】★★★★★ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ ver16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1時間の経った未回答者は「必ず」申し出てくれな!!
|(疑古) |              ∫∫∫ ギ コ 猫 相 談 室 へ よ う こ そ ∫∫∫
| ここに |  o ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
| 居て |   .   ゚ ギコ猫相談室が営業休止することはありえんぞ!必ず普段通り回答するから安心しろ! 
| よし!  ○_∧   苦悩しているひと!何を遠慮してる?遠慮するな!こっちに来い!ここに居てよし!
ロ__  (*゚Д゚)   ギコがついてるぞ!ギコはあなたのこころに寄り添うぞ!じゃんじゃん悩み書け!   
__/┌(ヽΩ/)   ギコ猫相談室は皆の助け合いの場所だ!質問を書き捨てにしないで一言貰えると嬉しいぞ!
  ||/||..|_└ヽ_|ヽ 回答者もじゃんじゃん募集してるぞ!名無しでも名有り回答者でも大丈夫だ!安心しろ!
─|| ┸.。__]|_)_)┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ___∧___________________________________________________
/【>>2-30 ギコ猫相談室使用上の注意(重要)診察の説明・過去のカルテ・相談系スレッドの紹介など。】
複数の相談系スレで同一質問をする際は礼儀上「〜スレのレスNo〜でも質問しました」と必ず一言添えて下さい。
回答は誠実で真摯なものが前提ではありますがプロの回答でない事を前提にして下さい。掲示板の回答より医師の判断が優先です。
【荒らしへの対応は重要なので読んで下さい】(ひろゆき氏声明 http://www.2ch.net/accuse2.html)
徹底的に無視してください。レスは一切付けないことが重要です。反応してはいけません。黙って削除依頼。これが最善の対処法です。
utu:メンタルヘルス[レス削除]http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1051145658/l50
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【2ch使用のお約束 http://www.2ch.net/before.html
★★★★★モナーの何でも相談室★★★★★26 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1065332406/l50
★★モナーの何でも相談室メンヘルサロン板分院★★2 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1066764074/l50
2優しい名無しさん:03/11/02 20:26 ID:jbKrxmpO
生まれて初めての2ゲット
( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚) マターリ
<ご来室の相談者様へ> 
1上位ルール(2chのルール、メンヘル板のルール)を固く守って下さい。
2質問者も回答者も特に資格は必要ありません。誰もが参加できます。
 お約束外の事に関しては、スレにカキコする人の良識を信じたいです。

3通院歴の有無、処方(お薬の名称・剤型:トレドミン25mg〔朝・夕〕)、
 いじめ・虐待・DV(夫婦間家庭内暴力)・家庭内暴力・事件などの経験の有無、性別、年齢を書き込みすると、診察がスムーズに進みます。

4回答は誠実で真摯なものが前提ではありますがプロの回答でない事を前提にしてください。
 精神的な持病の他に良く罹る病気などが有る場合、特に複数の科を受診されている場合
 前もって医師に聞かれておく事をおすすめします。最終的には医師の判断が優先されます。
 分からないことがあれば医師に納得に行くまで質問される事を薦めます。

 回答は誠実で真摯なものが前提ではありますが、疑問があったり、物足りない、自分が求める回答と異なる場合は、
 他の相談スレや専門医に行くことをお勧めします。過去スレの相談コピーを防ぐため
 「回答を読みました」という返事をよろしかったらお願いします(回答の内容に疑問があるという「読みました」
 でもよいのです)。そうすると今までのトップリンク相談スレの経緯から他の回答者からのセカンドオピニオンがつく可能性が高まります。

★重要★
5 複数のスレッドで回答を聞きたい(=セカンドオピニオンを求める)場合は、礼儀上、例えば
  「『モナーの何でも相談室』『ギコ猫のメンタルヘルス相談室』でも相談しました。」と一言添えましょう。どうぞご遠慮なく。
( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚) マターリ
<回答者様へ>
1. 相談者の方は精神状態が不安定であったり、短い相談内容の場合もあります。
 お手数ですがその辺りも踏まえ誠実で真摯な回答をお願いします。

2. 無理はしないで下さい。何よりもご自分を大切にしてください。
   
3. 相談内容がわかりにくい場合は再度相談者に聞く方法もあります。

★重要★   
4. 虫食い回答を防ぐために回答者は残りの回答番号をレスアンカー(半角英数で>>番号)を付けて表示すると回答残しが防げます。
以下の形式にそろえていただけますと分かりやすいです。
■未回答■
>>1

未回答なしの場合も書いて下さい。
■未回答なし■
(,,゚Д゚)過去スレ(,,゚Д゚)

(゚Д゚)躁鬱板ギコ猫相談室(゚Д゚) http://piza.2ch.net/utu/kako/962/962870343.html
                ミラー http://www47.tok2.com/home/utu/utulog/giko/962870343-0.html
躁鬱板ギコ猫相談室に集っていた人の一時避難場所 ミラー http://www47.tok2.com/home/utu/utulog/giko/966634013.html
メンタルヘルス板ギコ猫相談室(゚Д゚)ノ http://piza.2ch.net/utu/kako/967/967211096.html
                  ミラー http://www47.tok2.com/home/utu/utulog/giko/967211096-0.html
ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚) http://piza.2ch.net/utu/kako/979/979418873.html
                  ミラー http://www47.tok2.com/home/utu/utulog/giko/979418873-0.html
ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ Ver4 http://piza2.2ch.net/utu/kako/993/993787633.html
ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ Ver5 http://life.2ch.net/utu/kako/1006/10069/1006909966.html
ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ Ver6 http://life.2ch.net/utu/kako/1014/10140/1014046658.html
ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ Ver7 http://life.2ch.net/utu/kako/1024/10247/1024748278.html
ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ Ver8 http://life.2ch.net/utu/kako/1034/10342/1034294622.html
6優しい名無しさん:03/11/02 22:29 ID:/tU9L2wv
う〜〜。眠れない。抗躁薬&抗うつ薬&眠剤のんでますが、
夕方からは死ぬほど興奮して眠れない。

精神病院(クリニックとかじゃないぞ!)から貰ってる眠剤。
アモバン10mg一回一錠。ロヒプノール2mg一回一錠。ドラール20mg一回一錠。
ダルメートカプセル15mg一回一錠。

しょうがないんで日本酒とビール飲む!
ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ Ver9 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1041553090/
                  ミラー http://ruku.qp.tc/dat2ch/0309/29/1041553090.html
ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ ver10 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046262631/
                  ミラー http://ruku.qp.tc/dat2ch/0309/29/1046262631.html
★★★★ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ ver11 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1052025961/
                  ミラー http://ruku.qp.tc/dat2ch/0309/29/1052025961.html
★★★★★ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ ver12http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057996307/
                  ミラー http://ruku.qp.tc/dat2ch/0309/29/1057996307.html
★★★★★ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ ver13 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1061154882/
                  ミラー http://ruku.qp.tc/dat2ch/0309/29/1061154882.html
★★★★★ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ ver14 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1063447165/
                  ミラー http://ruku.qp.tc/dat2ch/0310/26/1063447165.html
★★★★★ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ ver15 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1064922215/l50
【荒らしへの対応は重要なので読んで下さい】(悪質なコピペ荒しへの対応告知 http://www.2ch.net/accuse2.html)
徹底的に無視してください。レスは一切付けないことが重要です。反応してはいけません。黙って削除依頼。これが最善の対処法です。
煽られた人に親身なレスをつけて下さい。

(,,゚Д゚)削除依頼先サーバー移転済み(,,゚Д゚)

削除依頼先一覧 http://qb2.2ch.net/saku/subback.html
【24H以内に作成されたメンタルヘルススレッド全表示】http://www6.big.or.jp/%7Ebeyond/bbsnews/2ch/index.cgi?bbs=utu&option=5
utu:メンタルヘルス[スレッド削除] http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1057613489/l50(メンヘルサロン板へのスレ移転依頼も)
utu:メンタルヘルス[レス削除]http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1051145658/l50
<重要削除依頼はこちらへ>
utu:メンタルヘルス[重要削除] http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1027431658/l50
削除議論板 メンヘル板用 http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1032509450/l50
□■メンヘル板の自治を考えるスレVol.24■□ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1063979887/l50
============================================================================================================================
【24H以内作成メンヘルサロンスレッド全表示】http://www6.big.or.jp/~beyond/bbsnews/2ch/index.cgi?bbs=mental&option=5
mental:メンヘルサロン[スレッド削除] http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1055342242/l50(メンタルヘルス板への移転依頼も)
mental:メンヘルサロン[レス削除] http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1055340675/l50
<重要削除依頼はこちらへ>
mental:メンヘルサロン[重要削除] http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1055365524/l50
□■メンヘルサロン板自治議論スレッドvol.1□■ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1054579015/l50
<削除議論板 メンヘル板は一番上のみ使用>
メンヘル板 名無しパニック障害(メンヘルサロン移転の是非の議論も)
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1032509450/l50
ローカルルールと削除依頼の関係 http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1045167532/l50
板違いについて http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1045178184/l50 (スレスト)
自爆スレ復活の為のルール決め http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1044495896/l50 (スレスト)
----------------------------------------------------------------------------------------
<荒らしに煽られて傷ついたらこちらへ>
煽られてパニック状態になったら駆け込むスレ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1055355134/l50
1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 03:12 ID:w3BIPqlV
煽られたり荒らしにあってパニックになってる人結構いますよね。
そんな時はこのスレに駆け込むべし。パニクってる人を誘導してくだしぃ。
◇◆必ず削除ガイドラインから引用した削除理由を添えて依頼すること(不備が見かけられます)◇◆

削 除 ガ イ ド ラ イ ン http://www.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide

3.固定ハンドル(2ch内)に関して
 叩きについて最悪板以外では全て削除します。

4.投稿目的による削除対象
 議論を妨げる煽り、不必要に差別の意図をもった発言、第三者を不快にする暴言、
 同一の内容を複数行書いたもの、過度な性的妄想・下品である、等は削除対象とします。

5.掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
 故意にスレッドの運営・成長を妨害していると判断した場合は削除対象とします。

6.連続投稿・重複
 連続投稿・コピー&ペースト
 連続投稿で利用者の会話を害しているものは削除対象になります。個々の内容に違いがあっても、
 荒らしを目的としていると判断したものは同様です。
 スレッドの趣旨と違うもの、不快感を与えるのが目的なもの、などは荒らしの意図があると判断して削除対象になります。

7.エロ・下品
 2ちゃんねる内で性的煽り・性的妄想・下品ネタは
 禁止されています。画像へのリンクも同様です。これらは例外なく削除対象になります。

8.URL表記・リンク
 荒らしや迷惑をかけることを目的としているURL表記・リンクは削除対象になります。
 明らかに宣伝を目的としたリンクは削除します。エログロ系または有料などの場合は全て削除対象になります

・一言で相手を深く傷つけることもあります。暴言や蔑視は禁止です。(メンヘル板ローカルルール・削除理由に適用)
(___).|    o
| ○○. |    ゚   
| :::: ○_∧   
ロ__  (*゚Д゚)  
__/┌(ヽΩ/)    
  ||/||..|_└ヽ_|ヽ
─|| ┸.。__]|_)_)
  ___∧__________



(___).|    o
| ○○. |    ゚   
| :::: ○_∧   
ロ__  (*゚Д゚) __  
__/┌(  ヽづ/     
  ||/||..|_└ヽ__|_>
─|| ┸.。__]|_)_)
  ___∧__________



(___).|    o
| ○○. |    ゚   
| :::: ∧◎∧   
ロ__  ( ゚Д゚ )
__/┌(\Ω/)      
  ||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
  ___∧__________
(___).|    o
| ○○. |    ゚   
| :::: ○_∧   
ロ__  ( ゚Д゚ )
__/┌(\Ω/)      
  ||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
  ___∧__________
/ 

(___).|       
|     |     
|  ::  ○_∧       
ロ__ ( #゚Д゚)  
__/┌(\Ω/)   <
  ||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
  ___∧__________


(___).|    o
| ○○. |    ゚   
| ::::  ○_∧   
ロ__  ミ´∀`彡  
__/┌(ヽΩ/)    
  ||/||..|_└ヽ_|ヽ
─|| ┸.。__]|_)_)
  ___∧__________
ギコ先生

○_∧  / ̄ ̄ ̄
(゚Д゚ )__<
|  づ/  \___
|  T
∪∪
      ∧ ∧
   __(,,゚Д゚)__________________________
  |   ∪∪


   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ゚Д゚ミ < 
"UU'UU"    \______________


   ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゚Д゚) < 
  ./  |    \__________
 (___/

      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄(,,゚Д゚) < 
 UU ̄ ̄ U U  \_____________


        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  ∧ ∧ < 
  (,,・Д・) \
〜(___ノ    \
         \______


           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧η∧   <   
  (,,・Д・)     \__________
 ミ__ノ
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ < 
"UU'UU"    \______________


    ∧,∧
   ( ゚Д゚) <
   ノ つつ
 〜(  ノ 
   U"U

 |
 |∧∧
 |,,゚Д゚)<
 ⊂ノ
 |

  │   ┌────┐┌────┐
  │   │  ∧ ∧ ││ ∧,,∧   | <
  │   | (; ゚Д゚) |│ミ;゚Д゚ 彡│
  │   │ .ギコ  ││  フサギコ |
  │   └────┘└────┘
   __________________
   |      
   |     
   |       
   |     。
.  ∧ ∧  / 
  (,,゚Д゚)⊃   
〜/U /     
. U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


   ―――――――――――――――――
   |  
   |  ________________
   |  /___________________
   | / |
   | / | 
   V. .|  
      |    
      |   
      |  
      | 
      |   
.   ∧ ∧    。    。    ∧_∧
   (,,゚Д゚)  /      \ (´∀` )
   /   つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⊂     )
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /              /ヽ__//
     /             /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /

   ―――――――――――――――――
   |  
   |  ________________
   |  /___________________
   | / |
   | / | 
   V. .|  
      |    
      |   
      |  
      | 
      |   
.   ∧ ∧    。    。    ∧_∧
   (,,゚Д゚)  /      \ (´∀` )
   /   つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⊂     )
  ┌─────────────┐
  │  [ ]   |
_____________/\___________
 ギコ神父様 __ 
 |  J_†_|
 |  (,,゚Д゚)
 | ハ ̄ ̄`つ 
 | し ╋|
 |  |___|
/ ̄ ̄∪ ∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________


モナース先生
 |   __
 |  |+│
 | ∂/ハ)ヽヽ
 | |ハ´∀`ノ
 | ( つ⊂)   
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________


しぃ看護師先生
 /□∧ 
 (*゚ー゚)
  (y[と)]  
  |__|
  ∪∪
  ___∧__________
ニダー先生

∧@∧    
< `∀´>   
(ヽΩ/)  
|__人_|     
〈_〈_)
 ___∧__________


       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
..Λ_Λ    / 
<丶`∀´> <   
(    ) \________________
| | |   
 _フ__フ

通りがかりの患者様
            (  
            ( 
         _   (
、           |U ο ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
     ( ・w・)|ノ 。
     (    つ
      ∪∪。』。 カラカラ・・・
 "~"    """  :::     "~""~"
モナー地蔵様
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 
    /  ./\.   \__________________________
  /  ./(願)\.        o〇      ヾ.!;;;::iii|//"
/_____/ . (´ー`) \..   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄    (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~ D ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸  .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从


             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |     
    /  ./\    \______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ ( ‘д‘) \   ∧∧.         |;;l;;::|liii|/゛
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    .|;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ..         .|;;|;l;::i|ii|     .(・∀・ )
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゛  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jrヽ|〃
【メンタルヘルス・メンヘルサロン相談系スレッド】
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#29 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1067431095/l50
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.23 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1065219801/l50
★★★★★モナーの何でも相談室★★★★★26 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1065332406/l50
★★★★★ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ ver.16 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1067771874/l50
●●●物凄い勢いでマジレスが返って来る総合質問スレ19 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1067503786/l50
鬱病かもしれないと思う人・鬱病の人の相談スレ 8 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1067121694/l50
鬱な人にはどう接したらよいの?【6】 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1061048365/l50
◇◆ こころの恋愛・結婚相談室11 ◆◇ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1058798249/l50
【初診】初めての精神科・心療内科【Part12】 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1064592002/l50
「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.8」http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1067439928/l50
●●●●●薬物依存症からの回復相談 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1060000713/l50 
□■メンヘルサロン板総合案内所・相談所■□1 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1054622028/l50
★★★★モナーの何でも相談室メンヘルサロン板分院★★2 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1066764074/l50
精神科医と雑談しましょう・・・か。3 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1067019408/l50
薬剤師に言いたい事、尋ねたい事 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1062342989/l50
1 :あぽ :03/09/01 00:16 ID:e4k3dmpX
医者よりも薬のことをよく知っているケースがある反面、勤勉な患者さんの質問に知識不足で答えられなかったり…。
薬を貰う時には避けることの出来ない薬局の薬剤師。言いたい事なんかありますか?

115 :あぽ :03/09/29 18:19 ID:YtEcLyQk
(お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』の回答者になる件について)
質問の量が多く回答しきれなくなりますし、素人前提のスレッドですので専門家はいないほうが良いと考えております。
登場したくない一番の問題は、過去ログが多すぎで目を通すことが困難であり、
その過去ログの回答に誤りがあった場合はいちいち指摘したりする必要も出てまいります。
更にこのスレから外へ出るとそれ以外の薬個別の専用スレッドにも招かれて回答を望まれるケースも発生するでしょうし、
現状ではまだ認知度の低いこのスレだけに常駐するのが負担がないと考えています。
どうしても薬の質問が多くなることは仕方がありませんが、薬の質問に答えること以外の薬剤師に関係する話題に触れたいのが
私の望みでありこのスレッドの目的でもあります。
23前スレを先に消化して下さい:03/11/02 23:35 ID:RmjrDF5H

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | 前スレを消化後に回答開始するララー♪ 回答者じゃんじゃん募集中ララー♪
   \_______________  ______________
                    ∨
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      ⊂⊃   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
  ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\   ∧_∧ / ̄\\\ ̄ ̄) ̄ ̄
      ̄(//// ̄\\ ( ・∀・ )/ ̄\\\) ̄ ̄
       (/(///  /(    )\\)\)
            (/(//| | | \)\)
              (/ ( / (_)_) \)
24ひまわり ◆RM46ewMyRA :03/11/06 04:05 ID:2r2ieFEi
前スレカキコできず、こちらにお引っ越しw
前スレ883
血染めの少女さん
安心して
前スレ854は
私の知人です
とても心優しい方で私も尊敬しています
あなたの話を真剣に聞いてくれます
あなたは元キチガイ少女さんでしょ?私は知識不足の為あなたに話しかける事ができませんでした
あなたのSOSに周りの人は気付いても どの様に接していいのか戸惑っているのでは?少なくとも ここの住人は あなたの事を気にかけています
また、勇気を持ってよく告白してくれました ありがとぅ
また必ずここで不安を打ち明けて下さいね
25ひまわり ◆RM46ewMyRA :03/11/06 04:09 ID:2r2ieFEi
前スレ872
けーえすさん
こんばんは
(もうすぐお早うw)
大したアドバイスできずに ごめんなさいね
でも ずっと気に掛かっていました
私は雑談しかできませんが 不安等がありましたら また寄って下さいね
o(⌒_⌒)o
26ひまわり ◆RM46ewMyRA :03/11/06 04:14 ID:2r2ieFEi
前スレが満タンなので こちらに引っ越しです
未回答の方いらっしゃいましたら、名乗り出て下さい
お願いします
ギコ先生、通りすがりの臨床心理屋先生、名無しの先生 また宜しくお願いします
モナー地蔵様、皆を見守って下さい
27ひまわり ◆RM46ewMyRA :03/11/06 06:01 ID:2r2ieFEi
>>26にて
訂正
があります
血染めの少女さん、失礼しました
元助けて@PTSDさんでしたね
大変失礼いたしました
28優しい名無しさん:03/11/06 06:24 ID:BG9I88q3
前すれの851です。回答してくださった855さん
少しずつですが、自分を癒して生きたいです。
今自分が感じているものが、世に言うフラッシュバックだとは
あんま自覚してなかったので少し驚きですが、頑張ります。
ありがとうございました
29優しい名無しさん:03/11/06 13:13 ID:5MHIo7Hv
うるさーい!うるさいうるさいうるさーいっ!!!
うるさいうるさいうるさいうるさーいっ!!!
静かにして!静かにしてーっ!!!!!!
しゃべらないでーっ!
クチャリングやめてーっ!
クチャリングやめてーっ!
クチャリングやめてーっ!
(  ;´Д`;) ウワーッ
(  ;´Д`;) ウワーッ
(  ;´Д`;) ウワーッ
30優しい名無しさん:03/11/06 19:36 ID:Jc+X36Bt
クチャリングって何?
31優しい名無しさん :03/11/06 20:16 ID:20P029RM
電話が鳴ると激しく動悸がします。
PDと言われる症状でしょうか?
32:03/11/06 20:29 ID:mY20IOhb
電話が苦手・・・
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055167648

覗いてみては?
33優しい名無しさん:03/11/06 21:10 ID:+6vHL5ll
現在軽い鬱のです。
鬱には休養、休養、とよく言われますが、どうやって休養をとればいいのでしょうか?
布団に入っても雑念や不安感などで休養できませんし、
好きなことをするにもそんなことさえできないくらい落ち込んでるときもありますし、
若年層ということもあってそんな強い薬出してくれませんし、
どうしたらいいのでしょう。
34中途覚醒通りすがりの臨床心理屋_:03/11/07 03:50 ID:8RzVSZt5
>>前スレ883血染めの少女さん
事件当時はSOSを出す相手がいなかったとしても、今は弁護士さん、
警察の生活安全課があるわけですから、事件当時よりは状況は少しずつでは
ありますが、変わって来ているわけです。
トラウマを受けた人が、「自分はどうなってしまってもいい」と思いがちな
のは気持ちとしてはわかるのですが、長い期間を通じてうまく社会適応して
いけば、通常の人よりもよりよく機能している人たちの例はたくさんあります。
35中途覚醒通りすがりの臨床心理屋_:03/11/07 03:57 ID:8RzVSZt5
>>33さん
お住まいの地域によっては、少し通うのに時間がかかるかも知れませんが、
デイケアという施設がありまして、ケースワーカーの指導の下にピアカウンセリング
(悩みを持つ人同士のカウンセリング)というミーティングや、運動をしたり、
と、多彩なプログラムがあって、休養しながらも、ひきこもらないような工夫をして
いてくれているところもあります。
若年層も年齢によります。
中学生だったら、養護学級ですし、高校生くらいだったら、フリースクールを
利用するという手もあるでしょう。
日中何もしていないで閉じこもって考えが煮詰まっていくのはあまりよくない
と思います。
36優しい名無しさん:03/11/07 04:22 ID:qlEX9KOt
おせっかいすぎる自分が嫌。
スレではありがとうって言われているけれど、
きっと偽善(`皿´)ウゼーって思われている。

心から、文字だけしか知らない人でも、命を
発ちたがっている人を放っておけない。
辛さを知っているから、今少しウツが楽になって
いる分、余計に。

私は偽善者。私は偽善者。私は偽善者…。
37優しい名無しさん:03/11/07 05:39 ID:+11EQXUD
あああああああああああああああああああああああああああああああああああ!
喋るのが下手なじぶんがやだーーー
誤解されて嫌われてもうだめぽ修復不可能の悪寒
すごい日記で怒ってるし
その人は一度だめと思ったらもう二度とだめだろうから絶対だめぽ
誤解なのにー前誤解がきっかけで弁解しなかったから絶縁されて
欝になっていまも欝だけど、あの時から進歩ねえのな自分
人と話すの怖い、もう自然に話すなんてできない
絶対絶対気をすごい遣わないと人とふつうに嫌われないように話すなんて無理
どうして努力を怠ったんだろう!!!ふつうに油断して】話してた私のばか!!
デリカシーない自分が大嫌いです
薬のんだのに、ショックで落ち着かなくて手が震えて頭がgらぐらする
同時に失恋だったからだろうか
って破棄捨てるスレにいきたjかったけどスレ一覧で見付からなくてここにカかすぇ手貰ってすみまえn
もう返還うちなおすのもだめなのですいません
38優しい名無しさん:03/11/07 05:52 ID:zXkh3DIH
お願いします。
まじめに過食(神経性大食症?)を治したいのです。
効果的な治療法には、どのようなものがあるのか、教えて下さい。
39 ◆Z7MWimBZcI :03/11/07 10:09 ID:qkMBFDzO
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>33さん 旅行に・・・
"UU'UU"    \______________
>>33さんが旅行(温泉など)に言ったら何をする?
浮世を忘れてマターリ温泉に浸かって、美味しいご飯を食べて。
卓球・・・休養ってそんなものでは?
家の場合はできるだけストレスの貯まる情報はスルーして
好きな事をしてればそれで良いと・・・
40 ◆Z7MWimBZcI :03/11/07 10:14 ID:qkMBFDzO
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ < >>36さん 出すぎる杭は・・・・
"UU'UU"    \______________
おせっかいやきも貴方の優しさの現れ、でも
彼かにとって「自分で行動したい」という欲求があるのも
現実。ちょっと我慢して最小の手助けを、そして自分を壊さない程度に。
時には手助けが彼等の邪魔になることもあります。(彼らが決断し行動
しなければいけない場面)
決して偽善者ではないと思いますよん、貴方が見返りを求めないならば。
41 ◆Z7MWimBZcI :03/11/07 10:21 ID:qkMBFDzO
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>37さん 焦らねえこと・・・
"UU'UU"    \______________

もちっと余裕を持ちなされ、一呼吸置くぐらいの余裕を持ちなされ。
話の組み立てをしておくか、最初に一言入れておくかしておくと
印象は全然違ってくる。
まぁ、よっぽどの事を言わない限り死んだり死なれたりはないから・・・
会話はOJTな部分も多いから次のために反省材料として取って
置いたらよいではないか。

42 ◆Z7MWimBZcI :03/11/07 10:32 ID:qkMBFDzO
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>38さん 色々・・・
"UU'UU"    \______________
基本的には薬物療法になる罠、それとカウンセリング。
後は物を食う前に、わさびを一本食べないと食事しないとか
冷蔵庫を開けると罰金、食費を分けておいてそれ以上食べ物を買わない
要にする。三色だけで一日を過ごせたら、自分にごほうびをあげる。
食に対してのネガティブな条件反射をつけておくのも方法。
BNには必ず原因があるから突き止めること(ストレス源ですな)

43優しい名無しさん:03/11/07 12:24 ID:+11EQXUD
>>41
寝て起きてだいぶ落ち着きました。
もちつけなくて本当にすみませんでした。
普段見たことのない自分の文章があってびっくりです。

掲示板の書き込みから理路整然とした人と思われて、
自分もそれを演じているので、過大に期待されていた
気もするし、気楽に話したせいでボロが出たんだと…。
相手からメールが来て表面上は取り繕って頂いてるけど、
もうだめだな、また遠ざかったな、とショックな限りです…。

半年かけて築いたのに、一度失敗したせいで…。
反省は、無くしてからでじゃ遅いんだな、と落ち込んでいます。

どうでもいい人には、とても口がうまいのに、大好きな人には、
とても頑張りすぎていっぱい喋るのがよくないみたいですね…。
次からは気楽に話さないように、すごく仲良くなる親友は今いる
人で充分だから頑張らないようにします。

それでは失礼します。
44優しい名無しさん:03/11/07 12:41 ID:vXxGNr4F
クチャリング→クチャラーの行為
くちゃくちゃ音を立てながらものを食べること、のつもりで書きました。


ああ…
4538:03/11/07 15:26 ID:zXkh3DIH
>>42 ギコ猫先生
ありがとうございます。
3年で20Kg太りました。主治医は差し迫った危険がないせいか関心薄です。
薬物療法とはSSRIなどでしょうか?
SSRI.SNRIは、最初は副作用で食欲がおちるのですが、長続きしませんでした。
わさび‥生わさびですよね(チュ-ブ?笑)
やはり、自力脱出しかないですよね。
46ストレス@さん:03/11/07 15:41 ID:jExR/ffH
ストレス1
10年以上前に、1人で留守番中に、泥棒に入られかけ怖い思いをした事があります。
それ以来、留守番の時は、カギをして留守番してないと、安心できず、うっかり、居眠りをした時も
物音で起きましたが、心の中では、「誰か、来た。」とすぐ起きたいのに、体が動かず、目の前の景色
(部屋の)が、ゆがんで見え、(あ〜このまま、誰か、入ってきて殺されるかもしれない・・・」と、
恐怖と絶望感が、襲ってきました。しばらくすると、体も動き、景色も普通に見れましたが、何回か、
同じような事が、ありました。(今はないみたいですが、またなるかもしれないと思うと、安心できない
気持ちは今でもあると言えばあります。)どうして、このような症状?というか、おこったのでしょうか?
家族は、帰ってきてカギのかかっているのに、イライラするので、「役に立たない」と怒ったり、下の兄弟は
玄関のカメラを手で隠し、誰が来たかわからなくします。とても不安だし、腹も立って、喧嘩になったことも
ありましたが、家族からの理解があれば、もっと早く、恐怖心は消えてたのでしょうか?
あと、私はよく、見た目で馬鹿にされます。こういうことがあるとすごく落ち込み・・・
外に出て、人と接するのが嫌になりますが・・・気持ちの切り替えが出来ず、ひきずります。
自分がどうしたら、気分を明るく、元気になるか方法は見つけてるのですが、最近は元気になれない時もあり
笑ってくる人たちに関わってしまった時の対処方もおしえてください。。。
元気のあるときは、気にしないのですが、元気のない時は、自分の存在自体惨めに思えて、気持ちが沈んでいくのです
どうか、良いアドバイスを・・・おねがいします。(病院には行きたくないのでそれ以外で何かありましたら、
よろしくおねがいします。)^−^
47優しい名無しさん:03/11/07 18:49 ID:g6NMdanK
ギコ猫先生こんにちは。
最近、薬の効果もあって鬱状態が良くなってきて
将来のことなんかも考えられるようになったのですが
「カウンセラーになって鬱の人の手助けをしたい」という
思いが浮かび上がってきてしまいました。
とはいっても自分は法学部、現在心理学の勉強は
図書館で借りた本を読む程度です。
それでも、カウンセラーになりたいという気持ちは
今まで感じたことのないほどの強い希望なのです。
この先どうやって生きていけばカウンセラーになれるのでしょうか。
現在21歳、三年生(鬱による欠席が多く単位は一年生並み)です。
転部?退学して心理系学科に入りなおす?
それとも、自分の大学は臨床心理士の指定校なので
大学院目指して頑張る?
一体どうしたらいいのでしょうか。誰に相談すればいいのかも
わからずここに書き込んでいます。よろしくお願いします。
また、カウンセラー以外で鬱の人の手助けが出来る職業が
あれば教えてください。
医者になれるだけの頭の良さはありませんし・・・
48通りすがりの臨床心理屋_:03/11/07 20:29 ID:8RzVSZt5
>>47さん
心理の基礎をきちんと勉強したいということでしたら、転部して専門課程を
学べばいいと思います。
やはり、指定大学院だと試験はそれなりに高度なので、他学部からいきなり
受験しても合格できる可能性は少ないでしょう。
臨床心理士でなくとも、国家試験である精神保健福祉士の資格を取得してうつ
の人のために働いているケースワーカーの人たちはたくさんいます。
ちなみに、臨床心理士は、ひごろから勉強していないとどうにもならないところ
がありますので、かなりハードな仕事です。
何回も面接を重ねているクライエントさんでも、会った時の気持ちが変動します
ので、常に初対面という緊張感を持って面接に臨むことが必要ですね。
49通りすがりの臨床心理屋_:03/11/07 20:37 ID:8RzVSZt5
>>46さん
家族を悪者にしてしまうと、治療の経過が悪くなってしまうことが多く、今
ある資源を最大限に有効に活用していくことが効果があると考えています。
50ストレス@さん:03/11/07 21:04 ID:tqcNaBLA
 家族を悪者にしてしまうと、治療の経過が悪くなるとは、具体的に
どのようなかんじでしょうか?(家族を悪く言うと言うより、事実をかいてるので
どうしてそうかかれるのか、悲しくなりました。)
それと、今ある資源をとは、どのように有効にすればよいか?詳しく教えて
ください。。。わからなくて、ごめんなさい。
5133:03/11/07 22:08 ID:OUZkCEVE
>>35
そういうとこに行くと、まわりから変な奴に見られそうでいやです。
中学生ですが、養護学級になんか入りたくないですし、かえってストレスになるような気がします。
>>39
好きなこと・・っていっても何をすればわからないんです。
とくに好きなことないですし・・
52優しい名無しさん:03/11/07 22:18 ID:dM46ufxl
>>46 ストレス@さん

病院には行きたくないと言う事ですが、今の状態を効果的に改善するには
やはり専門家の協力を得る事を前向きに検討された方が良いとの印象を受けます。
最初はあまり深くお考えにならずに、軽い気持ちで心療内科などを
受診されるか、カウンセリングを受けられてみてはいかがでしょうか。
ある、突発的な出来事をきっかけに不安や恐怖感が度々襲って来る様に
なる事は専門家なら良く理解している事です。
しかしいわゆる普通の人だけでは、良く分からないが故にどう答えていいか分からず
目先の効率や利便性を基準にして問題を抱える人に対応してしまい
悪気は無くても結果的に問題を抱える人を孤立させてしまう事があると思います。
問題を解決し楽に生きて行けるようにするのはあくまで自分自身でしかありませんが
そのためには経験や知識を持つ人の協力を得る事をためらう事は無いと思います。
53優しい名無しさん:03/11/07 22:30 ID:ieDzqpCL
>>33 >>51さん

「何かしなくちゃ」と焦らなくても良いと思いますよ。
私も鬱がひどい時期は、一日中布団でシクシク泣いていました。

少し落ち着いてきたら「つまらないなぁ」と思いながらTVを見るようになりました。
今は「2chでも覗いてみるか」と思ってネットで遊んでいます。

心が元気になってくれば、行動にも表れてくると思いますよ。
今は処方された薬を飲んで、ぼーっとしていて良いと思います。
5433:03/11/07 22:38 ID:OUZkCEVE
>>53
それが布団にはいってもぼーっとできないんです。
死にたいとか、不安感とか、なきたくなったりとか、そういうのが出てきて気持ちが休まらないんです。
現在処方はドグマチール50mgを1日2回ですが、これも効いてるか微妙です・・
55 ◆Z7MWimBZcI :03/11/07 22:52 ID:qkMBFDzO
>>45=>>38さん
要するに食事を嫌悪する条件付けをできればよいのですが。
唐辛子は食欲をそそりますからね。わさびくらいかと・・・
後は食事療法の導入ですね。
簡単に考えて、脂肪分をできるだけ少なくする調理法
(揚げた物、炒め物は控えて蒸したもの、煮た物に)
甘いものは控えめで、よく噛まなければならないもの
ミュズリ(コーンフレークの様であるが麦やら乾燥バナナやら
ナッツやら入っている一口を飲み込むのに時間がかかります)
蒟蒻、根菜類、繊維質の多い食物を食べると腹持ちが良くなります。

5638:03/11/08 00:49 ID:1kDhpVZB
>>55さん。
レス、ありがとうございます。
自分の中ではOD>リスカ>過食。という位置付けのような、依存みたいです。
実は昼間は絶対やらないんです。
夜中、隠れてODやリスカ…は、禁止されてしまったので過食に走っています。
食事に嫌悪感を持つ!頑張ってみます。
ありがとうございました。
57ストレス@さん:03/11/08 01:21 ID:bOU7mcnR
>>52の優しい名無しさんへ
アドバイスありがとうございます^0^
家族に対しても、52さんのアドバイスを読み、(悪気はなかったんだぁ)と
(家族に対しては)気持ちは、だいぶ軽くなりました。。。
しかし、相談内容の症状についてですが、別の事で、心のクリニックに行った事が
過去にあり、とても嫌な思いをしたので、病院の医者は今でも抵抗があります。。。
自分で何とかなる方法があればいいのですが・・・やっぱり、病院ですか・・(沈)
でも、アドバイスをくれる方がいることが、とても嬉しかったです^0^
相談した内容解決とは別に、気持ちが、元気になれました。
ありがとうございます。また、相談するかもしれませんが、(皆様)
よろしくお願いしま〜す。。。
58優しい名無しさん:03/11/08 08:40 ID:ziNsn7CD
>>57 ストレス@さん
確かに精神医療の現場では、かえって患者の状態を悪くしてしまう様な専門家が
数多く存在するのも事実だと思います。そのために医療に不信感を持たれる事も
理解できます。しかし自分に合った専門家と出会えれば改善までの道のりを
大幅に短縮する事が出来ますから、良い先生を探さないでいる手は有りません。
餅は餅屋です。
もしまだ御覧になっていたら一つ、覚えておいて頂きたい事があります。
それは「心配は、しつづけるものでは無い」と言う事です。
「心配」は、将来起きる可能性のある事にたいして準備をするための一時的な気付きで
あって、その気付きをきっかけに将来起きる可能性のある事に今できる
準備をしたのなら、後は人間の守備反以外です。
あなたにとって良い餅屋を探してください。
59ストレス@さん:03/11/08 12:39 ID:vHgxej3y
>>58さんへ
何度もアドバイスをいただき有難うございます^0^
「心配は将来起きる可能性のある事にたいして準備をするための一時的な気付き・・・」
この言葉を読み、気持ちの中に生き生きした感情が、 沸いてきた感じでした。
実は、外出する時、人に馬鹿にされたり笑われないようにって外に出るのが怖かったのですが
身だしなみをちゃんとすれば笑う人がいても、自分は自分って思うし、気にしなくなるから
(多分、体型とか、見た目を馬鹿にしてくるんだとおもいますが、)
これも、心配を気付きに変え準備していたのかな?と思いました。
この言葉を今日から「心配を気付きに変えて準備する」をしていきます。
私にとって、とっても元気になる大切な言葉だから。初めて聞いた事だけど、うれしかったです。
60ストレス@さん:03/11/08 12:57 ID:vHgxej3y
>>58さんへ(つつきです)
病院のことですが、やっぱり今は強い抵抗があるので、「今、行ってみよう」って
思える時に行動に移したいと思います。また、嫌な思いをして、今もらった元気も消えてしまうと
立ち直るのに、またどの位かかるのか不安だからです。
私の場合、薬は必要なのでしょうか?話を聴いてもらうだけではだめなのかな?
それだと、ここと同じで、(元気は出るけど、症状は?治ったか心配)という自分
がいます。この心配は、気付きなんでしょうか?なんか悩んできました。
(読んでる方も疲れますね?)
今は、まず、「心配を気付きに変え、準備する」をして、元気な自分を大切にできるよう
1日1日を生きていきたいです。
餅は餅屋・・とてもわかりやすく、ユ〜モアがあって笑顔がでました^0^
人としての魅力を持ってる方だなと思いました。本当にアドバイス有難うございました。
それでは、お昼なので、お餅(さらに元気になりそうです)食べたくなったので
たべてきま〜す。^0^y
61優しい名無しさん:03/11/08 17:09 ID:hb6ddD2P
>>33 さん
どんな優れた人でもあなたが今の状態から抜け出す事の出来る一つの方法を
あなたに示す事は出来ないのです。あなたは自分がどうなりたいか
自分自身で決める事が出来ます。あなたがなりたい自分になる為に何をするかは
あなたにしか決められません。どんなに優れた人がどんなにあなたを愛していても
貴方のことをどんなに気にかけていても、差し伸べられた手を掴むのは
あなたの手でしかありません。あなたの為にどんな協力をも惜しまない人も
あなたがなりたい自分の為に何かを見いだす為の手助けが出来るだけです。

東京の町中にいて「広島に行くのはどうしたらいいですか?」と聞かれたら
人はまず、どんな方法で行くつもりなのかと聞くでしょう。
行きたい場所に行く為にまず何をするかは、あなたにしか決められません。
あなたが新幹線で行くと決めたなら、駅までの道を教えてくれる人も
いるでしょう。旅費が無いのでまずバイトをしようと決めたなら
それに反対する人も賛成する人もいて意見を言うでしょう。
しかし決めるのはあなたでしかないのです。
そして人はあなたの決めた事に協力するのには、やぶさかでないのです。
62優しい名無しさん:03/11/08 18:25 ID:PxwBAQtv
>>33=>>51=>>54さん

「気持ちが休まらない」という気持ち、とてもよくわかります。
もし元気があれば、今思っていることをメモにしてみたらどうでしょうか?
それによって少し落ち着くこともあります。

診察時に医師に苦しい気持ちを言えていますか?
人に話をすることで楽になることもあります。
また、医師が薬が効いていないと判断すれば
処方が変わるかもしれませんよ。

泣きたい時は泣いてもいいですよ。
感情を表に出すことは良いことだと私は言われました。
6333:03/11/08 19:25 ID:/NAumMoy
>>61
何がしたいかということがわからないので周囲が助けるにも助けられないのはわかります。
その何がしたいか、見つからないのです。
>>62
メモは毎日とっています。
医師には全て話してます。しかし次の診療までの間にも状況が刻々と変わり、
考え方も変わり、医師も混乱してしまいます。
とりあえず今辛いのは寝れないことなんですが、ロヒプノール1mgでは不十分だと言いました。
しかし医師は「これ以上強い薬は出せない」と言いました。
一昨日や昨日は辛くて持ってる薬で眠くなるものを飲みまくって寝ました。起きてるのが辛かったので・・
また、泣きたくなるとき、あるんですが、涙が出ないんです。
元々涙の量が少ないのかもしれないですが(ドライアイっぽいですし・・)、その涙を出せない自分にもイライラしてしまいます。
また、ドグマチールも飲み始めてそろそろ2週間ですが、あまり効いてないです。眠くなるだけで・・・
とりあえず次の診療のときは寿命を縮めてもいいからと言って意地でも1週間だけでも眠剤を強くしてもらいます。
そうでないとこの地獄から抜け出せないと思ってます。
64優しい名無しさん:03/11/08 20:50 ID:ziNsn7CD
>>63 33さん
>寿命を縮めてもいいからと言って意地でも1週間だけでも眠剤を強くしてもらいます。

とりあえず自分なりの方法を考えたと言う点では良い事だと思います。
でも、話を聞く方としては、医者がダメだと言っているものを
「そうしてもらいましょう。」とは言えません。
その方法を考え出した様にして、他の方法も考えてみましょう。
そしてその考えをもっと誰かにぶつけてはどうですか。
65優しい名無しさん:03/11/08 21:28 ID:GlC+KosX
>>33
先生がよくない場合もありうると思います
先生はよく話を聞いてくれているのかな
今まで他の先生にかかったことはありますか?
セカンドオピニオンとってみたらどうでしょう
青少年の診療に力を入れている先生とかがいいんじゃないかな

ただちょっとカキコみてて気になるのは
33サンは 今なにをいわれても全部イヤなんじゃないですか?
そういう時は ココで相談しても先生を変えても
結局満足できないとは思うんだよね
なににもケチつけたい状態なんじゃないかな
質問はするけど答えは聞かないで自分の思い通りにしたい って状態あるよね
そういう時はサ 相談するより 薬もらうより 
ただ貴方の言うことを「うん うん」と聞いてくれるだけの人がいたらいいんじゃないの?
貴方に意見を言う人じゃなくてただ聞くだけの人
カウンセラーにかかってみれば?
66優しい名無しさん:03/11/08 22:03 ID:PxwBAQtv
>>33=>>63さん
日々考え方が変わるのはおかしな事ではないと思います。
状況が刻々と変わることも全て医師に話しても大丈夫でしょう。
きっと受け入れてもらえると思います。

涙も出ないほど辛い状態なのですね。
お薬は2週間で効果がある人はそれほど多くないと思います。
次回の診察までちゃんとお薬を飲み続けましょう。
難しいかもしれませんが、焦らずゆっくりですよ。

あなたの相談にレスが付くことが
あなたにとって「楽しみ」なことになったらいいなと願っています。
67優しい名無しさん:03/11/08 22:18 ID:jNIHBzv2
相談です、よろしくお願いします。
当方、30歳のバツイチ子無し♀です。
母親を早くに亡くして父子家庭(4つ上の兄つき)に育ち、
小学生時分に性的虐待を身内から受け、それとは別の理由で
中学生の頃に不登校、大学卒業寸前に軽い欝で再度不登校、
離婚でもめた時に初めて通院必要な欝状態になって薬飲んだりしたのですが、
その後いちおう落ち着いて通院も終わり再就職し、一年半が経ちました。
老人施設でケアマネというのしていますが、
最近職場でのストレスのせいで欝になってしまっています。
「あんたはできない人間なんだから!」扱いするバツ3看護師がいまして。。。
もともと勝気な性格のはずの私ですが、情けないやらなんやら、
ちょっとしたことでも(上司ではないけれど上位者なので)報告すると人前で怒られる
依頼していたことでも期限を守ってもらえない。悪びれない。
普段ならしないミスが増え、ほかの同僚にまで心配&なめられ始めてます。
更には朝起きるのがつらくなり、気力も減退、弱気路線まっしぐら。
ストレスのはけ口のように、職場の妻子もちと関係を持ったり
日時の感覚の勘違いが頻繁におこり、焦燥感にさいなまれています。

やはり病院に行くべきなんでしょうか?
それとも職場を変える方がいいのでしょうか。
まいっています。
68不安さん:03/11/09 02:03 ID:81CTcmTX
ここに、相談する事では、無いかもしれないのですが、
とても不安な事がありまして・・・
2ちゃんねるの「あゆみさん・あゆみちゃんとあそぼ」
というのがあり、自分の写真を勝手にのせて勝手に
書き込まれてたらと、嫌で嫌で、写真をみて確かめようと
思ったのですが、「見つかりません・Hなサイトにつながる前?」
の画面になり、確かめられません。とても不安。。。
そこのスレに書き込んでる人達は、写真をみた感想かいてるけど、
本当にみてるのでしょうか?確かめようとしてるうちに画面に
変なビデオのマークがでて、知らないうちに、有料のとこにつながってたら
嫌だし。。。いじめられた経験があって、勝手に写真とかでてたら不安なんんです。
一応、2ちゃんねるがあなたに危害を与えてませんか?にもかきこしてみましたが、
不安です。もし、自分だったら(他の人でも、許せないけど!!)犯人を突き止め訴える
方法も教えてください。おねがいします。




69優しい名無しさん:03/11/09 02:46 ID:mT+mmGpn
質問させて下さい。
欝・パニック・拒食に加えて最近私の中に3人の人格が出入りしてるんです。
一人はリタ飲んで効いてる時の素の自分。
もう一人は子供の頃のぬいぐるみやタオルが無くてはダメな甘ったれな自分。
そして一番厄介なのは私を殺しに来る自分…
パニックが起きると3人が出て来て何やら会議をしてます。
恐い自分は以前の旦那(暴力が原因で離婚はしています)のトコから来たと言っています。どうやら恐い自分は子供の自分を許せないようでかならず会議の後は右腕にリスカの跡が残ってて子供の私はぬいぐるみを抱えて泣き弱っています。
70優しい名無しさん:03/11/09 02:51 ID:mT+mmGpn
連続カキコすみません。
そして、どうしようもなくなった時はソラナックスを頓服で飲むと恐い私はスーっと消えていきます。
今までのクリニックの先生に相談しても笑って飛ばされてしまうだけだったのではっきり言って辛いです。入院したら病棟担当の医者にちゃんとこの話しをするべきですよね?
これって人格障害の一種なんでしょうか?
実は私の子供も人格障害の疑いで今、施設に入っています。
71通りすがりの臨床心理屋_:03/11/09 04:15 ID:SezJSJJk
>>70さん
多重人格障害の疑いが強いということですよね。
自分が不安定な状態の時には、そのつもりがなくても子供に辛い思いをさせて
しまう可能性がありますので、施設でしばらく様子を見ましょう。
ソラナックスが効いていて、何よりだと思います。
入院するかどうかは、70さんの社会適合性によると思います。
医師の先生に話していないことでしたら、きちんと話してみましょう。
72優しい名無しさん:03/11/09 06:08 ID:fr/hfhgx
はじめまして。大学生、男です。
学校カウンセラが何も話しません。
薬もくれません。ただ聞いてるだけです。
もう話すのが怖いです。
受け付けの看護婦さんに会うのも怖いです。
もう行きたくないです。
病名だけ教えてもらって、ひとりで勉強したいです。
これからどうしたらいいのでしょう。
73優しい名無しさん:03/11/09 09:12 ID:fr/hfhgx
>>72
2ちゃんをしているうちに行く動機が見つかりました。
また来週も行ってきます。
スレ汚しすいません。
74優しい名無しさん:03/11/09 11:17 ID:xs5103oA
>>67 さん
今まで色々な事を乗り越えて来られたようですし、
ご自分で「もともと勝ち気な性格」と仰っているのが心強いです。
ある程度自己解決力を持つ方との印象を受けます。

バツ3看護師の貴方への評価や対応が冷静、客観的に考えてみて
現実的で無いとか、実務と関係が無いとか、決めつけであるとか
要は「バツ3看護師さんそれちょっと嫌がらせ入ってますね」と言う様な事は
分かっていらっしゃると思いますが、あなたは悪く無いんです。放っときましょう。

ただ向こうも何かを言う時にはちょっとした
「正しい事」を織りまぜて挑んでくるでしょうから
それがあなたが自分でも失敗したなと思っている事なら、すなおに
「申し訳御座いません」とでも言っておいて改善の為の現実的な方法を考え
実行に移しましょう。職場ではそれで終わりです、それで終わらないのは
バツ3看護師がイケズなんです、放っときましょう。

あなたが自分に自信を持ち、他人の意見も良く聞き入れ
直す所は直す努力をして、いけずも少しゆるしてあげられたら
同僚も入所者も誰も貴方に間違った評価をしないでしょう。

今、ストレスの原因になっているのと同じ職場での不倫は
より問題を複雑化させる新たな原因になる事が予想され、なんとも申し上げられませんが
その結果は、いけず上司により、もたらされるものより大きくなる可能性が高いです。
慎重を期して下さい。
75優しい名無しさん:03/11/09 12:09 ID:xs5103oA
>>68 不安さん
あなたの名前が、あゆみさんと言う事なんでしょうか?
それでスレッドのタイトルからご自分の写真や情報が
公開されているのではないかと心配されていると言う事でしょうか?
特に思い当たるふしが無いのなら、そうである可能性は低いと思います。
そのスレの書き込みの内容からそれが確かにあなたの事であると
わかるのであれば削除依頼を出して、悪質なのであれば警察に
被害届けを出す事も出来るでしょう。

それよりも、昔いじめにあった体験などからかも知れませんが
色々な不安が続く状態に今、あるのではないですか?
一度カウンセリングを受けてみてはどうでしょう。
76優しい名無しさん:03/11/09 13:12 ID:V8N0E15f
>>47です。
>>48通りすがりの臨床心理屋さんレスありがとうございます。
まずは転部について学務係に相談することからはじめてみたいと思います。
精神保健福祉士という資格は名前しか知らなかったので
これも調べてみようと思います。どうもありがとうございました。
77優しい名無しさん:03/11/09 17:48 ID:PE5A5KHw
ギコ猫さん、こんばんは。

今、記憶から抹消したい出来事があります。
でも、忘れることができなくて困っています。忘れようと思えば思い出すわけで・・・
私が最も鬱が酷かったとき付き合っていた人間のことなのですが。
別れた後、自殺するなどと言って、脅してきたりしてきました。
理由は、自分を愛してくれなかったから、だそうです。
責任をとれ、お前の所為だ、お前の病気なんか小さいことだ、など・・・
結局その人間は死ななかったのですが、私の中では深く傷痕が残っています。
今では友達でいようなどと抜かしていますが、本当は一切連絡もとりたくない、
むしろ記憶から消したいぐらいです。
少しでも連絡を取らないでいると、一方的に悪口を言ってきます。
お前みたいな暗い友達は初めてだ、など。
拒否すれば、パソコンにメールをしてきますし。

そんな人間と付き合った自分に吐き気がします。
性行為もしてしまったことに吐き気がします。
今では鬱の症状は軽くなり、リストカットもやらなくなり、精神状態も安定してきました。
しかし、雑誌や、テレビなどで、恋人、だとか性に関する事を見ると、
また鬱になります。同時に吐き気、苛立ち、最悪自傷行為にはしってしまいそうになります。
そして性欲もすっかりなくなりました。逆に嫌なくらいです。恋もしなくなりました。

今、私は就職などで、前向きに生きていこうと頑張っているところです。
でも、こんな些細なことが、以前の自分に後退させる原因になっています。
どうしたら忘れることができますか?
19歳、女です。現在、薬は飲んでいません。心療内科に通っていました。
文章がおかしくてすいません。では、よろしくお願いします。
78優しい名無しさん:03/11/09 20:42 ID:8WpbpA6+
こんばんわ医学部の学生(女23)です。どうやら冬季うつみたいなのです。
毎年、10月頃から、妙にやる気がなく悲観的になり、疲れやすく、過食ってほどではないのですが
炭水化物ばかり食べてしまいます。
今年も昨日位から急にわるくなってきました。
病院とかにいきたい気もするけど、近くには大学内保健センターしかないし、受診したりしたら
そういうとこに行くと医師の欠格事由に相当することになるのでは…など、
今後に影響がないか心配でいくことができません。
どうしたらいいかわかりません。たすけてください。
79優しい名無しさん:03/11/09 21:54 ID:vF0o1b0d
お願いします
食事をすると疲れるのですが、何かあるのでしょうか
ぐったりします。
最近行き始めたクリニックで、摂食があることを話したら
「血糖が上がり下がりする薬はダメだな…」とボソッといっているのが聞こえました
80優しい名無しさん:03/11/09 21:55 ID:i56MZvU4
適者生存という言葉を知っていますか。
ある環境の中では、その環境の中に適したものが生存したが、適さないものは
滅んでいったということです。
自然界では当然のことですが、人間界においては自然に逆らうようなことをする
人々もいるようです。だから、恐竜のように人類が滅んでも仕方がないでしょう。

何がいいたいかは理解できますよね。このスレのみなさん。
81優しい名無しさん:03/11/09 22:04 ID:PJeTSAmi
二年以上引き篭もって、何とかしなくちゃと外に出たのはいいのですが
人が急に怖くなってしまい、精神病院に行ってきました。
元々話しが上手くはないのですが、人が怖いという事はちゃんと
初めに伝えました。その時、カウンセリングも受けました。
その後、お医者さんとカウンセリングを四回ずつ受けたのですが
特にどうしろと言われる訳でもなく、薬を頂ける訳でもなく過ぎています。
次は何時来てください。とは言われるのですが。。
カウンセリングは性格診断とか色々やりまして、これで終わりです。と
この前言われました。
お医者さんには、毎回「調子はどうですか?」と聞かれるので
「相変わらずです。」で終わります。
何を言えばいいのか分からなくて、いつも困ってます。
歳も歳でして、早くどうにかしたい気持ちばかりが焦って
一ヶ月たってしまい、でも自分ではどうしようもなくて本当
どうすればいいのか分からなくなって、前以上に苛々ムカムカそわそわと
気持ちに余裕が無くなってきた感じです。
病院に行った事がないのでよく分からないんですが、病院というのは
その場で診断して薬とか頂けるものではないのでしょうか?
82優しい名無しさん:03/11/09 22:09 ID:PgFS5MDk
>>81さん
やる気のない病院、カウンセリングですねー。
病院を変えてみては?
あるいは、「お薬が出ないと言うことは、
病気ではないのでしょうか?」
「これで終わり、ということですが、カウンセリングは
今後どうなって行くんですか?」とちゃんと聞いてみましょう。

とにかく、イライラ・ムカムカ・そわそわ、人が怖い、ということを
きちんと伝えてください。
83優しい名無しさん:03/11/09 22:16 ID:PzElra66
「仰鬱状態」と診断されました。「鬱病」とどう違うのか教えて下さい。
84 ◆Z7MWimBZcI :03/11/09 22:26 ID:qe6z8hLq
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>77さん 経験値・・・・
"UU'UU"    \______________
辛い経験だっただろうな、思い出したくも無いのは解る。
でも、これで同じ轍は踏まない罠。
それを知ったら過去はゴミ箱に捨ててしまいな。
後は新しいパートナーに同じ匂いが無いかよく
嗅ぎ分けること。糞のために時間を止めるのももったいないと思わんか?
85 ◆Z7MWimBZcI :03/11/09 22:31 ID:qe6z8hLq
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ < >>78さん とりあえずストレスを・・
"UU'UU"    \______________
を発散させる事。光に浴びる事、カーテンなんかかけてたら
イカン。ペシミスティックになったら人に会って甘えるのも良し。
病院は行く事、まだ学生だろ、国試までに治せばよい。
焦ると酷くなるから気にしないこと。暖かい甘酒でも飲んで
適当に頑張る事。もうすぐ一つの関門が終える。
次々と関門はやってくる。体力と気力を今のうちにつけておくのじゃ。
86不安さん:03/11/09 22:33 ID:+FWeCWek
>>75さん
お返事、有難うございます。
プロバイダーさんに、お聞きしたところ、私共が心配している
内容ではないと言う事でしたので、勘違いもあり大変ご迷惑を
おかけいたしまして、申し訳ございません。
やましい事はありませんので、大丈夫です。
ただ、今の世の中、悪質ないたずらが多くなっているので
心配になり、ご相談いたしました。
どうもありがとうございました。
プロバイダーさんも親切な方で、ありがとうございました。
87 ◆Z7MWimBZcI :03/11/09 22:35 ID:qe6z8hLq
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>79さん 非定形型か?・・・
"UU'UU"    \______________
処方にジブレキサかセロクエルが入ってないかな?
これらとメジャーの一部には血糖値が上がる物が有る。
医師は薬の副作用と判断したわけだわ。
88 ◆Z7MWimBZcI :03/11/09 22:38 ID:qe6z8hLq
>>83さん
抑うつ状態は状態。うつは抑うつ状態が一過性で無く
続いている状態、一定の期間、抑うつ状態が続くと
うつ病と診断されるわけ。
89優しい名無しさん:03/11/09 22:50 ID:PzElra66
>>88
ありがとれーす。

もう2年以上通っているのにまだ続いているうちに入らないんだ。
これから鬱病になるのかな?
90優しい名無しさん:03/11/09 23:01 ID:PJeTSAmi
>>82さん
即レスありがとうございます。
お医者さんが親の知り合いなので病院を変えるのは
ちょっと引け目があるのです。。
いつもよりも一言多く言うのはタイミングが難しいですねぇ。
ちょっと勇気を出して言ってみたいと思います。
どうもありがとうございました。
91 ◆Z7MWimBZcI :03/11/09 23:02 ID:qe6z8hLq
>>89=>>83さん
うんにゃ、診断書を試しに書かせて見てご覧
DSMでは完全にうつ病エピソードに入ってるよん。
精神科では経過や現れてくる症状で病名が変わるからね。

92優しい名無しさん:03/11/09 23:06 ID:niTqvN27
あーーーーーー
明日会社行きたくない。心臓ばくばくしてる。
く る  し   い
93優しい名無しさん:03/11/10 00:04 ID:WiH5OvNy
>>74
67です。レスありがとうございました。
毎日逃げ出したい気持ちで職場に通っています。
どこまで持つか解りませんが、ギリギリまで頑張るつもりです。
不倫の件はこれから清算することになると思いますが、
慎重を期して行きたいと思います。
ホント弱くなってしまいまいした、私。
94優しい名無しさん:03/11/10 00:54 ID:Y/lSgNah
すみません。私も相談をお願いいたします。

