【双発雷撃3】九六陸攻・一式陸攻・銀河・四式重爆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
基地攻撃隊の華!!海軍空軍化の夢!!
九六陸攻、一式陸攻、飛龍、銀河などについて語れ

前スレ
【長駆雷撃】 陸攻と銀河 【双発軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1088225171/
一式陸上攻撃機について1から語るスレッド【1】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1054775303/
2アドバンスト社聖 ◆REH634FRNQ :04/10/21 21:49:33 ID:???
阻止
3名無し三等兵:04/10/21 21:55:12 ID:???
4名無し三等兵:04/10/21 23:58:39 ID:???
唯一神三四三航空隊が新しいスレッドで華麗に4get! 皆のものひれ伏せよ
三四三航空隊は神!!大日本帝国陸海軍の中で「最高の航空隊!!」343 is god!! 343 is god!!
5名無し三等兵:04/10/22 04:57:14 ID:???
>>1
6名無し三等兵:04/10/22 07:27:09 ID:???
>>1
7名無し三等兵:04/10/22 12:37:40 ID:???
ボーファイターがええの
速いし強いし
8名無し三等兵:04/10/22 19:43:02 ID:???
ブレニムだって軍神加藤中佐を撃墜してるから強い!
9名無し三等兵:04/10/24 14:15:57 ID:H9gjICkC
陸軍の単発爆撃機が発達しなかったのはなぜなのかな?

九九式で打ち止め?
10名無し三等兵:04/10/24 14:19:07 ID:???
>>9
水平爆撃しかできない軽爆の打ち止めは正解だと思う。
11名無し三等兵:04/10/24 14:23:16 ID:???
>>8
しかも足が出てる状態で
12名無し三等兵:04/10/24 14:34:28 ID:???
>>9急降下爆撃についての理解が欠落してたから。理解してたら九九式の次を作ってた筈だ。
四発重爆持ってても戦略爆撃に関心持たなかった連中だからある意味当然だろうけど


13名無し三等兵:04/10/24 17:20:34 ID:H9gjICkC
後継は試作までですし。
その辺はドイツの影響を受けていないのが面白いですよね

アメリカ陸軍機も爆撃機にSBDの陸軍型なども持っていたけど、
実際に使っているのは双発や四発だし。
余剰馬力を利用した戦爆へ流れるのは歴史の必然なのかな?
14名無し三等兵:04/10/24 17:59:58 ID:???
銀河を見たらウーデットやゲーリングが泣いて喜びそうだな
15名無し三等兵:04/10/24 18:39:36 ID:???
>>14あの性能でたった1800馬力のエンジンで済んで
ドイツ的には低い工作精度で作れるからな。
16名無し三等兵:04/10/24 19:10:32 ID:???
あの鋳型部分はドイツでも厳しいかも
17 :04/10/24 21:32:50 ID:???
ドイツ人の太い指では整備できない
18名無し三等兵:04/10/25 09:51:13 ID:lNVdFDTP
海軍は大攻・中攻・艦攻とジャンル分けができているようだが、
陸軍の単・双発と直協襲撃・軽爆・重爆とゆーのはピンと来ん。
19名無し三等兵:04/10/25 10:35:03 ID:???
陸軍は急降下爆撃は損害と戦果が見合わないという結論を得て
戦闘機の爆弾搭載量を増やし緩降下爆撃を主戦法とする
襲撃機的な運用をしました。一式戦2型以降、三式戦一型乙
以降、四式戦がそれぞれ250kg爆弾2発積めるスペックなのは
そのためです。他、一時期二式復戦が書類上で二式襲撃機と
呼ばれ対爆撃機邀撃等の訓練をいっさい行わず事実上
九九式双型の後継として扱われています。
なお、九九式双型は二型から急降下爆撃できます。
20名無し三等兵:04/10/25 18:54:23 ID:???
大陸のど真ん中に航空基地作ったら
アメリカ海軍は手も足も出ないんじゃないかい?
21名無し三等兵:04/10/25 20:11:42 ID:???
そろそろ九六陸攻についても語ろうよ
余生は輸送機だけどな
22名無し三等兵:04/10/25 20:26:55 ID:???
えー
一式陸攻の方が語呂が良いし
23名無し三等兵:04/10/25 21:12:30 ID:???
九六陸攻といえば重慶空襲
24名無し三等兵:04/10/25 22:22:36 ID:4gaQVMSK
やはり華々しかったのはマレー沖でしょう。
25名無し三等兵:04/10/25 22:40:39 ID:siCYfxSR
いやいや。大陸作戦も面白いですよ。
26名無し三等兵:04/10/26 08:28:55 ID:???
渡洋爆撃
27名無し三等兵:04/10/26 11:19:22 ID:???
>>23陸軍が九十二式重爆出せば成功したかもしれないのに
僅か10機で九六陸攻50機分の攻撃力があるからな
28名無し三等兵:04/10/26 21:24:55 ID:???
>>27
陸軍の秘密兵器が全滅しちゃうよ(´・ω・`)
29名無し三等兵:04/10/26 21:46:35 ID:???
>>28十分な九十六艦戦用意すれば問題ない。
重慶を再起不能に追い込むのが作戦目的だし
30名無し三等兵:04/10/27 07:41:53 ID:???
「十」はやめようよ
31名無し三等兵:04/10/27 09:26:54 ID:gs1m6CjN
十を入れる感覚で表現すると、零式艦戦は百式艦戦になりません?
32名無し三等兵:04/10/27 10:55:20 ID:???
援護機アゲ
33名無し三等兵:04/10/27 11:25:54 ID:???
陸軍は「十」を入れるのが制式だと思うが
34 :04/10/27 12:15:49 ID:???
35 :04/10/27 18:18:56 ID:???
ほんと?
36名無し三等兵:04/10/27 19:10:47 ID:???
>>29
九六式艦戦では、九二式重爆の援護には航続距離が足らないと思われ。
九六式陸攻の護衛にも、航続距離が足らないと言うのに・・・
37名無し三等兵:04/10/28 07:26:23 ID:???
なんの為に零戦やら一式戦が作られた
38名無し三等兵:04/10/28 20:54:47 ID:rW6c7btm
他国の陸攻と比べると
日本の陸攻はどれぐらい足が長いのでしょうか?
39名無し三等兵:04/10/28 20:58:09 ID:???
他国に陸攻なんてネエヨ
40名無し三等兵:04/10/28 21:41:20 ID:I5Zd7lrz
>>36
92式超重爆はそんなに飛べるかな?
でも陸軍はあんな低速機は裸で飛ばすつもりだったのだろうか?
主翼に被弾しても、中の人が必死に消化器持って這っていて消しそうだが。
41名無し三等兵:04/10/28 21:53:53 ID:???
>>40
92超重爆は台湾〜フィリピン(コレヒドール要塞)を爆撃・往復する渡洋爆撃のための
ものなので、航続距離としては中攻に匹敵すると思って良いでしょう。
しかし護衛は本当にどうするつもりだったのか?まあ太平洋戦争開戦時点でフィリピン
にはまだP26が残ってたくらいだったので、92超重爆が就役した頃の戦闘機となると
どんなものがあったのやらという気分ではありますが
42名無し三等兵:04/10/28 22:37:43 ID:wZq70w7e
キー74が昭和19-20年にサイパン島に隠密高高度偵察飛行を敢行した
というのは本当なんでしょうか?
43名無し三等兵:04/10/28 22:54:53 ID:???
本当。P47(P51だっけ?)が迎撃に上がって振り切られてる
44名無し三等兵:04/10/29 12:49:50 ID:MFnFiSxu
彩雲や100式司偵みたいに高速ぢゃないから、キ74の乗員は追い付かれやしなかと恐ろしかったろうな。
45名無し三等兵:04/10/29 13:50:13 ID:???
前方固定機銃の無い日本の双発爆撃機なんて糞
46名無し因果応報 ◆4dGOthLouM :04/10/29 14:34:56 ID:???
>42,43
寡聞にしてそういう話は聞かないのだが、ソースがあれば教えてたもれ。
47名無し三等兵:04/10/29 14:40:17 ID:???
>>46
戦記物のマンガじゃねーの?
48名無し三等兵:04/10/29 14:58:52 ID:MFnFiSxu
http://www.netlaputa.ne.jp/~kitsch/gunji/army.htm

1945年 昭和20年
7月    立川キ74を八日市に3機を用意して、第14戦隊によるマリアナ(もしくはサイパン)攻撃計画の準備が進
        められる。同月、極秘に福生でキ74による米本土爆撃計画の要員訓練が始まる。
   7月    立川キ74と地上施設を使い、長距離飛行航法支援の実験が太平洋上で行われる。
49名無し三等兵:04/10/29 16:22:43 ID:???
>>41

 92重爆の航続力は2,000kmしかありませんが何か。
50名無し三等兵:04/10/29 17:00:00 ID:???
発動機がたくさんついているのは分かったけど合計出力はどれくらいなの?
51名無し三等兵:04/10/29 17:50:17 ID:???
>>49
そして海軍九六式艦上戦闘機の航続距離は、2000kmも無かったりするんだな。
零式艦上戦闘機なら2000kmはあるんだけどね。
52名無し三等兵:04/10/29 18:01:46 ID:???
ってか2000`も飛べる戦闘機って、当時は余り居ない・・・・
53名無し三等兵:04/10/29 19:27:42 ID:MFnFiSxu
発動機や機体に手を付けず、可変ピッチにするだけで離陸時、巡航時、高速時
と最適ピッチに変更できるから航続距離はかなり伸びるんでないの?
54 :04/10/29 19:30:39 ID:???
プロペラは日本機の泣き所ですからなー
55名無し三等兵:04/10/29 20:35:42 ID:???
銀河は爆弾搭載量が少なすぎやしないか
56 :04/10/29 22:51:52 ID:???
そうでもない
57名無し三等兵:04/10/30 00:39:16 ID:???
ドイツに渡してれば良かったんじゃないのかね
銀河とか彩雲とかザクとかの設計図
58名無し三等兵:04/10/30 01:16:36 ID:???
いやザクはまだない。28号ならあった
59名無し三等兵:04/10/30 01:20:58 ID:N5COGW9C
「ジパング」のボーフォートがぶら下げてるのは短魚雷ですか。
60名無し三等兵:04/10/30 01:44:33 ID:???
>>57二式大艇は喜び勇んで生産しただろうな。
(だって6発にしても上手くいかないんだもん)
61名無し因果応報 ◆4dGOthLouM :04/10/30 01:51:46 ID:???
>58
(・∀・)グリコグリコグーリーコー♪
62名無し三等兵:04/10/30 02:29:48 ID:naCEhSAG
しかしなんで日本は飛空挺だけは成功したのかしら
ホンマ日本の飛空挺だけは一流だと思うよ。
63名無し三等兵:04/10/30 07:21:50 ID:???
たいして使いもんにならんから他国が開発に力入れなかっただけ
64名無し三等兵:04/10/30 07:33:53 ID:???
>62
太平洋上の飛行場の設営/守備が思い通りにできなかった事情で
使わざるをえなかった日本国独特の飛行機群
同じ労力で陸上機作ってたらもっとイイ飛行機作れてたろう
65名無し三等兵:04/10/30 08:10:24 ID:???
>>63米海軍は四発飛行艇に期待しまくりだったようだぞ。
性能悪いからあっさり見限ってB24に乗り換えたけど
66名無し三等兵:04/10/30 09:04:20 ID:???
>>65
つーか戦後ジェット時代に至るまでしつこく飛行艇に固執したのが米海軍。
確かシーマスターなんかは緩降下で音速突破したのでは無かったか。
67名無し三等兵:04/10/30 09:24:23 ID:???
そして時代は飛行艦に
68名無し三等兵:04/10/30 11:11:19 ID:N5COGW9C
それじゃ宮崎駿の世界だって。
69名無し三等兵:04/10/30 11:28:02 ID:???
零戦の、一般的にいわれる航続距離は3000kmじゃなかったか?
70名無し三等兵:04/10/30 13:18:42 ID:bQs2Rrdk
日本の場合、4発機用の強力な引き込み脚の開発に難渋したし、大型機の運用のための長い滑走路を建設するのが難しいので、飛行艇に力を入れたんでないの?
71名無し三等兵:04/10/30 20:05:35 ID:???
>>70単に四発機開発に関して中島が無能だったって事だ。
つーかせめて零式輸送機の採用は止めとくべきだったと思う。
一式陸攻輸送型(平然と実戦投入されそうだけど)で済ましとけば
生産効率も上がったのに
72名無し三等兵:04/10/30 21:15:00 ID:N5COGW9C
いまだにこだわってるってことは、やはりそれだけの価値があるんですよ。
飛行艇。
73名無し三等兵:04/10/30 21:30:39 ID:???
>>69
零式艦戦の航続距離は、胴体内燃料だけで約2000キロじゃなかったかな?
時速300キロでの定速飛行で、12時間近く飛行した御仁もおられたそうだけど。
74名無し三等兵:04/10/30 23:59:27 ID:???
ドロップタンク付けて3000キロぐらいだったと思う。
75名無し三等兵:04/10/31 14:14:31 ID:8ZT3kaOz
>>71

DC-3,C-47は世界中でベストセラーの傑作機だ。
採用したのは大成功だ。

間違いは陸軍の100式輸送機だろ。
76名無し三等兵:04/10/31 15:02:07 ID:/NPuwZdg
そうそう、陸軍も零式輸送機を導入しとけばよかった。
77名無し三等兵:04/10/31 17:47:10 ID:8ZT3kaOz
マンチェスター双発→ランカスター四発

みたいに、内翼を付け足して1式陸攻を4発化したらどうだったろうか
78名無し三等兵:04/10/31 18:24:13 ID:PIfPqSQq
>>75
下手に独自開発の拘らなかった海軍はエライと思う。
79名無し三等兵:04/10/31 19:32:56 ID:???
>>75DC-3の倍以上積めて爆撃にも使えた方が便利では?
まぁ輸送任務に使われずに速攻で前線送りになるけど
80名無し三等兵:04/11/01 13:16:17 ID:???
イギリスが雷撃機の開発に手間取ったのはどうして?
日米に見劣りしないか。
81名無し三等兵:04/11/01 13:23:22 ID:???
全然手間取ってないし
第2次大戦中の英国の雷撃機は大日本帝国海軍のそれよりはるかに多い戦果を誇っている
82名無し三等兵:04/11/01 13:24:33 ID:???
米国の「雷撃機」に至ってはめぼしい戦果は大和撃沈ぐらいしかないポ
83名無し三等兵:04/11/01 13:27:41 ID:???
>>82
素人は邪魔だから余所の板にいけ。
オカルト板とか
84名無し三等兵:04/11/01 13:32:23 ID:???
>>82
アベンジャーなら九七艦攻や天山や流星とは比較にならない程の
多数の日本艦船を撃沈しておりますが何か?

あと武蔵は?武蔵は?武蔵は?武蔵は?
85名無し三等兵:04/11/01 13:37:35 ID:Of6QsCo8
>>82
>>84
デバスターなら確かにめぼしい戦果はないけど。
86名無し三等兵:04/11/01 13:45:25 ID:???
>>85

 デバステーターのことだと思うけど、同機は珊瑚海での
翔鳳撃沈に大きく貢献してますぞ。
87名無し三等兵:04/11/01 14:12:00 ID:???
デバステーターが?
初耳だ…
88名無し三等兵:04/11/01 15:54:42 ID:???
>>87
アベンジャーの初陣はミッドウェー海戦時。
で、珊瑚海海戦での翔鳳は被雷数7本
さて、犯人は誰でしょうか?
89名無し三等兵:04/11/01 15:58:38 ID:???
ちなみにサマール沖海戦で筑摩に致命傷を負わせ、レイテ海戦後に
損傷した熊野に引導渡したのもTBMでし
http://www.h3.dion.ne.jp/~okumoto/page009.html
90名無し三等兵:04/11/01 16:19:54 ID:???
TBDだって上空援護機が十分に無い条件では十分に脅威でしたよ
91名無し三等兵:04/11/01 16:34:51 ID:???
>>82の立場が苦しくなって来たなw
92名無し三等兵:04/11/01 17:52:59 ID:???
TBDはミッドウェー海戦の時の全滅イメージで厨には評価低いけど
採用時期を考えれば名機ですよね。
低パワーの問題はR-1820-60(1200HP)にでも換装したら面白いけど
アベンジャーが1942年6月に実戦投入出来るなら無用ですな。
93名無し三等兵:04/11/01 20:55:05 ID:???
イギリスの世界レベルの雷撃機とは?
94名無し三等兵:04/11/01 20:59:47 ID:???
ソードフィッシュかアプルコア
95 :04/11/01 21:32:49 ID:???
手間取っているのでは?
96名無し三等兵:04/11/01 21:58:09 ID:???
馬鹿な!雷撃・水平or降下爆撃兼用のバラクーダがあるじゃないか!
97名無し三等兵:04/11/01 22:08:03 ID:???
>>94
アルバコア?

まあとりあえずファイアブランドとワイバーンも忘れずに・・・
98 :04/11/01 22:21:25 ID:???
日米のほうが・・・
99名無し三等兵:04/11/01 22:41:55 ID:???
一式陸攻ってあんな図体でよく雷撃できるな
落とされないのが不思議なくらい
100名無し三等兵:04/11/01 23:12:31 ID:???
100?
P-2JやS-3バイキングはすれ違いですか?
あれも対潜魚雷投下できるはずですが。
101名無し三等兵:04/11/02 00:15:54 ID:???
>>99
雷撃運動時に対空砲火でボカスカ落とされてますが何か?
102名無し三等兵:04/11/02 00:40:35 ID:???
いかなる雷撃機も上空援護機が十分にいる条件では鴨


まあ本当に対空砲火で落ちてると思ってるならおめでたい奴だな
103名無し三等兵:04/11/02 04:37:36 ID:???
>>102
天山が対空砲火でけっこうやられてますが・・・
ジグザグ回避を行うようになって多少はマシになったけど
104名無し三等兵:04/11/02 08:33:08 ID:???
>>102

 1942/8/8の一式陸攻によるガダル泊地強襲雷撃時の損害は
戦闘機による損害3機、対空砲火によるもの14機ですが何か。

 因みにこの時居た戦闘機数はF4F×3のみ。
105名無し三等兵:04/11/02 09:04:57 ID:???
つか陸攻ってコスト高いんでしょ
雷撃なんて機数揃えないと話になんないんだから艦載機を量産した方が安上がりだと思うんだけど
106名無し三等兵:04/11/02 10:00:30 ID:???
>>82>>102みたいな知ったかのど素人はほっとけ
107名無し三等兵:04/11/02 10:25:31 ID:S4pcYgI1
ガタルの被害は進出距離が効いているのでは?
108名無し三等兵:04/11/02 10:32:59 ID:???
>>107
君は日本語が不自由か?
「何が」「どう」進出距離が効いているのか
もっと他人に分かる様に説明出来ないのか?

ついでに今の一連の話しの中のどの部分への
レスなの?

池沼は池沼らしく無いオツムを振り絞って書けよ。
109名無し三等兵:04/11/02 10:52:50 ID:???
>>107
陸攻隊には屁でもない距離だが?
いったい無いが言いたい
110名無し三等兵:04/11/02 11:20:02 ID:???
>109
もちつけw
111名無し三等兵:04/11/02 11:54:55 ID:???
>>107

 1942/8/8-1942/11/12までにガダルに雷撃機として
出撃(3回)した時の損失は、出撃述べ機数61に対して
30機損失。

1942/9/9-1942/11/11にガダルの陸上目標攻撃(13回)で
水平爆撃した時の損失は、出撃述べ機数265機で26機損失。

 …何か言いたいことはあるかね?
112名無し三等兵:04/11/02 11:57:19 ID:???
>>107
それがなんで>>107へのレスで、しかも、そのデータで
なにを主張したいのかがさ〜っぱり分からない

池沼な軍オタの俺にもっと分かり易く説明してくれ。
113112訂正:04/11/02 11:58:17 ID:???
>>107 −> >>111
それがなんで>>107へのレスで、しかも、そのデータで
   :
   :
114名無し三等兵:04/11/02 12:03:47 ID:???
>112-113
マジ池沼だなw
115名無し三等兵:04/11/02 12:06:59 ID:???
>>112

「進出距離が」同じガダルカナル向けの対艦雷撃と地上目標への
爆撃任務で、軽・重対空砲の有効射程内で行なう雷撃の
損失が約半数に達するのに対し、高高度爆撃を行なって
対空砲火の有効射程外で作戦を行なった場合、
作戦回数が4倍以上にも関わらず損失機数が総数でも
対艦雷撃時以下、損失率は約1/5ということを示しただけだが。



 さて、無知な俺に「進出距離」が損失率の何処に影響しているのか
逆に教えてくれ。

116名無し三等兵:04/11/02 12:36:22 ID:???
資料オタは死ね
117名無し三等兵:04/11/02 12:54:08 ID:???
資料無しに感覚のみで話す香具師よりはよほど説得力があるが
118名無し三等兵:04/11/02 12:58:46 ID:???
資料オタは論理的思考が苦手
119名無し三等兵:04/11/02 14:52:49 ID:???
まあ戦果で言うならなら97式艦攻が最強な訳だが
・真珠湾で戦艦4隻撃沈
・レキシントン撃沈
・ヨークタウン・ホーネットに致命傷など
120名無し三等兵:04/11/02 15:27:58 ID:???
無資料オタは論理的反論が苦手
121名無し三等兵:04/11/02 15:47:14 ID:???
>>119
馬鹿め、アベンジャーが最強だわい
軍艦だけでも

撃沈:大和、武蔵、瑞鶴、龍驤、千歳、瑞鳳、龍鳳、熊野、青葉、衣笠、矢萩
大破:千代田、筑摩・・・

駆逐艦まで入れるともっと多数、書ききれない。
これ以外に商船隊、護衛の中小船舶の撃沈破多数

で、これでも97艦攻最強かね?117の坊や
122名無し三等兵:04/11/02 15:58:28 ID:???
>>119
撃沈約18万d、撃破約6万d程度ではとてもとてもTBMには及ばない。
君は知らないだろうがTBMは雷撃だけじゃなくて爆撃でも日本船舶を
多数沈めているんだよ。しかもTBMは大西洋での戦果もある。
123名無し三等兵:04/11/02 16:00:06 ID:???
TBM −> TBF/TBMね
124名無し三等兵:04/11/02 16:43:32 ID:???
反日は消えろよ、クズ
125名無し三等兵:04/11/02 17:12:29 ID:???
無資料オタは論理的反論が苦手
126名無し三等兵:04/11/02 17:36:31 ID:???
>>122
アベンジャーの撃沈トン数って50万d超えてるんだっけか・・(うる覚え)
127名無し三等兵:04/11/02 17:38:38 ID:???
とりあえず「うる覚え」は2ch語でもなんでも無いから止めてもらいたい
128名無し三等兵:04/11/02 17:42:57 ID:???
無資料オタは論理的反論が苦手
129名無し三等兵:04/11/02 17:43:38 ID:???
>>127
これの事か?ゆとり教育君
http://www.mech.nitech.ac.jp/~kato/goji/uruoboe.htm
130名無し三等兵:04/11/02 17:46:26 ID:???
ここは双発雷撃機のスレ
TBMや97艦攻のようなショボイ小物はすっこんでろ
131名無し三等兵:04/11/02 17:46:37 ID:???
132名無し三等兵:04/11/02 18:50:34 ID:???
>>130
双発・・・雷撃機(爆笑
133名無し因果応報 ◆4dGOthLouM :04/11/02 19:45:43 ID:???
なんかもの凄く低レベルな人がいるなあ(苦笑

今時、軍事板で論破された後に「〜〜はクズ」とか書き込む頭の可哀想な人なんて、数名の
有名人だけかと思っていたが……。

>130
何も言わず半年ROMってから出直しておいで。あと英数字を全角で書くとアホっぽく見えるよ
134名無し三等兵:04/11/02 20:50:37 ID:???
とりあえず
九六陸攻からやり直しましょう
135名無し三等兵:04/11/02 22:11:08 ID:???
とりあえず一式陸攻は悪くないと思う。全てはインテグラルタンクの責任だ。
落下増槽を付ければ防弾装備付けても問題無かっただろうに。と言うか設計者が
「やっぱ双発じゃ駄目っぽいし4発化させてくれない?」と言えば全ては解決
したのにあっさり四式重爆に逃げた事も問題だ。
136名無し三等兵:04/11/02 22:14:08 ID:???
>>135
#落下増槽を付け
あんまりおじさんを笑わせるなよ小僧
137名無し三等兵:04/11/02 22:25:06 ID:???
>>136それでもB25並みの航続距離は残るんだが?
一機落ちれば七人死ぬ陸攻の場合は生存性こそが最重要だと思われ。
138名無し三等兵:04/11/02 22:28:37 ID:???
一式陸攻で雷撃やらせといて生存性を語ること自体ナンセンス
139名無し三等兵:04/11/02 22:48:25 ID:???
インテグラルタンクといえば。
↓日本機がいとも簡単に燃料を吹いてるのが悲しい
ttp://pauke.ee.ethz.ch:8732/oberstguncam/Movies/WWII.wmv
140名無し三等兵:04/11/03 01:05:13 ID:???
胴体に燃料タンクがあると炎上したとき搭乗員が燃えちゃうので危険
ということで主翼にうつして、それだけだと容積が足りないのでインテグラルタンクに
翼内にタンクを作ると精度の低いタンクからガソリンが漏れた時に翼内に溜まってかえって危ないっつう認識もあったし
満タン時と空タン時の重心の変動が少なくて操縦性がかわらなくていいってことになってた、一応

4発だと脚がつくれない
あと、離着陸制限が厳しくて深山は駄作機となったわけだ
二式大攻ならぬ深山を開発してるのに一式陸攻を4発にするのは大分ナンセンス

ちなみに後継機たる銀河は、
行きに使う燃料のタンク→使用後窒素封入
戦闘時及び帰路に使う燃料のタンク→防漏

141名無し三等兵:04/11/03 01:43:11 ID:???
>>140
>4発だと脚がつくれない、あと、離着陸制限が厳しくて深山は駄作機となったわけだ
多分それ以前の問題だと思う。マトモなら山本長官が視察の折に乗っていた筈だ。
142 :04/11/03 06:23:49 ID:???
珊瑚海海戦で米艦隊を陸攻で雷爆同時攻撃した時の対空放火の被害は
それほど無かったんじゃ無かったっけ??
143名無し因果応報 ◆4dGOthLouM :04/11/03 11:49:08 ID:???
>珊瑚海海戦で米艦隊を陸攻で雷爆同時攻撃
……だから半年ROMれと
144名無し三等兵:04/11/03 11:49:38 ID:???
>>142

 豪巡2、米巡1、米駆逐艦3の小規模な艦隊に対して12機が雷撃を敢行、
うち4機が撃墜、2機が不時着大破。生存6機のうち5機が損傷なので、
充分に大損害では無いかと。
145名無し三等兵:04/11/03 11:57:55 ID:???
あんまり釣れてねぇな
146 :04/11/03 12:07:18 ID:???
その事例は96式か
147名無し三等兵:04/11/03 12:17:05 ID:???
>>146

 珊瑚海でクレースの艦隊に対して水平爆撃をやった
元山空は九六式陸攻で編成されてますが、雷撃を
やった四空は一式陸攻で編成されてますな。
148名無し三等兵:04/11/04 00:23:12 ID:???
>>146
一式だどアホ
オマエのその無知さ加減はなんとかならんか?
149名無し三等兵:04/11/04 14:39:35 ID:1LPZbj7q
単発雷撃機だったら被害が少なかったんだろうか?
150名無し三等兵:04/11/04 17:42:11 ID:???
全然
151名無し三等兵:04/11/04 18:23:50 ID:???
天山が突撃時に加速、減速、方向転換しまくるようになったら損害が減ったそうだし、
機動性に優れた小型の機体なら被害が軽減するのは当然では・・・

まぁ戦局を左右するレベルは無理だけど
152名無し三等兵:04/11/04 19:28:22 ID:hAPd6lH2
ガナルカナルは、雷撃時の損害が目立つが、上のレスにあったが、
通常攻撃は、10%かそこらでしょう。それでも少なくはないが。

一式陸攻は、高空性能も悪くはないから、結構アメリカ戦闘機にとっては
撃墜しにくかったのでは?
153名無し三等兵:04/11/04 19:43:46 ID:???
>>152
ただ推測・憶測だけで垂れ流されても答えようも無いんだが?
何か具体的な事例や根拠を出してから君なりの考えを述べてくれないかね
154名無し三等兵:04/11/04 19:51:09 ID:9/KxkV8c
>>152
歴史群像の「一式陸攻」で、アメリカ軍パイロットの話として載っていたよね。
「高空を高速で飛ぶベティは捕捉・撃墜し難かった」とか。

He111やJu88との戦績比較などもあったけど、一式は結構損害少ない方みたいだよ。
155名無し三等兵:04/11/04 20:02:49 ID:???
尾部銃座の20mmがやっかいだったって聞いたことあるような。
156名無し三等兵:04/11/04 20:35:47 ID:???
>>154
それってP-39辺りのパイロットの話じゃないのか?
157名無し三等兵:04/11/04 21:19:12 ID:???
>>154
太平洋ではレーダー網や、地上観測所を十分に設けられなかったからね
迎撃では敵機が来る前により高い高度に上がっておくのが重要


「高空を高速で飛ぶB公の捕捉・撃墜は困難だった」ってのも
まあ、同じ理由
158名無し三等兵:04/11/05 08:49:16 ID:/4eDmyZ8
しこうして、たいして重要でない戦闘機の上昇力要求が偏重されてしまう。
159名無し三等兵:04/11/05 09:12:51 ID:???
>>154
上でも指摘されてるけど
>He111やJu88との戦績比較などもあったけど、一式は結構損害少ない方みたいだよ。
具体的に数字だせ
「みたいだよ」
根拠は?
160名無し三等兵:04/11/05 09:28:37 ID:???
>>154
エドワード“ブッチ”オヘアが9機の一式陸攻をF4F 1機で一気に5機撃墜した件はどう説明してくれるんだい
161名無し三等兵:04/11/05 10:03:35 ID:g3Nl7OL0
煽るつもりはないが、それだった本当に五機とも未帰還が分からんしね。
戦場の事だからなんとも言えんよ。
ガナルカナルに関しては、ゼロ戦の援護があったからまだ
爆撃時の被害は抑えられていたと思うが、まともに取り付かれたら
やっぱり弱かったのでは。
航空性能も一つの利点ではあるが、被弾に弱い事の言い訳に
ならないし。
162名無し三等兵:04/11/05 11:26:23 ID:???
>>161
本当に5機未帰還だったことが日本側記録にも残ってるよ
つか、戦記ぐらい読んでからここに来たらどうなんだろうか?
163名無し三等兵:04/11/05 11:29:47 ID:???
>>162
読んでたらここまで痛い発言の繰り返しは無いと思うが・・・
まあ本嫌いのゆとり教育組に戦記読めって説教しても無駄ってことさ。
164名無し三等兵:04/11/05 13:44:20 ID:???
何でこんなに必死なんだろう。
24時間資料を持って2chに張り付いてられるわけでもあるまいし。
ひたすらソースを要求してる香具師は空気嫁よ。
165名無し因果応報 ◆4dGOthLouM :04/11/05 13:55:04 ID:???
この粘着ぶり……なかなかの逸材かもしれない(・∀・)

世の中には溢れるほど資料があるのに推測だけで語ることがどれだけ愚かかどうして気づけない
のでしょう。

>164
ふつう戦史を語る時は一冊でも資料を頭にぶちこんでから「〜〜の戦いでは○○のような被害
があった」と発言するものですが。ていうか、資料もなく思い込みだけで書き込むことがどれだけ
他人にとって有害か、少しは空気を読んで下さい。
166名無し三等兵:04/11/05 19:05:49 ID:???
>>160
>エドワード“ブッチ”オヘアが9機の一式陸攻をF4F 1機で一気に5機撃墜した件

当時の米軍のパイロットは、他の国と比べても撃墜判定が甘いことで有名。
167名無し三等兵:04/11/05 19:30:22 ID:???
>>166
あれは当然の如く有名な話しであって、当然、戦後に日米含めて何人もの軍事研究家の調査が入って「事実」と確認されてるんですが何か?
168名無し三等兵:04/11/05 19:41:38 ID:???
>>164
別に資料を手に持って書けってんじゃなくて、二次でも三次でも四次資料でも
いいから、ここ見たいな専門板で発言する上での最低限の「知識」ぐらいは
本を読んで頭に入れた状態で反論なさい。
そんな知識が無いなら迂闊に「xxだと思いますよ」って根拠の無い反論の
仕方はしない事。
だから叩かれるの。

OK?
169名無し三等兵:04/11/05 21:50:23 ID:???
って言うか、
>エドワード“ブッチ”オヘアが9機の一式陸攻をF4F 1機で一気に5機撃墜した件

これは珍しいから記録に残ってる訳で、それだけを強調するのはどうかと思う訳だけど、

例えば零戦一機vsB25、26編隊の最高撃墜記録はどうなるんだろ?
大空のサムライ読む限りでは結構難しいようなきもするけど、
それでも意外と落としてるかもしれないし
170名無し三等兵:04/11/06 11:15:13 ID:???
日本側記録じゃ8機喪失だったんじゃなかっけ?>ブッチの戦果
171名無し三等兵:04/11/06 12:45:07 ID:???
よわっちいな
172名無し三等兵:04/11/06 12:50:55 ID:???
>それでも意外と落としてるかもしれないし
>>169

なんだこりゃ。自分で調べろよヴォケ
173名無し三等兵:04/11/06 14:01:42 ID:UVugioqM
兵器として陸攻は駆逐艦の代わり?
174名無し三等兵:04/11/06 14:43:44 ID:???
なんだここは
釣堀か?
175名無し三等兵:04/11/06 14:46:44 ID:???
頭のおかしな奴が紛れ込んでるだけですよ
176名無し三等兵:04/11/06 16:40:59 ID:???
日本機で魚雷発射実績のある機は少ない?
177名無し三等兵:04/11/06 22:02:31 ID:???
素人は帰れ。ここは専門板だ。
178名無し三等兵:04/11/06 22:15:28 ID:???
それ本気で言ってるのか?
179名無し三等兵:04/11/06 23:28:39 ID:???
趣味板だとばかり思っていた
180名無し三等兵:04/11/07 11:34:27 ID:???
専門の趣味というか、趣味の専門というか…
181名無し三等兵:04/11/07 12:08:47 ID:???
>>176
>日本機で魚雷発射実績のある機は少ない?

