【話題】登山のお供にようかんいかが「スポーツようかん」

このエントリーをはてなブックマークに追加
38名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 12:12:50.32 ID:U2Ig8JbfO
       __
      |・∀・|ノ  よい
     ./|__┐
       /  山
    """"""""""""""

         .__
       ((ヽ|・∀・|ノ
         |__| ))
          | |
          .山
  """""""""""""""""""""""""

39名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 12:13:01.69 ID:impwUmeIO
↓幼姦マンのAA
40名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 12:17:26.07 ID:YT4T415DO
羊羹と緑茶の組み合わせは良いねぇ。

外郎は何か食べにくいから嫌い。
41名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 12:20:59.88 ID:7C19nUGD0
塩羊羹じゃダメなのか
42名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 12:28:46.43 ID:Q8wb3ghRO
俺はスティック羊羹5本入れてる
村岡総本舗の羊羹を好んで入れてるわ

43名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 12:31:14.45 ID:IY5zw82O0
夏場のゴルフの塩分対策にどーだろ?
 今は塩錠剤をスポーツドリンクと
一緒にラウンド中に飲んでるが

羊羹なら腹持ちするかなあ
44名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 12:33:03.93 ID:Q8wb3ghRO
スポーツ落雁
スポーツバウムクーヘン
スポーツゆで卵の黄み
スポーツポテト

この辺も取り入れるべきだな
45名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 12:33:18.50 ID:8Ix969Nm0
ようかんイカってよっちゃんイカの親戚か?
46名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 12:34:16.38 ID:t72b+GHJ0
のど乾きそう
47名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 12:37:35.67 ID:ZzbreyJV0
佐山聡の羊羹好きは
理にかなってたわけだな
488月15日に生まれて@9月15日に恋をした:2012/03/05(月) 12:48:50.64 ID:zjsgnF5Y0
ジェルタイプで良いだろ…(´・_・`)

消化に時間が掛かるんだよ~いくら羊羹と言えどもジェルよりはなっ_φ(・_・
49名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 13:00:36.45 ID:occ+6FwO0
>>44
ブホッ
ゲホゲホ
殺す気か
ってなる
50名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 13:08:51.64 ID:4KLsP0FI0
>>37
登山用には羊羹はちょっと重いね
ドライフルーツとかのほうが単位重量あたりのカロリー高いし
ミネラル分も多くてクエン酸が豊富に含まれてるから疲労回復にいい
昔から使われてるだけあって山にはナッツ類とドライフルーツを
ジップロックに詰めて持っていく人多いよ
51名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 13:10:14.56 ID:XCPxqlLf0
スポーツ幼姦とな
52名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 13:10:30.71 ID:89jeeOBW0
トライアスロンやってんだが
正直待ってた。
つうか、既に自作してたw
53名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 13:10:47.64 ID:GIc0MpHG0
これはいいな。
54名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 13:11:50.28 ID:1lfyoEyy0
お茶うけに一口サイズの羊羹はたまに買う
55名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 13:13:04.61 ID:iNRVDHFMO
ういろう
56名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 13:19:55.72 ID:mkJL3KyMO
ういろう最強伝説開幕
57名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 13:21:18.81 ID:xkIHEJ9u0
茶がないと食えねぇよ
58名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 13:21:36.42 ID:TthN++Q7O
羊羮はよう噛んで食べなさい
59名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 13:29:00.50 ID:YQcFSro90
>>55-56
ういろうは、返品された期限切れの練り物をすべてミキサーに突っこみ
防腐剤を加えて練り直し、あんこで味を調えたものです
60名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 13:29:21.95 ID:EJ50Hj+vO
スポーツキムチ
61名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 13:31:17.10 ID:sSZOX1uk0
>>50
登山といってもこのようかんの設定は実質重めのハイキングでしょ
62名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 13:32:53.74 ID:CfeO2flb0
羊羹は自転車乗りの定番補給色だからね、
これは良さそう。
63名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 13:43:09.43 ID:Q8V3VWDL0
ようかんイカ
64名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 13:47:38.08 ID:IPzxn2Py0
スポーツ自転車の世界では普通
65名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 13:55:44.23 ID:EKGflFHr0
いや
蜂蜜に食パン最高!
66名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 14:35:58.44 ID:GIc0MpHG0
>>50
ナッツはカロリー高いけど消化しにくいから登山中に量食べるとお腹痛くなる。
67名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 14:36:40.68 ID:ue/Qp0GO0
ネーミングを『スポーかん』にすれば馬鹿売れ
68名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 14:38:01.94 ID:mByZhO3N0

