F-22 総合スレッド 28機目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
前スレ:F-22 総合スレッド 27機目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1242162330/
2名無し三等兵:2009/06/08(月) 11:06:37 ID:???
3名無し三等兵:2009/06/08(月) 12:41:25 ID:???
>>1おつ
4名無し三等兵:2009/06/08(月) 13:04:33 ID:29bVH5uq
アメさんがF-22を売ってくれるかもです
でもうんこ仕様にしてステルスっぷりと電子機器がしょぼくなりそうです
しかもお値段は通常より高いんじゃね?っていう非道っぷり
数機買って川崎や三菱東芝日立さんにでも解析して自国機を作ってもらいたいですね
5名無し三等兵:2009/06/08(月) 14:00:19 ID:???
>4
日本はどっかのお国と違いますから
6名無し三等兵:2009/06/08(月) 14:10:01 ID:???
F-22以外の候補を選んでも本国より劣化割高仕様な訳なんだが
7名無し三等兵:2009/06/08(月) 15:46:40 ID:???
台風は別に劣化仕様ではないんじゃね、そんなことしたら金かかるくせに余計売れんしw
8名無し三等兵:2009/06/08(月) 15:54:04 ID:???
同意
9名無し三等兵:2009/06/08(月) 16:18:28 ID:???
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1242162330/950
全ては自民党のせいですよ。

国会議員は全国区な比例代表制を主として選出し
総理大臣は国会議員の中から国民が直接投票で選べばOK。
10名無し三等兵:2009/06/08(月) 17:28:22 ID:???
仮にアメリカ仕様と同等のF-22が導入できても苦労すんじゃね?
アメリカですら兵装の統合が終わってないわけだし、維持費もバカ高そうだし。
空自では数が揃えられないでしょ。純減覚悟で欲しい!って言ってるなら仕方ないが。
11名無し三等兵:2009/06/08(月) 17:30:46 ID:???
戦闘機350機体制から300機体制に移行するためにF-22が必要とされてるんだ
つまり純減覚悟というより純減が前提になってる
12( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/08(月) 17:40:21 ID:???
個体当りの能力向上を見込めるからこその減数だろうな。

でなきゃ・・・ただの減勢だ。
13名無し三等兵:2009/06/08(月) 18:04:44 ID:???
純減を叫ぶアホは首都が丸裸の防衛になること分かって言ってるのかな?
もしかしたら真っ先に自分が死ぬかもしれわに
国会の上空に爆撃機が現われても同じこと言えるのかな?
14名無し三等兵:2009/06/08(月) 18:10:58 ID:???
地方でヨカッタ
15名無し三等兵:2009/06/08(月) 18:14:44 ID:???
俺は九州だから築城にF-22置いてほしいくらいなんだがwww
16名無し三等兵:2009/06/08(月) 18:15:30 ID:???
F-22は百里配備が決まってるんだぜ
お役人が自分の安全を優先しないわけがないだろ
穴が開くのは沖縄方面だが、そこは米軍がカバーする予定だ
17名無し三等兵:2009/06/08(月) 18:48:07 ID:???
爆撃機ってどこの爆撃機だ?日本の周辺国で、東京上空まで爆撃機を展開できる
ような軍事力を持つ国ってあったっけ?
18名無し三等兵:2009/06/08(月) 19:04:38 ID:???
この間の東京急行を知らない人間がいるとは
19名無し三等兵:2009/06/08(月) 19:07:30 ID:???
米議員“F22 対日輸出解禁に期待”
http://www.youtube.com/watch?v=5MOoZB2E0yo
20名無し三等兵:2009/06/08(月) 20:44:30 ID:???
>>11
数字の上では既に260機になってるんだが
21名無し三等兵:2009/06/08(月) 21:29:47 ID:???
>>20
その防衛体制じゃダメだと自民が言ってたな。
22名無し三等兵:2009/06/08(月) 21:54:06 ID:???
>>19

日系だしな・・
他の議員が誰も賛同してないんじゃ、ただの老人の戯言と流される可能性大。
23名無し三等兵:2009/06/08(月) 22:04:59 ID:???
いや、わざわざNHKが取り上げてるのは
影響力のある重鎮だからなんだが
もちろん、この先どうなるか不透明だという事実に変わりはない
24名無し三等兵:2009/06/08(月) 22:10:30 ID:???
たしか下院は禁輸解除済みで、残る上院も共和党議員は輸出に理解ありが多。
上院の過半を占める民主党の政権下で、政府間交渉が議会に与える影響も大かなと。
25( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/08(月) 22:15:43 ID:???
>>22
日系だからっつーより・・・
真面目に米国の国益に忠実なだけではないかと?

彼等もF-22のライン閉じて再生産の道が閉ざされるのは都合良くないのかもしれん。
26名無し三等兵:2009/06/08(月) 22:19:03 ID:???
国益考えたら
ダウングレードなしで
日米共同で購入して単価さげるだろ
まぁ日米以外にもF-35では満足できない国を足してさ
どうせ情報なんていつか盗まれるもんさ
27名無し三等兵:2009/06/08(月) 22:22:35 ID:???
>>26
無茶を言うな
どうせまた腹が減るからって断食するのか?
28名無し三等兵:2009/06/08(月) 22:23:58 ID:???
民主党はアメリカ議会の多数派だからね
イノウエ議員は民主党の重鎮であり、かつ上院歳出委員会のリーダー格だから
その政治的な影響力は非常に大きいよ
29名無し三等兵:2009/06/08(月) 22:28:30 ID:???
一番いいのはF-35ACを辞めて
F-35Aを買う予定の国にF-22を売る
これでいいんじゃねF-35はB型だけ作れば
30名無し三等兵:2009/06/08(月) 22:29:35 ID:???
F-35で輸出されるのは大半がA型だよ
却下却下
31名無し三等兵:2009/06/08(月) 22:38:25 ID:???
F-22とか維持費たっけぇのに全部の国にとか無理に決まってんだろ
32名無し三等兵:2009/06/08(月) 22:53:35 ID:???
ダニエル・ケン・イノウエの戯言
ロイター(ユダヤ系イギリス人が創業、現本社カナダ)と日本のメディアのみ反応
アメリカの主要メディアは黙殺
33名無し三等兵:2009/06/08(月) 23:10:31 ID:???
FX で米長官「できる限り協力」

 浜田防衛相は日米韓防衛首脳会談に先立ち5月30日、シンガポールで
ゲーツ米国防長官と日米防衛首脳会談を行い、北朝鮮問題などで意見を
交わした。グレッグソン国防次官補、キーティング太平洋軍司令官、高見沢
防政局長、大江防衛参事官らが同席した。
  席上、ゲーツ長官は、米国は北朝鮮を核保有国として容認しないと述べ
るとともに、「中国、ロシアとも歩調を合わせていく必要がある」として国務、
国防両省のスタッフが日韓、中ロと北朝鮮への対応を協議することを明ら
かにした。
  さらに同長官は北朝鮮への対応として6者協議や国連を通じた外交的努
力、日米韓3国による抑止力強化の2点を挙げた。
  一方、同盟関係の深化について浜田防衛相は、グアム移転協定が国会
で承認されたことを受け、「今後、協定に従った実施段階に入っていく。事務
方も直接話をして進めていきたい」と述べた。
 また、次期主力戦闘機FXについて「(機種選定までの)残り時間はあまり
なく、情報も十分でない中で決めていかなければならない。選択肢を幅広く
考えて、今後実務的な細かい議論をしていきたい」と述べたのに対し、ゲーツ
長官は「日本側と実務的な協議をしていくことは賛成だ。情報を含めてでき
る限りの協力をしたい」と述べた。

http://www.asagumo-news.com/news/200906/090604/09060404.html
34名無し三等兵:2009/06/08(月) 23:29:48 ID:???
>>33
明確なF-22唯一主義がガッチリハートを掴んだみたいだな
35名無し三等兵:2009/06/08(月) 23:57:39 ID:???
>>34
>明確なF-22唯一主義がガッチリハートを掴んだみたいだな

F-35絶縁状。
36名無し三等兵:2009/06/09(火) 00:04:47 ID:???
>>32
ワシントンポストにロイターの記事出てたよw
37名無し三等兵:2009/06/09(火) 00:11:23 ID:???
>>32はどこの異次元に住んでるんだ?
38名無し三等兵:2009/06/09(火) 00:22:07 ID:???
おれには浜田が「F-22くれないならタイフーンもあるでよ」っていったのに対し
ゲーツは「F-22一辺倒からF-35も考慮に入れることにしたのか」と解釈してるように
読める
39名無し三等兵:2009/06/09(火) 00:28:35 ID:???
ゲーツはF22は無理っぽいからF35を薦めるけど
浜田はガン無視してF22の情報くれの一点張りでしょw
40名無し三等兵:2009/06/09(火) 00:32:01 ID:???
7〜9年待ちで開発費全部こっち持ちってその間にF-4落ちるわ
41名無し三等兵:2009/06/09(火) 00:38:42 ID:???
その場合はモスボール中のを引っ張り出せばいいんだから無問題
42名無し三等兵:2009/06/09(火) 00:48:39 ID:???
超絶便利モスボール
俺はモスボールよりモスバーガーを食うぜ
43名無し三等兵:2009/06/09(火) 00:52:45 ID:???
で、空自で飛ばせそうなモスボールってナニがあるのよ
44名無し三等兵:2009/06/09(火) 01:58:18 ID:???
さて、吉と出るか凶と出るか。

この250億円ってのはおそらくライン維持の費用を交えての話なんだろうな。
45名無し三等兵:2009/06/09(火) 10:53:03 ID:???
空自 「またアメリカの砂漠で使えそうなF-4の部品取りの仕事しないといかんのか…」
46名無し三等兵:2009/06/09(火) 10:58:00 ID:???
>>16
沖縄に首都を移転してお偉いさんも引っ越せば良いんじゃない?
嘉手納とか結構空いてるよ。
47名無し三等兵:2009/06/09(火) 12:46:21 ID:yRH8qGQw
防衛相、F22に意欲 次期主力戦闘機
産経新聞2009.6.9 11:54

 浜田靖一防衛相は9日の記者会見で、航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)について
「まだF22を追求していきたい」と述べ、米国が禁輸を継続する同機獲得に意欲を示した。

 浜田氏は米国側から採用の打診があるF35について
「ゲーツ国防長官からも言われているが、まだできあがった飛行機がない」と指摘。
「F22がだめだったら、F35に限らず、他のものも選択肢に入れながらやって
いかなければいけない」と述べた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090609/plc0906091155012-n1.htm
48名無し三等兵:2009/06/09(火) 13:15:16 ID:???
【国際】F35戦闘機を日本に推奨 米国防総省報道官が明言
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1244520871/
49( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/09(火) 13:20:37 ID:???
>>45
> 空自 「またアメリカの砂漠で使えそうなF-4の部品取りの仕事しないといかんのか…」
ついでに、コソーリAAM-4&5のインテグレートとF414エンジンに換装しちまえwww
50名無し三等兵:2009/06/09(火) 13:50:13 ID:???
浜田さん・・・そいつを言っちゃおしまいですがな
51名無し三等兵:2009/06/09(火) 14:19:00 ID:???
F414搭載の場合機体フレームは大丈夫なのかな
52名無し三等兵:2009/06/09(火) 14:19:22 ID:TEOrri1F
心神の完成のが早いだろ
53名無し三等兵:2009/06/09(火) 14:22:23 ID:???
PW1120を搭載したクルナスファントムは
飛行試験中にエンジンがすっぽ抜けて飛んでいったという噂
54名無し三等兵:2009/06/09(火) 14:48:29 ID:???
今こそ心神プロジェクト進めるチャンス
反対してる奴は非国民だ日本から出ていけ!!
55名無し三等兵:2009/06/09(火) 15:52:09 ID:???
56名無し三等兵:2009/06/09(火) 16:32:59 ID:???
> 浜田氏は米国側から採用の打診があるF35について
>「ゲーツ国防長官からも言われているが、まだできあがった飛行機がない」と指摘。

常識的なツッコミを入れてくれて、ほっとしたw
57名無し三等兵:2009/06/09(火) 16:40:01 ID:???
>>55
F-22の製造LINE閉鎖後の、F-22EXの供給は7~8年後だが、閉鎖前に開発製造なら3年後か。
5857:2009/06/09(火) 16:44:55 ID:???
>>57
× 7~8年後
◯ 7~9年後
59名無し三等兵:2009/06/09(火) 18:39:13 ID:???
日本の空の安全はイノウエ議員の肩にかかってるな
60名無し三等兵:2009/06/09(火) 18:47:59 ID:???
903 専守防衛さん
2009/06/09(火) 12:08:21
来週サプライズ外来があるらしい。

905 専守防衛さん
2009/06/09(火) 16:08:44
>>903
ケチケチせずに教えろや!
906 専守防衛さん

2009/06/09(火) 16:39:40
F-22が出張配備
今週末から米軍が展開する

掃除とか引越しで忙しいわ
良い迷惑だってぇの
F-22が来て喜ぶのって柵の周りのキモイ住人だけだってぇの
61名無し三等兵:2009/06/09(火) 20:05:16 ID:???
ドラクエTのお姫様は、申し出を断ると、
「そんな…ひどい」の無限ループで強引に申し出を受けさせますが、
この手口は軍事外交には使えないのですか?

日本:「ラプタンを売って下さいますね」
アメ :「いいえ」
日本:「そんな…ひどい」
日本:「ラプタンを売って下さいますね」
アメ :「いいえ」
日本:「そんな…ひどい」
日本:「ラプタン…」

以下、無限ループ
62名無し三等兵:2009/06/09(火) 20:46:39 ID:???
>>60
沖縄に再配備したじゃん
それとも別の場所か?
63名無し三等兵:2009/06/09(火) 20:47:44 ID:???
>>57
2014年になれば解禁になるが・・・はてさて
64名無し三等兵:2009/06/09(火) 21:11:07 ID:???
【国内】日本に帰化韓国人男性、対馬の海上自衛隊施設で不可解行動…内部情報をメモしたり、隊の幹部と親しくなったり[06/09]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1244478917/

【国内】対馬が危ない  帰化韓国人、陸自や公共事業にも触手 演習日程など情報収集[06/09]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1244491127/

>この男性は年齢60歳前後で、両親が韓国人。本人は対馬市で日本に帰化したとされる。
>妻は、在日本大韓民国民団対馬島地方本部の事務局長。
65名無し三等兵:2009/06/09(火) 22:42:41 ID:???
http://www.nytimes.com/2009/06/05/opinion/05iht-edgorbachev.html?_r=1&ref=global
Such calls have already been heard in Japan, where North Korea’s nuclear test has
given the proponents of remilitarization a new card to play. A U.S. assistant secretary of defense,
Wallace Gregson, has said that the United States would be ready to support Japan’s
acquiring a capability for preemptive strikes at enemy bases. Even the main taboo of post-war Japan ― a
cquiring nuclear weapons ― may be in jeopardy.

ゴルバチョフも日本の先制攻撃論に懸念を示し始めました。
66名無し三等兵:2009/06/09(火) 22:48:23 ID:???
ゴルバチョフって影が薄くなったなあ・・・
髪は昔から薄かったけど。

もう完全に過去の人だね。
67名無し三等兵:2009/06/09(火) 22:51:09 ID:???
おまえら人のこと言えるのかと
68名無し三等兵:2009/06/09(火) 23:05:35 ID:???
日本の敵基地攻撃能力は結構海外で批判的な意見がではじめてるね。
公明党やら共産、社民が反対するだろうから、年末の大綱にそのまま盛り込まれないのかもしれないけど、
盛り込まれるとしたら結構騒ぎになるかもな。
米高官が支持するとか言ってたけど、大騒ぎになった場合、個人的な意見だったとか、
支持を撤回する可能性もあるなぁ。
実際敵基地攻撃能力を有するには相当時間がかかりそうだな。
69名無し三等兵:2009/06/09(火) 23:14:50 ID:???
>>68
ここは、一度血をみるしかないかもね。
北にミサイル打ってもらって。
70名無し三等兵:2009/06/09(火) 23:51:06 ID:???
>>69
ぶっちゃけ山陰とか北陸あたりの消し飛んでも不都合のない地方をサクッとやってほしい。
そうすりゃ日本人の平和ボケも治るでしょ。
71名無し三等兵:2009/06/10(水) 00:03:16 ID:???
( ゚д゚)
72名無し三等兵:2009/06/10(水) 00:04:26 ID:???
>>68
米ロにだけは文句言われる筋合いないわ。
しょっちゅう戦争してるあいつらに。
73名無し三等兵:2009/06/10(水) 00:07:48 ID:???
海外で批判=特アが批判
アジアが批判=特アが批判
もうちゃんと表現しておーくれ
まぁ今回はロシアもいるがな
74名無し三等兵:2009/06/10(水) 00:10:05 ID:???
こういう発想するクソ>>70が同じ日本人だと思いたくないわ。
75名無し三等兵:2009/06/10(水) 00:10:43 ID:???
そりゃまあ周辺国の軍備を抑えさせるのは外交の柱だし。
言うだけなら何だって言うでしょ。
76名無し三等兵:2009/06/10(水) 00:21:41 ID:???
要するに軍拡した者勝ちってことさ
そのうち文句も言われなくなる。
77名無し三等兵:2009/06/10(水) 00:27:03 ID:???
やれやれ
78名無し三等兵:2009/06/10(水) 00:39:35 ID:???
     いいか、おまえら
         (゚д゚ )
         (| y |)

    いがみあいの続くアジアだが
       亜  ( ゚д゚)  心
       \/| y |\/

      心合わされば・・・
          ( ゚д゚)  悪
          (\/\/

           _, ._
         (;゚ Д゚) 悪
          (\/\/
79名無し三等兵:2009/06/10(水) 00:54:19 ID:???
東亜に帰れ
80名無し三等兵:2009/06/10(水) 01:24:03 ID:???
,'      ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |  日曜の朝からおっさんがプリキュア見れて
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: ! 
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./ チョンとチャンを見なくて済む世の中になりますように
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
81名無し三等兵:2009/06/10(水) 01:48:40 ID:???
Separated by a common enemy
http://www.observingjapan.com/2009/06/separated-by-common-enemy.html

日本の敵基地攻撃能力取得の動きを批判。
82名無し三等兵:2009/06/10(水) 01:52:44 ID:???
下らん。貴様等がガタガタほざくことじゃない
83名無し三等兵:2009/06/10(水) 01:56:36 ID:???
なにそのサイトきもいんだけど
日本を観察?
キメー
ストーカーサイトですか?
84名無し三等兵:2009/06/10(水) 01:59:46 ID:???
……なんか当スレを否定するレスを見たような気がする
85名無し三等兵:2009/06/10(水) 02:07:29 ID:???
Searchina御用達か
86名無し三等兵:2009/06/10(水) 02:19:41 ID:???
>>70
えみし乙。
87名無し三等兵:2009/06/10(水) 02:39:31 ID:???
>>81
共通の敵に分断された米韓と日本
http://newsweekjapan.jp/harris/2009/06/post-8.php

日本語版。
88名無し三等兵:2009/06/10(水) 02:47:20 ID:???
韓国はさっさと竹島返して対中対朝に集中すればいいのに大衆がそれを許さないという
89名無し三等兵:2009/06/10(水) 02:58:51 ID:???
???
竹島があろうが無かろうが、想定ケースがちょっと増えるだけで
大勢に何ら影響は無いと思うが
必要な装備体系も大差ない
90名無し三等兵:2009/06/10(水) 03:04:20 ID:???
韓国は竹島を守るために身の丈にあわない空海軍を整備してるのです
91名無し三等兵:2009/06/10(水) 03:15:05 ID:???
本気でそう思ってるなら、おめでたいことだ
92名無し三等兵:2009/06/10(水) 03:23:01 ID:???
日韓関係を改善したいなら対立の象徴になってる竹島問題をなんとかしないと
93名無し三等兵:2009/06/10(水) 03:43:43 ID:???
領土問題は両国とも譲らないのがお決まりのパターン
じゃあどうするか?とりあえず棚上げにするのが無難。まさに現状だ
94名無し三等兵:2009/06/10(水) 08:04:18 ID:???
>>80
プリキュアの前作には、韓国人の声優がレギュラーででていたのだが
95名無し三等兵:2009/06/10(水) 08:17:30 ID:???
>>93
勝手に占領しといてか?
96名無し三等兵:2009/06/10(水) 08:26:44 ID:???
竹島問題がある限り日韓同盟は無理
97名無し三等兵:2009/06/10(水) 08:27:10 ID:???
即座に奪回しなかった時点で日本の負け
まぁそれが出来る状態じゃなかったけど
98名無し三等兵:2009/06/10(水) 08:43:32 ID:???
イラク降伏直後にトルコがクルド人地域に進行するようなもんだろ。
米軍は何をしてたんだ
99名無し三等兵:2009/06/10(水) 08:51:59 ID:???
取り戻せばいいだろ
他の国から良く思われようなんて思うから舐められるんだ
しょっちゅうF15Jで見回りするくらいしろや
100名無し三等兵:2009/06/10(水) 09:46:40 ID:pPEpPvgj
日韓関係は永久的に信頼関係は無理
101名無し三等兵:2009/06/10(水) 10:01:08 ID:???
竹島も尖閣諸島も北方四島も全部要らないからマリアナ諸島とカラフトの南半分は返して欲しい
台湾と満州はどっちでもいいけど朝鮮半島はどっちかというと要らないなあ
102名無し三等兵:2009/06/10(水) 10:34:24 ID:???
ハワイ王家と皇室がうまい事行っていれば日本領になっていただろうな。
103名無し三等兵:2009/06/10(水) 10:43:06 ID:???
>>102
>ハワイ王家と皇室がうまい事行っていれば日本領になっていただろうな。
それは1881年だから:
日清戦争の前に、(対米)ハワイ戦争になっている。
104名無し三等兵:2009/06/10(水) 10:48:23 ID:???
朝鮮半島は切り離してオーストラリアにくっつけてほしい
105名無し三等兵:2009/06/10(水) 11:46:04 ID:???
>>97
逆に、竹島問題があるから日韓同盟を強く拒否できる
106名無し三等兵:2009/06/10(水) 12:03:06 ID:???
F22調達停止 米議員が反対 [06/10]
アメリカ国防総省が打ち出した最新鋭戦闘機F22の調達停止の方針について、アメリカ
議会の有力議員が「同盟国と敵国の双方に誤ったシグナルを送るものだ」として反対を
表明し、F22の日本への輸出解禁を後押しする動きとして注目されます。

 F22は、敵のレーダーに探知されにくい最新鋭のステルス戦闘機で、日本政府は、次期
戦闘機の有力候補として導入を検討していますが、アメリカの法律では機密性が高いとして
輸出が認められていません。そのうえゲーツ国防長官は来年度以降、F22の調達を停止
する方針を打ち出しており、現時点で日本への導入は難しいとみられています。こうしたなか
与党・民主党の重鎮で、議会上院の歳出委員長を務めるダニエル・イノウエ議員は9日の
公聴会で、ゲーツ長官に対し、「F22の調達をやめる決定は、同盟国と潜在的な敵国の
双方にアメリカが軍事的な能力を低下させているという誤ったシグナルを送る。アメリカの
軍需産業の基盤に長期にわたる悪影響を及ぼすおそれもあり、これが最終決定にならない
よう望む」と述べ、F22の調達停止に反対する見解を表明しました。イノウエ議員は、さきに
藤崎駐米大使にあてて日本の立場を支持する内容の書簡を送っており、F22の対日輸出
解禁を後押しする動きとして注目されます。


http://www3.nhk.or.jp/news/k10013535101000.html
107名無し三等兵:2009/06/10(水) 12:08:24 ID:???
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
108名無し三等兵:2009/06/10(水) 12:15:39 ID:???
さてどう出るか
しかしゲーツは空気読めない奴だな
109名無し三等兵:2009/06/10(水) 12:33:59 ID:???
前々から調達継続意見はあったでしょ
5月の時はゲーツは「F-22だけが軍の飛行機ではない」と反論してた
110名無し三等兵:2009/06/10(水) 13:00:07 ID:???
ゲーツのほうがフルボッコ状態なんじゃねーの?w
111名無し三等兵:2009/06/10(水) 13:16:56 ID:???
|.-──-、
| : : : : : : : : \
|: : : : : : : : : : : ヽ
|-…-…-ミ: : : : :',
| '⌒'  '⌒' i: : : : :} .。oO(随分頑張ってるなイノウエさん)
|(●),(●) |: : : : :)
| ,,ノ(、_, )ヽ、,,|:: : : :;!
| `-=ニ=- ' | : : :ノ
|!  `ニニ´ イゞ‐′
| ` ー一'´丿 \
112名無し三等兵:2009/06/10(水) 14:46:38 ID:???
この人今まで何してたんだ?
113名無し三等兵:2009/06/10(水) 14:57:48 ID:???
>>106
そりゃそーよ
アメリカは自国の小さな都合で同盟国の安全保障を危機に晒してるわけだからな
114名無し三等兵:2009/06/10(水) 15:22:50 ID:???
F35を今回売り付けても性能の割に高価格だから、二個飛行隊導入したら調達停止だが
ラプの場合そのままF15pre置き換え出来るかもしれんしな
問題はF22をどこまで削ってくるか・・・
115名無し三等兵:2009/06/10(水) 15:24:30 ID:???
最高機密が詰まった最後のアドバンテージを小さな都合とかよく言えるもんだな
116名無し三等兵:2009/06/10(水) 15:35:20 ID:???
F35だってそうだけど
そいやF22の輸出版は七〜九年となってるからAAM4改の改修もやってくれんかね
117名無し三等兵:2009/06/10(水) 15:37:28 ID:???
七年〜九年で開発すんだろ
ラインどうすんだその間wwwwwww
もうダウンなしで今から作れよwwwwwwwwwwwwww
118名無し三等兵:2009/06/10(水) 16:08:17 ID:???
普天間移設で再交渉せず=F22取得は困難−米国防次官補

> また、日本が次期主力戦闘機(FX)の有力候補に挙げている
>米最新鋭ステルス戦闘機F22について、「輸出が禁止されてい
>る(米国の)法律が見直される可能性はほとんどない」と言明。
>日本の取得は困難との見解を重ねて示すとともに、「ゲーツ国
>防長官は決着済みの問題だと考えている」と語った。
> グレグソン次官補は日本がF22を取得することが困難な理由
>として、(1)F22は輸出を想定して設計されておらず、法律が見
>直される可能性も低い(2)F22は高額で、ゲーツ長官が調達中
>止を決めている−ことなどを挙げた。
> その上で、「われわれは、日本が総合的に優れた能力を持つ
>戦闘機を取得できるよう、浜田靖一防衛相や自衛隊と緊密に協
>力する」と述べた。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009061000102
119名無し三等兵:2009/06/10(水) 17:10:30 ID:???
F-22に電波反射機器とか(ステルス性の機密保持の為に多分あると思う)付けて非ステルス状態で4.5世代と戦った際のキルレシオとか分かりませんか?
120名無し三等兵:2009/06/10(水) 17:55:59 ID:EoiGdWnX
>>118
意見が真っ二つに割れてるな。
この場合ボーイングも利益会得できるから必ずしもF-15SEじゃなくてもいいし
(そりゃF15SEの方が一番利益大きいけど)
しかし輸出が見直される可能性はほとんどないというのはどういうことなんだ?

ゲーツや次官補が決められてることじゃなく、結局議員の多数決の問題だろう?
勝手なこと抜かすな
121名無し三等兵:2009/06/10(水) 18:00:34 ID:???
ゲーツ以下がいくら(ヾノ・ω・`)ナイナイと言ったところでオバマの一声でどうにでもなr
122名無し三等兵:2009/06/10(水) 18:37:52 ID:???
イノウエだけが異議をとなえてるけど、誰もそれにのってないという印象は全くかわん。
123名無し三等兵:2009/06/10(水) 18:43:09 ID:???
でもイノウエ議員ってアメリカの軍事予算に相当影響力のある民主党の重鎮らしいからな
取るに足らない一議員が騒いでるという見方は誤り
124名無し三等兵:2009/06/10(水) 18:53:18 ID:???
とはいえ法律の問題だから多数決で決まるっしょ
125名無し三等兵:2009/06/10(水) 19:04:56 ID:pPEpPvgj
浜田防衛大臣は頑強に「F22を売れ」と米国側に叫び続けてますなあああ
126名無し三等兵:2009/06/10(水) 19:07:34 ID:pPEpPvgj
F35はまだ大量生産型としては開発終了してないだろ。
127名無し三等兵:2009/06/10(水) 19:09:53 ID:???
F-35は量産機を納入しながら量産機を開発する予定ですからw
128名無し三等兵:2009/06/10(水) 19:11:46 ID:???
F-22も同じようなもので、延々とアップデートが続く
129名無し三等兵:2009/06/10(水) 19:16:03 ID:pPEpPvgj
米政府が、まだ大量生産型としては開発終了してないF35を進めてくる理由は、裏で韓国が
猛烈なロビー活動をしてるからだ。
つまリは米国政府が今言ってきてる、F35の大量生産型(日本企業との共同開発)の案は、
かのF2方式で、味をしめたロッキード・マーティン社が、柳の下の泥鰌狙いをしてる。
つまりは三菱などが持つ製造特許を全て米国も持つということで、それを更に韓国がタダ同然
でパチることを考えているのだ。
130名無し三等兵:2009/06/10(水) 19:22:10 ID:pPEpPvgj
>>127
だから、その量産型にする技術を、L.M.も韓国も日本から盗みたいわけよ。
ガラスコクピット、炭素繊維複合材一体成型技術、アクティブフェイズドアレイレーダー
とかステルス塗料とかだ。
日本の最先端技術で大量生産型として完成させたがってる。
131名無し三等兵:2009/06/10(水) 19:23:44 ID:???
心神の技術を吸い取ろうという魂胆がミエミエだなw
132名無し三等兵:2009/06/10(水) 19:26:13 ID:???
「日本の技術は世界一なんでしゅううううう」まで読んだ

メール欄空欄にしてるレスにはろくなものがないな
133名無し三等兵:2009/06/10(水) 19:27:40 ID:pPEpPvgj
日本と米国だけなら共同開発やってもいいが、韓国、カナダが混じるなら、
共同開発は難しいだろ。
この分野の技術は民生分野で巨大な市場の民間航空機製造で応用されてる技術。
だから、ちょっとやそっとの条件では呑めないよ。
なぜなら、日本の民間航空機製造産業全体の運命がかかってる。
134名無し三等兵:2009/06/10(水) 19:34:59 ID:pPEpPvgj
ミョンバクが掲げた最重要の先端技術産業育成策は航空機産業。
韓国が今、日本から最も盗みたがってる技術は航空機製造技術
韓国は官民あげて、あらゆる手段を使って日本から盗む戦略に出てる
↓こういうことが「帰化人役人」の裁定、起きなじまってるのだ。
↓まだ航空機関連では起きていない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090609-00000024-yonh-kr
【日韓】自転車部品メーカーのMBI、特許無効審判で日本シマノに勝訴[06/09]
135名無し三等兵:2009/06/10(水) 19:39:16 ID:pPEpPvgj
スパイ防止法がないことは、米国にとってもF22を売れない条件になってるが、
それは米国だけでなく、日本企業にとっても同じようなことだ。

↓特許庁に帰化人役人が入りこみ始めてる。

東京地裁、サムスン電子特許侵害でシャープ液晶テレビ差止判決
http://news.braina.com/2009/0326/judge_20090326_001____.html

韓国のサムスン電子が、シャープの液晶テレビに自社の日本特許を
侵害されたとして提訴していた訴訟で、東京地裁は3月6日、特許侵害を
認めてサムスン電子の請求を支持し、製品の製造・販売などの差し止めを
命じる判決を下した。

136名無し三等兵:2009/06/10(水) 19:46:39 ID:???
明日になれば雨もやむさ。
137名無し三等兵:2009/06/10(水) 19:47:49 ID:pPEpPvgj
ガラスコクピットだって、有機ELの製造機は日本の独壇場だからね。

