キセル(煙管)参拾参服目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774mgさん
目覚めて一服、マターリと二服、雁首から立ちのぼる煙のように
細く長くまいりましょう。(´o`─y─┛ ウマー

●過去スレッド
キセル(煙管)               ttp://life.2ch.net/cigaret/kako/995/995209076.html
キセル(煙管)二服目            ttp://life.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1055529054/
キセル(煙管)三服目(´ー`)y──┛~~   ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1068549757/
キセル(煙管)四服目(´ー`)y──┛~~   ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1101189895/
キセル(煙管)五服目(´ー`)─y─┛~~   ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1104233666/
キセル(煙管)六服目(´ー`)─y─┛~~   ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1129156586/
キセル(煙管)七服目(´ー`)─y─┛~~   ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1150125508/
キセル(煙管)八服目(´ー`)─y─┛~~   ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1169694774/
キセル(煙管)九服目(´ー`)─y─┛~~   ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1181908661/
キセル(煙管)壱拾服目(´ー`)─y─┛~~  ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1199613598/
キセル(煙管)壱拾壱服目(´ー`)─y─┛~~ ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1213243580/
キセル(煙管)壱拾弐服目(´ー`)─y─┛~~ ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1219570376/
キセル(煙管)壱拾参服目(´ー`)─y─┛~~ ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1227992006/
キセル(煙管)壱拾四服目(´ー`)─y─┛~~ ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1242143453/
キセル(煙管)壱拾五服目(´ー`)─y─┛~~ ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1250351582/
キセル(煙管)壱拾六服目(´ー`)─y─┛~~ ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1261233381/
キセル(煙管)壱拾七服目(´ー`)─y─┛~~ ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1269008339/
キセル(煙管)壱拾八服目(´ー`)─y─┛~~ ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1279473410/
キセル(煙管)壱拾九服目(´ー`)─y─┛~~  ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1285848487/
キセル(煙管)弐拾服目(´ー`)─y─┛~~ ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1287845110/
キセル(煙管)弐拾壱服目(´ー`)─y─┛~~ ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1291628252/
キセル(煙管)弐拾弐服目(´ー`)─y─┛~~ ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1296054394/
キセル(煙管)弐拾参服目(´ー`)─y─┛~~ ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1300929772/
キセル(煙管)弐拾四服目(´ー`)─y─┛  ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1306766435/
キセル(煙管)弐拾五服目(´ー`)─y─┛ ~~ ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1310823876/
キセル(煙管)弐拾六服目(´ー`)─y─┛ ~~ ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1316003789/
キセル(煙管)弐拾七服目(´ー`)─y─┛ ~~ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1320897756/
キセル(煙管)弐拾八服目(´ー`)─y─┛ ~~ ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1326463160/
キセル(煙管)弐拾九服目(´ー`)─y─┛ ~~ ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1331981221/
キセル(煙管)参拾服目(´ー`)─y─┛ ~~ ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1338575293/
キセル(煙管)参拾服目(実質参拾壱)(´ー`)─y─┛ ~~ ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1338783615/
キセル(煙管)参拾壱服目(実質参拾弐)(´ー`)─y─┛ ~~ ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1351416416/

●リンク
2ちゃんねるキセルスレ私的保管庫   ttp://www.geocities.jp/blanky9you/kiseru/index.html

煙管あぷろだ (´ー`)y──┛~~    ttp://bbs.avi.jp/448856/
2774mgさん:2013/01/14(月) 14:03:11.00 ID:y95f/Vga
★資料(JTより)
たばこの歴史と文化            ttp://www.jti.co.jp/Culture/museum/tabako/index.html
江戸時代のたばこ文化:きせる       ttp://www.jti.co.jp/Culture/museum/tabako/edo/kiseru.html
たばこ雑学                ttp://www.jti.co.jp/sstyle/trivia/know/story/japan1/index.html
長さ2.6m、重さ60kg、日本一の巨大キセル  ttp://www.jti.co.jp/sstyle/trivia/know/travel/event/01.html
煙管の歴史                ttp://jp.youtube.com/watch?v=7G2f5C599D4
煙管製作工程               ttp://jp.youtube.com/watch?v=M1x7N9o7KPQ
煙管製作工程               ttp://jp.youtube.com/watch?v=QyN3lMll_OU
刻み煙草製作工程             ttp://jp.youtube.com/watch?v=qV_VBnRMBwU

★販売店情報ほか
きせる専門店 煙管竹商 谷川清次郎商店   ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/tanigawa/
ラ・ピエール(きせる)           ttp://www.kitsuengu.com/item/kiseru.cfm
khsier━───┛~~             ttp://www.ne.jp/asahi/citron/cervelle/khsier.html
キセルの紹介 リビングショップ安藤(有)  ttp://www.lsando.com/pipes/kiseru/
匠の技 キセル職人 飯塚金属株式会社    ttp://www.iizuka-k.co.jp/index.htm
▲清課堂 山中源兵衛▲老舗モール店     ttp://www.shinise.ne.jp/options/shinise/or_toppage.asp?temp_id=51&shp=40
有限会社太陽プラネット           ttp://store.yahoo.co.jp/koncrete/b7f6b2deb1.html
たばこのデパート【シリウスタバコ】     ttp://www.tabako.co.jp/ki_kiseru.html
日本職人名工会/岩井三郎ギャラリー     ttp://www.meikoukai.com/contents/gallery/7_16/index.html
世界のたばこ プラセール          ttp://www.placer-tabaco.com/product-list/100
名入れ江戸袋物 藤井(叺(かます)製作も) ttp://www.saifuya.com/index.html

★資料館など
矢立煙管館(丸山コレクション)  ttp://www.city.tsubame.niigata.jp/info/shiryou/03maruyama-top.html
たばこと塩の博物館        ttp://www.jti.co.jp/Culture/museum/tabako/index.html
加波山神社 たばこ資料館     ttp://www.kabasan.or.jp/m5/index.html

★その他
加波山たばこ神社「きせる祭」    ttp://www.kabasan.or.jp/m2/kiseru01.html
芥川龍之介「煙管」(短編小説)   ttp://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/80_15183.html
3774mgさん:2013/01/14(月) 14:04:00.12 ID:y95f/Vga
Q.竹の羅宇を交換したいのですが?
A.羅宇屋さんは現在殆ど居ないので自作するほうが早くて安いです。
 百円均一店の日曜大工コーナーや園芸コーナーにある竹、もしくは軸が竹の筆などを
 好みの長さに切り、接合部の口径に合うように削り、差し込むだけで完成です。
 百円均一店に限らずホームセンター、園芸用品店、文房具店、画材屋、釣具屋ほか、
 その気になれば羅宇向きな太さの竹はあちこちで入手できます。

Q.竹以外の羅宇は駄目ですか?
A.プラスチックなど、燃える時に有毒そうな素材は避けた方が無難でしょう。
 以前に、金属のポールペン軸がぴったり嵌った、という方も居ました。
 竹及び金属以外の珍しい素材に挑戦するならば、自己責任で人柱になって下さい。

Q.トランペットとか金管楽器のくねくね部分を使ったらカッコいいですよね!
A.手入れが大変です。



4+2 name.774mgさん 2010/10/23 (土) 23:49:35 ID:bDZoa8W4 (4/4) sage
初心者勧めセット(予算4000円ぐらい)
 最低限これだけ買っておけば煙管を楽しめます。
 ・竹の羅宇煙管(長さ20センチぐらい)
 ・延べ煙管or金属羅宇の煙管
 ・小粋(10g 360円)
 ・ロングモールクリーナー

※注意 以下のものは 初心者にはお勧めできない。
 ・「小粋キセル」という金属製の安い煙管もあるが、
  火皿から煙道への穴が小さすぎるため、
  詰まりやすく、喫味が辛くなりやすい。
 ・「小町キセル」は安いが羅宇(軸)が木の為に耐久性が無く、
  メンテがしづらい。


以上テンプレ
4774mgさん:2013/01/14(月) 14:06:33.66 ID:y95f/Vga
スレナンバーを修正しました
しかしこのスレタイ、(´ー`)─y─┛~~ が抜けてました
すいません orz
5774mgさん:2013/01/14(月) 15:13:36.46 ID:zzHv6IK/
立て乙&どんまいw
6774mgさん:2013/01/14(月) 15:15:19.02 ID:dkeNE4Wb
  ●  ●  イチモツ!
  (('A`)ノ
  (  )
  <ω>
7774mgさん:2013/01/14(月) 15:54:03.50 ID:8cU1mtOa
(´ー`)y─┛スレ立て>1乙

 __[警] [>6]
  (  ) ('A`) 
  (  )Vノ )
   | |  | | 
8774mgさん:2013/01/14(月) 17:26:12.64 ID:8lngDpNA
みなさんどうも、1です。
だいぶ落ち込んだんですがレス見て落ち着いて元気が出てきました。
過去は過去、今から次のこと考えて動かなきゃね。ありがとうございます。

話は変わって…

ふと思い立ったんですけど、ダンヒルのウィークリーパイプをもじって
ウィークリー煙管ってのはどうかなー?って考えてます。
月曜はこの煙管、火曜はまた別の煙管…って感じで1週間で7本使い分けていくんです。
私はほとんどおしゃれしませんが、こう考えると色々な煙管を集める楽しみが出てきます。
手入れがめんどくなるけど、エタノール清掃したら次の日の吸ってもよーし、ってルール付けたりね。

あー、昇り竜と藍色、ますます気になってくるー。
9774mgさん:2013/01/14(月) 17:28:41.89 ID:BqT5BvTn
煙管は常に使ってるからこそヤニの臭いが気にならないけど、
ウィークリーなんかにしたらそれこそ気になって仕方ない気がするなぁ。
まぁパイプはよく知らないからアレなんだけど、確かパイプは吸ったら休めないといけないんだよね。
10774mgさん:2013/01/14(月) 18:06:34.87 ID:8lngDpNA
>>9
パイプは息を吹いて火種を維持するので、呼気に水分を含んで
一度吸い終えたパイプを続けて吸うと味が落ちるんで、連投は避け、よく乾かさないといけませんね。

煙管頻繁に変えてると変えるたんびにヤニ臭は気になりますね。
現実的でないですね。どうもです。
11774mgさん:2013/01/14(月) 19:35:05.27 ID:lgo7NNjw
スレ立て乙ですー。
羅宇の煙管だけどさ、同じヤツを使ってる分には平気なんだが、
2〜3本を使い廻すとさ、掃除して休ませてある煙管の雁首側か吸い口側かの
どちらかが緩んでくるんだよねー。。。
なぜなんだろう。。。
12774mgさん:2013/01/14(月) 20:33:59.19 ID:zzHv6IK/
予測としてはこんな感じか?
乾燥状態だったものが喫煙により水分を含み始めて若干膨張
→膨張しても金属に嵌めてある状態なので膨らまずに羅宇が若干圧縮
→使いまわしで期間が空いて乾燥状態に戻ると圧縮されていない部分が縮み圧縮部も攣られる
→結果、羅宇の外径が若干細くなりガタつきが出る
13774mgさん:2013/01/14(月) 21:08:23.77 ID:lgo7NNjw
>>12
あー、ナルホドねー。
未使用新品のヤツは古い煙管でもガタつかないからな。乾燥状態なのにね。
一度湿気を帯びて膨張→乾燥収縮でガタつくんだろーな。
羅宇煙管って複数本を使い廻すのに向かないのかね。。。
14774mgさん:2013/01/15(火) 00:36:18.96 ID:NhAGDs98
だから昔から和紙だとか竹皮だとかを挟みこんでガタつかないように調整するんじゃないかい?
あと嵌めるときに煙管に隠れるとこよかちょっと長めからほんの少し羅宇をテーパー付けて削ると良い
こうすると嵌める→ガタガタし始めたら再度押し込めるって手法が取れる
15774mgさん:2013/01/15(火) 09:51:24.44 ID:ROd6JWj0
手間かかるんだな、それがいいのか?
16774mgさん:2013/01/15(火) 20:44:55.39 ID:0U+Q7RJp
>>15
好きなおもちゃで遊ぶのに手間がかかるなら、その手間も含めて楽しもうってことだよ。

みなまで言わせるな。
恥ずかしい。
17774mgさん:2013/01/15(火) 21:08:08.69 ID:7NrFARJk
>>15
プラモを組み立てることが「最低レベル」な連中なのさ。
「塗装済みジオラマ仕様のフィギュア」を飾って喜んでるのとは違う。
18774mgさん:2013/01/15(火) 21:20:26.78 ID:maW76e5W
大丈夫だ心配するな、ニッパーもヤスリも筆もスプレーも手先の器用さも必要がない
煙管と煙草とアルコールとモールさえあればいい
19774mgさん:2013/01/15(火) 23:25:46.11 ID:UcLltHzc
火皿、羅宇、喫い口、それぞれバラ売りしてくれれば助かるんだが喫煙人口が増えない事にはそれじゃ利益がだせないんだろうな
20774mgさん:2013/01/15(火) 23:26:24.00 ID:uaNPZt4X
ただの手入れなんだけどな
21774mgさん:2013/01/15(火) 23:29:09.45 ID:6ah5hDHa
煙管ポチッた!
早く届かないかなー!
22774mgさん:2013/01/15(火) 23:31:10.01 ID:Mc5t1U7r
>>15
お前のハゲ隠しの苦労に比べたら朝飯前なレベルだな
23774mgさん:2013/01/16(水) 02:50:02.24 ID:R7KvyOmP
やべぇ、カビさせてしまった…
一度カビたらもう吸えない?
24774mgさん:2013/01/16(水) 02:52:42.96 ID:w7Vrjcve
一福煙管 龍ての買ったが思った以上に短ぇ…失敗だったか

金属羅宇て丸福メタル煙管ての以外にあるんですかね?
25774mgさん:2013/01/16(水) 04:46:40.20 ID:h4MknF+x
白カビは発酵食品の製造過程でも用いられる例があるのでカビそのものを取り除けば大きな弊害はない
その他のカビはアレルギー、肺疾患、食中毒を引き起こす毒性の強いカビの可能性があるので迷わず廃棄。カビは肉眼で視認できないレベルで繁殖しているので見える部分だけ取り除いても意味がない

総金属の煙管は延べと言う溶接して一体型になった物があるので通販サイトなどで「延べ煙管」で検索すれば色々出てくる
26774mgさん:2013/01/16(水) 07:00:41.73 ID:R7KvyOmP
d
緑色のカビだし、駄目か…もったいないことしたなぁ
27774mgさん:2013/01/16(水) 15:53:11.82 ID:T53EGYmY
ねじり仕上の煙管って中身もねじれてるんすか?
それともねじれは見た目だけで
吸い口からモール入れるとストレートに火皿まで届きます?
28774mgさん:2013/01/16(水) 16:42:03.98 ID:HPWgxF2W
元は一枚の板だからな…
考えなくても分かるよな、円筒にしてから真っ赤に焼いて捻るんだw 嘘。

叩いて凹みを二重螺旋にするから内部もねじれとるよ。
29774mgさん:2013/01/16(水) 22:40:54.34 ID:kPOe1P+l
>>27が言ってるっつーか想像しているのは管を巻いてるような感じになっているのかって事じゃね?
捻り仕上げってのは>>28が言ってるように叩き上げて螺旋状にモールド入れてあるから内部は表の凸凹が逆になってるだけ
だからモールは真っ直ぐ入るよ
30774mgさん:2013/01/16(水) 23:05:31.17 ID:FShiDyvL
飯塚っちの手綱はいくらするんだ?
31774mgさん:2013/01/16(水) 23:55:19.26 ID:3IAr8hh2
六寸 片手。
http://i.imgur.com/BhpuU.jpg
32 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/17(木) 09:19:23.39 ID:FZHDmQYQ
今まで小粋の香りにはまってたけど、開封したばかりの宝船も最高だね
33774mgさん:2013/01/17(木) 11:29:58.07 ID:MQWX5v1q
>28
>29
遅くなりましたが有難う御座います。
サザエの貝殻みたいに中身が渦巻いてると思ってました。
34774mgさん:2013/01/17(木) 16:53:07.18 ID:smzKyiFC
>>31
飯塚氏の銀延、一本は欲しいよな…
35774mgさん:2013/01/17(木) 17:51:46.72 ID:YiiqdOBK
ちろちろと口腔もいいんだがどうしてもプハーと煙出したくなる
そんな私は小粋の虜
36774mgさん:2013/01/17(木) 18:41:53.37 ID:iRtHdvzm
黒船の評価マーダー?
37774mgさん:2013/01/17(木) 19:00:50.84 ID:vQi4Ut/c
黒船ってもう売ってるのか?
38774mgさん:2013/01/17(木) 20:06:41.77 ID:pEiHIWNn
>>37
昨日から発売。先週サンプルを貰ったけど、あえて煙管で楽しむものか?と宝船含め改めて疑問に感じた。
紙巻カットを含めて、ショートスモークの一形態としては認めてるけどさ。
小粋や松川は他じゃ楽しめない味わいじゃん。松川最後の売りだから松川をまた買った。
39774mgさん:2013/01/17(木) 21:51:35.11 ID:S0PCDvFB
小粋・松川・宝船
達磨・黒船(予約済み)

年末ジャンボで2万近く当たったんで気合い入れて5カートン注文したったw

1カートン2か月ちょいもつから今年分確保!
40774mgさん:2013/01/18(金) 00:52:46.89 ID:N4sNRD6S
丸福メタル煙管の火皿に穴開いた・・・
4ヶ月に数日満たない短い付き合いだったorz
次の煙管が届くまでアルミテープで応急処置して使用中
今度のは鋳物じゃなく総真鍮(黒ニッケルメッキ)で長持ちしてくれるといいな
41774mgさん:2013/01/18(金) 02:59:01.84 ID:7PCLb9sw
>>40
やはり丸福は地雷なんでしょうか?
42774mgさん:2013/01/18(金) 03:59:23.92 ID:a7zJCR/P
地雷っつーかなんつーか取っ掛かりにゃ良い値段帯だけど日々使っていくには物足りない品質ってこった
そうでなくとも5千も出せばかなりしっかりとしたもんが買えるしな
43774mgさん:2013/01/18(金) 05:07:20.07 ID:FdWcQvex
みんなが掃除に使ってるアルコールで安くていいのってなんかある?
田舎住みだからか薬局に売ってるアルコールが結構高いんだよなー
44774mgさん:2013/01/18(金) 05:56:23.85 ID:EAmx8KWf
>>43
無水と比べると揮発性は悪いけど楽天でもAmazonでも消毒用エタノールなら500mlが500円以下で買えるよ。送料掛かるけどまとめ買いしちゃえば悪くない値段だと思う
無水だとどこで買っても1000円は超えちゃうかなぁ
45774mgさん:2013/01/18(金) 06:59:22.83 ID:IJNIgNlS
>>43
俺は消毒用使ってるぞ
近くの薬局で500円くらいだし、しっかりエタノール飛ばせば問題ないと思ってる
46774mgさん:2013/01/18(金) 07:02:41.07 ID:fgtCc2eq
>>45
しっかり飛ばしたほうがいいのは、むしろ水分の方じゃないか?
47774mgさん:2013/01/18(金) 07:14:06.60 ID:uyhqjqqj
燃料用じゃまずいかな?
48 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/18(金) 07:26:40.71 ID:ewq/qP7O
宝船の量が多いから、いつも半分くらいで香りが飛んでしまうんだけど対処法ってどうしてる?
やっぱりタッパに小分けしかないかな
49774mgさん:2013/01/18(金) 07:43:07.39 ID:N4sNRD6S
>>41
安い標準サイズだし、とりあえずのお試しにするのにはいいと思う
煙管自体初挑戦でも竹羅宇とか持ってて総金属煙管初挑戦でもね
早々壊れはしたけど買ったことを後悔はしてない

>>43
無水は酒税掛かるから高くなるよ
酒税掛からないようにイソプロパノールを添加した「消毒用エタノールIP」ってのが500mlで500円位だった
もっと安いのがダイソーで売ってた「消毒用エタハンドジェル」ってので300mlで105円
エタノールの含有量は76.9〜81.4vol%でどちらも同じ
落ちは前者のが気持ち良いかな?って感じだけどポンプボトル&ジェルの粘りで使いやすく無駄なく使えるのが後者
ジェルの粘りは直ぐに消えて流れるしね

>>48
フリーザーバッグ(ジップロックみたいなの)に袋ごと突っ込んでおくとか
50774mgさん:2013/01/18(金) 07:43:10.37 ID:uV8RgNVJ
>>37
俺も黒船サンプル貰った。
臭みは好みが分かれると思う。

あと妙に辛くないか?
51774mgさん:2013/01/18(金) 07:53:10.79 ID:IJNIgNlS
>>46
水分しっかり飛ばしたら羅宇割れやすくなりそう
52774mgさん:2013/01/18(金) 08:52:27.87 ID:XF/mrNKE
>>43
システムパイプのスレだったと思うけど、
タッパーにセスキ炭酸ソーダ溶液、そこに延べを漬けておくって人がいた。
内部のヤニがちゃんと流れ出してくるんだって。
53774mgさん:2013/01/18(金) 12:54:08.20 ID:Wr+B0oaC
>>41

俺のは羅宇を変えつつ使用頻度は多くはないが4年目になるよ
54774mgさん:2013/01/18(金) 15:16:14.61 ID:Ll4AP7C7
近所のタバコ屋で丸福煙管買ってデビューしたんだけどこれ中が狭いのかね
まだ3,4日しか使ってないのに詰まってる感じがする
吹いても息が通らない

埼玉東部で煙管売ってる店はないですか?
自分が買ったところでは丸福の20cmぐらいのと10cmぐらいのしか扱ってなくて
55774mgさん:2013/01/18(金) 15:24:29.04 ID:jtygoe8Z
開運丸福煙管色鉛筆端材軸
56774mgさん:2013/01/18(金) 15:35:35.96 ID:735u3XVi
>>52
自分は竹羅宇煙管を、酒瓶(200ml)にセスキ炭酸ソーダ溶液を、雁首が半分程度浸かる程度入れて挿してる
2〜30分位漬けてから、モールやティッシュで掃除すると、火皿が綺麗になる
57774mgさん:2013/01/18(金) 16:04:25.49 ID:slxccuoE
セスキ炭酸ソーダ
煙管の掃除以外にも、ペットボトルに使用済みモールと一緒に入れて
シェイクするとヤニが良くとれるぞ
58774mgさん:2013/01/18(金) 16:09:12.19 ID:r7NOjqpQ
有益な情報が多くて助かるわ〜
59774mgさん:2013/01/18(金) 16:18:00.72 ID:o5X5ZCVg
うちにサンエスKがあること思い出したので雁首と吸口漬けておいた
溶けないでね
60774mgさん:2013/01/18(金) 16:36:36.80 ID:L1pXCy1r
サンエスKは強力w
61774mgさん:2013/01/18(金) 20:26:15.27 ID:/ZiN0J8n
>>54
私も埼玉東部でいつも刻みやシャグ買いに行ってますけど、ちょいと電車使って浅草に行けば二軒程ありますよ。煙管置いてる煙草屋さん
色々教えてくれる店番の人が居るから覗いてみれば?
62774mgさん:2013/01/18(金) 21:17:44.04 ID:EIoUWxox
紙ひも詰まらせて花魁がいったー
都上石州280mmも小錦ロングキセルも死んだし、モールにしようか考え中
いくら安いとはいえ、ここまで壊したら使わないほうがいいわな
63774mgさん:2013/01/18(金) 21:19:21.38 ID:FDCDyb4L
延べなら最悪バーナーで焼けるけど、羅宇煙管じゃあ羅宇交換しなきゃだろうしなあ…
64774mgさん:2013/01/18(金) 21:31:21.95 ID:EIoUWxox
>>63
まあ、しゃーないですね。ご臨終ってことで。
今ある他の煙管を大切に使います。

質問です。
煙管用今様紙縒りって、20.6cmの煙管には使えますか?
30cmのロングモールなら手元にあるのですが、これを使えるなら切り替えようと思いまして。
あと、モールの再利用ってどうすればいいんでしょう?
ティッシュでエタノールでヤニをふき取ればいいんですか?

モール使っている方、教えてくださいませ。
65774mgさん:2013/01/18(金) 21:35:37.41 ID:r7NOjqpQ
モール使いはじめた頃は勿体無くて洗剤で洗って
再利用してたけど、手が尋常じゃない位ヤニ臭くなって使い捨てにしたw
今は100均のストロータワシと併用してる。
66774mgさん:2013/01/18(金) 21:49:52.25 ID:EIoUWxox
>>65
ストローブラシが入らないときや最後にヤニを取り除くときにモールを使って、
モールは使い捨てにしたほうがいいですね。

情報ありがとうございます。
67774mgさん:2013/01/18(金) 22:24:46.78 ID:v2boBNb6
>>66
ちなみに参考までに教えてほしいんだけど、どういう感じで紙ひも使ってる?
長い煙管を使ってて、同じように紙ひもでの清掃もしてる。
でも紙ひも単体で使う分には詰まる気配がないんだが・・・
もしかしてアルコールで濡らしたり、紙ひものねじれ方向と逆回転させてるとかかな?
68774mgさん:2013/01/18(金) 22:28:47.90 ID:N2XGeAAG
どの程度の長さを詰まらせたのか知らんけど太めの針金でも買ってきて押し出せない?
確実に羅宇は痛むけど苛性ソーダ流し込んで紙を溶かすとか
69774mgさん:2013/01/18(金) 22:35:22.27 ID:EIoUWxox
>>67
火皿をエタノールを付けた綿棒でぬぐった後、紙ひもを通してヤニを取り、
ストローブラシにエタノールを付けてこすった後、
紙ひもを吸口から入れて火皿から飛び出して取り出し、
ひねってふくらませてから吸口と火皿のほうから交互に引っ張ってました。
引っ張っているうちにちぎれて、中で詰まってしまった次第です。

私のやり方が間違ってたかもしれないですが、正しい紙ひもの使い方がまったく分かりません。
これで3本だめにしてしまったので、もう紙ひもは怖くて使えないです。
これからモールを使うようになりますが、コストもかかるし、正直進退も考えている具合です。
70774mgさん:2013/01/18(金) 22:37:41.35 ID:EIoUWxox
>>68
前に詰まらせたとき針金買ったんですが、抜けませんでした。
もうだめにしてしまったんで、いいです。ありがとう。
71774mgさん:2013/01/18(金) 22:48:21.75 ID:fvVf343B
掃除しすぎじゃない?
エタノールなんてすぐ乾くんだから、ブラシでこする→紙紐で適当に水分とる、でいいんじゃね
72774mgさん:2013/01/18(金) 23:00:25.56 ID:N2XGeAAG
>>69
掃除用の綿ロングモールは割高だからねぇ
アートやおもちゃに分類される商品なら同じ綿製品の6m束が500円くらいで買えるので掃除頻度が高いならこっちがオススメ
73774mgさん:2013/01/18(金) 23:02:38.42 ID:N4sNRD6S
3本だめにしたって・・・ちったぁ加減学習しろよ
74774mgさん:2013/01/19(土) 00:14:37.11 ID:+ySuRsIs
>>69
俺は紙紐使うときは、水はもちろんアルコールすら使わないなぁ。
紙紐は、日常レベルの簡易清掃用と割り切ってるのと、
割と丈夫なあれも、濡れれば弱いと思ってるから。

火皿から出たら、膨らむ方向にねじってから紐を前後させるのは同じ。
それで切れたということはないな。
75774mgさん:2013/01/19(土) 00:42:22.03 ID:IxOuzW/G
ヒュミドールアルミ使ってたら刻みがべちゃべちゃになったわ
やっぱミカンの皮が最適だな
76774mgさん:2013/01/19(土) 02:16:41.96 ID:6PfNKn0U
紙紐が切れる奴は荷造り用の麻紐使えば良いジャマイカ?
77774mgさん:2013/01/19(土) 02:23:07.72 ID:dZLMm9DZ
>>71
むきになってました。
結局色々あって使えるのは1本だけになって惜しくなったので、
これだけでやっていこうと思っています。

>>72
パイプ用のモールならたんまりあるので、これを使っていきます。

>>73
ほんとそうです。バカのきわみです。

>>74
水分は厳禁ですね。身をもって思い知りました。

色々レスありがとうございます。
熱くなって夜の空気浴びて落ち着きました。
1本一筋ってのもいいかなー、なんて思いながら体休めます。では。
78774mgさん:2013/01/19(土) 03:53:53.05 ID:YpvPLd0d
>>75
エバーウェット
79774mgさん:2013/01/19(土) 05:01:01.64 ID:VeWyFok8
モールの再利用だけど使用後すぐに食器用洗剤とかマイペットなんかをつけて歯ブラシでこすればいけるよ
ただ芯の針金が段々弱って折れるけどね。
80774mgさん:2013/01/19(土) 07:05:39.85 ID:Mj/taYRw
みんなきれいにしてるんだな
モールつっこんだまま保管して、分解洗浄もやってない
いいかんじに汚れたと喜んでた
8174:2013/01/19(土) 07:21:27.25 ID:+ySuRsIs
>>76
うん。俺が使ってるのは多分荷造り用だわ。茶色いやつ。
82774mgさん:2013/01/19(土) 08:45:46.52 ID:mC3z+GzG
最近自分で叺を作ろうと思ってるんですが、自分で作ったって人いますか?
キセルを火皿が下になるように入れたいんです。
小粋の箱も入ればなと思ってるんですが。
材料など教えて頂きたいです。
83774mgさん:2013/01/19(土) 09:47:07.84 ID:QRVCUxfN
>>77
やーいバーカバーカ
まぁ貫通させてごしごしして切っちまうなら火皿到達時点でやめて
捻って膨らませて吸い口から抜くってだけでいいじゃん
抜いたあと持ってたトコで吸い口掃除すれば無駄がない
25cm使っても0.525円だ
普段は火皿の灰を楊枝で掻き出す→煙管を傾けて火皿にエタジェル貯める
→楊枝で火皿にこびりついたヤニを落とす→火皿からエタジェル排出
→ティッシュで火皿を覆っておいて吸い口から強く長く息を吹き込む
→ティッシュのきれいな部分で火皿をぬぐってきれいに
→雁首にエタジェルちょっと付けてティッシュのきれいな部分で雁首全体をキレイに
ってやってる
で、たまの羅宇掃除は前述の方法で
更にたまの本格的な羅宇掃除は
火皿からエタジェル入れて吸い口に抜く→ストローブラシでごしごし→
火皿からエタジェル入れて吸い口に抜く→100均モール(φ5mmx30cm)でごしごし→
紙紐→エタジェル付けたティッシュで全体をきれいに
ってやってる
紙紐使う(=羅宇掃除)時はティッシュも使ってるので最終的にはティッシュで拭くので吸い口から抜いても気にならないってわけ

>>82
俺は煙管と刻み以外も入れられるケース作ったけど叺と煙管筒作った人は布か革が多いんじゃないかな?
とりあえず>>1の煙管あぷろだ見てみるといいと思う
84774mgさん:2013/01/19(土) 10:57:42.81 ID:mC3z+GzG
>>83
アプロダも見てみます。
ありがとうございます。
革かっこよさそう。
85774mgさん:2013/01/19(土) 12:28:41.61 ID:QRVCUxfN
新煙管キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
火皿の中と奥がスムースじゃなくて引っかかりが('A`)
丸福がスムースだったのは鋳物だからか?
あと一体成型じゃないのに一色だとなんか微妙・・・
羅宇部分に色塗るかテープでも貼るかな
86774mgさん:2013/01/19(土) 15:04:30.74 ID:EHNyYzsc
>>85
メッキ加工されてないのなら、ヤスリやルーターを使って整えるという手も>引っかかり
87774mgさん:2013/01/19(土) 15:27:42.99 ID:qoZKzlqD
>>84
ただしあぷろだの作品は明らかに普段から作ってる半玄人だろって人が多いのに注意
いざ自分でやってみると全く思い通りにならなくて脳内イメージとのギャップでがっくりくるぞ
俺みたいにな!
88774mgさん:2013/01/19(土) 18:40:20.13 ID:FmJe2P6V
オーダーメイドしたほうが安くつくかも知れん
89774mgさん:2013/01/19(土) 19:48:54.22 ID:yXvN+oKN
クロムキセルなんで、ガスコンロで炙っちゃっている。
炙ってジュルジュルし始めてフーッと息を吹き込んで出てきたものを
オイラはウンコと呼んでいるw
90774mgさん:2013/01/19(土) 19:58:20.52 ID:QRVCUxfN
>>86
真鍮の匂い嫌いなんで全体がっつり黒ニッケルメッキw
まだ煙管にあんまり金掛ける気にはなんないから
安物(http://item.rakuten.co.jp/mysen/1528664)だしね
91774mgさん:2013/01/19(土) 20:10:14.76 ID:ESmi5Iyz
>>90
( ̄□ ̄)アー    せめて使える安物にしようよ…
92774mgさん:2013/01/19(土) 20:10:58.28 ID:LGIX/rv8
>>90
やだこれいいね
欲しい
93774mgさん:2013/01/19(土) 20:33:26.70 ID:w7HdIUXo
>>91全く同じ物注文したんだけど、これ駄目なやつ?
94774mgさん:2013/01/19(土) 20:34:56.88 ID:gksisRhE
>>89
それは昔ながらの方法だと思う。祖父が定期的に囲炉裏で金棒を熱して吸い口から突っ込んでヤニ溶かしてた。炉縁でよく煙管吸ってたな。
95774mgさん:2013/01/19(土) 21:00:43.73 ID:QRVCUxfN
>>91
吸うのには何の問題もないよ?
火皿の内側が馴らされていないままメッキかけられてるから
灰掻き出す時にガリガリして気持ちよくないってだけで
あと吸い口もきれいな円になってないけど口当たりはいいから問題ないし
96774mgさん:2013/01/19(土) 21:18:36.13 ID:ThcSwexx
最近くしゃみすると灰皿の臭いが胸の奥から漂ってくる
あと吸い終わって灰吹きに灰落とすとどこからともなく納豆みたいな臭いがする
97774mgさん:2013/01/19(土) 21:36:07.51 ID:BJ/E98GF
納豆臭いのはオマエの口臭
98774mgさん:2013/01/20(日) 00:59:46.85 ID:IbRSWmv3
黒ニッケルのやつ俺も持ってたけどめっちゃハゲるぞ
99774mgさん:2013/01/20(日) 01:20:07.11 ID:JwabpZcl
真鍮豆延4寸、すばらしい
熱くなる部分をひもで巻けば問題なく吸える
メンテのときはひもを抜いてエタノールに着けてストローブラシでこすり、
モールを通してティッシュで磨けばオッケー、5,6分で完了

