だけどな
俺もレース前日や当日になってマラソン走るのが面倒臭く
思えてくることが多々ある。
だから最近は出場レースを絞り込んでモチベーションを
上げるように心掛けてる。
623ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/30(土) 07:24:46
>>615
千葉県の大会だが 勝浦鳴海といすみマラソンのハーフに
犬と走っていた人がいた 感じ的にタイムは2時間20分位かな
俺も地元の大会 5Kに犬と出ようと思ったが
インフル騒ぎで中止になって 残念
犬もハーフ走らすには かなり練習がいるんじゃねー
犬にとっては拷問だというのが事実
犬だと3kmくらいが限界じゃね?
それ以上は虐待だと思う
おれも最近はレースの数減らしたほうが
モチベーションが上がるということに気付いた

本気でフルのタイム向上に取り組むとなると、
準備に最低2ヶ月、できれば3ヶ月はほしい
となると晩秋〜初春にかけて出られるのはせいぜい2回

きちんとロング走を反復して準備してから出ると
スタミナ向上が感じられてレース中が実に楽しい
さっき日テレのアナウンサーが東京マラソン出ると放送してたが
あいつら本当は出たくないだろ 俺が代わってやる 仕事も
俺は走り始めて半年の初フル
3:30だった。

初フルまでが早い人も
何年もある人もいるし。
>>617
1,000件=スパムを除いてます。
読む価値あるのは、300、返信要は
50-100件くらいですが。
630ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/30(土) 10:00:40
>>629



もういいよ

見てて痛々しいわ
>>625
犬は、しつけや訓練のためには、
最低5km外出したい動物らしいぜ。
オオカミ系列だし、オオカミって一日あたり
50kmくらい群れで移動するんだっけ。

まあ年寄った犬だと走らせるのはあれにしても
>>626
2-3ヶ月でタイムできるレベルですか。。
>>631
5kmってゆっくりウロウロしながらだろ?
ぶっ通しで走らせたらすぐバテるよ
うちのシェパードなんて
4日で九州から秋田県まで走ったぜ。
>>632
この間、3ヶ月レースに出ないでじっくり調整したら、
初めて3時間切れたんで感動したんだよ。

3ヶ月レースに出ないのって、マラソン開始して以来、
初めてだったんで。
犬による
637ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/30(土) 10:44:48
明日初フル参加
でも雨らしい

おすすめ着衣教えてくだしゃい
予備品、グッズ等も
デカイゴミ袋に首と手が入るアナを空けて持って行く。
639ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/30(土) 11:30:20
チワワ走らせるやつとか、まじ勘弁。
>>634
パタゴニアが好きなシェパードは
南極まで行って来るぜ
641ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/30(土) 11:58:59
誰うま
チワワに負ける俺
レースにポコポコ出るのが趣味
大会はお祭りみたいなもの
タイムなんてどうでもいい
メールマガジン300登録している馬鹿がいるよ
645ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/30(土) 16:52:45
ふゆのあめは寒い寒い
646ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/30(土) 17:05:59
明日はようやく勝田のフルです。
昨年はすごく寒くて参りましたが
今年は気温高くて良かった。
特急が予約取れないので上野から鈍行で行きますwww
守谷走る人?
648ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/30(土) 17:56:11
勝田マラソンを前に左膝を故障したがどうにか走れそうです。
>>620
採算が成り立つのであれば、エリート大会は、
市民ランナーが目指す最高の大会として、
そのまま存続してほしい。
650ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/30(土) 19:09:43
明日館山若潮マラソン行ってきます。
モチベーションあげなきゃ。
東京マラソンに外れたので、代わりに新宿シティハーフマラソンで我慢します。
逆走だけど一部コースがだぶってるし、何といってもスタート・ゴールが国立競技場だから、その点は勝ってる。
1回出てみればわかるけど、あらゆる点で東京マラソンには負けてるよw
おれは昨年出て、2度と出ることはないだろうと思った

距離表示の看板、準備はしてたけど掲示するのを忘れたとかありえんわ・・・
新宿周辺だしなんとなく分かんだろ。
風景の変わらない田舎道とは違うし
>>651
新宿シティ走る人は参加賞狙いでしょ?

同じコースを何回も走るのは飽きる。
655ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/30(土) 22:15:31
勝田といえば、
おやじの語り抜きでは語れないな。

レポ頼む
参加賞狙いって、あのダサくて安っぽいリュックをほしがるやつがいるの?

おれは災害時の避難用として非常食入れてるよ
世田谷区から遠路、勝田全国マラソン(フル)に出ます。
行きのフレッシュひたちの指定席は1ヶ月前に買ったんだけど、もしかして一日で当日朝の指定席は完売したのかな?
つくば以来のフルマラソンだけどスタミナが心配。まあつべこべ言わず頑張ります。
今日の午前中に上野8:00発の指定席買えましたよ。

参加されるかた、楽しんできましょうね。
風吹かないといいなあ。
>>656
非常時の大事なアイテムとして、命を預けるに匹敵する使用方法を
安っぽいリュックに求めていますね。
明日、勝田に初参加なんですけど
おやじの語り抜きって何ですか?
どこで切り取ってんだよw
おやじの語りって何ですか、だろ。
ゆとり世代ですから、あまり突っ込まないで下さいネ
ほほえましい^^
二週間前のフルマラソンで自分のほぼ能力使いきって、足と膝がいまでも調子よくないです。
先週もフル参加だけはしたけど、本当に参加しただけで最悪のタイム。
今週はちょっと練習できるくらいまで回復したので、今週の勝田は少しは楽しめるでしょう。
勝田の会場の実況のこと
>>652
去年と、今年は、コースが違う。

両方走った経験からいって、東京のゴールはいただけない。
有明付近なんて、原っぱ走ってるようで、ゴールが近づいた感激が薄れる。
だから、1昨年、あの付近でランナーががっかりして倒れたんだよ。

スタート・ゴールは、競技場の方が感激がある。

あらゆる点と決めつける点で、あなたのコメントは、ウソくさくなるよ。
がっかりして倒れたって、どんだけがっかりしたんだよwww
668ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/31(日) 06:50:21
勝田行く人。
上野発の普通電車の混み具合はどの程度ですか?
当方、途中から乗車の予定です。
貧乏人じゃないから普通列車にのらないからわからない。
しかしスーパーひたちくんは上野7時発自由席は去年は余裕で乗れたがもう立ってる人多数。
8時発なんてスゴい込むでしょうな…。
今起きた。
館山市内は晴れてる。風も弱いしなかなかのマラソン日和。
飯食って海上まで歩いて四時間楽しんできます。
671ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/31(日) 07:29:16
今日は大阪国際女子マラソン
出る人は頑張ってください
勝田行普通電車、前寄り5両に普通に座れた
今度、がっかりしたら倒れることにするよ。
674ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/31(日) 09:13:08
福岡国際、県内二井
675ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/31(日) 09:55:08
守谷に来たんですが、誰もいない、マラソン大会は中止になったのでしょうか?どこで聞けばいいのでしょうか?
>>666
あの競技場からスタートするせいで、競技場を出た直後なんか
押し合いへし合いで身の危険すら感じる、ひどい惨状じゃねーかw 
スタート順の管理なんて全然してないしする気もない

