キセル(煙管)弐拾六服目(´ー`)─y─┛ ~~

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774mgさん
目覚めて一服、マターリと二服、雁首から立ちのぼる煙のように
細く長くまいりましょう。(´o`─y─┛ ウマー

●過去スレッド
キセル(煙管)               ttp://life.2ch.net/cigaret/kako/995/995209076.html
キセル(煙管)二服目            ttp://life.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1055529054/
キセル(煙管)三服目(´ー`)y──┛~~   ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1068549757/
キセル(煙管)四服目(´ー`)y──┛~~   ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1101189895/
キセル(煙管)五服目(´ー`)─y─┛~~   ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1104233666/
キセル(煙管)六服目(´ー`)─y─┛~~   ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1129156586/
キセル(煙管)七服目(´ー`)─y─┛~~   ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1150125508/
キセル(煙管)八服目(´ー`)─y─┛~~   ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1169694774/
キセル(煙管)九服目(´ー`)─y─┛~~   ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1181908661/
キセル(煙管)壱拾服目(´ー`)─y─┛~~  ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1199613598/
キセル(煙管)壱拾壱服目(´ー`)─y─┛~~ ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1213243580/
キセル(煙管)壱拾弐服目(´ー`)─y─┛~~ ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1219570376/
キセル(煙管)壱拾参服目(´ー`)─y─┛~~ ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1227992006/
キセル(煙管)壱拾四服目(´ー`)─y─┛~~ ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1242143453/
キセル(煙管)壱拾五服目(´ー`)─y─┛~~ ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1250351582/
キセル(煙管)壱拾六服目(´ー`)─y─┛~~ ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1261233381/
キセル(煙管)壱拾七服目(´ー`)─y─┛~~ ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1269008339/
キセル(煙管)壱拾八服目(´ー`)─y─┛~~ ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1279473410/
キセル(煙管)壱拾九服目(´ー`)─y─┛~~  ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1285848487/
キセル(煙管)弐拾服目(´ー`)─y─┛~~ ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1287845110/
キセル(煙管)弐拾壱服目(´ー`)─y─┛~~ ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1291628252/
キセル(煙管)弐拾弐服目(´ー`)─y─┛~~ ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1296054394/
キセル(煙管)弐拾参服目(´ー`)─y─┛~~ ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1300929772/
キセル(煙管)弐拾四服目(´ー`)─y─┛  ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1306766435/
キセル(煙管)弐拾五服目(´ー`)─y─┛ ~~ ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1310823876/
●リンク
2ちゃんねるキセルスレ私的保管庫   ttp://www.geocities.jp/blanky9you/kiseru/index.html

煙管あぷろだ (´ー`)y──┛~~    ttp://bbs.avi.jp/448856/
2774mgさん:2011/09/14(水) 21:37:07.90 ID:9MnkC0UU
★資料(JTより)
たばこの歴史と文化            ttp://www.jti.co.jp/Culture/museum/tabako/index.html
江戸時代のたばこ文化:きせる       ttp://www.jti.co.jp/Culture/museum/tabako/edo/kiseru.html
たばこ雑学                ttp://www.jti.co.jp/sstyle/trivia/know/story/japan1/index.html
長さ2.6m、重さ60kg、日本一の巨大キセル  ttp://www.jti.co.jp/sstyle/trivia/know/travel/event/01.html
煙管の歴史                ttp://jp.youtube.com/watch?v=7G2f5C599D4
煙管製作工程               ttp://jp.youtube.com/watch?v=M1x7N9o7KPQ
煙管製作工程               ttp://jp.youtube.com/watch?v=QyN3lMll_OU
刻み煙草製作工程             ttp://jp.youtube.com/watch?v=qV_VBnRMBwU

★販売店情報ほか
きせる専門店 煙管竹商 谷川清次郎商店   ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/tanigawa/
ラ・ピエール(きせる)           ttp://www.kitsuengu.com/item/kiseru.cfm
khsier━───┛~~             ttp://www.ne.jp/asahi/citron/cervelle/khsier.html
キセルの紹介 リビングショップ安藤(有)  ttp://www.lsando.com/pipes/kiseru/
匠の技 キセル職人 飯塚金属株式会社    ttp://www.iizuka-k.co.jp/index.htm
▲清課堂 山中源兵衛▲老舗モール店     ttp://www.shinise.ne.jp/options/shinise/or_toppage.asp?temp_id=51&shp=40
有限会社太陽プラネット           ttp://store.yahoo.co.jp/koncrete/b7f6b2deb1.html
たばこのデパート【シリウスタバコ】     ttp://www.tabako.co.jp/ki_kiseru.html
日本職人名工会/岩井三郎ギャラリー     ttp://www.meikoukai.com/contents/gallery/7_16/index.html
世界のたばこ プラセール          ttp://www.placer-tabaco.com/product-list/100
名入れ江戸袋物 藤井(叺(かます)製作も) ttp://www.saifuya.com/index.html

★資料館など
矢立煙管館(丸山コレクション)  ttp://www.city.tsubame.niigata.jp/info/shiryou/03maruyama-top.html
たばこと塩の博物館        ttp://www.jti.co.jp/Culture/museum/tabako/index.html
加波山神社 たばこ資料館     ttp://www.kabasan.or.jp/m5/index.html

★その他
加波山たばこ神社「きせる祭」    ttp://www.kabasan.or.jp/m2/kiseru01.html
芥川龍之介「煙管」(短編小説)   ttp://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/80_15183.html
3774mgさん:2011/09/14(水) 21:38:19.17 ID:9MnkC0UU
Q.竹の羅宇を交換したいのですが?
A.羅宇屋さんは現在殆ど居ないので自作するほうが早くて安いです。
 百円均一店の日曜大工コーナーや園芸コーナーにある竹、もしくは軸が竹の筆などを
 好みの長さに切り、接合部の口径に合うように削り、差し込むだけで完成です。
 百円均一店に限らずホームセンター、園芸用品店、文房具店、画材屋、釣具屋ほか、
 その気になれば羅宇向きな太さの竹はあちこちで入手できます。

Q.竹以外の羅宇は駄目ですか?
A.プラスチックなど、燃える時に有毒そうな素材は避けた方が無難でしょう。
 以前に、金属のポールペン軸がぴったり嵌った、という方も居ました。
 竹及び金属以外の珍しい素材に挑戦するならば、自己責任で人柱になって下さい。

Q.トランペットとか金管楽器のくねくね部分を使ったらカッコいいですよね!
A.手入れが大変です。



4+2 name.774mgさん 2010/10/23 (土) 23:49:35 ID:bDZoa8W4 (4/4) sage
初心者勧めセット(予算4000円ぐらい)
 最低限これだけ買っておけば煙管を楽しめます。
 ・竹の羅宇煙管(長さ20センチぐらい)
 ・延べ煙管or金属羅宇の煙管
 ・小粋(10g 360円)
 ・ロングモールクリーナー

※注意 以下のものは 初心者にはお勧めできない。
 ・「小粋キセル」という金属製の安い煙管もあるが、
  火皿から煙道への穴が小さすぎるため、
  詰まりやすく、喫味が辛くなりやすい。
 ・「小町キセル」は安いが羅宇(軸)が木の為に耐久性が無く、
  メンテがしづらい。


以上テンプレ
4774mgさん:2011/09/14(水) 21:45:14.27 ID:aCCB0e3+
5774mgさん:2011/09/14(水) 23:22:46.25 ID:Fg+YOBY7
おつかれ乙
6774mgさん:2011/09/15(木) 15:30:58.72 ID:xWzeizE0
キセルしたら三倍の料金払わないといけないよ
7774mgさん:2011/09/15(木) 20:08:10.19 ID:oet0QeHU
乙乙
8774mgさん:2011/09/15(木) 22:53:09.51 ID:nTlbtWxJ
時代劇なんか見てると煙管吸うときたばこ入れに雁首突っ込んで火皿にタバコをねじ込んでるよね。
昔のタバコは小粋みたいな刻みじゃなく、粉っぽかったのかな?
9774mgさん:2011/09/16(金) 00:32:15.50 ID:cEbpFj6G
1000


次スレ
キセル(煙管)弐拾六服目(´ー`)─y─┛ ~~
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1316003789/
10774mgさん:2011/09/16(金) 00:35:29.04 ID:cEbpFj6G
>>9 は誤爆

前スレ1000盗ったど。
11774mgさん:2011/09/16(金) 00:51:15.83 ID:aQyMNfWs
時代劇はあてにならない・・・
12774mgさん:2011/09/16(金) 01:15:54.76 ID:kHi1nDsu
>>8
特殊な包丁で裁断してるし昔も繊維状かと
それはまさに粋つーもんじゃない?
でも上手に詰めるの難しいよね
おれは純銀の立派な煙管もってるけど
安い小粋煙管ばかり使用している
あの硬くダイレクトな味がよい
まさに趣向品だな
13774mgさん:2011/09/16(金) 01:16:09.98 ID:AEsCmwT8
必殺仕事人になりたいのですがどうやって仕事すればいいですか
武器は煙管です
14774mgさん:2011/09/16(金) 01:40:39.71 ID:ZcO9rRhT
煙管を掃除せずに溜まったジュースを相手に飲ませる
  ↓
相手「にが〜」
  ↓
通りすがりの黒人が撲殺
  ↓
次、主水の番
15774mgさん:2011/09/16(金) 02:06:48.07 ID:SyR0EBfA
>>8
たばこ入れにたまった粉を集めてるっていくつか前のスレに書いてあったよ
小粋の粉になったのでやってもちゃんと吸えるように詰まるよ
16774mgさん:2011/09/16(金) 02:16:15.27 ID:46JeM+OV
目明きだけど座頭市に憧れて煙管始めました。
17774mgさん:2011/09/16(金) 09:33:56.43 ID:S2BbOBUd
まずは目を潰さないとな
18774mgさん:2011/09/16(金) 11:34:09.71 ID:bOJtOVMH
http://www.shigaraki-labo.co.jp/product/shien.html

陶器製キセル SHIEN 7色×2形状(丸/角) 5250円
19:2011/09/16(金) 12:54:01.67 ID:yhAfc6gk
どういう価値観でこんな価格設定になったのか…
作っている奴に聞きたいw
20774mgさん:2011/09/16(金) 13:32:04.91 ID:ud1CauX1
>>18
つや消しの黒っぽいのひとつほしいと思ったけど高いなw
高いのはなんたらセラミックってのを使ってるからなのか?

あとちょっと小さい気がするけどどれくらいの長さなんだろうね
21774mgさん:2011/09/16(金) 13:51:19.31 ID:bOJtOVMH
>>20
約11cmだそうです
やっぱちょっと高いよねぇ
22774mgさん:2011/09/16(金) 14:42:33.82 ID:ud1CauX1
>>21
11cmって豆よりちょっと長いくらいか・・・
1980円以内なら買ってたんだろうけどさすがにこれは買うのは躊躇うね
23774mgさん:2011/09/16(金) 15:15:33.27 ID:fTTDcF0O
「躊躇」って、何も見ず見手書きで書こうと思ったら
書けない文字の一つだね・・・「薔薇」みたいに・・・
24774mgさん:2011/09/16(金) 17:29:13.12 ID:QJkb3cn7
陶器製持ってる。。
はっきり言って使えない。

喫味もひどいもんだよ。
25774mgさん:2011/09/16(金) 18:05:10.46 ID:TvcGsjJ7
そうなのか…
見た目が結構好みで買おうか悩んでたんだけどやめとくかな
26774mgさん:2011/09/16(金) 18:11:27.14 ID:ghyG0Coo
普段は延べ使ってるけど、連投すると夏場は熱くて持てない
これならそんなに熱くならないかなって思って買ったけど、やっぱり吸い口の形が気に入らなくて封印中だ
27774mgさん:2011/09/16(金) 21:20:44.24 ID:BUYGwXc7
前スレか前々スレあたりでトウモロコシの毛を吸ってみた奴がいたが
癒し系ハーブ(笑)とかだと普通に使ってんのな
28774mgさん:2011/09/16(金) 21:37:44.15 ID:I52DAcDE
朝顔
29774mgさん:2011/09/16(金) 22:46:15.82 ID:MEFBP6/Y
>>27
闇煙草なんていうのにも入れられたりとか聞いたことがある
30774mgさん:2011/09/16(金) 23:12:58.08 ID:PDwZwmfl
>>26
そこで九寸超えのキセルの出番ですよ。10投ぐらいじゃちっとも熱くならない。
31774mgさん:2011/09/16(金) 23:19:24.31 ID:4Jivqooy
4寸足らずの延べ(ぶっちゃけ、福一の『憩い』)だけど、
3連投で普通に持って使ってる。

吸い方が強力過ぎるんじゃないかな。
やんわりといくと良いよ。
32774mgさん:2011/09/17(土) 00:19:24.96 ID:0JuINeHL
>>25
俺は気に入っている。好みの問題ではないかと。
落として壊すのが怖くて、持ち歩けないのが難点ですな。
33774mgさん:2011/09/17(土) 09:30:49.80 ID:sNj5CY7m
>25,32
陶器の吸着力のせいだろうけど、使い始めは味も香りもとんでもなく薄くてこりゃダメだと思った。
マズイなあと思いつつ半月も使ってたらマシになったけど、クリーニングしたら元に戻っちゃうんじゃないか心配で煮沸できないwww
34774mgさん:2011/09/17(土) 13:09:29.92 ID:jcXiRec9
>>20
> 高いのはなんたらセラミックってのを使ってるからなのか?

>ライディック技術研究所によって開発された熱や電磁波によっても
>振動に変化を受けないライディックリキッドという特殊な水に、電気
>信号を通して生命体が本来持っている健全な振動パターンを刷り
>込んだものです。

疑似科学だよな、これ。
35774mgさん:2011/09/17(土) 13:21:19.73 ID:G2Z3C3ae
だなあw

なんらかのファインセラミックで、落としたくらいじゃ割れませんとか、
象が踏んでも壊れないとか、抜群の放熱性能とかならともかく。
36774mgさん:2011/09/17(土) 13:25:02.86 ID:TygPxual
よく落としたり灰皿にぶつけたりするから怖いなぁ
デザインは好きなんだが
37774mgさん:2011/09/17(土) 14:41:48.93 ID:5F4U2qHI
伝統にも文化芸術に造詣の深いアートディレクタがデザインしたものか。


豆煙管の形そのままで新素材、落としても叩いても地球が壊れてもこれは壊れません。
…だったら買う。
38774mgさん:2011/09/17(土) 16:18:33.94 ID:qA8ppoUg
テッシュで掃除しやすいように分離するほうがいいわ
39774mgさん:2011/09/17(土) 19:13:30.76 ID:q0u2kjNX
陶器製、放置してたけど使い込んだらちゃんとした喫味になるのか。
ちょっと使ってみるかな。
40774mgさん:2011/09/17(土) 19:46:13.03 ID:9X/aZdmI
しかし凄い売り文句だよな
振動ってのは分子においてはイーコルで熱なのに振動で変化しないって事は
このなんたら水は熱に対して不動ってことだべ、ノーベル賞なんてレベルじゃねーぞ
つーか熱で変化しない水を使ってどうやって焼き物作るんだ?
焼いても水分抜けないのに
41774mgさん:2011/09/17(土) 20:52:53.21 ID:VwKeOHCn
つまりやっぱり、怪しげな似非科学ってことだよ
本当にそんな物質があったら、確かに新発見で新技術で、前置詞に世紀の大発明とか付いちゃうレベルだしw
と、説明文はボロクソに貶しつつも、陶器煙管自体はけっこう煙をマイルドにするらしいね
マイルドすぎて逆に味気ないって話も聞いたことがある
42774mgさん:2011/09/17(土) 20:54:04.25 ID:HF0dsoon
マイルドすぎるのか。
殺伐というかすっきりしすぎる傾向の銀延べとはまた違って気になるなぁ。
疑似科学はまっぴらごめんだからヤフオクで陶器の煙管探してみるか。
割れても気にせずに済みそうだしw
43774mgさん:2011/09/17(土) 23:20:21.96 ID:G2Z3C3ae
たまに戦時中作られたらしきものが出てるね、
ヤフオクに陶器煙管。
44774mgさん:2011/09/18(日) 00:39:58.80 ID:pjT7rJOG
物資不足の為に已む無く使ってた陶器煙管を高い金出してまで使おうなんざ、とんだ酔狂だ。
その酔狂こそが趣味の趣味たる根源だけどね。
45774mgさん:2011/09/18(日) 01:06:22.21 ID:4EAhMgQX
人の作り上げた文化や歴史ほど酔狂なものは無い( ´ー`)y-~~
46774mgさん:2011/09/18(日) 04:25:18.02 ID:eGcmb+Qc
せんせー、有害な煙吸ってうめーうめー言ってるのはかなり酔狂だと思います
47774mgさん:2011/09/18(日) 06:02:03.83 ID:Jz6rxXJI
煙草はやたら有害なところばかり色々言われてるけど鎮静作用とかリラクゼーション効果もあるのよ
まぁ多分他の嗜好品に比べて害の方が比率高いんだろうけど
48774mgさん:2011/09/18(日) 06:57:18.25 ID:QEBrnWxT
後タバコに、含まれるニコチンが認知症予防になるらしいからな。
49774mgさん:2011/09/18(日) 08:05:12.68 ID:IxqrFj6M
平均寿命が80超えちゃったからね。
これぐらい生きようと思うとたばこは有害になる。
50774mgさん:2011/09/18(日) 08:41:25.44 ID:Jz6rxXJI
酒やコーヒーも無害とは言い切れないですしおすし
51774mgさん:2011/09/18(日) 12:58:35.35 ID:jkHfGaW7
紙巻のチェーンスモーキングが当たり前になったから有害だ公害と騒がれてるんだろ
そういう奴らはマナーも悪いしな
52774mgさん:2011/09/18(日) 13:01:01.92 ID:kgv3DGOj
マナーの悪い喫煙者は敵だが、嫌煙家に「健康がー」と言われる筋合いはない
53774mgさん:2011/09/18(日) 13:35:09.11 ID:zQlVLkbp
RED BULL買ってみた、バージニア系のはあまり好みではないけど
バージニアのクセがあまりなく吸い易かった
DRUM、ゴールデン・バージニアよりももっと甘い感じだけど
後味はしっかりしていて結構いい感じだった

40g入り900円 (10g 225円) ちょっとだけ高級品(小粋、宝船より安いけど)
54774mgさん:2011/09/18(日) 18:24:57.56 ID:OYx8XqH2
埼玉県 朝霞市在住なんだけどいままで小粋は
東急ハンズ池袋店で買ってたんだけどめんどくさい
誰か販売店の情報ください
コンビニは扱いが無いと言われたばこ屋さんは夕方には閉店して不便
55774mgさん:2011/09/18(日) 18:33:52.93 ID:eGcmb+Qc
タバコ屋とコンビニ以外ってすごく無理な注文です
たばこセンター 朝霞市 でググってそれっぽい所に電話して聞いて見るのがはやいんじゃね
56774mgさん:2011/09/18(日) 18:48:17.87 ID:7I51/zsC
>>54
東武沿線なら成増の「不二越」(喫茶店)と上板橋の「タバコショップしの」にあるぞ
どっちも21時まで
5754:2011/09/18(日) 19:03:21.05 ID:OYx8XqH2
早速情報ありがとう
通販も考えたんだけど送料払うならタバコにしたいし

小粋はビニールで包装してないから風味が落ちるのが早いね
新しいのと吸い比べて驚いたよ
加湿しても復活しないね
58774mgさん:2011/09/18(日) 20:38:49.70 ID:ED6I1FiH
ふと思った。

延べのバリエーションに鉈豆ってのがありますよね。
あれは管の断面が縦に扁平なわけですが、
逆に横に扁平なツチノコみたいなのって無いんですかね。

持ちにくい?
59774mgさん:2011/09/18(日) 20:43:23.66 ID:vWEtZ52k
>>58
「持ちにくさ」よりも「熱伝導面積の広さ」かと〜〜
60774mgさん:2011/09/18(日) 20:58:11.88 ID:5mJOi9SD
>>54
越谷でよければコンパル
http://www.ose-tom.co.jp/compal/
61774mgさん:2011/09/18(日) 21:00:57.70 ID:5mJOi9SD
ちなみにコンパルは19時までで水曜定休日
62774mgさん:2011/09/19(月) 01:40:38.64 ID:CqIpek4m
江戸時代なら絶対にチンコ型煙管作った奴がいるはずだ
63774mgさん:2011/09/19(月) 04:38:38.42 ID:6gtKHlz2
「見ろ、此れぞ我が傑作たるものよ」
「さすが源さん、良いモン作ったな、こりゃあっしが買った」

三日後

「あ〜れ〜お恥ずかしや、このカタチ」
「フヒヒ、ほれ早く吸ってみい」
64774mgさん:2011/09/19(月) 09:32:27.94 ID:1IgtxbaI
吸い口が亀頭で、雁首が2つあってそれがタマタマの形をしていたら面白いだろうな
逆向きだといまいちイメージしにくいけど雁首に竿と玉両方ついてる感じになるのか?
65774mgさん:2011/09/19(月) 10:57:32.91 ID:+sCPxkz9
>>62〜64

夜中から朝一にかけて何てカキコしてるんだww
66774mgさん:2011/09/19(月) 13:42:26.89 ID:/yvhHwzL
>>54
志木駅南口のタバコ屋ってもうやってなかった?
6年位前富士見市に住んでた時は其処で買ってた
67774mgさん:2011/09/19(月) 13:48:34.81 ID:TYKOZohU
>>62->>64
あ、岡っ引きさんこの人達です
68774mgさん:2011/09/19(月) 19:40:57.83 ID:YjGux35g
マニトウオーガニックとターボライター3本買ってきた
マニトウうまーだった、口に柔らかく煙が広がっていい、金より高いがいっぺん吸う価値はある
ライターは確か今月27日以降CR付きのライターでないと安物が販売されないため補充した
ここの住人はガス補充ライターは十分にあるかい?次の連休が集める最後のチャンスだよ?
69774mgさん:2011/09/19(月) 19:50:07.75 ID:jnx4ml+H
ライターは使わないけど、
だいたいのガス補充ライターは規制対象外じゃない?
70774mgさん:2011/09/19(月) 20:02:04.47 ID:2dGDIVx5
火縄ライター使ってる
変え火縄60年分あるわ
71774mgさん:2011/09/19(月) 20:26:11.76 ID:YjGux35g
>>69
煙草屋でターボライター買ってきたけど、10本セットの下にある
張り紙に「今月27日以降販売されなくなります」と書かれてました。
72774mgさん:2011/09/19(月) 20:45:05.46 ID:2VzRNsdX
>>68
マニトウオーガニック発売だったのか
次買ってみる
73774mgさん:2011/09/19(月) 23:53:53.78 ID:j/4UEG/x
着火はマッチだからライターはいらない。
いやまじでライター怖くて使えない。何が怖いか説明しがたいがとにかく着火はマッチだ。
74774mgさん:2011/09/20(火) 02:02:56.15 ID:ySjiJjNr
専らオイルライターだけど、気分で使い分けてる。
ガス臭さが欲しい時はガスライター、硫黄臭さが欲しい時はマッチ。
75774mgさん:2011/09/20(火) 06:09:14.90 ID:f6xXjveB
マッチ好きだけどゴミが出るのが面倒
76774mgさん:2011/09/20(火) 08:09:25.75 ID:6xpn4Us8
オイルマッチならゴミでない
77774mgさん:2011/09/20(火) 08:38:23.18 ID:pNdoPOvN
オイルマッチ使いづらいぜ
やっぱぱっと火がつくのがいいよ
78774mgさん:2011/09/20(火) 13:05:23.71 ID:j93vd+nU
最近は百均のマッチをよく使ってます。
掃除もできるしw

も少し気温が下がったら火鉢出したり、火入れに炭を入れたり…
煙管ならではの風情が楽しめますな、、、早く寒くなれ。
79774mgさん:2011/09/20(火) 19:55:50.98 ID:R8PXoCvB
マッチは安物で十分
1本は空燃やしして2本目で1本目の尻に火を点けてその火で煙管に火を点ける様にしてる
んで3本目で2本目の尻に、4本目で3本目の尻に・・・ってな具合に使うと匂いが出なくて大変宜しい
80774mgさん:2011/09/20(火) 23:27:42.47 ID:iWNLyHhS
普通に軸まで火を回せばいいんじゃまいか?
81774mgさん:2011/09/21(水) 01:01:00.70 ID:BonjgB1U
臭い気にするならガスライター最強
82774mgさん:2011/09/21(水) 06:39:01.54 ID:52dgx3GY
ブタンは確かに臭うけど、刻みに着火する程度の量で感じ取れる人間は相当繊細な感覚の持ち主だけだな。
83774mgさん:2011/09/21(水) 09:49:15.70 ID:RUV3TYWj
長軸マッチで良いじゃん
84774mgさん:2011/09/21(水) 10:03:04.74 ID:aWz45br9
やっぱりぱっと付いてぱっと吸いたいな
ライターとかジッポ、マッチはベランダで吸うと風で火が飛ぶから
ターボライター買ってしまった。ライター用のガスと一緒に
届くのが楽しみだ
85774mgさん:2011/09/21(水) 10:19:48.66 ID:ZpSFVmUT
火縄ライターで調べたらいいな
86774mgさん:2011/09/21(水) 11:00:29.68 ID:lZoOHl6V
そして、使ってがっかりするのであった
87774mgさん:2011/09/21(水) 14:36:35.07 ID:WwA2l0s8
中国製は使いたく無いのでタイ製100円ターボライター使ってます。
風情は無いが実用はこれで充分だ。
88774mgさん:2011/09/21(水) 14:50:14.26 ID:kCmB0jOf
中国製は普通に毒素が混じってそうだからそれは案外いいかもしれんな
89774mgさん:2011/09/21(水) 15:14:50.30 ID:bGNqTDkQ
爆発する喜びがあるアル
90774mgさん:2011/09/21(水) 15:32:46.86 ID:51rbJDjk
火薬の発明って中国なんだよな。
不老不死の薬を開発してたら爆発した!
91774mgさん:2011/09/21(水) 20:39:49.59 ID:kCmB0jOf
病院の喫煙所とかファミレスとか外に小粋を持っていって吸ってる人に質問したいんだけど
小粋を持ち運びするのに適しているケースでなんかオススメある?

夏場は小粋の紙ケースで持ち運びしてたけど冬場だと乾燥しすぎてなんかまずそうだから
寒くなる前に買って置きたいと思ってるんだけど

条件としては小粋を伸ばした状態で入れられる事で
小粋の箱と同等か少し大きいくらいまでで尚且つ密閉できるという事と
見た目が渋い事くらいで予算は3000円以内かな
よろしくお願いします
92774mgさん:2011/09/21(水) 21:48:48.49 ID:3Zh5D0ZB
>>91
お手製莨入れ
ホムセンで売っている小さなジッパー付きのビニール袋に小粋と保湿剤を入れる。
それを二つ折りにして入るくらいの和風な布袋に入れる。
(布袋は百均の和柄ランチョンマットを簡単に縫ったもの)

本皮製叺の莨入れ
莨入れ内側にはZiplocの二重のジッパー部分だけを切って
袋の内側に両面テープでくっつけて終わり。
93774mgさん:2011/09/21(水) 22:24:02.02 ID:kCmB0jOf
>>92
サンクス
袋二重にするとは中々良さげですね
ただ自分の場合両方とも袋状だと恐らく潰してしまって粉々になりそうなんで
中身はできれば箱状がいいかもしれません

なんとなく方向性が見えてきました
本皮製叺の莨入れの中に箱型の密閉パックを入れる感じにしたいと思います
でも本皮製の叺から取り出すのがポリパックだとなんかダサいし・・・
何か渋い見た目の手頃な密閉容器無い物ですかね
94774mgさん:2011/09/21(水) 23:36:51.92 ID:WfMaUXfA
>>93
あ、あの、、、説明不足だったか…
本皮製叺の莨入れには密封パックは入れていない。
開口部に外気を遮断するためのZiplocのジッパー部分だけを付けたんだ。
95774mgさん:2011/09/22(木) 00:28:24.68 ID:XdhGaLXk
>>94
なるほど、早合点してたようです
本皮製叺の入り口を塞いだだけなんですね

ちなみにそれに加湿した小粋を入れたとして冬場の乾燥からどれくらい守れますか?
96774mgさん:2011/09/22(木) 07:16:04.59 ID:yVph07pN
分離キセルを使い、タバコを三等分にして楽しんでますが、筒のそうじで良いのありませんか?
おまけでツゲモールクリーナーついてきたんだけど、通販しかないし
結構筒がヤニで汚れてまめに掃除が必要です。よろしくお願いします。
97774mgさん:2011/09/22(木) 08:17:31.55 ID:mVvuw8ce
100均で売ってるカラーモール買えばいいって誰かが言ってた
98774mgさん:2011/09/22(木) 08:27:25.05 ID:VgqJz9Tc
柘植モールがおまけに付くキセルって宝船キセルだけな気がすんだが
あれ分解できるの?
もしかして? ファインパイプ
99774mgさん:2011/09/22(木) 09:05:17.94 ID:C2Os+0mf
横レスだけど、
宝船煙管の羅宇に装飾を施した”かごめ”って奴だけど、
火皿、雁首、羅宇、吸口の4つに分解してる写真があった。
http://item.rakuten.co.jp/auc-raipara/rksr-kagomecr/
普通の宝船煙管も分解出来るんじゃないだろうか?
100774mgさん:2011/09/22(木) 09:17:20.29 ID:VgqJz9Tc
こんだけ分解できるなら掃除が楽そうだの
10192:2011/09/22(木) 10:03:06.18 ID:slCE9Ahc
>>95
乾燥気味の冬場でもアルミ製ヒュミ(丸型)の管理さえちゃんとしていれば、
3〜4日は持ちます。入れた刻みは小粋半分で吸い切る分量。

ついでにヒュミドールですが、次はこれにしようかと…
Boveda Humidity Pack mini (7g)(設定湿度72%)
サイズも70mm×56mmでちょうどいいw
102774mgさん:2011/09/22(木) 13:41:57.45 ID:0yUuaFNR
宝船煙管は確かに掃除が楽だねえ。
でも機構的にネジ山が多くて掃除しにくいとこもあるから
新品並みに綺麗に掃除するのは難しい。というか無理かも。
103774mgさん:2011/09/22(木) 17:09:03.98 ID:XdhGaLXk
>>101
ふむふむなるほど
そのヒュミもよさそうですな
少し調べて好みの絞ってから買ってみようと思います
どうもありがとうございました
104774mgさん:2011/09/22(木) 17:30:40.36 ID:PoDMtChL
>>98
宝船煙管買ったけどついてこなかったよ
別でロングモールクリーナー20pcs買ったもん
ビニールの包装に煙管と説明書だけ入ってた希ガス

俺の宝船煙管は火皿は外れるけど雁首と羅宇、羅宇と吸い口のところが外れない
まぁ吸い口からモール突っ込んで普通に掃除できるからいいけど
105774mgさん:2011/09/22(木) 19:22:58.24 ID:PoDMtChL
今まで手巻き用シャグ吸ってたんだけど、小粋に変えたらすぐに一服が終わってしまった
これが本当の一服か……
106774mgさん:2011/09/22(木) 19:35:58.16 ID:/v2ZOg45
一服の意味を実感するよな
107774mgさん:2011/09/23(金) 01:17:51.68 ID:ZjDLZvlv
今、和歌山に住んでるんだけど煙管売ってる店がない…。
タバコ屋に行ってもぜんぜん置いてないな 通販しかないのか
108774mgさん:2011/09/23(金) 03:42:07.03 ID:hwllOfeo
>>107
デパートの喫煙具コーナーなんか意外とあるぞ。
109774mgさん:2011/09/23(金) 11:15:34.81 ID:G0nVkhVm
>>101
ゲルタイプは湿度管理がしやすくて良いよ。

葉巻のヒュミドールはもっぱらゲル。個人輸入で大量に買ってる。
海外ならゲルのみオンス単位で買えるからね。届いた時は乾燥状態で、水を入れると膨らむ。ま、増えるワカメ。

煙管のほうも刻みを煙草盆に入れていて密封状態ではないから70%のゲルを5x5x4くらいの百均で売ってたケースに詰めて一緒に入れてる。
これでギリ丸められるかどうかの湿度。乾き気味のほうが好きなので。
110774mgさん:2011/09/23(金) 11:25:32.25 ID:ayEDZBE8
横からすまんが。

俺の地元、昔は市街地に百貨店が2つ、百貨店風スーパーが3つあったのに、1つ潰れ2つ撤退しているうちに、
百貨店が1つだけになっちまった。
しかもその百貨店、喫煙具の取り扱いは、パイプだけ。
駅前の煙草屋も、紙巻の定番商品しか扱ってない。

でも、市役所近くの煙草屋と、町外れというか市の境にある酒ディスカウンタ、隣町の駅前の煙草屋で煙管を扱ってる。

だから>>107、見落としや意外なところにあるかもしれんので、のんびり探してみたらどうだろう。
111774mgさん:2011/09/23(金) 12:58:41.23 ID:ia5msOwZ
>>107

一度タウンページの たばこ で載っている店を、全部電話かけてみて
近場にないのを確認したあとに通販でもいいんじゃないかな
あと、ホームページ持ってないけど現物があり交渉してみたら振り込んでくれるなら送るよという店もある
近隣の県も探してみた方がいい

地元で一番強いたばこ元締めというのがあるらしいので、そこがどこかがわかれば楽
ウチの所のコンビニは葉巻や小粋注文できたりする(カートン前提だが)
112774mgさん:2011/09/23(金) 15:32:39.85 ID:2ft4mL+l
>>47
あくまで薬なんだよね
不安感を除去する向精神薬って側面も強いと思う
人の精神を健康にする漢方薬って感じだ
113774mgさん:2011/09/23(金) 17:53:48.43 ID:UaRs0iTc
飯塚昇作 純銀御誂煙管 五寸ネジリ買っちまった・・・

鬼平のファンでな。純銀のキセル昔から欲しかったんだよ。

請求が怖いぜ。
114774mgさん:2011/09/23(金) 19:06:21.38 ID:HsiBhkcr
たしかに銀延べは煙管を始めると欲しくなるよなあ
自分は豊川光長の六寸銀延べを愛用している
特に煙草がうまくなるわけではないが一服の満足感はかなり違う
115774mgさん:2011/09/23(金) 19:38:55.23 ID:UaRs0iTc
皆、1度に何服くらい吸う?

