F-22総合 36機目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
前スレ
【オービス対策】F-22総合 35機目【10.525GHz】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1289105949/
2名無し三等兵:2013/11/03(日) 02:27:18.40 ID:???
過去スレ
34 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1275073389/
33 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1265163591/
32 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1254610902/
31 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1249232385/
30 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1247847453/
29 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1245889102/
28 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1244426641/
27 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1242162330/
26 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1239090146/
25 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1234567891/
24 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1229524384/
23 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1222471963/
22 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1217047815/
21 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1209391109/
20 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1199882833/
19 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1187096839/
18 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1182737615/
17 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1179204573/
16 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1177902528/
15 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1176379128/
14 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1172725057/
13 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1171807483/
12 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1171632416/
11 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1169184831/
10 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1160043884/
09 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1156080751/
08 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1151708332/
07 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1145116241/
06 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1140449510/
05 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1133371415/
3名無し三等兵:2013/11/03(日) 02:27:53.31 ID:???
4名無し三等兵:2013/11/03(日) 08:09:36.14 ID:???
>>1
お疲れ様。
5名無し三等兵:2013/11/03(日) 09:23:24.64 ID:???
>>1
スレタイ、どうしよう

982 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/11/03(日) 02:28:34.39 ID:???
余計なのは外してシンプルに

F-22総合 36機目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1383413155/

983 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/11/03(日) 02:56:34.98 ID:???
>>982
>>133
ここは荒しが立てたスレを再利用しています

984 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/11/03(日) 03:05:09.83 ID:???
超短命スレ
F-22 総合スレッド 37機目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1330068411/

そんな2年も前のことを言われても知らんがな!!!!!
6名無し三等兵:2013/11/03(日) 09:26:22.90 ID:???
>>5
気にしないほうが良いと思うよ。
7名無し三等兵:2013/11/03(日) 12:26:12.46 ID:???
次スレを38機目にして過去スレに35機目と37機目を追加すればいいだけ
8名無し三等兵:2013/11/03(日) 12:45:55.61 ID:???
過去スレ修正
尚、次スレは38機目になります

過去スレ
37 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1383413155/
(37) http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1330068411/
36 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1289105949/
35 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1289727149/
34 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1275073389/
33 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1265163591/
32 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1254610902/
31 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1249232385/
30 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1247847453/
29 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1245889102/
28 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1244426641/
27 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1242162330/
26 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1239090146/
25 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1234567891/
24 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1229524384/
23 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1222471963/
22 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1217047815/
21 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1209391109/
20 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1199882833/
19 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1187096839/
18 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1182737615/
17 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1179204573/
16 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1177902528/
15 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1176379128/
14 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1172725057/
13 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1171807483/
12 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1171632416/
11 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1169184831/
9名無し三等兵:2013/11/03(日) 12:48:30.61 ID:???
10名無し三等兵:2013/11/04(月) 14:31:52.25 ID:???
ステルス超音速戦闘機も増えて来ているからなあ

センサーを増やさないと
11名無し三等兵:2013/11/04(月) 23:21:05.57 ID:cqQcN0UH
とうとうスノーデンがUFOは地底から来るとバラした
今頃アメリカ支配層は顔面蒼白になって密かに逃げるまくる準備中なんだろ(笑)
古代の大陸に君臨していた原始地球人たちが異星人とともにまもなく地上世界に凱旋する
日本でもアメリカが勝ち馬だと思って侵略に便乗してた反日売国奴はヤヴァいな
大本営は一夜にして反米から親米へと寝返ったが異星人に媚を売っても通用しないから

次のようにスノーデンは証言した。
「政府の最高首脳陣たちはUFOが何であるのかを知りません。」
「しかし、地球のマントルに、ホモ・サピエンス(現生人類)の生命よりも
さらに知的な人類種が存在していることを確信しています」

飛鳥昭雄
「やがてシャンバラは地上に姿を現わす、恐らく我々が生きてる時に見られる事件です」[26]
「シャンバラの住人とアメリカ軍の戦いがある、日本人はボーッとしてるだけ知らんぞ」[19]
「まぁ恐らくね来年2014年が重要な節目になる、もう来年来ますよもう始まっている」[57]

マイトレーヤは、やがて国際メディアに招待され、
衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
私たちは、それぞれ、私たち自身の母国語でマイトレーヤの呼びかけを心の内に聞くでしょう。
テレパシーで私たちがパニックにならないよう、マイトレーヤがテレビに出演されるのです。

それは間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって起こるでしょう。
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すと世界経済全体が破綻します。
日本国民はどう対処すればいいのか
「株式市場崩壊後に出現する新しい政権は国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。」

浜矩子・同志社大教授
「日銀が国債購入をやめれば、買い手がいなくなる。そうなると国債価格は暴落だし、
買い続ければ、通貨の番人としての信頼を失い、国債も円も暴落する。日本発の世界恐慌です。
安倍晋三はまた病院に駆け込むつもりかもしれませんが、心中させられる国民は大迷惑」
12名無し三等兵:2013/11/04(月) 23:24:22.12 ID:???
>>11

本当に頭トチ狂っているんじゃねーの?

地底人が居るなら今頃学者がその存在を突き止めているっつーの。

アホか。

マイトレーヤとかwww。

んなもん信じている暇があるなら仕事を探せよキチガイ陰謀論者が。

ユダヤ陰謀論とか911、311なんか騙されないぞ。
13名無し三等兵:2013/11/05(火) 10:01:21.18 ID:As9Ql65Q
おれをキチガイ呼ばわりするのはぜんぜんかまわない
だがユダヤ陰謀論と勝手に結びつけるのは許さない
おれはユダヤの話など何もしていない
スノーデンの情報を土台にして関連情報を結び付けてるだけだ
思い込みと偏見で下品なネガキャンするのはいい加減やめろ親米ポチの負け犬
14名無し三等兵:2013/11/05(火) 10:38:01.99 ID:???
>>13
勝手に言ってろよ。

俺が言いたいのは

@地底人が居るなら今頃学者がその存在を突き止めて暴露しているから居ないだろ
Aマイトレーヤとジャンバラも然り。居るならとっくに学者にその存在を突き止められている。
 それなのに、暴露されていないって事は居ない可能性が高い。
BスノーデンはCIAに居たくせにそんな事も分からない馬鹿。
Cユダヤ陰謀論だって可能性はあるにせよ、証拠も無いくせに丸でまるで事実のように語られる。

この四つだ。

こんな非科学的で下らぬ妄想を軍事板の彼方此方に貼り付けるなよ。

証拠も資料も科学的根拠も無いんだ。可能性の域を出ねえ推測に過ぎない。

ユダヤ陰謀論や311、911と同列に扱って何が悪い。
15名無し三等兵:2013/11/05(火) 10:47:13.19 ID:???
そもそも、F-22スレッドにこんなのを貼るお前が悪い。
16名無し三等兵:2013/11/05(火) 13:21:15.08 ID:???
スノーデンはアホと思わせたくてこういうこと貼って運動してる馬鹿がいるんだろう
17名無し三等兵:2013/11/05(火) 17:59:19.12 ID:As9Ql65Q
>>14
スレ違いだがレスに対してレスをさせてもらうとだな
学者うんぬんについてはスノーデンもちゃんと説明している
NSAが集めた地底に関するデータはすべて特定秘密保護されていて
学者に渡らないどころか政府も含めてUFOが何なのかわからない
つまりアメリカの大黒柱たちもUFOについては幼児のごとく無知
だからこそスノーデンは祖国の危機と感じて暴露した可能性もある
それと月刊ムーは日本で唯一発売されている軍事上雑誌でもあって
丸とか航空ファンもいたな兵器グラビア雑誌とは違うからちゃんと読め
18名無し三等兵:2013/11/05(火) 19:35:53.06 ID:???
>>17
やなこった。
NSAだかNASAだか知らんが、大体学者が独自に調査するからその時に存在がバレる。

本当にスノーデンが祖国の危機を感じて暴露したのか疑問だな。

本当にそうなら表彰モンだ。
19名無し三等兵:2013/11/05(火) 21:09:33.52 ID:???
2009年の自民党政権末期に

鳩山弟だったか?
UFOが来たらスクランブルってどうやるの?

って話になってたよな?
20名無し三等兵:2013/11/05(火) 21:12:06.20 ID:???
何故か全角アルファベット大流行
21名無し三等兵:2013/11/06(水) 11:05:51.50 ID:???
むー読者の成れの果てww

これほど罪作りな雑誌もないだろw
○ウム事件とかもうね
22名無し三等兵:2013/11/07(木) 15:49:50.74 ID:???
主翼を頑丈にして機外搭載量を増やしたF-22Eを作らないと
23名無し三等兵:2013/11/07(木) 21:12:37.79 ID:???
作って何の意味がある。
24名無し三等兵:2013/11/07(木) 22:31:05.07 ID:???
うーむ

F-15Eがそのうち耐用寿命に達する
非ステルスのF-15Eを量産しても意味が少ない
戦闘爆撃機として1機でより多くの爆弾を持てる飛行機が良いなあ
F-35だけじゃ物足りない筈

F-22サイズだったら?

って訳だけど、そんならMQ-47を飛ばすだけだよなw
25名無し三等兵:2013/11/07(木) 23:02:08.62 ID:???
26名無し三等兵:2013/11/07(木) 23:24:07.05 ID:???
 
MQ-47
 
MQ-47
 
MQ-47
 
MQ-47
 
27名無し三等兵:2013/11/08(金) 03:29:37.69 ID:???
「写真はイメージです」なんだろうが
随分豪華なドローンだなw
28名無し三等兵:2013/11/08(金) 20:59:26.30 ID:???
この間ハワイに行ったとき、ホノルル空港で普通の飛行機とは違う爆音が聞こえてきて
見渡したら主翼が二等辺三角形っぽく、尾翼も三角形っぽい形の変な飛行機(戦闘機?)
がすぐ上を飛んでてびっくりした。
後でしらべたらF-22に形が似ている気がするのだが、あってるかな?