産業スパイ使って、三菱とかから盗みまくっても↓こんなとこだ。

http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1244288410/l50
【韓国】唯一のイージス艦「世宗大王」が欠陥補修でドック入り … 今月中は北朝鮮ミサイル発射に対処不能に ★3 [06/04]
138名無し三等兵:2009/06/10(水) 19:53:03 ID:???
>>130
F-2の主翼生産技術はコストが高すぎるのでF-35には採用されません。
139名無し三等兵:2009/06/10(水) 19:53:57 ID:???
へんなのわいてる。
140名無し三等兵:2009/06/10(水) 19:54:13 ID:pPEpPvgj
>>59
そのイノウエって、ホンダと同じで、通名の延長、なりすまし臭い。
141名無し三等兵:2009/06/10(水) 19:56:06 ID:???
>>137
それ川崎じゃね?
142名無し三等兵:2009/06/10(水) 20:03:14 ID:???
>>141
何の話?
EL? それともレーダー?
それとも艦? それならIHI,三菱、川崎、いろいろだよ。
ガラスコクピットなら、日本ではF2で三菱が最初だよ。


143名無し三等兵:2009/06/10(水) 20:05:19 ID:???
航空機用アクティブフェイズドアレイレーダーは、F2が世界で最初

144名無し三等兵:2009/06/10(水) 20:05:44 ID:???
エンジンだけラ国で国産FXってなったらメシウマだなぁ。

で、国産エンジンが出来たら乗せかえとか
145名無し三等兵:2009/06/10(水) 20:06:58 ID:???
F22のガラスコクピットのパーツは、ほとんどが日本製って聞いてる。

146名無し三等兵:2009/06/10(水) 20:07:29 ID:???
何でコクピットの表示機に有機ELって話になってるんだよ・・・
こんなバカが日本人ヅラして偉そうなこと言ってるのは激しく不快だ。
147名無し三等兵:2009/06/10(水) 20:08:32 ID:???
>>144
現実的に、もはやそれ近いんだよね。民間航空機の場合は。
148名無し三等兵:2009/06/10(水) 20:09:26 ID:???
>>143
”実用”を忘れたらダメ
試験品としてはAPG-63(v)2のほうが早いので
149名無し三等兵:2009/06/10(水) 20:11:47 ID:???
液晶なら韓国Mぽ造れるんだ。米国は先にELも見てるら「共同開発」
って言ってんだろうが。アホ。自分たちが持ってる技術ならなんで共同
開発なんてなるわけないだろうが。
↓今、やってるなんて言ってねーよ。アホ。

>何でコクピットの表示機に有機ELって話になってるんだよ・・
150名無し三等兵:2009/06/10(水) 20:13:46 ID:???
↓こいつこそ、なりすましチョン。日本語の「最先端」の意味がわかってない。

146 :名無し三等兵:2009/06/10(水) 20:07:29 ID:???
何でコクピットの表示機に有機ELって話になってるんだよ・・・
こんなバカが日本人ヅラして偉そうなこと言ってるのは激しく不快だ。
151名無し三等兵:2009/06/10(水) 20:13:51 ID:???
まずは日本も自国軍事衛星飛ばすべきだと思うんだ

GPSとか名目で
152名無し三等兵:2009/06/10(水) 20:14:33 ID:???
↓意味不明

151 :名無し三等兵:2009/06/10(水) 20:13:51 ID:???
まずは日本も自国軍事衛星飛ばすべきだと思うんだ

GPSとか名目で
153名無し三等兵:2009/06/10(水) 20:15:27 ID:???
普段にも増して
よくわからないスレに化けてるな・・・・νにスレでも立ったのか?
154名無し三等兵:2009/06/10(水) 20:18:44 ID:???
>>149
日本語の崩壊すげえw
155名無し三等兵:2009/06/10(水) 20:19:47 ID:???
>>153
【米国】F35戦闘機を日本に推奨 米国防総省モレル報道官★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244596966/
【米国】ステルス戦闘機F22ラプターの輸出解禁を提案、1機250億円-米上院歳出委員長★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244475998/
【国防】浜田防衛相、F22に意欲 次期主力戦闘機
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244520852/

+に3本も戦闘機スレ立ってればなあ
156名無し三等兵:2009/06/10(水) 20:20:01 ID:???
やっぱりHUDが必要となったら、透明の有機EL画面はどのような用途があるか、
可能性は、いろいろありそうだよな。紙みたいに簡単に曲面にできるし。軽いし。
157名無し三等兵:2009/06/10(水) 20:21:58 ID:???
>日本語の崩壊すげえw

タイプミスで揚げ足とるってチョン工作員だな。
158名無し三等兵:2009/06/10(水) 20:25:43 ID:???
>]【国防】浜田防衛相、F22に意欲 次期主力戦闘機

これは何か狙ってる感じするな。敢えて突っ張るっていうのは。
159名無し三等兵:2009/06/10(水) 20:37:04 ID:???
45nm世代の半導体製造装置が、日米だけ。
cpuで量産化、開発に成功したのは今のところインテルと富士通だけだろ。
しかも富士通製は、インテルの2.5倍の世界最高速

メモリも50nmで量産化に入ったのはエルピーダ
これは、米国はビビリまくりだよ。osはtronでできるし。

富士通、世界最速のSPARC64 CPU「SPARC64 VIIIfx」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090514_168533.html
160名無し三等兵:2009/06/10(水) 20:41:14 ID:???
マスキング装置は日本製品(東芝の小会社)が市場占有率が90%。
161名無し三等兵:2009/06/10(水) 20:42:40 ID:???
EL製造装置は日本が100%
162名無し三等兵:2009/06/10(水) 20:45:13 ID:???
炭素繊維そのものだって日本が100%だろ。
163名無し三等兵:2009/06/10(水) 20:56:54 ID:???
金属チタニウムでは、大坂チタニム(旧住友チタニウム)は世界no1
大坂チタニムと東邦チタニムで市場占有率50%超えるんじゃないか?

だからこれらの産業技術を韓国は涎を垂らして、欲しがってる。
164名無し三等兵:2009/06/10(水) 20:58:15 ID:???
>>138
それは機数が少なかったからだ。
165名無し三等兵:2009/06/10(水) 20:59:31 ID:???
>>164
機数が多くなるF-35では採用されません
バカだねえ
166名無し三等兵:2009/06/10(水) 21:00:38 ID:???
↓寝言は寝てから言え

165 :名無し三等兵:2009/06/10(水) 20:59:31 ID:???
>>164
機数が多くなるF-35では採用されません
バカだねえ
167名無し三等兵:2009/06/10(水) 21:03:07 ID:???
型代が高くつくんだ。機数が多くなればなるど型代は安くなる。しかも
型に貼っていくやりかただから、作業は早くて確かだよ。
↓馬鹿だねええええ

165 :名無し三等兵:2009/06/10(水) 20:59:31 ID:???
>>164
機数が多くなるF-35では採用されません
バカだねえ

168名無し三等兵:2009/06/10(水) 21:06:00 ID:???
お前、あれだ
MH-53Eとか好きだろう?
169名無し三等兵:2009/06/10(水) 21:07:00 ID:???
馬鹿だねえええ
170名無し三等兵:2009/06/10(水) 21:09:40 ID:???
>>168
おまえ、経済のことが何もわかってないヒキコモリ、ニートだろ?
171名無し三等兵:2009/06/10(水) 21:11:39 ID:???
>>159

しかし日本のCPUもメモリーも世界は買いまえん。
台湾の半導体メーカーとの合併でも、
「最大の懸念は技術流出だ。TMCに参加すれば、一部の技術がエルピーダに流出する恐れがある」
とマイクロンから嫌がられてマイクロンが合併から抜けた。
技術力が高ければ向こうもメリットがあると考えるだろ、しかし自分たちより低い相手と合併すれば、
技術流失するだけと判断されたわけだ。
172名無し三等兵:2009/06/10(水) 21:12:35 ID:???
>>171
>しかし日本のCPUもメモリーも世界は買いまえん。

おまえが市場ジャネーヨ。馬鹿

173名無し三等兵:2009/06/10(水) 21:14:10 ID:???
>>171
韓国は市場としてまったく当てにしてないから心配するな。
他人のことより自分達の心配しろ
174名無し三等兵:2009/06/10(水) 21:17:57 ID:???
>>125
しかし、向こうにはスーさんがいないのだよ。
175名無し三等兵:2009/06/10(水) 21:19:40 ID:???
話題を戻すためとはいえ、無茶振りすぎだろ・・・・w
176名無し三等兵:2009/06/10(水) 21:21:50 ID:???
>>175
判ってくれれば、良いのだよ。
177名無し三等兵:2009/06/10(水) 21:24:51 ID:???
>>174
意味不明だよ。日本語の会話のしかた知らないな?
178名無し三等兵:2009/06/10(水) 21:26:46 ID:???
ここのスレは、日本にFF22を買わせたくないKCIAの本性剥き出しの馬鹿工作員が多いね
179名無し三等兵:2009/06/10(水) 21:28:44 ID:???
無意味な日本マンセーで褒め殺し、まったく気色悪い。
180名無し三等兵:2009/06/10(水) 21:30:17 ID:???
<米国>「核の傘」明文化へ…韓国向け、首脳会談時に
6月10日13時46分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090610-00000046-mai-kr
【ソウル西脇真一】ワシントンで16日に行われる米韓首脳会談で、
オバマ米大統領と李明博(イミョンバク)・韓国大統領が発表する予定の「同盟未来ビジョン」に、
米国から韓国への「核の傘」提供を意味する概念を盛り込む方向で調整していることが10日、分かった。
首脳会談で「核の傘」提供が明文化されるのは初。

「同盟未来ビジョン」は、経済や文化分野なども含む米韓同盟強化のための新構想。「核の傘」提供は、
「拡張抑止力」との概念で明文化することが検討されている。

こうした動きに対し、北朝鮮は朝鮮労働党機関紙、労働新聞(8日付)で「『核の傘』提供を文書として公式化、
具体化しようとすることは極めて分別のない行動だ」などと批判している。


訪米時オバマにゴミ扱いされた麻生と違って、韓国の扱いは破格ですw
核の傘明文化も日本は拒否されていますwww
181名無し三等兵:2009/06/10(水) 21:30:38 ID:???
>>FF22
スクエニは一体どのハードで出すんだろ?
182名無し三等兵:2009/06/10(水) 21:33:24 ID:???
>>180
最後の行に本心が出たなw
いくら日本を褒めても心の中は満たされないのにようやく気付いたか。
183名無し三等兵:2009/06/10(水) 21:35:39 ID:???
>>130
日本超技術まんせー
184名無し三等兵:2009/06/10(水) 21:38:02 ID:???
>>177
もまいが日本人でないことだけは良くわかった。
185名無し三等兵:2009/06/10(水) 21:38:57 ID:???
って、ν速+かと思ったわ
186名無し三等兵:2009/06/10(水) 21:43:15 ID:???
たぶんこれがν速の縮図なんだろうなあと思わずにはいられない
それこそ軍板でやるなよ・・・・・
187名無し三等兵:2009/06/11(木) 00:22:14 ID:???
最近の動きはホント、酷使様・極浅い戦闘機マニア・日本マンセー・最強厨etc.のお客様にとって恰好の話のタネだからなあ・・・
188名無し三等兵:2009/06/11(木) 00:47:08 ID:???
国防総省VS親日重鎮議員=F22生産中止めぐり火花−米

 【ワシントン10日時事】日本が次期主力戦闘機(FX)の有力候補に挙げている
米最新鋭ステルス戦闘機F22をめぐって、調達を中止し日本への輸出も困難と
する国防総省と、輸出解禁を含め生産継続を支持する親日派の議会重鎮ダニエ
ル・イノウエ上院歳出委員長(民主)の意見が真っ向から対立する異例の展開と
なっている。

 「F22などの調達を中止するあなたの決定は、米軍の能力を低下させ、同盟国
と潜在的な敵に誤ったシグナルを送ることになる」。イノウエ議員は9日の上院歳
出委の公聴会に出席したゲーツ国防長官にこう語り掛け、F22調達中止の再考
を促した。「軍事産業にも長期的に影響を与える」との懸念も示した。

 委員会後、イノウエ議員はゲーツ長官や空軍長官、藤崎一郎駐米大使にF22
の輸出に関して書簡を送ったことを認めた上で、「輸出仕様製造の可否を検討す
べきだ」と語った。

 一方、グレグソン国防次官補(アジア・太平洋担当)は同日、時事通信などとの
インタビューで、「輸出を禁じた法律が変わる見込みはほとんどない」と語り、日本
のF22取得は困難との見解を繰り返した。

 さらに、米英などが開発中のF35を有力候補として挙げ、航空自衛隊が保有す
るF15や、在日米空軍が配備するF16との「総合的な運用で最も高い能力を発揮
する」と強調。「日米にとって最高の取り合わせになる機種が選ばれることを望む」
と述べた。(2009/06/10-20:46)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009061001034
189名無し三等兵:2009/06/11(木) 00:52:51 ID:???
>>187
まあ、それだけに日米同盟はアテにならないな的な認識が広まる層も意外と広くてねえ
190名無し三等兵:2009/06/11(木) 00:53:07 ID:???
>>188
>さらに、米英などが開発中のF35を有力候補として挙げ、
有力かどうか決めるのは日本だろうに。
191名無し三等兵:2009/06/11(木) 01:54:02 ID:???
>>190
空自「ゴミを押しつけるな」
ぽいですしねぇ。
192名無し三等兵:2009/06/11(木) 01:58:34 ID:???
>>159
http://jp.fujitsu.com/group/fml/release/20090430.html
>富士通マイクロエレクトロニクスはTSMCへ40ナノメートル(以下、nm)世代のロジックICの製造を委託し

そのわりのはTSMCに泣きついてますけどねw
富士通は40ナノメートルで行き詰ってますよwww
193名無し三等兵:2009/06/11(木) 01:59:08 ID:???
>>191
そもそも用途が違う。
スポーツカーが欲しいのに速いセダンを渡そうとされても。
194名無し三等兵:2009/06/11(木) 01:59:19 ID:???
>>188

ダニエルイノウエが干されてしまうような気がする。
どう見てもゲーツの方が支持されてるし。
195名無し三等兵:2009/06/11(木) 02:02:01 ID:???
>>194
ダニエル先生も頑張ったけど
そろそろ本人のほうを心配してしまう段階に入りつつあるね。

お陰で日本がF-22買えたとしたら、それはありがたい事だけれども
それがダニエルイノウエ先生の屍の上に成り立つのなら、ダニエル先生が幸せになって欲しいよね。
ラプターなんて諦めて、次のチャンスやら別の方法を考えるしかない。

問題は変わりがないことだねえ
196名無し三等兵:2009/06/11(木) 02:02:05 ID:???
>>193
むしろ、スポーツカーが欲しいのにプリウス(初代)を押しつけようとする、のほうが近いかと
197名無し三等兵:2009/06/11(木) 02:02:26 ID:???
干されはせんよ
去年も一昨年も言ってる事だから
198名無し三等兵:2009/06/11(木) 03:21:38 ID:???
変な死に方されたら後味悪いね
199名無し三等兵:2009/06/11(木) 04:08:26 ID:???
>>196
日本 「スポーツカー欲しい」
アメ 「スポーツカーより、色々な用途に使えるミニバンなんてどうだい?」
日本 「いや、速いのが良いからスポーツカー」
アメ 「いやいや、値段も多分安いし、スポーツカーよりは燃費もいいかもよ?」
日本 「いや、スポー(ry」
アメ 「いやいやいや(ry」

こういう事だな。
200名無し三等兵:2009/06/11(木) 06:25:54 ID:???
もういいじゃん。
F-22の翼作ったのは三菱と東レなんだし
今回はステルス性に重点を置いてF-2みたいに皮だけ第四世代機の
ハイパーストライクイーグルとかスーパーステルスホーネットとか作れば。
201名無し三等兵:2009/06/11(木) 07:05:38 ID:???
中期防作ってる人は空気呼んで作戦機数もどせ
202名無し三等兵:2009/06/11(木) 07:51:46 ID:???
冷戦期並みにするとして飛行隊はどのくらいだろ
203名無し三等兵:2009/06/11(木) 07:59:18 ID:???
>>192
大量に数が必要じゃないんだろうから、TSMCみたいなところに委託したほうが安く出来るんだろうねぇ・・・

で、頭の悪い発言をすればいいん?
204名無し三等兵:2009/06/11(木) 08:23:20 ID:???
防衛省は戦闘機の定数割れ覚悟でF−22に拘ってんのかな?
205名無し三等兵:2009/06/11(木) 09:11:19 ID:???
>>204
純減したがってる
あいつら出す金少なくすればする程手柄になって出世できる仕組みだから
国防や周辺国の軍隊事情なんか知ったこっちゃ無いみたいな立ち位置
206名無し三等兵:2009/06/11(木) 09:12:21 ID:???
財務省は来年度は社会保障以外の予算は抑制する方針

自民党内の政治力で国交省と農水省の予算は増えるとしても、防衛族はザコだからなぁ。
むしろ地方バラ撒きの原資を引き出すために割を食う予感


まぁ民主が選挙で勝ったらそんな目算もご破算だがな
207名無し三等兵:2009/06/11(木) 09:55:59 ID:???
>>F-22の翼作ったのは三菱と東レなんだし
まだこんなバカなこと言ってるやつがいるのか
208名無し三等兵:2009/06/11(木) 10:50:58 ID:???
内容が露骨すぎるから釣りだろ



釣りだといって欲しい
209名無し三等兵:2009/06/11(木) 11:11:54 ID:???
日本も兵器輸出できるようになれば・・・(゚A゚;)ゴクリ
210名無し三等兵:2009/06/11(木) 11:26:35 ID:???
F22輸出解禁、楽観せず=藤崎駐米大使

 【ワシントン10日時事】藤崎一郎駐米大使は10日の記者会見で、
航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)の候補である米最新鋭ステル
ス戦闘機F22の輸出解禁問題について、「米政府が生産中止を発
表し、国防歳出法の禁輸条項が10年以上も存在していることは事
実だ。障壁がないと言えば正確ではない」と述べ、日本向けの輸出
解禁は楽観できないとの認識を示した。

 藤崎大使は、F22が依然として選択肢だと明言し、輸出解禁を支
持するイノウエ上院歳出委員長ら議会関係者と協議していることを
認めた。同時に、「(開発中の)F35の議論もある。何が一番いいか
客観的に判断する努力をしなければならない」と語り、柔軟に対応
していく姿勢を示した。(2009/06/11-09:40)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009061100208
211名無し三等兵:2009/06/11(木) 12:14:48 ID:Pr0nuIwD
>>205
まだこんなヨタ話信じてるアホがいるのかよw
212名無し三等兵:2009/06/11(木) 12:21:25 ID:???
やりくりの限界が超えているという自衛隊の声が自民党に届いて
改定される防衛計画の大綱への提言に反映されているのにね
213名無し三等兵:2009/06/11(木) 13:21:30 ID:???
>>193
日本は趣味の車で浪費しようとしていると悪印象を植えつけたいのか。
死ねよ屑野郎。
214名無し三等兵:2009/06/11(木) 13:34:41 ID:???
>>213
そういう言い方をするなら、こっちか

日本 「仕事で使うのでハイエースが欲しい」
アメ 「ハイエースよりも今人気のプロボックス! 色々な方から引き合いがあるんですよ!」
日本 「いや、大きい荷物積みたいのでハイエースで」
アメ 「いやいや、値段もだいぶ安いですし、こう見えて意外と詰めるんですよ!」
日本 「いや、ハイエー(ry」
アメ 「いやいやいや(ry」

こういう事だな。

215名無し三等兵:2009/06/11(木) 13:39:30 ID:???
問題はハイエースを商品として並べてないということだが
216名無し三等兵:2009/06/11(木) 13:47:44 ID:???
空自は飛行倶楽部だから浪費と言われても仕方ないような気がしてきた。
217名無し三等兵:2009/06/11(木) 13:53:46 ID:???
平和ボケ乙w
218名無し三等兵:2009/06/11(木) 13:54:51 ID:???
>>215
プロボックスもカタログに(予定)やら(*商品の仕様は変更される場合があります)
と但し書きがあるがな。

>>216
レッテル貼り乙
「だから」の前と後はきちんとつなげようぜ
219名無し三等兵:2009/06/11(木) 14:45:24 ID:GB0bH3zJ
>>213
お前の読解力をどうにかした方が良いぞ。
220名無し三等兵:2009/06/11(木) 15:00:01 ID:???
>>225
では代わりに答えよう
戦争が半永久的に続く場合、完全な兵器輸出国にするなら経済に貢献するが
たかが数年程度の戦争では、終わった後の雇用悪化が拡大し経済がさらに悪化する
また一時的に兵器開発だけに人、モノ、金が集中しその外の産業が衰える可能性が高い
安定して収益を得ていくことが重要だ
結局、公共事業の業者に金を回した方が良くなってしまう
アメリカの場合、兵器開発が公共事業みたいなもんだから長く続いてる
221名無し三等兵:2009/06/11(木) 15:06:05 ID:???
誤爆にレスするのもなんだが軍事ケインズ主義って成り立たない気がする
戦後に果実が得られば別だがジャングルや砂漠に爆弾落とすだけの泥沼戦争では駄目じゃね?
222名無し三等兵:2009/06/11(木) 15:36:10 ID:???
誤爆した
223名無し三等兵:2009/06/11(木) 16:01:06 ID:???
戦争の経済学って本を読め。
現代じゃ軍需で経済振興なんてなりたたない事がわかる。
224名無し三等兵:2009/06/11(木) 17:17:45 ID:???
あの本は経済学的には無茶苦茶というより他はなく、「という説もある」程度でしかない
225名無し三等兵:2009/06/11(木) 17:37:32 ID:???
アメリカの場合、軍需や戦争で儲けるというよりも
民需で儲けるために言うことを聞かない国を軍事力で言うこと聞くようにしてる感じ。
直接的に軍需や戦争から利益を引き出してるわけじゃない。
226名無し三等兵:2009/06/11(木) 17:38:54 ID:???
>>225
世界の警察っていうよりどころが国の支えだね。
227名無し三等兵:2009/06/11(木) 17:42:12 ID:???
ラプターの航続距離ってどのくらいあるの?
F18CやF16Cより短いの?
228名無し三等兵:2009/06/11(木) 18:35:40 ID:???
航続距離:とても長い
最高速度:とても速い
運動性:とても高い
229名無し三等兵:2009/06/11(木) 18:57:40 ID:???
嘘教えちゃいかんよ
航続距離はほどほどだし(他二種は短すぎる)
最高速度はF-15に及ばないし(その代わり他の機種には不可能な超音速巡航ができる)
機動性は並ぶものがない
230名無し三等兵:2009/06/11(木) 20:31:18 ID:???
>>227
これがラプターの真実

航続距離:1600NM F-18C以下
最高速度: Mach 2 class F-15以下でF-16C並み
機動性: T-38タロン以下(模擬戦で撃墜判定食らう)

※ソース ttp://www.lockheedmartin.com/products/f22/f-22-specifications.html
       ttp://www.youtube.com/watch?v=UXmDj3mFrXQ
231( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/11(木) 20:45:23 ID:???
>>230
> 機動性: T-38タロン以下(模擬戦で撃墜判定食らう)
F-104Jに模擬戦で撃墜判定喰らったF-15はF-104J以下だという主張で良いのだな?
232名無し三等兵:2009/06/11(木) 20:56:11 ID:???
>>230
マッハ2.5でしょっちゅう飛んでる訳か、F-15は
233( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/11(木) 21:13:14 ID:???
>>230みたいなバカって、どーして居なくならんの?( ̄▽ ̄;
234名無し三等兵:2009/06/11(木) 21:50:53 ID:???
最高速度って点で言えば別に間違ってないだろ
日常使うかどうかは置いといて
235名無し三等兵:2009/06/11(木) 21:55:44 ID:???
マッハ2.5で飛んだことがあるイーグルって何機ぐらいあるんだろ
236( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/11(木) 21:57:43 ID:???
>>234
最近の流行りでは、マッハ2以上の最高速はあまりメリットが無いと判断されてるんだが・・・。
それよりも、加速性やら余剰推力やら超音速巡航能力の方が重要なのに( ̄▽ ̄;
237名無し三等兵:2009/06/11(木) 22:17:07 ID:???
んな事は百も承知だ
238234:2009/06/11(木) 22:18:59 ID:???
単純に最高速度で比較したなら別に間違ってないよって話
誰も実用性の話なんかしてないから
239( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/11(木) 22:26:16 ID:???
>>238
> 誰も実用性の話なんかしてないから
実用にもならん話を自慢されても困るが。
240234:2009/06/11(木) 22:27:55 ID:???
自慢してないけど
書き込んだの234が最初だし
241名無し三等兵:2009/06/11(木) 22:37:37 ID:???
そーゆー突っ込みなら断りを入れるなり、別人であることを示してから言え
同一人物と思われても仕方ないぞ
242名無し三等兵:2009/06/11(木) 22:42:08 ID:???
つまりオレの真意を汲めず批判しているやつが悪いのであって・・・
って理屈か
243名無し三等兵:2009/06/11(木) 22:50:17 ID:???
それで航続距離はホーネット以下なの?
意外だ。
244名無し三等兵:2009/06/11(木) 23:29:39 ID:???
さすがにそれはないだろw
245( ̄ー ̄)ニヤリッ@ubuntu ◆dTQkcZeb9M :2009/06/11(木) 23:32:20 ID:???
ちょっと探してみたけど、
同一条件で戦闘行動半径を比べてるのは見つけられなかった・・・orz
246名無し三等兵:2009/06/11(木) 23:38:08 ID:???
超蜂が増槽有りでF-22が増槽なしなら
当然超蜂の方が足は長い
247名無し三等兵:2009/06/11(木) 23:38:59 ID:???
F-15C/J(フェリー) 3450km
F/A-18(フェリー)  3700km (戦闘行動時)537km
F-22(?)       2775km   (フェリー)3706km
F-35A/C(?)    2200km

wikiだけどね・・・
248名無し三等兵:2009/06/11(木) 23:47:50 ID:???
F/A-18E/Fが
665nm(阻止攻撃任務 1000lb爆弾×4・AIM-120×2・AIM-9×2・480ガロンタンク×3)

F-22の戦闘行動半径がちょっと前に見たのが約650nm(条件不明)
249名無し三等兵:2009/06/12(金) 00:04:42 ID:???
まぁ、パソコンに例えるならば

F4 PC-9800シリーズ
F15 MS-DOS
F16・F/A18 Win98
F22 WinXP

って感じだろ?
250名無し三等兵:2009/06/12(金) 00:07:12 ID:???
あぁ、最新鋭機だから詳しいことはわからないのかな。
今日読んだ航空情報で航続距離がかなり短く記されてたから疑問に思ったんで。
251名無し三等兵:2009/06/12(金) 00:08:01 ID:???
F/A-18E/Fは往復で665nm?

>>249
AKB48で例えてくれないとわからない
252名無し三等兵:2009/06/12(金) 00:10:28 ID:???
今の航空情報はテクノバーンよりも信頼性が薄い。たぶん
253名無し三等兵:2009/06/12(金) 00:11:44 ID:???
>>251
そう
254名無し三等兵:2009/06/12(金) 00:28:54 ID:???
F-22は増槽なしが基本だから燃料の機内搭載量が物凄く多いらしいが、
さすがにスパホの3本タンクには勝てないだろ。
255名無し三等兵:2009/06/12(金) 00:37:58 ID:???