魚雷を発射できた日本の航空機でしょうか?
それとも実戦経験のある、日本の航空機でしょうか?



182名無し三等兵:04/11/07 17:20:36 ID:p8/KQFcT
すごく後知恵で申し訳ないんだが、1式陸攻の初期計画で
速度性能最優先にして、火星2発に操縦士2名、通信兼後上方20ミリ機銃員1名、
機首に航法兼偵察兼7.7ミリ機銃員1名、

魚雷1本、速度270ノット、航続距離2500海里

これくらいではいかんかったんだろうか?小型高速なら
的になりにくいし、96式中攻より小型で大馬力なら飛躍的高性能を
狙えない?
183名無し三等兵:04/11/07 17:35:12 ID:???
>>182最初から銀河作っとくべきだったのは確かだな。
184名無し三等兵:04/11/07 17:40:59 ID:p8/KQFcT
火星を搭載した銀河16型にしても、信頼性最悪だったし、機体の構造からして
エキセントリックだったんでは?

99式双軽に火星を搭載したような機体では難しかったんだろうか?
185 :04/11/07 17:45:12 ID:???
南山は魚雷発射の実績があるみたいだね。
実戦ではないだろうけど。
186名無し三等兵:04/11/07 17:47:52 ID:???
銀河は魚雷搭載の時には外板外さなきゃならんかったみたいだけど、
やっぱそんな時は性能落ちたんじゃないかな?・・・良く知らんけど

少なくとも一式陸攻よりも爆弾倉は小さい訳で、
小型爆弾をたくさん積むのは難しそうな気もする
187名無し三等兵:04/11/07 18:17:56 ID:p8/KQFcT
陸攻にしろ、銀河にしろ、主翼面積が大きめなのは
最大離陸重量時の離陸距離に厳しい制限があったからなんだよねぇ、
188名無し三等兵:04/11/07 18:34:30 ID:???
ぶっちゃけ陸奥を諦めて滑走路を整備したほうが・・・っと言うのは後知恵ではありますな
189名無し三等兵:04/11/07 18:35:07 ID:???
>>184そうゆう機体じゃないと生き残れんからな。
99式双軽?乗員が動くスペースが無駄で邪魔。
操縦席を艦攻と同じにすればその分防弾に回せる
190名無し三等兵:04/11/07 18:38:58 ID:???
>99式双軽?乗員が動くスペースが無駄で邪魔。
>操縦席を艦攻と同じにすればその分防弾に回せる
釣り?
191名無し三等兵:04/11/07 18:39:54 ID:p8/KQFcT
操縦士の後ろに航法士とか通信士とか、弾避けがいますからな>艦攻
192名無し三等兵:04/11/07 18:55:53 ID:???
一式陸攻一機分の人員で、艦攻タイプなら二機運営出来るじゃん・・・・

いやまぁ一式陸攻乗りが銀河に移りたがらなかったのは知ってるけどさ
193名無し三等兵:04/11/07 19:31:40 ID:???
>>190乗員が動くスペースが本当に無駄なんだよ。
胴体が大型化して重くなるから燃料や搭載量にしわ寄せが行くし
194名無し三等兵:04/11/07 19:33:24 ID:p8/KQFcT
どうせ墜ちるんなら死ぬ香具師の数が少ない方がいいよな。

1式陸攻の乗員7人は大杉、戦争後半では操縦士は1名が普通だったらしい。

銀河ぐらいの大きさの機体に火星15型双発、乗員は3名
並列操縦席で副操縦士の座席は簡易計器で
航法兼偵察兼爆撃手を兼ねて、正副の間はストロットルレバーを置く。
後方7.7ミリ機銃手が通信士を兼ねる。
機首前方には20ミリ1門7.7ミリ2門固定装備。

こういうのはだめ?
195名無し三等兵:04/11/07 19:55:15 ID:eXtSA6ot
なんだかJu88みたいな機体ですね。
196名無し三等兵:04/11/07 19:57:42 ID:???
もっと簡単に、副座双発機には出来なかったのかね?
急降下爆撃が可能なら三人も要らんでしょ・・・

屠龍レベルの機動性があれば結構逃げれると思われ
197名無し三等兵:04/11/07 20:15:51 ID:p8/KQFcT
洋上飛行しないといけないから航法と通信と操縦で最低3名必要、
できれば並列複座で操縦士は二名欲しい。
198名無し三等兵:04/11/07 20:41:20 ID:???
>>197
と、やってるうちに7人になっちまったのかなぁ?
199名無し三等兵:04/11/07 20:47:46 ID:???
>>198

計画段階では10人くらいに膨れ上がっていたかも?
200名無し三等兵:04/11/07 21:00:35 ID:p8/KQFcT
96式中攻の戦訓から「胴体最後尾に20ミリ旋回銃」が要求性能に
あるから、「銀河風の軽量小型高速機」という可能性は難しい。

後上方に20ミリ旋回機銃というと実は銀河もやってたりするけど。
前方旋回銃は無しで前方固定銃にして機首のガラス窓は廃止が吉
201名無し三等兵:04/11/07 21:35:28 ID:eXtSA6ot
そうだ、B25を買えばいいんだ!
202名無し三等兵:04/11/07 21:45:50 ID:p8/KQFcT
A-20ボストンで十分っす。
203名無し三等兵:04/11/07 21:50:15 ID:yhd44Mj5
搭乗員数が多いのはダメコン対策である。
204名無し三等兵:04/11/07 22:08:37 ID:p8/KQFcT
>>203

warota
205名無し三等兵:04/11/07 23:11:57 ID:???
>>201胴体の太い機体は嫌いだ
206名無し三等兵:04/11/08 11:26:00 ID:qt92iMNi
では、Do17などおひとついかが。
207名無し三等兵:04/11/08 13:16:06 ID:???
>206
魚雷積めないんでは?
215/217は積めるみたいだケド、こっちは胴体が太いシナー
208名無し三等兵:04/11/08 15:44:08 ID:np70MmXT
Ju-88の初期型みたいなんでいいんだよね。

銀河は搭載発動機をハー42ー11にして操縦席を並列にすべきだった。
209名無し三等兵:04/11/08 16:29:02 ID:???
一式陸攻って生産数は凄く多かったらしいから
それでも使い勝手は良かったって事かな
210名無し三等兵:04/11/08 17:52:46 ID:???
生産性が良かったらしい・・・けど日本の双発機の割には多かったけど、
世界的に見ればそんな多いとは(´・ω・`)
211名無し三等兵:04/11/08 19:41:40 ID:xHNqnKmJ
でも最盛期に月産100機越えているからね。
日本のレベルにしては凄いね。
ゼロ戦の場合、中島と三菱で生産数が相当違うが、4式重爆も三菱だし、
双発機に関しては、三菱は結構作っているね。
100式は、1000機もないしね。ああ、銀河を中島は作っているか。
でも三菱の方がかなり多いでしょう。
212名無し三等兵:04/11/08 19:52:32 ID:???
四式重爆は所詮陸軍機だな。散々双発爆撃機作っといて
あそこまで洗練されてないのがなんとも
213名無し三等兵:04/11/08 19:53:20 ID:np70MmXT
1式陸攻2400機
96式中攻1300機
銀河1000機

これくらい?
214名無し三等兵:04/11/08 21:25:58 ID:xHNqnKmJ
97式重爆も2000機位かね。
215名無し三等兵:04/11/08 21:29:18 ID:???
富岳が採用されていたら、
月産何機だったのかな?
216名無し三等兵:04/11/08 21:33:00 ID:xHNqnKmJ
飛行艇が最盛期で10機かそこらでしょう。
倍でも20機。そこら限界では。
217名無し三等兵:04/11/08 22:06:36 ID:qt92iMNi
いやあ、新明和と比べれば昔の川西の生産能力はすごいっすよ。
218名無し三等兵:04/11/08 22:08:17 ID:xHNqnKmJ
そりゃ、年産1機位?
219名無し三等兵:04/11/08 22:08:38 ID:???
前スレに生産機数が書いてなかったか?
220名無し三等兵:04/11/09 07:49:46 ID:???
採用されていたならば、富岳ならドイツに依頼して
作ってもらっていたそうな気がする。
221名無し三等兵:04/11/09 09:47:37 ID:sJrAXx/Q
双発機ならなんでも雷撃機に!
プカラ、アイランダー、ツインオッター・・・・
222名無し三等兵:04/11/09 11:56:10 ID:???
ドイツの双フロート双発飛行機に萌え
ハインケルのだったっけ?
223名無し三等兵:04/11/09 13:36:10 ID:???
He115?
224名無し三等兵:04/11/09 17:12:46 ID:sJrAXx/Q
雷撃までこなした汎用機。
主翼がびろん〜んとでっかくて、フロートもでで〜んと巨大なバナナを二本
ぶら下げたみたいな機体ですね。
225名無し三等兵:04/11/09 19:05:52 ID:???
日本の双フロート双発機が見たかった。(´・ω・`) ショボーン
226名無し三等兵:04/11/09 19:24:31 ID:???
地中海みたいな穏やかな海ならともかく、太平洋それも日本近海で双フロート双発なんか使えるかぁ・・・・

とも思うけど、北海も結構荒れ海だったかな?
227名無し三等兵:04/11/09 20:07:50 ID:???
>>225
そこまでするより、飛行艇にしたほうが良いと思われ。
228名無し三等兵:04/11/09 20:39:44 ID:???
なんで日本製双発飛行艇がないのだろう?
229名無し三等兵:04/11/09 20:49:49 ID:???
99双艇は無視ですか・・・そうですか
230名無し三等兵:04/11/09 21:35:30 ID:???
そういやカタリナは日本機が飛び回ってる場所にも出没していたな。
落とした香具師は「いい根性だ」とやたらベタ褒めだったがよくもまぁ
そんな無謀な事ができたもんだ
231名無し三等兵:04/11/09 23:16:25 ID:???
>>230
それは既に日本機の行動が不活発で日本本土沿岸部でも安心して行動出来たからですが何か?
実際、日本本土沿岸部での何百ソーティもの不時着水パイロットの救援活動の中で、不運に
も日本機に発見されて落とされた機体は極僅かです。
232名無し因果応報 ◆4dGOthLouM :04/11/10 00:15:38 ID:???
>231
しかし、カタリナはパイロットの救助なんかのために太平洋の各所でも危険を冒して
日本の勢力圏下に飛来しているからねえ。『いい根性』していたのは確かかと。

ベトナムなんかのパイロット救出部隊にも通じるところがあるよねぇ
233名無し三等兵:04/11/10 00:33:25 ID:???
>>232
いい根性以前に、首都の鼻先の東京湾内に着水して
不時着水パイロットを助けたカタリナがいる事に
我が方が不甲斐ないと思いなさい。
234名無し三等兵:04/11/10 10:45:07 ID:???
つーか、南北戦争の時に戦死傷者の処遇で国家財政が破綻しそうになったのな。
遺族年金を払いたくないから危険を冒してでも助けに行くの。
またそういう教育を徹底した。
政治家の都合でやってたんだよ
235名無し因果応報 ◆4dGOthLouM :04/11/10 18:51:46 ID:???
>234
しかし、それは兵の士気を大いに高めるでしょ。プラス効果が大きいなら間違っているとは
言えまいて。

独ソ戦一年目の冬にヒトラーが死守命令出したときも、兵士達は包囲されても頑張れば救出
されると信じたからソ連軍の反攻を防ぎ得た。事実、スターリングラードまではドイツ軍はちゃんと
包囲部隊を救っているしね(それ以降もよほどのことがなければ、見捨てたりはしない)。

「自分は今、辛い。けれど頑張れば助かるぞ」という希望は兵士にとって大きなものだよ。
236名無し三等兵:04/11/10 22:57:11 ID:???
>遺族年金を払いたくないから危険を冒してでも助けに行くの。
軍板でこれほど見当違いのレスを見たのは何年ぶりかな。
237名無し三等兵:04/11/11 10:56:42 ID:???
たしかにコストの問題だわな。
二次大戦参加を決定したのも戦死戦傷者数をはじき出して
それにかかるコストを算出してからのことだしな。
238名無し三等兵:04/11/12 18:36:22 ID:???
ミッドウェーの本隊攻撃前に陸攻で滑走路を叩いとけばよかったなあ
239名無し三等兵:04/11/12 18:44:50 ID:???
>>238
どこから飛ばすんだ?ああ?
240FW190Ta152H-1:04/11/12 18:56:33 ID:/l17v3dn
ウェーク島から・・・?  チョット厳しいような。
増槽を翼下に2つ付けるか?

それともドゥーリトルのマネして空母赤城や加賀から発進させる・・・?
241名無し三等兵:04/11/12 18:59:58 ID:???
>>239
いやだなあ^^m、当然・・・


     片 道 切 符


ですわ(ハハハ

全機、投弾後は各々基地設備を選んで突入して散華してもらいましょう(大笑
242名無し三等兵:04/11/12 19:00:27 ID:???
>>238二式大艇さえ損耗していなければ
243名無し三等兵:04/11/12 19:04:53 ID:???
二式大艇は真珠湾を爆撃してるからな
244名無し三等兵:04/11/12 19:18:36 ID:???
>>241いやだなぁ短機関銃持った兵隊積んで強襲降下ですよ。
基地が混乱でパニックに陥ってる隙に滅殺!と言ってみるテスト

245FW190Ta152H-1:04/11/12 19:19:59 ID:/l17v3dn
>241

片 道 切 符  か・・・・。

うーン空母から発進(可能だと仮定)したらそうなのかもしれないが。
いくら日本軍でも1942年春の時期にそんな特攻作戦を実施させるかな?
246名無し三等兵:04/11/12 19:29:10 ID:03il5P6w
そこで瑞鶴の出番でつよ
247名無し因果応報 ◆4dGOthLouM :04/11/12 20:22:59 ID:???
おまいら、空母近辺にパラシュート降下で搭乗員は救うという選択肢はないのですか?
248FW190Ta152H-1:04/11/12 20:27:47 ID:/l17v3dn
 ↑  さもなくば、潜水艦を差し向けて救助させるとか?

あの時期なら、まだ出来るはず。
249名無し三等兵:04/11/12 20:32:44 ID:???
やる気があれば可能だよな
250FW190Ta152H-1:04/11/12 20:41:10 ID:/l17v3dn
あとはいかにアメリカ軍の裏をかくかだな。
251名無し三等兵:04/11/12 21:10:06 ID:???
一式陸攻なんてどうせ50%くらいの確立で片道切符だろうに
252名無し三等兵:04/11/12 22:15:26 ID:???
近藤部隊へ着水
253名無し三等兵:04/11/13 11:28:56 ID:???
>>251
8割ぐらいの確率になるよ
254名無し三等兵:04/11/13 16:47:54 ID:aEzRIE3K
やるなら夜間爆撃でしょ?
山がないぶんやりやすい
255名無し三等兵:04/11/14 08:06:37 ID:???
空母に載っけてアメリカ本土を爆撃すればよかったのに
アメ公だって同じ事東京にやったんだからさ
大日本帝国の先鋭にやらせりゃ楽勝でしょ
256名無し三等兵:04/11/14 12:41:31 ID:???
>>255
米国の日本本土初空襲の場合、空母から飛んだB25は中国に降りた訳だが、
日本の場合、米国沖合いで空母から飛んだ双発攻撃機はどこに降りるの?
そこの所を小一時間(以下略
257名無し三等兵:04/11/14 12:56:04 ID:???
>>256
米本土近くに浮かべたメガフロートの上
258FW190Ta152H-1:04/11/14 13:18:38 ID:HzmVOK9L
>256
それこそ241の言う「片道切符」という名の特攻じゃないのか?
259名無し三等兵:04/11/14 13:31:56 ID:???
靖国直行だろ
260名無し三等兵:04/11/14 16:40:46 ID:???
オレゴン州の山奥にアメリカに気づかれないようにコソーリ爆弾投下。
その後不時着して仲間が助けに来てくれるまで、ひっそりと山奥で
サバイバルキャンプ生活。
261名無し三等兵:04/11/14 23:37:46 ID:???
まあアメリカの山奥ならニューギニアと違って食料には困らないだろうな
262名無し三等兵:04/11/15 02:08:02 ID:???
陸軍的人肉食生活・・・
263名無し三等兵:04/11/16 11:23:26 ID:???
カリフォルニアに陸攻とかから落下傘部隊を降下させて占領
やばくなったらグラマンに乗って信濃に帰還
アメリカの戦意を喪失させて講和に持ち込む
264名無し三等兵:04/11/16 12:00:37 ID:???
つか、東部に潜入して、現地の旅客機か軍用輸送機を乗っ取ってエンパイアステートビル突入w
265名無し三等兵:04/11/16 16:11:32 ID:???
そこで大日本帝国の技術の結晶「王猿」ですよ!!
アメリカの山中で人知れず王猿を育て上げ気付かれたら直ちに退却
後は遠くから王猿が暴れるのを見てるだけでO.K.
266名無し三等兵:04/11/16 19:12:08 ID:???
>>265

生物兵器ですな。いっそ王猿君が兵器の開発・生産、作戦の立案・指揮・実施
してくれればいいのに・・・。
267名無し三等兵:04/11/16 20:05:46 ID:???
>>264
エンパイア・ステートビルはきつくないか?
あのビルは、B-25が突っ込んだことがあるんだぞ。
未だに倒れずに残っているが。
268名無し三等兵:04/11/16 20:46:29 ID:???
まじですか?
269267:04/11/16 21:21:56 ID:???
まじ。
270名無し三等兵:04/11/16 21:36:04 ID:???
>未だに倒れずに残っているが。

ここんところが「マジ?」
271267:04/11/16 21:42:54 ID:CkweFLoc
B-25が、本当に、エンパイアステートビルにぶつかったの!
当時の高層ビルは剛構造だから、その程度ではW.T.Sビルのように崩れ落ちない。
272267:04/11/16 21:48:45 ID:???
273268:04/11/16 21:49:55 ID:???
>>271 貴殿のレスにけちをつけているのではありません。
     ホムペか何か確証を得られるものを紹介して欲しいのです。
     全く知らない事故(?)ですので、俄には信じられないだけのことです。
274268:04/11/16 21:51:08 ID:???
すまぬ。書き込むまえにリロードすべきであった!ほんにすまぬ
275名無し三等兵:04/11/16 21:54:16 ID:???
>>271 WTC? と一応揚げ足を取っておくテスト
276名無し三等兵:04/11/16 22:28:24 ID:???
いや,だからWTCは2002.9.11に崩れ落ちただろ
277名無し三等兵:04/11/17 08:20:02 ID:???
world
 tank
  clubの略ですか?
278名無し三等兵:04/11/17 10:19:39 ID:???
最近の小学生が地動説を知らないということと同根だなぁと思う今日この頃
279金正日:04/11/17 19:15:03 ID:???
地球は私の周りを回ってますが何か?
280名無し因果応報 ◆4dGOthLouM :04/11/17 20:49:40 ID:???
>279
違う。あなたが世界の斜め上を走り回っているんだ。
281名無し三等兵:04/11/19 09:05:55 ID:3fepaNWn
飛龍でようやくB-26に追い付いた日本って・・・
282名無し三等兵:04/11/19 21:44:57 ID:???
運用思想が同じとはなかなかいい難いので一概にはそうは言えない
283名無し因果応報 ◆4dGOthLouM :04/11/19 22:42:31 ID:???
まあ、運動性は上回ってますな。速度なんかも悪くない。

その他は_| ̄|○
284名無し三等兵:04/11/19 22:55:41 ID:???
>飛龍でようやくB-26に追い付いた日本って・・・
B26は未亡人云々なぞと呼ばれてましたが?
飛龍など資材の無駄。そんな余裕があるなら彗星と流星改作れ。
285名無し三等兵:04/11/20 11:05:59 ID:???
一式陸攻をワンショットライターを呼ぶのは日本人だけという
書き込みを読んだんだけどヨタだよね?
286名無し三等兵:04/11/20 11:10:38 ID:???
>284
米国基準で考えると、当時の日本の双発機は全部ウイドーメーカーでつ

>285
日本人だけでつよ。アメちゃんは「ベティ」としか呼んでないけど、これには
当時「ひっかけやすい尻軽女」というニュアンスが含まれておりまつた
287名無し三等兵:04/11/20 11:12:42 ID:???
>>286
レスさんくす
ソースもキボン
288名無し三等兵:04/11/20 11:15:24 ID:???
>287
「べてぃ・ふーぷ」で建作すれ
289名無し三等兵:04/11/20 11:16:10 ID:???
わ、ベティさんを知らない世代か
290名無し三等兵:04/11/20 11:18:07 ID:???
いや、ワンショットライターとアメリカ人が呼ばなかったソースが
知りたいのだ
291名無し三等兵:04/11/20 11:21:12 ID:???
>>290
米側戦記や公文書を全部リストにして呈出しろとでもいうのか
むしろ、きみが「ワンショットライター」と書いた米側文献を発掘して
提示すれば、出版社側からアプローチがあって、原稿料を手にすることが
できるだろう
292名無し三等兵:04/11/20 11:22:33 ID:???
ベティさんを知っている世代の方がここでは希少だろうな
293名無し三等兵:04/11/20 11:25:58 ID:???
>>291
原勝洋じゃないからそんな事無理だよ
これはソースのない話って事?
出所はどこなの?架空戦機あたり?
294名無し三等兵:04/11/20 11:27:31 ID:???
【速報】吉野家牛丼12月15日復活!!【衝撃】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1100834876/
295名無し三等兵:04/11/20 11:29:39 ID:???
>>293
大勢の人が米側文献を調べて、だれも「ワンショットライター」の記述は発見できなかったんだよ
「無いものは発見できない」という単純な真実が見えないなら、まず病院に逝って頭を
点検してもらうように
296名無し三等兵:04/11/20 11:33:10 ID:???
>>295
   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / < キレる事ないやん
   丶        .ノ    \______
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ

297名無し三等兵:04/11/20 11:42:00 ID:???
四空の搭乗員あたりが言い出したのかねぇ
298名無し三等兵:04/11/20 11:58:26 ID:???
B26も欧州戦線の低高度爆撃では出撃12機中10機未帰還なんていう損害を出してる。
実際に搭載した爆弾は遅延信管付き500ポンド2または4なので一式陸攻、飛龍と変わらない。
299名無し三等兵:04/11/20 17:49:44 ID:LHLOtWf+
ワンショットライターは、戦後の日本人が言ったのではないかとも言われてるみたいね。
300名無し三等兵:04/11/20 20:56:44 ID:???
そういった卑屈な名前をつけるのは自軍の兵士なんだな
ロイソンライター、7人乗りの棺桶、等々
301名無し三等兵:04/11/20 21:54:22 ID:???
航空自滅戦とかね
302名無し三等兵:04/11/20 22:53:27 ID:???
>>298
B26の欧州戦線デビューは戦闘機のエスコート無しで
低空長距離進攻なんていうメチャクチャな運用ですな
303名無し三等兵:04/11/20 23:25:15 ID:3mKmnpvV
B-17だって1943年10月14日320機がシュヴァインフルトを爆撃して
 ドイツ空軍機340機の迎撃を受け、未帰還60、着陸時大破17、損傷121
なんて損害を出してる。
いくら防弾に優れたB-17といえど護衛機無しではこんな物。
304名無し三等兵:04/11/20 23:38:37 ID:???
15万両の棺桶
305名無し三等兵:04/11/21 00:16:37 ID:???
>>302
キチガイは日本海軍だけじゃなかったんだなぁ(詠嘆
306名無し三等兵:04/11/21 03:19:15 ID:???
>299
>ワンショットライターは、戦後の日本人が言ったのではないかとも言われてるみたいね。
 搭乗員の回想記に、
「これで一撃ライターの汚名を返上することになれば幸いである。いや、ぜひそうあって
ほしい。」
といった記述があるし、当時から言われていたんではないかと思います。
307名無し三等兵:04/11/21 12:52:55 ID:???
B-2がクライスラービルに激突

さっきNHKで航空評論家が言ってたけど詳しい情報求む
2005年11月の大戦末期、悪天候の中飛行中のB−2が
雲のかかった(そんな高いのか?)クライスラービルに気づかず激突。
この航空評論家は今回の事件でこの時の事を真っ先に思い出したらしい
308名無し三等兵:04/11/21 14:19:30 ID:yG2NFaRn
>>303

TBFアベンジャーの初出撃もミッドウェー島から南雲機動部隊に向けて
7機出撃して1機しか帰還しなかったもんな。
309名無し三等兵:04/11/21 15:54:48 ID:???
>>307
来年はそんな事件が起きるんたせ。凄いねー。
310名無し三等兵:04/11/21 16:35:15 ID:f2DAjDTh
>>306
元七五一空の蔵増実佳氏著の「望郷の戦記」かな?
戦死した思っていた部下に戦後再会するするというエピソ−ドも
のってる。
>>308
あれは上空掩護機を下へ引き付けるためのおとりで特攻に勝るとも
劣らない任務だよな。
311名無し三等兵:04/11/21 19:02:01 ID:???
>>308
確か転換訓練中で実戦に投入するはずが無かったのを、戦力を少しでも増やすべく
志願者のみで出撃させたっていう事情もあったり。
312名無し三等兵:04/11/21 20:16:07 ID:yG2NFaRn
帰還した一機も後部銃座の航法士とか電信士は機上戦死でなかったか?>>311
313名無し三等兵:04/11/21 20:19:42 ID:???
>>307
正確には「B−52爆撃機がエンパイアステートビルに激闘」です。

1945年7月28日、濃霧のため操縦を誤ったB−52爆撃機が
エンパイア・ステート・ビルの79階に衝突。この事故、14人が
死亡し、外壁に大きな穴が開いたがビル全体の構造には全く影響が
なかった。

その事件の事でしょう。
314名無し三等兵:04/11/21 20:25:30 ID:yG2NFaRn
B-25だよ
315名無し三等兵:04/11/21 20:26:13 ID:???
だな
316摩天楼に神風吹く!:04/11/21 20:39:23 ID:oGtQyXFd
('◇')ゞ鳥肌実中将名言集より
317名無し三等兵:04/11/21 20:41:48 ID:???
第二次大戦中にB52は無いと思われ
318名無し三等兵:04/11/21 20:54:41 ID:???
>>314

ありがd。
319306:04/11/21 23:22:25 ID:???
>310
>元七五一空の蔵増実佳氏著の「望郷の戦記」かな?
です。他にも、「ワン・ショット・ライターといわれようと、燃える棺桶と
あなどられようと〜」といった記述もありましたね。
 スレ違いですが、樫出氏の回想記にも、屠龍を装備した自隊について、
「敵は『小月のライター部隊』と呼んでいるらしい」といった趣旨の記述
があったように記憶しています。
 裏返せば、搭乗員たちがそれだけ防弾の不備に不満を抱いていた、という
ことなのかな、という気もします。
320元七○五空飛行長:04/11/22 14:16:13 ID:???
> 貧弱な火力と脆弱な防御力 支那事変緒戦から大東亜戦
>争末期まで中攻に搭乗し、各時代各地での空戦を体験して
>来た自分としては、中攻は対戦闘機空戦にはきわめて脆弱
>な機種であったと言わざるを得ない。
> その原因の最たるものは、日本海軍の伝統的な思想とは
>言え、如何にも防御が脆弱であり、敵をして「ワンショッ
>トライター」と言わしめるほど火災を起こしやすかった点
>であった。
321名無し三等兵:04/11/23 06:33:20 ID:G8Ltd2Qq
必須選択肢

台湾沖航空戦であなたが乗りたい雷撃機は?
322名無し三等兵:04/11/23 09:20:22 ID:???
選択肢は三つ

1.天山
2.銀河
3.一式陸攻
323名無し三等兵:04/11/23 10:23:39 ID:???
1
324名無し三等兵:04/11/23 10:35:00 ID:???
どうせ生きて帰れないんだから居住性で3を選ぶぜ。
広くて弁当もゆったり食えるしトイレも楽だしな。
325名無し三等兵:04/11/23 11:41:46 ID:???
俺は最後の最後まで一番生き残る可能性の高い機を選ぶ・・・・よって1
脱出も楽そうだしな
326名無し三等兵:04/11/23 12:26:55 ID:???
1に一票
327名無し三等兵:04/11/23 13:31:16 ID:???
2で「故障により引き返す」ってのは?
そのつもりが全くなくても、強制的に↑になりそうだが。
328名無し三等兵:04/11/23 13:42:24 ID:???
4.靖国
329名無し因果応報 ◆4dGOthLouM :04/11/23 13:51:21 ID:???
瑞雲で出撃して、どっかの島に不時着(・∀・)イイ!!
330名無し三等兵:04/11/23 14:14:19 ID:???
瑞雲で出撃して、どっかのアメ公の空母に不時着(・∀・)イイ!!
331名無し三等兵:04/11/23 15:01:02 ID:???
5.流星改
332名無し三等兵:04/11/23 15:44:25 ID:???
>>331
台湾沖には参加してないはずだけど
333名無し三等兵:04/11/23 16:13:32 ID:G8Ltd2Qq
雷装した瑞雲ってどうよ?
334名無し因果応報 ◆4dGOthLouM :04/11/23 17:23:10 ID:???
>333
激萌え。ハァハァ(;´Д`)