軍ってパールハーバーにしかいないと思ってたけど、ホノルル空港にもいるのね。
知らなかったよ。
29名無し三等兵:2013/11/08(金) 22:13:22.25 ID:???
サンディエゴからスパホのフェリー
と知ったらガッカリだろうな。
30名無し三等兵:2013/11/08(金) 22:56:24.04 ID:???
>>28
F/A-18Cレガシーホーネットじゃね?
31名無し三等兵:2013/11/09(土) 19:31:19.18 ID:???
でだ、結局F-22以上の戦闘機は今後十数年間現れないのかな。

T-50やJ-20がどれぐらいの性能かは知らんが。
32名無し三等兵:2013/11/09(土) 20:00:57.85 ID:???
F-22は重すぎるんだよ
33名無し三等兵:2013/11/09(土) 20:02:25.07 ID:???
ステルス機は一般的にデブ
34名無し三等兵:2013/11/11(月) 10:01:44.72 ID:???
>>33
いや何処が?
結構スマートなのもあるけどな・・・
35名無し三等兵:2013/11/11(月) 11:53:25.97 ID:???
何処が?ってあーた、
ラプタンデブデブやないですかw
36名無し三等兵:2013/11/11(月) 11:55:33.74 ID:???
37名無し三等兵:2013/11/11(月) 12:25:44.53 ID:???
全高って単に尾翼の高さだからなー
やっぱ、翼面積が大きいの効いてるな
38名無し三等兵:2013/11/11(月) 12:36:15.18 ID:???
そらー、ステルス性確保の為だ物。

あのエンジンを搭載しているからこの値で抑える事が出来たのか?
39名無し三等兵:2013/11/11(月) 13:12:46.46 ID:???
>>34
F-15より小さいサイズなのにF-15より体重重いんだからデブとしか言いようが無い
40名無し三等兵:2013/11/11(月) 13:17:48.34 ID:???
>>39
マジだった。でもどうしようもないと思うがな。

今まで何で貧乳ロリとして擬人化されていたんだ。
41名無し三等兵:2013/11/11(月) 14:47:56.30 ID:???
ミサイルを胴体内に収納するあたりが妊婦っぽい
42名無し三等兵:2013/11/11(月) 15:44:54.32 ID:???
体積小さくて重いんだとしたら、それは多分筋肉質なのであってデブではない
筋肉は重いんだって梓が
43名無し三等兵:2013/11/11(月) 16:11:01.64 ID:???
筋肉娘っすか。
44名無し三等兵:2013/11/11(月) 21:53:03.61 ID:???
>>40
ステルス性=出っ張りが少ない=貧乳
45名無し三等兵:2013/11/11(月) 22:55:12.18 ID:???
>>44
なるほど。

実際は隠れ巨乳だった訳か。
46名無し三等兵:2013/11/11(月) 23:07:04.72 ID:???
F-22と並んでるとこ見ると意外にF-15は細身のうえに小さく見える
47名無し三等兵:2013/11/12(火) 06:24:45.96 ID:???
イーグルは究極のスパルタン体型
48名無し三等兵:2013/11/14(木) 09:03:22.07 ID:???
さて、F-22は今後どんな改修を施されるんだろうな。
49名無し三等兵:2013/11/14(木) 16:00:51.70 ID:???
基本的にステルス機は同規模の非ステルス機の[体積比]で3割増になるって話がある
兵装も機内に納めないといけないからその分体積も増えていくからデブっていうか着膨れてるって方が正しい
F-15系とF-22Aとの重量差だって許容荷重の差と搭載電子機器の量なんかを考えれば必然的なものかと
50名無し三等兵:2013/11/15(金) 23:53:43.33 ID:???
F-22の重さが増えているには、それなりの理由があるって事か。
51名無し三等兵:2013/11/18(月) 10:33:42.24 ID:???
理由なく増えたと思ってるやつがいるのか?
52名無し三等兵:2013/11/18(月) 12:38:46.06 ID:???
おれの体重はこれといった理由無く増え続けておりますが
53名無し三等兵:2013/11/19(火) 08:24:45.27 ID:???
食事を変えろ。デブ
54名無し三等兵:2013/11/19(火) 18:32:17.22 ID:???
ピザーラオススメ
55名無し三等兵:2013/11/21(木) 13:11:17.26 ID:???
デブちんになる事請け負いですな。
56名無し三等兵:2013/11/26(火) 12:10:52.04 ID:???
さて中国による尖閣の防空圏指定ゆえ
速いステルス機であるF-22がまた注目される事になるなあと
57名無し三等兵:2013/11/27(水) 00:28:47.32 ID:???
予算削減でしばらくは見れないと思ってたが
意外に早いうちに戻ってきそうだな
58名無し三等兵:2013/11/27(水) 05:25:27.38 ID:???
と思ったらまるで正反対の極大RCS機で堂々と飛んでみせる方向で、

BBC速報
米軍のB52が防空識別圏設定に対してうるせーバーカと尖閣上空を飛行www

http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-25110011
59名無し三等兵:2013/11/27(水) 12:51:02.94 ID:???
こういう情勢だと、アメリカが方針を変えてF-22を日本に売ってくれないかなぁ
60名無し三等兵:2013/11/27(水) 14:58:42.41 ID:???
もう製造ラインが・・・
61名無し三等兵:2013/11/27(水) 21:49:30.20 ID:???
もしもの時の為に
B-52の護衛をしてました
志那のレーダーには映りませんけど
62名無し三等兵:2013/11/29(金) 20:33:41.93 ID:???
>>60
ラ国
63名無し三等兵:2013/11/30(土) 01:50:02.80 ID:???
生産ライン閉じてるならまた開けばいいねん。もちろん費用はJAP持ちでな。
64名無し三等兵:2013/11/30(土) 09:24:21.93 ID:???
あのチート国家でさえ調達をやめたものを、日本でラ国ってお前。。。
本国ですらユニットコスト150億越えだぞ。
65名無し三等兵:2013/11/30(土) 12:40:00.16 ID:???
日本でやったら300超えそうだな
66名無し三等兵:2013/11/30(土) 12:48:59.11 ID:???
能力や必要機数から考えると1機300億でも特別高い感はない
67名無し三等兵:2013/11/30(土) 14:53:31.87 ID:???
ラ国といっても100%こっちで作るわけじゃないのが常で、
向こうにラインがある頃でさえ300億とか言われていたのに、
今やったら300億でもすまないだろ
68名無し三等兵:2013/11/30(土) 14:57:46.59 ID:???
300億×200機=6兆円・・・よし、この金で純国産機を開発しよう!
69名無し三等兵:2013/11/30(土) 22:31:39.27 ID:???
ラプター200機有ればなー
売って貰えないけど…
70名無し三等兵:2013/12/01(日) 03:05:24.22 ID:???
果たして6兆円掛けても日本にラプターと同等の物が作れるのだろうか・・・
71名無し三等兵:2013/12/01(日) 11:22:50.27 ID:???
ラプターって開発にいくら掛かったのかね?
過去のノウハウを差し引いても、6兆円あればそれなりのものができそうだけど。
72名無し三等兵:2013/12/01(日) 11:36:39.40 ID:???
輸出を考えていなかったラプターは主要部がブラックボックス化されていないので輸出するにはかなりの設計変更が必要
値段はオリジナルの2倍や3倍ではすまないだろ
73名無し三等兵:2013/12/01(日) 11:42:26.12 ID:???
RCSに拘る必要がないと判明してきたし
F-35を超えるものは作れなくても
エンジン頑張ればラプターを超えるものは作れるだろ。
6兆もかかるか?
74名無し三等兵:2013/12/01(日) 12:49:06.05 ID:???
>>71
先行技術開発も含めてトータルで20年4兆円といわれてる
換算レートはドル100円なはず
75名無し三等兵:2013/12/01(日) 13:31:03.58 ID:???
1年で2000億円か。
やはりとんでもない国だな。
76名無し三等兵:2013/12/01(日) 19:58:49.25 ID:443x0iZg
アニ豚増長しすぎんよ〜
77名無し三等兵:2013/12/02(月) 08:07:24.89 ID:???
>>73
お前・・・そのエンジンがまだまだなんじゃないか。
ステルス塗料だってまだなのに。

F-22の計画から戦力化まで20年は掛かっているのに、何で日本もそれぐらい掛かる訳無いって思えるの?
78名無し三等兵:2013/12/02(月) 08:14:04.16 ID:???
F-22の場合は「どんな戦闘機が必要か」「どんな技術が必要か」「この技術は役に立つか」から始めたから
20年かかったわけで、F-22というお手本を追いかけるなら10年程度でできるかも知れない
逆にF-22を追い越すつもりなら40年かかってもおかしくはない
79名無し三等兵:2013/12/02(月) 08:14:09.72 ID:???
アメリカの開発方針に強欲さを感じるからだろうなあw
80名無し三等兵:2013/12/02(月) 08:31:27.45 ID:???
だからこそ強い。
81名無し三等兵:2013/12/02(月) 08:58:43.54 ID:???
奴らは詰め込み過ぎて炎上する
82名無し三等兵:2013/12/02(月) 08:59:44.96 ID:???
炎上した結果鋼のように強くなる
83名無し三等兵:2013/12/02(月) 09:02:28.84 ID:???
F-35かw
84名無し三等兵:2013/12/02(月) 09:03:27.95 ID:???
F-35っす。
85名無し三等兵:2013/12/02(月) 09:21:10.34 ID:???
ユーロファイターは燃え尽きました
86名無し三等兵:2013/12/02(月) 09:34:36.04 ID:???
ゴミだから仕方ない。

YouTubeじゃユーロファイターとSu-35はF-22を叩き落せるって喚いている愚かなロシア人がかなり居る。
87名無し三等兵:2013/12/02(月) 16:19:23.15 ID:???
>>73
アビオニクスが真似できない
ステルス技術より困難だ
88名無し三等兵:2013/12/02(月) 17:27:12.65 ID:???
日本に一番ない技術は空力なんだけどな
89名無し三等兵:2013/12/02(月) 18:24:27.57 ID:???
F-22のコストの4割はソフトと聞いている
総合的ノウハウがないと思う
90名無し三等兵:2013/12/02(月) 18:44:46.14 ID:???
> F-22のコストの4割はソフトと聞いている
どこで聞いたんだか
91名無し三等兵:2013/12/02(月) 19:22:34.49 ID:???
F-35の開発コストの半分近くはソフトだけど。
別名、空飛ぶデスマ。
92名無し三等兵:2013/12/02(月) 19:49:34.95 ID:???
空飛ぶソフトウェアの間違いなんじゃないの?
93名無し三等兵:2013/12/02(月) 20:55:18.30 ID:???
ここでストライクラプターとかシーラプターとかA-22の話題って上がった?
94名無し三等兵:2013/12/02(月) 21:00:12.31 ID:???
上がったよ。だけどシーラプター計画は潰れたし
ストライクラプターなんぞ計画自体あるかどうか
95名無し三等兵:2013/12/02(月) 21:10:05.68 ID:???
>>94
そう
初めて来たんだけど
あとA/F-Xの方は話題に上がった?こっちはよくシーラプターと一緒にされるんだけど
http://www.aerospaceweb.org/aircraft/fighter/jsf/afx_lockheed_boeing_gd_01.jpg
96名無し三等兵:2013/12/02(月) 21:34:11.50 ID:???
FB-22も何種類もあったんだよな
A〜E案
X-44改修案
DSI案
とか
97名無し三等兵:2013/12/03(火) 08:14:33.98 ID:???
>A〜E案

