キセル(煙管)壱拾五服目(´ー`)─y─┛~~ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774mgさん
目覚めて一服、マターリと二服、雁首から立ちのぼる煙のように
細く長くまいりましょう。(´o`─y─┛ ウマー

●過去スレッド
キセル(煙管)               ttp://life.2ch.net/cigaret/kako/995/995209076.html
キセル(煙管)二服目            ttp://life.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1055529054/
キセル(煙管)三服目(´ー`)y──┛~~   ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1068549757/
キセル(煙管)四服目(´ー`)y──┛~~   ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1101189895/
キセル(煙管)五服目(´ー`)─y─┛~~   ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1104233666/
キセル(煙管)六服目(´ー`)─y─┛~~   ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1129156586/
キセル(煙管)七服目(´ー`)─y─┛~~   ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1150125508/
キセル(煙管)八服目(´ー`)─y─┛~~   ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1169694774/
キセル(煙管)九服目(´ー`)─y─┛~~   ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1181908661/
キセル(煙管)壱拾服目(´ー`)─y─┛~~  ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1199613598/
キセル(煙管)壱拾壱服目(´ー`)─y─┛~~ ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1213243580/
キセル(煙管)壱拾弐服目(´ー`)─y─┛~~ ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1219570376/
キセル(煙管)壱拾参服目(´ー`)─y─┛~~ ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1227992006/
キセル(煙管)壱拾四服目(´ー`)─y─┛~~ ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1242143453/

●リンク
2ちゃんねるキセルスレ私的保管庫   ttp://www.geocities.jp/blanky9you/kiseru/index.html

煙管あぷろだ (´ー`)y──┛~~    ttp://bbs.avi.jp/448856/

★販売店リスト TLC HomePage  ttp://www.tlc-net.co.jp/members/index.html

>>2に続く
2774mgさん:2009/08/16(日) 00:53:35 ID:i6Pnuq+M
★資料(JTより)
たばこの歴史と文化            ttp://www.jti.co.jp/Culture/museum/tabako/index.html
江戸時代のたばこ文化:きせる       ttp://www.jti.co.jp/Culture/museum/tabako/edo/kiseru.html
たばこ雑学                ttp://www.jti.co.jp/sstyle/trivia/know/story/japan1/index.html
長さ2.6m、重さ60kg、日本一の巨大キセル  ttp://www.jti.co.jp/sstyle/trivia/know/travel/event/01.html
煙管の歴史                ttp://jp.youtube.com/watch?v=7G2f5C599D4
煙管製作工程               ttp://jp.youtube.com/watch?v=M1x7N9o7KPQ
煙管製作工程               ttp://jp.youtube.com/watch?v=QyN3lMll_OU
刻み煙草製作工程             ttp://jp.youtube.com/watch?v=qV_VBnRMBwU

★販売店情報ほか
きせる専門店 煙管竹商 谷川清次郎商店   ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/tanigawa/
ラ・ピエール(きせる)           ttp://www.kitsuengu.com/item/kiseru.cfm
khsier━───┛~~             ttp://www.ne.jp/asahi/citron/cervelle/khsier.html
キセルの紹介 リビングショップ安藤(有)  ttp://www.lsando.com/pipes/kiseru/
匠の技 キセル職人 飯塚金属株式会社    ttp://www.iizuka-k.co.jp/index.htm
▲清課堂 山中源兵衛▲老舗モール店     ttp://www.shinise.ne.jp/options/shinise/or_toppage.asp?temp_id=51&shp=40
有限会社太陽プラネット           ttp://store.yahoo.co.jp/koncrete/b7f6b2deb1.html
たばこのデパート【シリウスタバコ】     ttp://www.tabako.co.jp/ki_kiseru.html
日本職人名工会/岩井三郎ギャラリー     ttp://www.meikoukai.com/contents/gallery/7_16/index.html
世界のたばこ プラセール          ttp://www.placer-tabaco.com/product-list/100
名入れ江戸袋物 藤井(叺(かます)製作も) ttp://www.saifuya.com/index.html

★資料館など
矢立煙管館(丸山コレクション)  ttp://www.city.tsubame.niigata.jp/info/shiryou/03maruyama-top.html
たばこと塩の博物館        ttp://www.jti.co.jp/Culture/museum/tabako/index.html
加波山神社 たばこ資料館     ttp://www.kabasan.or.jp/m5/index.html

★その他
加波山たばこ神社「きせる祭」    ttp://www.kabasan.or.jp/m2/kiseru01.html
芥川龍之介「煙管」(短編小説)   ttp://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/80_15183.html
3774mgさん:2009/08/16(日) 00:54:07 ID:i6Pnuq+M
Q.竹の羅宇を交換したいのですが?
A.羅宇屋さんは現在殆ど居ないので自作するほうが早くて安いです。
 百円均一店の日曜大工コーナーや園芸コーナーにある竹、もしくは軸が竹の筆などを
 好みの長さに切り、接合部の口径に合うように削り、差し込むだけで完成です。
 百円均一店に限らずホームセンター、園芸用品店、文房具店、画材屋、釣具屋ほか、
 その気になれば羅宇向きな太さの竹はあちこちで入手できます。

Q.竹以外の羅宇は駄目ですか?
A.プラスチックなど、燃える時に有毒そうな素材は避けた方が無難でしょう。
 以前に、金属のポールペン軸がぴったり嵌った、という方も居ました。
 竹及び金属以外の珍しい素材に挑戦するならば、自己責任で人柱になって下さい。

Q.トランペットとか金管楽器のくねくね部分を使ったらカッコいいですよね!
A.手入れが大変です。
4774mgさん:2009/08/16(日) 01:07:21 ID:F9ymf37O
スレ立て乙です( ´ー`)y─┛~~~~
5774mgさん:2009/08/16(日) 01:22:25 ID:uKFrG8Ns
>>1
蚊取り線香の人乙!!
6774mgさん:2009/08/16(日) 01:27:56 ID:PZiWrvTm
スレ立て乙乙です(´ー`)─y──┛~~
一仕事終えた所で一服してくださいまし

前スレ>>961
真鍮延べを直火で炙ると、
火皿か吸い口のどちらか下がってる方から煮え立つヤニがすぐに吹き出てくる
あんまり中にヤニが溜まってたりすると、かなり角度ついてても高い方からも吹き出てくる事があるよ
軽く炙って「ごぼごぼ」と煮え立つ音がしたら、息を吹き込んで重ねたティッシュの上にヤニを出してる
強火で一気に炙ると勢いよく吹き出してガスコンロの周りが汚れたりもする
7774mgさん:2009/08/16(日) 01:34:33 ID:L5aEjoes
>>6
って言うか普通に焦げ付くので、お湯で煮立てるとか
不安の無い系の溶剤とか使った方が良いと思う
>>1乙に関しては激しく同意
8774mgさん:2009/08/16(日) 01:44:49 ID:PZiWrvTm
>>7
一尺近いから鍋に入らなかったんだ…
ストローブラシも長すぎて届かなかったし、
アルコールは落ちがいまいちだったから自棄になって炙ってみた
9774mgさん:2009/08/16(日) 01:48:29 ID:nKTutv7p
>>1
乙(はぁと)
10774mgさん:2009/08/16(日) 05:49:30 ID:2aRY8g/Q
最近紙巻だらけになってると思ったら小粋の加湿のしすぎだった。
それで質問なんですけど職質にあわない煙管探してるけどある?
カマスもね。
11774mgさん:2009/08/16(日) 06:22:58 ID:5DNimikZ
職質に合わないってのは難しいかも。
下手に違うもので吸ってると逆に怪しい。
ブライヤーパイプなら間違えられる事は無いのだろうか・・・

医者は「一日何本吸いますか?」と紙巻前提だし、
政治家は「タバコ一箱1000円!」と紙巻前提だし、
嫌煙家だって紙巻以外に触れる事ないし、
勝手に紙巻前提で話進めないでくださいって言っても「え、意味がわかりません」でしょ。
日本で煙草と言えば紙巻を指す。
何だかなぁ('A`)
12774mgさん:2009/08/16(日) 08:21:53 ID:2aRY8g/Q
凛 を 峰 の代わりに復活させるのだ。
13774mgさん:2009/08/16(日) 08:25:32 ID:wpVHvbTT
凄い基本的な質問なんですが、「小粋」って、
タール:0mg(紙巻きでないし)
ニコチン:10000mg

って解釈で宜しいのでしょうか?
14774mgさん:2009/08/16(日) 08:47:54 ID:5Ohg7GMT
>>13
煙草の葉も燃えるから、
>タール:0mg
は無いな。

ラウの内側にもタールが溜まるし・・・
15774mgさん:2009/08/16(日) 08:48:07 ID:Y6lRythN
>>13
刻みでもタールは発生する。
あと、燃え方で数値が変わるからなんとも言えない。
16774mgさん:2009/08/16(日) 12:33:32 ID:Y3cXZKlI
そうはいってもどれくらいの数値なのかは気になるところ
もっともそんなの気にする必要がないのだろうけど
17774mgさん:2009/08/16(日) 13:35:34 ID:yvrjWIP1
キザミに湿度与えるのに
塩+精製水が良いと聞いたので試した。

塩だからカビの心配がないし
匂いもない。

小粋の空箱に天然の塩
(食塩でも問題ないと思う)
を半部ぐらい入れて

精製水(薬局で売ってる)を霧吹きでかける
水道水は塩素の匂いがあるし
カビや劣化の原因になりやすい

これをタッパーに入れて小粋を加湿
ビニール袋やジップロックでも良いです。


スギの木片+精製水はカビるから
マメに加熱殺菌が必要でした。

杉の匂いも移るし
(イヤな匂いではないから好みの問題)

葉巻用の加湿器は
湿度が高くなりすぎるので
好みじゃなかった。
18774mgさん:2009/08/16(日) 16:09:31 ID:J8Y5jgRG
塩とたばこは相性が良いんだよね。

私はプラコップの底を高さ2cmくらいに切って使ってるわ。
タッパーだと水分が全然逃げないので、水分が多すぎたときのバッファーに
キッチンペーパーを敷いて使ってる。

ヒュミドールにも同じ物を作って使ってるわ。
見れば乾いてるか判るし、水分足すのも簡単で便利。
フタにペタンコとくっつく加湿器に比べると場所取るけどね。
19774mgさん:2009/08/16(日) 16:57:11 ID:0C6q8apx
徳島県固有の在来種である「阿波葉」が今年で生産中止になるらしいケド、
コレって、小粋とかに影響はでないのカナぁ…?
20774mgさん:2009/08/16(日) 17:25:23 ID:yCvDqzIn
6畳のアパートで火入を使うのが怖いので煙草盆に灰吹きと煙草入以外置いてないが
広いところに引っ越したら手頃な火入を買って、炭火を熾して吸付けたい。
21774mgさん:2009/08/16(日) 17:59:39 ID:/S3lIyMI
「たばこと塩の博物館」があるのも
相性がいいからか?
22774mgさん:2009/08/16(日) 18:03:11 ID:L5aEjoes
それは専売制の時のうんちゃらかんちゃら
23774mgさん:2009/08/16(日) 18:09:29 ID:wpVHvbTT
俺は、蒸留水20mlに、無水エタノール0.5ml入れて、2.5%のアルコール溶液作ってる。
葉巻も薫らしてるので、ヒュミドールにこの溶液入れて、葉巻と一緒に小粋も入れてるよ。
24774mgさん:2009/08/16(日) 22:41:58 ID:nSedniHm
俺は50円カップアイスの容器で、少しずつ加湿してる。
カビが生えるなど失敗したときの被害が少なくてすむのと、
加湿後の劣化が始まる前に消費するため。
25774mgさん:2009/08/17(月) 01:59:49 ID:lr/XruAf
>>19
阿波葉がなくなっても大丈夫

小粋をつくるための葉はだいたい5〜7年前に収穫された物を使用
よって完全に阿波葉がなくなるのは今から少なくとも5年先

それにブレンダーによって絶妙に喫味を調整してくれるので
阿波葉以外の在来種で十分小粋を作り出すことができるっていう寸法
葉も収穫年によって微妙に違うらしいからね

それよりもきせるユーザーを増やしましょうよ。
26774mgさん:2009/08/17(月) 02:08:33 ID:yFwlex9E
趣味で煙管集めてたが今日初めて小粋呑んだらウマー
微妙に甘くて凄く落ち着きますね〜
27774mgさん:2009/08/17(月) 02:18:39 ID:jqxg89R4
>>26
( ̄□ ̄;) 煙管集めるきっかけが知りたいです。
私なんぞは2ch知ってこのスレ知って煙管と小粋を探した口ですんで
28774mgさん:2009/08/17(月) 02:40:16 ID:yFwlex9E
>>27
近くの蚤の市で古い豆煙管を見つけ衝動買いし、そのままずるずると中古の煙管を集め出しました…
ヤフオクは色々あって便利ですねぇ
(´・ω・`)━y-┛~
29774mgさん:2009/08/17(月) 02:47:03 ID:jqxg89R4
>>28
あ〜〜 煙管に魅せられたんだけど実際の「一服ってどんなもん?」っつうラインですね。
それならわかります。
30774mgさん:2009/08/17(月) 05:21:52 ID:R/0tIpft
加湿多めでJAZZを聞く。臭みが消える。湿度の奥は深い。
そういえば昔ジャジーってカブのエンジン付けたアメリカンが走っていたな。
31774mgさん:2009/08/17(月) 08:27:30 ID:tYlg45kP
>>30
ホンダのジャズだろ?
32774mgさん:2009/08/17(月) 20:45:06 ID:POv7Q+uc
夏は加湿要らずでいいわ〜!

と思ってたら、
店によってはエアコン(ドライ)効かせ過ぎでカラッカラのトコもあるんだな…
たまたま見つけた店で買った3つともボロボロで丸められねえwww
33774mgさん:2009/08/17(月) 23:37:50 ID:0IOU3BNb
>>30またオマエか
もめるんだからやめてくれないか!
34774mgさん:2009/08/18(火) 00:07:45 ID:M2cr71Z9
まったりといきましょうや ( ´ー`)y─┛~~~~~~~~~~~~
35774mgさん:2009/08/18(火) 02:30:51 ID:Tb7mUk53
個人的な羅宇掃除の秘密兵器
節間長さ一尺以上ある女竹から割り出した直径5oくらいの竹棒。
紙玉鉄砲みたいな湿らした紙の塊を羅宇に詰め込んでプッシュ。
数回繰り返すと羅宇はスッキリ掃除できる。
それやってる間に雁首と吸い口を鍋で煮沸&清掃。
36774mgさん:2009/08/18(火) 05:45:08 ID:bvjfMw2I
またラウの掃除の話が始まった!!
いい加減にしろ
何回ループさせるんだ?
37774mgさん:2009/08/18(火) 06:15:27 ID:TksjUBiT
>>36
掃除の話
素材の話
自作の話
使い方の話
加湿の話
小粋以外をキセルで吸う話
ヤフオクやら質屋の掘り出し物の話
小粋がなくなる話
職質の話

これ以外でなにか話したいことあったら言ってくれ
着物とか音楽くらい?
38774mgさん:2009/08/18(火) 06:30:07 ID:4MzGf5Pj
それ以外じゃ腐女子の話ぐらいしか思い出せないな。

自分は腐女子からはないが、知人達から
「花の慶次?スロットやるの?」
とか
「頑張れゴエモン?」
とか聞かれて悲しくなる。
39774mgさん:2009/08/18(火) 06:40:57 ID:DbT0Kmp3
華の慶次=スロット というのも哀しい物があるな
40774mgさん:2009/08/18(火) 07:17:47 ID:Hf5d3sYE
>>39
だが、それがいい。
41774mgさん:2009/08/18(火) 12:23:56 ID:Pd+WY124
スレの最初の方は
テンプレの延長みたいな
掃除や加湿、おいしい吸い方などの
話題もアリだと思うよ。
スレの真ん中で何度もループを防ぐ為に。

過去スレなんて全部は読めないよ。
42774mgさん:2009/08/18(火) 13:50:21 ID:4MzGf5Pj
>>41
確かにそうかもね
そこまでやってたらテンプレ凄い量になりそうだし、なにより話題がなくなり過疎りそうだしな
43774mgさん:2009/08/18(火) 14:01:39 ID:TXooyEDx
だな。
嫌ループ厨が出てくるのには早すぎる
フライングは一発退場だぞw
44774mgさん:2009/08/18(火) 19:35:49 ID:eGmL9n8G
葉巻と一緒にヒュミドールで2年くらい寝てた小粋を引っ張りだして吸ってみた。
紙袋が薄茶色に変色してるけど、無香料の煙草は本当に風味が落ちないね。
口当たりが柔らかいのにしっかり濃厚で、香りの立ち方も素晴らしい。
20箱くらいまとめ買いしてまたヒュミに放り込んでおくのもいいかな。
45774mgさん:2009/08/19(水) 04:44:42 ID:mPhdf3jo
邪道と言われてもかまわない…ウィスキーに小粋…旨い…

そしてこんな時間まで呑んでる俺乙
46774mgさん:2009/08/19(水) 05:58:21 ID:w4ki3Fq8
ヨウツベで煙管動画巡りしてたら、何かのイメージビデオ??に辿り着いて見てたら
映像に映ってるパツキンねーちゃんが持ってる煙管の羅宇部分がラメ入りのピンクだった…あれってどうなんだ??
あれはマニキュアと見た!
47774mgさん:2009/08/19(水) 12:29:28 ID:rpXgjXjX
竹羅宇の30センチの煙管買った。
2千円ぐらいの安いヤツ。
コレいいな。
持ち運ばには向かないが
持ってる煙管で一番美味しく吸える。

コレ以上長いと掃除のモールが届かない。

ビギナーだからと小さいの何本も買ってしまったが
小さい方が味がキツイ。

タバコ屋で売ってる
20センチぐらいの竹羅宇が
味、持ち運び、メンテナンス、値段の
バランス取れてると思う。
48774mgさん:2009/08/19(水) 17:53:58 ID:ifQ9/ERI
なんかやたらでかい煙管をもらった。
下のは比較用の煙管。

http://bbs.avi.jp/photo/448856/111558
49774mgさん:2009/08/19(水) 20:56:08 ID:W+mEb9lI
俗に云う朝鮮煙管だろ。
50774mgさん:2009/08/19(水) 21:06:49 ID:732KRSDQ
>>46
URLを貼っておくんなまし
51774mgさん:2009/08/20(木) 00:48:28 ID:Su+boPeN
>>48
でけぇw 羅宇だけで60cmぐらいありそうだな 小粋の味が薄くなりそうだ
52774mgさん:2009/08/20(木) 01:12:12 ID:Su+boPeN
さっきまで俺は涙こぼれんばかり細い針金を吸い口からシコシコと煙管に突っ込んでいた・・・

まぁ聞いてくれ。 いつものようにティッシュでコヨリを作り総真鋳の煙管をお掃除してたのさ・・・
「ん!?」コヨリを火皿からゆっくり引き抜いて時に・・・いつもと違う感覚が伝わってきた・・・
「やっちまったか!?」そう・・・コヨリの長さが明らかにちょい短い・・・「うそん・・・」
それからは針金でシコシコ シコシコ ちびっと取れたら吸ってみる・・・これを繰り返し
「あかん・・・吸えへんぞ・・・」 思いついたのは煙管ごと水没作戦! 真鋳だし水には強い!
濡れたティッシュが柔らかくなりホリホリできるかもしれん!!  が しかし
「あれ?」針金から伝わって来る感触は・・・ティッシュ→木?→コンクリ みたいに固くなるばかり
「うそん・・・」シコシコしてホリホリで取れた!ってなるはずが・・・ もう涙目で何度もシコシコ
やく1時間はシコシコしてた・・・ 駄目元で煙管の先輩である叔父に電話した 涙声でw
そしたら叔父は一言「あぁそれなら焼け!」 俺「へ?」 叔父「ガスコンロで火皿側を真っ赤に
なるまで焼け!」

叔父の説明どうり俺のピカピカに磨き上げられた愛煙管を・・・ガスコンロの火で・・・焼いた・・・
もちろんペンチで挟んで 火皿の方だけを焼く・・・ 吸い口からケムケムがシューって出て来た
叔父が言うには最初のシューは水蒸気とヤニだからとの事 二度目のシューを待つ俺・・・
来た!匂いもヤニとは違う別のシューが来た・・・ケムケムが少なくなり水につける・・・ジュッ

そして俺はまた針金でシコシコした・・・カサカサな感覚!炭化したティッシュだ!カリカリする俺
「おぉ!?」針金が突き抜けた感覚!! その後しばらくシコシコのカリカリを繰り返し
火皿を咥え口に含んだ水をおもいっきり発射! 出て来た水は炭化したティッシュの黒い欠片

我愛煙管は火皿方面がイブシ銀やら黒に変色し ちょいカッコ良くなり?生まれ変わったw
今寝る前の小粋タイムだ・・・美味いぜ
53774mgさん:2009/08/20(木) 01:31:46 ID:q/b6Ju48
52 名前:774mgさん [sage] :2009/08/20(木) 01:12:12 ID:Su+boPeN

まで読んだ。
54774mgさん:2009/08/20(木) 01:37:24 ID:TNTCwrLt
シコシコしすぎだろw
55774mgさん:2009/08/20(木) 01:38:25 ID:YzSGJlaR
……延べ煙管なら素直に煮たらいいのに……
56774mgさん:2009/08/20(木) 04:25:26 ID:34YE3azv
>>48
ピントボケボケなんですけど
なんで写真ひとつもまともに撮れないわけ?
57774mgさん:2009/08/20(木) 06:33:55 ID:MfRUnD8j
>>52
俺の時はオーブンで焼いたよ。
58774mgさん:2009/08/20(木) 07:51:45 ID:CEsY7mMW
何か最近煙管スレの雰囲気変わったよね
59774mgさん:2009/08/20(木) 08:20:48 ID:5cWyS8bT
まあ夏ですから
60774mgさん:2009/08/20(木) 09:03:23 ID:aSLysi7z
>>45
それ邪道なの?
安ウイスキーと小粋ってかなり好きなんだけどw
61774mgさん:2009/08/20(木) 11:58:08 ID:sy/13rEB
>>52
無事復活おめwww
今度から掃除にはモールを使うと良いと思うよ

俺は詰まらせそうでティッシュを使った事ないが
モールよりティッシュの方が綺麗になるとかあるのかな?
62774mgさん:2009/08/20(木) 12:28:34 ID:7aXcR6zr
葉巻からの転向組と
アニメの影響で始めたオタ組の影響と思う。
(自分も葉巻からの転向組です)

全員ではないけど

いかにも2ちゃんねらってノリで
ココの空気が読めない人が
数人いると思う・・・・
63774mgさん:2009/08/20(木) 12:28:51 ID:iFvrQiq+
ヤニの水分多い時はテイッシュの方がいいと思うけど基本モールだね
64 :2009/08/20(木) 12:51:33 ID:JcxHD7oi
こよりで掃除するなら、ファストフードに置いてある紙ナプキンがお勧めです。
ちぎれにくいし、凸凹加工のお陰でかなり綺麗になります。
65774mgさん:2009/08/20(木) 17:42:44 ID:w6hTIrFd
紙ナプキン愛用しております。ミスタードーナツの紙ナプキンは、紙に腰がなく使いにくいです。
66774mgさん:2009/08/20(木) 18:00:24 ID:Sy/XjagK
亡くなった叔父の家へ掃除に行ったら、
裁縫箱の奥に祖母が30年以上前に使っていた銀延べを見つけたので貰ってきた
家帰ってきて煙管掃除しようと思ったら、コンロは使われてるわロングモールは行方不明だわ…
叔父の家で捨てる鍋使って煮てくるんだったと後悔中
67774mgさん:2009/08/20(木) 18:32:48 ID:JcxHD7oi
ミスドは腰が無いのですか。
私はマックの紙ナプキンを愛用しています。シガレットを煙管に挿す事も多いので、ヤニがごっそり取れる快感がたまりません。
68774mgさん:2009/08/20(木) 19:10:09 ID:YzSGJlaR
マクドのナプキンは妙に強いよね。
紙縒りにしてグリグリしても大丈夫。
69農民:2009/08/20(木) 21:15:00 ID:kA9Eiduj
稲藁で掃除するといいよ〜。モールなんざ買わなくて
済むからねぇ。こういうとき農家でよかったと思う。
70774mgさん:2009/08/20(木) 21:19:03 ID:p2K93yMh
キムウエス or キムタオル最高!
71774mgさん:2009/08/20(木) 21:23:51 ID:p2K93yMh
ちなみに俺は、アズワンの血沈用ブラシ使って掃除してる。
ネットで買うと¥220-/本だが、出入りの理化学屋で\120-/本で入れてもらってる。
ただ、10本単位でないと、この値段にならないので、10本単位で購入。

その後、キムウエスかキムタオルで紙縒作って内部フキフキしてる。
72774mgさん:2009/08/20(木) 22:55:42 ID:jAjDlmvs
きせる使用者のための
たばこ箒なんてのもあるよw
73774mgさん:2009/08/20(木) 23:09:35 ID:BrLZaoR3
俺もマックの紙ナフキン。ストローブラシも使うけど。
毛羽立たないからいいのよねー。
74774mgさん:2009/08/21(金) 01:38:58 ID:LbYtFwby
>>60
同士がいたか…でもごめん。実はバーボンなんだorz
先日友達がおいていった4000円くらいのバーボンにまたよくあう…
75774mgさん:2009/08/21(金) 03:02:23 ID:ErCSpt2F
このスレホントニ終わってるな
掃除に話ばかりじゃん
そんな話題しかないなら、紙巻吸えよ。掃除は楽だぞ。
1mなら肺喫煙も出来るぞ。貧乏人!
76774mgさん:2009/08/21(金) 03:57:32 ID:Koh4Ms6i
>>75
おまえは何について話したいの?
77774mgさん:2009/08/21(金) 07:47:36 ID:zdpzzEIc
今の時期、飲み屋の個室とかで煙管で煙草吸ってたら店員に通報されるかな?
78774mgさん:2009/08/21(金) 07:59:56 ID:Q7Owx6QX
カラオケか何かで店員に通報されたって話はあったな。
煙管を知っている警官がいたので助かったらしい。
あの時は実は店員が薬中で、注意を逸らすつもりだったとか言ってたな。

いずれにせよ、多くの人に馴染みのない行為は控えた方がいいと思う。
79774mgさん:2009/08/21(金) 09:03:50 ID:6U6ZSoNW

大麻等違法薬物による逮捕者が過去最悪にと昨日テレビでいっていたよ
なので警察も取り締まり強化だそうです
職質も厳しくなっていると思われ
80774mgさん:2009/08/21(金) 09:20:29 ID:PZKTF0Yj
別に通報されようが検査されようが自分がシロなら関係ないだろ
81774mgさん:2009/08/21(金) 10:24:47 ID:mOHrw8qc
任意同行先でコーヒーくださいとか言って缶コーヒー飲みつつ検査の結果まちとかザラだけど
おれそんなにやってるように見えるのかな?
82774mgさん:2009/08/21(金) 11:07:59 ID:LbYtFwby
>>77
この前帰省して地元の友達と呑みながら燻らしてたらむしろ店員が食いついてきたよ
社交辞令だろうけど今度調べておくってさ。何をか知らんけど
83774mgさん:2009/08/21(金) 14:20:07 ID:IrFMNHmV
>>81
とりあえずうpれよw
84774mgさん:2009/08/21(金) 14:51:16 ID:OkGEmBAP
キセルと小粋初めて買ってみたんだけどちょっとキツイ。
初心者は肺にいれないほうがいいんですかね?
あとウィスキー+小粋とかって何?
すごく気になる。

キセル初心者にキセルのイロハをおしえてくださいな
85774mgさん:2009/08/21(金) 16:02:29 ID:EjFokxRR
>>84
いいんですかね?
というか、自分の好きにすればいいだけだと思うよ。
吸い込みの力加減(?)を調整するとか。
オレは最初の頃、ふかして口から出た薄い煙をもっかい吸うとかしてたな。
今はガッツリ肺に入れてる。
美味いんだからしょうがない。

ウィスキー+小粋ってのはただ、ウィスキー飲みながら小粋を吸うだけだよんw
86774mgさん:2009/08/21(金) 16:41:06 ID:VD1p0Kvz
そうだね。自分の楽しみやすいように好きにすればいい。
「蕎麦って何回噛んでから飲み込めばいいんですかね?」なんて訊かれても答えようがないのと一緒。
87774mgさん:2009/08/21(金) 17:31:40 ID:G9p8/YNk
私は口腔喫煙しています。
というか、肺に入れずに鼻から抜いていますので、鼻の粘膜にジーンときます。
たまに肺に入れたくなりますが、そんな時はすするようにソッと吸い、外気も沢山混じらせながら深く吸い込んでいます。
88774mgさん:2009/08/21(金) 18:44:30 ID:OkGEmBAP
なるほど…人によって楽しみ方は様々という事ですね。
教えてくれてありがとうございます。
あとさっきはsage忘れてすいませんでした…。

もう一ついいですか?
普通のタバコと比べて吸い終わるのと火が消えるの早過ぎる気がするんですが普通ですか?
少量ずつや、再点火しつつ吸うものと解釈してればおkですか?
89774mgさん:2009/08/21(金) 19:32:29 ID:avlrKM1k
自分は3〜4服で全部灰にするくらいの量で詰めてるけど…?

というか、もしかして紙巻きみたいに詰め替え無し数分単位で吸い続けようとしてるのか?
そりゃ無理だ。煙草場の絶対量が違いすぎる。永遠に燃え尽きない魔法の煙管でも持ってるんならともかくw
煙管でチェーンスモーキングするなら、灰を落として煙草を詰めなおして…を繰り返すもんです。
90774mgさん:2009/08/21(金) 22:46:35 ID:y2hg77nG
>>80

そりゃそうだ
ご機嫌損ねるようなこと言って悪かったよ
91774mgさん:2009/08/21(金) 22:47:33 ID:akYQ5iCT
おっぱいすいてー
92774mgさん:2009/08/22(土) 00:40:40 ID:ooPVXypI
気分転換にマルボロブラックをフィルターもいで吸ったけどやっぱり余計な味がするね…
ハーブ煙草だったらもっと違うのかな?まぁ言っても小粋くらいしか燻らせないしそもそもスレ違いか
93774mgさん:2009/08/22(土) 00:41:18 ID:8lvDMOHx
煙管吸い始めてから紙巻の紙の臭いがやたら鼻につくようになった…w
94774mgさん:2009/08/22(土) 00:46:28 ID:E8pmfX0k
>>89
なるほど、紙巻タバコから入ったもので何か物足りなさを感じていたのですがこれが普通でしたか。
しかし何やらそれはそれで風流を感じますね。

丁寧に教えていただきありがとうございました。
これからもキセル吸い続けていきたいと思うので、みなさんよろしくです。
95774mgさん:2009/08/23(日) 00:52:48 ID:mBsAdkTL
>>25
レスサンクス!
地元の新聞に記事が載ってて心配だったんだケド、安心しますた。
亀レススマソ。
9695:2009/08/23(日) 00:55:39 ID:mBsAdkTL
↑で名前が抜けてますた。
19です。重ねてスマソ。
97774mgさん:2009/08/23(日) 01:00:34 ID:Sd5SoEky
職質されるなんて時間のムダ。
検査までされるなんて信じられない。

刻み状の葉が疑惑の原因だから
小粋は自宅専用にして

外出用に
アメリカンスピリットやマニトウなど
無添加の紙巻きタバコを持っていき
(無添加じゃないけどピースとか)

現地で紙巻きを解して
刻み状にして吸えば良いのでは??
結構旨いよ。

警官には
煙管にタバコ刺して吸うと
根本まで吸えるって答えれば
問題なしじゃない??