【米国】ステルス戦闘機F22ラプターの輸出解禁を提案、1機250億円-米上院歳出委員長★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244475998/

            ↑          ↓

【戦闘機】日本が「ユーロファイター」採用なら詳細な技術情報を開示します…英BAEシステムズ 米国との違いを強調 [09/06/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244724111/
256名無し三等兵:2009/06/12(金) 00:47:46 ID:???
もう笑うしかねえな
257名無し三等兵:2009/06/12(金) 00:49:15 ID:???
BAE必死だなw
258名無し三等兵:2009/06/12(金) 00:50:37 ID:???
>>254
増槽4本だとか
259名無し三等兵:2009/06/12(金) 00:50:57 ID:???
>>249
F-5 PC-DOS
F-4 Win3.1
F-15 WinNT-3.0
F-16 Win95

F-22 WinXP
F-35 WinVista
ではないかと
260名無し三等兵:2009/06/12(金) 00:52:48 ID:???
なんでそう無意味な比喩を求めたがるのか
261名無し三等兵:2009/06/12(金) 00:54:13 ID:???
>>258
>1000lb爆弾×4・AIM-120×2・AIM-9×2・480ガロンタンク×3
どうみても3本だが
262名無し三等兵:2009/06/12(金) 01:01:14 ID:???
ベイのなかに増槽つけれるんだっけ?22は
263名無し三等兵:2009/06/12(金) 01:03:01 ID:???
兵装搭載できなくなるが、何か意味あるのかそれは?
264名無し三等兵:2009/06/12(金) 01:07:16 ID:???
>>263
片側潰してステルス性を確保ってことでしょ。
まあ、空中給油機でいれてやれば関係ないっちゃないが
265名無し三等兵:2009/06/12(金) 01:11:07 ID:???
>>262
そんなこと出来たか?
出来たとしても片側だけだと重心が狂って飛行に支障が出そうな気が
266名無し三等兵:2009/06/12(金) 01:17:35 ID:???
まあ、フェリーとか基地間移動のときは兵装抜きもありなんだろうなあ
267名無し三等兵:2009/06/12(金) 01:53:34 ID:???
>>265
中央ウェポンベイだったような。
なんかで見た気がするが、別のものと勘違いしてるかもしれん。
まぁ、忘れてくれ。
268名無し三等兵:2009/06/12(金) 02:12:49 ID:???
>>265
最近のヒコーキはこんぴゅーたーが重心位置のズレなどを自動で補正してくれる。
だから飛行にはほとんど影響はないのだよ。よくホーネットが左右非対称の形態で飛んでるじゃん。
269名無し三等兵:2009/06/12(金) 02:30:02 ID:???
270名無し三等兵:2009/06/12(金) 02:35:06 ID:???
F/A-18E縮小モデル(全長13mもある立派なもの)の片主翼を全て外したままの飛行試験とかやってたな

あれが出来るなら両主翼とも長さ1m減らした抵抗減陸上運用加速アップバージョンも
簡単に作れそうなのになあ
それをボーイングが思い切って提案しないのは何でだ?
271名無し三等兵:2009/06/12(金) 03:26:42 ID:???
>>611
無理だろ どんなに高性能な機体でも複数対複数機の乱戦になると勝率が愕然と下がると聞いたが
だからなのか F15との混成部隊が一番良いみたいなことを言っていたような
もし、そうなら F22を必要な時だけ日本に常駐しF15Jとの混成部隊を組めば自衛隊機が標的になって
F22の性能が最大限に生かせるから日本に必要なくてもいいと思われているんじゃないのか
272名無し三等兵:2009/06/12(金) 04:30:12 ID:???
>>271
すまん 誤爆した
273名無し三等兵:2009/06/12(金) 08:11:46 ID:???
>>255
全日空のヘリ整備部門、欧州最大手ユーロコプターが買収

欧州ヘリコプター最大手のユーロコプター(仏マルセイユ)は7月、全日本空輸グループのヘリ整備部門を買収する。
4月には伊藤忠商事のヘリ販売部門を買収しており、日本で販売から保守整備まで自前で手掛ける体制を整える。
防災ヘリや医療用ヘリなどで日本市場の開拓を強化するとともに、防衛分野への本格参入を狙う。
 全日空子会社の全日空整備(大阪府豊中市)のヘリ整備部門を買収し、従業員約100人を引き継ぐ。
同社のヘリ部門は年間60機程度の整備を受注する業界大手。
全日空は本業との相乗効果が薄い同部門を別会社化し、ユーロ社の日本法人ユーロコプタージャパン(東京・港)が60%の株式を買い取る。
買収額は6億円前後とみられる。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090611AT1D1004810062009.html

274名無し三等兵:2009/06/12(金) 09:33:44 ID:pf7R/Ymo
>>273
そこで働いてる連れが言ってたけど会社自体はユーロコの方が
全然規模上みたいだよ 
275名無し三等兵:2009/06/12(金) 12:33:40 ID:???
>>273

6億、安いな。
276名無し三等兵:2009/06/12(金) 13:46:18 ID:???
>>270
折りたたみ部から先を変更なら安そうだな。
277名無し三等兵:2009/06/12(金) 14:04:30 ID:???
【FX】日本がユーロファイター採用ならライセンス生産しやすいように技術情報を開示する。我々はブラックボックス化はしない-英BAE★3
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244777540/
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090611AT1D1106Y11062009.html
278名無し三等兵:2009/06/12(金) 14:31:48 ID:???
BAE必至だのうw
F-22とその対抗馬の登場予定により
台風が予想より早く陳腐化しそうなので必至で譲歩してるな
279名無し三等兵:2009/06/12(金) 14:36:57 ID:???
F-35のせいでEF台風の改良計画が頓挫しつつあるしな
280名無し三等兵:2009/06/12(金) 14:45:40 ID:???
F35計画が順調だったら良かったのに
281名無し三等兵:2009/06/12(金) 16:23:02 ID:???
韓国軍が、敵のレーダー網に捉えられないステルス技術の9年間の研究開発で、
一部核心的技術の国産化に成功していたことが確認された。
ステルス技術で製作された航空機や艦艇は、敵のレーダー網をくぐって、
密かにターゲットに打撃を与えることができるため、21世紀の先端軍事技術と評価されている。
12日、軍の消息筋によると、99年からステルスの技術開発に着手した国防科学研究所(ADD)は昨年末、
ステルス技術の核心分野であるレーダー電波吸収材を独自開発したという。
ADDは昨年末、電波吸収材を空軍のF4戦闘機と戦闘機縮小模型に付着し、
極秘裏に地上テストを実施した結果、性能が良好だという結論を下したという。
軍当局は、開発した電波吸収材の具体的な材質についての言及を避けているが、
専門家たちは、航空機の機体や装備に塗る塗料や付着できる特殊フィルムであると推定している。
世界最高のステルス性能を備えたと評価されている米国のF22、F35戦闘機の機体には、
レーダーの電波を吸収する特殊フィルムがコーティング処理されている。
ADDと空軍は現在、電波吸収材を付着したF4戦闘機の空中飛行テストを準備している。
同テストで、F4戦闘機がレーダーに捉えられなければ、電波吸収材は、
航空機をはじめとする軍の装備に実戦適用できるという最終判定を受けることになる。
軍はまた、戦闘機と艦艇がレーダーの電波を最大限に避けることができる
ステルス設計の一部技術も、独自開発に成功したという。
軍関係者は、「今年、米国のF22戦闘機が実戦配置された後、ロシアや中国、日本なども
北東アジアの制空権掌握のために、ステルス航空機の開発を積極的に推進している。
韓国も2010年代半ばまでに、ステルス機能の具現に必要な核心技術の開発を終わらせる計画だ」と話した。
しかし一部では、ステルスの一部核心技術を国産化したと言っても、
ステルス航空機や艦艇を独自開発するには、かなりの時間がかかるという指摘もある。

いっぽう軍当局は、ステルス空軍力の確保のために、2011年頃にF22、F35のような
第5世代ステルス戦闘機60機を海外から取り入れ、2014〜2019年に実戦配置する計画だ。

http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2008051325338
282名無し三等兵:2009/06/12(金) 17:00:04 ID:???
電波吸収材を開発したんで、ステルス技術完成したも同然と思ってる?
283名無し三等兵:2009/06/12(金) 17:17:01 ID:???
>>しかし一部では、ステルスの一部核心技術を国産化したと言っても、
>>ステルス航空機や艦艇を独自開発するには、かなりの時間がかかるという指摘もある。
冷静な判断だ罠
284名無し三等兵:2009/06/12(金) 17:57:40 ID:???
軍事技術保全、ライン維持が課題=F22の対日輸出は困難−米空軍トップ
6月12日16時59分配信 時事通信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090612-00000111-jij-int
285名無し三等兵:2009/06/12(金) 20:03:25 ID:???
韓国のメディアはなぜかテクノロジーや軍事に関する知識は日本のメディア以上に薄いし
トンデモ記事がたくさんある
って、まぁトンデモ記事は翻訳エンジンの問題である可能性もあるけどね
286名無し三等兵:2009/06/12(金) 20:10:40 ID:???
>>285
中国兵器スレみたいに興味深い記事を翻訳して紹介してくれる人が
いれば状況も変わるのかもしれないが
287名無し三等兵:2009/06/12(金) 20:13:58 ID:???
>>285
記事によっては十分読める内容のこともある。酷いものは酷い。言うまでもないが
ただ、比較的細かい内容でもよくニュースにするので、外れが多くなるのだろう
あえて言うなら産経と同じ
288名無し三等兵:2009/06/12(金) 21:46:01 ID:???
>>268
FBWで補正してるわけじゃないけどな
289名無し三等兵:2009/06/12(金) 22:24:32 ID:???
じゃあ何で補正してるの?
290名無し三等兵:2009/06/12(金) 22:55:48 ID:???
つか単なるステルス形状がなんでそんな難しいのか分からん
低RCSの数式だって出ているし、コンピュータが発達している中でモックアップすら出来ないなんて・・・
実験重ねれば誰だって出来そうじゃない?
291名無し三等兵:2009/06/12(金) 23:11:19 ID:???
天才現る!
292名無し三等兵:2009/06/12(金) 23:32:23 ID:???
その実験重ねるのにどれほど金と時間と人材が必要なのかと……
日本なんてその実験するのに必要なRCS計測装置使うためにわざわざフランスに行ってるんだぜ?
それだけでどれくらい時間を費やした事やら。
293名無し三等兵:2009/06/12(金) 23:44:35 ID:???
ハブ・ブルー作ったときはすごい短期間で低予算だったはずだけど。
294名無し三等兵:2009/06/13(土) 00:05:13 ID:???
ハブ・ブルー作ったときはすごい短期間で低予算だったんだけど
それを飛ばして実証して戦列化実用化するにはものすごい時間と
予算がかかった
F-117は試作機が飛んでから引退するまで改修に次ぐ改修で
それも一番肝心なステルス性維持に関する部分の改修だ
295名無し三等兵:2009/06/13(土) 00:06:39 ID:???
>>292
日本にもあるはず
フランスに行ったのは、
計測施設それ自体が正常かを確認する意味では
296名無し三等兵:2009/06/13(土) 00:13:45 ID:???
>>295
日本のは今年完成ぐらい
テストの時は予算が通ったくらいのタイミング
297名無し三等兵:2009/06/13(土) 00:15:25 ID:???
>285
いくらなんでも日本のメディアより酷い事は無い
何しろほら日本のメディアってネジにも種類があるって事すら知らないから
298名無し三等兵:2009/06/13(土) 00:39:49 ID:???
韓国の某朝鮮日報の軍事担当記者のコラム読むとびっくりするぞ
たぶんネジの存在さえも知らない
299名無し三等兵:2009/06/13(土) 00:40:37 ID:???
日本のメディアは平気で捏造報道するからな
そして謝れば済むと思っていやがるゲス野郎
300名無し三等兵:2009/06/13(土) 00:49:36 ID:???
朝鮮記事はおもしろい
「ゼロからスタートしたが、結果的に羅老宇宙センター建設技術の80%を国産化することに成功した」
H-2ロケットは、ミサイルに転用された場合には射程距離1万5000キロに達する

スゲーおもしろい
http://www.chosunonline.com/news/20090612000037
301名無し三等兵:2009/06/13(土) 01:08:21 ID:???
>>297
どういうこと?kwsk??
302名無し三等兵:2009/06/13(土) 01:31:17 ID:???
>>300

H-2よりM-Vを(ry
303名無し三等兵:2009/06/13(土) 03:33:14 ID:HznIUFoH
>>300
その根拠は?
304名無し三等兵:2009/06/13(土) 03:34:09 ID:???
305名無し三等兵:2009/06/13(土) 03:35:02 ID:???
(°д°)ハァ?(°д°)ハァ?(°д°)ハァ?
306名無し三等兵:2009/06/13(土) 03:45:28 ID:HznIUFoH
H2 って言ったって、固体ブースターあるし、液体で2段になってるし、
それのどこを使うのよ?
307名無し三等兵:2009/06/13(土) 04:00:48 ID:???
>>306
(下)まで読めよ。
読んでから記者に聞け。
308名無し三等兵:2009/06/13(土) 04:02:20 ID:HznIUFoH
全部使ったら、1t以上の弾頭を、軽く人口衛星道に乗せられるんじゃね。
ICBMじゃなく衛星ミサイル。距離制限なし。
309名無し三等兵:2009/06/13(土) 04:07:09 ID:HznIUFoH
>>307
H2(A)って日本の話じゃなく韓国のロケットのことか?

それにしたって、その記事のどこにもH2とか15000kmなんて
どこにも書いてないな。
310名無し三等兵:2009/06/13(土) 04:13:46 ID:???
311名無し三等兵:2009/06/13(土) 04:14:00 ID:HznIUFoH
おれの作ったシミュレーションソフトだと、H2Aの固体ロケットブースターに
1tの弾頭つけた場合で7000-7500km前後って感じだね。
打ち上げのしかたで変わるが。一番、遠く飛ぶ方法はよくわからない。
何度もシミュレーションすればわかるだろうけど。
312名無し三等兵:2009/06/13(土) 04:16:01 ID:HznIUFoH
H2AじゃなくH2か?
H2のデータは無いからわからん。

313名無し三等兵:2009/06/13(土) 04:18:25 ID:???
>>308
軌道にもよるけど地上1000km程度ならH-IIで5トンまで上げられるそうだよ
314名無し三等兵:2009/06/13(土) 04:23:53 ID:HznIUFoH
2001年から打ち上げてるのはH2A202だと思うけどな。
H2A全体をICBMにするなんてことは、まったく無駄だろ。
初期の奴で低軌道衛星なら、ペイロ−ド10tだよ。
なんで衛星に乗せられるものを15000kmっていうか理解できない。
315名無し三等兵:2009/06/13(土) 04:27:47 ID:HznIUFoH
>>313
H2Aなら、そうだよ。
だから15000kmって、意味不明なんだよな。
高度3600kmの静止衛星にする場合で8tペイロード能力持ってんだから。
316名無し三等兵:2009/06/13(土) 04:31:41 ID:HznIUFoH
韓国の今度の奴は、衛星重量が100kg-200kgだろ。
H2Aの最新型なら、低軌道衛星なら弾頭ペイロード19tだぞ。
317名無し三等兵:2009/06/13(土) 04:35:19 ID:HznIUFoH
それにいまどき、液体燃料でICBMなんて考えてるのは北朝鮮くらいだな。
318名無し三等兵:2009/06/13(土) 04:40:23 ID:HznIUFoH
どうしてもH2A使うっていうなら、弾頭にサリン20t以上満載して上海か
北京、モスクワ狙って撃つって言ったら、ロシアだって中国だって、
ちっとはビビルかな?

319名無し三等兵:2009/06/13(土) 04:44:27 ID:HznIUFoH
サリンなんか、一月もあれば、タンクローリー何台分もできるよな。
320名無し三等兵:2009/06/13(土) 04:45:30 ID:???
打ち上げる前に種子島に巡航ミサイルブチこまれるだろ
321名無し三等兵:2009/06/13(土) 05:03:40 ID:HznIUFoH
>>320
そうだ。だから液体燃料では意味がない。
322名無し三等兵:2009/06/13(土) 05:19:26 ID:???
>>304を機械訳で読んだが
つまり共和党的な記事って事か
日米安全保障の為にもF-22を日本に売れよって記事?
お 腹減ったコンビニでガリガリ君とガツンとミカン買ってくる
323名無し三等兵:2009/06/13(土) 07:10:11 ID:???
>>304
どう言うことだ?
オバマが日本にF-22売るって明言したのか?
もしかして祭りきた?とうとうきちゃった?
324名無し三等兵:2009/06/13(土) 07:22:53 ID:???
記者が言ってるだけに見えるが・・
よく解からんから機械訳しとけ
325名無し三等兵:2009/06/13(土) 08:17:38 ID:???
題名ままでオバマは日本にF22を売るべきだ、と言う専門家の見解を載せてるだけだね。
LOREN B. THOMPSONは記者じゃなくてLexingtonInstの偉いさんらしいが、
ググるとUPIで軍事関係の記事(論説?)をいくつか書いてるね。
326名無し三等兵:2009/06/13(土) 08:42:04 ID:???
なるほど
327名無し三等兵:2009/06/13(土) 09:50:37 ID:xnt616MW
F22スレッドなのにH2ロケットスレに変わった?
328名無し三等兵:2009/06/13(土) 11:04:33 ID:???
>317
んでも液体燃料なら目標や気象条件に合わせて
自由に推力制御できるから命中精度は固体より上げられる
あとそこまでする必要があるのかわからんけど、液体なら
一度軌道まで上げてエンジン停止で待機させ、状況見ながら
エンジン再点火して軌道変えて落とすとか小器用な事が可能だし
ヒドラジン系燃料は有毒だけど保存性もいい
329名無し三等兵:2009/06/13(土) 11:33:44 ID:???
>>304>>323=ID:41bHs0DO
330名無し三等兵:2009/06/13(土) 13:35:47 ID:???
>>320
簡単に迎撃できるがな
331名無し三等兵:2009/06/13(土) 15:10:46 ID:???
>>299
そのからくり利用してわざと間違えることもありそうだぜ

流したい胡散臭い情報を大々的に発信

そののち目立たないようにお詫びと訂正。
332名無し三等兵:2009/06/13(土) 15:56:54 ID:???
>>328
軌道上で待機なんかしたら漏れちゃうよ。
333名無し三等兵:2009/06/13(土) 16:33:35 ID:???
アメリカにF-22を日本に売るのと
アメリカが賛成してくれる前提で核を日本が持つのとどっちがいいのか
ぜひとも聞いておきたい所だ。

>>304の内容は適当に翻訳かけて読んだ所の結論だけでは
記者が、「沖縄にラプター送ったのはアメリカの税金の無駄遣い(日本が年に3000億お布施してるのは多分知らない)」
「沖縄にラプターを送る必要があるのは明白で、それなら売ってやれば、その分のコストが抑えられる(キリッ」
みたいな内容。

副題では、日本をアジアのパートナーとしてもっと認めるべき、
アジアの安定にはそれがいい(核がアメリカに飛んでくる時にMDで落としてくれるか内心不安である)
見たいな事も書いてある。

アメリカも日本もお互いにいざとなったら動くかの保障が欲しいんだろう。

334名無し三等兵:2009/06/13(土) 16:33:53 ID:???
>>325
つまり日本で言う
岡部いさくちゃんが「麻生漫画を米国に売ってやれよ」
って言ってる様な事か 把握した
335名無し三等兵:2009/06/13(土) 16:41:28 ID:???
>>333
なるほどねぇ
そりゃそうか、日本も米国もお互い様
米国もイザって時に日本に裏切られたくないし
日本もまた然り
F-22に繋がる鍵は集団的自衛権の拡大解釈、って事か・・
難しいけど、これ、日本を戦争に引きずり出す策とも考えられるが・・
うーん、とりあえず米国もF-22出すなら担保が欲しいのかね・・
だとすると、難しい判断になるぞ・・
336名無し三等兵:2009/06/13(土) 16:45:52 ID:???
>>335
あくまでも専門家の意見で米国政府の意見じゃないからなw
まぁでも、そう言う考え方も当然あるんだろうな。議会の中で
337名無し三等兵:2009/06/13(土) 16:54:03 ID:???
まぁ雨も日本がいつまでもベッタリでいさせるためには、同盟国の証みたいなのがいるんだろう
機密の固まりを売れば納得もさせられる。
338名無し三等兵:2009/06/13(土) 18:18:57 ID:???
>>335
> 難しいけど、これ、日本を戦争に引きずり出す策とも考えられるが・・

それだよなぁ・・・。
個人的には、米国本土への直接的な脅威が明確なら集団的自衛権の行使も
やぶさかではないけど、イラク戦争みたいなのをでっち上げられるとね…。
339名無し三等兵:2009/06/13(土) 18:19:41 ID:???
>>333
日本はアメリカが動く保障が欲しいだろうけど、アメリカは日本の力など
あてにはしてないんじゃないの?
340338:2009/06/13(土) 18:22:37 ID:???
しかし、「国益とは何か」とか日米関係のあり方とか、ここまで考えさせる戦闘機ってのも凄いな。
(当初は貿易黒字解消の手段だった)イージス艦以上、戦術核に近いものがある。
まさしく日米安保の象徴になりつつあるような…。
341名無し三等兵:2009/06/13(土) 19:02:55 ID:???
一つ言える事は

俺たちにはもっと岡部いさくちゃんの講演会で勉強する必要がある
って事だ もっとメディアに出ろいさくちゃん
342名無し三等兵:2009/06/13(土) 20:14:24 ID:???
>>341
NHK SP いさくの軍事講座とかやらないかな。
343名無し三等兵:2009/06/13(土) 20:40:23 ID:???
>>333
アメリカ本土に届く弾道ミサイルはICBMクラスだが、
現状それを迎撃できる可能性があるのはアメリカ本土に配備されてるGBIのみ
イージス艦搭載のSM3じゃ無理
344名無し三等兵:2009/06/13(土) 20:58:14 ID:???
将来的な話でしょ。
最終的には米本土を攻撃するICBM迎撃がMDの目標なんだし。
日米共同開発のブロック2が配備されればICBM迎撃も可能性がある。
345名無し三等兵:2009/06/13(土) 21:34:48 ID:???
>>344
>ICBM迎撃も可能性がある。
中国のIRBMは大丈夫なはず。 とりあえずこれで十分。
346名無し三等兵:2009/06/13(土) 21:51:10 ID:???
※但しMD構想には多弾頭は考慮されて居なかったりするが・・
347名無し三等兵:2009/06/13(土) 21:54:01 ID:???
>>344
米本土防衛はGBIが担ってる
もちろんSM3ブロックUBが開発されればそれも役割を担うだろうが
348名無し三等兵:2009/06/13(土) 23:19:43 ID:1uROu30g
>>346
いいえ、ブロック2Bは多弾頭迎撃の開発が行われています。
ただし基礎研究だけに限られるだけど。

まぁブロック2Bが完成しないことにはなんとも。
349名無し三等兵:2009/06/13(土) 23:25:59 ID:???
MKVは凍結だったはずだが
350名無し三等兵:2009/06/13(土) 23:27:38 ID:???
多弾頭型は実現性が低いので開発中断です
351名無し三等兵:2009/06/13(土) 23:29:40 ID:???
と言う事で、MDは多弾頭に対応してなかったりする
352名無し三等兵:2009/06/14(日) 00:05:45 ID:???
まあ、2Bはまだハードルが高すぎて実現性が怪しいとか囁かれていた上に、
露中を刺激して核軍縮交渉の障害にもなりかねなかったしね。
353名無し三等兵:2009/06/14(日) 01:36:16 ID:???
>>349
だから中止じゃなくて研究だけは続けられるんだってば。
とりあえずブロック2Aに全ての費用をかけることに集中してるけど
354名無し三等兵:2009/06/14(日) 01:42:17 ID:???
イージス間のレーダー策敵範囲を1500kmくらいにして迎撃ミサイルの射程もそのくらいにしないと使い勝手悪いな。
355名無し三等兵:2009/06/14(日) 02:25:05 ID:???
MD対応イージス艦は全周走査を諦めるかわりに特定範囲を1000km以上見通せるから大丈夫
発射の探知そのものは早期警戒衛星や偵察機に頼ることになるんですけどね
356名無し三等兵:2009/06/14(日) 02:37:32 ID:???
>>333
亀レスだけど
もう一つの副題が日本の国情に対してF35は役者不足ってのもあるな。
過去の記事見ても筆者自身がF35否定論者じゃないだけにおもしろい。
F22の輸出仕様でなくF35にこだわるゲイツの意図がどこにあるのか、
米の専門家も測りかねてるんだと思う。
357名無し三等兵:2009/06/14(日) 03:30:29 ID:???
ゲーツはいつかF-22より新型で高性能のF-35とかなんとか吹いてたんだよなw
まあ日本のソースで原文では何を言ってるのか知らないんだが、真性なわけはないよな…
358名無し三等兵:2009/06/14(日) 08:59:45 ID:???
>>356
ゲイツの狙いは明らかに金だろ。
359名無し三等兵:2009/06/14(日) 09:24:09 ID:???
じゃラプでもいいじゃん?
禁輸解除に向けて努力見せれば、日本は絶対買うぞ
360名無し三等兵:2009/06/14(日) 09:32:56 ID:???
まだ「役者不足」とかいってるアホが生き残ってるのか
http://dictionary.goo.ne.jp/srch/all/%E5%BD%B9%E8%80%85%E4%B8%8D%E8%B6%B3/m0u/

「役者不足」さんは日本語に不自由な朝鮮人なんだろうなぁ
361名無し三等兵:2009/06/14(日) 09:37:35 ID:???
362名無し三等兵:2009/06/14(日) 10:35:31 ID:???
>>358
そりゃ、金って言えば金に決まってるけど、何を売るにしても目的は金だしな。

ゲイツにしてみれば、アメリカ的には生産終了間近の商品よりも、これから量産して
自国の軍にも各国にも売りまくる予定(にもかかわらずトラブル山積で解決に往生し
てる)の商品に出資して欲しいってことだろうね。

F-35がモノになったとしても、次は未曾有の大量生産というハードルが待ってるわけ
で、資金と需要の両方をもたらしてくれる日本はぜひ取り込みたいところでは。
363( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/14(日) 11:06:23 ID:???
っつーかYo!!
「役不足」っつー言い方は有るけど「役者不足」っつーのは無いんじゃね?
意味を間違ってる以前の問題ではないかと?
364名無し三等兵:2009/06/14(日) 11:10:42 ID:???
役者不足は役者不足だろ・・・
何言ってるんだ?
365名無し三等兵:2009/06/14(日) 11:12:35 ID:???
>>363
>「役者不足」
新造語として、用例は間違っていない。
末永く使われる「鴨」ね。
366名無し三等兵:2009/06/14(日) 11:35:00 ID:???
>>359
F-22じゃ1回しか美味しくないじゃん。
F-35なら、まず開発費をふんだくって、さらに機体を売りつけての
1粒で2度美味しいグリコみたいな商売ができるだろ。
367名無し三等兵:2009/06/14(日) 12:21:27 ID:???
F-22もダウングレードするための開発費こっち持ちだけどな
368325=356:2009/06/14(日) 12:23:35 ID:???
日本語が不自由で失礼しました。
力不足の意で利用してるのを2chで良く見たので利用したのですが、
たしかに日本語としておかしいみたいですね。
いたく反省したのでしばらく2chから離れることにします……。
369名無し三等兵:2009/06/14(日) 12:40:46 ID:???
世間にはびこる「役不足」の誤用を評して、それじゃ「役者不足」だろと
新語をこさえて突っ込みを入れた人がいたな。以降、ご利用がちらほら。スレ違いで完。
370名無し三等兵:2009/06/14(日) 12:47:53 ID:???
「役者不足」は日本語としては「役者の数が足りない」以外には解釈しようがない
それを新造語とか、アホかと
371名無し三等兵:2009/06/14(日) 13:25:24 ID:???
しかし日本とて1機あたりの価格が馬鹿高かったら削減されんだろ
ラプターはたとえ削減されても十分な戦力になると言えるが
F35は減らしてもカバーできる性能を持ち合わせていない
だったらF15Eを安く大量に配備した方が良い。
配備先はどうせ百里と新田原だ。米軍はF35を沖縄に展開するし岩国にも置くらしい
抑止には十分だ
372名無し三等兵:2009/06/14(日) 14:53:07 ID:???
>>363
役不足=そのものに対して与えられた役柄が不足している状態

役者不足=与えられた役柄に対して役者の能力が不足している状態。

ぶっちゃけ、「あんたは役不足だ」というのは
相手をほめている事になるのだよ。
373名無し三等兵:2009/06/14(日) 14:58:53 ID:???
もうSu-27で良いよ。
374名無し三等兵:2009/06/14(日) 15:01:34 ID:???
という説明を田中芳樹が作品中で言っていたのを見た事があるな
確か創竜伝だったかな、、
辞書やなんかの表記に関しては御用を日常化しているマスゴミが
関与して消させたという説もある

ほんとかどうかはしらんがて
375名無し三等兵:2009/06/14(日) 15:17:45 ID:???
御用だ御用だ!!
デルタダートが良いよ。
格好良いし。
376名無し三等兵:2009/06/14(日) 15:34:35 ID:???
デルタダガーも忘れんな
377名無し三等兵:2009/06/14(日) 15:39:50 ID:???
F-102とF-106ですかい・・・あれは(・∀・)イイ!!
378名無し三等兵:2009/06/14(日) 17:32:16 ID:???
>>372
そのあほ定義のソースをだせ
おまえの妄想なんぞ相手にする気はない
379名無し三等兵:2009/06/14(日) 18:31:50 ID:???
何が阿呆だって?
F-22だってジーニで一撃だぞ。
380名無し三等兵:2009/06/14(日) 19:05:55 ID:???
F-22に撃墜判定を食らわせたT-38。その発展形のF-20さえあれば、
多い日でも安心の夜用ガードなのです。
381( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/14(日) 19:10:58 ID:???
>>380
定数縛りが無ければねぇ・・・
あと、航続力が足りないんじゃね?

でも、「良い飛行機(敢えて戦闘機とは言わない)」だとは思うけどねぇ。
382名無し三等兵:2009/06/14(日) 19:28:02 ID:???
>>380
確かにF-20で全天候戦闘機にはなったが。
「夜用ガード」としてはどうなんだろうかと。
383名無し三等兵:2009/06/14(日) 19:32:17 ID:???
F-22とF-20なら2しか違わないだろ。F-22とF-35だと13も違う。
だからF-20で良いんじゃね。どうせ中国や朝鮮の連中にはF-22とF-20の
区別なんてつきゃしねえよ。
384名無し三等兵:2009/06/14(日) 19:59:59 ID:???
中国がSuー27やらSuー30やらで一斉に襲い掛かってくることのが怖いな
まずは石垣島みたいな感じで
385名無し三等兵:2009/06/14(日) 20:11:23 ID:???
>>384
まぁ、いざ戦闘になったらあちら陣営が燃料切れで墜落するのがオチだが
386( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/14(日) 20:56:43 ID:???
>>382
一応スパローの運用能力は持たせるコトは出来たらしい。
更にアップデートすりゃAAM-4やらAMRAAMくらい運用出来るんじゃね?

正面面積が小さいから、正面に限りRCSも小さいのではなかろうかと?
更に言えば、ノースロップはプロジェクトまるごと売却なんつーセールスもやってたから
まるごと買い込めばライセンス料も不要になるかと?

と・・・良いコトずくめっぽいけど所詮は30年近く前の機体だからな・・・。
387名無し三等兵:2009/06/14(日) 21:10:45 ID:???
まあ、何だ。このスレがオマイラの御降臨を待ち望んでるぞと(ry

最高に頭の悪い発言をして下さいin軍事板
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1230365373/
388名無し三等兵:2009/06/14(日) 21:25:19 ID:???
>>385
離陸、着陸だけ簡単に教えて、安くて航続距離の長い戦闘機でミサイルの撃ち方教えてやれば
死んだって代わりはいくらでもいるでしょう。
中国が怖いのは命が沢山あることなのよ。しかも使い捨ての。

あと中国が数百機の戦闘機で襲ってくる想定って多少考えたほうがいいのかも。
よく、インドやら台湾やらがいるからこいつらに割く分の防衛も考えるから必要ない
とかいうけど、日本に攻めている間に台湾やインドが日本に味方して中国を攻めてくれるのか
っていうと疑問でしょ。せいぜい非難するだけに終わるんじゃないのか?
空母なんぞ作るくらいだし。

もちろんいきなり沖縄に攻めるような真似はしないでも空港がある島を少しずつ乗っ取り始めて
いくような気がするんだが。アメリカは沖縄さえ取られなきゃ何も言わないだろうし。
(尖閣の一見を見ていればそう取れる)
で力つけてきたら一気に沖縄落として〜ってシナリオか。(数十年はかかろうが)

やっぱ軍事同盟結んでおいた方がいいような気がするんだよねぇ。アメリカだと
金を払っている割には働いているようには見えないし。
389名無し三等兵:2009/06/14(日) 21:43:49 ID:???
>離陸、着陸だけ簡単に教えて、安くて航続距離の長い戦闘機でミサイルの撃ち方教えてやれば
死んだって代わりはいくらでもいる

それだけでロックオンするの難しそうだなあw
味方機とニアミスしまくって飛行ルートムチャクチャになるんじゃないかなw
390名無し三等兵:2009/06/14(日) 22:14:53 ID:???
>>389
絶対数が多いのはパイロットの優秀なやつが多くなる可能性も秘めているってところだなぁ。

北京と上海とで内乱勃発してくれれば日本としては非常に助かるけど。
391( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/14(日) 22:22:30 ID:???
>>389
薄い陣形を幾重にも重ねて、ミサイル撃ったら離脱、ミサイル撃ったら離脱の繰り返しなら大丈夫じゃね?
392名無し三等兵:2009/06/14(日) 23:00:50 ID:???
>>391
それが通用しなくなる可能性もあるし、さすがにいつまでも学習しない軍でもあるまいて。
393( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/14(日) 23:20:40 ID:???
>>392
頭数「だけ」は有る連中だから、その戦法を無効にするのは難しいかと?

