1 :
名無し象は鼻がウナギだ!:
北海道の航空について、語ろう!
新千歳空港について。
あと、丘珠・旭川・函館・釧路・帯広・女満別・稚内・紋別空港について。
エアドゥについて。
北海道関係なら何でも可。
2 :
NASAしさん:2001/05/14(月) 00:06
新千歳、やたらとデカいよね。
あの広さを見ると、「おぉ、北海道に来たぜ〜!」って気分になれる。
3 :
NASAしさん:2001/05/14(月) 00:11
取り合えず、駅から順路を辿ると売店に行くのは止めてくれ
丘珠空港って、カゲが薄いよね・・・・・・
北海道以外に在住の皆さん、丘珠空港って知ってますか?
5 :
NASAしさん:2001/05/14(月) 02:26
俺も札幌市民だけど、どこにあるか知らないな
6 :
旅行通氏:2001/05/14(月) 09:49
地下鉄東豊線の終点栄町駅から2kmくらいのところです。
栄町まで地下鉄で出て、そっからタクシーを捕まえれば
30分も掛からないと思う。
7 :
NASAしさん:2001/05/14(月) 10:02
5分も掛からないの間違いでは・・・
8 :
NASAしさん:2001/05/15(火) 03:06
新千歳空港ってJR利用客以外の事を考えてないね。
この前、札幌駅から中央バス(だったっけ?)で空港まで出たら、90分も掛かった。
しかも、バス停は出発ターミナル直付けじゃないし。
それから、JAL/JAS便で到着すると駅まで結構歩かされる。
それでも、羽田や伊丹よりは未だましだけど、
折角新ターミナルを造ったんだから、もう少しまともな構造にして欲しかった。
>>4 相模原市民ですが大体の場所は知っています。
使い方によっては新千歳に出るよりも便利なんだそうな。
リアル消防の時に1回だけANKの稚内便を使いましたが、
その時は(旧)千歳空港駅から札幌駅に出てバスに乗りました。
HAC辺りが丘珠線に参入すると面白そうなのですが、
まぁ、期待は出来ませんね。
CTS便との乗り継ぎが大変ですし。
9 :
NASAしさん:2001/05/15(火) 11:59
HACは丘珠線希望しているようですが、やっぱANKとの兼ね合いがあって
できないようです
でもADOと違って採算ライン越えしてるようなんで
いいんじゃないですか
今じゃADOもHACも北海道声掛け企業なんですから
10 :
NASAしさん:2001/05/15(火) 12:29
>>8 新千歳の構造は、出発客についてはかなり便利に造って
あるので、駅改札を挟んで両側からのアプローチとなる
到着客については、航空便の出発・到着分離をコンセプト
とにした以上、ある程度仕方ないかもしれませんね。
国際空港のように、エスカレータでも乗せられるカート
でも、駅改札前まで使えれば良いのでしょうがね。
11 :
NASAしさん:2001/05/15(火) 15:31
新千歳の地下の通路暗すぎ。
もう少し照明増やして欲しい。恐い。
12 :
旅行通氏:2001/05/15(火) 15:54
>>7 札幌駅からトータルで30分掛からないの意味です。
栄町からタクシーだと、ほんの数分で着きます。
13 :
NASAしさん:2001/05/15(火) 21:08
>1
根室中標津を忘れていないか?
中標津空港は無料駐車場。釧路空港は有料駐車場。
なぜかって? それは管理者が違うから。
14 :
NASAしさん:2001/05/15(火) 21:12
新千歳空港でメシ食う時は、1階のレストランオアシス!
15 :
NASAしさん:2001/05/15(火) 21:27
丘珠がジェット化すれば、小型ジェットに乗れるのになぁ
16 :
NASAしさん:2001/05/16(水) 11:37
>>15 1400mの滑走路じゃ降りれるラインのJETはないよ。
実績あるJET機はC500 C550 C501 C525 LJ31ぐらいでしょ。
17 :
NASAしさん:2001/05/16(水) 12:14
Avro RJ (旧BAe 146)シリーズなら、降りれるどころか飛びたてる。
もちろん客も燃料も積んで。
18 :
NASAしさん:2001/06/08(金) 21:50
>>17 何処が持ってるの?
何処が買うの?
何処に飛ばすの?
19 :
NASAしさん:2001/06/09(土) 19:57
鶴は新千歳をハブ化すればよろし。
20 :
NASAしさん:2001/06/09(土) 20:45
ARJはヨーロッパじゃかなりポピュラーな機種。STOL性能に優れているし、
機体が太いので居住性もなかなか。滑走路延長が難しい所とか需要があまり
大きくない路線にぴったりの機種。
21 :
NASAしさん:2001/06/09(土) 22:43
エアーニッポンネットワークには、使い回しのボーディング
パス導入や機内サービスの割愛など徹底的にコスト削減を
追求してもらいたい。そして従来にはないロープライスに
チャレンジしてほしい。
たぶん無理だけど…
22 :
NASAしさん:2001/06/09(土) 23:53
新千歳空港到着便の機内清掃のはなしなんですけど、
JAL、ANA、JASは、どこの会社やっているのですか?
募集はしてるのですか?
あと、自分24歳で男なんですけど、働いている方たちは
どんなひとたちですか?
知っているかた教えてください。(機内清掃に興味があるので)
たくさん質問してスマソ
23 :
NASAしさん:2001/07/06(金) 00:49
北海道エアシステムって黒字だったのか……
ローカル路線って意外と儲かってるんだね。
でも、なんでエアドゥはあんなに赤字なんだろう?
24 :
NASAしさん:2001/07/06(金) 01:09
HACは道が出資しているため、道から様々な補助を受けています。
例えば、
・機材購入費用の約半分
・着陸料の減免(5/6オフ!)
もしHACが完全な民間資本の会社であれば、エアドゥよりずっと
早くに潰れています。
25 :
NASAしさん:2001/07/06(金) 01:44
「はあと航空」とかいう、民間資本のコミューターができるって話は
その後どうなったのかな・・・?
26 :
NASAしさん:2001/07/06(金) 02:14
>24
まあそんな補助でもしないと函館〜女満別だあ釧路だ
の路線なんてやってられないでしょ
>25
ADOの二の舞だけは避けて欲しいです
27 :
NASAしさん:2001/07/06(金) 02:36
先週、釧路で故障してたんだけど原因はなんでしょう。
28 :
NASAしさん:2001/07/06(金) 03:38
29 :
↑:2001/07/06(金) 03:48
ブラクラ
に等しい。
30 :
NASAしさん:2001/07/06(金) 09:56
>>22 関連の下請け子会社。JAL、ANA、JASそれぞれ別個の会社だと記憶している。
採用はバイトとかたまに求人出るよ。
空港だから土日休みじゃないし、シフト勤務で朝4時起きもあれば夜10時過ぎの
帰宅もあるので結構ハード。
結構普通の人が多いはずだが、冬場だとゴルフ場勤務の人が季節で来たりする。
31 :
NASAしさん:2001/07/06(金) 19:05
>>24 なるほどね〜
じゃあ、エアドゥも中途半端な助成金とかやめちゃって、
道との三セク経営にした方がうまくいくのかな?
32 :
NASAしさん:2001/07/07(土) 00:48
これから将来的に世の中の経済的受入態勢が厳しいことからも、助成金・三セク
うんぬんじゃなくて、「経営的に合わない事業は起すべきじゃない」と思うな!
・・・「はあと航空」サンも・・・。
33 :
NASAしさん:2001/07/09(月) 00:17
age
34 :
30:2001/07/09(月) 12:08
>>22 JAL系はAGS。
今発売のデューダかクルーに夏季のバイト求人出てたYO!
35 :
30:2001/07/09(月) 12:08
ただし札幌版な。
36 :
NASAしさん:2001/07/09(月) 20:10
コルラァ〜、奥尻空港を早くジェット化せんか!
ジャンボの国際定期便を早く飛ばせぃ!
37 :
NASAしさん:2001/07/10(火) 22:43
なんで?人何人いるの?
38 :
NASAしさん:2001/07/11(水) 17:53
↑島民だから。
39 :
NASAしさん:2001/07/11(水) 21:36
一機で全員運べたりして
40 :
NASAしさん:2001/07/11(水) 22:01
帯広に新会社作るって?
Do228導入済みだって?
はーと航空とは違うらしい
41 :
NASAしさん:2001/07/16(月) 22:22
今年の千歳エアショウは中止
やっぱF4の件?
42 :
NASAしさん:2001/07/17(火) 02:08
ハート航空は詐欺目的です
43 :
NASAしさん :2001/07/17(火) 20:30
東豊線を丘珠に延ばす話は無くなったの?
44 :
NASAしさん:2001/07/17(火) 22:33
雪かき頑張ってください
45 :
NASAしさん:2001/07/17(火) 22:40
だいたい、どのあたりから飛行場のラインは黄色くなるんでしょうね。
なんか塗装に基準があるのかな?
46 :
NASAしさん:2001/07/17(火) 22:43
管理者が決める。
ここは雪が多いからって
47 :
NASAしさん:2001/07/18(水) 22:16
どのくらい降ったら?
小松 松本は黄色いけど 福井は白いよね。
48 :
NASAしさん:2001/07/18(水) 22:34
49 :
NASAしさん:2001/07/19(木) 17:16
小松 松本は黄色いこの辺が南限?
但し沖縄を除く
50 :
NASAしさん:2001/07/19(木) 22:35
鳥取とかは?結構降るよな
51 :
NASAしさん:2001/07/20(金) 22:30
北海道はみんな黄色
52 :
NASAしさん:2001/07/20(金) 22:44
なの?
53 :
NASAしさん:2001/08/13(月) 01:16
>42
そうなの?
北海道空港株式会社の就職試験を受けようと思っているのですが、
どなたかこの会社についてご存知の方いませんか?
55 :
NASAしさん:2001/08/14(火) 14:56
Pの募集があったんで応募したのが約3年前。
その後音沙汰無し。
知人のMが就職したのが2年前。
その他は聞かないですね。
56 :
NASAしさん:2001/08/16(木) 08:36
>55
54がいってるのは北海道「航空」じゃなくて「空港」だろ。
57 :
バーディゴ7700:2001/08/16(木) 10:38
はて?そんな会社有ったかな?
58 :
56:2001/08/17(金) 13:13
59 :
NASAしさん:2001/08/17(金) 13:20
60 :
NASAしさん:2001/08/18(土) 13:01
喫煙熊うろついてます。駆除してください
61 :
NASAしさん:2001/08/18(土) 17:28
東豊線を丘珠まで延長して、ロンドンにおけるシティ空港の
ような存在を目指してほしい。
HACやJ-AIRも乗り入れてくれればなおよし。
あと千歳隣接の苫東はどうせ使い道がないのだから、4000m級
滑走路を3-4本こしらえて、大貨物空港を作ってほしい。
どうせ北米や欧州へ行く飛行機の通り道なんだから。
妄想レスでスマソ。
62 :
NASAしさん:2001/08/18(土) 17:34
63 :
バーディゴ7700:2001/08/18(土) 18:10
>ドルニエの謎
多分、はぁと航空が名前変えた
え〜とシェンペックス航空だったかな?
健康医療器具の会社社長が、道内出身で
「北海道維新」とか言って、設立準備してる航空会社関連と思われ。
試験飛行迄は去年済んでる筈。
ちょっと前までは、J−AIRで用済みになるジェットストリームを
買い取るとか言ってたみたいだけど、その話は白紙になったみたい。
そんで、そのドルニエは壱岐国際航空のブツと違うやろか?
設立業務提携結んでる筈よ。
ま、その壱岐もまだ飛んでないから、アレだけども。
ジェットストリームなら与圧されてるけども、ドルニエじゃ〜ね〜。
ドルニエ萌え
65 :
NASAしさん:2001/08/20(月) 01:29
>63
どうして、そんなに詳しいの?!
・・・立派!
66 :
NASAしさん:2001/08/20(月) 22:46
63
全部で3機あったんだからあとの2機じゃない?
67 :
バーディゴ7700:2001/08/21(火) 22:14
壱岐国際の運航部長がドルニエで北海道にデモに行った
という情報があり、その筋が一番有力じゃないかな、と。
事実確認までは出来てませんが。ドルニエin北海道と聞いて
ピンと来たんで。JAC退役ドルニエの残り2機は、
まだ地域航空にあるのかな?それとも例の病院だかホテル所有?
68 :
NASAしさん:2001/08/22(水) 03:29
はあと航空が持ってるらしいよ。2機とも。
69 :
バーディゴ7700:2001/08/22(水) 13:39
遂に買わされたか・・。
情報サンクス。
70 :
NASAしさん:2001/08/23(木) 00:54
壱岐は正式に就航が決まったらしい。
でも旧長崎航空のDush8に勝ち目あるかぁ?!
71 :
NASAしさん:2001/08/23(木) 01:38
北海道はもっとヘリを有効に使えば?
72 :
NASAしさん:2001/08/24(金) 00:55
丘珠空港って新千歳よりも札幌の都心に近いんだから、もうちょっと
有効に利用できないもんかなあ〜?
73 :
QQQ:2001/08/24(金) 01:48
!
74 :
NASAしさん:01/08/26 12:17
北海道って空港が多いよね。
しかし、紋別空港なんて客がいるんだろうか?
釧路や稚内に比べると、観光地としてはマイナーだし…
人口も少ないし……
75 :
NASAしさん:01/08/28 21:31 ID:Ck3UfzUM
紋別って、旧空港からジェット機対応の新空港に移転直後は、札幌線が丘珠発着
から、新千歳発着に変更となったが、結局元の丘珠発着に戻ったな。
(新空港)開港時は「千歳から全国各地に乗り継ぎができるようになります」とい
って宣伝していたんだが、やはり需要がなかったのだろうか。乗り継ぎだったら
羽田の方が路線・本数とも充実しているし。
76 :
NASAしさん:01/08/28 21:41 ID:FXRqdmQE
>>74 国鉄が無くなった上、バス以外に交通機関が無く
それだと、移動にとてつもなく時間が掛かるので必要と見る。
離島空港と同じ扱いだと思えばよし。
奥尻・利尻にも空港あるでしょ。
77 :
NASAしさん:01/09/07 17:12
函館-東京間の年間利用客が150万人もいるのにナイトステイがないため非常に不便。
年間利用客が、函館-東京の年間利用客より少ないのにもかかわらず、ナイトステイが有る地方-東京路線が11もある。
函館より雪の多い秋田、富山でもナイトステイが有るのに・・・
もう一つ、HACはなぜ函館をベースにしないのか。今のHACの運行路線をみても、新千歳-函館間はまるでフェリーである。
道内の地方空港間を結ぶというHAC設立の目的から言っても、函館ををベースにしたほうが、既設路線の運行本数や新規路線を弾力的に増やせる筈。(冬場に函館-仙台路線が新設されるらしいが)
まあ、新千歳をハブ空港にするという政治的判断があるのかなあ。
秋田とか、富山はナイトステイさせるために
県が補助金だしてないか?
79 :
NASAしさん:01/09/09 11:53
新千歳をハブ化? そんな案があるの?
でも、あんなに雪の多い空港をハブ化させるなんて不可能では?
あと、滑走路拡張問題にしても、住民の反対が多いし……
80 :
NASAしさん:01/09/09 12:35
>>61 同意。
苫東の活用法として地元JCや商議所の中にもそのような意見が
あります。
丘珠については、現状維持でしょう。
道内ローカルという前提でどうにか地元の理解を得ているので
もしロンドンシティ空港のような位置付けになったら住民の理
解も得られず、また共用管理者の陸自も難色を示すでしょう。
81 :
NASAしさん:01/09/12 21:09
新千歳空港駅から苫小牧駅へ鉄路を直結させるという計画はどうなったんだろう?
82 :
NASAしさん:01/09/17 13:59
83 :
NASAしさん:01/10/02 15:59
近々、函館〜仙台便が就航開始されるらしいね。
やっぱり、来年度の新幹線八戸延長と海峡線新型特急の開始で、
鉄路での同路線が短縮されるから、それへの対抗ってことかな?
84 :
NASAしさん:01/10/03 13:17
>>83 先手を打ったのはいいけど、
2002年12月の新幹線八戸開業まで、その路線、保つかな〜?
85 :
NASAしさん:01/10/03 23:13
エアーニッポンネットワークには期待したいね
86 :
NASAしさん:01/10/05 11:52
>>83 HACの函館〜仙台便はANKの季節運行の中継ぎでしょ。
それより、今のHACの運行スケジュールでは函館〜釧路、旭川の日帰りはかなり厳しい。
その理由は、新千歳をベースとしており、朝の8、9、10時に新千歳から函館に向かうため函館から各地へ出発する時刻が遅いから。
JASは新千歳〜函館便から需要が伸びずに撤退しており、一般に札幌の利用者はANKの丘珠〜函館便を使うと思われる。
道内の地方間の利便性向上のためにできたHACなんだから函館ベースが当然と思うんだけど。
87 :
NASAしさん:01/10/20 23:37
ところで、北海道エアシステムの略称は「HAS」の方が分かりやすかったと思う。
HASは既に他の会社に使われていたんだろうか?
88 :
NASAしさん:01/10/21 00:07
AIR DOの話題はイヤというほど耳にするが、HACは道民の翼になってるかい?
89 :
NASAしさん:01/10/21 02:32
>>86 函館ををベースにしたほうが、既設路線の運行本数や新規路線を弾力的に増やせる筈.
・・・って、どういうこと?
90 :
NASAしさん:01/10/22 01:47
新千歳空港のレストランは、「オアシス」が(・∀・) イイ!!