最初からこれだけでよかったんや
100774mgさん:2013/01/20(日) 02:45:34.54 ID:5wi9m5hJ
>>93
これの真鍮色を海外と自宅専用で愛用してる。
利点
・総金属なので掃除等のメンテが楽。
・雑に扱える頑丈さ
欠点
・メッキが特に弱い
・風情と質感に欠ける
・自重があるので着火等で口だけで保持する必要がある場合かなりキツイ

特に補充の利かない海外では頑丈さと掃除の容易さが秀逸でポットのお湯でヤニ溶かしの後
ペーパータオルに近い海外特有の硬いトイレットペーパーでの掃除が捗る
101774mgさん:2013/01/20(日) 04:33:45.93 ID:09hEkYYw
マックとかの紙ナプキンも意外と丈夫で使える。
102774mgさん:2013/01/20(日) 04:40:27.10 ID:DDKzEqOd
頑丈さと掃除の容易さなら真鍮延べで良くね?まぁ海外じゃそもそもの選択肢が少ないだろうからしょうが無いのかもしれんけど
つーかメッキを選択肢に入れるくらいなら洋白選べよと言いたくなるな
103774mgさん:2013/01/20(日) 08:17:41.16 ID:TZ3NEEJe
煙管欲しいんだけどこのスレ見てるとメンテナンス性で延べ煙管を買おうと思ってます。

値段も考えて電鋳煙管というのが目に留まったのですが評価的なものはあるのでしょうか?
104774mgさん:2013/01/20(日) 12:03:07.15 ID:pmYYbzJA
電鋳煙管か あれデザインが若者向けすぎんだよな
評価はスレで聞いたことはないけど気に入ったなら買えばいいんじゃない?
105774mgさん:2013/01/20(日) 13:08:45.51 ID:Q8NhrYxT
羅宇にメッキ板をカバーのように被せてあるやつだっけ
どこかで評価を見たけど、安っぽく見えるとか何とか
106774mgさん:2013/01/20(日) 13:23:06.01 ID:o3kpQJgH
羅宇に被せる熱収縮チューブみたいなの欲しいな
今の時期は金属羅宇冷たいしチューブに柄つければ気分で変えるのも簡単だ
107774mgさん:2013/01/20(日) 13:53:36.43 ID:cOTpM2YA
>>106
カッティングシートにカーボンファイバー柄とか有るから、そういうの巻いてみるとか
108774mgさん:2013/01/20(日) 14:34:21.04 ID:TZ3NEEJe
>>105
えっ
あれって総金属じゃないの?
109774mgさん:2013/01/20(日) 15:00:58.40 ID:o3kpQJgH
>>107
それは考えてるけど切れ目ができちゃうじゃない?
熱収縮チューブだとそれがないし太さもある程度吸収できて長さはカットで対応できるからどこか作らないかなぁと言う話
痛煙管とか出てきても面白い(買わないけどw)
110774mgさん:2013/01/20(日) 15:01:52.86 ID:DDKzEqOd
電鋳煙管は総金属だけど延べではないよ
>>90で出ているような金属羅宇の煙管に金属シートを被せてある状態
111774mgさん:2013/01/20(日) 15:15:30.15 ID:Q8NhrYxT
>>108
メッキ(電鋳)とはいえ総金属である事には間違いないね
画像をよく見ると、一体成形ではなくて無地の煙管に被せてあるのがわかると思う
ちなみにあれは羅宇が金属製なだけであって、延べ煙管ではないよ
112774mgさん:2013/01/20(日) 15:17:43.11 ID:Q8NhrYxT
あらやだ、リロってなかったすまん
113774mgさん:2013/01/20(日) 16:33:55.07 ID:vxapHtfA
>>100 thx
俺も海外だから丈夫なのをと思って
メッキ剥がれると何か問題出てくる?
見た目と触り心地以外に
114774mgさん:2013/01/20(日) 17:35:08.28 ID:IvICmsQ9
>>109
羅宇に千代紙とかを巻いて、その上から極薄透明タイプの熱収縮チューブじゃだめか?
115774mgさん:2013/01/20(日) 19:44:13.14 ID:WAqAgmfB
勉強不足と実感。高くても延べ煙管が買えるように努力してみよう
116774mgさん:2013/01/20(日) 20:09:43.61 ID:DDKzEqOd
>>113
下地は鏡面じゃないので吸い口付近の鍍金が剥がれると唇への当たりが悪い
粗悪な鍍金だと錆び始めた鉄材の塗装の如く下地から浮いてパキパキ剥がれるしそれが他部へ伝播していくね
んで剥がれてないけど下地から浮いちゃってる所にヤニが入り込んだりとまぁ面倒
後は単純に見た目が悪くなる
117774mgさん:2013/01/20(日) 20:41:54.72 ID:o3kpQJgH
>>114
指触りの面では問題ないだろうし切れ目が見えちゃうのは変わんないけど
千代紙の変わりに自分でプリントしたのを使えるのも面白いね
118774mgさん:2013/01/20(日) 22:15:04.72 ID:vxapHtfA
>>116
下地の金属は研磨出来るんかな?
剥がれて触り心地悪くなってきたら挑戦してみるわ
119774mgさん:2013/01/20(日) 23:11:25.90 ID:09hEkYYw
まあ小させー事は気にしねーで小粋に行きねー。
120774mgさん:2013/01/20(日) 23:15:18.39 ID:yR9rcEss
黒船ってもう発売されてるんだよね?とりあえず明日にでも買いに行こうかな…
うちの近くのそういう煙草扱っているところは日曜祝日休みなのが何とも
121774mgさん:2013/01/20(日) 23:21:57.12 ID:UcrufvAq
しーねしーね犯罪者
122774mgさん:2013/01/20(日) 23:44:07.42 ID:Pur8AkRW
念願の飯塚銀延べGET!
純銀って刻印のほかに平仮名で「のぼる」って刻印がお茶目
123774mgさん:2013/01/21(月) 02:20:16.20 ID:CkdiMSJN
【速報】
国道塞がれた
124774mgさん:2013/01/21(月) 19:33:56.64 ID:gm8zSLWi
>>122
飯塚さん、いろんな特注受け付けてくれるよ
象嵌で模様つけたり、断面形状変えたり

次は是非そういうのを
125774mgさん:2013/01/22(火) 21:26:55.63 ID:1pwuM45I
黒船味が濃いなあ
126774mgさん:2013/01/22(火) 21:27:32.72 ID:AqSmb/oc
黒タバコってちょい苦?
127774mgさん:2013/01/22(火) 23:59:21.39 ID:f3y5f3UV
煙管の掃除に百均のウェットティッシュ使ってるんだが、どうだろうか。
縦方向の繊維は強いし、エタノールが付いてるから結構便利なんだが。
128774mgさん:2013/01/23(水) 09:24:06.28 ID:q1Szp2Sy
>>126
フランドリアの黒は手巻きで吸うけどゆっくり吸うとコクと甘みがあって美味いよ
ただ周りへの影響が気になるレベルの匂いではある

煙管とファインパイプ掃除して乾かしてるから小粋を手巻きにして吸ってみたがぶっちゃけイマイチだなあ
129774mgさん:2013/01/23(水) 09:40:09.31 ID:ucZBb9c+
みんなは煙管何に入れて持ち運びしてる?
130774mgさん:2013/01/23(水) 12:29:20.28 ID:ITLLxmOp
>>129
煙管は100均のネクタイを裏返して縫って戻して袋にしたものに(youtubeで知った)、
小粋はタバコケース(ここで知った)にヒュミドールを入れて、
巾着袋にまとめて入れてる。シガレットケースやライター、携帯灰皿も一緒にね。
131774mgさん:2013/01/23(水) 14:58:58.44 ID:OLbxvwoh
100均のネクタイの件kwsk
132774mgさん:2013/01/23(水) 15:47:32.54 ID:qyglZCo7
>>131
今検索したのですが、どうやら動画は削除されてしまったようです。
そんなわけで煙管入れの作り方を思い出しながら書いてみます。

用意するものは100円ショップで買えるネクタイ・糸を通す針・縫い糸です。

1.ネクタイの細いほうから長さを多めに取ってはさみで切り(後で調節できるんでかなり多めでいい)、ネクタイをめくって全部裏返しにします。
2.裏返しにした筒の状態のネクタイを端っこを試験管のように底にふたをするように縫います。Uの字の底が縫ったところ。
3.再びめくればネクタイの柄の煙管入れが完成。長ければはさみで調節すればいいです。

こんな感じでした。実際使い心地はいいです。火皿のヤニを気にしないで放り込めますからね。
133774mgさん:2013/01/23(水) 16:37:36.10 ID:RGHnEn66
達磨はまだかいのう
134774mgさん:2013/01/23(水) 17:04:25.26 ID:ucZBb9c+
>>132
画像うpしてもらえるとイメージつくのですが、お願いできますか?
135774mgさん:2013/01/23(水) 17:07:30.80 ID:EjbjhWyG
アンテナ煙管使ってる人います?
136774mgさん:2013/01/23(水) 17:23:53.78 ID:MIBfJvlE
>>134
煙管あぷろだ (´ー`)y──┛~~に画像を上げました
参考になれば幸いです
137774mgさん:2013/01/23(水) 17:37:55.59 ID:RfLbe2Hz
>>133
点灯にサンプル置いてない?
煙管持参して吸ってきた記憶がある
138774mgさん:2013/01/23(水) 18:00:11.15 ID:dZQJZE6D
>>129
煙管は叺、刻みは印籠。
洋服の場合は煙管は扇子入れ、刻みはゴールデンバージニアの空袋に小分けして携行。
139774mgさん:2013/01/23(水) 18:01:11.87 ID:ucZBb9c+
>>136
ありがとうございます!
こんな感じになるのか…
140774mgさん:2013/01/23(水) 18:02:28.33 ID:ucZBb9c+
>>138
刻みの匂い変わらないですか?
141774mgさん:2013/01/23(水) 20:09:12.56 ID:3q7Kl1qD
キセルの掃除にはタミヤの"調色スティック"を使ってます。
ステンレスの長い耳掻きの様な物ですが、
雁首と吸口を取って羅宇の中を前後から掻き出し、雁首吸口もホジホジします。
役に立ちますよ。
142774mgさん:2013/01/23(水) 20:18:16.51 ID:fZzGW97o
嵌めて外してを繰り返せば繰り返すだけ雁首&吸い口には良くないからそう頻繁に外すもんじゃないんだがなー
もちろん羅宇の方にも良くない
143774mgさん:2013/01/23(水) 20:51:28.39 ID:PFYU+tbp
>>136
簡単そうですね
入れるとこを巾着にしたら良さそう
144774mgさん:2013/01/23(水) 21:06:33.33 ID:MIBfJvlE
>>139
100均のネクタイは色々柄があって、煙管に合わせて選ぶのも楽しいですよ

>>143
でかい穴がないよう何度か返し縫したりして埋めてるだけなんで、大したことしてないです
入り口巾着は、私にはそのスキルはないですが、その場合余裕が必要かな
145774mgさん:2013/01/23(水) 23:32:53.19 ID:5HxRTOVk
普通にタバコ吸うようにしてたら3吸ぐらいで終わって一回一分ぐらいだけど普通?
146774mgさん:2013/01/23(水) 23:41:37.71 ID:Ft2K4FA5
まあ普通じゃないかな一服だもん
147774mgさん:2013/01/23(水) 23:47:50.54 ID:5HxRTOVk
普通かよかった
なんかあっけなくて間違ってるのかと思った
148774mgさん:2013/01/24(木) 15:08:47.70 ID:MH1SBtc0
>>128
刻みがないときは、ゴロのカポラルを
吸ってる。
匂いが独特なので、駄目な人も結構いる
だろうね。
今日、黒船のサンプルを吸ったけど、
黒タバコ好き以外は、リピーターに
ならないだろうなあ。
149774mgさん:2013/01/24(木) 18:38:12.67 ID:NwWYOP8t
達磨ちゃーんまーだー
150774mgさん:2013/01/24(木) 20:13:31.15 ID:oIVyXIVN
偶然今日問い合せたが、来月発売時期発表だそうだ
まだ先だね
151774mgさん:2013/01/24(木) 20:14:10.46 ID:P+7wqNZ0
達磨待ってる奴はミーハー
152774mgさん:2013/01/24(木) 20:16:49.04 ID:4qCf7PyD
935 名前:774mgさん[sage] 投稿日:2013/01/08(火) 01:10:30.14 ID:zrP2ROjJ
安っぽいよな
7種類のブレンドとかいうけど屑葉の寄せ集めだろ
松川好むやつとかミーハーしかいねえよ
153774mgさん:2013/01/24(木) 20:23:26.60 ID:E5PZbGYA
今日大阪のミナミのzippo屋で聞いたら、三月の初めだと言われたわ・・・
その店だけなのかな
154774mgさん:2013/01/24(木) 21:29:04.96 ID:cDv8RHrM
>>152
そのすぐ後、突っ込まれていたよな
小粋は7種のブレンドじゃないし、屑葉でもないからと
155774mgさん:2013/01/24(木) 22:04:38.67 ID:E5PZbGYA
俺は屑葉でもいいぜ、国産葉なら
156774mgさん:2013/01/24(木) 22:43:05.48 ID:rVqnqeO1
そういえば松川の2回目の出荷も終わったみたいね。
欲しい人は最後の機会かもよ。
157774mgさん:2013/01/24(木) 22:45:05.04 ID:P+7wqNZ0
達磨も一種類の葉なの?
158774mgさん:2013/01/24(木) 23:57:52.66 ID:hhrrQUbc
>>152
凄いよな
銘柄云々で差別的な発言をした上言ってる本人が何も理解してないと言う
正直言って知能障害があるんじゃないかと思う
159774mgさん:2013/01/25(金) 00:36:44.86 ID:XdegOe+l
数日前から火鉢を使い始めたんだが、いいなコレ
暖かいし酒のおつまみを炙るとウマイし、何より火の手入れが楽しい
もちろん煙草への着火も趣があっていい感じ
炭の着火に時間を必要とするのと、換気が欠かせない事が難点かな
160774mgさん:2013/01/25(金) 00:39:49.14 ID:KIUcSBk6
でも松川吸ってるひとってミーハーだよね?
161774mgさん:2013/01/25(金) 00:55:33.70 ID:dRKxhFIX
>>159
そのルーズさがまたいいね
162774mgさん:2013/01/25(金) 00:59:29.88 ID:aoOlhqT0
>>159
どんな火鉢ですか? 見たいな〜

うちも火鉢に火を入れてますが、時々警報機のぴこぴこが鳴りますねw
2時間に一度くらいは窓開けて換気しないと…
炭の着火はボンベ式のバーナーが楽ですよ。
163774mgさん:2013/01/25(金) 08:03:59.08 ID:3/pbOs2p
火鉢羨ましい
俺も煙草盆でいいから買おうかな
164774mgさん:2013/01/25(金) 08:52:04.79 ID:9sN5vkBI
火鉢いいなあ、酒あんま飲まないけど日本酒が飲みたくなるなw
165774mgさん:2013/01/25(金) 12:13:46.80 ID:XdegOe+l
>>161
昨晩から灰に埋めておいた炭火を火種にして、初めて朝から使ってみた…
が、しっかりと炭に火を移して着火させるのに30分くらいかかった。
ストーブでも付ければすぐ暖まるのに、貴重な朝の時間に一体何をやっているのかと…でも楽しいw
遅刻の理由が火熾しって斬新かもw

>>162
お見せするような立派なものじゃございませんよ〜
ヤフオクによく出品されてる30cm角のです。
最初はバーナーを使ってたんですけど、他の作業(おつまみの用意w)をしながら
放置プレーで着火したいなぁと思い検討した結果、「木炭着火コンロ」を参考にして
加工したステンレスタッパーと固形燃料を使って着火してます。
多少の煤が出るのが微妙なところですが…
166774mgさん:2013/01/25(金) 22:43:38.86 ID:G8oBm2Eq
 前に宝船がでととき、舌触りが悪いといったことが
あるが、黒船も同じような舌触りがある。糖分の添加物の問題と思う。
松川と1:1で混ぜると意外と好みにあう。
あーあー。酒が美味い。                                                                                                             
167774mgさん:2013/01/25(金) 22:52:13.46 ID:xdX/iUxZ
黒船襲来
独特の香りがするけど着香シャグほど強くは無いな
煙にとろみがあるような感じがするけどこれが黒煙草の特徴なんだろうか
168774mgさん:2013/01/25(金) 23:10:27.29 ID:G8oBm2Eq
糖分の添加物ではないかと思うのですが。
パイプの桃山の上品な糖分が焦げるのとは違う。     

です。             
169774mgさん:2013/01/25(金) 23:11:10.67 ID:G8oBm2Eq
糖分の添加物ではないかと思うのですが。
パイプの桃山の上品な糖分が焦げるのとは違う。     

です。             
170774mgさん:2013/01/26(土) 00:37:49.88 ID:jUZ8xHy9
>>165
木炭着火コンロって、見た目ほとんど飛騨コンロその物だよね
171774mgさん:2013/01/26(土) 01:46:32.97 ID:Za5YE/Oe
>>167
好みだよね。
ゴロのカポラル喫いの自分は好きだけど。
わざわざ、黒タバコを刻みで、という好き者がいるのかなあ、と。
172774mgさん:2013/01/26(土) 04:00:08.67 ID:E81l4ZF7
1分ずらして連投とは余程大事なことだったんだな
173774mgさん:2013/01/26(土) 05:03:27.61 ID:2K32LU35
そういえば総金属キセルで六角の物みたことないな
実際あるんあろうか?
174774mgさん:2013/01/26(土) 05:38:52.56 ID:2K32LU35
×あるんあろうか?
○あるんだろうか?

落ち着け!おれ
175774mgさん:2013/01/26(土) 13:01:28.69 ID:onIqeLLe
>>173
あるよ。
六角の延べは割とメジャー。

俺も4寸5分ぐらいの六角の銀延べ持ってる。
176774mgさん:2013/01/26(土) 14:32:56.18 ID:Xutx1Dq2
>>168 >>169  
 同感
177774mgさん:2013/01/26(土) 22:26:14.04 ID:vflPNo9A
178774mgさん:2013/01/27(日) 00:07:17.99 ID:GwedfPNU
>>175>>177
おお、あるんですね。どもです。
179774mgさん:2013/01/27(日) 00:46:01.50 ID:icuoGjRu
何かそこのサイトの写真だと丸く見えるわあ
写真の載せ間違えかと思って何件か検索したけど、何処の写真も丸く見える…
六角延べっていうとどうもこんなイメージがあって↓
ttp://bbs.avi.jp/photo/448856/210724
180774mgさん:2013/01/27(日) 01:06:29.25 ID:GwedfPNU
>>179
ども。延べだとあるんですね。

一般的な形で六角はあるのかな?
181774mgさん:2013/01/27(日) 01:15:51.60 ID:icuoGjRu
>>180
>>175の言う様に煙管の形で六角は確かにメジャー
単にあの写真が丸く見えたから六角ってこうじゃない?って意味で手持ちの六角延べUPしただけで…
一般的な形でっていうのが羅宇煙管でって意味ならここで見れるし、買える
ttp://www.iizuka-k.co.jp/kiseru/top.htm
182774mgさん:2013/01/27(日) 02:16:37.19 ID:LEUsREFK
>>181
どもです。

あー、うんと、言葉足らずだったかな?
雁首と吸い口が六角で、結んでる羅宇も全て金属の煙管、って意味です。
そこではそれらしき物はなかったもので。
183774mgさん:2013/01/27(日) 02:36:46.82 ID:q4ZR61l9
総金属っつーか金属羅宇自体が昔からあるもんじゃ無かったような
メーカーが卸すもんだとデザインに需要が無い限り出さないからなー
なんなら普通の六角と金属パイプ買ってきて自作すれば?
184774mgさん:2013/01/27(日) 03:15:51.50 ID:LEUsREFK
>>183
転がらない六角金属羅宇煙管ってのは需要ない、ってことなんでしょうね。
手間かかるでしょうし、少しお金出せば六角竹羅宇煙管が買えますからね。
自作はやめときます。ないなら別にいいんで。
185774mgさん:2013/01/27(日) 22:48:04.47 ID:PUYEOssQ
>>179の六角延べカッコいいな〜
アンティーク?
186774mgさん:2013/01/27(日) 23:34:58.55 ID:4FPxniSz
火皿が紙巻挿すこと考慮してないっぽいから、割と古い時代っぽいよね。
よいね。
187774mgさん:2013/01/28(月) 00:13:30.59 ID:od3zEkJJ
紙巻指す事は今でも別に考慮されてねーよwww何言ってんだコイツwwwwww
188774mgさん:2013/01/28(月) 01:55:52.23 ID:lBN9CY0q
○福の鉛筆羅宇の煙管なんて
吸い口がシガレットホルダーになる変態仕様だけどな
189774mgさん:2013/01/28(月) 02:11:34.74 ID:5uw7t63W
現代煙管を指しての発言かと思われるが
190774mgさん:2013/01/28(月) 02:29:34.92 ID:ZmN86y1s
現代煙管はどうなんですか?フィルターの入る奴ですよね。
昨日からキセラーなったんすけど。短い真鍮の1500円くらいな煙管にしました。
今後100%キセルで行くつもりです。
191774mgさん:2013/01/28(月) 13:16:21.58 ID:HqUB0Xq1
火皿の汚れの付き具合が真鍮と合金だと全然違うんですね
真鍮の方が綺麗に落ちるのに合金だと粘って付着したまま
銀は使った事ないんですけどどうなんでしょうか?
192774mgさん:2013/01/28(月) 13:45:17.39 ID:TnqPmEtJ
193774mgさん:2013/01/28(月) 15:21:38.79 ID:9yhNIOJR
>>192
結構入札されてんなあ
194774mgさん:2013/01/28(月) 15:41:28.33 ID:LYuA/SRD
俺にゃ五万の銀延べが精一杯だよ…

これでも嫁に言わせりゃ分不相応なのね...orz
195774mgさん:2013/01/28(月) 16:54:44.97 ID:63Wnz7Td
ヤフオク金持ち多くね?
みんな骨董が趣味のおじ様ばかりなんだろうか
196774mgさん:2013/01/28(月) 18:43:42.96 ID:GttH2rCe
今年の3日から煙管デビューして少しずつ勉強しながら吸ってるー。
宝船しか吸ったことないけど、刻みで先輩方のお勧めとかあったら教えて欲しいです。
197774mgさん:2013/01/28(月) 19:04:59.26 ID:GFlCAGVq
>>196
小粋は定番として押さえておくべし。
手巻きたばこを詰めて吸うなら、マックバレンハーフスワレ・バージニアブレンドがオススメ。
198774mgさん:2013/01/28(月) 19:48:28.25 ID:gUwDbCjL
>>196
煙管用の刻みとしては、小粋・宝船・黒船位しかないから・・・
手巻き用のシャグでってなると、
手巻きの定番GV(50gと25gが有る)
コルツ・(スムースか非着香で、JTのメビウスっぽい感じ)、
ドミンゴ
ラスタ
この辺りが、比較的手に入りやすくて刻みが細かいので煙管向きかと
(手巻き用のシャグは巻紙が付属で付いて来るので、邪魔になるかもだけど)

着香ならチョイス・オリジナルが、昔JTが出してたJoker(チョコフレーバー)ぽくて結構好き
199774mgさん:2013/01/28(月) 20:44:53.96 ID:agYHi2ru
>>192
この間まで開催されてた、たばこと塩の博物館のイベントで
似たような物が展示されてたなぁ
火皿が大きいのも同じだね
200774mgさん:2013/01/28(月) 20:44:57.43 ID:GttH2rCe
>>197
>>198

早速ありがとうございます!
浅草が近いので後日"小粋""GV""チョイスオリジナル"買って試して見ます。
201774mgさん:2013/01/28(月) 20:53:05.49 ID:iK9hhqPi
>>200
小粋は買ったままをいきなり丸めようとすると洩れなく粉になって吸うどころじゃなくなるので注意 要加湿
202774mgさん:2013/01/28(月) 21:13:38.45 ID:lBN9CY0q
>>198
付属の巻紙は火皿掃除に使える
203774mgさん:2013/01/28(月) 21:22:43.81 ID:ZkISu23S
数種類のシャグをためしてみたけど自分にとって最強はドラムだった
204774mgさん:2013/01/29(火) 00:15:31.99 ID:SP7nBESV
>>192
ははは、ごてごてしすぎて趣味じゃないね(すっぱい葡萄メソッド)
205774mgさん:2013/01/29(火) 02:26:18.18 ID:qHDPCWv3
手巻き数点ほどしか試してないが
自分にはマニトウオーガニックが一番合っている。
葉は小粋などのように、カラッと乾燥してまとめやすく
キセル向きだと思う。色合いも明るく
香りも松川刻みに近く、何より辛味少なく安定していて
吸いやすい。加湿しすぎると辛味が立ってくる感じ。
とにかく香りがハーブっぽく美味く感じる。
まあ、あくまで個人の感想なので、、
206774mgさん:2013/01/29(火) 04:17:21.28 ID:8dr5Q0rm
>>202
おおお、意味なく溜まり過ぎた巻き紙の処分に困ってたわ
その手があったとは
207774mgさん:2013/01/29(火) 14:30:36.93 ID:6EZ9T4oo
まだ煙管デビューして1ヶ月も経ってないんだけど
左手がくさい
なんでかなと思って煙管の羅宇を臭ったらこれだ
丸福のそのままだから竹でもないんだけど
これもう交換しないと臭い取れないかな?
208774mgさん:2013/01/29(火) 14:37:42.65 ID:d287m51s
>>207
もしかしてひと月掃除してない?
209774mgさん:2013/01/29(火) 14:39:58.69 ID:6EZ9T4oo
>>208
いや、4,5日おきぐらいで掃除してる
外から嗅いで臭いってことは木に染み込んじゃってるのかな
210774mgさん:2013/01/29(火) 19:54:30.18 ID:02aBFmyS
デビュー仕立てだから
唾液が大量に出て染みこんでるんじゃないか?w
211774mgさん:2013/01/29(火) 19:57:32.56 ID:6lJjan0i
>>209
掃除の方法に問題があるのかも
どうやって掃除してる?
212774mgさん:2013/01/29(火) 20:15:38.16 ID:sfMkhFmL
羅宇と雁首に隙間が有ると、ヤニが滲んできて
指が臭くなる事があるね。
鉄羅宇で上記の事例が有ったから隙間をろう付けで埋めた事あるわ。
213774mgさん:2013/01/29(火) 22:33:06.12 ID:VIiZ44xv
竹羅宇をアルコール漬けにしておくとヤニが表面まで染みてくることはあるけど…
竹以外の木製だと素材によっては染みこみやすいのかもしれないね
214774mgさん:2013/01/29(火) 23:27:03.89 ID:6EZ9T4oo
>>211
遅くなりました

100円ショップで買った消毒ジェルを着けたストロー用ブラシでしゅこしゅこ
火皿側からと吸い口側からブラシ突っ込んでます
ジェルだから雁首を漬け込むってことはしてません

今見たら雁首と羅宇の接合部から黒い染みが出てきてます…
灰を落とすとき羅宇を灰皿にコツンとやってたせいで歪んだのかも
灰が詰まるのが嫌でやってたんだけどやっぱ駄目なんだな
215774mgさん:2013/01/30(水) 00:03:15.28 ID:kAgAYAaP
明らかにソレが原因だなw
詰まるのが嫌なら灰吹きや水を入れたペットボトル・ガラス瓶にプッと吹いて落とすと良い
ただ、丸福とかのやっすいブツは煙管と羅宇を接着してるから煙管自体が歪んだってよりも衝撃で接着面が剥がれたとかかも
216774mgさん:2013/01/30(水) 00:49:59.00 ID:jIyNevYz
コツンとやっちゃダメってネット見たらどこにでも書いてあるのに
217774mgさん:2013/01/30(水) 00:57:48.52 ID:4SsrOnHa
ファインパイプは明らかに駄目だけれども、
昔ながらの煙管は駄目じゃあないんじゃない?
ただし傷はつくし、歪むしで全然いいことないけどね☆みたいな
と、いいつつ実際はやる人多いみたいだけどね
218774mgさん:2013/01/30(水) 02:03:00.91 ID:5AmgdqTN
おれも小さい空き瓶に水入れて灰吹きにしてる
無い時は手のひらに打ち付けてポン
219774mgさん:2013/01/30(水) 04:24:11.63 ID:3O8w6+U1
キセルについて質問です
灰皿は普通の煙草の時の物を用いても大丈夫でしょうか?
キセル専用の物を使った方が良いのでしょうか?
220774mgさん:2013/01/30(水) 04:57:22.12 ID:68VD84Bi
下らない質問すんなボケ
221774mgさん:2013/01/30(水) 06:40:17.14 ID:+F+Jxzew
何このいいタイミングでボケとツッコミ(笑
222774mgさん:2013/01/30(水) 17:12:14.66 ID:Bdzl5zKY
>>219
俺は灰吹きのかわりに百均竹ぐい呑みに少し水を入れて。

浅い灰皿でポムッとやると火の玉が外に飛び出すぞw
223774mgさん:2013/01/30(水) 18:45:08.70 ID:O7kGGcf+
オレはピース切って吸ってるから缶ピーの空き缶に灰を吹き入れて半分強くらいになったら缶ごと捨ててる
224774mgさん:2013/01/30(水) 20:21:52.47 ID:rk4vy9S8
不通の灰皿に水を少し入れて使ってる。但し外の飲み屋、飯屋で。家では竹の
灰吹き。
225774mgさん:2013/01/30(水) 21:48:57.69 ID:IakaE0PC
火皿に竹串を刺して灰とか穿り出してるよ。灰皿は普通の。
軽く手のひらにポンポンするくらいなら飛び散るほどでもないし。

ただ最後は、使い終わったティッシュの箱のビニールの間から雁首を突っ込んでフッと
灰を吹いてる。灰も出てこないし、代わりの箱が用意できた頃にそのまま燃えるごみ。
ブライヤーパイプ掃除するときも吹くのに使えるんだよね。
226774mgさん:2013/01/30(水) 22:15:06.22 ID:4SsrOnHa
バーで困られたことならある
普通はパイプならパイプ用、シガーならシガー用灰皿が出てくるが、流石に煙管用(灰吹き)は置いていない
灰は爪楊枝で掻き出すんで、普通ので大丈夫ですよっていうやり取りが合った
227774mgさん:2013/01/31(木) 01:13:21.50 ID:rV/dj6PY
携帯用灰吹きほすぃーよね
228774mgさん:2013/01/31(木) 02:50:52.42 ID:8NIm3cie
外ではABITAXアウトドアアッシュトレイを愛用
229774mgさん:2013/01/31(木) 02:58:08.85 ID:Caxxl43U
灰吹きなら100均の竹製の箸立てが丁度いいかな
俺は煙管立てに使ってるけどw灰皿は蓋つきのが臭わなくていい
230774mgさん:2013/01/31(木) 03:02:17.06 ID:0ynZB6Cg
前にスレで黒っぽい竹の灰皿というか灰吹きを販売してるとこのアドレス貼られてたな
231774mgさん:2013/01/31(木) 07:08:42.14 ID:HHXPLIUg
外出時に灰吹きが無い非情事態の時に
紙巻のフィルター部分を火皿に差し込んで
軽く押さえて吹くと灰吹き代わりに使えるぞ

刻み入れの中にでも1〜2個入れて置けば安心
232774mgさん:2013/01/31(木) 10:19:20.80 ID:MU6N5w4D
自分は、カクテルに使うケッコー高かった真鍮製のカクテルピンを掃除用に使うようにしました。煙管も真鍮なので見た目も合うし使いやすい。
233774mgさん:2013/01/31(木) 10:24:55.21 ID:m6H3v8vG
外出時ならキャップ付きコーヒー缶
掃除に使ったティッシュを入れても臭わない
234774mgさん:2013/01/31(木) 14:25:02.91 ID:U9WUQoAD
15,6cm以下でオススメの延べ煙管ってありますか?
教えてくださいまし。
235774mgさん:2013/01/31(木) 15:50:21.14 ID:yKb8yZqs
飯塚はんの五寸銀延べは?