さもなくば、米空母に向かって急降下する瑞雲タンハァハァ(;´Д`)
335名無し三等兵:04/11/23 18:37:51 ID:???
F6Fに喰われちまえ。
336名無し三等兵:04/11/23 19:48:16 ID:???
>>328
それは重爆撃機だろ
337名無し三等兵:04/11/23 20:27:00 ID:???
>>336
飛龍の海軍名だけど雷装できるからアリだな。
338名無し三等兵:04/11/23 21:32:39 ID:???
>327
何回か繰り返すと拳銃自決強要だよ
339名無し三等兵:04/11/24 13:11:28 ID:???
F6Fの一斉射くらいなら直撃しても大丈夫な雷撃機ってないかな
340名無し三等兵:04/11/24 13:36:16 ID:???
>>339

TBFは如何?。ミッドウェイ唯一の生き残りは20mm弾7発と
7.7mm弾74発を喰ってもミッドウェイまで帰れたからねぇ。
341名無し三等兵:04/11/24 16:49:42 ID:vZT2q+dO
Jウイングに飛龍・銀河の特集記事が出てますね。
342名無し三等兵:04/11/24 22:19:07 ID:???
>>340
20mm7発喰らってよく還ってこれたもんだな…
343名無し三等兵:04/11/24 23:39:34 ID:???
343
344名無し三等兵:04/11/24 23:42:40 ID:???
Jウイングなんてグラビア誌買うくらいなら、
世傑買った方がよっぽど役に立つ。
345名無し三等兵:04/11/24 23:55:43 ID:oyuAIlWo
>>342
同意。
当たり所がよかったんだろうね。
翼だったら大穴あいて飛べなくなるだろうし。
燃料タンクも近くから打たれているだろうから
打ち抜かれたと思うしね。
99式20ミリは、何だかんだ言って強力だからね。
炸裂弾とかも使えるし。
346名無し三等兵:04/11/25 18:44:40 ID:Ki5Ut3T6
人間でも国松元長官みたいな例がありますし。
347名無し三等兵:04/11/25 19:00:53 ID:l2cPUHfK
>>340
その時のパイロットの話として、ゼロ戦は
最初は7.7ミリを撃ってきて、命中を確認してから
20ミリを撃ってきたという話がある。
まあ弾道は違うが、20ミリは弾が少ないからね。
348名無し三等兵:04/11/25 20:44:23 ID:1HR4foAe
「ワレ自爆す 天候晴れ」

悲しいなあ
349名無し三等兵:04/11/26 00:39:41 ID:BNFUaFUq
地上砲火熾烈 ワレ被害ナシ 天候晴レ

ワレ 今ヨリ自爆セントス 天皇陛下万歳
350名無し三等兵:04/11/26 03:23:46 ID:NrFS3QAE
>347
登場時は20mm砲を搭載しただけでも凄かったが、
各60発しか弾が無いというのは少な過ぎた罠。
後期の型で100発〜125発にはなったが。
351名無し三等兵:04/11/26 05:37:12 ID:???
アメさんは20mmを必要としなかったからな。
352名無し三等兵:04/11/26 06:19:25 ID:mRxik4uB
ゼロ戦が12.7ミリ×2、7.7ミリ×2だったら、やっぱ最初から結構
苦戦したと思うからね。B-17はまず落とせないし。
弾道が悪いとか言うけど、20ミリ装備は正解だね。
353名無し三等兵:04/11/26 08:22:19 ID:???
海軍は13,2mmじゃないの?
354名無し三等兵:04/11/26 11:12:02 ID:EE5/cWI7
>352
良くないに20mm砲を搭載出来なかった位置指揮選「早武差」の例も有る品。
終戦直前にやっと零戦に老いついたっていう体たらくじゃ・・・・。
対B17、B24、そしてB29には日本軍戦闘機の中では武装面で最も苦戦した
んじゃないか・・・?
355名無し三等兵:04/11/26 11:48:19 ID:???
ボフォースの40ミリも欲しかったがブローニングの12.7ミリも欲しかったなぁ
日本の銃火器の種類は雑多すぎて把握できん、
356名無し三等兵:04/11/26 12:46:20 ID:lzcN/ZLI
>>350

100発入り円筒弾倉の重さ(特に薬莢が長くて重くなった2号銃)は
半端じゃなくて、二人がかりで翼下に引き上げて固定するのは、
相当危険で大変な仕事だったみたいだぞ。

簡単に言うな。
357名無し三等兵:04/11/26 12:59:26 ID:dv1nZX2F
↑  なら爆弾搭載はもっと危険で大変だろうが。戦争なんだからそんな
60発が100発に増えたくらいで弱音吐くなよ。
358名無し三等兵:04/11/26 13:04:05 ID:dv1nZX2F
まあ、52型になった昭和18年秋にはドラム給弾からベルト式給弾の99式2号
固定銃4型、弾数125発に換装したが。その頃にはF6Fヘルキャットがデビュー
して零戦にとっては決定的に不利になってしまったけどね。
359名無し三等兵:04/11/26 13:57:22 ID:???
>>358
F6Fの登場っていうより時期的に数での劣勢が明白になったのがむしろ問題だろ。
弾数の増加は練度の低下したパイロットにはありがたい増強だと思うぞ。
360名無し三等兵:04/11/26 14:55:48 ID:???
>>356
その程度は整備としては当然の仕事でガタガタぬかすんじゃないよ。
重い辛いなんて言ってたら整備員は務まらないぞ!

貴様はウサギ跳びでグランド20周だ!
361名無し三等兵:04/11/26 20:14:37 ID:jD3ZszAt
>359
だから「決定的に不利になって」と書いているのだから、F6Fの登場っていうよりも
他に要因が有った。とそのように読みとって欲しいものだ。

>360
破外道。 それが戦争ってモンだろう。
機銃弾が増えて重いから・・・・。なんて弱音はくなら大砲の弾や爆弾/800kg魚雷
なんてどうなる? そんなのは戦争ゴッコしてるみたいなセリフだ。
当時の日本軍の精神偏重主義の下、そんなヤワな香具師はほとんどいなかったとは思うが。
362名無し三等兵:04/11/26 20:58:56 ID:???
流石に魚雷や80番は運搬車使うだろうけどな。
まああれだ、何もない進出基地で水偵に爆弾積むこと考えれば陸上機の扱いは楽なもんだ。
363名無し三等兵:04/11/26 21:07:20 ID:YbkhGxhV
水偵の整備を海上でやる時は大変だったらしいね。
南方は暖かいからいいが、北方だったらね。
364名無し三等兵:04/11/26 23:05:12 ID:jD3ZszAt
 ↑  北方のアリューシャン列島は低気圧の通り道なので、頻繁に嵐に見舞われて
    その方面に展開した2式水戦は米軍機との空戦よりも、嵐による破壊に伴う
    喪失の方が多かったという。
    片や南方では燃料補給車が使えないので人力で補給したとか。世傑に写真
    が載ってたな。
365名無し三等兵:04/11/27 00:03:40 ID:N3n2EcDi
>>360
爆弾搭載は搭乗員の仕事です。
366名無し三等兵:04/11/27 00:13:38 ID:dMJojqSy
↑   バカ! それがどうしたぁ。
367名無し三等兵:04/11/27 00:14:33 ID:???
ID:dMJojqSyって誰かさんみたいだw
368名無し三等兵:04/11/27 00:26:02 ID:dMJojqSy
↑ アンタ誰?
369名無し三等兵:04/11/27 00:26:58 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
370名無し三等兵:04/11/28 13:45:12 ID:gKqJCsBW
本論へ戻りましょう。
371名無し三等兵:04/11/28 23:52:05 ID:CidfFfPE
蔵増分隊士age、父ちゃんサイナラー
372名無し三等兵:04/12/01 20:53:08 ID:qgJ2eath
雷撃は時代遅れ
373名無し三等兵:04/12/01 21:54:57 ID:???
新型弾頭を使わなければ台湾沖港空戦ももっと戦果が挙がったろうか?
374名無し三等兵:04/12/02 11:50:27 ID:???
あー、近接信管のことか?
それなら使わなくても結果はほぼ同じだ
特攻恐怖症にかかった米海軍が、戦後シミュをやってみてそういう結果が出ている
375名無し三等兵:04/12/02 12:08:31 ID:???
いや、改七魚雷だっけ? 船底爆発を狙った新型魚雷。

しかし、不良品が多く台湾沖港空戦では後発しまくり。

以前の通常魚雷だったらもう少し戦果が挙がったのでは?
376名無し因果応報 ◆4dGOthLouM :04/12/02 20:16:16 ID:???
水中タコ魚雷ですな。ウエーキに引っかかるだけで爆発してしまったようで。
377名無し三等兵:04/12/02 21:38:06 ID:???
性能標準案を策定しつつあった支那事変勃発前後の海軍は局地戦闘機も十二
試艦戦も技術的には同じレベルで発想していたはずです。でもこの時には
発動機が震天か金星しかない。火星を選択可能となった昭和13年以降で
なければ局戦案は具体化しない。その停滞の間に主翼の変更など採り入れる
べき新機軸を採り入れたのが十四試局戦計画の進み方ではないでしょうか。
378名無し三等兵:04/12/02 22:44:32 ID:???
?
379名無し三等兵:04/12/03 11:35:14 ID:???
これは実に良い誤爆ですね
380名無し三等兵:04/12/03 17:43:09 ID:???
まさか雷電を雷撃機に?
381名無し三等兵:04/12/03 19:33:58 ID:???
>>380
雷電の「雷」は魚雷の雷ですが何か?
382名無し三等兵:04/12/03 19:37:32 ID:???
しっ、震電もでつか?
383名無し因果応報 ◆4dGOthLouM :04/12/03 19:43:23 ID:???
いいえ、震電のフォルムはもともと着水してそのまま突撃──人間魚雷的な使用も考慮されて
いるのです。その場合、機首には30mmでなく800kg炸薬を搭載する予定でした
384名無し三等兵:04/12/04 00:45:29 ID:???
旧日本海軍の戦闘機命名基準で、単発の局地戦闘機には“電”という文字を入れると決まっているのだとマジレスしてみる。
385名無し三等兵:04/12/04 11:21:02 ID:???
ここはボケるとこなのに、空気も読めない連中が混ざってくるのか
冬休み、早く終わんないかなぁ
386名無し三等兵:04/12/04 15:40:14 ID:???
>>385
あまりに面白くないフリだから、早急にネタを終了させたい勢力の暗躍があったと見た
387名無し三等兵:04/12/04 16:53:27 ID:???
つーか、昨日、瀬戸内で浮揚してる魚雷が見つかったみたいだな
388FW190Ta152H-1:04/12/04 18:21:45 ID:NVz9OA0r
文林堂:世界の傑作機No.91「九六式陸上攻撃機」 2002‐1 
「九六式陸上攻撃機の開発と変遷」文:秋本 実 P.10〜P.19 の記述より
 「新機種「陸上攻撃機」の誕生   陸上攻撃機という機種は、陸上の重要目標
の戦略爆撃にも使用されたが、もともとは洋上遠く進出し、雷撃や水平爆撃で敵艦
隊を撃滅することや遠距離捜索を行うことを目的とした大航続力の陸上機で、いう
なれば、軍縮条約による海上兵力の不足を補うため案出されたものである。
 九三式陸陸上攻撃機        この陸上攻撃機という名称を使用した最初
の機材は93式陸上攻撃機であるが、この機は、もともとは「赤城」級の大型航空母
艦の儀装を大改造しないで搭載できる大型の双発艦上攻撃機として計画されたもの
であった。
 爆弾(魚雷)搭載量:1,000kg、最高速度:130kt以上、航続力:90kt以上で8h以上
(増槽装着の場合は13h以上)を目標に七試双発艦上攻撃機の名で三菱で試作され、
昭和7年(1932年)10月19日に梶間義孝操縦士の手で初飛行した。
 後の金星発動機の原型である三菱A4型発動機を搭載した複葉式の双発機で、社内
試験の結果、速度は130ktを超えていることが確認されたが、海軍における実用実験
の結果、操縦性の不良、尾部の震動問題などの問題が指摘され、改修を重ねたが、
完全に改修されず、艦上機としては不適と判定され、11機で生産が打ち切られた。
 完成した11機は昭和11年(1936年)1月25日付で九三式陸上攻撃機として制式採
用されたが、実用機でなく特用機に分類され、館山空で双発陸上機の訓練に使用さ
れた。
 海軍の略符号は、当初は与えられておらず、八試特種偵察機(八試中攻)がG1M1、
九六式陸攻11型がG3M1であったが、その後、整理変更され、大戦末期には本機がG1
M1、八試中攻がG3M1、九六陸攻11型がG3M2aとなっていた。
 九五式陸上攻撃機(G2H1)   最初から陸上攻撃機として開発された機体
のトップバッターは広海軍工廠の九五式陸上攻撃機(G2H1)である。」
389名無し三等兵:04/12/04 18:39:00 ID:KV/H1icL
別にコピペする程の事ではないのでは?
390FW190Ta152H-1:04/12/04 18:49:33 ID:NVz9OA0r
388の続き
 「爆弾2tを搭載し、2,000km以上の航続力を持つ長距離大型陸上攻撃機として、
七試特種攻撃機(七試特攻、G2H1)の名でロールバッハ飛行艇、九〇式一号飛行艇、九
一式飛行艇などを手掛けて全金属製大型機に最も深い経験を持っていた広海軍工廠
航空機で岡村純造兵少佐を主務者として設計試作され昭和8年(1933年)3月に試
作1号機が完成した。 
 全幅31.68m、全長20.15m、翼面積140u、全備重量11,000kgの双発機で、日本
最大の巨人機である陸軍の九三式重爆撃機(全幅44.00m、翼面積294.0u、全備
重量25.488t)にはおよばなかったが、海軍最大の陸上機であった。 
 広工廠のお家芸ともいえるワグナー式張力箱型桁構造を採用した大きな主翼に応力
外皮式構造の細い胴体を組み合わせた双尾翼式の中翼固定脚機で、補助翼はユンカ−
ス式二重翼を採用していた。発動機は当時の実用発動機中最大の出力を持っていた
九四式900馬力発動機1型(水冷W型18気筒、最大出力1,180hp)を搭載していた。
 横須賀で実施されたテストでは、このクラスの大型機としては群を抜いた性能を示した
が、反面、胴体の強度不足による震動、補助翼のフラッター、発動機の不調などの
問題を抱えていたため、その改修に手間取り、九五式陸上攻撃機として制式採用に
なった昭和11年(1936年)6月2日であった。
 この間、さらに新式で高性能の三菱九試中型陸上攻撃機が完成。同じ日に九六式
陸上攻撃機として制式採用になったが、これと比べると武装以外は劣っていたうえ、
コストも高かったため、九五式大攻生産は、広廠で6機、三菱で2機、合わせて8機
で打切られた。」
391FW190Ta152H-1:04/12/04 18:50:14 ID:NVz9OA0r
>389
そうかなぁ・・・? まぁいいじゃないか。
392FW190Ta152H-1:04/12/04 19:15:34 ID:NVz9OA0r
390の続き
 「八試特偵の完成   独特の設計   九六陸攻を語るとき、忘れることがで
きないのは八試特殊偵察機(略称八試特偵)である。この機は海軍用の陸上機とし
ては革新的な機体で、この機をベースとして九六式陸攻が生まれた。
 七試大攻の開発に着手した翌年、海軍は八試特種偵察機と名付けた機体の開発を
三菱に命じた。長距離偵察用の陸上機で八試沿岸偵察機(八試沿偵)とも呼ばれた
が、七試特攻より軽快で、さらに高性能な中型陸上機の研究機的性格が強かった。
 このため、海軍は兵装や儀装は二次的とし、極力、速度と航続力の向上を図ると
いう方針をとり、開発にあたり三菱に要求した事項は、乗員3名、巡航速度120kt(
222km/h)以上、航続距離1,800nm(3,334km)以上、自動操縦装置装備など、ごく簡
単なものであった。
 三菱では本庄李朗技師を主務者とし、これに久保富夫技師(強度関係)、日下部
信夫技師(儀装関係)らを配して設計を開始した。当時、三菱の海軍機部門は全金
属製機を設計したことは無かった。陸軍機部門は九三式双発軽爆撃機を手掛けた経
験があったが、これもユンカ−スK37(愛国1号機)を基礎としたものであるので、厳
密に言うと、この八試特偵は三菱で設計する最初の全金属製機であった。」
393FW190Ta152H-1:04/12/04 20:00:04 ID:NVz9OA0r
392の続き
 「しかも、非常に長大な航続力を要求されていたため、本庄技師らは軍用機とし
て実用に供することを狙うよりは、研究機的なものを設計するといった気持ちで設
計に取り組むこととした。そして、これまでの経験や資料よりは新しい理論を積極
的に取り入れ、これに忠実に設計を進めた。
 設計にあたっては、空力的に優れたものとすることに重点が置き、胴体はできる
だけ細くするとともに、徹底的に流線化が図られた。
 主翼はテーパー比1/4の直線テーパー翼で、縦横比は8という大きな値を採用し、翼
端に3°の捩り下げをつけた。翼断面型は八九式艦上攻撃機で使用したブラックバーン
B‐9を採用、付け根の最厚部を16%とした。
 操縦舵面は七試艦攻も七試大攻も問題が多かったため、慎重に考慮した結果、補
助翼はユンカ−ス式の二重翼式補助翼を採用し、フラップとしても使用できるように設計
した。
 水平尾翼は、従来の機に比べると、Tailvolume(尾翼容積)をかなり大きくとっ
た。垂直尾翼は双尾翼式を採用し、方向舵も昇降舵補助翼同様、二重式を採用した
が、この二重翼の形式は、操作力が軽く、効きは良好というメリットを持っていた。
 発動機は当時、実用性の点で定評のあった広廠の九一式500馬力発動機(水冷W型
12気筒)を選定し、プロペラは木製の固定ピッチ式4肢ぺラとした。脚は発動機ナセル
内に引き込めるようにしたが、これは日本最初の試みで、操作は人力で行った。こ
のほか、三菱で開発した平山鋲と呼ばれる枕頭鋲の使用、スペリー式自動操縦装置
の標準装備などの新機軸を各所に取り入れていた。
 機体の構造は。ワグナーの薄板張力場応用の構造とユンカ−ス式構造の長所を取り入れ、
重量軽減、工作簡易化などの改良が加えた独特のもので、以後の三菱の基礎となった。」

394名無し三等兵:04/12/04 21:25:16 ID:KV/H1icL
だってこんなにコピペしたら、著作権上問題ありだろう。
395名無し三等兵:04/12/05 11:51:50 ID:5fT7tpBl
彼は反2ちゃんねるの工作員なんだよ。
396名無し三等兵:04/12/05 14:59:51 ID:???
今週の日経プラス1に著作権のことが載ってたね。
FWTa氏は読んどいた方がいいかも。
397名無し三等兵:04/12/06 15:10:49 ID:FBkLP7Gu
飛龍の陸軍雷撃隊も最初は九七重爆で練習していた。
398FW190Ta152H-1:04/12/06 17:13:09 ID:vAR7QLz+
393 の続き
 「すなわち、胴体は薄板の応力外皮構造(モノコック構造)で、主翼は2本桁箱型張力
場構造とし、箱型桁の内に工員が入れるように工夫をこらした。後縁部分は重量軽
減と工作の簡易化を図るため、燃料タンクは、セミインテグラル式とし前縁部と後縁部分に取
り付けた。
 武装は、当初の計画ではなかったが、試作中、機種上面と後部胴体の上面に7.7mm
旋回銃を1挺ずつ搭載するよう変更され、乗員も当初の3名から5名に増えた。
 海軍を驚嘆させた性能      昭和9年4月18日、1号機が完成したが、初
飛行前の機体検査重心位置後退や操縦系統の剛性不足も発見され、これらの対策を実
施した結果、自重は4,500kgを超えてしまった(計画は3,820kg)。
 初飛行は9年5月7日に各務原で行われたが、八試特偵は中央翼と胴体を分離するこ
とができず、中央翼の幅が722mmあり、陸上輸送は不可能であったため、船に積み、
木曽川をさかのぼって各務原に運び込まれたという。
 12日までの社内テストが行われた後、14日から海軍のテストパイロットによる官試乗が始ま
った。そして16日には領収飛行が行われ、6月14日、正式テストのため横須賀へ空輸され
た。
 海軍のテストの際には改修により自重は4,795kg、全備重量は7,003kgに達していたが、
最高速度は143.4kt(264km/h)、巡航速度は20kt(203km/h)で、最高速度は当時の
主力戦闘機九〇式艦戦より約15.7kt(27.6km/h)劣ったが、巡航速度は逆に20kt
(37km/h)も勝っていた。もちろん飛行艇など他の中、大型機でこれに匹敵する高速
機はなかった。
 しかも、航続力は正規状態で2,380nm(4,380km)、過荷重状態で3,270nm(6,001km)
に達しており、24時間の滞空も可能であった。これも当時の双発実用機では他に類を
見ない驚異的な値であった。
 操縦性は抜群で、安定性も極めて良好、その軽快さは戦闘機並みであり、双発機と
は思えない自由自在な飛行ぶりはテストパイロットたちの絶賛を浴びた。自動操縦装置の便
利さもパイロットたちを喜ばせたが、」
399FW190Ta152H-1:04/12/06 17:27:29 ID:vAR7QLz+
398の続き
 「重量過大のため、九一式500馬力発動機2基では馬力不足で、上昇時間は3,000m
まで16分54秒、実用上昇限度は4,600mどまりとなり、七試大攻よりも劣っていた。
 しかし、総合的に見て中型双発機としては極めて傑出した機体であり、本機の成功
により海軍は本格的な陸上攻撃機の完成に自信を得たという。そして、本機は、もと
もと本格的な陸攻開発の研究機的の強い機体であり、その目的を果たしたので、1機
で打ち明り、発達実用型である九試中攻の開発に全力を注ぐことになった。
 その後、12年2月、発動機を空冷星型14気筒の露天(最大出力920hp)に換装して
テストが行われたが、このテストでは最大速度158kt(292km/h)を記録したほか、馬力不足
に起因する上昇性能の悪さも改善されていることが確認され、本機の優秀さを改めて
立証したという。
 略符号は当初はG1M1であったが、大戦末期にG3M1と変更されている。
 なお、本機は日華事変初期には連絡機として活躍していたが、事故のため五島沖に
不時着沈没して失われてしまった。」
400名無し三等兵:04/12/06 17:37:08 ID:???
400
401FW190Ta152H-1:04/12/06 18:05:26 ID:vAR7QLz+
399の続き
 「九六式陸上攻撃機   計画から誕生まで     この八試特偵の完成が近づ
いていた昭和9年の2月、三菱に八試特偵(八試中攻)の実用機型として九試中型陸上
攻撃機(九試中攻)の開発が指示された。八試特偵と同じ本庄李朗技師を主務者とし
て、これに日下部伸彦、尾田弘志、福永説二の各技師を配して計画を進めることとし
たが、設計段階に入ってからは、高橋巳治朗、久保富夫の両技師らも加わった。
 そして、八試特偵をベースとして設計が進められ、7月末には実大模型審査が行われ
た。その際、胴体内の前後の連絡が不便なことが指摘され、胴体内の主桁に直径800mm
の穴を開けることとなった。桁の高さの関係で強度構造上、難題であったが、苦心の
結果、何とか解決した。
 設計がかなり進捗していた9年11月27日に海軍航空本部で決定した「八試及九試飛行
実験実施予定二関スル覚」では、6機発注し、10年6月〜7月に1号機で前期実験、7月
〜9月に3〜6号機使用して館山で実用実験という予定が組まれていたが、ほぼ予定どおり
に翌10年(1935)6月末、1号機が完成した。
 そのアウトライン        主翼は八試特偵のものをほとんどそのまま流用し
ていた。すなわち、アスペクト比8.33、テーパー比4、面積75uの直線テーパー翼で、翼断面型
は八試特偵同様、ブラックバーンB−9であった。張力場箱型桁構造、二重翼式補助翼、後縁
部の波板外板といった特徴もそのまま引き継がれており、フラップの無いことも同じであ
った。
 尾翼は八試特偵と同じ双尾翼式で、構造、外形なども基本的には、ほとんど同じであ
った。八試特偵の設計上の特色の一つであった尾翼容積を大きくとるという方針は九試
中攻にも引き継がれていたが、攻撃機は重心の前後移動が大きいので、これに対処する
ためと安定性を増すため再設計されて大型化されていた。水平尾翼は八試特偵の10.5u
に対し13.46uに増積され、垂直尾翼も2.5u×2から3.17u×2に増積されていた。
いずれも約30%の増積である。」
 
402FW190Ta152H-1:04/12/06 19:47:56 ID:vAR7QLz+
401 の続き
 「なお、また、本庄技師は水平尾翼、垂直尾翼とともに全面積に対する舵面の割合
を小さく取るという方針を持っており、八試特偵の場合、昇降舵は水平尾翼の43.8%、
方向舵は垂直尾翼の60%という当時の他の機体に比べかなり小さい値をとっていたが、
九試中攻では、この方針をさらに押し進め、昇降舵は41.7%、方向舵は54.2%とさら
に小さくなっていた。
 胴体は流麗なラインは引き継がれていたが、完全に再設計されて、太く長くなっていた。
八試特偵の胴体は最大断面で幅が1.35m、高さが1.8mであったが、九試中攻では幅が1.6m
高さが2.0mと太くなっており、胴体も0.62m長くなっていた。部の儀装も全面的に再設計
されており、操縦席を正副並列式としたうえ、その後方に指揮官席と無線席、前後の桁の
中間に機関士兼上方銃手席が設けられていた。
 主脚は脚柱を1本にして構造の簡易化、重量の軽減、空気抵抗の減少を図っていた。武
装は強化され、前上方、後上方、後下方の3ヶ所に銃座が設けられた。そしてそれぞれに
留式7.7mm旋回銃1挺を装備していた。前上方と後上方は銃座は隠見式の円筒形銃塔であっ
たが、後下方銃座は胴体下面の昇降口を開き、ここから機銃を出して腹ばいになって射撃
する形式を採用していた。なお、射角を広くするため、この部分の胴体下面には軽い段が
付けられていた。
 当然、魚雷や爆弾の懸架・投下装置が設けられており、胴体下面に800kg魚雷、または
800kg爆弾または500kg爆弾のいずれかを1発、あるいは250kg爆弾2発を搭載できるように
なっていた。爆弾倉は設けられなかった。」
403名無し三等兵:04/12/06 19:56:57 ID:???
大洋ってさ、実際はどんなものにするつもりだったの?

哨戒爆撃機として安っぽく済ませるつもりだったの?
大型雷撃機としてかっこよく贅沢に行くつもりだったの?

贅沢に逝ったら「連山」あたりと被らないか?
404FW190Ta152H-1:04/12/06 20:15:19 ID:vAR7QLz+
402の続き
 「発動機は九一式600馬力発動機(水冷W型12気筒)に換装されていた。この発動機
は八試特偵に搭載されていた九一式500馬力発動機の発達型で、筒径、行程、総容積な
どは同一であった、出力が100hpほど強力であった。空冷星型14気筒の金星発動機の搭
載も検討されていた。
 なお、八試特偵は片発停止時の操縦を楽にするためなどの理由から発動機が機軸と平
行ではなく、やや外向きに取り付けられていたが、九試中攻でもこの形式を踏襲してい
た。また、タンクの外板がそのまま主翼の外版の一部となる半作りつけ式の翼内タンク、平山
鋲、自動操縦装置なども、引き継がれていた。
 全幅は八試特偵と同じ25mだが、全長は16.45mと拡大していた。胴体が太く長くなり、
各種の装備が追加されたため、当然大幅な重量増大が予想されたが、徹底的な軽量化を
行ったうえ、実用の域に達したばかりの超々ジュラルミンを全面的に使用したおかげで、自重
は八試特偵より434kgも軽く、4,341kg(1号機実測)にすぎなかった。なお、、九試中
攻の計画自重は4,300kgで、1号機はこれより159kgも軽かったわけである。
 初飛行から採用まで   ◎空前の高性能      完成した1号機は八試特偵同
様、基準翼と胴体の分割が不可能であったため、水路木曽川をさかのぼって各務原へ運
ばれ、7月初めに三菱の梶間操縦士と空技廠の佐多直大大尉の手で初飛行に成功した。そ
して、約1ヶ月間、社内テストが行われたのち、8月には航空廠の近藤勝治中佐と曽我義治
少佐らによって領収飛行が開始され、続いて完成した2号機とともに横須賀へ空輸されて
本格的な飛行試験が開始された。
 社内テスト中、九一式600馬力発動機(最大出力750hp)装備の1号機は八試特偵のそれを
29.5kt(約49km/h)も上回る最大速度170.3kt(315km/h)を記録し、関係者を喜ばせた
が、10月に完成した金星2型(最大出力830hp)装備の3号機(自重4,250kgは)はこの記
録を更新して177.5kt(328km/h)を記録した。」
405FW190Ta152H-1:04/12/06 20:23:32 ID:vAR7QLz+
404の続き
 「その他の性能も、3,000mまでの上昇時間が9分43秒(八試特偵は16分54秒)、
実用上昇限度が6,395m(八試特偵は4,600m)、航続距離が正規状態で1,548nm(2,8
64km、八試特偵は2,344km)、過荷重状態で2,474nm(4,577km、八試特偵は4,408〜
6,056km)と、過荷重状態での航続力以外は大幅に向上していた。当時の海軍用の
陸上攻撃機としては世界でも例のない高性能であった。
 ◎難問を解決して       制式採用は確実となり、11年2月24日付で実験機
に指定され、九六式陸上攻撃機という名称が与えられたが、ここで大きな問題が生ま
れ、その解決に時間をとってしまった。」
406名無し三等兵:04/12/07 02:22:36 ID:???
九六陸攻はKMXと30kg対潜爆弾鈴なりに積んでナンボだ
407FW190Ta152H-1:04/12/07 14:48:22 ID:CKutWijF
405 の続き
 「それは座席配置の問題であった。双発あるいは4発の攻爆撃機の場合、視界の良い
機首に偵察・爆撃席を設け、前方防御の為ここに銃座を設けるのが普通であったが、九
試中攻では機首に座席も銃座も設けず、操縦席後方に偵察席を設けていた。
 しかし、実用実験中、前方防御と視界の点から偵察席を機首に設けるべきであるとい
う強い意見が出された。原設計の配置を甲案型、機首をガラス張りとし、ここに偵察席と
銃座を設けた配置を丙案型と名付けて実大模型で比較検討したが結論に達しなかった。
 このため7号機(11年3月30日完成)以降は丙案型配置で製作し、実用実験を実施した
ところ、丙案型では操縦員と偵察員の連絡が悪く長時間飛行には不都合なことが判明し
たため、22号機以降は。再び、1〜6号機同様の機首に座席のない甲案型配置に戻され、最
後まで、この配置のままであった。」
408FW190Ta152H-1:04/12/07 15:04:42 ID:CKutWijF
407の続き
 「この間、発動機も水冷式の九一式600馬力、空冷式の金星2型、同3型がテストされて
おり、生産機は、発動機は空冷の金星3型、座席配置は甲案型ということに落ち着いた。
 このほか、試作中に主翼の強度不足と2号機の空中分解事故の2つのトラブルが発生して
いる。当時、三菱は荷重試験用鉄塔の設備がなかったうえに、試作多忙で人手不足であ
った為、11年(1936)3月25日に川西で外翼の強度試験をを実施したところ、要求強度
5.5に対し4.5で後桁上部縁材結合金具の外方で挫屈するというトラブルが起きた。すでに
生産が開始されており、生産中あるいは生産準備中の機体の数は相当な数に達していた
ため一時は重大問題にとして憂慮されたが、使用を制限して破壊した部分の縁材の板厚
を1mmほど増して、4月22日に再試験を行った所、無事、要求強度を満足しており、この
問題は解決した。
 その直後の5月22日、館山航空隊所属の2号機と5号機が館山−北満間往復飛行の帰途、
吉林省明月溝付近で悪天候に遭遇し、2号機が墜落するという事故が起きた。原因は高空
で発動機の1基が故障を起こしたが、高空であったため片舷飛行が出来ず降下状態に入り
制限速度を超えてしまった時急激な引き起こしを行ない空中分解したものと推定された。
そして破損状況を勘案して、補助翼マスバランスと蝶番取り付け部を改修した。
 こうした問題も解決した11年6月2日、九六式陸上攻撃機(G3M1)として制式採用が決定
した。」
409FW190Ta152H-1:04/12/07 16:10:32 ID:CKutWijF
408の続き
 「各型変遷           九六式陸攻の各型の名称は、分類や名称が何回
か変更された関係もあり、資料によって異なっている。ここでは、従来、一般に使わ
れている名称によって分類し、改称前の名称を(旧)、海軍の公式文書による名称を
(公)として併記することとする(別項参照)。
◎九試中型陸上攻撃機       社内名カ−15と呼ばれた九試中攻は21号機まで
21機作られているが、発動機、座席配置により大きく分けて、次ぎの3つの形式があっ
た。なお、これらの試作機と増加試作機は制式採用決定後は96式陸上攻撃機と呼ばれた。
○試作機(水冷式発動機、甲案型配置型)    
1,2,5,6,号機の4機。発動機は九一式600馬力で、プロペラは木製4肢固定ピッチ式の
MW161。発動機起動装置はガレリー起動機と手動管制起動機の双方を装備。フラップ無し。
不時放出弁無し。上方銃座は2基とも隠見式銃塔で、後下方銃座は前述のように胴体下面
のハッチを開いて射撃するタイプであった。乗員は5名、胴体長16.45m、高さ2m。
○試作機(空冷式発動機、甲案型配置型)
3,4号機機の2機。3号機は金星2型(公称出力680hp)とMW126木製固定ピッチ式プロペラと
いう組み合わせで、発動機起動装置を手動管制起動機のみとしたほか、燃料管、潤滑管、
発動機管制装置の変更、基準翼外端前縁部に表面冷却式の潤滑冷却器を設置、水平尾翼
と垂直尾翼の大型化、尾輪覆の廃止、機内通風装置の設置、編隊灯の設置などの改修が
実施されていた。
 4号機は最初は金星2型を搭載していたが、のちに金星3型(公称出力790hp)に換装さ
れ、プロペラもハミルトンン・スタンダード金属製3肢可変ピッチ式の6111−0に変更された。そして
発動機覆(カウリング)にはカウルフラップが追加された他発動機起動装置に電動起動装置が追加
されている点が第3号機と異なっていた。両機とも主翼後縁部外板は1,2,5,6号機同様
波板を使用していた。」
 