新千歳空港には、レストランが数多く存在するが、
オアシスは一階の隅っこにある穴場的なレストランだね。
ここは、基本的には社員食堂なんだけど、一般の利用も出来る。
セルフサービスだが、値段が安いので良い。
ピシッとした制服を着た空港職員のネーチャンが、ボヘ〜ッとタバコを
ふかしてる姿は普段なかなか見られないので、面白いです。
91 :
NASAしさん:01/10/22 11:37
>>89 HACが運行している3機とも一日のスケジュールが新千歳→函館に始まり、函館→新千歳で終わるから、函館、旭川、釧路、女満別間の路線便の早朝・夕方設定ができない。
この問題は新千歳以外をベースにすることにより解決可能、つまり道内の地方間の利便性の更なる向上が可能と思われる。
92 :
NASAしさん:01/10/23 01:47
>>91 なるほど・・・。でも道内の地方都市間の需要ってどこまであるかな?
千歳をベースにしてるから今のHACの成功があるのでは・・・。
93 :
NASAしさん:01/10/23 11:49
新千歳-函館はANKの丘珠-函館があるからガラガラです。
94 :
NASAしさん:01/10/23 12:02
JRが圧勝している区間にはムリして参入せんように・・・。
最近の航空会社は、需要の大小を問わず、鉄道客のカッパギを目論んで
いるから。
95 :
NASAしさん:01/10/23 12:15
カッパギまんせー! 国内を面的に移動できる自由なんか、クルマ運転
出来る者だけでいい。鉄道利用者をカッパぐことで鉄道網をズタズタに
し、大都市対その他の流動だらけになれば、もっと色んな飛行機と路線
を楽しめるだろう。
否応もなく、空港拡張・増設には追い風だろうし。
96 :
NASAしさん:01/10/24 13:48
>>91 札幌一極集中の政策を取っている北海道が大株主のHACだから、札幌(新千歳)ベースははずせないのか?
丘珠空港については、千歳空港が割とアクセスがよいので影が薄いのかと
思います。現状のままでも、北海道域内航空のハブとして十分機能できそうですが、
空域制限がきつく(?)、住宅街が近いのでためにあまり増便できないかも
しれないので、千歳空港の補完としては?です。
98 :
NASAしさん:01/10/26 12:27
>>97 増便できないのは空域制限ではなく、地域住民との取り決めにより便数が
制限されているからです。
99 :
NASAしさん:01/10/29 00:46
>>98 具体的に、いつ頃どんな取り決めがあったの?
やっぱり、騒音問題?
近くに、狂産党系の病院もあるしね・・・。
100 :
NASAしさん:01/10/29 10:32
遅レスすまそ
>>54 北海道内唯一の黒字3セク。この不況時代にあって、超健全経営。
社長は元道副知事で、実質的には生え抜きの専務がワンマン支配する会社。
しかしながら、道庁天下り先のグレードナンバーワンとされ、石子は北海道空港の
次期社長になることを条件にエア・ドゥ社長を引き受けたとされる。
子会社を10社以上持つが、1社を除いて黒字。
子会社の一つは全道各地に郊外型大型店を建て、ホーマックやユニ
クロなどを出店させている。
>>87 HAS=北海道エアサービス。JASの子会社で新千歳でのJASのグラハン
業務を担当。これとかぶるためHACになった。
なお、会社名の略称はHACだが、航空便名などに使われる
「スリーレターコード」は「NTH」。HACはすでにほかの国の航空会社で
使われているため。
101 :
2000時間パイロット:01/11/02 00:46
HACが函館から仙台運航。片道28000円高くない?
仙台の見所は? サーキットが二箇所。 あと有名人コンサート? 他は
俺の大学茨城だったけど、帰省には金掛かった時間かかった。
102 :
NASAしさん:01/11/04 15:05
>>101 片道28,000円じゃなくて23,000円だYO!
それに前日までに予約すれば特便割引で15,000円だYO!
103 :
NASAしさん:01/11/26 21:58
JALの新しい時刻表に、「帯広空港の表記をとかち帯広空港に改めました」といった
ことが書いてあるが、空港名が代わったのか?それとも観光対策か?
次は摩周女満別?大雪山旭川?
104 :
NASAしさん:01/11/27 23:38
かみかわ旭川
105 :
名無しさん脚:01/11/28 01:38
函館にツアー客以外いるのかい。
106 :
NASAしさん:01/11/28 03:24
107 :
NASAしさん:01/11/28 04:10
空港名を時刻表、本州では「札幌」、マスコミも含め道内では「新千歳」と表現してるけど、本当はどっちだ。
109 :
NASAしさん:01/12/07 16:22
新千歳
110 :
NASAしさん:01/12/07 16:26
「いしかり千歳」ったら面白そうだなー。
111 :
NASAしさん:01/12/11 21:08
きょうはどーさ?
新千歳行くはずが旭川や帯広に連れていかれた人いる?
112 :
NASAしさん:01/12/12 14:52
113 :
NASAしさん:01/12/12 15:18
所詮、新千歳に国際線なんて無理だって。
背伸びしすぎ。
114 :
NASAしさん:01/12/12 15:28
2月にKLM使う予定だったのに・・・せめてあと1ヶ月待ってほしかった。
115 :
NASAしさん:01/12/12 15:46
昨日は、
新千歳着8:00予定のJAS1123便(A300-600R)が10:36に帯広着。
新千歳着13:35予定のJAS1109便(B777-200)が15:01に旭川着。
最早欧米線の就航可能性が殆どゼロになった今は、
新千歳の滑走路3500m化より、旭川・帯広の3000m化と、
これら両空港と新千歳空港との確実迅速なる交通手段の確立
こそ優先されるべきだ。
地球的規模の温暖化に伴い千歳付近の多雪化は激しくなっていくそうだから。
116 :
NASAしさん:01/12/12 15:51
ビジネス客の需要がないに等しいんだから、国際線はいらないんじゃない。
国内外問わず観光客はチャーター便か成田、関空経由で。
117 :
NASAしさん:01/12/13 01:02
118 :
NASAしさん:01/12/13 02:09
>>100 HACのスリーレターコード、「NTH」。
何の略ですか?
>>111,115
着地変更すると到着後乗客はどうなるのでしょうか?
>>115のように新千歳着が帯広着又は旭川着になると、
帯広・旭川から新千歳までの移動は、自腹でしょうか?
119 :
NASAしさん:01/12/13 10:30
目的地の空港まで無料で送ってくれます
知人が東京〜帯広に乗って悪天候で帯広
に降りられず、旭川に降りた、バスで帯広
まで送ってくれ、弁当もくれたとの事です
120 :
NASAしさん:01/12/17 21:03
>>119 そー言えば、バイオリニストのチョン・キョンファさんは11日は帯広に連れて行かれた
しまったようですね。JRは不通で、バスで札幌に着いたのが7時近く。
開演が1時間以上遅れて8時15分から。
それで、リハーサルもなしにあの素晴らしい名演。凄いもんだよねー。
昨今は、ジャリタレですら、こんな状況では生意気にキャンセルだろうに。
121 :
>>120:01/12/17 21:57
えっ、中止になんなかったの?
いや、オレは金欠病でチケット買ってなかったんだけど。
そっかー、ホント、プロの中のプロだねー。
だけど、翌12日がサントリーホールでの公演だったはずだけど、
それはどうなったんだろ? 東京便飛ばなかったんでしょ?
また帯広まで行って東京に飛んだのだろうか?
122 :
NASAしさん:01/12/18 10:56
その人がどんなタレントか知らないけど、
11日に札幌で、12日に東京公演? そりゃー無理だったでしょ。
やはり、東京〜札幌には航空がダメなときの新幹線がないと
迷惑を及ぼす範囲が大きくなり過ぎるな。
123 :
NASAしさん:01/12/18 12:16
12日は羽田に夕刻着く便から飛び始めてるんだがなー・・・
なんか問題があるのか?
124 :
NASAしさん:01/12/18 19:24
まだ、低空飛行やってるのかな、○○○航空
125 :
黒土交通省:01/12/18 20:53
千歳空港の地下3階ってみなさん知ってますか
JR・業者用駐車場は地下1階。それより更に2階下へ・・
すごいよ!絶対驚くと思う。さすが北海道空港はやる事が違う
126 :
あんちゃん:01/12/18 23:08
この前ハローワークで経理募集してたよね。私面接行ったけどあんまりいい人いなさそう。
それに将来性あるのかな。今ってエア・ドゥって使ってる人いるの?
安いとかいってぜんぜん電話つながんないじゃん。
127 :
NASAしさん:01/12/19 23:36
千歳の展望デッキってもう冬眠入っちゃったの?
128 :
名無しさん:01/12/20 01:01
129 :
NASAしさん:01/12/20 09:36
JALが新千歳〜香港の定期化を考えているらしい。
実現すれば、北海道初のダブルトラッキングの国際線になるな。
130 :
NASAしさん:01/12/20 09:45
131 :
NASAしさん:01/12/31 07:05
132 :
NASAしさん:02/01/07 00:58
大雪山・旭川空港とかダメ?
>132
スタルヒン空港(爆、もしくは氷点空港(w
134 :
NASAしさん:02/01/07 14:58
ずいぶん昔だけど、新千歳空港の搭乗口付近に「動く歩道」があったような
気がするんですが、無くなったんでしょうか?
今は地下のJR駅にしか無いようですが、なぜ搭乗口側のは消えてしまったんでしょう?
135 :
NASAしさん:02/01/07 15:42
昔って、千歳空港のときの話か?
>>135 いや…そんなに昔じゃないと思うけど…
あれ? 俺、羽田空港と勘違い?
137 :
NASAしさん:02/01/18 13:25
そんなのあったっけ?
138 :
NASAしさん:02/01/18 17:16
今の半円型のターミナルビルではコンコースがカーブしているので、
動く歩道は物理的に無理だろう。
昔のターミナルビルには、言われてみればあったような気がする。
139 :
NASAしさん:02/01/19 10:45
エアドゥも乞食会社だよな。
また道庁から金せびってるよ。
140 :
NASAしさん:02/01/19 11:41
どーせ、「潰したら北海道の恥」を道民のアタマに刷り込ませて、
何をやっても許される天下り先にしたがってるんじゃないの?
とにかく、先行していたスカイマークに東京〜札幌の就航を
諦めさせてでもAIRDOを飛ばさなければならなかった理由を
明確にしてもらわないとね。そこがすべての問題の原点だよ。
その理由が見つからないなら、なるべく早く清算すべきだね。
飛ばすのはやっぱ無理かと浜田社長自身諦めかけていたのに、
サンプロで取り上げられてしまって引くに引けなくなったと、
それしかなかった気がするんだが。
141 :
NASAしさん:02/01/19 12:51
サンプロは今のAIRDOの現状を報道する責任がある
142 :
NASAしさん:02/01/19 14:58
>>141きっと、道民がホンキになって支えなかったことに原因がある
なんて言うんだろうな。
ちなみに害悪酢についても今ならどんなふうに報じるか興味あるね。
とうとう官民癒着の厚い壁の前に敗れた なんて言うのかな。
143 :
NASAしさん:02/01/20 01:13
エアドゥが東京-札幌を撤退したら、代わりにスカイマークが来て
格安料金でやってくれるのかな? ワクワク。
144 :
NASAしさん:02/01/20 01:22
◇幹部職員「存続含めた議論も」
北海道国際航空(エア・ドゥ)が17日、道に新たな資金支援を要請する方針を固めたことについて、
道や道議会には、わずか1年余りで3度目となる支援要請に「どう対応すればいいのか。
経営的に成り立つのか見極めるのが先だ」と困惑と反発の声があがっている。
道の相馬秋夫・総合企画部長は「正式な要請を受けていないのでコメントのしようがないが、
今回は『ハイ、そうですか』と簡単に応じるわけにはいかない」と話す。
145 :
NASAしさん:02/01/20 09:56
10億円あれば何が出来るのだろうか?
使ったこともない飛行機とばすのに使うよりは、もっと公共的な使い道があるはずです。
とりあえずうちの前の道路舗装してくれないかな。
146 :
NASAしさん:02/01/20 14:03
>経営的に成り立つのか・・・・
って、飛ぶ前からわかってたはずじゃん。
だから、北海道の経済界の重鎮たちは軽はずみなことは止めよと
あれほど浜田さんたちに忠告してたんじゃん。
それを道民やマスコミは、旧守派の圧力に屈するなとか囃し立てちゃってさー・・・
>>146道新は、高い空港使用料が赤字体質の原因と書いていたが、スカイマークだって
同じ使用料払っているんだから、そんなの理由にはならないよな。
この使用料を最終的にはいくらか北海道庁に負担させようという魂胆か?
148 :
NASAしさん:02/01/20 19:01
>>143エアドゥなくなってもスカイマークは来ないかも知れないな。
東京行ったとき偶然手にしたなにかの記事にスカイマークの社長さんの
インタビューが載ってて、
伊丹ー新千歳を一冬運航してみて、雪国での運航がいかにコストの嵩む
ものか思い知らされた、もうこりごり、これからは雪の降らないところ
だけを目指すみたいなこと言ってたよ。
149 :
NASAしさん:02/01/26 00:08
150 :
NASAしさん:02/01/26 01:45
どうでもいいけど航空会社多すぎないかい?北海道。
ANK−NET、HAC、AIR DO、ADK、全部一つにすればいいんでないかい?
151 :
NASAしさん:02/02/04 06:41
4月よりANA札幌−山口宇部線、札幌−高松線廃止決定。
152 :
NASAしさん:02/02/06 10:29
新千歳空港のシティバンクのATM、いつからあったの?
153 :
NASAしさん:02/02/06 16:04
AIR SHAMPEXはどうなった?
154 :
NASDAしさん:02/02/07 16:10
丘珠空港ってどう?
155 :
NASAしさん:02/02/07 16:28
新千歳空港より小さく感じる。
156 :
NASAしさん:02/02/08 00:28
なんで紋別なんかに空港があるの?チョト不思議。
157 :
NASAしさん:02/02/08 01:05
北海道が独立国家になると
・北海道国際航空がナショナルフラッグに
・ムネヲの国会活動にビザが必要
ウマー
158 :
NASAしさん:02/02/08 09:28
丘珠の滑走路が伸びたらいいなあ
東豊線が丘珠まで乗り入れたらいいなあ
159 :
NASAしさん:02/02/08 10:21
また始まった(W
160 :
NASAしさん:02/02/08 10:23
>>156 陸の孤島、つまり離島路線と考えるべし!
161 :
NASAしさん:02/02/08 19:48
162 :
NASAしさん:02/02/08 23:42
>>155 丘珠が新千歳より小さく感じるって、あたりまえだろうが。
何十分の一の大きさだと思ってんだ。
163 :
NASAしさん:02/02/09 00:10
>>154 ムネヲに充分な上納金支払ったかい(藁)
164 :
NASAしさん:02/02/14 16:35
道内に新空港建設の構想(妄想?)ってある?
165 :
NASAしさん:02/02/14 16:37
丘珠はもうユーレイ出ないのかな?
166 :
NASAしさん:02/02/14 16:50
167 :
NASAしさん:02/02/14 16:51
ムネヲ号就航
168 :
NASAしさん:02/02/14 17:01
丘珠ユーレイどこにでるの?
169 :
NASAしさん:02/02/14 17:21
170 :
NASAしさん:02/02/14 19:08
171 :
NASAしさん:02/02/14 19:20
新千歳空港は、北海道で最も床面積の大きい建築物なのだそうだ。
JRタワーの完成で順位の変動はあるのだろうか?
172 :
NASAしさん:02/02/14 23:59
ないだろう。JRタワーよりマイカル小樽のほうが大きいと思われ。
173 :
NASAしさん:02/02/15 00:03
サハリン便があるのなら千島便きぼんぬ。
さすがに国後・択捉は無理だろうからウルップ島との定期航空路を。
174 :
NASAしさん:02/02/15 00:06
行って何するの?
175 :
NASAしさん:02/02/15 08:33
カニ食べる。
176 :
NASAしさん:02/02/16 05:48
ANKの丘珠−女満別便なぜなくなったんだろう。
丘珠便という便利な路線は千歳便よりいいとおもうのだが。
特急がしょぼいから千歳でも大丈夫と高をくくっているのかも。
177 :
NASAしさん:02/02/16 10:30
>176
田舎モノはプロペラ機を嫌がったんだよ(藁
漏れもよく利用していたが、2往復とかになればもっと
良いなと思っていた。
MMB-CTSなんかJDに任せて、ANKはダッシュ8で
MMB−CTSを4往復すれば案外勝てるかも・・・?
実際JDより遅い丘珠発の便があれば・・・
178 :
NASAしさん:02/02/16 12:54
ムリムリ。
大阪じゃ関西空港街から遠いって叩かれてるけど、
新千歳も札幌市内から結構遠いですね。
JRも列車の運転間隔あるし・・・。
180 :
NASAしさん:02/02/16 17:30
>>179 激しく同意!!
