F-22 総合スレッド 29機目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
前スレ:F-22 総合スレッド 28機目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1244426641/
2名無し三等兵:2009/06/25(木) 09:19:45 ID:???
過去スレ
27 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1242162330/
26 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1239090146/
25 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1234567891/
24 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1229524384/
23 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1222471963/
22 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1217047815/
21 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1209391109/
20 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1199882833/
19 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1187096839/
18 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1182737615/
17 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1179204573/
16 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1177902528/
15 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1176379128/
14 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1172725057/
13 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1171807483/
12 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1171632416/
11 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1169184831/
10 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1160043884/
09 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1156080751/
08 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1151708332/
07 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1145116241/
06 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1140449510/
05 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1133371415/
04 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1124984828/
03 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1118395293/
02 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1110991233/
01 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1102521847/
3名無し三等兵:2009/06/25(木) 09:36:43 ID:???
Raptor29,wind 180 at 9,runway18L cleared for take off.
4名無し三等兵:2009/06/25(木) 11:01:34 ID:???
http://www.defensenews.com/story.php?i=4155482&c=AIR&s=TOP

やはり
拒否権チラつかせて、法案引っ込めに来たか
中国様に怒られるもんな
オバマのお里が知れたな
54:2009/06/25(木) 11:09:57 ID:???
輸出型F22 研究予算が成立
http://www3.nhk.or.jp/knews/t10013851331000.html

アメリカのオバマ大統領は、現在は法律で輸出が認められていない最新鋭戦闘機F22について、
輸出型の研究を行うための支出を認めた今年度の補正予算に署名し、
F22を次期主力戦闘機の有力候補としている日本政府の関係者は、今後の成り行きを注視しています。
(06月25日 10時51分)


おおっと結論はまだ早い
こんなソースもある・・オバマの行動に注目だな
6名無し三等兵:2009/06/25(木) 11:11:28 ID:???
すまん>>4
同一人物みたいだが許せキニスンナw
7名無し三等兵:2009/06/25(木) 11:51:42 ID:???
もうラプター対日輸出は規定路線な希ガス
8名無し三等兵:2009/06/25(木) 12:01:57 ID:???
もうオバマ拒否権発動は規定路線な気ガス
9名無し三等兵:2009/06/25(木) 12:04:26 ID:???
180度見方が違うんだねw
自分はどっちでもいい派だけど
双方が必死なので見てておもしろいw
10名無し三等兵:2009/06/25(木) 12:05:55 ID:???
米議会で審議中
11名無し三等兵:2009/06/25(木) 12:08:08 ID:???
最大の障害である輸出規制法になんの変化もないんだから意味無いな。
12名無し三等兵:2009/06/25(木) 12:08:26 ID:???
中国に売るんじゃない。
国債を買って貰う為。
13名無し三等兵:2009/06/25(木) 12:09:18 ID:???
>>11
まあ慌てなさんなってw
14名無し三等兵:2009/06/25(木) 12:15:17 ID:???
F22の輸出向けバージョンを製作するために研究するというのは輸出はすでに決まってるんだろうな
15名無し三等兵:2009/06/25(木) 12:19:24 ID:???
本気で決めてる予算とは思えんな。
16名無し三等兵:2009/06/25(木) 12:21:49 ID:???
そうか?
17名無し三等兵:2009/06/25(木) 12:24:35 ID:???
日本人は平和ボケがデフォだからみんな関心がないのだろうけど
アメリカ議会のほうは真剣に中国の軍備拡張を懸念しているんだろうな
だからFX選定の土壇場になってF22禁輸措置解禁に動いているんだろう
18名無し三等兵:2009/06/25(木) 12:56:35 ID:???
アメリカ国債も禁輸処置すれば面白いのに
19名無し三等兵:2009/06/25(木) 14:02:27 ID:???
輸出規制法なぞ韓国のマスコミの中以外では存在しないと何度説明したら
20名無し三等兵:2009/06/25(木) 14:04:54 ID:???
米国債は国外持ち出し禁止だから事実上の禁輸も同じ
21名無し三等兵:2009/06/25(木) 14:59:32 ID:???
今の時点で何かを断定しているレスは全て疑え
22名無し三等兵:2009/06/25(木) 15:16:19 ID:???
いい加減決めて欲しいよまったく
23名無し三等兵:2009/06/25(木) 16:15:57 ID:???
最新仕様はblock30だけどUAVリンク機能はどの程度のものなんだろう。URL無くした

F-22改良計画 (USAF build Raptor modernisation plan@JDW)
Block10 ロット1-2 2005年中 現行機種改良 亜音速で1,000lb級JDAM投下
Block20 ロット3-4 2005-2006年 "Global Strike Basic"  超音速飛行でJDAM投下、インターフェイス改善
Block30 ロット5-7 2007-2009年 "Global Strike Enhanced Raptors"  第 4世代のレーダー、
   高解像度の合成開口レーダー・モード、改良型の全天候対地攻撃能力、Link16(当初は受信のみ)、
   UAV とのリンク、側面レーダー・アレイで電子ビームを発振し電子機器を破壊、2008年頃にGBU-39 SDB 搭載
Block40 ロット8-11 2010-2013年 "Global Strike Full" 、 "Enhanced Intelligence Surveillance and Reconaissance"
   センサーが得たデータをリアルタイムに近いタイミングで転送、ネットワーク化された戦闘行動
   衛星通信リンクとヘルメット・マウンテッド・サイトで周囲の状況を即座に理解、低観測性増槽タンク構想
24名無し三等兵:2009/06/25(木) 16:27:16 ID:???
そら空母造るまで言っちまったからなぁ。
25名無し三等兵:2009/06/25(木) 17:58:46 ID:???
予算が成立に拒否しないで成立したのかw
オバマも容認したって事はいよいよだなw
26名無し三等兵:2009/06/25(木) 18:18:09 ID:???
いやいや、まだまだ。オバマはラインを〆させる気満々のようだし、
調査した結果、輸出は到底できませんという事もあり得るわけで。
27名無し三等兵:2009/06/25(木) 18:22:27 ID:???
F22追加調達なら拒否権=普天間見直しも批判−米政府
6月25日11時46分配信 時事通信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090625-00000065-jij-int
28名無し三等兵:2009/06/25(木) 18:35:05 ID:???
米議会は普天間見直しの取り下げを条件に、追加調達をねじ込みたいところかな。
調達条件が良くなるのならば、滑走路延伸ぐらいは構わん気もするが。
29名無し三等兵:2009/06/25(木) 19:07:51 ID:???
署名した予算と、下院の軍事委員会で可決されたものは別なのか・・・
30名無し三等兵:2009/06/25(木) 19:26:29 ID:???
んでも改造するにも時間は必要。
F-4にはあまり時間が残されていない。

どっちみちつなぎの機体が必要。
F-2増産かユーロファイターか?

理想はユーロファイターが空と大地を守り、F-2が海を守る。
F-15が高空を守り、F-22が飛び回る日本。

F-35は要らんと。
31名無し三等兵:2009/06/25(木) 19:43:05 ID:???
>30
今回、Fー2は候補に挙がってなかったと思う。
(ソースが朝日新聞で申し訳ないが、流石にこの部分で嘘は書かんと信じるw)
Fー22が駄目ならタイフーンになるかもね。
32名無し三等兵:2009/06/25(木) 20:18:58 ID:???
F22など情報提供要望=米国防次官と会談−浜田防衛相
6月25日20時2分配信 時事通信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090625-00000206-jij-pol
33名無し三等兵:2009/06/25(木) 20:48:08 ID:???
>>23
あれ、APG-77(v)1ってもう調達開始?
34名無し三等兵:2009/06/25(木) 20:51:37 ID:d+n/1Jit
>>30
おいおい、レーダーに映らないF22が飛び回ったらあぶないじゃないか。
あと35は、VTOL機があるから、あってもいいよ。
35名無し三等兵:2009/06/25(木) 22:13:26 ID:???
>>34
F-35Bを何に使うの?まさか海事が軽空母でもと思ってるの?
とマジレス
36名無し三等兵:2009/06/25(木) 22:28:17 ID:d+n/1Jit
>>35
うん
あと海兵隊もどきね。
実際に戦ってるのは、海上保安庁だから
37名無し三等兵:2009/06/25(木) 22:34:23 ID:???
日本に海兵隊もどきなんてあったか?
海軍のような組織なら有った気がするが
38名無し三等兵:2009/06/25(木) 22:47:11 ID:???
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090626k0000m010072000c.html
>日米共同でどういう航空能力を持てるかという広い視野から決定を下すべきだ
売り物がないのに視野もクソもねぇだろ
39名無し三等兵:2009/06/25(木) 23:03:56 ID:???
アメリカはラプター売る気ないみたいじゃん
40名無し三等兵:2009/06/25(木) 23:07:23 ID:???
まあ待て。現時点では何も言えない
41名無し三等兵:2009/06/26(金) 00:06:13 ID:+kDlqJKs
実はアメリカの本音は、F22を売りたいんだよ。
輸出仕様と称して、牙を抜いたヤツね。
それを日本にできるだけ高く売りたい。
ただ、中国重視の小浜は、中国、ロシアをあまり刺激したくない。
つまり一枚岩ではないということ。
42名無し三等兵:2009/06/26(金) 00:14:45 ID:???
中国ってすごいんだなw
43名無し三等兵:2009/06/26(金) 00:32:01 ID:???
チャイニーズとは、大陸横断鉄道の頃からのつきあいだからなあ…
使い捨ての肉体労働者として、だが。

とはいえ、中国系移民もたくさんいるからな。
いろいろと無視できないんだろ。
44名無し三等兵:2009/06/26(金) 00:33:24 ID:???
そんなに仲良しなら日本なんかと同盟しないで中国と組めばいいのにね
45名無し三等兵:2009/06/26(金) 00:43:07 ID:NKqqRPpN
>>42 69式戦車が未だに主力ですがなにか?w
46名無し三等兵:2009/06/26(金) 00:45:39 ID:VBP8QsvB
【日本オワタ】米議会F-22増産認めず
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1245940046/

47名無し三等兵:2009/06/26(金) 00:48:07 ID:???
>34-35
海上保安庁に巡視空母配備でF-35B搭載だとぅ!?
まで読んだ
48名無し三等兵:2009/06/26(金) 00:49:05 ID:???
46のスレタイ付けたやつ、バカなんじゃね?
政府と議会は別もんなことを知らん国の人間なんかな
49名無し三等兵:2009/06/26(金) 03:52:42 ID:???
なるほど
新規調達には拒否権で
輸出用研究には承認なのね
50名無し三等兵:2009/06/26(金) 10:28:15 ID:???
50
51名無し三等兵:2009/06/26(金) 10:38:41 ID:???
F22の追加調達予算案通過=与党が政権の方針無視 米下院
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090626-00000053-jij-int
52名無し三等兵:2009/06/26(金) 10:40:32 ID:???
1.米国、金融危機と実経済への波及で財政難
2.F-22の米軍調達を中止、F/A-18調達数削減でF-35に投資集中(旧マーチン系ロビースト暗躍)
3.F-22を日本に輸出しラインを維持して米軍調達再開活動の時間稼ぎ(旧ロッキード系の暗躍)
53名無し三等兵:2009/06/26(金) 10:45:36 ID:???
>51
あ〜ぁ何この圧倒的票数w
拒否権発動は無くなったなw
54名無し三等兵:2009/06/26(金) 10:47:58 ID:???
アメリカのグダグダはこれから日本で民主党が与党になった時の例示なのか
55名無し三等兵:2009/06/26(金) 10:48:38 ID:???
「民主党政権」なら日米摩擦も=元高官が懸念 下院公聴会
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090626-00000048-jij-int

うぅ〜
56名無し三等兵:2009/06/26(金) 10:59:34 ID:???
>>51

問題は上院でどうなるかだね。
57名無し三等兵:2009/06/26(金) 11:44:21 ID:???
米国で最大の問題点は失業率
F-22の打ち切りでかなり悪化する、と言われている
オバマとしては痛いところ
実際マーチンの影響が強いゲーツがどこまで頑張るかだな
58名無し三等兵:2009/06/26(金) 11:53:40 ID:???
米国内で

アメリカの工場をロールアウトしてゆくF22
F22のコクピットでアメリカ人からレクチャーを受けている日本パイロット
誇らしげなアメリカ労働者(家族付)

これらのイメージCMを流せばいいんじゃないか?
59名無し三等兵:2009/06/26(金) 12:18:26 ID:???
そんなめんどくさいことするより防衛省がロビイストに金払えばいいんじゃないね
外務省や防衛省や大蔵省や日銀ってロビイスト使ってるのかな?
アメリカの法律は知らないけど外国政府がロビー活動するのって禁止されてるんでしょうか
60名無し三等兵:2009/06/26(金) 12:32:03 ID:???
>>44
中国が共産主義を止めれば即座にそうなる。
61名無し三等兵:2009/06/26(金) 13:03:00 ID:???
天安門事件がなかったら同盟とはいかないまでも軍事パートナーくらいにはなってた可能性大
UH-60とか輸出されたしF-15なんかも検討されてたような
62名無し三等兵:2009/06/26(金) 13:19:40 ID:???
F22生産継続法案可決、対日輸出検討条項も

 【ワシントン=小川聡】日本の次期主力戦闘機(FX)の最有力候補の一つである最新鋭ステルス
戦闘機「F22」を巡り、米下院は25日午後(日本時間26日未明)、12機を追加調達するための初
期費用3億6900万ドル(約353億円)や対日輸出検討を命じる条項を含む2010会計年度国防
予算権限法案を可決した。

 米上院軍事委も同日、7機を追加調達する費用17億5000万ドル(約1675億円)と輸出検討
条項を含む上院版の同法案を可決した。

(2009年6月26日12時18分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090626-OYT1T00536.htm
63名無し三等兵:2009/06/26(金) 13:29:49 ID:???
>>52
何度も言うけど

F-16のように同盟国に格安に輸出出来るぐらい廉価な材料で
F-16の代わりを勤められるぐらいな空戦性能があり
A-10のようにたくさんの兵装を積めて
AV-8Bと同様のSTOVL運用出来るように強力なエンジンを持ち軽く
空母に着艦出来るぐらい頑丈で

なんてのは無理な気がするんだ
64名無し三等兵:2009/06/26(金) 13:54:43 ID:???
F-16って軽くて俊敏という評価に隠れがちだけど
実際には機内燃料の少なさと搭載AAMがアメリカ基準のAMRAAMという点、
更にAAM搭載本数を少なくした運用形態、などでようやく
機内燃料満載での推力重量比1を超えるように作ってあるんだよなw
機内燃料3.2t

そして、機内燃料搭載量を1.2t増加にしたF-2では機体重量も600kg重いから
燃料満載、日本の重いAAM-4搭載なんて形態では(改修した後としても)
推力重量比で1を割り込んでしまうw
F-16Cと同じ燃料搭載量なら、どうにか1を超えるw

ステルス戦闘機をステルス形態で運用するには増槽なんぞ付けられないから
機内燃料が8tになってしまう
それゆえ従来機より推力を4tもアップさせる必要があった
ましてスーパークルーズ実現とか言い出すと
AB推力=1.5〜6×ミリタリー推力、今までの機体がAB推力=機体空戦時重量、
スーパークルーズに必要な推力はその時の重量の75%、などを考えると
やはりAB推力が6tくらい強くないとダメ、という事になる

そしてF-35Aは重量も推力も巨大化を続け、最後は廃熱過剰になってしまったw
それも解決したようだが、開発予算を食いまくってる
65名無し三等兵:2009/06/26(金) 16:19:31 ID:???
F-35も35年後とかはコンフォーマルタンクを付けることになりそうだね
66名無し三等兵:2009/06/26(金) 16:35:17 ID:???
>>63
思ったんだが、F-16を3割くらい機体規模拡大して主翼パイロンを1つずつ増やし、胴体側面にAAMパイロンをつけ
F135エンジンを搭載しインテークをステルスに・・・
だめだこれではまるで
67名無し三等兵:2009/06/26(金) 16:46:02 ID:???
F-16XLにF135を付けてステルスの・・・ってよりF-15SEの方が手っ取り早そうだ
68名無し三等兵:2009/06/26(金) 16:56:28 ID:???
エンジンが単発ならその分購入費も維持費も安く上がるのでロー向けと言ってみる
69名無し三等兵:2009/06/26(金) 18:25:09 ID:???
一体どうやってイーグルの正面RCS下げる気なんだろうか、ボーイング。
70名無し三等兵:2009/06/26(金) 18:27:07 ID:???
>>66
ディープストライク能力を諦めて、前線防空とCASに用途を限れば大丈夫
71名無し三等兵:2009/06/26(金) 18:46:10 ID:???
>>62

拒否権発動した場合、覆される可能性ってほとんどないんだよね?
72名無し三等兵:2009/06/26(金) 18:49:54 ID:???
議会で圧倒的多数で決められた法案を拒否すればオバマ大統領は今後議会運営に四苦八苦するだろうな
73名無し三等兵:2009/06/26(金) 18:59:24 ID:???
>>72
おまえわかってねぇな
今までアメリカ大統領が拒否権発動した案件と、その後の政権運営を調べてみな。
74名無し三等兵:2009/06/26(金) 19:39:24 ID:???
議会の多数派が与党なのにw
75名無し三等兵:2009/06/26(金) 19:40:47 ID:???
オバマは民主党員だろ?与党党員だろ?
だのに何だって議会に歯向かうんだ。
76名無し三等兵:2009/06/26(金) 19:43:52 ID:???
もしオバマ大統領が議会に楯突いて拒否権行使なんてすれば
きっと暗殺されると思う
黒人だし
77名無し三等兵:2009/06/26(金) 20:07:34 ID:???
>>75
議院内閣制の感覚で米を見てはいけない
78名無し三等兵:2009/06/26(金) 20:14:48 ID:???
大統領に解散権なし、議会にリコール権なし
だから…何人も大統領が暗殺されてきたのか。
このまま…来日しなかった米大統領になってしまうのか。
79名無し三等兵:2009/06/26(金) 20:16:48 ID:???
はあ
80名無し三等兵:2009/06/26(金) 20:31:11 ID:???
80
81名無し三等兵:2009/06/26(金) 20:51:20 ID:???
F22で10万人の雇用が…守れるんだっけか
82名無し三等兵:2009/06/26(金) 20:57:03 ID:???
その雇用を支える資金はそもそもどこから出てんのよ
それ考えたら、アホみたいな話
83名無し三等兵:2009/06/26(金) 22:49:19 ID:???
>67
LMも金さえ出せばすぐにでも用意できるって言ってるぞ
 ttp://www.geocities.com/spacetransport/pix/f16x1.jpg
こっちはF-22の設計を一部流用したと言ってる廉価版
 ttp://sitelife.aviationweek.com/ver1.0/Content/images/store/7/11/d71a074f-bea9-4f1a-8b08-36fb25a524e7.Large.jpg
84名無し三等兵:2009/06/27(土) 00:38:34 ID:UnF5/4in
F/B-22が見たかった
85名無し三等兵:2009/06/27(土) 02:35:52 ID:???
>71,73
”過去の事例”が今回も当てはまるかどうかは判らん。
今回の増産決議には、雇用問題と北朝鮮やアルカイダの核脅威の2つの要因がある。

雇用についてはF-22の予算を回すとすればいいが、安全保障問題に関しては
”対話”を重視するからこそ、”ムチ”として目に見える軍事力増強がどうしても必要になる。
86名無し三等兵:2009/06/27(土) 02:58:39 ID:???
オバマは拒否権を発動するなんて言ってない
政府内の一部スタッフが大統領に進言すると言ってるだけ
87名無し三等兵:2009/06/27(土) 08:46:12 ID:???
F-22とアルカイダは関係ないだろう
そもそも削減されることになった一番の理由が「イラクでもアフガンでも使い道がないから」だぞ
88名無し三等兵:2009/06/27(土) 09:04:24 ID:mwQxCYO6
>>87
それは非対称の敵に対する物だから過剰能力、
日本は逆の意味の非対称(核保有国)の敵を相手にしているんだよ。
それに当事者の空軍は納得していない。
89名無し三等兵:2009/06/27(土) 09:19:32 ID:???
上院軍事委もF22輸出検討可決=民主レビン委員長も調査支持−米国防予算
6月27日7時24分配信 時事通信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090627-00000021-jij-int
90名無し三等兵:2009/06/27(土) 09:33:26 ID:???
支持者が、説得力のあるプレゼンテーションを作り上げたんだろうなあ
91名無し三等兵:2009/06/27(土) 09:33:47 ID:???
>輸出対象国として日本を挙げた。
>
>ホワイトハウスとの摩擦を避けるため、追加調達には反対した。

日本向けだけ賛成ってことか
92名無し三等兵:2009/06/27(土) 09:57:03 ID:???
なんかアメリカの保守派が、オバマ政権に対して中国とのスタンスを計るための
踏み絵みたいにされてる気がする
93名無し三等兵:2009/06/27(土) 10:35:32 ID:???
F-22の生産継続と輸出に熱心なのはリベラルなんだぜ
思想とは関係なく、単に選挙区事情のためなんだけど
94名無し三等兵:2009/06/27(土) 10:47:41 ID:???
>>69
固定インテーク、曲線ダクト、レーダーブロッカー。
95名無し三等兵:2009/06/27(土) 11:08:40 ID:???
レーダーブロッカーは禁輸対象らしいよ
ソースは軍板のどっかのスレ
多分F-15総合スレ
96名無し三等兵:2009/06/27(土) 11:13:57 ID:mwQxCYO6
>>90
空軍に相当ゲーツに対する反感が有るんだろうな。
大体増産推進派の空将を二人馘首にしたんだろ、恨みをかって当然だわ。
97名無し三等兵:2009/06/27(土) 11:16:55 ID:???
>>95
FA-18E/Fにもついてなかったか?
F-15Eにつけたら輸出禁止ということなんだろうか
98名無し三等兵:2009/06/27(土) 11:52:06 ID:???
>97
種類が違うとか?
FA-18E/Fのは輸出しても構わない良いレーダーブロッカー
F-15SEのは輸出したらダメな悪いレーダーブロッカー
99名無し三等兵:2009/06/27(土) 12:38:26 ID:???
100名無し三等兵:2009/06/27(土) 12:56:54 ID:???
>>99
/*
在ワシントン日本大使宛書簡でF-22ラプター合計40機を輸出した際の
単価見積もりを290百万ドル(約276億円) と伝えている。
*/

…また増えたw いやまんまなのか?
いずれにしてもぼられてるなあ、色々w
101名無し三等兵:2009/06/27(土) 13:31:56 ID:???
つうか40機じゃ整備考えると足りないw
日米間往復しての整備を考えると倍どころか100機ないと
102名無し三等兵:2009/06/27(土) 13:36:39 ID:???
>97
たしかF15SEのアナウンスの時に”レーダーブロッカーは別料金&議会承認が必要”といっていた。
元のRCSが違いすぎるから、18用と15用で根本的な違いがあるのかもしれん。
103名無し三等兵:2009/06/27(土) 13:50:52 ID:???
>>101
そんな機数導入できるわけねぇ
104名無し三等兵:2009/06/27(土) 14:11:00 ID:???
>>101
さすがに空自への導入が決まれば沖縄辺りにラプターの整備工場とか作るんじゃないの?

機密保持や工場建設価格を考えれば米本土の工場並みの施設を作るのは困難だとしても、
小・中規模の整備ならいちいち米本土に送り返さなくても済むようになるし、グアムや沖縄に
配備された米空軍のラプターの整備も手近な場所で行えるけど。
105名無し三等兵:2009/06/27(土) 14:12:43 ID:???
いやぁ、どんなに高くても買うんだろうなぁ。
だって定数が決まってるんだし。
定数が決まっているなら高くても高性能な機体を買わざるを得なくなる。

あるいは防衛網見直しで飛行隊増強がかなえばあるいは・・
106名無し三等兵:2009/06/27(土) 14:40:29 ID:???
>>101
嘉手納に整備施設作らせてそこですりゃ大洋横断せずとも国内で整備してる形はとれる
こういうときに役立てよう在日米軍基地運動開催、で。
107名無し三等兵:2009/06/27(土) 14:42:13 ID:???
当然その整備施設建設費用も日本持ちだなw
108名無し三等兵:2009/06/27(土) 15:41:21 ID:???
>>100
イーグルさんの2.7倍か・・・
109名無し三等兵:2009/06/27(土) 16:32:28 ID:TCl9nYdS
面倒だからF22とEF2000の同時採用でいいよ。
金かかるけどF22で揃えるよりは安上がりでしょ?
110名無し三等兵:2009/06/27(土) 16:49:17 ID:???
維持費とか整備の手間とか考えないのは良くないな。
111名無し三等兵:2009/06/27(土) 16:50:06 ID:???
アドーアの悪夢が云々ってレベルじゃねーぞ
112名無し三等兵:2009/06/27(土) 17:09:43 ID:mwQxCYO6
>>107
当たり前だろ。
113名無し三等兵:2009/06/27(土) 18:43:21 ID:zrbs77B3
>>105
うん、官僚の共済年金を使って買うよ。
そのように法改正するから。
114名無し三等兵:2009/06/27(土) 18:56:34 ID:???
>>100
>ミサイル防衛庁に対し、合衆国のミサイル防衛をNATO加盟国とその他欧州各国に限定する

おいおい下院の決議案はこんなこと言ってんのか・・
こっちの方がよっぽど問題だろ。

日本にミサイルが飛んできてもアメリカはNATO加盟国の欧州しか守りませんって事だろ?
横須賀に配備されてるイージス艦意味無いじゃん。
115名無し三等兵:2009/06/27(土) 19:08:03 ID:3YHhr3ym
気のせいか?F23と製造費予想が同じになってないか?
116名無し三等兵:2009/06/27(土) 19:26:35 ID:???
寝言は寝てから言いましょう。
117名無し三等兵:2009/06/27(土) 19:34:50 ID:wHQGDQCp
横からすんません。今度沖縄に生ラプたんを見に行こうと思うのですが、どなたか那覇から嘉手納基地までの詳しい行き方ご存知ないですか?。沖縄初めてなもので…。
118名無し三等兵:2009/06/27(土) 19:40:32 ID:???
まずググるクセは付けとかないと・・・
軍板住人として情報に対する姿勢は身につけとけよ・・・
119( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/27(土) 19:46:27 ID:???
>>117
(  ̄ー ̄)つ【GoogleMap】
120名無し三等兵:2009/06/27(土) 19:49:36 ID:???
「ググれ」だけでそこまで偉そうに言えるのが凄い
121名無し三等兵:2009/06/27(土) 19:51:03 ID:???
行き方すら調べられない人間が沖縄まで辿り着けるのかね
122名無し三等兵:2009/06/27(土) 19:56:15 ID:???
ラプターを見に行くんだ、良いなぁ

くらい言えないのか軍オタはさ
コミュニケーション能力が駄目
123名無し三等兵:2009/06/27(土) 20:00:25 ID:wHQGDQCp
GoogleMap範囲外…。ヤフーで調べたら最寄バス亭から徒歩79分!ってなんだそりゃと思って聞いてみました…。実際行った事ある人いない?。
124名無し三等兵:2009/06/27(土) 20:11:48 ID:???
>>103
定額給付金は2兆円
125( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/27(土) 20:18:23 ID:???
>>123
GoogleMapだと、水釜っつートコの付近にバス停が有るみたいだが・・・
それ以上はわからん。
126名無し三等兵:2009/06/27(土) 20:19:33 ID:???
>>124
で?それを調達予算に回してくれるの?w
127名無し三等兵:2009/06/27(土) 20:22:24 ID:???
国道58号線をまっすぐ北上してればつくわい。と地元の俺が言ってみる
128名無し三等兵:2009/06/27(土) 20:27:18 ID:???
沖縄でバス移動ってきつくない?
レンタカー借りた方がいいよ!
129名無し三等兵:2009/06/27(土) 20:29:18 ID:???
【大統領の拒否権行使か】 
議会内でF-22生産続行への支持が増えていることが緊張を生んでいるが、
航空宇宙業界のアナリスト筋はホワイトハウスがラプター生産継続と輸出を認めないのであれば言葉の遊びに終わるだろうと見ている。

これが現実なんだろうな。
130名無し三等兵:2009/06/27(土) 20:38:02 ID:???
大統領の拒否権は絶対じゃない。
拒否権発動をしても、両院で3分の2以上の賛成で再可決されてしまうと、
大統領の拒否権は無効とされ、法案は有効となる。

下院の本会議で賛成389対反対22だったから、下院側は差し戻されても
再可決の可能性が高い。
あとは上院本会議次第。ここでも圧倒的な大差で可決された場合、
高確率で上院でも再可決になる状況でオバマが拒否権を発動するかどうか。
あっさり再可決になったら、オバマが恥をかくだけだからな。
131名無し三等兵:2009/06/27(土) 20:38:38 ID:wHQGDQCp
運転できないでつ…。直通バスあるみたいなのでガンバってみます…。
無事見れたら感想カキコしますねヾ(´▽`;)ゝ 。
132名無し三等兵:2009/06/27(土) 20:42:01 ID:???
というより初の拒否権発動が日米同盟絡みってどうなのよ。初じゃなかったらスマソ
133名無し三等兵:2009/06/27(土) 20:46:09 ID:???
F-22と普天間絡みで政権と議会の意見は真っ二つ
134名無し三等兵:2009/06/27(土) 20:47:25 ID:???
>>132
今回一番大きな問題はラプターの生産継続に関すること。
オバマがどう考えてるかは知らないけど、ゲーツ的にはいろいろ問題なんだろうな、プライドもギタギタだろうし。

ちなみに、パパブッシュ初の拒否権はF-2のエンジン技術供与問題だったから、別に拒否権が日本絡みに
なったっていいんじゃない?
135名無し三等兵:2009/06/27(土) 20:51:44 ID:???
>>134
そりゃF-22生産継続するなら他の予算が削られるわけで国防総省には大問題だろ
日本への輸出型開発は全部日本の金でなら問題にはならないはず
136名無し三等兵:2009/06/27(土) 20:54:24 ID:???
日本への輸出Ver調査は決定済だろ。
問題は本国の追加発注が決まるかどうか。
この票数を考えると決まりそうな気配もあるな。
137名無し三等兵:2009/06/27(土) 20:55:52 ID:???
なんつうかオバマに不満があるから法案可決したように思えてきた…
138名無し三等兵:2009/06/27(土) 20:57:02 ID:???
まぁ日本からしたらアメリカで数揃えられない準主力戦闘機ってのは
今後のメンテの力の入れ具合もあるだろうから、好ましくないよね。