俺3服位で満足なんだが。
116774mgさん:2011/09/23(金) 19:45:39.99 ID:EHKTmce3
>>115
刻みを詰める回数で5〜10回かなぁ。
117774mgさん:2011/09/23(金) 22:21:17.99 ID:0TAVpLyC
刻みを詰める回数で1度には1回しか吸わない
1回吸えば最低でも3分くらいは吸う気にならない
1日で数えると30〜50回くらい吸うかな
118774mgさん:2011/09/24(土) 01:38:46.41 ID:per32FO4
1mmのシガレット吸ってた人なんかだと一詰め&ふかし程度で満足できるのかな?

119774mgさん:2011/09/24(土) 02:29:30.43 ID:UOemdaCW
>>113
飯塚五寸、46,000円か…
何故六寸にしなかった?
120774mgさん:2011/09/24(土) 06:22:50.68 ID:Oir/8zWX
>>118
巻紙丸めるだけで1mmになると思うの
121774mgさん:2011/09/24(土) 07:27:49.88 ID:GZ+f2aaq
>>119
丁度無かったからだよ。
あとは携帯性を考慮しての選択かな。
122774mgさん:2011/09/24(土) 08:18:35.65 ID:60UYygqV
小粋吸ってると、飛び切り甘かったり、強烈なバーレーキックくらったり、やたら香ばしかったりするんだが
こういうものかね
123774mgさん:2011/09/24(土) 16:00:37.17 ID:HF6jiIXK
>>119
5寸はいかにも短いよなあ。7寸は欲しい、せめて6寸
124774mgさん:2011/09/24(土) 16:31:40.98 ID:SpDvlSNx
>>122
煙草の喫味は、吸い方やら湿度やら、その他もろもろの環境で激変するのが普通だと思う。
慣れてくると、吸い方もだいたい一定になってくるし、煙草の加湿具合も勘所が分かってくる。
それでかなり安定した喫味が得られるようになるけど、
やっぱり時々での喫味の違いは出てくるもんだと思う。
125774mgさん:2011/09/24(土) 16:36:56.18 ID:GZ+f2aaq
>>123
そういわれると思って、6寸も買ったよ。
5寸は携帯用って割り切るかな。
126774mgさん:2011/09/24(土) 17:57:39.91 ID:q93fSVyW
タッパーから出してた小粋が午後から硬くなり始めた。
台風過ぎて湿度下がったんだろうな。
127774mgさん:2011/09/24(土) 18:08:32.90 ID:E73NNh9B
珈琲片手に煙管を吹かす
まさに和洋折衷
128774mgさん:2011/09/24(土) 18:43:49.49 ID:yRDouv92
小粋を嗜み始めてほぼ半月、宝船にも手を出してみた。
パッケージを開いてみて驚いた、荒っ!!

小粋の現物を初めて見たときは、その細かさ細さに驚いたが、
同じ刻みという意識のままに宝船の現物と対面すると、
葉っぱの荒さと不均一さに驚いた。
袋の口の淵に記されている SUPER FINE CUT の文字に突っ込みたくなる。

吸ってみると、まあ不味くはないよね。
小粋よりは軽い感じ。
悪く言えばすかすか、良く言えば「油断出来る」というか。

しかしやっぱ、しばらく宝船ばかり続けた後に、
小粋をやってみると「これやっ! これやがな」と感じさせられる。
129774mgさん:2011/09/24(土) 18:48:52.33 ID:yRDouv92
台風過ぎたら覿面に湿度下がりましたね。

うちは小粋はスーパーの惣菜容器に、水を吸わせた素焼き片と共に入れて
密封してるんですが、台風前は油断してると湿度80%を超えることもしばしば
でしたが、台風後は油断してると60%そこそこまで下がり、上がっても70%そこそこまで。
60%近辺まで下がると、丸めるとき粉になっちゃう分が目に付きますね。
130774mgさん:2011/09/24(土) 19:18:25.11 ID:z9AEvOIN
>>128
宝船おれも今日買ってきた小粋とは別のうまさがある
両方いくよ
ただヤニが小粋にくらべて大量にでる
パッケージは詰めるときに散らからなくていいね
131774mgさん:2011/09/25(日) 10:33:59.50 ID:uS3bR8zN
>>129
そんなに湿度高くしてるの?

やっぱ人それぞれだなぁ。

俺は逆に開封直後の湿度でもいいくらい。丸めやすいから若干加湿するけど。
132774mgさん:2011/09/25(日) 10:35:15.50 ID:jgYmRhQ0
確かにあのパッケージは良いね。
かますってのもああいう感じなんだろうか。
133774mgさん:2011/09/25(日) 10:56:07.76 ID:6ENyq6p2
yzk氏の銀延べ手綱七寸注文したら100k越えてしまた でも満足感がだんち
134774mgさん:2011/09/25(日) 18:53:48.03 ID:gvS4oyb2
>>133
飯塚氏の銀延手綱六寸
ttp://item.rakuten.co.jp/plaza/1497038/#1497038
七寸で十万超え?それ通販すか?

ま、通販店で買うより飯塚金属さんに直接メールで
見積もり依頼した方が安いんですが…
135774mgさん:2011/09/25(日) 18:59:11.19 ID:/5Ed1OXK
>>134
見積もり依頼しちまった。作れると回答が来ても3年待ちとかなんだろうか?
136774mgさん:2011/09/25(日) 19:35:55.08 ID:gvS4oyb2
>>135
回答は翌日にはありますよ。
私の場合、待ちは一ヶ月半ぐらいとのことでしたが、
実際は一ヶ月かからなかった。

…飯塚昇氏の手綱六寸、美しい。毎日磨いてニヤニヤしています。
137774mgさん:2011/09/25(日) 19:59:24.86 ID:/5Ed1OXK
>>136
おお、ありがとう。気絶することにした。
気がついたら手元に7寸延べ銀煙管があるだろう。
138774mgさん:2011/09/26(月) 02:12:07.42 ID:iXpPPuJT
>>134
んーん、通販ではないが少々特殊かな。 まあ注文てことにしといてくれ。
あと七寸頼んだらこれ以上安くはならないと思うが…どうなんだろ。今は銀の値段が大分上がったらしい。
139774mgさん:2011/09/26(月) 08:44:33.02 ID:v2w5BTqw
前々から疑問に思うのですが、銀の値段が上がったにしても1g105円程度100g使っても1万そこそこ。
技術料と言えばそれまでだがシルバー製品ってどうしてあんなに値が張るのかな。
140774mgさん:2011/09/26(月) 10:21:38.23 ID:PXrFGo9L
技術ももちろんだが、手作り品てのは量産が利かない。
職人さんも霞食ってるわけじゃなければ、
機械の減価償却もしなきゃいかんし、
薬品等の消耗品もある。

量産が利かない個数の少ない製品に、それらの費用を乗せれば、
一個当たりに乗る費用は、そりゃ多いわな。
141774mgさん:2011/09/26(月) 10:44:32.87 ID:vgf/A2It
というかよく10万で仕上がったな>手綱
生活捨ててるんだろうか飯塚氏?
142774mgさん:2011/09/26(月) 10:48:58.74 ID:dVQz4NLk
つ グループ企業
143774mgさん:2011/09/26(月) 11:02:44.51 ID:BteB17yW
>>141
飯塚氏のは清課堂のずんぐり手綱とは違うじゃないの…
144774mgさん:2011/09/26(月) 11:27:52.80 ID:Nt5Izb5P
カマスが届いた。
早速煙草入れの入り口に手巻きタバコのパウチにあるジップロックを両面テープで移植。

今の宝船が終わったら小粋だ。待ちきれないw
145774mgさん:2011/09/26(月) 16:30:29.07 ID:6w2c4DjP
煙管タバコではないけど かがやきがやばい
小粋を煙管で吸う時たまに味わえる一吸いの
とんでもない柔らかい味とふわりとした甘みが常時味わえるような感覚
安くはないけど月1箱で十分だから得っちゃ得だなぁ
146774mgさん:2011/09/26(月) 16:36:24.12 ID:vCoUrXIu
それ「かがやき」の特徴っつーよりバージニアの特徴ですから
147774mgさん:2011/09/26(月) 20:59:57.12 ID:2JDNu2ja
初めてこより詰まらせた。
ピンセットで押したりほじったり
かれこれ一時間格闘しているがまったく出てこない。
どなたかお知恵をおかしくだされ。
148774mgさん:2011/09/26(月) 21:04:05.40 ID:S1hsXHL/
>>147
つ【フォークギターの弦】
149774mgさん:2011/09/26(月) 21:08:48.01 ID:2JDNu2ja
>>148
持ってないけど、今後のためにも買って試してみます。
こんな辛いとは思わんかった。ありがとう。
150774mgさん:2011/09/26(月) 21:15:55.92 ID:oVSKYbaz
っ針金
151774mgさん:2011/09/26(月) 21:18:02.65 ID:cRojYFAC
>>147
俺はバイクに乗ってるんだが
詰まらせた時はバイクのグリップ固定用の針金使って取ったよ
152774mgさん:2011/09/26(月) 21:35:56.99 ID:2JDNu2ja
しつこくやってたらピンセットで手までほじった。
とりあえず、明日ホムセン行って針金のような
固くて長い物を探してみます。皆さんありがとう。
一番使ってる煙管だと、えらいへこみますね。
153774mgさん:2011/09/26(月) 21:43:18.69 ID:cRojYFAC
あんまり無理にゴリゴリほじろうとすると穴が広がるから注意
154774mgさん:2011/09/26(月) 21:48:58.61 ID:W7qpLRER
傷があるってことは歴史があるってことさ
155774mgさん:2011/09/26(月) 22:50:27.52 ID:CjAlynxB
3日前に買ったFinePipeってキセル、今日折れちゃったよ
灰を落とそうとペシペシしたらプラスチック側の連結部がポックリ逝った
初心者なので力加減が判らなかったけど、もっと優しくしないとダメだったのね
コレ、接着剤で繋げても熱で溶けちゃうんだろうなぁ・・・
156774mgさん:2011/09/26(月) 22:52:30.38 ID:cRojYFAC
ファインパイプは壊れやすい
これ基本
157774mgさん:2011/09/26(月) 23:09:52.73 ID:LlZMhUqU
延べが金属ラオがお手軽でいいな。
158774mgさん:2011/09/26(月) 23:10:27.58 ID:PI3ctMLQ
>>149

ペンチと、クリーニングに出すと付いてくる針金ハンガーがあるなら
切断するとい漢字の一の字のようになり、結構ほじりやすい形になる
159774mgさん:2011/09/26(月) 23:15:32.37 ID:fT4voW5m
小粋の管理は無印とかで売ってる密閉型のガラス瓶がいいね。
小粋いれて水をいれたおちょこと一緒に一晩でいいかんじになる。おすすめ。
160774mgさん:2011/09/26(月) 23:51:03.14 ID:PXrFGo9L
>>155
灰皿に当ててたん?
161774mgさん:2011/09/26(月) 23:54:00.83 ID:k/Tvrdbi
手のひらでもペシペシやっちゃ駄目なんよ
162774mgさん:2011/09/27(火) 02:07:12.40 ID:U05vU0LK
ファインパイプ壊れやすいってよく聞くけど全く壊れる気配が無いまま一年
163774mgさん:2011/09/27(火) 02:29:42.79 ID:Q7xnIRsu
>>162
使い方がしっかりしてるんでしょうな
164774mgさん:2011/09/27(火) 02:31:38.81 ID:7cIm+qU6
俺のファインは3週間ぐらいで逝ったけども。
構造的というか材質的に壊れて当然な物という感じがしたけど。

よっぽど気をつけて使えば壊れない可能性もあるとは思うけど、
そこまで気を使いながら吸うのも難儀なもので…。

1年も持つかなあ?吸う頻度にも依るのかもしれなけど。
ってかファインパイプって発売されてから1年も経つっけ?
165774mgさん:2011/09/27(火) 02:43:30.32 ID:U05vU0LK
大体一年
166774mgさん:2011/09/27(火) 02:45:41.09 ID:9K7JffSC
ファインパイプを折らないようにするこつは、吸わない動かさない触らない
167774mgさん:2011/09/27(火) 02:56:44.19 ID:Q7xnIRsu
灰皿で叩いても吸えなくなるほど壊れないなら
傷つこうがへこもうがどうでもいいんだけどな
ファインは脆すぎるから困る
168774mgさん:2011/09/27(火) 05:55:53.34 ID:Lf5F5sBY
和歌山で煙管売ってる店誰か知らないか
見つからなくて煙管そのもの事態あるのかよっていう状態になってきた
169774mgさん:2011/09/27(火) 06:04:49.35 ID:Xb2YlVNf
素直に通販にしといたらええやん
170774mgさん:2011/09/27(火) 06:48:43.11 ID:Lf5F5sBY
>>169
それも考えたが送料で金が食われる
171774mgさん:2011/09/27(火) 07:07:34.89 ID:cdSiD9SZ
現物を見られないという点に目をつぶることになるけど、柘製作所のカタログを取り寄せて
柘と取引のある県内の煙草屋に、この煙管取り寄せて!って頼んでみたら?
172774mgさん:2011/09/27(火) 07:28:38.10 ID:yrLJq2OK
物は少ないけどアマゾンや楽天の送料無料の品とか
ちょっとだけ金かかるけどメール便OKの品とか
あとは諦めるとか
173774mgさん:2011/09/27(火) 07:37:15.15 ID:Y+fTOOFt
和歌山なぁ…
近鉄百貨店内の煙草コーナーはまだあるのかな。
大新プールの側にあったタバコ屋は健在だろうか。
何年か前に4本掛けのパイプレストを買ったのだが。
174774mgさん:2011/09/27(火) 09:14:28.38 ID:dAtGqca0
http://www.wikihouse.com/tobacco/index.php?%CF%C2%B2%CE%BB%B3
あと、五服目は和歌山勢が集まってちょっと盛り上がってたみたいね。
175774mgさん:2011/09/27(火) 10:28:35.94 ID:cYqS0tCq
経験から言うと探し回って見付けられても交通費が高くつく。
まあ通販で500円とか700円の送料を払った方が安上がりだよ。
俺の場合、電車で一時間圏内の所に在ったけど交通費が往復1640円かかったわ...orz
176774mgさん:2011/09/27(火) 10:38:40.48 ID:5t5ZqAM1
買う買わないは別にしてもいろんな煙管手に取って見られるのはそれだけで楽しいけどね。
少々の足代なんか苦にもならないくらい。
問題はそんな品揃えのいい店が滅多にないことなんだけどさ。
七月の大煙会は公式展示以外にも参加者さん持参のいろんな煙管が見られて楽しかったなあ。
177774mgさん:2011/09/27(火) 10:53:02.91 ID:QDsGnR6l
>>168

>>107-111

ずばっと解決ってわけじゃないけどな。
178774mgさん:2011/09/27(火) 10:54:18.81 ID:0ra4soUr
通販やオクにはメリット・デメリット両方あるのは覚悟しとかないと…
それなりの有名店に出向いて実際に手にとって確かめるのが一番。

失敗を重ねて目利きを目指してくれ。
179774mgさん:2011/09/27(火) 10:55:34.85 ID:Xb2YlVNf
ああ、ありとあらゆる煙管を山のように取りそろえた煙管専門店とかないものだろうか…
180774mgさん:2011/09/27(火) 14:35:04.91 ID:Q7xnIRsu
>>168
俺も違う県だが送料惜しくて色々探し回ったんだけど
探し回る交通費とか考えたら送料の方が安く済む事に気付いたよ
181774mgさん:2011/09/27(火) 16:38:30.92 ID:P2itOGaF
>>179
そーんな素敵なお店がほっしーい♪
材質いろいろ長いのから短いのまで、普段使いにおすすめなシンプルなものから、
粋な細工ものや純銀製純金製まで各種揃えております。
もちろんメンテナンス用具や煙草盆など、煙管をより楽しむ道具類も充実!みたいな。
そんな店に入ったらテンション上がっちゃう。マジでないかな。
182774mgさん:2011/09/27(火) 17:09:31.65 ID:hKDTzM7/
煙草はどこでも同じ値段だけど、煙管自体は店によって多少の差異があるでしょう
ネットで安いところ見つけて、送料と移動費を天秤にかければそれほど変わらないこともあるかもしれないよ
あとネットの方が品揃えの面でも大分違うだろうし
単純に送料かかるのが嫌ってのは分かるけど、考えようによっては、案外損はしていないのかもよ
183774mgさん:2011/09/28(水) 01:16:15.31 ID:NXz+5AHW
お茶道具の棗を携帯用煙草入れに使ってる。
フタの甘い部分はビニールテープ巻いたりして、しっかり閉まり簡単に開かないようにして。
棗って結構綺麗なのが安くで出てるのな。
おまけに軽くてカバンに入れても全然OKだよ。
184774mgさん:2011/09/28(水) 07:34:26.32 ID:JQlh6d6E
>>179
難しいな。
ほとんどの人間は飯塚金属株式会社さんにメールして、これ売って下さい、これこれこういう煙管を作ってくださいと
直接注文しちゃうだろう
185774mgさん:2011/09/28(水) 07:39:59.63 ID:JQlh6d6E
和歌山県住まいなら、京都旅行計画して谷川清次郎商店さんに立ち寄るようにすればいいんじゃないの?
通販で外れるより、よほどいいと思うけどな。
186774mgさん:2011/09/28(水) 11:47:34.40 ID:N+atvMMA
和風の煙管入れ・莨入れ探してますが、なかなか思うような物が…
つげさんの「麻の葉組」はイメージに近いかも。けど寸法書いておいて欲しいな。
187774mgさん:2011/09/28(水) 11:51:44.40 ID:qSEul+dw
延べキセルをポッキリやっちまったorz
まだ刻み吸う前だったのに……
188774mgさん:2011/09/28(水) 12:03:43.93 ID:N+atvMMA
銀延べですか?
踏んだり尻に敷いたりするとポッキリいくかも…

谷川氏か飯塚氏に頼めばロウ付けで直るかな?
189774mgさん:2011/09/28(水) 16:53:55.01 ID:qN6zmeYL
>>155
折れたファインパイプは、100均で買ったボールペンの
グリップゴム(スポンジ)で繋げば
そのまま使えるよ。
190774mgさん:2011/09/28(水) 16:55:44.43 ID:NCikCmav
6oアルミパイプを細工したらジャストフィットだっけ?
191774mgさん:2011/09/28(水) 23:08:53.14 ID:1x+NY3cA
流れ豚切スマソ
春頃から始めた
銀延べなんて良い物使ってないけど煙管筒作ってみた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2078877.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2078898.jpg
192774mgさん:2011/09/28(水) 23:28:36.43 ID:o97Y+ErF
皮製かぁ。。。
渋いじゃんか。
オレも自作で煙管筒は造ったが、雁首を下にして収納するようにしないと、
ヤニが吸い口の方へ落ちてくるゾ。
193774mgさん:2011/09/28(水) 23:38:55.16 ID:1x+NY3cA
>>192
うわ、その辺全然考えてなかった…
なにも考えずにノリに任せて一時間程度で作ったらそんな失敗がorz
194774mgさん:2011/09/28(水) 23:45:23.47 ID:jWKl0ne8
>>193
失敗じゃねぇよw 心配無用。
この手の叺は俺もいくつか持ってる。
どれも雁首から煙管を突っ込むのは無理なしろものだ。
195774mgさん:2011/09/29(木) 00:03:41.15 ID:RlhbK3a3
でもな、雁首下向き&密閉性は重要だよ。。。
奥の藤蔓のヤツはお気に入りだが、オープンなので結構ヤニ臭い。。。(笑
手前の竹筒は密閉性があって匂いが気にならない。

http://bbs10.fc2.com//bbs/img/_486800/486728/full/486728_1317221778.jpg
http://bbs10.fc2.com//bbs/img/_486800/486728/full/486728_1317221841.jpg
196774mgさん:2011/09/29(木) 00:20:50.16 ID:2CR/JMHj
ヤニなんてコマ目に掃除してれば問題ないさ
>>191普通に好みで売って欲しいレベル
197774mgさん:2011/09/29(木) 00:42:44.50 ID:fW0NawdP
>>195
消えて見れないから
>>1のうpろだにあげなおしてくれ
198774mgさん:2011/09/29(木) 01:12:54.03 ID:lWWaAH9z
>>197
別ウインドウにドラッグドロップでリファラ切れば見れる
199774mgさん:2011/09/29(木) 01:22:22.67 ID:fW0NawdP
>>198
サンクス
>>195は前にこのスレで作ってた人か
200774mgさん:2011/09/29(木) 01:25:20.51 ID:zldBvRas
谷川清次郎商店がなかなか見つけられない
地図で調べたら元開智小学校(いま博物館?)の前あたりらしいがそれらしいのないしな・・
201774mgさん:2011/09/29(木) 01:51:11.67 ID:mwJw30N/
煙管を始めようと思うのですが、お勧めの煙管などありますか?
202774mgさん:2011/09/29(木) 02:29:37.10 ID:LdiyB2Id
>>200
ストリートビューで探してんの?看板は無いみたいだけど表札は見えるよ。

>>201
>>3
203774mgさん:2011/09/29(木) 04:00:56.79 ID:tdUmFYep
>>191
ちゃんと蓋までついてンじゃん!俺なんかばぁさまがいらんゆうた鞄製だぜ?
エアガンバレル製の0円煙管だから市販されてるの買うのもあれだから作ってやったぜ
何だかんだで愛用してるぜ
http://bbs.avi.jp/photo/448856/193329
204774mgさん:2011/09/29(木) 04:58:05.00 ID:tjsFaWnn
俺も皮で作るかなあ。今はDAISOの扇子入れだ
205774mgさん:2011/09/29(木) 06:06:57.10 ID:nQUi6rtX
>>192 >>195
これはすごい。かっこいい。
飯塚さんの銀延べ買ったが煙管入れをどうしようかと困っていたが、自作すればいいのか。
206774mgさん:2011/09/29(木) 08:57:42.17 ID:4mv2sRxL
>>195
そろそろ自宅吸いだけじゃ満足できず、携帯しようとおもっていたけど、
革のような気密性の低いケースでは、車内など密閉された空間では臭いが気になるのかな?
画像をあげてくれている竹がベストだとおもうけど、入手が大変そう。代用品がないかなぁ。
207774mgさん:2011/09/29(木) 09:28:46.53 ID:5OBbuvg+
存外反応よくて嬉しい191っす
バイク乗りだからってのと、普段からぶら下げてるのでカタカタ音のしない革製にしたのです
刻み入れるケースも作りたい

片手間に作ったので、仮に頼まれるような事があればもう少しキッチリ作らないと
208774mgさん:2011/09/29(木) 10:56:50.44 ID:Ady27Mpj
>>205
私も六寸銀延べ買いましたが叺選びで悩み中。
市販の革製は煙管入れが長くて…自分で切って加工するには
敷居が高くて駄目です。いっそ和風柄の布製にしようかと…
209774mgさん:2011/09/29(木) 11:43:49.15 ID:uxz6Hf8r
>>208
手ぬぐいがいいよ
210774mgさん:2011/09/29(木) 11:58:11.51 ID:5OBbuvg+
>>208
カバンとかに入れて持ち歩くなら着物の端切れなんかで作っても雰囲気でて良いんじゃないカナー
211774mgさん:2011/09/29(木) 12:31:25.97 ID:HlHXqaO5
>>203
アウターバレルを加工してケースにするのも面白そうだね。
俺はMGCのクリーニング棒を入れるケースに入れちゃってるけど、助六用としてもでかいw
212774mgさん:2011/09/29(木) 12:51:21.47 ID:SQYxL1z+
まさか煙管スレでMGCと言う名を聞くとは思わなかった
213774mgさん:2011/09/29(木) 15:21:26.50 ID:Ady27Mpj
>>208です
>>209>>210さん、ありがとう。
竹製・木製の矢立や布製の箸袋、筆入れを探しましたが、
いずれもコレ!と言った物がなかったですね。

で、見つけ出したのが…
「万年筆入れ (ちりめん・西陣織り)」
ttp://www.nakaya.org/accessory.html
214774mgさん:2011/09/29(木) 16:14:15.43 ID:IJQZ6M8d
>>191
ずいぶんしっかり作ったねー
http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=193334&kid=448856&mode=&br=pc&s=
助六用自作煙管入れ
テキトーに作って製作時間30分w
215774mgさん:2011/09/29(木) 16:26:07.32 ID:wSFx+Kz6
>>213
でもお高いんでしょう?と思って見てみたら3000円しないのね
革製の20000円弱にはビックリダー

でもこの形は面白いなぁ
次回はこいつを真似して作ってみよ
216200:2011/09/29(木) 16:27:34.95 ID:zldBvRas
>>202
たまにその辺行くことがあるんでついでに探し回ってる
看板探すのに必死で表札までは見てなかったのかも知れんね
217774mgさん:2011/09/29(木) 18:31:33.19 ID:LdiyB2Id
>>216
直で行ってるのかw
谷川清次郎商店で検索して、
出たページの写真とか見て店構えを記憶しておくべし。
218774mgさん:2011/09/29(木) 18:38:08.38 ID:k2t+QpR+
俺は手綱煙管愛用だから、煙管入れがなかなか無い。

竹のとかいいね〜

手綱が入るサイズで、出来ればハードケースっぽいの無いかな?
219774mgさん:2011/09/29(木) 19:20:19.87 ID:l0VSsHBS
自分は100均に売ってたミッフィーのペンケースだわw
マッチと小粋の箱も入れてびっくりするほどぴったりサイズ
220774mgさん:2011/09/29(木) 20:14:10.51 ID:4TG09WmB
ふむ、筆入れとな
文房具屋と呉服屋巡って小粋な初老になってみるかの

(笑)
221774mgさん:2011/09/29(木) 20:20:29.22 ID:4ggSV/QB
銀の煙管を竹や木の煙管入れに入れると、擦り傷がsできるから気をつけろ。皮か布がいいが、強度の問題がある。
222774mgさん:2011/09/29(木) 20:40:58.47 ID:2rZHMqsc
>>221
とすると、竹や木のケースに布や革を内張りすればいいわけだな。
って、銀ってそんなに柔らかいの?
22354:2011/09/29(木) 20:42:32.43 ID:wsp9kxiW
みなさん情報ありがとう
コンパル行ってみましたなかなかモダンな建物でびっくり
おばちゃんがいい人でした
シガーとかも扱っていて上品なお店ですね
また行きたいと思います
224774mgさん:2011/09/29(木) 23:33:30.45 ID:tEwza48j
>>218
>>213が紹介してくれたところに木製の筒のがあるじゃないか・・・
けど高価すぐるな。

そこで逆の発想、西陣織のドテラの中間にステンレスの筒を入れる。
これはどうだ。
225224:2011/09/29(木) 23:38:44.65 ID:tEwza48j
下2行は
>>222へのレス。
226774mgさん:2011/09/30(金) 02:15:33.47 ID:xWbgjwYC
パイプは約三年くらい喫ってるんだが、知人から煙管と刻み煙草をいただきました。
テンプレではオススメしてない小粋煙管。

金属製のマウスピースには違和感があるけど、
喫い方はパイプと同じで良いんですよね?

227774mgさん:2011/09/30(金) 03:51:02.46 ID:NcK8qlnW
ホームセンターで買った箸入れ。
700円台だったが、なかなか良いよ。
http://bbs.avi.jp/photo/448856/193363
228774mgさん:2011/09/30(金) 04:13:37.45 ID:JFzXayEi
煙管で小粋を吸い始めて二日目
コスパいいって聞いて煙草代節約のために始めたけど、マジでうまい すげーいい香り
今まで紙巻でちょいメンソール強めな煙草吸ってたから馴染めるか不安だったけど
そんなもん一気に吹っ飛んだ

でも刻み丸めるときとか結構屑が飛び散ったり手にくっついたりして煩わしい
んでさっき余った紙巻を煙管サイズに小さく切って吸ってて思いついたんだけど
無粋って言われるかもしれんが
小粋を匂いがあまり気にならない手巻き用の紙で巻いてそれを煙管サイズに切って
煙管で吸うっていうのを考えてみた

同じこと考えた人いないかな?
229774mgさん:2011/09/30(金) 05:35:07.50 ID:sKsajloM
キセル初めて1年ちょっとたつけど
漸く小粋の加湿を上手くできるようになってきた
最初から最後まですげえ甘いのな
230774mgさん:2011/09/30(金) 06:03:01.69 ID:H3RM+Xm6
>>228
>でも刻み丸めるときとか結構屑が飛び散ったり手にくっついたりして煩わしい

まさか加湿してないとかいうオチじゃないだろうな・・・
231774mgさん:2011/09/30(金) 06:30:13.87 ID:/+DJMSMo
ドライ気味嗜好派な俺だがさすがに台風過ぎた辺りからは加湿始めますた

もう夏も終わり

>>227
俺も箸入れ使ってる
今だに紐の結び方が分からん
ちょっと改造したいがアイデアも浮かばん
232774mgさん:2011/09/30(金) 08:10:22.30 ID:becypzTZ
>>226
火つけてゆっくり吸うだけで吹き戻しはしなくていい1〜2分もたてば終了
233774mgさん:2011/09/30(金) 08:41:41.48 ID:4Dmm66no
>>228
飛び散ったり手にくっついたことは無いなぁ
多汗症?
234774mgさん:2011/09/30(金) 09:58:41.27 ID:Oh9xy6z2
o(^o^)o飯塚さん所からはるばる沖縄にちっちゃい延管届いたよープカプカ

お仕事頑張って来るよー
235774mgさん:2011/09/30(金) 10:23:38.37 ID:AWuLbz1v
そうか
値上げでまた賑わうのか
236774mgさん:2011/09/30(金) 12:45:46.09 ID:OCJMyI6d
ここでよく話題になってるからシャグ買ってみた。ゴールデンバージニア。
宝船が小粋とゴールデンバージニアのどちらに近いかといえば、確実にゴールデンバージニア。
刻み煙草とはなんなのだろう?と変なことが気になりだす。
237774mgさん:2011/09/30(金) 14:42:48.54 ID:dqsmJze1
>>227
すばらしい、彫金の図柄は雲龍でしょうか、誰の作なんでしょう?
238774mgさん:2011/09/30(金) 14:50:51.68 ID:3pqvzyt9
>>236
小粋と宝船、どちらかと言うとゴールデンバージニア?
なるほど、どちらにも似てないって事か。okok
239774mgさん:2011/09/30(金) 14:55:20.29 ID:dqsmJze1
ジョーンズ、君の読解力は…
240774mgさん:2011/09/30(金) 14:55:38.07 ID:3pqvzyt9
>>236
ごめんごめん、読み間違えた
241774mgさん:2011/09/30(金) 16:27:42.77 ID:dShCCNL/

木の筒箸入れなんだけど
これが結構いいよ

http://item.rakuten.co.jp/auc-kyoto-onochiku/10000303/

22.5cmまでなら入る。


こんな風にしてみた



http://bbs.avi.jp/photo.php
242774mgさん:2011/09/30(金) 16:28:44.85 ID:dShCCNL/
ごめん、リンクミス
正しくはこっち



http://bbs.avi.jp/photo/448856/193374
243774mgさん:2011/09/30(金) 16:44:12.32 ID:H1AmjmNs
>>241
これは…このまま見事に煙管入れになるじゃないか…煙管入れといっても要はただの筒だし、完璧だ
244774mgさん:2011/09/30(金) 16:52:40.21 ID:yMa9YFJt
そのページにあるカエル扇子入れが気になる
245774mgさん:2011/09/30(金) 18:18:01.40 ID:EzNRWzsA
だれも教えてくれない「煙管(きせる)」の吸い方教えます
ttp://www.youtube.com/watch?v=XSponmOLGdc

刻み莨(たばこ)の吸い方
ttp://www.youtube.com/watch?v=8e3QnJ1SXS0

煙管(きせる)掃除の仕方
ttp://www.youtube.com/watch?v=9YhUsQWLg7M
246774mgさん:2011/09/30(金) 19:03:13.48 ID:H2luDszS
>>241 素敵だ…
ポチったわ。ありがとう。
247774mgさん:2011/09/30(金) 19:40:44.67 ID:AuZGsLmr
>>241
そこのショップさんの商品、色々使えそうなのがあるね。
筒製だけじゃなく、布の箸入れは、真鍮とか銀製延べの煙管に良いかも。
扇子入れは、22センチと24センチがあって、男柄と女柄が揃ってるし、
これも煙管が入るんじゃないか。
携帯箸入れは、かますに転用出来そうだし。
あとで、じっくり見せて貰おう。
丁度、楽天は2店舗以上(1000円以上)購入でポイント5倍だし( ´・ω・)つ彡ッテ、オイ!! (w
248774mgさん:2011/09/30(金) 20:57:44.13 ID:xxZow4H0
>>206
密閉性がなくても(吸い口部が多少露出していても)雁首部がケースに入っていれば、
匂いはそんなに気にならない、、、と思う。
藤蔓のヤツは抜き身で携帯してるのと同じだから、自動車内に持ち込んだらタバコを
吸わない女房に臭いと言われて竹筒のヤツを作った。
249774mgさん:2011/09/30(金) 21:52:22.21 ID:HyKSG9G0
>>201
http://item.rakuten.co.jp/mysen/10003191/
このスレにいる人達は通好みなのか煙管暦が長いせいか否定されやすい現代版煙管だけど
メンテのしやすさや価格を考えるとこれめっちゃ使える。味も問題無し。
付属でモール3本とフィルター、煙管置き(これが地味に便利)がついてきて
小粋とこれだけですぐ煙管がはじめられる
最初の一本として特にお勧めできる
そのうち煙管がわかってきたら、新しく追加で買っていけばよろし
250774mgさん:2011/09/30(金) 21:57:51.90 ID:H1AmjmNs
>>249
単に叩く癖がついちゃってて、壊す人が多いからってのが理由だと思う
パイプの扱いに慣れていたり、叩く習慣のない人は全然問題なく使える代物
251774mgさん:2011/09/30(金) 22:12:14.02 ID:xxZow4H0
でもでも、煙管やり始めの頃って『コンッ!』ってやりたくなるんだなコレが。
オレなら『真鍮豆延』を薦めるかな。
短くて携帯にも便利だし、日常手入れも楽。
多少乱暴に扱っても平気だし、価格もファインパイプより安い。
入門用にイイと思うが。
252774mgさん:2011/09/30(金) 22:19:30.76 ID:OCJMyI6d
俺は煙管を叩くってイメージなかったんだけど、煙草吸わない友人からも「叩いて落とすんだろ?」って言われたりもした。
みんなどこから知識得てるの?
253774mgさん:2011/09/30(金) 22:20:54.87 ID:a8g+lkuJ
ファインパイプは結構前にマウスピースの材質が新バージョンになったとか聞いたがどう変わったんだろうな
254774mgさん:2011/09/30(金) 22:27:41.38 ID:xxZow4H0
>>252
時代劇や劇画なんかで顔役風の人物が煙管を煙草盆に叩き付けるのは定番シーン。
255774mgさん:2011/09/30(金) 23:00:05.50 ID:L5MSv56a
ファインパイプは未完成品。あれを人に勧めちゃダメ。
折れた人に、使い方が悪いって言うのは乱暴な理論。
ある程度の強度は無いと使い物にならないよ。

