キセル(煙管)壱拾参服目(´ー`)─y─┛~~

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774mgさん
目覚めて一服、マターリと二服、雁首から立ちのぼる煙のように
細く長くまいりましょう。(´o`─y─┛ ウマー

●過去スレッド
キセル(煙管)               ttp://life.2ch.net/cigaret/kako/995/995209076.html
キセル(煙管)二服目            ttp://life.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1055529054/
キセル(煙管)三服目(´ー`)y──┛~~   ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1068549757/
キセル(煙管)四服目(´ー`)y──┛~~   ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1101189895/
キセル(煙管)五服目(´ー`)─y─┛~~   ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1104233666/
キセル(煙管)六服目(´ー`)─y─┛~~   ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1129156586/
キセル(煙管)七服目(´ー`)─y─┛~~   ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1150125508/
キセル(煙管)八服目(´ー`)─y─┛~~   ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1169694774/
キセル(煙管)九服目(´ー`)─y─┛~~   ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1181908661/
キセル(煙管)壱拾服目(´ー`)─y─┛~~  ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1199613598/
キセル(煙管)壱拾壱服目(´ー`)─y─┛~~ ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1213243580/
キセル(煙管)壱拾弐服目(´ー`)─y─┛~~ ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1219570376/

●リンク
2ちゃんねるキセルスレ私的保管庫   ttp://www.geocities.jp/blanky9you/kiseru/index.html

★販売店リスト TLC HomePage  ttp://www.tlc-net.co.jp/members/index.html

>>2に続く
2774mgさん:2008/11/30(日) 05:53:57 ID:0Nbc/7Wa
★資料(JTより)
たばこの歴史と文化            ttp://www.jti.co.jp/Culture/museum/tabako/index.html
江戸時代のたばこ文化:きせる       ttp://www.jti.co.jp/Culture/museum/tabako/edo/kiseru.html
たばこ雑学                ttp://www.jti.co.jp/sstyle/trivia/know/story/japan1/index.html
長さ2.6m、重さ60kg、日本一の巨大キセル  ttp://www.jti.co.jp/sstyle/trivia/know/travel/event/01.html
煙管の歴史                ttp://jp.youtube.com/watch?v=7G2f5C599D4
煙管製作工程               ttp://jp.youtube.com/watch?v=M1x7N9o7KPQ
煙管製作工程               ttp://jp.youtube.com/watch?v=QyN3lMll_OU
刻み煙草製作工程             ttp://jp.youtube.com/watch?v=qV_VBnRMBwU

★販売店情報ほか
きせる専門店 煙管竹商 谷川清次郎商店   ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/tanigawa/
ラ・ピエール(きせる)           ttp://www.kitsuengu.com/item/kiseru.cfm
khsier━───┛~~             ttp://www.ne.jp/asahi/citron/cervelle/khsier.html
キセルの紹介 リビングショップ安藤(有)  ttp://www.lsando.com/pipes/kiseru/
匠の技 キセル職人 飯塚金属株式会社    ttp://www.iizuka-k.co.jp/index.htm
▲清課堂 山中源兵衛▲老舗モール店     ttp://www.shinise.ne.jp/options/shinise/or_toppage.asp?temp_id=51&shp=40
有限会社太陽プラネット           ttp://store.yahoo.co.jp/koncrete/b7f6b2deb1.html
たばこのデパート【シリウスタバコ】     ttp://www.tabako.co.jp/ki_kiseru.html
日本職人名工会/岩井三郎ギャラリー     ttp://www.meikoukai.com/contents/gallery/7_16/index.html
世界のたばこ プラセール          ttp://www.placer-tabaco.com/product-list/100
名入れ江戸袋物 藤井(叺(かます)製作も) ttp://www.saifuya.com/index.html

★資料館など
矢立煙管館(丸山コレクション)  ttp://www.city.tsubame.niigata.jp/info/shiryou/03maruyama-top.html
たばこと塩の博物館        ttp://www.jti.co.jp/Culture/museum/tabako/index.html
加波山神社 たばこ資料館     ttp://www.kabasan.or.jp/m5/index.html

★その他
加波山たばこ神社「きせる祭」    ttp://www.kabasan.or.jp/m2/kiseru01.html
芥川龍之介「煙管」(短編小説)   ttp://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/80_15183.html
3774mgさん:2008/11/30(日) 06:03:11 ID:0Nbc/7Wa
Q.竹の羅宇を交換したいのですが?
A.羅宇屋さんは現在殆ど居ないので自作するほうが早くて安いです。
 百円均一店の日曜大工コーナーや園芸コーナーにある竹、もしくは軸が竹の筆などを
 好みの長さに切り、接合部の口径に合うように削り、差し込むだけで完成です。
 百円均一店に限らずホームセンター、園芸用品店、文房具店、画材屋、釣具屋ほか、
 その気になれば羅宇向きな太さの竹はあちこちで入手できます。

Q.竹以外の羅宇は駄目ですか?
A.プラスチックなど、燃える時に有毒そうな素材は避けた方が無難でしょう。
 以前に、金属のポールペン軸がぴったり嵌った、という方も居ました。
 竹及び金属以外の珍しい素材に挑戦するならば、自己責任で人柱になって下さい。

Q.トランペットとか金管楽器のくねくね部分を使ったらカッコいいですよね!
A.手入れが大変です。
4774mgさん:2008/11/30(日) 15:30:16 ID:AE7Vy8mq
追加
●リンク
煙管あぷろだ (´ー`)y──┛~~    ttp://bbs.avi.jp/448856/
5月華酒 ◆6c7ursrevA :2008/11/30(日) 22:29:19 ID:EU1Hyi1t
>>1-4
スレ立て及びテンプレ乙でげす
( ´ー`)─y─┛~~~
6774mgさん:2008/11/30(日) 23:57:51 ID:En4PoScg
乙です!
(^-^)―y―┛~~~
7774mgさん:2008/12/01(月) 00:21:46 ID:IpuoWepU
ラウラウ〜
8774mgさん:2008/12/01(月) 01:16:35 ID:HaiInzhH
>>1スレ立て乙
一服して休憩は如何?

ところで最近小粋2日で1箱ペースですってんだが増えすぎかな………
9774mgさん:2008/12/01(月) 01:46:42 ID:VyH6Ivrx
>>1
今日もまったりといきましょう。
10774mgさん:2008/12/01(月) 04:25:10 ID:bjpF4DeB
>>1スレ立て乙

>>8
結構早いペースだねw
自分は四日に一箱って感じかな。

ところで誰か洒落た雁首と吸い口が売っている所教えて欲しいな。
11774mgさん:2008/12/01(月) 10:13:37 ID:rjI9pPLj
>>10
自分で誂えちゃったほうが早いんじゃないかしら?
12774mgさん:2008/12/01(月) 12:05:02 ID:6+h2O010
録画しといたしゃばけをみてたら
喧嘩煙管を腰に差してる人がいた

あんだけでかいと重そうだなぁ…
13774mgさん:2008/12/01(月) 19:02:00 ID:dN30jy0m
>>1
( ´ー`)─y─┛~
14774mgさん:2008/12/01(月) 22:47:14 ID:m+6LI8ML
雁首と羅宇を外したいんですが、どうやっても外れません。
コツとかってあるんですか?
15加藤キユーピー 株価【43】 @株主 ☆ ◆kAto/QP606 :2008/12/01(月) 23:21:57 ID:ZOmgJiHW BE:138465656-PLT(22477)
     (~)      
  γ ´⌒`ヽ    古道具屋で買ったキセル、掃除もしてなかったので詰まりまくり
  {ii:i:i:i::i::i::i::i:i:iii}  んで、羅宇掃除しようと思っても水が入っていかないほど
 {iii:i:i:i:i::i::i::i::i:i:i:ii}  外そうとねじってもひねっても外れない
 .|:::: >) <)|   雁首吸口銀無垢なもんだから傷つけちゃいけねえ、ってんで
 .ヽ:::::::.....∀....ノ   もうしょうがないから雁首んところで切断して、中の竹をほじくりだしました
   .(:::::::::::::)    こんな荒業はあまりおすすめはできません。
    .し─J     
16774mgさん:2008/12/02(火) 00:22:20 ID:spEKMGIt
暖める(熱くて触っていられないぐらいに)
アイロンなんか良いかもな(直火だと羅宇が燃えるしなw)
金属が膨張するから外し易くなる
17774mgさん:2008/12/02(火) 01:58:48 ID:lD56c5Kc
>>15-16
ありがとう。
いくら炙ってもダメだったんで15の切断で行ったよ。
前スレに書いた親父から貰った40センチの煙管だったんだが、ヤニの詰まりすぎか空気が殆ど通らなくなっちまってさ。
雁首外そうとしたら火皿?の部分が壊れて使い物にならなくなったから雁首交換したよ。
案の定、羅宇切断して中見てみたら1mmくらいヤニが溜まってて恐ろしいことになってた。(私はあまり吸ってないから親父が掃除せずに使ってたんだろうなこりゃ・・・)

親父から引き継いだものだから大事にしたかったんだが、雁首壊れたことだけでもかなりショック・・・
30年以上年季入ってたから壊れやすかったのか、雁首部分の鉄が安物だったりしたのかなぁ・・・
18774mgさん:2008/12/02(火) 08:38:21 ID:7P4z6WVj
火皿と首の部分は真鍮ロウでくっついてるだけだから
無理な力を加えると簡単に取れちゃうよ・・・

羅宇仕替えを前提に考えるのなら、
羅宇だけいじめて雁首や吸口を傷つけないように熱して
膨張させてから外すべきだったね

大事なモンだったら雁首修理してみたら?
19加藤キユーピー 株価【44】 @株主 ☆ ◆kAto/QP606 :2008/12/02(火) 13:24:03 ID:6oDsC9bc BE:73848544-PLT(22477)
     (~)      
  γ ´⌒`ヽ    
  {ii:i:i:i::i::i::i::i:i:iii} 
 {iii:i:i:i:i::i::i::i::i:i:i:ii} >>17
 .|:::: ●) ●)|  キセル作り職人の動画見た?
 .ヽ:::::::.....∀....ノ   ホウ砂あたりで接着できるかもよ
   .(:::::::::::::)    七輪に空気送り込むか、ガストーチの温度で
    .し─J     うまくくっつけばいいね
20加藤キユーピー 株価【44】 @株主 ☆ ◆kAto/QP606 :2008/12/02(火) 13:25:22 ID:6oDsC9bc BE:73849128-PLT(22477)
     (~)      
  γ ´⌒`ヽ    
  {ii:i:i:i::i::i::i::i:i:iii} 
 {iii:i:i:i:i::i::i::i::i:i:i:ii} あと、アートクレイシルバー(銀粘土)で
 .|:::: ●) ●)|   接着できたりするかな
 .ヽ:::::::.....∀....ノ   銀粘土で自作雁首に自作吸口ってのも面白そうだなあ
   .(:::::::::::::)    作ってみようかなあ
    .し─J  
21774mgさん:2008/12/02(火) 15:33:57 ID:Dc06i8sn
自転車のフレームビルダーなら溶接してくれるかもしれんな。
時間単価だろうけど。
埼玉のTOEIとか東京だとマツダ自転車工場とか今野製作所とかやってくれそうな気がする。
でも専門はクロモリ鋼の銀ロウ溶接だったかな。

あぁ、普通に金属溶接業者に頼んだほうが早いか。
http://www.yousetuya.com/
こんなとことか。
22774mgさん:2008/12/02(火) 20:01:30 ID:spEKMGIt
ホムセンに行くと低温で溶けるロウ材あるから(確か粉末状だったと思う)
それ使って直せばどうだろ?
>>19
ホウ砂よりも最近のフラックスの方が付きが良い

23774mgさん:2008/12/02(火) 23:00:43 ID:+sJQfLxd
息子いわく「ルパンきせるぅー」

http://g.pic.to/1125f8
吸い口に
http://m.pic.to/z9w51
24774mgさん:2008/12/03(水) 00:28:17 ID:+TxltYNK
携帯用にエバーウェットが欲しいのですが、中々見つかりません…
普通のお店では売ってないのでしょうか?
25774mgさん:2008/12/03(水) 00:42:44 ID:dNweayeK
>>24 だいたいでいいので、どの辺在住か述べられたし

こちらは京都市だが、寺町の有名なとこにあるはず
伊勢丹にはありました

絶対に伊勢丹には二度と行かんけどw
26774mgさん:2008/12/03(水) 01:32:16 ID:+TxltYNK
>>25
すいません、埼玉在住です
京都だと煙管が絵になる場所が多そうで羨ましいです…!
伊勢丹ならこっちにもあるので、見に行ってみます
…何やら>>25さんにとってはあまりよろしくない所みたいですがw
27加藤キユーピー 株価【45】 @株主 ☆ ◆kAto/QP606 :2008/12/03(水) 02:22:20 ID:Tc0YdsU+ BE:55386926-PLT(22522)
     (~)      
  γ ´⌒`ヽ    
  {ii:i:i:i::i::i::i::i:i:iii} >>22
 {iii:i:i:i:i::i::i::i::i:i:i:ii} http://www2.odn.ne.jp/~cbl61670/flux.htm
 .|:::: >) <)|  これだね、いくらぐらいなんだろ?
 .ヽ:::::::.....∀....ノ   ホウ砂だと、薬局で廉価でふんだんに買えるし、楽かな、と思って。
   .(:::::::::::::)    自分で書いて発見だったけど、銀粘土でぶっといキセルを
    .し─J     自作するの楽しいかもなあ
            銀粘土、50gで数千円なので、二つ買えば100gのずっしりキセルが
            自分で作れるかもだ。頑張ってみようかな
28774mgさん:2008/12/03(水) 09:39:15 ID:+/e+hQm6
>>26
都内に出れるならテンプレにある
喫煙具扱ってる店で入手できんじゃない?
29774mgさん:2008/12/03(水) 14:08:39 ID:oRCnLc2O
スチームクリーナーを掃除に使えそうな気がします。
30774mgさん:2008/12/03(水) 21:07:09 ID:xtCoKRwD
慶次のキセル
31774mgさん:2008/12/03(水) 23:50:13 ID:0GtzemcZ
ああ〜
32774mgさん:2008/12/03(水) 23:54:07 ID:AKjmbT0V
いいっ〜
33774mgさん:2008/12/04(木) 00:12:15 ID:L0BnHSZr
原作だと慶次郎がキセル使う場面ってあんまりないんだよね
34774mgさん:2008/12/04(木) 00:19:46 ID:4cz9kC/8
慶次郎の煙管は無いから使っていたか不明
前田利家の煙管は携帯用含め複数残っているらしいが同じ家の
出といっても大大名と上杉家臣じゃ格が違い過ぎるのでね・・・
35加藤キユーピー 株価【43】 @株主 ☆ ◆kAto/QP606 :2008/12/04(木) 00:53:43 ID:w8Zv092C BE:193851667-PLT(22555)
     (~)      
  γ ´⌒`ヽ    
  {ii:i:i:i::i::i::i::i:i:iii} 
 {iii:i:i:i:i::i::i::i::i:i:i:ii} 河内山宗俊が拝領した金無垢のキセルが欲しいです
 .|:::: ●) ●)|  
 .ヽ:::::::.....∀....ノ   
   .(:::::::::::::)    
    .し─J  
36774mgさん:2008/12/04(木) 08:19:49 ID:4F9YFqLb
>>17
車のブレーキ管やラジエーダーの修理やってるところなら事情を話したら相談に乗ってくれるかも。
薄い銅管やアルミの部品を修理する結構難しい技術を持ってるから、鉄なら何とかなるかもよ?
37774mgさん:2008/12/04(木) 22:12:44 ID:4VpqHe/w
煙管に挑戦してみようとおもうのですが初心者向けセットのようなものはありますか
今までは紙巻煙草のみです
38774mgさん:2008/12/04(木) 22:20:28 ID:4cz9kC/8
〜向けというほど商品数も無いので近所のたばこ屋で
予算にあったものをお買いになればよろしいかと。
39774mgさん:2008/12/04(木) 22:26:20 ID:nl0DmrWF
小粋ぎせる+小粋のセットでいいんじゃないか?
小粋とバラせば小粋の箱にジャストサイズの煙管。
計1170円也
40774mgさん:2008/12/04(木) 22:27:16 ID:4VpqHe/w
ありがとう
上のリンク見て近所の煙草屋さん行ってみます
41774mgさん:2008/12/06(土) 01:27:03 ID:rPz3WySB
ラウラウ〜
42774mgさん:2008/12/06(土) 03:38:32 ID:XMSJl3z5
遂にたばこ税上がりそうな流れだねぇ。
煙管人口増えるかな?
43774mgさん:2008/12/06(土) 03:42:44 ID:qFJa4vsR
たばこ税が上がったとしたら、小粋10gに幾ら位税金がかかるのだろうか
44774mgさん:2008/12/06(土) 09:15:19 ID:N2+ugbV3
ちょいと前のニュースだと
一本当り2円〜3円程度の値上げと言ってから
一箱にすると40円〜60円

紙巻一本約0.7gらしいから
一箱20本*0.7g=14gに対し
小粋一箱10gで換算すると
およそ30円〜40円程度になる計算

煙管人口増えるのはいいね
45774mgさん:2008/12/06(土) 10:42:03 ID:AnRCn2tH
不当に値上げされて、いいねなんて調教されすぎて奴隷志願者にでもなったか?
46774mgさん:2008/12/06(土) 11:03:31 ID:N2+ugbV3
ハイ、既に63.1%もの税負担をしている奴隷ですがなにか?w
47774mgさん:2008/12/06(土) 13:15:03 ID:iFbERazq
小粋1箱、380円か、400円くらいになる予感。
48774mgさん:2008/12/06(土) 14:00:08 ID:NFuQSJYj
タバコ増税も社会保障費に当てるなら反対はしない
49774mgさん:2008/12/06(土) 16:56:34 ID:oY4AOXN4
しかし無駄遣いが増えるだけであったとさ
50774mgさん:2008/12/06(土) 17:14:04 ID:XMSJl3z5
今日は¥189の黒竹で試しに作ってみました。
素材的にイマイチ...

http://bbs.avi.jp/photo/448856/36111
51774mgさん:2008/12/06(土) 17:47:40 ID:rPz3WySB
たばこの税金で街に喫煙ルーム作ってほしいな。
社会保障も大事だけど、目的税として用途を限定してほしいよ。
喫煙ルームのほかにも、分煙のお店に保障金を渡すとかさ。
52加藤キユーピー 株価【43】 @株主 ☆ ◆kAto/QP606 :2008/12/06(土) 18:43:20 ID:pf3EZtWj BE:249237869-PLT(22833)
      (~)      
   γ ´⌒`ヽ    
   {ii:i:i:i::i::i::i::i:i:iii}  だいたい、いままで増税のたびに使い道に奇麗事いわれて
  {iii:i:i:i:i::i::i::i::i:i:i:ii}  それをいまだに額面どおり受け取って増税しかたなしとか
  .|(● (● ::::|    書いてるやつって、脳味噌ないの?死ぬの?
  .○.....∀....:::::::ノ○ 
  .(⌒)   ノ     22日間で小粋8箱2640円
 キュム. (_ノ 彡   従来のセブンスターだったとしたら13200円
              かなりの節約になりました。年間12万ほど浮く計算です