最終的にはアメリカ230機、日本80機程度に収まると思うよ
139名無し三等兵:2009/06/27(土) 21:13:16 ID:???
何で最近になってこんな色々話出てきたの?
国内でももう追加しない発言でロッキードのケツに火付いちゃった?
140名無し三等兵:2009/06/27(土) 21:16:55 ID:???
火ついてんのはボーイング(ry
141名無し三等兵:2009/06/27(土) 21:21:24 ID:???
>>132
アジアの優先順位は中国が筆頭だから、中国に配慮して輸出禁止継続なら、オバマのセオリーどおり。
142 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/06/27(土) 21:29:01 ID:???
      ____
     /ヾ   ;; ::≡=-_
   /:::ヾ          \
   |::::::|            |
   ヽ;;;;;|   -==≡ミ  ≡=-|ミ
  /ヽ ──| <・> | ̄|<・> ||
  ヽ <     \_/  ヽ_/|
  ヽ|       /(    )\ ヽ
   | (        ` ´  | |     ∧_∧
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
||\\                \  /    ヽ.
||  \\                 / .|   | |
.    \∧_∧            (⌒\|__./ ./
    (; ´。・・`)目合わせるなって   \    ∧_∧
.    _/   ヽ                 \  (     ) うわー、こっち見てるよ
143名無し三等兵:2009/06/27(土) 21:35:34 ID:mwQxCYO6
>>139
ユーロファイターに決まりそうになったからだろ。
144名無し三等兵:2009/06/27(土) 21:54:45 ID:???
しかし凄まじいの賛成数だったな
せめてF35がモノになってりゃこうまでならなかったろうに
145名無し三等兵:2009/06/27(土) 22:09:15 ID:???
>>143
BAEの副社長に感謝せねばならんかな
146名無し三等兵:2009/06/27(土) 22:16:26 ID:???
>>114
原文を確認しないといけないが、
「合衆国のミサイル防衛」ってのは、”合衆国が提供するミサイル防衛”ではなくて
”国家ミサイル防衛”のことではないか?
147名無し三等兵:2009/06/27(土) 22:19:09 ID:???
日本が保有する米国債は6859億ドル、
日銀の保有分の利子だけでも、毎年ラプター40機買えるぞ!
148名無し三等兵:2009/06/27(土) 22:42:29 ID:???
>>131
自分は自転車で行ったが、
嘉手納の中心街から基地金網近くの観察スポットまでは幹線道路ですぐ。
有名な観光スポットだからタクシーに乗って聞いてみたら?
149名無し三等兵:2009/06/27(土) 22:53:53 ID:???
ホワイトハウス内にアンチラプターがいるだけでオバマ自身はどっちでも良いと思ってる気がw
150名無し三等兵:2009/06/27(土) 23:15:56 ID:???
>>149
オバマは個別のプロジェクト(機体)に思い入れなんて無さそうな気がするね。
 財政支出削減の目玉としてのF22調達打ち切りと、
 高額な売り上げで財政再建に寄与が見込めるF22輸出型の研究
の間で結構迷ってると思う。具体的な案が出るのは
 F22輸出型の売り上げ≧F22調達継続費用
をアピールできればころっと態度を変えそうな気がするのだが。見込みが甘いかな?
151名無し三等兵:2009/06/27(土) 23:16:18 ID:???
上院議員一期、知事等の行政を執った経験もないオバマは
議会から軽く見られてる気がしてきた。
152名無し三等兵:2009/06/27(土) 23:24:03 ID:???
ぶっちゃけオバマは関係無いんじゃないの?
立場上ホワイトハウス内のF-22増産反対派寄り以上でも以下でも無いって感じでは?
153名無し三等兵:2009/06/27(土) 23:45:06 ID:???
オバマが調達中止を決めたのは確かだけど
ブッシュがオバマに先送りした時点で流れは出来てたんじゃないか?
154名無し三等兵:2009/06/27(土) 23:58:44 ID:???
>>150
>をアピールできればころっと態度を変えそうな気がするのだが。見込みが甘いかな?
日本がF-15とハイローミックスなどと言わずにオールモンキーラプターのプランを宣言すれば逝けるんじゃね?
155名無し三等兵:2009/06/28(日) 00:01:05 ID:???
>150
米軍の追加調達と、輸出仕様研究は別の案件。
156名無し三等兵:2009/06/28(日) 00:10:58 ID:???
>>155
そうなんだけど、追加調達しないと結局ライン維持できないわけでしょ?
追加調達によるライン維持費用と輸出総額を比較して、
追加調達を充分ペイできるだけの利益があるんじゃないか、と。
それともラインの再設も折り込んでるんだろうか……
157名無し三等兵:2009/06/28(日) 00:11:55 ID:???
輸出したらライン維持できるじゃん
ダウングレードで若干変わるかもしれんが
158名無し三等兵:2009/06/28(日) 00:23:50 ID:???
>>146
その部分の原文
Restrictions on the Missile Defense Agency limiting U.S. engagements
with NATO and European allies regarding missile defense.
ttp://www.aviationweek.com/aw/generic/story_channel.jsp?channel=defense&id=news/JF22062509.xml&headline=Japan%20Could%20Be%20Offered%20$290%20Million%20F-22

>>157
来年度から4年ほど研究して、その後飛行試験。部品の生産も2014からみたいだし、
輸出モデルが最初に出荷可能になるの2017年ってあるけど……
その間維持できる分だけ発注すんでるんだっけ?
159名無し三等兵:2009/06/28(日) 00:38:23 ID:???
>>131
こっちに聞きにいらっしゃい。

【嘉手納・普天間】本日の沖縄基地 7【那覇】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1245294049/l50
160147:2009/06/28(日) 02:12:34 ID:???
>>158
>114 の反対に近い内容だね
161158:2009/06/28(日) 02:38:29 ID:???
>>160
実は自分の英語力だと何を言っているのかよく分かっていないのであった。
NATOと欧州におけるMD分野での米国の関与を制限するって事で良いんだよね?
162名無し三等兵:2009/06/28(日) 03:10:39 ID:???
ロシアが無茶苦茶嫌がっていた、東欧へのMD配備の件のような
163名無し三等兵:2009/06/28(日) 03:28:23 ID:???
また、J翼のラプター特集で韓国人ジャーナリストが「日本はF-22買わんでよし!」とか
鬱火病るんだろうな。
164名無し三等兵:2009/06/28(日) 03:33:44 ID:???
あの韓国人ジャーナリストは自分のキャラわかってネタでヒールやってるw
165名無し三等兵:2009/06/28(日) 03:49:56 ID:???
F-22のモンキーってどんな点がいじられると思う?

ステルス性・アビオの劣化は確実でしょ。
他に何かある?
166名無し三等兵:2009/06/28(日) 04:19:36 ID:???
ステルス性の低下は軽量化や超音速巡航の条件緩和、運用コストの低減につながりそうだから
正面RCSさえしっかりしてれば必ずしもダウングレードじゃないかもしれないw
形状ステルス弄られると話は変わるけど面倒な風洞実験や飛行テストが必要になるしやりたくないだろ
167名無し三等兵:2009/06/28(日) 05:16:45 ID:???
>>158
発注は済んでないでしょ。
輸出も決定したわけではないので、とりあえずラインを一旦止めるのかどうかすら
これから実現の可能性含めて調査するということでしょう。
というか、2017年デリバリー開始じゃファントム爺さん落ちるって!
168名無し三等兵:2009/06/28(日) 05:23:32 ID:???
>>114 の反対に近い内容だね

某所でも袋叩きに遭っている。

ttp://obiekt.seesaa.net/article/122248371.html#20090628025852
81の元の文章はこれ。

Restrictions on the Missile Defense Agency limiting U.S. engagements with NATO and European allies regarding missile defense.

81が紹介している日本のサイトは翻訳ミスしてるね。

×ミサイル防衛庁に対し、合衆国のミサイル防衛をNATO加盟国とその他欧州各国に限定する

○ミサイル防衛庁に対し、NATO加盟国とその他欧州各国が合衆国と約束しているミサイル防衛を制限する規制

これGBIの東欧配備計画を一時、制限する(ロシアとの交渉中はストップさせる)という意味でしかない。
169名無し三等兵:2009/06/28(日) 09:12:13 ID:???
今の空自はある意味おいしいな
F22採用なら最高。EF2000でも技術移転&国産への道が開けるから
どっちでもいい条件が引き出せる。
170名無し三等兵:2009/06/28(日) 09:14:56 ID:???
そしてF-15SEとかスパホとか出て来やがるw
171名無し三等兵:2009/06/28(日) 10:26:50 ID:???
F-22に撃墜判定をくらわせたT-38。その改良型のF-20を大量導入すれば
多い日も安心ですよ。F-22とF-20なら2しか違わないし。
172名無し三等兵:2009/06/28(日) 10:57:26 ID:???
じゃぁSM-36Jすとらま様は最強だな
173名無し三等兵:2009/06/28(日) 11:40:02 ID:???
>>117
タクシーで行く。「カデナ プリーズ」で大丈夫だ。
174名無し三等兵:2009/06/28(日) 12:04:20 ID:???
>>151
F-22の輸出で潤うのはLMであって、国庫じゃなくね?

>>151
議員が常に気にするのは選挙区の雇用と企業からの献金です
175名無し三等兵:2009/06/28(日) 12:06:40 ID:???
>>156
追加調達せず調達が途切れた場合、ライン再設置費用も輸出価格に上乗せするだけじゃないのか
176名無し三等兵:2009/06/28(日) 12:08:05 ID:???
>>169
「さっさと決めておくんだった、このままだと政権交代で純減かも・・・」と戦々恐々としてるかもしれんぞ
177名無し三等兵:2009/06/28(日) 13:57:40 ID:???
>>176
ちゅうかポッポは、政府の方針と考え方の違う官僚はクビ!!ってたからF-X純減なんかの心配している場合じゃないよ、空幕さん。
178名無し三等兵:2009/06/28(日) 14:04:17 ID:???
>>176
東京上空の空が空っぽになるって知ったらさすがに
どこの党も純減なんて言わなくなると思うぞ。
ついでに百里にいるF-15も新田原のF4と交換しておいた方がいいなw

>>177
>政府の方針と考え方の違う官僚はクビ!!
んなもの出来るわけないだろ。クビにしたきゃ色々法案作らなきゃならんし
その法案を作るのは官僚のお仕事。
ポッポとその仲間たちがどうガンバっても法律なぞ作れない。
179名無し三等兵:2009/06/28(日) 14:45:43 ID:???
官僚の首を切るのに一々新法なんかいらん
小泉が郵政民営化に反対した局長クラスをばしばしクビにしたのを忘れてるのか
180名無し三等兵:2009/06/28(日) 15:35:14 ID:???
村山時代と違って、小泉時代に官邸の権限がかなり強化されてるらしいし、
そもそも村山時代も議員数は圧倒的に自民>>社会だったからね。
あの時代に大丈夫でも、この時代も大丈夫とはまったく思えない。
181名無し三等兵:2009/06/28(日) 15:39:07 ID:???
http://aviation-space-business.blogspot.com/2009/06/f-x_24.html

アメリカはF-4の後継はすでにF-35ということで話をすすめてるのなw
日本の意思なんて全くおかまいなしか。
182名無し三等兵:2009/06/28(日) 15:47:16 ID:???
全文読め。一つのソースに頼るな
183名無し三等兵:2009/06/28(日) 16:23:58 ID:???
>>182
米議会は輸出禁止を決議しており、ペンタゴン内部にも輸出を嫌う向きは多い。
「F-4でF-35が導入されるまで機体寿命が残っているだろうか。現在はF-4の稼動を制限してF-35が投入されるまで使用する予定と見える。
184名無し三等兵:2009/06/28(日) 16:47:02 ID:???
>>179
表向きクビだが、天下りで結局ほとんど意味がなかったという・・
国会議員ごときがどうがんばっても官僚の言いくるめて
結局従わざるえを得ないのが現状
185名無し三等兵:2009/06/28(日) 16:52:08 ID:QtXQ8Gs/
>>184
これからの時代はそうはいかないよ。
官僚の好き放題にさせると国が滅びる。
186名無し三等兵:2009/06/28(日) 17:03:44 ID:???
国家公務員は、国家公務員法で人事院規則以外での降任、休職、免職は出来ないからなあ
ストなどの労働基本権が制約されている見返りなんだけど、その結果、合理的な人員整理ができない

局長級以上の人事は閣議了解事項だから、一応、大臣や官邸側でコントロール可能
ただ、実際に人事に口出しすると役人側とかなり揉めることが多い(防衛省や旧通産省とか)
187名無し三等兵:2009/06/28(日) 17:32:06 ID:???
>>183
記事中の順番を変えて紹介するな。
ただの日本の現状分析記事であって、アメリカがどのように話を進めているかの記事じゃない。
188名無し三等兵:2009/06/28(日) 18:56:38 ID:???
>>185
うおーい、マスコミ報道鵜呑みにしないでくれい。
彼らの官僚叩きは、事実でないことを事実とし、それを前提として話を展開させて、「官僚悪玉論」を華々しく行ってる部分も大きいんだよう。

例えば、自衛官たたきなんか見てて、魔女狩りっぽく感じることあるだろ?
30万人もいれば、その中に多少はヘンなのもいるさ、残念だけど。
同様のことが官僚叩きでも起きてるんだよ。

いくら叩いても安全だから、結構ムチャするんだよマスコミも。
189名無し三等兵:2009/06/28(日) 20:37:18 ID:???
>>183
空自「まだF-2で代替えの方がましだな。」
って声が聞こえるんですが。
190名無し三等兵:2009/06/28(日) 20:42:48 ID:???
>>189
スズメハチでいいから新品欲しいと切実に
191名無し三等兵:2009/06/28(日) 20:52:53 ID:???
>>190
空自「せめてF/A-18Lを大幅改修したい機体を持ってこいと。」
192名無し三等兵:2009/06/28(日) 21:14:47 ID:???
F135単発のホーネット…ゴクリ
193名無し三等兵:2009/06/28(日) 21:17:08 ID:???
☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  雪風改マダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

194名無し三等兵:2009/06/28(日) 21:22:48 ID:???
官僚の法律作りだって大変な作業だぞ
国会議員は簡単に法整備とか言ってくれるが、穴がないよう試行錯誤して必死に作っとる
官僚いなかったら日本滅ぶぞ
195名無し三等兵:2009/06/28(日) 21:25:47 ID:???
官僚の利権に繋がるように法律に穴を開けておくのが官僚の仕事さ
でないと障害者自立支援法みたいなヘンテコな法律は存在しない
196名無し三等兵:2009/06/28(日) 22:17:33 ID:???
問題があるならあるで指摘して修正すればいいんじゃよ
マスコミが極論かざして飯の種に叩いてるのに振り回されてはいかん
健全な批判精神を養うべきですよ、国民と官僚の相互不信は隣国の得になるだけ
197名無し三等兵:2009/06/28(日) 22:38:19 ID:???
>>196
全くその通り

>>195
カツヤさんがそんなに好きか?
防衛利権とか騒がれてる話なんて、きちんと数字見ればなんてことない話ばっかじゃん?
軍人も官僚も、とかくマスコミのカモにされちゃう日本。そして、それを鵜呑みにする国民は危うすぎる。

民主党の「米中等距離外交」なんて、アホかと。
70年前にそれで国中焼け野原にされてるってのに、なんでああも頭が悪いのか。
「愛」を唱えて国焼かれてりゃ世話無いわ。
198名無し三等兵:2009/06/28(日) 22:52:19 ID:???
>195
官僚というか議員が望んだ穴にも見えなくも無い訳だが・・・

>191
へいおまち つF/A-18XL
199名無し三等兵:2009/06/28(日) 22:57:35 ID:???
>>191
>>空自「せめてF/A-18Lを大幅改修したい機体を持ってこいと。」
>へいおまち つF/A-18XL
おいおいソレじゃないだろ。 つB-18
200名無し三等兵:2009/06/29(月) 01:23:08 ID:???
>>188
政権批判もそうだけど、マスコミは負の部分だけ見せて見てる奴のミスリード誘うよな。
201名無し三等兵:2009/06/29(月) 01:44:13 ID:???
ステルスならもっと自信たっぷりに真っ赤の塗装とか
痛車みたいに可愛い絵とかでよくね?
202名無し三等兵:2009/06/29(月) 02:19:55 ID:???
>>201
肉眼で発見しやすくなるじゃないか
203名無し三等兵:2009/06/29(月) 02:20:27 ID:???
>>201
痛戦闘機ならそのうち出てきそうな気がしてしまうのが我が国の恐ろしさ
204名無し三等兵:2009/06/29(月) 02:35:42 ID:???
>>201
ノーズアートとか痛車の先祖だろ。
つんつんしたらぷたん描いた日の丸のF22が見たい!
205名無し三等兵:2009/06/29(月) 02:43:33 ID:???
>>203
10年前の戦競塗装とかじゃ普通だったじゃまいか。
ttp://syouyuda.hp.infoseek.co.jp/airplane/f15j.html

参加アーティスト:永野 護、出渕 裕、園田 健一、貞本 義行

あと、空自か米軍か忘れたけど、どう見てもく○ぃ○○○○の亜○の塗装が無かったっけ?

まあ、痛車は航空機の十年遅れで同じ道を辿ってるって事だな。
206名無し三等兵:2009/06/29(月) 02:49:17 ID:???
リヒトホーフェン以来の、空の男たちの習慣だからな。
207名無し三等兵:2009/06/29(月) 03:43:15 ID:???
ノーズアートとかはいいけど、リアルアイマス機とか配備されたら正直引くぞ
208名無し三等兵:2009/06/29(月) 07:37:22 ID:???
航空祭で轟くてってってー…
209名無し三等兵:2009/06/29(月) 08:02:50 ID:???
ポイントはデザインするやつのロリ度だな。
逝きすぎると「児ポが〜」とか訳のわからん場外乱闘になるも、
意外と諸外国の空の男の評判良く、、
210名無し三等兵:2009/06/29(月) 09:39:15 ID:???
ポケモンジェットみたいにNARUTOの絵でも描けば外人オタクも喜ぶってばよ
211名無し三等兵:2009/06/29(月) 15:40:30 ID:???
ジャンプ系は普通にいいね
212名無し三等兵:2009/06/29(月) 17:34:53 ID:???
>>211
ついに両さんがラプターの背中に搭乗か。
213名無し三等兵:2009/06/29(月) 19:51:56 ID:???
>>114

記事になって反論来たぞ。お前はダボハゼだそうだ。

http://obiekt.seesaa.net/article/122478844.html
214名無し三等兵:2009/06/29(月) 20:06:14 ID:???
>>213
ワロスww
215名無し三等兵:2009/06/29(月) 20:07:32 ID:???
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
216名無し三等兵:2009/06/29(月) 20:22:03 ID:???
海賊退治ツアーもデマか…たしかに嘘くさかったけど何故かちょっとガッカリしている俺ガイル
217名無し三等兵:2009/06/29(月) 20:36:46 ID:???
しかしロシアならやり兼ねないと思ったな
まぁ国際問題だから迂闊なことはやらないだろうが
218名無し三等兵:2009/06/29(月) 20:39:09 ID:???
海賊退治ツアーは、本当であって欲しいという願望がかなり強かったのは確か
219名無し三等兵:2009/06/29(月) 20:43:36 ID:???
技本開発の無人機 間もなく飛行試験
硫黄島
ttp://www.asagumo-news.com/news/200906/090625/09062503.htm
防衛省技術研究本部が開発した高速ジェットUAV「無人機研究システム」の試作機の飛行試験が間もなく始まる。
この無人機は空自F15戦闘機に搭載されて上空で発進し、可視/赤外線カメラで撮影した地上目標の画像情報を即時伝送することができる。
ステルスにも配慮した全長5・2メートルの機体はすでに4機が試作ずみで、今後、空自と協同して硫黄島基地で自律飛行試験が行われる。

http://www.asagumo-news.com/news/200906/090625/photo/P-DN-090625-03.jpg
写真はUAVの02、04号機。
220名無し三等兵:2009/06/29(月) 20:46:47 ID:???
>>219
結構かっこいい。

英霊様達は、こういうの見て当時これがあればなぁ。とか
思ってらっしゃるのかな。
221名無し三等兵:2009/06/29(月) 20:55:09 ID:???
リアルファンネル時代来るかな?
222名無し三等兵:2009/06/29(月) 21:16:31 ID:???
『地上目標』の画像を転送?

対地攻撃能力の強化にとりかかってる?
223名無し三等兵:2009/06/29(月) 21:18:32 ID:???
高脅威下での偵察能力強化が主眼
有人RFじゃ危なっかしくて飛ばせない場所でも、最悪落とされるだけ
224名無し三等兵:2009/06/29(月) 21:18:40 ID:???
>>222
社会党が消滅してて良かったよなあ。
225名無し三等兵:2009/06/29(月) 21:25:58 ID:???
>>219
車輪付きの巡航ミサイルみたいだな。着陸可能かw
226名無し三等兵:2009/06/29(月) 21:27:10 ID:???
その偵察機にヘルファイヤとかJDAMとか載せてほしいな
227名無し三等兵:2009/06/29(月) 21:50:10 ID:???
機体重量700kgしかない子機にJDAMなんか積んだら飛べない
228名無し三等兵:2009/06/29(月) 22:00:36 ID:???
回収はF-15に再ドッキングならいいのに
229名無し三等兵:2009/06/29(月) 22:02:07 ID:???
空中回収って成功事例あるんだろうか
230名無し三等兵:2009/06/29(月) 22:04:01 ID:???
それかっこいいな
米軍パイロットもインド人もビックリだぜ
231名無し三等兵:2009/06/29(月) 22:37:53 ID:???
ガンダムの世界にまた一歩
232名無し三等兵:2009/06/29(月) 22:57:19 ID:???
でもエンジンが相変わらず貧弱だなぁ。
陸上から離陸できないってダメだろ。
233名無し三等兵:2009/06/29(月) 23:06:40 ID:???
夜釣りとは風流な御仁だ
234名無し三等兵:2009/06/29(月) 23:25:22 ID:???
>232

地上発進のアレニア・スカイXよりエンジン出力高いんだけど?

機体重量は同規模な。
235名無し三等兵:2009/06/29(月) 23:35:59 ID:???
TACOM・・・自重700kg エンジン推力500kg
・空中発進方式

スカイX・・・自重1100kg エンジン推力430kg
・自力離陸方式

参考サイト
ttp://obiekt.seesaa.net/article/113220879.html
236名無し三等兵:2009/06/30(火) 00:17:00 ID:???
TACOMは自力での離陸も検証するんじゃないのかな。
対北なんかを想定した、航続距離を稼ぐための空中発射が主なだけで。
237名無し三等兵:2009/06/30(火) 00:24:20 ID:???
もさ……。

BQM-145Peregrineを何度もBQM-154と書いている人には何か意図があるもさかな?

それはさておき。
TACOM改偵察機は自力帰還を前提とした偵察機もさ。
同様に帰還能力を持つ無人偵察機BQM-145は無人攻撃機への発展も考えられているもさから、「TACOM改も」と考えるのは自由もさ。
けれどもこれを「巡航ミサイルの仮面開発」と考えることは出来ないもさよ。

F-15EとかF-111みたいな重量があればともかく、小型軽量な使い捨て兵器に滑走着陸が出来るエアフレームを与える=低い速度で水平飛行する能力を与える=低空高速飛行時には非常に不安定になり、また空気抵抗も大きくなるもさ。
また、そのような機体は着陸を無視したちゃんとした巡航ミサイルに比べると、規模の割にペイロードが小さいものになるもさ。

TACOM改を巡航ミサイルの雛形とみなすのであれば、少なくとも
・成層圏を悠々と飛行し敵地に侵入できる低被観測性(いわゆるステルス性能)を持つ
・通常の巡航ミサイルよりも低コスト

のどちらか片方とセットで主張しないといけないもさ。数値によっては両方セットが必要かもしれないもさね。

Posted by TFRの人もっさり at 2009年01月29日 10:36:06

純子美佐いるにはならんのか・・・
238名無し三等兵:2009/06/30(火) 00:24:30 ID:???
>236

いや、日本の航空法が問題で自力離陸を諦めただけだが。

・・・その辺の話は常識レベルでござる。だから大型UAV計画では、法律を先ずどうにかする必要があるので進んでいない。
239名無し三等兵:2009/06/30(火) 00:34:58 ID:???
>>238
そりゃ知らんかった。
人口密集地の多い日本で無人機の離着陸は抵抗が大きいだろうなと思ってはいたが。

自民と民主で話を通しておいて、北がまたミサイル発射した辺りでさくっと通せないものかなw
240名無し三等兵:2009/06/30(火) 01:35:03 ID:???
えーと、小型無人機を自力発進させないのは法律の問題なんかじゃなくて
いや、何でもない
ネタを信用しちゃう素直な人が揃ってるんだなって思った
技術的常識ってのの普及はまだまだなんだな
241名無し三等兵:2009/06/30(火) 01:36:54 ID:???
>>229
ファイアビー改造のとか偵察用人工衛星から投下したフィルムカプセルとか
242名無し三等兵:2009/06/30(火) 01:40:52 ID:???
>240

TACOMに自力発進させるような航続力は無い、だろ?
243名無し三等兵:2009/06/30(火) 02:12:05 ID:???
ASMとSSMの比較で考えれば、空中発射型になるのは当然。
244名無し三等兵:2009/06/30(火) 02:18:23 ID:???
硫黄島でUF-104飛ばしてたじゃん。
245名無し三等兵:2009/06/30(火) 02:28:16 ID:???
>>240
えーと、航続距離の点は>>236で予め書いた通りなんだが。
法的常識がネタなら、その他の技術的常識とやらをどぞ。
246名無し三等兵:2009/06/30(火) 02:30:09 ID:???
あーこれ、自力離陸で試験するよ。

だって試験中にF-15呼んで来るの面倒だし・・・
247名無し三等兵:2009/06/30(火) 02:32:13 ID:???
まあ、block30ネタからだいぶ離れたから、>>245へのレスがあればUAVスレへどぞ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1238553030/
248名無し三等兵:2009/06/30(火) 11:38:16 ID:???
>>242
っていうかTACOMは強行偵察を可能にするためにスピード重視の設計をしていて
必然的に航続距離は短くなるんじゃなかったか?
249名無し三等兵:2009/06/30(火) 12:15:45 ID:???
>>229
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/XF-85_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

>10月14日に2度目の自由飛行を行い、親機への帰還に成功した。
250名無し三等兵:2009/06/30(火) 12:50:39 ID:???
【6月28日 AFP】北朝鮮空軍当局は27日、日本のいかなる種類の航空機であっても
北朝鮮の領空を侵犯した場合、偵察行為とみなして撃墜するとの声明を発表した。

空軍は声明の中で「北朝鮮の領空を0.001ミリでも侵犯した航空機は容赦なく打ち
落とす」と警告している。声明によると、日本の早期警戒管制機(AWACS)が26日朝と
その前日に、同国東岸部の元山(Wonsan)と北東沿岸の舞水端里(Musudan-ri)の間
の空域に長距離偵察飛行を相次いで行ったとしている。

韓国の聯合ニュースは、北朝鮮はおそらく日本海(Sea of Japan)に向けて射程500キロ
程度のスカッドミサイルや射程160キロ程度の地対艦ミサイルを発射するだろうとの韓国
政府筋の発言を伝えた。米政府はこのほど、北朝鮮が米独立記念日の7月4日にハワイ
に向けて長距離ミサイル発射した場合に備えていると発表している。(c)AFP

http://www.afpbb.com/article/politics/2615749/4313188
ソース:AFPBB News
251名無し三等兵:2009/06/30(火) 13:13:52 ID:???
スクランブル発進も出来ない奴が打ち落とすとか・・・
己の実力わきまえたら?
252名無し三等兵:2009/06/30(火) 13:25:02 ID:???
いや、こちらがAWACS単機ではさすがにやられるんじゃないかと
253名無し三等兵:2009/06/30(火) 13:29:33 ID:???
254名無し三等兵:2009/06/30(火) 13:43:48 ID:???
まぁ、マッハじゃなくても見られるけどな
255名無し三等兵:2009/06/30(火) 15:36:38 ID:???
>>252
単機で出るわけないよ
256名無し三等兵:2009/06/30(火) 19:36:27 ID:uYZ8F6OV
軍事力は無人機の数で決まる時代がすぐそこまで来ているよ
257名無し三等兵:2009/06/30(火) 20:59:17 ID:???
      ____
    : /        ヽ´\:
  :/´   ノー―´ ̄|    \:         ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
 :/   /::::::::::::::::::::::::|      \        (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::\ 
: /  / ̄    u:::::::::::::\_     |:       // u      ヽ::::::::::|  ねえ鳩山くん・・・・
:|   / u       ::::::::::::|    |:      // .....    ........ /:::::::::|  
:ヽ |へ、   /ヽ  :::::::::::|    |:      ||   .)  (  U \::::::::| 
 :ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ:     | (◯).  ( ◯ )|!|!|;;/⌒i  「鳩山由紀夫 救国救世全国総決起大会」でググってみたけど、
  :|◯ノ 丿 ヽ◯__/  U:::::::::::::)/      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|  一体これはどういうこと・・・?
 : / ̄ノ / `―     :::::::::::/        |  ノ(、_,、_)\  U   ノ 
 :(  ̄ (    )ー U ::::::::::::|ノ        .|.   ___  \    |_    思いっきりブーメランだろ・・・鳩山くん・・・
  :ヽ  ~`!´~'     :::::::::::丿         |  くェェュュゝ     /|:\_
   :|    r―--、 ヽ::::::::::/|:\ /⌒⌒⌒\ ヽ  ー--‐     //:::::::::::::   
   :\ . `ニニニ´ ノ  / /:::// / / /⊂) ヽ/\___  / /:::::::::::::::
    /:`ヽ ヽ〜   /  /::::::::::::::      /::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
   /:::::| \__,/    /::::::::::::::::
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E7%94%B1%E7%B4%80%E5%A4%AB%E3%80%80%E6%95%91%E5%9B%BD%E6%95%91%E4%B8%96%E5%85%A8%E5%9B%BD%E7%B7%8F%E6%B1%BA%E8%B5%B7%E5%A4%A7%E4%BC%9A&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=
258名無し三等兵:2009/06/30(火) 21:33:21 ID:???
>>252
AWACSってピンチになると背中の円盤飛ばして攻撃するんだぜ
259名無し三等兵:2009/06/30(火) 22:14:58 ID:???
E-737がこけたのは
オーストコリアの呪い
260名無し三等兵:2009/06/30(火) 22:26:01 ID:???
>>258
トランスフォーム後に盾になるんじゃないの?
261名無し三等兵:2009/06/30(火) 22:42:48 ID:???
>>258
外縁からレーザーが出て全包囲攻撃できるよ。
262名無し三等兵:2009/06/30(火) 23:24:20 ID:6Fdr2qBJ
AWACSってどの程度北朝鮮の領空侵犯したの?
電子偵察だから領空に入ることはないと思ったけど…
263名無し三等兵:2009/06/30(火) 23:46:17 ID:???
>>262

領空侵犯をした場合と言ってるんだからまだしてないんだろ。
264名無し三等兵:2009/07/01(水) 00:23:00 ID:???
>>258>>261
なんかスタートレックのギャラクシー級を思い出した
265名無し三等兵:2009/07/01(水) 00:38:21 ID:???
>>263
北の主張領域なら常時侵犯してるよ
北は沿岸から200海里が領海領空だと主張してる
266名無し三等兵:2009/07/01(水) 00:58:57 ID:F2UNp9d4
じゃあ、空自の飛行機が他国からスクランブル受けるのも日常茶飯事?
267名無し三等兵:2009/07/01(水) 01:04:28 ID:???
海自のOP-3などはコソコソ何かやってるみたいだから
けっこうスクランブル受けてんじゃないの?
268名無し三等兵:2009/07/01(水) 01:52:40 ID:???
そもそも北は頻繁にスクランブルできるほど燃料の備蓄はあるのか?と他人事ながら心配になる
269名無し三等兵:2009/07/01(水) 04:04:06 ID:???
北チョンはフィシュベットと、ファルクラムだっけか
270名無し三等兵:2009/07/01(水) 04:16:02 ID:???
上げるたびに落ちそうだがな
271名無し三等兵:2009/07/01(水) 06:14:11 ID:???
米国も譲歩してF-22を売るのと同じく、
日本も譲歩して開発費払うって先方に伝えるのは良い方法だな
米国からしたらこんな好条件はめったに無いから、
維持・輸出賛成派の強力な助け舟になっとる
272名無し三等兵:2009/07/01(水) 09:08:40 ID:???
北朝鮮情勢スレのログ探せばあると思うけど、結構頻繁に韓国方面へ戦闘機飛ばしてるらしいよ
273名無し三等兵:2009/07/01(水) 09:17:25 ID:???
北朝鮮、黄海北部での砲射撃・戦闘機訓練を強化
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090508-00000034-yonh-kr

韓国軍は白ニョン島から北方64キロメートルの上空に戦術措置線を設定しているが、黄海道の飛行場から出撃した北朝鮮の戦闘機が1月17日からこれまでに1087回、接近したという。
274名無し三等兵:2009/07/01(水) 11:05:58 ID:???
>>264
あの円盤部分は緊急の時は切り離して脱出艇になるんですね、わかります。
275名無し三等兵:2009/07/01(水) 11:23:23 ID:???
>>268
何年か前にRC-135Sが北のMiG-29にロックオンされたって大騒ぎしたことがあったね
276名無し三等兵:2009/07/01(水) 12:39:06 ID:???
そりゃ近付きすぎたんだろ
277名無し三等兵:2009/07/01(水) 18:23:47 ID:???
GAOが「アメリカ本土の迎撃機が少ない」と文句言ってたらしいな
278名無し三等兵:2009/07/01(水) 18:47:09 ID:???
昔からだろ
279名無し三等兵:2009/07/01(水) 20:25:19 ID:???
ステルスデザインでロッキードを訴える元F-22エンジニア
ttp://www.flightglobal.com/articles/2009/06/30/329025/ex-f-22-engineer-to-sue-lockheed-for-stealth-design.html

F-22のコーティングは不完全で270kg相当分余計に使うことで誤魔化してたんだってさ
280名無し三等兵:2009/07/01(水) 21:47:45 ID:???
また欠陥か?
281名無し三等兵:2009/07/01(水) 21:53:06 ID:???
日本のお金で改修ですね!
282名無し三等兵:2009/07/01(水) 22:43:23 ID:???
十分な性能が達成できているなら、何の問題があるのか分からん
283名無し三等兵:2009/07/01(水) 22:48:48 ID:???
つ維持費うp
284名無し三等兵:2009/07/02(木) 00:19:04 ID:???
レーダシグネチャーを弱めるのには3層コーティングじゃあ不十分だと
メーカーは知ってて、後から270kg分の層を追加することでカバーした。
そのことを政府や空軍には黙っていた、って話かな?