千歳空港は15分に一本しか電車が来ないし、バスも10分おき。
ふざけるのもいいかげんにしろって言いたい。
ちなみにチャンギは12分に一本MRTがやってくるぞ。
181 :
NASAしさん:02/02/16 18:45
15分で一本でいいからもっとスピード上げて
早く着くようにしてほしい。
182 :
NASAしさん:02/02/16 23:43
>>179-180 千歳線の線路容量からしてこれ以上の増発は困難と思われ。
鉄板でも話題になったが新千歳空港のホームを9両対応にする方が現実的かも。
これで輸送力は単純計算でも5割増。
183 :
NASAしさん:02/02/20 00:55
離島便に就航しているDHC-6だが、俺は中標津−丘珠と乗ったことがある。
ただ20年以上も前の消防未満の時の話なので記憶は定かではない。
>>180,181
それでつい先日、電車はやめて、たまたま目の前に止まっていたバスに
乗って市内へ向かってみましたが・・・。
高速道路を降りた後、札幌市内で信号待ちやらなんやらに引っかかり、
結局電車より時間がかかってしまいました。
運転間隔が長くても、駅まで降りてゆくのがめんどくさくても、電車が
結局は一番リーズナブルってことでしょうかね。
185 :
NASAしさん:02/02/20 07:33
ナルホド
186 :
NASAしさん:02/02/20 08:38
千歳や北広島に停めるんじゃねー ゴルァ
187 :
NASAしさん:02/02/20 11:08
188 :
NASAしさん:02/02/20 13:40
途中下車する奴、窓際座るんじゃねーよ。
189 :
NASAしさん:02/02/20 13:44
これはヤパーリ千歳線複々線化して快速/普通を振り分けるしか無いと思われ(ワラ
190 :
NASAしさん:02/02/20 15:27
新千歳空港の滑走路端から1km無いところに大学があるのを知っているかい?
(ランウェイエンドまで徒歩で10分)
風向きによっては大学上空かなり近いところをジャンボ機が通過していく。
それを眺めながら学生食堂で食う飯が最高。
大学自体はちょっと特殊なことをやってはいるものの普通(以下?)の理系私大なんだけど
飛行機大好き人間にとっては最高の大学だな。
おそらく日本で一番滑走路に近い大学なのでは無かろうか?
>>186 俺にとっては千歳から北広島に通っているから便利なんだよ。
192 :
NASAしさん:02/02/22 18:45
別にスレの書き込みにあんたんだけど、
「紋別空港の建設費は、映画ファイナルファンタジーの制作費よりも安い」
って本当なの?
193 :
NASAしさん:02/02/22 18:58
日本で一番滑走路に近い大学って、航空大学校じゃないのか?
194 :
NASAしさん:02/02/22 21:16
195 :
NASAしさん:02/02/22 22:49
196 :
NASAしさん:02/02/22 23:27
>>192 なんか、ものすごく本当臭くて悲しくなってくる。
199 :
NASAしさん:02/02/23 00:33
200 :
NASAしさん:02/02/24 00:25
半年振りぐらいに新千歳空港へ行ったら、ずいぶん変わってる気がした。
地下のJR改札の付近に喫茶店ができてた。エスカレーターと繋がってる動く歩道が出来てた。
2階から駐車場への通路が増えてた。センタービル1階から2階への木造の階段があった。
短期間で新しい物がかなり増えた印象だ。
空港内に、案内地図の入ったパンフレットが置いてなかったが、(以前はあったはず)
これは新しい地図に刷り直してるためかな?
201 :
NASAしさん:02/02/24 00:30
4階に行ってみて。
ちょっと驚くよ。
202 :
NASAしさん:02/02/24 00:48
>>201 新千歳の4階ってスーパーラウンジのこと?
あれって、最近に新しくできた物なの?
どっちにしてもあれは有料だから貧乏人の俺には利用できない……。
203 :
NASAしさん:02/02/25 01:56
あと、いつの間にか南千歳駅付近に「新千歳空港インターチェンジ」なんて物が出来てるし・・・・
204 :
NASAしさん:02/02/25 10:46
あの名称は困る。高速道路が千歳空港まで通じてると誤解される。
205 :
NASAしさん:02/02/25 11:10
206 :
NASAしさん:02/02/25 11:24
>>202 それは前からあった。
でも、その変化ってここ半年の事だっけ??
>>192 イイ事じゃないか。
しかし、小型機嫌いなのかな?>地方の人。
小型機なら路線廃止されにくいし、客が多けりゃ高頻度運行して
貰えて更に、ウマーだと思うが。ま、羽田線は諦めなきゃならんが。
207 :
NASAしさん:02/02/25 23:06
>>201 あの巨大な航空機運転シミュレーターのことかい?
俺が4階に行ったら親子連れが楽しそうに遊んでたよ。
208 :
NASAしさん:02/02/26 00:09
新千歳空港のフーリガン対策は大丈夫か?
209 :
NASAしさん:02/02/26 11:03
新千歳の4Fはこの間行ったけどそんなのあったっけ?
茶店とグッズショップとスーパーラウンジとマルチメディアなんちゃらしか
なかった気がするが。
210 :
NASAしさん:02/02/26 11:31
>>207 遊んでたら小学生が後ろで物欲しそうな顔して見てたんで代わってあげました。
5分後見てみるとどうしても離陸できずにもがいている模様。
母親から「すいませんが飛ばしてくれませんか?」といわれたので
離陸だけして代わってあげました。
たいしたことしたわけじゃないのに「ありがとう、おにぃちゃん!」とお礼言われてとってもいい気分。
操縦桿を握る君の輝いた瞳を俺は忘れない。
211 :
NASAしさん:02/02/27 03:12
>>210 イイ話だなあ。(w
ところで、新千歳空港にある空港案内パンフレットに
「新千歳空港ターミナルビルは北海道で最も広い建築物です」と書いてあったが
これはウソだと思うぞ。
212 :
えせパイロット:02/02/27 11:12
>>210 その子供は将来パイロットになるかも知れない。
だとしたら、あなたは一人のパイロットを生んだ
(人生の)教官とも言える。
それにしても、フライトシュミレーターって、難しくないかい?
俺は最初難しいと思ったよ。子供には難しいよね。
本物のパイロットの間でも、「これって難しいなぁ」と言われています。(笑)
213 :
NASAしさん:02/02/28 18:37
あのシミュレータはいくらぐらいするんだろう?
200万円ぐらい?
無料で遊べる物を簡単に入れちゃうなんて新千歳空港は太っ腹だなあ。
214 :
NASAしさん:02/02/28 18:57
さっきUHBのニュースで電話アンケートやってたけど
エア・ドゥ要らんて人が大半だった。
216 :
NASAしさん:02/03/02 12:21
> 南千歳〜新千歳空港間の「チカチカ広告」はいつの間にか無くなっていた。
> 列車はスピード出して走ってるんだけど、ずっと窓の同じ位置に文字が見えるという
> 不思議な広告だったなあ。
鉄道板にこんな書き込みがあったんだけど、実際にこんな広告ってあったの?
217 :
NASAしさん:02/03/02 12:26
生還トンネルトおなじやつ
>>216 少なくとも一年ぐらい前にはあった。
今もあるかどうかはわかんない。
多分目の残像を利用してるだけ。
「棒を振ると空間に時刻が浮き出る時計」と原理は似たようなもんだと思う。
219 :
NASAしさん:02/03/02 23:01
札幌(千歳・丘珠)ー釧路での航空とJRのシェアは?
220 :
NASAしさん:02/03/03 15:18
直感で
JR、60万人
航空、20万人
どーじゃ!
221 :
NASAしさん:02/03/03 21:55
>>220 鉄道が3時間30分かかっているから、5:5に近づく
筈なんだけどな。
千歳が糞遠いとか、丘珠の施設が糞、っていう理由で
鉄道に流れているんだろうな。
その直感、年間のもの?
つーか、料金でJRに全く対抗できてないと思われ
>>222 札幌−帯広 4時間
札幌−釧路 6時間30分
やなこった。
224 :
NASAしさん:02/03/04 23:56
JALの新千歳-那覇の直行便が廃止されるって本当??
225 :
NASAしさん:02/03/05 01:18
>>216 成田の手前にもありました。たしか。
ターミナル2に着く手前のトンネルの中。
226 :
NASAしさん:02/03/05 11:59
HACが丘珠にいかないのは、
地上業務を自社化すると赤字になるからだそうです。
千歳にはJASがいますからね〜。
227 :
NASAしさん:02/03/05 19:05
ANKネットワークのDH8は
今、丘珠にいるの?
誰か見た?
228 :
NASAしさん:02/03/05 22:18
>>224 廃止じゃなくて、4ヶ月間夏期運休と思われ。
229 :
NASAしさん:02/03/06 00:20
>>228 毎年、新千歳空港-那覇空港の便は運休になるの?
てゆーか、なんでそんな人気がありそうな路線を繁忙期に運休するんだろう?
230 :
NASAしさん:02/03/06 00:29
旅行会社や航空会社は、北海道人は夏は観光客への対応で忙しく暇な冬に南国に観光に行く
と考えてるからだよ。
231 :
NASAしさん:02/03/06 00:48
>>230 じゃあ、逆に、夏の暑さに嫌気がさした沖縄人が北海道に行きたがることは無いのかな?
>>229-231 実質、道民のための避寒路線だから。
>>231 の需要も無くはないんだろうけど,,,小型機材で維持できる??
ただこの路線観光路線だから、搭乗率高いけどイールド低いだろうから
割に合わんのかもしれん。
233 :
NASAしさん:02/03/06 23:46
東京−サイパン・グアムくらいの距離あるんでしょ?
本格的な機内食ないんでしょ?
234 :
NASAしさん:02/03/07 13:09
9年前に乗った蛇酢の釧路−伊丹便は良かった。
伊丹逝きは機内食が出たし着陸時には室内灯を消して見た大阪の夜景が綺麗だったし
スッチーが乗客の写真をポラで撮ってくれてた。
235 :
NASAしさん:02/03/14 18:00
236 :
NASAしさん:02/03/16 04:18
今日からエアポートが恵庭にも停車します。
ライラックが札幌止まりになりスーパーホワイトアローが新千歳空港発着になります。
237 :
NASAしさん:02/03/16 21:42
羽田ー紋別1日2便希望、そうすれば日帰りできる(中標津のように)
238 :
NASAしさん:02/03/22 09:53
新千歳の滑走路延長はなくなったらしいな。
ゴネ得の見返り策、幻となって気の毒だな。それというのもやたら引っ張ったからだろ。
せめて7次空整中に着工に持ち込めさせる配慮をしなかった、身から出た錆だ。
オレたち一般道民には無駄な事業が一つ減っていい話だ。
239 :
NASAしさん:02/04/09 15:50
240 :
NASAしさん:02/04/09 18:12
KLMのアムステルダム便が廃止されてしまった今となっては、
3500mを使う国際線就航見込みの目処は全くない。
241 :
NASAしさん:02/04/11 23:33
札幌-青森便は新千歳からではなく、丘珠から出してほしい。
242 :
NASAしさん:02/04/12 01:00
千歳にどんどつ新しい設備が整い始めているのには訳がある。
今年か来年DPIとかいう世界中から身体障害者が札幌に集まる会議がある。
それを迎えいれる為の工事を行っています。トイレに多数の手すりがついたり
駐車場とターミナルを直結する橋を作ったり・・。
会議が終わったあとに世界中から「新千歳は身障者に対して冷たい」と言われるのを
恐れての対策だな
243 :
NASAしさん:02/04/12 01:07
世界中からかき集めるってのもなんだね。
札幌でやんなきゃいけないの?
244 :
NASAしさん:02/04/12 07:43
どうしてそんなに刹那的なの?
243
245 :
NASAしさん:02/04/12 09:25
しかし、札幌市民は先進国市民の水準から見ればかなり非協力的で、
DPI史上最も地元が冷淡な会議、という汚名を発することになるのは確実。
それでも、本州でやるよりは市民の理解はずっと得られ易いんだと。
246 :
NASAしさん:02/04/12 09:47
244何できる?
奴らは身障者のプロだぜ。
生半可な事じゃ焼け石に水。
結局施設に金掛けろってこった。
247 :
NASAしさん:02/04/12 13:25
>「地元が冷淡」っちゃー、
Wカップサッカーも、大会史上主催国がこんなに盛り上がらなかったことは始めてだ、
なんて酷評されそうだな。
だいたい、地元で試合があるときは職場を休みにしちゃうなんてあるのか?
地元一般市民と押し寄せてくる各国サポーターとの交流なんてありそうもない。
やっぱり、韓国単独開催にすれば良かったなんて言われそうじゃないか?
どんな国際イベントを招致しても取り組みが半端、
ホントの笑顔はインフラ整備関係業者と役人と取り巻きの政治屋だけ・・・・
いつから日本はこうなってしまった?
>>246 奴らはいくら高価な施設作ったって満足しない。
大切なのは金でなくハートということか。
249 :
NASAしさん:02/04/15 14:11
支笏湖畔の病院から強盗殺人の容疑者が脱走したとかで、
さっきからずっと千歳市街の上をヘリがぐるぐるまわってる。
っていうか、うるさい。
やっぱり刹那的だね。
世の中なんでも斜に構えちゃって、、
そんなんじゃ人生楽しめないぜ。。
251 :
NASAしさん:02/04/20 19:53
おい!国がエアドゥを支援するんだってよ!
252 :
NASAしさん:02/04/20 20:01
254 :
NASAしさん:02/04/21 11:22
エア・ドゥは、HASのように道内線を
充実させたほうが良いのでは。
255 :
NASAしさん:02/04/21 12:01
>>247 札幌だけではなく、日本は巨大イベントがあると直ぐに
経済効果しか頭にないからダメダメ。
しかし、その日本に輪をかけて盛り上がりに欠けるのが
韓国だったりする。
256 :
NASAしさん:02/04/21 12:55
つ〜か、サッカー見てておもしろい?
プレイするのはおもしろいけど、テレビ中継下手すぎ、見たいとこ見れないし興味ない人には苦痛以外の何物でもない。
だいたいサッカーファン(にわかファン除外)何人いる?
257 :
NASAしさん:02/04/21 13:01
いいんだよ、W杯の年だけサッカーファンが増えれば。
93年のJ開幕の時も同じだったでしょ?
258 :
NASAしさん:02/04/21 13:09
そっか、そんなこともあったな〜、遠い昔のように感じるわ。
結局静雄の国のエアドゥー支援ってのはJAL、JAS合併の独禁法対策による
羽田便とカウンター減を割り当てるという話なんだね。
260 :
NASAしさん:02/04/25 15:48
261 :
NASAしさん:02/04/28 20:55
新千歳空港っていつまで『新』千歳空港なんだろう・・・・・?
262 :
NASAしさん:02/04/28 21:19
自衛隊がいなくなるまで
263 :
NASAしさん:02/04/28 22:04
【千歳空港への道のり】
千歳市・恵庭市・北広島市・石狩市が札幌市に編入
千歳市・恵庭市では少数派だった防衛関係補助金に関心のない市民が相対的に圧倒的多数となる
札幌市議会で千歳基地なくてもえーんちゃうん派が圧倒的多数派になる
千歳基地の札幌市外への移転を問う住民投票が行われ、賛成が多数を占める。
千歳基地、移転せー特別決議が札幌市議会で可決される
地域活性化に願ってもないと三沢・帯広・旭川で空自基地招致合戦が戦わされる
ヤミの政治献金が飛び交い国会議員大儲け(゚Д゚)ウマー
防衛庁移転に次ぐ巨大事業だと防衛庁大喜び(゚Д゚)ウマー
千歳基地民間払い下げで暗躍利権屋大ハッピー(゚Д゚)ウマー
平行滑走路4本の千歳空港が実現(゚Д゚)ウマー
移転先自治体では防衛関係補助金を元手に、さまざまなインフラ整備が始まる(゚Д゚)ウマー
恵庭市・北広島市の市民は、訓練機からの誤爆の恐れがなくなりチョー安心(゚Д゚)ウマー
264 :
NASAしさん:02/05/08 16:52
新千歳空港の穴場といえばレストランオアシス。
場所は遠いがとにかく安い。俺が空港利用するときは必ずここで飯を食う。
265 :
NASAしさん:02/05/08 19:42
おすすめメニューは何?
266 :
NASAしさん:02/05/09 01:07
>>265 三色丼が(゚д゚)ウマー
マグロ・イクラ・ホタテ。
267 :
NASAしさん:02/05/09 12:43
鉄道車両板からきました。
どなたか新千歳空港第二ターミナルビルの建設計画について知ってる方、教えてくらさい。
いつ、なぜ、どのように、どこに建設するのですか?
268 :
NASAしさん:02/05/09 13:03
MSFSのオリジナルシーナリーにはターミナルが2つあるね。
実際エプロンもSPOT20から弧を描いてるし。
269 :
NASAしさん:02/05/09 13:59
誰か、新千歳の綺麗な鳥瞰写真持ってない? 全体が写っているやつ。
270 :
NASAしさん:02/05/09 21:34
271 :
NASAしさん:02/05/11 01:11
新千歳⇔青森って1日2往復しかないんだよね?
ずいぶん少ないな。
鉄道利用の方が多いのか、もともと移動の少ない区間なのか……
272 :
NASAしさん:02/05/11 12:28
273 :
NASAしさん:02/05/11 18:54
>>272 これって、最終目的地別の数字じゃねーな
なんか意図 ぷんぷんって感じ。
道央→埼玉、神奈川が 鉄道100%って・・・・・
274 :
NASAしさん:02/05/11 19:02
>>273 仕方がないよ。なんせ、埼玉・神奈川には空港がないんだから。
乗り継ぎ流動も考慮した"純流動"調査というのもあるけど、
これは難しくて特定の区間をサンプル的に取り上げて数年おきに
行われるだけみたいだね。
275 :
NASAしさん:02/05/11 19:40
道央←→神奈川 はいくらなんでも半分以上は羽田利用するだろ
276 :
NASAしさん:02/05/11 21:00
鉄道利用するほどお金も時間も無いよ俺は。
>>275 道央←→神奈川だって9割以上は飛行機利用のはず。
道央←→東京の飛行機利用客870万人のうち、
実際の純流動は、
道央←→東京:250万人
道央←→埼玉:200万人
道央←→神奈川:200万人
道央←→千葉:150万人
道央←→栃木:50万人
その他:20万人
てところじゃない?
あー、北関東3県は同じくらいか?