だいたいおまえだってさ、どっちか1つに出ていいからどっち選ぶ?
と聞かれたら東京を選ぶんだろ? 違うとは言わせんぞw
677ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/31(日) 10:04:05
>>675
なんか、この人オモロイな。
もしあなたが出たいマラソンが守谷ハーフマラソンなら、開催は2月7日だよ。
>>675
がっかりして倒れたほうがいいよ。
>>675はどこから守谷に来たのだろうか
すげー遠くからだったらナイス
石垣島に来たんですが、誰もいない、マラソン大会は中止になったのでしょうか?どこで聞けばいいのでしょうか?
ネタか?24日に開催されたよ。
682ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/31(日) 11:19:54
1週間違いwwwww
都庁前に来たんですが、誰もいない、マラソン大会は中止になったのでしょうか?どこで聞けばいいのでしょうか?
684ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/31(日) 11:27:37
荒川に来ましたが谷川まりハーフマラソン今日じやないの 中止かな

谷川まりは僕の横で寝てるよ。
686ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/31(日) 13:29:19
ベアリス出たヤツなんていないよな…
新宿シティハーフ行ってきた。

相変わらず横断歩道で、渡れなくて「聞いてねぇよ」「電車に遅れるだろ」等、
文句たれているオッサンが何人もいた。

すっかり、毎年の恒例になっている。
しょせんローカル大会だからな。
東京と比べられるような大会じゃない。
今横田基地の中にいますが誰もいません。フロストバイトロードレースは中止になったのでしょうか?誰に聞いたらいいかわかりません。
もうつまんないから
>>687
そんな調子じゃいつになっても陸連公認コースにはならないなあ〜
692ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/31(日) 17:25:52
>>690激しく同意。素人はいつまでも引っ張りすぎ。俺ら芸人なら3回目で空気しらける
693ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/31(日) 17:49:04
自分は30日に小田原ヒルトンのマラソン大会に出てきました。
参加料が千円で内容、コース難易度的には、月例マラソン以上でした。
今度は2月27日に実施するので、
小田原ヒルトンのホームページにて確認されたらいかがでしょうか。
但し、花粉症の方はやめときましょう。?
奥むさし駅伝に参戦された方はいますか?
東洋の柏原選手も走ったのだろうか?
>>694
1区に出た。埼玉栄の高校生が食い付いて28分41だったか同タイム。
>>691
コースは公認でしょ。公認大会じゃないだけで。
勝田がフルだけでとうとう
10,000人超えた。
ちょうどいい温度で
記録更新したよー。

運営、応援とも、
ほんと素晴らしい大会。
698ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/31(日) 19:36:44
勝田は距離表示を何とかして欲しい
大体、8.7kmとか9.6kmとか何なんだよww
そうかと思うと、数キロ程度は表示無しなんてのもある
あれじゃペースが解らん。

しかし、人多過ぎ
それとスタート前の司会進行の一人語り
あれは要らんだろ
市民マラソン歴2年。
それまでは10キロやハーフに出ていて、去年のつくばと今回の勝田の2回、フルに出ました。
ところが、フルは2回とも「後半に差し掛かった途端にふくらはぎ死亡、大失速」というパターン。
何が原因なのかな?
>>698
あのおじさんのマイク楽しみにしてる人結構いるんだぞ。
ただ確かに今年はキレがなかったね。
フルマラソンでふくらはぎに負担が掛かるということは
走り方に問題があるんでしょ
702ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/31(日) 19:50:58
オヤジの語りあってこその勝田だろうが
>>699
前半のペースが実力よりも速すぎるからに決まってるだろ
704699:2010/01/31(日) 19:59:21
思い当たるフシとしては、「上半身のウエイトトレーニングのやり過ぎ」もあるかと。
172センチ60キロですが、先日ベンチプレス90キロを達成…も、
それにより下半身に比べ上半身が重くなりすぎてふくらはぎの負担が増したからだと思います。
>>691
あんたには残念ながら後任コースだよ。

公認コース(コード10130842)、公認コース
(コード137290)での開催が決定いたしました。
その体重なら市民ランナーとして重すぎるように思えないけど
>>698
5km単位と、中間点、ラスト5kmからのカウントダウンは
毎年きっちりあるから
それで計るべし
今年の勝田のオヤジの名言
「今年はフルマラソンで1万人いますからね、
スタートが混みあいます、スタート時は
ゆっくり歩いて歩いて歩いて歩いて下さい。」
「スタートにあたって、緊張している方、
眼をつぶっている方、涙ぐんでいる方も
いるかとおもいますが」
709ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/31(日) 20:32:06
勝田は暴走族いたね…
人がフルマラソン走ってる隙につまらん遊びしてたのか。
勝田完走しました。よい天気で応援も多くよかったです。
歩くのも激痛の状態で勝田マラソン強行参加。やっぱり途中でリタイア。超スローペースで走ってたけど、
フル5〜6時間で完走する人にはあまりこのレースやさしくないね。
交通規制解除も早いのはしょうがないかもしれないけど、給水ポイントは毎回水しか残ってない。
お金持たないで走ってたから途中でエネルギー切れで死にそうになった。
712ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/31(日) 20:40:09
>>704
ベンチプレス90キロなんかたいしたことねえよ、バーカ
713ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/31(日) 20:43:53
勝田は前の50位まで入賞に戻して貰いたいな
年輩方にわるいけど 
30代になると厳しい 





と、言ってもきょうは家でラジオ聞いてたけどね
>>698
勝田は5kmごとの表示が原則だよ(あと○kmもあることはあるが)。
あの半端な表示は距離表示じゃなくて交通規制解除後の歩道走の人の
コース案内だよ。(交差点右折せよとか)
分岐点とか道案内すべき場所に置くから半端な距離になって当然。

あいかわらず立ちション野郎がいたなぁ。
気持ちは分かるが、やめようよ。
70年代風暴走族には笑った。茨城は時が止まっているのか?
ま、暴走族はツクバマラソンの時もいたよな。たぶん同じグループ。
716ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/31(日) 21:06:33
勝田負けたてうるさいわ
俺ははじめて勝田の10kmに出た。
こういう大会ははじめてで、「速いもんから並ぶ」というのを聞いていた。
40分切りが目標なので、その辺のプラカードのところに並んでいたんだけど、
周りは全然遅くて、最初の5kmでかなりロスした。いい勉強になったよ。