これってどう言う事?
98名無し三等兵:2013/12/03(火) 08:31:26.27 ID:???
尾翼があったり無かったり
全長が伸びたり戻ったりだっけなあ
99名無し三等兵:2013/12/03(火) 09:01:40.73 ID:???
A〜Eは知らないがコレと似たようなものだろ。
ttp://www.hitechweb.genezis.eu/futurebombers1.files/FB-22-3.jpg
F-15E的だったFB-22-1からリージョナルボマーへ対応するためのFB-22-2。
さらにノースロップが低コストで売り込んできたFB-23に対抗するためにF-22との共通性の高いFB-22-3。
より航続距離を伸ばしたFB-22-4。
100名無し三等兵:2013/12/03(火) 09:08:09.50 ID:???
サイドベイに小型兵器を複数種類搭載できるオプションって良いねえ
101名無し三等兵:2013/12/05(木) 14:24:50.16 ID:???
あと96以外に挙げたのにこんなのもある
http://www.hitechweb.genezis.eu/futurebombers1.files/FB-22-5.jpg

っていうかさ、ノースロップが安いよ!っていってFB-23を提出してるのって語るに落ちてるよね
ちなみにFB-23もいろいろ種類があるみたいよ・・・
その中に大型無人っていうのがあるからこれが通ったりするかもしれない・・・
102名無し三等兵:2013/12/05(木) 21:36:54.86 ID:???
FB-22が無尾翼デルタ化して開発が事実上ゼロからやり直しなのに対し、
FB-23の形状はほぼYF-23のままなのでYF-23をサブスケール試験機とみなせば開発コストをオ幅に削減できるという提案。

ある程度説得力があるからロッキードがウェポンベイの拡大を諦めてまで共通率を上げる方向に動いたんだと思うが。
103名無し三等兵:2013/12/05(木) 21:53:54.51 ID:???
FB-22の改修点めちゃ多いもんね
とくにインレットをF-35と同じようにするのが大変そうと素人ながら思った
F-86とF-86Dみたいなもんよね
104名無し三等兵:2013/12/06(金) 11:38:48.04 ID:???
是非ともシーラプターを希望したい。
尾翼にスカル&ボーンで・・・w
105名無し三等兵:2013/12/06(金) 13:18:25.42 ID:???
こっちとシーラプターどっちがいい?
http://www.ducker.se/images/gameart/afx/afx_profiles.jpg
http://m2.img.libdd.com/farm1/216/4C135D0327072753C714C1586845F3D8_700_495.JPEG
ちなみにこれは艦上攻撃機だよ。

参考までに、シーラプター
http://i868.photobucket.com/albums/ab249/gundamgunit/F-22N/DSCN8394_.jpg
106名無し三等兵:2013/12/06(金) 16:17:50.53 ID:???
>105
F-A/XXのコンセプトってこれじゃなかったっけ?
http://www.kjclub.com/UploadFile/exc_board_53/2013/04/08/faxx.jpg

まあでも可変翼は実用性はともかくカッコヨスw
107名無し三等兵:2013/12/06(金) 17:08:05.75 ID:???
>>106
ん?それはA/F-Xの事かえ?
それは第6世代で上のは第5世代
形式名はF/A-24を予定してた
108名無し三等兵:2013/12/06(金) 18:27:11.25 ID:???
106の下側の機が、180度ロールして機体下部をみせているのか
同時侵攻してる無人型なのか、いまだにわからない
109名無し三等兵:2013/12/08(日) 10:02:49.93 ID:???
>>108
ロールしているんじゃない?
110名無し三等兵:2013/12/08(日) 10:11:42.05 ID:???
無人機バージョンだよ

機体シルエットとかマークの位置とか同じで分かるやん
111名無し三等兵:2013/12/08(日) 10:13:21.06 ID:???
無人機バージョンだった。すまん。
F-35の無人機バージョンが出たのと同じでF-22も無人機バージョンがあるのかね
112名無し三等兵:2013/12/08(日) 12:47:32.51 ID:???
出てないっていうかまだペーパープランでしょ
多分今後F-22をベースに何か開発されることはないと思われ
113名無し三等兵:2013/12/11(水) 22:23:24.13 ID:???
やっぱシーラプターがなくなったのは惜しいな
http://3.bp.blogspot.com/-0xok7SYdqz4/TbMaUwqIZlI/AAAAAAAABJA/WhP_6j8B3vk/s1600/2411.jpg
114名無し三等兵:2013/12/12(木) 00:27:51.19 ID:???
>>109
俺も90%ロールだと思うんだけど
(;'ー`)インテークが上下で長さが違うから
ロールしてる機体は上が短くないとおかしい
115名無し三等兵:2013/12/12(木) 07:49:52.90 ID:???
無人機のような気も・・・
116名無し三等兵:2013/12/12(木) 09:38:53.60 ID:???
ひとつ前のNGADのコンセプトイラストも有人型の無人型の編隊だったんだから無人型だろ。
ttp://blog-imgs-43.fc2.com/t/o/y/toyotei/201005091123212ed.jpg
117名無し三等兵:2013/12/12(木) 09:51:48.40 ID:???
>>116
こっちははっきり90度ロールで下面見せてるだけやん
118名無し三等兵:2013/12/12(木) 09:53:28.98 ID:???
>>117
本気で言ってるなら眼科行った方がいいぞ?
119名無し三等兵:2013/12/12(木) 10:05:39.52 ID:???
systemに診てもらうよ…
120名無し三等兵:2013/12/12(木) 16:57:40.78 ID:???
>>116はあからさまにインテークとノズルが主翼上面に位置してるのが判るし
>>106もインテークのカット面の角度とカナードの上反角から腹面を晒してるのではなく
キャノピーが無い(無人機)と判る
121名無し三等兵:2013/12/12(木) 17:15:46.80 ID:???
systemなら初質スレにいるぜ
122名無し三等兵:2013/12/12(木) 20:29:21.97 ID:???
(;'ー`)117は完璧無人だな
地下にだけノズル晒すわけがない
123名無し三等兵:2013/12/14(土) 04:09:04.49 ID:???
可変翼機は時代遅れだぞ
124名無し三等兵:2013/12/14(土) 08:27:46.64 ID:???
>>123
最近はそうでもない
125名無し三等兵:2013/12/14(土) 18:26:51.10 ID:???
>>124
その根拠は?
126名無し三等兵:2013/12/15(日) 13:25:44.40 ID:???
可変翼が時代遅れじゃない?

時代遅れだろ
127名無し三等兵:2013/12/15(日) 13:28:53.01 ID:???
カナードに可変翼あれば尚よい
128名無し三等兵:2013/12/15(日) 13:40:08.69 ID:???
可変翼なんて重くなる上に翼面積が減って運動性が悪くなるだけ
129名無し三等兵:2013/12/15(日) 14:22:52.21 ID:???
カナードとか可変翼とか
ステルス性を阻害する要素は
新しい戦闘機から極力排除するだろ。
130名無し三等兵:2013/12/15(日) 16:24:38.83 ID:???
カナードはステルス性に良くないっていうのは時代遅れ
割とマジな話
131名無し三等兵:2013/12/15(日) 16:42:42.53 ID:???
動かさない限りは別段問題ないんだっけ?
132名無し三等兵:2013/12/15(日) 16:57:04.09 ID:???
でも別に可変翼+ステルスがそんなに悪いかと言ったら別にそうでもない
B-1っていう前例があるしな
それに、B-1は違うけど作戦行動中にぴょこぴょこ動かすわけでもないし

ただ、じゃあ全く悪くないのか?と言われたら言葉に詰まるけど
133名無し三等兵:2013/12/15(日) 17:53:45.22 ID:???
B-1は翼を前進させてもそれほどRCSは変わらないと言われているな
134名無し三等兵:2013/12/15(日) 18:36:08.41 ID:???
インテークの境界層制御板もイヤンだからな。
結局チャラチャラしたものは機体の前面に付けたくないだろ。
135名無し三等兵:2013/12/15(日) 18:42:04.77 ID:???
だからラプターも素直にDSIにすればよかったものを

結局FB-22の一案にDSIを加えたんだけども
136名無し三等兵:2013/12/15(日) 19:17:05.38 ID:???
F-22開発過程ではDSIはまだカゲもkタチもなかった
137名無し三等兵:2013/12/15(日) 23:54:00.71 ID:???
そうなの?YF-23も量産が決定したらDSIが付与される予定だったんだがなぁ
http://www.yf-23.net/Pics/F-23A/F-23A%20EMD%20dwg%201500.gif
138名無し三等兵:2013/12/16(月) 02:16:01.48 ID:???
X47のような革新的なのしかないだろうな
139名無し三等兵:2013/12/16(月) 04:24:47.20 ID:???
>>130-131
動かさないならカナード付ける意味無いんじゃ・・・
140名無し三等兵:2013/12/16(月) 10:30:34.62 ID:???
>>139カナードは、敵との距離が30km以内の有視界戦のみで昇降舵として使うと仮定する

これならばどうせ存在位置がバレているから、カナードのせいでRCSが増えようと関係ない

それ以外ではカナードは揚力と抵抗のバランスが水平飛行に最適になる位置に固定し、みだりに動かさないようにする
更にカナードの形状はその状態でRCSを一定未満になるようにする

J-20は、このような設計思想で作りたかったらしい
141名無し三等兵:2013/12/16(月) 10:36:10.40 ID:???
>>139
クフィルのカナードは意味が無いと申すか
142名無し三等兵:2013/12/16(月) 10:41:23.36 ID:???
ミラージュVは初期はカナードなし
中期は固定カナードというかフィン
最後に試作型で遊動カナードをつけた
143名無し三等兵:2013/12/16(月) 13:33:01.42 ID:???
>>142
あれが可動するのは離着陸時のみ
144名無し三等兵:2013/12/16(月) 13:42:15.28 ID:???
カナードー
カナードー
こーこーからー
はーじーまるー
145名無し三等兵:2013/12/16(月) 19:27:49.40 ID:???
>>137
F-23の設計とエンジン買ってきて作れないものかねえ
146名無し三等兵:2013/12/17(火) 11:39:32.54 ID:???
ステルスと可変翼はカナードも含めて相性最悪だぞ
カナードも可変翼も内部構造に大きなスペースをとるしその分重くなる
兵器の内装化を必要として燃料も可能な限り機体のスペースに収めたいステルス機には向いてない
運動性能に関してはCCVと推力偏向でほとんどカバーできると判断されてる

主力機や新型機でカナードついてるのはイカと殿下とJ-20だけどイカと殿下はそもそも基礎設計が古すぎる
J-20に関しては中国の技術は他国の兵器を独自に解析再構築したものでその段階まで進んでないってだけ
J-20もF-2やSu-30系列機みたく完成するころにはカナードなくなってるかもしれんな
147名無し三等兵:2013/12/17(火) 12:12:48.47 ID:???
ボーイングのF/A-XX、サーブの第5世代戦闘機案がカナードを使ったプランを提示している
が、彼らはアホなのか?
148名無し三等兵:2013/12/17(火) 12:23:17.92 ID:???
ボーイングのF/A-XXはただのイメージイラストで設計案じゃないからな
149名無し三等兵:2013/12/17(火) 12:38:19.76 ID:???
カナードもつけるならF-23Nみたいにちゃんと平行線にすればいいものをねぇ・・・・
150名無し三等兵:2013/12/17(火) 17:00:37.22 ID:???
第6世代機は、まだ形が見えてこないな。
F/A-XXのイラストも妄想に毛が生えた程度のものだろうし。
151名無し三等兵:2013/12/17(火) 17:06:43.56 ID:???
とにかく垂直尾翼がなくなるのは確か