道央←→茨城・栃木・群馬:60万人
その他:10万人
に訂正。
279 :
NASAしさん:02/05/11 22:20
>>277 おいおい、東京−札幌線の半分はビジネスだよ。
だから東京と埼玉と神奈川が大差ないといったことは考えにくい。
道央←→東京:500万人
道央←→埼玉:70万人
道央←→神奈川:130万人
道央←→千葉:100万人
道央←→その他70万人
こんなもんだろう。
281 :
NASAしさん:02/05/12 08:19
ムネヲで悪名高き釧路です
夏ダイヤでも仙台と福岡の便がないのですが
廃止になったのでしょうか?
282 :
NASAしさん:02/05/12 08:22
丘珠空港を拡張してADOに東京便を運航させろ
それまでADOはあるかどうかわからないが
丘珠周辺は昔はたまねぎ畑ばかり
反対運動やっている連中は後から越してきた奴ばかり
283 :
NASAしさん:02/05/12 13:39
282>>
そうだよなー。
丘珠から羽田便でれば、
JRで1040円もかけて
新千歳までいかなくていいもんなー。
東豊線とバスだけですむだろうし。
滑走路拡張して、767おろせるようにしてねー。
丘珠ってILSついてないんだっけ?(藁
ちょっとこわいかも。
284 :
NASAしさん:02/05/12 16:29
>>279 いんや、東京-札幌線のビジネス客比率は4割にも達していない。
それに出張と言ったって、都内にある職場に一旦顔出して羽田に向かうのと
自宅から直接羽田に向かうのとどっちが多いんだか?
285 :
NASAしさん:02/05/12 21:54
>>284 北海道が観光立国と呼ばれている所以だね。
286 :
NASAしさん:02/05/23 07:55
287 :
NASAしさん:02/05/23 12:29
288 :
NASAしさん:02/05/23 17:31
んだよ
289 :
NASAしさん:02/05/24 12:02
>>270 2枚目の写真で、もっと全体が写っているのないの?
軍部の敷地も含めて。
290 :
NASAしさん:02/05/24 13:29
>>289 ハァ? 軍部の敷地って、日本に空軍はありませんが、何か?
291 :
NASAしさん:02/05/25 20:55
新千歳空港の近くに無料駐車場ってあるの?
なんか、南千歳駅の近くにあるって聞いたんだけど…
292 :
NASAしさん:02/05/25 21:04
丘珠はGCAがあるから、ILSとほぼ条件は同じだよ。
注・PAR
293 :
NASAしさん:02/05/25 22:43
>>292 すみませんが、GCAとかILSとかPARとかって何ですか?
294 :
NASAしさん:02/05/28 19:40
>>293 そんなのも分からない奴は航空板来るなゴルァ!!
丘珠はVORDMEあぷろちでも降りれる。
>>294 それはちと乱暴ではないか?
まあここで聞くのはスレ違いかもしれんが。
296 :
NASAしさん:02/06/02 02:36
ADO作るより、その金で道民割引を設定するか航空運賃補助金
にすりゃよかったんじゃないの。そうしたら札幌だけじゃなく
全道民にプラスになったはず。道内出身を証明できる物か
道内在住を証明できる物か税金払ったときに補助券発行する
とかしたらよかったんじゃん。
297 :
NASAしさん:02/06/08 22:18
298 :
NASAしさん:02/06/10 21:58
>>267 将来計画があるだけで、
7空整にも8空整にもないし、
予算も付いてないし、
一般的な意味での計画はなくもないけど、
現実的な計画は存在しません。
299 :
NASAしさん:02/06/10 22:07
>>283 >東豊線とバスだけですむだろうし。
現実には時間的には新千歳のほうが近いんですけど。
出発の60分前には札幌駅にいればいい。乗り換えなしで新千歳まで。
北都交通の丘珠連絡バスは札幌駅前80分前。
地下鉄から中央バスに乗り換えるなら最低でも乗り換え1回。
総所要時間は結局千歳も丘珠もほぼ同じ。
はっきりいって丘珠なんて札幌中心部から近くもなんともない。
300 :
NASAしさん:02/06/11 09:49
>出発の60分前には札幌駅にいればいい。
ほんとか?
千歳10時出発の飛行機に乗るのに9時に札幌駅にいればいいってわけだ。
新千歳空港駅着9時46分で、搭乗ゲートに9時50分までに行けるんだろうな。
301 :
NASAしさん:02/06/11 10:11
>>300 アフォ、搭乗手続さえしてしまえば、搭乗ゲートになんかドアクローズまでに逝きゃいいんだよ!
搭乗手続した客を待たずに出発するこたーない。
302 :
NASAしさん:02/06/11 10:53
搭乗手続きは15分前で締め切りですよ。
だから、300の例だと、快速エアポートが空港駅に着いたときには
既に締め切られています。
303 :
NASAしさん:02/06/11 12:31
札幌駅でチェックインできますけど。
304 :
NASAしさん:02/06/11 13:14
丘珠発着の飛行機も、札幌駅でチェックインできますか。
305 :
NASAしさん:02/06/11 18:19
>>304 駅ではできませんけど、出発80分前発の連絡バスに乗るのなら、
駅前の全日空支店でチェックインできるんでないかと思います。
ちなみに新千歳発便のチェックイン機は、西改札と東改札の中間、つまり、
改札の中にあります。改札を通ったことで快速エアポートに乗る確約をとったことに
します。丘珠発のチェックインを札幌駅の改札の中でしたところで、その客が再び
改札を出て丘珠へ時間内に向かう確証がとれるはずがありません。
306 :
NASAしさん:02/06/11 18:55
>>303,305
駅で出来るんですか?
2ヶ月ほど前、チケットレスで予約していて、発券だけは札幌駅の305さんの
言う機械で出来たんですが、チェックインは出来ませんでした。
ほんとに、確認したの?@駅でチェックイン出来るって
307 :
NASAしさん:02/06/11 21:56
>>302 札幌駅でチェックインしてしまう裏ワザを知らなかったの。
ところで、札幌駅のチェックインは確か出発の50分前までOKだったかな。
もし、300の例で、札幌駅でチェックインしている間に9時10分発の快速
エアポートに間に合わなくて次の列車にした場合、飛行機は待っていて
くれるのかな。
308 :
NASAしさん:02/06/11 22:36
>>301 なんかさ、勘違いしている人多いようだけど、
チェックインさえしていれば飛行機は必ず待ってくれるなんて大間違い。
そういう人がいるから飛行機が遅れるんだよ。
そのへんANAは厳しいよ。JALは多少甘いけど。
新幹線だって指定席のチケットを持っている人がもし乗り遅れたら
それは本人の責任でしょ。
なのに、飛行機は待ってくれるなんて考え甘過ぎ。
どうして日本人は飛行機だけは特別扱いするのかなぁ。
>>307 ANAもJALも待ちません。
お願いですから、15分前までに空港に着いて下さい。
309 :
NASAしさん:02/06/12 08:13
それにしても、この間、羽田→札幌で搭乗人数がチェックインした数より1人多かったために、
出発が1時間遅れた事件には笑ってしまった。
310 :
NASAしさん:02/06/12 10:19
>>309 そんなことがあったのか。顛末はどんなだったの?
311 :
NASAしさん:02/06/12 10:32
>>309 もしかして機内で搭乗人数を数えるのか?しかも手作業で?
312 :
NASAしさん:02/06/12 11:11
>>311 うる覚えだから間違ってるような気もするけど、
搭乗時にドアの所で客室乗務員が数えるんじゃなかった?
座席で数えればわかりそうなもんだが
314 :
NASAしさん:02/06/13 00:09
>>310 該便の本来の搭乗客でない人に申し出てもらおうと、
その旨の機内アナウンスをかけた。
しかし、誰も名乗りを上げなかったために已む無く全員を降ろした。
それで、搭乗半券で改札のやり直しをしたら、
結局一人のは次の便のものだったことが判明したらしい。
そもそもは最初の改札の段階で一人だけトラブった客がいたらしいが、
GHは改札機の故障だろうと思って、搭乗させてしまったようだ。
>>314 thx.
そして運悪く次の便の人の指定座席は該当便では空席だったわけだ
age
317 :
NASAしさん:02/06/29 14:32
エアドゥ破綻age
318 :
NASAしさん:02/06/30 02:28
今度シェンペが立ち上がるらしいが、ここも自力なの?
道が支援するのかい?
飛べません
320 :
NASAしさん:02/07/04 10:41
発着便が、プロペラのA-netやHACが主力となりつつある釧路空港。
霧対策のカテゴリーVaとかいう装置に対応しているのだろか?
導入当初は、一日たった2往復のANA東京便しか対応していなかったが…
321 :
NASAしさん:02/07/04 20:55
JAL、9月一杯でMMB、OBOから撤退
322 :
NASAしさん:02/07/09 01:39
A-netって、アルファウイングと呼ばれてますか?
323 :
NASAしさん:02/07/09 22:47
>>320 HACのSAABは、RVR550以上で着陸OK
324 :
NASAしさん:02/07/09 23:21
でもCATT
MIN200ftだめだめ!
325 :
NASAしさん:02/07/14 10:53
エアドゥが[旭川-東京]・[帯広-東京]を運行する可能性が出てきた。
でも、旭川・帯広市民は新千歳空港を使うことが普通なんだけど、ちゃんと採算とれるのか?
326 :
NASAしさん:02/07/14 12:46
>>325 少なくとも帯広に関してはANAとの政治的判断があると思われ
327 :
NASAしさん:02/07/14 15:13
328 :
NASAしさん:02/07/14 18:40
>323
ってことはcat-IIIa対応じゃないってことか。
329 :
NASAしさん:02/07/14 22:17
330 :
NASAしさん:02/07/14 22:59
ANAは帯広に入りたくても入れない、よってエアドゥに路線
開設させ頃合見計らって吸収合併により帯広線獲得する、これ
以外に方法が無い、JAL、JASが減便しないゆうたからね
331 :
NASAしさん:02/07/14 23:16
>>325 ADOが旭川に就航するということはANAが旭川から撤退するって
ことだよ。それでもいいの?
332 :
NASAしさん:02/07/15 01:00
>>325
どうしてANAは帯広に入れないの?
新法以来路線の開設は原則自由になってるんじゃないのかな・・・。
ましてスポットもスカスカの帯広空港にどうしてANAは入れないんだろうか?
333 :
NASAしさん:02/07/15 02:23
千歳空港周辺から札幌にかけて
交通量は多いですか?また、道順は簡単ですか?
ペーパードライバーなものでビクビクします。
ちなみに沖縄の那覇の混み具合は殺人的で、
あんなとこもう二度と運転したくないよ。
>>332 帯広空港はスポットあいてても、羽田の枠が限られてるからねぇ。
97年もANA就航一歩直前までいったところで、鈴木宗男が「やっぱJALに限る」の一言でJALになった。
335 :
NASAしさん:02/07/15 08:55
>>334 ようは需要がない、ということでしょう。道東って人口の割に空港多すぎ。
>
>>333 札幌市内を除けば渋滞することはありません。ただ、北海道の道路は本州
よりスピードは速い。60キロから80キロで走りましょう。
336 :
NASAしさん:02/07/15 10:24
>>332 ムネヲの時代が終わったので、もう大丈夫!
337 :
NASAしさん:02/07/23 23:59
338 :
NASAしさん:02/07/24 00:12
密漁
どうせ毎日VP飛んでるんだから任せりゃいいのに...
339 :
NASAしさん:02/07/24 01:51
VPってなんですか、海保のヘリの事かな?
340 :
NASAしさん:02/07/31 21:19
341 :
NASAしさん:02/08/03 01:23
>>192 遅レスですが。こんな過去ログ見つけた。
ttp://piza.2ch.net/log2/hokkaido/kako/962/962988680.html 新紋別空港って大丈夫?
1 名前: オホーツクの考える人 投稿日: 2000/07/08(土) 01:51
紋別に新しい空港ができたけど、搭乗率は
良くないみたいね。 これから本当に大丈夫?
補助金と税金のたれ流しは止めて下さいね。
2 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/07/08(土) 02:05
>補助金と税金のたれ流しは止めて下さいね。
もう遅いよ。
3 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/07/08(土) 11:09
絶対大丈夫
4 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/07/08(土) 18:10
もう補助金と税金の垂れ流しだよ
5 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/07/08(土) 20:47
国会で問題にされないのが不思議である
誰か紋別の政治に詳しいひと情報あげてください
6 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/07/11(火) 00:20
諫早湾でさえ門を開けたんだから、200億の空港ごときロハみたいなもんだよ。>5
342 :
NASAしさん:02/08/03 01:27
紋別って人口3万人だろ。そんなところにジェット機用新空港とはおめでたいね。
343 :
NASAしさん:02/08/03 02:34
アンニョンハセヨ!
Pala Pala...
エアドゥ倒産ありがとう
大切なモノが失ったのです
「やったネ!」
Pala Pala...
生まれてきたから あの会社
無視されてきたわ 日本の癌細胞
何度となく くじけそうな日もネ
他社が値下げしてきたた時も
弱いもの苛めだなんて甘えたり
困らせてばかりだったけど
「アチャー」
ワォー!
アーエアドゥ倒産[ヤイヤイヤー]
アー感謝してます[ハイ!ハイ!]
アーたくさん心配[ヤイヤイヤー]
アーかけてゴメンね[ハイ!ハイ!]
一生懸命 焦がしました[FuwaFuwa Fu-!]
借金!
(ハッピーサマーウェディング@モーニング娘。)
344 :
NASAしさん:02/08/03 11:01
>343
「倒産」なんて誰も言ってないでしょ。
TVや新聞の報道で言ってることばをきちんと聞いてますか?
345 :
NASAしさん:02/08/03 12:20
ことばに惑わされるな。
事実を認識しよう。
346 :
NASAしさん:02/08/03 13:10
中標津空港も採算とれてんの?
周辺人口すごい少ないですな。
根室市からいくとすれば釧路空港とそう変わらないようだし。
また中標津から女満別へ行ったってそう遠くないようだし。
347 :
NASAしさん:02/08/03 22:44
>>346 中標津と女満別の間はよく通行止めになる峠です。
348 :
NASAしさん:02/08/04 00:19
349 :
NASAしさん:02/08/04 01:12
>344
民事再生法申請は、普通「倒産」にあたるがな。
ADO関係者か?
>>346 根室市の住民は中標津空港を利用します!!
根室から中標津空港行きの連絡バスはあるが、
釧路空港行きの連絡バスはありません。
中標津から女満別は峠を越えます(車で飛ばして1時間50分くらい)
つまり、内地の人の考えなら、県を越えることと考えてもいいです。
北海道は広いのです。
351 :
NASAしさん:02/08/04 01:57
北海道は広いのですが、人が少ないのです。
内地の税金での開拓はいい加減にしてください。
352 :
NASAしさん:02/08/04 03:34
北海道への公共投資は1951年の公民権侵害の代償です。
よく勉強しましょう
>>351
353 :
NASAしさん:02/08/04 03:48
>>351 もう空港はいりません。
静岡空港、びわこ空港もね
355 :
NASAしさん:02/08/04 10:18
>>349 ADO社員は自分の会社が倒産したとは思っていない(W
こんな感覚だからつぶれてしまうのだ。
356 :
NASAしさん:02/08/04 14:46
357 :
NASAしさん:02/08/04 20:59
内地の税金での談合はいい加減にしてください。
358 :
NASAしさん:02/08/04 21:55
>中標津人
中標津から女満別へ行くより、釧路の方が断然早いのでしょうか?
359 :
NASAしさん:02/08/04 22:30
そもそも、北海道開発法は北海道民の住民投票を経ていないので憲法違反です。
ときの政府財界は、道民投票では否決される状況であることが明白だったので、
敢えて違憲手続のまま立法化したのです。
>>358 釧路へは2時間弱、女満別へは1時間40分で
若干女満別空港の方が早く着けます
ただ、中標津から女満別までの公共交通機関はものすごく時間がかかる(直通なし)ので、
公共交通機関を使うのなら釧路空港の方が断然早いです。
中標津あたりの場合、
根室圏から札幌や東京へ行く人のための空港ではなく、
北海道外から道東へ観光に行く人のためand北海道外への道産品の輸送のための空港なんだよな。
>>361 まあ、そんな感じ。
私は年に4,5回しか乗らないけど
363 :
NASAしさん:02/08/10 18:48
中標津空港は市街地にすごく近いので、イイ。
まるで福岡空港だね。
364 :
NASAしさん:02/08/11 09:06
昔YS11が墜落した
今日の中標津
天気:晴れ
気温:摂氏17度
一足さきに秋を楽しみたいならどうぞ中標津へ
AIR SHEMPEXはどうなった?
ホームページ見ても全く進歩ないぞ。
369 :
NASAしさん:02/08/18 01:19
8月下旬飛行機持ってくるらしい。
許可申請中って書いてたけど.
北海道の空が汚れてしまうのか?はああああ〜〜〜あ
370 :
NASAしさん:02/08/18 12:00
道東に空港が多いのは
それなりに理解できるが
札幌と東京にしか飛んでないのは
理解できない
50人以下の小型機で
あちこち密に飛べば便利なのに
371 :
NASAしさん:02/08/18 19:55
便利でもコンスタントに乗ってくれなきゃ商売にならんからな〜
372 :
NASAしさん:02/08/18 20:05
女満別〜帯広なら…
あ、やっぱ、空港まで(から)の移動時間考えるとボツか。
374 :
NASAしさん:02/08/19 00:35
帯広ー足寄ー北見ー網走に高速造ってるから
飛行機はいらんだろ。
375 :
NASAしさん:02/08/19 00:50
今発売中の財界さっぽろかクオリティか道新Todayに、栄町にCATを作る
案が浮上とか書いてあって、しかも東京と横浜と京都・大阪・神戸にも
あると書いてあったが頭が痛い。
376 :
ワイルドばんばん:02/08/19 02:17
ども 函館からです。
来月の9/15日曜日 は丘珠ページェントがあります。
私は1度も行った事がないのです。
三沢のF16やブルーが飛来するらしいのですが、機動飛行はやりますか?
