あるある大辞典 テーマ「赤ちゃん」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
今夜は興味深い内容だ!
2名無しの心子知らず:03/12/07 21:41 ID:j7T+ijQU
2
3名無しの心子知らず:03/12/07 21:41 ID:2rxKqkfK
生後3ヶ月〜3歳で性格が決まるって言い切ってるよー
4名無しの心子知らず:03/12/07 21:42 ID:Q6h8xV9P
随分な内容だよ!
ウチの子は確かに人見知りだが、別に夫婦喧嘩なんか
多くしてないよ!!!
夫婦仲だって良い方なのに、あんな風に扱われちゃ
人見知りする子の育ち方が悪いみたいじゃん!
最低だな!フジテレビ!!!
5名無しの心子知らず:03/12/07 21:47 ID:2rxKqkfK
一人で遊んでた子だって、楽しいな♪楽しいな♪って遊んでたかもしれないのにね
6名無しの心子知らず:03/12/07 21:48 ID:7nhfnenK
また無責任な番組を・・・
7名無しの心子知らず:03/12/07 21:49 ID:49Jrb0xV
一体誰を対象に番組を制作したのだ?
8名無しの心子知らず:03/12/07 21:50 ID:ptHMg/1Q
まあ性格形成は3歳までの環境だけが全てではないんだろうけどかなり大きいとは思う。

でも今みてるけど個人的にものすごく欝だ・・・
9名無しの心子知らず:03/12/07 21:50 ID:1lm0CWox
>>1
どうせ立てるならもっとはやく立てろや
見てないやん
10名無しの心子知らず:03/12/07 21:51 ID:sHmdOkhU
同じく・・・見るのヤメタ・・・
11名無しの心子知らず:03/12/07 21:57 ID:7nhfnenK
わたしは見るけど義母は見て無いことを祈る
12名無しの心子知らず:03/12/07 21:57 ID:h5EYhy44
この番組によると、北国の人はスマート、南国はデブってこと?
北海道より沖縄がデブが多いのか・・・

サッカー中継のため半くらいから番組スタート?
13名無しの心子知らず:03/12/07 21:59 ID:h5EYhy44
>>11
それ、かなりヤバイね。
トメが偏った変な知識つけて余計アレコレ言ってきそうだ。
14名無しの心子知らず:03/12/07 22:03 ID:ppysmypH
乳児にはちみつはヤバイだろ
15名無しの心子知らず:03/12/07 22:03 ID:AiB3ZHEI
離乳食開始時期の話はちょっと納得できるかも。
2ヶ月の子に果汁あげるバカ親多すぎだし
16名無しの心子知らず:03/12/07 22:04 ID:7nhfnenK
>11
ヤバイっす。しかもうちの娘、ちょっぴり人見知りだし。核家族だし。
17名無しの心子知らず:03/12/07 22:04 ID:1lm0CWox
はちみつって・・・
18名無しの心子知らず:03/12/07 22:07 ID:Q6h8xV9P
この番組、子育てしてないヤシが作ってるんだろうな。
菊間がいちいちもったいぶって頷くのが嫌だ。
19名無しの心子知らず:03/12/07 22:08 ID:aWF3RnlX
フジだもん、うのみにすることないよ。
逆に冷めた目で見てしまうよ。

あーあ、これでそこらじゅうの育児サイトでアフォな質問が飛び交うんだろうな
20名無しの心子知らず:03/12/07 22:09 ID:dqR/Kb8w
セイン、NHKの番組にでて知ってるからちょっと得意げ。
21名無しの心子知らず:03/12/07 22:14 ID:qOYUO8cH

うちは子供が三歳を過ぎてるから、余裕で見てられたけど、
これ見て、追い詰められるお母さんが増えなければいいなと
思った。

人んちの子を、失敗作みたいに言うのは良くない。
22名無しの心子知らず:03/12/07 22:14 ID:ExqFErqp
あるあるはトメウトが大好きで見てる番組。
次に会った時絶対言われるんだろうなあ・・・最悪。
うちの子、人見知り激しいんだもん・・。

23名無しの心子知らず:03/12/07 22:15 ID:uHd8ZJF0
肥満体質も1歳までに決まるのか・・・。
うちの子(3ヶ月)ムチムチなんだけど
完母の私はどーすりゃいいのかしらん。
24名無しの心子知らず:03/12/07 22:16 ID:zZJKQ0bz
全部メモってみたけど宛てになるのかな?
25名無しの心子知らず:03/12/07 22:17 ID:r94a8kel
>>21
そうそう。中途半端なフォロー入れていたけど。(体質は変えられるとかなんとか・・)

脂肪細胞とか科学的なことはいいけど、性格はもう少しなんとかならなかったんかなー
26名無しの心子知らず:03/12/07 22:18 ID:49Jrb0xV
>21
うちも下の子が5歳なんで生暖かく見ていられるが
この番組を鵜呑みにして
「今から痩せさせておかなきゃ・・」とか真剣に思いつめて
幼児のうちから極端な食事制限をし始める母がいない事を祈る。
27名無しの心子知らず:03/12/07 22:18 ID:42eSxBq5
世の中の1歳児はほとんどムチムチだよ。

ガリガリしてる方がある意味心配だ。
28名無しの心子知らず:03/12/07 22:20 ID:1lm0CWox
>>24
もしよかったら、まとめてくれませんか?
最後の方しか見れなかったので。
29名無しの心子知らず:03/12/07 22:20 ID:2mfrPNzO
性格はいかがなものかな〜。
生まれつきの要因のほうが大きいような気がする。
30名無しの心子知らず:03/12/07 22:20 ID:AiB3ZHEI
>26
絶対いるね。ミルク育児なんて薄めて与えそうだよ
31名無しの心子知らず:03/12/07 22:20 ID:qqPabzpZ
あの、一人でもくもくと遊んでいた4歳児の男の子のお母さん、
フジ、訴えてやれ!!
一人で一心不乱に遊べるなんて素晴らしいじゃんか!
32名無しの心子知らず:03/12/07 22:21 ID:qOYUO8cH
人見知りって自然なことなのにね。
そういう時期があってもいいと思う。

性格なんて、生まれた時から決まってるって私は思ってるよ。
あるある会員の内向的な人が2歳の時に、
「遊びに混ぜてあげない」と言われた事に傷付いて、
内向的になったと言ってるけど、
この人は、元々内向的な性格だったんだと思う。
だから、そういうちょっとしたことでも傷付くんだよ。
外向的な人なら笑い飛ばしてるって。
どっちも、長所、短所があるんだから、内向的なのが
悪いみたいな内容が気になった。
33名無しの心子知らず:03/12/07 22:21 ID:hGtWn+Iq
なんか離乳食、よーくパネルを見たら
「悪玉菌のエサとなるたんぱく質が入るため・・・」と書いてあった
要はたんぱく質を取るのを遅らせろってこと?
34名無しの心子知らず:03/12/07 22:22 ID:dqR/Kb8w
最後のほうしか見れなかった…。けど
はちみつでてきた時点でトンデモ番組だったんだとあんまりガカーリしないですんだけど。
ゲストのコメント「うちはもう(3歳過ぎてるから)遅い」のコメントに
なぜか(((((゚д゚;)))))ガクブル。
そう思ってやり直そうと頃す親は居ないだろうが、鬱になる親は居そうだな。
35名無しの心子知らず:03/12/07 22:22 ID:AiB3ZHEI
誰にでも声かけて遊んでた4歳児の女の子。
逆に八方美人で、1人じゃ何もできない依存症ってことじゃん
36名無しの心子知らず:03/12/07 22:23 ID:hGtWn+Iq
あとさ、ミルクには善玉菌のエサとなるオリゴ糖が含まれているため
と言ってたけど、母乳の場合はどうなの?
37名無しの心子知らず:03/12/07 22:24 ID:sK8WedCn
子育てに悩む親から問い合わせや苦情が殺到

来週か再来週あたりに
「みんながみんなそうなるわけじゃないですよ」と
とってつけたようなフォローが入る予感。
38名無しの心子知らず:03/12/07 22:24 ID:HcFEym9b
テレビに出てた子は、うちの子じゃないし。
データの中にうちの子含まれて居ないし。
うちの子はうちの子だし。
カンケーネーヤーと、見てなかった。
番組おわったら、早速実家から電話・・・・欝。
39名無しの心子知らず:03/12/07 22:26 ID:hGtWn+Iq
ついでにオリゴ糖発言のあと、最近はミルクもとてもいいから
(離乳を遅らせてもいい)とわざわざゲストが言ってたけど
これはミルク育児に配慮してなのか
母乳の話はなぜ出ないのか
40名無しの心子知らず:03/12/07 22:28 ID:AiB3ZHEI
まさか花王の奴、ミルク産業に参入するつもりじゃ・・・・
41名無しの心子知らず:03/12/07 22:29 ID:r94a8kel
勝手にまとめたら・・・

1.喜怒哀楽を感じる脳細胞は3歳まででその発達のバランスが決定してしまう。
  たくさん人と接している子は喜びの神経が発達している。だから外交的になる?!

2.肥満に関係する白色脂肪細胞は3歳までで個数が決まってしまう。
  赤ちゃんの運動不足やカロリーのとり過ぎが将来の肥満を生む?

3.腸内の善玉・悪玉菌のバランスは3歳までで決まってしまう。(なんかこればっか(^^;
  離乳食が早すぎるとイクナイ!

以上、思い出せるだけ。突っ込み、よろ
42名無しの心子知らず:03/12/07 22:31 ID:1lm0CWox
>>41
どうもありがとう!

なるほど、こりゃあうちの義母も1を鵜呑みにしそうだ・・・鬱。
43名無しの心子知らず:03/12/07 22:32 ID:zZJKQ0bz
>>41
追加で…
赤ちゃんのうちに汗をかかないと汗腺が開通しないので将来汗をかき難い
性質になり、熱中病などになる危険性がある。
44名無しの心子知らず:03/12/07 22:32 ID:q9AQcTHp
離乳食は5、6ヶ月からが望ましいと言っていたけど、
病院からもらったパンフレットには3ヶ月から果汁、野菜スープを飲ませると書いてあった。
どちらを信じればいいのか。
45名無しの心子知らず:03/12/07 22:35 ID:21v4lx7W
46名無しの心子知らず :03/12/07 22:37 ID:Xf/6lxnZ
なんか見ててむかついた〜!!
ただいま息子4ヶ月、すごいタイムリーだと思って張り切って見てみたけど
何だかとても無責任に感じた。
情報としては科学的に正しいんだろうけど、子育てってそんなんじゃないじゃん!
ほとんどの母親が泣かせまいと必死でだっこしたりあやしたりしてるし、
「汗をかかせろ」っていってもあせもや湿疹の肌トラブルで悩んでるママもいるし、
「寒冷刺激」っつっても風邪引かせちゃ困るし、
太りやすくなるっていっても欲しがる我が子を見殺しになんかできない〜!!

極端に捉えるなと怒られそうだけど、毎日手さぐり状態で必死に子育てしてる
新米ママにとっては非常にストレスになる番組だった!
子育て経験のある森夫弓がなぜうなずいてられるのか信じられん!
47名無しの心子知らず:03/12/07 22:37 ID:qqPabzpZ
>41

揚げ足、スマソ。

白色脂肪細胞は3才で決まるのではなく、
1才で決まるって言ってなかったっけ?

息子1才の誕生日の時に13.5キロあったから
少しガクブル。
48名無しの心子知らず:03/12/07 22:37 ID:1lm0CWox
>>43
追加もありがd

これは夏に冷房かけ過ぎイクナイ!ってことと関わってくるのかな?
49名無しの心子知らず:03/12/07 22:38 ID:zZJKQ0bz
おっとさらに
>>41さんの2の項目
脂肪を燃やす褐色脂肪細胞は赤ちゃんのうちに寒い経験をしないと
減るんだか増えないんだか。とにかく脂肪が燃えにくい体質になる…と
50名無しの心子知らず:03/12/07 22:38 ID:w71akw6b
この番組依存症のトメに絶対言われるの必至

「○○がこうなのは三歳までにこうしなかったからうんぬん」

・・・年末は里帰りやめようかな
51名無しの心子知らず:03/12/07 22:38 ID:49Jrb0xV

社交的にさせようと無理やり公園に通いだす母親が増えそう・・。
52名無しの心子知らず:03/12/07 22:40 ID:swItpsvV
1歳ぐらいから離乳食にしたらもっと善玉が増える?
53名無しの心子知らず:03/12/07 22:42 ID:7nhfnenK
「あるある」にメール出して来た。
番組が終わっても人見知りのところだけは、どうしても気持が治まらなかったので。
54名無しの心子知らず:03/12/07 22:43 ID:dqR/Kb8w
>>51
それを口実に自分が遊ぶために人混みに連れ出す人もいそう。
55名無しの心子知らず:03/12/07 22:43 ID:zZJKQ0bz
これ見て親を責めるおデブちゃんや便秘、下痢ちゃんがいるんだろうなぁ…
56名無しの心子知らず:03/12/07 22:45 ID:1lm0CWox
乳児期から保育所に預けてるワーキングマザーの子は
きっととっても外交的ですね
57名無しの心子知らず:03/12/07 22:48 ID:hGtWn+Iq
>41
ビデオに撮ってたんでチョト訂正
1 3歳であまり使われなかった脳神経細胞は一度整理され、なくなってしまう。
(特に末端部分がなくなり、貧弱になるよう。イラストではそんな感じ。)
3歳までに喜びを感じる神経細胞が使われないと、貧弱になり、
喜びを感じることが少なくなるわけだね。
反対に悲しんでばかりいるとその神経ばかりが発達するわけで、
結果としてバランスが悪くなると。

2、肥満に関する白色脂肪細胞の数が増えるのは1歳未満の乳児
(番組では言ってなかったけど、妊娠後期と思春期にも増える)

3、腸内の悪玉菌の割合も1歳までで。
離乳(たんぱく質)の時期に関係あり
58名無しの心子知らず:03/12/07 22:50 ID:YrW3xjUI
そうそう、離乳については、医師によって言う事が違うから混乱した覚えあり。

性格については、、虚脱したよ。
そんなに社交的な方が優位なの?4歳児で?
なんか、酷すぎるよね。

三世帯同居とか、人がいっぱい集まる家とか、古き良き時代を美化した
かっただけなのかな?

59名無しの心子知らず:03/12/07 22:53 ID:4tO27md+
>32
そりゃ富士の社員は明るいだけがとりえだからなー。

公園行っても子供がおらん。
60名無しの心子知らず:03/12/07 22:54 ID:7+gdKqjK
私は普通に友達もいて楽しい学生生活を送り、
普通に恋愛も経験し、ダンナと出会い結婚し、
かわいい二人の息子にも恵まれました。
幸せな人生だと思っています。

私の両親が私を育てる時、なにか特別なことをしたことはないそうです。

三歳までに○○を!とかってすごく馬鹿馬鹿しい。
普通にかわいがって育てればいいじゃん。
61名無しの心子知らず:03/12/07 22:55 ID:DZx5aDsZ
>52
いや、WHOによると6ヶ月未満に離乳開始するとよろしくないらしい。
(理由は番組でもいってたとおり。ここらへんのことはぐぐってみると
たくさんヒットする)
といってそれ以降だと食物に対する興味が薄れていってしまうとかで
5〜6ヶ月てのはそういうわけらしい。
62名無しの心子知らず:03/12/07 22:55 ID:CLRHMjdW
人見知りの激しい娘に義母が言ってくれた言葉。
「知らない人を見て泣いたり驚いたりするのは
 両親との関係がしっかりしているから。
 お母さんのこと大好きだからだよ。大丈夫。」

納得。人見知りって人を見分けられる能力が
ついたって事じゃんね。悪いことだと思わんゾ!
63名無しの心子知らず:03/12/07 22:56 ID:bmxKV+DQ
性格なんてカナリ成長してからでも変わりません?
自分自身がそうだったんだけど。
成人する前はすっごい人見知りで道を聞くことも出来なかったのに
今じゃー知らない人と話すのなんて全く苦にならないし、むしろ楽しい・・。
64名無しの心子知らず:03/12/07 22:57 ID:1lm0CWox
>>62
のお姑さんがいいこと言った!
65名無しの心子知らず:03/12/07 22:57 ID:EXlmNHvX
>59

うちの近所も公園には人が誰もいない・・
6641:03/12/07 23:01 ID:r94a8kel
>>43
追加ありがとう。そうでしたね

>>47
1歳でしたか、すいません m(_ _)m

>>56
ほんと!!!レス読んだとき、胸がすく思いがしました。社交的にするなら、まずは保育園にGO!?

当方も2ヶ月半の子を抱えています。
大和田さんが言ってたけど、親は子供によかれと思ってやってるんだから、
外野にはごちゃごちゃ言って欲しくないよね。
責任もって大人にするのはこっちなんだからね!

うちの子は左向いてばっかだから、頭の形が変。
両方の親からだっこされるたびに言われるよ(TOT)
いろいろ工夫しても右向きは泣くし、吐くし仕方ないじゃない!!!

あ、愚痴ってすまそ。
67名無しの心子知らず:03/12/07 23:24 ID:1FwJwNoA
なんつーか、こう、母親を追い詰める要素イパーイの番組だったねぇ。
トメが嫁子ちゃんイビリできる要素もイパーイ。

肥満って遺伝の人が多いと思うんですが・・・?
「赤ちゃんに肥満はいない。母乳なんかは飲みたがってるだけ、
ミルクは1日1リットルまでならあげてもいいよ。」って風潮だと
思ってたんだけど、違うのか?
あれじゃー「うちの子ぽっちゃりしてるわ!将来肥満になっては大変!
ダイエットダイエット」って赤ちゃんに減量強いるママさんとかいそうで
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

あと、汗腺開こうと思ってクソ寒いのにこの時期無理に外気浴したり
寝るのが仕事の赤ちゃんを無理矢理起こして運動させたり、
乳児に蜂蜜食わせたり、
人見知りな赤ちゃんの両親はいつも夫婦喧嘩してるんだな・・・と
ひとんちを勝手に脳内変換妄想してみたり・・・。

こーわーいー!!!


68名無しの心子知らず:03/12/07 23:25 ID:dvUZp3M2
脂肪細胞が増える時期は赤ちゃんの頃と思春期の頃
その頃増やすと太りやすい体質になるとは聞いたことあるけど
その時期は一歳児までだったのか?
0歳児はぷくぷくしてるのはしょうがないから
1歳児くらいからのことかと思ってたけど>脂肪細胞
スリム至上主義の母親多そうだから、コワイ放送だ
6967:03/12/07 23:26 ID:1FwJwNoA
追加(?)

トメウトが勝手に蜂蜜舐めさせないように
明日から自分の子供はガッチリガードしようね。

70名無しの心子知らず:03/12/07 23:29 ID:1lm0CWox
http://www.tochimitu.com/html/hyakka5.html

はちみつは1歳になったらOKみたいですね。
これくらいちゃんと説明しておかないと、
勘違いしちゃうママンもいるかもしれないのに・・・
71名無しの心子知らず:03/12/07 23:30 ID:DZx5aDsZ
昨日たまたま義父母から「まだ離乳食を始めないのか?果汁ぐらい
飲ませないのか?ハ チ ミ ツ と か」などと言われ、猛烈に
「ハチミツなんてとんでもないことです!」と訂正したばかり。
(果汁とハチミツの関係も不明だけどw)

今日のを見てたら何言われるかわかったものではないなあ…。ちょと不安。
7271:03/12/07 23:33 ID:DZx5aDsZ
71は>69に対してでした。
んで、私も>70みたいな補足がきっとあるだろうな、あってほしい、あれ!と
願っていたんだけど最後までなくてがっかりしたよ。

温冷温冷冷温シャワー法なんかもだけど、大人になってからの体質改善法と
赤子の体質決定過程とがごっちゃになってるからヘンなことになってたんだよね。
あれ漠然とみてると1歳児とか2歳児にもシャワー法を試す親が出そうで怖かったよ。
(冷たいといっても20度だけど、小さい子には心臓にすごい負担かかりそうな気がした)
73名無しの心子知らず:03/12/07 23:33 ID:7nhfnenK
ハチミツなんて、今すぐ食べさせなくちゃいけないもんでも無いのに
なぜそれ程までに勧めるのか・・・謎だ
74  :03/12/07 23:34 ID:X/MDk2eF
うちのダンナ田舎で10人の大家族に近所の人たちにも囲まれて育ったけど、今すご〜い無愛想でくら〜い男だよ。(結婚前はクールで素敵とか思ってた若い私)
友達も全然いなくて休日はパチンコか昼寝しかしない・・・。

私は核家族で育ち、しかも両親は私が5歳の時離婚した。でも我ながら友達は多いし、明るい方だと思う。調子乗りでおしゃべりで派手好きな性格。
同じ境遇で育った妹は私とは正反対の性格。おかげでいつも突っ込まれてた。

性格なんか生まれもった性質だと思う。
75名無しの心子知らず:03/12/07 23:35 ID:DZx5aDsZ
>73
ビフィズス菌+オリゴ糖を簡単に取れる組み合わせってことらしい。
でもあれは大人に対する体質改善としての話。
乳児の体質云々の直後にやるから勘違いが発生するんだと思った。
いずれにしても紛らわしい番組だ…
76名無しの心子知らず:03/12/07 23:37 ID:dvUZp3M2
ちょっとぐぐってみたが、
妊娠末期の3ヶ月間の胎児期、生後1年までの乳児期、そして思春期に
脂肪細胞が増える時期で、増えた細胞は減らないのは正しいみたいだね。
77名無しの心子知らず:03/12/07 23:42 ID:PkwMLOU1
3世代同居で社交的な子になるっていうシーンだけうちのトメの脳裏に焼きついてそう。
78名無しの心子知らず:03/12/07 23:44 ID:LdvZWM3v
>77
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
79名無しの心子知らず:03/12/07 23:45 ID:7nhfnenK
>75
説明サンクスコ
番組始めの性格形成以降はあまり真剣に見てなかったから勘違いしてた。
大人に対する話だったのね。
多分、多くのヴァヴァ共がわたしと同じ勘違いをしていると思うわ・・・
80名無しの心子知らず:03/12/07 23:51 ID:hGtWn+Iq
性格が親の育て方で決まるなら
双子ちゃんはどうなのよ
友達の子、一人はニコニコで動じないタイプだけど
もう一人は神経質な泣き虫ちゃんよ
81名無しの心子知らず:03/12/07 23:51 ID:xhxaoQy1
私も兄も三世帯同居で育ったけど
二人とも人見知りするよ。
大人になってある程度は人付き合いできるようになったけど・・。