それよりも次世代爆撃機が気になるな・・・
152名無し三等兵:2013/12/17(火) 20:00:44.89 ID:???
今は可変翼やカナード翼使わないでもエンジンパワーだけでどうにでもなる。
153名無し三等兵:2013/12/17(火) 20:02:15.44 ID:???
>>151
超音速無人爆撃機か大型ステルス無人爆撃機。
154名無し三等兵:2013/12/17(火) 20:06:36.39 ID:???
>>153
だとすると可能性があるのはFB-23か・・・

まぁ近隣諸国から非難轟々なのはもう目に見えてるようなもんですけどね。
155名無し三等兵:2013/12/17(火) 21:36:27.13 ID:???
ラプターよりライトニングUが強いというんだが
156名無し三等兵:2013/12/17(火) 21:37:43.69 ID:???
F-22AよりYF-22が強いとな?
157名無し三等兵:2013/12/17(火) 21:41:16.98 ID:???
F-22やF-35より24DMUが強いだろJK。
158名無し三等兵:2013/12/17(火) 21:51:05.27 ID:???
DMUが戦えるのはシミュレータの中だけです
159名無し三等兵:2013/12/17(火) 21:54:42.30 ID:???
しまいにはガンダムの方が強いとか言い出す人が出て来るので
この辺りで勘弁してください
160名無し三等兵:2013/12/18(水) 14:48:18.41 ID:???
F-22とタイフーンの格闘戦って、どんな状況を想定して行われたの?
F-22かタイフーンどっちかに制限とか付いていたの?
161名無し三等兵:2013/12/18(水) 14:56:32.54 ID:???
>>160
F-22に制限がついてたよ
例えばデータリンク禁止、アウトレンジ禁止とか・・・・
162名無し三等兵:2013/12/18(水) 15:04:22.41 ID:???
>>161
それマジ?何か情報源とかある?
163名無し三等兵:2013/12/18(水) 15:07:39.22 ID:???
「アラスカ 国際合同訓練」とでもググれば出てくるんじゃね?
164名無し三等兵:2013/12/18(水) 17:49:43.68 ID:???
今あるかどうか確認してないが06年ごろまではBAEのサイトが詳細をアップしていた
ただ、実際にやった結果と、そこから敷衍して求められる「こうなるはず」の予想図式とが
混在していて、区別しにくい部分があった
165名無し三等兵:2013/12/19(木) 07:05:53.78 ID:???
日本に肩代わりさせて
F-22のモンキーモデルをF-3として共同開発で作ってくれないかなアメは安く作れるそうだし
個人的には話が転んでYF23をベースで煮詰めようって超展開希望したい
166名無し三等兵:2013/12/19(木) 07:22:29.51 ID:???
>>137
F-22はさすがにこんなのは流出してないよね?
いくら機密扱いじゃないといえど・・・すごいな
167名無し三等兵:2013/12/19(木) 08:22:20.88 ID:???
>>166
流出っていうかノースロップがどっかのサイトに有料で提供してたものだよ

ちゃんと機密な部分は全て機密だからね
性能もまだまだ未公開な部分はたくさんある(英語ウィキペのは予想値だかんな)。
168名無し三等兵:2013/12/19(木) 10:54:56.20 ID:???
ノースロップグラマン社は機密解除された図面なら実費でコピーや
マイクロフィルムを送付してくれるサービスをやっている。
ただし上手く指定しないと膨大な量の図面全てがセットになって
恐ろしい金額が請求されてしまうけど。
逆にF6Fヘルキャットの主翼折り畳み軸の傾斜角度とか、諸元図から
読み取れる情報ならメールの問合せに無料で答えてくれたりもする。
169名無し三等兵:2013/12/19(木) 10:58:16.03 ID:???
脳素六腑に響き渡るような大金
170名無し三等兵:2013/12/19(木) 11:07:15.15 ID:???
>>167>>168
へぇ・・見る人が見れば機密が機密じゃなくなるような情報だと思うけど
太っ腹だな〜今時はアビオの情報のほうが機密の重要度が上なのかな
171名無し三等兵:2013/12/19(木) 11:19:31.69 ID:???
スパコンさえあればRCSの低い機体を設計をする事は、小国でも簡単に出来るからね

ただ、空力特性と構造強度や重量、装備品搭載スペースの確保など互いに相反する設計拘束条件を満足させる為には、
蓄積された技術と高額な設備が要るし、実際に作って実験もしないといけない
172名無し三等兵:2013/12/19(木) 14:27:22.13 ID:???
そらラプター禁輸しますわ
173名無し三等兵:2013/12/26(木) 17:32:56.50 ID:???
うーん、これは見たかったなぁ
http://notreally.info/transport/planes/natf/natf-23/img//NATF-CV.png

F-23N激ダサだけど、艦上だとそれなりに栄える
174名無し三等兵:2013/12/26(木) 17:40:11.98 ID:???
カナード・・・
175名無し三等兵:2013/12/26(木) 19:23:35.40 ID:???
ハンペンがいる…
176名無し三等兵:2013/12/26(木) 20:01:11.91 ID:???
177名無し三等兵:2013/12/26(木) 22:31:07.97 ID:???
>>173
A-12見たかったなぁ
178名無し三等兵:2013/12/26(木) 22:34:07.16 ID:???
A-12ってSR-71の原型のあれか?
艦載するなんて聞いてないぞ
179名無し三等兵:2013/12/26(木) 22:43:05.39 ID:???
180名無し三等兵:2013/12/26(木) 23:11:18.04 ID:???
アレはYF-12だろうと突っ込めば良かったのかだろうか
181名無し三等兵:2013/12/27(金) 00:32:13.30 ID:???
ホーネット先生はまだまだこき使われてるのな
182名無し三等兵:2013/12/27(金) 01:14:34.62 ID:???
>>180
YF-12及びSR-71の原型機がA-12
米軍所属ではなくCIA所属機なので米軍の命名規則とは全く無関係な型名が
付けられてる、つかスカンクワークスの開発コードがそのまま公式型名になった
183名無し三等兵:2013/12/27(金) 02:21:00.17 ID:???
じゃあマッハ3のA-12にガトリング機関砲のアヴェンジャーを積もう
184名無し三等兵:2013/12/27(金) 09:22:40.39 ID:???
YF-12及びSR-71の原型機は「A12」だ
ロッキードの社内番号なのでハイフンはつかない
185名無し三等兵:2013/12/27(金) 09:23:48.78 ID:???
ハンペンは機体構造の設計者が別人なら今頃は空母に乗っていたんだろうなぁ
186名無し三等兵:2013/12/27(金) 16:11:42.56 ID:???
>>185
多分それもない
JSFに仕事取られてそれでも開発は中止になったと思われ
187名無し三等兵:2013/12/28(土) 20:16:24.75 ID:???
YF-22とF-22はまるで違う
YF-23とF-23はさほど変わらない

・・・のに、YF-23が選定から落ちた理由の一つが、「量産化に当たる改修点が多いこと」だったそうだ。
http://3.bp.blogspot.com/-pmnXG7QoyGA/TbMZ_gLLz9I/AAAAAAAABI8/Auv1ppqlOGk/s1600/YF22_YF23_13_SM_1267828237_2250.jpg
188名無し三等兵:2013/12/28(土) 21:11:02.03 ID:???
>>187
F-23の実機は作られてすらいないぞ

それにF-23はインテークから排気口までが完全な新設計になるはずだった
主翼も大きく変わる(前縁と後縁の後退角度見直し)
改修点がすくないはずがない
189名無し三等兵:2013/12/28(土) 21:48:03.15 ID:???
>>188
実機が作られてないのはあたりまえだけど、なんでさ

・・・とF-23の図面引っ張ってきたがそうだな・・・
http://voodoo-world.cz/yf23/pic/yf23sch3.gif
主翼の設計変わるんじゃ、尾翼の設計も変わるんでは?機体を構成する直線はほぼすべて平行線っていう基本があるじゃん?
190名無し三等兵:2013/12/29(日) 11:45:24.24 ID:???
>>187
ロッキードの詐欺手法も大きいんじゃね?
最初はYF-22はFCSを装備すれば実戦に使えるほど量産型との相違点が少ないとかぶっこいてた。

実際は主翼も尾翼も前部胴体も変わってるしな。
191名無し三等兵:2013/12/29(日) 12:16:09.61 ID:???
YF-23は高価な事以外はあらゆつ面でYF-22より優れていたの?
192名無し三等兵:2013/12/29(日) 21:07:18.09 ID:???
ステルスマンセーなのがYF-23で空戦も考慮したのがYF-22だったと聞くが、
どうなんだろうな。
193名無し三等兵:2013/12/29(日) 21:36:53.84 ID:???
>>192
それはひとり歩きしたウワサで実際は逆。
194名無し三等兵:2013/12/29(日) 22:02:37.32 ID:???
>>192
YF-23も風洞実験で迎角制限が無い事を確かめてるし、
決してステルス性だけ高ければ運動性は要らないと切り捨てているわけではない。
195名無し三等兵:2013/12/29(日) 23:34:52.63 ID:???
196名無し三等兵:2014/01/04(土) 10:03:14.28 ID:???
ホビーマスターのらぷたんが正月セールで5000円だったので買って来た
意外と良いかもこれ
197名無し三等兵:2014/01/10(金) 14:31:20.93 ID:???
歴史的事実として、今考えればアレは出鱈目だね、と主張するのと、
現在継続している両政府の間の取り決めとしてあれはは間違っている、
と反論するのとでは意味が違う。

まあいつになったら意味が変わるのかよくわからないが。
198197:2014/01/10(金) 14:32:13.25 ID:???
誤爆した。
199名無し三等兵:2014/01/14(火) 18:55:21.14 ID:???
今日の15:30ごろ。瀬長島(那覇空港の近く)にて。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4805424.jpg
200名無し三等兵:2014/01/14(火) 19:08:29.11 ID:???
嘉手納にF22暫定配備=米軍
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2014011400540
201名無し三等兵:2014/01/14(火) 23:16:32.82 ID:???
妙にエンジン音よく聞こえると思ったらF-22だったのかな
202名無し三等兵:2014/01/14(火) 23:21:47.86 ID:???
やっぱF-15の方がカッコイイなぁ。。。
203名無し三等兵:2014/01/14(火) 23:32:05.26 ID:???
今現在、嘉手納には何機F-22がいるの?

