【青森】青函交流スレッド 2【函館】

このエントリーをはてなブックマークに追加
92青森市民ゲーン:04/11/14 12:11:31 ID:Ley8zLY/
ミスドあげ
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 13:05:31 ID:dvg++5v1
今からミス度買ってきてマターリしよう。函館を思い浮かべながら。。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 02:09:23 ID:CiUhjoWa
age
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 06:48:31 ID:ZEbtudhB
>>87、91
わかりません
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 09:24:13 ID:aGc80Ny6
日清オイリオギフトのCMって函館?
路面電車の行き先表示に湯の川とあるが
97みゆきちん@生まれも育ちも函館:04/11/17 20:26:32 ID:KYfUM7/B
>>96
 あれは、谷地頭〜青柳町電停の間だと思われます。市電の運転士さんは、終点の少し手前あたり(折り返し時)で、逆向きに変えてしまうため、TVでは、湯の川の方向幕になってる・・・と思います。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい:04/11/23 20:27:51 ID:lxm/DtzX
函館市住吉町のベイサイド病院の近くに建売のいい出物が見つかった
ので購入しようと考えていますが、この辺のオカルト話や悪い噂等を
知っている人がいましたら、是非教えてくがさい。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい:04/11/23 21:08:45 ID:lxm/DtzX
98:のレス訂正 是非教えてくがさい。を 是非教えてください。 に
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/24 02:37:09 ID:6AjP9SIN
渡島大野駅前の進捗状況はどうよ?
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/24 02:43:19 ID:vWfsgkmM
北斗市はないよな〜
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 23:00:16 ID:pMhMXy1r
函館は亀田のように合併できなくて残念やね
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/30 23:47:24 ID:ZgVvp+o8
ageてみる
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/01 18:35:41 ID:drnJLqdq
地上デジタルテレビジョン放送開局ロードマップ
http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/pdf/041201_5_s2.pdf

NHK青森の電波を受信できれば函館が道内最初になる公算が大きくなってきた。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 19:45:54 ID:c+zHHPkc
いか かに
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/11 12:52:12 ID:4cXFJnIG
新幹線着工決定おめ
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/11 13:17:09 ID:CP4/bCX0
合併おめ

合併後ってやっぱ旧市外に激しく違和感ある?
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/11 16:46:30 ID:hSjElnOA
新幹線できたら、函館青森が通勤、通学圏内になるのかな・・・
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/11 17:56:39 ID:xuYAIjXR
>>108
それはさすがに苦しいと思われ。

青森市内の会社の慰安旅行・忘新年会・歓送迎会や日帰り温泉旅行。市内高校生の北大水産・教育大・みらい大への進学増加は相当数あるだろう。
110108:04/12/12 02:01:22 ID:J14xvk9Z
新幹線できたら、函館青森が1時間切るから、
通勤、通学に使う人はいると思う。
人数的には少ないと思うが・・・
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/12 02:07:52 ID:y/MRZ6H1
前にテレビで放送してた、軽井沢(だっけ?)から東京に通勤するような感じか
毎日特急だの新幹線に乗って通勤通学はイメージできないな
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/12 23:18:40 ID:DeGMyQjQ
>>111
青森も函館も東京とは違うからね。
定期代もったいないでしょ。ワンルームなら4万位で駐車場付きの結構いい部屋あるし。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/15 02:15:59 ID:hpOXvH3z
函館ラ・サールへの進学者が増えるかもネ
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/15 04:31:43 ID:ddceuHMq
通勤は微妙に増えるかもしれない。
が、わずかだろうね。

それより経済的にかな。
ラッキーピエロ青森店やハセスト青森店やサンワドー函館店とか…
まあ、この変なら青函で下地は五分なので札幌や仙台に進出するのとは違うからね。
圧倒的に立ちはだかるライバル企業にぶつかる心配も少ない。
あとは民間の意欲だな。
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/15 04:32:41 ID:ddceuHMq
↑店舗はあくまで例えね。
この企業は有り得ないとかは無しね。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/15 10:24:02 ID:2qCekVUN
>>114

交流が多くなる→旅行者向けに銀行の支店が出来る
→銀行に薦められて企業が進出してくる

っていうのはありうるだろうね。道銀は撤退したが、再進出してくるかも。
札幌北洋HDが進出してくれば、個人的にキャッシュカードが使えるのでありがたい。
青森近郊だったら、フェリーがあるから道南の倉庫からデイリー配送も出来そうだけどね。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/15 10:47:56 ID:ddceuHMq
道銀は北陸銀と統合したからどうだろうね。
北洋が経済的に乗れば青森に支店置くことも考えられるね。
今は海外に窓口設けたりする傾向あるし拓銀の処理も進んだ。
結構銀行の経営良くなってて北洋・札幌vs北陸・北海道組の刺激もあり積極的になってるからね〜
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/15 10:49:30 ID:ddceuHMq
↑道内の企業支援も積極的なので道外進出支援みたいな形だと思うけどね。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/15 10:54:10 ID:ddceuHMq
東北進出狙ってる札幌企業も多いので新幹線でさらに強まるかもね。
ツルハあたりは来年からかなり東北に展開攻勢かけるよ。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/15 10:57:15 ID:97iZdae1
>>118

青森になると、仙台支店の範疇になるんだろうけど、
最初に仙台に仙台支店を作ってから青森出張所を作るよりも、
すぐ対岸の函館支店の延長で作って欲しいな。
道銀は仙台支店に統合された形になっているけど・・・。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/15 11:00:43 ID:ddceuHMq
場合によっては函館に東北向けの道内企業の拠点が設けられることもありうるとも読んでいるけどどうでしょう?
札幌からだとフェリーや飛行機で直とか貨物列車で東京と直結で行っちゃうからね。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/15 11:04:03 ID:ddceuHMq
>>120
青函ブロック構想をそこで活かせるように互いの民間が頑張ってくれるといいね。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/15 11:10:05 ID:A54nspN8
>>121