おれ職質は未経験だけどね。
98774mgさん:2009/08/23(日) 01:31:06 ID:KOT5jFxS
やっぱ4〜5服分を火皿に詰めると雁首の熱が半端じゃねぇな。
個人的にゃ2〜3服が適当だな。
99774mgさん:2009/08/23(日) 06:03:20 ID:LOJ0E0dC
雁首にシガレットを差して吸うときは2cmくらいに切って云々という記述を見かけるのですが、
それは見た目がよろしくないからということなのでしょうか?
フィルターのないタバコをそのまま火皿に差し込み、最後まで吸いたいと考えています。
何か注意点などありましたらご教示ください。
100774mgさん:2009/08/23(日) 09:10:37 ID:nKotMzj8
>>99
見た目を気にしなければ問題ありませんよ。
灰を落とす時に、一緒にタバコも落とさないように気をつけて下さい。
101774mgさん:2009/08/23(日) 09:45:19 ID:73UH7Hdo
>>99

やにの出る量が多いから掃除の頻度あがるくらいか

あと両切りだと、吸っているときキセルが口から離れて手持ちの状態の時に
吸った煙とは別に煙(副流煙)が中に少し入ってきます
吸い込むときに、パイプでいうふき戻しみたいな事(中の煙を吸い口から息をかけて追い出してやる)をしてやると
何もしないで吸うのとは、少しだけ味が違ってきます
あんまりかわんねーよって言われるくらいのものですが
102774mgさん:2009/08/23(日) 11:52:05 ID:ZDXnlfme
適当な径の竹が見つからなかったので、
銀煙管(幕末〜明治期のものらしい)に胴パイプで作った羅宇をつけてみました。
スチールウール掛けしたφ7mm銅パイプを焼いて酸化皮膜を付けた上に、
染料入り柿渋と仕上げ用上柿渋をそれぞれ重ね塗り、保護用にアルコールで溶いたイボタ蝋を軽く塗布。
即席の割にそれなりの雰囲気は出てるような。

パイプの肉厚が薄いので連投するとやや熱くなりやすいですが、放熱性も高いようでなかなか使えます。

ttp://bbs.avi.jp/photo/448856/112449
ttp://bbs.avi.jp/photo/448856/112450
ttp://bbs.avi.jp/photo/448856/112451
ttp://bbs.avi.jp/photo/448856/112454
ttp://bbs.avi.jp/photo/448856/112458
ttp://bbs.avi.jp/photo/448856/112460
103774mgさん:2009/08/23(日) 12:00:24 ID:ZDXnlfme
それにしても銀煙管は重いね。
NEU格子は勿論、竹羅宇の真鍮ニッケル鍍金煙管より断然重い。
(NEUが異常に軽いのかもしれないけど)

NEU格子 22.2g
真鍮ニッケル鍍金 30.9g
銀煙管 52.1g

(全て20cm長前後)
104774mgさん:2009/08/23(日) 13:05:59 ID:B34uc2lZ
かっこいいねぇ
105774mgさん:2009/08/23(日) 15:13:30 ID:LOJ0E0dC
>>100
レスありがとうございます。
さっそく差して吸ってみようと思います。
106774mgさん:2009/08/23(日) 15:24:37 ID:LOJ0E0dC
>>101
レスありがとうございます。
確かに掃除の回数は増えそうですね・・。

>パイプでいうふき戻し

了解しました。気をつけて吸ってみます。
味の違いはゴールデンバットなので余計判らないかもしれませんがw
107774mgさん:2009/08/23(日) 19:02:19 ID:3D5ED6ab
TVだと警察の職質も丁寧になるねぇ
108774mgさん:2009/08/23(日) 20:35:54 ID:4WuxE9Lz
公務中の公務員には肖像権なんて無いんだから、携帯で動画撮ってやればいいんだよ
109774mgさん:2009/08/23(日) 22:28:09 ID:i7p1zyIK
職質する警官がいない
楽天で買ったから届くのが楽しみだ
110774mgさん:2009/08/24(月) 01:59:04 ID:oj8DQAdU
あ、【桃】のやつ、買ったんだ。
111111:2009/08/24(月) 21:24:15 ID:/DYNE5+J
111
112774mgさん:2009/08/25(火) 02:47:22 ID:zAQQNZaL
ホヘ〜〜
大量加湿にはパイプタバコ用のタバコジャーが便利かもね〜
安価に済ませたいなら構造は同じで加湿用のスポンジが無い100均製品がある。
購入直後(または長期保存)の小粋をジャーで最低限の加湿。
そこから日常使いの刻み容れで少々の加湿(煮沸した木板や厚めの葉っぱ)っつう
二段構えもよろしいかと。
113774mgさん:2009/08/25(火) 12:27:11 ID:2gZ795Bp
小粋は沢山詰めるとマズい。
キセルで少なめを
何度も詰めた方が旨い。

カピートパイプやコーンパイプで吸ってみたが
エグい味だ。
オレにはムリ。

パイプの葉を
煙管で吸ってみた。
味や香りは悪くないが
葉のサイズが合わない。
詰めにくい。
114774mgさん:2009/08/25(火) 20:03:56 ID:wADlC/f1
↑基地外
115774mgさん:2009/08/25(火) 20:26:38 ID:tyJEsSXX
酷い言われようだ
116774mgさん:2009/08/26(水) 00:47:10 ID:xjv2qX3R
母方のひいばあさんの話なんだが、明治生まれでキセルを若いころから嗜んでいたらしい。

母が子供のころの記憶では、火皿につめた刻みを吸い終わると火種を手に落とし、

コロコロ転がしている間に次の刻みを丸めて火皿に押し込み、再び着火。→繰り返し。

・・・こんな真似出来るやついる?

俺は火傷したよwみんなも自己責任で試してくれw
117774mgさん:2009/08/26(水) 00:56:34 ID:y5Of4lLq
手でコロコロ簡単だよ。
ただ、手が汚れるからやらない。
屋外〜縁側の吸い方です。
118774mgさん:2009/08/26(水) 01:14:55 ID:y4amfqW4
手でコロコロは慣れが必要かもね。

常に転がすことで火種の外側が灰になり、
そんなに熱くならない事さえわかれば、意外と簡単。
119774mgさん:2009/08/26(水) 01:52:29 ID:sf5lnmZU
火渡りの神事みたいなもん?
120774mgさん:2009/08/26(水) 01:56:51 ID:y4amfqW4
うん、かなり近いかも。
コロコロを止めれば、火傷しちゃうし。
火渡りも立ち止まれば大火傷。
121774mgさん:2009/08/26(水) 02:05:08 ID:QCnKMW4d
近所のじい様がそうやって吸い続けてる。
俺もごくたまにやってるけど、
個人的にマッチとか炭の匂いが好きなんであんまやんない
122774mgさん:2009/08/26(水) 02:07:18 ID:xWzyQdQw
さすがに転がしてる間に次の刻みを丸めるのはできないなぁ〜。
連投するならあらかじめある程度丸めて置いておく必要があると思うよ。

灰吹きに落とした刻みでも可能ですw
123774mgさん:2009/08/26(水) 02:13:53 ID:nL8g1uqz
>>102
ここは工作スレじゃないのだが
DIY板にでも行ってくれ
124774mgさん:2009/08/26(水) 02:14:47 ID:BOBpHMFQ
>>123
了見の狭いこと言ってないで、一服しようぜ
125774mgさん:2009/08/26(水) 02:35:14 ID:HZgVkFjJ
確かに了見の狭いのが多いな。
ガキ揃いってことか?
126774mgさん:2009/08/26(水) 03:06:31 ID:y5Of4lLq
sageもできない
中途半端な2ちゃんねら出現は
夏休みだから仕方ない。
放置しよう。
127774mgさん:2009/08/26(水) 03:12:20 ID:lSkRJ/HT





.
128774mgさん:2009/08/26(水) 12:21:47 ID:vSkeIj/f
100均の湿度計わらた。
売場の商品でさえ誤差ってレベルじゃねえ。
30パーセント以上ばらついてる。
ホームセンターで800円のアナログ買った。
129774mgさん:2009/08/26(水) 20:56:24 ID:obPJ3GQQ
>>128
いやそこはデジタルにしようよ

同じメーカー製でもデジタルは一年保証付
アナログは保証なしだったりするんだぜ
130774mgさん:2009/08/26(水) 23:50:33 ID:yg7Ctf5O
でもアナログっていいよね。
メーターなんか、デジタルの数字の表示が変わるのより、針が動くのがなんか好き。
今はデジタル計測してステッピングモーターで針を動かしてるんだろうけど。
時計もそうだけど、パッと見ただけで大凡の数値が分かるってメリットもある。
精度を求められる類の計器はデジタルの方が向いてるけど。

アナログついでに、八州諸国雑記(江戸時代の、今でいう雑誌をまとめたもの)によると、
当時、煙草商が刻みの状態を把握するのに、楡と楢の薄い板を用意して、重ねて使ってたんだって。
木が吸湿して反るんだけど、種類が違うから反り具合も変わって、その隙間で状態を把握してたんだとさ。
そういうアナログ具合に心くすぐられちゃうなあ。
俺の作り話だけど。
131774mgさん:2009/08/27(木) 01:52:46 ID:/sqlhGq5
刻みなら触っただけで好みの加湿具合がわかるだろ?
パイプタバコ以上に買った本人の調整がモノをいう莨だ。
>>130のも結構面白かったww
132774mgさん:2009/08/27(木) 11:56:45 ID:V/0ZaDpg
とろろ昆布、混ぜるとうまいよ
133774mgさん:2009/08/27(木) 13:52:57 ID:Wn+U2NwC
煙管も格好良いですな
134774mgさん:2009/08/27(木) 14:43:49 ID:SCg0e7SS
届いたから早速吸ってみた
うめぇなおいなんだよこれ
135774mgさん:2009/08/27(木) 15:13:10 ID:NBvqEX5/
>>134
ようこそ煙管ワールドへ。よろしくナリヨ。
136774mgさん:2009/08/27(木) 18:50:35 ID:/sqlhGq5
煙管ワールド それはいくつもの部屋の隅っこが集まった世界
あるものは煙管そのものに拘り、あるものは携帯方法に拘り、あるものは部屋での道具立てに拘り…
137774mgさん:2009/08/28(金) 19:58:45 ID:Hbbeu8+J
>>130
おい作り話かよw
138774mgさん:2009/08/28(金) 21:20:18 ID:ZpWH+IAC
刻みはまだ小粋1つだけだよね
139774mgさん:2009/08/28(金) 22:08:47 ID:sUekhS/m
浅草煙管の、昇り龍の煙管って、実物置いてある所あるかな?関西で見た事ある方いらっしゃいませんか?
140774mgさん:2009/08/29(土) 01:10:11 ID:OlCA2gNw
>>138 まだ、じゃないよ
141774mgさん:2009/08/29(土) 01:12:44 ID:Dis237hz
「もう」なんだよねぇ…
山吹はゴミ
桔梗はお宝
142774mgさん:2009/08/29(土) 01:12:59 ID:R5gRLBqZ
>>138
まだと言うより、もはや小粋1つしかない。
ちなみに、ききょう販売停止から小粋販売開始までの6年間、刻みたばこは流通在庫のみだった。

俺たちが頑張って小粋を買い支えるしかないんだよ。
143774mgさん:2009/08/29(土) 02:16:18 ID:Ow6asva8
たぼこが500円になるかも知れんのに買い支えるなんてもはや無理。
いまでさえ20gで660円もするたぼこなんだぞ。
JTはこのデータ使うだろうな。値上反対に。
144774mgさん:2009/08/29(土) 17:22:13 ID:Q8KmSlgY
  _、_
( , ノ` )    
  \;  シュボッ  ところで>>143よ・・・・
    (),
    |E|

  _、_
( ,_ノ` )y━┛~~~ 「たぼこ」ってのは何なんだい?
145774mgさん:2009/08/29(土) 17:28:12 ID:NYvMln/F
小粋を買い支えたいのは山々なんだが…
ちっとも減らないんだわ
146774mgさん:2009/08/29(土) 20:46:31 ID:eOdNWAOw
>>145
同意。何かしながら、例えば運転中や麻雀の最中なんかはキセルは辛いものがあるからね。
全然減らないよねw
147774mgさん:2009/08/29(土) 20:54:22 ID:XaU60Orr

煙管デビューしてみようかと思ってるんですが、初心者にもわかりやすく説明を載せている所ってありますか?

あと、葉っぱは小粋しか無理なんでしょうか。
紙巻き煙草をほぐして吸うのは不可なのでしょうか。

周りにも煙管の人いないし、まとめ見ても専門用語だらけだし泣きそう(´・ω・)
148774mgさん:2009/08/29(土) 22:48:33 ID:JGRUbLUB
まずは煙管と小粋買ってこい
話はそれからだ
149774mgさん:2009/08/29(土) 22:59:02 ID:ttWBqIt0
試行錯誤も楽しみのひとつです
あなたが役者さんで「明日は煙管を喫うシーンがあるのに何も判らない!助けて!」
ならともかく、普通に興味を惹かれて煙管を始めるなら
燃えカスを吸い込んだり、吹き飛ばして床に焦げを作ったり、初めて詰まって焦ったり
という夢中で過ごす最初の一週間は楽しいですよ
葉については、ここに居る人は小粋以外にも好きな銘柄を好きなように喫っているので
あれこれ試しているうちにやがて御自身の好みのスタイルに落ち着くことでしょう
あ、違法な葉っぱは皆に迷惑がかかるので手を出さないで下さいね
150147:2009/08/29(土) 23:16:18 ID:XaU60Orr
なるほど、どうにも不粋なことを聞いてしまったようです。
反省します(´・ω・)

確かに試行錯誤できるのは最初だけですね!
まずは素敵な煙管を探したり、環境を整えたりしたいと思います。
粋でない質問にもかかわらずお答え頂きありがとうございました。
151774mgさん:2009/08/29(土) 23:34:00 ID:FFjvUC0h
>>150
ネタバレだが、実は、小粋の箱の裏に書かれていることに鍵があったりする。
あと、初心者ならば、キセルは小粋ギセル以外のキセル、
とくに竹羅宇の煙管を手に入れることをおすすめする。
152774mgさん:2009/08/30(日) 01:09:56 ID:kVCsoa9H
>>150
一応>>148で言われている「基本」だけは用意しとくようにw
小粋の封開いて目を疑ったりするのも今だけの経験だぞ。
153名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:55:58 ID:zQvQiSXY
>>150
これだけは知ってて欲しい
灰を落とす時、灰皿に煙管を叩きつけるのは
煙管を痛めるからなるべくしない方が良いよ
154名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:37:59 ID:e2HoJkMG
そういえば>>3にある羅宇用の竹ですが
仕入れている所にもよりますが
輸入段階で殺虫剤かかっているものがありますので要確認
商品に載っているお客様センターのtelや、ショップの仕入れ先に聞きましょう
ちなみに私の所は全滅
155150:2009/08/30(日) 08:58:19 ID:Hooe1XOB
たくさんのアドバイスありがとうございます。
どうやら小粋を買えば色々とわかりそうですね(`・ω・)
おぉ!アドバイスなければ小粋用煙管を買っていたことと思います。
ありがとうございます!

時代劇みたいに煙管を叩いて灰落としちゃいけないんですね(´・ω・)
心に刻み付けときます。
それと、殺虫剤不使用のモノを探してみます。

ありがとうございました、頑張ります!!
156名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:46:56 ID:sEHiniRh
あと、
ウィキペディアの煙管の項目も、けっこう勉強になるよ。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%85%99%E7%AE%A1&
157156:2009/08/30(日) 09:47:54 ID:sEHiniRh
ごめん、リンク間違えた。こっちで。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%85%99%E7%AE%A1
158名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:50:29 ID:8G546gNK
>>155
何のために言っておくけど

>>151は「小粋用煙管」を買うなと言ってるのではなく
「小粋ギセル」を買わない法がいいと言ってるんだよ。

「小粋用煙管」と言う物があるわけじゃなくて、
「小粋ギセル」と言うのは「小粋」と言う煙管の商品名で、
ラオが竹じゃないから、やめておいた方がいいという事だよ。




たぶん・・・・
159名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:45:20 ID:l4BSoZ5v
殺虫剤付きの竹が
イヤだったら
竹を軒先で半年寝かしておいたら??

それか職人さんの作ってる製品なら
後で交換してくれる。

もちろん有料。

職人へのチップと思えば高くないんじゃない??
よい職人がいるから
うまい煙管が吸える。
160774mgさん:2009/08/30(日) 21:51:06 ID:e2HoJkMG
>>159

売っていた所に聞いてみたら、そういう所には使わないでくださいと言われたので
教えておいてもいいのではないかと思ったのだがまずかったか?

軒先においとくと抜けるか
161774mgさん:2009/08/30(日) 22:22:52 ID:YH7zO+Dn
>>159
TELとかは選択肢の一つとして言ってるわけだから嫌味に取れる言い方しない方がいいとおも
俺なんて近所の家に生えてた細くて良い感じのを、そこんちの人に事情話して分けて貰った異端種だがな
162774mgさん:2009/08/30(日) 23:37:20 ID:l4BSoZ5v
嫌味のつもりはないよ。
気分悪くしたらゴメン。

羅宇竹は天日干しする工程があるから
それを自宅でするってコトです。

農薬漬けの輸入レモンやライムの皮を
食用に加工する時の方法を
勝手にアレンジして書いた。

どのぐらい薬が落ちるかは知らんが
何もしないで
そのまま使うよりはマシって考えです。


羅宇の加工のページを参考にどうぞ。

http://www.jti.co.jp/sstyle/trivia/know/episode/2009/07/01.html

竹の流通業者も
煙管や羅宇を理解できるのか疑問に思う。

殺虫剤使った竹だから
箸などの食器類には良くないって解釈だと思う。

実際には金属の吸い口を使うから
神経質になる必要があるかも疑問。


神経質になるなら
本職に任せれば良いと思う。

決して >>160 を否定するつもりはないです
163774mgさん:2009/08/31(月) 02:25:59 ID:81ogry64
一服喫したあと竹の灰吹きにプイっと吹き出す爽快感。
ぐじぐじと揉み消す紙巻とはちと違う。
164774mgさん:2009/08/31(月) 14:24:18 ID:ww8+r7m6
洗った総真鍮の煙管を乾かそうとコンロにかけっぱなしにしてたこと忘れてたから酸化皮膜が…orz

しかも中途半端だからやたら派手(´;ω;`)ブワッ
165774mgさん:2009/08/31(月) 15:27:57 ID:eMXSYK0b
>>164
そんな時はピカールで磨くんだ。
166774mgさん:2009/09/01(火) 01:24:09 ID:4NhnWxR4
>>164
普通に速乾狙いなら洗浄後エタノールに漬けて放置。
洗ったらスピリタスで濯いで放置しとけってことだ。
167774mgさん:2009/09/01(火) 03:03:51 ID:uKSYhsvL
>>165
>>166

アドバイスあざっす
現在カッターの背で綺麗に削れましたw
購入当初からあった曇りも取れてやたら綺麗になって満足( ´∀`)
次からはお二人のアドバイスを参考にやりたいと思います〜
168774mgさん:2009/09/02(水) 01:10:05 ID:784UicqL
>>167
これこれ、乱暴なww
金属錆磨きの基本はピカールですぞ。
169774mgさん:2009/09/02(水) 15:21:25 ID:JpfPs5Z0
まぁ、直火にかけてる時点で乱暴な方なわけだし・・・。
170774mgさん:2009/09/02(水) 17:13:36 ID:ALszBvy4
その派手な状態も見たいのよ
171774mgさん:2009/09/02(水) 18:13:36 ID:c5bioJKQ
コンロにかけるとかマジ理解不能
172774mgさん:2009/09/02(水) 20:02:31 ID:PBE7G6ds
いやはや厳しいお言葉ありがとうございます(´・ω・`)
総真鍮で羅宇煙管型なんでつい乱暴になっちゃうんですよね(;´∀`)

でもスピリタスの発想はなかったんで次からもう少し大切にしてあげようと思います。
173774mgさん:2009/09/03(木) 01:00:05 ID:qml6CHXf
>>172
ガソリンに浸して乾燥を早めるっつう手があるらすぃ。
いくらなんでも口に咥える煙管でそれは拙いんで
エタノールならまぁ大丈夫だろうっつうことでしょうね。
174774mgさん:2009/09/04(金) 16:29:32 ID:vxsieGww
くそ…
奈良に行く用事があったから喜んでたら、
煙管の店は京都だったか…
完全な勘違いでヌカ喜びしちまったぜww
175774mgさん:2009/09/04(金) 19:25:16 ID:dIy136fP
奈良だと骨董品屋とか充実してたりしない?
まぁいいところだよ奈良。空気がおいしいし。
176774mgさん:2009/09/04(金) 19:46:34 ID:xvp9jGPm
鹿角の根付でも買って来てカマスに装着するんだ。
177( ´,,,,`)y─┛~~ ◆Tokurin8P2 :2009/09/05(土) 01:31:43 ID:2LpPuMSL
見る番組が無い〜〜
178177:2009/09/05(土) 01:32:19 ID:2LpPuMSL
(m´・ω・`)m ゴメン… 誤爆
179774mgさん:2009/09/05(土) 16:16:18 ID:kSesugPW

            __,,..、、- - - .、、...,,___
       ,,、‐''"~ ̄            ̄``''‐、、
     /                      \
    /                         ヽ
   /                           ヽ
   /  / ~~` '' ‐- 、、 ,,__   __ ,,..、、 -‐ '' "~~\  ヽ
   |  /    __           ̄       __   ヽ  |
  .|  {  ´   ‐- ....__    __... -‐   `   } .|
  .|  〉,,・^'' - .,,      ~  i ~    __,,.- ^`・、.〈  |
./ ̄|  /,/~ヽ、  `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~   _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./'   \二二・二../ ヽ  / ヽ、二・二二/  'ヽ | { |
.| //| .|          / |  |. \         | |ヽヽ|
.| .| | .|        /    |  |.    \       | | | .|
|ヽ.| |      /     .|  |.     ヽ      .| .|./ .|
 |  .| |     /      |  |        ヽ     |  | /  
 ヽ .| |    /       .|  |       ヽ    |  | /   / ̄ ̄ ̄ ̄  
  .ヽ.| |    /     '二〈___〉二`       ヽ   |  |./  <許さん・・・
    | |          `-;-′         |  |     \____
     iヽ|.      ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、     |/i      
     |  ヽ     /...---‐‐‐‐‐----.ヽ    /  .|
     |   ヽ.    ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、    /   |
    .|    ヽ         !          ./   .|
    ,,|     ヽ.         |        ./     |、
    |\.     ヽ            /     /.|
   .|.  \.      ヽ、____   ___/    /   .|
   '     `            ̄ ̄       ´     '

180774mgさん:2009/09/05(土) 16:19:35 ID:Yzx5nWfX
風邪で喉やられて、しばらく吸わなかったら
パッサパサで丸めづらくてワロえない
181774mgさん:2009/09/06(日) 02:26:16 ID:Tyd1BxPc
煙管、初心者三ヶ月。やっぱりうまし!
ただ朝の一服は、いまだにクラクラします。
182774mgさん:2009/09/06(日) 05:16:55 ID:bakzhxv1
この季節、煙管は旨くない。
熱いお茶が旨く飲める飲める11月ぐらいから旨くなる。
183774mgさん:2009/09/06(日) 15:03:23 ID:fkZJcXC0
いや、いつもうまい。

ただ、季節の変わり目で湿気が減り、
葉が粉コナになってきて困っている。
184774mgさん:2009/09/06(日) 18:11:21 ID:Tyd1BxPc
皆さんは、どのような入れ物を使用してますか?
小粋の箱を使ってますが、何だか照れ臭い。ダイソーでも行ってみるかな?
185774mgさん:2009/09/06(日) 19:24:06 ID:9ACsMZF4
持ち歩き用には安いカマス、
家用には、タッパとパイプ煙草の缶(ブルーノート)
186774mgさん:2009/09/06(日) 20:08:08 ID:1R324rOB
家ではこれ
ttp://www.bousaikan.jp/shopimages/gcom194/0010040000422.jpg
外じゃ吸わない
187774mgさん:2009/09/06(日) 20:37:54 ID:9ujIdNiW
泊まりの出張以外では外に持って行かず、
家ではタッパに入れてる
188774mgさん:2009/09/06(日) 23:41:34 ID:6h4y/bCN
シルバーのペンダント使って煙管改造してみました。

ttp://bbs.avi.jp/photo.php?wid=115298&kid=448856&mode=&br=pc&s=
189( ´,,,,`)y─┛~~ ◆Tokurin8P2 :2009/09/07(月) 01:00:20 ID:eKEZ1omz
>>185
あ、パイプタバコの空き缶はいいよね。
ダンヒルのフレークの缶なんかだと四角くて便利
ttp://www.world-tobacco.net/goods_image/A5250_I1.gif
190774mgさん:2009/09/07(月) 01:17:33 ID:EQFMbeLT
>>184
家でしか喫まないが、入れ物はショッピの空き缶を使ってる。
缶が丁度スチールなので、加湿用にプラスチックのお猪口
を切って、その中に生け花で使うオアシスを詰めて水を含ま
せお猪口の裏に100均のマグネットを貼り付けて缶の蓋に
貼り付けて加湿させてる。いい具合に加湿されたら、その
オアシスを外す。乾いてきたなぁと思ったらまた水を含ませ
て缶蓋の裏に貼り付ける。これだと吸いながら加湿も出来て
場所もそんなにとらない。けっこうおすすめ。
191190:2009/09/07(月) 01:28:00 ID:EQFMbeLT
こんなかんじ
 ttp://imepita.jp/20090907/051610
192774mgさん:2009/09/07(月) 01:54:41 ID:eKEZ1omz
>>188
雁首・吸い口の接着は如何にして?
193774mgさん:2009/09/07(月) 03:10:00 ID:IY2XwXNH
>>192

銀ロウです、煙管作りと同じ方法で付けましたよ。
194774mgさん:2009/09/07(月) 18:36:07 ID:9UkPw8lB
都内コンビニで小粋売ってるとこあるか?
195774mgさん:2009/09/07(月) 18:37:50 ID:BaDJG1lm
葉巻が売ってる店は知ってるが、小粋は見た事ないな…
コンビニで取り扱い頼んでも断られたって人居なかったっけ?
196774mgさん:2009/09/08(火) 00:07:27 ID:uBI0P3bP
煙管無くした…
持ち歩くものじゃないな…
197774mgさん:2009/09/08(火) 01:51:06 ID:tgljpNyh
>>196
裸で持ち歩いたのけ(・,,,,.)?
198774mgさん:2009/09/08(火) 03:49:40 ID:uBI0P3bP
>>197
煙管入の蓋ごと無くなってたよぅ…
199774mgさん:2009/09/08(火) 06:15:14 ID:65bCGvcV
葉巻が売ってる店は知ってるが、小粋を注文することは出来る。
マイルドセブンを売ってる煙草屋(コンビニではない)で、小粋をカートン買いすることも出来る。
まあ、カートン買いは買いすぎて30個ぐらいすぐに買っちゃうから、あまるよ。
200774mgさん:2009/09/08(火) 09:50:07 ID:xaEqeIMT
ここはひとつ、小粋の大人買いを・・・
ダンボール一箱100個入りをオススメしますw
201竹屋:2009/09/08(火) 12:07:06 ID:hQNGAj/L
羅宇用の竹を日本で製造しているものです。簡単に製造方法をご紹介します。
冬に山で採取した竹を熱湯で煮沸して表面の汚れを落とした後、
乾燥と葉緑素を抜く為に河原で2ヶ月間天日干します。
その間まんべんなく日差しに当たるよう熊手で何度も天地返しします。
その後、洗って再度1日天日干し。その後、羅宇用として使えるサイズのみ
表面の皮むき作業をします。ドウと呼ぶ円柱状の箱の中にクレンザー(石粉)と
水を入れ、回転させる事で皮が剥けます。硫黄薫蒸かけてその後、乾燥2日間。
選別して良品のみ出荷。良品は、40パーセント程度しかありません。

サイズは、長さ22.5cmで太さは7〜8mm程度のものを出荷しています。
羅宇以外の需要としては、習字の筆の柄の部分になります。
竹の種類は、女竹と矢竹です。
うちの製造方法ですと、身体に有害な薬品が残る事はありません。
202774mgさん:2009/09/08(火) 15:13:03 ID:1SnJ3tGL
>>201
おおっ!これはテンプレに入れてほすぃ
硫黄薫蒸って殺菌のため?
203774mgさん:2009/09/08(火) 15:15:06 ID:IVCVs/jt
先端部に紙タバコはめて吸う形のキセル(?)ってご存じないでしょうか?
映画とかで上流階級の女性が使ってるようなイメージの・・・
ってか、煙管スレで紙タバコ・・・ごめんなさい つд`)あの道具が何に属するものなのかもわからない
204774mgさん:2009/09/08(火) 15:17:36 ID:edfsNd3T
シガレットホルダーのことか
こういうのだろ?
ttp://item.rakuten.co.jp/kituengu/tg50240/
205774mgさん:2009/09/08(火) 16:07:50 ID:c0vpofTB
>>203
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/5158F71ZRPL._SS500_.jpg
ttp://blog.ac4u.jp/images/169937.jpg
オードリー・ヘプバーンが映画「ティファニーで朝食を」で使っていたコレなら、
上の方も紹介しているメタルシガレットホルダーや
ロングシガレットホルダー、
そのままの名前、オードリーホルダーと呼ばれる物です。

尚、煙管とは目的から言って似て非なるものです。
まあ、火皿のサイズが標準的な紙巻の太さと一緒なので、
煙管をシガレットホルダーとして使うことはできます。


206774mgさん:2009/09/08(火) 18:55:16 ID:QbKDhBV+
207774mgさん:2009/09/08(火) 19:11:58 ID:IVCVs/jt
おぉ!まさにコレです!!
なるほどシガレットホルダーか〜、思いっきりスレ違いなのに暖かい回答ありがとうございます。
映画101のクロエラが使ってるのみてどんなものなのか気になってました
メジャーなのはオードリーでしたか〜。
208774mgさん:2009/09/08(火) 19:42:18 ID:edfsNd3T
最初見たときは「これ煙管だよな?煙管でいいんだよな?」と思って
買いそうになったのが恥ずかしい
209774mgさん:2009/09/08(火) 19:47:18 ID:IVCVs/jt
私もここで聞くまで何にも分からなかったですよ、、
「タバコ 取り付ける 細長いキセル」とか恥ずかしい検索かけたりしてました・・・
210774mgさん:2009/09/09(水) 00:43:31 ID:nHTZPFO/
ここは工作スレではない。
それ関連の話はDIY板に行ってやってくれ。
211774mgさん:2009/09/09(水) 00:50:23 ID:GKKcb9Rq
また了見の狭い事言ってないで一服しようぜ
212774mgさん:2009/09/09(水) 03:32:21 ID:+WrMC3L7
いや、やめてもらいたい。
科学物質やめっき、ラウの交換修理ばかりで肝心な小粋の湿度調節や保存の話が少ない。
煙管なんて、小粋吸ってれば煙草代安く付くんだから消耗品だろ。
情報ならブログ等にいっぱいある。
213774mgさん:2009/09/09(水) 03:43:19 ID:wopqI9bv
>>212
自分で話題ふればいいじゃん

保湿に柑橘類の皮はいいね
214774mgさん:2009/09/09(水) 04:00:17 ID:GKKcb9Rq
消耗品と思う人も居れば、思わない人だっているさ

小粋の湿度調整や保存と言えば、小粋保存用に自作の煙草盆を作ろうかと思案中だな
こんな煙草盆欲しいんだが、丁度いいのが売ってないんだよな
ttp://www.chiba-muse.or.jp/OTONE/dougu/dougu2_209.htm
215774mgさん:2009/09/09(水) 04:28:36 ID:nHTZPFO/
>>212
同意。
煙管喫煙の本質から外れている話題はここでするべきではない。
全く関連性が無いわけではないが、相応しい場ではない。
216774mgさん:2009/09/09(水) 04:41:49 ID:5YOpMXHj
>>201
お世話になってます。

煙管は消耗品と思ってたけど、もっと丁寧に扱おうと思ったw
217774mgさん:2009/09/09(水) 06:25:16 ID:DIx/b99u
突き詰めればここはキセルスレであって小粋スレではない
まあ気にすんなよ
218竹屋:2009/09/09(水) 08:31:45 ID:o+B6RnYN
硫黄薫蒸には漂白作用があり、その作業をやると竹が白く美しくなります。
硫黄分は、竹には残りません。
果物の柿なども硫黄薫蒸して、漂白するようです。
219774mgさん:2009/09/09(水) 12:33:46 ID:V08U4MVR
>>218
なるほど。
筆の軸が白いのも市販煙管の羅宇がきれいに染まっているのも
一旦漂白しているからなんですね。
220774mgさん:2009/09/09(水) 12:36:18 ID:ZUGUt4GF
小粋の加湿方法なんて
もう出尽くしてる話題だ。
テンプレで何種類か書いたら
話題がなくなるレベルだ。

煙管を消耗品にするか
一生物にするかは
持ち主の扱いしだい。

自分は今使ってる煙管は
羅宇交換に出すつもりだ。
新品買うぐらいの
値段になっても気に入った物は
長く使いたい。

今回の竹屋さんの話は
今までの素人の図画工作レベルではない。
221774mgさん:2009/09/09(水) 14:34:47 ID:Ys4Y0nSt
>竹屋さん

そういう作業って見学できますか?
222774mgさん:2009/09/09(水) 16:01:42 ID:xOeSfijD
>>201
竹筆を流用して羅宇にしていたのは正解だったんですね
今日も小粋がうまい
223774mgさん:2009/09/09(水) 16:23:57 ID:Tzv/97U1
そもそも>>210は何に噛み付いたんだ?