核家族一人っ子で社交的な友達もいるし。

メディアってキョワイ。
82名無しの心子知らず:03/12/07 23:57 ID:mo85uvpV
環境のせいばっかりにされてもなぁ〜。
うちの子、生まれてすぐからどうも不満の多い子で
ベッドに寝せられりゃ大泣き、服着るのがイヤで大泣き、
ベッドメリーに手が届かないといって激怒、思い通りに物が持てなくて激怒、
おむつがえ嫌いで抵抗、お風呂に入れられて号泣、
ハイハイで壁に阻まれて癇癪、一時でも私が視界から消えると抗議。
さぞかし怒りと不愉快の神経回路が発達して、将来怒りっぽい子になることだろう。
産院の新生児室で既に「眉間にシワ寄ってる子」って言われてたからな。
だけど服着せないわけにもいかんし、おむつ替えないわけにもいかんぞな。
持って生まれた性格って絶対あると思うんだけどなあ。
83名無しの心子知らず:03/12/07 23:58 ID:NPfa92Z4
人見知りして何が悪い
84名無しの心子知らず:03/12/08 00:13 ID:HKjY5yPr
>82
持って生まれた性格はあると思う。
産まれてすぐに「良く寝る赤ちゃん」と「良く泣く赤ちゃん」に別れるもんな。
うちは2ヶ月まで良く泣く赤ちゃんだったよ。
アレを見て「お母さんがイライラしてたせいでしょ」って言われたみたいで
むかっ腹立った!
お前らに、あの時の苦労が判るはずもあるまい!!
こっちがイラつかなくても泣いてたんだよ!!
うちの子は寂しがりやで、ちょっとビビリな赤子だったんだい!!
85名無しの心子知らず:03/12/08 00:17 ID:ItkmQ+hX
↓番組終了後、思ったこと。。。
じゃ、どーすればいいのっ!?
86名無しの心子知らず:03/12/08 00:19 ID:Nkhg2uYq
家は自営業やってて、いろんな人が出入りする
そりゃにぎやかな家だった。
にぎやか過ぎて、一人を好む様になりました。
それと、町じゅうの人が「○○ちゃん、どこそこでみたよ」
とか、知らないはずの人に声を掛けられたりで、
町じゅうの人をスパイのように思って、出かけるのが
鬱だったよ。
87名無しの心子知らず:03/12/08 00:30 ID:eWEvOvV9
>>83
マジ思うよ。
社交的=正しい
人見知り=悪→直せ
ってハア??だよね。便秘とか下痢じゃないんだからさー
88名無しの心子知らず:03/12/08 00:39 ID:jrfwWmgM
うち、子供(1歳5ヶ月)がチョト病気持ちなのもあってヒッキー気味だった。
この番組みて、明日から早速外を連れまわさねば!
育児サークルなどにも入らねば!!!!と焦ったよ。
でもこのスレ見てちょっと安心。
・・・影響されやすくて困るよ、自分(鬱)

うちも実母や義親がこの番組見てない事を祈る!!
89名無しの心子知らず:03/12/08 00:43 ID:X+ahVf09
30分ずれたおかげで
寝てしまった親とか多いことを祈る…w
90名無しの心子知らず:03/12/08 01:19 ID:b8AsLdCd
>88
ご病気だったら尚更この時期外出しない方がいいとオモワレ
友達がお初に児童館に行って早速ウィルス性胃腸炎に
うちの子なんて生まれた当初から人見知りが激しくて、
人に会わせれば会わせるほど恐がって泣くのだよ
会わせない方が情緒が安定した子になるような気もする
でもつい外出してしまうのだが。
91名無しの心子知らず:03/12/08 01:23 ID:EY/sYMwf
>>15
バカ親っていうか、そうやって栄養指導される場合もある。
私は1ヶ月検診の時に2ヶ月になったら果汁あげろって言われたよ。
あげなかったけど。
ビーンスタークも2ヶ月からの果汁出してるし。ああいうのもどうかね。。。
92名無しの心子知らず:03/12/08 01:33 ID:b3l0lIAq
影響力のある番組なんだから、もっとしっかり番組を作って欲しい。
蜂蜜ヨーグルトとか、きちんと説明せい。
93名無しの心子知らず:03/12/08 01:35 ID:tRJDlLOB
2004年カレンダー、注文受付中。
http://www.tcn-catv.ne.jp/~diet/calendar.html
94名無しの心子知らず:03/12/08 01:48 ID:4v/c4NsM
私も1ヶ月健診でこれからは果汁をやるように指導されて、
3〜4ヶ月健診ではきちんとやってるか聞かれた。
ベベが飲むか興味半分で一度だけやったきりだったけど、
「ハイ、あげてマス」と返事しといたけどね。
95名無しの心子知らず:03/12/08 01:55 ID:nqxk6s9a
>88
よくわかる、うちもそんな感じ〜。
歩くの遅いしハイハイ出来ないからつい引きこもり気味に。
明日から積極的に出かけて、運動不足確実なおとなし〜いウチの子の為に、
いっそベビースイミングでもさせるか?!まで考えてたw

でも読売新聞のちょい前の記事で、赤ちゃんには生まれ持っての性格があり
「かんしゃくが強く、よく泣く子」
「活発な子(だったかな?忘れた)」
「おとなしい子」
の3タイプに分類すると、「かんしゃく」の子は1割くらいの確率で
居るものだから性格と割り切ろう

みたいな事かかれていたような…。

うろ覚えすぎるので微妙ですか…スンマセン。
96名無しの心子知らず:03/12/08 01:58 ID:6u+FdEKf
>>1-1000

お前らここ行け!!↓↓

3歳児神話すれ!
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1065206346/l50
97名無しの心子知らず:03/12/08 02:11 ID:2NHexQQi
私、上に2人兄弟がいて、小さいころから兄弟の友達なんかと大勢で遊んで、
賑やかに育ったような気がしますが、
今は性格暗いです。
しかし、小さいころ明るくハキハキした子だった。
性格なんて変わりますってば。
98名無しの心子知らず:03/12/08 02:12 ID:niZoXWLd
っていうか、子供の性格って、
何か一つだけの原因で極端に決まるもんじゃないと思う。
私は小学校4年まではめちゃくちゃ明るくて社交的だったけど、
5年生で転校した先の学校にいじめが流行していて、
私は転校生だからって理由でいじめられまくったよ。
おかげでだいぶ暗くなったし性格が小難しくなってしまいました。
自分にいじめられる原因があったんかなあと悩んだ時期も
あったけど、原因の大部分はやはり転校生だったって理由に
つきると今では思ってる。
3歳までで性格が決まってそこから先うまくいくなら、
誰も苦労せんわ。
99名無しの心子知らず:03/12/08 02:26 ID:/ySSHK3i
上の娘(1才9か月)は、カンシャクも強くワガママ、だけど人見知りもしないし社交的(駅などで知らないバァチャンに付いて行こうとしたり、誰にでも笑顔でバイバイする)『抱き癖があった』
でも 私はどちらかと言えば ヒッキー
夫婦仲は良いが、喧嘩しだすと二人とも殴り合い(一時間ぐらいで仲直り)
下の息子(2か月半)抱き癖あり

どういうふうになるのやら…
100名無しのごんべぇ:03/12/08 04:13 ID:z0KiGQiE
見てないんだけど何故1歳までに肥満が決まるの?教えて?
101N69 ◆yjSoVIETJs :03/12/08 04:14 ID:8g3m9bcc
>>46
気持ちは分かるけど過保護なのはダウトだろ
脆弱に甘やかし過ぎるのも、放任主義(監督不行き届き)ってのも問題だ

>「汗をかかせろ」っていってもあせもや湿疹の肌トラブルで悩んでるママもいるし、
拭くなりして、清潔にすれ。 場合によっては診断すればいい

>「寒冷刺激」っつっても風邪引かせちゃ困るし、
風邪ってのは咽の感染症だったから、寒さでなることはない。
高温の熱だと脳細胞が破壊されるから、ならないよう気を付ける。
時には厳しい環境におき、体を慣れせたほうが逞しくなるもんだ。

>太りやすくなるっていっても欲しがる我が子を見殺しになんかできない〜!!
親のエゴでの栄養過多が問題であって、欲しがる分にはいいんじゃない
そのあと運動させれば。
将来なんになるか分からないから必要量与えればよかろう。
モデルなら太りにくい体質のほうがいいし、力士なら太りやすいほうがいい(といっても力士は筋肉で肥ってるが)
ま、肥満が多いから 体に余分なもんは蓄積させんほうがベターだわな。

ちなみに虫歯になる原因はこれ
http://www.ginza-dental.com/dentistry%20information/02.htm

身近の人間からの虫歯菌で虫歯になるわけだけど、難しいとこ
虫歯菌以外の多数の菌も感染するからだ。
この頃に様々な菌を受けとかんと将来の抵抗力や免疫力に関わるからな。
102名無しの心子知らず:03/12/08 04:24 ID:9getQbes
人見知りは成長の過程のひとつなんだが。
ない方が不安だよ・・・。
103名無しの心子知らず:03/12/08 04:29 ID:YicnQyfa
>>101

>放任主義(監督不行き届き)

そういうのは、放任とは言わず放置主義といいます。

>風邪ってのは咽の感染症だったから、寒さでなることはない。

冷やすと元気になるウィルスもいます。

>高温の熱だと脳細胞が破壊されるから、ならないよう気を付ける。

んなこたぁーない。昔の迷信です。
104名無しの心子知らず:03/12/08 05:48 ID:/vHREtmO
今日の番組を見てて一番気になったのが
どこで言ったかは忘れたけど
「 お 母 さ ん の 育て方で決まってしまう」みたいに言ってたところ
実際今の日本は子育てって母親の仕事みたいなもんだけどさ・・・
激しくもにょった
105名無しの心子知らず:03/12/08 05:53 ID:2oZWQa5V
うちの娘は6ヶ月から保育園だったけど、
結構神経質で人見知りして一人遊びするよ。
おまけにむちむちしてるし、あの番組的には最低かも。

でも甘いモノばかりあげてるわけでないし、(好物豆腐)
運動もしてるほうだと思うし、母親としては心配なし。
だいたい、体質も性格もどんどん変わるもんでしょ。
アカンボのときの体質が一生そのままだったら
よくやってる「脂肪細胞撃破!ダイエット法」なんて
効果ないわけで。
106名無しの心子知らず:03/12/08 06:17 ID:hWbFt7+T
いやー、本当にひどい内容だったね。
実母と見てたけど、「はちみつ食べさせなきゃねー」とほざいたので
「アフォか!1歳からじゃ!」とキツーく一発入れておきました。
暮れに嫁子が子供産むから余計なこと言わないように
今から教育してます。

フジがつくった番組だからねー
さ、新聞にでも投書しようかな?
「お母さんを追い込むような番組構成はいかがなものかと。」
107名無しの心子知らず:03/12/08 07:48 ID:24PA506Z
寒冷刺激を間に受けて、ちと具合が悪くても外にだすDQNが増えて
インフルエンザが蔓延したらどうしてくれるよ<蛆
108名無しの心子知らず:03/12/08 08:01 ID:pwnbv04d
中1の長女の赤ちゃん時代は悲惨なモノでした。
人見知りが激しくて、散歩も限られたトコロでしかできなかった。
(知らない人がいるだけで泣きわめくから)電車も乗れないし。
幼稚園でも泣き虫女王。あまりに泣いてうるさくて教室から追い出され事務室で
事務員さんとマンツーマンで過ごしていました。
それが今ではとても明るくて元気すぎ!友達にもとても恵まれています。
悩んでいたあの頃が嘘のようです。
子供って節目節目で変化しますよ〜。
昨日の番組見て、子供とゲラゲラ笑ってしまいました。


109名無しの心子知らず:03/12/08 08:16 ID:fKGXWx3X
同じ環境だって兄弟で全然性格なんて違うのに。
そういうのはどう説明するんだろ?
110名無しの心子知らず:03/12/08 08:49 ID:9getQbes
あー本当だよ。
自分に当てはめて考えたら分かる事なのにね。
私も幼児期から小学校低学年にかけて、ものすごい人見知りで神経質だったけど
高学年からすごく変わって学級委員とかやるタイプになったし。
関係ないけど今じゃ仕事は水商売の店出してるし。
人見知りで水商売が出来るかっつーの。
幼児期の性格のままなわけねーっつーの。
111名無しの心子知らず:03/12/08 08:55 ID:6+X/qMRg
番組は見てないんだけどさ。
どこかで、双子の調査があって、同じ環境で育った
双子の子のうち、一卵性の子の方が、二卵性の子よりも、
性格とか好みとか体格とか似やすいって結果が出てたはず
だけど。

逆に一卵性で、何らかの事情で、赤ちゃんの時から
別々に育てられて、大きくなったときに会ったら、
性格とか好みとかそっくりだったという話は良く聞くよね。

性格に及ぼす影響は、環境より(もちろん少しは影響するけど)
もともと持っている性格の方が強いってのは、定説だと思うんだけど。

ま、もともと、TVマンなんて、自分の子どもすら奥さんに任せっきりで、
育児に全然関与してない人が多いんっでしょうね。
最初の子を育ててるとき、思ったよ。ドラマの中で、赤ちゃんを育ててる
話なんかうそばっか。奥さん実家に何ヶ月も里帰り、自分は仕事に没頭
で、気が付いたら子どもは大きくなってたってパターンなんだろうなって。
112名無しの心子知らず:03/12/08 09:04 ID:cMjp0MA9
本当だよね。。
性格は持って生まれたものが大きいって。
私の弟も上はモテモテでストーカーにあったり何万もの物貢がれてたりするけど
下は女と話すことすら出来ないヒッキーヲタだよ。でも上は3流高卒で下は一流大通ってるけど。
http://www6.ocn.ne.jp/~syuneido/
↑ここがどういうコメント出してくれるか楽しみ。

113名無しの心子知らず:03/12/08 09:15 ID:+E30/ygW
>>111
あたりまえだバカ
一卵性の双子つーのは、遺伝学上では「全くの同一人物」
二卵性の双子の場合は、   〃    「フツーの兄弟」 なの
114名無しの心子知らず:03/12/08 09:27 ID:e/Ao2S3z
>>113
だからこそ

>性格に及ぼす影響は、環境より(もちろん少しは影響するけど)
>もともと持っている性格の方が強いってのは、定説だと思うんだけど。

だっていってるんでしょ。よく読め。
115名無しの心子知らず:03/12/08 09:30 ID:z3fnpbfI
ロシア人ってデブが多いのに・・・
116名無しの心子知らず:03/12/08 09:39 ID:4Mp2vN74
昨日見てなかったけど、すごい内容だったんだね。あきれたよ。
私は 一人っ子の核家族で育ったけど、幼児〜子供時代すごく社交的過ぎて、
知らない人にもすぐついていってしまうので親が心配するくらいだったらしい。
夫は巨大児(出生時4kg)で、幼児時代の写真みても、お相撲さんのように肉に埋もれた子供だけど、
今は食べても太れないガリ体質だよ。
さっき既女板の妊娠スレで、「この番組見て気をつけようと思った」みたいなレスがついてたけど、
乳児を持つ親がこんな事気にしない方がいいと思う。
117名無しの心子知らず:03/12/08 09:43 ID:pZm2nHsV
性格形成は持って生まれた資質に、
環境要因が色づけしていくものなので、
環境は決して軽んじられてはいけないとは思う。

でも、家庭の中で、ごく普通に愛情を注がれて育ったら、
核家族だろうが、片親だろうが問題無いだろうと思うよ。

虐待やらネグレクト、DQN親が子に与える影響は
計り知れないでしょうがね。
それは論外だし。
118名無しの心子知らず:03/12/08 09:43 ID:Ka0XJx86
子育てって試行錯誤なんだから、色々な試みがあって
良いと思う。
119名無しの心子知らず:03/12/08 09:51 ID:xQdhq38V
世間ではあるあるマンセー派が多いの?
某掲示板では「さっそく見ます」って鼻息荒いレスが多いんだけど。

あの番組まともに信じないほうがいいよー・・・
120名無しの心子知らず:03/12/08 09:58 ID:rkgImUMt
大して寒くないのにやたら服や靴下を着せたがる年寄りに対して良い訳ができる…くらいしか役に立たない情報番組だったな。
121名無しの心子知らず:03/12/08 10:05 ID:P5MrR7/j
同意同意。

でも、セインが最後に
「やっぱりカミサンはすごいです。」みたいなことを言っているのを見て
更にすきになった。
122名無しの心子知らず:03/12/08 10:43 ID:4nx69Dmv
子育てのごく一部分、表面だけの薄〜い内容だったね。
内容自体より、TV番組作りの姿勢の欠点がよくわかる反面教師で
違う意味で役にはたったが。
123名無しの心子知らず:03/12/08 10:49 ID:xQdhq38V
あれを反面教師だと思わないで信じ込んでるドリームちゃん・・・
やだーやだーやだー
124名無しの心子知らず:03/12/08 10:54 ID:YicnQyfa
私も小梨時代に、この手のテレビを見て、
すわ!早期教育だ!と思ってしまったクチ。

現実が見えて来ましたよ。
125名無しの心子知らず:03/12/08 11:08 ID:e0ewb9zG
脂肪細胞の話は本当ですので、イオン飲料やおやつを与えすぎないように。。
126名無しの心子知らず:03/12/08 12:07 ID:wGh5VBb0
このスレ一気に読んだけど…すごい番組だったんだね(;´Д`)
見なくて良かったと言うべきか…。

ただ肥満細胞説だけは別ルートで読んだことがあるので
妊娠中の自分は後期に体重激増させないよう
改めて気を引き締めねば、とは思ったが。

しかしその説をあてはめるなら
愛子様は将来どのようになられるのだろうなあ…
127名無しの心子知らず:03/12/08 12:17 ID:lpjgw7K5
フジテレビこの情報ってどこから拾ってきたんだろう
真に受けた母親が子供を栄養失調にさせなきゃいいけど
128名無しの心子知らず:03/12/08 12:19 ID:lVbWUHP8
>125
必要以上におやつやイオン飲料を与えすぎている親には
有効な番組だったのか?
私は昨日の番組を見ていないので、このスレを読んだ印象では
本当のたーゲットであるそういうDQNな親には届かず、
一生懸命やっている親を追いつめるだけになっているような。
129名無しの心子知らず:03/12/08 12:30 ID:yW05czL4
>>128
本当のターゲットのDQN親は、勝手に都合よく脳内変換してそう。
「将来太ったら可哀想」と、ろくにミルクや食事を与えなかったり、
「社交的な子にさせなきゃ」と、子供をあちこち連れ回したり・・・
(本当は自分が遊びに行きたいだけ)
130名無しの心子知らず:03/12/08 12:31 ID:TIu5IEp+
まじめなお母さんには追い込みをかけ、
DQNには都合よく解釈させる、そんな番組。
131名無しの心子知らず:03/12/08 12:42 ID:uMvvbP1T
とほほ、夕べ番組始まる前に「見ましょうね」って電話かかってきたよ…。
完母だから六ヶ月から始めるっつってんのに「離乳食早く早く」と五月蝿いトメを
黙らせてくれただけで我が家ではガッツポーズだす。
二ヶ月から離乳食始めたのを自慢しているトメですが、夫はおかげで
アレルギーと便秘持ちだとボヤイてます。

ジジババに蜂蜜の怖さは言っておかないとね。
おっと、あるあるに乳児ボツリヌス症(゚Д゚)ゴルァ!! メール出しておいたほうがいいかな。
132名無しの心子知らず:03/12/08 12:57 ID:xrPaDCAA
>131
アレルギーは持って産まれた体質だから、離乳食が早くても遅くても発症するときはするよ…
余計な突っ込みスマソ。
離乳食早く与え過ぎた親のせいで子供がアレルギーになる、とか思われるのはイヤなんで。
133名無しの心子知らず:03/12/08 12:59 ID:Y0yfMT8E
ひょっとしてムズかる子っておなかの中でも良く動き回って(暴れまわって)
いたのかな?だとしたら最初から性格って決まってそうだね
134名無しの心子知らず:03/12/08 13:01 ID:9getQbes
着床した時点で決まってんじゃないの。
135名無しの心子知らず:03/12/08 13:02 ID:5XWZAyBM
蜂蜜だけじゃないよ
黒砂糖も蜂蜜同様に3歳までは危険ですよ
136名無しの心子知らず:03/12/08 13:03 ID:xrPaDCAA
受精した時点でと思われ
137名無しの心子知らず:03/12/08 13:08 ID:bDuuxIV/
こういう番組は鵜呑みにしない方がいいよ。
少し見たけど大人ならまだしも、一歳未満の子供にも食事制限を奨める番組って…どうなの?
食事の偏る時期ってあるし、(離乳食の頃は)おやつやイオンを好んでそれしか食べない時もあった。それでお腹が満たされるのならと食べさせ、一歳くらいからそれも自然になくなった。
離乳を遅らせるというのもあったが、離乳が進まないと全く眠らなくなり、日中もうつろうつろ。機嫌も悪い。そこで離乳を進める事によって長時間眠るようになり、日中元気に遊ぶようになった。
それでも将来を考えて番組で言ってる事をしなきゃいけないの?そこまでする価値の番組ではない気がする。
育児なんてケースバイケースで子供にあわせてあげなきゃ。
しかし、これだけ番組信じきってる人がいるのは驚き。
138名無しの心子知らず:03/12/08 13:11 ID:5dQQCjHY
もう、バカかと。アフォかと小一時間(ry
社交性の話は偏見に基づいた根拠のない話
汗腺の話は、前から新聞に出てたりしてる今更な話
離乳食だって、早すぎればアレルギーの元とか常識だろーが。
はちみつ食べさせて、子供がボツリヌスで氏んだら、
番組のディレクターに損害賠償請求もんだろ。
139名無しの心子知らず:03/12/08 13:25 ID:b8AsLdCd
子供のアレルギーと大人のアレルギーも違うよね
子供のアレルギーは離乳食の進め方である程度防止できるかもしれないけど、
大人(幼児期以降)になってから発症する体質的なものもあるだろう
140名無しの心子知らず:03/12/08 13:27 ID:IRO+b3J8
抗議のメールとか出てないのかな?