連続で吸うとかなり熱くなるから俺のは六寸。
236774mgさん:2013/01/31(木) 16:33:32.27 ID:U9WUQoAD
銀のねじり延べ、気になってます。
6寸か・・・まだ踏ん切りが付きません。
237774mgさん:2013/01/31(木) 16:52:39.47 ID:yKb8yZqs
>>236
>>31は俺の、なにより造形がすばらしいし
所有している満足感に浸れる。

飯塚先生は何歳まで仕事してくれるんだろか?
238774mgさん:2013/01/31(木) 17:47:15.76 ID:MNShU6Ms
>>237
お弟子さん取ったみたいだけど
まだ続いてるのかね〜
239774mgさん:2013/01/31(木) 18:15:23.88 ID:LqEt8en0
100均の線香立てを灰吹きに使ってる
240774mgさん:2013/01/31(木) 19:18:55.75 ID:Caxxl43U
いい歳した大人が多い板なのにみえみえのステマ必死すなw
俺はその手には普段以上に厳しい目で対象企業、商品を見る事にしてるけどね
241774mgさん:2013/01/31(木) 19:45:57.00 ID:IJ/gu4Ac
一体何と戦ってるんだかこの坊やは・・・
242774mgさん:2013/01/31(木) 20:07:59.88 ID:hQJ18Jym
ステマ・・・?手延べなら谷川さんか飯塚さんがパッと挙がるっつーか名が知れてるのはその2人くらいしか居ないっつーのに?
厳しい目で対象と商品を見るって現地に行き直接やりとりして手に取った上で言ってるなら大したもんだがw
まさかとは思うけどそれらを取り扱ってるネットショップの写真見て言ってるんじゃないよな?
243774mgさん:2013/01/31(木) 20:42:25.42 ID:Caxxl43U
お前らオッサンだろ?贔屓してやるのは構わないがいいものこそさりげなく教えてやるもんだぜ
池沼の青二才じゃあるまいに一々職人やら製造元やらカキコするってその意味わかってるのかなw
所詮この程度の糞板程度しか住処ないだろうがネットをもう少し勉強しような?w

贔屓の引き倒しでやってるなら俺も手伝ってやろうか?こんなショボ板じゃなくてなw
244774mgさん:2013/01/31(木) 20:47:39.25 ID:hQJ18Jym
製造元ってあーた個人商店なんだが・・・・・何なんだコイツ?前々からageてピーピー言ってた奴と同じか?
245774mgさん:2013/01/31(木) 22:00:25.03 ID:0JMQFUTf
別人だったとしても前の奴らと同レベル
スルーしてればいずれ消えるよ
必死に釣ろうとしてくるだろうがw
246774mgさん:2013/01/31(木) 22:09:57.43 ID:MNShU6Ms
飯塚煙管は煙管スレでは散々名前が挙がってるから定番でしょ?
逆に延べ煙管買うのに飯塚レベルで安い物があれば
さりげなく教えて欲しい
247774mgさん:2013/01/31(木) 22:16:32.99 ID:0Xug3Obx
典型的な2ちゃんに毒され真実を知ったつもりで斜に構える俺はお前らと違いかっこ良い病の患者だ
察してやれ
248774mgさん:2013/01/31(木) 22:20:27.77 ID:m6H3v8vG
いい歳した大人が多い板なのにみえみえの 釣りに反応するぽまいらときたら・・・
249774mgさん:2013/01/31(木) 22:34:32.81 ID:aA1RABpx
その二人を除けば、金工師の人たちで少しだけ作る人がいなかったり、いたりっていうところでしょう
煙管職人っていうのは本当に絶滅寸前だし
煙管を作って売っている金工師を挙げるとすれば玉川宣夫とか
ついでに出てい無い煙管職人を挙げるとすれば野島厚次とか(まだご存命だよね?タブン)
250774mgさん:2013/01/31(木) 23:42:11.60 ID:hKcEc0tQ
京都の谷川商店も、今では羅宇だけでなく金属部分も
自分ところで(も?)作ってるんじゃなかったかな?
251774mgさん:2013/02/01(金) 00:28:16.51 ID:2j5DjY4A
谷川商店は羅宇一本じゃ商売が立ち行かなくなって八代目で吸い口・雁首を仕入れて組み立て
九代目の今代で本体の造作も始めたってインタビューで見たな
252774mgさん:2013/02/01(金) 00:46:24.30 ID:VJw1h2Qt
小粋の話題もステマの可能性があるので禁止にしよう(棒)
253774mgさん:2013/02/01(金) 01:01:58.82 ID:G1BowuS0
>>243は逃げましたか?
254774mgさん:2013/02/01(金) 01:40:14.21 ID:Xob+xwer
さっき初煙管が届いた
でも小粋が乾燥してるみたいで、粉状になってしまった
一晩加湿すれば行けるかな?
255774mgさん:2013/02/01(金) 01:55:07.55 ID:HuUblSYZ
密閉容器に移し替えて加湿器具と一緒にぶち込んで一晩寝ればまとまる様になってるよ
256774mgさん:2013/02/01(金) 02:02:31.21 ID:Xob+xwer
あざっす 
試しに吸ったら粉がノドの奥に直撃して死ぬかと思った
257774mgさん:2013/02/01(金) 02:12:19.19 ID:HuUblSYZ
>>256
それは頑張って吸いすぎだと思う
スッと吸うくらいで慣れてきたら徐々に微調整していくと良いんじゃないかな
258774mgさん:2013/02/01(金) 02:16:59.42 ID:y2heG+6G
粉ならまだいいよ
昨日火種が喉に来て悶絶した
259774mgさん:2013/02/01(金) 02:51:22.71 ID:1rg8ZldE
キセル好きだけど、ちょっと無くなるのが早すぎる俺にとってはパイプ行ったほうがいい?
元々ヘビースモーカーなんでちょっとキセルは一服少なすぎるんですがー。
260774mgさん:2013/02/01(金) 03:40:40.27 ID:4xlCyNhL
小粋ってJTのカタログにのってないの?
261774mgさん:2013/02/01(金) 05:01:32.03 ID:k2FMIJfL
>>259
煙管の感覚だとジュースのウザさとメンテの手間が鬼門かも
パイプは長時間楽しめるけど詰める量も相応だしコスパも良くは無い
またある程度休ませる必要もあるからチェーンスモーカーには向かないよ
262774mgさん:2013/02/01(金) 05:04:26.45 ID:HoRhVWoU
火皿が大きいキセル作るんだ
263774mgさん:2013/02/01(金) 05:46:02.58 ID:/+vFobSe
安価だし、ファインかカピートを複数本購入するのはどうか
264774mgさん:2013/02/01(金) 10:55:31.55 ID:pWk3NZZB
>>259
チェーンならばスヌースが一番効果高いと思うよ。
ただ煙なしのニコチン補給的な物になるので好み次第なんだけど。
265774mgさん:2013/02/01(金) 11:09:45.01 ID:9/YeQB4b
>>261
は?安パイプ一本で回してるのかな?
詰める量も多いってwwwwあんたコスパの概念自体煙管乞食になっとるわ
チェーンスモーカーに向かないパイプって?もすこし考えてレスしようね(・∀・)バーカ
266774mgさん:2013/02/01(金) 11:10:40.66 ID:/+vFobSe
手巻きにするのも一つの手かな
なんたって巻くのが面倒だから喫煙回数が劇的に減るよ
267774mgさん:2013/02/01(金) 11:22:52.24 ID:TOf7AlmS
こいつ日本人か?
268774mgさん:2013/02/01(金) 11:49:28.12 ID:1rg8ZldE
小粋ってお好み焼きにかけたら美味そうやね
269774mgさん:2013/02/01(金) 11:51:51.89 ID:TsZYd0HW
わかるわ盛り盛り食べると何かハイに成れそうだよな物理的な意味で
270774mgさん:2013/02/01(金) 13:12:56.75 ID:KXasPIJl
>>264
スヌースも良いんだがどうもあの独特の匂いがダメで長時間口に入れていられない
それにオレの場合一番小さい袋の物でも30分も口に入れておくとニコチンが効きすぎて頭ふらふらになる
前の会社にいたときは会議中禁煙だったからお世話になったが自営になって時間取れるようになってからはキセルオンリーだな
271774mgさん:2013/02/01(金) 13:23:44.51 ID:qJrnN4Wy
俺は外では手巻き、家では煙管+ファインパイプだな
手巻きは作るの面倒だが煙管は掃除が面倒だからどのみち手間はかかるね
272774mgさん:2013/02/01(金) 23:34:31.70 ID:ncO7KgO7
最近このスレでも煙管を始めたという人をよく見かけるけど、
みんなどういうきっかけで煙管を使ってみようと思ったの?

俺は前回のタバコ値上げの時に、コストの観点から興味が出たのが始まり。
結果、10年以上続けた肺喫煙が口腔喫煙となってニコチン依存が減り、
今では朝夕吸えば満足で一ヶ月の煙草代は2000円くらいになった。
金銭的な事もそうだけど、それ以上に煙管を使い出した事によって
煙草の味わい方やおいしさを学べた事が良かったかな。
習慣や惰性で吸ってたものが、楽しむ趣味へと変わったというか。

始めたきっかけ以外にも、煙管を使ってる人達が、
煙管を使うという事をどう捉えてるのかにも興味がある。
273774mgさん:2013/02/01(金) 23:52:33.25 ID:HZuFUG6V
http://www.youtube.com/watch?v=6F9xygpeD3w
俺の場合はこの動画に出てくる商人が峠で一服してるシーンを見てあまりにもうまそうだったから影響されたってのがきっかけ。
274774mgさん:2013/02/02(土) 00:33:02.89 ID:ENgKd4js
始めたきっかけか…
始めて間もないけどコストの面で手巻きタバコに移行して、興味半分でパイプに手を出して…
パイプ俺には無理すぎてお店に並んでたから丸福煙管と小粋一箱からハマった。
275774mgさん:2013/02/02(土) 00:59:31.76 ID:DUgIiELP
タバコのコストと、禁煙失敗がきっかけ。やっすい煙管と宝船で満足。
276774mgさん:2013/02/02(土) 01:54:23.45 ID:AI9rpJOh
糞初心者で煙管に興味を持ったオスです。 これで手巻きのシャグを吸うのはキツイですか?
グラインダーで砕けばイケます?????
277774mgさん:2013/02/02(土) 02:05:55.89 ID:yEH80I+z
グラインダーは粉々に成り過ぎて不適だと思う。

手巻きシャグなら匂いの少ないリズラ銀とかで手巻きして、それを半分とかちょうど良い長さに
カットして火皿に挿せばOK
直接火皿に詰めるのは刻みのサイズしだいで、良い塩梅だったり厳しかったりするからね。
278774mgさん:2013/02/02(土) 02:10:17.58 ID:2rUDGhCx
オレの場合は、20年ぐらい前に舞台俳優やってた時、
煙管を吸う演技が必要で、勉強のために吸い始めたら、
「おお!旨い!!」
で、そのままズルズルと・・・現在に至る。
279774mgさん:2013/02/02(土) 02:19:05.20 ID:B2cuASlW
日付的にはもう明日だけど国際フォーラムの骨董市行ってみることにした
母が地元で見つけてくれた良い煙草盆をくれたんだが火鉢が気に入らない
ちょっと楽しみだな
280774mgさん:2013/02/02(土) 03:16:20.13 ID:R1/XXNAx
>>279
そういう催しって、基本ボッてるけど稀にお宝が安く売ってたりするんだよな。
1k未満で買った打ち出の小槌型の炭吹き・盆は大のお気に入りだ。
281774mgさん:2013/02/02(土) 09:21:00.88 ID:FbcZ97QB
>>276
砕かなくてもいける。
まあ今までに俺が試したのは、ドミンゴ、チョイス、チェくらいしか無いけど。
282774mgさん:2013/02/02(土) 09:39:44.45 ID:3PoXjQZX
オレも前回値上げ時から煙管に移行
コスパは驚異的に安くて煙草代の節約になったが、
煙管の数も増えるし煙草盆や長火鉢にも手を出して結局散財してるが。。。(笑
楽しいからイイけどね
煙管入れなどを自作してみたりと紙巻にはない楽しみがある
もう禁煙は考えられないね
日本の伝統文化を継承していかなきゃって使命感みたいのが芽生えている
283774mgさん:2013/02/02(土) 10:00:47.49 ID:rA9rY07D
>>274みたいに、紙巻き→手巻き→パイプ→煙管
自分でggってはネットで安いセットみたいなの買って1ヶ月やってみて、どうしても合わなかったら次…
みたいなやり方で煙管で美味い!ってなった
284774mgさん:2013/02/02(土) 13:39:55.79 ID:8erEWB1V
コストから入って美味さや楽しさを見出すっていう人が多いのかな。
演技の勉強や日本昔話の影響wというのも興味深いね。
>>273の動画面白かった。大人になってから改めて見てみると良さが判るね)
祖父など親族の影響や、他人から勧められて始めた人はあまりいないのかな。
よければ引き続き色々と聞いてみたい。
285774mgさん:2013/02/02(土) 13:45:00.95 ID:pkgmIwkD
煙管始めてみたいんだけど、ファインパイプってやつは最初の一本としてどうなの?どうせなら手巻き用のシャグとかも吸ってみたいかもって思うんだけど。
あとスレテンプレのように小粋煙管ってのは初心者には扱いづらいのかな
286774mgさん:2013/02/02(土) 13:45:39.26 ID:SiJGNKgA
前回の大幅値上げで根を上げたのがきっかけかな。
もともとコンビニで売ってるシガレットしか吸わなかったんだけど、
だんだん本数増えていって一日1箱吸いがいつの間にか習慣になって、
のどを痛めたり痰が出たりで苦しいけども止められない、
月に一度は禁煙しようとしてもやめられない、ってことを繰り返してた。

youtubeのニコ中にならない両切り動画を見て、どうせ吸うならおいしいタバコを吸おう、って考えを変えて、
バットやピースに変えて関連スレ見てたら、節煙なら煙管が一番だよ、と言われ煙管を始めた。
値上げ後初めてタバコ専門店に足を踏み入れてから世界が広がったよ。
287774mgさん:2013/02/02(土) 13:48:12.20 ID:XxYVVRuS
>>272
20年ほど前、まだ学生だった頃、いつものコンビニじゃなくて駅前のタバコ屋に行ったら煙管が売ってから。
288774mgさん:2013/02/02(土) 14:19:21.04 ID:x51hewH2
遺品整理してたら煙管が出てきてそれで吸いはじめた
でもその時はパイプ吸ってて、紙巻きしか吸ってない頃に出てきてたら見向きしてないかも
289774mgさん:2013/02/02(土) 16:01:28.95 ID:/ZXupiRt
>>285
ファインパイプは、火皿の厚みがありすぎて熱が逃げすぐ火が消える。
それに、煙道の穴が小さくすぐ詰まる。(太いドリルで繰り抜いているのがどうも・・)
おれは、火皿が大きいから、刻みをたくさん詰められ長く吸えると思って、
それに、フィルターも付けられるので買ったが、殆ど使わずじまい。
香りも何やらおかしな香りになるし。それに扱い間違うとすぐ折れる。
しばらく置いていたら、接合部分がユルユルにも・・。

小粋煙管は使ったことないけど、ファインパイプのような作りみたいだね。

初めてなのでお試し的に、小ぶりで安価なものを求める気持ちはわかるけど、
せめて、水分を吸ってくれる竹羅宇の長めなベーシックなものを
買うほうが間違いないと思う。(長い羅宇のほうが味がマイルドになる)

フィルタータバコ転向組なら、刻みは、小粋以外にシャグのマニトウ オーガニックも
おすすめ。とにかく刺激(ニコチン類)が少なくタバコとしての香りがいい。
刺激が足らないなら、マニトウ ゴールデンをブレンドすればいい。
(すいません、今マニトウにハマっているので、また書いてしまいましたm( )m)
290774mgさん:2013/02/02(土) 17:18:08.74 ID:+JI/USKF
>>289
thx
丸福ってのはどうなん?
291774mgさん:2013/02/02(土) 17:38:13.91 ID:eW1t5FSz
俺の持ってる丸福は火皿の角度が他のと大分違うから極めて掃除しにくい
ラオも見た目どおりの安物の木だし、いずれ2本目買う事になるだろうから
他の探した方がいいと思うよ 値段の違いはデザイン料くらだと思えばいい
292774mgさん:2013/02/02(土) 17:39:46.44 ID:LmOsLc4i
俺の場合は、ひい祖母ちゃんの形見の真鍮述べ煙管が出てきたのがきっかけ。
最初は小粋を吸ってたが、宝船に移行し今はドラム。
着火はイムコ。
293774mgさん:2013/02/02(土) 21:42:15.05 ID:qdVDsHt9
>>272
俺はパイプから始まってる。んでウルトラショースモ用としてキセル
という訳で俺にとっては時間の長短あるにせよシガレットホルダーと並んで喫煙具の一ジャンルに過ぎないかな

でもどれが便利かといったらキセルに限る
シガレットホルダーほどではないけどパイプに比べれば掃除しやすい範囲だし、
シガレット挿す時もホルダーだと適当な楊枝がないと燃え残った巻紙が取れないけど
キセルなら叩けば大抵は落とせるし、
パイプは落としたらダボ折れあるけどキセルはそこまでヤワじゃないし、
またラオが折れたとしても交換すればおk
294774mgさん:2013/02/02(土) 21:56:44.00 ID:Rl7qpOSE
日本人らしい喫煙道具だよなー
295774mgさん:2013/02/02(土) 22:18:38.01 ID:YpjhzpnW
煙管でシャグ吸うとか意味わかんね。
普通に手巻きで作って吸ったほうがうまいし簡単なのに。
パイプとかだったら気軽に据えないからわからんでもないが・・・

試しにシャグもパイプ葉も煙管で吸ったことあるが最後まで燃えきらないし
葉っぱは散らばるし面倒この上ない。
296774mgさん:2013/02/02(土) 22:26:53.61 ID:eW1t5FSz
煙管での5、6服が丁度いいんだよタバコだと6分の1の量かな
その程度が一番丁度いい 長く吸いたいときは逆にパイプに尽きる
何にせよタバコはどっちつかずで無用かなと思う 
シャグであれ刻みであれ好きな方を吸えばいいと思う違いなんて何もない
297774mgさん:2013/02/02(土) 22:52:06.64 ID:pudNkSqS
>>295
オマエにとってはそうなんだろうな
最後まで吸えないのはオマエのつめ方吸い方が下手なだけ、葉っぱ散らばらすのもオマエの都合だし

何をどう吸おうが好きにすればいいし人のやり方にケチを付ける必要はない
298774mgさん:2013/02/02(土) 23:10:11.74 ID:qhEXdqqO
俺も巻くのが面倒な時は煙管でシャグ吸うわ
長めにカットしてあるシャグだし加湿して保管してるからころころ丸まる
ノンフィルターだときつめだが香りが良く分かってそれはそれで味わい深い
299774mgさん:2013/02/03(日) 00:23:05.25 ID:fwzjhsGu
シャグどころかパイプ葉だって吸えるぞ、吸味は別だがw
単に不器用で葉を詰められないだけなんじゃね?
300774mgさん:2013/02/03(日) 01:26:42.66 ID:HSBbzpZJ
質問なんだけど
みんなってキセルの煙を肺に入れてる?
俺は入れてるんだけど、ふかすだけってのを見た
吸い方間違ってる?
301774mgさん:2013/02/03(日) 01:29:30.77 ID:D5DUWodD
好きな方で良いんじゃないかな
302774mgさん:2013/02/03(日) 01:48:27.01 ID:kfXk2gbg
基本的に入れないようにしているが
慣れで無意識に入れている鴨。
303774mgさん:2013/02/03(日) 03:09:00.99 ID:M4n9oG6T
最初に先端にチョコンと点火した時は肺まで吸い込む。(最初の一服)
あとはフカシで鼻から吐いて香りを楽しんでいる。
煙草盆の炭火で点火するとピンポイントで点火出来て◎
304774mgさん:2013/02/03(日) 03:29:09.45 ID:fa73QKHo
行きつけのおやじに小粋に飽きたらパイプをミキサー?でカットして吸えばいいって
言われた事あったな パイプの葉はキツイって思ってたから一度も挑戦したことなかったけどw
305774mgさん:2013/02/03(日) 04:28:21.85 ID:8r+7S/tS
>>304
別にきつくないよ
フルボディと言われる奴も普通に美味しいだけできつくは感じない
逆に紙巻きの15辺りで感じてたきつさは皆無
あれってタバコ本来のきつさじゃなくて紙とかほかの要因が理由なのかと

と思った俺は
元々1日両切りピースを一缶とパイプを2ボール吸ってたんだけどのどの調子がおかしくなって紙巻きから手巻きにしてついでにキセルにも手を出した感じ
手巻きだとサクッと吸えないからその分をキセルに置き換えてと

まぁ全てが旨すぎて禁煙なんてそんなこたぁできないやな
306774mgさん:2013/02/03(日) 04:56:50.19 ID:z2SGNXsm
また脳内喫煙者か
307774mgさん:2013/02/03(日) 06:09:58.36 ID:z9VXBtfR
>>274
俺と一緒だ
308774mgさん:2013/02/03(日) 06:44:30.00 ID:fwzjhsGu
でもまぁ、紙巻きから煙管に替えたら
変な咳きが出なくなったし、煙が異常に目に沁みる事も無くなったな

おそらく、紙巻きの添加物の何かにアレルギーだったのだと思うが
309774mgさん:2013/02/03(日) 19:36:34.99 ID:pBWZwqWA
パイプやキセル、カピートなんかのミニパイプはどのみちフカシなんだから重さはあまり関係ないと思う
逆にどんなシガレットもほぐしてこの手のパイプに詰めて吸えば同じような重たさになると思われ

楓や桜で自作したキセルはなかなか美味しいが、ブライヤーの木っ端で作ってみたいもんだ
310774mgさん:2013/02/03(日) 21:36:15.57 ID:XW5qJBRa
フカシとかだっさw
311774mgさん:2013/02/03(日) 21:43:39.18 ID:PyENPnWZ
辺り構わずあたる中学生みたいなの止めろよwww
312774mgさん:2013/02/03(日) 21:50:32.80 ID:O6wtOPC7
>>310 えっ…
313774mgさん:2013/02/03(日) 21:56:25.91 ID:tNrCpwID
このキンギョでもフカシでもいいけど、これは肺まで入れる人には慣れるのがなかなか難しいことがあるかもしれないね
何せまず肺まで頑張って入れられるようになったのに、真っ先にそこを否定される
しかも、口腔の粘膜からのニコチンの吸収になるので、肺からの吸収よりずっと穏やかで少量
つまり、肺喫煙よりニコチン摂取量が減るので、既に深く依存している人だと物足りなく感じることがある
ただし、肺まで入れると紙巻きの比じゃないくらい煙管煙草の方が多くのニコチンを摂ることになる
蛇足だけれど、1mgの煙草はフィルターを取ると12mg相当とかなんとか
314774mgさん:2013/02/03(日) 22:18:38.40 ID:eVO+19UM
そろそろまた小粋の限定版が出る頃なんだけど
もう吸った奴いる?

味はどう違うのか教えて欲しい
315774mgさん:2013/02/03(日) 22:27:56.28 ID:Ay13hyuO
小粋の限定版ってなに!?
316774mgさん:2013/02/03(日) 23:40:21.28 ID:fa73QKHo
知らんうちに「黒船」販売されてたのか、行きつけの店じゃまだ見ないけど
黒タバコ系?らしいから吸ってみたいけど宝船の姉妹品か・・・悩むところだわw
317774mgさん:2013/02/03(日) 23:49:59.18 ID:tNrCpwID
>>316
分かりやすく、とっても黒煙草 でも吸い味は同じメーカーだけあって宝船と通じるものがある
自分の吸ってみた感想は、煙管で黒煙草とか斬新すぐるうううって感じ
318774mgさん:2013/02/04(月) 00:06:47.26 ID:MhEe17PO
始めたきっかけ
元々二十代の初めに紙巻き、シガー、パイプと移行して二十代半ばには吸わなくなった
そして四十を過ぎたある日、突然パイプが吸いたくなり復帰
出先でもパイプ吸いたいな、でも時間がかかる
ショートスモーク用のを買ってみたが、味が随分変わるものだな
そうだ煙管はどうだろう? ハマった! という感じ

パイプやシガーを始めたキッカケは18世紀を舞台にした映画の影響が大きいが、
煙管は実用本位が先で、歴史や文化を後から学んだよ
319774mgさん:2013/02/04(月) 00:52:21.89 ID:s2XzuE8g
時代劇で御家人が寝覚めに一服してるとこに憧れたから

小粋ちゃんがパッサパサになりやすいこの時期は昔の人ってどうやって加湿してたのか気になる
320774mgさん:2013/02/04(月) 01:47:16.93 ID:L33md+1/
みかんの皮が定番だったんじゃないの?
321774mgさん:2013/02/04(月) 01:53:41.14 ID:cvHPGQ6X
みかん
322774mgさん:2013/02/04(月) 02:07:25.35 ID:UESJRttv
白菜は?
323774mgさん:2013/02/04(月) 09:30:03.24 ID:HZmGOF3N
イサキは?イサキは獲れたの?
324774mgさん:2013/02/04(月) 09:54:10.65 ID:7Lp0PCO4
新型に1.6Lターボを乗っけたwrc用の車種を開発するとか言ってたけどもう出たの?
ってか販売されてる?
325774mgさん:2013/02/04(月) 09:55:20.68 ID:7Lp0PCO4
誤爆
326774mgさん:2013/02/04(月) 10:05:43.08 ID:2YO2yauJ
WRC用のキセル
327774mgさん:2013/02/04(月) 10:14:16.02 ID:/7NcTYHO
>>323
ああとれたよ
328774mgさん:2013/02/04(月) 13:37:01.53 ID:WHBvjagy
>>315
これね

http://www10.plala.or.jp/SUZUEI/top/diary1210.html
2012年10月24日(水)
下記の煙管用の刻みタバコの新商品が限定製造にて発売します。よろしくお願いします。
●小粋 松川刻 (まつかわきざみ、10g/360円) 11月19日ごろ発売予定
 2010年に収穫された国産在来種の松川葉だけを使用。上品で繊細な香り立ち。
●小粋 達磨刻 (だるまきざみ、10g/360円) 2013年2月発売予定
●小粋 出水刻 (いずみきざみ、10g/360円) 2013年5月発売予定
329774mgさん:2013/02/04(月) 14:10:12.87 ID:yPQ7XJkr
>>324
ミスファイアリングシステム搭載の煙管?

スレチなのは重々承知しているが何気にその車に興味がわいた
330774mgさん:2013/02/04(月) 15:52:44.05 ID:9E1EqSUc
松川のパッケ見てこのパウチを内側に仕込んで刻み入れを仕立てたら乾燥を気にしなくて良くなるんじゃねーかなーとか思った
見た目的には販売されてる宝船のパッケをそのまま入れられる刻み入れと同じになるけどw
331774mgさん:2013/02/04(月) 19:01:37.35 ID:ZoTyt1WA
というかマジで気になるんだが・・・ 放射線とかどーなってんの?
332774mgさん:2013/02/04(月) 19:20:35.18 ID:8cvTTilO
気になるならやめとけ
333774mgさん:2013/02/04(月) 19:55:35.80 ID:3m20HQGh
松川刻は2010年収穫。俺等が生きているうちは、この福島産松川葉はもう一生拝めないだろう。
334774mgさん:2013/02/04(月) 21:20:36.68 ID:DR+Qvxz4
松川刻みたいに完全密封されてれば10年とか持つかな?
335774mgさん:2013/02/04(月) 21:42:11.75 ID:KiG/MbpD
>>333
歴史の証人となるのだ
336774mgさん:2013/02/04(月) 22:52:03.95 ID:Z2/oHQVt
ところで流れぶった切ってすまんが炭火で着火してる人いる?
炭は何使ってる?備長炭がすぐ消えるからクヌギ炭さっき注文したんだが。
このままだと凄い量の備長炭があまるから火鉢も買っちゃおうか迷ってる。
337774mgさん:2013/02/05(火) 02:01:12.52 ID:/G9nm/FP
>>336
ノシ
クヌギやナラの黒炭と備長炭を合わせて使ってる。
備長炭を黒炭で囲むような感じで配置すれば消えずにすむよ。
338774mgさん:2013/02/05(火) 03:07:32.98 ID:0ifzsxiz
>>331

トップページ http://www.jti.co.jp/index.html から
2012/10/09 2012年 国産葉たばこに関する放射性物質の購買前検査完了について クリック
行ったページの 
国内産葉たばこの購買・使用に伴う検査体制PDFを開きます PDF:42.6kb
在来・バーレー種葉たばこ(乾燥済)の放射性物質検査結果(2012年産)PDFを開きます PDF:90.0kb

に検査詳細とか色々と書いてある
で、後は吸う吸わないは自分の体なので自分で決めること
339774mgさん:2013/02/05(火) 07:27:45.00 ID:zR4lCCxy
炭火着火は興味あるが敷居が高そうなんだよなあ…
340774mgさん:2013/02/05(火) 08:40:38.18 ID:/s9LUzdv
敷居が高い:不義理や面目のないことがあって、その人の家へ行きにくいこと。
ハードルが高い:難しい、難関である。
341774mgさん:2013/02/05(火) 10:12:06.27 ID:E5soO9zu
>>340
339じゃないけど勉強になりました
342774mgさん:2013/02/05(火) 12:38:58.70 ID:zR4lCCxy
339だけど解ってて遣ったんだからね勘違いするなよ
343774mgさん:2013/02/05(火) 12:40:55.61 ID:vAhlAIqa
敷居が高い:邪魔。
ハードルが高い:くぐればいい。
344774mgさん:2013/02/05(火) 13:12:37.36 ID:Jnbb8ndw
手あぶりサイズの火鉢を使ってるけど、結局五徳やら鉄瓶を使いたくなってくる。
火種の管理は大変だけどやりはじめりゃ楽しくなってくるもんじゃない?
って感じで、安物買いの銭失いを体感した私でしたorz
345774mgさん:2013/02/05(火) 17:49:51.82 ID:x/LZhpYy
おまいらどーでもいいから画像をうp汁。
346774mgさん:2013/02/05(火) 18:28:00.45 ID:EupWX+1c
>>345
おまえこそ、どのレスの画像が見たいのか所定の書式で書いてから御願いしろ
347774mgさん:2013/02/05(火) 20:22:53.52 ID:NiaDPTMU
>>339
炉縁で煙管を楽しんでいた姿を見てて育った生き証人に聞いてみた。小さい炭を火箸で摘んできて着火。これが一番スマートらしいよ。
当然、炉縁には炭の灰が散る。これをしょっちゅう子供が拭かされたそうな。要は着火出来れば良いから、その家各々の方法があると思う。
348774mgさん:2013/02/05(火) 21:27:37.63 ID:M8Uvg9pY
>>336
調べたらクヌギは燃焼速度が早い分、備長炭よりも一酸化炭素の発生量が多いらしいので十二分に気を付けませい
349774mgさん:2013/02/05(火) 22:10:59.54 ID:rD+DB5Jq
そりゃ囲炉裏だったらそうなるだろうけど、普通は炭使うとしたら煙草盆、あっても手あぶりだからな!!
手あぶりなら炭を摘まんで着火でもいいかもしれない
火入れなら通常通り雁首を近づける方がきっと使い易い、火箸のないものがほとんどだろうし
そして一つ確実に言えることは、炭での着火は非常に面倒だ、ライターでいいよ…ゴミでないし
そりゃ昔は炭の方が楽だったんだろうけどさ…今はねえ
350774mgさん:2013/02/05(火) 22:16:01.06 ID:ZXKTvTCj
351774mgさん:2013/02/05(火) 23:09:18.43 ID:iYw+J+i5
ライターでいいやと思いつつも>>350みたいな画像見ると、いいなぁって思うな
352774mgさん:2013/02/06(水) 01:18:25.47 ID:7lh49Pvi
着火道具としてのみ考えたら炭なんて非効率的で無駄だわな。
ところがどっこい、暖房や網焼きも目的に加えると魅力的な道具になる。
今となっては手間のかかる煙管を使ってる人達なら、火鉢や囲炉裏も楽しめると思うよ。
353774mgさん:2013/02/06(水) 06:48:00.45 ID:bbhLiEh/
自分はローソクで付けてるよ
今実験的に線香で付けてる
354774mgさん:2013/02/06(水) 09:18:42.50 ID:1BcXzGYw
USBライター便利だぞ
355774mgさん:2013/02/06(水) 09:33:32.04 ID:UL+002Vw
ジッポのパイプ専用使ってる。
356774mgさん:2013/02/06(水) 14:14:37.63 ID:IjoWa6sN
雰囲気味わいたいだけなら、焼香炭と線香立て買って使ってみれば?
357774mgさん:2013/02/06(水) 14:21:00.95 ID:YSr88YPH
吸口のほんの先っぽを唇でくわえると、いつでもおいしく味わえることに気付きました
3年目にして気付くなんて、遅すぎですね
358774mgさん:2013/02/06(水) 20:56:34.95 ID:tLpWBNtk
USBと言えばUSB掃除機があると煙草盆周りの掃除が捗るよな
音が小さいから夜中でも使えるし、コンセントから給電するタイプのUSB変換機買えばPC周りじゃなくても使えて便利
359774mgさん:2013/02/07(木) 08:20:11.77 ID:4GzjkvK8
黒船やってみたけど、正直微妙…
日本酒に合わない(個人的に)なんて煙管葉としてどうなのさ( ̄〜 ̄;)
360774mgさん:2013/02/07(木) 09:44:25.12 ID:9KG0n2tC
放射能怖くないのかおまいら・・・
361774mgさん:2013/02/07(木) 11:27:03.39 ID:J9rjI/Xv
>>360
不安を煽るのは商売の基本みたいなものだけどさ、
君のそれって儲かるの?
362774mgさん:2013/02/07(木) 11:50:59.23 ID:yItfsMl2
羅宇キセルにも色々型が有るけど、明確な味とか使い心地の違いってある?
長さが同じならみんな一緒なのかな?
どれにするか迷いまくり
363774mgさん:2013/02/07(木) 13:00:56.96 ID:fJuC8/It
>>360
それを言ったらどこでも生きていけないよ
364774mgさん:2013/02/07(木) 14:11:04.34 ID:aOTHqLp0
達磨刻は何日に発売すんだろうね
そろそろストック切れるんで試しに買ってみようと思ってるんだが
365774mgさん:2013/02/07(木) 17:29:23.72 ID:XyFKytQ6
>>362
違いはあるだろうけど皆が同じように感じるもんでもないし自分で見て気に入った煙管で吸うのが一番旨いと思うよ
自己満足の世界だし人に見せて自慢したくなるようなの買えばよろし
366774mgさん:2013/02/07(木) 18:32:58.87 ID:u3qxzwCE
メッキはやめとけとしか言えない
367774mgさん:2013/02/07(木) 19:00:45.04 ID:G7L3pgE8
火皿が真鍮の物を選べばいい
368774mgさん:2013/02/07(木) 21:04:11.35 ID:67eGShKn
たしかに真鍮に限るね合金のは火皿がやたら汚れるわ
アルコールで拭いても真鍮より早く壁面のこびりつきが起こるし
369774mgさん:2013/02/07(木) 23:44:38.88 ID:9KG0n2tC
おまいらお勧めの煙管を売ってるページを貼ってはくれんか?繋ぎ目なしのものがほしいんだが真鍮のものがいいのか?
370774mgさん:2013/02/07(木) 23:47:15.30 ID:e8FXoC5m
371774mgさん:2013/02/08(金) 00:46:06.96 ID:50ftzg3C
特にこだわりがないなら千円代から買える真鍮製でスタイルに合わせて好きな長さを選べば問題ないと思う
たたあまり尺の長い物は口に加えて維持するのが辛かったりメンテが他よりほんの少し手間という弱点があるから気を付けた方がいい
俺は良く無精して口で加えて葉っぱをぶちまけてるだがそれがいい
372774mgさん:2013/02/08(金) 01:16:41.99 ID:l2v8s0lt
>>337
遅れたけどレスありがとう
点くときもあれば点かないときもある
すっごい微妙な距離加減だな
まぁなれるまで気長に頑張って見るわ
373774mgさん:2013/02/08(金) 01:22:46.21 ID:l2v8s0lt
>>348
連続して申し訳ない、レスありがとう
クヌギが着くのが我慢できなくて100均で買ってきた豆炭とやらを使ってみたら
頭が痛くなって仕方なく休日一日寝込んだわw
裏見たら原材料が竹くず木くず粘土って書いてあったけど絶対嘘だwwwすげー変なにおいするw
今は国産の上質なクヌギで快適です。
374774mgさん:2013/02/08(金) 01:49:28.59 ID:wYATJZxW
>>369
俺も真鍮延べで6寸くらいの探してたけど、トップで紹介されてる職人さんの
HPで一点だけ見つかった、アマゾンやら楽天だと継ぎのならあるけどあれは掃除してると
継ぎから漏れが出てくるから買うなら延べがいいと思うよ
375774mgさん:2013/02/08(金) 07:55:53.96 ID:SER/Y5mK
そっかそっかなるほど、真鍮製が無難なのね。参考になります。
メッキは剥がれる可能性考えると避けたい所だけど、洋白製はどう?
376774mgさん:2013/02/08(金) 11:29:05.54 ID:9rQripNa
宝船の説明書きを読んでたら、
アメリカンブレンドに近い云々
とあった。洋モクはゴロしか吸わ
ないんだけどアメリカンブレンド
というとマルボロ、ラッキースト
ライク辺り?
377774mgさん:2013/02/08(金) 12:51:06.57 ID:wYATJZxW
ゴロワーズ好きとは粋じゃないですかたしか現地ではパッケット売りもあったはず
日頃からボディあるタバコを好んでるんじゃ軽くて口直し程度の吸い味しかしないと思う >宝船
自分は要らないかなwって感じで2パケくらいで止めてシャグと小粋に変えましたねわ
ラッキーストライクやマルボロにも程遠いですね、超マイルド味(ナチュラルブレンドだからかも)
378774mgさん:2013/02/08(金) 13:39:46.54 ID:zqsSNH/Q
_______
男・性・限・定★
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
自宅に居ながら報酬ゲット♪
会員様とお話しするだけの簡単なお仕事です!