函館では、東北南部は面倒見れませんからね。
せいぜいが青森県を見るくらいで、あとは仙台に支店や倉庫を置いたほうが早い。
ただし、青森県内ならば、フェリーが東日本・道南・青函がかなりの頻度で
しかも24時間運行されているので、陸上輸送と遜色ない配送サービスが可能。
でも、フェリーの所要時間の関係で、せいぜいが青森県内でしょうけどね。
東北道を使って盛岡市内ピンポイントというのはありうるでしょうが・・・。

でも、道内企業の東北進出は目覚しいものがあります。
カウボーイなんかも、最近は酒田の本間物産と組んでマルホンカウボーイが
出来ていますが、岩手、古川、酒田、本荘なんかにペトロボーイまで進出してきた。
あと、太平洋石油とか北日本石油とかのスタンドも、東北では当たり前にあるし。
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/15 11:16:28 ID:yIhP4wr8
東北も北海道以上ではないにしろ広大だからね・・・。
それに東北は北海道や他地方ほどのつながりがない・・・。
青森を足がかりに東北制覇って事はあり得ないからね
需要考えたら東北で一番人と金が集まる仙台圏に進出するのは当たり前だしね・・・。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/15 11:35:27 ID:ddceuHMq
>>123-124
そりゃそうだw
東北南部は仙台、道内は札幌に任せて狙えばいい。
あくまで上記のことは青函の地域的ね。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/15 11:41:51 ID:HVat3Lg8
関門地域みたく青森か函館のどちらかが極端に人口多かったら青函地域もまとまりも良かったろうに
今見たく同等の都市じゃねー。どちらかに60万くらいいたら面白かった
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/17 02:48:10 ID:OENeMA50
ありえねーw
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/18 01:39:09 ID:kblwITnF
新幹線函館開業で函館が仙台支店隷下に入ることには否定的でも、
北海道資本の東北進出の加速化(新幹線とは無関係w)には肯定的な札幌人

自分らに都合が良い発想しかできないんだろうね。

129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/20 01:43:26 ID:q6w0TAgM
仙台に行くなら、東京までそのまま行くだろうからねー
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/20 02:24:00 ID:r9ew68p2
>>128
こんなスレでコソコソするな仙台っぺ
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/20 03:35:43 ID:24BgbpSa
>>128

北海道資本の東北進出が新幹線と無関係なのが分かっているのならば、
東北資本の北海道進出が新幹線と無関係なことくらい分かりそうなもの。
北海道資本は新幹線がなくとも東北進出できますが、
東北資本は、新幹線がないと他所に進出できないんですか?(藁)
新幹線で2時間以内で結ばれている北関東は、仙台支店の隷下なんですか?
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/20 06:52:50 ID:DI7k22Hp
>>131
北関東を隷下に置いてる企業もあることはある。
北海道資本の東北進出の加速化があるんだったら逆もあるだろう。
つまり新幹線の開業による函館の東北(仙台)もしくは北東北支店隷下も現実的
東北〜函館間はもの凄い時間短縮が待っている。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/20 07:01:45 ID:DI7k22Hp
函館〜東京間の時間短縮は飛行機と比べて大したことない。
それに個人的には函館の復権もありうるかもしれないと思う。
当分の間、札幌延伸は無さそうだからね。道南では札幌の影響力が弱まる可能性も十分ある。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/20 11:39:30 ID:r9ew68p2
函館。夜中駅前火災でしたね。
騒がしくて寝不足?

古い木造との事で悪く言えば皮肉にも駅前再開発がしやすくなったとかなんだろうか……
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/20 11:43:23 ID:WGiTMEXx
函館まで新幹線要らなくない?
新設される新幹線駅新函館って函館中心部まで20キロくらい離れてるらしいし
東京までだと飛行機とそんなにかわらないのなら、東北との交流が少し増えるだけで税金の無駄
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/20 11:44:14 ID:y5Kkiro2
函館は本当に火災が多いね。現在でも規模の大きい火災が起きるんだね。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/20 12:01:45 ID:kXzJLjgj
>>136
風が強いのも関係しているのだろう。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/20 12:09:25 ID:IkN4VLGz
>>137
あと、北海道の都市にしては中心部の路地が狭いというのも関係しているとか。
俺自身はゆったりしていると思ったけど。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/20 23:44:47 ID:kXzJLjgj
>>126
第2次世界大戦前の函館の繁栄が続いていればなあ。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 21:12:28 ID:W3IBHvaA
>>132

新幹線延伸で函館が北東北支店隷下に置かれることが
「あることはある」程度ならば、過去にスレまで立てて札幌煽りしていたけど、
特段取り上げるような話じゃないな。
今だって札幌に北海道東北支店が置かれていることが「あることはある」からな。
実際、まともな人間なら物流考えればそんなこと考えられないもんね。
「思いもよらないことが起きる」なんて妄想している人間は、常識のない人間ということだ。
141daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6
1:ズンベロドコンチョ
1/15 JR北海道
オレンジカード「冬を駆け抜ける スーパーほくと」を函館・五稜郭・七飯・大沼・大沼公園・森・八雲・長万部・木古内・江差にて千円で千枚限定発売。
郵送扱い…〒040-0063 北海道函館市若松町12番13号 JR北海道 函館駅 オレンジカード係(送料・80円)
(JR時刻表1月号より)
(C409CA/au)
12/21(火)13:42
[削除]


【オーシュンアロー】火災はマジック みな鉄スレpart63【ノウハン】 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1103290479/
阪急は伊丹地区を優遇しろ!! http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1095230988/