まさか「勉強になりましたぁもっとおねがいしまーす」
なんていう投書あったりして。こわい。
141名無しの心子知らず:03/12/08 13:28 ID:bTcC83ha
>>132
もって生まれた体質のアレルギーもあるし、
離乳食が原因でアレルギーになる場合もあるよ。
142名無しの心子知らず:03/12/08 13:33 ID:fhp74fZ6
最近はゴマもアレルギーの元になるから
早く食べさせちゃだめみたいだよね。
143名無しの心子知らず:03/12/08 13:38 ID:uMvvbP1T
はちみつの事はだまっていられなかったのであるあるに(゚Д゚)ゴルァ!! メール出しました。
144名無しの心子知らず:03/12/08 13:42 ID:b8AsLdCd
143、勇者〜
黒砂糖は知らなかったなぁ
なんか体によさげな気もするし
食べさせる前に知っておいて良かった
145132:03/12/08 13:44 ID:xrPaDCAA
離乳食を遅らせることで発症を抑えることはできる、とは理解してます。
息子アレルギーマーチ爆走中なんで。
離乳食遅く進めて、食事制限もして、1歳にはほとんどアトピー症状出なくなりました…
けど、3歳の今でもアレルゲン食べれば何か起こるし、アレルギーは喘息に移行してます。

離乳食の早い遅いはアレルギーが表に出るか出ないかの違いで、
体質そのものが変わるわけじゃない。て言いたかったです。
しつこい上にスレ違いごめんよ。
ていうか医者でもいろんなこと言う人がいる、微妙な話ですた。
146名無しの心子知らず:03/12/08 13:49 ID:b8AsLdCd
>145タン、
あんな番組気にスンナ
一生懸命なお母さんを精神的に追い詰めるような番組だったな

147名無しの心子知らず:03/12/08 14:00 ID:h3E6d2Ia
食物アレルギーは、
「たんぱく質を分解する機能が未熟な時に
アレルゲンとなる食品を食べると
そのたんぱく質を異物と判断して攻撃するようになる」ケースと
「生まれつき、そのたんぱく質を分解する能力が低いので、
もうデフォルトで異物認定されてしまい、攻撃する」ケースがある。

生まれつきのアレルギーの人もいるが、
親の離乳食の進め方のせいで(もしくはジジババが勝手にフライングしたせいで)
言わば後天的な食物アレルギーもありえる。
148名無しの心子知らず:03/12/08 14:20 ID:C9poMzAs
先ほど実母(65才)から電話があった。
「あんた昨日の『あるある』見た?」「いや見てない」
「あー良かった。中途半端な情報でアホかと思ったよ。あんな番組作ったら、
きっとあんたの好きなネットの掲示板でコケにされるんだろうね。くくく」
かーさん、私はそんな貴女の娘で嬉しいです。
149名無しの心子知らず:03/12/08 14:27 ID:O2SjGLVZ
イイお母さんだなあ。ウラヤマスィ
150名無しの心子知らず:03/12/08 14:55 ID:y4ESVfWy
名前:可愛い奥様 投稿日:03/12/08 13:53 ID:rrW5seVO
テレビを見て鵜呑みにするところだったと
2ちゃんの書き込みを見てまた鵜呑みしてるのがなんかちょっと怖いなあ
今書いてる人に反論するつもりじゃないんだけど
そういうことが往々にしてあるなあと思って。自分もそうなんだけど
151名無しの心子知らず:03/12/08 15:01 ID:LWWonHcq
大家族の子は社交的っての辞めてくれ。
ウトメと仲悪い嫁とかどうなるんだろうね〜w
十派一からげにすんなって。
152名無しの心子知らず:03/12/08 15:09 ID:OAqI49Sh
さっき、街中で、”昨日のあるある見たー?”と、言う会話を耳にした。
ばばと、母子の組み合わせだったので、どんなおちになったのか
聞きたかったよー。
153名無しの心子知らず :03/12/08 15:38 ID:jOuQO4Y6
ここ見るまで鵜のみにして、右往左往しとりました。
特に性格の「3才までにあまり使わない感情は…」ってとこ!
も〜昨日は眠れなかったよ。なんなんだ、不治はっ!
154名無しの心子知らず:03/12/08 15:41 ID:q9QqTqTn
>>152
それ、私の事ではないでしょうか?
ちなみにオチは、

トメ「○○ちゃん最近便秘がちだっけ?はちみつヨーグルトあげなさい」
私「へ?8ヶ月の乳児に は ち み つ?」
トメ「あるあるで言ってたわよ」
私「はちみつなんてあげたら大変なことになるとおもわれ・・・」
トメ「でも便秘がちなのはママの責任だそうよ」

もうね、ほんとあの番組なんとかしてホスィ・・・
155名無しの心子知らず:03/12/08 16:00 ID:XG4v4qf5
蜂蜜ヨーグルトは大人になってからでも改善ができる方法ってことで
赤ちゃんに食べさせろってことではないんでは?
紛らわしい構成でみなさん混乱してるんでしょうけども。
156名無しの心子知らず:03/12/08 16:05 ID:8uekgfaQ
でも3ヶ月〜から離乳食やってるのには驚きだよね…
157名無しの心子知らず:03/12/08 16:08 ID:DVKTy/pw
4才で1人で黙々と遊ぶ男の子、というのは
悪い例として取り上げられたのですか?
見れなかったのでよければ詳細、お願いします。
158名無しの心子知らず:03/12/08 16:11 ID:wGh5VBb0
>>155
そうなんだろうけど(私は見てない)
そもそもそう誤解する人が急増するような作りにしてしまった
制作側に大きな問題があるよね。

実際に子育て中の母親なら、蜂蜜が乳児にNGなんてのは
基本的知識だから本気で信じる人などいないだろうけど、
誤解したままうのみにしたジジババが、気を利かせたつもりで
親の目を離したすきに勝手に与えだしそうな気がしてこわい。
159名無しの心子知らず:03/12/08 16:13 ID:8uekgfaQ
私は悪い例に聞こえたけど
みんなの輪に入っていけないみたいな…
160名無しの心子知らず:03/12/08 16:15 ID:vb50O2Lk
と言うか、何か勘違いしている人が多いように思うけど、
蜂蜜ヨーグルトは大人になっても間に合うよ、って事で薦めてたように思う。
何も乳児に食べさせろとは言ってなかったハズよ?
161名無しの心子知らず:03/12/08 16:18 ID:Kr42UB/5
>>155
あるあるがそこをしっかりと明言・強調しなかったから、ここのママさんたちは怒ってるわけですよ。
「知らない人(特にトメとか新米ママとか)がTV鵜呑みに食わせたらどうすんじゃ」と。
162160:03/12/08 16:20 ID:vb50O2Lk
あれ、155さんのレス見落としてて重複してしまった。スマソ
163161:03/12/08 16:20 ID:Kr42UB/5
あら、すでに158さんがレスしてましたな。
164名無しの心子知らず:03/12/08 16:21 ID:4nx69Dmv
あの世代の人はほんとにTVの情報鵜呑みにしやすいからなあ。
しかも細かな部分なんて気にしちゃいねえ。
165名無しの心子知らず:03/12/08 16:24 ID:HxCXhw65
>137
>離乳を遅らせるというのもあったが、
離乳が進まないと全く眠らなくなり、日中もうつろうつろ。機嫌も悪い。
>そこで離乳を進める事によって長時間眠るようになり、
>日中元気に遊ぶようになった。

それは離乳とは必ずしも関係ないと思うよ…
たまたまあなたのお子さんが離乳前にそういう体調だったのでしょう。
なんか6ヶ月以降も母乳のませてると体に悪いといってるように見えて
ちょっと不快にさせる書き込みですわ。
うちの子は1歳過ぎてまだ離乳してないけど
夜こそおっぱい欲しがって何度か起きるけど眠りは深いし朝もご機嫌、
外で元気で遊べますよ。
離乳食開始時期の関連については少なくとも間違ったことは
いってないと思う。
166名無しの心子知らず:03/12/08 16:31 ID:8fjs7iP2
>157
4歳の男女6〜7人(初対面)を、いろんなおもちゃの置いてある部屋に入れて
カメラで観察。
1人の女の子が「一緒にアソボ」と声をかけて次々いろんな子と遊んでた。
対照的にある男の子は1人でおもちゃ(積み木?ミニカー?)で遊んでた。
その映像に女の子は積極的でGood!それに比べてこの内気で陰気な男の子は
ダメですね〜って感じのナレーションが付いてる。
そして畳み掛けるように「これは3歳までの育った環境云々〜」
167名無しの心子知らず:03/12/08 16:33 ID:pZm2nHsV
むしろ離乳食に関しては、早めに始めるようにと、
うるさいトメ世代への抑止にはなったと思う。
トメ世代の間違った情報を正す目的で
番組構成してくれたら良かったのに…。
168名無しの心子知らず:03/12/08 16:37 ID:DVKTy/pw
>166
ありがとうございました。
いやぁ、あからさまにそんな演出で放映されたらイヤだなー。
うちの4歳の息子、1人遊びスキだから。
他の子と遊ぶこともするけど、気づけば一人で違う動きしてたり
また一人遊びに戻ったりってことも多いから・・・・
トメが見ていたらいやだなぁ。
169名無しの心子知らず:03/12/08 16:54 ID:CT4eDuaM
今回の特集は都合のいいように解釈して、
だんな誘導&うるさい外野を撃破しようと思います。

1.性格形成がどうのこうの
  →だんなへ「ほらほら〜遊んであげないと、楽しく感じる細胞が少なくなっちゃうよ〜」
   といって、遊ばせる。これで私もほっと一息(w
   パチンコばかり行くな!休日のお出かけ計画も、これでイヤとは言わせない。
   「共働きで保育園預けるなんて可哀想」攻撃に超有効な反撃!?
2.肥満がどうのこうの
 →完母な私への「ミルク足せ」攻撃はこれで一掃できるわ〜感謝したいくらいだ(w
  「暑いんじゃないの」攻撃に、「汗線開いたほうがいいんですよ〜」
  「寒いんじゃないの」攻撃に、「寒冷刺激って大事なんですよ〜」
  汗線うんぬんは夏のクーラーマンセーだんな対策にいいなあ。
3.離乳食が早すぎるとイクナイ!
  →年末年始の帰省時に「孫に離乳食を与える」ドリーム満載のトメ&実母もすっきり排除!
170名無しの心子知らず:03/12/08 17:00 ID:EY/sYMwf
>>101
>風邪ってのは咽の感染症だったから、寒さでなることはない。

あのぉ、寒さで体が冷えると抵抗力が落ちるから感染しやすくなって風邪引くんだよ・・・
171名無しの心子知らず:03/12/08 17:01 ID:1mptl34j
>>135
蜂蜜・黒砂糖は3歳までダメなの?ソースキボン

172名無しの心子知らず:03/12/08 17:03 ID:Rkz/REGn
>>171
教えてチャソの前に自分で検索してみれ
例えばボツリヌス、蜂蜜、黒砂糖で検索汁!
173名無しの心子知らず:03/12/08 17:08 ID:1mptl34j
>>172
ぐぐったけど、どうして3歳なのか分からなかったよ。
ソースあるんだね。おかしいなぁ。
174名無しの心子知らず:03/12/08 17:08 ID:vRzK4eb4
自分の考えが偏っているのは承知してるけど、
テレビ業界で仕事したい人ってどんなの?
社会的な使命感に燃えてマジメに報道をやりたいって人が多いもの?
私のイメージとしては、目立つの大好き、派手な事大好き!
って人が多いような気がするよ。

だから、彼らの価値観では、
八方美人、初対面でも平気で声かけられるってのは良い事なのだろう。
落ちつきがあって集中力があって、ひとつの事にじっくりと取り組めるって事の
評価が低くたって驚きはしない。

テレビの情報なんてフィルターが掛かっている。
そのフィルターってのは一部の人間の恣意で作られているんだから、
頭から信じるのはバカらしいと思うよ。
175名無しの心子知らず:03/12/08 17:16 ID:4nx69Dmv
TVの仕事もいろいろあるから
使命感に燃えて報道って人も裏方がやりたいって人もいるのでは?
ただ、あるあるはバラエティ番組だからねー…
176名無しの心子知らず:03/12/08 17:19 ID:e0ewb9zG
はちみつは一歳からOKってどの本にも書いてあるけど・・・
黒砂糖はシラネ
177名無しの心子知らず:03/12/08 17:22 ID:KTVvb1rV
>171
ハチミツは1歳からオッケーだった筈。(当方1歳半の子蟻)
ボツリヌス菌に当った時、1歳以下だと死亡率が高いからって理由だったけど。
だいたい大人と同じものが食べられる1歳以上なら
抵抗力もついて大丈夫だと聞いたけど。
178171:03/12/08 17:30 ID:1mptl34j
ダメだ・・・ぐぐり方が悪いのか、わかんね。
さすがに1歳未満で蜂蜜与えることはしなかったけど
もうすぐ2歳になるいま、精製されていない糖類の方がいいだろと思って
黒砂糖やら喜界島の粗糖とかいうのをバンバン使ってるんだよ。

>>172
マジで知ってたら教えてくだちぃ。・゜・(ノД`)・゜・

>>177
ありがd。そうだよね、1歳からいけるよね。
黒砂糖も同じだと信じたい。
179名無しの心子知らず:03/12/08 17:32 ID:swx6tulJ
黒砂糖のことについて知りたい人は 黒砂糖 離乳食 でググれ。
わんさか出てくるよ。てか育児の常識ではないのかいな・・・

"1歳までは絶対駄目よ"ってだけで"1歳からオッケー"ではないよ。
だから私も3歳くらいまでは食べさせないつもりでいるよ。
180179:03/12/08 17:35 ID:swx6tulJ
うげぇ・・・

前述の通り、 黒砂糖 離乳食 でググったら、
黒砂糖を使った離乳食のレシピがヒットしたよコワ〜!!
181名無しの心子知らず:03/12/08 17:38 ID:e0ewb9zG
ぉぃぉぃ、自分が三歳まではちみつ、黒砂糖摂らせないのは勝手だが。。
182名無しの心子知らず:03/12/08 17:42 ID:YdlL0PKe
脱線してねーか・・・
183名無しの心子知らず :03/12/08 17:51 ID:l5UKi561
ほい。
http://pigeon.info/rinyu/q_a/c/09.htm
うちにあった子供に与えちゃいけない食品リスト(我が家には2リストあった)でも
1歳以上はオケってあったので、大丈夫じゃないかと。>171さん
184171:03/12/08 18:10 ID:1mptl34j
>>183
見てきました。ありがd。色々調べてくれて感謝。

スレ違いの話しを引っ張っちゃってスマソ
185院内感染 N69 ◆yjSoVIETJs :03/12/08 18:47 ID:GanBfT79
>>103
寒い中で震えながら書き込んでたからいい加減な内容になってしまった。

>放任主義
育児放棄って書いたつもりだった。

>寒さ
そうかウイルス感染の話か。
付け加える必要がないと思い省いたけど、嗽や手洗いをして清潔に。
予防接種ってのも体にウイルスを馴染ませるのが目的だしな。
健康のためにと思って温室育ちにしてることが本末転倒
余計 軟弱者になると書き足しときゃよかったな。(深読みしてくれると思いこんでた俺が馬鹿だった)

>脳細胞の破壊
熱中症のこと書いてしまった。

>>147
離乳食というとアングラにはまってた頃の自分を思い出すが、
牛乳が飲める人間と飲めない人間のルーツを調べてるときにそれ知ったよ。
離乳というんだから乳離れしろという意味だが、栄養が高いから推奨される。(牛乳にはダイオキシンが含まれるなどのデメリットもあるが)
人は乳を分解する能力が段々なくなって乳を飲めば下痢になったり、気分悪くなるのが本来の姿だ。
どっかの地域だと栄養を補うために乳を飲むようになり、それが受け継がれた人間が分解する能力を今も持ってるとな。
牛乳に関していえば遺伝や体質なんだろう。

アレルギーに関してはこういうのもあるからなー
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/999077273/
186名無しの心子知らず:03/12/08 18:56 ID:JOjhZQa7
ウチの娘はもっのすごい人見知りなんですけど、さっきいきなり姑から
電話があってなんか昔のこと(娘は今6歳)をぐちぐち言ってきて、
暗い話をそばでしてたんじゃないかとかなんとかわけわかんない
こと言うんで何かと思ったら昨日あるあるで見て〜って言うんですよ!
もうめっちゃめちゃ頭に来た!!
うちの子は4ヶ月くらいから人見知りが始まって以来ずーっと
すごい人見知りで幼稚園でもほとんどしゃべらないんですけど、
私だって心配して毎日公園に通ってたし、週イチで児相に通ったりもして
自分を責め続けてきたけど相談員さんとか保健婦さんに、
お母さんのせいじゃありません、こういう子っているんですよ。
って言われてなんとか生きてきたっていうのに!
あるある許せん!苦情のメールしてきます。

長文乱文ですみません。チョットすっきりしました。
187名無しの心子知らず:03/12/08 18:59 ID:8wEK4W4y
>>186 ガンガレ!! 
188名無しの心子知らず:03/12/08 19:06 ID:EY/sYMwf
>>185
だからさあ、

寒さで体が冷えると抵抗力が落ちるから感染しやすくなって風邪引くんだっつの。


■風邪の原因は?
http://www.tsukashin.co.jp/topics/topics_031105/
カゼの原因はウィルスによるものが80〜90%を占め、
そのウィルスにはアデノウイルスやインフルエンザウイルスなどがあります。
とくにアデノウイルスなどは、健康な時でものどや鼻、器官などの粘膜に寄生しているのです。
それが体を 冷 や し た り 、ストレスなどで胃腸のバランスが悪くなったり、
体の疲れなどにより抵抗力が衰えると増え、悪さを始めるのがカゼの症状となってあらわれるのです。


189名無しの心子知らず:03/12/08 19:14 ID:b7a1Bres
人見知りして何が悪い
190名無しの心子知らず:03/12/08 19:27 ID:WcIUoCzI
>>189
ヴァヴァどもにとって、孫ちゃんが人見知りだと
 自 分 と 遊んでくれないから困るんでしょ〜よ。
孫ちゃんの幸せなんて考えてないから
うるさいヴァヴァどもはスルーしてヨシ。

私も人見知りはするけれど大切な友達はちゃんと作れてる。
とても幸せ。あるあるなんてキニシナイ!!
191名無しの心子知らず:03/12/08 19:29 ID:4AutI22D
人見知りするくらい慎重な子の方が
こんな物騒な世の中だもん、安心だよ。

きっと頭いいんだよ186タソの子
192名無しの心子知らず:03/12/08 19:36 ID:mpYpj75P
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20031103sw21.htm
読ませて、ヴァヴァには

人 見 知 り 時 期 の 赤 子 を 
無 理 に 抱 か せ な い
のがよろしいかと
193名無しの心子知らず:03/12/08 19:50 ID:4AutI22D
過去ログまったく読まないで
186だけに反応して書いてしまった…

今1から100まで読んだ
そんな番組やってたんだ
見なくてよかった
194名無しの心子知らず:03/12/08 20:23 ID:A9phxO9s
>190
もう一つある。
ヴァヴァがだっこしたときに泣かれでもしたら、その場に居合わせた人達にしめしがつかないから。

旦那のヴァヴァは人見知り時期に、わざと他人にだっこさせて泣かせたあと
「やっぱりバーチャンじゃないとダメね〜」っと言って子を無きやますのを至福としていた。
それやられるたんびに、お前も泣かれとったじゃないか(゚Д゚)ボケー!!!!と
心の中で毒づいてたよ。
「あるある」見て人見知り云々言ってくるヴァヴァは、現時点で孫に人見知りされてる
ヴァヴァ達なんだろうよ。自分にさえ人見知りしてなけりゃ、社交的だろうが内向的だろうが
気にもせんだろ。そんな薄っぺらな愛情なのさ。ヴァヴァに何か言われてヘコむ必要は
まったく無い!!!
195名無しの心子知らず:03/12/08 21:18 ID:ALn9e67o
こういうスレがこれだけ伸びていて、
番組関係者が、「反響が大きい」なんて勘違いするとムカツクので。

くだらない、インチキな番組作ってんじゃねーよ!
ババァどもの時代錯誤の迷信レベルの内容じゃないかよ!
しかも順序立てて分かりやすく情報を伝達できないあたりも
ババァどもの垂れ流しおしゃべりレベルじゃねーか。

番組のディレクターのレベルはそんなもんかよ( ´,_ゝ`)プッ 
196名無しの心子知らず:03/12/08 22:51 ID:bDuuxIV/
>165
6ヵ月以降の赤ちゃんが離乳していないのはおかしい。
どうしたら私の文章がそういう風に解釈できるのだろうか。
確かに不機嫌なのはうちの子の性格だったかもしれないけど、ある程度の月齢で長時間続けて眠れないのは離乳の関係というのは結構概出。
165のお子さまだって夜中に何回か起きるのでしょ?深い眠り≠長時間続けて眠る
離乳は母と子のあ、うんの呼吸でいつするかは人それぞれ。あなたが良いと思うならそれでよし。
3ヵ月で開始したワケでもないですし、6ヵ月で離乳したワケでもありませんよ。
197名無しの心子知らず:03/12/08 22:54 ID:xNUMcLiE
子育て中の母親をとことん追い詰め
対人関係その他に悩む人に追い打ちをかけ(←自分もだよ・゚・(つД`)・゚・)
デタラメな内容を鵜呑みにした視聴者を暴走させかねない
とんでもない番組でしたね。

よくもまぁ恥ずかしげもなくこんな番組放送したな…開いた口が塞がらないよ!
198名無しの心子知らず:03/12/08 23:08 ID:YVLA71JK
あちこちのスレで、既に被害報告がされてるよ。
スーパーで行きずりのよそのトメに、「子供は汗をかかせないと」
などと講釈を垂れられた、など。

つーか、これから年末年始で帰省とかがあるこの時期に
こんな内容の番組を放送するってのは嫁世代に対する嫌がらせか?
年明けの2chには、きっと
「あやうくハチミツを食べさせられるところだった」
「変に汗をかかせられて風邪引かされた」
などの報告が盛り沢山だと予想する。
199名無しの心子知らず:03/12/08 23:13 ID:eAaLjfYV
今からイメトレしておこう。
義実家逝って、厚着させて汗をかかせるように言われたら、
「それは夏の話です。冬は寒いのが当然ですから。
冬には寒さの刺激が必要なんですよ」
知ったかぶっちゃって嫌ーね。テレビの聞きかじり知識ひけらかして( ´,_ゝ`)プッ 
オーラを出せるように、練習もしておこう。

ここの皆さんも、アフォ番組への怒りを表明するのもいいけど、
半端知識でウトトメに何か言われた時の
上手い切り返しなんかを考えてみようyo
200名無しの心子知らず:03/12/08 23:40 ID:EY/sYMwf
>196
母乳には眠りを浅くする成分が含まれてるんだよね。
201名無しの心子知らず:03/12/08 23:48 ID:p7wPdn13
先手を打って、
「この前のあるある見ました?
なーんか科学的にも構成的にもつっこみどころ満載でしたね。
あれじゃ誤解して乳児に蜂蜜あげたりするア フ ォ な 親、続出でしょうね。
大体、白色脂肪細胞だって、思春期にも増えるのに、そんなことには全く触れず・・云々
大体、人見知りは・・あの4歳の男の子だって・・云々」
「これからの時代は情報を見極める能力が必要ですよね」
以上。

もしかして200?
202名無しの心子知らず:03/12/09 00:08 ID:5CkMAoG+
>201
おしい!201ですた。
201さんのを参考に・・・↓