登録者数もついに3400名突破しました^^
国内最大手だから安心してご登録頂けます♪
____________
報酬は毎週火曜日お支払!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
フリーダイヤルも完備してますのでお気軽にお問い合わせください★

まずは めんずーーがーでーん って検索してみてね!
※サイト名は英語です。
379774mgさん:2013/02/08(金) 15:12:13.63 ID:9rQripNa
>>377
黒タバコが好きなだけだよ。
だから、黒船の発売は大歓迎。
ただ、ほとんどの人の口には合わない
だろうなあ。
最近は、小粋と宝船を吸ってます。
380774mgさん:2013/02/08(金) 19:38:33.45 ID:1x5I1xcX
いつか豊月作の煙管を手に入れたいなぁ
381774mgさん:2013/02/08(金) 20:27:58.73 ID:AeRB1/Ho
確かに黒船はなんつーか、煙管好きが好む銘柄ではないな
シャグとか紙巻とかが好きな人が煙管にも手を出してるとか、たまたま煙管好きな人からも愛好家が出るとか
何かそういうレアな層でも狙ってるんだろうか
382774mgさん:2013/02/08(金) 20:39:27.44 ID:P3Rnn+UY
カステラ味の刻みがあったら吸いたい
383774mgさん:2013/02/08(金) 20:48:50.83 ID:OJtki+Ep
バニラのアパラギオイルをたらせばカステラ味になるな
スレ汚し失礼しました
384774mgさん:2013/02/08(金) 21:20:34.99 ID:975Ig+AA
黒船吸ったことないけどカタログデータでは黒タバコでしょ
じゃあ意見分かれて当たり前じゃない?

まずく感じたら二度と買わなければいいんだし、
レパートリーそのものはもっとあっていいんじゃないかな。
ただそのためにもその手のタバコ屋は試供品とそれを試せる場所を可能なかぎり用意しておくべきだと思う。
勿論タダモク目的な客の選別は必要だとは思うけどね。
385774mgさん:2013/02/08(金) 21:42:22.30 ID:o1MWXEPO
>>376
アメリカンブレンドってのは香料を効かせた煙草でバージニア種にオリエント種を混ぜたようなブレンドらしい
販売されてる煙草で一番多いのがアメリカンブレンド
紙巻きからキセルに移る時抵抗が少ないようにアメリカンブレンド風にしたんだろうな
386774mgさん:2013/02/08(金) 21:47:03.72 ID:jc2W13Kq
黒煙草hが粉のみだけど、バージニアの黒は
ネ。まあ。小粋の粉と混ぜるィ良いかも。              
387774mgさん:2013/02/08(金) 22:42:41.52 ID:Cz4XexPB
初キセルで愛用してた丸福がもう詰まるの嫌で買い増そうと思うんだけど

http://item.rakuten.co.jp/kituengu/k101/
http://item.rakuten.co.jp/kituengu/k115/

どっちか買おうと思ってるんだけどどっちがいいかな?
洋白ってメッキじゃないよね?
剥げるのいやなんだけど真鍮が無難かね?
388774mgさん:2013/02/08(金) 23:03:16.04 ID:m03vNsjq
>洋白ってメッキじゃないよね

100円玉の材だよ、鍍金ではない。
389774mgさん:2013/02/08(金) 23:03:46.11 ID:BOi4mzVr
>>387
真鍮=銅+亜鉛
洋白=銅+亜鉛+ニッケル
火皿はどちらも真鍮製だから掃除しやすさは変わらないとして、もうあとは見た目の好みでいけとしか…
390774mgさん:2013/02/08(金) 23:35:08.60 ID:FYou+vSP
黒ずんだ真鍮はかっこいいぞ
391774mgさん:2013/02/08(金) 23:36:32.67 ID:EzMDxqx0
やだ…長くて…黒い…
392774mgさん:2013/02/09(土) 00:43:11.27 ID:9yPb4ocp
やっぱ真鍮かな
洋白は羅宇の色を選びそうだし

真鍮注文するわthx
393774mgさん:2013/02/09(土) 01:19:18.62 ID:mv80Ajhq
>>387
俺は上のタイプの洋白買ったけど火皿汚れまくりだから真鍮がいいと思う
銀にしたいけどコスパ考えると真鍮になるのかな 俺の場合はw
394369:2013/02/09(土) 01:54:52.08 ID:MjBU1F+T
>>370 >>374
レスありがとう。感謝!  

つなぎめのない物を探してるとこんなのがあったんだが・・
http://www.world-tobacco.net/838_8239.html

やっぱり真鍮の物がいいのか? >>181で紹介されてるものがいいのかな・・・
ググればググるほどワカランw
395774mgさん:2013/02/09(土) 02:06:28.65 ID:7NR5gPET
>>394
金属自体が持つ口にくわえたときの感触と味、香りで決めたら良いと思う。
個人的な話をすれば、洋白の方が好き。
396774mgさん:2013/02/09(土) 08:16:12.01 ID:RGzKP8b3
>>394
予算的にはいかほどまでOKなのか。

延べの安物は四寸が多いけど、熱くて持ってるの辛いし味も微妙なんだよな。
まぁ、持ち手の熱は何か巻けばいいし、とりあえず安いのでどんなもんか試してみるのもいいと思うが。
俺は材質的には銀と真鍮が同じくらい好き。見た目的には銀だけども、味や汚れ落ちの良さは真鍮もいい。
クロムとかニッケルとかのメッキは扱いにくいしマズい印象。
397774mgさん:2013/02/09(土) 09:02:29.90 ID:YrNvrt0z
http://www.zipponakamura.com/page52/7358.htm
初心者だけど、これ使ってる。掃除はヘアピンをまっすぐ伸ばしたものと熱湯。
総じて満足してますが、たまーに口の中に灰が入りますね。
398774mgさん:2013/02/09(土) 09:19:29.08 ID:l5wAsz6U
>>394
それは、
悪くはないし、今も常用してるけど
最初っからそんなに短い(4寸にちょい足りない)のは難しいよ。

俺はこれが初煙管で、最初に使ったとき見事に舌を火傷した。

まあ、最初っからこれで修練すれば、
大抵ので支障無いようになれるだろうとは思うけど。
399774mgさん:2013/02/09(土) 10:17:37.39 ID:RGzKP8b3
豆サイズなら竹串とかもいいよ。
吸い口から火皿まで十分届くし、傷をつけにくい。
針金も便利だけど、材質や形状によっては煙道が傷だらけになる。
400774mgさん:2013/02/09(土) 10:56:03.22 ID:bmgkbXh1
>>396
いや、熱くならないように吸うのが本当だし
持つのが辛いくらい熱い状態だと過燃焼で味変わってるから
401774mgさん:2013/02/09(土) 11:07:10.90 ID:RGzKP8b3
>>400
はいはい通様の横レスご苦労さんです
もうちょっといろんな状況を想定できるようになってから粋がっておくんなまし
402774mgさん:2013/02/09(土) 11:17:57.09 ID:M8GrUz0w
>>401
400の人は通でも何でもなく普通に教えてくれてるだけだろ。
横レスとかお前のスレでもないのに何言ってんだ?
403774mgさん:2013/02/09(土) 11:41:26.74 ID:bmgkbXh1
>>401
これは俺が悪かった
初心者相手に気持ちよく講釈垂れてるのを邪魔して悪かったね

で、後学の為にその熱くて持つのが辛くなる『いろんな状況』とやらを教えてくれないか?
404774mgさん:2013/02/09(土) 11:55:49.16 ID:u1Awhdcj
憩も持ってるけどちょっと短いんだよな
6寸五分くらいの出してくれないかしら
405774mgさん:2013/02/09(土) 12:08:31.08 ID:7pQY40ax
空気を読まず言い争いをする奴らって大体ウゼぇ
406774mgさん:2013/02/09(土) 12:14:46.53 ID:M8GrUz0w
>>403
悪かったと思うなら気持ちよく講師垂れるとか、頭の
悪い煽りやめろや。

いろんな状況とはお前が401で言い出したんだろ。
他の人間が説明できるか。自分で書け。

ちなみに400では

>持つのが辛いくらい熱い状態

と書いており、普通これは状況をさしており、
その上に過燃焼という原因まで書いてくれている。
407774mgさん:2013/02/09(土) 12:34:19.72 ID:iSrTWH9+
>>406
一言多い
余計荒れるだけだ
408774mgさん:2013/02/09(土) 12:35:59.05 ID:iSrTWH9+
安価ミス
401
409774mgさん:2013/02/09(土) 12:40:21.62 ID:u1Awhdcj
>>406
あのー>>403>>401じゃなくて>>400さんですよw
410774mgさん:2013/02/09(土) 12:56:04.80 ID:46d3LnIB
誰だよメダパニかけた奴は
411774mgさん:2013/02/09(土) 13:09:01.31 ID:YuC9tk1c
ニフラム!
412774mgさん:2013/02/09(土) 13:39:30.98 ID:zgWPBuDx
バシルーラッ!!!
413774mgさん:2013/02/09(土) 15:57:10.60 ID:bW5fTVEx
俺は延べには掃除に使う紙紐をぐるぐる巻いて使ってるわ。
414774mgさん:2013/02/09(土) 16:36:28.19 ID:mv80Ajhq
延べなら熱湯に通して大掃除は完了ってことにしてるわw
415774mgさん:2013/02/09(土) 16:45:07.52 ID:VmsULls+
416774mgさん:2013/02/09(土) 16:49:33.66 ID:YuC9tk1c
417774mgさん:2013/02/09(土) 18:40:12.24 ID:9qcJzDH/
ミーハーばっかw
418774mgさん:2013/02/09(土) 20:28:12.71 ID:ZzUXeCcB
煙草屋さんに行ってきたけど、達磨は20日以降なんだね
宝船買って帰ったよ
419774mgさん:2013/02/09(土) 20:51:51.97 ID:4B3fSVI3
情報サンクス
420774mgさん:2013/02/09(土) 21:49:07.83 ID:Fr2J8dVO
いつも煙管とパイプの葉っぱをまとも買いする煙草屋さんで
ライターと一緒にモイストストーンてのをくれたんだけど(アメリカンスピリッツから出してるっぽい)
葉っぱの過湿と除湿に凄く便利でちょっと嬉しかった
421774mgさん:2013/02/09(土) 22:27:01.89 ID:ZcRffOeY
質問者が一番気まずくなるというに子供染みた煽り合いは止しなちゃい!
422394:2013/02/09(土) 22:48:59.47 ID:MjBU1F+T
いろいろとみんなアドバイスありがとう。このスレ住人優しい人ばっかだな(ノД`)    

短いのは難しいのか・・・熱くなるとか鍍金で味が変わるとかなるほどなぁ・・・
予算的にはワープアなんで2000円から4000円くらいかな・・・

http://www.youtube.com/watch?v=XSponmOLGdc このパープルのおっさんが吸ってるような煙管がいいな。
高そうだけど。
423774mgさん:2013/02/09(土) 23:06:30.14 ID:YrNvrt0z
黒船美味しいやん。宝船と黒船かって、外で黒船吸ったら美味しかったから、もひとつの宝船を黒船に交換して黒船2つかったよ。
424774mgさん:2013/02/09(土) 23:54:33.77 ID:vacuf599
>>422
ヤフオクとか中古品なら安く手に入るからたまに覗いてみるといいよ
俺も七寸くらいでほとんど傷が無い真鍮延べを千円で落札したことあるし。
最初は予算内で買った新品を使いながら目当てのものが出品されるのを気長に待つのもひとつの手かも
自分の場合2本目以降は全部中古品だな
425774mgさん:2013/02/10(日) 01:18:00.98 ID:6ha8zZPB
初めては好きな人と間接キスしたい
426774mgさん:2013/02/10(日) 01:44:02.98 ID:A7WN7AKl
中古は結構酷いのもあるから気をつけたほうがいい・・・

そういや煙管始めて二年にしてふと気付いたが刻み煙草ってフィルター煙草と違ってタールやニコチンの含有量書いてないんだな
だからどうってわけでもないんだが、小粋の一服はフィルター煙草で言うとどの辺りになるんだろ
427774mgさん:2013/02/10(日) 02:37:13.05 ID:q0nZFBNZ
>>422
何度か見た動画だけどメインの人が真鍮延べ使ってるとこまで知らなかったw
手前の派手な方ばかり気が入ってるたわ

この手ならプレス物だけど6千円くらいからあるね 改めてみると使い込んだ感たっぷりで
いい雰囲気醸し出してるじゃん
428774mgさん:2013/02/10(日) 02:55:51.72 ID:ilu9QZ91
真鍮延べを長らく使ってましたが最近銀延べ買って愛用してます。使ってると口金の所が少し黒く着色してしまいますが仕様なんでしょうか?
429774mgさん:2013/02/10(日) 04:03:28.67 ID:A7WN7AKl
そりゃ銀が硫化か塩化してるんじゃね
シルバーアクセとかが黒くなるのと一緒
だから対処も大体一緒
430774mgさん:2013/02/10(日) 04:06:40.23 ID:STglIDdu
>>428
銀器が黒くなるのは普通なこと。
専用の薬剤も出てるけど、口に入れるものだから、
練り歯磨き粉をちょっとつけて磨いてみたら。
431774mgさん:2013/02/10(日) 05:34:45.51 ID:OQlEoZP/
>>428
何度も出ているが、脱硫すればいいよ。掃除のときに塩と栖を入れて。
ピカピカになる。
432774mgさん:2013/02/10(日) 08:46:05.47 ID:XCt9vYEZ
銀磨きは練り物でも布でも売ってるけど磨き布の方が安い
布で磨いたあとでアルコールティッシュで拭けばええんや
433774mgさん:2013/02/10(日) 09:14:30.14 ID:BwZ2EyKK
僕のチンポが黒くなったんですが白くする方法はありますか?
434774mgさん:2013/02/10(日) 09:24:43.71 ID:XCt9vYEZ
>>433
外してハイターに漬けたらええねんピッカピカになるでほんま
あかん吸口詰まっとるやないけ…しかも酷い臭いやわ廃棄やな
435774mgさん:2013/02/10(日) 09:24:46.48 ID:CimDwI6A
短い延べって普通の吸い方では熱くなって当たり前だと思うが。特に連投すれば更に助長される。
煙を熱くしない
火皿を熱くしない
両者似てるけどまた別の話なんで

真鍮延べも一本持ってるけど、冷たく感じるのは最初のうちだけで後は竹の方がクールだと思うよ
延べのメリットって煮沸できるってだけで他に優れてるとは感じないし、掃除ちょっとでも怠るとすぐヤニ臭くなるし
掃除したらしたでこんどは金気臭さが打ち勝ってしまう。
正直いってあまり美味しいキセルだと思わないね
436774mgさん:2013/02/10(日) 10:31:52.51 ID:DKw/7ats
>>435
君はどういう煙管で、どういう吸い方をするのが良いと思うんだい?
437774mgさん:2013/02/10(日) 12:44:08.52 ID:ilu9QZ91
>>428です
皆様ご回答ありがとうございます。仕様ということなので安心しました
話変わりますがこの前某タバコ屋の真ん前にある某公園の喫煙所で500ミリほどの羅宇煙管で刻み吸ってる方がいましたがあんな長いのは初めて見ました
もしかしてここの方?
438774mgさん:2013/02/10(日) 13:08:48.20 ID:hq3lLpaq
>>426

JTの直リン貼りたいがトップからとお願いされているので
トップページから右上の検索で タール・ニコチン値 で検索
検索結果の一番最初をクリック

出たページの中段文章で表示義務はあると書いてあるよ
測定自体は確実にしているが表示が難しくてしていない可能性がある
つめる量や火皿の大小などばらつきあり紙巻きのように正確な1本がない
知る方法はお客様お問い合わせぐらいしかないかな
439774mgさん:2013/02/10(日) 13:54:12.70 ID:q0nZFBNZ
銀器は液体の磨き薬だと焼けるの早くなるよ、レストランのカトラリー磨きするときは
高価なやつは一本づつピカールだったわ、新人時代で一番嫌な仕事だったから記憶にある
440774mgさん:2013/02/10(日) 15:12:22.39 ID:JL2vn9+4
黒船吸ったら羅宇と火皿の隙間からヤニが染み出てきたんだけど
これって黒船の特徴?小粋のときは出ない。
加湿しなくても出てくるんだけど・・・
黒タバコは紙巻でも糖分・油分が紙に染み出てくるからそれと同じなのかなぁ
441774mgさん:2013/02/10(日) 17:40:51.66 ID:OQlEoZP/
煙管のせいだよ。きっと。
442774mgさん:2013/02/10(日) 17:55:50.38 ID:9DwyvoyZ
銀延なら毎日布で磨いとけ
443774mgさん:2013/02/10(日) 20:46:21.25 ID:/0kFZdKS
四分一のような色合いに染めるのも楽しい。ムトーハップが市販されていた時代なら、いわゆる古美仕上げを薦めやすかったけど。
444774mgさん:2013/02/10(日) 20:47:30.52 ID:s/ZikhmA
>>438
そりゃ紙巻の話だろ
445774mgさん:2013/02/10(日) 20:49:17.37 ID:uuT8LIrw
皆さんは掃除用のアルコールはどんなものをお使いですか?
446774mgさん:2013/02/10(日) 21:15:50.40 ID:40wF5GhD
健栄製薬の消毒用エタノール500mlって青と緑のやつ
近くで800円で買ってストックしてる
447774mgさん:2013/02/10(日) 21:32:35.27 ID:uuT8LIrw
それはアルコール濃度何パーくらいでしょうか
448774mgさん:2013/02/10(日) 21:38:01.93 ID:lcww9DJk
>>447
消毒用エタノール 濃度
でぐぐってみ。
449774mgさん:2013/02/10(日) 21:39:08.85 ID:40wF5GhD
[成分分量]
エタノール(C2H6O)76.9〜81.4vol%を含有します。

とあるな。ヤニは十分落ちるし問題なく使えてるよ。
450774mgさん:2013/02/10(日) 22:13:37.40 ID:1U+aU0n1
アルコール濃度の高い『無水アルコール』もあるケド、
煙管掃除なら『消毒用アルコール』で十分かな?
無水アルコールは脱脂作用がより強いので竹羅宇にはあまり良くないかも。。。
でも消毒用は水分があるからキチンと乾かさないとダメだし。。。
どっちが良いのかね?
451774mgさん:2013/02/10(日) 22:18:06.72 ID:asCfr7n6
健栄の消毒用アルコールは、飲用不可とあるけれど、アレは「わざと」らしいね。
飲めるアルコールだと、霞ヶ関の野暮天共が「すわ酒税だ」と馬鹿り攻め込んでくるので
微量の有毒成分(といっても大量に飲まない限り人体に無害な)を含めて
飲めないでしょ?酒じゃないでしょ?ねぇ?ってことらしい。

我らも見習って吸えない煙草で煙草税を回避したいところだねw
452774mgさん:2013/02/10(日) 22:53:32.72 ID:XAS91Yr1
煙草でやったら、いわゆる脱法ドラッグと同じじゃね?
観賞用とかってやつ
余計肩身が狭くなるだけじゃん
453774mgさん:2013/02/10(日) 22:57:53.87 ID:6ha8zZPB
エタノール飲むとかアル中だけじゃないの?
454774mgさん:2013/02/10(日) 23:09:51.71 ID:uuT8LIrw
>>448
の皆さんありがとうございます。
濃度によっては乾燥時間かわりますよねー
455774mgさん:2013/02/11(月) 00:21:08.90 ID:FIp701I3
>>451
☆☆そこらの葉っぱを吸ってみるスレ☆☆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1129680981/
456774mgさん:2013/02/11(月) 00:46:10.64 ID:kPunKIon
火にかけて煮たり漬け置きのような真似をするから羅宇がグチャグチャになるのであって
モールに浸して通すくらいならまったく問題ない程度と判断して良いと思う。

本スレでもしばしば話題になるよう江戸の町人の日々のキセル掃除は味噌汁だったんだから
多少の水分は問題ないでしょう。
457774mgさん:2013/02/11(月) 01:08:03.42 ID:w4vB6ck4
>>444

ページよく読んだ?
458774mgさん:2013/02/11(月) 03:26:21.30 ID:QNAksl7K
>>438
おお、ありがとう。
まぁ、要するに「ISO準拠でもぶっちゃけ表示はアテになりません」ってことなんだな
フィルター煙草一本あたりに換算したらどういう数値なのかは気になるけど、わかったところでなんだっていう話ではあるな
459774mgさん:2013/02/11(月) 09:44:56.65 ID:BMiwg061
新品のキセルでいつものように吸って舌が死ぬかと思った
炭フィルターマジ大事
460774mgさん:2013/02/11(月) 13:47:11.01 ID:jvPfeUCg
松川と黒船を2対1で吸ってみた。黒船の欠点がでなくて、美味い。
松川は小粋のベースに使われているのではないか。小粋の組成を誰か
知らない。
461774mgさん:2013/02/11(月) 15:39:25.52 ID:dxq7wahm
最近ひと仕事終える度に一服してしまうわ こりゃてーへんだ
462774mgさん:2013/02/11(月) 18:19:32.33 ID:wBgHDEBv
煙管での一服はそんな一区切りにピッタリだよな。
紙巻じゃ一仕事終えるたびに吸えねーからな。
ホント煙管にゃ一服って言葉がピッタリだよ。
463774mgさん:2013/02/11(月) 18:46:29.42 ID:IYTX3Kzx
>>458
ぶっちゃけ、紙巻は主に紙やフィルター、添加物でタール値やニコチン値を管理しているからな
同じ量の煙草を同品質の紙に巻き、フィルター性能や燃焼時間を調整することによって、
機械で測定した時に大体1mgや6mgなどになるようにして数値を表示する
だから、1mgの煙草だってフィルターを千切れば12mg相当とか言われている
(もちろん、葉の質によってもニコチン含有量が変わってくるけど…)
まあ少なくても0.75mg時にT-28mg N-2.3mgは余裕で超えるって思っておけばいいんじゃない?
464774mgさん:2013/02/12(火) 02:55:40.12 ID:M028T1vT
タバコすら吸ったことない俺が煙管試してみようと思ったんだけど、最初に買うべき物の延べ煙管と竹のらお煙管って何が違うの?
あと予算5000円前後で通販で揃えられるオススメの組み合わせを教えてほしいんですが
465774mgさん:2013/02/12(火) 05:09:51.41 ID:tIzS1gpp
>>464
あくまで個人の考えだが

最初の一本は予算内で買える6寸以上の竹羅宇の煙管が良いかと
長い方が煙も冷えるし、火種が口に入る事も少ない
長過ぎると思った場合はカッターで長さ調節すれば良い。

延べは、ある程度以上の煙管喫煙スキルが無いと、熱いとか味がとかって話になるので
吸い方に自信が付いてからの方が良い。
466774mgさん:2013/02/12(火) 05:25:13.55 ID:UHAnZtMx
煙管、刻み煙草に加え喫味維持の為に掃除道具も必要になるので形から入るよりも先ずは煙草自体どんなものかを知る為に吸いやすい軽めの紙巻き煙草を買ってみた方が失敗はないと思う
その上で問題なくいけるようならば改めて煙管購入を検討しても遅くないのでは
467774mgさん:2013/02/12(火) 06:35:03.93 ID:RTuOckww
やっすいお試しセットみたいなんが売ってるからそれで試した後にちゃんとした物を買うのが良いと思う
煙草自体初めてなら尚更だねーどうやってもクールスモーキング出来ないで舌を火傷して止めちゃう人も結構居るし
468774mgさん:2013/02/12(火) 10:29:11.22 ID:M028T1vT
紙巻きはなんか抵抗あるんですよねぇ。個人的なイメージ的にも価格的にも。
じゃあとりあえず、やっすい6寸以上の竹らおと刻み煙草ぐらいをかって吸えそうだなと思ったら色々揃えていくことにします
469774mgさん:2013/02/12(火) 10:58:21.49 ID:AXx3bJLV
延べと羅宇の違いは色々あるけど、大雑把に言うと味と手入れの手間、それから耐用年数の違いが大きい

羅宇は吸った時に煙から若干水分を吸ってくれるので、何かちょっとドライな感じになる
延べは逆に少しウェットだけど、上手に吸うと煙がしっかり冷やされて味をしっかり感じやすい
でも味に関しては人によって好みが違うから、どっちがいいとは言い難い。俺はどっちも好き

当たり前だけど竹(木)とツルツルの金属なら、圧倒的に前者の方がヤニがこびりつく(その分フィルターの役割を果たしてくれるとは言える)
また同じ量がこびりついたとしても、金属の方が落とすのは容易
しかも延べは羅宇と違って熱湯にじゃぽんとやっちゃえるのでどっちが楽かと言えば断然延べの方が楽

羅宇煙管もこまめに掃除すれば結構長持ちするが、それにしたって羅宇の寿命は短い
目安は一年と言われてるけど、交換してくれる羅宇屋さんというのが世界で数人しかいないというレアさな上、そこそこ金がかかるので、安物だと買い直しの方が早くなってしまう
自分で材料を用意して羅宇を作っちゃう猛者もいるらしいけど、手間がかかることに違いはない
逆に延べはよほど扱いが悪かったり初期不良があったりしない限り、何年何十年って単位で同じ物を使える

あと>>465が言っているけど、金属ってのは熱伝導率が高いわけで、特に短い延べだと吸ってるうちに持ち手の方まで熱くなってくる事もある
逆に冷やされすぎて火種が途中で消えちゃったりも

大体違いとしてはこんなところ?

ダイショーとかだと刻み煙草セットでちょっと安く買えるから、そのへんから試してもいいかもしらん
大体1800円前後のものを選べば実用に耐えると思うよ
470774mgさん:2013/02/12(火) 11:07:56.97 ID:M028T1vT
>>469
ありがとう違いを説明してくれた人がいなかったからこういうの待ってた
471774mgさん:2013/02/12(火) 12:56:45.70 ID:yHsnDvz8
竹と延べの違いって天ぷらにないのか
誰か簡潔にまとめて次スレにのせようず
472774mgさん:2013/02/12(火) 12:59:17.47 ID:yHsnDvz8
ちなみに話は違ってくるけど、初めては材質より長さが重要だと思いますん
473774mgさん:2013/02/12(火) 13:08:31.06 ID:96SEVuxm
そもそも初心者を当て込んだセット物は売れない在庫整理とか訳あり品だから避けるべき
2000円の6寸羅宇煙管(羅宇が細見のは掃除しにくいから注意、火皿角度も異常)
継ぎであれ延べであれやはり2本目とした方がいい、1,2か月経過してからがいいと思う
それと4寸そこらの短いのも止めたほうがいいね吸い方も味も経験積まないとロクな事がない
流行りのFINE何チャラや分解が売りの宝フネとかも除外 あくまで標準の6寸羅宇煙管を

葉は小粋と宝船だけは吸ってみるべき、余裕があれば手巻きタバコも一品とか
これだけで4千円内で済むと思うけど 掃除に関しては通販を利用する必要はないかもね
474774mgさん:2013/02/12(火) 14:09:55.01 ID:AXx3bJLV
避けたほうがいいものより、お勧め出した方がよくね?

スタンダードな長さの羅宇煙管で安いのっていうとこの辺か
もっと安いのもあるけど、さすがに1.5k下回るのとかはちょっとアレだしな

とりあえず出してみたけど、俺はこの中だと助六しか使ったことないから他の地雷はわからん
助六はまぁなんか、普通だよね。安物なりにすごく普通

都上石州煙管
ttp://www.world-tobacco.net/838_8301.html
六角和幸
ttp://www.world-tobacco.net/838_8302.html
助六煙管
ttp://www.world-tobacco.net/838_8247.html

ttp://www.world-tobacco.net/838_8168.html

ttp://www.world-tobacco.net/838_8169.html
ブラックニッケル都上石州
ttp://www.world-tobacco.net/838_8413.html
ブラックニッケル六角和幸
ttp://www.world-tobacco.net/838_8414.html
475774mgさん:2013/02/12(火) 15:49:41.36 ID:4SYKs3xn
初心者なら六角お勧めする
喫味云々というより置いたとき転がらない
慣れちゃえば置くことなんてないけど、最初は結構重宝するよ
476774mgさん:2013/02/12(火) 16:14:08.38 ID:GVsmeMWm
ブラックニッケルとかメッキものは外したほうが良いのでは?