いや、翻訳サイト通して読んだから分かってないかもしれんが。
285名無し三等兵:2009/07/02(木) 00:44:42 ID:???
だれか正確に訳してくれ!
286名無し三等兵:2009/07/02(木) 01:09:31 ID:???
後からコーティングを追加したら、重くなりすぎて垂直に着陸できなくなりました by F-35B
287名無し三等兵:2009/07/02(木) 01:36:32 ID:???
F-22Bはいつ作られるの?

F-22AにはEOTSやIRSTなるものが装備されていないから、
赤外線誘導のAAMを発射するときには、
ウエポンベイを開放してミサイルのシーカーで敵を捉えなければならず、
このときにステルス性が低下して脆弱になる。
288名無し三等兵:2009/07/02(木) 01:50:41 ID:???
この一文と、
>F-22AにはEOTSやIRSTなるものが装備されていないから、

ここは
>赤外線誘導のAAMを発射するときには、
>ウエポンベイを開放してミサイルのシーカーで敵を捉えなければならず、
>このときにステルス性が低下して脆弱になる。

関係あんのか?
289名無し三等兵:2009/07/02(木) 02:15:10 ID:???
レーダー誘導のAAMを撃つなら
レーダーで捉えたものの方向と距離などをコクピット内画面に映し
パイロットがそれを敵機だと判断したらそれを撃つように指示し、

AAMに敵機の方向と距離、移動速度などを送信してから発射する
まあLOBLみたいな事をしている
___________________________________

それで、現時点でHMDなどが無いF-22の場合、赤外線誘導AAMを撃つとしたら
LOBLでしか撃てない、と思われる
しかし、IRSTが無いから、レーダー誘導AAMでレーダーで捉えた敵機の情報をAAMに送ったように
IRST及び付属測距器からの情報を、IRAAMに送る事はできない。
だから、敵機を捉えるため、サイドウェポンベイを開けてAAM自身のセンサーで敵機を捉えないといけないだろう、
と考えられる

まあこんな感じに質問を解釈
290名無し三等兵:2009/07/02(木) 02:17:46 ID:???
XRIM-4であります。
http://keenedge.cocolog-nifty.com/blog/

きーんのブログ更新してた。
291名無し三等兵:2009/07/02(木) 02:39:26 ID:???
F-22がウェポンベイあけた時に敵レーダーに映っても、撃ってすぐ閉じるんだから
敵のミサイルがF-22に向けて飛んでいる最中にはどこにいるか分からない状態になって、
どこにも誘導できずにはずれる ってことになるんでは?

ウェポンベイをあけて補足されるのは一時であって、”大体この辺にいるな”っていうのが
ばれるだけじゃないのか?
292名無し三等兵:2009/07/02(木) 03:35:49 ID:???
一度捕捉出来てもベイを閉じたらすぐレーダーエコーが
小さくなるからまた消えるよ。常時捕捉しなきゃダメなんだから
293名無し三等兵:2009/07/02(木) 05:13:20 ID:???
逆の立場で考えると一瞬だけ補足できた場合、既にAAMが向かってきていると。
294名無し三等兵:2009/07/02(木) 08:29:03 ID:???
まぁそういうこった

だからステルスで侵攻されたら対策はかなり困難
295名無し三等兵:2009/07/02(木) 08:38:38 ID:???
サイドワインダー使うような距離でRCS気にしてもしょうがない気がする
296名無し三等兵:2009/07/02(木) 09:57:12 ID:???
J隊がF-35に拒否反応をする裏の理由に、もしステルス攻撃機を装備して
しまったら、北朝鮮空爆やらされるかもしれない、という危惧があるんじゃ
ないかと思う。 現場レベルでは。
現職隊員かどうか知らないがニュース+板のスレで、03式地対空誘導ミサイル
の情報が北に盗まれたという噂もある、有人機はリスクが高すぎる…北を叩く
なら巡航ミサイルか無人機を使うべきっていうレスがあった。
これ見て、「命が惜しいのか」とか、源田実みたいなこと書いちゃったよ。
297名無し三等兵:2009/07/02(木) 09:59:14 ID:???
命も惜しいが、作戦機はもっと惜しいだろう
298名無し三等兵:2009/07/02(木) 10:02:37 ID:???
>>297
命が惜しいからって戦闘忌避するなら自衛隊にいる資格ないじゃん
299名無し三等兵:2009/07/02(木) 10:06:19 ID:???
いや一番惜しいのは作戦機

次いで、パイロット育成コスト
300名無し三等兵:2009/07/02(木) 10:07:02 ID:???
>>297
あと、その人の主張は、戦闘機(国の財産)が惜しいのではなくて
その反対だから。
捕虜になったり戦死する搭乗員が一人も出ないように、空爆は全部
トマホークでやってくれってことだよ。
301名無し三等兵:2009/07/02(木) 10:32:44 ID:???
>>296
納入するときに対地能力を削除するだけだろ・・・
302名無し三等兵:2009/07/02(木) 10:39:15 ID:???
北に対するミサイル基地攻撃論すら出ているので対地作戦能力を外すことはもうないかと
303名無し三等兵:2009/07/02(木) 10:40:29 ID:???
>>301
だから機体制御とFCSが一体化されとるわけで、対地攻撃能力だけ取り除くとかできない
304名無し三等兵:2009/07/02(木) 10:47:20 ID:???
>>287
-9Xには一応「発射後にターゲットをロックオンする」って機能がある
発射前にレーダーで捕らえた目標位置をミサイルに教えてもらい(スレイブ)から、発射後にその辺を自分で探してロックオンする
米軍は00年ごろにこの機能を当面は使わない(信頼性がイマイチ) と表明はしたが、F-22でも使用しないとは言ってない
305名無し三等兵:2009/07/02(木) 10:50:14 ID:???
>>295
それがね、-9Xの最大射程は40km程度といわれていて、これは-7Mとほとんど差がないw
306名無し三等兵:2009/07/02(木) 11:02:23 ID:???
>>304
F-22はAIM-9Xを運用していないわけだが
307名無し三等兵:2009/07/02(木) 11:59:19 ID:???
>>306
今のところ運用していないというだけで、全く運用しないというわけではない
-9XはF15やF16、F/A18に対して優先的に装備されてるけど、余裕が出てきたらF22でも運用するはず
308名無し三等兵:2009/07/02(木) 12:08:36 ID:???
F-22のAIM-9X、JHMCSへの対応は2015年頃を予定
309名無し三等兵:2009/07/02(木) 12:24:04 ID:???
AIM-9X Block2ならデータリンク搭載でLOALになんの問題も無い。
310名無し三等兵:2009/07/02(木) 13:04:32 ID:???
>>296
旧軍のOBだかに
「ロッキードのライトニングとかいう名称の戦闘機なんぞ買えるか!」
と言ってる人が多数居るという話を聞いた事がある
GF長官フルボッコされた恨みは消えないらしい
311名無し三等兵:2009/07/02(木) 15:10:13 ID:???
>>296
パイロット育成はカネかかるから、リスクに見合うだけのリターンがあるかどうかだろうね。
トマホークの命中精度はいいけどペイロードの問題があるので、大規模な基地があるならばそれを叩くための有人機による爆撃は意味がある。

問題は、そんなちゃんとした基地を北チョンが持ってるかどうかだろwww
イラクみたいな軍事大国とちがって、カネが何もないし、ミサイルは発射準備始めたらダルマみたいなもんだしww
312名無し三等兵:2009/07/02(木) 15:38:31 ID:???
>>311
もれが言いたいのは技術的な問題じゃなくて、自衛官が戦闘忌避的な
発言をするのがおかしいと思わない、日本がおかしいということ。
313名無し三等兵:2009/07/02(木) 15:50:05 ID:???
そうだな
「いつでも半島で死ぬ覚悟は出来ている」
ぐらいの発言で
DQNを喜ばせないといかんなw
314名無し三等兵:2009/07/02(木) 16:14:11 ID:???
>>812
SEADもなしに突っ込ませてもしょうがないだろ
それとも装備一式と必要数揃えるの?
防空ですら法的な矛盾で現場困ってるのに、対地能力あるってだけでんなことやらされたらたまらんわ
315名無し三等兵:2009/07/02(木) 16:15:35 ID:???
>>312
316名無し三等兵:2009/07/02(木) 16:27:11 ID:???
>もれが言いたいのは技術的な問題じゃなくて、自衛官が戦闘忌避的な
>発言をするのがおかしいと思わない、日本がおかしいということ。

それを言うならまず国会なり国民なりが自衛隊員に面と向かって
「骨は拾ってやる」と言うのが先じゃないのか?

腹もくくって無いのに自衛隊員だけ覚悟完了する意味は無い。
317名無し三等兵:2009/07/02(木) 17:07:45 ID:???
>>316
骨を拾うというと? 過去の殉職隊員は最大の礼をもって祀られているはずだが。
318名無し三等兵:2009/07/02(木) 17:09:15 ID:???
「靖國で会おう」ってこと?
319名無し三等兵:2009/07/02(木) 17:15:24 ID:???
>>314
この程度の空爆をするのに大がかりな装備は必要ないんじゃないの?
そのためのステルス機だろ、本来は。

イラク原子炉爆撃事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%AF%E5%8E%9F%E5%AD%90%E7%82%89%E7%88%86%E6%92%83%E4%BA%8B%E4%BB%B6
320名無し三等兵:2009/07/02(木) 18:42:03 ID:???
>>303
ソフトウェアで実装されているからconfigureオプションで--without-bombing指定すれば
爆撃能力を排除できるでしょ、と言ってみる。
321名無し三等兵:2009/07/02(木) 19:48:03 ID:???
F22調達問題 激しさ増すオバマ政権と議会の攻防
7月2日19時29分配信 産経新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090702-00000579-san-int
322名無し三等兵:2009/07/02(木) 20:06:04 ID:???
>>311
有人機はリスクが高すぎる、という文言を見る限り、「リスクに『見合わない』」と解釈するのが普通だろ。敵地や目標に関する情報その他、有人で爆撃かますには緻密な準備が必要なんだよ。
いまどき特攻みたいなアホな命令出しかねんなオマエみたいなヤツは。

てかオマエ軍板住人じゃないだろ?国士様?
自衛隊員は基本的に、出された命令はきちんと遂行するように教育と訓練を受けてる。
その辺りのシステムを(実際「システム」なのだ)少しでいいから調べてから来いよ。
323名無し三等兵:2009/07/02(木) 20:07:22 ID:???
>>320
わー、ハッキングも簡単そうだなー
324名無し三等兵:2009/07/02(木) 20:29:57 ID:???
爆撃関数を読み出す行をコメントアウトしてコンパイルだ!w
325名無し三等兵:2009/07/02(木) 20:49:07 ID:???
>>319
こんな作戦いまどきやれない。ましてや日本では。
326名無し三等兵:2009/07/02(木) 21:11:19 ID:???
>>311
叩く目標なんて無限にあるだろ。指揮系統、情報通信網、陸海空の敵戦力
インフラ網、空軍基地等。めぼしいとこだけ都合よく叩いて、はい終わりって訳にはいかない。
どのみち日本単独でやる能力はない訳だけど。

ミサイルに関しては日本の場合、発射台に据えてから燃料注入する察知の容易な
長射程のミサイルより、地下サイロや移動式発射台から運用される配備数の多いノドンが問題。
航空優勢を確保した後でも、移動式ミサイルを発見、破壊するのは容易じゃない。
数は多いし、ABC弾頭を積んでる可能性もゼロではないし非常に厄介。
327名無し三等兵:2009/07/02(木) 21:17:55 ID:???
F-22って買えることになったらやっぱり輸入だよね?
三菱の飛行機部門って仕事なくなるのかな?やっぱり
328名無し三等兵:2009/07/02(木) 21:18:43 ID:???
F-Xスレ行け
329名無し三等兵:2009/07/02(木) 22:00:03 ID:???
>>321
前回の状況となにも変わって無い。
330名無し三等兵:2009/07/02(木) 22:00:53 ID:???
>>327

輸出はされないから杞憂に終わる。
331名無し三等兵:2009/07/02(木) 22:41:10 ID:???
>>326
ノドンは韓国制圧用の貴重なタマだぞ、何がうれしくて日本に撃ってられるんだよ。
332名無し三等兵:2009/07/02(木) 22:53:16 ID:???
>>331
北の若いエリート軍人は本気で「日本の原発近くにミサイルを一、二発落とせば日本は無条件降伏して
多額の賠償金を分取れる」と考えている
333名無し三等兵:2009/07/02(木) 22:58:15 ID:???
>>332
そういう情報をチョロチョロ流して、「だから話の出来る将軍政府と、適当なところで手を打った方が得ではないかね?」という風な、情報戦を彼らはやっているんだ。

大体、「北の若いエリートの本気」なんて、どうやって知ったのよ?その情報源の裏を考えた方がよかろうと思うよ?
334名無し三等兵:2009/07/02(木) 22:59:42 ID:???
北朝鮮は、山腹にトンネル掘って滑走路まで作って運用している場所もある…とか聞いたな。
エリア88のあの基地みたいなヤツか?

もし戦うのなら、バンカーバスターと精密誘導兵器は必須とか考えているみたいだし>米国
335名無し三等兵:2009/07/02(木) 23:03:20 ID:???
>>334
滑走路入り口周りの山腹にべしゃっと張り付いたゴキブリみたいな
Mig-21とか想像した。
336名無し三等兵:2009/07/02(木) 23:08:42 ID:???
北朝鮮が2発の短距離ミサイルと見られるものを東海岸から
発射した、と韓国メディアが報じている
@CNN Breaking Newsメール
337名無し三等兵:2009/07/02(木) 23:08:58 ID:???
山の中に滑走路作ってもさ、離陸する部分は必ず外に出てるわけじゃん?
その出口の部分の滑走路をぶっ壊したらそれだけで離陸できないような・・・
338名無し三等兵:2009/07/02(木) 23:09:11 ID:???
>>331
対韓国用にはスカッドがあるだろ
339名無し三等兵:2009/07/02(木) 23:39:36 ID:???
>>337
飛行機や装備品や燃料が被害を受けるわけじゃないし、滑走路の一部が被害を受けるだけなら
露天の航空基地や滑走路より修復も早いだろう、という考えらしい。

なので、天井から破壊できるバンカーバスター必須だとか…

F-15Eが活躍する場面だな。F-22は出番が無さそう(勿体ないし)
340名無し三等兵:2009/07/02(木) 23:43:34 ID:???
>>338
そうだったスマソ
まあ、あいつら相当狡猾だから。バカではないよ。
「軍部暴発しそうだしそうだ詐欺」の人たちだから。
341名無し三等兵:2009/07/02(木) 23:46:01 ID:???
>>339
キムチイーグルの見せ場か・・・
342名無し三等兵:2009/07/03(金) 00:08:31 ID:???
>>340
詐欺が出来るほど狡猾なのはいわゆる革命第一世代で、こいつらは次々鬼籍に入ってる
今の北の軍の主流派は金日成・正日思想で染め上げられて疑わない純粋培養な革命第三世代で
いわば第二次大戦のときの大本営作戦課の参謀連中のようなもの
頭はいいが世界情勢はまるで読めない
343名無し三等兵:2009/07/03(金) 00:13:29 ID:???
北に関する有名な逸話に天秤式起重機がある
30年前には恥ずかしがって外国人の目に触れないようにしていたが、革命第三世代が主流になると
「(前振りの大袈裟な敬称略)首領様の偉大な創意工夫」と逆に自慢するようになった
344名無し三等兵:2009/07/03(金) 00:33:23 ID:???
白頭山の頂に輝く宵の明星、偉大なる指導者(ry
345名無し三等兵:2009/07/03(金) 00:55:01 ID:???
ダクテッドロケット飛しょう体であります。
ttp://keenedge.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/post-eb9e.html#comments

キーン ブログ更新

AAM−4ベースの日本版FMRAAM?
しかし開発は初期段階で先は長いようですね・・
346名無し三等兵:2009/07/03(金) 01:51:28 ID:???
すげぇ!

だが地上や海面高度からこんなの撃ったって
高空を飛びながら通常型撃ったのとようやく同じくらいの射程にしかならないんだよな
347名無し三等兵:2009/07/03(金) 08:31:52 ID:???
北の地下施設はバンカーバスターでは届かない深度にあると考えられるため、
核バンカーバスターを米国は検討していたが、例によってイラク戦争の煽りで予算がカットされ中止された
その後代替兵器の計画が浮上したが、例によって一向に進展していない。
348名無し三等兵:2009/07/03(金) 10:18:45 ID:???
B61-11じゃ駄目なんだろうか?まぁ核の使用は現実的ではないと思うけど。
湾岸戦争でのローズ・ガーデンへの攻撃時みたいにGBU-31なりで
掘り返して穴あけた所に、バンカーバスター叩き込むしかないのか。
しかし本格的な大深度地下施設だとそれでも不足かな。
349名無し三等兵:2009/07/03(金) 10:36:25 ID:???
まだ実用化されてないけどB-2に搭載できる重量13.6tのOPというものがある
土質なら貫通力60mだそうだ
ディープスロートの2倍ってところか
350名無し三等兵:2009/07/03(金) 10:44:56 ID:???
>>346←馬鹿インサイト
351名無し三等兵:2009/07/03(金) 11:57:19 ID:???
>>348
B61-11でも対応できない大深度地下目標の存在は
以前から懸念されている。核兵器だから、そう簡単に使えるものでもない
まあそれを見越してのMOPその他だったりするんだろうけど
352名無し三等兵:2009/07/03(金) 12:02:42 ID:???
>>317
>骨を拾うというと? 過去の殉職隊員は最大の礼をもって祀られているはずだが。

重要なのは「面と向かって」という部分なのだが?

冷戦が終わってまだ20年、自衛隊は「自分の国を守るためだけに戦争をする」
という「軍隊の理想」「幸せな兵士」からの脱却をしていない。

ペルシャ湾から帰ってきたときには、軍艦マーチを鳴らすなと言うためだけに
秘書官が飛んできたそうだが、政府にも国民にも「自分の利益のために兵士
を殺す」という決断の自覚が無いのは、今もまだ変わらない。自衛隊とはそう
いうものだと考える国民に至ってはさらに比率が上がるのだから、その状況で
防衛省や官僚の主導で任務だけを肥大化させても現場に苦労を押し付ける
だけにしかならない。
353名無し三等兵:2009/07/03(金) 12:25:44 ID:???
あら貴方、スレが違っていてよ?
354名無し三等兵:2009/07/03(金) 13:27:55 ID:???
F22調達問題で激しさ増すオバマ政権と議会の攻防

 【ワシントン=有元隆志】米空軍の最新鋭戦闘機F22Aラプターの調達問題をめぐり、オバマ政権と
議会の攻防が激化している。政権側は「高額で冷戦時代の設計思想だ」とし、国防費削減の象徴とし
てF22の調達打ち切りを決めた。しかし、議会側は雇用維持などのため、2010会計年度の国防予
算権限法案に追加調達費を盛り込み、日本への輸出解禁も検討するよう求めている。政権側は大統
領による拒否権行使も辞さない構えで、攻防の行方は日本の次期主力戦闘機(FX)の機種選定にも
影響を与える。

 上院軍事委員会は先月25日、予算権限法案を修正し、F22を新たに7機購入する経費として17
億5000万ドル(約1600億円)を追加計上した。下院も調達費3億6900万ドル(約350億円)を追
加する法案を可決した。

 議会が民主党も含めオバマ政権の方針に反し調達の継続を求めるのは、F22は高度のステルス
性を備えるなど「世界最強の戦闘機」といわれ、米軍の制空権を維持するうえで不可欠とみているた
めだ。生産が中止されれば、議員の地元で選挙民の雇用が減るという事情もある。生産や部品供給
には、計44州で2万5000人以上が携わっている。

 これに対し、ゲーツ国防長官はF35を今後5年間で500機以上生産する方針を示し、F22の調達
を中止しても制空権の優位に変化は生じないと反論している。

 現在、F22の輸出は、軍事機密の保護を理由に「オービー修正条項」と呼ばれる歳出法で禁止され
ている。議会が輸出解禁への動きを強めれば、F22をFXの最有力候補とする日本にも取得の望み
が出てくる。

 仮に、日本に輸出する場合の売却価格は、輸出仕様のための設計、改造費も含め、米軍の調達費
の倍近い1機約2億5000万ドル(約230億円)程度になるとの見方もある。

http://sankei.jp.msn.com/world/america/090702/amr0907021918008-n1.htm
355名無し三等兵:2009/07/03(金) 15:11:33 ID:???
ゲーツも考えろよな、五年で500機じゃ足りないってんだよ
あといつまでも完成しないから周りから反発食らうんだよ
さらにその間の売り物がないじゃねぇか。
356名無し三等兵:2009/07/03(金) 15:16:45 ID:???
F-35から撤退したくても逃げ道がないじゃん
ゲーツカワイソス
357( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/03(金) 15:23:45 ID:???
>>354
>  仮に、日本に輸出する場合の売却価格は、輸出仕様のための設計、改造費も含め、米軍の調達費
> の倍近い1機約2億5000万ドル(約230億円)程度になるとの見方もある。
ん?この間、40機で1兆1000億円とか言ってた様な・・・?
ディスカウントでも始めた?
358名無し三等兵:2009/07/03(金) 17:03:34 ID:???
為替レートかな?
359名無し三等兵:2009/07/03(金) 18:09:26 ID:???
為替レートかもね。
1$=\100換算だと250億
1$=\95換算だと約230億だから、当初から提示された値段自体は変わってない
ようだ。
360名無し三等兵:2009/07/03(金) 18:21:33 ID:???
いや〜。こういうとき円高は助かるな〜。輸出しんどくなるけど……
361名無し三等兵:2009/07/03(金) 18:28:00 ID:???
んーでも、結局は支払い時の為替レートが問題なんじゃないのかなあ。
将来F-22の代金を支払う際には、1$=\150になってたりすると、もっと
価格が跳ね上がるぞw

…たぶんそこまで円安にはならないだろうけどw
362名無し三等兵:2009/07/03(金) 19:11:41 ID:???
細かいこと抜きにして考えたらこーなった↓
1$:150円→375億円
100億円で買おうとしたら→1$:40円
さぁ、世界中の国民よ、円を買うのだ!!ww
363名無し三等兵:2009/07/03(金) 19:57:23 ID:???
つーかそんなレートになったら、日本滅ぶわw
ついでにいうと、アメリカも没落してどうなってるかわからんw
>1$=\40
364名無し三等兵:2009/07/03(金) 20:18:41 ID:???
200円のとき、100円割ったら日本滅ぶって言われてたよ。
365名無し三等兵:2009/07/03(金) 20:22:26 ID:???
F22、F35の情報提供要請=次期戦闘機選定で−空幕長
7月3日20時8分配信 時事通信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090703-00000209-jij-pol
366名無し三等兵:2009/07/03(金) 20:29:34 ID:???
円ドルが固定相場の時は1$=360\
100\以下なんて夢物語だった
367名無し三等兵:2009/07/03(金) 20:51:13 ID:???
バブル崩壊直前(だったっけ?)の一番円が強いときで1$=79円。
それでも一機200億くらいだから、やっぱラプター高いなぁww
まぁそれだけの価値はあるかもしれんが。
368名無し三等兵:2009/07/03(金) 20:53:35 ID:???
ニューズウィーク、米中関係強化五つの提言
筆頭に第七艦隊を縮小をあげる。
http://www.newsweek.com/id/204230#

SHRINK THE SEVENTH FLEET. For most of the Cold War, the Seventh Fleet protected Taiwan and kept the peace in Asia.
Today, Taiwan is seeking closer ties with China, and Japan is preparing itself to cede geopolitical leadership to China.
The Seventh Fleet is an irritant that couldn't engage in a major confrontation with China at current force levels.
As it did in Germany after 1989, the U.S. should pull back.
369名無し三等兵:2009/07/03(金) 20:58:13 ID:???
「対中朝抑止で日本に有益」 F22取得で米専門家

 【ワシントン=有元隆志】米空軍の最新鋭ステルス戦闘機F22ラプターの調達継続をめぐり、オバマ
政権側と議会が対立している。攻防の行方は航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)の選定にも影響を
与える。中国軍事を研究する米シンクタンク、国際評価戦略センターのリチャード・フィッシャー上級研
究員は、北朝鮮や中国への抑止のためにも日本政府がF22取得を目指すべきだと強調する。

 F22が政治的に生き残る可能性は一見、少ないように見える。オバマ大統領とゲーツ国防長官はF
22調達を打ち切ることで、軍事費抑制を示そうとしている。

 しかし、ゲーツ長官がF22生産継続を主張した空軍指導部を更迭した後も空軍内でのF22への支
持は強い。議会ではイノウエ上院議員がF22の輸出禁止条項の撤廃を試みている。187機の生産
が終了する2011年までに、条項が撤廃されれば輸出が可能になる。

 日本がF22を取得した場合、保有するのは約40機程度、取得費は(米軍の2倍以上の)290億ド
ルと推定される。議会とオバマ政権は調達継続をめぐって対立している。日本は争いの渦中に入り、
F22を得る価値があるのだろうか。答えは「イエス」だ。

 F22は北朝鮮はもちろん中国への抑止に十分な能力を提供する。日本が非核保有国としての地位
を保ったままでだ。仮に日本がF22を保有できなければ、より攻撃能力を保つため、原子力潜水艦、
あるいは核兵器まで保有しなければならないなど、さらなる攻撃能力を持つかの決定を迫られる日が
くるかもしれない。

 中国では、瀋陽と成都の2つの軍用機製造会社が競って第五世代の戦闘機開発にあたっている。
中国は現在米英が開発中の次世代戦闘機F35と同様の戦闘機開発も目指しているとみられてい
る。中国は第五世代戦闘機に必要な進んだステルス技術の研究に取り組んでいる。中国が将来第
五世代の戦闘機を(米軍より多い)187機以上保有することになるだろう。
370名無し三等兵:2009/07/03(金) 20:58:53 ID:???
 ゲーツ国防長官はF35取得を日本に勧めているが、F22はF35よりも速く、高く飛行できる。超音
速で長時間の飛行ができる「スーパークルーズ」の能力を備えている。中国は尖閣諸島(沖縄県石垣
市)の領有権問題がある東シナ海で、制空権を握られる確証がなければ、日本に軍事的に挑んでくる
ことはしないだろう。(寄稿)

http://sankei.jp.msn.com/world/america/090703/amr0907031830006-n1.htm
371名無し三等兵:2009/07/03(金) 20:59:58 ID:???
>>369

ただの専門家の話なんて何の意味もない。
372名無し三等兵:2009/07/03(金) 21:01:55 ID:???
ただの軍オタの話よりは有益だろ
373TFR ◆IBMOSAtBIg :2009/07/03(金) 21:06:24 ID:???
>363
円高になると各種輸入原料を安く買えるようになって、その状態が安定して続けば
加工産業が製品価格に円高を反映できるようになって、廻りまわって
やがては輸出品も安く出来るもさね。

そうなる前に輸出産業が死んでしまうと困るもさ。
円高差益還元が間に合う程度のスローペースでゆっくりもっさりと円高傾向が
続けばうれしいもさね。

でも$1=\40まで静かに上げていては、たぶん今回のF-Xに間に合わないもさ。

        /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
      ヾ         ヾ.
___  ミ´ ∀ `       彡
\   \ ッ       _     ミ
  \   \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
    ̄ ̄ ̄  ̄
374名無し三等兵:2009/07/03(金) 21:10:14 ID:???
>>366
1ドル360円だった〜60年代って、航空ファンにとっては夢のある時代だったかも。
まあ、あの頃は情報に飢えてただろうし、専門誌もカメラも高嶺の花だったかも知れないが、
センチュリーシリーズがほとんど同時平行で開発されたり、マッハ3のSR-71が出現したりと
現在では考えられないほど賑やかな時代だった。あの頃に今のような雑誌やDVD、ネットが
あったら楽しかっただろうな。
今は現行機種の寿命長すぎ、種類少なすぎでいまいちつまらんっていうのはある。

そういう意味では、今後新型機を続々輩出(排出)してくれそうな中国は狙い目かも試練。
これからは中国機マニアが来る!(かも)w

ttp://www.patricksaviation.com/uploads/photos/30195.jpg
375名無し三等兵:2009/07/03(金) 21:38:28 ID:???