先手、嫁。
科学的根拠がどーのこーのと難しい話でノックアウト狙う。
後手、トメ。
「でも、この間あるあるでやってたわよ!」

「ええ、知ってます。でも放送後苦情殺到で
 後の放送で訂正がいくつもあったのご存知ですか、御義母様。
 かわいい子供を持つ母としては情報をきちんと見極めませんとね」
(目が笑っていない最高峰の笑顔でヨロシク。)

と、なるように訂正をたのむぜあるあるさんよぉ。
203  :03/12/09 00:12 ID:r/wMRV9g
あんまりな内容に腹がたち、番組に苦情メールしましたよ。ここにいるみなさんもぜひ!
うちの息子5歳もどっちかってーと一人で遊ぶのが好きな子だよー。
でも普通に友達とワイワイ遊ぶ事だってできるよ。それの何が悪いんだー、うおー!
そんなに 社交的=いい子 なのかあ?それって勝手に大人が作りあげた虚像でしょ。
黙々と黒い絵を描き続けていた男の子を「普通の子」と違うと大人たちはアレコレ心配していたが、実は巨大なクジラを描いていたのだった!というCMを知らんのか。
子供にゃ子供の世界があるんだよ。大人の勝手で子供の個性を壊すな。
204名無しの心子知らず:03/12/09 00:34 ID:8CPJhCOV
うちは、一歳まで離乳食は開始しませんでした。
西原式を参考にしながら、一歳までは母乳だけでした。
(西原式スレって無くなってしまったんですか?)
おもゆ→おかゆ→少しづつ野菜を取り入れ
一歳半の今やっと大豆製品(豆腐・納豆)を食べだしたところです。
あるある大辞典を見て、あんな内容流すなら、
とことん賛美両論の西原式などを追求して
『早すぎる離乳や口呼吸・寝相の悪さはアレルギー児を増やす』
とか大げさにやってほしいもんだと思いました。
あと、粉ミルク産業から苦情がくるくらい
とことん母乳マンセーで流してや
205204:03/12/09 00:44 ID:8CPJhCOV
特命リサーチ
のほうが204は向いてるかな?↑

しかし人見知りの子は、親が夫婦喧嘩ばかりなのかって
番組見た人には思われちゃいますよね…

番組中、あるある会員の人が、2歳の時にハブにされた事がショックで
内向的な子になったみたいに言ってた人がいたけど
もっと大きくなってからの記憶じゃないかな〜???
私は2歳の時の記憶なんてないというか思い出せないです…
206名無しの心子知らず:03/12/09 01:02 ID:Jo4+YfWd
ウチ、普通に家庭円満な方だと思うけど
人見知りすごいよ。嫌だな、そんな事くらいで家庭が悪いみたいに
言われちゃ。本当に迷惑。
207名無しの心子知らず:03/12/09 01:13 ID:QrBKoNVQ
小さい子を持つ母親の視聴が多くなるだろうからか、CMも子供のために〜
みたいなのが多かったね。いつもあるけど、よけいに気になったのかな。
子供はビオレで洗えだの、アタック漂白剤インで子供の服も真っ白だの
子供の髪はメリットで洗いましょう、だの。
あんな界面活性剤バリバリのもんで洗えるかっつーに。

そういや昔あるあるの掲示板に「界面活性剤の危険性に関して特集してください」
と書き込んだことあるなぁ。無視されたみたいだけど。
208名無しの心子知らず:03/12/09 01:39 ID:CfS3Da02
ついでに新聞にも投稿してみよう。
番組欄のはしっことかにあるテレビ番組の感想みたいなの載せてるところとかに。
番組にメールしてるだけじゃ、世の中には伝わっていかないから。
209名無しの心子知らず:03/12/09 01:42 ID:0U4qRdla
>>207
合成界面活性剤って書かないと。
界面活性剤は純石鹸も含まれるから。
でもスポンサーが合成洗剤の所だったら特集難しいかもねぇ。
私も危険性を考えて全部石鹸に替えたクチですが。
>>205
普通記憶は3歳以降らしいです。覚えているのは。
210名無しの心子知らず:03/12/09 01:55 ID:tOBMVico
あるあるもアレだが藻前らもアレだなw
211名無しの心子知らず:03/12/09 02:01 ID:EuDUtofq
>>210
アレって何?
言いたいことがあるなら率直に言ってくださいよ。
212名無しの心子知らず:03/12/09 02:01 ID:QrBKoNVQ
>>209
確信犯的に「スポンサーに媚びずにやってくれないかな」と期待して書き込んだんですが
やはり所詮、スポンサーあってのTV番組なんですよねぇ。
これができるのはNHKくらいなもんでしょうか。

洗顔用のビオレでも「弱酸性なので、赤ちゃんの肌も洗えます」と宣伝にありますよね。
あれもどうかと思う。大人の洗顔用で赤ちゃん洗わせるなよ…と見るたび文句が出てきます。
間に受けてどっかのスレで「赤ちゃんに優しいらしいんで、ビオレ買おうかなと思うんですけど」
と言ってた人がいました。
他の住人の方が必死に止めてたけど。
213名無しの心子知らず:03/12/09 02:27 ID:EXqtRWy0
え、ビオレ駄目なんですか!?
うちの1歳半の子、1歳前からビオレのボディソープで体洗ってますが・・・。
家族みんな使えて便利かな、と(鬱)
214名無しの心子知らず:03/12/09 05:30 ID:jPjOm1qZ
成分表示見てみなよ・・・。
215名無しの心子知らず:03/12/09 05:34 ID:w1rzObP6
某掲示板で、「だから3歳児神話が・・・」って熱弁ふるってる
熱血ママンををハケーンしますた。

書きこみした人、ちょっとプチノイローゼになってないか心配。
「自分の否定されたことを言われたから腹が立つんですよね?」
みたいなくだりがあったけど、この人おかしくないかしら?と
私は逆に思ってしまいました。
216名無しの心子知らず:03/12/09 06:09 ID:PCYeqSDo
>>205,>>209
私は2歳の記憶がいくつかあります。何か不服だったり
何でそんなこと言うんだよプンスカ!と思ったとかの類の
記憶がほとんどですが。
私の身内でも2歳で大きな病気をした時の記憶がある人がいますし
そんなに珍しいことでもないのでは。

私もアタックのCMが鬱ですた。
子供の口に触れるものだから本当にきれいにしてあげたい…とかなんとか。
バリバリ蛍光剤入りのくせに〜。
あるあるで「蛍光剤の危険」について特集してみれってんだ。
217名無しの心子知らず:03/12/09 08:02 ID:4/EZTgR0
>>213
汚れはアルカリで落とすのが基本。
弱酸性で汚れが落ちるってことは、とても強い合成界面活性剤が入っていると思われる。
アルカリで汚れを落とした後に、化粧水などで弱酸性に戻す方が望ましい。
218名無しの心子知らず:03/12/09 08:20 ID:9WBD7Lq9
ビオレのあれはねぇ・・・
「赤ちゃんの肌「も」洗えます」っていってるだけで
「赤ちゃんに使っても安心です」って言ってる訳じゃないし
大体赤ちゃんの肌を「洗えない」洗浄料って何よ?
洗濯石鹸とかかw?
言葉って怖いねぇ。
219名無しの心子知らず:03/12/09 08:31 ID:jJhw1vgx
まだ伸びてるね、このスレ。
わたしも苦情のメールしたけど、こういうのってどのくらい苦情が集まると
内容訂正の放送をしてくれるもんなんだろ?
番組の最後に「先週の放送で不適切な発言がありましたことをお詫びいたします」
って言わせるだけでも大変なものなのかな?
ま、これだけ言われてもしゃーないんだけど。
2時間くらいかけた訂正番組創れや不治!30分程度でまとめられる内容ではないぞ。
220名無しの心子知らず:03/12/09 08:40 ID:XiD/AiKX
うちの子は尾俺でガッサガサの鮫肌状に荒れて
即効使用ストップしますた。(3歳の頃)
今はナイーブです。
尾俺は洗顔料も強いよね。私も合わないっす
221名無しの心子知らず:03/12/09 09:24 ID:mpfwTMLj
旦那が添加物とかの研究やってる人なんだけどさ。
ビオレのCM見て使ってみようかなーと何気なく言ったら、
アルカリ性の物をムリヤリ弱酸性に保つためには
薬剤を大量に使っているから、普通のものより肌に悪いぞって言われた。
言われてみれば、確かにそうだ。
222名無しの心子知らず:03/12/09 09:57 ID:8kxevyv4
あるあるは訂正報道をするのかな?
もともと検証番組が得意な方じゃないからもうあるあるは終わっちゃえばいいのに。
一番嫌だった言い方は人見知りがダメと決め付けてたところ。
性格だから別に良いっしょ。
223名無しの心子知らず:03/12/09 09:57 ID:wuC4WdDh
子供がカサカサ肌で皮膚科につれていったら
ビ○レとかで洗うのはやめてくださいね、
と先生にいわれた。

今迄、自分が使って最悪だったのは○ブ。
224名無しの心子知らず:03/12/09 10:02 ID:yJYcKsSO
石鹸ヲタ ウザー
225名無しの心子知らず:03/12/09 10:03 ID:v3ftaXZ2
訂正報道必要なほどの明らかな嘘情報って何?あった?
226名無しの心子知らず:03/12/09 10:18 ID:JpyKVtBW
3歳神話なんてとっくに崩壊していると思っていたので
番組の内容には愕然としました。自分の子育てに自信を
もっていこう!と思ったよ

227名無しの心子知らず:03/12/09 10:21 ID:LoP5a+b7
>>222
訂正放送に持ち込むのは大変だよ。
前にやっぱフジのバラエティで問題表現があって、
関係者から猛烈抗議されたのよ。

でも次週の番組でテロップ15秒くらいだった。
王監督の時は、アナウンサーが画面に出てきて読み上げてたけどな。
蜂蜜でボツリヌス菌乳児感染でもしなければ、番組は非を認めないだろう。
228名無しの心子知らず:03/12/09 11:33 ID:pKg2cHZJ
局に直接抗議してももみ消すだけだよ、
抗議受けてることがスポンサーサイドにばれたら大変だもの。
訂正させたいなら、冠スポンサーの広報にに直接抗議メールだすべし。

あるあるのスポンサーってどこだ?
番組見てないからわかんないや。
229名無しの心子知らず:03/12/09 11:43 ID:gbEeF4D8
>>225
私も嘘情報と言える程の物は無いと思うんだよね。

あえて言うなら、蜂蜜に関しては注意を入れるべきだった。
その他は3歳で全てが決まるかのような、
誤解を生む番組構成が問題のような。
230名無しの心子知らず:03/12/09 11:52 ID:dFOuBLqB
>>228
スポンサーは>>207で語ってるところです。
てかあるあるの前の番組 ○王名人劇場からこのスポンサーだす。
231名無しの心子知らず:03/12/09 11:53 ID:GTyspipO
私も見逃したけど。来週ぐらいにホームページに載るんじゃないか?
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/
娘のPCのお気に入りになぜか入っていた。
このページに意見も書けるよ。
232名無しの心子知らず:03/12/09 11:58 ID:aBFgIJcc
○王のおむつ、買ってやんね!
233名無しの心子知らず:03/12/09 12:46 ID:5kjqfknS
○王のオムツってメ○ーズだっけ?
きっとバカ売れを期待してたと思うけど・・・ね
234名無しの心子知らず:03/12/09 12:50 ID:pKg2cHZJ
内気や人見知りが悪いことだというような番組構成は腹が立つなぁ…

うちは夫婦揃って内気でマニアックな性格。
もうメリーズは二度と買わないでつ。プンスカ
235名無しの心子知らず:03/12/09 12:58 ID:aBFgIJcc
ついでにロリエも買ってやらないも〜ん!プンスカプ〜ンだ!!
236名無しの心子知らず:03/12/09 13:05 ID:0fzH89TO
こんなにトンデモ番組だったなら見れば良かった・・・
237名無しの心子知らず:03/12/09 13:08 ID:75mEibI2
>236
禿同w
238名無しの心子知らず:03/12/09 13:28 ID:4qGvHXe/
番組見ましたが年頃の子供が親を攻めてしまいそうな内容と感じました。
239名無しの心子知らず:03/12/09 13:53 ID:MCUMef3U
>>238同意。一生懸命育てた親御さんにしてみれば、たまらないよねぇ。
まだ親のありがたさとか実感する歳でもないし・・・。
240名無しの心子知らず:03/12/09 14:14 ID:7zgdX/8D
231から見に行ってきたんだけど

なんだあの菊間の顔は
241名無しの心子知らず:03/12/09 14:43 ID:6D3uzOC2
現実的な話だけど、あるあるは2本撮りの収録番組。
しかも放送よりかなり前に収録してる。だから
花王に猛抗議しても、いいとこテロップが流れる程度では。
マジ大騒ぎになったとして番組内で訂正するとなると、
騒ぎになる期間を含めて一ヵ月はかかりそうだ。実現は不可能に近い…

やっぱりママが頑張るしかないねぇ。
ヴァヴァからの攻撃からベビーを守ろう!!
242名無しの心子知らず:03/12/09 14:58 ID:sBh0M0NA
>>241
放送前に猛抗議したけど、まったく歯が立たなかった関係者サンだったりして。
243名無しの心子知らず:03/12/09 15:12 ID:sBh0M0NA
取り上げて欲しいテーマに、

「育児ノイローゼ」
 
投稿してみようかなw。
244名無しの心子知らず:03/12/09 15:13 ID:re6TePt1
メリーズとロリエね。
現役ママ世代に対する嫌がらせのような番組の
スポンサーをした以上、不買するのは当然だな。
謝罪放送するまでは絶対に買わない。
245名無しの心子知らず:03/12/09 15:24 ID:6IfJauOl
あるある見て育児ノイローゼなりそう。笑顔がひきつる。笑わなきゃ…
246名無しの心子知らず:03/12/09 15:24 ID:nqwnjXr0
ついでにエコナ油も
247名無しの心子知らず:03/12/09 15:44 ID:zTOkhzCI
花○のホムペのメールフォームから
あんな番組のスポンサーをした以上、
同罪だから、一切製品をカワネーヨってメールしといた。
なんらかの反応が来たらレポするよ。
248名無しの心子知らず:03/12/09 15:53 ID:XiD/AiKX
ウトはあの番組とかよく見ていて、
「あれがいいんだとよ」と言っては買い込んでくる。
前も、「弱酸性がいいんだっていうから、メリット買ったぞ。孫に使え」
等とご丁寧に詰め替えまで買ってきたよ...
私は「すぐフケが出るから」と言って断った。
249名無しの心子知らず:03/12/09 16:12 ID:qZFh3ImW
この間、旅行用に買っておいた
ビオレがあったのでもったいないから
朝顔を洗った後、入浴しました。
髪は石鹸シャンプーで洗いました。
その後、朝ご飯を作って(葉もの野菜、根菜類ガシガシ洗った
食事が済んで後かたづけも済ませ
ホッとお茶を飲んでたら
ビオレのニオイがまだまだ強烈に臭ってました・・・・
香料入れすぎなんじゃ??????????
250名無しの心子知らず:03/12/09 16:18 ID:0U4qRdla
もって生まれた性格ってあると、私も思います。
うちの子は、新生児室で一人だけギャーギャー泣き
まわりの赤ちゃんに迷惑をかけていました。
現在7ヵ月ですが、スーパーで他所のお母さんに話しかけられると
その人が連れてた赤ちゃんに手を伸ばし、ギューギュー引っ張ったりします。
気が強いのかな。気が強くて将来嫌われるのかな。。。
3歳までに、夫婦喧嘩をせずのんびり育てたって
この気の強さは変わらない気がする。。。(鬱)
251名無しの心子知らず:03/12/09 16:20 ID:w3ZgFATR
○王は、オヅラの番組(そういえばこれもフジだね)で前科あるからねぇー。
あのときも、2ちゃんやヤフーで不買呼びかけられてたよ。
抗議のメールは○王にもフジにも相当いったと思うよ。
でも一向に変わらないとこみると、もう慣れてるかもしれない。
252名無しの心子知らず:03/12/09 16:20 ID:G5QHJAfX
あるある叩きから○王叩きへの移行しつつあるこのスレ。
花○に教えてやりたいくらいだ。
253名無しの心子知らず:03/12/09 16:27 ID:PI9Yib3O
怒りというより悲しくて仕方なかった。
子供がお友達と遊ばないで一人遊びに没頭してるのを誰よりも心配してるのは
親なのに、その親に原因がある・・みたいに言われたら気真面目な人は本当に病気に
なっちゃうんじゃないかな?(私もおかしくなりそうだけど、周囲が「気にスンナ」と励ましてくれてるから
持ちこたえてる)
絶対訂正と謝罪の放送をしてほしい。
254名無しの心子知らず:03/12/09 16:33 ID:aBFgIJcc
オヅラはどういう内容だったか知らないんだけど、
「赤ちゃんネタ」で、失敗は許されんでしょ、花王。
255名無しの心子知らず:03/12/09 16:38 ID:aBFgIJcc
そういえば、花王って「赤ちゃん相談室」とかやってるよね。
「一生懸命外に連れ出したり、遊ばせたりしても人見知りします」
って相談したら、どういう返答が返ってくるんだろうね。
256名無しの心子知らず:03/12/09 16:41 ID:qZFh3ImW
>>253
そうだよね・・涙
また正月にトメや小姑から
よく言えば社交的な従姉達と比べられてしまうと
思うとうちの息子が不憫でならない・・・・
私も外で遊ぶより家の中で1人遊びが好きだったから
わかるんだよ
257名無しの心子知らず:03/12/09 16:52 ID:/ea4BmxX
オヅラの番組って何やったの?
 
あの人ホント無責任で自分の好みで物を言うよね。
何であんなやつが番組を持ってるのかわからない。
スレ違いごめん。

でもあのおやじが何をやったのか教えて。
258名無しの心子知らず:03/12/09 17:02 ID:DhyTZGd9
参考までに、あるあるの視聴率
12/07日 P+α ( )内は前週比※日曜洋画劇場は先々週比
14.3% 21:00 NHK ニュース・気象情報
*9.6% 21:15 NHK ハイビジョン生中継 世界遺産の旅スペイン
22.7% 21:00 NTV 行列のできる法律相談所 (+2.4%)
14.1% 21:00 TBS 末っ子長男姉三人 (+1.4%)
18.6% 19:10 CX* 東アジアサッカー選手権2003決勝大会「日本×香港」
12.7% 21:20 CX* 発掘!あるある大事典「赤ちゃん」 (+3.5%、テーマ「遺言」)
12.5% 21:00 EX* 日曜洋画劇場「エリン・ブロコビッチ」 (-1.7% 「バッドボーイズ」)
*8.2% 19:54 TX* 日曜ビックバラエティ「有名人・世界の田舎で畑を耕せ!」 (-2.5% 「第36回日本作詩大賞!」)
259名無しの心子知らず:03/12/09 17:09 ID:w3ZgFATR
>>257
ワールドカップのとき、明らかにおかしい韓国の試合の審判判定や
サポーターの行き過ぎた応援はめちゃめちゃ賛美・擁護して、
日本チームや韓国と対戦したチームの応援はクサした。
何でも焼肉屋を経営してるので、その関係らしい。
260名無しの心子知らず:03/12/09 17:16 ID:x/4S4xuY
うちは二人男の子。核家族。
長男は知らない子でも遊ぶ社交的。一人ではなんにも出来ず。集中力がまるでなし。
次男は一人遊びが得意。園ではそれなりにやってる。集中力が超高い。
上も下も産後すぐから公園通い。
当時の私は集団が嫌いなのにがんばって公園へ行った。(当時「公園デビュー」というのがあった)
その結果、神経症にかかり不眠と鬱に苦しんだけどそれでも公園へ行き続けた。
どう考えても子供によくない気がするけど、あるある的には「いいこと」なんでしょうね・・・
261名無しの心子知らず:03/12/09 17:24 ID:l14/zTOF
亀だが
>212
ためして○ッテンは食アレの特集の時、子供の食アレの最新治療法は食物負荷試験を
繰り返す事だとデマ飛ばしたぞ。
それを真に受けて、今食ったらアナフィラキシー起こすかも知れないレベルの食アレ児の母が
食物負荷試験を受けさせろと医者に詰め寄った話を聞いた。

スレ違いだけど番組の悪影響繋がりで
262名無しの心子知らず:03/12/09 17:56 ID:4YvRBX4V
お昼にさっそく義母から電話があったよ。
「育児にマニュアルは無いから見てない」って答えたら
「ビ デ オ 送 る」ってさw
きっと「三世代同居で社交的」の場面だけ無限リピートで送られてきそうだ。
263名無しの心子知らず:03/12/09 18:02 ID:7l2iNTBC
すみません、鬱になっていた母親でございます。
ウチの上は4歳なのですが、男の子なのにすっごくおとなしい。
おまけに便秘ときたもんだ。

良かった、私のように生暖かい目で見ている方がこんなにいて。
今日は忙しくて2ちゃんを今やっと見たのですけど、午前一番に携帯へ
「あるある見た?なんならビデオとったわよ。メモも撮ったのでまとめて送
ってもいいわよ」と義母。何か私も気が治まらない。
264名無しの心子知らず:03/12/09 18:10 ID:9y0h3tzW
>>205
>番組中、あるある会員の人が、2歳の時にハブにされた事がショックで
>内向的な子になったみたいに言ってた人がいたけど
>もっと大きくなってからの記憶じゃないかな〜???
親の話があたかも自分が記憶しているかのようになってしまったのかと。
そういうことってない?
265名無しの心子知らず:03/12/09 18:24 ID:aWt81TPx
>264
>番組中、あるある会員の人が、2歳の時にハブにされた事がショックで
>内向的な子になったみたいに言ってた人がいたけど

人間、上手く行かない事があると親のせいにしたくなったりしない?
自分がデブだと、親が子供の頃に食べさせすぎたからだ!とか。
ヒッキーなヤシが親の育て方が悪かったからだ!とかさ。
そういう、いつまでも自立できないアフォの為の言い訳番組っぽ
266名無しの心子知らず:03/12/09 18:43 ID:PbA1co3t
私は番組見てないけど、どうやら我が家は
なんかすっかり夫婦喧嘩をよくする家庭らしいじゃん。
うちはねー4世代同居だよ。でも子供はすっごい人見知りで内向的。
夫婦喧嘩なんて子供が生まれてから一度もやってないっつーの。
公園だって毎日通ったよ、子供の性格一番わかって気にしてるのは
母親の私なんだから、追い詰めないでよ。
もう頼むからテレビに影響されやすい姑世代にこんな番組見せないで。
親戚が集まる正月が激しく鬱・・・
267名無しの心子知らず:03/12/09 19:01 ID:wKMm+cGS
まあ、○王が、視聴者をバカにしてるんだとしてもさ>オヅラ
今回は○王の購買層にまんま喧嘩売ってるわけでしょ。