20台前半、社会人の女です。
もう10年近く、「鬱なのかもしれない。でも違うかな。ただの甘えかもな」という気分が続いています。
たまには気分が晴れることもあったのですが、ここ2年はめったにそういうことはなくなりました。
前は打ち込めた趣味にも没頭できず、集中力もなくなりました。
電話が鳴ると、怖くて逃げ出したくなります。
何もなくても、急に心臓がばくばくしだして不安になります。
しなくてはいけないことがあると、しなくちゃと強く思いつつも、結局何もできません。
(これについては、仕事はきちんとこなしているのでただの甘えなのかもしれませんが…)
家から出るのに、1〜4時間くらいかけないと出られなくなりました。
その1〜4時間は、お化粧・洋服選びをしながら、なぜか本をめくったりネットをのぞいたりします。
そんな状態なので、出かける予定もパァになることが少なくありません。
また、これで迷惑をかけてしまうこともあり、友達と遊びに行く約束も断るようになりました。
それ以前に、会うことが怖いのです。
どんなに仲がよかった子でも、会いたくないと思うようになりました。
メールも電話もしたくない。
最近は、家族ともあまり顔を合わせたくなくなって、
出社時や家族との食事、お風呂トイレ等以外は極力部屋からもでないで生活するようになりました。
なぜなのか、理由はわかりません。
でも、なにもかもがつまらなく、なにがなんだか分かりません。
それで無性に泣きたくなったり叫びたくなったりするのですが、
家族の手前、そうもいきません。
一応社会人ですので、家族に内緒で病院に行ってみようかなとも思うのですが…
外出自体が怖いこともありますし、
こんな程度で病院くるなよゴルアと言われたらどうしようかと思うと足がすくみます…。
こういう感じでも病院へ行ってよろしいのでしょうか?
95ui:03/11/10 01:15 ID:nm5o7l80
現在21歳の大学生です。
自分には何の価値も無い気がします・・・。
俺なんか死んだ方がみんなが幸せに暮らせる気がします。
気がつけばアムカやリスカを繰り返してて鬱になります・・・。
あ〜もうなんかイヤだ・・・・。
96優しい名無しさん:03/11/10 02:59 ID:AT73swGe
>>94 さん
こんな程度で病院くるなよゴルアとは言われません。
病院に行くのもいいと思いますが、カウンセラーに会うってもいいと思います。
97優しい名無しさん:03/11/10 03:05 ID:AT73swGe
>>95
あなたには、そのままで十分価値があります。
あなたが死んでも誰も幸せになりません。
自傷行為は何にせよ割りに合わないですから止めるようにして下さい。
98Rag:03/11/10 15:48 ID:MlYSGb8e
初めて書き込みします。専門的な先生のところに別の件通っていたのですが、他人の前ではうまく話せなくて、話すのもすごく下手なんで書き込みしようと思いました。ごめんなさい。
突然なんですが、私は6年くらい前に家族にとても傷つくようなことを言われ続けたことがあったんです。前から父には言われていたのですが、そのときは妹もひどく言うようになってたんです。
それから唯一信じていた母も言うようになりました。それでその状態が長く続き、『私はこの人たちの本当の家族なんだろうか?』『養子なのでは?』『愛されてないのでは?』と
思うようになったんです。それで学校でとんでもない自作自演を起こして母親や担任が心配する様子を見てやっと安心することができた、というようなことがあったんです。
私の中で父は今でもすごく怖い存在で、リビングいても父が仕事から帰ってくるとすぐに私は自室にこもります。旅行に行ったときも素直にこれが土産にほしいと父にいうことができませんでした。
父にいろいろ言われる前は、父に話し掛けることもできたし、外に出かけることもできたんです。父にいわれるようになってから、まわりはみんなそんな風に私をみてるんだと
思ってしまい、遊びにいくこともできなくなりました。すごく外が怖いんです。父は妹ひいきを昔からしてるんです。が、私が悪いことをしたという思い当たることは何もないんです。
時々まわりにそんな父と同じようにしか接することができない自分がいて、ものすごく後悔し友達に泣き喚きながら謝る自分がいるんです。それが毎年毎年きっかけになってしまい、六年前学校でしでかしてしまった
ことを思い出してしまい、ひとりで暴言をはいてたり、髪の毛むいてたり、頭はたいたり、リスカしたりしてしまい、ずっと過去をひきずる自分と、直さなければと思ってるのに毎年毎日まわりを同じように傷つけてしまう
自分に大変腹が立っていて本当に自分が大嫌いです。
本題に戻ります。自分でもよくわからないのですが、父の行為は精神的虐待なんでしょうか?父に言われたこととは、私がなにか成功するごとに『お前にできるはずがないのに』というようなことやどうしようもない直しようのない外見
のことなどなんです。どうなんでしょうか。それとも私がおかしいんでしょうか・・・。
99優しい名無しさん:03/11/10 15:53 ID:7GRl1IyQ
>>70&>>71です。
ご回答ありがとうございました。
今は入院先のベッドの空き待ち状態なので、昼間はリタリン、「おかしいな?」って
思ったらソラナックスで、なんとか出没する人格を1人に絞っています。
入院したらカウンセリングをちゃんと受けて、凶暴な私だけでも、取り除ける
ように頑張りたいと思っています。
100優しい名無しさん:03/11/10 15:55 ID:7GRl1IyQ
↑ごめんなさい。>>69&>>70の間違えでした。
101優しい名無しさん:03/11/10 16:04 ID:pmA1PRko
うつ】将来が不安な人【引きこもり】のスレのNo.116で質問した者です
ドーパミンを適度に出してくれるお薬はありませんか?お願いします
102優しい名無しさん:03/11/10 16:11 ID:KdbAhUvw
>>94
早めに精神科などを受診されたほうが良いと思います。
こんな程度で・・・などとは絶対言われません。
まずお薬で治療することになると思います。
ひどいときはいろいろ考えても進まないし、悪い方向に向かいがちなので
精神療法などよりまずは薬を飲むのが良いようです。
私も3年ほど辛い思いをしていて、2ヶ月ほど前からなんとか通院を始めました。
私も非常によく似た状況です。
103優しい名無しさん:03/11/10 17:30 ID:Vt9EP+AB
板違いだったらごめんなさい。
元々全体的に軽度であるものの、自傷癖、鬱っ気、対人恐怖を
持っていたのですが、(当時、通院はしていませんでした)此処
半年以上波はある物の、大分軽減して落ち着いて居ました。
(自傷に至っては、殆どしてませんでした。)
ですが、婦人科にかかり、ホルモン剤を飲み始めたところ、
再び不安定な状況になり、薬を飲み終わって少し経てば楽にはなりましたが、
中々抜けないので大したことは無い物の、心療内科に受診しました。(初診のみ・薬なし)。
無月経で婦人科に通っているため、今度行ったときにも同じ薬を貰うと思います。
この場合、婦人科で薬を貰うのを止めたほうが良いでしょうか。
104優しい名無しさん:03/11/10 18:15 ID:mZF0YlJL
小学校ぐらいの時なんですか、風呂の蛇口からを勢いよく流れる湯を見るとなんか変な感じがするんです。
ずっと疑問だったんですが、これってなんなんでしょうか?
メンヘルと全く関係なかったらごめんなさい。
105ぽけ(・ω・゙) ◆Fsmj0SuAAA :03/11/10 19:41 ID:XbeidR8I
106優しい名無しさん:03/11/10 21:27 ID:6ln2WPWJ
>>103さん
早めに、その婦人科に行き、その先生に相談して、
薬の種類を変えてもらうとか、量を変えてもらうとか
調節した方が良いのではないかと思います。
万が一、婦人科の先生が、取り合ってくれないようであれば、
別の病院を探すべきでしょう。
107優しい名無しさん:03/11/10 22:37 ID:I25hNopE
前スレでも相談させていただきました。(前スレ590=607、です)
また相談させて下さい。

私は15歳で中学浪人中の予備校生です。
過換気、摂食障害、不眠などで心療内科にかかっていますが、薬は春に2回ODしてから飲めなくなりました。
今も母は私を理解してくれません。
ヒステリーが恐いので私も余計なことは言えません・・・興味のある事も言えません。
「そういう事は受かってから言いなさい」と怒鳴られるので。
最近は母だけでなく家族全員が恐いです
父が廊下を歩く音、兄が隣の部屋で動く音、1階の居間で大声で喋る母と兄 など・・・
車が外を通る音とかは平気なのに、家族の音にだけ異常に反応して震えてしまい、呼吸も苦しくなります。
兄は感情の起伏がとても激しく、特にここ数日はずっと機嫌が悪いので私はあまり顔を合わせないようにしています。
学校の事で何かあって「死にたい」とまで言っているようなので辛いのだろうとは思いますが、
それを母に泣きながら話し、母も私に「大変ね、あの子は」みたいに話すので私は何処か腑に落ちないのです。
母は昔から兄の話は聞くし、兄を庇うし、彼のトラウマにはすごく気を遣っています。
108連続投稿ですがすみません:03/11/10 22:38 ID:I25hNopE
私がいくら「お父さんの歩く音が頭にくる(怒るの意味ではなく)」と言っても
「私達(母と祖母)だってうるさいと思ってるよ、でも言っても仕方ないんだから・・・」で終わりです
部屋の中で私がどれだけ苦しんでいるかわかっていないのです
それに、私がどれだけ自分の思っている事を母に訴えても、返ってくる反応はいつも同じで、それが恐いので私も何も言えません。
体調も思わしくない日が多いので予備校も休みがちで、両親も祖母もそれを毎日のように責めてきます
中学の頃、「好きで行かないんじゃない」といくら言っても理解されなかったので今は何も言いません。
心療内科の先生は、「1日置きでも2日置きでもいいから。テキスト貰ってるなら家でも出来るでしょう」と言ってくれたのですが
私はどちらが正しいのか解りません。
話が前後しますが、母は私が父と兄を嫌うのをただ単純に「うるさいから」だと思っているらしく、
私が(受かる予定の)高校の近くで1人暮らしをしたいと言ったらとりあえずは賛成してくれています。母の職場がそのすぐ近くに移るからだと思いますが、
今はこの家にいるだけで息が詰まるので、早くしたいです。
今は何をしていても誰かに監視されている気がして・・・

支離滅裂な文章で主旨がよくわかりませんが、・・・お願いします
109優しい名無しさん:03/11/10 23:04 ID:Y/lSgNah
>96さん、102さん
94です。レスくださってありがとうございます。
そうですか、こんな程度でくるななんて言われないのですね。
それを聞いて少し安心しました。
行けそうな範囲の病院もしくはカウンセラーを探して、相談なり予約なり入れるようにします。
ただ、外出するのがとても怖い(というか人に会うのが怖い)ので、きちんと行けるかどうかは分かりませんが…
ずっとこのままでいるのも辛いので、なんとか頑張ってみたいと思います。
>102さんも似た状況なのですね。
ご自分も辛いでしょうに、相談に乗ってくださって本当にありがとうございます。
誇張でなく、涙がこぼれました。
110ui:03/11/11 01:08 ID:IsU5m38p
切っちゃいました・・・。
111優しい名無しさん:03/11/11 01:17 ID:GX8TMrwJ
>>107-108
病院の先生が信頼できるようでしたら
先生に相談して お母さんとよく話してもらったらどうかなあ

>>109
初診でも予約の要らないところはたくさんあるよ
「ヨシ!」っていう日に イキオイでいってみてはドウでしょう
ただし まつことにはなると思うけど、、、
予約だと 行きたい日に予約が取れないで凹んで電話失敗 とか
当日気分が乗らなくてパスしてしまった とかあるけど
予約無しだったら その辺気楽だよね
あとさ ちゃんと話ができそうになかったら 94のカキコのプリントアウトでもいいし
紙に書いてもってけばいいよ
初診については このスレも参考になると思います

【初診】初めての精神科・心療内科【Part12】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1064592002/l50
112優しい名無しさん:03/11/11 10:47 ID:xa5Sh8a3
>>98 Ragさん

仰る事、とてもよく分かります。
すでに専門家の所に通っていらっしゃると言う事ですので
まずはその先生の助けを借りて色々自分への理解を
深めて行かれればいいと思いますし、物足りなさを感じるようでしたら
どんどん色々な他の方法を試されたらいいと思います。
そうするうち、自分にあった方法、考え方に出会えると思います。

話すのが苦手と仰っていますが、こうして文字になったものを
拝見しているとお気持ちがよく分かり、あなたの伝えようとする
力強さを感じる事が出来ます。専門家の先生にお話になる時も
ご自分の話し方や、それを聞く先生の気持ちなどは考えず、
思った事を思い付くままに話していいのです。
予め紙に書いた物をもって行くのも良いでしょう。

あなたが長い間お父さんから「お前にできるはずがないのに」的な
メッセージを受け続けて来たとすれば、人にとってそれは非常に
残酷な事です。お父さんもお父さん自身の心に何かトゲが刺さって
いて自分の子供にも本来なら当然の愛情を与える余裕が
無かったのでしょう。それはあなたのせいでは無いのです。

これからあなたは、あなた自身が「なにも悪く無い」事。
自分は「大切」である事、の事実を専門家やあなたに理解を
持つ人などの力を借りて、しっかり掴み取って下さい。

そして、自分の親としてだけの親と心の中で決別して下さい。
6年前の一時の安心を、心にトゲが刺さった親に今も期待しても
それは近道にはならないでしょう。
113112様へ ◆wfpU0altrE :03/11/12 14:20 ID:JiD8bMNW
こんにちは。回答御疲れ様です。モナー相談室・ギコ猫相談室で時折回答をしております◆Bx5zkyE7QY です。
◆ 全サーバトリップ統一作戦 http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1067245837/
によりトリップが変わりました。
もしよろしければあなたと繋がりたいのでメールを頂けますでしょうか?
E-mail 欄にアドレスを入れさせて頂きました。ごゆっくりお考え頂きどうかご考慮頂けますよう宜しくお願いいたします。
114血染めの少女 ◆lX/3zqtk/U :03/11/12 14:57 ID:1/01TFxI
>>24
違います。私は元「助けてPTSD」ですが…
115血染めの少女 ◆lX/3zqtk/U :03/11/12 15:00 ID:1/01TFxI
あ、しまった…
訂正してありました。
ごめんなさい。

あとでもう一度レスしなおします。
116優しい名無しさん:03/11/12 15:29 ID:zpZEr+xz
こんにちは、16歳高2♀でつ。相談させてください。

過去に人間関係のトラブルがあって鬱や対人恐怖という症状が少し出ていたのですが
ここのところひどくて。
学校へ行こうとしても、他人の目が怖いと感じてしまったり
お前なんかいらねぇよ、と思われそうで行けなくなったりしています。
気分も浮かなく、ドキドキしたり不安が募ったりしています。
何年も続く心の不調を、親に言おうと思ってはいるんですが
なかなか決心がつきません。
以前うちの親は「精神病ってやだね。」と否定をしていたのでそれが気にかかっていて。
信用できる友達にも言おうとは思ったのですが、
他人に迷惑をかけたくない性分なのか言えなくて。
仕舞いには自殺願望が出てきてしまいました。
病院に行かなきゃ!とは思うのですがなぜか躊躇してしまって。

やはり一度はカウンセラーにお願いしたほうがいいでしょうか。
ご回答お待ちしています。
ちなみに自傷癖はありません。
長文スマソでした。
117安堵流布 ◆22Ug771DJs :03/11/12 15:33 ID:qx0n3R+M
先日、学校で担任の先生と二人きりで、
教育相談をやりました。
早い話で生徒の悩み事、クラスの事、普段やってる事等について話す事です。
それで、私の番になって話してる時に、すごく落ち着かなくて、
しかられてるわけでもないのに、泪が出そうになってきました。
人と顔を見て話すのが私にとってそれほど辛いのかとは思いませんでした。
電話で遠くの友人と話すのは別にいいのですが…。
118かなしいやつ:03/11/12 15:58 ID:avQ8QH0w
昨日、初めて心療内科に行きました。
そしたら「ストレスを減らしなさい」と言われて
「デパス錠 0.5mg」「パキシル (10)」
を就寝前に各1錠を飲みなさい」と言われました。

初診だったせいか、寝れないなどの症状が出て
5日しか経ってなかったせいか病名とかは言わ
れませんでした。自意識過剰とは思われますが、
只の思い過ごしでしょうか?
119優しい名無しさん:03/11/12 16:12 ID:V5gJICxO
性格や学校の事が原因で病んでしまい、
医者にかかろうと思うのですが、自分の甘えだと言われそうで心配です。
実際冷静に考えてみると、甘えてるのかな、と思える部分が
自分でも分かるので、診てもらう時にずばりと指摘され、気の持ちようだと
言われて終わるような気がしてならないのです。
120優しい名無しさん:03/11/12 16:19 ID:1i0mvIO2
>>118
初診から病名を特定できません、マターリして通院して下さい。

>>119
本当に甘えている人は自分が甘えていると思っていません。
心配なさらず、受診して下さい。
121119:03/11/12 16:50 ID:V5gJICxO
>>120
ありがとうございます。少し自信がでてきました。

辛くなりだした鬱は1年くらい前からずっと続いていて、
今では、その性格も暗くなって歪んできて、
妙な場面で憎しみが湧くなど、感情もおかしくなってきているようです。
これは病状が進行してきていると思って良いのでしょうか?

お金の工面がまだ当分つかないので、受診するのはもうしばらく後になりそうです。
122優しい名無しさん:03/11/12 17:43 ID:wZNPFIQE
>>116
まわりにつらい気持ちを打ち明けられない、
病院へ行きたいと言えない気持ちはよくわかります。
精神科でも心療内科を標榜しているところも多いので、
精神科にかかりたいと言いにくければ、「心療内科にかかりたい」
と言うのもひとつの手だと思います。
私もなかなか家族に言えなくて通院をはじめるのがかなり遅れてしまったのですが、
思い切ってすべて話したら意外とあっさり理解してもらえました。
あなたもつらいでしょうし、できれば病院へ行かれたほうがいいと思います。
なかなか躊躇してしまって行けないなら、>>111さんの言うように予約の必要のない
ところにいきおいで行ってしまうのもいいと思います。
123116:03/11/12 18:00 ID:DLn+Yt1k
回答ありがとうございます。 気持ちの理解もとても嬉しいです。 近日思い切って親に話してみたいと思います。 電話恐怖も多少あるので、予約なしの病院に勢いよく行こうと思います(w 何かあればまたご報告にきます。本当にありがとうございました。
124116:03/11/12 18:05 ID:DLn+Yt1k
スマソ、携帯からだから改行が…
125かなしいやつ:03/11/12 18:23 ID:avQ8QH0w
≫120さん

どうも、ありがとうございます。
気長にマターリ通院してみます。
126ぽけ(・ω・゙) ◆GQN2aYAFVU :03/11/12 19:26 ID:vaL3bvxI
127優しい名無しさん:03/11/12 19:35 ID:EHt4MoA8
>>116 さん
学校、特に中学校、高校位までの学校は対人関係などで人によっては
大人社会に負けない位、精神的な負担の大変、大きい環境であると思います。
また、あなた位の年齢は人生の内でも、いわゆる一番多感な時代で、
どんな人でも不安に思ったり気分が沈んだり何でも無さそうな事に
大きな恐怖を感じたりする時代ではあります。
そしてその時代がいつか終わる事を、そして二度と戻って来ない事を
私たちは知っているのです。

お父さんやお母さんは、基本的にはまだまだあなたの心の基地です。
心の不調をお父さんお母さんに話して、しっかり受け止めて貰えるのなら
それに勝る専門家は居ません。単に私の主観ではありますが、あなたは
とりあえずでもいいですから「精神病」と言う区別が自分にあてはまるか
どうかと言う事を考える事を一旦、引き出しの中にしまって下さい。

そして誰でも持ち得る悩みと思って、お父さんお母さんに少し勇気を出して
ぶつけてみてはどうでしょう。求めればカウンセラーもあなたに大きな
力を貸してくれると思いますが、順序も責任も親が先です。

話を聞いてくれる良い友達が居るならそれも強い味方でしよう。
他人に迷惑を掛けたく無いのはあなたの優しさかもしれませんが
話を聞いた方も傷付いてしまう様な極めてつらい体験で無い限り、
人は相談を聞いても思ったほど自分の負担にはならないものと思います。

今はネットなどで色々な情報が机の上で入って来るので
自分はこれなんじゃないかと思う事もしばしばと思いますが
実は健康である人はもちろん、軽症の人であれ、重症の人であれ
病気と言う区別を付ける事自体にあまり解決へのヒントはありません。
128優しい名無しさん:03/11/12 19:39 ID:c3FiQZFi
 どうか相談にのってください。
自分がどういう状態なのかわからなくて怖いです。
おととい、昨日は朝からすごく気持ちが不安定で、大学に着くなり、理由なく涙が
出てきて教室で一人、声を出して泣いていて、授業中にも強烈な、不安や恐怖が
襲ってきたからトイレの個室にこもって自傷しました。

ところが今日はどういうわけか、朝はすっごく不安だったけれど学校に着くとけろって
して、普通に生活できました。  むしろ健やかに。
なんでこんなに日によって気持ちがちがうんでしょう?

軽い摂食障害と自傷行為で心療内科に通ってるけど、いまいち自分の症状がわかりません。
129優しい名無しさん:03/11/12 20:26 ID:wZNPFIQE
>>127
>順序も責任も親が先です。
身近な人ほど相談しにくいこともあるのです。あまり焦りすぎると余計不安になってしまいます。
こういう状態では家族にうちあけられないということで理不尽な罪悪感を感じるていることもあるのです。
本人もそれで悩んでいたりするのです。(>>116さんはとても良くわかると思います。)
あまり強迫的な順序付けはあまり同意できません。
ただ、ひとりですべて抱えこんでしまうことだけは避けるべきです。
医師でも親でも信頼できる人に相談することが大切だと思います。
親に直接話しにくければ、医師を介して相談することもできます。
親が絶対という考えは必要以上に強迫的になってしまうことがあります。
また、116さんが病気であるかどうかは、確かに自己診断やネット上の他人に
わかることではなく、私たちがとやかく言えるものではありません。
ただこれも、自分自身で病気だと思い込んでしまうくらいなら医師に相談して
ちゃんと診てもらったほうが賢明です。こういった状態では判断力や思考力が
落ちていることも多いので、なおさらです。もし治療が遅れれば、本人も周囲の人も
大変苦しむことになるかもしれません。親や友人だけではどうしようもなく、お薬が
必要なこともあるのです。しかし、やはり私も親には思い切って話すのが良いと思います。
それと、うつは「精神病」とよばれるものではなかったと思います。お薬も安全で楽になれることが多く
治る病気だと言われているので、うつだと言われても悲観することはないですよ。
130優しい名無しさん:03/11/12 20:57 ID:o1oKpV7j
朝・夕食後 ルボックス25 レキソタンカプセ10 レキソタン2 
夕食後 トリプタノール25
眠前 レキソタン2 マイスリー10 ロヒプノール1
が、現在の処方です。
入眠困難、中途覚醒、早朝覚醒、朝のだるさ、めまい、頭痛、肩こりで、困っています。ときどき感情失禁。

ゆうごはんの時は、食欲が全然なくて、食べないです。でも母がいると、母が心配するので食べます。苦痛だし、味がわからないです。
ひるごはんの時は、食べないと職場の人たちが心配するので、食べてます。(同じく苦痛だし、味がわからない)
あさごはんの時が問題なんですけど、
(通勤の時間が長い=自動車で1時間ちょいかかるのもあるのかもしれないです)
コンビニで、のみもの500ml+菓子パン5つとか、プラスアイスクリームとか、さらにおにぎりとか、とにかくたくさんたくさん仕入れて、食べてしまいます。出勤するまでに。
で、苦しくても、食べてるんで、自分でも変な行動だ、とは思っています。
でも、必ずコンビニに入って、仕入れているんです。
これって、私の意志が弱いことからくる行動なんでしょうか。
それとも病気の範疇でしょうか。
以前、先生に過食するんです、とは報告してるんですけど。(そのときはゼリーやプリンを一晩で4こくらいだった)

それと、眠前に、夕食後のくすりと眠前のくすりをのむときに、水を500mlは飲んでしまいます。(以前は1Lは飲んでいたのを、500mlにおさえています)飲みすぎですか。

苦しいのに異常に食べる朝食、
おいしくないのに食べる昼食、
食べたくないから食べない夕食。でも母がいると食べないといけないし。

体重が増えて増えて、スカートが入らなくなってきてしまいました。
みじめです。顔の形も変わってきてる気がします。泣いてます。
明日こそは、コンビニには行かない、って、毎日思うんですけど。
どうしたらいいでしょう。教えてください。お願いします。

今、母が帰ってきました。焼きそばをするようです。食べないといけない。いやなのに。涙がでてきました。
母とふたり暮らし、20代女性です。母は父と別居、妹は独立してしまいました。
よろしくおねがいします。
131優しい名無しさん:03/11/12 21:37 ID:b81Yy6Gh
>>129
127です。私自身の発言と矛盾すると思われるかもしれませんが
あなたの意見には同意します。116さんの置かれている状態があなたが
指摘されるような状態である可能性も否定できず、私もあなたの意見と
同意の事も考えましたが投稿の文面から、まだどうにかすれば身近な人に相談しえる
状況にあるのではないかとの印象を受けましたのでそれに基づいて
上記のレスを選択しました。
表現、文言が強迫的であるとのご指摘は真摯に受け止め、
これから良く考え直します。ありがとうございました。
132優しい名無しさん:03/11/12 21:53 ID:wZNPFIQE
>>131
特に表現や文言を強迫的と感じたわけではないのですが、
一応、116さんが誤解されてはいけないと思い、レスしました。
127さんのおっしゃる内容は理解しております。
私のほうがきつい言い方になってしまっているかもしれません。
どうか悪く思われないでくださいね。
133優しい名無しさん:03/11/12 22:14 ID:b81Yy6Gh
>>132
131です。どうも。勉強させて頂く事はあっても、悪くなんて全然思っていません。
純粋な方との印象をもっています。これからもお元気で。ありがとうございました。
134優しい名無しさん:03/11/12 22:50 ID:edPyBDHA
未回答
>>101
>>104
>>126 それは嘘らしいですよ。少なくとも偽医者みたい。
>>128
>>130
135優しい名無しさん:03/11/13 02:51 ID:eQR3E/5z
ギコ猫先生こんにちは。
私は現在ナルコレプシーという事で通院しております、23歳独身女(同棲中)です。
一日に処方されている薬は、
リタリン10mg5錠
トレドミン25mg4錠
ハルシオン0.25mg1錠
です。
仕事は、昼間は接客販売業、夜はクラブで接客業をしております。
以前は鬱とパニック障害と云う事で、通院しておりましたが、一応それらは治癒と云う事になりました。
そして現在は上記の通り、ナルコレプシーと云う事で、↑の時とは違う病院へ通院しております。
最近、引っ込んでいた鬱が出てきた模様で、自傷をしたくてたまらない衝動にかられます。
死んでしまえば楽になるなどと、短絡的な思考になりもします。
イライラして20万ほど買い物をしても気分の落ち込みが激しく、鬱から抜け出せずに、
半年ほど抑えていた自傷をしてしまいました。
ここの所、こんな状態が続き、泣いたり、イライラしたりと最悪です。
自分は特に不幸というわけでもなく、むしろ幸せな方なはずなのに、
それでも満足が出来ず、本当にわがままでずるい人間だと思います。
思い当たるストレスもありますが、それも乗り越えられないなんて、社会人として本当にどうかと思います。
鬱は克服したと思っていたのですが、やはりストレス等により再発しているのでしょうか?
それともやはりただの甘えなだけでしょうか?
こちらに書き込みしながら、自分でも何を伝えたら良いのかわからなくなってしまいました。
すみません・・・。
136優しい名無しさん:03/11/13 04:01 ID:RgzLHgLS
>>134
意味がわからないんですけど・・。(汗)
どういうことです?
13778:03/11/13 07:26 ID:mDkXSyx0
ギコ◆Z7MWimBZcI さま
レスありがとうございました。すごくほっとして、すごくうれしかったです。
心配せずいってきます。
本当にありがとうございました。
138 ◆Z7MWimBZcI :03/11/13 08:31 ID:5mkqGNHI
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>101さん  病院へ・・・・・
"UU'UU"    \______________

ドーパミンね・・・・アムスに行くか、病院に行くか・・・
カウンセリングで自分から分泌させた方が良いと思いますが。
139 ◆Z7MWimBZcI :03/11/13 08:36 ID:5mkqGNHI
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>104さん フォビアか・・・
"UU'UU"    \______________
恐怖症(フォビア)かも知れません。
もう一つがてんかん発作の視覚発作、PTSDのトラウマ
(形状による想起)
一応脳波を調べて、シロなら心療内科、精神科へ。
140 ◆Z7MWimBZcI :03/11/13 08:41 ID:5mkqGNHI
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>126さん 人は人・・・
"UU'UU"    \______________

人の意見としてそう言う考え方もありかと・・・・
後の判断は自分でと思います。
ちなみにはしかやおたふく風邪は早く治りますが
うつ(これは放っておいても自己完結するとされています)は
早くは治りません。鬱や精神的な病気が否定されるなら
先のはしか、おたふく風邪、風疹も病気にはならないと・・・
141 ◆Z7MWimBZcI :03/11/13 08:46 ID:5mkqGNHI
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>128さん ???・・・
"UU'UU"    \______________
いろいろ考えられるが自分のを状態を時空列にして
メモに書いて医師に渡してみてください。
少し処方を変えても良いのではと思います。
余り気にしないこと、泣ける時は感情を殺さないで下さい。
142 ◆Z7MWimBZcI :03/11/13 09:03 ID:5mkqGNHI
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>130さん  うーーん・・・・・
"UU'UU"    \______________

家族との食事に対して何か嫌な思いでがないですか(厳しいとか)
過食と見るか、拒食の無茶食い方と見るか、判断が付きません。
焦燥感があるのでしょうか?
しっかり自分の症状を医師に伝えてください。
自分なりのストレス発散法を考えてみてください。
泣く事も重要なストレス発散法です。感情は殺さないで。
怒りは枕などを殴って・・・
自分を大切にしてください。決して家庭の事を自分のせいにしない用に。
もっと自分に尊厳を与えてください。
そうされるべき人です。
143 ◆Z7MWimBZcI :03/11/13 09:12 ID:5mkqGNHI
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>135さん  鬱と言うより・・・・・
"UU'UU"    \______________
買い物はストレスに対する防衛反応ではないかと思います。
少し思ったのですがPTSDは無いですか?
それとリタリンのリバウンドの強さもあるかもしれません。
自分を責めすぎるのは止めましょう、人間はそのようなものです。
自分を認める事から始まります。マターリと考えて行動していったら
良いと思います。
自分のどうしようも無い気持ちはここで吐き出して下さい、少しでも楽になります。
今は焦りばかりの時でしょうが、少しずつ自分をコントロールできるようになります。
甘えでは決してないですよ。逆に昼も夜も働いて、頑張り屋さんだと思います。
でも自分を労わる時間も大切にして下さいネ。
144 ◆Z7MWimBZcI :03/11/13 09:13 ID:5mkqGNHI
>>137=>>78さん
焦らずマターリと・・・・・
ゆっくりと歩みましょ。

145134:03/11/13 09:21 ID:kP72AFDf
>>136
それは悪かったですね。
どこが判らなかったのでしょうか。
146ホタル:03/11/13 09:24 ID:brWBCuD2
聞いてよ>ギコ
街歩いてたらさなんかいらいらして目の前の人殴りたくなるんだけど
どしたら治るかな。
147 ◆Z7MWimBZcI :03/11/13 09:28 ID:5mkqGNHI
>>146:ホタルさん
脳内で殴ってやりましょ。
貴方が同じ土俵まで降りて喧嘩する必要も無い。
「かわいそう・・・」で良いと・・・
148 ◆Z7MWimBZcI :03/11/13 09:32 ID:5mkqGNHI
>>146さん
ついでにカルシウムを摂るべし。
パートナーに甘えるべし。
生理前後なら、婦人科に行くがヨロシアルヨ
149ホタル:03/11/13 09:38 ID:brWBCuD2
てすと
150ホタル:03/11/13 09:52 ID:brWBCuD2
>>148
ちんちんあります。
カルシウム忘れてた。たべてきます。
151 ◆Z7MWimBZcI :03/11/13 09:57 ID:5mkqGNHI
>>150さん
婦人科に行ったらやばいですね、すいません。
152優しい名無しさん:03/11/13 10:00 ID:mry1RzqR
今日、心療内科か精神科に行ってみようと思います。
でも、出先なので保険証を持っていません。
後日もって来るということで診察してもらえるでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。お願いします。
153優しい名無しさん:03/11/13 10:02 ID:YaGjyHkQ
>>152
診察はしてもらえますが、全額自費での支払となり、後日保険証を
持っていった時に、清算してくれます。
154優しい名無しさん:03/11/13 10:05 ID:mry1RzqR
>>153
レスありがとうございます。
ですよね・・・。一万越えは必至ですね。
ちょっと考えてみます。ありがとうございました。
155優しい名無しさん:03/11/13 10:28 ID:2jtET6I9
ギコ猫先生 相談お願い致します。
23歳女です。大学4年生です。

4歳から20歳過ぎまで複数の男性から性行為を強要され
突然パニックで叫び出す、授業中じっと座っていられない等の症状で
18歳から約4年間精神科へ通院しておりました。
その間薬はほとんど飲んでいませんでしたが
(どれを飲んでも頭がふらふらするだけでかえって辛いため)
先生と相性が良かったせいか、1年前くらいからほとんど普通の生活が出来るようになり、
就職活動等で忙しくなるのを期に今年の2月から定期的な通院をやめていました。

内定が未だにでないプレッシャーはあれど、
精神的には今までに無いほど充実していましたし、
症状も全くといっていいほど出ませんでした。
ところが3日くらい前から突然フラッシュバックが起こり
泣き喚いたり体が震えたりして、家から一歩も出られなくなってしまいました。

完治したと思ったのは間違いだったのでしょうか。
やはり薬を飲まなかったのがいけないのでしょうか。
頼まれている仕事や作業も抱えているのにこんな状態で少々テンパっております。
カウンセリングを再開するのも
また怖い記憶を掘り起こすのかと思うとしり込みしてしまいます。

自分がこんなに弱い人間だなんて思いませんでした。
どう対処したらよいでしょうか。
長い上に支離滅裂な文章で申し訳ありません。
156万年厄年既知内:03/11/13 10:46 ID:5mkqGNHI
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>155さん  弱いのではなく・・・・・
"UU'UU"    \______________

ストレスが急にかかったのがトリガーだと思います。
もしくは記憶を意識的に除外していて・・・
カウンセリングが有効です。
貴方は決して弱い人間ではないと思いますよん
今迄、それを押し殺して弱音を吐かず、生きてこられたのですから。
自信を持ってください。
もう一度通院を始めてユクーリと治していきましょう。
それと最初から突っ走らないようにリハビリのつもりで・・・・
記憶の掘り起こしは二度目ですからたぶん最初よりもヘビーではないと思います。

157104:03/11/13 12:02 ID:6IkDd2GD
日常生活に支障もきたしてないかし、今はほとんどなくなったので大丈夫だと思います。
回答ありがとうございました!
158154:03/11/13 12:40 ID:2jtET6I9
早速のレスありがとうございます。
やっぱりカウンセリングは必要な時は使ったほうがいいのですね。
正直行った後は動けなくなることもしばしばだったので
歯医者並に行きたくねーって感じだったのですが

頼まれごとは少し待ってもらえそうなので
前にかかっていた先生にメールしてみようかと思います。
どうもありがとうございました。
159155:03/11/13 12:42 ID:2jtET6I9
間違えました。上は155です
すみません。。。
このせっかちがいけなかったのだろうかもしかして。
160優しい名無しさん:03/11/13 12:54 ID:PzAZk3Rn
うるさい、うるさい、笑うな、クチャるな、うるさい、電話なるな
161通りすがりの臨床心理屋_:03/11/13 19:13 ID:YuBGK+JR
>>155さん
服薬は、医師から大丈夫と言われるまでは切らさないようにしましょうね。
それから、過去の体験については、考えなくてもよければ、考えないように
してください。
それについて傷つきやすいと思っている155さんの心理的な感覚は正しいで
すよ。
162優しい名無しさん:03/11/13 20:39 ID:8fS91zND
相談させてください。
とても好きな同性の人がいたんですが、
本当は私はただ依存したいだけで、その人を好きではないと気付いてしまったんです。
自分は人を愛する事のできない、自分の事しか考えてない人間だったと気付いてしまいました。
そんな自分が死ぬほど嫌だし、その人への気持ちが薄れていくのが怖いんです。
近頃、集団に混じっているのが酷く苦痛だし、わけもなく孤独で不安な気持ちになります。
どうすればいいんでしょうか。
163優しい名無しさん:03/11/14 08:43 ID:95M654vs
>>162
その人を嫌いになった訳では無いのですか?
人を求める自分の感情を、あまり複雑に考えなくても良いと思います。
カウンセリングを受けられるのが有効な感じがします。
また、ココでも、もう少し色々吐き出してみてはどうですか?
164優しい名無しさん:03/11/14 09:54 ID:u+mrFDTj
すみません。
34才・♀です。6年前から親のメンヘルがきっかけで「抑うつ神経症」と言われています。
時々、大したきっかけでもないのにイライラし、リスカ、OD等に走ります。
カミソリや薬を隠すと、頭をぶつけたり坊主寸前まで髪を切り、過食。もう、どうしていいか判りません。
肝臓の数値が高く、ロヒ1とデパ1のみの処方です。メジャ-を飲んで昼間も何も考えずに寝ていたいのが正直な気持ちですが、やはり、まずいのでしょうか?
飲むとしたら、どんな薬がお勧めですか?
長くてすみません。
165優しい名無しさん:03/11/14 11:35 ID:aKlX8wj9
仕事してないし(難度化したけどやっぱり無理)大学も言ってないから
家で一人ぼっち。ヒッキーじゃないのにヒッキー状態。
さびしいでつ。どしたらいいでつか。
166優しい名無しさん:03/11/14 11:42 ID:aKlX8wj9
仕事してないし(難度化したけどやっぱり無理)大学も言ってないから
家で一人ぼっち。ヒッキーじゃないのにヒッキー状態。
さびしいでつ。どしたらいいでつか。

自助グループないかなって探してみたけど自殺志願者のジジョグループとか
フリースペースってないし。。。やっぱりオフかな。
167優しい名無しさん:03/11/14 11:48 ID:aKlX8wj9
仕事してないし(難度化したけどやっぱり無理)大学も言ってないから
家で一人ぼっち。ヒッキーじゃないのにヒッキー状態。
さびしいでつ。どしたらいいでつか。

自助グループないかなって探してみたけど自殺志願者のジジョグループとか
フリースペースってないし。。。やっぱりオフかな。
168優しい名無しさん:03/11/14 13:06 ID:WGK2q1i3
>>164さん
きちんと通院はされていますか?
自傷は出来るだけ我慢しないと、症状が快復した後にも影響します。
止めようと言う意識を持って下さい。どんな薬をどの位、使うかは
医師の指示に従って、あなた自身はどんな薬がいいかを考えるより
症状の改善に向けて他に自分が出来る事を考えてください。
色々な医療を試してみられる事をおすすめします。
169優しい名無しさん:03/11/14 13:23 ID:WGK2q1i3
>>167
仰るオフと言うのがどんなオフか分からないのですが、
まだ、外に出る事が苦痛では無いならご自分の周りの環境を
すすんで変えてみるのは効果的と思います。
「今より状況が悪化すれば私は自殺する」とか思っても
人に言っても問題解決の糸口にはなりません。
170164:03/11/14 14:47 ID:u+mrFDTj
>>168さん。
丁寧なレス、ありがとうございます。
様々な治療法…一応、精神科医によるACのミ-ティングと、認知療法は試した事があります。
2年ほどおいて再発?したような状態で、今までの努力は何だったのだろうか。と。
一応、医師から薬の増量を指示されました。他にも、治療法があれば、ご紹介頂けると有り難いです。
171優しい名無しさん:03/11/14 15:47 ID:95M654vs
>>70さん
現在は医師の指導と投薬を受けていらっしゃると言う事ですので
改めて自己理解を深める目的で継続的なカウンセリングも合わせて
試してみられてはいかがでしょうか。色々な治療法やカウンセラーも
悪いもので無い限り、患者に掴んでもらおうとしている所は
似通っていると思いますが、言わば表現方法に違いがあって
良い悪いでは無く、自分に合っている、自分に入って行きやすいものと
そうでないものとがあると思います。自分にあった良いカウンセラーに
出会えれば治療面で高い効果が期待出来ます。
カウンセラーに対して何度か「しっくりこない」と感じられても
すぐに失望せず自分にあった良いカウンセラーを探されれば良いと思います。
172優しい名無しさん:03/11/14 15:51 ID:95M654vs
171です。
すみません。>>171 の (70さん) は >>170 さんの間違いです。
173162:03/11/14 22:00 ID:9NNCY15n
>163
どうもありがとうございます。
その人を嫌いになったというよりは、異常な執着心が冷めつつあるんだと思います。
いつも人に「理想の他人像」を押し付けて、現実に気が付いて冷める繰り返しなので。
先に書いた人とは別なのですが、いま仲のいい人が一人いまして、その人と私ともう一人でいたときに、
仲のいい人がもう一人に「メールするねー」と言っていたのに妙に衝撃を受けたりして。
私の前で二人にしかわからないようなこと話すのって、何?とか思ってしまいまして。
他人が私だけを気にかけてくれるはず無い、でもそうしてほしい、という葛藤の日々です。
一度そういった類の葛藤が原因で、わざと友人を突き放すような酷いことを言って疎遠になったという
痛い目を見ているので、余計歯止めがかかって不満が溜まるのかもしれません。
その友人には謝って復縁したのですが、それが上記のいま仲のいい人です。

人は一人では生きていけないと人一倍分かっているのに、私は人よりも弱いのだと思います。
長文のうえ感情的になってしまい申し訳ありません。
174優しい名無しさん:03/11/15 00:09 ID:Mrh/VPWX
>>173 さん
理想の他人探しは多分キリが無いと思います。
ただ御自分のそういった面についても、ある程度理解されているよう
ですので 、変わりたいという強い意志を持ちつづけていれば何らかの
解決への方向性はいずれ見えて来ると思います。
自分への自信を持って、人とお付き合いをして、お互いを一つの理想に
当てはまらないユニークな価値のある存在として認め合いましょう。
言葉にするとあまりに当然の事ではありますが、
あなたと仲の良い人が、あなた以外の人とも仲が良くても
あなたを大切に思っていない事にはならない事を、おりに触れ
思い出しましょう。
.もっとも、あなたには他にもっと訳があるようにも思えますが。
175173:03/11/15 19:42 ID:vZZ/LpRJ
>174
人は一人では生きていけないと→人は一人で生きていくしかないと
でした。訂正です。
寂しいと思う弱い心と、でも誰にも言えるわけない、という気持ちが戦って、しばしば疲れます。
他の訳というのがぴんとこないのですが、教えていただけますか?
176優しい名無しさん:03/11/15 21:41 ID:TkHKkGIA
こんにちは。当方25歳、♀です。
就職活動において挫折感を味わって以来、
自己嫌悪、自己卑下、強迫観念、焦燥感、入眠障害、無気力な状態です。
就職すれば自分を変えることができると頭ではわかっているのに
求人情報誌が視界に入るだけで胸が苦しくなり、冷や汗までかく始末です。
もう、情けなくて情けなくて。。
自分でもどうして良いのか分からず悩んでいます。。お願いします。
177優しいな無しさん:03/11/15 21:47 ID:73vi2Ebi
何度か書き子してます。いつもどうも有り難うございます。
今日は、とても落ち込んでいます。
今月から始めたアルバイト(電話関係)なんですが、一緒に
入ったメンバーの人より、覚えが悪く、遅れをとってます。
始めは、自分は自分と思い少しずつ頑張ろうと、思ったのですが
人前に出ると、やはり言葉は、覚えてきた事も出てこず、仕事を
覚えるのに、とても邪魔な緊張が出てきます。
私と同世代の女の子が1人いますが、こんな自分をみて冷たく
なったように感じました。まだ初日しか話したことなく、(これから
話して仲良くなれたら)と思ってたのですが、休み時間も帰りも早く
いなくなってしまい(さみしいなぁ)と思いました。1度「どこで休んでるの?」
と聞いたら、「電話したりしてるの」と言われ(あ〜、電話の時間を邪魔されたく
ないのかな)と思い、私も話し掛けにくくなり、仕事も遅れをとってるし(私と関わるのは
嫌なのかな)と思ってしまいました。職場の係りの人や、メンバーの人からも、
迷惑に思われてるのかと思ってしまいます。
今日初めて、仕事後、残って復習みたいなのをしてたら、気付くと皆帰っていて
私1人でした。きっと会社の人もこっち見て変な感じに話してたし、迷惑な変な人
と思われたんだなぁ〜と、自分の存在が惨めで、いない方がいいかもとまた思いました。
私みたいな人は、いつになったら、人並みの社会人になれるのでしょうか?
昔は、こんなに強く、人前で頭に入らず話せないなんて、無かったように思います。
私は、もうすぐで30歳です。年齢の割に中身がしっかりしてないから、歳を言うのが
とても嫌です。(年齢は歳をとるのは当たり前なので気にしてません。)
でも、こういう状況などになると、とても自分の存在がいらないものに思えます。
178通りすがりの臨床心理屋_:03/11/15 21:59 ID:XUNj/EX8
>>177さん
会社の人間関係は徐々にできてくるものですので、最初からあまり焦らない
方がいいと思います。
あがりながら、よく緊張しながらも頑張って喋りましたね。
その一生懸命さは相手の人にも伝わっていると思いますよ。
仕事後の復習は大切なことなので、会社で変な目で見られるのが嫌でしたら、
家に帰ってからやってもいいでしょうね。
最初のうちは、人間関係で緊張してしまうのですが、きちんと話してみると
「実は緊張しがちなんだけど」と正直に話してしまうのも一つの手ですね。
話をしてみると、相手の人がそう嫌な人ではなく、いい人だったということは、
仕事場に馴染んでくると徐々にあるものです。
人間関係も大切ですが、仕事場は、人間関係だけを作りに行く場所ではない
ので、まずは仕事を覚えることが大切ですね。
よく頑張っていると思いますよ。
少なくとも私は書き込みを見て、「一生懸命頑張ってやっている人だなあ」
という正直な感想を持ちました。
悪く考えてしまうと悪い方向になってしまいがちですが、だんだんよくなって
来るものですよ。
179優しい名無しさん:03/11/15 23:42 ID:3BZdzOkK
こんばんは。29歳♀パート(こども関係)で働いています。
私はこどものころ、何人かの男性から性的虐待をうけました。
そして職場に行くと、その頃の私と同年齢のこども達がいます。
走り回ったり、転げて楽しそうに笑っている彼女達のスカートから
見える下着を見ると、あまりに無防備で、自分の幼少期を思い出してしまいます。
その度に逆に下着から目が離せなくなってしまったり、ボーっと立ちつくしたり
してしまいます。20歳の頃から拒食と過食嘔吐、過食を繰り返し、アルコール
依存の疑いで、専門病院に入院したこともあります。昨年12月から今年6月まで
別ののどかな病院に入院もしていました。今の仕事は9月から始めました。
時々、何が現実で何が夢か、どこまでが想像かがわからなくなります。
2週間に1度、カウンセリングはうけています。トレドミン25ミリx2、
ドラール15ミリ、ルジオミール25ミリ、ヒベルナ?x2を1日に服用しています。
どれが現実ですか?とにかく、こどもの命・健康を第一に働いています。
働いているというか、時間が過ぎるのを「何か」して待っているというか…。
他にも色々あるのですが、順番にお聞きしたいと思います。
どれが、どこが、誰が「本物」ですか?今、書きこんでいる自分は何者ですか?
何もかもがわかりません。いつか夢から醒めるのですか?ここが現実だという
指標はどこから取得すればいいのですか?今日は薬を飲んで寝ます。
長文失礼致しました。
180通りすがりの臨床心理屋_:03/11/16 00:11 ID:VLN5roOK
>>179さん
まず大切なのは、無邪気に振舞う子供たちが、本当に無邪気でいるということ
です。
大人からの脅威を受けないで、成長している子供たちがほとんどですので、
下着を見て過剰に心的に反応してしまうのは、179さんの過去の体験に由来
していることだと思います。
離人感は、なかなか手ごわいところもあるのですが、時間をかければ必ず
良くなっていきます。
179さんが働いている現場で、子供たちがきちんと保護されているのは間違い
がないことですので、その現実感を大切にしてください。
181くじら:03/11/16 00:48 ID:SvUP7hNc
初めて相談します。
鬱病と自律神経失調症で通院中の♀です。
服用中の薬はセルシン・トレドミン・時々レンドルミンです。

ご相談したいことは…時々わけもわからない程周りが憎く思えることなんです。
電車に乗っているとき、道を歩いている時「殺したい」と思うほどになることが時々あります。
その気持ちはたいてい30分前後でおさまるのでもちろん殺人を実行するようなことは
ないのですが…。今日も自分の飼っている猫に暴力を振るった父に対して狂気し、
「殺してやる」といいながら殴りかかりました。
そしてその30分後にはTVを見て母親と談笑していました。

最近鬱症状が多少改善されてきたのですが、この突然現れる狂気に戸惑っています。
この状態はなんでしょうか?人格障害的なものですか?
通院日までまだ時間があるのでここで相談させていただきました。
よろしくお願いします。
182ほし ◆gT/9V/znRE :03/11/16 04:59 ID:9i6vIj/4
25歳主婦、鬱で通院中です。

私はだいぶ太っています。
BMIが32ぐらいです。
薬の副作用もあったり、過食に走ったりしてしまうのですが、
でも、ダイエットサプリなどをとったり
鬱なので1人では出かけられないような引きこもりぎみですが
旦那と買い物に行くときはできるだけ多く歩くようにとか
いろいろと考えて、心がけては居ます。
食べ物も、ちゃんと3食とるように気をつけています。
拒食症になるのが怖いからです。
激しいダイエットを自分に課すと、きっと極限までやってしまう気がするからです。

しかし、今日、ファミレスで面識のない男性グループから
近くを通りかかった時に「デブ」と罵られました。

それがショックで、物を食べる気が起こりません。
私はこのまま拒食症になってしまうのでしょうか。
なにかアドバイスをお願いします。
183優しい名無しさん:03/11/16 05:28 ID:mo8nD1ZW
>>177さん
そこまで頑張っている人を神さんはきっとみすてていないはずだよ。
自分にじしんをもってがんばってひとがいない間に努力して一人前の仕事
をしてみてください。
漏れはわかぞーなんに管理職っぽくなってこの季節査定をつけなければならんのです。
会社とか社会は努力よりも結果が出てる人を評価してるんですけど
俺は必死でいつも毎日努力してるのに結果がだせない人ををみるとやるせなくなってしまう本当はそんな人達がいい点数もらえればいいのに。会社はある意味残酷だから
結果がいい奴を評価する。そんなやつにかぎって楽してばっかで生意気でこわくさくって
俺はそんな奴最低評価にしたりたいけど、この評価も反映できない…
俺の中ではあなたは査定7ですよ!最高点です
184優しい名無しさん:03/11/16 06:37 ID:R4qdoTNx
先生助けて・・不安でたまらないんです。
何が不安なのか、わからない漠然とした強い不安があるんです。
セニランを2錠飲んだんですがおさまりません。腹式呼吸してもだめです。
どうすればいいんですか・・
185優しい名無しさん:03/11/16 09:01 ID:ZeKcnHtz
>>183
結果を出す人も相当な努力してると思うんだけど?
186優しいな無しさん:03/11/16 09:44 ID:r0V5OkwC
>>178さん 
お返事有難うございます。(また、気持ちを書かせください)
復習というか、テキストを家に持って帰る事が禁止なので
会社にいる時に書き写してます。(書き写す時間もそんなになく、
要点のみのように要領良く書くことも出来なく、細かく書かないと
後で見たとき、判らなかったり、そういう不安を持ってるのも嫌で・・
遅くなるんだと思います。(特に書くのが)
同じメンバーの人や指導してる会社の人は、とてもいい人ばかりです。
(仕事等を学んでる雰囲気が優しい感じなんです、だから雰囲気で緊張は
そんなに無いのですが)私がつまずいて、同じメンバーや、指導する人に
迷惑になっている時、そんな優しい人達も、なんか自分との関わりに
距離を置いてる感じがして(迷惑かけてるなぁ〜っ)て・・思います。
話してみると「この人こんな素敵な人なんだ」と同じメンバー、指導員の人に
思った事はあるので、嫌いな人はいません。
ただ、同年代の女の子(1人の子)は、自分が突き放されたようで、苦手な感じです。
ちょっと違うけど少し前の自分が嫌われるのが怖く、他人を拒否するように
行動していた自分に、わずかに似てるかもと思うと、話して見たいと思うし、
自分も人にさびしい思いなどさせてたのかなぁと思ったり・・・。
けど、この子は、仕事はできるし、自分が間違えた事に質問されてもハッキリ気持ちを
答えるのでこういうところは自分とは違うなと思います。(↑ハッキリ気持ちを言う)
なぜか、ここがとても恐怖に思えたり、口答えに思えたり、見た目とのギャップを
感じたり、こういうところも苦手なんだと思います。(書いてると自分の気持ちが
見えてきますね(悲))
アドバイスしていただいた「悪い方に考えると悪い方に行く」は、本当に頷きました。
「不安は将来起こる事への気付きで、その不安が安心へ変わる準備をする為」と
以前、アドバイスして下さった方がいて、心がけていたのに・・・
178さんのアドバイスも心がけて、自分がこれから笑って生きていけるように
仕事も生活も大切にしていきたいと思います。

(長々と自分勝手に書いてしまい、ここまで読んでいただいて有難うございました)
187優しい名無しさん:03/11/16 10:01 ID:fXqXzBNG
さびしいからオフして、めちゃ楽しいけど
終わったあとのさびしさっていうか、
ひとりになるときやばくなる。。。
昨日はまぢでしぬことばかり考えてた。。。

どうしましょ。
188優しいな無しさん:03/11/16 10:05 ID:r0V5OkwC
>>183さんへ
お返事有難うございます。
183さんは、若くして管理職をしている上に、結果は良くなくても
努力している人たちの姿も見ていて優しい人だなぁ〜と感じました。
183さんのような人が管理職(上司)だから、努力する人が
いるんでしょうね。。。人の裏も見てて・・人を見る目が
ちゃんとしてる人だなと感じました。
なんか、正直183さんのような人もここをみて
ここの人達に答えてくれる事が、びっくりしました
(変な意味ではないのですが、気分を害してしまったらごめんなさい)
最後の「俺の中では、査定7です。最高得点です」のところを読んで
涙がでました。(自分でもびっくりです)
明日から、頑張ろうって、元気がでで心が穏やかになりました。
本当に有難うございました。^0^p



189優しい名無しさん:03/11/16 10:23 ID:aROPfpp5
>>175  173さん 174です
もっと楽になりたいと願いながら、事がいつも疲れる方向に行ってしまう人は
自分でも気ずかない内に上手く行かない「方法」を自分から繰り返している事が多いです。
それは性格とか自分が悪いとかいうものでなく、それがその人なりの「方法」だからです。

その方法を自分が考え出し、使おうと決めた時が過去にあったはずですが
大体は忘れてしまっています。忘れてしまっているから物事が上手く行かないのを
「自分が弱い」とか「性格が悪い」とか自分の人格全体のせいにする人が多いです。

今上手く行かないのは自分の考えた単なる「方法」が上手く行かないのであって、
その人の人格全体が弱いとか悪いとか性格だから変わらないとかいうものでは無いのです。
そして上手く行かないのが単なる方法である以上、それを決めたのにはやはり訳があり、
その訳が今の自分には意味の無いものと今の自分が理解できれば、その古い「方法」を
止める事が出来るのです。

「方法」を考え、使う事を決めたその訳があなたにも有るのでは、と思ったので
改めて考えて頂くために前記のレスをしましたが、此所ではそれが何かは、
私には分かりませんし、それはあなた自身が気ずくしかないと思います。

もし、今も苦しんでいらっしゃって本当に変化を望んでおられるなら
リアルでのカウンセリングを受けられる事をお勧めします。
専門家の相談を受ける程でもないなと自分で思われるなら
上記のような事も含めて、興味を持って自己理解を深める研究?勉強?を
して行かれればいいと思います。
190 ◆Z7MWimBZcI :03/11/16 10:33 ID:Usz4Ltho
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>177さん  自分を卑下しない・・・・・
"UU'UU"    \______________

貴方の同僚たちは経験者かもしれないし、接客経験者かもしれない。
そんなに弱気にならないでいい。
とりあえず会社の人は「変な事」とは思っていない。
電話ブースに盗んでも得になる物がないのだから・・・
電話という顔の見えないコミュニケーションの道具でも貴方の
「一生懸命」は相手に感じるもの。
自信をもって、あまり人と比べすぎて自己嫌悪に陥らないように。
真面目過ぎず、いい加減すぎず、適当な姿勢で望んで、
言葉はそのうち覚えてくる。気にしない。
充分貴方は社会人だと思います。叉色々な職に変わってスキルを学ぶ事が
あるかもしれないけど・・必ず後になって役に立つ時が来ます。
こう言うものって無駄はないんだよん。
191 ◆Z7MWimBZcI :03/11/16 10:45 ID:Usz4Ltho
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>179さん  全て貴方・・・・・
"UU'UU"    \______________
臨床心理屋さんの通りですが、自分の受容範囲を越えた
ストレスを分散して自分を守っているのです。
でもどの貴方も貴方です。いまは現実感がないかもしれませんが
実在の自分(いまの自分)が何を欲しているか、どうしたいか?
そのうちに解ってきます。
少しずつ何かに「喜び」を憶えるようになって行く時が来ます。
マターリと現実感を取り戻して行けばよいのです。
今の自分に不安を覚えることなく、もっと自分を誇ってください。
今迄の難関を越えてきた貴方なのですから・・・

192 ◆Z7MWimBZcI :03/11/16 10:54 ID:Usz4Ltho
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>181:くじらさん 狂気・・・・・
"UU'UU"    \______________
狂気ではなく、「正義感」の範疇では?
殺意はともかく、「不当」な事を許せない。
恐らく貴方は友達などには面倒見が良いと言われているのでは?
問題は自分の衝動をいかにコントロールするか、
できるだけ「殺意」を「説教」に変換するかですね。
例え相手を殺しても、結果は何にも得られません。
そこまで貴方が「動物君」になら無くても良いと思います。
憎しみは憐れみに変換していきましょう。
193☆未回答☆:03/11/16 11:10 ID:aROPfpp5
★未回答★ >>176 >>182 >>184 >>187
よろしくお願いします。
194 ◆Z7MWimBZcI :03/11/16 11:15 ID:Usz4Ltho
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>182:ほしさん 気にしない・・・・・
"UU'UU"    \______________
人を形だけで決め付ける人間なんかそれまでの人
そのような人はいずれ自滅します。
貴方は確固たる自分を持って鷹揚に構えていればよいと・・・
愛をもってその人の言動を手離してあげてください。
コンプレックスを感じない様に、痩せたら幸せになる・・なんてことはないです。
雑誌なんかでコンプレックスを煽る広告に乗せられない事。
これはTVのCMを見ても同じです。車を買ったら幸せな家族になる。
欲しい物をキャッシングで買ったら幸せにおる・・・幻想です。
いま有る貴方をまず受け入れてください、それができれば過食も収まりますし
適正な体重に戻って行きます。在りのままのあなたが一番美しい事に
気付いてください。
195 ◆Z7MWimBZcI :03/11/16 11:26 ID:Usz4Ltho
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>184さん  不安て何だろう?
"UU'UU"    \______________
考えて見て下さい。未来も今も過去も全て一瞬の連続です。
未来なんか誰にもわからない、解ってしまったら面白くない。
今、貴方が選択をすることによって未来が変わってくる・・・
そんなものです。幸せも何時までも続かない、同時に
不幸も何時までも続かない。両方があるから幸せがより幸せに感じられる。
幸せが続くと退屈なものです。(幸せをより貪欲に求めるから)
明日は明日の風が吹く・・・だから今を悔いなく過ごせたら満足では?
毎日が「死ぬにはもってこいの日」であれば良いと・・・
だから一期一会と言う言葉があるんだと思います。
196 ◆Z7MWimBZcI :03/11/16 11:32 ID:Usz4Ltho
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>187さん  孤独ではない・・・・・
"UU'UU"    \______________
宴の後に残るもの・・・決して孤独ではないと思います。
独りぼっち・・・ではないかと。でも貴方は
宴に参加して自分に縁のある人と共に楽しい時間を過ごした。
決して孤独ではないでしょう?一人になった時に自分は一人ではないと
再確認して余韻を楽しめれば良いと思います。
貴方は皆と繋がってます。それをもう一度思惟して見てください。
貴方は孤独では有りません。
197 ◆Z7MWimBZcI :03/11/16 12:38 ID:Usz4Ltho
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>176さん  自信を持って・・・・・
"UU'UU"    \______________
もっと自己愛を強く持っても良いと・・・・
落とした会社には「才能を見極められないDQNめ、ペッ」で、
「継続は力なり」です。
「採用しなかったら、損だぜよ、ゴルァ」くらいに開き直ってください。
しぶとくいきましょう。必ず採用する会社があります。
背筋を伸ばして面接を・・・・
198☆未回答無し:03/11/16 15:00 ID:3b3WS40b
★未回答無し
◆Z7MWimBZcI 先生ありがとうございました。
199164=170:03/11/16 15:25 ID:Joyx4Tv6
亀レスすみません。
>>171 さん。
ありがとうございました。
知人に「インナ-チャイルド」の癒しが不十分なのでは?
と言われ、子育ての本を買ってきてみました。
カウンセリングは、人を信用できない所があるもので…。
やはり無理しても、すべきでしょうかね。
もし、無理でなければ気が向いたらレクチャ−ください。
200116:03/11/16 15:36 ID:fed7+DXq
>>127 >>129
亀レスで申し訳ないです。
色々考えて、友人に話す決意をしました。
>>129さんが言ったとおり、とても身近な存在には言えない気持ちでいっぱいなのです。
しかし>>127さんの助言どおりに「病気」という概念を捨て、
「悩み」ということで話そうという決意をしました。
私があれこれ考え引きこもってるとき、
「友達じゃん、悩みぐらい言えって!」と友人に言われたので…
信用できる香具師には言えそうな気がします。
これからはちゃんと自信というものをつけられるように頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました。少し気持ちが晴れました。
201優しい名無しさん:03/11/16 16:08 ID:rRED6RpD
こんにちは 16歳 ♂ 高校浪人生です
中学三年の秋頃から友達関係が上手くいかなくなり引きこもってしまいました
今ではマリア様がみてるというライトノベルを生き甲斐にしています
来年の一月、これのアニメが始まるという事で前からわくわくしていたのですが
当方地方住まいで、見れない地域なんです
自分はオタクなんで前から見れないアニメでヤキモキしていた事があるのですが
今回は本当に精神に来ました
見れないと知ってからはもう生きてる感じがしなくてもうどうすればいいのか分かりません
とりあえず自分の地域のテレビ局に問い合わせてみれる事はできると思いますが
深夜アニメなので多分ダメだと思います
正直、テレビ東京が憎かったりします
逆恨みなのは分かるのですが・・・東京の人間を皆殺しにしてしまいたいとか思ったり
かなりヤバイ状態です
もう死んでしまいたい
どうすればいいでしょう
202はぐれこばるといおん ◆uXrDX8/Q1. :03/11/16 16:22 ID:Df3QaCE1
129です。
>>200
>少し気持ちが晴れました。
良かったですね。少しずつ前に進んでいきましょう。
無理に頑張りすぎてはいけませんよ。しんどいときは憚らずゆっくり休んでください。
またーりいきましょう。
203優しい名無しさん:03/11/16 17:33 ID:sbLyxzh1
>>119さん 171です。
なんでも言える事ですが無理にする必要は全くありません。
(自傷は少々無理にでも止めて欲しいですが)
本を沢山読む事でも解決に向かう事が可能な人には可能ですし
だれにでも当てはまる、これと言う方法はありませんから、
ただひたすらに「楽になるんだ!」と言う事にどん欲になって
色々な事を試されればそのうちあなたに合った考え方、方法に
出会えるとおもいます。専門家に相談するのは一つの方法論です。
204優しい名無しさん:03/11/16 17:36 ID:sbLyxzh1
すみません。>>203 の119さん は >>199 さんの間違いです。
205優しい名無しさん:03/11/16 17:47 ID:sbLyxzh1
>>200 さん >>127 です。
気持ちが少しでも軽くなって良かったですね。
応援してくれるお友達は力強い味方と思います。
きっと良い方向に変わって行けると思いますよ。
またーりやって下さい。
206199:03/11/16 19:02 ID:Joyx4Tv6
>>203 さん。
発症5年で、焦りだしていたのですが、
肩を押して頂いたように感じ、楽になれました。
ありがとうございました。
地道にまた〜りとやってみます。
207優しい名無しさん:03/11/16 19:31 ID:0pkIkcwI
15歳の受験生です。友達がいません
学校にいると疎外感、孤独感を常に感じます。昔仲の良かった子はもう別のグループにいて、
休み時間はいつも誰もいないトイレにいたりして時間を過ごしてます。
口下手で自分の悩み事を上手く伝えられず,受験生なのに欝状態で親に申し訳なくてしょうがない。
208通りすがりの臨床心理屋_:03/11/16 21:19 ID:VLN5roOK
>>207さん
まずは、通っている学校にスクールカウンセラーの人がいたら、相談した方がいいです
よ。
思春期のころは、小さなことでも思い悩んでしまいやすい時期です。
親御さんや、養護教諭の先生とか信頼できる大人は身近にいませんか。
教育相談所や児童相談所もあります。
受験生なのにうつ、というよりも、受験生なのでストレスには過敏に反応しやすい
時期だと思います。
「我は我、彼は彼、されど友なり。」ですので、友人との距離を置きすぎないで
適切な距離が取れれば気持ちもだんだん楽になっていきますよ。
209優しい名無しさん:03/11/16 23:44 ID:1bvX0G3v
今月入ってから生まれて初めて心療内科通いだしました。
薬飲むようになってから、かなりマターリな状態で、
イラつくことも、泣きそうになることも少なくなって自分でも驚いてます。
今は、ルボックス 1日3錠、リーゼ1日2錠出してもらってます。
・・・ってどんなレベルなんでしょーか??
前はルボックスは1日2錠だったのですが、増やされますた。。
210177です^−^:03/11/17 00:13 ID:0VAgf/Od
>>190さんへ
お返事有難うございます。
同じメンバーの人は電話関係の仕事経験は無いそうです。が
>>190さんの
「あなたの一生懸命は相手に伝わっているもの」
「あなたは十分社会人」
特に、この2つの言葉が、とても嬉しかったです。
私も、どんな仕事でも、自分の人生に必要だから
縁があって始まっているんだと思います。
アドバイス、有難うございました。
>>190さんが、ここにくる人達へアドバイスし
応援しているのを見て、何をしている方か知りませんが、
きっと仕事も、生活もある中、>>190さんの応援・アドバイスに
救われ(頑張ろう^0^p)と思った方は多いと思います。
これから、寒くなりますが、カゼなどに気おつけてお体お大事に・・・

211177です^−^:03/11/17 00:19 ID:0VAgf/Od
>>210に追加です。
>>190さんは先生だったんですね。
ご無礼をお許しください。
212179:03/11/17 00:36 ID:jEP6+fQ3
>>180さん(通りすがりの臨床心理屋さん)、191さん( ◆Z7MWimBZcI さん)
あたたかいお言葉をありがとうございます。
とりあえず、「私がみているこども達は安全だ」と思うことにしてみます。
「無邪気」という言葉は諸刃の剣だと思います。一時期、私は「意図的」に
「無邪気」を装って男性の視線を自分に向けてさせていたことがあると思います。
かわいこぶる、のでは無く、周囲の人間に「ほんとこどもみたい」と思われた
かったような気がします。時期は小学生から大学生までです。ピーターパン
シンドロームでしょうか。チビで童顔なのも関係あるでしょうか。
離人感はじっくり向き合いたいと思います。今朝も自分が「シャム双生児」に
なった夢を見て、出勤してもその感覚が残っていて「もう1人の私」を探して
しまいました。そもそも私が「自分は人間なんだ」と自覚したのは20歳の
ことでした。それまでは「私は人間ではない」と信じていました。「私は
何者かわからない。でも人間だけは違う」と思っていたので「私は○○な人」
という表現をするのが嫌で、「○○なヤツ」と言っていました。
これに関係する現象と思われることで、不思議な体験をしたことがあります。
今日は長くなったので、また今度書き込みます。
やさしい言葉をありがとうございました。
213優しい名無しさん:03/11/17 00:58 ID:hf+tknjA
一年ほど前に抑鬱症状だということで、ドグマチールやレキソタンを飲んで
います。私は昼間は自宅でネット関係の仕事をし、夜は知人に頼まれて塾講
もしています。

夕方まではメールのやりとりくらいなので時間が余っていますので気分転換
に散歩にでも行こうと思うのですが、なかなか外出する気になれず、ほとん
ど寝ています。(これを「ひきこもり」というのでしょうか)

それで質問なのですが、無理にでも外に出かけて気分転換を図る方がいいで
しょうか。それとも無理をせず、ぼーっと寝ている方がいいのでしょうか。

どなたかご回答の程、宜しくお願いいたします。
214優しい名無しさん:03/11/17 01:28 ID:6+gLWgBs
大変申し訳ないのですが、以下のスレに回答者さんがおられず、みなさんお困りです。
出張頂ければ有り難いです(´・ω・`)

物凄い勢いでマジレス
http://etc.2ch.net/test/r.i/utu/1067503786/i
215通りすがりの臨床心理屋_:03/11/17 05:04 ID:N1yb8yqC
>>213さん
外に出ていられるので、ひきこもりとは言われないと思います。
あまり疲れているようだと、無理に外出すると疲れの原因にもなってしまうの
で、無理して外出する必要はないですよ。
ストレス発散の方法は人それぞれなので、ぼうっとしていることが気分転換に
なる人もいますし、散歩で気分転換できる人もいます。
216ほし ◆gT/9V/znRE :03/11/17 05:07 ID:1hqWWdJ/
>>194さま

ありがとうございます。
だけどまだまだ、過去のトラウマもあり物を食べる気はしません。
旦那の作ってくれた豚汁だけを食べました。
それまで一日何も食べなかったので、体重は1.7kg減りました。

小学校・中学校の時からのいじめで
デブ、ブス、とろい、などと言われ続けてきて…。
 学校に体育の授業がなかったらなぁと何度も思いました。
 あれは苦手な子を差別する唯一の科目です。
 他の科目ではテストの成績とか公表しないのに
 どうして体育だけスポーツテストとかで公表するんでしょうね?