雇用のために日本に輸出というのも凄い話だな


376名無し三等兵:2009/07/03(金) 21:42:53 ID:d6y57gps
劣化版ラプターを2倍の価格で販売です
377名無し三等兵:2009/07/03(金) 21:56:10 ID:???
>>376
米から仕入れた戦闘機で劣化されてなかったものって
いままであるのかい?
378名無し三等兵:2009/07/03(金) 22:02:00 ID:???
韓国が北核攻撃対応 13兆円かけEMP防護構築
ttp://sankei.jp.msn.com/world/korea/090703/kor0907031831005-n1.htm
韓国国防省は3日、国防中期計画(2010〜14年)を発表、北朝鮮が核攻撃を行った際に発生する電磁パルス(EMP)によって、
国の重要施設のコンピューターや電子機器が被害を受けるのを防ぐための保護システムを構築すると表明した。

同省によると、中期計画全体の予算規模は178兆ウォン(約13兆4千億円)で、うち同システム関連は1千億ウォン近くになる見通し。
システムは14年までに整備する予定で、韓国軍基地や大統領府などが保護対象になるとみられる。

中期計画は国防省が6月に修整を発表した20年までの「国防改革基本計画」を受け、
北朝鮮の核・ミサイルの脅威に対応する戦力確保を優先。
警戒能力増強のため米国から無人偵察機グローバルホークを15年を目標に導入し、弾道ミサイルの早期警戒レーダーも調達する。(共同)

日本はどんどん時代遅れの装備になっていくなぁ。
379名無し三等兵:2009/07/03(金) 22:10:12 ID:???
>>377
ハチロクにモンキーモデルなんてあったのか?
380名無し三等兵:2009/07/03(金) 22:14:22 ID:VbMVgydQ
>>377
これまで最新版を出した事は無いが、
わざわざ劣化版を作るのは初めてじゃないか?
381名無し三等兵:2009/07/03(金) 22:15:52 ID:???
今のF22がアップデートする前にラインが閉鎖してしまいそうだからな
382名無し三等兵:2009/07/03(金) 22:18:32 ID:???
>>379
F86F-40は輸出専用型
つまりモンキーモデルだよ
383名無し三等兵:2009/07/03(金) 22:27:09 ID:???
>380
台湾向けに提案したF-16/79
384名無し三等兵:2009/07/03(金) 22:37:58 ID:???
モンキーか…
アビオニクスをf-15並みにってとこか?
エンジンは…ちゃんとf119売ってくれるのか
はたまたf110にダウングレードか
385名無し三等兵:2009/07/03(金) 22:39:31 ID:???
>>380
F-15JもだしF-84Kとかもだし
386名無し三等兵:2009/07/03(金) 23:17:23 ID:g8EmUqyM
>>380
近年輸出した事例は
F-15J/DJも
KF-16もF-15Kも
F-15SもF-15Iも
航空機だけじゃなく、
M1エイブラムのオーストラリア・サウジ仕様も

ぜ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んぶモンキーモデルだけど?
387名無し三等兵:2009/07/03(金) 23:20:40 ID:???
>384
アビオ変えてエンジン変えてステルス性能の関係上ドンガラもかえて…
もう、モンキーってレベルじゃないなw
スピットMk1とグリフォンスピット位違うなw
388名無し三等兵:2009/07/03(金) 23:22:33 ID:???
>>387
今更エンジンかえるなんぞ初耳だ
ソースは?
389名無し三等兵:2009/07/03(金) 23:29:23 ID:???
まだ調査もはじまってないんだからアンチかチョン
390名無し三等兵:2009/07/03(金) 23:30:37 ID:???
>>387
P-40の輸出の代わりに新設計したP-51みたいに
予想外の名機が生まれるかもしれない。
ただエンジンはロールス製に換装する必要が(ry
391名無し三等兵:2009/07/03(金) 23:31:04 ID:???
>388
すまん、まぎらわしかったな>385で
>はたまたf110にダウングレードか
と書いてあったからのっかっただけです

F-22モンキーモデルはつくるのすんげー
むずかしいんじゃないかと個人的には思っております

392名無し三等兵:2009/07/03(金) 23:35:56 ID:???
>>390
そしてF-22Jがアメ空軍の主力になると…
P-51って安いのも売りのひとつだったしな〜

F35しだいでは2/3位の価格なったらマジで量産しかねんなw
393名無し三等兵:2009/07/03(金) 23:56:43 ID:???
F-22は当初の予定通り1200機生産してたら量産ピーク時の単価はF-15以下になるはずだった
394名無し三等兵:2009/07/04(土) 00:51:36 ID:???
F-35Aが縮小統合されてF-22が陸上戦闘機の主力だったらよかったのに
B型C型なんか海に沈んでしまえ
395名無し三等兵:2009/07/04(土) 01:55:19 ID:???
>>394
アメリカだけの計画なら中止して獲得した技術を元に新たな計画へ〜
と行けたかもしれないんだけどね〜
イージスシステムもそうやって生まれたんだし
396名無し三等兵:2009/07/04(土) 05:45:49 ID:???
>>391
むずかしくはないさ
F-22だよっていってF-35Aを引き渡せばいいだけだからさ
397名無し三等兵:2009/07/04(土) 07:11:53 ID:???
アメリカは自国防衛より出張が多いからステルス艦載機先に作りたいん
だろ。どこより早く。今後もやる体力あるかどうか別にして、
既定路線として。
398名無し三等兵:2009/07/04(土) 08:17:21 ID:???
f-35が量産されたら、スズメバチはみんな退役?
スーパーがついてるヤツはまだ新しいから、台湾に払い下げとかかな?
399名無し三等兵:2009/07/04(土) 09:07:15 ID:???
ファントムの代替機対象にはF-18も
400名無し三等兵:2009/07/04(土) 11:00:41 ID:???
>>398
F-35CはF/A-18E/Fを補完する戦闘機。
後継機ではありません。
401名無し三等兵:2009/07/04(土) 13:36:04 ID:uq1cA1qI
F-22神話がまた一つ崩壊、模擬格闘戦演習でT-38によって撃墜

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200904221502&lang=
402名無し三等兵:2009/07/04(土) 13:53:09 ID:???
「ステルスはビジネスだよ、小浜君。」
403名無し三等兵:2009/07/04(土) 14:49:24 ID:sPC1nZYu
>>386
わざわざ劣化版を開発したのか?
既存の劣化部品を組み合わせただけだと了解しているんだが・・・
404( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/04(土) 14:53:35 ID:???
>>401
今日の情報弱者役の方ですか?
405名無し三等兵:2009/07/04(土) 15:24:23 ID:???
F-XはF-5かF-20で充分ということだな。
406名無し三等兵:2009/07/04(土) 15:35:35 ID:???
http://www.kadena.af.mil/americafest.asp
AmericaFest2009(嘉手納基地祭)でF-22展示あったらしいけど
だれか見てきたor撮ってきたとかいないかね?
407名無し三等兵:2009/07/04(土) 15:46:43 ID:???
408名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:11:09 ID:???
F22、初の一般公開=米空軍の最新鋭ステルス機−沖縄
7月4日12時59分配信 時事通信

 米空軍は4日、沖縄県の嘉手納基地に暫定配備した最新鋭ステルス戦闘機F22を一般に公開した。
 同日の米独立記念日に合わせた交流イベントの一環で、飛行はせず地上展示のみだが、日本での
一般公開は初めて。

 同基地には現在、5月30日から4回に分けて飛来したF22が12機、暫定配備されている。2007年2月、
今年1月に続き、3回目の配備。
 暑さの中、会場には最新鋭の戦闘機を一目見ようと大勢の人が訪れた。那覇市の豊田明さん(72)は
「騒音問題だけでなく、価格の高さでも話題になっているから、どんな上等な飛行機か見てみたかった。
でも思ったより小さい」と話した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090704-00000049-jij-soci
409名無し三等兵:2009/07/04(土) 17:16:56 ID:???
           ,l、::::::::::::::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
           ,ハ::`丶、:::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_,, -‐:〈
           {;;;;ヽ、:::::`丶、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:;:}
           ,l;;;;;;;;;シ丶、:::::::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
          fうl;;;ミミ、  ``丶 、::::::::,: - ''"´  リ;;;;;;f-、
          { l l;;;;;ッ=`   (三> `^´ (三シ  ム;;;;;;ソl}
          t !;;;リ    _,,...,,_     _,,..,,_    l;;;//         かまわん、新ネタ上げろ
           ゙l ヾ;lヾ:'ィテ;;;;;;;;;;;;;; i=i ,: ',;;;;;;;;;;;;.゙i;/l;//
           `ーll! i::;;;;`''==ヲ'  lヾ..;;;;;;;;;;..ノ ,!リノ
          /;;;/::ヾ、./ / / )      l'゙ /"i;;;;;;;;\_
       _,.-;;'";;;;;;;;r‐ /゙ ,/ /  /_!/`   /,,l;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;~\
  _,、-‐;;'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| / /  /   /.__,,,..-/ヽ /;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;,,、_
‐'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ノ / .ノ  / ,,, /  ノ/';;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙'';;;,,、_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ/ ノ  /  /,,,,/   /;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    /  /;/ /;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   ,    `゙  /
410名無し三等兵:2009/07/04(土) 17:56:16 ID:???
            / ̄ ヽ―-- 、_
         _ // ̄` -―-、:::::::::::`゙ - 、
        //:;:;:;:Y;:;:;:;:;:ー---、__ヽ、:::::::::::::::::\
  .      //:;:;:;:;:__/       _ \:::::::\::::::::ヽ、
      /::|;:;:;:;r'      __∠_  ヾ、:::::\::::::::\
        |::::|;:;:;:l    l_∠)__,- '`   ゞ-ヽ、::::丶、i
      |:::|;:;:ノ_,-┤ '''          く .个i、:::::::`\     ダメです!
      !:::ヾヽ f) /             ノノ/;\::::::::::::\     ネタ元 完全に沈黙!!
      ト::::::::i:〉く::::....  _          _/;::;:;:;\::::::::::::::\
       | ヽ:::::!   ヾ /_ >、      / !;:;:;:;:;:;:;:;::;:\::::::::::::::::\
      |::::::ヽ::ヽ、ヽ/    l      /   |;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;;:ヽ:::::::::::::::::ヽ、
        |:::::::::::::∧  ',    ノ    /   |;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;.:;:;:丶:::::::::::::::ト!
      |,::::::::::::∧ ヽ-‐'   /     ',;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:|:::::::::::::|
       |;:;:;:,::::::::::::ヘ     /       ',;:;:;:;:;:;:;:;::;:;;:;:;:;:ト,:::::::::|
         !;:;:;:;:;:;:,::::::::ヽ-‐'i ̄__,.┬―┐ ├‐┐;:;:;:::,;:;:;:;:| |ノ~V
        l;:;:;:;:;:;:;:;:,::::::::::::T  ̄    l    l  ヽ  ',;:;:;:;:;:|ヽノ
       \;:;;|\iヽW::::/      l   | ̄ ̄ i  ',_,、ノ
         ゝ'r -ー' ̄  ̄`--、_ l   |    l__  ヒfi_
      , ―, ̄  ̄ ̄ ̄ ヽ      ヽ  ├====ヾヽ´ !  ̄ー _
    /    ̄ ''' ヽ   \    |   \\.:.:.:.i i  丶   ヽ、ヽ
   /           \  丶    !     \\.:.:i i    \  |
411名無し三等兵:2009/07/04(土) 19:38:33 ID:???
今日の嘉手納のf−22

http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/50841
412名無し三等兵:2009/07/04(土) 19:47:13 ID:???
413名無し三等兵:2009/07/05(日) 10:33:14 ID:???
今ウィキでラプターを見てたんだけどさ、AKのラプターが熊をインターセプトしてる写真があったね。
その写真では増槽を搭載してたんだけど、スクランブルの時って増槽搭載するんだね。ステルスの必要がないからか?
個人的にはステルスモードで接近して、熊のパイロットの死角から接近して両脇を固め、
熊のパイロットを驚かせるという方が面白い。w
414名無し三等兵:2009/07/05(日) 10:59:31 ID:???
増槽はリフレクタに丁度いい
415名無し三等兵:2009/07/05(日) 17:08:00 ID:???
面白半分で手の内明かしてもね…
416名無し三等兵:2009/07/05(日) 20:11:13 ID:???
>>322
命がけで国家、国民を守るかどうかという士気は、お役所の教育、訓練(だけ)でどうに
でもなるものではない。それが可能なら、たとえば教師のハレンチ犯罪などいくつも
起きるわけがないだろ。
「士気」などと書くと、軍板的には、自衛官を尊敬せよと教えてこなかった日本の戦後教育
が悪い、ということになりそうだが、漏れは逆だと思っている。

> 自衛隊員は基本的に、出された命令はきちんと遂行するように教育と訓練を受けてる
417名無し三等兵:2009/07/05(日) 20:28:41 ID:???
ステルス型の増槽って作れないかなあと暫く考えた
勿論JSOWとかJASSMとかのようなサイドエッジのあるものを最初イメージして、

何故か小さなF-22みたいな形の増槽というものを思いついてしまった
多用途小型無人機みたいな形でw

増槽自体に揚力を担わせるというのは未だにやってないよな?
418名無し三等兵:2009/07/05(日) 21:03:40 ID:???
GSTF運用のために
ステルス増槽は検討中だよ
開発されるかどうかはまだ分からないけどね
419名無し三等兵:2009/07/05(日) 22:22:14 ID:???
>>416
くだらねぇ。
根性論をおったてる前にタマ代の1つでも自衛隊に寄付してみたらどうだ。
420名無し三等兵:2009/07/05(日) 23:15:05 ID:???
>>419
根性や精神力を全部否定したら、軍隊なんて成り立たない。
巡航ミサイルは貧弱なものしかなく、有人攻撃機も実用化されて
いない段階で、北朝鮮爆撃での有人機使用というオプションは考え
たくない、考えないというのは、たんなる戦闘忌避だろ。
421名無し三等兵:2009/07/05(日) 23:25:47 ID:???
戦前、日本軍の演習を視察しに来たイギリス軍将校が
「なぜここまで兵をしごくのか」と訊くと
「兵は、休むことは教えなくても知っています」
と陸軍の将校は胸を張ったという。
でも現代は、自衛隊員が野外入浴セットに浸かりながら
「精神主義のアメちゃんにはついていけねーよw」って
言う時代なんだよな。
422名無し三等兵:2009/07/05(日) 23:26:03 ID:???
戦闘継続力を奪うために他国の基地を叩く作戦なんて
考える事も許されていません、いやマジで
シビリアンコントロールとやらで図上演習すら禁じられてるからなぁ
423名無し三等兵:2009/07/05(日) 23:45:49 ID:???
>>422
シビリアンがやるなと言ったことはやらない、やれと言ったこと
をやるのがシビリアンコントロール。
しかし今の自衛隊の現状では、シビリアンがやりたいことでも、
危険な任務だと判断したら、やらない方向に制服に誘導される
可能性があるということ。
田母神が幹部学校でやっていた歴史観講座のように、文官の目
が届かない所はあるから。
424名無し三等兵:2009/07/06(月) 00:56:58 ID:???
在日経由で中国に情報が漏れるって
情弱の戯言と思ってたら。
とうとうソースが付いたでござるの巻


【中韓】 中国に進出した韓国中小企業の技術流出が深刻〜約35%が流出被害[07/03]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1246798733/1-100
425名無し三等兵:2009/07/06(月) 01:01:34 ID:???
目クソ、鼻クソに怒るだな
426名無し三等兵:2009/07/06(月) 02:47:07 ID:???
>>416
前提の立て方がトンデモすぎて、ますます軍板の人で無いことが確定しました。ヌー速の方ですね。
かつては頭が良かったけれど、いまじゃ若年性痴呆がすすんだのか思考能力が怪しくなってるあなたにわかりやすいように説明します。

考えてみて下さい。
1. 日本に教師は総数で何人いるのか?
2. そのうち、犯罪を犯すものはどれだけいるのか?
3. 以上のデータを見た上で、「教師の犯罪はごく一部の特殊な例ではない」と言えるのかどうか?

次に以下のように考えてみて下さい。
1. 米兵のうち、沖縄でレイプをはたらいた鬼畜はどれだけいるのか?
2. それは米兵全数のうち「一部の特殊な集合である」と見なせないのか、見なせるのか?
3. 米兵は、教育によって死をも恐れない作戦の遂行を行っているといえるのか否か?

まさかあなたがこれほどまでにアホだとは思わなかったので、考えられうる限りわかりやすくしたつもりです。
6つの思考実験を終えたなら、最低でも3年はROMるようにお願いします。ここはF-22 ラプターについて語るスレですから。
427名無し三等兵:2009/07/06(月) 06:12:21 ID:???
北朝鮮機に扮して訓練に参加、F-22は「最強のトレーナー」―米国
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090706-00000003-rcdc-cn
428名無し三等兵:2009/07/06(月) 08:11:54 ID:???
>>426
いや教師の性犯罪率が一般より高くなっていることを踏まえて
言ってるんだよ。
教員免許を取るための教育や、教員としての採用後の教育だけ
ではどうにもならない問題もあるということ。

教師の性犯罪率は一般人の15倍
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1215244832/ 過去スレ
429名無し三等兵:2009/07/06(月) 08:15:55 ID:???
教員の話は教育板池
430名無し三等兵:2009/07/06(月) 08:28:26 ID:???
いや、自衛隊の士気の話だから。
431名無し三等兵:2009/07/06(月) 08:36:39 ID:???
変なことで揉めてるが、防空制圧も電子戦機もなしに防空網に飛び込んだら相手が北朝鮮だろうが自殺しに行くのと変わらんだろ

それで犠牲が出たら世論は自衛隊をフルボッコにし、最悪過去50年間じわじわ進めてきた「普通の国」への歩みが一気に巻き戻りかねない

この辺は軍板住人なら常識だろ
分からないならロムれ

とはいえ、日本の政治家がハイリスクな決断を下せるとも思えないけどね
自衛隊がずっと懸念してきたのは、目の前に敵が迫っていても防衛出動が出ない事態だし
432名無し三等兵:2009/07/06(月) 10:36:10 ID:???
>>431
カンボジアで文民警察官が射殺されたとき、それで時の内閣が批判
された?(当時欧米の報道では、戦後の日本が迎える初の戦死者で
ある、やや皮肉るトーンの報道もあったそうだが)
自衛隊員が“戦死”したからって、世論がそれを叩くことはないだろ。
多くの自衛隊員もそう感じているし、それだからこそ戦死傷が当たり
前のこととして扱われる時代が来るのを懸念していると思う。
普通の国と言うが、平和にもっともあまんじているのが自衛隊では
ないか。 F-35に消極的なのもその現れじゃないかということ。
433名無し三等兵:2009/07/06(月) 11:06:46 ID:???
>430,432
ここは自衛隊の士気のスレでも、F-35のスレでも、次期戦闘機のスレでもない。
ましてやお前のオナニースレでもない。
434名無し三等兵:2009/07/06(月) 11:24:03 ID:pI0VZaIq
>>423
おいおい、
シビリアンコントロールとは選挙の洗礼を受けた政治家によるコントロールの事だよ。
文官によるコントロールでは無い。勘違いしてはいけないよ。
435名無し三等兵:2009/07/06(月) 11:28:40 ID:???
だから、F-22スレだっつーの!!
436名無し三等兵:2009/07/06(月) 11:28:40 ID:???
一機700億円もする戦闘機なんていらない。
437名無し三等兵:2009/07/06(月) 11:31:22 ID:???
「凶鳥」と、これを擁護する勢力への圧力、揺さぶりなどでしょうね
効果があるのは。
438名無し三等兵:2009/07/06(月) 11:32:55 ID:???
空幕がF-22に拘ってる理由のひとつに、高度なステルス性による
攻撃任務時にも、高い生存性を期待できるからって
師匠が言ってたよ。
439名無し三等兵:2009/07/06(月) 11:33:30 ID:???
>>436
並行世界からの客人よ、F-22スレへようこそ。
440名無し三等兵:2009/07/06(月) 11:42:03 ID:???
>>439
米国軍の調達価格(開発費込み)だな
441名無し三等兵:2009/07/06(月) 12:21:42 ID:???
在日米軍基地にラプター整備施設を作った場合、一機あたりの値段どの位上がるんだろ…
442名無し三等兵:2009/07/06(月) 12:54:06 ID:???
機体表面の仕様を他の現行機並みにダウングレードするとどれくらいステルス性に影響するんだろうな
443名無し三等兵:2009/07/06(月) 12:57:17 ID:???
>>441
意味わからん。別勘定(会計)のもんが機体単価には跳ね返るわけがない
444名無し三等兵:2009/07/06(月) 13:21:01 ID:pI0VZaIq
>>440
開発費込みでもそんなにはならないだろ、
wikiではprogram cost 65B$で142機調達だから、
1$120円として、1機当たり550億円じゃないのか?
445名無し三等兵:2009/07/06(月) 13:43:40 ID:???
>>442
性能がいい低RCS機になる
446名無し三等兵:2009/07/06(月) 14:19:49 ID:???
500億?700億?
HAHAHA
釣られんよwwその程度wwww
447名無し三等兵:2009/07/06(月) 14:27:51 ID:lZQEqb7s
仮に日本向けF-22が1機500億としても調達総数はせいぜい40機なので総額2兆円
定額給付金のことを考えれば特殊法人ひとつの余剰金を吐き出せばいい程度の額
なんだから、たいしたことはない
448名無し三等兵:2009/07/06(月) 14:42:53 ID:CCob/Hr2
でもアメリカさんは1ロット目を日本円で400億以上で購入した筈。
449名無し三等兵:2009/07/06(月) 14:45:05 ID:???
>>442
表面のステルス塗装ってそこまですごい効果があるわけじゃないよ
割と気持ち程度だったりする
結局重要なのは機体形状とかインテーク内の形状だから
450名無し三等兵:2009/07/06(月) 14:56:29 ID:???
普通にモンキー化と言えば電子戦関係
ECMの供与拒否、レーダー、ESMの機能制限だな
ステルスではレーダーブロッカーと排気口周りだな
451名無し三等兵:2009/07/06(月) 15:00:52 ID:???
131です。何人かレス頂いていたみたいですみません。
なんとか無事にF-22見てきました。カッコよかった〜
でもすごく遠くからしか見れなかったのが残念…。
あとF-2の洋上迷彩がよかった。A-10触り倒してきましたww
452名無し三等兵:2009/07/06(月) 15:02:10 ID:???
では、日本向けモンキーモデルは機体形状とかを再設計したものになるのか・・・

「F-22と言うブランドなら良いんだろニヤニヤ」って感じで、ステルス性能はF-35並のモンキー売りつけられたらやだなあ・・・

調達価格考えると、F-35って確かに安いのかなー。あくまでカタログ通りの性能ならば。
453名無し三等兵:2009/07/06(月) 15:03:29 ID:???
>>451
ああ、A-10。伝説の機体。
454名無し三等兵:2009/07/06(月) 15:08:12 ID:???
>>449
機体表面の仕様ってのはRAM塗装じゃなくて外板の素材や加工、継ぎ目を従来機のような物にしてしまうという話らしい。
455名無し三等兵:2009/07/06(月) 15:13:01 ID:???
沖縄の地元で飛んでるF-22撮影した人の話によると、F-22はF-15とかに比べるとはっきり映らないそうです。
電磁波だけじゃなくて光学的なステルス??ってあるんでしょうか?。
456名無し三等兵:2009/07/06(月) 15:18:13 ID:???
>>455

ねぇよ。
457名無し三等兵:2009/07/06(月) 15:23:20 ID:fSWyF73c
>>449
B―2と比べてどうなんだろ?
あれ一機で日本のイージス艦が買えるんだよね
458名無し三等兵:2009/07/06(月) 15:35:51 ID:???
>>455
あるあるww
459名無し三等兵:2009/07/06(月) 15:46:00 ID:???
>>456
まあ、可視光も電磁波の一部なんで、ステルス塗装に「電磁波の反射を抑える」効果があるのならば、当然可視光の反射もある程度は抑えられる。
白い機体に比べて黒い機体が見づらい理屈の、延長線上にある。

結論としては、F-15なんかに比べれば、多少見えにくかったりしてもおかしくはないか。
あと、デジカメならCCDカメラを使うから、余計に写りにくいかも。
460名無し三等兵:2009/07/06(月) 15:54:51 ID:???
>>455
自動焦点が利きにくいってことじゃ
普通、遠距離だと位相差検出方式かコントラスト検出方式になる
どちらにしてもコントラストが低いとピントが合いにくい
461名無し三等兵:2009/07/06(月) 17:03:07 ID:???
位相差AFなら
F-22みたいなエッジのまっすぐな物体はピントあわせしやすいな。
462名無し三等兵:2009/07/07(火) 19:07:13 ID:???
>増槽自体に揚力を担わせるというのは未だにやってないよな?

XB-70の初期案、ルメイが「これは3機編隊だ!」と叫んだ奴。
463名無し三等兵:2009/07/07(火) 19:37:45 ID:???
F-15の増槽も自重分の揚力は出してるらしい
燃料分までは当然ながら出さない
空になったときに増槽が暴れだしちゃうからね
464名無し三等兵:2009/07/07(火) 23:29:20 ID:???
両翼端にP-80つないだ奴なんだっけ?
土井武夫氏の自伝にフォークト博士が実験したとかあった気がするが。
465名無し三等兵:2009/07/07(火) 23:31:51 ID:???
両翼端にP-80つないだ奴

多分実在しない
計画段階でもP/F-80は子機候補にはなってない
466名無し三等兵:2009/07/08(水) 00:14:08 ID:???
>>465
多分F-84だ。翼端渦が抑えられるので燃費が改善する、らしい。
467名無し三等兵:2009/07/08(水) 00:40:39 ID:???
イスラエル、アメリカのF022輸出解禁に期待
ttp://theasiandefence.blogspot.com/2009/07/israel-hopes-congress-will-lift-f-22.html
イスラエル軍の幹部はエルサレムポスト紙の取材に対して、もしF-22
の輸出禁止が撤回されれば、我々はこれを考慮する必要があり、現
在行われているF-35の調達交渉に変化があるだろうとした。

イスラエルはこの他、AH-64D×6機の追加購入についても交渉して
いる。
468名無し三等兵:2009/07/08(水) 00:45:18 ID:???
輸出タイプの開発費はどうなるのじゃ?
折半?
469名無し三等兵:2009/07/08(水) 00:47:45 ID:???
【日米】「日本はもう使用済みの用品。日本は大国ではなく中級国家なのだ、という声が米国政権の内外である」…米国議会公聴会で専門家ら
ささやかれる日米同盟の終わりの始まり
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246976033/
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090707/165608/?P=1

知日派に日米同盟は終りと言われてんのにF-22はないわなw
470名無し三等兵:2009/07/08(水) 01:27:06 ID:???
産経の古森の憂国煽り記事じゃん、それ。

あいつ平然と嘘付くからな、最近も奴のブログは炎上したばかりだ、嘘記事書いてな。
471名無し三等兵:2009/07/08(水) 03:09:30 ID:???
一人あたりGDP推移

------20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1991年----------------+--------------+-------------● 5位 宮澤(東大)
1992年----------------+--------------+--------------+-● 4位 宮澤(東大)
1993年----------------+--------------+--------------+----● 3位 細川(上智)
1994年----------------+--------------+--------------+----● 3位 羽田(成城)村山(明治) 
1995年----------------+--------------+--------------+----● 3位 村山(明治)
1996年----------------+--------------+--------------+----● 3位 橋本(慶應)
1997年----------------+--------------+--------------+--● 4位 橋本(慶應)
1998年----------------+--------------+-----------● 6位 橋本(慶應)
1999年----------------+--------------+--------------+--● 4位 小渕(早稲田)
2000年----------------+--------------+--------------+----● 3位 森(早稲田)
2001年----------------+--------------+-------------● 5位 小泉(慶應)
2002年----------------+--------------+-------● 7位 小泉(慶應)
2003年----------------+-------------● 10位 小泉(慶應)
2004年----------------+-----------● 11位 小泉(慶應)
2005年----------------+● 14位 小泉(慶應)
2006年-----● 18位 小泉(慶應)
2007年-----● 18位 安倍(成蹊)
472名無し三等兵:2009/07/08(水) 06:31:32 ID:???
>>467
やっぱ需要あんの日本だけじゃなかったか。
473名無し三等兵:2009/07/08(水) 07:22:30 ID:???
イスラエルに輸出したくないから禁輸してる一面もあるだろう
「日本に限って」とかの条項が入ってるし
474名無し三等兵:2009/07/08(水) 08:27:06 ID:???
>>471
バブル崩壊の影響は山一や長銀の破綻などで98年以後に顕在化・深刻化した。
PPPベースの一人当たりGDPでは、89年に14位、90年に7位となり、97年に9位だったのが98年14位、99年に19位と急落している。
バブル以前も一人辺りでは16-19位を行き来していたのでそれが本来の日本の実力。

ちなみに米国はPPPベースの一人当たりGDPで半世紀の間ずっと3位以上をキープしている。
475名無し三等兵:2009/07/08(水) 09:19:38 ID:???
ストライクイーグルのコンフォーマルタンクって翼と違って上側より下側の方が膨らんでいるからむしろ下向きに揚力(下向きの場合でも揚力というのだろうか?)が発生してしまう気がするのだが・・・
ブレンデッドウィングボディとかリフティングボディでも下側の方が膨らんでるのなんか見たことないし
空気力学に詳しい方教えてください
476名無し三等兵:2009/07/08(水) 10:50:40 ID:???
>>475
俺もあんまり詳しくないのだが、機体全体の空気の流れに
合わせて設計されてるんだろうから、あれが最適の形なんじゃないか?

ちなみに下向きの力はダウンフォースな(カーレースの世界ではお馴染みだ)
477名無し三等兵:2009/07/08(水) 11:38:21 ID:???
飛行機の場合墜落しちゃうからダウンフォースが発生するとまずいんじゃね?
F-15Eで実用化されてるってことはトータルではそれほどの問題にはならないってことだろうけど
478名無し三等兵:2009/07/08(水) 11:47:55 ID:???
>>475
ハーフコーンのリフティングボディは上下どちらが膨らんでても揚力が
発生したはず。HL-10とか(600万ドルの男のアレ)
479名無し三等兵:2009/07/08(水) 12:38:02 ID:???
理想は翼上面の方がいいけど
F-15Eはハードポイント増加させたいからあの位置にあったんじゃなかったっけ
480名無し三等兵:2009/07/08(水) 13:16:25 ID:???
ステルス機って潜水艦を探知するみたいに音で補足する事はできんのだろうか
481名無し三等兵:2009/07/08(水) 13:43:00 ID:???
地上のレーダーサイトから「ピコーン!!」
AWACSが空から「ピコーン!!」

うるせー!!
482名無し三等兵:2009/07/08(水) 13:53:13 ID:???
>>480
音の速さでしか探知出来ないから難しいな
相手が音速巡航機なら50q以上離れてた場合既に見つけた場所から離れてるだろうし
483名無し三等兵:2009/07/08(水) 14:15:13 ID:???