スタート前のおっちゃんのマイクパフォーマンスは面白かったよ!
暴走族と旧車會の区別ができない馬鹿がいるの?
暴走族、
別にランニングコースに
入ってくるわけでもないから
全然問題ない。ただ、
愛想撒いてくれたら
返事するのにさ。

寒い中なんだかんだ、のぞきにきたんだろ。
まだ午前中だったぜ。
>>717
10kmはあんましわからないかもだが
フルだと、靴みれば
嘘つきタイムかどうかわかる。

40分ギリ目標なら、ジェルで厚底シューズに
iPodな奴らのグループに入らぬことだ。
違うと思ってるほうが馬鹿だろw
722ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/31(日) 21:46:21
別物だろうが
723ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/31(日) 21:46:48
西原地区の集会所で大勢のランナーがくつろいで
いましたが、あれはなんですか?
気になったけど、ここで停まると自分もくつろいで
しまいそうで、スルーしてしまいました。
あれ、以前はおでん出してたんじゃない?
俺はスルーしたが仲間がそこでまったりしたと言っていた。
ああいうのが好きだなぁ、勝田は。
名物のプチシューもうれしいし。
>>699
>>704
上半身のウエイト云々はほとんど関係ない。
>>701
の指摘する通りランニングフォームの問題。
ハムストリングスが使えてなくて
ふくらはぎで無理やり推進力を得る走り方じゃないか。
>>708
俺もそこで吹いたw
>>707
そうだったのか…大分混乱してペースが乱れた
728ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/31(日) 22:24:44
踵が厚い靴だと背伸びしてるみたいになって
ふくらはぎ疲れるよ
729ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/31(日) 22:25:35
おでんですか。
やっぱりまったりしたんだ。
なんかみんなフィニッシュしたみたいにまったりしてたからな。
>>720
一度並んでしまったら混んでて抜け出せなくて、
なんか周りの人がとても40分を切れそうには見えないんだけど、
人は見かけよらないからなぁと思っていたら、見かけどおりでした。

前半5kmと後半5kmでネガティブラップなんてやったことないのに、
今日は後半の方が40秒以上早かった。
いかに前半が遅かったかということで、ちと後悔。

シューズを見るのね。なるほど。
ただ俺も決して速いほうじゃないので、
調子に乗って前のほうに並んで迷惑かけないように気をつけます。
あと、勝田の10kmはキロ表示がわかりにくい。
2mk、5km、7kmはわかったけど、あとはわからなかった。
もっとでっかい看板で表示して欲しい。

トイレとか手荷物預かりとか応援とかその他手続きとかは完璧でした。
スタッフに感謝。
勝田は、去年までは最初のエイドがやたら遠いのが気になっていたけど、今年は改善されていましたね。
気候的にもグッドコンディションで走りやすかったです。
733ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/31(日) 23:18:23
川崎の石川絵まりってすぐやらせるよ
734ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/31(日) 23:20:41
マンコ臭いけど我慢して2回やったよ。
川崎月例にいつもきているから誘ってみたら、即寝だよww
735ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/01(月) 00:11:55
愛媛マラソンに参戦してきた
サブスリーは逃したものの
ゲストランナーのデンジャラスのノッチ(3時間53分)には完勝
彼は、「Yes we run」とスタート前のセレモニーで高らかに宣言
>>708
「このざわめきは一瞬の静寂であります」
「さあ、ランナーのみなさま。行け行け、GOGOであります」

なんつーのもあったな w
おはいお ございまつ!
昨日の勝田は11月のつくばより暖かく、
売り物の?細かいアップダウンも心が折れるほどではなく、
1年ちょっとで4度目のフルにして初の「歩かず立ち止まらず完走」を果たしましたが
今年の気象条件が平均的と思ってはいけないんでしょうね
気持ちとしては来年は二泊三日で来てエレベータ試験棟などの観光も兼ねてみたいですが…
>>735
ノッチ、男上げたなと思ったよ。2回も高らかに、「Yes,We Run」
愛媛マラソンが一番盛り上がった瞬間だったね。
勝田はあのマイクパフォーマンスと私設エイドが名物

俺とはコースの相性がよくないようだけど
とてもあったかい気持ちになることのできる大会だ

ゲストランナーを呼ばないから参加費も安い
土産は納豆と干し芋を買って帰る
仙台国際エントリー完了!
レース中におならがしたくなって困る。
周りに人がいなきゃ、やっちゃうんだけど…

レース前にガスコントロールの整腸剤でも飲もうかな…
昭和の珍走団はもはや「イバラキのマラソン大会の風物詩」

あれ見ると「イバラキにやってきたなぁ(ユージコージ風に)」って思うわ
743ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/01(月) 14:02:19
勝田は気温が高くて助かった〜
全然寒くなくて、記録も50分も更新しちゃったよ。
フルの参加者が去年より3000人くらい増えた?
エイドの水が全く足りなくてどうしようもなかった。昨年はこんなことなかった。
走ってる最中、2回も自販機で飲み物補給したよ・・
茨城(守谷)に住んでるけど勝田ってどこ?
745ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/01(月) 14:27:30
ひたちなか市
つくばイギスプリス沿線はもはや茨城でねーべや
記録も50分も更新しちゃったよ・・・・・・って、どんだけ遅かったんだよ。
勝田参加者お疲れさまでした。
恒例のアナウンスも楽しませてもらいました。
異論もあると思いますが、個人的にあのアナウンス気に入っています。
担当の方、来年も楽しませて下さい。
今日と比べると、昨日の勝田は天候に恵まれていたなあ。
ところでフルマラソン女子で優勝したの18歳の女子高生だってね。大学生でも
あまりフルは走らないのに、距離の不安がないというのはすごい。有力選手が
大阪に回ったことが幸いしたのかもしれないが、2:48:11のタイムも立派。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20100131-OYT8T00963.htm

こうしてみると、勝田はやはりマラソンが主役であって、
10kmってのはおまけだね。

俺は10km出たけど、マラソンに比べるとレベルがむちゃくちゃ低い。
マラソン走れない人が10kmを走るという感じで
ちゃんと練習して望んでいるランナーの割合が低く、
スタートの整列(持ちタイム順)もむちゃくちゃでした。

出るならマラソンがお勧めの大会です。
臨むんじゃなくて望むのかよw
違う。
望むんじゃなくて臨むんだよ。
俺たちゆとり世代にはわからん
ちゃんと整列して〜と望むんだな
フルもけっこう横入り多かった