旦那は一緒に散歩に行こうね、プールにも行こうねと
支えてくれています。
それはありがたいことですし、実行しようと思います。

だけど、まだ空腹でも食欲はありません。
食べたら今以上太ってしまう、というのが怖いのです。
(お医者さんにも、太っているから薬が効きにくいのです、
痩せなさい、と言われています。)

このまま拒食症になってしまうのでしょうか。
217通りすがりの臨床心理屋_:03/11/17 05:24 ID:N1yb8yqC
>>216ほしさん
ダイエットというのは、一日に必要な量の適切な種類の食物を摂取すること
によって、徐々に行っていくものです。
今太っているからといって、急激に食物の摂取量を減らすと、生理が止まったり、
脳に栄養が行かないので、脳が萎縮してしまうこともありますので、無茶な
ダイエットは危険です。
カロリー計算をきちんとして、一日のうちで食べたものと食べたときの気持ちを
ノートにつけておくと自分の食と精神の関係を冷静に見られるようになるので、
お勧めします。
間食も、カロリー次第ではしても問題がないので、我慢していて、一気に
むちゃ食いをしてしまうよりは、適切な量の間食を摂るようにすることも
体重のコントロールには役立ちます。
ダイエットは、徐々に、ゆっくりとするのが基本です。
218 ◆Z7MWimBZcI :03/11/17 07:24 ID:Ot4geO/W
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>199=>>164=<<170さん  
"UU'UU"    \______________
インナーチャイルドワークがグループミーティングと言う形で
されているところもあります。ICの掘り起こしをしているカウンセラー
は少ないのでは無いでしょうか、
>無理をしてするべきでしょうかね。
 自分がする必要があると思ったら、やってみましょう。
 ある程度の覚悟と自分の意志が大事ですので・・・
219 ◆Z7MWimBZcI :03/11/17 07:33 ID:Ot4geO/W
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>201さん  DVDかVHS・・・・・
"UU'UU"    \______________
で発売、またはレンタルがそのうちに出てくるのでは?
番組は予算の関係で放送されなかったりします。
何ヶ月語ってからふそうされる事も在ります。
ちなみに一休さんはタイでも放送されています。
見たい方はタイへ・・・・

バーチャルと現実の区別をはっきりとつけておきましょう。
決して「たかが・・・」とは思ってはいませんが、
現実逃避に使いすぎると主人公の行動や考え方に同調してしまう
危険があります。これはある意味洗脳に近いです。
まず自由な自分が有るという事を忘れないで下さい。
220 ◆Z7MWimBZcI :03/11/17 07:36 ID:Ot4geO/W
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>209さん  スタンダード・・・・・
"UU'UU"    \______________
ごくフツーの処方です。ユクーリ心を休めてください。

221 ◆Z7MWimBZcI :03/11/17 07:38 ID:Ot4geO/W
>>210さん
有り難きお言葉感謝です、貴方の心の回復を祈って・・・・
222 ◆Z7MWimBZcI :03/11/17 07:43 ID:Ot4geO/W
>>212=>>179さん
少しずつマターリとやっていきましょう。
自分と言うものが時々解らなくなることは
時にしてあるものです。
223 ◆Z7MWimBZcI :03/11/17 08:04 ID:Ot4geO/W
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>216=>>182:ほしさん  
"UU'UU"    \______________
臨床心理屋さんが言われるように、しっかりと
カロリー計算をして栄養バランスが崩れないように工夫して行けば
大丈夫です。揚げ物、マヨネーズ、糖分に特に気をつけておけば
接取カロリーは下がると思います。
「太る」ということに恐怖を抱かないようにしてください。
「太ったら痩せればよい」程度に軽く考えて。太ると言う恐怖から
ストレスが貯まって過食にならないように・・・・少し開き直ってしまいましょう。
224優しい名無しさん:03/11/17 14:16 ID:jeL5jF4K
age
225優しい名無しさん:03/11/17 15:39 ID:AOL5M/Dt
初めて書かせて頂きます
相談というような事ではないのですが書かせてください…

二週間程前に初めて心療内科に行きました。
特にこれと言った病名は告げられず、
初診という事もあり、デプロメールを寝る前に一錠飲むようにと
一週間分渡され、また一週間したら来るようにと言われました。
でも、それから病院は行っていません。
なんと言ったらいいのか分からないのですが
どうして病院に行ったんだろう、という気持ちで一杯になってしまって。
どういう症状があればメンヘルなんて基準はないと思いますが
多分自分は甘えているだけなのだと思います。
病院に行ったという事実があるだけで安心できるのです。
自分自身事がうまく行かない理由を“病気”のせいにして
逃げ道を作りたいだけなのだと思うのです。
だから病気を装う為に、過食嘔吐したり自傷したり死ぬ気もないのに
死にたいと思ってみたりするのだと思うのです。
パニックになったり、不眠になったりそういう症状ではなく
自分でわざとやっている症状しかありません。

病気だといわれて嬉しいと思う自分がいます。
嬉しいと思う自分を見て後悔する自分がいます。
こんなのいくら薬を飲んでも治るわけがありません。
だって自分で病気を装っているんだから。
一生こんな気持ちが続くのかと思うとうんざりします…。
ここに書き込んでレスをもらってまた喜ぶ自分がいるのかと思うと
本当に嫌になります…もうどうしたらいいかわかりません。
どうにかなるものなのでしょうか…。
226優しい名無しさん:03/11/17 17:35 ID:0CFSYqfc
>>225 さん
どんな動機であれ病院に行った事を自分の甘えだとか
逃げ道だとか思う必要はまったく無いですよ。
ちょっと具合が悪かったから病院に自分で行った、
それだけの事です。

>「病院に行ったと言う事実があるだけで安心出来る」
お気持ち良く分かります。人はそれが「何かわからない」
と言う状態に不安を感じるもので、それが自分の心の問題だと
なおさらだと思います。だから病名が付くと安心して
その区別にすがってしまう事も人にはありますが、
あなたはその危険性について感覚的に良く理解されている様子です。
また自分が今やっている事は全て自分の考えに基づいて
自分がやっていると理解していらっしゃる。すばらしい事です。

ストレスの多い社会ですからどうにかすると嫌な気分に
なったりする事がままあるかと思いますが、
身近な信頼出来る人や必要であれば専門家にもどんどん
相談して、あなた自身が決めた通りに行動して下さい。
あなたは今のご自分の感覚を信じて大切にして下さい。
>どうにかなるものなのでしょうか…。
あなたなら、自分をどうにでも出来ると信じています。
227優しい名無しさん:03/11/17 17:37 ID:A6DSPjap
>>196 レスありがとうございます。
今日またオフしてみました。めっちゃ楽しかったです。
お金はやっぱり多少かかるけど、ひとりで死ねずに苦しむよりずっといいし、
いままでヒキ状態だったからコミュニケーション不安になってたけど、
そういう不安も消えたし、楽しく過ごせてよかったです。
ありがとうございます。
228優しい名無しさん:03/11/17 17:42 ID:0CFSYqfc
>>225
あ、でも自傷はやめてくださいね。
229>:03/11/17 19:25 ID:NRWUxZVp
今から、何年か前に、市から紹介された00メンタルクリニックという心療内科に
通っていた事がありました。悩み事を話すと、私自身の気持ちより(私の)悩みの元に
なっている人の気持ちを理解し語りだすので、来院する前より落ち込んで帰っていく事が
ほとんどでした。私の気持ちを共感・理解する言葉は無かったように思います。
薬も効いてますと「効いてるか」聞かれたので答えたら、「効いてるの?」と
驚ろくし、なんか・・・とても不安になって帰る事もあったし・・・しかも、
医者は旦那で受け付けは奥さんなのですが、この奥さんは、診察前・後に着てきた服を
下から上まで、女の目で見ていると感じる事があったり、かってに恋愛の悩みと決め付け
相談内容をそれとなく聞いてきたり、何の悩みか、家族の仕事、私の仕事など、言いたくない事を
聞いて、私が、先生(旦那さん)のこと好きなんじゃないかと、勘違いしてる態度・会話を
してくるので、とても嫌でした。(私の勘違いではありません)もう2人とも私から見ると、
実の両親までは言ってなくとも、年端は恋愛対象に見れないし(私は年齢と恋愛感情は
関係ないと思っていますがこの人達は違うと思いました)仕事も給料が安くあまり病院に
これないのでと話すと、奥さんはすぐ精神患者用の健康保険書を進めますが、なん回も
会社にも判るし、「嫌です」っていってるのに進めてくるので、人の気持ち考えろ!!
興味本位に聞かないで欲しいと腹立つし、元気なくなるし、治らないし、最後に通院している間に、
嫌だった事(上記)を、話したら先生は、動揺してたけど、今までのように来
院しても話は聞けないし、見る気もちも無いような事も言われ、思いっきりこっちが悪い
と言う風に言われました。奥さんは、つんけんしてました。
人の心を見る仕事についたなら、もっと患者の気持ちを考えて、個人的な気持ちをいれないで!!欲しい(激怒)
今だに、病院行くにも、また嫌な先生(病院)に会ったらと思うといけません。。。。本当に腹立つ!!怒り・怒り・怒り
この文章じゃ、全然伝わらないとおもうし、書いてない事も多いので判りにくいと思いますが、良い病院探しの方法教えてください
後、この腹立つ怒りも忘れる方法(何年もたつのに思い出します)



230優しい名無しさん:03/11/17 19:40 ID:NRWUxZVp
>>229のつつきです。
また、同じく、市でしている精神病患者の電話相談があり、私は精神病ではないのですが
お昼にかけると女性(年配の方)が出て、とても対応もよく元気が出て電話して
よかった^0^と思うのですが、ある時、掛けたら(時間は忘れました)
男性がでて、私の悩みより、私の電話から聞こえる音に対し
「今、外で犬が鳴いてるね。けっこう声が大きいから大型犬かな?
  だとすると、一軒やに住んでいるのかな(低く笑い)」など
探る感じでとても不愉快な気分でした。
どういう気持ちで、電話を受けてるんだろう、この男最低ーと思いました
それ以来、不安や鬱的になっても、電話も病院も信用できず、かなりの抵抗がありました
でも・・・病院に頼らず、強くなった自分になれたこともあるので良かったけど
この、思い出すと、煮え繰り返るほど腹立つ気持ちどうしたら消えますかね・・・
それに、自分と関わる人がもし(メンタル系の)病院・電話を必要とした時、やっぱり抵抗あります。
231優しい名無しさん:03/11/17 19:49 ID:NRWUxZVp
>>299
訂正があります。
心療内科ではなく、00クリニックの精神科・神経科でした。
すみません。書いている内容が、醜い気持ちがいっぱいで、
怒られそうな内容ですが、本当に、良くなりたいだけだったのに、
腹も立つし、悲しいし、元気は出ないしだったので・・・(悲)
この気持ちわかってください。
232優しい名無しさん:03/11/17 19:50 ID:NYz4g+9q
>>229-230
その性格変えないと、どの病院行っても同じだわ
ごめんね、可哀想だけどさ。
233優しい名無しさん:03/11/17 19:56 ID:NYz4g+9q
>>225
ミュンヒハウゼン症候群
234優しい名無しさん:03/11/17 19:57 ID:A6DSPjap
>>229-230
あんまり気にしないっていうか、その病院が悪いんだよ。
自分を責めないようにね。責めるとつらいし。
ぼくも前まで通院してたけど、医者がそんな感じって言うか、
もっとそっけなくて、診察は5分で話も特に聞かずすんで、
看護婦は高圧って言うか、優しそうなのは笑顔だけでいや。。。
会わないようなら病院かえるってのもいいかなって。

あと、病院よりもネットの方が匿名だし傷つけられにくいから
試してみたらいいと思います。にちゃんじゃなくて
こじんまりとしてまったりやさしい感じのところで。
235優しい名無しさん:03/11/17 20:18 ID:jrpaHRjz
>>229
人が「いい」 っていっても あなたにいいかはわからないよ
結局 あなたが自分でドクターショッピングしないとだめだよ
けっこう怒りに任せて行動するほうじゃないかな?
文章もよくわからないけれど・・・・

アクセサリーとか買いに行くのに
最初からサングラスかけてたら 買うものの色わからないでしょ?
サングラスかけっぱなしで キレイな色のものが欲しいっていってもダメだよ
せめて病院探し始めるときくらい サングラス取る努力しないと
サングラスしたままじゃ みつからないし
他人の「この色きれいだよ」ってアドバイスもわからないでしょ?

あとからいいと思う病院も 最初何回か通ってみないとわからないときもあるし
最初いいと思った病院も 通ってるうちにあわないと感じることもあるよ
私は慣れるまで 先生の愛想の良さがどうも笑われてるみたいでだめだったよ
今は やっと信頼できるようになったから
「あ、深刻になり過ぎないようにしてくれてるんだな」とか思えるけど・・

とりあえず、病院いったほうがいいと思うけど・・・
236229です:03/11/17 21:26 ID:NRWUxZVp
>>234さんへ
お返事有難うございます。
優しいお返事が、なんだかスー−っと怒りを流して
自分の事も、振り返って見ようかなぁと思えました。
(↑病院に関してで、電話は関わりあいたくないです。)
同じ経験している人に、少しでも、分かっていただけて嬉しいです。
ネットは本当に心から元気になれて私も良いと思ってました。
傷つけられたり・・は、やっぱり嫌ですね。
分かりにくい文章なのに、やさしいお返事有難うございます。
実は、良いカウンセラーさんと出会い(病院ではないので、お薬は無理ですが)
この事を、もっと詳しく話したら、理解してくれて、私も優しい気持ちになれて
でも、やっぱり病院は進められてて、
「次いい病院を見つけるための勉強?になったでしょ^^」って言ってくれてるんですが
とても抵抗があるんです。

だから、理由とを、かきこしてる内に感情的になってしまいましたが、
>>235さんの例えで説明している事もとっても分かりやすかったし、
言ってる事も分かりました。ただ自分で見つけることに臆病になってるのは
確かで、もう一度沈んだら、今度いつ立てるのかとても不安だったので
皆さんから、少しアドバイスを聞けたら・・探して自分に合わなくても
つぶれないと思えそうだったから・・・

>>232さん 性格・・・そうですね。なんぼ気持ちが元気ないといっても
病院の先生も仕事でお話を聴いてくれてる事ですものね。。。

読んでいただいて、お返事を書いてくれた皆さん、有難うございました^0^p



こうやってお返事がいただけてありがたいです。
237優しい名無しさん:03/11/17 21:59 ID:cqI1husz
自分がどのスレに合っているのか分からないので、
こちらで相談させていただきます。

30才一人暮らし、通院歴約6年ほど。
摂食障害&鬱?ですが、ここ1年ほどは眠剤のみ。
最近、これ以外に境界例の症状があるような気がします。
(別居している親への暴言(電話&恨みメール)、自殺予告、
以前よりキレやすくなった等)

先日、深夜に電話で親を心配させることを一方的に言って
電話を切ったら、親に110番されてしまいました。
(警官がベランダから登ってきて怖かった…。)
親は私の病気のことは知っていて心配してはいるようですが、
離れて住んでいるせいか心配されている実感はありません。
それでも、職場では一応普通に働いています。
このことを医者に話したところ「ワケが分からない」
とだけ言われ、抗鬱剤を処方されました。
自分が何をしたいのか、何をしてもらいたいのかも全く分かりません。
頭がおかしくなってしまったのか、もしくは
寂しさからくるただの「構ってチャン」なのでしょうか?
上手く説明できなくて申し訳ないのですが、
どこからどう手を付けていけば良いのか分かりません。
何かアドバイスをいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
238229です:03/11/17 22:46 ID:GpBkt0RW
>>237さんへ
文章だけだと、私も良く分かりませんが、ご自分で心配されてるように、
症状がおありなら、病院の先生に、いまの症状についてでも安心できるまで、
お話をすることは難しいのでしょうか?
237さんが、6年通院している病院先の担当の先生が「わけがわからない」と
おっしゃったのでしょうか?
この一言だけだと、6年間接してきているのに、理解されてないようで、
とても寂しく感じました。(わたしも、通院で同じ思いをした事があるので・・・)
237さんの文章を読んで、私は「構ってチャン」だとは思いませんでした。
寂しい思いをず〜〜〜っとしてきたのかなぁと感じました。
今、通院している病院の先生が合わないと感じるなら、あなたの事を
分かってくれる先生(病院)を探すのはどうですか?
アドバイスになってなく申し訳ありませんが、
237さんが笑顔になりますよう祈ってます(*^−^*)
239Y:03/11/17 23:49 ID:rtZOAWs5
社会人一年生です
数週間後にせまった社員旅行が怖くて怖くて怖くて情緒不安的になっています
でも新人が社員旅行を休むことは許されないそうで
強制出席にされてしまいました

先輩の話を聞いているともしさぼったらもう職場には戻れないと思うけど、
それなら仕事やめようかと思うくらい悩んでいます
こんな内容はいったいどこにもっていったらいいんでしょうか?
どなたかアドバイスいただければうれしいのですが

ちなみに私は対人恐怖・嘔吐恐怖が非常に強く、
それに関して過呼吸やパニックを起こしたことがあります
大学時代はメンタル系の先生にお世話になていましたが
就職で引っ越したため今は身近の病院など何も知りません
今のところメンタル板でお世話になっているのは嘔吐恐怖のスレだけで
2チャン歴も浅いためどこに行ったらいいのか右往左往しています・・・
240Y:03/11/17 23:56 ID:rtZOAWs5
社員旅行ですが一泊二日の貸し切りバス旅行
バスの密室が怖い
知らない人と大勢で行動するのが怖い
他人と同じ部屋に寝るのが怖い
カラオケと一発芸の強制が怖い(新人は毎年恒例です)
お酒の強制が怖い
人が吐くのが怖い
自分が気分悪くなる(かパニックなる)のが何より怖い
・・・その他あげたらキリがありません

この半年、精一杯明るく普通にみんなにとけ込んできたのに
いよいよ化けの皮がはがれてしまうと思うと涙がでます
だってカラオケやれっていわれるだけで息が苦しくなって目の前がチカチカするもん

怖いです
どなたか、私向きのスレでも、アドバイスでも、病院逝けでも、仕事やめろでも、なんでもいいから意見してください・・・
どうしていいのかわからないよ
241199:03/11/18 00:13 ID:6ofbA9Vp
>>218 ギコ猫先生。
ありがとうございます。
一応、「インナ-チャイルドプログラム」でグル-プワ-クも受けたので、自分では「卒業した」と思ってました。
でも、過食・イライラが波のように襲ってきます。
医師に相談した所、(ワイパ0.5,コントミン25,タスモリン1)×一日3回、(ロヒ2,デパ1,レボ5)を眠前で処方されました。時々目覚めて、泣いて食べて、また寝る。そんな一日です。
こんなんでいいのか…気が休まりません。
長レスすみません。
242優しい名無しさん:03/11/18 00:35 ID:O/BN15OW
>>239
1.当日の朝か前日の晩 階段から目をつぶって飛び降りな
ただし 頭はしっかり守って できれば捻挫ですむようにする
擦り傷などが見えるところにのこるのは同情が引けて○
大げさに痛がって 救急車で運ばれたらカンペキ
救急車の中から携帯で電話すればバッチリ

2.もし 自転車で駅までとか通ってるんだったら自転車で転ぶ
そのあとは1のようにする

3.今からとりあえず近くの病院に駆け込んだら?
以前メンヘルに通っていたことを思い出して3倍おおげさに訴える
「集団での旅行はムリ」と診断書を書いてもらう
(この場合 あとあと仕事に差し障り出るでしょうが・・・)

4.家族か親戚の誰かを死んだことにする
(ただし 来年も同じ手はむりだろう)

仕事をやめるか 体を張ってうそをつくか ですね
243Y:03/11/18 01:06 ID:19acNC1k
レスどうもありがとうございます
自分勝手に書き殴ってしまってごめんなさい
3と4はどうしても無理なので
(職場でメンヘル休暇の人がでてきたらいじめられてたから、と
誰かが死んだ嘘を突くとその人がほんとに死んでしまう気がして怖いので)
できることなら1か2に近い方法で、
もし私がばれないように演技ができるならですが
体くらいいくら怪我しても構わないので旅行を避けてみたいです
でも研究がこんな忙しい時期に、たかが社員旅行のために
骨折とかしてていいんだろうか・・
それなら旅行が中止になるようなひどいことがうちの研究所で起きればいいのに
あーもうなんで私ってこうなんだろう

さっきの書き込み、あと多分これも、今読むとぐちゃぐちゃでなんだか・・・
自分勝手だし、なんか頭おかしいですよね
こんなダメ子なのに、メンヘルなのを職場に隠そうというほうが間違ってる気がしてきました
私パニック持ちだから旅行連れてったら大変なことになるわよ、
くらい変になっちゃったほうが楽なのかな・・・

旅行の間中(せめてバス内宴会中だけでも)ぐっすり寝ていられる
強い眠剤は普通には処方してもらうことできないのでしょうか・・

244241:03/11/18 01:20 ID:O/BN15OW
>>243
すでに氏んでいる人を生き返らせてもう一回氏んでいただくのは?

眠剤はキケンですよ
バスや宴会のときなど途中で起こされる可能性がある
どういう醜態晒すかわからないし
その上 それすら忘れちゃってる可能性あるから。。。
眠剤飲んで途中でおこされると記憶障害出る場合が多いよ

くれぐれもやり過ぎないように・・・・
あ、あと 通行人を巻き込まないように気をつける

インフルエンザ販売所 とかあって 買えればいいのにねえ
245優しい名無しさん:03/11/18 01:25 ID:6ofbA9Vp
>>239->>240 さん。
仮病を使うのも無理ですか?
もし、絶対に行かなければ、今後の会社内の立場に影響するというのであれば、
早目に、メンクリでデパスやメジャ-を頓服でもらってみたらどうでしょう?
私はメンヘルになる前からバス内では居眠りで通していました。(起きてると酔うので)
薬の力を借りて、熟睡を装う事は可能ですよ。
246179:03/11/18 02:03 ID:WrKJYFmR
>>222さん( ◆Z7MWimBZcI さん)レスありがとうございます。

続きの悩みを書かせてください。20歳の時、何かがあって(覚えてないです)
「私は人間なんだ!」と痛感させられたことがありました。それが悲しくて
悲しくて布団に顔を押し付けて2時間位大泣きしていました。その時です。
誰かのあたたかい気配を感じました。「誰?」と思いましたが、顔を上げるのが
怖く、伏せていました。そのうちに、全身があたたかい気配に包まれ、声は
聞こえなかったですが「いいんだよ」と言った雰囲気が伝わってきて、ものすごく
安心しました。私はそのまま眠ってしまいました。それからの何日間か、
私は「その人」を探しつづけました。どこに出して良いかわからない手紙も3通
書きました。その人に今でもすごく会いたいです。でも、その人は私の妄想の
中の人なのでしょうか?その人は「ここ」にはいないのでしょうか?
触れることのできる人で初めて好きになった人なんです…。
この「好き」も怪しいのですが、今日はここまでで…。
長文失礼致しました。
247 ◆Z7MWimBZcI :03/11/18 04:15 ID:EO5SFG0n
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>229>>230さん  
"UU'UU"    \______________
少し周りの言動に敏感に反応してしまうところが在るのかもしれませんね。
悪く考えてしまえば、いくらで悪く考えてしまいます。
ある意味「薬屋」と割り切っても良いかもしれません。
貴方には受け付けなどの対応などは気になるでしょうが
一番大切なのは主治医との信頼感です。
まぁ。一応好意的に受け止めて。
「生臭い精神科だったと」笑って置けばよいと思います。
248 ◆Z7MWimBZcI :03/11/18 04:30 ID:EO5SFG0n
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>241=>>199さん  
"UU'UU"    \______________
u---mu
中途半端な形で終わったのでしょうか・・・・
明らかに快方には向かってはいませんね。
まず自分を(ICを)信じてあげてください。
メモに書いて会話して見るのも一つの手です。
今は無理に掘り起こしをしないほうが良いと思いますが。
実は一番怖いのはインナーマザーの支配なんです。
自分の言動を止めさせようとするもの、モラルにかこつけて
自分の行動を阻止するものに注意して下さい。
それと貴方は自由である事を忘れずに。
249 ◆Z7MWimBZcI :03/11/18 04:36 ID:EO5SFG0n
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>246=>>179さん  
"UU'UU"    \______________
今もちゃんと貴方を見守っています。
必要な時に貴方にアドバイスや慰めを与えてくれます。
ですからちゃんと自信を持ってください。
でも貴方が虜になる存在ではありません、
貴方を守る方と思います。
今は不全感や不安感などがあると思いますが、
守られている安心感を感じてください。
その人に囚われないように・・・・貴方が前に進む事が出来ません。
250 ◆vVr2iINZmU :03/11/18 09:53 ID:gqSTRsQB
>>239 さん
対人恐怖や嘔吐恐怖などは引っ越した先でも新たに医療機関を
探してこれからも治療された方が良いと思いますが、
さしあたっての社員旅行の問題は、あまり取り繕う方法より
まずは上司にはっきり既往症として申告、相談して対応を
求める方が良いと思います。問題を避けるためにわざと怪我を
するなどは今後の心理面も含め様々な悪影響があると思いますので
しない方が良いと思います。

真剣に話しても、全く理解を得られない又は、あなたの症状について
なんの配慮もなされないか、逆に「鍛える」とか言って職務以外の
事を強要するような職場であれば、それは今のあなたには不向きな職場と
言わざるを得ません。あなたが今回の旅行に行けない理由は正当であり
最終的には、わざとケガなどしなくても、あなたは拒否する事も
出来るのです。正面きってクールに言ってみましょう。
251229と230です:03/11/18 20:07 ID:v6pMfBOE
>>247さんへ
お返事ありがとうございます^0^
正直232・235さんのお返事は嬉しかったのですが
書いてある言葉で、なおさら落ち込んだりとか、
なかなか元気になれませんでしたが、
今日みたら、お返事が書かれていて、
私は、文章が上手く表現できなかったのに、
受付けの人の対応が、すごく気になる(気が沈む)事や
悪く考えると、とことん悪い事が気持ちにず〜っと残ってしまうこととか。
そういう所を気付いてくれて、「あ〜忘れよう・・・」って、やっと心から
思えるようになれました。有難うございました^0^p
これからも、お世話になるかも知れませんが、よろしくお願いします。
          寒い季節になりましたが、お体にお気をつけて・・・

252優しい名無しさん:03/11/18 20:21 ID:7h+TGmZ0
すみません。相談させてください。

わかりにくい文章かもしれませんが・・・。

なんか、いろいろ考えすぎちゃうんです。マイナス方面に・・・
たとえば、友人とかにいろいろ相談ごとをお互いに持ち合って話し合うときに、
私は、その友人に対して、アドバイスをします。彼女がいい考えをもてるようになってほしいから。
でも、私の友人は私が相談事を持ちかけても聞いてくれるだけ。
アドバイスをくれないんだろう。客観的な意見が欲しいのに。

私は意外と相談を持ちかけられやすくて、その相手に対して
精一杯その相談を考えて、自分なりの多少厳しくても意見します。
それがいいのか、まわりの友人は相談してくれるのですが、
私自身にアドバイスをくれる友人がいないです。
一番仲のいい友人に、「今の私には背中を押してくれるような励ましが欲しい」と
言っても、彼女からは「聞くくらいしかできないけど・・・」といいます。
どうしたら、伝えれるのでしょうか?

そう考えていると、「ああ、この子は私のこと嫌いなのかな」とか、
必要とされてないのかなとかいろいろ考えてしまいます。

それとか、友人たちにウソをつかれたりすると、すごくいやな気分になってしまいます。

これって病気なんでしょうか?
病院に行ったほうがいいのでしょうか?
253優しい名無しさん:03/11/18 20:22 ID:v6pMfBOE
>>246さんへ
私も同じような経験ありました。
私は守護霊さまと思ったのですが・・・。
254 ◆Z7MWimBZcI :03/11/18 20:39 ID:EO5SFG0n
>>251: 229と230です さん
変わった医院はいくらでもあるものですわ。
わたしの病院はトレドミンの上にデパスと間違えて
パキシルてんこ盛りにして・・「デパスが2週間分と・・」
いちいち医師に薬を持って行ってこの始末です。
医師ネタは色々あるので・・・叉・・・お大事に。
255 ◆Z7MWimBZcI :03/11/18 20:46 ID:EO5SFG0n
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>252さん そんなものじゃ・・・ 
"UU'UU"    \______________

頼りにされると自分が頼る人がいない・・・・
ちなみにじゃが、私は・・・・で始めずに、
もし貴方が・・・・だったらどう思う。と聞いて見たら?
もうひとつ判断を求める相談は、ほとんど相談者は何をするか
決定している。
貴方が嫌いとかそんなものではないと思う、単純に回答に対する
責任が怖いのだと思う。余り悪い方に気を回し過ぎないように。
256優しい名無しさん:03/11/18 20:52 ID:v6pMfBOE
>>254さんへ
私は、254さんの事、病気とは思いませんでした。
友達を作る時・友達関係でけっこう感じる悩みだと感じましたよ。
254さんは「この子は私の事が嫌いなのかな」と感じてるそうですが
私は文章を読んで(実際その場にいないので文章から感じた事ですが)
254さんは嫌われてるのではなく、「しっかりしている人」と
思われているんじゃないでしょうか?
だから、友達は「自分がアドバイスしなくても
「自分で答えを見つけられるしっかりした人」と思ってアドバイスを言うのを、
ためらったり、考えているのかなぁ・・と思いました。
あと、私の経験では、いつもしっかりしている人に、悩みを相談された時
自分も助けてもらったし、力になりたいと思い共感する事(言葉)は言えるのですが
アドバイスとなると、私のアドバイスでいいのかな?役に立つかな?と考えてしまい
何も言えず、力になれなくて、自分にがっくりきてしまうこともありました。
(でも、上手くアドバイスできなくても気持ちは伝わるものだから、言えないより
                     言ってみようが、○ですね ^−^)
友達に「うそ」を言われた事は、人にうそつかれるのは嫌なものですよね。
もしかしたら、友達は何か事情があって
その時は、言いたくないので「うそ」という形をとったのかもしれないし・・・
どういう状況か分かりませんので、勝手な推測でお返事を書いても、254さんが
傷つくのも嫌なので、あまりたいした事は書けませんでしたが・・・
一生懸命友達の悩みを聞いてることや、友達関係を真剣に大切にしてる方だなぁと
私は感じました(*^0^*)



257256です:03/11/18 20:54 ID:v6pMfBOE
すみません。254さんへと書きましたが、>>252さんにです。
間違えてごめんなさい。
258252:03/11/18 20:55 ID:O+HWK8eK
>>255
レス、ありがとうございます。
実際、その友人もかなりの気にしすぎな子なんですが、
私が欲しい言葉を言ってくれないのです。

たとえば、自分でもわかっている、いけない恋愛とかしていても
そうなの?そうなんだ。って受け入れてくれます。
私としては、助けて欲しくて背中を押して欲しくって
彼女に意見を求めるのに。
彼女がよく言う言葉は、「○○次第じゃないの?」とか、
「あなたががんばるなら、私も応援する」とか・・・。
そんなんじゃなく、彼女から見ての意見がほしいのに。

そういうことを考えてると、
「結局、彼女は自分のことしか考えてないんだ」とか、
「私の気持ちを十分わかってない」とか
思ってしまいます。
私は、彼女とさらに親密になりたいです。
もう大の大人なんです。いつまでも、学生時代のように
みんな一緒 みたいな考えはイヤです。
同調されるのはつらいです。

この気持ちはなんでしょうか?
259256です:03/11/18 21:04 ID:v6pMfBOE
>>254さんのアドバイス、素晴らしいですね。
効果的な聞き方も教えてくれて、
回答に対する責任が怖いは、私も思った事あるから
分かりました。短い文章にまとめてますがとても大切な事が
分かりやすく書かれていて感心しました。
>>252さん、分かりにくい文章でごめんなさい
260252:03/11/18 21:07 ID:O+HWK8eK
>>256
私も彼女からはかなり頼りにされてると思います。
高校からの付き合いで、今は社会人3年目となり、
いろいろ相談とか、悩みがお互いできて、いろいろ話し合います。
彼女に意見をすることが多いですね。彼女曰く、私は強いらしいです。
でも、私は強くなんかないし、弱いとこだってあります。
人間には強いも弱いもないと思っています。
そう言われるのがイヤで、強いとか言わないで欲しいと言った矢先
先日も、言われてしまいました。
しっかりしている人と思ってくれてても、しっかりしていそうの方が私的にはいいのですが・・・。
だって、人間はいろんな面をもっているので一概には決めれないから。

確かに、私の励ましにはかなり力があるみたいで、
他の友人たちがいろいろ言ってくれても、
自分の考えの方が強くなっちゃいそうで、ダメです。
それを超えるくらいの励ましや、応援の言葉がほしいのに。
なんとか、気持ちをわかってもらえるように
友人とじっくり話ししてみた方がいいでしょうか?
私も、ウソはついてしまうこともあります。
でも、自分のことは棚に上げて友人を責めてしまいます。
別の友人から聞くと、私のためと聞きました。
多分、彼女は心から謝ってくれたのに、
なんとなく私には伝わってきませんでした。
それがイヤで、何回も責めてしまいます・・・。

私は、基本的に、いろんな考えを知りたいと思ってて、
相談をしたりします。だから、>>256さんも、本心を書いてくれるとうれしいいです。
傷ついても、私は平気です。それが現実なんです。
なんだか、私って変人ですね・・・。

261優しい名無しさん:03/11/18 21:11 ID:bMePnFrM
現在、うつ病の治療を受けていますが 16時間位寝てしまいます。
(処方はパキシル、トレド、眠剤はマイスリーです)休職中なので
寝てしまっても実害はないのですが、うつ病を治すには睡眠時間を
もっと削った方がいいのでしょうか?主治医は無理をしないことが
一番と言っていますが、ピンときません。 睡眠が浅いために過眠に
なるとしたらロヒプノール等を飲んだ方がいいのでしょうか?
262優しい名無しさん:03/11/18 21:16 ID:c4hBDxzm
他スレで吐かせてもらったのですがレスが貰えなかったのでここで吐き出させてもらいます。

私は自分のHPを持っているのですが、その中で毎日書いている日記を
友人たちが覗きに来てくれなくなったのでもの凄く落ち込んでいます。
いつもは毎日1回は必ず読みに来てくれてたのにここ数日はさっぱり。
友人たちのサイトの日記やらはちゃんと更新してるのに…。
やっぱりこんな病人の日記なんて読みたくないから覗きに来てくれてないのでしょうか。
それとも、日記に入る前に予め病気に関して理解の無い人は読まないで下さいって書いてるから
敢えて読まないようにしてるのでしょうか…

誰か、何でも良いんで助言を下さい。愚痴る相手もいない上にこの件でここ数日かなり落ち込んでるんで…。
昨日なんか「どうやったら死ねるか」ってずっと考えてました。とにかく寂しくて仕方がないんです…。

263優しい名無しさん:03/11/18 21:18 ID:AEyqyJ5h
>252
しかしイクナイ恋愛ともなると、どんなに仲の良い友人でも背中を
押すような発言は躊躇しないだろうか?人の人生を左右するワケ
だからね。結果的に「助ける」どころか崖から突き落とすことに
なりかねないような場合だってある。俺は誤ったアドバイスで実際
突き落としたことがある。責任を感じている。言葉って重い。
懸命にアドバイスをするあなたは本当に誠実な人なんだと思う。
しかし、アドバイスできるっていうのは一種の才能みたいなもの
だから、友人殿にも同じ才能が必ず備わっているとは限らないって
いうのもあると思いませんか?
264256です:03/11/18 21:24 ID:v6pMfBOE
>>258さんへ
(256で252さんへを254さんへと間違えて書いてしまいました。
                            ごめんなさい)
258さんは、彼女と親友になりたいんじゃないでしょうか?
もし親友なら(258さんが感じているように)今までの学生時代のような
皆一緒的考えじゃなく、自立した一人の大人の女性としてお話がしたいけど
友達は、学生の頃のままな感じにジレンマしているのかなぁとも感じましたが
どうですか? 
私は、その友達は、貴方を受け入れてくれるところが、とても良いところだなと
思い、いい友達をもって幸せだなと感じましたが、もしかしたら、その受け入れて
るとこが、前はいいと思っていたけど、社会人になりいろんな人と出会い、友達に
対して、物足りなさを感じてるのかな?とも感じましたが・・・
(また、文章内容が上手く書けなくて、申し訳ないのですが・・・)
265Y:03/11/18 21:39 ID:zX7rOMqQ
社員旅行怖いと書いたYです
お返事くれた方々ありがとうございました

>>244さん
 すでに氏んでいる人を生き返らせてもう一回氏んでいただくのは?
 インフルエンザ販売所 とかあって 買えればいいのにねえ

もう、あのときはかなりテンパって書き込みしてしまったのですが
この言葉に笑わされてしまってちょっと気分がなごみました(^−^)
ほんとにインフルエンザ売って欲しいですよー

>>245さん
アドバイスありがとうございます!
バス酔いしやすいってアピールでどうにかやりすごせるかな・・

>>ギコ猫さん
以前お世話になっていたカウンセラーさんに連絡して
引っ越したけど、これからどうしていったらいいのか
相談してみたいと思い始めました
実は引っ越したあと連絡もせずそれきりにしてきちゃったので・・・
その先生のことは信頼していたので
あんな終わり方しちゃわなければよかった・・・
もう忘れられてるかもしれないけど、今の状況を相談して
今後の病院のこととかアドバイスしてもらえたらいいなって思います
どうもありがとうございます

266252:03/11/18 21:47 ID:ZXLSJsui
>>263
書き方がダメでしたね。すみません。
よくない恋愛の時に、私は「もうイヤだ、やめたい」といったり、「もう少し頑張る」と
言ったりしていました。その時に、辞めたいと思ってた気持ちの背中を押して欲しかったのです。
言葉って重たいですよね。私も友人にアドバイスして、すごくその子の気持ちを左右してしまいました。
でも、決定的な言葉をさけてあくまでの客観的に私は話すつもりで相談にのっています。
実際、私がもってくる相談は重たいものか、考えすぎのすごくくだらないことなんで、
彼女も答えにくいのかもしれないですね。

>>264
そうです。ジレンマですね。
小学生の頃って、みんな一緒って感じでしたよね。
それがまだ抜けきれてないというか・・・
まさに>>264さんの言うとおりですね。
受け入れてくれるのはうれしいんですけど、いうべきことはいって欲しいみたいな。
私の考えにうなずくだけでなく、彼女の意見を聞きたいのです。
それもわりとはっきりと言ったのですが相変わらずで・・・。
もう少し、自分を持って欲しいのかもしれないです。
って、私がこんな風に彼女に強請するのは間違ってますよね・・・。
なんとかしたい・・・って思ってしまいます。

どうしたらいいのでしょうか?

なんて言ってもいいのでしょうか?
267優しい名無しさん:03/11/18 22:30 ID:O/BN15OW
ん〜〜
なんか252さんは「自分の思い通りのことをしてくれる友達」がほしいの?
それじゃあ 友達じゃないような。。。。

あなたが そこにいる友達を丸ごと受け入れられないってことだよね
友達を自分好みに改造したい みたいによめるけどぉ・・・
あなたには物足りなくても それがその人なんじゃないの?

アタシがアドバイスしてあげてるんだから 
まわりもアタシにしてくれるべき みたいに思ってるふうに読めるけど・・・

それってすごい自己中な言い方じゃないかなあ
268256です:03/11/18 22:39 ID:v6pMfBOE
>>252さんへ
「本心を書いてくれると嬉しいです」が、嬉しかったです。
私も、人に弱いも強いもないと思ってるし、しっかりしているから「この人は強い」と
感じるより、「しっかり頑張っているなぁでも何かあった時大丈夫かな・力になりたいな
と心配もします。その友達のしっかりした人に対するイメージが私と少し違うように、又
263さんの言ってる事も分かるし、相手を思う気持ちと何を感じて生きてきたかによっても
アドバイスも違うし、アドバイルを聞く人の人柄にもよると思いました。
友達に自分が言える励ましの言葉よりも、もっと強い励ましの言葉が欲しい・聞きたい
と思っても、言える人と言えない人がいると思うし「いつも励ましてくれてるのにいえなく
歯がゆい思い」を友達はしてるかもしれないし、1度話してみるのも、お互いをもっと
理解する事へつながりますよね^ー^
うそについても相手から「貴方の為」といっているけどそう感じられなかったのは
言われた本人が1番分かる場合と、(心から誤ってくれたのに)怒りでその時、思えなかったり
いろいろだと思います。私が感じたのは、相手が心より誤ってるなら、許して後はこのうそについて
掘り返さないことが良いと思います。何度も言うと友達も悪いとは思うけど友達辞めようかなと
本心を言わなくなったり、友達関係がつつかなくなってしまうかもしれません。
252さんのように本心全開で相手と付き合う人もいれば、それが出来ない人もいて、
どちらが良い・悪いと言う事でもないから・・・
252さんは、自分の理想の付き合い方を相手に求める気持ちが強いのかと
感じましたが、どうでしょう?これも友達とじっくり話したら自分なりの答えが見つかるかも
しれないし、もしかしたら、そのいけない恋愛で相手の男性に求めるものが求められず
無意識に友達に求めているのかも知れませんね。
わたしの経験ですが、自分を1番理解してくれる人がいなかった時、自分と関わる人(家族・友人
職場の人)に家族だから、こうじゃなきゃだめみたいな感情が強い時期がありました
今は、それぞれの世界(考え方・性格)があるからと思えるようになり前より、落ち着きましたが
252さんはどうでしょうか?別に変人とかは思いませんでしたよ^ー^


269252:03/11/18 22:40 ID:3uPF5IF7
>>267
そうなんですよ。自分はきっと、自分の思い通りにならないと
だめなんだろうなって思っちゃってて、それがすごく自己嫌悪です。
彼女のいいところがちゃんとあるんです。
でも、いけないことをしている友人の話を聞くだけでうなずくだけって
本当の友人なんでしょうか?
彼女は私を一番の親友と言ってくれますが、
イマイチ信用できない時があり・・・。

あー、これなのかな。
支離滅裂ですね。
多分、信用できてないっていうのもあったり・・・。
270252:03/11/18 22:53 ID:3uPF5IF7
>>268
ああ、すごく私の気持ちを察してくれてありがとうございます。
たしかに、今私は好きな男性がいてはっきりしない関係にもどかしさを感じています。
だから一番の友人に当たってしまってるんでしょうか?
悪いことしちゃってますね・・・。
彼女と、今の好きな男性の雰囲気がとても似ています。
彼女が私のすべてを受け入れてくれるように私も彼女を受け入れないといけないって感じました。
うそに対してはもう責めないように気をつけます。
私は、100パーセントオープンな性格です。でも、ちがう人もいるんですよね。
私はそれを求めててもそれじゃダメですね。それこそみんな一緒ってなっちゃいますね。
彼女らしさを十分に理解していたつもりでした。
今思えば、私がよくない恋愛をしていた時に、懲りずに私の愚痴の電話を
何時間も聞いてくれていました。それだけでも、私にはかなりの応援でした。
それが彼女らしさなんですよね。
私も、言葉足らずなとこがあり、また彼女が一生懸命になってても
それを感じることが苦手で意思の疎通ができないのかもしれないですね。
彼女は、本当にいい子であり、すごく傷付きやすい感じの子です。
それなのに、私はひどいことを考えてしまってたな。と感じました。
一番、自分が大事にしている、「人それぞれの価値観」というものを
私はわかってなかったかもしれないです。

271優しい名無しさん:03/11/18 23:44 ID:c4hBDxzm
自分の書き込みが見事にスルーされてるや…。
こう言うのってどこで相談?したらいいんですかね??
うつ病関係のサイトの掲示板は常連さんばかりでなかなか書き込みできる雰囲気じゃないし…。
272 ◆Z7MWimBZcI :03/11/18 23:46 ID:EO5SFG0n
>>271さん
スルーされているレス番をあげてください
チェック漏れと思います。
273優しい名無しさん:03/11/18 23:49 ID:bMePnFrM
261の質問もよろしくお願いします
274万年厄年既知内:03/11/18 23:57 ID:EO5SFG0n
>>261さん
犯人はパキシルかトレドミンではと思います。
処方を受けてまだ時間は経ってないのでは無いでしょうか、
そうなら段々と睡眠時間は短くなってくると思います。
睡眠を削ることは決してよいとは思いません。
昔の治療法で冬眠療法と言うのがあったぐらいですから・・・
睡眠コントロールは寝る時間ではなく、起きる時間を固定して
適切な睡眠時間に調節してやるのが良いようです。
過眠なら翌日が眠れないと思いますし。今のままで良いと思います。
余りにも日常に支障がある場合は医師に伝えて処方を変えてもらうと言う事も
考慮いれておいても良いと思います。
275237:03/11/19 00:03 ID:A+rMHyVp
>>238さんへ
訳の分からない文章にもかかわらず、温かいレスをいただき
本当にありがとうございました。
今後は前向きに取組んで行こうと思っています。
276優しい名無しさん:03/11/19 00:06 ID:l0tRxK5O
躁鬱状態の繰り返しがものすごい辛いです。
自分て本当に必要とされてない、誰にも必要とされてない・・友達はみんなフェイクだ、
友達だけど必要じゃない・・・と物凄く考え込んで落ち込みまくり、
仕事もうわの空で「こんな事をしても自分と遊んでくれる人はいないし、楽しくもならない」などと
全然関係ない事ばかり考えてしまい、ミスを連発してしまいます。
しかし、友達からメールや電話など来た日は躁状態になり、ハッピー☆みたいなアホみたいになります・・・
今は結構、落ち着いてます。
これ、躁鬱病なんですかね??
でも、躁鬱病の人は自分が病気だなんて思わない、と聞いたのですが・・・
277261:03/11/19 02:11 ID:0JybgMY6
>274さま お答えありがとうございます。ご指摘のようにパキ
1週間ですので そのせいかもしれません。様子を見て続くようでしたら
主治医に聞いてみます。
278 ◆Z7MWimBZcI :03/11/19 07:18 ID:q+wtZI8d
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>276さん わからん・・・ 
"UU'UU"    \______________
ただ言えるのは、躁鬱病では無いということ。もっと長いスパンで
症状が変わってゆく。感受性が強いだけとも考えられるし・・・
日常に支障があるようなら精神科の受診を薦めます。
279優しい名無しさん:03/11/19 08:29 ID:bX5L/QoF
相談したいのですが、何から話せばいいのかわかりません。
毎日不安と恐怖に押しつぶされそうで寝付けません。
280優しい名無しさん:03/11/19 08:35 ID:RtVBxE9m
>>279
迷わず、精神科へ行って下さい。
いまの状況を有りのまま話して下さい、必ず症状は改善されます。
281279:03/11/19 08:41 ID:bX5L/QoF
>>279
レスありがとうございます。
「精神科に行きたい」と一度親には言ったのですが、どうも偏見があるらしく「駄目」の一言で片付けられてしまいました。
どうしたら良いのでしょう、親にも見捨てられた気がして悲しくて涙が止まりません。
282優しい名無しさん:03/11/19 08:42 ID:ERo1Z6xi
ギコ猫様。
 メンヘル板で相談したもののレスが付かなかったため、こちらで改めて
相談させてください。
 私は、物心付いた頃から、蝸牛となめくじが大の苦手だったのですが、成人

してからは苦手な度合いが更に強まりました。
 情けない話ですが、今はこれらの生物が原因で外出も満足に出来ません。
(特に雨の日は絶対に無理)
 このように、特定の動物に恐怖感を抱いている人間の、日常生活での対処の仕

方や恐怖克服法などについて、アドバイスを頂けませんでしょうか。
 
283279:03/11/19 08:57 ID:bX5L/QoF
>>280
の間違いです、すみません。
284優しい名無しさん:03/11/19 09:59 ID:RtVBxE9m
>>283
279さん親に黙って行っちゃたらどうでしょう。
そう言った方、多く居ますよ、暫くしてから、カミングアウトしても良いじゃないですか。
285優しい名無しさん:03/11/19 10:03 ID:ZtQAWIfN
>>281
書かれている文章の内容からだけでは貴方に精神科の治療が
必要かどうか分からないです。出来ればまず身近な人に相談して
通院が必要かどうかの意見を得ましょう。学生さんならスクール
カウンセラーに聞くのもいいでしょう。不安感や恐怖感を訴える
にはカウンセリングも出来る心療内科にまず行ってみるのも良いでしょう。
286279:03/11/19 11:08 ID:bX5L/QoF
>>284
>>285
レスありがとうございます。

親に黙って行きたいのですが、お金の工面もできない年齢なのでどうしていいやらです・・
言い訳がましくて本当に申し訳ありません・・・。
貯金して行ってみます、アドバイスありがとうございます。

文章に現しづらいのですけど、ここ1、2ヶ月の事書いてみます。
一人家にいる時や寝ようと思い布団へ入ると
小学校からの陰湿なイジメや片親の暴力を思い出してしまい怖くていてもたってもいられなくなります
一人でいると悶々としてしまい、突然泣いていたり壁に頭を打ち付けていたり叫びだしたい気持ちになるんです
それに他人が怖くてまともに外出ができません。
知人に会う時はそれなりに普通にしていられるのですが、他人と肩が触れるだけで膝が震えて立っていられなくなります
もう自分でどうしていいかわかりません
私おかしくなってしまったのでしょうか
むしょうに悲しいです・・
287優しい名無しさん:03/11/19 12:42 ID:DzkbPO1q
>>286  279さん

あなたが仮に自分の力で専門家の所に行けるのなら
ぜひそうする事をおすすめする状況であると思います。
しかし、現実的にそれが難しいあなたの苦しさが良く分かります。

あなたには、今あなたの心を支えてくれる人が必要です。
身近な人であなたを支えてくれる人をまず探してください。
人にあなたの苦しさをうち明ける事に何の遠慮もいりません
自分が楽になるまでいくらでも人に助けを求めていいのです。

あなたがここに書き込むのが、とりあえず一番手近な方法なら
それ続けてもいいと思います、ネットですから色々書かれる事も
あるかも知れませんが、必ずあなたを支える言葉だけを受け取る
事を忘れないで下さい。

あなたは、断じておかしくありません。
今のような苦しい気持ちになって当然の理由があなたには
あったのです。それはあなたには全く責任の無い事で
当然にして、あなたは何も悪くないのです。

そして一番大切な事は
あなたはかけがえのない、大切な人なのです。
今のままで十分誰からも愛される価値のある人なのです。
あなたはこれから、その大切な自分を自分で守って行かなくては
なりません。その為に色々な人の協力を求める事をおそれないで
下さい。勇気をもって多くの人に接すれば、あなたに協力を
惜しまない人は沢山いると思います。
288279:03/11/19 14:37 ID:bX5L/QoF
>>287さん
レスありがとうございます。

心が救われた、と言うのでしょうか。幸せな気持ちです。
今まで相談という相談をした事が無いのですごく嬉しいです
本当に本当にありがとうございます
287さんの文章一文一文とても優しくてもやもやしていたところが薄くなった感じです
ありがとうございます。

もし身近な人に話して
「嫌われるんじゃないか」「また以前のようになるのではないか」
という不安が募るばかりで、相談までいった事がないのでこれからはプラスに考えられるよう頑張ろうと思います。

・・私もしかしたら存在を認めてもらいたかったのでしょうか。
皆さんのレスを読んで涙が止まりません
何てお礼を言ったらいいかわかりません。本当にありがとうございます
感謝の気持ちでいっぱいです。

過去の事に負けないよう、頑張ります。
ありがとうございました!
また挫けそうになったら、皆さんの言葉を思い出し糧にしていこうと思います。
289優しい名無しさん:03/11/19 15:22 ID:rvNKNYhi
>>288 279さん

あなたの「負けない」と言う言葉、力強さを
しっかりと受け取りましたよ。ありがとうございました。
290☆未回答☆:03/11/19 16:24 ID:hipYKdT/
>>282 さん 未回答です。よろしくお願いします。
291ついでに・・・:03/11/19 16:32 ID:x/MHE/dL
>>262未回答です。くだらない相談ですが、宜しくお願いします。
292優しい名無しさん:03/11/19 16:47 ID:tZOdPaC4
みなさんはじめまして。

私の場合は特に頭のふらふらがひどいです。
頭がふらふらする状態が続き、CT・心電図・肺レントゲン
をしたのですが、異常ありませんでした。

少し運動するだけで頭がふらふらするので
なにをするのもおっくうになりました。
他に症状としては早朝覚醒・食欲不振・無気力・無関心・思考力低下。
それらの症状をかんじるとすごい不安になり頭がぼーっとしてきます。

症状は3週間ほど前からです。
今まで服用した薬は、
「デパス0.5mg・ドラール」を2週間飲んでました。
それでもなおらず、違う病院にいき現在は
「パキシル10mg・コンスタン0.4mg×2回・レンドルミン」
を飲み始めて3日目です。

すると、今日の朝から頭がふらふら・吐き気・気分不良で何もやる気がおきません。
副作用だとおもうんですけど、すごい不安でたまりません。
とりあえず、頭がふらふらして気分が悪くなるってのも欝の症状に
あるんでしょうか??出歩くのもつらいほどなので・・・。
ぜひ、アドバイスをおねがいいたします。
293優しい名無しさん:03/11/19 16:48 ID:tQP/TLAG
ここ何日か、メンヘル板を覗くようになって分かった 自分は鬱かもしれない どうしよう??
294優しい名無しさん:03/11/19 17:03 ID:dOHtDBt7
>>262=291
>やっぱりこんな病人の日記なんて読みたくないから覗きに来てくれてないのでしょうか。

    そうです(キッパリ)

ってゆうか 「病人の日記だから」じゃなくて

    「面白くない」からじゃないですか?