ってか、テールコード見たい
204名無し三等兵:2014/01/14(火) 23:38:48.01 ID:???
機数は知らんけどいつものFF。
205名無し三等兵:2014/01/14(火) 23:51:36.71 ID:???
http://www.webmodelers.com/image/F2213.jpg

この画像みたく、前脚の扉に何か名前書いてない?
206名無し三等兵:2014/01/21(火) 18:02:08.00 ID:???
ああ、このせいでステルス性が・・・
207名無し三等兵:2014/01/21(火) 18:11:51.70 ID:???
そのペイントの塗料も吸収剤じゃないのか
208名無し三等兵:2014/01/21(火) 19:14:39.63 ID:???
10ミクロン程度のアクリル・ウレタン樹脂にレーダーが反応するのか?
209名無し三等兵:2014/01/22(水) 08:12:59.38 ID:???
>>208
ロッキードの見解では、する
210名無し三等兵:2014/01/22(水) 13:04:10.20 ID:???
だったらなんで増槽つけたりするんだよ
211名無し三等兵:2014/01/22(水) 13:08:18.64 ID:???
>>210
そんなのミッションによるが、例えばスクランブルの場合、
不審機のレーダーにわざと映る事によって、相手にプレッシャーを与えるという目的があるので
212名無し三等兵:2014/01/27(月) 06:11:39.68 ID:???
>>211
それならわざわざ増槽つけなくてもトランスポンダをオンにすればいいいんじゃね?
213名無し三等兵:2014/01/27(月) 16:51:44.63 ID:???
・低バイパスのジェットエンジン使ってるから図体・燃料搭載量の割にそこまで滞空時間が無い
・RCSの詳細も隠せる
となればつけない理由が無い
214名無し三等兵:2014/01/27(月) 17:01:31.82 ID:???
F-22の増槽はステルス増槽なんだが
215名無し三等兵:2014/01/28(火) 09:43:57.45 ID:???
http://i.imgur.com/6oR5KMf.jpg
http://i.imgur.com/UrfwMCd.jpg


投機のやり方がステルスってだけでタンク自体は他と変わらん気がするがどこら辺がステルスなんだろう
216名無し三等兵:2014/01/28(火) 10:36:17.02 ID:???
下手にサイドエッジとか付いてない方が良いのかなあ?

あるいはどうせ何つけてもRCSが増えちゃうから気にするなって事か
217名無し三等兵:2014/01/28(火) 17:17:08.68 ID:???
F-22が増葬付けてスクランブルするのは、どんなに長丁場になるか解らんからだろ
国籍不明機の進路などによっては半日とか掛かる場合もあるし
基本的にレーダーリフレクターを付けてるから、RCSは増葬があっても無くても変わらん
218名無し三等兵:2014/02/19(水) 10:34:07.65 ID:???
そもそもF-22がスクランブルする時に
態々ステルス性能を晒す必要性があるのか?
219名無し三等兵:2014/02/19(水) 10:40:15.47 ID:???
無い。
そもそも何の為にスクランブルするかって、国籍不明機に対してアピールする為だからな

当該機がELINT機ではない事も多いし、レーダー性能の悪い機体でも見付けてくれるように配慮しなきゃいけない
220名無し三等兵:2014/02/19(水) 13:03:20.65 ID:???
スクランブルされた側はスクランブルされたことにすら気付かない
ステルス性を晒すことになんかならないさ
221名無し三等兵:2014/02/19(水) 13:05:14.05 ID:???
219みたく、ボギーに当方の姿をみせることがスクランブルだと誤解してる素人はいつごろから増え始めたのかな
70年代80年代はいなかった気がする
222名無し三等兵:2014/02/19(水) 13:10:45.32 ID:???
>>221
え、そうなん?
223名無し三等兵:2014/02/19(水) 13:19:02.80 ID:???
目視確認するなら相手にも姿は見えるしステルスだろうとレーダーには映るな
224名無し三等兵:2014/02/19(水) 19:01:02.89 ID:???
敵に気づかれずに、真後ろまで擦り寄って、
曳光弾発射ぁ・・・とか、やってみたいだけだろ。
225名無し三等兵:2014/02/19(水) 22:50:42.57 ID:???
>>223
そうなの?
ラプターは目視確認出来てても、レーダーに映らないって聞いたことがあるけど嘘なのか?
映らないこともあるなのか?

違う話だけど、レーダーに映らなかったらロックオンも出来ないのかね?
226名無し三等兵:2014/02/19(水) 23:13:00.76 ID:???
ttp://www.masdf.com/crm/crmrcs.shtml
戦闘機なら目視できる距離まで近づいたら映るんじゃないすかね
227名無し三等兵:2014/02/20(木) 12:47:46.14 ID:???
>>226
産経と読売に掲載されたF-15J操縦者の証言だと目の前にF-22がいたににレーダーには
何も映らなかった
228名無し三等兵:2014/02/20(木) 12:48:37.93 ID:???
ちなみにどうやら違う操縦者の証言だったらしい
229名無し三等兵:2014/02/20(木) 12:54:16.91 ID:???
もうひとつ、誤解がないようにいっとくが、レーダーに映るかどうかはフィルタリングによる部分が多くク
レーダーが反射を捉えられるとか捉えられないという問題ではない
230名無し三等兵:2014/02/20(木) 13:02:58.97 ID:???
じゃあF-4EJみたく、ファントムライダーがレーダー画面から職人技で敵機を見つけ出す時代に還ってみるか
231名無し三等兵:2014/02/20(木) 13:08:25.68 ID:???
産経だったか航空雑誌だったか忘れたが、EJがF-22を補足できたという話はたしかにあったな
232名無し三等兵:2014/02/20(木) 13:08:33.39 ID:???
目視というと最大20kmぐらいだろうか
そのぐらいだとまだノイズに埋もれてるのか
233名無し三等兵:2014/02/20(木) 13:11:12.09 ID:???
いや、読売だったと思うが、F-22の中の米空軍パイロットが手で合図してるのが見える距離でも
レーダーは無反応だったそうだよ
数km以内、下手したら何百mかでも映らなかったんだ
234名無し三等兵:2014/02/20(木) 14:04:45.91 ID:???
んなマンガみたいなステルス性があってたまるものか
235名無し三等兵:2014/02/20(木) 14:21:41.96 ID:???
フィルタリングの意味が分からない人がいるんだなw
236名無し三等兵:2014/02/20(木) 18:41:29.72 ID:???
でもグロウラーが撃墜判定取ったのはAIM-120Cだろ確か
237名無し三等兵:2014/02/21(金) 07:39:15.07 ID:???
狙撃手だって足元に居てもバレなかったりするがそんな感じじゃね

米軍パイロットがレーダーに映らない機動を理解しているのは大きいかと
輸出してない機体だとどこまでが機体性能でどこからがパイロットのスキルか分かんないな
238名無し三等兵:2014/02/21(金) 08:45:33.56 ID:???
パルスドップラーレーダーは原理的に真正面は「見えない」欠点があるからねぇ
239名無し三等兵:2014/02/25(火) 09:36:32.74 ID:???
>>238
彼我に速度差があれば「見え」ますよ。
そもそも空中戦機動で双方の速度差がゼロになる事
なんてありえない訳で。
240名無し三等兵:2014/02/25(火) 13:47:09.62 ID:???
>>239
えと、真正面で「速度差」が検知できるとでも?
どこの世界のパルスドップラーだよw
原理から勉強しなおしてこいボケガキ
241名無し三等兵:2014/02/26(水) 10:57:05.61 ID:???
Lockheed Secretly Demonstrates New Stealthy Fighter Comms
http://www.aviationweek.com/Article.aspx?id=/article-xml/awx_02_25_2014_p0-666721.xml&p=1
242名無し三等兵:2014/02/26(水) 12:02:37.35 ID:???
ドップラーレーダーで見えないのは止まっているものと、真正面を「横切る」対象のはずだが
243名無し三等兵:2014/02/26(水) 12:12:04.75 ID:???
ドップラーシフトを検出しているんだから真正面でも探知できるだろ。
止まってたり、移動してても横方向でドップラーシフトを起こさないなら別だが。
244名無し三等兵:2014/02/26(水) 13:21:51.19 ID:???
えええええええええええ。知らなかった
ラプタソは現状、ラプタソ同士でしか通信できなかったのかい
245名無し三等兵:2014/03/09(日) 18:37:36.44 ID:???
今回のクリミアの騒ぎでもラプターは相変わらず出番なしに終わりそうな予感
246名無し三等兵:2014/03/09(日) 18:48:38.40 ID:???
アメのAWACS + F-15で対処できない様な強力な航空兵力など
世界中どの空軍にも存在しない。
247名無し三等兵:2014/03/09(日) 18:52:32.15 ID:???
>>246
そういう過信は禁物だよ
東西ドイツが統一した時、F-16とMiG-29がDACTをやった結果、MiG-29が圧勝だったようにな
248名無し三等兵:2014/03/09(日) 19:03:40.39 ID:???
ミグ29はたしか増槽を外した状態でやったんではなかったか
それで離陸から5分間の模擬戦闘、着陸まで30分しか飛行できなかったと
249名無し三等兵:2014/03/09(日) 21:04:16.25 ID:???
増槽無しでのMiG-29は推力重量比などを考えても近距離戦闘で1990〜1995年くらいなら世界最強機だったからなあ
実際にはAMRAAMなどで落とされまくってたけど
250名無し三等兵:2014/03/15(土) 23:22:31.73 ID:???
マレーシア機の方がステルス性能凄いんじゃないか
251名無し三等兵:2014/03/16(日) 08:43:17.09 ID:???
ていうかボーイングの旅客機にはX-32の技術が生かされている
252名無し三等兵:2014/03/16(日) 12:10:56.60 ID:???
どんな技術よ
253名無し三等兵:2014/03/16(日) 12:18:24.24 ID:???
VTOLだよ
254名無し三等兵:2014/03/16(日) 12:23:28.87 ID:???
旅客機に…VTOLだと…?
255名無し三等兵:2014/03/16(日) 12:39:38.53 ID:???
英独ソでいくつか試作例がある
ロートダインなんて特殊機を含めればもっと増える
256名無し三等兵:2014/03/16(日) 12:42:08.72 ID:???
777はCFRT率が高くてレーダ、赤外反射率が低いのでVTOL性能が高い。
257名無し三等兵:2014/03/16(日) 18:46:41.66 ID:???
ボーイングの旅客機といえばだな…

797にX-48案が採用されたらいいな
http://3.bp.blogspot.com/_KvfEGlZ1VPc/TSrj5fjtLvI/AAAAAAAAHvg/QPG9rExbSK8/s1600/4c3a86.jpg

真ん中の席に窓がないのはちとキツいな
天窓とか設けられんもんだろうかね
258名無し三等兵:2014/03/16(日) 19:17:16.14 ID:???
おれは窓側より通路側の方が好きだから、天窓なんかなくてもいい
通路側の利点はスッチーと仲良くなれることだ
259名無し三等兵:2014/03/16(日) 19:22:21.90 ID:???
す、ステルス形状やん
260名無し三等兵:2014/03/16(日) 20:18:15.35 ID:???
261名無し三等兵:2014/03/16(日) 20:45:26.35 ID:???
>>260
あれ、客席だけ?
荷物はどこに置くんだ?