千歳空港には毎年行きますが、丘珠ページェントは函館から足を伸ばす価値ありますか?
377 :
NASAしさん:02/08/19 03:10
>>370 札幌と東京以外にもいっぱいあります。
各社の時刻表を見てからカキコしてね。
>>374 本当に高速できるの?
んじゃ、十勝清水〜夕張間と、池田〜北見(網走)間、池田〜釧路間では、どれが一番先に出来る?
最近、十勝清水〜トマム間が着工したんだっけ。
379 :
NASAしさん:02/08/19 11:22
>>375 札幌だけはきっと上手くいくんだろうよ。
エアドゥのようにな(W
380 :
NASAしさん:02/08/19 14:29
第二名神だって建設中止か?って言われてる時に
北海道の高速道路なんか造ると思うか?
381 :
NASAしさん:02/08/19 16:07
現に何箇所かで造ってるぞ
382 :
NASAしさん:02/08/19 16:25
冬が来ると同時に凍結されます
383 :
NASAしさん:02/08/19 21:23
>>375 栄町で搭乗手続き荷物預け入れ出来たって・・・・
そもそも札幌市の交通体系のなかで完全に隔離され孤立している
東豊線の駅へのアクセス自体が大変な労力なんだけど。
384 :
NASAしさん:02/08/20 22:23
新千歳空港関係者集まれ〜〜〜〜。
385 :
NASAしさん:02/08/20 22:32
↑空港の駐車場せまくねー?
386 :
NASAしさん:02/08/20 23:07
>376
おいらも名古屋から初見参する予定でおりますが
価値があるかどうかは、丁半バクチということで・・・
ちなみに、名古屋空港のANA予約窓口で丘珠空港までの
チケットを予約しようとしたら・・・
【受付の姉ちゃん】(゚д゚)ハァ? 丘珠空港でございますか?
(と言いつつ端末で検索する・・)
『申し訳ありません、名古屋からの直接便はございません』
との返事。
帰宅してからいろいろと検索した結果、とある実年バイロットの方が
運営するH.Pに辿り着く。
・・・・・納得。
ま、飛行展示が期待外れだったら、北海の幸をたらふく胃袋に
詰め込んで食欲を存分に満たせばいいじゃないですか。
・・だめ?
387 :
NASAしさん:02/08/21 00:56
新千歳空港駐車場の月極枠って少なすぎない?
しかもはじっこの方に追いやられてて、金払ってるのに混雑期は駐車を自粛しろって何?
函館空港に行ったらサハリン行きの国際線がいた。時刻表だと千歳と函館
に飛んでるようですが、札幌圏はともかく、函館とサハリンってそんな行き来
があるんでしょうか?あと、千歳や函館からのユジノサハリンスク線って、
利用率とかは良いんでしょうか(An24使ってる時点でそんなに需要が多くない
ことは推測できるような気はするが)。
389 :
NASAしさん:02/08/21 01:39
390 :
NASAしさん:02/08/21 01:41
>千歳や函館からのユジノサハリンスク線って、
>利用率とかは良いんでしょうか
悪くないです。安定したビジネス需要があるようなので、当分廃止はないでしょう。
391 :
NASAしさん:02/08/21 01:42
392 :
NASAしさん:02/08/21 01:43
>>388 サハリン行きは函館のほうが先に開設された。
新千歳はとなりが自衛隊の基地になってるから防衛上の問題で、まず函館線を開設したのだと思う。
393 :
NASAしさん:02/08/21 02:33
ロシアの飛行機って昔はカーゲーべーが必ず乗ってたってほんと?
394 :
NASAしさん :02/08/21 02:42
>>392 その通り。当時防衛庁が旧共産圏の飛行機の飛来を大反対して函館就航になった。
KLMが新千歳に就航する際に上空を通るロシアは日本側に新千歳からのロシア線を就航希望をちらつかせたが、これに函館経済界が「サハリン線を取られる!」って大騒ぎ。
そのときはロシア側から特にリクエストもなく流れたが、防衛庁の態度軟化に伴い新千歳線も就航。
ただし中国線も含め、始めのうちは自衛隊訓練の無い日曜日のみの就航だった。
皆さんサンクスです。札幌の知人が「こっちではロシア人は別に珍しくも
無い」っつってましたが、やはり自分の住んでる所(当方関東人)の感覚だけ
で考えてはいけませんね(ビジネスというと漁業関係とか?)。
古いAn-24だと思いますが、色だけ民間機らしく塗られると、かえって違和
感がありました(自分の中では、An24というと昔のアエロフロート〜さもなくば
軍用機塗装のイメージしかないもので)。どうせならジェット機にしてカッコ
つけても良さそうですが、そこまでのお金はないのかなあ。
396 :
NASAしさん:02/08/21 09:28
帯広空港にたまにきてるセスナって?
FASって書いてあるけど・・・
397 :
NASAしさん:02/08/22 15:25
age
398 :
NASAしさん:02/08/28 01:57
KLM復活の兆し。KLM側は「日本で2回の着陸も必要ない」と言ってるらしいが、これは千歳のみの就航を示唆って北海道新聞は言ってるけど、名古屋のみの就航だったら・・・
399 :
NASAしさん:02/08/28 10:06
搭乗率、貨物積載率から言えば、名古屋のみと考えるのが妥当。
ただし、収益源の柱であるビジネスクラスは羽田からの乗り継ぎ客で
もっていたことから、千歳〜羽田をコードシェアして、千歳のみ
の設定見込みもあると思う。
そうすると、週当り名古屋2便、千歳2便、将来的にデイリー化で
名古屋4便、千歳3便(あるいはその逆)というケースもあるかも知れない。
名古屋便に対しては、名古屋〜札幌でコードシェア便が飛ぶ、と。
いずれにしろ、中部国際が開港すれば、地方にとっては最も便利な
国際線トランジット空港となる可能性があり、そのことは当然視野に入れるだろう。
400 :
NASAしさん:02/08/28 10:13
高速道路の第2名神でさえ工事の凍結がささやかれ
空港行政も羽田と成田への集中が宣言され、関西空港でさえ
「国の玄関口」としての役割が見直されつつあるというのに
中部国際なんて本当に完成できるのか? 地元の経済力だけで?
>>398 ニャゴヤより千歳までのほうが断然コスト安いし、
千歳トランジットでJASのコードシェア便とかで46都府県にアクセスするほうが
断然利便性高いと思うけど・・・
402 :
NASAしさん:02/08/28 13:05
JASはなくなるヨ。
403 :
NASAしさん:02/08/28 14:27
そうなんだよね。KLMで千歳について荷物待ってると、Cクラスからでてくるでしょ。
ほとんどJDマークがついてHNDへの乗り換えだった。結構羽田行きとして便利だったのでは。
404 :
NASAしさん:02/08/31 23:41
>>375 記事見たよ。
何だか「丘珠のターミナルを廃止しないと採算が合わないという厳しい見方がある」
(どうも丘珠の利用者は全てCATで手続きしてバスで移動させるらしい)とか書いてあ
ったが、さすがに脳内妄想でもここまではできん。
405 :
NASAしさん:02/09/01 00:16
>400
つくれるみたいです。
トヨタが社長を送ってコスト削減しているので関空みたいにはならないと思われる。
あと新規で就航を考えている航空会社もあるし
406 :
NASAしさん:02/09/03 07:34
10月からとかち帯広発のJAL
東京、名古屋便とも時刻表にのっていない
運航休止か?
407 :
NASAしさん:02/09/03 08:12
JAL・JAS総合ダイジェスト版では、名古屋便はCRJで運行予定。東京便は
JAS4便となっているようです。
408 :
NASAしさん:02/09/03 10:38
すみません。前の方で話題になっていましたが、
CTSについて教えて頂けないでしょうか。
今週末、釧路にミニ旅をするのですが、
日曜日は、釧路→新千歳 を特急おおぞらで移動する予定です。
ただ、今のプランでは、新千歳に列車が着くのが、HN出発時刻の30分前です。
実は新千歳利用が初めてで、きちんと15分前に搭乗口に行ける距離かどうか不安があります。
(勿論荷物は預けない)
また、道内特急が定時運行できているかどうかも不安です。
一本前の特急は、3時間くらい前に着いてしまいます。
スレ違いかもしれませんが、ここの方は道内の方が多いようで、
大変詳しくていらっしゃるので宜しくお願いします。
409 :
NASAしさん:02/09/03 10:57
すみません。
HN → NH ですよね?
間違えました。
HNDは京急から搭乗口まで近いのですが、
CTSはどうかな、ということと、初利用者でも道順が分かりやすいか、という点、特急遅延は頻発するかという点です。
ご助言頂ければ幸いです。
410 :
NASAしさん:02/09/03 12:10
本当に30分前に着くのであればすぐ行けば余裕。
移動時間は5分でカウンター、さらに5分で搭乗口ってとこかな。
感覚的に羽田と比べると、ホーム〜出発カウンタは同じくらいで、
カウンタから搭乗口は新千歳のほうが早い。
ただしJRの定時運行はちょっとわからん。
俺なら3時間前にして展望ラウンジで飛行機でも眺めてるけどね。
411 :
NASAしさん:02/09/03 12:14
特急おおぞらは新千歳には止まらないことは知っているよな?
412 :
NASAしさん:02/09/03 12:27
>>408 釧路→札幌まで特急おおぞらで、札幌→新千歳は快速で行くってことですよね?
釧路→南千歳降車 最大待ち時間15分 南千歳乗車→3分→新千歳空港駅
新千歳駅ホーム→荷物かついでダッシュで階段駆け上がり3分→出発カウンター
道内のJRの定時運行性は、
3分以内の遅れの確率=80%
3〜10分以内の遅れの確率=15%
10分以上の遅れの確率=5% ってところか。
南千歳〜釧路は単線なので、対向列車の遅れによる遅れの尾ひれがつきやすい。
ありがとうございました。
CTSの距離感覚が分かりました。
特急は、釧路〜南千歳、で空港線乗り換えで、
到着時間を出しましたので大丈夫です。
行き違いになりましたが、
釧路からの鉄道情報、詳細にありがとうございました。
釧路〜南千歳は、道東と道南を結ぶ大動脈と思っておりましたが、
単線なんですね。
CTSは素晴らしい構造のようで不安が無くなりましたが、
やはり運行時刻を気にしながらでは良い旅になりそうもないので、
(超割ゆえ便変更できない)
予定の組み直しを考えます。
大陸を眺めながら移動することにひかれましたが、
釧路〜網走(北見?)〜女満別→新千歳、で、
新千歳発NH機に1時間余の乗り継ぎ時間で行けそうなので、
検討してみます。
ありがとうございました。
いまさらですが......。釧路を北見・網走方面と勘違いしておりました。
逝ってきます。
>>415 女満別行きたいの???
釧路から網走北見方面へはどうやって・・・・?
JR釧網線は1日3〜4本しかないし(快速3時間普通3時間半)、バスもないと思う。
釧路→新千歳にHACのSAABが4便、JASのMD87が1便
(1010 1140 1335 1615 1825)の5便飛んでるけどこれは却下?
418 :
NASAしさん:02/09/04 13:34
函館空港の1階って
なんであんなにタバコくさいの?
函館は世界に名だたる観光地じゃなかったのか?
出入り口に灰皿置くなよ・・・
>>417 女満別空港を利用したことがないのと,
午前中に釧網線で網走まで行くのがあって,
朝の湿原でも見ようかな,といったところです。
(釧網線完乗という,少し鉄くさい興味も)
ただ,費用がかかるなあー・・・というのがあります。
実は,移動自体も楽しみたいと思っていて,
行きと同じ釧路空港はあまり使いたくないな・・・と・・。
420 :
NASAしさん:02/09/04 13:51
釧路空港からレンタカーを借りて
女満別空港で乗り捨ててください
421 :
NASAしさん:02/09/04 13:58
根室中標津は無くなったの?
422 :
NASAしさん:02/09/04 13:59
あるけどダイヤ的に不便だし
航空運賃も詐欺みたいに高い
423 :
NASAしさん:02/09/04 14:01
運転しながらじゃ、折角の釧網線の景色を楽しめねーよ。
移動自体を楽しみたいと言ってるじゃないか。
424 :
NASAしさん:02/09/04 14:05
中標津は何処行きが何便あるの?
運賃は?
携帯なので検索できぬ。スマソ。
425 :
NASAしさん:02/09/04 16:37
>>424 中標津の時刻表だよ。
【根室中標津 → 東京】
ANK 838 11:30 13:15 735
ANK 840 18:30 20:15 734
【根室中標津 → 札幌(千歳)】
ANK 484 14:00 14:50 320
【根室中標津 → 丘珠(札幌)】
ANK 482 09:50 11:00 YS
【東京 → 根室中標津】
ANK 837 08:45 10:25 735
ANK 839 16:10 17:50 734
【札幌(千歳) → 根室中標津】
ANK 485 12:15 13:00 320
【丘珠(札幌) → 根室中標津】
ANK 481 08:20 09:20 YS
以上,サイトからのペーストね。
そうそう,余談だけど,携帯からの2cHは注意した方がいいよ。
俺,先々月請求が5万来て,びびってやめた。
あ、釧網線乗るのが目的の1つなのね。じゃいいや。
ただ網走からの空港バスが
903 1118 1343 1633 1728 の5本で、料金が750円なのでよろしくね。
>>420のレンタカープラン、俺も書こうと思ったんだけど、
道内乗り捨て無料だから、ヴィッツクラスならガソリン代とあわせて7〜8円くらいで
釧路到着から女満別出発まで自在に動けるよ。
釧路空港から釧路駅までのバスも小一時間かかるしねえ。
427 :
NASAしさん:02/09/04 20:05
>>426 そうそう,俺も北海道行ってびっくりしたのが,
道内乗り捨てエリアが凄く広くて,また,別のエリアで
乗り捨てても,数千円しか手数料取られないよね??
この前高知に逝ったら,高知→中村乗り捨てで,
ウン万取られたよ。
428 :
NASAしさん:02/09/04 21:18
日本航空と日本エアシステムは4日、11月の東京―北海道の全路線で、「前売り21」運賃を一律片道9000円に設定すると発表した。両社が運航する札幌、函館、女満別、旭川、釧路、とかち帯広の各路線に適用。21日前までの予約が必要で、
11月2〜4日は除く。全日本空輸も「グループ早割」運賃を設定している。(毎日新聞)
>>426 いくら乗り捨て無料ヴィッツクラスでも、それは安すぎないか?
430 :
NASAしさん:02/09/04 23:54
>>427 超割より安く、しかも21日前購入かー。
すごく魅力だが、11月以降は遅延とか恐いなー。
きちんと日曜に帰京できないとやばいしー。
新幹線ないしなー。
424です。
425さんありがとう。
漏れ、ドコモ使ってますが、
2CHで使ったパケット代、一体いくら請求くるか分からないので、
かなり不安です。
1日中、携帯で2CHやってるときもあったし。
>>429 ヴィッツクラス半日5000〜7000円
ガソリン150km=10L=900円
あと保険?
て感じだったんだけど、
ゴメン、俺使ったときは閑散期で全道乗り捨て無料だったんだけど
通常は根釧エリアから網走北見エリアへの移動は乗り捨て手数料5000円だった(トヨタ)
エリア内なら無料なんだけど(女満別→オホーツク紋別とかだと無料)
>>432 429は
>ヴィッツクラスならガソリン代とあわせて7〜8円くらい
にツッコミを入れているものと思われ。。
7、8千円でもやはり安いな。
北海道はエリア外での乗り捨て料金がバカにならないからねえ。
閑散期は無料なんだ。今度使ってみよう。
>>433 ありがとう。今の今まで気づかなかった(苦
435 :
NASAしさん:02/09/06 01:36
羽田―北海道線、値下げ=日航・JASに対抗―全日空
*全日本空輸 <9202> は5日、3週間前までに予約が必要な事前購入型運賃「早割」で、羽田から札幌、函館、旭川、釧路、紋別、中標津の各路線を片道9000円に値下げすると発表した。利用期間は11月1―30日(2―4日を除く)。
また、2人以上が往復などで2区間以上利用する場合に適用される「グループ早割」を、1人当たり片道8500円にする。 (時事通信)
>>436 たいへん申し訳ございません。手を着いてあやまります。
あれは部下がやったことで。寝てないんだよ俺は。
そういうことで名誉会長に退きます。原子力は安全です。
ちょとワロタ
440 :
NASAしさん:02/09/12 16:52
>>401 JASとKLMの提携解消がついに発表されたよ。
これで、KLMが千歳まで来ても、羽田やその他へコードシェアできる乗り継ぎ便の
設定は不可能になりますた。
441 :
NASAしさん:02/09/12 23:07
童心は願望と現実の区別がついていないからな。
昔も地元の苫小牧民報が、テクノスーパーライナーが苫小牧に就航することが
検討されていると報じていた最中、「苫小牧と九州の二航路で決定」とか勝手
に当確を打っていたからな。
443 :
NASAしさん:02/09/13 09:16
444 :
NASAしさん:02/09/16 21:11
雪印とか東電とか最近のニュースで思ったけど
社長とか役員が記者会見で頭を下げるじゃん
あれって誰に対して謝ってるの?
なんで直接指示した本人が謝らないの?