53774mgさん:2008/12/06(土) 20:55:04 ID:AnRCn2tH
>>51
官僚と政治家があとで美味しく頂きました^^^^^^^^^^^
54774mgさん:2008/12/06(土) 21:02:54 ID:kjCcNQmn
いろいろ作ってみた

ttp://bbs.avi.jp/photo/448856/36208
55774mgさん:2008/12/06(土) 23:39:30 ID:+Q8HiGtH
>>51
煙草撲滅の風潮でそんな使い方したら叩かれそうだな
56774mgさん:2008/12/07(日) 01:57:31 ID:cr/p1XjB
タバコ税ってのはつまり喫煙者が出し合ったお金だろ?
すべての喫煙者の利益とタバコの被害にあってる人たちの保障に使われるのが当然
57774mgさん:2008/12/07(日) 03:57:46 ID:SXwbh4E9
糞政治家にはそんな正論かざしても無駄です
国自体を売り飛ばそうと躍起になってるような輩が喫煙者の利益なんてw
58774mgさん:2008/12/07(日) 05:32:20 ID:0qEePK5H
郵政民営化だけは辛うじて止められたから、まだよかったよ。
郵貯350兆円は日本国債を下支えしている。言わば虎の子の本当の資産。
これを奪われたら日本は丸裸になったも同然。

大体、天下りや特別会計など無駄使いをしまくって膨大な借金が出来たのに
今になってそれを国民に金がなくなったと責任をなすりつけて
増税しますなんて馬鹿じゃねーの?
59774mgさん:2008/12/07(日) 06:32:03 ID:TkXhq9Y2
日本は煙草に甘すぎることは確かだな。
海外のようにガラス張りの喫煙ルームなどを整備する意見には賛成。
羽田とか分煙といっても仕切りがないから店全体が強烈にタバコ臭い。
60774mgさん:2008/12/07(日) 20:11:16 ID:SMgglk6r
近所の煙草屋さん行ってきました
煙管目的だったのに中に入るとパイプや葉巻のよい香りが
悩んで20cm位の煙管と小粋を買ってきたんですけど
口だけで保持できないwww
61月華酒 ◆6c7ursrevA :2008/12/07(日) 21:59:57 ID:f71/Ykuo
>>60
前スレにあったのを貼っておきます
何かの参考になれば幸いであります


少し力が抜けた指鉄砲を作って
 手のひらを上に前を指さし、雁首を人差し指のてっぺんに載せる→百姓持ち
 手のひらを上に前を指さし、羅宇を人差し指のてっぺんに載せる→遊女持ち
 斜め上を指さし、中指を枕にして人差し指と親指の間に掛け、人差し指を
 曲げてホールド(「グッジョブ!」みたいな形になる)→町人持ち

筆・チョーク・箸を持つような形で、
 吸い口側を持つ→商人持ち(紙巻きの持ち方に近い)
 真ん中を持つ→武士持ち
 指を吸い口側に向けて持つ→渡世人持ち

砂糖や塩を抓む形で、手のひらを上にして受ける→茶道持ち
62月華酒 ◆6c7ursrevA :2008/12/07(日) 22:01:32 ID:f71/Ykuo
>>60
これも前スレにあったので貼っておきますね


> 持ち方の話題が出てたので参考に
>
> http://p.pita.st/?tv0ppra6
> 上から
> 『百姓』雁首辺りを受けに持つ。
> 『町人』羅宇に人さし指を引っかける。
> 『遊女(花魁)』羅宇を人さし指で支え受けに持つ。
> 『商人』やや吸い口側を筆を持つように持つ。
> 『武士』羅宇の真ん中を三本の指で持つ。
> 『渡世』指を吸い口側に向け握る。
> 『茶道』三本指で受けに持つ。
>
> おおまかに
> 羅宇の中心に、中心を持つのが武家や茶人などセレブ、
> 雁首よりが一次産業の方、吸い口よりが町人、商人など三次産業
63774mgさん:2008/12/07(日) 23:33:17 ID:Nil3nRzg
京都の谷川って店もうやってないのかね?
近くを通ったので見てきたんだが軒先のショーケースが板で閉じてあった。
64774mgさん:2008/12/08(月) 00:07:55 ID:LQ0X859D
何曜日の、何時位に通りはりました?
65774mgさん:2008/12/08(月) 00:35:01 ID:NHS95zzd
谷川さんとこは、行く前に連絡入れてからの方がええよ。
66774mgさん:2008/12/08(月) 02:48:55 ID:THMcv5an
>>64
平日だったことしか覚えてない…。
時間は確か14時前後だったかなぁ。

>>65
以前一度行ったとき開いてたもんだから、油断してましたわ。
今度連絡入れて行ってみます。
しかしあの辺は何回行っても迷う…。
生まれも育ちも京都なのになんか情けないw


レスついでにひとつ質問を。
羅宇を自作してる人っていますか?
結構長い間使ってた煙管の羅宇がぽっきり逝ったので、
吸い口と雁首だけ流用して自作してみたいと思ってるんですが。
67774mgさん:2008/12/08(月) 02:59:31 ID:fGQtSs89
>>66
自作というか、竹の軸の筆を切って、削って交換はした
68774mgさん:2008/12/08(月) 11:58:23 ID:rUwSzxSY
>>66
自作というか、友達に送った小町煙管のラウが腐ったから、
家の畑に生えてた竹を切って送った。
ほんとは切ったばかりじゃなくて、一年とか二年乾燥させてからのがいいらしいが。
おとんがそういう竹は持ってたけどちょっと太かった。
緑の竹でも、切って一週間もすれば色はやや抜けるね。
69774mgさん:2008/12/08(月) 15:16:54 ID:y3eTSrve
>>66
自作というか、100均の手ごろな太さの竹棒の束が売ってたので、
それを使った。
70774mgさん:2008/12/08(月) 16:21:33 ID:LQ0X859D
>>66さんへ。京都なら、コーナン、アサヒプラザに程良い太さの竹が売ってますよ。
71774mgさん:2008/12/08(月) 17:32:15 ID:gviTV9Xn
だったらコーナン
コーナンだったらこーなった・・・

スゴいのみしてねw
72774mgさん:2008/12/08(月) 21:13:32 ID:THMcv5an
皆さんありがとうございます。
あの後いろいろ調べてみたら、水周りに使うパイプなんかを流用してる人がいたりしましたが、
やっぱり竹を使いたいのが本音ですw

サイズさえあっていれば加工次第でどうにでもなる、ということでいいのかな。
吸い口と雁首をどうやって固定するかがいまいちですが、その辺も試行錯誤してみます。

>>70
京都のコーナン、というと宝ヶ池周辺にある2店舗しかわかりませんが、
一度足を運んでみようと思います。
情報、ありがとうございました。
73774mgさん:2008/12/08(月) 22:32:40 ID:OxHz2ZNB
>>42

はい、前々から興味はあったので
値上げニュース見てから一度試してみることにしました
明日小粋ぎせる+小粋を買ってくる予定です
74774mgさん:2008/12/08(月) 23:38:02 ID:NHS95zzd
わしもダイソーの竹使ってるけど、余り良い竹じゃないんで、仕方なく皮剥いで柿渋かカシュー塗って使ってる。
何時ダメになってもすぐ替えられるように、色んな太さ長さで作ってストックしてある。
何やかや、骨董市とかで気に入った煙管買って来ちゃ手入れして使ってるんで、ストックがないと辛い(^_^;
75774mgさん:2008/12/09(火) 02:39:51 ID:XpfnRkQP
友人で折れた羅宇を繋ぐようにエアガン用の真鍮バレルで強引に補修した人が居ます。
76774mgさん:2008/12/09(火) 11:07:26 ID:My98P109
>>72
基本的には固定はつっこむだけじゃねぇか?
こないだ雁首外したら、ラウの差し込んである部分はテーパーかかってたけどな。
そこまでしなくてもはまるところまで突っ込めば問題ないと思うが。
77774mgさん:2008/12/09(火) 13:58:33 ID:/uDsRS8X
宝ヶ池ナツカシス
ストリートビューで泉亭周辺見たら家並みがほとんど変わってなかったw
78774mgさん:2008/12/09(火) 14:12:28 ID:GnHK7W/R
キセルに手を出してみようかと思ってるんですが
紙巻のタバコをほぐして突っ込んでも、吸えるもんでしょうか?
79774mgさん:2008/12/09(火) 14:38:27 ID:b/Or3Ike
>>78
吸えるよ
でも直管だからいつもの紙巻の調子で吸うと
dでもない事になるよ
80774mgさん:2008/12/09(火) 14:56:48 ID:/znJ2JYn
>>72
100均の弁当用の竹の皮、固定用に結構使えるぞ。
81774mgさん:2008/12/09(火) 14:59:53 ID:GnHK7W/R
>>79
レスありがとう。
前にお気に入りの紙巻きを、フィルター取っ払って吸ってみたら旨かったので
ちょっとキセルで気分を変えて吸ってみたいと思ったんですよね。

でも昨日JPSをフィルター無しで吸ったら、エライ辛くて即捨ててしまった;;
やはり元から辛いやつは厳しいですね。
82774mgさん:2008/12/09(火) 20:25:51 ID:My98P109
>>81
ほぐすのも良いけど、1cmぐらいに切って突っ込むのもありよ。
燃え残りの紙をほじくりだす必要があるけどね。
83774mgさん:2008/12/09(火) 20:35:15 ID:GnHK7W/R
なるほど、そういう方法もあるんですね。
84774mgさん:2008/12/09(火) 22:17:41 ID:yPBX7zsa
>>77
おいちょっとまて、泉亭だと…?
めちゃくちゃ近所に住んでたんじゃないか、お前さん。
85774mgさん:2008/12/10(水) 12:29:45 ID:b2OQtHl6
73です

吸ってみました
結構うまいです
買いに行ったお店もおばちゃんしゃべるのがうまく結構いい雰囲気
お世話になります

86774mgさん:2008/12/10(水) 12:33:29 ID:uVTPakKG
取寄せしないでも置いてあったん?
生字引は大切にしないとねw
87774mgさん:2008/12/10(水) 12:59:34 ID:b2OQtHl6
>>86

はい、ありました

ただ、車で結構な距離走らないといけないので
それが痛い
でも通販で取り寄せよりは送料を考えたら安くなってくれてます
88774mgさん:2008/12/11(木) 00:06:07 ID:Nd0lgfov
園芸用のまとめ売りしてる女竹はだめだな。ボロボロで傷だらけだし。
工芸用のやつじゃないとまともなのができない。
89774mgさん:2008/12/11(木) 00:09:13 ID:Nd0lgfov
ただ、いくら削って調節するにしても雁首と吸い口にちょうど合う部位は限られてるので
買った竹が余って困る。捨てるのがもったい。
いろんなサイズの雁首と吸い口があればいいのにな。
90774mgさん:2008/12/11(木) 08:53:35 ID:com63asF
いろんなサイズっていっても限度があるでしょーにw

なるべく径の合った竹を調達して
微調整はテーパー状に削るくらいにしておかないと
不格好なモンになっちまうよw
91774mgさん:2008/12/11(木) 12:14:48 ID:aIkzwjtM
余った竹は細く裂いて長い竹串を作って掃除に使ってるよ俺は。
92774mgさん:2008/12/11(木) 21:50:37 ID:MAIkzAEF
第四弾の煙管入です。
今度のは木彫。

http://bbs.avi.jp/photo/448856/38258
93774mgさん:2008/12/12(金) 00:22:38 ID:Qw+Ssf6m
今日会社で喫煙後、ちっと火皿拭いてたら差し込み口辺りでメリッと折れた…orz
そして心も折れたorz


まぁ錦糸町で買った安い奴だが樺が巻いてある持ち味があるやつだけにショックだわ…


この乾燥してる時期なので皆は気を付けておくれ
94774mgさん:2008/12/12(金) 13:58:48 ID:Z8PwnQ68
ご愁傷様です。  ∧(u_u* ) 合掌

L(-_-)_/☆Ω チーン
95774mgさん:2008/12/13(土) 00:21:46 ID:LaszvGaw
乾燥とはおそろしいものよ。
96774mgさん:2008/12/13(土) 13:01:52 ID:n+8VV+Cw
アホな話しで悪いが華の慶次のキセルってあるのか?
97774mgさん:2008/12/13(土) 13:08:12 ID:K1kdydxd
そんなものない
そもそもあの時代の伝世品のキセルは少ないし
慶次郎は身分も低いから喫煙してなかっただろう
98774mgさん:2008/12/13(土) 15:03:53 ID:WSTEfK0g
>>96

売り物としてあるのだろうかという話だと
おそらくは売っていないと思う
キセル買うのに結構見て回ったけど見かけなかったが
すべて見て回ったわけでは無いけど

それっぽい話はここの

ttp://shampoo-milk.blog.ocn.ne.jp/kenken/2005/12/index.html

の12/30の所を。

特注なんていくらくらいするのかと思って、ちょっと見てみたら
石川五右衛門の煙管 てのがあったが 367,500円って値段だったよ
99774mgさん:2008/12/13(土) 15:56:51 ID:n+8VV+Cw
そうなのか、ありがとうです。早速キセル買ってホールでカブイてきます。
100774mgさん:2008/12/13(土) 19:39:19 ID:eF5Rb+bv
雀荘の待ち席で煙管吸ってたら知らない人がいきなり「花の慶次(もちろんパチンコの)」の話題を振ってきた。
打ったことないし、そもそも知らない人に話しかけられるような愛想のいい外見じゃない。

何でだろうとずっと気になってたけど最近理由がわかってきた。
ミーハーなヤツだと思われてるんだろうなあ・・・慶次関係ないのに・・・泣きたい。
101774mgさん:2008/12/13(土) 20:06:06 ID:K1kdydxd
さいきん花の慶次の話題が出てくるのはパチンコ機にあるからなのか・・・
102774mgさん:2008/12/13(土) 20:52:13 ID:Pl2cM99G
晒竹バージョンっす。
何か、最近我ながら趣味と化してるな(^_^;

http://bbs.avi.jp/photo/448856/39037
103774mgさん:2008/12/14(日) 14:38:50 ID:eDplOwef
おれの火皿直径1.2cmあるんだけど
それよりデカイ火皿の煙管ありますかねぇ?
104774mgさん:2008/12/14(日) 14:43:53 ID:pA9JFxTu
朝鮮煙管とかある
105774mgさん:2008/12/14(日) 18:39:38 ID:kPC1H3K2
>>104
知らん
店で訊いてみろ
106774mgさん:2008/12/14(日) 22:50:30 ID:8fDm5po6
>>105

104はおそらく朝鮮煙管が火皿大きいと言っていると思うが
107774mgさん:2008/12/14(日) 23:02:57 ID:4kqphZEU
もうね、雁首と吸い口も自作したいね。
真鍮の塊を削りだして穴空けて。
108774mgさん:2008/12/15(月) 00:19:14 ID:hCslQtMy
>>107
延べといっていいのかわからんけども
真ちゅうパイプで雁首から吸い口まで、火皿は銅パイプで作った事あるよ。
なんか割りと簡単に作れた。
ハンマーでぺちぺち叩けばなんとなく出来るよ。

雁首から吸い口までは簡単に出来るとして火皿がちと工夫が必要。
俺は五寸釘の先端をもっと丸みをつけてそれを万力に固定して鶴口の代わりにした。
そこに火皿となる銅パイプを突っ込んで叩いてテーパーつけたな。
接合は鉛を含まない錫100%くらいのハンダをつかった。

意外と火皿は取れないもんだよ。
火皿の肉厚が薄いから放熱性がいいのかもしれない。

掃除が楽で、買った煙管よりもこっちをメインで使ってるねw

ttp://bbs.avi.jp/photo/448856/3278
ちなみにこれね。
前スレでレスもらってたけど、返信するのわすれてたんだ。
109774mgさん:2008/12/15(月) 10:31:06 ID:Zg5nxx5D
>>102
あわせの部分は、ロクロで削ってるんですか?
110774mgさん:2008/12/15(月) 19:56:06 ID:C2hOZZxT
>>109
いや、彫刻刀とヤスリが基本。
ちょっとルーター使う時があるのと、最初に鎌毛引使うことがある程度。
両方なくてもmustじゃないんで加工は可能かと。
111774mgさん:2008/12/16(火) 21:58:42 ID:bEt8lHsH
>>108
これ自作かよスゲーなw
112774mgさん:2008/12/18(木) 03:14:40 ID:EAwR3Whx
このスレみてると時々エアガンのバレルでっていうのを見るんで造ってみました。
これです↓
http://bbs.avi.jp/photo/448856/40740

http://bbs.avi.jp/photo/448856/40741
113774mgさん:2008/12/18(木) 08:13:36 ID:haxb1AVR
今日開封した小粋を見て愕然とした。
・刻みが荒い(当社比2倍強の太さ)
・異様に乾燥している(これは俺の管理の問題かな?)
・葉っぱと言うより芯
モチベーション下がるわ〜
114774mgさん:2008/12/18(木) 09:08:30 ID:EtCytC6H
>>113
JTに連絡すべきだよ
彼らも独自に品質管理は行っているけど、
僅かながら不良品が出るのは否めないよね。

検査員が手で持てる程度の刻み製品の根元を持って
軽くほぐしながら目視で検査してるって話しを聞いた事があるよ。

規定では太さ0.1ミリ、長さ76ミリだったはず。

内袋の折り目の谷折を手前にして
右側に茎っぽいのが入ってるのは毎度の事だけど、
そんなにヒドイのは未だに見たことないな。

自分が先週買った小粋もかなり乾燥してた。
この時期はしょうがないんじゃない?

JT連絡したら結果教えてください〜。
115774mgさん:2008/12/18(木) 15:10:59 ID:+ZZarqz0
>>110
ありがとう、ロクロなしでうまく作ってますね。


話し変わるけど、
http://www.jti.co.jp/Culture/museum/tabako/edo/kiseru.html
の一番上の奴って
慶二のキセルに感じ似てない?
116774mgさん:2008/12/18(木) 16:55:44 ID:haxb1AVR
>>114
レスどうもです
http://www3.uploda.org/uporg1864448.jpg
上の方1/4がこんな感じでした(残り3/4はいつも通りの小粋)
もう幾らか吸ってしまったのでJTには連絡しないつもりです。
117774mgさん:2008/12/18(木) 17:02:21 ID:MmkuTXHw
>>116
あるある
端っこの方で難しくなると、ああなるんじゃないかと
勝手に想像してる。
ほら、大根おろしの最後とかみたいにw
118774mgさん:2008/12/18(木) 19:20:42 ID:NL6qKgZU
>>112
面白いが、なんかこうホップしそうだとか、
ショートリコイルしそうだとか、
粋とは離れて、むしろコンバット的な感じだな。
119774mgさん:2008/12/18(木) 19:40:49 ID:EtCytC6H
>>116
これはひどすぎますよ・・・
吸いかけであってもいいんじゃないですか?