敵が撃ってくる弾の数より多い人数で攻めれば必ず勝てる・・・と考えてるんじゃね?
394名無し三等兵:2009/06/14(日) 23:35:02 ID:???
イスラエル空軍はどうよ
圧倒的数の不利を性能で圧倒してるぞ

イスラエルは日本より絶望的な
600万人のイスラエル人 VS イスラエルを潰したいイスラム国家群約2億人
っで負けないのが、数より性能の現代戦を示してる
米国の後ろ盾があるのは言うまでも無いけど

そういやイスラエル核兵器持ってるけど、あんまり抑止力に帰依してるとは言えないな
395名無し三等兵:2009/06/14(日) 23:39:53 ID:???
核持ってたのにイギリスはフォークランド侵攻されちゃいました
396名無し三等兵:2009/06/14(日) 23:44:24 ID:???
そんなほいほい核兵器を使えるわけないだろう
核兵器は相手に核兵器を使わせない効果はあっても戦争を止める効果はない
397名無し三等兵:2009/06/14(日) 23:52:59 ID:???
イスラエルの場合、核保有を公にして周辺国で核のドミノが起こったら
著しく不利な状況に置かれてしまう
そこでNPTに入らず、核保有はグレーという選択をした
398名無し三等兵:2009/06/15(月) 00:07:23 ID:???
このままほっとくと日本の沖縄より下の島が占領される恐れがある。
硫黄島の空港乗っ取られて都市を爆撃したB29を忘れたわけじゃないだろ。
アメリカの後ろ盾も正直言って、あまり信用できない。

そうなると一番有効なのは日本に近い中国の空港を攻撃できる弾道ミサイルを
配備することかな。
>>394
命のバーゲンセールやってる国と同列に語れるのか?
399名無し三等兵:2009/06/15(月) 01:39:38 ID:???
↑少数が多数を圧倒の例を取り上げてるだけだろ
なに揚げ足取ってんの?在日か?
400名無し三等兵:2009/06/15(月) 03:20:43 ID:???
日本に対して愛国心がある在日なら歓迎さ
401名無し三等兵:2009/06/15(月) 03:28:25 ID:???
まずは日本人になってから語ってもらおうか
402名無し三等兵:2009/06/15(月) 08:16:17 ID:???
>>395
本土侵攻じゃないからな。
お互いの外殖地が紛争地域なら、核なんて使えない。
403名無し三等兵:2009/06/15(月) 08:16:29 ID:???
>>395
それはアルゼンチンに正義があるからだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
404名無し三等兵:2009/06/15(月) 08:43:02 ID:???
沖縄からより中国東北部からのほうが圧倒的に東京に近いのだが

間にある北朝鮮かロシアの領空を通過する必要はあるが
405名無し三等兵:2009/06/15(月) 08:46:13 ID:???
ついでに言えば上海から真っ直ぐ飛んだほうが、石垣島あたりから福岡に向かうより短い
406名無し三等兵:2009/06/15(月) 09:29:50 ID:HzSYhF1p
核保有は国対国の侵略戦争には最大限効力を発揮するが国対テロには
効力を発揮しません。ただ、日本の場合は4方を海に囲まれてるので
テロは起こし難いのが幸いしています。特に北は軍事力や資本力では
圧倒的に我が国有利ですが仮に相手が中国だと逆に陥ります。
今の中国は日本やアメリカが経済発展をお互いに支えていますので
おいそれとは戦争には結びつかないだろうと予測します。
407名無し三等兵:2009/06/15(月) 09:41:40 ID:???
>>404
都市を急襲するんじゃなく島から少しずつ蝕んでいく。幸い空港は腐るほどあるし

中国はいつもこんな感じだろ。日本はどうせ遺憾の意だけでおわる罠
408名無し三等兵:2009/06/15(月) 11:23:56 ID:???
次スレ立てたよ

F-22 総合スレッド 29機目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1244426641/
409408:2009/06/15(月) 11:25:04 ID:???
ごめん、誤爆。
410名無し三等兵:2009/06/15(月) 11:26:46 ID:???
日本人が一番警戒するべきは、中国人、中国の息のかかった存在だよ。
411名無し三等兵:2009/06/15(月) 11:56:36 ID:???
>>410
心配するな。韓国も同類だ
412名無し三等兵:2009/06/15(月) 12:06:51 ID:???
なんか工作員が普通に混ざってるなw
413名無し三等兵:2009/06/15(月) 12:20:45 ID:???
日本で一番活躍する工作員は中国人だろjk
次に朝鮮人
両方掃除できるのはあの人しかいない
414名無し三等兵:2009/06/15(月) 14:08:46 ID:???
アメリカなんかもっとヒドイけどな工作員
415名無し三等兵:2009/06/15(月) 18:35:58 ID:???
【防衛】「すでに喉から手が出ている」ほど欲しい
F22ラプターの導入が難航、旧型F4使用延長を検討イージス情報漏洩が影響。

防衛省では、F4に代わるFXについて、 選定対象を6機種に絞り込み、調査に入っている。
レーダーに映りにくいステルス性や機動性に優れた第5世代機のF22は、
航空自衛隊にとって 「すでにのどから手が出ている」 (田母神俊雄航空幕僚長)ほど欲しい存在。
今年4月に米軍のF22が参加した日米共同訓練では


「 日本は手も足も出ないほどの実力差だった 」(空自幹部)という。


日本政府は米政府に対し、繰り返しF22の情報提供を求めているが、
米国内法は最新鋭機の技術が流出することを防止する目的で、
F22の輸出や他国への情報開示を禁じている。
米下院は12日、日本などへの輸出解禁の是非の検討を始めた。

7月15日8時1分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070715-00000061-san-pol
416名無し三等兵:2009/06/15(月) 20:12:18 ID:???
アパム!アパム!ロック!ロック連れて来い!アパーーーム!
417名無し三等兵:2009/06/15(月) 20:19:22 ID:???
【ブリテン】今ならユーロファイターに後部銃座を付けて特別価格でご提供
418名無し三等兵:2009/06/15(月) 20:21:32 ID:???
今ならユーロファイターにユーロファイターを付けて
ついでにテレタビーズのキモイのも付けてご提供
419名無し三等兵:2009/06/15(月) 20:32:30 ID:???
車1台買ったら、もう一台プレゼントとかやってたのイギリスじゃなかったっけ?そういえば
420名無し三等兵:2009/06/15(月) 20:37:02 ID:???
高田社長「勝たせていただきます!↑」
421名無し三等兵:2009/06/15(月) 20:49:35 ID:???
まぁ今年禁輸解除の可決が来るらしいから待ってましょ
恐らく今のうちにF15の改修を全て終わらせておくはず
422名無し三等兵:2009/06/16(火) 01:28:12 ID:???
某氏のところに気になる書き込みがあったんだが・・・
F-22のモンキー版の内容はすでに伝えられているのか?
それから「某所」ってどこなのか分かる人教えてください。
423名無し三等兵:2009/06/16(火) 02:42:30 ID:???
あの人のは話半分で聞いとけ
424名無し三等兵:2009/06/16(火) 03:03:14 ID:???
>>422
かなり以前に航空ファンが書いた中身をパクッただけ
425名無し三等兵:2009/06/16(火) 04:21:31 ID:???
>>415

2007年はまだ希望の芽があったんだよね・・・
426名無し三等兵:2009/06/16(火) 08:48:42 ID:???
喉から手がってもう2年前の話だったか
つい半年くらい前に思える
427名無し三等兵:2009/06/16(火) 09:15:04 ID:???
2年もたてばもう陳腐化してるな

日本はマグマ大使を実戦配備すればいいのだよ
428名無し三等兵:2009/06/16(火) 09:15:11 ID:???
>>419
イギリスは知らないが数年前にアメリカでやってた
カムリクラスを買うとヴィッツクラスを貰えたとか
日本の発想だと維持費も掛かるし車2台も要らないよってことになるが車社会のアメリカだとセカンドカーとかチョい乗りに便利かなってことで好評だったとか
最近も不況だからまだあるのかも
429名無し三等兵:2009/06/16(火) 09:24:00 ID:???
嫁をもらったら子供が付いて来たでは嫌だろう実際
430名無し三等兵:2009/06/16(火) 09:32:37 ID:???
母娘丼なら
431名無し三等兵:2009/06/16(火) 10:43:46 ID:???
ざんねん、付いてくるのは性格の悪い男の子だ
432名無し三等兵:2009/06/16(火) 11:28:24 ID:???
どちらかというと性格の悪い義父と義母な気もするが
嫁の健康や経済状態ににあれこれ口出ししてきて病院は元から使ってる高い掛かりつけのみ
433名無し三等兵:2009/06/16(火) 13:01:25 ID:???
性格の悪い男の子でも可愛かったらやれる
むしろ性格が悪いぐらいな方が調教の楽しみは増える
434名無し三等兵:2009/06/16(火) 13:53:45 ID:???
アッー!
435名無し三等兵:2009/06/16(火) 16:28:53 ID:???
あー早く新ネタこねぇかなあー
ネタがねーんだよネタがw
だから住人が暇を持て余して罵りあいのループw
なんかねーかなー ネタ
436名無し三等兵:2009/06/16(火) 18:04:39 ID:???
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009061600498
フランスの航空ショーではラプターの展示を止めたらしいぞ。
>レーダーに映りにくいF22のステルス性能などの軍事機密が、
解析されることを防ぐためではないか

これはどうだろう。だったら以前台風とDACTやったり沖縄に長期配備している
上に空自と演習しているのは何だ?って話になる。
日本に限らずどこの国にも見せない防衛機密の塊なんだぞ!ってアピールしているのかな?
437名無し三等兵:2009/06/16(火) 18:14:09 ID:???
>>436

英豪のパイロットはF−22操縦してるけどね。
438名無し三等兵:2009/06/16(火) 18:15:36 ID:???
日本に来てるのは
麻生が今年初旬の会談で日米同盟強化ってオバマとの会談で決まったから
その証なんじゃマイカ?
それにフランスは西側でも、事あるごとに米国嫌ってる国だからのう
G20でも中国と一緒に米国に噛み付いてたしのう
439名無し三等兵:2009/06/16(火) 18:20:46 ID:???
麻生?オバマは忘れてると思うよw
あれほど冷遇された首脳もいないんじゃないかと・・・
440名無し三等兵:2009/06/16(火) 18:22:19 ID:???
とりあえず半島に帰りなさい
441名無し三等兵:2009/06/16(火) 18:32:17 ID:???
仏独英も訪問したオバマに嫌われたとか騒いでいたな。
友好パフォーマンス外交は時機でも好みでないらしく、ビジネスライクに進めている。
442名無し三等兵:2009/06/16(火) 18:38:26 ID:???
日本に売る気はないという意思表示じゃないの?w
販売する気がなければ見せびらかす必要ないから。
厚木の航空際にはF-35が飛来しそうな悪寒。
それで自衛隊の航空際には、いつのまにかまぎれこんでるイカの姿焼き・・・
443名無し三等兵:2009/06/16(火) 19:59:32 ID:???
イカも毎日見てると可愛いじゃないか!!
噛めば噛むほど味のあるタイプだ
444名無し三等兵:2009/06/16(火) 23:57:59 ID:???
>>436
少し前まで現代のステルス機は形状をトレスするだけじゃ殆どぱくれないよーんとかのたまってなかったけ
445名無し三等兵:2009/06/17(水) 06:40:57 ID:???
>>442
日本には見せびらかしに来てる訳だがwwww
446名無し三等兵:2009/06/17(水) 08:19:38 ID:???
>仏政府はかつて、航空ショーの参加機をレーダーで追尾したと伝えられており、米国側に懸念があった
447名無し三等兵:2009/06/17(水) 08:38:47 ID:???
日本はお台場にある新兵器で良いだろ
448名無し三等兵:2009/06/17(水) 09:07:29 ID:???
>>444
どれくらいのステルス性があるかも知られたくないんだろう
449名無し三等兵:2009/06/17(水) 09:08:02 ID:???
>>436
去年は「売る気が無いから展示しない。展示するにも金が掛かるのでそんな金を出すぐらいなら少しでも改良や増産に回す」って報道だったぞ。
450名無し三等兵:2009/06/17(水) 09:14:27 ID:???
>>446
レーダー無しで自国に来る航空機どうやって管制しろと?
451名無し三等兵:2009/06/17(水) 09:27:13 ID:???
>>446
某氏が「ショーで漫然と直線飛行してるなら簡単に追尾出来るのは常識。むしろそんな宣伝しちゃって売上に響いたんじゃないだろうか?」
ってコメントしてたな。
452名無し三等兵:2009/06/17(水) 09:27:22 ID:???
増槽をぶら下げるとかレーダーに反射するような器具をぶら下げるとか何らかの電波を発射するとか意図的写るようにすることは可能じゃね?
まあ専門化が分析すれば意図的に写った部分を取り除きステルス性を解析することは可能なのかもしれないが
453名無し三等兵:2009/06/17(水) 09:35:33 ID:???
>>451
そりゃ師匠のコメントだったと思うが
454名無し三等兵:2009/06/17(水) 09:55:31 ID:???
>>452
というか友軍がキャッチしやすいようにリフレクタ付けて飛んでたら
マスコミが曲解して欠陥機だ!!!とかバカ逝ってた事があったな。
455( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/17(水) 10:13:22 ID:???
>>454
> マスコミが曲解して欠陥機だ!!!とかバカ逝ってた事があったな。
奴等は揚げ足とりたいだけの馬鹿の集りだから。
456名無し三等兵:2009/06/17(水) 11:28:01 ID:???
護衛艦と戦艦の区別も付かない屑だしな
後から言い訳するために専門外の奴らにコメントさせたり
奴らは異常だよ
457名無し三等兵:2009/06/17(水) 11:44:21 ID:???
>>447
運用母艦が無いぞ。
458名無し三等兵:2009/06/17(水) 12:23:36 ID:???
>>454
マスコミに限らず、
ネットでもよく見掛ける
似たような思考回路なんだろうな
459名無し三等兵:2009/06/17(水) 13:34:00 ID:???
>>454
サンクス
レーダーリフレクターって言葉を思い出せずにいた悩みが氷解した
460( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/17(水) 14:26:09 ID:???
>>456
仮にだ・・・空想のハナシではあるが、
海自が航空母艦を保有したとしても「航空母艦」とは言わない希ガス。

きっと「固定翼航空機搭載護衛艦」と呼ぶと思うが・・・どぉよ?w
461名無し三等兵:2009/06/17(水) 15:13:57 ID:???
それなら、ただの護衛艦って言い切るよw
海自なら間違いない
462名無し三等兵:2009/06/17(水) 15:48:55 ID:???
ソ連も重航空巡洋艦だったよね
463名無し三等兵:2009/06/17(水) 18:38:22 ID:???
>>456
海上自衛隊に配属されれば、戦艦であろうと護衛艦だろ。
464名無し三等兵:2009/06/17(水) 18:45:58 ID:???
そもそも今後戦艦なんて作られないからwwwwwwwww
465名無し三等兵:2009/06/17(水) 18:53:15 ID:???
誘導砲弾が復活しそうな勢いだし
レールガンの艦船搭載研究も進んでいる
それを根拠に重装甲の戦艦復活?という声もあるにはある

だが対艦ミサイルや魚雷による弱点のピンポイント攻撃に耐えられそうにないからやっぱりボツw
466名無し三等兵:2009/06/17(水) 19:14:19 ID:???
そいつらを撃沈させるために護衛艦や潜水艦が回りにいるんだろ・・・
467名無し三等兵:2009/06/17(水) 19:17:47 ID:???
そのころには船もステルスでレーダーで捕捉できないだろwwwwwwwwwwwwww
そして有視界戦闘だwwwwww
468名無し三等兵:2009/06/17(水) 19:23:57 ID:???
射程2000キロくらいの誘導砲弾が出来れば空母要らなくね?
技術やコストの壁は高いと思うんだが10万トンの空母と艦載機と護衛艦艇の取得&維持費と比べれば吹けば飛ぶような感じがする
469名無し三等兵:2009/06/17(水) 19:29:26 ID:???
中国が開発中の誘導弾道ミサイル
470名無し三等兵:2009/06/17(水) 19:30:53 ID:???
そこはかとなくソ連の香りが漂ってきました
471名無し三等兵:2009/06/17(水) 19:53:53 ID:???
もう散々言われてるだろうけど、空自の「ラプタンじゃなきゃヤダヤダ論」ってのはそこはかとなく
旧軍の正面装備偏重を彷彿とさせて趣深い
472名無し三等兵:2009/06/17(水) 20:46:53 ID:???
ほう、じゃ他の戦闘機ならもっと増やしてくれるのかね?
弾道ミサイルは持っていいのかね?
473( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/17(水) 20:51:53 ID:???
定数で頭数に縛りが有る以上・・・
最高のモノが欲しくなるのは当然といえば当然だな。

実際に乗って命をかけるのは納税者じゃなくて現場のパイロットなんだし。
474afvfan ◆b/QS6dgmWc :2009/06/17(水) 22:06:36 ID:???
現場の意見が大事という見方もあるでしょうが…
ttp://ameblo.jp/kuon-amata/entry-10227229104.html#cbox

> 1 ■そもそもレベルで…
>
> 以下、ちと手厳しい意見になるのですが、空の中の人のF22に対する思い
> 入れが変だと思っています。少なくともF22をどのように使うのかといっ
> た戦略・戦術的なものが全く見えません。酷い言い方をすると米軍の最新鋭
> 機だから欲しい以上の思いが全く伝わってきません。DACTでも似たよう
> なものでしたし。誰一人対抗しようとは思わなかった。KILL貰って嬉し
> がるFI乗りなんぞ要らんというのが内局の主流のようです。つまり、日本
> においては内局も政府もF22の取得に関しては全く前向きではないってこ
> とです。空の中の人が勝手に踊っているだけ。あくまでも噂レベルの話では
> ありますが。
>
> これが、せめてどのような戦略的・戦術的な広がり(=単位時間当たりの手
> 数数)が増えるのかといったビジョンを示し、かつF22を取得した場合、
> レンタルした場合、F22以外でいく場合のスタディをしていたならば話は
> 違っていたのでしょうけれども、少なくともそんなレベルすらトップはやっ
> ていません。ただただF22意外の意見を圧殺するだけです。
475afvfan ◆b/QS6dgmWc :2009/06/17(水) 22:10:44 ID:???
ttp://ameblo.jp/kuon-amata/entry-10280340098.html#cbox

> 5 ■なんというか・・・
>
> DACTは導入前のお祭り騒ぎという感じで、スプラッシュ判定されることが余
> 程嬉しかったのか、少なくとも模擬空戦というべきものではありませんでし
> た。その内容にどれだけ内局が怒り狂った事か。F22に見つかりましたやられ
> ました。完敗です、というフィードバック要素が皆無という感じでしたから
> (あくまでも噂です:D)。そして、内局には誰一人、空の人のいうF22待望論
> に対して聞く耳持たなくなりました。説明不足というレベルじゃない。これ
> から購入する遊び道具を公費で思う存分堪能しましたという受け止め方です
> ね。ま、普通に怒りますわ。空の中の人以外の意見は夢みんなや。な?とい
> う感じです。ひこーき倶楽部と揶揄する声も一部には確実にあります。それ
> くらい厳しい見方をしていると思っていただければと。

(中略)

> ついでに言うと、シミュレーションはやってます。がF22導入に不利となる
> ものは排除の方向ですね。一時期はMさんに無償で丸投げなんてこともして
> いましたけど。
476名無し三等兵:2009/06/17(水) 22:16:44 ID:???
>>473
正解
477名無し三等兵:2009/06/17(水) 22:18:31 ID:???
アパッチみたいに10機位で金無くなったら笑う。
ステルス機の素材は日本の気候風土に合わない、とか言い出したりしてさwww
で、空自のお偉方は左遷冷や飯。
次は空母でも作るか??
478afvfan ◆b/QS6dgmWc :2009/06/17(水) 22:18:38 ID:???
リンク先間違えた… orz
ttp://ameblo.jp/kuon-amata/entry-10280340098.html#cbox

> 2 ■性善説で考えない方が良いかも・・
>
> 今明らかになっているF22の改善点としては、1)機体整備コストの低減、
> 2)電子機器のアップデート、です。前者は余りにも高すぎる整備コスト、
> ステルス性との引き替えにして得られた独特の製造方法をいかに既存の航空
> 機に近いものにするかという事ですし、後者は現状一体化したモジュール
> (高速データ処理を行うには必需です)を汎用バスに乗せ替えることで、機
> 能モジュールの段階的性能向上を可能にするという事です。他にも問題点が
> ある(分散したアンプによるダイレクト駆動される動翼駆動機構とか)んで
> すが、まぁ、大きくはこの部分ですね。
>
> これは悪意のある見方をすれば、整備性の向上と引き替えにステルス性を
> F15SE程度にまで落とし込む事も可能ですし、モジュールの入れ替えで本来
> のF22が持っている索敵機能(例えばマルチスタティック走査機能を筆頭に)
> を削る事も可能です。そして、その改修によって生じた上澄みは本国向け
> F22の改修にのみ適用されるでしょう。特に日本向けのF22においては確実に
> 適用される部分です。何故ならばFXとして導入した後は、その機体の能力を
> 浚うべく、毎日の様にスクランブルが掛かり、能力を徹底的に調べられ、挙
> げ句の果てには陳腐化する可能性が高いからです。そのくらい米軍にとって
> はF22は虎の子なんです。
>
> 後は、そこまでハックされた上でもF22を導入したいのか、これですね
479afvfan ◆b/QS6dgmWc :2009/06/17(水) 22:22:20 ID:???
つまり,米軍機でいくなら,下記のいずれかにならざるを得ないと…

> @そのに
> これも某所ふぉろー。1)つまりは4000億の開発費を払ってF35を買うか、
> 2)開発費を払わずに形だけF35なひこーきを買うか、3)vertical stealth
> performanceだけはF35並のF15SEを買うか、の選択肢の他に4)F15SEレベル
> のステルス性を付与しただけだけど整備性はいい、FCSもサブセットなF22を
> 買うか、という選択肢になっただけでしかなく。F35レベル、しかも特定方
> 向のみのステルス性能までならば、出すモノ出せば喜んで売りますよ?とい
> うだけのこと。これ以上でもこれ以下でもない。この何処に選択性があるの
> かと。別に良いけど。
480名無し三等兵:2009/06/17(水) 22:34:57 ID:???
デチューンで限られた米軍機選択なんぞいつもの事だろ
481afvfan ◆b/QS6dgmWc :2009/06/17(水) 22:38:34 ID:???
多分,機体構造にまで手を入れるとするなら,

> 多分に要部をファスナリングにより接合されたステルス性に大きく欠く、
> 別種(専用のサブセット的な)の航空機が出来上がるものと考えます。

接着ではなく,ビス留め,金属の桁の類を入れて,分解組み立てが容易で,
ステルス性が大きく下がるけど,整備,補修の楽な,“日本の国情に合った”
ローカライズを施したF-22なるものができるのかもしれませんね.
F-15SE並みでも一応ステルスという事で.
482afvfan ◆b/QS6dgmWc :2009/06/17(水) 22:57:14 ID:???
ttp://www10.atwiki.jp/fsx375/pages/97.html
> 320 名前:名無し三等兵[sage] :05/02/20 00:24:49 ID:???
> 俺の自転車はチタンフレームにカーボンバックなんだが、
> これって普通にチタンに複合材接着してると思うのだが…
>
>
> 322 名前:TFR ◆ItgMVQehA6 [sage] :05/02/20 00:32:12 ID:???
> >320
> その接合面にレーダー電波を当ててRCSを測定してみれば、sorya氏の言わ
> れる意味が判ると思います。
>
> というのもあんまりなので、理屈を述べると物性の変化する面(接合面)は
> 電波反射面になりえます。
>
> 低RCS機を作る場合、接着強度以外にも配慮すべき要素があるわけです。

こうした単純な接合面の形状,状態も単純化することで,整備性向上との
トレードオフで,ステルス性の低下を図る事ができるかもしれません.

対して日本は,今は改造等は認められなくても,多段階で交渉する事で,改良
を施して,オリジナルと同程度のステルス性に改善したいと思うでしょう.

TEWSを売ってもらえなくても,後から改造を加えていったF-15Jの様に…
483afvfan ◆b/QS6dgmWc :2009/06/18(木) 00:07:23 ID:???
ただ,アビオなら(ハードはともかく実際の交戦状況における敵レーダの電波
情報データベース含めてソフトで日本がアメリカを凌駕するのは困難ですが)
後から改良なり載せ替えなりができるかもしれませんが,機体構造そのものを
改変されてしまうと,オリジナルF-22の能力に近づけるのは,後から大規模に
エアフレームの根本からの改造を行わない限り,極めて困難になってしまいそ
うなのが悩ましいですね.
484名無し三等兵:2009/06/18(木) 01:32:18 ID:???
あんた何者だよ?
485名無し三等兵:2009/06/18(木) 05:56:21 ID:???
空想を延々と書き散らしていく芸風が、某研究者のようで懐かしいw
486名無し三等兵:2009/06/18(木) 09:27:45 ID:???
・・・なにかヤバゲな病気にでも掛かってるのか?
487名無し三等兵:2009/06/18(木) 11:58:16 ID:???
こいつは昔からこんなんだ。
これがこいつの「味」だ。
488名無し三等兵:2009/06/18(木) 12:20:51 ID:???
米予算にF22禁輸解除の調査費 下院補正案で、実現は不透明

 【ワシントン17日共同】米下院が16日可決した2009会計年度(08年10月〜09年9月)補正予算案の中に、
最新鋭戦闘機F22の禁輸解除に向けた調査費4500万ドル(約43億円)が盛り込まれていることが17日、分
かった。F22の輸出仕様が現実味を帯びれば、航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)の有力候補に再浮上する
可能性がある。

 だが、補正予算案は上院審議や大統領署名が控えている上、F22はゲーツ国防長官が新規発注見送りの強
い意向を示しており、禁輸解除が実現するかは不透明だ。

 F22をめぐっては、民主党のダニエル・イノウエ上院議員らが生産継続を要求、国防予算改革の一環として高
額のF22製造中止を掲げるゲーツ氏との駆け引きが続いている。日本では浜田靖一防衛相が導入を主張して
いるが、ゲーツ氏から別のF35戦闘機を直接推奨された経緯がある。

 補正予算案では、09会計年度内のF22製造中止などを防ぐ費用として空軍に4500万ドルを計上、「輸出仕
様の開発に使うことができる」と明記された。総額は1060億ドルでアフガニスタンやイラクでの戦費が中心。

http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009061801000412.html
489名無し三等兵:2009/06/18(木) 13:04:11 ID:???
【米国】ステルス戦闘機F22ラプター禁輸解除に調査費-米下院の補正予算案
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245293608/
490名無し三等兵:2009/06/18(木) 13:49:24 ID:???
F22輸出調査研究で43億円計上=生産中止回避狙う、補正予算−米下院

 【ワシントン17日時事】米下院が可決した2009会計年度(08年10月〜09年9月)補正予算案に、
日本が次期主力戦闘機(FX)の有力候補に挙げている最新鋭ステルス戦闘機F22の輸出仕様の調
査研究費として、4500万ドル(約43億円)が計上されていることが17日、分かった。

 F22をめぐっては、上院歳出委員長ダニエル・イノウエ議員(民主)が日本への輸出を支持する考
えを表明している。軍事機密保持から輸出を禁止している法律の改正論議が両院で今後高まる可
能性もある。国防総省はF22の調達中止を決めている。

 補正予算案は上院の承認とともに、オバマ大統領の署名が必要。ゲーツ国防長官がF22の輸出
に消極的なだけに、最終的に認められるかどうかは不透明な面もある。(2009/06/18-13:15)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009061800428
491名無し三等兵:2009/06/18(木) 14:40:13 ID:???
米予算案 F22輸出型研究も

アメリカの今年度の補正予算案の中で、最新鋭戦闘機F22の輸出型を研究するための支出が盛り込まれ、
F22の対日輸出解禁につながる可能性のある動きとみて、日本政府の関係者は注目しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/k10013708101000.html
492名無し三等兵:2009/06/18(木) 14:59:20 ID:???
しかしロッキードとしてはF-22でもF-35でもどっちでもいいだろうなに
なぜライン維持に懸命なんだろうか
493名無し三等兵:2009/06/18(木) 15:01:47 ID:???
しかしこんな時に民主党が政権取りそうんなんだぜw
周辺国に脅威になるF-22はいらない、高すぎるF-22は無駄だ!
こんな事になりそうです。
494名無し三等兵:2009/06/18(木) 15:02:28 ID:???
政治家より制服組やメーカーの方が事の重大性を理解しているというのはよくある気もする
495名無し三等兵:2009/06/18(木) 15:21:16 ID:???
>>493
そもそも脅威にならない戦力など
抑止力になりえないわけだがw
496名無し三等兵:2009/06/18(木) 15:25:29 ID:???
北、攻撃するなら日本=若手将校が影響力 米専門家
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090618-00000062-jij-int
497名無し三等兵:2009/06/18(木) 15:38:34 ID:???
米議会、次期戦闘機「F22」禁輸解除に向け検討開始

 【ワシントン=小川聡】日本が次期主力戦闘機(FX)として取得に意欲を示している米国製最新鋭
ステルス戦闘機「F22」について、禁輸措置を課している米議会が、禁輸解除に向けた検討を始め
たことが17日、明らかになった。

 2009会計年度補正予算案に、F22輸出型開発の調査費を含む4500万ドル(約43億円)を増額
する修正案で上下両院が合意した。米議会の禁輸措置は日本のF22取得の障害となっている。修
正案が禁輸解除に直接つながるわけではないが、日本へのF22輸出に道を開く可能性も出てきた。

 関係者によると、オバマ政権が提出した当初の補正予算案にはF22の関連経費は含まれていな
かったが、知日派のダニエル・イノウエ上院歳出委員長の提案により、11日に行われた両院協議会
で調査費や生産ライン維持のための費用が増額修正された。

 調査費に関しては、「財源は、F22の輸出型開発の調査のために使われるものとする」との一文が挿
入された。修正案は16日に下院本会議で可決、上院でも早ければ今週中に可決される見通しという。

 オバマ政権は4月、F22の国内調達中止の方針を表明。日本に対しては、議会の禁輸措置などを
理由に、米英などが共同開発中のF35を購入するように勧めている。

 しかし、議会や空軍の一部が、雇用確保や安全保障の面からF22の生産継続を強く求めているほか、
北朝鮮による核・ミサイル問題を受け、安全保障専門家からも「日本へのF22輸出を検討する時期だ」
(デニス・ワイルダー前米国家安全保障会議アジア上級部長)との声が出ていた。

 修正案が成立した場合、オバマ政権は生産中止や日本への輸出について再検討を求められること
になる。ただ、輸出については、議会内に情報漏れを懸念する声も根強く、最終判断が下されるまで
には紆余(うよ)曲折があるものとみられる。

(2009年6月18日14時37分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090618-OYT1T00567.htm
498名無し三等兵:2009/06/18(木) 15:44:01 ID:???
>>493
まあ、F-35は薄利多売だが、F-22輸出仕様は言い値でぼれそうだしな
499名無し三等兵:2009/06/18(木) 16:45:26 ID:???
反米厨のF-22だけぼったくり論はもう秋田
500名無し三等兵:2009/06/18(木) 16:50:48 ID:???
もしも日本が自国で戦闘機をつくれたとしても、どの道輸出することができないのだから
装備の調達が高くつくという点では変わらないんだよね。
501名無し三等兵:2009/06/18(木) 17:14:51 ID:???
>>500開発費って国内調達費に上乗せするのか??
502名無し三等兵:2009/06/18(木) 17:17:06 ID:???
この調査費4500万ドルも、輸出の暁には機体価格に上乗せですかね
503名無し三等兵:2009/06/18(木) 17:24:05 ID:???
そりゃそうなるんじゃねーの?
504名無し三等兵:2009/06/18(木) 17:28:19 ID:???
F22輸出型開発の調査費を”含む”4500万ドル(約43億円)
505名無し三等兵:2009/06/18(木) 17:38:37 ID:???
>>492
F-35じゃ日本は買ってくれない(タイフーンに逃げられる)可能性がある・・・て事じゃないか?

