キセル(煙管)壱拾七服目(´ー`)─y─┛~~

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちんこシナシナ団@宣伝部長 ◆CSSxmTPoOs
目覚めて一服、マターリと二服、雁首から立ちのぼる煙のように
細く長くまいりましょう。(´o`─y─┛ ウマー

●過去スレッド
キセル(煙管)               ttp://life.2ch.net/cigaret/kako/995/995209076.html
キセル(煙管)二服目            ttp://life.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1055529054/
キセル(煙管)三服目(´ー`)y──┛~~   ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1068549757/
キセル(煙管)四服目(´ー`)y──┛~~   ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1101189895/
キセル(煙管)五服目(´ー`)─y─┛~~   ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1104233666/
キセル(煙管)六服目(´ー`)─y─┛~~   ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1129156586/
キセル(煙管)七服目(´ー`)─y─┛~~   ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1150125508/
キセル(煙管)八服目(´ー`)─y─┛~~   ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1169694774/
キセル(煙管)九服目(´ー`)─y─┛~~   ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1181908661/
キセル(煙管)壱拾服目(´ー`)─y─┛~~  ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1199613598/
キセル(煙管)壱拾壱服目(´ー`)─y─┛~~ ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1213243580/
キセル(煙管)壱拾弐服目(´ー`)─y─┛~~ ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1219570376/
キセル(煙管)壱拾参服目(´ー`)─y─┛~~ ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1227992006/
キセル(煙管)壱拾四服目(´ー`)─y─┛~~ ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1242143453/
キセル(煙管)壱拾五服目(´ー`)─y─┛~~ ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1250351582/
キセル(煙管)壱拾六服目(´ー`)─y─┛~~ ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1261233381/

●リンク
2ちゃんねるキセルスレ私的保管庫   ttp://www.geocities.jp/blanky9you/kiseru/index.html

煙管あぷろだ (´ー`)y──┛~~    ttp://bbs.avi.jp/448856/

★販売店リスト TLC HomePage  ttp://www.tlc-net.co.jp/members/index.html

以下テンプレ >>2-4 ぐらい
2774mgさん:2010/03/19(金) 23:20:02 ID:JXsD8j9o
★資料(JTより)
たばこの歴史と文化            ttp://www.jti.co.jp/Culture/museum/tabako/index.html
江戸時代のたばこ文化:きせる       ttp://www.jti.co.jp/Culture/museum/tabako/edo/kiseru.html
たばこ雑学                ttp://www.jti.co.jp/sstyle/trivia/know/story/japan1/index.html
長さ2.6m、重さ60kg、日本一の巨大キセル  ttp://www.jti.co.jp/sstyle/trivia/know/travel/event/01.html
煙管の歴史                ttp://jp.youtube.com/watch?v=7G2f5C599D4
煙管製作工程               ttp://jp.youtube.com/watch?v=M1x7N9o7KPQ
煙管製作工程               ttp://jp.youtube.com/watch?v=QyN3lMll_OU
刻み煙草製作工程             ttp://jp.youtube.com/watch?v=qV_VBnRMBwU

★販売店情報ほか
きせる専門店 煙管竹商 谷川清次郎商店   ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/tanigawa/
ラ・ピエール(きせる)           ttp://www.kitsuengu.com/item/kiseru.cfm
khsier━───┛~~             ttp://www.ne.jp/asahi/citron/cervelle/khsier.html
キセルの紹介 リビングショップ安藤(有)  ttp://www.lsando.com/pipes/kiseru/
匠の技 キセル職人 飯塚金属株式会社    ttp://www.iizuka-k.co.jp/index.htm
▲清課堂 山中源兵衛▲老舗モール店     ttp://www.shinise.ne.jp/options/shinise/or_toppage.asp?temp_id=51&shp=40
有限会社太陽プラネット           ttp://store.yahoo.co.jp/koncrete/b7f6b2deb1.html
たばこのデパート【シリウスタバコ】     ttp://www.tabako.co.jp/ki_kiseru.html
日本職人名工会/岩井三郎ギャラリー     ttp://www.meikoukai.com/contents/gallery/7_16/index.html
世界のたばこ プラセール          ttp://www.placer-tabaco.com/product-list/100
名入れ江戸袋物 藤井(叺(かます)製作も) ttp://www.saifuya.com/index.html

★資料館など
矢立煙管館(丸山コレクション)  ttp://www.city.tsubame.niigata.jp/info/shiryou/03maruyama-top.html
たばこと塩の博物館        ttp://www.jti.co.jp/Culture/museum/tabako/index.html
加波山神社 たばこ資料館     ttp://www.kabasan.or.jp/m5/index.html

★その他
加波山たばこ神社「きせる祭」    ttp://www.kabasan.or.jp/m2/kiseru01.html
芥川龍之介「煙管」(短編小説)   ttp://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/80_15183.html
3774mgさん:2010/03/19(金) 23:20:35 ID:JXsD8j9o
Q.竹の羅宇を交換したいのですが?
A.羅宇屋さんは現在殆ど居ないので自作するほうが早くて安いです。
 百円均一店の日曜大工コーナーや園芸コーナーにある竹、もしくは軸が竹の筆などを
 好みの長さに切り、接合部の口径に合うように削り、差し込むだけで完成です。
 百円均一店に限らずホームセンター、園芸用品店、文房具店、画材屋、釣具屋ほか、
 その気になれば羅宇向きな太さの竹はあちこちで入手できます。

Q.竹以外の羅宇は駄目ですか?
A.プラスチックなど、燃える時に有毒そうな素材は避けた方が無難でしょう。
 以前に、金属のポールペン軸がぴったり嵌った、という方も居ました。
 竹及び金属以外の珍しい素材に挑戦するならば、自己責任で人柱になって下さい。

Q.トランペットとか金管楽器のくねくね部分を使ったらカッコいいですよね!
A.手入れが大変です。
4774mgさん:2010/03/19(金) 23:21:09 ID:JXsD8j9o
初心者勧めセット(予算4000円ぐらい)
 最低限これだけ買っておけば煙管を楽しめます。
 ・竹の羅宇煙管(長さ20センチぐらい)
 ・延べ煙管or金属羅宇の煙管
 ・小粋(10g 330円)
 ・ロングモールクリーナー

※注意 以下のものは 初心者にはお勧めできない。
 ・「小粋キセル」という金属製の安い煙管もあるが、
  火皿から煙道への穴が小さすぎるため、
  詰まりやすく、喫味が辛くなりやすい。
 ・「小町キセル」は安いが羅宇(軸)が木の為に耐久性が無く、
  メンテがしづらい。
5774mgさん:2010/03/19(金) 23:28:54 ID:uhdjhiVI
>>1
乙( ´,,,,`)y─┛~~
6774mgさん:2010/03/19(金) 23:49:28 ID:wPp2kR1U
小町を2〜3ヶ月で使い潰してるなぁ。
7774mgさん:2010/03/22(月) 12:01:50 ID:+M9DfSaY
煙管始めると煙草盆って欲しくなるね。
灰皿とか刻入れとか煙管とかライターとか散らばってるし
なにより刻の細かいのが散乱する。
いらねえだろって思ってたけどあれは合理的なんだな。
8774mgさん:2010/03/22(月) 12:08:24 ID:ZubtSxuA
>>7
日本人の弁当箱や小型トランジスタラジオと同じ発想なんだと思う。
必要なものをコンパクトに纏めるところなんかが
9774mgさん:2010/03/22(月) 15:49:42 ID:7oxgW+oP
いちおつ
10774mgさん:2010/03/23(火) 00:21:57 ID:8dY/w5Js
前スレ最後の方、
一度加湿しちゃえば乾きづらいみたいな書き込み見たけど、
こないだ小粋持ってバリ島へ5日間くらい行ったら、
向こうの湿気ですげえシナシナになっちゃって吸いづらかったのね。
でも、たったの7時間飛行機に乗って日本に帰ってきたらすぐにカラッカラに戻ってたんだよね。
不思議だね。
11774mgさん:2010/03/23(火) 00:26:32 ID:jzUWh9yP
密封されていればって事じゃない?
外に出しときゃすぐに乾くよ、勿論
12774mgさん:2010/03/23(火) 00:47:18 ID:bGF5eMEs
>>1おちゅ

前スレ>>1000をヒョードルと勘違いした俺は駄目かも試練・・
13774mgさん:2010/03/23(火) 00:48:52 ID:8dY/w5Js
外に出しとくって、外気に晒すってこと?
するわけないじゃんw
数日かけてシナッシナになっても、たった7時間で乾燥しちゃうのは不思議だなって話ね。
フライト中の気圧とかもあるのかもね。
14774mgさん:2010/03/23(火) 01:37:06 ID:eUGObXAX
飛行機の中は、与圧するために圧縮機を通すから空気はカラカラになってるはず
15774mgさん:2010/03/23(火) 01:52:03 ID:mQhX3bsT
貨物室は与圧されなくないか?
16774mgさん:2010/03/23(火) 02:08:03 ID:dVZ8yEMB
>>15
それならますます減圧されるのでわ?
高度1万メートルの機外の気圧だと、空気はカラカラだよ?
17774mgさん:2010/03/23(火) 02:09:30 ID:Kp1rZP6/
単純に密閉率が低いんじゃないか
18774mgさん:2010/03/23(火) 02:15:00 ID:dVZ8yEMB
1)蓋が開いてた
2)機内はエアコンが効いてた
19774mgさん:2010/03/23(火) 10:20:20 ID:RmWTdTfj
3)小粋もハワイを満喫したかった
20774mgさん:2010/03/23(火) 10:21:47 ID:RmWTdTfj
ハワイじゃなくてバリだった
21774mgさん:2010/03/23(火) 11:07:30 ID:8I0Js8bF
バリから帰ってきたら小粋がバリバリになったでござる
22774mgさん:2010/03/23(火) 12:15:52 ID:RmWTdTfj
甲子園みながらの一服はたまらんな
明日も休みたい
23774mgさん:2010/03/23(火) 15:36:13 ID:q/vibgL5
>>19
まちがいない。それだ。
で、ハワイと思ってたらバリ島だったからショックで泣いてバリ島では湿ってたんだな。
24774mgさん:2010/03/23(火) 19:51:35 ID:Kp1rZP6/
小粋を丸める力具合って乳首をつまむくらいでいいのかな?
25774mgさん:2010/03/23(火) 19:55:40 ID:XxS1qzzc
既出の話題杉
テンプレサイトと過去ログ嫁
26774mgさん:2010/03/23(火) 20:26:09 ID:M2dATOPC
>>24
俺はギューギューと捻りあげるので、小粋を丸める力具合のほうが遙かに優しい。
27774mgさん:2010/03/23(火) 20:27:41 ID:5zgj8zx+
>>24
ぐりぐりぎゅぅぅぅぐりぐりぎゅぅぅぅう・・・で少し緩めて速攻ハメる
28774mgさん:2010/03/24(水) 15:34:46 ID:WyxrcE1D
もちろん適度に湿り気を与えてな・・・・
29774mgさん:2010/03/24(水) 17:40:07 ID:VXwDfnpo
お前らは何の話をしてるんだw
30774mgさん:2010/03/24(水) 18:52:28 ID:YRlRw49a
煙管と小粋の話だよ
それ以外に解釈が有るのか?(´ー`)─y─┛~~
31774mgさん:2010/03/24(水) 18:57:10 ID:VXwDfnpo
ああ、とても良い子には聞かせらんない解釈が
32774mgさん:2010/03/24(水) 19:05:34 ID:7oQAiomU
>>31
そこに気づくとは…やはり天才か…
33774mgさん:2010/03/24(水) 19:27:59 ID:YRlRw49a
>>31 >>32
おまえら無粋すぎる・・・
34774mgさん:2010/03/24(水) 19:56:34 ID:6lrKZn2p
ハイハイ、粋、粋
35sage:2010/03/24(水) 21:00:42 ID:PRZ9iu8E
いや、無粋なのはわざわざレスしちゃう>>30な気が…

初めてパイプ用のモール使ってみたんだが、ケバケバが吸口に結構付くのな。
36774mgさん:2010/03/24(水) 21:26:33 ID:sLT2qxxO
>30が無粋だということでFA

自分もモール使ってる
でもこないだ吸ったらヤニクラ起こして吐いちまったorz
モールは消毒用エタノール浸して使ってるんだけど、
羅宇にヤニがまわっちゃったのかなあ
37774mgさん:2010/03/24(水) 21:29:59 ID:Ur3DDxHq
フィルターもなにもないから、強すぎるだけなのでは
38774mgさん:2010/03/24(水) 21:59:50 ID:MJWQfyrG
アルコールにやられたんじゃないの
39774mgさん:2010/03/24(水) 23:51:26 ID:xr85ygD1
>>37,38
馬鹿なの?
40774mgさん:2010/03/25(木) 00:00:06 ID:IrnQPXlV
ニコチンで頭がやられてるから馬鹿だよ
41774mgさん:2010/03/25(木) 03:51:23 ID:IaROku3y
馬鹿っていうほうが馬鹿だよ
42774mgさん:2010/03/25(木) 03:53:51 ID:UncklN2w
俺は馬も鹿も好きなんだよ
43774mgさん:2010/03/25(木) 04:05:56 ID:IrnQPXlV
鍋にするとうまいものな
44774mgさん:2010/03/25(木) 10:57:23 ID:3osBXBuZ
へんんだのぉ
45774mgさん:2010/03/25(木) 12:04:48 ID:bQsbN4r1
キセルって高いな
46774mgさん:2010/03/25(木) 12:34:32 ID:sd9WOsdA
>>45
ものによるよ
47774mgさん:2010/03/25(木) 18:03:21 ID:64CPt/6X
>>35
安いモールだと、抜け毛がひどいです。
たとえば○ゲのモールなんかだと、抜け毛がひどい時があります。

使用する前にモール全体を指でこすって、遊び毛をとっておくと
少しはましになります。
48774mgさん:2010/03/25(木) 23:31:50 ID:B1UphT5E
俺の頭は○ゲ製だったか・・・・。
49774mgさん:2010/03/25(木) 23:33:44 ID:QMc2HJHc
>>48
ちゃんとこすって遊び毛とるんだぞ
50774mgさん:2010/03/25(木) 23:41:31 ID:J92+dXKC
48の頭をこすってやった。遊び毛が見事に無くなってピカピカになったよ。
51774mgさん:2010/03/25(木) 23:52:28 ID:52O26bFJ
モールなくなった・・・
通販で買うのも送料かかるしなぁ
ああゆうモール売ってるところありませんか?
52774mgさん:2010/03/25(木) 23:53:45 ID:CjfWQOFY
洗って再利用だ!!
53774mgさん:2010/03/26(金) 00:42:26 ID:2ZBNP3Na
>>47
そーなのか。
使ってみたのがまさにツ○のだった、ロングパイプクリーナーってやつ。
抜け毛少ないのでオヌヌメのってある?

前回間違えてageてしまったスマヌorz
54774mgさん:2010/03/26(金) 00:50:43 ID:3VXaCcNO
ホームセンターで太めの紙紐買ってきてモール代わりに突っこんでる
モールみたいな芯が無いから少々扱いにくいけど、
安いし買いやすいから便利
55774mgさん:2010/03/26(金) 01:52:08 ID:8Rp+dEAH
>>51
新宿とか赤坂とか銀座とか池袋とかにはあるが、
そこまでの往復の交通費と送料を天秤に掛けると、送料のほうが安かったりするんだよな。
56774mgさん:2010/03/26(金) 02:11:22 ID:nUC8FhSI
>>51
小粋買ってるたばこ屋で聞いてみたら?
57774mgさん:2010/03/26(金) 02:29:41 ID:3EP1lKfk
チューブブラシとかコンデンサーブラシとかも良いよ
58774mgさん:2010/03/26(金) 09:49:04 ID:Gl7LarN9
ストローブラシとかいいんじゃない
59774mgさん:2010/03/26(金) 10:38:41 ID:NjydkHTe
レスありがとうございます!
近場で小粋売っているところがないので、通販を利用しているのですorz
ホームセンターへ行って、良いのがあるか調べてきます!
60774mgさん:2010/03/26(金) 14:26:09 ID:3AO8ZwvH
58も言ってるし、何度か過去レスでも出てくる、ダイソーで売ってるストローブラシがいいよ。
洗って何度でも使えるし。
61774mgさん:2010/03/26(金) 14:28:30 ID:HXup1NHB
小粋煙管、正直馬鹿にしてたけど
羅宇自作してみたら思いのほか使い勝手がよかった
62774mgさん:2010/03/26(金) 14:32:37 ID:3AO8ZwvH
アプロダの人が昔貼ってたストローブラシ
ttp://bbs.avi.jp/photo/448856/3192
63774mgさん:2010/03/26(金) 15:51:44 ID:NAOrw4Sn
>>61
うpして欲しい!
小粋煙管は買ったけど、使ってないんだ。
64774mgさん:2010/03/26(金) 22:30:59 ID:2ZBNP3Na
ダイソーでストローブラシ買ってきた。
掃除楽過ぎワロタ。
抜け毛ないし洗って繰り返し使えるからコスパ高いのもいいね。
これで夜な夜な紙縒りを作る作業から解放されるわ。

アドバイスくれた人達サンクス
65774mgさん:2010/03/28(日) 19:51:14 ID:foiodbiU
煙管でパイプ用煙草吸ったらどんな感じだろうか?
あれってブランデーなんかに漬けてあるから
火をつけたらジュースと呼ばれる液体が出るんだよね
66774mgさん:2010/03/28(日) 20:26:19 ID:Pk4QNm5i
小粋だってジュースは出る。
ジュースは煙草葉の中に含まれる水分や
唾液などが混じったものだから、
煙草葉を燃やす限り何吸っても出る。
ただ、煙管の場合は一服の量が少ないから気にならないだけだ。

ちなみに、パイプ葉を煙管で吸うのは、小粋より燃えづらいというだけで、
このスレでも何人かやってるから、試してみるのもいいと思うぞ。
俺もたまにパイプ葉で喫煙したりするw
ただし、着香物やラタキア物は竹羅于に匂いが移るからな。
そこは考慮しとけよ。
67774mgさん:2010/03/29(月) 00:08:39 ID:wBV5C1U1
>>65
別にブランデーがしみ出してくるわけじゃない。
ものが燃焼すればH2Oが発生するし、ある程度の湿度があれば
パイプ喫煙=加熱で燻すことで水分が抜けて出てくるのはまあ、起こる話。
一般的に言われる水分は、水、ラム、ウィスキー、メープルシロップ、など。
68774mgさん:2010/03/30(火) 10:22:24 ID:REtTyFCW
         ______
        /   ・    ・ \
      /    (●)  (●) \  
      |       (__人__)    | <あんまりたこやき馬鹿にすんなお
      \________/
         /|├┤├┤|\
69774mgさん:2010/03/30(火) 10:29:10 ID:zL6fybuH
うん
70774mgさん:2010/03/30(火) 17:17:57 ID:QtczzeWq
ごめん、ちょっと馬鹿にしてたよ・・・・ (;´Д`)
71774mgさん:2010/03/31(水) 22:20:38 ID:PKnV4/+P
>>64
ストローブラシ洗っても、綺麗にならないのだけど。
どんな洗剤使ってるの?
72774mgさん:2010/03/31(水) 23:11:04 ID:w2JZaE/w
普通は消毒用エタノールじゃね?
洗剤なんか使っても落ちる気がしないw
73774mgさん:2010/03/31(水) 23:21:40 ID:P0WeVWS3
石鹸とぬるま湯でも結構綺麗になるけどなぁ
定期的に紙ひもでシコシコしてるから汚れ具合が少ないのかもしれんけど
74774mgさん:2010/04/01(木) 00:31:02 ID:tkNYOuRL
ありがとう。
>>72
>>73
ヤニの粘り気が洗剤では取れなかったんだ、アルコールだと粘り気がとれたよ。

75774mgさん:2010/04/01(木) 00:39:13 ID:gelxr60A
おれはスーパー泡ジョイ
落ちるよ〜
76774mgさん:2010/04/01(木) 14:50:24 ID:0o2WzMjm
小粋煙管と竜キセルしか使ったことは無いんだけど、竹の羅宇では味は違ってくるの?
77774mgさん:2010/04/01(木) 15:49:43 ID:JuH5M4cy
おうよ!激違だぜ!
78774mgさん:2010/04/01(木) 17:05:28 ID:dCoqbFBl
>>76
明らかに違う。
79774mgさん:2010/04/01(木) 17:27:42 ID:0o2WzMjm
どう違うんだか教えてくれよ・・・

煙草と言われたら、ライターと灰皿も持って行くだろ・・・
80774mgさん:2010/04/01(木) 17:36:15 ID:31jT3htK
想像はつくと思うが・・・
竹羅宇なら金属製と違ってヤニをある程度吸着してくれるから、味は丸くなる
ついでに人間も丸くなる
81774mgさん:2010/04/01(木) 21:36:48 ID:wIWUXVxv
久々に小粋を手に入れて、一服。
82774mgさん:2010/04/01(木) 22:24:30 ID:0o2WzMjm
紙巻のヤニ取りパイプみたいになるのかな?
83774mgさん:2010/04/02(金) 00:05:44 ID:RaJLUv9s
>>82
至極簡単に主観で言うと『やわらかくなる』って感じなんだが、
そう言われてもピンとこないだろ?
2000円くらいでも売ってるから試してみなよ。
84774mgさん:2010/04/02(金) 00:13:23 ID:RNBCEhzK
喩えれば人間の鼻腔なのが竹羅宇
85774mgさん:2010/04/02(金) 00:29:02 ID:46F07758
紙ひも買ってきたけどキセルに通らなかった
太さよく見てなかった・・・
86774mgさん:2010/04/02(金) 02:32:23 ID:JncBXdvp
10年間煙管の掃除方法に四苦八苦してきたけど、
今はティッシュと綿棒だけ
87774mgさん:2010/04/02(金) 03:20:03 ID:8LLyZ/Tr
>>85
ほぐして裂いてよりなおせばいいんじゃないかな!
88774mgさん:2010/04/02(金) 14:22:13 ID:46F07758
>>87
その手があったか・・・
ちょっとキセルシコシコしてくる
89774mgさん:2010/04/03(土) 00:18:20 ID:wjSS9Y4w
たばこと塩の博物館で、金属部分が六角のキセルを買ってみた。
喫味はいいんだが、ロングモールが通らないという煙道の狭さに泣いたw

その細さが味の良さに繋がってるのかも知らんが、
今までの掃除が通じないのがツライ。
90774mgさん:2010/04/03(土) 07:02:11 ID:fJTEvBjK
個人的には煙道が狭いのはあんまり好きじゃないんだよなぁ。
吸いにくいし辛くなる気がする。
91774mgさん:2010/04/04(日) 14:13:28 ID:NPo+RgZV
助六も小町も、雁首と羅宇が分解出来ないんだが、なんか簡単に外す方法はないかしら
92774mgさん:2010/04/04(日) 14:15:40 ID:6qKIvYbZ
力士に頼めば良い
9376:2010/04/04(日) 21:15:03 ID:o5xUdpUT
とりあえず、小町ちゃんを買ってみた。

小粋煙管の小さい孔に慣れていたので、むしろ煙が濃いような・・・
94774mgさん:2010/04/04(日) 23:44:33 ID:h7vv7VsU
大江戸骨董市行ってきた。

雁首に和歌/吸口に亀が彫ってあるのと、雁首に桐/吸口に鳳凰のを各2kでげと。
本命は延べだったんだがあんまり数もなくて、結局純銀鉈豆を10kで購入。
…おっちゃんもうちょっと負けてくれてもいいんだぜ?
ドデカイ喧嘩煙管とかもあったが、値段と実用性で今回はスルー。

というわけで現在ガッチリこびりついたヤニと格闘中
95774mgさん:2010/04/05(月) 21:57:35 ID:AbZN0Ecr
火つけるときって何がいいんだろうな
今は紙紐とか爪楊枝に火をつけて線香みたいになったのでつけてるけど
96774mgさん:2010/04/05(月) 22:06:05 ID:EQnNTzSU
>>95
…( ̄□ ̄;)  贅沢な…
97774mgさん:2010/04/05(月) 22:16:53 ID:AbZN0Ecr
一本で何回でも使えるからそんなコストかかるもんじゃないよw
98774mgさん:2010/04/05(月) 23:12:41 ID:gFPnkL7H
紙紐とか爪楊枝には何で火をつけてるの?
99774mgさん:2010/04/05(月) 23:13:34 ID:AbZN0Ecr
紙たばこでいつも使ってるライター
100774mgさん:2010/04/05(月) 23:20:45 ID:29Dh9TTg
小粋をまとめ買いする時に、煙草屋のおばちゃんがおまけにくれる100円ライター使ってる
101774mgさん:2010/04/06(火) 00:32:59 ID:jGH2xsTN
江戸川屋ランプの小さい灯油ランプ@1,000円の
102774mgさん:2010/04/06(火) 10:57:02 ID:qIM2N+/s
火鉢の炭火だな
103774mgさん:2010/04/06(火) 19:34:55 ID:WF+mS+OZ
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w49777805

って、そんなに良いモノなの?
104774mgさん:2010/04/06(火) 19:36:49 ID:HQPq7oFo
こ、これは素晴らしい…
105774mgさん:2010/04/06(火) 19:39:23 ID:6Ck3h9gB
細工も凝ってるし、
素材が素材だからそのくらい上がるのは普通じゃないかなぁ?
俺はかなりいい物だと思うよ。入札はしないけどw
106774mgさん:2010/04/06(火) 19:52:34 ID:GDC0hAVi
格好いいけど俺じゃまだまだ似合わなそう。
40歳以降とかになって筋肉固太り和装中年とかになれたら欲しいかも。
107774mgさん:2010/04/06(火) 20:01:37 ID:5Osd77u4
竹羅宇に味があるねぇ
108774mgさん:2010/04/06(火) 20:37:28 ID:WF+mS+OZ
そうなんだ、他のと違って見えたのは、気の所為じゃないのか。

4つくらいになっちゃうのかな・・・
109774mgさん:2010/04/06(火) 20:41:05 ID:jfQTul5x
>>103
まず火皿や吸い口に金を使っている時点で値段が高くなる
さらに、この煙管は淵にも金を使い、品よくまとめられている
そのうえ、象嵌が施されていて、銘まで入っている
竹も班竹を使っているし、どう考えても高級品として作られた煙管
つまり落札額も高くなるってことだね
110774mgさん:2010/04/06(火) 23:45:51 ID:rYybFkKH
竹羅宇の交換目安ってどんな感じ?
目詰まり起こしやすくなってきたら交換でいいのかな?
111774mgさん:2010/04/07(水) 00:07:19 ID:kaPYJ6J7
>>110
それこそ好みとしか言えないかも…
分解してモールで掃除すればかなり通りがよくなるし、
濡らしたティッシュを千切って丸めたものを竹ヒゴで
押し通せばもっとスッキリする。
使ってるうちに羅宇にヤニが染みて趣が出たりもする。
絶対に交換になるのは割れたり折れたりの破損状態って
ことなんじゃないかなぁ。


とはいえ、交換直後の新しい羅宇での一服は(゚д゚)y─┛~~ウマー
112774mgさん:2010/04/07(水) 09:28:45 ID:1Fsj+Whf
金製の煙管って使ったことないけど使い心地はどうなのかね
113774mgさん:2010/04/07(水) 21:31:16 ID:XNrOHgmL
規制解除記念。
小粋の空き箱を活用した煙管立て(全年齢版)
http://bbs.avi.jp/photo/448856/150315

もっと下の方から撮ったのも当然あるよ?
114774mgさん:2010/04/08(木) 00:02:07 ID:3t46wZSV
au規制解除記念
http://i.pic.to/16b00p

田舎に引っ込んだ母親が古道具屋で見つけたからって送ってくれた
煙道が縦長でかなり広いから全く詰まらないね
持った感じは思ったより軽くて、くわえてみると丸っこく優しい感じ
当然、金属臭さもないからかなりお気に入り

…なぜ最初にシャグのドミンゴバニラを吸ってしまったのか…
ちゃんと掃除してシャグの匂いが取れたら小粋吸ってみる

母親が言うには、まだその古道具屋に何点かあるらしいので
それも手に入れてもらおうかな
いくらぐらいしたんだろ?
115774mgさん:2010/04/08(木) 00:12:31 ID:h9XB6O7U
瀬戸物製の煙管は落としたりしたら割れそうで怖いな。
性能自体は優秀なのか。ヤフオク辺りでもゴロゴロ出てるから気が向いたら入手してみるよ。
116774mgさん:2010/04/08(木) 00:28:54 ID:S6OSLiPJ
戦中の物資不足に作られたものか、
それとも古備前みたいな感じの骨董品かで大きく価値が変わりそうだ…
117114:2010/04/08(木) 01:09:36 ID:3t46wZSV
あ〜、母親が店の人から聞いた感じだと、
まさに戦時中の物資不足で金属が使えずに仕方なくってモノらしい
それなら値段的にはたいしたことなさそうだね

まだ1ヶ月も使ってないから耐久性については不明
できれば長く使いたいな
大事にしよ
118774mgさん:2010/04/08(木) 01:29:11 ID:CMDHsDoc
戦中後は煙管なんかなかなか作ってる場合じゃないよ
戦中はみんなで戦争贅沢は敵だ
戦後は餓死寸前で畑でモノを作るか石炭を掘るかだもの
119774mgさん:2010/04/08(木) 11:03:22 ID:O8skUIIA
陶煙管じゃね?
クレイパイプより扱いやすそうだな
120774mgさん:2010/04/08(木) 11:09:04 ID:XL8otaTu
陶器だと放熱がよさそうな気がするが
耐久はあくまでも陶器だからな、陶器の強度だろう
煙道の内側はどうなっているんだろう、もしかしたらヤニ、タールが染み込みやすいかもしれないし
また、染み込むことによって、表面に変化をもたらすかもしれん
121774mgさん:2010/04/08(木) 23:22:18 ID:S2wpZDKK
>>103
これで3万!?
落札者が羨ましいわ…
122774mgさん:2010/04/09(金) 10:04:42 ID:MTQ+xDpI
解除キター
煙管は金より銀が好きだな
象嵌とか彫り、合わせ造りならさらに良い
123774mgさん:2010/04/10(土) 12:15:46 ID:HDB+qfKB
骨董市に行ってみた。焼き物とか中心だったけど、いいものが買えた。
木製の叺と竹羅宇煙管
材料不明(骨みたいな色と形)の煙管入れと銀に彫刻してある竹羅宇煙管
両方とも値札の半額以下にまけてくれた。
特に銀のやつは煙管だけじゃなくて煙管入れにも絵が入ってて、羅宇に水玉っぽい模様が浮き出てていい感じ。これで3000円とか掘り出し物な気がする。
124774mgさん:2010/04/10(土) 17:19:05 ID:8IpF8+CY
>>123
是非、うぷ
125774mgさん:2010/04/10(土) 21:00:41 ID:HDB+qfKB
>>124
あぷろだに写真2枚あげたけど、水玉はまったく写ってないOTL
でも細かい水玉がけっこうきれいに浮き出てる。
しかしこの白い煙管入れ、材質何なんだろう・・・
126774mgさん:2010/04/10(土) 23:01:40 ID:Of5tFqb/
>>125
水玉っていうか波紋みたいな感じじゃない?
それだったら結構あったりなかったりするけど、要はお洒落だよ。
ちょっといい煙管なんかに見られる飾り、装飾の一環。
それと多分白い方の材質は鹿角だと思うよっと
それにしても煙管も付いて3000円だから確かにお買い得…。
127774mgさん:2010/04/10(土) 23:39:32 ID:HDB+qfKB
>>126ありがとう。
鹿の角か!マジか・・・何かの骨かもと推察してたところだ。
実は元の値札6000円ってついてて、銀だから高いんだと思ってた。売り主さんに超感謝。
羅宇の水玉は、よく見たら付けた模様のような気もする。

しかしいろいろ見るのは楽しいね。
焼き物の煙管とか、龍や魚の彫刻が見事な叺とか見かけたよ。
128774mgさん:2010/04/11(日) 00:02:00 ID:WauvZCJr
小粋買ったら10個ずつ箱入で驚いた
129774mgさん:2010/04/11(日) 01:09:06 ID:QcVFaqUb
>>128
100個買ったの?
130128:2010/04/11(日) 01:12:23 ID:WauvZCJr
30個
いつから箱入になったんだ?
131774mgさん:2010/04/11(日) 01:41:37 ID:bphnDnxO
それカートンで買ったからじゃないのか?
JTから送られてきた状態のまま渡されたんだと思うが。
俺が買うところはいつもバラになってるけどなぁ。
132774mgさん:2010/04/11(日) 01:52:24 ID:WauvZCJr
いつも30個ずつ注文してるんだけど
10個ずつ白いレジ袋みたいなのに入れた状態で3袋受け取ってた。
初めて買ったタバコ屋のおばちゃんが「なんかこんな袋に入ってるんですけど…」
と言っていたのでJTからその状態で送られてくるみたい。
それが今日は立派な箱入だ! 前から有ったの????
133774mgさん:2010/04/11(日) 02:07:12 ID:lw4TwSGN
カートン箱は初耳です。
どんな箱なん?
134774mgさん:2010/04/11(日) 02:13:31 ID:PJ/33Twy
缶ピーも箱入りだったな
135774mgさん:2010/04/11(日) 02:13:38 ID:7HJPh+4G
さーうpるんだ
136128:2010/04/11(日) 02:16:23 ID:WauvZCJr
137774mgさん:2010/04/11(日) 02:21:33 ID:bphnDnxO
これは初見だ…。
JTはん小粋見捨ててへんかったんや…。
と思わず感無量にw
138774mgさん:2010/04/11(日) 02:22:11 ID:7HJPh+4G
なにこの箱羨ましい
139774mgさん:2010/04/11(日) 02:23:15 ID:9XU/m/nV
箱入りは初めて見たな
俺も今度煙草屋でカートン注文してみようかな
140774mgさん:2010/04/11(日) 02:24:14 ID:dwCadzrc
>136
現代音楽が好きなの?
141774mgさん:2010/04/11(日) 02:24:20 ID:QcVFaqUb
>>136
これ陳列にも使えるはずなのに見かけた事ないし、
俺も色んな店で10個単位で買うと必ず半透明の袋に入ってた。
最近コレに入れるようになったってことだ。きっと。
するってえと、JTは意外と小粋に力を入れているというか、
惰性で売っているだけではないという証明になる… かな?