ってか、旅客機を見る度に、どの座席が一番生存率が高そうなのかって考えてしまうクセ何とかならんものだろうか
262名無し三等兵:2014/03/16(日) 21:36:12.54 ID:???
>>261
荷物は床下だよ
263名無し三等兵:2014/03/16(日) 23:15:50.56 ID:???
爆弾槽かよww
264名無し三等兵:2014/03/16(日) 23:22:16.86 ID:???
広いキャビンだな。
滑走路に墜落して引火したら、全員蒸し焼きだから
生存率が高い席なんて考えなくても何の問題もないよ。
265名無し三等兵:2014/03/16(日) 23:42:52.91 ID:???
ちなみに軍用の輸送機とか給油機にもなる予定だよ
フライングブームが3基、プローブが2基搭載できるんだってさ(NASAより
266名無し三等兵:2014/03/29(土) 00:13:27.18 ID:mYMV8f+E
F-22NやA/F-X(F/A-24)なんかはゲームやプラモになっててもおかしくないデザインなのに一切出てない(´・ω・`)
267名無し三等兵:2014/03/29(土) 10:18:51.21 ID:K+4mJrV0
23DMU、24DMUなんか最初から
ゲームみたいなモデルだからな。
268名無し三等兵:2014/03/29(土) 18:47:56.22 ID:mYMV8f+E
後者は実現してくれると個人的に嬉しい
269名無し三等兵:2014/03/31(月) 02:44:35.36 ID:oEYbk1V4
>>266
むかしは、レースゲーの車や、フライトシムの飛行機とか、
メーカーに許可取らずに勝手にゲームで使っても文句言われなかったが、
最近はメーカーに許可とらないといけなくなったからなぁ
270名無し三等兵:2014/03/31(月) 08:20:01.58 ID:Rf94wSMO
>>269
となると、後者はボーイングとロッキード両方に許可をとらんといけんわけね
面倒な世の中になったもんよのう…
271名無し三等兵:2014/03/31(月) 08:46:11.14 ID:K3eJBM3u
最悪許可が取れないor許可を取りに行くのが面倒臭い場合は、
例えばラファールをR-M01って呼称にしたり、ユーロファイターをEF-2000って呼称にしたり、微妙に実機とはモデリングを変えたり…
まぁ逃げ道はある
272名無し三等兵:2014/03/31(月) 09:30:22.17 ID:CCIETpaP
Falcon4.0 AFとかライセンスとってないせいでテクスチャなしの真っ白なラプターとグロウラーがいたな
273名無し三等兵:2014/03/31(月) 11:08:08.96 ID:v2OF09J+
>>271
エースコンバット04がその表記だったな
たしか他のメーカーの作品も許可取れなかった時にエスコン04の表記にならっていたな
274軍事板強制ID制式採用選挙4/19-25:2014/03/31(月) 19:56:40.62 ID:6UlnFs+9
強制ID制仮導入ノ是非ヲ問フ投票ヲ4.19ヨリ決行セリ!総員参加セヨ!自ラノ意思ヲ示ス戦ヒニ!

【4/19〜4/25までの期間、強制ID表示の是非を問う再投票を行います】

議論中失礼いたします。
皆様お気付きのように3/19に、軍事板では任意ID制から強制ID制への変更が行われました。
今回の導入は飽くまで仮導入のため、実施一ヶ月後に是非を問う投票を行います。

投票当日に向けての議論は現行自治スレにて、自治スレ他で指摘された強制ID制導入
に伴うメリット・デメリットのまとめはまとめウィキにて行っています。

自治スレッド53(ID強制表示本採用投票4/19予定)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1395286401/

軍事板強制ID制メリット・デメリットまとめWIKI
http://idtroops.wiki.fc2.com/

これらを参考に、強制IDに賛成の方も反対の方も共に、投票による意思表示をお願いします。
275名無し三等兵:2014/03/31(月) 22:13:34.06 ID:/PPtF6yx
プラモは実機、実車、銃に忠実なマークやロゴ入れても許可要らない。
また、モデルガンに「ベレッタM92」などと商標を表記しても良い。
日本限定だけど。
276名無し三等兵:2014/04/10(木) 23:39:16.98 ID:GhHiKsBL
あんたらに問う

F-22A
FB-22B
F-22N

どれが好き?
277名無し三等兵:2014/04/11(金) 19:14:50.58 ID:Z7TjPN5e
俺はF-22Cにしとくよ
278名無し三等兵:2014/04/11(金) 21:02:02.43 ID:Watnv6t2
架空機はナシの方向で
一応どれも計画も設計も試験モデルもあったし
279名無し三等兵:2014/04/11(金) 23:08:51.00 ID:eTWEEHyD
んじゃ俺はX-44で
280名無し三等兵:2014/06/06(金) 02:24:08.64 ID:PWbXR8bX
断然A-12だ。
281名無し三等兵:2014/07/21(月) 16:37:03.76 ID:KHv5WbxI
出っ張り尾翼のYF-22のことも思い出してあげてください
282名無し三等兵:2014/08/12(火) 05:04:10.75 ID:BV+SozZq
最強なのに過疎それがF‐22だ
283名無し三等兵:2014/08/12(火) 05:30:25.30 ID:jKlMf7rO
いい加減どっかの作品にシーラプター出てこねぇかなぁ
あれめちゃかっこいじゃん

複座攻撃機型もかっこいいじゃんかよぅ
284名無し三等兵:2014/08/16(土) 09:42:31.55 ID:muLgarLv
第103回 『兵器のテクノロジー 戦闘機』 BSフジ 8月17日(日)17:00〜18:00
http://www.bsfuji.tv/discovery/103.html

>歴史から最新技術まで、戦闘での勝利に必要な軍事テクノロジーのすべてをご紹介。今回は優れた戦闘機の数々をご紹介する。
>革新的な技術を駆使して作られたアメリカの戦闘機は無敵だ。F/A−18ホーネットが空母に着艦する様子は実に見事。極秘の
>技術で作られたP−51マスタングは恐るべき存在だ。セイバーの轟音を聞き、驚くべき記録を持つ戦闘機パイロットと一緒にF−
>15を体験し、史上最高と言われている戦闘機、F−22ラプターの素晴らしさをご覧ください。
285名無し三等兵:2014/08/17(日) 02:19:11.59 ID:pdzl/5ly
お前ら、出番だぞ
厳しく教育してやれ

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1408141174/758

758 :名無しさん@弾いっぱい:2014/08/17(日) 02:08:35.61 ID:bhaWhDW60
>>740
ドッグファイトだとT50のほうが強いかと思うよ
T50は機動力はもちろんオフボアサイト能力あるし
F-22にAIM9Xの運用能力って無かった記憶が
286名無し三等兵:2014/08/17(日) 15:27:51.48 ID:R2yzo2q9
君に任せるよ
287名無し三等兵:2014/08/18(月) 22:08:26.12 ID:3Z9vv/Qi
F‐22
「最近、オレ存在感ないな あいつのせいかクソブタめ」
288名無し三等兵:2014/08/19(火) 22:18:03.84 ID:1YxNgKMy
F‐35
「クソブタってだれですか」
289名無し三等兵:2014/08/19(火) 22:42:11.69 ID:/zyrMTDe
X-32
「わ た し で す」
290名無し三等兵:2014/08/24(日) 17:25:28.84 ID:E6060Gad
来年、株式市場崩壊、安倍政権解散、自民党消滅、左翼政権発足、は確実。

謎の人物が来日し、匿名でインタビューを受け、後に世界衛星テレビ生中継によるテレパシー演説にて、マイトレーヤが正式登場する。

アメリカ軍はUFOによって武装解除、世界中の親米政権が打倒される。

左翼系市民によるウヨク狩りが横行し、虐殺もおこる可能性あり。

時代が一挙に変わるので、心の準備をしておくように。
291名無し三等兵:2014/08/24(日) 21:38:06.02 ID:M6pPCBIn
何の願望だろう?
292名無し三等兵:2014/08/25(月) 10:57:43.25 ID:vEdXzgIm
>>290
中東の親米政権が妥当されたあの座間なのにUFOの乗ってる連中は米国人より
馬鹿なのか?
293名無し三等兵:2014/08/25(月) 18:24:17.13 ID:X/oFvtAx
ジョン・タイターごっこ
294名無し三等兵:2014/08/26(火) 06:58:27.73 ID:A91noe6h
あらしにツッコムのも良くないけど今は衛星中継なんてしないぞ
海底ケーブルを使う 天候に左右されないからな 論破
295名無し三等兵:2014/08/26(火) 19:39:47.35 ID:Z0Em5AbN
ああ、よくサメにかじられてるアレか
便利だな
296名無し三等兵:2014/09/23(火) 15:07:11.08 ID:0rgXHa6c
F−22シリアで初実戦投入か?
297名無し三等兵:2014/09/23(火) 15:38:20.56 ID:o/tPhv1q
F-22がIS爆撃を実行したのか、
それとも万一シリア軍等が反撃してきたりしたときにシリア軍潰しのために投入したのか
どっちかわからないな
298名無し三等兵:2014/09/23(火) 17:25:26.77 ID:sm2rQWHy
過疎と聞いて

着任して長いから初実践だとは思わなかったわ
従軍時の写真と映像公開が楽しみ

>>297
シリア軍とロシア軍への牽制の要素は強いと思う
アサド政権とシリア内のロシア軍基地を守るためにロシアはアメリカと対立しなきゃならないから
ここで先にジョーカー出されたらロシアは動けないだろう
299名無し三等兵:2014/09/23(火) 17:39:40.51 ID:0rgXHa6c
これでB−2が世界高額ながら現役ステルスで唯一の実戦経験機体という皮肉から解放される?
300名無し三等兵:2014/09/23(火) 19:06:23.51 ID:kpbwhDwe
ソースだろまずは
301名無し三等兵:2014/09/23(火) 19:34:11.31 ID:dIoTKLUP
302名無し三等兵:2014/09/23(火) 20:02:36.77 ID:0rgXHa6c
>>300
1751年に鎖国を解けば、1941年に超巨大双胴潜水戦艦が実戦投入された
303名無し三等兵:2014/09/23(火) 21:50:59.76 ID:Km0mYbCW
>>276
YF-23に決まってんだろjk
304名無し三等兵:2014/09/23(火) 22:02:43.58 ID:gjzZR2ma
お、調べたら空爆がかなりの勢いで進んでるらしいな
で22も参加と
305名無し三等兵:2014/09/23(火) 23:12:26.87 ID:ZPpMbLow
トマホーク47発、波状攻撃14回 米テレビなど報道、最新鋭ステルス投入か
産経新聞 2014.9.23 22:51