女子優勝の人は茨キリから茨大へ進学しハーフやクロカン等でしっかり下地を作って
次のレースも頑張りたい、というようなことを言っていたな(うろ覚え)
明るく礼儀正しい話し方が印象的だった
>>750
つーかフルと10kmの同時開催ならふつうはフルが主役だろ
10kmのほうが主役でフルはおまけの大会なんて聞いたことない
756ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/02(火) 02:19:32
自分も、館山若潮マラソンに行ってきましたが、10kになると
1時間での順位が結構高い(普通は下位、4分の1か5分の1)
3分の2のところだったので、次回はもっと坂道runの練習して、
フルをやるべきだと思いました。
>743
でも、エイドでおっちゃんが学生ボランティアに「コップ半分以下を厳守して!」って注意してたよ。
昨年が第一回の大井川は、エイドになみなみ注がれたコップが並んでて運営に不慣れなのかな?と思ったけど、案の定、結構早いうちから水が足りなくなったようだ。
758ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/02(火) 08:12:41
>>753
諦めんで、日々勉強しろよw
759ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/02(火) 10:18:40
普段走らない人が10kmにお祭り感覚で参加して
やっとこ走って「あ〜ちかれたび〜」ってビール飲んでもいい
それも市民マラ
>>758
おまえwwwwww
ちかれたび〜って・・・ 軽く30年前の流行語がフツーに出る
市民ランナーはやっぱり高齢者がマジョリティだわな
762ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/02(火) 11:39:58
>>761
きもちんよか〜♪
763ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/02(火) 11:40:43
>>761
秋田県花輪地方の方言
764質問:2010/02/02(火) 11:49:00
今度の日曜に守谷のハーフを走ります。
よく「○時までに受付を済ませて下さい」ってあります。
あれって大抵、時間を過ぎても受け付けてくれます。
そういうものなんですか?
そういうものだが、たまに厳格な大会もある。
766質問した人:2010/02/02(火) 13:12:35
>>765
そうなんですか。。。
時間を書くなら「5!4!3!2!1!ゼロ!はいだめ〜」ってやって欲しいですよね。

守谷には締め切りちょっと前に着くように行ってみます。
短い距離のレースなら受付ぎりぎりでも良いと思うが、フルなどの長い距離に
出る時は余裕を持って行くこと。早く行けばトイレもすいてるしな。
昔出た大会で受付時に健康保険証かそのコピーを提示っていうのがあった。
忘れた人は走らせてもらえなかった。最近はこういうのは無くなってるがな。
余裕もっていけよ
>>575
まじで?
770ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/02(火) 15:44:30
週に一回30キロほどのロング走をキロ5分強でやってるんだけど、こういうロング走での給水って、水よりも
アクエリアスとかのスポーツ飲料のがいいのかな?
汗でビタミン、ミネラルが相当失われるって聞くから、それの補充の意味でも。
>770
機能性飲料がいいと思うけど、大会によっては水しか出ないので、それに慣らすのも練習になるかもよ。
772ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/02(火) 16:58:20
飲むなら必ずスポーツ飲料でないとダメです。

霞ヶ浦はコース上に自販機ありますか?
ないなら危険極まりないのでエントリーしたけどキャンセルします。
773ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/02(火) 17:45:14
>>764
陸連色が強いほど、受付時間には厳格。
日本の陸上競技のタイムスケジュール厳守は、国際陸連も見習うくらいだから。
>>772
後半はコースを少し外れれば有機物無機物を豊富に含んだ水が飲み放題です
775ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/02(火) 17:51:46
>>772
http://www.kasumigaura-marathon.jp/gallery/images/big_img/volunteer_11.jpg
この青いジャンバーを着た親子の後ろにならんでいるのが自動販売機。
スポドも売ってるよ。
トイレだろ、それ。
777ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/02(火) 20:59:38
うわ・・
全然自販機なんてなさそうな雰囲気だな・・
500ml 2本もって走るかorz
そういえば勝田も参加者が増えたせいなのかわからないが、後半は紙コップが不足していた感じだった。
俺の場合はたまたま取った紙コップが明らかに使用済み(折り畳まれていた)だったし、35〜36K付近
の消防団があるあたりでは、紙コップがなくなったため、柄杓でじかに水飲んで居る人もいたね。
>>777
答え教えちゃっていいかな?

沿道に自販機は、あるところにはあるよ。不安なら一度試走してみたら。
780ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/02(火) 22:16:46
自分は霞ガウラ去年ショートコースにでましたが、それでも、3箇所は確実に
あったからフルマラソンでも5,6箇所は確実にあると思う。
781ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/02(火) 22:27:02
いっぱいあるよ。アンタら、釣られすぎ。
今の日本で、40km以上も自販機のない道があると思っているのか。
783ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/02(火) 22:36:22
おまえらマラソン大会中にジュース自販機で買うのか?
タイムロスだろ。
ああタイムは二の次ファンランか、なるほど。
走るのだけじゃなくて、釣りも趣味です
釣れますか〜?
軽井沢ハーフマラソンって、やらないの?
行ったついでに、家族と買い物しようと思ってたけどなあ。
>>785
事実かどうかはわかりませんが…
http://ameblo.jp/mwatanab2/entry-10447910694.html
787ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/02(火) 23:20:05
給水所でちゃんと水分補給が出来なければ脱水、熱中症だよ。
早い人は、混まないし水もまだある時間帯だから良いよね〜。
昨年の春日部大凧のときも暑くて水も足りなくて倒れそうになったよ。
千葉マリンだけど、実際のところどんな批判的意見が多いの?
789ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/02(火) 23:39:13
むかし千葉マリン走ったけど
荷物を預かってくれなくて困った記憶がある。
コースは普通だった。
事前に情報を入手していたので
荷物預かりがない&水しかない&参加賞しょぼいのは
問題なかった。

が、走って9日経つのに
未だに結果が発表されないのは腹立たしい。>千葉マリン
791ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/03(水) 00:49:17
>>778
紙コップって結構使い回されたりしているのかな。
なんか気持ち悪いね。
792785:2010/02/03(水) 07:24:05
>>786
3月1日まで、待とうっと。
ありがとうございます。
>>790
陸連登録は先週さっさと届いてる。
参加賞、原価30円だな w
千葉というだけでもうね
追加で埼玉もな。
796ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/03(水) 10:06:31
よかった茨城で!
797ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/03(水) 10:15:14
>>796
そこが本丸だよw
神奈川から見れば茨城は東北
ヒグマとかいそう
ヒグマは北海道!って、どっちでもいいか
神奈川にはツキノワグマがいそうだ。
いそうだ→いる!
東京にだっている。奥多摩だけど
つくばやかすみがうら走ったけど茨城ってホント田舎なのな
ネコバスとか走ってそう
ジジイになったら住んでみたいわ
>>803
まだ勝田を走ってないのにそんなことを言うな!
ポイント練習のときに使うシューズで
お勧めなのありますか?
勝田は工場が並んでいる中を走る感じで田舎っぽさはあまり感じなかった
立ちションマン出没個所の数からいってもつくばやかすみがうらの圧勝