情報ありがと。
次10個単位で買うのが楽しみだw
142128:2010/04/11(日) 02:36:27 ID:WauvZCJr
>>140
ピントずれてるのによくわかったねw
バリ、インド、邦楽、JAZZ、現代音楽とか好きです。

JT万歳!!
143140:2010/04/11(日) 02:40:47 ID:dwCadzrc
>142
Wergoレーベルとか、クセナキス、メシアンなどの文字が見えたからね。
144774mgさん:2010/04/11(日) 03:05:40 ID:bdL07ybC
>>136
お世話になってる煙草屋はこれで陳列して有ったわそういや…
ガムとかの大きい箱みたいになってんだな。ああいう箱を別に貰ってるんだと思ってた。1カートンくれって言ったら貰えんのかな
145774mgさん:2010/04/11(日) 03:10:36 ID:IHkIMS/L
4月から小粋の流通が変わって、製造JT、販売JTアイメックスになった。
箱入りになったのはそこに理由があるのかも。
146774mgさん:2010/04/11(日) 04:41:56 ID:lw4TwSGN
>>136
うぷ乙!
これいいなあ。そのままディスプレイできるんだな。
なんか、昔おもちゃ屋で売られていたミクロマンを思い出したよ。
よし、オレもカートンで頼んじゃおうかな。
147774mgさん:2010/04/11(日) 20:17:54 ID:7HJPh+4G
148774mgさん:2010/04/11(日) 20:30:47 ID:eu8F9ikJ
ところで、骨董市やヤフオクで見かける村田煙管ってだいたい火皿が少し大きい感じだけど、それが普通なのかな?
149774mgさん:2010/04/12(月) 00:12:17 ID:V6Zzo9yX
うちの爺さんに煙管見せたら火皿が小さいと言われたな
昔のは火皿大きかったんだろうか
たまに中国の煙管の雁首付けた煙管もあるしなw
150774mgさん:2010/04/12(月) 19:19:20 ID:IWX94jUR
骨董市に行った奴だけど、買った煙管の煙道が超詰まってた。
朝アルコールに漬けていき、帰ったらすぐ掃除。煙草の葉がヤニでがっちり固まってた。すげぇ、初めて見た。
こういう作業も楽しい。ただ開通するまでは若干の絶望を感じる。
151774mgさん:2010/04/12(月) 20:06:47 ID:IWLLcmvZ
竹羅宇の煙管ならどうにかはずして羅宇交換の方がいいと思うんだけど…
自分、古い延べ煙管の詰まりとったことあるけど、結構苦労した
オキシクリンに何度か漬けて錆びとヤニをモール使って突いて取ったよ
152774mgさん:2010/04/12(月) 20:29:18 ID:PtGLvVdm
オキシクリーンってアルコールより汚れ取れる?
153774mgさん:2010/04/12(月) 20:58:35 ID:4SDxAyDQ
塩酸に真鍮延べに使っても平気かな?
154774mgさん:2010/04/12(月) 21:10:51 ID:TTxXKmo5
日本語でおk
155774mgさん:2010/04/12(月) 21:20:15 ID:IWLLcmvZ
>>152
酵素パワーを引き出す為、お湯使う分かもしれないけど割と解ける
一時的な威力だけならアルコールの方が上かもしれないけど、
溶かすっていうか剥がすっていうか、その後取りきれない汚れが掻き出しやすくなるような気がする
156774mgさん:2010/04/12(月) 21:35:28 ID:PtGLvVdm
>>155
ありがとう
薬局寄った時に探してみるよ
157774mgさん:2010/04/12(月) 21:49:02 ID:IWLLcmvZ
>>156
ていうか油汚れや染み拭いたりするのとか、他の用途にも使えて普通に便利ですよ
使ったことないけど、色落ちとかあまり気にせず洗濯にも使えるらしいし、無臭なのもいい
158774mgさん:2010/04/12(月) 21:51:06 ID:n8wjOPs2
159774mgさん:2010/04/12(月) 21:57:19 ID:IWX94jUR
いや、羅宇は問題なかったんだ。むしろ中古にしてはきれいなくらい。
雁首のところがガッチガチに詰まってて、無水アルコールと針金とモールで一生懸命コリコリしたよ。
まぁ羅宇ははずして掃除したかった。

ひとつ勉強になったのは、こういうときアルコールはケチケチしてあまり薄めないほうがいいということ。
160774mgさん:2010/04/12(月) 22:05:15 ID:NqKzqbku
骨董市で銀煙管買ったら、
ラウが最近の新しいやつだった。
店主曰く、骨董市で購入されて、
一旦使用された後、再度売りに出された物とのこと。
こうして、所有者が変わりながら、使われ続けられるのかって思ったら、
大切にしなければいけないなと思った。
(使い回しって言い方もあるけどね‥w)
161774mgさん:2010/04/13(火) 02:59:34 ID:O7C4uFI5
中古の煙管でキス病になった人のブログ呼んだことがあるな
よく煮沸消毒した方がいいぞ。とくに吸い口。
162774mgさん:2010/04/13(火) 20:12:25 ID:kMHX7xIa
>>161
ありがとう。
今、無水エタノールでドブ漬け中です。
しばらくしたら、鍋で煮込む予定です。

以前は、家族に煙管の標本作りか?と言われたり、
鍋で煮沸してると、煮物か?と
茶化されたりしたこともありました…(笑)

163774mgさん:2010/04/13(火) 20:50:48 ID:aSdht+En
今日煙管の羅宇が割れた…。
別に乱暴に扱った覚えは無いんだが…。
ヤフオクで3本1000円で買ったデッドストック品だから羅宇交換ももったいないなぁ、
と思って羅宇を自分で交換した小町を引っ張り出してきたら、あまりの性能差に愕然とした。
小町は(羅宇を自分で交換したせいもあるが)やたら雁首が熱くなりやすくて、コントロールが少し難しい。
金属部分の素材何使ってるんだろ。やけに薄いし。
164774mgさん:2010/04/13(火) 21:34:26 ID:lIEolUPg
ダイソーの毛筆で良いじゃない
165774mgさん:2010/04/13(火) 21:52:23 ID:xIGmT223
>>161
呼んだ?
あれ以来、古手の煙管は必ず羅宇を外して煮沸して新しい羅宇を挿げるようになったわ。
今考えたら当たり前だけどね。

このスレ的には常識かもしれんが、羅宇を外すには火鉢で雁首、吸い口をあぶって温めてやると簡単に外れます。
乱暴だがライターで炙ってもおけ。
166774mgさん:2010/04/13(火) 21:58:15 ID:kMHX7xIa
オイラは火にかけたヤカンの注ぎ口から出てる蒸気で温めて抜いてる。
167774mgさん:2010/04/13(火) 22:20:16 ID:cdW9WqdA
>>166
ちんちん火傷しないの?
168774mgさん:2010/04/15(木) 11:59:13 ID:RheNRdg/
分厚いキチン質の外殻に覆われてるからね
169774mgさん:2010/04/15(木) 13:03:05 ID:+lQnrM8x
煙管の普段メンテ、こよりとかエタノールとか試した結果、
ティッシュよじって火皿掃除&エアダスター深く突っ込んで吹くのに落ち着いた。
お手軽に短時間で済む。
あと週1くらいでスチームクリーナー&ストローブラシ。
170774mgさん:2010/04/15(木) 22:18:37 ID:cd0C2QCz
>>165
あんた店主か。
たまにブログ覗いてるよ。

おまいら普段何に入れて刻み持ち歩いてる?
和装時は叺でいいんだが。
今はちっちゃい茶筒に入れて鞄に放り込んでるんだが、円筒なんで微妙にかさばるんだよな。
それともみんな普段から叺使ってんの?
171774mgさん:2010/04/15(木) 22:30:47 ID:aUYSw05s
外では紙巻のゴールデンバットでつ
172774mgさん:2010/04/16(金) 01:00:53 ID:VvWVdupj
>>170

いかにも。

俺は基本的に年中和装だから叺と袂で間に合ってるわ。
たまに洋服着る時も、ベルトに叺ぶっさしてます。

もしくは、マメ煙管と小粋とライターがピッタリ入るがま口に入れて持ち歩いてる。
173774mgさん:2010/04/16(金) 12:42:14 ID:l8PCR/of
好きな柄のポーチ買って、チョークバッグみたいにベルト通しに引っ掛けられるようにした。
普段は紙巻きも吸うので、ボックス2箱(片方が着香なので)と携帯灰皿、マッチ2種類、小粋が全部入る大きさ。
煙管本体は別にペンケースを買ってカバンに入れている。
しかし最近普段から叺使うのもいいなと思っている。紙巻きやめて刻みだけ持ち歩くことを考えると一番合理的。
174774mgさん:2010/04/16(金) 14:12:53 ID:vSsxbPRe
つーか、紙巻じゃ量は多いは、吸わないでも煙モクモクで、吸うのがつらくなってきた。
175774mgさん:2010/04/16(金) 15:57:49 ID:M7P1PlTA
>>51
>ああゆうモール売ってるところありませんか?
亀スレ且、既出だったらごめんなさい。
自分はダイソーのギフト用ラッピングコーナーに売っている
カラーモール使ってます。30cmx30本入り(9色)
176175:2010/04/16(金) 15:59:43 ID:M7P1PlTA
すみません。ageちゃいました。
17751さんじゃないよ:2010/04/16(金) 17:07:31 ID:z1wgRCM9
>>175
以前、モールが切れた時にカラーモールを使った事があるんだが、
抜け毛がひどかった・・・
毛が化繊だから水分吸わないし・・・
178774mgさん:2010/04/17(土) 13:31:25 ID:v1PJXKlZ
あー濃い目に淹れたコーヒー飲みながらの一服マジうめえ
179774mgさん:2010/04/17(土) 18:35:53 ID:ugcoIADm
クールスモーキングを心がけてゆっくり吸うとすぐ消えちゃうんだけど、これは喫煙技術不足?
180774mgさん:2010/04/17(土) 19:54:44 ID:CKnvbzES
>>179
詰めすぎなんじゃね
181774mgさん:2010/04/17(土) 20:37:14 ID:GxCAsyY0
>>179
もしギューギューに火皿に詰めているなら詰めすぎ
もうちょっと柔らかく詰めるようにすればおk
ところで、クールスモーキングするなら吹き戻しはしている?
ただゆっくり吸うだけじゃ普通に消えちゃうよー、これすれば固く詰めても消えないよー
固すぎると小粋の玉が火皿から打ちあがるかもしれないがなw
182774mgさん:2010/04/17(土) 20:52:31 ID:ugcoIADm
吹き戻しも必要なのね。
パイプと同じ要領でやってみる!買ったばかりの小粋がパサパサで丸まらねぇww
詰める容量はまだよくわかんないから少し減らしてみます、ありあとー
183774mgさん:2010/04/17(土) 21:25:44 ID:ugcoIADm
やっぱいまいち上手く吸えねぇ
184774mgさん:2010/04/17(土) 21:29:51 ID:SVQpwPN4
>>183
加湿しっかりやってる?
185774mgさん:2010/04/17(土) 21:42:43 ID:GRCv1N81
>>181
打ち上がる打ち上がるw
186774mgさん:2010/04/17(土) 22:24:57 ID:/CsbUuc2
>>181
それでコタツ布団に穴あけた事がorz
187774mgさん:2010/04/17(土) 22:38:14 ID:W9Rx5dKM
煙管で吹き戻しw
無いわwww
188774mgさん:2010/04/17(土) 22:50:42 ID:GxCAsyY0
もし吹き戻すんなら序盤〜中盤くらいまでね…
終盤やると燃えて玉が小さくなってるからまあ〜高確率で飛ぶかも

>>182
丸まらないのを無理やり丸めているのら玉が固すぎるかも
パッケージに書いてある方法で加湿してやるといい
すると簡単に丸められるようになるので、少量を緩く丸めて再チャレンジだ
189774mgさん:2010/04/17(土) 23:12:21 ID:a2OVadHE
吹き戻しはないが、吹いて火をひっくり返す技はあるよね。
190774mgさん:2010/04/18(日) 00:45:52 ID:UtzQPgzc
1年以上吸ってないが久しぶりに吸いたくなった
小粋は7箱くらいある
煙管どこやったかな…
191774mgさん:2010/04/18(日) 03:52:44 ID:rEawcP1P
1年モノって・・・粉になってないかな?
192774mgさん:2010/04/18(日) 04:13:59 ID:lFC2rRnE
辰巳煙管の雁首と吸い口が緩くなって少しだけど煙が漏れるようになった
こうなったら一回取って掃除しようと思って
スレの上の方で暖めるといいと書いてたからライターとかコンロとか試してみたけど、
若干動くようになっただけで抜ける気配がない
どうすればいいだろうか
193774mgさん:2010/04/18(日) 18:29:40 ID:4KgrvaTU
みんな火は普通にマッチ使ってる?

火打石って試してみたいんだが難しいかね?
194774mgさん:2010/04/18(日) 19:11:13 ID:lPSN8/A0
火打ち石は火種に着火するためのものであって直接煙管に火を点けるものじゃないだろ。
195774mgさん:2010/04/18(日) 19:13:21 ID:62rQQ+DX
江戸川屋ランプの1,000円の灯油ランプ
いつでも火が取れる上にレトロな雰囲気もいい。
もうちょっと広い部屋に引越して大きいランプもほしい
196774mgさん:2010/04/18(日) 19:22:21 ID:GYvyI83d
イロイロあって、ワカンネー
197774mgさん:2010/04/18(日) 19:25:14 ID:oSyBYgxK
>>192
膠ならちょっとあぶればヌルリと抜けるんだが、古物だと異様に硬くなってるものもあるからなあ。
くれぐれも誤って羅宇を折ってしまわないように気をつけて。
一度やっちまって折れて残った部分を取り除くのに死ぬほど苦労した。
金の吸い口に傷つけちまったし…orz

>>193
マッチやオイルは匂いが移る(建前)、めんどい(本音)という理由でガスライター。
火打石って火打式ライターのことを指してるんなら、両手ふさがるから煙管には不向きじゃない?
198774mgさん:2010/04/18(日) 19:29:41 ID:0yAXAnXv
100円ライター最高
まとめ買いの度に貰えるし
199774mgさん:2010/04/18(日) 19:41:10 ID:VPcWK2df
すまん、自分も面倒くさいしゴミも出ないという理由でガスライター…
そしてやはり建前としては臭いも移らn(ry
200774mgさん:2010/04/18(日) 19:47:47 ID:oSyBYgxK
今日行ってきた骨董市で面白い煙管を見つけた。
銀の鉈豆なんだが、両側面に男女の絡みの様子が彫られたエロ煙管。
状態も良かったんで即購入。
201774mgさん:2010/04/18(日) 20:00:52 ID:27WDp3EO
ガリガリライターでも使えばいいんじゃね
202774mgさん:2010/04/18(日) 20:55:57 ID:lI/iEWGb
>>200
エロボールペンと通づるものがあるねw
203774mgさん:2010/04/18(日) 21:08:45 ID:lFC2rRnE
204774mgさん:2010/04/18(日) 21:14:17 ID:lFC2rRnE
ミスしたすまん

>>197
吸い口の中に羅宇の破片がこびりついてとれないとかgkbr
金に傷とは…心のダメージパネェ

最近買ったもので、とくに古そうなものというわけではないんだが抜けないんだよなあ
吸い口と羅宇が少し回る状態だから、
竹か金属の狂いが出てるとかそういうのあるのかしらん

地味にシコシコ回し続けてみるわ
ありがとうね
205774mgさん:2010/04/18(日) 22:28:53 ID:4KgrvaTU
いや、火打石に火口乗せて鎌で起こした火種で火をつけるやつ

道端で江戸時代の人が時々やってるみたいな感じで
206774mgさん:2010/04/18(日) 22:59:56 ID:27WDp3EO
>>205
源内ライターで解決
207774mgさん:2010/04/18(日) 23:59:20 ID:4KgrvaTU
なるほど、江戸時代にはすでにライターあったのか
つう事はカマドに火をつけるのも楽だったんだな

不良が寺子屋の裏に集まって川原に落ちてたエロ春画見ながら煙管吸ったりしてた訳か

なんか風情無いな江戸時代
もっとこう情緒ってもんあるだろが
発明家気取りか平賀源内
208774mgさん:2010/04/19(月) 00:33:33 ID:hb9YxG6j
いつの時代も楽になる方法を考えるの同じだね
209774mgさん:2010/04/19(月) 00:45:02 ID:hYps1b+E
いやいや、当時そんな普及するわけないっしょw
しかし風情とか情緒云々も後代の人々が懐古とともに美化してできた側面もあるだろうし、
喫煙文化それ自体が風情を求められるべきとは必ずしも思わんけどね。

しかし寺子屋の不良の描写ワロタw
210774mgさん:2010/04/19(月) 00:52:08 ID:a4Fxajxc
紙が貴重な時代ぽんぽん春画が捨ててある事は無いだろ
あれはととさまの秘蔵の品を持ち出したのだ
211774mgさん:2010/04/19(月) 00:58:05 ID:5IoUzFVf
もし未来に規則的に並ぶ丸っこいビルやパイプ状の道路が張り巡らされ、なんか光ってる透き通ったオブジェが有るSFな色とりどりの景色が普通な時代が来たら、
現代の電柱やビルが不規則に立ち並び、道路は車でいっぱいの灰色の景色が風情ある景色と言われるかもしれないものね

寺子屋の不良、もしお母さんが春画で勉強する甲斐甲斐しい人だったらその不良は神になれるんだろうか
212774mgさん:2010/04/19(月) 00:58:42 ID:XkRmptPa
>>207
うんこ座りしながらキセル吹かしてる図が簡単に想像出来た
213774mgさん:2010/04/19(月) 01:05:36 ID:a4Fxajxc
>>211
三丁目の夕日とかでさえね
214774mgさん:2010/04/19(月) 01:21:13 ID:pcZxX87A
>>211
今ある廃墟ブームなんてのもそれに近いかも。
215774mgさん:2010/04/19(月) 01:35:58 ID:hYps1b+E
廃墟は「当時の文化」とは違くね?

いっこマジレスすると、明治初期頃までは未成年の喫煙なんて違法でもなんでもなく割と普通のことだったみたいだね。
216774mgさん:2010/04/19(月) 06:54:39 ID:zKl3bNsF
空腹を紛らわすっていうので子供にも吸わせてたみたいだね
217774mgさん:2010/04/19(月) 06:56:26 ID:5io6hJKL
>>216
今じゃアウトだがね
218774mgさん:2010/04/19(月) 09:16:27 ID:9VTXh25c
子供の喫煙は紙巻になってからじゃね?

煙管買わないといけないからいいとこの子供じゃないと吸えなかったような
219774mgさん:2010/04/19(月) 09:59:32 ID:AZsZQkE+
>>217
なんでこんな分かり切ったことを態々書くんだろん
220774mgさん:2010/04/19(月) 13:11:19 ID:AwsfB6vE
喫煙できる飲食店で食後に一服していたらあからさまに周りからジロジロ見られてツラい・・・
こっちのほうがれっきとした日本の文化なんだぜ!
221774mgさん:2010/04/19(月) 13:32:52 ID:ovKsdgII
>>220
すぐ慣れる
222774mgさん:2010/04/19(月) 20:58:35 ID:ZwTKnELI
>>218
職人なんかは弟子として認められると親方から煙管一式を贈られて、
やっと大人の仲間入りを許されたそうだから。
意外と早く吸ってたんじゃないかな。

223774mgさん:2010/04/19(月) 23:07:11 ID:/T5PW/6w
煙管をくわえる自分の姿が恥ずかしいので外では吸えないw
似合わねーんだよ
224774mgさん:2010/04/19(月) 23:11:31 ID:d7R+/mmI
帽子と一緒でじいさんとイケメンしか似合わないよな
225774mgさん:2010/04/19(月) 23:16:31 ID:NwZbd8Nx
お前ら…和装しろ
誰も文句言わないぞ、煙管云々どころの騒ぎじゃないくらい目立つに違いないけどw
226774mgさん:2010/04/20(火) 00:55:16 ID:wRCcXbLn
煙草を吸うのが恥ずかしいって、
俺なんてチロリアンパイプを堂々と公園で吹かしてるのに
227774mgさん:2010/04/20(火) 00:56:18 ID:gX7ks4gS
俺なんて水パイプを公園でプカプカしてるのに…
228774mgさん:2010/04/20(火) 01:14:43 ID:CmN2O6mt
俺なんて夜の公園でハッテンしているのに…
229774mgさん:2010/04/20(火) 01:29:27 ID:YnMVXsp3
>>228
ドサクサに紛れてカミングアウトすんなw
230774mgさん:2010/04/20(火) 03:18:50 ID:C++Rjrif
身近に煙管仲間がいなくて淋しかったのだが
「煙草代が大幅にダウンしたぜー」の言葉と共に
「試しに一服どうだい?」と行動をプラスして、2人引き込んでやったぜw

この調子でもうちょっと周囲を引きずり込みたいな。
小粋がなくなったら困るし。
231774mgさん:2010/04/20(火) 11:19:40 ID:K1jP78wA
頑張ってくれー。
俺の周りは非喫煙者ばかりで肩身が狭いんだぜ…w
232774mgさん:2010/04/20(火) 23:12:18 ID:uX5u2ItZ
近所で小粋10個買ったが、まだ箱入りのじゃなかったぜ!!

orz
233774mgさん:2010/04/21(水) 00:15:16 ID:SLUYgp1O
実際小粋ってどれくらい売れてるんだろうね
234774mgさん:2010/04/21(水) 00:40:45 ID:rpyDT/kv
小粋乾きすぎー
235774mgさん:2010/04/21(水) 00:59:51 ID:SLUYgp1O
買ってきた状態では乾燥しきってるよねw
パイプたばこはすぐに喫えるようになっているのに。
まあ売れ行きの悪そうな刻みを今も販売してくれているだけでも文句は言いにくいんだけどさ。
236774mgさん:2010/04/21(水) 01:32:38 ID:rpyDT/kv
中の袋を紙じゃなくてビニールにすれば解決しそうなものを・・・。
シャグとかで買った時から乾いてるとか聞いた事ないしなぁ
237774mgさん:2010/04/21(水) 01:36:06 ID:aGPq0kkU
ビニールにしてもパウチ包装のパイプ葉は乾燥しやすいから意味無いかも。
缶にしたら完璧だろうけど流石に値段が跳ね上がりそうで嫌だと思いつつも、
長期保存可能になるからパイプ葉みたいに小粋何年モノ、とかもやってみたくなるというジレンマw
238774mgさん:2010/04/21(水) 01:44:34 ID:SLUYgp1O
○○年製造の小粋は美味いんだぜ。この年はタバコには良い天候だったんだ。

とかそんな会話ができるんだな。
239774mgさん:2010/04/21(水) 02:39:41 ID:Ka6ZmKfU
桔梗だっていまだに吸えるらしいし、カビさえ生えなきゃ保存はそんな気を使わなくていいと思うが
240774mgさん:2010/04/21(水) 03:19:49 ID:6jOCqw95
保存の面から考えると、やっぱ紙袋のがいいんだろうなぁ。

>>233
どれだけ売れてるのかは分からないが
初めて行ったタバコ屋で、連絡先伝えた上で小粋をカートン注文したら(もちろん前払い)
「本当に小粋でいいんですか?」
「刻みだって分かってる?」
「発注しちゃうけど本当に本当に大丈夫ー?」と必死な留守電が立て続けに入っていたw
注文受けてくれたのはバイトのお姉ちゃんで、電話の主は責任者っぽかった。


そのくらいウチの近所では売れてないみたいw
ちゃんと説明しないで面倒かけさせちゃったから、次からもここで買うぜ。
241774mgさん:2010/04/21(水) 03:44:09 ID:YjFdB/+h
店主いい人じゃないか
242774mgさん:2010/04/21(水) 03:58:13 ID:casOUu9B
>>240
そんな店主がいる店で買ってる俺は幸せ者だなあ。
243774mgさん:2010/04/21(水) 06:07:23 ID:gcTFuMCX
先日勧められて煙管始めたけど、美味いし風情あるしいいね。外で吸ってる人どれくらいいるんだろ
244774mgさん:2010/04/21(水) 06:10:58 ID:rpyDT/kv
俺がいる
245774mgさん:2010/04/21(水) 08:20:32 ID:40ZirTTy
俺もいる
246774mgさん:2010/04/21(水) 09:29:24 ID:ifR9Rv/j
いいや、俺も居るぜ
247774mgさん:2010/04/21(水) 09:33:48 ID:CLr6h0bE
すまん、俺は外では紙巻が主
248774mgさん:2010/04/21(水) 09:45:50 ID:b9MXs/Gx
俺も
249774mgさん:2010/04/21(水) 13:50:01 ID:ELokWSEg
拙者も外ではスーツ姿で煙管でござる。
250774mgさん:2010/04/21(水) 17:18:51 ID:6COgIY/J
漏れは着物の時はもちろんだが、Gパンの時もスーツの時も
煙管だよん。
251774mgさん:2010/04/21(水) 19:26:03 ID:m7hypf9s
煙管あげても恥ずかしいとかいって使わないんだよ、みんな。
ぐぬぬ。
252774mgさん:2010/04/21(水) 19:59:14 ID:hKfxnwih
節煙&節約を切っ掛けに煙管を始め約3週間。しかし
  ↑こんな切っ掛けなど、今はどうでもよくなり
小粋の味や喫煙具の奥深さにハマりそう...です。
253774mgさん:2010/04/22(木) 02:46:34 ID:qkcWH4DK
どんな格好してても、煙管は手放せないぜ。
ただ、車運転時だけは紙巻。こればっかりはどうにもならんw
254774mgさん:2010/04/22(木) 12:10:16 ID:ABSo8xkY
車、外出時、仕事中のチェーンスモークには電タバ
休憩や食後にゆったり吸う時にキセル使ってる
吸ってるのは両切りピースカットしてだけど・・・
255774mgさん:2010/04/22(木) 13:53:10 ID:ko06HKkV
運転中でも煙管だぞ。
256774mgさん:2010/04/22(木) 14:02:08 ID:8Y5kz1t3
俺は運転中は吸ってもらってるな
257774mgさん:2010/04/22(木) 15:31:42 ID:vZFWIzHC
>>256
キセル並みの細さのナニか?www
258774mgさん:2010/04/22(木) 15:34:51 ID:+0/yVZfk
コイーバくらいでっす!
259774mgさん:2010/04/22(木) 16:01:05 ID:NPBlI8sO
尻穴から直に糞でも吸ってもらってんじゃねーの
260774mgさん:2010/04/23(金) 17:07:22 ID:5IAJattN
しかし、カサカサだと、美味くないな。
261774mgさん:2010/04/23(金) 17:31:05 ID:3zqvs32d
女と一緒でな・・・・
262774mgさん:2010/04/23(金) 20:52:38 ID:G2xTceCi
なんで無理に下に引っ張ろうとするんだろう
263774mgさん:2010/04/23(金) 23:07:22 ID:SSos0ydn
>>262
中学生とはそういうもんだ・・・
264774mgさん:2010/04/23(金) 23:15:55 ID:2hcJaFOT
前から思ってたが、むしろこのスレのシモネタはおっさんくさい気がする
265774mgさん:2010/04/23(金) 23:32:38 ID:ZKeWVZHW
50代〜80代のおっさんが2ちゃんやってるとか胸が熱くなるな
266774mgさん:2010/04/24(土) 09:21:51 ID:a51rVSW6
80代はもはやおっさんとも呼べないと思う
267774mgさん:2010/04/24(土) 13:48:12 ID:P60262bV
むしろ60代以降は老人なのでは?
268263:2010/04/24(土) 15:36:43 ID:p0LaoZzV
俺が言いたかったのは実年齢じゃなくてだな・・・
廚とでも書いた方が良かったか?
269774mgさん:2010/04/24(土) 15:45:19 ID:P60262bV
>>268
いやいや、言いたい事は判るよ。
実年齢と精神年齢って違うからな。

むしろ、精神年齢なんてあってないようなものじゃないか。
ほとんどの人間は小中学生で作られた自我のまま、
歳を取るたびに知識だけが増えてるだけだしな。
そもそも本人が変わろうと考えない限り、自我なんか変わらない。
270774mgさん:2010/04/24(土) 19:03:12 ID:xSVAcokA
本当に面倒くさい話だな。
271774mgさん:2010/04/24(土) 19:35:33 ID:Be63yMR4
うむ。ちょっと一服しながら考えてみるとするか…

   



ウマー(゚∀゚)y─┛~~
272774mgさん:2010/04/24(土) 19:58:48 ID:nskY6XvN
そんなことよりサメ…じゃなかった煙管の話しようぜ!