私もWeb日記書いてるし 友達も書いてるけどね、、、、毎日来てなんて望むほうが悪い
いくら友達が書いてても 面白くないものを毎日見になんか行かない
面白い時は一日何回も行くけど 数日面白くないのが続くと
もっと面白いものを見るほうが楽しいからそっちにいくよ
たまに思い出して見に行ったらまた面白くなってればまた通う
たまに一週間くらい見に行ってなくて それで電話で話してるときに
「あ、あの日記の**なんだけど」と さも「読んでいることを前提」に話されるとウザい
まあ 逆に「日記読んだけどさ」といわれたりするとうれしいけどね。。。。
そんなに読ませたければ メールしたほうがいい
すごく好きな人の日記は気になるけど フツウ〜そうでもない人のは気にならないし・・ というのもある
はっきり言うと 貴方の日記が あなた自身が書いているように
まさに「病人の日記」でうんざりしたんじゃないの?とも思う
ホンだって面白くなければ売れない
日記だって義理で見るにしても面白くなければ イヤになります

メモライズやさるさる でも見に行って ランキング上位の日記を読んでみれば?
日記読者をひきつけるにも「テクニック」がいります
上位の日記はそれぞれ個性があって ひきつけるものがあるものが多いよ

*ココで言う「面白い」は 笑いの要素ではなく
興味深い・先が気になる・分が読みやすい など その日記に「魅力があるか」を示します
295優しい名無しさん:03/11/19 17:45 ID:upAQQzIO
>>262 291さん
うーん....
何にせよ反応が無いと言う事は誰でも寂しい事で、人の返事、
反応を求めて皆、色々な事をするのではありますが
反応を求める方法と言うのは数多くあるわけで、一定の方法に
だけ頼って求めていると反応も限られてくると思います。
客観的に考えれば個人のホームページのフィードバックは
普通その程度の物ですからあまり期待してもしかたないかなと
思います。もっと人の集まりそうなコンテンツにするなどの
方法はあるでしょうが、 ネットでの反応の有無でそこまで
気分が落ち込んでしまうようでは、ある種の依存症なのかも
しれませんね。 端末機器から少し離れての気分転換が
必要ではないでしようか。
296優しい名無しさん:03/11/19 17:49 ID:upAQQzIO
>>293
医師の診察を受ける事をおすすめします。
297安堵流布 ◆22Ug771DJs :03/11/19 18:48 ID:r+LAIdhm
すいません…>>117についてレス下さい。(わがままかもしれないけど)
298優しい名無しさん:03/11/19 19:44 ID:ZtQAWIfN
>>297
もう少し詳しく書いた方がいいかも知れないですね。
例えば、今までそういう感じがしたのが初めてかどうかとか
他に何か、恐くなる状況があるかとか
その部屋が広いとか狭いとか、担任が男か女かとか
なんでもいいです、もうちょっとヒントがあった方がいいかな。
私が回答はできませんが...
299優しい名無しさん:03/11/19 19:54 ID:0qA6VYro
>117=297
大人になってもそういう症状の知人がいます。会社などで勤務
形態について一対一で上司に相談するときに、べつになんにも
悪いことをしている訳でもないのに、泣きそうになるそうです。
そうなってくるとパニくって、我慢しようとすればするほど激しく
泣けてくるらしい。リラックスしてとか、怒られるわけじゃない
とか言い聞かせても無理で、自分でも馬鹿みたいと思いながらも
泣いて、意見が言えないらしい。
で(これは原因治療にはならないけど)彼女の場合は、ある時
「すみません、緊張すると泣いてしまうもんで、別に
怖がってるわけじゃないんで気を悪くしないでください」って
思い切って半分泣きながらはっきり上司に伝えたらしい。
そしたら相手が「緊張しなくてイイよ」って優しく言ってくれて
それでほっとして、この日は、半分泣き顔、半分笑顔でどうにか
会話出来て、そこから少しずつコミュニケーション取れるように
なったらしい。
あなたは学生さんみたいだから、先生にあらかじめ伝えてみたり
泣きながら話をしたとしても、多感な時期だし、ありのままを
受け入れてもらえると思うよ。
たぶん、そういう子、他にもけっこういると思うんだけど。
ズレたアドバイスだったらごめんよ。
300 ◆Z7MWimBZcI :03/11/19 20:25 ID:q+wtZI8d
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>282さん まず・・・・ 
"UU'UU"    \______________
危害を加えられるものでない事を知ること、よく観察する事、
それから何が気持ち悪いか見極める事。
他の人に触ってもらい、安全なのを確信すること。
食っても良い・・・(エスカルゴ、、、美味い罠)
301通りすがりの臨床心理屋_:03/11/19 21:11 ID:VRZjw5Np
>>292さん
今の時間だともう遅いのですが、薬の副作用でそうなっているのか、それとも
症状のせいでそのような状態になっているのかは、主治医の先生でないと判断
できません。
なるべく早めに病院に電話して、医師の指示を受けた方がいいと思います。
302通りすがりの臨床心理屋_:03/11/19 21:18 ID:VRZjw5Np
>>297安堵流布さん
実は対面で話すのは、電話よりも勇気が要ったり、緊張するものだと思います
よ。
教員だと、生活全般よりも、まず教科指導、部活指導、生活指導がありますの
で、生活のことについていろんな心配があるのでしたら、通っている学校に
スクールカウンセラーの先生がいれば、相談してみてもいいのではないでしょう
か。
スクールカウンセラーは、学校に比べるとかなり中立的な立場で話を聞いてくれ
ますよ。
学校に通っている人だと、学業のこと、学校の先生との関係、友だちとの関係、
部活での人間関係、家族のこと、いろんなストレスを持っていて、当然だと思い
ますよ。
303ストレスAさん:03/11/19 23:00 ID:xOBkdZFB
中学生頃から、外出先で、友達ではない人・知らない人(年下〜年上)カップルなど、相手は複数〜1人に、馬鹿にされたり、笑われたりし、
自分に自信が持てず心から女性としてオシャレが出来ませんでした。
主に、馬鹿にされたり・笑われたりとは、
カップルなら通りすがりに「靴がいまいち」「背の小さい女は大人の女に見えない
思いっきりガキじゃん」「こっちを見てニヤニヤ笑う」見せびらかしオーラーを出し人を貶す。
など・・それ以外の人は、立ち止まりず〜っと人の事を見、にやけて馬鹿にした目でみる
ある若い?主婦は歩いてきた私をず〜っと睨む,こういうのが嫌で、自分の用事に集中すると、又嫌なオーラーを感じ再度見てしまった時
ツンと顔をそむける、知らん振りする、睨みつつける、面白くないという顔をされました。
髪を掻き上げ「貴方より私の方が上よ」という女の人で(うらやましいでしょ)と取れる態度を
してきたり(なんなの?不愉快)と思い自分の用事に集中すると、同じくオーラーを感じ
相手は暗い顔してたり、私は貴方達のご機嫌取りじゃない!!と気分が沈みます。



304ストレスAさん:03/11/19 23:24 ID:xOBkdZFB
(つつき)
また、去年の夏にある公園でアルバイト(出入り口で切符の確認等)をしていたら、
出入り口付近にずっと立ち睨みつつける男性、知らない夫婦(多分若い)がケータイビデオで
で撮ってき女性(主婦)は笑ってる人もいればブッチョウ顔の人もいて、腹が立ったので
睨むと男性(旦那)はあわてて撮るのをやめてましたが・・・
昼休みに私服に着替え公園内でお弁当を食べようと歩いてると主婦(20代)が
「あの人出入り口にいた人に似てない、こわ〜いい」って聞こえるし、
ある親子(これも20後半)は子供と一緒に後ろ向きに滑り台をすべるので、危険なので
注意(正しい滑り方が決まっていて)伝えると「こっちの方が、かわいい(滑り方)なんですけど〜」
と言ってきたり、自分の子供をちゃんと見てないことを棚に上げ子供が怪我をすると
「けがしたんですけど(怒)」と睨んで責任をとれみたく言ってくる。
また、滑り台もカッブルで抱き合って滑ろうとしてたり(けがの元になる滑り方は禁止で注意しなければ
いけないんですが、こういうカップルはニヤニヤしながら見せびらかしてきますが
こっちにしたら「ばか?・・すごく仕事の迷惑なんだけど」と思うだけで・・・
こんな理不尽な人たち、知らない人だし(向こうは私の事しってる?と考えたことあるけど
関係ないし)自分の仕事・用事に集中しようと思って、今はオシャレも化粧も髪型も、
自分の好きなようにように出来るようになりましたが、外出する時、いまだに「外出先で
何か言われるかも」と恐怖心はきえません。
前より自分らしく生きられるようになりましたが、
    この恐怖心を消し2度思わず安心したいんです。

305優しい名無しさん:03/11/19 23:31 ID:NOAOq0Fn
いろいろとさぞや悔しい思いをされてきたんでしょうね。

まず、落ち着いてどんなことがあったかを箇条書きにでもして
整理して、お医者さんに行って見たらどうでしょう?
専門家の人にお話を聞いてもらうだけでもきっと気分が変わると
思いますし、気分が和らぐお薬もくれますしね。
受信をお勧めしますよ。
306優しい名無しさん:03/11/19 23:32 ID:NOAOq0Fn
ごめんなさい、
305は>>304さんへの回答です
307ストレスAさん:03/11/19 23:40 ID:xOBkdZFB
一番腹が、腹が立ったのはこの↑アルバイトをしていて
滑り台で滑ってきた子供がすべりに失敗して泣いてたので
対応していたら、この子の母親が、上から滑ってきて
わたしに蹴り=ぶつかってきました。
この母親も自分の事、棚に上げ子供が泣いてる事を
責めてきました。(20代後半の人)
いまだに腰骨痛いので訴えようかな
腹黒い人多い・・・こういう夫婦・主婦は怖いです
こういう人たちの子供も母親そっくりで怖い・・・
滑り台の注意に対し「おねえちゃんが、怒るからor怖いからやめようね」
と間違った教え方してるし・・・
誰々がおこるではなく、こういう滑り方は怪我の元だからなど、母親らしい
教え方ができないんでしょうね。母親になっても人柄が変わんないんじゃ
子供も親そっくりな大人になるじゃない・・・サイテ−・軽蔑・自分のストレスを
知らない人・他人・嫌いな人にぶつけないで。い〜かげん大人なんだから自分で処理
出来るようになってほしい・・・とも思います。
308優しい名無しさん:03/11/20 09:30 ID:lpCYk3RI
>>303=307

身近にグチをグチと解った上で聞いてくれる人はいますか?
お互いグチを言い合ってうなずき合っているだけでは、
あまり良い人間関係とは言えませんが、それでも無いよりはマシです。

あなたは、

>自分のストレスを知らない人・他人・嫌いな人にぶつけないで。
 い〜かげん大人なんだから自分で処理出来るようになってほしい・・・とも思います。

と、仰っていますが、それはあなた自身の事です。
もっと楽しくなるにはどうしたらいいか、足踏みせず
今よりもっと真剣に考えてください。今のままでは、何も変われません。

309292:03/11/20 09:50 ID:TK5rKSCU
毎朝、起きたときのだるさ・不安がたまりません。
そのため、大学へ行くのもかなり思い切った決断をしないといけません。
どうしようかなと悩んでるとすごくつらくなります。
そして、行くぞって無理やりやる気を出すとマシになります。
でも、準備をしてるとやっぱり大丈夫かなと不安になります。
こういう時ってもういいやって割り切って休むのが一番だと思うんですが、
どうも、行かないとだめだ、だらけ人間だと思いこんでしまい、
休むときも不安だらけになってしまいます。

ここで質問なんですが、欝の人って今までどおり普通に登校・出勤してるんですか?
無理やり行ってしんどい思いして余計に悪化させてしまうのではと不安になります。
どうかアドバイスをお願いします。
310優しい名無しさん:03/11/20 10:10 ID:Hxga1hHc
>>309
薬は2〜3週間服用しないと効果が現われないものがあります。
貴方がどれ位の期間服用されているか解りませんが、辛いときは
思い切って休む勇気も必要です。
医師に相談しながら、登校するか休学するか決めた方が賢明です。

尚、鬱で普通に登校・出勤など出来ません、皆さん騙し騙し生活してます。
311優しい名無しさん:03/11/20 10:55 ID:KoJ9d3Rd
あれ、書き込み反映されない(´・ω・`)ショボーン
もう一回・・・ミコミコ

引っ越して、ツレがず〜っと通ってる病院が遠くなってしまいました。
片道、車で1.5時間くらいかかります。空いてると早いけど。
調子がいい時は、丁度いいドライブコースなんですけど、悪い時に
行くのがたいへんです。
やはり、紹介状だしてもらって、病院かえるべきと思われますか?
312優しい名無しさん:03/11/20 11:05 ID:6WQCDWMb
>>292
いってるよ
学校と違って会社はお金かせぐとこなの
学校は払ってやってるけどね。。。
会社は行かないとお金もらえないの
根本的に行く理由が違うのよ

会社行かなくなったら一気に世の中の底辺になる気がして
5分前出勤といわれてる5分前にすべりこみでギリギリ通ってる
毎朝泥の中から這い上がってるくらいきつい
親と同居ですが 生活費も毎月支払ってるし
生活費入れないで家においてもらうのはムリです
(一人暮らしとかわらないが若干経費が休め&ご飯作っておいてくれる)
生活費入れないで 無職で遊ばせてくれるほど甘い親ではないので
あるいみ「引きこもり」のひとがうらやましい 

仕事をやめられない 
熱があるなどの直接的理由がないのに休むなんてこと
どうしても 考えるだけでもキツイ と先生にいってあります
「休んだほうがいいと思うけど そう思うんじゃ仕方がないから
 仕事にはいってもいい。無理はしすぎないこと
 本当は今の状態で仕事のことは考えて欲しくないんだからね」
という風に いちおう 仕事してもいいと

別に大事じゃないなら やめちゃえば?学費もったいないよ
休学しても半分くらいはとられるんだろうし、、、
やめられるものはやめたほうがいい
借金抱えちゃうわけじゃないでしょう?
313優しい名無しさん:03/11/20 11:51 ID:HbWeQGQc
>>311
病院に通っているのは、あなたですか、あなたの友達ですか?
いろんな事情があるでしょうから1時間半かけても同じ病院に行く
方がいいか、病院を近い所にかえても問題がないかは
1時間半かかると言う理由からだけでは、意見出来ないです。
314優しい名無しさん:03/11/20 12:03 ID:K52QSM+t
人の目を見て話すことができません。
家族でも5秒ぐらいが限界です。
治す方法ないのかな?
315311:03/11/20 12:11 ID:KoJ9d3Rd
>>313
患者はヨメです
大学時代に紹介されたところなんですが、遠くて待ち時間長くて、
車も100円パーキングにとめるしか無いところなんです
かれこれ8年も通ってるのに、いっこうに治らないし(こちらのが
重要かな・・・)
今の先生は、いいヒトではあるんで、先生がすすめてくれるところ
なら、あんしんかな、と考えています。
316優しい名無しさん:03/11/20 12:55 ID:6WQCDWMb
>>311
いい人でも 治せないなら いい医者っていえないんじゃないのかなあ・・・・
患者さんが先生の指示を守らないで直らないのか
先生が力不足なのかはわかりませんが。。。。
少なくとも その先生にすごい信頼を置いているとかじゃないのなら
やっぱりかえるほうがいいんじゃない?
往復で3時間は疲れるでしょう その上待つのなんて・・・・・
病院に行くのがイヤになっちゃいますよ
調子が悪いときなんかは ほんとすぐ行きたい 今すぐ見て欲しいって思うもん
やっぱり家から30分以内くらいが一番じゃないですか?

病院は結局 奥さんが通うものですから
近場でドクターショッピングして あいそうなところを決めるのが一番だと思う
ピンポイントですすめてもらうと そこに行かないといけないような気にならない?
幾つか候補と情報をもらって あとは実際で決めるようにしたほうがいいよ
317優しい名無しさん:03/11/20 13:14 ID:1c+j69c6
>>315 311さん 313です

病院を変えても良いと思います。
また、その機会に病院以外の医療機関、治療方法を試される事をおすすめします。
318311:03/11/20 13:24 ID:KoJ9d3Rd
>>316-317
ありがとうございます
近場に代えるように、動いてみます。

「病院以外」となると、以前ヘンなカウンセラーに出くわしてしまい、
苦労したことがあるから、ちょっと抵抗がありますねぇ・・・
319安堵流布 ◆22Ug771DJs :03/11/20 14:58 ID:ozGbIg4n
>>302
有難う御座います。
320305さんへ:03/11/20 15:27 ID:/ovwns/R
ストレスAです
心優しいお返事ありがとうございます。
そうですね、このような人たちに会い鬱になって
病院に通っていた時期もありましたが、
今は事情があっていけません。
でもカウンセラーさんには会っているので
とても理解してくれます^0^
(話せない時に、ここに書き込みしてしまったのですが)
悔しい思いというより、自分の存在を馬鹿にされ生きる気力が
なくなってしまう心がしぼんでいくと言った方が近いかも
知れません。でも305さんのやさしさで少し元気がでました。
有難うございます。


321優しい名無しさん:03/11/20 15:33 ID:HB3TAZqA
>>318 311さん 317です
なるほど。ヘンなカウンセラーは最悪ですねぇ....
でも、良いカウンセラーは最高ですよ。まあ奥様の状態によっては
病院と言うこともあるでしょうけども、病院だけに頼らない姿勢は
持ち続けられた方が良いと思います。
322308へ:03/11/20 15:38 ID:/ovwns/R
「それはあなたです」と書いてありますが、
私は見ず知らずの人に理不尽なことはしません。
理不尽な事をされ心の痛みはわかりますから・・・

きっと、貴方には分からない事だと思いますが
貴方みたいな人は、アドバイスをするより
相手の欠点探しをして潰すタイプに思います。
あなたこそ人への思いやりを考えればアドバイスの
言葉も違ってくると思います。
323優しいな無しさん:03/11/20 16:22 ID:/ovwns/R
こんにちは、はじめて話す悩みですが聞いてください。
(できれば猫の絵の方のアドバイス聞きたいです。)
以前車会社の人にだまされかけ大きなストレスを感じた事があります
この時のストレスが大きかったせいか・・・この日、夜寝た後、
夢でお酒を飲んでいたり、外へ出て自分の車を心配して見たり、
その他色々している夢を見ましたが、
翌日、家族から夢で見た事を言われ、私はちゃんと目を開けて、お酒をのんでた・
外へも行ってた・お湯を沸かしたなど聞き、びっくりしました。
ストレスから眠れず、睡眠薬を飲んでふとんに入って寝たのはちゃんと覚えています
これは、お酒を飲んで記憶がないのと違う気がします。夢遊病でしょうか?
夢遊病も良く分からないのですが、ストレスからなるんでしょうか?
又なにか他の心の病気からなるものですか?
誰か、専門的な事知ってる方だとなおさら助かります。教えてください。
324ストレス2さんへ:03/11/20 17:33 ID:9WrOwsdD
>>322 さん 308です。

あなたは今何か苦しいのでしょ。変えたいのでしょ。

あなたの求めているアドバイスは、アドバイスではありません。
単なる返事です。「こんな嫌な思いをしました」→「それは大変
でしたね、お気持ちよく分かります元気を出してくださいね」
これ自体は悪いものではありません。しかし、このやりかたで
人に返事をして貰うには、あなたはこれからもずっと何かに
怒っていなくてはなりませんし、嫌な気持ちをし続ける必要があります。
あなたの言動全てにでは無いにせよ、人に返事を貰うための
方法を変える必要があります。

あなたは人にバカにされる様な人ではありません。
見ず知らずの人があなたをあからさまにバカにする言動を
取ったとしてもそれはその人の言動がバカなのであって、あなたが
わざわざ怒って差し上げるような事では無いのです。

>人への思いやりを考えればアドバイスの言葉も違ってくると思います。

私はあなたの事をバカにはしないので
私の、あなたへの意見は変わりません。
325優しい名無しさん:03/11/20 18:00 ID:ZnvdMkU9
>>322
私は308さんがあながち間違ってるとは思えません…
308さんはもっと肩の力を抜いて
周りの苛立つ事ばっかりに目を向けずに、少し足を止め
楽しい事にも目を向けてみませんか?
ってことを言いたかったんじゃないかな(´・ω・`)


違ってたらスマソ

326325:03/11/20 18:04 ID:ZnvdMkU9
ぎゃあΣ(゚д゚lll)すいません(;´Д`)
リロードせずに書き込んだんで…
ご本人登場で用なしです〜
327通りすがりの臨床心理屋_:03/11/20 19:11 ID:jJYWOL9x
>>323さん
猫の絵がついている人からも解答してもらえることを期待しながら…。
一時的なストレスから来ていた場合には解離性とん走の場合もありえるで
しょうし、解離性障害の一症状かも知れませんね。
ストレスが過大になってしまうと、現実から遊離してしまうという精神状態
です。
これが一時的なもので収まっていればさほど問題はないのですが、頻繁なよ
うだと、持続型の解離性障害の可能性がありますので、専門医を受診する方
がいいでしょう。
328通りすがりの臨床心理屋_:03/11/20 19:24 ID:jJYWOL9x
>>311さん
私はあえて反対の立場からレスしますが、飛行機で通院している人も実際に
いました。
精神科医療にとっては、主治医との関係は、新幹線代には換えられないぐら
い重要ということで、遠距離通院している人は多いです。
329優しい名無しさん:03/11/20 20:07 ID:lpCYk3RI
>>328
8年通って、今なお、たった一時間半の通院時間を理由に転院を患者に考えられる
医師は、重要な信頼関係を結局築けなかったのではないですか。
330れぃな ◆v7QDp0Zsms :03/11/20 20:19 ID:zIFfnTHE
安定剤飲まなきゃ普通にしてられないのに医者が薬出してくれない…泣
331優しい名無しさん:03/11/20 22:00 ID:BNV3VIZt
質問です。

小学校からある症状なんですが、時々
いくつかの固有名詞の先頭の2文字が入れ替わってしまうことがあります。
例えば「あいうえお」が「いあうえお」になってしまうのです。
これはスムーズな会話の中で起こって
他人に指摘されてはじめて気づきます。

発音だけでなく書くときにも起こります。
本当におもしろいように
固有名詞の単語の先頭2文字が入れ替わるのです。
また、指摘された後もすごく注意しないと訂正されません。

これは、精神的なものなのでしょうか、それとも脳機能の問題なんでしょうか?
332優しいな無しさん:03/11/20 22:59 ID:ABn8esGD
ストレスAです
>>323さんへ
お返事有難うございます。
2度目のお返事を読んで、自分が何を求めていたのか分かりました。
アドバイスではなく共感する言葉だったようです。
でも、この共感からは
「これからも何かに怒ってなければならないし
             嫌な気持ちを持ち続けなければならない」
という事でしょか?
323さんがおっしゃているように確かに怒り・嫌な気持ちはずっとありました。
しかし、今まで私は、共感していただいた方から元気をもらっていました。
自分ではどうすれば良いか・自分が何をしたら楽しいかも自分の中では
答えも出てるし、気付いています。
ただ、以前のように鬱的な気持ちになった時、暖かい言葉が欲しかったんだと思います。
「人に返事を伺うには聞き方を変える必要があります」は、確かに自分が聞きたい事が
共感なのかアドバイスなのか分かってなく、2度目のお返事を読んで何を言っているのか
分かりました。
「貴方は人に馬鹿にされる人ではありませんし〜怒って差し上げる事はないのです」を
読んで涙が出ました。嬉しかったんです。
感情的になって失礼な言葉を言ってしまい申し訳ありませんでした。

>>325さんもお返事有難うございました。
325さんの言葉のおかげで323さんの言ってる事も分かりました。

本当に有難うございました(*^0^*)
余計なプライドをもっていたようです。なんだか変われそうです。
333332です↑:03/11/20 23:03 ID:ABn8esGD
>>323と書きましたが、324です
間違えました。。。
334優しい名無しさん:03/11/21 00:12 ID:aHYOQ2WF
>>294さん・>>295さん
遅くなりましたが、レスありがとうございました。
お二人の助言のお陰でかなり気分が楽になりました。
本当にありがとうございました。
335327さんへ:03/11/21 00:15 ID:D4XvwwgE
>>323です
こんばんは、お返事ありがとうございます。
この症状は、この時の1回だけです。
解離性とは、統合失調症のことでしょうか?
以前に鬱・自律神経失調症にはなったことがありますが
これとは関係ないのでしょうか?
又、夢遊病ではないのでしょうか?
初めて言われた事なのでショックです。
1回だけならさほど差し支えないとありますが治るのでしょうか?
病院は理由があり行けません。
もし解離性というのであればほっとくとどうなるのでしょうか?
今、仕事に適用できる判断力・記憶力が、昔よりかなり悪いです。
すぐ、パニクります。これも何か関係あるのでしょうか?
たくさん聞いてしまいましたが、お願いします。
336S茄子 ◆XtltDalmng :03/11/21 01:13 ID:aBWmvS0s
>>335さん
「解離」と「統合失調症」は全く別のものですよ(´ー`)
解離は葛藤や不安など、精神的な重圧が多いと無意識的に
精神症状が出るんですね。例えばもうろう状態とか、健忘とか。
初めてのことで、しかも驚くようなことをなさっていたので
さぞかし不安は大きいでしょうね。書き込み方からもひしひしと伝わってきます。
でも、一時的なものですので大丈夫ですよ。
ストレスが続き、またこのような症状が出るんでしたら
受診をオススメします。
仕事能力が落ちたとおっしゃっていますが、やはり
精神的負担が大きいからではないでしょうか。
おちついて、大丈夫だと言う意思を持ってくださいね。
それと、もしかしたら眠剤の副作用でそうなった可能性もありますので
お薬100番で調べてみてはいかがでしょうか。

横レスすいません。
337179:03/11/21 01:18 ID:rrqpA5HK
>> ◆Z7MWimBZcI さん
レスありがとうございます。まだ見守っていてくれているんですね。
それだけで、涙が出るほど嬉しくて、でも切ないです。
このことに関係しているかもしれませんが、私はこちらの世界の人間
を「好き」になったことがありません。ましてや「愛」なんて。
友人達が「愛する人」と結婚し、「愛の結晶」というこどもを育む。
それが理解できません。ただ、本能が性欲というものを持っているから、
性交渉を行い、その結果、細胞が分裂して「こども」という生き物が
生まれてくる。正直にいうと、気持ちが悪いです。自分もこう発生したのか
と思うと、自分自身も気持ち悪いです。月経があるのも気持ちが悪いです。
カウンセラーさんは、それは私の過去の虐待と関係していると仰ってました。
今の私の仕事はこどもを見る仕事です。それがストレスになってるのでしょうか。
時々、感情が爆発しそうになります。さらに、その後に虚無感襲われます。
こどもが汚らわしい物に見えて、お昼寝している子ども達に危害を加えたい
気分になります。同時に子どもがかわいく、虐待されてないかについて過剰に
反応してしまいます。まず、「愛する」「愛される」ことがわかりません。
愛されたいという気持ちはあります。でも実感できるかわかりません。
毎晩、寂しいという気持ちで眠りに就いています…。寂しいです。
338179:03/11/21 01:25 ID:rrqpA5HK
>>253さん
私も守護霊さまかとも思いましたが、そんな経験を一度もしたこと
がなかったので、妄想なのか、なんなのか、とても不安になったのです。
レスありがとうございました。
339S茄子さんへ:03/11/21 01:38 ID:/TMlEpb0
335です
お返事ありがとうございます^0^
今のところ1回だけなので大丈夫ですね(よかったです)
分かりやすい説明のおかげで安心しました。
「落ち着いて大丈夫という意思を持ってください」のお言葉に
励まされました。明日、お仕事がんばりますy*^0^*p
340☆未回答☆:03/11/21 08:27 ID:hd/5CHHx
>>314 さん ★未回答★

よろしくお願いします。
341 ◆Z7MWimBZcI :03/11/21 13:20 ID:Io0XR8CD
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>314さん そんなものよ・・・・ 
"UU'UU"    \______________
動物君だと目と目を合わせる→縄張り争い、
サルの中ではアイコンタクトで興奮を抑える種もいますが。
目を見ることが難しいのなら、相手の鼻を見るとかして話してみてください。
それと我々はDQNではないですから、目を合わせたからと言って喧嘩が
起きる事は有りません。ゆっくりと治して行けばよいと思います。
貴方の愛する人には目を見つめることはしませんか?
大事な事です。人は目だけで愛の告白が出来るのですから、

342 ◆Z7MWimBZcI :03/11/21 13:37 ID:Io0XR8CD
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>323さん 急性ストレス障害・・・・ 
"UU'UU"    \______________
貴方が処理できないような急激な重いストレスをかけられたときに
起きる症状でしょう。意識野の狭窄、失見当識、注意の狭小化、など初期症状
これに続く激越、逃避反応、遁走などの症状が挙げられます。
心理屋さんが言われるような解離性の症状郡の一つです。
この場合最低2日、最大4週間で納まる事が多いですが
それ以上続くようでしたら、叉日常に支障があるようでしたら、心療内科の
通院を薦めます。
とりあえず、貴方の命には別状がない出来事と軽く考えられるようにしてください。
次から同じ轍を踏まないようにと考えられて行けばよいのでは?と思います。




343 ◆Z7MWimBZcI :03/11/21 13:39 ID:Io0XR8CD
ここまで■未回答■無し
回答残しがあれば仰ってください。
2nd OPよろしくお願いします。
344323です:03/11/21 15:42 ID:ZGG5LTIw
>>342さん
お返事ありがとうございます。
難しい言葉が並び、ちょっと分かりませんでしたが
翌日にはお酒を飲んだので具合いが悪い・気分がかなり沈むと言う以外は
なにもなかったので・・・
ただ、あれ以来、睡眠薬は怖いので飲んでません。
病院も理由があって行けないので薬はなく、暮らしてます。
皆さんのお返事のおかげで安心できました。ありがとうございます(:^0^:)
345ハピネス闇子 ◆S7/9/hAPI2 :03/11/21 15:51 ID:R31ZbEU4
こんにちわ。
私は自分が怖いです。
以前の自分と今の自分は少し違ってると思ってます。
以前の自分は、今思うととても怖い自分だったとおもいます。
時々、以前考えていた残酷な考えが
頭の中にすみつきかけたりして
自分でも追い払おうとしますが、できません。
本当は、ちゃんと性的にも、みんなと一緒になりたいです。
でも、、、主治医には言えなくて。。。
どうやって治せばいいかわからないんです。
どうすればよいですか?
346優しい名無しさん :03/11/21 20:11 ID:KpO0zDna
こんにちは、はじめまして。
前から虚しさや喪失感は感じていたのですが、
最近イライラしたり、意味もなく悲しくて泣いたりして感情が安定しません。
攻撃的になって、物を壊してしまったりもします。
人と話してるときにも、何気ない一言ですぐ頭にきたりします。
虚しくて、やる気も出ません。
全てがどうでもよく思えて、無感動になった感じです。
全てが嫌になって、消えてなくなってしまいたくなります。
どうしたらいいかわからなくなっている状態です。
通院はしていませんが、通院したほうがいいのでしょうか?
もし通院するとすれば、お医者さんには何て伝えればいいのでしょうか?
くだらないことですみませんが、ご返答をお願いいたします。



347S茄子 ◆XtltDalmng :03/11/21 23:50 ID:KBJwFK9i
>>ハピネス闇子さん

時間の流れとともに性格というか、人格は変わるものですよ。
よい風に変わったり、悪い風に変わったり、またよい風に変わったり・・・
病気のせいもありますし、波があってもトータル的に見て
右上がりになっているといいですね。
残酷なことを考えてしまうこともあると思います。
でも決して行動に移さないでしょう?
そういうご自分を誉めてあげて「治そう」と焦らずに
やってくださいな。
あまりにも苦痛なのでしたらやはり主治医に話したほうが
闇子さん自身も落ち着くでしょうしいいのではないかと思います。
追い詰めないでくださいね。
348S茄子 ◆XtltDalmng :03/11/21 23:56 ID:KBJwFK9i
>>346さん

無感動なご自分と感情的になりすぎるご自分が
混在してらっしゃるのですね。
それはさぞや疲れることでしょう・・・
気分の変動が激しいと物を壊してしまったり、
暴れてしまったりすることもあると思います。
たった今、そういう状態なのでしょうね。
気軽に病院に行って見てはどうでしょうか。
「無感動であること」「逆に情緒不安定であること」
「やる気が起こらないこと」「消えてしまいたいこと」
など、感じることありのままに伝えてみるといいと思いますよ。
考えがまとまらないなら箇条書きでもいいので
感じたそのときにメモして行ったらどうでしょうか?
349優しい名無しさん:03/11/22 01:47 ID:IC7knxky
初めまして。
私には抜毛癖があります。
左側の耳の後ろを抜いてしまうんです。
で、最近髪を切りたくなって、連休中美容院に行こうと思いました。
それで、ふと自分の頭皮が気になり、
合わせ鏡で抜いてしまった部分を見たんです。
そしたら思ったより大きな円形のハゲが出来てしまってて…。
襟足をかきあげると右側より髪がないんです。
それで切りに行くのが怖くなってしまって…
髪を切る時って下の髪を切るときは、
必ず上の髪をあげて止めるじゃないですか。
それで美容師さんに変に思われたらどうしよう…
聞かれたらなんて答えたらいいんだろう…。
でも髪はきちんと美容院で切りたい。
どうかアドバイスをおねがいします。
350優しい名無しさん:03/11/22 01:52 ID:bg1mYrc+
だれかたすけてください
ふあんでしんじゃいそう
351ひまわり ◆.ud.vLhv42 :03/11/22 04:33 ID:0xbxWjTz
>>349
美容院で
不審に思われたら
嫌ですよね…
ペット(犬とか)と、ジャレて遊んでいたら、抜けちゃった!!
と、明るく言い切ってしまえば[おや、まあ]で済みますょ
友人宅でぇ〜 とか言ってしまえば、なおgond!!
安心して綺麗になって来て下さい
352ひまわり ◆.ud.vLhv42 :03/11/22 04:37 ID:0xbxWjTz
>>350
気付くのが遅くてごめんなさい
どうしましたか?
過呼吸が起きましたか? 医師から頓服薬が出されていたら、すぐ飲んで
不安発作なら迷わず救急車呼んで!!
353通りすがりの臨床心理屋_:03/11/22 08:55 ID:hnPkGt4+
>>349さん
抜毛癖は、神経性習癖の一種とも言われていまして、イライラした気持ちの
ときについやってしまうこともあります。
イライラ止めの頓服が精神科や心療内科では出ますので、受診することを
お勧めします。
行動療法がよく効くことが知られています。
ただ、それほど認知行動療法を広く日本中で行っているわけではないので、
まずは、抜毛の記録をきちんと日記に書くことをお勧めします。
半ば無意識的に行っていたことを、なるべく意識化して注意していくことで
習癖が減っていくことがあります。
354346:03/11/22 18:12 ID:2d4QK+/D
>>S茄子さん
アドバイスありがとうございます。
気づいたこと、辛いこと、まとめて箇条書きにして、いろいろ考えてみます。
病院も、早いうちに行ってみようと思います。
少しでもよくなって、楽しい毎日をおくれるようになりたいです。
ありがとうございました。
355323です:03/11/23 00:30 ID:ghgM9VNl
すみません。やっぱり気になるので書かせてください。
前に書いた回答もいただいたのですが、どうしても
仕事で必要な言葉使いや、言葉自体「パッ」と思い出せず
変な言葉をになっている(分かりずらい説明になる)
なまっているという事があり、前はこんなにここまで
覚えが悪いと思ってなかったのですが・・・
もともと頭は良くないので・・・
頭のせいなのか?ストレスなのか?分からないのですが。
どっちにしても病院には行けないので(以前嫌な思いをして抵抗強です)
病院に行かず良くする方法とストレスからとわかる方法を教えてください
病院だとなんでも病気にされそうで怖いし・・・
まだ良くならないので・・・お願いします。
356S茄子 ◆XtltDalmng :03/11/23 00:41 ID:SqShuzFk
>>355=323さん

ストレスが溜まると言葉が出てこないことってありますよね。
わたしもそうです。
病院には行きにくいのですか・・・
それなら無理に行かないほうがいいかもしれませんね。
余計ストレスになってもいけませんし。
病院に行かずによくする方法はやっぱり一番に休養を取ることですが・・・
なかなか生活しながらでは難しいですよね。
ちょっとした時間でうまく切り替えができる方法を見つけるしかないですかねぇ・・・
病院がいやでしたら心療内科などでカウンセリングを受けるのはどうでしょう?
カウンセリングはゆっくり話を聞いてくれますし、不安感も
吐き出せていいと思いますよ。
357s茄子さんへ:03/11/23 00:49 ID:ghgM9VNl
>>323です
お返事有難うございます。
せっかくお返事いただいたのですが・・・
病院も心療内科もカウンセリングも抵抗があります。
多分、信用できなくなっているんでしょうね。
すごく気分が沈むから(行く事を思うと)です。
なので、少しの時間での切り替えも私にはとっても今は
やってるのですが中々上手にいきません。
引きずったら1週間・1ヶ月また同じ場面に出くわすなど、
軽く引きずっていることもあります。
なのでそれ以外で何かありましたらよろしくお願いします。
358優しい名無しさん:03/11/23 00:51 ID:zTqlODjE
ギゴ猫さん
宝に特許登録されたとき、どんな気分でしたか?
359S茄子 ◆XtltDalmng :03/11/23 06:41 ID:nRkNs57b
>>357さん
そうなのですか・・・
では、役場の保健センターや保健所などで相談してみるのは
どうでしょう?
ご自分ひとりで解決するのもなかなか難しいと思いますので・・・

なにかよいアドバイスありましたら追加お願いします>ALL
360349:03/11/23 10:49 ID:rn4sA0eb
>>351さん
レスありがとうございます。
早速行ってきましたよ!
明るく言い切ってしまえばいいか…と決めて
安心して行きました。
ドライヤーがひっかかったって言おうかなんて(笑)
でも何も言われなかったのでよかったです。
問題の部分をやられてるときはびくびくしてしまいましたがね(汗)

>>353さん
レスありがとうございます。
そうなんですか…神経性習癖の一種なんですか。
一年くらい前から続いてしまっているのですが…受診したほうが
いいですかね?(汗)
私は無意識にやってしまう事が多いのですが、
イライラ、不安、迷っている時などの気分によったり、
何もしていなくてボーっと手があいている時にやってしまうんです。
なので、なるべく他の事に集中しようと思います。
左手があかないような事を(苦笑)
361優しい名無しさん:03/11/23 20:36 ID:a+xLs50q
ホント、耳が聞こえない障害って外見からでは見分けがつかないから
その障害を他人に説明するのしんどいよね。
今日、行楽期の真ん中やったから京都の嵐山まで紅葉見に行ったのよ。
車で行ったんだけどさ。最初に友達と待ち合わせする場所でとめたとき
後ろからバスがやってきたの。そのときな何とも思っていなかったけど
周りが自分の方をじろじろと見てくるからおかしいなって思ったのね。
そしたら、そこが駐停車禁止場所だったらしくそのバスはクラクション
ならしてきたみたい。でも自分にははっきりと聞き取れないからつらい。
また、嵐山でも何台かの車の人が話しかけてきた。でも何言っているのか
わからない。適当に流した。やっぱり外見でわからない障害はしんどいと
思った。すれ違う健常の子供たちを見て「この子は耳が聞こえてうらやまし
いなあ」と思った。楽しむつもりの連休がストレスになってしまった。
もういやだよ。障害持って区別されたり差別されたり誤解されたり理解され
なかったり・・・。しんどくて。
362s茄子さんへ:03/11/23 22:27 ID:QkLydLkq
>>357です
何度もお返事をいただいて有難うございます。
せっかくお返事を書いていただいたのに申し訳ありませんが
保険センター・保健所が紹介した先生にひどい事をされて、
信用できなくなっているので難しく、・・・相談したのですが
初めに、もっと詳しく書けばよかったのかもしれませんが
最初は詳しく書くことも心が苦しかったので・・・
信用できる「病院・心療内科・カウンセラー」は今の私の中では
心からありません。話せたとしても不安が出てきて途中で行けなくなります。
私と同じ思いを持ちこういう所「」に頼らず良くなりましたという方いましたら
教えてください。お願いします。。。。
363通りすがりの臨床心理屋_:03/11/23 23:59 ID:GpFXTNg+
>>360さん
受診することの意味は二つあって、一つは、きちんと習癖を言語化して、
いけないことだということを人前で話すことで、何とかしなければいけない
という気持ちになれることです。
二つ目は、気持ちを落ち着かせるための薬を処方してもらえる可能性がある
ということです。
左手でいつも何かをしているということはとてもいいことだと思います。
何かの工夫をして、習癖が出ないようにすることは大切なことです。
364優しい名無しさん:03/11/24 20:01 ID:V+9VDp2S
妻が統失になって15年位になります。当初入院させず自宅療養させたのですが、相当悪くなってから
やむなく入院させ、その後入退院を繰り返しています。その間飛び降り1回、OD2回、家出4回、仕
事も手に付かず、止めてしまい、子供もおかしくなってしまって家庭崩壊寸前まで、こちらは何とか食
い止めましたが…。そんなわけで「まいったー」という事になってしまいました。
子供もあまり関わりたがらず、兄弟もあてにはできず、結局問題を全て自分一人で抱え込むことに…。
幸い妻の実家の方で現在預かって貰い今は何とか…。でもいつまでもという訳にもいかないし…。
この病気には救急外来もないし救急車も呼べない。周囲の好奇心の目、無理解。落ち着いていたと思う
と急に悪くなって…。まいったー。
こんなことをカキコしても何の解決にもならないし読む人にご迷惑…。だが今回はガス抜きって言うこ
とでお許しください。今私もデパスを貰って時々飲んでます。
最近八王子のお寺の住職の「精神病は病気ではない」という本を読んで一度行ってみようかと思ったり
大丈夫かなーと思ってみたり、揺れ動いている毎日です。愚痴を読ませてしまってスマン。

365 ◆Z7MWimBZcI :03/11/24 21:32 ID:/S4g4SCN
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>364さん 救急は行けるよん・・・・ 
"UU'UU"    \______________
アルコール外来が主な所だけれども、ベッドは空いている
(閉鎖病頭に入れられるが・・・)
警察に保護してもらっても良い。それと事前に保健所で聞いておくのも良いと思う。

処方はどうなっているのか知りたい所ですが、今は新しい薬が出ているので
15年前から処方が変わらない様だったら医師を変えても良いとおもう。
統失は環境にもよるからなるべくストレスを貯めさせない、睡眠のコントロールをする。
そして貴方がまいってしまわないように気をつけること。(貴方も息抜きが必要です)
子供に対しては児童相談所の援護を頼んで見る事。
福祉で使えるものは全部総動員する事、1人で抱え込まないで。

366優しい名無しさん:03/11/24 22:41 ID:09q7GGl8
漏れもマルチしているけど・・・
友達と待ち合わせに駐停車禁止場所に一時的に停車することだって
みんなもよくあることでしょ?そのことくらいバスの運転手も見逃して
くれればよかったのにね。
あと「耳が聞こえないので紙に書いて下さい」って紙とペンを差し出しても
鳩が豆鉄砲を食らったような顔をする人もいるし、面倒くさがる人も多い
んだよねー。
耳が聞こえないのは他の障害者よりも楽な障害に見えて実は一番しんどい
障害。情報面でも他の人よりも劣るし文章力も読解力も劣ってしまうし。
何で耳が聞こえないように生まれたんだろうねぇ。漏れたちは。
法律にも色々と制限受けているし。
367優しい名無しさん:03/11/25 06:10 ID:V/51ui1r
ちょっとお伺いしたいことが・・・私は大学生で最近、夜は11時に寝て朝は3時半前に起きる
という習慣なんですが、(3時半前におきるというのは朝、便を出さなくてはならないというちょっとした強迫観念からと、
と、ダイエットのために毎朝2時間歩いて学校に行くためです)
近頃、ここ何週間か、11時にに寝ても3時半になるまでに何回か必ず目が覚めるんです。
多いときは1時間ごとに目が覚めます。
でも目が覚めてもまたすぐ眠れるのでたいしたことはないと思うのですが。
これも不眠症になるんですか?

368内戦中のメンヘル住人:03/11/25 06:38 ID:RXHFmOAT
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>367さん 強迫観念かな・・・・ 
"UU'UU"    \______________
3時半に起きなくてはいけないという強い思いがあるのでは無いでしょうか?
中途覚醒があってもすぐに眠れるのなら心配はいりませんが。
それによって疲れが貯まるようでしたら、医師に相談して処方を受けるのも
良いと思います。
369優しい名無しさん:03/11/25 16:12 ID:nI0Rz8xb
ギコ先生へ


私は強いよね
370優しい名無しさん:03/11/25 16:41 ID:LYeM5uI0
今立ち止まって色々考えています。
私は30歳になるのですがロクな職歴も無く今まできたのですが、鬱の原因が家族間の関係にあると医者に宣告されました。本来なら小学生くらいからカウンセリングと投薬を受けていなくてはいけなかったそうです。
親を頼るわけにもいかず自立して生きて行こうと思うのですが異常に疲れやすい体質と最近は薬が切れるとえも言われない不安感と身体のこわばりがあります。
通院していても治るには時間がかかると思うのですが、先に治療に専念すべきでしょうか、それとも踏ん張って倒れるまで働くべきでしょうか?
稚拙な文章で申し訳無いのですがアドバイスがあれば御願いします。
371優しい名無しさん:03/11/25 17:07 ID:Yddy3s9U
>>370
幾つになってもやり直しができます、今中途半端に頑張って悪くするより
治療してから、精一杯頑張った方が良いんじゃないの。
372優しい名無しさん:03/11/25 17:59 ID:HbL6fv3c
お邪魔します。
突然不安になったり、どうしようもなく悲しくなったり、
自殺未遂起こす程に鬱になり、ちょっとした事で怒りだしたり、
怒りが収まらない、楽しくない状況なのに笑えて仕方ない。
部屋が極端に綺麗じゃないと嫌だったり、過眠と不眠を繰り返したり…など
自分でも疲れるくらいに感情のコントールがききません。
鬱に陥るとリスカや性欲も自制できません。誰とでもセックスして
しまいます。セックスの快感を得るためなら何でもしてしまいます。
6年くらいその症状はあったのですが、最近とくにひどくなりました。
373372続き:03/11/25 18:03 ID:HbL6fv3c
鬱や自傷癖は元々あるのですが、感情のコントールがきかないのは
なぜなのかわかりません。一体何なんでしょう?
わかりずらい駄文を長々と書いてしまい失礼しました。
374優しい名無しさん:03/11/25 18:16 ID:Yy/ZX9y5
>>372
自分が境界例(境界性人格障害)だ というふうには思ってます?
カキコ見る範囲で境界例の人の症状にすごくよくにてると思うんですけど・・・
わかんないけど 病院行ったほうがいいとおもうよ?

ttp://homepage1.nifty.com/eggs/index.html
境界例と自己愛の障害からの回復
375優しい名無しさん:03/11/25 18:19 ID:HxBMCQbB
人間に依存してしまいます。
その人がいなくなると思うと怖くて怖くて不安でたまりません。
実際いなくなったら何も食べなくて寝ることもろくにできません。
どうしたら依存症は治るんですか?
薬物治療は以外で・・・
376優しい名無しさん:03/11/25 18:25 ID:WBATzl29
鬱・不眠、歴8年になり大概の薬は試しました。
結果、今飲んでるのはメジャー系の副作用の辛い薬です。
もう便秘と下痢でヘロヘロ状態に耐えられないので、
マイナー系で強く長時間効く薬を教えてください。
ちなみにマイナー系も、今も飲んでいるのはハルシオンとドラールです。
377 ◆Z7MWimBZcI :03/11/25 20:20 ID:RXHFmOAT
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>369さん もちろん・・・・ 
"UU'UU"    \______________

貴方が思うことは必ず叶うよ、くじけないでネ。
378 ◆Z7MWimBZcI :03/11/25 20:25 ID:RXHFmOAT
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>370さん どうかな・・・・ 
"UU'UU"    \______________
貴方が社会経験をイヤほど積んでいるならば、もう休んでも良い頃。
これからの荒波に耐えるべく、ドック入りするのも一つの手。
経済的に親を頼れるなら今はドック入りして、これからの船出に
備える方が良いと思う。ユクーリ考えて見てたもせ。
379 ◆Z7MWimBZcI :03/11/25 20:32 ID:RXHFmOAT
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>372さん 安らぎ・・・・ 
"UU'UU"    \______________
安らぎの場所が欲しいのでは?
探しても探しても見つからない・・・・・そのような状態では?
そんな時は・・・何もしない、地べたに座り込んで周りを見回す。
お茶でも飲みながら・・・・
貴方は自然と言うものを感じるでしょう。自然を感じたら、その対極にある
自分の存在を感じる・・・・
少し落ちついて見よう。必ず貴方に安らぎを与えてくれるパートナーがいるから。
焦らないように。落ち着いて、必ず貴方は見つける。
380 ◆Z7MWimBZcI :03/11/25 20:38 ID:RXHFmOAT
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>375さん 空と色・・・・ 
"UU'UU"    \______________
形あるものは必ず崩れる。死と生、空と色、夢と現実、
善と悪、対極にあるものがお互いに存在の証明になっている。
その人が例えこの世からいなくなっても意識、想いは必ず残る。
貴方はその見えないものから守られている事を知って欲しい。
守られている暖かさを感じてください。
満ち足りた心を感じてください。貴方は渇いてないはずだよん。
381 ◆Z7MWimBZcI :03/11/25 20:43 ID:RXHFmOAT
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>376さん 情報不足・・・・ 
"UU'UU"    \______________
まず、睡眠専門外来と精神科と両方行くようにしては、
精神科医が必ずしも睡眠に強いとは限らない。
各専門家に任せてみては?
餅は餅屋ではと思います。

382優しい名無しさん:03/11/25 20:55 ID:7p6S6chM
はじめまして、ギコ先生・・・。
鬱病になりたいと思うあたしは、なにかおかしいんでしょうか?
こんな事いったら、鬱病患者さんに怒られそうですけど・・。
そうしたら、薬も飲めるし・・。
みんな心配してくれるもの・・・。
リスカしたって、みんな心配してくれないし・・・。
383優しい名無しさん:03/11/25 21:15 ID:KP8sgst0
あの〜
リスカしても誰も心配してくれないなら
鬱病になったらなおさらですよ
心配どころかかまってもらえなくなります

どちらかといえば
リスカなんかしてるから誰もかまってくれないんじゃないの?
係わり合いになりたくないもん フツウ
人に親切にしたり面倒みてあげたりすれば 人も見てくれるよ
あなた自分が「見て」「見て」言ってるからだめなんだよ

多分「自己中」とおもわれてるんじゃないかな
かまってちゃん かもね
384優しい名無しさん:03/11/25 21:26 ID:7p6S6chM
>>383
お返事どうもです。
関わりたくないかぁ・・・。そうですよね。実際。
親切に・・・。
そうですね。誰かに優しくしたらきっと色々返って来るものありますよね?
マジレスありがとです。
すぐには無理かもしれないけど少しずつやっていくようにしてみます。
385給料泥棒:03/11/25 23:03 ID:BNu9SdAi
ギコ猫先生よろしくお願いします。

事の発端は2年前の秋に、取引先の人に言われた何気ない一言ですっかり自分に
失ってしまい、散々苦しんだ挙句今年の4月から病院通い始めました。
一時は良くなったのですが、ここ数日で逆に悪い方向に向かいつつあります。

・先日、ホームセンターの駐車場で事故を起こしてしまいました。(こちらに100%非があります。)
・今日、私の無知と我侭で職場の上司に迷惑を掛けてしまいました。

自分に非があるので償いとして断薬して断薬の苦しみを味わう覚悟でいます。
それでも許されないなら、なるべく苦しんで死にたい心境です。
386 ◆vVr2iINZmU :03/11/25 23:40 ID:C71TO/Cb
>>385 さん

またギコ猫先生の2nd OPを期待しますが...

あまり、自分をイジメないで下さい。
状況が詳しく解らないので、理論立てでは言えませんが
一般的に言えば、あなたの仰る、どの悪い出来事も
あなたが苦しむ事や死を選ぶ程あなたに非があるとは、とても思えません。
あなたは、自分をイジメる為に自分から身の回りの問題全てを
自分の責任にしているのです。そんな事はやめましょう。
387177と186と210です:03/11/25 23:51 ID:NvCBQKCr
以前、かきこしてお世話になったものです。
この時のお返事に、とても励まされて「頑張ろう」と思ったのですが
また、気持ちが沈んでいます。この時は初めだから焦らずと言っていただいた
とうりと思ったのですが、もう研修も最終段階に入るのに、いまだに初めの頃と変わらず
他の人より遅れています。家に帰り復習をし(気持ちが沈んでいると具合悪くやる気がなくなると
この復習もしてないことがあり、これは自分の努力不足ですが、やる気がでなくなります。)
やる気を起こそうと、自分の元気がでる方法は知ってるのでやってみますが、
実際、研修を受けるとやはり出来なく、自分にも落ち込み、周りのことも気になり、
あとでどっと疲れ、なんか前に進めてないです。
388387です:03/11/26 00:31 ID:Fb5FW4Yv
もう研修も最終段階なので、ロールプレイをしている時、
同じグループの人がお客さん役、私が受ける役をしていると
答えられず、「なんでわからないの」とか「どうしてですか」(ここは分かりにずらいですが)
とあからさまに意地悪があります。
指導している会社の人も「。。さん(お客さん役になった人に)なんか不満げですね」と皆の前で言われ
私と組んだ人へ3人ぐらいに言っていて(あ〜やっぱり迷惑かけてる。他の人の勉強にも邪魔になってる
悪いな〜)といつも思うのですが・・・パニクってしまいます。
意地悪だと分かったのは同じ20代の女の子で初めは仲良くなりたいと思い
この間もカゼで休んだ時にノートをとったり、のど飴をあげたりしたのですが
この時は喜んでくれて、私も嬉しいし恩着せがましくしたくないので、1人で休憩したい感じだし
私もそばには行かないのですが、いじわるされると、だんだん私が思っている人柄じゃないかも
とわたしも心を閉ざしぎみで話にくくなりました。指導の人や同じグループの人も
思ったことを言っただけかも知れませんが、笑われたり・なんで分からないのと話てるのを聞くと
なんか孤独感を感じました。以前いじめの経験もあり、今までだいぶ心の傷は消化されたのですが
当時の気持ちに前程でなくとも戻ってしまう気持ちもあり、今日は朝から心臓がバクバクして
(なんか具合悪いなァ早退しようかな)と思っている日のこともあったせいか
気持ちが沈み不安感いっぱいで、帰ってきた後も涙とバクバクした気持ち悪さが止まりません
以前何度か「過呼吸」の経験がありますが、この時とは苦しさは軽いし、なんだろう?
と思います。今は、(病院は嫌な経験があって絶対行きたくないです)仕事が覚えられず
できない事をどうにかしたいです。
私は頭が悪いのか、それともおかしいのか(病気?)・・・・パニクリも気になります。
長々とかきこしてしまいすみません。
389優しい名無しさん:03/11/26 06:06 ID:jaHILcg1
以前 ほかのスレでも書き込んだんですけど、私は心療内科に通って2ヶ月目の大学生です。

約5ヶ月ほど生理が止まっているけど、太るのが怖くて毎日、食事制限と3時半に起きて
バス道を2時間かけて歩いて大学へ行ってます。 でも152センチで37キロもあるので
拒食症だとは思ってません。  あと自傷行為が高校のころからあるけど、重傷の人みたいに
毎日 切ってるわけではなく1ヶ月に一度・・・または2ヶ月に一度で夏休みに
9針縫うほど深く切った以外は、うっすら後が残る程度の浅い傷です。

心療内科に通うのは親が行ってというからですが、自分ではどうしても甘えてるようにしか
思えません。  毎日、死にたいくらい苦しんでる人に比べたら、自分なんて、朝、少し憂鬱なくらいで
午後は、たいていは平気だし、なにより心療内科に通うことで自分を病気だと思い込み
病気を装う、甘えん坊になっていくのが情けないです・・。
でも、医師は治療が必要とかいうし、だけどその言葉も信用できません。
私が医者に自分のことを話すときに必ず泣いてしまうから、医者は大げさに考えてしまってる
のでは?とか、私が自分のことを無意識に大げさに話してるのでは?とか考えちゃいます。

っていうか絶対そうです・・・。
甘えてる自分がいやです・・・。
こんな私をどう思われますか?
390優しい名無しさん:03/11/26 08:39 ID:p8FCVIn3
>>389
はいはい
その以前のカキコにマジレスしたものです
どうせ人の意見聞かないんだから カキコすんなよ

前は丁寧に言ってやったが
生理とまってる&リスカなんかしてる自体 あんた ヘンなんだって
だまって医者に逝け
ついでにマルチする暇あるなら 回答に対して 一言かけよ
他にも何人もマジレスはいってたじゃん

ま ヘンとおもわないなら病院なんか行かなきゃいいんじゃん?
氏ぬだけだけど〜
ヘンじゃないよといって欲しいのなら無駄 だって
ヘンだもん
391 ◆Z7MWimBZcI :03/11/26 14:35 ID:+ybcBnUE
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>385:給料泥棒さん くだらねえ・・・・ 
"UU'UU"    \______________
会社てのは人格がないの。そんなものに自分の命を捧げてどうする?
貴方は自分の人生の貴重な時間を切り売りして金銭を得ている。それだけ、
事故しようが、上司に迷惑かけようが、会社は尻拭きをして当然。
もっと自分を強く持って!

心は傷ついているから堂々と医師の診察を受けること。
それは言わば損害賠償の様な物。辛くなったら休んでやりなさい。
こんなくだらねえことに貴方が心を傷付けられてどーする?
「営業言ってきます」と言いながらパチンコする位、いい加減になりなさい。
自分を守るのは自分しかいないんだよ、
392 ◆Z7MWimBZcI :03/11/26 14:46 ID:+ybcBnUE
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>387-386=>>177=>>186=>>210さん
"UU'UU"    \______________
研修のロールプレイね・・・・きつめにロールプレイされるから
実際にはそんな酷い例は少ないと思うから気を楽に・・・

研修はね心理学も使った会社人間製造洗脳装置です。
そこである程度ふるいにかけて「忠誠心」の強い人間を残す。
だから見せかけの忠誠心だけ見せておけばよい。
それと動悸の人間と話せないのはそう言う風に仕掛けられているから、
これも洗脳のテクニック。
少し身を引いて遠くから研修を眺めて見てください。

辛かったと思うけど、自分に「がんばったね」と誉めてあげてください。
でもこれで貴方がけっして弱い人間でない事を知った・・・
少し心を休めてあげてください。よく頑張ったネ。
393 ◆Z7MWimBZcI :03/11/26 14:57 ID:+ybcBnUE
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>389さん コンプレックス・・・・ 
"UU'UU"    \______________
完全にコンプレックスの塊になっている感が有ります。
何故そこまで自分を追い込む必要があるのでしょうか?
自分が許せないから?貴方が甘えと言うなら仕方が無いが
第三者「医師」の言葉も信じられないなら、どう言っても
貴方は変わりはしないだろうね。

んで一言・・・コンプレックスは解消しても次々と現れてくる。
貴方は商業主義に魔法をかけられた状態。
真の自分をさらけ出す勇気のないならし方がないが・・・
自分のもっと労わってあげなさい、自分を締め上げすぎると
壊れてしまう、そうなる前に気が付きますように。
394360:03/11/26 16:35 ID:/kv3rpBB
>>363さん
受診することの意味で、言語化して人前に話す事というのが
あるんですか〜。
これって自分の気持ちをうまくコントロールして癖を治す、
みたいな感じでしょうか…?