  ラプタン来たら本気出す



                 ニュー速民一同


484名無し三等兵:2009/07/08(水) 14:35:45 ID:???
第2次大戦中にでっかい聴音機を軍艦にのっけて対空監視してなかったっけ?どこの海軍だかは忘れたが
485名無し三等兵:2009/07/08(水) 14:40:32 ID:???
>>483
ほぼ1ヶ月間次々スレッド立って渡り鳥疲れたお。
次9月の上院決議まで軍板でのんびりするお。
486名無し三等兵:2009/07/08(水) 21:58:33 ID:yrUWH+YO
>>480
電波に対してステルス性を持つ物体は、音波に対してもステルス性を持つらしい
487名無し三等兵:2009/07/08(水) 22:10:53 ID:???
>>486
もう、コウモリでエエやん。


>>コウモリ〜
どっち付かずで決められない日本の事か?
(;-_-)
488名無し三等兵:2009/07/08(水) 22:45:37 ID:???
>>487
エドワーズ近くのコウモリはF-117に気付かずぶつかりまくったってエピソードがある
489名無し三等兵:2009/07/08(水) 23:07:08 ID:???
>>480
聴音器はあったけどまだ運用してるのかな。
ファイヤーフォックスは引っかかってた。
490名無し三等兵:2009/07/09(木) 01:35:43 ID:???
>>488
ステルス技術というのはレーダー波を吸収するというよりも
あらぬ方向に反射させてしまうことによって探知されにくくしてるわけだから、
音波もあらぬ方向に反射されてしまうんだろうな。
491名無し三等兵:2009/07/09(木) 02:00:42 ID:???
ジェットエンジンの音もないの?
492名無し三等兵:2009/07/09(木) 02:13:09 ID:???
ステルス機自体が発するエンジン音は聞こえる(多少の防音のための工夫はあるだろうが)

コウモリは超音波を出して、それが物体に当たって跳ね返ってくる音を聞いて獲物を見つけたり障害物を避けて飛んだり出来る
変な向きに機体表面が向いていて超音波の反射が少ないステルス機型の物体に対しては、超音波をぶつけてもコウモリにとって
聞き易い反射超音波を返してはくれない、ということか
493名無し三等兵:2009/07/09(木) 02:13:39 ID:???
何を言っている?エンジンの音は自ら放出しているじゃないか。ラプターなんかF15並みかそれ以上の音がするぞ。
>>490が言っているのは外からステルス機に向けて音波を出した場合の話だ。
494名無し三等兵:2009/07/09(木) 02:15:28 ID:???
>>493>>491へのレスね
495名無し三等兵:2009/07/09(木) 02:20:58 ID:???
んじゃ、聴音器でF22のエンジン音拾ってやって探知することはできるのかな
496名無し三等兵:2009/07/09(木) 02:37:18 ID:???
例えばB-2は、航空機である以上
音が無いわけじゃないが思いのほか静かだそうで
497名無し三等兵:2009/07/09(木) 03:07:36 ID:???
F-22のステルスコーティングには潜在的欠陥、ロッキードの元技術者が会社を告訴
http://www.technobahn.com/news/200907082258

原告側による訴訟資料によるとF-22は、レーダー波吸収のために3層から構成される複合材による
ステルスコーティングが施されており、最下層は機体面に対するサーフェーサー的機能と表層に
塗られるレーダー吸収素材を留めるための粘着層が、そして中間層にはレーダー波吸収用の
ポリウレタン素材がコーティングされており、その上で最表層には中間層が電波吸収を行った際に
生じる熱を低減させるための金属素材によるコーティングが行われているとした上で、F-22の生産機では
生産工程での品質管理上の問題でコーティング層に問題が発生したが、会社側はその事実をもみ消した上で
トップコートを設計上の規定値よりも272キログラム上塗りすることで内層の欠陥を封印したと主張している。
498名無し三等兵:2009/07/09(木) 03:09:58 ID:???
>>495
スーパークルーズ出来る相手の音聞いても意味ないだろw
499名無し三等兵:2009/07/09(木) 03:41:55 ID:???
>>495
音よりも速く実機が飛んでくるぞw
500名無し三等兵:2009/07/09(木) 06:27:32 ID:???
今より10%以上、パワーのあるエンジンを積めればいいんじゃないのか?
そういうエンジンがあって、換装できれば、の話だが。
501名無し三等兵:2009/07/09(木) 07:17:45 ID:???
ぐわあああああああああ
つまり9月の上院決議まで

ネタ無しで過ごせってことくわぁああああああああ
きっさまあああああああああああ
502名無し三等兵:2009/07/09(木) 09:14:04 ID:???
イラク戦争中のイラク軍は、基地から遥か遠く離れたポストに人を置いて、敵機の音を聞いたり機影を見たりしたら携帯電話で連絡、というアナクロな手法を用いた
それなりに効果はあったらしい
503名無し三等兵:2009/07/09(木) 09:46:04 ID:LM+uV7Mx
英軍がドイツ空軍に対応したときとか、F-117撃墜なんかもそうでしょ。
今後はレーダサイトは電波だけでなく可視光、赤外線、音、磁場等全ての情報を統合する施設になるだろうね。
504名無し三等兵:2009/07/09(木) 10:30:04 ID:???
>>502
ステルス機探知に関して有効な手段が無い現状、それが最良の方法かも知れないな
ただジャミングされている状況下で携帯は使えたのか?
505名無し三等兵:2009/07/09(木) 11:08:50 ID:???
>>504
夜間、高高度で運用されたステルス機に対して有効だったとは思えないな。
携帯の基地局も含め通信網は早期に破壊されてるはずだから、携帯電話が使えたか
どうか疑わしいなぁ。
506名無し三等兵:2009/07/09(木) 11:11:16 ID:???
アナクロでもアナログでも意味が通じるか
それともケータイ内部でデジタルデータに変換されているからアナクロなだけか(中継が人間なだけアナクロ)
507名無し三等兵:2009/07/09(木) 11:16:02 ID:???
【宮家邦彦のWorld Watch】やはり日本にはF−22必要(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090709/plc0907090622003-n1.htm
508( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/09(木) 11:26:57 ID:???
>>502
BHDでも民兵側が、同じ事やってた様な希ガス。
509名無し三等兵:2009/07/09(木) 11:32:44 ID:???
まあ、F-22を入れて米の第6世代機を無人機方向で共同開発もいいけどな。
単独無人と、F-22のUAVリンク機能を活かしたスレイブキャリアの両用とか。

あまり足元を見てくるようなら、EF2000で無人機は独自開発とかも面白いがw
510名無し三等兵:2009/07/09(木) 11:51:52 ID:???
制空UAVの母機としてならYF-23の方がより向いてたようなw
母機はプチAWACSな運用をして前方に展開したUAVに攻撃を任せ
Fire at willしたあとUAVを自律モードに切り替え母機は離脱。
あと何年かかるんだろうかw
511名無し三等兵:2009/07/09(木) 12:05:54 ID:???
ミサイルキャリアの無人化技術実証レベルなら十年いらんだろうけどねえ。
無人ならでは制空機動だの何だのと色々盛り込み始めたら二十年以上とか。
512名無し三等兵:2009/07/09(木) 12:06:21 ID:???
>>505
ステルスに限らず全ての航空機に対して用いた手法なんじゃないか?
おそらくレーダーなんかも破壊されて使い物にならなくなってたんだろうから。
夜は音だけを警戒。飛んでるのは米軍機だけだろうからね。

携帯が使えたかどうか疑問というのは同意。わざわざ有線敷いたんじゃね?w
513名無し三等兵:2009/07/09(木) 12:24:28 ID:???
>>507

クレクレ厨うざい、とアメリカは思うだろう。
514名無し三等兵:2009/07/09(木) 12:27:54 ID:???
買え買え厨ウザイ、と日本は思っていますが
515名無し三等兵:2009/07/09(木) 12:49:35 ID:???
俺ほど売らないと言ってるのに犬のうんこなみのしつこさでクレクレと言い続けてるw
516名無し三等兵:2009/07/09(木) 12:50:07 ID:LM+uV7Mx
>>514
国産厨乙
517名無し三等兵:2009/07/09(木) 12:52:35 ID:???
アメリカ必死だな
518名無し三等兵:2009/07/09(木) 12:57:14 ID:LM+uV7Mx
>>517
日本の方がもっと必死だろ、
現地価格の倍でも買う開発費用も別途払うと言っているんだから。
519名無し三等兵:2009/07/09(木) 13:02:40 ID:???
必死なのは中共だろ
520名無し三等兵:2009/07/09(木) 13:04:41 ID:???
アメリカで必死なのは軍需産業から裏金貰ってる議員たちだろうな
521名無し三等兵:2009/07/09(木) 13:04:42 ID:???
まぁ生産ラインは閉じられるだろうから、クレクレ厨が騒げるのも今のうちだけどな。
522名無し三等兵:2009/07/09(木) 13:18:42 ID:???
>>518
下手すれば国の運命を左右しかねない航空戦力なんだから
少しは必死になってもらわねーと、納税者としては困るんだが。
523名無し三等兵:2009/07/09(木) 13:31:30 ID:???
>>508
ちとスレ違いだがあれは確か映画上の演出だけで、実際は強襲隊の襲撃を受けてから民兵側は集結してたはず。
524名無し三等兵:2009/07/09(木) 14:44:37 ID:???
F-22と核武装はセットでは必要ないかもしれないけど、
どちらかは不可欠だな。情勢的に。
525( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/09(木) 14:57:10 ID:???
>>523
なるほどー
実際有りそうなネタだったんで信じてた。
Danke!!
526名無し三等兵:2009/07/09(木) 15:09:33 ID:???
シェーン髪バック
527名無し三等兵:2009/07/09(木) 15:29:42 ID:???
400年くらい前の日本では狼煙というものがあってだな
528名無し三等兵:2009/07/09(木) 16:34:46 ID:???
ベトナムでも使われていたよ
529名無し三等兵:2009/07/09(木) 18:38:10 ID:???
友愛ミンス政権で買えると思ってるのか
530名無し三等兵:2009/07/09(木) 19:02:27 ID:2EguDU5E
ミンスでも前原は欲しがってたな
531名無し三等兵:2009/07/09(木) 19:34:50 ID:???
前原はミンスのオーパーツだから
532名無し三等兵:2009/07/09(木) 19:36:50 ID:MIH31osU
>>520
LMはF-35が売れれば問題ない、
早くラプターの生産ライン閉鎖してライトニングの生産にかからねば
533名無し三等兵:2009/07/09(木) 19:40:57 ID:???
らぷたん作ってるおっちゃん達は失業するかもって心配してたぞ
534名無し三等兵:2009/07/09(木) 19:42:01 ID:qGUr5ul4
F-15で日本を守れなくてF-22で日本を守れるということではない
F-35で十分
535名無し三等兵:2009/07/09(木) 19:42:13 ID:???
前原議員は、F−X選定について、日本が抱えている問題を話した。「日本は、国土の面積だけだと世
界で第60位ですが、ここに排他的経済水域を含めると、その面積は世界で第6位になります。航空
自衛隊や海上自衛隊がカバーしなくてはならない領域が、ものすごく広くなります。そして、ここが制
空権や制海権など、日本の主権が及ぶ範囲です。ここをどうやって守っていくのか、ということが、F−
X選定の問題に大きな影を落としています。同時に、主権について我が国と意見が合っていない国が
あるというのも問題です。例えば、尖閣諸島は、日本が実効支配しているものの、中国や台湾が自国
の領土だと主張しています。このような尖閣諸島の問題や、制空権・制海権などの主権を、我々がど
のようにして守りきれるのか、ということです。これらの問題を、20年、30年かけて周辺国の軍事動
向を睨んだ上で、守れるものを選んでおくことがF−Xの問題では大事なことだと思います。」

前原議員も、防空性能がこれ以上のものはないと“F−22”を挙げたが、この戦闘機を選ぶのに3つ
の問題があると話した。「一つは、アメリカがこの戦闘機の生産を打ち切り、他国に売らないと発表し
たことです。これにより、“F−22”が日本にリリースされる可能性は、良く見ても3割くらいしか残って
いないと思います。二つ目は、今まで日本が行ってきたライセンス国産ができないことです。ライセン
スを買ってきて国内で作ることになれば、国内の防衛基盤となる防衛産業に仕事が生まれます。しか
し、 “F−22”も“F−35”もライセンス国産ができないので、これをアメリカから買っても、防衛基盤を
どうするのかという問題が発生することになります。そしてもう一つは、戦闘機を買ったとしても、その
メンテナンス・管理をどうしていくかというところです。このステルス戦闘機は非常に秘密性が高いの
で、情報が漏洩しないようにすることが重要になってきます。この部分をクリアにしないと管理するの
が大変になると思います。」

http://www.bsfuji.tv/primenews/text/txt090430.html
536名無し三等兵:2009/07/09(木) 19:46:41 ID:???
537名無し三等兵:2009/07/09(木) 21:52:48 ID:???
>>532
F-35はマーチン
F-22はロッキード
そう簡単には行かない
3年以上仕事がなくなるし
538名無し三等兵:2009/07/09(木) 23:10:18 ID:???
>>535
前原、何でオマエ、円より子なんかと一緒の党にいられるんだよ・・・


しかし、F-22モンキーと、F-35、性能が遜色ないくらい劣化させられてたらイヤだなあ・・・
539名無し三等兵:2009/07/09(木) 23:49:03 ID:???
F-35と遜色ないくらい性能を劣化させるためにはまず水平飛行での超音速飛行を不可能にしなければならんから
容易な手段では実現できないぞ
540名無し三等兵:2009/07/10(金) 01:07:39 ID:???
>>535
何故コイツが民主にいるのかほんとに解らない。
541名無し三等兵:2009/07/10(金) 01:14:48 ID:???
前橋君だっけ?
542名無し三等兵:2009/07/10(金) 01:47:30 ID:???
F-22のステルスコーティングには潜在的欠陥、ロッキードの元技術者が会社を告訴
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200907082258&lang=

なんか今更な翻訳記事
テクノバーンに272キログラムって言われると誤訳のような気がしてくる不思議
543名無し三等兵:2009/07/10(金) 02:02:52 ID:???
今、ロッキードヤバいんだっけか
544名無し三等兵:2009/07/10(金) 02:13:05 ID:???
戦争特需でもうかってます。
545名無し三等兵:2009/07/10(金) 02:20:11 ID:???
F22はステルス塗装に欠陥があり
飛んでるうちに塗装が剥げて第四世代機に戻ってしまう
546名無し三等兵:2009/07/10(金) 03:40:39 ID:???
>>535
「制空権・制海権などの主権」という発想こそ中国風なんだと分からないのかな
547名無し三等兵:2009/07/10(金) 07:05:00 ID:???
>546
おや、共産党の方ですか?
548名無し三等兵:2009/07/10(金) 07:16:30 ID:???
北のテロ支援国再指定へ法案=米上院議員
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009071000073

米共和党のブラウンバック上院議員は9日までに、
北朝鮮のテロ支援国家再指定や制裁強化を求める法案を提出した。
最近の核実験やミサイル発射、米国人記者拘束を踏まえ、
再指定で圧力を強化するようオバマ政権に促した形だ。
ブラウンバック氏は対北強硬派として知られ、ブッシュ前政権によるテロ支援国指定の解除を強く批判していた。
同法案は米単独の金融制裁の強化や最新鋭戦闘機F22の対日輸出解禁なども盛り込んでいる。
549( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/10(金) 08:52:13 ID:???
>>548
> 最新鋭戦闘機F22の対日輸出解禁なども盛り込んでいる。
一時は絶望視されてたけど・・・
諦めたら負けなんだと再確認した。
550名無し三等兵:2009/07/10(金) 09:34:30 ID:???
下院だけでも九割型支援してたしなぁ
しかしF4の代替にはどう考えても間に合うとは思えないが
551名無し三等兵:2009/07/10(金) 09:37:05 ID:???
生産中の機首の輸出版だから間に合うでしょ
ラ国じゃなんだから
552名無し三等兵:2009/07/10(金) 10:03:50 ID:???
現行の劣化版じゃなきゃさすがに無理だぞ?
553名無し三等兵:2009/07/10(金) 10:21:28 ID:???
>>551
首だけ持ってこられてもなぁ。
554名無し三等兵:2009/07/10(金) 10:54:01 ID:???
中にレーダーが入ってるなら首だけでかまわんよ
555名無し三等兵:2009/07/10(金) 10:59:42 ID:???
レーダーだけでも後ろのコンピューター無いと意味ないし……
ちなみにF22輸出版は議会案で2017以降のデリバリー予定。
11-14年までは輸出型の研究。14-17年までが部品生産とテスト。
556名無し三等兵:2009/07/10(金) 11:35:45 ID:???
aaa
557名無し三等兵:2009/07/10(金) 11:41:20 ID:???
さっさと新しいの買わないとF-4のギアが折れるんじゃないかな?
あの折りたたみ式の主翼も、くちゃって逝っちゃいそうだな。
558名無し三等兵:2009/07/10(金) 12:11:22 ID:???
うむぅ。どう転がってもラプターがF4代替にはなれんな。F15置き換えにはなれるが・・・。
バカ高い金払うより国産する可能性が高くなる気もする
さて、防衛省はどう出るか
559名無し三等兵:2009/07/10(金) 12:14:09 ID:???
F-22は次ので取得を目指すと言う事で、F-4EJ改の代替を最優先にした方が良いと思うんだがその辺り空自の見解はどうなってるんだろうね?
560名無し三等兵:2009/07/10(金) 12:17:28 ID:???
F15Eしかあるまい。あるいはF15FXとかな
飛行隊増やすけど
561名無し三等兵:2009/07/10(金) 12:17:57 ID:???
こうなるとF-22もF-35並に間に合わない機体でしかないのな。
防衛省はF-4EJ改の代替というのを本気で考えているんだろうか? 
562名無し三等兵:2009/07/10(金) 12:21:21 ID:???
とにかく仮に採用出来たにせよ、F-22がすぐ導入可能な機体でないのが明白になった以上、
次善の案をちゃんと考えとかないと。
563名無し三等兵:2009/07/10(金) 12:22:48 ID:???
とりあえずはF-15の近代化改修を進めてるが…
564名無し三等兵:2009/07/10(金) 12:40:19 ID:???
まさか、ここまでラプターの可能性が高まるとは思わんかった。
流石に台風ははじめから無いとわかってたがwww
不況のおかげと思えば、リーマンに感謝したくもなるな
565名無し三等兵:2009/07/10(金) 13:00:32 ID:???
ドンガラF-22、中身F-15E+αで…w
566名無し三等兵:2009/07/10(金) 14:34:46 ID:???
>>548

まぁあくまでも脅しだからね。
再指定はありえそうもないし。
567名無し三等兵:2009/07/10(金) 16:17:41 ID:???
ステルス技術って、70年代から研究され始め、80年代から運用され始め
これまでに何種類かのステルス機が作られているんだから
米国ではそろそろステルス用のレーダーの目処が立ってるんじゃないかと思う
テストの際も実機があるから他国より有利だし
F-35を各国に売りさばけるのもその自信の現れのように思う

最初のF-117がしばらく極秘だったように、バレるまでは公にはしないだろうし
その技術もしばらくは米国以外では使われないと考えると
日本がステルス機を導入するのは問題ないかもしれんが
時代が過ぎるにつれてステルスにアドバンテージがなくなってきたら
F-35なんか真っ先に不要のものになってしまう気がする
568名無し三等兵:2009/07/10(金) 16:23:27 ID:???
アメリカは強力な電子戦支援があるからそこまでにはならないんじゃないか
輸出仕様のF-35はしらねw
569名無し三等兵:2009/07/10(金) 17:39:16 ID:???
>568
色んな国から金巻き上げといて輸出仕様はダウングレードとか詐欺じゃねーか?

まさか本気でアメリカはそれやるつもりなん?
570名無し三等兵:2009/07/10(金) 18:44:11 ID:???
>>569
F-16の後継機が欲しい国は特に気にしてない希ガス
571名無し三等兵:2009/07/10(金) 18:44:15 ID:???
F22、整備面で大きな欠点=1時間の飛行に400万円−米紙
7月10日16時43分配信 時事通信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090710-00000113-jij-int
572名無し三等兵:2009/07/10(金) 18:46:04 ID:???
ネットではやたらF-22の導入を支持していますが、デメリットが多くないですか?仮にF-22の導入に成功したとしても、恐らくライセンス生産はさせてもらえない→つまり国内の軍事産業の衰退に繋がる。
ただでさえ日本は武器輸出が出来ない。つまり需要が少ないため、設備投資に莫大な金がかかるだけで企業も儲からない。日産自動車も軍事産業から撤退する始末。
軍事産業が儲からないとなれば、株主が圧力をかけます。そうなれば企業も兵器製造部門を手放さざるおえなくなります。
それにアメリカは恐らく整備基盤を日本国内に置かせないでしょう。
ですからF-22が故障した場合、わざわざアメリカに送り修理してもらわなければなりません。
また米国への依存もより深くなりますし、私はF-22導入のメリットは性能面以外は皆無だと思うのですが、どうでしょうか?
573名無し三等兵:2009/07/10(金) 18:58:12 ID:???
>>571
N速+にスレ立った
574名無し三等兵:2009/07/10(金) 19:26:24 ID:???
F-22に撃墜判定を食らわせた世界最強の戦闘機T-38の発展形である
F-20を導入すれば良い。あのチャック・イエガーもお気に入りだったと
言うからな。
575名無し三等兵:2009/07/10(金) 19:28:38 ID:???
>>574今の戦争はレーダーによる中射程戦がメインだ
T-38がたまたまF-22に撃墜判定を食らわせたレイが1つあるからと言ってそれを評価したら過大評価だ
実戦だったら、F-22に150km離れて探知され、AMRAAMで撃ち落される。
F-20でもサエゲでも同じだ
576名無し三等兵:2009/07/10(金) 19:29:18 ID:???
整備に時間がかかるのは当たり前だわな
F15ではどれだけかかると思ってるのか。それを書かずにネガティブキャンペーンてか
577名無し三等兵:2009/07/10(金) 19:40:10 ID:???
>>571
これって、F-22買えよ派とうんにゃF-35でいいんだよ派の争いが
ワシントンポストに飛び火したって解釈でおk?
578名無し三等兵:2009/07/10(金) 19:40:17 ID:???
>>572
何も軍事産業はステルス戦闘機を作らないといけないことはない
他にも必要な航空機はあるし、無人機開発なども進めておかないといけない

>F-22導入のメリット

無言の圧力
領空侵犯している機は常にラプターに捕捉されている可能性を感じながら飛ばないといけない
その気になれば、いきなりミサイルが飛んできて撃墜されるのは相当なストレス
普段はF-15がスクランブルするにせよ、その近くにラプターの影を感じるのはイヤだよ

要はあまり飛ばなくても相手に圧力がかけられる
579名無し三等兵:2009/07/10(金) 19:46:42 ID:???
空自の要求はF-22をFMSで二個飛行隊40機予備機8機
その後はしらん
580名無し三等兵:2009/07/10(金) 19:59:15 ID:???
苦し紛れの米国の言い逃れ作戦


米国「じ・・実はF-22って欠陥機なんだよ・・・・」←いまここ
日本「じゃぁ要らないでしょうから、尚更売って下さい。日本で引き取りますよ」←今後の予定
581名無し三等兵:2009/07/10(金) 20:07:20 ID:???
どうしてそう、メディアと国を一緒くたにしたがるのか
582( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/10(金) 20:10:03 ID:???
F-20は良い飛行機ではあると思うが・・・。
小国空軍が、頭数を揃える為の機体でしかないと思う。

仮想敵国がMiG-21やMiG-23しか持っておらず、
自国上空での防空戦闘が主任務なら充分有効な機体ではないかと?
583名無し三等兵:2009/07/10(金) 20:10:52 ID:Cw1Oas/g
F22を二機買って偵察と哨戒に使えばいい
584名無し三等兵:2009/07/10(金) 20:30:24 ID:???
どうでもいいが確かF-15Jが一時間に使う燃料費が150〜180万円だったっけ?
585名無し三等兵:2009/07/10(金) 20:32:44 ID:???
ハムスターの掲示板で言われてたが、E-767は4桁いくとの噂
さすが高級品
586名無し三等兵:2009/07/10(金) 21:01:09 ID:???
Eは知らんがB747の東京-ロサンゼルスで1400万くらいだった気がする(いつの時点の燃油代か忘れた)
587名無し三等兵:2009/07/10(金) 21:06:36 ID:???
F15は整備含めりゃ200万越えるだろ
あと人経費も違うし。慣れてないから整備の時間がかかるわけだし
戦闘力を見ればF15の2機分以上働きをすると思うがな。
588名無し三等兵:2009/07/10(金) 21:10:04 ID:???
>>557
空母運用機ベースでよかったな。頑丈で。
589名無し三等兵:2009/07/10(金) 21:19:02 ID:???
というかF-15が整備しやすくて優秀だからな
590名無し三等兵:2009/07/10(金) 21:21:56 ID:???
>>571
>次期主力支援戦闘機の候補
ん?支援戦闘機?
591( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/10(金) 21:29:16 ID:???
>>571
相変らず明後日な記事しか書かないな。<爺通信
592名無し三等兵:2009/07/10(金) 22:18:27 ID:???
22は、15より整備性良いんじゃなかった?
593名無し三等兵:2009/07/10(金) 22:19:07 ID:???
>>579
なるほど、あとは今のF15の後継を台風ラ国にすることで、制空権と防衛産業と数とのバランスをとろうという。
594名無し三等兵:2009/07/10(金) 22:19:50 ID:???
>>592
て言われてたけど、どうもちがうっぽだね
595( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/10(金) 22:31:02 ID:???
>>592
何処で見たか憶えてないが・・・そーゆー記事を見覚えがある。
整備性の良し悪しと、カネのかかり具合はイコールではないと思うが・・・。
596名無し三等兵:2009/07/10(金) 23:11:59 ID:???
そういえばYF23に競り勝った理由が整備性だったっけ?
597名無し三等兵:2009/07/10(金) 23:16:54 ID:???
>>592
要求は整備のマンアワーがF-15の1/6。
達成したという話は聞かない。
598名無し三等兵:2009/07/10(金) 23:46:50 ID:???
メインコンピュータの自己診断機能で整備が楽になります、とかいうハナシだっけ
599名無し三等兵:2009/07/10(金) 23:50:55 ID:???
>>582
お前なぁ、日本が大国だなんて幻想は捨てろよ。日本は昔から
本質的には小国でしかないだろ。
600名無し三等兵:2009/07/11(土) 00:01:29 ID:???
F-15を200機も配備してる国が小国とかあり得ないw
601名無し三等兵:2009/07/11(土) 00:09:56 ID:???
やっぱ広い国土と資源がなけりゃ、それに代わる何かが必要なわけで、
日本はアメリカの庇護がそれに当たるじゃん

それがどんどん薄らいでいるんだから、元の小国に戻るしかねーよ
602名無し三等兵:2009/07/11(土) 00:11:13 ID:???
>>592
ハッチへのアクセス性が良いとか、
ビルトインテスターで検査楽ちんとか、
ユニットまるごとポン交換式で楽ちんとか
クレイの椅子3個分のスペースがあるけど
2個しか埋まってないから拡張しやすいとか

そういう事はクランシー本に書いてあった。
603名無し三等兵:2009/07/11(土) 00:12:16 ID:???
>>601
チョン乙
604名無し三等兵:2009/07/11(土) 00:14:38 ID:???
>>601
国力が衰えても、縦長の国土と広い領空領海は守らなければならないわけで、そのためには
ラプターが必要不可欠
605名無し三等兵:2009/07/11(土) 00:16:20 ID:???
やっぱ広い国土と資源がなけりゃ、それに代わる何かが必要なわけで、
韓国は中国の庇護がそれに当たるじゃん

それがどんどん薄らいでいるんだから、元の属国に戻るしかねーよ
606( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/11(土) 00:17:05 ID:???
>>599
日本の場合は、カバーしなきゃならない面積がハンパじゃないワケ。
オマケに財務省っつー強敵が居て頭数が制限されてるワケ。

その状態でF-20を主力に採用しろと?
寝言は寝て言えって。
607名無し三等兵:2009/07/11(土) 00:18:10 ID:???
日本が小国だった時期なんてあったのか?
人口の多さでは5世紀や6世紀から21世紀までずっとTOP10入りだし
モンゴルやらイギリスポルトガスペインやらのように世界を制したことこそないけどさぁ
608名無し三等兵:2009/07/11(土) 00:20:08 ID:???
ウリナラ史ではチョッパリーはずっと小国ニダ<`∀´ >
609名無し三等兵:2009/07/11(土) 00:23:22 ID:???
>>601
どんどん薄らいでいるとやらの根拠を示して欲しい。
610名無し三等兵:2009/07/11(土) 00:25:49 ID:???
日本は大国でございます。
半島人もそう思ってる。うちの韓国支社長がそう言って、
社長が日本が大国?と驚いてた。
たいていの日本人は大国だとは感じていないよね。
611名無し三等兵:2009/07/11(土) 01:22:44 ID:???
>>592
整備は楽だけど保守部品が高価なんじゃない
612名無し三等兵:2009/07/11(土) 01:27:02 ID:???
>>610
社長やるのはいいけどよ、事件起こすなよ
613名無し三等兵:2009/07/11(土) 01:36:15 ID:???
>>601
ならば、SE200機購入です
614名無し三等兵:2009/07/11(土) 01:43:22 ID:???
過去スレにレポートが出てたような・・・・・見つからん
稼働率は悪くないが、メーカー整備が結構な頻度で必要なせいか
運用経費が高いまま下がらないとかなんとか

あと、IOC取得してからまだ数年ってのも無視できない要因だろう
対してF-15とかは枯れてるし
615名無し三等兵:2009/07/11(土) 01:59:42 ID:???
F-15との模擬戦闘ではF-15は0勝、F-22は108勝
ってあるけど、これってあくまでも、一対一ってことでOKでござるか?
616名無し三等兵:2009/07/11(土) 02:16:09 ID:???
例えば4対1でも負けたとの話もあるし
様々なパターンを試しているだろう、と予想するのは自然
617名無し三等兵:2009/07/11(土) 03:57:13 ID:???
探知距離やロックオン距離が一方的に負けてるから差が付くだろうしな
目視してるのにヘッドアップディスプレイ認識されないような相手にどうやって勝てばいいのやら
618名無し三等兵:2009/07/11(土) 04:20:26 ID:???
>目視してるのにヘッドアップディスプレイ認識されない

これはF-22はT-38に勝てないと言っているようなものだ。
よくある悪気なくやってしまう詭弁の例である。

”そういう事もあった”のであって、必ずそうなるわけではない。

目視できるほどの距離であれば、ステルスの優位性はかなり低くなる。
619名無し三等兵:2009/07/11(土) 05:11:06 ID:???
SE開発は、ラプター不可確定しないとやる気出さないんじゃない?ボーイング。
日本買わなきゃ作る意味ないだろ。
620名無し三等兵:2009/07/11(土) 07:27:22 ID:VDgsnD4c
 10日付の米紙ワシントン・ポストは、米軍の最新鋭ステルス戦闘機F22について、
1時間飛行させるために30時間のメンテナンスと4万4000ドル(約400万円)
の費用が必要だとする国防総省の秘密試験結果を報じた。

 F22は日本が次期主力戦闘機の有力候補に位置付けるが、オバマ政権は国防予算改革の
一環として生産中止を表明。軍需産業保護を念頭に反発する議会との綱引きが続いている。

 国防総省当局者は同紙に対し「(平均して)1・7時間飛行する度に重大な障害が生じる」
と指摘。別の同省当局者は、冷戦時代の発想に基づいた同機は、テロリストとの戦いが中心と
なった現代では重要ではないと述べた。(共同)
621名無し三等兵:2009/07/11(土) 07:51:18 ID:???
>>611
部品の国産化も無理っぽいしね。
ネジ1個1万円とかそういう世界だろうな。
現状でもパーツによっては塗装のリタッチでさえ嘉手納でもできないわけだし。
622( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/11(土) 09:00:46 ID:???
っつーかYo!!

「DACTは何をしても勝てば良い」と思ってる馬鹿は消えて欲しい。
623名無し三等兵:2009/07/11(土) 10:41:54 ID:???
F-2のインテーク形状は完全に日本の技術者のオリジナルデザインだったって話もあるし、
結構良いセンまで国産化できるのになあ
624名無し三等兵:2009/07/11(土) 10:48:26 ID:???
>>622
大丈夫だよ。なのはさん優しいもん!
625名無し三等兵:2009/07/11(土) 11:11:54 ID:???
>>623
F-2は機首、特にコーン形状を変更したから機首からインテークに向かう流れや衝撃波が変わるので
インテーク形状も変更しないといけなかった
それで日本の技術者はこの形を選択した

向こうの技術者がやって来て「勝手に変えたら当社の性能は保証しない」と念を押したが、
その後試験して、確かに効率が上がっていることが分かり、向こうの技術者を
納得させることが出来た

もっとも、向こうではF-16DSIを作ってしまった訳だなw
626名無し三等兵:2009/07/11(土) 11:18:30 ID:r/p+BFvr
>>619
SEの場合は市場は日本だけじゃない。
Eシリーズを購入した国への改修提案もできる。
来年第1四半期初飛行って情報と第3四半期初飛行ってのがあるが、
どっちが正しいんだろうか?
627名無し三等兵:2009/07/11(土) 11:52:44 ID:???
SEは中東から引き合いがあって開発費が付いたって発表がなかったか?
当初第一四半期で、その後第3四半期に延びたような。
628名無し三等兵:2009/07/11(土) 12:13:57 ID:???
そのうち、F-16SE(イスラエルの奴じゃなくて、サイレントイーグル)なんて出てくるのかなw
629名無し三等兵:2009/07/11(土) 12:18:09 ID:???
サイレントファルコン
630名無し三等兵:2009/07/11(土) 12:34:27 ID:???
>>607
日本は昔から本質的に小国だよ。資源がないからな。つまり外国に依存
しなければ生きて行けない国なわけだ。どこの国とでも仲良くして行かな
ければすぐに干上がってしまう。F-15を200機持ってるから大国とか、
頭が悪いにも程があるというもの。日本のそういう側面を理解できず、
「大国だ」とか思ってる馬鹿に国防を語る資格はないね。
631名無し三等兵:2009/07/11(土) 12:47:28 ID:???
でもF-22はライセンス生産、悪くても国内で整備できるようにならんかな…
つーかこのままだとF-14を80機購入したが、スペア部品調達がままならなかったので
ただの鉄くず化してしまった中東のどっかの国みたいな惨状になりそうw

心神ができるまで、持ってくれればいいとしてもだなあ…
632名無し三等兵:2009/07/11(土) 12:56:42 ID:???
こんなランコスやメンテのかかる機体で航空隊を編成するなんてバカげている
価格からして汎用機ではなく特殊軍用機の値段だ
二〜三機買って偵察や放射能検出の任務につかうくらいが限度だろう
633名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:00:20 ID:???
>>611
F-22が極めて高度な技術の塊なのは異論のないところなわけで、
高度で高価な生産設備の維持にかかる費用の転嫁を含め、
部品が高いのは間違いないだろうな。

日々の点検で何もなければ整備性が高い方が安くつくだろうけど、
何か見つかったら対応が必要なわけで、使われている技術が
高度であるがゆえにその部分でメーカーが負う部分が大きいんだろう。
そのせいで保守契約の額が大きくなる。

メーカーにしてもLMだけでは全てを把握しきれず、
LM自身も下請けと保守契約を結んでいるんじゃないかな。
そうなると、米軍は間接的にその分の費用も払うことになる。

機密保持も、そのために手順(工数)や設備が増えれば金がかかる。
例えば、ボディチェックをすればその時間は実質の作業ができないし、
その要員も雇わないといけないし、携帯やPCの持込を禁止したり、
その代わりを支給したりとか。警備員も含めてプロジェクトの人員が
増えれば費用もかさむ。

いくら性能が高くても、そのために調達費や保守費が高くなりすぎて、
買えなかったり、稼働率が下がって使えなかったりしたら意味ないね。

かつて、ソ連の数の優位に対抗するため米国は高性能を志向し、
それだけではないけど、ソ連は高騰する軍事費を支えきれず崩壊した。
数も性能も突き詰めれば、同じことになるんじゃないかな。

これからは、数と性能のバランスが重要なのかも。
結局、最後は広い国土と多くの国民を持つ国が有利ってことかもね・・・
634名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:04:51 ID:???
>>630
チョンは黙ってろ脳なし
日本は昔は自給自足で、更に欧米列強と渡り合える軍事力もあったんだよカス
だから支那畜見たいな、植民地にもならなかったし、
欧米各国も日本にまでまわせる戦力の余裕が無かったから、
明治まで何事も無く、江戸〜明治で無事に改革ができたんだよ
お前等特亜は歴史と願望を履き違えてる
早く人間に進化したらどうだ?