竹屋さんに対してだったらかなりの馬鹿野郎だが…
224竹屋:2009/09/09(水) 16:40:12 ID:o+B6RnYN
漂白作業は、見学できますよ!
作業といっても、木造の密閉された小さな部屋の床下で硫黄を燃やすだけです。
その部屋の床は、孟宗竹の太い竹を半割りにして並べてあるだけなので硫黄の
煙が部屋に充満するようになっています。だいたい60時間位入れておきます。
自然の竹は、曲がっていたり、楕円形だったり、変色していたりで美しい物は
なかなか取れません。

昔は農家の農閑期の仕事としてこの竹を採る作業は喜ばれていたのですが、
現在この仕事をしていただいている方は、わずかで皆高齢です。
あと何年この仕事が出来るのかという感じがしています。
225774mgさん:2009/09/09(水) 17:38:07 ID:Ys4Y0nSt
>竹屋さんへ
ちなみに、場所はどちらでしょうか?
もしかして岡山ですか・・・?
226774mgさん:2009/09/09(水) 22:31:26 ID:p/2QE5ae
竹屋さん
直径が5ミリほどの竹ってありますか?
骨董屋で見つけたキセルにそんなんがありまして
手に入れたいと思っているんですが・・・
227774mgさん:2009/09/10(木) 03:11:01 ID:wkp48sGY
いい加減ウザがられてる事に気付け。
ここは工作スレではない。
煙管喫煙の本質からあまりに外れすぎている。
228774mgさん:2009/09/10(木) 03:34:26 ID:xLaq/stD
またかいな…
そう言う時は一服して落ち着いてから、自分が話したい話題を振るんだ。
229774mgさん:2009/09/10(木) 03:54:05 ID:weSeqoFe
確かにここは工作スレじゃない。煙管スレだ。
そして自作の話も竹屋さんの話も煙管の話題としてど真ん中ストライクだ。
このみの話題が出て来ないことにねちねち文句垂れるだけで自分からは話題を振ろうともしない情報乞食なんざお呼びじゃないね。
230774mgさん:2009/09/10(木) 05:23:28 ID:KZAZPh5h
小粋のキザミを100個注文しても今なら\33000。
その100個を保存する方法が知りたい。
葉巻なら湿度調整する方法があるけど、そのまま軒下等に放置かな?
231774mgさん:2009/09/10(木) 05:24:45 ID:znqSwK4p
俺の安物煙管も竹が割れちゃったんで交換したいんだよな
232774mgさん:2009/09/10(木) 05:48:10 ID:7Rn0HDGD
>>230
クーラーボックスでいいんじゃね?
うちの買い置きはそれで保存してる。
233774mgさん:2009/09/10(木) 08:33:26 ID:FFXnCKdn
ここはあえて煙管自体が職人さんが作った工作物であると言ってみる。

ところで、煙管を自作したり、使いやすいように改造したり、
羅宇の交換法や、竹屋さんの裏話などの情報をウザがってるのは何人ぐらいなのかな?
そして、そういう人って本当に煙管が好きなのかな?

というか、なんで煙管の話でウザがる人が煙管スレにいるのかを聞きたいな。
234竹屋:2009/09/10(木) 09:39:20 ID:kac8lhNg
岡山で製造しています。

太さ直径5.5mm程度ならあります。(表面の皮をむいてて中国産の竹を
日本で加工した物になります。基本的に中国産の竹は日本産と比較して
肉厚です。穴が細いです。羅宇に使えるんでしょうか?)
日本産の細い竹は肉薄のためにムク作業が難しくこの細さだと
中国産の竹をムイています)

ムキ軸じゃなくて、表面の皮がついているもんでしたら、4.5mm程度
からあります。

5mmの太さですと
支那竹(表面にきれいな柄のある黒っぽい竹 中国産)
生小紋(表面に薄茶色の斑点模様のある竹 岡山県産)
等もあります。
-----------------------------------------------------
道具に対する知識があるとよりおいしく吸えるなんて考えていただけたらな
なんて思っていたりもします。

235774mgさん:2009/09/10(木) 12:37:34 ID:QCuv8dFV
>竹屋さんへ
やっぱり岡山でしたか・・・
といいますと南○○○○商店さんですかね。
違っていたらすみません。

>道具に対する知識があるとよりおいしく
>吸えるなんて考えていただけたらな
>なんて思っていたりもします。

おっしゃるとおりだと思います。
236774mgさん:2009/09/10(木) 15:29:55 ID:yVeujdpz
>>229
激しく同意。

>>234
勉強になります。
私は安い小町煙管を使ってるのですが、
それでも今使ってる煙管が特別な物に思えてきました。
大事に使わせていただきます。
237774mgさん:2009/09/10(木) 15:33:31 ID:yVeujdpz
そして、流れをぶった切って加湿の話題でスマンw

蜜柑等の柑橘類の皮で加湿してる人に聞きたいんだが…
加湿用に使った皮は毎日交換してるの?
それとも有る程度加湿したら、皮を捨てて密閉容器で保存してるのかな?
蜜柑なんて毎日食わないし、どっからその加湿用の皮を調達するのか気になる所

ちなみに俺はペットボトルのキャップにティッシュ詰めて
小粋の箱ごとタッパーに入れて加湿している
そろそろ新しい加湿方法を模索しようかと考えてるところ
238774mgさん:2009/09/10(木) 22:06:30 ID:MUVilWRJ
蜜柑の皮は毎日交換、と言うか、キャベツの芯のスライスでも菜っ葉でも、自然のものは大体一日で水気が乾いちまうようですな。
梅雨から秋の長雨の終わりまでの湿度の高い時期以外は、この手の自然物使ってますわ。
小粋も含めてえころじー(w
239774mgさん:2009/09/10(木) 22:55:24 ID:qU9RbF2c
>>234
竹屋さん、貴重なお話ありがとうございました。
240774mgさん:2009/09/12(土) 00:08:17 ID:pmCVM4yW
マジで面白い話だ。

竹屋さんありがとう!
241774mgさん:2009/09/12(土) 01:10:02 ID:8ksemqOZ
>>234
竹屋さん、ありがとうございました。
生小紋か・・・今度岡山いって見てきます!
242774mgさん:2009/09/14(月) 00:58:54 ID:dEeJqlrh
煙管で職質にあったって人に質問。
具体的な流れは 職質の時その場で氏名住所職業(勤務先)と所持品の確認→署まで任意同行→採尿 って流れ?

#「煙管 職質」 で検索したけど、不正乗車の話題ばかりだw
#ちなみに、キセル乗車は正確には「中間無札」の事であって経路外乗車とか改札の強行突破とかは含まないはずなんだが・・・。
243774mgさん:2009/09/14(月) 01:12:43 ID:b91ri+pN
ノリピー騒動もあるし大麻蔓延の世だから
外で警戒心もなく吸うのは得策じゃないな
244774mgさん:2009/09/14(月) 07:16:45 ID:ljhanDto
>>242
おおむねその流れ

署まで任意同行のときに稀に刻みを少量試薬につけたりってのもある

あと自分で金だせば取調べの時に缶コーヒーくらい飲める
245774mgさん:2009/09/14(月) 07:53:38 ID:7vZvZ91p
任意同行を拒否した時ってどうなるの?
場合によっては強制連行とかもありうるわけ?

質問ばかりですまぬ
246774mgさん:2009/09/14(月) 08:16:25 ID:w5eQMnfa
>>242
俺も煙管吸ってて何回か職質の経験はあるが、署まで任意同行→採尿なんて特異な例だよ。
大概はその場で身元確認と所持品検査だけです。吸ってる物が煙草と分かれば形式的な所持品検査だけで済む場合も有ります。
247774mgさん:2009/09/14(月) 12:34:22 ID:tSvrLpSp
職質は挙動不審=キョロキョロ見回す
警察官見て視線をそらす、道を変える

ってのは対象になりやすい

都会の駅で
友人とハグレて探してたら
職質?荷物検査された。

旅行で大きい荷物持ってたし
電車の時間が迫ってたから
不審な人物に見えたと思う。

当時は煙管吸ってなかったのが
残念だ。

もちろんスグに解放された。
警官も丁寧な対応だった。

オタク臭い格好も対象。
オタクは煙管持ち歩くなよ。
248242:2009/09/14(月) 18:31:50 ID:vQMs4hdG
>>243-247
dクス。
「警察のオタク狩り」は他所から出張してきてるケースもあるからなんとも言えんw(アキバのアレとか。)
#そういえば、高速道路上の越境取締りもあるなぁ。まあコレは県境越えて次のICまで管轄、とか協定があるのかもしれんが。


>>245
警官がわざと転ぶ→職務執行妨害で現逮、ってのは有名。まあコレは見るからに怪しい風貌か、ノルマのために狩りに来てる場合じゃないとお目にかかれないかも。
#無事に解放されてもマークされると思っていいかもしれない。
249774mgさん:2009/09/14(月) 18:45:01 ID:CsmEPhDf
職質ネタはもういいよ…
職質怖い、面倒って人は外で吸わない持ち歩かない!

でいいだろもう。
250774mgさん:2009/09/14(月) 18:47:53 ID:jXI1SQ0y
俺はそういうのが嫌だから手巻きにも手を出してる。
外じゃ巻かないよ勿論w
251774mgさん:2009/09/14(月) 21:34:53 ID:58CQ1Emx
このスレとか色々ネットを徘徊してとうとう今日煙管デビュー!
しかし小粋がパッサパサで吸えずじまい(´・ω・`)
これもネットの情報通りだった。

本当に横に水置いて密封するだけでこんなぱっさぱさの葉に加湿されるんだろうかとかなり不安だけど
これもネットの情報通りになると信じて今日は寝よう。
252774mgさん:2009/09/14(月) 23:11:07 ID:6Z5S1wWg
>>248

そりゃ、思想犯でしょう。公安警察だよ。
煙管ごときでそれはありえない。
253774mgさん:2009/09/15(火) 02:57:25 ID:A8uPY05D
>>251
大丈夫、誰でも最初に通る道。
明日を信じて。

あとは、「この水置いて密封」の自分に合う方法を
想像力や創造力を駆使して見つけるだけ。
254774mgさん:2009/09/15(火) 04:25:45 ID:kH8f/3mO
そういえば加湿に関して
二重底の印籠の下の隙間に紙しいて湿らせてますが
これ加湿できてるのかしら?
255774mgさん:2009/09/15(火) 12:20:04 ID:aVDuWqlh
煙管の掃除に新聞紙使ってる人居ませんか?
256774mgさん:2009/09/15(火) 12:58:37 ID:o+QYCMQX
>>255
よく使うよ
紙縒りにしたり、クシャッとして火皿の掃除したり
結構外側も、ちょっと水吸い込ませたあれで拭くと綺麗にヤニも取れるよ
257774mgさん:2009/09/15(火) 17:05:21 ID:aVDuWqlh
>>256
ありがとう。ぐぐってみてもあんまり使用例が無かったから何か問題あるかな?って。
どうせ捨てるもんなんだからもっとみんな使ってもよさそうなのにね。
258774mgさん:2009/09/15(火) 17:48:02 ID:edgZVhDx
おお新聞紙!!
自分も今日から
ティッシュやめて新聞にします。

窓ガラス拭く時は
濡らした新聞紙は最適。
インクが汚れ落としになるそうだ。

煙管の金属部分なら
使えない訳がない。
259774mgさん:2009/09/15(火) 20:01:59 ID:FUB6Ff4m
汚れ落としというより、油膜が曇り止めになるんじゃなかったかな?
260774mgさん:2009/09/15(火) 21:06:12 ID:H5lc8z8F
なんだかインク臭くなりそうな予感なんだけど
261774mgさん:2009/09/15(火) 21:15:39 ID:o+QYCMQX
インクの匂いなんて全然分からないよ
262774mgさん:2009/09/15(火) 21:27:37 ID:d5Q8a8OS
小粋は普通の煙草よりキツイですか?
263251:2009/09/15(火) 21:31:30 ID:7det1QVr
>>253
レスくれてありがとー!手触りはほとんど変わらないからゲッと思ったけど丸めてみたら粉にならなかったよ!
こんなもんで本当に変わるもんだね。

丸め方とか量とか言ってくれた保管の方法とか試行錯誤が楽しいね。今だけかもしんないけど
264774mgさん:2009/09/15(火) 21:39:04 ID:7det1QVr
>>262
吸ってる銘柄にもよるだろうけど俺は一口目はふかしてみてそんなにキツくなかったから
二口目から肺に入れてみたけどむせたりしなかったよ。

とりあえず小粋だけでも早く買った方がいい。加湿しないといけないからw
265774mgさん:2009/09/15(火) 21:57:33 ID:d5Q8a8OS
>>264
もうすぐ花魁煙管と小粋が届く。w
今吸ってる銘柄はピアニッシモウルトラライト。
昔はキャスターマイルド吸ってた。
266774mgさん:2009/09/15(火) 22:46:20 ID:7det1QVr
>>265
それは楽しみだねーw
俺も今日デビューだから全然えらそうなことは言えないけどウルトラライトとかからだとかなりキツイかも。
ビビりながらゆっくり少しの量をふかすくらいなら全然大丈夫だと思うよ。
wktkしててくださいw
267774mgさん:2009/09/15(火) 22:52:17 ID:d5Q8a8OS
>>266
ありがとう!
キツイのなら1日二回三回程度にしようと思ってます。
普通の煙草より経済的♪
268774mgさん:2009/09/15(火) 23:17:06 ID:7AbyOySG
マルメン吸ってたけど小粋は最初きつかったなー
お約束の燃えた小粋吸い込みもきつかったがw
269774mgさん:2009/09/15(火) 23:19:46 ID:d5Q8a8OS
>>268
硬めに詰めて吸ったら特にキツイんじゃないの?
270774mgさん:2009/09/15(火) 23:35:05 ID:6/3YIv41
小粋切れた。
売っているタバコ屋遠い。
近所で調達できる人がうらやましい。
271774mgさん:2009/09/15(火) 23:51:16 ID:H+A4HxEb
小粋はJT販売銘柄なんだし10個単位で取り寄せできるっしょ。
272774mgさん:2009/09/15(火) 23:53:57 ID:1nbBebKI
小粋すって
臭い息ww
273774mgさん:2009/09/16(水) 02:59:34 ID:Rj+kHSPD
そうか? 普通に紙巻喫ってた頃より
「小粋」にしたほうが妙な香料臭がしないので
消臭は楽だぞ。
274774mgさん:2009/09/16(水) 11:05:36 ID:ecxakhL3
>>270
残り2箱くらいになると近くの煙草屋で小粋10箱で頼んで仕入れてもらってる。
煙草は地元で買いましょう。
275774mgさん:2009/09/16(水) 11:30:44 ID:lVlSXZZq
同じく、残りが少なくなると近所のたばこ屋に10箱注文してる。
たばこ屋のおやじ曰く、おれ以外にもこいき愛喫者が1名いるらしい。
まさかここの住人じゃないだろうなw
276774mgさん:2009/09/16(水) 13:23:44 ID:3+zHfCxp
ウチの近所では俺含めて小粋吸いが5人ほど居るらしい。
うち2人は女性だとか。
277774mgさん:2009/09/16(水) 13:41:36 ID:wS7gWtfr
うちの近所だと自分含めで三人くらいいるらしい。
全員まとめ買い派らしく、買うタイミングが合うと極稀に品切れが起こってたけど、
最近は在庫増やしたのか最低6箱位は店先に残してある。
店頭に並べてある煙管の種類も増えたし、叺も置くようになったからそれなりに小粋売れては居るんだろうな。


買いに行く度に思うのは煙草屋のおばちゃん、ガキの頃から四半世紀は経ってるのに印象変わってねー。
山崎パンのお店だった頃は今みたいに煙草買いに通うなんて思いも寄らなかったな。
278270:2009/09/16(水) 15:45:40 ID:qMMJ3zmX
今日近所のタバコ屋に聞いてみた。
仕入れは10個単位になるから全部買ってくれるならOKとのことだった。

小粋一箱で一ヶ月以上もつから10箱だとほぼ一年分。
保存による劣化も気になるので、まだ返事していない・・・。
279774mgさん:2009/09/16(水) 16:08:52 ID:ycOoX1aE
小粋って冷蔵庫で保存しちゃあ駄目なの?
280774mgさん:2009/09/16(水) 16:30:08 ID:VXC2XFtf
試してみればいいじゃないか、先人も居た気がするが

今煙肺に入れようとしたけど無理だった・・・
これからも大人しく口腔喫煙しとく
281774mgさん:2009/09/16(水) 16:39:58 ID:ycOoX1aE
>>280
そんなキツイの?
282774mgさん:2009/09/16(水) 16:52:57 ID:VXC2XFtf
>>281
慣れればなんてことないんだろうが
慣れてないときっつい、でも美味い
283774mgさん:2009/09/16(水) 16:54:45 ID:ycOoX1aE
>>282
その代わり、一日2〜3回で満足するんだよね?
284774mgさん:2009/09/16(水) 17:00:22 ID:VXC2XFtf
それは人によるだろう、俺はそんなもんだけど
つーか煙管吸い始めてちょっとしか経ってないんだ
285774mgさん:2009/09/16(水) 17:03:09 ID:ycOoX1aE
花魁煙管と小粋、明日届くんだ。
286774mgさん:2009/09/16(水) 18:03:35 ID:t9lpFJ20
>>279

前はその話になって、乾燥するしないとかで荒れていたような気がする

近場ではないが知っているたばこ屋さんの所は、コンビニとかでジュースの類を入れてある
大きい冷蔵庫を改造して常時加湿しているよ
レジ横売りの小粋とそこで買った小粋とで何度か味比べしたが
差はあったよ
シャグやパイプ葉も比べたがやはり味は違った
車で一時間かかるところにあるのがつらい
287774mgさん:2009/09/16(水) 18:06:32 ID:ycOoX1aE
除湿しないといけないと思ったら、加湿しないといけないのか・・・。
加湿って難しいな。
288774mgさん:2009/09/16(水) 18:35:24 ID:rj0YrxGY
>>287
湿気が足りないとパサパサになり小粋を丸められない。
その上煙草がからく重くなる。
逆に、湿気が多いと小粋はマイルドになる。
まあ、からさが好きという方もいるから、
この辺は自分の好みで調節するといい。

小粋の箱の裏に簡単な加湿方法が書いてあるから、
届いたら読んで試してみるといいよ。

タッパの中に濡れティッシュをくっ付けて湿気調節する人もいるし、
キャベツや、ミカンの皮、椿の葉などの植物で湿気調節する人もいる。
あるいは本格的にヒュミードル(葉巻の保管保湿箱)の中で保管する人や、
パイプ喫煙の煙草ジャーの中で保存する人もいる。

まあ、この辺は自分の好きなようにすればいい。
289774mgさん:2009/09/16(水) 19:47:13 ID:EaRkEmF+
>>283
俺は一時間に2〜3回ってとこかな…

それでも、紙巻きを一日3箱吸ってた頃に比べりゃずいぶん減ってるw
290774mgさん:2009/09/16(水) 20:31:01 ID:9eh3BGqm
備蓄は葉巻と一緒にヒュミドール。
持ち歩くのは、小さいタッパーにティッシュ敷いて、そこに軽く霧吹きで水を吹いて、その上に小粋の袋を入れてる。
カマスにも入るし一週間位は湿度保ってるよ。
291774mgさん:2009/09/16(水) 20:42:13 ID:NoLWQ7D3
小町なんですがティッシュでこより作って通そうとしても通りません。
試しに針金つっこんでみたらどうやらラオの穴がかなり小さくてしかも少しズレてるみたい。
なんかコツとかないですかね。モールしかないのかな。
292774mgさん:2009/09/16(水) 20:47:16 ID:LFM3xzDc
小町煙管は中は鉛筆の芯の無くなったような感じになってるからなぁ…。
竹のラオが付いたのを買うべき。
あとティッシュこよりはやめとけ、千切れたら悲惨だよ。
293774mgさん:2009/09/16(水) 20:52:36 ID:ycOoX1aE
タコ糸が良いんじゃないか?
294774mgさん:2009/09/16(水) 20:58:07 ID:jJ4Mojj+
煙管に乗り換えようと思ってるんだけど、小粋ってハイライトより重い?
295774mgさん:2009/09/16(水) 21:40:21 ID:NoLWQ7D3
>>292
千切れる以前に入らないから大丈夫w

小町は安いから持ってる人多いとおもうんですが、持ってる方はどのように手入れなさってますか?
296774mgさん:2009/09/16(水) 22:50:44 ID:nVmDsLV4
>>294
重いというより旨い。
添加物まみれの紙巻なんかよりずっと。

ただ自分好みの味で吸うには経験が必要。
このスレにはお世話になった。
297774mgさん:2009/09/17(木) 01:10:57 ID:UQnWQPvH
>>291
モールでいいじゃん
298774mgさん:2009/09/17(木) 01:36:06 ID:1cIX8Yf4
>>294
煙管なんてハイライトに火をつけた瞬間の旨さだけで特に旨いとは思わないよ。
ハイライト1箱は20gに税制上はなってるんだけど、小粋は一日たらふく吸っても3.3gが限界。
生活習慣にも異変が起こるし安易な煙管喫煙はやめておいた方が良い。気持ち悪くて朝、パンが食えなくなる。
ハイライトかセブンスターのままの方が変人扱いされなくてすむし、職質受けたくないでしょ。
299774mgさん:2009/09/17(木) 01:58:36 ID:7JQMZMNS
> 生活習慣にも異変が起こるし

俺、そんな事起こってないぞ。
300774mgさん:2009/09/17(木) 04:02:24 ID:NROBlbXp
1ヶ月くらい冷蔵庫で保存してた小粋はパサパサだったよ

小粋一服していて、一度肺喫して以降が肺喫前より甘く感じる
気のせいなのだろうか?
301774mgさん:2009/09/17(木) 08:15:22 ID:NReke+bP
やはり小町の羅宇は木製だね。
http://bbs.avi.jp/photo/448856/117334
何の天然木を使ってるのか気になるけど。

小町を持ってる人は、
いずれは羅宇交換する気でいたほうがいいね。
302774mgさん:2009/09/17(木) 12:42:03 ID:3P9JL98O
>>291
荷造り用の紙紐つかってみ。
中々いいよ。
百均にも売ってるし。
303774mgさん:2009/09/17(木) 14:05:11 ID:IKk06LgG
花魁煙管届いた!
早速吸ったら…金属の味しました。w
304774mgさん:2009/09/17(木) 15:08:09 ID:ty3q/RAx
>>303 おめ

慣れたら、キセルにも拘りがでてきまっせw

さて、こちらは今日予約していた谷川さんの所に突撃しにいくかのぅ。
305774mgさん:2009/09/17(木) 17:50:20 ID:J2OIoVJF
>>303
吸い口の外側を拭いたか??
モールや丈夫なコヨリで中も拭いた??

ついでに火皿も掃除してみてね。

加工の時の匂いが残ってると思う。
306774mgさん:2009/09/17(木) 18:07:54 ID:IKk06LgG
>>305
おお!金属臭取れてきたぜ!
307774mgさん:2009/09/17(木) 19:46:49 ID:VJBFovuQ
まぁ延べ煙管でない限りは分割可能なので
自己責任において購入後は金属部分の煮沸をお勧め。
ぁゃιぃ骨董煙管を入手したときも煮沸洗浄すれば
まずかなりの危険性を排除できる。
308774mgさん:2009/09/17(木) 20:07:34 ID:IKk06LgG
金属部、熱湯で殺菌した。
309774mgさん:2009/09/17(木) 22:55:46 ID:WU4RSEit
真鍮は使い込んでも微かに金属臭が残るね。
310774mgさん:2009/09/17(木) 23:27:50 ID:mkU5Eavf
今日初めて煙管で吸ってみた。入門セットとかいう短いやつだけど
小粋うまいじゃない、普段キャメルのメンソールしか吸わないけどビックリした。煙管買ってよかったわ
パッサパサでよく丸まらないから加湿してみよう、楽しいなあ
これからよろしくおねがいします
311774mgさん:2009/09/17(木) 23:49:53 ID:NReke+bP
>>310 いらっしゃい。こちらこそよろしく。
入門セットというとあの短い煙管が入ってるやつかな。
小粋を美味いと感じるなら、このスレ的には大歓迎。

小粋の加湿具合や、煙管の長さで、また味が変わるから、
いろいろ試してみてね。
312774mgさん:2009/09/18(金) 01:17:47 ID:qLb9CG9s
紙巻切って吸ったほうが楽ちんでいいですねw
313774mgさん:2009/09/18(金) 01:45:42 ID:RduJeCad
>>312
おいしければそれもOK!
オレも小粋以外に ピース、ハイ*ライト、チェリィィィでそれをやってる。
314774mgさん:2009/09/18(金) 13:12:00 ID:YYXXogqu
>>301
丸ごと買い換えるからOK
315774mgさん:2009/09/18(金) 14:38:43 ID:pi/Q4gUY
利き手の親指の腹を切ってしまい
しかたなく逆手で小粋を丸めてるが・・・
勝手が違うから丸めにくい
(;´Д⊂)
316774mgさん:2009/09/18(金) 17:13:26 ID:RduJeCad
>>314
買い換える気なら、最初から他の煙管買った方が良くないか?
小町が格段に安いというわけでも無いし。
317774mgさん:2009/09/18(金) 20:38:41 ID:83ymLgde
>>315
傷が治るまで禁煙したら良い。
318774mgさん:2009/09/18(金) 22:57:05 ID:pi/Q4gUY
>>317
近所の煙草屋でリトルシガー買ってぶっさす事にした

小粋と違ってたまには(・∀・)イイ!
319774mgさん:2009/09/18(金) 23:13:23 ID:kc3XICxs
煙管が初喫煙だったから普通の紙巻も吸ってみたが
なんか物足りない気がする
320774mgさん:2009/09/18(金) 23:28:58 ID:yGJVWKq3
紙ヒモ買ってきた。(・∀・)イイ!!
早速貫通式。くせーw

掃除についてぐぐってみたらみんなびっくりするくらい溜めてるんだね。
321774mgさん:2009/09/18(金) 23:30:13 ID:83ymLgde
半紙を暦にするもよし、ビニール紐もよし。
322774mgさん:2009/09/19(土) 02:25:42 ID:M1y5bzn4
ダイソーで売ってるストロー洗いブラシも楽でいいよ。
323774mgさん:2009/09/19(土) 02:30:05 ID:AgtMZYrY
個人的にはなんだかんだでハンガー切った奴が一番いいみたいです(´・ω・`)
まぁでも竹羅宇だと痛むからよした方がいいかもね
324774mgさん:2009/09/19(土) 02:33:56 ID:M1y5bzn4
>>323
羅宇屋さんだと、焼いた針金でというのもアリだから
使いやすいならハンガーでもOKなんじゃない。
あと、自転車やってるなら、スポークというのもアリらしい。
325774mgさん:2009/09/19(土) 02:37:32 ID:hr4opK0C
>>102ですが、
銅管羅宇は手入れの面でも楽でいいですよ。
竹羅宇より喫味がやや硬い印象はありますが、辛めがお好きな方なら無問題かと。
326774mgさん:2009/09/19(土) 02:38:53 ID:0chf95WG
焼いた針金使うのは長年使用してヤニで詰まった時なんかに有効だからじゃね?
普段の掃除にゃ傷が付くし向かないかと。
327774mgさん:2009/09/19(土) 07:45:37 ID:AmBbmafY
ジュワってヤニが溶け焦げて通りが良くなるのは楽しいけど、調子に乗ってると
羅宇が割れるから気を付けないとね
328774mgさん:2009/09/19(土) 09:38:42 ID:67tod/mL
昨日折れたよ _| ̄|○
329774mgさん:2009/09/19(土) 13:22:51 ID:cOFQmsc1
二日早く言って欲しかった所だな L(-_-)_/☆Ω チーン
330774mgさん:2009/09/19(土) 18:25:50 ID:wRr6XBU2
小粋は喉にやさしいな。
331すれちがい:2009/09/19(土) 20:06:11 ID:K5koAnGy
喉に優しいんは龍角散
後龍角散喉飴
332774mgさん:2009/09/19(土) 20:38:19 ID:Yc6o2ktQ
掃除は竹ひごがお勧め
333774mgさん:2009/09/19(土) 20:44:57 ID:2ITaxQlA
先日煙管と小粋買った。早く届かないかなー。楽しみ。
334774mgさん:2009/09/19(土) 20:47:06 ID:wRr6XBU2
金属(火皿)と竹の接続部分がグラグラする・・・。
抜けないかな?
335774mgさん:2009/09/19(土) 21:07:14 ID:wRr6XBU2
抜けた場合、どんなボンドでひっつけんのが一番良いかな?
336774mgさん:2009/09/19(土) 21:10:34 ID:hFSif1UT
>>335
接着剤使うより、和紙か竹の皮でも巻いて突っこむ方が良いんじゃないかな
337774mgさん:2009/09/19(土) 21:18:18 ID:wRr6XBU2
>>336
なるほど!
抜けたらやってみる。
338774mgさん:2009/09/19(土) 22:57:24 ID:lkkY1mnm
>>335
ゴハン粒を水で溶いて
ノリ作る。
乾燥すれば匂いも害もない。
339774mgさん:2009/09/19(土) 23:01:59 ID:wRr6XBU2
>>338
そっちにするわ。W
さっき竹の箸削って詰めようとしたら入らないんだわ。
340774mgさん:2009/09/19(土) 23:53:13 ID:wRr6XBU2
練り飯詰めたらグラグラが直った!
ありがとう!!
341774mgさん:2009/09/20(日) 10:06:20 ID:/MEfPC2x
葉って小粋以外なんか無いんかな?
342774mgさん:2009/09/20(日) 10:25:34 ID:ZdZ7PI6Y
>>341
現在JTから出ているのは小粋だけ。

探せば、デッドストックの山吹とか桔梗が見つかるかも。
343774mgさん:2009/09/20(日) 10:31:17 ID:/MEfPC2x
>>342

レス有り難う!
先日京都土産に貰ったので取りあえず小粋から始めてみます。
スレ見てると桔梗が人気みたいね
344774mgさん:2009/09/20(日) 17:49:21 ID:0UZpTwd7
あぁうんそうね・・・
345774mgさん:2009/09/20(日) 19:53:28 ID:HHWdbY3z
け、けつべん…?
346774mgさん:2009/09/20(日) 20:55:59 ID:RE9d4rVr
小粋の加湿に関してなんですが、タッパにを入れた入れ物と一緒に一晩置いたら多少マシにはなったんですが、まだ粉になります。
ちゃんと加湿されると粉にならないんでしょうか。それともこんなもんなんでしょうか。
347774mgさん:2009/09/20(日) 21:07:07 ID:+LxqjEIS
>>346
日本語でOK
348774mgさん:2009/09/20(日) 22:00:58 ID:d9hXWyzo
>>346
私は小粋を小瓶に入れて、太めの糸を五本ほど束ねて精製水を湿らせて、
瓶の淵にその湿った糸を左右外へ垂らすように置き、蓋をしてます。
加湿度はまぁまぁかな。
あんまり加湿し過ぎても、カビ生えたら大変だし。
349774mgさん:2009/09/20(日) 22:04:53 ID:7nUMvye9
>>346
キチンと加湿出来てたならあまり粉にはならない。
タッパーの中に水を入れた容器と小粋を箱のまま一緒に入れた状態なら
一晩じゃ加湿が足りなかった可能性がある。
350774mgさん:2009/09/20(日) 22:06:59 ID:d9hXWyzo
指で丸める時に、小粋ちゃんがふさふさしてたら加湿OKなんじゃないかな?
351774mgさん:2009/09/20(日) 22:46:20 ID:HzS6dFLL
面倒な季節の到来だ。
352774mgさん:2009/09/21(月) 01:16:41 ID:FFmyZEuS
冬場は小分けしたら一晩でパリパリになるからなぁ。
353774mgさん:2009/09/21(月) 08:27:54 ID:4uECqSuP
シガー用ヒュミドールに入れておくと長期保管可能。
ただ、小生の場合、ロミジュリ・コイーバ・モンテ・紙巻きのAURAと同梱なので着香が心配
354774mgさん:2009/09/22(火) 12:42:53 ID:tlwO48Tq
湿度によって、吸うたびに違う味わいがある。
名称は好きじゃないが、小粋が売られている限り煙草を辞めない。
355774mgさん:2009/09/25(金) 17:49:30 ID:FQEg5e4h
今日新しい煙管を買ってきました
ちょっと奮発してしまいましたが家に帰ってからの一服がとにかく楽しみです
356774mgさん:2009/09/26(土) 01:40:18 ID:JxwWS0Ba
ぜひうp
357774mgさん:2009/09/26(土) 21:45:35 ID:xS04VHCS
今朝煙管初体験した。煙草も吸った事なかったんだけど

一番最初に思った感想は、辛っ!でもウマーでした。
その時は湿度とか気にせずそのまま吸ったから、今はこのスレ参考に加湿してる。
これですこし辛さが和らぐのかな。また吸うのが楽しみです。
358774mgさん:2009/09/26(土) 22:27:27 ID:L+5Z4G4q
小粋の粉の有効利用法はないだろうか
359774mgさん:2009/09/26(土) 22:36:01 ID:/CjzbiZN
>>358
有効利用とは違うんだが、小粋煙管だと粉になった小粋を吸うのにちょうど良い
360774mgさん:2009/09/26(土) 22:44:40 ID:L+5Z4G4q
いえ、十分に有効利用法です
もしよろしければ何故ちょうど良いのか教えて頂けませんか
361774mgさん:2009/09/26(土) 22:49:45 ID:gc0I//Tx
始めまして。いきなりですが質問させて下さい。
一ヶ月程前に煙管デビューしました。
つい最近\6400の金メッキ六角和幸を買ったのですが、使っていて間もなく
雁首と羅宇の接続部が外れました。(完全に抜ける訳ではなくピストンできてしまうカンジ)

煙管愛用家のみなさんもこんな事態になる方多いのでしょうか?その場合>>338さんのように修理しているのでしょうか?
外観や彫刻の柄が気に入ってるのでなんとか直して引き続き使用したいのですが、どなたかご教授お願いします。

武道始めた関係上タバコから煙管口腔喫煙にしたのですが、小粋おいしいですね。肺に入れなくても満足できて幸せです。
362774mgさん:2009/09/26(土) 23:23:36 ID:/CjzbiZN
>>360
メリットは他の煙管と違って火皿からの煙道が小さく
更に火皿の下に空間があるから煙草があまり入って来ない、粉になった小粋が詰めやすい。
デメリットはすぐ熱くなる、他の煙管以上に丁寧に吸わないと不味いし粉も入ってくるので注意
小粋煙管がなかったら他の人も言ってたけど新しい小粋に混ぜると良いと思います

>>361
俺は修理してます、初めての煙管だと思い入れありますもんね
雁首を熱して膨張させて抜いてから羅宇の雁首部分を削る
竹の皮や和紙を噛ませる、もしくは削らないで>>338さんのように接着すると良いと思います

使ってくるとヤニのせいなのか羅宇の先端がぐにゃぐにゃになって来た場合はカッターか細かいノコギリで切ったりしてます
363361:2009/09/26(土) 23:34:17 ID:gc0I//Tx
>>362さん
早速のレスありがとうございます。
とりあえず一旦抜いてみて>>338さんの方法で接着しようと思います。
このあたりの試行錯誤も煙管初心者ならではの楽しみのように感じますが、同時に壊してしまいそうな恐怖も覚えますね。
複雑な感覚です(笑)
364774mgさん:2009/09/26(土) 23:36:43 ID:L+5Z4G4q
>>362
デメリットまで教えてくださり感謝します
参考になります
365774mgさん:2009/09/27(日) 00:45:42 ID:Lg4AHkYg
あんまり新しいネタがないようだから…

ここの住人の「こんな事してるのは俺だけだろうな…」
的な事を皆に質問してみる。
例えば俺の場合羅宇に丸めた15センチ位の紙筒入れて、毎日分解掃除と紙筒交換してる
みたいな。
366774mgさん:2009/09/27(日) 00:55:17 ID:I0V47871
ダンヒルのインナーチューブみたいな使い方だなw
367774mgさん:2009/09/27(日) 02:12:52 ID:F4JEgypK
さて…彼岸の中日を過ぎたこの頃、
煙草盆でスルメや目刺を炙るために
炭割りに精出している人〜〜?   ノ
368774mgさん:2009/09/27(日) 02:17:23 ID:vt/ZOn5m
>>365きれいな状態より、タールが付いてる方がタールが付きやすいと聞いたことがあるよ
つまり、タールを吸い込まなくていい
369774mgさん:2009/09/27(日) 08:36:49 ID:6APQ1byA
>>367
逆に縁側でホッケ用の炭焚きしながらその炭で煙管吸ってる
370774mgさん:2009/09/27(日) 12:16:18 ID:MJFkM/zQ
>>367
ぼちぼち火鉢出すんで、炭切りやりますよ。
いつも買ってる炭焼きさんの樫炭は、うちの火鉢には少々長いので、
切って使ってます。
酒飲みながらこれでスルメあぶって食べるといいんだよね。
煙管の火付けにも丁度いいし・・・
371774mgさん:2009/09/28(月) 03:02:36 ID:UReoDVbx
火鉢は…便利だよねぇ…
マッチ、ストーブ、コンロの全てを兼ね備える。
煙管の火皿で赤熱した炭の表面を撫でたら…(゚д゚)y─┛~~ウマー
372774mgさん:2009/09/28(月) 17:29:35 ID:+Dv5FT9I
うん。
換気には気を使うけどね。
でも火鉢はいいよね。
373774mgさん:2009/09/29(火) 09:23:08 ID:rv2y6+yU
皆さん外出先での煙管の火付けには何を使われてますか?