タイフーンのライセンス生産だと約100機 F-22なら2兆円以上の商機を失う事になるし
506名無し三等兵:2009/06/18(木) 17:56:30 ID:???
粘った甲斐成るか?
507名無し三等兵:2009/06/18(木) 18:14:16 ID:???
508( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/18(木) 18:32:29 ID:???
>>492
> しかしロッキードとしてはF-22でもF-35でもどっちでもいいだろうなに
> なぜライン維持に懸命なんだろうか
F-22の開発にかけたコストを回収しきってないんじゃね?
509名無し三等兵:2009/06/18(木) 19:34:49 ID:???
F-35には内心見切りをつけてる。>どうせ大して売れない。
少しでも輸出を増やすために商品ラインナップを増やしておきたい。
510名無し三等兵:2009/06/18(木) 20:16:18 ID:???
ロッキード「生産打ち切りで、どうやって開発費回収しろと(ry」
511名無し三等兵:2009/06/18(木) 20:20:26 ID:???
機械訳でもワカランw
だれか>>507訳せよハゲ
512名無し三等兵:2009/06/18(木) 20:24:44 ID:???
>>499
国際共同開発で各国予約向けの予定価格が大幅超過中のF-35は、
F-22に比べれば価格コントロールをしにくい。米政権の意向とはあまり関係ない。
513名無し三等兵:2009/06/18(木) 21:07:28 ID:???
1機400億とかになったら、1年の調達は最大3機ぐらいか?
1飛行隊分そろえるのに約10年。
断りの連絡をした方が良くないか・・・
514名無し三等兵:2009/06/18(木) 21:14:53 ID:???
さすがに他の候補機の3倍とか5倍とかになると、考えざるを得ないな。
その上、どう考えても維持費も他より嵩みそうだし。

MDと主力戦闘機(本来F-4の後継のはずだが)に金をかけすぎて、他の装備がお留守に
なるのは確かに怖い。
515名無し三等兵:2009/06/18(木) 21:20:34 ID:???
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)  <おっと、フランスの悪口はそこまでだ…
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \
   ヽ   |、    (  ヨ    | 
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \
516名無し三等兵:2009/06/18(木) 21:24:41 ID:jAv+HSXT
フランスwww
正規空母の維持で予算を使い果たして
随伴艦がフリゲート艦一隻だけなんだっけ?w
戦争始まったらチンカス以下の防御力だろうな
517名無し三等兵:2009/06/18(木) 21:35:11 ID:???
大和最後の出撃みたいで泣ける…。
518名無し三等兵:2009/06/18(木) 22:08:09 ID:???
米空母とは違い、垂直発射管が張り巡らされてるだろ。
常識的に考えて。
519名無し三等兵:2009/06/18(木) 22:08:10 ID:???
>>516
でも極東アジアやインド洋と違って、北大西洋ではフランス空母に対して本格的な
攻撃を仕掛けられる様な海軍は実質存在しないでしょ。

唯一対抗戦力と言えるロシア北海艦隊にしてもソ連崩壊の荒波で実働艦艇が
激減した後未だにその痛手から立ち直れていませんし、フランスの他にも事実上
NATOの海軍力全てを相手にしなければならないのですから、冷戦時代と違って
フランス空母に多数の随伴艦を連れ回す必要性はそんなに無いのでは。
520名無し三等兵:2009/06/18(木) 22:11:09 ID:???
英空軍も悲惨だったような、
戦闘機の数が100機程度とか、
やっぱり空母と核は金が掛かる。
521名無し三等兵:2009/06/18(木) 22:23:25 ID:???
日本はGDP2%にすればいいんだよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
522名無し三等兵:2009/06/18(木) 22:40:55 ID:EIbjxCdY
F22「輸出仕様」の研究開発を容認 米議会、予算43億円を合意

【ワシントン=弟子丸幸子】日本政府が次期主力戦闘機(FX)の有力候補に据える
米最新鋭戦闘機F22を巡り、米上下両院協議会がF22の生産中止を防ぐ目的で、
4500万ドル(約43億円)の予算を認めることで合意したことが17日明らかになった。
F22の「輸出仕様」の研究開発費として使用することも容認した。

同予算は2009会計年度(08年10月〜09年9月)の補正予算案に盛り込まれ、下院は
16日に同補正予算案を可決。上院は近く採決する。

 F22を巡っては、ゲーツ米国防長官が4月に新規調達を停止することを決定し、
生産が中止となる可能性が強まっていた。日本がF22を調達するには米国内法に
よる禁輸規定(オビー修正条項)が障害。さらに日本のFX選定までの間、F22の
生産が継続している必要がある。米議会の「輸出仕様」の開発予算を認める動きが、
禁輸解除のための法改正につながるかどうかが今後の焦点となる。 (16:00)

523名無し三等兵:2009/06/18(木) 22:43:42 ID:???
>>520
お陰で英本土を守る防空飛行隊はユーロファイター装備の二個飛行隊になってるとか。

まあ敵と言えば実質北海(たま〜に)に飛んでくるベアぐらいだからそんなに問題は無いんだろうけど
524名無し三等兵:2009/06/18(木) 22:47:11 ID:???
>519
空母と随伴一隻だけなら潜水艦何隻かあれば楽勝なんじゃね
525名無し三等兵:2009/06/18(木) 22:53:40 ID:???
欧州は実質NATO連合艦隊だからな
526名無し三等兵:2009/06/18(木) 22:58:52 ID:???
RAFってつい最近までナットだかハンターだかをアラートに就けてなかったっけ?
527名無し三等兵:2009/06/18(木) 23:00:08 ID:???
F-22輸出型報道で喜んでる奴ら!

F-35やF-15SEの事をF-Xには間に合わない って言ったじゃんか!
F-22輸出型だってそこは同じだろ!!
528( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/18(木) 23:06:40 ID:???
>>527
そこで砂漠にモスボールされてるF-4Eから部品をもぎ取って・・・orz
529名無し三等兵:2009/06/18(木) 23:13:42 ID:???
あと7年ばかり待てるからな
それまでに間に合えばいい
F-35は順番待ちが20年分ほどあるし、そいつらを飛ばして日本に回す理屈が無い
「米空軍分を回す」とかいってるのがいるが、米空軍はF-16の老朽化が急速だから
間引きして日本に回す余裕なんかない。開発が順調に遅れてるからなおさらだ
F-15SEはボーイングだからな。787やらP-8の開発作業の遅れを見ればわかるとおり
(現在の)あの会社の経営陣には「顧客のためにスケジュールを守る」という発想
自体が無い。買えるわけがない
530名無し三等兵:2009/06/18(木) 23:15:47 ID:???
7年待てば中国が台湾を征服しているかもしれないね
531名無し三等兵:2009/06/18(木) 23:16:25 ID:???
F-22のほうが見通しは暗いんだが・・・
532名無し三等兵:2009/06/18(木) 23:16:48 ID:???
スケジュールを守るのは自分のためでもあるんだがな
533名無し三等兵:2009/06/18(木) 23:19:24 ID:???
台風しかないか
534名無し三等兵:2009/06/18(木) 23:31:42 ID:???
F-22 Funds Approved in Wee-Hours Vote
ttp://www.defensenews.com/story.php?i=4144686&c=AME&s=AIR
535名無し三等兵:2009/06/18(木) 23:43:50 ID:???
生きるか死ぬかの戦いに勝ったかw まずは一歩
536名無し三等兵:2009/06/18(木) 23:52:09 ID:???
F-22個の基金が早朝の票で承認されます。

それは戦闘をまだ飛行機で着かせていませんが、F-22ステルス戦闘機は、
6月17日に下院軍事委員会のそばに早朝の票における存亡戦いで行き渡っていました。

2010年の防衛費についてくだらない口論した16時間以上の後に、疲れきっている委員は、
午前2時30分にもう12機の飛行機の上で3億6900万ドルの頭金を作ることによって
F-22プログラムを生かすために31-30に投票しました。

米国国防長官のロバート・ゲイツは187機の戦闘機でF-22生産を終わらせるつもりでしたが、
下院の議員は彼を却下しました。

3億6900万ドルは、1ダースの新しい戦闘機の上で生産を開始するために前売りの調達の部品を買うでしょう。
結局、飛行機は、約28億ドルかかるでしょう。

核武器施設でエネルギー省のクリーンアップのために予算に組まれた基金から前売りの調達のお金を取るでしょう、
と下院の補佐官は言いました。

それは空軍の最も高度で最も高価な戦闘機ですが、F-22は戦闘で一度も飛ばされたことがありません、
議会のゲイツが外観で繰り返して強調したポイント前で。

彼が、4月6日にF-22生産を終わらせたいと発表したとき、「私にとって、それは危機一髪ではありませんでした。」と、
ゲイツは、言いました。 「…、私が得た軍事のアドバイスは、22F-年代の数のためのどんな軍事の要件も187インチを超えていないということでした。

過去に、空軍は、381 22F-年代を必要としたと言いました。 より最近、ゲイツが187飛行機のキャップをプログラムに載せるまで、
それは、数を243に下げました。

しかし、戦闘機は議会において人気があります。そこでは、それは、潜在的敵よりハイテク利点を空軍に提供するとして称賛されて、
雇用を創り出すために尊重されます。 飛行機メーカーロッキードは、44の州でF-22が従業員のために直接2万5000人の労働者をプログラムして、
会社における別の9万がその生産物F-22の部品をプログラムすると強調しました。
537名無し三等兵:2009/06/18(木) 23:54:20 ID:???
F-22を救う修正はロブ下院議員の司教R-ユタによって導入されました。

「12機の航空機の完全な買物に資金を供給したのが好かれて、私たちはそうするでしょう。」と、司教の補佐官は言いました。
しかし、軍事委員会委員長イケ・スケルトン下院議員は防衛費の全費用に加える修正を禁止しました。

司教は、予定より早いと予測されるサイトのディフェンスの環境クリーンアップから22F-年代の3億6900万ドルを移行させることができたか、
または2010年のために割り当てられたお金を使うことができないのにおいて危険です、と補佐官は言いました。

F-22製造ラインが停止するのを妨げるのが、十分ですが、委員会の司教と他のものは、
空軍が追加12 22F-年代以上を必要とすると信じています、と彼は言いました。

軍事委員会が将来の22F-年代を救っていた間、下院本会議は、ゲイツが欲しい最終的な4機の飛行機を買うために6億ドルを費やしながら、
承認しました。 それらの飛行機のためのお金はイラクとアフガニスタンの戦争を償うのに使用される1060億ドルの「非常時の補足」請求書に含まれています。

その請求書の言語は、F-22製造ラインを止めるのにF-22のお金を使用するのを禁止します、
そして、それは国防総省が、F-22のもののそれほどできないバージョンを築き上げるのが海外で売り物であると考えていることを許可します。
538名無し三等兵:2009/06/18(木) 23:59:29 ID:???
もう なんか呪文にしか見えないw
539名無し三等兵:2009/06/19(金) 00:10:45 ID:???
>>528
F-15Aでもいいよねぇーorz
540名無し三等兵:2009/06/19(金) 01:02:02 ID:???
機械訳じゃようわからんw
アパーム!意訳もってこい
541名無し三等兵:2009/06/19(金) 08:09:17 ID:???
あ〜

SEXしたい
542名無し三等兵:2009/06/19(金) 11:15:35 ID:???
UPDATE 4-Top general warns against ending F-22 fighter
http://www.reuters.com/article/rbssAerospaceDefense/idUSN1827570420090618
543名無し三等兵:2009/06/19(金) 12:29:36 ID:???
米議会、「F22」禁輸解除盛り込まれた予算案可決
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090619-OYT1T00307.htm
>日本の次期主力戦闘機(FX)の最有力候補の一つで、
>米議会の禁輸措置が導入の壁となっている「F22」に関し、
>上院は18日、禁輸解除につながる措置が盛り込まれた2009会計年度補正予算案を可決した。

>具体的には、生産ライン維持費や輸出型開発の調査費など
>4500万ドル(約43億円)の増額修正を含んでいる。
>同補正予算案は議会を通過し、
>焦点はオバマ大統領が拒否権を行使するか否かに移った。

>これに先立ち、下院軍事委員会は17日、
>F22を12機追加調達するための初期費用3億6900万ドル(約353億円)を増額修正した
>10会計年度国防予算権限法案を可決した。

>最新鋭ステルス戦闘機F22については、
>ブッシュ政権から続投しているゲーツ国防長官が高価格などを理由に調達中止を主導、
>オバマ政権は今年4月に国内調達中止の方針を表明した経緯がある。

>これに反する議会の決定について、長官は18日の記者会見で、「大きな問題だ」と不快感を示した。
>大統領の拒否権行使については「まだ先のことだ」と言及を避けた。
544名無し三等兵:2009/06/19(金) 13:51:44 ID:AhXR69LO
>これに先立ち、下院軍事委員会は17日、
>F22を12機追加調達するための初期費用3億6900万ドル(約353億円)を増額修正した
>10会計年度国防予算権限法案を可決した。

問題はこっちか
545名無し三等兵:2009/06/19(金) 14:02:18 ID:???
議会はオバマ&ゲーツをガン無視だなw
546名無し三等兵:2009/06/19(金) 15:04:48 ID:???
下院軍事委員会も31-30の僅差での可決。本会議では予断を許さない状況。

空軍は何が何でも240機以上(最低53機の追加生産)って必死で訴えてる。

547名無し三等兵:2009/06/19(金) 15:08:22 ID:???
ただ、アメリカが情報漏れ懸念云々てのもわかる気はするんだよな
この際、「F-22売却には日本国内のスパイ防止法制定が条件」とか言ってくれないかなと。
外圧に弱い日本だから、アメリカから勧告があればあっさり通ると思うんだ・・・・
548名無し三等兵:2009/06/19(金) 15:14:16 ID:???
だったらイージス艦情報を洩らした時点で圧力かけるべきだろう
549名無し三等兵:2009/06/19(金) 15:15:45 ID:???
まぁF-35とB-2はアメリカから中国に情報が漏れたけどなwwwwwww
550名無し三等兵:2009/06/19(金) 16:01:42 ID:???
>>548
「必要な追加的措置」としてGSOMIAが通った

いかに厳格な法整備を行おうが、輸出にリスクは間違いなくある
それをどう米が評価するか、リスクに見合うだけのメリットがあるかって話
今のところは、「輸出しない」「輸出仕様を作ってみたら?」の二本立て
551名無し三等兵:2009/06/19(金) 16:07:50 ID:???
量産して運用するレベルまで行くと完全に漏れないようにするのも難しいだろうしねえ
552名無し三等兵:2009/06/19(金) 16:08:31 ID:???
NHKニュース 米 国防長官と議会の対立鮮明
http://www.nhk.or.jp/news/t10013732871000.html

アメリカのゲーツ国防長官は、みずからが調達停止を決めた最新鋭戦闘機F22をめぐり、
議会内で調達を継続させようという動きがあることについて「まったくナンセンスだ」と述べて不快感を示し、
議会の対立が鮮明になっています。

アメリカの戦闘機F22は、敵のレーダーに探知されにくい高度なステルス性が特徴で、
現在、最も性能が高い戦闘機だと評価されていますが、ゲーツ国防長官はコストがかかりすぎるなどとして、
来年度以降の調達を停止することを決めました。これに対し議会では、F22の生産にかかわる雇用を維持するため、
調達を継続させようと予算案を修正する動きが出ています。これについてゲーツ長官は、
18日の記者会見で「F22の計画を続けることは、大統領が議会に送った予算案に反するもので大問題だ。
F22をさらに60機買わなければアメリカの安全保障を危険にさらすことになるという考え方は、
まったくナンセンスだ」と述べて調達継続を目指す動きを批判し、F22をめぐって、
ゲーツ長官と議会の対立が鮮明になりました。F22については、
日本政府も次の主力戦闘機の候補として導入を検討していますが、生産中止が確定すれば導入が絶望的になるだけに、
こうした動きを注視しています。

ゲーツがお怒りじゃー、オバマが拒否して終了になるとみた。
553名無し三等兵:2009/06/19(金) 16:17:00 ID:???
ゲーツが怒ったところで議会のお偉方にとって痛くも痒くもなかろうw
554名無し三等兵:2009/06/19(金) 16:19:54 ID:???
ゲーツ長官って浜田防相との会談で
F-22の輸出は議会が障害だから無理とか言ってるくせに
議会が禁輸解除に動き出したらナンセンスだとかワケわからんな
ようするにテメェがF-22輸出に反対なんだろうと
555名無し三等兵:2009/06/19(金) 16:40:28 ID:???
議会がなんと言おうと国防長官と国務長官が駄目だと言ったらだめだし、
大統領が駄目と言えば全部だめ。
556名無し三等兵:2009/06/19(金) 16:42:33 ID:???
アメリカの政治を少しくらい勉強してから書き込めよw
557名無し三等兵:2009/06/19(金) 16:46:13 ID:???
558名無し三等兵:2009/06/19(金) 16:51:16 ID:???
アメリカの軍事予算は議会が牛耳ってる
これ常識な
559名無し三等兵:2009/06/19(金) 16:56:35 ID:???
>558
正確にはすべての予算の編成権な。

但し、大統領の予算教書の中身で
問題ない所はそのまま受け入れられるから
議会が何でも好き勝手には作らないよ。
560名無し三等兵:2009/06/19(金) 16:58:41 ID:???
>>559
だから、今回の件は、議会がそのまま受け入れなかったということなのです。
おわかりですか?
561名無し三等兵:2009/06/19(金) 16:59:03 ID:???
しかし議会は議連閣下が押さえておいでです
562名無し三等兵:2009/06/19(金) 16:59:29 ID:???
電子戦機導入できればそっちの方が良いよな・・・
でも無理なんだよなぁ・・
オージーは売ってもらうんだっけ?E/A-18G
563名無し三等兵:2009/06/19(金) 17:02:26 ID:???
ゲーツも言ってる通り大統領が承諾した生産ライン閉鎖をひっくり返すのは無理だろ。
大統領が予定通り閉鎖と言えばそれで終了だ。
564名無し三等兵:2009/06/19(金) 17:08:31 ID:???
>>554
ちょっとニュアンス違う。議会でF-22に予算つけようという動きは「国防のための
F-22増産」と「国内産業のためのライン維持」という理由によるもの。

輸出解禁に肯定的な動きはまだ小さく、国防総省予算法案のF-22禁輸条項が
削除される見通しは全く立ってない。
565名無し三等兵:2009/06/19(金) 17:09:13 ID:???
>>562
F-15JのPre-MSIPに電子戦用ポッドを積む研究が進行中みたいだから我慢汁
566名無し三等兵:2009/06/19(金) 17:10:09 ID:???
>564
正解。

輸出うんぬんは単なる建前。
567名無し三等兵:2009/06/19(金) 17:12:07 ID:???
2〜3年前のゲーツは「例え議会が輸出を認めても、F-22は輸出させない」
って言ってるからなw
568名無し三等兵:2009/06/19(金) 17:14:36 ID:???
結局はオバマ次第って事け?
569名無し三等兵:2009/06/19(金) 17:18:13 ID:???
今回の動きを閉鎖阻止、輸出用の研究=日本への輸出の可能性ってのはどうみても前のめりすぎだよなぁ、
ただ仕事を維持したいのと、もう少し機数がほしいって理由だけなのに。
570名無し三等兵:2009/06/19(金) 17:20:20 ID:???
>>547
スパイ防止法案は4月に麻生が通したろうが。外為法と不正競争防止法の名目で。
571名無し三等兵:2009/06/19(金) 17:40:10 ID:???
>>554
違うだろ
ゲーツはF-22それ自体に反対してるんだよ
572名無し三等兵:2009/06/19(金) 17:45:37 ID:???
いいから台風買えよ(´∀`)ナー
573名無し三等兵:2009/06/19(金) 17:48:39 ID:???
そんなんならF-2増やすわい
574名無し三等兵:2009/06/19(金) 17:49:55 ID:???
>>569
仕事維持するには日本に輸出するのが一番手っ取り早いんで
前のめりというほどでもない。
575名無し三等兵:2009/06/19(金) 17:59:39 ID:???
>>574
いや、議会のF-22生産継続派の主流は国内向けに(途切れることなく)あと60
機前後作れってもの。これだけで2015〜20年ぐらいまではラインが維持できる。
576名無し三等兵:2009/06/19(金) 18:01:32 ID:???
さすがに空軍と議会も
「あまりに”F22は絶対日本に売らない”と一方的に突っぱね続けると、より条件の
いいEFにF35を買わせるはずだった日本市場を横取りされかねない」
という危機感を抱きつつあるのでは?

これまでは
「 いくら日本が口先であれこれ言っても工業規格の異なる欧州製の戦闘機を
買うはずが無い。
 だから日本がいくらゴネようがF35以外の選択肢なんか無いから気く耳なんか
持たないけど♪」
とアメリカ政府は極めて状況を楽観視していた節がありますが、さすがにEFの
ライセンス生産や各種技術供与まで提示してくると話は違ってきます。
577名無し三等兵:2009/06/19(金) 18:09:41 ID:???
いつだったかずいぶん昔に、台湾がアメリカに「ファルコソ売ってくれろくれろ」というのをヤンキーがガン無視していたら、「それじゃいーもんミラージュ買う」ってなっちゃって、あわててヤンキーがf-16売ったって話があったな。

日本もその作戦で、5機ぐらい台風ちゃんラ国してみるのもいい薬かもね。f-22は無理でも、F-35の購入条件が大幅に有利になるかもしれんし、電子戦機売ってくれるとこまで行くかも
578名無し三等兵:2009/06/19(金) 18:15:10 ID:???
日経まで記事にする始末
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090619AT1D1800718062009.html


>価格も日本が当初導入を希望した「F22」より安いという。

当たり前じゃバーローーーーーー
579名無し三等兵:2009/06/19(金) 18:18:41 ID:???
>>578
でもEFでは制空戦闘能力ではF22に全く及ばないでしょうに。

制空戦闘やらせても完全なステルス戦闘機であるF22相手では
1:10か下手をすれば1:30ぐらいの比撃墜率になりかねんし。
580名無し三等兵:2009/06/19(金) 18:30:12 ID:???
まあ、F-35の開発参加とライセンス含む共同生産は魅力的だが、
それは日本もF-22とセットでハイローミックスをするという方向でないとなあ。
581名無し三等兵:2009/06/19(金) 18:32:46 ID:???
米下院委がF-22増産の予算案可決、「大問題」と米国防長官
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2613104/4282604
582名無し三等兵:2009/06/19(金) 18:55:44 ID:???
米のF22禁輸解除調査費で防衛相が調達に期待感表明
6月19日11時10分配信 産経新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090619-00000531-san-pol
583名無し三等兵:2009/06/19(金) 19:18:31 ID:???
まるで日本がアメリカを相手に戦うつもりであるかのような考えの人がいるな
冷静にみて、馬鹿じゃね?
584名無し三等兵:2009/06/19(金) 19:19:12 ID:???
F-15EとF/A-18EとF-22とF-35とタイフーンとラファール全部導入すればいいのに
F-22とF-35以外はライセンス生産ね
585名無し三等兵:2009/06/19(金) 19:39:23 ID:???
>>584
整備やら予備パーツやらで、結果的に高くつきそう
586名無し三等兵:2009/06/19(金) 19:44:56 ID:???
>>583
アメリカにとって、日本ってのは何考えてるのかわからん、地球の裏側の島国だから。
「裏で中国と組んで、アメリカの兵器に関する情報を流してる」なんてキャンペーンをNYタイムズあたりが張ったら、一発で世論誘導されるレベル。
これが「イギリスと中国が組んで」だと、「何寝言言ってんのw」って誰も相手にしないんだが。

日本人って、アメリカ人にとってその程度。
で、政治家のレベルもまあ、日本と似たり寄ったり。頭悪いのいっぱい。
587名無し三等兵:2009/06/19(金) 20:03:26 ID:???
アメリカにとっての日本はただの金持ちな属国で「何考えてるのかわからん」のかも知れないけど
アメリカのいいなりになる「都合のよい国」にすぎませんよ
世界認識が甘い人は日米が対等な関係であるかのように考えるから困っちゃう
588名無し三等兵:2009/06/19(金) 20:11:27 ID:???
日本をくさしたい奴はこんなスレでウダウダいってないで政治板とか行ってこいよ
589名無し三等兵:2009/06/19(金) 20:15:17 ID:???
586に直接いってやれよ
特亜系の板から来たお客さんらしいぞ
590名無し三等兵:2009/06/19(金) 20:33:13 ID:???
それでもウチはラプちゃんが・・・

やっぱ好っきゃねん♪
591名無し三等兵:2009/06/19(金) 20:41:48 ID:???
F-22の輸出解禁って、仕向けは日本じゃなくてオーストラリアだよ?
なんでお前らフィーバーしてるの?

今後のアメリカの極東の安全保障政策の根幹はオーストラリアとの同盟だよ。
592名無し三等兵:2009/06/19(金) 20:42:52 ID:???
はいはい
593名無し三等兵:2009/06/19(金) 20:57:17 ID:???
>>586
>NYタイムズ
わらうところかw
594名無し三等兵:2009/06/19(金) 20:59:22 ID:???
アメリカのアサヒ新聞だろ?w >ニューヨーク・タイムズ
595名無し三等兵:2009/06/19(金) 21:03:58 ID:???
 もし万一F−22輸出解禁になったとしても輸出仕様機の開発で日本への導入が何年も先ということになったら、
その間ラインはどうなるん?日本が導入開始する前にアメリカの調達が終わればライン閉じて、輸出仕様機用に
ライン作り直すん?
596名無し三等兵:2009/06/19(金) 21:22:00 ID:???


現在、在日が悔しがって屁理屈を書いてますw
生暖かい目でご鑑賞下さい

597名無し三等兵:2009/06/19(金) 21:37:52 ID:???
うわ、なんか在日の反日認定されてる・・・
お前ら思い出してみろよ、昔、フォードのクルマがやたら事故起こしたとき、明らかにトップヘビーな車体設計と、異常に低い推奨空気圧が原因だったのに、全部ブリジストン(ファイアーストン)タイヤのせいにされて、メディアからも叩かれ倒して、
あげく下院の公聴会で「BSは欠陥があることを知りながら隠していたでしょう!」とか糾弾されまくってたの。

フォードのクルマ以外のBSユーザーのメーカー、および車種、ひとつとして、おかしな事故は起こしていないところからも、フォードのクルマが原因なのは明らかなのに、全米でネガティブキャンペーン張られて、フォードは被害者ってことになっちゃって。

そういう国なんだよあそこは。念のため言っとくと、アメリカンは日本には無関心、韓国はウザイから嫌ってる。これはマジ。
598名無し三等兵:2009/06/19(金) 21:40:22 ID:???
あら貴方、スレが違っていてよ?
599名無し三等兵:2009/06/19(金) 21:44:40 ID:???
今度は中国工作員かw
消えろ野蛮な支那畜生がw
600名無し三等兵:2009/06/19(金) 21:47:51 ID:???
日本にF22が輸出されると困る国の人が
劣化版がどうのこうの心配しなくてもいいですよw
601名無し三等兵:2009/06/19(金) 21:53:04 ID:???
>>597
ここの住人はアメリカの人種差別だとかは当然理解してるよ。釈迦に説法だからいちいち言わんで良し。
602名無し三等兵:2009/06/19(金) 21:57:36 ID:???
最近日本に中国人増えたからなぁ
工作員も大増員だろ
603名無し三等兵:2009/06/19(金) 21:58:17 ID:???
>>562
電子戦ユニット抜きらしいけどねぇ。
>>577
FMSでいいだろう。JKで
604名無し三等兵:2009/06/19(金) 21:59:00 ID:???
理解してるというかミリ関係って色々痛い目に合ってるから思い知らされてる。>米国の自国中心主義
605名無し三等兵:2009/06/19(金) 22:04:12 ID:???
軍事についての総論は
こんな便所の書き込み見てないで
岡部いさくちゃんのコラムでも見てた方が
何百倍もフガフガできるからな
でも、いさくちゃん、あんまりF-22に付いては語らないのぅ
どちらかというと、現実を見据えた戦略の事がもっぱらだなw
606名無し三等兵:2009/06/19(金) 23:06:44 ID:???
>>605
F-22については、「知れば知るほど、おいそれと売ってはもらえないし、買うのにもかなりの覚悟がいる機体」とかのたまってますな。いさくさん。
607TFR ◆IBMOSAtBIg :2009/06/19(金) 23:18:02 ID:???

           /^l
  ,―-y'"'~"~"~゙´  |  >606 潜水艦みたいなものもさね>F-22
  ヽ  :::::::::::::::::::::  ;:      RCSがいくつか、ではなく「見る角度変化に伴う反射パターン変化のパターン」
  ミ::::::::´-――- `::::ミ      は潜水艦の音紋のごとく秘匿されるべきものもさ。
  ゙,:::::::::づE三ヨと::::ミ      ステルス機が反射パターン^2が知られた場合、たぶん音紋を知られた潜水艦よりも
  彡.: : ::::::::::::::::::::: : :ミ      戦力価値の低下が激しいもさ。
   '; (⌒):::::::::::::::: ⌒)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     だから、それを買って運用するには覚悟が要るもさ。

「アラートについている米空軍のF-22はいったい何か?」も調べてみると面白いもさね。
608名無し三等兵:2009/06/19(金) 23:26:52 ID:???
困った時の心神だよ
609名無し三等兵:2009/06/19(金) 23:29:11 ID:???
「アラートについている米空軍のF-22はいったい何か?」

日本語ではないな
610名無し三等兵:2009/06/19(金) 23:38:45 ID:???
何かとは何か
メーカー整備直前のステルス性が下がってる機体を回してやってるのだろうか
611名無し三等兵:2009/06/19(金) 23:39:59 ID:???
しかし音紋と言うからにはまさかステルス機にも個体差があるのだろうか
612名無し三等兵:2009/06/19(金) 23:40:02 ID:???
>>607
久しぶりに見たらモフモフしたい・・・・・というのは置いといて、
それではF-35についてはどう解釈?
あれだけ世界中にばらまく以上は、米軍を含めた購入国も
戦力価値の低下について多少は許容していると?

>「アラートについている米空軍のF-22はいったい何か?」も調べてみると面白いもさね。
「情報収集を避けるために、何か運用上の工夫をしてるだろう」
と仮説を立てた上で以前にちょっと調べたけど、どうもよく分からない
ネット上にも適当な資料ってあるものなんでしょーか
613TFR ◆IBMOSAtBIg :2009/06/19(金) 23:40:33 ID:???
>609
失礼もさもさ。

「では、F-22がアラートについている事例はどう考えるべきか」にしておくもさ。
614名無し三等兵:2009/06/19(金) 23:44:52 ID:???
TFR的にはF−22日本への輸入の可能性はどの程度だと思う?
615TFR ◆IBMOSAtBIg :2009/06/19(金) 23:45:43 ID:???