今回のあるあるの件で不愉快な目にあったら、
それこそ、オムツもセイーリ用品も花○の製品を買わないって
報復をすればいいんじゃない?
大企業に対して、1市民が取れる抗議行動って言ったら、
不買運動が一番確実なものでしょう。
268名無しの心子知らず:03/12/09 19:09 ID:4zO3AuFA
番組見てたら電話鳴った→実母。

なんかあれ見るとなんでもかんでも母親の責任って感じ
責任重大のプレッシャーに押しつぶされそうだった。
このスレ来てラクになりました
ありがとm(__)m
269名無しの心子知らず:03/12/09 19:11 ID:Vb3jJam9
>>265
>ヒッキーなヤシが親の育て方が悪かったからだ!とかさ。
>そういう、いつまでも自立できないアフォの為の言い訳番組っぽ
あああ…コトメがそんな感じ…_| ̄|○
トメが「自分がこれをしなかったから病弱で…」とか何かある毎に
自分のせいだとか言うからそれを鵜呑みにして生きてきちゃった感じ
別に普通の体なのに体弱いとか資格の勉強中とか言い訳タラタラで
30代半ば無職独身パラサイト彼氏無し職歴無し
スレ違いスマソ
270名無しの心子知らず:03/12/09 19:58 ID:lFpCP3LW
>>268
うちも番組終了直後に実の親にイロイロ説教されてむかついた。
実の親だと怒りが倍増した。
うちの母が抱くと猛烈に泣くから気に入らなかったに違いない。
んで、「もっと外出させてたくさんの人と会わせなさい」だって!!!
これ以上どうやって?新宿にでも置いて来いってか??
271名無しの心子知らず:03/12/09 20:04 ID:0U4qRdla
>>261
テレビ鵜のみってほんと怖いですね・・・。
http://homepage2.nifty.com/smark/FAfuka.htm
2003年4月23日のN**で放映された「ため*****ん」という番組で、
食物負荷試験を繰り返すことでアレルギーを起こしている食品を食べることができるという放映がされました。
その後、負荷試験を希望して来院される患者さん、他院で負荷試験をして悪化して来院する患者さんが増えています。
牛乳や卵のIgEが100以上でクラス6強陽性の幼児が負荷試験をすることで食べることができるようになると勘違いして
(IgEの結果からは、負荷をしたらアナフィラキシーや喘息発作など重篤なアレルギー反応を起こす可能性が大であることは明らかです)来院し、
負荷はできないことを説明するとお母さんが泣き出してしまうなど、外来は異常事態が起きています。
アレルギーのひどい子がきちんと保護されるような報道がされることが望まれます。除去食の解除法に関して、一部を訂正して、掲載します。
272名無しの心子知らず:03/12/09 20:22 ID:jPjOm1qZ
自分と、親と、第三者がいるってことが分かってくるのが人見知りなのにね。
273名無しの心子知らず:03/12/09 21:29 ID:zwq5Chnv
こんなスレがたっていたなんて、救われるような気持ちです。
あれみて不愉快な気持ちになるのは、子育て中の母親だけではなく、
育てられている途中の子供も同じ。
10歳の娘が、
「人見知りするし、良く泣いてしまうのは、もう治らないの?」
と不安がっていました。
わたしは、あわてて、「そんなことないよ。それに小さい頃よく笑う
子だったので、楽しい気持ちになる細胞もいっぱいあるはずだよ。」
と説明しなければならなかったんです。
もうあるあるは娘にみせません。
274名無しの心子知らず:03/12/09 22:12 ID:rs+lvVhm
>>273
実況スレでも「俺がヒキコモリなのは親のせいだったのか」みたいなレスが
たくさんあったよ。
275名無しの心子知らず:03/12/09 22:33 ID:7l2iNTBC
抗議してますか?
[email protected]
276名無しの心子知らず:03/12/09 22:34 ID:Wzc2mA3j
今回のあるある見て本当に『スポンサーの為の番組』
って感じが見え見えでウザかった。CMのたびに子供向け商品でてくるし
しかも子供には使わせたくない物ばっかり。
どっちでもメリーズは買ってたけどやめます。
277名無しの心子知らず:03/12/09 22:41 ID:wuC4WdDh
番組のネタが尽きてきたってことなんだろうなあ。
リコピン、ポリフェノール、なんてやってるうちならフ〜ンなんて気楽に見れたけど
「赤ちゃん」なんてあるある方式で蘊蓄をたれるようなテーマじゃないよ。
ネタがないならもういさぎよくやめればいいのに。
278名無しの心子知らず:03/12/09 23:16 ID:s6houS9U
>>277
ほんと、ネタ切れだよねー
だんだんテーマがヤバイものに近づいてく感じ。
内容も薄っぺらだし。
279名無しの心子知らず:03/12/09 23:29 ID:j7AanYRX
そこで誰かおもいっきり生電話に相談して、
正月までにトメウト世代の意識書き換えをしたらネ申!

280名無しの心子知らず:03/12/09 23:58 ID:2YhlHxuA
同じ物を見ても感じ方はいろいろなんだね…。
実は、自分にとっては都合のいい内容だったので好意的に見てしまった。
祖父母と同居 … 人見知りしない
完母で遅れた … 離乳は6ヶ月過ぎから
冬も毎日散歩 … 風邪ひきなし
逆に完母で離乳が遅かったことを実母に怒られたり、
ダンナの両親と同居しててウツだったことが子供の為には
良かったんだと思えて、気が楽になったほどだった。
スレの雰囲気に合ってなくてスマソ。
281名無しの心子知らず:03/12/10 00:11 ID:lOHd+c8S
あの番組の好条件に当てはまった母親が
無作為に他の母親を傷付けないことを祈る

>280がそういう母親だと言ってる訳では無いよ
祖父母同居で人見知りが無かったのは不幸中の幸いだったね。
上の文章書いた後に280へのフォローを入れても嘘臭く見えるけど
あんな番組でも人の役に立ったんだと思った。
282名無しの心子知らず:03/12/10 00:18 ID:nfsB5Nfd
あるあるはどの時点での人見知りをダメだと言ってたんですか?
乳児の人見知りは、育児書にもあるようにごく普通のことなんですが
3歳以上の人見知りについて、ダメだと言ってたんですか?
それなら納得かも。。。
やっぱり3歳以上になってからの人見知りって不利ですよ。
人見知りしない子の方が何かと人生うまく渡って行くと思うし
友達もたくさんで楽しいでしょう。
人見知りする子は引き篭もりがちだし、しない子に比べたら暗いと思う。
今3歳未満のお子さんをお持ちの方は、これからがんばればいいし
3歳以上になってすでに人見知り傾向の人はもうしょうがないし。
私は人見知りする性格ですが、それはもう気づいたらそうなってたって感じで
大人になった今でも変わってない。
自分でもイヤになります。
子供がいなかった頃は、旦那と二人でまったり過ごしてきましたけど
子供ができて再び人間関係を持たなければいけなくなって
どうしようかって悩んでます。一人ポツンと仲間はずれ状態。
人見知りせずワイワイやってるお母さん達がうらやましい。
人見知りって本当にダメだ。。。
283名無しの心子知らず:03/12/10 00:24 ID:LEJpB2Z8
>>282
>3歳以上になってすでに人見知り傾向の人はもうしょうがないし。

で、あなたのそんな性格は親が3歳までの間にあまり他人に会わせてくれなかったせいだ!
と思います?
284名無しの心子知らず:03/12/10 00:25 ID:dHy/CILD
>282
今迄人生やってきてそんな結論しかでませんか?
285名無しの心子知らず:03/12/10 00:26 ID:iEHFc/nY
私も完母で離乳食6ヵ月過ぎから開始したんだけど
実母に会うたびに
「離乳食遅くはじめたんだからちゃんとしないと」とか
「他の子より遅くはじめたから小さいんじゃないか」とか
「おっぱいやめられなくなるんじゃないか」とか、散々言われてたんだが
あるあるの翌日突然、
「インターネットとかで調べてたの?お前の言ってること嘘じゃなかったんだねぇ」といわれた。

何のことだかよくわからなかったけど
こんな番組やってたんだねぇ。
人見知りもしないし運良く当てはまったけど、蜂蜜は怖いなぁ。
とりあえず実姉の子が「4ヶ月から離乳食、激しい人見知り、基本的にヒッキー生活」なので
変なことを言い出す前に実母を牽制しておこう。
286名無しの心子知らず:03/12/10 00:51 ID:nfsB5Nfd
>>283
不思議と親を憎いとは全然思わないんですよね。。。
たしかに母親は人と会わせなかったと思いますが。
なぜ憎いと思わないかと言うと、会わせなかった頃の記憶がないからかもしれない。
気づいたら人見知りだったので、もうこれが当たり前で生きてきましたから。
ただ、損な性格だとは思います。
妹は小さい頃から保育園へ入れられて、そのおかげで今も友達がいっぱいです。
私は保育園には行ってません。
人といっぱい会うことは大切なんですね。
>>284
そんなって言わないで下さいよ。
私なりに悩みながら、生きてるんですから。。。
287名無しの心子知らず:03/12/10 00:52 ID:nfsB5Nfd
>>285
お姉さんはヒッキー生活だから、お子さんが人見知りになったのですか?
288名無しの心子知らず:03/12/10 01:02 ID:Tyn3E5tV
性格なんて成長過程でいくらでも変わるからさー
私は近所つき合い濃厚な、人にたくさん会う環境で育ち
頃無鉄砲で怖い物知らずの子供だったけど
思春期に恥じらいを知って、人見知りの大人にw
289名無しの心子知らず:03/12/10 01:10 ID:av5DQBVo
>>282
あなたが、一人ぽつんとするのは、
人見知りのせいだけでは無いと思われ。
そのう短絡的な考えが人に嫌煙されてるって気付いてないみたいだね。
290名無しの心子知らず:03/12/10 01:21 ID:nfsB5Nfd
>>289
そうかもしれないですね。
性格を変えたいので、気づかせてくれてありがとう。
291名無しの心子知らず:03/12/10 01:31 ID:nfsB5Nfd
離乳食の件についてはいいですね。
私も本格的に始めたのは6ヵ月でしたし。
こういうことをテレビでやってくれたので
これから離乳食を始めようと思っているお母さんたちには
有益な情報だったでしょう。健診のときの栄養士もやれ果汁、やれ味慣らしと
言わなくなってくれるともっといいですね。
292名無しの心子知らず:03/12/10 01:32 ID:av5DQBVo
>290
変えたいとのことで、言わしてもらうけど、
あなた自分のことで頭がいっぱいみたい。
自分を卑下したり戒めたりするために使ってる言葉が
他の人も引きずり下ろす場合があることもあるからね。

「やっぱり3歳以上になってからの人見知りって不利ですよ。」
「3歳以上になってすでに人見知り傾向の人はもうしょうがないし。」

自分のことで頭いっぱいのあまり、こういった言葉が
するっと出てくるんだから、このネタ以外でもうっかり
やってる可能性たかいなと思ったよ。

「不思議と母親は憎んでない」って
人とあまり合わせなかったくらいで憎まれたら母親もたまらんよ。
あたり前のことを改まって何言ってるんだか。
293長文になってしまった :03/12/10 01:34 ID:4zNYY76J
 私が生まれたときは近所に子供が他にいなかったので、とても可愛がられた。
だから、テレビで言っていた説によれば、社交的な人間になるはずだったが、
あまりに可愛がられて、父親が「このままでは、つけあがった人間になってしまう」
とでも思ったのか、なにかにつけて私をけなすような育て方をしてしまった。
だから両親に誉められた記憶はないし、かといって叱られた記憶もないし、
けなされただけ。おかげで自分に自信がなくて、他人とは口を利けない
内弁慶になってしまった。「私みたいな変人が、他の人たちと対等に口を
利いてもいいの?」と思っていた節がある。けどパソコンのチャットに参加
して「別に変人だからといって、口を利いちゃいけないってことはないのでは?」
と気付いててからは、社交的になって仕事も営業職に就いた。だから
根っこの部分は3歳で完成しても、やっぱりその後の環境に左右されるもん
だと思うよ。まあ、社交的になったとはいっても、複数の人と騒ぐのは
未だに苦手だけどね。
294名無しの心子知らず:03/12/10 01:41 ID:zJ+OEqan
花王のCMうざかった。
つーか殆ど1回こっきり(この特集の為だけ)の
CMだったよね!
ちゃちくなかった?
カウンセラーの話すCMも子供が食べこぼすCMも・・・。
295名無しの心子知らず:03/12/10 01:45 ID:nfsB5Nfd
>>293
なるほど記憶が明確になってからの育てられ方も大きいんですね。
もしそのような育てられ方でなかったら、また違う人生だったかもしれないですね。
私も人見知りじゃなかったらどんなによかったか。。。

パソコンのチャットで優しい方に巡り合えてよかったですね。
本当によかった。大切にしてくださいね。
296名無しの心子知らず:03/12/10 01:57 ID:Q6smAgTu
10月に出産して実家にいてる嫁さんが、この間テレビでうんぬんかんぬん
と言ってたので、「は、はぁ??なんだよそれ!テレビの情報を鵜呑みにする前に
ちょっとは本も嫁!!」と怒鳴り倒してしまった。でも、自分は番組見てないのに
怒鳴って悪かったなぁ(鬱、と思ってたところにこのスレ見つけました。
ひどい番組だったみたいですね。それよりひどいのは、こんな番組を提供し
てる○王。

明日の寄り付きで、持ち株全部売ってやる!何がカテキンだ!許せん!!!
297名無しの心子知らず:03/12/10 01:58 ID:lOHd+c8S
>282
あなたの子供は人見知りしてるの?
あなたはそれを見て、ダメな子だって思ってるの?
万が一そんな考えを持っているのなら、それだけは止めてくれ。

内向的=人見知り=暗い
社交的=愛らしい=明るい
では無いよ。性格なんて千差万別だし、人見知りしてる子が全員暗い性格をしているはずが無い。
内向的な人も社交的な人も、その人柄が評価されるもんでしょ?

性格を変えたいのなら、とりあえず自分をダメだと思わないようにする
ことから始めれば?
298名無しの心子知らず:03/12/10 02:02 ID:nfsB5Nfd
>>296
本ならこれがオススメですよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062107821/qid=1070988748/sr=1-4/ref=sr_1_2_4/250-9741687-1331435
「子どもを愛する力」をつける心のレッスン
内容(「BOOK」データベースより)
人の子の親になっても思う「お母さん、ほんとうに私を愛してくれていた?」遠い昔の心の傷をいやして、産んでよかった、
生まれてよかったと思える家族づくりができる本。

目次

第1章 子育てが不思議なほどうまくいかないのはナゼ?
第2章 幼い頃からの「親との関係」が人間関係を決めている
第3章 子どもをできるだけ地域や親戚の目にさらそう
第4章 「感じやすい子」「育てにくい子」をどう育てるか
第5章 「心の中の親」から自立して自分自身の人生を生きる


299名無しの心子知らず:03/12/10 02:10 ID:nfsB5Nfd
>>297
いえ、それが全然人見知りしないんです。
私が人見知りなので、子供は私みたいにならないようにと
積極的に人に会わせたりしていたせいでしょうか。。。
人に会わせるといっても、なんせ私は人見知りなので
身内ばかりですが。妹や従妹や義妹、みんな同じような年齢の子がいるので
遊ばせたりしていました。

>その人柄が評価されるもんでしょ?

そうですか。。
私も誰かに評価されてるといいのですが。。。

>性格を変えたいのなら、とりあえず自分をダメだと思わないようにする
>ことから始めれば?

ありがとうございます。
これをやめなければですね。がんばります。
300名無しの心子知らず:03/12/10 02:14 ID:x/1svYeS
私、花王嫌いなのにベビーの為に見ちゃったよぅ。
気分悪くなった。。。。
と、云う訳で不買に参加しま〜つ!逝ってきま〜つ!

【フジ】「とくダネ」批判and不買スレ62【花王】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1070529289/-100
301名無しの心子知らず:03/12/10 02:19 ID:LEJpB2Z8
メリットもメリーズもビオレもロリエもまず買わないから
不買運動に参加する意味あんまりないやw
でもうっかり買わないようにきをつけよっと。
302296:03/12/10 02:24 ID:Q6smAgTu
>>298
おすすめ本情報ありがと。まともな育児本を鵜の目鷹の目で
探してるところなんで、オンラインで注文しちゃいました。

著者にちょっと引っかかるところがあるけどw、今度の週末に
読んでみますね。(この人の女性論(?)の本に違和感を感じた
事があるもんで。。。)
303名無しの心子知らず:03/12/10 03:17 ID:v5VmhEN7
メンタル面で有名な育児本といったら、
「子どもへのまなざし」でしょう。

でも、あんまり本なんて読まなくってもいいと思うよ。
夫婦円満で、子供を可愛い可愛いと思って育ててれば、
良い子に育っていくって。くれぐれも、奥さんに本を読む事を
強制しないでね。
304名無しの心子知らず:03/12/10 05:33 ID:ZQ13b33D
http://www.kao.co.jp/
で花王商品をチェック!花王に抗議すればいいのか・・・ムナクソワルー。
305名無しの心子知らず:03/12/10 08:00 ID:23eZfoWV
>>294-302
本の宣伝のための自作自演?
306名無しの心子知らず:03/12/10 08:31 ID:tzA8XT0k
離乳食遅く始めれば性格が良くなる…って書いてるヤシかなりいるけどそれって別の話じゃなかった?
遅く始めると脂肪酸がどうたらで太りやすい体質になる、ならないって話で社交性とは別の話じゃなかった?
そしたらトメ世代に育てられた今の親達はヒキで社交性がない人間ばかりだ罠。
私も流しで見てたからよくわかんないけど、視聴者を混同させてるのはこのスレではっきりしてる。間違いない。
307名無しの心子知らず:03/12/10 08:48 ID:E50mSIoJ
『人見知りは損だよ〜。今からでも何とかしといた方がいいよ〜。私の経験からも』
なんて、リアルで言われたら私はあなたに殺意すら覚えるかもしれん。
308超遅レス:03/12/10 08:54 ID:HwB7TTbY
>>200
眠りを誘発する成分は入ってますが。
309名無しの心子知らず:03/12/10 09:06 ID:ETdN+Fos
我が家は、旦那と私、子供の3人家族。
私は外に出るのマンドクセなヒキ奥。
月に1回くらいは子供の前で旦那と喧嘩をしてます。
→子供、超社交的。人見知りは申し訳程度だった。

私の実家は祖母と同居、父は長男なので
家には親族がしょっちゅう出入り。
近所には同じくらいの年齢の子供が沢山いた。
→兄、超社交的。私、内気で人見知り。

例外って言われりゃそうかもしれないが、
同じ家で育った兄弟だって、社交的なのと内気なのといるのにさ。
このスレ見てても、もう、ヒッキーが言い訳に使って、
親のせいにしてるね(w
310名無しの心子知らず:03/12/10 09:20 ID:fmxbTo8l
>>306
離乳食の開始時期に関係しているのは腸内善玉・悪玉菌では?
下痢や便秘になりやすい体質うんぬん〜だと思った。

太りやすい体質どうのこうのは、多少は寒さを感じさせた方がいいよ
ってのと関係していたような気が...
311293:03/12/10 09:23 ID:4zNYY76J
>299
>私も誰かに評価されてるといいのですが。。。

 以前の私も、そう思ってました。自分に自信がなさ過ぎて、ほんとに誰とも
話せなかった。結婚する相手と知り合うためには、最初にその人と口を利かな
きゃならないわけで、そういう意味でも私が人見知りが酷かったときより、
299さんの方がまだいいんじゃないかと思います。
 別に評価されてなくてもいいじゃないですか。ちょっと変わり者のあなたで
もいいじゃないですか。誰かが嫌な思いをしているわけでもない以上、誰もあ
なたのことなんか気にしてませんよ。←悪い意味に取らないでね。
 それに、結構自分で思うほど、自分は変な人じゃなかったりしますよ。

 そういう私も、やっぱり昔の思いがぬぐいきれずにいるので、子供が生まれて
今後の人間関係は夢に見るほど心配ですw

スレ違いなのでsage
312名無しの心子知らず:03/12/10 09:24 ID:KQjCTE8u
鬼女板にも「花王不買運動」ってスレあったな…。

まぁ公園のベンチでオムツ替える事をオススメする所だから。
313名無しの心子知らず:03/12/10 10:07 ID:RCMUQcZK
データとして使えない内容をよくもここまで放送したな・・・と。
314名無しの心子知らず:03/12/10 10:23 ID:HwB7TTbY
>>313
同意。
データならシアーズさん位追跡調査してからにしろ、と。
せめて、トレイシー・ホッグの経験からでもいい。
315名無しの心子知らず:03/12/10 10:35 ID:Ac2tCbDb
私も小さい頃は一人で遊んだり本を読むのが好きで友達も少なかったですが
高校時代に爆発的に友達が増え、就職は営業職。
でも根本的には一人の方が気楽だし、本音で話す友達も極々少数。
本質的には変わらなかったけど、それの何が悪いのか良く分からない。
じゃあ研究者や科学者や小説家や芸術家など引きこもって仕事する人は
人として失敗作なの?芸能人や接客業してる人が完成作?
番組は見なかったけどこのスレで色々考えさせられました。あるあるもう見ない。
316名無しの心子知らず:03/12/10 10:41 ID:dHy/CILD
282みたいな考えの無神経なスタッフがつくったのであろうと思われ。
317名無しの心子知らず:03/12/10 10:47 ID:7gVSVbzb
主人が「あるあるで赤ちゃん特集だってさ」
(うちのはためしてとかあるあるとか好き・・・あるあるなんてどこがいいか
わからないわ、まったく)
って言ってたけど、きっとめっさdqnな内容が予想できたから、「多分、どーしよもなー
ドキソな内容の無い内容だと思われるから見ませんが」って言って見なかった。

予想どおりの番組運びだったらすいね・・・wwwww
やっぱりネタに見ておけばヨカタカ。

ちなみに10人家族で育った私は、もろくそ人見知りのうちにこもるタイプですが。
しかし核家族で育った娘は、社交的になってますが。
ちなみに人見知りはここらの年寄り世代いわく
    「  賢  い  証  拠  」   だそうです。




318名無しの心子知らず:03/12/10 10:47 ID:xjpLcpyq
昔どこぞの大家族番組だったかな、息子が中学卒業で住み込み就職したけど
長続きしなくて家に舞い戻ったってのを見た気がする。
生まれた頃から人に囲まれてる生活したのにねぇ。

私の息子は祖父母と同居してないし、公園にもそれほど連れて行かなかったけど
人見知りは申し訳程度だったよ。
319名無しの心子知らず:03/12/10 10:51 ID:CAQcH+5m
>>316
あとちょっとでIDがCHILD
320名無しの心子知らず:03/12/10 10:55 ID:dHy/CILD
>319
おしいっす。
321名無しの心子知らず:03/12/10 10:58 ID:v5VmhEN7
○○だから、●●になるっていう考えが大っ嫌い
322名無しの心子知らず:03/12/10 11:15 ID:ywgnmHIX
大家族でも、喧嘩の多い家だったらダメってことでしょ。
核家族でも、夫婦が仲がよければいいんじゃん。
323名無しの心子知らず:03/12/10 11:24 ID:Ac2tCbDb
>>321
わかる!虐待を受けた子は虐待するって説もだいっ嫌い
そのイコールが絶対なら悩んだり考えたり経験する意味が無い
324名無しの心子知らず:03/12/10 11:40 ID:SsmA69Ia
社交的な人には人間関係を繋いでいく才能があるし、
内向的な人には一人で何かを成し遂げる力がある。
って極端な書き方しちゃったけど、
人にはそれぞれ向き不向きがあるんだから
その子の本来持つ力を延ばしていく方向に考えるべきであって、
反対方向へ矯正しようなんて考えちゃいけないと思う。
明らかに問題行動がある場合はこの限りじゃないけど。
325名無しの心子知らず:03/12/10 11:54 ID:j1YU80AT
個人的には人見知りしない社交的な幼児は苦手だなぁ。
えてしてそういう子は図々しい事が多いんだもん。
世界中の人が皆社交的だったら恐怖だよ。
326名無しの心子知らず:03/12/10 12:06 ID:zHDjj2Ll
うちの隣のお宅のお兄ちゃんは赤ちゃん&幼児の頃はヒドイ
人見知りだったけど、小5のいまものすごい図々しいガキに
成長したよ。
なんでも3歳までで人生決まっちゃうわけねぇ〜だっろ!?と
小一時間・・・・ry
327名無しの心子知らず:03/12/10 12:08 ID:vkOSxO1v
>308
超遅レスにわろた。
変なことかいてるな〜と思ってたけどスルーしてたんだけど
やっぱ訂正しとかなきゃね。
夜何度起きても睡眠リズムの合い間ごとにおきてたら
十分質の良い睡眠だけどね。母乳のお母さん心配することなし。

>306
>離乳食遅く始めれば性格が良くなる…って書いてるヤシかなりいるけど
そんな人いたっけ???
私の記憶にはないんだけど私が勝手にスルーして読んだのか?