こないだ銀の鉈豆煙管を買ったんだが、既に所有している銀鉈豆と全然重さが違う。
大して大きさが変わらないのに、新しく買ったほうがかなり軽い。
どっちも純銀の刻印があるんだが、混ぜ物の割合の差か?
273774mgさん:2010/04/24(土) 20:07:59 ID:P60262bV
煙管自体の肉厚の違いって事はないかい?
274774mgさん:2010/04/24(土) 20:45:11 ID:mF7xpFzz
>>272
純銀に混ぜ物してあったらダメだろw
>>273の言う通り肉厚の違いが原因かと思われ。
もしくは汚れがたまって重くなってるとかw
275774mgさん:2010/04/24(土) 21:15:48 ID:dbRQWrsL
純銀は普通シルバー925(純度92.5パーセント、残りは銅など)のこと。
シルバー100パーセントはやたら錆びるし柔らかいしいいことないよ。
276774mgさん:2010/04/25(日) 03:09:20 ID:F5F1fe+x
真鍮延べキセルと助六煙管、買うならどっちがいいのか教えれ
277774mgさん:2010/04/25(日) 03:50:08 ID:47wlGlA6
>>276
そんな漠然とした問いだと何にも答えられないぞ。
延べ煙管も助六煙管のどちらかが良いとかいう物じゃない。
大事なのは>>246がどっちを吸いたいかだろ。

勝手に選べ・・・と、突っぱねるのは簡単だけど、
選択しやすくする為に長所と短所は伝えとく。

延べ煙管
長所:金属の一体型のため掃除が簡単。ぶっちゃけ丸洗いが出来る。羅宇交換もしなくていい。
短所:金属の一体型のため熱を伝えやすくすぐ熱くなるから連投が難しい。
構造上長さが短い為、味が強くなる。

助六煙管
長所:長い竹羅宇が中間にあるため味がマイルドになりクールスモーキングが出来る。
もち手が熱くなりにくいため、連投が出来る。
短所:竹羅宇の為、水洗いができない。掃除が面倒。竹羅宇は消耗品のため羅宇交換が必要。
278774mgさん:2010/04/25(日) 04:08:00 ID:F5F1fe+x
>>277
参考になった、ありがとう
279774mgさん:2010/04/26(月) 16:21:03 ID:MwLt5q+E
>>277
>>276が選んでるのに、>>246がどっちを吸いたいかが一番大事とはこれいかに。
280774mgさん:2010/04/26(月) 17:51:07 ID:bly23Jyb
>279は誰と戦っているんだ
281774mgさん:2010/04/26(月) 17:58:42 ID:Q/cnHsHU
>>280
文盲なのかな?日本語が理解できないのかな?
深呼吸をして、もういちど>>277を読み返してみよう^^
282774mgさん:2010/04/26(月) 18:06:02 ID:bly23Jyb
>>281
なにつっかかってきてるの?文盲はお前だろ

…って言おうと思ったら安価ミスに全然気がついていなかったよハズカシー
>279タソゴメンナチャイ(´・ω・`)
283277:2010/04/26(月) 18:08:42 ID:ZKu5Ojlk
>>279
うあー!すまん。本当にリンク先間違えてた。
>>246ではなく>>276へのリンクだったよ。 orz

246にもすまんことした。申し訳ない。
・・・当分、叩いてくれ。
284774mgさん:2010/04/26(月) 18:09:39 ID:iU0kdvOW
自分用覚書:竹羅宇の自作で海藻を使わずに鼈甲模様を入れる方法
A、塩を水で湿らす
B、片栗粉と熱湯=ジェル状
AとBを混ぜ、竹の表面のムラができるように塗り炙る

http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=152644&kid=448856&mode=&br=pc&s=
↑言い訳:下手糞なのはまだまだ練習中の為
285277:2010/04/26(月) 18:12:55 ID:ZKu5Ojlk
すまん、みんな。
オレのアンカミスが伝播してしまった。

「277は氏ね」とか「277は粗忽者」とでも言って攻撃してくれ。
286774mgさん:2010/04/26(月) 18:14:50 ID:Q/cnHsHU
俺用覚書:片栗粉X制作方法

材料と用具
水+熱湯:片栗粉=3:1(体積比) ※1
容器


製作手順
容器中で水と片栗粉を攪拌し、熱湯を注ぐ。 ※2
電子レンジで全体が透明になるまで加熱する。
棒を挿入する。
冷却する。

※1 片栗粉Xの固さは片栗粉の割合に比例する。
※2 片栗粉を偏りなく溶解させると同時に沈殿を防止する。
287774mgさん:2010/04/26(月) 18:56:57 ID:uFXg7D5o
ID:Q/cnHsHUが大興奮で煽りいれた後
賢者になって落ち着いたのはわかった
288774mgさん:2010/04/26(月) 19:57:25 ID:3kyq+UG3
>>284
面白い!日本刀に刃紋出す為の土置きみたいだね。
工程写真(塗りのパターンとか炙ってるとことか)があれば是非見せてください。

というか、本式だと海藻使うの?それも初耳だ。
289774mgさん:2010/04/26(月) 21:17:51 ID:JlGOCv/d
>>288

284じゃないけど

ttp://air.ap.teacup.com/s1212/20.html

に詳しくのってます
290774mgさん:2010/04/26(月) 21:43:36 ID:3kyq+UG3
おおお、これは面白い!
とろろ昆布をまとわりつかせてそのまま炙るとは。
いやあ、勉強になりました。どうもありがとう。
291774mgさん:2010/04/27(火) 01:43:45 ID:j8Fe+EBq
>>277の粗チンめ!
キセルに突っ込んでジュージューしてやるわ
292774mgさん:2010/04/27(火) 03:04:14 ID:qfFO8/Oe
>>291
6レスも離れちゃったら忘れろよ・・・
293774mgさん:2010/04/27(火) 17:22:36 ID:8oc7/xi8
皆さんは真鍮の豆延煙管みたいに小さなサイズの煙管を持ち歩く際に何を使っていますか?
私は普段辰巳煙管を使っていてそちらは牛革のかますを使っており、
最近豆延煙管を購入してこちらに合うかますや胴乱を探しているのですが、
中々115mmのサイズに合うものが見つかりません。
そこで皆さんが使っているものやオススメのものがありましたら教えていただきたいです。
294774mgさん:2010/04/27(火) 23:36:03 ID:FI0WdHZc
小粋の容器の蓋をあけて冷蔵庫に入れたら 加湿になる

乾いてしまったウェットティッシュを冷蔵庫に入れるとまた濡れてくるから
乾ききった小粋も水分を吸収するんじゃないかなと思って

295774mgさん:2010/04/27(火) 23:36:44 ID:FI0WdHZc
↑加湿になる? です・・・
296774mgさん:2010/04/28(水) 00:17:35 ID:+NFEXZok
冷蔵庫の中ってかなり乾燥してるはずだぞ。
おまいさん家の冷蔵庫は大丈夫か?w
297774mgさん:2010/04/28(水) 00:23:12 ID:kjocevCj
匂い袋の中身を作るとき、花を乾燥させる場所がなかったら
冷蔵庫の中にぶっこんだりするけど、
あの中って温度が低いから乾燥してるんじゃない?
刻みがパッサパサになりそうなキガス

とりあえず人柱になってレポプリーズ
298774mgさん:2010/04/28(水) 00:41:44 ID:DZpwC8Yq
猛烈に冷やした刻みを常温下にだしたら結露で少しは湿りそうだが、良い方法のようにはちょっと思えない
299774mgさん:2010/04/28(水) 02:00:38 ID:ggA+GWLw
冷蔵庫は乾燥しているが、やわらかい紙類(ティッシュペーパー)は結露の水分を吸収するんだよ
ウエットティッシュが復活するのもその原理だろうね
もしかしたらパッサパサの小粋も湿るかもしれないけど、やったことないからわからんw
濡れ過ぎるかもしれんしな〜
300774mgさん:2010/04/28(水) 04:11:06 ID:B8LjOsZ2
>>294です 皆さんレスdです

とりあえず実験で、小粋入れたビンに軽く蓋をして冷蔵庫に入れてみました
紙が水分吸収ということで、明日は紙に包まれた未開封の小粋を入れてみます
うまくいったら報告します
301774mgさん:2010/04/28(水) 16:21:56 ID:YsaK5z05
小粋も値上げか〜やるせないのぅ
302774mgさん:2010/04/28(水) 16:53:15 ID:QFCc4uMP
でも30円しか値上げされてないな
セブンスターなんて糞みたいな品質なのに140円も値上がりしてるのに
相当マシな方だと思う
303774mgさん:2010/04/28(水) 17:11:22 ID:/lsGbZqf
一箱あたりのタバコの量を考えれば値上がりに差があるのは不思議でもなんでもないでしょ。
304774mgさん:2010/04/28(水) 17:19:05 ID:QmKvdamR
便乗値上げがないだけでしょ?

わかばが250円って・・・
305774mgさん:2010/04/28(水) 18:05:09 ID:CuWy+yNg
まぁ小粋の値段は頑張った方でしょ
価格据え置きの2銘柄なんて750円だぞ

というか小粋って紙巻10本分相当なんだな
羅宇の中まで全部詰めたらそのくらいいくんかね?
306774mgさん:2010/04/28(水) 18:06:56 ID:QmKvdamR
紙巻は1本単位、葉っぱはg単位じゃないの?
307774mgさん:2010/04/28(水) 19:04:15 ID:mNzkng7l
>>305
装置本数:本 ※かぎたばこ・刻みたばこの装置本数は、1 箱あたりの総重量(g グラム)を表記

これしか値上げされないって小粋は増税対象外なのかな?
308774mgさん:2010/04/28(水) 20:54:54 ID:mzOsF4WL
小粋って今までも税制面では優遇されていたはずだけど、その一環かな?
とこのスレをパッと読んだ限りで思った、調べてないから本当のところどうかは知らん
309774mgさん:2010/04/28(水) 21:23:43 ID:QmKvdamR
「旧3級品の紙巻たばこ」じゃないから、優遇はされてないだろ。
310774mgさん:2010/04/28(水) 22:07:01 ID:Prf5cT3U
子供にストローすら禁じるエコ狂時代、エコ煙草として優遇して欲しい
311774mgさん:2010/04/28(水) 22:24:48 ID:mzOsF4WL
>>309
小粋の税率は安いってイメージで優遇という言葉を使ったがあれだ…
パイプは1g1本換算、刻みかぎは2g1本換算ってヤツな
312774mgさん:2010/04/28(水) 22:27:38 ID:XhUDVjE9
>>311
普通の紙巻きの一本辺りの煙草の量が0.8g位だから、
1g辺り=一本辺りな現状は優遇されてるっちゃ優遇されてるけどね。
313774mgさん:2010/04/28(水) 22:36:49 ID:mzOsF4WL
>>312
小粋は刻み煙草だからキセルに限って言えば2g=1本
まぁ…グラス数ではなく喫煙時間で言ったらパイプ葉の方が全然安いんですがね…1gで30分は確実
314774mgさん:2010/04/29(木) 05:13:10 ID:5hHkAr0S
なんだ30円しか上がらないのか。
よかったよかった。
315774mgさん:2010/04/29(木) 10:04:46 ID:gYN3qE90
つまりこれは『もっと煙管使おうぜ』っていう政府からのお達しなんだよ
316774mgさん:2010/04/29(木) 17:10:49 ID:fOq1PEQx
なるほど!
317774mgさん:2010/04/30(金) 07:40:32 ID:ul+6ia3K
外出先でも煙管吸いたいけど、なんか厨二に見られそうで怖い
318774mgさん:2010/04/30(金) 09:45:24 ID:xRWA9pEU
栃木県で煙管が買える店って有りますか?
319774mgさん:2010/04/30(金) 14:24:07 ID:Jb8N9ySd
○○県で煙管が買える店って有りますか?

探せよ、無いなら通販でいいだろ
320774mgさん:2010/04/30(金) 14:28:47 ID:zZKiOe0M
>>317
自意識過剰。
変質者の素質大。
普段から盗撮とか、覗きとかしてない?
321774mgさん:2010/04/30(金) 14:42:44 ID:49H9JstI
そこまでは、言わないけど・・・

鑑賞に堪えるような顔じゃねーだろ、とは思う。
322774mgさん:2010/04/30(金) 15:49:43 ID:IOHCKDYK
>>317
いままで、日本橋の川そばの喫煙所、渋谷駅前の喫煙所、
溝ノ口駅の交番上の喫煙所、東京地方裁判所内喫煙所、その他もろもろ
の喫煙所でスーツ姿で吸ってきたが、別になんともないし、
老婦人や老紳士に「珍しいね」とか「昔、父親が吸ってた」とか話しかけられて、
雑談はした事はあるが、全体的に煙管のほうが好印象だったよ。
まあ、一度煙管を知らない警官に職質されたとき、
日本文化とは何ぞやを2時間ばかり延々と聞かせたこともあったけどw
まあ、堂々と吸えばいいんじゃないだろうか?

>>318
319も書いてるが、そういう質問方法は嫌がられるみたいだよ。
質問する時は、自分がどれだけ探して見つからなかったのか。
通販を使いたくないなら、その理由を書かなければ、答えてくれないぞ。

助言だけど、まず栃木県の電話帳でたばこ屋を調べ片っ端から聞くのがいいんじゃないか?
ttp://townpage.goo.ne.jp/SearchKihon.php?keyword=&prefcode=09&prefname=%C6%CA%CC%DA%B8%A9&jobcode=Z373800&jobname=%A4%BF%A4%D0%A4%B3&gyonext=1
あとは、その地域のたばこ販売協同組合に電話して聞いてみるとか、
栃木で言うと、栃木県たばこ販売協同組合連合会
小山たばこ販売協同組合、佐野たばこ販売協同組合といったところかな。
323774mgさん:2010/05/01(土) 00:48:40 ID:SeVm1dTz
>>320 >>321

部屋の隅で目立たないようにしてるブサイクと、
「うっ邪気眼が!」とか言ってるブサイクがいたら前者の方がマシでしょう?


まぁ>>322の言うとおり、気にせず堂々と吸うことにするよ
324774mgさん:2010/05/01(土) 01:43:47 ID:qYXiVW1Q
羅宇と吸い口の隙間埋めにご飯粒ってどう?
膠みたいに加熱すればまた外れやすくなるんかな?
325774mgさん:2010/05/01(土) 06:06:48 ID:1c4IU/nY
>>324香ばしくなること請け合いだな。
326774mgさん:2010/05/01(土) 10:22:00 ID:1P1SMJOp
辰巳煙管を通販で買ったぞぉ
これで煙管デビューが出来る、届くのが楽しみだ
327774mgさん:2010/05/01(土) 10:40:14 ID:AlLI2OKs
>>324
火皿側じゃないからOKかな?
でも、叩いて衝撃で剥がれた欠片が口に入ったり
ジュースと混じって溶けたのが再び固まって得体の知れない塊になってって想像すると
素直に100均行って竹の皮買うのが良いよ
大体、巻き簾とか鍋敷きとかの売ってるあたりに置いてある
328774mgさん:2010/05/01(土) 19:05:28 ID:1P1SMJOp
小粋を買ってきて保湿庫らしきモノを作りました。
タッパーの隅にペットボトルの蓋を両面テープで貼っつけて、中に湿らせたスポンジを入れたんですが、こんなんで保湿できますか?
あと、スポンジに含ませる水の量ってどれくらいがいいんでしょうか。
助言をいただけると助かります。
http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=153427&kid=448856&mode=&br=pc&s= (画像デカくてスミマセン・・・)
329774mgさん:2010/05/01(土) 19:18:44 ID:gHCCMAGd
スポンジと両面テープいらない
小粋の箱に書いてある通り、ペットボトルの蓋に水か好みの液体を直接入れて、
タッパーの蓋を閉めて、1〜2晩程度置いておけばちゃんと加湿される
加湿具合としては、丸めたときにボロボロ粉にならなければおk
それを、乾燥する度に繰り返していく感じ
330774mgさん:2010/05/01(土) 19:44:27 ID:1P1SMJOp
>>329
すみません、小粋の説明書きを全く読んでませんでした。
テープとスポンジ要らないんですね、ありがとうございます。
テープは取るのが大変なのでスポンジは取ることにします。

>ペットボトルの蓋に水か好みの液体を直接入れて、
この"お好みの液体"ってのはなんでしょう?コーラとかオレンジジュースとか水が入っていればなんでも良いって事ですか?
331774mgさん:2010/05/01(土) 20:09:27 ID:gHCCMAGd
>>330
別にそれらでも加湿は行われるはずです…どんな風になるかやったことないから分からないけど…
自分は日本酒で加湿したりすることがありますね…
332774mgさん:2010/05/01(土) 20:25:23 ID:tKwhdqBu
スポンジとかカット綿を使った方が、水がこぼれる心配がないと思う。
333774mgさん:2010/05/01(土) 20:58:02 ID:5orGNz5L
リビングショップ安藤のキセルのページがわけわからん
つか、種類が分からん
334774mgさん:2010/05/01(土) 21:06:27 ID:jQi1iHlc
柘製作所のホムペ行ってカタログ落とすとよろし
あれは見てるだけで楽しいねえ(´ω`)
335774mgさん:2010/05/01(土) 21:14:21 ID:5orGNz5L
福一 盛をポチってくる
336774mgさん:2010/05/01(土) 21:15:47 ID:tKwhdqBu
届いたら、本当に取り外せないのか、教えてちょうだい。

ネジだと思うんだけどね。
337774mgさん:2010/05/01(土) 21:18:10 ID:5orGNz5L
>>336
わかった
338774mgさん:2010/05/01(土) 21:52:43 ID:1P1SMJOp
>>331
日本酒ですか、アルコールで湿るんでしょうか・・・。
とりあえず、しばらくは水にしておきます。ありがとうございました!

>>332
自分も水こぼれが心配でスポンジをぶち込んでました。
いろいろやってみます、ありがとうございます。
339774mgさん:2010/05/02(日) 00:20:33 ID:CKVnGFzH
>>336
盛か?
あれは溶接だから外れないよ。
コンロであぶりまくっても無理だった、おかげでコゲコゲ。
あんま使ってないからいいけど。
340774mgさん:2010/05/02(日) 01:17:09 ID:SR8UaiYe
>>330
パイプ煙草なんかだと、ウィスキーとかラムで加湿したりするので、
「水がいいけど酒もOK」という意味ではないだろうか。
341774mgさん:2010/05/02(日) 01:18:52 ID:SR8UaiYe
>340
と書いてから思ったけど、ペットボトルの蓋に入れて加湿だったら、
結局「蒸発した水分が再吸収されて」ということになるので、
水を入れようが酒を入れようが関係ないよな(´・ω・`)

パイプ煙草だと「霧吹きで直接吹きかけて加湿」というのをやったりするので、
糖分を含んだ液体の個性というのに左右されたりするけど、
「一緒に置いておくだけ」だったら、別に関係ないよなあ。
342774mgさん:2010/05/02(日) 01:51:41 ID:T9NfTdtb
>>340-341
ああ〜、そういう事ですか。ありがとうございます。
確かにパイプQ&Aスレにあるいくつかのリンク先を見たらそのような事が書いてありました!

ただ、霧吹きとかでウィスキーやリキュール類を小粋に吹きかけても美味しく頂けるのでしょうか・・・。
美味しく頂けたとして煙管に妙な臭いが着いたりしないもんですかね。掃除すれば大丈夫なもんなんでしょうか。
343774mgさん:2010/05/02(日) 02:07:35 ID:vCjoa86i
>>334
ちょっと見に行ったら小一時間はまっちゃったじゃないか
煙管もちょっと出てるね
344774mgさん:2010/05/02(日) 02:16:25 ID:CKVnGFzH
別に個人の自由だが、これだけ純粋な味がする刻みに着香する気には個人的にはならない。
臭いは延べなら煮沸すればいいだろうけど、竹羅宇に染みたら取れなさそう。

>>330はなんで日本酒で加湿してるの?
345774mgさん:2010/05/02(日) 02:18:47 ID:CKVnGFzH
うわ、アンカーミス
>>330じゃなくて>>331だったスマン
346774mgさん:2010/05/02(日) 05:04:47 ID:I+2xpfB8
刻みに着香するなら、最初から違う葉っぱ…紙巻きをバラしたりして吸うかなー
試しにハイライトの葉っぱ詰めてみたら、なんというかトロみのようなものがすごい味だった まったりというかもっちゃり。
まぁその後の手入れが大変なのもまた一興

ああ、ガラムの葉を詰めてみたい…でも香りが絶対に落ちなくなる気しかしない
347774mgさん:2010/05/02(日) 09:07:44 ID:T9NfTdtb
>>334,346
着香は個人の趣味としても、臭いが落ちてくれるかどうかは微妙と・・・。
紙巻の葉でも良いんですねー。

さっき頼んでいた辰巳煙管が届いたので早速吸ってみました。
途中で火が消えまくってまだうまく吸えませんが、じっくりゆったり楽しみたいと思います。

いろいろ教えて下さりありがとうございました。
348774mgさん:2010/05/02(日) 17:14:56 ID:CKVnGFzH
ヤニが固まってどうやっても貫通しない骨董の延べを日本酒にドブ漬けしたら、
溶け出たヤニが吸い口から煙のように立ち昇って水面に茶色い膜を作ってる…
アルコールすげえ
349774mgさん:2010/05/02(日) 18:17:23 ID:NfBG2QqQ
エタノールでいいんじゃね
350774mgさん:2010/05/02(日) 18:42:27 ID:SR8UaiYe
エタノールのほうが匂い残らないよ。
351774mgさん:2010/05/02(日) 19:13:14 ID:NfBG2QqQ
露西亜人が愛飲するエタノール
352774mgさん:2010/05/02(日) 19:21:10 ID:1vsI/TAw
飲むと危ないメタノール
353774mgさん:2010/05/02(日) 19:36:09 ID:iKyMg88f
今日たばこ屋さんに行ったら小粋の扱いがJTから日本たばこアイメックスに変わったそうな
これまではビニール袋に10箱入って送られてきてたのが箱入りに変わってた
俺は今ピースに浮気してるもんで買わなかったけど最近味とか変わったのかな?
354774mgさん:2010/05/02(日) 20:29:24 ID:CKVnGFzH
漬けるのにエタノールもったいなくてさ、普段の掃除には使ってるんだが。
なんかでもらったやっすい一合瓶の酒があったんで使ってみたのよ。
匂いは延べなんでどうせ煮るからいいやと。
そういやスレの上の方でオキシクリーン使ったって人いたけど、あれも匂いないみたいね。
355774mgさん:2010/05/02(日) 23:00:18 ID:kwZ2O+d/
>>353
製造はJTのままだな
356774mgさん:2010/05/03(月) 00:55:10 ID:AvNBgZcU
>>339
そうなんだ、残念だな。

>>337
ということなので、無理しないで、目視確認程度で。
357774mgさん:2010/05/03(月) 06:01:55 ID:1qIvXDh8
羅宇煙管なんだけど、これ垂直に固定したらある程度は煮て掃除出来ないかな?
羅宇が濡れない位までの水位にして、こう・・・


ぼちぼちヤニが固まってきたけど、分解する勇気が無い。
358774mgさん:2010/05/03(月) 09:42:11 ID:5E8SQr4q
この前、分解できないファルコンパイプの掃除をやったんだけど、
吸い口側を塞いで、火皿側からエタノール原液をとぷとぷ流し込み、
しばらく置いてからそれを流して同じように繰り返す、というのをやったらかなり綺麗になった。
359774mgさん:2010/05/03(月) 14:23:44 ID:BIWTaSE0
>>357
煙道内はロングモールやストローブラシを突っ込んでこそぎ落とす。
落ちなければ、エタノールをロングモールやストローブラシに浸して煙道内を綺麗にする。
火皿から雁首までにこびりついたヤニはエタノールが入ったコップの中に、
雁首部分のみを突っ込んでシャカシャカかき回せば普通に落ちるぞ。
あとは雁首部分を下にして乾かしてやればいい。

そもそも水が竹羅宇に良くないのは、水を使った掃除はリスクが高いからだよな。
竹という材質は乾燥に時間がかかり、へたに水分を残すと竹羅宇がカビや雑菌が発生し、
最悪腐ってボロボロになる。

逆に、水を使った掃除を「どうしても」したいなら、
掃除後の竹を完全に乾燥させる手段、あるいはカビや雑菌を発生させない手段を
見つければいいということになる。
360774mgさん:2010/05/03(月) 17:55:55 ID:6w8Qw/ya
>>357
煮るのにチャレンジする位だったらパイプなんかでよく使われるアルコールレトルトメソッドを試してみたら?
俺はかなり念入りに羅宇を掃除してからやってみたけど、全然汚れてなかったせいかあまり意味はなかったが、
汚れてる羅宇が相手だとものすごく威力を発揮すると思うよ。
361774mgさん:2010/05/04(火) 10:20:54 ID:+Wwkkl2H
福一 盛届いた、螺子じゃない溶接されてるっぽい
362774mgさん:2010/05/04(火) 13:16:32 ID:rtmkL0dj
>>361
ありがと、吸い口の方だけでも取れると掃除が楽だと思うので、残念だ。

休み明けかと思ってたけど、早く届いたんだね。
363774mgさん:2010/05/04(火) 14:43:51 ID:ISN5rZPe
>>362
竹羅于と違って金属羅宇は
丸ごと水洗いしてもいいし、ジェット水流で押し出してもいいから掃除は楽だろ。
364774mgさん:2010/05/04(火) 15:03:39 ID:rtmkL0dj
取れた方が、さらに楽じゃん。

ヤニって、水で落ちる?
365774mgさん:2010/05/04(火) 15:24:09 ID:ISN5rZPe
ストローブラシでガシガシ水洗いすれば、充分に落ちる。
そもそもヤニは水溶性だからな。
家庭用洗剤使えばもっと楽におちる。
366774mgさん:2010/05/04(火) 15:27:14 ID:rtmkL0dj
ヤダ、メタノールがいいw
367774mgさん:2010/05/04(火) 15:50:53 ID:ISN5rZPe
>>366
いや、別にエタノールやメタノールで洗ってもかまわないんだぜ。
ただし、メタノールは飲用毒性が高く、誤って飲んだ場合、
網膜損傷で失明しても、自己責任なんだぜ。

まあ、高価だがエタノールを使うのがこのスレの推奨だけどな。
368774mgさん:2010/05/04(火) 19:33:07 ID:/xjNpaSX
そうそう
アセトンでも灯油でもシンナーでも好きに使ってくれ
369774mgさん:2010/05/04(火) 23:26:06 ID:aziuEa6s
MEKオススメ。
370774mgさん:2010/05/05(水) 14:47:12 ID:lxioiQKa
羅宇屋ってもう残ってないんですかね?
随分前に最後の1人が廃業したと聞いたんだけど
371774mgさん:2010/05/05(水) 17:40:54 ID:mCcZ8AkX
>>370
その後、復活(復刻?)したとも聞いた
過去スレに書いてたと思う・・・
372774mgさん:2010/05/05(水) 17:56:52 ID:MMjNA4sM
ただその最後の羅宇屋さんに1本張ってもらおうと思っても、あんま現実的じゃないよね
だから結局100均とか他素材のパイプとかで工夫することになっちゃう
吸い味は圧倒的に竹羅宇のが好きなんだけれど、そんな理由で自分は延べ煙管を愛用
373774mgさん:2010/05/06(木) 09:02:39 ID:ezsjeexO
燕市産業資料館(矢立煙管館)の企画展 年間スケジュールを見てみれ
5/14(金)から「丸山コレクション所蔵品展」だ
たぶん常設展示以外のが出てくると思われる
374774mgさん:2010/05/07(金) 13:35:34 ID:/PLx84YG
羅宇用の竹として、
http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=154227&kid=448856&mode=&br=pc&s
↑上は女竹ですが、下の(節間が短い方の)竹は種類が何か分かります?
三重県の河原に自生してました。
375774mgさん:2010/05/07(金) 13:36:32 ID:9FGo+dsf
これはスゴイ
ちょうど良さそう
376774mgさん:2010/05/07(金) 16:57:30 ID:BhgMex2C
竹の節の間隔が短いのは根の方
377774mgさん:2010/05/08(土) 03:20:40 ID:phc8T5Qm
>>371
サンクス。探してみる
まだ残ってるといいんだが
378774mgさん:2010/05/08(土) 16:00:09 ID:MuADnrKs
これまで上野の高架橋下の何軒かで煙管かってたけど、あまりぱっとしなものがない。
東京近辺で煙管の種類が豊富な喫煙具専門店みたいのありますか?
379774mgさん:2010/05/08(土) 21:03:40 ID:dbFfC7FH
○○近辺とか、○○県とか・・・
通販でいいだろうが
380774mgさん:2010/05/08(土) 21:12:45 ID:TrdgUGql
実際に手にとって品定めしたいんだろう
俺は東急ハンズで済ませてしまったからなあ・・・
381774mgさん:2010/05/08(土) 22:46:02 ID:/3Akjl/9
382774mgさん:2010/05/09(日) 01:24:58 ID:/clXfgrF
でもまあ、県とか近辺とか言われても、その県とか近辺に住んでる人間しか答えられんしな
383774mgさん:2010/05/09(日) 02:28:31 ID:9ewHcAG2
東京ならいっぱいあるだろ。とりあえず有名どころを上げとくけど。
渋谷のありいずみ
ttp://www.smoke-japan.com/
新宿のkagaya
ttps://www.kagaya-smokeweb.com/
銀座の菊水
ttp://www.ginza-kikusui.com/
384774mgさん:2010/05/09(日) 03:58:15 ID:WchUMosF
前に通販で買って羅宇と吸い口の接合部がスカスカだったり、火口の中が欠けてたりしたんで、
実際に見て買うようにしてるんです。
いろいろ情報いただき感謝。
385774mgさん:2010/05/11(火) 20:26:12 ID:U1IhZWI9
延べ真鍮煙管だと掃除も持ち運びも楽。
熱湯に入れてかき回せばタールが溶け出る。
ただ、竹羅宇に比べると味はキツいらしい。
386774mgさん:2010/05/11(火) 20:28:31 ID:mWF1iBEo
クールスモーキングでだいぶ竹に近い味出せるぜ
387774mgさん:2010/05/11(火) 20:49:37 ID:YFW0YC9h
真鍮版コンコンして自作してる人って居る?
まあ、職人さんのようには行かないだろうけど・・・
不恰好で穴空いてても自慢の一品だろうね
388774mgさん:2010/05/11(火) 22:36:48 ID:PQffz5Hz
穴開いたら流石に・・
389774mgさん:2010/05/12(水) 20:17:18 ID:d2nTeJHs
素人考えだけど、材質の違いはどうあれ作る工程(=手間)が同じなら
銀煙管でも真鍮煙管よりちょい価格が高め程度でできそうな気がするが。
銀なんて1g/\60くらいだよね?
390774mgさん:2010/05/12(水) 20:24:11 ID:x5tr2jcj
まぁ地金価格で買えるとも限らんしねぇ。
んで銀は真鍮に比べたら柔らかいから厚みがどうしても必要になるし、
その分値段が上がっても仕方ないような(材料費的な意味でも加工の手間的な意味でも)。
後付加価値というか、銀なら高いと思って高い値段を出すのを当たり前と思ってる節もあるだろうけど、
それをいちいち指摘するのも野暮だと思うけどなぁ。
利益率下がったら稼業の存続にも関わるしねー。
391774mgさん:2010/05/12(水) 21:01:59 ID:sSd2rM1F
1g/\60って・・・
392774mgさん:2010/05/12(水) 21:19:24 ID:XGjHNvtZ
穴開いたら鉛なんて気にしないでハンダで塞いどけばいいな 
393774mgさん:2010/05/12(水) 23:15:16 ID:r6DjcsfY
ペットボトルのフタに水入れて、小粋と一緒にタッパーinで保湿保管してたんだけど
今吸おうとして開けたら一部に白カビが…