真鍮or洋白 羅宇きせる
5〜6寸程度
お値段1500円前後
羅宇は”竹”確認の事

あとは大量生産の家電じゃないんだから、実際に買う予定の写真やリンクを
貼って貰って見た目避けたほうが良いかどうか聞いて貰うのが良いと思う。

個人的には地雷と言われても丸福の840円も別にいいと思うけどね。
477774mgさん:2013/02/12(火) 16:53:48.15 ID:32xCDtXU
最終的には道具がどうのって話じゃなくて自分が好きなの選んだほうがいいよ。
どんな煙管だって慣れればおいしく吸えるようになる。
道具が吸うんじゃなくて人が吸うんだからそこんとこ忘れないように。

俺も人に教えたりはするが決してこの煙管がいいと具体的な商品は進めない。
なぜなら自分が選んだ煙管で吸うのが一番おいしからだ。
人に勧められた道具で吸うのは『吸っている』ではなくて『吸わされている』だ。

『自分がいいと思ったものを買う』 これ大事。
478774mgさん:2013/02/12(火) 18:13:59.63 ID:qW5fYb8v
アリっちゃアリなんだろうけど掃除しにくそう・・・
https://www.kagaya-smokeweb.com/e-commex/images/i_1kiseru_2501318764699.jpg
479774mgさん:2013/02/12(火) 18:29:41.63 ID:qPd6x2j0
>>478
アリっちゃアリなんだろうけど「手に合う人」ってどれくらいいるのやら…
480774mgさん:2013/02/12(火) 18:30:03.71 ID:4SYKs3xn
>>478
銀延だしお湯に浸けちゃえば良いんじゃない?
481774mgさん:2013/02/12(火) 18:39:33.22 ID:96SEVuxm
転がるかより角で指切らないか心配だ
482774mgさん:2013/02/12(火) 19:25:38.83 ID:iA9uOZU/
なんというポリゴンw
483774mgさん:2013/02/12(火) 20:05:20.57 ID:qPd6x2j0
そもそも指先だけならず掌で玩ぶことが前提の煙管…
484774mgさん:2013/02/12(火) 20:07:00.25 ID:AXx3bJLV
昔はこういう変な形の煙管もいっぱいあったんだろうな
485774mgさん:2013/02/12(火) 20:35:51.57 ID:cpyCcIqf
ていうか、これ、値段…5万円……
486774mgさん:2013/02/12(火) 21:24:57.71 ID:zBvU2ANJ
7尺舟形の愛用者だけど 角は掃除しにくい 紙縒も極細 長尺を使用しないと吸口からはいらない 手間かかるけど 銀950の一服は気分いい至福の一時。
487774mgさん:2013/02/12(火) 21:42:16.81 ID:OlYknMhI
すまん。6寸って何センチくらい?
488774mgさん:2013/02/12(火) 21:52:05.92 ID:kUDmkJO1
1寸=3.030303…cm
489774mgさん:2013/02/12(火) 22:13:28.48 ID:hUkZj55k
小粋を小瓶で保湿したまま一月ほど放置したら熟成が進んだのか香りが綺麗さっぱり飛んで舌を刺激する異様な辛さだけが残った
手巻きに浮気していた罰か
490774mgさん:2013/02/12(火) 22:15:46.14 ID:cpyCcIqf
とりあえずミカンの皮の欠片でもプレゼントしてご機嫌取りしておけよ…
491774mgさん:2013/02/12(火) 22:36:31.81 ID:AXx3bJLV
あんまり放置しすぎると加湿してももう手遅れよね・・・
492774mgさん:2013/02/12(火) 22:51:16.88 ID:OlYknMhI
>>488
約18センチか・・ありがとう。
493774mgさん:2013/02/12(火) 22:55:53.74 ID:4SYKs3xn
>>486
銀延は好きなんで、気にはなってるんで教えてほしいんだけど
パイプ用(チャーチワーデン用の長いやつね)のモール入りますか?
494774mgさん:2013/02/12(火) 23:13:55.12 ID:hUkZj55k
残念ながらみかんが無いので以前調子にのって100gの袋単位で購入したは良いが殆ど消費してないハッカ結晶をプレゼントしてご機嫌とってみる
余計に機嫌拗らせそうだけど
495774mgさん:2013/02/13(水) 00:37:14.68 ID:+Hzw41NO
初めての1本で、真鍮と洋白どちらが良いのか悩んだ時は、ホームセンタで短い真鍮のパイプを買ってきてくわえてみれば良い。

違和感がなければ真鍮を。
金属臭や味が気に入らなければ洋白を。
496774mgさん:2013/02/13(水) 01:15:20.61 ID:Vxw/ZLId
ホームセンターの金物売り場でチュパチュパしてる姿を想像してしまった
497774mgさん:2013/02/13(水) 01:33:09.60 ID:G541BN7D
初心者には延べじゃなくてもいいから、
6寸の金属羅宇のものをお勧めする。
木製、竹製羅宇は手入れに気を使うし。
そもそも、延べで6寸て真鍮製でも高いしな。
何でだろう?4寸の真鍮延べは安いのゴロゴロあるのに。
498774mgさん:2013/02/13(水) 02:16:41.80 ID:tzTz7CLn
まったくタバコを吸わない俺。でも煙管に興味持ったよ。 延べ真鍮に憧れてるんだけどググっても115mmの豆しかねぇw 
あとは糞高いw 
499774mgさん:2013/02/13(水) 02:45:24.30 ID:s8lPlGEh
>>495
洗った100円玉と5円玉でいいんじゃね?
500774mgさん:2013/02/13(水) 02:59:16.28 ID:TumfTFAg
6寸の真鍮延べの方が売る方も利潤あがるんだろけどなぜか羅宇ばかりだね
でもって肝心の羅宇単体の販売はしないw
501774mgさん:2013/02/13(水) 03:02:34.42 ID:icXXb0jr
>>498
楽天やらヤフーショッピング他ネットショップで買おうと思えばそりゃ高いわな
職人さんの個人商店があるっつーのにw
502774mgさん:2013/02/13(水) 04:07:54.54 ID:HlpnfLnD
知らない者を見下して悦に浸るだけの無粋なレスはやめようぜ
ただでさえ煙管人口少ないんだからさ
503498:2013/02/13(水) 10:14:06.81 ID:tzTz7CLn
煙管もないのにシャグ買ってしまったw 小粋吸ってみたいけどなんかレビューで放射能がうんたら・・・

>>501
レスサンクス。 煙管でググったら大抵ヤフSか楽天なんだよねw このスレで上がってたhttp://www.iizuka-k.co.jp/の職人さんの東石形 真鍮煙管 約6寸3分を買おうかと思う。

というか皆さんどこで吸ってますの?さすがに居酒屋で吸う人を見たことないw 人目が少し気になるし。
家で吸いたいが家族全員嫌煙家。 
504774mgさん:2013/02/13(水) 11:32:54.37 ID:NGeesFAk
タバコ吸ったことなくて家族全員嫌煙で自宅で吸えなかったら止めといた方がいくねキセルだけ買ってハッカでも詰めてハッカパイプにして吸ってれば?
火皿に少し綿でも詰めとけばハッカの結晶直接吸わなくて済むだろ
これなら楽天やyahooで売ってる安物でもキセル吸った気分くらいは味わえるぞ
505774mgさん:2013/02/13(水) 12:21:21.25 ID:HlpnfLnD
>>503
俺は喫煙が禁止されていないところなら普通にどこでも吸ってる
でも、やっぱり普通の灰皿だとちょっとめんどくさいよな。時折灰があらぬところに飛び出る
特に公園とか施設の喫煙所に置いてあるような灰皿がね・・・
手でポンポンせずに楊枝とか耳かきとかで?き出せばいいんだが

自分の部屋だけとか換気扇の下とかベランダとか、ホタル族的な吸い方でもダメなのかね
煙草って言葉自体にアレルギー起こすレベルの嫌煙家ならアレだが、煙管は紙巻ほど臭くないぜ
506774mgさん:2013/02/13(水) 13:15:35.84 ID:s8lPlGEh
>>503
呑み屋で和服で煙管ですが・・・
確かにチェーン店の居酒屋はあまり行かないけど
507774mgさん:2013/02/13(水) 13:50:01.46 ID:/5FuD4EK
とりあえず20歳ならないと買えなくて困る。成人してるのに遅年生まれはこういう時残念だ
508774mgさん:2013/02/13(水) 14:24:49.94 ID:l1sgl4ct
居酒屋で煙管だと折られるぞ!!!
509774mgさん:2013/02/13(水) 14:40:59.90 ID:OmRuxK0m
>>507
成人式が人より早く来ただけだろ、勘違いするな
満20歳になるのは誰でも同じ時間がかかる。
510774mgさん:2013/02/13(水) 16:20:45.13 ID:Vxw/ZLId
だが童貞を卒業するまでの時間は誰でも同じ時間ではない。
511774mgさん:2013/02/13(水) 21:28:29.45 ID:G541BN7D
>>501
どこの何ていう店?
そんな店がどこにでもほいほいあるようなご時世じゃないんだから、
ネット通販に頼らざるをえんだろ。
512774mgさん:2013/02/13(水) 22:16:55.95 ID:+Hzw41NO
>>499
「いろんな人の手を経由する」等のあまり好ましくない状態にたいして違いは無いとは言え、コインを口にくわえるのに抵抗がなければ、それでも良し。
板と筒っぽじゃくわえた感覚がなんか違うんじゃね?と思うのならば、真鍮パイプを推奨。
513774mgさん:2013/02/13(水) 23:15:53.71 ID:zbwmU/a4
小粋・達磨刻は2/26発売か、楽しみ
514774mgさん:2013/02/13(水) 23:30:30.73 ID:KpLCXzU6
銀の煙管をさ、羅宇の部分だけ手で握って竹を見えないよう隠しながらさ
「おーこうするとまるで銀延べみたーい」なんてつぶやきながら眺めてるとさ
けっこう悲しくなってくるからみんなも一度やってみて。
515774mgさん:2013/02/14(木) 00:12:05.87 ID:QmR/E1HT
>>514
ほんとだ
516774mgさん:2013/02/14(木) 00:31:02.14 ID:HyL5qTHr
羅宇煙管は羅宇煙管でいいものだと思うけどな
ただ唯一にして最大の欠点が、羅宇交換の手間だよなぁ
それさえなければ羅宇煙管をメインにしたいんだが、寿命が気になって思い切り楽しめん
517774mgさん:2013/02/14(木) 01:08:38.78 ID:T4Lqs48k
逆に、竹や木製の羅宇のメリットってなんかある?
フィルターの役目どうこうって人がいるけど、
そんなに金属羅宇と違ってガンガそうでンやにを吸い付けてくれるの?
そうでなければ、掃除する際も水分は厳禁だとか、
消耗品だとかで、デメリットしか無い気がするんだが。
518774mgさん:2013/02/14(木) 01:11:16.56 ID:T4Lqs48k
>>517
3行目
>そんなに金属羅宇と違ってガンガンやにを吸い付けてくれるの?

すまん、誤爆した
519774mgさん:2013/02/14(木) 01:16:18.55 ID:rZq/DLlS
>>516
そんなあなたにお勧め
ttp://item.rakuten.co.jp/taketora/so00004?s-id=top_normal_browsehist
生涯羅宇には困りません
520774mgさん:2013/02/14(木) 01:25:20.07 ID:VeL//uG1
>>517
そら、風情が違いますがな。
金属製のお箸やお椀で味噌汁飲むの想像してみ。
521774mgさん:2013/02/14(木) 01:35:50.05 ID:HWLb5qPc
延べとか羅宇とか好きな方使えって
どっちにも一長一短あるし
欠点もまた魅力だと思えばいいやん
522774mgさん:2013/02/14(木) 02:20:46.98 ID:9ojL4dn4
金属(延べ・継ぎ)と羅宇じゃ吸い味がまるっきり違うね
メンテやら替えの羅宇の件の煩わしさは正解だが
523774mgさん:2013/02/14(木) 02:22:38.96 ID:HyL5qTHr
>>517
細かい理屈は知らんけど、煙草の味わいがまた違うよ
同じ羅宇煙管でも物によって味が違うのが面白い
でも木製は竹に比べて羅宇の傷みが早い気がする
あと、しばらく掃除せずにおいて中を見比べてみるとどっちの方がヤニを吸い付けてるかは一目瞭然かと
まぁ手入れの手間がないのは断然延べ。それは間違いない

>>519
うん、いや竹材なら結構どこでも売ってるんだけどさ
ただとりあえずひとつ言わせてもらえるなら、それ多すぎだよなw
524774mgさん:2013/02/14(木) 03:17:37.72 ID:ivwOcum4
このスレの上の方で海外組が金属羅宇を愛用してるじゃん
各々の考え様じゃないの?
525774mgさん:2013/02/14(木) 03:57:31.29 ID:og5yhp20
>519
そこは数量多すぎだと思う。

私のオススメはこっち
 ttp://www.bluestone.co.jp/meiboku/bamboo/index.htm

羅宇にするなら染煤矢竹とかが良い感じ。
526774mgさん:2013/02/14(木) 03:57:58.29 ID:RUBUFTbZ
羅宇のメリットは初心者の欠点をカバーしてくれるのが一番大きいと思う
まぁ、喫味については人それぞれ好みがあるからこれが正しいって言うつもりはないけどね
たばこ本来の味と香りを楽しむには、煙は冷たく乾いていたほうが甘く、香りも良い
パイプなんかではクール&ドライは基本ってことになってる
煙管についても同じことが言える、煙を冷やすには煙道は長いほうが良いし、
金属のほうが放熱性の面では優れている
ただし、初心者はつい強く吸いこみ過ぎて過燃焼させやすい
過燃焼させると水分が出て湿った煙になってしまう
羅宇の場合この水分を竹が吸い取ってくれる
金属ではその効果は無い
というわけで、初心者には安くても良いので6寸の羅宇をおれは勧める
それを基準にして2本目で好きなの買えば良いと思う
527774mgさん:2013/02/14(木) 04:27:57.03 ID:lcQ0MBOk
羅宇に使う篠竹なら田舎の持ち山からいくらでも取れるから、素の状態で良けりゃ幾らでもあげられるんだがなー
矯め直しされたもんが欲しいんだと思うし難しいわなw
528774mgさん:2013/02/14(木) 06:18:22.18 ID:T4Lqs48k
煙の味は煙管の材質どうこうじゃなくて、
葉の種類と加湿具合に依存する方が大きいと思うんだ。
煙管の長さで味変わるのは置いといてさ。
529774mgさん:2013/02/14(木) 06:39:16.70 ID:RUBUFTbZ
>>528
そうだよ、ちゃんと吸える人はなんでもいいんだよ
自分の好みで吸えば良い
弘法筆を選ばずっていうだろw
530774mgさん:2013/02/14(木) 06:43:57.31 ID:HyL5qTHr
>>528
そう思うならそう信じて延べ煙管だけ吸ってればいいんじゃないか?
それともなにか、>>517からして羅宇煙管派を馬鹿にでもしたかった?
531774mgさん:2013/02/14(木) 07:39:36.92 ID:lcQ0MBOk
煙管を作っている職人さん自らがインタビューで真鍮延べ、銀延べ、銀竹羅宇、真鍮竹羅宇は其々で味が違ってくると明言してるからなぁ
532774mgさん:2013/02/14(木) 08:12:55.69 ID:qJQWbE77
>>517

煙の温度の低さ
竹を手に入れて羅宇の長さと道煙の大小をカスタマイズ可能
自分の場合長さは吸い口と雁首いれて25センチがいい塩梅
533774mgさん:2013/02/14(木) 08:20:55.03 ID:eUcwil9S
534774mgさん:2013/02/14(木) 10:58:34.14 ID:DaJA/LtU
邪道って言われるかもだが、紙羅宇派っていないかな?
簡単に作れるし、煙道の太さも好きにできるよ。
耐久性がちっとアレだから、短いサイクルでどんどん交換してる。
535774mgさん:2013/02/14(木) 11:22:33.86 ID:N5wzQOTo
>>534
それもアリなんじゃないか?
革製品に使われる液状の樹脂を塗れば耐久性も上がりそうだね
536774mgさん:2013/02/14(木) 12:25:40.50 ID:cSuE77bi
>>535
そうかコーティングか。今度試してみよう。ありがとう。
537774mgさん:2013/02/14(木) 12:30:19.40 ID:HWLb5qPc
宝船煙管に和紙巻きなんてのもあるぐらいだから
外側を小粋で綺麗な柄紙にすれば格好いいんじゃね?
538774mgさん:2013/02/14(木) 14:00:00.45 ID:9ojL4dn4
>>532
おおお、ここだと丁度いいですね 
太さが7〜10oだと物によっては紙やらで調整必要ですけど羅宇にぴったりですね
539774mgさん:2013/02/14(木) 15:46:54.54 ID:LOk3tUZN
加湿石の代わりになるものないかな?
みかんは食べ飽きた。
540774mgさん:2013/02/14(木) 15:48:30.91 ID:odCEOSmu
>>533
和竿の手作りってのも需要があるんだな。ところで竹の種類とかは特に問題ないのかな?

自宅の竹(地下茎だし鞘剥けるからタケっぽい)の太さが丁度良かったから使おうとしたけど
けっこう中が綺麗に穴が通ってなくてドリルで苦労したのだが、羅宇に使われる竹材って綺麗に
通ってる種類なのかな?
でないと長いドリル買わないと駄目だorz
541774mgさん:2013/02/14(木) 16:01:28.58 ID:HyL5qTHr
>>539
知り合いはキャベツの芯とか入れてたな
密度の高いスポンジなんかを何かしらで煙草と直接触れないようにしてもいい
542774mgさん:2013/02/14(木) 16:01:53.41 ID:8iRw5TwT
竹の通信販売のサイトか
身近に竹林もないので竹煙管は買っても損傷を避けて肥やしになる一方だったけどこう言う所があるなら助かるね
543774mgさん:2013/02/14(木) 16:25:09.12 ID:LOk3tUZN
>>541
ありがとうございます
なるほどいろんな手があるんですね、私も研究してみますε-(´∀`; )
544774mgさん:2013/02/14(木) 16:35:17.78 ID:RUBUFTbZ
>>539
おれは紫蘇の葉入れてる
545774mgさん:2013/02/14(木) 17:11:24.00 ID:vwP669Ek
おまいらにとって、煙管とは何だ?
オレは、暇つぶしであり楽しみだ。
聞かせてくれ。
546774mgさん:2013/02/14(木) 17:29:20.98 ID:LOk3tUZN
>>544
結局白いスポンジの激落くん?買ってしまいました
ただこれとは別に色々やってみる予定なんで参考にさせて頂きます
547774mgさん:2013/02/14(木) 17:39:54.08 ID:DjLJY/Ms
イーモバだもんで、書き込むたびにID変わってスマン
>>534 >>536 だ。
>>537
そうそう、柄の紙を選ぶのが楽しいんだよね。
会心の出来でも長く使えないんだけど、それはそれでよし、かな。
548774mgさん:2013/02/14(木) 17:41:57.46 ID:9ojL4dn4
化粧品用のクリームケースにポリマー入れて適当に酒の水割りいれてるわ
どっちも100均でそろうし何より宝船みたいなポーチだと勝手がいいよ周りの葉が濡れないし
549774mgさん:2013/02/14(木) 20:44:46.98 ID:raG24T7V
今日100均で消毒用アルコールジェル500ml買ってきたけどコレでじゅうぶんヤニ落とせるね
いままで使ってた無水アルコールが1000円くらいだったからすごいお得だわ
550774mgさん:2013/02/14(木) 20:54:41.45 ID:+r/lB8B3
焼酎じゃだめかな
551774mgさん:2013/02/14(木) 21:43:02.22 ID:ghFpLQO/
話題ぶった切って申し訳
かなり前にばーさんから貰った延べなんだが
ここの住人的にはどうかな?
ttp://bbs.avi.jp/photo/448856/211166
ttp://bbs.avi.jp/photo/448856/211167
ttp://bbs.avi.jp/photo/448856/211168
和銀で雁首と吸い口が四分一らしい
銘が「明?堂」としか読めないんだけど、量産品だろうか?
552774mgさん:2013/02/14(木) 21:58:56.22 ID:T4Lqs48k
加湿にはパイプ用のエバーウェットなんて買っちまったんだが、
あれ見る限り、素焼きの植木鉢の欠片なんかでもいいのかも。
553774mgさん:2013/02/14(木) 22:33:13.08 ID:HyL5qTHr
>>551
小洒落た煙管だなー
鑑定眼は全くないが、明視堂の煙管っていうのは何かで見たことがある気がする

>>552
俺なりに使ってみた感じだと、あれの役割はアグレッシブな加湿というよりちょっとした湿度調整
ほんのちょっと高すぎる(or低すぎる)湿度をちょっぴり調整するものだと思ってる
だから加湿には別の水分供給手段が必要
あとエバーウェットのいいところは、安いことと余計な匂いがついてないとこかと
554774mgさん:2013/02/14(木) 22:42:03.44 ID:og5yhp20
>552
よく勘違いする人がいるけど、エバーウェットは加湿用では無く、
加湿したタバコを適湿に保存するためのもの。

加湿済みのタバコの入れ物に入れておくと、余剰水分は吸湿し、
湿度が下がってくると溜め込んだ水分を放出してくれるが、
残念ながら乾燥したタバコを加湿する程の能力は無い。

加湿するならお金をそんなにかけなくとも、
ペットボトルの蓋に濡らしたティッシュ詰めて、
100均のタッパの中にタバコと一緒に一晩位入れておけばOK

で、加湿し終わったら、別の入れ物にエバーウエットと一緒にいれておく。
555774mgさん:2013/02/14(木) 23:29:35.39 ID:YYCSsInA
>>551
そこまで古いものではないが、まあ手放したら再び手に入れるのは難しい物じゃない?
556774mgさん:2013/02/15(金) 00:12:51.63 ID:RiFE8ytx
>>545
人生かな…
入り口と出口はあるが中身が無い
557774mgさん:2013/02/15(金) 00:28:19.69 ID:xe9rCzD3
>>553,555
ふむふむ
ありがとうございます
三年ほど禁煙してたけど、もうちょっと綺麗に掃除して使ってみたいと思います
558774mgさん:2013/02/15(金) 00:29:18.46 ID:n5tTUHjS
>>556
最期は煙となって消えゆくのみ…と
559774mgさん:2013/02/15(金) 02:13:48.04 ID:9y5xdys+
生まれてから死ぬまでといふものは 全くもって壮大な暇つぶしでございますな
560774mgさん:2013/02/15(金) 06:04:23.97 ID:cX9rVRGz
>>554
そういうものだったのか。

タッパーに入れる→蓋をする→ちょこっとだけ蓋開ける
→隙間から息吹き込んで加湿ってのはダメかな?
561774mgさん:2013/02/15(金) 07:17:43.12 ID:754a/gp+
>>560
ダメだと思う
562774mgさん:2013/02/15(金) 07:37:27.47 ID:D7CqeY2O
563774mgさん:2013/02/15(金) 11:27:32.66 ID:TAohcahI
>>538
とうぜん誤差はあるんだけど、7〜10oの中から7〜8、8〜9、9〜10mmで選べるんよ

>>540
女竹なんかの芯があるヤツは油抜きしてから針金を通して芯を抜いて
ストローブラシでコスコスしてから使ってる。

節のある竹は細い角目の棒ヤスリを削って先端を四ツ目キリ状に
したヤツで抜いてる。ロングドリル刃より安いし曲がらなくて良い感じ。
564774mgさん:2013/02/15(金) 16:43:15.54 ID:SInImztO
誰でもいいから喫煙画像貼ってくれw おまいらが実際に吸ってる所がみたい。
565774mgさん:2013/02/15(金) 17:01:53.13 ID:rnM2blNc
まずご自身の吸い姿をどーぞw
566774mgさん:2013/02/15(金) 17:25:26.86 ID:OzWdeQnN
>>551
かっけぇ!
567774mgさん:2013/02/15(金) 17:28:30.86 ID:9WKlkn4X
568774mgさん:2013/02/15(金) 18:14:13.76 ID:754a/gp+
>>551
素人目だが良い煙管だな、量産品てことは無いと思うぞ
569774mgさん:2013/02/15(金) 18:52:31.59 ID:K8NJymuF
初煙管げっと
海外なもんで煙管用のタバコが手に入らないけど手巻き用ので代用するつもり

んで手元に小粋が一箱だけあるんだけど、
これは和紙の袋から取り出して加湿するの?
それともそのまま?
570774mgさん:2013/02/15(金) 18:55:04.59 ID:RZnJCDVU
自分で考えろボケ
571774mgさん:2013/02/15(金) 19:13:30.33 ID:dUD6cfaH
>>570
死ね
572774mgさん:2013/02/15(金) 19:32:53.50 ID:K8NJymuF
聞き方が悪かったかな?
じゃあ、手巻き用のタバコと同じように加湿しちゃっていいの?
573774mgさん:2013/02/15(金) 19:57:27.54 ID:D7CqeY2O
>>569
ネットショップとかでも買えないんか?
結果的に加湿されればどうでもいいと思うけど、霧吹きかけたりとか直接的な加水はしちゃダメ
和紙から出すかは好き好きでこだわる必要はない
俺は取り出してシャグ用の煙草ポット的なのに直接入れてる
574774mgさん:2013/02/15(金) 21:35:14.36 ID:4c6QSZJv
加湿はシャグと同じ感覚で良い
容器は人それぞれ、家吸い専用なのか携帯するのかでも得られる答えは違ってくると思う
まぁ、紙袋のままだと出し入れ面倒だし折角加湿しても気密性が悪いので自身のスタイルにあった手頃な容器に移し替える事をお勧めする
俺個人としては、香りを吸着し易い刻みに容器の臭が移ると嫌なのでガラスの容器に加湿石と一緒に入れて保管してる
因みに出先では吸わないので携帯はしてない
575774mgさん:2013/02/15(金) 22:01:00.47 ID:L/U8T0NZ
>>572
少量揉んでみて、粉々になるようなら加湿した方がいいだろうな。
加湿し過ぎたら葉がヘニャヘニャになる。
小粋はロウ引きの袋に入っているけど、そのまま長期間放っておけば、
カラカラに乾燥してしまう。
576774mgさん:2013/02/15(金) 22:47:46.36 ID:K8NJymuF
レスどうも
とりあえずこのスレの人たちみたいにみかんの皮をタッパーに入れて加湿してる

乾燥の具合でこんなに風味が変わるなんて驚き
手巻きじゃここまで違いわかんなかったよ
577774mgさん:2013/02/15(金) 22:53:08.28 ID:cTiCUw0/
>>567
テリー先生、お太りになられた?w
578774mgさん:2013/02/16(土) 10:26:56.76 ID:XJ0/bPBU
実に久しぶりにマイルドセブンライト吸ってみた。いつの間に名前変わったのこれ
どっかで「フィルター煙草はニコチン摂取用」とかいう記事を見たんだけど、まさにその通りだな
大して重くない煙草なのに、久しぶりにクラクラしたわ
でもやっぱり味わいは小粋の方が上だと再確認できた
579774mgさん:2013/02/16(土) 10:45:35.46 ID:NytzNOpA
小粋は軽いしすぐなくなるから、宝船だけど最近黒船に落ち着いた。
580774mgさん:2013/02/16(土) 10:57:18.68 ID:XJ0/bPBU
宝船も結構好み。イメージ的には小粋とフィルター煙草の中間って感じ
でも黒船はどうも香りや味がダメだったなー
581774mgさん:2013/02/16(土) 11:13:37.39 ID:Z7G9zHCd
>>560
いけるよ、時間はかかる(日単位)けど。

刻みではなくシャグの場合だけど、味付け海苔が入っていた容器に
シャグ葉をパウチから移して、息を吹き込んで蓋を閉め、閉めたまま一晩か、
少なくとも数時間は置いておく。さらに加湿したければこれを繰り返すって
方法で加湿してる。

ただ、多分だけど、葉の量に比して容器内空間がある程度多くないと
うまくいかないかも。
刻みの量にちょうど良い大きさのタッパーだとすると、空き空間容積が
たぶん少ない。

>>569
好き好きに。
袋のままどころか、箱のままでも加湿はできる。ただし要する時間は、
取り出して葉だけ < 袋入り < 箱のまま
にはなる。
582774mgさん:2013/02/16(土) 11:29:19.23 ID:jXsKDOP6
>>578 >ニコチン摂取用
タールの方が体へのインパクト強いのに敢えて伏せてるのかな
583774mgさん:2013/02/16(土) 16:32:38.11 ID:wjXAqrcu
タールには依存性無いからw
584774mgさん:2013/02/16(土) 17:15:20.22 ID:P9sm6PFD
>>578
> 実に久しぶりにマイルドセブンライト吸ってみた。いつの間に名前変わったのこれ
今月出荷分から、名称がメビウスになったよ
585774mgさん:2013/02/16(土) 22:43:53.90 ID:mb140JoP
世界のタバコ屋いって来た

煙管関連でgoogle上位にくるから勝手に東京にあるのかと思ったら地元だた
586774mgさん:2013/02/17(日) 01:10:37.50 ID:GXd4qJ34
>>582
俺に言ってるのか記事の内容について言ってるのかわからないけど、どちらにも特に意図はないかと
要するに味わいや趣といったものより、煙草吸った時の酩酊感を手軽に楽しむためというニュアンス

>>584
つい最近なのかー。なんで今更変えたのやら・・・
587774mgさん:2013/02/17(日) 01:32:34.97 ID:q4Qj4RkU
もうこれ読んで小粋怖いわ・・・・・・

http://www.asyura2.com/12/genpatu27/msg/813.html
588774mgさん:2013/02/17(日) 01:52:59.23 ID:5CVs1ZG+
なあに却って免疫がつく
589774mgさん:2013/02/17(日) 01:55:05.67 ID:fDkDhRsg
元々のタバコってどんなもんなん?
590774mgさん:2013/02/17(日) 02:25:47.10 ID:jxXLh6wf
最近セシウムや被曝を覚えたのかな

とはいえ1日10g吸えば月300g年で3600g?結構な量だな

そう考えればセシウムよりポロニウムのほうが心配そうだな
それにタバコの煙にはそれ以外の放射性物質も入っているからなぁ…
やめるつもりはないけど
591774mgさん:2013/02/17(日) 02:54:07.12 ID:urDrjsrO
>>587
そんなに怖いか?
人ってみんな死ぬんだよ知らなかった?
592774mgさん:2013/02/17(日) 03:16:28.11 ID:4hurzQFP
国連かどっかで「放射能?騒ぎすぎアホか」って言う研究報告が発表されてた気がする
593774mgさん:2013/02/17(日) 03:35:51.21 ID:w1oTt1bV
>>591
そも小粋の場合、葉の収穫から刻んで出荷するまで年単位の時間が掛かるし今回の限定葉発売の経緯が経緯だしな
そこら辺を踏まえもせずに放射能が放射能がってアホとしか思えんわwww
つか最近頭の悪いage書き込みが特に増えてるけど何なんだろうな?
594774mgさん:2013/02/17(日) 05:11:26.83 ID:DlCkThlL
キチガイサイトの戯れ言
595774mgさん:2013/02/17(日) 07:09:30.77 ID:49lZYg1Z
阿修羅かよww

まあ福島原発より前でも、その辺で普通に収穫された米で
30ちょい超ベクレル/kgなんだけどね。
596774mgさん:2013/02/17(日) 08:04:54.67 ID:urDrjsrO
>>593
俺かい?
放射能が放射能がって別に騒いでないんだけどw
597774mgさん:2013/02/17(日) 08:14:24.09 ID:/V37TXyn
>>596
いや、お前に同調するレスだろ
実際煙草なんてただでさえリスクあるんだし、放射能とか今更感がすごいよな
598774mgさん:2013/02/17(日) 08:16:27.36 ID:Hj3A3xpN
>>587

もう一回書くぞ!!いいか?
直リン出来ないから誘導するからな

http://www.jti.co.jp/index.html へ行って
中段やや下の 2012/10/09 2012年 国産葉たばこに関する放射性物質の購買前検査完了について
をクリックして該当ページに飛んだら pdfファイルの 国内産葉たばこの購買・使用に伴う検査体制PDFを開きます PDF:42.6kb
と 在来・バーレー種葉たばこ(乾燥済)の放射性物質検査結果(2012年産)PDFを開きます PDF:90.0kb
を開いてよく読んでくれな

http://www.asyura2.com/12/genpatu27/msg/813.html
みたいに 情報半分 だけ載せて煽るとか
筋を通して全見せてかつこいう事が〜と書けば文句はない
俺もこういう面倒な事をしないよ
599774mgさん:2013/02/17(日) 08:16:40.48 ID:ahOIJpch
放射能の影響も考えて、国内産の小粋じゃなくてヨーロッパ産の黒船宝船にしてる。
福島じゃ子供の甲状腺がん3人でてんだ。放射能の影響なければ100万人に1人の確率。
チェルノブイリの前例を知ってれば明らかに原発事故放射能が原因だってわかるのに否定してるんですよ?日本の医療は。

マスコミやら利権のバイアスかかった報道信じないで、自分で守らな。
600774mgさん:2013/02/17(日) 10:24:18.55 ID:OxOF3zDP
>>586
記事でつ誤解すませんでつた
601774mgさん:2013/02/17(日) 10:36:56.83 ID:OxOF3zDP
4寸の豆で最近ずっと吸ってたら頭痛してきたw
知らないうちに紙巻みたく吸ってるんだわあの長さは危険でつ
602774mgさん:2013/02/17(日) 11:12:16.15 ID:2VXWdSwj
ヤニクラ通り越して頭痛ってちょっとやばいだろw
603774mgさん:2013/02/17(日) 12:28:31.07 ID:GB4ryoHk
酸欠じゃなかろうか?
604774mgさん:2013/02/17(日) 12:34:20.33 ID:/V37TXyn
確かに四寸だと、ついパカパカ吸っちゃうのはわかる
気付くと紙巻っぽい持ち方になってるし、動作の癖って出るよな
605774mgさん:2013/02/17(日) 12:50:55.90 ID:TuUHJa6b
>>551の画像上げた者ですが小粋を買ってきて
この煙管で久々に吸ってみました!