以前、紙巻吸ってた時、
葉っぱの茎が紙巻を破って穴があいてるものがあって、
JT連絡したら現物送ってくれとの事で送り返しました。

携帯灰皿と送った銘柄のタバコ、2箱と事情説明文と
お詫びの手紙が送られてきましたよ。

まぁ何をするにもめんどーでしょうから、
私が買った小粋がこうなったら連絡してみます。
120774mgさん:2008/12/18(木) 20:38:04 ID:jq0XwlzF
盆を購入してみたのですが
火入れって何を入れるといいですか?
121774mgさん:2008/12/18(木) 20:45:41 ID:mVpcjJEV
火入れには灰を入れて真ん中に火入れ炭をいれる
灰は風炉用のものか代用で香炉灰でも入れておけばいいかと
122774mgさん:2008/12/18(木) 20:52:44 ID:gCnPUHbF
>>116
こりゃすごいわ



乾燥は今の時期しょうがないやね。パッケージも一般紙巻きと違ってフィルム包装してないし。
123774mgさん:2008/12/18(木) 21:14:07 ID:zcnHcp1n
クレーマーってのは”粋”の対極
200円くらいのアクシデントは楽しむもの
124774mgさん:2008/12/18(木) 21:20:29 ID:mVpcjJEV
クレーマーじゃなく正当な要求だろ
泣き寝入りするのもおかしな話だゼ
125774mgさん:2008/12/18(木) 22:11:32 ID:jq0XwlzF
>>121さん
ありがとうございます。
普通の木炭でいいんですか?
126774mgさん:2008/12/18(木) 22:25:58 ID:GfKm4fkP
普通の木炭でOK
最初は火が点きにくいし、乾燥してないと跳爆するから注意

炭の扱いは下記が詳しい
炭や薪を活用する 2(木炭・練炭・豆炭・七輪)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1201664556/

炭や薪で節約生活 2(木炭・練炭・豆炭・七輪)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1196603030/

ついでに手あぶり火鉢でも買ってみない?w
127774mgさん:2008/12/18(木) 22:33:43 ID:mVpcjJEV
>125
専用の火入れ炭を買わなくても管炭があるならそれをのこぎりで切ればいい
跳ねるのがいやなら水洗いして乾燥させればいいよ
管炭や火入れ炭は洗ってあるはずだけどね

ホムセンで安く売っているマングローブ炭というやつもなかなか固くて
質がいいのであれを細かくしても代用出来るだろうね
128774mgさん:2008/12/19(金) 01:55:20 ID:m6vUvR5F
最近ショッピが好きなんだが強すぎて半分も吸えないので今日キセル買って試してみた
若干金属臭がするけど5回分位に切りわけて少しずつ楽に吸えるから気に入ってしまったw

でもこれ手入れってどのくらいの頻度ですればいいんだ?
一本分でも結構汚れた気がするんだが…
129774mgさん:2008/12/19(金) 02:50:12 ID:D0IO05YL
煙管から灰が落ちないときどうする?軽くカンって叩くかか吹くかほじくるかしかないと思うんだが
まあ不粋な文章を書くよ。ほんっとすいません。不粋なのに小粋すっててごめんなさい。
まあ話の始まりは俺(22)が煙管を夜中にカンってやってたら隣の部屋の弟(18、非喫煙)から五月蝿いと苦情きて、しょうがないから灰皿にスポンジ当ててカンッて音鳴らないよにしてたんだ。
けど角度の関係で灰皿に火皿が当たってしまうことがたまにあって、今日1:30ごろに運悪くそれに当たってしまい五月蝿い皆迷惑してると弟が怒鳴り込んで来た死んでくれ、まあその場は親が仲介に入って収まったけど
130774mgさん:2008/12/19(金) 02:52:29 ID:D0IO05YL
この問題どうしたらいいってか叩く派の人たちは音問題どうしてんの?
しかも怒鳴り込みの最中親よんでるとき、俺の二年間メイン使用の辰巳煙管ヤニが染みてきてお気に入り勝手に弟没収しやがって腸煮え繰り返ってるなか書いてるから支離滅裂な文章だと思うんだ。
ごめんなさい。もう、音問題か弟問題かどっちかどうにかしたい。因みに弟以外にはめったに音は聞こえないし聞こえても深夜でも気にするほどでもない音量らしい。
親は今日の音は聞こえなかったらしい。防音は弟の部屋も親の部屋も同じくらい距離も同じくらい。弟が明日の朝煙管返さなかったら全面戦争に突入する。
長文支離滅裂読みづらい不粋な文章でごめんなさい。小粋なスレ汚してごめんなさい。
131774mgさん:2008/12/19(金) 02:59:33 ID:/HOxS5Am
どこの弟も生意気なんだな...
132774mgさん:2008/12/19(金) 03:39:03 ID:nnleBDe+
キセル20本くらい買う
それで昼間叩く
133774mgさん:2008/12/19(金) 04:13:04 ID:3J+Dc+Gr
君の頭の中には雁首を手の平で叩くって方法はないのか?
134774mgさん:2008/12/19(金) 04:17:23 ID:3J+Dc+Gr
ttp://homepage2.nifty.com/TOMZONE-S/stwr_folda/OBtabi_folda/Btabi_01.html

>落語などでは火鉢のヘリにカンと打ち付けるシーンがあるが、
>あれでは煙管も火鉢も傷む。
>左手に右手でポン、と羅宇をひとあてする感じである。
135774mgさん:2008/12/19(金) 05:38:14 ID:nCGP6POI
叩くのなら灰皿をやめて竹筒に変えてみたら、それで音防止で縁にスポンジを貼ったら良いのでは。
136774mgさん:2008/12/19(金) 06:49:20 ID:lKPTtYZ2
竹筒の中に細いカップ酒のビンを仕込むとそうじが楽チン。
淵を囲むように消しゴムなどを削って付けると音消えますよ。
煙管にもやさしいのでお勧めです。


>>126さん
丁寧にありがとうございます。
小さい火鉢があるので、同じ木炭でやってみます。

137774mgさん:2008/12/19(金) 09:50:15 ID:EGNTiF+h
「兄より優れた弟などいない!」と逝ってやれ
138774mgさん:2008/12/19(金) 10:10:02 ID:u1A7U/WC
そもそも叩かないと落ちない灰ってのは
火皿に詰めすぎが原因じゃない?

どうしても叩きたいっていうなら
なにかクッション材を考えるんですな。
139加藤キユーピー 株価【42】 ◆kAto/QP606 :2008/12/19(金) 10:55:21 ID:+Yx+gs3/ BE:36924724-PLT(24046)
ただねえ、古道具屋で買うキセルの殆どが、雁首は叩き痕で細かいぼこぼこが
どれもついてるんですねえ、よっぽどの材質でないかぎりたたきつけてもよかろうと
存じます。私は左人差し指にシルバーリングはめてますので、そこにぶち当てて
灰を落とします。火皿にヤニついてるときは手のひらでポンやってもなかなか
おちていかねえです
なるべく音を立てたくないなら、くりぬきの木材か竹筒を灰皿代わりにすれば、
ぶち当てたときの音もさほどではなく、雁首ダメージも少なくてすむと思料します
金無垢あたりでなければほぼキセルは消耗品扱いだとも思いますので、そんなに
気を使う必要もねんじゃねえかと考えております
140774mgさん:2008/12/19(金) 16:44:53 ID:/XvZFBAb
末っ子の俺から言わせてもらえば、
元々仲が悪いから気になるか、アンチ煙草なだけなんじゃないか?

ところで、縁に叩き付けは外で吸う時に周りに音を気にする者もいるだろうから
やはり掌で落とすのがベストじゃないか?
141774mgさん:2008/12/19(金) 16:57:49 ID:+8q9bCS7
手のひらに叩いて灰落とすよ
それでもと落とし切れないときは、爪楊枝をへりに刺して
くるんと一周させてから、手のひらにたたいて落とす


まあ、身内のもめ事は他人は入ってはいけなかもしれないけど
側にいること出来ないから
止めてやることも出来ないし、助けてやることも出来ないしね
142774mgさん:2008/12/19(金) 18:16:24 ID:zuptD3v4
>>137
それを言うと

つ皇太子 って反撃喰らいそうな気がw
143774mgさん:2008/12/19(金) 19:02:29 ID:rzyHIRJ6
ホムセンでコルクの塊買って来てそれに打ち付けて灰落としてる
144774mgさん:2008/12/19(金) 20:29:44 ID:80vDglj4
>>130
口に含み針をして、北斗羅漢撃
145774mgさん:2008/12/19(金) 20:41:01 ID:FQyvcIf4
>>142
そもそも>>137の元ネタだって弟のほうが優れてただろ
146774mgさん:2008/12/20(土) 13:26:04 ID:9L89J042
ヲイヲイ、話題が逸れてきてるぞ・・・・
147774mgさん:2008/12/21(日) 18:24:49 ID:MYsvYctk
亀レスだけど、店に置いてある小粋は乾燥してる事多いから
一度加湿してから吸ってるよ
小さめのタッパにペットボトルの蓋にティッシュ詰めて水を含ませた物と
小粋を一緒に入れて2〜3時間も置けばちょうど好い塩梅になるよ
148774mgさん:2008/12/22(月) 02:29:54 ID:8P77V7ib
>>130
ですが
現在までに
没収された煙管折られてた→全面戦争突入→殴り合いの喧嘩→勝利(身体中打撲)→弟の財布から強制的に万券徴収→親から厳重にお叱りを喰らう→万券は返さなくとも良いらしい
→でも防音対策は更に強化しろ、更に追加で23:00からは煙管禁止さもなくば禁煙→禁煙は嫌→レスにあったように竹とスポンジ買ってくる→竹灰落とし作成→さらに23:00からの煙草は小粋の手巻きにすることに。
で弟とさらに仲が険悪に(別にいいけど)
で現在にいたります。
レス感謝です。読みにくい長文すみません。
149774mgさん:2008/12/22(月) 20:24:11 ID:lx7FfIC5
とりあえず近所に居て欲しくないご一家である事だけは分かった。
150774mgさん:2008/12/23(火) 00:23:01 ID:1+pLgwO1
気になり出したら止まらないのが騒音。
夜中は辺りが寝静まってるから小さな音でも結構響く。
151774mgさん:2008/12/23(火) 01:00:39 ID:kXiiGWmX
大人気無い。心から思った。
152774mgさん:2008/12/23(火) 01:25:17 ID:WzyS0PFI
殴り合いとか金奪ったとか
人様ん家の喧嘩沙汰の話なんざ聞きたくないわよ
153774mgさん:2008/12/23(火) 10:59:44 ID:FHUHdoKf
>>112
何となく十一年式軽機関銃を連想した。
あんた器用だね。
154774mgさん:2008/12/24(水) 12:30:05 ID:VjE0KXIv
京都の谷川さん終に廃業?電話しても繋がらん。たまたまかな
155774mgさん:2008/12/24(水) 13:59:31 ID:HzddumSn
>>154
たまたまですな
昼に電話してもつながらないことはよくあります
156774mgさん:2008/12/24(水) 22:36:49 ID:+FWP/jIe
煙管のメンテに無水アルコール使ってるんだけど
その後1日ほっといても、吸うときにえらいアルコール臭がするんだが
これはやり方が悪いせいなのかな
みんなはこんな経験ない?
157774mgさん:2008/12/25(木) 06:40:32 ID:tvsPDcG2
>>156
週一で掃除にアルコールに浸して軽く絞ったモールを二回通して半日〜1日置いて使ってるけど吸ってて気になるほど匂いが残った事は無いなぁ〜。
158156:2008/12/25(木) 11:44:25 ID:iZBB5noQ
>>157
そうなのか…私が気合入れすぎなのかなぁ
過去ログの中で「自分はアルコールに1〜2時間浸してからモールでゴシゴシ」って人がいたので
その人のような掃除のやり方だと、かなりアルコール臭が残るんじゃないかと思ってね

ちなみに私はアルコールでヤニを浮き上がらせてモールでゴシゴシ、その後アルコールを流してすすいで終了といった感じかな
159774mgさん:2008/12/25(木) 15:54:44 ID:RoEakZHD
小粋タイプのキセルではスチームクリーナーは
かなり有効だったが(自分がこれしか持ってない)、竹の羅宇でやってみた人はいる?

無水アルコールが手元になかったのでアクアショット使ってみた
結構綺麗に落ちたが使えない物に真鍮が入っていた
どうやら腐食するらしい


160774mgさん:2008/12/25(木) 22:05:53 ID:dzgpXFjK
161774mgさん:2008/12/26(金) 01:32:42 ID:LsLIZMhq
キセルの掃除用にパイプ用のモールを買ったんですが
うまく雁首の部分を通ってくれません

何かいい方法はないでしょうか?
162774mgさん:2008/12/26(金) 03:36:42 ID:v9j3MGCX
>>161
羅宇の端に引っかかってるんじゃないかね
曲げずにまっすぐ入れれば入るんじゃないかな
羅宇に対して斜めに入れると当然引っかかるよ
163774mgさん:2008/12/26(金) 04:07:49 ID:BP1nW1Qy
煙管使ってる人って葉はみんな小粋?
パイプ用のとかも使ってみたいんだけど切り方粗いとやっぱりダメなの?
164774mgさん:2008/12/26(金) 05:24:48 ID:0GxvixD1
駄目って事はないよ

むしろ俺は「試しにこれ吸ってみたら意外とイケるよ」とかそういう情報がもっと出てほしい
165774mgさん:2008/12/26(金) 06:47:50 ID:IBDV390J
年末の帰省(奈良)ついでに谷川清次郎商店行ってくる。
とうとう煙管デビューだ…
166774mgさん:2008/12/26(金) 08:47:10 ID:RqO61gqr
>>165
事前に店が開いてるか確認しといた方が良いですよ。
167774mgさん:2008/12/26(金) 09:15:29 ID:qKq0P9LN
京都市内在住やけど、未だに店開いてるん見たことがない。いつ開いてるんや
168加藤キユーピー 株価【41】 ◆kAto/QP606 :2008/12/26(金) 12:17:38 ID:a5T4L1/6 BE:64618027-PLT(24777)
パイプのは葉が紙巻よりずっと太くて厚いからなあ
自分で細かくすればいいんだろうけど
169774mgさん:2008/12/26(金) 12:21:05 ID:23kHwU1B
>>162

>>161は、引っかかってるって言う事じゃなくて、
ひょっとするとは吸い口から差し込んだモールを
雁首の火皿のほうから引っ張り出したいって言う意味じゃないか?
170774mgさん:2008/12/26(金) 12:37:24 ID:QxdEdfLS
>>163
パイプ用のは刻み方が大きすぎて吸いづらいよ
吸えない事は無い美味しくは無い
単純に着香ものの煙草が吸いたいのであれば手巻き煙草の葉っぱがいい感じ
171774mgさん:2008/12/26(金) 12:54:52 ID:e2NNcA1s
一番高い煙管ってどれくらいだろう?
172774mgさん:2008/12/26(金) 13:01:13 ID:OGqn9zDB
桃山や江戸期でもせいぜい数百万ってところじゃね
重要文化財や重要美術品指定もきいたことないし
新物なら浄益の南鐐で数十万ってところだと思われ
173774mgさん:2008/12/26(金) 13:13:35 ID:e2NNcA1s
>>172
サンクス

ググったら豊月って人ので30万くらいのみつけたよ
ところでこれ(とよつき)って読むの?
174774mgさん:2008/12/26(金) 17:16:21 ID:23kHwU1B
「ほうげつ」じゃね?
175774mgさん:2008/12/26(金) 17:56:00 ID:LsLIZMhq
161ですが>>169さんの言うとおりです

雁首の曲がった部分を掃除したいのですが
吸い口のほうからモールを通そうとすれば長さが足りませんし、
火皿から通そうとすればモールが中に入ってくれません

いい方法はないものですかね
176774mgさん:2008/12/26(金) 18:19:22 ID:IBDV390J
>>166
メールで何日の何時に行く、と伝えておいたです。
なんで多分大丈夫かと…
177774mgさん:2008/12/26(金) 23:08:29 ID:FShGYxWe
数日前だったか、愛知県安城市辺りで、戦国初期の雁首が発見されたね。
材質的に、当時の煙管の中でも、高級品だそうで。
178774mgさん:2008/12/27(土) 14:53:55 ID:U2tmDE3l
>>175
どのくらいの長さの煙管かわからないが
パイプ用のモールはロングサイズもあるので
それでとどかないかな?
吸い口から入れて火皿の下に見えて来たら
ピンセットでつまみ出すといいよ。
179774mgさん:2008/12/27(土) 18:07:31 ID:9b7KZQk1
>>175
雁首を外して掃除出来れば一番良いのだが、外すのは無理なのかな?。
180774mgさん:2008/12/27(土) 18:38:07 ID:kW0CyDR6
雁首と吸い口外してバラして掃除してる人ちらほらいるみたいだけど、普通に外れるものなの?
おいらの煙管、かなり強く引っ張っても外れそうもないんだけど外れるものと外れないものがあるのかな?
何か外すコツなどありましたらご教授ください
181774mgさん:2008/12/27(土) 18:40:54 ID:I/DUU8tK
雁首や吸い口を熱してから、捻りながら引っ張ると外れませんか?
182774mgさん:2008/12/27(土) 18:48:24 ID:kW0CyDR6
熱するのってどれくらい熱するんでしょう?