とりあえずカビた部分は供養しといたけど、何が悪かったんだろう…
394774mgさん:2010/05/12(水) 23:17:30 ID:lVXIWN/b
>>392
ヲイヲイ鉛は気にした方がいいだろ。
395774mgさん:2010/05/13(木) 00:15:01 ID:1+lWKuBm
>>393
加湿の水に蒸留酒を混ぜてみては?
ウィスキーなり焼酎なり。
ただの水だと腐敗が早いと思う。
396774mgさん:2010/05/13(木) 00:53:50 ID:tEpoVZK9
銀の加工は真鍮よりも面倒らしいからその分の工賃も含まれているはず
397774mgさん:2010/05/13(木) 01:38:40 ID:vgnuV64I
煙管を最近はじめたんですが基本ふかして吸うんですか?
398774mgさん:2010/05/13(木) 01:41:09 ID:xmZ38Re/
>>397
お好きに。
投げてるわけじゃなく本当に好きに喫えばいいんで。
399774mgさん:2010/05/13(木) 01:43:17 ID:hRGqeWkM
>>397
どっちでも可
400774mgさん:2010/05/13(木) 01:45:47 ID:vgnuV64I
>>398
そうですか。実は紙巻きタバコすら吸ったことがなかったので
少しずつ煙も肺にいれるようにしてみます。
401774mgさん:2010/05/13(木) 01:53:36 ID:hRGqeWkM
>>400
一応、言っとくが口腔内でもニコチンは摂取される。
402774mgさん:2010/05/13(木) 02:29:38 ID:oDfQtvVU
>>400
吸ってない(吸わなくて良い)なら無理すんな
飾りとして持ってるだけで良いと思うぞ

俺たちだって止めれるもんならとっくに止めてる・・・
403774mgさん:2010/05/13(木) 04:43:06 ID:nfC4JkPe
>>400
パイプに近く、肺に入れないほうがうまいと思うが、色々お試しあれ
404774mgさん:2010/05/13(木) 10:06:23 ID:pvd+x8wo
>>400
肺に入れないほうがいいよ。肺に入れると体全体でニコチンを覚えてしまう。
おいらはもともと紙巻でも肺に入れないからか、吸わなくても特に苦にならない。
昨日一ヶ月ぶりに小粋を吸った。
この半年煙管でしか吸ってないけど、最初の小粋がまだ半分くらい残ってる。
405774mgさん:2010/05/13(木) 10:40:55 ID:uPNlSyyq
>>402
俺たちじゃねえよ
舘ひろしの卒煙塾にでも行ってろ
406774mgさん:2010/05/13(木) 11:25:11 ID:aLLHzDRV
>>400
紙巻を吸った事無いなら、ふかしで充分。
無理に肺に入れる事は無い。
もともと、煙管喫煙はふかしが一般的で、
紙巻において効率よくニコチン摂取するため肺喫煙が流行った分けだしな。
煙を口の中に含み、やさしく舌の上で転がして味わえばいい。
407774mgさん:2010/05/13(木) 12:36:22 ID:E2q6UX+v
一口目は煙が冷えるのか、とてもマイルドなので肺喫煙
その後はふかしでやってる
ふかしで吸うと香りが楽しめていいね
408774mgさん:2010/05/13(木) 23:26:55 ID:vgnuV64I
みなさん色々教えてくれてありがとうございます。
試しに肺に入れてみたらブラックアウトしそうになったので
これからはふかして気分転換程度に楽しもうかと思います。
409774mgさん:2010/05/14(金) 01:42:51 ID:8pq5bKFj
>>408
徐々にね♪
楽しみ方は人それぞれ。
生の香りを楽しむならフカシ
一発のアタックなら肺喫
雰囲気だけ楽しむことも簡単なのが煙管。
410774mgさん:2010/05/14(金) 01:50:47 ID:Cw8wf+Xf
ニッケルメッキの真鍮製の煙管がいくつかあるけど、
メッキの耐久性ってどんな感じ? ストローブラシでガシガシ清掃しても大丈夫だったりする?
411774mgさん:2010/05/14(金) 13:42:57 ID:/OA1ZZMm

ストローブラシでガシガシくらいなら大丈夫だと思う。
竹よりは耐久性あるんじゃないかい?
412774mgさん:2010/05/15(土) 08:29:26 ID:vSMxYJ2R
ビニールのストローより弱いわけねえだろw
413774mgさん:2010/05/15(土) 17:09:13 ID:lH8AxixQ
芯は針金だから心配してるんじゃないか?
414774mgさん:2010/05/15(土) 17:16:26 ID:+6kP4Qaa
>>413
先端をラジオペンチで丸める
415774mgさん:2010/05/15(土) 17:57:09 ID:U0v0qSjX
>>414
百均ショップで売ってるのにも先端にプラスティックの球が付いてる
416774mgさん:2010/05/15(土) 18:42:10 ID:LLTZU6C+
葉っぱを2日も叺にいれておくとパッサパサですえたもんじゃないな…
掴んだだけで粉になるぜ
417774mgさん:2010/05/16(日) 00:31:42 ID:NBLE5pMG
>>393
@顔
A頭
B日ごろの行い
C血筋
D部屋が汚くてどっかにカビが生えてる
E温度が高かった

さあ、好きなのを選べ
418774mgさん:2010/05/16(日) 00:55:12 ID:iLWXHEe+
朱塗りのラウを作るいい方法、なんかない?
419774mgさん:2010/05/16(日) 01:01:25 ID:CfjHQ9rF
>>416
菜っ葉や、椿の葉、オレンジの皮等を
叺ニ入れておくと加湿出来るよ
420774mgさん:2010/05/16(日) 01:40:50 ID:zqOQleI0
421774mgさん:2010/05/16(日) 06:55:23 ID:NBLE5pMG
今日、飲み屋で一服中、何を間違えたかパイプの感覚で吹き戻したら火種が飛んでテーブルに落ちた。
焦がしちゃいかんと思って手でつまんで手のひらでコロコロして火皿に戻した。
自分にはできないと思っていたが、全く熱くなかったし火傷もしなかった。
一回出来たから、と、次の一服用に火種を手で転がしてみたが、簡単に出来た。
よって恐怖感が麻痺してたから、てのもあるだろうけど、いきなり出来るようになった。

意外と、簡単に出来るぞこれ。

おまいらもやってみれ。
422774mgさん:2010/05/16(日) 08:41:04 ID:W07v3eCl
423774mgさん:2010/05/16(日) 14:17:39 ID:F0lJ6VaH
失火し、バサバサだと、吸う気も失せるな。
424774mgさん:2010/05/16(日) 22:13:29 ID:YMPEknnr
>>419
なるほど、葉っぱとかを入れておくといいのか…
425774mgさん:2010/05/17(月) 01:39:34 ID:VDkSyirN
加湿とか掃除とかはいい加減テンプレのFAQに入れたらいいんじゃないかな。
426774mgさん:2010/05/17(月) 04:22:48 ID:PpQOQ/Kf
>>425
無粋だな。
このスレの楽しみ方をわかってないな。

まあ、>>425みたいな書き込みをする奴ニヨニヨしながら見るのも楽しみのひとつではあるか・・・。
427774mgさん:2010/05/17(月) 06:00:53 ID:VDkSyirN
>>426
は?
お前の楽しみ方ってのは同じような質問が繰り返されるのを見ることなの?
人それぞれのやり方はこのスレの楽しみ方のひとつだが、
それと何スレにもわたってループする初心者の質問は別物だろ。

>>425の的外れな書き込みのほうがよほど無粋だと思うのだが
428774mgさん:2010/05/17(月) 06:06:37 ID:VDkSyirN
アンカーミスった、↑は>>425じゃなくて>>426でした。
これは恥ずかしい…
429774mgさん:2010/05/17(月) 06:34:58 ID:hlYOLjJj
和んだw
430774mgさん:2010/05/17(月) 08:02:42 ID:VDkSyirN
ごめんねw
431774mgさん:2010/05/17(月) 10:37:35 ID:5Xy/2VgL

            __,,..、、- - - .、、...,,___
       ,,、‐''"~ ̄            ̄``''‐、、
     /                      \
    /                         ヽ
   /                           ヽ
   /  / ~~` '' ‐- 、、 ,,__   __ ,,..、、 -‐ '' "~~\  ヽ
   |  /    __           ̄       __   ヽ  |
  .|  {  ´   ‐- ....__    __... -‐   `   } .|
  .|  〉,,・^'' - .,,      ~  i ~    __,,.- ^`・、.〈  |
./ ̄|  /,/~ヽ、  `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~   _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./'   \二二・二../ ヽ  / ヽ、二・二二/  'ヽ | { |
.| //| .|          / |  |. \         | |ヽヽ|
.| .| | .|        /    |  |.    \       | | | .|
|ヽ.| |      /     .|  |.     ヽ      .| .|./ .|
 |  .| |     /      |  |        ヽ     |  | /  
 ヽ .| |    /       .|  |       ヽ    |  | /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
  .ヽ.| |    /     '二〈___〉二`       ヽ   |  |./  < 許さん・・・
    | |          `-;-′         |  |     \_____
     iヽ|.      ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、     |/i      
     |  ヽ     /...---‐‐‐‐‐----.ヽ    /  .|
     |   ヽ.    ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、    /   |
    .|    ヽ         !          ./   .|
    ,,|     ヽ.         |        ./     |、
    |\.     ヽ            /     /.|
   .|.  \.      ヽ、____   ___/    /   .|
   '     `            ̄ ̄       ´     '


432774mgさん:2010/05/17(月) 16:27:43 ID:+Z7rynGQ
>>418
>朱塗りのラウを作るいい方法、なんかない?
水性絵具を(水で薄めずに)スポンジで刷り込むように塗れば
ムラなく綺麗にできるよ、仕上げは絵具が完全に乾いてから
水性ニスをさっと手際よく塗れば色落ちしないから。

漆やカシューより耐久性は低いけど、竹羅宇は1年くらいで交換する
消耗品と割り切って、見栄えが悪くない範囲で簡単な方法でやってる。
433774mgさん:2010/05/18(火) 02:06:49 ID:uOo/XE5m
>>420>>422>>433

サンクス

週末にも挑戦してみる。
434774mgさん:2010/05/18(火) 17:55:45 ID:s3ZOQdoF
軸が赤い筆バラして削って使えば良いんじゃね?
435774mgさん:2010/05/19(水) 00:21:42 ID:1P1xvdzH
竹羅宇じゃ弁柄は無理かな
436774mgさん:2010/05/19(水) 01:50:37 ID:1lIw3OVw
赤鉛筆の芯を抜いて使えるかも
437774mgさん:2010/05/19(水) 01:55:04 ID:uo4CgbSY
ヤフオクで赤鉛筆の芯抜いて羅宇にしてた煙管が出品されてたけど、
あれは売れたんだろうか?
438774mgさん:2010/05/19(水) 12:23:42 ID:1lIw3OVw
人それぞれなのかもしれないけど羅宇の内径って何ミリ位が適切なのかな?
439774mgさん:2010/05/19(水) 13:31:48 ID:6QKn/49Q
5ミリくらい
440774mgさん:2010/05/20(木) 01:16:31 ID:1TS29ujk
造らなくても花魁煙管でよくない?
441774mgさん:2010/05/20(木) 02:09:59 ID:mIXudGxA
>>440
花魁煙管の羅宇を交換する時にも役立つ情報だよ。
442774mgさん:2010/05/20(木) 05:03:24 ID:UnF1Jwrn
小粋360円
443774mgさん:2010/05/20(木) 12:49:53 ID:OHxKNJJj
今日キセルデビューするわ。ちょっと中野逝ってくる
444774mgさん:2010/05/20(木) 13:36:26 ID:1f8RgVsJ
クリーニング屋の針金ハンガーよりも気持つ太いくらい?
445774mgさん:2010/05/20(木) 16:01:31 ID:+kmE/q6x
みんなは小粋1箱はどれくらいで吸ってる?
小粋のみで吸ってる人は少なそうだから
外での紙タバコの本数もあるだろうけど。
446774mgさん:2010/05/20(木) 16:13:10 ID:hy6YXTxH
家でだけ吸って三日四日で一箱消費かな
今の所外じゃ吸ってないけど、今度から外じゃゼロスタイル使う予定
447774mgさん:2010/05/20(木) 16:24:33 ID:+kmE/q6x
>>446
自分も外用にゼロスタイルが気になってる
東京じゃないからまだ買えず余計に気になる
早く全国販売になって欲しいな
448774mgさん:2010/05/20(木) 16:36:36 ID:hy6YXTxH
ちょっと吸ってみたけど小粋と比べたら吸い味は軽すぎるね
今まで外では吸わなかった人なら、外用と思えば我慢出来るかも知れない
449774mgさん:2010/05/20(木) 16:37:58 ID:eayteERO
>>445
家だけだが5-6日はもつな
外用に手巻きとか紙巻とか吸ってる
450774mgさん:2010/05/20(木) 16:52:34 ID:+kmE/q6x
>>448
やっぱり軽いんだね
でも自分はメンソール1ミリだから、ちょうどいいかもしれないな
>>449
結構もつんだね
注文したばかりで自分に合うかどうかはわからないけど
今後は家ではキセルで外ではゼロスタイルにしたいな
451774mgさん:2010/05/20(木) 17:34:07 ID:6eNasjE1
ゼロスタイルは、都内でも品切れ続出で手に入らない(´Д`)ノ
452774mgさん:2010/05/20(木) 18:39:26 ID:I41tdPF1
俺はとりあえずタバコは自宅でたまにだけ煙管を愉しむ派を継続する予定。

ゼロスタイルは非喫煙者の嫁でも従来のタバコ臭さはわからない模様。
なんとなく悔しかったので息を飲み込んで大ゲップ攻撃したら殴られました・・・。

でもこれも周囲にニコチンを撒き散らすことには変わりないのも事実。
だから現在禁煙となってる場所で吸うのはお勧めできないかな。
特に飛行機や電車内でとか、会社で仕事しながら吸うとかはどうかと思う。
調子に乗ってバカ者が絶対やると思うんだ・・・そして肩身が狭くなると。
子供とか全く吸わない人への閉鎖環境での影響はツッこまれるだろうし。

その一方でポイ捨てさえなければ屋外での歩きゼロタイムくらいは
いいんじゃないか・許してあげて欲しいと思ったり。
453774mgさん:2010/05/20(木) 18:40:15 ID:j1Ox0gj6
しかしこんなもんがでてきたら
「煙が出る煙草根絶運動!」とかやられそうでこわいな

煙でない煙草あるんだからそっち吸えよ的な
454774mgさん:2010/05/20(木) 18:42:28 ID:wPbgeSrr
各所のレビューを見る限り煙草葉そのものを使ったパイポというか、
火の点いてないメンソールの紙巻すーはーしてるのと違いがわからん。
分類上は嗅ぎ煙草になるらしいけど、スナッフ並にはニコチン摂取できるわけ?
455774mgさん:2010/05/20(木) 18:49:51 ID:zkYwMSri
なんか変なのいるな
456774mgさん:2010/05/20(木) 19:08:27 ID:hy6YXTxH
ゼロスタイルスレでJTに聞いた人が居たけど、
その人によると20回吸うとセブンスター一本分のニコチン摂取可能みたい
他の感想とかもゼロスタイルスレにもあるから詳しい事はそっちで聞くと良いよ

でも他の吸うと思うのが、やっぱり煙管うめー
(`・ω・)y──┛~~
457774mgさん:2010/05/20(木) 19:19:59 ID:j1Ox0gj6
煙管に火を付けて一口目に口に入ってきた煙の味が極上
やっぱり煙管うまいよな…


チラ裏

愛用してる羅宇煙管がかなり汚れてきたから、掃除しようとおもったけど道具がない…
このまえダイソーにワイヤーブラシ探しにいったけど売ってなかったし、
パイプ用ロングモール売ってる店はちょっと遠いしで、代りの道具を探してるんだがなかなか丁度いい物がない
凧糸があったからこれを羅宇の中通してシコシコしたら綺麗になるんじゃね!と思ったけど、
今度はこれを羅宇の中に通す方法がない(つっかかって入らない)
針金に結びつけたりなんやかやと色々2時間ほど試行錯誤してたけど、結局いい方法がなくてすっぱりあきらめた。
やっぱりパイプ用ロングモール買いにいくしかないのか…
458774mgさん:2010/05/20(木) 19:33:46 ID:wPbgeSrr
>>456
なるほど。情報ありがとう。


>>457
パイプのレストアに用いられるAR(アルコールレトルト)メソッド使う手もあるよ。
こないだオクで入手した明治期の煙管にARかけてみた。ヤニ色が溶け出てこなくなるまでアルコールとりかえつつトータル20回以上。
積年で溜まりに溜まった凄まじい量のヤニが完全に取れて喫味も上々。
アルコールの漏出や過熱しすぎには注意が要るけど、ARは煙管クリーニング手法としてかなり有効だと思う。
459774mgさん:2010/05/20(木) 20:53:50 ID:JR55EQSA
>>439
>>444
間を取って4.5ミリで作ってみます。
460774mgさん:2010/05/20(木) 23:23:50 ID:zTTy1zLQ
>>458
それはちょっと無駄遣いな気が…。
分解して洗えるならソルトアルコールメソッドして充分に羅宇内部を洗浄したらA/Rは一回で済むよ。
ブラシ使えない時は有効かなぁ、と思うけど、
あれは原則アルコール蒸気でヤニを溶かすって方法なんで、水溶性な部分は固まって残る。
なのでちゃんとA/Rする前にブラシでガシガシは最低限必要。
461774mgさん:2010/05/21(金) 00:15:17 ID:zVP9brX7
確かに。
全部ARでってのはかなり無駄だってのは思い知ったよ。必要以上に羅宇に熱負荷かけるし。
吸い口・雁首は共にがっちり固着して外せなかった。作業初日はロングモールが手元にないのにムキになってた面もあるな。
特に雁首のカーブ部に付着したヤニはロングモールかシャンクブラシ駆使しないと絶対落としきれないこともよく判ったし
次回からは低負荷かつ高効率でやれると思う。

ところで、S/Aってことは羅宇の中にも塩詰めるんだ?
もちろん分解できることが前提になると思うけど、3mm内径x18cmくらいの羅宇に上手く詰められるもんなのかな。
462774mgさん:2010/05/21(金) 00:20:09 ID:LZi1L5gb
あーその辺りは余裕です。羅宇にしか塩つめないけどね。(雁首と吸い口は煮込んで汚れ取るんで)
俺は大き目のジップロックに塩入れ替えて、羅宇をそこにガシガシ刺すって感じで詰めてる。
まぁこれだと隙間が空くんで竹串とかで隙間を詰める。んで空いたスペースにまた塩を詰めるって感じで、
塩をキッチキチに詰めることができるよ。
オールドパイプの収集もやってるけど、煙管の羅宇並に長いパイプもあるからねー。んでパイプの煙道は細いので2.5mm位だし。
それに比べたら太い煙道の羅宇なんて余裕だよー。
463774mgさん:2010/05/21(金) 00:31:21 ID:zVP9brX7
なるほど。とても参考になった。
次回はS/A→A/Rの流れでやってみるよ。まずは雁首吸い口をなんとかして外さなきゃなあ。

ともあれ、
パイプレストア用のテクニックが羅宇煙管にも活用できて効果も大きいってことはもっと知られていいよね。
煙管だけじゃなくパイプやってる人も多そうだし。
464774mgさん:2010/05/21(金) 02:37:01 ID:UyskD/Dc
>煙管だけじゃなくパイプやってる人も多そうだし。
俺も(^O^)/

そういえば、スレ立てのチンシナも両方やってるみたいだしな。
ttp://kandarai.hp.infoseek.co.jp/
465774mgさん:2010/05/21(金) 14:14:14 ID:BwAuaBCg
>>457
以前から試そうと思ってたんだが

針金で凧糸通すのは火皿の曲がりで引っかかる。
ワイヤーの細いのは曲がるけど糸との結び目が問題
そこで、鎖に結びつけてやれば鎖が自由に曲がるから通せるんじゃないかと考えた
ボールチェーンとか目の細かい糸を結びやすい鎖に凧糸結び付けてやるか
鎖に木綿糸などの普通の糸を結んで通し、さらに糸と凧糸を結んで引き出す。

と、まあ上のような事を考えたわけだが
誰かやってみない?
466774mgさん:2010/05/21(金) 14:24:44 ID:gm1CDZED
ロングモールでよくね?
安いし。
467774mgさん:2010/05/21(金) 14:38:28 ID:hODe3GVI
>>457
ダイソーまで出行ったのなら、フニャフニャの凧糸より、
100均の荷造り用紙紐の選択肢はなかったの?
468774mgさん:2010/05/21(金) 19:10:16 ID:2HqwYeDd
469774mgさん:2010/05/21(金) 19:18:51 ID:uosuZhwU
新所の京咳いったらロータリーにパトカー止めてやがったわ。
川所街道もパトカー先導だったし…
ちなみに前の客、エコー、カートン買いしてた…
コーヒーは一日2杯までと、医者に止められてるから日本茶→キセルとなるわけだが、この先どうなるやら?
今度は菊水にいこうと思う。
470774mgさん:2010/05/21(金) 19:18:51 ID:2HqwYeDd
送信ミス失礼

>>465
一応分解できたから吸い口と火皿は煮て綺麗にするとして、羅宇はどうしようかなーって感じだったんだ…
羅宇だけなら大丈夫だろう、と思って凧糸⇒貫通しねぇorz な状態で。

細い糸経由で凧糸か… キーチェーン自体は実はもうやったんだが、これに紐括ると太くなって通らなかったんだ…
今度やるときは縫い糸経由で使ってみようかね


>>467
「ダイソーにねぇな、ワイヤーブラシ…」
「しかたないからマッチだけ買って帰るか」 ←その時の俺

完璧に失念してたわ…
でもググってみたけどこの紐結構太くないか?
この羅宇内径狭くて(ボールペンの芯入れる管未満?)まともに入る気がしないんだが…
471774mgさん:2010/05/21(金) 21:52:27 ID:es6PVug8
紙テープは?
ダイソーにも売ってるし。
これ紙縒りにして使ってるけど
結構いいよ。
472774mgさん:2010/05/22(土) 14:01:28 ID:KEVyWPgR
>>470
>>この紐結構太くないか?

ボールペンくらいなら大丈夫だと思うよ。
473774mgさん:2010/05/22(土) 18:09:46 ID:RYIR3bv2
自分がこれまで見た限りでは、ホムセンの紙紐は太さ違いで5mmと3mmの
2種類があり、百均にあるのは1種類で今、ノギスで直径を計ってみたら
2mmでした。ちなみに百均紙紐は太さにバラつきがあるようで、自分は
極力細いのを選んで買うようにしてます。
474473:2010/05/22(土) 18:27:01 ID:RYIR3bv2
連投でスミマセン。
ホムセンで物色していたら荷作りコーナーにきしめん状の平たく細長い
ゴム紐があり、よく見るとタイヤのチューブを切ったリサイクル品でした。
煙管を分解するのにコレを握り易い太さにぐるぐる巻きすると
グリップが効くし、ねじり加減が直接手に伝わるので竹羅宇にダメージなく
ばらせて重宝してます。
475774mgさん:2010/05/22(土) 18:53:59 ID:XgRSPReH
キセルの洗浄には、家庭用の高圧洗浄機使っています。

他にも高圧洗浄機使っている方いらっしゃいますか?
476774mgさん:2010/05/22(土) 19:58:47 ID:siCh+Znz
俺はスチームクリーナーと手作業での清掃で綺麗にしてる。
あとは水分を吹き飛ばすためにエアー使う程度。

高圧洗浄機なんてどう活用してるん?よくわからん。
477774mgさん:2010/05/22(土) 20:39:50 ID:rfu83i0S
スチームは分かるけど、高圧洗浄機は飛んでいっちゃいそうだな。
478774mgさん:2010/05/23(日) 03:39:02 ID:GkNnKq+Y
国産葉タバコの生産量、一番多いのって宮崎なのな…
今年は天候もおかしいし、今回の口蹄疫で牛が減っちゃったら堆肥も足りなくなりそうだし
おまけに増税で消費も減りそうだし。
宮崎の煙草農家も、まじでやばいんじゃね?
廃業考える人とか出てきそうで怖いな。貴重な国産たばこorz...
479774mgさん:2010/05/23(日) 10:14:47 ID:zovgrSdI
小粋に使われている在来種に限ると宮崎産は使われていないというか、
宮崎では在来種はもう栽培されていないのかな?

ちなみに小粋は以下の5種類の在来種をブレンドして作っているそうです。

・水府(茨城)
・出水(熊本)
・阿波(徳島)
・松川(福島)
・だるま(栃木)
480774mgさん:2010/05/24(月) 02:41:31 ID:jd8B4Hps
ほとんど阿波だと思ってたらブレンドしてるのか
481774mgさん:2010/05/24(月) 02:49:21 ID:xejlMsPn
ん? 阿波葉って生産中止になってなかったっけ?
482774mgさん:2010/05/24(月) 03:31:21 ID:vUZrRpzs
阿波葉は去年でJTの買い付けが終了してるね。
ttp://www.topics.or.jp/localNews/news/2009/12/2009_126014865067.html

もしかして、ブレンドが変わったのかな。
あと販売が変わったのとか、
カートンのパッケージが新規になったのとかも関係あるのかな。
483774mgさん:2010/05/24(月) 08:58:25 ID:uDh7792v
あばば><
484774mgさん:2010/05/24(月) 22:54:53 ID:f4y9ihss
お前って子は…
485774mgさん:2010/05/24(月) 23:28:09 ID:tISgpZue
小粋煙管を二つ買って繋げてちょっと長くして吸ってるのはきっと俺だけ
486774mgさん:2010/05/25(火) 00:45:35 ID:Ne9m9HcS
>>482
ブレンドは毎年、喫味を同一に保つ為ブレンドを微調整しているらしいです。
煙草葉も農作物ですので出来によりブレンドを変えるのは紙巻でも必須だとか。

タバコ屋さんから聞いた話ですが、「小粋」使われている在来種の煙草葉はみな5年以上
寝かせた物を使っているので阿波葉がブレンドされなくなるのは早くても4年後の製造
からになるそうです。
487774mgさん:2010/05/25(火) 02:00:06 ID:t0OiaJlL
>>485
何度かその話聞いたが全部お前だったか
488774mgさん:2010/05/25(火) 02:44:32 ID:vsFJFMP2
一方俺は半分の長さにした小粋煙管で喫ってみた。
辛かった。
489774mgさん:2010/05/25(火) 08:08:59 ID:Uw11JEUh
掃除した煙管で喫う朝の一服は旨いの〜 (´ー`)y──┛~~ 
もともと煙草値上げの話で節約を考えてて、煙管は節約になるときいて過去スレ読んで
煙管をはじめて2ヶ月の初心者だけど、もう紙巻きには戻れない・・・
最初、紙の味がするってなんだそりゃ?とか思ってたんだけど実感したよ紙の味・・・(+д+)マズー
おまけに小粋って美味いのに異常なくらいのコストパフォーマンスだし。
1000円まで値上がりしたとしても喫い続けるよ
煙管とか道具にも愛着わくし良いモノですなあ〜〜(*´∀`)
490774mgさん:2010/05/25(火) 10:30:18 ID:NwdgQJ0f
煙草の話じゃなければ「業者乙!」とか言ってしまいそうな文なんだけど、そんな気にはなれない。
なんでだろ。共感できるからか?平日朝から煙管手入れする余裕なんて皆無だけどな。
491774mgさん:2010/05/25(火) 11:29:47 ID:UI2QHS87
煙管手入れ農家の朝は早い(ry
492774mgさん:2010/05/25(火) 23:45:41 ID:Of63j1ve
煙管は旨い
でも髪の毛がごっそり減った…
493774mgさん:2010/05/26(水) 01:01:05 ID:To7JejUJ
>>492
髪の毛は関係ないだろうがw
494774mgさん:2010/05/26(水) 01:16:36 ID:PBBo+V7e
きっと周囲から動物園の動物をみるような奇異の目で見られて…
495774mgさん:2010/05/26(水) 02:38:57 ID:ebngd5lA
小粋が髪の毛ぐらいの細さだからって無茶しやがって…
496774mgさん:2010/05/26(水) 03:16:20 ID:Zy00lxy1
細い髪だな。

しかし、アレを手作業で切ってるってすごいよな。JTの職人さん。
497774mgさん:2010/05/26(水) 03:28:47 ID:SZbdP6Sa
吸いたいが

小粋を売ってるたばこ屋がない。
498774mgさん:2010/05/26(水) 03:42:30 ID:SVNT1yhK
>>497
どこに住んでるか知らないが、
通販とか、とりあえずテンプレにあるTLCに問い合わせてみるとか、
方法はいろいろあるんじゃないか?
499774mgさん:2010/05/26(水) 06:39:25 ID:nSHnE1sv
俺のトコはデパートのたばこ売場でバラ売りしてた。
買おうとしたら、刻みですが大丈夫ですかと確認入ったw
今はパケから出して加湿、タッパー保管だけど良い感じ。
500774mgさん:2010/05/26(水) 08:47:05 ID:5yWQ1oRU
確認されるよね。