 米中央軍の発表やメディアの報道によると、シリア空爆は23日午前3時半(シリア現地時間)ごろ、紅海やペルシャ湾に展開した
ミサイル駆逐艦アーレイ・バークやミサイル巡洋艦フィリピン・シーから巡航ミサイルのトマホークを発射して口火を切った。
 使用したトマホークは計47発。攻撃の第1波は約90分で終わり、14回にわたって波状攻撃を繰り返した。

 ペルシャ湾に展開中の空母「ジョージ・H・W・ブッシュ」からはF18戦闘機が飛び立ち、陸上から発進した戦略爆撃機B1や無人機
プレデター、F16戦闘機などがシリア上空で攻撃に参加した。

 米メディアによると、少なくともヨルダンは軍用機を投入。 ABCテレビ(電子版)は、最新鋭ステルス戦闘機F22が実戦に初めて
投入されたと報じている。

 標的はシリア北東部ラッカなど4都市。 「イスラム国」の司令部や訓練・補給施設、新たな構成員を募集している職業斡旋施設など
20カ所以上を空爆した。
 また、米軍はこの攻撃とは別に、シリアでの台頭が懸念される国際テロ組織アルカーイダ系グループ「ホラサン」の北部アレッポ
周辺の拠点を8回、攻撃した。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140923/amr14092322510008-n1.htm
306名無し三等兵:2014/09/23(火) 23:14:50.72 ID:IviQ4l8N
本来こんな仕事はF-117がやる事
307名無し三等兵:2014/09/23(火) 23:23:58.08 ID:dIoTKLUP
B-1って戦略爆撃機だっけ
308名無し三等兵:2014/09/24(水) 02:15:23.65 ID:P26PzLU7
>>307
もともと核爆弾積んでソ連の防空網をすり抜けて核投下して帰ってくる
戦略爆撃目的で作られたんじゃねーの?

現時点で戦略爆撃機として使われてるかどうかは知らん
309名無し三等兵:2014/09/24(水) 04:10:59.38 ID:6i31Sqlc
とうとう初陣かあ
310名無し三等兵:2014/09/24(水) 07:03:21.50 ID:u/YtS0pH
生産終了から2年以上たってやっと初陣なのか
>>305
ドーントレス出撃も頼む

>>306
引退したからね
311名無し三等兵:2014/09/24(水) 08:39:31.83 ID:HHiSPYH8
80年代に作られたのに最新鋭って。
最新鋭はF-35や海軍のB-2に似た無人機だろ。
312名無し三等兵:2014/09/24(水) 11:01:11.58 ID:MgJAV+sk
米軍、シリア空爆で最新鋭のF22戦闘機を初投入
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3026787
313名無し三等兵:2014/09/24(水) 11:39:51.21 ID:scLFCxpA
実戦デビューおめ
314名無し三等兵:2014/09/24(水) 11:50:51.55 ID:mkE3f+/p
爆撃したのかなぁ
315名無し三等兵:2014/09/24(水) 14:29:15.46 ID:T5X1wynb
>>311
F-35は実戦配備されてませんし欠陥エンジンで飛行制限中
海軍のB-2に似た無人機はXナンバーの実験機
316名無し三等兵:2014/09/24(水) 14:32:11.83 ID:T5X1wynb
F-22は運用開始が2005年12月15日だから新鋭機で間違いない
317名無し三等兵:2014/09/24(水) 15:11:53.94 ID:GMql9jQn
フライトシムのゲームも、もはや開発されなくなって、当時のものでしか遊べなくなってからの初陣だね。またいれようかな。
318名無し三等兵:2014/09/24(水) 15:19:04.61 ID:VVafiCkE
タイトーを返して!! エナジーエアフォースを出せよ!
319名無し三等兵:2014/09/24(水) 15:59:55.53 ID:eEr8TYwr
初めての実戦が対地攻撃ってなんだかなあ…
320名無し三等兵:2014/09/24(水) 17:24:18.42 ID:ri3e+nmj
哨戒とかじゃないのかえ?
321名無し三等兵:2014/09/24(水) 17:35:19.53 ID:tsk7EkCJ
ついに実戦デビューか
これが不敗神話の始まり…だといいな

どこの戦闘飛行隊が爆撃を実施したんだ?
322名無し三等兵:2014/09/24(水) 18:29:24.46 ID:vRkESxG7
戦闘第一波で攻撃を加えるのは1FWの仕事
なので1FWの2個飛行隊の両方かどちらか
323名無し三等兵:2014/09/24(水) 18:34:00.40 ID:MAKDiswc
324名無し三等兵:2014/09/24(水) 19:15:39.50 ID:u/YtS0pH
>>317
フライトシューティングはかろうじて存在するが・・・

>>318
スクエニに吸収されたね
325名無し三等兵:2014/09/24(水) 20:40:25.17 ID:YMDYY7qY
>>323
最新鋭じゃあないとおもうんだ。
326名無し三等兵:2014/09/24(水) 21:02:26.63 ID:DNDEdw8e
>>325
最新鋭だよ
日本でもF-15が最新鋭だから
言葉の意味を調べれば良いよ
最も新しい実戦配備された戦闘機だから
327名無し三等兵:2014/09/24(水) 21:15:01.43 ID:QRGnJMTY
日本の最新鋭はF-2だろ
328名無し三等兵:2014/09/24(水) 23:32:21.13 ID:g2LQFTTu
どうせ投入するならリビアで投入すればよかったのに。
329名無し三等兵:2014/09/24(水) 23:45:09.17 ID:AV9GppTx
>>327
F-2は攻撃機でしかもステルスで機では無い。
330名無し三等兵:2014/09/25(木) 01:39:30.97 ID:xnWwQdxn
F-22ってどこの基地から出撃したの?
単座機だからB-2の様に本国から空中給油繰り返してってのは無理だろうしイラクかサウジあたりからかなあ?
331名無し三等兵:2014/09/25(木) 01:53:42.64 ID:/cTPbnbb
>>330
UAEのアルダフラ基地から
332名無し三等兵:2014/09/25(木) 02:15:15.75 ID:xnWwQdxn
>>331
サンクス


ステルスコーティングの補修とかは本国まで定期的に戻るのかなあ
333名無し三等兵:2014/09/25(木) 05:56:18.06 ID:hOWJx68+
>>326
>>329
ニュー速あたりから来たお客さんかな?
F-2は戦闘機だし、防衛省でもそう言ってる。
ステルス云々はF-15も同じなんだが。
頭大丈夫?
334名無し三等兵:2014/09/25(木) 06:05:08.96 ID:hOWJx68+
>>315
実戦配備されていまいが最新鋭だな。

チタン品質偽造での欠陥についてはF-22も同じなのを知らないようだねw
http://www.flightglobal.com/news/articles/opinion-why-aerospace-firms-must-tackle-titanium-cheats-403334/
335名無し三等兵:2014/09/25(木) 15:52:18.85 ID:wGtj2pdD
日本の最新鋭機はATD-X(キリッ
336名無し三等兵:2014/09/25(木) 16:50:02.79 ID:zboSKGqu
>ニュー速あたりから来たお客さんかな?
自己紹介乙
337名無し三等兵:2014/09/25(木) 17:41:21.44 ID:BmYBBud2
初陣が攻撃機や爆撃機の護衛じゃなくマジで爆撃なら、
やっぱ時代は、というかアメリカは、攻撃機寄りのマルチロール機を求めていることになるな
F-22生産中止してF-35に注力したのはアメリカ的には正しかったんやな…
338名無し三等兵:2014/09/25(木) 18:12:43.37 ID:g8sdfJP9
初陣が攻撃機や爆撃機の護衛じゃなくマジで爆撃なら、
それはたまたま初陣が護衛じゃなくて爆撃だっただけだと思うけど。
339名無し三等兵:2014/09/25(木) 21:54:51.66 ID:BZSs6TmV
>>329
装備次第では第1世代ステルスになるけどな

>>331
UAEか。やはりな
340名無し三等兵:2014/09/25(木) 23:56:22.06 ID:j41xm7n8
>>337
戦闘機の役目は戦うだけじゃなく抑止もあるから、
やっぱり対地攻撃機としての能力だけじゃなく対空戦闘機としての能力も重要でしょ?

見えない敵に突然ミサイル撃たれるっていう恐怖はすごいとおもうよ
341名無し三等兵:2014/09/26(金) 19:20:20.97 ID:nhBOfbF/
それもIOC獲得すればF-35でできるっていうね
342名無し三等兵:2014/09/26(金) 23:56:57.93 ID:49LpjcXS
その戦闘機相手する場面が中々やってこない現実
そんな現実がやってくるよりは今みたいにこざかしい連中相手にドンパチやってる方がまだマシだけど
343名無し三等兵:2014/09/27(土) 00:48:25.13 ID:eYEMKSpZ
MiG-31はF-22を撃墜可能か…強力レーダーの高高度迎撃機vs第四世代ステルス戦闘機、軍配はどちらに?
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411741749/
344名無し三等兵:2014/09/27(土) 02:26:24.72 ID:jr5M8jsm
F-22はゲリラたたきみたいなしょぼい実戦しかやってないが、
抑止力としては相当役に立ってるでしょ?