今、ためしにちょっとライターで15秒くらい炙ってやってみたんですが外れそうもない……
183162:2008/12/27(土) 19:19:22 ID:ClcCeGjK
あぁ、なるほど…そういう話だったのか。思いっきり勘違い。
ちなみに私のも長い煙管なので火皿まで届かないな。
100均で買ったブラシを使って火皿は別個掃除してるよ
↓こんなん
ttp://imepita.jp/20081227/694650
184774mgさん:2008/12/27(土) 21:15:59 ID:I/DUU8tK
自分が外した時は、雁首から、煙が上がる位に加熱して外しました。
185774mgさん:2008/12/27(土) 23:55:03 ID:y02pLkHt
物にもよるだろうけどロングモールでなんとかならない?
ねじねじやってるとそのうち火皿からにょきっと出てくるよ。
ロングモールを半分に曲げて束ねて突っ込む方法おすすめ。
186774mgさん:2008/12/28(日) 08:10:11 ID:EcVN6fjD
第六弾の煙管入れは失敗...
なので、第七弾のカシューの研出バージョン作成中...

http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=44408&kid=448856&mode=&br=pc&s=
187774mgさん:2008/12/28(日) 13:17:01 ID:NRx7ScuY
>>184
雁首から、煙が上がる位に加熱したら中のラオが焦げちゃわないか?
ラオ耐久性落ちない?
188182:2008/12/28(日) 14:05:36 ID:flzBo+SO
今、煙が上がるくらい加熱したら確かに外れたけど
やっぱりラオが焦げてるみたいでもう一度はめるとガタガタになりますね……orz
多分耐久性は落ちてると思います。
分解はもう怖いので諦めます・・・・・・
189774mgさん:2008/12/28(日) 15:14:57 ID:06QwcrcD
そこで羅宇自作じゃないか!
190774mgさん:2008/12/28(日) 16:56:02 ID:+Hup/dxl
>>188
ガタガタで隙間が空いたなら竹の皮を巻いて隙間を埋めれば良いと思うよ。
191774mgさん:2008/12/28(日) 17:12:01 ID:flzBo+SO
>>189
一応、ダイソーで竹は買ってきてあるんですが、まだラオが完全に死んだわけではないのでとりあえずこのままでいいかな、と
駄目になったら自作にトライしてみます
>>190
隙間というほど穴は空いてないみたいで、ちょっと引っ張ったら少し抜けそうになる感じ(?)なので耐熱性の接着剤を探してそれで応急処置してみます
192774mgさん:2008/12/29(月) 16:37:49 ID:9wkJ6NyU
接着剤使ったら、後で困らないか?
193774mgさん:2008/12/30(火) 06:32:17 ID:s7HYwLHi
銀座の菊水で聞いたんだが、
半紙を巻くか挟んで羅宇の太さを調節するといいらしい。
194774mgさん:2008/12/30(火) 10:06:11 ID:/4A1da0w
俺も羅宇の調整は和紙使ってる
195774mgさん:2008/12/30(火) 11:57:55 ID:0nOiHdUp
ラオギチギチにはまってるより、煙もれない程度のゆるさあった方がよくね?
196774mgさん:2008/12/30(火) 12:21:22 ID:+fznO59Z
ゆるいと抜け落ちるんだよな
持ち歩かないならそれでもいいんだろうけど
197774mgさん:2008/12/30(火) 13:11:58 ID:0nOiHdUp
いや、そこまでゆるいのはアレだが。詰め物して、きっちりハマる位の方が掃除しやすくていいんじゃね?って事
198774mgさん:2008/12/30(火) 14:28:55 ID:+fznO59Z
↑そのために竹の皮や和紙使ったらいいよという話をしてるのだと思うのだが
199774mgさん:2008/12/30(火) 14:52:26 ID:0nOiHdUp
詰めてりゃ、持ち運んでも抜けないだろ
200774mgさん:2008/12/30(火) 15:04:30 ID:+fznO59Z
運ぶだけならいいだろうけど外歩いてりゃすっぽり抜けるんだよ
だからなるべく面で接触するように調整が必要になるんだよ

つーか経験ないのに何で断言する
201774mgさん:2008/12/30(火) 15:11:33 ID:nMySR0Sb
てか、掃除のためにラウを無理に引っこ抜いたり
果てはやりすぎてぶっ壊すぐらいなら
始めから延べ使えばいいと思うんだが・・・

スレの流れや雰囲気も悪くなるし
分解ネタは他でやってくれww
202774mgさん:2008/12/30(火) 15:22:01 ID:0nOiHdUp
竹皮詰めてあるのを、毎日持ち歩いてるが、抜けた事ないぞ? 詰め方が甘いをじゃない?
203774mgさん:2008/12/30(火) 15:22:15 ID:5GtPi1UO
銀延べなんか憧れるものがあるけど、値段もいいからなぁw
204774mgさん:2008/12/30(火) 15:30:13 ID:/4A1da0w
新品の銀延は高いから、骨董市とかで探して¥3,000くらいで古いもん買って、無水アルコールで掃除してヤスリで傷削って研磨剤で仕上げて使うと良いよ
手ぇ掛けた分、愛着湧くし
205774mgさん:2008/12/30(火) 15:52:32 ID:s7HYwLHi
あと銀座菊水で聞いたことだが、
火皿を指でふさぎ、吸い口から吹いてみて、
空気漏れがなければOKとのこと。

まあ、そんなに眉間にしわ寄せ無くても大雑把で良いみたいだな。
そもそも喫むの本人だしね。
206774mgさん:2008/12/30(火) 17:22:33 ID:cgPYtFao
ま、煙さえ漏れなければいいわけだしね。
207774mgさん:2008/12/30(火) 19:52:42 ID:zHx7umzO
本日煙管デビューしました。
小粋まじうめぇ
208加藤キユーピー 株価【42】 ◆kAto/QP606 :2008/12/31(水) 01:12:14 ID:pORo+/Zr BE:69232853-PLT(24930)
今日の実験報告
小粋の外の紙に外側からハッカ油を3〜5ccほどしみこませる
ケースに入れて一晩放置
メンソールになりました
209774mgさん:2008/12/31(水) 09:29:34 ID:gB8ABoQ2
今年最後の第七弾煙管入れ。
いやー、楽しい(w

http://bbs.avi.jp/photo/448856/45961
210774mgさん:2009/01/01(木) 07:22:05 ID:QSfFwiKe
小粋スレの皆さん
あけましておめでとう。
今年も煙管片手で小粋に行きましょう。

以上年始のご挨拶
211774mgさん:2009/01/02(金) 03:01:32 ID:J/Xva8vf
あけましておめでとうございます。
最近煙管を試す機会があり、気分転換にとても良い感じがしましたので今度ひとつ買ってみようかと思うのですが、
小粋以外に、手巻きに使う刻みタバコを代用する場合、特に問題等あるでしょうか?

それから、皆さんは煙管と小粋の携帯はどのようにおこなっていますか?
212774mgさん:2009/01/02(金) 09:10:15 ID:8+Ea6r/X
煙管は煙管袋、小粋は箱のまま持ち歩いてます。

小粋うめぇ
213774mgさん:2009/01/02(金) 16:36:01 ID:POPcsRyQ
214774mgさん:2009/01/02(金) 16:54:05 ID:pxEkAMYt
>>211
着香されてるシャグ使うと煙管に香りが移って困るってくらいで、あんまり無いと思います。
時々ドラムを煙管で吸ったりしてましたけど、小粋と比べるとシャグは巻いて吸う方がいいなぁと
いうのが私の結論でした。

小粋の煙のふくらみ感というか、丸みのある味わいが好きで煙管吸うからかもしれませんけど。
215774mgさん:2009/01/02(金) 21:30:42 ID:pwNG/WV7
>>211
小粋煙管を小粋の箱に入れてそのまま持ち運んでます
今の季節、小粋が凄い勢いで乾燥するけど気にしない方向で
玩具みたいで小粋煙管を敬遠してたけど
使ってみるとこれほど携帯に便利な物はないですね

216774mgさん:2009/01/02(金) 22:30:06 ID:fnxlaBl1
なるほど。
手巻き煙草は、粉モノよりも、小粋のように細切りの方がいいようですね。
いろいろブレンドしても楽しめそうですね。

>>213
胴乱までいかなくても雰囲気あっていいですね。でも花魁煙管など長物も併用する場合は
これでは短いんじゃないでしょうか?

>>215
コンパクトでいいですね。でもあんまり短いと辛く感じませんか?
自分が試したのは普通のサイズと花魁で、長いほどマイルドに感じました。
217774mgさん:2009/01/03(土) 02:17:05 ID:Gx6Tg/i3
こんな時間に起きてる奴ぁ居ないだろうが、NHKで談志の芝浜やってるよ
218774mgさん:2009/01/03(土) 02:20:26 ID:J7YAQww5
起きてま〜すw 情報ありがとう!
219774mgさん:2009/01/03(土) 04:36:56 ID:GaIwTpZb
  '´7'´`´ヽ  
 ! 〈(从从リ| 
 ヽ¶_゚ ヮ゚ノ、i ←に土産を持たせてどこかのスレに送ってください
 ./ ̄ ̄ ̄ハ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品: 帽子 老眼鏡 爪楊枝 ステテコ コタツ 仲村みうのDVD「卒業」 東名
オプーナ オプーナ オプーナ 株券 オプーナ 信長の野望online争覇の章 いづおロール
神藤美香のDVD(赤) FF11アルタナの神兵追加ディスク 箱○ブルドラパック オプーナ
XJAPAN085 DaRkuN 五色の霊石 幼女のふんどし のヮの Mu大地の奇跡
ルーセントハートの広告 ShieldModule
220215:2009/01/03(土) 20:51:00 ID:+0Gi8FWP
>>216
確かに煙管が短いと辛いですw
でも、それはそれで美味いですよ

私は普段助六煙管を使ってて、
持ち運び用に小町煙管を使ってたのですが、
小町くらい短くてもポケットに入れるのは辛くて…

小粋煙管はちょっとした出先で使う携帯用として、
家では助六や小町を使ってます
221774mgさん:2009/01/03(土) 21:22:37 ID:soJnD97g
>>211
今DRUMを煙管に詰めてすってるけど、
湿ってるせいか小粋に比べるとジュースが発生しやすいからこまめに吸い取らないといけないってのが問題っちゃ問題かなぁ。
(あんまり俺が煙管を掃除しないのが原因かもしれないがw)
後灰が小粋に比べるとちょっと出にくい。
222774mgさん:2009/01/06(火) 00:04:11 ID:fFb2xyIf
今年の一発目、第八弾煙管入れ。
予定だと、多分第十弾で打ち止め。

http://bbs.avi.jp/photo/448856/48726
223774mgさん:2009/01/06(火) 00:45:20 ID:3hDgEo22
鉄製の黒い延煙管が欲しんだけど、どっかで売ってないかなぁ…
銀とか高いし、黒いのがいいんだけど。
224774mgさん:2009/01/06(火) 00:58:51 ID:0ZKhzRcW
札幌市内で煙管売ってる店知ってる方いたら、是非教えて頂きたくorz
225774mgさん:2009/01/06(火) 01:23:42 ID:DeoEn+PT
>>224
小粋や小町でよければ、ハンズ、ロフト、ドンキ
延べなんかだと、モモヤ、中川ライターにあったはず。
226加藤キユーピー 株価【40】 ◆kAto/QP606 :2009/01/06(火) 01:39:30 ID:f6/XdkhE BE:193851476-PLT(26000)
     (~)      
  γ ´⌒`ヽ    
  {ii:i:i:i::i::i::i::i:i:iii}  >>224
 {iii:i:i:i:i::i::i::i::i:i:i:ii} 古道具屋だとかなり高いけど懐玉堂美術に
 .|(● (● ::::|  かなり並んでたよ
 .ヽ.....∀....:::::::ノ   他はそんなになかった
   .(:::::::::::::)    ヤフオクのほうが古いやつは充実してた
    .し─J  
227774mgさん:2009/01/06(火) 02:06:54 ID:WQfQRC5R
煙管とわかば、どっち渋いっすかね?
228774mgさん:2009/01/06(火) 02:41:32 ID:0ZKhzRcW
>>225
>>226
素早い回答ありがとうございます^^
その辺り覗いて見たいと思います。
229774mgさん:2009/01/06(火) 10:22:12 ID:s1N/QdxE
煙管に対しての知識が全くないものですが
種は普通のタバコの中身をばらして使ってるんでしょうか?
230加藤キユーピー 株価【42】 ◆kAto/QP606 :2009/01/06(火) 11:36:21 ID:f6/XdkhE BE:207698459-PLT(26000)
     (~)      
  γ ´⌒`ヽ    
  {ii:i:i:i::i::i::i::i:i:iii} キセル用の刻みタバコだよ
 {iii:i:i:i:i::i::i::i::i:i:i:ii} 
 .|:::: ●) ●)|  出来れば他の種類の葉でも刻みを作って欲しいな
 .ヽ:::::::.....∀....ノ   
   .(:::::::::::::)    
    .し─J  
231774mgさん:2009/01/06(火) 12:22:45 ID:s1N/QdxE
>>230
ありがとうございます
他の種類とは?
232774mgさん:2009/01/06(火) 14:31:13 ID:6Y8jJAS7
>>2のリンクを色々読んでみると、早くわかると思うよ。
233774mgさん:2009/01/06(火) 14:33:21 ID:6Y8jJAS7
>>222
いいね。
木の材質はナニ?
塗料はカシューの紅溜かな?
234774mgさん:2009/01/06(火) 15:12:23 ID:s1N/QdxE
>>232
ありがとうございます。
さっそく行ってみます

⊂(・д・ ⊂⌒`つ≡≡3
235774mgさん:2009/01/06(火) 16:30:41 ID:1voW8OM6
どうでもいいかもしれんけど、
ロンピは刻みがシャグに近い(ちょっと短いけど)から小粋とかシャグが切れた非常時にはいいかも。
これショッピも同じなのかなぁ?(近くの自販機にショッピが無いから確認してないんだ)
ただ加湿しないと丸めれたモンじゃないから面倒だが。
236774mgさん:2009/01/06(火) 18:45:32 ID:6uEYKQJG
>>223
鉄製のが手に入ったら黒染めすりゃ良いんだけどね

素人でもできる事はできるんだがキレイには上がらない
まだらになったり、まっ黒くならないんだなー
黒染めの方法は「油で煮るだけ」とカンタンなんだが
油温と時間、油の種類がキモらしい
んで、
結局は、ぶっちゃけ「表面処理」で皮膜作ってるだけだから
叩いたりすれば落ちてしまう可能性も無きにしもあらずなんだな
237774mgさん:2009/01/06(火) 22:01:57 ID:fFb2xyIf
>>233

素材はチーク。最初はチークのままと思ってたんだけど、削ったら中があまり良くなかったんで、急遽拭き漆にしますた。
色はビンゴっす。

>>223

骨董市とかで安い銀煙管探してきて、燻すって手もあるっす。
↓の煙管も3千円でぼろぼろの見付けてきて、自分で手入れした後で自分で燻したものっす。
銀燻しはちょいと前までは610ハップが簡単に手に入ったのに、昨年のニュースでご存じのような次第で今は買えません。
でも、楽天とかで銀燻し液探しても、千円程度で買えますよ。
ちなみに燻すのは、物凄く簡単。
よく洗った牛乳パックにお湯を入れて、そこにほんの少し燻し液を垂らして、銀煙管を入れるだけ。
あっと言う間に真っ黒(^_^;
寧ろ、程良く燻す方が温度と時間が難しいかも。

http://bbs.avi.jp/photo/448856/48726
238774mgさん:2009/01/06(火) 22:59:15 ID:W7FNGc3q
>>227
好きな方吸え
239774mgさん:2009/01/07(水) 00:20:33 ID:gWk+84rv
>>236
>>237
ほー、自分で出来るんすか。いいなぁ。
銀延べは高いからあまり考えてなかったけど、骨董市とかで買えるならいいかも。どこらへんでやってるのかな…
240774mgさん:2009/01/07(水) 00:40:31 ID:+0w4RcON
ここにいる人たちが羨ましい
自分はタバコ吸えない体質なんで、キセルに憧れても使えないから買えないままだよ…
241774mgさん:2009/01/07(水) 01:21:20 ID:aQskXxYD
>>240
邪道といわれそうだけれど、自分はハッカパイプ用の生ハッカを炙って吸ってる。
あとはハッカホルダーの先っぽのほうを火皿に刺してそのまま吸ってる。
煙草は吸わないけど煙管を買って使っている人がここにいますよーということで。
242774mgさん:2009/01/07(水) 12:59:53 ID:WvHo2pnc
>>237
拭き漆にしては、いいツヤだね。
GJ!
243774mgさん:2009/01/07(水) 13:12:54 ID:+0w4RcON
>>241
ハッカ吸えたらなぁ…とは思っていたけど、本当に吸えるんだ!
自分もやってみる、貴重なアイデアありがとう
244774mgさん:2009/01/08(木) 00:11:50 ID:sFyTy1AY
今日から煙管デビュー!と喜んでいたんだけど
早速なくしてしまった…orz
家の中に落ちてればいいんだけどなぁ
245774mgさん:2009/01/08(木) 01:39:04 ID:WcrQgwtA
お伊勢参りで無くしたときは
奉納したと思ってあきらめた。
246774mgさん:2009/01/08(木) 12:40:42 ID:RlQcGuGg
お伊勢さんと言えば年末に行ってきたけど
おかげ横丁に煙管一服百円の店あるのな
煙管も煙草盆も種類があって見入っちゃったけど
財布と相談して一服だけして帰ってきたよ
でも炭で火つけて火鉢の横で吸うだけで気分いいのな(´ー`)y──┛~~
247774mgさん:2009/01/08(木) 15:20:58 ID:cy0ZOpu7
そこで火鉢ですよ。
漏れは火鉢と煙管で楽しんでますよ。
248774mgさん:2009/01/08(木) 16:40:04 ID:1xl3qwHO
うん、火鉢を日常的に使ってると
煙草盆の火入れが飾りにならなくて済むしいいよ
249774mgさん:2009/01/08(木) 17:51:52 ID:5G8NPyIB
ヤフオクで落した煙管がやってきたー。
小町と比べると吸い口がデカくてちょっと吸いにくいかも。
まぁ小町はラウが真っ二つに割れたからもういいんだがw
それにしても火皿のサイズが丁度よくて小粋が滅茶苦茶吸い易い。
250774mgさん:2009/01/08(木) 21:36:41 ID:z50zAk5n
>>237見て燻もいいなと思ったよ
銀延べ一本試してみるかな
251774mgさん:2009/01/09(金) 00:34:21 ID:Cfbmrsa0
>>250

試すなら、燻し液をぬるいお湯に混ぜたものから試すことをお勧め。
で、浸けた状態で様子見ながら欲しい色になった時点で液から出して水洗い。
燻す対象を出し入れすると剥がれることがあるので注意が必要。
温度が高いと一気に燻されて真っ黒になるよ。
失敗したら、削ってやり直せば良いんだけど、真っ黒になっちゃうと研磨剤くらいじゃダメでヤスリ掛けることになるから。
252774mgさん:2009/01/09(金) 04:50:17 ID:g7esAakK
銀なんてゆでたまごの黄身まぶしておけば色付くんじゃね?
253774mgさん:2009/01/10(土) 10:17:34 ID:Er4w93e1
第九弾の煙管入れっす。
研ぎ出しは面白いけど大変...

http://bbs.avi.jp/photo/448856/50901
254774mgさん:2009/01/10(土) 11:05:19 ID:BOiqX1JE
いいねぇ研ぎ出し
こんなの見てると欲しくなるな
255774mgさん:2009/01/10(土) 14:29:26 ID:JWZLnoE/
>>253
君、すごいね。
色の部分は金?
カシューの粉金?
それとも純金?
256774mgさん:2009/01/10(土) 18:14:40 ID:Er4w93e1
>>255

カシューの銀だよ
257774mgさん:2009/01/10(土) 23:17:15 ID:zHoHNKHU
美味すぎる!!

本日、名古屋大須のタバコ屋で煙管と小粋を買ってきた
グーグル先生に吸い方を教えてもらいながら吸ってみたら
めちゃめちゃうまいよ

今までマルメンばっかだったがこんなに違うとは、感動。
258774mgさん:2009/01/11(日) 17:10:20 ID:4nCBtVC1
>>256
銀か・・・金っぽく見えた。
259774mgさん:2009/01/11(日) 17:25:46 ID:/uCSZmSY
>>258
上からネオクリア掛けてるから、その黄色みが金っぽく見えたと思われ。
260774mgさん:2009/01/11(日) 21:49:59 ID:d2I3eN43
毎度煙管入れうpしてる人は自作なの? すごい……
花魁煙管が長すぎて入れ物が見つからないわたしにも作ってほしい……
261774mgさん:2009/01/13(火) 01:48:32 ID:jazgYvrx
まめちしきー
昔は煙草は同量の銀と交換されるほど高級品だったらしいけど、
現在小粋一箱10g330円。
んで銀相場が
ttp://gold.tanaka.co.jp/commodity/souba/
だったりして今も銀とあんまり変わらなかったり(まぁ世界経済危機で大分銀が下落してるのもあるんだがw)。
262774mgさん:2009/01/13(火) 21:06:30 ID:RYiddvVV
>>260

いや、素人の手慰みってもんっで、ご過賞っす。
今は逆根来と紋紗塗バージョン制作中っす。
予定では、あと青貝擦を...
なので、現在アワビの貝殻捜索中(笑)
263774mgさん:2009/01/15(木) 11:39:00 ID:kqL0EKRI
あわびの貝殻・・・

頼むから持ってってd単位で
264774mgさん:2009/01/15(木) 13:19:42 ID:uH+7pj85
>>262
いやほんと凄いよ。売ってほしい
265774mgさん:2009/01/15(木) 15:36:57 ID:kqL0EKRI
こっちこそ作って欲しいw
けど実情現場(実家なんだけどね)ではお金払って引き取ってもらってるんだよね・・・

ホントここの皆様の作品は悪いけど素人の仕事じゃないよwホント
どこの作家先生ですか?って感じです

その辺の作家作品に紛れ込ませてもぜんぜんわかんないくらいみんさん逸品ぞろいで。。。
不器用じゃないとは思うけど手編みのセーター作る程度が俺には限界だw
266774mgさん:2009/01/15(木) 17:21:06 ID:1rBvER3D
青貝は半端なく難しいと思うけどきれいに出来たらすごいね
267774mgさん:2009/01/15(木) 20:57:46 ID:v/lv+an9
青貝って言っても模様入れるんじゃなくて、青貝摺なんでそんな難しくないかもなぁと思ってますです。
槍の柄のけら首辺りの装飾で時々見掛ける、青貝粉を散らした奴っす。
268加藤キユーピー 株価【44】 ◆kAto/QP606 :2009/01/15(木) 21:20:11 ID:bb/z1jkM BE:46155825-PLT(27272)
  ./ ̄ ̄ ̄\   
  |..        |   
  |:::: ●) ●)|   高音高圧洗浄機で羅宇洗滌やってみました
  ヽ:::::::.....∀....ノつ  ヤニ塊がぽろぽろ出てきましたですが、しかーし、
 (( (⊃  (⌒) ))   ストローブラシでグリグリやってみるとまだまだ
    (__ノ 彡キュム  ヤニが残っておりました
269774mgさん:2009/01/16(金) 23:29:35 ID:3e+Qb+G8
うちの会社の高圧洗浄機使えば絶対綺麗になるよ!
もっとも高層ビルの配管洗浄用だから煙管を保持できるかどうかが問題だけど
270774mgさん:2009/01/17(土) 00:31:47 ID:7IdYWdIN
指が痛そうだw
271774mgさん:2009/01/17(土) 02:23:04 ID:dxa1T201
明日、隣町で毎月恒例の骨董市があるから煙管や叺を見てこようと思うんだけど

ああいうところで売ってる煙管って、やっぱり使う前には一応吸い口を洗浄するべきなんだろうか?