おばちゃん、小粋くださいな −刻みだよ!?
そうそう、煙管用のやつちょうだい −煙管持ってるの?本当に刻みでいいんだよね?
あい −あい、330円ね
501774mgさん:2010/05/26(水) 09:22:15 ID:4Aw9Cg3t
タッパーで保管?
加湿から保管まで全てタッパー(ジップロック・コンテナ)だけどな。
加湿は、蓋付きラーメン鍋に水はって、その中にタッパー入れて3時間。
3時間はこの季節のこの土地の目安で、加湿にうるさい人は自分なりに味を確かめてみるといいよ。
502774mgさん:2010/05/26(水) 15:39:04 ID:SZbdP6Sa

小粋の煙管はすぐに詰まってしまうので使い物にならんね。
503774mgさん:2010/05/26(水) 16:24:45 ID:vFW/ptYx
たしかに詰まり易いけど、すぐって程ではないだろ
使ったら掃除すればいいだけ
504774mgさん:2010/05/26(水) 16:38:16 ID:s6hnweaK
詰めた刻みを最後まで吸いきらないでちょい手前で止めるのが良いよ。
最後まで吸うとジュースが火皿の下に全部吸われて入っちゃう。
詰まりそうなら吸い終わってまだ火皿があったかいうちに吹き返して掃除。
冷えて固まってたらライターでちょっと炙って吹き返して掃除。
おれは今の所火皿の煙道が細い方上手く吸える。普通のだと吸い込み過ぎてダメみたい。
505774mgさん:2010/05/26(水) 18:29:21 ID:03t0L6cp
よくジュースが口にどうたらってるのは何か火皿を上に向けてるのか?
だったら心持ち火皿↓吸い口↑にすりゃ良いんじゃねーのと思うのは俺だけか?
506774mgさん:2010/05/26(水) 18:46:01 ID:yplMeEU7
小粋2カートンの取り寄せ注文をコンビニ3店でお断りされたので
JTに電話して、地元で注文可能なお店を聞いたら、若そうで綺麗な声の
おねーさんが優しく対応してくれて、数時間後にJT関連の支社の人から
電話があり、親切に注文可能なお店を教えてくれた。
JTって高飛車だと誤解してたけど、社員教育がしっかりしてるね。
507774mgさん:2010/05/26(水) 19:53:29 ID:E3PZFbgh
コンビニだと発注すら出来ないから手間を惜しまずタバコ屋へ
508774mgさん:2010/05/26(水) 20:16:59 ID:VkPiHg+R
小さい煙草屋さんで仲良くなるのもいいものだよ
俺はまとめ買いしないで、無くなる毎に買いに行っておばちゃんとおしゃべりしてる
そのたびにライターやら携帯灰皿やらくれるからちょっと悪い気がするけど(´・ω・`)
509774mgさん:2010/05/27(木) 02:24:21 ID:IjmOlx3s
おばちゃん、話が出来て楽しいから、ついついオマケしたくなっちゃうのかもな。

たまに、お茶菓子的なものとか差し入れしてみるのは?
まんじゅう2〜3個とか、あられ1袋とか「いっぱい貰ったからおすそ分け」的な感じで。
オマケと差し入れループさせてもっと仲良くなれたら、オマケも遠慮しやすくなるよw
510774mgさん:2010/05/27(木) 20:51:55 ID:NIVNJAVv
>>509
母の日に母ちゃんのついでにだけどプレゼントあげたよ(・∀・)
紙巻きだけの頃は煙草屋さんなんて入る事は全く無かったけど
煙管始めてからは、煙管関係扱ってるお店とちょっと繋がりが出来たりしてなんか嬉しかったりする
511774mgさん:2010/05/28(金) 14:02:24 ID:lhV6cM3A
>>496
>>アレを手作業で切ってるってすごいよな。JTの職人さん。


明治の頃から、すでに手作業じゃないよ。
  
   ↓

http://www.jti.co.jp/Culture/museum/tabako/edo/kikai.html
512774mgさん:2010/05/28(金) 14:11:58 ID:un8f7YMM
俺、ぜんまいの設計図がめっさ欲しいさ・・・。
小型化して作ってみたい。
513774mgさん:2010/05/28(金) 19:42:43 ID:9DuutBMz
切れ味抜群の裁断機は何かしらの転用改造でいけるとして、問題は葉煙草の入手ルートじゃないの?
514774mgさん:2010/05/28(金) 19:47:42 ID:+drk5EoC
>>513
コイーバをバウムクーヘンのように一枚一枚はがしてだな、
515774mgさん:2010/05/28(金) 20:09:16 ID:hmj69Jfr
どれだけの量になるんだろう・・・
516774mgさん:2010/05/28(金) 21:02:53 ID:9DuutBMz
在来種だけで巻いたロングフィラーの葉巻が有れば…
刻み用素材としては最高だけど葉巻としてはダメダメだろうねえw
517774mgさん:2010/05/28(金) 21:18:18 ID:+drk5EoC
ビディーとかどうだろう。
まずいとは思うけど。
518774mgさん:2010/05/28(金) 21:31:10 ID:pEsMZbD+
>>517
あれの中身は紙巻と一緒。
外側はなんの葉っぱだろ? 柿??
519774mgさん:2010/05/28(金) 23:42:08 ID:+drk5EoC
>>518
柿の葉でいいはず。

じゃあ、柿で。
520774mgさん:2010/05/31(月) 11:28:34 ID:sX+UF637
健康になったりして・・・
521774mgさん:2010/05/31(月) 13:21:00 ID:GZ/Y0O3S
干し柿を薄く切って火を付けるって?
522774mgさん:2010/05/31(月) 18:12:44 ID:KElQSnIM
竹羅宇ですけど、モールや紙紐を使った煙道の貫通掃除は最低限
どれくらいの頻度が適度ですかね?
523774mgさん:2010/05/31(月) 20:25:55 ID:skKgTP4d
小粋の煙管にパイプ用フィルター使ってます。
有ると味がマイルドになるしヤニも取ってくれるので
とっても良いですよ。

http://www.tabako-sakuranbo.co.jp/goods/group-c14-g02.php

皆さん使ってますか?
524774mgさん:2010/06/01(火) 06:22:22 ID:AQkfzPlX
使ってません!
525774mgさん:2010/06/02(水) 21:09:56 ID:7gahp09n
>>522人によってバラバラかと思います。毎回やられる方もおられますし、気が向いたら、そんな方もおられますし
目安としては吸ってて味が変わる、その辺りが限界かと
羅宇に付いたヤニやタールが、ヤニやタールを付き易くする、と読んだことがあるので、頻繁にはしなくてよいかと
>>523使いません
526774mgさん:2010/06/03(木) 10:01:19 ID:Jd9t0vCf
24時間ぐらい加湿した小粋を持って朝外出しつ夕方にはパサパサになるんだけど何か良い方法ないですかね?
527774mgさん:2010/06/03(木) 10:11:52 ID:2s7CmIwd
今は、湿度が低いので仕方が無い。

タッパ系に入れるしかない。
528774mgさん:2010/06/03(木) 10:13:42 ID:3BCdMwSo
叺に椿の葉とか入れるといいってこのスレのどっかで聞いた


椿の葉が手に入らないのでアロエが一枚入ってる
529774mgさん:2010/06/03(木) 12:05:52 ID:DhAjAzvm
>>528
湿気って意味で?

530774mgさん:2010/06/03(木) 12:46:13 ID:Ig9evbZ+
小粋のパサパサ感しかたないものだと思ってました。
谷川煙管商店さんに煙管の注文のメールのやり取りしてたんですが、煙管の形などの詳細を送った処、
一週間以上メールが返ってこないのですが、煙管が完成してから再度返事が返ってくるのでしょうか?
注文したことのある方でわかる方がいれば、教えていただきたいです。
531774mgさん:2010/06/03(木) 12:48:23 ID:2s7CmIwd
パサパサのは辛くてダメだろ
532774mgさん:2010/06/03(木) 12:53:56 ID:RT4SLqaq
>>528
アロエだと直接汁が付いちゃうんじゃない?
533774mgさん:2010/06/03(木) 13:17:38 ID:9+GdsMTV
キャベツの葉っぱを入れるという人もいる
534774mgさん:2010/06/03(木) 15:44:10 ID:Rx9SQ8hY
漏れはみかんやレモン、グレープフルーツなど、
そのとき手元にある柑橘類の皮を
適当な大きさにして入れてるよ。
535774mgさん:2010/06/03(木) 17:04:21 ID:16lO8H2p
密閉できる携帯灰皿に入れると良いと聞いた(湿気的な意味で)
536774mgさん:2010/06/03(木) 18:01:44 ID:YSPgtIVB
>>530
放置ですか… 先代から当代に変わり、色々な意味であれですな。多分次の土日に返事来るのでは。平日はサラリーマンしてはるんでね
537522:2010/06/03(木) 18:12:06 ID:Ls0VFQ/h
>>525 アリガト。
小粋1箱(=3日)に1回の頻度でシコシコしときます。

538774mgさん:2010/06/03(木) 19:54:18 ID:7r71tpkF
>>537の括弧の中、出っ歯のオッサンが寝てるのかと思った
539774mgさん:2010/06/04(金) 03:19:29 ID:MRMd+XxN
谷川さん、新潟の某所に雁首と吸い口だけ依頼して送ってもらって自分の店の羅宇挿して完成。
同じ京都の石井さんは無茶苦茶、金かかる。
540774mgさん:2010/06/04(金) 12:22:36 ID:6vzCB+6v
>>538

煙管くわえさせてみた・・・


ε=┓
   │ゝ
   ┃
(=3日)
541774mgさん:2010/06/04(金) 13:22:32 ID:AwW1pdHq
火皿w
542774mgさん:2010/06/04(金) 18:07:38 ID:SOCGHaSl
この時期の保湿は「もち草」だろ
田舎だから潤沢にあるってこともあるが、汁がでるなんて事もない

柴犬の散歩しながら、柴は草(ススキ系の細い葉)を食い
俺は、ヨモギの新芽を摘む
543774mgさん:2010/06/04(金) 18:23:16 ID:0aeMl+AD
都会人の私には真似できないでござる……
544774mgさん:2010/06/04(金) 18:58:10 ID:p7WQBfaJ
よもぎも保湿するのにいいのか!
これからそのへんの葉っぱ採ってこようと思ってたところだから摘んでくるわ。
545774mgさん:2010/06/04(金) 19:42:18 ID:uE0WLL62
ヨモギに染み付いた犬のエキス分が保湿に最適なんです
546774mgさん:2010/06/04(金) 19:51:26 ID:h2sbYwbz
スポンジに水含ませて保管してるけど外の天気に影響されまくる。
547774mgさん:2010/06/04(金) 20:27:32 ID:e5/lb7AC
>>543
東京なら文京区や世田谷、杉並あたりの公園とかよく見てみ。
ヨモギなら、普通に生えてるぞ。
まあ、文京区や世田谷、杉並区が都会というかどうかは置いといてだな・・・
548774mgさん:2010/06/04(金) 20:29:48 ID:p7WQBfaJ
俺んちの近所には犬飼ってる家も野犬注意の看板もないからそういう心配はないなぁ。
田舎だから他にも使えそうなものをいろいろ摘んでみる。
549774mgさん:2010/06/05(土) 00:56:58 ID:4n31oIRV
>>547
文京区在住の俺に謝れw
550547:2010/06/05(土) 01:05:19 ID:Dl8KVm8B
>>549
言い過ぎた、すまん。
だがオレも中学、高校を緑と坂の文京区で過ごしている。
だから、本郷、千駄木、白山辺りのお寺に行けばヨモギがあるのも知ってるよ。
551774mgさん:2010/06/05(土) 01:54:55 ID:7bnLnc6Z
なんか虫付いてそうで怖いな……
俺は練馬区だからあるだろうな多分
552774mgさん:2010/06/05(土) 01:56:03 ID:bcNVadr0


保湿には水分をタップリ含んでいるアロエとかはどうだろう?


ヨモギの他に何か良い植物は有りますか?
553774mgさん:2010/06/05(土) 08:32:45 ID:XuKK+jCZ
>>11
シソ
554774mgさん:2010/06/05(土) 09:08:22 ID:fbgkdxsa
道草の殆んどは犬やオッサンの散歩などで汚物まみれだから気にする人はやめとけ

555774mgさん:2010/06/05(土) 10:31:27 ID:Dl8KVm8B
ワタシに良い考えがある!
「椿を育てるのだ!そうすれば葉も取り放題だし、煙管を燻らせながら花を鑑賞できる!」
556774mgさん:2010/06/05(土) 11:37:37 ID:uaOUdrnc
>>555
司令官、やめてください
557774mgさん:2010/06/05(土) 12:04:10 ID:x7rwUQvk
椿の類は、薬を撒かないと毛虫天国になるから要注意。

で、その毛虫も近付いただけで痒みが2・3日続く凶悪なモノ。
558774mgさん:2010/06/05(土) 18:35:11 ID:0LSriK0b
水分含有量を考えたらサボテン最強
559774mgさん:2010/06/05(土) 19:08:56 ID:bcNVadr0


煙管タバコ(小粋)に何故椿の葉が良いんでつか?


560774mgさん:2010/06/05(土) 20:39:22 ID:Dl8KVm8B
>>559
肉厚で水分含有量が多いからだとおもうよ。
ちなみにミカンの皮やキャベツを使うという人もいる。
561774mgさん:2010/06/05(土) 23:11:54 ID:rw41qlrj
葉っぱの表面が一気に水分が蒸発せずに、適度に出し続けるからじゃないかと思う
562774mgさん:2010/06/06(日) 02:11:18 ID:y2r2QUYP
>>560
じゃあ、ウチの夏ミカンの葉でもいいのか〜
563774mgさん:2010/06/06(日) 18:33:49 ID:q8mnZxaS
つまんだ感触がモチっとしてるくらい湿気ってるのが好きで
モチモチすぎる時は乾燥したバリバリしたのを追加すれば
またモチっと自分好みになってくれる、こう言う融通性があるところが
更に好き。
564774mgさん:2010/06/06(日) 21:55:02 ID:mqp3+cMV
外出時の持ち運びにはポッケロがいい
よくおまけで貰うけど、使い道が無かったが
捨てないでおいてよかった
565774mgさん:2010/06/07(月) 09:57:58 ID:uN9CmzKR
ポッケロって何?
566774mgさん:2010/06/07(月) 12:14:42 ID:eAdx3v+y
567774mgさん:2010/06/07(月) 13:49:48 ID:/ia8b3Bj
密封できないから俺ならお勧めしないけどなぁ。
それと高級感なんて皆無w

日本人なら印籠でも使おうぜよ!
568774mgさん:2010/06/07(月) 14:06:51 ID:iu/c6yCj
>>567
でもこのタイプのポッケロならよくない?

ttp://ameblo.jp/cocology/entry-10487746598.html
569774mgさん:2010/06/07(月) 14:08:49 ID:f4NrniWR
好きにしろ
570774mgさん:2010/06/07(月) 14:53:11 ID:wzBe5ikk
携帯灰皿は携帯灰皿として使うなぁ…
片手で開けられる奴じゃないと煙管の灰捨てられんけど。

上野の喫煙器具屋にあった和柄の携帯灰皿、煙管買いにいって見かけたときには買わなかったけど
今度いってまだあったら買おうかな
571774mgさん:2010/06/07(月) 16:28:39 ID:bVY2KDqj
買って以来今まで使ってきた羅宇がいい加減ボロくなってきたのでデザインナイフで初自作
http://bbs.avi.jp/photo/448856/157861
花魁煙管っぽい赤と、「影」の字がお気に入り。火皿側削るとき力入れすぎてちょっと欠けてるけど('A`)


        Λ_Λ   そしてもう300円も出せば新品の煙管が一本買えた事についさっき気づいた
      /,'≡ヽ::)、
 ̄ ̄ ̄ ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
572774mgさん:2010/06/07(月) 16:32:44 ID:f4NrniWR
小町ちゃんか?マトモな筆を使ったの?ダイソーで(r
573774mgさん:2010/06/07(月) 16:44:20 ID:bVY2KDqj
>>572
本当はカッターの替え刃とかを買いに行ったんだけど、何気なく筆コーナー見てたら
「花影」という字、朱い軸、手頃な太さにビビッとくるものが合ってついIY…衝動買いしました
574774mgさん:2010/06/07(月) 17:37:11 ID:VmS1Kr39
>>573
貴様、IYHスレ住人だなw
575774mgさん:2010/06/07(月) 21:18:05 ID:JnwSdUtB
>>572
最近のダイソーは竹軸の筆なんて見当たらないのよねぇ。
ダイソーだから中国のわけの分からない竹の可能性もあるし。
576774mgさん:2010/06/07(月) 21:20:12 ID:f4NrniWR
大き目のトコにあるよ。支那製なのは間違いない。
577774mgさん:2010/06/07(月) 23:17:25 ID:+4XxHOhB
まあ、毒性云々、健康被害云々言うのも面白いな。
俺達がのんでるのは煙草だぞ、と。
578774mgさん:2010/06/07(月) 23:45:13 ID:YdeOVQVG
でも毒菜は食べたくないし、中国の農民が飲んでる水も飲みたくないし浴びたくない
579774mgさん:2010/06/07(月) 23:57:33 ID:+4XxHOhB
まあ、そんな事言ってる俺も、薄汚い鮮人や支那人が触ったモノは嫌だけどな。
580774mgさん:2010/06/08(火) 00:22:08 ID:krzGMdNZ
支那の安全基準は即死するかしないかだし
想定外の使い方だからそれでなんかあっても自業自得になるしな
581774mgさん:2010/06/08(火) 00:54:24 ID:flsH8EPf
たまにヤフオクで羅宇用竹出るよね
俺ならホムセンでアルミパイプとか真鍮パイプとか買ってくるな
情緒なくてすんません
金属好き
582774mgさん:2010/06/08(火) 00:59:59 ID:23U7Trkn
>>581
あぷろだにそういう金属パイプに何か塗った写真なかったっけ?
かなりいい感じになってたような気がするけど
583774mgさん:2010/06/08(火) 01:11:49 ID:flsH8EPf
>>582
いい具合の螺旋とかあったら突っ込んで煙道延長作戦したいな
584774mgさん:2010/06/08(火) 01:34:28 ID:iVqYJa8q
チタンとか使ってみるテスト
585774mgさん:2010/06/08(火) 01:58:10 ID:z6P7J3wn
普通に金属羅宇の煙管買えばいいじゃん・・・

割と安いし。
586774mgさん:2010/06/08(火) 01:59:54 ID:flsH8EPf
高そうなので却下w
放熱考えるとやっぱアルミとか銅かな
でも試したいのは実は煙道の細さかな
吸い応えを変えたい
無頓着に吸っても吸いすぎない感じで
587774mgさん:2010/06/08(火) 02:02:40 ID:flsH8EPf
上の書き込みは>>584さんへね

>>585
もってるけどあまり使わない煙管もったいないからw
あと面白いからね
588774mgさん:2010/06/08(火) 03:56:18 ID:xAvqS7K5
加湿しようとタッパの中に小粋の紙袋と、ペットボトルに入れた水を置いておいたら
猫に蹴飛ばされて悲惨なことに・・・ (´;ω;`)
589774mgさん:2010/06/08(火) 08:16:42 ID:iVqYJa8q
>>588
ぬこ「ごめ、気づかんかったんだよぉ」
590774mgさん:2010/06/08(火) 09:50:21 ID:C51toQFC
>>581
たまに出るヤフオクの羅宇用竹買ったよ
微妙に太かったり細かったり、吸い口側良くても火皿側が合わなかったりで
結局はそのままいけるのは1/4ぐらいだったな
必要な使える(正規に売れる)部分を取った残りなんじゃねーのか?と思った
591774mgさん:2010/06/08(火) 16:46:59 ID:7ykWJrsH
>>588
俺は100均で売ってたこれを蓋に穴あけた容器に入れて使ってる
http://www.kawabe.ne.jp/glasshouse/03-soil/rainbowjelly/8-jelly-mintgreen.jpg
倒しても水こぼれないし程々に加湿してくれるので便利だよ
ただこれめちゃめちゃ膨らむんで実験してから容器に入れないと溢れるw
592774mgさん:2010/06/08(火) 18:00:54 ID:e0/nrD4g
カエルの卵みたいな消臭剤の仲間か。
593774mgさん:2010/06/08(火) 18:18:12 ID:4qzNgFfN
高分子吸水ポリマーってやつだね
594774mgさん:2010/06/08(火) 18:22:20 ID:cWNkeR9w
紙おむつじゃん
595774mgさん:2010/06/08(火) 18:23:04 ID:aUnWpTEf
オムツとか女性の生理用品とかにも使われてる奴かー。
砂漠の保水緑化計画にも利用されてるって言うし良いプランかも?
596774mgさん:2010/06/08(火) 18:24:35 ID:fYrg/cxR
ちょwww試したくなくなるたとえはやめてくれw
597774mgさん:2010/06/08(火) 18:32:37 ID:4qzNgFfN
鉢植えの保水用のも売ってたりする
598774mgさん:2010/06/08(火) 18:32:44 ID:wxDcPk6q
昔、1000倍に巨大化する恐竜とかの玩具で
20円のガチャガチャで販売してたのと同じ原理の奴じゃな。
599774mgさん:2010/06/08(火) 18:51:18 ID:cTYOh3HM
なるへそ
海綿体みたいなもので加湿するわけか(・∀・)
600774mgさん:2010/06/08(火) 19:20:51 ID:xAvqS7K5
>>591
おぉっ ありがとう
これはようさそうだ
早速休みの日にでも買ってこよう
601774mgさん:2010/06/08(火) 21:12:13 ID:iVqYJa8q
>>599
まて、ちんこが1000倍になったら事だぞ。
602774mgさん:2010/06/08(火) 22:33:41 ID:k5yuZbai
タッパーに濡らしたティッシュ入れとけばよくない?
603774mgさん:2010/06/09(水) 02:49:04 ID:oWxqCDk+
>>602
見た目がいいし加湿しすぎず長期間使えるので便利よ
シャグやバットにも使ってる
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYkue7AQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY28a-AQw.jpg
604774mgさん:2010/06/09(水) 04:34:15 ID:J1uJGTS6
>>603
おお、いいですな
605774mgさん:2010/06/09(水) 15:47:21 ID:anzSyket
>>601
漏れのチンコは1000倍くらいになるぞ!
606774mgさん:2010/06/09(水) 18:20:25 ID:qamHJXIE
車や部屋に置いておくゼリー状の消臭剤
使い終わってシナシナになったやつに水をかければ保湿剤になるのではないかとおもた
607774mgさん:2010/06/09(水) 20:51:57 ID:1O+zVnsQ
煙管初心者なんだがゴールデンバットなどの両切りタバコを煙管にさして吸うことってできるの?
608774mgさん:2010/06/09(水) 20:53:02 ID:qzCCYISx
できるよ
609774mgさん:2010/06/09(水) 20:53:53 ID:fcdTDuo5
>>607
1本のタバコをはさみで3等分して煙管で吸うのはデフォ
610774mgさん:2010/06/09(水) 20:54:17 ID:1O+zVnsQ
大きさ的にわ問題なし?
611774mgさん:2010/06/09(水) 20:55:32 ID:qzCCYISx
大きさはどこを指してるのかわからないけど、直径で言えば問題ない
612774mgさん:2010/06/09(水) 21:01:25 ID:1O+zVnsQ
>>611>>609サンクスです
613774mgさん:2010/06/09(水) 23:12:56 ID:uQPW5NWQ
灰を捨てる事が煩わしくなければシガレットホルダー代わりにする事も可能
614774mgさん:2010/06/09(水) 23:25:01 ID:zw3l4XDa
香料入りのに使うならそれ専用煙管にした方がいいね
615774mgさん:2010/06/09(水) 23:39:21 ID:RIHIRGNJ
煙管を購入しようかと考えています。
ネット通販サイトで煙管本体や刻み煙草を扱っている所を見つけ、あとは煙管を選び注文するだけです。
そこで質問なのですが・・・
煙管初心者には雁首や羅字が分解できるタイプと一体になっているタイプ、どちらがオススメですか?

616774mgさん:2010/06/09(水) 23:40:52 ID:s0c/QStG
両方買ったらええやん
617774mgさん:2010/06/09(水) 23:46:13 ID:qzCCYISx
せやな
618774mgさん:2010/06/09(水) 23:51:53 ID:lPD67lgA
煙管の刻みっていうのは、滅茶苦茶重たい煙草葉を使っているので、
吸い味をマイルドにする為に、はじめての人は竹羅宇の煙管を購入するのがお勧め
見た目もいかにも煙管!!って感じで結構よさげですし
それと出来れば豆煙管みたいなのではなく、普通サイズの煙管がいいと思う、理由は同じ
619774mgさん:2010/06/10(木) 04:24:14 ID:F6G/MQHh
>>605
神よ(-人-)
620774mgさん:2010/06/10(木) 04:40:52 ID:MPOr6KNP
>>605
通常時どんだけ小さいのさ
621774mgさん:2010/06/10(木) 09:14:54 ID:eULMOv3C
栗みたいに3mmとしても30cm!
子宮口ってレベルじゃないぞ
622774mgさん:2010/06/10(木) 09:33:07 ID:0rJUSyoZ
石井さんの煙管が欲しくて清課堂に問い合わせてみたんですが、店主は予算さえ限定しなければ、望む煙管は全て作れると思って下さいと言われました。
石井さんの煙管に彫りを入れたいならどんな彫金も出来る職人も居ますと言われ、望む煙管を言ったら大量の諭吉さんの数だったので諦めました。
どなたか石井さんの煙管を使ってる方は居ませんか?居ましたら他の煙管とは一筋違うとか、なんか違いがあれば感想を聞かせて下さい。
623774mgさん:2010/06/10(木) 15:25:07 ID:xWOlnrHm
>>620 >>621

(;´Д`) 藻前ら、マヂレスすんなよ〜
624774mgさん:2010/06/10(木) 15:48:10 ID:xdaQ5GOC
>>621
3mm-->30cmなら100倍でしかないんだが…
625774mgさん:2010/06/10(木) 16:27:20 ID:F6G/MQHh
おまいら、三次元の話での1000倍だぞ。
体積の話だぞ。
一辺が1000倍になるんじゃないんだぞ。

ちんこの長さと太さだぞ。
おまいらは円柱の太さの概念がわからないかもしれないから、ちんこが直方体だったとして考えてみろ。

つまり、

ちんこの長さ部分(カリから根元の部分な)Xちんこの厚み(裏から表の長さな)Xちんこの横幅(左右の長さな)

この値が勃起時に1000倍になるということだ。

長さ、厚み、横幅、全てが10倍になればちんこは1000倍になったといえる。
ここまではわかるな?

てことで、平常時ちんこの長さが7センチ、厚みが4センチ、横幅が4センチだったとするとだな。

勃起時に長さが70センチ、厚みが40センチ、横幅が40センチ。これが1000倍だ。

わかるか?
626774mgさん:2010/06/10(木) 16:33:58 ID:TirrNi4K
いいかげんスレチ自重。
627774mgさん:2010/06/10(木) 17:11:38 ID:xWOlnrHm
>>625
まさに漏れがソレダ! (゚Д゚) !
628774mgさん:2010/06/10(木) 17:27:44 ID:hZEVdyzk
刻み煙草(小粋)を売っている通販サイトってどこかありませんかね?
出来れば年齢確認などが無いところで・・・
629774mgさん:2010/06/10(木) 18:07:51 ID:Q6XJg1yK
>>628
現在御国からの通達で、通信販売で煙草を購入する場合でも
年齢の確認が必要なんです。

LS安藤って所でよくたばこを買うけど、免許証や保険証での
年齢確認が必要です。
630774mgさん:2010/06/10(木) 18:50:01 ID:Rm2jI2hs
>>615
はずれるはずれないより材質見てみて。先に書いた方もいるとおり、竹羅宇はいいと思うよ。
俺は最初は延べと小町を買った。店にある買える値段のがそれしかなかったから。
しかしあとで竹羅宇のを買ったらほとんど使わなくなった。

(不粋覚悟で)ちなみに
延べ1200円
小町840円
竹10000円(古もの、叺付き)
だった。
骨董、はまるとやばい。普通に煙管が買えるような値段の根付け買って煙管入れにつけたりしてる。むしろ根付けのほうが高い。
631774mgさん:2010/06/10(木) 19:06:56 ID:gOAilxQ8
>>622
煙管屋は馬鹿高いので彫は自分で外注した方がいいんじゃない?
つれがプレーンの銀煙管に彫を入れてもらうのに、彫金教室の
おねーちゃんにやってもらってた、それは洋彫だったけど
えっ!と驚くほど安かった。オレは和彫に拘ってるので
ここ↓でお願いさせていただくつもりだけど。
ttp://www.tebori-jewelry.com/index.html
632774mgさん:2010/06/10(木) 22:29:55 ID:hZEVdyzk
パイプ用の草を煙管で吸うことはできるんでしょうか?
633774mgさん:2010/06/10(木) 22:37:32 ID:BXLMRxvt
散々既出。答えはYes。
普通にパイプで吸った方がはるかに美味いけどな。

あと、草って言うな。それだけで頭悪そうに見える。
634774mgさん:2010/06/10(木) 22:39:06 ID:sxUcEQp6
不可能じゃないだろうけど、パイプのって紙巻より太かった気がする。

手巻き用のは使えるとかナントカ。
635774mgさん:2010/06/10(木) 22:46:57 ID:EITNADUN
最近小粋が売れてるってタバコ屋の人が言ってたがそういう話きく?
知らないところでムーブメントでも起こってるのかな?
やっぱりタバコの値上がりのニュースで移行してるのかな
636774mgさん:2010/06/10(木) 22:50:04 ID:sxUcEQp6
この前、2〜3週間ぶりに買いに行ったら、「さっき大量に買っていった」と言われた。

何個?と訊くと7個だそうで、オレが3個買った残りか!って話。
637774mgさん:2010/06/10(木) 22:57:09 ID:BXLMRxvt
なにやらTwitterのタイムラインみてると銀魂?だかなんだかで煙管に興味持った連中がいるみたいで。
あくまでキャラクターの小道具としての興味だから実際に小粋吸ってみるとこまでたどり着く奴は少ないだろうけどね。
638774mgさん:2010/06/10(木) 23:01:18 ID:kM38Yeye
最近じゃ鬼平でも喫煙シーンが全く無いから、
そういうところでしか煙管を知れないってのも何かあれだけど、
何にせよ興味を持ってくれるってのはいいことだ。
639774mgさん:2010/06/10(木) 23:01:33 ID:EITNADUN
>>636
そうそう まさにそんな感じだったわ俺も
640774mgさん:2010/06/10(木) 23:08:39 ID:h3ddNJDE
コスプレの小道具として買ってく人は結構いるみたいだけど
案外高いの使ってたりするんだよな、ああいう人ら。ギターとかも弾かないのにいいもん持ってたり(´・ω・`)
641774mgさん:2010/06/10(木) 23:18:16 ID:EITNADUN
>>640
ネットでキセル見てたらレビューのコメントでコスプレ用に買いましたみたいなのを結構見かけるよね
でも小粋が売れだしてるとしたらタバコからの移行が水面下で進行してるんじゃないか
タバコの値上げのニューススレでも小粋を進めているコメを結構みた
そういうのを読んで小粋に移行してる人が出てきているとコナン君なみに推理してみる
642774mgさん:2010/06/11(金) 00:07:12 ID:VOvdtOmH
ID:hZEVdyzk みたいなのは相手にするな。

最初から法律を無視した未成年DQNだ。
俺達煙管愛好家は、煙草嫌いな人達から見たら煙たい存在かもしれないけど、犯罪者ではない。
法とモラルを守って煙管文化を嗜む大人だ。

ここはID:hZEVdyzkみたいな法律やモラルを守らない子供が来て情報を収集するところじゃない。

法律を守る気のない人間が関わってくると、モラルもへったくれもあったもんじゃない。
ただでさえ喫煙者の肩身が狭い今のご時世。
法律を無視するDQN,マナーを守る気のない人間は排除すべきでは。

朝鮮人じゃないんだから、法律やモラルは守って楽しもう。
643774mgさん:2010/06/11(金) 00:11:01 ID:k7LSgOI6
最後の一行で台無しだ。

つーか、二十歳からニコ中になるヤツってアホだと思うけどな・・・
ニコ中自体がアホなのは承知の上でね。
644774mgさん:2010/06/11(金) 00:13:05 ID:/eLrUdi3
>>643
いや、でもある意味真実だ
645774mgさん:2010/06/11(金) 00:22:14 ID:VOvdtOmH
>>643
最後の一行で台無し?
ほうほう。
お前さん、そういうなら自分の娘さんを夜の朝鮮部落で一人歩きさせてみな?
なんなら、お前さんが一人で朝鮮部落を歩いてみな?
何で朝鮮人が嫌がられてるか骨の髄までわかるよ?