えぇと、あれから回数減ってきました!!
今日も授業中は課題に集中したりノートとったり
左手をあけないようにしました。
ただやっぱりこうしてネットをしてる時は
いじってしまいますが(苦笑)
色々とアドバイスありがとうございました…!
395通りすがりの臨床心理屋_:03/11/26 20:09 ID:V8VNNOpV
>>394さん
習癖というのは、半ば無意識的になっている習慣のようなところがあるので、
その習癖について第三者である専門家の前できちんと話すことには治療的な
意味合いがあるでしょう。
でも、習癖をこうやってネットに書いたり、また、「今日の抜毛」(例えですが、
あんまりよくないタイトルですが)(という日記をつけたり、自分と習癖との
関係を冷静に見つめられるようになってくるといいと思うのです。
意識的に左手を空けないようにしている努力も大切ですので、続けてみてくだ
さい。
396389:03/11/26 20:22 ID:jaHILcg1
>>390
マジレスして下さったのになにも書かなかったのは完全に私が悪いです。
どうも申し訳ない・・・。  本気で私のこと考えてくれていたのはよく伝わって
その場では納得できたんですけど、やはり時間がたつとやっぱり甘えてるっていう
考えが浮かんできて・・・無限ループなんですよね。。

人の意見を聞かないつもりはないんです・・本当にごめんなさいね。
こんなんだから自分は駄目なんだね。 最低です・・。
397優しい名無しさん:03/11/26 20:24 ID:UYMDkkPg
誰かはなしを聞いてください
生活が苦しくてぼんやりと死んだら楽だろうなあと考える時間が増えたら
嫌なオーラでも出ていたのか一番大事な人が連絡をよこさないようになった
それだけが生きがいだったので死にたいです。私は心が病んでいるのでしょうか
それにしても夜にばっと飛び起きることが増えたので病院に行ったら睡眠薬をもらえますか?
398ギコさんではないのですが:03/11/26 21:11 ID:PyROJUY5
>>397さん
イヤなオーラは感じないですけど、連絡が取れなくなったのは
偶然かも知れないし、今連絡が取れないからといって一生連絡が取れなくなったと
決まったわけでもないので、また元気なときに会えれば、一番状態の
悪い時期の自分を見られずに済んだ、と考えられるかも知れないじゃないですか。
だから死なないでね。
それと夜にがばっと飛び起きるとき、心臓がばくばくしていませんか?
睡眠薬はもらえると思うので、病院に行って、ついでと言っては
なんですが、身体的に調子が悪くなっていないか、検査も必要かどうか
お医者さんと相談してみてください。
399給料泥棒:03/11/26 21:46 ID:sP5SWVHU
◆vVr2iINZmUさん
◆Z7MWimBZcIさん

何か目がさめたような気がします。

今日病院に逝って、帰りにどうであれ等身大の自分しかいない
ということに気が付きました。
何か雷に打たれたような気分です。
400 ◆Z7MWimBZcI :03/11/26 22:25 ID:+ybcBnUE
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>397さん 楽しもうよ!・・・・ 
"UU'UU"    \______________
心理面、対人面は>>398さん(ギコになってくれればうれしーな・・)の通り。

貧しさを楽しみなされ、高いものを買うのは当たり前。それをいかに安く買うか?
仕事も生活も辛い。でもひとつだけ贅沢な時間を持ちなさい。心が貧しくなる。
そのためには食費も削らなければいけないが・・私はそれも楽しんでいるよん
毎日、スーパーに行って見切り品を買う。カリフラワーが日に日に値段が落ちるのを
横目で見ながら、萎び具合を見計らって買う。
その代わりに酒でも良し、肉、コーヒー、紅茶でも、食器(コーヒーカップでも)、
御香など生活の身近に有るもので高いものを買って楽しむ時間を持つ。
(食料品などの消え物の方が買い物依存になり難いから)

それが貴方を豊かな気持ちにさせてくれる。一度お試しあれ・・・・


401堀川近辺 ◆TYtHffAC9o :03/11/26 22:30 ID:+zbyR6dL
失業して鬱が重くなってしまいました。
現在休みがちですが体を引きずりながら職業訓練に通っています。
女性ばかりが多い教室のせいか
大して親しくもない同年代の女性数人にイヤミのような事を言われます。
朝、教室に行くたびに「今日は来たんだぁ〜」
どうしても辛くて早退するときも「そんな早く帰っちゃうんだぁ〜」
これが毎日毎日ことあるごとに繰り返されます。
30も過ぎてこんな子供のようなイジメに合うとは思いませんでしたが
薬を飲んでもイライラ感が増して本当に困っています。
何か良いお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
402堀川近辺 ◆TYtHffAC9o :03/11/26 22:32 ID:+zbyR6dL
ちなみに私は女性です。
連続カキコ失礼いたしました・・・
403:03/11/26 22:44 ID:Rhpwp2mY
ギコ猫さん、みなさん、すごく悩んでることがあるんですが聞いていただけますか
自分でもほんとのところ確信が持てないし
なんか思いこみ?とか、詐病?とか自分でもよくわからないんです
だから自分でもわからないのにみなさんに嘘だと思われそうで不安です・・

悩んでいるのは、私はもしかしたら二重(多重)人格かもしれないということです
そんな人ってほんとにいるのでしょうか?
またそう思う理由は、自分の記憶の無い間にいろんなことをしているからなのですが
そのようなことが起きる理由にはもっと自然なモノがあるでしょうか

自分がしていないはずの(人との)外出、食事、会話を相手に指摘されたこと
気づいたら新幹線に乗って遠くに行っていたりなどの自覚症状があることが理由です
話を聞くと、そのようなときはとても明るくおしゃべりでハイテンションだそうです
もちろん薬や飲酒はしていません
ほっておいてもいいのか、病院に行く方がいいのか、行くならなんといえばいいのか・・
アドバイスいただければ幸いです

404 ◆vVr2iINZmU :03/11/26 22:46 ID:rWQEKPAY
>>399さん
>何か雷に打たれたような気分です。
それは良かったですね。今掴んでいる感覚を大切にして下さい。
405優しい名無しさん:03/11/26 22:58 ID:dvNyyCne
>>401 堀川近辺さん(名古屋?京都?どっちにしても縁のある地名でつい親しみが・・・
どっちでもなかったらすみません)
ひどいですねぇ。なんと鬱屈の溜まった女性達なんだ・・・。(私も女性です)
職業訓練校だと学校(ですよね?)を変わるわけにもいかないですよね。
とにかくご自分のペースで、「早くここを抜け出す」を目標に
本来の目的である職業訓練に打ち込むことと、
家に帰ったら学校でのことは全て忘れるよう気分転換をすることでは
ないでしょうか?両方の手段が、あなたの再就職に役に立つと思います。
ありきたりな回答でごめんなさい。
あと、どうしても嫌だったら資格取得などに方針を変えるとか
(ごめんなさい。これは少なからずお金はかかりますが)。
406優しい名無しさん:03/11/26 23:05 ID:dvNyyCne
>>403 私は多重人格障害に関しては全くの無知なので、
専門家の方のレスをお待ちしたいと思いますが、
まず、あなたがそのことで悩んでいるのであれば、
是非病院に行くべきだと思いますよ。
おそらく、専門医(少なくとも同じような例を治療した経歴のある病院、医師)
に巡り会うまで、色々苦労するかも知れないですが、
一人で悩んでいるよりも良いと思います。

それから、もしも別人格が発生するような事情があるならば、
おそらく親族にはなかなか頼れる人がいない可能性があるとは思いますが、
身近な人(できれば、血縁が良いと思いますが、信頼できないならば無理しないで)に
相談して、普段の行動などについて、もう少し詳しく注意してもらってみるのはどうでしょう。
それよりも何よりも、味方につけられると一番良いと思います。

引き続き相談したいと思いますので、私のレスがピンと来なかったら
また色々書き込んでみてくださいね。
407ハピネス闇子 ◆S7/9/hAPI2 :03/11/26 23:23 ID:TrMUn3ni
S茄子さん、レスありがとうございました。
408:03/11/26 23:32 ID:Rhpwp2mY
>>406さま
レスしていただいて本当にありがとうございます
○○人格、なんていう言葉の響きは自分自身でも詐病にしか思えなくて
できるだけ冗談ぽく書いてみたつもりなのですが、
じゃあ何だろう?とわからないし、いつそうなるのか本当はすごく不安です
厳しいお言葉を覚悟して書いたので、レスしていただいて泣きそうになりました

○○人格でなくて、都合良く辛いことを頭(記憶)から消去している
とかそうゆうことかもしれません
自分が知っている範囲では記憶にない時の自分は今の自分よりも社交的だし
困ったことといっても会社を早退して手ぶらで旅行(?)に行っていた位で
人に迷惑は今のところですがかけていないと思います

関係あるかもしれないこととしては、
中学生くらい(今24です)までは自分で自分と話ができていました
今はできません
その頃も○○人格みたいに人が入れ替わるのではなくて、
単に自分一人で二人分の感情でやりとりができていただけです(それも変かな・・)
一時的かつ人に迷惑をかけずにいつのまにか収まることを祈っていましたが
ご指摘のように病院に育児期かもしれませんね・・
409:03/11/26 23:35 ID:Rhpwp2mY
ごめんなさい
育児期、おかしいです。行く時期、でした。

あと家を出てもう7年目なので親は多分何も知らないし
いきなりそんなことを相談する勇気もないです・・
410優しい名無しさん:03/11/26 23:41 ID:ty+NipxA
私は最近演技性人格障害のことを知り、自分はそうなんじゃないか、と思い始めました。
私は小さな頃から自分の中にいくつかの人格を作ってものごとを考えるくせがありました。
多重人格ごっこのようなものです。
彼らはそれぞれ、音楽、映画、本などの趣味から、性的対象までも異なります。
つまり私一人の人間として考えると、その時その時で一つのものに対する価値判断がまるで違うことになります。
私はそれを困った性格ではあるけれど、ただの気紛れだろうと思っていました。

しかし、最近私は文章を書くことが趣味なのですが、その時上の状態では困るのです。
文体が無意識のうちに変わってしまうからです。
それで、直せるものなら直したいと思うようになりました。

これは結局、演技性人格障害なのでしょうか。
それとも違うものでしょうか。
また、どうすれば直せるものなのでしょうか。よろしければ教えてください。
411370:03/11/26 23:46 ID:H+b02c4C
遅レスですが371さんギコ猫先生アドバイスありがとうございます。

>>371さん
そうですね、中途半端な立場だと自分でも実感しています。
アドバイスを頂いてちょっと気分が変わりました。
ありがとうございます。

>>378ギコ猫先生
正直社会経験は薄いと思います。ただこのままでは身体も
精神も追いつかないと思います。経済的には親方を頼れな
いんですが現在生活保護を受けているので生きていくだけ
なら可能かと思います。
もうちょっとユクーリ考えてみます。
またアドバイスを求めるかもしれませんがその節はよろし
く御願いします。
412:03/11/26 23:50 ID:Rhpwp2mY
>>410さま
演技性人格障害、ですか
ごめんなさい、勉強不足なので私は初めてお聞きしました
思いこみ(自己暗示的)多重人格みたいなものだと解釈してよいのでしょうか
でもあなたの書き込みを読んでいると演技でこんなことができるとしたら
神秘というか器用すぎるというか、上手く言えないのですがとても驚いています
私の中学時までの症状は少しこれにかぶっているかもしれないと感じました
でも410さんの場合は他のキャラクターがしていることも
ちゃんと自覚できていらっしゃるのですよね
私の場合はあとでびっくり、みたいなプッツン行動が多いのですが
お互いどうしてこうなってしまうのでしょうね。
私は自分で自分のことが把握しきれてない、コントロールできてない部分があることが
社会人になった今とても不安です
413堀川近辺 ◆TYtHffAC9o :03/11/26 23:51 ID:+zbyR6dL
>>405さん
レスありがとうございます。
あの人たちって一度にちらっとしか言ってこないんですよ。
休み時間は耳栓をするかヘッドフォンで音楽を聴いて過ごそうかなと
思っています。今は他人と話することもつらいので・・・
また、席も近いのであまりにもウルサイようなら
訓練所(職安)に言って席替えしてもらうことも考えてます。
まずは資格を取ることに集中します。ありがとうございました。
414優しい名無しさん:03/11/27 00:25 ID:wl9pAMXo
>>412雪さん
即レスありがとうございます。
私も最近知ったばかりの言葉なので、ちゃんとはわかっていません。
ただ、診断基準には当てはまるかな、くらいの認識です。
知ったかぶりのようで、すみません。

私の場合、記憶は一貫していますが、切り替わっていたことを後から意識できるという感じです。
だから私もコントロールはできないのです。
ただ、冷静な時なら意識的に他の考え方を呼び出せるのですが。
すごく暴力的になったり、冷たく論理的に相手を攻撃したり、何もしたくなくなったり…こういう時はだめです。
私もこんな、社会的にはとても困った人間です。
直せるものなら直したいですよね、ほんとに。
415387です:03/11/27 00:30 ID:FhQUpeZO
>>392さんへ
お返事有難うございます。
せっかくお返事を書いてくれたのに申し訳ないのですが
自分では「頑張った」と思えなくて・・・不安な気持ちは消えず・・・
今も沈みぎみです・・・仕事に行きどんな顔をしたらいいかわからないし
また、出来なかったら・・と思うとやっぱり不安です。
心臓のバクバクはかきこした時よりは良くなりましたが、まだバクバクしてます
夜になると強いです。ストレスでしょうか?胃のところがきゅ〜と空腹感があり
フラフラと少し貧血気味になります(何度か経験してるのですが食べて治る時とそうでない時と)
私は自分の直感を信じることが多く、自分にあまり良くない事があるときは
前もって頭痛がしたり、何か体調が悪くなります。後であ〜これがあったからかな
とその後悪い事に対し思う事が今までもありました。
もうひとつ最近気になることがあります。それは
私自身は普通と思っているのですが、
よく人から「難しく(細かく)考えすぎなくていいと思うよ」と言われますが・・・
どうしてだろう?と不思議です・・・病的なのでしょうか?
例えば部屋に入ったとたんそこにいる人たちの気持ち(私に対し)が悪いかどうか
気付いてしまったり、他人で目つきが悪く歩きも遅い人がいるとすると、私は
気分がわるく体調が良くない、足が悪いのかな?と思うことが半分、もう半分は
自分のこと嫌ってるのかな怖い人と両方思いどっちか分からないし、決め付けられて
嫌な思いはしたことあるので言葉にして出すことはありません。けど親や友人・他人で
簡単に「きもい。何この人!」などその場で口に出して言うのですが、私は傷つくことで
こっちの方が「もっと人の気持ち考えて」って思います。思い方は自由ですが、同じようなことで
嫌な思いをした事があり(勝手に決め付けて言われた事が)
こういう考え方は人からは理解されにくいのか、真剣すぎて暗いのか、考えすぎと言われます。
また、長々と書き子してしまい、ごめんなさい。なんだか・・・元気がでないんです。
416優しい名無しさん:03/11/27 02:38 ID:C3mDhXwq
すみません、相談っていうかどうしたらいいか分からないんです。
うつだったんですけど、最近治りかけてきて調子よかったんですけど・・・
ttp://psy-com.s4.xrea.com/wcbbs/bbs.cgi
ここ見てたら、もうすごく切なくて泣けてきて、もう人間が信じられないって思ってしまうんです。
今、荒らしがここにたくさんいるみたいなのですが、荒らし以外にも
本当に悩んで、初めて来た人がいたんです。
で、常連の人たちはその新しい人も「荒らしだ!」って決め付けて、
真面目に回答せず、ふざけたレスをつけて罵るだけで・・・
リスカの人がみんなこんな人だと思いたくないんですけど、もう本当に辛いです。
俺はリスカしないから気持ちは分からないけど、人の痛みは分かってるつもりです。
で、真剣にカキコしたら、案の定荒らし扱いされて・・・それはいいんですけど、
どうして、「同じ痛みを知る仲間同士」のはずなのに、初めて相談に来た人が叩かれるのか?って。
本当に人間不信になりそうで怖いです。
2ちゃんでも、結構煽りや荒らしありますけど、本当にひどいのもありますけど、
ここはそれ以上に酷くて、同じメンヘラがより弱いものを虐げてるって感じがして・・・
俺、正直言って、2ちゃんのメンヘラさんのことあまりよく思っていませんでした。
もちろん、中にはとても優しい人もいます、助けてもらったこともあります。
でも、ここではそれが感じられずに、なんかもう本当に泣けてきてます。
このサイトに行かなければいい話なんですが、こんな酷い人間がいるってことが辛くて辛くて・・・
本当にごめんなさい、何が言いたいのか分からずに・・・こんな人ばかりって思いたくないんだけど、
思えてしまって・・・で、何も知らずにここに来る人がかわいそうで、でも俺は助けられない。
本当に、何がいいたいのか分からないのですが・・・ごめんなさい。
俺、どうしたらいいんでしょうか・・・・・・・
417優しい名無しさん:03/11/27 03:25 ID:ba09kKG5
できることは なにもないですっていうか、、、
いくら h とっても ギコナビからならコピペしないでもすぐ飛べるし
あなたがさらにあおりの投入になるカキコしてる
なんでURLのせるかなあ 

いなくなるまで放置するしかないです
418不眠:03/11/27 03:54 ID:TUYN1XDn
困っています。どうかよろしくお願いします。

不眠で日々よくて2時間程度しか眠れず、翌日フラフラ、精神的にも
余計不安定になって本当に困っています。

眠れないことを毎回主治医に訴えるのですが、マイスリー5mgとドラール
15mgから一向に薬を変えてくれません。私が口下手で苦しみが伝わって
いないからかと思いますが、今のままでは苦しすぎます。

どうすれば主治医に薬を変えて(増やして)もらえるのでしょうか?

419418:03/11/27 04:00 ID:C3mDhXwq
>>417
サイト晒すのは迷ったんですが・・・お手数だとは思ったのですが具体的に見ていただいたほうが、
分かりやすいかと思ったもので・・・すみません・・・
あと、どの投稿をご覧になって自分のだと思われたのか、分かりませんが、
自分は煽りの投入したくてカキコしたんじゃないんです。
真剣にそう、悩んでる方がかわいそうだから・・・って思って・・・言い訳ですけど
本当にごめんなさい。
420416:03/11/27 04:09 ID:C3mDhXwq
>>419
さらに誤爆です・・・逝ってきます・・・
421417:03/11/27 04:13 ID:ba09kKG5
あ〜わるい 書き方悪かったね
ココに書いたことで 面白がって流れる人がいるだろう って意味で書いたのね
向うの投稿のことじゃないよ
誰に謝っているんですかね
ココで謝ってもしょうがないでょう

荒らしや煽りは無視して管理人が無言で削除するしかないから
もしもそういうのが横行してるなら
管理人がしっかりしないとどうにもならない

一年以上も更新せず 工事中がいまだにあるようでは
管理人やる気なさそうですが??

私もサイト持ってて2chにはられることあるけどね
まじ迷惑なんだわ
絶対BBS荒らされるからね
時間の許す限りチェックして消していく数日よ
あなたが管理人じゃないなら 二度としないほうがいいと思うよ

嫌がらせしたい場合は「h」もいれてはっちゃえ・・だけどね

422 ◆Z7MWimBZcI :03/11/27 08:11 ID:oGX2+0aA
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>401:堀川近辺さん 何処にでも・・・・ 
"UU'UU"    \______________

結構見かける風景ですネ。人をコントロールする行為は
人が集まればよく行われてます。幼稚園、公園(子供のデビュー)
学校・・・
そのような行動を取る人たちは逆に孤立する事を酷く恐れる。
まぁ烏合の衆とみて放って置いたら良いのでは。
自分の勉強に差障りを起こすような行動に出たな場合は
怒りを表明しましょう。感情を殺すのは良くありません。
家に帰って枕を殴るのもよいですネ。
貴方がわざわざ同じ土俵に降りて喧嘩するほどの事でもないでしょう。
その労力がもったいないと・・・
423 ◆Z7MWimBZcI :03/11/27 08:16 ID:oGX2+0aA
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>403さん 診断を受けるか・・・・ 
"UU'UU"    \______________
解離性障害(多重人格)の場合、多くは前兆として
頭痛、意識喪失、睡眠などを通して人格が移行する場合が多いです。
日記などで人格の移行があるか、書いてみても良いと思います。
他の人格が逸脱した行為を行っている場合は早い目に精神科に
いかれる事を薦めます。
424 ◆Z7MWimBZcI :03/11/27 08:21 ID:oGX2+0aA
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>410さん 有る意味普通・・・・ 
"UU'UU"    \______________
人間は自分を知ってもらいたいとか、当然あります。
そう言う意味で、マイルドな演技性人格障害は皆持っているといえます。
問題はそれが病的なのか、そうでないのか・・
これは専門の第三者のしか判断は出来ないと思います。
精神科でよく事情を説明して診断を受けるのも良いでしょう。
425 ◆Z7MWimBZcI :03/11/27 08:24 ID:oGX2+0aA
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>411=>>370さん それなら・・・・ 
"UU'UU"    \______________
時間だけは十分に有る。ユクーリ養生して。
これからの生き方を練りこんでみては・・・・
有る意味神さんが与えてくれた休息時間として
ありがたく使わせてもらいましょうね。
426 ◆Z7MWimBZcI :03/11/27 08:35 ID:oGX2+0aA
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>415=>>382さん ON,OFF・・・・ 
"UU'UU"    \______________
生活の全体が細かすぎては疲れてしまうばかり。
大胆でよい部分と、繊細でいる部分と巧く使い分けたらよいですね。
余りに細かすぎると自分が疲れてしまう・・・・
いい加減さってのもやはり必要ではと思います。
リアクションを気にしすぎて動けないのもやはり余りよくないと。
少しだけでも自己中心的になっても良いと思います。
有る意味自己満足って大切に思いますが・・・
427 ◆Z7MWimBZcI :03/11/27 08:36 ID:oGX2+0aA
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>418:不眠さん 粘るか・・・・ 
"UU'UU"    \______________
「会社にクビにされそうだ」とか「機械操作がある」からとか
言って見るのも良いかもしれないですな。
それでも渋ったら・・・医師を変えることも必要かと・・・・
428優しい名無しさん:03/11/27 11:36 ID:7+it7Lrn
179=337です。
どなたか書き込みよろしくお願い致します。
うざかったらごめんなさい…
429 ◆Z7MWimBZcI :03/11/27 12:47 ID:oGX2+0aA
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>428=>>337=>>179さん すいません・・・・ 
"UU'UU"    \______________
ご指摘有り難うございました。
少し話はそれますが・・・・アイボ(ロボット)が一時はやりましたね。
よく聞く話でペットが物を食べないで、排泄をしないで、死なないなら
そして言う事を聞いたらペットを飼う・・・そんな方が多いことに驚いています。
生き物を飼って世話する、これは汚い作業もめんどくさい作業も、また死の悲しみが
いずれやってくるであろう事も包括してペットと心を通わせる、
そう言うものでは無いかとおもいます。

話を元に戻します。貴方の心の中では純真な部分と、自分を憎らしいと思う部分と
共存しているのではないかと思います。ですから子供を「守りたい」と言う意識と
「憎しみ」と言う感情が共存しいるのではないかと思います。

「愛」ってやつはまことに面白い代物で、有る部分金と似ています。追いかけると得られない
皆足りないと思って溜め込もうとする・・・
実は逆なんですネ、追いかけるのではなく与えていくもの、それに対してお返しを求めない事。
そして、貯める物ではないのです。貯まって行くものなんです。無限に与えつづけると
求めないでも倍になって帰ってくる。それと与えられている事に気が付かない人もいます。

続きます。。。
430 ◆Z7MWimBZcI :03/11/27 12:49 ID:oGX2+0aA
>>428=>>337=>>179さん 続き

愛を与えたら無くなってしまうのではないかと思うこともあるでしょう。
そんなことは有りません。
例えその人から帰ったこなくても、他の人や物から帰ってきます。

少しずつで良いですから、人をそして自分を愛してあげましょう。
SEXは支配行為ではありませんし、汚いものでは有りません。
(そのように利用する人がいるのは困ったものです)
本当に愛しあって満たされて、満たして、余韻に浸る時の至福感
単なる快楽の追求だけでは得られません。
その結果、子供が生まれる・・・素晴らしい事だと思います。
けっして、泥酔や義務、家族の希望ではない・・・・
そうであれば親は胸を張って答えるでしょう。「愛の結晶」だと。

実は相談者には悪いですが、私は返事が欲しい快感で回答者などをしていません。
(あれば無用な心配は減りますが・・)
文章で愛を「押し付けて」います。だって叉増殖して帰ってくるから、
耳を澄まして、目を見張って観察してください、貴方の横に愛は寄り添っている
はずです。叉子供からの純真無垢の無防備の「愛」を感じてください。
貴方がいるから子供は安心して無邪気に遊んでいられるのだと思います。
それは言葉を交わさない、愛のキャッチボールだと思います。
431優しい名無しさん:03/11/27 13:41 ID:v0GNhGsZ
>>428さん

まず、あなたは自分がどんな状況になっても目の前の子供に危害を
加えない事を約束できますか?もしその約束が出来ない場合あなたは
今すぐ今の職場を離れる必要があります。

確かなことはあなたを直接診た第三者の専門家にしか分かりませんが
あなたは、過去に辛い体験をした時、自分を守る為に「これは夢だ」や
「これは自分では無いんだ」などの離人感を持つ事を選んだ可能性があり
それが固定化、強化されていっている可能性があります。
治療によってその古い自分を守る為の手段が、現在の自分にはもう
必要が無い事をあなたがしっかりと掴む必要があります。

あなたが今の状態になった事にあなたの責任はありません。
しかしこれはパワーのいる事ではありますが今からのあなたを変えられるのは
あなた自身の力でしかありません。そしてその力を引き出すにはあなたの場合
「現実的」かつ「優秀」で「効果を上げている」専門家の協力が不可欠であると思います。

あなたが今の状態になったのには訳があり、あなたは正常だからこそ
そうなったのであって、それはあなたの責任では無いのです。
ですから、あなたはこれからの自分の為に自分の状態を客観的に捉え
具体的に対処していく姿勢が必要です。
432優しい名無しさん:03/11/27 14:39 ID:0GXWLZqH
こんにちは、何度か書き子しています。いつもどうも有り難うございます。
私は、自分が悩んでいるのは、本当の事なのですが、その(悩みの)内容によって
返ってくる返事が怖い時は名前を、変えて相談してしまいます。
「皆している事で、気にすることじゃない。」と言う方もいると思いますが
やっぱり自分の悩みを打ち明けるのに不安はあるし、相談に答えてくれる人には
だましているようで、自分がずるい気がします。ここに相談した事を番号を付けると
私のいろんな悩みが全部がつながり分かりやすいかな?と解決方法も早く見つけられるかも
と思いますが、その時々の感情にもより書き方も違うので、すごいなぁ〜と引かれるのが
怖いし・・・一個一個悩みを相談すると一個一個に対し対応しやすいので
いいとも思うのですが、自分がずるいと思う私もいます(+_+)
433432のつつき:03/11/27 14:58 ID:0GXWLZqH
別の悩みですが、私は自分が、汚い・いやらしい女なのが嫌で
生活全部に、やらしい事が入ってなければ、他人、外に出ても
恥ずかしくないのですが、どうも自分が悪いことをしているようで
汚らわしく思います。
大人なので、Hな事にも興味があるのは普通と思いますが、
男性が見るHな小説や写真、女性の裸や表情に女なのにHな気持ちに
なったりして、自分はエロイと思ってしまい汚く思います。
人からはそんな風に思われないらしいので、なほど自分がやらしく汚く思い
ここにこの悩みを書いてるのも恥ずかしいです。多分「みんなそのくらいあるよ」
といってくれる言葉を待ってる自分と、「おまえはエロイ」と言われ傷つくのが
怖い自分もいて・・・でもストレスなんかあると、Hな事考えたりでも、その後
自己嫌悪って言うか気分わるいし・・・他のHとは無関係な事でストレス解消した方が
後々気持ちが明るいのに・・・↑こういう自分もいて、今は、彼氏はいませんが
好きな人が出来た時、胸が張れなさそうでこんな一面のある自分に自信が無いです。
多分、人から見ると、変な見方と言うか自分・人間を美化しようとしてて無駄なこと
と思われるかもしれませんが、自分でも思う事も有り、でも事実、気分が悪くなります
こんな私は、いやらしい・汚い女でしょうか?
434優しい名無しさん :03/11/27 15:00 ID:l9vUUClO
こんにちは、ギコ猫先生に相談したいことがあります。
病院で「境界状態」だと言われました。
これは、境界例のことなんでしょうか?
ずっと鬱だと思っていたのでショックがかくせません。
こんな状態のまま一生暮らすのは嫌です。
どうかお答えいただけないでしょうか?よろしくお願いします。
435優しい名無しさん:03/11/27 15:02 ID:WxjXY5bA
>>428さん 431です

それと、あなたが感じているあなたは、どんなに違いがあっても全て
一人のあなた自身です。あなたの存在する世界は他の全ての人が
存在している世界と同じです。あなたの脳に重大な気質的欠陥が無い限り、
あなたは自分を自分で統合失調症にする事も「しない」事も可能です。
436433:03/11/27 15:02 ID:0GXWLZqH
2行目の「やらしい事が入ってなければ」→「やらしい事が入っていなければ」です
437優しい名無しさん:03/11/27 15:30 ID:xcClfNRf
>>433さん
あなたのHな気持ちは極めて普通です。正常です。たぶんまだもう少しHな方が一般的では
ないかなと思うくらいに普通です。それが悪い事だったら人類は絶滅します。

問題はあなたがその極めて正常な感覚を過度に汚らわしいとか悪い事だとか感じる事です。
あなたがそう感じるようになったのは何か訳があって、今のあなたは本来ならその訳には
従う必要が無いのに、訳があった事は忘れてしまっていて今も同じ気持ちを持ち続けている
のだと私はかってに思っています。 極論して批判を受けそうですが、性犯罪被害など
突発的な事の影響で無い限り、親のせいである可能性が非常に高いです。思い当たる事は
無いですか? あれば、それは親の考えでしか無いのです、大人のあなたはもうそれに
従う必要はないのです。自分のしたいようにエンジョイしていいのです。
全然まと外していたらごめんなさい。

それと、自分がする事で人がどう思うか、いつも気にしすぎていませんか?
みんな、理屈はコネるけど実は自分がやりたいから何でもやっているんです。
明らかにとか故意にとか迷惑かけて無い限りあんまり気にする事ないですよ。
438優しい名無しさん:03/11/27 18:02 ID:FN7i9sru
>>428さん 431です。
先ほどの私のRESのなかで誤りがありました。

>まず、あなたは自分がどんな状況になっても目の前の子供に危害を
>加えない事を約束できますか?もしその約束が出来ない場合あなたは
>今すぐ今の職場を離れる必要があります。

の文を...

まず、あなたは自分がどんな状況になっても目の前の子供に危害を
加えない事を約束しますか?もしその約束をしない場合あなたは
今すぐ今の職場を離れる必要があります。

に訂正します。
あなたは約束する事が「出来る」からです。
439ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :03/11/27 19:09 ID:oGX2+0aA
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>432=>>433さん うーん・・・・ 
"UU'UU"    \______________

無機質な親に育てられたのでしょうか、源風景を見てしまったのでしょうか
嫌悪するほど逆に引っ張られているような感じがしますが・・・

肉体的な接触を含めて、性衝動は健全な人間の正しい反応です。
それを自分が汚らしいと考える必要は無いです。
これを抑えるものは修道院か寺院課の人間ぐらいでしょう。
自分を恥じる必要は無いと思います。
「求める」ことなんて当たり前です。逆に「求められなかったら」
不安になるのでは無いでしょうか?
440 ◆Z7MWimBZcI :03/11/27 19:26 ID:oGX2+0aA
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>434さん うーん・・・・ 
"UU'UU"    \______________
まず、境界例とは2つの意味があります。
1つは人格障害とそうでないというためのもの。
もうひとつは境界性人格障害かそうでないかというもの。
現在は後者の意味で使われている場合が多いですが。

境界状態と言う意味はKnight,R.Jが使い始めた言葉で
神経症と精神病の中間という意味合いが強いです。
はっきり言ってしまえば分裂病型人格障害の初期状態
という概念が近いと思います。

441428=179:03/11/27 22:44 ID:mqD+wwQu
>>429様(◆Z7MWimBZcI 様)
とても速いレスをありがとうございました。
愛というものの存在を私は信じています。特に、子ども達から保護者へ
の愛情は強く感じます。愛、というより絆、かもしれません。
昨今の家庭事情は複雑で、全ての子どもが充分な愛情を受けられているとは
限りません。でも、お迎えに来た保護者に差し伸べられる、子どもの両手を
見ると、強い絆を感じます。これが、私が視覚を通して感じられる「愛」です。
自分に向けられる愛は実感できませんが、あるのかもしれないと思うように
思考の方向を修正してみたいと思います。私のアンテナの性能が少し悪いだけで、
世の中全てがそうでない、と考えてみます。少し怖いですが、子ども達が伸ばす
両手のように、私のアンテナを伸ばしてみようと思います。
(続きます…)
442428=179:03/11/27 22:46 ID:mqD+wwQu
愛というものは、私にできるかは別として、無限に与えられることができるもの
だと思います。子どもの愛し方がわからない親の為にCMでも言っています。
「こどもを抱きしめることから始めよう」というものです。
ママがいない子、パパがいない子。両親がいても、触れ合う時間が少ない子。
私はそんな子ども達を思いっきり抱きしめています。「大好きだよ」と
言っています。偽りかもしれない、とは思います。でも、何もないよりは
良いのではないかと思うのです。自己満足かもしれないです。自分が、人肌
恋しくてやっている部分もあるかもしれません。危害を加えられないと知っている
からできるのかもしれません。親じゃないから、キレイ事を言えるのかもしれ
ません。しかし、ここが私の出発点なのかもと思います。
肌のふれあいから温もりを感じること、その相手を大事に思うこと。
ここから始めてみます。
443428=179:03/11/27 22:47 ID:mqD+wwQu
(続きです)
レスをいただいて思ったことは「愛は理解するもの
ではなく、感じるもの」ということです。愛に幻想は持ちません。でも仮初め
でもいいから、「愛し合う喜び」をいつかは体感したいです。
質問をいくつかに渡り書いてきましたが、徐々に絡まった糸がほどけて行った
ように感じます。色々とあたたかいお言葉、ありがとうございました。
444428=179:03/11/27 23:49 ID:56+uGNRM
>>431様
速いレスをありがとうございました。
まず、「私は子ども達に危害を加えないことを約束します」。
今から7年前、私は飼っていたインコを殺してしまったという前科があります。
その時の感触、後悔、申し訳無いという気持ちは絶対に忘れることは無いです。
そのインコには、本当にかわいそうなことをしてしまったと思っています。
インコと子どもでは比較対象が違いすぎるかもしれませんが、あの感情がある
限り私は絶対に「人様の子ども」には危害を加えないという意志を固く
持っています。ただ、自分の所有物と勘違いしそうな「自分の子ども」には
その意志が保てるかの自信はありません。だから現在、私は自分の子どもを
産む気持ちはありません。自分が犯罪者になるのが怖いからではなく、
罪の無い子どもが殺されるのは理不尽だと思うからです。できうる限り、
子ども達には健やかに育って欲しいのです。今の仕事とは、そのお手伝いを
させていただいているものなのです。泣き止まない子どもにいらつく私がいても
その私を監視している「私」がいる限り、その犯罪を許しません。
(続きます…)
445428=179:03/11/27 23:50 ID:56+uGNRM
以前、職場の近くでボヤ騒ぎがあり、全員で避難したことがあります。その時は
子どもを守ることで頭がいっぱいでした。自分は裸足で、子どもを抱えて
逃げました。怪我人が出なかったとわかった時の安堵感は、私に少し自信を
くれました。「私は子どもが傷つくことを望んではいない」ということが
わかったからです。
確かに私には離人感があり、ロールシャッハテストの結果、「境界性人格障害」
という診断も出ています。しかし、子ども達と過ごしている間、私はその離人感
を感じることが少ない、という不思議な現象も起きています。
446428=179:03/11/27 23:52 ID:56+uGNRM
(続きです)
今、私は隔週でカウンセリングに通っています。その先生は私に「実存主義」を
強く求めてきます。ここが私の世界であること、その中で私がやるべき仕事、
考えなければならないこと、考えなくてもいいこと。色々と助言をいただいて
います。私の身に起きた事件、その後遺症(?)はそれがどんなに厭わしいもの
であっても、「私の人生」です。それを忘れず生きていくことができたら良いと
思っています。キレイ事のようですが、それが私の出した答えです。
数度に渡るレスをありがとうございました。
447410:03/11/28 00:07 ID:PRvBWKbu
>>424
レスありがとうございます。
普通なのかな。そうかもしれません。ごめんなさい。
まだ私はどこかで嘘をついてるみたい。よくできたものを繕ってるのかな。
お医者さんと話してみます。
448 ◆ichu01c3dI :03/11/28 00:29 ID:NIIIhoGD
初めまして。よろしくお願いします。
私は診断済み&精神療法中のボーダーです。30歳♀です。
一昨日、診察があったのですが、先生の態度の冷たさにキレて
(私は先生にかなり陽性転移しているので)
帰り際にたまたま別の目的で持っていたカッターで手首を切ってしまいました・・・。
先生は一瞬「あっ」って表情をしたものの、その後は普通に処方箋書いてました・・・。
処方箋もらって診察室を出て外来看護師に手当をしてもらったのですが、
次に先生に会わす顔がありません。
外来看護師は「別にこれくらい大丈夫よ、もっと酷い人いるから。
 次ちゃんとまた来てね」と言ってくれましたが、
私としては大好きな先生を困らせてしまったというだけで氏んだ方がいいと、
その日処方してもらった睡眠薬をODしました。結局生きてる訳ですが。
きっと先生は次は何事もなかったかのような顔をしているんでしょうが、
私はどうしたらいいのかわかりません。
次のカウセをすっぽかしたい気持ちもあれば、先生に会いたい気持ちもあります。
でもどの面下げて先生に会えばいいのやら・・・。本当に苦しいです・・・。
アドバイス、よろしくお願いします。
449:03/11/28 00:58 ID:e3fK0oj6
多重人格(これからは乖離性傷害と書きますね)かもしれないと不安を書いた者です。
ギコ猫先生レスしていただいてありがとうございます。

>>解離性障害(多重人格)の場合、多くは前兆として
頭痛、意識喪失、睡眠などを通して人格が移行する場合が多いです。

ということは私は乖離性傷害とは違うのではないか、と思いました
意識喪失は自覚も人からの指摘もありませんし、
記憶が無い間のことも一応継続していて、間に睡眠をはさんでいるわけではありません。
今の気持ちとしては、やはり乖離性ではないのだろうという安堵感と、
でも状況は変わらないというあきらめに近い思いがあります。

450雪 続き:03/11/28 01:06 ID:e3fK0oj6
すみません、本来こんな具体話は病院で言うべきなのかもしれませんが
自分の考えを整理してみる助けとして、どうかもう少し書かせてください

>>他の人格が逸脱した行為を行っている場合は早い目に精神科にいかれる事を薦めます。

人格というのか・・、人からの話ではいつもより社交的(明るくおしゃべりで人に好意的)なようです
また上手く言えないのですが、
私のとても苦しい部分をカバーしてくれているような役どころだと思ったりもします
というのも、最初に「乖離性?」と疑いをもったきっかけなのですが
私が「再会したらきっとパニックを起こして狂って死んでしまうだろう」とずっと思っていた特別な人(それをYさんとします)が、
一年ぶりくらいに私の大学を訪れたとき、
私が非常に楽しそうに優しくAさんを案内していて、一緒に食事に行っていたというのです。
それを話してくれた友人の一人は私とAさんのことを案じていたので
私がまさかそのような対応がとれるとは思っていなかったらしく、
がんばったね、大人になったねと涙ぐんでいました
でも私はそんな記憶はまったくないし、今でもAさんに会ったら死ぬのではないかと思っています
また仕事があまりに苦しく精神的に参っていた頃、
気がついたら勤務地から遙か離れた東北まで新幹線で行ってしまっていたことがあり愕然としました
でも仕事の人は何も不思議に思っておらず、私が休養のため早退届を提出してごく自然に帰ったと言います。
ごく普通どころか帰りのお金も宿泊費も何もなかったのですが(笑)

もちろん自分の苦しさとはまるで関係なく記憶外行為がある場合もあるのですが
これらのことを考えると、単に自分が怖いことを忘れてしまうのかな?
それともただのプッツン女なんだろうか?とか思ったりもします
とりあえず誰にも迷惑はかけていない状態で、こんなくだらないことで病院に行ったら忙しい先生は嫌な顔をすると思って、それも病院に行きづらい思いにつながってしまいます
451432と433:03/11/28 01:07 ID:np0MHDbj
437さん439さん
お返事有難うございます。
私のHな気持ちは、誰でももっている気持ちなのですね。
でも、まだ、自分が汚らわしいと思います。
セックスの経験は無いのですが、小学生のこるベットに
下着をはかずにワンピースは着てましたが、横たわっていたことがあって
布団に血がついてました。ピンポン玉くらいのが(ちょうど前の方の近くに)
この時は生理知らないし、何よりまだ早い年頃だし、記憶無いので起きたら
「何でだろう」しか今だにわかりません。
大人になってから、思い出してきた事で、疲れると言う感じです。
年は言いたくないけど・・・30になるのに、このままじゃ・・・不安です
確かに周りへの意識はすごくあり、自分でも疲れますが、それが普通に自分の
生活になっていて、なんにも気にせず外を歩くのなんて夢見たいです。
でも、お返事いただけて嬉しかったです。
(記憶って思い出した方が良いのでしょうか?恋愛感情が無いんです。ずっと
 好きな人ができ、付き合えそうになると、とても気分が悪い・気持ち悪くなり
 とてつもなく大きな不安が襲ってきました。それ以来とても怖い疲れるので、
 恋愛感情が無いんです。記憶取り戻したら普通に恋愛できまるのかな?
 こればかりじゃないですけど・・・中学のいじめも・・・。 )
452雪 続き:03/11/28 01:08 ID:e3fK0oj6

混乱してきてごっちゃになってしまいました・・
YさんもAさんも同じ人を指しています。
長い上にわかりづらい書き込みお許し下さい
453 ◆Z7MWimBZcI :03/11/28 09:17 ID:xERF6uNF
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>441-443=>>428=>>179さん  
"UU'UU"    \______________

一時も留まっていない30人の幼児を二人で切り回す仕事をしている中で
貴方は実に冷静に子供を見ておられる・・・その気心があれば大丈夫です。
貴方の言われるように、子供は実に素直にそして見てくれで人を選ばない
自分に危害を加えない人間を察知する能力に長けている・・・・
貴方にはこれから危ないことは起きないと確信させるものがあります。
後は自分の時間を大切に自分のために使ってあげればだいじょうぶだと思います。

自分の心と体の声を聞いてあげてください。それさえできれば十分だと思います。
御健闘を祈っております。(実は私は子供が嫌いなんですが・・・)
454 ◆Z7MWimBZcI :03/11/28 09:22 ID:xERF6uNF
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>448: ◆ichu01c3dI さん  
"UU'UU"    \______________

まず、貴方の主治医は優秀です。少なくとも対処は実に正しい。
ここではっきり言っておきたいのは、医師は貴方を嫌ってはいない事。
貴方が自分の行動原理を知るためにされている医師の行動です。
安心して通ってください。
フツーの面を下げて行きましょう。心に罪悪感があるなら一言謝って置いたら
それで良いと思います。時間はかかるかもしれませんが根気強く通ってください。

455 ◆Z7MWimBZcI :03/11/28 09:28 ID:xERF6uNF
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>449-450:雪さん 二面性 
"UU'UU"    \______________

どうも解離というより、あなたが本当にしたいことと
それを邪魔する羞恥心やネガティブな感情が相反していて
衝動によって切り替わっているのではと思います。

ストレスには弱いように感じます。一応医師の診断を受けられて
処方を受けられても良いかと思います。
自分の感情を殺さないようにつとめてください。互いに相反する感情が
今の貴方の行動を行わせているように感じます。
456 ◆Z7MWimBZcI :03/11/28 09:36 ID:xERF6uNF
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>451=>>432->>433さん  
"UU'UU"    \______________
過去を想起することは悪い事では有りませんが、
引きずらないようにしてください。過去を想起して
客観的な反省点を見つけたら手離してあげてください。
心に留める必要は有りません。
生理を「ケガレ」とみるか「ハレ」と見るかですが、
宗教的には「ケガレ」とみる事が多いです。
しかし「生理」が有るという事は子供を産める堂々として証拠で
恥ずかしがらずにいてください。
むしろ喜ぶべき事です。愛する男性ができた時にその男性の子供を生めるという
条件なのですから。

457_:03/11/28 16:57 ID:Cf2JdTTp
今度初めてメンヘラーのオフに参加したいと思ってるんですが、自分は根暗で無口で
友達がいないという程度で、一人で外出するの好きだし薬も入院もしたことないです。
メンヘル系のオフは参加資格で揉めることが多いと聞きますが、お前メンヘラーじゃ
ないだろとか文句言われないか不安です。メンヘラーの定義って何なのでしょうか?
458優しい名無しさん:03/11/28 17:36 ID:C2kN2yeQ
>>457さん
参加してみて「お前はメンヘラじゃ無い」って言われたら喜んで帰ったらいいじゃないですか。
メンヘラじゃ無いって言われたらあなたは嫌なんですか。じゃあなたは自他共に認める
立派なメンヘラを自分で目指している訳ですね。あなたはもっと他の方法で友達を見つける
方がいいと思いますよ。
459252:03/11/28 17:49 ID:6gRLggBY
以前、ここで友人のことで相談させていただきました252です。

やっぱり私は自分の意見を押し付けているのかなぁ・・・
と思いつつ、その友人と先日ご飯いきました。
私は、今既婚の男性に惹かれ始めてて
ちょうどその友人と会う直前に彼から電話がきました。
会話は普通の最近どうなの?ってことだったんですけど、
そのことを彼女に話したら、
「私といてもいいの?行かなくていいの?」と言われました。

私としては、不倫をしそうな友人を止めてほしいのに
なんで、この子はこんなこと言うんだろう。と考えてしまいました。
以前にも辛い恋愛をして毎日泣きながら電話してきた友人が
また同じような恋愛をしようとしているのに。
私はお互いに成長できる友人関係をつくりたいです。
彼女といると、なんていうか、
辛い気持ちを打ち明けると「私も〜」と一緒になってくれます。
でも、勇気付けてほしかったり、励まして欲しかったりします。
私だって弱いんだから。
彼女はどうも私を強いと言ってきます。
やっぱりこれって私のワガママなんでしょうね・・・。
どう気持ちを持ったらいいのでしょうか?
460432と433:03/11/28 18:15 ID:1XG6w/+X
451です
あの・・分かりずらい文章だったみたいで、もう一度かきます。
生理ではなくて、まだ生理の来てない歳の頃に、なぜか血がでてて、気絶して
ベットに倒れてたので、記憶はありません。(と言う出来事を451で話しました。)
なんだったのか記憶がないから、思い出せず、思い出したら、普通に
恋愛感情が具合悪くならずに、自分の中に存在?できるでしょうか?
それと中学のいじめも原因です。。。と言う質問です。
分かりにくかったようでごめんなさい。。。生理の事は全然汚らわしいと思ってません。
461 ◆vVr2iINZmU :03/11/28 23:24 ID:8SYe25zk
>>459 252さん

確認ですが、
> 私としては、不倫をしそうな友人を止めてほしいのに

私としては、不倫をしそうな私を友人に止めてほしいのに
の誤りですか?
その通りだと仮定して書きます。

あなたの今の感覚は正しいと思います。
あなたの友達の反応はよくありがちですが、その反応は友達自身が
あなたからの批判、反対、怒りを受けないための反応です。
あなたの友達は狭い意味での自分の為だけに「私といてもいいの?
行かなくていいの?」とあなたに言っているのです。
同情するのは言ってみれば「簡単」ですが、その人に合った
自分なりの意見を人に言うためには相手に一時的にであれ批判や
反対、怒りの感情を持たれる事を覚悟の上でしか出来ません。
あなたの>「お互いに成長できる友人関係をつくりたいです」
と言う思いは素晴らしいものだと思います。あなたはこれからも
人に自分の思った通りの意見を言える自分を大切にして下さい。

私も、あなたに批判や反対、怒りの感情を持たれる事を覚悟の上で
言いますが、自分自身も友達に止めて欲しいと内心思うような
不倫関係は止めた方が良いと思います。
462 ◆ichu01c3dI :03/11/28 23:30 ID:NIIIhoGD
>>445 さま
アドバイスありがとうございました。
確かに私の主治医は優秀です。だからこそ好きなんですが・・・(ニガ
でも私のことを嫌っている訳ではないこと、
一言謝ってから普通に診察(カウンセリング)を受ければいいことを聞いて、安心しました。
とても信頼している医師なので、長くお世話になるかと思いますが・・・。
この先、ちょっと不安ですが、本当にありがとうございました。
463 ◆ichu01c3dI :03/11/28 23:30 ID:NIIIhoGD
>>454 さまの間違いでした。スマソ。
464まいっちんぐ俺 ◆ecc6nJWQaA :03/11/29 00:44 ID:ytOt7O3M
最近既視感がひどい
一日に一回くらいは感じる
疲れているのでしょうか?
465優しい名無しさん:03/11/29 01:21 ID:jY6uMYfI
418さん。不眠の件、お医者さんの薬を飲んで寝るときにテープ録音をしてみてください。
私の経験では「殆ど眠れなかったつもり」が後でテープを再生してみると案外グースー良く寝て
いることがあります。不眠でなく十分安眠できた感覚がなかったと言うことが判ります。
そしてその結果を自分で考えると意外に気が休まるかもしれないし、場合によっては医師に
テープを聞いて貰って処置を考えてもらうのも一つの方法かと…。
466闇子 ◆mD8ajJKy5k :03/11/29 02:40 ID:G/tqM+9A
ギコ猫先生!
私ってボダの傾向ありますか?
何かあったら直ぐにリスカするんです。
たとえば、前の彼氏に捨てられた時も(っていうか、相手が暴言はいて)
その文字みたしゅんかんに、切ったんです。すっきりしたけど。
いつも、、まいかい切ってばっかで変ですか?
主治医には、衝動的な部分があるってゆわれました。
467 ◆Z7MWimBZcI :03/11/29 05:23 ID:o1njh1wM
>>460=>>451=>>433->>432さん
誤解してました。すいません
「血」というのは非常に象徴的なんですが・・・・
悪い方向へ考えると切りが無いですね。
心療内科へいかれて今までおエピソードを話されて
診断を受けられても良いかもしれません。
男性恐怖がいじめから来る物なのか。
そうでないのか、解らないのが正直な所です。
過去の想起はできればカウンセラー、医師の前のほうが
良いと思います。
468 ◆Z7MWimBZcI :03/11/29 05:25 ID:o1njh1wM
>>464: まいっちんぐ俺 ◆ecc6nJWQaAさん
疲れているのかもしれませんね。
デジャ・ビュは思い込みという部分もありますが、
脳が疲れて正常な認知機能が弱まっている場合も
有ります。日常生活に支障があるようでしたら
精神科、心療内科の受診を薦めます。
469 ◆Z7MWimBZcI :03/11/29 05:26 ID:o1njh1wM
>>466: 闇子 ◆mD8ajJKy5k さん
無いともいえますし、有るともいえます。
主に相手のコントロールを意識したものであれば
境界例の1つの行動化とも考えられます。
470:03/11/29 13:56 ID:evRhmMd2
>>455ギコ猫先生レスありがとうございます。
>あなたが本当にしたいこととそれを邪魔する羞恥心やネガティブな感情が相反していて
衝動によって切り替わっているのではと思います。

そうですね、記憶にない時に本当にしたいことをしてしまっているとも言えないのですが
自分が精神的に追いつめられそうな時にそうなっている傾向はあると思います。

>自分の感情を殺さないようにつとめてください。互いに相反する感情が
今の貴方の行動を行わせているように感じます。

はい。それは昔他の件(過呼吸)で相談をしていたカウンセラーさんにも指摘されました。
感情は異常に殺して、外ではまるで作り物の自分でいることが多いと思います。
でもそうしないと私はほんとに社会にはいられないような人間だし・・・
目立つタイプでは決してありませんが、
とにかく誰からも好感を持たれるいい子を演じていないと不安で外に出られません。
もう少し自然体ですごせるようになれたら、この悩みも他の悩みも軽減するかもしれないなぁ・・
とりあえず気持ちが落ち着いてきたので、今年いっぱいくらいは様子を見て、
やっぱりダメだと思ったら病院に行こうと思います
みなさまありがとうございました
471優しい名無しさん:03/11/29 17:19 ID:zzUPfTrQ
援助交際や風俗を止められません。
不安なんだろうな。。
こんな人何パーセントくらいいるんでしょうか?

私は生まれた時から履き違えた愛情を父から受けてきた結果そうなりました。
472通りすがりの臨床心理屋_:03/11/29 17:28 ID:HWh6fRKE
>>471さんは女性ですか。
女性の場合だと、肉体を切り売りするのは自傷行為になると思います。
原因がどうだったかというよりも、これからどうしていくかに焦点を当てて
行った方がいいと思います。
その場で必要とされていたり、一時的に抱きしめられたりして、ほんの一瞬
は満足するかも知れませんが、行動化は麻薬のようなもので、きちんと断ち切らない
となんともなりません。
473471:03/11/29 17:35 ID:zzUPfTrQ
女性です。
これからどうしていったらいいでしょうか。
474闇子 ◆mD8ajJKy5k :03/11/29 18:34 ID:G/tqM+9A
>>469
本で
あいてにきらわれたり、放置されたときに無意識にリスカしてたら
それは心のそこで相手に自分を見てほしいという気持ちの表れみたいなこと
かいてあったんですが、本は信用しなくてOKですか?
なんていう先生か忘れたけど、精神科医がかいたほんでした。
475優しい名無しさん:03/11/29 19:52 ID:daYk1YJj
通りすがりの分裂病質人格障害です。

>>474
ご自分でどう思われますか?
案外簡単にわかりそうな気もしますが。

私は、リスカはしなかったけれど、
恋人の気を引くために異常行動を取ったことがありますね。
結局、それで恋人を失いましたが。
476475:03/11/29 20:02 ID:daYk1YJj
切ってすっきり、というのなら止めようがないのですが、
私の場合、異常行動をとると相手の心が離れていく、
その相手の心を取り戻すために異常行動を重ねる、
という悪循環が辛かったですね。

ずいぶん昔の話ですが。
477優しい名無しさん:03/11/29 21:12 ID:awKlTbq5
ギコ猫先生、こんにちは。以前、相談させていただいたことのあるてんかんを持つ患者です。

昨年の6月父が急死し、今年の6月まで養母を介護し、看取りました。これで良かったのか、
と思いつつ、一人になってしまった孤独感と(実母はいますが、子供の時に弟を連れて、
蒸発していったので、絶縁しています)、休職後の職場に対しての違和感もあり、
うつ状態になりました。
アモキサンを飲んでいたのですが、このところ症状が悪化し、パソコンに向かう以外は
何をすることも非常に大変な状況です。仕事は行っていますが、離人感がひどく、
集中力もないため、満足の行く仕事ができません。そのような私に対して、周りは軽べつと
違和感を抱いている気がします。私も消えてしまいたい気持ちで一杯です。
子供の時の置いていかれた思い、「産むんじゃなかった」という言葉、
父に犯されかかった時のこと、子供の時の幻聴がよぎり、頭から消え去るのを
立ち止まって待つことも増えてきています。

今日、病院で今までのテグレトール600mgに加え、アモキサン3錠、マイスタン2錠が
追加になりました。このような状態で働き続けるのは辛い。仕事をやめて、
早く決着をつけたいという思いが捨てきれない反面、やめる、といいだせない卑怯者
でもあります。今の私にできることは何なのか。
なんか、相談にもなってないですね。すみません。
478432と433:03/11/29 21:48 ID:g6AVY6/p
432・433・451・460です。
お返事有難うございます。
あの、いじめを受けた時は、どちらかと言うと、男子はやさしかったです。
多分、男性恐怖ではなく、自分をダシに使う人(男/女)が怖いんです。いじめは、
女子が怖くて・・・特にカップル達に、なんだか2人の恋を燃え上がらせる為の
ダシに使われる行為がとても嫌で、付き合うという事がなんだか怖いんです。
また、馬鹿にされる、私の幸せを邪魔してくる、笑っていられる事を
(友達・彼氏出来たら・仕事の成功・自分の幸せな人生)が邪魔され、つぶされる。と
ずっと恐怖で16年生きてきました。
記憶に関しても、いじめも、市で紹介された○○メンタルクリニックで相談し
とても嫌な思いをし、同じくし市の電話カウンセラーでも嫌な思いをし・・・
2度と信用できない気持ちと、またこういう医者・カウンセラーに会うのは、ストレスと
次立ち上がるのに今度はどのくらい沈むのかも恐怖だから・・・行きたくないので
ここに、カキコしました。
ここでも、病院に関して相談しましたが、そんな医者/病院/カウンセラーは
ストレスになるなら変える・いかない方が○、忘れること。などアドバイスを頂きました。
いろんな悩みがあり、それぞれの気持ちもあるので、同じ名でのかきこは、苦しく
できませんでした。
479478(まとめて):03/11/29 21:50 ID:g6AVY6/p
>>467さんへのカキコです。
      よろしくお願いします。
480優しい名無しさん:03/11/29 23:38 ID:GyBFQOVT
こんばんは。よろしくお願いします。
私は所謂ボダです。はっきり主治医に言われました。
で、私は冬になると鬱が酷くなるタイプなのですが、最近鬱っぽくなってきています。
にも関わらず、ボダのあらゆる症状が吹き出して来ていて困っています。
薬物依存(違法ではないです)・買い物依存・リスカ、アムカ・OD・ニンフォマニア・・・。
一時期は落ち着いていたこともあるのですが、最近目に見えて酷いです。
主治医のことはとても信頼していますが、薬物依存のことだけは言えません・・・。
以前、「あなたが止める意志がなければ自分にはどうしようもできない」と言われたからです。
要するにダルクみたいなところへ逝った方がいい、ということなのでしょう。
私は主治医に見捨てられるのが何よりも怖いので、止めます、と言い、
主治医の指示通りに減らしていたのですが、
最近になってまた酷くなってきてしまいました・・・。
また、ニンフォマニアが遂に援助交際に発展してしまいました。
薬代や洋服代を稼ぐ為に・・・。これも主治医には言えないです・・・。

こんな人生はもう嫌です。本当なら家に引き籠もって寝ていたい。
でも買い物のツケを払うために、なんとかしてお金を稼がなくてはいけない。
だけど鬱で普通のバイトをするのは不可能に近いです。
(買い物は通販か、通院帰りに衝動的に高いものを買ってしまうパターンです)
親に借金することも考えましたが、決していい関係とは言えないので頼めません。
借金を気軽に頼めるような友人もいません。
はっきり言ってもう死にたいです。私は人間の屑です。人間以下です。
こんな私はどうしたらいいのでしょうか?やっぱり死ですか?入院ですか?
あまりに自分が惨めで情けなくて涙すら出ません。
長々と失礼しました。だけど、誰か、助けて、ほんとに死にたい・・・。
481441=179:03/11/30 00:23 ID:6hDrvE34
>>453様(Z7MWimBZcI 様)
レスをありがとうございました。色々書いて来ましたが、その日その日で
考え方がまったく違ってしまうボーダーなので、またぐちゃぐちゃと
考えてしまうことも多々あります。でも明日に向かって歩いて行きます。
ありがとうございました。

482478(まとめて):03/11/30 00:30 ID:ROCt9+gU
こんにちは。相談なのですが・・・聞いてください。
私の洋服は、3号から5号なのですが、扱っているお店があまり無いので、
限られたお店で、購入しています。でも、必ず買う時に、店員の感じ悪い態度に
嫌気が差し買いたいけど、買えない、行くのが憂鬱な気分です。何店舗か、
それぞれのデパートに入っているのですが、どこの店員も感じが悪い人がいて、
7号〜9号・・だと、どのお店も扱っているのできちんとした対応の人が多いと感じたのですが
私みたいなサイズがない人はが、我慢して行かなきゃならないのでしょうか?
初めの頃から、気をずごく使いドッと疲れるし、最近は、我慢して行くので楽しくないけど、
サイズが、他にないので・・・。
服を買う時洋服は、鏡で自分に合わせるのが普通と思うのですが、店員の人は、店員自身に合わせるので
感じが分からず、しかもとっても自慢げで見ていてなんか違います。
私自身に合わすと、顔引きつってるし・・・・なんか、洋服買う楽しさが、気を使って疲れ、
それからは、店員さんに話し掛けられても、あまり笑顔や、話が出来なくなりました。
苦情として問い合わせしようかと考えてますが、意地悪されそうとか、買いにいきずらくなりそうで、
札幌では、よく行くのが、○井さん・大○・東○などに入っている組○・23○・などです。
東京だとかなり幅があるそうで、いいなぁと思うのですが・・・
店員同士でからかうようにこっちを見て笑って話す嫌な感じや、思いっきり「ここだけですよ」って
色もその色しかなかったのが、他の小さいサイズのお店には、何種類か色もありその言葉を信じて
買ったのが腹立ったので、デパートはちがうけど同じお店に、話し交換してもらった事が過去にあった時
「あの人、自分でかったんでしょ!」って店員同士で話しいるのが聞こえとても不愉快でした。
サイズの無い人の気持ち・好きな服を見つけた時の嬉しさなんて、わかんないんでしょうね。
デザインも、7/9号の人に比べると少ないから、私は真剣に選ぶんですが、こんな対応じゃ
気分が台無しで・・・着てても嬉しくないです。悲しいです。
どこに訴えればいいでしょうか?これからも楽しく洋服を買いだけなんです。


483人か・・:03/11/30 00:37 ID:wDPGl00M
こんばんは。よろしくお願いします。
実は、来年の春に受験あるのですが。逝きたい高校に逝けないかもしれないのです
このごろ不調なのか点数がずっと低迷したままです・・・
そして、その影響からなのかこう心臓の辺りを掴まれているように胸が
苦しくなることがあります。しかも、自信を無くして受験勉強にも手が
つけられない事が多く、点数も下がる一方でした。私の逝きたい学校は、
どうしても点数重視で取る学校なのでもう1期はあきらめることしましたが、
2期の筆記試験でどうにか受かりたいのですが、このごろのテストの点数も
良くなく、気力がないと自分でつくづく思います。
なんか、もう受験をしたくなくって来ました。でも行きたい学校には行きたい・・・
逝くためには勉強しないとでも、勉強しても意味が無いんじゃないか・・・と
悲観的(?)になり勉強に手がつけられません。手がつけられないことが自分には
どうしても逃げに走ってるのではないかと疑問を持ってしまいました
どうしたらいいのでしょうか?
ついでに、このまえテスト当日の朝に先生に「おまえやばいんじゃないの?」と
言われて自信を無くしてくれた先生に何か言う言葉を教えてください

日本語がおかしくなってすいません・・
484優しい名無しさん:03/11/30 00:41 ID:VcXXdeXV
こんばんは。よろしくお願いします。
私は、一人で外出している時に、他人の行動がとても気になってしまいます。
車の窓からゴミをポイ捨てしていたとか、お店で床に直に座っている人を見た時、
病院で携帯をいじっている人を見た時、列に平気で割り込む人を見た時など
悪い事を平気でやっている人を見た時にものすごい嫌悪感を覚え、
顔がカーっと熱くなり、手の震えが止まらず、脈が速くなります。

嫌悪感は二時間ほど続き、何も手に付かない程です。
これは病気なのでしょうか??
485優しい名無しさん:03/11/30 01:59 ID:n1AxEJEE
こんばんは。
私はうつ病持ちです3回「リストカットしてしまいました。
私は薬物嗜癖があり、処方薬も市販薬も違法な薬もつい手を出してしまいます。
覚醒剤を使用したときには一時的な統合失調症状態になり、親に覚醒剤の使用を
知られたときにショックでリストカットました。2回目と3回目は、覚醒剤の幻聴に
「おまえは自分が気づかないところで人を殺しているのだ」、
「おまえは生きている価値が無い」と責められて自分がいやになりリストカットしてしまいました。
1回目の傷は浅く、もう、よく見ないと傷跡があることすら解からない状態になりました。
2回目と3回目の傷は深く、赤黒い線が左手首に残っています。

しかし、この傷も切り口の端から徐々に消え始めています。生命の神秘を感じました。
いずれ深い傷も癒えて、見えなくなってしまうでしょう
生きていくって言う事は大変だけど、死んでしまうと回りの人に迷惑や心配をかける事がよくわかりました。
このため、自分は行きつづける義務があると思うのですが、でも、自分には生きがいが無いのです。

心の支えが無いから、いやな事があると、すぐにブロンや覚醒剤、MDMA、,コカイン、マリファナなどの麻薬使用でごまかしに走ってしまいます。
きちんと医者に通って、抗鬱剤をもらって飲んでいるのですが、なかなか気分が晴れません。

麻薬使用は常時使用ではなく、落ち込んだときや何もやる事が無い時に時々使うなのですが、いずれ止めたいと思っています。

現状の生活を見てみると、死んでしまいたいというより消えてしまいたいのですが、
まだ、人並みに恋愛したいとか、いくらかの希望はあります、
でも、消極的な人格ので相手を見つけることができません。

生きがいとはいったいなんなのでしょうか?また、生涯の伴侶を見つけることによっていきがいをみいだせるのでしょうか?
486優しい名無しさん:03/11/30 06:18 ID:3kOIFhZP
>>485
申し訳ないけど、薬物(合法=脱法ドラッグも含む)をやめないうちは
生涯の伴侶候補をみつけてもいきがいにはならないと思います。
全てのことは、いずれではなくたった今これから薬物を一切断つことを
開始し、成功してからだと思います。
なぜなら薬物の影響により、脳に不可逆的損傷を与えるので、
あなたが薬物と関わっている限り、他の行動や考えは全て無駄になる可能性が
あるからです。
487 ◆Z7MWimBZcI :03/11/30 07:59 ID:AmGnjahX
>>470=>>449->>450:雪さん
くれぐれも無理は禁物です。
自分を労わってあげてください。
488 ◆Z7MWimBZcI :03/11/30 08:02 ID:AmGnjahX
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>474=>>466:闇子さん  
"UU'UU"    \______________

必ずしもそうではないです。自己を罰するため。
存在確認も当てはまります。色々なケースが有りますので・・・

恐らくその精神科医は人格障害について書いていたものと思います。

489 ◆Z7MWimBZcI :03/11/30 08:08 ID:AmGnjahX
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>477さん もう休息の時だと・・・ 
"UU'UU"    \______________
マイスタンが追加されているという事は、もう相当無理をされている
と考えてよいと思います。
自分の体と心を休める時も必要だと思います。
意地になって結局、自分の体を壊しては何の意味もないと・・・
自分の心と相談してください。自分を守ること、大切な事だと思います。
490 ◆Z7MWimBZcI :03/11/30 08:16 ID:AmGnjahX
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>478:432と433さん  
"UU'UU"    \______________
疑心暗鬼になっているようですね。
医師やカウンセラーを擁護するわけではないのですが・・・
「治る」事は医師でもカウンセラーが治療する結果ではないと思います。
貴方が「治りたい」と言う想い、それに医師とカウンセラーがサポートしてくれて
いるだけだと思います。
貴方を馬鹿にする、邪魔をする人はそんなにいないと思います。
何故かと言えば、その行為によって誰が得をするのか?
労多くて効少なし・・・と思いますが。
人に疑念を抱くと切りが有りません。自分は自分と切り離して。
自分を楽しめればよいと思います。

491 ◆Z7MWimBZcI :03/11/30 08:23 ID:AmGnjahX
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>480さん 確実性・・・ 
"UU'UU"    \______________
今の状況でしたら入院を勧めます。自分のコントロールに自信が無い
ように感じます。このままですとあなたの心が壊れてしまう気がします。
借金は破産なり、開き直るなりどうとでもなります。
問題はたの行動です。貴方自信が満たされない感情に囚われている
状態で常に何かを渇望している状態では、冷静に考えることも困難になって
行くのでは無いでしょうか。そう言うわけで今いる環境を変えるという意味も含めて
入院されてゆっくりと考える・・それがベターではないかと思います。
492 ◆Z7MWimBZcI :03/11/30 08:32 ID:AmGnjahX
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>482=>>478さん うーん 
"UU'UU"    \______________
次のシーズンの見本が有るはずなんですが・・・・
最近はそのような事をしないのか?・・少し解らないですが。
昔は写真サンプルがあって、予約という方法が有ったのですが・・・・
まぁ店員が何を言おうが放って置いたらよいと思います。
けっして悪口などは言わないと思いますが・・・・
余り疑心暗鬼にならずに。マターリしてください。
オートクチュールという手も有りますが・・・高いですね・・・
493 ◆Z7MWimBZcI :03/11/30 08:36 ID:AmGnjahX
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>483:人かさん 焦らない・・・ 
"UU'UU"    \______________
開き直ってしまえると一番良いと思いますが・・・
受験まで時間が余り無いですが基礎だけはしっかりと。
今は焦ってしまって手が出ない状態なのでしょう。
元々は解けるはずと思います。焦らない精神状態を作れるように
瞑想も良いですし、呼吸法、自律訓練法など、時間の合間に
されてみても良いと思います。
494 ◆Z7MWimBZcI :03/11/30 08:41 ID:AmGnjahX
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>484さん 確かに・・・・ 
"UU'UU"    \______________
むかつく事は多いと思います。これ見よがしにゴミを拾って
ゴミ箱に捨ててやったらどうでしょうか?