すいません。すいません。
私のせいでスレ違いな方向へ逝ってしまってすいません。
4人だけ生存しています。私が承知した以降は関係者を処罰しました。
>>444 わからないの?
バレナイようにすべきところ、指導力不足で申し訳ないと誤ってるんだよ。
特に、同じようなことやってる同業者に対してさ。
448 :
NASAしさん:02/09/20 01:32
東京〜千歳発着の航空運賃代と札幌一泊の宿泊代のパックで16,800円と言うのがあるが
札幌人が東京へ往復するとして、ホテル代は含まないと考えて往復の航空運賃だけで
16,800円以下で済む方法はありませんか?
ただし、早割など早期予約など必要なものは除きます。
ない。
つーかあったら俺も知りたい。
450 :
NASAしさん:02/10/03 13:57
ありません。世の中の経済をもっと勉強せい。
451 :
NASAしさん:02/10/05 23:40
載り砲台は往復10400円ですがなにか?
452 :
NASAしさん:02/10/05 23:44
乗り放題は早期予約が必要
454 :
NASAしさん:02/10/15 09:26
455 :
NASAしさん:02/10/15 15:50
>>448 載り放題は事前購入要だし。
事前購入がいやなら、金券ショップで航空券出発ギリギリまでねばって
買うくらいしかないんじゃないか?
正規割引運賃はまず無理と思われ。
456 :
NASAしさん:02/10/28 00:01
昨夜の羽田発新千歳行きの機内は悲壮感漂ってそうだな。
457 :
NASAしさん:02/11/07 16:54
保守
459 :
NASAしさん:02/11/16 09:02
460 :
NASAしさん:02/12/05 23:43
461 :
NASAしさん:02/12/17 17:54
PULL UP
462 :
NASAしさん:02/12/17 17:59
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ | 君さぁ こんなスレッド立てるから |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて |
/つつ | いないんだからさっさと回線切って首吊れ |
\____________________/
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(^^)
465 :
NASAしさん:03/01/15 09:08
札幌−紋別、大館能代、米子、山口宇部、高松、高知、大分、熊本、長崎、宮崎
丘珠−女満別
函館−秋田、山形、庄内、福島、新潟、広島、福岡
旭川−関西、仙台、福岡
帯広−伊丹、仙台、福島
釧路−伊丹、福岡、仙台
女満別−伊丹、仙台、広島、福岡
の再開はいつだろうか
466 :
NASAしさん:03/01/20 00:57
気にせずにどんどん行こうよ。
467 :
"内地"在住:03/01/20 01:45
>>466 どこに?(この言葉をすべての北海道民に言いたい)
hosyu
469 :
NASAしさん:03/01/28 12:40
1/12、13、19、26とHAC6251/6250が運休でしたが、
該当機体がなぜか当日函館にいた様です。
HACの整備って新千歳ですよね?
いったい函館で何をしてたんだろう・・・
御存知の方、教えて下さい。
470 :
NASAしさん:03/01/29 08:50
ハンガーかりてエンジン交換してたな
471 :
NASAしさん:03/01/29 08:57
>>470 ADKのハンガーっすか?
新千歳じゃ出来ないんですか・・・?
472 :
bloom:03/01/29 09:04
473 :
NASAしさん:03/02/04 23:50
礼文−稚内便&利尻−稚内便3月で廃止らしいな
474 :
NASAしさん:03/02/06 08:45
KLMオランダ航空の
新千歳〜アムステルダム線は廃止されたんですか?
搭乗率低かったの?
北海道からヨーロッパに行くには便利に思えたけどな。
475 :
NASAしさん:03/02/06 13:09
新聞では、アムステルダムー名古屋ー新千歳ーアムステルダムの
三角運行になるんじゃなかったっけ?
まだ未定の話?
476 :
NASAしさん:03/02/06 20:38
>>474 搭乗率は高かったよ。廃止間際なんか殆ど満席だった。
でも、名古屋、札幌客は格安ツアー関係のヤシばかり。
Cクラスは羽田からの客で埋まってたようなもんだ。
再開しても、今度は羽田とのコードシェアの便は設定できないので、
最大の収益源のCが埋まる可能性はなく、採算はとれないだろう。
477 :
NASAしさん:03/02/07 02:18
>>476 アライアンス関係なしのJALとコードシェアってできないのだろうか??
こういうこと書くと、必死な穴ヲタに荒らされそうだけど(w
478 :
NASAしさん:03/02/07 10:03
>>477 AIR DOとANAはアライアンス関係なしのコ−ドシェアじゃないかな?
国内線だけどね。
479 :
NASAしさん:03/02/09 20:14
[函館⇔羽田]の便数は多いのに、[旭川⇔羽田]の便数は少ないのは何故なんでしょう?
函館の場合は(わずかながら)鉄道との競合はあるけど、旭川はほぼゼロ。
どちらかと言うと、函館より旭川の方が人口が多い。
なのに、この格差は何??
480 :
NASAしさん:03/02/09 20:25
函館といえば観光需要のデカさでしょう。
函館への観光客は基本的に函館空港しか使わない。
ところが旭川への観光客は旭川空港だけでなく、新千歳を利用するケースも充
分ありうる。要するに1つの空港へ集中できずに分散されてしまうわけですね。
けっきょく旭川の場合は、新千歳-羽田と競合するので本数が少ない、という
ことでしょうかね
見方を変えれば、羽田−旭川線は新千歳−旭川の鉄道との競争がある。
スーパーホワイトアローがエアポートになってそのまま新千歳に行くんだよね
483 :
NASAしさん:03/02/11 18:10
現時点では旭川〜札幌〜新千歳〜羽田の方が旭川〜羽田よりも安くなかった?
484 :
NASAしさん:03/02/11 18:18
>>483 どんな方法でもほとんどが安い
新千歳ー旭川って6000円くらいだったと思う
485 :
NASAしさん:03/02/11 19:08
>>484 CTSから旭川駅まで通しで指定席(マニアに有名なuシートですね)を取っても、6000円まではしないはず。
格安切符を使えばもっと安い。
HND−CTSなら、約一週間前までに予定が決まっていれば格安ツアー扱いで乗れる場合も多々あるし、
はっきり言って、HND−AKJは日帰り出張などの時間的にキツイ場合以外、勝ち目がないような状態です。。
スカイメイトの使えない時期など、関東圏の大学に通う学生たちはその多くがCTSを利用しています。
486 :
NASAしさん:03/02/11 19:12
だからJJ軍団に対抗するためにもADOの就航が求められるわけですが、CTS-札幌駅BT-旭川駅BTというように高速バスを組み合わせる方法もあり、夕方CTSに到着して宿に入ればいいだけの場合など、時間が気にならない場合はこれまたさらに安かったりします。。
487 :
NASAしさん:03/02/11 20:30
つまりAKJ〜HNDはCTS〜HNDとほぼ同額か多くても2000円程度の
増額に抑えなければ勝ち目がないわけだが…
488 :
NASAしさん:03/02/11 23:42
>>479 年間利用客数(13年度)
東京−函館 1,479,330人
東京−旭川 769,605人
ダブルスコアです。
490 :
NASAしさん:03/02/12 17:34
国鉄の千歳空港駅ができる前は、
旭川の人たちは東京へ行くのに千歳空港使ってたの?
その頃すでに、函館にはトライスター飛んでたよね。
>>490 使ってたかもしれんけど・・・
でも今のように本格的に使われ始めたのは、エア道就航以降かと。
492 :
NASAしさん:03/02/15 18:21
すみません。教えて下さい。
航空評論家で杉浦一機という方がいます。
「新千歳を国際ハブ空港に」と提唱されている方です。
内容にはかなり納得できる部分が多いのですが、
この方は航空関係者の間ではどんな評価を受けているのでしょうか?
493 :
NASAしさん:03/02/16 03:25
>>492 KLMの撤退(復活するらしいが・・)を見てみれ! 東京・大阪からの
国際線需要はほとんどが成田・関西を好むし、他の地方都市から需要そのものが
桁違いに少ない。ましてや他国の人が新千歳で乗り継いで・・・なんて話は
妄想でしかない。
そんな状態で冬場の就航率が悪い空港をなぜハブにしなきゃならないんだ。
可能性があるとすればCargoだが、もうFEDEXがフィリピンにアジアハブを
作ってしまったし、他にアジアでハブ&スポークを構築するほど貨物専用機を
飛ばしているエアラインは、世界中探しても見当たらない。
495 :
NASAしさん:03/02/25 09:46
497 :
NASAしさん:03/03/13 00:18
(^^)
499 :
NASAしさん:03/03/15 00:01
500番ゲットだ
ばんざーい、ばんざーい
501 :
NASAしさん:03/04/02 01:02
あげ
502 :
NASAしさん:03/04/02 01:20
503 :
NASAしさん:03/04/02 17:27
日本国内航空が東京〜札幌に就航して以来の歴史に幕が降りた
というのに、新聞も何も報じないとは・・・
504 :
NASAしさん:03/04/02 18:01
(^^)
ほっしゅほっしゅ
山崎のせいで2重カキコエラーでまくり
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
508 :
NASAしさん:03/04/20 19:09
函館・旭川・釧路・帯広・女満別全ての空港、羽田行きの朝一便の時刻
遅いよね。東京からの折り返しが朝一便になっているからだけど、
何とかならんのか?出張で東京に帰るときかなり不便なんだけど。
それに引き換え九州はほとんどの空港で朝一便7時〜8時台(?)のはず。
何でこうも違うんだ。九州の方が需要があるのか?
509 :
NASAしさん:03/04/20 19:12
>>508 千歳以外ナイトステイなしだね。。
結構コストがかかるみたいだしね。
たしか青森か秋田が費用の一部を行政側で負担してナイトステイがやっと実現したらしい
511 :
NASAしさん:03/04/20 23:17
>>510 北海道政は新千歳の需要増にやっきで、新千歳以外のナイトステイの費用負担は論外、市町単位だけでは負担は苦しいだろう。
しかし函館-羽田線の需要は青森、秋田線に比べりゃ抜きん出ているし、九州路線と比較してもしても決して引けをとらない数だから自治体負担なしでもペイ出来ないのかなあ・・・
512 :
NASAしさん:03/04/20 23:19
>>511 だから北海道で機材をステイさせるには、防雪用の格納庫がいるだろうが。
513 :
NASAしさん:03/04/20 23:54
乗務員はANAホテルに泊めれば良い
515 :
NASAしさん:03/04/22 00:17
にしても九州線は充実してろよな。鹿児島、長崎、熊本辺りはまだわかるけど
宮崎なんか何であんなに飛ばせるのか不思議。さらにスカイネットもあるからね。
あと、これは恐らくだけど北海道の人はあまり東京に出たがらないような気がする。
就職も道内の場合が多いし、道民意識って結構強いんじゃないか?
516 :
NASAしさん:03/04/22 00:29
>>515 それはちと違う気するな。北海道の人はどんどん東京に出てるよ。
でも所詮、北海道の人口は九州の37%程度。
おまけに北海道は全国一レベルの少子化。だから盆正月に里帰りする
人はどんどん減少しているはず。
今が航空需要のピークかもしれない。これからは落ちる一方だと思うよ。
517 :
NASAしさん:03/04/22 00:51
>>516 そうだね
そろそろドコでもドアが発売されるし
厳しいよね…航空、鉄道、船
518 :
NASAしさん:03/04/22 00:55
>>514 やっと気が付いたかw
>>509は厨房のように見えて正しいw漏れだが。
寒冷地コストは大きい。
九州なんて「てきとーに」「ほーち」して置いても大丈夫だから。
クルマで考えれば分かりそう。
でも、電車は北海道でもほーちか。
519 :
NASAしさん:03/04/22 19:06
平成13年度
羽田〜北海道の旅客数は13,596,460人。
羽田〜九州の旅客数は16,517,238人。
520 :
NASAしさん:03/04/22 19:49
>>519 関西ー九州は関西ー北海道の倍位ありそう。
その上で鉄道との競争もあるので夜間駐機などサービス向上は必須。
521 :
NASAしさん:03/04/22 21:47
平成13年度
伊丹・関空〜北海道の旅客数は3,555,921人。
伊丹・関空〜九州の旅客数は6,622,488人。
だいたい倍なんですね。
ちなみに、北海道の人口は約560万人、九州の人口は約1330万人。
522 :
NASAしさん:03/04/22 21:53
九州は(というか西日本は)京阪神との結びつきが強いのです。
反面、九州(西日本)は、東京との結びつきが北海道・東北地方ほど強くありません。
523 :
NASAしさん:03/04/22 22:46
>>512 冬季に新千歳、青森、秋田空港にナイトステイするシップは皆、格納庫に入れてるんでしょうか?
524 :
NASAしさん:03/04/22 23:22
525 :
NASAしさん:03/04/22 23:44
>>524 ということは青森や秋田よりはるかに雪の少ない函館はナイトステイは問題ないんじゃないかい。
あとはすぐ近くの湯の川温泉にクルー宿泊させる費用を函館市が一部負担すればいいんだ。
526 :
NASAしさん:03/04/22 23:54
函館は観光路線だからなぁ。
ナイトステイをするだけのメリットが航空会社にあるのかどうか。
よっぽど補助金積まない限り難しいんじゃないかなぁ。
527 :
NASAしさん:03/04/23 14:14
青森はビジネス路線か?
うーん、やっぱそーなんだろう。
函館より今は拠点機能が強くなってしまったからな。
函館から仕事求めて青森に単身赴任したりするし、昔とはすっかり逆だ。
528 :
NASAしさん:03/04/23 21:38
>>527 >青森はビジネス路線か?
青森は規模は小さいけど、県庁所在地。
当然、企業等の出先がそれなりに集まるから、それ相応のビジネス流動がある。
秋田も同じことがいえると思う。
函館はビジネス需要は少ないと思うし、実際、客層も観光客が目立つように感じる。
529 :
NASAしさん:03/04/24 18:27
シェンペクスのスレがまだない
531 :
NASAしさん:03/04/26 22:22
函館まで新幹線が来ない限り、ナイトステイまでして機回しをしようと
いう気がないのだろ? 東京ー函館は航空の殿様だし。
532 :
NASAしさん:03/04/27 05:21
>>531 てか、函館まで新幹線が延伸され、かつ、JR東の目指している360q/h運転されたら、羽田−函館は大きなダメージを受けると思うが・・・
533 :
NASAしさん:03/04/27 13:14
なんにしろ、去年が、北海道路線のピークだったろうね。
今年からは、飛行機での北海道入りは減少、
青函トンネルからの北海道入りは増加、
という傾向になるのじゃないかな。
534 :
動画直リン:03/04/27 13:15
535 :
NASAしさん:03/04/27 14:21
>>533 >今年からは、飛行機での北海道入りは減少
なぜ、今年以降は減るの?
運賃値上げで観光客減少ってこと。
もっとも、観光客の場合、普通運賃で乗る客はほとんどいないと思うけど。
536 :
NASAしさん:03/04/27 15:14
>>535 HND-CTSの対前年同月比の旅客数増加率が昨年11月辺りから月を追って減ってるようだ。
私も、このままだと、7月、8月は増加どころか、マイ転しそうな予感がする。
ただ、青函トンネルの増加はJR北の白鳥によるもので、今年も効果が続くかは疑問。
ではあるが、国内旅行も安近短傾向が鮮明になってるご時世、東北地方との間に新幹線がないのは
ボディーブローのように効いてくる可能性も。
あぼーん
538 :
NASAしさん:03/04/28 23:59
千歳羽田線はよほど旅客が少ないとみえ、
昨日今日と間引き運航だもんね。
去年までのゴールデンウィークでは考えられない事態だ。
出発も殆どが定刻前で、これも旅客が少ないためだろうか。
539 :
NASAしさん:03/04/29 05:39
540 :
NASAしさん:03/04/29 13:32
羽田〜新千歳は、香港人や台湾人の利用がけっこうあったからねぇ。
541 :
NASAしさん:03/05/02 16:13
妄想だが・・・
丘珠-八雲ってどうよ。
空港施設の整備が必要だけど、滑走路の長さ的にはオゲ。空港立地的にJRには負けてない。
空港職員、大変だが函館と兼務(w
「一週間のうち8日曇るので八雲」とか言われるが、ILSが要るほどの濃霧はそんなにない。
J-31をJ-AIRから払い下げてもらってHACが運行するってのはどうだ。SAABだと搭乗率悪そうだから。
それで丘珠で、曜日を絞れば採算ラインいけるかと。
ついでにHACのベースも丘珠にしてしまう。
J-31はSAABで搭乗率悪い時間の函館とか、欲を言えば礼文線なんかにもまわしてほしいな。
…夢だな。ハードルが多すぎるわ。
夏季限定とはいえ釧路空港
伊丹と仙台に就航マンセー
今年限りとなりませんように
544 :
NASAしさん:03/05/03 11:50
545 :
NASAしさん:03/05/03 12:47
ヘリコプターって飛行機より運航コストかかるの知らないの?
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
548 :
NASAしさん:03/05/23 17:37
新千歳〜那覇は、なぜに季節運航?
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
550 :
NASAしさん:03/06/01 16:41
函館−羽田線にナイトステイしても下手すればA320だな
551 :
NASAしさん:03/06/01 20:13
>>550 結構!
早くナイトステイしてくださいな。
552 :
NASAしさん:03/06/19 14:36
age
553 :
NASAしさん:03/07/05 16:10
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
554 :
NASAしさん:03/07/05 23:08
555 :
NASAしさん:03/07/06 12:33
>>548 北海道人は、冬は暇だが夏は忙しいんだ!
557 :
NASAしさん:03/07/06 12:38
稚内−函館線は欲しいな。
丘珠−奥尻線も生活路線&観光で需要がありそう。
558 :
NASAしさん:03/07/06 14:14
札幌−稚内が1日2〜3往復しかないのはどういうことなんでしょ?