これ以上はスレチだからやめとくが、お前みたいな平和ボケしてるのがいるから朝鮮人性犯罪者がのさばってるんだぞ?
646774mgさん:2010/06/11(金) 00:29:25 ID:SqqX5clx
>>645
取りあえず落ち着け
スレチの自覚有るなら平和なスレでいきなりんな火薬臭い話を持ち出すなと。ν速辺りでやってくれ
647774mgさん:2010/06/11(金) 00:30:10 ID:fYO0tBah
>>645
これ以上どころか、最初からその手の話をしたいなら他のスレでやってくれ
648774mgさん:2010/06/11(金) 00:36:28 ID:k7LSgOI6
>>645
反日不良朝鮮人も嫌いだが、お前が日本人だという事実の方が、桁違いにヤダな。

で、何時から煙草吸ってるんだい?
二十歳デビューなら完全なアホだし、そうじゃないなら>>642のような事を言ってるのは、
強制連行された、とか言ってる奴等と同じだろ。
649774mgさん:2010/06/11(金) 00:36:43 ID:JcczRxyu
>>646-647
此処は煙管について語らうスレだもんな。
まあ、一服して落ち着いてくれよ?
650774mgさん:2010/06/11(金) 00:38:11 ID:sbx0tBgJ
>>646
そう 誰しも内心では朝鮮人の実態を知ってるからきな臭い話って分かるんだよ
なのに最後の1行で台無しというから矛盾になってしまうじゃないかってことだろようするに
651774mgさん:2010/06/11(金) 00:41:38 ID:OAIC0Ym8
でも、言い分だけでも聞いてみたい物だな。
なぜ年齢確認が無いところで無ければダメなのか。
「出来れば〜」って所でちょっと引っかかってるんだ。
もしかして成人なのかもって。

ただ単に面倒くさいのか、
年齢を示す身分証明書(タスポ、免許証、保険証)が身近に無いのか、
或いは、疑うところがあって身分証明書のコピーを送るのに躊躇しているのか、
まあ、未成年者の場合は論外で「出ていけ!!」だけど。

確かに通販サイトの年齢確認は手間がかかるんだよね。
オレの場合は、健康保険証を事前にコピーして送ったから、
すぐに欲しかったのだが、3〜4日かかってしまった。
もし、住んでいるところが判るなら、
対面販売している店などを教える事が出来るんじゃなかろうか?
652774mgさん:2010/06/11(金) 00:43:44 ID:1STwQqIY
一服しましょうね一服
653774mgさん:2010/06/11(金) 00:48:57 ID:sbx0tBgJ
>>651
普通に確認のいらない店はネットにあるよ
一応確認のために年齢を打ち込むけれど身分証明書の提示確認のない店
楽天とはそういうものだ
あっ 言っちゃった
654774mgさん:2010/06/11(金) 00:51:38 ID:JcczRxyu
>>650
そりゃ、誰でも在日が優遇されてるのは判る。
だからって此処で書いても仕方無かろう。
つ 小粋
落ち着けよ、な?
>>651
つ ttp://www.wikihouse.com/tobacco/
655774mgさん:2010/06/11(金) 00:52:45 ID:yerBHO4Y
コスプレねー。
その手のイベントには書生風に着物着てけばもれなく「糸色望先生ですか?」って言われて・・・先生じゃないんだけどなぁ。
普段町歩きするのは敷居がちと高いから、そういうところなら違和感なくいられるって理由なんだけど。町歩きはもし着物に詳しい人にダメ言われたとき二度と着れなくなりそうで。
656774mgさん:2010/06/11(金) 00:58:25 ID:N69nCNFd
>>648
煙草は20歳でデビューするものだが?
なぜ、それ以前の「法律違反でのデビュー」を良いモノ、という前提で話す?

もう黙れ。
657774mgさん:2010/06/11(金) 01:07:11 ID:SqqX5clx
>>655
和服が慣れると快適なのは分かるが、その手のイベントでコスプレと思われるのは仕方ないだろw
コスプレの一環とか漫画やアニメにかぶれやがって軟派者が。とか思ったがよく考えたら俺が煙管に手を出すきっかけはホリックだった
658774mgさん:2010/06/11(金) 01:08:43 ID:fZaRMiFd
オーケオーケー。
以後、未成年、朝鮮人擁護の書き込みは禁止な。悪質な荒らしだ。
法律、モラル、日本人の社会を守れない人間は必要ないな。
659774mgさん:2010/06/11(金) 01:12:44 ID:sbx0tBgJ
よし じゃあもうこの話は終わりにしよう
660774mgさん:2010/06/11(金) 01:15:35 ID:qQpQzdTN
>>657
侑子さんのあのクソ長いキセルを四月一日君は一体どうやって手入れしてるのか気になる。
本人が手入れしてるんかもしれんがw
661774mgさん:2010/06/11(金) 01:23:49 ID:fZaRMiFd
俺はパイプはモールと綿棒、キセルはモールとスピリタスだなあ。
たまにキセルをストローみたいにしてスピリタスを吸ったり吹いたりしてぶくぶくしてたら勢い余って飲んじまう。
ヤニとアルコールで死にそうになるな。
蒸気はうまく使えん。
662774mgさん:2010/06/11(金) 01:24:34 ID:HnKEfGhH
>>651
今、ネット通販はメール添付にも対応しているところ多いから楽よ
デジカメかケイタイで免許撮ってメールに添付して送信して終わり
663774mgさん:2010/06/11(金) 01:28:05 ID:SqqX5clx
>>660
ヤニを食べる魚を飼ってる羅宇屋さん(妖怪)が定期的に来てる。うらやましい
ちなみに今は四月一日が吸ってるんだぜ。妙にかっこいいんだぜ。関節キスなんだぜ。
664774mgさん:2010/06/11(金) 01:29:38 ID:HnKEfGhH
>>660
連投すまんが、お前は最新刊を買うべきだ
1〜3巻辺りの勢いというか、雰囲気がかなり凄まじいが、
16巻からまた再び神がかっているから困る
665774mgさん:2010/06/11(金) 01:48:53 ID:oCocqSoo
+になったり漫画板になったり忙しいスレだなあ
一服しようぜ

コスプレ好きって小物は小道具として揃えるからなあ
見た目重視でそろえるから、煙管や楽器もいいもん揃えるんだろうねえ

で、うちの辰巳煙管が熱しても分解できな件はどうしたらよいだろう
吸い口は焦がしてしまったし、のむとなんだか焦げたような味がする気がする
熱し過ぎて吸い口の中の羅宇まで焦がしてしまったのだろうか…
666774mgさん:2010/06/11(金) 01:57:39 ID:fZaRMiFd
漫画かアニメか知らないけど、一般人から見ればかなり気持ち悪いって事を覚えておいてほしい。
スレチだからアニメや漫画の話も禁止な。
667774mgさん:2010/06/11(金) 02:03:54 ID:Wyuh55fD
>>653
楽天がゆるいっていうのは本当の話ですか?
今タスポも身分証明できるものも紛失してしまっているのでそれが本当なら嬉しいのですが
668774mgさん:2010/06/11(金) 02:07:14 ID:oCocqSoo
蒸し返すな
669774mgさん:2010/06/11(金) 02:10:48 ID:qQpQzdTN
>>663-664
そうだったのか。家にゃ11巻までしか無ぇや。
しっかし専属の羅宇屋とか羨まし過ぎる。俺も欲しいよマイ羅宇屋。

ヤフオクで銀延べっぽいのと竹羅宇の銀煙管を送料込み合計5k位で落札できた。
来るのマジで楽しみだ。
670774mgさん:2010/06/11(金) 02:13:41 ID:VOvdtOmH
おいおい、漫画の話はどっかキモヲタ向けの板でやってくれよ。
671774mgさん:2010/06/11(金) 02:25:52 ID:qQpQzdTN
スレチスレチうるせぇぞこのチェキスト共が。
672774mgさん:2010/06/11(金) 02:26:00 ID:C0TR2pfL
>>667
楽天で小粋で検索してタバコのカテゴリーである趣味、ホビーのカテゴリーで対象を絞る
すると小粋を取り扱ってる店は数件しかでてこない
2件くらいだろうか
そのうちの1件で数回小粋を購入した
楽天に会員登録してるでしょ?そのときの年齢を店側で把握しているのかよく分からないが
購入の画面であなたは何歳かを記入する場所がある
そこに記入した年齢と会員情報の年齢とをつき合わせているのかは分からないが(そもそも会員登録に際しても年齢の真偽は確かめられないけど)
それで注文できるようになる
これが法的におかしいのかよく分からないがそれで注文できる
でも今その店を確認したが小粋の取り扱いがなくなっていた
だから楽天で小粋を買えるのは1件しかないと思う
その店も小粋だけの販売をしていないみたいでセット販売になるみたいだから楽天では無理だと思う
すまない
最近まで買えたんだが
673774mgさん:2010/06/11(金) 02:33:00 ID:OAIC0Ym8
>>654
おお!そのWikiいいですね、サンクス!
もし次スレもオレなら、テンプレに入れましょう。

>>662
なるほど、オレの場合は近所の7-11でコピーを取って、
FAXで送ると言うアナクロな方法でした。
その方法なら楽だったなあ・・・orz
674774mgさん:2010/06/11(金) 02:42:08 ID:C0TR2pfL
よく見たらこのスレのリンク先のとある店タスポの番号不要でも買えるじゃん
小包にタバコって記入することで未成年者への販売を防止するってかいてある
こういうものなのか?対面販売だって本来は身分証の提示が必要だろうし
コンビニだっていい加減なものだけど
これがまずいならリンク削除しとかないでいいの?
未成年は買ったら駄目だぞ!
675774mgさん:2010/06/11(金) 04:04:49 ID:JcczRxyu
>>673
役にたった様で良かった
676774mgさん:2010/06/11(金) 09:47:18 ID:PsrMWRKI
妙にのびてると思ったら珍しくあれぎみだったのか
677774mgさん:2010/06/11(金) 10:56:01 ID:WI2Vu0EH
俺が寝ている間に何があったんだこのスレww
>>1の「細長く参りましょう」って言葉はどこ行った。

四月一日君かっこいいよね

上で未成年どうこうって話になってるけど
吸うなら四月一日君みたいにね
余談だがタバコ屋なら未成年でも買える(場所によるけど)
678774mgさん:2010/06/11(金) 11:06:25 ID:EJxq3A05
689 名前:774mgさん[sage] 投稿日:2010/06/11(金) 01:46:21 ID:Wyuh55fD
ネットで煙草買おうと思ってるんだけど、どこか年齢確認など無しで買えるところないかな?
知り合いの話だと楽天の通販が良いって聞くんだけど・・・、どうなんだろう?
679774mgさん:2010/06/11(金) 11:10:23 ID:EJxq3A05
未成年に買い方教えるような真似はホントにやめて
680774mgさん:2010/06/11(金) 11:15:32 ID:7urmv2q8
>>679
反応すると喜ぶだけだよ
オタネタとか未成年とかで荒れるって分かって喜んでるだけ
681774mgさん:2010/06/11(金) 11:16:34 ID:7urmv2q8
ってID・・・
682774mgさん:2010/06/11(金) 11:24:20 ID:WI2Vu0EH
oh……
683774mgさん:2010/06/11(金) 11:26:27 ID:InLXoCMR
別に煙管のでてくる漫画の話はしたっていいと思うけど
684774mgさん:2010/06/11(金) 17:15:44 ID:3VE/8GXu
うん、以前、慶二も出てたしね。
685774mgさん:2010/06/11(金) 17:53:07 ID:OAIC0Ym8
そういえば、フジのノイタミナでやってるアニメ「さらい屋五葉」でも、
主人公格の弥一が煙管を吸ってるね。

まあ、灰を落とすとき煙草盆にコンってやってるけど、
雰囲気はいい。
686774mgさん:2010/06/11(金) 18:35:51 ID:rLad3rQe
手にタンッってやっても落ちない時あるんで結構コンッってやっちゃうわw
安物だしあんま気にしてないがやっぱりイカンのかね?
687774mgさん:2010/06/11(金) 18:47:10 ID:yerBHO4Y
なんか俺が荒らしたみたいになってすまんかった。
着物着るのを家族に内緒にしているので、遊びに行くときに人目につかない適当な場所で着替えて行くんだが、ヲタ友と会ったときに「とりあえず絶望したって言え」とか言われて。
今は普段着(家では家族が見てないときに限る)目的がメインで、イベントではくたくたになったやつを着ている。
とにかく、すみませんでした。

直接煙管に関係ない話だけで終わるのはアレなので。
小粋煙管ってどうかな。羅宇にあたる部分をはずしたりつなげたりできるってのが気になる。
688774mgさん:2010/06/11(金) 18:49:17 ID:HqTyoK74
大阪の四天王寺大師会・太子会に行ったことのある方おられますか?
もしおられたら骨董を扱っている店がどれくらい出てたか教えて下さい
煙管関係の物が有ったかどうかの情報もあればうれしいです
よろしくお願いします
689774mgさん:2010/06/11(金) 18:56:03 ID:HnKEfGhH
>>686
昔の煙管とか手に入れれば分かるけど、
多分、煙草盆に強くコンッとやるのはかなり一般的なことだったとおも
何せ中古煙管は打痕が沢山ついているのが普通だからね
実際、上にでてる漫画やアニメの中でもそういった描写になっているはず
しかしながら、茶道なんかの煙管の扱い方を見ると、
灰吹きに軽くコツと当てて(傷がつかない程度)、フッと息で灰を吹きとばすことになっている
その後、懐紙で吸い口と火皿をぬぐって、煙草盆に戻し、次の人に回す、と。
まぁ…今はお茶やってても煙草盆は形が残っているだけで、
茶事の中で出てくるものの、実際使う人はまずいないんだけどね…

どうでもいい話ついでにもう一つ
このスレ見て興味もって、今年の春から育て始めた煙草の花が咲きました…
煙草葉として育てている人たちは、花が栄養吸っちゃうから、花芽を摘んじゃうらしいけど
690774mgさん:2010/06/11(金) 19:11:27 ID:N69nCNFd
>>689
煙草って一般人が育てても大丈夫なもんなの?
691774mgさん:2010/06/11(金) 19:14:57 ID:RtUIn0Zo
>>689
確かに、古い煙管を見ると打痕が残ってるのも多いので、
煙草盆に叩いて灰を落とす人が多かったのも確かだろうね。
しかし全く打痕の無い物もある。
だから一般的というよりも、持ってた人の煙管の扱いの差ではないかと思う。
煙管を長持ちさせたいのなら、煙草盆に叩くなんてできない。

そもそも、銀製の雁首なんかは叩いて落とすと雁首自体が潰れてしまうので
やはり、手のひらで雁首を叩くか、叩くなら竹羅宇の方とかの方が良い。
692774mgさん:2010/06/11(金) 19:24:29 ID:N69nCNFd
>>691
想像だけど、

「乱暴に扱われなかった煙管」が多く後年に残ったので、
「乱暴に扱わないのがデフォルト」という意識が伝わった/培われたけど、
実際には大多数の普通の煙管は、日常品・実用品として割と乱暴に扱われた。

竹羅宇製の「脆い」煙管は、今より羅宇屋も多く羅宇は消耗品として頻繁に交換されたので、
破損はあまり重視されなかった。
一体の煙管は頑丈なので、傷を恐れるような丁寧な使い方はされなかった。

煙草盆側も、雁首を打ち付けられて傷が付かないほど頑丈……なのではなく、
むしろ煙草盆=木製で柔らかかった。

資産的価値があって後年に継承されたような銀製の煙管などは、どちらかというと金持ちの贅沢品
だったので、傷を付けない、丁寧に扱う、或いは「滅多に使わない」というものだったが、
日常品としての煙管は、乱暴に扱われるのが常だった。

日常的に煙管を使っていると、【最小の力加減】で灰を落とせるようになるので、
実は叩いて落としているときもさほど力は入っていない。雁首を傷めてしまうのは、灰落としに慣れていない、
日常的には使っていないから。

竹羅宇の交換が困難になった現代だからこそ、「煙管を長持ちさせる」という必要から、
丁寧な扱いが求められるようになったけど、竹羅宇の交換が日常の中にあった時代には、
そこまで神経質になる必要もなかった。


といったところか。
693774mgさん:2010/06/11(金) 19:39:26 ID:N69nCNFd
羅宇が竹だったら、雁首打ち付けてもある程度はしなるわけで、
そのしなりで雁首へのダメージも吸収してた。
もちろん、羅宇の寿命は短くなるが、「そんなもん、変えりゃいいだろ」
ということで、部品交換して使っていた、といったところだったんでないだろか。
694774mgさん:2010/06/11(金) 19:40:37 ID:rLad3rQe
すぐ壊れるとかはなさそうだな
普通にコンコンするわw
695774mgさん:2010/06/11(金) 19:58:43 ID:HnKEfGhH
>>692
煙管は意外と丈夫だったので、そうそう壊れなかったと思う
そもそも、昔は打ち付ける対象が竹筒(灰吹き)だから、
強く打ったところで、打痕は出来ても粉砕はしなかったはず
延べ羅宇どちらも打痕がついている物が多いが、味として認知されてたんじゃないかと思う
それで、傷がないものは恐らく茶の湯と同じ扱い方をされていたとか?
因みに、昔は好み以外に身分や年齢なんかでも持つ煙管が違ったみたいだよ
桜、朝顔、福寿草、芋、鈴虫、石州、利休、如信……と何やら種類が沢山
あと大名なんかは延べで一般人は竹羅宇が一般的だったりした時代もあったんだっけ
696774mgさん:2010/06/11(金) 20:06:37 ID:fYO0tBah
うちの爺さんが戦後に発注した銀延べは打痕ばかりだったな
火皿の淵も少しめくれ気味になってて、最初見たときは荒い使い方から銀とは思えなかった

今は俺がコルクに打ちつけてるから、
打痕がどんどん平らになってってるぜw
697774mgさん:2010/06/12(土) 01:21:27 ID:EoTRIr0e
やっと免許が手元に戻ってきたのでこれで注文できそうです。
煙管で吸う煙草、楽しみです。
698774mgさん:2010/06/12(土) 02:11:47 ID:NOx7yhHJ
>>697
おめっとさん
煙管で吸うタバコはマジで美味いよ

最近リア友を一人煙管仲間になった
1回吸ったらはまったらしい
身近に煙管の話ができる人ができて、うれしい (,,・ω・,,)
699774mgさん:2010/06/12(土) 02:45:24 ID:uCLINMrP
篠竹貰ってきて羅宇自作したのに、一週間で吸い口部分の根本から折れたぜ……
簡単なのに難しいな。
700774mgさん:2010/06/12(土) 02:58:08 ID:1ZAAImWY
身近にも煙管仲間が出来ると嬉しいよな。

自分も、久しぶりに会った友人夫妻が煙管仲間だと知った。
あくまでも自宅用で、外出先では紙巻オンリー。
「…まぁ、顔がいかついから仕方ないかとorz」と。
普通に歩いてるレベルで職質されるらしいから、リスクは少しでも減らしたいとw
顔怖いけど、気が小さいぐらいのいい人なんだけどなぁ。
おまわりさんも仕事だし仕方ないんだろうけど、なんか可哀想(´・ω・`)
701774mgさん:2010/06/12(土) 15:03:52 ID:BZ1cfay6
銀延べ手に入れて朝から四時間くらいかけて綺麗にして今吸ってるんだけど、
銀でもやっぱり吸い始めは金臭いのかな?
何か金臭いのは真鍮だけだと思ってたから何か意外だ。
ニッケルメッキの総真鍮煙管を今まで使ってたせいもあると思うけど金臭さが妙に気になって仕方が無いw
702774mgさん:2010/06/12(土) 18:52:48 ID:W6O0/oFk
初めまして。
今までずっと煙管に興味を持ちつつも踏み出せずにいたけど、今日寄ったタバコ屋で小粋発見したので衝動買い。

まだ煙管持ってないので「大川煙管」を買ってみよう思うんですが、持ってる方がいたら詳細を教えて貰えませんか?
703774mgさん:2010/06/12(土) 20:56:28 ID:t0dIFObT
>>702
良い所 コンパクトで可愛い 細かくなった小粋も吸いやすい
悪い所 火皿と雁首の材質が違うので小さな穴があいてる場合がある

はじめてのひとにもまあまあいい煙管だとおもう
     
704774mgさん:2010/06/12(土) 21:51:49 ID:EoTRIr0e
楽天使って注文してきた。
これ注文の際に年齢記入するだけで特に身分確認とかやってないみたい・・・

大丈夫なのかな・・・、これ?
705774mgさん:2010/06/12(土) 22:07:46 ID:mXJqlmFT
>>704
クレジット?
706774mgさん:2010/06/12(土) 22:40:19 ID:W6O0/oFk
>>703
ありがとうございます。
まだ初心者なので、手頃な物からと考えていたら見た目に惹かれました。

でもやはり16.5センチはコンパクトですか…
20センチ以上はあった方が格好はつくんですかね;

出来れば掃除がし易いかどうかも教えて貰えますか?
安物だと雁首や吸い口が外れない物もあるようなので…
707774mgさん:2010/06/12(土) 23:14:36 ID:EoTRIr0e
>>705
いや、支払いは代金引換にした。
708774mgさん:2010/06/12(土) 23:20:09 ID:0G8K/vVh
何か問題あると思うなら関係省庁に通報するなり楽天本部なり
その店なりに注意するなりすればいいだろ。自分で。

なんでそんな事をいつまでもぐだぐだ言ってんだ。
709774mgさん:2010/06/12(土) 23:28:29 ID:WvmwInZ8
>>706
あんまり長いのは掃除とか大変そう。
16センチくらいなら普通かちょっと短いくらいじゃないの。俺のは長いのが18センチ、短いのが13センチくらいだった。
710774mgさん:2010/06/12(土) 23:31:02 ID:DA/V14cT
>>708
正義の「味方」であることは確認したいが、
自分の手は汚したくないんだろ。
711774mgさん:2010/06/12(土) 23:46:56 ID:t0dIFObT
>>706
メインは花魁煙管を使ってるのでコンパクトに感じてしまってるのかも
長いほうが煙がマイルドなので持ち運ばないなら長いほうがお勧めですね
紙紐を使って掃除をしてますが手間はそんなに変わりません
712774mgさん:2010/06/13(日) 00:05:41 ID:aKObAoFd
>>709
>>711
ありがとうございます。

私が心配していた点は大丈夫みたいですね(^^)
とりあえず初めての煙管は大川煙管で早速注文してみます。

余談ですがタバコ屋の店主に小粋は置いてるかと聞いたところ、「有るにはあるが、こちらがお得。」とシャグのマニトウをすすめられました。

吸ってみた人居ますか?
713774mgさん:2010/06/13(日) 00:14:30 ID:FjYInFke
手巻タバコの話はそれ用のスレに行ってやれスレチ。
714774mgさん:2010/06/13(日) 00:16:54 ID:GNMPPJlR
>>710
別に正義の味方(笑)とかそういうのじゃなくてさ(^ω^;)
ただふと思ったことをカキコしたまでだよ。
他意はない。
715774mgさん:2010/06/13(日) 00:19:41 ID:SiLiMwKA
まずは小粋吸ってから、他の煙草試してみると良いよ
確かに持ちは良いと思うけどさ

スペアの真鍮延べではドラム吸ってる
716774mgさん:2010/06/13(日) 00:47:47 ID:26oBwdl6
シャグは煙管で吸うとやたらマイルドになるんで少々物足りない
着香タイプだと匂いも移るし煙管を専用にするとかカピートやシャグパイプ等使うのがおすすめ
717774mgさん:2010/06/13(日) 01:10:10 ID:aKObAoFd
>>715
>>716

アドバイスありがとうございます。

とりあえず煙管届くまでwktkして待っときます(´∀`)
718774mgさん:2010/06/13(日) 01:32:53 ID:SFw/G1cF
とりあえず小粋とジャグは別物だと思った方がいい
まぁ、興味あるならそのうち両方やるのもいいんじゃない、と
719774mgさん:2010/06/13(日) 03:41:18 ID:+Ir3dDkw
初心者はどんな煙管がおすすめ?
720774mgさん:2010/06/13(日) 03:42:52 ID:0julpFJX
得とか損とかじゃなくて小粋がいいと思うけどな・・・。
せっかくの煙管だ(・∀・)
パイプもキセルもやるが、キセルと小粋の相性は最高だよ。
721774mgさん:2010/06/13(日) 06:56:46 ID:zyS7ZoYX
>>713
小粋の話だけしたいなら新しくスレ立てろや
722774mgさん:2010/06/13(日) 10:56:43 ID:pQY/o0RF
>>719
とりあえずテンプレの>>4を読め。
723774mgさん:2010/06/13(日) 11:12:17 ID:aKObAoFd
前に無水エタノールとかオキシクリーンの話しがでてたけど、竹羅宇の煙管は浸けたらアウトなのかな?
724774mgさん:2010/06/13(日) 11:27:43 ID:pQY/o0RF
水を吸うと竹が膨張する、場合によっては金属の雁首が割れることがある。
あと、カビたり、腐ったりしやすい。特にこの季節はヤバイ。

そういえば、過去スレで茶道だと水洗いするって話もあったけど。
リスクを考えるとこわくて出来ないな。
725774mgさん:2010/06/13(日) 11:42:12 ID:aKObAoFd
>>724
ありがとう。

じゃあやっぱりストローブラシでシコシコ掃除しておきます(´ω`)
726774mgさん:2010/06/13(日) 12:18:42 ID:JiSgZgMC
無水エタなら大丈夫だろ
727774mgさん:2010/06/13(日) 13:10:16 ID:SFw/G1cF
>>724
茶道の一部流派だと水洗いしたりするのん?ちょっと検索したけど見つからなかった
竹や漆に水をつけて扱うってこと自体あんまないと思うけどなぁ…茶せんは別として
ぁー、でも煙管の羅宇を茶せんと同様に消耗品と完全に割り切って考えればありと言えば…あり?
728774mgさん:2010/06/13(日) 13:34:29 ID:GNMPPJlR
皆はどの位の頻度で煙管を掃除してる?
729774mgさん:2010/06/13(日) 19:54:12 ID:SiLiMwKA
1日1回、寝る前にブロアーで一吹き
週に一度は紙紐通してる
730774mgさん:2010/06/13(日) 20:58:02 ID:3JMPGqC/
一ヶ月に一回くらい
731774mgさん:2010/06/13(日) 21:23:32 ID:I2YhkmuN
普段より旨い小粋が吸いたくなった時
732774mgさん:2010/06/13(日) 21:46:44 ID:8AQeGlyO
吸水ポリマーをやってみた。
改めて買うのもアレなので、消臭タイプのモノを水洗いして、
ダイソーのパテの入れ物に2ミリ4個の穴を開けて、詰めた。

ティッシュとか綿だと、クズの葉が付いちゃってみすぼらしかったけど、
なかなかいい感じだわ。
733774mgさん:2010/06/14(月) 00:26:23 ID:aa8svUce
>>728
火皿の底覗いて真っ黒になった時に。
火皿の底がヤニでベッタリだと、羅宇の中にもベッタリ付いてる気がするから。
小粋見付からなくて紙巻きで吸ってたから刻では試してない、すまん。
具体的な頻度は3日から一週間に一回モールで掃除、月一で雁首と吸い口煮る。

今日店でやっと小粋見つけたからこれから小粋デビューだ、とても楽しみ。
734774mgさん:2010/06/14(月) 00:38:27 ID:/ODl691S
千円くらいの安物の煙管を買ってみたんだが煙管を通して吸うと主流煙が茶色になってタバコの味も変な鉄の味がして不味くなるんだがこれは正常なのか?正常でないのなら治し方を教えてもらえると助かる
735774mgさん:2010/06/14(月) 00:58:46 ID:uTfjsmef
>>734
鉄の味と感じるのはたまったヤニの臭いでなければ真鍮の臭いだ。
気に入らなかったら竹羅宇の長煙管買いなされ。少し高いけど。
あと着火の際、火をいきなり全体に回してないよな。
強く吸う必要はないから、煙の量もはじめは少なめに。
吸い口にはそっと口を触れる程度に、口の端から空気も入れながら吸う。
試行錯誤も楽しいもんだ
736774mgさん:2010/06/14(月) 01:05:14 ID:/ODl691S
>>735サンクス
主流煙が茶色いのはなぜじゃ?そう強く吸ったつもりもないがそのせいでタバコが不味くなってしまう・・・
737774mgさん:2010/06/14(月) 01:50:22 ID:GyoJ03s4
主流煙が茶色いってのが謎だなぁ…。
鉄臭いのはおろしたての煙管のまぁ味だと思いねぇ。
ただ千円くらいの煙管って何煙管よ? 丸福煙管とかか?
738774mgさん:2010/06/14(月) 01:51:02 ID:GyoJ03s4
あーそれって古物の煙管とかじゃないよな?
古物洗わないで使ってるとかだったら正直説教コースなんだがw
739774mgさん:2010/06/14(月) 02:47:38 ID:sQqjTxk8
>>734
その煙管はなんと言う名前の煙管?
どこで買ったの?
判らなければ、アプロダに上げてもらえれば、
なにかしらの答えを出せるかもしれない。

ちなみにお土産物屋で売ってるような煙管は、
装飾品用の煙管で、酷いのになると鉛とプラでできてる物もある。
もちろん、このような煙管で喫煙しちゃダメ。
740774mgさん:2010/06/14(月) 08:36:35 ID:Yh6JfI5c
質問です。
両切紙巻煙草とキセルってどっちがコク強いでしょうか?