410ゆきだるま ◆ZoOk9x51YM :04/12/07 16:23:54 ID:???
同じ趣向を持つ者同士が互いにそれぞれ持つ知識でもって
コミュニケーションを取るのが掲示板の目的であるから、
ただ著作物のコピペを繰り返すのは、それにそぐわない。
それらは読み物として個人的に楽しんだり、そこで付けた
知識などを用いて、自分の言葉で書き込むことを勧める。
411FW190Ta152H-1:04/12/07 16:31:50 ID:CKutWijF
409の続き 
「○増加試作機          7〜21号機の15機で、空冷式発動機、丙案型配置型。
11号機のみは大修理を行った時に金星3型に換装し、プロペラはハミルトン・スタンダード金属3肢可
変ピッチ式の6111−0に変更すると共に、発動機架、発動機覆、排気管、滑油系統などを変
更したが、残りの14機は金星2型を搭載し、木製の4肢固定ピッチペラ(MW126)を使用して
いた。
 胴体長は5,950mで甲案型の1〜6号機よりやや短いが、高さは逆に0.2m大きく2.2mであっ
た。機首がガラス張りで、その上面に球形の展望塔が設けられていたほか、コクピットの風防の
形も異なっている。
 補助翼は第2号機の事故に鑑み桁の断面型と蝶番取り付け部が改修され、補助翼修正舵が
廃止されていた。そしてフラップが追加された。滑湯冷却器はこれまでの表面冷却器の他に蓮
根型冷却器が2個追加されていた。武装関係では後下方銃座が垂下筒式に改められ、後方機
銃架を改修し、機銃を装備したまま格納できる用になっていた。また、基準翼後縁部の外板
は波板をやめて平板に改めた他、脚柱、車輪ブレーキ、方向舵操作装置にも改修が加えられて
いた。
 なお、8号機のみは試験的に外翼の上反角が増大されており、18号機以降は補助翼角度変更
装置を固定した。」
412FW190Ta152H-1:04/12/07 16:51:38 ID:CKutWijF
411の続き 
 「◎九六式陸上攻撃機11型(G3M1)
(旧) 九六式陸上攻撃機1型(G3M1)
(新) 九六式陸上攻撃機11型(G3M2a)
 22号機以降が量産機で、55号機までの34機は金星3型を搭載しており、座席配置は
甲案型であるが、副操縦席後方に偵察席が増設されていた。胴体の長さや高さは1〜6
号機と同じであるが、後方視界をよくするため、操縦席後方の胴体上面に丸味を持た
せ、操縦席風防の断面形も丸味を帯びたものに変更されていた。
 プロペラはハミルトン・スタンダード3肢可変ピッチ式の6111−0で、発動機覆にはカウルフラップが付
けられていた。
 滑油冷却器は表面冷却器と蓮根型冷却器の2本立てから蜂巣型冷却器に変更された他
発動機ナセルと脚覆の形状の変更、夜間照明用風車発電機の廃止、左舷発動機に直結式発
動機を追加などの改修も実施されていた。そして、25号機以降は隠見式銃塔の頂部と垂
下式銃塔の底面が円形に改められた。
 なお、25号機のみは試験的に主翼後縁部の外板が波板から平板に変更されていたが、
その他の機は波板のままであった。全備重量は7,632kgで、最大速度は188nm(348km/h)
であった。
 武装は7.7mm旋回同銃3挺(前上方、後上方、後下方)で、後下方銃座は7〜21号機
同様垂下筒式である。」
413FW190Ta152H-1:04/12/07 17:10:34 ID:CKutWijF
412の続き
 「◎九六式陸上攻撃機21型(G3M2)
(旧)九六式陸上攻撃機1型(G3m2 1型)
(公)九六式陸上攻撃機11型(G3M2a)
 次に生産されたのが金星41型または42型(最大出力1,075hp)装備のG3M2 1型
で、56〜398号機の343機がこのタイプである。
 座席配置、武装等は11型と同じであるが、エンジン換装に伴いプロペラも直径3.2mのハミルトン
スタンダード3肢可変ピッチ式のC.S.16に改められた他、滑油タンクに発動機ガス抜管を連結、滑
油冷却器の吸入管にシャッターを付け油温調整コックを廃止、脚引き込み後の穴を自動的に塞ぐた
め脚柱に開閉覆を追加、尾輪叉状金具の変更、尾輪振止め装置を油圧式ダンパーに変更など
の改修も実施されていた。
 全備重量は7,778kgに増大したが性能も向上しており、最大速度は200ktを超え203.5kt
(376km/h)に達していた。」
414名無し三等兵:04/12/07 17:22:47 ID:Gsi99j1Y
連続コピペ、ウザッ。
そんなに長文をコピペして何が言いたいのかな?
物知りだと誉めてもらいたいのか?
そういうのは知識とは言わんぞ。
415名無し三等兵:04/12/07 17:25:50 ID:+1SfqA6M
ゆきだるまvsFW190Ta152H-1
ちなみにベンゼンもどきのキモい下層疝気同人ヲタも参戦してるスレダターリ

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1098362518/409-411
416FW190Ta152H-1:04/12/07 17:34:38 ID:CKutWijF
413の続き
 「◎九六式陸上攻撃機22型(G3M2)
(旧)九六式陸上攻撃機2型(G3M2 2型)
(公)九六式陸上攻撃機21型(G3M2b)
 九六式陸上攻撃機2型は、戦訓を取り入れて射撃兵装を強化した改良型で、399号機
から第636号機までの237機がこのタイプである。このタイプは、普通、22型と呼ばれてい
るが、海軍の公式文書によると21型とされている。ただし、18年5月1日に航空本部で
作成したデータ表では、20mm機銃搭載機のうち金星45型装備機を22型、金星51型装備機
を23型としている。
 三菱で生産されたのはこの22型までで、16年2月、一式陸攻の生産に全力を上げる為
三菱における総生産数は試作機を含め636機である。
 これまでの隠見式銃塔と垂下式銃塔は引っ込めた偵察状態では問題が無かったが、全
部出した戦闘時には空気抵抗が増大して速度が8〜15kt(16.7〜27.8km/h)以上低下し、
敵戦闘機による被害続出の大きな原因となっていた。このため三菱に射撃兵装を強化す
る改修が下令され、12年11月ころ木型審査が実施された。当初は上下の銃塔を除去し胴
体上面にもスポンソンを設けて20mm機銃を搭載することとなり、399号機から実施された。
 前上方の隠見式銃塔は、これまでどおりであったが、後上方銃が恵式20mm旋回機銃に
換装されており、銃座の風防は大きなブリスター形の風防を付けたスポンソンが設けられ、そ
の内側に銃架を設置して留式7.7mm旋回機銃を1挺ずつ装備していた。この側方銃座は右舷
が11〜14番隔壁の間、左舷が9〜12番隔壁の間と前後にずらして設けられていた(隔壁は尾
部から機首に行くに従って番号が多くなっていた)。胴体下面の垂下筒式銃座も廃止され、
25〜26番隔壁の間の胴体下面前部に7.7mm旋回銃の支基が新設されていた。そして、これに
伴い胴体下面の段は廃止された。
 この他、前桁前方の右舷に予備の7.7mm機銃1挺を搭載しており、機銃の総数は7.7mm機銃
5挺と20mm機銃1挺であった。」
417名無し三等兵:04/12/07 17:43:03 ID:44xMHy/h
削除依頼出しとけ。
418FW190Ta152H-1:04/12/07 17:45:48 ID:CKutWijF
416の続き
 「発動機は514、516〜518号機と557号機(514、516〜518号機を除く)までは金星41型
又は同42型であったが、514、516〜518号機及び558号機以降は金星45型(離昇出力1,000
hp)を搭載した。そして、558号機以降は超過吸入圧力操作装置が追加されていた。武装強
化に伴い乗員は5名から7名に増え、全備重量8,000回に達した。
 なお、18年3月1日に航空本部で作成した現用機のデータ表に公式分類による21型と共に21型
(遠距離偵察攻撃用)と名付けられた型が登場している。発動機は金星45型で、寸度、重量、
兵装などは21型(公式分類)と全く同じであるが、航続距離(偵察荷重状態)が21型(公式
分類)の2,365nmに対し3,007nmとなっている。」
419FW190Ta152H-1:04/12/07 17:56:01 ID:CKutWijF
418の続き 
 「◎九六陸上攻撃機23型(G3M3)
三菱における生産打切りに伴い、生産は中島へ引き継がれ、中島では16年から18年の
間に22型と最終生産型の23型(G3M3)を合わせて412機製作した。
 この23型は武装等は22型と同じであるが、発動機が離昇出力1,300hpの金星51型又は
52型に強化された他、燃料搭載量も5,182Lに増大されており、最大速度は224.5kt(
415.8km/h)に向上していた。巡航速度も150kt(277km/h)から160kt(296.3km.h)に
引き上げられており、航続距離は3,363nm(6,228km)に達していた。
 この23型は、仮称九六式陸上攻撃機23型の名で試作され、17年8月12日に九六式陸上
攻撃機23型として制式採用された。」
420名無し三等兵:04/12/07 18:01:26 ID:???
FW190Ta152H-1
削除依頼出しておいたからな
421FW190Ta152H-1:04/12/07 18:25:49 ID:CKutWijF
419 の続き
 「◎11型武装強化型      13年夏頃、中国大陸で行動中の陸攻隊で11型の操縦席
後方の左右の窓枠に7.7mm機銃用の仮銃架を増設したことがあった。
◎翼端掩護機型         編隊の最後尾に占位する翼端機被害を減少させる為、翼
端占位機の搭載燃料を減らし、その相当重量で燃料タンクの防弾を強化するという改修が実施
されたことがあった。
◎九六式陸上輸送機11型(L3Y1)  九六式陸上輸送機は九六式陸攻を輸送機に改造したもの
で、多きく分けて1型(11型)と2型(21型)があった。
 1型(11型)は九六式陸攻21型(G3M2)を輸送機に改造したもので、おもな改造点は次の
とおりであった。
@胴体内に客室を設け、8〜10名の分の座席を配置。 
A胴体側面に窓を新設。
B外翼内に1,400L入りの燃料タンクを増設。
C滑油タンクを左右各257Lに増量。
D雷爆撃装置の廃止。
E射撃装備を後上方の7.7mm旋回機銃1挺のみに軽減。
F胴体下面の段を廃止。
 なお、既成の九六式陸攻11型を改造したものもあり、これらの機は胴体下面の段は
そのままであった。
 制式採用は14年6月1日で、当初は九六式陸上輸送機1型と呼ばれていたが、17年4月
7日付で九六式陸上輸送機11型と改称された。発動機は、同42型、同45型が使われている。
 発動機は金星42型又は45型が標準であるが、九六式陸攻改造機は金星2型や3型を装備
してたものもあった。重量は金星42型装備の九六式陸攻21型より若干重くなっており、自
重が5,000kg、全備重量が9,000kgであった。乗員は5名であった。」  
422FW190Ta152H-1:04/12/07 18:36:33 ID:CKutWijF
421の続き
 「◎九六式陸上輸送機21型(L3Y2)     この九六式輸送機11型を落下傘部隊
用の特種輸送機に改造したのがL3Y2で、客室内に落下傘兵12名分の長椅子と落下
傘用茄子環掛を設けた他、胴体内下面に梱包6個を2列に搭載できるようになっていた。
16年5月に制式採用となった当時は九六式陸上輸送機2型と呼ばれていたが、17年4月
7日付で九六式陸上輸送機21型と改称された。
 なお、17年2月6日付で第一線を退き第1、2、21航空廠に保管されていた九六式陸攻
11型50機を6月末までに九六式陸上輸送機2型に改造することが指示されており、これら
の航空廠で改造が実施された。
 主要寸度、発動機、乗員数、武装は11型同様で、性能も11型とほぼ同じであった。
 なお、九六式陸攻11型改造機は金星2型や3型を装備したものもあり、胴体下面の段は
そのままであった。」
423FW190Ta152H-1:04/12/07 19:07:25 ID:CKutWijF
422の続き 
 「◎三菱式双発輸送機      この九六式陸上輸送機を民間用の旅客機にした
のが、三菱式双発輸送機(通称、「ニッポン」号型輸送機)で、大日本航空、朝日新聞社、
大毎東日新聞社等で使用されたが、九六式陸攻を輸送機化した最初の機体は、大毎東日
新聞社が世界一周飛行の為海軍から払い下げを受けた通算328号機で、「ニッポン」号(J−
BACI)と名付けられたこの機は、昭和14年8月2日、中尾純利機長、吉田重雄操縦士、
佐伯弘技術員、下川一機関士、八百川長作機関士、佐藤信貞通信士、大原武夫使節ら7名
を乗せて羽田を出発、アラスカ、アメリカ、コロンビア、ペルー、チリ、ブラジル、仏領アフリカ、モロッコ、スペイン、
イタリア、インド、タイを経て10月20日に羽田に帰還。航程52,260km、実飛行時間194時間の
世界一周飛行に成功した。
 また、「ニッポン」号の成功に先立ち、14年4月には大日本航空の「そよかぜ」号(J−B
EOA)がイラン往復親善飛行を敢行したほか、同年11月には大日航の「大和」号(J−BE
OC)が日・タイ航空路開拓飛行に成功しており、さらに15年1月には「大和」号が東京−
ローマ間往復親善飛行に成功した。さらに同年2月には大日航の「龍風」号(J−BEOE)
が日・タイ航空路テスト飛行に成功しており、こうした一連の長距離飛行の成功は、本機の優秀
性、とくに航続性能の素晴らしさを立証した。
 民間型は機体によって多少儀装が異なったが、武装が全廃された他は基本的には軍用型
と同一で、客室内には4〜8名分の座席が設けられており、4名の乗員の他最大8名の乗客を
乗せることが出来た。発動機は金星41型、42型、43型が使われている。
 大日本航空では、前記の3機の他、春風(BE0D)、浦風(BE0F)、松風(BE0G)、天津風(B
F0E)、時津風(BF0F)、磯風(BJ0D)、濱風(BJ0E)、沖風(BJ0F)、波風(BJ0G)、帆風(BJ0H)、
矢風(BJ0I)、夕風(BJ0J)など、風の名前を付けて主に南方海外路線に使用していたが、機
内が狭いのが玉に疵で、DC−3やMC−20の出現後は次第に貨物輸送機に転用されていった。
朝日新聞社機は「朝凪」、大毎東日機は「海星」、「龍星」と名付けられた。」
424FW190Ta152H-1:04/12/07 21:30:02 ID:CKutWijF
423の続き
 「九六式陸攻の各型と名称について     日中戦争初期に要地爆撃に活躍した頃
は、1型、2型あるいは11型、21型といった分類は無く、単に96式陸上攻撃機と呼ばれ
ていたが、海軍公式文書である『航空機の名称』によると、14年4月17日付で三菱の資
料ではG3M1及びG3M2 1型と呼ばれている398号機以前のブリスター型銃座無しのタイプを九六
式陸上攻撃機1型、三菱の資料ではG3M2 2型と呼ばれている後上方銃座をブリスター型に改
め、側方銃座を設けた399号機以降のタイプを九六式陸上攻撃機2型に分けた。
 その後、17年4月7日付で1型を11型、96 2型を21型と改称された。そして、17年8月
に九六式陸上攻撃機23型が加わった。
 このように『航空機の名称』による分類には九六式陸上攻撃機22型という型は登場しな
いが、三菱の資料や航空本部で作成したデータ表等ではG3M1を11型、G3M21型を21型、G3M2
2型を22型としており、普通この分類が定着している。
 なお、大戦末期に分類と略符号が改訂されており、20年4月11日に航空本部で作成した『
海軍飛行機略符号一覧表』では八試特偵をG3M1、旧称九試中攻と旧称九六式陸攻1型(1〜
388号機)を九六式陸攻11型(G3M2a)、旧称九六式陸攻2型(399号機以降)を九六式陸攻22
型(G3M2b)、金星51型装備の最終型を九六式陸攻23型(G3M3)としている。」
425馬鹿は氏んでも馬鹿:04/12/07 21:41:21 ID:nYj1ODi6
コピペ腹一杯
426名無し三等兵:04/12/07 21:45:22 ID:???
なんかスゲーな。尊敬するよ
427名無し三等兵:04/12/07 21:48:00 ID:???
このコピペ厨は空気が読めないだけで根はいい奴なんです
428名無し三等兵:04/12/07 22:04:19 ID:???
オレもこいつ悪いやつには思ってないが、変なヤツには間違い無い!
429名無し三等兵:04/12/07 22:06:48 ID:e+FGkB/P
次は、一式陸攻かな。買わなくても住むからいいが。
隔離スレとして考えればいいか。
ただこれだけコピペすると著作権上問題あるから、上の奴が
出した削除依頼が通るな。
430名無し三等兵:04/12/08 12:40:17 ID:???
これで「世界の傑作機」を1冊買わなくて済んだ。
感謝。
431FW190Ta152H-1:04/12/08 14:44:56 ID:0vplLihu
424の続き
 「金星発動機の各型      九六式陸攻に搭載された金星発動機は信頼性が高い
傑作発動機で、九六式陸攻成功の一因となっていた。金星という名称の名付け親は、当
時、名古屋発動機製作所の発動機部長であった深尾淳二氏である。
 空冷複列星型14気筒式で、筒径140mm、行程150mm、気筒総容量32.34L、直径1,218mm。
出力は最初は800hp級であったが、最終型の型では1,500hpに増大していた。主な型はつ
ぎのとおりである。
●金星1型 : 93式陸攻に搭載。離昇出力820hp。昭和11年1月15日制式採用。
●金星2型 :クランク室の前部に排気管を配置。1,000m過給機付き。離昇出力830hp。昭和
11年1月15日制式採用。
●金星3型 :クランク室に前部に排気管を配置。2,000m過給機付き。離昇出力840hp。昭和
11年1月15日制式採用。
●金星4型 :金星3型のクランク室、クランク、接合棒、減速装置などを改造したタイプ。離昇出
力1,000hp。昭和12年8月13日制式採用。13年7月4日付で金星41型と改称。
●金星41型 :金星3型を改良したもので、これまで金星4型と呼ばれていた。
●金星42型 :金星41型を空気ポンプ装備可能としたもの。昭和12年8月13日制式採用。
●金星43型 :金星42型に定速プロペラ用調速器伝導歯車を追加。延長軸型あり、昭和
12年8月13日制式採用。
●金星44型 :金星43型に機銃連動装置と給入圧力自動調整装置を装備。昭和12年8月13日制式採用。
●金星45型 :金星42型の過給機等を変更して公称高度を4,200mに変更。昭和15年2月5日制式採用。
●金星46型 :金星43型過給機等を変更して公称高度を4,200mに変更。昭和15年2月5日制式採用。
●金星51型 :試作中は金星40型改1と称す。略符号MK8A。統合名称「ハ33」51型。2速過給機を
装備。離昇出力1,300hp。攻用、大艇用、零式輸送機用あり。昭和17年7月30日制式採用。」
432FW190Ta152H-1:04/12/08 14:55:36 ID:0vplLihu
431の続き
 「●金星52型 :「ハ33」52型。金星51型に水ポンプを装備できるようにしたもの。
中攻用。昭和17年7月30日制式採用。
●金星53型 : 金星52型に高圧油ポンプを装備できるようにしたもの。大艇用、零式
輸送機用あり、昭和17年7月30日制式採用。「ハ33」53型。
●金星54型 : 「ハ33」53型。金星53型に機銃連動装置を装備できるようにしたもの。
艦爆用。昭和17年7月30日制式採用。
●金星61型 :「ハ33」62型。MK8P。気化器式。
●金星62型 :「ハ33」61型。MK8K。燃料噴射式。離昇出力1,500hp。ハ112U。
注)社内名は1型と2型はA4で、3型以降はA8。」
                                記事の終わり
433名無し三等兵:04/12/08 16:45:43 ID:Rx8poCuw
零戦のあるべき進化の方法としては
昭和14年、試作機、瑞星780馬力
昭和15年、11、21型、栄950馬力
昭和17年、32型、栄1130馬力
昭和18年、43型笑、金星1300馬力
昭和19年、54型笑、金星1500馬力

32型より後は空技廠の采配一つでどうにかなったんかんぇ?
軍需省の口出しもあったか。
雷電とか紫電とか烈風に目が向いていたんだろうかねぇ。
434名無し三等兵:04/12/08 19:27:49 ID:???
三菱のエンジン生産キャパが18年の段階では零戦の数を満たせない。
S19年後半になって金星60型系が余剰になる見込みになったのは
一〇〇式司令部偵察機の防空戦闘機型の量産キャンセルと
川崎での量産体制が確立されたから
435名無し三等兵:04/12/09 06:36:59 ID:UTISj9/r
>>434
零戦が金星換装になったら、栄が大量に余るわけだし、中島に金星を
作らせるのでは?
436名無し三等兵:04/12/09 06:49:17 ID:???
>>435
そのころ中島は栄の生産を日立に移して誉に絞る予定にょ
437名無し三等兵:04/12/09 10:48:19 ID:???
さて、そろそろ文林堂にアホのやってることを教えるメールを送る時期が来たと思う
みんなで文面を考えないか?
それを参考に、おれが送るから
ま、他にやりたい人がいるなら任せるけど
438FW190Ta152H-1:04/12/09 12:06:58 ID:lhwYOBQG
↑  
ゴチャゴチャうるさい事言ってないで、黙って記事の内容を嫁!
どうしてもやりたいのなら手目絵自身でやれ、それを他人に
任せるけど、とは何事だ!
439名無し三等兵:04/12/09 12:10:58 ID:???
>>438
せっかくだから文林堂にきみの著作権侵害行為についてのメール送ったよ
>430みたいな書き込みで経済的利益侵害がはっきりしたから、文林堂も
動かざるを得ないだろうな
440名無し三等兵:04/12/09 12:13:52 ID:???
出所を明示しただけじゃ、「引用です。はいおしまいです」では済まされないのにな
著作権以外にも触れる可能性あるからあとどうなっても俺は知らないよ
441FW190Ta152H-1:04/12/09 12:52:20 ID:lhwYOBQG
↑ そんな事ないだろ? 
何度も言ってるがまたまた言うけど。
著作権法の第32条には「公表された著作物は、引用して利用することができる」
と明記されている。「その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ報道、
批評、研究その他引用の目的上正当な範囲内でなければならない。」
とある。このスレは九六式陸上攻撃機に関するスレであり、そのスレにおいては
九六式陸上攻撃機に関するいかなる事を書き込んでも構わないはず。したがって
このスレにおいては、著作権に関して延々と不毛な論議をする事よりも、九六式
陸上攻撃機に関して語ることの方がよりスレタイに合致しているのだが・・・・。

また著作権法の第31条にはこういう規定もある。
図書館においての利用方法に関してだが、
「次に掲げる場合には、その営利を目的としない事業として、図書館等の図書、資料、
記録、その他の資料、を用いて著作物を複製ですることができる。
一項: ・・・・調査研究の用に供するために、公表された著作物の一部(発売後相当
期間の経過した定期刊行物に関しては全部)の複製を一人につき一部提供する場合。

自分の地元の市立図書館の場合は最新号の雑誌類はコピーや貸し出し禁止だが、それ以外
の発売開始後相当期間を経過したものは、特にお構い無しだ。
この文林堂発行の「世界の傑作機 No.91 九六式陸上攻撃機」にしても平成14年1月
発行なので、「発行後相当の期間が経過した定期刊行物」に該当する。と判断せざるを得ない。
だとしたら、「一人につき一部」なら構わないのであるならば、各スレ1つにつき引用は
一回限りで、この法の条文の原則は守っている。

要するに許容範囲内さ。
442名無し三等兵:04/12/09 12:59:44 ID:???
そんなに自信があるんなら、メール送られても大丈夫だね。
443FW190Ta152H-1:04/12/09 13:04:13 ID:lhwYOBQG
 ↑  なんかお前の話って、トコトン後向きでネガティブな内容ばっかだな。
444名無し三等兵:04/12/09 13:04:34 ID:???
「公正な慣行」←これにひっかかる。
あくまでも引用は引用した者の論を補強する物でなくてはならない。
445FW190Ta152H-1:04/12/09 13:10:09 ID:lhwYOBQG
許容範囲内さ。
九六式陸上攻撃機に関して語る事が目的のネット掲示板において、まさにその目的
に合致している。ここではそれが著作権法を持ち出して、その書き込みについて
ケチを付けまくることの方が、むしろ目的から逸脱している。ここのスレの目的は
九六式陸上攻撃機について語ることであって、著作権について語ることが目的では無い!
446名無し三等兵:04/12/09 13:11:49 ID:???
両者うざったらしいんで出ってくれ
法的に問題あろうがなかろうが騒ぎを起こす人間はいらん
447FW190Ta152H-1:04/12/09 13:17:30 ID:lhwYOBQG
>446
ケチ付けたり、ケンカ腰でモノ言ってくるのは常に、いつだって香具師の方であって俺じゃない。

それだけはハッキリ言っておく。 ケンカ両成敗などもっての他だ。
448名無し三等兵:04/12/09 13:22:18 ID:ZlQbz+MW
もういいって。お前がバカなのは良く解ったから
449FW190Ta152H-1:04/12/09 13:24:33 ID:lhwYOBQG
もういいってとはどういうことだ!おい。このやろう。
てめぇ達の方からまたもやケンカ売っておいて
もういいっては無いだろ? ふざけるな。

もう2度とツラ出すンじゃねぇぞ。
450446:04/12/09 13:31:11 ID:???
正義の成否問わず荒れるから勘弁ということ何だがな
マターリとしていたいんだ
ずっととは言わないから両者当分の間の参加を止して頂きたい
451名無し三等兵:04/12/09 13:31:53 ID:???
まあまあ、みんな落ち着きなさい。
たぶん著作権ウンヌンはこれくらい大丈夫でしょう。ただ、タンくんもヤリすぎだよ。
ショセン皆資料片手にウンチクたれてんだからさあ、もう止めとこうよ、な!
452FW190Ta152H-1:04/12/09 13:47:07 ID:lhwYOBQG
文林堂:世界の傑作機 No.91「九六式陸上攻撃機」 2002年1月
「九六陸攻 マレー沖我らが最良の日」文:小林 昇 P.34〜P.38の記述より、
 「映画の中の記憶        昭和17(1942)年12月8日、開戦1周年を記念
して東宝映画『ハワイ・マレー沖海戦』が封切られた。この映画のマレー沖海戦の部分
は、17年の10月にマレー方面の進攻作戦が一段落し、内地に帰還していた美幌空の機材
と搭乗員をエキストラに使用して木更津基地で撮影された。実際にマレー沖海戦でレパルスに
25番(250kg)爆弾を投下した美幌空・岩崎嘉秋(いわさき よしあき)二飛曹も撮
影に参加、映画に出演した原 節子と一緒に撮ってもらった記念の写真が今も岩崎氏
の手元に大切に残されている。撮影の日は上天気、出撃シーンを撮影するとのことで、轟
音をたてての離発着を何回かやったという。
 映画には「ぼんさん」の愛称で呼ばれる谷本少尉という偵察機の操縦員が出て来るが、
これは実戦でイギリスの東洋艦隊を発見した帆足正音(ほあし まさね)予備少尉がモデルだ。
予備学生時代同じ釜の飯を食った田村倉由(たむら くらよし)氏によれば、少尉は「小
柄で温和な白面の好青年」であったというから、俳優の柳谷寛が扮するがいかつい、豪放
そうな谷本少尉ではちょっとイメージが違う。その少尉機が放った敵発見電によって幕が落
とされた歴史的大海戦の一日を、九六陸攻を中心に追ってみることにしよう。」
453FW190Ta152H-1:04/12/09 14:17:40 ID:lhwYOBQG
452の続き
 「昭和16年12月10日午前6時25分(以下時間は日本時間、0625と表記。現地時間
は0455)、元山航空隊の索敵機、九六陸攻9機はまだ明けやらぬ南シナ海に向け、サイ
ゴンの基地を離陸していった。指揮官は牧野滋次大尉。大尉自ら9本ある索敵線のう
ち、最も会敵の可能性が高いとされる4番線を飛び、次席士官となる帆足少尉が3番線
を担うことになっていた。帆足機はG‐334号。機長である少尉は主操縦員として、
操縦桿を握っていた。
 実はサイゴン、ツドウムに展開する各航空部隊は前日の9日、伊号第65潜水艦が英東洋
艦隊を発見。その報を受けて日没前からイギリス東洋を求めて南シナ海を飛び回り、深夜
にかけて帰投したばかりだった。元山空第1中隊第1小隊2番機の大竹 典夫(おおた
け つねお)一飛曹は、9日1900ごろ、サイゴン基地を飛び立ったが、カモー岬沖で雨と
なり、ほとんど見えない海面を這うように4時間余り飛んで、基地に戻ったのは日にち
が変わろうとする0時少し前の事。
 鹿屋空第3中隊長の壱岐 春記(いき はるき)大尉も一式陸攻で前夜出撃して帰投
した。大尉は1815ツドウム基地から第3中隊9機を率いて出撃したが、雨雲に行く手を
阻まれ早々と25番爆弾2発を海上に投棄、戻ってきたのだった。それから夜を通して
魚雷装着作業が始まった。
 美幌空の岩崎二飛曹はその日、昼間クァンタン飛行場爆撃を行っていた為、夜間の出
撃は無かった。10日は索敵攻撃ということで、25番2発を胴体下に懸架する作業を終え
ていたが、明け方近く伊58潜が東洋艦隊に接触したとの電報が入ると、索敵取りやめ、
雷装が命じられた。「海軍の飛行機乗りとしては雷撃をやれれば本望」と思っていた
二飛曹は欣喜雀躍した。しかし一転、再び爆装が命じられ、二飛曹はがっかり。「ここで
焦らなくても」と自分を慰めるしかなかった。」
454FW190Ta152H-1:04/12/09 14:46:49 ID:lhwYOBQG
453の続き
 「英東洋艦隊現る       マレー沖海戦に参加した陸攻部隊は鹿屋、元山、美幌
の3航空隊、計84機であるが、このうち九六陸攻は甲空襲部隊元山空、乙空襲部隊の美
幌空の合わせて58機。残る丁空襲部隊の鹿屋空26機が一式陸攻で、その鹿屋空とて9月
に九六陸攻から一式陸攻に機種改変したばかり、一式での実戦は初めてであった。
 これら航空部隊は第1航空部隊と称され、昭和16年1月に新編されたばかりの第11航
空艦隊に属し、第22航空戦隊司令官の松永貞一少将が指揮していた。第1航空部隊は近
藤信竹中将の指揮する南方部隊の配下にあり、更にその下位に位置する小澤治三朗中将
指揮の馬來(マレー)部隊の指導を仰いでいた。
 イギリス海軍が最新鋭のプリンス・オブ・ウェールズと、若干旧式であるが高速戦艦のレパルスを
シンガポールに向けて回航しているということを、セイロン島のコロンボ港に入港した同艦隊を、
イギリス側は日本を牽制するためにプロパガンダとして鳴り物入りで報じた。当初、陸軍の
マレー半島攻略の為に元山、美幌の両航空隊だけで充分間に合うと考えていた大本営、連合
艦隊は、急遽フィリピン攻略部隊とされていた鹿屋空一式陸攻部隊6個中隊のうち。半分の
3隊をマレー支援に回すことにしたのである。その時、壱岐大尉は、台湾の台中基地からサイ
ゴンに進出するよう命じられ、「イギリス艦隊とやるのだ」と嬉しいと思う反面、その3月
に行われた連合艦隊相手の戦技訓練で下された、雷撃部隊の被撃墜率は60〜70%、という
判定が頭を過ぎり、「生きて帰れない。来るべきものが来た」と覚悟したという。」
455名無し三等兵:04/12/09 16:50:44 ID:pcD3WKY8
>FW190Ta152H-1
コピペするしか脳の無いバカのようだからわかり易く言ってやろう。