コンセプトは良い。だから欠点を無くした
ファインパイプUが出ることを期待しましょ。
256774mgさん:2011/09/30(金) 23:02:26.10 ID:36qBGtOp
>>254
洋モノの映画でマフィアが葉巻を盛大に煙だしてふかすのと同じか
257774mgさん:2011/09/30(金) 23:22:40.69 ID:uODlIlGD
>>236
そりゃ宝船もバージニアメインのブレンドだし似てて当たり前
258774mgさん:2011/09/30(金) 23:31:37.22 ID:H1AmjmNs
>>256
葉巻は分かりやすい例えだね
他に、昔は葉巻はパーフェクトシェイプが基本だと思ってたw
あと噛み千切るのも普通なんじゃないかと思ってた

まぁ、でも実際古い煙管は叩きつけられて使用されてきたのが多いけどね
一応、品よく灰吹きにプッとやるってことにはなっていたんだろうけど、
やっぱり庶民にはスカーンって叩きつけるのが格好良く見えたんだろうなあとは思う
259774mgさん:2011/09/30(金) 23:36:39.17 ID:1cifOEcO
爺さんの形見の銀煙管、どう見ても灰皿に打ちつけたであろう傷がすごい

一方俺はコルクに打ちつけた
260774mgさん:2011/09/30(金) 23:50:05.40 ID:xxZow4H0
現実的に考えてお茶の作法とかは置いておいて、
開口部の小さな竹の灰吹きに『プッ!』とやると、辺りに灰が飛び散りそう。。。
『コンッ!』ってやるのが灰も飛び散らないし自然。
261774mgさん:2011/09/30(金) 23:51:36.27 ID:H1AmjmNs
>>260
一応言っておくと、本当は灰吹きの中には水が入っている
あと、水入っていなくても灰がそこまで溜まっていなければ、まず飛び散ることはない
262774mgさん:2011/09/30(金) 23:56:08.03 ID:xxZow4H0
>>261
アレって水入れるのか。。。 竹だから傷むの早そうだな。
『コンッ!』ってやると茶室の外にある獅子脅しみたいな音出るから
叩くもんだと思っていたよ。
263774mgさん:2011/10/01(土) 00:15:37.80 ID:RhFuTw+E
>>201
こういう風に否定されるだろうとは思ったけどね
>>249は問題なく使えてるのでお薦めするよ
煙管のメンテの面倒くささという悪い部分を補ってるだけで充分初心者に向いてると思うけどね
壊す人が多いのはその通りかも知れない
http://item.rakuten.co.jp/mysen/10003349/こういうのが売ってるのはそういうことだと思うし
これがファインパイプの欠点かな
他のお薦めされてる品も調べてみるといいよ、一月もしないうちにアルコールやお湯につけるためにフライパン揃えたり
めんどくさいから
愛着がわいた一品ならメンテ自体が楽しくて苦にならないと思うけどね
最初は扱いやすい方がいいですよ
264774mgさん:2011/10/01(土) 01:02:08.87 ID:cp/Y3RLd
ファインパイプは乱暴に扱わなくてもすぐ折れるって話もあるし
ファインパイプのスレ行くとダボ折れ報告が山ほどある
丁寧に扱ってるつもりでも1〜2ヶ月持たないかも知れないって但しを付けないと薦めちゃいけないと思う
って言ってもこれは中々便利だし俺は2ヶ月くらい使ってまだ何ともないけどね
265774mgさん:2011/10/01(土) 01:20:58.35 ID:OW172mR3
俺はそろそろ買ってから1年くらいだと思うけど無事だぜ
ただファインパイプは吸い口の感触と細部のデザインがあまり好きじゃない
266774mgさん:2011/10/01(土) 01:50:48.73 ID:bn7IiGZ6
オレは持ってないがファインパイプは火皿が大きそうだから、
小粋よりもむしろ刻みの粗い手巻き用のシャグに重宝しそうだ。
アメリカンスピリット(シャグ)が好きだが、煙管で吸うには刻みが粗すぎる。
ファインパイプなら労せず嗜めるのではと思っている。
267774mgさん:2011/10/01(土) 02:54:10.57 ID:iPy5V81V
>>266
アメスピのシャグはかなり粗いので、湿度や詰め具合によっては
ファインパイプでも厳しいかも知れません。

私はファインパイプをしばらく使った後、カピートを買いました。
ただあれも手入れが面倒だったり、個人的には1杯では物足りなかったりで微妙ですけど。

インディアンの伝統パイプ欲しいですが、海外通販が基本みたいでハードルが高いです。
ってこれはスレ違いですね、すみません。
268774mgさん:2011/10/01(土) 05:12:58.97 ID:OW172mR3
あとシガレットホルダーとしてはファインパイプの方が使い勝手いいね
煙草にフィットするし掃除めちゃくちゃ楽だし
269774mgさん:2011/10/01(土) 06:36:32.63 ID:Tavl6cOC
メンテが楽を求めるなら、金属延べ煙管だろう。
鍋に水を張って火に掛けて煮ちゃえばいいのだし。
270774mgさん:2011/10/01(土) 06:46:53.90 ID:m3oVy+Gj
しばらく遠ざかってたら盛況ですね今
既出かもしれないけど、メンテ品として私はサビネリのピップスプレーつうのおススメ
パイプに使うよりキセルのほうがええじゃんと思った
吸い口からぷしゅーとひとふきでヤニかなり溶けるよこれ ちと高いけど量はあると思う
271774mgさん:2011/10/01(土) 10:44:18.72 ID:eGjsd8Sh
メンテなら重曹最強w
272774mgさん:2011/10/01(土) 10:46:02.84 ID:eGjsd8Sh
>>265
自分は2本目
1本目は1ヶ月目、2本目は3ヶ月目にダボ折れたw
交換用マウスピース買ったけど
シャグ専用にしてるな
273774mgさん:2011/10/01(土) 11:06:54.22 ID:P1mMHy7b
>>272
俺なんて10日で折れたよ?乱暴に扱ってなかったのに (´・ω・`)
ネットで交換用マウスピース見つけて5本買った
274774mgさん:2011/10/01(土) 11:44:08.52 ID:kwtrkDgo
>>245
なかなかいい動画だが・・・
どれも詰め方がスマートじゃないのが残念

きざみの粉がとっちらかってしまってるじゃないかw

コツは右手にきせるを持って
左手できざみをつまみあげ
余分なきざみはきせるでさばく

利き手の右手でつままないのがコツと心得る

ま、好きにやってちょーだい
275774mgさん:2011/10/01(土) 12:03:49.56 ID:lfArHB+P
最近妙に小粋が辛いなあ、と煙管掃除したけど変わらず困っていた。
ふいに最近は小粋を大盛りにしてたことに気づいてすり切りぐらいにしたら甘くなった。チラ裏すまぬ。
276774mgさん:2011/10/01(土) 15:25:05.00 ID:F1wj5c1N
>>271
どうやるのか分からないけど、重曹ってそんなにいいの?
277774mgさん:2011/10/01(土) 15:49:59.02 ID:gGQb7PhK
>>275
たしかに、一回あたりに火皿に入れる量は少ない目のほうが旨いね。

>>245
3つ目の掃除動画、羅宇に水は禁物と言いながら消毒用のアルコールか…
あれは3割ほどが水のはずだが。
と言いつつ、俺も消毒用アルコール使ってたけどな。
278774mgさん:2011/10/01(土) 16:50:36.75 ID:D44BgMmO
227です。遅レスすいません。
>>231
紐はぐるぐる巻きつけて、緒締の木玉をくぐらせています。
玉が少し扁平になっていれば、くぐらせ易いでしょうね。
>>237
お褒めいただき、ありがとうございます。
雲龍彫り、無銘、銀刻印は有りませんが、銀延です。
かなり使い込まれた状態でしたが、大事にされていたらしく、
アタリは殆どみられませんでした。
279774mgさん:2011/10/01(土) 18:03:36.80 ID:O5MOJRmd
昨日鬼平犯科帳やってたが、鬼平のキセルが銀に彫刻したものと記憶してる。

いっぺん本を読み直して 飯塚さんとこに注文するかな。
280774mgさん:2011/10/01(土) 18:37:01.99 ID:nPGwu6XH
乾燥してるから小粋がボロボロと灰皿に落ちてもったいないなー
281774mgさん:2011/10/01(土) 19:07:28.13 ID:1X/fcOa/
粉になった小粋ってみんな捨ててる?
ふくらみが無くなってあまり美味くはないよね
しかしもったいないし

試しにスナッフとして吸い込んでみるかw
282774mgさん:2011/10/01(土) 20:22:59.59 ID:5emoFbo4
>>281
やめといたほうがいいと思うぞ。小粋は強すぎるんじゃないかね

粉になったやつは加湿しまくって、まだ乾燥して加湿が必要な小粋に
混ぜて丸くできるようにして吸ってる
283774mgさん:2011/10/01(土) 20:24:34.44 ID:hYk0WDQd
優雅にしかも心の底からのくしゃみってどんなだろうか
284774mgさん:2011/10/01(土) 20:26:25.19 ID:wuue4UYe
>>283
カトチャンのくしゃみ 「イッキシ!」
285774mgさん:2011/10/01(土) 20:33:28.45 ID:zEI4eDPh
煙草入れ、煙管入れと根付を束ねるのに細めの組紐が欲しいのだが、こういう感じの細いのはどこかに無いかな?

ttp://www.wanotakumi.jp/shopdetail/032000000003/order/

帯締めとかぶっといのは沢山あるのだが。
286774mgさん:2011/10/01(土) 20:42:11.38 ID:EZl0AwS8
>99
装飾無しの一番安いのを買ってきた。少し硬かったけどちゃんと4つに分解できた。
ただ火皿と雁首に繋がる穴の径が大変小さいので、詰まりやすそう&掃除が面倒かも。

火皿、雁首、吸い口は軽い磁気反応があるので安物のステンレスかな。
羅宇部は磁気反応無し、アルミっぽい気がするけど他の素材かも・・

で小粋を詰めて初一服。。。。火皿あちち・・雁首熱い、羅宇部暖かい程度。ウマー ´ω`)y─┛~~

287774mgさん:2011/10/01(土) 21:16:35.08 ID:1X/fcOa/
>>275
いや、別にチラウラではないよ
加湿も重要だよ乾燥しすぎるとふっくらとしたうまみが消え
ピリピリとからいだけの煙になる

このスレの住人が様々な方法で試してるから読んで参考にしては
ちなみに加湿しすぎると着火しなくなるwカビも生えるらしい
288774mgさん:2011/10/01(土) 21:32:39.02 ID:qhfKznuO
>>281
粉になった部分は次の小粋に混ぜ込んでしまえばおk
289774mgさん:2011/10/01(土) 21:49:19.12 ID:gGQb7PhK
>>285

ここの場合、単色のだったら最細1.5mm。
色混じりのは最細3mm。

トンボ玉の穴に3mm二本は、ちょっと無理だろうな…

ttp://www.bandieny.com/pc/shop/html/category1.php?item=1
290774mgさん:2011/10/01(土) 21:52:33.56 ID:Lk9nzNdS
>>285
手芸屋さんを覗いてみるといい
291774mgさん:2011/10/02(日) 03:05:36.37 ID:GDO11WUO
キセル吸っててパイプにも手を出したらパイプにハマって、久しぶりにキセル吸ったら
やっぱキセルのほうが旨い(小粋)。キセルは3〜4服で終わるって言うけど、俺ガッツリ盛って
普通の紙巻タバコと同じくらいの時間吸うなあ
292774mgさん:2011/10/02(日) 04:13:38.55 ID:1GF0E8Iq
>>291
どんだけ山盛りにしてるんだか
うっpよろ
293774mgさん:2011/10/02(日) 04:25:27.47 ID:GDO11WUO
UP仕方わからん、キセルは普通の長さで火皿も普通。思いっきり吸わない限り20服位いけない?
294774mgさん:2011/10/02(日) 06:18:58.50 ID:cYPdRhAO
まさかピンポン玉みたいなのを盛ってるのか?
295774mgさん:2011/10/02(日) 06:37:49.36 ID:v68JuZch
過加湿気味だと20・・・は厳しいけど10〜15服くらいならいけるな
俺もそんくらい吸うよ
296774mgさん:2011/10/02(日) 06:43:23.87 ID:qBKaFaVS
>>276
重曹と熱湯入れて一晩放置 汚れが勝手に浮き出して取れる

延べなら重曹と一緒に煮たらピカピカになる

鍋の漕げもぺろ〜んとはがれる。
重曹を水に溶かしてスプレーボトルに入れれば
壁のヤニも綺麗に掃除できる。
色々使えるから便利だよw


768:774mgさん:2010/06/16(水) 23:15:56 ID:d7p/vnW5
黒ずんだ銀延べ煙管を、
メラミンスポンジに水を含ませて重曹を振りかけたもので磨いたらめっさ綺麗になった。
騙されたと思っていっぺんやってみそ。 メラミンスポンジは真っ黒になったよw

238 名前:774mgさん mailto:sage [2008/06/21(土) 02:49:58 ID:DOiR3yZ0]
密閉容器でも生えるときは生えるよー

本気でカビ予防したいなら一日吸う分のみ加湿
そんなのメンドクセエって場合はできるだけ早めに
知り合いから聞いた話だと加湿するときの水に重曹を入れると多少生えにくくなるようだとか
297774mgさん:2011/10/02(日) 07:21:40.11 ID:Lgb8enxo
>>296
http://ameblo.jp/ecomstation/entry-10421059446.html

が前スレかそのさらに前スレで紹介されてた。
これ銀延べのお手入れの参考にということでテンプレに入れようかな。
298774mgさん:2011/10/02(日) 08:32:32.73 ID:TEGbDEQt
>>293-295
何服って数え方だといまいち実感わかないから火つけてからの喫煙時間で頼む
299295:2011/10/02(日) 09:40:56.10 ID:v68JuZch
喫煙時間は火を付けてから20秒くらいか
300774mgさん:2011/10/02(日) 09:44:32.68 ID:v68JuZch
今吸ってみたら20秒は短すぎた
30秒〜1分くらいか
小粋の加湿具合、詰め具合で変わるけど
この時間幅くらいだ
301774mgさん:2011/10/02(日) 12:28:14.42 ID:qQ2DR1h1
こんなスレがあったのか
テンプレで非オススメの小町をアマゾンでぽちった後だというのに…
302774mgさん:2011/10/02(日) 13:05:50.23 ID:cYPdRhAO
なぁに、すぐに新しいのがほしくなる
303774mgさん:2011/10/02(日) 13:06:01.39 ID:RLVne3+1
>>301
俺はどうしても現物を見て店頭で購入したかったので、小粋煙管を購入したよ。
そのあとしばらくして、普通の安物の煙管を買った。
304285:2011/10/02(日) 14:40:47.27 ID:PIhgThIh
>>289 >>290
ありがとうございます。3mm穴に2本通る太さのを探してみます。
305774mgさん:2011/10/02(日) 14:42:33.24 ID:mzbxXhWu
俺も小粋キセルから始めて、7000円位の竹羅宇のキセルがメイン。
お誂えの銀ギセルはたまに使う。何かもったいない気がしてな。
306774mgさん:2011/10/02(日) 15:52:44.23 ID:Lgb8enxo
多めにつめて1分持つぐらいだな。
307774mgさん:2011/10/02(日) 17:04:26.68 ID:buZWM21W
小粋煙管→小町煙管→(ここのスレ発見)→そこそこの竹煙管→銅延べ煙管

メンテ楽なので、延べで落ち着きました。
308774mgさん:2011/10/02(日) 17:53:28.53 ID:vf/dRM6/
甘い煙が吸いたい時は加湿高め、ちょっとピリッといきたい時はほぼ無加湿、常に両方の刻みを用意してる。

そういう人はあんま居ないのかな?
309774mgさん:2011/10/02(日) 17:57:25.53 ID:8LahtwY8
多めに詰めたら3〜6分くらいだな
310774mgさん:2011/10/02(日) 21:24:59.86 ID:HEwt35eD
おすすめはされてないけど小町も使えるよ。俺も最初は小町だったよ。
銀煙管では小粋だけを吸いたいから、今は宝船は小町で吸ってる。
過去スレには「普通に小町として使って壊れたら竹の羅宇にすげ替える」って人もいたと思う。
311774mgさん:2011/10/02(日) 22:35:14.74 ID:DNh+5gtA
>>296
ほぅ、重曹とな。
オレもメンテの楽チンさで真鍮延と瀬戸焼延(陶器製も延と言ってイイのか。。。)愛用。
500mlの空き缶に熱湯と一緒に入れて一日放置↓
紙縒りで掃除してから500mlのPETに入れた消毒用アルの中で一日放置↓
これで乾燥後は空吸いしてもヤニの匂いが気にならない。

重曹熱湯に漬けるダケでキレイになるならアルコール漬けを省けるのでイイな。
重曹熱湯に漬けたアトの空吸いでヤニ臭さはどうかね?
312774mgさん:2011/10/02(日) 22:46:52.51 ID:ECabotIv
今日、骨董品市で煙管を買いました。カワイイな〜と思って
真鍮製の12センチの物です。刻みタバコとか持ってないのでエコーを挿して吸っています(´ー`)y─┛~~
同じような使い方してらっしゃる方っていますかねw

一度、本来の使い方で吸ってみたいのですが刻みタバコって通販でしか手に入りませんか?
313774mgさん:2011/10/02(日) 22:48:41.56 ID:DNh+5gtA
火皿に盛る量や丸める硬さ、刻みの加湿具合に通風状態(屋内or屋外)。。。。。
条件によって味も香りも燃焼時間も変わる。
実に奥が深いな。
314774mgさん:2011/10/02(日) 22:52:56.29 ID:DNh+5gtA
>>312
マイナーな外国タバコに比べれば入手は案外簡単だよ。
どこの都市にでもある(と思う)沢山の種類のタバコを扱っているお店、
タバコセンター的なお店へ行けば入手可能。
315774mgさん:2011/10/02(日) 22:53:51.63 ID:PhGjPH8n
>>245
吸い方が前半ふかして、後半に半肺喫といっているけど、
前半のほうがキックが少ないので肺喫して、後半ふかすことのほうが多いな。
316774mgさん:2011/10/02(日) 23:03:39.98 ID:ECabotIv
>>314
そうなんですか!こんど買いにいってみます、返信ありがとうございます<(_ _)>
317774mgさん:2011/10/03(月) 00:09:37.72 ID:IUSJN4jg
>>316 お住まいは何処?
ここで以前名古屋市で聞いたら↓を教えて貰った。
この他のページで住んでる都市があればいいね。

ttp://www.wikihouse.com/tobacco/index.php?%CC%BE%B8%C5%B2%B0%BB%D4

かく言う私も値上げ以来エコーを半分に切って煙管で吸ってます。
前回の値上げ100円のうち税金は70円くらいで、後の分はJTの勝手な値上げらしいね。
318774mgさん:2011/10/03(月) 01:35:39.60 ID:c52HjLSa
>>317
>かく言う私も値上げ以来エコーを半分に切って煙管で吸ってます。
そんな手もあるんですね

宮城在住なので仙台に行けばなんとかなりそうです
ありがとうございました
319774mgさん:2011/10/03(月) 08:40:03.60 ID:Uvl0ZhvG
仙台なら国分町の一角にあるよ。
…店の名前失念した、すまん。
あとで調べてくる。
320774mgさん:2011/10/03(月) 10:47:08.15 ID:ZE5SAnGS
>>241
六寸延べ用にポチりました。
フタの方を3cmほど切って短くして、カシュー漆を塗ろうかと…

下げ緒を付ける場所ですが、>>242の画像ではフタの方に。。。
ここに付けてしまうとフタは切り下げてしまわないといけませんね。
どうして胴の方に穴開けなかったのかな?
321774mgさん:2011/10/03(月) 11:01:40.69 ID:84d6kKpP
>>297
うちのヤカンも、もっと真っ黒だったけど
重曹と一緒に煮たらピカピカになったw

>>311
すすげば臭いはしないよ。
蒸しパンとか漬物や入浴剤変わりにも使ってる。
口に入れても大丈夫なモンだから身体への影響は無い。
322774mgさん:2011/10/03(月) 12:19:56.13 ID:+IXbC3v0
>>319
「菅原」かな?
323774mgさん:2011/10/03(月) 19:52:28.57 ID:8j9pPd/U
国分町なら「たばこロフトながせ」さんかな。
324774mgさん:2011/10/03(月) 22:02:51.49 ID:Uvl0ZhvG
そう、「ながせ」さんだ。
「菅原」にも宝船ならあったはず。

325く。:2011/10/03(月) 22:47:55.47 ID:ptQwgMZB
あのね、、内側はこよりやモール通せばそれで馴染む道具だと思うよ、煙管ってヤツは、多分

アルコール系使うのは盆暮れと命日だけで十分。外側はメガネ拭きの布かセーム革使えば、あれ?あっさり?なものです。


(笑)
326774mgさん:2011/10/04(火) 00:46:36.32 ID:eMTRmBba
>>325
今は涼しくなったからいいけど、
今年の夏はエアコン無しで湿気ムンムン。
こより(つか紙紐だけど)だけじゃ2日で味が変わった。

湿度にもよるよな
327774mgさん:2011/10/04(火) 04:48:38.20 ID:GEzGbc/8
煙管にジッポでいつも火を付けてんだけど
ここの住人とかだと、着火にも気を遣ってるんだろうか?
328774mgさん:2011/10/04(火) 06:26:36.74 ID:+UVlswdU
>>327
さまざまだね。マッチの人もいれば火縄ライター、100円ライターなんかの人もいる
俺はターボライター使ってる
329774mgさん:2011/10/04(火) 06:57:22.15 ID:gLnM0/nK
好きなもので火を付ければいいと思うけどオイルライターは匂いがあるから使わない人もいるだろうな
俺は煙草屋で貰った100円ライター使ってる
330774mgさん:2011/10/04(火) 07:43:52.39 ID:pLRY8qFe
一服だけの予定のとき
マッチ or ジッポ or 100円ライター

二服以上連投予定のとき
火入れに入れてるアルコールランプ
331774mgさん:2011/10/04(火) 08:36:36.00 ID:cINLVEGh
>>327
煙管は自宅なので、マッチ。
マッチ棒で火皿を掃除できるから。
332774mgさん:2011/10/04(火) 08:57:37.73 ID:QRSTe/Es
小粋だとオイルライターの匂いが気になるからオイル以外だな。紙巻き、パイプなら別にいいがキセルは気になる
333774mgさん:2011/10/04(火) 10:15:20.54 ID:RMLzy8OQ
急激に寒くなってきた所為か、今日は小粋が少し辛いな
334774mgさん:2011/10/04(火) 14:14:10.93 ID:OP2byZ/m
キセルって多少汚れてる時の方が美味く感じるけど
それはオレの舌が腐ってるのだろうか
335774mgさん:2011/10/04(火) 14:25:21.04 ID:enK6wbBP
あれ・・・むしろオイルライターの匂いがなんか好きな俺って少数派だったのか・・・
336774mgさん:2011/10/04(火) 15:51:05.92 ID:QRSTe/Es
嫌いではないんだが小粋の繊細な香りが崩れるからオイルでつけないんだ
337774mgさん:2011/10/04(火) 19:07:37.66 ID:jHBYWXZ+
カートン買いすると100円ライターつけてくれるから、
それ使ってるわ
使わないと溜まって仕方がない…周りは殆ど煙草吸わないし
338774mgさん:2011/10/04(火) 19:43:09.28 ID:B2M0Sekx
>>334
多分ヤニの甘味
339774mgさん:2011/10/04(火) 22:23:05.96 ID:Gg0ANAGT
>>321
サンクス。 今度重曹でヤニ掃除してみる。

>>325
う〜む、、、言われてみればそうなのかも。。。
確かに神経質にキレイにするコトもないのかなぁ。。。
掃除後の最初の一服は確かに旨いが、>>334の言うコトも同意出来る。
試行錯誤するしかないね。
しかし、煙管ってホントに奥が深いな。
340774mgさん:2011/10/05(水) 08:42:36.81 ID:a9yUBJKS
飯塚の御大、もう歳も歳だから耳が不自由になって、家族とも筆談らしい。
御大の作の煙管買うなら今のうちかもな。
341774mgさん:2011/10/05(水) 09:01:18.74 ID:hZR3xf6j
あらま
一昨年電話した時は
お元気そうだったのに・・・
って考えたらもう2年前か

いつまでもお元気でいてほしいもんです
342774mgさん:2011/10/05(水) 10:09:02.51 ID:a9yUBJKS
>>341
もう煙管打つマシーンみたいなものだよ。
家紋を彫ってもらいたかったんだが、複雑なのは無理だとさ。

仕方ないから名字彫ってもらうことにした。オンリー1にしたくてね。
343774mgさん:2011/10/05(水) 10:21:39.06 ID:WfWcakkt
>>342
機械とか言うなよ…
344774mgさん:2011/10/05(水) 10:32:26.21 ID:a9yUBJKS
>>343
言い方が悪かった、ごめん。
煙管を打つだけの人になってしまったということを言いたかった。
俺も永い存命をお祈りするわ。
345774mgさん:2011/10/05(水) 11:21:24.85 ID:WfWcakkt
>>344
ああそういう事かごめん
長生きして欲しいわ
346774mgさん:2011/10/05(水) 12:29:03.53 ID:wfZYOWEq
>>343
人間を超越したんだよ
347774mgさん:2011/10/05(水) 12:33:17.72 ID:mbKuViy6
>>320
レスが遅くなってゴメン。

穴が裏になってたからそう見えるね。

実は、穴あけ位置はこうなってる。
  ↓
http://bbs.avi.jp/photo/448856/193650
348774mgさん:2011/10/05(水) 13:37:19.77 ID:a9yUBJKS
>>347
横から失礼。見事な出来映えだねえ。根付とか煙草入れは自作したの?
349774mgさん:2011/10/05(水) 13:44:22.68 ID:XyKQmrWA
騰がるだろうなぁとは思っていたが…
まだ三日もあるのに、もうこんな値段。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f108397951

最後の十分にはどんなことになるのやら。
350774mgさん:2011/10/05(水) 14:57:55.25 ID:mwBRitli
>>349
雁首の下側が割れてるじゃん。
あんな物に17000円とか、どうかしてる。
351774mgさん:2011/10/05(水) 15:11:14.49 ID:1AbLcewF
われてんかなあれ
彫金としては結構なもんだとおもうので別におかしい値段とも思わない銀だし
ただ実用としては?
352774mgさん:2011/10/05(水) 15:19:56.06 ID:mwBRitli
どうかしてるは言い過ぎた。俺が実用本位なもんだから。
確かに仕事は素晴らしい品だし、骨董美術としてはまだ安いわな。
353774mgさん:2011/10/05(水) 15:23:52.50 ID:YLxL2uRP
クラックの修理痕はあるな。
実用品としてはちょっと…。

別件
飯塚金属だが…。
関連会社を各自よく調べてくれ。
価値判断は各々にお任せするが。
354774mgさん:2011/10/05(水) 15:49:20.57 ID:Wn1By1Nm
ぬあああ、この時期は加湿難しいな、、過加湿してしまったよ
355774mgさん:2011/10/05(水) 16:44:47.65 ID:BoTdMuvo
>>1
死ね、糞蛆虫
356774mgさん:2011/10/05(水) 17:26:34.31 ID:mbKuViy6
>>348
有難うございます。

根付も煙草入れも自作です。

煙草入れは小粋を箱ごと入れられるように作りました。
これだと変な葉っぱと勘違いされる事も無いのではないかと・・・。

根付は帯にもベルトにも使えるので、和装でも洋装でも使ってます。
357774mgさん:2011/10/05(水) 18:56:49.34 ID:a9yUBJKS
>>356
出来得れば煙草入れの構造が分かる画像をお願いしたい。
参考にしたいほど良くできてるから。
材質と接着方法も。
358774mgさん:2011/10/05(水) 21:06:53.92 ID:5OSOZAlf
>>340
飯塚翁が他界したら日本で公になっている煙管職人がいなくなるのか・・・
359774mgさん:2011/10/05(水) 22:45:30.14 ID:a9yUBJKS
>>358
俺もそうならないことを危惧してる。
3代目?らしい人が電話応対全てしてた。
「存命なら3〜4週間で仕上がりますよ」って縁起でもない事言ってたわ。
360774mgさん:2011/10/05(水) 22:56:18.71 ID:a6aQrnYE
>>359
歌丸師匠の死亡ネタと同じつもりでいってることを祈るばかりだw
361774mgさん:2011/10/06(木) 00:09:44.79 ID:9+f8EcJ1
>>325
遅掛けにからむけど命日って何?
362359:2011/10/06(木) 00:21:24.34 ID:3MOEKFF8
そうならないことを危惧してるって、日本語としておかしいな。
そうなる事を危惧してる、が正解だ。

>>360
新潟訛りだから声のトーンで本気度が分からんのよ。俺も冗談であって欲しいが。
363774mgさん:2011/10/06(木) 01:17:42.24 ID:5mHWhueq
>>347さん、 >>320です。
なるほど…納得しました、お手数かけてすみません。
いい出来ですね、、、、。小生も真似て作ってみたいと思います。
ありがとうございました。

364774mgさん:2011/10/06(木) 07:15:22.61 ID:YusaQciK
>>362
冗談だと思いたいよ。
ぼくも今、飯塚翁に煙管を発注していてい、納期の返事をもらってから二週間たってる
特に納期が延びそうですといった連絡を受けていないから、健在だと思うけど。
365774mgさん:2011/10/06(木) 09:49:04.21 ID:YR2gLNBa
>>361
親の命日とかじゃね? つまり月に一度に加えて盆暮れと言ってると思われ。

>>359-360
「命」じゃなくて「銘」じゃなかろか。
366774mgさん:2011/10/06(木) 16:00:52.04 ID:lrZ4fToN
>>358
まだまだいますよ
福島に横山さん、京都の石井さん・・・
谷川さんも一応、ね。
ちなみに野島さんもまだまだご存命。
367774mgさん:2011/10/06(木) 16:16:38.96 ID:PiJcyS+5
>>366
燕市の煙管職人・野島厚次氏(1911〜)

ひ、百歳。すげ〜
368774mgさん:2011/10/06(木) 16:18:06.53 ID:ylhifGPK
現役なのか・・・
369774mgさん:2011/10/06(木) 16:58:15.31 ID:ono6OQH6
>>357 >>363

有難うございます。

煙草入れはこんな感じでわかりますか?
 ↓
http://bbs.avi.jp/photo/448856/193696

丁度小粋が箱ごと入る大きさです。

材質は桐の集成板か、杉の薄板です。

横の紐通しは細竹を使っています。
370774mgさん:2011/10/06(木) 18:00:29.38 ID:3MOEKFF8
>>369
おーありがとう。ホムセンで何とか集められる材料で作ったみたいだね。
参考にするよ。
371774mgさん:2011/10/06(木) 23:11:10.44 ID:YusaQciK
>>366
その人たちの煙管は30万ぐらいからじゃないの?
372774mgさん:2011/10/07(金) 14:58:15.14 ID:WkRRRxWK
>>370
ホムセンでもいいけど、塗料以外は100均でそろいますよ。

ちなみに接着は主に木工用ボンド、竹の部分だけは2液式エポキシ系接着剤です。
373774mgさん:2011/10/07(金) 15:18:13.23 ID:lmb2OfyN
なんつーか、もうここの住人、物作ってるよ
ここの住人なら煙管職人がいなくなっても自作しだすだろうなw
374774mgさん:2011/10/07(金) 15:34:04.99 ID:X8QJr+UJ
やり方さえ教えてくれる人居たら職人増えそうだよね
375774mgさん:2011/10/07(金) 15:41:48.01 ID:RMNfwm3n
今作り方っていうか行程から調べてる
素材の厚みから平均的な太さ、長さ
こういうのは資料があんまりないから大変だわ
376774mgさん:2011/10/07(金) 16:05:03.79 ID:pVSPwNLP
>>372
言ったとおり100均に行ったけど、竹が揃わなかった。

まあどっちにせよ塗料もないし、ホムセンに行くのは決定だな。
377774mgさん:2011/10/07(金) 17:15:03.32 ID:623OEcKR
煙管自作教室とかあったら行きたいw
378774mgさん:2011/10/07(金) 17:16:26.00 ID:623OEcKR
>>376
地元地名 竹材店 でぐぐると幸せになれるよ