病気というより、世の中の不条理さに怒っているのでは?
怒るのも結構ですが、自分だけはそのようになりたくないと
反面教師としてみるのはどうでしょうか、
DQNは学ぶ意志がなければDQNのままです。
自分が見本となるように行動されて、見せ付けてやりましょう。
495 ◆Z7MWimBZcI :03/11/30 08:47 ID:AmGnjahX
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>485さん 生きがい・・・ 
"UU'UU"    \______________
自分を楽しめる物ですネ、ゆっくりと探して行きましょう。
ドラッグですが、逃げに使うことは止めましょう。
楽しいときにより楽しむための道具です。けっして逃げ込むための
物では有りません。
パートナーも少しの積極性でできると思います。まず自分に自信を持つこと、
そのために自分の弱さを含めて、自分を認めてあげることです。
弱くても、強くても貴方は貴方です。そこから自分を変えていってあげましょう。
496 ◆vVr2iINZmU :03/11/30 09:27 ID:xVonMPso
>>480 さん 2nd OP

自分の抱える問題のうち、どれを一番先に解決させるのかを
まず決めましょう。やめたいと言いながら、やめたい事をやめない
人は、自分で気付かないうちに、やめない事を選んでいる場合が
多いです。あなたは主治医の診断を強調し、自分の意識の上の
行動を、(症状が吹き出している)(発展してしまった)と不可抗力
であるかの様に自分に言い聞かせる事でやめたい事をやめない自分
を強化しているのです。

あなたは、やめたい事を、すべてやめる事ができます。
それはすべてあなた自身の意志でやっているからです。
なぜ自分は「やめない」のかを考えて下さい。
あなたはには自分の事を自分で考える能力があるし
あなたにしかあなたの事は決められません。
497 ◆vVr2iINZmU :03/11/30 09:37 ID:xVonMPso
>>477 さん 2nd OP

経済的に可能であれば一旦仕事を辞めて、回復のための作業に専念
する方が良い状態であると思います。身の回りの精神衛生状態を
良い状態にするよう努めて下さい。通院に合わせて
集団療法を試されてもよいのではと思います。
498485:03/11/30 11:30 ID:n1AxEJEE
>>486さん、>>495さん、ご回答どうもありがとうございました。
まず薬を止めて、じっくり人生について考えてみる事にします。
499闇子 ◆mD8ajJKy5k :03/11/30 14:06 ID:b6XrkuWN
>>475さん
分からないです。私は周りに流されやすいと主治医にいわれたので
何か本でみたら
私これだったら、どうしようと不安で睡眠とかに集中できないほうなんです。
私の場合、その当時は切ってすっきりしました。
いろんなくるしいこととか、あったら。
今は切ってもスッキリしないのに、やりだすと止まらないです。

>>488さん
レスありがとうございました。
500480:03/11/30 14:53 ID:VL7sFHAE
>>491さん >>496さん
ありがとうございました。
特に>>496さんの意見が身に染みました。
でもいいんです。もう消えることにしました。
今日ではないですよ。近々、です。
遺書を書いて身辺整理をしてから。
死を決意したらかなり楽になりました。
まぁ、薬で死のうとしているヘタレなので
多分死なないんでしょうけどね。
近々予定しているODで死ななければもっと確実な方法で逝きます。
せっかくアドバイスいただいたのにすいません。
501475:03/11/30 16:27 ID:vly7CSaU
>>499
私の人格障害と闇子さんのそれとは、タイプが違うと思いますし、
そもそも私は、専門家ではありません。

ただ、リスカですっきりしなくなったのは、よい知らせだと思います。
リスカを繰り返せば繰り返すほど苦しみが深くなるなら、
いつか、「なら、やめればいい」と気づくのではありませんか?

そう、理屈どおりには行かないとは思います。
既に書いたように、私は恋人の心を揺さぶるために、異常行動を繰り返しました。
冷たい雨の中、恋人のアパートの前で1時間近くしゃがみこんだり、
自分の額に爪を当てて、バリバリと引きむしったりしました。
なんて馬鹿なことをしていたのだと気づいたのは、失恋して数年後です。

私は当時、しばしば恋人の言葉に傷つけられ、動揺していました。
しかし、あのとき私がするべきだったのは、そんな中でも僅かに残った理性を
引っ張り出し、恋人とまともに話し合うことだったと思います。
----
わからないことは、本で読むより、主治医の先生にどんどん聞くとよいでしょう。
本と違って、こちらの勘違いを修正してくれます。
502475:03/11/30 16:50 ID:vly7CSaU
連続カキコお許しください。

分裂病質人格障害の典型とは違い、当時私は、恋愛に熱狂していました。
そして、とても感情的でした。

恋人は、私が感情的であることをとても嫌っていました。
一方私は、感情的であることは、人間であることの証だと思っていたので、
そのことでよく恋人と衝突しました。
今なら、恋人が言いたかったことがわかります。

常に理性的では恋愛になりませんが、良い恋愛には理性が不可欠です。
503 ◆vVr2iINZmU :03/11/30 21:04 ID:xVonMPso
>>500 480さん

生きたいと言う自分の心をごまかす事を
やめ無い限り、あなたの苦しさは変わりません。
間違って本当に死んでしまうまで今のまま続けるか
本物の精神病になるか、もう一度、生き直すか
あなたにしか決められないし
あなたが決めたとおりになるでしょう。
504478(まとめて):03/11/30 21:41 ID:9qQ0+HZZ
>>490・492さんへ
疑心暗魂では、ありません。今まで合った事実を話しているのです。
本当に聞いたことだし・・・こういう風に勝手な思いこみでお返事がくるのが
嫌だから、1つ1つ名前を出さずに書いていたんですが、どれも別々な時なので、
人も違うし、ハッキリしてるのは、実際にこういう人に会い悩んでいるという辛さを
分かってもらえる共感がほしかったのです。
会う人全員になんて私も思わないし、その中で、こういう人に会い悩んでます
というのだけ「書きこ」してるので、いつもおもっているように思われますが
違います。勝手につなげた見方は止めてください。
どの悩みも、考えてるのは自分だし、つながっているのはわかりますが
疑心暗魂は失礼です。私は何もしてないし、相手の理不尽な態度があった事は
事実なんですから、自分の楽しい方法もわかってます。ただわかっていても
やっぱり、服はどうしようもならないし、医者なども、自分は治したくて行ったは
いいけどであった医者などによっては、信じられなくなった事も事実です。
疑心暗魂ではありません!!!
505人か・・:03/11/30 21:49 ID:dwrMpVLf
>>493の回答有難うございました。
焦らない精神状態ですか・・なかなかできそうにないですけれども
すこしずつでも今の状態から変われる様にになりたいです。
506優しい名無しさん:03/11/30 22:04 ID:Xxz8smjZ
はじめまして。
私は現在高1の♀です。

中学くらいから、
自分は人から愛されているだろうか?
必要とされているだろうか?と考える時間が多くなりました。
そして、どうしようもない寂しさと空虚感(?)みたいなものが毎晩襲ってきて、
かなり苦しいです。
泣きながら叫び声をあげてしまいそうになることもしばしばですが、
「そんなことをしたら親がなんて思うか」と考えて、
実際に一度もしたことはないです。

うちの家の親子関係は、父は私が幼少の頃から別居。私と母の二人暮し。
私は母に関心がなく、母もあまり私に関心がないようです。


このことを一番最初に相談したのは彼氏(30代)で、
その人には「病院に行ったほうがいい」と言われています。
私はその人に依存(精神面)しているような感じがして、
それが負担になっていないかと思う反面、
彼に助けを求めてしまっているような時があります。
507優しい名無しさん:03/11/30 22:04 ID:Xxz8smjZ

しかし、その彼の私を好きだと言う気持ちも、しょっちゅう疑ってしまいます。
私が心の底から安心できるのは、
彼氏とHしてるときや、くっついてるときです。(といっても遠距離なのでたまにですが)
っていうよりも、「何も考えなくてすむ」からHしてる時とかが楽なのかも。

彼も、Hとかで愛情を確かめる人なので、困ることはないのですが・・・。
2人とも、飯島愛のプラトニックセックスの感覚なんです。

中学時代の彼氏にも依存していた傾向があったし、
依存しすぎるのはよくないので、どうにかしたいとは思っているのですが・・・。

モナーの何でも相談室、505でも質問しました。
508477:03/11/30 22:05 ID:BSp44E5Y
◆Z7MWimBZcIさん、◆vVr2iINZmUさん、どうもありがとうございました。
上司に相談してみたいと思います。
509優しい名無しさん:03/11/30 22:13 ID:vly7CSaU
>>504
少しだけさかのぼって読みました。全部は読みきれていません。
僕自身メンヘラーなのですが、今はお医者さんごっこモードです。

いろいろ、気にしすぎですね。
名無しは2ちゃんねるでは普通です。そんなこと殆ど気にする必要ありません。
僕も、今もさっきも、名無しで書いています。IDを見ればわかりますけど。

Hなことも普通でしょう。僕は昔の彼女に、「エマニエル夫人」という
ものすごくエロい映画を見せてもらいましたよ。
エマニエル夫人(30歳)が、自由で平和な性の世界に目覚めて行くという内容です。
お勧めです。
510優しい名無しさん:03/11/30 22:13 ID:jGPpu2VM
>>506
わかる。すっごいよくわかる。気がする。…歳も環境も付き合ってる彼の年齢も。私と同じ。それだけ。ごめんね、アドバイスとかは…できない。ただちょっと…うん。ごめん。
511509:03/11/30 22:38 ID:vly7CSaU
「理屈ではわりきれない」心の反応に苦しんでいらっしゃるのですね。
アドバイスしようとした私が思い上がっていました。ごめんなさい。
512506:03/11/30 22:45 ID:Xxz8smjZ
>>510さん

同じような境遇にいる人が、私の周りには全くいないので、
アドバイスなしでも、めっちゃレス嬉しいです。ありがとうございます<(_ _)>
513 ◆vVr2iINZmU :03/11/30 22:58 ID:xVonMPso
>>504 さん

こんにちは。
あなた宛かどうか確認できませんが、以前に私は次の事を書きました。

>「こんな嫌な思いをしました」→「それは大変 でしたね、お気持ち
>よく分かります元気を出してくださいね」
>これ自体は悪いものではありません。しかし、このやりかたで
>人に返事をして貰うには、あなたはこれからもずっと何かに
>怒っていなくてはなりませんし、嫌な気持ちをし続ける必要があります。
>あなたの言動全てにでは無いにせよ、人に返事を貰うための
>方法を変える必要があります。

そしてあなたが仰っているのは

「実際にこういう人に会い悩んでいるという辛さを
分かってもらえる共感がほしかったのです。」

です。
あなたは、人の共感を得る為の方法として自分では気付かないうちに
自分で嫌な気分を作り出している可能性が高いです。
世間であなただけが嫌な人に連続して偶然に会い続けているとは
考え難いし、仮にあなたと全く同じ状況にあっても私はあなたと同じような
嫌な気持ちにはならないです。相手があなたを嫌な気分にさせるのでは無く
あなたが相手に嫌な気分をもっているのです。それはどちらでも出来る事です。
カウンセラーさんに、よく相談してみて下さい。
514優しい名無しさん:03/11/30 23:05 ID:vly7CSaU
お医者さんごっこ継続。

>>506
彼氏はあなたの話を聞いて、「自分の手に負えない」ものを感じたのですね。
だから、何も考えないで彼氏に甘えると、逃げられるかもしれません。
かと言って、今あなたが甘えられるのは、彼氏だけですね。
ヘビーな部分は医者に任せて、シンプルなところで彼氏に甘え続けてはどうでしょうか?

若いんだから、希望を持ってください。
僕なんか、「あなたの歳で性格変えるのは無理」なんて言われてますもの。
515カナ:03/12/01 00:03 ID:Hl1Eop+n
【鬱で】寂しくてたまらない人が集うスレ8【孤独】
というスレの>>240です。
他にも、243,249,275,281 にカキコしています。
上記のスレでは書きませんでしたが、
◆セックス依存症を治したい人語り合おう◆ というスレの
>>547, 以降547というHNで549,551,553,555,557にも書いてます。

彼氏のことを信じてあげられなくて、自分はいつも寂しい思いをしています。
どんなに好きだと言われても信じられません。
彼氏の行動を勘ぐったり、
自分の仕事(イメクラ)を隠しているくせに彼氏を嘘つき呼ばわりしたり、
元カレや仕事のお客さんと何度もセックスしてるのに、彼氏が女の子とメッセするのもすごい嫉妬したり。
自分の行動が他人を信用できない原因だとは思うのですが。。。
とりあえずまともな職に就こうと、派遣会社に登録してみました。
彼氏のことを信用してあげたいです。
好きって言ってもらえるだけで満足できるようになりたいです。
516優しい名無しさん:03/12/01 00:18 ID:tBz6kz6G
20歳の女子大学生です。こないだ電車の中で動悸と息苦しさを感じて病院に運ばれました。命に別状はありませんでした。でもその時本気で死ぬかもと感じたせいか、その後、電車乗るのがたまらなくコワイでつ…。乗ってもすぐ降りたくなる…。どうしたらいいのやら(;´д`)
517480:03/12/01 01:57 ID:pz7T3/lh
>>503さん
確かに、本当は私は生きたいのかもしれません。
だからここにカキコしたんだと思います。
他に吐露するところがないということもありますし。
でも限界なんです・・・自分でも前々から依存体質なのはわかっていましたが・・・。
もう少し冷静に考えてみて主治医に話すことを検討してみます。
最期に一回でも主治医に会ってから逝こうと思っていたので、それまでに自分を振り返ってみます。
あんな投げやりなカキコにマジレスありがとうございました。
だけど、また私がここに来たらまたボダの印象悪くなるんだろうな・・・。
他のボダの人達、ごめんなさい。
ボダの周りの方達、最悪なのは私ひとりなので、すべてのボダさんがこうだと思わないでくださいね。
518優しい名無しさん:03/12/01 15:37 ID:A4D8A/1H
>>473にレス下さい
519優しい名無しさん:03/12/01 15:38 ID:A4D8A/1H
>>473=471に他の人の回答もお願いしてもいいですか?
520優しい名無しさん:03/12/01 15:40 ID:A4D8A/1H
>>473=>>471に他の人の回答もお願いしてもいいですか?
521優しい名無しさん:03/12/01 16:40 ID:o7Ismi78
ID:A4D8A/1Hさん
>471さんへのレスは>>472では不十分ですか?

>その場で必要とされていたり、一時的に抱きしめられたりして、ほんの一瞬
>は満足するかも知れませんが、行動化は麻薬のようなもので、きちんと断ち切らない
>となんともなりません。
これに尽きると思います、断ち切ってから自分を見直さないと。
522優しい名無しさん:03/12/01 17:15 ID:kRwawlE6
>>471さん 
では、ちょっと違う言い方で...

自分の行動や思考を支配しているのは自分でしかないと言う事を
まずはしっかりと認識して下さい。自分の価値や能力を安売りして
安物の反応を得るための駆け引きをする事で精一杯の状況から
抜け出すにはその気づきが必要です。

他の人が何パーセントいるかは、あなたがなりたい自分になる
ためには関係が有りません。親の影響が事実でも今のあなたを
変えられるのはあなたしか居ません。自分がなりたい自分になる
ために過去を恨むのでは無く、冷静に分析する事を決意したなら
一旦は過去を顧みる事も無意味では無いでしょう。

倒れたビンのなかの水は低い方へ流れます。倒したのがあなたで
なくても起こすのはあなたしか居ないのです。
523優しいな無しさん:03/12/01 20:02 ID:R0N878nj
上に「メンタルヘルス 削除レス」と書いてあるアドレスをクリックして
ここのアドレス「http://etc.2ch.net/tese/read.cgi/utu/1067771874/150
の後削除したい番号(自分のスレ)を入力しましたが、出来ませんでした。
どうしたら、出来ますか?
皆さんからのお返事はありがたかったです。
うれしかったので、沢山話した事無い悩みも書き子してしまいそのうち
不安が大きくなって、過呼吸・病気が悪化してしまいました。
削除方法教えてください。。。
524優しい名無しさん:03/12/01 20:27 ID:o7kWP0y8
>>523
マルチしない。他のスレであなたに答えている人に非常に失礼だよ。
それにここはメンヘルの質問するところ。本来は別の板で聞くべき内容。
これ以上こういう書き込みはしないで自分で処理しなさい。
525優しいな無しさん:03/12/01 21:02 ID:R0N878nj
523です
私も失礼と思い自分で処理していたのですが、どうしても出来なく悩んだすえ書き子しました。
自分の悩みにお返事頂いたことは、感謝してます。削除したい理由は別です。
私は私自身が初めて話した事が無い悩みをかき、初めは嬉しかったのですが
話した事で、まだ治ってない病気が悪化した事・過呼吸などが出て、
削除が一番安心できるので、相談しました。
(もう大丈夫と思ってたのですが・・・)
526優しいな無しさん:03/12/01 21:53 ID:R0N878nj
523です。わかりました。ごめんなさい。。。
527高3:03/12/01 22:26 ID:jlP9QCRV
こんにちは。相談させて下さい。
激痩せした友達が拒食症(嘔吐はなかった様子)だったことがわかり、
病院に行くようにすすめて、私も彼女の相談にも乗るようにしていました。
そうしたらどうやら治ったようなのですが、その反動なのか
最近どうみても食べ過ぎているみたいなんです。

拒食当時、彼女は身体的にも精神的にもにヤバい状態だったので
「これから3食きちんと食べるようにすれば、おそらく体重は今より増えると思うけど、
それは太ったんじゃなくて標準体重になったってことだから、食べることに
必要以上に罪悪感を感じることはないYO!」みたいなことを私は言っていたのですが
こういう言い方はマズかったのでしょうか?
彼女は「そんなに食べ過ぎなければ太らないよね?そうだよね?」と、やたら確認
したがるような言い方なのも気になります。

もし今後彼女が拒食の反動でリバウンドして太ったら、適切なアドバイスができなかった
私の責任じゃ・・・と思うと何だか心配です。
私はこの先どうすればいいのでしょうか。文章変ですいません。
528:03/12/02 00:11 ID:O5N5pWHK
>>527さん
苦しんでいる相手の相談にのってあげること、
相手の立場に立って助言してあげること、
言いっぱなしでなく自分がゆった言葉に責任を感じているところ。

あなたの対処を見て、すごくいい方だなぁって思いました。
私の身近にもいたのですが、拒食/過食の問題は
素人が対処するのはとても難しい問題です。
高3さんも病院を勧めてみたようですが、
やはり根本的なことはお医者様に見てもらう方がいい気がします
いきなり病院が難なら学校医(保健室)とかでもいいと思うので。
対処を誤ると拒食/過食ループから抜け出せなくなる方もいるし、
そうなるときっとあなたも責任を感じてしまって苦しいと思うのです。
あなたはあくまで友人として彼女の話を聞いてあげたり
自分はどういう状況でも見捨てないからね、っていうのを
態度で伝えてあげるのがいいと思いますよ。

ギコ先生でなくてごめんなさい
私もここでいろいろな方に助けていただいてるので少し。
529優しい名無しさん:03/12/02 00:41 ID:onoLXvFe
>>527
拒食→過食、というパターンはあります。
あなたの言葉の責任ではないし、食への考え方の問題が
根幹にあるから、食べてもあまり気にしないように
友達として言ってあげることは全く間違いではないですよ。

摂食障害を治すのには、本人や周囲が思うより
かなり長い時間がかかります。年単位かかるのが普通です。
あなたの出来る範囲で、友達としての付き合いを続けていって
あげられればそれで十分です。また悩むことがあればここにご相談ください。
>>501
もう気付いてます。
でも気付いて直ぐにやめれるもんじゃない。
レスありがとうございました。
531 ◆Z7MWimBZcI :03/12/02 09:17 ID:nZT/4uoI
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>527さん 思ったよりも・・・ 
"UU'UU"    \______________
女性に失礼かもしれませんが・・・
男性が思うより食事の量は多いです。
リバウンドも考えられますが、年齢を考えると絶対的な量が
成人男性程度なら普通の範囲内です。
過食嘔吐が有るか注意深く見ておいてください。
もし過食に転じていても貴方のせいでは有りません。
過食、拒食になる環境要因のせいです。
(主に家庭、いじめ)自分を責めるのは止めておきましょう。
それと、カウンセラー的役目をされるならそれなりの
責任があることを忘れずに、不安でしょうが叉疑問があれば
相談してください。応援してます。
532優しい名無しさん:03/12/02 11:49 ID:n7rn72Um
こんにちは。
相談ではありません。質問です。
ググれとか言われそうですが、ここの回答者さんの見解を聞きたいので
よろしくお願いします。

心理学で言う「共依存」とは何でしょうか?
533527:03/12/02 17:10 ID:0xi4yAtz
>>528>>529>>531さん
レスありがとうございます。

今のところ嘔吐は無いようです。
私自身も以前のダイエットが原因でだいぶ少食になってしまっているので
高校生女子の平均的な食事量がわからなくて。
病院には勧めたらすぐに行ってくれました。
幸い良いカウンセラーの先生に当たったようなので
なるべくその先生に任せたいのですが、彼女は私のことを
「○○(私の名前)だと安心して何でも話せるよ」
「これからも不安になったら話聞いてもらって良い?」と
だいぶ頼ってくれているんです。
もちろん、友達としてなるべく彼女を支えてあげたいとは思うのですが、
私は専門のカウンセラーではないし・・・こう書くと冷たいかもしれませんが、
正直あまりにも頼られると重いというか( ´Д`)

今回の件とは関係ないのですが、以前にも別の友達が家庭問題が原因で
精神科に入院したことがあって、その時は今回より色々ひどくて
私の方も精神的にかなり参ってしまいました。
なので、今回はなるべく「友達」の範囲を超えないように彼女を支えたいと
思っています。
534優しい名無しさん:03/12/02 17:58 ID:KCmhUMOa
>>533
愚痴とかは聞いてあげてさ 意見を求められたら
 「私にはよくわからないから カウンセラーさんに聞いてみたら?」 とかにしたら?
あなたの気持の問題だけでなく 彼女にとって
アドバイザーが二人いるのはよくないと思うしね

病院をすすめてあげたのはとてもいいことだったと思うよ

535優しい名無しさん:03/12/02 21:48 ID:0GH3J9Ul
私は32歳ですが4月から新しい仕事に就きました。
しかし職場の雰囲気に馴染めず、鬱になり9月から通院してますが、
薬が全く効いてなく、毎日が憂鬱です。
病院を変えたほうがいいのか、退職したほうがいいのか、アドバイス
下さい。
536通りすがりの臨床心理屋_:03/12/02 22:00 ID:juP2q6CI
>>535さん
その今の困りきった状況を主治医の先生にきちんと伝えてみた方がいいと思います。
仕事場の状況は、現実のレベルへの適応水準の問題なので、医療ではいかんともしが
たいところはあるのですが、無理をせず、困っていることはきちんと医師に伝えた方
がいいと思います。
退職するとなると、収入も途絶えてしまうので、慎重に対応した方がいいと思います。
537|-`)<あのぉ…:03/12/02 23:11 ID:SVZmSa3D
こんばんわ、相談に乗ってくれる皆さん

鬱でヒッキーなのですけど、最近やっと心療内科に行けるようになりましたが、
実は他にも行かなければいけない病院があります。
数年前から、歯の矯正をしていて一ヶ月毎に通院していたのですけど
鬱→ヒッキーになって約一年も矯正歯科に行っていません。
鬱の症状がある事は、通院していた時にサラっと歯科医の先生に
話した事があるのですが、それ以後は一切その話題には触れてません。
通わなくなってから何度か病院から電話があったようですが、
鬱が辛くて電話に出られない時期でしたので、音信不通のままです。
調子が良くなったら、早く続きの矯正治療をしたいのですけど、
どうすればいいでしょうか!?何だか今更話しすらくて…(´・ω・`)ショボーン
鬱が始まった時期と歯の矯正をしてうまく食べ物が食べられなくて
悩んだ時期が微妙に重なるのもあり、気になるのですけど…。
今、通ってる心療内科の先生にも話して、診断書貰えばいいのかなぁ・・・。

『モナーの何でも相談室』でも相談しましたので2ndOPになりますが、
他のお返事も聞いてみたいので宜しくお願いしますぅ・・・。
538優しい名無しさん:03/12/02 23:25 ID:OIh3lQZq
さぼっちゃって すいませーん

で 再開すればいいと思います
539 ◆Z7MWimBZcI :03/12/03 05:36 ID:7QVAbkfT
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>537さん 堂々と・・・ 
"UU'UU"    \______________
ちゃんと金銭のやり取りをして矯正してもらってるんだから
「うつでヒッキーじゃ!」と言って治療してもらえばよい。
患者が医師に病気を治してもらっているのではなく
患者が金を払って医師に治療させてあげると思いなされ
同じ様に銀行には金を預けているのではなく、金を貸してる
のと同じ様に。
540 ◆bBpY7bY0uI :03/12/03 15:45 ID:NrbM+PlG
回答者の皆様いつもお疲れ様です。>>532さんに回答がついていないようです。

ギコ猫相談室・モナー相談室は基本的に相談には全て回答・長期相談に対応してきたスレです。
しかし心苦しいですが現在私は集中力低下で未回答まとめ・回答が難しい状態です。
他の回答者の皆様宜しくお願いします。
--------------------------------------------------------------------
>>4をご参照下さい。
   
>4. 虫食い回答を防ぐために回答者は残りの回答番号をレスアンカー(半角英数で>>番号)を付けて表示すると回答残しが防げます。
>以下の形式にそろえていただけますと分かりやすいです。
>■未回答■
>>1

>未回答なしの場合も書いて下さい。
>■未回答なし■
541優しい名無しさん:03/12/03 16:47 ID:ZhxHBuJy
>>540さん >>532ですお世話をおかけしました。
ググりました。次の説明が気に入ったのでこれを取り込む事にします。
まったく間違っていたら指摘して欲しいです。以下どっかのページのコピペです。

人間関係において、きわめて他人に依存的で、他者をコントロールしようとする状態のことを
共依存症と言います。もちろんこの社会にあって、他人と協力しながら生活していくことは
必要不可欠であり、他人に協力を求めたり、他人から求められたりする事はよくあることであり、
それ自体は問題ではありません。むしろお互い協力しあって夫婦生活を営んだり、
友人関係を、恋人関係を進めることは必要なことです。その状態が互いに信頼しあう、
協力的な中であれば、何も大きな問題はありません。

しかし、世の中にある人間関係の多くが望ましい協力的な状態にあるとは言えません。
お酒を飲んでは自分の妻に手を上げる夫。子供に対して口やかましすぎる母親。
この状態の中にはもはや協力的な関係は存在せず、あるのは共依存症だけです。
共依存症とはこのように、他人が自己の存在証明としてあるような人間関係を言い、
根底には他者をコントロールしたいという欲求があります。
542優しい名無しさん:03/12/03 17:20 ID:A92iiiF6
>人間関係において、きわめて他人に依存的で、他者をコントロールしようとする状態のことを
>共依存症と言います

うまく言えませんが、
コントロールしようとする人の存在だけではなく、
される側も適切な対応をしないで、その不自然な欲求に
何らかの形で応えようとする部分があって、相互に
相手が居ないと困る状態になること、とする方がさらに適切かと思います。
他は概ね532さんの見つけた内容で良いと思います。
543優しい名無しさん:03/12/03 17:24 ID:A92iiiF6
>>537さん
歯列矯正は途中で投げ出す人が多いみたいです。
かく言う私も最後の外す所で行かなくなって、
口の中に器具が残ったまま、はや何年。

矯正歯科医は割と、本人の人間性や生活云々よりも
歯がキレイに並ぶことにしか興味がありませんから
(現役矯正歯科医でこのスレを見ている人がいらっしゃったら、
ごめんなさい。)
気にせず行ったら良いと思います。
途中で辞めると虫歯や歯肉炎で現実的に困りますよ。

私も年内に行ってきます。
544優しい名無しさん:03/12/03 17:26 ID:A92iiiF6
>>540さん
おつかれです。
こちらも、気が向いたら未回答まとめ、やりますね。
(今日は、ここのところごたついている別のスレをやりましたので、また今度・・・)

540さんもどうぞお大事にしてください。
545優しい名無しさん:03/12/03 17:55 ID:ALay6FVb
>>537
俺もこないだ歯肉炎で歯茎が腫れたんだけど、痛くて辛かったよ。
歯が浮いちゃってて、はじめて歯がなくなるということの恐怖を実感した。
それに、歯や歯茎の痛みはかなりストレスになるので、メンヘル的にもよくない。
実際、痛みがある間は錯乱状態でした。
いろんなことは割り切って、とにかく歯はなんとかすべきだと思います。
546優しい名無しさん:03/12/03 17:55 ID:/9tdRJq2
クラス会のハガキがきました
どうしたらいいですか
今29歳で無職、精神科通いです。
547優しい名無しさん:03/12/03 18:05 ID:A92iiiF6
>>546
妊娠していて行けない、と書いたら?というのは冗談で、
行ってきたらどうでしょうか?
あとでどっと疲れると思いますが、
数時間なら隠せますよね。
しんどいことがほとんどだと思いますが、1つくらい楽しいことも起きますよ、きっと。
たとえ元気であっても、通常クラス会というのはどっと疲れるものです。

行こうかなという気持ちが全くなければ、ここに書き込むこともなく
ハガキを破っておしまいだと思うので、お背中を押してみました。
気に入らなかったら無視してくださいね。
548544様へ ◆bBpY7bY0uI :03/12/03 19:53 ID:NrbM+PlG
>>544さま拝読しました。お気遣いありがとうございます。
544さまこそ複数のスレの対応お疲れ様です。
もしよろしかったらメールにてご連絡頂けますと幸いでございます。
どうぞ御考慮頂けますようお願い申し上げます。
549 ◆bBpY7bY0uI :03/12/03 19:57 ID:NrbM+PlG
>>541=>>532さんどうモナー これからも何かありましたらお気軽にご相談下さい。

■未回答なし■
550364:03/12/04 22:06 ID:segwvTkQ
ギコ猫様
レスありがとうございました。アドバイスをいただき、多少とも気が楽になり感謝しております。
さてこのたび事情で失統の妻を引き取って面倒を見なければならなくなりました。
具合が悪いときは入院させるとしても、在宅で治療させるのも何が起こるか不安です。{時々失踪したりします)
仕事をしないと生活できないこともあっていつも自宅で見ているわけにもいきません。
私は東京ですがどこかまったりと生活しながら療養させてくれるような施設はありませんでしょうか。
お教え頂ければ有り難く存じます。
551364:03/12/04 22:42 ID:segwvTkQ
>>365
救急はいけるとのことですが、具体的にどうしたらよいのですか?119番?
552 ◆Z7MWimBZcI :03/12/04 23:07 ID:kUUbQQ6R
>>551さん
病院に直接です。ただし自傷他害の恐れがあると
言わなければ「明日来て下さい」となることが有ります。
553苦しい名無しさん:03/12/04 23:51 ID:2UEiKLUp
あの、こんばんわ。
ちょっと聞きたい事があるのですが、
私、21歳の大学生の女なんですが、21歳らしくないんです。
見た目的には背が低く、顔は童顔で、未だに15,6歳でも通じるんですが…
それで、問題は、乳児〜幼児の製品などに興味があるのです。
というか、普通に哺乳瓶で飲み物を飲み、ベビー用のお菓子や離乳食を食べ、
お風呂ではたくさんのおもちゃで遊び、ベビー石鹸を使い、トイレでは、
赤ちゃんのおしりふきを使います。絵本やおもちゃも好きですが、
コレクターのようなものではなく、赤ちゃんしか読まないような絵本であったり、
子どもしか遊ばないようなもの(知育玩具など)を買ってしまいます。
食べ物はもちろん食器や、文房具や、薬、洗剤などは全て「子ども用」です。
3年程前から徐々におもちゃなどを手にしはじめ、ついに本当に赤ちゃんが
いる家庭のような生活になっています。オムツはまだないですが。
子供は好きです。彼氏もいますが別に「そういう」プレイではありません。
ちゃんと1人暮らしをして、家事もこなしてると思います。
別に幼い頃に虐待を受けた記憶もありません。両親との関係は良いと思います。
これは、「趣味」の範囲でしょうか。それとも「異常」「疾患」になるのでしょうか。
なぜか誰にも言えませんが、最近悩んでます。教えてください。お願いします。
554 ◆Z7MWimBZcI :03/12/05 08:58 ID:Xu6BWMES
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>553苦しい名無しさん ・・・ 
"UU'UU"    \______________

オンとオフがしっかり出来ているなら問題はありません。
誰にもメーワクはかけてないわけですし・・・
ピーターパンシンドロームと言うのが一時はやりましたが・・・
幼児退行の原因があると思います(自己が確立されていない、分離不安など)
カウンセリングが有効と思います。彼に甘えたい気持ちが強く出ているのかもしれません
555優しい名無しさん:03/12/05 09:12 ID:vx1gGSA6
忙しい仕事が一段落して、マイペースで仕事ができるようになりましたが
それでも相変わらず家ではたくさんお菓子を食べて寝てるだけなんです。
忙しい時はなかなか休めずにそうなってしまうのも仕方ないと思ってる所
がありますが、仕事の負荷自体が軽くなっても相変わらずそのまんま
というのが不安です。
やりたいなと思う事もなかなかやらないというのも相変わらず。
ただ食って寝るという充電的な生活に慣れてしまったのでしょうか?
一日中寝たりゆっくり休んでもやっぱり相変わらず。
おなじ鬱の友達に勧められて精神的な切り替えとして旅行を計画、今週
行くのですがいまひとつ意欲がわいてこないというか意欲のようなぼうっとした
形はあるんですが動かない。すごくもどかしいです。
何がどう働いて、こうなってるんだろう。力を寸止めしてる感じですごく気持ち悪いです。
どうしたらいいのか分からなくてただただ気が変に焦るばっかりで・・・。
お願いします。
556 ◆vVr2iINZmU :03/12/05 09:12 ID:WlykEAdh
>>533 さん 2nd OP

あなたがそれをやめたいと思ってなくて、生活に支障が無いので
あれば「趣味」と思っても良いと思いますけれど、ただ生活用品は
いいとしても食べ物が全部、乳幼児用では21歳の大人には栄養面で
不足するのでは無いでしょうか?

21歳で3年程前と言えば一人暮らしを始めた頃からでしょうか?
身の周りを自由に出来るようになって、一人暮らしのちょっとした
寂しさとかを自分なりに穴埋めしているのかも知れないですね。

食べ物の事を除けば、あなたがそれをやめたいとは思っていなくて
自分の趣味は他人から見たら異常かどうかと気にする事以外は、
別にその趣味で苦しくも無いのなら、それはやっぱりあなたの
「趣味」なんでしょう。社会生活に支障の無い程度にしているので
あれば、病気とか異常とか思わなくてもいいと思いますよ。
もっと変わった趣味を持ちながら幸せな人いっぱい居てますし。
でも食べ物はちょっと考えた方が良いと思います。
557 ◆vVr2iINZmU :03/12/05 09:17 ID:WlykEAdh
すみませんまた間違えました。>>556 の 533 さんは 
>>553 苦しい名無しさんへの誤りです。
558優しい名無しさん:03/12/05 11:10 ID:x6ySSlT/
うー、つらい。統合失調症の家族をかかえるものの絶望感、無力感、これは体験しないと
理解できないだろう。
特に「おまえのせいで発病した」などと無責任に(と思うんだけど)言われると本当に
悲しい。つらい。
患者の家族会ってあるんでしょうか。
559tama_C:03/12/05 12:05 ID:EorYe+0Y
こんにちわ。いきなりですが・・・。
私は携帯のメールが嫌いになり、送受信ストップしました。
まず、「メール見た?」とか言われるのがイヤ。
「返事がないから・・・」とか言われ、半ば強制レスを求められるのもイヤ。
約束事の大事な内容をメールで伝えられるのもイヤ。
(何日の何時に・・、とか大事な事ならクチで伝えてくれ!)
メールってその人のとらえ方で違う内容になってしまうから、
私はいつも言葉を選んで差し障りのないよう、送っていました。
しかしそれも疲れ果ててしまい面倒くさくなったというか、
メールに縛られたくないと思い、辞めた次第です。
ずっと前、友達からメールがきて、明らかに自分(相手)の嫉妬が混じった
酷い内容でした。何回も続いたのでそれまで何年もその子に怒ったことのない私が
とうとうブチ切れて友好を断絶しました。
しばらく月日が経ってから相手から謝りのメールが来ました。が、
そんなことまでもメールなのか・・・。と正直思っています。
とにかく嫌なんです。
みんな依存症のように何処でも携帯をパカパカ開いてメール打ったりしていますが
それが普通なのでしょうか?
私が異常なのでしょうか?
価値観の違いといえばそれまででしょうが・・・。
長くなりすみません。。。。

携帯そのものは仕事の都合上、仕方なく持っているという感じです。

ほんとは持ちたくない。。。。
560優しい名無しさん:03/12/05 12:07 ID:u1n0eIE7
>>555
忙しい仕事が終わった「後」の方がうつ状態になりやすいそうです
(軽い「燃え尽き症候群」のような感じ)
似たようなことをカウンセラーに相談したことがあるのですが、
そうならないように、どんなに忙しくても8割以上の力を出してはいけない、と
言われました。(無理ですよね。)

それで、今の状態は、やはり心身が休養を求めているからだと思いますが、
たしかに長期間なにもしないでいると、いきなり行動するのが
だんだん億劫になってくると思います。
ちょうど旅行の予定があるということですから、その旅行に
普通のときのようにテンションをあげて臨むのではなく、
楽しめれば運が良い、という程度の、低いテンションで行ってきてみたら
良いと思います。
疲れないように旅行中も、しんどさを感じたら休憩を取るようにして
予定をすべてこなそうとしないで、休みがてらにしてみてください。

旅行から戻ってきた後くらいには、ある程度バランスが取れた生活に
なるのではないかと思います。
あせらずに、時間をかけて元気になってください。

561優しい名無しさん:03/12/05 12:10 ID:u1n0eIE7
>>553
他の回答者と同様ですが、
あなたがそれで心の落ち着きを感じられるのであれば、
しばらく気兼ねなく楽しめば良いと思います。
それと、いずれ本当の赤ちゃんができたときには
今の経験が役に立つかも知れないですしね。

彼氏に見られて恥ずかしいとか、彼氏に止めるように言われる、と
言うことであれば、彼氏を変えるよりは、心のよりどころを別のものに
変えた方が良いかも知れません。
少しだけ年代をすすめて、縫いぐるみにしてみるとか。
562優しい名無しさん:03/12/05 12:14 ID:u1n0eIE7
>>559
全く異常ではありません。
ただ、周りのパカパカとメールを打っている人達が
異常というわけでもないです。
好き嫌いの問題ですから、理屈は不要です。
563 ◆Z7MWimBZcI :03/12/05 12:36 ID:Xu6BWMES
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>555さん 燃え尽きてないかな・・・ 
"UU'UU"    \______________
アパシーなのかもしれないが・・・・
変化を恐れていないだろうか?、コクーニング(繭化)しているとも考えられる。
少し自分からの意欲を出すために情報の感度を強くしてみては?
余りにもおっくう感が続くなら心療内科に行かれて処方を受けても良いと思う。
564 ◆Z7MWimBZcI :03/12/05 12:42 ID:Xu6BWMES
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>558さん 有るだよ ・・・ 
"UU'UU"    \______________
全国精神障害者家族会連合会(全家連)
http://www.zenkaren.or.jp

全国精神障害者団体連合会(全精連)
http://www,arsvi.com/0d/zsdr.htm/
565 ◆Z7MWimBZcI :03/12/05 12:45 ID:Xu6BWMES
566 ◆Z7MWimBZcI :03/12/05 12:57 ID:Xu6BWMES
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>559さん 人間てものは・・・ 
"UU'UU"    \______________
便利なものが出来るとそれで済まそうとする・・・
一番心のこもった意思の疎通は1.実際に有って話す、
2.手紙にしたためる、3.電話する、4.メールする、と思うが・・・

最近、電車に乗ったり、マクド(関西どすえ)ミスドに行ってイートインの
客を見ていると大概は携帯とにらめっこ・・・不気味で仕方が無い。
独りが怖いのだろうかと思ったりする。
よくわからん世界になりつつあるのは確か・・・・
567tama_C:03/12/05 13:28 ID:zpARjgvQ
>>562さん、ありがとうございます。
そうですね、異常とかっていう問題じゃないですね。

>>566さん、ありがとうございます。
昨日はランチタイムにオムライスを食べたのですが、
そこにカップルがいて、女の子は食べながらケータイとにらめっこ・・・。
彼氏の方は身を乗り出して、女の子に向かって喋り続けているという
けったいな光景でした。
(男の子の方が惚れてるんだな〜と勝手に分析しましたが。)
正直最初は便利なモンができたな〜と思ってましたが。。。
私は心のこもった対話が1番だと確信しています。
だけど自分の価値観や考えを押し付けようとは思っていません。
やはり友達を失いたくない気持ちもあります。なので、
その友達とは会社のPCでたまにメールのやり取りをしています。
メールが来ていてもレスしないことが多いです。
仕事上、見れないときもあるので。
ただ、いつまでこのメール連絡が続くのか・・・。と考えるとガクブルです。
私としては、「メールはできないけどいつでも電話して。」
と言ったのですが・・・。なんにでもメールで済ましている友達を見ると
「それぐらいの薄っぺらい関係なのかな」とか考えてしまいます。
それとも「電話するのが怖いのか?」とも思ったりします。
一緒に遊んだりしていると、たまにパカパカしています。
そういうのって相手に失礼なのでは?と思っていますがクチには出せません。
よく分からん文章になってしまいました・・・。スマソ。
あ〜、、、嫌な世界やな。

568優しい名無しさん:03/12/05 14:54 ID:Cxg+mobr
私はとあるサイトの管理人をしているのですが
計画していたオフを中止(というか延期?)にしたら
常連さんの1人に無責任だと言われてしまいました。
確かに中止したのは悪いと思いその方に申し訳ありませんとレスしました。
まだその方からの書き込みはありませんが無責任って言われたことがショックで
サイトを管理していく自信がなくなりました。
ギコ先生から見ても私は無責任な人間にみえるのでしょうか…?
569 ◆Z7MWimBZcI :03/12/05 15:14 ID:Xu6BWMES
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>567=>>559:tama Cさん  
"UU'UU"    \______________
確かに価値観は変わってきていると思います。
個人的な価値観は希薄になってきて共有される価値観、
言い換えれば価値観の共有。そしてプライベートとオフィシャルの
境目が無くなって行っているように思えます。常に友人や恋人の動向を
知っておかなくては安心できない・・・そのような世間、個性を否定されるような
そして、プライベートの時間がなくなってゆく・・・それが今の人たちの
安心感なのでしょうか。逆を言えば集団心理に罹り易い人たちとも言えるのかも。
偏差値から外れていてもそれを受け入れられる社会になって貰いたいものです。
570 ◆Z7MWimBZcI :03/12/05 15:25 ID:Xu6BWMES
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>568さん 叉、人間てものは・・・ 
"UU'UU"    \______________
インドに旅をしたときの話です。ある日、日本人の1人が
出発して汽車(電化はされておりませんので・・)に乗ると聞きました。
「何時に汽車は出発するの?」 「もう一時間前に出発している」と・・・
「大丈夫かいな?」 「んん・・一時間の遅れは当たり前・・」
ついでに座席のダブルブッキングは当たり前です・・・

国によって時間の流れは違うのですね。日本人は時間にうるさい。
ついでに約束もうるさい。
私個人的には別に理由があるわけだから問題は無いと思います。
突然の事故、や怪我、未来の事は例え一分先でも誰も解るはずが無いのです。
そのクレームを入れた方は強迫的な観念があるのかもしれません。
オフは叉やればよい事、ホスピスの入居者のオフではないのですから・・
もう少し肩肘張らずに生きていきたいものですね。。
571tama_C:03/12/05 15:26 ID:OVrxUzdA
長い文章だったのに、ありがとうございます。
・・・ということなのですが、
私と友達との間に温度差が出てしまったので「もう無理かも」と今段階では
思っていますが、少し距離を置いてみようと思います。
以前にメールでのゴタゴタがあってから、ギクシャクしているのは確かですから・・・。
本音も言えない、言いあえないなんて・・・。悲しいです。
ああ、とにかく、皆様ありがとうございました。。。
572優しい名無しさん:03/12/05 15:42 ID:Gf87gUOj
>>571
そういう友達いました。
何でもメールで、会うときも彼女が勝手に時間と場所を指定してきて
時間があわないから断るとキレちゃうんです。
会っていてもメールやってばかりで。
私がメンヘラなのは相手は知ってます。
でも逆にその友達の方がメンヘラじゃないのかと思うことも多々ありました。
友達をなくしたくない、っていう気持ちはわかりますが
私はその友達を切りました。
最後のメールでの言葉
「あなたに話しかけるなら死体に話しかけている方がマシ」

私自身の病気を無視してまで仕事の愚痴を聞かされるばかりで
親身になって聞き、アドバイスでもするようならキレまくられてました。
その友達はいなくなって正解だと今では思ってます。
573tama_C:03/12/05 15:59 ID:6nrjAbDm
572さん、お話しありがとうございます。
そうですか・・・。スゴク我慢していたんですね。
この間のメールは「話したいことがある」と最後に1行。。。。
こんなふうに1行書かれたら、
「心構えしといて、という意味なのか?」とか、考えてしまいます。
会ってから話すか、または電話で話す。。。とかすればいいのに。。

なんだかもったいぶってるというか、そういう言い回しは嫌いなんだけど、
なんて言えません。。。。。(ヘタレ)

明日会うんですけど、時間指定もメールでした。。。。。。
もし見てなかったらどうするつもりなんだろ。。。。

574優しい名無しさん:03/12/05 16:43 ID:EvEUJeL9
すみません、相談のってください。
以前から戸締りやガス、電気の点検で
外出がすっごいストレスだったんですが、
アルバイトを2ヶ月ほど前から初めたところ、
それに拍車がかかってしまいました。
何度も点検を繰り返し、最近は
その最中に嘔吐を繰り返してしまいます。
早く行かなければと焦れば焦るほど
ガス台の前から動けなくなり吐き気と同時に泣けてきます。
心療内科を受診した方がいいレベルなのでしょうか?
575優しい名無しさん:03/12/05 16:44 ID:mpXGk8mq
感情のループが激しくて悩んでます。
楽しい事があれば以前よりはしゃぐようになった気がするし、何か落ち込むような事があれば
谷底に突き落とされたぐらいに果てしなく落ち込んで何もする気が起きません。
なんか落ち込まない為に無理してはしゃいでいる気がします。

先日掲示板に冗談で書いた書き込みに本気でキレられました。
これは自分が悪いから仕方ないけど、その人がいるグループとの関係を断ちたくなってます。
それまでは頑張ってそのグループの人と仲良くやろうとしてたのにです。

前にうつ病の診断テストしたら重度のうつと出ました。やはりカウンセリングなり行くべきでしょうか?
576優しい名無しさん:03/12/05 19:07 ID:wDd2lhaa
こんにちは。
555さんに非常に似たような状態なのですが、
「コクーニング」とはどういう状態ですか?
また、「情報の感度を強くする」とはどのような状態なのでしょうか。

当方、退職前提ですが、激務の後のリストラで
なにも意欲がなくなり、ここ一ヶ月程、月の半分も出勤していません。
買い物にも出なくなり、夫以外の殆どの人と会話をしていません。
なんだか頭の中がいつもボーっとしていて、寝てばかりです。
このまま廃人になるのではないかという焦燥感が、頭の遠い片隅にあるような感じです。

とはいえ、転職活動を積極的にやらなければいけないわけで。
どうすれば良いのでしょうか・・・。

ちなみに通院はしてません。以前から鬱傾向は強いです。
577572:03/12/05 19:31 ID:ZfRlebvW
>>573
多分キレるんじゃないでしょうか。
>>572のメールの最後の言葉は相手からです。
私は彼女を切りたいと思ったわけじゃないんですけどね。
でもそんなメールを送られて、我侭としか思えない対応をされていたら私も我慢していたことをメールにて話すしかないと思ったんですよ。
>>573さんにとってその友達は重要ですか?
ときには切る勇気も必要だと思いますよ。
相手の好きなメールで話してあげるのもいいかもです。
でないとあなたが疲れてしまいますよ。
578通りすがりの臨床心理屋_:03/12/05 20:34 ID:X+Ye0liK
>>574さん
きちんと心療内科なり、精神科を受診してください。
強迫的な確認恐怖は、強迫性障害と言われるものである可能性が高いです。
ストレスが高まった際に確認恐怖が出てくることも報告されています。
ストレスをうまく抑える薬も出ていますので、きちんと専門医を受診してみ
てください。
579通りすがりの臨床心理屋_:03/12/05 20:42 ID:X+Ye0liK
>>575さん
感情の波というものは誰にでもあるもので、うれしいときには笑い、嫌なこと
があったときには落ち込むというのは普通のことで、それが通常考えられる
範囲内で、原因と結果がはっきりしていれば病的ではないと思います。
理由もなくはしゃぎすぎて止まらなくなってしまったり、うれしいはずのこと
があっても気持ちがずっとふさぎっぱなしだと、治療の対象となると思います。
心配なようでしたら、一度専門医を受診されてもいいのではないでしょうか。
ネットでのオンライン診断は、自分でストレスを感じているという項目に多く
チェックをすれば高い得点がでるようにできています。
ですので、本人はストレスが高いと思っていても周囲から見るとそうでもなか
ったり、逆の場合もありますので、あくまでも参考程度に考えておいた方がい
いでしょう。
580優しい名無しさん:03/12/05 20:49 ID:R6i3rome
574です。
>>578さん、レスありがとうございます。
受診する際はカキコしてあることを
話す事で診断が下るのでしょうか?
実は母がアル依存で入院中です。
このことと関係ありなのでしょうか?
581通りすがりの臨床心理屋_:03/12/05 20:51 ID:X+Ye0liK
>>576さん
コクーニングというのは、ひきこもり傾向が高い場合に使う用語です。
外的な刺激に反応しにくいので、その意味で自発性を促すつもりで563さんは
「情報の感度を強くする」と言ったのだと思います。
まだ病院に行っていないならば、一度きちんと専門医を受診された方がいいと
思います。
かなり意欲が減退しているのは、うつ状態の可能性もあります。
そうだとすれば、発熱している状態で外をふらふらしているのと同じくらい
危険ですので、状態がこれ以上ひどくならないように、また、改善するため
にも服薬治療がかなり有効な場合が多々あります。
治療が進んでくれば、また再就職ということも可能になると思いますが、
不安焦燥感が強すぎる状態だとなかなかうまくいかないので、きちんと治療を
受けるのが、一番の近道だと思います。
582苦しい名無しさん:03/12/05 20:53 ID:5wD9tjLi
>>554-556-561
皆様、どうもありがとうございました。
ピーターパンシンドロームって男性の疾患ですよね…?
栄養は…確かに量は少ないですし、最初はまずかったです。
もう慣れましたけど…。少し痩せたので、普通のごはんも食べるようにしてみます。
あんまり気にすることなかったですね…。
どうもありがとうございました。
583576:03/12/05 21:01 ID:wDd2lhaa
通りすがりの臨床心理屋 さま

どうもありがとうございました。
病院を探して、通院することにします。
書きそびれたので追加の質問になってしまいますが、
最近、突然泣き出してしまうのです。悲しいとか、なにかきっかけが
あるわけでなく(実はあるのかもしれないけど自覚できない)
数十分、嗚咽が止まりません。1日一回くらいあります。
泣いたあとは顔が真っ赤に腫れちゃうくらいなのですが、
これも何か関係ありますか?
度々本当にすみません...
584通りすがりの臨床心理屋_:03/12/05 21:08 ID:X+Ye0liK
>>583さん
状動失禁と呼ばれるのに近い状態かも知れません。
うまく自分の感情がコントロールできないということです。
原因が特定できないのであれば、なおさら、脳内の代謝バランスが崩れている
という、うつ状態の可能性が高くなります。
585583:03/12/05 21:25 ID:wDd2lhaa
通りすがりの臨床心理屋 さま

どうもありがとうございます。
きちんと通院してもとの状態にすこしでも早く近付けられるようにと
思っています。

ありがとうございました。
586575:03/12/05 22:09 ID:mpXGk8mq
>>579
レスありがとうございます。
ここに書き込んだ後、境界例について書いてあるサイトを見ていたら思いっきり
自分の症状に一致してる部分があったんです。
やっぱり1度診てもらったほうがいいですか?
後、もし診てもらう場合はどの科が適しているのでしょうか、教えていただけると嬉しいです。
587 ◆Z7MWimBZcI :03/12/06 07:45 ID:SrTlldEV
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>586=>>575さん  
"UU'UU"    \______________
精神科でよいと思います。できればカンセラーのいる所を選んでください
保健所で問い合わせても良いと思います。
588 ◆bBpY7bY0uI :03/12/06 17:17 ID:xCzUKi0C
 |
 |∧∧
 |,,゚Д゚)<>>358さんレス遅くなってすまんな 
 ⊂ノ 今でも覚えてくれているんだな 嬉しいよ
 | ギコがみんなからあんなにも愛されているとは思いもしなかった
ギコからお礼のフラッシュだ 
http://members.jcom.home.ne.jp/s-now/-k-1.swf

■未回答なし■
589364:03/12/06 17:29 ID:1im+kO+l
>>550
回答きぼん。
590 ◆bBpY7bY0uI :03/12/06 17:36 ID:xCzUKi0C
■未回答一人■
550=>>364 =>>589さん名乗り出てくれてありがとうございます。
591575:03/12/06 18:55 ID:o2hOgJSy
>>587
週明けにも問い合わせて行ってみます。
もっと早く気づけばよかったな・・。
592優しい名無しさん:03/12/06 21:55 ID:xDgbaqDb
こんばんわ。 主治医さんに心理検査をしてみては?と提案されたんですけど心理検査なんて
どこまで信憑性あるんですか? なんか簡単な絵を描かされるらしいですが、そんな
ゲームみたいなことで本当にどこまで正確に人の心がわかるんですかね?

593 ◆Z7MWimBZcI :03/12/06 22:02 ID:SrTlldEV
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>589=>>550=>>364さん  
"UU'UU"    \______________
回答忘れ、すいません。
正直、何処の病院が良いかわかりません。

参考にできれば幸いです。
メンタルヘルス・アイ
http://www.mental.ne.jp/
安心ドクター情報
http://doctor.nhk-jn.com/
東京都内(大学病院限定)精神神経科・心療内科スレ2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055005218/l50
【精神病院】〜東京総合〜【心療内科】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1061926197/l50

594優しい名無しさん:03/12/06 22:16 ID:QWxmO23H
私は他人と会話するのが苦手です。会社で他の課の人や、他社の人と話す時、
ドキドキ感が強いです。実際普段も無口で、他人とうまく接触できない。
ドキドキが強く、無意識のうちに他人との接触を避けてしまう。
話さない期間が長いので、普通に話す時もすぐにどもってうまく話せません。
えーーーーーん。(涙
595 ◆Z7MWimBZcI :03/12/06 22:17 ID:SrTlldEV
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>592さん コンバンワ・・・ 
"UU'UU"    \______________
心理テストには色々有りますが、描画テスト(バウムテスト)
は割とポピュラーなテストだと思います。
信憑性は充分にあると言ってよいと思います。
決して綺麗に描こうとしないで心のままに書いてみてください。
結果はお楽しみと言う事で・・・・

■未回答■なし 未回答が有ればお伝えください。

2nd OPIお願いします。
596 ◆Z7MWimBZcI :03/12/06 22:24 ID:SrTlldEV
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>594さん リラックス・・・・ 
"UU'UU"    \______________
貴方が猛獣使いなら緊張が必要ですが、相手は人間です。
逆に食ってやるつもりで・・・
ゆっくりと呼吸するように心がけてください。肩の力を抜いて。
話の種は自分の不得意な部分は聞き役に、
親密になりたいなら、互いに秘密を共有する、きらいな上司を
共通の敵として話をするとスムーズに行きます。
ただし、チクリがいるかもしれませんので気をつけて・・・
597優しい名無しさん:03/12/06 22:35 ID:3XJe6l3t
>>595
描画テストに信頼性がある?ふざけんな!!個人的なバイアスのかかった回答はやめてください!!
598優しい名無しさん:03/12/06 22:53 ID:o07jFAXq
<鬱病に変わる新しい名前を考えよう>
ttp://www.zianplus.net/cgi-bin/vote+/htm/1070597700.html
599優しい名無しさん:03/12/06 22:54 ID:TbIrajVs
>>592
私も以前心理検査を受けたことがあります。
絵は描きませんでしたが、絵を見せられて「何に見える?」って聞かれたり
言葉遊びのような記憶力テストをしました。
個人的には楽しかったので、とりあえず受けてみたらどうでしょう?

また、心理検査担当の心理士の先生に
「主治医が心理検査を勧めたのは、あなたが言いたいことを上手く言えていなくて
困っているのではないか?」と言われました。

あなたは思っていることや困っていること、近況などを
上手く主治医に伝えられていますか?
600優しい名無しさん:03/12/06 23:17 ID:xDgbaqDb
>>595ギコ猫さん
回答ありがとうございます・・・綺麗に描こうとしない・・ですか・・でも私、
普段から相当な数の絵を描いてる芸大生なので、絶対、意図的な描画方法とかやって
しまうとおもうんですけど、そこらへんがどうなんですかね?

>>592さん
あ・・、私のほうも絵を描かされるほかに、黒い染みを見せられて何に見えるかっていうのを
やるらしいです。
 
  
>あなたは思っていることや困っていること、近況などを
上手く主治医に伝えられていますか?

