【初診】初めての精神科・心療内科【Part12】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952940:03/12/01 04:51 ID:9W9OVfAu
丁寧なレスありがとうございました。
親には話せそうな雰囲気の時にでも話してみようかと思います。
ただ、その先生は親には言うように、という方針のようなので、次の診察の事を
考えるとウツですが・・・。(>_<);

953904:03/12/01 12:14 ID:NAxmWo3n
>>918さん、ありがとうございます。
今日、これから電話でお話した先生に診てもらいに行ってきます。
何から話したら良いのか、何を話せば良いのか、すごく緊張していますが
良い先生だと聞いていますし、電話の声もとても優しかったので、自分の
症状や思っていることを、ありのまま相談してきたいと思っています。

みなさんも、どうか良い先生に出会えますように。
それでは、行ってきます。
954優しい名無しさん:03/12/01 15:37 ID:tZj53zjt
私は地方職員共済組合遠隔地被扶養者証という保険証を持っているのですが,
>>8に書いてある親バレ対策を実行したとすると,どのくらい詳細な明細が親に送られることになるのでしょうか?
955優しい名無しさん:03/12/01 15:41 ID:o7Ismi78
>>954
病院名と金額。
956優しい名無しさん:03/12/01 15:48 ID:tZj53zjt
>955
ありがとうございます.
その程度しか書かれないのなら何とかなりそうです.
今度それっぽくない名前の病院に行ってみます.
957優しい名無しさん:03/12/02 13:24 ID:V7TvfY2H
なにもやる気がおきない、会社や道を歩いているとき等にわけわからず泣いてしまうのが困る、
機嫌がコロコロ変わりやすく周囲に大変迷惑をかけてしまうのが気になり今週の土曜に予約をいれました。
病院に行くということは多分薬を処方されると思うのですが、私は低容量ピルを服用しているので抗鬱剤は飲んではいけないらしいのです(ピルの説明書より)。
医者にピルやめれとか言われてしまうのでしょうか。

また、精神科とは関係ないのですが、会社の健康診断(問診)で胃潰瘍の疑いありと言われました。
多少の胃の痛み・胃もたれ・吐き気のみで、食欲はあるんですが、それでも可能性あるんでしょうか。

質問ばかりの長文すみませんでした。
958優しい名無しさん:03/12/02 21:33 ID:3uxr+QeB
未成年の人が親に内緒で精神科に行く場合電話番号とかきかれたら携帯番号でも平気でしょうか?家電だと家にかかってきたらって考えると嫌なんです。知ってる方いたら教えてください・・
あと、未成年だと対応が何か違うんですか??
959優しい名無しさん:03/12/02 21:41 ID:LAibrqIR
>>958
平気 基本的に病院から連絡することはない 
医者にもそのへんを言えばいい ただ未成年だと診察代とかあるから
結局自分から言うようになるんでないか?
960優しい名無しさん:03/12/02 22:08 ID:+ZdhpD/e
>>958
別に携帯電話でも構わない。
959さんの言う通り、病院から電話がかかってくることは滅多にないけど、
逆に言えばまれにあるので、心配なら携帯の番号を書いておけばOK。

未成年かどうかに関わらず、病気によっては家族のサポートが必要なので、
その場合には家族に話すように勧められると思う。
961優しい名無しさん:03/12/02 23:40 ID:whX0vgK7
>>957
ピルをやめなさいと言われる問題より、向うつ剤とピルを併用していいかという
問題だと思います。
医師と相談して、ピルと併用できるような処方にしてもらってはいかがでしょう
か。たとえば、ドグマチールとか。
ただ、ドグマチールだと、月経不順の副作用がでてくる可能性があるので、あな
たのピル服用の目的が、避妊なのか、月経不順なのかによって、また答えがが変
わってくると思います。
避妊のためだったら、ピル以外の方法をとるということも検討してみてはいかが
でしょう。
また、胃潰瘍の点ですが、あなたの訴えだと、胃炎程度かもしれないとは思い
ますが、健康診断にあたった医師としては、重いめに言っておいた方がいいと
判断したのかもしれません。実際、胃潰瘍という可能性もあるとは思います。
あくまで、可能性ですが。
962957:03/12/03 00:10 ID:f4fYtX2F
>961さん
レスありがとうございました。
963優しい名無しさん:03/12/03 01:29 ID:XOp2yIqc
>>954
私、地方職員共済組合に入っているけど・・・
この4月に就職したんですが、未だに明細見たことありません。
もしかしたら年に1回まとめて来るのかも。
地方によって違うかもしれませんが。
964優しい名無しさん:03/12/04 14:36 ID:V5tzkWNi
>>963
保険組合によって出さない所とまめに出す所があるようです。
いずれにしても、病院名と金額だけですから。
○○クリニックなどという所はなにでかかったかわかりません。
965優しい名無しさん:03/12/04 18:03 ID:kKgeUO3S
今日初めて精神科入って来た。
心療内科とか併設していて入院設備もあるようなとこ。
なんでか待合から涙が止まらなくて、診察の間ずっと流れてた。
鬱じゃないかと思って行ってみたけど、
「うちで扱うよう程重い症状じゃない、
 育った環境が特殊だから元気がないのは仕方ない。
 行くならカウンセリングだ。」
要約すればこんな感じの事言われた。一応薬は一週間分でた。