新宿ガード下が最強
>>803
おまえのいじり方はおもろいな。
今年も、東京マラソン名物の新宿ガード下立ちション祭りがやってくるな。
810ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/03(水) 22:51:02
tbkngir♪
祭りの様子をビデオで撮ってネットに流すなよ
>803
それでもつくばは、TXのお陰で秋葉原まで45分で行けてしまうのだ。
たとえ横浜だとしても、奥地だったり下手な神奈川の都市より
はるかに早く都心にいけるという摩訶不思議。
東北では、「ひがしねさくらんぼマラソン」が評判いいらしいけど何故?
出てみてどうでしたか?
814ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/04(木) 05:28:35
>>811
なぜか、やれと言ってるような気がする
東京マラに出場する気管の弱い人は一旦ガード下に立ち寄りオジ様たちのションベンによって
たちこもる湯気を吸い込むとゴールまで楽に走れます。

また、女性は湯気をしばらくのあいだ顔にあててると美顔効果があります。
3000人規模の大会で、沿道の立ち小便が目立った。

それの10倍の3万人の東京マラソンになれば、、、、、。
汚いな。
湘南のとき高台で小便をしてるヤツがいた。
背中を向けてるものの小便の放物線は確認できた。
そいつよほど溜まってたらしくなかなか終わらない。

周りの女性たちが

「あんな所で信じられな〜い」

「我慢できなかったんだね」

「凄〜い、いっぱい出てる、クスクス」

という声をエロい気持ちで聞いてた。

818ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/04(木) 17:20:50
外国人は「立ちションが信じられない」というのは本当ですか?
819ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/04(木) 17:44:00
外人は座りションだからな
つくばねマラソンの案内きた。
このスレで出るの俺だけかな?
821ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/04(木) 19:54:35
やっとランネットに千葉マリンの結果が・・・
>820
俺も去年に続き出るぞ
でも案内きとらんがな
守谷ハーフはレベル高いかな?
ケツになりそうで心配だわ?
>>823
市民マラソンでビリになるのって、ある意味スゲエことじゃね?
825ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/05(金) 00:12:03
スタッフ一同後片付けの真っ最中でした・・・orz

なんてことは無いよね。
それも後で話の種になる、ぐらいの気軽な気持ちでいいんじゃね?

ま、一週間前に
>>675
こんなこと言ってる御仁もいるくらいだから、ほのぼのした呑気な大会なんではないかとw
守谷ハーフレベル高いって聞いたから心配になってここきました
>>825
地方の小さな大会でも早くから片付けが始まったりするよ

でも、走ってるときはそんなに気にならない

ゴールしてから「まだ走ってる人が沢山いるのになぁ〜」と思うけど

スタッフも地元消防団などの地域ボランティアだからある程度は仕方ないかな
>>824
そこまで遅かったら記録なしで収容じゃね?
今週は木津川のフルマラソン走ってきます!
あさって丸亀ハーフに出るんですが、会場近くに銭湯はあるんでしょうか?
他県からなので、汗を流してから帰りたい…
832ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/05(金) 17:04:26
833831:2010/02/05(金) 17:15:33
>>832
ありがとうございます。
風呂に入って、うどんと骨付き鶏を食べて帰るつもりです。
>>830
ワテも木津川走ります。
835ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/05(金) 21:02:53
恐れ入ります。
木津川の銭湯も教えてください。
青梅キタ
837ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/06(土) 00:52:43
>835

京都タワーに風呂があるぞ
今度の日曜にレースなので
今日はレースペースでちょこっと走ろう!って走りました。
何か体が重くていい感じのスピードが出ません。
せいぜいこれくらいのスピードが限界って1km走ってみたら
予定を遥かに越える速いペースでした。
これって「調子いい」と言えるんでしょうか?
皆さんはどう思いますか?
>>838
炭水化物食事法をやってるのならそんなもの。調子いいと言える。
明日ハーフなんですが前日にゆっくり一時間は走りすぎでしょうか?

イマイチ過ごしかたがわかりません
>>840
自分はハーフまでなら前日休むけど、
走ったほうが調子がいい人がいるかもしれない。
まあ、間違いなく睡眠はしっかりとったほうがいいけど。
ですよね。
足に疲れ残ってるから走るか迷ってるんで様子見ながらゆっくり走ります
足にとっては休息入れた方が良いに決まってるのは間違いない
1時間走って疲労が抜けるなんてびっくり人間がどこにいる
1時間運動するのとしないのとどっちが疲労回復するかなんて考えるまでもなく分かるだろ
一時間は多いが

走る

メシウマサケウマ

よく寝られる

これなら走った方がいい
やぶはら高原ハーフマラソンって、そんなにきついコースなの?
次の湘南マラソンは1月なのか
レースも近いというのに寒すぎて走る気しない

という人いますか
オレがそうですw
この前フル初めて走ったら3時間28分でした。

明日ハーフではしったことないんですがだいたい目標はどのくらいで走るべきですか?
今週
月曜 ジムで一時間
火曜 二時間ジョグ
水曜 二時間ジョグ
木曜 一時間半ジョグ
金曜 一時間15ジョグ
土曜

日曜 ハーフマラソン

今日はやるべき?
足少し疲れてる
青梅マラソンの10キロコースに給水所が新設されたね。去年暑かったからかな?
でも10キロなら沿道の商店に自販機で補給し放題だから無くてもいいような気もするけどな。
851ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/06(土) 15:36:17
昨日は何とか走った。寒かった。
今日、仕事終わったら走ろうと思った。
外は強風、太陽出ているのに気温低い、、で、、
走るのやめた。明日も寒いらしい。どうしようorz
丸亀、11日深夜にフジテレビで放送されるよ。
ttp://wwwz.fujitv.co.jp/b_hp/100210marathon/index.html
>>849
俺だったら2〜3km程度ジョグよりちょっと速めに走って終わらすか
まったく走らないかどちらか
明日、木津川マラソンに出るのですが、天気はどんな感じでしょう?
>>854
天気予報は曇後晴れ。気温は最高9℃、最低0℃。
降水確率は午前が20%で午後は0%。
>>847
おれもだねw
どんなに寒かろうが風邪ひとつひかないなんて頑丈な身体じゃないし。
その代わり、せめてその時間を部屋で筋トレしてレースに臨みたいわな。
なんか、明日の朝はムチャクチャ寒いみたいだ。

オイラの住んでいるところは東京都なのに、マイナス6℃とか予報出ている。
>>857
内陸なのですね、わかります。
今年の関西は温いよ。
>>855
ありがとう。雪は大丈夫そうですね。
風が強くてクソ寒い中のランニングで風邪を引いたようだ。。
明日は飯岡しおさいのハーフ走って来ます。
東京からなんだけど、往復の電車賃が参加費(\3000)より高くなるw
明日守谷だよ
守谷DNSでこんな時間まで2CHだぜwww
865ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/07(日) 04:34:44
守谷出るけど風キツそうなんだよなw
トレーニングのつもりで逝ってくる
DNSって何?
ドメイン・ネーム・サーバ?
ダメに・なってる・選手?
867ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/07(日) 05:57:10
>>862
おお!私も東京から行きます!
>>866
Did not start
869ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/07(日) 08:26:36
>>866
だめだだめだ今日は走れない なんでだ しょうがない 
D              N     S

スタートしないこと=棄権

DNFは
だめだだめた今日は走れない なんでだ ふてくされる
で途中棄権。
走ったら風邪をひく。。とか
言ってるのは強度が低い練習してるか
格好がダメなんだよ。

河川敷で強風で、とかいうなら
それは場所も悪い。
>>870
強度の高い練習の方が身体を弱めるので、風邪を引きやすい。
券があったので食って帰ろうとしたら、凄い行列だったのでやめた。
おいしかった?