ところで、海外に依存=小国になるってお前の論理から言うと
お前の祖国の中国か朝鮮は、日本なんて足元に及ばないほど
食料も資本も資源も技術も海外に依存してるんだが?
必然的に日本はアジアの大国になる訳だが いいのか?
635名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:08:51 ID:???
>>630
もっと総合的に自分の国を見てみたら?
確かに、資源はなく、陸地面積は少、食料自給率も最低。
しかし、人口、経済規模、EEZの広さなど、世界150カ国と
比較してみたらとてもとても小国とは言えないよ?
もう少し自分の国に誇りを持ちましょう。

以下 引用。
「自国に誇りを持つ人の割合」を調査した結果、日本は60か国中57位
(「世界60カ国価値観データブック」)。誇りを持っている人が54%、
半数は誇りを持っていないのです。
636名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:08:58 ID:???
終わりのほうの文章が最後の一行につながっとらんwww
637名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:11:37 ID:???
日本は特亜と違い、海外と契約してる農地の殆どがアメリカとブラジルなので、
不測の事態が起きても、当面の食料は不足しないからなぁ
638名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:16:02 ID:???
>>636
で?なにが言いたいんだ?朝鮮人w
639名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:18:12 ID:???
>>638
もうスレ違だからほっとけ
在日なんぞスルーで十分
どうせ口だけで何も出来ない奴等なんだし
640名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:25:02 ID:???
もう国連の常任理事国とかは、分担金の多さで決めようぜ?
中国、ロシアは落選な。
641名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:27:34 ID:???
韓国は、マダガスカルをまるごと囲い込んでクーデター引き起こしといて、
どの口で海外依存が小国になるんだってはなしだわ

それをいうなら海外が日本に依存してるだろ
日本の債権額も知らないアホがまだいるのかw
在日だしまともな教育受けてないのか・・哀れな奴等だ・・
で 韓国はIMFに幾ら出したんだ?国連分担金は?って話をして欲しいのだろうか・・w
642名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:36:10 ID:???
<丶`∀´>金は出さないけど口は出すニダ
韓国の海外依存は綺麗な依存ニダ、依存じゃなくて進出と言うニダ
でもイルボンの依存は小国ニダ、哀れスミダ
小国を自覚しる!ウェーハッハーpppppp

こうですね
643名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:39:56 ID:???
別スレ池
644名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:42:13 ID:???
最近ニュー速のF-22スレが話題無くてスレ立たないからなw
寂しくて、在日が一生懸命に生きてるスレを検索してこっち来てるんだよw
なんか微笑ましいなwwwww
まぁ相手するかしないかは好きにせいw
645名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:44:27 ID:???
馬鹿丸出しの煽りはいらん
646名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:50:44 ID:???
そして平和なスレに戻るのであった・・
だがネタがない、ネタをクレ
647名無し三等兵:2009/07/11(土) 15:22:25 ID:???
F-22 * PAKFA          5:1
F-22 * EF2000         1:4.5
F-22 * F-15E          1:10.5
F-22 * F-18E/F        1:12
F-22 * F-16E          1:11.5
F-22 * Su-27(含む改良型)  1:6
F-22 * Mig29           1:13.5
648名無し三等兵:2009/07/11(土) 15:48:38 ID:???
>>634
お前はどうにもならん馬鹿だな。資源が足りなくて泥棒しなきゃ
ならなかった前の戦争をもう忘れたのか。ちなみに、「泥棒」というのは
東條英樹の言葉ね。当時陸相だった彼は、「人造石油さえあれば泥棒を
しなくて済む」と口を滑らせてる(笑)。都合の悪いことを書かれるとすぐに
在日呼ばわりする低能君は、脳の容量が小さいからそういうことはすぐに
忘れてしまうようだね。

>>635
> とても小国とは言えないよ?

本質的に小国であるという事実は覆らんね。アメリカ合衆国戦略爆撃
調査団もそのように結論づけている。輸入に大きく依存した、極めて脆弱
な構造の上に成立しているのが日本という国。国を守るには何よりも平和
が必要であるというのが、日本の置かれた状況。
649名無し三等兵:2009/07/11(土) 16:00:06 ID:???
まあそう言い張って、責任も無くなればいいんだけどね。
国連の分担金とか、ODAとか、京都議定書とか、G8とか、
米軍の戦費とか、他の大国以上に負担を負わされているん
だけどね。
650名無し三等兵:2009/07/11(土) 16:16:49 ID:???
世界第二位の経済力を持つ小国。
それいいな。
651名無し三等兵:2009/07/11(土) 16:47:25 ID:???
日立金属他、余所では造れないモノ造りやってる企業も多数あるわけで…。
652名無し三等兵:2009/07/11(土) 17:01:20 ID:???
>>640
> もう国連の常任理事国とかは、分担金の多さで決めようぜ?
> 中国、ロシアは落選な。

つか日本が分担金支払いを拒否すりゃいいだろ
自発的にとは言え、今まで対GDPでも余計な分も払ってたんだからさ
国連の方から自発的に「日本に常任理事国になってくれ」と言われない限り
対GDPで決まってる分担金ルールでの最小限額しか払わなきゃいいんだよ
ついでに「常任理事国は大きな権限を持っているのだからそれに応じて
一般加盟国よりも大きな負担義務を果たすべきだ」とか言ってね

日本が分担金を大幅削減すれば国連の運営なんてすぐに行き詰まるから
慌てて安保理改革に本気で着手するさ
日本は「我が国も財政大赤字なので無い袖は振れない」と放っておけば良いだけ

常任理事国になりたい、なりたいって自分で言うから、良いカモにされて金だけ巻き上げられてるんだよ
本当に日本の外務省はバカの集まりだね
653名無し三等兵:2009/07/11(土) 17:55:02 ID:???
>>648
で?それは日本以外にも同じことが言えると思わんか?
自国だけで多数の資源を豊富に取り揃えられる国が果たしていくつあるのかねぇ?

単なる国土の大きさだけで優劣が決められると思ったら大きなマチガイだ。
まぁお宅の国は資源どころか技術力も金も欠落してるんだから、まずそっちの心配したら?
またIMFのお世話になりたいのか?w

あとさっさと金返せよ。
654名無し三等兵:2009/07/11(土) 18:59:09 ID:???
貸した金返せよ。
655名無し三等兵:2009/07/11(土) 20:44:25 ID:???
>>650

今年中に3位ですけどね。
656afvfan ◆pCTl9IeWysPC :2009/07/11(土) 20:53:28 ID:???
某所でのF-22輸出型の解説

> 良い点もなくはない。それは再設計部分に関して。少なくとも現行機種より
> も機体整備の手間が掛からないようになるはず。その代償としてF15SE(ス
> テルス性付与機として再構成したバージョン)並のステルス性に限定されち
> ゃうし、再設計時において取得された技術の上澄みは米空軍機にのみ適用さ
> れちゃうよと。
>
> これで米国機としての選択肢は1)F15SE(ステルス性付与機として再構成し
> た、推力不足版)、2)F35"D"(全ての部分に劣る、格好だけF35的/少なく
> ともウェポンベイ無し、FCS他機種用を流用した確実だけど…的なもの)、
> 3)F22輸出版(違いがエアロフレーム構造だけに留まれば御の字版)とい
> う、何か足りないものになりますね。
>
> @そのに
> これも某所ふぉろー。1)つまりは4000億の開発費を払ってF35を買うか、
> 2)開発費を払わずに形だけF35なひこーきを買うか、3)vertical stealth
> performanceだけはF35並のF15SEを買うか、の選択肢の他に4)F15SEレベル
> のステルス性を付与しただけだけど整備性はいい、FCSもサブセットなF22を
> 買うか、という選択肢になっただけでしかなく。F35レベル、しかも特定方
> 向のみのステルス性能までならば、出すモノ出せば喜んで売りますよ?とい
> うだけのこと。これ以上でもこれ以下でもない。この何処に選択性があるの
> かと。別に良いけど。
657名無し三等兵:2009/07/11(土) 21:12:57 ID:???
>>656の問いに対する6月のまとめじゃんか
658名無し三等兵:2009/07/11(土) 21:27:32 ID:???
659名無し三等兵:2009/07/11(土) 22:18:02 ID:???
おい機械訳じゃ細かいニュアンスがわからん
誰かホンヤクコンニャク
660名無し三等兵:2009/07/11(土) 23:11:18 ID:???
>>620
パイロットに必要な訓練を180時間として行わせると1機あたりのメンテナンス費用が
7億2千万かかると言うことか これを40機揃えたとすると288億に別途燃料代も必要
しかも1時間で30時間のメンテナンスと平均1.7時間ごとに重大な障害が発生
高いのか安いのか俺にはわからんw
661名無し三等兵:2009/07/11(土) 23:28:19 ID:???
>>658
コメで日中和解するのが一番良いんじゃね?と書かれてるな。
アメリカ国内でも中国と対立するのは得策じゃない、日本を防衛するそぶりは米中間に悪影響、
だったら和解の方向にもってけよって考える奴が増えてるのかもしれんな。
662名無し三等兵:2009/07/11(土) 23:33:55 ID:???
>628
もう随分前にF-16Uとして企画提案だけはされている
 ttp://sitelife.aviationweek.com/ver1.0/Content/images/store/7/11/d71a074f-bea9-4f1a-8b08-36fb25a524e7.Large.jpg
663名無し三等兵:2009/07/11(土) 23:52:22 ID:???
なんというミラージュ…
664名無し三等兵:2009/07/12(日) 00:03:11 ID:???
反日教育止めない時点で無理。チョンもね。
どんどん反日感情が基本な人間が量産され続けている。
665名無し三等兵:2009/07/12(日) 00:15:00 ID:???
和解と言われてもねぇ
そもそも共産党の存在理由が打倒日本と先の大戦で日本を退けた唯一の組織!!
ってのだから、反日上等だし侵略する気満々だしな
日本はとっくに謝罪終わってるからこれ以上擦りより様がないしなぁ
賠償払うと言っても、人民共和国は前大戦の時には存在してないし、
当時の中華民国が戦後賠償を放棄したのを、
中国大陸の後継の名目を得る為に賠償放棄も引き継いだのは、
当の人民共和国なんだしな・・・日本から和解する手がもう無いだろ
ただただ、ひたすら中国人が勝手に発狂してるだけ
666名無し三等兵:2009/07/12(日) 01:26:41 ID:???
軍事・経済的な交流が継続していて、
尖閣やガス田の問題を棚上げにできている、ぐらいが実現できればなあとは思う
つまり、今の米とまでは行かずとも韓国ぐらい

ジョセフ・ナイ氏が言っていたと思うが
「日米は協力して、中国を責任ある大国として振舞わせなければならない」
667名無し三等兵:2009/07/12(日) 01:37:04 ID:???
日米が協力する前に米中G2時代が到来しちゃいそうだけどなw
668名無し三等兵:2009/07/12(日) 01:40:59 ID:???
G2というのは要するに冷戦じゃないの
669名無し三等兵:2009/07/12(日) 01:48:30 ID:???
G2ってのは米中関係に注目しようって意味であって
二極構造を指しているのではないと思うが
670名無し三等兵:2009/07/12(日) 01:48:50 ID:???
冷戦構造で米中を考えてる奴は時代遅れになるよ。
【国際】 「日本はもう用済みとの声が」「日本は少子化、GDP悪化、民主党政権など見通し不明」…米国議会公聴会★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247102081/

日米同盟終わりの始まりとアメリカに言われてもしかたがない。
671名無し三等兵:2009/07/12(日) 01:50:28 ID:???
とことん軽視して頂いて、植民地状態から脱すればいいんじゃね?
672名無し三等兵:2009/07/12(日) 01:55:15 ID:???
>>671
だな。これで、ようやく本来の日本の姿を取り戻すことが出来る。
いつまでも、手かせ、足かせ状態じゃ情けなすぎる。
673名無し三等兵:2009/07/12(日) 02:01:51 ID:???
>>670
当のオバマ政権の専門家は否定しとるがな
中国が発展を遂げるにつれて、中国の影響力も増大するのは自然な話
じゃあそれが日本にとって悪い話か?というと自明でない

というか、安全保障面での日米関係は、近年どんどん活動の幅を広げてきている
日本をただの防壁と見ていては、それこそ冷戦的な思考だ
674名無し三等兵:2009/07/12(日) 02:21:01 ID:???
アメリカで中国との関係強化が叫ばれて、知日派も居心地が悪いんだろ。
いちいち知日派が日米同盟終わりの始まりを否定しなければいけないのは、
アメリカで日本切り捨て論が強まっているから、必死で知日派が自分たちの存在価値もふくめて、そんな事は無いと言いたいんだろう。

米中関係が深まれば一番困るのは日本であるというのは、アメリカのアジア専門家の大方の意見だしな。
675名無し三等兵:2009/07/12(日) 02:56:30 ID:???
上で挙がっていたナイにしても、中国の台頭は念頭にある発言をしている
その上で、だからといって日米同盟が軽視されてはならない、というのが知日派の主張

国防総省に限って言えば対中国も想定しているが、
日本の価値はそれだけではないのだから
米中の関係強化と日米同盟は、関連こそすれ背反するとは解釈できない
676名無し三等兵:2009/07/12(日) 03:18:30 ID:???
たいていの中国人は、日本が賠償金に代わる在外資産の放棄
(2400億円相当)戦後補償の意味合いが強い莫大な援助(ODA総額6兆円)
をし続けていたいることを知らない。これは教育や情報公開してないから。
677名無し三等兵:2009/07/12(日) 03:19:02 ID:???
★麻生首相 個別会談してもらえない…

 麻生太郎首相が8日開幕した主要国首脳会議で「サミットデビュー」した。
衆院解散・総選挙をめぐる政局の話題を封印、精力的な首脳外交を展開し
求心力回復につなげる構えだ。ただ各首脳との個別会談はなかなか決まらず、戦略も空回り気味。
「崖っ縁政権」は海外からも足元を見透かされた格好だ。

 開幕前日の7日夜には、議長を務めるイタリアのベルルスコーニ首相と会談した。
しかし、共同電によると、地元メディアの関心はオバマ米大統領やメドベージェフ・ロシア大統領に集中。
麻生首相の動静はほとんど報じられておらず、存在感の希薄さは否めない。
出発前に日程が固まった個別会談は地元イタリアとロシアだけ。
関係筋によると、ロシアもサミット期間中の首脳会談に一時、難色を示したため、
サミット後に首相がモスクワに立ち寄る案も検討されたという。
急きょ参加を取りやめた中国の胡錦濤国家主席については、
中国政府関係者も「当初から麻生首相の順位は低かった」と明かす。
オバマ大統領との会談は実現したが、日程が決まったのは現地入り後。
米中首脳会談の日程が早々に固まっていたことを考えれば、米国の優先順位は明白だ。

スポニチ http://www.sponichi.co.jp/society/news/2009/07/09/04.html

日本ってこんな扱いだよ?
678名無し三等兵:2009/07/12(日) 03:38:05 ID:???
ソースがスポニチって新しいギャグなのか・・・・・?
679名無し三等兵:2009/07/12(日) 08:53:29 ID:???
資源の無駄だなぁ
680名無し三等兵:2009/07/12(日) 09:08:33 ID:???
あら貴方、スレが違っていてよ?
681名無し三等兵:2009/07/12(日) 11:31:55 ID:???
あっそう。
682名無し三等兵:2009/07/12(日) 14:47:30 ID:???
自民党は航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)の選定問題で米最新鋭ステルス機
F22の輸出を求める書簡を米オバマ政権に送付する方針を固めた。日米同盟の強化
や東アジアの安全保障体制の維持を理由に、F22の必要性を訴える考えだ。

 書簡は自民党の中谷元安全保障調査会長、中山泰秀国防部会長らの連名で近く
米大統領補佐官に送付する方針。米議会で日本への輸出を求める動きが広がって
きたことを受け、米政権への働きかけを強める。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1247375628/
683名無し三等兵:2009/07/12(日) 15:08:51 ID:???
>>662
F-2改として、、、
684名無し三等兵:2009/07/12(日) 15:24:05 ID:???
F-2XLキタコレ
685名無し三等兵:2009/07/12(日) 15:31:20 ID:???
実際には4年後に共和党政権が復活してからだろうな。
オバマの二期目はない。
686名無し三等兵:2009/07/12(日) 15:49:09 ID:???
どのみち今回間に合わないだろう
米軍仕様をそのまま空自に納入するわけないし
687名無し三等兵:2009/07/12(日) 17:10:04 ID:???
よしよ〜し
いいぞ自民党
オバマからF-22もぎ取れ
688名無し三等兵:2009/07/12(日) 17:30:37 ID:???
「日本の防衛産業を死滅させるF-22は”役立たずの高価なおもちゃ”だ」 軍事ジャーナリスト清谷信一

 戦闘機の生産には機体メーカー(官給品として支給されるエンジンやレーダーを除く)など約1100社の
 企業(商社含む)が関わっているが、筆者が得た資料によれば既に11社が撤退、現在撤退中の企業は
 3社、撤退を表明している企業が10社ある。レーダードームや燃料タンクを製造している住友電工は
 撤退を決定。タイヤを生産してきた横浜ゴムも撤退を決めた。
  :ry)
 そもそも軍事的な整合性と空時の予算規模を考慮すればF-22の選択はありえない。F-22が「世界最強の
 制空戦闘機」なのは、米軍の持つ分厚いNCW(ネットワーク・セントリック・ウォーフェア)のインフラを
 前提としている。レーダーを使用せずステルスモードで戦闘を行うには、味方のAWACSや電子戦機、
 無人偵察機、他の戦闘機、人工衛星、通信システムなど「縁の下の力持ち」の存在が必要である。
 ところが空自にはそのようなインフラは整っていない。ある戦闘機パイロット出身の将官も「空自にF-22の
 運用は無理」と証言する。
 F-22の輸入単価は安く見ても競合機の2〜3倍であり、空時の予算を圧迫する。ネットワーク化の投資は
 勿論、CX(次期郵送機)などの計画も大幅に縮小する必要があるだろう。つまりF-22を採用することで
 むしろNCW能力が低下する恐れがある。例えるならミュージカルで主演俳優だけは過大なギャラを
 張り込んだが、そのため資金がなくなり助演者、大道具、小道具、照明などの裏方も集まらない、稽古場も
 確保できないような状態だ。これではゲームマニアが空戦ゲームで贔屓の戦闘機を選ぶのと大差が無い。

   SAPIO 7/22号 特集「自衛隊で日本が守れるのか」より

ちなみに、清谷氏はF-Xとしては「タイフーンのラ国」を推奨
だが、F-Xをパスしてその予算をAWACSや空中給油機にまわしたり、民間旅客機の
開発に投資することで航空機製造技術の維持を図るなどの案もあるとし、F-22案
ひとつだけにこだわるより、様々な選択肢を提示して各案のメリット/デメリットを
国民に説明せよとしている
689名無し三等兵:2009/07/12(日) 17:43:52 ID:???
>これではゲームマニアが空戦ゲームで贔屓の戦闘機を選ぶのと大差が無い。

自分の趣味丸出しで「次期攻撃ヘリにロイホックを!」と主張していたキヨにだけは言われたくないw

トルコ軍の選定でマングスタにすら負けた駄作ヘリをなんで推してるのかね、キヨは。
690名無し三等兵:2009/07/12(日) 17:52:54 ID:???
スポンサー様への御忠義でございます
691名無し三等兵:2009/07/12(日) 18:12:48 ID:???
>>689
アパッチより安かっただろうし、傷も浅かったかもね。
692名無し三等兵:2009/07/12(日) 18:40:47 ID:???
>691

アパッチの失敗の後で言い出したんだよ、キヨは。
693名無し三等兵:2009/07/12(日) 19:12:55 ID:???
無駄な改行が気になるので直しなさい
694名無し三等兵:2009/07/12(日) 19:27:37 ID:???
キヨスレでやれ
695名無し三等兵:2009/07/12(日) 19:47:51 ID:???
キヨスレなんてあるのかよwww
って思ったらあったw
696名無し三等兵:2009/07/12(日) 19:50:28 ID:???
F-22がないから中国軍に対抗できんとか、これでも皇軍か。皇軍は食う物が
なくても戦いをしなければならないのだ。兵器がない、やれ弾丸がない、食う物が
ないなどは戦いを放棄する理由にならぬ。弾丸がなかったら銃剣があるじゃないか。
銃剣がなくなれば、腕でいくんじゃ。腕もなくなったら足で蹴れ。足もやられたら
口で噛みついて行け。日本男子には大和魂があるということを忘れちゃいかん。
日本は神州である。神々が守って下さる…
697名無し三等兵:2009/07/12(日) 19:50:29 ID:???
キヨはカエレ
698名無し三等兵:2009/07/12(日) 20:07:24 ID:???
>696
>日本は神州である。神々が守って下さる…

牟田口さんは心神派だったんですね
699名無し三等兵:2009/07/12(日) 20:24:58 ID:???
>>601
だからと言って、中国や韓国に併合されたり実効支配される必要は無い。
700名無し三等兵:2009/07/12(日) 20:35:03 ID:???
>>648

売国奴なのか、チョウセンヒトモドキなのか知らんが、日本は輸出依存国家じゃないぞ。
GDPに占める輸出の割合が15%程度で、アメリカに次ぐ世界第二位の内需国だ。
中国や韓国みたいに、4割を輸出に頼ってる国じゃない。あと金も持ってる。

それを狙って中韓が日本を手の内におさめようと、教科書問題とか、靖国問題とかの
内政干渉をしまくり、日教組やマスコミが民主党と手を組んで日本人に日本を嫌いに
させ、さらに外国人参政権を与えて日本を支配しようとしてるんだよ.

そういう状況をわかってて、平和が必要だとか友愛だとはわけわからんこと言ってるのか?
そもそも平和を守るために戦力が必要なんだよ。日本に戦力が無ければあっという間に、
中国かロシアが攻めてくるよ。過去に実績がある。
701名無し三等兵:2009/07/12(日) 20:42:30 ID:???
>>700
1割の外需が9割の内需を喰わせてる国だって知らないのか?アホすぎる。
702名無し三等兵:2009/07/12(日) 20:44:29 ID:???
>>701
内需とか外需の言葉の意味を知らないなら黙ってればいいのに。
703名無し三等兵:2009/07/12(日) 20:46:39 ID:???
>>702
自分の国のことも良くわかってない真性低能のお前が言うなw
704名無し三等兵:2009/07/12(日) 20:51:00 ID:???
オバマのF-22生産継続発表キター
705名無し三等兵:2009/07/12(日) 21:04:28 ID:???
友愛にF-22は不要くるっぽー
706名無し三等兵:2009/07/12(日) 21:22:24 ID:???
オバマまじかよ
707名無し三等兵:2009/07/12(日) 22:44:49 ID:???
>>704

脳内発表乙w
708名無し三等兵:2009/07/12(日) 23:16:05 ID:???
>>689
でもよ、ラプターの性能はNCWあってこそってのは確かなわけで
そもそも専守防衛の日本においてラプターはどういう風に運用されるのか、じつはおいらもよくわからんのだが、

教えてエロイ人
709名無し三等兵:2009/07/12(日) 23:42:34 ID:???
らぷたー固体の性能は抜群な訳で、もともとNCWのインフラ
の無い日本だから使えないという訳ではないのでは??
710名無し三等兵:2009/07/12(日) 23:46:42 ID:???
>>709
そうなるとさ、F-35で数を揃えるほうが費用対効果で上になってこないかな。
ものすごく高価な機体なんだから、「使えないわけではない」では困るよね。十全に能力を発揮してくれないとさ。

それか、カナダ空軍みたいに、アメリカと防空システムを共有するとこまで踏み込んじゃうのか。
そこまでやりゃあ、もう中国もロシアも、向こう50年は領空侵犯も出来なくなるけどな。
711名無し三等兵:2009/07/13(月) 00:00:05 ID:???
>>710
F35は現時点で開発が上手く行っていない、 だからゲーツは日本を巻き込むのに必至。
相手が売りたくない物に
価値がある。

712名無し三等兵:2009/07/13(月) 00:00:36 ID:???
>>708
何かそんなに変わったことをするわけではない。今までも部分的にやってきたこと
各要素をネットワークで結合すれば、
システム全体としてより効率よく戦えるというだけの話

固定レーダー・早期警戒機・味方機から敵機の情報を得て、迎撃機が割り振られる
もうすぐミサイルの誘導もデータリンクで実現できるだろう
うまくいけば索敵すら必要ない。レーダーも使わず、所定の位置に飛んでいってミサイル放るだけ

これまでは、基本的に個々の兵器自らが探知〜攻撃までのプロセスを行っていた
行動は兵器単位だった、とも言える。それがネットワーク単位にまで拡大した
これがNCW
713名無し三等兵:2009/07/13(月) 00:03:09 ID:???
>>710
>それか、カナダ空軍みたいに、アメリカと防空システムを共有するとこまで踏み込んじゃうのか。
>そこまでやりゃあ、もう中国もロシアも、向こう50年は領空侵犯も出来なくなるけどな。


空自はそれを目指してると思うよ。
だからアメリカ空軍で実績のない機体は
購入意思はない、18とかね。
714名無し三等兵:2009/07/13(月) 00:03:34 ID:???
そもそもの、NCWへの対応がなってないからラプター導入は無意味、
なんてことを言い出すからおかしくなる
では他の機体ならNCWへの投資は必要ないのか?
715名無し三等兵:2009/07/13(月) 00:07:10 ID:???
>>710
機体があってもパイロットがいないんじゃどうしようもないし
最近は志願者も減っていて困っていると聞きます
716名無し三等兵:2009/07/13(月) 02:03:37 ID:???
米国防総省伝説の老戦略家アンドリュー・マーシャルの予測するアジア2025

・ アジアの火薬庫は、北東アジアから南と西(インド、インドネシア、イランなど)に移動する。
・ 公式の固定化された同盟よりも、多様で流動的で非伝統的なパートナーが有用になる。
・ インドは米国の国防立案者の注意を引く存在になるだろう。
・ 強い中国と弱い中国(影響圏の拡大と日本の退潮)
・ 中印によるアジア分割支配(インドネシア崩壊、シーレーン悪化、中印接近)
・ 南アジアでは米国の古くからの同盟国は助けにならない。日本や韓国の基地の重要性は大幅
に薄れる。
717名無し三等兵:2009/07/13(月) 02:08:04 ID:???
そうなるとオーストラリアの価値が高まると?

オーストラリアの軍拡は、それを睨んだものであると?
718名無し三等兵:2009/07/13(月) 02:18:42 ID:???
>>691
アパッチはFMS+トライアルで評価試験を行ってから出よかったきが
>>713
一応海軍だけど。運用実績だけはある分ましだとは思うけどね。
719名無し三等兵:2009/07/13(月) 02:43:10 ID:???
>>716
不思議な論理だ。連絡線は線であって点ではない
現在中央アジアあたりで見られるように、小さい前線基地が数多く必要になるという
主張が正しいとしても、ではその後方はどこに用意するのか?

米軍で言うなら、現在は
空路だとディエゴガルシア - グアム - 横田 - ハワイ・アラスカ - 米本土
海路ならシンガポール - 横須賀 - ハワイ - 米本土
のラインがある。これをわざわざ利用しないのは不可解だし、技術的にも難しい

>>717
ってか既に演習場やら前方展開拠点の設営やらが計画されてる
これが大規模な拠点になるかは分からん
720名無し三等兵:2009/07/13(月) 03:15:31 ID:???
>>717
豪州には大規模な訓練基地米豪で作って、つい最近も海兵隊と豪州軍が大規模演習してたな。
陸の太平洋地域の演習って、グアムと豪州に集約されていくんじゃないかな?
721名無し三等兵:2009/07/13(月) 03:19:05 ID:???
>>719

空は本土ーハワイーグアムーディエゴガルシアになってて、横田は今度のアフガンやイラクではほとんど使われなかったと聞いたが?
海なら横須賀も必要かも知れんが、シンガポールに兵站司令部が移った事を考えると、長期的には重要じゃなくなる可能性もあるんじゃないか?

実際第七艦隊削減しろなんて声もアメリカにはあるようだし(中国との友好を深めるためにだそうだが)
722名無し三等兵:2009/07/13(月) 04:34:10 ID:???
>>721
>空は本土ーハワイーグアムーディエゴガルシアになってて、横田は今度のアフガンやイラクではほとんど使われなかったと聞いたが?
どこのソース?
軍研2009年4月号によれば、アフガン作戦での空路は欧州方面からになっているとのこと
まあ、さすがにアフガン辺りならなあ・・・・・


空路だけを考えれば、確かに横田は飛ばしてもいいかもしれん
しかし海路と空路で積み替えが必要なケースを考えると
空港と港と物資集積所が隣接している所・・・・・横田基地・横須賀港・相模総合補給廠を使うしかない

代替するとすればシンガポールという点には同意する
しかしシンガポールは米軍に協力する姿勢を取る一方で、
歴史的には中国への配慮もあるようで、大々的な米軍部隊駐留は受け入れていない
今後どうなるかは詳しくない
それに>>716の予測を前提にするなら、シンガポールは戦略展開拠点にするには近すぎると思うのだが
723名無し三等兵:2009/07/13(月) 04:42:31 ID:???
>>722
>アフガン作戦での空路は欧州方面からになっているとのこと

つまりアメリカが最優先と位置付ける戦争で横田は使われてないって事だよ。

シンガポールはかなり大きな港をアメリカのために作った、だから兵站司令部も移ったわけだ。
中国とアメリカが対立してるってのは、日本側からの希望的な観測でしょう。
現実には経済ではアメリカの財政を支え、軍事でも交流が続いてる、
シンガポールに基地を作ったからもめるような関係では無いよ。
724名無し三等兵:2009/07/13(月) 05:25:20 ID:???
>>723
アフガン戦争に使わない基地はイラネってんなら、
少なくとも南方軍は解体だ
中国とアメリカの対立って?上じゃ論点になってすらいないが?
725名無し三等兵:2009/07/13(月) 05:37:19 ID:???
西欧の基地が中央アジアに近いから日本側使ってないだけだけやがな
まあ、わざわざこのスレ脱線させてもF-22導入は決まったようなもんだけどな
726名無し三等兵:2009/07/13(月) 19:00:58 ID:???
シンガポールは軍事的に見ると国土が狭すぎるし国境線が近すぎてつかいにくくないかな
727名無し三等兵:2009/07/13(月) 19:04:25 ID:???
例えばアパッチみたいに年に数機しか導入しなかったら、
調達価格は幾らぐらいになるの?
それでも一機350億??
728名無し三等兵:2009/07/13(月) 19:34:48 ID:???
輸入品だからライセンス品みたく導入機数で価格が変動したりしないさ
でもって円高傾向がはっきりしてきたから、輸入が実現する時期だとF-22は
一機200億円を切るぐらいになっているだろう
729名無し三等兵:2009/07/13(月) 21:10:45 ID:???
730名無し三等兵:2009/07/14(火) 08:36:55 ID:???
そんなに円高になったら日本経済が死んでしまう
さすがに為替介入するだろう
731名無し三等兵:2009/07/14(火) 09:07:36 ID:???
過去の例から行くと80円まで行っても死ななかった
貿易機収支はともかく、その数倍の規模の経常収支には円高はプラス
総額である国際収支の面では円高歓迎
それに爆弾みたいに危険な米国債を購入する為替介入こそ自殺行為
732名無し三等兵:2009/07/14(火) 09:45:02 ID:???
F22追加調達反対の法案提出=オバマ政権に同調−米上院軍事委員長
7月14日8時30分配信 時事通信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090714-00000033-jij-int
733名無し三等兵:2009/07/14(火) 10:47:56 ID:???
ぼ、防衛大臣と外務大臣と財務大臣を英国へ送らないとぉ。
あーぁ、もうすぐ解散か(ToTオワタ
734名無し三等兵:2009/07/14(火) 11:27:49 ID:???
自分の趣味と認識を家族と共有できなかった軍オタにも責任があるな
735名無し三等兵:2009/07/14(火) 11:56:06 ID:???
米国の追加調達に反対することと輸出の是非は別問題
米国にとって
追加調達=国家戦略との整合性 財政
輸出=失業率
736名無し三等兵:2009/07/14(火) 12:35:07 ID:???
あくまで追加が駄目であって輸出に関してはまだ分からん
米国にとって輸出のメリットはかなりあるからね
ついでにイスラエルもこっちにむいてきた。最新情報懸念を理由とするのは苦しいと思う
737名無し三等兵:2009/07/14(火) 12:40:47 ID:???
輸出型研究調査費の条文はそのままってことか。
738名無し三等兵:2009/07/14(火) 12:48:33 ID:???
その前に生産ラインが解体されるから、輸出バージョンの話も立ち消えになるだろう。
739名無し三等兵:2009/07/14(火) 13:14:31 ID:???
条文がそのまま通れば輸出ラインは残るだろ
740名無し三等兵:2009/07/14(火) 13:19:36 ID:gHvWneiz
>>738
お前現在発注中のF-22の最終納入は何時だと思っているんだ?
741名無し三等兵:2009/07/14(火) 13:27:28 ID:???
共和民主の軍事委員長は明らかに輸出には消極的だろ。
742名無し三等兵:2009/07/14(火) 13:39:30 ID:???
>>741
だったら、初めから輸出型の条文も削除、または修正して提出してるだろ。
743名無し三等兵:2009/07/14(火) 13:40:27 ID:???
消極的なのが追加調達。ってか積極的なのが空軍だけ
輸出仕様が云々って話は、むしろ議会発
744名無し三等兵:2009/07/14(火) 14:00:57 ID:???
シナチョンはニイニイのポッドから
くそたれかけられる夢でも見て昼寝でもしとけや
745呉の床屋:2009/07/14(火) 14:01:48 ID:pvfU7iyu
>米財政赤字、初めて1兆ドル突破
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090714-OYT1T00556.htm?from=main3

だしな

>F22追加調達、条項反対の法案提出 米大統領の書簡受け
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090714AT2M1400N14072009.html

となるわけだな
オバマの決心は固いな(苦笑

187機では
事故とかでこれから減っていくことを考えると
「絶滅危惧種」になるな

いわゆるサポートのパイプも細くなるから稼働率に影響するだろしな
困ったもんだね(苦笑
746名無し三等兵:2009/07/14(火) 14:05:08 ID:???
だから日本にかわせるんだろ
米は金がないからかえん
法案が有ろうとなかろうとおんなじことだろ
747呉の床屋:2009/07/14(火) 14:52:14 ID:pvfU7iyu
日本に輸出したばやいのリスク
と言うのは大きいと言う事だろうな?