アルコールに浸しとくくらいで平気かなぁ
272774mgさん:2009/01/17(土) 02:27:29 ID:K2ReYTxM
今日ヤフオクで煙管入手した俺から言わせてもらうと、
状態にもよるが、使用品だと間違いなくそれじゃ済まない。
ラウを外して煮出す→熱した金属棒で固着したヤニを除去→アルコールに漬けて残りのヤニを除去
位しないと吸えたモンじゃないと思う。
273774mgさん:2009/01/17(土) 02:29:40 ID:x5KtVWQZ
骨董品として売られてるものは、基本的に鑑賞用だから吸わない方がいいってどこかで読んだ気がする。

それでも使うんだったら羅宇交換と完全洗浄はした方がいいんじゃないかな?
誰がどう扱ってどういう保管をされてたのかもわからないんだし
274774mgさん:2009/01/17(土) 09:37:13 ID:KiNrxoVg
骨董屋の親父に言われたw

「観賞用だぞ、吸うなよ」って
275774mgさん:2009/01/17(土) 10:25:40 ID:hGN55NgH
>>274
それって高い煙管だからってことじゃなくて?
276774mgさん:2009/01/17(土) 11:53:12 ID:sinp30uk
古いもんは古い菌が生き残ってる可能性があるから
洗浄必須とか…
肺に菌が入った人のブログを以前読んだことが。
277774mgさん:2009/01/17(土) 13:20:39 ID:KiNrxoVg
>>275
そんな高い物じゃなかったから恐らく>>276氏の理由だと思う^^;
278774mgさん:2009/01/17(土) 14:05:15 ID:UlqzFN1K
観賞用の高級品もあれば単に古道具もあるだろうさ。
古道具は洗わないと、中がえらい事になってる場合がしばしば・・・・・
279774mgさん:2009/01/17(土) 16:10:13 ID:hGN55NgH
俺、骨董市とかで古いの買って使ってるけど、お湯と無水アルコールで雁首吸い口の中外洗って、羅宇は挿げ替えてから使ってる。
無水アルコールで洗うたって、相当長い時間掃除しても果てしなくヤニが出るので、洗ってるうちに必ず腰が痛くなる(w
280774mgさん:2009/01/17(土) 16:27:52 ID:dxa1T201
>>271を書き込んだものですが、みなさん情報サンクスですm(__)m

延べ煙管を一本買ってきたので早速洗浄しやす
(≧д≦)ゞ

喧嘩煙管もあったけど、予算の都合でそっちはあきらめますたorz
281774mgさん:2009/01/17(土) 19:45:10 ID:s2LJB3dW
助六の羅宇を軍手とウェスで掴んでスチームクリーナーで掃除してみたけど、汚れの落ちはそこそこでした。
雁首側はあまり綺麗になりませんね。
延べ煙管の掃除には良さそうでしたよ。

部屋が煙草臭くなって妻に怒られましたがw

282774mgさん:2009/01/17(土) 23:57:31 ID:7IdYWdIN
ttp://oharibako.blog16.fc2.com/blog-entry-182.html
感染したのってこれか
羅宇以外は煮沸消毒、羅宇は作り直さないと恐いな。
283774mgさん:2009/01/18(日) 02:01:03 ID:d/zD/Gk3
>>282の人、多分ここ見てる人やろね
284774mgさん:2009/01/19(月) 07:40:09 ID:naMO18ht
今度煙管始めようと思ってるんですが、1000~2000程度の一般的なものの耐久度は
どれくらいでしょう?週に1度掃除するとして、1年くらいで買い換えた方がいいのでしょうか?
長さの違うのを揃えて、長めに楽しもうと思ってます。
285774mgさん:2009/01/19(月) 11:28:24 ID:CXz0LtZ+
>>283
こういったレポートがあるから、ちゃんとしないとって思う。
ありがたいことです。
286774mgさん:2009/01/19(月) 11:38:54 ID:v+wKuilu
>>284
耐久=羅宇の事?

使い方によるんじゃない?
掃除も週1じゃなくて毎日こまめに行えば
ずーっと持つよ。

あとは絶対に叩いて灰を落とさないことね。
安物でソレやるとベコベコになるよ。

安物=低耐久って訳じゃないけど、
羅宇交換するより買い換えた方が安いっていう意味では
結構乱暴に扱ってるケースが多いのは事実。

喫煙頻度によるだろうけど、
週1の掃除じゃヤニやら燃えかすで羅宇がツマって
莨がマズくなるよ〜。
287774mgさん:2009/01/19(月) 11:54:55 ID:V1HYuuuS
>>284
羅宇が木でできてる最近の小町煙管は耐久度が低いかなぁと個人的には思う。
二週間保たなかった記憶がある。
羅宇が竹で出来てるやつを買った方がいいかと思います。(その価格帯だとちょっと分かりません…w)
288774mgさん:2009/01/19(月) 18:44:29 ID:fHlcEyDr
小町の雁首、吸口だけ売っといてほしい。羅宇いらないから。
289774mgさん:2009/01/20(火) 10:38:16 ID:SyGhvqsX
初めて買った煙管が木の小町だったけど、最初の梅雨の時期が来た時に羅宇が裂けた。
手入れはしてたのに、半年だったね(-_-;
それでこりゃダメだてんで、谷川さんで真鍮延べを買ってご愛用(^o^)/
290774mgさん:2009/01/20(火) 18:50:28 ID:gXrQojfR
今日初めて吸ったけど、線香の匂いみたいな味だな
291774mgさん:2009/01/20(火) 21:28:06 ID:A7I7y3uV
普段銀煙管を使ってたんだが、
羅宇が割れたので手持ちの真鍮の煙管に切り替えてみたら、
軽すぎてびっくりした。
形とか大きさは似たようなものなんだがw
292774mgさん:2009/01/20(火) 22:35:02 ID:SyGhvqsX
>>291
そうね、それがあるので骨董市で買う時、銀か銀鍍金か一つの判断材料になるよね。
ただ、真鍮製の煙管の方が薄い物が多い気がするので、一般的に”軽い”と言っても概ね間違ってないと思うけど、厚めの真鍮製だとやっぱりそれなりに持ち重りがするかも。
293774mgさん:2009/01/21(水) 12:19:43 ID:Ha5S12c3
エバーウェット使ってる人います?
あれって一個でどれくらいもつの?
294774mgさん:2009/01/21(水) 12:41:17 ID:HjSmaSf6
コップに漬けとけば一生もつ

タバコ屋では3ヶ月といわれたが。
295774mgさん:2009/01/21(水) 15:53:07 ID:Ha5S12c3
情報ありがとう
一生もつのなら一個で充分だね
でも販売単位が最低十個か・・・
試しに買ってみよう
296774mgさん:2009/01/21(水) 19:54:34 ID:w3qAhVIn
そーいや、
現行で出てるキセルっていつから販売されてんだろ?
今日ヤフオクで手数料込み811円で落札したキセルがやってきたんだが、
どう見ても純銀鍍金彫入り都上石州きせるだったんだw
297774mgさん:2009/01/22(木) 20:58:49 ID:m3zGukf6
買ってきた小粋が乾燥しててパッサパサ・・・
お湯沸かした鍋に直接蒸気当てないように置いて加湿中〜
298774mgさん:2009/01/23(金) 00:01:22 ID:OgiMvgDR
冬は蜜柑の皮の切れっ端で加湿がお手軽。
一緒に入れておくだけで十分だし。
でも、小粋の内袋に直接入れちゃダメよ。
299774mgさん:2009/01/23(金) 20:24:43 ID:yV+QNGkE
お店に置いてあるのって乾燥しきってるよな・・・
適度に加湿したら全然味が違ってた
300774mgさん:2009/01/23(金) 20:45:46 ID:Uy6vRqmM
とりあえず白菜入れて加湿しておいた
301774mgさん:2009/01/24(土) 00:00:06 ID:agtUgfb1
キセルスレ私的保管庫にのってた陶器のポットに入れてる
百円ショップで売っていた
加湿はキッチンペーパー四角に折って
上蓋にほおりこんでいる
302774mgさん:2009/01/24(土) 19:49:31 ID:D/9r3NH8
さすが冬だな。
タッパーに入れてたピースの葉が乾燥してバラバラになってたよ。
303774mgさん:2009/01/24(土) 21:25:27 ID:jvGJn1lO
俺は100円ショップで買ってきた気密タッパに
ペットボトルの蓋にテッシュ濡らして詰めたもの一緒に入れてる
304774mgさん:2009/01/24(土) 23:36:06 ID:dWdHbhGY
短パン
305774mgさん:2009/01/25(日) 14:38:48 ID:/UYBAuxW
でかいタッパに小粋を箱ごと入れて、加湿は小さいタッパにうさぎ用のペットシーツ切ったの入れてそこに水含ませてる。
万一ひっくりかえしても水こぼれないし、水持ちもいいしおすすめ。
306774mgさん:2009/01/25(日) 16:33:30 ID:CKSjo4Vm
フラワーアレンジメント用のオアシスっていう緑色のスポンジらしき何か
あれは水分吸収しても、水が漏れないし、加工しやすいからオススメ
307774mgさん:2009/01/25(日) 16:55:55 ID:nhkVisKT
ttp://www.ekouhou.net/disp-A,2006-63294.html

オアシス スポンジでググると何故か不買運動のHPに繋がる罠。
オアシスはフェノール樹脂製で、その製造過程で使用するホルムアルデヒドが
微量に残る(↑のURLがそのソース)みたいなんで加湿には向かないんじゃないか?
308774mgさん:2009/01/25(日) 22:43:07 ID:NZ4Vvy9a
>>297
パッサパサだよ!のコピペ思い出した。
309774mgさん:2009/01/25(日) 23:34:50 ID:EZPEjIVz
ペットボトルのふた+ティッシュで加湿してたらティッシュにカビ生えたorz
310774mgさん:2009/01/26(月) 20:41:03 ID:sDiy+FdP
飲み会に行って
「布教しに来ました〜」って言ったら場が固まったw
いや、煙管吸いを増やそうと思ってと、お試しセットを1名にあげたら
他から「なぜ?○○だけなんだよ」と非難浴びた
だって、おまいら吸いそうじゃないんだもん
311774mgさん:2009/01/26(月) 20:59:10 ID:ZPRqRFhY
こういう空気わけわかんないのが多いから煙管やパイプは
外で吸いたくないんだよ。
312774mgさん:2009/01/26(月) 21:18:14 ID:d3D/wNml
煙管が違法なものか慶次の影響かの二択しかないヤツはみんなヤニまみれになればいいのに
313774mgさん:2009/01/26(月) 22:18:08 ID:e2L5kV90
第十弾の逆根来バージョンの煙管入れが出来たけど、残念ながらあぷろだメンテ中でうぷできない...

ちなみに、自己流tips。
羅宇交換すると、竹の太さがドンピシャとは限らないので、和紙挟んだり、竹皮挟んだりしてみたけど、難しいし面倒臭い。
で、最近は蜜蝋のちっさい欠片を継ぎ目に載せて、ライターで焙って隙間埋めてます。
314774mgさん:2009/01/27(火) 12:46:00 ID:OH0/na9A
小粋梅ー

>>313
wktk
どこかにお店をお持ちなんですか?
315774mgさん:2009/01/27(火) 13:50:39 ID:p36l7OaG
>>313
お!
という事は黒の下から朱がのぞいてるって言うことかな?
うpヨロ
316774mgさん:2009/01/27(火) 14:59:56 ID:YxNPUGGa
煙草盆の火入れに灰くべて炭入れて実際に使ってる人に質問。

灰ならしって使います?
火入れの大きさにもよりますけど
一般的に売られている小さいものでも
火入れ用にはかなり大きい感じがして・・・。
もんじゃで使う「ハガシ」程度の大きさが使い易いような感じですけどね。
317774mgさん:2009/01/27(火) 15:45:59 ID:/3s9MkQp
>>316
灰奈良市は使ってないっす。
火箸で軽くならしてます。
318774mgさん:2009/01/27(火) 15:52:32 ID:Rcg47nbp
>316
火入れの灰をならすには317氏のいうように火箸を使う。
軽く山形にならして真ん中に炭を入れる穴を掘ればO.K.

最近は上からかぶせて一度にやってしまうものもあるようだけど。
319774mgさん:2009/01/27(火) 16:15:08 ID:YxNPUGGa
お二方、レスありがとです。
灰匙なるものもあるようですが、
わざわざ買う必要もないのかなぁと思いましてね。
320774mgさん:2009/01/27(火) 16:17:02 ID:1RMYBwik
やつぱり火入れから離れるときは、炭とりだしてますか。
火事怖くない?
321774mgさん:2009/01/27(火) 16:43:14 ID:Rcg47nbp
>>319
灰匙は炉や風炉で使うもので火入れ灰の手入れに使うものじゃないよ

>>320
灰の中に入っていれば熱の伝わる心配はない
火入れはもともと待合や腰掛けなんかに放っておかれるもの
火鉢なんて木でできていても全然平気
心配なら十能に出すとか火消し壺入れちゃってもいいけど
322774mgさん:2009/01/27(火) 16:55:21 ID:YxNPUGGa
>>321
ありゃまぁそーなんですか(苦笑
ということはやっぱり火箸で均す程度で充分ということですね。
323774mgさん:2009/01/27(火) 19:45:54 ID:ZOaVdxw2
100円ショップの仏具コーナーで売ってる線香立用の小さな灰均しでいいんじゃないか?
324774mgさん:2009/01/27(火) 20:14:19 ID:lvnGK2Zv
と言うわけで、メンテが終わってたので第十弾うpしますた。
ちと光の加減で茶色っぽく見えちゃってますが...

>>314
とんでもないっす。素人の手慰みっす。

http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=57524&kid=448856&mode=&br=pc&s=
325774mgさん:2009/01/28(水) 02:49:16 ID:NAt2ZAgS
>>324
あの、ほんと、売ってくれません?
素敵ー
326774mgさん:2009/01/28(水) 08:18:57 ID:ZV9zUHjV
灰の話しが出たついでに灰を色々調べてみたんだが
なんだかたくさん種類があるんだな

アク抜き済みの風炉灰が良いとか書いてあったが、
煙草盆の火入れにそこまで必要か?

しかしアクが抜いてない灰だとどうなるものか
まったく経験がないのでわからん・・・

そこらで売ってる安物の灰でも充分と考えるべきか否か。
327774mgさん:2009/01/28(水) 08:43:03 ID:9IyzAova
汚くならないからセラミック灰ってのは、止めた方がいい
かぶせると消える
火事が心配な人には向いてるかもしれんが
かぶせる、埋める等すれば、ほぼ消火すると思って間違いない。

火入れなんて量も少ないし安物の灰で充分だよな。と思う火鉢生活2冬目の俺
(だが、安物の灰は少ない量で売ってなかったりするw)
328774mgさん:2009/01/28(水) 09:53:10 ID:OT+j0eph
俺は古火鉢から抜いた灰をヤフオクで買った。
炭の破片とか砂利が混じってるから古いに掛ける必要が有ったけど
329774mgさん:2009/01/28(水) 10:37:21 ID:5xWYzqQj
>>324
やあ、そうでしたか。
お仕事でやっておられるなら購入できるかと思ったのですが。残念。
黒の中にチラリと入った差し色がいいですね。
自分の力でこういうきれいなもの作れるってのはいいですね。
330774mgさん:2009/01/28(水) 13:13:37 ID:OUgLxvD2
>328
おれも灰は家の古い火鉢から抜いたけど、灰は古ければ古いほど
よいとされている
中に入っているのは砂利じゃなくて灰が水分で固まったものだから
崩せばいいらしい

新品の風炉用か香炉灰を買って使い込むのが手軽じゃないかな
高いっていっても数百円でしょ
331774mgさん:2009/01/28(水) 14:06:28 ID:rZjaztIR
>>324
GJ!
332774mgさん:2009/01/28(水) 17:04:46 ID:ytypqZ2d
>>331
GJ!
333774mgさん:2009/01/28(水) 22:54:25 ID:CmJQ/cc+
小粋無くなったから代わりにピース刺して吸ってるけど
これもなかなか美味いな
334774mgさん:2009/01/28(水) 23:25:50 ID:nWFpbBpW
俺も両切りピースはよく吸うよ。
結構旨いし、挿してはさみでチョンと切って出来上がり。
この手早さがなかなか快感だったりする。火縄銃の早合みたいなもんだ。
335774mgさん:2009/01/28(水) 23:28:15 ID:4ABVE+YM
吸い終わり頃には過熱して辛くなるから俺はバラして加湿してから吸うなぁ。
そうすると小粋みたいに無くなる気がしなくなるw
両切りピースは何となく思ってることだがアメスピ並に葉が多い気がする。
ただそうやって吸うと吸い終わった葉が火皿にやたら付くから吹き捨てる回数が増える…。
336774mgさん:2009/01/29(木) 17:26:39 ID:aCcC9Tri
>>332
????
337774mgさん:2009/01/29(木) 22:07:07 ID:ibsSzXDy
>>329
>>331

多謝
自分的に気に入ったもんがなかったんで作り始めたんだけど、例えばこの程度のもんでも喜んで頂けちゃったりするもんなんでせうか?(汗
338774mgさん:2009/01/30(金) 10:09:50 ID:2QV5PJEm
>>337
いい加減自分のブログなり立ち上げたらどうよ?
339774mgさん:2009/01/30(金) 10:49:00 ID:ExP8A8/2
>>338
ウザいすか?
サイトを二つとblogも持ってるので、これ以上は無理。
なので、あぷろだの記事も消して撤収しますわ。
340774mgさん:2009/01/30(金) 11:15:37 ID:z+5+jZLb
いやいやいや。
新作を毎回楽しみにしてる。
341774mgさん:2009/01/30(金) 12:19:36 ID:oCXhjwXI
いやいや、時間が経ったら流れちゃううpロダじゃなくて、
ちゃんと後に残る形にして欲しいってことだと思う。

実際に手に取れないなら、画像で眺めるしかないからなぁ。
そりゃ買えるなら買いたいさ!
342774mgさん:2009/01/30(金) 12:25:21 ID:vy/BKgQF
自分も毎回すげーと思いつつ見てるクチ。
まぁ確かにウゼーと思う人もいるだろうし、
あぷろだに何かあった時のためblogなりにまとめるのはアリかもとは思うけど。

つーかオークションとか出品してほしい、マジで(笑
343774mgさん:2009/01/30(金) 12:52:15 ID:us8UQsvr
すんません、会議待ちのちょんの間に書いたので舌足らずでしたな。
自分的に楽しいので、ついつい図に乗ってうpしてたけど、気付いたら結構な数になってたもんで、
興味のない人にはウザいかもなぁと思ってたもんすから...
だって、今3個製作中で、まだ4個くらい勢作予定なんすよ(-_-;;;
まぁ、凝ったサイトでなけりゃ数時間で作れるんで、週末考えてみますわ。
どもです。
344774mgさん:2009/01/30(金) 13:25:35 ID:WAyPec+4
小出しに出すから流れが寸断されて邪魔になる
これからは3個作ってるなら3個まとめてアップしてくれればいいと思うよ
あとからの検索性もよくなるとおもうし
345329:2009/01/30(金) 15:05:03 ID:4SQo0WkQ
>>337
気に入ったものがない!までは同じでも、おっしゃるように「この程度のもん」という
感覚で作ることができない者としては、ああいうきれいなものを手に入れる機会があれば
大喜びですよ。蓋の閉まらない刻み入れだの、勝手に崩壊するラワン材の煙管入れなら
作れる自信があるんですがw
出来上がったらまた見せて下さいね。つくりのいい細工物は見てるだけでも楽しいです。
346774mgさん:2009/01/30(金) 15:07:02 ID:8oLclVG9
真鋳の延べ煙管は手入れ楽だなぁ・・・

おいらもジャストサイズの煙管自作してみようかしら?