紙巻をいつも吸っているんですが、うまいと思うのはせいぜい初めの二口三口
そこでキセルに興味を持ちました
ちょうど二口三口で終わるキセルなんかぴったりなのではないか…?

お願いします。
741774mgさん:2010/06/14(月) 09:55:33 ID:KGsUty5G
丸福煙管に、問題があるの?
742774mgさん:2010/06/14(月) 10:14:21 ID:495nAYDg
>>738
キス病に罹ってナースから白い目で見られた小物屋さん乙?
743774mgさん:2010/06/14(月) 11:11:55 ID:KGsUty5G
>>740
意味が良く分からないが・・・
紙巻は強く長く吸えるので・・・

普通に吸えば、同じようなモン。
744774mgさん:2010/06/14(月) 13:26:02 ID:rUd5oOSi
>>740
両切りピースをシガーカッターでカットして
小粋キセルで吸ってる俺が通りますよ
745774mgさん:2010/06/14(月) 16:17:11 ID:auq7s+tA
楽天で19cmの総真鍮煙管を買ったんですけど、これって雁首と吸い口って分解できるんですか?
ttp://item.rakuten.co.jp/kituengu/k132/
接続は小粋煙管みたいにねじが切ってあるのかとも思ったんですけど、がんばってひねってみても動く感じがしませんので質問させてください。
外れないのであればそれはそれで良いんですけど、吸い口だけでも外れてくれれば掃除するとき楽かなとか思った物ですから
746774mgさん:2010/06/14(月) 16:30:55 ID:LIw20KYs
>745
備考に「分解・取り外しはできません」って書いてる。
747774mgさん:2010/06/14(月) 18:48:41 ID:auq7s+tA
>>746
それは見たんですけど、分解可能と書かれてるのは小粋煙管とミニ煙管の2つくらいしかなかったんです。
分解不可という物でもコンロで炙るとか何か方法はないかなと思ったんです。
ここならこの煙管を使用している人で分解したことがある人がいるかなと思って聞いてみました。
748774mgさん:2010/06/14(月) 18:59:56 ID:uP4MEB7u
総金属だからアルコール漬けにして洗ったりもできるし
持ってても無理に分解を試みる奴自体殆どいないと思うが。

どうしても興味があるなら自分で試みてここにレポ汁。
749774mgさん:2010/06/14(月) 19:31:29 ID:GyoJ03s4
その煙管は俺も黒ニッケルメッキのを持ってるけど、
多分雁首羅宇吸口はガッチリとロウで溶接されてるように見えるんで、分解はできないと思うよ。
750774mgさん:2010/06/14(月) 21:57:29 ID:IYrO2mzf
小町などああいう煙管は分解できるのでしょうか?
751774mgさん:2010/06/14(月) 22:02:00 ID:auq7s+tA
>>749
そうですか、やっぱり分解できないんですね。
洗浄はアルコールで丸洗いすることにします。
竹羅宇の煙管も興味がありますので次に買う物は竹羅宇の物にしたいと思います。
752774mgさん:2010/06/14(月) 23:15:18 ID:GyoJ03s4
>>751
丸洗いがどういう洗い方かはわからないけど普通の竹羅宇煙管と同じように、
俺はストローブラシ+消毒用エタノールで洗ってるな。
753774mgさん:2010/06/14(月) 23:23:30 ID:yedo/Wkq
>>751
通常の洗い方なら>>752ので十分だよ、一応言っておくと
そこからさらに綺麗にしたい場合は、鍋で煮込んだりする人もいるみたい
自分がやるのは、アルコールをペットボトルにいくらか入れてシャバシャバ振ってみるとか
お湯+オキシクリーンで同じようにやるのもいい
やったあとにブラシで擦って乾かして終わり
754774mgさん:2010/06/15(火) 00:02:17 ID:fRqzBTo/
あーオキシクリーンは一応金属アウトだからな。
あんまり長時間漬け込まない方がいいよ。
てかオキシクリーン使う位ならハイター使った方がいい。
ただし銀煙管にはご法度な。塩化銀の皮膜が出来てしまう。
これは銀磨きとかだと取れないから、研磨剤で磨くしかなくなる。
755774mgさん:2010/06/15(火) 00:13:03 ID:Fw98eYts
>>754
確かに一応ステン以外はNoだね
756774mgさん:2010/06/15(火) 00:20:42 ID:0NEbTdb1
皆さん煙管のお手入れにストローブラシを使っているようなのですが・・・
同じ様なものでシャンクブラシというものがありますよね?
これは使えないのでしょうか?
757774mgさん:2010/06/15(火) 01:34:08 ID:Ey6ucoi4
>>756
サイズが合えば使えるだろ
ストローブラシは入手しやすく100均でも手に入るから多いってだけだと思う
758774mgさん:2010/06/15(火) 05:37:05 ID:qrP8BG0D
真鍮金メッキってどうかな?
さびないよね?

初キセルで迷ってる
759774mgさん:2010/06/15(火) 09:02:06 ID:1+cDqDuM
メッキだったら使っているうちに剥げてくるんじゃないかな
760774mgさん:2010/06/15(火) 09:07:04 ID:AcCLg8VW
金メッキなら剥げなきゃ錆びないはず

でも真鋳ならメッキ無しの方が好きだなぁ
緑青浮かんでくるけど
それを布で磨いてると良い味だしてくれるんだよね
761774mgさん:2010/06/15(火) 14:42:43 ID:tfUGPxY5
はげる前に浮くようなor地金から染み出してくるような感じで
錆びが出てくる場合も結構あるよ。

金メッキといっても純度や厚みなどだけみても色々ですから。
どうしても錆びるのが嫌ならメッキではなく純金製をどぞー。
762774mgさん:2010/06/15(火) 17:42:02 ID:NwasxJYV
色々好みはありますが、メッキより無垢の方が永く付き合いできそうな。
デビューの頃は銀製に惚れ込んでたけど、硫化で変色するのが次第に
面倒になり、今のところは洋白を愛用、しかしこれも次は真鍮に移行したり
そしてまた銀に戻ったりとか、多分みなさんもこんな感じでは?
763774mgさん:2010/06/15(火) 18:00:42 ID:C/kVMK8H
みんなありがとう!金メッキはやめようと思います。
真鍮磨く布って何でもいいんだよね?
乾拭き?


それとテンプレ、
> ・竹の羅宇煙管(長さ20センチぐらい)
> ・延べ煙管or金属羅宇の煙管
てありますけれどどっちも買えってことでしょうか?

例えば
http://item.rakuten.co.jp/kituengu/k107/
こういうの一本買うだけじゃ済ませられないのでしょうか?
ところでこの小町キセルってどうですか?
創造と違って分解不可のが多いみたいですね

?ばっかですみません…
764774mgさん:2010/06/15(火) 18:30:35 ID:AcCLg8VW
>>763
磨く布で味が変わるからまた面白い

磨き粉つけて拭くと綺麗な金色になる

けれどメガネ拭きが一番手軽でお気に入りかな
最悪ティッシュ4枚重ねでもいいけどね

吸い比べして味楽しみたいなら煙管は増える一方だ
延べ煙管でも長さで味が変わるからね

マイルドな味楽しみたいなら竹の長めのヤツお勧め
765774mgさん:2010/06/15(火) 19:21:39 ID:e4LITDhK
>>763
2,3本買うことを勧める。

長さや火皿の大きさの好みがあったりするし、
羅宇交換等の為に予備があった方がいい。

単に煙管を試したいだけなら(小粋煙管以外なら)何でいいと思うけど。
766774mgさん:2010/06/15(火) 21:04:21 ID:aDcGDfH5
っぴかーる
767774mgさん:2010/06/16(水) 10:02:48 ID:TB9BmyUG
つ クリームクレンザー
768774mgさん:2010/06/16(水) 23:15:56 ID:d7p/vnW5
黒ずんだ銀延べ煙管を、
メラミンスポンジに水を含ませて重曹を振りかけたもので磨いたらめっさ綺麗になった。
騙されたと思っていっぺんやってみそ。 メラミンスポンジは真っ黒になったよw
769774mgさん:2010/06/17(木) 00:44:47 ID:/t/KFjsW
銀なんてものは研磨剤入りの歯磨き粉を塗りたくって軽く擦ってやればだなあ…
770774mgさん:2010/06/17(木) 01:43:09 ID:qak5ZmDG
タバコの灰は?
771774mgさん:2010/06/17(木) 01:50:00 ID:k3MjGrjQ
初めて買うのに延べキセルってどうですか?
長く使えそうでよさそうなのですが
772774mgさん:2010/06/17(木) 02:27:32 ID:spCs9Ywn
初めてで延べだと金臭さにやられるかもしれない。
メッキされた煙管なら金臭さも問題にならないだろうけど、
俺はメッキ真鍮煙管買ってから一ヶ月程度で銀延べが手に入ったからメッキの耐久性に関してはわからん。
ただ銀延べよかメッキ真鍮煙管、メッキ真鍮煙管よか真鍮の羅宇煙管の方がこころなしか美味い気がするので、
どうしても延べにしたい理由が無い限りは羅宇煙管の方がいいかもしれない。
てか延べの煙管だってたいした値段じゃないし、予備として羅宇煙管と一緒に一本買うって感じでどうよ?
773774mgさん:2010/06/17(木) 04:38:55 ID:3qKqCkhB
>>772
ありがとう
やっぱり雰囲気もあるから羅宇煙管がよさそうですね
コレにします。
http://item.rakuten.co.jp/kituengu/k107/

これと小粋買えばおk?
774774mgさん:2010/06/17(木) 09:19:11 ID:OxoRSqS5
>>773
予算が許すなら、もう何百円か足して、洋白の石州のにした方が良いと思いますよ。
775774mgさん:2010/06/17(木) 16:54:34 ID:grZmBfJJ
うちもつい先日、小町煙管と小粋、モールがセットのやつ買って煙管始めた
羅宇煙管の雰囲気が気に入って、今度は竹羅宇の長煙管を注文しますた
明日には届く予定なんで楽しみっす
776774mgさん:2010/06/17(木) 19:45:26 ID:HwI/fR2/
ちょっと関係ないけど、小粋吸ってる俺としては「凛」復活して欲しいな
欲しいと思ってググッたら廃止て……
777774mgさん:2010/06/18(金) 03:22:34 ID:q7MDl/71
羅宇煙管て
竹羅宇煙管ならわかるが、羅宇煙管?
羅宇の無い煙管ってあんのか?
778774mgさん:2010/06/18(金) 03:33:45 ID:p8MlDdmO
延べには羅宇無いじゃまいかw
779774mgさん:2010/06/18(金) 03:45:11 ID:uluO2WFR
羅宇が植物性のやつを羅宇煙管って言うんだよw
780774mgさん:2010/06/18(金) 03:52:06 ID:EogpujhN
>>776
わかばで我慢しろ
781774mgさん:2010/06/18(金) 04:04:04 ID:QJZiRLLu
>>779
総真鍮のアレは羅宇って言うんじゃねーの?
延べは胴って言うらしいが
782774mgさん:2010/06/18(金) 04:44:04 ID:uluO2WFR
羅宇って言うけど羅宇煙管は普通植物のをさすんだよ
783774mgさん:2010/06/18(金) 05:06:40 ID:WYfk2FpL
もともとラオス(羅宇国)の竹を使ってたから、羅宇と呼ばれてるというのが一説にある。
だから、竹以外を羅宇と呼ぶのは、本来は間違ってると言う事じゃないか?
784774mgさん:2010/06/18(金) 07:56:18 ID:/etHs85j
小賢しい屁理屈をべらべらとまあ こまけーこたーいいんだよ
785774mgさん:2010/06/18(金) 09:22:59 ID:1p4S/LXm
>>775は小町が竹じゃないことに配慮したんだよ、きっと
786774mgさん:2010/06/18(金) 15:00:38 ID:UPB/JB5O
楽天の喫煙具屋でぎやまんの煙管取り扱うようになったね。
ちょっとお高いけど
787774mgさん:2010/06/18(金) 18:40:54 ID:524GzV06
>>786
これからの季節、茶道具なんかもガラス製の煙管で煙草盆が出てくることがある
例によって例のごとく、まず使う人はいないけれど
因みに義山と書いてギヤマンと読ませる
788774mgさん:2010/06/18(金) 18:44:17 ID:524GzV06
うわ、喫煙具屋いま見に行ったけど、茶席でも〜と説明書かれてたorz
789ラオス7:2010/06/19(土) 03:38:53 ID:9QVNqqmm
お話勉強になりました、因みに買う人がいないし安かったので落札し茶道具煙草本買ってみましたが、カンカンと雁首の所を叩くのはやっぱ御法度なんでしょうか?
煙管が痛むし駄目らしいですね。そんなんしたら割れるような作りです。やってみたかったけど痛むので止めときます。因みに真鍮です。
憧れてたけど叩きように安いの買います。
790774mgさん:2010/06/19(土) 04:51:36 ID:HPwbOiyL
煙管ためしてみたいんだけど、外ですったあとの灰はどうやって捨ててる?
791774mgさん:2010/06/19(土) 07:03:38 ID:AksvT/ky
>>790
手のひらに吹き出す
792774mgさん:2010/06/19(土) 14:50:56 ID:KTJPAQXn
できれば灰皿設置の場所か、携帯灰入れ持参がいいと思う。
紙巻きみたいに吸殻は出ないけど、灰だけとはいえ嫌がる人もいるので
屋外でもマナー上、ところ構わず吸うというのは遠慮した方がいいのではないかな。
ただでさえ世間の目が厳しいので。
793774mgさん:2010/06/19(土) 14:56:13 ID:rQYuoihm
普通に灰皿あるところ以外では吸わないだろ…
794774mgさん:2010/06/19(土) 16:20:01 ID:nlqaKon8
>>793 が良い事言った。
煙管と煙草盆と行儀はセットだ。
795774mgさん:2010/06/19(土) 17:29:43 ID:uFht0g2r
「打ちつける」や「吹き出す」の話じゃないのか?
796774mgさん:2010/06/19(土) 18:06:03 ID:HPwbOiyL
>>795
そう、吹き出したらそのまま地面に落ちるんじゃないかとおもってね
携帯灰皿とか小さいのだと灰がそのまま空中にただようきがしてね
797ラオス7:2010/06/20(日) 02:58:17 ID:6Tjtri7o
ありがとうございます。なんか聞いた話なんですが香道の一部というかそんな感じで昔はいっぷくしてられたらしいですね。茶道の席に
煙草席とかあったんですかね?もし本当だったら今の喫煙者とえらい扱われ方が違いますよね。手のひらに吹き出すのは
勇気がなくてできません。作法なのかな?
798774mgさん:2010/06/20(日) 03:15:59 ID:399dLG3d
携帯灰皿だと片手が塞がるから手のひらにポンが出来なくて困ってたんだが、そうか吹けばいいのか…
799774mgさん:2010/06/20(日) 03:23:13 ID:YHWiR/O4
最近バットばかり吸ってたんだが、小粋をたまに一服すると
旨さが染み渡るな。
800774mgさん:2010/06/20(日) 07:23:52 ID:uiqPcvFh
分かるわ
バットもピースもうまいが、どうしても紙のにおいがね…
801774mgさん:2010/06/20(日) 08:23:37 ID:Yh/UM8MA
加湿が必要ない季節になってきたわ
802774mgさん:2010/06/20(日) 19:31:40 ID:y8MIPCAe
気になることがあるんだけど
LS安藤の小粋のレビューのところに風の噂では小粋が生産中止の方向にとか
書いてあるけどデマだよね?
1箱1000円になったとしても小粋1箱で5日はもつから
300円の紙巻き1日1箱喫ってた頃より安いしずっと喫い続けられるぜ!
ひゃっほーい!とか思ってたんだけど
小粋をすえない煙管なんてうなぎがのってないうな丼みたいなもんだよ
デマだとは思うが誰か大丈夫だといってくれ・・
803774mgさん:2010/06/20(日) 19:47:46 ID:G8jnEddN
鰻の載ってないうな丼というと・・・どんぶり茶飯withたれか。
それはそれでアリの気もしてこないか!
804774mgさん:2010/06/20(日) 20:45:58 ID:y8MIPCAe
たしかにうなだれご飯はおいしい
だが想像するとなんかさみしい
煙管はかっこいいし他の煙草をさして喫ってもいい
でも唯一の刻みが喫えなくなるなんてことになったらさみしいよ(;ω;)
805774mgさん:2010/06/20(日) 21:06:30 ID:Oqy/vU5k
>>802
小粋は赤字覚悟で売ってるモノだし可能性はあるかもね
806774mgさん:2010/06/21(月) 03:10:12 ID:ZZiqwSMT
万が一のときはGVかヴァージニアNo.1をミルサーで細かくしたものを嗜むしかない。
807774mgさん:2010/06/21(月) 07:53:08 ID:2QeMzjOc
煮沸用になんかいいのないかなあ
808774mgさん:2010/06/21(月) 08:16:38 ID:urLLPNza
>>806
手巻きで、比較的こいきに味が似てるのって何になるのでしょうか? もしもの時の為に…
809774mgさん:2010/06/21(月) 08:40:02 ID:E0GP/j54
値上げもあるし、ちょっと大量購入してくる。
ヒュミに放り込んどけば持つだろ。
810774mgさん:2010/06/21(月) 18:41:59 ID:d6q/CjjJ
>>808
>>806 でもやっぱり小粋なオンリーワンな訳で…

で、だ…とりあえずヴァージニアNo.1を試してみたんだけど、
ミキサーなんて持ってないのでそのまま丸めて詰めたのよ
結論から言うとダメだった、味はいけてるけど火が持たない
やっぱりそのままのパイプ葉じゃダメだねぇ
でもでも、ジャグのGVを柔詰めならいける気がする…今手元にないから試せないけど
811774mgさん:2010/06/21(月) 20:01:53 ID:hmTBtZbR
たまたま寄った雑貨店で小粋煙管見つけたんで買ってみたけど、意外と吸いやすいなコレw


あと群馬の沼田近辺で煙管や小粋置いてる店の情報求ム。。。
812774mgさん:2010/06/21(月) 21:51:54 ID:q5gFe/Uz
小粋の箱に貼ってるシールが欲しい。

販促とかで配ってくれないかなぁ・・・
813774mgさん:2010/06/21(月) 21:54:32 ID:jnTatSEB
きれいに剥がして、スキャンすれば良いよ!

10個箱でも良いかも。
814774mgさん:2010/06/21(月) 22:56:01 ID:qhVg4ynk
シール集め
815774mgさん:2010/06/21(月) 23:14:39 ID:GPd8YYyH
てかシャグ詰めるくらいならショッピほぐして詰めろよw
ショッピの方が入手性は上だし美味いっちゃ美味いよ。
俺は小粋の方が大好きだけどw
816774mgさん:2010/06/22(火) 03:47:47 ID:CYy3aXGy
古物は入手したらまず掃除するわけだが、おまいらはどの程度で「綺麗になった」と感じる?
羅宇煙管なら分解できるから楽だけど、延べだと煮沸しようがアルコール漬けしようが際限なくヤニの茶色が出てくるようなことあるじゃん?

俺の場合、煮沸&アルコールを数回→出てくるヤニがこれ以上薄まらず、水とモールだけでは出てこなくなったらおkとしてるんだが…
817774mgさん:2010/06/22(火) 03:51:49 ID:qzTDC1aG
アマゾンでストローブラシを買って試してみた
検索で「ストローブラシ」で見つかるヤツでアマが在庫持ってるのは2個だったかな
両方とも買ってみたが、そのまま煙管の清掃に使えそうなのは「PIPBABY ボトルでチュー 専用ストローブラシ」ってのだった。
コイツは長さが30cm近くあって眺めの煙管でも使えそう
ブラシの先端もカバーとか付いてないから吸い口からそのまま入る。
もう一つの方はブラシの太さは問題無いけど先端にカバーが付いていて吸い口の穴に入らないからカバー部をニッパーか何かで切ってやれば使えると思う。
こっちの方がプラ製の取っ手が着いていて使いやすそうなんだけど長さがないから長い煙管には使えないと思う。
両方とも300円しないしアマなら1個でも送料かからなかったよね?
818774mgさん:2010/06/22(火) 04:44:43 ID:bpZFIcJn
ダイソーで同じもの見つけても泣くな。
819774mgさん:2010/06/22(火) 08:12:46 ID:qzTDC1aG
店ごとに持ってる商品が違うダイソーより誰でも同じ物見つけられるアマのが良いかなって思ったんだよ
近くにダイソーやホームセンターがあればいいが、ちょっと都会から離れるとそういう店は一気になくなってしまい、車やバイクで買いに行かないといけないんだよ。
何かのついでにダイソーやホームセンターに寄って買える奴は別に好きなところで買えばいいと思うよ
820774mgさん:2010/06/22(火) 17:58:33 ID:FBowFwWg
>>816
業務用厨房クリーナーにニチライトと言うのがあるんだけど
99%無水エタノールで落とすのに時間が掛るヤニも
かなり感動的に落ちるよ、真水で5倍に薄めて使ってる。
821774mgさん:2010/06/22(火) 18:29:49 ID:OLQI7SJs
ライター用オイル最強(竹のとこは厳禁)
822774mgさん:2010/06/23(水) 21:36:34 ID:V5ggbm4W
823774mgさん:2010/06/23(水) 22:18:05 ID:GbPVHHgP
さっき雁首を外してみたのですが黒いボンド状のものがべっとり付いてたのですがこれはヤニが固まった物ですか?
それともラオと雁首をくっつけるための接着剤かなにかですか?
824774mgさん:2010/06/23(水) 22:27:05 ID:2bwEbnei
タールやね
825774mgさん:2010/06/23(水) 22:40:06 ID:BVCxBAim
残り少なくなって粉粉のしかなくなった小粋を湿らせて丸めて吸う




















826774mgさん:2010/06/23(水) 22:57:47 ID:A6z0aeXQ
なにこの改行バカ。
827774mgさん:2010/06/24(木) 00:53:34 ID:scDpHfYo
煙管買った時に中古だから種類分からなかったんだけど、>>113のとそっくりだった。
>>113の煙管って何煙管なのか誰か教えてください。
828774mgさん:2010/06/24(木) 01:00:50 ID:jr+hqZ/L
>>827
ドロッセル
829774mgさん:2010/06/24(木) 12:33:13 ID:LT2EPIDE
そんなに高級品じゃないと思うので、売ってるサイトで調べれば分かるでしょ。
830774mgさん:2010/06/24(木) 22:47:25 ID:/R0/AezO
あの龍の彫り入った煙管いいな。1万円くらいするけど。
831774mgさん:2010/06/24(木) 23:17:16 ID:scDpHfYo
>>828
そっちも気になってたけどそっちじゃないwでもありがとう
>>829
ありがとう、2000〜3000円以下を色々見てみる。
832774mgさん:2010/06/25(金) 22:27:15 ID:od8Oh9kC
規制解除キター

加湿したまま放置しすぎて白カビ出ちゃったんだけど
カビた部分だけ捨てれば大丈夫だよね?
青カビは腹壊すけど白カビならある程度大丈夫と聞いた
833774mgさん:2010/06/26(土) 03:45:13 ID:vS0ubHWi
>>832
過去スレ見てたら、他にもカビ生えた人がいたので一応報告。
カビた部分のみ捨てる、カビの胞子などの影響ありそうな部分も含めて捨てる、
カビても味は大して変わらないから気にしない、諦める、
の約4パターンだった。

俺なら影響ありそうな部分捨てて吸う…諦めて捨てるのが一番だけど、もったいないしなぁ……
834774mgさん:2010/06/26(土) 23:05:17 ID:VAZS8wp9
羅宇煙管の掃除は鍋で沸かした熱湯に雁首だけ入れてくちゅくちゅ→乾かす
吸い口だけ入れてくちゅくちゅ→乾かす
でやってるんだけど、これ繰り返してたら羅宇がだんだん柔らかくなってきた…
羅宇痛めずにに雁首も吸い口も綺麗サッパリにする方法ないですかねー
835774mgさん:2010/06/26(土) 23:07:06 ID:5YABcYzR
>>834
どうにかその羅宇は取り外せないの?
836774mgさん:2010/06/26(土) 23:24:35 ID:VAZS8wp9
>>835
ガッチリ貼り付けてあるみたいで…外そうとすると羅宇がメリメリ悲鳴あげますわ…
837774mgさん:2010/06/27(日) 07:01:44 ID:nUq8VZ1g
自分はカビた部分とその周りを捨てて、加湿を水道水から安い酒に変えたらかびることは無くなった

今あるのほとんど細かくちぎれて残骸みたいな姿になっちゃったな…勿体ないけど新しいの開けるか…
838774mgさん:2010/06/27(日) 11:16:06 ID:JdERUJcn
パンとかご飯も黴びたとこだけ除けてぱくぱく食べちゃってそう。
839774mgさん:2010/06/27(日) 14:23:09 ID:nUq8VZ1g
そのまま食うのと燃やすのとじゃかなり違うとおもうが…
840774mgさん:2010/06/27(日) 16:15:43 ID:Qc1sDUZE
オレは田舎住みなので女竹が自生してたりホムセンでも買えるので
竹の入手に困らないけど、都会の人も安く簡単に入手できる方法は
ないのいかな? 他人事とは言え同じ羅宇派としてはここで困ってる
人を見ちゃうと、どうにかならんのかと。
841774mgさん:2010/06/27(日) 18:41:53 ID:LhOgRt9s
>>840
羅宇に使えるような竹の入手が容易だったら適当な長さに加工してヤフオクかなんかに出品してみれば?
それなりの物なら1本500円以下くらいなら買う奴いるんじゃない?
842774mgさん:2010/06/27(日) 21:43:24 ID:UVY6yAaT
>>841
その単価は高いぞ、お前…
今現在出品されているオクでも羅宇出てるが1本200円計算だな
煙管も1本付いてきてるから実際はもうちょい安いが、まあそんなもの
でもそのくらいの値段で出せば確実に需要はあると思う
因みにその1本200円換算の出品物がそこそこ長い間売れてないって突っ込みはなしな
843774mgさん:2010/06/27(日) 21:59:04 ID:rSoKc9hK
>>840
前に筆を流用するって人も居たよ
844774mgさん:2010/06/28(月) 00:16:32 ID:tQKLHDYQ
100円ショップで買える細筆の軸で代用が利くんだから、
200円でも高いと思うだろう。
845840:2010/06/28(月) 18:35:08 ID:U39yMkaY
そうか、100円ショップで入手できるなら都会の人も大丈夫だね。
ところで自宅で使ってる煙管は何cmくらいをご愛用?
自分は味比べの結果、今は30cm前後。
846774mgさん:2010/06/28(月) 22:34:51 ID:t6ElCiD5
20cm程
847774mgさん:2010/06/28(月) 23:07:29 ID:Qefe58jd
30p前後の羅宇と延べ両方

外では小粋煙管
848774mgさん:2010/06/28(月) 23:22:53 ID:CyA2cahE
ダイソーの筆次第だ!
849774mgさん:2010/06/29(火) 00:34:14 ID:W2pkzkrS
家だと自作羅宇の40cm、味は何となく良さげな気分。
外用は渾身の出来の20cm自作羅宇。味はとりあえず普通に旨い。

最近羅宇の自作が妙に楽しい。
850774mgさん:2010/06/29(火) 08:44:12 ID:yUuM1Upw
最近この曲聴きながら一服するのが楽しみ
http://www.youtube.com/watch?v=EquHln5de0M
851774mgさん:2010/06/29(火) 10:58:37 ID:lRr4Chy8
>>850
ルネサンス音楽のダンスリーとのコラボ版だな。

でも、ここはあえて増殖版の「あー 日本はいい国だなあ」
(ナレーション・伊武雅刀)のところで一服しないと。
852774mgさん:2010/06/29(火) 15:28:28 ID:Cxhg8LmF
ここって安全なの?
誰か教えてくれー
http://www.ikutaka.jp/SHOP/kise7n1.html
853774mgさん:2010/06/29(火) 15:31:15 ID:BQUM1BU0
近所で葉巻を売ってるタバコ屋を捜せ
854774mgさん:2010/06/29(火) 15:47:06 ID:Cxhg8LmF
チャリで一時間かけて成増へ行ったんだけど、売り切れだったんだ。
板橋区にないかなぁ……
855774mgさん:2010/06/29(火) 16:03:21 ID:BQUM1BU0
東京かよ!