羅宇の竹も2mぐらいのを30円で売ってもらったw
379774mgさん:2011/10/07(金) 17:28:23.95 ID:WkRRRxWK
>>376
なかったですか?
店によるのかなぁ…
ホムセンの園芸コーナーならありそうですね。
380774mgさん:2011/10/07(金) 20:34:55.48 ID:QlXbCHmD
>>373
煙管もどきぐらいならなんとかなりそう。
それで用は足りるけどプロの作品から得られる満足感はないだろうな。
381774mgさん:2011/10/07(金) 21:55:36.00 ID:w9bP/w/v
>>373
オク見てると、自作の銀煙管出してる人いるけど、
写真通しても明らかに、イマイチなんだよなぁ・・・

一朝一夕じゃあ厳しいんだろなぁ。
382774mgさん:2011/10/07(金) 22:35:58.00 ID:OaPb7vNG
職人は技術と経験があってナンボだからな
383774mgさん:2011/10/07(金) 23:48:54.55 ID:etZup2f0
>>381
流石に銀細工として作られた煙管と、職人が煙管として打った煙管を比べるのは酷ってもんだよ
別物だと捉えるがよろし
384774mgさん:2011/10/08(土) 00:54:40.79 ID:CfWfuAJX
>>381
オクの自作煙管はおそらく鋳造だろう。
煙管職人の叩き出しと比べると、
同じ銀製でも脆さが出てしまう。
385774mgさん:2011/10/08(土) 03:29:49.18 ID:hWo7xobY
オクで銀材と言う触れ込みの延べ煙管を買ったのだが、
・予想通りとは完全に詰まっていた
・掃除ついでに燻し加工やってみると変色の仕方がまばら
・嫌な予感がしたので燻しを途中で切り上げまばらな部分を磨いてみると綺麗な赤茶色が……

どう見ても銅に銀メッキです。本当に(ry
まあ造り自体は気に入ってるから幸いだったよ……

しかしまあ詰まって放置されてた煙管の掃除は大変と聞いていたがここまでとはな〜
熱湯重曹洗浄とアルコール洗浄を4日ほど繰り返し続けているが、今だ匂いがするとか半端無いわ……
386774mgさん:2011/10/08(土) 14:39:24.63 ID:aZenfyL5
流れを切って申し訳ないありません、ちょっと質問させてください。
僕は紙巻きのタバコには手を出したことないんですが、
いきなり煙管を試してみるのは、ここの方々的にはどう思われますか?
387774mgさん:2011/10/08(土) 14:58:00.31 ID:/7cHbHt0
>>386
別にいいんじゃね
少しむせるかもしれないけど
388774mgさん:2011/10/08(土) 14:59:18.52 ID:pVDB9iWl
>386
紙巻きは吸わないって事はパイプや葉巻は経験アリ?
喫煙自体が初めてだったら、ちょっとキツイと思う
389774mgさん:2011/10/08(土) 15:17:10.14 ID:D3LC6fId
パイプや葉巻になれてれば小粋はどうってことない強さだな。
390774mgさん:2011/10/08(土) 15:17:39.56 ID:6NQh452y
肺喫煙しなければ平気じゃね
するなら口腔喫煙にしとくべき
391774mgさん:2011/10/08(土) 15:19:57.17 ID:xJmPgH4s
明治初期まではまずは煙管が一般的だったみたい。
ttp://t-webcity.com/~pipedan/other/newpage113iwatanimatuhei-2.htm
392774mgさん:2011/10/08(土) 15:34:11.67 ID:e+YC7TxY
製品としてシガレットが生産されだしたのが1840年あたりだからねぇ。
世界的にも19c中は、喫煙方法でシガレットが主流じゃない、ぜいたく品。
393774mgさん:2011/10/08(土) 16:15:49.05 ID:KMfKMrvY
>>386
ヤニクラで吐くかぶったおれるかじゃね
煙草全く吸った事無いなら旨味感じれないと思うよ
394774mgさん:2011/10/08(土) 17:38:24.78 ID:39zWf4Vv
>>385
銀材という怪しい書き方だよね
しかしだましてはないねメッキでも

純銀製の表示なら安心かも
あと値段w
395774mgさん:2011/10/08(土) 18:05:35.69 ID:3HFVJBDF
煙草とは何か?
小粋を吸えば解る
396774mgさん:2011/10/08(土) 18:59:44.46 ID:KMfKMrvY
そんな大げさなもんじゃないだろw
そう思ってても言葉にせずに黙って吸うのが粋
397孔雀:2011/10/08(土) 21:28:40.63 ID:XsPf2Vkf
そうはいっても語りたがる紫香品 …んなコトないね(笑)

>>361>>365 遅れましたm(__)m
親ではありませんがそんなカンジです。メリハリつける時にアルコールも使って大掃除、、気分あらためて一服です

こよりは毎夕通してますけどねぇ


(笑)
398774mgさん:2011/10/08(土) 21:30:25.00 ID:t3VyQ2i2
>>387-393
どうもです。
やっぱりいきなりだとキツいですか……。

とりあえず一回吸ってみて考えようかと思います。
399774mgさん:2011/10/09(日) 02:01:50.43 ID:DSJS3Cng
肺に入れなきゃ大丈夫

初めて肺まで吸った時は6ミリ程度の紙巻きで倒れこんだ記憶あるわw
それくらいのタバコがヤムチャだとしたら煙管はフリーザだから気を付けな

ニコ中じゃない人はふかすだけでも充分効くから
400774mgさん:2011/10/09(日) 03:56:28.97 ID:t/kSJltn
俺も頭クラクラ心臓バクバクして死ぬかと思ったな
そんなもの入れてるんだから体悪くするわな
401774mgさん:2011/10/09(日) 06:51:38.21 ID:En5Q19gM
>>398
火皿に詰める葉の量は自分で調節できるから、少なめに詰めて、
軽くそれこそ熱湯の入ったコップからストローでちょっとずつお湯を吸いだすようなつもりで吸えば、
それほどひどいことにならないんじゃないかな。
402774mgさん:2011/10/09(日) 12:00:00.76 ID:8e++HytU
谷川さんのところ、ずっと営業してないけれど、このまま廃業しちゃったりしないよね?
403774mgさん:2011/10/09(日) 18:41:52.82 ID:owi2M7Q9
一応キセル入れ仕上がった。

寸法余裕入れてなかったから小粋がギチギチw

http://bbs.avi.jp/photo/448856/193869 これが収納したところ。

http://bbs.avi.jp/photo/448856/193870 開けたところ。

机が汚いとかは無しなw
404774mgさん:2011/10/09(日) 18:52:10.94 ID:KIZCmYKN
358
関連企業の高度な設備でとっくの昔に作ってるから心配ない。
405774mgさん:2011/10/09(日) 20:06:14.08 ID:lsJgrAn3
>>403
いい色してるね
でもせっかく作った木製叺もすぐ白アリに食われそうな部屋だな
406774mgさん:2011/10/09(日) 20:56:20.54 ID:owi2M7Q9
>>405
シロアリは居ないが、猫が7匹居る。
手巻きもやってるからテーブル上が汚れるんだよw
407774mgさん:2011/10/09(日) 21:01:09.27 ID:asBjoN/g
>>403
DHCのサプリが気になる
408774mgさん:2011/10/09(日) 21:21:16.24 ID:owi2M7Q9
>>407
フォースコリーだよw
医者から過剰な運動は止められてんだよ。サプリの力に頼るわ。
409774mgさん:2011/10/10(月) 13:23:46.84 ID:6NEuYloh
しかし羅宇用の竹が見つからない。ホムセン全滅。
木材・竹材店でも太いのしか扱ってない。
410774mgさん:2011/10/10(月) 13:26:31.75 ID:4JP5IPym
庭に植えろ
411774mgさん:2011/10/10(月) 13:31:37.61 ID:LXMEJueY
笹や女竹の代用としては大きな竹の枝も使える。
ま、これも近くに竹林があるかどうかの環境によるけど。
412774mgさん:2011/10/10(月) 13:48:15.36 ID:6NEuYloh
>>411
竹林なんて無いよ。今京都の竹材店に問い合わせ中。
413774mgさん:2011/10/10(月) 14:02:55.69 ID:zbo4YgN6
通販のみでもいいからどっかで羅宇扱ってほしいよね
414774mgさん:2011/10/10(月) 14:33:56.85 ID:VFxq5k8Z
確かにな
まあ自分で加工するのも楽しいと言えば楽しいが
415774mgさん:2011/10/10(月) 19:18:08.02 ID:B4mQF6TE
羅宇用の竹なら俺は普通の文具店の毛筆を切って使っているよ
オクで買ったこの煙管は羅宇はボロボロに割れていた
雁首 吸い口とも純銀の刻印があるけど真っ黒に腐食していたけど
磨いてピカピカに多分鋳物の大量生産品だろうけど美しい形でお気に入り
女もちかもしれんがそんなに細くないし正体不明

http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto014000.jpg
416774mgさん:2011/10/10(月) 21:34:27.74 ID:dTZPhLtN
柘がパイプ用に出してる根竹は駄目なの?
417774mgさん:2011/10/10(月) 22:37:57.65 ID:0h3rMqF9
>>416
あれはパイプ用だけあって太いんだよ
でも確か柘で羅宇交換ってできたような気もする…したことないから詳細ワカラナイけど
418774mgさん:2011/10/11(火) 03:12:14.75 ID:NDrN2yQP
>>415
鋳物か叩き出しを見分けたいなら、
黒染めしてみるとよいよ。
叩き出しならロウ付けの筋が見えるぞ。
419774mgさん:2011/10/11(火) 11:41:06.62 ID:NNiTxbMR
煙管の掃除だけど、
http://www.youtube.com/watch?v=9YhUsQWLg7M
これが手間が掛からず、手も汚れず、綺麗になって良いね。
420774mgさん:2011/10/11(火) 13:05:03.78 ID:GpKljiBC
ん〜本格的に煙管へ移行しようと手始めにかます&煙管入れ自作したくて形起こしてるけど中々決まらんもんですね
実際に煙草入れ使ってる方々にお聞きしたいんですが、かますと煙管入れは別(紐繋ぎも含む)の方が使い勝手良いんでしょうか?
一体になっていても使用感に変わりが無いなら一体にしたいんですよね
421774mgさん:2011/10/11(火) 13:16:31.05 ID:ab+58Mjd
>>420
俺の煙草入れは背面に丁度4寸の延べギセルが通るループがある。

普段出かける時はその方がコンパクトで良いね。
422774mgさん:2011/10/11(火) 16:26:16.75 ID:0u2U5PJp
ちと聞きたいんだが、カビが生えた刻みを吸ったら
お腹を壊すとかってあるんだろうか?
423774mgさん:2011/10/11(火) 16:27:16.68 ID:RBor4B5I
カビの種類にもよるけど危ないんじゃないっけ
424774mgさん:2011/10/11(火) 16:49:17.09 ID:cAb76Q3d
カビが生産する毒素は肝臓癌を引き起こすものもあるからねぇ
425774mgさん:2011/10/11(火) 17:19:12.07 ID:gA+ZJMLC
実際に毒素にあたるとか肺に飛び込んだ胞子が繁殖して黴人間になっちゃうwとかは稀だとしても、
敢えて自分の免疫力試すようなリスク犯すメリットがどこに有るのか?ってことじゃないか。
426774mgさん:2011/10/11(火) 17:22:31.15 ID:xkhQiBe4
買いなおしても360円ですから
新しいのを買った方がいいかも…
427774mgさん:2011/10/11(火) 17:47:03.01 ID:0u2U5PJp
カビかどうか分からないんです
よく見ると細長い丸の白っぽい塊が見えると思います
携帯で撮ったものなので見づらいかもしれませんが・・・

http://bbs.avi.jp/photo/448856/193980

これってカビですか?
428774mgさん:2011/10/11(火) 17:54:09.26 ID:0u2U5PJp
すいません。普通に画像検索して小粋を見てみましたが
白っぽい塊みたいのは普通に入ってますね。。。
なんなんだろうか、これは
429774mgさん:2011/10/11(火) 17:54:14.14 ID:cZW1mWdV
小粋は初めてかい?
そりゃただの葉脈だろ、箱の中程だともっと増える事がある
430774mgさん:2011/10/11(火) 17:59:32.00 ID:0u2U5PJp
初めてではないんですが、今まで全く気にしてなかったんです
ただ、どうもその葉脈がたまたまいっぱいあったのでカビかと勘違いしてしまいました

ついでに最近お腹の調子が悪かったので、勘違いを加速させてしまいました
431774mgさん:2011/10/11(火) 18:29:27.81 ID:M8/HLXpT
>>430
過去スレ見れるなら見てみて。さんざん既出の話題だから。
生えたカビが白カビなら、カビてる周囲の葉を捨てれば残りは問題なく吸える。
もし青カビだったら、残念ながら全廃棄。

カビの作り出す毒素が青カビは白より遥かに強いので、発現した塊と共に目に見えない菌糸も危険だから。
432774mgさん:2011/10/11(火) 19:22:57.28 ID:GpKljiBC
>>421
なるほど、背面にループ作ってのは良いですね
あー何となく構想が固まりました
煙管入れを通せるくらいのループにすれば煙管のサイズ毎に使いまわせますね
感謝です
433774mgさん:2011/10/11(火) 23:15:25.61 ID:qSsdF4dE
>>419
早速ストロー用のモールとエタノールを買って試してみたらすげー綺麗になった
やっぱ綺麗な煙管で吸うと煙草が美味いねぇ
434774mgさん:2011/10/11(火) 23:48:47.60 ID:hcf3kc+j
ストロー用のモールって100均で手に入る?
435774mgさん:2011/10/11(火) 23:49:14.75 ID:zi+96k71
>>431
マイコトキシンは熱では破壊されないからな。
436774mgさん:2011/10/11(火) 23:54:51.30 ID:qSsdF4dE
>>434
ダイソーの台所用の用品コーナーにあったよ?
437774mgさん:2011/10/12(水) 00:09:15.85 ID:ZbjH9IJe
ロウ付けの筋は染めなくてもルーペで見れば分かる。

飯塚さんの煙管は、、、咥えて左側の方にある…
肉眼ではワカランのがスゴ技。
438774mgさん:2011/10/12(水) 01:23:50.95 ID:nTW2aaQT
>>419の動画だと消毒用アルコール使ってるが良いのか?
延べ煙管ならまだしも、羅宇煙管に水が多い消毒用はアウトだったと思うのだが……
439774mgさん:2011/10/12(水) 01:31:29.49 ID:GJnrdUMc
スチーマーよりは水少ないしいいんじゃない
440774mgさん:2011/10/12(水) 07:19:25.96 ID:caJ4dU+R
そりゃ無水エタノールがベストでしょ。
でも昔のラオ屋は蒸気で落としてたんだから、20%ぐらいならどうってことないでしょ。
441774mgさん:2011/10/12(水) 08:43:45.66 ID:Ywu9TDot
竹は水分がなくなると割れるから
無水エタノールはダメとかっていう説もどこかで見たけど。

どうなんだろう?って俺は金属羅宇だから無関係なのだけど。
442419:2011/10/12(水) 09:57:10.49 ID:bJGQVWq8
自分で書いておいてなんだけど、真鍮煙管の場合、100均のストローブラシだと吸い口部分以外はスカスカなんだよな。
毛の長いストローブラシを探さないといけないな。
443774mgさん:2011/10/12(水) 14:56:05.07 ID:6+4OnkIh
>>442僅かに曲げたストローブラシで回転させると膨張部に効果あるよ

素材がステンだか何だかなので、ゆっくり回さないと吸い口がアレだけどね
444774mgさん:2011/10/12(水) 16:15:15.61 ID:nm+ALS4U
>>99
全分解してみたけど安いほうのファインパイプだったkら全部は無理ぽかった><
火皿のところだけは取れなかったけど十分3個に分解できた ありがと
445774mgさん:2011/10/12(水) 16:42:13.47 ID:GJnrdUMc
ストローブラシ試してみた。汚れ落ち凄いね。
ただ、芯がステンレスの巻き線なのがちょっと気になる。
何度もゴシゴシするなら吸い口穴にちぎったレシートでも巻いて掃除した方がいいかも。
446774mgさん:2011/10/12(水) 16:55:03.03 ID:Ac2uYwVY
420です
かますも・・・と思ったら革が足りなかったので取り合えずほぼ完成した煙管入れ晒しときます
後は余った革でナスカンとでも繋ごうかなーと思案中
収納時
http://bbs.avi.jp/photo/448856/194035

開けるとこんな感じ
http://bbs.avi.jp/photo/448856/194036

絞り作り以外で少し密閉性の高い煙管入れが出来ないかなーと作りました
革は牛クロームの1.5mmと1mmで両方とも揉み加工でシボ出してみましたが、素よりも味が出て良い感じになりました

下の煙管は一目ぼれして買い、今日届いた物ですw
骨董だったのですが中も綺麗で磨きだけでメンテが終わって嬉しい誤算でした
447774mgさん:2011/10/12(水) 17:05:20.57 ID:ljNXI+Al
うおおおおお
かっこいいいいいい!!
448774mgさん:2011/10/12(水) 17:19:29.90 ID:BoICUnhL
ちょ、普通に欲しいぞコレwww
俺の煙管が真鍮延べだから生成のサドルレザー辺りでwww
なんか照り具合と革の風味違いでが懐刀みたいに見えて良いな
ってか書き込み昨日だろ?そっから作り始めて今完成とか早くね?
449774mgさん:2011/10/12(水) 17:21:19.84 ID:LctdxsW7
(E)?
450774mgさん:2011/10/12(水) 17:54:30.79 ID:JjifGqte
>>446
欲しいぃぃ・・・
451774mgさん:2011/10/12(水) 19:21:56.16 ID:A8neE0Rr
これいいな
作り方の図がほしいw
452774mgさん:2011/10/12(水) 20:25:15.76 ID:Ac2uYwVY
うぉ、レスありがとうございます
すんません飯食いに行ってました
うけ良かったみたいで嬉しいですヽ(・∀・)ノ

あー、確かに真鍮延べとかラオの色によっては生成りかグレージングサドルがしっくり来ると思いますw
言われて見れば重ねにした部分が柄みたいで懐刀チックですね
昨日今日と連休にしてたので時間気にすることなく打ち込んでたら出来ちゃいました
趣味が革細工なので型紙作っちゃえば後は早いんですよ

作り方の図ってーとどんな感じでしょう?寸法書き込んだ型紙+手順書いたノートうpですかね?
フリーの製図ソフトがどっかに埋もれてたと思うんで見つかれば製図し直してデータあげる事が出来ますが
453774mgさん:2011/10/12(水) 20:49:53.70 ID:GJnrdUMc
フリーCADならJWCADが有名。
でも、型紙+手順でいいと思う。
454774mgさん:2011/10/12(水) 21:51:29.20 ID:Ac2uYwVY
んじゃ纏めたらうpするとしまーす
煙管ろだは複数枚いけるんですかね?返信にも添付出来るなら煙管ろだにするんですが
455774mgさん:2011/10/13(木) 16:07:59.72 ID:Av9QJIlo
通販で煙管探してるとクローム仕上げってたまに見るけどこれは真鍮とかメッキとか純銀とかと比較するとどんなもんなの?
誰か無知なおいらに教えてください
456774mgさん:2011/10/13(木) 16:19:05.26 ID:LNfFjnEi
クロームメッキのことです。
とくに白色仕上げのもので、見た目は銀色です。
457774mgさん:2011/10/13(木) 17:51:19.48 ID:Sy3e32Un
なるほどありがとうございます
表面の汚れなどは真鍮と同様に歯磨き粉やピカールで?
それとも銀の様に貴金属磨きなどの布みたいなものでやるのですか?
458774mgさん:2011/10/13(木) 19:59:53.00 ID:LNfFjnEi
硬度は高いけど所詮メッキなので、研磨剤でこするとよくない。
だから、あなたの手入れ方はいずれにせよふさわしくない。
曇ったり錆びたりすることはないから、アルコールで拭けば十分。
>>454
返信にも画像添付でけるよ。
460774mgさん:2011/10/13(木) 20:31:32.84 ID:PQruKi5D
なんかID変わりまくってますが>>455です

>>458
ありがとうございます
461774mgさん:2011/10/13(木) 21:21:06.69 ID:TZqQgCPy
久々にネットショップ回ってみたら、新製品増えてるんだなぁ。
銀煙管も種類増えてるし、髑髏柄とか出てるの知らなかった。

龍王とかいうグロテスクなのは何だありゃ?
やり過ぎだろう・・・
462420:2011/10/13(木) 21:25:13.30 ID:RXAw7ugB
取り合えず型紙を其々の位置関係で配置したのが↓になります(寸法はmm)
http://bbs.avi.jp/photo/448856/194118

型紙の注意点としてEは25mm×12.5mmの長方形に半径12.5mmの接円となります
Dは245mm×25mmにEを足した形です
切り出し後、BとC、Eは縫い穴を先に打っておきます(図形記号が付いてる線がそうです、但しBは▲の右にあるのも縫い線です)
Bの右(底パーツEとの接着点)は穴打ち後に斜め漉きしておく
同じくEも穴打ち後に縫い線のある辺を斜め漉き

A側手順
Aの左右にBとCを其々重ねて接着(この時A革を丸棒に載せて丸みを付けながら接着すると綺麗に仕上がります)
・接着後、先に開けたB・Cの縫い穴をガイドにしてA革にも穴打ちして縫い合わせ
※縫い合わせ後にBの右辺上下の角を3mm×3mmで四角く切り落としておくと後々作業しやすいです
・出来上がったパーツの長辺(白黒の菱形線です)に縫い代2mmで穴打ち
・Eが捩れないようにBを貼り合わせてBの穴をガイドにして再度穴打ちし縫い合わせ
・縫い合わせたCの右辺中央を基点にして10mm幅の革をAに縫い付ける

次にD側手順
・硬めの革を10mm幅で2枚切り出して一方にだけ縫い代2mmで長辺上下に穴打ち、丸みを付けながら片側だけ貼り合わせて縫い合わせ
・E´部分にEの内径(半径7.5mm)で穴打ちして上記の10mm革を接着されてない方を縫い付ける(この帯の長さは現物合わせでお願いします)
・Eの丸辺から10mm帯を生やしたような感じに切り出したパーツを切り出してE´の裏に張り合わせて●線を基準に穴打ち
・E´から帯が伸びてる感じになっていると思うのでそこにDカンを通してから縫い付け

・AとDを貼り合わせてA側の縫い穴をガイドにして穴打ち→縫い合わせ

これで完成です
Aの長さは入れたい煙管の長さ+10mmで調整すると良いと思います
463420:2011/10/13(木) 21:29:25.36 ID:RXAw7ugB
>>459
おぉう、態々ありがとうございます
すんませんあの後、型紙画像は纏めてしまったほうが配置関係分かりやすそうだと思いまして結局1枚になりました

って読み返して見たら激しく日本語でおkになってる・・・・orz
流れだけでも分かってもらえたらと思います
んでもってコレだけでは何なのであの後余った革で作った煙管レスト
http://bbs.avi.jp/photo/448856/194119
煙管を乗せると↓になります
http://bbs.avi.jp/photo/448856/194120
464774mgさん:2011/10/13(木) 21:31:27.17 ID:Lj7YbmcU
これはいいな
なんとか作ってみよう
465774mgさん:2011/10/13(木) 21:48:08.62 ID:s/5v1ZF+
手順解説乙大体理解出来たから気にすんなー
型紙の点数は多くないけど結構複雑なんだな
俺にゃ無理くせぇw

煙管置きも良いな
こういう時は手先器用な人が羨ましくなるわ
466774mgさん:2011/10/14(金) 01:02:13.17 ID:LCF0J7Uh
>>452
趣味が革細工って、革を縫うミシンもあるの?
手縫いだとあんなにキレイに縫い目が揃えられないけど?
467774mgさん:2011/10/14(金) 06:07:31.57 ID:rtkUoS8Q
結構厚い皮みたいだから工業用ミシンかねえ。
工業用ミシンだと結構値が張るから、ただの趣味というより
仕事でも似たようなことしてる人なんじゃないかな。
468774mgさん:2011/10/14(金) 21:33:38.20 ID:LSEB+hfV
>>466
つ[スチール定規]

見よう見まねでタバコ入れ用ポーチ縫った時にたどり着いた方法は、
裏表に定規を万力で固定してのちくちく殺法だった・・・

何回か指刺したけどなんとかまっすぐでけたよ。
レザークラフト楽しいよね。
469774mgさん:2011/10/14(金) 23:05:28.48 ID:P/lFZZ7z
四本とかの菱目打ちを買えば、手縫いでもピッチはある程度そろうよ。
470774mgさん:2011/10/14(金) 23:18:23.47 ID:RTl1CJ03
煙管良いですねー
朝の一服タイムも煙管でするようになりましたが正に文字通りの喫煙になって出勤のモチベも上がるとはw
こうなってくると煙管盆も欲しくなってくるなぁ

>>466
420です
革ミシンは無いので完全に手縫いのみですよー
えーっとスレチになってしまうので要点だけですが、
・菱目打ちをちゃんと垂直に打ち付けているか&縫い穴のピッチを均等に出来ているか
・左右の糸を引き締めるときの力加減が均等になっているか&強すぎないか(レーシングポニー使うとやり易いです)
こんなとこに気を付ければ大丈夫ですよ
471774mgさん:2011/10/14(金) 23:28:07.48 ID:LMB7LgkR
ふむ、参考になる
472774mgさん:2011/10/15(土) 00:44:05.38 ID:CRUetQL7
それでもって煙管入れ+かます完成しました

http://bbs.avi.jp/photo/448856/194193

http://bbs.avi.jp/photo/448856/194194

容量は小粋1個分くらいといった所です
ドクロはまぁあったもの適当に付けたので後々ヒョットコあたりのモチーフで作り直そうかなと思ってます

んでは数日に渡り連レス失礼しました
皆様も良い煙管ライフをw
473774mgさん:2011/10/15(土) 00:59:34.34 ID:z3peKliG
無駄にカッコウイイなあ…売ってても全然おかしくない
特に煙管入れをかますに挿しているのがなかなかに洒落てるよね
474774mgさん:2011/10/15(土) 01:27:56.24 ID:FBNtiTaf
マジで完成まで早いなぁ
髑髏っつーかスカルだと煙管って感じじゃないけどヒョットコだと雰囲気バッチリだなw
と言うかその作りでヒョットコに置き換えたのが店に有ったら買うわホント

420も良い煙管ライフを過ごしてくれw
475774mgさん:2011/10/15(土) 11:04:15.86 ID:bV60qsfF
スカルはちょっとやりすぎだろうw
476774mgさん:2011/10/15(土) 11:51:33.90 ID:vsq6XiKl
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p261892255

ペーパーナイフ…じゃあないよなぁ。
やっぱ武器用途の刃なんだろか。
477774mgさん:2011/10/15(土) 11:56:20.79 ID:WYbtSvYm
478774mgさん:2011/10/15(土) 12:34:44.02 ID:XnKunNfi
>>472
売ってくれ!
479774mgさん:2011/10/15(土) 13:33:51.13 ID:ido1GZBz
>>472
柔らかそうだなぁ
480774mgさん:2011/10/15(土) 17:31:09.81 ID:7Ft4zmPV
>>476
ただの小刀なら工作用かもしれんけど偽装して仕込むあたりちゃんとした武器じゃね
481774mgさん:2011/10/15(土) 18:00:13.38 ID:fqepkqTh
なんだ、わかりやすい
自演ばかりじゃん馬鹿かとw
482774mgさん:2011/10/15(土) 18:18:11.86 ID:FBNtiTaf
>>481
普段から単発多いのに自演疑ってるとキリ無いぜ?
少なくともヒョットコなら俺は欲しいと思ったw
オカメでも良いな
連レスがイラつくなら一服して心落ち着けようやー

やっべー宝船が残り少ねぇ・・・・・買うまでもたなそうだ
483774mgさん:2011/10/15(土) 18:41:31.62 ID:CCHJhnMX
なんとなくここの革製ペンケースが面白そう。
ttp://item.rakuten.co.jp/maejimu/ub-k-spn/
484774mgさん:2011/10/15(土) 20:03:22.88 ID:z3peKliG
>>476
説明通り仕込みだね
煙管にこんな風に仕込んだ物もあるんだねえ
わざわざ煙管を見せるようにして、何もないですよアピールしているところが厭らしいねw
485774mgさん:2011/10/15(土) 23:21:53.07 ID:cA9VDNbf
>>483
見た目嫌いじゃないけど代用品で2000円はちょっと勿体無い
486774mgさん:2011/10/16(日) 01:50:25.81 ID:7ddiH6cC
>>446
カコエエエエエ!!!!
487774mgさん:2011/10/16(日) 05:14:07.05 ID:9GVRZJQm
目覚めの一服はお茶よりはやっぱり珈琲ですな。
488774mgさん:2011/10/16(日) 10:07:18.00 ID:OLecz3jc
>>482
宝船いいですよね
私も小粋より多くなってきました
外ではラキストなんですが節約になってます
本皮の下げ物も買ったんですが外では気恥ずかしいし未使用です
大麻とかマリファナと間違われそうでもあります
空港で尋問された人の話もありましたがそりゃそうでしようね
489774mgさん:2011/10/16(日) 13:42:54.54 ID:HCy6YoUR
手巻きと間違えてパイプの葉を買ってしまったんですが
これってキセルに使えるんですかね
使えるならこれを機にキセルに変えようかなぁと思ってるのですが
490774mgさん:2011/10/16(日) 13:52:56.72 ID:NHPu+w9t
パイプ用の葉はカットの仕方も多様で君の買った物がシャグカットとは限らないし、
シャグカットであったとしても手巻き用のそれよりも刻み幅が大きいので、キセルではまず無理だと思う。
もし未開封なのであれば、購入店に間違えて買ったむねを告げて返品 or 交換の相談をしてみるといいだろう。
491774mgさん:2011/10/16(日) 13:53:38.13 ID:cNOwel5B
かなり無理
パイプ用は刻みが荒い為大きい火皿だと上手く燃えるけど煙管みたいな小さい火皿だと非常に燃えにくい
細かく刻んでも煙管用の様に細長くするのが困難なんでやっぱり燃え難い

ファインパイプくらい火皿大きければ細かく刻んだ葉でギリギリ吸えるかもだけど
それなら手巻きにした方がまだ吸いやすい
492774mgさん:2011/10/16(日) 14:09:50.12 ID:dy2XZGg0
下げ物に職質は付きまとうよなー
しかしKのいい加減なとこは和装してると来ないんだわコレが・・・

>>489
煙管は煙管でもファインパイプや唐煙管みたいに火皿が大きいもの尚且つ葉がシャグカット
この条件でギリギリじゃないかなぁ
493774mgさん:2011/10/16(日) 14:12:24.70 ID:cNOwel5B
煙管用の葉は燃え移り易く丸めやすいようにかなり細長くカットされてるしね
パイプ葉とは真逆
494774mgさん:2011/10/16(日) 14:13:49.67 ID:HCy6YoUR
素早い回答ありがとうございます
とりあえずあきらめてパイプ買ってみます
そのうちキセル買うんでその時はよろしくお願いします
495774mgさん:2011/10/16(日) 14:16:01.60 ID:cNOwel5B
パイプはパイプでかなり詰め方、扱い方、吸い方が難しいんでちゃんと下調べすることを進めるよ
496774mgさん:2011/10/16(日) 14:32:35.86 ID:jh0aSafI
いや、まあパイプは実際に火傷しながら、初パイプを痛めつけながら自分で覚えていくしかないものだけどね
ただまあ、確かに下調べしておけば中国製パイプを買ってしまうことや、いきなりラタキアとかいう悲しい事体は避けられるかな
497774mgさん:2011/10/16(日) 16:03:23.46 ID:uZk39jP1
ラオの交換ついでに細かったラオを直径2mm増しにしたら大分印象が変わったw
柿渋でトーン落としたら更に印象変わるんだろうなぁ
楽しいねこういうのは
498774mgさん:2011/10/16(日) 17:30:12.08 ID:mnRKW0Am
小粋とキセル買ってきたんで
おすすめの加湿方法を教えてくださいー
あと、ブランデーやウイスキーでやるのはどうですかい?
499774mgさん:2011/10/16(日) 18:00:40.56 ID:cUNcrhmc
おお麻と聞いて来たのにキセルの話だったんすか 帰ります><
500774mgさん:2011/10/16(日) 20:06:40.86 ID:D1qepYVx
>>498
中の紙袋引っ張り出してダイソーでいいから食品用とかの密閉容器に紙袋開けて突っ込んでる
そこに水含ませたスポンジとか煙管用小型加湿器とかアルミヒュミドールとかを一緒に入れて数日放置

お酒は個人の好みじゃね?
手巻きとかはウォッカとかラム酒使うけど俺は小粋は水道水使ってる
日本酒とか焼酎でも良いかも

あとは定番でみかんの皮
501774mgさん:2011/10/16(日) 20:55:54.63 ID:tX/ypq2u
>>498
この季節なら加湿せずともそのままの方がいい感じだけどなぁ

とりあえずそのまま軽く丸めてみたら?スーパーの袋+ティッシュペーパーでも
加湿はできるけど、きっとやりすぎて苦くなると思うなw
502774mgさん:2011/10/16(日) 21:03:28.42 ID:D1qepYVx
季節云々は地方とか部屋の環境にもよるからね
503774mgさん:2011/10/16(日) 21:13:39.08 ID:jh0aSafI
加湿の基本的なやり方はパッケージに書いてあるし…あれで過不足なくきちんと加湿できる
そこから、ちょこちょこと小手先を利かせるくらいしかやりようがない
例えば>>500も言っている通り、水をこぼしてもいいようにスポンジを使うとか、その程度
504774mgさん:2011/10/16(日) 21:20:45.54 ID:D1qepYVx
シャグとかパイプ葉なら霧吹きシュってやって揉み解すんでもいいんだけどね
小粋だと揉み解したら凄いことになりそう
505774mgさん:2011/10/16(日) 21:26:07.96 ID:gLeN1kU4
>>504
粉を大量生産するwww
506774mgさん:2011/10/16(日) 21:33:48.57 ID:D1qepYVx
小粋を上手い具合に固まったまま取り出して満遍なく霧吹きかけて少し押し固めて軽く乾燥させたら使いやすい気がしてきた
必要分だけ塊からむしりとる感じで
507774mgさん:2011/10/16(日) 21:37:57.70 ID:ItYU1k/S
>>498
今は亡き、東京の煙管屋さんに聞いた保存方法は

つ「蜜柑の皮を一切れ入れる」
508774mgさん:2011/10/16(日) 22:51:20.21 ID:X6czYyk6
>>500
加湿は別に袋開けなくてもいいよ。
それどころか一度も開けてない箱のままでもいける。
急いでるときは開けた方が早いかもしれないけど、
数日放置ってほどのんびり出来るなら、箱のままでおk。
509774mgさん:2011/10/16(日) 22:55:21.81 ID:pGmxwYUF
>>507
なんか粋でかっこいいな・・・
510774mgさん:2011/10/16(日) 23:00:03.61 ID:Tl0LYZyM
加湿じゃなくて保湿じゃなかったっけ? >みかんの皮や椿の葉
511774mgさん:2011/10/16(日) 23:01:27.48 ID:/bnLfVVw
呑み屋で出てきたカボスで試したがいやぁ湿る湿る
512774mgさん:2011/10/17(月) 00:43:32.22 ID:Dxz/tHPp
キセル予告の信頼度は何%だ?
俺の中では100%だ!
うめぇ!