347774mgさん:2009/01/31(土) 01:17:04 ID:S8akLdQZ
blog立ち上げておきました。
URLはあぷろだに。
以後、更新してもご迷惑故コメントなしで。
お騒がせをm(_ _)m
348774mgさん:2009/01/31(土) 04:46:17 ID:OKkJx4sY
今日初めて煙管(小粋きせる)を買ってみたんだが、
煙管自体のメンテってお風呂に入れたら綺麗になるんじゃ…なんて考えてるんだが、やっぱり煙管壊れちまうかな?
349774mgさん:2009/01/31(土) 05:19:17 ID:Bkuw/49q
小粋きせるなら、全部金属だし熱湯に放り込んでぐつぐつすれば、綺麗になるよ
ただ、そのお湯はニコチンが溶けた猛毒だから風呂でやると、体の方が危ない気がする
風呂のサイズなら、薄められてるだろうけど
350774mgさん:2009/01/31(土) 05:56:30 ID:OKkJx4sY
>>349
なるほど…
てか確かにニコチン混ざった水って危ないなorz
湯船でストローみたいに吸って吐く、みたいな掃除を想像してたぜ…
351774mgさん:2009/01/31(土) 08:15:45 ID:wvhzIDvr
>>348
某氏に「あんなもん味噌汁で煮込んだらいいんだよ」と言われますた。
早速試してみる予定。

「あさげ」だけどな!
352774mgさん:2009/01/31(土) 10:53:03 ID:JRB+fBks
http://bbs.avi.jp/photo/448856/58820
やっと煙管入れが届きました、某オクで購入したものですが手作りだそうです。
煙管が助六サイズ(31cm)なのでなかなか合うサイズが無かったでした
このサイズで外で一服点けてたら無粋でしょうかね?
ちなみに雁首と吸い口は真鍮製でピカールで磨いてありますw
353774mgさん:2009/01/31(土) 11:09:36 ID:0j3i/eW8
>>352
コレ見覚えあるなぁ・・・w
煙草入れ部分がどうかな?って思っていたんだけど、
使い勝手はどんな塩梅?
354774mgさん:2009/01/31(土) 11:57:24 ID:JRB+fBks
>>353
まだ、さっき届いたばかりなので何とも言えないですが、皮、縫製ともしっかりしてますよ
中には補強用?の厚紙が入ってます、また刻みを直接入れてもこぼれる事は無さそうですね
小粋は箱のままでは入りませんね。小袋に分けるか直に入れるかしないとダメですね
とめ具、組紐、鳩目は一般的な物です、とんぼ玉はプラスチック製です

使い勝手は、想像ですがかなりよさそうですよ?普段使う分には十分すぎるかとw
355774mgさん:2009/01/31(土) 12:12:00 ID:pPla7TjR
味噌汁で煮込むときはだしは入れなくていいよな?
356774mgさん:2009/01/31(土) 16:26:19 ID:Qc/ZnuIm
キセルから出汁が出るからモーマンタイ
357774mgさん:2009/01/31(土) 17:56:36 ID:0NAXo0SR
俺の家に常備してある味噌は出汁入りだからいつも出汁が入った状態で煮出してるなw
特に困ったことはないけどw
358774mgさん:2009/01/31(土) 20:53:15 ID:wvhzIDvr
困った。
知り合いのおばちゃんから煙管をもらったんだが、雁首と吸い口のとこがゆるゆるになってたから、外して煮込んで元に戻そうとしたら、けっこう雁首をあぶっても戻らない…

雁首はめる時って何分くらい熱してる?
羅宇は渦巻模様が入ってる奴で、確かもう作れない奴だから、捨てたくないんだよ…
359774mgさん:2009/01/31(土) 21:02:20 ID:BjQUyf/E
もしかして吸い口側と雁首側逆にしてるとか?
俺も羅宇付け外しする時はライターで炙るけど全体を炙るとしても10秒ちょいだぜ。
ヤニがまだ詰まってる可能性もあるから雁首内部をもっと掃除してみるとかどうよ?
360774mgさん:2009/01/31(土) 21:21:33 ID:JRB+fBks
俺がバラして掃除した時は雁首と吸い口をグラグラ煮て熱々のうちに取り付けたぞ?
361774mgさん:2009/01/31(土) 22:46:45 ID:wvhzIDvr
やっぱ逆にしてみても駄目だわ…昔のははまりがきつかったりするのかなぁ…
まだ浅草って羅宇屋さん居るのかな。どっかで中村さんの後継者が居る、とか読んだ覚えがあるけど。
362774mgさん:2009/01/31(土) 23:21:21 ID:JRB+fBks
京都の谷川清次郎商店でやってくれないか?
相談してみたら??
363774mgさん:2009/02/01(日) 00:55:27 ID:RD/wB2kq
初心者丸出しなんだが…
加湿ってどうやるんだ?
もしよければ加湿方法をうpして欲しい
364774mgさん:2009/02/01(日) 01:10:25 ID:TWye6eRr
>>363
スポンジと水
365774mgさん:2009/02/01(日) 03:09:59 ID:wUBlGCnS
小粋は買ってきてタッパにミカンの皮と一緒に入れて加湿
その後ダイソーで購入した紅茶入れ?みたいなのに入れてエバーウェット保湿してます。

http://bbs.avi.jp/photo/448856/59232
http://bbs.avi.jp/photo/448856/59233
366774mgさん:2009/02/01(日) 04:01:49 ID:RD/wB2kq
>>364
>>365
サンクス
やっぱ元の袋じゃなくてバラすもんなのか…
367774mgさん:2009/02/01(日) 15:32:56 ID:/uHkig6M
>>358

>>193-194
みたいに和紙や半紙羅宇を太くするのはダメかい?
以前竹の皮というのもあったし。
368774mgさん:2009/02/01(日) 16:01:27 ID:J/BsEB+w
しかし煙管で吸う煙草は旨い。
小粋は俺には粉っぽくてちょっと合わなかったが、
紙巻をバラして加湿するだけで随分と煙草の味が分かるようになった。

ただ問題は煙草を吸う量が減って金が浮く分煙管代に突っ込んでしまうことだなw
369774mgさん:2009/02/01(日) 17:37:31 ID:4ulTT5D7
紙巻からキセルに変えるだけで同額で3〜5倍もつんだから、
3倍としても一日一箱吸ってた人な年間で109,500円→36,500円
銀延べ買っても1年使えば同等ってとこだな
370774mgさん:2009/02/01(日) 19:52:20 ID:Sn8h7Rt/
>>343
会議待ちにちょんの間がある会社kwsk
転職したい
371774mgさん:2009/02/01(日) 20:10:26 ID:dUbaoeeG
女郎買の会議かい?
372774mgさん:2009/02/01(日) 20:58:27 ID:JTd8ovN/
おいおい、俗だな、370、371。

素直にキセル入れを作る技量を認めてやれよ。いい出来じゃねえか。
ここでみれて楽しい作品だろう?悪る気ある奴が作れるもんじゃないぜ。
373774mgさん:2009/02/01(日) 21:21:56 ID:U1bJo7Oz
いつもしゃれに真面目に突っ込んでる人がいるけど
それくらい笑って流せないのか
374774mgさん:2009/02/01(日) 22:55:19 ID:8jnH2LPX
>>372
お気遣い忝なく。
まぁ、一服してくだせい。
威張れた話じゃないが、100年も前は女郎屋の家系なんでね、マジ。
本人のあたしが気にしちゃいませんから(^_^;
375774mgさん:2009/02/02(月) 08:22:49 ID:5h01HpXx
>>366
別にバラさなくてもそのままでも大丈夫だよ。
オレはタッパの中へ小鉢に水入れて
小粋の中袋の口を開けて一緒に入れてる。

急いで加湿したい時は水じゃなくてお湯にすれば
蒸気で急速加湿できる。

小粋の裏箱にも書いてあるけど一緒だよ〜。
376774mgさん:2009/02/02(月) 12:24:00 ID:74pGmGyx
初心者ですが、小粋の最後になると、粉ばかりですよね。
キセルに詰めて吸うと、火の粉になって、口を直撃してしまいます。
最後の粉は諦めて捨てた方が良いのですか?
377774mgさん:2009/02/02(月) 13:03:10 ID:5h01HpXx
>>376さん

少し多めに加湿してみて下さい。
そうすると丸め易くなりますよ。
その状態で丸められるだけ丸めたら、
最後の最後は紙袋を解体して残りの粉状の刻みを
新しい刻みの上にふりかけます。

新しい刻みをつまみだす時は極力その粉も一緒に摘みます。
というのが私のやりかた。
378774mgさん:2009/02/02(月) 13:11:59 ID:74pGmGyx
早速の解答をありがとうございます。
新しいのに、混ぜるのでしね。
今の箱から、試してみます。
379備前長船祐定:2009/02/03(火) 00:28:44 ID:GcbBPegO
はじめまして。
私も煙管で一幅を楽しんでいる者です。
やはり、あの香りとまろやかさ、そして落ち着いた時間を楽しめるのが良いですよね。
まあ、いつも煙管入れに入れ腰に指して出かけますが、人から「大丈夫かお前」と言われるのが辛い所ですね。
380774mgさん:2009/02/06(金) 16:00:05 ID:z5L1k1kA
>>379
人から「大丈夫かお前」と言われより、腰に差して出かけて「ちょっと、宜しいですか」と、毎度警官に呼び止められるよりマシだよ。
381774mgさん:2009/02/06(金) 16:44:27 ID:sW/Dd4wA
>>380
日本語で
382774mgさん:2009/02/06(金) 17:00:47 ID:r1f3cNCM
>>381
理解できるだろ
383774mgさん:2009/02/06(金) 17:14:17 ID:CEvGD4x7
>>381
細かすぎ。小姑みたいや。
384774mgさん:2009/02/06(金) 17:18:53 ID:sW/Dd4wA
人から「大丈夫かお前」と言われる方が、腰に差して出かけて「ちょっと、宜しいですか」と毎度警官に呼び止められるよりマシだよ。

こうだな
385774mgさん:2009/02/06(金) 20:00:34 ID:KRuxDyEU
>>365

それいいね。シール?販促品じゃないよね?これで保湿OK??
そういえば、小粋の外箱の販促品あればいいな。真鍮でできたやつとかね。
386備前長船祐定:2009/02/06(金) 23:18:41 ID:qzrs73Yw
皆さんに言われる通りそうですね。
皆さんは煙管とかは持ち歩かないんですか?
387774mgさん:2009/02/06(金) 23:31:11 ID:4r0PomQf
おれも帯に挿すよ

こないだ座るとき1本羅宇折っちゃったけど
388備前長船祐定:2009/02/06(金) 23:50:54 ID:qzrs73Yw
煙管入れに入れず、剥き出しで差しているんですか?
389774mgさん:2009/02/06(金) 23:59:00 ID:4r0PomQf
そうだよ
羅宇部分で1尺程あるからね

お袋のカマスを譲り受けるときが来たらそれ使おうと思ってるけど
390774mgさん:2009/02/07(土) 00:07:37 ID:JZcoTYwM
母親から譲り受けるとか帯に挿すとかアンタは何者だ
能楽師の家かなんかか
391備前長船祐定:2009/02/07(土) 00:43:38 ID:35C1rADA
一尺ですか、長いですね。カマスに入りきれないのでは?
私は京都の職人に頼んで七寸の鉈豆の銀煙管を使ってますよ。
392備前長船祐定:2009/02/07(土) 00:46:11 ID:35C1rADA
390
私は刀剣研磨師ですよ。
まあ、剣道や居合をしていますので、大体普段から着流しを着ていますよ。
393774mgさん:2009/02/07(土) 01:20:51 ID:VdLHnNz+
へえ、オレは一番長いので24cmだよ。それ以上は、
入れる筒がないよ。
394774mgさん:2009/02/07(土) 13:30:28 ID:pOcmaDXe
アルコール使ってストローブラシで掃除した後の一服ってウマいよな〜
395774mgさん:2009/02/07(土) 18:46:07 ID:RzCDR69n
たまにシガリロ一服サイズに切って吸い口に入れて一服してるんだが
吸い口にべったり張り付いて取れないこと多いw

爪楊枝が手放せなくなりましたw
爪楊枝でシケモクやるの嫌だから煙管買ったのにw

396774mgさん:2009/02/07(土) 19:03:47 ID:krz32kUW
和菓子食べる時に使うような平たい竹の楊枝に
ペイントしたり彫り物いれて使ったら格好良くなるかも?
まだ上手く吸い殻落とせないから、試しに下手くそ棒作ってみようかなw
397774mgさん:2009/02/07(土) 19:45:43 ID:pOcmaDXe
火皿に少々燃えてない吸いカス残るのは仕様なのか?それとも吸い方が悪いのかな?
気になるので吸い終ったら爪楊枝でクリクリしてるけどw
398774mgさん:2009/02/07(土) 20:24:23 ID:6hJpklTw
俺も加湿した紙巻バラしたのを吸った時は燃えた葉がくっつくことが多いな。
加湿してるからジュース発生→表面積が小粋に比べて大きいのでくっつく、って感じだろうか。
よくマイナスドライバーでカリカリやって落してるよ。パイプ用のピックなんかあると便利かも。
399加藤キユーピー 株価【30】 ◆kAto/QP606 :2009/02/07(土) 21:17:27 ID:HWhCNY23 BE:295392588-PLT(28777)
  ./ ̄ ̄ ̄\   金属のみみかきで燃え残りの黒くなった葉は取り除いてるよ
  |..        |   
  |:::: ●) ●)|   質問
  ヽ:::::::.....∀....ノつ  東京にいくんですがキセルの結構ある骨董屋とか
 (( (⊃  (⌒) ))   古道具屋で有名どころをおしえてくだちい
    (__ノ 彡キュム
400774mgさん:2009/02/08(日) 04:21:39 ID:zJv7YUmh
>>398
楊枝で十分だ。

>>399
骨董品は探すのが大変だろ。いっそのこと新宿の紀伊国屋1Fにある加賀屋で小粋(キセル)5〜6本買ってローテーションしたほうがいいぞ。
コイキはミニチュアぽくてそれなりだが、部品が精密で現代的だ。
中国製のキセル持ってるがやっぱ品が違う。ローテーションを勧める。
401774mgさん:2009/02/08(日) 09:10:56 ID:KtNkTKpm
>>399
日程にもよるけど、骨董屋に行くより骨董市に行く方がよろし
店数が多い市で運が良ければ、一発で沢山出会えることもあるよ
402774mgさん:2009/02/08(日) 09:35:26 ID:tJAbbU2O
古道具みるの好きだから、骨董屋は結構いくけど
骨董屋でキセルがたくさん置いてあるところって、あんまり知らんなぁ
火鉢がメインで煙草盆置いてある店は知ってるけど
403加藤キユーピー 株価【20】 ◆kAto/QP606 :2009/02/08(日) 12:43:11 ID:x67p4j5I BE:55386634-PLT(28777)
  ./ ̄ ̄ ̄\  >>401-402
  |        ..|  どうもありがとー
  |(> (< ::::|  骨董市、毎週どこかでやってるんだね
  ○.....∀....:::::::ノ○ のぞいてみるよう
  (⌒)   ノ    >>400
 キュム (_ノ 彡   小粋煙管はまだつかったことないんだー
              ためしに買ってみるよう
404774mgさん:2009/02/08(日) 12:56:12 ID:LB+ZPGcz
>>403
骨董はわからんなぁ
銀座の菊水にはいいのが置いてあるよ。
あそこの品はお勧め。伊達に老舗の看板背負ってない。
405774mgさん:2009/02/09(月) 12:43:57 ID:iALRd4op
銀座の菊水を知ってることはパイプ経験者?
406774mgさん:2009/02/09(月) 13:36:02 ID:fU2LdEv5
横レスすんません
私は菊水知ってますがパイプ経験者ではありません。
普通に銀座歩いていて「へぇこんな店があるんだ」と知ったまで。

先日、どんな煙管があるのかなぁと行ってみたけど、
店内にはパイプをふかした男性が店員とまったり会話中。

自分自身も購入目当てじゃなく様子伺いだったので
一通り見て出てきちゃったけどね。

>>404さんの仰る「いいの」ってどんなのでした?
407774mgさん:2009/02/09(月) 18:38:25 ID:Q6OGlxc0
キセル初心者なんだが、豆煙管でもいいのかな?
紙巻きをバラして加湿して吸おうと思ってるんだけど…
普段はゴールデンバットとPeace吸ってます
408774mgさん:2009/02/09(月) 18:40:33 ID:jBmAVVvY
>>405
パイプも吸いますが、菊水の事を知ったのは煙管からですね。
ちなみに初めてパイプを買ったのは加賀屋です