ネットで葉巻を扱ってる協会みたいのを捜して、そこの会員になってる店に電話で確認。

最悪、池袋ならあるんじゃね。
856774mgさん:2010/06/29(火) 16:11:43 ID:Cxhg8LmF
池袋は豊島区ですよ。。。
まぁチャリで行けん距離では無いし、電車賃使うなら新宿にはあるみたいね。
問い合わせ情報ありがとう!
857774mgさん:2010/06/29(火) 17:28:01 ID:7SDYT2EU
>>852
安全も何も定番中の定番だろそこは。
858774mgさん:2010/06/29(火) 17:29:14 ID:7SDYT2EU
新宿ならとりあえず加賀屋に行け。
靖国のほうの紀伊ノ國屋の一階だ。
859774mgさん:2010/06/29(火) 18:21:45 ID:TXrDhOnN
練馬区住みだがチャリで5分のとこに小粋売ってる。幸せ。
860774mgさん:2010/06/29(火) 19:28:57 ID:ul+Cc7Ds
ワールドリカー本間ていつまであのちっちゃい仮設店舗なんだ…?
861774mgさん:2010/06/29(火) 19:34:07 ID:vpuM/Exy
知らんがな。中の人に直接聞けよ。
862774mgさん:2010/06/30(水) 19:51:31 ID:SZxZqFrF
知らんがな。中国の人に直接聞けよ。
863774mgさん:2010/06/30(水) 22:55:06 ID:G6/eklq1
ふと思った皆何歳のキセラー?
864774mgさん:2010/06/30(水) 23:13:21 ID:ZafDUkuP
正しく言うならキセリスト、だな。
キセルは名詞だ(=´ω`=)y─┛~~
865774mgさん:2010/06/30(水) 23:43:18 ID:D8E1p7M7
>>864
なんともチテッッカボゥな人ですね
866774mgさん:2010/06/30(水) 23:47:48 ID:iRFd3jaD
25のときにはじめてまだ1年たたない煙管吸いがノシ。最近やっと味わい方が分かってきた。
骨董市も歩くようになった。
煙管のそばに置いてあるものも興味ありげに見てると
売り手さんと話がはずんで楽しいだけじゃなく、話の流れでまけてくれることがあったり。
まったく煙管と関係ない骨董品が目についたり。
煙管はじめなければ知らない世界だったよ。なんか得した気分。
867774mgさん:2010/06/30(水) 23:50:40 ID:5RKDfx5K
ingがつけられるもんはラー、つけられなかったらリストとかそんな覚え方をした気がする

ドラムはdrummingだからドラマーなのはわかるけど
トランペットをトランペッターって呼ぶのは何なんだってどうでもいいわ



完全に粉末化しちゃった奴を、平べったく固めたら案外普通に吸えた
868774mgさん:2010/07/01(木) 00:39:24 ID:EQfGHaSH
いいねぇ骨董市
煙管関係ネットでばかり買ってるウチには憧れだわ
骨董市とか店が地元にあればなぁ
869774mgさん:2010/07/01(木) 01:15:36 ID:1wCKeLKf
>>868
結構全国回ってると思う
都会は知らないけれど、地方だとだいたい同じ業者がだいたい同じ品物を持ってぐるぐると…
ほら、たまにCM見ない?棚卸し骨董太市とかってヤツ
870774mgさん:2010/07/01(木) 06:21:04 ID:E++xTEmY
>>867
単純に、動詞にはer、名詞にはist
中学生で習う基礎だぞ。
871774mgさん:2010/07/01(木) 08:06:24 ID:wnM1bgn1
ドラマーとギタリストの使い方の違いは?
872774mgさん:2010/07/01(木) 10:52:36 ID:3z8PO3x9
>>871
「ドラム」は「叩く」という動詞が役割を表すようになったからドラマー
「ギター」は「ギター本体」(というか名詞だからこれ以上説明できない)という名詞が役割の意味を果たしてるからギタリスト

>>852だけど加賀屋いってきました。ありがとう!
873774mgさん:2010/07/01(木) 10:55:03 ID:3z8PO3x9

× 「ギター本体」という名詞が
○ 「ギター」という「名前」が
874774mgさん:2010/07/01(木) 10:56:50 ID:RSWH9j6F
ドラマーなのはドラム(drummed)って言葉が本来、
太鼓を叩く(机等をコツコツ叩く)という意味の動詞だからだな。
あと太鼓を叩くという意味でドラミング(drumming)と言う言葉を使うよな。
ゴリラがやるあの行為なんかもドラミングって呼ばれてる。
トランペット(trumpet)もラッパのような音を出すという動詞、
象のパオーーン!ってのもトランペットって言う。

ちなみにギターとの違いは純粋に動詞と名詞の違いって事な。
ただし、ややこしいのは、ドラム自体も一楽器の名詞になったってことだよなあ。
875774mgさん:2010/07/01(木) 10:57:20 ID:eU9xR/Ac
ハイハッターとかスネアーはありうるのか?
876774mgさん:2010/07/01(木) 11:01:19 ID:uHzsnKC9
ここはいつからバンドやろうぜスレになったんだwwww
877774mgさん:2010/07/01(木) 12:09:23 ID:eVjuLmJL
みんなアルゼンチン戦見た後そのままおきててけいおん!!でも見ちゃったんだろw
878774mgさん:2010/07/01(木) 13:58:09 ID:dG6/jkno
>>875
それだけ専門でやってる奴がいるのか?
879774mgさん:2010/07/01(木) 14:01:18 ID:j/0wXKER
無理に一語で英語表現化しようとするからおかしくなるんだろ。
キセルスモーカーとかキセルユーザーとかのが自然だろ。
キセラーとかキセリストとかアホじゃね。
880774mgさん:2010/07/01(木) 14:04:05 ID:FpC/mqF0
キセラーとかキセリストって
無賃乗車の達人みたいでかっこ悪い
881774mgさん:2010/07/01(木) 14:05:50 ID:wnM1bgn1
>>872
なるほど
まだフォトグラファーとか謎は有るけど、煙管吸いはキセリスト?
あっ、キセルスモーカーが妥当か
882774mgさん:2010/07/01(木) 14:06:58 ID:wnM1bgn1
あっ遅かったorz
883774mgさん:2010/07/01(木) 14:29:37 ID:E++xTEmY
言葉遊びを楽しんでるんだよ、みんな。
それを理解しようぜ(=´ω`=)y─┛~~
884774mgさん:2010/07/01(木) 16:53:55 ID:dG6/jkno
そうそう、真剣に議論するようなことでもないよ。

「アムラー」とか、そんなレベルの話だし。

目くじら立てるのよそうよ・・・、
885774mgさん:2010/07/02(金) 00:54:30 ID:YPFoxveK
普段とは違う味をと思って詰めた小粋にバニラエッセンスを一滴。
これはイケるかもしれん。
886774mgさん:2010/07/02(金) 02:55:15 ID:TNE67uPs
しのらーとかな ところで知ってるか今の篠原ともえは普通に可愛いんだぜ
887774mgさん:2010/07/02(金) 07:51:52 ID:q/wJWlFB
あまりにも整形しすぎだろw
あれが可愛いとかw
888774mgさん:2010/07/02(金) 20:19:00 ID:D5woLU8s
桔梗手に入れた!!乾燥してるまま一服してみたが旨すぎる

とりあえず30gもあるから吸う分だけ分けて後は保管しとく
889774mgさん:2010/07/02(金) 20:59:46 ID:ytyHWgZ7
裏山
せっかくだから外箱うpしてくれよ
890774mgさん:2010/07/02(金) 21:15:43 ID:D5woLU8s
891774mgさん:2010/07/02(金) 21:48:11 ID:yHOqAzrF
いつも行くたばこ屋にききょうのパッケージだけガラスケースに置いてあるんだよな・・・。
中身入ってたら持ってる煙管を全部質に入れてでも買うのに。

待てよ、これはシュレーディンガーの猫ではないのか?
ガラスケースを開けるまでは中身入りのききょうと入ってないききょうが同じ確率で・・・いや、不粋だな。
892774mgさん:2010/07/02(金) 22:51:29 ID:YPFoxveK
篠原とか数年経てばきっと顔面崩壊起こしてるぞw
893774mgさん:2010/07/02(金) 22:53:40 ID:8Jrw/953
おっと、壊れかけの中谷美紀の悪口は(r
894774mgさん:2010/07/02(金) 23:01:05 ID:sLe3W2HZ
>>888
喫味の報告もよろしくな
895774mgさん:2010/07/02(金) 23:12:01 ID:q/wJWlFB
>>888
ありがとう。
心の広いやつだな。
896774mgさん:2010/07/05(月) 00:16:13 ID:52lHVP8a
前から楽しみにしてて、
いつも10箱単位で買ってるのに、
ずーっとビニール袋入りだったんだが、
昨日やっと箱入り小粋が買えた…

嬉しいんで記念カキコするわw
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY96jBAQw.jpg
897774mgさん:2010/07/05(月) 00:35:23 ID:lJSCksYd
スキャンしてくれないか?
898774mgさん:2010/07/05(月) 00:42:43 ID:grxXk71t
大粋に改名しろ!
899774mgさん:2010/07/05(月) 01:20:01 ID:xnLp8Y56
えぇい、百個入り段ボールをアップする勇者は居らぬのか!?

・・まぁ、居ないかw
900774mgさん:2010/07/05(月) 09:23:17 ID:m8TeIgxd
>>898
”大粋”なんて粋じゃないよ。
901774mgさん:2010/07/05(月) 09:33:57 ID:lJSCksYd
大枠
902774mgさん:2010/07/05(月) 10:59:54 ID:plX4hVWG
大卆
903774mgさん:2010/07/05(月) 13:45:56 ID:VU+S6+qR
中粋
904774mgさん:2010/07/05(月) 16:33:06 ID:/n3gfKp7
近所で小粋買えた@板橋区
新しいキセルも欲しいが近くで売ってない。
情報求む。
905774mgさん:2010/07/05(月) 16:35:22 ID:lJSCksYd
サンシャインになくても、ハンヅにはありそうな・・・
906774mgさん:2010/07/05(月) 16:52:10 ID:YVsj/okY
テンプレ読んだ上で自分でググレカス
907774mgさん:2010/07/05(月) 17:12:09 ID:e3knzQXa
>>904
通販で買え。
往復の電車賃と送料は大して違わん。

908774mgさん:2010/07/05(月) 18:51:15 ID:kCuS866M
>>904
渋谷のありいづみか銀座・菊水はどうだい?
909774mgさん:2010/07/05(月) 20:03:02 ID:X+V+pdK+
910904:2010/07/05(月) 20:15:07 ID:/n3gfKp7
サンクス&すまんかった。
1本目は渋谷で買って、2本目は通販で買ったんだ。
もっと気楽に買える所無いかなって思って聞いた。
ちなみに池袋のロフトには無かった。今度ハンズ見てみるわ。
911774mgさん:2010/07/05(月) 20:34:32 ID:/v9KRe1C
煙草盆【雅】キター


傍らに煙草盆、この雰囲気だけで小粋がうめえ…(´3`)y──┛~~
912774mgさん:2010/07/05(月) 20:35:12 ID:rky8ltLg
>>909
すげーw
913774mgさん:2010/07/05(月) 20:57:04 ID:lJSCksYd
スキャンだよ!
914774mgさん:2010/07/05(月) 23:14:19 ID:hpvsIWEu
>>909
すげえ、この量じゃ軽く一年半持つじゃねえか!
あと頭突っ込んで匂い嗅いでみたい。
915774mgさん:2010/07/06(火) 00:42:23 ID:K+60aGmX
>>910
気楽ってのは、
価格帯?
品揃え?
店の広さ(見易さ)?
新宿の加賀屋はどうかね。
916774mgさん:2010/07/06(火) 01:01:18 ID:AoyF3M/e
>>909
ゆ、勇者様が居られた……
917774mgさん:2010/07/06(火) 22:19:40 ID:Fi5RmFmq
たまたま見つけた骨董屋、煙草入れを中に刻み入れたまま売ってたw何年モノだ…
あと古物の煙管は今はネットオークション利用した方が楽に手に入る言われたし
実物見て触って買いたいよ
918774mgさん:2010/07/07(水) 00:11:49 ID:Y2+/P36P
古物のかますに刻みが入ってることはよくあるよ、流石に吸ったことはないけど。
吸ってみたという猛者はいないかなw

骨董屋や骨董市回ってると、新品買うのが馬鹿らしく思えてくる。
同じ素材やデザインで誂えようと思ったら数万円単位の物が現行の量産品と同じような値段で買えるんだもの。
最初の頃はハズレだコレ!ってのを買ってしまったこともあったが、まぁ勉強代ということで…
919774mgさん:2010/07/07(水) 00:35:34 ID:5q9k2ui0
>>918
そもそも、新品で張れないってのもあるような…
どこに注文すればいいんだ、そもそもワンオフ煙管の値段はいくらだっていうorz

ところで、最近一生物と思えるような羅宇煙管を手にいれたのだけれど、
羅宇が手で捻った程度じゃ全然はずれない。因みに漆仕上げだけれど、亀裂が入っている
象嵌がしてあるので、扱いが怖いのだけれど、お湯とかで温めても大丈夫なもんですか?
あと、お勧めの羅宇のはずし方があったら是非…
920774mgさん:2010/07/07(水) 04:32:13 ID:Hvs8qbxo
919さん、骨董のかなり古い年代の赤銅の色揚げして象嵌してあるような煙管なら釜ゆでして煮込んで熱湯消毒とか危険ですよ。
年代物の赤銅の青黒く発色してる皮膜は、布などでこすっても剥がれたりしますよ。
緑青も含まれてるので布は緑のカビがつきますよ。
そして銅の部分が出てきます。

全て赤銅の皮膜を剥がして金工に新しく色揚げしてもらうはめになり、やってもらった経験がありますので。
921774mgさん:2010/07/07(水) 19:57:37 ID:z4zzJ1/Z
オークションで煙管探すなら、やはりヤフオクか
あの一本○ソみたいな煙管、誰か落札するのかなぁ
922774mgさん:2010/07/07(水) 22:16:48 ID:5q9k2ui0
>>920
レスどうも、手に入れた煙管は高肉彫で金の部分と黒い部分があります
そして恐らく黒い部分は赤銅…
温めるか熱するかして雁首と吸い口をはずそうと考えていたところですが、
やはりそのような扱いは危険が危ないと、、、これは困った
923774mgさん:2010/07/07(水) 23:06:26 ID:QJ9e+PoZ
922さん、象嵌煙管に関しては釜ゆでしても問題ないですが、やはり赤銅の皮膜問題がありますね。
一生物ならこの際、思い切って新しく皮膜を色揚げしてもらうとかでもよいのでは?とも思いますが。
色揚げは銀には反応しない薬品を使うので銀象嵌の部分とかは皮膜が付かずに大丈夫ですが、金の部分がどうなるかは、私の知識不足でわかりません。

煙管屋に相談か、金工に相談が無難だと思いますが。
924774mgさん:2010/07/08(木) 00:32:33 ID:p4aGBxMr
竹ラウなら、ペンチで思いっきり握ればうまい具合に縦に割れてくれないかな
925774mgさん:2010/07/08(木) 17:19:14 ID:eLHoZ561
王水かセレン酸かヨードチンキでも使わん限り金とは反応せんだろw
926774mgさん:2010/07/08(木) 23:22:42 ID:MUJuL312
>>924
その荒業も考えたけれど、失敗して変なところで千切れると…
次は火の中に放り込んで残りを燃やすしかなくなりそうなw

羅宇屋がその辺にない現代の環境が恨めしい…
927774mgさん:2010/07/08(木) 23:31:28 ID:u8dH1n6j
金って永遠不滅なの?
928774mgさん:2010/07/09(金) 03:49:51 ID:tOmm+W9Y
>>927
自然界の状態だと反応しづらい。
普通の状態だと、そのまま残る。

科学的には意図的に反応させようとして金を侵す薬品を使えばいい。
物理学で言えば、加速器とか使えば原子単位で破壊できるだろうけど・・・
929774mgさん:2010/07/09(金) 08:22:10 ID:ptk7fdOI
>>924

雁首、吸い口手前でノコかパイプカッターで2〜3センチくらい残して切断
そのあとペンチで潰すか、糸ノコ刃つっこんで
何ヶ所か少し切り込み入れてからペンチで潰し割る
割れても中で接着されているから引っこ抜くのもちょっと手間かかるよ
930774mgさん:2010/07/09(金) 11:39:05 ID:t2nmY09D
煙管の掃除に眼鏡や腕時計のブレス掃除に使う
超音波洗浄機使うのってどうなんでしょう?
931774mgさん:2010/07/09(金) 15:55:21 ID:6Vvr1V46
ヤニ汚れなんてそれで洗ったらあっという間に駄目になりそうな・・・w
932774mgさん:2010/07/09(金) 17:53:36 ID:tOmm+W9Y
超音波洗浄機よさげだな。
ちょっとギネスの泡立てマシーンでやってみる。
933774mgさん:2010/07/10(土) 00:10:59 ID:WVE20awi
遅いかもしれないけど、
俺は雁首・吸い口を外す時は、やかんから出る蒸気で雁首・吸い口を熱して、
熱くなったところで、火傷防止をかねて滑り止めのイボ付き軍手をつけて、羅宇と雁首・吸い口をねじりながら外してる。

934774mgさん:2010/07/10(土) 02:49:16 ID:yIqPQFuM
たまに「〜煙管 花の慶次」ってのあるけど花の慶次ってなんなん?
パチンコのあれのことだったらなんか買う気無くすな
935774mgさん:2010/07/10(土) 02:51:51 ID:cga/hZD9
>>934
パチンコのアレ。元は漫画。
936774mgさん:2010/07/10(土) 02:59:40 ID:yIqPQFuM
>>935
即レスd
ちょいと気に入った煙管みっけて、見てたら「花の慶次」とか書いてあったからw
別にあれに出てくる煙管の再現ってわけでもないみたいなんで…
やっぱポチッてみるかな
937名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:28:50 ID:jNmUjNrB
>>935
「花の慶次 -雲のかなたに-」は、
カブキ者だった前田利益をモデルにした隆慶一郎の歴史小説「一夢庵風流記」が原作なんだよね。

まあ、ある意味、原作から一人歩きしすぎちゃったけど。
938名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:18:17 ID:QvnRRNEo
取りあえず、金目当てで朝鮮人の賭博に関わること自体、嫌悪を感じる。
日本人の為になるならまだいいんだけどなあ。

差別だ!金をよこせ!と、朝鮮人が騒ぐかもしれないけど、文化的な部分は朝鮮人に関わらないで欲しい。

だからといってキセル文化を朝鮮人か守るだけの金を出せるか、といわれると個人では難しいんだけどね。

そのうち、キセルの起源は朝鮮、とか言い始めるぞ。
939774mgさん:2010/07/11(日) 23:30:36 ID:LiH0S68g
現在の韓国の教科書はどうなってるのか知りませんが、昔の韓国の歴史の教科書では、朝鮮出兵で何故か秀吉が朝鮮で向こうの英雄に討ち取られて朝鮮で秀吉は死んでることになってたから、煙管の起源は朝鮮だとか、言い出してもおかしくない人種かもしれませんねw
940774mgさん:2010/07/11(日) 23:33:38 ID:ujkfN/rP
奴らの起源話なんぞ徹底してシカトしておけばいいさ。

少なくともこの地でで文化として発展させたり綿々と
伝えたりしてきたのは日本人なのだから。

一番いいのは完全無視を決め込みつつも煙管文化や歴史を
詳しく正しく伝える英・仏・独・中国語サイトをさりげなく
用意しておくことじゃないかなと俺は思ってる。
941774mgさん:2010/07/12(月) 12:19:41 ID:uBeuxKsz
みんな呆れてレスできなくなってるw
942774mgさん:2010/07/12(月) 21:07:14 ID:BeDJjXs/
>>941
よう、朝鮮人
943774mgさん:2010/07/12(月) 21:15:03 ID:hCP9QHrR
花の慶次の煙管の話が、何故・・・
944774mgさん:2010/07/12(月) 21:19:17 ID:voChHaZ3
チャウセンジン必死だなw
945774mgさん:2010/07/12(月) 21:23:19 ID:nnYWxzZ1
>>943
ちょっと前に暴れてた人がまた来てるんでしょ
946774mgさん:2010/07/12(月) 23:36:17 ID:0OPsfC9Y
ピースライトちぎって吸ってみたらなんか消毒薬みたいな
ツーンとした匂いあるけど紙の薬品?
947774mgさん:2010/07/13(火) 00:53:33 ID:0y9HJ1Xn
朝鮮人側から書いてる奴がいてワロタw

>>946
ほぐしてつめて吸ってみ?
それで匂いがしなければ紙だろ。
匂いがしたら紙じゃないだろ。
948774mgさん:2010/07/13(火) 01:07:44 ID:TqhXHpjm
自分は詳しく分からないけれど、紙巻きのまずさは紙の質の悪さも一因と聞いたことがある
で、手巻きに使われる紙はシガレットのより質がいいの使っているからあまり臭くないんだとさ
ならまぁ…紙が無くて質のいい煙草葉使っている煙管が旨いのは自明の理だね
949774mgさん:2010/07/13(火) 01:26:05 ID:noPiljl2
煙管試してみたい、って人に小粋吸わせてあげると
たいがい「うまい」とか「紙巻とずいぶん味違うなー」って言うねぇ。
まぁ、口に合わなくても、愛用者目の前にして
「まずい」とは言えないだけかも知れんけどw
950774mgさん:2010/07/13(火) 11:37:10 ID:qWPU5vbG
だぁかぁらぁ!手巻きもシガレットだっつうの!!
ばっかじゃねえの?
951774mgさん:2010/07/13(火) 11:46:52 ID:3Fkzpuoo
葉脈の部分ってあんまり味しないんだな
集めて吸ってみた
なんか鉛筆削ったカスの香りがする
952774mgさん:2010/07/13(火) 19:15:36 ID:4+d9Xnj2
茹でた煙管で吸う小粋は、別格のうまさだのぉ(゚∀。)y──┛~~
953774mgさん:2010/07/13(火) 19:18:25 ID:0y9HJ1Xn
目が逝ってるぞw
でも、確かにヤニ取りした後の一服はいい香りヽ(´ー`)ノ
954774mgさん:2010/07/13(火) 21:20:59 ID:TqhXHpjm
>>950
ぁぁ、すまん。よく分からないが何かブチ切れているみたいだから謝るよ
そう書けば両者に使われている紙が、
それぞれ別のものだというのが伝わりやすいかと思って書いたんだけど…
じゃあ手巻きを自分で巻く紙巻煙草に、シガレットを既製品の紙巻煙草にでも脳内変換しておいて
955774mgさん:2010/07/15(木) 05:36:07 ID:uNKhavwT
はい、手巻きの税制は紙巻同様です。
想像力がないと過去に言われましたが、石洲(竹羅宇)で有機茶にはまり茶代が馬鹿にならない位高くなるのでやめました。
今、手綱煙管。これならフィルター効果抜群なのでコーヒーにもJAZZにも合います。個人差はあるとは思いますが、キセルにJAZZも良いですよ。
JBLのLE8T持ってる方が羨ましいですな。今で言うビクターのウッドコーンってとこでしょうか…
956774mgさん:2010/07/15(木) 12:29:18 ID:VWDzaOWR
支離滅裂。心の病?
957774mgさん:2010/07/15(木) 14:31:57 ID:OA1zr97e
小町を買ってしまった情弱の俺が気合いで分解、ダイソー筆羅宇に挑戦した結果!
正直ナメてた。中をほじくるのに苦労したぜ・・・。
でも茶色に着色されてる竹のおかげで、若干の高級感を得た。
小加工で付いたしこりゃーいいわ。コスパ良すぎだ。
958774mgさん:2010/07/15(木) 15:47:51 ID:d3WQ63lL
かさむ紙巻タバコ代の節約目的で丸福豆キセルってのを買った
安物だけどらうの部分が煮染めたような色合いになって愛着がわいてきた
959774mgさん:2010/07/15(木) 16:35:52 ID:z5FCdYEz
小町買う奴は情弱なの?
俺ずっと小町で吸ってるんだけど・・・
960774mgさん:2010/07/15(木) 16:42:20 ID:QmzmE6IW
バットやめて小粋吸いたいけどいい煙管は高いのな
格好から入る癖を何とかしたいもんだ
961774mgさん:2010/07/15(木) 18:43:09 ID:tvf8juBm
手綱煙管てすげ高いやつだろ
コレクターでなければ買わないような
962774mgさん:2010/07/15(木) 23:03:43 ID:z5FCdYEz
>>961
あんな巻きグ○みたいな煙管なんて・・・ねぇ
963774mgさん:2010/07/15(木) 23:28:45 ID:OA1zr97e
>>959
ごめんごめん、情弱なのは小町買った奴じゃなくて純粋に俺のコト。
キセル素人でしかも買った直後に>>4を見てアッーとなった瞬間は忘れない。
楽天のレビューを信じた俺が悪いんだけどな・・・
964774mgさん:2010/07/15(木) 23:34:01 ID:el3+/2cm
>>961
アンカーくらい打ってもバチ当たらないぞ、きっと >>921

オク、何かすげー豪華な煙管が8万だかで出てたが、いつの間にか無くなっていた、残念…
買えはしないが頻繁に眺めてたり…写真保存しといてよかったは
965774mgさん:2010/07/16(金) 02:44:27 ID:yov7fwpP
>>961
ヤフオクで見た綺麗なやつ。うんこ違う!
鳥が描いてある美しい煙管だった
966774mgさん:2010/07/16(金) 16:22:06 ID:lNOdsV8V
967774mgさん:2010/07/16(金) 16:26:10 ID:lNOdsV8V
>>442の時点で\360って確定してたのかw
360円ならたいした影響ないわ。
よかったよかった。

http://www.jti.co.jp/investors/press_releases/2010/pdf/20100428_02.pdf
968774mgさん:2010/07/16(金) 18:50:59 ID:aXu/osRI
>>961
あんなん一枚板から作るから中味スカスカだぞ
高いのはデザイン料というか綱模様つくるための工賃

まさにコレクターとか珍し物好きが買うか、初心者が思わず飛びついて買ってしまう品w















俺も持ってるけど、珍し物好きで飛びついて買ってしまったお 
少しだけ後悔したのは内緒だ
969774mgさん:2010/07/16(金) 19:03:32 ID:cEL1rcdy
火を点ける時、ニクロム(電池)を使ってみてるんだがかなり良い。
刻みにピッタリ、って感じ。

昔買った雑貨を分解したもんなんで使い勝手が悪い。
今度、石油ストーブの点火ヒーターで作ってみようかと・・・
970774mgさん:2010/07/16(金) 19:57:25 ID:gMOw8Ocy
>>969
ストーブ添加用のプラグかあ。
電球みたいな感じで売ってるやつだよね。
360円〜700円くらいかな。
ストーブ 点火ヒーターでググッたら色々出た。

マグライトのミニとか改造して作れそうな感じだね。
971774mgさん:2010/07/16(金) 21:37:16 ID:XhV0x2xc
>>969
ぐぐってみたらこんなのが出てきましたよ
ttp://blog.goo.ne.jp/hankakusaihito/e/edd39c7d3d8ff496da83c1ec6adebb78

これなら外でも使えるね。
972774mgさん:2010/07/18(日) 00:25:28 ID:fFeXWX4I
かびてる小粋売るんじゃねーよくそが
これからは買ったらすぐ開封して確認することにするわ
973774mgさん:2010/07/18(日) 00:29:01 ID:q9rMH9u9
>>972
どれくらい放置されてたんだwww
974774mgさん:2010/07/18(日) 01:28:33 ID:dQy1Bwkk
>>972
買った時点でカビてたと何故わかる?
975774mgさん:2010/07/18(日) 01:29:49 ID:7d/QVvYp
ぬ、カートンで買ったまま手付かずの小粋が気になってきた・・・w
976774mgさん:2010/07/18(日) 03:01:46 ID:PFrKD4De

待てよ、これはシュレーディンガーの猫ではないのか?
箱をを開けるまでは中身が腐っている小粋と腐ってない小粋は同じ確率で・・・いや、不粋だな。
977774mgさん:2010/07/18(日) 03:08:23 ID:8ybBGowq
シュレディンガーの猫を確定する方法がある。
箱ごと焼いちまうんだ。
978774mgさん:2010/07/18(日) 09:59:01 ID:fFeXWX4I
>>974
分かるわけないだろ
買ったその日に家で開封したんだよ
979774mgさん:2010/07/18(日) 12:50:10 ID:Hg2EVZ2j
煙管買った。
上手く吸えると竹のような香りを楽しめるが、上手くいかないと舌ピリピリ煙苦い。
紙巻はどうしたって一定だが、コイツはちと難しいな。
980774mgさん:2010/07/18(日) 13:09:52 ID:YDWMNfxu
辛いのは、葉っぱが乾いてるんじゃね?
981774mgさん:2010/07/18(日) 13:15:55 ID:Hg2EVZ2j
そうかも。買ってすぐのをそのまま詰めてるからね。
もしかしてみんな箱裏に書いてあるみたいに「水コップ」とかやってるの?
ちょっと調べてみるわ。
982774mgさん:2010/07/18(日) 13:49:21 ID:YDWMNfxu
最近の流行りは、水のこぼれる心配のない何とかポリマー。
983774mgさん:2010/07/18(日) 14:16:53 ID:Hg2EVZ2j
ありがとう。色々試してみるよ。
しかし小粋の味の風流は、外人には分からんだろうな。
984774mgさん:2010/07/18(日) 15:18:25 ID:Fr7mtYrQ
加湿してないj状態の小粋を吸って風流も何も・・・
985774mgさん:2010/07/18(日) 15:22:02 ID:Hg2EVZ2j
え?
加湿するともっと旨くなるの?
すでに十分旨いんだが。
986774mgさん:2010/07/18(日) 17:18:23 ID:mnI6TmRF
梅雨からずっど加湿してないや
987774mgさん:2010/07/18(日) 17:43:41 ID:FfQAMDqf
俺も
988774mgさん:2010/07/18(日) 17:44:38 ID:YDWMNfxu
このところ、ポリマーがあんまり小さくならないね。
989774mgさん:2010/07/18(日) 18:55:52 ID:Krkomr3e
この時期、加湿は必要ないな。
フニャフニャの小粋吸うのが風流なのか?
990774mgさん:2010/07/18(日) 21:04:20 ID:Hg2EVZ2j
まあ、落ち着いて。皆、煙管を楽しむ仲間じゃないか。
早速タッパーも買った。まだ時間は経ってないけど、丸くまとまり易くはなったな。
自分好みを探るのも一興。

では、おやすみなさい。
991774mgさん:2010/07/18(日) 21:11:16 ID:+5yg8fWQ
あくまで同好の人間がちょっと集まってるだけで仲間でもなんでもないだろw
992774mgさん:2010/07/18(日) 22:08:17 ID:FF3z6fZ0
同好の士=仲間でいいじゃねえか
こまけえ奴だな
993774mgさん:2010/07/18(日) 23:29:09 ID:6Y71hv+R
今日お茶事があったのだが、やらかしてやろうと煙管を腰に挿して行った
が、結局自重して車の中に置いていったんだ
そして夕方帰ってきたら小粋が乾燥しきっちゃってて、丸めようとすると全て粉に
てことはこれ、煙管出したはいいが着火まで至らずに席で赤っ恥かく心配があるってことか…バナナ!粉バナナ!!
家で扱っている時はあまり気にしたことなかったけれど、持ち運びってのも大変なもんなんだな
994774mgさん:2010/07/18(日) 23:42:43 ID:7d/QVvYp
オクで落とした総真鍮のキセル、今日届いたがおばあちゃんち臭がハンパなかったので
即行煮沸&酒浸し。しかし乾かした今もちょっとおばあちゃんちのかほりが漂う。
中古品だからかな、てかこれと同じやつ出品してる他の人は『銅製』とか書いて(ry
995774mgさん:2010/07/18(日) 23:57:42 ID:sWsvLnJD
この時期、加湿いらずっていう人多いけど、
冷房のせいで結構乾燥しない?
996774mgさん:2010/07/19(月) 00:11:26 ID:27ZT4L3V
冷房器具が一家に一台常備されている…そう考えていた時が、俺にもありました
997774mgさん:2010/07/19(月) 00:32:46 ID:fE8VRLOP
次スレ(何故か立てられない)
998774mgさん:2010/07/19(月) 02:20:35 ID:2daHO4dP
ほれ。立ててきたぞい。

キセル(煙管)壱拾八服目(´ー`)─y─┛~~ 
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1279473410/l50
999774mgさん:2010/07/19(月) 03:32:25 ID:/9Zhpp4x
_ノ乙(、ン、)y─┛~~ume
1000774mgさん:2010/07/19(月) 03:52:40 ID:oMxOU44q
>>1000なら羅宇屋復活
10011001
  __        吸殻が1000を超えました。
  |::|         もう灰皿がいっぱいなので、
 | ̄| ̄ixi. ̄|     新しいスレッドを立ててくださいです。。。
 |--|------|
 |  |      |∬            ⌒),)
 |  | (,,゚Д゚)∫ ウマー       (,,,(  ∧_∧  
 |  | つ=・    ξ       )ノ_0(´∀` ) アチチ
 |_|___| ,、ゞ;,、      (;:));;;;;;;;;;;)⊂ ヽ
     し´U  ll ̄ ̄ll         ´ ̄(つと⌒,)
            ̄ ̄