パチ禁6日で断念
禁煙初日で断念
513774mgさん:2011/10/17(月) 01:00:23.58 ID:b+sguB1W
>>512
確定演出以外は覚える必要無し。
熱いとか信頼度とか、お金出してドキドキしたいだけのドMなら別だけどな。
514774mgさん:2011/10/17(月) 08:35:36.57 ID:rCJQ6cgD
>>512
禁煙は何千回もできるものだから安心しろ。
515774mgさん:2011/10/17(月) 21:02:23.02 ID:SMerwXr2
宝船買ってみたけどいまいちだなぁ
これなら少し金出して小粋買うか、
さらにコストの低いマニトウ100g買うかのどっちかで十分な気がしてきた
加湿してもいまいち旨みがない
516774mgさん:2011/10/17(月) 21:30:20.71 ID:b+sguB1W
好みもあるだろうけど、やっぱり専用に長年研究されて作られてる小粋がいいと思う。
後発の宝船とかシャグは代用品の粋を出るのは適わないだろうし。
517774mgさん:2011/10/17(月) 21:36:46.82 ID:ihjG+hqD
>>515
宝船はヴァージニアメインのはずだから、旨み?甘み?甘さはかなりあるはずなんだけど…
vaの甘み感じることできてる?乾燥側に寄せて水分を飛ばせばよく分かると思うんだけど
もしかして旨みってのが煙草感やフルボディであること、強さのことを言っているのなら、
確かに小粋より全然低いというか、小粋より高い銘柄なんて逆にあるのか疑わしいくらいなので、それで合ってるんだろうけど
518774mgさん:2011/10/17(月) 21:37:55.47 ID:kYGX+X6a
湿の終はつた柑の外皮は喰ふべし
此れ所謂陳皮なり
身躯壮健たらしむ物ぞ、はむはむ
519774mgさん:2011/10/17(月) 22:11:14.75 ID:q9+CzAU7
火種が尽きる一歩手前の瞬間にグッと吸い込むと
とても甘い味がして好きだ
あの甘さは宝船には無いような気がする
もしくは俺の味覚が鈍感になってしまったか
520774mgさん:2011/10/17(月) 22:33:07.79 ID:aBVpiS+c
>>501
すこしふっくらして、指に湿り気を感じるか感じないかぐらいのほうが丸めやすくてよくないか?
この程度なら味も損なわないし。
ちょっとガサついたようなやや乾き気味の方が濃厚になるけど、慎重に丸めないといけないのがなあ。
521774mgさん:2011/10/18(火) 09:54:52.92 ID:306KLMzW
>>516 517
甘味は感じるが旨みや強みがない
あぁ、いい表現かも葉巻のフルボディのような強さは無い
小粋は甘味、強さ シガリロのような尖りのバランスがよくて旨いんだけど
宝船はインパクトにかけるなぁ
522774mgさん:2011/10/18(火) 09:57:48.29 ID:ME32+Ypv
おれは宝船のほうが好き
523774mgさん:2011/10/18(火) 13:00:13.52 ID:bQ3LfVVC
宝船で宝船を吸う
宝船で小粋を吸う
小粋で宝船を吸う
小粋で小粋を吸う
もうワケわからん。
524774mgさん:2011/10/18(火) 14:59:58.69 ID:en8NeIMC
煙管を始める前はタッパーから葉を出して吸ってる様が、危ないイメージで抵抗あったけど
葉を準備して乾燥しないように水入れ変えて、落ちないようにしっかりした場所に保管して
なんてやってるとカブトムシ飼ってる気分に近いな
危険な香りなんて一切しやしない
525774mgさん:2011/10/18(火) 15:24:10.17 ID:tJw8HpBx
もうカブトムシ飼ってるようにしか思えなくなってきたどうしてくれる
526774mgさん:2011/10/18(火) 16:39:10.08 ID:aVxqrxYM
ちょっとまて
涌き出た虫は
シバンムシ
527774mgさん:2011/10/18(火) 16:43:38.49 ID:7SJnOGfd
そういやタバコの放射線量測定を云々って記事見たけど・・・・小粋&宝船は影響あるんだろうか
528774mgさん:2011/10/18(火) 18:22:28.45 ID:IyrGaPYi
タバコ吸ってる時点で放射線云々はどうでもよくね?
529774mgさん:2011/10/18(火) 18:23:29.72 ID:JS91MZ28
まぁそうだけどねw
在来種は確か福島で一品種栽培されてたけどどうなんだろ?
530774mgさん:2011/10/18(火) 18:33:00.08 ID:7SJnOGfd
>>528
いや、体に影響あるかじゃなくて流通量として影響が出るかどうかって話
531774mgさん:2011/10/18(火) 18:52:39.53 ID:K626tYwk
あるんだろうなぁ
532774mgさん:2011/10/18(火) 20:08:25.05 ID:292aO8pE
小粋はちょっと前までは唯一の刻み煙草でした。
純国産煙草葉を使用。
指宿葉、出水葉、水府葉、松川葉、だるま葉と全て日本在来種を使っている。
ちょっと前まではプラス阿波葉が入ってました。
それを世界一細く刻む職人芸があって初めて小粋が完成する。

さて以前まで唯一と言ったのは2011年3月より「宝船」と言うベルギー産の
刻み煙草が出来たからだ!

上記は
http://ameblo.jp/mukadetokkou/entry-10862557115.html より抜粋

よって流通量への影響は些細な範囲と思う。
533774mgさん:2011/10/18(火) 20:37:01.63 ID:F4jnKV7I
各葉種の産地等

●種類:指宿葉(第一在来種)
●産地:鹿児島県指宿群頴娃町
●起源:慶長10年(1605年)よりは早い時期に指宿地方に伝来したものと推測されている。
種子の移入はポルトガル説があるが、判然としない
●特徴:独自の香りがあり、明治の口つきタバコ隆盛時には香喫味原料として歓迎され銘葉産地として称賛された

●種類:出水葉(第一在来種)
●産地:鹿児島県出水市
●起源:慶長10年(1605年)頃、上出水村上鯖淵桜の馬場(現鹿児島県出水市)で試作したものが起源と言われている
●特徴:葉の表面にはちりめんじわがあり、香喫味に富んでいる

●種類:水府葉(第一在来種)
●産地:茨城県常陸太田市
●起源:慶長13年(1608年)、赤土村(旧茨城県久慈金砂郷町赤土)で試作したものが起源
昭和44年に幕を閉じたが、昭和60年刻みタバコ『小粋』が発売され、その原料として銘葉・水府葉が蘇り現在に至る
●特徴:香喫味は豊かで「刻」、「口付タバコ」全盛期には重宝されていた品種のひとつ

●種類:松川葉(第二在来種)
●産地:福島県平田村、茨城県大子町
●起源:松川種の由来は宝暦年間(1751〜64年)に白川(現福島県)の商人、松川庄左衛門が「銘葉松川」と名づけて江戸市場へ移出し、好評とされたのが始まりとされている
●特徴:香喫味は軽快で刺激が少ない
葉巻用の原料として、海外に輸出された経緯を持つ

●種類:だるま葉(第三在来種)
●産地:栃木県那珂川町、茨城県大子町
●起源:元和2年(1616年)下国馬頭(元栃木県那珂川町馬頭)香林寺の和尚が、寺中で栽培したものが始まり
寛永12年(1633年)徳川家光公の「全国著名物産取調べ」で好評を得て世に現れた
●特徴:喫味は軽快で刺激が少なく、上位葉には、いわゆる「だるま臭」がある

魔女と煙の魔法
http://blog.livedoor.jp/smoking_witch/archives/595210.html
からパクり転載。
534774mgさん:2011/10/18(火) 21:46:27.46 ID:Wn67xoaJ
 日本たばこ産業(JT)は18日、2011年産の葉タバコに対する放射性物質の独自検査が終了、
放射性セシウムと放射性ヨウ素でいずれも同社の設定基準を下回ったと発表した。
出荷前までにさらに3段階の検査を実施する。
 今回の検査は、宮城、茨城、栃木、群馬の4県で生産された「バーレー種」と「在来種」が対象。
製品使用量が最も多い「黄色種」は既に検査を終え、問題がないことを確認している。 

当然のように福島県は調査対象からさえ外れている罠
535774mgさん:2011/10/18(火) 22:53:47.55 ID:qSk7EZzb
小粋の葉って何年ぐらい寝かせて製品にするんだろう?
今年は作付けアウトだったらしいけど、その影響がでるのは何年後だ・・・
536774mgさん:2011/10/18(火) 23:12:33.43 ID:SCQaJC1o
5年。
537774mgさん:2011/10/18(火) 23:13:24.85 ID:K626tYwk
ただちに影響は無い
538 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/10/19(水) 00:23:46.77 ID:C4dJo2ED
昨日、発作的に煙管デビューしますた。
葉の刻みの細かさに感動しつつも、葉が散らかることにちょっと閉口www
539774mgさん:2011/10/19(水) 00:26:16.98 ID:ViWJNKNo
小粋は乾くとパラパラになってからいだけになるけど(粉とか最悪)
加湿が難しい
箱に書いてあるようにコップとタッパーでやってるけど
火がつかないくらい湿ってしまったよ
素人くさいがやはり開封したてが一番美味しい

湿度計買うかな
ちなみにみなさんは湿度どのくらいですか
70パーセントくらい?教えてくだされ
540774mgさん:2011/10/19(水) 00:27:03.17 ID:IMqXpb5j
タッパー買えよ
いろいろ捗るぞ
541774mgさん:2011/10/19(水) 00:58:36.26 ID:umVPHu2Y
俺は大雑把に65〜70で75は超えないようにってとこ
田舎にあった時計だか何かの木箱が丁度良かったんだよなぁ
542774mgさん:2011/10/19(水) 01:09:51.20 ID:wrlnNePA
うちの湿度計の指示で80%近辺だと、とてもしっとりして全然に粉にならずに
心地よい手触りと共に丸められる。火はちゃんと付くけど、吸う間隔が長いと
自然に消えてる場合がある。
60%そこそこの値だと、丸めるとき粉になるのが目に付くようになる。
やっぱ70%そこそこが良いかも。

開ける度に容器内の空気ががばっと入れ替わるから、
これからの季節が難しそうかな。
543774mgさん:2011/10/19(水) 08:55:38.46 ID:PwuiEFfk
>>539
65%〜70%がベストだと思う。
ヒュミドールにつっこんでいるので、管理は楽。
ヤフオクで3000円程度のものだけどね。
544774mgさん:2011/10/19(水) 09:12:02.64 ID:3WDIKE3p
俺もヒュミドールに突っ込んでるわ。葉巻もやるから
545539:2011/10/19(水) 12:36:11.20 ID:L2RHVQKV
みなさんレスありがとう
やはり70%くらいですかヒュミ箱買うかな気に入ったのが見つかればいいんだが
546774mgさん:2011/10/19(水) 16:47:15.12 ID:/DzQFaa4
ヒョミよかタバコジャーの方が良いと思う。
パイプタバコを保管するための器具。
547774mgさん:2011/10/19(水) 20:19:04.99 ID:7xZPH4tp
>>515
ウイスキーやラムで加湿すると美味しいよ
548774mgさん:2011/10/19(水) 20:48:28.17 ID:umVPHu2Y
着香は好き嫌いあるから少量分を試しにやってみるのが良くないかい?
549774mgさん:2011/10/19(水) 21:37:15.53 ID:ufhzxRkY
>>539
ワインセラーで70%だな。
550774mgさん:2011/10/19(水) 21:47:05.66 ID:UPhsMLrZ
100均にシリコンゴムのパッキンついた容器って結構あるんよね。
んでもって蓋部分に「使用上は」何の意味も無い穴があるの。



え?スポンジを丸く切り抜いたりしてることに意味は無いですよww
551774mgさん:2011/10/19(水) 22:13:58.16 ID:7xZPH4tp
>>539
ウチは100ショで売ってるタッパ&100ショで売ってる湿度計で
70%ぐらいになるようにしてる

雨が続くとタッパの中がすげー湿るw
552774mgさん:2011/10/20(木) 01:29:06.11 ID:H4Xfp9Tq
おー暫くぶりに来てみたら型紙晒してくれる猛者が居たのか
今使ってるの煙管入れが草臥れてきてるから作り直しちまうかなw

>>539
ツゲのタバコジャー(保湿器付き)+100均湿度計オススメ
ツゲのは蓋がプラになってるから丸く刳り貫いて湿度計嵌めてコーキング剤で固定するととってもハッピー
553774mgさん:2011/10/20(木) 11:17:16.30 ID:fb/joziQ
>>551
100円ショップのタッパは密封性があまいな。
ローソン100は特にダメ。
カインズあたりで200円出すとかなりいいの買えるというのに。
554774mgさん:2011/10/20(木) 12:23:21.75 ID:eR9VWAXE
>>553
詳しそうだね。色々試したのかな。

ジップロックコンテナーって奴は使ったこと有る?セットで安いし何処でも売ってる
汁気の多いおかずも漏れなかったから密閉性も悪くないと思うんだが・・・
柔らかくて使いにくいかな
555774mgさん:2011/10/20(木) 12:45:20.20 ID:nslJ1I+H
封切った奴はタッパに加湿器とエバーウエット入れてる。
556774mgさん:2011/10/21(金) 18:18:16.97 ID:WmyqmcdQ
飯塚金属で誂えてもらった銀ギセルが今日発送になった。
明日かな、明後日かな届くのは。

4寸の携帯用だから思ったほど掛からなかった。名字入れてもらったけどね。
557774mgさん:2011/10/22(土) 14:53:05.71 ID:7Dvx0VKs
羅宇自作のために、竹の苗げっと
558774mgさん:2011/10/22(土) 16:38:37.38 ID:3dj4bDwk
>>556
明日飯塚さんに誂えてもらった7寸銀延べが届くわ。
細工は何も頼まなかったから標準価格。楽しみだ。
559774mgさん:2011/10/22(土) 16:53:47.83 ID:HzeqqdLP
>>554
ジップロックコンテナーはいいよ。へたなタッパーより密閉性はしっかりしてる。
何個かセットになってるから、余った分は台所に置いておけば家の人にも喜ばれるしね。
560774mgさん:2011/10/22(土) 17:06:57.03 ID:vWiilLG7
>>557
ついに煙管の為に竹を栽培する人までwwww
561774mgさん:2011/10/22(土) 17:10:15.35 ID:uVlGEe6U
マッチで火傷したorz
562774mgさん:2011/10/22(土) 17:39:38.25 ID:2LB/j4Bz
ふと思ったんだけど竹羅宇自体に細工(焼き・塗り以外)施してあるのって殆ど見た事ないな
やっぱ消耗品だからなのかね?

肉厚なやつの雁首側にちょっと浮き彫りしてやって柿渋で染めたら面白そうなんだけども
563774mgさん:2011/10/22(土) 18:14:16.91 ID:W6E6GiYe
>>558
7寸だと結構しそうね。俺もご存命中に長いの作ってもらうかなあ。
564774mgさん:2011/10/22(土) 19:22:34.90 ID:Ng0BBlcI
七寸延べだと重量感が凄いんじゃない?
羅宇煙管使いから六寸銀延べに持ち替えた時、子供が産まれ両肩に背負った、責任感のような重みを感じましたよ


(笑)
565774mgさん:2011/10/22(土) 19:48:41.32 ID:vWiilLG7
>>562
宝船煙管とか・・・使いたくはないがw
566774mgさん:2011/10/22(土) 20:17:42.73 ID:GeNSqG7z
>>564
飯塚さんの真鍮9寸5分を平気で使えてるから大丈夫だと思ってるんだけどなあ。
比重を考えれば重さは同じか少し軽いくらいでしょう。明日の午前着が待ち遠しい。
567774mgさん:2011/10/22(土) 21:35:14.36 ID:Ng0BBlcI
>>566
竹羅宇の時は吸い口に近い方を持ってたんですが銀延べにしたら雁首が重くって…
持つ位置を変えるのも積なんで持ち方を変えてみました。妖しい指遣いですムフ

(笑)
568774mgさん:2011/10/22(土) 23:04:52.67 ID:diVIPA9e
はじめて小粋を買って封を開けた時、
うちで飼ってるゴールデンレトリバーの抜け毛かと思ったw
569774mgさん:2011/10/22(土) 23:13:54.12 ID:2LB/j4Bz
>>565
あぁ真鍮羅宇に模様彫ってるのあったなw
うーんあくまで竹で・・・うん、ちょっと構想が思い浮かんだな
ホムセンで良いサイズのがあったら買ってやってみるか
570774mgさん:2011/10/22(土) 23:20:54.01 ID:pCeumpQk
竹とか木材であんな細いのは下手に彫り物やったら強度がね
571774mgさん:2011/10/22(土) 23:40:29.38 ID:y5eHpCVv
>>561
前髪燃やしたことある俺がいるから安心汁
572774mgさん:2011/10/23(日) 00:12:48.91 ID:Ujq8iGhD
今日7寸手延べ 名入りで注文した。
楽しみだな。
573774mgさん:2011/10/23(日) 00:33:12.66 ID:cLdp8Hrh
儂は萌える前髪もTop髪もないから安心汁
574774mgさん:2011/10/23(日) 01:05:43.02 ID:hyenv/6F
何か今日は述べ人気だな


>>569
「地名 竹材店」でぐぐると幸せになれるよ

自分は2mのを30円で売ってもらったw
575774mgさん:2011/10/23(日) 01:50:39.13 ID:RIaZB8k7
>>574
おぉう、検索してみたらこんな近くにあんのかよw知らんかったわ
マジありがとう


強度は俺も思ったから考えた構想が吸い口・雁首にピッタリ合う太さの渋染め羅宇+覆うように一回り太い羅宇に透かし彫り入れてって感じ
麻の葉にするか七宝にするか、はたまた市松や青海波でシンプルにいくかが悩みどころ
つっても細い円柱に彫るのなんか初めてだから何本失敗するか見当つかないwwww
576774mgさん:2011/10/23(日) 03:02:02.59 ID:mjuxfk4E
>>562
蒔絵で家紋入れてたり金銀散らしてたりするのは時々ある。
スゲー良い値段するけど・・・

まぁ羅宇に高い金かけるなら、
延べで細工に凝りたくなるわな。
577774mgさん:2011/10/23(日) 11:20:24.21 ID:3K4eZc9P
江戸最後の羅宇屋さんからの聞き書きらしいですが、
続いてないのが残念ですねぇ…
ttp://air.ap.teacup.com/applet/s1212/msgcate1/archive
578774mgさん:2011/10/23(日) 17:51:47.31 ID:t/PSs31K
小粋をみかんの皮で保湿してみた
ちょっとみかんの香りして自分は好きだな
579774mgさん:2011/10/23(日) 18:17:50.93 ID:x/H7c9hc
>>573
ハゲwww
580774mgさん:2011/10/23(日) 19:30:36.94 ID:W392EY+X
>>578
グレープフルーツもなかなか素敵だ。
気分転換の際にお試しあれ。
581774mgさん:2011/10/23(日) 19:37:43.58 ID:1nqVeJwK
>>578
香りが苦手なら椿などの広葉常緑樹の葉がお勧め。
柑橘系の香りが好きなら、特殊な例だけど「クレスト(針葉樹)」の枝もお勧め。

家に常設する加・保湿容器は無香の水で行って、携帯刻み容れの「保湿素材」を遊んでみては?
582774mgさん:2011/10/23(日) 19:58:16.50 ID:hyenv/6F
>>578
青カビに気をつけて毎日とりかえろよ
583774mgさん:2011/10/23(日) 20:05:56.38 ID:hyenv/6F
>>575
掘る前にしっかり油抜きして乾かせよ〜

漆塗ろうと思った事もあったけど、面倒臭いので断念したw
自分は切って、節を抜いて、煮て、乾かすまでしかやってないなw



◎羅宇の製作工程を垣間見る
昭和50年代の前半まで羅宇を製作していた静岡県裾野(すその)市の
製造業者の記録を基に、竹が羅宇になるまでの製造・加工工程を解説します

http://www.jti.co.jp/sstyle/trivia/know/episode/2009/07/01.html
584774mgさん:2011/10/23(日) 20:13:58.16 ID:1nqVeJwK
>>583
漆塗りは羅宇ならば数ヶ月単位で工程を進めないとな〜
胴乱の上塗りなら一工程数日でやれないこともないんだけど
585774mgさん:2011/10/23(日) 21:36:02.35 ID:cJeetZxM
2千円の煙管買ったら吸い口が凄まじく金属臭かった
もうちょっといいやつ買った方が良いのかな
586774mgさん:2011/10/23(日) 21:37:58.02 ID:/CMzi3Rw
真鍮使った煙管ならどれも吸い始めは金臭いと思うけどどーだろ?
銀なら金属臭くは無いが味が殺伐としてるんだよなぁw
スッキリ系といえば聞こえはいいがw
587774mgさん:2011/10/23(日) 21:43:26.92 ID:HYIxcIfp
つい最近煙管デビュー。 最初にすすめられたファインパイプとかいうのは1日で折ってしまい、
今度は宝船煙管を購入…

ここのスレの先輩方のカキコミが勉強になるなあ
588774mgさん:2011/10/23(日) 21:52:13.93 ID:BepliXid
数年前から煙管とか手巻きを始めた口だけど、このスレをはじめ2ちゃんでは随分勉強させてもらった。
いやぁ、いい時代になったとつくづく思うよ。
589774mgさん:2011/10/23(日) 22:01:52.68 ID:mjuxfk4E
>>581
春先には桜の若葉。
ハーブのような感じで楽しめる。

今の時期なら柿の葉かな。
ちょいと硬派でよろしい。

・・・案外楽しめるな。
他にも色々出てきそうだ。
590774mgさん:2011/10/23(日) 22:23:04.55 ID:efRJOUhN
>>585
1300円真鍮ラオの煙管で始めたけど最初の数日は金臭かった。
しばらくしたら慣れたのか、ヤニがついたせいなのか気にならなくなった。

>>586
銀延べは真鍮ラオと全く味が違うな。確かに金臭さは初回から無い。
しかし味がほんとあっさりというか、殺伐というのはその通りだ。
591774mgさん:2011/10/23(日) 23:15:05.55 ID:PSrNDGRF
無水エタノール買ってきて銀延べどぶ付けした!
キモチヨス(´∀`*)
592774mgさん:2011/10/23(日) 23:17:27.15 ID:dHRDqLeL
スピリタスなら飲んだりもできるし最高だよ
593774mgさん:2011/10/23(日) 23:30:21.97 ID:cJeetZxM
>>585
>>590
始めはそういうものなのね
せっかく買ったし小粋一箱はこいつで様子見てみます
594774mgさん:2011/10/23(日) 23:31:14.75 ID:cJeetZxM
>>586でした
595774mgさん:2011/10/24(月) 00:21:26.48 ID:LePfYn7+
>>587
宝船煙管いいですよね
綿棒でヤニを掃除できます羅宇にも入るし
ネジで組み立ててあるのですべてバラバラに分解できます
火皿の下の雁首にたまるようになってるから数回で内側から掃除してください
驚くほどたまります(小粋はあまりたまりません)
昔ながらの煙管はつまって掃除がなかなか大変なのです
しかし煙管が違うと味も違うのでいろいろ買って比べるとおもしろいですよ
596774mgさん:2011/10/24(月) 00:51:14.85 ID:Ll7Vga2E
『飲み会に煙管もってきた馬鹿がドン引きされたの巻』
597774mgさん:2011/10/24(月) 00:58:02.58 ID:X4/p1DC6
なにその黒歴史
598774mgさん:2011/10/24(月) 01:41:59.75 ID:KSpGLBNo
>>595

宝船煙管早速分解してみて綿棒で掃除してみました♪これは楽ですね!
煙管が違うと味も違う…これも気になってきました(^^)
詳しく教えてくださって本当にありがとうございます!!
599774mgさん:2011/10/24(月) 01:54:26.85 ID:XPD025UM
気の置ける奴等となら持って行っても大丈夫だけど付き合い浅い人も居るような席にはどうかとは思うな
重役クラスの年配方には受けが良かったりするけど
匂いに気を使ってるのにアレ?君煙管やってたりする?とか聞かれた時は一瞬別のキセルの事かと思ったわ
600774mgさん:2011/10/24(月) 05:19:30.03 ID:WRaCWZG7
>>587
折れたファインパイプも再生方があるよ?
専スレがあるから詳しくはそっち参照で
601774mgさん:2011/10/24(月) 06:44:19.56 ID:KSpGLBNo
>>600
再生方法があるんですか!?知らなかったです…
ちょっくら覗いてみます、教えていただきありがとうございます!!
602774mgさん:2011/10/24(月) 09:16:57.90 ID:BDBwwU7D
別にガラムやら葉巻やらのように匂いがきついとか禁煙席でとか以外なら別に飲み会に煙管持ってって問題ないでしょ
というか俺紙巻とっくにやめてるから煙管以外持って行きようがない
603774mgさん:2011/10/24(月) 13:25:34.72 ID:d/w5n/ZL
>>599
「気の置ける奴等」→「気の置けない奴等」

http://ja.wiktionary.org/wiki/%E6%B0%97%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84


すまん、ちょっと気になっただけだ・・・気を悪くせんでくれ。
604774mgさん:2011/10/24(月) 13:58:35.79 ID:fv4cTieX
>>602
今時キセルなんて奇異の目でみられるな。
それに洋装にキセルはさまにならない。
605774mgさん:2011/10/24(月) 14:05:01.88 ID:vPvFzRVM
煙管自体細っこいからあんまり男の洋装とは合わないけど、
女性ならすごくよく合う気がする。盛装した女性が煙管咥えてると絵になると思うね。
馬鹿みたいに長いシガレットホルダーと似てるからかな?
606774mgさん:2011/10/24(月) 14:22:23.88 ID:5cbk8VIU
さすがにスーツとかには合わないだろうけど、カジュアルな格好とか普段着ならダイショブじゃね?
外で煙管吸うのに格好なんて気にしたことないが
人の目気になるなら家の中だけで吸っとけ
607774mgさん:2011/10/24(月) 15:14:51.05 ID:M5Fr8LWN
文化は乱雑して熟成するものだから洋装だ、和装だ、といった固定概念は陳腐そのもの。
あくまで個々人の趣味の範疇で判断するべき問題。昨今の煙管ブーム?の追い風で新しい型の
誕生こそが趣味人の粋じゃないかと。 とはいえ、古来の文化風習ってのもあるから
そこら辺の常識も十分踏まえないと趣味どころの話じゃ済まないケースも多々あるのも事実。
とりわけ仕事とプライベート、公私の区別も付けず自由だの勝手だのほざいてる阿呆が増えてるのは
単なる無粋としか写らない。粋には到底たどり着けない中二病に成り下がるのが関の山だろうな。
608774mgさん:2011/10/24(月) 15:42:27.21 ID:PeRyx1DU
煙管ブームとか起きてたのか。
ぐぐると確かに出てくるな。
609774mgさん:2011/10/24(月) 15:47:50.42 ID:a1uGSM+D
>>596
何?その俺w
しかも、他の奴に薦めてさらにドン引きされたわw
610774mgさん:2011/10/24(月) 15:59:09.34 ID:QxL9zqlM
え、煙管ブームとかなにそれ。胸熱なんだけど
611774mgさん:2011/10/24(月) 16:07:03.38 ID:WRaCWZG7
>>610
節煙目的ってことじゃないの?

日本のたばこ農家保護のためにも煙管が再発見されるのは良いことだと思う
灰しか残らないというのもヨイ
612774mgさん:2011/10/24(月) 16:20:55.70 ID:fv4cTieX
>>608
使うのでなくて、アンティークとしの煙管ブームだったような。
613774mgさん:2011/10/24(月) 16:26:02.32 ID:gmjgv3MW
>>611
作り手がいなくなるからかな?
従兄弟がタバコやめたそうだからじいさんが使ってた長火鉢を譲ってくれと相談中
614774mgさん:2011/10/24(月) 20:03:15.59 ID:XPD025UM
あれ?つい先日買った宝船開けて見たんだけど刻みが細くなってない?
前に比べると細く均一になってるような・・・
5個パック全部そんな感じなんだけど日々改良してるんかね?
615774mgさん:2011/10/24(月) 20:33:15.94 ID:vPvFzRVM
マジか今度宝船買ってみよう。
616774mgさん:2011/10/24(月) 21:05:04.98 ID:DSgfSy8x
宝船は前に一度買ったっきりだったな
もう一度買ってみるか
617774mgさん:2011/10/24(月) 23:11:51.72 ID:JFJU4NPm
最初買ったものが刻みが荒くてそれ以来敬遠してたんだが
そうか・・・もう一度試してみるかな
618774mgさん:2011/10/24(月) 23:45:59.33 ID:mmJLVEBj
>>613
ちょっと待つんだwてことはその煙草やめた人は長火鉢を使っていたの?
随分な数奇者だねえ
619774mgさん:2011/10/24(月) 23:49:45.72 ID:nnEo8ZPH
飯塚さんとこに銀延6寸寸胴、彫りありでお願いしたんだけど、えらく良心的な価格だな。

20万近く出して買った銀延とどっちがいいか楽しみだ。
620774mgさん:2011/10/24(月) 23:52:27.06 ID:gmjgv3MW
>>618
うん、病気で禁煙を医者に言い渡された
621774mgさん:2011/10/24(月) 23:55:32.67 ID:mmJLVEBj
>>620
それはそれは…でも確かにそんな人が自ら煙草を止めたりはしないよなあ…と
ご自愛くださいって感じで。。。
622774mgさん:2011/10/25(火) 00:08:42.03 ID:V3UBaVfI
>>619
柘の今年のカタログに飯塚さんの作品載ってないようだが、それが原因かw
623774mgさん:2011/10/25(火) 00:21:35.90 ID:lurinmTP
俺が7寸手延べ彫りあり頼んだときも、「銀が高騰してますからねえ〜6〜7万・・・」
言うてたぞ。そんなに目が出る程高くないってこった。
624774mgさん:2011/10/25(火) 00:42:58.72 ID:DK5pv5F6
宝船は手軽で好きなんだが小粋と比べてヤニが多いのが難点。
625774mgさん:2011/10/25(火) 01:48:11.50 ID:5j9BiZNq
出来る限り煙が冷えてる方が旨い・・・という訳で
近いうちに宝船煙管を使って以下の実験してみようと思うの。

計ってみたところ、宝船煙管の羅宇は内径が約4.9mm。
ここに4.8mmのドリル刃を加工して突っ込んでみるというもの。
羅宇の中を煙がドリル刃の溝に沿ってスパイラル状に移動しつつ、
羅宇とドリル刃が熱を吸収する・・・というイメージ。
ちなみにドリル刃の溝が切られてる部分のみを使用するので、
グラインダーか何かで切断する必要がある。

予想されるメリットとしては、
・煙が冷えやすくなり、喫煙中の旨さがより持続する。
・煙が移動する距離が少しだけ伸びる為と、煙の移動が直線的ではなく
スパイラル状になる(ドリル溝の壁面に当たりながら移動する)事で、
ヤニ取り効果=フィルター効果が高まる。

デメリットは、
・煙管が重くなる
・掃除の手間が増える
事だろうか?