ネット占い依存になって月3万位払ってたとか、
小5の時に親を殺したいと思った事とか、
彼氏だと思ってた人に彼女ができて
ストーカーちっくになった事も言えば良かったのかな?
でも、何から説明すればいいのかわかんなかった。
それでも、向こうの質問に的確に答えられてるし、
社会生活もできてるから問題ないって…
会社の人と休み時間何話していいか分かんなくなっても、社会生活できてるの?
966優しい名無しさん:03/12/04 18:07 ID:0v7+NdAc
行こうと思ってるのに、行けない。
起きるのが遅くて、気づけば診療時間すぎてる。
予約電話っていつまでしていいの?
受診まで「行かなきゃ行かなきゃ!」ってあせり要素になってるなんて・・・
967優しい名無しさん:03/12/04 18:09 ID:LL9NsqZx
>>965
別な医者にいく
968優しい名無しさん:03/12/04 18:11 ID:LL9NsqZx
>>966
一体何時に寝て何時に起きてるの?
20時くらいまでやってるとこにいけばいい
診療終了時間から1-2時間はだれかいるんじゃん?
予約要らないとこに行けば?
もしくは 徹夜で朝一に行く
969965:03/12/04 19:01 ID:WRqzJAbD
やっぱりそれが一番ぽいですね。
もう一回行ってみてうまく話せなかったらよそ行ってみます。
とりあえずだされた薬のんでみます。その前になんか食べなきゃ。
欲しくないけど、食べなきゃ胃が痛いしな。
970967:03/12/04 20:11 ID:LL9NsqZx
>>969
食べるのがきつい場合は
牛乳飲んでから飲めばいいよ
971399:03/12/05 22:09 ID:adm9/Z1J
書き込みしてから1ヶ月ちょい。
その間、内科の先生からデパス処方されながら、
心電図の24Hモニターもやってみたり、胃カメラも飲んでみたり
(結果、別の病気が見つかりましたがw)して、
内科の主治医と相談して、精神科のお医者さん紹介してもらって
行ってきました。
>411さん、鋭いです…。
神経症器質が強くて、軽いパニック障害。鬱傾向あり。過敏性腸症候群アリ。
という診断でした。

幸い、内科で処方してもらってたデパスが凄く合ってる様で、
(PDにはデパスよく効くんだよ、って言われたんですが、そうなんですか?)
飲んで1ヶ月ですが、この1週間で気持ちも軽くなってきたりしてて、
このまま内科の方で薬を処方して続けて飲んで、様子見て行こうね、と。

自分の思い込みや気のせいじゃなくて、病気だったし、
薬がぴったり合ってるし、と思ったら、余計に気分が晴れた気がしました。
3−4ヶ月は期間見てね(せっかちなので、
どの程度期間見たらいいの?って聞いたんです)との事で、
気長に、頑張らずにゆっくりゆったり構えて、直して行こう。
病院行ってよかったです。
972965:03/12/05 23:52 ID:7OL1yDCd
>967
ありがとう。今朝それ試しました。
普段朝食食べられないからどうしようかと思ってました。
973411:03/12/06 02:12 ID:TB0mVA7T
>>971
内科の先生が良い医師で本当に良かったですね。
精神疾患を疑い、精神科を紹介してくれる内科医はホントに希少です。
「精神科に最も偏見を持っているのは他科の医師だ」という言葉もある
くらいなので。(w

デパスは抗不安剤としては効果も強く非常に良い薬です。
ただし、病状があまり改善しないようであれば、抗鬱剤などを処方する必要も
出てくるので、自分の状態は精神科の医師によく伝えるようにしてください。
974優しい名無しさん:03/12/06 04:06 ID:exrmMBXk
>>975
朝だけでなくて、すっと食欲がないなら、
カロリー○イトとかのゼリー状飲料がお勧め。
特にアミノ酸を補給するってやつを選んで。