あの区間は鉄道利用者がそんなに多いのか?
それとも、もともと需要が小さいのか?
559 :
NASAしさん:03/07/06 14:33
>>558 稚内までを考えると需要は小さいです。
JRは夜行をいれて4往復、都市間バスが6往復あります。
しかし、旭川⇔名寄間では利用客がけっこういます。
特に気候が厳しい冬を中心にかなり混みあうことがあります。
今はもう観光シーズンですから、特急は毎日増結していますね。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
>>560 山崎渉様
ぬるぽ
寝るぽ
......次は「乗るぽ」でしょうね?
562 :
NASAしさん:03/07/17 11:51
上昇
563 :
NASAしさん:03/08/01 10:29
札幌−紋別、大館能代、米子、山口宇部、高松、高知、大分、熊本、長崎、宮崎
函館−秋田、山形、庄内、福島、新潟、広島、福岡、伊丹
旭川−関西、仙台、福岡
帯広−伊丹、仙台、福島
釧路−伊丹、福岡
女満別−広島、福岡
の再開はいつだろうか
あぼーん
565 :
NASAしさん:03/08/14 09:52
プ
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
567 :
NASAしさん:03/08/16 08:48
新千歳〜那覇は通年運行してほしい。
>>韓国単独開催にすれば良かったなんて言われそうじゃないか?
んなこと言ってんのは朝鮮人のおまえらだけw
半島へ帰れよ馬鹿が
570 :
NASAしさん:03/08/26 14:34
>>247 いいじゃんそれで。
よその国が盛り上がりすぎなんだろ。
日本もそれなりに盛り上がってたと思うんだが・・・
フーリガン対策もしたものの、大通公園でバカ騒ぎしてたのなんて
地元民がほとんどだったし。
初書き込みです。千歳ー利尻は9月までジェットとのアナウンスありましたね。
ところが予約すればDHC8。おかげでツアー枠で一杯。飛行機は大きくなりました
が、揺れや天候にオッターとかいう機種よりましでしょうが、どうも
安心しきれないでおります。
来年からジェットにしてもらいたいです。年寄りですしね。
航空会社にどう言えば実現できるでしょうか。うまい方法は
ないものでしょうか。もうフェリーはこりごりです。
米海兵隊第2陣、中標津空港に到着 別海・矢臼別演習 09/03 道新
【中標津】陸上自衛隊矢臼別演習場(別海町など三町)で、九日から実弾射撃訓練を行う沖縄駐留米海兵隊四百二十人のうち、第二陣約二百人が二日、沖縄県の嘉手納空軍基地から米・コンチネンタル航空のチャーター機二機に分乗して、中標津空港に到着した。
午前十時五十分。予定より二十分遅れた一機目からは、迷彩服に身を包んだ米海兵隊の隊員が降り、そのまま駐機場で待ち受けたバスに乗り込んだ。バスは一般客が利用するのとは別のゲートから出て、矢臼別演習場を目指した。
空港の周囲には、訓練に反対する労働組合員らが横断幕を掲げて待ち構え、バスが動きだすと、矢臼別平和委員会などのメンバーは、日本語や英語で書かれた横断幕を手に拳を突き上げ、「米海兵隊は矢臼別へ来るな」と、シュプレヒコールを繰り返した。
また、通過道路沿いの同町丸山公園でも、連合北海道中標津地区連合会などが演習反対の声を上げた。
同演習場での訓練は今回で六回目。期間は二十二日まで。残りの約百九十人は三日に、中標津空港経由で矢臼別入りする。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20030903&j=0042&k=200309035605
575 :
NASAしさん:03/09/04 08:44
>>574 2機で二百人というと、機材は737NGですかね?
576 :
NASAしさん:03/09/26 07:51
地震age
577 :
NASAしさん:03/10/19 13:54
a
578 :
NASAしさん:03/10/28 17:53
b
579 :
NASAしさん:03/10/28 22:56
z
580 :
NASAしさん:03/10/29 22:38
x
NASAしさん>新千歳→那覇、直行でこの前行きましたよ!!
っあ、新千歳空港のことなんですが、最近、500m延長と第二ターミナルビル
の建設で苫小牧と千歳がもめてますよね?あれって思ったんですけど、
もともとの旧千歳空港(現:航空自衛隊の滑走路)をそのまま利用すれば
いいんじゃないかなぁ?って・・・。だって、旧千歳空港の滑走路は千歳側に
何mか出てるし、新千歳の滑走路を苫小牧側に500m延ばすなら、旧千歳空港
の滑走路を未来の新千歳の「3,500m滑走路」の位置まで延ばせば、
かなりの長さになると思うんですよ!!航空自衛隊は元々の滑走路を修理して
使えばいいことですし、ただ、移転費や建築費などは馬鹿にならないほどの額に
なると思いますけどね!!そしたら、第二ターミナルビルも新千歳空港の形の原点
「ダラスフォートワース空港」のように位置付けできると思うんです。そしたら、
新千歳にはない横風用の滑走路も建設可能ですし・・・。
あと、疑問に思うのが、関西国際空港などは、滑走路が一本の癖にしてなぜに
3000m級の滑走路が2本ある新千歳より乗客率が多いのでしょうか?
もしかして、新千歳って効率が悪かったりして?
582 :
NASAしさん:03/11/08 23:49
>>581 >3000m級の滑走路が2本ある新千歳より乗客率が多いのでしょうか?
>もしかして、新千歳って効率が悪かったりして?
「乗客率」とはなんですか?
583 :
NASAしさん:03/11/09 00:06
>>582 乗客率なんて日本語ないがw
たしかに滑走路1本の関空の方が乗客が多い。
そ れ は 需 要 が 多 い だ け !
584 :
NASAしさん:03/11/09 18:23
585 :
NASAしさん:03/11/11 10:45
586 :
NASAしさん:03/11/11 11:03
ふん
587 :
NASAしさん:03/11/11 11:13
関空は沈没だね。2本目はジェネアビにゆずれ。
588 :
NASAしさん:03/11/13 20:54
で、シェンペはどうよ?
589 :
NASAしさん:03/11/18 10:35
成功するナイト・ステイ
女満別->千歳(SAAB):クソ遅いJRが連日満席の冬は勿論、千歳経由で羽田への需要も見込める?
基本的な質問で恥ずかしいのだが
真冬の網走で放置プレイは大丈夫なの?
591 :
NASAしさん:03/11/25 23:43
あぼーん
このスレも寂れたな
595 :
NASAしさん:04/01/07 22:13
If taking a television at the photograph, the screen had seemed.
伊丹〜紋別就航してくれよ。
599 :
NASAしさん:04/01/18 03:01
あれだけの雪でも書きこまれないスレ
600 :
NASAしさん:04/01/20 10:44
ほとんどの道内空港にスレあるし、航空会社別にもあるからな。
このスレの役目は終わったのかもしれない。
603 :
NASAしさん:04/01/23 22:54
伊藤組航空の話題はここでいいでつか
604 :
NASAしさん:04/02/07 09:37
>>601 それらのスレ
新スレ立ったらここにリンクしとけばいいじゃん
605 :
NASAしさん:04/02/07 15:01
シェンペクスが本社を函館に移す模様。
ついでに新千歳便の開設を目指すそうだ。
>新千歳便の開設を目指すそうだ。
ソースが無いので撤回。
いや。空耳ぽ。
伊丹〜中標津キボンヌ
610 :
NASAしさん:04/02/13 19:40
613 :
NASAしさん:04/02/16 16:46
614 :
NASAしさん:04/02/16 23:25
【東京〜札幌360km/h】北海道新幹線11【4時間以内】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1076925303/l50 【新青森〜札幌】 北海道新幹線Part2 【350km】
http://www.hey.ne.jp/~am674-9/aomori-ch/read.cgi?bbs=aoch&key=1072610842 9 名前: 名無しさん@青森 投稿日:2003/12/30(火) 13:00
新幹線で4時間というと、東京〜広島と同じくらいか。
新千歳は札幌から遠いので、ある程度はシフトするかもしれない。
だが、最高速度が向上しても、騒音が大幅に低下するとは考えに
くい。最高速度が出せる区間はかなり限られるのではないか?
東京〜札幌4時間半がいいとこだろう。
10 名前: 名無しさん@青森 投稿日:2003/12/30(火) 16:30
今は飛行機で移動するのが常識だから、その感覚でそのまま新幹線にシフトする
ことはないだろうけど、ドア・トゥ・ドアの時間に大差ないとわかったら、
目的や嗜好で両者の住み分けが進むような気がします。
長時間じっとしているのが苦手な人は本能的に飛行機を選ぶだろうし、
乗り継ぎの煩わしさを避けて、まとまった時間を落ち着いて過ごしたい
(寝るとかパソコンで文書を作成するとか)という人は新幹線を選ぶという感じで。
新幹線だと、地上区間ではネット接続できるというメリットもありますね。
新幹線が開通すれば、北海道の住人もだんだんそのことがわかってくると思いますね。
615 :
NASAしさん:04/02/29 21:46
保守!!
北海道人は想像力がないですから、新幹線のメリットなんて、
現実に新幹線がないと理解しませんよ。
そんなことより、KLのフカーツの話はどうなったのさ!
617 :
NASAしさん:04/03/04 00:48
>>616 すっかり忘れてたけど、そういえばどうなったの?
618 :
NASAしさん:04/03/14 14:04
どうせなら知事が自民党のうちにとっとと新幹線作っちまえ。
はるみちゃんもう復活したの?
621 :
NASAしさん:04/05/12 13:56
ちんぽ
622 :
NASAしさん:04/06/04 18:58
質問すません
オホーツク紋別か根室中標津に車置いて旅行したいのですが、駐車場は有料?
623 :
NASAしさん:04/06/04 20:08
無料です、お好きな場所にどーぞかんじですだ、、
道内で有料駐車場ありは千歳と函館だけのはずですよ
さんきゅ!
では、さっそく予約しますです
紋別の方が空いていて良いよ >駐車場
でも、中標津の方が便数多くて便利だし眺めも良し。
626 :
NASAしさん:04/06/24 02:18
まんこ
627 :
NASAしさん:04/06/30 12:07
あげ
628 :
NASAしさん:04/07/27 04:36
ANAも早く函館−伊丹を再開しろ
629 :
NASAしさん:04/08/07 15:55
1 羽田空港 60,695,775 383,703 61,079,478
2 成田空港 1,022,285 27,861,321 28,883,606
3 福岡空港 17,282,513 2,145,963 19,428,476
4 新千歳空港 18,319,009 513,442 18,832,451
5 伊丹空港 17,627,571 0 17,627,571
6 関西国際空港 6,837,177 10,544,511 17,381,688
7 那覇空港 11,588,510 298,492 11,887,002
8 名古屋空港 6,530,629 3,993,473 10,524,102
9 鹿児島空港 6,156,521 91,474 6,247,995
10 広島空港 3,137,249 301,839 3,439,088
631 :
NASAしさん:04/08/17 20:39
アゲハ
632 :
NASAしさん:04/08/27 22:47
TXN系列
WBS見れ!! テレビ北海道も
633 :
NASAしさん:04/09/19 23:17:09
>>465 札幌−高松、丘珠−女満別、伊丹−女満別は再開されました。
634 :
NASAしさん:04/11/09 23:07:42
635 :
NASAしさん:04/11/09 23:09:06
636 :
NASAしさん:04/12/09 17:42:16
あげ
637 :
NASAしさん:05/01/06 11:01:51
二月下旬に羽田〜千歳を往復するんですが、
この時期って北海道は結構雪降りますよね?
ふだんあんまり飛行機に乗らないんで、意識したことなかったんだけど、
割と雪で欠航になったりするものなんですか?
今からすげ〜不安。道内の列車移動も指定とかとってガチガチに固めちゃってるので・・・
638 :
NASAしさん:05/01/06 11:12:53
>>637 もう10年、月2回の割合で羽田〜新千歳を往復しているけど
あんまり気にしたこと無かったな。しかし今冬は欠航の影響を
初めて受けたよ。今までが幸運だったのかな?
この冬の天気は読めん!でも余程のことで無ければ欠航は無い。
運良く飛んでも北海道の地上交通機関が混乱してる時もあるし。
こればっかりは本当に‘運’ですね。
>>637 温暖化の影響か、べたっとした重い雪が増えてきているので
今後はトラブル増えそう。
ある程度の遅延は覚悟した方が良いよ。
640 :
NASAしさん:05/01/06 23:48:20
そっか。ありがと。
まあ運しだいってのはありますね。
たしかに鉄道だってドカ雪だとだめだもんな。
本州よりははるかに雪には強いと思うけど・・・
641 :
NASAしさん:05/01/28 19:37:53
30日の日曜の18時の便で新千歳から羽田へ発つ予定なのですが
天気予報を見ると「暴風雪」
皆さんの予想では欠航しそうですか?
642 :
NASAしさん:05/01/28 20:03:59
>>641 航空会社によって違います。
ANA・・・大雪の場合、欠航になる場合がある。
JAL・・・少しの雪でも結構する。
ADO・・・猛吹雪にならない限り、運行する。
日曜の夕方は満席便が多いです。
万が一、欠航になった場合場合によっては千歳一泊の必要があります。
今のうちからADOに普通運賃で予約をお勧めします。
643 :
NASAしさん:05/01/28 22:26:07
>>642さん
JALなんです〜
13名で行くので、今みんなに話してきました
ほとんどの人は欠航になったら泊まってもよいと言ってくれました
絶対に帰らなければいけない人は土曜の最終で帰ってもらう事にしました
どうもありがとうございました
644 :
NASAしさん:05/01/30 19:18:25
>>642 無事に離陸できたみたいですね。
札幌は現在、風が出てきました。
645 :
NASAしさん:05/01/30 23:07:27
二○○四年の海外からの国際チャーター便の数が函館、旭川、帯広、釧路の四空港で、
過去最高となったことが函館税関のまとめで分かった。
便数では函館が新千歳を上回り、一九九七年以来、七年ぶりにトップになった。
函館空港は前年比62・3%増の四百四十八便、次いで新千歳が同10・5%増の三百四十七便。
旭川は同89・7%増の百六十五便、帯広は同108・8%増の百四十二便、
釧路は同140・0%増の百二十便だった。
いずれも大半が台湾などアジア地域からのチャーター便で、函館は、サハリンでの石油・天然ガス開発事業
「サハリンプロジェクト」関連のチャーター便(百四十一便)が加わり、全体数を押し上げた。
一方、定期便とチャーター便を合わせた旅客数は新千歳が最も多く、同21・2%増の二十六万三千二百八十七人。
次いで函館が同71・8%増の五万千七百八十七人。旭川は同80・1%増の二万四千六百七十九人、帯広が同130・8%増の二万千六百四十人、
釧路が同148・1%増の一万五千九百九十人。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/backnumber.php3?&d=20050129&j=0024&k=200501292494
646 :
NASAしさん:05/01/31 00:41:16
>>645 何かどの空港も旅客数が少なすぎる気がするんだが、乗客と降客のどちらか
一方しか加算してなくないか?(あるいは下半期のみとか)
647 :
NASAしさん:05/02/01 19:48:46
642です
小樽の高速が通行止めになって、昼食もそこそこ千歳に向かいましたが
晴れてて無事帰ってきました
お世話になりました。北海道サイコー
648 :
NASAしさん:05/02/01 19:57:37
649 :
NASAしさん:05/02/01 20:57:58
>>648 人数なら入国のみカウントで良いと思うけど、便数は入国・出国で2便のカウントにするのかどうかだよね。
650 :
NASAしさん:05/02/01 22:29:35
>>647 無事に帰ることが出来て良かったですね。
日曜日は札幌より北側が凄いことになっていたみたいです。
ひとつ風向きが違っていたら・・・
今度は、雪の心配がない時期にでもお越し下さい。
651 :
NASAしさん:05/02/02 18:02:47
652 :
NASAしさん:05/02/02 21:06:37
例)
1月1日 台北−>釧路 往路のみチャーター 復路はフェリー
1月3日 台北−>釧路−>台北 往復ともチャーター
1月5日 釧路−>台北 往路はフェリー 復路はチャーター
この場合の便数は?
2便?4便?6便?
653 :
NASAしさん:05/02/09 12:15:42
1日、3日、5日にそれぞれ1便あったということになり、
合計で3便と数えます。
国土交通省のデータでは、1日に1便、3日に2便、5日に1便で、
合計で4便となります。
往路か復路がフェリーでない運航が多いほど、
税関データと国交省データの乖離は大きくなります。
654 :
NASAしさん:05/02/17 08:20:51
655 :
NASAしさん:05/02/22 07:55:24
656 :
NASAしさん:05/02/27 14:38:01
HAC(北海道エアシステム)という航空会社を早急に整理すべきだと思う。
あの会社に北海道庁が資本を投下しているが無駄だ。
僻地のための輸送と最初、宣伝していたが、
今では札幌函館、釧路線ばかりに力をいれている。
僻地の空路を維持、発展させないHACに存続の必要はない。
観光客の利用も少なく、搭乗客の多くは地方公務員。
潰れても誰1人困らない存在だ。
657 :
NASAしさん:05/02/27 19:57:08
>656 株式会社だもの、利益追求するの当然じゃん。
札幌〜函館 札幌〜釧路は北海道のドル箱路線じゃん。
他に航空需要のある僻地あるか?
赤字になって てめい 赤字補填できるのか?
無責任ほざくな!
赤字路線は エアトランセにまかせりゃいいんだよ! オオバカやろう!