夜は栗ようか〜ん♪
69名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 14:38:26.87 ID:MplNBm090
佐山サトルは元気なのかな
糖尿とか大丈夫なんだろうか
70名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 14:51:19.57 ID:I7EjSx6G0
>>65
おまえは自分の巣に帰れwww
71名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 15:06:31.93 ID:y5adPvOw0
自転車屋には売り込まなくても買ってもらえるってか
72名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:17:05.93 ID:JOU9N9TF0
>>44
ぱっさぱさやで!
口の中、ぱっさぱさやで!!
73名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:20:30.97 ID:2ObLF7nFP
コンビニの50円羊羹は、自転車の補給食として結構メジャーw
74名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:30:26.53 ID:h3Keis0s0
手ベタベタするのは嫌だな。
75名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:55:14.99 ID:GUALpu4N0
自転車乗りはパンツのバックにバナナ挟んでるのがお約束では?
76名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:35:34.90 ID:sOCso7Sy0
       __ 
      |・∀・|ノ  よい
     ./|__┐
       /  調子
    """"""""""""""
         .__
       ((ヽ|・∀・|ノ  しょっと
         |__| )) 
          | |
          調子
    """""""""""""""""
77名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:36:33.10 ID:2IaDAtJF0
ようかんはよう噛んで食べんしゃい      なんちて (´・ω・`)
78名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:42:24.64 ID:b6cO97n6O
幼姦
79 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 89.4 %】 :2012/03/05(月) 17:42:59.13 ID:Gzi32si20
山登った後、山頂で「すあま」食うのが昔からのマイブーム。
あのもっちりとした食感とほどほど甘さが、なかなか良い感じ。
80名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:44:25.81 ID:kWeOAmtK0
登山をスポーツと一緒にしてもらってはこます。
81名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:48:40.96 ID:DeCfAl080
932 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/06/20(水) 23:30:32 ID:r/g9+6ec0
和むかどうかは、わからんが投下してみる。
うちの会社はソフト開発しているんだが、何人か外国人がいる。
半年前のある日、徹夜作業の時に同僚のインド人と夜食の話に。
 
印「小腹減ったなぁ···夜食までは必要ないんだけど。」
俺「確かに、腹減ったなぁ」
印「チョコバーでも買ってくるかなぁ···でも太るし、買いに行くの面倒。」
俺「なら、これ食う?」<糖分補給に愛用している、コンビニで買った50円の小さな羊羹を差し出す。
印「何これ?(・〜・)モグモグ···ウマー!もう一個頂戴!」
俺「いいよ、ほら···」
この流れを3回繰り返す。印度人羊羹の虜に。
この事が切欠で、開発が羊羹に侵食する事に···
 
以下、この半年のうちの開発の羊羹史
 
翌週、この印度人が羊羹箱買いし、会社の冷蔵庫の一角を占拠。上司の怒られる(つД`)
2週間後、印度人が他のスタッフに夜食羊羹について熱弁する。
3週間後、印度人の買い置きの羊羹が、他の外国人スタッフ多数に食われ(つД`)になる
一ヶ月後、うちの開発スタッフ過半数の簡易夜食用常備食が羊羹となる。
二ヵ月後、開発スタッフのなかで、羊羹がこし餡派と粒餡派で大論争になる、決着は着かず。
三ヶ月後、開発部の冷蔵庫の一角に羊羹(つぶ餡&濃し餡)が常備されているのが普通になる。
四ヶ月後、納期間際でスタッフ全員が徹夜になり、羊羹が切れて大問題になる。
      深夜、俺が大量の羊羹を買いにコンビニを走り回る羽目に(つД`)
五ヵ月後、午後三時の休憩にも、一部スタッフが羊羹を食べる様になる。
半年後の現在、三時のの休憩に羊羹が「おやつ」として定着。
 
最近では、外国人スタッフも含め、お取り寄せ羊羹の試食会までするようにまでに。
ある欧州人スタッフ曰く、「羊羹は最高のガソリン」とまで断言する奴までいるし。
何はともあれ、この半年でうちの開発スタッフは羊羹に侵食された模様ですw
82名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:49:39.39 ID:ZEWieXDK0
ニコンようかんが既に書いてある・・・・
83名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:50:28.51 ID:DeCfAl080
933 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/06/20(水) 23:30:52 ID:r/g9+6ec0
羊羹は急速な糖分補給食品として、開発スタッフに定着したね。
「羊羹が切れた!」事件は、ある意味社内の伝説になりつつある。
 
基本的に餡子が駄目な奴(日本人)もいるけど、漉し餡羊羹ならOK。
芋羊羹や栗羊羹は基本的に高いので、気軽にって訳ではないね。
 
○こし餡派対つぶ餡派の論争停戦の理由
俺(こし餡派)「あのー、羊羹論争なんですが、どうしましょう?仕事に支障が···」
上司(つぶ餡派)「なら、冷蔵庫に両方確保すりゃいいんじゃね?」
スタッフ一同「上司公認キタ━q(゚∀゚)p━!!!!!!」
 
○芋羊羹について外国人スタッフの意見
·柔らかな甘みが好き、でも食べ過ぎちゃうから。おやつに。(欧州人1)
·たまにはいいと思う、でも毎日はコスト的に厳しいなぁ。(印度人)
·芋羊羹!芋羊羹!芋羊羹!買って来い!!1!(芋羊羹大好きな欧州人2)
 
○栗羊羹について外国人スタッフの意見
·基本的に重量感あるから、どっしりと食べたい時にはいいね。(米国人)
·好きだけど、夜食だと後で眠たくなるからなぁ。(欧州人1)
·栗羊羹キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆(栗羊羹大好きベトナム人)
 
>水羊羹
新たな問題の予感···((((;゚д゚)))ガクガクブルブル
多分、皆知ったら、美味しい所探せとか言われるんだろうなぁ。
一番旨いのは、和菓子屋の出来立てのやつなのに···
84名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:53:46.08 ID:kWeOAmtK0
>>81
アメリカ人はハバネロが好きで、
インド人は羊羹が好きなのか。
85名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:53:46.61 ID:BYq7WMV30
>>9
昨日の琵琶湖マラソンで出来くんが食ってたのはようかんだったのか
86名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 20:29:38.84 ID:DNpyoLNW0
普通にスティックタイプの塩羊羹買うからいいよ

えいようかんがそんなに売れたのか?
87名無しさん@12周年
>>59
俺の知ってるういろうと違う