来春から就職なので、休憩にさっと喫うのに煙管を使いたいので、
おススメライター等あれば参考にしたいです
374774mgさん:2009/09/29(火) 10:15:27 ID:riUr6n1p
よく使うのは、マッチ、ジッポー、IMCOジュニアのいずれかかな。
375774mgさん:2009/09/29(火) 10:29:15 ID:op9uv96Y
オイルライターはお勧めしない
376774mgさん:2009/09/29(火) 10:41:58 ID:pxe1MpTo
ファイヤースターターでバチバチ
377774mgさん:2009/09/29(火) 12:34:50 ID:c91rLPNH
昔ながらの100円ライター最強。
ターボは突然壊れるし
火の温度高杉。

ネタなら火打ち石。
着火できるか知らんが面白いと思う。
378774mgさん:2009/09/29(火) 12:54:15 ID:o8reEP63
自分はマッチ使うかな
デスクの引き出しん中にマッチ大量に入れてたらやや引かれたけど
379774mgさん:2009/09/29(火) 14:44:14 ID:hufYgZd/
ZIPPOは不向きと言われてるが、
オレはあのニオイが好きなんでZIPPO使ってる。
380774mgさん:2009/09/29(火) 15:33:41 ID:nnx2ycu2
>>373
だが、先輩達の中には職質されたと聞く。
外出先での煙管は注意だぞ。
381774mgさん:2009/09/30(水) 01:02:26 ID:0jDR/MQZ
>>380
職場用に煙管と小粋、メンテ用品を
置きっぱなしで良いんじゃない??
382774mgさん:2009/09/30(水) 01:30:12 ID:A04Kqun/
「外」の意味が違うからなぁ。
戸外か家以外の場所なのか。
383774mgさん:2009/10/01(木) 02:04:27 ID:xNJUxlfU
火鉢でタバコに火を点けるときにサマになるのは煙管しかないね。
紙巻咥えて炭火に顔近づけるのは論外。
熾ってる炭の一片を火箸で持ち上げてならば
パイプや紙巻でもOKだが何か情けない。
384774mgさん:2009/10/01(木) 13:58:53 ID:Dy/jRApn
今までは葉巻を吸っていましたが、煙管に興味がわいたので買ってみました。どんな味がするのか楽しみです。
385774mgさん:2009/10/02(金) 15:39:44 ID:YGQjZJi7
今まで3日で小粋1箱ペースだったんだ
カビが生える暇を与えずに消費してたのだが、
最近シガーやパイプに浮気したせいで
うっすらカビを発生させてしまった… _| ̄|○

半分しか吸って無かったが捨てたよ
初めてやらかしたが凹むぜ (´・ω・`)ショボーン
386774mgさん:2009/10/02(金) 15:48:39 ID:GYe2ZBqN
お前ら、何で持ってる奴が多いであろう「火縄ライター」を薦めてやらんのだ!!w

過去スレで結構持ってるって書き込みあっただろ?
俺も買っちゃったぜ
まぁ、買った当初は使ったよ物珍しさもあって見せびらかしたりもしたさ
でも、恐ろしく不便なんだぜw
今?今は100円ライターw
387774mgさん:2009/10/02(金) 19:05:04 ID:ARDIr2K3
イオンに入ってる店に売ってないかなあ
388774mgさん:2009/10/02(金) 21:03:49 ID:nNB4KA9U
>>386
20年くらい前に使ってたなぁ…
ネタとしてはアリだったが本当に面倒だったw

今、家で煙管用に使うなら、あの面倒さが逆にいいかもな〜
389291:2009/10/02(金) 23:45:06 ID:VmEy/wPZ
もう一本小町を買ってみたら穴の大きさが4倍くらい違う。こよりもスースー通る。
モノによってまちまちみたいです。
もし今後同じように小町の穴が小さいことで悩む人がいたら、と思い後日談として書いておきます。
390774mgさん:2009/10/03(土) 00:32:03 ID:+AgLiV4k
ホルダー代わりに紙巻き吸ってたら、紙巻きが水たまりに落ちた<(^o^)>
煙管の神様の気に障ったかな
391774mgさん:2009/10/03(土) 18:02:31 ID:NpU1DI70
火皿と煙道の径が広い煙管使ってたら、灰が口に…
一長一短ですなあ
392774mgさん:2009/10/04(日) 01:09:14 ID:R5EdHHF2
>>391
灰ならまだいいw
「芯」が来ることもあるww
393774mgさん:2009/10/04(日) 01:55:05 ID:KjWKhc8l
紙煙草と違ってキューっと一気に吸うから怖いよな
394774mgさん:2009/10/04(日) 02:33:01 ID:zhdgTB8/
吸わね
395774mgさん:2009/10/04(日) 12:17:42 ID:NeS0LQAy
でも口に入っても意外と熱くないよな
…不味いがw
 
 
 
ライターのガスきらしちゃったんで、試しに火種を維持して火を延命してみた。
といっても、器用に掌の上で火種をころころ…なんて芸当出来ないので
野暮ったいが火の付いた火皿の上に、事前に丸めた刻みを乗せて火を移し、
吸い尽くした灰を吹き捨ててから、火の移った刻みを皿に載せるって言う方法をとった。
 
火の加減が気になって、どうもせかせかしていけない。味が分からなくなっちまうくらい。
昔の人は、随分小器用に“粋”を楽しんでいたんだな。さすがだ。
396774mgさん:2009/10/07(水) 02:50:29 ID:C8iCtsg7
煙管が手に入ったのではじめて小粋を吸ってみました。

本当に味が濃いですね・・・・・・今までキャスターマイルドばっかりだったので、本来のタバコの味がこんなに濃厚だとは知りませんでした。もう普通の紙巻きの味に満足できなくなりつつあります。

気が付いたら長時間吸ってたのですが、ふかしてちょっと吸ってを繰り返しても箱の1/3も無くならないのがいいですねw


ところで皆さんに質問なのですが、どのくらいのスパンで煙管を掃除していますか?

当然頻度や喫煙方法、嗜好によって変わるとは思いますが、今日一日使って試しに洗って見たら予想以上のヤニが出たので毎日洗うべきかと考えています。
皆さんの意見をお聞かせいただければ幸いです。
397774mgさん:2009/10/07(水) 03:03:21 ID:j5+eL8DB
自分は一週間に一度、消毒用アルコールとモールで中を掃除してる。
火皿の掃除は爪楊枝で頻繁に。
398774mgさん:2009/10/07(水) 04:29:53 ID:Bg//DQjo
一日一回水洗い@延べ
399774mgさん:2009/10/07(水) 04:49:21 ID:C9FD/u2w
交換留学でイングランドにいるんだが、やっぱりどこでも煙管は目立つ。
現地の人にはやたらと「オピウム(アヘン)パイプ?」って聞かれる。
でも友達が言うに、小粋の味はなかなか受けがいい。まず香りがすごい良いらしいことと、
味が紙巻と比べて尖ってないの2点だそうな。

煙管よりむしろ俺が使ってる喫煙具入れのが受けがいい。
煙管は12、15、20cmをオクで100円で落とした紺色に白花びら模様のマイ箸入れに入れてる。
刻みは、紺の矢絣模様で、布製の二つ折りポケットティッシュ入れに、丁度いい大きさのジップロックに入れてる。
ティッシュはティッシュで鼻かんだり、火皿拭いたりと重宝するからお勧め。
日本小物最強!
400774mgさん:2009/10/07(水) 05:32:08 ID:icFJa79l
イギリシアンに高く売りつけなよ
401774mgさん:2009/10/07(水) 06:52:52 ID:MywwJTfA
>>400
日本製の紙巻を違う銘柄それぞれ1箱、計1カートン持って来て、売りさばきました。
330円を4ポンドで売って10ポンドの儲け。
パイプの本場だけど、さすがに若者で吸ってるのはいないなぁ。
ちなみに主流は手巻きです。ヴァージニアスリム、カターズチョイスとかドラムとか。
402774mgさん:2009/10/07(水) 19:21:12 ID:N+27dg8R
紙巻ばかり吸ってたけれど、
先日、小さいアクセサリーもどきのガラス煙管を手に入れたので、
お試しに紙巻をちょっとほぐして吸ってみた。

濃厚。紙の味がしなくていい。

色々と吸い方を試してみようと思います。
…まず、ライターを止めよう…orz
(ライターを持っていた指を炙って火傷した…)
403774mgさん:2009/10/07(水) 19:34:42 ID:fhaq69uK
紙の味ww

おまいは紙だけ吸った事あるのかよ
そういうにわかなこと言う奴がいるから
馬鹿にされるんだよww
404774mgさん:2009/10/07(水) 20:03:37 ID:N+27dg8R
>>403
はいはい。お疲れさま。
405774mgさん:2009/10/07(水) 23:19:29 ID:ilnw8xLa
俺は紙だけ吸ったことあるぞ
中学のころ、みやげ物のキセルのキーホルダーにティッシュ詰めて吸った
むせた
406774mgさん:2009/10/07(水) 23:54:04 ID:bHb6h5Ed
紙とはいうがライスペーパーって麻の繊維に炭酸カルシウム加えて漉いたもんだろ。
407774mgさん:2009/10/08(木) 00:03:58 ID:D99Ir1lt
紙の味かどうかは知らんが
小粋吸った後に紙巻吸うと妙な味はするな
408774mgさん:2009/10/08(木) 00:13:15 ID:myfuo9RO
>>402
ガラス煙管っていわゆるガラスパイプって奴?
ttp://www.rakuten.co.jp/syounan/485894/488008/
それは、ちょっとスレ違いかもしれないよ。

ちなみにこのガラス煙管なら煙管スレで何度か話題になったけど。
ttp://item.rakuten.co.jp/t4u/176-13-262/
409402:2009/10/08(木) 01:31:04 ID:doTRPEZy
>>408
d。下の方の小さい方です。
市販・量産されてたものだったのか。
てっきり飾り物かと。…耐熱で使えるとは聞きましたが…(汗

そして、大で1万円近く。
…小でもそこそこいいお値段だったのかな…(汗

ログ見てきます。情報d。
410774mgさん:2009/10/08(木) 02:02:41 ID:XyUCHNuc
煙管って何がいいの?
紙巻タバコとなんか違うの?
411774mgさん:2009/10/08(木) 02:04:14 ID:/A1YQI1I
掃除するのが楽しい
412774mgさん:2009/10/08(木) 03:03:58 ID:XyUCHNuc
>>411
他には?
413774mgさん:2009/10/08(木) 03:14:15 ID:URkMFOnA
>>412
掃除かな。
414774mgさん:2009/10/08(木) 03:33:08 ID:haqJqefl
>>412
415774mgさん:2009/10/08(木) 06:09:48 ID:i0aXhOQD
>>412
値段
416774mgさん:2009/10/08(木) 07:34:04 ID:myfuo9RO
>>412
小粋を詰める事により少ない時間で、
香りのよい煙草が喫える事かな。
ただし、煙管の手入れや、
刻み煙草の保管などで手間が掛かる。
だが、これは人によっては長所にもなりえる。

正直、紙巻と比べるべきじゃない。
喫煙方法が違うものと考えるべき。
紙巻は手軽に喫えるしね。
417774mgさん:2009/10/08(木) 10:58:19 ID:XyUCHNuc
小粋ってニコチンとタールどれくらい?
普段紙巻タバコ吸ってるやつでも満足できる?
418774mgさん:2009/10/08(木) 12:05:28 ID:myfuo9RO
ニコチンとタールの量は、紙巻の基準値と違うから、
どれぐらいと言う事ができないよ。
しいて言えば、フィルターが無いので、
両切りタバコか、それより重いと考えればいいかな。

そもそも、紙巻の箱に書かれている数値は
タバコ一本あたりの平均的なタール、ニコチン量なので、
小粋での火皿に対する一つまみ(3〜6服ぐらい)では
測定ができないんだ。

あと、紙巻タバコを喫ってる人が満足できるとは断言できない。
たしかに紙巻タバコが吸えなくなったって人は多いけどね。
上でも書いてるけど、紙巻とは喫煙方法が違うと考えて欲しい。

そもそも口腔喫煙(ふかし)が多いし、まあ、肺喫煙するのは自由だけどね。
喫煙の歴史で見ると、葉巻やパイプの時代は口腔喫煙だったのが、
紙巻が一般的になりタバコが軽くなったので肺喫煙が流行った訳だから。

タバコは肺喫煙でなければダサいという固定観念があるなら、
煙管は止めたほうがいい。
419774mgさん:2009/10/08(木) 12:38:45 ID:myfuo9RO
あと、初心者に勧める場合は以下でいいかな。

 ・小町きせる(1,400円ぐらい) 
 ・小粋(10g 330円)
 ・ロングモールクリーナー(250円ぐらい)

※「小粋キセル」という金属製の安い煙管もあるが、
火皿から煙道への穴が小さすぎるため、
詰まりやすく、喫味が辛くなりやすいので初心者にはお勧めできない。
420774mgさん:2009/10/08(木) 14:28:36 ID:JVDVSFxP
ラオの耐久性の面で、あと2〜300円出してもう1ランク上のキセル買った方がいい
初心者相手に自作前提ってわけにもいかないし
421774mgさん:2009/10/08(木) 14:36:29 ID:D99Ir1lt
延べ煙管でいいんじゃね?
耐久性もメンテのしやすさも小町よりはいいと思う
422774mgさん:2009/10/08(木) 14:56:17 ID:3Ou8QLoy
小町はラウが木なのがなぁ・・・
423774mgさん:2009/10/08(木) 15:52:23 ID:O3RUbpxL
ながら吸いができなくなる。
424774mgさん:2009/10/08(木) 16:46:50 ID:PUWkTbKW
ビギナーだから安いのとか
小さいの短いのってなりやすいが
余り良い選択ではないです。

最初の出会いが大事だから
定番を購入が良いと思います。

真鍮の延べ煙管か金属の羅宇の煙管1本と
竹の羅宇煙管1本

長さは20センチぐらいの物が無難。

合わせて4千円で買えると思う。

興味をもったらイロイロ試すと面白いと思う。
425774mgさん:2009/10/08(木) 17:20:14 ID:5GhS7fFl
現在、小粋のストックは11個
うひひ 余裕じゃ
426774mgさん:2009/10/08(木) 17:58:10 ID:myfuo9RO
>>420-424
サンクス 
そうすると、以下のような感じで、
今後、興味を持った人に勧めればいいね。

初心者勧めセット(予算4000円ぐらい)
 最低限これだけ買っておけば煙管を楽しめます。
 ・竹の羅宇煙管(長さ20センチぐらい)
 ・延べ煙管or金属羅宇の煙管
 ・小粋(10g 330円)
 ・ロングモールクリーナー

※注意 以下のものは 初心者にはお勧めできない。
 ・「小粋キセル」という金属製の安い煙管もあるが、
  火皿から煙道への穴が小さすぎるため、
  詰まりやすく、喫味が辛くなりやすい。
 ・「小町キセル」は安いが羅宇(軸)が木の為に耐久性が無く、
  メンテがしづらい。
427774mgさん:2009/10/09(金) 00:50:45 ID:AOI0eoVw
なぁ?小町煙管の羅宇って「木」なのか?
「竹」だと思ってたが違うのか?
428774mgさん:2009/10/09(金) 01:02:07 ID:HwckDIHF
木だ。
ショックだよね
偽者のキセルのようで
429774mgさん:2009/10/09(金) 01:06:27 ID:vwqgw1B8
430774mgさん:2009/10/09(金) 01:18:52 ID:AOI0eoVw
>>428-429
うゎ! 「木」なんだ… ありあと。

確かに大量生産なら「木製のチューブ」のほうが
均一なサイズが作りやすいよな。
431774mgさん:2009/10/09(金) 01:49:53 ID:K1+Twgv7
最近ふと煙管に興味を持ったのですが
紙巻煙草も試したことがないのに煙管からってのは大丈夫でしょうか?
432774mgさん:2009/10/09(金) 01:52:58 ID:AOI0eoVw
>>431
つまり…肺喫煙(煙草の煙を肺にまで吸い込むこと)も経験無いということ?
433774mgさん:2009/10/09(金) 02:02:28 ID:K1+Twgv7
>>432
そうです。一度も喫煙したことはありません…
434774mgさん:2009/10/09(金) 02:06:22 ID:mlGJVNXY
大丈夫だろ
紙巻なんてない時代でも煙管で皆一服してたわけだし
435774mgさん:2009/10/09(金) 02:12:30 ID:AOI0eoVw
>>433
なるなる でゎ煙管から口腔に吸い込んで味わい、
そのまま吐き出して香りを楽しむですね。
煙管で肺喫煙すると紙巻経験者でも結構キツいかもです。
まぁ色々なスレで言われているように紙巻とそれ以外の喫煙は
別物と思ったほうがよろしい( ´,,,,`)y─┛~~
436774mgさん:2009/10/09(金) 06:48:39 ID:K1+Twgv7
>>435
煙管での肺喫煙はきついんですか。
では深く吸い込まずに香りを楽しんでみたいと思います。
丁寧にどうも有難うございました。
437774mgさん:2009/10/09(金) 08:35:00 ID:FRQJAk7x
自分も初たばこは豆煙管と小粋だったし、大丈夫じゃない?
438774mgさん:2009/10/09(金) 12:16:53 ID:Giwz9jGt
初煙草が刻みとか幸せモンだなww

紙巻を吸えなくなるな
味香りの好みの問題もあるけど、何より紙巻+フィルタは煙管よりかなり強く吸うからさ
勿論すぐにどちらにも慣れるわけだけど


ゆっくり、ゆったり、細くしっかり味わうっていう煙管の喫煙ペースがたまらない
439774mgさん:2009/10/09(金) 18:10:47 ID:VaAh4Ugm
とうとう煙草の税率も健康への影響で増税対象とされました。
はたして、1日3.3g吸うと幾ら増税されるのでしょうか?
小粋 1千までなら 許せます。
440774mgさん:2009/10/09(金) 18:35:57 ID:k/ETDBLJ
そんな不景気な計算するよりも鳩ぽっぽを蒸し焼きにするのに小粋何箱要るか考えた方がよほど建設的だと思うよw
441774mgさん:2009/10/09(金) 19:56:07 ID:AOI0eoVw
>>440
一箱でも勿体無い。
442774mgさん:2009/10/09(金) 19:59:09 ID:5GVlxNI8
中身はもったいないから箱だけにしよう
443774mgさん:2009/10/09(金) 20:49:27 ID:e5QFm/eX
小粋がパサパサ粉粉してきました
もう冬が近いすなあ
444774mgさん:2009/10/09(金) 23:23:59 ID:AaoNx/WB
小町が木と言えば、木と竹とで味が違うの?
445774mgさん:2009/10/09(金) 23:52:30 ID:AOI0eoVw
>>444
味というか…強度というか…
どっちも厳密に言えばって世界になるかもだけど
竹は一本丸ごと使うから外からはどの方向にも同じ強さ、
内部はどの方向も同じ吸収性をもっている。
木のチューブだと当然木目にかかる力によって強度が違う。
446774mgさん:2009/10/09(金) 23:57:06 ID:AaoNx/WB
強度か。そんなにヤワなのかな。
俺の小町が折れたらここで報告するよw
447774mgさん:2009/10/10(土) 00:02:51 ID:52hSt5eE
>>446
ぜひ よろ
まぁ材質の物性から見て厳密にはって程度だとは思うけど
人によっては雁首を火落としにコ〜〜ンってやるかもしれない。
結構思わぬ力が羅宇にはかかってるんじゃないかな。
448774mgさん:2009/10/10(土) 00:30:58 ID:Wdj799VF
報告するのにそんなに時間は掛からないと思われw
俺の小町はストローブラシ突っ込んだ瞬間割れたw
449774mgさん:2009/10/10(土) 00:38:37 ID:oz/h1bYm
ラウが木製というだけでガックリくるのは何故なんだぜ?
450774mgさん:2009/10/10(土) 02:09:35 ID:dw2dusqf
小町は木の張り合わせらしいし、熱くしたり湿気らせたりしたら糊がダメになりそうだよね
それでもまあ構造上、分解しなければ割れない気もする
分解しなければ
451774mgさん:2009/10/10(土) 03:19:07 ID:AMwH5noV
煙管の長さは味に関係してくるの?
452774mgさん:2009/10/10(土) 04:53:24 ID:mnuGnbLV
喧嘩煙管が欲しい
453774mgさん:2009/10/10(土) 13:45:33 ID:uY+Yvio9
>>444

買って1週間ほどでヒビはいってだめになったな
水分吸っちゃうと木だからもろいよ
分解、取り付けの時は慎重にやらないとおれる

味の差は正直変わらないと感じたが

>>451

吸い方によるけどyesかnoかで言えばyes
454774mgさん:2009/10/10(土) 14:20:26 ID:74PlURqu
折れても安いから気軽に買い換えられるのがメリットといえばメリットかな。<小町
455774mgさん:2009/10/10(土) 17:13:49 ID:mnuGnbLV
500mlペットボトルでボング作った。
あとは小粋を入手するだけなんだが
売ってねぇ
456774mgさん:2009/10/10(土) 20:50:56 ID:52hSt5eE
>>451
煙管全体が長いほうが煙が冷える。
冷えたほうが煙の味と香りが味わえるという
意見も多い。
個人的にも短いポケットパイプより煙道が長いパイプのほうが
熱という刺激を無視できるんで楽しめると思う。
だからこそドロンジョ様のシガレットホルダーなんかがあるわけで。
457774mgさん:2009/10/12(月) 00:30:33 ID:Pz+VHnkM
>>453>>456
どうもありがとう
となると花魁煙管が欲しいけどちょっと高いなあ…

羅宇を長いものに変えちゃえば大丈夫かね?
458774mgさん:2009/10/12(月) 01:28:26 ID:KrQyVYc4
>>457
なかなかいい価格してますな。
普通の煙管との違いは羅宇の長さだけだし
改造方法はこのスレや過去スレにも多数転がってます。
459774mgさん:2009/10/13(火) 01:11:44 ID:77gdtVyL
>>457
助六煙管はどお??
値段は普通ぐらいだよ。

交換も楽しそうだけどね。
460774mgさん:2009/10/13(火) 02:53:52 ID:a/kh/Zj7
>>459
ふむ 小町煙管と助六煙管を並べた場合
煙管愛用者としては助六をお勧めする。

現代の感覚において煙管の分類は長さがメイン。
7寸前後が小町煙管
8寸前後が助六煙管
9寸以上が花魁煙管

ネットで全長を基準に分類したらこんなもんか。
461774mgさん:2009/10/13(火) 03:46:25 ID:mwfnmXzb
助六の長さが丁度良さそうだったけど
初めて使うものだから取り敢えず小町にしてみた

またこのスレを参考に羅宇の長さを変えて比較出来たらと思う
462774mgさん:2009/10/14(水) 16:22:28 ID:g8gjcfc1
煙管をはじめようと思い、福一盛か
小粋煙管のクロームをプラセールで
頼もうと思ったのですが、どちらの方が使い安く
初心者向けなのでしょうか
463774mgさん:2009/10/14(水) 18:22:48 ID:SAwQb/G0
>>462
金属製の煙管なら、
福一 盛(さかり)のほうだな。
あるいは、延べの福一 憩(いこい)

小粋煙管については。
>>426を読まれよ。
というか、次スレのテンプレにしてよくね?
464774mgさん:2009/10/14(水) 21:04:11 ID:s2iehW6e
ふだんは小町だが、延べを試してみたく、
その憩ってのを今日買ってみて今使ってみた。

わかっちゃいたが、やっぱ本体が熱いなw
でも掃除しやすそうなのが良い。
今度もっと長いのを買ってみよう。
465774mgさん:2009/10/15(木) 00:29:13 ID:qZxvKmez
でも長すぎると煮れないから注意な!
炙るのもありだったっけ
466774mgさん:2009/10/15(木) 00:48:16 ID:WOLnj1CC
軽く炙るかスポイトでアルコール流し込むかだな。
時間ある時はアルコールとロングモールで掃除してるけど、
面倒な時は炙って息吹き込んでヤニを出してる。
467774mgさん:2009/10/15(木) 11:08:35 ID:krah4dmt
6寸延べが手軽に買えたら初心者にお勧めなのに・・・
468774mgさん:2009/10/15(木) 11:52:05 ID:uhf9LHsr
入れ歯用発泡剤使えないかな
469774mgさん:2009/10/15(木) 12:27:39 ID:iVIXukDF
外で吸ってる?
470774mgさん:2009/10/15(木) 12:32:10 ID:aYPUpqbt
追い出されるから外でしか吸えない
471774mgさん:2009/10/15(木) 16:06:28 ID:XpvzHp5j
>>470
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
472774mgさん:2009/10/15(木) 17:25:02 ID:6K797bRM
 最近落語とかの影響で煙管に興味を持って吸い始めてみた者です。
売ってたのが小町キセルしか無かったので小町買って使っているんですが
耐久力無いんですか・・・あれ。
 今度割れたら新しいキセル買うの検討しないと・・・
473774mgさん:2009/10/15(木) 18:06:20 ID:kLWEnoli
>>472
羅宇掃除のときにちょっとした力加減で
貼り合せ部分から割れるんじゃないかな?
474774mgさん:2009/10/15(木) 18:17:20 ID:nSiJH87n
>>472
小町ギセルで問題になってるのは、羅宇が木で脆いって事だから。
割れたら、適当な竹をみつくろうか、100円ショップの細筆を羅宇にすればいい。
475774mgさん:2009/10/15(木) 19:16:59 ID:6K797bRM
>>473
そんなに簡単に割れるんですか。出来るだけ割れないように気をつけます。
>>474
 100均の細筆でも羅宇に使えるんですか。今度割れた時とか試してみます。
476774mgさん:2009/10/15(木) 19:37:14 ID:Ckd091Zc
小町を使っている奴多すぎだろJK
477774mgさん:2009/10/15(木) 19:44:19 ID:4L0l0eyr
だってお手頃なんだもん
478774mgさん:2009/10/15(木) 20:16:23 ID:IkAQdHSd
>>463
小粋買ってしまったので
次は福一盛を買いたいと思います。

わざわざ教えて頂きありがとうございます
479431:2009/10/15(木) 21:32:47 ID:M8Wu8gxZ
先程小町煙管で小粋を吸ってみたのですが、思いの外ニオイがきつくなく驚きました。
ですが初めてのせいか吸い方がうまくいかずむせたりもしましたが、やや辛口で美味しいものなんですね。

でもニオイの対策を考えねば…
480774mgさん:2009/10/16(金) 00:35:20 ID:dbciriiY
6寸以上の銀述べ煙管欲しいなあ
どっかに売っていまいかのう
481774mgさん:2009/10/16(金) 01:44:59 ID:p9JAY/wY
最近煙管始めた者です。
小粋の香りの良さに満足していますが、乾燥しやすく直ぐに粉っぽくなってしまいます。
良ければ、皆様がどのように葉の乾燥を防がれているのか教えてください。
482774mgさん:2009/10/16(金) 01:56:30 ID:ZM0/a9iO
>>481
密閉できる容器に入れて
軽く水を含ませて絞ったスポンジを
刻みに直接触れないように容器内側に仕込む。
483774mgさん:2009/10/16(金) 02:30:02 ID:dDGqmpul
>>481
このスレの頭のテンプレと初めのアタリに
書いてあります。

水は薬局かホームセンターで売ってる
精製水を使ってね。
水道水は匂いやカビの原因になる。
484774mgさん:2009/10/16(金) 03:02:01 ID:JuHF59Ee
>>481
小粋の箱の裏を読むといいと思う。
それが、まず基本だね。
485774mgさん:2009/10/16(金) 09:53:30 ID:CzfRrm2o
>>482-484
ありがとうございました。
家での保管は>>482の方法をまずは試してみようと思います。

調べてみると、保湿器や保湿剤を使う方法もあるんですね。
色々試してみることにします。
486774mgさん:2009/10/16(金) 19:03:36 ID:ZM0/a9iO
>>485
例えば… 刻みの入れ物を大小二つ用意しておく。
大のほうは箱から出した刻みを入れて「加湿」をメインに考える。
小のほうは一日分とか適量を入れて「乾燥防止」を主とする。
色々ありますが好みに合った保存法を探してくださいな。
487774mgさん:2009/10/16(金) 20:59:24 ID:b2t8nLlR
タバコの保存ジャーを買えばいい湿度を調整する何回も使えるやつもついてくるし安いしネットでかえるし。
千円、二千円程度だしシッカリしていて見栄えもいい

488774mgさん:2009/10/16(金) 21:04:16 ID:ZM0/a9iO
>>487
思いっきり安くあげるならダイソーに行くのもいいぞ。
陶器製で防湿パッキンがついてる筒がある。
蓋のほうにスポンジ仕込んだら小粋三箱くらいは
余裕で入って机の上でも違和感無い。
489774mgさん:2009/10/16(金) 22:52:19 ID:b2t8nLlR
>>488
携帯用の刻みの入れ物で100円ショップで適当なものはないかな?
持ち運びに困る
490774mgさん:2009/10/16(金) 22:54:55 ID:b2t8nLlR
携帯用の入れ物がないから携帯灰皿に刻みを詰め込んでいるのだけど大きさがイマイチ小さいし密閉という点で駄目。
いいアイディアはないものか。
100円ショップに行くときは物色しているのだけど思い浮かばない
491774mgさん:2009/10/16(金) 23:49:59 ID:Yie9vWnt
スパイスボトルは論外?
100円ショップ以外だと結構大きさに幅があるけど
492774mgさん:2009/10/17(土) 00:33:11 ID:igp7E/lK
あースパイスボトルかぁ
密閉はいいかもしれん
493774mgさん:2009/10/17(土) 01:53:11 ID:xEYT0pfR
アウトドア用の防水密閉カプセルはいいかも。
100円ショップにはないだろうけどw
494774mgさん:2009/10/17(土) 11:33:26 ID:3hcjsBI7
100均で売ってる小さいジップ袋+ポーチタイプの携帯灰皿愛用。
減って来るとやや取り出し難くなるけどとにかく嵩張らないのが気に入ってる。
気休めにエバーウェットも1つ放り込んでるよ。
495774mgさん:2009/10/17(土) 12:04:38 ID:wUiRNsCy
うちはクーラーボックスにエバーウェットと入れてる。
葉巻も保管できて便利。
496774mgさん:2009/10/17(土) 12:34:59 ID:v1r+NmnR
クーラーボックスに入れて持ち運んでるの想像して吹いた
497774mgさん:2009/10/17(土) 12:50:05 ID:01JGiLf2
小粋以外の刻みタバコはないんですか?
498774mgさん:2009/10/17(土) 13:22:16 ID:3hcjsBI7
はい。
499774mgさん:2009/10/17(土) 15:31:45 ID:L0sWuzVZ
ヒント:吸殻
500774mgさん:2009/10/17(土) 18:10:25 ID:JHQaBy79
>>497
古道具屋やフリーマーケットで”かます(きせると刻みをいれる道具)”を買うと、
特典として古い刻みが入っていることがあります。
501774mgさん:2009/10/18(日) 02:20:15 ID:KYvu57Rq
確かにヤフオクなんかで出品されてるのにもそういうのはあるけど、
何か虫に食われてそうで嫌だってw
502774mgさん:2009/10/18(日) 09:29:04 ID:PDC662dH
古い煙草屋なんかに行くと、意外と”桔梗”や”山吹”が寝てる事もあったりするよ。
503774mgさん:2009/10/19(月) 01:19:54 ID:Xk7Qogh2
>>502
よっぽど古くないと無理っぽい。
一回はそういう幸運に巡り合いたくて全く見知らぬところで
煙草屋に入っては「煙管用の刻みありますかぁ?」とかやってるんだけどw
504774mgさん:2009/10/19(月) 02:48:37 ID:74JR06ce
柘から桐箱入りのバカ高いの出てなかったか?
505774mgさん:2009/10/19(月) 05:34:53 ID:80UkmXG2
ありゃパイプ用の煙草。
506774mgさん:2009/10/19(月) 16:49:08 ID:5xIwMq1Q
出張先でキセル内部の激しいヤニ詰まり、
オマケにモール忘れたコトに気づいて焦ったが、
GoogleMAPで「葉巻」って検索して出てきた店にて無事購入。

持っててよかったiPhone 3GS!
大掃除後の一服うめえ〜w
507774mgさん:2009/10/19(月) 18:57:38 ID:qrGl8u5Y
>>506
で?
ここケータイ板じゃないんですけど
508774mgさん:2009/10/19(月) 19:17:25 ID:Qhlng/59
うむ
ここはキセル絡みのネタを扱うところであって
単にかみつきたいだけのレスをするところではない
509774mgさん:2009/10/19(月) 20:02:32 ID:rm+MhyO4
大掃除の手伝いに借り出されたってわけだ
510774mgさん:2009/10/19(月) 23:49:05 ID:hOxoEEll
この前シガーのシケモクを刻みに混ぜて吸ったら美味しかった。

今度シガーバラして刻んで吸ってみよう。
511774mgさん:2009/10/20(火) 01:36:40 ID:HaVImk4P
ヤニ掃除・・・ヤニ掃除・・・

ロングモールクリーナー突っ込みすぎた取れない\(^o^)/

雁首取れた!!コレでかつる!!