乞うご期待
626774mgさん:2011/10/25(火) 01:50:29.33 ID:WOW6YPY5
何かパイプのフィルターみたいだな。
多分金属臭さが増して微妙な結果になるかな…?
まぁやってみないと分からないけど。
627774mgさん:2011/10/25(火) 02:13:09.01 ID:o4byzwTl
空気がスパイラルに動くことは100%あり得ないけどな
628774mgさん:2011/10/25(火) 02:20:42.39 ID:DFJBgHbU
>>625
なんかどこぞのメタルパイプみたい
一方俺は喫煙技術の向上を図った
629774mgさん:2011/10/25(火) 04:34:44.68 ID:iVGka8CX
アルミフォイルで作った紙縒りを入れれば試せるんじゃない?
630774mgさん:2011/10/25(火) 08:00:12.76 ID:uLjs09v8
>>627
寧ろ内径ピッタリの丸棒に溝彫って突っ込んだ方が良いよな
631774mgさん:2011/10/25(火) 08:46:41.44 ID:NPn0odr6
手綱というか捻りというか、あれは内壁も凸凹になってるんだろうか、
単なる寸胴ではなく。
確かめるにはぶった切るしかなさそうだけど、やりたくないしなぁ。

パイプ自体をスパイラルにするのが一番確かに距離伸びるよな。
たぶん掃除が面倒だけど。
632774mgさん:2011/10/25(火) 09:52:11.78 ID:PSae4oua
>>625
煙道が細くなるだけじゃないか?煙の流速があがって辛くなりそう。
システムパイプみたいにするよりも、そのドリルで内径を拡げて煙道を太くした方が、
羅宇の中で煙が広がって冷える効果がありそう。

とか言うのは野暮ってもんだな。
いろいろ考えてみて手を加えるのは楽しいもんだし、愛着もわくしね。
633774mgさん:2011/10/25(火) 18:47:26.78 ID:ziAUUOd5
金属製の羅宇部分に、ケーキとか買った時にもらえる保冷剤でも押し当てて、冷やしておけば冷たい煙が…
634774mgさん:2011/10/25(火) 20:45:03.11 ID:rccTbJ8J
>>631
中もデコボコ。モール通せば解るよ。
635774mgさん:2011/10/25(火) 20:47:05.30 ID:pjfwRFoK
宝船煙管は火皿の穴が小さくその後雁首部品の内径が急に大きくなることで
ヤニを取っているセレクト25とかのミニパイプと同じ構造だ
竹ラオじゃないから工夫しているんだろう
ただし喫味がマイルドか?っていうと
どうなんだろうって感じ
とにかく掃除が簡単で気に入ってる
竹ラオの掃除はとにかくすごいベタベタで手もヤニだらけw
636774mgさん:2011/10/25(火) 20:51:37.43 ID:vvAomHbs
俺の宝船は火皿しか外れないんだが・・・
637774mgさん:2011/10/25(火) 21:17:13.63 ID:M1lwjKaQ
>>636
傷付けないように布切れなどをかませてペンチとかプライヤーで回ると思うよ俺のも最初固く締まってた
638637:2011/10/25(火) 21:19:33.12 ID:M1lwjKaQ
念のためネジは時計回りで締まり
逆時計回りで緩みます
639774mgさん:2011/10/25(火) 21:23:35.09 ID:nbId8LlG
銀延べいいなぁ・・・
みんな良い煙管使ってるんだな。

銀延べ一本持ってるけど、4寸ちょっとで短い。
6,7寸のやつ欲しいなけど、お財布がねぇ・・。
640774mgさん:2011/10/25(火) 21:36:09.79 ID:WOW6YPY5
何銀延べから結局真鍮のに回帰した俺みたいなのも居るw
真鍮の方の味がやっぱり好きなんだよなぁ…。
641774mgさん:2011/10/25(火) 22:15:23.53 ID:nbId8LlG
>>640
形はお気に入りの真鍮延べも持ってるけど、
金属アレルギーあるみたいであまり使えんのです・・・

ジーンズの真鍮のボタンでヘソの下がかぶれて、
彼女に性病を疑われるような感じなんで・・・
642774mgさん:2011/10/25(火) 22:28:23.20 ID:ziAUUOd5
吸い口(或いは全体)が金になっているものか、金メッキが施されたものを使うしかない…
因みにオークションでも純金は羅宇煙管で20万くらいまで逝く
純金延べなんていうものは見たことが無い
643774mgさん:2011/10/25(火) 22:29:51.34 ID:WOW6YPY5
純金延べは流石に強度が足りないと思う。
644774mgさん:2011/10/25(火) 22:56:45.86 ID:V3UBaVfI
18金延べぐらいなら何とかなるんじゃあ。
645774mgさん:2011/10/25(火) 23:08:57.79 ID:nbId8LlG
そういや芥川の「煙管」は金煙管の話でしたな。

18金だろうけど、金延べはたまに見かけますが、
銀延べの一桁上です。
平民の私にゃ無理ですわ・・・

背伸びして銀煙管がやっとです。。。
646625:2011/10/25(火) 23:12:14.99 ID:5j9BiZNq
さて結果報告。

使用したのは安物の4.8mm金属用ドリル刃で、
グラインダーでカットすると一本あたり5〜6cmの長さとなる。
洗剤とブラシで汚れや工業油の成分を落としてから、煙管の中にはこれを2本挿入した。
喫煙した葉は常喫にしているドミンゴバージニア。
一玉(とは言わないかな。火皿一回分ね)吸い終わったら、即もう一玉喫煙する
チェーンスモーキングにて、ドリル刃有りと無しでそれぞれ清掃してからテスト。

予想していたメリットに関しては、ほぼ期待通りの結果が得られた。
ドリル刃を入れていると、クールスモーキングを意識せず少々強引に吸い込んでも
煙の熱を感じずに吸うことが出来た。特に煙管が熱くなる二玉目に効果的。
自分の吸い方でドリル刃無しだと二玉目は煙管の吸い口付近まで熱が伝わってくるが、
刃有りだとそこまで熱が伝わってこなかった。
また喫煙後に即分解してドリル刃を触ってみると熱くなっており、吸熱効果を確認できた。

フィルター効果もかなり向上する。
目に見えて判るのが、雁首内部の煙が一本目のドリル刃に当たる部分周辺。
ドリル刃無しが「まぁそりゃヤニも付くわな」くらいの感覚だとすると、
刃有りの場合「何このジューシー具合w」となるイメージ。
ドリル溝にもヤニ水滴がかなり付着する。
煙と金属の温度差による結露を考えるとジュースの増加は当然と言えるのかも。

予想デメリットについては、重量増加は全く気にならなかった。
というか銀延べの方が重いと思われる。(そんな高価な物持ってないけど…)
掃除の手間は・・・そりゃ増えますw

そして喫味に関して。
金属っぽさというのは特に感じなかった。ただ自分は元々あまり繊細な味覚ではないので
感じなかっただけで、人によっては判るのかもしれない。
刃無しでストレートに吸うと感じていた旨み成分が、刃有りだと少々ぼやけた感じになる。
良く言えばマイルド・・・? 悪く言えば大味・・・?
フィルター効果で旨みを損ねてしまっているのかも。

結論としては、大雑把な吸い方でチェーンスモーキングしても持続的に味を楽しめるので、十分アリかと。
ドリル刃の加工はグラインダーを使えば1〜2分で出来るので非常に簡単。試してみる価値はある。
今回は手元にあった4.8mmを使ったけど、4.9mmの刃の方も入りそうな気がする。
647625:2011/10/25(火) 23:13:53.25 ID:5j9BiZNq
>>626
パイプのフィルターにこういう構造があるとは。
「俺ってば新商品開発じゃね?ウヒヒw」とか思ってたのに・・・。

>>627
雁首を外して羅宇からドリル刃を少し露出させて吸い口から煙を通してみたら
ちゃんと刃の溝に沿って煙が出てきたよ?
溝に沿うという意味ではなくて、煙そのものが回転するのかっていう意味だとしたらわからんけど。

>>628
これを試そうと思ったきっかけが、クールスモーキングを意識して吸っても、
チェーンスモーキングすると煙管が熱を持っちゃってやっぱり熱いからなんだよね。
自分の吸い方が下手だと言ってしまえばそれまでなんだけど・・・。

>>629
アルミフォイルでも出来ると思うけど、出来るだけ大きい吸熱効果を狙う為に質量のある物で試したかったですよ。

>>630
最初それも考えたけど、火皿の穴の面積くらいの溝を彫るのって結構大変そうじゃんね。
ドリル刃ならカットするだけでおkかなと。

>>632
宝船煙管の羅宇はネジ山の谷部分の外径が5.45mmなので、これ以上内径を広げるのはちょっと難しいかも。
確かに今回の実験は楽しかったw



興味のある人は試してみるのも面白いと思うよ〜
648774mgさん:2011/10/25(火) 23:43:46.84 ID:V3UBaVfI
>>646
>というか銀延べの方が重いと思われる

参考までに銀延べ7寸48gです。
649774mgさん:2011/10/25(火) 23:52:20.23 ID:5j9BiZNq
>>648
どもです。
計ってみたら宝船煙管単体30g、ドリル刃2本込みで39gでした。
650774mgさん:2011/10/25(火) 23:59:21.12 ID:FAJU7gWe
ドリル刃使用、maquimaskaみたいだね。
651774mgさん:2011/10/26(水) 01:45:30.44 ID:ftFV51td
紙巻たばこをキセルに刺して吸い終わったあとに火皿を下に向けたら
ドロドロした濃厚な煙が垂れてきたんだけど何なのコレ
上に昇らず床に向かって落ちてくぞこの煙
652774mgさん:2011/10/26(水) 02:34:26.43 ID:hiwd3J/i
ドライアイスじゃね
653774mgさん:2011/10/26(水) 03:33:16.79 ID:m3bAQRM8
625さん、実験乙でした。(´▽`)アリガト!
654774mgさん:2011/10/26(水) 06:06:26.24 ID:K886ifZF
面白い事やってるなw
フィルター効果で味がスポイルされるのは十分あると思う
ジュースが増加してるって事はそこに味となる成分も溶け込んでいくだろうしね〜
655774mgさん:2011/10/26(水) 06:37:39.74 ID:bVXNwOok
実験乙!
面白いねーw

アルミフォイルの件だけど、確かに質量勝負で熱容量稼いだ方がチェーンしやすいね
喫煙で持った熱を外気に放出する能力は変わっていないはずなので、キセルを休ませる
時間は少し長めに取る必要有りそうですね・・・

パイプと違って現代技術投入のキセルって見ないけれど、火皿付近の雁首や羅宇に溝や
フィンを付けて放熱とかそう言うの有っても面白いのかも
656774mgさん:2011/10/26(水) 08:10:40.61 ID:/AmMxC92
>火皿付近の雁首や羅宇に溝や
>フィンを付けて放熱とかそう言うの有っても面白いのかも

こいつは、それを意図してではないだろうけど、
結果としては少なくとも雁首の放熱能力が少しは上がってるであろう例
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n105291284

放熱を考えてなら、吸い口側まで同じにする必要は無いだろうから、
結局単なるデザインだろうけど。
657774mgさん:2011/10/26(水) 10:54:58.77 ID:Aml1Fu8y
>>651
タールの濃い煙だろうな。
シガリロ煙管にさして吸うことあるけど、その時は火皿を逆さにするとジュースなったヤニが垂れてくる。
658774mgさん:2011/10/26(水) 14:55:59.52 ID:MXpkAbM3
こんなの見つけたw

ttp://handsomedevil.org/blog/archives/cat21/

放熱しそうだけど、人前で使う勇気は無いなぁ
659774mgさん:2011/10/26(水) 15:44:49.07 ID:K886ifZF
何というか一般人が使うにはくど過ぎな気がするなぁw
使用者と場所によっては凄く絵になるとは思うんだけども

少なくとも自分が持ったら確実に煙管に負けるw
660774mgさん:2011/10/26(水) 15:46:13.49 ID:vpRDZ2iA
流石にこれはコスプレ用かインテリア
661774mgさん:2011/10/26(水) 16:27:27.40 ID:9Th+/6hK
上で羅宇への装飾を書いてるのを見て思い立ったので試し彫りしてみましたがどうでしょ?
ttp://j.pic.to/2hq1w-1-6445.jpg
七宝柄ですがもっと細かくした方が良さそう
ttp://j.pic.to/2hq1w-2-6445.jpg
アクセントが欲しかったので家門彫り込んでみたり

羅宇本体に被せる形にしたので、羅宇交換も簡単&羅宇の強度も損なわない感じです
いっその事、竹彫ではなく木彫でもう少し肉厚にして透かしだけでなく浮き彫りも追加した方が良さげな気がしました
662774mgさん:2011/10/26(水) 16:40:51.01 ID:K886ifZF
確かに柄はもっと細かくしたほうが良いかも?
個人的には全面に掘り込むより羅宇の中心から雁首側にかけてとか一部にしたほうがくどく無いんじゃないかなーと思う
家紋は面白いな渡辺さんw
てーかあんた多才にも程があんだろww
663774mgさん:2011/10/26(水) 21:03:23.91 ID:NrBvBwgr
20cmの銀延べも中古だとやすいねえ
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e115694348
664774mgさん:2011/10/26(水) 21:40:44.33 ID:K886ifZF
ヤフオク久々に覗いたら総真鍮・全長48cm・太さ4cmってコレ棍棒?って感じの煙管が出てて驚いた
喧嘩煙管にしちゃ太すぎな気がするんだけどディスプレイか何かに使ってたのかね?
665774mgさん:2011/10/26(水) 21:51:49.34 ID:V3qZX30U
>>663
いや、あの…これオークションなので…
でも張るよりはずっと安いよ、6寸銀延べで1万前後が相場
さらに掘り出し物(例えば一見真鍮っぽいけど実は銀とか)もある、もちろんその逆もある(銀色だけど洋白とか)
666774mgさん:2011/10/26(水) 22:17:07.63 ID:/AmMxC92
>>663
まだ二日もあるじゃん。現時点での値段ではなんとも言えんしょ。
にしても、これって銀? 真鍮にニッケル鍍金だったりせん?

ちょっと前に、銀(品位:ブルタニア)の延べが7800円スタートで出てて、
結局誰も入札してなかったのもあったな。
サイズは四寸半。やっぱ短いのは人気無いのかな。
667774mgさん:2011/10/26(水) 22:27:24.53 ID:UGt01OHH
>>663のは打ちキズすごいな
これは紙やすりでもなかなか大変だろう
古いのに火皿の中も光ってるからメッキじゃないとは思うが純銀ですと書いてないし賭けだな
値段的にも俺ならパスだがキズさえ消せればよいかと
668774mgさん:2011/10/26(水) 22:43:31.49 ID:ViyH8Df7
古く見せかけるのはある意味で常套手段。
669774mgさん:2011/10/26(水) 22:47:08.48 ID:V3qZX30U
中古煙管の打ち傷ってこんなもん
多分、傷を消すのは無理というか、普通諦めて、味ということにする人がおおいかと…
あと質問の回答無しは恐らく、銀かどうか聞いているのだと思う
670774mgさん:2011/10/26(水) 22:48:17.83 ID:/AmMxC92
「あやめ」二包と真鍮鉈豆、3000円で終了
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r83155999
671774mgさん:2011/10/26(水) 23:16:39.51 ID:yVfdVq6I
やっぱ灰吹き欲しいな。
葉巻用の灰皿に吹き出してるが、どうしても灰がちる。
よって新聞紙を灰皿のしたにしかなければならない。
今週末ホムセンいって竹を探してみよう。
672774mgさん:2011/10/26(水) 23:39:44.61 ID:djhu2E3y
煙草盆自作した人とかいるんだろうか
673774mgさん:2011/10/27(木) 02:06:16.86 ID:dYw/9g3G
燻し銀に重曹使っても大丈夫かな?
674774mgさん:2011/10/27(木) 08:20:50.26 ID:RCXcYQ+M
>>672
したよ。
ttp://www.soutokufu.com/up/img/up765.jpg

廃材と100均の梅干し壷と竹筒だよ。
675774mgさん:2011/10/27(木) 12:34:25.39 ID:U71rz/Jw
いいな
自分も挑戦してみよう
676774mgさん:2011/10/27(木) 22:03:00.02 ID:y9/a7wQi
>>674
コレはお見事! 趣があるねー
造りたてに見えないトコがいいね!
取っ手の細工なんかもGOOD!
677774mgさん:2011/10/28(金) 06:12:45.35 ID:MYDSzYG1
やるジャン
678774mgさん:2011/10/28(金) 12:14:36.21 ID:oA5bkrqk
ちょっと意見を聞いてみたいんだけど、羅宇部を象牙や白水牛にするのって無粋だと思う?
679774mgさん:2011/10/28(金) 12:28:17.09 ID:qFLhYtyT
思くなるんじゃ?穴開けるのも大変そうだし 分解して洗える宝船クロームがいいw
680774mgさん:2011/10/28(金) 12:29:52.97 ID:gm3fVQgi
色んなタイプがあってもいいんじゃない?
でも強度は問題ないのかな。
681774mgさん:2011/10/28(金) 12:34:21.59 ID:gm3fVQgi
そういえば四寸の真鍮延べは安価で大量に出回ってるのに、五寸が無いのは何故だ?
五寸の真鍮延べが欲すぃ
682774mgさん:2011/10/28(金) 12:43:18.70 ID:8BheWqbR
>>678
ちょっと前に、羅宇が象牙のがヤフオク出てたな、吸い口とかは18金だったと思う。
扱いが面倒っぽいんで手を出さなかったけど。

で今は、逆パターンの(雁首・吸口が象牙)が出てる。
ttp://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j139907452

象牙って火に直接触れても大丈夫なんね。
象牙のシガレットホルダーで両切りを最後までってのも出来そう。
683774mgさん:2011/10/28(金) 12:43:57.71 ID:oA5bkrqk
あ、強度か
象牙は確かに太さをツライチにしないとパキッと逝きそうだな
白水牛はバチとかにも使われてるから派手に打ち付けるとかしなきゃ大丈夫かなと思ってたんだけども

密度で言えば鹿角が良いんだろうけど派手な色合いになりそうだよなあorz
684774mgさん:2011/10/28(金) 18:26:04.32 ID:Ei3ngKif
>>683
どうせ贅沢品だ。
スタッグの表皮を削って丸棒にして穴あけたら?
685774mgさん:2011/10/28(金) 18:27:17.40 ID:CQMrBEDr
>>674
俺は不器用なんで、親戚の叔父さんに頼んでみた。
70超えた人だから、本物観た事あるだろうし、研究熱心な人だから期待している。
686774mgさん:2011/10/29(土) 17:47:42.62 ID:1R00yVQg
>>663 >>665-669

結局最後まで質問への回答無し。
5250円で終了。
687669:2011/10/29(土) 19:03:22.37 ID:/Un4cxOe
>>686
まあ、落ち着け。写真をみながら、お茶でも飲みつつ落ち着いて考えてみよう
まず火皿を上から撮っている写っている写真
雁首がやたらに厚い、煙道の作りもストンとしている
このことから考えられることは、鋳造品の可能性が高いということだ
そして色合い…写真の写り具合で変わるから何とも言えないけれど、
下の方はまあ銀にも見えるが、上の光が当たっているところはどうにも洋白に見える
そして、出品者は恐らく意図的に銀という言葉を使わずに出品している
あと開始価格が中途半端でどうにもわざと迷わせようとしている感じの価格帯
現物を見れれば一発だが、こんな感じの理由で銀延べではない可能性が非常に高い
よって、手を出さないというのが正解
仮に、もしも、if…銀延べだったら超ラッキーだなw
688774mgさん:2011/10/29(土) 20:06:19.00 ID:oPXumDjA
>>687
の見立てで正解かと
写真だけだけど好ましい造形の印象は俺ももたなかった
気に入った煙管を見つけるのに焦ることはない
689774mgさん:2011/10/29(土) 20:59:57.05 ID:TbAeA/22
なぜifを入れた
690774mgさん:2011/10/29(土) 21:14:25.28 ID:AEvxm69f
神いわゆるGOD
691774mgさん:2011/10/29(土) 22:07:29.22 ID:/Un4cxOe
もしいわゆるif
それにほら、繰り返しは3回って決まってるから仕方なかったんだよ…
692774mgさん:2011/10/30(日) 00:13:36.88 ID:IZxVimqn
西のかた ヨウ関を出ずれば 故人無からん
無からん 無からん 故人無からん
を3回繰り返すのを何っていったっけ?

多少スレチだけど、昔の漢詩を思い出したので。
693692:2011/10/30(日) 00:41:47.65 ID:IZxVimqn
自己解決
ttp://www.geocities.jp/tomomi965/ko-jien08/ya05.html

・陽関三畳(ようかんさんじょう) 《四熟》 別れを繰り返し惜しむこと。
「陽関の曲」の結句「西出陽関無故人(西のかた陽関を出ずれば故人無からん)」を
三回繰り返して歌い別れを惜しむこと。 
出典:蘇軾の詩 ★「陽関の曲」 王維の詩「送元二使安西」の別名。「渭城の曲」ともいう。

しかし、ネットって凄いと思う、知りたいことが大体出てくる。

だけど出てこないものもある。
「君 今いずこか あ〜・・・」という歌詞の曲名が出てこない。

694774mgさん:2011/10/30(日) 19:24:36.29 ID:SJ9g9Bm3
浅草の喫煙パイプメーカー、柘製作所(つげせいさくじょ)による
煙管(きせる)の喫煙、手入れ方法の映像
http://www.youtube.com/watch?v=PUgmnKBOrq4
695774mgさん:2011/10/30(日) 19:33:01.44 ID:WSqYpT4A
これはこれは…とんだ粋人だな
火入れがあるのに使わず、灰吹きあるのに使わず…
このやり方で、参考にしやすいようにするなら、普通に灰皿を用意しておくだけでいいじゃない
696774mgさん:2011/10/30(日) 19:45:59.93 ID:SJ9g9Bm3
小粋で一服も大変です
http://www.youtube.com/watch?v=8obUje0Hrl4
697774mgさん:2011/10/30(日) 20:14:28.05 ID:hUb1i7Oi
>>696
馬鹿っぽい
しかし楽しそうだ
698774mgさん:2011/10/30(日) 20:46:29.17 ID:KUq1yn7c
>>696
手馴れすぎだろ何者だよ
699774mgさん:2011/10/30(日) 21:18:33.07 ID:InU0/QhK
>>696
こんなに大変な思いしなきゃいけないんならタバコ辞めるわ (´・ω・`)
700774mgさん:2011/10/30(日) 21:34:31.12 ID:qP0J01Az
>>695
美味そうに吸いやがる
701774mgさん:2011/10/30(日) 23:53:28.12 ID:v7NpO49U
火つけるとき何使ってる?
702774mgさん:2011/10/31(月) 00:42:19.80 ID:Cg/SbGIK
普通の100円ライター
でもCRのせいで使いづらいからイムコあたりにでも換えようか考え中
703774mgさん:2011/10/31(月) 00:43:33.77 ID:fjsDFrW3
前吸ってたピース・インフィニティのおまけについてたライター。
使えなくなったら捨ててるから在庫が後2個位。
なくなったらイムコロナのPipe Magie辺り買おうかと思ってる。
704774mgさん:2011/10/31(月) 00:51:27.94 ID:QbRwfjlg
チャッカマン
705774mgさん:2011/10/31(月) 00:53:01.01 ID:C2H/SCxq
日本語ができる東南アジア系に見えるし場所も日本なのかw
706774mgさん:2011/10/31(月) 08:14:27.64 ID:olKqaSFW
茶やコーヒーの湯を沸かす間に吸う事が多いからヤカンの下から・・・
707774mgさん:2011/10/31(月) 11:46:57.00 ID:7sBBB6MV
サロメ・PSD12-11 パイプにも使えて便利
708774mgさん:2011/10/31(月) 12:30:50.37 ID:7sBBB6MV
結局何だかんだで6〜7が使い勝手が良いので、持ってるのも同じような長さになってしまう。
709708:2011/10/31(月) 12:31:59.85 ID:7sBBB6MV
ごめん 寸入れ忘れたw
710774mgさん:2011/10/31(月) 12:46:53.86 ID:ZxAJ+Ay8
灰落としが壊れてしまったから代用でZIMAの空き瓶使ってるけど良い感じに使いやすいな・・・
しかし煙草盆に合わないのが難点w
711774mgさん:2011/10/31(月) 12:48:59.36 ID:7sBBB6MV
>>710
自作しちゃえw
712774mgさん:2011/10/31(月) 14:00:19.05 ID:g8mjqFF3
今度煙管初めてみようと思うが東京でオススメの専門店ある?
713774mgさん:2011/10/31(月) 14:19:15.62 ID:QbRwfjlg
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u37555590

この出品者「吸い口から江戸期と判断できます」とか述べておりますが、
江戸期の吸い口の特徴とでもいうものってあるんでしょうか。

というか、何故か吸い口の端の端が見切れてる写真ばかりだな…
714774mgさん:2011/10/31(月) 14:36:34.81 ID:ZxAJ+Ay8
>>713
見切れてるんじゃなくて吸い口ギリギリで画像をトリミングしちゃってるんじゃないかな?
下に映ってる影を見るとそんな感じ
ヤニ止めってかイボがストンとした吸い口の作りなんだと思う

吸い口の形状は江戸期で既に多様になってきてなかったっけ?
少なくとも形状だけで断定できるもんじゃなかったと思うんだけどなあ
715774mgさん:2011/10/31(月) 15:00:08.45 ID:KXlA+Fsj
>>713
江戸期にも色々とあるようだ。
ttp://www.jti.co.jp/sstyle/trivia/know/episode/2004/0311/01.html

過去の取引を見てみると、煙管に関しては色々と知識を持ってる人なのかも。
ただ、オークション説明にあるような判断が正しいかどうかは・・・?
716774mgさん:2011/10/31(月) 15:45:08.13 ID:vYZPf/Wl
あーコレは、咥え煙管はみっともないからというような理由で武家で多く使われてた形だね
返し部分が無いから歯で引っ掛けてられないっていう
もっとも、武家で多く使われたってだけで江戸期の物かは出所がしっかりしてなきゃ確証が無いんじゃないかな?
実際、作ろうと思えば作れないわけではないし、今でも頼めば作ってもらえるだろ
ホントこの吸い口のモノはそんなに大層珍しいものでもない
俺も真鍮延べ1本、羅宇のが2本ほどあるが、いずれもそんな古いものじゃない

ただ、痛みが少ないから、それなりの躾というか教育受けた人(雁首叩かないっていうような)が使ってたんだろう
717774mgさん:2011/10/31(月) 16:19:57.92 ID:smlUXmLV
おまえ詳しいなw
718774mgさん:2011/10/31(月) 17:27:06.86 ID:08oeIwhv
>>701
マッチ
火皿を掃除できるのが良い。
719774mgさん:2011/10/31(月) 18:07:51.60 ID:8aBDcFEv
羅宇に節つきを使いだしたのっていつ頃からだっけ?その辺がヒントになる気がするけど
直感で申し訳ないけど、江戸後期〜明治な感じがするけど、根拠がないし何とも言えない
それにしても、値段が高いなあw
720774mgさん:2011/10/31(月) 18:14:39.64 ID:QbRwfjlg
>>714-716

ふむふむ、勉強になります。
やっぱ形状だけで、客にそう思えって無理がありますよね。

私自身は、気に入れば江戸時代のでも昭和のでも良いし、
あれは、あの「だんだら模様」とかいうのが好きになれないので、
入札する気は無いのですけど、浮かんだ疑問をきいてみて良かったです。

ちなみに今、戦時中のと思しき陶器製のを使ってますけど、これ結構良いですね。
全長10cmていどのくせに、金属延べほどは持ってるとこが熱くならない。
721774mgさん:2011/10/31(月) 19:51:46.97 ID:mCmuf95m
銀煙管の刻印に純・純銀・銀製と色々あるが純度とかに違いはあるのだろうか
722774mgさん:2011/10/31(月) 20:04:44.41 ID:vzSR9ut2
>>716
もう一丁 付け加えるならば
女性にも人気の吸い口だった

なぜならば あまり口をあけなくとも
スっとくわえられるから
723774mgさん:2011/10/31(月) 21:25:49.95 ID:z4V6Mw8d
前スレ?だったかで チ〇〇キセルで盛り上がっていた御三方、お望みに近い物が出品されている様子。
早く入札する作業に入るんだ。間に合わな(ry

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g108245609
724774mgさん:2011/10/31(月) 21:43:40.90 ID:7YMfGaO/
>>723
これはww
725774mgさん:2011/10/31(月) 23:47:05.63 ID:zQmNVzxV
>>723
バイブの間違いじゃないの?
726774mgさん:2011/11/01(火) 01:14:56.98 ID:Qs8PG4kF
これはあかんやろ!
727774mgさん:2011/11/01(火) 02:55:40.83 ID:OTI2z+8k
>>723
ケ・・・・ツ・・・毛wwwwww
728774mgさん:2011/11/01(火) 03:43:12.26 ID:cpzJipA7
初めて羅宇作ろうかと思うんだけど羅宇に使えるような塗料で使い切りのサイズってあるのかしら
というか近くに画材店があるから絵の具使おうと思ったりもしたけどこれは大丈夫なのかしら
729774mgさん:2011/11/01(火) 03:44:31.48 ID:cpzJipA7
とか思ってたら過去スレに水彩絵具とニス使うってあったからやってみよう
730774mgさん:2011/11/01(火) 04:11:11.36 ID:qojA3yJJ
釣竿用の漆(色つき)使ってる
731774mgさん:2011/11/01(火) 04:26:53.31 ID:cpzJipA7
なるほど釣竿用とかもあるのかありがとう
近場に釣具扱ってる店が思い当たらないけどホームセンターでも良いのかしら?
732774mgさん:2011/11/01(火) 09:43:47.68 ID:Id7mizkZ
>>731

ホームセンターの名前と品揃えが分かりかねるので答えようがない
あと http://www.jti.co.jp/sstyle/trivia/know/episode/2009/07/01.html の一番下の文章参照
カシューでもok
下処理が必要なら誰かくわしい人後はお願い致します
絵心があるあら絵付けも自分で書くか、転写シールなども色々ある
733774mgさん:2011/11/01(火) 10:27:04.45 ID:AfCrxyaK
>>732
カシューの匂いはきついよ...orz
一月前に竹羅宇や木製煙管入れにも塗ってみたけど、まだクサイ。
734774mgさん:2011/11/01(火) 10:35:26.59 ID:9sht/sl2
そういやなんで漆なんだろ
>>729みたいに絵具とニスとかだとなんか問題あるのかしら
735774mgさん:2011/11/01(火) 11:42:09.19 ID:qojA3yJJ
携帯用の螺鈿転写シールを貼って透明漆を塗れば見栄えはかなりよくなる
736774mgさん:2011/11/01(火) 11:48:12.24 ID:EzZZsoHD
>>734
耐熱性の問題じゃないか?
あまり詳しくはないけど絵具は熱に晒す事はあんまり想定されてない気がする
737774mgさん:2011/11/01(火) 11:48:43.51 ID:Aq0Npgyg
塗膜の強靭さだとか化学的な匂いが無い、羅宇の芯まで染み込まず固着させられるっつーのがありそうな要因かなあ
勿論漆にも特有の匂いがあるけど1週間の陰干しか米びつに米と一緒に入れておくと数日ですっかり抜けるし
738774mgさん:2011/11/01(火) 12:13:00.18 ID:9sht/sl2
なるほどなー
739774mgさん:2011/11/01(火) 13:04:05.94 ID:Id7mizkZ
>>733

そんなにきつかったのか

>>737

なるほど、勉強になる
740774mgさん:2011/11/01(火) 16:36:59.70 ID:6BgbHM6q
>>735 どこに売ってる? 楽天とかにあったらURL ぷりーず
741774mgさん:2011/11/01(火) 19:48:03.90 ID:qojA3yJJ
>>740
自分は量販店の携帯売り場で探してきた
742774mgさん:2011/11/01(火) 21:26:31.60 ID:OEUEX72C
話ぶったぎるが、飯塚さんにお願いしてた煙管届いた。6寸銀延に龍の彫り。

これで5万。

でだ、3年くらい前に飯塚作のやはり銀延べを20万弱で買ったわけだが、何の違いもない。勿論彫りは違うけどさ。

どこがボッたくってんだ?