328名無しの心子知らず:03/12/10 12:09 ID:bu+SVToq
3歳児神話すれ!
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1065206346/

上記スレには現役発達心理学研究者がおります。
ふるってご参加下さい。

329名無しの心子知らず:03/12/10 12:22 ID:ZQ13b33D
実際抗議した人いる?
330名無しの心子知らず:03/12/10 12:31 ID:sDv4HK5a
離乳食なんかいつから始めたって、どうでもいいじゃん。
一生オパーイかミルクで暮らす人なんていないんだし。
331名無しの心子知らず:03/12/10 12:37 ID:CJQTjYM0
抗議はしてない。
「あの日の番組の内容に関して、どう思いますか?」
と質問をメールしてみた、返答は、いまのところ、ない。
332名無しの心子知らず:03/12/10 12:38 ID:00YWqKld
人見知りのスレがないかと思ってたからちょうどいいわ〜
うちの第2子は、よその大人が大の苦手で
2歳をとうに過ぎたいまでも、特に白髪頭のウト見ると絶叫大泣き。
ウトは「もっといろんなとこに連れていけ」っていうけどさ
大人にサシで関わらせる場所なんてあんまりないしねえ〜。
でもプレイルームとか行けばずんずん入っていって、遊具も遠慮なく使い
誰かが「お母さーん」と呼べば「おたあしゃ〜ん!」と真似するので
恥ずかしいくらい・・・。なのでワタス的にはノープロブレム。
ちなみに、長子は大人には愛想がいいが、遠慮がちな性格もあり
学校に上がった今でも友達とうまく関われないみたい。
うちの場合の原因は、自営の関係で、長子が1〜2歳代のころほとんど
子供同士で遊ばせる機会がなく大人にあしらわれる機会はたくさんあった。
第二子は確かに大人に会わないのもあるが、生まれつきの頑固で我の強い性格が
自分のテリトリーを侵される事、いつもと違うことに徹底的に抵抗
しているのだと思う。子供同士が平気なのは、上の子がいる
のと、これもやはり自分のしたいことをする!という強い意志。

うちの場合はこうなので、幼少のころの経験は大いに関係するかもしれんけど
まだこれから変わるかもしれないし、
両親の不仲とか変な因果関係を邪推されるのは迷惑この上ないね。

333名無しの心子知らず:03/12/10 12:41 ID:v5VmhEN7
夫婦喧嘩ウンヌンは、境マチャアキが言ってたんだけど、
棒読みって感じで、言わされてるんだなぁー感が伝わって来た。
334名無しの心子知らず:03/12/10 13:01 ID:nfsB5Nfd
子どもが育つ魔法の言葉for the Heart
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569617573/ref=pd_bxgy_text_2/250-9741687-1331435
けなされて育つと、子どもは、人をけなすようになる
とげとげした家庭で育つと、子どもは、乱暴になる
不安な気持ちで育てると、子どもも不安になる
「かわいそうな子だ」と言って育てると、子どもは、みじめな気持ちになる
子どもを馬鹿にすると、引っ込みじあんな子になる
親が他人をうらやんでばかりいると、子どもも人をうらやむようになる
叱りつけてばかりいると、子どもは、「自分は悪い子なんだ」と思ってしまう。
励ましてあげれば、子どもは自信を持つようになる
広い心で接すれば、子どもは、キレる子にはならない
誉めてあげれば、子どもは、明るい子に育つ
愛してあげれば、子どもは、人を愛することを学ぶ
認めてあげれば、子どもは、自分が好きになる
見つめてあげれば、子どもは、頑張りやになる
分かち合うことを教えれば、子どもは、思いやりを学ぶ
親が正直であれば、子どもは、正直であることの大切さを知る
子どもに公平であれば、子どもは、正義感のある子に育つ
やさしく、思いやりをもって育てれば、子どもは、やさしい子に育つ
守ってあげれば、子どもは、強い子に育つ
和気あいあいとした家庭で育てば、
子どもは、この世の中はいいところだと思えるようになる
335名無しの心子知らず:03/12/10 13:12 ID:v5VmhEN7
>>334
その本持ってるけどさ、
三歳までに性格が決まるなんて書いてないよね?

今回のフジのは、三歳までに何かしないと手後れで、
一生そのままだと言いたげなところに、皆んな怒ってる訳。
336名無しの心子知らず:03/12/10 13:12 ID:tzA8XT0k
>327さんへ
>285とか混同してない?
姉は4ヵ月で始めたからヒッキーで自分は6ヵ月で始めたからいい子だって。
他にも離乳食を遅らせたからいい子になれる、ラッキー!みたいな意見あった。(もう遡って読む気はないが)
社会性にしろ、体質改善にしろ、乳幼児期に決まりますって断言してたこの番組は最悪。
337名無しの心子知らず:03/12/10 13:26 ID:ZQ13b33D
あるあるの感想はいつも
「んな、アフォな」。
でも今度ばかりは小蟻なせいかイライラしている。義母からも言われたし。
抗議しても何してもビクともしないんだろうなぁ。
ウチは子どもが傷ついてるよ・・・。
338名無しの心子知らず:03/12/10 13:32 ID:vkOSxO1v
>336
>285は全然そんなこといってないと思うけれど?
離乳食遅く始めたほうだったのであの番組はうちのは
よい援護射撃だった。たまたま人見知りもしない子だったし。
だけど姉のところは違うからあの番組はえらい迷惑だろう
って内容でしょ?
離乳食遅く始めたから人見知りしないなんて考えは
私にはひとかけらも読み取れません。
339名無しの心子知らず:03/12/10 13:37 ID:YBNtARdD
>>334

けなされて育ったから、あなたは、人をけなすようになったのですか?
とげとげした家庭で育ったから、あなたは、乱暴になったのですか?
不安な気持ちで育ったから、あなたは不安になったのですか?
「かわいそうな子だ」と言われて育ったから、あなたは、みじめな気持ちになったのですか?
あなたが馬鹿にされたから、引っ込みじあんな子になったのですか?
親が他人をうらやんでばかりいたから、あなたも人をうらやむようになったのですか?
叱られてばかりいたから、あなたは、「自分は悪い子なんだ」と思ってしまったのですか?
励ましてもらえなかったから、あなたは自信を持つようにならなかったのですか?
広い心で接してもらえなかったので、あなたは、キレる子になったのですか?
誉めてもらえなかったので、あなたは、明るい子に育たなかったのですか?
愛してもらえなかったので、あなたは、人を愛することを学ばなかったのですか?
認めてもらえなかったので、あなたは、自分が好きになれないのですか?
見つめてもらえなかったので、あなたは、頑張りやになれないのですか?
分かち合うことを教えてもらえなかったので、あなたは、思いやりを学ばなかったのですか?
親が正直でなかったので、あなたは、正直であることの大切さを知りそこなったのですか?
子どもに公平でなかったので、あなたは、、正義感のある子に育たなかったのですか?
やさしく、思いやりをもって育ててもらえなかったので、あなたは、やさしい子に育たなかったのですか?
守ってもらえなかったので、あなたは、強い子に育たなかったのですか?
和気あいあいとした家庭で育ててもらえなかったので、あなたは、
この世の中はいいところだと思えないようになったのですか?

こう育てられたから私はこうなのよ。もう治らないの。とか思ってませんか?
もう大人なんだし、子供と一緒に自分の心も育て治してあげたらどうですか?
340名無しの心子知らず:03/12/10 13:41 ID:nfsB5Nfd
>>335
書いてませんね。
3歳以上のお子さんをお持ちの方にとっても、とてもいい本だと思います。
上の詩は世界でとても有名になったものです。
341名無しの心子知らず:03/12/10 13:54 ID:sVe8W59Q
>329
もれ、花○のホムペのメールフォームから、
抗議メールしたよ。
1日たったけど、まだ何の反応もないよ。

個人的に、今回の番組って、
幼児英才教育の片棒を担いでいると思った。
3歳までに教育を始めないと…ってよくあるじゃない?
これでまたお受験産業が潤うんだろうなーと思ったよ。
342名無しの心子知らず:03/12/10 14:02 ID:HwB7TTbY
フジは、前回のワンナイ粉ミルクぶっかけ事件といい、
育児中ママの神経逆なでが得意っぽい。
343名無しの心子知らず:03/12/10 14:37 ID:g9+EyyU6
関西テレビのメールフォームからクレーム入れたけど、
返事なんてないよ。

返事なんてするわけがない。
まちがいない。
344名無しの心子知らず:03/12/10 15:00 ID:xjpLcpyq
>>334
本の内容をまるまるコピるなって。

>>339
334さんは本に書いてあることコピっただけだからその内容にマジレスするなって
345名無しの心子知らず:03/12/10 15:01 ID:FThxIGq1
長井秀和かとオモタ。  >まちがいない
346名無しの心子知らず:03/12/10 16:00 ID:5HfT1kia
放送翌日は、なるべく泣かせたくないと思って、
張り切って遊んだら、風邪で機嫌が悪く、
一日泣きっぱなしだったよ。悲しかった。
でも、このスレ読んで良かった!
なんとなく、番組見終わったあといやな気持ちだったし。
だから読んでて、気持ちがすっきりしたよ。
まあ、番組の良し悪しは別として、
いっぱい笑えるような体験をいっぱいさせてあげたいな、
とは思う。
347名無しの心子知らず:03/12/10 17:08 ID:sXGsNyZC
348名無しの心子知らず:03/12/10 17:29 ID:gNSYiMHm
この番組の功罪ってか、
確かに、1つ1つの情報は、それなりに参考になる。
でも、「○○をしないとダメな子になる」式の情報垂れ流しの罪は大きい。

テレビを 子 供 の 親 が見て、
そうか、こういう所に気をつけるのが良いのかーって見るのは良い。
だけど、ジジババもしくは第三者が見て、子育て中の母親に対して、
「お前が○○をしてないから、子供がダメな子なんだ!」
と決めつける事、口出しをする事は、もう犯罪的な事だと思う。

つーわけで、
通りすがりのジジババや、帰省中の義実家や実家などで、
あるあるを根拠に余計な口出しをされた場合、
その怒りをもって不買運動を盛り上げていきたいと思うw
349名無しの心子知らず:03/12/10 18:01 ID:qx24ArSL
>>346
できるだけ楽しい経験を一杯させてあげたい、と前向きに大らかに
とらえる人ばかりならいいんだけどねぇ。
あれ見て強迫観念的に
「楽しさを感じる神経が消えちゃう!長く泣かせちゃいけない、笑わせなきゃ」なんて
神経張りつめる人がいたら、育児なんてめちゃくちゃ辛いものになっちゃうよなぁ。

特に反抗期入ったら訳わからんことでごねるしぐずるしそんなのとてもムリ。
その度「ああっまた!一生の性格に関わる、笑わせなきゃ笑わせなきゃ」
なんて思い詰める人いたらノイローゼになっちゃうよ…

そんなママさんが出てこないことを祈る。
350名無しの心子知らず:03/12/10 19:24 ID:Fq+nHOFe
349が心配してる矢先、親切スレにて不安げなママの相談が…
「離乳が早すぎるのは良くないとテレビで見たもので…云々」

あーあーあーあーあーあーあーもうっ!!
花王の馬鹿馬鹿馬鹿〜!!!もう絶対あるある見ない!!!

妊娠が判った瞬間から24時間真剣勝負で母親を頑張ってるのに、
ちょっと取材しただけのテレビ屋にわかったような顔されちゃぁたまらん。
そしてそれを見ただけのトメウトやおせっかい小梨にわかったような顔で
説教こかれちゃさらにさらにたまらんよ。マジで。
351名無しの心子知らず:03/12/10 19:32 ID:EN2ZS0vH
ウチの場合は、離乳食ガンガン進めてさっさと断乳すれ!とうるさい実母への
牽制にはなったけどね。
352名無しの心子知らず:03/12/10 19:53 ID:NIIeNPj/
>>349タン
子育て中って神経過敏になってることあるし
自分の子供のことってなかなか「冷静に客観的に」みれないもんじゃん。
あるある見て2ちゃんのことも知らずw一人でもんもんとしてる
母親が絶対いると思う。間違いない。
罪は大きいよ。
>>350タン禿同
ほんとたまらんよ。
353名無しの心子知らず:03/12/10 19:56 ID:T07aLnFp
354名無しの心子知らず:03/12/10 20:07 ID:iEHFc/nY
>>351
うちもだ。
「6ヵ月から離乳食開始」って言っただけで
変な宗教にハマってるんじゃないかぐらいのこといわれてたから。

きちんとみてないので偉そうなことは言えないけど、
とりあえず、「離乳食は6ヵ月以降に開始」っつーのはWHOの提唱通りだから
そこまで過剰反応しなくてもいいのかなぁ、と思う。
実際今までは、三ヶ月で果汁五ヶ月には離乳食!っていう情報が、
「6ヵ月離乳食派」なママをかなりの勢いで追い詰めてた訳だし。
もちろん、蜂蜜とか、人見知りに関する話とか、まともなソースのないような話や危険な情報は却下だけどさ。

要するに、情報源がなんであれ、
実際に育ててる両親の育児方針に軽軽しく口を挟むような真似をする香具師がいなきゃいいんだけどね。
つーことで>>348さんに禿同。
355名無しの心子知らず:03/12/10 21:03 ID:EN2ZS0vH
>354
>変な宗教にハマってるんじゃないかぐらいのこといわれてたから

うちとまったく同じだ…。
最近は「オムツをまだつけているのか、そろそろ便器に座らせてみれ」
って、ウチの子まだ   1   0   ヶ   月   なんですけど?

早すぎるトイレトレの弊害についても取り上げてくれよぅ!!
356名無しの心子知らず:03/12/10 21:26 ID:SKZKmGkf
>355
スレ違いになるけど、前に教育テレビの育児コーナーでやってたよ。
「おもちゃのお片づけが出来る」
「親と意思の疎通ができる(少なくとも「しっこ」「うんち」くらい話せる)」
などの幾つかの条件を充たしていないとダメなんだそうで、
早く始めても遅く始めても、完了するのはその子の個性にあった時期で、
親の恣意的には変えられないとの事だった。

私はコレを盾にして、
「この子は言葉が遅いからー。
早く始めても子供にストレスなだけで可哀想ですから」
で、トイトレ攻撃をかわしていたよ。
357名無しの心子知らず:03/12/10 22:43 ID:K7VtTNPT
ここの非難の声は番組制作者に届くのだろうか?

あれで結構ショック受けた母親いそうだけど・・
母親の精神的サポートまではかまってられないんだろうね。
358名無しの心子知らず:03/12/10 22:46 ID:OTQ/ktnT
朝日新聞社員の犯罪史
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/sports/10137/1069985528/

●大河内貞夫(32)→朝日新聞専売店「ASA三宿」従業員、を暴行容疑で逮捕。
●大霜好直(53)→朝日新聞製作本部東京印刷部員、駅のホームで、女子短大生(18)の胸をつかむ
●河端正伸(21)→朝日新聞配達員、窃盗容疑で逮捕、約50件の余罪も供述
●吉岡英児(50)→朝日新聞スポーツ部記者、傷害の疑いで逮捕
●渡辺秀実(21) →朝日新聞販売店員、新聞勧誘のため訪れ、会社員の顔を殴り重傷を負わせた
●松岡善隆(52) →朝日新聞販売店長、軽トラックで身体障害者をはねて殺害し逃げる
●鍋谷督成(39)→朝日新聞整理部記者、大麻取締法違反(所持)の疑いで現行犯逮捕
●西川至人(32) →朝日新聞専売店配達員、女性会社員(32)を強姦の疑いで緊急逮捕
●渡辺和彦(29) →朝日新聞松本支局員、住居侵入の現行犯で逮捕
●中村富生(68) →朝日新聞販売店経営、法人税法違反(脱税)罪で浦和地裁に在宅起訴
●内藤好之(57) →朝日新聞学芸部記者、器物損壊の現行犯で逮捕
●古屋聡一(30) →朝日新聞経済部記者、傷害の現行犯で逮捕
●川井真澄(24) →朝日新聞販売店従業員、会社員、谷森○さん(23)の首を絞めて殺害
●奥村恒彦(60) →朝日新聞嘱託、覚せい剤取締法違反(所持)の現行犯で大阪府警が逮捕
●脇元勝則(41) →朝日新聞専売所店長、競馬のノミ行為をしていたとして、競馬法違反容疑で逮捕
●戸田不二(55) →朝日新聞旭川支局記者、道交法違反(酒酔い運転)の現行犯で逮捕
●山川幸生(30) →朝日新聞社会部記者、女子中学生にいかがわしい行為をし、強要の疑いで逮捕
●小川実(44) →朝日新聞販売店配達員、同僚の右わき腹を包丁で刺し殺人未遂の疑いで逮捕
●渡辺哲(24) →朝日新聞販売店店員、新聞購読の強要容疑で逮捕
●藤芳浩(39) →朝日新聞広告第五部次長、女性の前で下腹部を露出。公然わいせつで現行犯逮捕
●永島学(31) →朝日新聞外報部記者、都迷惑防止条例違反(粗暴行為の禁止)で現行犯逮捕
●安田弘史(21) →朝日新聞販売店「ASA西国分寺」の従業員、婦女暴行未遂と住居侵入容疑で逮捕。
 
359名無しの心子知らず:03/12/10 23:13 ID:nfI+tzo/
>347
井深は娘が自閉症で○ーマンにはまった香具師だっけか?
そういえば、ソニーのエスパー研って今あったっけ?
360名無しの心子知らず:03/12/10 23:15 ID:ACoORurp
番組に対する抗議もまた宣伝の一つ、とか思ってんじゃないの。
富士は。
361名無しの心子知らず:03/12/10 23:19 ID:AQHIkD5s
>>360
良くも悪くも反響が大きいということは番組的に成功だ、と
思っているの鴨ね。

今度の日曜は「文明の道・最終回」を見ます。
362名無しの心子知らず:03/12/10 23:53 ID:4af0Kq5t
>>361
見るの?