羅宇割れた\(^o^)/まだキセル初めて3日目なのに

これは羅宇自作フラグですね
512holon:2009/10/20(火) 14:36:22 ID:hBPknLqQ
二日まえにデビューしました。骨董市にて煙管・カマス・煙管入れのセットを
ば購入。その足で菊水に駆け込みモールクリーナー・小粋3箱購入。家に帰って
大掃除を終えてウマァしました。みなさまよろしく。
513774mgさん:2009/10/21(水) 00:05:57 ID:NvjH33k2
初めてを中古にささげたのかい?
514774mgさん:2009/10/21(水) 03:13:42 ID:ZcsK7dD6
あ〜〜〜  ハクキンカイロの火口がタフならなぁ…
515holon:2009/10/21(水) 20:49:03 ID:uSl1A96c
女持ちで扱いが丁寧だったのか、状態は良好のようで。羅宇は新品
のほうが良さげですが趣味先行にて。4日目にして小粋1箱終了で
すが、底のほうは、粉多いですね。たしかに有効利用を考えますわ。
加湿は小粋裏面事項では足りず、カマスに湿らせたティッシュをし
こませてみました。本日は新幹線ウマァを体験しました・・・
516774mgさん:2009/10/22(木) 01:50:03 ID:boIJ8MU+
>>515
セット買いで「好み」に出会えると嬉しいですよね。
迂闊に骨董価値があるもんじゃないだけに火はたき根付を
饅頭根付に改造したりするお楽しみもあります。
517774mgさん:2009/10/22(木) 01:57:00 ID:s+DpL66+
饅頭根付、いいね〜
ttp://item.rakuten.co.jp/keitai/55-471580-pk/
518774mgさん:2009/10/22(木) 02:41:06 ID:boIJ8MU+
ちなみに… 
「根付」というからには紐通しの穴がどこにあるのかが重要。
「根付」と「ストラップの飾り」の違いはその一点に有りといっていい。
519774mgさん:2009/10/22(木) 17:52:22 ID:knMXIL1Y
>>514
自分は火種に楠灰の携帯カイロ使ったりしてます。
520774mgさん:2009/10/22(木) 18:50:43 ID:boIJ8MU+
>>519
桐灰は実際に燃えてるからそれができるよね。
521774mgさん:2009/10/22(木) 19:09:58 ID:dSqZk7bE
外国産なら草単品って結構あるんだね
シャグ煙草あたりをロックオンしました
安藤で今ドラムとマニトゥを注文した、丸まるかどうかはしらん
522774mgさん:2009/10/22(木) 19:24:54 ID:dSqZk7bE
キャスターを切って吸ったんだ
前はおいしかったのに
さっきからなんか気分悪いんだが
変な燃え方したらやばいな
煙管自体のヤニ臭さもあいまってた
523774mgさん:2009/10/22(木) 19:48:23 ID:s7efTZZ7
>>521

マニトゥのゴールデンの方でやったことある
丸まるけど火を入れて吸った瞬間葉が盛り上がったてきた記憶がある
ヤニもすごかったよ
524774mgさん:2009/10/22(木) 22:08:51 ID:GQ4WLZ4A
マニトウやドラムは素直に紙に巻いて吸ったほうがw
どうしてもって話ならカピートに詰めて吸ってみれば?
525774mgさん:2009/10/22(木) 22:34:19 ID:kIQDLtz+
あのさー
小粋どこにも売ってないんだけど。
タバコの専門店3軒回ったのに無かったんだけど。
「小粋ありますか?」って聞いたら「は?」って言われたんだけど。
刻みタバコなんですけどって聞いたら「うちには置いてないねぇ」って。
3軒とも。
売ってる場所教えれ。
526774mgさん:2009/10/22(木) 22:39:44 ID:kIQDLtz+
>>511
煙管ってそんな簡単にヤニ詰まるの?
527774mgさん:2009/10/22(木) 22:40:31 ID:DI+M3AGX
>>1のTLC加盟店はご近所にないですか?

長野の田舎だけど駅前に2店小粋売ってる煙草屋はあるね
一軒はTLC加盟店でもう一軒はばあさんが店番してる煙草屋
528774mgさん:2009/10/22(木) 22:54:36 ID:kIQDLtz+
>>527
そのTLC加盟店なら小粋売ってるんですか?
バイクで1時間の場所見つけました。
今度の休みに行ってみたいと思います。
また「は?」って言われたら泣く
529774mgさん:2009/10/22(木) 22:58:05 ID:DI+M3AGX
>>528
葉巻やパイプや手巻き用品にシーシャ、あと煙管も扱ってるタバコセンターみたいなとこなら、大抵はあるとは思いますが…

まあ電話で訊くのが確実では?
530774mgさん:2009/10/22(木) 23:06:12 ID:O9Gejafo
どこに住んでるかも書かないでどこに売ってるか教えろって
531774mgさん:2009/10/22(木) 23:40:45 ID:boIJ8MU+
>>528
せめて市や郡レベルまで書いてもらわないとわからんべや。
青森に住んでるのに奈良の販売店教えてもらってもありがたくなかろう?
532774mgさん:2009/10/23(金) 00:27:10 ID:E1mZHQDd
田舎っつって諏訪松本とかだったら恨むぞ
533774mgさん:2009/10/23(金) 02:15:55 ID:vPvXhY6g
長野市どころか福岡広島仙台クラスでも「田舎www」って見下されるんだよね('A`)

田舎在住で悪いか!!w
534774mgさん:2009/10/23(金) 09:18:59 ID:yHvmRDnv
>>528
通販か、タバコ屋に頼んで取り寄せてもらいなよ。
535774mgさん:2009/10/23(金) 09:33:17 ID:YRYmhqEY
>>532
m(__)m
536774mgさん:2009/10/23(金) 09:40:07 ID:IrGJokzu
上田市在住の俺に謝れ
537774mgさん:2009/10/23(金) 10:29:25 ID:VK3A6V/O
>>524
確かに今ドラムを丸めて吸ったんだが
やはり煙管は煙管として味わうべきだ
それよりもな・・手巻煙草吸った事あるやつはさ
味について出来ればもっとさ宣伝というか発信しろよ
丁寧に加湿された本来の煙草の味は明らかに濃厚だな
喫煙生活にマンネリ感じてた俺にはおいしすぎるんだが
538774mgさん:2009/10/23(金) 12:46:56 ID:4/n5zQaM
>>537

537が喫煙生活にマンネリ感じてた事を察知出来たのなら
教える事が可能であったんだろうけど
普通の人では無理

興味あるなら手巻きスレのぞきに行くといいよ
大まかな味のくくりは過去スレ等でわかる

539774mgさん:2009/10/24(土) 16:10:40 ID:xi9ro15y
普通の人では無理www
ディユーティーフリーの555(3カートン)吸って・・・モンテベルディ「聖母マリアの祈り」聞いて、アク抜きに尺八(中村明一)聴きながら煙管戻ろうか検討中

マイセン100's・10に伊藤園のお茶、ニッケルバックって言うのが普通。
540774mgさん:2009/10/25(日) 01:11:21 ID:sMR5BVHA
ふぅ… 炭火はいいねぇ。
表面をそっと撫でれば刻みに火がつく。
541774mgさん:2009/10/25(日) 05:07:04 ID:UoS3P03f
炭火で晩飯の秋刀魚焼こうとしてるんだが、炭火に火をつけるまでが大変でね。
枯れ木、枯れ草で火を焚くんだが煙がすごくてね。
やっぱイワタニのバーナーが必要かな。
ここの住宅地、焚き火禁止だし。持ってる酒、バーボンばっかで焼酎ないし。
刻みも10個、注文買いだし、そうなるとどっか田舎で農薬散布ないところで暮らしたい。

542774mgさん:2009/10/25(日) 10:15:14 ID:9TB9UiJP
>>538 新世界が見えました
543774mgさん:2009/10/25(日) 11:51:43 ID:oF9ROlnu
小粋入手した
思った以上に葉が細かいw
ほのかに香ばしいにおいがする
味はまあ良い
葉が全然無くならないw
544774mgさん:2009/10/25(日) 12:36:37 ID:AMsAF5pV
>>541
自宅で焼くの?
ならば火起こし器を使えばいいんでないの??
545774mgさん:2009/10/25(日) 17:35:24 ID:oF9ROlnu
すぐ終わっちゃうし、灰取りずらい
煙管うまいけどめんどいな
546774mgさん:2009/10/25(日) 18:19:17 ID:DUzR8n42
>>545
そのめんどくささが趣味の喫煙の良さってのもあるんだよ。
さらに、めんどうくささのレベルが上がるとプレミアムシガーとかパイプとかになる。

逆に、そのめんどくささを排除したものが紙巻だね。
547774mgさん:2009/10/25(日) 23:29:16 ID:uOgKMaqB
>>541
網に乗っけてガスコンロであぶって着火せよ.
ただし,着火剤は使用禁止.
最初は小さめの炭1個からはじめるべし.
548774mgさん:2009/10/26(月) 00:51:05 ID:wEuO0Q7B
食後の小粋うますぎるwww
549774mgさん:2009/10/26(月) 14:59:56 ID:6vo0GoYf
常に喫煙しないで、食後(米、うどん、そば)などの前後にスパイスとして喫煙すると良いんでないの?
うどんはちなみに善光寺の七味を使う、けして沢山入れない、いれるとキムチになる。
小粋も一緒。和食が胃袋から消化し終わったら、ポップコーンなど塩気のある洋菓子を食う。
そしてマルボロ(シガリロ)とコーヒーで飲み干す。そうすると元に戻る(普通人としてジャズとか聴けるという、大河ドラマ見れるという意味)。
m(__)m

塩ようかんとか、でん六のテトラ甘納豆食って常時ほうじ茶、緑茶、抹茶、麦茶飲んで吸うととおかしくなるよ、昔の水戸黄門、おまわりの職質、変態。
550774mgさん:2009/10/26(月) 15:06:37 ID:UwQQpZ/R
そこは小粋吸っとけ
551774mgさん:2009/10/26(月) 15:10:37 ID:6vo0GoYf
>>547
炭の着火は判ったが、煙草盆購入禁止、火の用心で親に禁止された。
炭もいいが、省エネ型のエアコンとかどうかな?
いま99年製で電気代そんなかかってない。いちおう禁煙ルームの和室で。
エコポイントとかあるしさ
552774mgさん:2009/10/26(月) 18:34:03 ID:wEuO0Q7B
ヤニ取りめんどくせぇ
お湯に入れればすぐとれるけど
すぐヤニたまりやがるこのやろー
553774mgさん:2009/10/26(月) 18:35:10 ID:wEuO0Q7B
江戸時代の人も同じタバコの葉だったのかな?
554774mgさん:2009/10/26(月) 21:32:32 ID:k8Roatc7
>>549
気持ち悪いわ。
美味えもんは食いたいときに食い、
美味え煙草は喫いたいときに喫うんだよ。
555774mgさん:2009/10/26(月) 22:37:07 ID:6vo0GoYf
美味え煙草は小粋ではない。ある意味和食のスパイス。アクが強すぎる。世間の流れを知らない貧乏人の煙草。
556774mgさん:2009/10/26(月) 22:52:18 ID:VXUCpA1r
不味いなら吸うな、そしてここに来るな
557774mgさん:2009/10/26(月) 23:07:30 ID:KozT08MD
>>555
来るなとは言わないが、何故ここにいるのかがわからない。
そんなにマルボロやシガリロがいいなら、
そっちのスレにいくのが普通じゃない?

そもそも、世間を知らない貧乏人の煙草なんだろ?
ここにいれば、自分も世間を知らない貧乏人ってことになるぞ。

俺は世間を知らない貧乏人で結構、小粋が美味いからね。
(´ー`)y──┛~~ 
あと、パイプも、シガーも美味い。

558774mgさん:2009/10/26(月) 23:09:13 ID:qoOrU6pS
小粋100%で手巻きにしてみたがイマイチ…
やっぱり煙管で吸うに限るね
559774mgさん:2009/10/26(月) 23:47:43 ID:53cr8vPt
小粋はべつにうまくないけど煙管で吸ってる俺カッコイイって思う
560774mgさん:2009/10/27(火) 01:22:35 ID:raG+KSnj
だから小粋は和食に合うと散々いってるだろボケ!ただその和食も随分洋食化されてるけどな。
ただそればっか吸ってると、たとえば大河ドラマみたいに管弦楽、それにピアノまで使ってるメディアに合わないだろ。
少しは考えろ。控えろといってるんだ!
561774mgさん:2009/10/27(火) 01:26:43 ID:bGp22EUO
何言ってるのかちょっと分からないっすね
562774mgさん:2009/10/27(火) 01:28:47 ID:nKhpE5sa
キセル吸いの末路がこうだと考えると少し吸うのが怖くなる
563774mgさん:2009/10/27(火) 01:30:32 ID:29PfS4+A
こういう句読点が上手いこと切れてなくて一気呵成に喋ってるような文体は年寄りっぽいなぁ…。
564774mgさん:2009/10/27(火) 01:41:19 ID:6lN319m2
>>560
何でそんなにキレてるのかわからない。
あんた程度の人間に言われて、
好きな煙管を控えなきゃいけない意味もわからない。

俺は、作業の合間の一服や外の喫煙所では煙管を喫うし、
時間があればパイプを燻らす。良い事があればシガーで祝う。
そんなのは個人個人の勝手じゃないかな?
565774mgさん:2009/10/27(火) 02:05:11 ID:d/Sq02zn
あ〜〜〜っ!昔の桃に入ってたでっかい種が欲しい!
あれなら脂染み込ませて紐穴あけて中をほじり出せば
趣きある根付に絶好なんだがなぁ。
566774mgさん:2009/10/27(火) 02:27:09 ID:raG+KSnj
喫煙は個人の勝手だし、2chで情報も沢山入手できる。
ただ普通に自動販売機で売っている銘柄が正解なんだよ。
パイプは脳みそいからせるし、葉巻は腐ってる。
もうどうでもいいよ。
どうせ、ラウの交換・湿度対策・始めて吸った感想ぐらいの情報しか引き出せないよ。

テレビのバライティも大変だなCM流すためにあれやこれやカス相手にしてさ。
カスどもとはおわりにしたい。あばよ
567774mgさん:2009/10/27(火) 02:52:30 ID:zH7O3Ehn
何を言っているのかマジでわからないのだが私の読解力不足か
568774mgさん:2009/10/27(火) 03:28:53 ID:6lN319m2
うーん、俺も相手してたけど、アレが本当は何を言いたかったのか、
結局判らなかった。
とりあえず、自立してないのと、
想像力(&創造力)が貧困なのは良くわかった。

パイプ煙草のマクバレン、バージニアbPの
パウチの底に残った細かい葉をあつめて、
煙管に詰めて吸ったら、なかなか濃く甘い味わいで吸えた。
細かくすればパイプ葉もアリだね。
ヤニは多いけど、普段の掃除で大丈夫だったし。
ただ、ラタキアなどの着香物は煙管に匂いが残るからやめたほうが良いかも。


569774mgさん:2009/10/27(火) 05:00:17 ID:DO6JeLgr
久々に面白い人が現れたね
570774mgさん:2009/10/27(火) 05:24:08 ID:raG+KSnj
マクバーレンのクリーム吸ったけどアロマがきつくてすぐ捨てた。
571774mgさん:2009/10/27(火) 06:00:09 ID:ZdFePXJA
煙管でフレーバー物ってどうなんだろね。
ネットの煙草屋が煙管と手巻き用のハーベストをセットで売ってるけど。
572774mgさん:2009/10/27(火) 08:36:36 ID:cP0vRE09
刻み以外のもの吸うとその匂いがつくからやめた
まあそれ専用にキセルを買えばいいんだろうけど
573774mgさん:2009/10/27(火) 10:08:31 ID:6lN319m2
残る匂いのことを考えるなら、
延べや金属羅宇の煙管を専用にするという方法もあるね。
これなら全体を洗えるし、無水アルコールでキュア(煙管でも言うのかは不明)できるし、
実験するにはリスクは少ない。
ためしに、小粋ギセルで、
普段パイプで常喫しているトーベンダンスクのブルーノートを喫ってみる。
ブライヤパイプより味は劣るが、気軽に喫えるのってのは良いかもしれない。
甘いのが好きな人は大丈夫だと思う。
とにかく、パイプ煙草は種類が多いしね。実験も楽しいんじゃないかな?

・・・というか、捨て台詞を残していなくなったんじゃないのか?
>ID:raG+KSnj
574774mgさん:2009/10/27(火) 11:00:37 ID:h+yrX5yC
いなくなると寂しいよな
575774mgさん:2009/10/27(火) 12:00:44 ID:tRk9Xq6m
いや全然
576774mgさん:2009/10/27(火) 17:24:31 ID:O6DH4uLd
>>574
召還すんじゃねえ

577774mgさん:2009/10/27(火) 17:58:18 ID:xVgYnALo
しかし延べ煙管は掃除が楽だな。
ジップロックにアルコールちょっと入れて、
煙管放り込んでジャブジャブして、
モールでゴシゴシして水で流して終了!

楽だー!
578774mgさん:2009/10/27(火) 20:31:55 ID:idLbayla
ぶっちゃけ延べならハイター辺りにつけても大丈夫に思えるからなぁ…w
エタノールよかハイターに付けて内部を丁寧に洗浄した方が楽じゃないか?って思うよ。


久々に小粋吸ったけどやっぱ旨いねぇ。
ピースみたいに大量のヤニも出ないし楽だわ。
579774mgさん:2009/10/27(火) 21:52:56 ID:hVZPY9fe
ステンレス以外の金属をハイターに漬けると、腐食するらしいよ。
580774mgさん:2009/10/27(火) 23:36:01 ID:1I8Rd0P+
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091027-00000141-jij-pol

これ俺ら涙目になるんじゃ・・・。
581774mgさん:2009/10/27(火) 23:37:32 ID:UlQO/NJA
小粋でどうやってTN量を測定するかだなぁ…w
まぁパイプ煙草なんかも同じ問題を抱えてるけど。

できればあいつらは早々に分裂してレームダックに陥って欲しいんですけどねぇ。
582774mgさん:2009/10/28(水) 18:29:16 ID:3BPSpwKO
マルボロライトを一日3箱で1000円くらい使ってたのが、
煙管にしてから330円で最低でも2日はもつから、
まぁ多少の増税は別にいいっちゃいと思ってはいるんだが…

無駄を削りまくるから政権交代を!
って言ってた民主がもう「金ねぇから増税なww」ってのがなぁ…
削るったってそんな上手く行くわけねえってのも分かってたんだがw
583774mgさん:2009/10/28(水) 19:27:25 ID:1f4DnxO5
二日で一箱ってすごいペースだなw
584774mgさん:2009/10/28(水) 19:32:21 ID:i0B8G0rC
そもそも欧米では葉巻やパイプ葉は税率低いんじゃなかったっけ?
それにならうなら小粋もだな…
585774mgさん:2009/10/28(水) 19:35:09 ID:ZCVxwH75
日本はパイプスモーカ−なんて屁みたいなモンだし。
煙管吸いなんてもっと少ないミジンコみたいなモンだから独立した税率は無理なような…w
ちなみに紙巻きに比べると2割引位にはなってるんだけどね。
(紙巻は一本辺りの課税でおおよそ0.8gの煙草が含まれる。刻み煙草は1g辺りの課税)
586774mgさん:2009/10/28(水) 19:45:12 ID:1a5bVd6n
>>583
最低でも2日 ねw
587774mgさん:2009/10/30(金) 13:02:49 ID:QWig76m1
>>586
1週間経って未だに1箱無くならないオレから見たら
考えられない吸いっぷりだなぁ(感心)
588774mgさん:2009/10/30(金) 17:32:53 ID:z+0RBApp
1月で1箱ペースなオレは…
589774mgさん:2009/10/30(金) 19:38:05 ID:Es9quaJE
一ヶ月となると、保存はかなり気を使いそう。
ヒュミドールとか使ってるの?
590588:2009/10/30(金) 23:19:25 ID:z+0RBApp
>>589
100円ショップで買った陶器キャニスターと湿らせたカットコットンだけ
591774mgさん:2009/10/31(土) 09:05:36 ID:rVhtAPT3
酒で加湿したらどうなるんだろ
592774mgさん:2009/10/31(土) 10:23:42 ID:30RI9Sq2
>>591
結果報告よろw
593774mgさん:2009/10/31(土) 10:56:40 ID:rVhtAPT3
とりあえず焼酎とラム酒でやってみた
夜吸うときどうなってるか楽しみだ
594774mgさん:2009/10/31(土) 11:27:41 ID:YyskaEl3
>>593
   +
+  ∧_∧ +
 +(0゚・∀・)
  (0゚つと) +
+ と_)_)
595 ◆TWARamEjuA :2009/10/31(土) 13:03:09 ID:XwUz1eMJ BE:1742382-BRZ(10106)
焼酎はまだしも、ronはちょと香りがきつそうかも(苦笑)

でもいぃようだったらおいらもHavanaClubで挑戦♪
596774mgさん:2009/10/31(土) 13:48:41 ID:fecN4pSv
ラムはやりすぎると本当ラムの味だけになってしまうからなぁw
小粋じゃないがバットでやりすぎてちょっとびっくりしたw
597774mgさん:2009/10/31(土) 23:02:01 ID:rVhtAPT3
なんていうか、小粋は偉大だわ
多少ラム酒の香りはついたけど、吸ってみるといつも通りの味で
安心すると同時に残念だった

でももっと加湿したらキツいハイライト風味になりそう
598774mgさん:2009/11/01(日) 23:25:39 ID:2eK+0i3A
結果報告おつ。
味はつかなかったかw

あんまり加湿しすぎると火がつきにくくなるぞw
599774mgさん:2009/11/01(日) 23:50:33 ID:JpTqY7E8
酒で過湿しただけでは味は付かないと思う、
むしろ直に混ぜたほうが・・・
600774mgさん:2009/11/02(月) 03:34:19 ID:1PX8C3ox
>>599
昔パイプ煙草にふりかけて混ぜたことがあるけどな…





























つか桔梗復活させろや!アレなら元の包み1000円でも買うぞ!
601774mgさん:2009/11/02(月) 14:24:49 ID:WmqDoRzb
ハーブ酒に浸して再乾燥させたことあるけど、、、普通に吸った方がうまい。

どうやって着香させるんだ?
602774mgさん:2009/11/02(月) 15:06:21 ID:HcJnEO3i
しばらく加湿保管してる刻みを見てなかったらカビてたorz
また買いなおさなきゃ・・・
603774mgさん:2009/11/05(木) 17:21:00 ID:7oIS2CX/
↑蒸留水や精製水でカビるなら
加湿し過ぎかもね??

もしかして触ってる手に
食べ物や飲み物着いてないか??

オレは1ヶ月以上
吸いかけを加湿してもカビたコトないよ。
604774mgさん:2009/11/07(土) 11:29:10 ID:ZTjpy4t8
ちょっと質問いいですか?半年位使った竹羅宇の煙管ですが、羅宇部分の表面が浮き上がって竹
の表皮が剥がれおちてしまったんですけど、そこにウレタンクリアを吹こうと思っています。なにか、
不都合は出るのでしょうか?よろしくお願いします。
605774mgさん:2009/11/07(土) 13:17:51 ID:q7+pkqk4
ウレタン自体を吹くのは何も問題ないと思うよ。
まあ、クリア吹くなら、剥がれそうな竹の表皮を全部剥がして、
ウレタンがのりやすくしてやるだけでいいんじゃないか。

606774mgさん:2009/11/07(土) 14:37:38 ID:ZTjpy4t8
>>605
ありがとうございます。ちょっと
やってみます。
607774mgさん:2009/11/07(土) 20:04:52 ID:5YsjHesa
>>604
竹にウレタン塗装したら
竹が呼吸できないんじゃない??

オレ塗装の素人だけど
メリットを感じない。
608774mgさん:2009/11/07(土) 20:15:12 ID:q7+pkqk4
>>607
竹が呼吸できないのは漆塗りやニスも同じだから、
ウレタンクリアを吹くっての、やってみるのもいいんじゃない?
609774mgさん:2009/11/08(日) 23:36:44 ID:t+/F8cAY
呼吸を妨げないのがいいならシェラックでも塗るといいかも。
ただムラが出易いので高い番目のやすりでこする手間がかかるけど。
610774mgさん:2009/11/08(日) 23:42:10 ID:+QC9kDx+
塗料って匂いするの多いから
想像しただけで萎える。

羅宇も雁首と接してる部分があるから
火皿の熱が羅宇の塗料にも影響しそうだ。

人柱ガンガレ!!
レポヨロ!!
611774mgさん:2009/11/08(日) 23:48:50 ID:MR+ju3oT
呼吸を妨げたくないなら、柿渋とかね。
カルナバワックスもいいね。艶が出る。

実際江戸期は羅宇の仕上げで個性を出してる人もいたわけだから、
自由にカスタマイズすればいい。
むしろ、方法は江戸時代より一杯あるんだからさ。

今風にラインストーンを散りばめてデコ煙管ってのもアリかもしれない。
612774mgさん:2009/11/09(月) 00:23:57 ID:H9nCf7sv
ウレタン塗装した者ですが、竹が塗料を吸い込むのであまり
いいツヤが出ませんでした。塗装に関しては、元々自動車板
金塗装職人でしたからある程度予想はできました。だから、
ある程度吹いて乾燥させて、♯2000位の番手のペーパーを
使って研ぎ出して半艶程度に仕上げました。なかなかいい感じ
ですよ。今のところ塗料の影響は出てないです。まぁ長い目で
見れば影響は分かりませんが・・・。
613774mgさん:2009/11/09(月) 04:22:39 ID:nHhxZBsd
福一の短い龍煙管しか持ってなかったけど今日ケムカムで小町を買ってみた。

尺が変わるだけでこんなに喫味が違うものかと驚いた。
614774mgさん:2009/11/09(月) 11:54:52 ID:9lIlAm/g
山で取ってきた竹でも、
太さや長さがちがうだけで味が変化するからな。
飽きがこなくていいw
615774mgさん:2009/11/09(月) 14:01:42 ID:6zM/Vg7v
小粋ゴールドで吸ってる俺にはそこまでわかんねえや、
毎日取り替えて週1でキセル掃除してるんだけど、
タールがすごいね。

煙草吸ってるだけじゃ時間もてあましてるから、
Brilliantのバッハ全集買っちゃった!

これが過ちの元となるかどうかはわからないが、
小粋300箱まとめ買いのチャンスはなくなった
無添加長期保存可能、煙草税Up!確実
616774mgさん:2009/11/09(月) 14:24:14 ID:iV7utEl0
小粋は元々10g入りだから、1g10円値上がりしても100円程度の値上がりになるのかな?
617774mgさん:2009/11/09(月) 14:50:49 ID:t7wewEdT
煙草税値上がりよりも小粋が生産されなくなる方を恐れないといけないからなぁ…。
多分100円程度の値上がりになるとは思うが鳩ぽっぽだからどうなるか分からんw
618774mgさん:2009/11/09(月) 15:54:37 ID:IhFl32f0
俺タバコや小粋が上がったらもう車やめるよ。
それで浮いてくる車庫、保険、ガス代等の金でタバコ吸う。
都内だし日常の買物は自転車で十分だしさ。
619774mgさん:2009/11/09(月) 16:02:06 ID:9osQP0qW
小粋は代用きかないしねえ…
シャグやらなんやら吸えなくはないけど、あの味は他にないし

と、つい暗い話しになりますなw
620774mgさん:2009/11/09(月) 16:37:43 ID:nHhxZBsd
もう1〜2銘柄あるといいなぁ・・・。
621774mgさん:2009/11/09(月) 23:11:04 ID:Fb5TPKCO
小粋は特殊扱いだろうから、小粋1箱=普通の煙草1箱と考えられて、
600円になることは、十分考えられる。
622774mgさん:2009/11/10(火) 06:25:57 ID:A/zNIg1t
>>618
きみみたないな車所有者の喫煙者が増えるだろうな。
タバコが上がったらまた車が売れなくなるな。
623774mgさん:2009/11/10(火) 13:22:21 ID:myrY4znY
前に税が上がった時は何円上がった?
624774mgさん:2009/11/10(火) 22:06:51 ID:ZEnhPfA2
延べじゃないが、羅宇も全部金属のキセルを買ってみた。
小町サイズ。
アルコール洗いが非常に楽だ。
ジャブジャブして、プーっ!と吹いて終了w
625774mgさん:2009/11/10(火) 23:29:48 ID:l3YfTDxs
小粋って箱に紙タバコみたいな賞味期限が書いてないけど
大体どれくらい持つものなんでしょう?
626774mgさん:2009/11/11(水) 22:51:21 ID:Rnk1V2sS
>>625
保管の仕方次第ですね。

未開封で
葉巻と同じ保管方法なら
数年は持ちそうだ。

値上げ対策の買いだめなら
長期保存用に大き目のタッパーにコレ入れれば
長期保存も安心。

ヒュミディティパック 湿度65%用
販売価格(税込): 1,050 円
http://www.cigar-connection.net/products/detail.php?product_id=485

あと1000円ぐらいの湿度計を入れておけば
保湿剤の寿命も判る。

普段使う分は小さいタッパーや
ビニール袋やジップロックで
別に保管する方が安全。
627774mgさん:2009/11/11(水) 23:52:12 ID:Rnk1V2sS
↑冷静に考えたら

コレだけ金かけるなら
値上げした小粋買った方が安いかな?

値上げ幅次第だね。
628774mgさん:2009/11/14(土) 12:42:45 ID:G7ZVxNKD
谷川さんに行ってきました!