           /^l
  ,―-y'"'~"~"~゙´  |  >612
  ヽ  :::::::::::::::::::::  ;:
  ミ::::::::´-――- `::::ミ   海軍艦艇を全部潜水艦にする必要が無いように、
  ゙,:::::::::づE三ヨと::::ミ   空軍機を全部ステルスにする必要ないもさ。
  彡.: : ::::::::::::::::::::: : :ミ   単にRCSを下げただけの機体でも、他のスペックが同じ機体よりは
   '; (⌒):::::::::::::::: ⌒)  相応に有利もさ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アラートについているF-22については、基地ウォッチャーのサイトを探すのが一番もさ。
そしてそこから、F-22Exが実現した場合の仕様が憶測できるもさね。
616名無し三等兵:2009/06/20(土) 00:03:35 ID:???
ふと思ったんだが、F-35を購入後に、三菱の手でステルス性を向上させる魔改造施したりってできるんだろうかねえ?
契約によるか。
617名無し三等兵:2009/06/20(土) 00:05:39 ID:???
>>616
F35は多国間共同開発の戦闘機ということを知らんのか?
618名無し三等兵:2009/06/20(土) 00:06:35 ID:???
 F−22の機動エンベローブはあらゆる速度・高度でF−15のそれを上回っていた。F−15より遙かに
機動力が高く、電子装置も強力となればたとえステルス性が低下したとしても依然相当強力な戦闘機だろーなー。
619名無し三等兵:2009/06/20(土) 00:34:47 ID:???
>>602
知ってるか?中国にも日本はもちろんアメリカやロシア(一番多い)
の工作員がうようよいることを。
620名無し三等兵:2009/06/20(土) 00:39:59 ID:???
いや、知らんな
ソ連は40年以上に渡って中国でスパイを養成しようと努力していたがついに成功せず
中国の情報はアメリカと日本経由で入手していた
逆にロシアには中国のスパイがうようよいることは各種報道で明らかになっている
621名無し三等兵:2009/06/20(土) 00:45:45 ID:???
各種報道で明らかになるくらいマヌケが多かったんだな中国のスパイは。
622名無し三等兵:2009/06/20(土) 00:57:15 ID:???
もう、621はバカだなぁ
623名無し三等兵:2009/06/20(土) 00:59:57 ID:???
友だちの友だちはスパイ
624名無し三等兵:2009/06/20(土) 01:05:52 ID:???
スパイとかよそでやれよ
625名無し三等兵:2009/06/20(土) 01:10:29 ID:???
そりゃだって中国はスパイでも人海戦術だからなw
マヌケも居るわなw

米露(日本も昔はやってたが)みたいな
能力と精度のある、有能な工作員を潜ませて、
欲しい情報をピンポイントでコッソリ引き抜く
じゃなく
まず各地に中国人を堂々と配置して、手当たり次第、情報を収集させた後に、
(留学生とかを多用するらしい)
本国中央に情報を集めて、それから情報が使えるかを精査する。
って米国のCIAだかの報告書がニュースになってたしなw
中国人=工作員ってソースが付いちゃったもんなw
626名無し三等兵:2009/06/20(土) 01:14:49 ID:???
日本のマスゴミには中共のスパイがウヨウヨいる
627名無し三等兵:2009/06/20(土) 01:21:08 ID:???
こらこら、スレをあらすなスレを
628名無し三等兵:2009/06/20(土) 01:23:15 ID:???
F22生産継続は「大きな問題」 米国防長官が反発

 【ワシントン=望月洋嗣】「世界最強」とされる米軍のステルス戦闘機
F22をめぐり、米オバマ政権と議会が対立している。軍事費抑制のため
に生産中止を決めた政権の意向に反し、議会が生産継続に動いているため
だ。生産中止でF22の輸入をあきらめかけていた日本には、追い風にな
る可能性もある。

 ゲーツ国防長官は4月、10年度(09年10月から1年間)の予算編
成に向けた米軍の装備見直し案の中で、F22の生産を計画済みの187
機で中止する方針を表明した。1機1億4千万ドル(約135億円)と高
価でアフガニスタンやイラクにも派遣されていないF22より、現場の兵
士の役に立つ装備に手厚く予算を配分する狙いがあった。

 だが、雇用確保などを理由に生産継続を求める業界の声などに配慮して、
下院軍事委員会は17日、12機の製造に必要な費用などとして約3億7
千万ドルを含む10年度予算案を可決した。一方、上院も18日、高度技
術の流出防止を目的に禁輸措置が課されているF22の「輸出仕様機」の
開発調査費を含む09年度の補正予算案を可決した。

 こうした動きについて、ゲーツ長官は18日の記者会見で「私がオバマ
大統領に行った提言とは反対で、大きな問題だ」と強く反発。だが、オバ
マ大統領が予算案に拒否権を発動する可能性については「現時点ではそこ
までは言わない」と明言を避けた。

http://www.asahi.com/international/update/0620/TKY200906190465.html
629名無し三等兵:2009/06/20(土) 01:26:12 ID:???
すまんすまん
さぁ岡部いさくスレに戻ろうか
630名無し三等兵:2009/06/20(土) 01:54:39 ID:???
F15の置き換えどーすんだ、ゲーツ
まさかこれもF35すか?そうなると毎年二百機出しても十五年かぁ
さてどうなるこたやら
631名無し三等兵:2009/06/20(土) 02:15:12 ID:???
F-22JのFMS、タイフーンのラ国、F-15FXのラ国、F-15SEのラ国またはFMS、F/A-18のラ国、F-35…。
どれもF-4の更新に間に合うのか?
すぐ入手できそうなのは、F-15SG相当かF/A-18のFMSくらいか。F-4の代替だけなら機数考えても
現実的ではあるけど、夢はないなぁ・・・。
632名無し三等兵:2009/06/20(土) 04:10:28 ID:???
>>630
ゲーツの言ってる事マジワケワカメ
5年でF-35を500機生産目標って言ってたってことは
年100機ペース
既にF-15も老朽化が進んで、そろそろ危険なので
(去年のF-15墜落事故参照、詳しくは岡部いさくのコラム見ろ)
そろそろ更新が必要だが、年100機ペースだとF-16の更新に多少は寄与するだろうが、
F-15の更新にまでは間に合わない。
間に合わせる為には、年200機生産どころの話じゃなくなる。
たま〜にF-15はあと数十年使うとか、バカが沸くが、
去年の、(機体構造の老朽化が原因による、)米本国のF-15墜落事故により、
F-15の更新が、直ぐ後に控えているって事を認識させられたのは、
予算削減に苦しむの米軍の痛い所だろうな・・
633名無し三等兵:2009/06/20(土) 05:06:05 ID:RQup2i3E
(;'ー`)たまたまイラク撤収任務が続いただけのゲーツの次は
ダンジグだろ
こいつが海軍の会計学野郎でSEAL贔屓だ
634名無し三等兵:2009/06/20(土) 05:41:08 ID:4uvN5c7t
タイフーンのラ国に一票
635名無し三等兵:2009/06/20(土) 05:42:39 ID:???
ゲーツのラ国に一票
636名無し三等兵:2009/06/20(土) 08:19:48 ID:???
中露のエリント機から隔離したところに配備、スクランブルはやらせないと言う方針で運用するんだろうか

それも20機ぐらいを。
637名無し三等兵:2009/06/20(土) 08:20:36 ID:???
>>613
アラート機がステルスじゃ弊害が大きい、レーダーリフレクター付けてる


完全ステルス運用なんて実戦時だけだろ〜フラッグでさえリフレクター
付けてるし
638名無し三等兵:2009/06/20(土) 08:28:13 ID:???
増槽つけて飛べばいいじゃんw
639名無し三等兵:2009/06/20(土) 08:52:58 ID:???
>>630-632
何回も説明してるがF-15の「実戦型」は198機だ。のこりはアプデートが不完全な「国内専用の技量維持訓練機」でしかない
だから性能差を考えればF-22は189機で十分にF-15の代替になる
ゲーツだってちゃんと考えてるさ
空軍は予備率が若干欲しいからせめて後26機などといてるがね
640名無し三等兵:2009/06/20(土) 08:58:57 ID:???
後方に予備機が沢山あるからこそ、
198機で足りる訳で、それが無くなれば、
予備機として幾らか残さないと行けない。
F−35じゃ制空戦闘機としては予備機としても不足な訳で、
F−22は前線にはほとんど行き渡なくなるよ。
641名無し三等兵:2009/06/20(土) 09:39:32 ID:???
>>640
F-15の「訓練型」は予備機ではなく、実戦には使えない
すくなくとも米空軍(たぶん空自も)はそう考えている
だから米国内から一歩も出ない

でもって現状、198機のF-15で世界を十分にカバーしとるわけだ
642名無し三等兵:2009/06/20(土) 10:12:53 ID:???
部品鳥機なんじゃね
643名無し三等兵:2009/06/20(土) 10:18:14 ID:???
アメのF-15ってハワイとかにもあるんだよね?
そこはF-15いらんだろと思った
644名無し三等兵:2009/06/20(土) 10:59:47 ID:???
>>579
いくらなんでもそれは無い
1飛行隊を相手に5飛行隊ぐらいで掛かればなんとかなるかもしれない。

こうして考えても酷いレートだな
12〜20機 = 60機〜100機
645名無し三等兵:2009/06/20(土) 11:00:45 ID:???
今はパイロット育成に一番カネがかかるからなー。
646名無し三等兵:2009/06/20(土) 11:21:22 ID:???
>>643

911みたいな事考えればインターセプターは必要
647名無し三等兵:2009/06/20(土) 12:30:51 ID:???
>>844
BAeの研究だと交換比率は1対2だったはず
648名無し三等兵:2009/06/20(土) 12:38:29 ID:???
BAEは台風に噛んでるからなぁ
649名無し三等兵:2009/06/20(土) 12:42:29 ID:???
まあ実際アメリカと戦うことになる国は開戦そうそうにレーダー網と通信システムを潰され、
迎撃に上がった戦闘機は支援なしで2倍以上の数の敵に蹂躙されることになるだろうから
米軍機がなんであれ関係ないだろ。
現実的には。
650名無し三等兵:2009/06/20(土) 12:46:06 ID:???
>>647
イギリスのデータだと2.2〜3.3ぐらいだそうな。
1vs3でやるならそのぐらいかと思うが、航空隊同士でぶつかったらどうだろう
651名無し三等兵:2009/06/20(土) 13:25:06 ID:???
>>650
相手の任務が制空だけなら勝てるだろうが
地上攻撃が目的なら抑えきれないんじゃねーの
652名無し三等兵:2009/06/20(土) 14:01:40 ID:???
米議会“F22輸出検討も”

アメリカ議会下院の軍事委員会は、さきに可決した国防予算案の中で、
最新鋭戦闘機F22について、国防長官に対し日本への売却を検討する
よう求める条項を盛り込んでいたことがわかり、F22の対日輸出に向
けた機運が高まっていることを示す動きとして注目されています。

アメリカの戦闘機F22は、現在世界で最も性能の高い戦闘機と評価さ
れており、日本政府も次期主力戦闘機の有力候補として導入を検討して
います。ただ、F22は機密性が高いとして、現在アメリカの法律で輸
出が禁止されているうえ、ゲーツ国防長官はコストがかかりすぎるなど
として、来年度以降F22の調達を停止する方針を打ち出したため、日
本への導入は難しいとみられていました。ところがアメリカ議会下院の
軍事委員会は、雇用維持の観点から18日、F22の調達継続を盛り込
んだ来年度の国防予算案を可決し、この中で国防長官に対してF22の
日本への売却を検討するよう求める条項を盛り込んでいたことが明らか
になりました。これは議会内でF22の対日輸出解禁の機運が高まって
いることを示す動きとして注目されていますが、ゲーツ長官は、こうし
た議会の動きに不快感を示しており、最終的に日本への輸出が解禁され
るかどうかはなお微妙な情勢です。

http://www3.nhk.or.jp/news/t10013757991000.html
653名無し三等兵:2009/06/20(土) 14:38:07 ID:???
>>586
現在進行形でそれやっているのはNYタイムズ自身だろうとwwwww

朝日どころじゃねぇぞ株主に中国系がぞろぞろ・・・


>>613
アラートに就く場合ステルス性はそれほど必要ないだろうから
リフレクター代わりの機外装備てんこ盛りなんだろか?
654名無し三等兵:2009/06/20(土) 16:23:11 ID:???
【ワシントン=小川聡】日本の次期主力戦闘機(FX)の最有力候補の一つである「F22」に関し、
米議会の2010会計年度国防予算権限法案の審議で、「日本への輸出の可能性」を検討する
報告書提出を義務づける修正条項が加えられ、下院軍事委員会で可決されていたことが19日、わかった。

「F22」は米議会の禁輸措置が導入の壁となっている。

修正条項では、〈1〉輸出型の価格〈2〉輸出型開発の技術的な可能性と開発に必要な期間
〈3〉日本にF22を売却した場合の戦略的な影響〈4〉米航空産業への影響〈5〉必要な法改正−−
などについて、国防総省に対し、同法案が成立してから30日以内に報告することを義務づけている。
同法案は16日に同委員会で可決された。

6月20日14時41分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090620-00000468-yom-int
655名無し三等兵:2009/06/20(土) 16:39:10 ID:???
F22/F35/タイフーンのコスト・性能比較
ドルポンド表示
.........開発費...製造費...合計...機数...開発単価...製造単価...合計単価 
F22.......28Bil.......34Bil.....62Bil......183....153Mil........185Mil........338Mil
F35.......57Bil....255Bil..313Bil...2458.......23Mil........104Mil........127Mil
台風.......5Bil.......15Bil.....20Bil......323.......16Mil...........46Mil.......62Mil⇒69Mil  

F22/F35は$1Bil=約1000億円 1Mil=約1億円 F22は計算当時183機現在187機
F35は第三者機関CAIGによるコスト膨張見込み13Bil含む
F22 http://www.af.mil/news/story.asp?storyID=123022371
F35 http://www.gao.gov/new.items/d08388.pdf

F35重量超過問題の影響 $10Bil=1兆円の開発費上昇、1年半の工期遅れ
就役IOCと対日販売 予定IOCが2012年/対日販売2014年 
第三者機関の監査では最悪IOCが2015年におくれる(対日供給2017年)

円換算
.........開発費...製造費...合計...機数...開発単価...製造単価...合計単価 
F22.......2.8兆....3.4兆......6.2兆.......183.....153億..............185億........338億
F35.......5.7兆...25.5兆...31.3兆...2458.........23億.............104億........127億
台風......0.8兆....3.2兆......4.0兆......323.......25億.................75億.......99億⇒110億  


他スレから見つけてきた
656名無し三等兵:2009/06/20(土) 16:47:22 ID:???
上下両議会は順調に禁輸解除に進みそうな勢いだなww
657名無し三等兵:2009/06/20(土) 16:48:31 ID:???
イノウエ上院議員がんばりすぎだろw
658名無し三等兵:2009/06/20(土) 17:08:32 ID:???
338億円+劣化版開発費上乗せで400億円覚悟と

さらに、
http://www.mod.go.jp/j/delibe/sentouki/sonota/1th/03.pdf
http://www.mod.go.jp/j/delibe/sentouki/sonota/1th/04.pdf
http://www.mod.go.jp/j/delibe/sentouki/sonota/1th/05.pdf

日本の戦闘機製造も、サヨウナラと

更に日本で整備できないから稼働率が、上pdfに従うと3割になると
つまり40機運用するために120機くらい買えと

アメリカに5兆円貢いで日本の産業すっからかんw
659名無し三等兵:2009/06/20(土) 17:10:10 ID:???
日本がF22並の戦闘機を自力で製造できないのだから輸入することはやむをえないでしょう
660名無し三等兵:2009/06/20(土) 17:12:09 ID:???
日本輸出型は胴体下部の主兵器倉を塞いじまったらどうだろう(そこに燃料タンク
でも詰めとけ)。
そうすればMRAAMは翼下のパイロン(外せない用にしておく)に積むしかないから、
ステルスも糞もないだろ。安上がりな改造でモンキーモデルを作れる。
661名無し三等兵:2009/06/20(土) 17:13:28 ID:???
F-Xだけの問題じゃない。F-22を採用すると、空自の戦力は底下げになると言うことだ
662名無し三等兵:2009/06/20(土) 17:14:01 ID:???
663名無し三等兵:2009/06/20(土) 17:15:53 ID:???
どうしても日本にF−22が来て欲しくない国の人が騒いでますねwwww
664名無し三等兵:2009/06/20(土) 17:18:57 ID:???
>>659
 輸出仕様機のFMSとなった場合、アメリカでの製造終了から輸出仕様機生産開始までラインどうするんだろ?
665名無し三等兵:2009/06/20(土) 17:19:05 ID:???
練習機とMRJに熟練工回さなきゃダメだ
666名無し三等兵:2009/06/20(土) 17:21:11 ID:???
「F22、対日輸出検討を」米予算法案に修正条項

 【ワシントン=小川聡】日本の次期主力戦闘機(FX)の最有力候補の一つである「F22」に関し、
米議会の2010会計年度国防予算権限法案の審議で、「日本への輸出の可能性」を検討する報
告書提出を義務づける修正条項が加えられ、下院軍事委員会で可決されていたことが19日、わ
かった。

 「F22」は米議会の禁輸措置が導入の壁となっている。

 修正条項では、〈1〉輸出型の価格〈2〉輸出型開発の技術的な可能性と開発に必要な期間〈3〉日
本にF22を売却した場合の戦略的な影響〈4〉米航空産業への影響〈5〉必要な法改正――などに
ついて、国防総省に対し、同法案が成立してから30日以内に報告することを義務づけている。同
法案は16日に同委員会で可決された。

 米議会では、F22の輸出型開発の調査費を盛り込んだ09会計年度補正予算案が上下両院を
通過しているが、今回の修正条項は、日本に限定した輸出の検討を求めているのが特徴だ。

(2009年6月20日14時41分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090620-OYT1T00468.htm


今回の修正条項は、日本に限定した輸出の検討を求めているのが特徴だ。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
667名無し三等兵:2009/06/20(土) 17:21:34 ID:???
>>664
そりゃUSAF的にはF22の追加生産を目論んでいるはずでしょJK
668名無し三等兵:2009/06/20(土) 17:25:53 ID:???
しかし他の候補であるF-15Eやタイフーンのライセンス国産だったら
日本が2020年くらいまでまともなステルス機も持てず
更にその時点で非ステルス機ラ国とF-35A直接導入の2足の草鞋とかになったら
F-2もF-15Jも更新不可能なペースになりかねなかったんだ
669名無し三等兵:2009/06/20(土) 17:26:38 ID:???
国防総省の中の勢力はどういう感じなんだろうね
国防長官や空軍参謀長はF22の調達を中止して
F35の生産に力を入れるみたいなこと言ってたが
670名無し三等兵:2009/06/20(土) 17:32:05 ID:???
>>658日本が120機も買ったらラプター値下がりし始めないか?w
671名無し三等兵:2009/06/20(土) 17:42:46 ID:???
つーか稼働率を上げたいなら整備工場なりなんなりを日本に作ればいいだけでしょ
120機もラプターいらんよ
672名無し三等兵:2009/06/20(土) 17:48:24 ID:???
F35開発・生産が大幅に遅れているから、LMの全ラインをF35に割り当てたいらしいけど。
F-22のライン1つ分位なら、日本のラインを下請けにでも使った方が早いw
673名無し三等兵:2009/06/20(土) 17:49:08 ID:???
アメリカで整備しても半分の稼働率
つまり、アメリカに持っていっても半分しか動かない

日本からアメリカに送り返す整備法だと、従来の機体ですら稼働率は
2〜4割に下がる
従来の日本の整備だと9割飛んでたんだな

ならば、最悪1割を覚悟か
つまり、40機運用するために、400機か!!!!!

飛べないF-22J-EX、アメリカ送り返して整備中のF-22J-EXが山のようにwwwww
674名無し三等兵:2009/06/20(土) 17:50:32 ID:???
F-22J-EXの生産数がF-35Bを超えるのは何時ですか?
675名無し三等兵:2009/06/20(土) 17:54:22 ID:???
購入するならLMの整備施設を嘉手納に作るだろ。
建設費日本持ちなら米軍も嫌とは言わんだろうし、嘉手納にF-22の配備がしやすくなる。
場合によってはF-35の整備にも使えるから、どっちにせよ米軍には便利。
676名無し三等兵:2009/06/20(土) 18:00:16 ID:???
 もしF−22をFMS出来たとしたら、日本もAMRAAM導入か。AAM−4はF−2、F−15J改用に並行生産するだろうし
F−2、F−15J改でAMRAAM運用できるからムダにはならんが。
677名無し三等兵:2009/06/20(土) 18:01:22 ID:???
しかしミンスに政権変わったら、これらの話もオジャンになりそうな気が…
インド洋のアメリカ艦船への給油停止、日米地位協定見直し、グアムへの
米軍移転費の負担見直し…安保も保てるかどうか。

どうなるかねえ…
678名無し三等兵:2009/06/20(土) 18:04:10 ID:???
ミンスが衆議院抑えて政権取ったら
まあ日本が中国国内の自治区(ろくな自治権なし)になる確率40%
北朝鮮に牛耳られる国になる可能性30%
ロシアに攻め込まれる確率20%

残り10%で、どうにか日本が4年間耐えられたら自民に政権が戻るが、
その影響は更に40年間以上、2055年まで残るw
679名無し三等兵:2009/06/20(土) 18:09:01 ID:???
日本の憲法の字面を最もサヨク好みに解釈したら、
日本という国は存在し得ない構造になっているんだからなw

売国政党が政権握ったら、瞬時に瓦解するさ
680名無し三等兵:2009/06/20(土) 18:10:45 ID:???
合計単価に開発費上乗せで400億とか言ってる馬鹿な在日が居るなw
681名無し三等兵:2009/06/20(土) 18:14:04 ID:???
アメリカは250億と言っているな
682名無し三等兵:2009/06/20(土) 18:14:19 ID:???
>>673
稼働率と可動率を混同しまくってるよ
683名無し三等兵:2009/06/20(土) 18:16:27 ID:???
売る国が250億と言ってるんだから250億だろw
684名無し三等兵:2009/06/20(土) 18:20:03 ID:???
>米議会では、F22の輸出型開発の調査費を盛り込んだ09会計年度補正予算案が上下両院を
>通過しているが、今回の修正条項は、日本に限定した輸出の検討を求めているのが特徴だ。

ここかなり重要だよな
チョンとかに渡す気無いようで安心したわ
実際日本がF-22配備したら必ずごねだすのは目に見えてるからな
早めに手を打っててワロタ
685名無し三等兵:2009/06/20(土) 18:22:43 ID:???
アメリカ議会が日本を応援しているのにゲーツときたら…
686名無し三等兵:2009/06/20(土) 18:24:19 ID:???
ラ国出来ないとなると、懸念通り日本の戦闘機生産技術は死滅しちゃうの?
寿命もメチャクチャ長いんでしょ?ラプターって。
687名無し三等兵:2009/06/20(土) 18:24:43 ID:???
開発費入れて250億円ぐらいにって話だったはずだけどな。
688名無し三等兵:2009/06/20(土) 18:25:56 ID:???
しかしまあ、米民主政権がF-22輸出拒否をした上でなら、
日本の民主政権が軽々に離米・対中シフトをしても仕方なしと見られたり。

F-22輸出解禁とセットでF-35を日本にねじ込んでおいた方が、いい重しになるのだが。
689名無し三等兵:2009/06/20(土) 18:27:14 ID:???
ラプターがライセンス国産できないことなんて
前から分かっていたことじゃん
ラプター日本輸出の現実味が出てきたからって
何で今さらそんなことを心配しているんだ?w
690名無し三等兵:2009/06/20(土) 18:30:40 ID:???
そう。日本の戦闘機産業を今後どうする?を今更ながら協議し始めたというわけで、

泥縄やw
691名無し三等兵:2009/06/20(土) 18:30:59 ID:???
>>686
そっちは後発でF-35の開発参加・共同生産(下請け・一部ライセンス)をとってくるか、
EF2000のライセンス生産とか。

FI用としてはどちらもイマイチなので、日本向け仕様か改修に期待か。
ただ、低速を補って中短距離滑走路の基地増という考え方もあるかも。
692名無し三等兵:2009/06/20(土) 18:32:59 ID:???
国産戦闘機製造の問題は、F15PreMSIPの更新の時までに解決すればよい
693名無し三等兵:2009/06/20(土) 18:33:00 ID:???
>>684
そういえば、10年前はF-22最初の輸出先が韓国になるって言われてたような…(遠い目)。

>>686
寿命は確か8,000時間を想定してなかったっけ?
他の機種と変わらないでしょ。

>>687
まあ、売る気があるなら日本が絶対買えないような価格を出してくるはずもないもんな。
それでも、日本は小銃から戦闘機まで自衛隊価格に慣れすぎて感覚麻痺してるとは思う。
アメリカ国内向け価格+100億なら妥当といえば妥当だけど、1機250億の戦闘機って凄いし、
それを買える日本も相当なもん。
694名無し三等兵:2009/06/20(土) 18:34:30 ID:???
日本の技術保持やライン保持が目的なら
今回のF-Xは間に合わないので、
別儀で、心神を見せかけだけじゃなくて、
本当に完成させて、国産すればいいのでは?
完成まではF-15の近代改修で繋がるから、急げばいいんじゃね?
695名無し三等兵:2009/06/20(土) 18:38:17 ID:???
ハリボテにマジで期待するヤツはおらんですよ。
696名無し三等兵:2009/06/20(土) 18:39:36 ID:???
>>691
台風はダメだ。あれはイギリスですら追加採用を渋ってF-35を主力に据える方向に行ってるんだから。
価格的にも変わらんし、そのどちらかならF-35一択でしょう。
697名無し三等兵:2009/06/20(土) 18:40:54 ID:???
嘘はいかんよ、イギリスのF-35はすべてB型でハリアーの代替です
698名無し三等兵:2009/06/20(土) 18:43:43 ID:???
でもなぁ西側諸国がこぞってF-35買ってるしのぅ
正直台風は、地雷に見えてくるw
699名無し三等兵:2009/06/20(土) 18:44:59 ID:???
F-35はまだ完成してないからアメリカ以外での調達は確定してない
700名無し三等兵:2009/06/20(土) 18:45:58 ID:???
>>696
同感なんだが、F-15J後にスクランブルがステルス機のみというのはどうしたものかと。
701名無し三等兵:2009/06/20(土) 18:46:02 ID:???
何で日本がF35を買わないといけないんだよw
アホか
702名無し三等兵:2009/06/20(土) 18:47:08 ID:???
日本がF-35を買ってくれないと困る国の人ですから、仕方ありません
703名無し三等兵:2009/06/20(土) 18:50:17 ID:???
F22モンキーとEF2000日本版のハイローミックスでよくね?
704名無し三等兵:2009/06/20(土) 18:52:18 ID:???
韓国に対するファーストストライク用の機体としてF−35も重要。
705名無し三等兵:2009/06/20(土) 18:55:07 ID:???
>>703
それはどうなのよ
F-22買うなら今回のF-Xしかないから
それだとEFは、およそ10〜20年後のF-15更新の時になる
10〜20年後にEF?冗談だろ?wってなってる可能性が・・・
どのみちEF買うとしても今回のF-Xまでだと思うぞ
706名無し三等兵:2009/06/20(土) 18:58:36 ID:???
>>705
F-15がもてばいいけどな。
10〜20年後ならF35発展形か第6世代辺りの無人機か見えてきているだろうし。
707名無し三等兵:2009/06/20(土) 18:58:46 ID:???
AMRAAMは鬼門だからなあ。
AAM4をソウドオフしてプチサイズ作れんかのお。
708名無し三等兵:2009/06/20(土) 19:01:22 ID:???
>>705
そうなるとF-15preの更新はF-35一択かねぇ。他機種はどれもその時点では古くなり過ぎてる
だろうし。

しかし、F-15の時はF-14やF-16と熾烈な売り込み競争で買ってくれ買ってくれ言ってきたのに、
今回は日本から三拝九拝して、漸く光が見えてきたってとこか。時代は変わったorz
709名無し三等兵:2009/06/20(土) 19:02:42 ID:???
>>706
その可能性も大いにあるな
10〜20年後ってのはあくまでも予想に過ぎず
米本国のF-15Cは、既に機体の老朽化が進んで、墜落事故まで起こしてるしね
日本のF-15Jは米国より若干若いし、飛行時間も少なく、実践経験も無いから
寿命が少しは長いだろうが、楽観視出来ないのも事実だと思う
710名無し三等兵:2009/06/20(土) 19:05:04 ID:???
>>709
まーだそんな事言ってるのか
711名無し三等兵:2009/06/20(土) 19:07:42 ID:???
アメリカ空軍のF15の後継がF35とかw
712名無し三等兵:2009/06/20(土) 19:08:26 ID:???
>>710
kwsk
713名無し三等兵:2009/06/20(土) 19:09:31 ID:???
F-22exなるものの開発に時間がかかりそうならF-15の交代にスライドさせて
EF-2000を調達しておくという可能性もないわけじゃない
生産ラインが継続されるならこれでも日米とも問題ないし
714名無し三等兵:2009/06/20(土) 19:11:01 ID:???
>>708
F−15も売らないって言われて大変だったんだが、
今回もF−18とF−15、F−35は、熾烈な売り込み競争中wだし
715名無し三等兵:2009/06/20(土) 19:11:29 ID:???
いやEF入れた時点であるだろw
少なくとも米国には問題だろ
716名無し三等兵:2009/06/20(土) 19:14:54 ID:???

>>710は何が言いたかったんだ?
間違ってるなら、正しい情報をくれよ
717名無し三等兵:2009/06/20(土) 19:17:35 ID:???
F-22は買えそうだから

F-22ラ国出来たら本気出す



                 ニュー速民
718名無し三等兵:2009/06/20(土) 19:17:58 ID:???
>>713
まあ、相手が撃ってくるまで撃てない国のスクランブル任務には、
後手の残存性が高いEF2000が合っているのかもしれんけどね。F-22じゃ、exでもまずいし。。
719名無し三等兵:2009/06/20(土) 19:18:22 ID:???
>>717
お前本気出す気ないだろw
720名無し三等兵:2009/06/20(土) 19:19:12 ID:???
>>700
ステルスで良くないか?
いきなりレーダーロックして脅かしてやれば(・∀・)イイ!
721名無し三等兵:2009/06/20(土) 19:21:22 ID:???

  皆さんはお気付きになっただろうか・・

 スクランブルの相手がステレス機だったらの場合を・・

722名無し三等兵:2009/06/20(土) 19:22:45 ID:???
ステルス機をスクランブルに出したら、
最後の一滴までデータを取り尽くそうと、中露が大喜びで日参しそうだw
723名無し三等兵:2009/06/20(土) 19:22:52 ID:???
F22ベースの日米共同開発の戦闘機とか理想なんだけどなあ
724名無し三等兵:2009/06/20(土) 19:23:19 ID:???
ロシアの新鋭機か
725名無し三等兵:2009/06/20(土) 19:31:08 ID:MOGX+K7j
確か実戦に使われてなかったしもう造っちゃだめってことだったんでしょ?
なんかさぁ、例えばイランとかと国際紛争になったときに米ラプ温存で空自劣化ラプ参加させて
実績つくらせるとかなりそ。空自ならそこそこやってくれるだろう的な。
日本のミンスは国連決議あればOKって言ってるし。
726名無し三等兵:2009/06/20(土) 19:33:16 ID:???
sage忘れた
727名無し三等兵:2009/06/20(土) 19:33:33 ID:???
インド洋での給油支援をやめて
イラン空爆支援ですね。わかります
728名無し三等兵:2009/06/20(土) 19:35:12 ID:???
>日本のミンスは国連決議あればOK

国連決議 ×
中国の賛成 ○
729名無し三等兵:2009/06/20(土) 19:41:26 ID:???
一個飛行隊だけ虎の子というか見せカードとして導入するのはいかがだろうか、ラプター。
730名無し三等兵:2009/06/20(土) 19:50:52 ID:???
米国「ほほぅそんな都合のいい話が私に通じるとでも?」
731名無し三等兵:2009/06/20(土) 19:53:10 ID:???
私って誰だろ、転倒して骨折した人だろうか
732名無し三等兵:2009/06/20(土) 20:07:04 ID:???
20年の間に進歩した電子装備、素材技術を採り入れてアップグレードして欲しい。
733名無し三等兵:2009/06/20(土) 20:16:37 ID:???
>>664
2010年に閉まる予定だろうからぎりぎり大丈夫じゃあねぇ?
734名無し三等兵:2009/06/20(土) 20:30:25 ID:???
議会は生産継続の方向で進んでいるから10年では閉まらない可能性が高い
735名無し三等兵:2009/06/20(土) 20:34:39 ID:???
>>718>>722
スクランブルは当分これまでと同じくF-15とF-2が担当するだろう
F-22が担当に出るのはまだ遠い将来になると思うが
736名無し三等兵:2009/06/20(土) 20:35:51 ID:???
スクランブル任務にF22なんか使うわけねーだろw
アホか
737名無し三等兵:2009/06/20(土) 20:36:58 ID:???
エリント機に相手にして情報取られまくってステルス機能が陳腐化するのもあれなので、導入してもスクランブル任務はやらないかも
738名無し三等兵:2009/06/20(土) 20:39:58 ID:???
エリント機がどんなもんか知らない人がいるらしい…
739名無し三等兵:2009/06/20(土) 20:49:02 ID:BMDIU+XZ
航空ファンの編集者が必死でライセンス生産擁護に訴えてるな。
まあ、自動車雑誌と同じでメーカーから取材させてもらわなければならないから
仕方ないが。雑誌の戯言じゃ何も変わらないが。
740( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/20(土) 21:14:29 ID:???
J-WINGもFMSじゃ記事が書けない・・・みたいなコト書いてたな。
741名無し三等兵:2009/06/20(土) 21:18:48 ID:???
輸出版が外国の前線でも気軽に使えるような(米国的に)安いラプターになったら
米軍も調達を考えるんだろうか
742名無し三等兵:2009/06/20(土) 21:19:28 ID:???
>>733
現状の生産数のままでもF-35の量産が開始される(予定の)2011年末までひっぱるらしい
743名無し三等兵:2009/06/20(土) 21:26:18 ID:???
しかしあんだけイラネといって予算削りまくったF-22を今度は輸出まで検討とか
どういう風の吹き回しだろう議会さん
744名無し三等兵:2009/06/20(土) 21:33:13 ID:???
日本に売ったらイスラエルも売れって言ってくるな
修正条項の「日本に限定して」ってのはそれを警戒してるんだろうけど
どうなるかねぇ、イスラエルに売るならサウジにも売らないといけなくなるしF-22が拡散する。
国防総省としてそれは避けたいからどこにも輸出したくないんだろうね
745名無し三等兵:2009/06/20(土) 21:34:09 ID:???
>>739
メーカーに取材してあんな記事しかかけないのか?
746名無し三等兵:2009/06/20(土) 21:37:23 ID:???
>>736
誰も言っていないかと。F-15退役後の日本の防空体制として、F-22とF-35のハイローミックスも
一考みたいなスレの流れに、ステルス機でスクランブルはマズいだろとツッコミを入れた位でw
747名無し三等兵:2009/06/20(土) 21:40:25 ID:???
アメリカはF-22をスクランブルに使ってますけど
まぁ増槽ついてたりリフレクタついてたりするけど
748名無し三等兵:2009/06/20(土) 22:37:34 ID:???
>>747
それは聞いているけどね。日本相手じゃ、追加物による角度別のRCSの違いを
推定できるところまで調べ尽くされそうで、アラートに就かせるのはどうなのかなと。
749名無し三等兵:2009/06/20(土) 22:42:36 ID:???
まあ、F-22やF-35のステルス性能隠匿の必要性があるとしても十年そこらか。
その辺りまでならF-15が任務に出るから、問題ないわな。
750名無し三等兵:2009/06/20(土) 22:43:27 ID:???
>>744