おまえがやってる事は荒らしなんだよ、おバカ君。
456名無し三等兵:04/12/09 17:44:52 ID:???
ここは法の裁きに任せた方がいいな
457名無し三等兵:04/12/09 18:48:20 ID:???
法もそうだが
無意味な長文コピペはスレ進行の妨げになっている
という事も大事。
458名無し三等兵:04/12/09 21:03:52 ID:+C2sQ4j5
で、単発と双発のいいところは?
459名無し三等兵:04/12/09 21:43:11 ID:+ZE8z4f6
コスト面では断然単発ですね。
片肺で飛べなければ双発にしても安全率はそんなにかわらないし。
460FW190Ta152H-1:04/12/09 21:44:29 ID:q/a7eBFw
>455
それは違う。 全然〜違う。
>456
法の裁き云々言うのなら、お前ら著作権うんぬんよりも、この軍板に巣食っている
一部の煽りの専門家による名誉毀損としか言い様の無いののしり合いの方を気にした方がイイ。
>457
>スレ進行の妨げに・・・
何言ってンだ?俺の長文引用前のこのスレの停滞ぶりをよく見ろ。閑古鳥もいいところだ。

461名無し三等兵:04/12/09 22:02:03 ID:???
あんたのは引用じゃないよ。ただの転載
462名無し三等兵:04/12/09 22:06:48 ID:???
久々に来たらなんだこりゃ。
おいおい、軍板を潰す気かよ。。。。
463名無し三等兵:04/12/09 22:11:42 ID:???
>>462
ここだけじゃなく他のスレでも同じ事やってるんだよな・・・
464通りすがりMod0:04/12/09 22:25:35 ID:???
 我思うに、無意味な長文引用とそれに対する罵り合いが
続くスレは、いわゆる「荒れてる」スレであって、
「賑わっている」スレとは言わないと思うのだが…。
465名無し三等兵:04/12/09 22:33:12 ID:???
オレはタンくんの気持ち判らんでもないんだが・・・すぐソースを出せ、無知、w、etc
罵倒の嵐で数字やデータを多く持っているとフンゾリ返る輩がウヨウヨいるからなー
まタンくんがツッコミ所多いというのもあるんだが。
466名無し三等兵:04/12/09 22:38:19 ID:???
だからといって転載してはイカンだろ?
467名無し三等兵:04/12/09 22:45:06 ID:???
まっな
468名無し三等兵:04/12/09 22:47:05 ID:???
>>435
>栄が大量に余るわけだし

剣に流用される悪寒
469名無し三等兵:04/12/10 09:13:50 ID:vYmUa6Wg
護衛戦闘機がいたとしてもマレー沖で2戦艦は沈んだろうか?

ところで仏印配備の零戦は何してたの?
第二艦隊や南遣艦隊の護衛はしない?
470名無し三等兵:04/12/10 12:25:33 ID:???
向こうの空母は出撃不能になったんだから護衛する必要ないじゃん
471FW190Ta152H-1:04/12/10 13:02:21 ID:4Vzj+tcO
>461
だから?  どのみちお前の書いた著作物でも何でも無いンだ。
>462
ご心配無く。そんなつもりは無い。
>463
それがどうした?
>464
だから? それはアナタの個人的見解さ。
>465
まぁ、そういう意見も有らァな。
>466、467
そんなことは無い。
著作権法第30条1項には、「・・・・個人的に又は家庭内その他これにう準ずる限られた範囲内
おいて使用すること(以下『私的使用』という)を目的とするときは、次に掲げる場合を除
き、その使用する者が複製することができる。
とある。
ネット掲示板の2chはその「限られた範囲内において使用する」に充分該当するものと
判断しても差し支え無いはず。したがって引用、転載、複製は許容範囲内さ。
472名無し三等兵:04/12/10 13:04:18 ID:???
>>471
あほ、不特定多数を対象にした2ちゃんは「個人」でも「家庭内」でもないわい
473名無し三等兵:04/12/10 13:05:25 ID:???
440の著作権以外にも触れるというのが気になる
474FW190Ta152H-1:04/12/10 13:09:05 ID:4Vzj+tcO
>472
条文には「その他これに準ずる」とある。そっくりそのまま「個人」や「家庭」と同じである必要は無い。
475FW190Ta152H-1:04/12/10 13:10:45 ID:4Vzj+tcO
>473
何だそれ? また何か因縁付けるつもりか?
476名無し三等兵:04/12/10 13:15:03 ID:???
無意味な争いしてるな
判断を下すのは出版社や法曹界の人であってこのスレにいる奴全員には全く無い
つかいい加減にしろや
477FW190Ta152H-1:04/12/10 13:24:09 ID:4Vzj+tcO
法曹界が2chねラ‐の訴えをどれだけ真摯に受け止めるか・・・?
大いに疑問ではある。所詮はトラブルメーカーがまた一つトラブルを巻き起こしたぜ、
程度の認識だろう。
478名無し三等兵:04/12/10 13:26:32 ID:???
以後権利侵害関連のレスは終了
これ以上のレスは感想も含め荒らしと認定します
479名無し三等兵:04/12/10 13:35:26 ID:???
つーことで

>>450
ネタが思いつかないんで、スレタイに合ったネタを振ってください。
480名無し三等兵:04/12/10 13:37:26 ID:???
銀河の最低稼働率が3%と聞いたことあるんだが本当の話なの?
481FW190Ta152H-1:04/12/10 13:45:01 ID:4Vzj+tcO
454の続き
 「9機の索敵機を放った直後、伊58潜の敵発見の知らせを受けた第1航空艦隊司令部は、
索敵機の敵発見を待たずに攻撃部隊を発進させることにした。索敵の成果を待っていると
万が一、第2次攻撃の必要が出た際、日没に間に合わなくなる可能性があると判断したから
である。
 サイゴンでは大竹一飛曹が中西少佐の指揮する第1中隊第1小隊2番機の主操縦員として
出撃を今や遅しと待ち構えていた。普段一飛曹は操縦席前部、雷撃照準器を装着する横棒
に自分の懐中時計を掛けていたが、その朝は偵察の冨田三夫一飛曹に「今日は雷撃照準器
を設置するのだから、そこに時計をぶら下げるな」と言われて、はっとした。爆撃では偵
察員が照準器を扱うが、雷撃は主操縦員が照準する。その雷撃照準器に雷撃針路に入る前
に的速(目標とする敵艦の推定速度)と方位角(自機と目標との角度)を自分で入力しな
ければならない。そして照準器は必要に応じて横棒の上を移動させる。その為に邪魔な物
は置くな、と富田一飛曹は言ったのである。今日は訓練では無い。実戦で雷撃するのだ、と
いう緊張が大竹一飛曹の体を走った。 
 0755、発進が下令され中西中佐を1番機として3個中隊27機が離陸。
 ツドウム基地では鹿屋空の藤吉司令が、出撃する攻撃隊に「千載一隅の好機であり、各
隊全力でやれ。靖国で会おう」と訓示した。0814、宮内少佐率いる一式陸攻26機は全機、
雷装して出撃。一式陸攻は九六式陸攻の搭載する九一式魚雷改1より炸薬量が50kg余り
多い、改2を積んでいた。」
482FW190Ta152H-1:04/12/10 14:14:38 ID:4Vzj+tcO
481の続き
 「割りを食う九六陸攻     鹿屋空と同じツドウムにいた美幌空の岩崎二飛曹は、
白井少佐直率の第1中隊第2小隊2番機として発進準備を待っていた。しかし出撃の順
番は中々回ってこない。どうも鹿屋空の一式陸攻が優遇されているような気がしてなら
ない。そもそも美幌空がサイゴンの北北西10nm(約18km)ほどの所にあるこのツドウ
ム基地に移動して来たのは11月24日。サイゴンがエールフランスの就航している国際線の飛行場
であったのに対し、ツドウムは1,200mの滑走路が1本しかないこじんまりとした基地
だった。美幌空の九六陸攻30余機が移動してきた時はゆったりして見えたが、7日に鹿
屋空がサイゴンから進出して来ると急に手狭になり、何事につけ美幌空は割りを食わされ
ているように思えた。事実、この日も鹿屋空の雷装が優先され、美幌空の九六の兵装
転換は後回しになった。この辺の事情は、一式が優遇されたというよりも、鹿屋空の
藤吉司令が美幌の近藤司令より兵学校で一年先輩だったことの方が影響していたのでは
ないか、というのが壱岐氏の推測である。
 結局、美幌空の一番手、武田八郎大尉の指揮する第2中隊が発進したのは0820、続い
て雷装した高橋勝作大尉の第4中隊が0845に、そして0855にようやく白井中隊が発進を
開始。 
 岩崎二飛曹は副操縦席の座席の上に立って、天蓋を開け四方に注意を配りながら、メイン
パイロットの沼野利朗一飛曹に右手で指示を出しつつ、離陸点まで機を誘導する。8機は緊密
な編隊を組んで南へ向かった。全部隊のしんがりとなった美幌空太平吉朗大尉指揮の爆
装8機が離陸したのは0930の事、すでに鹿屋空部隊は200nm(370km)近く先を行ってい
た事になる。しかし、しんがりから2番目となる岩崎二飛曹らの白井中隊が戦場一番乗り
を果たすとは神ならぬ身の誰が予想し得たであろうか。
 9本の索敵線を行く索敵機から、敵発見の報はまだ入電していなかったが、気象情報は
逐次入ってきていた。それによれば天候は昨晩よりはかなり回復し、雲量は多いものの、
雲高は2,500m以上あり、視界も良いと判断された。」
483FW190Ta152H-1:04/12/10 14:29:26 ID:4Vzj+tcO
482の続き
 「各索敵機は9時半から10時半の間にそれぞれ予定の索敵線の南端に達し、おり返し
て西に向かい、さらに折り返す途中にあった。3番索敵線を行った帆足機はサイゴンから
進路197°で南下、サイゴンから500nmの地点を1103に反転、マレー半島に沿うかたちで北上
しつつ、1145英東洋艦隊を発見するのである。
 「1145、敵主力見ユ。北緯4度、東経103度55分。針路60度」。この時、帆足機
の発した「甲電波」を美幌空と元山空の第1中隊、第2中隊は直接受信、イギリス艦隊に
向け針路を変更した。
 爆弾命中           白井大尉の操縦する第1中隊1番機の電信員丸山
祐一一飛曹も帆足電を見事にキャッチ、暗号を解読し機長に報告した。この時白井中隊は
まだサイゴンから200nm余しか来ていなかった。鹿屋空が攻撃線の突破まで行って折り返
している間、白井隊はまだその半分も行っていなかったのだが、その事が幸いした。
白井隊は針路をわずか30°西に傾け、45分後の1230に英東洋艦隊を発見する。
 岩崎二飛曹も断雲の合間から青い海に伸びる白い航跡を見つけた。2本は太く、3本
は細い。体をぞくぞくするような、電流が掛け抜けたような気がした。」
484名無し三等兵:04/12/10 15:05:49 ID:qDBJFHBB
このボケタンをどうにかして
485FW190Ta152H-1:04/12/10 15:23:29 ID:4Vzj+tcO
483 の続き
 「距離はまだ1万m以上あろうか、爆撃の為に編隊で敵艦隊の進路と反航するかたち
になったとき、一斉にイギリス艦隊から対空射撃が開始された。その猛烈な砲火に二飛曹
は度肝を抜かれた。真っ黒な弾幕に一瞬、敵艦隊が全く見えなくなる。これが噂に聞い
たポムポム砲か、と二飛曹は思った。プリンス・オブ・ウェールズには1分間に6万発を撃て
る8連装の40mm対空機関砲、通称ポムポム砲が付いていると聞かされていた。
 1番機白井機の偵察員は爆撃特修科出身の今井勇吉一飛曹。編隊を組む他の機はこの
爆撃のエキスパートの乗る1番機の一挙手一投足に注視している。爆撃高度3,000m、白井
中隊長は25番爆弾を1航過1弾投下、2航過で必中を期した。目標は針路の関係から
2番艦のレパルスに定められた。8機が緊密した隊形を保ち、1番機の投下とほぼ同時
に他の機も投下、逆三角形の爆弾網で目標を包むのだ。岩崎機の機長でもある偵察員
の、長嶺惣弥一飛曹が正副操縦席のすぐ後にある昇降扉の偵察窓に装着されたボイコー
(爆撃照準器)を覗きながら、機位の修正を指示してくる、「ちょい、右、よーそろー」
「ちょい、左、よーそろー」。爆撃針路に入った編隊は、何があろうとその隊形を崩
してはならない。戦闘機に襲われようと、対空砲火に包まれとうと、である。「投下
用意!」という言葉がレシーバーを通して聞こえると、息を詰める。それから次の命令ま
でがひどく長く感じられた。「てーっ!」25番が機体から離れ、8機の8発が一斉に
落ちていく。時に1245。20秒後、弾着がレパルスの周りを包んだ。「命中したーっ、見
ろ、見ろ」。長嶺一飛曹の興奮した声に偵察窓から下を覗き込むと7本の水柱と同時
にレパルスの後部甲板に上がる紅蓮の炎が見えた。見事8発のうち1発が命中したので
ある。」
486FW190Ta152H-1:04/12/10 15:45:11 ID:4Vzj+tcO
485の続き
 「岩崎二飛曹はそれまでの胸のつかえがいっぺんに取れたような気がすると共に
喜びが込み上げてきた。しかし二飛曹が自分の操縦席に戻りかけた途端、大きな衝
撃が機体を震わせた。左翼前縁から青黒いオイルが流れ出している。左翼のオイルタンクが
被弾したのだ。岩崎機は2航過目の攻撃は不可能と判断し、指揮官機に連絡して戦
線を離脱せざるを得なかった。
 魚雷投下!          一方、帆足電が発進された時、元山空大竹機は
すでにアンバナス諸島を南に下り、シンガポールの線近くまで至っていた。雲量は5から
8位、所々断雲があるものの視界は良好。大竹機では帆足機の電文を受信損なったが、
1番機が右旋回した様子から、敵が発見されたのではないかと思った。12時頃の事
である。1番機が間もなく食事を始めるのを見て、大竹機もそれにならう。皆が交替
で主計科の心尽くしの弁当を開いた。のり巻と卵焼きである。大竹一飛曹は急いで弁
当を口に押し込み、副操の藤原聖一飛と食事を替わった。その直後1番機がざわめい
ているように見えた。中西大尉が窓越しにこちらを向いて海面の方を指差している。
「機長、ト連送!」電信員の山本兵曹と、偵察の冨田兵曹が「敵艦発見!」と叫ぶの
がほぼ同時だった。1番機が大きくバンクしながら右に針路を取り、突っ込んで行く。」
487FW190Ta152H-1:04/12/10 16:03:20 ID:4Vzj+tcO
486の続き
 「大竹一飛曹は全員に攻撃の手順を復唱しろ、と命じた。富田兵曹が「準備よし」
と伝える。
 1番機にぴったりくっついて断雲を抜けると、下にはっきりと何進する2隻の戦艦
と3隻の駆逐艦を認めた。的速25kt、針路南。1番機が突撃のバンクをすると同時に小
隊は散開した。雷撃は各機が緊密な編隊を組む爆撃とは異なり、小隊毎に目標に突っ
込んでいくものの、最後の魚雷投下は各機の判断にゆだねられる。大竹一飛曹は攻撃
前の取り決めどおり、各銃座から試射を行わせ、敵戦闘機に対する警戒を命じた。
 1番機は1番艦のプリンス・オブ・ウェールズに向かっていく。3番機もそれにならったよ
うに見えた。大竹一飛曹は咄嗟に、このままでは射点が後落すると判断し、2番艦に
向かった。敵主力との距離5,000m、高度200m。1番艦と2番艦の間に挟まれる形と
なった為、大竹機には対空砲火が雨霰と飛んできた。これがポムポム砲か、と一飛曹
も思った。弾幕の黒煙で一瞬敵が見えなくなり、また飛び散る弾片が海面に小さな
飛沫をいくつも上げ、これが修羅場というものか、という思いが頭を掠める。
 主操縦席の後に仁王立ちになった富田一飛曹がレパルスとの距離を読み上げる。3,000、
2500・・・・・。猛烈な弾幕だが、弾は機の上をすれすれで飛んでいくように見え、思わず
首を竦めてしまう。」
488名無し三等兵:04/12/10 16:18:00 ID:???
著作権がどうこうの前にウザいんだよボケ
489FW190Ta152H-1:04/12/10 16:22:11 ID:4Vzj+tcO
>488
ホラ見ろ、しょせん著作権なんざ、ハナから関係無いんじゃねェか。

いいから黙ってろって。
490名無し三等兵:04/12/10 16:41:45 ID:???
軍板の人間ってのは、取り敢えず一通りの資料には目を通してて、
板では会話の中で自分に不足してる情報を集めてる訳で・・・

要約されても無い文章を貼られても・・・な訳だけど、
こう言うのを読みたいなら、本とかサイトとか然るべき場所で読むべ?
491FW190Ta152H-1:04/12/10 16:52:49 ID:4Vzj+tcO
487の続き
 「副操縦席の藤原一飛曹には高度100で水平飛行を保つように命じてあったが、知らず
知らずに高度が下がってくる。高度は30m位か。富田一飛曹の「2,000」という声に「発
射用意」と大竹一飛曹は叫ぶ。藤原一飛がメインとサブの操縦席の間にある魚雷の投下把柄
を握り、安全ピンを解除した。「1,000メートル」に反応するかのように「落とせ!」の命令
に魚雷が胴体から離れた。時に1314。ふわっと機体が浮く。その瞬間、激しい震動が機を
襲った。被弾したのだ。ガタガタと激しく機が揺れる。魚雷が当ったら死んでもいい、と
思っていた大竹一飛曹は投下が終わった途端、急に命が惜しくなって、何としてでもこの
弾幕を抜けて帰りたいと念じた。機はレパルスの艦首付近を右傾して背を見せる格好で突っ切
った。甲板の上を走り回る白いセーラー服が眼に入った。
 記録によれば、大竹機の所属する石原大尉指揮の元山空第1、第2、中隊の17機が日本
海軍史上初となる動的目標に対する雷撃を試みたのは、岩崎二飛曹の美幌空が水平爆撃の
1航過めを終えた所であったという。大竹氏の記憶では、レパルスはすでに白い煙を吐いていた、
ということから25番爆弾が命中した直後であった、と判断される。ウェールズには石原大尉直率
の第1中隊が、レパルスには高井貞夫大尉指揮する第2中隊が向かった。第1中隊の大竹機が途
中レパルス攻撃に転じた為、結果8機がウェールズに、9機がレパルスに相対した事になる。
 この元山空の攻撃でウェールズには2本の魚雷が命中し、レパルスはイギリス側の資料によると,8本
全部を回避したことになっている。日本側は石原中隊第1小隊3番機、すなわち大竹機と同じ小
隊の3番機川田勝次朗一飛曹が被弾撃墜された。日本機初の被撃墜である。その他5機が被弾した。
 元山空の攻撃から殆ど間も無い1320、今度は高橋勝作大尉の指揮する美幌空第4中隊の雷装の
九六陸攻8機が戦場に到着した。この8機は2番艦レパルスに向かった。中隊長の高橋大尉機は
魚雷が投下器の不良により落ちず、2回雷撃をやり直したが、その大胆な複航やり直しぶりに
僚機は度肝を抜かれたという。ワイヤー索による九六陸攻の魚雷投下装置は故障が起こり易く、次
の一式陸攻では爆弾倉が設けられると同時に、投下装置が電磁式に改められた。高橋隊によって
投下された7本の魚雷は全て回避された。」
492名無し三等兵:04/12/10 17:07:08 ID:4bSAmr1o
>>490
要するにほめてもらえると思ったのが反発食らってアテが外れて
意地になってるだけの厨房だべ?こいつは。
493FW190Ta152H-1:04/12/10 17:13:33 ID:4Vzj+tcO
>491の続き
 「撃沈!の美酒の陰で・・・・    1348、鹿屋空攻撃隊は雲間から白い波を立て
て進む2隻の戦艦を発見した。すでにウェールズは2本の被雷によって傾き、速力が低
下して見えた。26機の攻撃部隊は散開してウェールズとレパルスに取りついた。壱岐大尉
は昨夜の1番艦1中隊、2番艦2中隊、3中隊は両隊が討ち洩らした方、という各
中隊長間の取り決めを思い出し、被害の度合いの少なそうなレパルスに向かった。ここ
では紙面の制約と「九六陸攻のマレー沖海戦」という主題から逸れるので詳述しないが、
結果、鹿屋空はウェールズ右舷に5本の魚雷を、レパルスには右舷2本、左舷5本の魚雷を
命中させ、レパルスは航続の美幌空武田中隊の水平爆撃による被爆もあって、1423沈没
した。日本側は壱岐中隊第1小隊の2番機、3番機が撃墜された。
 しんがりは出発順と同じ美幌空の太平中隊による水平爆撃、9機が断末魔のウェールズ
を狙って投弾した。弾は全部外れたとされている。この爆撃が1403。ウェールズの沈没と
ほぼ同時刻であった。
 この海戦で水平爆撃には全部で34機の九六陸攻が参加し、命中したのはレパルスに25番
が1発、ウェールズに50番が2発と至近弾が1発と記録されており、その難しさを感じさせ
る。
 鹿屋空で第1中隊第2小隊長を務めた須藤 朔(すどう あきら)中尉は、戦後、水
平爆撃の命中率が低かったのは、九六陸攻の機首部分が一式のような透明風防でなく、視
界が悪かったというのも一因である、と述べている。その意見に対しては異論もあるが。
 すべての攻撃は終わった。」
494FW190Ta152H-1:04/12/10 17:34:15 ID:4Vzj+tcO
493の続き
 「しかし、その時まだ上空にあった九六陸攻があった。帆足機である。帆足機は
偵察機として英東洋艦隊を発見して後、断雲に出たり入ったりしながらずっと接触
を続け、その戦果を報告していた。途中、搭載していた6番爆弾2発を海中に捨て
るのはもったいないと、わざわざクァンタンの飛行場に落としに行ったのを除くと、
一貫して英東洋艦隊上空に居続けた事になる。その帆足機は唯一、ウェールズの最後を
目撃した。「レパルス型1420頃、キングジョージ型1450頃爆発沈没せり」この電文を最後
に帆足機の接触任務は終了した。
 2隻撃沈の電文は機によっては直接受信することができた。被弾によるオイル洩れに
より片発を覚悟しながらツドウムに向かう途中の岩崎機は、重量物を投下しろ、との
機長の判断で20mmや7.7mm機銃を海中に投棄した。その途中で帆足機からの2隻撃沈
を受信し、皆で万歳して、航空救急食料の箱に入っている赤ブドウ酒を回し飲みした。
 一方の大竹機は被弾により、左垂直尾翼の上端部を吹き飛ばされ、震動を抑える為
90ktに減速しながらサイゴンに向かっていた。無線の空中線が切れてしまい、この帆足
電は受信できなかった。他の機に遅れること1時間半、サイゴンの基地に降り立った大竹
一飛曹たちに整備員が駆け寄り、2隻の沈没を告げた。大竹機のペアは肩を叩いて喜び
合った。
 帆足機は途中、燃料に不安があればサイゴンの南にあるソクラトンの基地に降りるように言
われていたが、何としてもサイゴンに帰りたかった。歴史的な勝利を基地のみんなと喜び
合いたかったからである。」
495FW190Ta152H-1:04/12/10 17:57:44 ID:4Vzj+tcO
494の続き
 「夜設に灯が点されたサイゴン基地に帆足機が帰って来たのは1920。出撃から13時間
後の事であった。出迎えた前田司令の前で報告する帆足少尉の頬には止めど無く涙が
流れていたという。
 ただ、大竹一飛曹はこの日の戦いの終わりに祝杯を上げる気分にはなれなかった。
いつも編隊を組んで飛んでいた川田機が撃墜されたからだ。報告が終わって宿舎に帰
ると、機付の従兵がもう帰ってこない川田機の搭乗員の為に食事を並べている。「今
晩はもう盛り付けなくていいんだよ」誰かがそう言った時、従兵は大粒の涙を流しな
がら「いえ、今晩は私の当番で最後の食事を取ってもらいます」と答えた。大竹機の
ペアは寂として声が無かった。
 映画『ハワイ・マレー沖海戦』は国民の熱い支持を受けて大ヒットし、天覧にも浴した。しか
し、岩崎二飛曹はこの映画を封切りと同時には見ることは出来なかった。美幌空は17年
11月に701空と名称を変え、激闘の続くラバウルにいたのである。二飛曹がこの映画を見る
ことができたのは、ガダルカナルを巡る消耗戦で701空がほぼ壊滅。解隊され18年3月に木更
津に帰還してからのことであった。
 そしてもう1人、映画の中の谷本少尉こと帆足正音少尉は昭和17年3月5日、台湾沖方
面で機材空輸中に消息を絶ち、戦死と認定された。帆足少尉はスクリーンに映し出された自ら
の姿を見ることは無かったのである。 
 マレー沖海戦に参加した搭乗員総員679名。そのうち何人が果たして生きてこの映画を見る
ことが出来たのか。マレー沖海戦は日本海軍中攻隊にとって、つかの間の栄光の一日であった
が、それはまたその日から始まる長い苦しい戦いの幕開けでもあったのである。」
                                    記事の終わり
496名無し三等兵:04/12/10 17:59:55 ID:etv6KxnO
就職板の勇者がリクナビに決闘を申し込んだようです
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1102602934/l50
497名無し三等兵:04/12/10 18:00:57 ID:???
>>476
法とは関係なく無意味な長文コピペは迷惑。
498名無し三等兵:04/12/10 18:06:33 ID:???
>>478には悪いが暴言を吐かれた以上看過は出来ない

>>489
あのな君の行為に辟易してるのが一人だと思ってるのか
>>488は私怨かもしれないが、少なくとも俺は法的に問題とあると判断して注意してるんだぞ
499FW190Ta152H-1:04/12/10 18:06:37 ID:4Vzj+tcO
↑  嫌な顔しない!
500FW190Ta152H-1:04/12/10 18:11:26 ID:4Vzj+tcO
そうそう、あとは「オンボロ陸攻 沖縄の空に在り」と言う記事もあるが、読むかい?
501名無し三等兵:04/12/10 18:28:06 ID:???
>>500
お願い、消えて
502名無し三等兵:04/12/10 18:28:08 ID:cefgxVj8
>>498
もうあきらめて放置しろ、こいつは愉快犯なんだから相手にすればするほど
増長するだけ。
503名無し三等兵:04/12/10 20:24:22 ID:HYUKkJ/S
良スレが一気にクソスレだな
504名無し三等兵:04/12/10 22:33:56 ID:???
いじめられッコが相手の弱みを見つけナリフリかまわぬ反撃の図
505名無し三等兵:04/12/10 22:39:09 ID:???
いじめられッコ=FW190Ta152H-1
が見つけた「相手の弱み」とは何だろうな?
506名無し三等兵:04/12/10 22:44:34 ID:???
関係無いこと延々とかかれると他のまじレスが進まない
507ゆきだるま ◆mTjw0CyQU6 :04/12/10 22:47:58 ID:QsolClZH
>>500この本を日本語に訳して書いてくれ。
http://www.amazon.co.uk/exec/obidos/ASIN/0370302516/202-4536209-7764622
508名無し三等兵:04/12/10 23:06:39 ID:???
2ch初心者なんだろこいつ→FW190Ta152H-1
509名無し三等兵:04/12/10 23:47:21 ID:???
ただの池沼
510名無し三等兵:04/12/11 01:54:48 ID:???
誰も喜んでないのにな。臭いからさっさと出てけよ。お前なんか誰も必要としてない。
511名無し三等兵:04/12/14 11:25:02 ID:???
イギリスあたりとの比較は?
512名無し三等兵:04/12/14 12:50:21 ID:CMIV4Lol
別スレに書いことが有るが、俺は仕事の関係で、海軍中攻隊のエース壱岐春記
氏と親しくさせて貰ったことがある。
最初、気づかなかったんだが、有る時「春記」っていうお名前に気づき、「鹿屋空
にいらした壱岐大尉ですか?」って聞いたんだ。
すると、その答えに俺は痺れたよ!
「私が、マレー沖海戦に参加した壱岐です」
って、淡々とした、しかし毅然としたお答え。
それから、色々お話を伺った時間は、まさに至福だったなぁ。
本スレに関係のある箇所をちょっと開陳すると、一番お好きな機体は、
一式陸攻じゃなく、「銀河」だって。
「あれは凄い機材でした。雷撃、水平爆撃は勿論ですが、急降下爆撃まで
できるんです。全く凄かった」っとおっしゃってました。
壱岐大尉、レパルスに雷撃を命中させている訳だが、同艦とPOWを沈めた
翌日、戦場視察の為その海域を哨戒飛行されてるんだよね。
その際、勇敢に戦って散華した英海軍将兵の為、花束を愛機から投下されてるんだ。
そのエピソードを知っていた俺が、壱岐大尉に「あのお話には感動しました」って
言うと、大尉は黙って微笑んでいらっしゃるだけだった・・・。
大尉はまだご存命のはず。
今はご縁がなくなったので、お目に懸かる機会もないけれど、大尉、何時までも
お元気でいらして下さい!
513名無し三等兵:04/12/14 16:33:48 ID:???
痺れる台詞ですなー
514名無し三等兵:04/12/14 16:37:37 ID:???
基地害隔離スレでつか?
515名無し三等兵:04/12/14 16:40:42 ID:wudJoB46
【序 論】
オウム事件とは、「オウム、創価、統一が共同でやっていた覚醒剤密造などの不法行為がばれそうになり、全ての罪をオウムに押付けた。」事件であると理解しています。
統一教会は、その起源から考えて、KCIA及びCIAの影響下にあると考えるべきです。
日本側のCIA専属のお爺さんたち、つまり、笹川さん、児玉さん、中曽根さんたちが、統一とつるんでいたのも、CIAの犬同士という絆があったわけです。
一方で、創価は創価で、笹川一派を通じて、統一と繋がりがありますし、それ以前に創価内部に深く入り込んでいる暴力団、
後藤組のもつ北朝鮮コネクションから、オウムの麻薬ビジネスに関わっていたわけです。
もちろん、日本社会に創価マフィアのネットワークをはりめぐらした学会を、CIAが放っておくわけがなく、マネーロンダリングなどに、しっかり利用されています。
宗教法人の財務の閉鎖性をCIAが利用しないと考える方が異常です。
そして、CIAお得意の麻薬ビジネスの日本支部が、オウムだったわけで、その収益が北朝鮮に還元されていたのも当然のことであり、
北の現体制を維持するための、CIAの有難い配慮だったわけです。
なにしろ北の体制が崩壊すると、一番困るのは、CIAのスポンサーである軍産複合体と国際金融資本であり、極東の緊張は、彼らの飯の種なわけですから。
麻薬王にして、CIAの帝王である大ブッシュさんが、統一の文と仲良しなのも、アッタリマエなわけですね。
今度の米大統領選でも、随分と統一のカネが小ブッシュ陣営に流れたようですね。
尚、本件の主たる議論は、2チャンネル、警察板の「告発します 第3部」スレッドにて、進めています。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=police&key=985780338&ls=100
516名無し三等兵:04/12/15 09:30:13 ID:???
それで双発雷撃機のはなしであるが
517名無し三等兵:04/12/15 11:06:34 ID:???
>515
「ムー」に投稿して下さい。コンナトコロニデテクルナ
518名無し三等兵:04/12/15 11:33:01 ID:???
おしいな。勝共連合、児玉誉士夫の名を入れないと

銀河は乗った人からの評価は高いんだよね。
流星で訓練してたひとも流星が最高だったと言う。
519名無し三等兵:04/12/15 11:36:28 ID:???
勝共連合と児玉誉士夫はハゲシク対立していたから、それを入れると
文章がさらに長くなり、理解困難になる。今でも無茶苦茶だけど
520名無し三等兵:04/12/15 16:13:17 ID:???
ふと思ったんだが、双発双フロートの雷撃機って日本は何で作らなかったんだろ?
単発双フロートだと、どんな頑張っても紫雲や瑞雲程度の速度だけど、
双発高翼面荷重だったら500`は出せるんじゃないか?