女将さんとお喋りしながら、棚から素敵な奴見せて貰ってたらつい予定よりいい銀煙管を買っちゃった。


あ、行く人は現金用意して行かないとです。カード駄目すから。
629774mgさん:2009/11/15(日) 11:35:03 ID:eAlZDRtn
キセル買ってみた
掃除はどの程度の頻度ですりゃいいんだこれは
630774mgさん:2009/11/15(日) 11:43:26 ID:SJjjry/B
必要だと思ったらすりゃいい。部屋の掃除と一緒だ。
631774mgさん:2009/11/15(日) 11:55:54 ID:eAlZDRtn
サンキュ。やっぱ掃除用のモールは必要か…
632774mgさん:2009/11/15(日) 13:59:12 ID:BkodcfmQ
俺はストローブラシ使ってるな。
モールは仕上げって言う感じ。
とこんな感じで凝ると掃除の頻度が下がる罠…w
633774mgさん:2009/11/15(日) 20:08:58 ID:5SScNlRM
みんな綺麗好きっぽいなw
おれは掃除するのは詰まって吸え無くなってからだな
煙道確保に竹串突っ込んで火皿は爪楊枝とティッシュだ
634774mgさん:2009/11/15(日) 21:00:32 ID:cBKqlWw/
>>633
男らしいというかなんというかw
635774mgさん:2009/11/15(日) 22:04:26 ID:BkodcfmQ
まぁ掃除は面倒なんだけど、
やっぱり洗った後は何かすっきりした感じになりません?
五日に一回位しか洗わないけど四日目過ぎた辺りから味落ちる気がしますし。
…でも一番旨いのは二日目辺りなんですがw
636774mgさん:2009/11/15(日) 22:07:30 ID:MMyMibmR
>>629
火皿と吸い口は
ほぼ毎回掃除してる。

コマ目に掃除しておくと
羅宇が詰まるなんて無縁。

ヤニ臭さも無い。

掃除用に薬局で売ってる
アルコールを
100均の小さいスプレー瓶に入れている。

使いやすいし
蒸発しない。

モールにつける時、
吸い口、火皿の掃除が簡単、

5分かからない。
だから毎回掃除してる。
637774mgさん:2009/11/15(日) 23:34:44 ID:LB2xNZ3o
俺も毎日してる
けどアルコールとか使ってないからヤニ臭いw
638774mgさん:2009/11/16(月) 14:13:00 ID:IeusrQtd
俺は雁首と羅宇と吸口を分解して掃除してる。

半年ほどモールやコヨリで雁首をほじっていたんだが、
何気に分解したとき、羅宇の先端がすんげえ詰まっているのを見てから
分解しなきゃ気がすまんようになったw

639774mgさん:2009/11/16(月) 18:24:01 ID:N1JtpP5L
分解できねぇw真鍮製
何で出来ないんだ…そう難しいこととも思えんが
640774mgさん:2009/11/16(月) 18:31:47 ID:Ub5uJZ9Q
>>639
全て真鍮になってるキセルか?
そうじゃなく羅宇が竹のやつなら、
ゴム手袋でもはいて思いっきり捻れば接着がとれて分解できるとオモ。

それでも無理なら止めとくべし。
真鍮は柔らかいので、無理にこねくりまわしてるとクニャっとなる恐れもありw


641774mgさん:2009/11/16(月) 18:48:58 ID:Y++e9PNm
なんで分解する必要があるのかがわからないです。
羅宇も真鍮製ならそのまま水洗いも出来るし、
ぶっちゃけ煮出したり、
やりたい放題で掃除できると思うのですが。
642774mgさん:2009/11/16(月) 19:29:14 ID:Gg1PBWiC
保管についてです
湿度を保つより、乾燥気味の方が良いと思います。
すぐに使うならともかく、長期保存では黴びませんか?

以前、値上げの時にまとめ買いした方が黴びたと言っていました。
(紙巻きを押し入れに保管)

私は、50個単位で買っています、2〜3日に1箱の消費です
部屋にそのまま置いていますが黴びたことは有りません。
(私の部屋は乾燥気味です)

次回は100個買おうと思っていますが、さすがに半年分以上
有るので、除湿剤と共に箱に入れようと思います。

加湿や保湿は使用する時だけでしょう。
消費が少ない方は、小分けにして使う分だけ加湿すると良いでしょうね。
643774mgさん:2009/11/16(月) 19:34:09 ID:N1JtpP5L
>>640
そうそう。いや元々分解できる構造でもいいじゃんと思ったりした
>>641
分解出来たら楽かなーと
644774mgさん:2009/11/16(月) 19:56:16 ID:Gg1PBWiC
連投すみません
今まで小粋をすった感想です。

1、部屋の黄ばみが減った
2、鼻をティッシュでむぐむぐした時のティッシュにつくヤニのの色が薄い
3、痰の色が極薄
4、ゴミの量が減った
5、ながら吸いが無くなったので、喫煙量も減ったと思う
  (吸いながら彷徨くとあちこちに焼け焦げが・・・)
6、紙巻きより断然安い(対満足感比、紙巻き時は、1日1〜2箱消費、現在2〜3日1箱)
7、こよりを作って掃除していますが、ヤニの臭さは異常!
  (ホーロウ引きのペールを使っています、臭い対策は柑橘類の皮少量、これで蓋をあけた時の異様な臭いとはお別れ)
8、7関連、掃除が手間、でもそれも楽し
9、小粋はとてもとても旨い
  (町中で紙巻き吸ってる人がいると避けて通るようになった)

取り敢えずこんな所でしょうか
また何かあったら書かせてください
小粋と出会えてとてもうれしいおぢさんです
645774mgさん:2009/11/16(月) 22:30:31 ID:rqk1jB7X
>>642
基本は葉巻の保管が最強です。
それでも加湿し過ぎてカビさせる人もいる。

慣れれば難しくないんだけどね。

なぜ加湿するかって言えば

極度の長期乾燥は葉が死んでしまう。
(加湿すれば復活するって説もあるが・・・・定かではない)

その風味が好きなら止めないけどね。
100個ゴミにするリスクは高すぎ。
646774mgさん:2009/11/17(火) 06:27:26 ID:Rrel/zhY
煙管良いね。
小粋吸った後箏弾くのが最近の楽しみになった
647774mgさん:2009/11/18(水) 01:40:11 ID:vu1SECNr
おでん食った。
洋もくまずい。マルボロとラッキーね。
小粋がいいね。

箏がひけるなんてしゃれてるね。
俺はもっぱら、ポータブルプレーヤーで尺八聴いてるよ。

そこで皆に質問なんだけど、最近ポータブルDVD買った。
(オペラ用ディアゴスティーニ)
だけどなんかライフスタイルに合わない気がする。

だれか小粋にあうような、DVDないかな?
(昔のAVはなしで、NHKの日曜にやってる「明峰」・「自然」見たいなやつ)
648774mgさん:2009/11/18(水) 01:42:24 ID:4/zLdZzJ
昔の鬼平とかどうよ?
今のと違って鬼平も煙管スパスパ吸ってるからw
649774mgさん:2009/11/18(水) 01:53:47 ID:vu1SECNr
鬼平、スカパーの「時代劇」でやってなかったから気が付かなかった。
HMVで第一シリーズ¥55860、高いが気になる。
650774mgさん:2009/11/18(水) 01:55:35 ID:eJn8fp4j
小粋は確かに旨いあの刺すような味の中にちょっぴり甘みを感じる。
しかし煙草呑まない奴からは不評だった。
だもんで職場では手巻きのチェリーやベリー系フレーバーばっかだ。
こっちは職場のお局様方にも好評。
まぁ家に帰ったら小粋専用の尺煙管で小粋燃やすがなーww
651774mgさん:2009/11/18(水) 02:00:44 ID:9eLloI9M
>647
古いものに携わってる人は結構モダンだよ。
浅草に出てた頃のN島氏は、私がトロンボーン吹きだと言うとファイブペニーの話などしてたし、
(キセルじゃないが)江戸小物の服部一郎氏は普段ブラームスとか聞いて作業してるというし。
652774mgさん:2009/11/18(水) 02:10:06 ID:3j3xLSZx
小粋って手巻きには向いてないですか?
近所で売ってるから吸ってみたいけど煙管買うのには(金銭的に)抵抗があるのでw
653774mgさん:2009/11/18(水) 02:15:36 ID:vu1SECNr
そうなんだよ。「刺すような味の中にちょっぴり甘みを感じる」
メディアがモダンで困ってる。
紅茶・袋に色々入った洋菓子風のキャンディー(サクマのドロップス・フレーバーティーはいまいち)で口を直しながらバロックをAKGのヘッドフォンで聞いていた。

どうしよう。
小粋・パイプ吸う前は音楽的にはニューエイジだったから地上デジタルのNHKを録画するのが得策かな〜
654774mgさん:2009/11/18(水) 02:15:45 ID:4/zLdZzJ
いや手巻きにするには著しくコストパフォーマンスが悪いよ。
普通の手巻きなら50g辺り大体1000円も出せば買えるが、
小粋は50gなら五箱で1650円になってしまう。それに刻みが細すぎるからもっそい勢いで燃焼しそうだw
なので素直に煙管買った方がいいと思う。
その方が長期的に見れば安いよ。(長期的って言っても普通の紙巻吸ってるならせいぜい1〜2ヶ月程度で元は取れると思うがw)
655774mgさん:2009/11/18(水) 02:15:51 ID:D7Z8biy1
>>652
手巻きで喫うと…かなり不経済だとは思う。
一服二服喫むならいいけど
紙巻にしちまったら…
656774mgさん:2009/11/18(水) 02:24:49 ID:3j3xLSZx
>>654
レスどうも
ちょっと足を伸ばすと錦玉堂があるので安い管がないか聞いてみます。
手巻きがメインなのですが、やれ紙が無いフィルターが無い、風で飛ばされる
などなど色々面倒なこともございましてw
657774mgさん:2009/11/18(水) 08:47:01 ID:vY+qCtTl
Youは煙管を買うより素直にピースでも愉しんだ方が幸せになれるんじゃね。
658774mgさん:2009/11/18(水) 12:18:40 ID:Fb4nWXBM
興味の無い人には面倒でも
好きでやってる人には
その手間が楽しいってのが趣味だと思う。
659774mgさん:2009/11/18(水) 23:06:56 ID:P5a+loCz
小粋キセル840円
おすすめ
660774mgさん:2009/11/19(木) 00:48:49 ID:NZzec9Jm
>>659
それは比較対照にする為にあるんだよ。

小粋キセル買った後に
小町か助六を買えば

2千円のキセルの
良さや違いが分かる。
661774mgさん:2009/11/19(木) 09:56:38 ID:3l9WVdO8
小粋煙管は携帯に便利なんだよね。
分解して小粋の箱に入れればポケットに入るし。
そんなに悪い物じゃないよ。
好みの差で一蹴できる範囲内だと俺は思う。


ただ、小粋煙管と助六煙管や小町煙管が並んでたら助六の方を勧めるけどね。
662774mgさん:2009/11/19(木) 11:51:00 ID:APWGztSF
小粋キセルってよく詰まらねえか?
吸ってると「すぴーすぴー」って音が出るときあるw

まあ、あれはあれで美味いんだけどな。
663774mgさん:2009/11/19(木) 14:28:52 ID:r1QvpjlZ
煙管注文しちゃったウヘヘ
日曜に届くぜ
664774mgさん:2009/11/19(木) 20:55:12 ID:U2UQpxip
ラウがプラで竹っぽいやつとラウが同じ長さの本物の竹で味って変わりますか?
メンテナンス性とか耐久性に差があるんでしょうか。
665774mgさん:2009/11/19(木) 22:11:46 ID:NZzec9Jm
>>664
プラのラウは聞いたことない。
真っ赤な長いヤツなら花魁(おいらん)キセル
竹に塗装してます。

短いのはたぶん小町
竹っぽい木材に塗装。

自作を考えてるなら試してみればいい。

竹はヤニを吸うのでフィルター効果があります。
味がマイルドになる。
寿命は一般的に1年と言われてる。
もちろん条件によって変わります。

金属のラウは強い味になる。
メンテは楽。

味は好みの問題。
666659:2009/11/19(木) 22:49:30 ID:LShEeirM
うわーフルボッコだー
俺涙目なんだけど

初めて買ったのが小粋キセルで
かなり気に入ってるからおすすめしたんだが・・・

竹のキセルも買うかなあ
667774mgさん:2009/11/19(木) 23:21:35 ID:ZfygIA1L
>>666
というか、俺も最初は小粋ギセルだったんだ。
でも、その後、竹羅宇の煙管を吸って、
その吸い易さ、味の柔らかさに愕然とした。
だから、最初に小粋ギセルを買って、
後悔してもらいたくないんだ。

確かに、携帯性のよさなど小粋ギセルにもいい所はあるよ。
まず、先に竹羅宇や金属羅宇の煙管で小粋の味を楽しんでもらいたい。
というか、>>426にある以下コピペを次のテンプレに入れないか?

初心者勧めセット(予算4000円ぐらい)
 最低限これだけ買っておけば煙管を楽しめます。
 ・竹の羅宇煙管(長さ20センチぐらい)
 ・延べ煙管or金属羅宇の煙管
 ・小粋(10g 330円)
 ・ロングモールクリーナー

※注意 以下のものは 初心者にはお勧めできない。
 ・「小粋キセル」という金属製の安い煙管もあるが、
  火皿から煙道への穴が小さすぎるため、
  詰まりやすく、喫味が辛くなりやすい。
 ・「小町キセル」は安いが羅宇(軸)が木の為に耐久性が無く、
  メンテがしづらい。
668774mgさん:2009/11/19(木) 23:22:33 ID:C1wvmAOa
竹羅宇を条件にするなら今木の羅宇になってる小町と助六は買わないように注意喚起しないといけないかな?
669774mgさん:2009/11/19(木) 23:33:26 ID:ZfygIA1L
>>668
あれ、助六も羅宇が木になったんだっけ?
670774mgさん:2009/11/19(木) 23:43:53 ID:C1wvmAOa
>>669
ツゲのカタログ見てきたが木だって書いてあるのは小町だけだった。
助六は気のせいだったのかな。
それよりも横に書いてあった丸福キセルってのはどうみても羅宇が木っぽいがこれどうなんだろ?
671774mgさん:2009/11/19(木) 23:55:30 ID:Og0d4RjP
>>664
羅宇がプラ(塩ビ?)の煙管、ありますね。
一度使いましたが臭いが気になり、すぐに羅宇を変えました。
煙草の味だけならさほど竹と差はなかったように思います。
しかし羅宇が接着されていて外せないし、熱して外したら金属部に溶けた羅宇の焦げが付くしで酷いもので…。
672774mgさん:2009/11/20(金) 00:01:52 ID:R2P2eU9p
>>671
それって下みたいなおみやげ用の煙管か何か?
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d100705239
673774mgさん:2009/11/20(金) 01:27:33 ID:u/xCZPqt
>>671
それやばい。
フィルターつきのシケモク吸うならまだしも
鉛合金の可能性がるから刻みは拙い。
674774mgさん:2009/11/20(金) 01:43:47 ID:aIIxmHMh
>>671
ものはこんな感じなんですが店(シャグ・パイプなど売ってるタバコ屋)のおばばによると
見た目は竹だけどプラだと。ボケてんのかもw
http://www.world-tobacco.net/838_7814.html
675774mgさん:2009/11/20(金) 11:30:48 ID:dr7S0o1J
>>667
初心者に、小粋キセルから竹羅宇への感動を与えないとは何事だw

おれは刻みを吸ったことない知り合いが来ると、まず小粋キセルを勧めて、
慣れた頃に竹羅宇で吸ってもらうようにしているぞ。
そんでもって「おお、ぜんぜんちがうなぁ」って言葉を聞いてニヤニヤするのが
最近の楽しみ。

まだ2回変身を残しているフリーザ様の気持ちがよくわかる。
676774mgさん:2009/11/20(金) 12:37:49 ID:FR8s3cxZ
=549

http://www.teichiku.co.jp/japanesearts/okyou/index.html

すんません。気候の関係で小粋100%に戻りそうです。やっぱ旨く出来てる。

カルメン・タンホンザー、魔笛・フィガロの結婚(モーツアルト)を図書館のDVDで見たんだけど途中で飽きちゃった。
やっぱ日本人がいくらパイプやら葉巻吸ってもEUにはかなわないよ。朝鐘がなるので近くのお寺に行ってきた。

677774mgさん:2009/11/20(金) 16:40:57 ID:vZ/7ZuFQ
2、3年前に小粋と小粋煙管のセットを買って吸ってみたものの
やたら辛いしツーンと来るしで別にうまいもんじゃないなぁ・・・とそれ以来吸ってなかったけど
このスレに触発され今日馴染みのたばこ屋で助六煙管と小粋を買ってきて吸ってみたら
別物のようにマイルドで驚いた、香りも良いし煙草本来のうまみが感じられて実にうまい
なんだか今日生まれて初めて本物の煙草を吸った気がしたよ、煙管文化とこのスレの住人に感謝!
678774mgさん:2009/11/20(金) 22:19:53 ID:nvBchkUo
今も小粋キセルで小粋を吸っていたが・・・
涙目

要するに竹ので吸えば別世界が開けるのだな
うーんネットで調べると高価なんだよな・・・
679774mgさん:2009/11/20(金) 22:24:34 ID:Cwz3RUrR
助六なら二千円もしないけど、それを高価と言うのなら高価だな。
680774mgさん:2009/11/20(金) 22:51:22 ID:u/xCZPqt
>>678
羅宇自体がフィルター&クーラーの役目を果たすんだよね。
小粋煙管の存在は否定しないけど助六程度の竹羅宇ので喫ってみな。
「目から鱗」とか「殴られたような」とかいう言い回しの意味が実感できるぜ( ´,,,,`)y─┛~~
681774mgさん:2009/11/20(金) 22:54:15 ID:OR+bwmso
オクで掘り出し物という手もあるけどね
こないだ4寸延べオクで格安で落としました。今はメインで使ってます
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=448856&tid=21705&mode=&br=pc&s=
682774mgさん:2009/11/20(金) 23:27:38 ID:hKFn1cMh
手巻をやっているんですが最近よくポリスメンに止められるんだ
8月ごろから同じ人に職質され続けて続けられて早3ヶ月
今ではその2人は手巻きのトリコにその人たちが言うには

「手巻は勘違いされやすいから外では吸わない方がイイ」

そうなのでキセルに手を出そうと思ったんだけど
やっぱり職質される ( '・ω・) ?
683774mgさん:2009/11/20(金) 23:30:31 ID:Cwz3RUrR
俺はされた事無いが、される時もあるみたいだ。
一般的な紙巻きでなきゃ、普通の人にゃ何吸ってるかなんて分からんだろうからなあ。
684774mgさん:2009/11/20(金) 23:34:58 ID:g+LO/B5F
奇異の目で見られてはいるが職質はまだないなぁ
地域にもよるかもしれん

685774mgさん:2009/11/20(金) 23:37:46 ID:hKFn1cMh
やっぱり日本だと「たばこ=紙巻き」ですしね
のりぴーと押尾先生のおかげでとんだ迷惑ですね
以前から興味あったし1度試してよさげだったら
警察さんにもすすめてみますね♪
686774mgさん:2009/11/21(土) 01:49:00 ID:Cm/FCFXw
覚醒剤取締法ダサすぎ。

しかし手巻きは日本では現状高い。
どうすんの?先進国並みに増税しないのか、そうすると刻みも増税しないのか?
687774mgさん:2009/11/21(土) 02:39:41 ID:HJNJBy1V
煙管も職質では要注意人物の対象だ。

逆転の発想。
煙管の人口を増やして
市民権を得るってのはどうだ??

マスコミはアホだから相手にしないで
ネット、ブログ、口コミで人口や認知度アップを目指す!!
688774mgさん:2009/11/21(土) 10:02:13 ID:AroQ5JS5
まあ、頑張れ。
689774mgさん:2009/11/21(土) 12:59:50 ID:CejSe0/E
最近煙管が気になって
数日前からこのスレをのぞいてるんだけど
参考になる意見が多いくてびっくり
690774mgさん:2009/11/21(土) 14:51:29 ID:gG9h4W0k
明日、Fuck you便で石州煙管が届くよ(^-^ゞ 小粋買わなきゃだけど、東海の田舎だから売ってるとこあるか微妙(/_;)
691774mgさん:2009/11/21(土) 15:24:32 ID:9ZqGZZru
居酒屋とかで煙管喫煙率増えたよな。
飲みに行くと必ずと言っていいほど自分以外のキセラーに遭遇する。
692774mgさん:2009/11/21(土) 15:41:08 ID:LAiwusc+
自分も明日注文していた総真鍮の煙管が届く。
注文してからこのスレ見て、助六も買えばよかったな〜と思ったり思わなかったり…
693774mgさん:2009/11/21(土) 15:59:35 ID:HJNJBy1V
タバコや酒って比較対象がないと
好みが見つけにくい

紙巻と比べても良いけど
圧勝確定なんで

いろいろな煙管と比べたほうが
楽しみも増える。
694774mgさん:2009/11/21(土) 17:23:30 ID:XslHcK8C
東石形真鍮煙管(316mm)注文した。今まで使ってた竹羅宇きせる
が壊れたので、総真鍮にした。長さも今までの倍だから、どんな喫
味になるか楽しみだ。それまでは小粋煙管で我慢我慢!
695774mgさん:2009/11/21(土) 20:23:45 ID:mSG/QJ+w
煙管喫煙ってコストパフォーマンスはいいのかな
10グラム330円ってちょっと高い気がするけど
草を無駄にしないからそうでもないのかな
696774mgさん:2009/11/21(土) 20:42:41 ID:3u2kJeHN
愉しみ方というかスタイルが一般的な紙巻と違う。
その辺わかって味わってる人は高くついたりはしない。

今まで何度か出てきた話なので、過去ログでも嫁。
697774mgさん:2009/11/21(土) 20:46:35 ID:nexI2yQo
>>695
吸い方が全然違うから、紙巻きと比べるのは難しい。
自分は紙巻きから煙管にしたんだけど、
初期投資は多少かかったけど毎月の煙草代が1/6くらいにはなった。
698774mgさん:2009/11/21(土) 20:47:33 ID:kxpX6T4m
ながらで吸わないで、一日の節目ごとにぱっぱっと2,3服して終わり。
結果減りが遅くなるんじゃないかな?
699774mgさん:2009/11/21(土) 21:00:59 ID:HJNJBy1V
紙巻だと半分〜1/3捨ててしまう。
煙管は吸い残して捨てるのは江戸っ子ぐらい。
700774mgさん:2009/11/22(日) 01:45:15 ID:KTrJ7Tp+
過去スレ読んだけど面白かった
七服目以降も読みたいわ
701774mgさん:2009/11/22(日) 01:52:28 ID:qXt6nGfe
>>700
だいたい同じような話題がループしてるよ
702774mgさん:2009/11/22(日) 03:36:05 ID:KTrJ7Tp+
俺は喫煙自体をしないから葉巻などの保湿がどういうものか知らないけど
粉カラシを解いたものを小粋の保湿に使ったらカビを防ぐことができるんじゃないかな。
カラシには殺菌作用があるから餅はその方法で常温でもカビを防ぐことができる。
ちなみにチューブのカラシではカビは発生する。粉を解いたものじゃなきゃ駄目。

≪≪ 保存の仕方 ≫≫

@ まず、粉からしを、溶きます。
  溶いたからしは、十分に辛味がくるまで伏せておきましょう。
@ 辛味が出てきたら(ツーンとすればOK)、小さなお猪口のようなものに
  小分けしましょう。
  ひとつのタッパーに2個〜4個準備するといいです。
@ 準備が整ったら、【タッパ−ウェア】に、からしの入ったお猪口を置きます。
@ 次に、【タッパーウェア】に、お餅を入れます。
  お餅は、重なっても大丈夫です。
@ お餅を入れたら、シール(蓋)をします。
@ このまま常温で保存します。長期保存が可能です。

【タッパーウェア】は、密封力がありますので、保存中はからしの殺菌成分でカビなど寄せ付けません。

ただし、食べるために毎回シール(蓋)を開け閉めしていると、やはり、保存状態が悪くなってしまいます。
開け閉めすれば、そのたびに空気の入れ代わりがありますので、からしの殺菌成分はどんどん薄くなってしまいます。

なので、2〜3日で食べきる分と、その他を保存するのを分けるようにおすすめしています。

面倒だと、大きなもので保存し、それを毎回開け閉めしていると…カビます!
ええ、間違いなくカビが・・・。
これも経験済み。(笑)
なので、当面使わない分と、2〜3日で食べきる分(毎回開け閉めする)を分けます。
ちょっとの手間を惜しんで、せっかくのお餅に カビ では困りますものね。
703774mgさん:2009/11/22(日) 09:42:17 ID:cIPF8kQE
石州煙管が届いたよ◎ まだ小粋買ってないから、普段吸ってるJPSを2センチくらいに切って吸ったら ヤニクラを感じつつも、紙巻きより断然旨いねq(^-^q) まだ一本吸いきってないさ経済的(^-^ゞ
704774mgさん:2009/11/22(日) 11:35:09 ID:mb/vziIZ
>>703
煙管には
「アメスピ」か「ピース」がお勧め
705774mgさん:2009/11/22(日) 11:43:34 ID:a8O8+BMQ
総真鍮東石形(190mm)が届いた。
小粋を吸ってみた感想は「意外と辛いな…」だった。
吸い方が悪いのか、竹じゃないとマイルドにはならないのか…
706774mgさん:2009/11/22(日) 12:46:50 ID:mb/vziIZ
>>705
辛さは好みの違いだからね。

竹の違いはハッキリでます。
ただ真鍮は丸洗いできて手入れ楽だから

紙巻ほぐしたり
パイプ用の葉をつめて遊べる。
助六煙管の良さもわかる。
707774mgさん:2009/11/22(日) 13:06:16 ID:a8O8+BMQ
>>706
パイプ用!…なるほど、そういう楽しみ方もあるのか。

竹はやっぱり違うんですね。今度は助六煙管にも手を出してみよう。
708774mgさん:2009/11/22(日) 13:11:34 ID:gCAG74xw
>>パイプ用の葉をつめて

これも話題のループw
709774mgさん:2009/11/22(日) 14:46:03 ID:bYNNEgiy
誰も纏めてないからループもしょうがない
つーか、ここに来てる連中が全員同じとは限らない
ループ上等、まったりしよう


それはさておき

>>705
加湿が足りなくて辛い可能性もある
俺は加湿しす過ぎてるくらいが好みの味だ
油断するとすぐカビるのが目下の問題点
710774mgさん:2009/11/22(日) 16:05:11 ID:/QMEU0dS
小粋を試しにハンズで買ったのだが
あまりのうまさにまた買いたい

そこで東武東上線の朝霞台近辺に
売ってる店知っていたら情報くださいな

無ければ通販でまとめ買いするしかないかな
711774mgさん:2009/11/22(日) 16:08:08 ID:W0pFala4
小粋はJTが扱ってるから10箱単位なら煙草屋さんで入荷してもらえるよ。
ただそこそこ時間はかかるみたい。俺が注文した時は10日かかったよ。
712774mgさん:2009/11/22(日) 17:58:13 ID:lwql+TSM
>>710
最寄のTLC加盟店で聞いてみたらどうかな?

ttp://www.tlc-net.co.jp/members/index.html
713774mgさん:2009/11/22(日) 18:28:11 ID:AgYek5pg
>>710
志木行けばあった様な気がした
714774mgさん:2009/11/22(日) 20:45:52 ID:/QMEU0dS
ふむふむ
みんなレスありがとう
>>713
さんのはダイエーの前のたばこ屋ですかね?
隣町だけど取り寄せか通販のつなぎに寄ってみるかな
715774mgさん:2009/11/23(月) 12:25:18 ID:Jo1CNjl9
>>709
カビ対策は難しいよな…俺もそのぐらいが好みなんだ
焼酎で湿らせたティッシュ入れて、気休め程度の防カビやってる
716774mgさん:2009/11/23(月) 18:03:38 ID:1+MJWr64
うちの駅前のタバコ屋に小粋が売っていた・・・
717774mgさん:2009/11/23(月) 20:02:01 ID:gXFRXZMI
>>716
オメ!
718714:2009/11/23(月) 23:14:37 ID:7m3n2OsP
小粋なかった・・・
代わりにバットを買ってきて煙管に差して
吸ってます
なかなかうまいが小粋は別格のうまさですね
タバコじゃなく煙草というべきか
719774mgさん:2009/11/23(月) 23:30:03 ID:SgMKWGs9
>>718
個人的に一番ぴったりだと思うのは「莨」
720774mgさん:2009/11/23(月) 23:39:21 ID:MWdDvdjQ
俺は『刻み』だな
721709:2009/11/24(火) 22:22:48 ID:h3jABLL/
>>715
今までの俺のカビ対策
加湿したら3日以内に消費する(笑)
これはうっかり忘れるから問題なんだよな…


今はオアシスに飽和食塩水を染み込ませて使っている
それと小粋を箱のまま入れて1週間程放置したが今の所カビは見られない
今の季節だからかもしれないけどね(苦笑)
722774mgさん:2009/11/24(火) 23:52:29 ID:zQ+SrhC1
1300円くらいの煙管買ってきた。
手巻き用のシャグが余ってるので小粋はちょっと我慢w
掃除用のブラシ2つ貰えた。タバコ屋のじいちゃんありがとう。
723愚者あんせむ:2009/11/26(木) 03:39:54 ID:MDTFeL77
しばらくぶりに作ってみました。
羅宇煙管っぽい?述べ煙管です。
今までで一番実用的(笑)

http://bbs.avi.jp/photo/448856/131784

自分で煙管を作って、完成したところでまったりプカリコ。
しあわせなしゅんかんです。
 


724774mgさん:2009/11/26(木) 11:09:15 ID:1/4iv5XU
取っ手の取れた古い鍋

加湿用 水を少々入れて、ジップロック・コンテナ・丸に小粋入れて、鍋の蓋をして一晩寝かす
小粋ゴールド(キセル7本)の掃除 分解して水で煮詰める。2回。その後、モールで掃除

汚れてきたので、ゆで卵をつくるのはやめた
725774mgさん:2009/11/26(木) 12:09:14 ID:rJGwL7b3
>>723
すげぇ…。
どーやったらこんなん作れるんだ…。
726愚者あんせむ:2009/11/26(木) 12:41:48 ID:MDTFeL77
>>725さん、感想ありがとうございます。
仕事中コツコツと他部署の旋盤でつくってますよ。
記念すべき7作目でした。
727774mgさん:2009/11/26(木) 12:51:12 ID:+2+xW5N1
愚者あんせむ ← ここに来ないでアップローダーにアップするだけにしてください。
728774mgさん:2009/11/26(木) 13:18:19 ID:3wiK/h7m
毎度の事ながら、器用に作られてますね。
私はお気に入りの銀キセルしか使わないのですが、自作で一服は格別なんでしょうねぇ

また素敵な作品が出来たら見せて頂きたいものです。
729774mgさん:2009/11/26(木) 13:31:55 ID:rJGwL7b3
7作!
いいなぁ…自作できる人が羨ましい
730774mgさん:2009/11/26(木) 13:33:40 ID:5zedIkxG
火皿が寸胴なのがまだまだだな。
731774mgさん:2009/11/26(木) 13:47:23 ID:daia+oS8
吸い口側はともかく、火皿側をどう作るのがベターなのか
俺にはよくわからん。格好ええのう。
732774mgさん:2009/11/26(木) 13:56:24 ID:GofA2Puj
N島氏にでも弟子入りしたら?わからないなら。あんせむさん。
733774mgさん:2009/11/26(木) 17:40:10 ID:gYyXTJxi
なんつーか、
機械削り出し感が強過ぎて味気ないかなぁ…
734774mgさん:2009/11/26(木) 20:41:10 ID:p3eNonlI
煙管吸うと涎出ね?
飲み込みと喉痛いから
ティッシュで取るんだが
とても粋とは言えないな
735774mgさん:2009/11/26(木) 21:04:42 ID:lg0ZV913
自作で煙管とか煙管入れを作れたら楽しいんだろうね
おいらもたばこ盆くらい作ってみようかな・・・
736774mgさん:2009/11/26(木) 21:05:22 ID:FSjEKDHJ
>>723
やはり旋盤持ちかw
おれほかの工具はあるのに旋盤だけねぇ。。。
737774mgさん:2009/11/27(金) 15:37:59 ID:d6RiCjig
秋葉原お馴染みの喫煙コーナーに小粋が売っていた。
職場の帰りに定期で買いに行けるからラッキー。
738774mgさん:2009/11/27(金) 15:43:21 ID:d6RiCjig
日本語が変だ・・・。とりあえず職場の近くで入手できてよかった。
739774mgさん:2009/11/27(金) 18:12:08 ID:Eo+ga4+K
>>736
叩いて作れ
プロならつべに上がってる映像でどんな道具が必要かわかるぜ
740774mgさん:2009/11/27(金) 21:52:20 ID:W/rh/kMD
小粋に一番近い紙巻の銘柄って何ですか?
小粋の味を覚えてしまってから発売からずっと吸い続けてきたマールボロミディアムが空気と化してしまいました。
741774mgさん:2009/11/27(金) 23:12:04 ID:q4PtjxqG
小粋の主原料と思われる葉煙草の
品種「阿波葉」が今年で栽培終了だそうだ。
JTがどのくらいストックを持ってるか知らないけど
早晩小粋は販売終了となる予感。
742774mgさん:2009/11/27(金) 23:13:30 ID:W7eZnySE
阿波葉は凛じゃね?
743774mgさん:2009/11/27(金) 23:16:21 ID:pwxRh+Sk
>>740
無いんじゃないかな?
全紙巻きを吸った訳じゃないが、
紙巻きって全部着香のイメージがある
だからどれも小粋とは別物の様な気がするなぁ