この先
民主が政権とって
親中嫌米コースだろしさ

日本への輸出は
F-22を中国へ引き渡したと同じ
と考えねばいかんかな(苦笑
748呉の床屋:2009/07/14(火) 14:55:00 ID:pvfU7iyu
よく考えると

日本には売らないほうがいいな(苦笑
749名無し三等兵:2009/07/14(火) 15:54:03 ID:???
アメリカ自身も180機で調達打ち切って、事故なんかで喪失してもF-35で代替させる、ってことは。
アメリカが「日本はF-35を是非」って言ってるのは、意外と「機密だから売りたくない」とかじゃなく、「アメリカとプラットフォームを共有して行く上でも、喪失時の補充の観点からも、F-35のほうが有効に日本防衛に機能する」と考えて「くれている」からだったりして。

しかし、空軍全機F-35でいこうなんて考えるくらい(艦載機としても投入する)、性能の良い機体なのか・・・?開発とまってるとか、ろくでもないウワサばかり流れてるが。
750名無し三等兵:2009/07/14(火) 16:08:23 ID:???
アメ公すら要らないっていってるものを俺たちが無理して買う必要ないんじゃない?
180機持ってるからこれ以上要らないってことではなく戦術の変化により不要になったんでしょ
751名無し三等兵:2009/07/14(火) 16:09:28 ID:???
何言ってんのか馬鹿しか出ない言葉だな
752名無し三等兵:2009/07/14(火) 16:10:30 ID:???
>750
日本はいまだに戦術の変化は無くてよ。
大国とのガチンコ勝負に対応するしかないからw
アメリカとは違うんですよ。
753名無し三等兵:2009/07/14(火) 16:50:56 ID:???
ていうか上院軍事委員会は追加調達を可決してる訳で。
レビンとマケインが反対しただけで、何かが決まった訳じゃない。
754名無し三等兵:2009/07/14(火) 17:19:33 ID:???
F-22を欲しがるって本当は性能なんてどうでも良くて一番大事なことはかっこいいって事だろ
755名無し三等兵:2009/07/14(火) 17:23:31 ID:???
>>754
かっこいいかどうかなら、22よりカッコいいのは沢山あるなぁ。
756名無し三等兵:2009/07/14(火) 17:23:38 ID:???
>754
性能はピカイチなんですがw
反F-22のやつらって叩くところは
価格やコストだけだからなw
757名無し三等兵:2009/07/14(火) 17:31:28 ID:???
最後の万歳突撃なんでしょ
殲滅しておしまいだね
758名無し三等兵:2009/07/14(火) 17:35:28 ID:???
万歳言うな
759名無し三等兵:2009/07/14(火) 17:48:45 ID:???
じゃあマンセー突撃
760名無し三等兵:2009/07/14(火) 18:01:56 ID:???
価格とコストって何が違うのかとふと思った
井上陽水における磁石とコンパスの差なんだろうか
761名無し三等兵:2009/07/14(火) 18:14:11 ID:???
>>760
あぁ、運用コストの事。

さてコストコ行ってこよう。
762名無し三等兵:2009/07/14(火) 18:24:31 ID:???
ラプターが解禁されても、民主党政権になった日本がアジアの国々に遠慮してラプターを却下するよ
763名無し三等兵:2009/07/14(火) 18:28:20 ID:???
シナチョンと民主のつながりがここでも証明されたな
あいつら全員撲殺しないと世界平和はこないな
764名無し三等兵:2009/07/14(火) 19:22:34 ID:???
F-22がなかったら、現時点での最強はタイフーンだったんだ
765名無し三等兵:2009/07/14(火) 21:36:46 ID:e3FcSnWX
性能は、現在開発中のロシアの飛行機が上ですよ

ロシアはマネするけど、本家よりいいものを作る。これ常識
766名無し三等兵:2009/07/14(火) 21:43:37 ID:???
>>764
F-35が完成しても、やっぱ台風のが上なの?
767名無し三等兵:2009/07/14(火) 21:45:08 ID:???
鈍足35に戦闘能力なし
768名無し三等兵:2009/07/14(火) 21:47:31 ID:e3FcSnWX
F−35あくまでも、F−22があることを想定している。
つまり雑魚
769名無し三等兵:2009/07/14(火) 21:52:21 ID:???
JSFスレから転載
LMですらSu-35BMに勝てないことを認めているようだから
今後に登場する(予定の)新型タイフーン相手だと勝てないっぽい
あれはSu-35BMと同等らしい

528 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 18:16:40 ID:???
軍事研究の今月号を見てきたよ。
要約
・LM社がF-35の空戦性能に関して弁明
・競合4/4.5世代機より、WVRで僅かに優れているだけであることを認める
・空戦性能は台風、疾風、グリ、スパホ、Su-30MKIと同等(!!!)
・機内に全部収まるから、ミサイル8発搭載したSu-30MKIより僅かに優速
・Mach0.9~1.2への加速は増層付きの競合よりも優れている
・空戦で一番大事なMach0.6~0.9への加速は競合機と同等
・行動半径は疾風以上、スパホ以下
(加速、行動半径のところはちょっと記憶があいまい)
・シミュレーションでは、空戦の71%がBVR、WVRが7%、その中間が34%

※競合は「これから」AESAレーダーを装備する予定

やっぱりF-22を補佐する攻撃機だな。
Su-35BMにすらかなわないんじゃ・・・
770名無し三等兵:2009/07/14(火) 21:52:27 ID:???
>>765
阿呆か
F-15に匹敵する東側戦闘機だって出て来たのごく最近じゃねーか
Su-27なんてあんだけ騒がれたのに箱を開けてみればあらビックリの低性能っぷりだったし
771名無し三等兵:2009/07/14(火) 21:56:17 ID:gHvWneiz
>>770
インドでDACTやって米軍首脳がが青ざめたって話はどうなったんだ?
772( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/14(火) 21:59:10 ID:???
>>766
F-35は基本的に攻撃機
EF2000は戦闘爆撃機

言葉遊びっぽいが・・・
F-35は対地支援重視、EF2000は対空・対地をバランス良く(若干空戦性能寄りかもしれんが)っつー感じだ。
773名無し三等兵:2009/07/14(火) 22:00:22 ID:???
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
774名無し三等兵:2009/07/14(火) 22:00:32 ID:???
フランカーが登場した時代よりも更に技術力で差開いちゃってるから
航空機でロシアがアメリカに追いつく事はまず不可能
ロシアがF-22に匹敵する戦闘機配備した頃には、アメリカがそれを凌ぐ新世代機を開発してる
775名無し三等兵:2009/07/14(火) 22:03:51 ID:???
結局F-22は失敗作だったのね
776名無し三等兵:2009/07/14(火) 22:11:56 ID:kbv5vJeh
>>771 あったね、その話し
パイロットと機体のヘタレ度に驚いたってやつね。
777名無し三等兵:2009/07/14(火) 22:17:40 ID:???
>>769
WVRでも僅かにF-35が優れてるなら
BVR主体ならなおさらイイと思うが…
778名無し三等兵:2009/07/14(火) 22:42:10 ID:???
>>769
Su-35BMはレスした人のコメントな
内容では全く触れていない
779名無し三等兵:2009/07/14(火) 22:45:31 ID:???
つか新型タイフーンって何?トランシェ3のこと?
あれ金ないから前期型はトランシェ2と同じ仕様だよ
780名無し三等兵:2009/07/14(火) 23:24:55 ID:???
>>771
議会は冷静だったけどな。
青ざめる?迫真の演技も無駄だったみたいだな。
781名無し三等兵:2009/07/15(水) 00:14:55 ID:???
ちゅーか、あそこまで偏ったルールではさすがにイーグルも厳しい
782名無し三等兵:2009/07/15(水) 00:15:01 ID:???
>>771
あれはインド側が数的有利だったから
確かインド軍3機に対して米軍1機って条件だった筈
783名無し三等兵:2009/07/15(水) 00:18:46 ID:???
>>769
なによりも、スパホと台風が空戦性能同等ってのにおどろいた。
スパホってそんなに性能いいのか。

>>772
えっ?じゃあ、アメリカ空軍が今後の主力機をF-35にするって言うのは・・・攻撃機揃えて制空戦闘はアウトオブ眼中?
なわけないよね、どうすんだろ。え?ファルコン?
784名無し三等兵:2009/07/15(水) 00:25:10 ID:???
>>783
F-22がある
F-35も前者と比べると劣るが空戦能力はある
785名無し三等兵:2009/07/15(水) 00:25:14 ID:???
ぶっちゃけ実際に行われている戦争では、制空権なんて不要なんじゃないの?
アメリカが戦争を吹っかける相手って、そういうところばかりだよね。
万が一に大国どうしの戦争になったときに困らないように、制空用にも転用できるマルチロール機さえあればいいかと。
786名無し三等兵:2009/07/15(水) 00:33:34 ID:???
要らんってことはないがF-22は維持費高いから多すぎても他の装備圧迫する
787名無し三等兵:2009/07/15(水) 00:34:59 ID:???
>>785
湾岸でもイラクでも、
明らかに制空と呼ばれる活動が実施されている
今後も正規戦では、航空優勢の確保が空軍の至上命題の一つであり続けるだろう
まして大国間の通常戦争を想定するのであれば、重要性は言うまでもない
788名無し三等兵:2009/07/15(水) 01:05:30 ID:???
>>783
しばらくはF-15Eとスパホでいいんじゃない?
789呉の床屋:2009/07/15(水) 01:12:01 ID:YDaltV06
この先米国が直面する戦争だが
相手が2流以下の空軍なら、それこそF-35だけでも十分だろが
相応に防空力の高い相手のばやい
F-22が十分な数投入出来なければ、それなりの犠牲を払うのを覚悟せねばならない
ということだろな

投入するのが戦力として圧倒的でなければ我が方の犠牲が増えるから
そのラインを空軍幹部は250+で、187では赤信号と言い
ゲーツ長官辺りの首脳は187でも十分と

まあそれほどに大きな開きでもないし、この際いいか(苦笑
790名無し三等兵:2009/07/15(水) 01:18:40 ID:???
>>789
あの国も、準備がお粗末で本来出さずにすんだ無駄な犠牲出しちゃっても「英雄たちの死」とか言って国威発揚に使おうとするからなあ。
前例:スペースシャトル爆発事故
791呉の床屋:2009/07/15(水) 01:20:34 ID:YDaltV06
F-35を多少増産ピッチを上げたとしても
数が足りないから
15や16を延命して当分使うんだろな

15については程度のいいものを既に選定してあるという話だが
16も同じようにして延命補強して相当数残すほかないだろな

親子2代で同じS/Nの15に乗ったという話があったが
これからは孫が同じ戦闘機に乗る時代になるな(苦笑
792名無し三等兵:2009/07/15(水) 01:21:58 ID:???
というか2箇所に同時に派遣するためには4個飛行隊が必要というのが空軍の言い分
対して3個飛行隊で何とかしろというのが政権
793名無し三等兵:2009/07/15(水) 01:22:52 ID:IaOadVHr
F4ファントムならもうパイロット3世いてもおかしくないような。
794名無し三等兵:2009/07/15(水) 01:24:22 ID:???
>>790
原因究明と再発防止策を並行して行うから
うまいこと計画を立て直せる機会になる
(まあスペースシャトルの場合はファインマン先生の大暴走が・・・・・w)
795名無し三等兵:2009/07/15(水) 01:54:14 ID:???
今後アメリカの戦争相手となる国で、F-15E F-18 F-35では 危ういのってこんなところ?
 ・ロシヤ
 ・中国 (ロシヤ機のコピー作るので)
 ・フランス
796名無し三等兵:2009/07/15(水) 02:29:08 ID:???
>>790
こと宇宙開発に関しては、旧ソ連のほうがむしろ人命重視って話もあったような。
人類月着陸も、ソ連のプランでは月周回軌道に無人の予備宇宙船を打ち上げてから…とか
やってたら予算と時間がかかりすぎることが判明して断念したとか何とか。
797名無し三等兵:2009/07/15(水) 05:57:15 ID:???
>>769
>シミュレーションでは、空戦の71%がBVR、WVRが7%、その中間が34%


これどういう意味?
798名無し三等兵:2009/07/15(水) 06:36:07 ID:???
>>797
BVR→Beyond Visual Range→視程外
WVR→Within Visual Range→視程内
799呉の床屋:2009/07/15(水) 07:26:08 ID:YDaltV06
おれの計算器が間違ってなければ足すと100%を越えるようだが?
シュミレートした以上にACMがあるということだな
800名無し三等兵:2009/07/15(水) 07:29:14 ID:???
>>798
いや、そうじゃなくてパーセンテージの意味がわからないんだが
801呉の床屋:2009/07/15(水) 07:30:57 ID:YDaltV06
戦闘用電子系とかF-35はF-22より進んでるところもあるしな
ちょうど
F-15とF-16がデビューしたときと同じ感じかな

古い世代の機体はどっちにも敵わないよな(苦笑
802名無し三等兵:2009/07/15(水) 07:36:50 ID:???
シムの結果がいかに当てにならないかを表してるんだろw
803呉の床屋:2009/07/15(水) 08:00:36 ID:YDaltV06
先日のワシントン・ポスト紙の「F-22には重大な欠陥あり」とする記事だが
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/story/2009/07/10/ST2009071001019.html?sid=ST2009071001019

空軍協会が「F-22の真実」として説明を出してるね
ttp://www.afa.org/edop/2009/edop_7-13-09.asp

@「飛行時間1時間あたり30マンアワー以上整備がかかるでw」の話は、
F-22に要求された直接整備時間(M/H)は12M/Hで、これはF-22の累計飛行時間が合計10万hに達した時点(2010年)での要求。
2008年は18.1M/H。2009年は10.5M/Hになってる。

@「1時間飛行するのに$44,000以上もかかるw」の話は、
この数字にはF-22部隊立ち上げの初期費用(ノンリカ)が入っている。
計算の”土俵を同じくした”飛行時間あたりコストでは、F-22が$19,000、F-15が$17,000である。

あとの「雨ハゲ」の話とかは各自読んでくれ
804名無し三等兵:2009/07/15(水) 08:14:15 ID:xfnEMfZE
>>790
十分な準備なんてのはあり得ない。
805名無し三等兵:2009/07/15(水) 08:38:10 ID:???
>>803
情報thx
稼働率も70%に達してる隊が多いみたいだね。
風評をよそに米空軍は戦力として確立しつつあるみたいだな。
806呉の床屋:2009/07/15(水) 08:39:29 ID:YDaltV06
今年1〜2月のレッド・フラッグ演習には
昨年末新編なったエルメンドルフの525thFSが青軍で”参戦”してるが
演習で計画された350ソーティーを予定通り350ソーティーこなしてるな
もし欠陥機ならこんなことは有り得ないわけだが(苦笑

ttp://www.elmendorf.af.mil/news/story.asp?id=123141205
807名無し三等兵:2009/07/15(水) 10:23:08 ID:???
時事がネガ記事出すって事は、やっかむ国がある良い兵器。
808名無し三等兵:2009/07/15(水) 12:26:23 ID:K+7Y79KD
>>806
それなのにアメリカは調達打ち切りにしたんだろ?
やはりコストに耐え切れないんだよ、
日本にはいらない
809名無し三等兵:2009/07/15(水) 12:35:11 ID:???
F15で戦力的に十分だから
810名無し三等兵:2009/07/15(水) 12:52:09 ID:???
ロシアがPAK-FAをいろんな国に売り飛ばす可能性を否定できないんじゃね
811名無し三等兵:2009/07/15(水) 13:05:26 ID:???
<オバマ米大統領>F22調達支持に「拒否権行使」を明言
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090715-00000046-mai-int

どうする、米空軍
812名無し三等兵:2009/07/15(水) 13:43:45 ID:???
>>811
空軍首脳は既にF-22生産中止に賛同してるでしょ。

>ttp://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/090414-145847.html
813名無し三等兵:2009/07/15(水) 14:15:51 ID:xfnEMfZE
>>808
国境を接する軍事大国がロシヤしかなく後背地が広大な国と
今世界でもっとも危険な国・支那と接し、
ロシヤや日本に敵意を持ち我が国への侵攻(拉致・竹島)の実績のある朝鮮とも接している国
切迫度がまるで違うだろ、地勢の違いを理解しろ。
814「2ちゃんねる」と言う名は盗聴ネタ:2009/07/15(水) 14:41:19 ID:UN9qFTFk
はぁーあ、お前等も不毛だな、俺がジャイアンと揉めたら今回のラプターの導入流れるかな?
ジャイアンが言うにはランニングコストも大変らしいしラッキーかもな、はっはっは
取り合えず精神病でドコモのFOMAの周波数が何時間
(4時間以上か、まあコンセントから電源取っていたのだろ)も
検出される事は無いな、それと私が寝ようと電気を消したのに合わせて
電波が切れたりもしないと思うんだがな
でさあ、お前等自分達が抜け作だと思った事は有るか?
私の借りている部屋の隣室を借り、長年盗聴等の集団ストーカー行為に
勤しんでいらっしゃった
(最近もマスコミ関係がうろついていましたし、まあ現在進行形ですね)
マスコミの皆様、私が興信所を使って調査をしたところダッシュで転居して
人員の入れ替えを行っておりましたよね?
盗聴被害が始まった初期にはカルトの皆様の気配を感じていたものですが
時の流れは随分と堂々と犯行を行わせるものだと感銘しました。
ここ2ちゃんねるも含めた皆様方は、私が思いついた兵器等のアイデアを
世界中(勿論同盟国以外も)へ流出させると言う、下手をすれば将来
外患誘致罪として取り締まりをされる可能性が有る事も信念を持って
平然を行ってきましたよね?
私は昔から実に公共心の有る行いだと思い、昔から皆様や皆様と情報を共有して
来た国内外の政官財等の方々を尊敬させて頂いて来ました。
流失したアイデアの一例を挙げると、(お利口さんなので自主規制しました)
「あれ」とかな訳ですが、我が国の防衛費が高騰する原因となる事は
明らかであるにも拘らず、勇気を持って情報を流出させたあなた方の行いを
多くの国民は高く評価してくれるものだと確信しております。
あなた方はこれからもこの行為を止める事無く、私の様な集団ストーカーの
対象者を粛清するまで粘り強く行動される事だと信じております。
今後の御健闘を祈ります。(南無妙法蓮華経〜)
追伸:いつも誰もいない隣室の借主はマスコミ関係の某企業の下っ端社員でした。
えーっと、テレビ番組の制作会社の名前は確か「ビ○○○○ン」だか「○ーブ○○○」だか・・・
そう言えばちょっと前にちょくちょく蜂の話題がマスコミに
取り上げられていたような・・・何か関係が有るんです
815呉の床屋:2009/07/15(水) 15:09:01 ID:YDaltV06
>>814
なにか盗聴されていたやうだが?
察するところ
世界的に高名な兵器設計家な方のようだが?
816名無し三等兵:2009/07/15(水) 15:10:39 ID:???
マケインが反対に転じた理由の一つは日本に反米政権の見通しが立ったからかね
817呉の床屋:2009/07/15(水) 15:14:04 ID:YDaltV06

おおもの降臨の予感
818名無し三等兵:2009/07/15(水) 16:07:37 ID:K+7Y79KD
>>816
馬鹿か?
819名無し三等兵:2009/07/15(水) 16:27:42 ID:???
>>816民主党が衆院で勝ちそうという事か?

自分も民主党が政権取ったら、まあ南西諸島と小笠原諸島のかなりの部分は中国領になるかなと思っているが
尖閣は日本領で無いと明記され、小笠原は沖ノ鳥島を人間が住めないから日本で無いと明記
ここまではやる

先島諸島を彼らはどうするかな?
某所に「日本人は西表を山猫に明け渡して撤収しろ」とレスってる奴がいたな
中国政府、自然保護運動家、民主党がこの動きでコネクションを持っていたら、領有放棄かな?
820名無し三等兵:2009/07/15(水) 16:29:34 ID:???
だがあまりムチャクチャやったところで、
・・・・・・・・

近年の人工衛星の面積はずいぶん大きいからなw
821名無し三等兵:2009/07/15(水) 16:32:32 ID:???
ラプタートランスフォーム!
822名無し三等兵:2009/07/15(水) 16:35:03 ID:???
過去の小沢の言動に限らずアメから見れば反米的と誤解されていてもおかしくないことは言ってる
いやまあ深いことはどうでもよくて、マケインが国内調達に反対してる理由が知りたいだけですわ
823名無し三等兵:2009/07/15(水) 17:05:35 ID:???
マケインは元からF-22には否定的だったろ
824名無し三等兵:2009/07/15(水) 17:09:32 ID:???
そりゃ失礼
825名無し三等兵:2009/07/15(水) 17:12:46 ID:???
軍事力を極端に落とすのはカーター政権の二の舞になるのに・・・
826名無し三等兵:2009/07/15(水) 17:14:23 ID:???
カーターは今はギニアワーム駆除活動がメインか
827名無し三等兵:2009/07/15(水) 17:14:43 ID:???
マケインならスカイホーク再生産してくれたはずだ
828名無し三等兵:2009/07/15(水) 18:13:25 ID:???
日本人がアメリカの心配なんかしてどうなる?
お前らより遥かに頭の良い人達が決めたんだからな、
829名無し三等兵:2009/07/15(水) 19:44:32 ID:???
反米政権になってアメリカに国会爆撃してもらうか
830名無し三等兵:2009/07/15(水) 19:54:32 ID:???
「F22輸出不可なら次のF-XXは国内開発にします」
くらい言える国ならよかった
831名無し三等兵:2009/07/15(水) 19:59:56 ID:vPVYw9Lu
>>811
でもよ、大統領ごときが出てくる問題なの?
たかが空軍の戦闘機でさ。
軍事予算を何%削減するように、とかは言うけど
機種にまで言及するなんて、へんだよね。

5年後にはロシアに抜かれる悲しい機種なのに・・・
832名無し三等兵:2009/07/15(水) 20:30:06 ID:???
オバマはF22とは言って無いよ。

あらゆる追加予算について認めない、と言っているだけ。
833名無し三等兵:2009/07/15(水) 20:32:40 ID:VqDASh6q
>>831
>5年後にはロシアに抜かれる悲しい機種なのに・・・
普通にそれはない。ロシアの開発能力はそこまで高くない。
834名無し三等兵:2009/07/15(水) 20:47:15 ID:???
ちゅーか、現在進行形でスパイラル開発中の機体に何を
835名無し三等兵:2009/07/15(水) 21:02:06 ID:???
ロシアの戦闘機に夢中だった時期もありました。

PAK-FAの想像図見たけど限りなく西側戦闘機チックに
なってるんだな。面白くない。
全部、アナログメーターとかだったりしねーかなー。
836名無し三等兵:2009/07/15(水) 21:12:29 ID:???
あすこは意地でもカーボン材は使わないから、新世代機もジュラルミンで飛んでくれると思います
837名無し三等兵:2009/07/15(水) 21:16:27 ID:???
>>835
気持ちは判るがないないw
てか新世代ロシア機って、計器盤全面を覆う勢いの大型平面ディスプレイ装備してる
グラスコクピット機ばっかりじゃまいか。

いずれ東西とも、F-35みたいなPC用フライトシミュの筐体みたいなのが主流になると
思うと面白くないな…。
838名無し三等兵:2009/07/15(水) 21:29:17 ID:???
>>816
アメリカに喧嘩売って関係を冷却させた安倍のいる自民党はどうなるんだよ。
839名無し三等兵:2009/07/15(水) 21:53:00 ID:gHuUciE5
>>836 カーボン使わない理由って?
840名無し三等兵:2009/07/15(水) 22:02:34 ID:???
>>839
安さと生産性にこだわるから。
841名無し三等兵:2009/07/15(水) 22:09:13 ID:oZWwrUqv
米国の財政赤字は現時点で既に1000兆円!!。
土地下落、不良債権の増加はこれからが本番だからね。
中国もさすがに米国債はあぶないと思い購入に消極的
->アメは借金が出来なくなり急速に左回り中。
842名無し三等兵:2009/07/15(水) 22:16:33 ID:???
>>839
技術が無いとか
843名無し三等兵:2009/07/15(水) 22:19:30 ID:vPVYw9Lu
NHK−BS1(7ch)で22:25から
F−22と米国議会特集ですよ。
844名無し三等兵:2009/07/15(水) 23:51:52 ID:???
>>837
もしかしたらディスプレイに表示されるUIがロシアらしさをだすかもw
845名無し三等兵:2009/07/15(水) 23:55:17 ID:???
床屋にレスするとか、素人が多くなってきたなぁ
やっぱ夏休みだ
846名無し三等兵:2009/07/16(木) 01:23:41 ID:???
>>843
どのような内容だったのでしょうか。
847呉の床屋:2009/07/16(木) 01:23:45 ID:TFFSIbHD
夏休み?
みなで歌ぅおではないか(苦笑
ttp://www.youtube.com/watch?v=PmNQIaOFjn4
848名無し三等兵:2009/07/16(木) 01:29:31 ID:???
戦闘機ごときに金かけるなよ、どんだけ中小が苦労していると思ってるのか
849呉の床屋:2009/07/16(木) 01:37:08 ID:TFFSIbHD
これがマケインともう1人の議員に送ったオバマ大統領のレターだが
翻訳すると、

「おみ〜ら、なにやってんだお。
F-22の話は終ってんだろが。いま財政がど〜なってんかわかってんのかよボケ。
へんな事しやがったらケツほるぞ !
Sincerely, 米国大統領」

ttp://www.airforce-magazine.com/SiteCollectionDocuments/Reports/2009/July%202009/Day13/ObamaF-22Ltr_SASC_071309.pdf
850名無し三等兵:2009/07/16(木) 01:40:10 ID:???
>>848
そういう話がしたいなら
      ↓
F22って本当に必要? 第三回
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1247463486/l50
851名無し三等兵:2009/07/16(木) 01:40:42 ID:???
>>846
とりあえずここの住人なら皆知ってる「雇用を守れ!」派と
「財政が苦しいのに冷戦時代の遺物はこれ以上イラネ」派の争いを紹介

オバマ大統領は米空軍のF−22追加調達には反対だが、日本の金で
輸出型F−22を生産することには反対していない、byコートニー下院議員。

以下NHKの解説員の見解

議会は政府との対立を避けるため「米軍の追加調達を諦める代わりに対日輸出することで
雇用を維持する」ことを落としどころに調整を図っている
オバマ大統領自身は公式にF-22の輸出に関して自らの意見を表明したことはなく
必ずしも輸出に積極的とは言えないでしょう
また日本側も次期主力戦闘機にF-22を希望しているのは防衛省自衛隊側であり
国会で正式に採用を目指す方針が決まったわけではありません
もし政権交代が実現すれば輸出許可が出てもF-22が採用されない可能性があり
そうなれば日米関係にヒビが入る恐れがあります


こんな感じだったと思う
852名無し三等兵:2009/07/16(木) 01:48:35 ID:???
>>851
報告ありがとう。民主党の出方次第かもしれないんですね。
ただ民主なら労組絡みで、EF-2000かF-2、あるいは純減かもしれないですね。
853呉の床屋:2009/07/16(木) 01:52:32 ID:TFFSIbHD
これはゲーツ長官と統合参謀長が連名で議会軍事委員会宛送ったレターだが
翻訳すると、

「F-22もっと買いてえってかよ。おめでてえな。
あんなのは187機もあれば十分なんだよ。それ以上は素人にはお勧めできない。
これからは何ったってF-35の時代、これがお勧めよ。
安いし美味いし、何ったって盛がいい。
F-22なんて終ってる話素人が持ち出すんじゃねえよ、ボケ !
Sincerely,
国防長官&統合参謀長」

ttp://www.airforce-magazine.com/SiteCollectionDocuments/Reports/2009/July%202009/Day13/Gates-MullenF-22Ltr_SASC_071309.pdf
854名無し三等兵:2009/07/16(木) 02:00:07 ID:???
>>851>>852
いや、運良く手に入ったとしても7年、8年後だよ?
今回はの選択肢からは完全に外れるんだよ。

だからもうF15Eを買うくらいしか方法はないのさ。
855名無し三等兵:2009/07/16(木) 02:04:00 ID:???
今回の法案はF-22以外にも、F/A-18の追加とかF-35の代替エンジン開発等
政府側の意向に反するものがけっこう含まれてるんだよな。
支持率は下落傾向だし、議会とはことごとく対立してるしオバマも前途多難だな。
856呉の床屋:2009/07/16(木) 02:05:31 ID:TFFSIbHD
ちょっと前の6月になるが、ACC(Air Combat Command)の司令官が議員に意見求められて答えたもの
ACC司令官といえばまあ現場の長だな。日本で言えば総隊司令官ってとこかな
翻訳すると、