 この指摘はずばり的を得ててびっくりです。 正直なところ、微妙なんです。
毎回自分の言ってる事が、微妙に事実とずれてる気がして・・だから主治医さんの
解釈も微妙にずれてる感じがしていました・・。



  

601優しい名無しさん:03/12/08 06:55 ID:rlnGkr0G
はじめまして。私の彼女(厳密に言うと彼女ではありません)24歳について相談させてください。
彼女は心療内科、精神科には行ってないです。いろいろ話を聞いて助けてあげたいのですが
時間がなくあせっています。僕もつぶれそうで怖いです。助けてください。

彼女は高校生のときにレイプされました。その後その男に何度か追いかけられた経験も
あるそうです。親にばれたくないと思い、ずっと黙ってきたそうです。
その何年か後に彼氏ができたそうなんですが、そういう経験からHをする段階になって
もずっと拒んでいたそうです。その時その彼氏に思い切って打ち明けたら
汚いといわれて別れられたそうです。ここまでは実家にいたときの話です。

その後僕の住んでいるこちらの土地に昔のことを忘れたいという気持ちが
強く、出てきたそうです。こちらに出てきて付き合った男にすごい暴力を
振るわれて目に光が飛んでいる状態?にまでなったといっていました。

とても長いので分けます。
602601:03/12/08 07:18 ID:rlnGkr0G
その暴力男とは自分の身が持たないってことで別れたらしいです。
その後1年半ぐらい付き合い、同棲した男がいたのですが(襲われたことは
言わないで付き合っていたらしいです)半年ほど前に別れたらしいです。

私とは昔、職場が同じだったのですが、最近はじめて飲みに行ったのです。
僕も過去に暗い思い出が多く、自殺の話になってそのときに襲われた話を
告白されました。付き合って助けてあげたいと思いました。
ですが私は学生です。彼女は親から実家に戻ってこいといわれ
今の職場がやめれたら実家に戻るといっています。今は同棲していた
家にすんでいるらしいのですが、その思いでも消したいので
実家に戻ることにしたらしいのです。
いま彼女は僕のことが大好きで僕も彼女のことが好きです。
彼女は悩みすぎて今の職場で倒れてしまったそうです。
それとずっと前から子宮が痛いそうです。それも病院に行った
らしいですが、詳しい検査はできていなく、子供を生めない体
だったら困るから、あの産婦人科の台?が怖いらしく
産婦人科に行くのを嫌がります。

603601:03/12/08 07:30 ID:rlnGkr0G
彼女は男性不振で、好きな人とはずっと一緒にいないとダメらしい
のです。好きな人の携帯に他の女のメモリーがあることもダメらしく
私が全部消すからと言ったら付き合ってもないのにそこまでしては
だめだといわれました。彼女は僕に対して多少あきらめもついている
らしく、実家に帰ると言いますが、たびたび一緒にいたいと言い
帰らないと言い出したりします。病院に連れて行きたいのですが
本当に嫌がります。自分は普通なのになんで病院に行かなければ
ならないんだと怒り出します。どうすればいいのかわかりません。
助けてください。上の文章で足りないところがあれば指摘していただければ
補足します。アドバイス下さい。
604 ◆Z7MWimBZcI :03/12/08 08:54 ID:XX7WOL5r
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>601-603さん 信頼・・・・ 
"UU'UU"    \______________
個人的な感想ですが、男性恐怖症のためか、すこし
貴方に対する信頼感が得られていないのかもしれません。
少し時間を掛けて付き合ってみてください。
カウンセリング、投薬治療、それと婦人科の受診(子宮筋腫かも)
は彼女が勇気を持たなければどうしようもありません。
暫く、彼女の過去の事を忘れて、(その話題を避けて)
マターリと付き合って見られたらと思います。
辛抱強く付き合っていってください。ただ彼女が貴方に焼餅を焼き始めると
貴方がもつか解りません、それほど気性はきついと覚悟しておいた方が
良いかもしれません。多少の振り回しがあるかもしれません、確固たる
貴方を見せること、ある程度も覚悟で取り組んでください。
それと貴方自身の心と体のケアーは忘れずに。
自分の体を大事にすることも大切です。
605601:03/12/08 09:06 ID:rlnGkr0G
ありがとうございます。僕自身も弱っていて、書きこんだことを後悔していました。
やはりその話題は避けたほうがいいのですか。
もうすでに焼餅が強くて辛いです。書き込んでから今までずっといろいろ調べていましたが
どうしていいかわかりません。でも彼女を見捨てることもできません。
時間をかけて付き合いたいのですが実家に帰ってしまっては
容易に会いに行くこともできません。誰かに相談したいのですが
相談することもできません。
606 ◆Z7MWimBZcI :03/12/08 09:30 ID:XX7WOL5r
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>605=>>603-601さん  
"UU'UU"    \______________

今すぐ決めなければならないと思わないで時には客観視して
決められてはどうかと思います。
助力するということは時には火の輪を潜らなければならない時も有ります。
極端に言うと、貴方が同棲していくことも視野に入れる位、一緒に苦しむ事が
あるかもしれない事を考えておいても良いでしょう。

彼女が何処まで貴方に過去を話されたのか解りませんが・・・
保健所の無料カウンセリングの利用も良いかもしれません。
事前に女性のカウンセラーと指名しておいたら気持ちも話し易いと思います。
いずれにせよ治療の第一歩を踏み出せるように彼女に勇気を持たせることが大事です。
607601:03/12/08 09:42 ID:rlnGkr0G
わかりました。ありがとうございます。勇気を持たせるということが難しいです。
辛抱強く一緒にいれる時間はできるだけがんばりたいと思います。
信頼してくれてありがとうございます。また相談するかもしれませんが
よろしくお願いいたします。
608優しい名無しさん:03/12/08 13:53 ID:6p5mBdY1
学生時代の恋人、そしてその後はかけがえのない友人だった
人が、空へ逝ってしまいました。
斎場から帰って来た今も、理性では理解が出来ても、心が
現実を拒否しています。
メールを出し忘れてしまっていたことなどが、頭の中をぐるぐる
とまわって、自分がまるで自分から離れていっているようです。
まるで、違うところから自分を眺めているような…。
そして、その人は私のメールの返事を待っていたと思うと、心が
痛く、壊死していく心を止めることができません。

私は、今、自分 と言うものがわからなくなっています。
推敲はしたのですが今書いている文章もめちゃくちゃだと思います。

私の心が壊死するのは、自分ではかまわないと思います。
このまま心を失いたい。でも、そうすると誰かを悲しませるでしょうか。

彼は、どこへ行ってしまったのでしょうか。空の上でしょうか。空の上
には何があるのでしょうか。

609 ◆Z7MWimBZcI :03/12/08 14:24 ID:XX7WOL5r
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>608さん みんなを見ているよん  
"UU'UU"    \______________
わちきはこれまで友人2人と身近な人間を1人を亡くしました
・・・その中の1人は6月に自殺しました。彼との共通の友人が引きこもっていて
私を通じてしか連絡手段がないので、彼から心配に電話をもらってました。
わちきがこの板で回答し始めてもう二年近くなると思います。
とりあえずやり切れなかった・・何故相談をしてくれなかったのかと・・

でも彼らが残したもの・・・・わたしの笑顔だと思います。
もし私が死んだら私と縁のある人全てが笑えるように祈ると思います。
そして独身者には最適なパートナーに引き合わせていくと思います。
貴方はどう考えますか?

人が死んだら玉ねぎ(私達が使っているのですが)の元へ行きます。
これを皆はイエスと呼んだり、ヤハウエと呼んだり、アッラーと呼んだり
仏陀と呼んだりしています。元は同じものだと思います。
そこは人生の決算の場所で自分が行ってきたいろいろな事、それが
自分の感情であれ、自分が他者に行ったときの他者の感情で有れ
全てをもう一度内省します。そして自分には何が足りなかったか
どうあるべきだったのか自分に問い掛ける時を与えられます。
そして叉この世に生まれ、新しい課題にとりくんでゆく・・・
これはエリザベスキューブラー・ロス氏(彼女は予言通りに亡くなられました。)
の解釈です。貴方が早く自分を取り戻し笑えるのを彼は望んでいます。
恐らく彼は貴方に何かのメッセージを残しているはずです。思い起こしてみてください。

貴方は彼に対してできる事は全て行いました。自分を責めるのは止めてください。
貴方が彼を殺したわけでは有りません。彼はこの世で行う事を全てやり終えたのだと
思います。彼の面影は心に留めて、前に歩いて行きましょう。彼のために微笑みましょう。
610575:03/12/08 16:19 ID:yw8J285T
電話で相談して、定期的にカウンセリング受ける事になりました。
回答者の皆様勇気をくれてありがとうです。
611608:03/12/08 18:24 ID:Ol5NvoX2
>>609 先生
ありがとうございます。
しばらく涙があふれて、お礼を書こうにもキーボードが
打てませんでした。

彼は、この世で行うこと全てやり終えたのですね。
最期には、卒業以来、ばらばらに会うことはあっても、
全員が揃わなかったいつも一緒にいたメンバーが集まり
ました。
私が、いつか皆で会いたいねって話していたから…。
できることなら、彼にも会話に参加して欲しかったし、笑顔
もみたかったけれど。

本当にありがとうございました。
涙ばかりだと、きっと彼も困ると思います。少しずつ、前に
歩いていきます。
612優しい名無しさん:03/12/08 20:13 ID:DTVMth8o
精神科の救急病院ってあるんですね。初めて知りました。
一覧リストを発表してくれるとみな助かると思うけど、表だって発表しないのには何か
理由があるんでしょうか。
613優しい名無しさん:03/12/08 22:44 ID:/5QoFpfP
今私立全日制女子校に通っている高2の学生です。
一年程前から、ポツポツ学校を休むようになり、
最近に至っては休むか昼出勤で全体の半分も授業を受けてない状態が続いています。 
症状らしきものは以下の通りです。

1:やたらと自己嫌悪してしまう。
 (性格、容姿からもう殆ど全てが嫌い。
 痩せたらちょっとはましになるかな、化粧覚えたらマシになるかな、
 可愛い服着たらちょっとは…今こんなに腐れてるのにムリぽヽ(`Д´)/ウワァァァアン
 →ヤケ食い・ふて泣き

2:イライラする
 (身奇麗じゃない女性を罵倒・巨の知人を見て不快感がつのる・
 その眼前で(自分のつもりで言ってますが)デブに存在意義はないと吐き捨てる)

3:身近な人<親が一番多いかな>を喪失する恐怖感
 (冷たさを感じると背筋が凍った感触がする)
 某スレにも書きましたが、親戚の葬式に出てからこの症状が出始めました。

4:物事を怠ける
 (成績低下の原因が努力不足とわかっていつつも、授業も行かず朝から泣いて家に引きこもる。
 その癖、完璧主義的な所があり悪い点取る位なら0点の方がマシ、と白紙提出したのが5回程。

5:何か行動した後に失敗した、もう忘れてくれ、 
 いっそこの世からいなくなりたい、高い所から落ちたいと思う。

6:たまに他人を思い切り殴打したい欲求にかられる。
 (イライラの延長なのかな)
614優しい名無しさん:03/12/08 22:46 ID:SboIXVOS
ギコ先生どうしよう
ついに職場でパニック(過呼吸)に陥ってしまいました
きっとみんなすごいひいてると思います
だって職場の慰安旅行だったのにみんなしらけてるし気持ち悪がってる
これまでいろんなところでテンぱっちゃって失敗してきたけど、
職場でだけはすごくいい子でなんでもちゃんとがんばって、
やっと信頼されたり、人から愛してもらえたりしていたのに
また今までと同じになります。変な人になっちゃう
今日は休んでしまって、悔しいのと怖いのとずっと涙が止まりません
悔しいですすごく。今度こそやってけると思ってたのにやっぱり怖かったです
息が吸えなくて、みんな楽しんでるのに、苦しくて苦しくて、、
でも今は仕事しかないから明日は職場に行きたいです
でもどんな顔してなんて誤ればいいんでしょう
会社より病院行ってって思われるよね
615優しい名無しさん:03/12/08 22:57 ID:/5QoFpfP
>>613 の続きです。

最初は鬱もしくは不安神経症かと思ったのですが、
…4・6の点から、ひょっとしたらボーダー等の
積極的に迷惑をかけるものなのではと思うと、怖くてたまりません。
そうでもないと公衆の面前で泣いたりできませんもの。

…いや、当たり前のことであって、
これ位で鬱々してる自分はショボイ人間なんだろうな、とは思うんですが
どうしようもなく怖いんです。

私が鬱病以外の病気である可能性は有りますか?
そもそも私はおかしいですか?

…親には呆れたように「アンタ精神科行くか?ああ!?」って言われるし、
学校からは
「何か有るにせよ診断書かなんか無いと(最悪の事態が起こった場合)進級させれない」
と言われています。
でも、病院には行きたくないです。
考え方を変える意志が私に無い以上、薬に頼らなければいけなくなります。
ヤク漬けにわれるのは嫌です。

昔は「大学行って、せめて生涯で一度は楽しい学生生活を送りたい」
と思っていましたが
今は正直、入試に受かる自信もないし、浪人は負け組だと思うし、
他人とうまくやってける自信が無いし、
こんな世の中舐めきった人間が社会でやってける訳無いし…
と、もう出来るもんならミサイル鯉鯉と祈りたい気持ちです。

ギコ先生、こんな漏れにゴルァしてくれませんか。
616優しい名無しさん:03/12/08 23:35 ID:DTVMth8o
>>613=615
俺は精神科へ行っても「薬に頼らなければいけなくなります」とか「ヤク漬け」になるとは
思えない。自分のつらさがいくらかでも収まればいいんじゃあないの?行った方がいいと思
うけれど…。
617優しい名無しさん:03/12/08 23:39 ID:XLy5jmKi
>>614
周囲の人間はそんなに冷たい人ばかりではありません。
過呼吸も、それは見慣れない症状だろうけど、それだけで人を
冷たい目で見る人ばかりではない。
がんばって、いい子にしてればそれだけ味方は増えていくものです。
後はあなたが、過呼吸である事を変に隠さない事が大切
618614:03/12/08 23:50 ID:SboIXVOS
>>617
レスしていただいてありがとうございます、、、
でも今までいつも、高校でも大学でもサークルでもバイトでもそうなんです
初め入ったときは猫かぶってられるから普通にみんなと仲良くやってられるのに
どうしてもいっぱいいっぱいになって一年くらいでパニックしちゃう
そしたら一生懸命トイレとか他の部屋とかに逃げ込むんだけど、
誰かには見られちゃったりして、そうするともうだめ、、、
ここの人たちとももう終わりだってどうしようもなく悲しくなります
みんなが自分のこともう友達じゃなくてはれ物に触るみたいに扱ってる気がする
それともパニックの後で、私が変わらなければ
みんなもあんなに変わらないで接してくれたのかな?

明日は変なとこ見せてみんなの楽しみ台無しにしたこと謝るのがいいんでしょうか
それとも蒸し返す方がうざくて、ニコニコして黙って仕事一生懸命するのがいいのかな
619優しい名無しさん:03/12/09 00:25 ID:GIvkFLYC
>>618
周りの人は、全員、PDという症状の存在を知らないの?

まず、明日は、仕事だったら、普通に仕事をしましょう。
無理して頑張って元気元気にしなくて、普通に、あなたのペースで。
それで、チャンスがあったら、「そういう病気があって、
いま治療中なんです。ご心配かけてすみません。」と言ったら良いと思います。

または、多少乱暴ですが、メンヘルに理解がなさそうな周囲だったら、
「ちょっと変わったぜんそくの一種なんです」と、身体の病気のように
言ってみるのはどうですか?
「子供の頃、気管が弱くて・・実はちょっと体調が悪かったんで、
久しぶりに、出てしまったみたいです。びっくりさせちゃったらすみません」とか。

普通、体(心を含む)を壊した同僚、知人を見て、
「迷惑だなあ。」「楽しみを壊された」なんて思う周囲の人、というのは、
そんなに居ません。
普通は「大丈夫かなあ。」「早く治ると良いね」と思うものであって、
あなたが今まで仲良く普通にしていられたような人々であれば、
決してそんなひどいことを思う人ばかりではないと思う。
あなたの方が先に心を閉ざしてしまって、みんなの心配をそのままにしてしまっては
それこそ、周囲との距離ができてしまうかもしれないですよ。
緊張しやすいからこそ、PDも発症しているのでしょうけど、
やっぱり、周囲の人々に対して、そこまで最初から疑わない方が
良いのではないかなあ?
620614:03/12/09 00:38 ID:ixGA/htH
>>617さま 
先ほどはよびすてしてしまってごめんなさい

>>619さま
レスありがとうございます
頭ではきっと619さまが書かれていることがほんとなのだろうなって思います
でもやはり自分自身の事となるとマイナス思考がぐるぐると、、、
何にしても明日普通に仕事行ってみます!
顔出すのきっととても気まずくて逃げたくなりそうなので
同僚とかより早く行って、こっちから笑顔で迎えるようにしてみます
「旅行の時はちょっと体調悪かったので、、、。
脅かしてしまってすみませんでした。昨日休んだからもう良くなりましたよ〜」
って、言う!今回は自分から殻にこもらないようにしたいし、、行かなきゃ。
なのでそろそろおやすみなさいm(_ _)m
621601 ◆atT8x/YeGo :03/12/09 01:01 ID:NbYe7+lB
助けて下さい。彼女があきらめると言い出しました。
彼女は一度恋愛対象になった人物は忘れることでしか
あきらめられないと言います。僕は留学が決まっていて
それを取りやめることができません。一緒に住んであげたいのですが
ずっと我慢していられるかわかりません。何より彼女は留学をあきらめた
経験があるので僕が留学しないことを非常に嫌がります。
おとなしく引き下がるべきなんでしょうか…。今とても冷たく当たられて
悩んでいます。まだ私からは諦めるということは言っていません。
どう接していいかわかりません。ずっと長いスパンで見守りたいのですが、
彼女から連絡をたたれそうで怖いです。
622気分的に絶望さん:03/12/09 01:22 ID:bJRlLD8Q
板違い覚悟でギコ先生に相談です。
どこに書いていいか判らなかったので、申し訳ないです。

今、結婚を前提に付き合っている人がいるのですが、
現在同棲を目標に貯金をしようという段階で、とうとう私も働かなくては
いけない状況になってしまいました。
今までは、水商売など、短時間で稼げる仕事をしていました。
しかし、彼と話し合いの末、昼間働く事になったのですが、
私には昼間7.8時間労働が出来る自信がありません。
PTSDから、昼間堂々とフラッシュバックを起こしてしまう事もあり
薬を飲んでいても、隠れてリスカしたりしてしまうので
このままでは、まともに働けないのでは、と恐怖心があるのです。

ちなみに、水商売の時も、隠れてトイレでリスカしたりしていました。
(仕事の前に薬飲んだり・・・)
煽られても仕方ない内容の書き込みかもしれません。
それは覚悟してます。
ただ、昼間外に出る事もままならない私が、働けるのかどうか
不安でなりません。
どうしたら良いでしょうか・・・。
説明不足で至らなく、申し訳ないです。
623 ◆Z7MWimBZcI :03/12/09 08:49 ID:e7K28MKH
>>612さん
とりあえず、アルコール依存症のためと思っておいた
方が良いですネ。救急と言ってもベッドは殆んど万床で
隔離室が空いているというのが現状です。
精神系の救急の場合は興奮状態のほうが多いので
、叉経営上の理由から一般病棟の空きベッドは
余り見ません、
624 ◆Z7MWimBZcI :03/12/09 08:55 ID:e7K28MKH
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>621さん 冷静に・・・・  
"UU'UU"    \______________
本心かどうかはわからないが、向こうから連絡がないなら
そのまま放っておいて様子を見てください。
精神的に辛いかもしれないが、フェイクかもしれません。
フツーは突然連絡を絶つと心配して連絡をかけてくる場合が多いです。
625 ◆Z7MWimBZcI :03/12/09 09:00 ID:e7K28MKH
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>622さん 焦らない・・・  
"UU'UU"    \______________
同棲のためでしょ、まず貴方の病状が良くなかったら同棲しても
余り良い結果に結び付かない、
昼間の仕事でまず、数時間の仕事から初めて、ステップアップしていけばよいと
思いますが・・・
同棲したら楽になるという考えではなく、いかに健康的に同棲するかを考えて下さい。
これは彼と話し合ったほうが良いと思います。
626優しい名無しさん:03/12/09 12:40 ID:KyWENHeo
601さんの彼女はどう考えてもボダだと思います
ボダさんの対処板はたくさんありますから
少し予備知識を入れてから彼女に接したほうがよいように思うのですが?
でないと、あなたがたいへんな心的苦痛をこうむるか
共依存に陥って共倒れになるのが目に見えています
文章を読む限りではボダペースで振り回されているようですから
あなたも学習して自分のペースを取り戻すほうがよいでしょう

誤解しないでいただきたいのですが、
私はボダと疑われる彼女を責めているのではなく
彼女と一緒にいたいという覚悟があるならここで悲鳴をあげるばかりでなく
ボダにひきずりまわされないための予備知識を
きちんとあなた自身も積んでくださいというお願いをしたいのです

627優しい名無しさん:03/12/09 12:53 ID:Cf/zkHqs
カウンセリングはどういうことをされるんですか?
お金はどのくらいかかりますか?
どの程度まで、要求等を言っていいんですか?
628優しい名無しさん:03/12/09 13:50 ID:xSgX46Cm
>>627
カウンセラーは当たり外れがあって、値段もピンキリだから
予め電話で様子を聞いた方がよい。
629優しい名無しさん:03/12/09 15:02 ID:C/dWvsJl
精神科てお金の無駄じゃないの?
本当に死にたくなくなるのかなあ
630537:03/12/09 15:06 ID:7i+StSVv
お礼カキコする前に鬱で辛くなったり、ホスト規制があったりして
やっと今日書きこめるようになりました|-`)

>>538-539
|-`)<名無しさん、ギコ猫さん、アドヴァイスありがとう。開き直り、大事ですね。
>>543
|-`)<同じ状況の人がアドヴァイス頂けて嬉しいです。年内に行きたいな…。歯垢がすごいかもw
>>545
|-`)<そうですね、歯の病気はストレスになりますね。幸い腫れなどはありませんが…。割り切り大事ですね。

何を聞かれるかドキドキしながら矯正歯科に電話しようと思います、年内予約取れるかな…|-`)
631優しい名無しさん:03/12/09 17:39 ID:Cf/zkHqs
当たり外れじゃなくて、どういうことを?
632優しい名無しさん:03/12/09 18:01 ID:8OWXM8r5
>>614
614さんと全く同じ症状を持っている学生です。
過呼吸の症状より614さんには予期不安のほうが辛い状態だと思うので、
お医者さんに相談して薬をちょっともらうのはどうでしょうか。実際飲まなくても
頓服をお守り代わりに持っているだけでだいぶ楽になれますよ。
病院に抵抗あるのかもしれませんが私の場合問診も長くなく、知識豊富で優しい先生でした。
633615:03/12/09 19:39 ID:3+ZkSx6a
>>616
でも、私は性格上、他人様の説教を聞ける人間じゃない。
なら薬物投与しか精神科医がとれる手段はない。

精神を犯す薬は嫌いなんです。
綺麗になるためのビタミン剤なら飲むけど。
634通りすがりの臨床心理屋_:03/12/09 19:51 ID:Zt3acTDV
>>633さん
気持ちはわかるのですが、うつの場合でも、そうでない場合にも、脳内物質
の代謝バランスが崩れていることが多いので、それを調整させるための薬が
処方されます。
年齢から言って、脳もまだ成長期にあるので、そう強い薬は出されないでしょう。
多くのクライエントさんと接した経験から言うと、薬がある場合はない場合の
治療速度が2倍になると考えています。(根拠は経験だけですが。)
薬がないといられない状態になるような依存性の高い薬は医師もなかなか出し
たがりませんし、そのためのガイドラインもきちんと作られていますので、
投与される薬はまず安全で、依存性がないものと思って間違いないと思います。
カウンセリングにもうまく適応しそうな気がします。
もし通っている学校にスクールカウンセラーの人がいれば相談できればいいかと
思います。
635優しい名無しさん:03/12/09 21:54 ID:vzAF3WJY
お邪魔します・・
当方過食嘔吐でプチ引きこもり中の大学生です。

最近学校にどうにも出かけることができず、
出席日数足らずで単位を落としまくりそう(;´Д`)なのですが
一度病院いってみた方がよいでしょうか・・・
病状は重くないと思うので(人から見たら単にサボりグセがついているだけの様
こんなやつがいってもいいのかな・・と思ったり
でもなんとかしないと・・・大学卒業できない・・・


以前まではメンタル患者さんの、自分じゃどうにもできない、という声を聞いても
|,,゚Д゚)<甘ったれるなー!!皆仕事やガッコ辛いのは一緒なんじゃゴルァ
    <気合がたりんわゴルァ
と思っていたのですが。
(姉が統合性失調症で、私には彼女の行動が親に甘えて
 わがままを言っているようにしか見えませんでした
ほんとどうにもならないですねこれは・・・なんなんだ・・・
自分で自分の行動の意味がわかりません・・・
636優しい名無しさん:03/12/09 22:08 ID:3+ZkSx6a
>>634
一応学内カウンセラーはいるのですが、
愚痴聞きと生徒→教師への事務的な連絡位しかやってもらってません。
そしてそれしか出来ないでしょう。
彼女はただ聞き役に徹しているだけなので。
まあ、立場上当然なんでしょうけれど。
そもそも、カウンセラって人種はあまり好きではないですね。
精神病者を食い物にしている気がする。

民間療法とネットで治る精神病はないでしょうから
いずれ日数的な限界が来たら病院に行く羽目になるとは思うのですが
もし私が人格障害で有った場合に
自身の性格を抑えることなく、治すことは不可能ですか?
それとも薬に頼ってすら、精神病というものは完治しないのですか?
637通りすがりの臨床心理屋_:03/12/09 22:11 ID:Zt3acTDV
>>635さん
大学生の人だったら、まずは大学の学生相談室に行くといいでしょうね。
スチューデント・アパシーという、大学生特有の無気力症状の可能性があり
ます。
過食嘔吐だと身体のカリウムバランスが崩れて、専門家は電車に乗っていても
「この人は」と顔色でわかるくらいの人もいます。
ですので、学生相談室と専門医に行くことと両方を併用することをお勧めします。
638優しい名無しさん:03/12/09 22:51 ID:vzAF3WJY
>>637さん
ありがとうございます。
学校のHPを見て来たところメンタルヘルス部門がちゃんとあって
精神科医の方がカウンセラーとして着任されていました。流石だなあ、大学。
まずそちらに行ってみようと思います。

過食嘔吐はここ一ヶ月ほぼ毎日続いているのでそろそろ危ないかもしれません・・・
カリウムのことをネットで見て一時マルチミネラル飲んでいたのですが無気力に押されて中断中・・
今後気をつけて清涼飲料水でカリウム含有のものを選ぶことにします・・


うーんスチューデント・アパシーでしょうか・・・
確かに症状は凄いそれっぽいです>調べてきました。

性格は几帳面の正反対で騒がしくてありえないほど積極的ですが・・w
639闇子様 ◆mD8ajJKy5k :03/12/10 03:30 ID:g4Wx2c0Q
強くなりたいデス。助言ください。
640601 ◆atT8x/YeGo :03/12/10 05:20 ID:A+9O92NX
>先生
ずっと連絡を取っていなかったのですが、今日急に向こうから連絡がありました。
あせらずにじっくりといきたいと思っています。助言ありがとうございます。
一言一言救われます。とりあえず無理をさせずに、なるべく早く病院に連れて行けるよう
努力します。

>626さん
どうもありがとうございます。境界例について少し勉強してみました。
彼女の親についての話はわからないのですが、ほとんどの面で
当てはまっているので(襲われたことも関係しているかもしれませんが…)
共依存に陥ることのないように、この事を心の中にとどめて接してみます。
加えて自分のペースで落ち着いて接する事の大事さを学びました。
またあなたの優しい書き込みにも感動しました。
本当にありがとうございます。
641555:03/12/10 09:05 ID:5bL8eRMl
旅行から帰ってきた555です。
>>560さん
>>563さん
ありがとうございました。
アパシーの事知らなかったので調べてみました、鬱になる前の私の状態に
似てましたのでアパシーの傾向、自分にはあるみたいです。

>>576さん
>>581さん
コクーニングも知りませんでしてた。参考にさせてもらいますね。
自分の傾向強いかなあと思いました。本当に家に帰るとひきこもってますので・・・
ちょっと自分の意欲減退ぶりの根本的なラインが見えてきた感じです。勉強になりました。
ありがとうございました。
642555:03/12/10 10:16 ID:5bL8eRMl
レス書いてからいろいろ考えて、また相談させてもらいます。
なかなか仕事に手がつかないといとう事もあって仕事に結構な部分の時間を
注ぐ事が多くて休みの日は仕事で消費したエネルギーをじっと部屋にこもって
充電してる感じで、私の中のほとんどが仕事にもってかれてる感じです。
旅行から帰って仕事に行くときも「ああもっと旅行してたいのに足りない足りない」
家に帰ってお菓子食べてマターリしてても仕事行かないといけないなって思うと
なんか「まだ足りない」って気持ちが出てくるんです。
ならさっさと仕事済ませてさっさと帰ってもっともっと自分の時間増やせばいいのに
仕事ダラダラでうまいこといかない・・。
かといって連休に遊んだり部屋で休んでいてもそれでも「足りない」って感じがしたり
するんです。
足りないって思ってものばせるわけないじゃんということでしぶしぶ仕事に行ってる感じです。
この底知れないなんか足りないって気持ちってどうにかならないのでしょうか。
去年年末年始何もせずにゴロゴロしたりゴールデンウィークの時も遊びに行ったりしてても
何か何をやっても満足しきってない感じなんです。休める時はちゃんと休んでるのに
何故か不満でいつも疲れた疲れたばっかで無尽蔵な気がします。正直鬱陶しいです・・・。
643626:03/12/10 11:55 ID:owT1TCdi
>>601
640のレスを見てあなたを傷つけていないことがわかってほっとしました。
ボダという言葉自体に強いマイナスイメージをお持ちの方もいらっしゃるので、
あのような唐突な書き方は失礼だったかもしれないと反省していました。
申し訳ありません。

626での指摘は自分の経験からどうしても書かずにはおれなかったのです。
以前私にもこのような彼女がいて、とても愛していて支えになりたかったのですが
結局私が限界に達して破局しました。
仕事等にも差し支えましたし精神もまさにボロボロでした。
今でも愛しさと悔しさと憎しみを忘れられずにいます。
私がいいように彼女のペースで振り回されてしまったことが、
より彼女の症状を強め、二人の関係を悪化させたのだと今ならわかるのですが。
あの時はなんでも彼女の言う通りに最善を尽くすことが彼女の苦しみをやわらげると信じていましたが。

厳しい道のりとは思いますが、お二人が少しでも心安らかな関係を築かれることを祈っています。


644優しい名無しさん:03/12/10 14:23 ID:uqdNATLz
俺は支払いとかできなかったり、親の金を盗んだりしてしまいます。頭ではやってはいけない!って解ってるのにやってしまいます。特に親の金を盗んだ時にはバレるのが恐くて死にたくなります。やっぱり俺ってただの怠け者なんですか?
645優しい名無しさん:03/12/10 17:42 ID:6JxYytZs
>>642 555さん

気分転換が上手く出来ていないのかも知れないですね。
仕事から離れた時は自分と仕事のために、
仕事の事を忘れるのが仕事と思ってこまめに上手な
気分転換を心がけて下さい。社会生活でストレスを貯めない
為には適当な時に自分の役割の演じ分けが出来る事が大切と
思います。
646優しい名無しさん:03/12/10 17:44 ID:6JxYytZs
>>644 さん

まず自分のやっている事は全て自分の意思でやっていると
言うことを、きちんと自分に言い聞かせましょう。
自分の意思でしている事を(してしまう)とか(やめられない)とか
(できなかった)と考えている限りあなたがそれをやめる事は
難しいと思います。自分の事を怠け者かどうか考えても
改善に繋がらないと思います。
647優しい名無しさん:03/12/10 18:39 ID:/nrhP3sB
あるある大辞典 テーマ「赤ちゃん」
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1070800708/

メンヘルの人は3歳までにきちんと育ててもらわなかったことが原因と
育児板でおおモメです。
メンヘル板の方のご意見求みます。
648優しい名無しさん:03/12/10 18:44 ID:T83YQXsy
おれは愛情一杯に育てられたがうつになった
愛情不足ならなおさらリスクは高いだろう

ちなみに親が離れるとすぐ泣く子はうつになる可能性が高いそうな
649614:03/12/10 20:15 ID:Fs2QQp6N
>>632さま
アドバイスありがとうございます。
632さんも同じような症状を抱えてがんばっていらっしゃるのですね。
とてもはげまされます。

>>過呼吸の症状より614さんには予期不安のほうが辛い状態だと思うので、
お医者さんに相談して薬をちょっともらうのはどうでしょうか。

はい。そのようにしているのですがこのあいだは間に合わなくて。
周りに人が大勢居て(宴会中)席をはずすタイミングを逃してしまいました。

職場には昨日と今日ちゃんと行くことができました
ものすごくドキドキして内心泣きそうだったけど、
みんなあまり変わらず接してくれます。
今回こそ逃げないでがんばりたいです。
でも疲れた、、、まだ水曜だなんて(T−T)
650644:03/12/10 20:24 ID:uqdNATLz
646さんアドバイスありがとうございます。今からまた考え直して頑張ってみます。
651優しい名無しさん:03/12/11 00:08 ID:L1Xemmka
マルチで失礼します。下のスレッドを見て鬱になっているのですが。

http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1070902214/44-77

自分も耳が聞こえないのでアニメに字幕をつけて欲しいと思っております。
なのに、このようなことを書かれて腹が立っています。もう少し耳の聞こえない
人の立場になって考えて欲しいと思うのです。

皆様はどう思われるでしょうか?真剣なご意見をお聞かせお願いできないでしょうか?
652 ◆vVr2iINZmU :03/12/11 09:49 ID:r0X5VBpG
>>651 さん
画面と言う限られたスペースですから、利用する人数が多い方の
利益が優先されるのは仕方のない事と思います。
段差をスロープにするなどは健常者と障害者がお互いの利益を
損なう事が少なく共用できるので進められると思いますが
画面では映像を楽しみたいと言う健常者の希望と
言っている事を知りたいと言う障害者の希望の両立は難しいです。
 しかしデジタル技術が両立を可能にするのは時間の問題だとは
思いますが。
653困り切った名無しさん:03/12/11 11:11 ID:ApJJuODT
>>623
家族が警察に保護されて都内の病院へ入院しました。そこのお医者さん曰く「ウチは救急病院。
平均入院期間は3週間。3ヶ月以上は入院させません。というわけでベットはたいてい空きが
あるから困ったらいつでも連れていらっしゃい」と言われ、遠くて実際は無理なんだけど凄く
うれしかった。
654ぃちご ◆saymY.tLtg :03/12/11 12:43 ID:DDe+kWh6
はぢめまして。
>>1を見て泣いちゃぃました。。。
ねぇぁたし此処にぃてもぃぃ?
また、来てもぃぃ?
寂しい。。。。
655優しい名無しさん:03/12/11 12:49 ID:ZhaOYXv3
>>654
【鬱で】寂しくてたまらない人が集うスレ8【孤独】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1070038985/l50
こっちのほうが向いてそうだよ
656ぃちご ◆saymY.tLtg :03/12/11 13:02 ID:DDe+kWh6
>>655サン
ぁりがとぅ(>_<。)
ぃってくる。。。
657 ◆Z7MWimBZcI :03/12/11 17:56 ID:N/vvBUQG
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>651さん 何時か叶う・・きっと・・・  
"UU'UU"    \______________

難聴者なら骨伝導式のヘッドホンの使用が可能でしょうね。
私は実はレストランバーを開店したときが有りまして(わずか3ヶ月で
親ともめて閉店してやりました。)
その時に聾唖者と障害者が入れる店にしようとして設計をしました。
ハートフル法というのがあり、車椅子の回転出来る便所も作り
42坪で僅か30人しか入らない事になりました。
でも障害の有る方のための設備費用はどこも出してくれないのですネ。
公共の建物は義務化していますが、そうでない所は任意なんです。
同じくアニメも例えば、文部科学省推薦とか後押しがなければ翻訳字幕は
コスト割れするんでしょうね。防衛庁の予算が4兆円あるのですが
この状態です・・・・悲しい現実です。
でも何時かきっと叶う時が来ると思います。日本という国は後手後手の
国です、国家元首もいずれ恥ずかしくなって障害者や聾唖者にとって
住み易いように整えられて行くと思います。
658 ◆bBpY7bY0uI :03/12/11 20:39 ID:uTNJ9kkO
 |
 |∧∧
 |,,゚Д゚)<>>654 ぃちご ◆saymY.tLtgさん>>1のテンプレ作成ぎこだよ 
 ⊂ノ    どうもありがとう はにゃ〜ん ぎこが泣いたフラッシュプレゼントだ

聖夜 http://members.jcom.home.ne.jp/s-now/-k-1.swf
659優しい名無しさん:03/12/11 22:39 ID:CO1APe9l
このごろ何もする気がおきなくなった時の落ち込み方が酷くなってます。
腕を動かすのも嫌な感じがつきまとって、腕があることに嫌気がさすような感じで。
何とかいまは、少し復活したような感じです。

こういうことは、かかっている医者に話したほうがいいのでしょうか?
下手すると、薬が強くなるだけのような気がして。。。
他のときは、いまの薬で丁度いい感じだから、強くしたくないのですが。。。
660優しい名無しさん:03/12/11 23:17 ID:MLCApUze
何をするにもやる気がでなくて、困っています。
通っている先生に
「ここ一番にやる気がでなくて困っている」と言ったら
そういうときに利く薬があるといわれました。
でも、あまり服用すると良くないとも言われました。
これって、麻薬みたいなものなんでしょうか?
661660:03/12/11 23:20 ID:MLCApUze
スミマセン、モナー薬局に行ってきます
662 :03/12/12 00:31 ID:2QmfDBs4
数か月前に友人たちにいきなり突き放されてから落ち着きません。
短大生の女なのですが、今まで自己主張が苦手なせいでいじめにあい、
それを変えようと思ってはっきりものを言うようになったら、今度は加減がわからず
「あなたと付き合うときつい。傷つきたくないから話し合う気もない」
というようなことを言われて突き放されました。
それから、周りが怖くて仕方ありません。しばらく出ていなかった他人の声に過剰反応して、
不安で仕方なくなるところも出てしまいました。
他人が自分の周りで笑っているだけで怖いんです。
さらに、何が原因なのか、みんなの前で何かを発表しなくてはならないとき、私が出ただけで笑われたこともあって…
周りのすべての人が私を必要としていないような気分になります。
ある程度の悩みを話した人もいるのですが、その人にでさえ、本当は面倒だ、うざいと思われているのではないかと思ってしまいます。
そこまで他人には必要とされないことを怖がっているのに、たった一人残ってくれた友人のことは、
私にだけ執着されるのがいや、一人でいたいときもあるのに。
いちいちつきまとわないで、という事を思ってしまうことがあるんです。
以前にも似たような事があり、気付けばその子としか組ませてもらえないという状況になったことがあるせいだと思うのですが、
いつか彼女に「うざい。私にばかりついてこないで」と言ってしまいそうで怖いんです。
矛盾してますし、わがままかもしれません。
ですが、不安になってしかたないんです。
こういう場合、どうしたらいいでしょうか。
663優しい名無しさん:03/12/12 00:32 ID:d2YkPPMr
統合失調症です
32条は対応済みなんですが
どうしても国民年金が払えません
今据え置きにしてもらっています
2年働いていたときは国民年金を納めていたのですが
統合にかかり、親と健康保険を統一しました
このままいくとホームレスになりそうです
どうすればいいのか教えてください
664優しい名無しさん:03/12/12 03:03 ID:YS6BH0zs
相談お願いします。受験生の男です。
抑鬱症状(重にやる気が出ない)に悩まされ、医者からルボックスを処方してもらいましたが、これでは効き目は不十分だと言ったところ、
トレドミンというものに変わりました。確かにやる気は出ましたが、
このやる気、趣味に対するやる気ばかりでしなきゃいけない勉強へのやる気が出てきません。
多分ここら辺は薬では調整効かないと思うのですが、
このやる気の対象を「趣味」から「勉強」へそらす方法はないのでしょうか?
665 ◆Z7MWimBZcI :03/12/12 09:22 ID:a4D6DLXd
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>659さん ちゃんといえ・・・  
"UU'UU"    \______________
症状があるならはっきりというべし。
処方の変更がイヤなら、様子をみたいから処方は変えないで欲しいと
言えばよい。無理からに処方を変えようとする事はないと思うから。
だいじょうぶだわ。
666 ◆Z7MWimBZcI :03/12/12 09:36 ID:a4D6DLXd
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>662さん だいじょうぶ・・・  
"UU'UU"    \______________
貴方がはっきりと物を言う様になったアクションは決して悪い事ではない。
逆に言うと言葉くらいでいちいち気にする程度の人間の狭い人だったと・・・
まぁ言い方もあったのかもしれないけど・・・今度から気をつければよいのでは。
友達と会社の取引先は同じようなもので、一人減ったら1人増やせばよい
余り悲劇的に考えないで。貴方にはあなたと言う世界に一つしか無い個性を
もっている。だから貴方を好いてくれる人もいればそうでない人もいる・・・
別にアイドルを目指すわけでもないのだから、自分の道を進めばよいと思う。
ただ、言葉はやわらかく言い換えることはひつようかもしれない。
挨拶をする何気ない言葉だけでも人の印象は変わって来るもんだよん。
667 ◆Z7MWimBZcI :03/12/12 09:38 ID:a4D6DLXd
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>660さん リタリンかね?・・・  
"UU'UU"    \______________
もしそうなら余り関心出来ない医師だと・・・
自分の体に無理やりブーストをかけるのは余り感心しない。
絶対にリバウンドがやってくるから。
マターリ治して行きましょう。
668 ◆Z7MWimBZcI :03/12/12 09:41 ID:a4D6DLXd
>>663さん
正確では無いが確か免除の申請が出来ると思いますが・・

参考
障害年金 5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1068180172/l50
こちらで聞いてみてください。
669 ◆Z7MWimBZcI :03/12/12 09:48 ID:a4D6DLXd
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>664さん 好きこそ物の上手なれ・・・  
"UU'UU"    \______________
苦手でイヤ感があるのでは?楽しめるような工夫をしてみてると
どうかなと思う。
小さなきっかけで結構面白くなったりする。勉強系でその手の本は有ると思うよん
探してみて。英語なんか好きな歌の歌詞で憶えたり・・・
時間的に余裕があるのなら好きな事も含めて一切何もしないで心からヒマに
してみるのもありかと・・・人間にとって何もしないと言うのは拷問の一だからね。


■未回答■なし 未回答があれば申し出てください。
2nd OPIお願いします。
670優しい名無しさん:03/12/12 10:23 ID:/zkYxbjI
今度、50人くらいの前で、発表する機会があります。
私は、アガリ症で声の震え、赤面があり、それを考えると億劫です。仲の良い友達にそれを見られるのが怖いです。発表は任意で、断ろうと思えば断れます。でも、逃げてばかりではダメなような気もします。
どうしたらいいでしょうか?アガリを治すことはできないのでしょうか?
671優しい名無しさん:03/12/12 14:48 ID:6mxDzn+y
数ヶ月前から付き合いだした彼女に、「人間として欠落している所がある」と言われます。
口喧嘩(というよりいつも一方的に説教を受ける)の発端は大体些細な事で
待ち合わせに遅刻してしまったり食事の際にモノをこぼしてしまったりなどなのですが、
私はそのアフターケア(きちんと謝る、相手を不快にさせない)が全く出来ていないらしいのです。
自分では誠意をこめて謝っているつもりなのですが、「私をなめている、バカにしている」と怒られます。
「自分を庇おうとしてばかりだ、そんなに自分が大事なのか」と指摘され無言になってしまうと
「喋らないという事はフォローする必要が無いと判断したんだろう。
結局私の事を大切に想ってなどいないのだ」とか…。
・必死さが伝わってこない
・相手の気持ちになって考える事をしていない
・相手に甘えている
・自分からは何もしようとしない
と言われないようにするにはどういう意識でいればいいんでしょうか。
この相談自体が自分で考えずに人に甘えているという事なんでしょうが
本当にどうしたらいいか分かりません…。

長文&板違いだったら申し訳ないです。
672優しい名無しさん:03/12/12 15:13 ID:rFXIgKST
こんにちは 

昨晩19時くらいに 仕事場で動けなくなってしまいました
どうにも体が動かず苦しいので その場で床に横になりました
(仕事場は一人で表のカギも閉めた後だった)
昼間も仕事の間中9時間近く ほぼ居眠りで過ごしたその後でした
手の届く範囲に暖房や座布団があったので 寒くないようにするだけ手は動きました
一時間おきにウトウト目がさめることを10時間ほど繰り返してやっと起きられました
朝の5時頃にやっと出てこられました
その10時間ほどの間 テオドールの副作用の振戦が右腕と右首筋に
通常よりも激しくおきていた自覚があります

抑うつ状態と全般性不安障害 で治療中です
心身症の喘息と蕁麻疹の薬 フルタイド・シングレア・テオドール・ポララミン
睡眠障害の薬 マイスリー5 ドラール15
今日は仕事を休んで横になっています
相変わらず細切れに目が覚めますが 今は楽になった感じです

水曜日に診察を受けて ドラールが追加になったところです
次の診察予約は来週の水曜日なのですが 
予約を待たずに すぐ行っておいたほうがいいでしょうか?
673663:03/12/12 15:18 ID:zSopnRnV
>>668
◆Z7MWimBZcIさん
ありがとうございます。
焦って詳しく書くのを忘れてしまいました。
そちらで聞いてきます
674優しい名無しさん:03/12/12 15:19 ID:lF7vX0dB
このスレは初めてカキコみます。
初めまして。
私は27歳のOLですが、半年ほど前から鬱っぽいな〜と思う症状があり、
3カ月ほど前から精神科に通っています。
主治医の薦めで抗うつ剤にはパキシルと不眠にはサイレースとマイスリーが処方されて居ます。
幸い鬱の方はだいぶ良くなり、友達の結婚式とか飲み会にも参加出来るようになりましたが、
ここ最近なんだかむしょうに虚しくなることがあります。
虚しいというか、自分が自分でなくなる恐怖感というか、消えて無くなりたいという
妄想に取り憑かれたような状態です。
意識が急に無くなったり、やたらと騒ぎ出したり自分でも押さえようがなく
泣きたくなってしまったりと混乱しています。
主治医は鬱の検査では鬱は良くなってると言っています。自分でもそう感じます。
が、これら意味不明の症状は何か薬の副作用なのかそれともただおかしくなっただけなのか
どうしたら良いのか悩んでいます。どなたか御教授ください。
675優しい名無しさん:03/12/12 15:40 ID:H/4vrGx7
>>670さん
いきなり、大勢の前で行なわずに徐々に人数を増やしていけばイイ。

>>671さん
そういった事を言われたのは初めてですか?
それとも、何回もありますか?
些細な事でも積み重なれば、物事は大きくなります、遅刻は厳禁!

>>672さん
すぐ、主治医に言ったほうがいいですね。

>>674さん
主治医には症状を話してありますか?
鬱はよくなっているようですので、主治医に言って処方を替えてもらっては
いかがですか。
676 ◆Z7MWimBZcI :03/12/12 16:23 ID:a4D6DLXd
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>670さん 数をこなす・・・  
"UU'UU"    \______________
結局はそれしかないと思います。
観衆を観衆と見ない、頭だけ見ておく。
先に、上がっている事をユーモアーを交えて話しておく。
事前に抗不安剤を飲んでおく・・・
まぁこれくらいでしょうか・・・
677 ◆Z7MWimBZcI :03/12/12 16:32 ID:a4D6DLXd
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>671さん むむむむ・・・  
"UU'UU"    \______________
貴方の言葉だけで判断は出来ませんが・・・・
その彼女の中には何か基準があるのでしょうか?
悪く言ってしまうと自己愛が強い方なのでは・・・と思います。
貴方が自分の出来る範囲で謝って、気を使っているならそれでよいと思います。
彼女のがホストクラブのホストのように扱ってもらいたいのなら、「甘えるな」と思います。
御互いの心使いが有っての恋愛関係だと思います。御互いの尊敬があっての関係です。
一方的なのは召使です。何が不快なのか、何が気分悪い行動なのか、そして貴方の行動で
できる部分は行い、出来ない事はしないと御互いの妥協点を見つけられたほうが良いと思います。
彼女とよく話されて見てください。

678 ◆Z7MWimBZcI :03/12/12 16:34 ID:a4D6DLXd
>>671さん
追加、
彼女の生理の周期と機嫌の悪さが同期しているなら
PMS、PMDDのせいかも知れません。その時は
婦人科の受診を薦めます。
35キロになりたいです。
食欲抑える薬とかってあるんですかね?
680 ◆Z7MWimBZcI :03/12/12 16:55 ID:a4D6DLXd
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>672さん 血液検査は?・・・  
"UU'UU"    \______________
睡眠剤との作用よりChurg-Strauss症候群の可能性が
有るかもしれない。症状はしびれ、発熱、関節痛、
肺の浸潤等の血管炎症状等早目に病院に行ったほうが
良いと思います。稀にある副作用の様ですが、一応念のため。
681 ◆Z7MWimBZcI :03/12/12 17:00 ID:a4D6DLXd
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>674さん 宴の後は・・・  
"UU'UU"    \______________
これは寂しい、メランコリックな感情になるのは致し方のないこと。
でも貴方は一人ではない、側に誰もいなくても貴方を影で見守ってくれる人
心配してくれるひと・・・・
季節的にもそのように感じる時期ですし・・・
パートナーがいるなら思いっきり甘えて下さい。
貴方は決して一人ではないよん。
682 ◆Z7MWimBZcI :03/12/12 17:03 ID:a4D6DLXd
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>679さん 有るにはあるが・・・  
"UU'UU"    \______________
どうやっても処方はされません。
それと貴方が思っているより貴方自身はスリムである事が殆んどです。
痩せれば美しくなるのではないのですよん。バランスが大切です。
683670:03/12/12 17:45 ID:/zkYxbjI
皆さんレスありがとうございました。何とか頑張ってみます
684優しい名無しさん:03/12/12 17:58 ID:9xKUCUmd
鬱がひどいために2ヶ月に1度は体調不良を理由にして
仕事を欠勤します。
休みすぎでそろそろクビでしょうか?
685通りすがりの臨床心理屋_:03/12/12 20:48 ID:A1hYpg44
>>684さん
カウンセラーのような専門職でも、突然2ヶ月に1度くらいは欠勤してしまい、
続いている人もいます。
仕事が続くかどうかは、仕事場のボスの意向によると思います。
一つの手段としては、きちんと通っている病院から診断書を取って、休暇を認め
てもらうということです。
病気で辛い、病気が辛いということであれば、風邪で熱が出てつらいのと同じだ
と思います。
あまり思いつめないようにしてください。
686優しい名無しさん:03/12/12 22:34 ID:b1wt1o4Y
ギコ猫さんの歌、いい歌ですね・・・
いろいろあったけど、心が和みました。
687 ◆bBpY7bY0uI :03/12/12 23:56 ID:6opnX27j
  o   。         ______o  O   。    。 °
 。 ○  o    ○   /  ィ     ○  o    ○
        o      /ニニニ)⌒ヽ        o
    o         ( ´∀`)___)
  ○   。  ○  /○  ○) /|,. o       O  o
。  o    o   ∠∠______∠_/ /     ○
      o    .|/     |_/  ○   。  o  O 。
 o  O     / ̄ ̄ ̄/ ̄   o    。
      。  ノ      /    o         O
 o   o  ∧ ∧___ノ)∧ ∧___ノ)    。   o      ○
   o   (*゚ー゚)   (゚Д゚*)  つ  o   °      o   。
 。   o ∪-∪'"~ ∪-∪'"~  。  。 o   °o 。
     __  _ 。    __   _  o  o__       _ °
  __ .|ロロ|/  \ ____..|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_

>>686さんありがとうモナー  >>658で紹介したものだな?
クリスマスはぎこはサンタのトナカイとして活躍するのだ はにゃ〜ん
688:03/12/13 00:20 ID:81RUoREO
辛いよ寂しいよ誰か俺を助けてよ受け入れてよ。
何も出来なくてもいいんだっていってよ!生きていたいのになんでこんなに辛いんだよ・・・。
誰にも必要とされていないんだ、俺は。親の前から消えたら心配するかなあの親・・・。
かえって金のかかる引きこもりいなくなるから家計もたすかるんじゃないか?
息苦しい。こんな思いをする為に産まれてきたんじゃないのにな・・・。
689688:03/12/13 00:21 ID:81RUoREO
名前欄間違えました。御免なさい
690優しい名無しさん:03/12/13 00:37 ID:fybC9+dq
>>675 >>680
レスありがとうございます
血液検査は特に受けたことはありません
副作用が極端に出やすい体質ですので 薬も慎重に処方してもらっています
(一度に数種類の新規処方はしない&一週間ずつ様子を見ると言われています)
土日もやっているので 明日電話してみます
691優しい名無しさん:03/12/13 01:30 ID:+8+9Ckb+
>>671さん
彼女に、「何のためにそういうことを毎回毎回言うの?」と
聞いてみたら?彼女は、たんに、自分が気分が悪い
(気持ちをわかってもらえないとか)から文句を言っているだけだよね。
それとも、彼女があなたを思っていてアドバイスなのでしょうか?
カキコだけだと、あなたがなぜそんなに色々文句をいう彼女と
付き合い続けなければいけないのか不思議な感じがしましたので。
692優しい名無しさん:03/12/13 02:10 ID:m/EI4zGC
674です。
>>675様、681様
回答ありがとうございます。
一応主治医にも相談してみますね。
寂しいという気持ちも寒くなってくると起きるのかも知れないです。
燃え尽き症候群とでも言いましょうか・・・・。
盛り上がっちゃたあとは特に寂しい気持ちが強くなります。
693優しい名無しさん:03/12/13 02:26 ID:GRsMMl1t
銀ハル*2 ヒルナミン 25mg デパス .5*2 を就寝前に処方されているんですが
全然眠れません..
朝晩 ルボックス 
朝昼晩 デパス .5 *1
なにかいい対処方ないでしょうか??
アモバン、レンドルミンは効かないの変えてもらったのですが
あとこちらから医者に薬を指定していいものでしょうか??