743774mgさん:2011/11/01(火) 21:33:49.59 ID:OEUEX72C
途中で書き込んじゃった。

今回の銀延べはオンリーワン。

20万弱のはオンリーワンっちゃオンリーワンだけど、オーダーした訳じゃないから思い入れナッシン。

ムカつくから某オクに即決1万で放出する。多分12月くらい。

かわいがってやってくれ。
744774mgさん:2011/11/01(火) 21:36:56.50 ID:Aq0Npgyg
そりゃあ仲買やそれを置いていた店だろう
うーんしかし銀延べかあ・・・やっぱ1本は欲しいよなあ
羅宇に凝るのも面白いんだけどもね

そして羅宇へ転用出来そうな象牙材と水牛材(こっちは筆軸だから穴開けるだけ)ゲット!加工用の治具作らんとなー
問題は余ってる雁首と吸い口が無い事だけど骨董市にでも顔出してみるか
745774mgさん:2011/11/01(火) 21:39:52.54 ID:BHsKZD9H
>>743
いいなぁ みてみたい
746774mgさん:2011/11/01(火) 22:02:20.30 ID:lrzoKv/b
747774mgさん:2011/11/01(火) 22:07:27.89 ID:f6Dsh4mv
ちょっと短いな。
748774mgさん:2011/11/01(火) 22:13:39.23 ID:bemz03Gs
>>742
彫り物代ってそれぐらいなのか。
とても良心的だな。
749774mgさん:2011/11/01(火) 22:19:15.70 ID:dRvV5ScL
>>742
俺も7寸龍彫り名字入りで大体6万って言われた。来週届くらしい。
さすがに20万はボッタクリ過ぎだべ。
喫煙具屋が儲けてるとしか思えん。
750774mgさん:2011/11/01(火) 22:24:51.38 ID:Aq0Npgyg
ってリロしてみたらw
飯塚さんの銀延べ1万即決って見た瞬間ポチるだろ
銀延べ持ってない俺みたいなのからしたら蜘蛛の糸状態
751774mgさん:2011/11/01(火) 22:52:47.92 ID:uhiISkt2
>>746
そして一気に上がってドボンだよ!!
752774mgさん:2011/11/01(火) 23:23:24.40 ID:rfj0Qppa
>>749
飯塚さんの銀延べ6寸がだいたい3万5千円
これがたばこ屋にならぶと5寸で4万7千円する。
753774mgさん:2011/11/01(火) 23:54:11.41 ID:f6Dsh4mv
まだ開催中ではあるけれど、
でもこいつは何周も回って乾いちゃった回転寿司状態なんで書いちゃう。

これ、職人さんは一体何を描きたかったのだと思います?
754774mgさん:2011/11/01(火) 23:54:57.69 ID:f6Dsh4mv
755774mgさん:2011/11/01(火) 23:56:10.76 ID:rfj0Qppa
イノシシか馬に見える
756774mgさん:2011/11/02(水) 00:25:21.94 ID:sL3BYVCc
一方は馬だと認識できるけどもう一方は何だコレ?
言い表すならジャミラ
おまけに何かやろうとして金入れたっぽいけど失敗して銀で潰しましたみたいなんもあるし
駆け出し職人さんの習作かなんかだったのかなあ
757774mgさん:2011/11/02(水) 00:49:38.49 ID:5bfz2kez
火種を手のひらに載せてたばこを煙管に詰めて火種を火皿に戻すってできる?
758774mgさん:2011/11/02(水) 01:04:20.99 ID:gzmtb36V
過去にも話題に上がってた気がする>火皿戻し
個人的には着火手段が簡単かつ多様化した現在、意味の無い行為だと思う。
759774mgさん:2011/11/02(水) 02:36:51.27 ID:NNZ+/AOI
    パッサパサ!
        パッサパサ!
            小粋の中パッサパサ!
      ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩
     ( ・x・) ・x・) ・x・) ・x・)   小粋
    /    \  \  \  \    パッサパサだよ!
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   パッサパサだよ!
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       パッサパサだよどーしてくれんだヒュードルちゃん!
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J


  \\                                         //
   \\   小 粋 パ ッ サ パ サ だ よ パ ッ サ パ サ//
     \\                                  //

       ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩
       (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・)
       ⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂
       し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ
760774mgさん:2011/11/02(水) 02:59:36.64 ID:/lRy7UeV
馬か。そう言われてみれば、馬が草食べてる様にも見えるね。
ttp://www.fotoplatforma.pl/jp/photos/2357/
761774mgさん:2011/11/02(水) 13:54:16.01 ID:EEqoUw1m
パイプも柘が入ると海外で買う倍以上だもんな。アホらしくて海外でしか買ったこと無いよ。
762774mgさん:2011/11/02(水) 16:42:11.15 ID:83siqWTN
729ですが近場に欲しい色のカシュー塗料が無かったので今回はアクリルガッシュとニスで
http://bbs.avi.jp/photo2/6/448856/448856-33188-0-194950-pc.jpg
色々と不安な出来にor2
763774mgさん:2011/11/02(水) 17:11:07.63 ID:gXIeKHAR
>>762
すごいきれいに出来てるし、なかなかいいじゃん。
ちょっとラインストーンとかでデコったら、女子に売れそうだしw
764774mgさん:2011/11/02(水) 17:24:25.29 ID:3uvhg7Bf
ヤフオクに廣正の煙管が出てる、すげえ…高いけど安い、でも手が出ない、欲しい…
765774mgさん:2011/11/02(水) 20:09:28.78 ID:IqhYtofq
小粋と宝船、wikipediaに項目あるんだね。
「小粋」は実は商品名じゃなかったとは・・・
短くまとまったいい説明文だと思う。
766774mgさん:2011/11/02(水) 20:15:37.05 ID:zI6ARH7u
>>765
商品名なのか違うのか…

JTの子会社が扱っている「煙管専用刻み」が「こいき(箱表記は「小粋」)」だという…
基本的に三種類の文字を混ぜて使ってる弊害かwww
767774mgさん:2011/11/02(水) 21:12:59.71 ID:2urRvH8Q
http://www.kituenguya.com/item/124.html

これ買おうかなと思ってるんですが
手入れってどうすればいいんでしょうか
煮込んどけばおk?
768774mgさん:2011/11/02(水) 21:16:03.39 ID:MA4tb5qv
>>767
在庫切れだけどな。

普段は紙縒りや紙紐を通すくらいで、時々煮込むとよろしい。
769774mgさん:2011/11/02(水) 21:24:15.14 ID:2urRvH8Q
在庫切れだとおおおおおおおおお
アマゾンにもおいてないし
19cmの同じのなかなかなかったのに在庫切れだと
しかも色違いも切れてる 違うの探すか

>>678
サンクス 上でもあったけど、だいたい煮るのは月1ぐらいでいいよね?
ただいくら金属だからってパイプ煮ていいものなのか すげえ不安 まだ変えてねえけど

770774mgさん:2011/11/02(水) 21:29:42.59 ID:yyNSV5Qw
飯塚さんって彫りはしないのね。。

今日銀延べ発注しようとしたら、在庫あるから彫りは別の者がするから今週中にあがるって言われた。

なんかオーダーメイドって感じがしなくて結局やめたよ。
771774mgさん:2011/11/02(水) 21:33:34.03 ID:aBREdDDS
煮込んでも全然ダメージは無いけど、心配なら無水エタノールなり、燃料用アルコールなりの
水気が無いアルコールと、シャンクブラシやらストローブラシやらの組み合わせって手もある。
実際には、水気のある消毒用エタノールでも全然問題無いけどね。
772774mgさん:2011/11/02(水) 21:49:55.44 ID:bFW17N/P
>>767
持ってるけど、結構いいぞ
竹羅宇をプッシュしてる人のが多いけど手入れとか
した後のすっきり感は断然真鍮羅宇。

まぁ助六との比較になるけど、竹羅宇だとヤニが羅宇内部について
それが結果的にヤニを吸着して味が多少まろやかにはなる

ただ、ヤニをためすぎると吸うときに若干つまりを感じたりするからなぁ
ちょっとアルコール入れて紙紐通すだけじゃあんまり綺麗にならんしな

手軽ですっきりと吸える、という印象かな
773774mgさん:2011/11/02(水) 21:56:00.01 ID:MA4tb5qv
>>769
煮込むのに不安があるなら>>771さんの言うようにアルコール類を使うのもあるし、食器用洗剤を溶かしたお湯に浸けるだけでもきれいになる。

なにより先ず、早く探してるキセルを入手できることを祈ってるわ。
774774mgさん:2011/11/02(水) 22:17:45.55 ID:yF6xhjH7
>>769がどこに住んでるか知らんが東京ならカガヤにあるぞ
今日見たから間違いない
775774mgさん:2011/11/02(水) 22:26:21.01 ID:2urRvH8Q
パイプスレと違って殺伐としてなくて何とも言えずに泣いた
みなさん情報サンクス!

コストの関係上丈夫そうな真鍮狙いで竹を諦めたから(どうしても竹のほうが痛みやすそうだし)
水ぬきでエタノールとか薬品は実は避けたいと思ってるw
上で紹介されてた重曹はたけのこ煮た残りがあるからこっちで掃除することにします
日々の掃除とは別にたまにの機会だから、多少コストかかっても薬品を考えるべきかもしれんが
そのへんはまぁ実際煙管買って耐久度を見て決めようかと

>>774
残念ながら岡山だから東京は厳しいんだ
まぁ地道にあせらず探していきます
776774mgさん:2011/11/02(水) 22:32:32.88 ID:hyFDDeOb
>>769
これ、同じ物だと思うけど。在庫有りだよ。メール便もOK
ttp://item.rakuten.co.jp/mysen/1515867/
777774mgさん:2011/11/02(水) 22:43:29.97 ID:gzmtb36V
>>775
煮込んだりエタノール使ったりしなくとも、
ストローブラシと食器用洗剤の組み合わせだけでも十分キレイになるよ。

ちなみに100円ショップのストローブラシは芯の針金がブラシ部分よりも飛び出てるので
ニッパーかなんかで先端を切ると掃除範囲が広がる。
というか丁寧に奥まで掃除できるようになる。
778774mgさん:2011/11/02(水) 23:01:05.05 ID:5bfz2kez
次バイト代入ったら始めて見るんだがかますが高いよなぁ…
あとみんなは外で吸う時にたばこをなにに入れてるの?
小粋とかそのままだとパサパサにならない?
779774mgさん:2011/11/02(水) 23:35:20.41 ID:YDaKMgE0
>>778
かっこ悪いけどジップロック
780774mgさん:2011/11/02(水) 23:42:19.01 ID:3uvhg7Bf
>>778
布製だったら一副のカマスと煙管入れが2000円
ぺらぺらで見るからに安っぽいけど宝船カマスが2000円
普通のちゃんとしたカマスも乾燥はするので、この辺にジップロック合わせるがよろし
781774mgさん:2011/11/03(木) 00:01:00.65 ID:tQ4J4JSl
>>778
こんなの。
ttp://item.rakuten.co.jp/isozakistore/10000138/

煙管は葉巻用を代用(長さに注意)
ttp://item.rakuten.co.jp/cigardirect/10000068/
782774mgさん:2011/11/03(木) 00:08:08.57 ID:1Pfdy1cI
ジップロックが機能的にはいいけど>>781のケースが見た目ではスマートか
ありがとう、早くバイトして一式揃えるわ
783774mgさん:2011/11/03(木) 01:07:11.10 ID:O20Z/O1P
俺は宝船の吸い終わったパケに小粋入れて煙管は100均の扇子ケース
784774mgさん:2011/11/03(木) 02:04:37.91 ID:xsQacWEw
>>778
キャンドゥ1の直径6cmのクリームケース
こんなん
http://mayudeco.cocolog-nifty.com/photos/deco/002_25.jpg
785774mgさん:2011/11/03(木) 02:14:48.29 ID:xsQacWEw
煙管入れは↓みたいのを自作 
http://www.tabaco.jp/accessory/images/enkancase_reversible01.jpg
裏地は保護を兼ねてスエードみたいな素材にした

作り方コチラ
http://myhashi.web.fc2.com/

作るの面倒な人は箸入れで画像検索すると
竹の筒や、アジロ織などイイのが結構ある
786774mgさん:2011/11/03(木) 02:36:19.80 ID:cP/krCsU
俺は三角スケールのカバーに煙管入れてる。
787774mgさん:2011/11/03(木) 07:12:45.37 ID:lvjVWNNh
かますに1日分くらいなら一緒にアルミヒュミを入れておけば結構大丈夫
遠出なら別途タッパで持っていったりしてるなー
ジップロックコンテナの蓋がスクリューになってるタイプはお勧め出来る密閉度
スクリュータイプなので蓋が開け閉めで歪む事も無いし、自分でゴムパッキン入れればもはや(コスト的な意味で)最強
あ、アルミの保湿剤は買っておきなよー?1個525円で通販されてるから
788774mgさん:2011/11/03(木) 08:27:23.27 ID:GsfPwATH
ちょっと前から出回ってる100円の煙管用加湿器なら小粋の箱にも収まる
789774mgさん:2011/11/03(木) 09:01:26.96 ID:lvjVWNNh
ttp://www.lapierre.co.jp/shopdetail/005002000054/order/
ググってみたらこんなん出てたのか
厚さ5mmだからアルミ製よりもかますに入れやすそうだねコレ
ちょっとポチってみるか
790774mgさん:2011/11/03(木) 09:14:00.72 ID:doKPcaSB
>788 様
何それ?楽天あたりで売ってる?
791774mgさん:2011/11/03(木) 10:54:27.62 ID:GsfPwATH
>>790
ttp://www.lapierre.co.jp/shopdetail/005002000054/order/
煙管扱ってる煙草屋なら結構置いてると思うよ
新品の小粋だとちょっときゅうくつだけどちょっと葉が減った頃には丁度良く収まる
あと使った事無いけどエバーウェットとかもサイズ的に良いかもね
792774mgさん:2011/11/03(木) 11:02:41.46 ID:MtP1D5ZZ
エバーウェットだとばら売りで買える所だと52円とかだよね
793774mgさん:2011/11/03(木) 11:06:05.17 ID:GsfPwATH
全く同じURLが>>789に貼られてたの気づかなくて恥ずかしいビクンビクン
794774mgさん:2011/11/03(木) 13:56:48.75 ID:QDVoh0JC
http://bbs.avi.jp/photo/448856/194972

飯塚さん作6寸銀延 龍彫

携帯のカメラだからピント外してるけど。
実際届いてみたら想像より彫りも良くて大満足。
これで48,000円なら安いもんだ。

一緒に写ってるZIPPOもアーマー・スターリングシルバーに
彫りを入れて貰ったオーダーメイド。価格は・・・一桁違います。
795774mgさん:2011/11/03(木) 14:16:49.48 ID:GsfPwATH
煙管の羅宇交換中だったから久しぶりにファインパイプ出してみたけどやっぱ扱い易いな
火皿の大きさが丁度いい
796774mgさん:2011/11/03(木) 14:37:09.54 ID:5d9+GU1H
>>794
6桁なら普通だろこんなの
7桁はやばい
797774mgさん:2011/11/03(木) 15:58:18.22 ID:lvjVWNNh
やっぱ銀延べ良いなあチト厳しいけど次の給料で予算組もうかな
羅宇って言えば水牛の角だとか象牙で作ってみるとか言ってた人居たけど完成したんかなー
象牙はともかく角は使用感を聞いてみたいとこだ
798774mgさん:2011/11/03(木) 17:13:08.86 ID:QDVoh0JC
>>797
出来たてって感じが凄くいいっすよ!

飯塚さんのは店頭に並んでたやつで20万くらいしたのもう一本持ってるけど、それよりフレッシュな感じがある。
それにはっきり言ってボッタくられたというか、騙された感が。

5万のものと20万のもの、何の違いもない。

村田さんのは煙道が太いというか、スカスカ感があるんだけど、飯塚さんのは葉の味がダイレクトにきて自分は好きだな。
799774mgさん:2011/11/03(木) 18:39:42.25 ID:1Pfdy1cI
もしかして吸い終わった後の煙管ってすごいヤニ臭い?
800774mgさん:2011/11/03(木) 18:49:39.34 ID:GsfPwATH
一服くらいだとそうでもないかな
801774mgさん:2011/11/03(木) 19:01:37.51 ID:lvjVWNNh
ん〜頻繁に使っててもちゃんと掃除してれば置いてるだけで臭って来るって事は無いかな
何週間も火皿の掃除すらしないって使い方だとそりゃあもうヤニ臭くなると思うけど
煙管で喫煙した日は火皿〜雁首中央辺りまでをエタノール染み込ませた綿棒でグリグリお掃除
週1〜隔週でストローブラシ&紙縒り使って内部全体をお掃除
俺はこんな感じで掃除してるけど臭ってはこない

総金属製(延べ煙管とか羅宇も金属のとか)なら適当に煙管が入る大きさの安い鍋買って来て煮沸後に紙縒りでお掃除がお手軽

持ち歩きに関しては密閉されないタイプの煙管入れだとバッグに入れた際、バッグ内にヤニ臭さが漂ったりもする
しかし和装以外で腰にぶら下げておくとお巡りさんに呼び止められる事があるので、ここらへんはまぁ蓋付きにしてバッグへINがオススメ
802774mgさん:2011/11/03(木) 19:04:30.29 ID:yitkhuEF
>>801
それだけ掃除やっていればそうそうヤニは溜まらないだろうねえ
少なくても絶対に、使い古された延べみたく錆とヤニの塊がポロポロ出てくるって惨状にはならないよw
803774mgさん:2011/11/03(木) 19:43:57.57 ID:YCZ53vBS
>>767
それと全く同じものを持ってる。
煮てもヤニは落ちないよ。擦ったり水流がないと落ちない。
メンテナンスは色々試したが、ストローブラシとアルコールの組み合わせが手間もかからず綺麗に落ちる。


掃除の話題がでているけど、一月に1回程度で良いような気がしてきた。
掃除したてはキックバックが酷く吸い難い。
火皿は詰め難いのでマッチ棒で掃除するけど、煙道はヤニがある程度あったほうが喫味がマイルドで吸い易いように思う。
804774mgさん:2011/11/03(木) 19:51:54.33 ID:YO6Wrq3E
重曹最強説

というけど重曹ってのがなになのかよくわからん
麺で重曹臭いとか言ったりするよな 
ポリデントとかそういう洗浄剤も意外に効くのかな
まぁポリデントは入れ歯用だから違うけどそれ系で
805774mgさん:2011/11/03(木) 21:12:44.01 ID:SBkRZfnK
尼で重曹2k買った
サイダー1回作ってあと放置してるわ
806774mgさん:2011/11/03(木) 21:15:32.02 ID:sfVpRzGp
>>804
ドラッグストアいって炭酸水素ナトリウムくださいといえばいい。
あっという間に湿気すってカチカチになるから封を切ったら密閉できる袋に移してね。
807774mgさん:2011/11/03(木) 21:21:54.06 ID:sfVpRzGp
>>801
煮込みは多分いらないよ。
おれは無水エタノールにモール浸した後、モールを前後にピストンするとグチュグチュいうまで
火皿から無水アルコール注いで掃除してる。
808774mgさん:2011/11/03(木) 21:24:15.30 ID:lD/jIsHN
煙管に手を出すと最終的に銀素材のものになるので、重曹はあると便利だよ。
尼とかで見かけるキロ単位のは台所の油掃除とかにも使えるから結構重宝してる。
809774mgさん:2011/11/03(木) 21:24:19.70 ID:gGl1z+gT
>>803
上の方でもそのような話が出てたね。

>>325 >>361 >>365 >>397 とか。

俺も近頃は、紙紐は毎日通すけど、アルコール清掃はあまりやらんようになった。
810774mgさん:2011/11/03(木) 21:35:26.40 ID:21A9DGTV
ストローブラシで週一かな。
パイプは吸いっぱなしでもあまり気にならなかったけど、
煙管はヤニがたまると味が変わって好きじゃない。
811774mgさん:2011/11/03(木) 21:39:05.37 ID:X5lkMnr5
アルコールがコーヒーごとくなるのを見るのが、
俺のささやかな快楽・・・・・・
812774mgさん:2011/11/03(木) 21:41:06.22 ID:oErssK1C
わかるw
813774mgさん:2011/11/03(木) 21:43:43.70 ID:YCZ53vBS
>>810
確かに味だけ比べると、ヤニはないほうが香りも立って良いね。
ヤニが溜まると、きつさはなくなるけど、香りがぼやける。
月1は言い過ぎたかな。2週間に1回くらいか。
814774mgさん:2011/11/03(木) 22:22:48.91 ID:CwO5voIo
金属羅宇掃除楽でいいが中性洗剤+ストローブラシでがしがしやりすぎて吸口ガバガバになってしまった
815774mgさん:2011/11/03(木) 22:39:32.89 ID:21A9DGTV
吸い口に短く切ったストローを挿してストローブラシと直に当たらないようにしてる
816774mgさん:2011/11/03(木) 22:46:52.42 ID:CwO5voIo
そういう手もあるのか。
これ以上広げないように最近は毎日紙紐通して時々無水アルコールでちょこっと掃除するようにした
817774mgさん:2011/11/03(木) 22:57:35.40 ID:sWMl5E3f
ブラシの芯を熱収縮チューブで覆えばいいんじゃね?
818774mgさん:2011/11/03(木) 23:57:27.89 ID:YCZ53vBS
>>817
貴方賢いね。
早速、実践してみる。
819774mgさん:2011/11/04(金) 00:54:45.55 ID:O14ux8O2
>熱収縮チューブ
ガス管をソケットにソケットにはめる時使うようなヤツだね。
ほかでも使ったことがあるけど思い出せない。
探せば市販されてるのね?
820774mgさん:2011/11/04(金) 00:57:53.03 ID:FtOprwFS
熱収縮チューブは絶縁とかの用途に多用されてるから電気街いけばあるんじゃね?
まぁググって通販探す方が楽だけど。
821774mgさん:2011/11/04(金) 01:27:44.50 ID:v9ZxIBO+
>>795
ファインパイプって直ぐダメになるし趣ないじゃん?

真鍮手綱なら火皿も大きいし、お勧めだけどな。
822774mgさん:2011/11/04(金) 02:12:10.92 ID:n+75VZIC
>>799
小粋だとそうでもない

ヤニの溜まりやすさ
小粋>>>【超えられない壁】>宝船>シャグってカンジ


>>804
ベーキングパウダーだよ
蒸パンをふくらましたり、漬物に使ったり
トイレやレンジや台所や風呂や部屋の掃除に使ったり
ナベのコゲ落としに使ったり、入浴剤変わりに風呂に入れたり
色々使えるな

自分はホムセンで5Kgで買ってるw
823774mgさん:2011/11/04(金) 02:18:37.16 ID:n+75VZIC
>>821
1本目は1ヶ月で壊れたけど、2本目は3ヶ月持ったな。
交換用マウスピースに変えてからは5ヶ月ぐらい折れてない
ま、あんま使わなくなったからだけど・・・w
簡単に洗えるからヤニ溜まりやすい
宝船やシャグを吸うのにはいいよw

金属アレルギーある人には救世主
824774mgさん:2011/11/04(金) 05:04:38.76 ID:sp5vXhmj
真鍮のだと手入れめちゃくちゃ楽なんだけどねえ・・・
箸かなんかで持って、熱湯流し込めばあっという間に綺麗に。
ついでに冷凍庫に入れとけば、未体験のクールスモーキングがw
825774mgさん:2011/11/04(金) 06:32:43.69 ID:2f+zCfL4
>>819
ホムセンの電材コーナーにあるよ。
826774mgさん:2011/11/04(金) 08:29:46.27 ID:5Jm0IoUI
>>821
趣は個人の判断なんでなんとも言えないけど
うちのファインパイプはもう一年以上現役です
827774mgさん:2011/11/04(金) 09:15:11.13 ID:n+75VZIC
>>824
「冷凍庫」・・・ちょっと魅かれた

真鍮はアレルギあるのでムリだけど・・・Orz
828774mgさん:2011/11/04(金) 09:41:20.83 ID:bHWJbU9V
>>827
吸口にマウスピース的なの噛ませて軍手して持てばいいんや! いけるで!
829774mgさん:2011/11/04(金) 10:58:03.33 ID:ffusTnOl
掃除ねぇ
普段は特売綿棒ですい終わる度火皿掃除してる
んで1日一回100均のモールを通す
2日に一回程度シルコットのウェットティッシュ(除菌99.99%)とか書いてあるアルコール濃度濃い奴
で吸口は爪楊枝で少し押し込んでゴシゴシ 火皿は綿棒にウェットティッシュ巻きつけてゴシゴシ
一週間に一度 煙管を水で濡らしたタオルに巻いてもって 蛇口から熱湯出してなるべくお湯が掛からないように
ストローブラシでゴシゴシ なれると面倒でもないし 綿棒も200本入り×2が120円(1ヶ月以上は持つ)モール1袋100円 
ウェットティッシュ詰め替え用なら40枚入り×2で398円 一ヶ月分の掃除具費用で350円くらいかねぇ
830774mgさん:2011/11/04(金) 16:58:03.50 ID:0irGGezL
>>819
だいたいどこのホームセンターでもあると思う
車やバイクの電装系で使ったりするから、そっちのコーナーを見るといいかも
831774mgさん:2011/11/04(金) 17:18:38.44 ID:D8rwAkmA
熱収縮チューブならダイソーにもあったよ。
品揃えの良い店舗にかぎるけど。
832774mgさん:2011/11/04(金) 18:07:09.68 ID:+nlZ4+1f
2.0mmでないとジャストフィットしないかも>熱収縮チューブ
833774mgさん:2011/11/04(金) 18:54:33.07 ID:2kpkOPEF
売ってる熱収縮チューブの中でも一番細い部類かな。ブラシの軸の太さも考えると。

ホムセンだとテスターとか半田とか、電子工作的な電材コーナーかな。
車関連でも見かけるけど少し太めの印象があるかな。
http://www.amazon.co.jp/ELPA-朝日電器-収縮チューブ-2Φ-PH-642H/dp/B000THVRSI/
こんなの100円くらい
834774mgさん:2011/11/04(金) 19:21:06.41 ID:yR18ilis
>>749
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090528/330813/?ST=sp

こういうことなんだろうな。
しかしその先には煙管職人がいなくなるという未来がまっている。
いまがラストチャンスなんだろうな。
835819:2011/11/04(金) 19:28:41.30 ID:O14ux8O2
たくさんのレスありがとう。
836774mgさん:2011/11/04(金) 19:56:08.13 ID:+nlZ4+1f
ヤフオクで「熱収縮チューブ」で検索すると出てくる1mあたり50円のでいいんじゃない?
黒と透明が選べてサイズも豊富、なるべく折れ目が付かないようにして梱包してくれる…らしい。
837774mgさん:2011/11/04(金) 20:38:17.19 ID:5Jm0IoUI
なんとなく小粋煙管買ってみた
吸い口にモール入らない以外は値段の割りに悪くないねこれ
838818:2011/11/04(金) 20:40:28.80 ID:M/rTjrko
収縮チューブの1.5mm径が自宅にあったのでやってみた。
2.0mmがベストだね。1.5mmはきつくて、分割しないと入らなかった。
ガスコンロで炙って収縮させた。
http://twitpic.com/7aq3ug/full
完璧だと思ったが
http://twitpic.com/7aq46f/full
ブラシ部分も収縮してた orz

これから実践する人は気をつけてね。
839774mgさん:2011/11/04(金) 21:39:41.77 ID:+0pdZ1Gt
ブラシ部分をぷちぷちみたいなそれなりに断熱性のあるもので覆ってから、
ヘアドライヤーの吸気孔を適当に手で塞いで、熱風の温度を上げて
吹き付ければチューブは収縮してくれるよ。

ドライヤーの温度ヒューズが跳ぶかもしれんし、跳ばなくてもドライヤーの
寿命縮めるけどね。
840774mgさん:2011/11/04(金) 21:54:39.28 ID:+nlZ4+1f
>>838
やると思ったw>ブラシ部分も収縮

掃除してみた具合はどんな感じ?
841774mgさん:2011/11/04(金) 22:02:52.83 ID:+nlZ4+1f
>>837を見て思ったんだが、小粋煙管の良いところは価格の安さはもちろんのこと、
複数購入して羅宇を連結させる事で好みの長さに出来る事かもしれない。
まぁ火皿や吸い口は余るけどね。
842774mgさん:2011/11/04(金) 23:58:20.99 ID:UurKK2oS
小粋煙管は安いのと分解できるのと携帯しやすいのが特徴だが
小さいゆえにダイレクトな喫味も楽しめるから馬鹿にしないで試してほしい
いつもの小粋と違うよ
掃除しにくいけど
843774mgさん:2011/11/05(土) 08:35:05.45 ID:dxyoJGM/
業者の宣伝っぽいな。
844774mgさん:2011/11/05(土) 08:37:31.74 ID:L0Eaxsq/
>>842
うちのやつ真ん中の部分きつすぎて分解できねえ
ぐぬぬ
845774mgさん:2011/11/05(土) 13:10:02.66 ID:65+1SN3P
熱収縮チューブって、釣りの仕掛けで使うんだけど、これは低温収縮とかいって普通にドライヤー当てれば収縮するやつ。
これならブラシ部分の収縮はしないはず。

http://www.owner.co.jp/product/detail.php?no=81031
846774mgさん:2011/11/05(土) 16:10:01.60 ID:JiBkgM4A
ドライヤーなんて持ってないし
847774mgさん:2011/11/05(土) 16:13:43.78 ID:L0Eaxsq/
使う必要がないのか・・・
848774mgさん:2011/11/05(土) 16:17:10.41 ID:2SCPvpfx
ライターで炙ればいいよ
849774mgさん:2011/11/05(土) 16:29:03.15 ID:CdQT2Drx
ライターで炙るとハゲ直るのか!
850774mgさん:2011/11/05(土) 19:01:14.42 ID:vVz3lI9u
>>846
工業用ドライヤーは便利なので、購入の検討を勧める。
851774mgさん:2011/11/05(土) 19:56:25.61 ID:D12HAlPg
お気に入りの村田煙管の羅宇が折れた。火皿をティッシュで掃除してる時に左手辺りからポキッと。
折れた断面見たらこんなに肉薄だったのね。そりゃ折れるわ。
矢竹で挿げ替えたけどさ。
852774mgさん:2011/11/05(土) 20:04:14.32 ID:g7WWWrLy
>>850
あれすごいよね。
以前、熱風吹き出し口のまん前に半田をかざしてみたら溶けやがった。

-------------

この冬(は、まだだけど)初のみかん買ってきた。
加湿にみかんの皮ってのを思い出してやってみた。
密閉容器内の空いてるスペース全部にみかんの皮入れたら、1時間少々で
湿度80%到達。
水含ませた素焼き片より加湿力強いわ。
853774mgさん:2011/11/05(土) 22:13:19.08 ID:dxyoJGM/
工業用ヒートブロアーをお持ちでミカンを買ってきたのなら、する事はひとつ。

焼きミカンですね。
854774mgさん:2011/11/05(土) 23:39:48.29 ID:tbqiWa9+
実家の蔵から煙草盆ごと煙管もらってきた。
が、完全に中身が詰まっててなんともならん。
できればそのままレストアしたいんだがなぁ。
855774mgさん:2011/11/05(土) 23:55:55.87 ID:qjKISngv
針金…通らなければさらにそこから熱を加えて焼いた針金で…
856774mgさん:2011/11/05(土) 23:59:49.21 ID:lsE4zY+G
羅宇じゃないなら煮てしまえば?
857854:2011/11/06(日) 01:18:50.60 ID:zrkDbpUS
ありがとう。
羅宇煙管だから、丸煮込みは無理だった。

エタノールとモールでちまちま落としたよ。
でっかい鼻くそみたいなのが落ちて、
ようやく開通してくれた。

念のため真鍮部分はそのまま一日アルコール漬けにして、
明日吸い心地を試してみよう。

何の装飾もないキセルだが、先祖と同じものと思えば愛着も湧くな。
ありがとう。
858774mgさん:2011/11/06(日) 03:06:26.71 ID:JSXSt8v7
銀延べの吸い口や火皿の中がくすんできたので、メラニンスポンジで軽くこすって、熱湯通してみた。
吸い口のくすみも、火皿の中も綺麗になったよ。

煙管生活も2ヶ月過ぎるけど、外出中の喫煙も減って、日に2箱紙巻きを吸ってたのが、5日で1箱に激減。
銀延べや羅宇の煙管やメンテナンス用のあれこれにつぎ込んだけど、4ヶ月もすれば、元が取れる。
空気清浄機も、あまり廻らなくなったから、フィルター交換も日延べできそう。
もっと、早くから煙管にしておけば良かった。

ここのスレやログで、情報も沢山貰えて、煙管生活も十二分に楽しめてるし。
ありがとね>ALL
859774mgさん:2011/11/06(日) 09:53:10.81 ID:0lmy/Dc9
みかんの皮の加湿は汚らしいから俺はやめた
860774mgさん:2011/11/06(日) 10:01:42.59 ID:NGEli8Zx
言わんでいいことだな
861774mgさん:2011/11/06(日) 12:03:00.20 ID:giJ6d/lC
煙管は歩き煙草なんかのお行儀悪い吸い方がやりにくいからねぇ。
車運転中も難しいし。
しかるべき場所で落ち着いて一服。
粋だねぇって言われてウレシイ。
40代のおばさんだけど。
862774mgさん:2011/11/06(日) 13:37:41.87 ID:tDThwDLX
延べ煙管で2000円以下で20センチ前後のやつってないのかな
863774mgさん:2011/11/06(日) 13:49:35.65 ID:K/TqCKJ3
真鍮とか普通に無いか??
864774mgさん:2011/11/06(日) 14:28:47.72 ID:tDThwDLX
>>863
意外にない
全部銀になっちゃう
865774mgさん:2011/11/06(日) 14:30:55.69 ID:xeAHfqLx
20cmってーと7寸〜6寸5分くらい?
前に真鍮延べ6寸が1600円位で売ってるの見たけど数量限定だったしもう無くなってるんじゃないかなぁ
八寸になるともうオーダーorオクで流れてくるのを待つしかなさそう

ところで実家にあった壊れた竹製釣竿を切り分けて羅宇にして見たんだけど具合良すぎワロタw
866774mgさん:2011/11/06(日) 14:35:46.03 ID:IvjlehcE
http://item.rakuten.co.jp/kituengu/k204/

これを愛用している。延べじゃないけどね。
867774mgさん:2011/11/06(日) 14:46:06.79 ID:tDThwDLX
>>866
それいいな
868774mgさん:2011/11/06(日) 14:50:00.70 ID:IvjlehcE
ちなみに喫味は長いだけあって、とてもまろやか。
869774mgさん:2011/11/06(日) 14:51:08.95 ID:YvfwIvzi
最初の煙管はそれの30cm近いやつだったわ
今は宝船用にしてる
870774mgさん:2011/11/06(日) 15:12:44.03 ID:sfmlPbCO
>>866
俺も同じ物を愛用してるぞ。ロングカマス買うほど高い物じゃないので、テーブルに放り出してある。
長いのはマイルドになるね。花魁ギセルも欲しいところだ。
871774mgさん:2011/11/06(日) 15:18:56.86 ID:Mn44eykb
6〜7寸の真鍮延べは二本持っているけど、
両方とも骨董市で買ったものだわ。
古道具でも状態のマシなのは少ないね。

なんか以前、谷川商店で見かけたという話を聞いたような気がする。
872774mgさん:2011/11/06(日) 15:36:02.63 ID:IvjlehcE
>>870
>テーブルに放り出してある

おれもだ、灰を落とすためにガンガン打ちつけて傷だらけw
873774mgさん:2011/11/06(日) 17:24:02.33 ID:ow1ZI+VX
http://robotommy.com/post/6161123551