禁煙明けなのが原因なのか気分悪くなってしまいましたw
体質が変わってしまったのか…
606774mgさん:2013/02/17(日) 12:57:43.41 ID:fBtUD9XF
>>605
もしかして清掃しないで使ったとか・・・
昔使われてた物なら、清掃してからでないとちょっとした感染症のリスクもあるみたいよ
607774mgさん:2013/02/17(日) 13:09:53.03 ID:xWCSctfV
伝染性単核球症(キス病)とは

主な症状
・倦怠感(だるさ)
・38度以上の発熱
・のどの痛み
・首のリンパ節のはれ
・湿疹が出る
・肝臓や脾臓の拡大、肝機能異常 など
日本では小児期に感染している人が多く、症状のないまま抗体ができていることが大半です。
再感染はしませんが、ヘルペスと同じように免疫力が低下した場合、発病することもあります。
思春期以降に感染した場合、約50%が発病しますが、約4〜6週間で症状は自然になくなると言われています。
6ヵ月以上症状が続く場合は重症化している可能性があり、注意が必要です。

オクで買った煙管を掃除せず使用したら感染したなんて話してた人も居たね
608774mgさん:2013/02/17(日) 13:16:17.10 ID:/V37TXyn
そういえば近所のキセル仲間もヤフオクで中古の延べ銀安く買えたって最初は喜んでたけど
実際使ってみたら掃除しても変な匂いがとれんって言ってたな
徹底的に掃除すれば別かもしれないけど、意外とそう簡単に綺麗にはならんそうな

まぁでも、単純に体質が変わっただけだと思うけどな
禁煙成功した奴に聞くとたいてい「なんであんな不味いもん吸ってたのかわからん」って言うし
609774mgさん:2013/02/17(日) 13:22:49.98 ID:Hj3A3xpN
>>599

厚生労働省ホームページの昔の記事な
平成13年11月8日
放射能暫定限度を超える輸入食品の発見について(第34報)
ttp://nuu.love-snoopy.com/11032302.pdf

ヨーロッパ葉もどうなんだろうね

http://www.mhlw.go.jp/ 厚生労働省
右上に検索ボックスあるから 輸入 放射能 で検索する
自分で守るならまぁ損はないから見てくれ
610774mgさん:2013/02/17(日) 14:49:57.22 ID:xpLAmuvW
あんまりビクビクすると寿命縮まるぞ
611774mgさん:2013/02/17(日) 15:30:27.19 ID:Hj3A3xpN
性格というかきっちり並べてこうという物には ふーん と読むだけなんだけど
都合のいい物だけ並べるとね

そんな俺は小粋吸い始めたのは
パッケージが 小粋 という文字のみから
今の下の方に注意文章に切り替わった頃からお世話になってます
612774mgさん:2013/02/17(日) 16:27:23.06 ID:TuUHJa6b
>>605
いや、以前煙管で吸ってたので古い物を掃除しないで使用というおっちょこちょいなことはないですw
脂も煮出してアルコールで掃除もしたあとなので、ただのヤニクラかと

これは大事に使ってくれる人に譲ろうかと思ってます
613774mgさん:2013/02/17(日) 17:34:50.62 ID:8jOGjA8J
微量放射能なら肩こりなおるかもよー
614774mgさん:2013/02/17(日) 17:46:40.20 ID:GSw1zlH6
放射能怖いって奴がタバコ吸ってるってのも笑えるな
615774mgさん:2013/02/17(日) 17:52:34.74 ID:GALrAvu4
小粋はあぶないからみなさん黒船や宝船を吸いましょうね絶賛発売中です^^
616774mgさん:2013/02/17(日) 17:55:46.00 ID:BQ5wQGwM
なんだ柘社員の工作か。
とでも言えばいいのかこの場合。
617774mgさん:2013/02/17(日) 18:36:19.82 ID:/VlJyKFA
ドラムなら宝船以上の代用品になるだろうさ
618774mgさん:2013/02/17(日) 19:04:47.03 ID:OxOF3zDP
ベルギー産であの中途半端な味はゆるせないな
だから俺も小粋とドラムだけは欠かしたことないわ
619774mgさん:2013/02/17(日) 19:05:50.85 ID:Rsy7MMBV
ここの人たち煙管でどんなタバコを吸ってますか?
私は、刻みは小粋・松川葉で、
手巻きタバコを火皿に詰めて吸う時は、ドラムオリジナル・マックバレンハーフスワレ・マックバレンバージニアブレンドです。
皆さんの好みを教えてください。
620774mgさん:2013/02/17(日) 21:00:21.15 ID:K7kKaP8z
黒船はまだ吸った事無いんだけど、同じベルギー産のラスタ・ブラックと比べてどんな感じ?
621774mgさん:2013/02/18(月) 00:26:05.35 ID:Nmxvb0ae
>>619
なんだかんだで宝船に落ち着いたよ
622774mgさん:2013/02/18(月) 01:25:55.84 ID:tfvtj6HN
小粋・宝船は常喫 手巻きだとドラム
たまにバット加湿して切って詰めてる
623774mgさん:2013/02/18(月) 01:26:29.72 ID:1C3nOh6e
>>611
注意書きのない頃は、ほんと千社札風で小粋だったが
アレが付いて無粋になったよな。
624774mgさん:2013/02/18(月) 04:48:11.64 ID:NnniwczG
>>619
小粋中心でたまに宝船。松川も好きだけど、黒船は好かん。
他の煙草を煙管で吸うってことはしないな。
625774mgさん:2013/02/18(月) 07:40:20.31 ID:UAOIlJO6
>>619
常喫は小粋、宝船、ドラム、マニ金、チェ、TOP、
スタッド白、ラスタ。
入手不能になってるがスー。

松川刻みは在庫を今頃開けて喫ってるけどいいね。

黒船は在庫してるけど、まだ開けてない。
黒煙草好きだから楽しみではある。
626774mgさん:2013/02/18(月) 13:20:59.50 ID:kGU2F/pN
小粋ばっかりだけどマニトウ金は好きだ
627774mgさん:2013/02/18(月) 15:55:06.63 ID:4YlCvvsj
放射能よりも、極論(でんぱ)をメディアに放射しまくる放射脳のほうが怖いな。
628774mgさん:2013/02/18(月) 16:43:43.02 ID:b6YVKWAY
シャグよりもカット幅が広いんで煙管じゃ吸い辛いけどフロリーナが旨い
629774mgさん:2013/02/18(月) 18:13:39.52 ID:GWsiVEEf
競馬終わって暇なんでザクトライオンで磨いたら
一番のお気に入りの真鍮延べがピッカピカ()こりゃ申し訳ないから使えんw
銀羅宇の方が当分の相方ってことで
630774mgさん:2013/02/18(月) 19:59:10.11 ID:/DbsF2Mj
>>619
ずっと小粋
宝船も試したけど、やっぱ吸いなれてるのがよい
631774mgさん:2013/02/18(月) 20:53:40.07 ID:mPxNtskV
>>630
ゴロ好きな私は、たまにフロリーナ。
632774mgさん:2013/02/18(月) 21:58:59.49 ID:P+0qbtwo
>>619
煙管では専ら小粋。
古畳のような、鰹節のような臭いがたまらん。

紙巻はラッキーストライク。
後味はアッサリながら、服に付く臭いが朝一のパチンコ屋のような臭いになるのがたまらん。

>>630じゃないけど、やはり永いこと馴染んだものは美味いよ。
633774mgさん:2013/02/19(火) 00:16:33.12 ID:BPkARmMT
小粋は唯一無二だけど宝船や黒船は手巻きタバコ葉買ったほうがお得だと思う。
フランドリアベルジックの手巻き吸ってるから黒船はコクが足りないと感じてしまう。

達磨は27日発売だっけ?楽しみですな
634774mgさん:2013/02/19(火) 01:57:40.23 ID:0pymKcpz
小粋はすぐ乾燥するから、湿度管理が難しいね。
怠ると粉末になってしまって、それを無理に使うと
煙道がすぐ詰まる。松川刻みも。
とは言え、松川刻みの香りと適度な辛味が、俺には一番合ってるかな。
シャグは数種類試した中で、松川刻みより香りがよく
湿度管理もし易そうな、マニトウオーガニックが定番になりそう。
宝船は一度、開封してカビのようなものが発生してたので
もう使う気になれない。
635774mgさん:2013/02/19(火) 10:20:55.96 ID:3XqFGemM
>>634
でも、マニトウもカビ騒ぎがあったし、この問題は避けられないのかもよ。
逆に変な防かび剤フリカケられちゃかなわないしw
636774mgさん:2013/02/19(火) 10:56:25.55 ID:0pymKcpz
>>635
書き端折っていたけど、宝船の件、タバコ屋にクレーム言ったら、
そんなもんやと、一蹴されてたw
まあ気分的なもんで・・
637774mgさん:2013/02/19(火) 11:18:59.97 ID:dBT9ZJ9+
タバコに白カビは普通だろ?葉巻では普通だぞ
小粋も加湿まま1ヶ月とか置いておけば白カビはえるし
そんなもんだ
638774mgさん:2013/02/19(火) 11:25:56.77 ID:PAEbbeIT
あほか、宝船のカビは回収措置取られたもんやぞ
当然小売店のほうにも書面が回ってる
639774mgさん:2013/02/19(火) 12:08:07.89 ID:dBT9ZJ9+
いやまぁ過加湿で出るもんだし、気になって嫌ならクレームいれたり返品したり
買うのやめたりメーカーが回収するのはいいけどね。
どこかの抗菌ババァがキーキー言うよりは普通にあることだよとw

タバコは過加湿になると白カビが生えることがあります、そのままだと風味を
損ねるかもしれません、カビをはらって湿度を見直しましょう。
640774mgさん:2013/02/19(火) 12:14:20.46 ID:9aEVXqg5
こいつはアホなのか柘の人間なのかどっちかな
641774mgさん:2013/02/19(火) 12:29:21.08 ID:KNTrT4/Z
過加湿状態で放置すればカビが生えるという現象そのものは普通だし当たり前だが
それが流通に乗ることも当たり前という風な言い方をするからおかしくなる
よくあることであっても、それは当たり前の状態ではない
>>636の煙草屋のように、「そんなもん」だけで済まされてはたまったもんではないよなぁ
いや交換とかしてくれるならそこまで文句はないけど
642774mgさん:2013/02/19(火) 12:29:53.08 ID:YUhZjnaY
>>639
新車の納車の時にディーラーが間違ってぶつけても
「どうせ乗るうちにぶつける事もあるから気にするな」
とオーナーに言う奴だということは分かった。
643774mgさん:2013/02/19(火) 12:45:37.89 ID:PAEbbeIT
>>639
メーカーから書状が回ってるのに「そんなもんだ」で対応しているのは明らかにおかしいっつってんだよハゲ
644774mgさん:2013/02/19(火) 13:00:50.45 ID:dBT9ZJ9+
ん?>>635-636はメーカーとそんなもんだで一蹴した販売店への文句じゃないだろ?

>>642
雨の日の納車で泥ハネが付いてたくらいなもん?w
645774mgさん:2013/02/19(火) 13:11:16.15 ID:YUhZjnaY
>>644が暗喩も読めない低脳だとよく分かった
さすがに釣りかと思ったが「そんなもんだ」は本気なのだろう。
646774mgさん:2013/02/19(火) 13:13:54.13 ID:0pymKcpz
白かび宝船の件は、開封したら、葉っぱが乾燥しきって
センベイのように固まった状態だった。
通常なら割としっとり湿度があったはずだが。

だから、過湿状態でもなかった。これ↓
http://bbs.avi.jp/photo/448856/211297

店にクレームといっても、現物消費したしまった後だったので
あまり強くも言えずじまいだった。
647774mgさん:2013/02/19(火) 13:23:05.17 ID:05h/ZVLC
>>646
お湯で戻して料理に使えそうw

カビ生えてても「まぁいっか」で吸える感覚の持ち主こそが
一番ストレス無く生きていけるんだろうなとは思う
648774mgさん:2013/02/19(火) 13:29:51.49 ID:dBT9ZJ9+
>>646
あら、けっこういっちゃってるのねw
これならぶつけて納車レベルだなスマンw 断固返品でおk
まだあるならメーカーに送れば代替品くれるんじゃ?
649774mgさん:2013/02/19(火) 13:30:16.86 ID:xLzKFbG8
カビはジワジワくるからねえ
気づいたときには肺の中がカビだらけで手の施しようが…
650774mgさん:2013/02/19(火) 14:01:27.48 ID:0pymKcpz
>>647
まさにチキンラーメンのような感じだったなw
写真のとおり、絶壁になって影ができるほど。

>>648
食品関係なら、死なない限り不良品でも消費するタイプなんで
多少まずくても消費しちまったw
香りも味も悪かったように思う。
それがトラウマになってるんだろうけどね
651774mgさん:2013/02/19(火) 21:08:50.12 ID:Xq0D4XHw
5万までなら掻っ攫っていこうと思っていたんだが、どこまで上がるんだこれ…
勝aなる彫金師の煙管
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e136195737
652774mgさん:2013/02/19(火) 21:14:11.23 ID:dQo9Rxpl
こういうゴテゴテしたのって使いにくいような気がするんだけどなあ
653774mgさん:2013/02/19(火) 21:22:49.70 ID:iHEwPx8n
よそ行き専用とか。
ちょっと前に煙管あぷろだにも同じようなすごいの貼られてたよね
654774mgさん:2013/02/19(火) 21:59:48.90 ID:Xq0D4XHw
ゴテゴテというか高肉彫りで彫るのに手間かかるし、材料もかかるしで、今は作られないだけだろうけどね
別に使い勝手は普通と同じだよ、注意点としては(打痕がついて見苦しくなるので)打ち付けないって程度?
っていうか、25万超えてまだ競り合ってるよ、おいおい…
655774mgさん:2013/02/19(火) 22:04:11.35 ID:XfCnJrYh
銘の彫りの質感が他とは違うと感じるんだけど、こんなもんなの?
656774mgさん:2013/02/19(火) 22:44:14.69 ID:Y/j6B/nB
ちょww25万1千500円てww
とてもじゃないが使用なんてできねぇ
657774mgさん:2013/02/19(火) 23:28:00.64 ID:2nucM20x
写真見た感じではそこまでの価値は感じないけどなぁ。
そこまで出すんならフルオーダーメイドで新調したほうが良い感じ。
まぁ、好みは人それぞれだから、価値を感じる人もいるのでしょう:)
658774mgさん:2013/02/20(水) 00:00:59.63 ID:W+fv/fDi
>>657
海野勝aは明治期の主流を成した芸術家とのこと。
明治モノのコレクターにはたまらん逸品と思われ。
659774mgさん:2013/02/20(水) 00:10:08.11 ID:iXFEdI23
>>657
確かに煙管としての価格ではない
658も言うように、骨董品、彫金としてのお値段、要は作家物のお値段ってことだね
もし銘が無かったら、大きさも8寸と大きいし羅宇なんかも凝った造りしてるから、
6万(オークション価格)〜15万(骨董品屋価格)くらいってところかな?
660774mgさん:2013/02/20(水) 01:12:08.76 ID:dPCiYa7f
器用に手掛けられた贋作だったら笑ってしまう
661774mgさん:2013/02/20(水) 02:04:18.07 ID:aeQ18FnT
贋作でもいい たくましく育ってほしい
662774mgさん:2013/02/20(水) 03:15:24.91 ID:TZyS/Jsm
本物なら美術館に寄贈してほしい
個人保管で劣化してほしくないな
663774mgさん:2013/02/20(水) 03:33:52.89 ID:HzNk+/k0
>>661
俺は好きだぜ
664774mgさん:2013/02/20(水) 08:50:44.72 ID:iQzRyUto
さすがに年齢層高いな、このスレw
665774mgさん:2013/02/20(水) 10:19:25.68 ID:euZfniAC
作者は甲冑なんかは有名らしい。
柘の説明では煙管も作ったらしいが専門職ではないし、
オクの説明では素材・装飾が18金・銀なのは定かではないと書かれているね。
手が込んでいるから真贋だと思うけど転売してもあそこまでの値段は上がらないんじゃない?
コレクターなら安いもんだと思うけど・・・
じいちゃんの形見使ってる俺には値段とか装飾はあんまり気にしないな。
666774mgさん:2013/02/20(水) 12:33:47.18 ID:hlITlL8P
黒船いいね
667774mgさん:2013/02/20(水) 16:09:56.36 ID:qZrJP9Fe
もう30年くらい前のCMだよなあれ
668774mgさん:2013/02/21(木) 01:05:32.05 ID:o+usKogK
どれよ
669774mgさん:2013/02/21(木) 01:25:05.59 ID:Mh3g33TW
うん?ジェミニの曲芸走り
670774mgさん:2013/02/21(木) 01:46:31.40 ID:Jxatvo48
街の遊撃手
671774mgさん:2013/02/21(木) 04:57:19.58 ID:NmY7TZtY
オクで古い延べ煙管落としたけど、金属にも臭いって染み付くのかな
中身もライトで照らしながらピカピカになるまで磨いたんだが、まだ変な臭いするわ
672774mgさん:2013/02/21(木) 05:49:36.73 ID:FFUFYty8
照らしながら掃除してまだ残るってなると吸い口付近じゃない?
ん〜、1・2週間ほど無水エタノールに漬け置きしてから重曹煮沸
んでもっかい無水エタノールに漬け込んでから主にヤニ留めの所を重点的にスパチュラなどでこそぎ落とすと良いかも
銅線使ったストローブラシをリューターに咬ませて吸い口に突っ込んでから回すっつー力技も取れるけどね
673774mgさん:2013/02/21(木) 08:55:49.19 ID:0qie9tDP
>671
パイプのレストアの手法だけど、
アルコール・レトルト法で臭いはだいぶ改善するよ。

参考:ttp://www.youtube.com/watch?v=w9BZGWlE93A
674774mgさん:2013/02/21(木) 11:20:23.74 ID:NmY7TZtY
おお何か専門的なアドバイスが。ありがたい。

>>672
見た感じ、汚れが残ってるとしたらヤニ留めと雁首の間で少し太くなってるところっぽい
ストローブラシとかパイプモール使っても、そこだけ太くなってるから、スコスコしてても少し手応えが弱い
ただ見た目には吸い口から火皿の直下まで見えない部分はないし、汚れがこびりついてるようにも見えないんだよなぁ・・・
とりあえず煮沸しまくってみる

>>673
見た感じ、高温のアルコール蒸気をぼんぼん入れて洗う感じかな
器具がないけど、東急ハンズとかで売ってるかね
675774mgさん:2013/02/21(木) 12:25:19.85 ID:kUvHh+lb
もしヤニ臭じゃないなら金と違って真鍮や銀はそのものが臭いあるので磨いて金属本来の臭いが復活したのかもね
ヤニなら酢には消臭、殺菌、ヤニ落としの効能があるので酢で煮てしまえ
酢の臭いは揮発性なので自然に飛ぶけどすぐ使うならその後で湯通しでもすればええ
676774mgさん:2013/02/21(木) 12:44:40.43 ID:8sBmFVu/
>>674
もう一本延べ煙管やガラス煙管を持ってれば、吸い口の外径に合う
耐熱シリコンチューブ(ホムセンで売ってる)を買ってくれば、
アルコール・レトルト法ができるよ。
煙管を火で炙るのに抵抗がなければだけど…
677774mgさん:2013/02/21(木) 14:37:58.58 ID:m62DCIVP
>>674
器具は俺はヤフオクで一本100円程度の耐熱試験管に、
100均一の指サックをつけて、指サックの先を落としてレトルト管代わりにしてるよ。
普通に使えるが、気軽に使えすぎてうっかりゴミとして三回位捨ててしまってるんだよなぁw
678774mgさん:2013/02/21(木) 19:18:08.74 ID:L7XxX/CQ
耐熱ガラスとはいえうっかり割れたら大惨事だな・・・

自分のは真鍮なんで台所用洗剤使ってるわ。ジョイはヤニがよく落ちる。
ホームセンターのストローブラシ2本で100円
火口から注ぎ込んで中を満たしてから一晩してシュコシュコ。
たまにすすぎが中途半端で洗剤の味がすることもある。
679774mgさん:2013/02/21(木) 20:20:23.22 ID:hwM06wPU
俺が何時も小粋買ってる店は達磨刻みはちゃんと入荷するそうだ
つかダイソーでフラっとみてたらロングモールに代わる物見つけたw
http://imepic.jp/20130221/730540

これで十分掃除出来たわw。30cmタイプで40本入りで105円
680774mgさん:2013/02/21(木) 20:38:01.08 ID:NmY7TZtY
皆さんありがとやんした。
とりあえず4時間くらい煮込みに煮込んだらだいぶ改善したっぽい。
今度レトルト法とやらも試してみるとして、もう二度とオクで中古は買わぬ(´д`)
今回はシンプルな延べだったからまだいいけど、竹羅宇とか凝った装飾入りとかだったらより面倒だよなぁ
681774mgさん:2013/02/21(木) 21:00:56.41 ID:0qie9tDP
>680
ヤフオクで落札した中古は基本レストア前提だね。
レストア作業に楽しみを見いだせない人は、中古は避けた方が無難かも。
最低限消毒して掃除しないと感染症とか怖いしw

どのようなのでもそれなりにレストア可能だけど、
飾りがろう付けしてあるのは、綺麗にするのが面倒なので避けてる。
誰かろう付けしてある飾り部分を簡単に綺麗にする方法知らない?
682774mgさん:2013/02/21(木) 22:32:20.08 ID:WlNCVgf9
>>681
超音波洗浄器にで表面の汚れを落としたあと液体クリーナー
仕上げは極細の柔らかい歯ブラシと微粒子研磨剤
できれいになると思う
683774mgさん:2013/02/21(木) 22:47:06.83 ID:FFUFYty8
>>680
うんにゃ、竹羅宇の場合は実用するとなると羅宇の挿げ替えが必須だからどのみち分解すんのよ
んで吸い口と雁首を太い側から見れるし金属モールも太い側から入れて回せるから掃除自体やり易いぞ
羅宇が手に入り辛いとかだと大変だろうけどね
684774mgさん:2013/02/21(木) 23:20:58.19 ID:HCne5gEl
竹ラウの場合は挿げ替えるしかないな
685774mgさん:2013/02/21(木) 23:22:12.82 ID:O98D9yb2
>>679
針金が柔らかいのが難点だが便利だよなw
686774mgさん:2013/02/22(金) 00:07:47.11 ID:Uzad0jUM
>682
うちにあるのは金属煙管で羅宇の部分に飾りがろう付けされてるのよ。
でかすぎて超音波洗浄器使えない^^;
ルータでパフ掛けだと細かい部分が綺麗にならんし、結局歯ブラシでちまちま磨くしか無いか・・・

>683
羅宇用の竹の入手は過去レスに通販サイトのリンクがあったよね。
そんなに費用を掛けたくないなら、百均セリア系で売ってる竹軸毛筆の軸を利用する手もある。

因みに、吸口や雁首を外す再は温めてから外すと外しやすい。取り付ける時も同じ。
直接吸口や雁首を熱する人もいるけど、うちでは沸騰したお湯にしばらく浸けて暖めてる。
687774mgさん:2013/02/22(金) 00:22:07.42 ID:zRfXH3Aw
>>686
羅宇か・・結構面積あるな
っていうかずいぶん良さげだなw
煙管でそんな良いもん持ってないからやったこと無いけど
アクセとかだと電動歯ブラシ使ってるよ
688774mgさん:2013/02/22(金) 01:42:26.25 ID:yq2kWm14
>>686
つ サンドブラスト
689774mgさん:2013/02/22(金) 07:02:45.63 ID:8gq2e+Y6
既出かもしれんが、ヤニ落としには、
台所用洗剤の『マジックリン』がおすすめだ。
延べにしか使えないが、
煮込んだり、アルコール漬けよりずっと楽。
690774mgさん:2013/02/22(金) 09:55:00.26 ID:bF9EbP89
>>687
そういえばダイソに100円電動歯ブラシ売ってたな
使ってみるかな
691774mgさん:2013/02/22(金) 15:19:17.70 ID:YZZeZJ/s
お風呂に入ってジョイふりかけながらゴシゴシ
お湯のお陰でヤニもふやけてるんでこの程度の洗剤でも落ちる
煮ているわけじゃないんで竹でも大丈夫だった
692774mgさん:2013/02/22(金) 15:25:22.56 ID:nO2qPALi
竹羅宇に洗剤とか良く使う気になったな・・・・
693774mgさん:2013/02/22(金) 15:47:22.96 ID:gLNF9OJ9
木のまな板に中性洗剤付けて洗うのと同じ感覚か
694774mgさん:2013/02/22(金) 18:57:11.42 ID:Vy58A0Dp
俺もキセルに変えた。
紙巻き煙草も結構良いのを吸ってたが、これはハマったわ。
後はキセルの臭いをなんとかしたい・・・。
695774mgさん:2013/02/22(金) 19:28:57.19 ID:Zup5u9oB
>>694
紙巻きで良いのって、、、
どれもかわらんがな
696774mgさん:2013/02/22(金) 19:51:52.24 ID:sVWoZxI7
ピースの高いやつじゃね
697774mgさん:2013/02/22(金) 19:59:05.41 ID:8gq2e+Y6
>>694
煙管の臭いって・・・
素直に延べ使えば良いんでない?
698774mgさん:2013/02/22(金) 20:09:39.92 ID:KSNTpoRy
終わり間際の金属臭のことじゃね
699774mgさん:2013/02/22(金) 20:45:14.51 ID:sSP8CzAX
煙管に残ったヤニのニオイじゃないの?
俺も最初は気になってたような気がする。持ち歩くときは密閉するケースがいるかもって
700774mgさん:2013/02/22(金) 21:10:09.38 ID:avFQIrJE
確かに煙管は臭いが強烈。すぐに慣れるけどね。
あと、煙が目にしみるときがある。
俺は延べ使ってるから比較的洗浄は楽だからいいけど
竹ラウだと臭いは取れないな。
701774mgさん:2013/02/22(金) 21:35:10.55 ID:Vy58A0Dp
>>695
>>696さんの言ってるやつです。

>>697
キセルの臭いじゃなくて、キセルに染み付いたヤニの臭いですね。失礼。
702774mgさん:2013/02/22(金) 21:41:04.77 ID:KSNTpoRy
そりゃあ延べを買ってこまめに掃除するしかないねぇ
703774mgさん:2013/02/22(金) 22:23:08.59 ID:PnXHCfST
真鍮の延べ使ってるけど、ぶっちゃけそんなにこまめに掃除してないな
ヤニで詰まりったりつまりかけたら一気に掃除する
その時に、ヤニカスが大量に出てくるのが楽しくてしょうがないw
704774mgさん:2013/02/22(金) 22:32:17.90 ID:U13w7mnW
そんなに貯まると味も辛さしか伝わらないんじゃ?
俺は吸い終わりに火皿と吸い口に短い紙縒りをさして放置してヤニ吸い取らせてるね 
次吸う時に抜いた際のアーモンド臭がこれまたいい匂いw ここで教わった貯まりまくりの
手巻きタバコの巻紙がいい仕事してくれるわ
705774mgさん:2013/02/22(金) 22:54:02.13 ID:zRfXH3Aw
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g118738706
これはどこまで行くかなw
706774mgさん:2013/02/22(金) 23:01:43.49 ID:Uzad0jUM
これも煙管と言うより美術品って感じだねぇ。
707774mgさん:2013/02/22(金) 23:08:41.36 ID:Uzad0jUM
あっけなく終わったっぽい。
もっと行くと面白かったのにw
708774mgさん:2013/02/22(金) 23:09:21.14 ID:zRfXH3Aw
たいして伸びなかったw
709774mgさん:2013/02/22(金) 23:37:29.97 ID:YZZeZJ/s
コンロとボイラーで掃除できちゃうけどね
あれはすごい もろ毒ガスwww
でもつなぎ目に溜まったようなヤニはやっぱり分解なりしないとダメだな
羅宇の火皿側の端っこにベットリくっついてる
スチームくらいじゃ普通取れないよ
710774mgさん:2013/02/23(土) 20:04:57.21 ID:qijZ+PkF
日本に煙管吸ってる人ってどのくらいいるのかなー?
10万人行くかなー?
711774mgさん:2013/02/23(土) 20:13:10.98 ID:ne9ly6mN
スチームクリーナーでヤニとりしている人いる?

使い勝手が良ければ買いたいと思っているんだけど
712774mgさん:2013/02/23(土) 20:30:29.70 ID:77T/KQ9t
>>711
試したことあるけど、あまり使い勝手良いとは言えないと思う。

噴出しノズルを吸い口にぴったり合わさないと蒸気が上手く入らないんだけど、位置あわせ
固定で手で持つわけにもいかず。屋内でやると臭いが充満するし。
ぴったり行けば詰まりは吹き飛ぶけれど、ヤニがピカピカに落ちるわけでもない。
羅宇キセルでやったから、ゆるくなってしまった。
713774mgさん:2013/02/23(土) 21:40:10.34 ID:MnaLUlhH
>>712
レスありがと
自分のも竹羅宇だからやめておきます。
714774mgさん:2013/02/23(土) 23:02:34.58 ID:8HjQebJE
喧嘩煙管買ってみた。
デカ杉で洗えなくて笑ったw
715774mgさん:2013/02/23(土) 23:28:35.34 ID:wwWFasIX
喧嘩煙管だからって間違っても打ち付けるなよ
Amazonのレビューの奴みたいな悲惨な結果になる
716774mgさん:2013/02/24(日) 00:01:56.00 ID:s9SbENXn
>>714
何種類か長さあったと思ったけど、何センチのを買った?
717774mgさん:2013/02/24(日) 00:06:55.98 ID:s9SbENXn
てゆかアマゾンのレビューが厨二全開でワロタww
718714:2013/02/24(日) 00:23:23.27 ID:gtF/zTUr
多分みんなが想像してるのと違うと思う。
骨董屋で買ってきた骨董品で。

全長約30cmで太さ2cm竹羅宇煙管。
雁首と吸口の金属部分の最大太さが2.5cm位。
火皿のサイズは普通のと同等サイズ。

こんな感じ。
モールを使ってもスカスカで掃除できないw
とりあえず火皿部分に詰め物して蓋し、
吸口からエタノール注いで放置中。
719774mgさん:2013/02/24(日) 00:48:38.07 ID:tAqKDt+9
そんな書き込みされたらレビューを見に行かずにはいられない!!