私は見ないや。あんな番組イラネ
363名無しの心子知らず:03/12/11 00:12 ID:R5P7MDB8
ねぇ?ちょっとみんな落ちついてよ。
2ちゃんの情報を鵜呑みにしちゃってるってことに気づいてる???
ハッキリ言ってあるあるは間違ったこと言ってないでしょ。
みんな図星のこと言われたから怒ってるんじゃない?
世の中 人見知り=負け組 人見知りしない=勝ち組 って常識でしょ。
あるあるが間違ってるなら次回お詫びがあるはずだし
もしなかったら間違ってないってことだよ。
花○不買とか意味ないことやってて恥かしくない?
集団心理って怖いよねー。
364名無しの心子知らず:03/12/11 00:13 ID:2AV5Vtd3
粗悪な燃料ですね
365名無しの心子知らず:03/12/11 00:38 ID:KqixSzHN
マジレスすっと

あるあるは収録番組なので、次回のお詫びはありえない。

とりあえずメリーズはイラネ
366名無しの心子知らず:03/12/11 01:10 ID:D44+TjZ+
>>363
釣られてやりたいのは山々なんだけど、ちょっとアタマ悪すぎだね、あんた。
367名無しの心子知らず:03/12/11 01:21 ID:R5P7MDB8
>>366
頭悪いのはあんたでしょ。
育児間違ったの?
368名無しの心子知らず:03/12/11 01:47 ID:EuWjUxlb
とある発達障害の子どもがいますが、
全く人見知りをしませんでした。
明るく、よく笑う赤で、自慢でした。
通りすがりのヴァヴァにも、よくほめられました。

でも、人見知りって、とっても大事。
自分と、母親と、第3者の見分けが作ってことだから。
後から知って、愕然としたよ・・・
369名無しの心子知らず:03/12/11 01:58 ID:ny46Lx3o
幼児以降の人見知りのこと言ってたのでわ?>あるある
藻前らもトメ並に脳内変換し杉
370名無しの心子知らず:03/12/11 02:01 ID:RJ8F9oTs
医療関係者は毎週( ´,_ゝ`)プッ・・だそうだから
きっと今週だけがクレーム多いわけじゃないんだよ>あるある
371名無しの心子知らず:03/12/11 02:16 ID:V4Gi1rHR
マクド○ルドの社長も
「人間は3歳までに食べたものは一生食べ続ける」
とか言ってるよね。

…でも高校の友達で、ずっとマクド○ナルド食べさせてもらえなかったからって
毎日下校途中に食べてる子いたよ。
372名無しの心子知らず:03/12/11 09:28 ID:V38THo1k
>>371
その高校生は二十歳すぎればおふくろの味がなつかしくなるに一票
373名無しの心子知らず:03/12/11 09:37 ID:eDSBr9dZ
そうですね。
マ○ドナルドは3歳までに食べなかったせいか
美味しいと思えません。
なのでこどもにも食べさせていません>社長!
374名無しの心子知らず:03/12/11 09:50 ID:C4BoVQMP
>371
私もそんな感じ
今も自制心で週1以下に抑えているが大好きだ…
おふくろの味より大好きさ
375名無しの心子知らず:03/12/11 09:54 ID:1Iyldeqd
>>369
番組は見てないから内容は正確には知りません。
でも脳内変換するヤシが多すぎな内容の番組にしたんだったら
それも局の責任でしょ。
私はそのような放送をされてめちゃくちゃ迷惑だったし不愉快だったよ。

376名無しの心子知らず:03/12/11 10:02 ID:07DuPu/K
>371
漏れ3歳当時は近所にマク○ナルドなかった。今はガンガン食ってる。
377名無しの心子知らず:03/12/11 10:07 ID:i/wK+wgn
私も旦那も、10歳までマ○ドナルドは食べたことがなかった。
…初めて食べた時には「世の中にこんな美味しいものがあったのか!!」
と、衝撃を受けたもんだよw

今じゃそんなに食べる機会ないけど、たまーに食べると妙に美味しい。
半年に一度で充分だけど。
378名無しの心子知らず:03/12/11 10:10 ID:5F87hd5J
マクドナルドのは、三歳までにマクドナルドを食べたから、
マクドナルドが好きだろうって話ではなくて、

例えば、ストローの太さが乳首くらいにしてるとか、

そういうのだったような気がする。
379名無しの心子知らず:03/12/11 10:13 ID:5F87hd5J
結局のところ、子育ては母親の感性で育てる事で、
そういう根深いところは、専門家に任せておけばいいんだよ。

ちょっと、聞きかじりで中途半端に知識を与えられると、
混乱するもの。それでなくても、子育て中は忙しいからね。
380名無しの心子知らず:03/12/11 10:15 ID:6QEAer6z
>>378
>例えば、ストローの太さが乳首くらいにしてるとか、
シェイクの口に入る速度が母乳に近いとかいう話も聞いた事がある。
私も極力ポテチやらマクドやら避けて育てられたらしいけど
大好き。話聞いたら食べたくなってきたから買ってこよう
381名無しの心子知らず:03/12/11 10:29 ID:mE/qt0yZ
>368
頭悪いね。
赤ちゃんの人見知りは確かに大切だけど、あるあるで言ってた人見知りは
1歳ぐらいの赤ちゃんのことではなく、幼児のことでしょう。
382名無しの心子知らず:03/12/11 10:34 ID:59sFZfxe
ずっと気になっていたのですが、「人見知り」というのは、
そういう、1歳くらいの赤ちゃんが成長の段階で見せる反応のことをいう言葉ではないのですか?
幼児期以上(大人含む)の、人付き合いが苦手な人の事を人見知りというのは、
「知恵熱」とかと同じで、本来の使い方ではない、間違った使い方なのかと思っていました。
なので、人見知りはいけないことだというのはおかしな話だなぁと思っていたのですが、
それは私の勘違い?
番組見ていないからどういう流れで使われた言葉なのかはわからないけど・・・。
383名無しの心子知らず:03/12/11 10:37 ID:eDSBr9dZ
そのへん混乱している人は多いかも。
それより
外交的→○
内向的→×
というふうに思わせかねない構成が問題ありだった。
384名無しの心子知らず:03/12/11 10:39 ID:eDSBr9dZ
すまそ。383の「そのへん」は381です。
385名無しの心子知らず:03/12/11 10:45 ID:EuWjUxlb
ごめんごめん、頭悪くって。
人見知り(特に乳児期のもの)は、ヒトにとって大切な発達過程の一要素だってことが言いたかっただけ。
頭のよい方には、特に申し上げなくてもよかったお話のようね。
386名無しの心子知らず:03/12/11 10:48 ID:2N79ZVkI
番組見てないけど、3歳までに人生が決まるって話なんだよね?
だから自分もここで話題にすべき「人見知り」は乳児期のことだと思うけど。
知ってる人と知らない人を区別する時の反応。
人見知りは負け組なんて、ナンジャソラ。
387名無しの心子知らず:03/12/11 10:53 ID:5F87hd5J
番組で、あまりにも3歳までというのが
強調されすぎてたんだよね。

2歳9ヶ月までにと言ってたし。
388名無しの心子知らず:03/12/11 10:59 ID:m6QES+PN
>>369
では、幼児以降の人見知りは 悪 い こ と な の で す か ?

脳内変換してませんが、あの番組は最低ですわ。
世の中全員社交的でウヒャーだったらたまらんよ・・・。
389名無しの心子知らず:03/12/11 11:22 ID:R5P7MDB8
>386
ていうかさ、3歳までに夫婦喧嘩とか家庭環境悪く育てられると
3歳以降人見知りになるって話だから乳児期のことじゃないっつの。
見てないなら過去レスぐらい読めよ。。
>388
悪いことっていうか負け組には違いない。
390名無しの心子知らず:03/12/11 11:30 ID:eDSBr9dZ
↑粗悪な燃料再び登場
391名無しの心子知らず:03/12/11 11:34 ID:IsOojXT+
でも、本当に人見知りしないタイプは羨ましいよー。
大人になって、理性で人見知りをなんとかカバーできてるが
内面はいつも心臓バクバク蚤の心臓なのさ@人見知り暦20余年

クラス替えのときなんか髪の毛抜けるかと思うくらいストレスだったもんな。
人によっては「新しい友達が増える♪」と思うんだろうけど・・・
392名無しの心子知らず:03/12/11 11:47 ID:mc3GeBGP
>>391
人見知りは大きくなってから自分でなおせるってことだ。
息子はすぐ固まるタイプだけど、旦那と話したら二人揃って
「あれは自分だ」と。お互いびっくりした。

旦那も私も友達付き合いでは幹事すること多い。
仕事では営業っぽい、コーディネーターっぽいこともしてる。
それぞれ「オープンな自分を演出しよう」と決心する瞬間が思春期にあって、人見知りを表に出さなくなった。

人間自分が自分を変えようとすれば変われるし、親のせいがあるなら、
3歳未満よりむしろ思春期の「どうせお前はできないから、暗いから」っていう呪いのような決めつけだと思う。

勝ち組と自分で思える目出たい人は、
まったく人見知りしたことがない、人が怖い気持ちを知らない人なんだろうねと思うぞ。
スレ違いsage
393名無しの心子知らず:03/12/11 12:07 ID:iWv0l+jh
>>392
>思春期の呪いのような決めつけ

なにがこわいかって、これだよね。
この番組みて、
「あなたは3歳までうまく育ててやれなかったから…」
なんてほざく親が出ないことを祈りたい。
394名無しの心子知らず:03/12/11 12:10 ID:/xv5DA5B
番組見たけど、全てが中途半端すぎて誤解されても仕方ない内容とオモタ。 さらに人見知り等は、今悩んでる人に対しては追いつめかねない内容と感じた。
395名無しの心子知らず:03/12/11 12:12 ID:ZyZLEi89
三歳までにうんぬん…というなら虫歯についても取り上げてほしかった。
三歳までに虫歯の原因菌に感染しないと、その後虫歯菌が定着しずらく虫歯になる確率も低いらしい。
口うつしで甘い物ばかり与えようとするトメウトを納得させる事ができたのに。
396名無しの心子知らず:03/12/11 12:19 ID:6QEAer6z
>>393
>>269にも書いたけど、そうやって言い続けると
「努力しても出来ないのは親の育て方が悪かったからしょうがない」と思うのか
自分と向き合い、客観的に見る力が無くなるようです。
30半ばにして反抗期まっただなかって感じ端から見て滑稽です。
また、親のせいでそうなったのだから自分の面倒を見て当然という感じです。
397名無しの心子知らず:03/12/11 12:34 ID:TYMgB7nK
私も旦那も幼少期は母方のジジババと同居で、
育った家庭環境は似ている。
私は人見知りしないし、程々に人付き合いもするが、
旦那は人見知りで、人付き合いを面倒がるタイプ。


そんなもんだと思う。
398名無しの心子知らず:03/12/11 12:44 ID:m6QES+PN
そんなもんでしょ。

うちも夫婦共々、祖父母と同居で育ち、兄弟もいる。
大事に大事に愛情たっぷりに育てられた。

けど二人とも人見知り激しく、お義理の人付き合いは大嫌い。
他人様と仲良くなるまでには時間がかかるタイプさ。
一度仲良くなればずっと続くけどね。
399名無しの心子知らず:03/12/11 13:56 ID:R5P7MDB8
>397
ダサイご主人だね
400名無しの心子知らず:03/12/11 13:59 ID:BPG0qokD
4歳の子が、見ず知らずの友達の中で1人遊びに熱中する行為は
今後の人生に危機感をもたらせる程、危ない行為なのでつか?

お気に入りのおもちゃを見つけた子は、みんなあんなもんじゃないの?
あの場におもちゃが無ければ、集団で遊びはじめたかもしれないし。
あの実験では、男の子が人見知りをしているから1人遊びをしているのか
1人遊びに熱中しちゃって、周りが見えなくなっているのかが解らなかった。
「人見知りしているから友達に声をかけられず1人遊びをしている。
これは3歳までの家庭環境のせいだ!」
みたいなイメージで作られてたけど、あれ見たら多くの人が色々な面で誤解すると思うよ。
401名無しの心子知らず:03/12/11 14:05 ID:srudpwE8
>>395
13歳って説もあるんですよ・・・
なかなか実地に移したデータはとりにくいらすい。。。

ちなみに日本人でその菌を持ってない人は3パーセントしかいないのでつ・・・
(産道にもある菌です)
子供が舐めたおもちゃとかもうどこから感染するかわからないということで、
神経質になりすぎるのもなんだな・・・ってことでつ。

口移しで甘いものはまずいかもしれんが・・・
402397:03/12/11 14:07 ID:TYMgB7nK
>>399
ダサいかもねー。
でもベタ惚れしてるからいいの。
403名無しの心子知らず:03/12/11 14:37 ID:tFV7IuNw
私自身がすごい人見知りなので、うちの子の人見知りも
私の遺伝だろうとずっと思ってた。

あるある見て、3歳までの育ち方も原因の一つということを知って
少しだけ気が休まったよ。
旦那とも責任を分かち合えるからね。外で働かず
専業で家に居ろって言ったのは旦那だったし。
まあ、バラエティ番組だから気休め程度だけどね。


404名無しの心子知らず:03/12/11 14:42 ID:Tg2kpvIR
>>403
これからどう変わるかわからないし、人見知りでも何も悪くない。
405名無しの心子知らず:03/12/11 14:52 ID:HJuo6gvh
人見知りも度を過ぎると腹が立ちます。
義兄は結婚式にも出てくれず普段もほとんど話しをせず
45歳独身で、義母の子離れしてないせいもあるなと、義母の育て方にも
あきらめてるとこにも腹が立つ。
406名無しの心子知らず:03/12/11 14:56 ID:srudpwE8
>>405
いや、もうそれは人見知りじゃなくて社会性の欠如ではないかと・・・
407名無しの心子知らず:03/12/11 14:56 ID:5F87hd5J
>>405
そういうのも人見知りって言うの?
ただのヒキじゃない。
408名無しの心子知らず:03/12/11 14:57 ID:/kKVbv/z
それはただの非常識な奴では?
409名無しの心子知らず:03/12/11 15:06 ID:L9CHT94l
↑おっしゃるとおり
410405:03/12/11 15:25 ID:HJuo6gvh
仕事は職人風のをしてるのでヒキとは言いにくいです。
趣味は自転車のロードレースで。。。
非常識なところはあると思います。
それもこれも育て方のせいだと思いますがガクブルです。
411名無しの心子知らず:03/12/11 15:27 ID:6QEAer6z
内向的も外交的も行き過ぎると性格というより病気だよね
412名無しの心子知らず:03/12/11 15:41 ID:yMSktjuM
トメ「この間テレビで見たけど、離乳食は遅めの方がいいらしいわね」

あるある情報キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

でもこれは別に反論するようなことじゃないのでスルーした。
413名無しの心子知らず:03/12/11 16:42 ID:Qv5io4T2
花王ってなんであんなにスポンサーしてるの多いんだろ〜?
やっぱサブリミナル効果的なのが狙いなのかしら?
CMばっか力入れないで良い商品キボン。

旦那がビオレで痒がってたけど
赤子に使ってる方おります〜?
414名無しの心子知らず:03/12/11 17:46 ID:IsOojXT+
ビオレ痒くなるよね。
試供品貰ったから使ってみたら、ものすごく痒くなって参った。
あんなもん間違ってもベベに使えるわけがない。
415名無しの心子知らず:03/12/11 18:51 ID:PDW35Jof
9日に、花○のホムペのメールフォームから、
抗議メール入れといたら、昨日、返信が来たよ。
「番組の内容については放送局に一切の編成権があり
スポンサーといえども意見を差しはさめない」
って趣旨ですた。

まあ、無視はしなかったし、対応としては悪くはないと思う。
後は「あるある」の方で、どう対応してくるかだな。
416名無しの心子知らず:03/12/11 19:17 ID:IVRuRw1f
関テレのメールフォームからメルしたけど

無 反 応 

やっぱそういう局なんだよね
417名無しの心子知らず:03/12/11 19:37 ID:1J0UGHYa
子育て最中(1歳)。先日あるあるみたあとで、
なんだか、不愉快という鬱なきもちになったのは、
わたしだけでは、なかったのだな〜。
あの番組、みなきゃよかったよ。
子育てしている人に、とってなんのためにもならないよ。
逆に自信をなくさせるね。むかつく。
皆さん他人にどーいわれよーと、自分の好きなようにこそだてしましょう。
418名無しの心子知らず:03/12/11 20:26 ID:Vkv5xmCy
外向的が勝ち組で、内向的が負け組という表現をしている人がいるけど、勝ち負けって違くないかな?
うちの子達は外向的すぎて逆に疲れるけど、この間のスーパーでの話‥
室内の遊び場に来た親子で、どうやらかなり内向的なお子さんの様で、ママは早く皆と遊びな!って行かせたいのに子供は恥ずかしがってなかなか中に行こうとしない。そんなやりとりが15分近くあって徐々に遊び始めた‥けどお友達とは遊ばずにママに話し掛けてばかり。
でもとても優しそうな子でした。
内向的だろうが、外向的だろうが、要は優しい子が一番!
よく人見知りの子を持つママが「うちの子人見知り激しくて困っちゃう」って言いますが、親が心配する程子供は人見知りにたいして何も困っていない気がする。幼児期なら尚更‥
419名無しの心子知らず:03/12/11 20:29 ID:Cyq/qCW5
勝ち負けばっかり考えてる大人の方が困り者よね。
420名無しの心子知らず:03/12/11 20:31 ID:NxMN2Zkp
大人に都合のいい「あらまほしき子供像」に当てはまらない子は
ダメな子というレッテルを貼られてしまうんだな。
421名無しの心子知らず:03/12/11 20:35 ID:5F87hd5J
>>420
うちは、負け組でいいや。
親も子も無理すると、どっかで壊れそうだしね。
そういう所が負け組なんだと言われそうだけど、
それでもいいや。
422名無しの心子知らず:03/12/11 20:50 ID:6QEAer6z
じゃんけんの言い出しっぺが負けるみたいに
勝ちだの負けだの言い出した奴が負けな気がする
余裕のある人間はそんな事言わないよ
423名無しの心子知らず:03/12/11 21:05 ID:VDTh6JLS
<<421
胴衣〜。
こんな私は「なまけ組」。
424名無しの心子知らず:03/12/11 21:08 ID:cAnhArL9
マクドナルドの話について。
藤田田・元:社長(現:会長)の「3歳までに食したものは一生食べ続ける」
はそのような学説(?)があるものの、この番組のように育児知識(?)として植え込ませた訳でなく、
「マクドナルドのハンバーガーはとってもおいしいから一度食べたら忘れられない。だから何度でも食べにマクドナルドに行くよ。
(=マクドナルドは儲かるよ)」
という企業CMの一つです。
シェイクをストローで飲む速度とアカが母乳を速度と同じスピードを同じにするためにマックのストローの直径はあの大きさになってます。
それは子供が飲むときにむせたりしない為(安全性考慮)です。
混同しているようなので補足させていただきました。
>元店員
425名無しの心子知らず:03/12/11 21:26 ID:Qv5io4T2
>>424は何にたいしてのレス?
426名無しの心子知らず:03/12/11 22:56 ID:0XNk/t2v
>424
元店員さんの説に対して異をとなえるのもナンだが。
3歳まで(子供の頃)に食べさせると、それがいわゆる「お袋の味」という、
懐かしい味になるって意味でしょ。
だから、大人にとってはマズーなジャンクフードでも
子供の頃から食べさせれば、それを美味しいと感じるようになるって事。
マクドナルドが安くはないだろう人気キャラの使用料を払ってまで、
子供向けのおもちゃ付きセットを売っているのは、
小さい内に洗脳しようって戦略に他ならないわけで(w

どーでも良いが、マックの鳥系メニューはマズくて食えん。
漏れはせいぜいロッ○リアぐらいでないと我慢できないな。
427名無しの心子知らず:03/12/12 00:27 ID:b2CKL6ax
塩コショウのきいたロッテリアのポテトが食べたくなった。
428名無しの心子知らず:03/12/12 03:29 ID:l3uhpLp4
再放送しないかなぁ…
429名無しの心子知らず:03/12/12 05:10 ID:Q8fxyOzW
10年後には、離乳食の開始は
8ヶ月〜ってくらいにはなりますよ。きっと。
6ヶ月でも早いですよ。

430名無しの心子知らず:03/12/12 07:07 ID:ldlpKvx0
>429
根拠は?教えてほしい・・。
431名無しの心子知らず:03/12/12 09:10 ID:j7NXxkg9
ちょっと前新聞にアメリカの肥満児のベビーフードはフライドポテトってあったなあ…。
花王のCMで子連れママたちに説明してたのって備オレじゃなくて急レル?
432名無しの心子知らず:03/12/12 10:57 ID:46e7W+B5
花王からメールが届いた。
内容は>>415サンと同じだと思われ。

丁寧なメールだったので(丸紅ダイレ○トとは大違い)、
まぁ、悪くない対応だったのではないのでしょうか。
二度とメリーズを買うことはないわけですが・・・。

スポンサーというえども、内容をさしはさめない、というのは大嘘だけど。
アレだけCM入れておいて、力関係が弱いとは言わせない。
433名無しの心子知らず:03/12/12 17:03 ID:C+sMWb7g
>>429
先日乳児健診に行ったら、10ヶ月でもう完了食ですって栄養士にしゃべってたお母さんがいた。
大人と同じものを食べさせてるって言ってて
ポカリスエット(大人用の)を飲まさせてた。
その赤ちゃんは、顔も体もすごくアトピーみたいなアレルギー症状が出てたよ。
真っ赤でカサカサボロボロだった。血も出てた。
離乳食を速く進めるのって怖いなって思った。
>>432
CMってさ、電○とかの広告代理店がが広告枠を買って
花○なりのクライアントに営業して売りつけてるだけだから
実際番組の内容にはどうこう言えないと思うよ。
434名無しの心子知らず:03/12/12 17:15 ID:6gYGs843
>>433
離乳食を早く進めたからアトピーになる、っていうのは誤解。
アトピーは体質。

でもママ友が自分がアトピーなので子供がアトピーかと心配、
と言いながら1歳ちょっとで子供にお刺身食べさせてるのを見たときは
私もヲイヲイと思ったな。
435名無しの心子知らず:03/12/12 17:23 ID:nOckq0TH
>>433
同意。代理店が「赤ちゃん特集やるんで、
新しいCM作って流せば効果抜群ですよ!」
といって制作費頂き(゚д゚)ウマーだと思う。
花○というより代理店が内容ちゃんと見ろと思う
436名無しの心子知らず:03/12/12 17:24 ID:C+sMWb7g
>>434
そっか。じゃあアトピーとは違うかもしれないね。
でも、あの赤ちゃんお肌可哀想だったなぁ…。

離乳食を早く開始しろって強迫観念みたいな感じで
6ヵ月以降始めることに後ろめたさを持ってたけど
これからは大丈夫かな。
ベビーフードも6ヵ月からっていうのが多くなるのかな。
BF会社はどう考えてるんだろう。
437名無しの心子知らず:03/12/12 17:29 ID:/xWrpQY3
>>433
スポンサーが番組を事前チェックすることはまずないけど、
少なくとも代理店にはクレーム入れる。はず。
でもあるあるは高視聴率番組だから、あっそう、じゃー他のスポンサーに渡しますっつって代理店も困らないかも…
あるあるを「観ない」ことが一番の報復だったりしてw

>>434
確かに体質、だけど、離乳食をゆっくり進めておけばそんなに症状出ずに済んだかもしれないね、433の話の10ヶ月児は。
まあこればっかりは。赤が食うもんを我慢させるよりは…っていうのも考え方だから。
438名無しの心子知らず:03/12/12 17:52 ID:qM1DCL7v
この番組見逃した〜離乳食どうのの話が聞きたかったのに。
439名無しの心子知らず:03/12/12 22:09 ID:tw9vp/VH
>>438
私も見逃したんだけど、そのうちオフィシャルサイトに内容がうpされるのでは。
(今逝ってみたけどまだですた)
440名無しの心子知らず:03/12/12 22:12 ID:lkTAOBbL
>>433
それってただ乳児湿疹なだけじゃん・・・
441名無しの心子知らず:03/12/12 22:52 ID:eGwJFmz1
>104
つるっ禿同!
442名無しの心子知らず:03/12/12 23:04 ID:5wvOcM91
花王と言えば、漂白剤(だったか?)のcm見てて
「○○(3歳のお兄ちゃん)も最近ぬいぐるみ噛むなぁ」って
旦那に言ったら「寂しいんじゃないのー?」と返された。。。
心理学とか解らないんですが、やっぱ寂しいとかあるのでしょうか?
ちょいショック。。。。_| ̄|○
443名無しの心子知らず:03/12/12 23:44 ID:IYUqKh0S
>>442
私は小さいころ、大好きで大好きでたまらないぬいぐるみを
もうどうしていいかわからないって、カミカミしてましたw
お兄ちゃん、そのぬいぐるみがかわいくて仕方ないのかも。
444名無しの心子知らず:03/12/12 23:51 ID:5/F+p7rW
>>442
私、わりと寂しく育ったけどおもちゃとかぬいぐるみとか口に入れたりしなかったって。
やっぱりそれぞれの癖とか個性なんでは?
445名無しの心子知らず:03/12/12 23:51 ID:z1Pu0thp
>>442
3歳なら、まだママを独占したい頃でしょ。
下の子にママを盗られた気がして、
寂しいんだと思うよ。
幼いうちはお兄ちゃん扱いは控えて、
思い切り甘えさせてあげては?