>>406
加賀屋やラ・ピエールに置いていない煙管が多かったのは評価できますねー
純銀煙管と言えば延べが殆どなのに、純銀のラウ煙管が数多くあったのは
嬉しかったw
骨董は置いていないので、>>400の趣旨とは少々離れてしまうのかもしれません
409774mgさん:2009/02/09(月) 19:02:21 ID:Q6OGlxc0
買おうと思っているのは
ttp://item.rakuten.co.jp/kituengu/10007501/
コレです
小粋も欲しいのですが、売ってないのでまず紙巻をほぐして嗜んでみます
普段から加湿してるけど煙管で吸うときはもっと加湿したほうがいいのかな?
ついでなのでエバーウェットかいましたが使ってる人いるかな
410774mgさん:2009/02/09(月) 19:33:31 ID:eAxt75Ot
初心者の俺が言うのもなんだけど、とりあえず試してみるってならいいんじゃないかな

俺は真鍮豆延煙管(11、5cm)で始めてみたけど、煙が十分に冷えなくて舌を火傷したので
先日20cmの羅宇煙管と30cmの真鍮の煙管を注文しました
411774mgさん:2009/02/09(月) 19:47:06 ID:Ia2qRGjJ
真鋳豆延で舌を火傷って強く吸いすぎて火種を煙管内部に吸い込んでるじゃない?
ゆっくりスプーンの液体の上澄みだけ吸うような感覚って教わって
そのとおり実践して、無問題だぜ俺は
412774mgさん:2009/02/09(月) 19:59:28 ID:gdH1G6if
長さのある物がいいですよ。
初心者セットに入っていた紙巻き程度の長さのもので初煙管を楽しもうとしたら
吸い方が下手だったのもあるのでしょうが、葉っぱは入るし熱いしで口のなかが大変なことになりました。
紙巻き吸う時はそのまま、あるいは手巻き用の紙で巻き直したものを
特に加湿せず差しこんで吸ってるんでバラしたらどうかは不明です。
詳しくないですが、バラすならパイプの方が詰めやすいかも?
413774mgさん:2009/02/09(月) 20:09:27 ID:laYTaQqz
>>411
いい例えだな、それ。
煙管暦6年だがまさにその感じで吸う。
414774mgさん:2009/02/09(月) 20:25:30 ID:eAxt75Ot
>>411
ご指摘のとおりに試してみたら大丈夫でした
ありがとうございました
気をつけていたつもりが雑な吸い方をしてました
415774mgさん:2009/02/09(月) 20:44:38 ID:xtcy10yg
gosmokingに煙管の記事が載ってますよ
ttp://www.go-smoking.net/top.html

流れぶった切ってしまって悪いですが
416774mgさん:2009/02/09(月) 22:05:08 ID:NWREChm4
煙管屋って谷川さんところが日本で唯一っていうけど、
新潟燕の飯塚さんところはどーなのよ?
417774mgさん:2009/02/09(月) 22:16:22 ID:jBmAVVvY
>>416
飯塚さんのは高い(3万〜)のしかないよ
個人的には飯塚さんの物の方が好き。

谷川さんの方が安いものも置いているから持っている人は多いかもね
418774mgさん:2009/02/09(月) 23:44:01 ID:G9y//FmS
>>409

小粋キセルは火皿、雁首、羅字、吸い口、が各パーツごとに
ねじ式で組み立てるようになってます
火皿下のねじの所で直径1.5ミリほどの細さになりますので
火種が中に落ちるようなことはないのですが、途中でジュースがわいたら
逃げ場が少ないので、たまにヤニ臭くなります
加湿具合もあると思いますが
掃除するときはバラせますので、かなり綺麗に掃除できます

ちなみに私のはあたりがわるかったので、雁首と火皿との接地面で
どんなに強く閉めても、どこかでコピー用紙一枚ほどの隙間ができ
ヤニがだだ漏れでした
今は他のキセルが壊れた時の緊急用で使用しております

キセルで吸うから加湿をもっとというのは別にしなくてもいいと思います
小粋ですがエバーウエットを使っている人の所

ttp://www.geocities.jp/kugurofuto/ennkann.html

のように使っている人がおりますので
参考にされてはどうでしょうか?
419774mgさん:2009/02/10(火) 01:01:35 ID:rFNh4/ip
エバーウエットってなんですか?
420774mgさん:2009/02/10(火) 03:39:39 ID:xSHc8UL9
キセルの小粋はJTで販売してるの?
421774mgさん:2009/02/10(火) 04:27:08 ID:4WvZG9PS
>>419
保湿用具
422774mgさん:2009/02/10(火) 05:17:53 ID:djLZu1uE
エバーウエッタ感想、あんまりききめ無い。
ジップロックコンテナーをタバコジャーにして鍋に水入れて浮かばせとく。勿論ふたをして一晩。そうするとパサパサなのがしんなりするよ。
箱に書いてある当たり前のことなんだけどね。ジップロックコンテナーがコツ。
423774mgさん:2009/02/10(火) 06:59:30 ID:SmjcGtiN
>>416
「煙管を専門で扱っている店」が京都の谷川さんが最後。
飯塚さんのところは煙管職人。
424774mgさん:2009/02/10(火) 08:22:51 ID:03zPW/VP
>>415の記事を読んだ

新潟にも職人は存在するってことは
「日本で唯一の職人」ってのは間違いだな

副業やりながら大変だとは思うが
谷川清次郎商店は未来永劫残って欲しい

(´ー`)─y─┛~~
425774mgさん:2009/02/10(火) 13:18:39 ID:chsiYZV5
せめて普通に店開けといて欲しい。あんまりやる気ないみたいだから、多分10年後位には、廃業してそう
426774mgさん:2009/02/10(火) 13:41:43 ID:MhuIHTOb
日本にキセル職人て何人いるんだろ?
427774mgさん:2009/02/10(火) 20:01:58 ID:gj6puQrq
小粋にも当たり外れがあるね
昨日開封した中に明らかに刻みの荒いのが大量に混ざってる
普通は髪の毛ぐらいの幅で揃ってるのに、1〜2mm幅の物が全体の1%位混じってるよ・・・
纏めにくいったらありゃしねぇ
428774mgさん:2009/02/10(火) 20:07:40 ID:UWFF7Q8A
まぁ言っちまえば煙草なんて農作物だからな
形の良し悪しで加工に質の違いが出るのは仕方ない事だ

火皿の大きさ違うのを揃えておくと刻みの荒いの当たった時の対処がラクだぜ
429774mgさん:2009/02/10(火) 20:34:22 ID:gj6puQrq
チョコボールみたいに当りとハズレが見分けられたりしたら・・・

買う時にちょっとドキドキ出来るかもw
430774mgさん:2009/02/11(水) 03:27:13 ID:DM7s2hCY
長くて細いのは使っていますが、短くなったり細かい小粋タバコは使っていません。
現在ビニール袋に保存中。これが結構たまってきています。みなさんは細かくなったタバコも使ってますか?
細かいタバコは空気の比率が低くなってふわふわしていません。濃いです。
431774mgさん:2009/02/11(水) 03:29:58 ID:2dEgBmMN
羅宇にできそうな竹が見つからなかったので
日用品売り場でおにぎりを包む竹皮を購入して6等分にし
濡れ布巾でサッと拭いて柔らかくしてからクルクル巻いて差してみました。
普段の小粋と少し風味は変わりますが、不味くはない。
強度もそこそこあるようでポンと手に打ち付けても逝きません。
使い捨てになってしまうのを除けば、なかなか良い代用品になりそうです。
432774mgさん:2009/02/11(水) 04:17:16 ID:RDGMi3u0
>>430
新しい刻に混ぜる
これしかない

433774mgさん:2009/02/11(水) 10:28:10 ID:z13LIP7D
煙管で吸うと舌と口蓋が痛くなるんだけど火傷でもしてんだろか
パイプでも同じ症状あるらしいが、愛好家はこれを我慢して吸ってんのかな?
434774mgさん:2009/02/11(水) 10:54:42 ID:PudBWybw
>>433
強く吸い過ぎてるか、葉が乾燥して辛くなってるんじゃないの?
もしくは詰め込みすぎてない?
丸めると言うよりまとめる感じの方が風味でていいかも
435774mgさん:2009/02/11(水) 14:21:14 ID:RDGMi3u0
密閉容器の蓋を濡れ布巾で一拭き
これでだいたいの加湿&保湿はOKだよな

まぁ冬場は毎日やらなきゃいけないんだが
436774mgさん:2009/02/11(水) 18:05:36 ID:denZx7Bc
キセルで試供品でもらったパイプ用煙草を吸ってみた(ボルクムリーフのジュヌーンって新しい銘柄らしい)。

カットはわりかし長め太めだけどキセルですえないってこともなかった。丸めればOKだしね。
無着香でバーレーが結構混ざってるせいか半端ないバーレーキックが来た…。
手巻きのストロングコックスなんかが空腹時にはお避け下さいって書いてる理由がよくわかったよw
437774mgさん:2009/02/11(水) 19:43:43 ID:EqvwYinc
紙煙草すら吸った事のない私に
1から詳しく教えてくれまいか
あと火種はライターでどうかひとつ。
438774mgさん:2009/02/11(水) 20:14:10 ID:RDGMi3u0
>>437
用意するもの
きせる 刻み煙草 ライター 灰皿

あると便利なもの
密閉容器 爪楊枝 パイプ用モール

※オススメは手入れがラクな全部が金属製のきせる

1、買ってきた刻み煙草を水を入れたコップと一緒に密閉容器に入れて一晩ねかせる
 (加湿の為なので煙草が濡れないように注意)
2、きぜるの火皿に軽くまとめた刻み煙草をいれて火をつける
 (刻み煙草は火のつきがいいのであまり炙らない)
3、ゆっくりと煙を吸い味わう
 (強く吸いすぎると熱い煙を吸い込むので、ゆっくり静かに吸う>>411参照)
4、2〜3回吸ったら灰を灰皿へ落とす
 (灰が落ちにくいからといって灰皿のふちにきせるをぶつけるのはきせるの寿命を縮めるだけなのでやめておいた方が良い)
5、吸い足りなければ2へ、満足したら落としきれなかった灰を爪楊枝で落とす
 (週に一度はモールできせる内部の掃除をすると煙草が美味しく味わえます)

こんなところ?
439437:2009/02/11(水) 20:28:03 ID:EqvwYinc
>>438

まこと懇切丁寧に・・・有難う
わりと吸えそうな気がしてきたので煙管注文してみるわ!
440774mgさん:2009/02/11(水) 21:19:28 ID:1dU97nBX
小粋って肺喫煙ですか?
441774mgさん:2009/02/11(水) 21:20:52 ID:6OfMDV8H
肺でも口腔でもお好きな方で
442774mgさん:2009/02/11(水) 22:17:42 ID:DM7s2hCY
キセルにする前は1日がめちゃくちゃだったな。
JPS1日40本吸って、缶コーヒー6缶。

今コイキと、麦茶・ほうじ茶、甘納豆。
余った金で、インドネシア産ドライシガーとトラジャのんでます。
443774mgさん:2009/02/11(水) 22:20:01 ID:JdacE/HL
一日40本とかすげぇなぁ。
あーでも昔缶ピ一日二缶吸ってたとか書いてた本があったりしたからまぁ少ないかもw
と煙管にしてからは一日一箱だった煙草代が減って煙管代がそれをオーバーし、
その上パイプにまで手出し始めた人が言ってみる(もうパイプ4本持ってるしw)w
444774mgさん:2009/02/11(水) 22:20:44 ID:1dU97nBX
>>441
ありがとう。
445774mgさん:2009/02/12(木) 00:30:11 ID:YhRQZMjk
小町煙管が鉛筆みたいな木に竹色ラッカー塗装してあっただけだったので
庭の竹を切って羅宇を自作したんだけど、手入れが大変なんで金属で作ろうと
思ってます。
銅管を使おうかと思ってるんだけど、人体に影響は無いですかね、、、

446774mgさん:2009/02/12(木) 01:02:29 ID:EUE422/S
>>445
大きめのホームセンターで真鋳管買ったほうがいいと思われる
447774mgさん:2009/02/12(木) 01:10:34 ID:YhRQZMjk
やっぱり真鍮ですか。
アルミや銅管なら長さ調節だけで加工せずに
はまる太さの物があったので、手軽にすませちゃおうかと思いましたが。
幼い頃に習った足尾銅山鉱毒の記憶があり・・・
ホームセンターで真鍮管探してみます。
ありがとうございました
448774mgさん:2009/02/12(木) 01:36:20 ID:EUE422/S
毒性うんぬんよりも緑青とかでると手入れがめんどくさいと言うか
ぶっちゃけ見栄え悪すぎるw

真鋳なら黒ずむだけだし、それも味があると言う人もいるし
449774mgさん:2009/02/12(木) 01:46:52 ID:ZNYXQKTm
>>447
鉱毒ってのは精錬した時のガスとかそういうのも原因だから一概に銅が悪いって訳じゃないよ。
てか真鍮とかは銅合金だし、金属部分に銅を使ったものがあるんだから大丈夫だとは思う。
(まぁ無難に真鍮の方がいいかも。俺は知識は全然ないからw)。
後真鍮とか洋銀なんかでも緑青噴くけどね(古い煙管なんかよく噴いてるよ)。
アルミなんかはどうなんだろ? 酸化しても白くなるだけだから便利だろうけど、アルツハイマーと関係があるとか言われてたりしてるんだよなぁ。
昔は食器なんかにもよく使われてたんだけどそのせいか使われなくなったみたいだし。
450774mgさん:2009/02/12(木) 03:16:51 ID:YhRQZMjk
銅専門のHPも観たのですが、銅に毒性は無いってこれでもかと
アピールしまくりで、逆に不安になってしまいました。
アルミとアルツハイマーの関係なんて全く知りませんでした。
安価だし加工しやすいし、羅宇に使用しちゃってる人も少なからず
いるんじゃないかなー?

心置きなくゆったり小粋を楽しむため、
真鍮、または面倒くささも楽しみつつ、自作竹煙管で飴色になるまで
味わっていこうと思います。
皆さんありがとうございました
451774mgさん:2009/02/12(木) 06:03:04 ID:TChAXNGm
明日煙管届くー
近場に小粋売ってるっぽいから煙管デビューするぞ

煙管で紙巻きを吸っても煙草代うくのかな?
452774mgさん:2009/02/12(木) 06:11:16 ID:GKwoL29i
人によりけりだよ

でも煙管用に紙巻きを切って小さくするから、吸う量自体も減って煙草代浮く人の方が多いみたいよ
453774mgさん:2009/02/12(木) 19:06:39 ID:HL0x8CXE
久しぶりに来たら新潟の煙管の話題が出てたんで書いとく
飯塚さんの所は、安いのから高いのまで色々作ってるようだ
オクにも問屋さんか、職人さんかわからんが個人名で出てるね

あと新潟県内で確実に手に入る場所としては、燕三条駅から1kmぐらい?の所に
地場産業振興センターってのがあって
そこの販売コーナーに3〜4種類ぐらい売ってる
大体、1800円ぐらいだったと思う(羅宇の黒い物と羅宇を真鍮にしたものがあった)
銀煙管もあったが買うつもりもなかったので金額は忘れたw
454剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU :2009/02/12(木) 21:57:17 ID:GXTuv0+n BE:196560184-2BP(1010)

小粋が手に入らない・・・・orz
岡山だからかなぁ


缶ピを切って使っているが・・・・



>>450
銅には毒性はないですよ。赤銅(烏銅)、黄銅(真鍮)、四分一なども銅合金です
素銅(純銅)でしたら、硫酸銅と緑青を混ぜた液で煮ると良い色になりますよ。
455774mgさん:2009/02/12(木) 22:23:38 ID:5whegKX/
銅の鍋やら薬缶やらあるのだから銅は大丈夫なのかなぁ?
456刃物版住人:2009/02/12(木) 22:35:21 ID:tYoJOhXy
おや、こんなところで剣さんをお見かけするとは。
煙管に彫金とかなさらないんですか?
護摩箸の入った銀煙管とかあったら長船町まで走っちゃいますがW

岡山でもTLC加盟店なら置いてるんじゃ無いかと思いますよ>小粋
ttp://www.tlc-net.co.jp/item/tlcsta_shop.html#
457774mgさん:2009/02/12(木) 23:23:27 ID:pMBpts1J
あ、ホント剣さんだ。
ミクシィと刃物板でしか見たことなかったのに。
458喜屋武 ◆teSdKAz2Ns :2009/02/12(木) 23:39:51 ID:n3a2ICsR
>>454
( ´ω`)ノ よっ剣ちゃん
俺も小粋入手がめんどいんだよなぁ。
仙台の国分町のところしかしらないから・・・。
タバコロフト仙台ってところー。

だれか仙台で小粋売ってるところ他にも知ってるって人いないかな。
出来れば仙台駅に近いといいんだけど・・・。
459774mgさん:2009/02/13(金) 00:30:33 ID:oeQ0wVXg
俺が煙管を通販したサイトに付いてきた説明書によると
小粋を先払いで10個ください、って注文すれば大抵売ってくれるって書いてあるよ

カートン単位で先払いってのがちょっとネックだけど、近所に売ってるお店がないならそういう方法もある、ということで……
460774mgさん:2009/02/13(金) 16:49:11 ID:QoMsbh+k
腰からぶら下げられるように、小粋入れを印籠風に作って見ました。
材質は木でカシューの黒漆です。

http://bbs.avi.jp/bbs.php?kid=448856&cnt=no&br=pc&s=
461774mgさん:2009/02/13(金) 20:07:47 ID:XcNYI5G6
今日500円の吸い口がゴムのような材質のを買いました

吸い口以外金属で、分解できないみたいなんですが、これは使い捨てとして使うものなんでしょうか?
462774mgさん:2009/02/13(金) 21:15:19 ID:9Kxs5SDV
>>461
それはもしや煙管じゃなくてシガレットホルダーじゃなかろか。
ttp://item.rakuten.co.jp/kituengu/tg50260/
こういうのだったらシガレットホルダーかもね。
つか普通にモールとかエタノール使って掃除すればいいと思うよ。
463437:2009/02/13(金) 21:25:52 ID:0SKclRMk
煙管が届いたのでさっそく一服

・・・

10mmくらいに丸めるとありますが
わ・・わかりましぇん!
かるぇえええ!

説明書の「2/3程度が灰になったら」
2/3が燃えるまでに3服程度・・・?

なんかもっともっと吸えそうなんですけど・・・
もっと細くながーく吸うのですかね

先輩方、写真つけて刻み煙草のまるめるあたりを教えてくれませんか・・・
464437:2009/02/13(金) 21:36:29 ID:0SKclRMk
う・・・5スレ目に
試行錯誤もひとつの楽しみとあったので
がんばってみるぜ・・・!

でもなんかアドバイス的なのあったらよろしくたのみまさぁ
465774mgさん:2009/02/13(金) 21:40:21 ID:kDG/pSo8
しばらくパイプとシガリロに走っていたが、久々に小粋を一服…ウマイ!