>やきそば
873ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/07(日) 19:17:18
普通に美味かった
引換券持参で走った直後に貰ったがそのときはそんな混んでなかった

帰りの電車が強風でグダグダなのは参ったがw
皇居ランナー、マナー守って…5か所に立て看板

皇居外周のジョギングのマナーが乱れているとして、東京都千代田区や都、警視庁などはランナーに向け、
散策を楽しむ人たちへの配慮を求める立て看板を設置した。

皇居一周は約5キロ。
健康意識の高まりや東京マラソンが呼び水となって、休日、平日を問わず、多くのランナーでにぎわっている。
周辺には、シャワーやサウナなどを備えたランニングステーションも増加。

区などが平日の昨年10月28日に定点調査した結果、午後6〜9時の3時間で延べ4500人ものランナーが通過した。

「ランナーに危ないと注意したら、『うるさい』と言い返された」
「歩行者に気を使わず、我が物顔で走る集団のランナーが怖い」といった苦情が数件寄せられているという。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100207-OYT1T00385.htm


確かに増えすぎだよな。他に走るところもないし。
3時間で4500ってことは、2秒に一人くらいか。
15kmくらい走ってると、だんだん周りに気を使わなくなってくるよね
皇居ランは工芸館〜英大使館だかに狭いところがあって
一人で走ってても歩行者の邪魔になるよなあと思う

河川敷のジョギングコースでも、ちゃんと中央線が引いてあるのに
集団で対向車線にはみだしてきて平気で「どけや」風情のおっちゃん集団とか
腹立ちます
走ってるほうが偉いと勘違いしてるんじゃね
皇居で走るためのホテルとか。
しかも利用者が多いとか。

広がるマラソンビジネス
http://www.youtube.com/watch?v=OuB-5p_QBFA
>>876
そういうひとって歩道でも真ん中を歩くタイプだと思う
皇居は「中途半端に速い奴ら」が一番タチが悪い。走友会なんかのインター
バルやペース走で必死に付いて行こうとする奴は全然余裕ないもん。
木津川を走ってきました。ペースランナーが途中で立ちションしてました。
881ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/07(日) 21:01:57
丸亀ハーフ9000人っていつの間にこんなマンモス大会になったんだ
>>880
そういうやつはその場で後ろからつんつんしてやれ!
マラソンビジネスが成立するなら、走る環境も行政サービスの一環で整えてくれればうれしいね。
皇居のコース幅広げるとか、他にも安全なジョギングコースを整備するとか。
東京マラソンを主導したのは石原都知事なんだから、その辺のフォローもお願いしたい。
>>881
もう、あんな状態じゃ記録は狙えない
せっかくの高速コースなのに…
次からは参加考えるなあ
>>884
一番前からスタートすればイイ!
浦安どーやった?
神奈川マラソン、風強かった。
11日の武蔵丘陵森林公園だけど、コースはどんな感じなの?
千葉県の大会でよく見かける走友会

「流山CJ」「浦安ランナーズ」「小岩選抜RC」こんなとこ?
これから申し込めるフルで、オススメありませんか?

館山若潮、佐倉朝日くらいの大会運営レベルで、
4hとか5hとかのジョギング者ok、だとなおうれしいです。
>>888
アップダウンがキツイ。
応援がほとんどない。
守谷いったけど焼きそばとか味噌しるがよかったね?

ただ、表彰式が可哀想だった。
あの場所での表彰式は
な〜って感じ。

ちょい質問。ここにいる皆さんは体重気にしたりしますか?
893ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/08(月) 07:16:27
体重管理は大切
894ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/08(月) 07:51:31
練習後は超回復させなきゃもったいないからしっかり食べてる
お陰で体重は安定してる
>>876
このスレにだって常駐してるじゃんよw
>速い方が偉い
>太っていない方が偉い
フルのベストが3時間45分だけど30キロ走が3時間20分。
500ミリリットルのペットボトルと特にカーボローディングなどもしてないけど。
フルは4回経験があって初めて練習に30キロ走を取り入れて1ヶ月(週1回程度)
3月に1年ぶりにレースに出るけど効果はあるのかどうか心配になってきた。
897ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/08(月) 09:24:20
木津川でペースランナーのおっちゃんが折り返し点のかなり手前で折り返しショートカット。
つられてワシもショートカットしそうになったじゃねえかよ。
デブで遅い人、乙。
ヤセで遅い人、乙。
900ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/08(月) 10:56:37
アナウンサー西尾が東京マラソンに出るとのことであるが
肌の露出には抵抗があるとズームインでコメントしていた。
長ズボンでもはいて走るんだろうね。
ランニングパンツのほうが走りやすいから
少しでも早いタイムで走る気ないんだろうね
みなさん肌の露出には抵抗ありますか?
抵抗あるならタイツ履いとけ。
>>900
有名人は速く走るよりも長くコースに出て、顔を売ったり声援を受けたりするのが
目的の場合もあるからね。
>>874
そんな声もあるなか、
http://www.tokyo-event.jp/ekiden/
これが邪魔くさかった
しかも

--引用
(9)本大会では、一般公道を規制せずに利用します。一般歩行者との接触事故
に関しては、応急処置は行いますが、その後の責任は負いませんので、十分お気
をつけください。
--終わり

配慮がないにもほどがある
>>874
出川哲朗が皇居まわりを走ればいい。
かっこわる!一緒に走りたくない!ってなる。
905ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/08(月) 15:02:20
>>884
90分以内とかなら十分記録は狙えるぞ!
山中湖もう定員になっちゃったね。
>>906
げっ、本当だ、
山中湖ってパンフ送ってくれないから申し込みそびれてしまった。
時期的にほかに東京から近くていい大会あるかな?
>>890
4/18掛川どう?新幹線使えば東京から日帰りOKよ
制限時間は5時間