694 ◆Z7MWimBZcI :03/12/13 07:56 ID:La5479N4
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>688さん んなーこたない・・・  
"UU'UU"    \______________
必要が無い人間は生まれてきません。
何も出来ない・・これも才能です。
たぶうん貴方は自分の潜在能力をまだ知らないのだと
思います。たぶん貴方はまだ平均寿命の半分も生きてないと思います。
その年齢になってから同じ質問を自分に投げかけてください。
貴方はまだ何も自分を知らないだけです。焦らないで。
695 ◆Z7MWimBZcI :03/12/13 07:56 ID:La5479N4
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>693さん ヒルナミン・・・  
"UU'UU"    \______________
こいつは血中濃度が最大になるのが遅いので
睡眠予定時刻の2.5時間ほど前でよいと思います。

薬のしていを受け入れてくれる医師とそれをすると極端に
気分を害する医師といます。
696優しい名無しさん:03/12/13 08:24 ID:L0EsjBSv
俺自分が追い込まれたりムカついたりすると、何も考えず人が傷つく事を言ったりする。そんで相手にされないと自殺しようとかしたりするんです。それで彼女や友達無くしてさらに鬱。そんでまた彼女や友達を傷つける。俺ってボーダーなんですか?
697優しい名無しさん:03/12/13 09:11 ID:juv3oOxD
>>696
反省して、一言言いたくなったとき、そう言ったら相手はどう思うか…と一瞬考えること。
それをずっと実行していけば解決すると思われますけど。
698通りすがりの臨床心理屋_:03/12/13 13:12 ID:pIG64QXO
>>696さん
境界例の人にかかわらず人間一般に言えることですけれど、衝動や感情をうまく
コントロールしていくことは大切です。
すぐに衝動化してしまいたくなるのでしょうが、一拍、時間を置いて、697さん
がおっしゃったとおり、自分を見つめるもう一人の第三者的な自分がいれば、その
人のこころは成長していくでしょう。
699優しい名無しさん:03/12/13 13:34 ID:no2E2f9u
自分が極端な精神状態に陥った時に、
無意識的に自分を理解してもらいたいと言った状態になってしまい、
周囲を無視した言動になってしまってるのだと思います。
それは、社会的な自分の存在意義を確かめたいといった願望的な主張で、
ある意味大切な事だとは思いますが、
所詮、他人は他人。理解させるためには、
自らも相手を存在を理解しようとする体制が必要だと思います。
暴力的な言動では、自分の中の不満は解消されません。
そうする事によって、周囲は貴方を理解しようとする考えが生まれ、
貴方の心の中の不満も、軽減してゆくようになると思います。
感情に支配されずに、冷静に自分の言動を客観的に見詰め直し、
人を受け入れる体制をもち、接する事をオススメします。
700優しい名無しさん:03/12/13 14:55 ID:g8LPIgf3
いつも人が訪ねてくるのなどでに気が抜けない日が続いています。生きてくためには多少の見栄も必要なのだと思いますが
「上っ面だけでいいの?」と思います。胃潰瘍で倒れてもねぎらいの言葉をかけてくれる人は誰もいません。
「性根が怠けだ!」と言われました。自殺未遂し精神科も紹介され入院しましたが特に治療もなく退院しました。
一時期新興宗教にはまっていましたが目が覚め、今は空いた時間はインターネットくらいしかやる気がしません。
私が人生をあやまったのは病気のせいでしょうか。今は病気が治ったと理解し通院はやめましたが苦しいです。
701変な質問で・・・:03/12/13 15:13 ID:xGntRnoY
ギコ先生こんにちは。
すっごい下らない質問なんですが、いいですか。
鬱で会社を休みがちな状態です。

で、家にいるといつも寝ています。
寝ているひとつの理由に「夢」があります。
すっごく良い夢ばっかり見るんです。だから起きて辛い現実に戻るより
夢の世界にずっといたいと思って、途中で起きても寝てしまいます。

ちなみに昨日は窪塚洋介くんと新婚生活をしていました。
とっても楽しかったです。

で、聞きたいのは、、普段の生活が辛いのに
なんでこんなに良い夢ばかりみるのか・・・

謎です・・・お分かりになるようでしたら教えて頂けますか。

くだらない質問で本当にすみませんでした。
702688:03/12/13 15:32 ID:AqlHKpiZ
今実家からカキコしています。実家に帰ったらどす黒い気持とか消えちゃいました。
やっと分かりましたよ。俺は近くに誰かいてくれないとどんどん思考が暗くなるんです。
だから帰ってきたときに安心したんだなって。また親を心から信じられそうです。
これからもアドバイス頂けますか?
703198P:03/12/13 15:57 ID:wpocKNt7
>702俺は近くに誰かいてくれないとどんどん思考が暗くなるんです。
同じくです。
8月の終わりに初期鬱と診断されて内科から精神科に飛ばされて、以降ドグマチール一日3錠、
セパゾン朝1錠、ノリトレン夕2錠飲んでいます。最近ドグマチの副作用(乳汁・月経ストップ)が
嫌で断薬してるのでセパゾンとノリトレンだけなんですが、手足の痺れや頭痛、訳もなく悲観的な苦悶に
悩まされています。私はこのまま狂っちまうのか不安でたまりません。
フツーに社会生活してますが、今週はふとした拍子に車を2回もぶつけてしまい、
またまた自信喪失状態です。誰かいつもそばにいてくれるとすっごく落ち着くので
変な症状は消えるんですけど・・。ちなみにドグマチ断薬5日目です。
あれはもう2度と飲みたくないけど、また病院で別の薬・・・みたいな渡り歩きは嫌です。
薬のむようになってビョーキっぽくなってしまいました。以前は不安感とか悲観なんてなかったので。
ただ風邪をこじらせて色々検査したけど異常ないから、なのに味覚が無いなんて鬱じゃないかってだけで
今に至っています。医者にも????って感じです。薬から抜けたい・・・。
704通りすがりの臨床心理屋_:03/12/13 17:22 ID:pIG64QXO
>>700さん
早めにきちんと別の精神科なり心療内科を探して通院した方がいいと思います。
人が来れば気になるのは当たり前と言えば当たり前ですが、あまりにも気になる
ようでしたら、診療の範囲内だと思います。
身体症状にも出てしまっているので、継続的に治療を受けた方がいいと思うのです。
新興宗教というのは、のめりこむことができたので、そのときはよかったかも知れ
ませんが、やめてしまって、空虚な感じがしているのではないでしょうか。
きちんと専門家のところに行かないと、怠けなのか、そうでないのかは何とも言え
ません。
多分怠けではないと思うのですが。
精神的なやるせなさがご自身を現在の精神状態に追いやっているのだと思います。
705通りすがりの臨床心理屋_:03/12/13 17:29 ID:pIG64QXO
>>701さん
ギコ先生ではないのですが。
現実生活で満たされなさを感じていると、うつ状態のあまり寝てしまうように
なってしまい、「うつ寝」ともこの掲示板では「寝逃げ」とも言われていますが、
白日夢という精神現象も存在します。
あらぬことを想像して、空想に楽しんだりするのは思春期に特有の精神状態ですが、
最近は人がうまく適応していくのには昔よりも長い年月がかかるので、それが30
代になってしまっていてもおかしくありません。
夢をみるのは、普段の生活が辛いからという、裏返しの関係かも知れません。
あまり現実との乖離が激しくて、現実生活が苦しいようでしたら、きちんと
専門医の診断を受けてみてください。
706優しい名無しさん:03/12/13 17:31 ID:0prALKT4
>>702=688さん
良かったね。どす黒い気持ちが消えた今の状態のことを、
忘れないで、今度またそういう気持ちになっても、
環境を変えれば治るかも知れない、一時的なものだ、と
しっかり覚えておいてください。
それから、困ったらいつでもここに書き込んで、
気持ちの切り替えポイントを作る
助けとして利用すると良いと思いますよ。

>>701さん
ギコさんではありませんが、その感覚判ります。
とにかく脳が体に下す命令というのは不可解なもので、
一般に解読出来るように意味を理解しようとしても
まず無理な場合があります。
簡単に考えましょう。あなたの脳は今、あなたに、
「辛い現実に対して、考え込むな!」
「寝れ!」と命令しているわけです。
会社を休むことも、回数が増えるとストレスの1つになってくるので、
ほどほどに調整出来れば一番ですが、それも難しかったら、
それ以外のことは考えず、夢でリラックスしてください。
ところで、窪塚との新婚生活ってどんな感じだったんだろう(w
707通りすがりの臨床心理屋_:03/12/13 17:38 ID:pIG64QXO
>>702さん
逆説的ですが、薬から抜け出すためには薬でまず治す必要があります。
ドグマチールがだめでしたら、別のベンゾジアゼピン系の抗不安薬もあります
し、SSRIやSNRIも比較的副作用が少ない薬と言われていますので、
医師にきちんと相談して、適切な処方をしてもらうことが大切です。
手足の痺れは末梢神経障害によるものだとすれば、かかっている病院で薬を出して
もらうこともできます。
ただ、もしものことを考えてみて、一度脳外科でMRIやCTスキャンを撮っても
らって、除外診断を受けておいていいかも知れません。
今かかっている病院から紹介してもらえると思いますので、よく主治医の先生に
相談してみてください。
708通りすがりの臨床心理屋_:03/12/13 17:39 ID:pIG64QXO
↑上のスレは703の198Pさんに対するものでした。
709闇子 ◆mD8ajJKy5k :03/12/13 17:45 ID:h56GxLev
>>682
なんていう薬なんですか?
710688:03/12/13 19:59 ID:AqlHKpiZ
母親から言われてしまった。「あと二年したら就職活動ができるようにね」
二年・・・。長い様で短いです。ずっと引き篭もっている俺にまともな就職先なんぞ
ないような気がして来ました。事実なだけに打ちのめされてます。
711優しい名無しさん:03/12/13 20:30 ID:0prALKT4
>>710
あるかないか、就職活動してみないと何とも言えない。
712優しい名無しさん:03/12/14 00:10 ID:cdYaUkDV
>>709
35kgは痩せすぎですよん。小学生並みだよ。
あまり痩せすぎちゃうと、身体に合う洋服も少なくなっちゃうよ。
おしゃれをする為にも40kg台はキープしましょう。
713優しい名無しさん:03/12/14 00:11 ID:01KAFVhA
悩みを打ち明け、理解してくれる人とアドバイスなんだろうけど
自分にはマイナス(向かない)アドバイスがあり、言葉って難しいですよね・・・。
本人が元気になって頑張ろう・生きようって明るく前向きになる手助けが
私は大切と思うのですが・・・伝わりにくい言葉やその人に向かないアドバイスは
傷つけてしまう事もあり・・・十人十色?は解りますが・・・・
やっぱりその人にあったアドバイスの方が大切と思いました・・・・
私は 自分を大切にしたい。
714優しい名無しさん:03/12/14 00:33 ID:01KAFVhA
712さん↓
大人になってからの35キロ台と小学生の35キロ台は違いますよん
35キロ〜40前キロの人に失礼だなぁ(がっくり)と思いました。
709さん↓
確かに、もともと体重が30後〜40前キロ位なら体にもそんな影響はないと
思いますが、そうでないならやっぱり体にも悪いかもしれませんね・・・
オシャレは今1号からかわいいのがあるのでそんなにこまりませんよ。
35キロになりたい理由はわからないけど・・
あなたが健康で幸せになれる心が大切ですよね・・・。
715優しい名無しさん:03/12/14 09:01 ID:DB6bI4Fu
>>713さん
ここや、その他で相談して納得がいかなかったのであれば
その旨書いてくださいね。
もし、相談者ではなく、スレの読者で、相談と回答を読んで、納得がいかない、と
いうことであれば、あなたなりの、良いと思う回答をしてくださると
ありがたいです。
ただ、「元気になって頑張ろう」「明るく前向き」というのは
メンタルの病気の場合、気の持ちようではなく、病気なので、
あまりアドバイスとして前面に出さない方が良いです。
元気になるよりも、やはりまず休養すること、必要ならば治療を受けること、
また、うつ病の場合、まずは悩むのをやめること(解決、ではなく、決断を避けるため
問題を放置する、問題から離れる)、神経症の場合は視点を変えること
(自分をうちのめす事情そのものが、自分で生み出したものである場合があること)
が重要です。
また、摂食障害は、死に至る病気でありながら、患者本人が
歪んだ自己像から逃れられなくなっていて、病気を認めない、という
かなり深刻な病気の1つです。
(回答していただける場合は、)病気としてのメンタルな障害について、
出来る範囲の情報を持って頂くとありがたいです。
716優しい名無しさん:03/12/14 14:20 ID:tJ9hBRxR
歩いたり電車に乗るとキティがいるよーとかニヤニヤされるんですが知り合いに聞いてもヤベーとか笑われます
。仲良い友達も影で悪口を言っているようです。どこが悪いのか自分では分からないですが自分は精神科等に通ったことが無い
のでそういうことを言われるのがても良く分からないのですが周囲の環境が悪いと思うべきなのでしょうか。都内に住んでいます(上の階が
嫌がらせで大きな音を立てることもあります)
717通りすがりの臨床心理屋_:03/12/14 14:56 ID:UQ1CNvSo
>>716さん
通行人が、他の人を見るのはせいぜい1秒くらいでしょうし、電車に乗って
いる人も電車から降りてしまえば周りにいた人のことなどすぐ忘れてしまう
ものです。
周囲の人たちが自分に敵意を向けているのではないかという感情は、古くから
敏感関係妄想と言われています。
ある種の薬物で好転することが知られていますし、放置しておくと人格が荒廃
していくこともあるので、きちんと精神科か心療内科を早う。めに受診した方がいい
でしょう。
初診予約制のところも多いので、電話してから行かれた方がいいでしょ
718優しい名無しさん:03/12/14 19:33 ID:tJ9hBRxR
>>717さん親切にありがとうございます。とても久しぶりに親切に話をしてくれる人がいて嬉しかったです。妄想では
ないと思うのですが受診して専門の人の話を聞けたら自分のどこが悪口を言われているのか分かかるかもしれないので
一度いってみたいと思います。親切にお返事本当にありがとうございました。
719優しい名無しさん:03/12/14 21:28 ID:j/LKXrx6
713です・・・私は相談者の方です。
書いてることは自分への書き子に思った事です
その時自分の気持ちも書きましたが気持ちを書いた事で返って心が傷つく事もあり
アドバイスと書いたのは自分に書き子した人が言ってたことです
私は共感がほしかったのですが、かえって傷つき体調が悪くなりました。
「元気に・明るく・前向きに生られるように」は私自身が、心(病気)を良くするのに
必要な事です。・・・もちもん共感していただいた書き子の方達には元気をもらい
感謝もしてます。でも・・・また自分の気持ちを書き子して傷つき体調が悪くなるのは
正直怖いので・・・(その旨書いてください)とありますが書き図らいです・・・
今も不安なので、もうあまり書けません。
720優しい名無しさん:03/12/14 21:48 ID:w8VITc32
毎日虚しいです。
就職も決まりません。親に怒られるし申し訳ないです。
面接受けるのが怖いです。人と関わりたくないです。
引きこもりたいくらいです。
自分が何をしたいかわかりません。
優先順位をつけるなら仕事です。無収入ですから。
将来が不安でたまりません。
仕事もなくて野垂れ死にするんじゃないかと怖くなります。
だから頑張って職安通ってますが落ち続けてます。
気分も沈みます。
何の心配もなく楽しく暮らすのは不可能なんじゃないかと思えてきます。
どうしたら心の平安を得られますか?
721高校1年生 女:03/12/14 21:49 ID:B21Tkq/E
大した事ではなんですけど、寂しくて寂しくてしょうがないんです。
誰かに自分の事を認めて貰って、無条件に愛してもらいたいだけなんです。
722優しい名無しさん:03/12/14 22:12 ID:0N5dmtpQ
>>719 さん

>>715さんの仰る通り、自分をうちのめす事情そのものが、
自分で生み出したものである場合があるので共感を示す事で
かえって治らなくしてしまう場合もあって色々な意見が出て
来るのだと思います。少し視点を変えて考えてみるのも
良いかも知れません。
723高校1年生 女:03/12/14 22:26 ID:B21Tkq/E
すいません、全部書き終わる前に書き込んで・・・。
でも、誰でもいいから1分でも早く聞いてもらいたかったんです。
長いので2つに分割させて下さい。

今日親とケンカをしてしまって・・・それで凄い落ち込んでしまって。
子供みたいだと分かっているんですが、今日親は学会があって、6時に終わると
言っていて、その後にご飯を食べに行く予定でした。結果は10時頃親が帰って来たんですが。
学会も仕事の内で、仕事が無いと、生活して行く事が出来ないのは十分分かってて、
我慢しないといけないのは分かって居るのですが結局は物に当たって、我慢が出来ませんでした。
私はただ親に約束を守って貰いたかっただけなんです。

私の両親はともに医者で開業医です。良い両親だと思ってます。普通に話しもしますし。
けど、お父さんは毎晩外へ飲みに行って、多分他に女の人が居ると思います。
お母さんはアルコール依存症で仕事が終わった後いつもお酒を飲んでます。
良く結婚するんじゃなかったと言ってます。前に、「私を産んだ事も後悔してるの?」
と聞いたら「そんな事は無いけど、もしも昔に戻れるのなら結婚はしなかった。」と
言われてしまいました。

時たま夜中にお母さんの泣いている
声が聞こえて来て悲しいし、恐くなります。
小さい頃は目の前で両親がケンカをしている姿を見るのは日常茶飯事でした。
保育園の頃は仕事の都合で祖母の家に預けられて、親は「仕事が終わったら迎えにくるから」
と言っていましたが、迎えに来てくれる日なんて殆どありませんでした、
電話口で「迎えに行けない」と聞く事が一番辛い事でした。
小中はイジメられっぱなしで、一時期不登校でした。
724高校1年生 女:03/12/14 22:27 ID:B21Tkq/E
続き(下げるの忘れてました・・・すいません。)

今でも太ってるんですが、昔は巨デブで、兄に暴力を振るわれたり、
毎日ブタ、デブ、ブサイクと罵られてました・・・今は暴力も振るわないし
こんな事も言われませんが。

現実世界で学校の先生にでも相談をしたいと思うのですが、多分困らせるだけだし、
ウザがられるだけだと思うので恐くて出来ません。
私も将来大人になって子供を産んだら、私のような思いをさせてしまうのでしょうか・・・

誰かに愛してもらいたいと思うのですが、私のような人間には誰かに愛される価値なんて
まるで無いと思ってしまうのです。何か特別な特技がある分けでもないし、勉強も取り立て
出来る方では無いし、顔が良い分けでもないし。世界中の人達が私の事を死ねばいいと
思ってるような気がしてしょうがないんです。
私は精神的異常者で無いか凄い不安で溜まりません。

愚痴のような長文ですいません、不快でしたらスルーでもしてください。
725715:03/12/15 01:23 ID:sqDgC7cx
>>719=713さん
私は心理面のではありませんが人の相談に乗る仕事をしています。
アドバイスのときには、もちろん心を精一杯つかって、
相手の気持ちを理解するようにつとめるのですが、
そのときには「共感」をするわけではなく、いったん相談者の気持ちそのものを
順番に体験していく、私はこういうやり方を「相手の心に寄り添って考える」ことだと
思っています。
たんに「共感」するのでは、その人と同じ答え(その人にとって望ましくない答えだからこそ
相談に来る)しか出てきません。
だからといって、心を開かずに、その人の心・気持ちを知ることはできないので、
心を開いて、相手の気持ちの流れを受け入れます。
でも考える部分では、私がそれまでに同じ手法で得た沢山の人々の感情の流れや、
私自身が有する知識から(私の善悪の観念は、このときには含みません。あくまで
相手のためのアドバイスなので、私にとってどうか、を挟み込むと話がややこしくなります)
どのような解決がその人にとってベターか、ある答えを出すところまでしてあげないと
いけないんですね。

ごめんなさい、仕事の愚痴になってしまいました。
ということで、アドバイスをする際には、「共感」が重要だとはあまり思えないんですね。
カウンセラーではありませんので、ちょっとうまく説明出来なくて申し訳ないけど。
また機会が出来れば書きますね。ごめんなさい。
726優しい名無しさん:03/12/15 01:31 ID:/jvQGykU
「太ってる」って、みんな簡単に言うよね。
私、150センチで100キロあった頃あったよ。
体脂肪率は70くらいかな。今は77キロくらい。
デブだよ。太ってるよ。情けないよ。でも、みんなはそんなに太ってないよね?
町中の人が私を笑うよ。「なんであんなに太るまで食べるんだろうね」って。
悔しいよ。悲しいよ。でも、だから言うよ。
「がんばろう、は禁句かもしれない。明日なんていらない。
でも、生まれてきたんだ。どうにかしたいんだ」
どうしたらいいなんてわからない。食べるし吐くし、飲むし。
もう、自分ではどうにもならない。誰か助けて。
甘いんだよね。わかってるけど、わかってるけど…。
「太ってる」っていう自己申告に傷つくどーしょもないデブのブスが
生きてるよ。私を笑いなよ。それで、生きて行けたら、私はそれでも
だれかの役に立ってるって感じられるよ。みんな、私を笑いなよ。
727優しい名無しさん:03/12/15 01:49 ID:GkPyziYB
ストレスのせいなのか最近頻繁にツバを飲んでしまいます。
自室にいる場合などとくに緊張する状況でもない時にもです。
ツバを飲むと同時に空気も飲んでしまうようで、お腹がふくれてしまい軽い吐き気と
ゲップが多発してしまいます。人前にいるときにゲップ多発が恥ずかしくて・・・
728優しい名無しさん:03/12/15 02:19 ID:aEF3/Qda
高校1年生 女さんへ

すくなくともおいらは君に死んでほしいとは思わないよ。精神異常なんか
じゃないよ。
みんな自分のことで精一杯なんだよなぁ。
729優しい名無しさん:03/12/15 02:37 ID:5I2Npyjz
今までに知り合いから悪口を言われた、という事はないのですが、
全く知らない周りの人の声とかが自分の悪口を言ってるような気がしてしまいます。
この前電車で女の人二人組が前に座ってて、乗客はまばらにしかいなくて
前の二人が「ぶさっ」て言ったような気がして、私の事かも・・って気になってしまいました。
でもクスクス笑いも視線も感じなかったし、
電車を降りる時にこっそり二人を見たけどこっちは見てなくて
全然関係ない話題をしていたので、
こういうのって考えすぎなんでしょうか・・・??
730優しい名無しさん:03/12/15 04:03 ID:3EQraXbc
>>729
誰にでもあることなので気にするな。
731優しい名無しさん:03/12/15 10:26 ID:d7Kso56T
>>727
ギコ先生ではないですが・・・。
胃が悪いんだと思います。緊張しすぎた状態やその緊張から放たれたときに
横隔膜が上がるような感じがして私もそうなることがたまにあります。
あと、意識していると余計にそうなってしまうので意識しないと自然呼吸になれます。
もし不安なら内科の先生に相談してみたらいかがかしら?
あんまり返答になってなくてすみません。
732 ◆Z7MWimBZcI :03/12/15 11:21 ID:YbZP9XwW
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>713=>>719さん 解る・・・  
"UU'UU"    \______________
御気持ちは解ります。デモね
私たちに出来る事・・・・励ましだけじゃないのデス。
時には崖から蹴落とす事も必要な時もある・・・・
(きつい言い方だけどそんなように感じられるでしょうね)
何故かと言えば、蜂蜜を手に入れるには、ミツバチの攻撃を
受けなければ甘い密は手に入らないときがある。
熊は蜂蜜が大好物・・・でも小熊の時は蜂に刺されて痛いから
失敗する。でも場数を踏んで取り方も上手くなるし、痛さも慣れてくる。

こんな場合、痛さを変わってはあげられない、変わりに蜜をあげたら
貴方の成長はそこで止ってしまう・・・心の中で願ってんだよ「壁を乗り越えてね」と・・・・
それだけは解って欲しい。
733 ◆Z7MWimBZcI :03/12/15 11:39 ID:YbZP9XwW
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>720さん シンプルに・・・  
"UU'UU"    \______________
考えられないかな?貴方に最低限必要なものは何?
長期の旅に出ていつも思うことなんだけど〈もち、安宿ですよん)
雨風を防げて、ご飯が食べられて、少しバカ話と真剣な話が出来る友達
これだけを最低賄うにはいくらかかるか・・・免税点以下の生活・・
物を持っているとそれを守る事を考えてしまって動きがとれなくなるときがある。
ましてや過去の思いなども・・・
執着を捨ててしまうと自分を演じる必要もないし、後で輝いている飾り物がない
素の貴方を見ることになる、そこで出来る友達は欲もないし、貴方の個性に惹かれて
来る。
将来・・・こんなものはどうなるかわからない、だから考えない、刹那的と言われるかも
知れないけど実像のない未来を案じて悩むなら今を楽しむ。

収入は自分が割り切ってしまうと何でも出来るよ、貴方が迷わなければ
野垂れ死ぬことは絶対にない、ただし夢や希望は捨てない事、これは貴方を動かす
原動力だから。

734名無し:03/12/15 11:41 ID:SaO5vmpo
こんにちは。
数年前から、いわゆる神経症や、統合失調症の典型的症状(街で人が見ている。うわさになっている)
などに悩まされていますが、病院には一度も行った事がありません。
最近も「仲間が自分を落としいれようとしている」などと考えた末、
勇気を出して、そのうちの一人に直接問いただしたところ
「そんなことはまったく無いし、何のことかわからない」と言われました。
自分としてはかなりはっきりとした証拠があって話したつもりなのですが、
そんな事実はないと言われ、症状がかなり深刻なのではないかと思いました。
幻覚、妄想などが相当強まっているのではないかと感じています。
友人に重度の人のカウンセラーをやっている人間がいて、彼に質問したところ、
『幻覚や幻視はよっぽどじゃないとありえない。いわゆる命令形の幻聴とかがない限り大丈夫だし、
お前は俺が見たところ正常だよ』
と言われたのですが、彼は友人ですし、こういったケースが何度も繰り返されている以上
虚妄の区別が自分にはついてない、という感じがあり、病院へ行くべきだと思っています。
735名無し:03/12/15 11:41 ID:SaO5vmpo
自分は今実は海外で暮らしているため、日本の医者に頻繁には通えない状況です。
現在ある仕事にチャレンジしていますが、ここでその手の病気で仕事から離脱してしまうのは、
自分の人生において大きな変化をもたらすし、どうしても避けたい。
(つまり帰国してリハビリなどを行うことは、今までやってきた努力すべてをぶち壊しにする可能性もある)
海外のこういった日本人医師に相談するのもいまいち不安ですし、途方にくれています。
先にあげた友人は、ほかの患者の話をしていたとき、
『今はほんとにいい薬があるから』と言っていたので(僕に勧めているわけではありませんでしたが)
やはりこれ以上の進行をとめるために、勇気を出していく必要があるとも感じています。
病院の選び方もあまりわかりませんし、自分の症状が重いというイメージがあるため、
入院→薬漬けなど、最悪のケースを考えてしまい、ためらっています。
(ちなみに日常生活は、以上あげたトラブルがありますが、それについて何も話していない友人たちは、おそらく
僕がそういった病気だとは思っていないようです。つまり、一応日常生活はおくれています。)
アドバイスがあればお願いします。
736 ◆Z7MWimBZcI :03/12/15 11:50 ID:YbZP9XwW
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>721=>>723-724さん   
"UU'UU"    \______________
フーム、特殊な家庭環境だね。でも貴方はひとつ重要な事を
知った、それは良い事、大切な事、「愛する、愛される」これは
買えない物であることを知っている。良かったと思いますよん。

愛して欲しい時は愛してみてください。無防備にそして
代償を求めないで。それは人でなくても良い。
信じる事が出来る?
必ず「愛されている」実感が湧いてくるから。それは人だけからではない
万物全てから。全ての人すべてのものをいとおしく思ってご覧。
必ず帰ってくるから。
貴方はこの世で行う事があるから生まれてきたの、役割がきっとある。
必要のないものは生まれてはこない。貴方は大事な人間の一人なんですよん。
737 ◆Z7MWimBZcI :03/12/15 11:56 ID:YbZP9XwW
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>726さん 自己卑下はしない・・・  
"UU'UU"    \______________
貴方の環境の中でストレスがあって、それをそらせるために
食べちゃったんだから仕方が無い、そうしなければ貴方は潰れてしまうから
そうしたんだと思います。
まずストレス源から離れる事、ストレスの元を探す事。
有るがままの自分を認めること、いいじゃない食べちゃうんだから。
食べない方法をこれから考えればよいこと。諦めないで・・・
自分を労わってあげてください。そうすれば自然に必要以上のものは
食べなくなります。
738優しい名無しさん:03/12/15 12:10 ID:NU37y1Cm
死恐怖症(タナトフォビア)←コレの治し方を教えてください。
私などは金持ちの道楽?とか思ってしまうのですが。
病的な程ひどくなる場合て結構あるんでしょうか?
日本のように暇人が多い、加えて無宗教な国に
これから増えていくんでしょうか?
739 ◆Z7MWimBZcI :03/12/15 12:11 ID:YbZP9XwW
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>734-735さん 絵に描いた餅・・・  
"UU'UU"    \______________
ひとつ聞きたい・・・何故スケジュールにこだわるのかな?
何処の国に済んでいるのかは解らないが・・・・
自分を一番大切にしているかな?進んで行く勇気・・これも大事だけど
一歩後退して体制を整える事も大事、その勇気をもてない人は成功しないよん。
私の友達、タイでNPOで働いたけど人間関係で退いた。今日本にいて働いて
来年、もう一度チャレンジすると言っている。私は彼は正しい選択をしたと
思っている。タイに滞在中のメールを見ても精神的にヤバイなのは解ってた。
あえて黙ってみていたけど〈彼は若いから)退く事を現地から電話してきた時は
正直嬉しかった。自分のプランを成功させる事に期限をつけなくても良いのでは?
サグラダ・ファミリアみたいになん世代もかけて成就させても良いじゃないかと・・・
それだけ先を読むことも大事だけど・・・
とりあえず専門医の診断を受けて、それからゆっくり進むなり立ち止まるなり
考えればよいのでは。体と心にはスペアーが無いんだよ、大事にしてください。

740734-735:03/12/15 12:53 ID:SaO5vmpo
>739
スケジュールにこだわるのは、実は仕事というよりも、
自分が学生で、留学用の費用を親に捻出してもらっているという事情があるからです。
これまで(もう数年間滞在しています)出してもらったお金をまさかフイにできない。
学位を取得しなければ、年齢的にもかなり厳しい。
両親は僕の学問成就、ひとり立ちを待ち望んでいます。
そして今この機会を逸すれば、もう今のようなチャンスは当分考えられません。

近々一時帰国する予定があり(こちらで医師の下に通う予定はありませんが)
その時に、一度日本で医師にあってみたいと思います。
友人たちにはばれてはいないと書きましたが、
自分としては『ばれるのは時間の問題ではないか』と思うこともあり、
いずれにせよ、
もうこんな思いやつらい毎日を繰り返すのはいやだという気持ちがあります。
『一歩後退して、完全に体勢を立て直す』という事は、どうしても自分では考えられませんが。

大病院の精神科などでなく、小さな多少家から距離のある病院を探して
とりあえず、一度行って見ようと思います。
少しやはり怖いし、それが確実にプラスになるかどうかは僕には判断がつきませんが。
(精神科に行っているのがばれたという妄想→悪化という事もありうると自分では思うので)
レスありがとう。
741555=642:03/12/15 17:41 ID:VtWrmMBz
>>645
遅レスですがありがとうございました。

ところでアパシーの話しが出てから自分もそうかもといろいろ調べていたのですが
どうやらやっぱり自分はアパシーみたいな感じです。
学生の時からずうっと意欲が出なくて、課題もズルズル引きずってギリギリに慌てて
やってるような感じでした。頭ではもうちょっと勉強すればって思っているのに。
毎日毎日義務だからと学校に行きボーっと授業受けてなんとなく欲しい物を食べ家に帰る。
そんな生活の繰り返しでした。進路にしたって何となくで、将来の夢とかはなく
ただただ機械的に歩んできたような感じです。
仕事についてもなんとなく求人があってうまく入ったって感じです。
でも仕事に就くと高い能力、努力を求められて、のんべんたらりとやってきた私にはやりきれず、
壁にふちあたり、どんどん動けなくなってる感じなんです。
アパシーってどうしたら治るんでしょうか。
このまんまでいるのが怖い・・・。
742通りすがりの臨床心理屋_:03/12/15 20:03 ID:dBqTjDs1
>>741さん
確かにアパシーという用語はあるのですが、「スチューデント・アパシー」
という学生全般に対する無気力感を指すことはあるのですが、これは精神
疾患の単位概念ではなく、あくまで状態をあらわす用語です。
実際には、アパシーの人も専門医を受診すると、神経症だったり、抑うつ神経症
だったり、軽いうつ状態だったり、ということはあります。
どうにもならない、頑張りたくても頑張れない状態がうつ状態ですので、あまり
抱え込まずに早めに専門医を受診することをお勧めします。
743優しい名無しさん:03/12/15 20:57 ID:pu9XAfu6
722さんへ 713です
「共感を示す事でかえって治らなくなる」と書いていますが
私は(自分の事なので)共感をして頂いた方からたくさんの
生きる気持ちをもらいました。私には共感が一番必要。
(ほかの人は違う人もいると思いますが私自身の気持ちで書き子したので)
744優しい名無しさん:03/12/15 21:16 ID:pu9XAfu6
736さんへ 713です
736さんの言う事も理解できますが、最初に共感をえてそれから
自分にある壁に向い乗り越える為、その元気をくれたのが私の場合
共感だったのです。子供じゃないから共感だけでは解決にならない事も
わかります。だからといって私の場合初めから自分に合わないアドバイスなどは
だめだったので、アドバイスなどはその人に合う合わないアドバイスってあると
感じたので(これは私自身に対しての事なので誰がとかじゃないんですが)
ギコ猫さんからのかきこは今まで感謝してます。傷ついたりはなかったので
感謝してる方からだと心が痛みます。。。
745729:03/12/16 00:40 ID:iMDoM9AQ
>>730さんありがとうございます!すごく気が楽になりました。
746741:03/12/16 07:33 ID:vcIk6Uj7
>742
うーむそういうことですか。
ありがとうこざいます。実はここに相談してから先日から心療内科にかかりはじめました。
学生時代の話とかもしてみようと思います。
臨床心理屋さん、ギコ先生長々とありがとうございました。
747 ◆vVr2iINZmU :03/12/16 10:04 ID:rvNpIuGY
>>744 >>743 さん

カウンセラーにしても、ここで一応自分なりに真面目に答えている人にしても
たんに共感しているように答える事は簡単です。いつでも出来ます。
そこをあえて、共感しないのは何故かを考えてみられてはどうでしょう。

その時、あなたが共感して欲しかった事は、あなたにとって楽しい事でしたか?
あなたが幸せである事に役立つ事でしたか? あなたが幸せでも楽しくも無い事に
共感は出来ないです。あなたは今よりもっとあなたにとって本当に良い共感を
得る事が必要だし、あなたにはそれが出来るのです。 

あなたが他人の反応に関わらず、自分自身を価値ある存在と実感し、他人もまた
同じく価値ある存在と実感するなら、私はその考えには激しく共感します。
748701:03/12/16 14:17 ID:tUzFyL2X
>>705さん
>>706さん
レス遅れまして大変失礼致しました。
ご返答ありがとうございました。

自分では「のうのうと夢の世界にひたってるダメなヤツ」って考えて
いましたが、そういうことであればちょっと様子を見てみようかと
思います。

ところで、夢の中のクボヅカくんとの新婚生活は、
ある種の彼のイメージも手伝ったのか、昭和初期のお父さんという感じでした。
自分はせっせと家事をしたり妻らしくしてたんですが、
普段はそんなことあるわけないのに、非常に家事に喜びを
感じていたようです。浴衣姿のクボヅカくんは堂々としていて
非常にカッコよかったです!

それでは。ありがとうございました。
749726:03/12/16 15:53 ID:RZ75fyeQ
>>737さん
レスありがとうございました。ヤケでグチなカキコ、反省してます。
これから病院へ行って来ます。自分と戦うために…。
ありがとうございました。
750優しい名無しさん:03/12/16 19:25 ID:I6xMrvcQ
先日まで拒食、不眠、対人恐怖等があり、神経科で鬱病の治療を受けていました。
今は薬なしで生活しています。
体の調子はよくなりました。が、心のほうは一向に良くなりません。
自分に価値を見出せません。
自分のような何の取り柄もないだめな人間がいていいのだろうかと毎日考えてしまいます。
かといって、死ぬ勇気もないのですが・・・
自分なりにがんばってポジティブにものを考えようとしてもちっともよくならない。
自分に対する無価値感というものは改善できないものなのでしょうか?
このままじゃまた鬱病再発してしまいそうです・・・
751 ◆Z7MWimBZcI :03/12/16 20:46 ID:NIkRi2EL
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>750さん 価値なんか無い・・・  
"UU'UU"    \______________

唐突なでだしだけど・・・レーゾンデートル〈存在価値)なんか
無い。
仏陀の弟子がある時にこう聞いた「なぜ私たちはこの世に存在するのですか?」
「弟子よ、それは考えるな、元々価値が有って存在するのではない、今、ここに、ある
と言う事から考えなさい。その質問には答えが元々無いのだ」と・・・・
この世に貴方が一人しか存在しなかったら、果たして価値というものは存在するでしょうか?
必ず対比するものがあって自分の価値が見出される。これは光と言うものがあって初めて
闇が存在できるように。だからアダムが独りぼっちだったら彼は死ぬだろうと思う。
イブと言うもうひとつの存在があって両方の価値を見出すもの。
あえて言うなら「貴方はあなたと言う事を楽しむことに貴方の価値がある」
楽しむために五感があり感情がある。それを貴方はどう操るか、ネガティブに使えば
苦しく感じられるし。ポジティブに使えば楽しく感じられる。それこそこの世の地獄と
極楽を分ける境目では。色々楽しみを見つけるために五感をフルに使ってみてください。
必ず「これが探していたもの」と言うものが見つかるから。焦らなくても良い
今はまだ心が疲れているから、自分の心が探し出そうとするのをじっと待っていれば良い。
そう言う意味で貴方はこの世にいる価値があるのですよん。良い価値を作ってね。。。
752優しい名無しさん:03/12/16 22:18 ID:PTi8n3GB
>>747さんへ 713です
>>「共感してほしかった事は楽しい事でしたか/楽しくない事に共感は出来ない」に
これは辛い・悲しい事などの気持ちです。この気持ちに共感して頂いた方から
私は生きる力をもらいましたし、たんに共感したようには思いませんでした
だから、このような↑気持ちをもらえたんだと思います。
他人の反応を気にせず自分・他人を価値ある者としては思えます。
しかし、人は弱いものです、時として人に聞いて見たくもなります。
747さんの文章から私は「どうしてその時の相談事を知らずに
本人が書いている事をそのまま受け止めず、勝手に決め付ける事が
出来、はっきりいえるのか不信感を感じました。
カウンセラーでも、そうでない人も、気持ちを聞き答えるのに、誰から
気持ちが元気になる物を与えられるかなんて解らないものです。
もし、私がカウンセラーだったら?関係ないと思います
どんな人でも人から生きる力を分けてもらいたい時だってあると思います。
私自身が生きる力になった事は共感だったので今でも気持ちは変わりません
                              終わります。
753優しい名無しさん:03/12/16 23:11 ID:7p3UYX/v
>>752=>>713さんへ
通りがかりの者です、ごめんなさい。
あなたと他の方のやり取りを読みました。
あなたは、他の方の書き込みを読んで、傷付かれたようですね。
あなたが傷付いてしまったのは、他人である私も悲しいです。

で、ひとつ聞いて欲しいんだけれども、「713」の書き込みと言うのは
非常に概念的で分かりづらい内容なのね。
書き込みをしてくれたみんなは、あなたの意見を慎重に聞きながらも
いろんな想像をしながら返事してくれたと思うんですが、

文字だけのやりとりって難しくって、そこで誤解を生まないようには
できるだけ具体的な、他人が、それこそ「共感」できるような説明を
しないと分からないからみんな自分の体験に基づいた想像に頼らざるを
得ないと思うし、だからこそあなたの気持ちと遊離してしまった部分が
あるかもしれないよ。

それをちょっと分かってもらいたいと思って・・・
これを読んでもらえたらと思います。

いまのあなたには、他の方が書いてくれたような事が納得できるような
余裕などがない、切羽詰まった状態なのかもしれないから、少し落ち着いてね。
今夜はゆっくり寝て下さいね。
754 ◆vVr2iINZmU :03/12/16 23:27 ID:rvNpIuGY
>>750 さん

結論から先に言うと、自分に対する無価値感は改善出来ます。

まぁ価値と言う言葉が何を指すか議論すれば意見は分かれるでしょうけど
要は、あなたの存在は重要で尊厳があると言う事です。
あなたのする事をあなた自身を含めた誰かが好きでなかったり
受け入れなかったとしても、それに関わらず、あなたがあなたである事は
誰からも受け入れられるべきものなのです。

「価値」と言う言葉にするのもバカらしい程、当然にしてあなたには
それがあるのです。それを無いと思い込むに至った理由があなたに
あるだけだと思います。自分を知り「楽」を心から求める事で
人のあり方は変化出来ると私は固く信じています。
755【このスレを先に消化してください】:03/12/16 23:51 ID:uZlohGMo
次スレ
★ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ ver17★★★★★http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1071419570/l50
756優しい名無しさん:03/12/17 00:08 ID:CdqvMph+
>>754さん 713です
優しいお言葉ありがとうございます。
713の文章は解りにくい物だったんですね。
今まで相談した事で共感して頂いた方達がいたので
解りにくい文章を書いているとはあまり思っていませんでした。
まだ、傷ついた気持ちもあり、今は体調も良くないのでゆっくり寝ます。
                             
757闇子@心の独房 ◆mD8ajJKy5k :03/12/17 00:17 ID:ry5U0NtF
>>714
私は元々40`くらいが普通だったんです。
んで、前々から35キロには憧れてた。
でも、何かいつの間にか、よくわかんないけど過食に走るようになりました。
原因わかってないまんまです。
お洒落か・・・
私、お洒落の部分、めちゃくちゃ疎い。
758 ◆vVr2iINZmU :03/12/17 00:28 ID:RXDSqwvk
>>752  713 さん

過去の、どの書き込みがあなたのものであるのか分からないので個別の
相談について評価は出来ませんが、例えば繰り返される不快の感情や
自殺傾向、自己の価値の否定などには安易な共感はしません。
それ自体が相手の問題を長期化する原因になるからです。

ここでは誰の書き込みか基本的には分からない訳ですから
自分の書きたい事をまた書かれたらよいのではと思います。
それによってまた共感を得る場合もあるでしょうし
思うように行かない時もあるでしょう。

>他人の反応を気にせず自分・他人を価値ある者としては思えます。

あなたは素晴らしい人ですね。共感できる体験を、生きる勇気を
あなたの言葉から与えて貰える事を期待しています。
759水姫 ◆LEELO.SsKI :03/12/17 09:12 ID:1V9qfpYY
はじめまして。相談させていただきます。

近しい友達と喧嘩して絶交状態です。
彼女に「あなたは心を閉ざしてるから理解することなんてできない」と言われました。
でも、私には心を閉ざすっていう状態がどんなものなのかわからなくて、途方に暮れています。
その子は私の病気(鬱)に対してはあまり理解も知識もないからなのかな、と思います。
私が自分のことを話していない、と言われました。
だけど、過去や病気の話なんてそう簡単に人に話せるものじゃないです。
でもそれを話していないから、鬱状態の時の私を見て嫌悪感があったのかも、と思います。
実際最近鬱がひどくて、周りに不快な印象を与えてしまっているのかもしれません。
私は彼女とまた元のように仲良くやりたいのですが、彼女が聞く耳をもってくれません。
どう話したらわかってくれるのでしょうか。
また、「心を閉ざしている」とはどんな状態のことを言われているのでしょう。

子どもの喧嘩の相談みたいで申し訳ないのですが……真剣に悩んでいます。
よろしければ回答お願いします。
760優しい名無しさん:03/12/17 14:32 ID:gQmZ9Iet
>>758さん  713です
自殺願望などは私にはあてはまりませんが、きっとここではこれらの事には
本人のため共感は出来ないと教えて下さったんでしょうね。私はこれらの気持ちの人へ
本人にしたら自殺・自己否定・不快な気持ちを自分でもどうしても消えず
自分で浄化し生きる気持ちになれるまで何度も書きはき捨て自分自身で壁に向かっていける
よう(あなたの気持ちはわかるよ)とボロボロの気持ちを
1度でも解ってもらえれば、次のアドバイス意見など心にスーと入るかもしれないし
自分で壁に向かう事に何をすればよいか自分の中で見つけられる事もあると思います
だから、自殺したいなど・・・はどうしてそういう気持ちになったか本人が
話せる事や、話さなくとも生きることへつながるまで初めは共感って必要に思うのですが
ましてや、命にかかわることなら・・・と私は思ってきました。
中には、共感より別な形で、生きる力を得る人もいると思うし、私と違う人がいても
それはそれでいいと思います。           (713〜↓756)
ただ、私には共感が一番生きる力になったと言う事で自分のついて書いた事でした
「自分の書きたいことをまたかかれたらよいでしょう〜」のお言葉はうれしく思いました。
ただ、今は体調が悪く自分の意見を書き前のように傷つく不安があるので、心身ともに
良くなって書きこしたいと思えたら、書き子したいと思いますので、、、そのときは
よろしくお願いします。
いままでの書き子をして、わたしは753さんや悲しい?気持ちをさせてしまったのでしょうか
でも共感への自分の気持ちは変わらないし・・・わがままな事でしたら悲しい思いをされた方へ
申し訳なく思います。       体調が悪いのでしばらく休みます・・・・
761優しい名無しさん:03/12/17 14:43 ID:gQmZ9Iet
757さん 714です
私の書き子へ書き子して頂きありがとうございます。
申し訳ありませんが、今体調が悪く(書き子しようと思ったのですが)
薬が切れてきてめまいなど出てきてるので、ごめんなさい。
体調が良くなるまでおやすみさせて頂きます。本当にごめんなさい。
762優しい名無しさん:03/12/17 15:48 ID:yPFvr6IG
716ですたびたび申し訳ありません。
相談に乗っていただいて今日病院へ行ってきましたが自分はひどいお医者様にあたってしまったのでしょうかひどい人でした、
どれだけ言っても分かってくれなくて薬を出すと言ったのに両親に電話をすると言い出したので走って帰ってきて、
今携帯電話と家の電話機を壊したのですがいつ電話が掛かってくるか分からないから怖くてどうしたらいいか分かりません。
今から病院に電話をして電話をしないで下さいと言った方が言いdでしょうか。病院から家に電話された方はいますか?
夜にもかかってくるものなのかどうかもしいらっしゃったら教えて下さい。家族が夜に帰ってくるんです。

763 ◆Z7MWimBZcI :03/12/17 19:59 ID:VTK1Idtp
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>757:闇子さん リバウンド・・・  
"UU'UU"    \______________
過食、拒食は御互いにリバウンドします。問題は体重なんかじゃなくて
貴方が健康であるかそうで無いかが大事です。
貴方の心の健康が適正体重にします。余り意識的に体重をコントロール
をしない様に気をつけてください。体を労わってあげてくださいね。

764688:03/12/17 22:33 ID:bIqY8sFn
>>750
同感です。
765未回答あげ:03/12/18 00:04 ID:8GXSkloB
>>762=716 (716さん、たびたび相談した、とのことなんですが、
私の探し方が悪かったかな?あなたが今までの相談をカキコした番号を
あげてくれるとうれしいです。)

>>759 水姫さん

一度回答を受けた人でも、もっと他の人の回答もほしいな、と
思うときは遠慮なく申し出てくださいね。

766優しい名無しさん:03/12/18 00:50 ID:+IjLV14A
初めて相談させていただきます。
去年の1月から軽いうつ状態で通院している者です。
当初デパスを3mg/dayで処方されていて、その後転勤に伴い処方も変更。
アビリットとコンスタン(後にレスミットに変更)となりました。
現在は会社も退職してそれに伴って減薬。レスミットのみの処方となってます。

それで相談なんですが、先日より胸の痛みを感じ、PDの初期症状と思われる症状が発生。
胸の痛みそのものは前からたびたびあって内科的な検査もしてもらったのですが異常なし。
これを現在の医師に報告してもPDとは診断されず、自分ではPDの可能性も疑っているのですが、
もう一度別の病院で診察してもらったほうがよいのでしょうか?

なんか支離滅裂な文章になった感があって申し訳ないのですが、
アドバイスなどいただければと思います。よろしくお願いします。
767766:03/12/18 00:59 ID:+IjLV14A
連続で申し訳ないです。
PDの初期症状と思われる、といっても、
基本的には胸(というか左脇の下辺り)の痛みと不安感があるのみで、
他の症状(たとえば手足の震えや動悸、死の恐怖など)はほとんどありません。
768優しい名無しさん:03/12/18 09:38 ID:dMtYGhxC
仕事に手がつかなくてうまくいかなくて心療内科に通い始めた者です。
医師によれば軽い鬱だということで薬を処方されましたが
仕事ができないのも鬱のせいで、症状が改善して意欲がででくればおのずとできるようになる
と言われたものの、私は元々要領が悪く、仕事にも自信がなくて鬱になったようなもので
元々実力はない方だったんです。
それでも仕事ができないっていうのは鬱のせいだと言えるのでしょうか?
で、質問です。
仕事が苦手で嫌だなあと思ってる人でも鬱じゃなかったら仕事に手をつけられるものなのでしょうか。
今私が仕事に手をつけないのは鬱のせいと言えるのでしょうか。

今自分が元々どれくらい仕事ができていたのか分からなくなっています。
経過を医者に語ったら今の仕事に就く前から鬱らしい傾向はあったみたいてすが・・・・。
769【相談はage推奨です】:03/12/18 18:02 ID:uxN3RCRz
特に相談はage推奨です 回答者からレスが早くつきやすいのです。
770優しい名無しさん:03/12/18 19:25 ID:AjKIIHG7
誰か助けてください。
鬱とは何か違う気がする、何か自分がゆっくり狂って
行く様な気がして怖い怖い怖い。
自分が自分から離れて行くような気がする。
何をしても集中できない…。
明後日は医者に行く日だけど、私の症状を笑って聞く
人(ドクター)に話しても、また笑われるだけだと思うと、
絶望しか残らない。

通院歴3年 強迫性神経症と強いうつ状態と診断
パキシル レキソタン ネルボン ヒルナミン

現在無職。たまにバイト。こなせる限り家事をやっています。
771通りすがりの臨床心理屋_:03/12/18 19:30 ID:ttWNh0om
>>768さん
仕事ができなくなっている前から大うつ性のエピソードが続いていたことが
予想されます。
過度に自責的な気持ちになってしまったり、不安焦燥感を持ちやすいのもうつ
の人の特徴です。
まずはきちんと医師から処方された薬を飲んで治療に取り組んでみてください。
快方に向かうためには通常3ヶ月から半年くらいかかりますが、治ってしまうと
ケロリとして何ともなく仕事をしている人も多いです。
焦るのはわかるのですが、無理ができない時期ですので、自分のキャリアについ
ては、病状が回復してからゆっくり考えましょう。
あまり焦って仕事を辞めない方がいいかも知れません。
ただ、あまりに768さんが今の仕事を負担に感じているようでしたらそれもや
むを得ないのですが。
うつ状態というのは、熱が38度くらいあるのと同じような状態です。
それで、普通にきちんとやる方が無理なくらいです。
むしろ、今頑張りすぎているのではないでしょうか。
うまく休暇を活用して仕事に適応できればいいのですが…。
772優しい名無しさん:03/12/18 20:35 ID:tz/xfmFU
http://www.utsucom.net/
年会費1万円で、チャットと掲示板の利用権、メルマガと
ご本尊の講演のテープが送られてくるだけのぼったくりサイト。

自称鬱病の鬱猫亭ご本人のサイトは、
http://www.u-rei.com/

パスワードなしでカキコできる裏掲示板は、
http://www.as-net1.com/usr/ico-c/mkgif/mkgif.cgi?akatuki
773優しい名無しさん:03/12/18 22:37 ID:8GXSkloB
>>770
文章を読む限り、残念ながら、うつ状態だと思います。
自分に不安を抱えながらも、できるだけでも家事をこなそうとしていると
いうのも、辛そうですね。やはり、完全にすっかり何もかも手を離して
休んでしまうことはできない状況ですか?

それから、強迫について、今のお薬は効いていますか?
もしも、お薬も医者も合わないのであれば、他の病院に行くことも
考えてはどうでしょうか(但し、今までに何軒か病院を変えたことが
ある場合は除きます)。
774優しい名無しさん:03/12/18 22:46 ID:8GXSkloB
>>768さん
私も少し似たような原因(仕事がうまくできない)でうつ状態になり
病院でうつ病として治療を受けている者です。

>経過を医者に語ったら今の仕事に就く前から鬱らしい傾向はあったみたいてすが・・・・。
とのことなので、とりあえずそうなのではないか、と捉えておき、
今そのことは深く考えない方が良いです。
専門家としてではありませんが、うつ病や神経症は、治ったからと言って、
「以前の状態」に戻るわけではありません。
「うつ状態ではない(より良い?)状態」になり、その段階ではまた
自分の経験量や知識や体力も、以前とは変化しています。
新しいその段階で、そのときのストレスに適切に対応(極度のうつ状態に
陥らないような対応)ができるようになればそれで良いのだと思います。

たとえ原因が数週間程度であったとしても、治るのには数ヶ月は要します。
(私の場合、今回は、まさに「数日間」の激務が引き金になりました)
だから、陥らないことが大事。そうならないくらいの状態に持っていくことが大事。
仕事に対しても、最高でも、自分が一番できたときの60%以上は期待してはいけない、と
少しだけ通っていたカウンセリングで言われたのですが、そのときは、
「そんなに低くては、普通の人と比べれば20%くらいになる」と否定してしまいましたが、
今思えば、そうではなかった、と判ってきました(治療を始めて半年強です)。

上手く書けませんが、ゆっくりと時間をかけて、自分が自分に求めるものに
近づけるようになろう、と思ってお過ごしになってください。
775ショボーン:03/12/18 23:06 ID:lW14WRk4
こんばんわ。私は対人恐怖症気味で、会話に入っていくことができません。
今日も忘年会だったのですが、会話に入れず、独り黙っていました。
昔から1人が好きで、いつも輪から外れていたので、いつのまにか
会話に入れない・対人緊張になってしまったとおもいます。
30過ぎたら改善は困難でしょうか?
今日も抗不安剤飲んで会に参加しました。
776相談です:03/12/18 23:10 ID:8GXSkloB
ときどき回答している者なんですが、今日はちょっと相談させてください。

仕事でうつ病になっています。通院・服薬レベルになったのは2回目です。
私の仕事は、台風のように、不定期に、ひどい忙しさが来ます。
その瞬間は、それこそ80%以上の力を数日から数ヶ月間継続して要求され、
それに対し少なくとも90%の力でこたえるようにしていますので、
お陰様で多くのお客様からのご支持を得ています。それが励みです。

ですが、結局、その忙しい時期に思い切り頑張ってしまうと、
ほぼ毎回、直後から、何もできないくらいのうつ状態に陥ります。
いわゆる「燃え尽き症候群」です。(または、体をこわします。)

わかっているのですが、大仕事に対しては、そのときに手を抜くことが
できません(できるかもしれないが、絶対にしたくありません。)
しかし、このままではいつか、というか、ときどき、
きっとあと10年で死ぬだろう、という予感がわきます。
同じサイクルならば何とか耐えるか、とも思っていましたが、
何年も続けてきて、だんだん、台風的な状態が来るたびに、
「これが終わったらうつが来る」と悲観的に確信するようにもなりました。

また、たとえその大きな仕事をやり遂げても、そのときとその後、
通常業務が滞るので、その結果お客様にイヤな顔をされることも少なくないのです。
(結果的に、遅れても良い結果を出すようにはしていますが、100人に
1人くらいのペースで、契約を切られる方もおられます。当然であり申し訳ないことで、
その記憶だけが残っていき、大仕事をやり遂げた達成感はあまり残りません。)

こういう人間はそんなペースの仕事をしない方が良いと思いますか?
おそらく死ぬまでこの仕事をするしかないのだろうとは自分では思うのですが、
何かアドバイスがあれば、是非お願いします。長文ですみません。
777通りすがりの臨床心理屋_:03/12/18 23:35 ID:ttWNh0om
>>770さん
処方を見る限り、おかしな処方ではないでしょう。
強迫症状にもパキシルは効くでしょうし。
お薬の効果が現れるまでじっと待っていることも大切です。
医師が笑っているのは、770さんをリラックスさせようとして笑っているので
はないでしょうか。
人が笑っていることと症状との関連付けが強い場合には別の薬が処方される
場合もありますが、まあ大丈夫でしょう。
そのままの処方を続けて様子を見てみるといかがでしょうか。
778通りすがりの臨床心理屋_:03/12/18 23:44 ID:ttWNh0om
>>775さん
私も明日は忘年会です。
嫌な季節になりましたね。
お互いに特に喋る内容がないのにただ集まって酒を飲みながら過ごすというの
は各国共通の風習みたいなものです。
その場は嫌でも、自分らしくいられることを常に心がけられればいいのではない
でしょうか。
対人恐怖は日本の文化に根ざすものと言われています。
でも仕方ない、私たちは日本人ですので、恥の文化もありますし、対人恐怖に陥る
ことも多いのです。
何歳になろうが、私たち日本人には特有の文化がありますので、あるがままに自分
を受け入れていくという、森田療法で言えば、「恐怖突入」も必要です。
779通りすがりの臨床心理屋_:03/12/18 23:54 ID:ttWNh0om
>>776さん
「あと10年で死ぬだろう」というのは根拠がない信念ですので、やや悲観的な
妄想に近いような気もします。
仕事の波に耐えられているのですから、これからも同じ仕事を続けることがいい
と思います。
人は失敗した経験が強く残るものですが、むしろうまく行っていた体験を大切に
することの方がいいのではないでしょうか。
きちんと契約にこぎつけたとき、契約がうまく続いている状態がなぜ起こったのか
という、うまくいっていたことの理由がきちんとわかっていくと776さんの仕事の
ためにもなると思います。
うまくいっている理由がわかれば強みにもなるでしょう。
私の仕事はカウンセリングですので、良く似たことをいつも体験しています。
せっかく今の仕事についていて、776さんは真面目に仕事についてとらえていて
考えているようですし、適任の人ではないでしょうか。
780775:03/12/18 23:57 ID:lW14WRk4
>>778さん
ありがとうございます。あるがままですね。
781優しい名無しさん:03/12/19 00:45 ID:sHYeyZri
質問というか・・・
私はカップル∩夫婦などによく「背が低いのは女とはおもえない」とか
わざとらしく目の前でいちゃいちゃしこっちを見てにやけられたり、
赤い服・コートなどスカート着てたりすると「調子こいてる」など
いろいろなんだか馬鹿にされる事がありましたが、どうして、(顔見て)
こういう理不尽な事や人を見下せる事が(これが元で鬱で)出来るのかわかりません。
(自分の勘違いかとも思い一緒にいた人にも聞いてみたらあんなの馬鹿だからかまう事ないよ)
といてました。 ある人(カウンセラー)に相談した事があり
「相手も自分の不安を我慢できなく(イライラなど)言葉で吐き出してる事で、
 自分で処理できない幼児性な人」って教えてくれました
私も同じように思いました。何でも抱え込むとまた鬱が酷くなるから
失礼な人と無視が一番だそうですが・・・心が元気のないときや、仕事で
一緒にいる時間の間は、どうしていいか、不安定になります。
もちろん自分と言うものもあるし、理不尽な事されてるのも解るのでそこで
おどおどすると、おもしろがられからかわれたりひどいときはいじめみたいになるから
自分をしっかり持って、たとえ仕事でミスしても堂々と次気をつけようって姿勢を
正して取り組んでいいと自分では思うのですがその姿も「態度でかい」と言う人がいると
自分の態度って他人から見ておかしいのか・・・わかんなくなるときがあります・・・
なんだか・・・どっと疲れてこれからまだ生きるのが憂鬱気分が襲ってきます。
782776:03/12/19 00:48 ID:8quciaZ5
>>789 通りすがりの臨床心理屋_さん 

ありがとうございます。
>契約がうまく続いている状態がなぜ起こったのか
>という、うまくいっていたことの理由
あまり考えたことなかったです。私が精一杯やるから当然の結果、と
受け取っていたようです。もう少し具体的に分析してみることにします。

上手く行った経験を大切に、したいのですが、上手く行ったことを考える自分が
慢心しているのではないかという不安がいつもありました。

10年で死ぬ、という妄信ですが、10年前から心の奥にずっと持っていました。
きっかけは、当時私が所属していた、ある団体の、同性(当時は少なかった)が、みなさんかなり若くで
逝去していたことです。名簿を見て知りましたので、死亡理由はわからない。

カウンセリングと似たところがある仕事なので引き続きお聞きしたいのですが、
>>789さんは、診療契約半ばで、どうしても合わずに喧嘩別れのような形で切れたカウンセリングと
いう経験はありますでしょうか?(>>789さんはいつも穏やかそうなので、なさそうな気がしますが)
私は今までで、覚えている限り大きな問題になったもので5,6人あります。
全体からすれば1%ではあるけれど、やはり私の人間性にかなり問題が
あるのではないかと思っています。どれだけきちんと他で仕事をこれからもこなしても、
続ける限りまたそういう相手が増えるのも確実かと思うのです。
今までに上手く行かなかった人達を思い出すと、今後どれだけのお客様に
評価されても、嘘の自分のような気がします。
ほんと愚痴っぽくてすみません(恋人はもちろん、医師にさえも、
こういう話をすると、深い溜息をつかれてしまいます。)ごめんなさい。
783優しい名無しさん:03/12/19 01:09 ID:t6K9JLmY
ちょっと相談させてください。

私は、なんちゃってメンヘラ☆みたいな感じで、
しかも、会話の中でさりげなく自慢っぽいことをアピールしてしまう、いわゆる痛い人です。
痛いってことは分かっているのですが、自慢っぽい言い方は無意識にしてしまうので、直すことが出来ず、困っています。
おかげでとっても嫌われ者です。いじめられたりしかとされたり、友達ができないのも自業自得。

でも以前はもっと痛くて、「あたしは正真正銘のうつ病なのよ!ミャハ☆」とか思い込んで、病院に通っていました。
先生になんて思われたか…。たびたび笑われたりしました。
今思えば矛盾ばっかりだったんだろうなーと思うのですが、当時は「うつ病のあたしになんてこと!ぷんぷん!」とか思っていました。
そのころに学校に行かなくなり(もちろんわがままです)、それを引きずってしまって、今でも学校に行けません。

あと、依存しまくりの彼氏がいるのですが、彼に「友達の前と二人っきりのときと性格が別人みたい」と言われました。
友達の前だと引いてしまうぐらい元気だけど、二人でいるとあんまり笑わないそうです。
それから、「感情とか言ってることがころころ変わって、ついていけないときがある」と言われました。
正直、なんで付き合ってくれるのか分からないです。

もう一つ困っているのが、妄想がひどいことです。ひどいと言っても、ここの人にしてみれば軽いものだとは思いますが…。
一人のときに色々考えて、段々現実とごっちゃになっていってしまいます。
「○○のせいで私はこんなに…」とかありもしないことを考えて、はっと素に戻ります。で、自分が少し滑稽に思えてきます。

友達も出来ないし、自分の考えてることも良く分からないし、色々困ることが多いので、どうにかしたいです。
何かの病気だったら病院に行きたいのですが、この症状に似てるっていう病気はあるのでしょうか。
あったら教えて欲しいです。お願いします。

無意識で痛いことを言ってしまうので、この文章で不快に感じられた方がいたらごめんなさい。
それから、長文でごめんなさい。
784優しい名無しさん:03/12/19 03:34 ID:G/hGHJVW
ODもリスカも出来ない状況です。
歯が痛くて過食もできません。
何か今すぐ効く発散法はないでしょうか。
リスカもODも次やると病院出入り禁止なので・・・。
785 ◆vVr2iINZmU :03/12/19 09:10 ID:EYT/TOR4
>>781 さん

自分の感情はあくまで自分のものですから、他人があなたに
一定の感情を感じさせる事は不可能なのです。つまりはどん
な感情であれ、それはあなたが感じた感じ方であって相手に
よってあなたが(感じさせられた)ものでは無いのです。

例えばあなたが「馬鹿にされた」と感じる、感じないに関係
無く、あなたが時に馬鹿にされたと感じるような一定の言動
をする人は世間に存在し続けている訳ですから、感情が自分
のものである以上、そのような一定の言動をする人に対して
馬鹿にされたと感じて生きるのと馬鹿にされたと感じないの
ではどちらが人生楽しいかは、はっきりしている事です。
786768:03/12/19 09:22 ID:daswp7Wn
>>771さん
>>774さん
ありがとうございました。
みなさんの文章コピペして気が焦ったり不安になったときに読んで
心を静めるのに使おうと思います。
自分は鬱状態なんだ。焦るなって。
787優しい名無しさん:03/12/19 09:48 ID:8quciaZ5
>>783さん
まず、そういう人間だとある程度わかっているのに
付き合ってくれる彼氏は、あなたにとって大事な人です。
依存を抜け出すのは、「別れる」ではなくて、「あなたが相手を大事にする」こと。
どれくらい大切な相手なのか、改めて、自分一人でゆっくり考えてみましょう。
自然に優しくできるようになるはずだし、彼のためにしよう、と思えることも出てくるはず。

それから、妄想や感情の乱高下は、病名が何にせよ(決めるのはお医者さん)、
病院で治療することでおさまってきます。そういう状態を落ち着かせてから、
じっくり、自分の言動のうち、自分でイヤだなぁと思うところを、
変える努力をしていけると思います。
あなたも何の理由もなく「痛い人」になっているわけではなく、
ストレスへの反応が不適切※なのだろうから、
あなた自身にとってストレスになっている原因がいろいろあるはず。
でも今の状態では、それを見つけるために、じっくり考える、ということも
できないから、まず病院だと思う。
※たとえば、ストレスを感じたときに、自分の力で克服したり、とりあえず
 ストレスから離れよう、とするのなら、ある程度適切な反応ですが、
 ストレスのことを考える前に、とっさに反応的に出てきた自分の一時的な感情などで
 心がいっぱいになって、一瞬の感情に基づいて行動したりする結果、
 物事がややこしくなっていってしまうのが、不適切な反応です。

自分で自分を好きではない、という状態を治していけば、
だんだん友達ができていきます。
一度にパッと全部順調にはいかないけど、時間をかけて、
最終的にはもっと自分をコントロールできるようになっていきましょう。
病院やカウンセリングの助けを借りることは必要だと思うし、
長期的には、あなた自身の自分への働きかけも必要です。

788優しい名無しさん:03/12/19 10:43 ID:eQeu3IX6
>>783 さん

心の病気は体の病気と違って、真似をしているうちに本物になって
しまうことの出来るものです。極端に言うと自分を自分で重症の
精神病にする事も可能です。あなたは自分をきちんと見つめる
事の出来る人だと思います。何か満たされない気持ちを整理するのに
「病気」と言う区別に頼って自分にも周りにも言っていると
なかなか毎日は楽しくならないと思います。
789未回答あげ:03/12/19 15:33 ID:yV8J26y8
>>759
>>762
>>766-767
>>782
確認したところでは以上と思います。
790優しい名無しさん:03/12/19 15:39 ID:f+uU55KZ
だれか、レンドルミンのスレとスニッフのスレあげて下さいm(__)mケータイからだと見れないので。
791【このスレを先に消化してください】:03/12/19 15:54 ID:Bwjbtc6U
次スレ
★ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ ver17★★★★★http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1071419570/l50
792たすけて:03/12/19 16:01 ID:bW+16eL+
ちゃんとした社会人になれないで二年も風俗してます(;_;)人と接するのに緊張するし、怖いし、でも人が好き人いないと寂しい。どうしたらいいか、わかりません。あと自分は平気と思ってたけど薬物に依存してました…でも、絶対やらない
793たすけて:03/12/19 16:20 ID:bW+16eL+
いきなり普通のバイトでも怖くてしょうがないんです。何からどうしたらいーか、わかりません。私には普通のスタートラインに立つ事はムリなのか…どん底から、どう普通の生活が送れるんだか不安で怖いんです
794優しい名無しさん:03/12/19 18:18 ID:CjzyhctK
えーっと、事後相談になってしまうのですけど
うつ病治療の薬を常用していても献血ってしてもいいのでしょうか!?
頭痛薬を飲んでた(3日以内)と申告したら色々言われたものですから…。
色々調べると、頭痛薬でも血液の成分を凝固させるみたいで…(´・ω・`)ショボーン
795優しい名無しさん:03/12/19 18:18 ID:wPAvFsYz
>>794
やめといたほうがいいんじゃない
796 ◆Z7MWimBZcI
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <  >>759:水姫さん シリアス・・・  
"UU'UU"    \______________
会話と言ってもいろいろな会話があります。バカな話しから
学校、職場の話・・・・その中で集中して聞いて上げて
話してあげる部分、まぁ色恋事、進路や家庭の出来事など
貴方は話ていますでしょうか?
友人の親密度は二人だけの秘密の共有が鍵となることが有ります。
彼女の話ばかり聞いてアドバイスをしてばかりであれば彼女は
「貴方にはシリアスな悩みは無いの?」と思うようにはならないでしょうか。

うつのはなしでもよいと思います。貴方自身彼女に話すと嫌がられそうだと思うことでも
話してみませんか?「気分の悪い話かも知れないけど・・・」と前置きをつければ
良いと思います。相手の気持ちを考えすぎて話せないのではなく、少し話して見て
反応を見ても良いと思います。友達は絶対に馬鹿にはしません。信じてみてください。