「日本に限定して売る」条項を付けたかったら、F-22Jexの共同開発をたちあげれば良いですよ。
2国間の事業ですから他に売るという選択肢は無いです。まあF-2みたいなもんですね。
名目は共同開発ですけど、実際はダウングレードと日本製機器のマッチングぐらいでしょうから。
これで開発費1000億円。安いか高いかはわかりません。
LMもF-35で忙しそうですから、日本でノックダウン生産ぐらいできればいいですね。
751名無し三等兵:2009/06/20(土) 22:55:26 ID:???
この飛行機はラ国どころかノックダウン生産も難しそう。
主に技術的な側面で。
ステルス機ってネジが少し緩んでたとか、外装をちょっと擦っただけでもRCSに劇的な変化が出るから。
752名無し三等兵:2009/06/20(土) 23:03:44 ID:???
つうかF-22のライン維持が狙いだろうからライセンス生産じゃ意味ない
753名無し三等兵:2009/06/20(土) 23:21:28 ID:???
F-22輸出を条件として、F35の共同生産とF35無人機バージョンの開発参加とかw
たしか有人母機にスレイブさせる無人機構想だったから、先行して若干の有人機をFSで入れても。
754名無し三等兵:2009/06/20(土) 23:26:22 ID:???
だからF35みたいなポンコツはいらねーってw
755名無し三等兵:2009/06/20(土) 23:34:16 ID:???
>>739
というかスポンサー様だしな
756名無し三等兵:2009/06/20(土) 23:37:31 ID:???
空自もF-22を100機導入とかは考えてないんじゃないの?
F-4のリプレースと定数減から40+予備機のFMSのつもりなんじゃないかな
で、F-15の後継はF-35のラ国か国産の方向で
757名無し三等兵:2009/06/20(土) 23:43:09 ID:???
F15の後継こそF22のラ国だろw
758名無し三等兵:2009/06/20(土) 23:56:34 ID:???
>>756
そんな少数じゃ 技術管理した輸出用とはいえ 情報流出リスクに見合う商売にならないんじゃないか?
759名無し三等兵:2009/06/20(土) 23:59:12 ID:???
まあ、FMSでF-22を40機確保出来たら、追加分含めてノックダウンかライセンスでの交渉かね。
平行して第6世代機かF35を無人機方向で共同開発参加しながらF-15改修でつなぐとか。
760名無し三等兵:2009/06/21(日) 00:00:29 ID:???
ニュー速から来たんですが、F-22導入の可能性が高まった
とか、大騒ぎしてるんです。メンテナンスのことは何とかするにしても
ミサイルの備蓄は大丈夫なんでしょうか。全力出撃1〜2回では
いくら高性能でも不安だと思うのですが。
761名無し三等兵:2009/06/21(日) 00:00:36 ID:???
メンテナンスで儲けようという算段だろ
762名無し三等兵:2009/06/21(日) 00:02:22 ID:???
>ステルス機ってネジが少し緩んでたとか、外装をちょっと擦っただけでも
RCSに劇的な変化が出るから。

kwsk ソースとともに
763名無し三等兵:2009/06/21(日) 00:02:41 ID:???
>>760
メビウス1はミサイル撃ち放題だから大丈夫、だからν速にお帰り
764名無し三等兵:2009/06/21(日) 00:04:56 ID:???
 トランスフォーマー見て思った。
 やっぱ日本のF−Xは変形するF−22でないとヤダ。
765名無し三等兵:2009/06/21(日) 00:06:49 ID:???
>>761
プリンタ商法かw

FMSになるのは既定路線としても、メンテも日本側で碌にさせて貰えないとしたら辛いなorz
766名無し三等兵:2009/06/21(日) 00:08:34 ID:???
これまでのパターンとしたら、
F-4分の代替40+予備機の納入終了が見えたところで、
能力的に問題なければF-15PreMSIP機分もF-22で代替。
こちらの納入が確定したら、F-2後継機策定のために、国産戦闘機(FS任務)の研究に入り、
F-35ベースの物と完全オリジナル(心神ベース)とそれぞれ素案が提出、
アメリカの横やりでF-35Aベースの一部ラ国に決定、ってパターンじゃない?
767名無し三等兵:2009/06/21(日) 00:09:42 ID:???
次期主力戦闘機はスタースクリームに決定しました
768名無し三等兵:2009/06/21(日) 00:10:39 ID:???
F-35が今後どういう顛末となるか現段階では皆目見当がつかないからなあ
769名無し三等兵:2009/06/21(日) 00:24:27 ID:???
>>765
まあ、どっちかというとコピー機商法だろうなw
LMと三菱の共同出資で嘉手納辺りに保守会社とか。
770名無し三等兵:2009/06/21(日) 00:25:41 ID:???
>>766
これまでをどう見たら、パターンなるものが見えるのだ
ぱっと思いつくだけでも

・F-Xをラ国、PreもF-Xと同一機種で置換
・F-XはFMS、PreもF-Xと同一機種で置換
・F-XはFMS、Preは近代化改修でデジタル化して使い倒す

さらにFSにだって、FMS、ラ国、共同開発、国産、どれも過去にあった
771名無し三等兵:2009/06/21(日) 00:31:37 ID:???
>>762
ベン・R・リッチ著「ステルス戦闘機」107ページ。
ハブ・ブルーのステルス性が消えた原因として、3本のネジが締まっていなかったことを書いてる。
3ミリほどネジの頭が出てただけでレーダーには納屋の扉ほどの面積が写ったそうだ。

擦っただけでというのはソースはない。
せいぜい2chのどっかで読んだ程度だろうが、上の例があるので事実と判断した。
772名無し三等兵:2009/06/21(日) 00:36:20 ID:???
>>771
 3本のネジ頭が出てただけなら三本のネジ程度のRCSにならないか?それはねじが締まっていなかったことで
外板がずれてて大きな影響が出てしまったとかそんなんじゃないのかな?
773名無し三等兵:2009/06/21(日) 00:43:37 ID:???
>>772
本にはどちらが原因か、明確な記述はなかったけど文意からすると
ネジの頭が原因のように読める。
RCSは単純な足し算ではないので、ネジ3本のせいで極端な結果が出ることもありうると思う。
3本のネジを頂点にする三角形がレーダーに平面として写ることもありそうなんだが。
774名無し三等兵:2009/06/21(日) 01:33:10 ID:???
ガムテープで十円玉貼り付ける程度で、目視判別が困難なRCS欺瞞ができるのかw
775名無し三等兵:2009/06/21(日) 01:36:43 ID:???
退役するF-4って何の任務についてたの?
F-22ってそれに使えるの?
776名無し三等兵:2009/06/21(日) 01:53:57 ID:???
>>773
そんなに敏感なものなのか…。

電波反射材入りの塗料積んだミサイルを用意しておいて、ステルス機が侵攻してきそうな空域に
大量に打ち上げたら丸裸にできるんじゃないかw
777名無し三等兵:2009/06/21(日) 02:00:03 ID:???
>>776
対ステルス防空網としては面白いかもね。
ヨウ化銀と電波反射材の混合粉末なら、人工降雨で低空まで広域をカバーできるw
778名無し三等兵:2009/06/21(日) 02:02:04 ID:???
まぁステルスなんてもって
後10年ぐらいかな
それまでには何らかの対処法ができてるよ
779名無し三等兵:2009/06/21(日) 02:12:40 ID:???
今月の航空ファンに例のF-117を撃ち落したセルビアの防空部隊の記事があって興味深かった
あとF-22の整備シーンとかもあって見ると今までの機種とは一線を画した
代物って感じはプンプンするんだよなあ、やっぱりガンダム的なんだよ
780名無し三等兵:2009/06/21(日) 02:23:47 ID:???
よりIT化?が進んだ感じ
781名無し三等兵:2009/06/21(日) 02:52:49 ID:???
>>779
当時はよく知らんのだが、
3世代 → 4世代とかも隔世の感があったのではないか?
782名無し三等兵:2009/06/21(日) 03:02:48 ID:???
戦闘機の場合、世代の違いが決定的だからな
783名無し三等兵:2009/06/21(日) 03:25:51 ID:???
F-35とF-22だと、ソフトウェアのプログラム行数では35のほうが1ケタ多いですが、性能では22が圧倒的なんですよね?
1ケタ分は一体、35の性能のどこらへんに使われてんでしょうか?
784名無し三等兵:2009/06/21(日) 03:31:21 ID:???
F-35の方が多機能
785名無し三等兵:2009/06/21(日) 03:32:35 ID:???
F-35は機体のバリエーションが多いから、推力制御と火器管制あたりかね?
786名無し三等兵:2009/06/21(日) 04:06:03 ID:???
F-22のプログラムが難航したのを反省してF-35ではオブジェクト指向で開発を進めたら
かえって作業工数が増えまくってコード行数が鰻上り>デスマーチ化と大昔のこのスレで見た気がする
787名無し三等兵:2009/06/21(日) 05:03:10 ID:???
>>760
何が言いたいのか分からん。
空対空ミサイルの搭載数で言えば、F-22は合計8発だけど
それはF-15でも同じだし、F-4も同じ。
F-16は6発程度だし。
F-35なんかたったの4発。(改良して6発にするって話はある)
それにステルス性は失われるが主翼下に合計8発積むことも一応は可能なので
F-22は総計16発積めない事もない。
あんまりたくさん積んでても、全部打ち尽くす前に戦闘は終わってる。
788名無し三等兵:2009/06/21(日) 05:13:04 ID:???
>>783
F-22は対地攻撃も出来るが空対空に特化してると言って良い。
対地兵装はGPS誘導爆弾くらい。
F-35は両方出来る。対地兵装もたくさんの種類が搭載可能。
その代わり空対空の任務ではF-22に劣る。
またステルス性と速度性能でも劣るので対地任務でも条件によっては
F-22のほうが上になる場合もある。
まあたくさんの種類の兵装が積めるし赤外線センサなんかがあるので
F-35のほうがプログラムが複雑になるのも当然なのではないかな?
789名無し三等兵:2009/06/21(日) 05:44:31 ID:???
FB-22、FB-35「やっとオレ達の出番か・・・」
790名無し三等兵:2009/06/21(日) 09:34:51 ID:???
>>784>>785>>786>>788

各位、どうもありがとうございました。
791名無し三等兵:2009/06/21(日) 09:43:26 ID:???
それはない…!!ないんだよ、>>789…!!
792名無し三等兵:2009/06/21(日) 09:48:05 ID:???
>>766
そしてF-22とうりふたつのF−35双発案がwww
793( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/21(日) 10:04:39 ID:???
っつーかYo!!
別枠でFB-111Hが欲しい気がしなくもないw
794名無し三等兵:2009/06/21(日) 10:17:39 ID:???
海外機には無いので、ゆっくり国産するのはいかがでしょうか

FB-111Hっぽいの。
795スタースクリーム:2009/06/21(日) 11:02:41 ID:???
このスレは私が占拠した
796名無し三等兵:2009/06/21(日) 11:39:27 ID:???
残念 それは私のワキ毛だ
797スタスク:2009/06/21(日) 11:46:23 ID:???
俺様がこのスレのニューリーダーだ!
798名無し三等兵:2009/06/21(日) 14:23:05 ID:???
>>788
ラプターは吊り下げるならハームやマーベリックも装備
出来るんじゃなかったか?

対してF-35は吊り下げるなら同様に装備は可能だがF-22よりもっと積める。
しかしステルス状態で積める量は似たようなもの。空対空は圧倒的にF-22
F-35はコストもどれだけかかるか分からない状況。
799( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/21(日) 14:27:37 ID:???
>>798
> ラプターは吊り下げるならハームやマーベリックも装備
> 出来るんじゃなかったか?
吊り下げるだけなら積めるけど・・・運用出来るかどうかは別。
現状だとJDAMとSDBしか認可されてなかった筈だ。

運用能力の付加は可能だとは思うが。
800名無し三等兵:2009/06/21(日) 14:30:36 ID:???
>>798
ステルス状態でも1000lbと2000lbの差がある
801名無し三等兵:2009/06/21(日) 14:38:15 ID:???
対地能力は今現在アップデート中で
インクリメント3.1でJDAMのリターゲットが出来るようになる
802名無し三等兵:2009/06/21(日) 14:59:08 ID:???
まあF-22も兵装の統合が進むにつれて、ソースコードも肥大化するんだろうけど。
803名無し三等兵:2009/06/21(日) 15:52:17 ID:???
空自は、伝統的だったか安全面での配慮だったかで増槽をかならず
機体中央につけないといけなかったと思うけども、F-22配備されたとしたら
どうするんだろう。
804名無し三等兵:2009/06/21(日) 16:07:45 ID:???
>>803
機体中央(武装格納庫)に増槽をつけるんだろ。
805名無し三等兵:2009/06/21(日) 16:11:12 ID:???
>>804
ウェポンベイに増槽ついたっけ?と前ここで聞いたんだけど
結局、搭載できるでok?
806名無し三等兵:2009/06/21(日) 16:29:41 ID:???
muri
807名無し三等兵:2009/06/21(日) 16:34:26 ID:???
>>805
804だけど、今現在でそういうオプションは付いていない。
ただ、日本に来るならそういうオプションの開発はあってもいいと思う。
現行のラプターのままだと、やや行動半径が物足りないから。
808名無し三等兵:2009/06/21(日) 16:39:24 ID:???
>>807
理解した。
809名無し三等兵:2009/06/21(日) 16:53:49 ID:???
RCSをあまり増加させないステルス増槽ってのを検討してるらしいけど
開発するとしても当分先だろうな
810名無し三等兵:2009/06/21(日) 17:27:44 ID:???
>>798
らぷは両翼に一機づつF-35を吊り下げられます
811名無し三等兵:2009/06/21(日) 17:29:15 ID:???
>>809
日本仕様でそれ込み開発で開発経費節減とかするだろう
812名無し三等兵:2009/06/21(日) 18:56:14 ID:???
もし空自がF-22を手に入れられても、アラートの時は増槽二本と
外側パイロンにAAM-4で運用されたりして。
敵にステルス性能バラさないように、アメリカ側から制限かけられたりする
可能性あるかも
813名無し三等兵:2009/06/21(日) 19:02:17 ID:???
アラートでAAM-4ぶら下げていってどうするよ
普段はレーダーリフレクターや増槽つけて運用だろ

ステルス増槽って、CFTの方が効果ありそうな気がする
814( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/21(日) 19:16:46 ID:???
>>813
> ステルス増槽って、CFTの方が効果ありそうな気がする
ラプターにCFT付ける場所なんて有るのか?
815名無し三等兵:2009/06/21(日) 19:29:18 ID:???
>>814
それが問題だよな
あの広い背中に背負えればあるいは
816( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/21(日) 19:53:48 ID:???
>>815
プラモデルでも作って確認してみると良いが・・・
ラプターにCFTを付けられそうな場所は無いな。

やるなら、ウェポンベイに燃料タンク増設するくらいか?
F-105なんかでやってた手法だから無理じゃないとは思うが。
817名無し三等兵:2009/06/21(日) 21:13:37 ID:???
ここはひとつステルス給油機を開発してデスネ・・・。
818( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/21(日) 21:23:09 ID:???
>>817
マジレスして良いか悩んだ末に・・・

空中給油機は、敵との交戦圏外に待機するからステルス性はあまり考慮しなくて良いかと?

でも、余剰になったF-15J/PreにCFTと増槽とドローグポッド積んで給油機不足を補うとかはアリかもしれん。
819名無し三等兵:2009/06/21(日) 21:25:42 ID:???
>>818
贅沢な給油機ですねw
820名無し三等兵:2009/06/21(日) 21:27:29 ID:???
>816
いや、脚内蔵CFTという裏技が残ってるぞ
821名無し三等兵:2009/06/21(日) 21:30:19 ID:???
>>818
マジレスすると、F-15もF-22もフライングブーム式なのに、どうやって
給油するの?
822名無し三等兵:2009/06/21(日) 21:35:41 ID:???
>>821
マジレスするとフライングブームからドローグ流して給油する装置がある
受ける方もな
823( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/21(日) 21:37:08 ID:???
>>819
贅沢もなにも・・・
欧州辺りで、給油機が足りない空軍なんかよくやってるんじゃね?

>>820
サイドのウェポンベイも潰してか?( ̄▽ ̄;
824名無し三等兵:2009/06/21(日) 21:37:46 ID:???
825名無し三等兵:2009/06/21(日) 21:39:44 ID:???
826名無し三等兵:2009/06/21(日) 21:52:24 ID:???
>>818
だからデスネ、ステルス戦闘機の機内燃料増やすよりステルス給油機を開発して、本来は給油機が近づかない
戦闘空域にまで入り込んでデスネ・・・。
827名無し三等兵:2009/06/21(日) 21:56:07 ID:???
敵の上空で燃料を放出して着火装置を落とすんですねわかりまドーン
828名無し三等兵:2009/06/21(日) 21:56:46 ID:???
>>826
給油最中にF-5に落とされるんですね、わかります。
829名無し三等兵:2009/06/21(日) 22:14:07 ID:???
どうでもいいから新ネタよこせカス
暇なんだよ
830名無し三等兵:2009/06/21(日) 22:20:21 ID:???
こんなんみつけた
昔航空ファンか何かで見た気もするけどイスラエルの航空博物館には
いろんなもんがあるみたいだな

http://www.flickr.com/photos/brewbooks/468987245/
831名無し三等兵:2009/06/21(日) 22:32:54 ID:???
>>816
A-4の発展型みたいにすればOKさ。
背中にべちょ〜〜〜〜んと。
832名無し三等兵:2009/06/21(日) 23:06:09 ID:???
翼面背負い方増槽をだな(ry
てかなんでジャギュアのあれ廃れたの?
833名無し三等兵:2009/06/21(日) 23:54:39 ID:???
なんで廃れたのってか何で採用されたのって方が激しく疑問
834名無し三等兵:2009/06/22(月) 00:13:57 ID:???
イギリスだからとしか
835名無し三等兵:2009/06/22(月) 00:21:33 ID:???
>>820
ウェポンベイのフタを下に膨らませてCFTにしてしまえ
836名無し三等兵:2009/06/22(月) 00:25:21 ID:???
なんでオージーとイスラエルは、F-35決定なのかな?
837名無し三等兵:2009/06/22(月) 00:35:09 ID:???
オージーはJSF参加国だし
イスラエルはアメが売ってくんないから
でも改造拒否なので渋ってる
838名無し三等兵:2009/06/22(月) 01:36:55 ID:???
>>836
イスラエルはラビの前例があるからなww
F-22は絶対と言い切れるほど可能性無いよ
それだけ米とイスラエルの関係が不安定になったんだよな
米国技術を使ってたラビを中国に売り渡した時点でもう・・
むしろF-35売るって決めた事の方が驚きだろw
そうなれば、F-35ってのは、ある程度情報漏れても痛くないって証明に・・
つか、あれだけ手広く売るなら、情報漏れるから、F-35ってのはそう言う位置付けなんだろうなw
839名無し三等兵:2009/06/22(月) 01:45:21 ID:???
>>838
となると、35はステルス性能あまり期待できない?
840名無し三等兵:2009/06/22(月) 01:53:39 ID:???
F-35のステルス性はある程度調整できるそうだ
841名無し三等兵:2009/06/22(月) 01:56:30 ID:???
>>839
うーん難しいとこだのうw
F-35がカタログスペッコ通りなら、
日本に合う合わないは別として、まずまずのステルス性能だね。。
F-35が低LVなのかは置いといて、
手広く売るのは、開発費がF-22と比べて
異常に高騰したため、手広く売って数を稼がないと採算合わないって理由もあるので、
一概にF-35プギャーとも言えないけどね
でもやっぱり、F-22の配備があってこそ、F-35を大量輸出出来るんだろうなぁ
ていうか元々F-35は輸出用かw
842名無し三等兵:2009/06/22(月) 03:37:12 ID:???
輸出用の奴のステルス性はかなり変えてくるはず
ユーロファイターほどひどくならんだろうが
843名無し三等兵:2009/06/22(月) 07:55:40 ID:???
接着剤使わずリベットで接合とか?
844名無し三等兵:2009/06/22(月) 09:15:18 ID:???
F-35に輸出用はないよその為のJSFだから、
逆に言えば、プロジェクトに参加して金払わないと、
しばらく売ってくれない。
845名無し三等兵:2009/06/22(月) 09:31:04 ID:???
F22調達停止 司令官が異議
http://www3.nhk.or.jp/news/t10013774851000.html

アメリカ空軍の司令官が、最新鋭戦闘機F22の調達を停止するという
ゲーツ国防長官の方針に異議を唱える形で、調達継続の必要性を訴えた書簡を
議員に送っていたことがわかり、F22をめぐってゲーツ長官と現場の司令官との
足並みの乱れが表面化した形です。
846名無し三等兵:2009/06/22(月) 09:34:26 ID:???
現場が欲しがってるって事はやっぱ良い機体なんだな
847名無し三等兵:2009/06/22(月) 10:35:59 ID:a2G/Pi5j
F22の対日輸出可能性を検討 米下院委、修正条項可決
朝日新聞 2009年6月22日10時11分

 【ワシントン=伊藤宏】米軍の最新鋭ステルス戦闘機F22について、米下院軍事委員会が17日に
可決した2010会計年度(09年10月から1年間)の国防予算案に日本への輸出の可能性を検討する
修正条項を盛り込んでいたことが明らかになった。

 修正条項は、国防長官に対し、予算案の成立から30日以内に
(1)F22の輸出仕様機の開発費用
(2)技術的な実現可能性と完成までのスケジュール
(3)対日輸出の戦略的意味
(4)米航空・宇宙産業にとっての利害
(5)対日輸出を認めるために改正が必要になる現行法
――の5点にわたり、報告書を提出するよう求めている。

 F22は、高度技術の流出防止のため禁輸措置が課されている。
 さらにゲーツ国防長官は、予算削減などからF22の生産中止を表明している。

 しかし、業界団体は生産継続を求め、その一環として輸出解禁を要請。日本政府も次期主力戦闘機
(FX)の有力候補として、F22の導入を検討していることから、議会側が輸出の可能性を探るよう
政府側に促したと見られる。
http://www.asahi.com/international/update/0622/TKY200906220044.html
848名無し三等兵:2009/06/22(月) 10:46:54 ID:ji1RGuDj
ちなみにF35は配備済みの機体との模擬空中戦はどの程度の結果なんかね
849名無し三等兵:2009/06/22(月) 11:02:03 ID:???
>>847

下院本会議で可決されていない、上院軍事委員会で対日輸出に関する項目が検討されるかすらわらない、
しかも上院本会議で可決されるかも分からない、ゲーツが許可するかわからない、
オバマが拒否権発動するかもしれないし、しなくても日本に輸出されるとは限らない。

前回は下院本会議可決までいって祭りになったけど、結局上院の軍事委員会で、輸出規制の修正はおこなわない事になった。
たぶん今回も同じような流れではないか?
850名無し三等兵:2009/06/22(月) 12:04:09 ID:???
>>849

でも前回は上院でF22の対日輸出はハネられたけど、今回は上院から
F22の対日輸出が持ち掛けられたような物ですからな。

ここで大統領が最後の最後で拒否権を行使してF22の対日輸出を潰してしまうと、
日米関係は着実に悪化しLMの工場は大量解雇や閉鎖に追い込まれ、
最悪の場合F35を売るはずだった枠をEFに横取りされて数百億ドル単位の
外貨を失う羽目になってはアメリカとしても失う物が多すぎます。

あくまで国防長官の面目を優先して断固として拒否権を行使するのか、
それとも議会や対日関係や軍産複合体の利害を優先させるのか、オバマン
としては頭の痛い事でしょう。
851名無し三等兵:2009/06/22(月) 12:11:51 ID:???
F-22を継続するとその分F-35の予算が削られるから嫌なんだろ
今後の予定が滅茶苦茶になってしまう
大体自分らが予算減らして調達数も減らしたのに今度は継続しろとか馬鹿かと
どうせ議員なんて目先のことしか見えてないんだろうけど
852名無し三等兵:2009/06/22(月) 12:18:11 ID:???
>>822
あの〜、F-15やF-22にプローブ付けられるの?
F-15はプラモでプローブ付けたことあるけど。それもクルナスみたいに
リセプから機首側にプローブ這わせた。
F-22は海軍機みたいに内蔵式にしないと、ステルス性能殺す事になる。
現実的じゃない
853名無し三等兵:2009/06/22(月) 12:19:50 ID:hyhLtFxC
米国は経済にしても軍事にしても短期的効率(利益)を重視するきらいが有りすぎる。

当面は大規模戦争より対テロ戦が中心で、歩兵用重装甲車やUAV、対地攻撃機、沿岸型哨戒艦等が重視されすぎ。
本来の正規軍事対立になった場合にはF-22が有用なのに見過ごされている。
854名無し三等兵:2009/06/22(月) 12:24:19 ID:???
>>850

上院で日本への輸出をとなえてるのはイノウエだけで、それ以外は生産ライン継続を求めているだけで、
日本への輸出を求めているわけではない。

中国重視の姿勢を打ち出しているアメリカ政権が、日米関係をそれほど重視するとは思えず、
日本に売らなかったからといってLMが傾く事は無いし、アメリカ軍がF-35を大量に追加で買うと言ってるんだから、
LMとしてはどっちでも良いだろう。

たぶんどこかの過程で結局生産は維持されず、日本へも輸出せずって事で決着がつくと思うよ。
855名無し三等兵:2009/06/22(月) 12:28:39 ID:???
>>854
>上院で日本への輸出をとなえてるのはイノウエだけで、それ以外は生産ライン継続を求めているだけで、
>日本への輸出を求めているわけではない。

輸出型の研究調査費は上下両院で既に可決されてますが?
856名無し三等兵:2009/06/22(月) 12:36:30 ID:???
>>853
180機で航空優勢を確立出来ると判断したんだろ
国防総省が調達中止ではない、完了だと言ってる
857名無し三等兵:2009/06/22(月) 12:41:16 ID:???
>>856
>>845にあるように、現場の司令官はそうは思っていないみたいだけどね。
858名無し三等兵:2009/06/22(月) 12:43:03 ID:???
>>857

司令官<国防長官
859名無し三等兵:2009/06/22(月) 12:54:29 ID:???
闇雲に機数を増やすより既存機のアップデートに費用を使った方がいいとの判断
860名無し三等兵:2009/06/22(月) 12:55:58 ID:???
>>858
そんな当たり前のことを得意げに指摘されても・・・???
861名無し三等兵:2009/06/22(月) 12:56:31 ID:???
>>857
そりゃ司令官は国全体なんか考えなくてもいいから。
862名無し三等兵:2009/06/22(月) 13:00:57 ID:???
>>852
マジレスすると翼下ドロップタンクにプローブ付ける方法がある

昔ならスカイレイ、最近だとイスラエルのF-16とか(←テストのみ?)

実用的かどうかは知らん
863名無し三等兵:2009/06/22(月) 13:08:10 ID:???
180機でいいかどうかは分からないが
冷戦が続いてたらもっとスムーズに配備されてたのは確か
生まれてくるのが遅すぎたのだよ
864名無し三等兵:2009/06/22(月) 13:10:08 ID:???
F35についてもっと文句言えば良いのに、何で誰も言わないんだ?
配備がおせーぞ!とか開発進んでるんだろうな!とか
865名無し三等兵:2009/06/22(月) 13:19:25 ID:???
>>864
GAOが言ってくれてますんで
866通りすがり:2009/06/22(月) 13:57:49 ID:j+WuBBkt
日本にお金出させて輸出型開発しても、日本にだけ輸出なんてないだろうな…
867名無し三等兵:2009/06/22(月) 14:21:27 ID:???
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090622-00000069-jij-int

F22の日本輸出検討を明記=国防総省と対立鮮明−米下院軍事委

6月22日14時0分配信 時事通信
 【ワシントン22日時事】米下院軍事委員会は22日までに、国防長官に対して、最新鋭ステルス戦闘機F22の日本への輸出可能性を検討し、その報告を義務付ける修正条項を盛り込んだ2010会計年度国防予算権限法案を可決した。
 予算成立には、本会議と上院での採決を経た後、大統領の署名が必要だが、F22の調達を中止し、輸出にも消極的なゲーツ長官と議会との対立が鮮明になった形だ。
 修正条項は国防長官に対して、予算成立後30日以内に(1)輸出仕様の価格(2)技術的な可能性と開発期間(3)対日輸出の戦略的評価(4)米航空産業に与える利益と不利益(5)法律改正の必要性−の報告を義務付けた。
868名無し三等兵:2009/06/22(月) 14:26:08 ID:???
F-22まんまで輸出だとゲーツ的にも対中的にもよろしくないから
日本向けは名前だけ変えて別機種扱いのがいいんじゃね?
F-3J辺りでおっけー
869通りすがり:2009/06/22(月) 14:51:08 ID:j+WuBBkt
F-22モンキー>F-35 として対日輸出が始まれば
イスラエルやオージーもきっと黙ってはいないだろうし
そのうち韓国あたりも…

なんて拡散しなければいいのだけど
870名無し三等兵:2009/06/22(月) 14:56:54 ID:???
>>869
素直に欲しいニダ!って言えば?
まー共食い整備なんとか汁!と返されるだけだがな
871名無し三等兵:2009/06/22(月) 15:01:27 ID:???
南朝鮮の軍事予算でラプターなんか買えねーだろ。
872通りすがり:2009/06/22(月) 15:03:58 ID:j+WuBBkt
拡散の方向に行くことを心配しているだけ
873名無し三等兵:2009/06/22(月) 15:08:20 ID:???
つーか韓国は日本とは状況が違うし、高価なF-22なんて買えてもいらなくね?
874名無し三等兵:2009/06/22(月) 15:11:37 ID:???
対日本で必要ニダとか言いだすんだろう
せいぜいF35でも買うんだな
875名無し三等兵:2009/06/22(月) 15:12:10 ID:jXKfP3Kz
対馬占領に使うニダ
876名無し三等兵:2009/06/22(月) 15:18:12 ID:???
>>872
中国に広まらなければ 日本は別に構わんがな・・・
もう一度イスラエルが中国に流せば 今度こそ弾かれるんじゃないか?(それも ある程度時間がかかるし それはそれで次から安心)
877名無し三等兵:2009/06/22(月) 15:18:38 ID:???
基本的にウリナラが欲しいのは戦闘攻撃機。
北チョンの航空戦力考えれば、ラプターがあっても逆に困っちゃう。むしろF-2に対地ミサイル乗せたやつのほうがマシなぐらい。
F-35は使い勝手が良さそうなので欲しい。是非欲しい。
878名無し三等兵:2009/06/22(月) 15:18:40 ID:???
F-22神話がまた一つ崩壊、模擬格闘戦演習でT-38によって撃墜
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200904221502&lang=

米空軍で行われた戦闘機を使った模擬格闘戦で、ジェット練習機のT-38が最新鋭の
F-22を最終的にターゲットサイト内に収めて「撃墜」することに成功していたことが18日
までにユーチューブ上に公開されたT-38側から模擬格闘戦の内容を撮影した映像に
よって明らかとなった。

http://www.youtube.com/watch?v=UXmDj3mFrXQ&eurl
879名無し三等兵:2009/06/22(月) 15:26:50 ID:???
>877
まぁ実際ラファール欲しがってた品、押し売りで別の物買わされてたけど
880名無し三等兵:2009/06/22(月) 15:50:06 ID:???
韓国がモンキーラプター買うとなると、問題が発生してくるな
買えたとしても、せいぜい年8〜10機位で陸海空の国防予算を使い果たしてしまい
予算を使い果たすので、他に予算が回らなくなり、全体的装備面で不足や旧式化が進む
自慢のイージスの整備も回らなくなるし、海軍も縮小に向かわざる負えなくなる
少なくとも現実重視路線のアキヒロは嫌がるだろうな
つか、モンキーラプターは、価格上日本しか買えないよな
日本だって他装備に響きそうな価格なのに、
日本以外が無理に買うと、他の装備が犠牲になるのが致命的過ぎる
現在、瀕死の(ウォンスレ的にはゾンビの)韓国経済が買うには、
経済破綻の可能性が更に濃厚になる 整備費的にもw
良くも悪くもマネーパワーのゴリ押しが出来るのって日本くらいだよな
881名無し三等兵:2009/06/22(月) 15:54:33 ID:???
>>878
この記事前からよく見かけるけどさ、この時のF22の相手って本当にT38だったのか?HUDの映像だけではよくわからんが・・・
そもそもなしてT38とACM訓練などを?
882名無し三等兵:2009/06/22(月) 15:55:15 ID:???
韓国国防部の年間予算は1990年の6兆6千億ウォン(90億ドル)、
2002年に16兆3千億ウォン、2006年度予算見込みで
22兆8千億ウォン(210億ドル、国家予算の10.3%)と急増している。
対国内総生産 (GDP) 比でも2005年の2.47%から2006に2.51%と上昇傾向にある。


wikiより
うーん韓国がモンキー買うのは、価格的に無理があるな。。
国民犠牲にしていいなら、GDP比10%位に上げれば・・・無理だなw死ぬわ
883名無し三等兵:2009/06/22(月) 16:03:04 ID:???
なんてことニダ・・・
ウォン安による輸出でホルホルしてたら、
今度は買い難くなって逆に苦しいニダ・・