658 :
NASAしさん:05/02/27 19:59:40
>>657 わかりました。それなら北海道は財政再建団体になり次第、
北海道エアシステムから資本を引き上げます。
659 :
NASAしさん:05/02/27 20:02:32
新年度当初予算案 再建団体転落は目前、財政プラン見直しへ /北海道
>道が17日に発表した05年度予算案を基に「財政立て直しプラン」を試算し直すと、06年度に企業の倒産にあたる「赤字再建団体」に転落することが分かった。
>昨夏に道が策定したプランの見込みよりも老人医療費や人件費が増大したことが要因。05年度予算案の赤字は取り崩し可能な基金(900億円)をすべて充当するが、
>06年度は“万策尽きる”状況だ。高橋はるみ知事は記者会見で「赤字再建団体への転落は目前」と危機感をあらわにしプラン見直しを表明したが、
>最悪の事態を回避できるかは不透明だ(以下省略)
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hokkaido/archive/news/2005/02/18/20050218ddlk01010122000c.html 漏れは密かに政府が拓銀のように実験を仕掛けてくると思っている。
北海道は都道府県で初(なのか?)の財政再建団体になるだろう。
そして、沖縄や横田から米軍基地が移設されるかもしれない。 また、島が離れているので遺伝子組み換え作物の実験がなされるだろう。
いや、現に始めようとしている。 アメリカの大手資本が背後にいる企業によって地域一体が実験場にされているようなことを、
日本の場合は政府が行うのだ。それが今後の北海道となる。
北海道が 財政再建団体入りすれば大阪府や神戸市にいい見せしめになると思う。
要するに身の程知らずなことはするなと。
>>659 >北海道は自立したくても政府と道庁やその他職員が邪魔しているようにしか見えない。
と言っておきながら、
>身の程知らずなことはするな
とは、まるでヤクザだな。
君を含めて。
基金全額取り崩しじゃどうしようもないな。転落確定、と。市町村も道補助事業が
影響受けるだろうし、合併促進の環境づくりがちゃくちゃくとーといったところか。
662 :
NASAしさん:05/02/28 03:31:17
関空ー新千歳にB44が飛んでいた頃が懐かしい…
663 :
NASAしさん:05/02/28 03:59:17
>>654 同志社ってその程度の学校だったんだな。
664 :
NASAしさん:05/02/28 09:34:49
>>659 北海道の地域一体が「内地」の実験場という状況には、明治以来100年の
歴史がありますが。
665 :
NASAしさん:05/02/28 15:01:00
東京や大阪との直行便が減らされてもいいので、新千歳と道内各地を便を
大幅に増やして欲しいと思う。釧路、女満別、稚内は毎日4〜5便程度、
Q400で運行されたらかなり便利なると思う。
666 :
NASAしさん:05/02/28 18:38:21
漏れは密かに政府が拓銀のように実験を仕掛けてくると思っている。 >普通の日本人は拓銀が都銀だったことを知りません。地銀よりも小さな都銀があったことを知らないからです。
北海道は都道府県で初(なのか?)の財政再建団体になるだろう。 >没問題。大阪の方が早いでしょう。
そして、沖縄や横田から米軍基地が移設されるかもしれない。 >可能性大!
また、島が離れているので遺伝子組み換え作物の実験がなされるだろう。 >知らん。ありえないだろう。
いや、現に始めようとしている。 アメリカの大手資本が背後にいる企業によって地域一体が実験場にされているようなことを、
日本の場合は政府が行うのだ。> 既に東京でな。
それが今後の北海道となる。 >北海道なんて いらないよ〜 金くい虫の出来の悪いバカ息子みたいなものだもの。
北海道が 財政再建団体入りすれば大阪府や神戸市にいい見せしめになると思う。>北海道 あったよね〜って感じ。
667 :
NASAしさん:05/03/01 09:53:30
668 :
NASAしさん:05/03/01 13:27:32
>667
日本三大ドキュン地域の財政破綻度
北海道>>>>京都=大阪=兵庫>福岡
『京阪神』という言葉があるくらいだから、潰れるときは共倒れに
なるはずです。
669 :
NASAしさん:05/03/01 13:49:05
北海道と沖縄は
国境と領土と領海と排他的経済水域のために
捨てられません
と言うわけでよくわからない内陸滋賀はいらない
670 :
AirDo:05/03/01 15:18:54
新千歳空港を丘珠空港に移設して拡張工事か、
石狩湾に海上空港を建設するってのはどうよ?
671 :
NASAしさん:05/03/01 18:09:42
>>669 意味不明だがwarota
長野や奈良はどうするよ?
673 :
NASAしさん:05/03/15 14:30:31
札幌−紋別線/函館−奥尻線の開設について
http://www.hac-air.co.jp/cgi-bin/news_view.cgi?no=0 【札幌(丘珠)−紋別線】
1.運航時期(予定)
平成17年7月4日(月)〜平成17年11月30日(水)
2.運航便数(予定)
週5便(月曜日から金曜日)
3.使用機材
スウェーデン製サーブ340B型機(36席)
4.運賃、ダイヤ等
検討中(開設に係る認可申請後届出)
【函館−奥尻線】
1.開設時期(予定)
平成18年4月
2.運航便数
未定
3.使用機材
スウェーデン製サーブ340B型機(36席)
4.運賃、ダイヤ等
未定
(尚、開設に向けての詳細な内容は、
引き続き関係機関と協議を進めることとしております)
674 :
NASAしさん:2005/05/05(木) 23:14:03
675 :
NASAしさん:2005/05/27(金) 00:23:14
676 :
NASAしさん:2005/07/23(土) 02:13:48
新千歳から福岡までこの季節生き帰りしたら5万はかかるかな?
かかるよね・・・・・・
>>676 普通運賃しかないから9万以上すると思われ
678 :
NASAしさん:2005/08/09(火) 19:46:56
679 :
要注意人物:2005/09/03(土) 13:25:36
tp://araic.assistmicro.co.jp/araic/aircraft/download/pdf/AA05-3-1-JA4060.pdf
680 :
NASAしさん:2005/10/13(木) 17:53:24
>>677 スカイマークが就航してたときは、伊丹経由で片道28000円だったっけ?
懐かしい。
明らかにエアドゥつぶしだろ
エアドゥが潰れる前に撤退するかもしれないけどな
ANAの犬に成り下がったAirDoよりはマシかもしれんが、
撤退しまくって来た実績が有るからなぁ
>>683 イヤむしろADOはコバンザメ状態だと思うが。
685 :
札幌東区民:2005/10/28(金) 20:10:35
何故早く丘珠空港廃止してくれないのさ!!
空港あるお陰で夜も眠れないじゃないの!!
>>685 定期便の夜間運行は無いが。
むしろ交通量の多い国道沿線のほうが夜間はうるさい。
そうそう、夜定期便無いのに・・・なんで眠れんの?
688 :
NASAしさん:2005/11/05(土) 09:36:29
空港出来る前に住んでた奴が文句言うのは解るが、
後から住んで「空港要らん」っていう奴はアホだ。
>>688 丘珠移転を考えていた板垣さんが市長の頃は、
空港はいずれ石狩に移転するという話に真実味があったから、
それで移ってきた人もずいぶんいるよ。
690 :
札幌東区民:2005/11/06(日) 13:29:41
こうなったら私ナリバンと共に戦って成田空港と丘珠空港を廃港に追い込んで見せるわ!!
691 :
NASAしさん:2005/12/05(月) 19:56:31
それ何のパロディ?
693 :
NASAしさん:2006/02/08(水) 06:24:12
北海道よ、くたばれ!消えろ!
694 :
:2006/02/12(日) 09:51:07
別の板の北海道スレで
>>693を見た。
スレタイ抽出して無差別爆撃してるのかな。
>>695 ほっとけや。
小樽でぼったくられたりしたんだろW
697 :
NASAしさん:2006/02/28(火) 17:39:44
礼文空港、廃止になるかもって
698 :
NASAしさん:2006/04/28(金) 16:39:28
なぜ丘珠空港って存在しつずけるの?
699 :
NASAしさん:2006/04/29(土) 03:26:19
そこに空港があるからさ。
700 :
NASAしさん:2006/04/30(日) 01:02:53
11月22日の朝日新聞から悪徳D○Bパイロットスクール敗訴の記事
ー ヘリ免許取れず学校に賠償命令 ー
「米国でヘリコプター免許を取ろうとしたが、
勧誘文句の2〜3ヶ月 の留学では取得できなかった」などとして、
東京、埼玉、栃木の男性 計3人が、日本技研
を相手に計約1700万円の損害賠償を求めた訴訟の
判決が21日、東京地裁であった。富岡章裁判官は
「3人が留学した 米国訓練校の態勢に不備があったのに、
必要な改善策を講じなかった」 と述べて計421万円の支払いを命じた。
判決は「3人が留学した訓練校は ヘリコプターの数が少なく、
他の現地校より訓練期間が長期化している」 と指摘。原告2人について
超過訓練費用分の損害を認め4割を減額。途中帰国した1人には当初代金
の半額を 支払うように命じた。
701 :
NASAしさん:2006/07/15(土) 12:01:44
新千歳空港に高速のインターなんか出来んじゃないか。嘘つき。
702 :
NASAしさん:2006/08/18(金) 14:42:32
エアトランセ増機で機体にはラッセンのいるかの絵で広告収入だって。
江村って元エウリアンなのか?
703 :
699:2006/09/17(日) 22:38:11
704 :
NASAしさん:2006/10/29(日) 19:11:22
706 :
NASAしさん:2006/12/04(月) 23:37:12
必死だな、道産子。
あー弱者いびりは楽しいねえ。
由緒正しい日本人でなければできない遊びだよ。
まあ、嗜みのひとつって事で。
お前らは俺らの気分で運命すら左右される
野蛮人と罪人のなれの果てなんだよ。
悔しいか?理不尽か?そうだろうなあ。
でもそれはお前らが悪いんだよ。
少数派で弱者だからな。
誰もお前らを守ってはくれない。
お前ら自身で自分の身すら守れない。
みじめだねえ。
>>706 指令を間違えてるぞ・・・。
次のターゲットは都民だという指令が教祖から出てるのに
何をやってるんだ?
落ちこぼれ下級信者か?
708 :
NASAしさん:2006/12/12(火) 18:22:09
あちこちの北海道スレが荒れてるのは何故だ?
709 :
NASAしさん:2006/12/13(水) 02:40:56
友人が北海道旅行に行った時、食堂で焼肉を食べていたら、隣のテーブル
の主婦が赤ん坊をテーブルに載せてオムツを代え始めたそうだ。
北海道では驚くことではないみたいだよ。
私が道民の家で食事をご馳走になったときのこと、
2歳くらいのその家の男の子がむずかりだすと母親がその子を
テーブルの上に立たせてパンツを降ろし、牛乳の空き瓶をその子の
チンチンにあてがうとその子が牛乳瓶に小便をした。
しかも、あろうことかその牛乳瓶に入った小便をキッチンの流しに捨てたのだ。
その慣れた様子からも日常的にそういうことをしているのだとわかった。
やはりこういう人種とは相容れられないなと強烈に思った瞬間だった。
>>708 荒れてるっていうか、粘着がひとりいるだけだ。
北海道なめんなゴルア
北海道なめんなゴルア
北海道なめんなゴルア
北海道なめんなゴルア
716 :
NASAしさん:2007/01/09(火) 15:31:19
age
717 :
NASAしさん:2007/01/10(水) 00:10:32
もうちょっとマシなURLを貼れ
鯖移転したんだな
北海道なめんなゴルア
鯖移転
722 :
NASAしさん:2007/05/03(木) 23:46:26
723 :
NASAしさん:2007/05/09(水) 07:59:55
あまたつぅ〜(^ω^;)
724 :
NASAしさん:2007/06/07(木) 01:03:19
ここ航空船舶板最古の現役スレなんだな。
6年たってんだな…
727 :
NASAしさん:2007/07/04(水) 10:39:07
千歳空港って戦闘機の離発着がすごいね〜
漏れ広島人だけど・・・ 近くの岩国基地よりは
スゴイ
>727
もうすぐうるさいのがまとまってやってくるよ
米軍じゃね?
1年後のサミットとか?
732 :
NASAしさん:2007/08/21(火) 21:44:53
734 :
NASAしさん:2007/08/22(水) 02:57:39
age
736 :
道産子本州住民:2007/09/29(土) 15:09:48
新千歳から関空乗る時に2回遅刻する放送が流れ激怒でしたが
就職で私は滋賀へ行くのに先方へどう謝ればいいか悩む。
他の便も機材くりを言い訳で遅刻する。
だから飛行機もあてにならなくなったんだ-だから新幹線があれば
どれだけ助かったのか。
当時はツア-客多く-怒っているし、、、、これじゃあ北海道に
収入入らんよ。全日空だからいいてもんでないよ!!!!
飛行機ってのはそういう乗り物だ。
どうしても外せない用事だったらなぜ余裕を持って現地入りしない?
とはいうものの「機材繰り」って欠航理由が多くなったとは思うな。
昔は台風だとか理由が明らかだったのに、今は全国晴れまくっていても
「機材繰りにより欠航」だの「遅れ」だのが起きてる気がする。
日本航空なんて新千歳>福岡は国際線で飛ぶ767かと思えば、福岡>千歳は
JTAの機材(北海道行きなのに沖縄ニュース中心の機内誌!)だったりして、
機材の時間軸を詰め込むだけ詰め込んでパズル状態なんだなと思う。
>>736 飛行機乗るときは半日前行動だろ常考(ry
740 :
NASAしさん:2007/11/11(日) 15:36:25
新千歳の滑走路北端撮影ポイントが立ち入り禁止
741 :
NASAしさん:2007/12/14(金) 19:42:16
742 :
NASAしさん:2008/01/03(木) 18:53:53
1/6 MMB-OBO
1/10 OBO-SHB
という、魅惑のフェリーがコンチによって為される予定。
いやぁ、この区間だけ乗ってみてぇ〜。
MMBにはSDJからくる可能性大。これも魅力的w
743 :
NASAしさん:2008/01/06(日) 06:13:40
訂正
1/6 > 1/10
1/10 > 1/14
744 :
NASAしさん:2008/03/18(火) 10:03:22
745 :
NASAしさん:2008/03/18(火) 10:20:23
>>739 大切な用事なら、飛行機は1日余裕を見るべきだよ
半日でいいのは鉄道の話
746 :
NASAしさん:2008/04/04(金) 08:42:12
今日の新千歳空港発18:10のハバロフスク行きチャーター便と
新千歳空港着16:30の香港からのチャーター便の
航空会社を教えてください。
H8 UO
748 :
746:2008/04/05(土) 13:18:17
749 :
NASAしさん:2008/06/25(水) 11:15:11
750 :
NASAしさん:2008/07/27(日) 07:37:11
751 :
NASAしさん:2008/12/06(土) 00:28:48
札幌在住の者ですが、よく全国各地へ出張へ行きます。
行き先は東京が最も多いですが、他には仙台・新潟・大阪・広島・
福岡など様々な所へランダムに出張しています。
ANAの「旅割」やJALの「先得割引」等の
割引運賃は28日以上前の予約で格安運賃になります。
しかし、どうしてもこの予約期間に間に合わない時は旅行代理店の
パックプランにて予約しています。
さて、疑問なんですが、JTBのパックプランって割高じゃないですか?
札幌発なら「ここなら安い」という定番の旅行代理店やプランはありますか?
753 :
NASAしさん:2009/01/24(土) 09:16:20
エアトランセって会社まだありますか?
756 :
NASAしさん:2009/03/18(水) 12:08:47
オホーツク紋別
757 :
NASAしさん:2009/04/15(水) 18:23:53
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ
民主が国政第一党になる
↓
公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立
↓
国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進
↓
人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる
↓
国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増
↓
在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅
↓
日本乗っ取り完了
「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索
撤退問題はまだもめてるみたいだな
760 :
NASAしさん:2009/10/09(金) 11:40:20
アゲ
761 :
NASAしさん:2009/12/03(木) 19:50:45
丘珠撤退決定的
>>750 エアアジアこないよー
どうせくるのなら、国内以遠権を使って茨城経由か静岡経由なんかでこないかなぁ
763 :
NASAしさん:2010/01/01(金) 13:30:00
このスレ足掛け10年w
764 :
↑:2010/01/06(水) 22:44:28
すごいな
新千歳国際線ビル 混雑緩和は
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003548361.html 混雑の緩和を狙い、先月末に運用が始まった新千歳空港の国際線ターミナルビルについて、航空各社からは
手続きの所要時間が短縮されたという声が上がる一方、利用する曜日や時間帯によっては大幅な時間短縮
には至っておらず、空港の運営会社では「まだ運用が始まったばかりで、さらに改善を図りたい」としています。
先月26日に運用が始まった新千歳空港の国際線ターミナルビルは、これまでの国際線ロビーに比べて延べ
床面積は5倍の6万1000平方メートルに拡張され、出発カウンターもこれまでより10か所多い30か所に増えました。
さらに航空会社ごとに異なっていたコンピューターシステムの共有化を図り、出発時刻が迫る航空会社が
優先的にカウンターを利用して混雑を緩和できるとしています。運用から1週間がたち、航空各社からは
「手続きに要する時間が短縮された」という声が上がっています。
その一方、国際定期路線が1日9便乗り入れる水曜日には、利用する便によっては大幅な時間の短縮には
至っておらず、利用客からは「前の国際線ロビーに比べると、早くなったと思うが、もっと短縮してくれると
うれしい」という声が聞かれました。
ターミナルビルを運営する「北海道空港」は、「まだ運用が始まったばかりで試行錯誤している段階なので、
利用客の声を聞きながらさらに改善を図りたい」と話しています。
道内便が近々激減する事になってるのだけど、
ここでは話題に上ってないな。