「F-22は381機必要だって前から言ってるだろがよ。
250機程度だと何とかやれるかもしんねえが、187機ぢゃやべ〜んぢゃねえのぅお
おら知らねえよ。
Sincerely,
米国航空自衛隊航空総隊司令


ttp://www.airforce-magazine.com/SiteCollectionDocuments/Reports/2009/June%202009/Day17/CorleyResponse_060909.pdf
857名無し三等兵:2009/07/16(木) 02:05:43 ID:???
>>854
F-15Eなんてポンコツは評価対象にすらなてない
858呉の床屋:2009/07/16(木) 02:13:07 ID:TFFSIbHD
日本は
民主政権が出来て
自民時代の米国のポチから真の独立を果たし
民主が価値観を同じくする中国との友好を深めるだろから

当分15の近代化で凌いで
心神をベースに中国と共同開発の「J-10改」がよいのではないか
859名無し三等兵:2009/07/16(木) 02:20:51 ID:???
最後の最後で余計な一言
860名無し三等兵:2009/07/16(木) 03:18:33 ID:???
>>858
> 心神をベースに中国と共同開発の「J-10改」がよいのではないか

潜在的敵国で現実にも最大の脅威となっている国に最先端技術を与えてどうすんだよwww
861名無し三等兵:2009/07/16(木) 03:23:24 ID:???
>>860
まだ台湾と共同開発の方がましだよな
862名無し三等兵:2009/07/16(木) 04:43:46 ID:???
台湾とて、いつ中国の一部になってしまうか
民主政治を始めたばかりで
まだまだ不安定で予測し難いからな
現在進行形で馬が経済同化してるし
863呉の床屋:2009/07/16(木) 05:09:08 ID:TFFSIbHD
>>860
なあに民主が政権をとれば
直に

宗主国になる
864呉の床屋:2009/07/16(木) 05:15:29 ID:TFFSIbHD
マケインが大統領だったら
少なくとも60機の追加調達はGOだったろうが
そのかわり経済回復は停滞だったろな

要はプライオリティーの問題だからな
オバマの決断を支持するほか無いだろな

金欠病で心臓発作起してる時に
水虫の手入れを優先するわけにはいかんからな(苦笑
865呉の床屋:2009/07/16(木) 05:31:39 ID:TFFSIbHD
F-22の対日輸出は、

民主が政権とれば今まで以上に日本は国際貢献はしなくなる
少なくとも米国と歩調を合わせての国際安全保障への貢献は期待出来なくなる

米の対中国安全保障政策上の日本の地位は
日本が大軍備増強にでも走り出さないかぎりマイナーなもの

輸出のメリットは経済効果だけであるから
役に立たない国である日本向けは
最大限にストリップ・ダウンしたものになるのではないか
866名無し三等兵:2009/07/16(木) 06:55:24 ID:/lseJ638
>>771
あれはF−22の開発予算獲得の時期の出来事で、予算を取るために
DACTでの米軍側条件を相当に不利にして、Su−27脅威論を宣伝した
って説が濃厚。
あのあと出た分析でも「特定の条件下ではF−15はSu−27に勝てない」
っていう程度のレポートだったはず。(つまり普通ならF−15が勝てる)
867名無し三等兵:2009/07/16(木) 07:03:50 ID:???
対特亜、露介戦略は
いずれにしてもレーダーを常に最新化して
情報優位にしておかないとな

数では負けるんだし

あと印にはアジアのリーダー日本の弟分として頑張ってもらわんとな

心神を印で大量生産させるとかすればいいかもな
868名無し三等兵:2009/07/16(木) 07:22:01 ID:???
>>867
心神を大量生産してどうするつもり?
869名無し三等兵:2009/07/16(木) 07:43:16 ID:???
>>868 F-15SEのようなコンフォーマルウェポンベイを作って正面ステルス確保
搭載AAMは長さ3.1m胴体直径15cm以下、翼は格子型折り畳み翼で折り畳み時最大外径30cm、
インテグラルラム射程70km以上のものとして、これを2発

もちろん機体側で、セントラルコンピュータからこのウェポンベイに通じるデータバスつけて
ランチャーも内部搭載する必要がある。そのためにそれなりの設計変更が要る
870名無し三等兵:2009/07/16(木) 07:56:36 ID:???
>>869
> コンフォーマルウェポンベイを作って

新規製造の戦闘機で、いきなり拡張必須とか意味不明な仕様について意見を求む
871呉の床屋:2009/07/16(木) 08:01:03 ID:TFFSIbHD
限られた財布の中身で
F-22とF-35の最適組み合わせを計算した結果が
「F-22は187機」ということだろからな
あとは
政治で運用に無理が来ないようにするほかないな
つおい相手との2正面の戦争は避けるとかさ
872名無し三等兵:2009/07/16(木) 08:07:47 ID:???
>>871
> 政治で運用に無理が来ないように
政治家って支援者の意向を受けた連中のスピーカーですしおすし
873呉の床屋:2009/07/16(木) 08:13:35 ID:TFFSIbHD
数が少なければサポートのパイプはどうしても細くなるしな
仮に日本仕様のものを少数導入出来てもなあ〜

将来米軍が意外と早くリタイヤさせたりすると
世界中で日本だけが希少種をそれも防空の主力として運用する事態も有得るし

勿論戦力としての性能とのシーソーになるわけだが
却って大変なだけになる可能性もあるな

その点
F-35はこれからの戦闘機の世界標準になる機体だからな
なんだか180°方向転換するようだが
F-35の導入を考慮する余地は十分あるな(苦笑
874呉の床屋:2009/07/16(木) 08:21:51 ID:TFFSIbHD
日本が対中国で及び腰なのは
政治家や高級官僚に中国の息のかかった者が多いからだな

中国に媚びる姿勢がある以上
何を装備しようが同じだな(苦笑

装備の問題ぢゃないね
875名無し三等兵:2009/07/16(木) 08:24:17 ID:???
もう作らないなら図面よこせ。あとは面倒見て育ててやんよ。


と言ってみたいがこのセキュリティじゃなあ。
876名無し三等兵:2009/07/16(木) 08:32:31 ID:???
床屋はageるな
877868:2009/07/16(木) 08:41:50 ID:???
>>869
趣旨は分かった。
でも、まだ飛んでもいない航空機に期待するのは早すぎるんじゃないかな。
「この実証機、戦闘機にしても良くね?」
と言ってしまえるほどに優れたものである確証がまだないでしょ。


878名無し三等兵:2009/07/16(木) 08:49:34 ID:???
F-22の増産が無くなったら、輸出型を開発して生産開始(17年ぐらいだっけ?)までの間、ラインはどうすんだろ
ライン維持または再設置の費用を日本持ち?
879名無し三等兵:2009/07/16(木) 09:19:17 ID:???
心神は実験機だって言ってるのにこういう中学生みたいな妄想ばっかりしてるひとってなんなんだろう
880名無し三等兵:2009/07/16(木) 09:22:12 ID:???
【ワシントン15日時事】米行政管理予算局(OMB)は15日、上院に対して
F22戦闘機を追加調達する修正条項を盛り込んだ2010会計年度(09年10月〜10年9月)
国防予算権限法案が議会で可決された場合、オバマ大統領は拒否権を行使するとの声明を発表した。
予算局は下院に対しても同様の通告をしていたが、下院は追加調達を可決した。
オバマ大統領は上院軍事委員長らに「可決されれば拒否権を行使する」との書簡も出しており
ホワイトハウスは追加調達を盛り込んだ法案の両院での可決を何とか阻止したい構えだ。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009071600122

さてどうなる事やら
881名無し三等兵:2009/07/16(木) 09:36:23 ID:+nELRu6U
>>878
なんで17年?
来年中に概念設計を終えて再来年詳細設計終了、2012年から試験機製造開始ぐらいでしょ。
米国内調達終了が2011年だから切れ目が無くて丁度良いぞ。
882名無し三等兵:2009/07/16(木) 09:36:38 ID:???
現在の米国は上下院とも民主党が過半数を占めている
オバマも民主党
ところがこの問題についてはオバマのホワイトハウスと議会が対立している
民主党内で分裂していると言うこと
議員は選挙のためにばら撒きたい
ホワイトハウスは財政難のおり、支出はしぼりたい
支持率が下降気味のオバマにとっては議会での不信任ともとれる事態は避けたいところ
落とし何処rは…
883名無し三等兵:2009/07/16(木) 10:05:00 ID:???
>>881
横レスだけどこの記事なんじゃないの。

>ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/090606/amr0906061126005-n1.htm

輸出バージョン開発に7〜9年かかると報じてる。
884名無し三等兵:2009/07/16(木) 10:13:26 ID:???
米 F22の対日輸出は困難 国防総省の報道官が記者会見
ttp://www3.nhk.or.jp/news/t10014294761000.html#
885名無し三等兵:2009/07/16(木) 10:17:43 ID:+nELRu6U
>>883
俺の書いた案でも日本が受領できるのはそれぐらいになる。
試験機開発製造試験5年、輸出機製造3年(重複期間有り)
製造ラインの問題にコメントした積もりだ。
886名無し三等兵:2009/07/16(木) 10:26:19 ID:???
>>884
なんとしてもF-35に一枚噛ませて開発費を搾り取りたいらしいw
887名無し三等兵:2009/07/16(木) 10:44:42 ID:???
何本音ポロリしてんだよw
888名無し三等兵:2009/07/16(木) 10:48:06 ID:???
未だに開発費を必要とする機体の採用なんぞ有り得ん……と断言し切れないのが僕らの国のクオリティ。
889名無し三等兵:2009/07/16(木) 11:02:44 ID:???
しかし……真面目な話F-4の代替機の導入は急務なわけで、そうなると既存の機体から選ぶしか無いんだが
本当に採用する気はあるのか防衛省。F-22に執着したままじゃ保有機数の純減という事態もありえるのか?
890名無し三等兵:2009/07/16(木) 11:07:48 ID:???
ミンス党的にはどうなんだ
やはり国内産業重視でタイフーンラ国なのか?
891名無し三等兵:2009/07/16(木) 11:16:33 ID:???
中国に余分な金を使わせる為のベストな選択はF-22以外に有り得ないんだが……
しかしほんと民主党はどう出るんだ? 小沢と鳩山は本気であんなお花畑な言動をしているのか?
892名無し三等兵:2009/07/16(木) 11:18:48 ID:???
F4の代替はF15Jのお下がりだよ
その穴埋めでFXだよ
893名無し三等兵:2009/07/16(木) 11:20:28 ID:???
オバマが拒否権使ってくれて有難い。対日輸出だけ通って、民主が断ったら、
外交問題にすら発展する可能性があった。
これでEF-2000の目処もたったw
894名無し三等兵:2009/07/16(木) 11:24:09 ID:???
EF採用なら
それこそ外交問題なんだが
895名無し三等兵:2009/07/16(木) 11:36:40 ID:???
今のオバマは一杯一杯。この機会を逃したら欧州機のチャンスは無くなる。
896名無し三等兵:2009/07/16(木) 11:38:19 ID:???
>894
ロシア機を採用するわけでも無し、クリティカルな問題にはならん。
民主(日本)が脱アメリカパフォーマンスで遊ぶには手頃だろ。

つか、英日共同でEFを米軍に採用させればよくね?
F-22追加調達不可&F-35はいつになるか判らない状態なら、
F-16更新分でEFってのもあり得なくはないだろ。
897名無し三等兵:2009/07/16(木) 11:41:45 ID:???
ないないw
898名無し三等兵:2009/07/16(木) 11:44:04 ID:???
ボーイングは軍需部門1000人削減らしいし、米の軍需産業も厳しそうだね。
F-22対日輸出もなくなりそうだしどうなるんだろ
899名無し三等兵:2009/07/16(木) 11:46:15 ID:???
>>896
お、それ思ってた。アメにラ国させればメリットあるかも。
開発費要らないし、それを他国に売ってもOKにすればよろし
900名無し三等兵:2009/07/16(木) 11:59:29 ID:???
普通に考えたら米軍は国内のLMやボーイングをの機体を採用するだろ。
何で自力で調達できるのに台風ラ国なんよw


だが…=☆=マークの付いて台風を見て見たい気がするw
似合わないだろうなぁ…
901名無し三等兵:2009/07/16(木) 12:06:29 ID:???
F-15の次がF-22だからね。間の機種がアメにない。
ステルスないけどスーパークルーズが出来て、機体軽いし燃費もよさげ。
価格もF-15並ならアメが売ったら売れるでしょうに
902名無し三等兵:2009/07/16(木) 12:33:48 ID:???
>>901
スパクルないけどステルスあり
機体も軽いし価格もF-15よりは安い

という夢の万能戦闘機が完成するはずだったんだがなぁw
903名無し三等兵:2009/07/16(木) 12:49:45 ID:???
夢は夢のままだなw
904名無し三等兵:2009/07/16(木) 12:54:05 ID:???
夢が実現したら夢じゃなくなるからなw
905名無し三等兵:2009/07/16(木) 12:58:48 ID:???
あのスペックで1億ドル切るって見積もりが異常
906名無し三等兵:2009/07/16(木) 13:07:46 ID:???
F-15SEは台風のような存在を目指してるんだろうなぁ。
907名無し三等兵:2009/07/16(木) 13:50:35 ID:???
>>902
民主政権下では、仮にF−22が導入できたとしても、「ステルス戦闘機は
無用な警戒心を周辺国に抱かせる」との理由で、レーダーに映るように改修
されると思われます。

908名無し三等兵:2009/07/16(木) 14:20:58 ID:???
ステルス機の存在自体をステルスにしちゃえばいいんだよ。
909名無し三等兵:2009/07/16(木) 14:54:43 ID:ePUlZRnK
>>907
まともな保守2大政党がほしいな。
日本の不幸はこれに尽きる。
910名無し三等兵:2009/07/16(木) 15:27:56 ID:???
>>907
改修ってかラプターの腹につける小さい部品でしょ?
基地のレーダーに映るようにつけてるらしい
日頃はそれつけて、有事の際は外せばいい
911名無し三等兵:2009/07/16(木) 15:38:51 ID:fnIcw3wu
>>907
いまでも米国内で通常はレーダリフレクタつけてとんでいるんだろ。
912名無し三等兵:2009/07/16(木) 16:40:23 ID:???
7/15の上院でレビン・マケイン修正案(SA.1469)が撤回されたみたいね。

>ttp://www.senate.gov/galleries/pdcl/index.htm

>Levin-McCain amend #1469 (Strike $1,750,00,000 funding for the F-22A aircraft).
>The amendment was withdrawn.

7/16も上院で国防予算権限法案は審議される予定だけど、どうなるかは不明。
913名無し三等兵:2009/07/16(木) 17:10:23 ID:???
>>909
本当にそう思いますね。
というか、今の自民党がどんな良い政策を打ってもマスコミはスルーですから
国民には分かりませんよね。

>>910 911
リフレクターがあるんですか、知りませんでした。
空気取り入れ口を改造したり、胴体内部にミサイルを搭載不能にしたり
するんじゃやないかと考えていました。
914名無し三等兵:2009/07/16(木) 17:24:42 ID:???
>>909
流石にどっちも保守は無理なんではw

保守とリベラル(若しくは社会民主主義政党)の二大政党で、安全保障と外交は両党とも
現実路線というのが民主国家における二大政党のあり方なんでは。
915名無し三等兵:2009/07/16(木) 17:52:38 ID:???
しかし本当に鳩山や小沢が明日にでもぽっくり逝ってくれないかなあ……奴等よりたちの悪い奴って民主党では誰がいたっけ?
916名無し三等兵:2009/07/16(木) 18:32:31 ID:???
岡田とか?
917名無し三等兵:2009/07/16(木) 18:45:05 ID:???
ミンスの岡崎、ポッポ、汚沢辺りがくたばってくれればなぁ
918名無し三等兵:2009/07/16(木) 18:47:55 ID:???
航空情報
2009/07/21発売号 (2009年9月)
ttp://www.fujisan.co.jp/Product/1281680351/b/258229/

【第1特集】 くやしいがやはりF-22は最強のようだ
Part1 F-22 vs. 各分野のスペシャリスト
Part2 ステルスを疑う
Part3 なぜ「ステルス“戦闘”機」を作るのは難しいのか
Part4 F-22をめぐる“アメリカ側の”事情
Part5 それでもF-22は日本の防衛に不可欠なのか

Column1 F-22ディテール解説
Column2 「データリンク」って何?
Column3 いかにしてステルス機は成長してきたのか
Column4 なぜロシアはステルス機を作れなかったのか
919名無し三等兵:2009/07/16(木) 20:12:15 ID:???
「F22は法外な値段」米国防総省報道官がけん制
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090716-OYT1T00489.htm

報道官はまた、「我々はF22の輸出に反対だ」と明言し、
議会が2010会計年度国防予算権限法案に輸出型の検討を求める条項を盛り込んだ場合でも、
同省は反対することを示唆した。

ついに本音が・・・
920名無し三等兵:2009/07/16(木) 20:16:27 ID:fnIcw3wu
>>913
マスコミは政権のアラを探すのが仕事と勘違いしているからなー。
だいたい絆創膏の原因なんてどうでも良いことに騒ぎ立てるマスコミと
それを軽蔑できない一般大衆、どうしようもない。
久間だって「しょうがない」は正論だろ。
921名無し三等兵:2009/07/16(木) 20:49:07 ID:8gg+ABlT
売ってくれんなら仕方ないな。
ただし、F-35も買わないよでいいだろう。
922名無し三等兵:2009/07/16(木) 20:54:39 ID:???
>>886
もう、面倒だから10億程度の調査費用だけ払ってやればっておもえてきた。ぶっちゃけて追い払うための銭
>>889
アメリカ機前提でまともなのがF-22しかないからでしょ?
923名無し三等兵:2009/07/16(木) 21:04:03 ID:???
>>920
アメリカの原爆投下を肯定する気か朝鮮人
924名無し三等兵:2009/07/16(木) 21:08:23 ID:???
>>922
おまえ、アホ役人の仲間なのか?


何でこんな人間的にも知識的にも未熟なやつばっかになっちゃったんだろ
自民が文部省と一体になって続けてきた「日本人アホバカ計画」のせいなのか
925名無し三等兵:2009/07/16(木) 21:10:01 ID:???
>>924がその産物というわけですね。わかります。
926名無し三等兵:2009/07/16(木) 21:11:06 ID:???
>>913
そんなに良い政策を行っているのに貧乏人が増える一方なのは何でだ?w
927名無し三等兵:2009/07/16(木) 21:17:54 ID:???
ラプ厨がもがくほど状況が悪化するw
なんか自民を応援したら大敗したネトウヨに通じるサゲチンぶり。

ラプ厨がタイフーンを応援すれば希望が出てくるかもしれない。
928名無し三等兵:2009/07/16(木) 21:23:37 ID:hvy03Sii
ロシアと共同開発しよう。
22よりいいものができる。
929名無し三等兵:2009/07/16(木) 21:27:20 ID:hvy03Sii
>>908
そのとおり、アメリカが22を180機で切るのは、本当のステルス
が水面下で開発中だから。
性能は想像を絶するものらしい・・・
もちろん、存在すらだれも知らない。
930名無し三等兵:2009/07/16(木) 21:33:22 ID:???
>>909
前貼さん・・・
ウッ・・・(´;ω;`)
931名無し三等兵:2009/07/16(木) 21:42:38 ID:???
前なんとかさんの防衛感覚はかなり現実的なんだけどな〜
がんばれ、前なんとかさん!
932名無し三等兵:2009/07/16(木) 21:53:00 ID:???
現実的ってか、立場的には文字通りリアリストだったと思うが
軍板とは相性がいい・・・・かもしれない
師匠がかの高坂先生だっけ?
933名無し三等兵:2009/07/16(木) 21:54:11 ID:???
>>929
しってるか、アメリカの次世代機は存在自体がステルスなんだぜ
934名無し三等兵:2009/07/16(木) 21:54:12 ID:???
>>920
>アメリカの原爆投下を肯定する気か朝鮮人

では元の発言のどこが「原爆投下の肯定」になるのか、説明してみろ。

できなきゃ朝鮮人な。
935名無し三等兵:2009/07/16(木) 21:55:58 ID:???
まあシナチョン同士殺しあえや
936名無し三等兵:2009/07/16(木) 22:00:58 ID:???
半島の話になると冷静になれなくなる人って最近多いよね
N速からでもきてるのかな
937名無し三等兵:2009/07/16(木) 22:01:38 ID:fnIcw3wu
>>923
否定できないだろ九条教徒(^o^)
938名無し三等兵:2009/07/16(木) 22:03:16 ID:???
>>936
aeg厨やネトウヨとかいう単語を並べる奴がいる時点でそのあたりは察しろ
939名無し三等兵:2009/07/16(木) 22:06:35 ID:fnIcw3wu
>>926
貧乏人が増える?
お前貧乏とはどう言うことかまるで判ってないだろ、
月30万の給料を5年貰っていながら貯金が無いとほざく奴は貧乏じゃないんだよ(怒)
940名無し三等兵:2009/07/16(木) 22:16:22 ID:???
月30万でも手取りは多くても20万だろう?
貯金は出来ても1,2万だな〜私なら。。
941名無し三等兵:2009/07/16(木) 22:19:13 ID:fnIcw3wu
>>940
お前は贅沢なんだよ。
942名無し三等兵:2009/07/16(木) 22:22:00 ID:???
>>941 独身者と比べられてもね・・・
943名無し三等兵:2009/07/16(木) 22:25:25 ID:???
派遣村報道のときは、正直吐き気がこみ上げて来た。それに乗っかって政府批判する民主党にもな。
お前ら全員、大阪の天王寺動物園前に来てみろと。世界で一番燃えやすい長屋が見られるから。
あと、普通に道に寝てるおばちゃんな。そういうのが20年以上前から、ずーっと昔からあるの。

テレビ屋がそういうのを映しにこないってだけの理由で、派遣村のやつらはカネがもらえて、天王寺のおっちゃんはカネがもらえん。
テレビも民主もそういう軽薄さがきらいだ。
944名無し三等兵:2009/07/16(木) 22:28:00 ID:???
広告宣伝の重要性がわかるな
日本人は情報戦に疎い
945名無し三等兵:2009/07/16(木) 22:29:37 ID:???
>>944
そのとおり。だが政治家がそれに言い返せないというのも情けないじゃないか。
乗っかって煽る政治家は論外だが。
946名無し三等兵:2009/07/16(木) 22:31:54 ID:???
f-22も、「最強のステルス戦闘機」「機密がスゴいので売りません」なんていう、謎めいたキャッチコピーがオレらのイメージを膨らませてる部分はあるよな。
947名無し三等兵:2009/07/16(木) 22:34:38 ID:???
どこが謎なんだ?
カタログスペックからDACT結果の一部まで
公開情報は少なからず存在するんだが・・・・
948名無し三等兵:2009/07/16(木) 22:35:36 ID:???
>>944
今は仕方ない。ネットの普及に人間が付いていってない。
だから今後20年〜30年もすれば情報強者がかなりの数を占めることになる。

そんときはマスコミなんざぶっ潰してやれるさ。
>>943
わざとに決まってるじゃん。
949名無し三等兵:2009/07/16(木) 22:36:21 ID:???
>>939
OECDの調査にばっちり出てるじゃん。貧困率はOECD諸国の中で第2位。
年収200万円以下が1000万人を超えている。これで貧困が増えていないって、
どういう馬鹿なんだよ。産経あたりの低レベルマスコミが、やっとこさ
探して来たようなごく一部の例外を一般化すんなアホ。だいたい、お前に
してから派遣と大差ないレベルか、それ以下の社会階層だろうが。
950名無し三等兵:2009/07/16(木) 22:36:48 ID:fnIcw3wu
>>942
派遣村の騒いでいる奴らは独身ばっかりだっただろ、
大体夫婦者なら共稼ぎが当たり前。
どっちにしろ贅沢者。
951名無し三等兵:2009/07/16(木) 22:37:20 ID:???
>>948
> 今は仕方ない。ネットの普及に人間が付いていってない。

その代表例が、「2chで真実を知った!」とか言っちゃってる酷使様だよね。
あいつら本当に馬鹿だよw
952名無し三等兵:2009/07/16(木) 22:38:55 ID:???
なにこのながれ
953名無し三等兵:2009/07/16(木) 22:39:22 ID:???
ラプターのネタを書け
954名無し三等兵:2009/07/16(木) 22:46:59 ID:???
>>949
スマンが、あのOECD調査結果を「貧困率」と書いてしまう時点で、たとえ東大卒であろうともキミはもうだめのような。
955名無し三等兵:2009/07/16(木) 22:59:08 ID:6FdZMfaF
>>919
なんかF-22が想像以上にとんでもない金食い虫な気がしてきた。
956名無し三等兵:2009/07/16(木) 23:09:37 ID:???
>>955
「同じ法外な値段を払うならF-35に払ってくれ」だって
これは一度両方とも拒否するくらい引かないと食いついてこないかも
957名無し三等兵:2009/07/16(木) 23:21:00 ID:hvy03Sii
F-22の支援機であるF-35は、F-22がない場合は不要です。
お金のムダです。
台風でつないで、ロシアのステルスを待ちましょう。
958名無し三等兵:2009/07/16(木) 23:27:29 ID:???
>>ロシアのステルスを待ちましょう。
1)PAK-FAの導入が始まったら、アメリカも考えを変えてF-22を売ってくれる
2)PAK-FAの導入が始まったら、日本もPAK-FAを買えばいい
…さあ、どっち?
959名無し三等兵:2009/07/16(木) 23:31:27 ID:???
貴様ら、あのロシアンマジックを我々日本人が受け入れられると思うのか!?
960名無し三等兵:2009/07/16(木) 23:35:04 ID:???
>>955
在日飼う金に比べれば安いほうさ
961名無し三等兵:2009/07/16(木) 23:37:18 ID:???
在日そろそろマジで駆除しないとな
パチンコ玉で殺すとか、きたちょンの
上空から突き落とすとか
人間爆弾として使えるよね
962名無し三等兵:2009/07/16(木) 23:41:38 ID:???
N速に帰るのはまだかな
963名無し三等兵:2009/07/16(木) 23:45:38 ID:???
>>958
ロシアは、女は最高だ。保証する。
しかしメカはなあ・・・
964名無し三等兵:2009/07/16(木) 23:46:14 ID:???
戦闘機のラインのエロさはロシア機が一番だと思うんだ
965名無し三等兵:2009/07/16(木) 23:49:27 ID:???
それは確かに。
966名無し三等兵:2009/07/17(金) 00:13:19 ID:???
米軍機の洗練されたデザインの方が好きだなー俺は
まぁでもフランカーは純粋にカッコいいよね
967名無し三等兵:2009/07/17(金) 00:15:40 ID:???
まあ好みの世界ではある
ラプターは好きだが
角度によっちゃ、どうしようもなくかっこ悪かった記憶がある
968名無し三等兵:2009/07/17(金) 00:17:52 ID:???
F-22は正面から見ると翼が垂れ下がってて微妙
969名無し三等兵:2009/07/17(金) 00:23:03 ID:vD+c+Xu9
>>954
貧困率ってのは年収千ドル以下の層の割合を言うんだよね。
生活保護世帯ですら1万ドル超える日本の何処に貧困層がいるんだろうか(笑笑笑)
しかも医療補助は世界一・・・
970名無し三等兵:2009/07/17(金) 00:59:44 ID:???
ステルス戦闘機を買うより、ステルス弾道ミサイルを作るほうが建設的じゃね?
大艦巨砲主義が航空戦力に取って代わられた様に、飛行機の時代ももう終わるだろ?
核弾道ミサイルで戦争のかたつくんだから、あくまで自国防衛しかする気が無いなら、
報復用の弾道ミサイル作るべ。
971名無し三等兵:2009/07/17(金) 01:08:53 ID:???
>>970
オマエ、現在の弾道ミサイル迎撃成功率ぐらい調べてから言え。
てか、調べたなら、言う前に半年romれ。
972名無し三等兵:2009/07/17(金) 01:20:11 ID:???
突っ込みどころはそこじゃねえ・・・・・
973名無し三等兵:2009/07/17(金) 01:30:59 ID:???
中国は潜在敵国じゃなくて、自衛隊の仮想敵国ですが、なにか?
974名無し三等兵:2009/07/17(金) 01:31:50 ID:???
藪から棒にどうしたんだ
975名無し三等兵:2009/07/17(金) 02:16:34 ID:???
日頃から人民浸透偵察兵をウオッチしてる自宅警備員さんお疲れ様です
見えない敵と一人戦うのはさぞかし孤高でいらっしゃる
976名無し三等兵:2009/07/17(金) 07:28:31 ID:???
ラプ厨ってニートが多そうだよね。

ラプ厨とニートの共通点は
・現状分析ができない
・現実と仮想の区別がつかない
・自分に不利なこと、都合が悪い事は全部他人のせい


米海軍でさえ現実を見て、いまいち冴えないライノに機種統合してるっていうのに・・・
977名無し三等兵:2009/07/17(金) 08:40:40 ID:???
>>976
自己紹介乙。
978名無し三等兵:2009/07/17(金) 08:41:26 ID:???
現状分析とか言っておきながら
日本の比較に米海軍を出す辺りに
頭の悪さがにじみ出てるなぁ
979名無し三等兵:2009/07/17(金) 09:18:48 ID:???
ライノって呼ぶやつは頭悪いのが多い
980名無し三等兵:2009/07/17(金) 13:01:40 ID:???
スパホでいいやw
981名無し三等兵:2009/07/17(金) 15:15:54 ID:???
スパホいらね
982名無し三等兵:2009/07/17(金) 17:23:07 ID:???
>>967
ラプター近くで見るとあんまりだよ。
F-2が思ったよりカッコいいね
983名無し三等兵:2009/07/17(金) 19:00:51 ID:???
>>982
> ラプター近くで見るとあんまりだよ。

嘉手納で見た人?いいなあ。
個人的にはF-22は世界で最も美しい機体だと思ってるけど、確かに角度によっては
微妙なのは否めない。

岐阜基地の近くに住んでるので、もし日本が導入できたら一番最初に見られるかと
期待してるw
984名無し三等兵:2009/07/17(金) 19:29:28 ID:???
美意識ってのは人それぞれだけど、
F22が世界一美しいと言う人がいるとは…

世界はまだまだ広いなぁ(´∀`)
985名無し三等兵:2009/07/17(金) 19:43:38 ID:???
まったくだね。
世界一美しいっていうのはB-2爆撃機みたいな機体の事を言うんだ。
986名無し三等兵:2009/07/17(金) 19:48:07 ID:???
日本人の場合はエスコンで刷り込みされたという可能性が
987名無し三等兵:2009/07/17(金) 19:49:50 ID:???
YF-22なら実物を見た事あるが、意外にスマートなんだよなぁ。
機首周りを下から見ない限りは流麗なデザインだと思う。
988名無し三等兵:2009/07/17(金) 20:14:13 ID:???
ぼくも
989名無し三等兵:2009/07/17(金) 20:18:38 ID:???
F-2の海洋迷彩の美しさに勝るものはあんまり無いと思う国産厨の俺
990名無し三等兵:2009/07/17(金) 20:20:01 ID:???
俺ウェブデザイナー
991名無し三等兵:2009/07/17(金) 20:44:02 ID:???
世界一美しい機体か…
世界一美しいかは知らんがSR-'71ブラックバードが一番好きな機体なんだぜ?
次点で金食い虫のB-1B、そしてドラ猫トムキャットかな…
992名無し三等兵:2009/07/17(金) 20:55:31 ID:???
世界一美しいのはF7Uカットラス。
これだけは譲れないね。
993名無し三等兵:2009/07/17(金) 21:42:09 ID:???
オーニュ
994名無し三等兵:2009/07/17(金) 22:27:05 ID:???
XB-70いとうつくし
995名無し三等兵:2009/07/17(金) 22:36:55 ID:???
そんなのより女性の下半身を想像したほうがいい
996名無し三等兵:2009/07/17(金) 22:54:57 ID:???
>>995
そんな毛深くて粘液質でグロいものに興味は無い
997名無し三等兵:2009/07/17(金) 23:23:25 ID:???
技術の結晶は美しい。
998名無し三等兵:2009/07/17(金) 23:34:33 ID:???
>996
しかも雑菌まみれで汚くて臭い
999名無し三等兵:2009/07/18(土) 00:24:27 ID:4QAU45nQ
うめ
1000名無し三等兵:2009/07/18(土) 00:27:21 ID:???
1000ならダメリカが輸出再開!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。