そうだウォン高くすればいいニダ!!
884名無し三等兵:2009/06/22(月) 16:14:01 ID:???
F-22J-EXは日本限定の話だからなあ
韓国のF-4更新の時に間に合わせるなら
韓国用のF-22をもう企画が出てないと遅いだろ
885名無し三等兵:2009/06/22(月) 16:15:04 ID:???
韓国には劣化版F22なんかい手を出す位の余裕があるのなら
是非ともKFXの時に提案された各社ネタプラン全てに手を付けて
その度量の深さをチョッパリどもに見せ付けてやって欲しいニダ
886名無し三等兵:2009/06/22(月) 16:36:28 ID:???
887名無し三等兵:2009/06/22(月) 17:13:52 ID:???
北朝鮮陸軍撃破するのが目的ならF-15KよりA-10の方がいいんじゃね?
艦艇も大したのはないだろうからF-2も持て余すと思う
888名無し三等兵:2009/06/22(月) 18:11:11 ID:???
A-10は制空権を別の戦闘機で制圧すればこそだからな。
まあ確かに北朝鮮の軍用機が、どれほど稼動できるかは謎だが。
889名無し三等兵:2009/06/22(月) 18:13:31 ID:???
半島の地形考えたらAH-1をてんこ盛りにしたほうが良くね
890名無し三等兵:2009/06/22(月) 18:26:02 ID:???
>>867

実際ハードル高いよな。
前回と似たような展開だ。
日本がらみの条項だけ削除して署名かな。
891名無し三等兵:2009/06/22(月) 18:53:32 ID:???
>>854
お前からはシナチョンの匂いがプンプンするぜぇ
892名無し三等兵:2009/06/22(月) 19:03:03 ID:???
日本を合衆国にとってどう定義するかの問題。
F-22輸出推進派は日本を同盟国として扱うつもりだから、これからガンガン合衆国との共同出兵を要求するだろう。
輸出禁止派は友好国として見てるから、さほど日本に軍事的貢献を要求しない。

もちろん全ての米国人にとって日本は都合のいい財布であることは前提だけどw
893名無し三等兵:2009/06/22(月) 19:24:16 ID:???
>>892

10年後日米が同盟国であるかすら怪しいぞ。
894名無し三等兵:2009/06/22(月) 19:26:45 ID:???
安保闘争やってた世代が大人に成ればそうなるかもね。
895名無し三等兵:2009/06/22(月) 19:39:38 ID:???
>>893
ハハッwwバカこくでねぇよwww
って言いたい所だが
民主が政権取ったら・・・

台湾・カナダ・オーストラリア・スペインみたいに
ん?お前は何所の国の政治をしてるんだ?って感じになるんだろうなぁ・・
896名無し三等兵:2009/06/22(月) 20:05:18 ID:???
まあ実際、日米同盟破棄、安保解消とかなったら、国民も考えるだろう。
もっとも、手遅れかもしれんがね。

いずれにせよ安保解消したいなら、自前で米駐留部隊の能力を代行できる
軍組織をもつことになるが…

志願兵制だけじゃ持ちそうにないな。プラス軍事費は、GNPの何%必要だ?
897名無し三等兵:2009/06/22(月) 20:06:13 ID:???
民主党が与党になるのは確実だぞ

【政治】 「民主に投票する」46%、「首相にふさわしい」なども民主・鳩山氏が圧勝、橋下・東国原両知事は9割が評価…産経FNN★2
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245650837/
898名無し三等兵:2009/06/22(月) 20:20:17 ID:???
>>891
正解
899名無し三等兵:2009/06/22(月) 20:21:35 ID:???
>>897
幸福実現党を忘れていませんか?
900名無し三等兵:2009/06/22(月) 20:25:56 ID:???
民主も馬鹿じゃない。
建前上現実的な決定がしにくい安保関係の重要案件が発生したら、
自分からクダグダな議論を演じて問題を先送りするだろ。
901名無し三等兵:2009/06/22(月) 20:30:41 ID:???
>>900

まあ、それならそれでいいけどなw アメリカさんにも注意されてるしな。

【危うい「友愛」外交】(1)米大物が警告した民主の「反米3点セット」
>ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090616/plc0906161530007-n1.htm

このスレ的にいえば、F-22も完全におじゃんになるだろうね。
ということだけだがw
902名無し三等兵:2009/06/22(月) 20:50:39 ID:???
いつまでもラプターに拘る空自のパイロットは民主党から怒られるであろう

【政治】「英国なら即刻クビだ!」民主・鳩山氏激怒、農水次官が「民主党の農業政策は現実的でない」と批判
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245670352/
903名無し三等兵:2009/06/22(月) 21:10:43 ID:???
        / ヽ        ./ .∧
     /   `、     /   ∧
    /::/ ̄ ̄ 民主党   ̄\
   /::::/                ヽ
  /〓:|   ●   \─/  ●  | 
  ヽ::::::ヽ        ヽ/       /  
    ヽ:::::::\________/  
  /                \


       ∧         ∧
        / ヽ        ./ ハ     
     /   `、     /   ハ    
    /    中韓マンセー  :\  
  /             .    ::::::\ こっちみんな
  \ ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-′ :::∧:/         ∧
   ヽ     \___/  U..::::/ ヽ         / .ハ
    __,ヽ_   \/    ..:::::/   ヽ_____/ ,.ハ
  /            /       民主党     \
 |            /                   ヽ
 |     ⌒、ヽ──'''''"´)   ●   \─/  ●   |'´)
  \      〜──-‐´          ヽ/       /´
   |       |   \                  /
   |       |     '~~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~''
   |       |      |
  /         \      \
 |           |      |
  \_______/_____/
904名無し三等兵:2009/06/22(月) 21:26:20 ID:???
まあ、思い出そうぜ。
村山総理も、政権とった瞬間に「自衛隊合憲」にころっと宗旨替えしただろ?
民主も同じことだよ。政権とって内部資料に触れればきっと方針転換するさ。





知らんけど
905名無し三等兵:2009/06/22(月) 22:00:10 ID:???
そんなこと心配してるんじゃない
売国法案が通られたら困るんだ
906名無し三等兵:2009/06/22(月) 22:10:20 ID:???
つーかアメリカが破産、解体も考えかないとな。
破産させて借金チャラに、なんて大技もないとは
言えん。日本側、アメリカ側、どっちにも
将来日米安保を破綻させる可能性がある。
907名無し三等兵:2009/06/22(月) 22:26:30 ID:???
http://www3.nhk.or.jp/news/t10013795031000.html
海上保安庁によりますと、このメールは、22日午後3時半ごろ、東京・築地の海上保安庁海洋情報部に送られてきたということで、
送信元は北朝鮮水路部となっていました。内容は、北朝鮮沿岸の日本海での軍事射撃訓練の実施を予告するもので、
ウォンサン北東部の長さ450キロ、幅110キロの海域で、今月25日から来月10日にかけて、
日本時間の午前8時から午後8時までの間、訓練を行うとしています。海上保安庁によりますと、
今回の海域は、今月北朝鮮が2度にわたって船舶の航行禁止区域を設定した場所と大部分が重なるということです。
北朝鮮は、今年4月の飛翔(ひしょう)体発射の前にもメールで海上保安庁に危険区域を通報してきていますが、
今回のように「軍事射撃訓練」と内容が明記されたのは初めてだということです。
海上保安庁は22日夕方、この情報に基づき、航行警報を出して船舶に注意を呼びかけています。

わざわざご丁寧に。
908名無し三等兵:2009/06/23(火) 00:59:30 ID:???
>>906
徳政令ですな。
909名無し三等兵:2009/06/23(火) 01:00:00 ID:???
>>906
どこまで可能性考えりゃいいんだよ?
メリット、デメリットで考えれば近からず遠からずの関係維持が
続くに決まってんだろ
910名無し三等兵:2009/06/23(火) 01:16:38 ID:???
いっそアメには、民主が政権とった直後に、「××年度を目処に、在日米軍を
撤退させ、日米同盟を解消する」とでも宣言してもらえないかな。

その時の民主を選んだ国民の顔が見てみたいぜw
911名無し三等兵:2009/06/23(火) 02:59:33 ID:???
コートニー議員(コネティカット州、民主)は「輸出が実現すれば、米国の納税者に負担を掛けることなく、雇用を確保し、
航空産業を守ることができる」とコメントしている。
 ロッキード・マーチン社によると、F22の製造関連工場は44州にある。これまでに上下両院の議員計200人以上が超党派で、
雇用確保などを理由にオバマ大統領に生産継続を求める書簡を送り付けている

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009062200429

転載で〜す
912名無し三等兵:2009/06/23(火) 03:02:49 ID:???
これでF-22生産継続と対日輸出が結び付いてるのが証明されたなw
解かってた事だけどなw
これにより、工作員の
雇用確保が目的で対日輸出は関係ない論が崩れたなw
いいよいいよ〜がんばれ議会〜
913名無し三等兵:2009/06/23(火) 03:03:46 ID:???
そこで大事なのは日本はF-22以外ならユーロファイターを買うと言うことだ
F-35買うなら関係なくねと言われないように
914名無し三等兵:2009/06/23(火) 03:10:22 ID:???
>>910
今は九条パワーに犯された国民が多いから、米軍撤退となっても案外好意的な意見が多そうだw

まあこの国は一度ノドンでも飛んできてくれないと永遠にダメだろうけどね。
915名無し三等兵:2009/06/23(火) 03:21:50 ID:???
>>914
まあ好意的でいられるのも最初のうちだけさw
いなくなってその影響力と恩恵がわかるようになると思うよ。

米軍がいなくても自国を守るだけの軍事力を保持するには、それこそ
思いやり予算なんて比じゃないほどの金も資源も人材も必要になる。

その負担に耐える覚悟がなければ、この日本列島自体を失う事態になっても
文句は言えない。なにせ、国民の選択なんだからな。誰にも文句はいえないよ。
916名無し三等兵:2009/06/23(火) 04:08:21 ID:???
♪平和より〜自由より〜正しさより〜シナチョン様が望む全てだから〜♪by ミンス …こうですかね?
917名無し三等兵:2009/06/23(火) 04:12:03 ID:???
しょうもない政治ネタは他所でやってくれ
918名無し三等兵:2009/06/23(火) 07:27:52 ID:???
非常事態宣言の真相
http://j.orz.hm/?www.y-asakawa.com/message2009-1/09-message38.htm

カリフォルニア州の財政破綻が引き起こすアメリカのデフォルト宣言
7月28日にカリフォルニア州の発行している州債券の大口返済の期日が到来するが、どうやら
返済資金が枯渇しているために、不渡りになる可能性は大きいようである。

非常事態が発生し、戒厳令が施行された後には連邦政府に自治体および州政府の権限が移され、
この連邦緊急事態管理庁(FEMA)が、連邦政府の執行機関として活動することになる。
919名無し三等兵:2009/06/23(火) 08:02:33 ID:???
ラプターは買えば日本の資産として残る。だが互いの国があって成り立つ
条約はいつまでもあるとは思わないほうが良い。
920名無し三等兵:2009/06/23(火) 10:11:09 ID:???
イラン見習おう
921名無し三等兵:2009/06/23(火) 10:26:31 ID:???
ラプターなんていらん
922名無し三等兵:2009/06/23(火) 10:45:06 ID:???
日本、最新F−22ラプター購入に向けてロビー活動(中央日報)
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=116997&servcode=A00§code=A00
923名無し三等兵:2009/06/23(火) 11:05:41 ID:???
>>896
国民が動き出す前に
友愛の象徴2000万人特亜から移民流入で
国民が立ち上がると漢民族保護の名目で
人民解放軍が開放してくれるという算段でしょう:-P
924名無し三等兵:2009/06/23(火) 11:06:58 ID:???
>>902
これを自民が言ったら独裁だと民主とマスコミが手を取り合って喚き立てるだろうに
925名無し三等兵:2009/06/23(火) 11:07:13 ID:???
商売として考えると、米は日に対して、とても上手い事やっていると思う
ラプターは確かに強力な武器だが、盛大に吹っ掛けられてまで買う必要あるのかな?

俺はラプター欲しい派だが、吹っ掛けられるのはごめんだと思ってる
無駄に高いおもちゃは要らないよ
926名無し三等兵:2009/06/23(火) 11:22:04 ID:???
日本に売ればアメリカ軍ももっとF-22買える→下院で輸出規制修正案可決→特ア大騒ぎ→上院で修正しない方針決定、
F-22輸出祭り終息。

前回と同じ流れだなw

前回は下院本会議で規制を修正する案が通ったんだよ、
今回は修正案じゃなくて、ただ検討すれば?ってだけ。
輸出版の研究案が通っても、輸出を禁止する付帯決議が修正なれない以上、輸出は不可能だ。

つまり全体の流れはこれだ。
F22輸出は困難 米空軍トップが見解
2009.6.12 11:17
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090612/amr0906121117013-n1.htm

 米空軍制服組トップのシュワルツ参謀総長は11日、最新鋭戦闘機F22の輸出について、
禁輸措置解除という法的要件のほか、輸出仕様にすることによる価格の大幅な上昇など
「障害は非常に大きい」と述べ、実現は困難との見方を示した。
ワシントン市内で開かれたシンポジウムで語った。

 F22は日本も次期主力戦闘機(FX)として導入に意欲を示しているが、米政府は
コスト高などを理由に新規発注を停止し、187機で調達を打ち切る方針を決定。

 このため、選挙区に関連工場などを抱える議員らを中心に、米軍の調達継続や
輸出を求める声が出ているが、ゲーツ国防長官はF22のかわりに、汎用性の高い
F35の開発、製造に注力する考えで、日本側にもF35の導入を推奨している。(共同)
927名無し三等兵:2009/06/23(火) 11:33:06 ID:???
>>926
そうであって欲しいよね〜www
928名無し三等兵:2009/06/23(火) 11:54:27 ID:???
ダウングレード版と通常版を両方作るのか?
高くならね?
929名無し三等兵:2009/06/23(火) 12:00:13 ID:???
払うのは日本だから問題ない
930名無し三等兵:2009/06/23(火) 12:03:10 ID:???
日本は年に数機だから
一機当たり1000億円くらいだね
931名無し三等兵:2009/06/23(火) 12:05:45 ID:???
どうせ、ダウングレード版をえらい金額で掴ませられるんだろ?
税金払うの馬鹿馬鹿しくなるな

自分の財布が痛まないのを見透かされて、足元見られるんだろうな…
932名無し三等兵:2009/06/23(火) 12:26:48 ID:???
無知を自覚してるならROMるに留めることだ
933名無し三等兵:2009/06/23(火) 12:37:59 ID:???
しかしだな、ラプター導入を本格的に進めていくと仮定する、つまりF4だけでなく残りのイーグルを更新する時もラプターで、となると、
おそらく「キルレシオから考えて航空戦力として十二分」てな理由で、機数が大幅減ってな話になると思うの。
少数精鋭のパイロット、という状態は、どうにも太平洋戦のトラウマがですね・・・
パイロットの数自体は別途確保するってんならいいけど、パイロット育成がまたたいそうカネかかるんでそ?
934名無し三等兵:2009/06/23(火) 12:49:42 ID:???
今の体制は、彼我の機体性能によるものと、米軍のバックアップを想定しての
防衛体制だからな。

とうぜん米軍からのバックアップが期待できなくなれば、数をそろえるしかないが
それも急には頭数は揃わないしな…

どのみち米との関係悪化すれば、まともに兵器が運用できるのかも怪しい。
ライセンス生産してたF-15ほか旧世代の戦闘機はまだしも、ラプターは物があっても
ただの箱、という事態になりかねない。

もっともそんな国に、ラプター自体を売るとは思えんが。
そうなってくると欧州機だが、それもさてね。
935名無し三等兵:2009/06/23(火) 12:52:47 ID:???
ラプターがいつまでも最強だと思うなよw
                             byPAK FA
936名無し三等兵:2009/06/23(火) 13:04:14 ID:???
>>933
仮定を重ねすぎて何が何やら分からん

推論過程も妥当でない
仮にキルレシオが10倍向上したとしても、10倍の戦力にならない
1機は同時二箇所以上に存在できない。数が少ないと戦力は成立しない
937名無し三等兵:2009/06/23(火) 13:06:08 ID:???
>>936
同数確保できるだろうか?減数無しで?
とにかく太平洋戦のトラウマが(ry
938名無し三等兵:2009/06/23(火) 13:16:16 ID:???
>936
つミサイル
939名無し三等兵:2009/06/23(火) 13:30:36 ID:???
そういえば、島国日本の場合、安い地対空ミサイルでハリネズミ、という防衛方法もありだと思うんだけど、そういう考えは無いのかな?
そうすると、現在の制空戦闘機不足をある程度補えるように思うんだけど。
陸地のデカいシナやロシアには絶対無理な方法だが日本ならマッチしそうに思う。
940名無し三等兵:2009/06/23(火) 13:34:20 ID:???
>>937
太平洋戦争では量以前に質でも勝ってないだろ・・・・・

不幸なことに維持せざるをえんよ
どっかの演習みたいに部隊をワープさせる魔法は無いのだから
まあ仮想敵国の航空戦力も、近代化するにつれて数は減るだろうけど
941名無し三等兵:2009/06/23(火) 13:42:42 ID:???
質が落ちてきたからな・・・
つか最終的には日本対世界みたいな流れに
942名無し三等兵:2009/06/23(火) 14:11:30 ID:???
[防    衛]
F−15近代化改修は12月契約/納期26年2月  装本、空自固定翼機の21年度中央調達予定品目

943名無し三等兵:2009/06/23(火) 14:15:57 ID:???
>>940
数が確保できるんなら喜ばしい
でもそうなると、予算の都合上、どっかにしわ寄せが来るな。どこを削るんだろ・・・?
944名無し三等兵:2009/06/23(火) 15:14:48 ID:???
>>939
SAMで応戦する状況になったらある意味詰みの状況だからなぁ。
デコイの無人機とそれに続くSEAD機で無効化されて終わり。
そうなる前の段階で敵のSEAD機、護衛戦闘機を叩かないとね。
945名無し三等兵:2009/06/23(火) 15:39:20 ID:???
それにしても、ニュー速のF-22スレ
6割近くが在日工作員で埋め尽くされてるどんだけだよw
そんなに在日は暇なら、生活保護打ち切って働かせれば
財源確保も工作員の数も解決するなw
946名無し三等兵:2009/06/23(火) 16:26:47 ID:???
知ってるか?各都道府県が減額する計画があるのを
ただそれだけじゃアレなんで働き口を提供するみたいだが。
947名無し三等兵:2009/06/23(火) 16:29:58 ID:???
>>944
我々の仮想敵国にそんなたいそうなものは今んとこ無いような・・・
それに今の戦闘機の数を考えると、国土防衛するには戦闘機増やすかSAM増やすかしておいた方が良くね?

>>945
働かれてしまうとマジで情報とられて、工作員見習いがマジ工作員になるだけな稀ガス
通信分野とか役所の下請けとかマジヤバイ。
948名無し三等兵:2009/06/23(火) 17:37:11 ID:???
>>947
北は論外としても、中国ならUAVデコイの代わりに多数の旧式機がある。
ろくにACMが出来ないようなパイロットでも、敵防空圏に向かって飛ぶだけなら出来るだろう。
もうAIR-2を配備するしかないなw
949名無し三等兵:2009/06/23(火) 18:02:02 ID:???
>>948
帳簿から外してないだけで飛行不能だよ
でなきゃ民間空港の隅っこにカバーすらかけずに並べといたりしない
雨が降ってるのにキャノピーが開けっぱなしのもあったりした
950名無し三等兵:2009/06/23(火) 20:30:21 ID:???
F22調達、日本の初期負担2200億円 米軍試算をロイター報道
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090623AT2M2302923062009.html
【ワシントン=弟子丸幸子】ロイター通信は22日、米空軍の試算として、日本が米最新鋭戦闘機F22を調達する場合、日本側が初期費用として約23億ドル(約2200億円)を負担する可能性があると伝えた。
日本向けモデル開発費の名目になるという。国防総省高官が2007年の段階で試算した輸出モデルの開発費と比較し、2倍超の金額に相当する。
 F22は日本の次期主力戦闘機(FX)の有力候補で、高い機密性から米国内法による禁輸規定の対象となる。米国防総省は4月にF22の新規調達を停止する方針を決定。
海外への輸出が解禁されない場合、F22の生産は中止となる。生産施設のある地元選挙区の雇用問題を懸念する米議員からは、日本への輸出解禁論が出てきている。
 ロイター通信によると、日本向けの開発費が高額になるのは、生産ラインの維持費や機密保持のための費用などが含まれるため。
40機を調達すると仮定した場合、開発費を含めた総額は116億ドル(約1兆1000億円)。これとは別に、訓練費、予備部品関連費などがかかる可能性があるとしている。 (19:49)
951名無し三等兵:2009/06/23(火) 20:43:32 ID:???
たった2200億?
一桁違うのかと思ったんだけど
952名無し三等兵:2009/06/23(火) 20:46:31 ID:???
氷山の一角じゃないかな
953名無し三等兵:2009/06/23(火) 20:49:05 ID:???
だな
新規は一から開発するから
数兆円規模はかかるけど
日本版は既に有るのを変更するだけだから
安くなるんかいのう
954名無し三等兵:2009/06/23(火) 20:50:15 ID:???
>>951
新規開発じゃねーんだから・・・・・むしろ

>国防総省高官が2007年の段階で試算した輸出モデルの開発費と比較し、2倍超の金額に相当する。

これがよく分からん。何が変わったんだろう
955名無し三等兵:2009/06/23(火) 20:53:33 ID:???
40機約1兆1000億円って凄く高いってほどでもないんじゃないか?
956名無し三等兵:2009/06/23(火) 20:55:20 ID:???
>>954
物価の高騰とか、世界情勢の変化とか…

…まあ一番大きいのは、金ふんだくれるところからふんだくってやろうというw
アメリカもお金欲しいしね。
欲しがってるのは日本だから、せいぜい足元見てふっかけてやろうとw

それで諦められても、当初の計画通りだし。
957名無し三等兵:2009/06/23(火) 21:00:26 ID:???
>>956
そうならば機体単価やオプションに上乗せするでしょ
調達は40〜60機のF-Xに留まらない可能性もあるのだから尚のこと
なぜ開発費?しかも2倍は異様だと言ってもいいだろう
958名無し三等兵:2009/06/23(火) 21:08:45 ID:???
>機体単価やオプションに上乗せするでしょ
オプションは知らんが、日本向けの機体単価は250億円だろ、確か。
充分上乗せされてんじゃないの?

他にもパイロット育成他の諸経費は別だよ、ともいわれてるしw
対外的にはよくわからない理由で、「当初の試算より膨らんでしまいました、
ゴメンね。テヘ☆」みたいなことはよくあることよ。ダム建設とか道路工事とかと
一緒で。
959名無し三等兵:2009/06/23(火) 21:09:45 ID:???
やっぱ高いよな・・
現実的に別の機種にするべきなのかな。
960名無し三等兵:2009/06/23(火) 21:14:33 ID:???
960ならF-XはF-2魔改造F-2SV(サイレントヴァイパー)
※取り消しはできません
961名無し三等兵:2009/06/23(火) 21:15:07 ID:???
空自スレに帰れと
962名無し三等兵:2009/06/23(火) 21:22:05 ID:???
でも時期的には丁度いいんじゃね?<F−22
2015年以降に(ゲーツ談)露の最新鋭機登場で、日本領空侵犯予定
2019年以降に(ゲーツ談)中国がF-22に対抗した機体を投入予定で、
日本領空侵犯予定
F-22Jは7〜8年後ってことなら、2016年以降に投入予定

素晴らしい!2015〜2016以外なら完璧に対応できるじゃん
お前等も安心してニートが出来るじゃん、よかったな
963名無し三等兵:2009/06/23(火) 21:29:04 ID:???
で、国内の基盤はどうする気?
964名無し三等兵:2009/06/23(火) 21:30:24 ID:???
>>963
自衛隊に電話すれば解かるんじゃね?
965名無し三等兵:2009/06/23(火) 21:30:33 ID:???
>お前等も安心してニートが出来るじゃん、よかったな
いや、これは政権が変わったら必ずしも保障されないよw
移民とか、安保解消とか、日米同盟解消とかw
当然その場合は、F-22の話もなかったことに…
仮に納入された後でも、機体は整備はアメリカ送りかも知れないから、
物はあっても整備もままならなくて使えない、という事態に…w
966名無し三等兵:2009/06/23(火) 21:44:37 ID:???
1機あたり300億なら想定の範囲内だな。
問題は国産機開発への影響のみ
967名無し三等兵:2009/06/23(火) 21:47:20 ID:???
半分ラプタンで半分国産機にすればいいじゃん
968名無し三等兵:2009/06/23(火) 21:56:31 ID:???
一個飛行隊分だけF-22にして、あと二飛行隊分はF-2にして後者をスクランブル任務に充てる

こけおどし用のラプター。
969名無し三等兵:2009/06/23(火) 21:59:16 ID:???
こけおどしだっていいじゃん
ウリナライーグルじゃあの防空網を突破できないニダ!と思ってもらえれば充分なわけでさ。
970名無し三等兵:2009/06/23(火) 22:10:01 ID:???
空自の航空機調達予算て、21年度で1千億程。全てラプター調達に当てても、4機しか買えない。
C-Xとかどうするの?
971名無し三等兵:2009/06/23(火) 22:14:33 ID:???
MD辞めればよくね
972名無し三等兵:2009/06/23(火) 22:33:23 ID:???
予算増やせばよくねぇ?
つーか増やす予定だし
973名無し三等兵:2009/06/23(火) 22:41:00 ID:???
ラプター全部に名前を付けることにして一口300億円で献金を募る。
百里基地所属「孫正義」とか「武富士」とか・・・
974名無し三等兵:2009/06/23(火) 22:50:22 ID:???
すごく・・・裏切りそうでやです
975名無し三等兵:2009/06/23(火) 22:56:27 ID:???
>>971
政治案件で無理でしょう。オバマ政権が中止すれば可能性があったかも。
976名無し三等兵:2009/06/23(火) 22:58:08 ID:???
ロシアがMD辞めば核軍縮するとオバマに言っているから
オバマしだい
977名無し三等兵:2009/06/23(火) 23:00:19 ID:???
>>976
ヨーロッパ配備のGBIと違い、SM-3、PAC-3は予算増額。
978名無し三等兵:2009/06/23(火) 23:52:31 ID:???
FA-22Kを売るニダ
代金は倭国につけておくニダ
979名無し三等兵:2009/06/24(水) 00:31:46 ID:7xX/mWAQ
うーりー
980「2ちゃんねる」と言う名も盗聴ネタ:2009/06/24(水) 00:36:57 ID:Cn+mrHtl
お前等みたいな盗聴・盗撮・パクリの集団ストーカーが居るから
ゲーツ氏は輸出したくないんだとよ
公になったら国の機能が麻痺するレベルで情報共有しているんだものな
真人間なら誰でも拒否するに決まっている
同じ立場であれば俺も確実に拒否すると思うので不満を言う気にはなれない
ここに巣食っているプロ固定等のお前等が公開処刑される様な国なら
まあ輸出しても良いかと思うのだろうけどな
981名無し三等兵:2009/06/24(水) 00:48:50 ID:???
頭大丈夫か?
982名無し三等兵:2009/06/24(水) 00:53:00 ID:???
>>981
 たぶん「990」はアカヒかホロン部じゃねーの?あれだよ、火病ーンだよ。
983名無し三等兵:2009/06/24(水) 00:58:55 ID:Jfo+BqHx
もうF−22で決まりだな
まあ、F−22はあくまでファントム後継限定なのだろうが
値段からいっても40機が限界。
F−15後継ではありからに国産ステルスが必要となるだろう
984名無し三等兵:2009/06/24(水) 01:02:05 ID:X85BU2PP
Fー22で決まりっぽいけど、配備までFー4は持つのかいな?
985名無し三等兵:2009/06/24(水) 01:03:26 ID:???
ファントムの寿命は中の人が一番分かってる
それと米の動向を踏まえた上で決定する
986名無し三等兵:2009/06/24(水) 01:05:21 ID:Jfo+BqHx
だってファントム後継で定数削減するんでしょ?
40機減らすらしいじゃん、神奈川出身のキツネ目の小泉とかいうバカが
決定したらしいじゃん
987名無し三等兵:2009/06/24(水) 02:00:45 ID:???
嘉手納のアメフェスに参加するんだってさ〜

ttp://sankei.jp.msn.com/life/trend/090623/trd0906231936006-n1.htm
988名無し三等兵:2009/06/24(水) 02:05:22 ID:???
>>973
B-2みたいなのが頭に浮かんだ
Laptor of Nagato
Laptor of Mutsu
Laptor of Kaga
意外と良いかも知れん
989名無し三等兵:2009/06/24(水) 02:07:49 ID:???
Raptorだった
990名無し三等兵:2009/06/24(水) 02:32:34 ID:???
>>973
愛国号や報国号ですねわかります。

歴史は繰り返すで、また朝○新聞が献納運動キャンペーンを(ry
991名無し三等兵:2009/06/24(水) 02:35:58 ID:???
>>988
それは海軍の名前だろ
空自なら震電とか雷電とか紫電とか
彩雲とか烈風とかだべ
992名無し三等兵:2009/06/24(水) 09:47:44 ID:???
まずはこれを見てほしい

http://www.mof.go.jp/jouhou/kaikei/syokan/gaitame_zaimu19.pdf

外為特別会計の財務資料なんだが・・・

この中からラプター購入分を払ってもらって
地道に毎年空自予算からローン返済w

しかしとんでもない予算組んでるな・・・

運用益だけで4兆円だよ・・。
993名無し三等兵:2009/06/24(水) 10:09:45 ID:???
資格好き多いから「日本空自検定」とかやったら少しは予算の足しに…ならないか
994名無し三等兵:2009/06/24(水) 11:04:59 ID:???
>>980
俺ら程度のスキルでぱくられるような技術で文句言うな。
995名無し三等兵:2009/06/24(水) 12:02:11 ID:???
>>983
40機だけでも中国のスホーイ200機分ぐらいの戦力にはなりそうだね
996名無し三等兵:2009/06/24(水) 12:30:21 ID:???
でも楽観は禁物だよ。
日中戦争でも共産党軍のゲリラ戦には苦しんだし。
え?日本にゲリラ戦の心配なんて無用だって?
いやいや、潜伏場所はたくさんあるじゃん?横浜とか神戸とかww
997( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/24(水) 13:38:09 ID:???
>>996
> いやいや、潜伏場所はたくさんあるじゃん?横浜とか神戸とかww
大久保とか生野とか清田とか・・・
998名無し三等兵:2009/06/24(水) 17:06:00 ID:???
辻元とかみずぽが今も匿ってる
999名無し三等兵:2009/06/24(水) 17:27:02 ID:???
つか金も権力もない朝鮮人に肩入れして何を狙ってんだ?
選挙権すらないのに
1000名無し三等兵:2009/06/24(水) 18:04:39 ID:???
>>1000ならF-22は円高の影響で1機190億円
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。