もし仮にアメリカと戦おうとすると、F-22とかすごい脅威になるからね

問題がおこってるor起こりそうな地域にアメリカがF-22配備すれば、
それだけで周りの国は相当ビビるよ
345名無し三等兵:2014/09/27(土) 21:11:00.18 ID:rAmcfta2
>>344
たまに沖縄にくるだけで、中国の尖閣侵略への抑止力になってるしな。
346名無し三等兵:2014/09/27(土) 22:05:15.48 ID:WtuNJfVG
F−22は早くドラゴンボールを撲滅しろ!奴らはプロ市民の手先だ!!!!!!!!!!!!!!!!
347名無し三等兵:2014/10/05(日) 17:26:10.90 ID:ljrTsaGq
F-22は、今後は手軽なB-2として使われるだろうな
348名無し三等兵:2014/10/05(日) 22:59:14.31 ID:GmUEJc0W
>>347
核弾頭積んで何日間も北極海で空中待機したり、砂漠で何十トンも絨毯爆撃するとでも?
349名無し三等兵:2014/10/05(日) 23:05:55.44 ID:JXiTIqg5
>>348
手軽な
350名無し三等兵:2014/10/14(火) 06:42:39.24 ID:8R7XTEHf
F−22なら米軍第7艦隊を超える戦闘力がある
351名無し三等兵:2014/10/14(火) 21:06:31.10 ID:eJqpELDg
F-22N「第7艦隊にF-22を載せれば最強になります」
352名無し三等兵:2014/10/14(火) 21:13:53.50 ID:4jnGd3bg
実際F-22NやA/F-X 653がどれくらい強かったのか気になる
353名無し三等兵:2014/10/19(日) 07:14:11.17 ID:V0lSdnbz
朝のニュース

米国の裁判記録により、F-22にチラノ繊維等日本製品が使われている事が確定しました

ATD-X先進技術実証機 69機目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1413596455/
354名無し三等兵:2014/10/19(日) 07:14:52.46 ID:V0lSdnbz
下げちった
355名無し三等兵:2014/10/19(日) 13:32:21.43 ID:aNWPBywT
またハゲの話してる…
356名無し三等兵:2014/10/19(日) 14:49:57.17 ID:gVnQWFbV
ならば頭皮にチラノ繊維を移植しろ
357名無し三等兵:2014/10/23(木) 14:07:51.39 ID:bEKvbAz7
1975年に東北大が開発、後に宇部興産が製品化
名前はティラノサウルスから、ティラノ皮を被ったラプターか
チラノの特性見るとステルス機の為に産まれて来た素材て感じ
日本語でチラノ、F22で検索すると以前から主張していた所がチラホラと
358名無し三等兵:2014/10/23(木) 18:39:17.86 ID:h8oez90Z
>>357の言うラプターが猛禽の意味なのか
それともヴェロキラプトルとかユタラプトルとかのディノニクス近縁種の事なのか

〜ラプトルはアロサウルス系の恐竜でも名付けられたりする

何やら大型の肉食恐竜の進化のはぐれ者の骨格の全体像が判明したようだが
ティラノの皮を被ったデイノケイルスとか間抜けな感じだなw
359名無し三等兵:2014/10/24(金) 06:43:26.90 ID:8UFTPH6B
しかしF-22ももう初飛行から四半世紀なんだな
後継機についてのニュースが殆ど聞かれないのは何とも…
360名無し三等兵:2014/10/24(金) 07:46:59.43 ID:RqdXiE1Y
>>359
F-22の脅威となるような敵戦闘機が存在しなかったから、後継機の話もない。
中ロのステルス機が飛び回るようになってもその性能次第かな。
今の性能でも使えるならB52ばりに寿命延長して使うんじゃないかなと。
さて、F-22の後継機をF-3とし日米協同開発なんて夢のような話が実現するのやら。
361名無し三等兵:2014/10/24(金) 08:37:47.77 ID:Xorbkrx/
日米協同開発なんて(悪)夢のような話が実現するのやら。
362名無し三等兵:2014/10/24(金) 08:53:56.05 ID:bLy5MDg0
>>359
空軍のF-Xの話は出てるだろ。
363名無し三等兵:2014/10/24(金) 13:54:02.09 ID:8UFTPH6B
>>362
それはF-15E後継の話な。まだ一つの案という段階だ
364名無し三等兵:2014/10/24(金) 14:04:41.93 ID:bLy5MDg0
365名無し三等兵:2014/10/24(金) 14:10:15.78 ID:bLy5MDg0
366名無し三等兵:2014/10/24(金) 14:17:21.96 ID:8UFTPH6B
>>364-365
自分が不勉強でした
しかしまたGAOや議会が海軍機と共通にしろとか言わなければ良いが
367名無し三等兵:2014/10/24(金) 15:39:06.68 ID:1II1BMvJ
>>361
悪夢か夢かは条件次第
米軍機向けにも部品を生産できてそれで単独でやった場合よりも
日本企業の仕事が増えるならかえってお得な可能性もある
368名無し三等兵:2014/10/25(土) 23:42:13.63 ID:Tq8If95T
二世代続けてステルスコンセプト、ステルス否定論者はいよいよ消滅か?
369名無し三等兵:2014/10/25(土) 23:51:52.39 ID:8meAf84o
スカンクワークスかっこよす
370名無し三等兵:2014/11/06(木) 15:22:28.24 ID:ow4vLvUW
米空軍嘉手納基地に5日午後2時ごろ、外来機のステルス戦闘機F22ラプター8機が飛来した。

沖縄防衛局報道室によると、米側から事前通告などはなかった。
同局は米軍に飛来目的などを問い合わせており、返答があり次第、近隣市町村に内容を通告する予定だ。
F22の嘉手納基地飛来はことし1月以来の約10カ月ぶりで近隣市町村では騒音の増加などが懸念される。
(後略)

 (琉球新報 11/6)
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-234165-storytopic-1.html
371名無し三等兵:2014/11/06(木) 20:51:28.42 ID:RaGbxT2v
おお、ラプター。バーナー焚いて飛んでるところを見たことはないけど、18とかに比べたら大分静かなイメージなんだけどね。
とりあえずあの音は好き。文字通り翼竜の咆哮って感じ。

非常に敏感な地域だけに、地元の方への事前通知なしでの展開という批判的見地に基づく記事だったら理解できなくはないですけどね。そんなに騒音すごいんですかね。
ただ、そもそも論で軍事的な行動を事前通知している最近の動きのほうがまれであって、いつでも期待できるわけじゃないですけどね。
372名無し三等兵:2014/11/06(木) 20:59:42.51 ID:J5g+INUA
>>371
ネタ元でお察し
373名無し三等兵:2014/11/06(木) 21:33:35.65 ID:mW+PnycH
沖縄県庁の資料にあった機種別(F-22 F/A-18 F-15)の騒音レベルの表見たらどれも大して変わらん
数字にして初めて分かるレベルの差しかない
374名無し三等兵:2014/11/06(木) 22:02:22.49 ID:A8q+tqGI
旧式輸送ヘリのCH-63やCH-57、CH-46に比べて6倍静かなはずのV-22を当初は「うるさいから」って拒んだくらいだからな
375名無し三等兵:2014/11/06(木) 22:20:19.64 ID:mW+PnycH
オスプレイ気をつけてないと目の前通り過ぎるまで気づかないくらい静かなんだけどな
376名無し三等兵:2014/11/06(木) 22:34:11.61 ID:A8q+tqGI
言い換えりゃ騒音は6分の1
それでよくもまぁ騒音問題を槍玉に挙げたもんだ
さすがとしか言いようがない
377名無し三等兵:2014/11/07(金) 02:25:54.61 ID:0EUhpoTn
何Hz以上が騒音だって定義付けしないのが騒音批判論者の卑怯なところよね
うるさい、うるさくない、というのは結局は個人の主観の問題なんだから
378名無し三等兵:2014/11/07(金) 13:13:39.04 ID:ODmzOsOu
音の大きさはヘルツじゃなくてデシベル
379名無し三等兵:2014/11/07(金) 16:16:54.07 ID:bT2D3MX7
> 旧式輸送ヘリのCH-63やCH-57、CH-46に比べて
アパッチにコンペで負けた試作攻撃ヘリや206ジェットレンジャーの輸送型って
沖縄の米軍は何がしたいの?つかBell好きすぎだろw
380名無し三等兵:2014/12/16(火) 22:49:02.35 ID:g2FxPp53
担当記者国民平和主席辛味噌チャーハン

紅茶キャスターチャーハン

辛味噌yo-fo-泡吹チャーハン
事故獣羊なソニ政過払いスキャン人事制度メッセージ
ETFアングル賃金逆オイル値付けタンバリンインサイド天ぷら丼タイピング
381名無し三等兵:2015/01/15(木) 20:46:18.25 ID:q55HQdQe
今日ハワイ家族旅行帰ってきたんだけどホノルル空港でラプたん燃えてた
現地10時頃、日本時間朝5時頃

http://i.imgur.com/3kNgEnJ.jpg
http://i.imgur.com/Yxb4qfm.jpg
http://i.imgur.com/g2doYzQ.jpg
382名無し三等兵:2015/01/15(木) 20:56:03.18 ID:Ham720qj
きちょラプ
383名無し三等兵:2015/01/15(木) 21:18:13.18 ID:upqDYm2a
尾翼がラプターだなあ もったいない
384名無し三等兵:2015/01/15(木) 21:35:58.79 ID:q55HQdQe
デジカムの望遠で撮った奴
http://i.imgur.com/wqGblhi.jpg
http://i.imgur.com/Y2x6Kkn.jpg
385名無し三等兵:2015/01/15(木) 21:40:28.07 ID:e5CsoYlm
エンジンが燃えただけなら直せるだろ

>>384
場所は誘導路?離陸前なのか着陸後なのか
386名無し三等兵:2015/01/15(木) 22:45:44.89 ID:q55HQdQe
同じ機体か分からんけど、燃えてるの見つける30分前位にもっと奥の方から
60〜70度位の角度でカッチョ良く離陸してった
後からF-15が追っかけてった
しばらく搭乗ゲートの椅子に座ってスマホとかいっじててふと外見たら煙が上がってた
搭乗便も遅れなかったしググルマップの航空写真と較べても多分誘導路
387名無し三等兵:2015/01/16(金) 05:49:19.62 ID:IIpyv2GZ
燃えたのエンジンじゃなくて脚じゃね?
388名無し三等兵:2015/01/16(金) 06:22:25.36 ID:zRf28X6m
389名無し三等兵:2015/01/16(金) 08:17:05.40 ID:QPz58Geh
アップを見ると左主脚のタイヤは燃えてないし、機体が左に傾いてるようだから
右の脚が燃えたとも思えない

こぼれた燃料に火が付いたのかな?
390名無し三等兵:2015/01/16(金) 11:34:50.38 ID:+6oQ5lxM
もったいねー
391名無し三等兵:2015/01/16(金) 14:17:27.38 ID:IjdsHLuT
足元に火がついたわけですな
392名無し三等兵:2015/01/16(金) 20:13:11.08 ID:XKAhmk7D
超最新情報! まもなくマイトレーヤ、日本のテレビに出演!


辺野古でアンチ国民活動を行う自民党に対する小沢・山本らに、超協力助っ人マイトレーヤが合流!


株式市場大暴落の後、小沢と山本が天下を取る!


親米ポチ自慢のF22、シャンバラのUFOに何もできず、逃亡必至www!?
393名無し三等兵:2015/01/17(土) 17:49:31.72 ID:5Q5Aa5jB
マイトレーヤ連呼さん
もう2015年来ましたよ。
394名無し三等兵:2015/01/19(月) 22:35:29.06 ID:MWRKP24d
無用の長物になっちゃったなあ
395名無し三等兵:2015/02/04(水) 07:27:21.05 ID:4c0qYC8C
民間人テストパイロットがF-22 1,000飛行時間を達成
ttp://flyteam.jp/news/article/45928
396名無し三等兵:2015/02/25(水) 23:22:40.34 ID:J0Olj8zW
米最強の戦闘機F-22ラプターが韓国・ソウルエアショーで飛ぶ
WoW!Korea 2月25日(水)21時57分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150225-00000083-wow-kr
397名無し三等兵
イスラム国攻撃に参加してるらしいけど大丈夫かしら