イメージ的には月光や屠龍に下駄を履かせるイメージで
521名無し三等兵:04/12/15 16:59:25 ID:3tYCtxhy
>>520
雷撃って高度何mまで下がると思う?
計器高度0m、ぺラが海面叩く寸前まで下がるんだぞ。
フロ−トなんかあったらどうなると思う?
522名無し三等兵:04/12/15 17:03:06 ID:NPwXn3Qq
523名無し三等兵:04/12/15 17:06:05 ID:35Xk9794
いっその事滑走してろと。
524名無し三等兵:04/12/15 18:07:59 ID:???
低めのフロート付けて水の上を走りながら魚雷投下。


錬度の低い乗員でも安心・・・?

525名無し三等兵:04/12/15 19:44:08 ID:gIiwfpok
とは言え、ドイツでは実用化していたわけで。
526名無し三等兵:04/12/15 20:42:31 ID:???
>>520
双発双フロートの水上機では、高速は出ないのではないかと思われ。

それに雷撃する時は、高速機でも速度を落とさなければならないし。
527名無し三等兵:04/12/15 21:54:33 ID:???
>>524
それは途中飛行可能な魚雷艇なのでわ?

そういえば、超ジャンプを読んだら双発爆撃機の漫画(戦空の魂)が載っていた。
但し、爆装したたま宙返りしてF6Fを撃墜し、その後2度も機動部隊を攻撃するという謎機体だったが。
528名無し三等兵:04/12/15 22:06:03 ID:QJgPmhwC
大体大戦末期には雷撃機が敵艦隊にたどり着くことすら難しくなってた
わけだ。
水上機なんかカモにしかならんよ。
529名無し三等兵:04/12/15 22:06:24 ID:???
>>524
飛行艇の雷撃方法
530名無し三等兵:04/12/15 22:09:43 ID:0Y/flYE0
>520、525
He115のことか?
531名無し三等兵:04/12/15 22:16:09 ID:jAWTCj8D
まあ,飛行艇でいいかな。
532名無し三等兵:04/12/15 22:26:26 ID:gIiwfpok
ヨーロッパじゃ、長期距離進出ってニーズがなかったからねえ。
それだったら飛行艇よりゲタ穿きの方が安くつくし、使いやすい。
533名無し三等兵:04/12/15 23:44:35 ID:???
>>521
>計器高度0m、ぺラが海面叩く寸前まで下がるんだぞ。

通常、そんな低くない。
534名無し三等兵:04/12/15 23:51:11 ID:???
普通は20m位だったっけ?
真珠湾の時は超低空だったけど
535名無し三等兵:04/12/15 23:54:38 ID:0Y/flYE0
>521
491には
「高度100mで水平飛行を保つように命じてあったが、知らず知らずのうちに
高度が下がってくる。」
とある。
それでも依然30mくらいは保っているみたい。

>計器高度0m、ペラが海面叩く寸前まで、 というのはいくら何でも・・・。
536名無し三等兵:04/12/16 00:54:10 ID:WPM86dk7
ゼロメートルはないだろうが、ガナルカナルで雷撃をする四空の
陸攻を写真を見た事があるが、低いのは、機体の長さより高度が低かった。
2/3位か?
537名無し三等兵:04/12/16 05:17:41 ID:???
ttp://www.history.navy.mil/photos/images/g10000/g17066.jpg
これですな
本当に海面スレスレ。
538名無し三等兵:04/12/16 06:26:47 ID:???
一式陸攻クラスの飛行艇か・・・
539名無し三等兵:04/12/16 12:28:48 ID:???
>>537
思うんだが、こんな海面スレスレで飛行出来る鬼の様に熟練したパイロットを、
ガタルカナル、ラバウルで物凄い勢いで失ったんだよな・・・

何で銀河タイプの高速高機動陸攻をもっと早い段階で作らなかったのかと(;´Д`)
540名無し三等兵:04/12/16 12:48:53 ID:VYzFNID0
使えるエンジンがなかった。
541名無し三等兵:04/12/16 13:06:56 ID:???
おまけに作ってるのが凝り性の空技廠だからね
542名無し三等兵:04/12/16 13:45:46 ID:Job6fmK8
航続距離が減っていいなら、ハー104、ハ42ー11を搭載すればいいだけぢゃん>銀河
543名無し三等兵:04/12/16 14:01:12 ID:???
>>537
マレー沖海戦?
544名無し三等兵:04/12/16 14:05:19 ID:VYzFNID0
航続距離が短くていいのなら単発で済むわけで。
545名無し三等兵:04/12/16 14:17:09 ID:DoOxZF+I
>>543
ガダル−ツラギって、ちゃんと書いてあるじゃんか。
突っ込む時だが、理想は誰か書いてたが計器高度「0」まで(実際は10〜
15bの高度)降りて、這うように飛ぶんだ。
10bくらいの高度だと、気流や機動で機体もぶれるんで、波頭が腹を舐め
たり、ぺラを叩いたりってのは、普通にある。
まぁ、完全な曲芸飛行の世界だよね。
で、なんでそこまで降りる必要があるかというと、出来るだけ投下する魚雷
に影響を与えないようにする為。
高い高度で落とすと射点が衝撃でずれるんで当らないし、ドルフィン・スキップ
を起こし易いんだ。
低空でも投下は、魚雷は斜めに角度をつけて懸吊してあるんで、スキップしにくい
上、射点のズレやブレがない。
546名無し三等兵:04/12/16 14:32:04 ID:???
>>545
>来るだけ投下する魚雷に影響を与えないようにする為。
違う、対空砲火だ。

いったいどこでそんな見当外れな知識覚えた?
ゼロ高度でしか投下出来ない魚雷なんてWW2レベルで使えるかよ。
547名無し三等兵:04/12/16 14:35:15 ID:???
548名無し三等兵:04/12/16 15:00:37 ID:DoOxZF+I
>>546
馬鹿はおまえさんだよ、小僧。
547を丹念に読んでみな、ぼっちゃん。
対空砲火からの避退を意識するよりも、「命中」の為に集中するのが日本海軍の
艦攻乗りだぞ。
命中へ向けての効率追求で、出来るだけ「そうっと」大事な魚雷を放ってやるための
低空機動なんだ。
第一VT信管の電探射撃に対して、高空低空の避退効果差が出る訳がないだろう。
それから、弾除けで低空機動を選別するとのことだが、撃って来るのは対空砲だけか?
直掩機の迎撃を完全に忘れてるな。
高度を失った機は、三次元機動から二次元機動へ移行する為、避退行動のバリエーション
を喪失し、それだけ撃墜され易くなる。
高度があればあるほど逃げ易いんだよ。そんなの、平仮名を書けるかどうか程度の常識だぞ、ボクよ。
低く飛ぶことの避退効果が期待できるとすれば、「電探」対策にだけだな。
何より、「弾除け」の為に低く飛んだなんて、当時の雷撃屋が聞いたら泣くぜ。
あれは、自分が撃たれてもいいから、敵に「当てる為に」低く飛んだんだよ、坊や。
549名無し三等兵:04/12/16 15:19:48 ID:???
>>548
何ぼ言うてもそこまで言う事もないかと・・・

あと高度があれば逃げ易いのは一理あるけど、
海面高度を遁走するってのも一つの逃げ方だよ?
海面近くにいる攻撃機を攻撃するには、戦闘機側も海面近くに降りなければならんから厳しいらしい。

まぁ超低空雷撃は防より攻を重視した方法であることは間違いないけどね、
水柱の脅威がそれだけ増すし、減加速急機動による対空砲火対策はほぼ取れない訳だし
550名無し三等兵:04/12/16 16:54:06 ID:???
海面反射でレーダーにも映りにくくて素敵
551名無し三等兵:04/12/16 17:24:42 ID:VYzFNID0
海面すれすれに飛ばれると、進行方向にしか機銃を発射できない戦闘機からは
攻撃時間が限られますもんね。
552名無し三等兵:04/12/16 18:33:53 ID:WPM86dk7
舷側よりも低く飛ぶ事で、マレー沖では、機銃の俯角が取れずに、
もっぱら頭上を機銃が飛び交ってますが。

やっぱり対空砲火対策が強いのでは。
上の写真でも、高めの高度を飛んだ機が軒並み対空砲火でやられたとの事。
553名無し三等兵:04/12/16 18:40:13 ID:???
>>548
近接信管って超低空で正常に作動するの?
554名無し三等兵:04/12/16 19:23:37 ID:???
>>548
あなたがバカ呼ばわりされたのは、あの写真を見て
「投下する魚雷に影響を与えないようにする為」と
書いたからで、確かに魚雷の投射速度は重要ですが
あそこまで水面ギリギリに投射する必要があるもん
でもないです。

あの場合は対空砲火対策(実際、あの時の搭乗員の
手記でもそうなってるんだし)と考えるの妥当で
しょう。
555名無し三等兵:04/12/16 19:40:12 ID:???
556名無し三等兵:04/12/16 19:45:19 ID:???
>>548
超低空からの接敵は対空砲火からの「避退」ではなくて、艦側対空火器の射手からの
「被発見率」が下がるって事です。
557556追記:04/12/16 19:46:17 ID:???
まあ、それを逃げると称するなら確かに「避退」ですけど。
558名無し三等兵:04/12/16 19:56:29 ID:???
559名無し三等兵:04/12/16 22:48:13 ID:???
なんか威勢がいいのは最初だけだな>>548
560名無し三等兵:04/12/16 22:59:20 ID:zhZNbx7V
559と548は似たもの同士だな・・・。
561名無し三等兵:04/12/16 23:08:15 ID:???
>>560
理由は?
562名無し三等兵:04/12/16 23:10:15 ID:BV9RdM3e
知ってどうするつもりだ?
563名無し三等兵:04/12/16 23:36:23 ID:???
後学のためニダ
564名無し三等兵:04/12/16 23:38:45 ID:zhZNbx7V
>560
理由はって正面切って言われても・・・。
なんか2人とも妙に”妙に負けず嫌い”っていうかさ。

60年の機体やその戦法を語るのに何でまた、そうやたらケンカ越しにならなきゃいけないのかね?
565名無し三等兵:04/12/16 23:53:08 ID:???
勝手に喧嘩腰とか決めつけないでもらいたいな
566名無し三等兵:04/12/16 23:54:07 ID:Job6fmK8
川崎がハ104を搭載した戦闘爆撃機を設計したけど、あんなのどうよ?

キ119だっけ?
567名無し三等兵:04/12/17 00:04:34 ID:???
>>545-546
「両方」でいいじゃんかよう
568名無し三等兵:04/12/17 00:19:53 ID:YfHJdzZ0
>565
自分は他人のことをすぐ決めつけたがるのに、人が自分に対して何か指摘すると
「勝手に決めつけないでもらいたいな」などと啖呵切るのか?

そんな態度がケンカ越しだというんだがな・・・・・

60年前の飛行機とその戦法について学ぶのもいいが、
もう少しお互い仲良くする事を学ぶことを薦める。
アナタのその後の人生には、それが何かと得策だと思えるんだが・・・。

まぁ好きにすればいいけど・・・。
569名無し三等兵:04/12/17 01:05:39 ID:???
>>555
ちょっと正直な2ちゃんっぽい板ですね
書いてあることは正しいけど、なんツーか参加者の
「相手を言い負かすぞ」
なやる気が感じられる。
途中から破綻し始める子が最後まで書きこんでるのは2ちゃんとは違うけど
破綻しなかった側が追い討ちかけてる様はまるで2ちゃん
570名無し三等兵:04/12/17 01:27:17 ID:o429Qpa1
でも、このスレのカラーとはちょっと違うよね。
本来はけっこうまったりしてるじゃん、ここ。
571名無し三等兵:04/12/17 02:42:24 ID:???
うるせーばーか

いいこぶってんじゃねえよ、あほー
572名無し三等兵:04/12/17 06:46:32 ID:6K2g0hvA
>>558
面白いね。昭和19年の中頃でも、艦攻は、教員一人に生徒三人と
みっちり教育をやっていたのが興味深かった。
573名無し三等兵:04/12/17 17:01:51 ID:YfHJdzZ0
>571
それ以上喋るな。

「いいこぶってんじゃねーよ」なんて
お前何ガキみたいな事わめいてるんだ。 
不満ならお前一人、ここから出て行け。
それで済む問題だ。
574名無し三等兵:04/12/17 17:51:35 ID:???
オマエが一番ガキだな
575名無し三等兵:04/12/17 18:24:05 ID:YfHJdzZ0
>571=574?
それ以上喋るな。
576名無し三等兵:04/12/19 15:34:48 ID:E4eO9sNN
銀河を大鳳にでも搭載して、マリアナ海戦で片道攻撃(帰投はもよりの、グアム、テニアン、サイパン)すれば、すごーく長いアウトレンジになったと思うけど、どうよ?

航法能力もそれなりで速度も早い。難しいかな?
577名無し三等兵:04/12/19 16:00:15 ID:XtyU6Hyr
カタパルトなしじゃ、空荷状態で発進させるのがやっとでは。
578名無し三等兵:04/12/19 16:17:15 ID:E4eO9sNN
B-25は爆弾搭載状態でホーネットから、、、
579名無し三等兵:04/12/19 17:22:10 ID:???
長ーいアウトレンジになるとなんかイイコトあんの?
580名無し三等兵:04/12/19 17:45:58 ID:???
>>578
爆装でも軽装仕様だったじゃん

>>579
敵戦闘機を排除しないといけないから無意味だろうね
581名無し三等兵:04/12/19 17:48:49 ID:???
自分たちが航空攻撃されないじゃん
ただし、帰投時間が遅くなることは少しヤバイかも
マリアナでは米軍が夜間着艦しようとして悲惨なことになってるし
582ガレオン ◆5kuiMAFVxQ :04/12/19 18:50:23 ID:???
海軍には年度ごとに試作する機種の中期計画があります。
例えば、十二試艦戦(零戦)の後に十六試艦戦を作り、その後に十九試で
また艦戦を作る、といった計画が実機の試作研究とは別に立てられます。
流星に関して言えば、十六年度に試作発注する艦攻の試作スケジュールが先にあり、それに応じて略符号「B」が振られているのです。
流星の名称は昭和18年8月10日以降に新しく付与された名称ですから開発当初に
は存在しません。
583名無し三等兵:04/12/19 21:15:54 ID:7tnejRJh
>581
ホーネットから八貫したB25群はなにも空母に帰投して着艦することはハナから
計算外だったンだが・・・・。
中国大陸の中国群軍支配地域まで飛ぶことを計画していたが。
584名無し三等兵:04/12/19 22:01:43 ID:UM2Xq1PK
>579
>580
発進基地を2群に分けることができれば効果出るよ。
敵に近い方を戦闘機中心,遠い方を爆撃機という具合にわける。
585名無し三等兵:04/12/19 23:24:32 ID:???
>>583
ああごめん双発機の話だったか・・・
艦上機によるアウトレンジの話だと思った
586名無し三等兵:04/12/19 23:29:56 ID:???
>>585
スレタイくらい見てレスしような。
587名無し三等兵:04/12/19 23:40:34 ID:???
>>586
これから回線切って首吊ってくる・・・
588名無し三等兵:04/12/20 00:42:17 ID:W+gegK9N
で、もし日本海軍が航空母艦用のカタパルトを完成させていたら、どのあたりまで
なら艦載機として使えたんでしょうね。
一式陸攻は無理としても、銀河あたりならなんとかなったかも。
露天係止にせざるを得んとは思いますが。
589名無し三等兵:04/12/20 00:45:43 ID:???
>>588
坊やは大きな勘違いをしている様ですが、カタパルトは
大きなヒコーキを空母で使う為の装備ではありませんが?
590名無し三等兵:04/12/20 00:57:00 ID:???
>>588
せいぜい発艦重量6トン(流星程度)でしょう。
あと飛行甲板を備えた空母に積む固定翼機は正確には「艦上機」ね
(艦載機は水偵なんかの事)
591名無し三等兵:04/12/20 01:10:00 ID:???
伊勢・日向の圧縮空気式カタパルトが30秒間隔で5トンって言ってた
592名無し三等兵:04/12/20 01:43:25 ID:???
>>590
エセックス級のH4Aが射出重量7.3トンだから、日本だと仮に実用化出来ても実力値としては
6トンぐらいが妥当だろうな油圧カタパルト、これでもまあ一応は流星を運用出来るのだし
593名無し三等兵:04/12/20 02:01:10 ID:???
>>592
日本はシリンダーの精度を出せないから油圧は無理ってさ、
伊勢日向のは彗星打ち出しも可能だし、空母で常用するなら圧縮空気式以外の選択肢は無いと思われ
594名無し三等兵:04/12/20 02:23:39 ID:???
話は戻るけど、やっぱ双発機での雷撃って無理があるんじゃないかな?
   (全長)×(全幅)
天山:10.78×14.90
銀河;15.00×20.00
飛龍:18.70×22.50
一式:19.94×24.88
F7F:13.83×15.70
B26:17.09×21.63

一式の大きさだと巡洋艦の対空砲火にさえ落とされまくるのは確定済み、飛龍も的の大きさでは大差ない。
どうしても長距離侵攻用双発雷撃機が欲しいのなら、F7F程度にスリム化した方が良いのでは?
595名無し三等兵:04/12/20 03:45:49 ID:W+gegK9N
大淀のあれならかなりのものまで打ち出せたのでは。
596名無し三等兵:04/12/20 07:01:05 ID:???
少しは調べることを覚えたらどうかな、坊やちゃんたち?
ちょっとぐぐればこれくらい普通に出てくるんだけど?

ぐぐる事すら知らないゴミムシ君たちなのかなぁ

特S射出機ともいわれる伊400搭載用の四式一号一〇型は、
全長26.0m、射出重量5t、射出速度34m/s(122km/h?)

大淀に積まれた二式一号一〇型射出機は、
全長44m、射出重量5t、最高射出速度80kt(約147km/h)

いずれも圧縮空気式のカタパルト
597名無し三等兵:04/12/20 07:57:27 ID:???
火薬式だと連続射出出来ないしね
598名無し三等兵:04/12/20 13:16:17 ID:???
>594
ボーファイターなら機関砲とロケット弾で
対空砲火を沈黙させてからとどめを刺す。
599名無し三等兵:04/12/20 14:11:33 ID:W+gegK9N
ところで、圧縮空気式って言います?
火薬式、油圧式、スチーム式で、日本が実用化できてたのは火薬式カタパルト
のみだったのでは。
600名無し三等兵:04/12/20 14:15:13 ID:???
この程度は自分で調べましょう、幾らもで回答は出てきます。
その上で納得出来ない点、理解出来ない点を質問する様にしなさい
http://www.warbirds.jp/ansq/2/B2000583.html
601名無し三等兵:04/12/20 17:41:37 ID:???
>>599
あーあー、入ってますか?
大丈夫ですか?

自分の思い込みだけで書き込んでないですか?
602名無し三等兵:04/12/20 18:34:34 ID:???



            http://www.warbirds.jp



603名無し三等兵:04/12/20 18:47:37 ID:???
使うたびにブライドルワイヤを放り捨てるカタパルトと推進剤を燃やすRATO
日本の場合はどっちのほうが懐に優しいんだろう?
604名無し三等兵:04/12/20 19:11:20 ID:???
>>603
どうせ空母対決なんて年間1〜2回なんだからRATOでいいよ。
605名無し三等兵:04/12/20 20:15:05 ID:???
>>604彗星や天山で突撃用にバシバシ使いまくりでしたが何か?
606名無し三等兵:04/12/20 20:30:42 ID:???
>>605
世傑の彗星特集号読もうな

とても「バシバシ使いまくり」なんて言えたもんじゃないけど何か?
607名無し三等兵:04/12/20 20:41:07 ID:???
夜間爆撃した部隊もあったんだっけ?
608名無し三等兵:04/12/20 20:51:05 ID:???
ニヤニヤ
609名無し三等兵:04/12/20 20:57:37 ID:W+gegK9N
浮揚
もとえ、芙蓉
610名無し三等兵:04/12/21 00:00:24 ID:???
不要
もとえ、扶養
611名無し三等兵:04/12/21 04:34:32 ID:???
香ばしい人がいるみたいですね。

冬休みですね。

ニヤニヤ。
612名無し三等兵:04/12/23 09:41:54 ID:???
ふゆだ
613名無し三等兵:04/12/23 10:24:10 ID:???
昨晩から急に寒くなった
614名無し三等兵:04/12/23 20:37:19 ID:???
部屋にエアコンもないのかお前?
615名無し三等兵:04/12/24 12:19:28 ID:???
おまい、部屋から1歩も外に出ないんだろw
616名無し三等兵:04/12/24 18:34:57 ID:7rK5wYf4
イギリスはボーフォートなんかで物足りていたんだろうか?
617名無し三等兵:04/12/24 22:18:15 ID:???
ボーフォートでもベティよりか俊足
ボーファイターなら電子装備も兵装も充実
618名無し三等兵:04/12/25 18:58:21 ID:2H2NxAT8
陸攻は世界レベルから見ると下なの?
619名無し三等兵:04/12/25 19:13:10 ID:6H00o2bx
B-25、B-26より上、B-17,B-24より下

>618
620名無し三等兵:04/12/25 19:15:06 ID:???
一式陸攻の本当の価値は、生産性の良さだからなぁ・・・
621名無し三等兵:04/12/25 19:20:11 ID:???
>>620
四式重爆撃機とどっちが上にょ?
622名無し三等兵:04/12/25 19:35:38 ID:6H00o2bx

火星24は水メタ噴射でカタログ的な性能は向上してるけど、実際は
離昇馬力で水メタ噴射すると激烈な振動が起きたり、公称馬力高度が
低下した。

1式陸攻20系のままハ42ー11に換装したらどうだろうか?
同一高度だと火星24よりはハ42ー11の方が馬力は上なんだが
623名無し三等兵:04/12/25 21:13:33 ID:qMV70JMO
ワンショットライターと揶揄され防弾のゴム入れたら重くて運動性能ガタ落ち
で呑龍はどうよ
624名無し三等兵:04/12/25 21:48:00 ID:???
重くてじゃなくて、翼の表面に張ったせいで空気抵抗が増えたからじゃないのか?
625名無し三等兵:04/12/26 02:33:55 ID:ixKby0AQ
>>622
それ思った事ある。ただ火星よりは重いからね。三四型とかは主翼も
大幅に設計しなおしているから、エンジンも変えても良かったかもね。
>>624
そっちの方が大きい。
626FW190Ta152H-1:04/12/26 02:52:57 ID:8nmvJWBv
Aerospace Publishing limited 1979-1989 Pilot Press Limited 1979-1989
IGDA, Novara ,Italia 1979-1989 Piblished by Edito Service S.A. 1989
Director of Publishing : Philip Soar Arranged through Motovun Co. Limited
同朋舎出版:「週間エアクラフト 第33号」1989年5月30日 P.20(916)〜P.25(921)
「世界の航空戦略 三菱G4M ”ベティー”」 の記述によると、
 「三菱G4M1式爆撃機(連合国軍はこれを”ベティー”と呼んだ)はあまりにも軽防備
であったために、連合国軍の戦闘機操縦者たちには”1回で火のつくありがたいライター”の
あだ名で知られたが、小さな航空機のくせに、航続距離は並み外れて長かった。”ベティー”
は大戦中、大日本帝国海軍の最も重要な爆撃機として、広大な太平洋の戦場のいたるところに
出撃した。
 第2次世界大戦で、英国国民にとって”失意のどん底”を味わわされた瞬間は恐らく、1941年
12月10日、英国海軍の最大の戦艦2隻が日本軍による空からの攻撃によって沈められた時であっ
たろう。それも設計はすべて西洋の物真似であり、しかも竹と麦わらでつくられた紙のような
航空機に沈められたからである。
 そんなことが出来る爆撃機があったか?あるとすれば、旧式の横須賀B4Y複葉雷撃機だけの
はずだったが・・・・・・・。あの大きな戦艦と巡洋艦を海底に送ったのが、三菱G3M1とG4M長
距離爆撃機であったことが分かったのはかなり後になってからのことだった。特に後者のG4M
は連合国軍には全く知られていなかったのである。というのも中国から送ってよこした報告書を
誰も読んでいなかった為で、これは三菱A6M戦闘機(ゼロ戦)に関する報告書についても同じであ
るが、ショックの大きさではこのA6M零戦の方が上であった。
 太平洋の戦いでは、この日本のG4M双発爆撃機は、連合軍にとってはちょっとした”とげ”
程度のものだった。事実、G4Mは戦争の推移にはほとんど影響を及ぼすことはなく、逆にやられ
るばかりだったのである。それでも、尽きることの無い勇気と決意の塊となって押し寄せる2,000
機を超える航空機となると、その戦闘力は決して侮ることはできなかった。時には”ベティー”は
かなりの損害を連合国軍に与えたのである。」
627名無し三等兵:04/12/26 03:01:18 ID:???
>>620葉巻胴体の生産性かと。むしろ一式は主翼を再設計すれば普通に四発重爆に使えそうだが?
つか中島は海軍の四発機開発を盛大に掻き乱してるな。無理なら連山の開発受注するなよorz