既に実践中ならスマソ。
446445:03/12/13 00:02 ID:p9ggmOOL
他の皆さんが思いやりのある回答してるのに、
私ときたら......_| ̄|○

スマソ。
私がまさに寂しさからの噛み癖があったので、
お子さんが寂しがってることを前提に
レスしてしまいました。

お子さんが寂しがっているかどうかは、
一概には言えないと思います。
447名無しの心子知らず:03/12/13 00:03 ID:6cdCBwQI
>>442
私は小さい頃、爪噛みがやめられなかった。
単にたまに筋状でとれるのが面白くてやってたんだけど
母親は「愛情不足なのでは!?」とかなり焦ってたのを思い出した
449名無しの心子知らず:03/12/13 10:58 ID:pMXPicNW
ちと遅いが。うちの子離乳食「前」にアトピの診断下りますた。
生後2ヶ月後半あたりの時ね。ちなみに離乳食は5ヵ月半で始めた。
もともと食わない奴だったから進みは遅かったけど。
450名無しの心子知らず:03/12/13 11:34 ID:C/WHmBOM
そんなに早くアトピの診断出るんだー
451名無しの心子知らず:03/12/13 11:37 ID:TQwht9rr
出ないはずだが。
452名無しの心子知らず:03/12/13 11:47 ID:a+p1ugEG
>>451
医者によっては出す。
うちは4ヶ月で出た。というか4ヶ月で行った医者が診断下した。
食事療法で症状はひいた。
453名無しの心子知らず:03/12/13 11:47 ID:C/WHmBOM
私もそう思って。
どういう診断の仕方だったのかと。
それとも449に特殊事情があったのかな
(親二人が重度のアトピーとか)
454449:03/12/13 13:12 ID:pMXPicNW
私がハウスダスト(症状はひどくない)、旦那が花粉症。どっちも皮膚は普通。

息子が医者行ったときは耳切れとひじの内側・膝の裏側・足首が汁吹いてた。
アトピの典型的な場所だったからじゃないかな。
455452:03/12/13 13:20 ID:a+p1ugEG
449じゃないですが私の場合でつが。

両親はアレルギーなし。
アカ、生後1ヶ月で激しい乳児湿疹。顔から体まで一通り出て、一度すっきりしたあと、
今度は顔がカサカサからぐじゅぐじゅ、体はお腹や手足にカサカサが。

小児科医は様子見と言ったけど、夜も眠れない様子に耐えかねて4ヶ月になりアレルギー科皮膚科の専門医に。
一目見て「この湿疹の出方は、食事原因のアトピーでしょう」と。
(素人が判断できるものではない)
治療方針とお医者さんのスタンスが自分に合うと思ったので(毎週診察、そのたびアカの肌をちゃんと触って確かめる)
指示された通りまず卵乳製品を除去。母乳出してる私が。
そしたら2週間くらいで明らかに軽快、それでも全部はひかなかったから、除去をひとつずつ様子見ながら除去するもの増やし、4ヶ月かかって原因食物はぜんぶわかった。

血液検査はしなかった。すべて「肌に聞いた」状態。
でも完全除去や週単位での経過観察など、そこまで患者をきちんと見れる医者の方が少ない。
ほっとけば3歳くらいには収まる子は多数なので、大多数のお医者さんは、1歳を過ぎアカが自分で食べる頃、血液検査が少しは症状と合うようになる頃までは、アトピー判定ださない(だせない)のだと思う。
456名無しの心子知らず:03/12/13 14:32 ID:G80r72Zh
>>448
リンクありがとう!
我が子5ヶ月。よかったーあるあるでこんな話題取り上げてくれて。
読んでみると、怒ることじゃないじゃん!なるほどと納得できたよ。
怒ってる人は、もう3歳過ぎちゃった人たち?
457名無しの心子知らず:03/12/13 14:43 ID:0yMHc1FL
HPには幼児ボツリヌスの危険について書いてあったね。
放送では言わなかったんじゃないの?私は見てないけど…
あそこで急にこれは大人の話ですと言われても視聴者は混同するよね
458名無しの心子知らず:03/12/13 16:13 ID:Amjc5hBQ
>457
 うん、放送では明確に言っていない。「じゃあ離乳食が早かった人はもう遅いの?
いえいえ、そんなことはありません。そんな方にはこれ!『はちみつヨーグルト』」
という流れでした。スタジオに移ったとき菊間アナが「そんな大人の方は」って
口頭でさらっと言っただけだったように思います。
 少なくとも危険だから赤字のキャプション出るだろうな、って思っていたのに
出なかったのでびっくりしたためよく覚えています。
(散々既出の内容ですがすみません)

 ほんとだー公式サイトには赤字で書いてある!だめじゃんこんなページ、
あるある見てるような人は見ないよ〜w

 ところで…今日病院の待ち時間に読んだ週刊誌で「一色紗絵が、1歳をこえた
我が子をいまだ母乳オンリーで育てている」ってあったんですが
それはアリなのかな。曰く「いわゆる育児書は一切読まない。
自分の本能にしたがっている」とかで…これまた既出だったらスマソ
459名無しの心子知らず:03/12/13 16:22 ID:a+p1ugEG
>458
スレ違いだが反応してしまう…
アリらしいよ。まれに離乳の進まない子がいても、母乳は2歳くらいまで育て上げる力があると助産婦さん談。
460名無しの心子知らず:03/12/13 16:47 ID:nPsGEeNR
あるあるのHP読んできた。よく、あれだけいい加減なことをシャーシャーと
書けるよな。うちには2人娘がいるんだけど、幼稚園までは大人しい人見知り
をする子だったけど、小学校にいってからは大勢と遊ぶ活発な子になったよ。
その子なりの成長過程っつーもんがあるからなぁ。大人しくても好感もたれる
子だっていっぱいいるんだし。番組内容はむかつく。
461458:03/12/13 16:59 ID:Amjc5hBQ
>459
おお、なるほどー、補足ありがとうね!
462名無しの心子知らず:03/12/13 17:24 ID:G80r72Zh
>>460
やっぱり手遅れの人が怒ってるんだね。
463名無しの心子知らず:03/12/13 17:30 ID:C/WHmBOM
>454、455
なるほど
うちも乳児湿疹で顔のカサカサが治らないし、
お腹もカサカサ、膝の裏側が切れて血が出てたから
アトピーなんでは?と医師に相談したけど、
血液検査は1歳から、まだ気にすることなしと言われたんだよね。
8ヶ月の今、何もしなかったけど
(ムヒ・ベビーはちょこっと塗ってた)
すっかりきれいに、ツルツルになった。
結局うちの子はアトピーじゃなかったらしい
私も夫もハウスダスト、花粉症です
464名無しの心子知らず:03/12/13 21:29 ID:zxC7srRc
465名無しの心子知らず:03/12/13 21:29 ID:9JQ6n/Tr
>>462
釣りをするのには、タイミングが遅すぎ。
月曜あたりなら大漁だったろうけどね〜〜。
466名無しの心子知らず:03/12/14 00:11 ID:SGvHdF/A
どう考えても遺伝のほうが強いわな
467名無しの心子知らず:03/12/14 01:49 ID:C6WROPlI
>456
すっげーやな感じ。
せいぜい鵜呑みにすれば。
468名無しの心子知らず:03/12/14 04:12 ID:umtEFw1p
番組見てないが、いまスレと番組HP一通り見てきた。
私、子供の頃はかなり社交的だったが、今は割と人見知り。
思春期までは快便。今は便秘。
息子、一人遊び大好き、お友達も大好き。
公園や児童館行ってもその時の気分で全然違う。
あの一人で遊んでた子のお母さんは怒ってないんだろうか。
ホント突っ込みたいとこいっぱいあるね。
469名無しの心子知らず:03/12/14 12:00 ID:TcnhZm41
私も思った…取材に協力したのに「ダメな子」とか解説されて…
放送見てショックだったろうなあ…。訴えちゃえば(・∀・)イイ!
470名無しの心子知らず:03/12/14 12:42 ID:JrVqOuLd
どうせやるなら
・腹帯のメリットデメリット
・妊婦は2人分食べろ、は今の時代×だ
・産後鬱の怖さ、大変さ
・抱き癖なんか気にしない
・泣かせなくても肺は育つ

等、帰省時に備えてジジババ神話を崩壊させるような
内容をやってほしい。
471名無しの心子知らず:03/12/14 16:28 ID:5DqmTjFc
>>470
それやると、今度はトメからの苦情の嵐だったりして w
イヤハヤ
472名無しの心子知らず:03/12/14 17:51 ID:4gCLq1zm
まぁでも離乳食6ヶ月からっていうのは、ほぼ常識的な範疇だから怒る必要も無いわな
それに、ある程度事実なんだとしたら事実として受け止めればそれでいいと思う。
〜〜〜いう傾向がありますよっていうだけのことなんだから。
473名無しの心子知らず:03/12/14 18:49 ID:KStbhzPa
離乳については誰も怒ってないのでは。
性格については事実かどうかも怪しいわけで。
474名無しの心子知らず:03/12/14 18:57 ID:qkoICO76
サイトでは取り繕ってるけど番組で蜂蜜はまずかったよねー

うちの息子(2歳11ヶ月)、男の子が多いと警戒しておとなしい→しばらくたったら慣れてくるだけど
女の子が多いと意外に積極的なんだけど。
その時のメンツ&気分で一人で遊ぶか誰かと遊ぶか決めてるんじゃないの〜?

>463
血液検査も医者の方針で変わるよ。子供が食アレスレ見ると1歳前に血液検査って結構いるし。
息子も4ヵ月半で血液検査したよ。結果は・・・・離乳食前に食アレわかってよかった位ひどかった。
おかげで離乳食で卵一切食べずに済んだ。
475名無しの心子知らず:03/12/14 19:15 ID:D08dS5wo
そもそも人見知りは「欠点」なのかについて問い詰めたい。
476名無しの心子知らず:03/12/14 19:47 ID:JrVqOuLd
名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:03/12/13 21:31 ID:z5KVTV2M
あるあるでみたけど、離乳食は6ヶ月頃から開始した方が良いらしい
腸内善玉菌の腸内残留率が離乳食開始時期で大きく異なるらしい。
早いとダメだって。




-----------------
ああ・・・良くも悪くも鵜呑みにする人が・・・・
TVの影響力って今更ながら多大だ
477名無しの心子知らず:03/12/14 21:55 ID:JJLaHgkS
放送age
478名無しの心子知らず:03/12/14 22:18 ID:p73/AplB
>>475
禿げ同!!!
479名無しの心子知らず:03/12/14 22:21 ID:DdE76OU5
お断りキター!
480名無しの心子知らず:03/12/14 22:27 ID:cJbB6m+H
>479
訂正あったの?
見逃したので詳細きぼんぬ。
481名無しの心子知らず:03/12/14 22:29 ID:dw9ugnZi
蜂蜜ヨーグルトのテロップが・・・

笑ってしまった!!
482名無しの心子知らず:03/12/14 22:46 ID:C2sgHMPE
ウワ!
私も今日は中止だと思って見逃しちゃった
483名無しの心子知らず:03/12/15 02:01 ID:uztSvxco
>>434
>>436
アトピーはあるていど体質だけど、
離乳食開始が早いとリスクは高くなる。
赤の体にとっては、一歳くらいまで乳のみなのが本当は理想
484名無しの心子知らず:03/12/15 02:02 ID:HpcaNMTu
この番組、私も見ました。
正直それほど違和感はなかったです。

それよりもこのスレを見て驚いたのは、
「ハチミツヨーグルト」についての説明を
乳児向けだと勘違いしている人の多さ。
>>75さんも書いていますが、
大人のための体質改善のアドバイスと、
理解できましたよ。
今、ビデオを見直しましたが、
「1歳で決まった、善玉菌・悪玉菌の割合は、変えられないの?」との
コメントのあとに、
「ハチミツヨーグルト」が紹介されていました。
ボツリヌス菌については、
過去、あるあるでもやってたようです。
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruhoney/honey5.htm

それよりもよく言われる、
テレビの乳幼児に対する悪影響が、
全く触れられていなかったのには、
疑問を覚えました。
が、よく考えると、フジTV自ら、
自己否定するようなコトは、
放送できないかぁ・・・と。

というわけで今回の特集は、
私の中では「大したことない、提灯番組」、
ということになっています。
485名無しの心子知らず:03/12/15 09:04 ID:+RJCGt9f
て言うか、
「あるある」なんて、アフォ御用達番組を見てるヤシが
こんなに沢山いる方が驚き。
何度か、テレビ付けっぱなしだったので流し見た事があるけど、
科学的な裏付けも甘いつーか、凄く恣意的だよね。
(あるある会員では…って番組の傾向にあった人間を集めて
アンケートしたのがどれほどデータとして信頼できるんだかw)

漏れは民放の情報番組なんて、最初から
世の中のバカ向け放送だと思って見てるよ。
情報は1ch2ちゃん3chで充分だ(藁
486名無しの心子知らず:03/12/15 09:06 ID:YGEMcEK5
485タソうまいね。

この3つで確かにじゅーぶんだ。
487名無しの心子知らず:03/12/15 09:40 ID:s9Nn+YeT
>484
蜂蜜については
番組の細部までみていないじじばばなんかが
勝手にあげてしまうことを
懸念している人が多かったよ。
488名無しの心子知らず:03/12/15 10:00 ID:Gy1Lzow7
>>484
>私の中では「大したことない、提灯番組」、

提灯鮟鱇に失礼。

489名無しの心子知らず:03/12/15 10:18 ID:wsPyIMnj
>>485
アフォ番組をみたアフォウトが「同居云々」と電話をしてきて参った。
蜂蜜食わせろともいいだした(ベビ7ヶ月)。
乳児ボツリヌス症を説明しても、「あるあるでいいと言っていた!!」って譲らない。
マジで1歳過ぎるまで義実家に行くのがガクブルになってしまった。

私もあるあるは見ていない。
しかし、自分は信用してなくても信用してみているヴァカもいるんだから
それなりの番組を作ってくれなければ困ると思う。
ちなみに最後の一行、上手いけど、1ch3chの情報も実は民放と変わらないよ。
情報は多方面から手に入れた方がいいとおもー。
490名無しの心子知らず:03/12/15 10:34 ID:Gy1Lzow7
>>489
でもね、NHKは地方ニュースもまんべんなくやる貴重な局ですよ(w
491名無しの心子知らず:03/12/15 10:40 ID:AjnV3wbm
1ch・3chってNHKだよね(うちの地方では2ch・12ch)。
NHKだってルナくんの番組があったし、
生活情報番組のためしてガッテンなんかも鵜呑みにはできない内容みたいだし。
最終的には色々自分で調べた情報を突き合わせて判断するしかないね。

ここにいる人はそういう術を心得ているだろうけど、
お姑さんなんかはテレビの情報を鵜呑みにして
それを他人に押し付けようとするから怖いね、さんざ既出だけど。
492名無しの心子知らず:03/12/15 14:44 ID:0OLwoX2u
試しに、うちのトメ(同居、あるあるは見ていない)に「TVで赤ちゃんに
はちみつを食べさせるようなことを言ってたんですよ〜」と振ってみたら、
「あら恐ろしい!1歳過ぎまであげちゃダメなのにねぇ」と返答が。
娘が0歳の頃、口を酸っぱくして「はちみつはボツリヌス菌が云々」と説明
しておいたのが効いているようです。
でももし見てたら、やっぱり鵜呑みにしてたのかも…。
493名無しの心子知らず:03/12/15 15:44 ID:M2c9mOoK
蜂蜜は1歳過ぎまでは危ないということはとりあえず、うちは
ヒイババも知っております。
確か、ニュースで見たと言ってました。
それがないと蜂蜜なんか体にいいイメージでほいほいあげちゃいそうなイメージ。
(実際ヒイババは健康の為に蜂蜜通販で頼んでるし)

しかし、旦那の妹さんが蜂蜜を溶かした糖水を風呂上りにわが子(3ヶ月の
乳児)にあげててそっちがビクーリしますた。
旦那が速攻止めさせてました・・・・・・・

494名無しの心子知らず:03/12/15 16:05 ID:TWMjGWGv
さっき、実母から電話かかってきた。
どうやらあるあるを見たらしく、孫(うちの娘)の人見知りは
いつもあんたと2人きりだからなのね。と言われた。
テレビの情報なんか鵜呑みにすんなと言っておいたが、
それでもブツブツ言ってくる。
あぁぁぁぁ腹の虫がおさまらん。
さんざん書かれてる内容ですまんです。
ちょっと愚痴言いたかったので。
495名無しの心子知らず:03/12/15 20:21 ID:BVMmEKNC
ハチミツって瓶のラベルとかに1歳未満の乳児に与えるなって書いてあるよ。
496名無しの心子知らず:03/12/16 03:26 ID:o28IBJ+H
まだ蜂蜜がどうとか言ってる。
この読解力がない低能ママが集うスレですか?
自分やその周囲の人間が頭悪いのを
みんなに知ってもらって嬉しいですか?
ホント痛すぎる。
蜂蜜以前に、その方が問題だよ。
497名無しの心子知らず:03/12/16 07:08 ID:Rl6TYmoK
↑藻前の頭の方が問題だ。
498名無しの心子知らず:03/12/16 09:35 ID:G3e0Ermc
>>496
釣れますか?
499名無しの心子知らず:03/12/16 09:57 ID:NUtgXY7s
>485
うちの地方じゃ2ちゃん3ch9chだw

ためしてガッテンもねー、食アレではデマ飛ばしたから。
このスレの中にも顛末が書いてあるよ。
500名無しの心子知らず:03/12/16 10:03 ID:W0TTDcbd
>494
ははは、うちの実母も普段はあるあるなんか見てないのに、
この日にかぎってしっかり見てて、翌日に電話してきたよ。
うちの長男(4歳)はかなーりおとなしめの性格なんだけど、
「3歳までに性格って決まるんだって。まあ、長男君は
もう遅いけど、次男君(1歳)はちゃんと話し掛けて
やりなさいよ」だってさ。むかつく。
501名無しの心子知らず:03/12/16 10:05 ID:NGw8nmeE
>500
もう遅いとか言える人間の方が、どうかしてるよね。

大人しい性格だろうが、やんちゃな性格だろうが
大事な孫だろう?なんてこと言うの!?って感じです。
502名無しの心子知らず:03/12/16 11:07 ID:uzOgoFrj
そういう無神経な性格ももう手遅れかもね
とか言ってみたい
503名無しの心子知らず:03/12/16 11:43 ID:oYLbMgz0
>>502
ナイス。

実際、我が子には集中力や探求心等を育てて欲しいと思ってる。
あるあるの映像見てて、みんなに声をかける子も素晴らしいと思ったが
一人で黙々と遊べるあの子みたいな子に育ったら私はめちゃくちゃ嬉しい。
逆に、社交的に育ってもめちゃくちゃ嬉しい。ようは、どう育とうが、
周りに迷惑をかけずに本人が幸せであればそれ以上のことはない。
親ってそんなものでしょ〜に、あるあるサンはわかってないねぇ。
504名無しの心子知らず:03/12/16 12:14 ID:YMsVZbQc
性格について。
このスレ、みんな、優しくって良いお母さんだね。
子供をありのままに愛そうという気持ちが伝わってくる。
505名無しの心子知らず:03/12/16 12:25 ID:uzOgoFrj
一人遊びが出来るって重要な事のような気がする。
集中力とか夢中になれる力があるって事じゃないのかね?
逆に一人で遊べない、誰かといないといられないっていうのも…
どの性格も病気ってほど行き過ぎなければ問題無しだと思う
506名無しの心子知らず:03/12/16 17:50 ID:bK0Rr1Va
そいえば先日のまいにちスクスクでは
「一人遊びも面白いということを教えてあげましょう」というようなことを言っていたナァ。
507名無しの心子知らず:03/12/17 09:54 ID:v7ddDgHz
子どもが孤独(ひとり)でいる時間(とき)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4772190058/qid%3D1071622354/250-0067957-2845056


やっとみつけたー。
508名無しの心子知らず:03/12/17 10:33 ID:OU9QF+rP
一人遊びの子はイクナイ→美智子様の子育てもイクナイ! になりそうだな。
509名無しの心子知らず:03/12/17 10:44 ID:DEBLmyMl
>>508
美智子様の子育て知らないけど、1人遊び推賞だったとしたら
親世代黙らす特効薬かも…知りたい
510名無しの心子知らず:03/12/17 11:19 ID:KMRJ/skj
1人遊び推奨というか、皇太子さまが部屋で1人で遊んでるときは
誰も部屋に入ってはいけない、というのをTVで見たことある。
美智子さまはドアをすこーし開けて、1人遊びしてる様子を見ていたらしい。
511名無しの心子知らず:03/12/17 11:31 ID:P7RoXglX
一人遊びは集中力や自主性を高めるから、だったかな?
部屋のドアに「お一人遊び中」とかって札出してたらしい。
512名無しの心子知らず:03/12/17 13:02 ID:DEBLmyMl
( ´・∀・`)へー 教えてくれてありがとん
まだ妊娠中だけどトメが何か言ってきたらこの話で対抗しよう
513名無しの心子知らず:03/12/17 16:35 ID:0qLgHeo1
>510
ちょっとだけ飛雄馬(だっけ?)の姉を想像してしまった。
514あぼーん:あぼーん
あぼーん
515名無しの心子知らず:04/01/07 09:58 ID:8dz4aXtX
心配してたほど帰省中のトメウトからの攻撃は無かったみたいね。
テレビを鵜呑みにしちゃう人って5日もすればきれいさっぱり忘れちゃうのかもね。

私は内容忘れてても「絶対見ない番組」になってたよ。
ダイエット特集も見る気が起きなかった…。
516名無しの心子知らず:04/01/07 14:00 ID:mR487hwV
>>515
私も。今までは、"暇だったら見ることもある番組"だったけど
今は"もう何があっても絶対に見ない番組"になりましたw

メリーズも買うのやめた。最近、めちゃ値下がってるけど…。
悪阻の頃から石鹸生活になったので(合成洗剤の匂いが駄目になった)、
大掃除も意識せずに花王製品にはお世話にならずにすんだよ。
悪阻に感謝?

ここまであるあるを嫌いになるのはなぜかというと
「社交的マンセー俺様マンセー♪」なテレビ屋に関わることが多かったから。
今回の番組は「ああ、やっぱり奴らはこういう思考回路か・・・」と
確認しちゃったようなものでした。もちろん、テレビ屋の一部ですが。
517名無しの心子知らず:04/01/07 15:13 ID:d0p+uRYp
肥満体質云々は以前にアメリカの雑誌に載ってたらしい。
それによれば1歳まで、とは言わずに
「赤子時代に栄養を余分に取りすぎたら・・・」という
ニュアンスだったような覚えが。。
こっちはとどのつまり、飲みやすくてついつい余分に飲んでしまう
ミルクの子は思春期に再度むちむちしやすくなる統計が出た、ということだったけど。
でもあくまで統計だしね。そうじゃない場合も当然あるわけで。
518名無しの心子知らず
ホホゥ