私は1週間これで生き延びました。
975966:03/12/06 07:56 ID:MZIP7zxy
>>968
あなたのレスのおかげで、遅くまで診療している病院に
予約なしで行けました。
一人で考えていたら、きっといつまでも行けなかった。
ありがとう。

病院へ行くのは怖かったし、終わったあとはどっと疲れたけど、
受診出来たことで、なにか安心出来ました。
どうやって症状を伝えたらいいのか、とか不安だったけど
それも最初の一言を言うまでで、あとはポロポロ出てくる感じでした。
あとは、このダルさが薬のせいなのかどうなのかがわかればいいんだな。
976968:03/12/06 22:49 ID:4rtdVGnx
>>966=975
おお いけたか!
予約無しの遅い病院が近くでよかったね
一回いければ けっこういけるもんだよ
マターリと通いなよ
977優しい名無しさん:03/12/07 15:47 ID:pzdB3bSp
先日初めて心療内科に行きました。
鬱を予想していたんですが、まぁ考えてることすべて
話せたわけでもなく、とにかく今は私にとってストレスになっている
目先の問題を先に解決するって事で落ち着きました。
ソレが終わったらきちんとカウンセリングしましょうと。

なんだかこんなモンかな、ってかんじと、
私が返事くらいしかできなかったのに、色々判るなんて
魔法みたい…と思ったのが感想です。

処方はレンドルミンとリーゼでした。
でもこのリーゼってのが…効いてるのか効いてないんか。
足元がフラフラするような気がします。
頭のほうはどーってことないと思うけど
少々フワフワしてるらしいです。
こんなもんなんでしょうか。ってか、これってきいてるのかなぁ
心配です。
978優しい名無しさん:03/12/07 17:14 ID:rvrFtLam
>>977
いい感じですよ。多分寝不足や疲れが溜まっているせいでしょう。
身体が先にリラックスしはじめたようです。
リーゼはマイルドな薬ですが、寝不足の時は気をつけて。
医師はじっくりタイプみたいでよさげですね。困りごと・悩みは
通院するたびに少しずつ伝えていけるといいです。

レンドルミンは飲んだら30分以内に寝てくださいね。
寝付きタイミングをのがさないように。枕元で飲むぐらいでもいいです。
ぐっすり寝てください。お疲れさまでした。
979優しい名無しさん:03/12/08 11:58 ID:cejBtQ5y
保守age
980優しい名無しさん:03/12/08 11:59 ID:cejBtQ5y
保守ageって、上がってなかった。
981優しい名無しさん:03/12/08 15:58 ID:YIUUgPuU
保守で上げる必要はないですよ。
sageでも定期的に書き込めばdat落ちすることはないです。
982優しい名無しさん:03/12/08 16:51 ID:TJfqfFZF
【初診】初めての精神科・心療内科【Part13】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1070122647/l50
次も準備されているね・・・
983優しい名無しさん:03/12/08 20:01 ID:ZNpXh6F7
984優しい名無しさん:03/12/08 21:32 ID:zjXKkxZF
症状
夜なかなか寝付けない。一度寝ると今度は起きない。
怖い夢を見て目覚める。道端とか家にいるときとか突然泣く。
頭がぼーっとする。集中できない。
数時間前のことが時々思い出せない。
吐き気がする。食欲はあり。
時々自殺願望。
願望というか、そんなこと思うときはなんか自分じゃないみたい。

いままでも2,3日ぐらいそんな風になるときはあったんだけど
収まってたのに、もう一週間以上続いてて辛いです。
過去レスみて大学の保健管理センターの存在を思い出したので、
行ってみようかなぁ…。まともな診断してくれるんだろうか…。
985優しい名無しさん:03/12/08 23:11 ID:ojx9U/uL
>>984
行ってみてください。
ちゃんとした診断ができるかどうかは別として、何かが得られるのでは。
その上で、病院に通院するべきかどうか、相談してみてください。

辛いときには、誰かに相談するのが一番。
ひとりで悩まないようにね。
986優しい名無しさん:03/12/09 00:36 ID:JvPVzBoG
1ヶ月くらい病院行こうか迷ってた。病院の前まで行って引き返したりしてた。
今日(もう日付変わったけど)思いきって行ってみた。

予約なしでも初診OKのとこだけど今日は予約がいっぱいで診てもらえなかったけど、その場で
明日空いてるから予約入れてくれた。受付の人がすごく対応良かった。
「せっかく勇気出して来てくれたのにごめんね」って言われた。そんな切羽詰まった顔してたかなぁ(苦笑

帰り道涙が出そうで変な顔して歩いてた。
医者も良い人だと嬉しいなー(2chで良い噂も悪い噂も聞かない。新しいとこなのかな)

上手く話せそうに無いからメモ用意したんだけど、勢いで書いたものなんだけどちゃんと整理して
書いたものの方がいいのかな?