>>741
販売終了にはならないだろうが味は変わりそうな予感
744774mgさん:2009/11/27(金) 23:25:17 ID:QzbewjWi
>>723
スゲー!もっと作って売ったらいいのに。
745774mgさん:2009/11/28(土) 00:59:02 ID:EvFL2zxd
小粋の箱って金かかりすぎでは?
名前も印刷じゃなくて別紙の貼り付けだし
中箱も色違いで繊維みたいなのも本物
立派な封紙だし

まさに粋だからいいんだけど好きなんだけど
簡易包装のお得サイズがあればいいんだけどなあ
746774mgさん:2009/11/28(土) 01:10:06 ID:n2FQTdrk
新銘柄出すの面倒なんじゃないの?
売れるならともかく小粋なんて意地で生産してるようなモンなのに、
お徳用なんて出る訳が…。

外国はバルク煙草なんてあって羨ましいよね…orz
747774mgさん:2009/11/28(土) 01:10:22 ID:H3i56hZq
>>745
あの千社札「小粋」を剥がしてな、煙草の入れ物に貼り付けると風情あるんだ。
748774mgさん:2009/11/28(土) 01:23:36 ID:ehKeRAny
>>747のレスで、初めてあれが箱の上から貼ってあるものだと知ったw
749774mgさん:2009/11/28(土) 01:32:11 ID:EvFL2zxd
>>740
俺は家では煙管で小粋を
外出先では時間も無いし煙管は面倒なので
エコーを吸ってるよ安いけどフィルター付きで葉っぱが口に入らないし
安たばこに香料使ってるのかなあ?ちなみに甘い感じ
小粋煙管みたいな小さいのに差して吸うのもいけるかも
俺は家でそうすることもあるよ
安たばこでもバットやわかばは好みじゃなかった

でも小粋のやわらかなふわっと感はやはり出ない
750774mgさん:2009/11/28(土) 01:41:16 ID:H3i56hZq
>>748
今の小粋札は長さ45oくらいだからなぁ。
その前のは60oちょっとあって
「純良刻煙草量目拾瓦」がくっきり見えて…
751774mgさん:2009/11/28(土) 01:43:12 ID:jNutLwMD
あの無粋な注意書きのせいでな……
752愚者あんせむ:2009/11/28(土) 04:24:06 ID:Q9KK24fx
>>733さん
そう思いましてちょっちほじくってみました。
http://bbs.avi.jp/photo/448856/132082
新しい刻みはまだでしたかね?
JT企画部の方がむばってください。
復刻でもいいんで。
バリエーション豊富なほうがいいですよねー
長々失礼しました。





753774mgさん:2009/11/28(土) 11:31:58 ID:GohCHwjd
火皿の形をどうにかしろ。ks
754774mgさん:2009/11/28(土) 11:59:12 ID:bHenT43B
>>752
模様が入っても、やっぱりなんか味がないというか、
風情が感じられないというか…
不思議なもんだなぁ。
755774mgさん:2009/11/28(土) 14:06:37 ID:4zmB2pm+
広東の煙管にそっくり
756774mgさん:2009/11/28(土) 14:25:55 ID:jNutLwMD
>>752
俺は結構好きなんだがな
原因は火皿がおわん形じゃないのと、
羅宇とつなげる部分がくびれてないからなのかね?
旋盤でそういうのは出来るんだろうか
757愚者あんせむ:2009/11/28(土) 15:25:07 ID:Q9KK24fx
>>756
>>754
参考になります。
次回作でなんとかがんばってみます

みなさん率直なご意見ご感想ありがとうございました
758774mgさん:2009/11/28(土) 15:59:09 ID:jNutLwMD
いっそ開き直って辰巳煙管みたく六角形にしてみては?
あれなら多少ごつくても良いような気はする
759774mgさん:2009/11/28(土) 16:09:56 ID:oVBfEphh
わざわざageて書いてる固定さんって、もしかして本物の煙管を見たことがないの?
自分で触れてみればああいう風にならないと思うけど。
760774mgさん:2009/11/28(土) 16:17:30 ID:umNmC4tP
いや素人一人でこれだけ作れたらたいしたもんだって
世界で一本の自作キセルを吸える上に実用的なら言うことないじゃない
将来谷川商店を継ぐわけじゃないんだからw
761774mgさん:2009/11/28(土) 16:49:09 ID:WdaISk5S
>>758
旋盤でそんなことできるんかいな?
762774mgさん:2009/11/28(土) 18:10:54 ID:8VgebWhl
谷川さんとこは金具は新潟から仕入れてるって言ってたぞw
763774mgさん:2009/11/28(土) 22:43:34 ID:jNutLwMD
>>761
六角形のパイプなら見たことあるんだが……
旋盤でどうにかなるかは解らんなぁ
764774mgさん:2009/11/29(日) 01:11:37 ID:deCMqHGE
短パン
765774mgさん:2009/11/29(日) 01:48:03 ID:/dZVbb9J
東急ハンズで六角パイプ売っていますか?
766774mgさん:2009/11/29(日) 02:53:12 ID:6LNB/wW5
どこのハンズだよ。
自分で行って確認してきにゃはれ。

純銀製の高いのとかじゃないならネットで探して買っちゃうのも良いかも。
767774mgさん:2009/11/29(日) 09:14:41 ID:0RE1ay+q
六角形じゃなくて八角形にしたら、万力とヤスリで何とかなるかも。
768通りすがり:2009/11/29(日) 11:24:00 ID:a8pLWJN3
別に真鍮や銅の棒なら旋盤や万力が無くても、ヤスリとドリルが有れば加工は出来ますよ。
但し火皿だけはロウ付けが必要になりますがね。固まりからの削り出しになるから煙管の重ささえ気にしなければ、それなりの形の物は作れますよ。
769774mgさん:2009/11/29(日) 12:08:54 ID:qer4SdLs
コテの人は旋盤専門なの?
なんか、仕上げ前の状態にしか見えないな。
770774mgさん:2009/11/29(日) 13:44:58 ID:/dZVbb9J
何種類かヤスリを持ってないと厳しいかも…
リューターも便利だが微調整に難アリ
771774mgさん:2009/11/29(日) 17:52:06 ID:lbvY9n8f
純銀粘土を使えば
器用な人なら煙管出来るかも
俺は面倒だからパス
772774mgさん:2009/11/29(日) 17:59:54 ID:qer4SdLs
>>771
中空のモノは、焼く時に潰れる可能性があるからな…
あとあれ、強度的にはかなり弱いし、
雁首と吸い口だけでも作ってみようと思ってるんだが、
なかなか踏み切れないんだよなぁ…
773774mgさん:2009/11/29(日) 18:17:34 ID:lbvY9n8f
>>772
ムクで形を作り焼いた後にボール盤で穴を開けるってのは
どうかな?
火皿部分はリューターで削る

試してみたいがねえ
774774mgさん:2009/11/29(日) 18:49:04 ID:nms5yYlt
銀粘度は少しやったことあるんだけど、焼成時の収縮が読み辛いのと
なにより材料コストがねえ。最低でも50gで9,000円程度はかかるから。
一回焼いちゃうと再利用も出来ないし失敗した時のダメージ考えるとなかなか…

錫と合わせて925銀の圧迫鋳造ってのにも惹かれるものがあるんだが
これまたいろいろと覚悟がいるんだよね。
775774mgさん:2009/11/29(日) 18:58:12 ID:xXfuivFH
ワックスで注文ってのはどこかやってないかね?
あれならイケる気がする
776774mgさん:2009/11/29(日) 20:41:06 ID:0EGcKO8q
ワックスで管状のものって難しそうだなぁ。
どうせなら延べみたいな完全一体型のを作ってみたいんだが。
難しそうというより、ワックスでそれは無理かw
777774mgさん:2009/11/29(日) 21:40:51 ID:bct2Etzr
>>644
おぢさんは帰ってくだしゃい
778774mgさん:2009/11/29(日) 22:11:25 ID:7/EOwTgv
おじちゃんおばちゃんなめんじゃねーわよ!



779774mgさん:2009/11/29(日) 22:27:07 ID:ngzOhCtV
もし今年で小粋が生産中止になるとしたら
みんなは何箱くらい買いだめするの?
780774mgさん:2009/11/29(日) 22:44:05 ID:bct2Etzr
本当に生産中止になるの?
400年続いてるんじゃないの?
781774mgさん:2009/11/29(日) 23:29:57 ID:bct2Etzr
今知ったんだが、いつも買いに行くタバコ屋が、とある女優の実家だったw
782774mgさん:2009/11/29(日) 23:30:07 ID:MguFYRNc
JTに問い合わせしたけど小粋は生産中止にはしないって。
783774mgさん:2009/11/29(日) 23:32:34 ID:pYYO8lZI
>>782
GJ
dクス。
784774mgさん:2009/11/30(月) 20:31:39 ID:t8ZQ83VE
叺を使っている人達は脇差し派?根付け派?
785774mgさん:2009/11/30(月) 20:40:30 ID:eGTiAzhG
>>784
「叺」は「煙草入れ」のこと。
「煙管入れ」と「叺」をセットにしてどう保持するかってこと?
786774mgさん:2009/11/30(月) 20:45:36 ID:jEo5ZDEW
竹のキセルがおすすめとか言ってるけど
葉っぱが同じなんだからどれで吸っても一緒なんじゃねぇの?
787774mgさん:2009/11/30(月) 20:59:21 ID:t8ZQ83VE
>>785
そうセットにしてっていう事
788愚者あんせむ:2009/11/30(月) 21:03:53 ID:UD4NC3Hi
>>771
短パンはいて作れってか?
こんの弩スケベが!そんなにあちしの足がみたいのか?

今年中にもうイッチョつくろっかな。
次は蝋付けしてみますよ。
ごめん。正直蝋付けしたら負けだと思ってたんよ。
だから首が長くなって、火皿寸胴じゃないとバランスが
とれなくなったんだよね。

ちなみにあちしは脇差し派です。



789774mgさん:2009/11/30(月) 21:05:18 ID:sc6IO2dL
>>786
喫味が結構変わるよ
竹の方がマイルドになる
手入れは金属製の方が断然楽だけどね
790774mgさん:2009/11/30(月) 21:07:14 ID:eGTiAzhG
>>787
そういうことか。
漆塗りの胴乱使ってるけどベルトに挟むときは根付、
浴衣なんぞを着たら脇差し。
791774mgさん:2009/11/30(月) 22:56:43 ID:Ax953zas
>>788
何言ってんだこいつ?
792774mgさん:2009/11/30(月) 23:47:00 ID:4CLnRlL3
来年から離島に就職決定したよ………
小粋にモールに薄荷結晶に………
ちゃんと最寄りの煙草のおばちゃんが取り寄せてくれるか心配
793774mgさん:2009/12/01(火) 00:24:51 ID:U9HNPo0p
ある程度は買い溜めしておいたほうがいいかもね
794774mgさん:2009/12/01(火) 11:22:17 ID:YwjrQsNL
>>792
Dr.コトー乙
795774mgさん:2009/12/01(火) 18:04:47 ID:hU3mIkZ1
>>788
新作に期待!頑張ってくれ! ただし、短パンで作業してバーナーで火傷をせんでくれよ!
ワシは根付けのヤツだな
796774mgさん:2009/12/01(火) 18:56:28 ID:4OGsVdyW
アートクレイシルバーって、短パンで作業するものなの?
バーナーなんて何に使うの?
797774mgさん:2009/12/01(火) 19:16:22 ID:hU3mIkZ1
>>796
バーナーはロウ付けする際に使用。
798774mgさん:2009/12/01(火) 21:33:39 ID:7dcM11Zk
キセルは唯一の小粋でも両切りでも美味しいが、
家以外では吸えないという自分がいる。
799774mgさん:2009/12/02(水) 10:13:49 ID:LL+6eYRI
>>788
ナンデ?ロウ付けすると負けなんだ。
800774mgさん:2009/12/02(水) 11:13:19 ID:3xIVfn3y
>>798
会社でも普通に吸ってる。
たまに同僚の女の子が一口吸わせてといってくる。
801774mgさん:2009/12/02(水) 11:20:21 ID:5T5IEaDd
京都かどこかの観光名所で、キセル一服100円というのがあるらしいな。
珍しいっちゃあ珍しいけど、箱の値段を知ってればボッタクリに思える。

>>800
そういう偏見を持たない人っていいなw
802774mgさん:2009/12/02(水) 16:09:38 ID:a1/A/FAn
>>801
観光地ではそれが相場なんじゃね?
伊勢の『おかげ横町』にもあったよ。
長〜い煙管に小粋たっぷり詰めてくれる(みたいだ)し、
以降も使うかわからん煙管買うよりは、100円でお試しした方がよかろ。
803774mgさん:2009/12/02(水) 16:29:09 ID:gNi4Vi9M
>>800
チンポを吸わせてという意味だったら最高だな
804774mgさん:2009/12/02(水) 16:50:16 ID:3xIVfn3y
>>801
最初は皆に奇異の目で見られていたが少しずつ慣らしていったからな。

>>803
さすがにそれはない。精々間接キスくらいだw
805774mgさん:2009/12/02(水) 17:21:30 ID:9+9D+WE+
口に小粋を詰めて火をつけて
チンポを出したら、くわえてくれないだろうか?
806774mgさん:2009/12/02(水) 17:30:56 ID:qu5qrkgM
>>805
その発想はなかったわw
807774mgさん:2009/12/02(水) 17:40:29 ID:3xIVfn3y
>>805
ものすごく自虐的なポーズにしか思えないw
  _,._
( ゚●゚)
( | |)
 つ
 |_))
808愚者あんせむ:2009/12/02(水) 18:37:49 ID:gTKb/e/I
>>799
なんか一般の羅宇煙管と同じ作り方だとおもしろくないかなーって思ったんです。
                 (竹の調整が面倒だなぁっ)
延べのがいろいろほじくれて面白いからつくってみよう
(延べは高くて買えんし、格好良いからつくってみよう)

ようは、格好つけました。サーセン

809774mgさん:2009/12/02(水) 18:44:21 ID:n/SlOUq1
>>808 あの彫り物部分はどんな機械を使ったら作れるの?
810774mgさん:2009/12/03(木) 07:31:49 ID:bkeNaGB/
助六買ったんだけど羅宇固すぎて外れない… 
そして小粋売ってない…
811774mgさん:2009/12/03(木) 10:33:31 ID:OvEfHQZ5
>>810
助六は俺も外れなかったな。
仕方ないので根元で切断して、雁首の内側についた羅宇をほじくっていたんだが、
真鍮部分がメリっと割れちまったさ。

熱湯に浸したあとでほじくればいいって知ったのは、それから三日後のことだった…。
812774mgさん:2009/12/03(木) 11:44:28 ID:MoZHJBNv
そもそも羅宇は外さない物だよな?

>>810は何故外そうとするw
813774mgさん:2009/12/03(木) 12:50:18 ID:stZzZhWN
確かに買ってすぐに羅宇を外すという状況が掴めないな。

そもそも羅宇を外す時は羅宇竹の交換時で、
羅宇が壊れようが構わないから、火で焼いたり、
熱湯につけたりすれば強引に外すんだけどな。

もし、掃除の為っていうなら、羅宇を外さずにロングモールや、
ダイソーで売ってるストローブラシを吸い口から火皿まで通したほうがいい。
814774mgさん:2009/12/03(木) 12:57:30 ID:bkeNaGB/
>>813>>814 
俺ジョイントアレルギーなんで…
815774mgさん:2009/12/03(木) 13:25:50 ID:stZzZhWN
>>814
なるほど理解した。
うーん、そうなると竹羅宇煙管にしたのは失敗かも知れないな。
延べ煙管のほうがよかったかもな。

あとはだ、今ついてる竹羅宇はあきらめて無理やり外すしかないな。
そして真鍮パイプや別の竹羅宇に交換する。そうすれば何度も外せるぞ。

破壊するつもりで外すなら、
まず、煙管の接合部をライターやバーナーで熱を加えてねじってみる。
それで外れなければ。バーナーやコンロで竹羅宇自体を燃やせばいい。
816774mgさん:2009/12/03(木) 13:27:03 ID:stZzZhWN
あ、あと、くれぐれも火傷に注意な。
ホームセンターに売ってる溶接に使う皮手袋が便利だぞ。
817774mgさん:2009/12/03(木) 15:59:52 ID:p9KYPBH4
>>810
俺の近所もまったく無くてネットで注文していたが
近所にタバコ屋があるなら取り寄せてもらえると思う
相談してみるといいよ
818愚者あんせむ:2009/12/03(木) 18:39:44 ID:IL6xY857
>>809
真心こめてリューター(超硬、石、ダイヤ)でほじくりました。
所要時間約三十分。


819774mgさん:2009/12/03(木) 21:29:14 ID:kT9EpatM
煙管を始めてみたいと思ってるんですか、
最初に買う煙管はどのようなものが
おススメですか?
820774mgさん:2009/12/03(木) 21:34:07 ID:nn9IHPRz
最初から読んでみよう
821774mgさん:2009/12/03(木) 21:49:11 ID:Cqb1igj0
>>819
\3000ぐらいと思いましたが、 竹羅宇の煙管で良いと思いますよ
石州とか如信とか形はお好きな物を
私の意見になってしまいますが、六角の如信形が転がらないので使い易いかもしれないですね。
822774mgさん:2009/12/03(木) 22:42:27 ID:0+LkjeZg
小粋切れた!誰か買って来い
823774mgさん:2009/12/03(木) 22:45:49 ID:DIqdLwZj
>>822
それは大変!!
だれかアップローダであげて!!
824774mgさん:2009/12/03(木) 22:46:36 ID:Cqb1igj0
追記
あと、今はないと思いますが、昔(20年以上前です)竹羅宇が緩んでいて購入後に和紙を挟み修正した記憶があります。購入の際には羅宇のガタつきがないか一応は確認してみて下さい。
825774mgさん:2009/12/03(木) 22:46:55 ID:0+LkjeZg
>>823
ちょっとツラかせや
826774mgさん:2009/12/03(木) 22:49:39 ID:DIqdLwZj
>>819
助六キセル。
いちよう必須アイテム小粋キセル(笑)
827774mgさん:2009/12/03(木) 22:52:17 ID:DIqdLwZj
>>825
アップローダでオケか?
でも顔出しNGなんだ。
828774mgさん:2009/12/04(金) 00:10:34 ID:96Kf9uHT
>>824
俺は竹羅宇をわざと細目に削って、
4重折りしたガーゼをフィルターがわりに被せて捩じ込んでる。
数回吸っただけで真っ黒になってるのを見ると若干引けるけどw
829774mgさん:2009/12/04(金) 10:04:19 ID:EYkiQYAp
>>828
フィルター欲しいなら煙草フィルターとか
パイプ用のフィルターを羅宇に突っ込んだ方が早くないか?www
交換は細長い針金かなんかで押し出せばできると思うが。
830774mgさん:2009/12/04(金) 10:46:04 ID:ziX1WZFr
>>829
その発想は(ry
さっそく今度ためしてみるw
831774mgさん:2009/12/04(金) 11:42:32 ID:Ef4PvXjr
小粋切れたからエコーほぐして吸ってる
あーくそ腹立つ
832774mgさん:2009/12/04(金) 23:25:18 ID:+ITQb/ZH
ゴールデンバットでおk
833774mgさん:2009/12/04(金) 23:59:52 ID:7/cpdU5X
>>831
お仲間ですなww
外ではエコー家では小粋のわたくしです
たまにショッポもすいますが

エコーの吸殻の残りの葉っぱはのど飴の空き缶に入れて
ハサミでひたすら刻みます

やわらかくなって
なかなかうまいですよ
そのままではまずいしすぐに燃えてしまいます
参考までに
834774mgさん:2009/12/05(土) 00:11:28 ID:sDhnMoE9
買いだめしとけばいいのに…
835774mgさん:2009/12/05(土) 17:37:32 ID:VebHEapU
>>828
煙管のフィルターには塗料を濾す金網を使ってるよ。目の
細かさは大体1ミリ角に目が4つ位。これでもけっこうイケ
る。
836835:2009/12/05(土) 17:55:20 ID:VebHEapU
837774mgさん:2009/12/05(土) 22:37:33 ID:nLf3hvAQ
>>835
おお、これはガーゼよりも目が細かいな。
こっちも試してみるかな。

ところで、写ってるキセルは真鍮の延べだろうか?
似たようなタイプを持ってるが分解できないんだけど、
バラさずにフィルターしてるのだろうか…??

838774mgさん:2009/12/05(土) 23:40:21 ID:CmMZwNEa
刻み煙草売ってねぇ
839774mgさん:2009/12/05(土) 23:42:54 ID:VebHEapU
>>837
煙管はこれ→ ttp://item.rakuten.co.jp/kituengu/k203/
フィルターは火皿に小粋煙管の吸い口部分で押し込んで
吸ってる。
840774mgさん:2009/12/05(土) 23:58:41 ID:nLf3hvAQ
>>839
おれのと雁首だけが違うタイプみたいだw

なるほど、吸い口から入れる方法か。
いろいろありがd。
参考になりますた。
841774mgさん:2009/12/06(日) 15:39:14 ID:/7jCtN3j
>なるほど、吸い口から入れる方法か。

違うだろw
842774mgさん:2009/12/07(月) 21:49:26 ID:XP26Dx4U
昨日京都で山田五十鈴主演の戦前の忠臣蔵映画を見ていたら、
妙にでかい煙草鉢の前で赤穂浪士が煙管をさっと吸って灰をプっと吹くシーンが目に留まった。
こりゃこのまま谷川清次郎商店に行くしかないのかな、と思い立ち、上映後そのまま直行。
持ち合わせが1500円しかなかったが、1000円の真鍮煙管と330円の小粋をなんとか購入。
朝に関西系の10チャンでお店が紹介されていたので、遠方からのお客もちらほら見えたとか。
葉巻用木箱で一晩寝かせて、今日二服ふかしてみたけどわりとガツんと来る辛さ。
数ヶ月ぶりの喫煙だったからかもしれないけど。
843774mgさん:2009/12/08(火) 00:55:35 ID:jp14l1Vm
土曜に助六の大掃除のためアルコールに雁首と吸い口浸した。
その間、小町羅宇改造で吸ってた。
週1で掃除してたけど、掃除しきれてないヤニの溜まった助六より小町の方が美味かった。
でも、さっき掃除終わった助六で吸ったら別格の美味さだった。
これは長さの問題なのか、それとも100均の竹としっかりした竹の違いなのか・・・
844774mgさん:2009/12/09(水) 02:19:31 ID:Ibf3ZHuf
小町は竹じゃねぇし…
845774mgさん:2009/12/09(水) 10:08:42 ID:rTI2kUUO
竹羅宇のを初めて買ってみたが、
これ、明らかに美味いな。
面白いもんだ。

しかし、この面白さに気付いてしまったら、
これからは煙管探し、散財の旅が始まってしまいそうだw
846774mgさん:2009/12/09(水) 11:08:18 ID:iTnSxz6u
>>845
山にいって竹さがしもお勧めするw
847774mgさん:2009/12/09(水) 11:18:21 ID:2/BKGZ2P
いっそ竹を切って節に小穴開けて吸ってしまえよ
848774mgさん:2009/12/10(木) 01:42:46 ID:VIeRqVy+
今日煙管買ってきたんで、これから煙管デビューしてくるよ。
最初は上手く吸えないだろうけど楽しみだ・・・
849774mgさん:2009/12/10(木) 01:46:52 ID:a7dNV3ww
>>848
心配するな
パイプ喫うのに比べりゃ極楽だ、
850774mgさん:2009/12/10(木) 12:21:01 ID:aUijzfCT
「たばこミキサー」ってどうよ?
851774mgさん:2009/12/10(木) 13:03:51 ID:J1WC1c5Q
バッファローマンのカツラが刻みタバコだったらアリかと・・・
852774mgさん:2009/12/10(木) 14:34:18 ID:GTtY7ho+
煙管を注文したー!
初小粋が楽しみ
853774mgさん:2009/12/10(木) 15:33:07 ID:x8WCb5va
早く吸いたくてもちゃんと加湿するんだぞー
854774mgさん:2009/12/10(木) 17:47:29 ID:HNe4gJKg
かっぽれの帰りは煙管で決まりだな
普段は紙巻きに峰だけど
855774mgさん:2009/12/10(木) 18:36:35 ID:rMlKegRo
>>850
パイプ葉を手巻きで吸うためのものだから、キセルで吸うには刻みが荒い
っていうか、刻むってより砕いて粉々にする感じ
パイプ葉をキセルに使うには、不可能ではないが無理やり感がある

写真うpする?
856774mgさん:2009/12/10(木) 19:19:18 ID:YZsnqHFJ
良い感じの竹(切ってから三年以上経過)見つけたから、
いっちょ羅宇でも作るか、って削ったら穴がでか過ぎて無理だった……
よくよく見たらタピオカミルクティー飲むようなでかさだった
857774mgさん:2009/12/10(木) 21:41:09 ID:dcc/U9AR
煙管に初挑戦したが、いいね
峰が販売中止になるから
代用品を探していたら出会えた

かっこ悪いが煙管で吸う峰が癖になりそう
858774mgさん:2009/12/11(金) 01:01:20 ID:OhpyzmmN
とりあえず貼っとく
ttp://www.topics.or.jp/localNews/news/2009/12/2009_126014865067.html

阿波葉はわかばにブレンドされてるって聞いた。
859774mgさん:2009/12/11(金) 01:34:56 ID:Pj6WnNtR
600円くらいのキセル試しに買ってみたんだけど鉄臭いのは安いから?
860774mgさん:2009/12/11(金) 01:45:47 ID:3PeD83GF
>>859
どんな煙管だや?
分割できる小粋煙管か?
それとも土産物クラスのおもちゃか?
861774mgさん:2009/12/11(金) 01:49:04 ID:Pj6WnNtR
画像見つけたけど変なオークションみたいなんだけどはってもいい?
小粋を手巻きですってたんだけどぜんぜん違う
試しにシャグを詰めて吸ってみたけどもう鉄の味しかしない
やっぱおかしいよね?
862774mgさん:2009/12/11(金) 01:55:22 ID:3PeD83GF
>>861
とにかく貼ってみそ
ここの住人なら分かるかもしれん
863774mgさん:2009/12/11(金) 02:01:22 ID:Pj6WnNtR
ttp://auction.thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_auc/image19/9c/f1/00010026619/80/58/img00153270239.jpg
こんな感じでちょっと鉄の断面とかが適当っぽい
どうかな?
864774mgさん:2009/12/11(金) 02:20:03 ID:LcNtWHHe
豆煙管、、、、
ヤニ味がきついんじゃない?
長いキセルだと味がゆるくなるよ。
865774mgさん:2009/12/11(金) 02:23:47 ID:Pj6WnNtR
ヤニ味?
ほんと初心者なんだけど手巻きのが何倍も美味しいんだ・・・・
866774mgさん:2009/12/11(金) 02:24:10 ID:th0+LQle
長さの問題だろうなぁ
後は吸うのが早すぎるんじゃないか?
豆煙管ならもそ、もそ、と吸うぐらいがちょうどいい
867774mgさん:2009/12/11(金) 02:25:05 ID:3PeD83GF
>>863
とりあえず「貼れ」と言った人間からの感想。
豆煙管かな…
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/kituengu/cabinet/kis/50953.jpg?_ex=300x300&s=2&r=1

鉄の味っつうかここまで羅宇が短いと煙が充分に冷えないんだよ。
金属部分はおそらく真鍮にメッキだから鉄っつうことはないと思うがな。
一回2000円出して全長7寸くらいの煙管試してみなされ。
雁首と吸い口の材質は同じでも味わいは全く違うから。
868774mgさん:2009/12/11(金) 02:26:07 ID:th0+LQle
……もしかして加湿もしてないんじゃないか?
この時期だとカラッカラに乾いてるはずだから燃焼早いぞ
濡らしたティッシュと小粋の箱をビニル袋にぶち込んで一晩待て
869774mgさん:2009/12/11(金) 02:33:55 ID:3PeD83GF
>>868
やはり根本的に羅宇の長さでないかい?
初心者にありがちなコンパクトさを求めちゃうクセだろ。


しかし…いいな!小粋の「箱」そのものを加湿するってのはナイスなんじゃないか?
870774mgさん:2009/12/11(金) 02:39:30 ID:Pj6WnNtR
アドバイスたくさんありがとう
とりあえず最初だから長いの買ってもかさばるしいいかなと思って
一服ずつ点火するって事?
加湿は葉巻に使うやつと一緒にタッパー突っ込んでる!!

質問はキセルで小粋とシャグをすった時がほぼ同じ味になるんだよね・・・
皆様ご教授ください・・・
871774mgさん:2009/12/11(金) 02:42:11 ID:th0+LQle
コップに水入れて云々っていう、箱に書いてある通りにやったら、
一度コップ倒してずぶぬれにして以来、ずっとこれ

外出する時もぬれティッシュをティッシュで包んでおけば、
カマスに忍ばせて常時加湿した状態に出来るよ。ただ細かい調整が効きにくい
前にここで見たけど、オアシス(緑のスポンジみたいなの)使って加湿ってのが一番安全だと思うよ
872774mgさん:2009/12/11(金) 02:44:11 ID:th0+LQle
連投申し訳ない
>>871
どっちを先に吸った?
香料使ってるシャグ吸うと羅宇に匂いが残る事があるよ
873774mgさん:2009/12/11(金) 02:50:13 ID:Pj6WnNtR
>>872
最初は小粋
でもいまいち美味しいと感じなくてなんかちがうなーと・・・・
それで非着香のシャグも試してみたんだけどどうもちがう・・・
やっぱり吸い方かな?
874774mgさん:2009/12/11(金) 02:54:51 ID:th0+LQle
たぶんだが、吸い方が早いんだと思う
紙巻き吸う感覚で吸ってたんなら過燃焼になってたんだろ
肺に吸い込むんじゃなくて、く揺らせる感じだな
もしくは舌が寝ぼけてたかどっちかだろ
875774mgさん:2009/12/11(金) 02:57:18 ID:3PeD83GF
>>870
まぁ刻みを大きめに丸めて詰めたら2〜3回は喫える。
一服の意味が広くてねぇw 一回吸い込んだら終わりってことでもないさ。
話から見るに刻みの状態はよさそうだからやっぱり長さだね。
もしできるならこのスレの過去ログ読んでみて。
初心者で刻みの美味さを感じたいなら最低でも全長5寸以上をお薦めする。
876774mgさん:2009/12/11(金) 03:07:25 ID:Pj6WnNtR
>>874
ゆっくり吸ったつもりだったんだけどもしかしたらまだ早いのかも
頑張ってみる ありがとう

>>875
結構スレはみてたんだぜ
で,長いのがいいとか竹のがまろやかとかは知ってたんだ
だけど最初だしまあいっかとか思ってこのキセルを買ってみたんだよね
キセルで小粋だけすってるなら気づかなかっただろうけどシャグでも味が変わらないってのはどう考えてもおかしいとおもって
てかキセルだったらシャグも小粋も味の違いが分からない
ここ見る限り豆煙管にそんなことは書いてないし,もしかしたら何かあると思ってきいてみた

それでたったいま手巻きとキセルでシャグを吸い比べてみたけどやっぱり違う
キセルにしたとたんにシャグの味がなくなる
この点だけどどうしても納得行かないぜ
877774mgさん:2009/12/11(金) 03:17:24 ID:3PeD83GF
>>876
シャグは手巻きorパイプ用
小粋は煙管用

葉っぱの水分量もかなり違う。
まぁ商品名出してよければ…

クランを煙管で喫う香具師と小粋をパイプで喫う香具師は
味噌汁にトンカツソースかけるかアップルパイに醤油かけるだろう。
878774mgさん:2009/12/11(金) 03:22:52 ID:Pj6WnNtR
>>877
ああ・・・そういうことか
ここまで変わるとは思わなかったけどそういわれたら納得だ
これで寝れるありがと!!!!!
879774mgさん:2009/12/11(金) 04:12:27 ID:uFlKIl4c
このスレ見てとても興味持ちました

次給料入ったら煙管買ってみようと思います!