山中湖早いなあ フルがないから見送ったけど
フルやってくれて東京からの往復バスも出してくれれば絶対河口湖より上なのに
すんません自己レス
掛川は今年から6時間だね
チャ−ハンにビールモードだったから帰っちゃったけど
食えばよかった焼きそば
911ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/08(月) 21:25:35
京都木津川で8時間59分で完走。すごい。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100208000067&genre=L1&area=K00
>>911
>「制限時間なし」という大会ルールが、力走を呼び込んだ。
この『力走を呼び込んだ。』ってフレーズは涙が出る。
この記事は俺の次のレースの力走を呼び込むだろう。
俺、新宿→青梅43kmをウォーキング大会で歩いたけど、6時間ちょっとしかかからなかったぜ。
どうやったら、走って8時間59分もかかるんだ。

ウサギとカメのウサギさんのように、昼寝でもしてたんだろう。
>>913
休憩
神奈川マラソンは、相変わらずスタート時の横入りとか目標タイム無視とかひどかったですね
>>913
アホか?76歳で全盲なんだよ。木津川は制限時間なしだから、7時間台18人、8時間台4人。
>>916
アホか?>>913は文盲なんだよ。
>>913
良く読めよ。
全盲だぜ。
練習だって満足に出来ない人。

全盲相手にえばってどーすんだよ。
そんな人を相手にしか威張れないってか?
そうか。それはすまん。
初心者で、まだものすごく遅いので
時間制限のある距離は無理だな・・・と思って
5kmに申し込んだんだけど。

ジャージで走っても浮かないかな?
ジャージを着て走ってる初心者は案外多いから心配する必要ないよ
5キロは意外とペース速いよ。元気な中高生が走ったりする。
>>919
浮かないけど、暑くて死ねると思うよ
オウメコ クサイ ジョシ マラ ソン ソン
千葉マリンの結果は来ましたがRUNNETでの結果確定はマダなんすね。
サンスポに掲載された後に確定なのかな?
ってサンスポに掲載されるのはいつなんでしょう?
2月2日〜4日にかけてサンスポ誌面にて掲載済み
ランネットも2月4日夕方から大会結果を登録してるぞ。
つーかそんな情弱で大丈夫か?
私、全盲です。
だからって、4時間以上かかって走るのは、恥ずかしいと思ってます。
>>918
>そうか。それはすまん。
ワラッタ

>>919
どんなに遅くても歩かないで走れば大丈夫。浮かない。
歩いていると「あれ?何?ウォーキングの人が紛れ込んだ?」ってなる。
928ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/09(火) 11:39:57
>>926
恥ずかしい奴。と言っても、このレス読めないんだよな。
929ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/09(火) 13:10:38
>>928
読み上げシステム使えば、PCが読み上げてくれる。
>926

そうだな、アラサーとかアラフォーでサブ4も出来なかったら
そりゃ全盲でも恥ずかしかろう。
931919:2010/02/09(火) 23:04:17
ここの人たち優しくて、なんか嬉しくなってしまいました。
初めての大会なんで、初心者らしくジャージで行ってきます(`・ω・´)

高校生以下は出場できない大会なんで、
あんまりペースが速くないのを密かに期待してますw

一生懸命走ってもLSDと間違えられそうですが、
歩かないように頑張ってきます!
932ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/10(水) 00:02:49
>>931
30分くらいで走ればジャージ多いと思うよ。俺初レースでやっぱジャージだった
んだけど、何か調子よくなって抜きまくってたら、25分ちょっとでゴールした時
にはジャージ浮きまくってたw。
933ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/10(水) 00:04:53
>>922
先日の神奈川マラソン 10kmの部に長袖ジャージで参加しましたが、死ねませんでした。
なぜでしょうか?
934932:2010/02/10(水) 00:12:17
連投スマソ。
何の大会出るか書いてないから念のため言っておくと、RUNNETにも出てなくて、
チップ計測もないような超地元の小規模レースって、スイーツが皆無だから底
辺のレベルは高いよ。10キロ50分でゴールして、水貰って飲んで一息ついてた
ら、最終走者が入ってきた。
確かに、10キロに参加し50分ちょっとでゴールしたけど最下位だったことがある。
>>933>>919

922じゃないけど
5qと10qの差もあるけど当日の天候で全然違う。
今回の神奈川マラソンは長袖&ジャージで正解。
風が強かったし高速の影(下)と日向の差が激しすぎた。
無事に完走したんだなぁ、オメ!
今まで色々走ったが、三郷ハーフはクラクション鳴らし続ける車が多かった。
規制無視してランナー走るラインに無理やり割り込んで来る車あったり、
なんか酷かった気がする
>>936
>>919は5キロ
>>933は10キロ
と書いているにもかかわらず
>>933>>919
と書いた理由を教えてください。



神奈川マラソン 5キロの部 無いし
919≠933
だからじゃね
940ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/10(水) 07:30:10
919≠933
だと
933=919
なんですね。
意味不明ですが、よくわかります。
941ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/10(水) 07:55:51
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____  
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
942890:2010/02/10(水) 08:18:02
>>908 レスありがとう。考えてみる。
スィーツが出ないと底辺レベルはすごい上がるよね。
先月出た10kmレースは男子のみ。女子は7kmまで。
60分を切ってゴールしたけど、後ろは数人。
最終走者は数分遅れただけだった。
むかし走った大町10マイルは60分切ってもビリの方でしたw
つか、あれ市民マラソンだったのだろうか?
945ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/10(水) 11:14:50
>>943
お前十分スィーツじゃねえかよ
>>945

スィーツの意味がわかって・・
5km 20分台で最下位だったことがある
948ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/10(水) 11:46:35
別大毎日:広瀬・大分県知事、市民マラソン化を提案

大分県の広瀬勝貞知事は7日夕、第59回別府大分毎日マラソン大会(毎日新聞社など主催、
日本陸上競技連盟など後援、朝日ソーラー特別協賛)表彰式後のパーティーで「別府湾沿いの
マラソンコースは世界一の観光コース。来年以降は市民マラソンも開催されれば盛り上がる」と、
別大マラソンを市民マラソン化するよう提案した。
あいさつ後、広瀬知事は「来年は60回の記念大会。市民参加型の大会はこれまで『ぜひやりた
い』という声と、『大変だ』という声があった。だが、コースの一部で行われている拡幅工事が
終わる来年度なら、市民マラソンをしてもいいのでは」と語った。
http://mainichi.jp/enta/sports/general/news/20100209k0000m050139000c.html
>>945
疲れたら歩くのがスィーツ
福岡とか別大びわこは到達点として手を付けないでくれ
更衣室で足に何やらベタベタと貼り付けてそのゴミをそこら辺に巻きちらして出て行った
スィーツがいたな
そんな輩が別大にも出てくるってことかw
市民マラソン化といっても防府なみの制限時間じゃないのかな?
そんなに心配しなくてもいいだろ。
あんな海沿いの強風確実コースなんて走りたいか?
超一流ですら全然タイムが出ないってのに
記録ではなく格の話
955ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/10(水) 17:26:04
>>947
おれも5kmが20分40秒で最下位だった…
956ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/10(水) 17:34:42
市民ランナーで20分切れないようなやつって
何でわざわざ大会でんの?理解に苦しむんだが・・・
20分切れないようなやつが走るのが市民マラソン大会だからね。
文句のある奴はエリートレース限定で出走すれば?
http://www.youtube.com/watch?v=o3uSrArAggQ
こいつ、、、、、。どうなん?
>>956
「お祭り感覚で大会に出て楽しむ」