農夫の手は熱くないの?と思ったw
874774mgさん:2011/11/06(日) 17:27:10.37 ID:gF5itbQd
>>870
カマスじゃなくて煙管入れ、煙管筒だよね?
カマスは煙草を入れる方。
875774mgさん:2011/11/06(日) 17:30:55.55 ID:tDThwDLX
>>873
歌舞伎だから実際の使い方は違うんじゃない?
876774mgさん:2011/11/06(日) 17:44:38.14 ID:ow1ZI+VX
>>875
そうなんかねぇ。歌舞伎は詳しくないからわからないけど。
ちなみの俺は町人持ちに近い。
877774mgさん:2011/11/06(日) 17:47:10.48 ID:IvjlehcE
農作業で手の皮が厚くなってるんじゃないか。
漁師の持ち方はないのだろうか?
878774mgさん:2011/11/06(日) 17:58:19.07 ID:u3Wlmihm
溜め込んでおいた粉末小粋に白カビ生えた
879774mgさん:2011/11/06(日) 18:08:48.18 ID:LxVC4dSw
カビ写真うp
880774mgさん:2011/11/06(日) 18:18:58.77 ID:pj1Mbspk
手の皮だろうね。
うちのばーちゃんなんて素手で焼けた炭を移してたぞ。
881774mgさん:2011/11/06(日) 18:20:25.26 ID:A0nfEiAS
> 『百姓』持ち 雁首辺りを受けに持つ。
> 『町人』持ち 羅宇に人さし指を引っかける。
> 『遊女(花魁)』持ち 羅宇を人さし指で支え受けに持つ。
> 『商人』持ち やや吸い口側を筆を持つように持つ。
> 『武士』持ち 羅宇の真ん中を三本の指で持つ。
> 『渡世』持ち 指を吸い口側に向け握る。
> 『茶道』持ち 三本指で受けに持つ。
882774mgさん:2011/11/06(日) 18:25:13.69 ID:MFG57hJP
自分は茶人持ちか花魁持ちが多いは…
長い煙管を使う時は、花魁持ちが特に使いやすい
883774mgさん:2011/11/06(日) 18:37:37.13 ID:xeAHfqLx
渡世持ちが吸い口側握るのは喧嘩煙管の関係なのかなーとか考えると面白いよね
花魁持ちなんて正に「こうした方が持ちやすいから」で定着した持ち方だろうしw
884774mgさん:2011/11/06(日) 18:38:29.85 ID:K/TqCKJ3
武士はバランスよく上品にって感じだな
商人は筆を持つ感覚で、博打打は口に手を当てる動作に近いなぁ・・・
農夫は持ち方よりも農夫でさえたばこを吸えるほど経済が豊かだったのかとオモタw
いずれも裕福な層なんだろうけどねー
885774mgさん:2011/11/06(日) 18:39:24.58 ID:IvjlehcE
右手でもつと商人持ちで左手でもつと武士持ちだ。自然にそうなってる。なんでだろ?
886774mgさん:2011/11/06(日) 18:44:58.51 ID:xeAHfqLx
背負いや屋台の羅宇屋なんてのがあった訳だし限られた裕福な層だけの趣味じゃないのは確か
壊れた煙管をニコイチや打ち直しして中古で売るなんつー商売もやってたみたいだしね
887774mgさん:2011/11/06(日) 18:45:59.56 ID:19so7ROL
「ナニナニ持ち」とかって、おしなべて属性に応じてみんなそうしてると思ってるのか?
888774mgさん:2011/11/06(日) 18:48:14.30 ID:tDThwDLX
>>885
すぐ刀に手をかけられるように右手を空けていたとか?
889774mgさん:2011/11/06(日) 18:53:14.27 ID:pj1Mbspk
>>887
傾向
890774mgさん:2011/11/06(日) 18:59:07.60 ID:tDThwDLX
>>887
昔は髪型も身分におうじて決まってたから
891774mgさん:2011/11/06(日) 19:06:07.26 ID:IvjlehcE
>>888
それはないw
今、自分のクセをよく確認してみたら、吸うときはかならず胡坐で
右手で持つときは肘を太ももにつかず、左手でもつときは太ももに肘をついてる。
多分そのせいだと思う。肘ついて手の甲を天井に向けて持つのを座りが悪いと感じてるんだろう。
逆に肘をつかないときは下から支えるより、上から持ち上げるような形のほうが楽なんだと思う。
892774mgさん:2011/11/06(日) 19:08:43.89 ID:sfmlPbCO
>>874
そうだったのか。俺は煙管入れとタバコ入れ一体になってるのをカマスだと思ってた。
煙管入れ、煙草入れってそれぞれ名前があるのになんでカマスって言うんだろうね?
893774mgさん:2011/11/06(日) 19:14:27.37 ID:xT9t1tpk
890
お前、おめでたいな。
894774mgさん:2011/11/06(日) 19:21:50.22 ID:A0nfEiAS
>>892

@ 藁むしろを二つ折りにして作った袋。主に穀物・塩・石炭などを入れるのに用いる。
A @の形に似た、刻みたばこなどを入れる、油紙または皮裂(かわぎれ)の小袋。

カマス=叺=蒲簀
蒲の茎などを縄などで粗く編んだものが語源ですな。
魚の?は?とも書き、カマス袋と同じように口が大きいから名付けられたとの説もあり。
895774mgさん:2011/11/06(日) 19:37:49.91 ID:sfmlPbCO
>>894
細かい説明ありがとう。
過去ログでも読んで勉強するよ。
896774mgさん:2011/11/06(日) 20:41:28.03 ID:K/TqCKJ3
>>886
なんか裕福の使い方が変な感じになってしまった

生活に余裕が有ると言うか困窮していないと言うか・・・何と言ったらいいのかな?
よく、昔の農民や一部を除く商人は貧しかった的な表現が有る様な気がするけど、言うほど
貧しくなくて余裕有った見たいだなぁって言いたかった。

キセル直接関連だけでなく各種芸術・芸能にも農民も町人もキセル使ってる描写が残ってるからね。
意外と豊かだったと言うのが有ってるのかな
897774mgさん:2011/11/06(日) 20:42:44.22 ID:NAC3GIYV
まぁ今現在の紙タバコにしたって裕福じゃなくても吸ってるしな
898774mgさん:2011/11/06(日) 21:07:33.84 ID:k/kqzJiW
>>897
所謂「飲む打つ買う」、酒・煙草・博打・買春は正しいプロレタリアートの嗜みですぞ?
899774mgさん:2011/11/06(日) 21:09:33.73 ID:GGmw7ULX
>>862
っ【ちうごく製】
900774mgさん:2011/11/06(日) 21:11:52.25 ID:GGmw7ULX
>>897
紙巻は元々はお貴族様の吸うモンだぞ

他人の手間かけて巻いてあるんだから

パイプとか自分で詰めるのは労働階級の吸うモン
901774mgさん:2011/11/06(日) 21:19:59.97 ID:MFG57hJP
>>900
紙巻は元々シャグで自分で巻くもの…人が手間かけてまくのが葉巻…
といっても日本に煙草が入ってきたのは外国を真似て作られた煙管からだろうから、根本的にちょっと事情が違うけどね
蛇足だけど、イギリスの若者は普段は自分で巻いてシャグ、バーなんかで飲む時はシガレットだったらしい
過去形なのは、そういう場所での喫煙が出来なくなったから…
902774mgさん:2011/11/06(日) 21:44:30.05 ID:GGmw7ULX
>>901
ロシアの皇帝とか紙巻吸ってたぞw
葉巻みたいな箱に入ったヤツだけどなw

工業化さてれ大量生産される前、自分で巻くのが面倒くさい
御貴族様用に紙巻たばこができた

どっちにしろ、自分で巻く、自分で詰めるモンは
元々は庶民用

煙管スレなんでこれ以上はスレチになるから自粛


関係ないけど「へうげもの」とか見てると佐治は
火皿まで竹の竹煙管吸ってるが、
戦国時代は竹がデフォだったのかな?
903774mgさん:2011/11/06(日) 22:10:40.90 ID:XR7Nqdt5
>>902
戦国期の日本にはまだ煙草は入ってきてません。
入ってきたのは江戸期になってしばらくしてから。
904774mgさん:2011/11/06(日) 22:27:48.31 ID:MFG57hJP
>>903
天正には入っているかも
北条氏の城跡から銅製の煙管が見つかってる
905774mgさん:2011/11/06(日) 22:29:59.57 ID:k/kqzJiW
>>903
日本に入ってきたのって、鉄砲と同時期くらいじゃね?
906774mgさん:2011/11/06(日) 22:30:46.21 ID:u3Wlmihm

国内で栽培される以前から、舶来品として大名クラスが嗜んでいた可能性は高い
記録として残っている最初に煙草の種を貰ったのは徳川家康
栽培が始まったのが江戸初期ってことじゃないか
とは言え、舶来の煙草を煙管の原型で上手く吸えたのか怪しい
907774mgさん:2011/11/06(日) 22:35:48.49 ID:XR7Nqdt5
ほうほう、なるほど。ちと勉強不足だったかも。
でも、戦国期頃では煙管向けの極細刻みは無かっただろうし、手巻き用刻みくらいのを吸ってたのかな。
908774mgさん:2011/11/06(日) 22:36:12.57 ID:+nXQecLc
ウィキペディアより
日本では室町時代末期から安土桃山時代にポルトガルの宣教師たちによって
持ち込まれた。煙管(キセル)による喫煙が主であり、江戸時代初期には
全国に普及したが、非常に高価な薬品として普及しており、喫煙できるのは
裕福な武士か商人のみであった。
909774mgさん:2011/11/06(日) 22:59:42.03 ID:K/TqCKJ3
ふむふむ
江戸初期にはもう全国に広まってるのか。葉っぱも輸入品or少量生産だったから高価と。

だがその時代まで遡るのなら、西洋のパイプ喫煙も成熟はしていなかったのだろうな。
当時の喫煙具や葉っぱはどんな形態で伝来したのだろうか・・・。
910774mgさん:2011/11/06(日) 23:11:53.59 ID:LxVC4dSw
その後庶民にも広く普及し、時が流れて紙巻が主流になると共に衰退していった訳だ。

〜そして現在〜
煙管のテレビCM開始
タレントはもちろんキムタクを起用、無茶苦茶カッコいい演出
空前の煙管ブーム到来 → 煙管文化復活!
JTは刻みとシャグを大増産
煙管職人の弟子入りが殺到
電機メーカーは自動煙管清掃機を開発
「【熱い】煙管を上手く吸えない【涙目】」みたいなスレの乱立
女性誌の特集が急増「今年の女子力アップ!秘訣はキセル♪」
おしゃれ煙管・デコキセル・サマー煙管・冬物煙管・防犯煙管…
こうして新たな煙管文化の台頭へ


金の力を使えばこんな未来も可能だと思うんだ…。
911774mgさん:2011/11/06(日) 23:54:28.29 ID:nbnp+vOs
言っちゃ悪いがキムタクには煙管は似合わないかと。
オヒョイさん辺りだと似合いそうだが売れるのか?w
912774mgさん:2011/11/07(月) 00:11:24.05 ID:qSRQ2sP/
煙管が似合うとなるとやはり落語家か歌舞伎役者ぐらいしかないと思う。
つまり剣客商売か鬼平をもう一度やれば(ry
913774mgさん:2011/11/07(月) 00:15:27.58 ID:Z/gvqmZB
鬼平も新しい方は全然喫煙シーンが無いぞ。
多分規制されてる。
914774mgさん:2011/11/07(月) 00:41:03.00 ID:hGzIoDUr
>>911-912
その発想が既におっさんの感性という罠w
男性なら市原隼人、女性なら椎名林檎や土屋アンナ辺りは似合うよ。
時代遅れの煙管でも大手広告代理店が本気になれば売れる。
915774mgさん:2011/11/07(月) 00:45:54.29 ID:ofuMSEDV
時代劇はなんか水戸黄門で喫煙シーンがあって視聴者からクレームがあり
以降、水戸黄門では喫煙シーンが無くなったという話は聞いたことある。
それが時代劇全般に広まったのではないだろうか?
916774mgさん:2011/11/07(月) 01:03:28.01 ID:IjLwvAuQ
当時の歴とした風俗に文句をつけるのはどこのバカだろうな。

まあ、だからって時代劇の武士の奥方がみんな眉を剃って歯が真っ黒なのも変に思えるが。
ようは見慣れ、なのかねえ。
917774mgさん:2011/11/07(月) 01:06:01.88 ID:B5EV58xY
ケーブルで鬼平の再放送とかすると番組の最後に当時の〜とか注釈が入ってるな
918774mgさん:2011/11/07(月) 03:01:32.88 ID:519akzoq
飯塚さんの作品を持ってる人がちらほらいるっぽいけど、
作者銘って入ってますか?
ネットショップで買おうかなと思ったんですけど、
もし入ってないなら直接注文して入れて貰おうかなぁと思って
919774mgさん:2011/11/07(月) 03:12:28.36 ID:bU+Gu+kA
>>910
今は煙草自体のCMが禁止じゃなかったっけ?

駅とかのポスターも嫌煙家から文句来るらしいし
920774mgさん:2011/11/07(月) 03:31:47.12 ID:bU+Gu+kA
第7回 キセルの文化論
わが国にもシガーが伝えられた形跡はありますが殆ど広まらず,最初からキセルと呼ばれた
パイプを使っての喫煙がもっぱらでした。そのキセルも,近世風俗画などに描かれている
初期の頃のキセルは大分大ぶりで ,長さは優に1メートルを超すように見えます。
こうした大ギセルを持ち歩くことが,まず「かぶき者」と呼ばれた伊達男などの間で流行しました。
1609年(慶長14)の最初のたばこに対する禁令は ,かぶき者の取締りのために出されています。
以後幕府は,喫煙を異国から伝わった無益な風習として非難し,
たばこの栽培や売買までも禁止する法度を度々出しますが効き目がなく ,
禁煙令はわが国では実質15年位で沙汰止みになりました。そして禁煙令に代わって,
寛永19年(1642)の大飢饉を契機に,本田畑でのたばこの耕作を禁止ないし制限する
御触書が出されるようになります。しかしこれもあまり守られず ,
幕府からのたばこ耕作規制令も18世紀に入ると見られなくなり,
諸藩の中には産業としてたばこの栽培を奨励するところも出てきます。




徳川秀忠の時代にたばこ禁止令が出てたのか・・・
921774mgさん:2011/11/07(月) 03:33:24.39 ID:QCGyZDZc
他のいい加減なとこ文句つけないのにな
下緒の結びだったり小柄投げてみたり
922774mgさん:2011/11/07(月) 04:02:18.70 ID:jPHzRARY
>>903
伊達政宗がスーパーヘビースモーカーだったから戦国末期から伝わってたんじゃね?
923774mgさん:2011/11/07(月) 04:23:08.09 ID:N0XQEXJC
>>920
たばこの規制は何度か出てたはず。

主な理由は火の不始末。
924774mgさん:2011/11/07(月) 06:19:25.66 ID:/nkvn34b
>>918
作品名はなかったな。俺は銀延べだったが、昇作っていう刻印と純銀って刻印だけだった。
925774mgさん:2011/11/07(月) 06:22:37.93 ID:/nkvn34b
>>918
あ、もう一つ。あそこは面倒なのは嫌がるぞ。家紋彫ってもらおうとしたら断られた。
辛うじて名字だけ入れてもらえた
926774mgさん:2011/11/07(月) 07:57:30.73 ID:hpPe7Gdl
>>912
剣客を今TVやったら、小兵衛さん、愛用の銀延べを披露する機会がなくなるぜ
927774mgさん:2011/11/07(月) 10:43:45.49 ID:g8TazshQ
918>>彫りを依頼すれば飯塚さんは小柳さんの家に行き筆談でお客の希望を伝える。

自分の銘彫りをしてもらうだけでも小柳さんに依頼するので手間がかかる。
銘彫りだけなら¥2000(一昨年の価格)
煙管を購入の際に飯塚さんの銘を彫って欲しいと頼めばOK。
928774mgさん:2011/11/07(月) 11:58:20.25 ID:cmZhnyNy
>>918,>>924
刻印、ひらがなで「のぼる」ってのもあるな…
929774mgさん:2011/11/07(月) 13:18:35.30 ID:leW9LhLI
キセル始めて3日目。
安いから小町キセル買ってみたんだけど、小町は羅宇交換って出来るのかな。
930774mgさん:2011/11/07(月) 13:45:29.09 ID:D21jrfI1
小粋のバーコードの下四桁が俺の誕生日と同じだった。なんか嬉しい
931774mgさん:2011/11/07(月) 14:07:15.30 ID:146fSLC9
>>929
できるよ。
ただ現代物は接着剤でガッチリくっつけられてるので、
羅宇の破壊及び雁首、吸い口双方の中に残る木片と接着剤カスを除去する作業が必要。
932774mgさん:2011/11/07(月) 15:51:01.26 ID:6YyFUmqb
そんな力技しなくてもドライヤーで暖めたりしてとれない?
933774mgさん:2011/11/07(月) 16:03:46.20 ID:w3LF8h8g
ハンドソープで掃除したら味が変わった。
よーく中洗い流したのになぜ
934774mgさん:2011/11/07(月) 16:22:55.97 ID:Uqfhtoqi
本来の味に戻ったのかもしらん
935774mgさん:2011/11/07(月) 16:28:12.22 ID:W7jzbQfw
>>918
うちのもネット購入ですが、彫りではなく、
「のぼる」「純銀」の二つが『刻印』されてます>飯塚・銀竹節
936774mgさん:2011/11/07(月) 17:05:30.54 ID:HZgVNish
>>933
竹の内側の繊維の中まで染み込んじゃったんじゃない?

口からシャボン玉は出なかったろうね…
937774mgさん:2011/11/07(月) 17:33:58.05 ID:9PqmAqpf
>>936
シャボン玉でなかった。ソープ臭くもなかったし。

>>934
そう信じるわ。

とりあえずもう1回なか濯いで乾かして見るわ。
938774mgさん:2011/11/07(月) 18:03:09.86 ID:/nkvn34b
>>935
製作時期ってのもあるのかもな。
俺のは比較的最近注文したのだから刻印も新しいのかも知れん。
939774mgさん:2011/11/07(月) 19:33:18.47 ID:leW9LhLI
>>931
>>932
ありがとう、なんとか外せたわ。
羅宇はエタノール、雁首と吸い口は煮沸でスッキリした。

ただ、木製だからか、やっぱり鉛筆の香りが気になる。今度羅宇交換ってのやってみるわ
940774mgさん:2011/11/07(月) 20:37:36.36 ID:AgyIjY5k
久々に小粋を楽しもうとしたら宝船の強さで吸い込んじまったwww辛いwww
やっぱ小粋を美味しく味わうにはゆったり吸い込まないとなんだなあ

ところで小粋を吸う時は延べ煙管、宝船は羅宇煙管って感じで使い分けてるんだけど皆はどんな感じ?
941774mgさん:2011/11/07(月) 20:39:31.80 ID:Zvphlwrp
湿度40%以上 小粋
湿度40%以下 宝船
942774mgさん:2011/11/07(月) 20:55:40.11 ID:KiBvkMSF
>>939
鉛筆の香り・・・
それって、俺が掴まされた粗悪品と同じかも。

羅宇がやたら肉厚で煙道は色鉛筆の芯くらい(2mm前後)じゃないかい?もしそうなら、雁首部分を正面から見てみて。
火皿の上端が明らかに水平じゃなかったりする雑な製品だから。
それでも自分で削ったり竹羅宇に交換したりして使えるけどね。

ちなみにCafe' de チョメチョメ で購入した物でした。
943774mgさん:2011/11/07(月) 21:14:39.97 ID:pEF3U+FO
煙管と煙管入れの銘が読めない\(^o^)/
誰に作られどこから来たかを知りたくなる親心ですばい
944774mgさん:2011/11/07(月) 23:48:22.99 ID:HkRMxTVK
冬は5寸
春秋は6寸
夏は7寸
945774mgさん:2011/11/08(火) 00:10:27.65 ID:XX3Drdj2
季節によって寸を変えるのって理由あるんですか?初心者レスですいません
946774mgさん:2011/11/08(火) 00:20:33.16 ID:x0O6u3B2
>>944は川柳かと思ったw

晩秋の
冷えも旨みの
煙管かな
947918:2011/11/08(火) 02:34:32.27 ID:YJf3fiSd
レスくれた人ありがとうございます。

>>927
小柳さんって誰だよw事情通ですね。
銘彫が無料じゃないとすると、
やはりネットショップなどで取り扱っている物には、
銘は入ってないのでしょうかね?
でも>>924は特に頼まなくても入れて貰えたみたいですし、
>>935はネット購入でも入ってるのですね。
948918:2011/11/08(火) 02:37:57.88 ID:YJf3fiSd
って彫と刻印の違いだったか。すいません。
作者銘入ってるなら別に刻印でもいいなぁ。
ありがとうございました。
949774mgさん:2011/11/08(火) 05:07:43.61 ID:pMSSc2Ws
>>945
気温の変化に対して煙の温度を一定にする為だろうと思う
950774mgさん:2011/11/08(火) 09:37:10.23 ID:0iTy4qwQ
>>942
まさにそれww
木使ってるからしょうがないのかと思ってたけど、やっぱり早いうちに羅宇交換しようかな
951774mgさん:2011/11/08(火) 13:18:44.33 ID:zajHOdU5
>>950
残念ながらそれだったか…

同じくらいの値段でもまともな小町煙管を入手してる人は多いみたいだから、
煙管流行りに便乗して煙管を扱い始めた店じゃなく、古くから喫煙具を取り扱ってる店がいいかもね。
952774mgさん:2011/11/08(火) 19:45:52.14 ID:x0O6u3B2
俺も2ミリの熱収縮チューブでストローブラシを覆ってみた。
傷を気にせずガシガシ出し入れできるので、掃除が気楽になったよ。
953774mgさん:2011/11/08(火) 20:53:40.73 ID:wZMIkM68
ちくしょう近所の100均使えねぇ・・・・
ストローブラシが何か変にお徳用へ変更されて針金・ブラシ共にクッソ太くなったの3本+今までのを10cmに縮めたの1本みたいな構成になってる
954774mgさん:2011/11/08(火) 20:56:44.38 ID:0bBnnCbh
100均は商品の入れ替えはげしいからな
一回品切れすると二度と同じものが買えないことが良くある
955774mgさん:2011/11/08(火) 21:01:56.38 ID:Ztu0UHuJ
うちの近所は前からそんなのしかないんで、
掃除はもっぱら熱した番線突っこんでるわ
956774mgさん:2011/11/08(火) 21:32:53.14 ID:GEwWpM1A
全然関係ないけど>>955は鳶かなんかの職人さん?
周り人に番線って言う人なかなか居ないから
957774mgさん:2011/11/08(火) 21:42:22.16 ID:Ztu0UHuJ
>>956
当たり
縛るのに使って、まだストレートの部分が多めに残ってるのをちょっと貰ってきて使ってるんだ
外に持って行くのは真鍮の安物だからって、詰まったらバーナーで焼いたりとか無茶してるわ
958774mgさん:2011/11/08(火) 21:45:14.47 ID:Z6QyXw+Y
鳶職で外で一服入れてるのってなんかかっこいいなw
スーツじゃ煙管はにあわねぇしさ…
959774mgさん:2011/11/08(火) 21:56:59.37 ID:Qw4cMOLM
この煙管って時代はいつ頃のだろうか、明治頃のが欲しいのだが思案中
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u37825633
960774mgさん:2011/11/08(火) 22:13:22.61 ID:GEwWpM1A
>>957
やっぱりかwww
自分の掃除はバインド線焼いてつかってるよ

前に現場で七分履いたじぃ様が使ってる煙管に憧れたよ
961774mgさん:2011/11/08(火) 22:27:26.52 ID:Ztu0UHuJ
年寄り多い現場で吸ってると、懐かしがられたりするわw

家で使ってるのは鍛治屋だった爺さんの形見の煙管だし、
昔の職人は吸ってた人多そうだ
962774mgさん:2011/11/08(火) 22:44:27.84 ID:GEwWpM1A
でもやっぱり今の職人さんはあんまりいないよね
そういえば大きい現場の喫煙所ってカオスな時あるよねwww
前にガラムと紙巻のブラックデビルと手巻のドミンゴチェリーって言う着香物のオンパレードの時凄い事になってたwww
963774mgさん:2011/11/08(火) 22:49:08.24 ID:istOS4VD
ラオが木製とかやめなよ邪道だ
竹に限る
964774mgさん:2011/11/08(火) 23:32:06.06 ID:wZMIkM68
何をどう解釈すれば邪道になるんだかw
965774mgさん:2011/11/09(水) 00:20:33.42 ID:0D7wj2Id
ブラシ突っ込んだら割れるとか邪道もいいとこだろw
まぁ粗悪品の方がふさわしいが。
966774mgさん:2011/11/09(水) 00:31:06.07 ID:4XMuWyxi
それ使った木材が粗悪なんであって木羅宇は昔っからあるもんだぞ?
黒檀や花梨、イスノキのスヌケに彫りを施したもんとかもあるしな
967774mgさん:2011/11/09(水) 01:33:28.52 ID:YNlPpDf5
>>954だけど、やっぱり羅宇交換しようかな。
100均の筆でも行けるみたいだけど、そういうの使っても脂抜き・塗装ってやるもんなの?

968774mgさん:2011/11/09(水) 01:34:30.09 ID:YNlPpDf5
↑ミス。>>950
969774mgさん:2011/11/09(水) 02:26:28.61 ID:4XMuWyxi
100均の使ったこと無いけど製品として出回ってる竹を使った物は「青竹」とでも書いてない限り油抜きは済んでるんじゃないかなー
ちょっと凝りたいなら竹材店で青竹買って来て炙りで油抜きをすると良い

てか100均だと店によっては筆じゃなくても朝顔とかの支柱用に園芸コーナーで結構丁度良い太さのが売ってた気がする
5〜6本セットで100とかだったっけなあ
970774mgさん:2011/11/09(水) 03:37:55.77 ID:4qCZf7yC
>>967
「 地元名 竹材店 」でぐぐると幸せになれるよ

自分は丁度良い太さのを
2m30円で売ってもらったw
ついでに持ち運びしやすいように切ってくれたw

当初100均の筆も買ったけど、中がみっちり詰まってって
抜けないのが多かったので全部使えなかったw
971774mgさん:2011/11/09(水) 03:40:51.30 ID:cLuIAZ02
初カキ失礼します。
昨日、クレイシルバーで煙管の吸い口と雁首を、羅宇は紫檀で作成しました。
これも邪道に入るんですかね?
972774mgさん:2011/11/09(水) 06:31:47.82 ID:OfO549d+
>>971
邪道も王道も気にしないでいいと思うがどんなのか見てみたい
973774mgさん:2011/11/09(水) 08:52:57.87 ID:gLUa1fu9
>>971
こういう物があるとは>クレイシルバー
焼成後の質感は既存の銀煙管みたいな感じになるの?

新たなデザインの煙管を作れそうな予感
でも結構材料費が高いのね…
見てみたいので写真upプリーズ
974774mgさん:2011/11/09(水) 10:52:03.51 ID:PamFAHj8
ご希望があったのでうまく撮れてるかわかりませんが写真UPしておきますね。

http://bbs.avi.jp/photo/448856/195230
975774mgさん:2011/11/09(水) 10:58:30.34 ID:PamFAHj8
失敗してたようなので再度・・・

http://bbs.avi.jp/photo/448856/195231
976774mgさん:2011/11/09(水) 11:52:14.16 ID:gLUa1fu9
>>975
変わった延べだなぁ・・・と思ったらポンチだったw

写真のサイズが小さくて判りづらいけど、かなり完成度高く作れるんだね。
2本で何グラムくらいのクレイシルバーを使ったの?
977774mgさん:2011/11/09(水) 12:38:58.90 ID:4XMuWyxi
おー結構ちゃんと作れてる感じだ中の抜きとか面倒だったろうにw
コルク詰めての炉焼成かな?コンロ焼成だと強度的に頼りないんだよねえ
978774mgさん:2011/11/09(水) 13:46:13.11 ID:9MO9yL1c
銀粘土はコストが高い以上に柔らかすぎてすぐボコボコに凹みそうな先入観があるのだけどその辺はどうなんだろうね。
979774mgさん:2011/11/09(水) 14:10:16.17 ID:pJ1DrCSc
しっかし、キセルがこんなに奥深いとはwいつもここで勉強させてもらってます(´▽`)アリガト!
980774mgさん:2011/11/09(水) 16:38:27.06 ID:ckJPauwW
>>970
画材店で面相筆を探すと良い。
981774mgさん:2011/11/09(水) 16:39:22.68 ID:YzVajqJg
近場の美大の画材店に丁度いい筆が格安であったぜひゃっほー
982774mgさん:2011/11/09(水) 22:07:02.32 ID:4XMuWyxi
おぉう・・・オクで落とせたやたら年季入ってる煙管が届いたから状態チェックしてみたら村田銘がw
通りで煙道太かったりヤニ止めが深い筈だわ
500円以下で手に入れられたのはラッキーだったなコレ
983774mgさん:2011/11/09(水) 22:49:25.09 ID:bJvwwGG5
CramponやSelmerのベーム式クラを手に入れて
「ベームが作ったクラを手に入れたお(^ω^)」
って感動してるレベルだな。
984774mgさん:2011/11/09(水) 22:57:28.37 ID:PamFAHj8
>>976
上段の煙管は羅宇を挿げ替えた既製品の煙管ですよ。
下段の煙管がクレイの煙管です。
金額的にはクレイで10000欠けるぐらい、紫檀は端材なんでだいたい300円ぐらいかかりました。

>>977
作り方としてはコルクは使わず、石膏で芯を削りだして、それにクレイを塗りつけていくやり方で
いきました。
焼成はいつもバーナーでやっているので、そこはバーナーでw

>>978
思った以上に硬い仕上がりなんでそんなには凹みませんよ

985774mgさん:2011/11/10(木) 00:52:33.24 ID:h3mLY7V3
水牛角の羅宇が出来たので1日使ってみた
懸念してた角素材特有の臭いが全然無かったのは良かった
心なしか竹羅宇の時よりも喫味がマイルドになってるような感じ
後は使用していってどれくらい耐久性があるか見て行きたいと思う

>>982
村田煙管は当時から偽物も多く出回ってたらしいからもし本物だったら正に当たりだなw
986774mgさん:2011/11/10(木) 00:52:51.24 ID:Fglr7cws
>>984
クレイで煙管、前からいけるんじゃないかと思ってたけどやっぱり出来るのね…
でも正直、値段的にはなかなか割に合わないですね、羅宇煙管で10kとはw
987774mgさん:2011/11/10(木) 01:25:53.57 ID:rm/PxhQx
どの分野でもだけど、安さを重視する人に自作は向いていない
988774mgさん:2011/11/10(木) 01:28:35.89 ID:lZOrMxw1
村田がいっぱいなの。
ttp://auok.auone.jp/item/item_334886447.html
989774mgさん:2011/11/10(木) 03:56:22.22 ID:8y+iCxdr
>>982
村田煙管って、煙管の形の事じゃないの?
990774mgさん:2011/11/10(木) 04:10:00.13 ID:/HxfgR6v
>>988
それちょっと前にヤフオクに出てたろ・・・

>>989
江戸〜明治期にかけての店の名前。
991774mgさん:2011/11/10(木) 12:14:38.50 ID:MPwD1gdN
ネット情報至上主義な方は
「江戸〜明治期にかけての店の名前。」
と言う認識しかできないだろうな。
992774mgさん:2011/11/10(木) 12:50:33.55 ID:Fb/296p5
しかし間違いではない
993774mgさん:2011/11/10(木) 12:55:41.39 ID:cbbOqWnx
どなたか小粋な兄さんか姐さん、次スレお願い(人´ω`)
994774mgさん:2011/11/10(木) 13:01:27.47 ID:hCHaMKt/
立ててくるよ。
995774mgさん:2011/11/10(木) 13:04:39.94 ID:hCHaMKt/
別に小粋という訳でもないが立ててきたよ。

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1320897756/
996774mgさん:2011/11/10(木) 13:20:06.62 ID:V8WjeVtF
997774mgさん:2011/11/10(木) 13:40:31.33 ID:cbbOqWnx
>>995
やっぱ粋なお人だ

おつ
998774mgさん:2011/11/10(木) 14:29:48.43 ID:Z6P6Vcrz
埋めるにょ
999774mgさん:2011/11/10(木) 14:30:55.96 ID:Z6P6Vcrz
                  ,.、ゝ 〜-≦仁
                 、f巛彡vy     ヾ
                 /^    ⌒ゝ巛彡 ヽ
                〃       イ巛彡 >
  おわりぜよ        / _  _,,,,,,_   ソ巛彡 彡
              .|!_ニ_ ".━-   》巛彡  <
               |         ∫从Y 彡
               ',  、_,,_      ∬_ノ  〆
                 ',  _ _      ミ三从
                 ' ご”''   ィ彡 |≪
                ヽ    ,;彡'   |三ヽ
                ,ィヘ'''''''' ´   /三三ニ、
              _,.イ三|!ミ     /三三三三ヽ
            イ三三/!|     /三三三三三三≧、
          /三三三| |`   イ/三三三三三三三三≧、
         /三三三三.! \ / /三三三三三三三三三三ト,
         /三/∧三三ソ /  /三三三三三三三三三三三ト,
        ノ 三V/ 三三|/   /〃三三三三/⌒|三三三三三|
1000774mgさん:2011/11/10(木) 14:32:16.47 ID:Z6P6Vcrz

          , '´      †    ヽ、
        〈             _ )
         /´\   _,. - ― - 、.〃/
        , '/ `ー-’‐'´           ` ' 、
     / ,' -‐ // ,.' , i , l } ! `, ヽ ヽ \
      {ソ{. ニ二|,' / / _! Ll⊥l| .Ll_! } 、.ヽ
     {ソl ニ二.!!イ /´/|ノ_l_,|.ノレ'レ_l`ノ|! | .l }
      ハソt.ー-;ュ;Vl /,ィエ下     「ハ レ| j| j|丿
\   !((.ヽニ{fj ! l ` ハ|li_]    |iリ {、|,ノ!'   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <\n )’( (‘ーl |   ´    __,'  ,' )     | 1000ゲト 
  /.)\_,  ` ) ノノ\     tノ /((    <  
  V二ス.Y´|  (( (r个  . ___. イヽ) ))      | 次のスレへどうぞ 
   {. r_〉`! }>'  ) / ゝ 、,,_o]lム` ー- 、     \_________
    \    f  ,. '´/       o\   \
      `!  {/⌒ヽ            \_   ヽ
      |   .| / |  ',        '、  ヾ   ,〉、
      |  .|      l        ヽ   ヾ__,人
      |   |ミヽ  j/_         }   }、  ヽ

10011001
  __        吸殻が1000を超えました。
  |::|         もう灰皿がいっぱいなので、
 | ̄| ̄ixi. ̄|     新しいスレッドを立ててくださいです。。。
 |--|------|
 |  |      |∬            ⌒),)
 |  | (,,゚Д゚)∫ ウマー       (,,,(  ∧_∧  
 |  | つ=・    ξ       )ノ_0(´∀` ) アチチ
 |_|___| ,、ゞ;,、      (;:));;;;;;;;;;;)⊂ ヽ
     し´U  ll ̄ ̄ll         ´ ̄(つと⌒,)
            ̄ ̄