とりあえず明日はじめの1歩を踏み出してくるよ
987優しい名無しさん:03/12/09 02:05 ID:sDfsBllL
>>978
そうか、きちんと効いてるんですね。
少しリーゼに対して不信感があったんですが
今後は安心して飲むことができます。
先生は薬の効果や状態の説明などもきちんとしてくれて
忙しくてゆっくりした診察ないですが、とてもいい先生だと思います。
レンドルミンは寝る直前に飲めばいいんですね。
どうりで飲んでから色々してたら寝付けなかったはずだw
どうもありがとうございます。
ただ次いつ来てください、とは言われなかったんですが…
薬が切れれば行けばいいのかなぁ?
988優しい名無しさん:03/12/09 02:43 ID:ubFUHNEs
>>986
受付が感じいいと安心して受診できますね。
心配ならメモを作るのもいいです。話せなかったら渡してもいいし。
でも初診で全部伝え切れなくても問題ないです。
何度も通ううちに、他の相談事も出ますから一緒にだんだんと。
良い先生でありますように。いってらっしゃい。

>>987
薬が一日分は残っている内に行くと安心ですよ。
電話で次回の予約を入れておくといいかも。
まだ投薬は様子見段階で、どのくらい改善されたかによって
変わってくるかもしれません。飲んでみた感想を伝えてください。
989優しい名無しさん:03/12/09 21:28 ID:kwXY2SCO
(;´ρ`)保守うめ
990優しい名無しさん:03/12/09 23:54 ID:Pnges4qw
990
991優しい名無しさん:03/12/10 00:09 ID:VY/5de+D
よいしょよいしょ 埋め立てに入りますか?

次スレ【Part13】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1070122647/l50
992優しい名無しさん:03/12/10 00:11 ID:LO0nSfSZ
先生の2週間休養とかの期間って根拠あるのかしら。とりあえず
2週間ってかんじ?
よくわからん。。
993優しい名無しさん:03/12/10 01:26 ID:JxP09WNA
>>992
とにかく寝ておけ、休んでおけという期間かな。
抗うつ剤がちゃんと効くのがだいたい二週間だし。
次回診察で休養期間の延長もあるかも。
994飯田響也 ◆gKbtKi/uVU :03/12/10 01:57 ID:fAICNlB9
心療内科では『重度の鬱』と診断され、開放病棟への入院を勧められました。

どうも診療結果に納得がいかず、別の精神科に診療を受けたら
『統合失調症』と診断されました。

心療内科では、内科の延長での心療みたいなところだったので
カウンセリングはほぼ0でした。
精神科ではカウンセリング主体でやってくれます。

実際、精神科のほうが誤魔化しとかがなく、はっきりと話してくれるので
精神科に通うことにしました。

心療内科には内科医の落ちこぼれも多いので気をつけましょう。
995優しい名無しさん:03/12/10 14:26 ID:9IPoiWcH
初診の予約したけど、連絡なしですっぽかすのってまずいですか?
お金なくて
996優しい名無しさん:03/12/10 14:35 ID:FYJTbK6J
それやめて下さい。
他の方の予約お断りして、待っていたらスッポカしというのは、
お断りした方に申し訳ありません。
医者もヒマで困ります。ぽっかり30分も時間あいても、
遅れているだけかと思うと、他の作業も出来ませんし。
断りの電話入れて下さい。理由はウソでもかまいません。
997優しい名無しさん:03/12/10 14:39 ID:9IPoiWcH
レスありがとうございます。
わかりました
998優しい名無しさん:03/12/10 16:04 ID:t94juso+
うめうめ
999優しい名無しさん:03/12/10 16:05 ID:t94juso+
うめうめ 999
1000優しい名無しさん:03/12/10 16:05 ID:t94juso+
次スレ【Part13】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1070122647/l50

というわけで 1000ゲト
次スレに どうぞ〜〜〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。