どう?これでも理解出来ない?
960ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/10(水) 18:41:25
>>957
おまえのように、
皆で楽しむという心が欠損した劣化人間がわざわざ大会に出るのは何故なのか?
それを理解してもらう方が先だと気付けよw
961ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/10(水) 18:53:43
おれは20分切る為に大会に出てる。
なかなか切れないけど_| ̄|○
5km20分なんてとても切れないよ…、
ハーフ90分ならできるんだがな。
>>956
大口叩くのならおまえは、福岡や琵琶湖で走ればいいよ。
まさか参加資格が無いということは無いでしょうな。
964ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/10(水) 20:06:54
>>956
>>1をよく読め。
読めないなら大陸へ帰ってください。
965ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/10(水) 20:11:21
かすみがうらマラソン 過去最高26483人がエントリー。
明日は、森林公園マラソン。
雪の中を走ることになるかも。



>>965
レース前、トイレが長蛇の列になるのは確実だな。
男なんで、小の方は携帯用トイレで済ませているよ。
ちと恥ずかしいが、立ちションよりはずっとまし。
並ばなくていいのは本当に楽だ。
969ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/10(水) 21:41:56
>>956
そういうおまえは
青梅国際女子マラソン、、か
オマーン国際女子マラソンにでも出ろよ。

臭くないと出られないけどな。
韓国は一所懸命がんばっている。
それなのに日本はそれを認めない。
つうか日本から見たらそんな事どうでもいい。
なので韓国は日本の劣っている(、と韓国人が思う)部分をつまみだして
だめだめ!というのが好き。

俺様は一所懸命がんばっている。
それなのにファンランナーはそれを認めない。
つうかファンランナーから見たらそんな事どうでもいい。
なので俺様はファンランナーの劣っている(、と俺様が思う)部分をつまみだして
だめだめ!遅い遅い!というのが好き。
>962
そっちの方が凄くね?
オレ5キロなら18分で走れるけど、ハーフはとてもじゃないが90分切れんよ
972ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/10(水) 22:21:43
>>968
大はどうしろと?
>>972
かなり早めに会場入りするか、電車で行くなら一つか二つ手前の駅で降りてトイレに
行けよ。
974ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/10(水) 23:27:30
家を出た後に大をしなければいけないんですね。

貴族正しい生活をしていれば、会場に着いてから糞の心配しないだろうよ
976ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/11(木) 00:43:06
貴族正しい
微妙にわかるような
かすみがうらは当日受付不要だから比較的リスクが少ない
移動2時間で受付からスタートまで2時間待ちなんていうスケジュールの大会だと
普段9:30と13:30と18:30に催す自分はスタート直前に行きたくなる確率が非常に高い
手賀沼のときなんか8:15に受付したあとずっとトイレ探して歩き回ってたよ
(結局スタート前にも走行中にも干しぶどう1個分も出なかったが)
978ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/11(木) 01:23:03
一日三回脱糞というのはちょっとね
ああ^〜
前の日の寝る前に「プルーン」を5個食うと
次の日の目が覚めた瞬間にドバドバーっと全部出る。
ためしに買って来て食ってみそ。
981ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/11(木) 07:22:13
すれ違いで申し訳ありませんが、東京マラソンでは、スタートに並ぶ直前で、
トイレ、スタートがなり、スタートライン直前の
Bブロック横トイレ(サブスリーブロック?)でだめ押しして、5時間トイレ
フリーランを体験できました。
日比谷〜品川間&銀座〜浅草間>すれ違い
フジテレビで今日の深夜丸亀ハーフ放送するの楽しみにしてたのに、今日テレビ欄みても載ってない
サッカーになってるんだけど、東京では見られないのかな
>>983
東京で普通に放送あったよ。
俺の撮ってる新聞も「マラソン」って書いてあったし。
985ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/11(木) 09:21:33
丸亀は昨日だからね。
そりゃ今日の新聞にはないわ。
>>984,>>985
(´・ω・`)・・・・
今日の深夜だとおもってた…教えてくれてありがとう
>>956
おい!で、自分はどうなんだよ?
988ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/11(木) 12:26:14
>>956
>市民ランナーで20分切れないようなやつって
>何でわざわざ大会でんの?理解に苦しむんだが・・・

遅い奴は大会に出るなと?
お前の考えが理解できんわ・・・


20分切ったら何かあるの?
男子だったら入賞できるわけでも賞品をもらえるわけでもないから
タイムなんて19分だろうが30分だろうが自己満足という点では変わりないと思うけど。
丸亀見ようとめざましセットしたはずなのに目が覚めたら案の定めざましTVだったよ。
今日も大会があることだし、そろそろ次スレをと思ったら、
スレ立て規制でたてられなかった。
フォーマットを貼っておくので、規制されていない方、お願いします。

========================

□■市民マラソン&ロードレース【39K地点】■□


ビギナーからシリアスランナーまで
市民マラソンとロードレースについて自由にマッタリ語るスレです。
※タイムの遅い選手を貶めるような書き込みは禁止。

前スレ
□■市民マラソン&ロードレース【38K地点】■□
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1262919131

993ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/11(木) 15:39:20
5km

15〜16分前半→速い

16分後半〜17分30→結構速い

18〜19分→そこそこ速い。ここからタイムを更新するのが楽しい

20〜23分→頑張れば20分切れる

24〜30分→自己ベストを毎年更新する目標

30分〜→マラソンを完走する達成感

応援者→来年は出てみよう

次スレ

□■市民マラソン&ロードレース【39K地点】■□
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1265872520/
今年から始まる赤羽ハーフマラソンは
受付が谷川真理ハーフマラソンと同じ場所のようだが、
コース図を見つけることが出来なかった…

上流に向かうのか下流に向かうのか
知ってる香具師いたら教えてくれ
森林公園どーやった?
よく知らないけど、そんなにきついコースなの?
>>995
主催者に直接聞いてみたら?
それでここにレポして
>>996
コース的にはアップダウンが相当ある。この前の神奈川マラソンに出たが、
100kgランナーで参考になるか分からないけど、

神奈川;二時間
森林;二時間15分
ぐらい。

道が砂利とか舗装されていない石だらけのところがたくさんあったけど、
「史上最強のはだしランナー」と旗持ったご年配の方が、はだしで走って何事もなく完走してた。
1000なら土浦は雪で路面凍結することもなく
この土日に25km走2本できる
1000なら東京マラソン大雪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。