ひしゃげるぐらい打ちつけるってやりすぎだなww
720774mgさん:2013/02/24(日) 00:48:44.71 ID:s9SbENXn
>>718
ああ、そういうタイプか、すまぬ。
それはかなり掃除しにくそうだな。
721774mgさん:2013/02/24(日) 02:05:11.57 ID:r/i57dll
>>718
おおっと!
竹羅宇のアルコール漬けはオススメしない。マジで。
竹が収縮?して嵌合部分がスカスカになって、
さらにはヤニが徐々に羅宇表面まで滲んでくることもあるよ。
722774mgさん:2013/02/24(日) 04:01:53.36 ID:US8O+ZWW
アマの喧嘩煙管って太陽プラネットのか?あれ単なる真鍮羅宇煙管じゃん
厚造りしてる訳でもなし剛性の高い金属にしている訳でも無し喧嘩っつー単語使いたかっただけだろあそこの商品は
723774mgさん:2013/02/24(日) 04:11:41.70 ID:oxx5pbyw
あの会社の商品は基本的にギャグと言うかファッションだしなw
実用性を求めてあの値段であれ買うなら東石形真鍮一尺五分で充分
現代喧嘩煙管なら鉄パイプが一番だよ
724774mgさん:2013/02/24(日) 04:53:04.75 ID:/d7eW3sp
全部銀でできたキセルが欲しいなぁと思いました
725774mgさん:2013/02/24(日) 06:23:32.83 ID:/fqy3PRt
延べで6寸半から7寸の渋いのないかな?
色々ネットで探してんだけど 加賀屋さんの角舟形以外に
726774mgさん:2013/02/24(日) 08:52:57.56 ID:9YeP2ndC
>>725
ちょっと長いか?銀竹節延三段節
http://www.world-tobacco.net/980_8717.html
727774mgさん:2013/02/24(日) 10:56:45.34 ID:US8O+ZWW
足運べる&それなりの予算アリなら谷川さんとこ一押しなんだけどね
あとはテンプレにある飯塚さんとこでも見てくれば?素の真鍮延べなら6000で買えるし
銀延べだと万単位だな
728774mgさん:2013/02/24(日) 11:14:43.09 ID:a4Rn199c
>>711
キセル始めた頃何回かやったが、
部屋中ヤニの悪臭が充満した。
換気扇を回せば消えるけど。

煙草のカスはそれなりに取れるけど、
煙道にへばりついたヤニまで綺麗に取れない。

何回もやっていると、準備する時間(スチーマー出して、
水入れて過熱する時間)が、大層に思えてやめてしまった。

これはあまり人には勧められないけど、
今は、台所用の換気扇やレンジの油汚れを落とす、
オレンジオイル配合の洗剤を雁首から入れて、
竹の串でゴシゴシやって洗い流している。
ちなみに台所用除菌アルコールより良く取れる。
729774mgさん:2013/02/24(日) 13:58:03.27 ID:jK9z5eeu
俺も一台持ってるけど、市販スチーマーのスチームって安全対策で
ノズルから数センチも離れれば手をかざす事が出来るぐらい温度低いからなぁ
730774mgさん:2013/02/24(日) 15:06:03.76 ID:u2aZ1kH9
過去ログにならって空き缶で高圧噴けるスチーマー作ったけどどちらかといえば圧力より湿度の方が大事なのではないかと思った

やっぱ消毒用アルコールが安い早い綺麗と3拍子かな
731774mgさん:2013/02/24(日) 15:17:43.91 ID:EYkDcxge
油汚れにJOY
732774mgさん:2013/02/24(日) 15:35:40.87 ID:b8HIjI9N
消毒用って75度でしょ 無水アルコールの方が良くね?
733774mgさん:2013/02/24(日) 16:04:26.03 ID:2Or+g6tl
俺も最初無水だったけど、あまりに高いんで消毒用試したら別に違いは感じなかったぞ
734774mgさん:2013/02/24(日) 16:14:05.60 ID:u2aZ1kH9
俺も無水エタは持ってるけど
もったいない根性が上回って結局使わなくなった。
精密機器などの洗浄だけに使ってる

もともとキセルは吹き戻せば呼気で湿るし、
吸うのみに限っても煙草そのものから出る蒸気はどうしても羅宇に残ってしまう。
でも掃除しなかったところで羅宇が詰まる事はあってもグズグズに崩れてしまう事はないし、
つまりはその程度の問題じゃないかと
735sage:2013/02/24(日) 16:14:47.71 ID:CdAV4ui/
スチームクリーナーのノズルに5cmぐらいのシリコンチューブを、かぶせて、反対側に
煙管の吸い口を差し込んで、ブシューっとやっているけど、かなりさっぱりと綺麗になる
よ、特に竹の羅宇に影響も見られない。
736774mgさん:2013/02/24(日) 16:26:23.97 ID:u2aZ1kH9
スチームの話のつづき
ガンガン吹かせまくったら羅宇が割れた。それも2本も
あんまり温度上げすぎると相対的な湿度が下がって羅宇竹の水分飛ばしきってしまうのだと思われる

市販のスチーマー使うなら別だけど自分でスチーマー作って掃除する時は
ノズル径をあまり細くしてしまうと圧力と一緒に温度も上がってしまうため上記のような有様になるのだと思う
ノズルにあてがって反対側から水が滴り落ちる程度が限度じゃないかと
737774mgさん:2013/02/24(日) 16:33:54.38 ID:2VojeG0W
達磨刻み28日かと思ってたら27日だったのね
738774mgさん:2013/02/24(日) 16:41:31.53 ID:tAqKDt+9
あー、竹羅宇は製造過程を載せていた所で天日干しで数ヶ月とか
せっかく水分抜いた所にスチームとかでしめらせるのは抵抗あって使っていないな
無水アルコール使用
消毒用も一回使ったことあるけど1回で終わり
やっぱり好みの問題だろうねぇ
739774mgさん:2013/02/24(日) 17:04:21.90 ID:2Or+g6tl
そんな事言ったら昔の羅宇屋は蒸気で洗浄してたし、味噌汁やら焼酎やらでってのもあるわけだしなぁ
加えて言うといくら掃除しても、溶け出したヤニが竹に染みこんで行くのはどうしようもない
さらに言うと過度に乾燥させれば竹は割れるし、どの道羅宇なんか消耗品よ
740774mgさん:2013/02/24(日) 19:39:59.61 ID:tAqKDt+9
え?いや、だから何を使うかは好みの問題じゃないかと
741774mgさん:2013/02/24(日) 21:39:58.74 ID:spIDNzrS
パーツクリーナーはさすがにヤバいかな?
742774mgさん:2013/02/24(日) 21:46:21.44 ID:MBBKwHVx
その毒物で洗浄しようとしている煙管の素材が何なのかも書かずにそんな疑問だけを投げかけられても普通は返答に困ると思わないか?
743774mgさん:2013/02/24(日) 23:54:31.12 ID:HtPT+LV+
モールだけで掃除してるけど時々はアルコールとか使ったほうがいいのかな
744774mgさん:2013/02/25(月) 00:08:36.55 ID:hRsUcOfD
>743
モールだけじゃたいして綺麗にならんよ
745774mgさん:2013/02/25(月) 00:15:22.55 ID:T1sagNF1
アルコールを使うと当社比10倍以上な感じでヤニが落ちる
ドラゴンボールもびっくりのインフレ率
746743:2013/02/25(月) 00:23:33.53 ID:8gsSCJSn
たまたま手元にあった無水エタノールをモールに付けて掃除してみた。
なにこれ真っ黒だった火皿が真鍮の色に変わったよ。
アドバイスサンクス
747774mgさん:2013/02/25(月) 00:24:40.24 ID:SnphsiID
>>743

ちょっと前に右目にヤニ付きアルコールを右目に浴びた
モール抜くときに勢い付いて飛んできた
むろんすぐ水洗いして目薬さして涙だらだら流していまは違和感なし
変な充血もなし
イタ熱かったよ
何年もやってて今回初めて
748774mgさん:2013/02/25(月) 00:43:48.97 ID:w7mRPJ6a
アルミ製の羅宇っていけると思う?
本当は真鍮にしたいんだけど、径が合うやつが店に無くてさ。
749774mgさん:2013/02/25(月) 02:05:02.97 ID:wlcTJlJ0
>>748
トイガンのインナーバレル
純正品の中古ならコロッケくらいの金額で買える
750774mgさん:2013/02/25(月) 10:54:43.94 ID:64Y4Nf/O
アルミの問題点として考えられるのは、脆く変形しやすい、熱伝導率が高い為に持ち手が熱くなり易く煙が冷え辛い、酸化しやすいってところか
上記を考慮するとちょっと不向きかも知れない
751774mgさん:2013/02/25(月) 10:55:41.06 ID:yyoxlUu9
>>748
少しの差なら適当な紙とか巻いて調節できる
太すぎるなら削ってみるのも手
752774mgさん:2013/02/25(月) 13:26:19.46 ID:+Ls6gmyJ
ブレーキパーツクリーナー最強!
モールなんかは結局汚れをこすり付けてるようなもんで完全には取れない。
汚れを溶かしつつ勢いで吹き飛ばすやり方ならすべての汚れを除去できる。
健康ガー溶剤ガーってうるさい小姑がいるけど水洗いして乾燥させれば問題なし。
タバコ吸ってんのにその程度の健康被害些細なもの。
江戸っ子はこまけぇことはきにしねぇ

あと達磨は近所の店は27日発売って言ってたけど延長された?
753774mgさん:2013/02/25(月) 13:42:42.18 ID:za+nZ+WC
>>752
てめえが毒物飲んで死のうが、
自己責任で納得済みだから、そりゃ結構だが、

ひとに毒物を薦めるな、この馬鹿。
754774mgさん:2013/02/25(月) 13:57:41.01 ID:ezZ7p1jn
ほんとw
中国かw
755774mgさん:2013/02/25(月) 14:02:52.00 ID:yyoxlUu9
>汚れを溶かしつつ勢いで吹き飛ばすやり方ならすべての汚れを除去できる
竹羅宇でそれができると本気で思ってるならおめでたいことだな

江戸っ子ってのはただの馬鹿を指す言葉じゃないんだぜ・・・?
756774mgさん:2013/02/25(月) 14:10:48.61 ID:GPpdwN6N
何時もの上げバカだから触るなって
757774mgさん:2013/02/25(月) 17:00:55.05 ID:hRsUcOfD
素手でエタノール使って掃除したら、指先ひび割れしまくりw
今の季節は掃除終わったら保湿クリーム必須だな><
758774mgさん:2013/02/25(月) 18:39:36.97 ID:64Y4Nf/O
しかし保湿クリームを塗ると刻みを丸める際に葉がやたらと手にくっついてイライラすると言うジレンマ
100均の使い捨て手袋推奨!
759774mgさん:2013/02/25(月) 20:12:01.81 ID:fxnkB+rB
それはクリーム塗りすぎ
べたつかない程度に塗って余計な分はティッシュで拭き取っとけ
760774mgさん:2013/02/25(月) 20:25:15.86 ID:+Ls6gmyJ
で達磨の発売日はいつよ?
761774mgさん:2013/02/25(月) 21:08:38.33 ID:nYTYKxY2
>>760
>>513
店に届くのは27日以降
762774mgさん:2013/02/25(月) 22:07:49.52 ID:+Ls6gmyJ
27日以降ね。教えてくれてありがと。
松川は限定だからって大量買いしちゃって余らせたから
今回は2個くらいにしとこう。
763774mgさん:2013/02/26(火) 05:44:19.85 ID:HaMzSja3
実用には高い煙管は落としたりしやすいので、小粋の金属のやっすい小さいのがいいよね。一個落とした><
764774mgさん:2013/02/26(火) 11:05:02.56 ID:0yD0tKwP
この人片っ端から煙管買ってコレクター?
http://rating5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=garakuta783640

独り占めしないで煙管愛好家に分けてください。
765774mgさん:2013/02/26(火) 12:04:41.24 ID:aqnJN3Kl
TENBUY屋ーじゃね?
766774mgさん:2013/02/26(火) 12:19:21.97 ID:bQsfOji+
見たところそんな無茶な額で入札してるでもなく、独り占めというほど買い占めてるでもないと思うんだが
愛好家気取るなら競り勝てよ
767774mgさん:2013/02/26(火) 13:02:26.82 ID:KDVWdgnj
>>764
煙管やめて死ねよクズ
768774mgさん:2013/02/26(火) 15:02:45.26 ID:E2Zvgj6n
悔しさ紛れに他人のID晒すべきじゃないだろ。
オークションなんて、落札したもん勝ち。
769774mgさん:2013/02/26(火) 15:45:09.04 ID:Fp5Lv+EK
金に糸目を付けない競り方でもしてんのかと思ったら普通に競り合える金額じゃないの
>>764は少しばかりオークションと言うものを理解した方が良いんじゃないの街の古物商じゃないんだよ
770774mgさん:2013/02/26(火) 16:35:44.79 ID:O7P6GmSM
また苦し紛れに釣れたwwwやっぱここの奴等耐性ねーわwwwとか言い出すからそれくらいにしとけって
771774mgさん:2013/02/26(火) 18:56:23.54 ID:P3aq94AL
素朴な疑問なんだが、
オークションで、落札した煙管って使ってるの?
772774mgさん:2013/02/26(火) 19:02:01.86 ID:R5w34eRM
>771
私は使ってるよ。
ただ、綺麗に掃除とレストア作業してから使うから、使える様にするまで時間がかかる。
773774mgさん:2013/02/26(火) 19:27:27.46 ID:6VLXqAIr
以前競り合って3000円くらいで競り負けたけど
その数か月後に4000円で出品してた。
誰かが入札してたけど転売とは知らなかったんだろうな。
774774mgさん:2013/02/26(火) 19:43:06.45 ID:bQsfOji+
>>771
到底使えないようなのもたまにある
酷いのは雁首に穴空いてたわ
商品説明にも書いてないし、写真もそこは映らないようになってた
そうでなくても、内部にビッシリとヤニが詰まってるのは当たり前
ヤニだけじゃなく、埃やらカビやらが詰まってることもあるし、一番汚いやつは穴が狭まってるどころか、完全にビッチリと塞がってた
基本的に羅宇煙管は羅宇交換コースだと思ったほうがいいし、延煙管も徹底的に洗浄しないと臭い
繊細な装飾が入ったものは洗浄も難しい場合がある

実用性を考えるなら、中古はなるべく避けた方がいいと思うよ
775774mgさん:2013/02/26(火) 19:43:26.30 ID:JNrXMtgP
宝船や黒船の副流煙ってどんな臭いか教えて貰えないでしょうか。
特に黒船は黒煙草らしいですが、葉巻のような濃い臭いがしたりしますかね?
776774mgさん:2013/02/26(火) 20:02:27.81 ID:VeH8nZXS
副流煙はよくわからんけど
宝船はヴァージニアの香りが強いよ
777774mgさん:2013/02/26(火) 20:08:44.54 ID:JNrXMtgP
>>776
そうですか。ありがとうございます。
近所の煙草屋さんに置いてあったので気になってました。
ちょっと買ってきます。
778774mgさん:2013/02/26(火) 20:11:47.38 ID:bQsfOji+
黒船は確かに他の刻みより強い香りがするけど、葉巻やシガレットに比べたら全然かな
そもそも煙管は副流煙がだいぶ少ないし、変な吸い方しなければそんなにもわもわ副流煙は出ない
まぁ俺が吸ってない状態で他のやつが黒船吸ってるという状態じゃないから、吸わない人からしてみたらかなり臭うのかもしれないけど
779774mgさん:2013/02/26(火) 20:27:17.45 ID:6VLXqAIr
黒船好きな人には申し訳ないけど正直言って作りが雑だと思う。
手巻きやパイプも吸うんだがそれらの黒タバコを黒船をビールに例えると
手巻き葉・パイプ葉→一番搾り 黒船→淡麗のような感じ。

ビールでも生ビールより発泡酒のほうが好きみたいに人の好みもあるから
黒船がいいという人もいるだろうけど。
機会があったら手巻きやパイプの黒タバコを試してみるといい。
ちなみに同じグラム数なら黒船は倍の値段でかなり高い。
780774mgさん:2013/02/26(火) 20:29:12.70 ID:JNrXMtgP
>>778
ありがとうございます。
お店でレスを読ませて頂いたので黒船も買って来ました。

【宝船】
スッキリとした甘みが割と好みでした。
気分を変えて時々吸ってみても良いかな?
紙巻だとピースのニュアンスでしょうか。


【黒船】
課長の脇の臭いがしたような気がしました。
今ゴミ箱にいます。
781774mgさん:2013/02/26(火) 20:40:37.36 ID:p+V6eqEI
黒船は最初から加湿状態だからわざと乾燥させると香りが和らいで吸いやすくはなるよ。
糖度も高いから小粋みたいに粉々にはならない。
782774mgさん:2013/02/26(火) 20:40:54.06 ID:txqe0svX
>>771
羅宇は交換前提だから
文字通りキセルだけ買っている

全部そろってる場合に比べて割安
女竹はそこいらのホームセンターで

というかいくら連喫するにしても何十本も要らないよ
783774mgさん:2013/02/26(火) 20:44:14.08 ID:JNrXMtgP
>>781
そうなのですか。
ちょっと早まってしまいました。
少し乾燥させて再度試してみます。

小粋に比べると黒船・宝船は刻みが荒いですね。
784774mgさん:2013/02/26(火) 21:03:14.04 ID:bQsfOji+
課長の脇の臭いワラタ。まぁ確かに独特な香りだよね
小粋や宝船の感覚で吸うと期待外れ感はあるし、俺も最初は嫌いだったな
785774mgさん:2013/02/26(火) 21:38:51.75 ID:HaMzSja3
外にキセル持ってくの忘れて、前吸ってたKent買ったんだけで、まずく感じて吸えない。もう紙燃やして吸ってる様。
自分は黒船だけどうまいと思うわー。そしてこれが健康に悪いとは思えないんだが。
786774mgさん:2013/02/26(火) 22:12:24.65 ID:OzjGYZY/
いくつか手巻きたばこも煙管に詰めて吸ってみたけど、
やっぱり小粋は別格だね。
煙管専用たばこというだけのことはあるよ。
787774mgさん:2013/02/26(火) 22:33:35.43 ID:JNrXMtgP
紙巻にはもう戻れないですねぇ。
今思えば、なんでこんなものを世の喫煙者は吸ってんだろうって思いますね。
まぁ非喫煙者から見たらどの煙草も一緒なんでしょうがねえ。
788774mgさん:2013/02/26(火) 22:41:41.77 ID:n8jBioMN
俺は宝船が一番好きだな。
まぁ好き好きなんて人それぞれなんだから、
別に小粋崇拝や黒船叩きせずにまったりいこや。
789774mgさん:2013/02/26(火) 22:46:33.64 ID:VeH8nZXS
明日は達磨か。買いに行く時に雨止んでるといいな
790774mgさん:2013/02/26(火) 23:57:12.52 ID:JNrXMtgP
達磨も期間限定なんですよね・・。
できれば長く出して欲しいものですね。
791774mgさん:2013/02/27(水) 00:02:33.49 ID:NzKqNMP8
> 紙巻にはもう戻れないですねぇ。
> 今思えば、なんでこんなものを世の喫煙者は吸ってんだろうって思いますね。
> まぁ非喫煙者から見たらどの煙草も一緒なんでしょうがねえ。

まーた始まった(w
新しいこと始めるたびに、いつもそういうこと言うよな、お前は。
792774mgさん:2013/02/27(水) 00:27:16.54 ID:H8zY8hos
持ち運び、手入れを考えて陶器の鉈豆か宝船煙管買おうかと思うのですが普通の羅臼煙管かのべ買った方がいいのでしょうか?
793774mgさん:2013/02/27(水) 00:38:46.55 ID:ZeSn1y5d
>>791
おやおや、私の事をご存知でしたか?
こういう台詞を吐くのは新しい事を始めた時というより、何かの代替を見つけた時ですね。
まぁ安い煽りなんか入れずに仲良くしましょう。
794774mgさん:2013/02/27(水) 00:39:13.15 ID:7O5q7axr
このスレ見てる八割くらいは、前者はやめとけって言うと思う
795774mgさん:2013/02/27(水) 00:39:38.22 ID:c+nWEGLb
>>792
陶器製は破損には気を遣うけど、5寸程度の物だと割と便利かな。
同サイズの金属延べのように本体が熱くならないので意外と扱いやすくて吸いやすい。
小粋煙管や宝船煙管のようなネジ込み連結タイプは、分解清掃できるのは利点だけど、
ごくわずかな隙間(特に火皿部分)からヤニが染み出てくる事があるので
外出時にその状態になると面倒な事に…。
796774mgさん:2013/02/27(水) 00:39:47.22 ID:7O5q7axr
あ、>>792
797774mgさん:2013/02/27(水) 00:41:03.30 ID:c57nyJ1i
>>791
>>793
お前らそういうのは他所でやれ
798774mgさん:2013/02/27(水) 00:41:23.15 ID:lj4ujcZk
>>772,774,782
ありがとう
オークションはやめときます
799774mgさん:2013/02/27(水) 00:42:17.91 ID:45OB3MoD
確かに言っておく
あなたが欲しいと思ったものを欲し、使いたいと思ったものを使いなさい
それがその時々で一番の友になるだろう
よい煙管と心の安息が訪れますように、アーメン
800774mgさん:2013/02/27(水) 00:50:00.91 ID:2paxuQqJ
瀬戸物のキセルは家で使う分にはいいよ
アルコールなどでドブ漬けしながらストローブラシ使えばヤニ臭さとは無縁
とはいえ一本数千円だす価値は無いと思われる。まぁあくまで主観だけども
オークションでは展示処分品ぽいのが数本セットで捨て値だからそういうのはどうだろう

スクリュー付いてるキセルは適当な紙を巻き込みながらねじ込んでみたらいいんじゃないか
要するにガスケットと同じ
構造的にはエア継ぎ手や水道なんかに使うシリコンテープがベストだと思うが臭ってしまうかもしれない
ただまぁ、折角分解掃除できるんだからヤニが染み出てくる前にティッシュで拭うのが一番だと思うが
801774mgさん:2013/02/27(水) 01:02:28.41 ID:eS8w6kn4
前スレで副流煙云々があったが、フィルターのない煙管に副流煙も主流煙も無い気がする。
802774mgさん:2013/02/27(水) 01:09:29.85 ID:y4un8wib
>>800
ふと思ったがネジ連結の径がちっと分からんけどダーツに使うOリング(外径4mm:内径2.5mm)が使えるかも
803774mgさん:2013/02/27(水) 01:41:12.84 ID:H8zY8hos
沢山のレスありがとうございます
瀬戸物はメンテが楽で熱くなりにくいのですね、煙管を扱う店を回ったりオクで気に入ったのがあれば買ってみようと思います
宝船煙管は…少し考えます
804774mgさん:2013/02/27(水) 08:23:08.62 ID:r7jJG4WN
陶器製は洗うにはいいんだけど
いかんせん吸い口が太いんだよなぁ・・・
805774mgさん:2013/02/27(水) 16:16:22.53 ID:XcgFGFPs
まだ誰も達磨買ってないのか
806774mgさん:2013/02/27(水) 17:02:14.95 ID:r7jJG4WN
達磨刻み、ウチ地方は3/10が一次供給だとか・・・><
807774mgさん:2013/02/27(水) 17:05:25.96 ID:h2Ifj/Do
達磨買ってきたよ〜

松川と比べて甘味がある感じかな

これはこれで嫌いじゃない
808774mgさん:2013/02/27(水) 17:49:56.20 ID:XcgFGFPs
俺も3箱買ってきた
809774mgさん:2013/02/27(水) 17:52:16.13 ID:1h8DTDCF
松川を発売直ぐにワンカートン買ってまだ二袋目な俺も
達磨をワンカートン今日買いに行く
810774mgさん:2013/02/27(水) 19:26:44.44 ID:45OB3MoD
近所の煙草屋いってきた。
定休日だった。rz
811774mgさん:2013/02/27(水) 20:12:06.42 ID:d9wouQL+
達磨刻みを予約してたから取りに行った。到着してからまだ開封してなくて、黒い箱に入ってたな。
松川みたいに冊子をつけてくれよ、楽しみにしてたのに。でも味は気に入った。香りの松川、甘みの達磨、といった雰囲気。
812774mgさん:2013/02/27(水) 20:44:55.91 ID:bPw3sIez
今日は達磨を買ってきました。
早速吸ってみました。
小粋の味がしましたが、くわしい感想をゆうと最初の冷めた一口が会社の後輩の○ちゃん(23)のワキからの香りに似ていました。
吸い続けるとなんか頭に浮かんだのがカサブタというか何というか癖になるそんな香りがしました。
おわり
813774mgさん:2013/02/27(水) 21:14:04.06 ID:br00I/Dc
最近どこの板に行っても口語を文字にしている奴を見掛けるが真性なのかネタなのか
814774mgさん:2013/02/27(水) 22:42:38.00 ID:3Ymx4d9b
ダルマとか松川とかアレでしょ。小粋のレパートリーでしょ。味が薄いし、最後青のり状態だしすぐなくなるし。
男は黙って黒船でしょwww

ところで、小粋の煙管は詰まるし途中で火が消えて2度火を点けるし、こちらもヨロシクない。
815774mgさん:2013/02/27(水) 22:56:41.01 ID:45OB3MoD
>>814
レパートリーっていうかそのまま中の人ならぬ中の煙草だよ…
出る煙草を集めていって、全て揃えると龍とか出てきて願いを叶えてくれちゃったりするかもしれない
816774mgさん:2013/02/27(水) 23:13:41.86 ID:sjzHC8wd
黒船は残念な感じだったなぁ
まぁそれでも初めての黒タバコで他の黒タバコに挑戦しても大丈夫そうだと思えたけど
試した黒タバコだと ドラム・オリジナル>フランドリア・ブラック>黒船 て感じだな
817774mgさん:2013/02/27(水) 23:17:21.28 ID:H8zY8hos
>>816
ドラムは黒煙草じゃないような
818774mgさん:2013/02/27(水) 23:29:18.01 ID:45OB3MoD
黒船は夜釣りなんかしている時に、シャグ用のパイプでやるとなかなかいける
雰囲気込みで
819774mgさん:2013/02/27(水) 23:34:28.14 ID:2paxuQqJ
釣りの友といえばテイクイットイージーじゃない?
820774mgさん:2013/02/27(水) 23:38:03.17 ID:45OB3MoD
昼間の釣りならそれもいいかもしれない
けど今の季節はやはり夜釣り、イカしかない!
エギにペット用ササミを抱かせてウキを見ながら煙草を吸うだけの簡単なお仕事です
821774mgさん:2013/02/27(水) 23:56:06.58 ID:sjzHC8wd
>>817
違うの?
色と鰹節みたいな匂いで黒タバコだと思ってた
822774mgさん:2013/02/28(木) 00:27:53.90 ID:eZ5gCUL1
>>821
シャグで黒煙草はフランドリアのブラックとベルジック、ラスタブラック、ドミンゴブラック
後はお馴染みの黒船です
ドラムは色が黒いだけで普通のシャグに分類されています
ペリク葉を使ったシャグも黒煙草と言ったり言わなかったり
823774mgさん:2013/02/28(木) 00:55:06.23 ID:jsdV+Jsg
>>822
へードラムは黒タバコじゃなく黒っぽいタバコなんだ
見た目も匂いも味も他のより黒船やフランドリア・ブラックの系統だからてっきり黒タバコだと思ってた
824774mgさん:2013/02/28(木) 00:59:53.36 ID:usJ8UFuB
黒タバコってオリエント葉がどうとか聞いたことが・・・
カズベックとかターキッシュとか黒じゃないけど限りなく黒みたいな
825774mgさん:2013/02/28(木) 09:05:34.84 ID:oBAjPKvP
エギングしていると煙管も葉巻も吸う暇がない…
休憩してちょっと一服している時に限って隣の友人にがんがん釣れだしたりするし
826774mgさん:2013/02/28(木) 14:13:20.78 ID:UoRRus48
太刀魚は浮きが動いてから煙管一服とか…
827774mgさん:2013/02/28(木) 20:45:13.26 ID:jsdV+Jsg
>>824
>黒じゃないけど限りなく黒
それもう黒でよくね?w
828774mgさん:2013/02/28(木) 21:54:03.46 ID:f6jtSGVv
私もダルマ喫みました。
松川が個人的には味も素っ気もない喫味だったのでキック目的のバーレーだとすると
これはほのかなラタキアですね。わりとくせのある香り。
すると、次の出水が、日本のヴァージニアかとほのかな期待w

いずれにせよ、小粋オリジナルのブレンドの妙が今回も分かりました。
829774mgさん:2013/02/28(木) 22:25:25.37 ID:DQB2P1lG
今日、達磨を吸いました。松川<小粋<達磨 と思うが、達磨も黒船を
少し混ぜて美味かった。黒船は小生の好みに近い黒なので、少し入れている。
830774mgさん:2013/02/28(木) 23:05:58.95 ID:dYjnVDeg
達磨は近所のタバコ屋では扱ってなかった・・・。
831774mgさん:2013/02/28(木) 23:31:33.09 ID:8nBreUm/
おいらは 小粋と宝舟のブレンドを少し湿り気を多くした状態でが好み
832774mgさん:2013/03/01(金) 14:00:34.98 ID:oK4/O4+g
初めて煙管と小粋買ってみた。
ついでに100均でガラスの密閉容器も買ってきた。
楽しみ。
833774mgさん:2013/03/01(金) 16:16:14.84 ID:dceuVjAB
いらっしゃーい
834774mgさん:2013/03/01(金) 17:20:06.05 ID:0Q3ZQBx/
初煙管で一服
小粋開けたときの香りがいいね
密閉容器買うの忘れたから明日買ってこよう
835774mgさん:2013/03/01(金) 18:56:48.17 ID:15dV+FAp
達磨吸ったひとに聞きたいんだけど小粋のなかに「イグサ」みたいな感じの香り高い要素あるでしょ?
達磨が「ソレ」ってことでは無さそう?
836774mgさん:2013/03/01(金) 20:55:32.42 ID:mlsAd27c
イグサはむしろ松川じゃないかな?松川は香り高い刻みだと再認識。松川は買い込んだからオリジナルブレンドの楽しみがある。
達磨はボディがしっかりした熟成バージニア。例えれば深煎り珈琲豆という印象。香りより味わい。熟成した薫香は微かにあるかな。次回は月末か。
837774mgさん:2013/03/01(金) 21:44:17.78 ID:5zqec82t
832です
取りあえず密閉容器の中に小粋を箱ごといれて、水に浸したティッシュも一緒に入れてるけど、これで加湿できるかな。
箱から出した方がいいんかな??
838774mgさん:2013/03/01(金) 21:58:02.93 ID:68fML/KT
俺は吸う分だけを都度取り出し直に容器へ入れて加湿してるな
残りは香りが飛ばないように箱の侭ジップロック
ともかく箱毎入れるならせめて開封して口をあけておかないと中の刻みまでは容易に加湿されないと思うが
839774mgさん:2013/03/01(金) 22:04:59.12 ID:B8/9UR3T
しまったなあ
香りの松川・味の達磨って分かってたら松川3袋も買い込まなかったのに…
840774mgさん:2013/03/01(金) 22:12:58.18 ID:8jzrfLaY
<<832
今の時期は、一日分を100円ショップで買った容器にいれて、
みかんの皮を入れている。
841774mgさん:2013/03/01(金) 22:16:24.99 ID:68fML/KT
>>839
小粋に混ぜちまえよ
842774mgさん:2013/03/01(金) 22:33:26.87 ID:aNgsanll
おいらが気にいってのは 味わいだけじゃないんだ 過加湿気味の葉っぱは火口から コロンとうまく灰皿に玉状になって出てっくれんだよ 雁首までカスがまわらねぇから 宝舟系でも掃除が楽なんだよな
843774mgさん:2013/03/02(土) 00:25:46.57 ID:U0Z877/W
手持ちの桜の枝で自作したヤツだとそんなに燃えカス付かないよ
ただそのまま火皿に羅宇ぶっさす訳で、たまり切ったヤニはスチームやアルコールでも掃除しきれないんだけどね
まぁブライアーほどではないけど桜もキセルの火皿としてなら充分火に強いから再利用できます
844774mgさん:2013/03/02(土) 02:52:48.00 ID:nqinKx3e
例の浅草の羅宇屋、後継者が現れたって話があったが、
その後どうなったのかね
845774mgさん:2013/03/02(土) 11:57:07.67 ID:ZzObsNR8
伊勢佐木町に煙管置いてる店が出来たもよう
相場がわからないので高いのか安いのかわからないけど
喧嘩煙管っぼいどでかい煙管やらカマスやら万単位な値付けで売ってたし
846774mgさん:2013/03/02(土) 13:57:06.44 ID:tNv2iQr4
Amazonに竹と木で出来た煙管があるんだがどうなんだろう
やっぱり火皿は金属がいいのかな
847774mgさん:2013/03/02(土) 17:23:15.96 ID:U0Z877/W
作ってみたらいいよ。
自分も結構な本数作って、もちろん実際喫ってみたけど、別に燃えないし(そもそも短時間で刻みが燃え尽きるため、焦げる程喫煙しつづける事自体困難)
銀などの金属火皿のように吸い終わりにカスがベトベト張り付く事も少ない。個人的にはこっちのがメリット大きいかな。

カマスに入れず携行しても極端にヤニ臭くなることもないし個人的には何かと便利に使ってる

ただ落し物には気をつけてる。
本当に音がしないから
848774mgさん:2013/03/02(土) 19:02:00.19 ID:qjoGop1o
それはもう煙管っていうより、細いパイプじゃないか?
849774mgさん:2013/03/02(土) 19:07:00.26 ID:/flxf+20
最近は本物の叺(袋)を見る機会が少ないせいか
mixiなんかでも叺と煙管筒の混同がみられるな

刻みを入れる油紙や皮の小袋が叺
硬い素材の莨入れがとんこつ
煙管を入れるのは煙管筒、煙管入れ
850774mgさん:2013/03/02(土) 20:54:52.32 ID:WEwlqReO
ちと質問というか心配。松川が無くなったら、小粋は存続出来るのだろうか?松川種を他に育てていて、福島産に匹敵する煙草があれば良いけど。
更に達磨の産地は那須。ここもセシウムにやられていたら、、、出水刻みに期待するか。
851774mgさん:2013/03/02(土) 21:18:14.71 ID:U0Z877/W
>>848
パイプみたいにMPつけてるわけじゃないからね。
吸い口の先端をリップみたく前歯にひっかかるよう小さく削ってあるだけ。
他はまったくの丸口だし、やっぱりキセルという他はないね。叩き捨て用の節入りだし

もっとも、更に太いカエデの枝でパイプ作った事もある
いわゆるコーンパイプと同じ作りね
シャンクは女竹、MPはパイポ
特に女竹は可能な限り太いものを使用。強度の問題ではなく、太くないとパイポMPを差し込む内径を確保できないため
一つは普通のサイズ、
もう一つはチャーチウォーデン風にとにかく長く、両側から手持ちの一番長いスポークで節を抜ける一杯一杯の長さに仕立てた。
朝鮮キセルよろしく火つけるの大変だけど床とかソファに置きながら吸えるので非常に快適
852774mgさん:2013/03/02(土) 21:18:24.45 ID:WK8tM/qH
正直、なくなる覚悟はしてる
単一葉で売ってる物は2010年のだからね
853774mgさん:2013/03/02(土) 21:33:41.49 ID:YSWfermH
>>850
はっきり言ってしまうと匹敵する煙草とか無いに等しい、っていうか無い
小粋5銘柄のうち3銘柄が3.11でオワタ状態だったと思った
今後、どうにか国産刻みを出したとしても、今までと同じようにはいかないと考えるのが自然
854774mgさん:2013/03/02(土) 22:28:35.95 ID:kcFvRmgB
ブレンド品種減らした上で不粋と改名して販売されるから安心しる
855774mgさん:2013/03/02(土) 23:06:21.97 ID:qjoGop1o
>>854
不覚にもウケたわww

別にもう国産に拘らなくても良くね?
煙管用に細く切ってくれてあれば構わんよ
856774mgさん:2013/03/02(土) 23:30:54.87 ID:fmDiyARz
国産にこだわってるというより、技術や味わい的なところにこだわった結果国産がいいということだろ
857774mgさん:2013/03/02(土) 23:44:45.90 ID:U0Z877/W
とりあえずドミンゴ辺りの無着香無添加モノを一袋吸い終えてから小粋吸ってみよう
やっぱり小粋しかないってなるから
858774mgさん:2013/03/03(日) 00:20:52.61 ID:MR9slo6q
後継者不足はいかんともしがたいと思うけどね。
ぶっちゃけもう専売制は止めたほうがいいと思う。
859774mgさん:2013/03/03(日) 01:35:52.81 ID:ufo6iN4e
いえてる
日本の恥部コリアンタウンでも何故か他の国の言葉で表記されてるマイセン売られるようになって久しいし、
ヤクザの美味しい収入源となるのを避けるためにも
完全自由化してそれぞれの関連産業から純然たる税金として納付させるべき時期だと思う