628FW190Ta152H-1:04/12/26 03:09:07 ID:8nmvJWBv
626の続き
 「ところでこの爆撃機は多くの点で、ダグラスA‐20かノースアメリカンB‐25クラスの中程度の
大きさであったが、総重量はB‐25に比べてかなり小さく、それでいながら、4発の
”重”爆撃機を必要とするほどの遠距離作戦に使用されたことを忘れてはならない。
大日本帝国海軍が、この双発爆撃機を諦めて、中島飛行機に恐ろしく大きなG7Nの製
作を命じたのが、ようやく1943年になってからというのは先見の明が無かったと言っ
ていい。G7N製作の出だしが遅れた為に、日本軍の崩壊までに完成したのはわずかに
4機であった。
 G4Mの開発は、1937年9月、仕様書(この仕様書は、12試仕様書として知られて
いるが、それは天皇裕仁の即位12年目であったからである)の発行によって始まった
が、G4Mは大成功を収めたG3Mの後継機として長距離爆撃機を目指した。G3Mは、わ
ずか2ヶ月前に中国の作戦行動に出動し、3,700kmを超える戦闘航続距離で、海軍当
局を大喜びさせた爆撃機で、開戦当初から中国奥地の目標地に向かって2,400km離れ
た日本から大量の爆弾を投下して、その能力を実証していた。航空本部(海軍の空軍
総司令部)が、もっと優れたものが可能と考えたのは無理からぬことであるが、三菱
には、1,000馬力(746kw)のエンジン2基を使うよう支持したのである。それ以外の要
救数字としては、速度が398km/時、800kgの魚雷または爆弾搭載時の航続距離3,700
km、それに、全方向射撃の出来る防御機銃、乗員は7名から9名ということであった。」
629FW190Ta152H-1:04/12/26 03:31:55 ID:8nmvJWBv
628の続き
 「優美な”葉巻”      指定のエンジンの馬力では、これだけの性能の爆撃機
は出来ないことが、各務原の設計チームの指導者、本庄季朗(ほんじょう すえお)に
はすぐに判った。1,500馬力(1,119kw)級のエンジンが必要であったが、たまたま会社
のエンジン部門には”火星”という名称の、用件にぴったり合った2列エンジンの手持ち
があった。それ以外の機体部分の設計には、大きな問題は無かった。全般的レイアウト
(特に胴体前部)は、名古屋の本社工場で陸軍のキ(機)‐21爆撃機に酷似していた。
G4Mと名付けられた新爆撃機が、これまでの殆どの双発、1枚垂直尾翼の機体と違っ
ているところは、胴体の後端に銃座があることであった。その結果、後部胴体を普通
に先細にすることが出来ず、その特徴的外形からすぐに”葉巻”という愛称がつけら
れることになった。この点は、空気力学的には問題は無かったが、ただ設計者の本庄
としては、最大航続距離を得る為の望ましい長い全幅を実現出来ず、構造強度上の理
由で中程度の全幅で先細の度が強い主翼(全長25mに対して全幅20m)で我慢せざる
を得なかった。
 空力釣合い部付き手動補助翼を含めて、全体に全金属製応力外皮構造が使用された
(方向舵と昇降舵だけは布張り)。胴体は、大きな武器倉の端に沿った2本の極めて
強い縦梁で組みたてられ、おもしろいことに武器庫の各ドアは、爆弾か魚雷の積み込
みが終わると、出撃前に撤去され、形状を滑らかに保つ為に爆弾倉の後部に傾斜板が
ボルト止めされた。訓練とか偵察といった攻撃でない任務の時は、2種類のドアをガッチリ
取りつける事が出来た。1930年代末期の多くの航空機と同様に、単隙間フラップと主脚
の前方への引き込み、尾輪引き込み専用モーターやスクリュー・ジャッキなどの補助装置の操縦に
は、電力が用いられた。」
630FW190Ta152H-1:04/12/26 03:47:22 ID:8nmvJWBv
629の続き
 「操縦室は何となくアブロ・ランカスターを思い出させる構造で、全方向が透明なガラス
窓で、普通2名の操縦士が横に並んで席についた。航法士と爆撃手は(1名で両方を
兼ねる事が多い)ガラス張りの機首を占め、機首には先端の旋回銃座で照準する7.7mm
の92式(ルイス式)機銃がある。無線通信士は、透明な背部の突起部に取りつけられた
旋回式の第2の92式機銃を発射する事ができし、側方銃手2名は、左右の主翼の付け
根に、同じように取りつけられた92式機銃を操作する。尾部銃手は。60発ドラム(円
板形弾倉)がついた旋回式の99式20mm機関砲を照準する。このように防御武装はG3M
に比べてかなり良くなり、内部はゆったりして、乗員は楽に動き回ることができた。
変わっているのは、出入り口のドアで、後部胴体左側のほぼ日の丸と同じ位置にあっ
たことである。
 初飛行は1939年10月23日、操縦士は、島勝三であった。新しいG4Mはスタートは素
晴らしい出来映えで、目に付く変更は垂直安定板を少し高くした程度である。1940年
までに三菱の名古屋工場では、殆どの点で(耐久性の点は別として)当時としては最
高の双発爆撃機の製作体制が完了した。」
631名無し三等兵:04/12/26 03:59:51 ID:???
あらし?
要点だけ書け。
632FW190Ta152H-1:04/12/26 04:26:06 ID:8nmvJWBv
630の続き
 「ところが、その時までに航空本部は、製作ラインを離れる最初の航空機は護衛戦闘
機に模様変えをする、との結論に達していた。当時、1世代前のG3Mは中国で特に米
国の志願者グループから頑強な抵抗を受けており、G4Mを改造して爆弾のかわりに
重火器を施し、G3M編隊と組んで出動させるようにするとの決定がされたのである。
こうして、生産機の最初の30機は、G6M1、すなわち1型(編隊外端護衛戦闘機)
となった。爆弾倉は密閉され、背面の機銃は撤去され、2連装銃の代わりに99式機関
砲が、どちら側でも発射できるように、1本の腕に取りつけられた。腹部に設けられ
たゴンドラには99式機関砲2門が、1門は前で、もう1門は後ろで発射できるように
取りつけられた。こうして4門の機関砲が、攻撃してくる敵戦闘機に狙いを付け、機
首の機銃もそのまま残された。10名の乗員と21弾倉の爆弾を抱えたG6M1はあまり
に動きが鈍く、巡航速度は爆弾投下後のG3Mよりも遅かった。生き残った機体は作戦
任務から外され、始めはG6M1−k訓練機に、最後にはG6M1・2L落下傘部隊
輸送機に改造された。
 G4M1、すなわち1式陸攻爆撃機11型の生産は、1940年後半になってようやく軌
道に乗った。13機の試作のあと、第1号機が海軍に納入されたのは1941年4月であった。
1941年6月までには鹿屋航空隊が中国でフルに活動できるようになり、6月の1ヶ月で12回
の戦闘任務を完遂した。8月には、他の航空隊も活動を開始し、1941年12月8日の真珠湾
攻撃時までには、日本帝国海軍のG4M1の前線保有数は120機となった。このうち97機
は、台湾の第21と第23航空艦隊と一緒に行動し、鹿屋航空隊の27機は英国艦隊攻撃の為
にサイゴンに移動移動した。開戦日のフィリピンの飛行場への攻撃に続いて次の日、G3M2と共に
英国軍艦プリンス・オブ・ウェールズ号とレパルス号を撃沈したのはこれらの航空機である。1942年
2月19日までには、日本軍は地理的に広大な領域に侵略し、G4M1は遠くオーストラリア
のダーウィンまで爆撃している。」
633FW190Ta152H-1:04/12/26 04:54:41 ID:8nmvJWBv
632の続き
 「1942年の3月初めからは、G4M1はラバウル、ポート・モレスビーその他のニューギニア
の標的に攻撃をかけた。分散していて、初めは意気消沈していた連合国軍の反抗は、
次第に強化されたが、連合国軍の戦闘機はA6M2に苦しめられた。しかし、G4Mに
近づく事さえできれば、この爆撃機は”たいまつ”のように火を吹いた。厳しい航続
距離の要求を満たす為に。G4Mは武装が貧弱で。自己密閉式の燃料タンクを使ってない
事は初めから判っていた。状況の悪化に応じて、急遽タンクを守る為に各種にゴム・スポ
ンジとゴム板を取りつけ、炭酸ガス消火装置を追加した12型爆撃機が製作された。胴体
側面の張出した銃座は平らな射撃窓に置き換えられ、機尾の銃は大きな縦の楔形の開口
部を使って、外からは見え難い位置に置き換えられた。更にエンジンを”火星”15に換装
し、40mm高射砲の有効射程高度以上での高度性能の向上が図られた。
 1942年夏、日本の工業生産は無傷であり、前線の要求に効率よく答える事ができた。
離陸時と緊急時には水・メタノールの噴射を利用する、定格上げした”火星”21エンジンで、4
枚プロペラを駆動することによって、構造面を再設計し、多くの改良点を取り入れたG4
M2が可能になった。改良点には、いわゆる層流翼と特別の胴体燃料タンクも含まれ、これ
らが他の変更とも相まって、総重量を9,500kgから12,500kgに引き上げられた。尾部は
大きくなり、全ての翼端と尾翼端は丸くされた。機首のガラス張りは更に広げられ、平らな
爆撃照準窓が追加された。機首の両側には手動照準の92式機銃2丁が取り付けられ、背部
の張出し銃座は簡単な電動旋回の背部銃座に取り替えられ、20mmの99式機関砲が取り付け
られた。砲手は胴体内の固定台座に立った姿勢で操作する。生産型G4M2には、1943年
7月には遂に爆弾倉ドアが取りつけられ、これによって僅かながら航続距離が伸びた。
634FW190Ta152H-1:04/12/26 05:05:37 ID:8nmvJWBv
633の続き
 「ところが、”火星”21エンジンが不足した為、G4M1の生産は続けられた。1943年
4月18日、日本帝国海軍の勇ましく偉大なる指導者山本五十六司令長官がブーゲンビル島の
カヒリに向かおうとして乗り組んでいたのも、これらのG4M1のうちの1機であった。
つい最近になって明らかになった事であるが、英国の暗号解読者は、戦前からの敵の内部
最高機密は全て読む事が出来ていたという。というのも日本は、同じ”エニグマ”暗号機
を採用していたので、機密の解読は太平洋まで広がっていたのである。行動を取った為に
内幕が明らかになり、信号が読まれていた事が、重大な運命の分かれ目になる事が時には
有るが、山本司令長官の飛行がまさにそのような場合であった。結局は、何とか探し出せ
という決定が下され、特別の予備タンクを付けたロッキードP‐38数機が途中で補足し、輝かしい
戦果を挙げた。山本五十六が乗っていたG4M1の残骸は、今も落ちたジャングルの中に横
たわっている。」
635FW190Ta152H-1:04/12/26 05:26:40 ID:8nmvJWBv
634の続き
 「新しい武装        1943年になってG4M2の生産は、三菱の第2岡山
工場でも行われた。岡山でも名古屋でも、92式機銃の替わりに20mmの側方機関砲2門
を持つモデル22Aと、4門の機関砲全てがベルト弾倉付きのモデル22Bの2種を製作した。同
じ年の末になって、”火星”25改良エンジン付きで、爆弾倉ドアが出っ張っているG4
M2aが生産ラインに乗った。この機種の武装は以前の武装の変型であったが、24C型
機に至って、機首の機銃が13mmの2型に変更され、また一方で、この年の末ギリギリ
になってG4Mの全ての生産機に。ASV(対艦船用)レーダーが取り付けられた。19
44年半ばまでにはG4M1は。前線部隊から撤収された。ただし大戦末期の特攻作戦
で消耗されたものが、少なくとも30機はあることが判っている。大戦最後の年には、
G4Mの全出動機の39%は撃墜されたが、1944年末ごろからの太平洋地域における連
合国軍の制空権はそれほど優位を占めていたのである。39%という撃墜率は、どんな
空戦兵器でも、全く信じられない数字である。
 1944年8月に海軍士官の提案で、特殊設計の対艦船人間ミサイルMXY7”桜花”を運べる
ように、G4Mを改造することになった。多数の(120機以上であることは間違い無い)
G4M2aが、爆弾倉のドアを撤去し、特攻用のロケット推進航空機が取り付けられるように
改造された。これらの航空機はG4M2e(24J型)と改名されたが、他の改変型のどれ
よりも動きは鈍く、それだけ攻撃され易いものであった。1945年3月21日、第721航空
隊の16機がゆるやかな編隊を組んで連合国の軍の艦隊を目指して飛び立ったが、ミサイル発
射の距離範囲の遥か手前で、全機が撃墜された。圧倒的な破壊力があったかもしれない
”桜花”も、運び手の航空機が攻撃され易かった為に失敗に終わった。」
636FW190Ta152H-1:04/12/26 05:35:57 ID:8nmvJWBv
635の続き
 「1942年にさかのぼって、三菱はG4Mの弱点を減らす為、繰り返し必死の努力
をした。その結果が1944年1月に初飛行のG4M3である。燃料タンクは、単桁翼内に
容量を減らして十分に保護して設置し、乗員用の武器が増やされた。尾部の銃座は
あるが、マーチンB‐26マローダーのものに似て完全向き出しで、射撃範囲が広がって
いる。もう一つの変更は、方向安定性を向上する為の水平安定板の上反りである。
しかし、この型は実際に活動するには至らなかった。
 G4Mの最後の悲しい任務は、1945年8月19日、古い型であるG4M1で、日本
の降伏特使団を伊江島に運ぶ事であった。連合国軍の条項に従って、この航空機は
全武装を撤去し、その他の残存日本軍の航空機と同じように、全体を真っ白に塗っ
た上に、緑十字のマークが描かれていた。」
637FW190Ta152H-1:04/12/26 06:03:02 ID:8nmvJWBv
636の続き   P.24、P.25のカラーイラストの説明文より、
 「外面上はウェリントンに似ている。−写真の機体は”英国式の”カモフラージュの為
に余計に似ている。−が、G4M1 11型には防備は全くといってよい程欠けてい
た為に、初めの小さなエンジンでも十分な性能を発揮出来るだけ軽かった。主翼と水平
安定板の特徴的な翼端は、より強力になったG4M2では、単純な丸い翼端に変わっ
た。しかし武装は、背面の機関砲銃座は同じであるが、尾部銃座は変わった(丸形の
梁は、G4M1 11型では四角い射撃窓に取り替えられている)。この、特に初期
のG4M1は、1942年9月、高雄航空隊の第1中隊として、ラバウル戦線に従軍した。台
湾の高雄航空隊は、大損害を受けて、第753航空隊として再編成された。」

P.22下の写真の説明文より、
 「人間ミサイルMXY7”桜花”運搬用の取り付け具を装備したこのG4M2eは、東南アジア
で連合国軍航空技術情報部隊に捕獲されたのち、英国軍の円形標識を塗り加えられて
シンガポールに飛び、そこで写真撮影されたものである。上を飛んでいるのはA6Mゼロ戦
である。G4Mが残らずスクラップにされたとは、何たる悲劇であろうか!」

P.23上のカラーイラストの説明文より、
「後期生産機の代表であるこのG4M3は、終戦時厚木を基地とした横須賀航空隊に
配属された。G4M2eに導入された、張出した爆弾倉のドアが見られる。上反り角
付き水平安定板と、B−26に似て、短くなった尾部銃座はG4M3特有のものである。」

P.21下の写真の説明文より、
 「恐らく1941年の初めに、第1回の作戦任務に中国の沿岸を越えて出動中の写真で
あろう。これらの第1航空隊のG4M1‐11型はカモフラージュ塗装か、無塗装である。
有名な”空飛ぶ葉巻”のあだ名の由来は一目瞭然である。”ワン・ショット・ライター(1度で
火のつくライター)”という奇妙なあだ名もついている。」
 
P.20の写真の説明文より
「対艦船人間ミサイル”桜花”を抱えたG4M2eモデル24Jを背景に出撃前の一時をくつろ
ぐ乗員たち。爆弾倉のドアは取り払われ、人間ミサイル搬送用の吊り下げ架が取り付けら
れているが、この組み合わせは速度が遅く、敵機の好目標になった。」
638ヽ(*⌒∇⌒*)ノ ◆VIPPER/vT. :04/12/26 06:07:50 ID:???
だめだこりゃ
639名無し三等兵:04/12/26 08:49:03 ID:???
うわ、ラウンコまで湧きやがった
640名無し三等兵:04/12/26 10:25:56 ID:???
著作権法の私的に利用が理解できてないらしい。
他スレでも同じ事をやってるよ。
641名無し三等兵:04/12/26 10:36:08 ID:???
642名無し三等兵:04/12/26 10:37:03 ID:???
今度はディアゴにメールしなきゃいかんのか
まぁ、前に文林堂に送ったのが保存してあるから
あれを小改造して送信することにしよう
643名無し三等兵:04/12/26 12:41:12 ID:???
荒らし認定できないの?
644名無し三等兵:04/12/26 15:50:26 ID:???
荒らし認定は各々判断だぞ
645644:04/12/26 15:51:08 ID:???
スマソ
「各々」と「判断」の間に「の」を入れるの忘れた
646FW190Ta152H-1:04/12/26 23:14:34 ID:4fqeu4Aw
>640
だから許容範囲内さ。
647名無し三等兵:04/12/26 23:30:26 ID:???
「爆戦」とは二五番以上の爆弾を懸吊する艦爆代用の零戦に対して昭和19年
末以降に使われた名称です。それ以前は「戦闘爆撃機」「戦爆」等の名称が
多く使われています。特攻作戦に使用された零戦も「爆戦」です。
マリアナと比島だけではありません。
648名無し三等兵:04/12/26 23:53:40 ID:???
>>647
そうなんですか?
「爆戦」「戦爆」どちらも同じモノをさすものだと思ってました
海軍の作戦文書などでそれを確認することが出来るのでしょうか?
649名無し三等兵:04/12/27 00:05:03 ID:???
FW190Ta152H-1 氏もなにかこう誠意があってやってる事だから
いちいちかかわらず、流して行こうよ

     誠意→誠意→精い→せい異→精(ny)異
650FW190Ta152H-1:04/12/27 01:10:51 ID:yWBPx1AG
>649
まぁ、一応スレタイ通りに書き込んではいるんだがな・・・。
著作権うんぬんはスレタイとは関係無い。
651名無し三等兵:04/12/27 01:15:28 ID:???
ところで、著作権云々は抜きにして




   貴方の張る資料があまり必要とされて無いように見えるのは気のせいですよね
652名無し三等兵:04/12/27 01:51:40 ID:???
著作権云々より、お前は邪魔だと、思われてるのに気づかない?
653名無し三等兵:04/12/27 01:52:22 ID:???
ナルシストだもん
654FW190Ta152H-1:04/12/27 02:22:11 ID:yWBPx1AG
>651
そうかなぁ・・・w    気のせいじゃないか?
だいたいお前、60年前の双発攻撃機に関する事だ、
およそ資料はあらかた出尽くしているだろう。

それにお前、ここの板の連中は60年前の航空機似ついて語るのに、何から何まで
連中自身が独自の調査研究して見出した見解を語っているとは、まず考えられない
からね。どのみち既に他人が調査研究して文献や書籍・雑誌において公表した記述
をさも自分が探し出したかのようなノリで語っているからさ。

>652
そりゃお前らにとってはもう邪魔で邪魔で・・・w
655名無し三等兵:04/12/27 02:24:43 ID:???
誠心委譲舎はどこかへ逝ってくらさい
656名無し三等兵:04/12/27 02:28:35 ID:???
FW190Ta152H-1 無慙
657名無し三等兵:04/12/27 02:30:05 ID:???
さてこれは釣りだろうかそれとも真性だろうか
658FW190Ta152H-1:04/12/27 02:33:33 ID:yWBPx1AG
さて、と。
次はどこの文章の記述を書き出そうかな・・・・。

おい、「週間エアクラフト」の次は「世傑」の一式陸攻の記述はどうだ?
659名無し三等兵:04/12/27 02:40:29 ID:???
 結 構 で す 
660名無し三等兵:04/12/27 02:46:39 ID:???
いりません
661名無し三等兵:04/12/27 03:03:16 ID:???
匿名掲示板ですら存在を否定されるのかお前は・・・
662名無し三等兵:04/12/27 04:07:06 ID:???
つーかね、資料自体は大したもんだし、
たまには「おっ?」と思うような情報を出してるのは認める。
だからNG登録はしてないし、こうやって反応もする訳だが、
けどね、要約も推敲もせずに怒涛の長文連投されると、
やっぱ辛いのよ

そんな事に気を使うくらい簡単でしょ?
少なくとも俺は資料投下の際には、必要が無い限りは要約する

もったいないよ正直、折角そんだけ資料持ってんのに
663名無し三等兵:04/12/27 09:56:25 ID:???
俺も要約して欲しい派
結構長文は読むタイプだがこれは長過ぎ
もっと簡潔に要点だけを話してくれれば宜しいかと
664名無し三等兵:04/12/27 11:47:26 ID:???
受け容れられてるなぁ FwTa

その昔ヒコーキスレを軒並み爆撃しまくったのをみんな忘れてらっしゃるようで
665名無し三等兵:04/12/27 12:36:20 ID:???
どっかにスペースとってTXTで揚げてりゃ叩かれまいに。
666名無し三等兵:04/12/27 12:42:53 ID:???
それだって十分ヤヴァいんだけどね>どっかに纏めage
667FW190Ta152H-1:04/12/27 15:53:24 ID:yWBPx1AG
>659、660           >661
遠慮するな。          そんな事は無い。
>662、663
我慢しなさい。 だいたいキミ、この程度の文章を長文だから辛い
などと言ってたら、大学で卒業論文、いや通常のレポートすら
書けないぜ。

>664             >665、666
だから?            そうかなぁ? 
一種の戦闘状態だから
仕方ない。
668名無し三等兵:04/12/27 16:13:31 ID:???
おいらも FW190Ta152H-1 をNGワードに入れとけ。
それで解決する。
669名無し三等兵:04/12/27 16:30:59 ID:???
670FW190Ta152H-1:04/12/27 17:16:31 ID:yWBPx1AG
>668
・・・・・・w
671名無し三等兵:04/12/27 18:32:42 ID:???
つーか透明あぼーんしてても全然困らずスレとして機能してるのよね。
672FW190Ta152H-1:04/12/27 19:20:29 ID:yWBPx1AG
だから?
673名無し三等兵:04/12/27 19:27:41 ID:???
不毛の争いは止めて、
自分の言葉で双発爆雷撃機を語るようにしましょう
674名無し三等兵:04/12/27 19:56:12 ID:???
世傑だとか、その気になりゃ簡単に入手できる資料を貼りつけられてもな。
芸が無いというか・・・・・・
675名無し三等兵:04/12/27 20:00:16 ID:???
不毛の争いは止めて、
自分の言葉で双発爆雷撃機を語るようにしましょう
676名無し三等兵:04/12/27 20:48:31 ID:IOmmRQyq
で、いちばん最後まで現役張ってたのはA26インベーダーあたりってことで
よろしいですか。
ウォーターボマーは別で、兵器としてね。
677FW190Ta152H-1:04/12/27 21:05:42 ID:yWBPx1AG
>673
>不毛の争いは
それは俺には言わないでね。そういう不毛な争いをしたがっているのはいつも
俺に食ってかかる連中の方だ。
>自分の言葉で・・・語るように
バカヤロー、何度も言うように、いくら自分の言葉で語るって言っても、60年前の
航空機について語るのだから、どのみち既に他人が調べて書き記した記述を拠り
所にして、それを受け売りするしか無いだろ。所詮他人が調べた情報をさも自分が
自力で調べあげたかのごとく、シタリ顔で語っているのがこの板の連中の悪いクセ。
>674
>世傑だとか、その気になりゃ簡単に入手できる資料を貼り付けられてもな。
>芸が無いというか・・・・・・
バカヤロー、その簡単に入手できる資料ですら、ロクすッポ読まねぇ香具師が
あまりに目に付くからさ。何ガてめぇ『芸が無い』だ。生意気言ってンじゃないよ。
678名無し三等兵:04/12/27 22:27:01 ID:???
だからといって丸ごと書き込む必要ないじゃん
要約しろ

それとも要約できるほど理解してないの?
679FW190Ta152H-1:04/12/27 22:54:57 ID:yWBPx1AG
>678
>要約しろ。それとも要約できるほど理解してないの?
 おい、そういう事はお前さんが、その丸ごと書いた記事の記述から
要約すりゃいいンだ。 ダメだ、そういう手間を他人にゆだねちゃ。
自分でやるんだよ自分で。
だいたいな、以前お前さんの勧めに従って、要約に近いような方式で
書いた途端、「改ざんだ!」「勝手に記事の内容を書き換えたら改
ざんだ!」なんていうふうに騒ぎ立てる大バカがいて振り回された
モンだったな。
680名無し三等兵:04/12/27 22:59:25 ID:???
だから、皆必要としてないんだって
681FW190Ta152H-1:04/12/27 23:11:26 ID:yWBPx1AG
必要か必要で無いかはこちらが決める。
682名無し三等兵:04/12/27 23:15:14 ID:???
ただの自己満足だな。
>自分の言葉で・・・語るように
バカヤロー、何度も言うように、いくら自分の言葉で語るって言っても、60年前の
航空機について語るのだから、どのみち既に他人が調べて書き記した記述を拠り
所にして、それを受け売りするしか無いだろ。所詮他人が調べた情報をさも自分が
自力で調べあげたかのごとく、シタリ顔で語っているのがこの板の連中の悪いクセ。

じゃあどうしゃべれば良いのか手本を見せてほしいんだが
議論にすら参加しないで資料という名のコピペ爆撃してるのはどこのドイツだよ
683FW190Ta152H-1:04/12/27 23:27:05 ID:yWBPx1AG
>682
おい、今度は開き直るつもりか?
>じゃぁどうすれば良いのか手本を見せてほしいんだが
だって、バカヤロー!人に質問して教えてもらう態度じゃねェだろ。
お前はいつも学校や職場でそういう態度で勉強や仕事のやり方を習おうとする
つもりか?
>議論にすら参加しないで資料という名のコピペ爆撃してる・・・・
バカヤロー、こっちが何か書き込む度に揚げ足とったりするくせに「議論に参加すら
しないで」とは一体どういう言い草だ。ふざけるな。
684名無し三等兵:04/12/27 23:28:16 ID:IOmmRQyq
コミニュケーションが取れない方なんでしょうね。
FWって。
685名無し三等兵:04/12/27 23:31:27 ID:???
現実世界では何歳なんだろ
686FW190Ta152H-1:04/12/27 23:34:21 ID:yWBPx1AG
>684
今度はまたしても人格攻撃に変更か?
>685
お前に関係無いだろ。


さて、今度はどこの記事の記述を書き出そうか・・・・、


じゃぁ丸メカニックなんかはどうだ?
687名無し三等兵:04/12/27 23:36:25 ID:???
著作権侵害になるんだけど。

ここまで露骨だとそろそろ通報したほうがいいかな?
688FW190Ta152H-1:04/12/27 23:42:17 ID:yWBPx1AG
>687
許容範囲内さ。
689名無し三等兵:04/12/27 23:43:16 ID:???
>>688
根拠は?
690名無し三等兵:04/12/27 23:50:10 ID:???
スルーしようぜ
691FW190Ta152H-1:04/12/27 23:53:54 ID:yWBPx1AG
>689
おまえ今まで何聞いてた?
692名無し三等兵:04/12/27 23:57:20 ID:???
透明あぼーん推奨
FW190Ta152H-1
693FW190Ta152H-1:04/12/28 00:29:12 ID:ZkAiVk+R
・・・・・・・・w
694名無し三等兵:04/12/28 00:29:46 ID:???
695名無し三等兵:04/12/28 00:33:22 ID:???
>>691
>>おまえ今まで何聞いてた?

キミの書いた文章は1行以上は読んでいません。残念!
696FW190Ta152H-1:04/12/28 00:47:15 ID:ZkAiVk+R
>695
お前まさか日本語読めないの? それとも視力が悪いとか。頭も悪いとか。
朝鮮人か中国人?  まぁ、それなら反日、反枢軸国の立場なんだろうがな。
697名無し三等兵:04/12/28 00:55:26 ID:???
かわいさうな人
698ゆきだるま ◆mTjw0CyQU6 :04/12/28 00:57:49 ID:Av7OhrkW
転載の許可を得てないなら犯罪だよ。FWはホントにウザい。通報したほうがいいと思う。おいらはしないけど。
699名無し三等兵:04/12/28 01:00:53 ID:???
自分を受け容れてくれない人間は皆「朝鮮人」中国人」「反日」「反枢軸」なんだな。
700名無し三等兵:04/12/28 01:10:01 ID:o/pHqkXN
たぶん、コンプレックスが極度に強い人なんですよ。
生まれてから一度も家から出たことがないとか、学校出てから働いたことが
ないなんて人ではないかな。
701FW190Ta152H-1:04/12/28 01:16:46 ID:ZkAiVk+R
>698
ゆきだるまか・・・・
お前さんも時々思い出したように御登場されるが、イマイチ訳判らない
うっとうしい香具師だ。  やれ「犯罪だ」「通報」云々言うなら手目絵
でやれ。他人にそういう手間取らせるとは何事だ。
>697、699、700
何が言いたいンだかサッパリ判ンねぇや・・・・w
702名無し三等兵:04/12/28 01:18:02 ID:???
外面上はウェリントンに似ているって・・・。どういうアングルから見たらそんな感想がでてくるんだろう?
703名無し三等兵:04/12/28 01:29:54 ID:???
>何が言いたいンだかサッパリ判ンねぇや・・・・w

お前まさか日本語読めないの? それとも視力が悪いとか。頭も悪いとか。
704名無し三等兵:04/12/28 01:39:12 ID:???
だから、荒らしにレスするのも荒らしだと何度言えば(ry
705FW190Ta152H-1:04/12/28 01:41:01 ID:ZkAiVk+R
>702
さぁ、俺も一体どういう角度から見たらそんな感想が出てくるのか不思議だったンだが。
多分その記述の原文はイギリス人が執筆したものじゃないか?
706ヽ(*⌒∇⌒*)ノ ◆VIPPER/vT. :04/12/28 01:58:47 ID:???
>>FW190Ta152H-1
他に面白いもん出してよ
707FW190Ta152H-1:04/12/28 02:06:34 ID:ZkAiVk+R
>他に面白いもん出してよ
って言われてもねぇ・・・・・、嫌なんでしょ?俺の書き込みは。
708名無し三等兵:04/12/28 02:56:29 ID:o/pHqkXN
やっとわかってくれましたか。
みんなの総意として嫌なんですよ、あなたの書き込みは。
709ヽ(*⌒∇⌒*)ノ ◆VIPPER/vT. :04/12/28 03:38:13 ID:???
>>FW190Ta152H-1
だから皆が面白いっつーか掘り出し物みたいなものはないの?
このスレ有効に使いたいし。
710名無し三等兵:04/12/28 08:54:57 ID:???
>>709
他力本願な姿勢はイクナイ
711名無し三等兵:04/12/28 10:42:20 ID:???
>>710
他力本願の意味間違えてる
高校生やりなおせ
712名無し三等兵:04/12/28 11:00:13 ID:???
今日も駄レスでスレが埋まっていく…
713名無し三等兵:04/12/28 11:06:59 ID:???
駄レス国務相が居ると見た
714名無し三等兵:04/12/28 11:09:13 ID:???
流れを読まずにカキコ。
>>676
双発レシプロ攻撃機の類で言えばA26が最後でよろしいかと。
何しろベトナム戦争でも頑張ってますんで。
ちょっと変わった所ではAP−2Hなんてのもありましたが、アレ
もちょっと任務がハッキリしないですからね・・
715FW190Ta152H-1:04/12/28 12:51:04 ID:ZkAiVk+R
>714
A‐26インベーダーか・・・・。
あれは雷撃機では無いような。
716名無し三等兵:04/12/28 13:04:25 ID:???
ツポレフのTu-2はいつごろまでだろ?
朝鮮戦争参加記録はあるが東欧供給分は意外にしぶとくのこってそうなんだが

チェコのPe2(B32)もけっこう長生きしてそうな悪寒
717名無し三等兵:04/12/28 14:11:53 ID:???
イタリアの雷撃機は性能的にどのレベルでつか?
718名無し三等兵:04/12/28 15:35:41 ID:???
世界最高っすよ、もちろん
ただし、実戦で使っちゃダメ
719名無し三等兵:04/12/28 16:08:12 ID:???
爆撃機や雷撃機のカタログデータって、規定搭載量を満たした状態での物なの?
例えば、彗星艦爆は最高時速580kmとあるけど、爆弾を積まなければ600km位で飛べる?
720名無し三等兵:04/12/28 16:13:51 ID:???
普通はそうだけど混同してる本もある
721名無し三等兵:04/12/28 16:41:16 ID:???
>>719
カタログデータはクリーン状態が前提。つまり外部に何も積んでない状態
でも、機内に積む燃料の量とか、武装(機銃)の有無とか、その機銃に
弾丸を詰めておくかどうかとか、無線機&アンテナはどうするのかとかは
その国や時代によってバラバラ
だからカタログで580km/hってあったら、「パイロット以外乗っていない状態で
運が良かったら出る数字」と思えば間違いない
722名無し三等兵:04/12/28 16:54:14 ID:???
>>721
先生、質問もね
艦爆とか艦攻とかのパイロット以外の人間が登場する場合も、そうなのかもね?
それとも、やっぱり乗員は全部乗せた上で計測するのかもね?
723名無し三等兵:04/12/28 16:58:44 ID:???
国によってまちまち
724名無し三等兵:04/12/28 17:05:02 ID:???
同じ国でも陸軍/海軍によって違う
725名無し三等兵:04/12/28 17:05:23 ID:???
>>723
なるほど。ありがとうもね

離陸から着陸まで変動しない重量なんだから、
含んで計測するのが当たり前なんじゃないかとと思ってたもね
726名無し三等兵:04/12/28 17:15:38 ID:???
>>725
カタログ値だけでどちらが強いとか言い切れないのは計測方法が国によって違うからということがある
たとえば、P-51も戦闘状態ではあれほど速くない
727719:04/12/28 17:27:09 ID:???
>720-
レスthx。
そうだとすると、爆撃機とかの戦備状態での性能は、ガックリ落ちそうですね。
特に日本の双発爆撃・雷撃機は元々の搭載量が少なめだから、余裕が無さそう。
桜花を積んだ一式陸攻は、脆い上に鈍足にすぎて悲惨だったとのことだけど・・・。
728名無し三等兵:04/12/28 17:51:42 ID:???
日本は比較的実戦に近い状態での計測
米なんか戦闘機なのに機銃積まない装甲板外した状態とか履かせる下駄が高い
729名無し三等兵:04/12/28 18:40:52 ID:???
元々背が高いのも事実だがな。
730名無し三等兵:04/12/29 17:29:32 ID:lcM83+jn
関係ないが、日本海軍では沿岸哨戒機とか、商船改造空母に搭載できて、
町工場で生産できて、枯れた信頼性の高い光発動機を搭載したような、
複葉羽布張り鋼管溶接胴体のソードフィッシュのような多用途機には
まったく興味がなかったんだろうか?