880774mgさん:2009/12/11(金) 10:16:57 ID:toLEj+1e
エバーウエットって加湿材つかってるシトいます?
いたらどんな感じか教えて欲しいんだけど。
また、それに代わる代用品みたいなものも知ってたらお願いします。

いつも濡れティッシュで加湿してるんだけど、調節がむずかすぃっす…。
881774mgさん:2009/12/11(金) 13:13:00 ID:lojtHftZ
エバーウェットは使ったこと無いですけど、普段みかんの皮を小粋の箱と一緒にタッパーに入れてます。
カラカラで触ったらポロポロ崩れた小粋が一晩放置で多少しっとりする位にはなりますよ。
882774mgさん:2009/12/11(金) 13:57:36 ID:r8gJHLE3
>>881
なるほどみかんの皮ですか。
ちょうど家にあるので、放り込んでみまふ。
ありがd。
883774mgさん:2009/12/11(金) 16:32:40 ID:jKfhfcf+
エバーウェットは、100均なんかで売ってるグリル用の敷石で代用できる
石を水に漬けたあと同じ100均で売ってる空のティー・バッグに入れる
あとは滴らない程度に水切って煙草と一緒にするだけ

使用感はエバーウェットも代用も、加湿ってより保湿
カラッカラッの煙草をしっとりさせるためじゃなく、しっとりしている煙草を維持する役割
最初の加湿には使えないけど、入れておくと加湿しすぎることがないから便利くらいの感じかな
884774mgさん:2009/12/11(金) 18:03:09 ID:S8XbW7cq
>>883
おお、詳しい情報ありがとです。
なるほど保湿目的ですか。
百均にはよく行くので、今度さがしてみまふ。

しかしみなさん、いろいろとアイデアを持っていますなぁ。
じつに参考になります。
885774mgさん:2009/12/11(金) 22:18:10 ID:7/6Ps9mK
みかんの皮って下手したらかびるんでしょ
椿の葉はどうなのかな
一部の種類では香りが飛ぶらしいが
886774mgさん:2009/12/11(金) 22:34:55 ID:3PeD83GF
>>885
俺は加湿にはスポンジを使い
短期の保湿には葉っぱを使用。
近所の数箇所の公園の消毒時期を把握し、
消毒後、何回か雨が降ったあとの葉っぱをもらう。
椿や山茶花だと新築マンションの植え込みにもあるしね〜
887774mgさん:2009/12/12(土) 00:42:02 ID:iH/hIJ9M
>>885
>>886
ちょ、自然樹の葉っぱを使うとは。
さすがにその発想はなかった。
渋すぎる。まさに粋ですな…。
感謝です。

888774mgさん:2009/12/12(土) 01:46:45 ID:Y0Fgy7ra
小粋煙管でデビューした初心者です
オクでよい感じの銀煙管を買って磨き
竹の筆で復活させました

しかし小粋煙管の火皿の穴って小さいじゃないですか
この銀煙管は穴が太く灰を吸い込んでしまいます
これは強く吸いすぎなのですかねやっぱ
弱く吸うと火が消えません?
難しいです
889774mgさん:2009/12/12(土) 02:21:43 ID:pNKXU94B
スプーンで熱いスープすくって、それをすする感じがベストかな?
もし同じ吸い方したら、舌火傷しちゃうってレベルだと強すぎ

両切り煙草吸ったことない? ショートピースとかゴールデンバット
強く吸うと辛く重たくなってしまうけど、同じように吸うとショートピースでさえ重たく感じなくなるはず
890774mgさん:2009/12/12(土) 03:04:09 ID:/6ard236
小粋届いて吸ったけど、香りがいいね
一日かけて加湿したけどいい感じ

ただ煙管が少し鉄臭い。。
洗えば気にならなくなる?
891774mgさん:2009/12/12(土) 06:09:52 ID:0mcWkvgb
自然公園で吸ってみたいな
木々を見て鳥の鳴き声でも聴きながら一服したら美味そう
喫煙できるいいところないかな
892774mgさん:2009/12/12(土) 13:50:50 ID:bSn+cbrs
鉄臭いって話し最近出るなあ
俺がはじめて買った小町は真鍮(めっき無し)+竹で
竹の良い香りの中に小粋の香りが相まってすげえ旨かったが

>>890
洗うよりはヤニでコーティングされるのを待つと良いかも
もちろん余剰なヤニはパイプ用モールやら紙縒りで落しつつ
893774mgさん:2009/12/12(土) 14:01:04 ID:0u6n2Rvk
>>891
春先の事なんだが桜並木の下(禁煙ではない+灰皿持参)で吸ってみたよ
深夜だったけど、街灯をうっすら反射する桜の中で煙をくゆらせるのは凄く気持ちが良かった

……まぁコートに色つきの眼鏡だったせいで
夜桜見に来たオッサンには非常に悪い事をしちまったが……
894774mgさん:2009/12/12(土) 14:58:24 ID:GpbUPmPO
本来、煙管に使われるのは、真鍮、洋白、銀、金、鍍金類だから、
鉄の味なんかはしないはずなんだけど、他の味と勘違いしてないかい?
まあ、たしかに中には喧嘩ギセルという鉄製の特殊なのもあるけど、
喧嘩ギセルじゃないよね。

たとえば洋白ならスプーンなどの食器類に使われるから、
スプーンぽいとかなら納得するんだけど。
895774mgさん:2009/12/12(土) 15:40:28 ID:q3tsUTi3
>>894
買ったばかりの小粋キセル(クローム)を使った時にアメスピ吸ったら
金属臭がしたけれどそれと同じじゃないかな?
896774mgさん:2009/12/12(土) 16:11:13 ID:bSn+cbrs
いわゆる金気臭いってやつだろうねきっと
897774mgさん:2009/12/12(土) 16:21:50 ID:DNzJDKBS
そういうことw
とりあえず吸い続けると気にならなくなったかな

煙管は延べ真鍮なんだけど、銅の味かもしれない
898774mgさん:2009/12/12(土) 23:44:57 ID:pNKXU94B
>>895のアメスピが金属臭したってのは、ヴァージニア葉だからじゃない?
ヴァージニアって品種は金属臭がする

小粋の場合、真鍮は熱与えると特有の臭いが発生するから、それかもね
葉由来じゃなくキセルに熱を与えた臭いだと思う
ゆっくり吸うか、加湿をしっかりして過剰な熱を出さないかすれば軽減されるはず
あとは>>892のようにキセルがヤニでコーティングされればなおよし
899774mgさん:2009/12/13(日) 04:05:44 ID:lYz9w3S2
>>898
最初に金属くさいっていった者だけど
確かに金属とはちょっと違うかも
でも特有の警戒する味
ヴァージニア臭は違うはず,なんたって俺ヴァージニア大好きだからな
900774mgさん:2009/12/13(日) 04:45:22 ID:ohijo5Du
昨日小粋と小粋煙管衝動買いしたんですけど、軽く調べたら小粋煙管分解出来るって書いてあったんですが外れません。
これはネジ式ですか?それとも差し込み式なんですか?
901774mgさん:2009/12/13(日) 05:11:31 ID:VubINqZ6
オール金属製の奴ならネジ式。最初は固めについてるからペンチ使って外す
羅宇が非金属なら差し込み式。炙って膨張させてからペンチ使って外す
902774mgさん:2009/12/13(日) 05:15:06 ID:ohijo5Du
最初は硬めなんですね、ありがとうございました。明日ペンチ買ってきてやってみます。
その頃には多分加湿も終わってるので初めての小粋楽しみです。
903774mgさん:2009/12/13(日) 05:39:57 ID:VubINqZ6
別段バラさなくても吸えるし、
一度、加湿前にも吸ってみる事を勧める
味の変化が解るから、なかなかに面白いよ
904774mgさん:2009/12/13(日) 15:21:19 ID:UZdwqtWN
小粋煙管買っちゃったかぁ…
悪いこた言わん、小町かなんかを買い足すか、
どうしても短いのがいいなら、他の豆煙管でも買って試してみんさい。
905774mgさん:2009/12/13(日) 16:37:59 ID:ohijo5Du
900です、小粋煙管あまり評価良くないんですかね
最初だし安いので良いかと思って買ってしまったんですが、もうちょっと調べてしっかりしたものを買おうと思います
そして加湿終わったので吸ってみました、すごくまろやかな風味で気に入りました。これからもちょくちょくこのスレのお世話になりそうです
加湿する前も一応吸ってみたのですが手で丸めようとするとボロボロになっちゃって味はちょっと辛いなぐらいにしか思いませんでした。
906774mgさん:2009/12/13(日) 16:44:11 ID:rLZKhm4D
>>905
小粋キセルは初心者にはお勧めできない。

参照>>426

初心者勧めセット(予算4000円ぐらい)
 最低限これだけ買っておけば煙管を楽しめます。
 ・竹の羅宇煙管(長さ20センチぐらい)
 ・延べ煙管or金属羅宇の煙管
 ・小粋(10g 330円)
 ・ロングモールクリーナー

※注意 以下のものは 初心者にはお勧めできない。
 ・「小粋キセル」という金属製の安い煙管もあるが、
  火皿から煙道への穴が小さすぎるため、
  詰まりやすく、喫味が辛くなりやすい。
 ・「小町キセル」は安いが羅宇(軸)が木の為に耐久性が無く、
  メンテがしづらい。
907774mgさん:2009/12/13(日) 17:02:07 ID:ohijo5Du
スレに書いてたんですね、1から読んできます。
小粋煙管使って喫煙してもすごく美味しいので、近日中にもうちょっとしっかりした煙管買いに行きたいと思います。ありがとうございました。
908774mgさん:2009/12/13(日) 17:26:41 ID:+7Dhyomc
新品の刀豆ほしいなあ
豆煙管なら刀豆がいい気がする
表面積広いし
909774mgさん:2009/12/13(日) 18:01:50 ID:rLZKhm4D
>>907
そういう時は逆に考えるんだ。
小粋キセルから竹羅宇に換えた時の感動を楽しむことが出来るんだ。

いや、俺もそうだったから。
910774mgさん:2009/12/13(日) 18:18:57 ID:VubINqZ6
そして今度は羅宇を自作するようになり、
外で吸ってみたくなってカマスを買ってみるものの
合皮のヤツはなんだかなぁ、とか思って牛革の奴を買っちゃって、
もういっそオーダーメイドしてみるか! って散財しちゃうわけだな

最近煙管吸う奴って増えてるのかね?
近所の煙草屋でたまに小粋が売り切れてるんだが
911774mgさん:2009/12/13(日) 18:44:32 ID:BCP/ruty
>>905
評判が悪い訳じゃなく、初心者に勧め難いだけ。
小粋煙管には小粋煙管にしかない良いところがある。
例えば携帯性能は群を抜いていて
羅宇の真ん中から二つに分ければ小粋の箱にスッポリ収まり
ポケットにそのまま突っ込める。
手入れも丸洗い可能なんで楽ちゃ、楽。
耐久性に関しても難があるみたいだが…
個人的に言わせて貰えば小町の方が脆い気がする。

ただ、やはり短いので味に関しては辛くなりやすい。
この点が初心者に勧め難い所だな。

小粋煙管は良い煙管だ…って事を知っていて欲しい。
912774mgさん:2009/12/13(日) 20:20:09 ID:OTtQA1Qh
>>910 俺も煙管愛用者が増えている気がするよ。このスレの影響もあるのかね?煙管人口が増えて煙管や煙草入れの販売品目が増えてくれるとありがたいんだけどな。
913774mgさん:2009/12/13(日) 21:02:55 ID:4FVVA3eg
基本的にもらい煙草オンリーで一人だとあんま吸わない。よく貰うのはベーシック。
でも流石に悪いんで自分で用意しようと思うんだが、紙巻きと煙管どっちがオススメですかね?
914774mgさん:2009/12/13(日) 21:03:50 ID:p8ypksNv
煙管に長いこと憧れてて、先日やっと辰巳煙管を手に入れ
二日かけて小粋を加湿、今日初めて煙管デビューしたんだ
んで「なにこれ(・∀・)ヨスグル!!」ってにやにやしながら調子こいて吸ってたら、
さっき豪快に灰を吸いこんでぶったまげた。苦いwww

ところで、掃除には今のところモールを使おうと思ってるんだけど、
竹羅宇ってエタノール浸したモールを使ったら痛むかな?
915774mgさん:2009/12/13(日) 21:05:52 ID:VubINqZ6
竹羅宇ならたぶん大丈夫
木製の羅宇が五本ほど同じ事やったら縦に裂けたけど
916774mgさん:2009/12/13(日) 21:10:24 ID:4FVVA3eg
>>913
間違えた
紙巻き ×
手巻き ○
917774mgさん:2009/12/13(日) 21:19:37 ID:UZdwqtWN
>竹羅宇ってエタノール浸したモールを使ったら痛むかな?

やらない方がいいって、竹羅宇の煙管買うとき店員に言われた。
918774mgさん:2009/12/13(日) 23:10:26 ID:p8ypksNv
うお…どっちだ…

一度ログ読み返してみたけど、エタノールで掃除してる話は延べ煙管か
ストローブラシに針金、他にもあるようだからいろいろ試して模索してみるよ!
ありがと
919774mgさん:2009/12/13(日) 23:55:52 ID:Ua7M4XWk
葉っぱでの加湿って何枚くらい入れるもんなのかな?
ホトトギスの葉を8枚くらい入れてるんだけど大丈夫かな
920774mgさん:2009/12/14(月) 00:01:30 ID:BhltKNqQ
>>913
ここでそれを聞くか?
煙管って答えるに決まってるだろwww
921774mgさん:2009/12/14(月) 00:43:06 ID:/dodSs7i
手入れに関しちゃ店員さんの意見のが正しいだろうなぁ

>>919
要は何枚詰めても葉っぱの持ってる湿度以上にはならないでしょ
カラッカラならそのぐらいは入れないとだめじゃあないかな?
922774mgさん:2009/12/14(月) 00:56:44 ID:Wr6XUg1A
羅宇のヤニとりは神経質にならなくてもいいと思うぞ〜
詰まって煙が来ないってのなら問題だけどw
923774mgさん:2009/12/14(月) 01:18:50 ID:EUIedNxE
一日一回、ロングモールでゴシゴシ。
火皿の内側はアルコールつけた綿棒でコショコショ。
オレはヘビー(煙管)スモーカーだからこうだけど、
そんなに吸わない人は、一日一回やらないでもいいだろうね。
やって損はないだろうけど。
924774mgさん:2009/12/14(月) 01:33:48 ID:Wr6XUg1A
自分で竹割って竹籤より一回り太いくらいの棒を用意しとくのもいいよね。
ティッシュを湿らせて紙球鉄砲の要領で羅宇内を拭き掃除。
925774mgさん:2009/12/14(月) 02:41:22 ID:1oCpM7gR
>>918
100均の紙ひもが便利とスレで読んで、実際に使ってみたら確かに便利だった。
926774mgさん:2009/12/14(月) 05:33:38 ID:ZfYpMz6V
>>920
そりゃそうだわなw
よし、煙管買ってみるか。
927774mgさん:2009/12/14(月) 13:23:21 ID:totNBkRX
レタス千切って加湿したらいい感じになりました
野菜の水分ってすごいね
928774mgさん:2009/12/14(月) 13:40:37 ID:LX9ZRhnm
初心者にありがちだけど小粋ばっか吸ってると純和風ぽくなるよ。
ちなみに、スリーナンズ、ダンヒルフレーク、ナットシャーマンナチュラルズで欧米化できるよ。
まあ、パイプグッズ(フィルター付がメンテ楽)やナチュラルズの販売ルートを探さないとだめだけど。

やっとキセルでFMシンフォニーコンサート聴けたわ。
あと薬用メディカつぶつぶ塩で歯磨きね。

加湿は容器に入れ替えて、水を張った鍋に浮かべておけば一晩でOK
929774mgさん:2009/12/14(月) 14:38:13 ID:OYFWELxf
>>923 きれいな状態より、ヤニが付いてた方がヤニ、タールが付きやすいって何かに書いてあったよ
930774mgさん:2009/12/14(月) 16:24:20 ID:LX9ZRhnm
mp320にk315つないでクラシック・カフェ聞いてたんだけど、明らかにナチュラル系のパイプタバコのほうが優れてる。
10g330円=50g1650円
けちけちしないでコンテンツの多いパイプのままでいればよかった。

ナチュラルタイプの煙草は、ここで調べられます。
http://www.ikutaka.jp/SHOP/157995/158276/list.html

ちなみにパイプは歯が真っ黒になり虫歯になりますので、僕はストックが切れたらニコチネルで煙草やめます。
931774mgさん:2009/12/14(月) 17:08:57 ID:y5JfFqdz
キセルの手入れか
竹羅宇の小町使っているけど
普段は紙縒りで、月一くらいに焼酎に丸ごと漬けて10分ぐらい放置してから
紙縒りで汚れ落しているわ

もう2年ぐらいこの方法だけど一向にだめになる気配はない
いっそ竹が割れてくれたら別のキセル買おうかなって気もするんだがなあ

>>930
半年〜年に一回程度歯医者に行ってメンテナンスしてくれといえばヤニ落しやら
定期健診を保険医療で受けられるよ
932774mgさん:2009/12/14(月) 19:13:32 ID:BhltKNqQ
>>930
釣れますか?
933774mgさん:2009/12/14(月) 19:43:57 ID:0V7i0qaN
増税で小粋も値段上がるの?
934774mgさん:2009/12/14(月) 20:23:36 ID:e+PX5FDz
>>925
百円で何十メートルも使えるってのは安くあがっていいね
紙ひも、試してみるよ
935774mgさん:2009/12/15(火) 01:15:20 ID:BK+h451A
銀煙管入手したから使わないかなと思っていた
小粋煙管だが喫味の違いを楽しんでいる
同じ刻みでここまで変化するとは

俺は入門者にはおすすめする
理由は火皿の底の穴が非常に小さいので吸い込みにくい
逆にそれがフィルター付き紙巻たばこに似ているから違和感ないだろうと思うからだ

普通の煙管で強く吸うと灰がノドを直撃する
また小粋の味や風味も強く味わえるから気に入ればいいなと

竹羅宇だと冷やされてマイルドになるがぼやけた味わいともいえる

936774mgさん:2009/12/15(火) 08:11:50 ID:Xx/jFVkk
竹ラオでも豆煙管ならアツアツでっせ
937774mgさん:2009/12/15(火) 10:11:45 ID:DDxdU5+A
>>935
小粋煙管は穴が小さいからクールスモーキングもしやすいかもしれないね。
938774mgさん:2009/12/15(火) 21:03:53 ID:DxOgOVvl
煙管って面白いですね
ゆっくり吸うだけで風味が甘く感じられる
小さなことを発見する楽しみ
これが煙管の魅力なんですね
939774mgさん:2009/12/15(火) 21:49:17 ID:flY22Ooc
今まで使っていた煙管は、通販で買った竹羅宇だったんだけど、羅宇に節があったり、使っている間に割れて空気漏れするのか吸うたびにズーズー音がしたりで、近所の山に分け入って笹竹でも失敬してくるかな?
 と思い悩んでいたんだけど、幸いなことにこのスレッドにたどり着き「習字用の筆」という書き込みを見つけて、コレだ! と思い、20年以上まえに小学生の頃、使っていた習字用の筆に工作したところ、滅茶苦茶気に入ったものに仕上がり(?)ました。


ところで、習字用の筆だった名残を消すため、紙ヤスリで元の塗装(ニス)を剥がして白木(竹?)状態にしたんですが、またニス等塗った方がいいかな?

ヤニとか浮き出して自然な風合い待った方がいいかな?
940774mgさん:2009/12/15(火) 21:51:04 ID:5e6tFWHa
ニスはモノによっては熱せられて妙な匂いが出ないか?
俺はろうそくの上でくるくる回して、螺旋に焦げ目つけて、
それを目の細かい紙やすりでならして使ってる。結構いい感じ
941774mgさん:2009/12/15(火) 22:15:20 ID:emEI2Uco
>>939
ニスによっては熱に弱いでな。
雁首側が熱せられて変なガス出すのもいやだろ?
無理せずに時間に任せるほうがいいぜぃ。
942774mgさん:2009/12/15(火) 22:16:25 ID:4bk6pPaj
>>938
あと、色んな煙管を試してみて、
煙管自体の個性を感じたら…
自分の好みを見付けてしまったら…

本当に楽しいんだコレがw
943774mgさん:2009/12/16(水) 07:24:09 ID:OsxsE5tz
質問です
これから初めて煙菅を試そうかなと思っているのですが
小粋って読み方は「こいき」でいいんですよね?
馬鹿ですみませんよろしくお願いします。
944774mgさん:2009/12/16(水) 07:26:39 ID:sRbLy3uW
「しょうすい」と読むのは間違いですから、「こいき」で正解ですよ
945774mgさん:2009/12/16(水) 11:56:51 ID:MEtusU05
竹羅宇はコンロであぶってウエスで拭けって、昔このスレで教えてもらった。
竹の油?が染み出るんだったかな?
946774mgさん:2009/12/16(水) 12:23:30 ID:OsxsE5tz
>>944
ありがとうございます。
947774mgさん:2009/12/16(水) 13:08:44 ID:0+3LsY9Z
>>940.941.
コメントありがとう

>>945
試してみます。
ありがとうございます。
948774mgさん:2009/12/16(水) 15:25:19 ID:q5i60Wab
黒焦げにするなよ
949774mgさん:2009/12/16(水) 15:31:49 ID:oc4CcopI
>>939

塗料を塗りたいなら、釣具店に行けばチューブ入りの漆が売ってるから
それを使えばいいよ。

透明なら「本透明」、飴色にしたいなら「透(すき)」がいい感じ。

本漆ではないけど、漆成分が入っているので、乾燥してしまえば強固になる。

ホームセンターのカシュー漆もいいけど、少量でいいから、釣具店のチューブ入りが無駄がない。

1本300円しないから。

但し専用の薄め液も買うのを忘れないように。
950774mgさん:2009/12/16(水) 18:00:18 ID:hdIP1k0G
竹炭になっちまったぁああ!!!
951774mgさん:2009/12/16(水) 18:04:18 ID:sRbLy3uW
いや竹炭ならよくない?
頑丈だし、なんかこう、タールとか吸ってくれそう
952774mgさん:2009/12/16(水) 18:07:52 ID:N0mcQ07l
硬くて脆いんじゃないか?
953774mgさん:2009/12/16(水) 18:27:09 ID:r92+sQgK
コンロの火じゃ炭にはならんだろ
せいぜい、良いとこ黒い棒だな
954774mgさん:2009/12/16(水) 22:50:03 ID:ceXLcuH8
>>950
カワイソス
955774mgさん:2009/12/17(木) 09:37:26 ID:iS2/iE36
いま、ゴミ集積所に行けば小粋10箱落ちてるぞ

小粋→ダンヒルフレーク(パイプ)→今→ダンヒルライト、ゴールデンバット(シガレット)

たかがジャズ位も聴けねえんじゃ意味ねえよ
956774mgさん:2009/12/17(木) 09:44:12 ID:UKXiM2Ux
バカが1人
957774mgさん:2009/12/17(木) 13:29:47 ID:ig4DsqLA
なんかの誤爆なのかこれ?
意味がまるでわからん
958774mgさん:2009/12/17(木) 13:32:04 ID:y7Tj3njT
何度も何度も同じような事書き込んでるから誤爆じゃないだろ
ただのポエムだ
959774mgさん:2009/12/17(木) 13:37:12 ID:iS2/iE36
http://img.2ch.net/img/cigaret_a.gif

昼間から国内でガンジャ吸うんじゃない
960774mgさん:2009/12/17(木) 15:33:47 ID:TkR1NMPv
婆ちゃんの形見の銀ギセルで小粋吸いながらJazz聴ける俺は勝ち組だな。
ちなみに俺がJazz好きなのも、
オスカー・ピーターソンとビル・エヴァンス、ナット・キング・コール好きだった婆ちゃん譲りだ。
961774mgさん:2009/12/17(木) 15:39:46 ID:+7q6T49F
煙管には女物・男物があるって。
962774mgさん:2009/12/17(木) 15:57:30 ID:TkR1NMPv
>>961
婆ちゃんの形見はオーソドックスな竹羅宇の銀ギセルで、男女関係無いタイプ。
963774mgさん:2009/12/17(木) 16:46:38 ID:da74WWzH
>>960
小粋な婆ちゃんだなw
964774mgさん:2009/12/17(木) 18:29:04 ID:Io2pGhnO
助六でバット吸いながら端唄聴いてる俺は粋だな
965774mgさん:2009/12/17(木) 18:32:27 ID:tmK0zMz6
遊び人っぽい
966774mgさん:2009/12/17(木) 19:55:12 ID:CJjtBpZs
真鋳豆で缶ピ吸いながらニコニコ見てる俺は何か間違ってる
967774mgさん:2009/12/17(木) 19:55:53 ID:ig4DsqLA
今日煙草屋行ったら、煙管の初心者セットなるものがあった
>>935
が言ってたみたいに初心者は小粋煙管に手を出して、
ううむって唸るもんだが、初心者セットには小町っぽいのが入ってるみたい
掃除用のモールも入ってて、なるほど最初の一本には良いわなって感じだった
968774mgさん:2009/12/17(木) 21:58:52 ID:WSrlwj2t
>>966
キモヲタっぽい
969774mgさん:2009/12/18(金) 20:12:55 ID:br2h7jku
>>960
レコードで聞いてるの?
オスカー・ピーターソンならPIANO・BOXで一枚CD持ってるけどウォークマンのデジタルアンプだと音飛びがすごい
ちなみにCDの寿命は10-20年だから、いずれまたそのレコード買うかb'sでバックアップをとるかしないといけないんだ
CD-Rは5-10年の寿命
970774mgさん:2009/12/18(金) 21:16:10 ID:LnVrc250
ナッキンコールはいいよね〜〜
娘のナタリーも好きだな。

でも一番好きなのはレイのI Got a Woman
971774mgさん:2009/12/18(金) 21:26:36 ID:ZDlgPDX9
うわあ、すごく粋な人たちだなー
Jazzスレ行けば?
972774mgさん:2009/12/18(金) 22:02:33 ID:4erV4Fwz
>>972
ある種の荒らしなんで、気にしない
973774mgさん:2009/12/18(金) 22:08:42 ID:2aYxYirc
時空が歪んでいる。
974774mgさん:2009/12/18(金) 22:14:27 ID:TqGdTsnw
多少の脱線で目くじら立てるな
小粋で一服してまったりしる




そういう俺は風邪引いて1週間程禁煙中
小粋が恋しい _| ̄|○
紙巻き吸ってる時は構わず吸ってたけど
煙管に変えてから今の体調で吸ってもマズイと思うと吸わなくなったなぁ…

ニコチン切れというより小粋の味わいが恋しい
975774mgさん:2009/12/18(金) 22:24:39 ID:ItqpqkA1
つ小粋ひとつまみ

ナットコールもいいけど、サッチモとエラもいいですよ
JBLのLE8Tで鳴らすとまたよい。ええ時代遅れですよ
976774mgさん:2009/12/18(金) 22:27:47 ID:QjaWWoNR
今日は初めてキザミ入れ(皮製で折りたたみタイプ)を使って外出したら、
乾燥して葉がパラパラになってしまったんだけど、
加湿材的なものも一緒に入れておくものなんでしょうか?


977774mgさん:2009/12/18(金) 22:34:28 ID:2aYxYirc
>>976
小型のジップロックに刻みと加湿材(好みのものを選ぶべし)を入れて
それをまとめて刻み容れにぶっこんでる。
もしくは刻み容れ自体を加湿しておくのだ。
家にいる間に湿らせたティッシュなんかを詰めておく。
容器そのものに刻みの加湿機能をもたせるのですね。
978774mgさん:2009/12/19(土) 00:44:01 ID:c0fAWu35
>>977
ありがとん。
まずはジップロックの方でやってみまふ。
979774mgさん:2009/12/19(土) 03:53:38 ID:D1UtBxNz
>>969
オスカー・ピーターソンはアナログLPとCDを持ってる。
アナログ盤は恐くて針を落とせないので年に1〜2回。
普段はCDかiPodで聴いてる。やっぱり、ピーターソンはカナダ組曲、
ウィゲットリクエストが好きだ。
ピーターソンのキラキラしたピアノの音色に煙管の煙は、決して合わなくは無いと思うよ。
以前、羽振りのいい時は、
ラックスマンのアンプとタンノイのアーデンでアナログ聴いてたんだけど、
最近は貧乏もあってそんなにこだわらなくなったよ、
むしろ常に音楽とが流れていればいいと思う。
>>970
ナット・キング・コールはルート66やスマイル等のポピュラー時代も好きだけど、
トリオでJazzやってた時もいいよね。
>>975
LE8TはJazz聴くのには最適のフルレンジユニットだよね。
昔、サンスイからLE8Tを載せたスピーカが出てて、持ってた友人の家に、
お気に入りのレコード持って聴きに行った思い出があるよ。すごく羨ましかった。

>>all
スレちがいでごめん。
でも、繰り返すけどJazzと煙管が合わないなんて事は無いと思うよ。
煙管を含む江戸の文化もJazzもいろんなものを取り込んできたんだから。
980774mgさん:2009/12/19(土) 03:59:30 ID:YpkS4yO4
まぁ、そこら辺は個々人の好みだろう
というか、文化だのなんだの小難しく考えずとも、煙管はしょせん煙草なんだから
煙草の合うもんなら合わないわきゃないんじゃないかね
981774mgさん:2009/12/19(土) 04:05:17 ID:D1UtBxNz
>>980
なるほど、そうだね。
自分が合うと思ってれば、それでいいんだよね。
ごちゃごちゃ言い過ぎたよ。

では、銀ギセルで一服(´ー`)y──┛~~ 
982774mgさん:2009/12/19(土) 11:08:04 ID:NZNgzUZv
>>981
もう来んな
983774mgさん:2009/12/19(土) 12:55:19 ID:D0WiZ21A
助六キセル買ったンダケド
真鍮の柄を持つと手が金属臭くなる
助けて
あと、真鍮って口にくわえても大丈夫なものなの?
重金中毒にならない?
984774mgさん:2009/12/19(土) 13:50:54 ID:hEdw7jcW
>>983
煙草の煙のほうが体に悪いし中毒になる
985774mgさん:2009/12/19(土) 14:30:11 ID:O04hVLLm
>>984
手の金属臭さの解消法教えてください
986774mgさん:2009/12/19(土) 15:22:54 ID:mpYwzPVJ
他人に聞かんでも手の洗い方くらいわかると思うんだ・・・。

根本から解決したいならその煙管に鍍金処理を試みるなり
銀煙管なりに買い換えるなりすればいいんだし。
987774mgさん:2009/12/19(土) 15:48:26 ID:FXZ6Sy7F
>>983

気になるのに何故か真鍮を選んでしまったかは理由はわからんが
ピカールを薄くつけた布で磨いて曇をとり、水洗いのあとアルコールで拭きあげる

手間や匂いが気になるのなら、買い換えをおすすめる
988774mgさん:2009/12/19(土) 16:38:46 ID:Jn0B5C8l
電解ニッケルめっきなら、鍍金処理も簡単だしやってみれば?
やるなら、金属羅宇か延べの方が綺麗に出来そうだが
989774mgさん:2009/12/19(土) 16:40:09 ID:O04hVLLm
>>987
真鍮が臭いとは思わなかったから

吸い口の部分だけ唾液かなんかで溶けたのか
ピカピカになっちゃってるんですが
重金中毒にならないですよね?
990774mgさん:2009/12/19(土) 17:16:18 ID:YpkS4yO4
そろそろ次スレが必要な時期かな

>>989
不安なら銀煙管でも使いなさいな
鉛なんかと違ってそこまで毒性は強くない
むしろググれ
991774mgさん:2009/12/19(土) 19:02:21 ID:D1UtBxNz
>>989
真鍮は銅と亜鉛の合金で、
銅は過剰に摂取しなければ問題ない。
ちなみに銅の一日の許容上限摂取量は9mgとなっていて、
口にくわえる煙管では、そんなに摂取する事自体ムチャな話。
だから、そんなに敏感にならなくても大丈夫。
そもそも、真鍮で中毒を起すぐらいなら、
金管楽器奏者は全て中毒を起こすと言う事になる。

あと、真鍮は使っていれば表面が酸化して真鍮独特の匂いは軽減するよ。
992未承諾広告※ ◆Rock54hC3G0C :2009/12/19(土) 23:18:53 ID:xx7Se5JM
>>979
Latinでも同じだからご安心を♪

♯酉変えました
993774mgさん:2009/12/19(土) 23:37:30 ID:VVSqh59c


キセル(煙管)壱拾六服目(´ー`)─y─┛~~
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1261233381/
994774mgさん:2009/12/19(土) 23:41:47 ID:dx866cqe
>>993
乙に御座居まする
995774mgさん:2009/12/20(日) 00:01:48 ID:gY9ssxTp
>>993



誰か新スレに>>426の記述ヨロシク
俺は携帯からなんでコピペ無理
996774mgさん:2009/12/20(日) 00:12:36 ID:b3c4DdLb
分解できる竹羅宇煙管ってどこに売ってるの><
997774mgさん:2009/12/20(日) 00:20:02 ID:Wn40N0zb
そこら中に……というか、熱して膨張させて引っこ抜け
無理なら丸ごと火にくべろ、燃え残ったのを使え
998774mgさん:2009/12/20(日) 00:26:09 ID:j62aTaQp
>>993 乙です。

>>995 貼ってきたよ。
999774mgさん:2009/12/20(日) 00:31:08 ID:QLpAoCKS
雪を見ながら煙草が吸える季節になったな・・・
寒いなか吸う煙草が上手い
他のタバコはもう吸えないなw
1000774mgさん:2009/12/20(日) 00:36:43 ID:XlXry7ws
(^(エ)^)y-┛'~
10011001
  __        吸殻が1000を超えました。
  |::|         もう灰皿がいっぱいなので、
 | ̄| ̄ixi. ̄|     新しいスレッドを立ててくださいです。。。
 |--|------|
 |  |      |∬            ⌒),)
 |  | (,,゚Д゚)∫ ウマー       (,,,(  ∧_∧  
 |  | つ=・    ξ       )ノ_0(´∀` ) アチチ
 |_|___| ,、ゞ;,、      (;:));;;;;;;;;;;)⊂ ヽ
     し´U  ll ̄ ̄ll         ´ ̄(つと⌒,)
            ̄ ̄