そしたら農家に直接買い付けに行って、自家発酵させた積層葉をピッカピカに砥ぎ上げた鉋で削るんだ・・・ふひひ
860774mgさん:2013/03/03(日) 14:18:02.96 ID:iFTn0byG
かますが欲しいなー、と思ってるんですが、
ローランドのかますって、小粋の箱がそのまま入りますか?
買おうかどうか気になってます。持っている方、教えてくださいまし。
861774mgさん:2013/03/03(日) 15:52:46.54 ID:uuV55qbo
>>860
入るけど、値段の割にちゃちですよ
862774mgさん:2013/03/03(日) 18:23:18.63 ID:8VfGePEO
>>861
そうですか、分かりました。
気が変わったので、購入は見送ります。どうもです。
863774mgさん:2013/03/03(日) 19:20:20.80 ID:1LsatNgz
達磨刻みを嗜みました。
前回松川刻みを淡泊と表現し、小粋がブレンダーの創った至高のウヰスキーであれば、
松川刻みはシングルモルトだと思いました。
今回達磨刻みを嗜んでみての感想は松川刻みよりも濃い香りだなと。
交互に嗜んでみるとその差がよく分かるよね。
多くの方が言ってる『甘味』は私の経験不足なのか『?』でした。><
私が感じる小粋の甘味って黒糖のような甘味なんですよね。。。
達磨にはソレが感じられなかった。。。

・・・なんつうかさ、単葉兄弟の刻みって手刻み風じゃん?
あれはアレで江戸情緒があるンだケドさ、刻みが荒いと香りが弱まると思わない?
小粋は極細刻みで香り豊かだケド、単葉兄弟は荒刻みで香りイマイチ。。。
でもね、実用的には荒刻みの方が乾燥しにくいし火持ちもイイんだよね。。。
小粋が無くなるってウワサがあるケド、荒刻みの単葉が数種類発売されるなら、
オレはそれでもイイかな。。。
一杯やりながらの長文スマン。
864774mgさん:2013/03/03(日) 20:10:48.25 ID:ufo6iN4e
そういや100均で除菌ジェル買ったけど、紹介どおりバッチグーだ
普通のアルコールだと転倒即ジャバーだけどそういう心配ないのもいいな
865774mgさん:2013/03/04(月) 01:30:48.69 ID:XlgtRVvw
小粋で初煙管。
けど、なんか、鉄臭いような味がする気がするのは吸い方が悪い所為かな
それともこういうもん??
あと、途中で火が消えちゃって、最後まで吸えない…
燃え尽きたかと思って灰を出してみると、下の方半分以上燃えてないっていう感じ。。。orz
866774mgさん:2013/03/04(月) 01:41:24.11 ID:0HV3hiGs
>>865
鉄臭いというか、金属臭は煙管の材質や手入れによってあるかもしれん
特に真鍮製や銀製はそれぞれ独特な匂いがある気がする
途中で消えちゃうのは、軽く吹き戻ししても全然ダメなら間違いなく固すぎか湿りすぎ
丸める段階で柔らかくても、火皿にぎゅっと押し込むと固まっちゃうから、ふんわり乗せるイメージで
触ってしっとりしてたら濡れすぎ。触っただけで砕けるようなら乾きすぎ。その間くらいに上手く湿度調節してみれ
867774mgさん:2013/03/04(月) 04:09:18.78 ID:uyv6X5j4
多分詰め込み過ぎて葉が必要以上に火皿に密着しているが故に生ずる金属臭と通気性の悪さによる燃焼不足
飛ばしたシャボン玉を吸い付けて火皿に乗せているイメージで詰めれば良い
868774mgさん:2013/03/04(月) 15:25:45.02 ID:mz1mofYB
携帯用のタバコ入れ作ろうと思うんだが乾燥が心配だな…うまく加湿石と一緒にいれられるやつ考えてるんだがいろいろ考え見るか
軽石って加湿石の代わりになりそうだから使ってみたい
869774mgさん:2013/03/04(月) 16:10:55.80 ID:n+lm8i+W
軽石は保水性と排水性に優れているみたいだね。短時間で加湿したい際には便利だと思う
しかし、過加湿を引き起こし易く乾き易いってことでもあるから結局は湿度調整剤と併用前提になるんじゃないかな
870774mgさん:2013/03/04(月) 18:16:47.12 ID:Jfm9KkqA
>868
私は煙管入れには、パイプポーチを使ってる。
タバコ入れる所の内側がゴムっぽいので内張りされていて乾燥しないようになってる。
手巻きタバコ用のポーチも同じ。

中身の加湿には100円の携帯用小型加湿器使ってる。
まぁ買わなくても素焼きの植木鉢を破片でもいいかも。
871774mgさん:2013/03/04(月) 18:25:47.49 ID:4E19LJVV
みんな素焼きの植木鉢がある家なんですか?なんか羨ましいやらさみしいやら
872743:2013/03/04(月) 19:25:33.06 ID:JYXKG26h
素焼きの植木鉢は
濡らして電子レンジ掛けないとカビ生えない?
873774mgさん:2013/03/04(月) 20:04:03.22 ID:9aW3w14R
残った宝船で黒宝にしてみた

黒船の独特の香りが和らいで吸いやすくなったかな?
黒煙草好きには邪道だと言われかねないが、捨てるよりブレンドの種にするほうがいいかなと
874774mgさん:2013/03/04(月) 20:22:01.63 ID:JT1ph3oq
ageんなよカス
875774mgさん:2013/03/04(月) 20:50:52.13 ID:0HV3hiGs
前にも誰か言ってたが骨董の煙管はよくないな
時間かけて磨いたが内側に微妙な凸凹がたくさんあってそこに汚れが詰まってる
どう掃除しても何か臭いし、見知らぬ他人の唾液と埃やらヤニやらカビやらが混じったものがそこに溜まってると思うとダメだわ
876774mgさん:2013/03/04(月) 21:50:41.51 ID:4E19LJVV
あぁ、おいしくて何度もふかしてしまう。
877774mgさん:2013/03/04(月) 22:39:32.55 ID:zUnnFTeL
>>875
神経質な方の入札はご遠慮下さい。
878774mgさん:2013/03/04(月) 23:45:19.06 ID:0HV3hiGs
>>877
まあ骨董品は使い物にならんものもあるなっていうただの感想だ
神経質な方は読み飛ばしてください
879774mgさん:2013/03/04(月) 23:56:11.40 ID:C54j+OcP
筋肉質な方のみご入札下さい
880774mgさん:2013/03/05(火) 00:26:40.21 ID:DSuwqYDU
うほっ
いい煙管
881774mgさん:2013/03/05(火) 01:00:54.13 ID:QjTGibmx
煙管殺してしまう覚悟でアルコールぶち込んでヒートガンで温めてヤニを溶かしてみるとかはどうだろう
煙管が溶けるかも知れんが
882774mgさん:2013/03/05(火) 01:53:59.76 ID:xKkXMf23
今日達磨と黒船買ってきて
デジカメで撮影しようとしたら
天狗の異人さんのイラストに
顔認識モードになって、思わずワロタわ。
883774mgさん:2013/03/05(火) 07:38:55.93 ID:bxAULJkJ
>>875
パイプでやるみたいにキセルの中に塩詰め込んでアルコールたらしてみたら?
こびりついたヤニならこれで取れるんじゃね
884774mgさん:2013/03/05(火) 13:11:09.38 ID:7+ePjSr5
小粋が旨い
桜見ながらのんびりのみたい
885774mgさん:2013/03/05(火) 13:53:14.35 ID:gyTtdcZY
近所のタバコ屋で達磨注文したら2ヶ月待ちって言われたわ…
886774mgさん:2013/03/05(火) 14:23:57.06 ID:1vi/kKt/
>>885
なんだって?どこの地方っすか?
887774mgさん:2013/03/05(火) 15:30:20.28 ID:gyTtdcZY
>>886
沖縄です
ネットで買おうかなー

5月発売予定の限定品もついでに注文しますって言われたからOKしてしまったけど
888774mgさん:2013/03/05(火) 21:11:20.50 ID:zOxaD9bS
達磨が、ジップロックにいれてヒューミドールいれてもなんかパラパラ。タイミングと部屋の湿度だろうか。
小粋と松川刻はいい調子なんだけどな
889774mgさん:2013/03/05(火) 21:13:39.37 ID:EF62jE5d
達磨刻みは東京だと余裕で手にはいるな
890774mgさん:2013/03/05(火) 21:17:56.23 ID:/en5DYbj
>>990
千葉では入手したが、問う食おうではなかった。
先月の話。5袋ゲットしてある。
891774mgさん:2013/03/05(火) 21:20:36.97 ID:gSBfUefc
今、封を切ったけど買いだめ→長期保存前提の包装だね
892774mgさん:2013/03/05(火) 21:48:45.38 ID:kVi9ZJ99
達磨って松川みたいなパウチ入りではないのんか
893743:2013/03/05(火) 21:51:12.48 ID:AzBIZLCf
黒船って肺に入れてもおいしいですか?
過去に黒タバコを肺に入れたらおいしく感じなかったもので
894774mgさん:2013/03/05(火) 21:56:09.02 ID:zOxaD9bS
>>892
パウチです
895774mgさん:2013/03/05(火) 22:27:08.54 ID:kVi9ZJ99
>>893
小粋や宝船と比べてちょっと重めだけどまぁただの煙草
肺に入れて美味いかどうかとか俺にはよくわからんが、香りがキツいとダメってことなら美味しくないかも
でもそんなもん好みなんで、○○のラーメン美味いですかってのと同じような話じゃなかろうか

>>894
なるほど。単に葉の質か加湿時間かかね。
896774mgさん:2013/03/05(火) 22:32:12.85 ID:AzBIZLCf
>>895
なるほど一度は試してみるしかないですね。
今の宝船二袋を消費したら買ってみます。
897774mgさん:2013/03/05(火) 23:31:17.60 ID:AzBIZLCf
今黒船の葉組見たらバーレーが入ってなかった。
バーレーの刺激は苦手なので
自分にはもしかしたら合うかも。明日にでも買ってみるかな。
898774mgさん:2013/03/06(水) 02:41:36.34 ID:brgq8/Nj
達磨刻みって出荷数少ないのかな?

松川刻み在庫が結構ある店でも達磨在庫少ないみたいだし。。。
タイミングの問題だろうか?
899774mgさん:2013/03/06(水) 03:27:08.23 ID:RAF623ZO
発売直後はわーっと売れるんじゃね
松川の時も最初は結構在庫切れになってた気がする
900774mgさん:2013/03/06(水) 08:55:38.71 ID:6GN6AXN7
達磨刻は普通の小粋より軽いなあ
901774mgさん:2013/03/06(水) 09:12:58.48 ID:xctY0vcd
軽いと感じるのは刻みが通常版より粗いから丸めたときの葉の量が少ないせいかもしれないな
902774mgさん:2013/03/06(水) 16:40:02.14 ID:hfNNgT/t
黒船?
あれはフランドリア・ベルジックと中身一緒じゃね?
フランドリア・ベルジック->660円/30g
黒船->500円/20g
刻みが違うだけで高い気がする
903774mgさん:2013/03/06(水) 16:43:27.22 ID:kZNGit3n
>>898
よく行く店は松川がノーマル小粋が切れた時にしか出なかったらしく達磨は発注すらかけなかったらしい
「常喫とまでは言わないけど定期的に買っていく人がいないとね
そんなことより余ってる松川、黒船、宝船の処分手伝ってよ」って言われたわ
904774mgさん:2013/03/06(水) 18:18:58.51 ID:84e0gDj1
俺が行く店は煙管吸い意外と居ると思うわ
入荷しますか?って聞くとすぐ頼んでますよーって言われるし
905774mgさん:2013/03/08(金) 19:03:57.75 ID:7/WFKN+c
今日追加で達磨買ってきたけど、在庫は一時無くなるかもしれないけど
一応来月にもまた出荷するって聞いた
906774mgさん:2013/03/08(金) 20:30:42.88 ID:UgopzkTG
達磨を毎日楽しんでる。口に含んだ味は悪くないけど香りが欲しい。
で、松川とちょい混ぜしたらなかなかうまい。小粋の良さが単葉吸う毎によくわかる。
907774mgさん:2013/03/08(金) 20:40:45.56 ID:Arxewwlb
小粋を吸ってるんだけど、吸ったあとに口の中に辛さが残るんだけど
何が悪いと思う?
908774mgさん:2013/03/08(金) 20:42:53.73 ID:ydycMCbS
>>907
1.湿り具合
2.丸め方
3.詰め方
4.吸い方
5.体調
6.煙管の長さ

ぶっちゃけどれもありうる
もう少し具体的に書いたら優しい人がアドバイスくれるかも
909774mgさん:2013/03/08(金) 22:49:07.99 ID:Ph64czg0
宝船は甘くて好きなんだけど、
小粋に比べて煙管にこびりつくヤニが多いんだよね

>>907
俺の感覚だと宝船、黒船、小粋の中では、小粋が一番あっさりしてるんだけど、
他2つとは違う微妙な辛さがあるから、そんなもんだと割りきってる
910774mgさん:2013/03/08(金) 23:19:08.20 ID:lDpYDHfb
煙草自体刺激物で舌を荒らすから葉の管理は一緒でも一日中不味く感じる日もあるよな
911774mgさん:2013/03/08(金) 23:43:57.98 ID:P+c5Jene
ネーブルの皮で小粋を加湿したら結構美味い
今までははっさくが最強だと思ってたけど
912774mgさん:2013/03/09(土) 08:36:25.50 ID:kOA4WSd4
>>907
>>908の書いたとおりだけど、これなら確実なアドバイスになるかな?

一、二服したら終わり。

火皿でヤニが沸く音がするようなら苦味が出る。勿体ない気がするけど、試してみる価値はある。火皿に癒着しないから、軽くカンと叩けば、刻みが抜ける。
柔らかく小さく丸めて、火皿へそっとのせたらフワリと刻みが広がる。これで着火が悪ければ大抵加湿し過ぎ。
913774mgさん:2013/03/09(土) 11:55:00.98 ID:8WdwdLnL
なるほど、たまにポコポコおとあがしたのは加湿し過ぎの時だったのか。
相変わらず為になるスレだなー!
914774mgさん:2013/03/09(土) 11:55:13.38 ID:Q5VNnuUl
最近煙管始めたから為になるわ


しかし煙管って人口少ないんだな
周りに全然いない
915774mgさん:2013/03/09(土) 12:18:44.94 ID:a9pjGqNl
>>914
煙管人口増えたら、刻みまで値上がりするだろうからこのままで良いよ
916774mgさん:2013/03/09(土) 12:41:28.64 ID:Q5VNnuUl
>>915
確かにそうかもww

はじめにやっすい煙管買って掃除のために軽く火で炙ったらメッキだったらしくダメになってしまった


替わりに宝船彫刻煙管買ったんだけどこっちは掃除しやすくていいね
917774mgさん:2013/03/09(土) 12:46:20.11 ID:acbv6YxW
おら、何年吸っても舌焼けするから、はぁ、煙管辞めようと思う
918774mgさん:2013/03/09(土) 13:14:33.14 ID:Nzdi0Vw+
何にでも合う合わないはあるから仕方ないわな
楽しむためのものが苦行になってしまったら意味ないしね
919774mgさん:2013/03/09(土) 13:30:39.25 ID:a9pjGqNl
6尺くらいの煙管でゆっくり吸えば良いんじゃね?
短い煙管使って、紙巻きと同じ吸い方はダメだぞ?
920774mgさん:2013/03/09(土) 13:33:02.14 ID:a9pjGqNl
すまん、6寸の間違いだww
6尺は無理だww
921774mgさん:2013/03/09(土) 15:23:36.76 ID:Q5VNnuUl
なげぇwwww


外で煙管使ってると変人扱いするのだけはやめてくれ…
922774mgさん:2013/03/09(土) 16:01:40.75 ID:mJ8prGuv
居酒屋で日本酒と肴やりつつ煙管吸いたいけど偏見持たれるのがなぁ
923774mgさん:2013/03/09(土) 16:40:40.91 ID:8/JHZ4hz
偏見とか変人とかいうけど、ちょっと自意識過剰すぎじゃね?
確かに珍しいから見られるけど、そこまで特別扱いされてるわけでもねーよ
924774mgさん:2013/03/09(土) 17:06:50.38 ID:Q5VNnuUl
一度pgrされたから気にしてしまうんだが無視するのが一番か
925774mgさん:2013/03/09(土) 17:07:13.62 ID:LhE2OjdY
6尺に火をつけるとこ
見てみたい…
926774mgさん:2013/03/09(土) 17:12:20.18 ID:tn4UWUOD
時代物の火皿が大きいものは扱いづらいが、普通の延べ煙管を使って、
今の季節なら適度に加湿した刻みタバコを一つまみ吸うくらいだったら、
熱くもならないし、辛くもない。
一服二服してくゆらせ、もう一服したら、きれいに灰になってしまう。
粉が散るようなら乾燥しすぎで、指先ですぐまとまるようなら湿りすぎ。
927774mgさん:2013/03/09(土) 17:36:04.97 ID:90uHChe5
取り敢えずsageて無駄な空白改行をやめることから始めてみるといい
某運営の頁数稼ぎアフィリエイトブログじゃあるまいし読みづらくて仕方がない
928774mgさん:2013/03/09(土) 21:32:02.71 ID:JRcPFCzb
宝船と黒船はゴミたばこだわ
929774mgさん:2013/03/09(土) 22:03:02.14 ID:8/JHZ4hz
吸い方とか何を吸うかなんて好みなんだし、自分の好みに合わないからとわざわざけなすのは無粋だろ
930774mgさん:2013/03/09(土) 22:45:01.47 ID:7QovA39L
宝船あたりは要らないな、あの程度なら本ちゃんのシャグのお気に入りを探した方がまし
931774mgさん:2013/03/09(土) 23:30:44.00 ID:rvkpcpMf
>>923
同意
最初の10分だよな、珍しがられるの。
で、次の10分はたばこ好きが「美味い美味い」と回しギセルになる。
だが、彼らのうちキセルマニアになるのは、残念ながら10人中1人。
それも、手入れの面倒さに脱落するので、実際やり続けるのは1000人中3人。
これを法然聖人は千三つとおっしゃった。
932774mgさん:2013/03/09(土) 23:49:33.78 ID:a9pjGqNl
出た出た。
宝船と黒船叩きの小粋崇拝者。

小粋が合わない人もいるんだし、
こんなところで何をムキになってけなしてるんだか
ていうか、宝船と黒船を上手く吸えてないだけじゃね?
933774mgさん:2013/03/10(日) 00:00:48.66 ID:uDaLQua5
まあ、仕方ないんじゃない
年とると新しいものを受け入れづらい、認めづらい、理解できないってことは多々あるだろうし
しかも、元からあったものが気に入ってたらさらに顕著に、
もうそれ以外は認められないってなっちゃうでしょ
でも黒船は斬新過ぎると思うけどねw個人的に煙管よりシャグ用パイプでやる方が好き
934774mgさん:2013/03/10(日) 00:02:17.32 ID:yb5NVb54
>>928はわからんけど、>>930はただの釣りじゃね
単なる煽りっぽいし
935774mgさん:2013/03/10(日) 00:05:11.65 ID:HctAiCQM
6尺キセルか
アルプスホルンみたいな感じで吸うんだろうな
936774mgさん:2013/03/10(日) 00:34:35.25 ID:G+QEkkSd
そもそもカットの幅が違うから新しい物じゃなく別物
旨いのさえ出してくれりゃ買うけど
柘さん次の期待してるよ
937774mgさん:2013/03/10(日) 00:47:40.80 ID:yaGbzpcj
火つけるのどーするか
点火済みローソクでも足元においとくか

流石に6尺はムリでも上背よりは長いキセルは作れるな。買ったままの女竹まだ余ってるし
938774mgさん:2013/03/10(日) 00:51:10.97 ID:uDaLQua5
>>936
本当に馬鹿そうだから、一応教えておいてやる
刻み煙草の幅は何mm以下でなくてはいけないとか、何mmではなければいけないって規格はないぞ
それに昔の刻み煙草は様々な刻み幅が存在していた
っていうか、地方の商店が個別に少量生産していたような銘柄なんかもある
939774mgさん:2013/03/10(日) 00:51:39.83 ID:CBg7IdQ8
朝鮮キセルってそれぐらいでかくなかった?
940774mgさん:2013/03/10(日) 00:56:56.02 ID:j3ghCXqa
京都の谷川清次郎商店やら言う煙管屋の紹介ブログで66cmの煙管ってのは載ってたな
やはり特注だそうな
941774mgさん:2013/03/10(日) 01:07:07.11 ID:HctAiCQM
>>937

五尺キセルを作って吸ってみた みたいな題名の動画が投稿されるのを
期待しながらしばらく待ってみるかな〜
942774mgさん:2013/03/10(日) 01:08:57.95 ID:OXiGWbSB
>>922
それを和服でやってるが問題無いぞ
943774mgさん:2013/03/10(日) 01:48:45.03 ID:zTie1tYX
>>938
おいおい、ネタ振りしたのは別な奴なんだから俺に当たるなよ

>刻み煙草の幅は何mm以下でなくてはいけないとか、何mmではなければいけない

そう言う事が解ってるなら、落ち着いてよ〜く読めば理解出来るだろ?
「新しいもの」を引用されて興奮しちゃったのか?
944774mgさん:2013/03/10(日) 01:48:50.69 ID:uDaLQua5
あの世では天国でも地獄でもみんな長い煙管を使っていてね
天国の人たちは、お互いに長い煙管に火をつけあって煙草を吸うことができる
地獄の人たちは、焦熱地獄から勝手に火をとってやっぱ吸えてるみたいだな…
945774mgさん:2013/03/10(日) 01:50:58.97 ID:yb5NVb54
ほらほら変なのに触らないの

しかし六尺となると太さもそれなりになりそうだよな
普通の太さで作ったら簡単に折れそうだ
946774mgさん:2013/03/10(日) 02:01:30.98 ID:fyaiYfXU
   * さわってしまった! *
94777mg:2013/03/10(日) 05:26:13.37 ID:+vZttOue
すみません、質問なのですが
真鍮延べって、吸ってる間に持つ手が熱くなってくることありませんか?

あまり気にせずオクでポチってしまったんで(^^;
948774mgさん:2013/03/10(日) 07:15:03.69 ID:N+/mBIl3
短いのでも意外と大丈夫だぞ
949774mgさん:2013/03/10(日) 08:44:23.94 ID:Weec/HtZ
6尺煙管投下しちまった張本人です。
ググったら、8尺超えで実際に喫煙可の煙管が既にありましたよ。
ttp://blog-imgs-23.fc2.com/t/a/k/takasannoibaraki/P1060730.jpg
95077mg:2013/03/10(日) 10:27:52.08 ID:+vZttOue
さっき届いたので吸ってみました。
ほのかに温かい感じでした(^^)〜
951774mgさん:2013/03/10(日) 11:04:34.91 ID:CBg7IdQ8
>>949
お祭りのやつだっけ?
952774mgさん:2013/03/10(日) 11:44:14.69 ID:OXiGWbSB
>>949
喫煙可能って火皿にどれくらい入れるんだろうね
また軽く吸うだけでも猛烈な肺活量が・・・
953774mgさん:2013/03/10(日) 14:47:08.07 ID:Weec/HtZ
>>952
刻みを1.5kgも詰めるそうだww
954774mgさん:2013/03/10(日) 15:11:15.44 ID:yb5NVb54
>>949
極太ワロタ
つか1.5kg詰めるってことは、実際儀式的に吸ったりするのかな
小粋が一箱10gだから1500箱分か。一服(?)吸うのに540,000円…('A`)
955774mgさん:2013/03/10(日) 15:25:58.16 ID:zJXoYl2b
落ち着け
10g1500箱は15kgだ
956774mgさん:2013/03/10(日) 16:01:57.34 ID:yb5NVb54
お、おう、1gで計算してたぜ
しかしそれでも150箱かぁ……。もはや焚き火だよな
957774mgさん:2013/03/10(日) 16:04:07.39 ID:zJXoYl2b
一服吸い切ったら二度と煙草を吸いたくなくなりそうだな
958774mgさん:2013/03/10(日) 17:26:15.04 ID:yaGbzpcj
もちろん回し飲みだろう
ただ真面目に考えてみると単純に大型化して火皿に「綿鞠」のせたとすると表面積が多すぎてとてもじゃないがクールスモーキングなんかできないと思う
シャグカットをラージボウルで吸う奴あんまいないしここはやはり煙管大祭専用の大粋をだな
959774mgさん:2013/03/10(日) 20:28:20.78 ID:Weec/HtZ
写真の出所の記事曰く、祭りの最後には皆で回し飲みするらしい。
回し飲みは一般参加者もOKみたい。
960774mgさん:2013/03/10(日) 22:30:26.19 ID:zu6XIVps
黒船買ってみてすった感想はキセルじゃなくてもいいじゃんこれって思った。
頑張って消化するか
961774mgさん:2013/03/10(日) 22:56:25.78 ID:SlYTN63I
柘も国産たばこ弄れたらいいのにね
962774mgさん:2013/03/11(月) 18:31:56.50 ID:nNWq7L8m
スーパーにみかんが売ってねえー
お手軽に加湿する方法教えてプリーズ
963774mgさん:2013/03/11(月) 18:46:04.89 ID:C4ilDQW7
白菜の芯
無ければキャベツレタスでも可
964774mgさん:2013/03/11(月) 18:53:23.28 ID:fzUXs/Z5
乾き具合にもよるが、椿や山茶花の葉もよし。
965774mgさん:2013/03/11(月) 19:05:03.46 ID:nNWq7L8m
さんくす
冷蔵庫あさって来る
なければ庭に行ってくる
966774mgさん:2013/03/11(月) 21:14:02.91 ID:pOzwl66l
スーパーを2,3軒探すのが一番。
967774mgさん:2013/03/11(月) 21:53:18.06 ID:SIDqp1O6
スポンジの方が調達も洗浄もラクだと思うよ
968774mgさん:2013/03/11(月) 23:30:30.35 ID:yaUiUV4S
>>962
グレープフルーツ。
比較的安価で年間を通して入手が容易な上、皮以外の部分は食うと美味いし、ビタミンCと繊維質が摂取できて経済的。
969774mgさん:2013/03/12(火) 01:51:52.26 ID:gDsRglS/
>>962
デコポン
やや着香が強めだが、実の旨さには替えられない
また皮の肉厚があるので二日は余裕
970774mgさん:2013/03/12(火) 02:00:23.51 ID:gDsRglS/
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty50748.jpg
デコポンで着香した達磨でぶりかまと末廣の熱燗で乾杯!

至福だ・・・
971774mgさん:2013/03/12(火) 02:37:16.50 ID:BhH2QaCk
やってることは粋なのに背景が超ゴチャゴチャしててワロタ
972774mgさん:2013/03/12(火) 03:11:02.98 ID:gDsRglS/
>>971
別アングルで撮るとスタンド使い、親子喧嘩、強化外骨格、アルター使い、世紀末の拳法家の肉々しいフィギアが映ってしまうからなぁ
973774mgさん:2013/03/12(火) 11:42:26.15 ID:pAdrP7jm
ラディカル・グッド・スピイイイイイイイイイド!
974774mgさん:2013/03/12(火) 16:19:58.99 ID:gfA1fB4a
>>972
いいから片付けろよ
975774mgさん:2013/03/12(火) 20:21:42.86 ID:SuHjZwbx
おっさんの小汚い部屋とか誰得なん?
976774mgさん:2013/03/12(火) 21:50:38.95 ID:vieL31RE
>>975
              誰
.              も
.           得
           し
           な
       い.   く
       い   た
       ん   っ
J( 'ー`)し  だ   て
  ( ).    よ
  | |
977774mgさん:2013/03/12(火) 22:56:36.63 ID:dJlJvoW6
>>976
無理に得をしなくてもいいけど損はしたくないよ、カーチャン
978774mgさん:2013/03/13(水) 01:30:54.42 ID:Ah/YUunt
小粋がカビたw

加湿しすぎたかな
979774mgさん:2013/03/13(水) 01:46:06.25 ID:dteILOcW
湿度と温度もそうだけど、汚れた手で触ってるとカビが繁殖しやすい
どうしてもカビるなら、例えば今一箱をまるごと別容器に入れて加湿してるとして、これを半箱だけ加湿するようにしてみれ
もちろん容器に移す直前に手を綺麗にすること
980774mgさん:2013/03/13(水) 17:58:20.20 ID:KZ0gnNxq
蒸留酒などアルコール類は、少量でもカビ封じに有効。ヒュミドールにも使える。
でも、喫っているのが、シャグとか黒船、宝船ならともかく、小粋だと味が変わるかもしれないね。
981774mgさん:2013/03/13(水) 19:29:03.15 ID:uYr6A6kw
マジかスピリタス買ってくる
982774mgさん:2013/03/13(水) 22:29:31.42 ID:tClPCprY
ヒュミドールアルミは中身を確認しづらいから石タイプの方が良いのかねぇ、やっぱり
983774mgさん:2013/03/13(水) 23:34:07.31 ID:EuorxK2C
石タイプは石タイプで、直接葉に触れない工夫しないと過加湿になるよ
まぁ、ヒュミドールもスポンジ部分に葉が触れてると同じ事なんだけど
984774mgさん:2013/03/13(水) 23:42:46.89 ID:vPrbgtQ5
だからヒュミドールのなかに酒染込ませた園芸用ポリマーいれるんですよ
幾ら吸収させてもこぼれないし濡れない、何より水分がどれくらい残ってるか一目瞭然
985774mgさん:2013/03/14(木) 04:04:50.97 ID:DtuI9Zh6
毎日?2時間?1時間?おきに吸ってりゃあカビねぇよ
986774mgさん:2013/03/14(木) 05:20:40.22 ID:ic5kWJfZ
まぁ一番いいのは不必要に大量に開封・加湿しておかないことだよな
加湿状態で一ヶ月も二ヶ月も置けばどうしたってカビるし
987774mgさん:2013/03/14(木) 14:36:39.68 ID:HIUktLA3
吸うペースが遅いの自覚してるから小粋一箱を7、8回にわけて吸う分だけ容器に移して加湿してる
一箱まるごとやったら絶対にカビさせる自信がある
988774mgさん:2013/03/14(木) 17:10:10.65 ID:eJGNSi2m
100金で買ってきた温湿度計が割と使える
70%キープでカビたこと無いよ
989774mgさん:2013/03/14(木) 19:05:58.37 ID:H6NVf04J
湿度計に関しては一般使用レベルなら値段はアテにならないって聞いたな
100均でも高価なのでも作りは基本同じだし自分で調整するやり方も同じ
990774mgさん:2013/03/14(木) 19:06:30.04 ID:H6NVf04J
下げ
991774mgさん:2013/03/14(木) 19:14:40.82 ID:fPQKg6gv
俺の場合うちで飼ってるネコの毛と同じくらいの手触りを目安に加湿してる
992774mgさん:2013/03/14(木) 21:55:48.12 ID:ufPUEux2
鰹節臭のネコ
993774mgさん:2013/03/14(木) 23:03:25.31 ID:H6NVf04J
ぬこちゃんのお名前はドラムちゃん
994774mgさん:2013/03/15(金) 00:27:16.78 ID:RjvLQmdM
Druちゃん
995774mgさん:2013/03/15(金) 12:03:32.86 ID:qzQMB+zG
そろそろ次スレか…テンプレにリンク切れもあるね
996774mgさん:2013/03/15(金) 15:36:20.62 ID:8+p9JmgX
舌焼けについて思ったのだが、優しく吸うってよりも、外気を吸わないから焼けるのかなぁ?
どうやっても焼ける
もう試してないのがそれくらいになってしまった
997774mgさん:2013/03/15(金) 17:14:13.80 ID:FSN2+uZ3
達磨、ちょっと野趣がある感じで悪くない。
逆に、小粋も普通に旨いのだな、と再発見。
998774mgさん:2013/03/15(金) 18:12:01.48 ID:bIwGbBZu
>>996
もっともっと極限まで吸い込みを抑える
パイプだったら加湿した方がいいがキセルの場合はそれよりはるかに乾燥
(具体的には加湿器に数分当てているだけでチャージ完了というレベル)してないと立ち消えするせいで余計に吸い吹きを強めてしまい結果的に舌を焼く
綿玉つくって火をつけても立ち消えしたりするようでは全然湿っているといってよい
あとキセル本体も掃除しておかないと折角あれだけ長い羅宇の能力を充分に発揮できなくなる
999774mgさん:2013/03/15(金) 19:50:54.20 ID:TYacAqEx
達磨は乾燥気味でよくほぐしてからじゃないと燃え残る。
小粋みたいに加湿して吸っててプッて灰落としたら半分は燃え残ってた。
ふんわり乗せたり固く乗せたりいろいろ試したけど結局は加湿のしすぎって結論に。
刻みが荒くて保水力があるから必要以上の加湿はいらないんだね。
1000774mgさん:2013/03/15(金) 20:00:40.33 ID:bIwGbBZu
確かにバットなんかをほぐして詰めると特に加湿考えなくてもまぁまぁ吸える
揉んで粉出ない程度なら大丈夫だった

そして1000ゲットなら次回サンプルはキセル用の刻みが我が家に来るはず!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。