96式艦攻のような機体なら、ジュラルミンを多用せず、町工場や建具師を
集めて日本のどこでも生産できそうだ。
着陸速度も遅いし、93式中練を終えた飛行学生にも容易に運用できそうだが、どうだろうか?
731名無し三等兵:04/12/29 17:31:16 ID:???
エンジンが足りない
732名無し三等兵:04/12/29 17:58:34 ID:???
>730
それは日本では水偵の役割ですね。
733名無し三等兵:04/12/29 18:58:56 ID:9HhZlgXy
>>728
意外と日本は厳しくやっているんですね。
734名無し三等兵:04/12/29 22:39:51 ID:???
今度は急降下爆撃機スレに誤爆しているようです、FW。
打ち込み能力だけはあっても学習能力のないやつですね。
735名無し三等兵:04/12/30 01:30:07 ID:???
>>730
一応「三式指揮連絡機」なんてのがそれに近いと思う。陸軍機だが。
あとはさすがにソードフィッシュみたいなんじゃ太平洋戦線では辛い
んで、簡便な哨戒機としては「東海」みたいなのはあったぞ。
736名無し三等兵:04/12/30 01:35:01 ID:LsF3s4ZP
>>735

東海は凝り過ぎだろ。天風エンジンの信頼性は見習うべきだ。、
しょせん2線級の戦場で運用するのならジュラルミンをあまし使わないで
製造できて単発の鋼管溶接複葉羽布張り、固定脚でいいやん。
密閉風防だっていらん。
737名無し三等兵:04/12/30 02:00:02 ID:KltQf3kV
まんま,あかとんぼやん
738名無し三等兵:04/12/30 02:02:19 ID:M+MW8QvJ
96艦攻はどれ位飛べたのだろうか?
739名無し三等兵:04/12/30 02:03:14 ID:???
>>736
で、末期の太平洋戦争でニ線級の戦場ってどこなんだ?
740名無し三等兵:04/12/30 02:05:59 ID:KltQf3kV
千島列島とかじゃね?
741ダゴレッド4 ◆VQKJgiezS6 :04/12/30 03:27:05 ID:???
日本海モナー
742FW190Ta152H-1:04/12/30 05:43:11 ID:xsjvFcAs
潮書房:世界軍用機解剖シリーズ・丸メカニックNo.46 1984年5月 合併号「銀河/一式陸攻」
P.118〜P.121「(一式陸攻の)各型変遷・戦歴・塗装・マーキング」秋本 実:文 の記述
によると、
 「各型変遷            技術面でも用兵面でも海軍用の航空機の歴史を
大きく書き変えた九六式陸上攻撃機が活躍を開始して間も無い昭和19年の9月末、その
後継機として、十二試陸上攻撃機の開発が三菱に命じられた。そして14年9月に第1号機
が完成、16年4月には一式陸上攻撃機として採用され、終戦までに2416機生産された他、
姉妹機の一式大型陸上練習機や一式陸上輸送機が30機作られた。一式陸攻は大別すると、
G4M1、G4M2、G4M3の3系列があり、主な改造型の数は20を超えている。

十二試陸上攻撃機(G4M1):試作機。エンジンは火星11型(1530hp)、2機(14年9月1
1号機完成、15年2月2号機完成)。2号機は垂直尾翼を大きくし、補助翼にタブバランスを
装備した。
一式陸上攻撃機11型(G4M1):16年4月2日制式採用。火星11型装備。ハミルトン3肢ペラ、
燃料総容量4780g。武装は7.7mm銃4(前方、上方、側方左右)、20mm銃1(後方)。全
備重量9500(正規)〜12,500kg(過荷)。最大速度428km/h、3〜405号機。気化器空気
取り入れ口や滑油冷却器はカウリング内に納められていた。
12型(G4M1):仮称13型の成果に基づきエンジンを火星15型に換装した改良型(406〜
1200号機)。カウリング上面に気化器空気取り入れ口が設けられているのが11型との相違点。
953号機までは11型同様集合排気管であったが、948号機でテストの結果、954号機以降は推
力式単排気管を装備。更に、663号機以降は主翼のタンク下面に厚さ30mmの防弾ゴムを張り付
けた。この為抵抗が増え、最高速度が9km/h、航続距離が315km(偵察状態)低下した。
仮称13型(G4M1):高性能向上の為、火星25型(1850hp)に換装した実験機。241号機
を改造。19年9月に完成。」
743FW190Ta152H-1:04/12/30 06:08:16 ID:xsjvFcAs
742の続き
「22型(G4M2):エンジンを水メタノール噴射付きの火星21型(1850hp)に換装、主翼
を再設計するなどの大改修を行った性能向上型。主な改修点は、正規全備重量を9,5
00kgから12,500kgに増加したのに伴う補強、主翼の翼型を層流翼型とし、最大翼厚
を12%から15%に増加、水平尾翼増積、推力式単排気管採用、VDM4肢ペラ装備、燃
料タンク総容量を4900gから6490gに増加し、増槽(960g)を廃止。爆弾倉扉の追加
(生産65機以降)、尾輪引込化等で、武装も、上方銃座を20mm動力銃座にし、機首
両側に7.7mm予備銃支基を追加した結果、7.7mm銃3(前方、側方左右、)、同予備銃
1、20mm銃2(上方、後方)に強化された。前方銃座も動力式に改められており、測
方銃座は水滴から平滑な開閉窓式になった。また後方銃座のスリットも広げられV字型と
なった。更に2105号機以降は夜間爆撃の便を考え前方銃座風防の一部を平面ガラスにし
た。
 17年11月試作1号機完成、18年7月量産1号機完成試作機4機(2000〜2004号機)、
量産機270機(2005〜2274号機)、計274機。窓が増えた機首、丸くなった翼端、4肢
ペラ、単排気管、カウリング前面下部に開口した滑油冷却器空気取り入れ口、下方へ膨ら
んだ爆弾倉扉、上方、側方、後方銃座の形状等が識別点、最高速度437km/h。
22型甲(G4M2):22型の武装強化型。側方銃を20mm1号銃に換装(7.7mm銃1、同
予備銃1、20mm銃4)。レーダーを装備、2275〜2324号機。
22型乙(G4M2):22甲型の上方銃を20mm1号銃から同2号銃に換装した改良型。
2325〜2374号機」
744FW190Ta152H-1:04/12/30 06:28:26 ID:xsjvFcAs
743の続き
「24型(G4M2A):火星25型(1850hp)装備の改良型。カウリング上面に気化器、下面
に滑油冷却器の空気取り入れ口が開口しており、側方銃座の窓枠が十文字形なのが識別
点。武装は22型と同じ。19年5月1号機完成、同10月制式採用。2501、2503〜2514号機、
水島12056号機〜。全備重量12000(正規)〜15395(過荷)kg、最高速度450km/h。
24甲型(G4M2A):24甲型の上方銃を20mm2号銃に換装。2530〜2700号機。
24丙型(G4M2A):24乙型の前方銃を13mm銃に換装。2701号機以降。
24丁型(G4M2E):桜花11型母機。胴体タンク、燃料コック、操縦席に防弾鋼鈑を追加、二
番タンクに四塩化炭素の液層を設けた。2594〜2600、2603〜2605、2631〜2640、2651〜26
60、2671〜2685、2691〜2700、2706〜2715、2751〜号機。なお、胴体後部側面に離陸
補助ロケットを装備したものもあった。
25型(G4M2B):24型の航空性能を向上する為火星27型に換装。試作機1機(2502号
機)のみ。19年7月完成。
26型(G4M2C):エンジンを燃料噴射式の火星25型乙に換装。2機(2601〜2602号機)
のみ。
27型(G4M2D):空技廠設計の排気タービン付の火星25型装備の実験機。22型3号機
(2003号機)を改修、ナセル右側に排気タービンを装備。19年8月完成。」
745FW190Ta152H-1:04/12/30 07:01:29 ID:xsjvFcAs
744の続き
「34型(G4M3、G4M3A):防禦力強化の為に計画された改良型で、仮称34型
(G4M3)と呼ばれた3機の試作機(3001〜3003号機、18年末1号機完成。19年1
月2号機完成、同2月3号機完成)は、エンジンを火星25型に換装、翼内のインテグラルタンク
をやめてゴム被膜の防弾タンクに改めた他、フレット追加などの改修が実施されていた。武
装は22型と同じであった。
 19年10月に完成した4号機(3004号機)以降が34型(G4M3A)で、武装が22甲
型同様7.7mm銃1(前方)、同予備銃1、20mm銃4(上方、側方左右、後方)に強化
されていた。そして後方銃座は回転式からB-17のようなタイプのものに改められており、
水平尾翼には上反角が付けられていた。銃座改修により尾部が短くなり、全長は19.5m
となった。全備重量は12500(正規)〜14325(過荷)kgで、航続距離は4334km(攻過)
に低下したが、最高速度は470km/hに向上した。生産数は34甲型を含めて約61〜62機。
34甲型(G4M3B):輸送、対潜哨戒用に改造した型。
34乙型: 22乙型、24乙型同様、上方銃を20mm2号銃に換装した型。
34丙型:24丙型同様、前方銃を13mmに換装した型。
36型(G4M3C): 3003号機と3015号機を改修。排気タービンを装備した実験機で、
20年1月に完成。テスト中に終戦となった。
十二試陸上攻撃機改(G6M1):十二式陸攻を長距離援護機に改修したもので、胴体
中央下面に前後に20mm銃各1を装備した流線形の銃座を設け、上方銃を20mm銃に強化
したほか、内方インテグラルタンクの前後壁に防弾ゴムを張り、外方インテグラルタンクを廃止し、爆
弾倉内にゴム防弾タンクを新設。武装は合計7.7mm銃3、20mm銃4となり、燃料タンク総容量
は3460gに減少した。乗員10、尾輪は引き込み式で機首側面の窓が少ない。初号機完
成は15年8月、30機生産。 
一式大型陸上練習機(G6M1):十二式陸攻改は当初の目的には使用されず、一式大
型陸上練習機の名で陸攻の訓練用に使用された。16年10月制式採用。
一式陸上輸送機(G6M1-L2):G6M1を人員、物資の輸送用に改修したもので、
胴体下面の銃座は廃止されて整形されていた。武装は7.7mm銃。乗員5、兵員20。機首
側面のハッチが楕円形になっているのが陸攻型との識別点。」
746名無し三等兵:04/12/30 09:55:57 ID:???
またオマエか・・・・
747名無し三等兵:04/12/30 10:41:00 ID:AnPYqP3N
 
           FW190Ta152H-1
              ↑
  こ  い  つ  は  あ  た  ま  が  お  か  し  い  の  か  



748名無し三等兵:04/12/30 10:49:05 ID:???
>>747
聞かなくても、見ればわかるだろw
749名無し三等兵:04/12/30 11:19:30 ID:???
軍事スレ一の嫌われキャラですもんね。
750名無し三等兵:04/12/30 11:59:03 ID:???
嫌われキャラと言えば、FwTaの仲良しちゃんだったなでるくんも見なくなったね
751名無し三等兵:04/12/30 12:14:28 ID:???
ゆきだるまや乾電池が変なレスしても「またこいつかw」でおわるけど
FWは普通にウザいな
752名無し三等兵:04/12/30 13:59:20 ID:???
あいつが出てくるとスレが読みにくくってしかたないもんね。
やつの書き込みは道路にドラム缶落とされたみたいな感じ。
ただただ邪魔なだけ。
753名無し三等兵:04/12/30 23:21:36 ID:???
基地外が自慢げに語っていた「他社掲示板」とやらはどうなったんだw
754名無し三等兵:04/12/31 00:53:07 ID:???
こっちのスレでも放置しようぜ
755名無し三等兵:04/12/31 01:03:45 ID:???
偽空自だが
756名無し三等兵:04/12/31 01:20:49 ID:???
ま、ベンゼンみたいなもんだしな。
757名無し三等兵:04/12/31 19:17:13 ID:???
なでるくんは本当に見ないね。受験勉強中では?
758 【936円】 【大吉】 :05/01/01 22:25:20 ID:???
まあまあ滓はほっといて。
ところで、今のところ最後の双発雷撃機はS-3バイキングかSH-60ということでFA?
P-3Cは4発だし。
759名無し三等兵:05/01/01 22:34:52 ID:???
プカラが短魚雷積めたような気がする
760FW190Ta152H-1:05/01/02 00:44:30 ID:HAl6Eoj7
745の続き
 「一式陸攻の戦歴   初陣  日本海軍の主力攻撃機として終戦まで戦い抜いた
一式陸攻が戦列に加わったのは昭和16年夏で、まず5月に高雄航空隊が本機に改変され、
7月25日に中国の漢口へ進出した。初陣は7月27日の成都爆撃で、以後8月31日まで重慶、
成都などの敵航空基地への爆撃に活躍したほか、8月11日には零戦隊の夜間出撃の誘導
にあたった。9月2日、大陸の陸攻隊は内地へ帰り、鹿屋空が本機に改変された。そして
太平洋戦争を迎えた。
 比島・マレー沖・蘭印     開戦第1日目の16年12月8日、台湾南部に展開して
いた高雄空と鹿屋空の一式陸攻は零戦や九六式陸攻と共に比島の航空基地を攻撃、所在
兵力の大半を潰滅させた。続いて12月10日のマレー沖海戦では、鹿屋空の一式陸攻26機
(雷装)と元山・美幌空の九六式陸攻59機が英戦艦プリンス・オブ・ウェールズと巡戦レパルスを
撃沈、陸攻の真価を発揮した。
 12月31日には、カルシタ島西方で鹿屋空機がオランダ水上機母艦ヘロンを撃破したが、2月
に入ると蘭印攻略戦が始まり、3日のスラバヤ方面航空撃滅戦等に鹿屋空機、高雄空機が活
躍、4日のジャワ沖海戦では巡洋艦3隻を撃破した。19日には鹿屋空機がポートダーウィン攻撃
を行い、27日には高雄空が米空母ラングレーを撃沈した。
 ソロモン方面の戦い        17年2月、ラバウルへ進出した4空は、20日の空母レキシントン
攻撃(戦果無し)やモレスビー方面の攻撃に活躍していたが、8月7日、米軍がガダルカナルに来
攻、ソロモン方面航空戦の幕が切って落とされた。当初は4空とテニアンから進出した三沢空が、
7日のガ島周辺艦船攻撃、8〜9日の第1次ソロモン海戦などに活躍していたが、やがて、木更津、
鹿屋、高雄、千歳、752、等の各隊が投入され、19年2月、ラバウルの航空兵力が後退するまで
戦いを続けた。」
761FW190Ta152H-1:05/01/02 01:12:36 ID:HAl6Eoj7
760の続き 
 「この間、17年10月には鹿屋空が751空、高雄空が753空と改称、11月には木更津空
が707空、千歳空が703空、三沢が705空、千歳空が702空と改称された。
 この間における大きな戦いは、18年1月29日のレンネル島海戦(701:705空、シカゴ撃沈)、
2月17日のサン・クリストバル沖航空戦(701空)、4月1〜14日のい号作戦(705:751空)、6
月30日のレンドバ強襲(702、705空)、9月4日のラエ沖船団攻撃(702空)、3号作戦に
よるブーゲンビル島沖航空戦(第2次:11月8日、751空、第3次:同11日、702空、第4次:同
12〜13日、751、702空、第3次:同16日、751、702空)などである。
 アッツの玉砕から比島決戦まで         この間、18年5月12日には北のアッツ
島にも敵が来攻、北千島へ進出した752空が同島周辺の敵艦船の攻撃等に活躍したが、11
月21日、米軍のマキン、タラワ攻略戦が始まり、ルオットへ転じた752空は753空と共に敵艦船群
等に攻撃を加えた。これが、第1次(21、22日、755空のみ)、第2次(26日)、第3次(
27日)、第4次(29日)のギルバート沖航空戦である。(28日にもマキン泊地攻撃を実施)。
更に、12月3日にはマーシャル群島に来襲した敵機動部隊を752空が迎え撃ち、マーシャル沖航空戦
を展開、レキシントンを撃破した。
 12月5日には、蘭印方面に展開中の705空の一部がビルマのトングーに進出、陸軍と協力して
カルカッタ攻撃を行っている。 19年に入ると敵の反攻は更に激化し、2月23日のマリアナ空襲の
際には、751、761空、4月22日のホーランジア・アイタペ上陸の際は732、751、755、761空、
5月27日のビアク上陸の際は732空が反撃戦を展開した他、3月9日には705空がブラウン島攻
撃を敢行しているが、6月11日、敵はついにマリアナに来攻、横須賀、705、752、755、761空
等がこれを迎え撃って奮戦した。
 9月26日にはぺリリューに来攻した敵の攻撃に761空が出動、比島決戦の前哨戦とも言え
る10月12日〜15日の台湾沖航空戦ではT攻撃部隊に編入された762空の攻撃703、708両飛行
隊が敵機動部隊攻撃に参加した。そして17日のスルアン島上陸で始まった比島決戦では761、76
2、763空等の陸攻が艦船攻撃等に活躍している。」
762名無し三等兵:05/01/02 01:15:13 ID:???
5000km飛ぶ単発戦闘機作れよ!

ハ42あたり使えば零戦くらいの機動性、速度でどうにかなるだろ!
763名無し三等兵:05/01/02 01:18:59 ID:5DCV46rV
F4Fの改造機は燃料タンクを増設して5000km飛行可能だったという。
764名無し三等兵:05/01/02 01:26:01 ID:???
>>763
すげぇな、そりゃ 零戦の面目丸つぶれじゃん
戦闘機として使い物になったの?
765FW190Ta152H-1:05/01/02 01:34:39 ID:HAl6Eoj7
761の続き
 「硫黄島・沖縄・マリアナ攻撃    20年2月19日、敵は硫黄島上陸、752空は同島
玉砕(3月17日)後の3月下旬も、同島周辺の攻撃や敵の手に落ちた飛行場の攻撃を
繰り返した。 続いて4月1日には沖縄決戦が始まり、706、752、761、763、765、8
01、931、951、豊橋(2代)、松島空等の陸攻が参加、艦船攻撃、飛行場攻撃、索敵、
哨戒等に活躍した他、機雷投下、物量投下等も行っている。また、721空(神雷部隊)
は、3月21日の第1回攻撃(陸攻18機、桜花15機)を皮切りに10回に渡って桜花による
攻撃を敢行している(桜花計61機)。
 この他、901、903、951空などの海上護衛部隊の一式陸攻は本土周辺などで、哨戒、
船団護衛等の任務に就いており、1001、1023、1081空等の輸送部隊の一式陸攻は各地
への連絡、輸送に活躍した。また練習航空隊では陸攻搭乗員の訓練に使用された。
 また一式陸攻の作戦で忘れることが出来ないのは、19年11月3日、7日、27日、29日、
12月25日、29日、20年1月2日と繰り返された752空によるマリアナ(サイパン・テニアン)のB29
基地攻撃で、かなりの戦果を収めた。その後、更に、剣作戦と呼ばれるマリアナ基地に対
する空挺作戦が計画されたが実現に至らなかった。この作戦は706空の銀河70機で銃撃
したのち、同隊の一式陸攻60機に搭乗した特別陸戦隊と陸軍落下傘部隊計400名が強行
着陸し、B29を爆破しようというものであった。」
766名無し三等兵:05/01/02 01:41:24 ID:???
↑まだ馬鹿やってるのか
767名無し三等兵:05/01/02 01:45:51 ID:fmkeqB0H
自分の気に入らない話題のときはずっとこうだよ。
さっさとアク禁してもらえないかなぁ
768FW190Ta152H-1:05/01/02 02:25:51 ID:HAl6Eoj7
767の続き 
「塗装・マーキング      採用当時は全面銀色で、機首上面とカウリングの上面が黒
(反射よけ)、尾翼が赤(保安塗装)というのが標準であったが、16年夏、中国大陸
へ出動したものは、上面が暗緑色と茶褐色の雲型塗り分け迷彩で、下面が明灰白色ま
たは銀色であった。
 このタイプの迷彩塗装は大戦初期まで使用されており、開戦時の鹿屋空機や高雄空機
はこの塗装が主であったが銀のものも見られた。 昭和16年末から17年初めの間に、
上面が暗緑色、下面が明灰白色という塗装が標準となり、新しく完成した機は、この
新塗装を施されたが、既に暗緑色と茶褐色の雲型迷彩を施していた機体は、殆どがそ
のままで、高雄空は17年9月にラバウルへ進出した時も雲型迷彩の機を何機か使用してい
た。なお、大戦末期の752空機、763空機の中には全面暗緑色塗装のものもあった。
 機首とカウリングの反射よけは、11型,12型の場合は、雲型迷彩機も上面暗緑色の機も
施されていたが、22型移行では廃止された。プロペラは、11型、12型が前面が銀色、後
面が黒で、22型以降は両面茶褐色、前面先端の帯はプロペラが銀色の時は赤(2本)で、
茶褐色の時は黄(1本)。スピナはプロペラ前面と同色が普通。
 日の丸は、雲型迷彩機は6箇所ともフチ無しが標準。上面暗緑色の場合は上面と胴体
側面が白フチ付き、機下面がフチ無しが標準だが、6箇所ともフチ無しの機もあった。
なお17年〜18年頃の三沢空機などのように胴体の日の丸は白い四角の中に記入したもの
もあった。また、大戦末期の全面暗緑色の機は6箇所とも白ブチが普通であった。
 翼前縁の味方識別標識が施されたのは18年頃からである。垂直尾翼に所属部隊を示す
記号と機番を記入していたこと、他の海軍機同様で、主な使用部隊とその記号は次の通り。」
769FW190Ta152H-1:05/01/02 02:59:00 ID:HAl6Eoj7
768の続き
横須賀空:ヨ       霞ヶ浦: カ         木更津:キ、R(17年4月〜20年) 
鹿屋空(初代): カヤ、K(15年11月〜17年9月)    鹿屋空(2代):カヤ
高雄空(初代):タカ、T(15年11月〜17年9月)    高雄空(2代):2タカ、
千歳空:    チト、S(15年11月〜17年10月)    三沢空(初代):ミサ、H(17年)
新竹空: シン   豊橋空(初代):トヨ     豊橋空(2代):トヨ
宮崎空:   ミヤ   松島空: マシ      出水空: イツ
1空: Z(16年4月〜17年7月)、W(17年7月〜同10月)  4空:F(17年2月〜同10月)
13空(2代): 13   701空(2代):01      
702空:F(17年11月〜18年6月)、02(18年7月)
703空:S(17年11月〜18年6月)           
705空:H(17年11月〜18年6月)、T1(18年6月〜同9月)、705(19年)
706空:06、706(20年5月)            709空:R(17年11月〜同12月)
721空:721(19年10月〜20年)           722空:722(20年)
732空:32(18年〜19年)  
751空:K(17年10月〜18年6月頃)、番号のみ記入(18年夏〜秋)、51(19年3月頃)
752空:W(17年11月〜18年)、W2(18年5月)、52(19年6月)、752(19年11月、機番
は攻撃401飛行隊が3ケタ、攻撃406飛行隊が2ケタ、なお、攻撃406飛行隊機は垂直尾翼上端にKの
文字も記入)
753空:T(17年10月)、X2(17年11月)、753(19年)
755空:G(17年10月〜18年6月)、Y1(18年7月〜19年)、55又は755(19年)
761空:龍(18年7月〜19年1月)、761(19年〜20年)  762空:輝、762(19年5月)、
62(20年)。なお、19年10月頃は陸攻、陸爆、艦攻などの混成で、攻撃762飛行隊が一式
陸攻を使用。機番は2ケタで、垂直尾翼上部にKと記入していた。」
770FW190Ta152H-1:05/01/02 03:08:06 ID:HAl6Eoj7
769の続き
763空:763(19年10月〜20年)
765空:765(20年2月)
801空:801(20年3月)
901空:kEA
903空:903
951空: サ、951
1001空: 雁、01(20年5月)
1023空: 23又は1023
1081空: 81又は1081
上記各隊の他、連語、輸送用として一式輸送機や一式陸攻を少数使用した部隊もあった。
その主なものは、台南空(初代):V、3空:X、 302空:ED、 381空:381
582空: Q、T3、582空等である。また空技廠の記号はコである。

                                 記事の終わり
771名無し三等兵:05/01/02 08:54:19 ID:???
>>759
プカラは、フォークランド紛争のときに倉庫の奥に転がってたMk18を積んで
雷撃に使おうと画策されたそうですが、雷撃自体やったことある人が居なくて、
うまくいかなかったとか。
実現してればとんでもないことになったでしょうね。
低速のターボプロップ機で無誘導の魚雷を抱えて突っ込むなんて、まさに特攻で
はないんでしょうか。
772名無し三等兵:05/01/02 13:35:15 ID:???
>>771
一方で英海軍はそんな戦術への対応は考えてなかったから、案外戸惑っているうちに
魚雷が命中しちゃったかもしれん
773名無し三等兵:05/01/02 13:37:28 ID:???
だからあれほど火星の四発機を造れといったのに
774名無し三等兵:05/01/02 13:45:36 ID:???
双発機で四発機語るのはスレ違い
FWとともに消えてくれ
775名無し三等兵:05/01/02 14:36:21 ID:???
A4の低空爆撃にもろくに対応出来なかったヘタレな防空火力しか持ってなかった
イギリス相手なら、A4と連携すれば飽和攻撃かけられたかも判らんね>プカラ

正規空母がのこってりゃあ、バッタみたいなハリアーに頼らず、余裕を持ってCAPできただろうに
いや、そもそもフォークランドにアルゼンチンが乗り込む、ってことすらなかったかもなw
776FW190Ta152H-1:05/01/02 14:38:52 ID:HAl6Eoj7
>763、764
お前らがお望みかどうか皆目判らないが・・・・。
F4F−7は5000kmどころか最大7,310kmだったそうだ。
文林堂:世界の傑作機No.68「グラマンンF4Fワイルドキャット」P.21「ワイルドキャット開発史と各型解説」
文:牧 英雄 の記述によると、
 「F4F‐7    1941年1月13日、海軍航空局は最新鋭のF4Fを、艦爆には兼用できない
高速の長距離写真偵察機とするよう要求した。これに応え、グ社は1月29日に本型をデザイン
G‐52として提示、承認を受け開発に入った。 
 エンジンはR‐1830−86を使用、一見‐4型と変わらないが、何より燃料容量の増大を図って
翼折り畳み装置、武装から米機には珍しく防弾装備まで外し、翼内に実に555gal(2,101g)
ものセルフシーリング・タンクのスペースを確保していた。カメラ2基を装備する為、後部補助タンクは撤去
したが、主タンク容量も130gal(492g、一説117galのまま)とし、その総計は"flying Gast
ank"の愛称に恥じぬ685gal(2,593リットル)に達する。これにより最大航続距離4,540miles
(7,310km)を得、巡航であれば24時間の飛行も可能であったというが、いかにオートパイロット装
備といえども、そうした任務に耐えうる人間は若き日のリンドバーグぐらいであったろう。
 第1号機は開戦直後の41年12月30日にS.A.コンバースによって初飛行、アナコスチァでの審査の結
果、42年10月29日更に100機の追加発注もなされたが、より高速のF4U、F6Fの登場もあって
結局42年に21機生産されただけに終わり・・・生産機は全て海兵隊が使用したようで、それらも
後には全機F4F‐4仕様に改修されたと言われる。」
という事なんだが・・・。そりゃ武装や防弾装備まで取り外してひたすら燃料タンクばかり増や
せば7000km位は飛べるかも試練が・・・。ただ長時間飛べりゃイイってモンじゃない。
777名無し三等兵:05/01/02 15:00:12 ID:???
>>776
氏ね。すぐにクビ吊って氏ね。
778FW190Ta152H-1:05/01/02 15:24:54 ID:HAl6Eoj7
>777
ガタガタ騒ぐな。
779名無し三等兵:05/01/02 15:31:29 ID:???
一番のガタガタブォッケタンは来るな
780FW190Ta152H-1:05/01/02 15:50:41 ID:HAl6Eoj7
あぁ、よしよし・・・・w
781名無し三等兵:05/01/02 20:21:33 ID:???
そもそも なんで双発雷撃機のスレに戦闘機のコテハンつけたやつがいるんだ?
782名無し三等兵:05/01/02 21:14:52 ID:???
なんか書籍から丸写しばっかりだな
783名無し三等兵:05/01/02 21:22:43 ID:???
でも、プカラも惜しいことしましたよね。
もうちょっとで最後の雷撃機の称号がもらえたのに。
しかし、無誘導の航空魚雷なんてものがよく残ってましたね。
もしかすると、あのへんの武器庫にはもっととんでもないものが眠ってるかも。
784名無し三等兵:05/01/02 21:45:12 ID:???
>>783

 それ言ったら、無誘導の魚雷で巡洋艦を沈めた英SSNの立場が…(笑)。
785名無し三等兵:05/01/02 23:34:37 ID:5DCV46rV
貴重なブルックリン級軽巡が海のモズクに、、、
786名無し三等兵:05/01/04 08:53:33 ID:???
彗星でも雷撃可能?
787名無し三等兵:05/01/04 12:21:48 ID:???
艦爆に魚雷積ませて何がしたいんだ
788名無し三等兵:05/01/04 12:26:14 ID:???
偵察機に魚雷積もうとしてた貧乏人のセリフとは思えませんね
789名無し三等兵:05/01/04 13:04:24 ID:???
そこで大和の主砲から打ち出せる超高性能魚雷ですよ!
アウトレンジから一撃必殺の魚雷攻撃!!
強い!強すぎる!!
790名無し三等兵:05/01/04 13:08:40 ID:???
発射するってことは45cm魚雷になりそうだな
45cm×九本 まあまあの打撃力

けどフツーに主砲打ったほうがぜったい強いw
791名無し三等兵:05/01/04 13:24:31 ID:DKuiCNcM
>>789

遠藤昭老師にによれば、大和は計画段階で74サンチ酸素魚雷の搭載を検討されたらすい。
792名無し三等兵:05/01/04 14:25:05 ID:???
彗星が雷撃に使えたら、天山と機種統合できる。
敵機から逃げ切れる可能性も天山より高そう
793名無し三等兵:05/01/04 14:51:16 ID:???
雷爆を両立させるには千五百馬力では無理では?
794名無し三等兵:05/01/04 16:34:08 ID:MY9dL+bp
>791
そう言えばそんな物もありましたが、水雷史か昭和造船史には71センチが
載ってましたね。

>786
爆弾倉には入らないですね。

>793
発艦距離次第では、馬力は彗星以前でしたら1500馬力以下ですし。
795名無し三等兵:05/01/04 16:44:15 ID:???
単発機はスレ違いだぞ
796名無し三等兵:05/01/04 17:04:25 ID:???
>>793
彗星の大きさでは、魚雷の運用は厳しいのでは。
797名無し三等兵:05/01/04 17:16:15 ID:???
>>792
だから流星ができたってことでいいですか?
798名無し三等兵:05/01/04 19:48:12 ID:???
FWが消えてくれて今年はいい年だ
799名無し三等兵:05/01/04 20:41:56 ID:Fbjxx55D
>798さん
禿禿禿禿禿禿同!!!!!
800798:05/01/04 20:54:59 ID:N8etJvj1
言っとくけど>>799と漏れは別人だぞ
自作自演じゃないからな
801ゆきだるま ◆mTjw0CyQU6 :05/01/04 20:57:07 ID:OaNNdywu
自演乙。
802名無し三等兵:05/01/04 23:33:15 ID:???
>>797
ダメ
803名無し三等兵:05/01/05 00:25:00 ID:4m0zyOaa
>794
流星も雷撃の時には爆弾倉使っていない
804名無し三等兵:05/01/05 00:29:38 ID:lX5+/V4i
銀河は入るのかな。
805名無し三等兵:05/01/05 00:59:49 ID:B4+RfjFc
入らない。
806名無し三等兵
入るだろ
尾部のひれはパネル外して露出だけど