>>464適当にちぎって丸めてもいいし、長い刻みをそのままくるっと畳んで詰めてもいいと思う
もし丸める時に砕けて粉になる用だったら、タッパーに小粋と水を張ったグラスを入れてあげて
一晩加湿してやると具合が良くなるかと。
煙管は3服で捨てるのが粋と言われてるし、それくらいが一番うまいという人もいる。
でも自分でうまいと思うなら、灰になるまで燻らせてももちろんおk

ちなみに自分は6服くらいはしてるけど、それくらいまで吸うと火皿の掃除が大変…
466774mgさん:2009/02/13(金) 21:51:21 ID:T1dNnxcn
要は慣れ。まずは自分で調べてあれこれ試してみなよ。

ttp://oharibako.blog16.fc2.com/blog-entry-434.html
ttp://www.youtube.com/watch?v=EEfhUyCiNWY
467437:2009/02/13(金) 22:21:17 ID:0SKclRMk
>>465
吸いすぎるとそういう事になるのですね・・!
ありがとうございます。

>>466
おおおお
調査不足でしたすいません
そしてありがとうございます!
あれこれやってみます
468774mgさん:2009/02/13(金) 22:22:15 ID:XcNYI5G6
>>462

スゴく似てます

煙管じゃないんですか…
これで葉を詰めて吸うことはできないんでしょうか?
469剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU :2009/02/13(金) 23:05:28 ID:4Mer7uIH BE:73710926-2BP(1010)
>>456-458
世間は狭いなぁw
まいどです。
自分も金工の端くれ、キセルを自作しようかと思ったのだが、
>>2のようつべみて、断念、あんなに治具作るぐらいなら、買った方が安いw
銀無垢のを手に入れたら、片切り彫りでもしてみよう。

>>459
情報ありがとうございます。
たばこ屋に聞いたら、「え、君が使うの?小粋という銘柄が櫃だけまだ販売されているそうだが、需要がないからね。」と言われた。
そうか、取り寄せてもらえばよいのか。
470774mgさん:2009/02/13(金) 23:33:35 ID:9Kxs5SDV
>>468
462の商品とほぼ同じものと仮定すれば
火皿の大きさは煙管と変わりないんでできないこたないと思う。
ただ吸い口が煙管より広めになってると思うんで
極力そっと啜るように吸うといいと思う。
471774mgさん:2009/02/14(土) 00:38:18 ID:fItyMird
>>470

ありがとうございます

シャグがあったのでやってみました

葉はキツキツに詰めるものじゃないみたいですね
調べる前にやったので直ぐに火が消えてしまいました…

火皿にヤニの汁のようなものが付着したんですがこういうものなんでしょうか?
472774mgさん:2009/02/14(土) 01:06:23 ID:8oKHFvhT
小粋が乾燥しすぎてると、丸める時パキパキ折れて粉になるし辛い、強く吸うと火の粉が口に飛び込んでくる
逆に加湿しすぎると、点火しにくいしすぐ消える。まとめ易いけど吸い終わった時に火皿にジュースが残る。味はまろやか
こんな感じかな?
473774mgさん:2009/02/14(土) 03:42:40 ID:B3x6/FUA
むつかしいなぁ
474774mgさん:2009/02/14(土) 03:45:35 ID:ByG+7YJ+
良い具合に加湿すると、緑茶を飲んだ後のようなさっぱりとした甘さが
舌の上に広がってなんともいえませんよね。
火皿の二倍の高さにこんもり盛って、天辺に火が付き始めたくらいの
味と香りが今のところ一等気に入ってるんですが
皆様おすすめの盛り具合はあるでしょか?
475774mgさん:2009/02/14(土) 13:24:18 ID:mFXDgQ/T
こんもりもって5〜6服するのが好きだなぁ
なんか欲張りで無粋なかんじもするけどw
476774mgさん:2009/02/14(土) 15:14:41 ID:cXQysx1l
たまに殆ど加湿していないのを、詰めるように入れて吸うときがある。
うまく吸わないと粉が邪魔になるけど、加湿したのに比べて、かなりマイルドな味になるような気がする
477774mgさん:2009/02/14(土) 16:12:35 ID:/HH1NG2a
小さいタッパにティッシュを敷いて、遠目から霧吹きで2回シュッシュッ。
んで、ティッシュを裏返して、そこに買ってきた時の袋に入った小粋を入れる。
これで自分的にいい具合に加湿出来るの判った。
478774mgさん:2009/02/14(土) 17:13:41 ID:mFXDgQ/T
>>477
そういう試行錯誤が煙管の面白い所だよな
みかんの皮もいいと聞いてグレープフルーツの皮でもいけるか?とか試したり

無駄なことやってるって判ってるんだけどそれが楽しい
479774mgさん:2009/02/14(土) 19:09:51 ID:aJP2hiDj
おりは、葉巻用のヒュミドールに入れて保管してる。

欠点は、香りのキツイ葉巻と一緒に入れると、匂いが移る点。
480774mgさん:2009/02/14(土) 21:04:55 ID:SLba7uLz
今日から煙管デビューなんだが、なかなか煙管は良いね
紙巻きをチョンチョンして呑んでるけど、気分的に節約してる気分。最後まで使えるのがいいね

んで、紙巻きを呑んでる人に聞きたいんだけど、紙ほぐしてるのかな?
紙をほぐして一回呑んで、また紙突きで呑むと紙臭さが気になる…

できれば紙無しで呑みたいんだけど、コツとかあったら教えてください…
火はつきにくいしばらばらになりやすい…
481774mgさん:2009/02/14(土) 21:08:59 ID:mFXDgQ/T
>>480
シガリロに変える
これ最強w

冗談はさておき
紙巻も加湿すればまとまりやすくなる
482774mgさん:2009/02/14(土) 21:31:49 ID:lKDdp42+
タッパーん中で紙外したら葉散らばりにくいかな、って思うよ。
483774mgさん:2009/02/14(土) 22:42:11 ID:/lt5ARSC
ショートピース最強
紙巻きが紙臭いって、フフフド素人めww
484774mgさん:2009/02/14(土) 22:43:07 ID:lKDdp42+
ショッピは一本辺りの煙草の量が多いからコストパフォーマンスも高いですしなw
485774mgさん:2009/02/14(土) 22:58:37 ID:nkvEZ9vT
煙管にシガリロ挿したら匂いが染み付いたよ…
486774mgさん:2009/02/15(日) 02:25:09 ID:nRnCEIzu
>>483
ですな!
紙臭いってのよく見かけるけど、刻みと併用でもそんなん感じた事ないしなぁ…
紙臭いって言いたいだけちゃうんかとwww
487774mgさん:2009/02/15(日) 15:20:18 ID:fUi/G/Ji
>>486
鼻が効かない事を、自慢しなくていいよ。
488774mgさん:2009/02/15(日) 16:24:52 ID:A2tTML9K
>>483、486
紙臭いのが嫌な人はいるだろう
逆に紙臭いのがいいって人もいるだろう

そういう嗜好にとやかく口だすのは無粋ってもんでしょ
489774mgさん:2009/02/15(日) 16:59:20 ID:T+Pn4dFR
何かと優越感に浸りたくてかっこつけようとする奴の方が粋じゃねーけどな

例えば、元公務員とか職業欄に書いてしまう人とかなww
490774mgさん:2009/02/15(日) 17:12:24 ID:DcVm1yy8
>>489
焼き物職人の俺が陶芸家と書くようなもんか
ちょっとこそばゆいなw
491774mgさん:2009/02/15(日) 17:13:50 ID:DXfwh1Mp
草生やす方がよっぽど粋じゃないけどな
492774mgさん:2009/02/15(日) 17:38:39 ID:fgV42dMS
>>490
いや、焼き物職人は陶芸家と書かなくてもすでにカッコいいだろw
493774mgさん:2009/02/15(日) 17:41:02 ID:DcVm1yy8
>>492
dクス
でも世間じゃそういうイメージだが3Kの貧乏暮らしだよ
494774mgさん:2009/02/15(日) 17:48:06 ID:HVuwOAbR
>>493
もしかして…陶芸でキセル作っちゃったりしてますか?
495774mgさん:2009/02/15(日) 17:55:00 ID:DcVm1yy8
>>494
クレイパイプは作ろうと思ってます
煙管も挑戦したいけど金属のが向いてそうなんで
496774mgさん:2009/02/15(日) 17:55:51 ID:DcVm1yy8
金属加工と彫刻は剣さんに任せますわw
497774mgさん:2009/02/15(日) 21:03:18 ID:f7gHw9je
>>489
ニートの俺が警備員と書くようなもんか
ちょっとこそばゆいなw
498 ◆TWARamEjuA :2009/02/15(日) 21:13:25 ID:SLtqH+VO BE:4356858-BRZ(10000)
チタン煙管は死ぬまでには絶対作る。
・・・と小声で宣誓してみるテスト♪
499774mgさん:2009/02/16(月) 00:01:42 ID:UQZyFffm
>>489
真性の俺が仮性と書くようなもんか
ちょっとこそばゆいなw
500774mgさん:2009/02/16(月) 00:08:11 ID:uq4OgkOr
それは違う
501774mgさん:2009/02/16(月) 01:12:28 ID:RpNo80+z
俺の経験だと小粋(タバコ)が一番ランニングコストが低いと思うんだけど、どう?

502774mgさん:2009/02/16(月) 03:38:37 ID:uq4OgkOr
一概には言えないだろうけど、新しい煙管買ったりしなければ殆どの人は煙管が一番安上がりだろうね
吸うのも、掃除するのも一手間がかかるし。

ちょっと吸いたいと思った時に火をつけるだけの紙煙草と違って、葉を適当な大きさに摘まんで煙管に入れて着火
この一連の作業を考えて「またあとで吸えばいいや」と思い直したことが何度あることやら……
無精者の俺には煙管が丁度良いのかもしれんが、同じような無精者がいっぱいいたから煙管が廃れて紙巻きたばこが主流になったんだろうなあ
503774mgさん:2009/02/16(月) 04:16:47 ID:53lzmb4+
10g330円
でもこの10gが意外と長持ちするんだよな

煙管にしてからもシガリロなんかはたまに吸うな
時と場合と気分によって分けてる

家で落ち着いてる時は煙管
バーなんかで酒飲みながらならシガリロ

ってな具合に

そうなると紙巻吸う機会が俺には無くなったんだな・・・
つーかいまだに肺喫煙できないから紙巻とは縁遠いな俺は
いつごろから肺喫煙主流になったんだか

煙草吸い始めて間もない頃、ふかしだけの俺は喫煙仲間から白い目で見られて他の思い出すわぁw
504774mgさん:2009/02/16(月) 10:19:19 ID:AhZPEPrB
煙管買わないと確かに安いけど、他人が良いの持ってるのを見ると自分も欲しくなるんだよねぇ。
あれが危険。
505774mgさん:2009/02/16(月) 15:58:13 ID:2T8fOpHe
ショートピースの紙を剥いで、ばらばらにせずにたっぱーな敷き詰める
お酒とエバーウェットでしっかり加湿したらお酒をだす
一掴みして小粋煙管に軽くまるめて軽く押しつけるように入れる
火を付ける
火が見えなくなったら灰をだす
ジュースがでてたら綿棒で掃除
吸い足りないならまた繰り返す

小粋も確かにコスパいいけど、バラしたらピースもコスパいいよ
多少まるめづらいけど
甘いー
506774mgさん:2009/02/16(月) 18:01:29 ID:nzWh7c8Y
>>496
ちょっと
金属加工は、 自作・オリジナルPCケース住人の俺にも噛ませてくれw
507774mgさん:2009/02/16(月) 18:27:07 ID:AhZPEPrB
>>505
おお、こんな技があったんですね。
自分、缶ピースも好きなんで嬉しいです。

お酒って何使ってますか?
508774mgさん:2009/02/16(月) 18:35:56 ID:2T8fOpHe
水分だすだけだからお酒は適当でいいんでは
俺は家にあったラムとか、焼酎とか。
あと、煙管の下に水がたまりやすいから早めはやめに灰をだすのがポイントかなー
まぁピースの紙も燃焼速度遅いほうだからそのままでもいいかなと思う
俺はバットも好きなんで、バラしたり手巻で燃焼遅い紙使ったりしてるよ

バラしたバットは旨い…
509774mgさん:2009/02/16(月) 18:40:08 ID:PgURacpN
持ち歩くのは抵抗がある
510774mgさん:2009/02/16(月) 18:55:37 ID:53lzmb4+
持ち歩いてそこらの喫煙所でおもむろに煙管取り出したときの周囲の視線といったら・・・

最近それが快感
511774mgさん:2009/02/16(月) 19:38:49 ID:WJka0d3x
>>510
自意識過剰ナルシスト乙
512774mgさん:2009/02/16(月) 19:43:35 ID:SYb7rxQa
いいじゃん。
楽しめるなら、いいじゃん。
513774mgさん:2009/02/16(月) 19:46:19 ID:PgURacpN
煙管ってあぐらかいて吸うとかっこよさそう
514774mgさん:2009/02/16(月) 19:52:12 ID:+qdsIW7O
酒類で加湿今度やってみよう。
515774mgさん:2009/02/16(月) 20:29:52 ID:WJka0d3x
>>514
テキーラだけはやめておいたほうがいいぞ
とんでもないにおいになって失敗した記憶があるw
516774mgさん:2009/02/16(月) 20:37:03 ID:+e7rZj9D
>>514
バットでそれやって、
ラムの味しかしなくなった苦い記憶がw
しかも煙管だから余計に強くラム香が感じられて往生したw
2,3日したら強烈なラムの香りは抜けて丁度よくなったけどね。
517774mgさん:2009/02/16(月) 21:07:28 ID:yEUZfKeU
>>515
>>516

塩梅に気をつけます。
まずはワインでやってみます。
518774mgさん:2009/02/16(月) 23:44:53 ID:7jrEl5qy
吉田省吾という煙管張師は今でもご存命ですか?
詳細ご存知の方、いらっしゃいませんか?
519774mgさん:2009/02/17(火) 00:33:12 ID:7nWgnBGH
なんか、その名前、ヤフオクで出てたような。
偽者くさかったのでスルーした。
520774mgさん:2009/02/17(火) 00:59:56 ID:852cfasO
助六煙管のきん族部分の材質ご存知の方いますか?
鏡面仕上げにしたいんですがメッキが剥がれたりするとなんなんで。
見た感じ真鍮無垢っぽいですが。
521774mgさん:2009/02/17(火) 01:02:54 ID:852cfasO
×きん族
○金属
522774mgさん:2009/02/17(火) 04:33:44 ID:KrmXejls
キセルで思い出したんだが『滅びのモノクローム』読み直して、最近の悪夢はこれが原因だと思った。
江戸川乱歩賞受賞してるからつい買っちゃったんだけどね。読み直して納得。
キーワードは「骨董市・キセル」。
523774mgさん:2009/02/17(火) 04:57:56 ID:CFhXB+CP
春にはまだ早いんだがなぁ…
524774mgさん:2009/02/17(火) 05:00:49 ID:oumnomAc
>>520
金属部分は真鍮だよ。
1000番から3000番位の紙ヤスリで研いで仕上げに極細のコンパウンドで磨くと結構綺麗になるよ。
525774mgさん:2009/02/17(火) 08:18:55 ID:xnc6fbxr
518です

>>519
私もそのオク、みました。
調べようと思ったんですがあまりに資料が乏しくて
なんの手がかりも掴めていない状況です。
どこかの資料館にでも保存されていないんですかね?

それはそうと、なぜ煙管職人は「張師」と呼ばれるんですかねぇ。
金属を叩き上げて合口を張り合せるから、という単純な話しかな?
526774mgさん:2009/02/17(火) 16:32:36 ID:2vaYpDb7
おれたち
ひょう>>521
527774mgさん:2009/02/17(火) 17:05:20 ID:sTupoHj/
>>526
ワッフルワッフル
528774mgさん:2009/02/17(火) 18:23:06 ID:6ou9OK4Z
>>525

「銀張」というからねえ、その理解でいいんじゃない?
けど、銀張のほか、銀工とか、ひっくるめて金工とかいうからねえ。

吉田省吾の「省吾」のほか、号があって作っているのかもしれないね。
紹介されるときに本名で。たとえば吉田松陰なら、吉田寅次郎だもんな。
529774mgさん:2009/02/17(火) 19:42:40 ID:gsrBaM9V
>>524
真鍮なんですね。
ありがとうございます。
530774mgさん:2009/02/17(火) 21:00:38 ID:dxc6EJ4r
ガラスの煙管をヤフオクでゲット。
でも壊れそうで持ち出せないなぁ…
531774mgさん:2009/02/17(火) 21:03:01 ID:sTupoHj/
>>530
灰皿で「カーン!」もできんな
532774mgさん:2009/02/17(火) 22:10:00 ID:e3LUuBdR
>>503

肺喫煙ですか?
なんとなく覚えていたので、それらしい文章が載っている所
直リンすなって書いてあったのでトップページから

ttp://www.lsando.com/

のトップページ右側の パイプ物語 の所から
10-1 肺喫煙を楽しむ の所で書いてあります

昔はふかしがメインだったそうで
533774mgさん:2009/02/18(水) 08:10:22 ID:t5Oclrmz
>>532
サンクス
でもまぁ肺喫煙が本当に苦手っつーか全く出来ないので
私には縁がなかったということでw
このままでも十分満足してるしな

アインシュタインがパイプで肺喫煙してたなんてびっくりだわぁ・・・
534774mgさん:2009/02/18(水) 15:25:29 ID:w4quD+IZ
俺は紙巻きは肺喫煙だな
535774mgさん:2009/02/18(水) 15:35:20 ID:scjuWEs/
楽天市場のポイントの一部有効期限がせまってたんで、煙管買いました。
630円+メール便送料170円、ポイントでまかなって支出0円。
ゴールデンバット挿して吸ってます。なかなか良いな。 
536加藤キユーピー 株価【19】 ◆kAto/QP606 :2009/02/18(水) 23:08:55 ID:dHxhuHZw BE:36924342-PLT(28778)
  ./ ̄ ̄ ̄\  
  |        ..|  399で質問したよう
  |(● (● ::::|  東京の骨董市、だいたいみてきたよー
  ○.....∀....:::::::ノ○ 護国寺のも靖国のもいったけど、ヤフオクの方が断然品揃えも
  (⌒)   ノ    値段も良心的でよかったよー
 キュム (_ノ 彡   他の骨董も同じ、情報弱者相手の値段設定に品揃えだったー
             有楽町の大江戸骨董市で銀キセル2000円ってのが一番やすかったー
             その一店舗だけー。もう二度と足を運ばないよう
             ヤフオクで探してる方が効率いいわ
537774mgさん:2009/02/19(木) 04:43:55 ID:BO+w2yAT
骨董市は、実物を手にする経験を積む場にして、
そこで養った眼をヤフオクの写真へ向ける。
538774mgさん:2009/02/19(木) 12:15:51 ID:z59XVk9/
真鍮製の安物の煙管使っていますが、ちょっと洒落た風に見せたくて何か彫ろうと思うのですが
それ用の刃物ってあります?彫刻刀じゃ厳しいですかね?
539774mgさん:2009/02/19(木) 12:24:13 ID:uQ9i7zPD
>>538
ルーター
540774mgさん:2009/02/19(木) 13:06:41 ID:dZ2xvx5W
>>538
真鍮なら彫刻刀でも彫れるよ。
541774mgさん:2009/02/19(木) 14:15:21 ID:ug1Rtm7t
骨董市では普通価格交渉しなきゃ駄目だろ
挨拶みたいなもんだよ
542774mgさん:2009/02/19(木) 15:57:46 ID:Th+LCKnp
まずやってみてからの質問はほとんど見かけんなぁ
543774mgさん:2009/02/19(木) 17:02:18 ID:z59XVk9/
ありがとうございます、ルータと彫刻刀買って試してみます。

>>542
申し訳ないです、こういうのは自分で試行錯誤するのが楽しいんですよね、まだまだ未熟でした。
544774mgさん:2009/02/19(木) 17:41:20 ID:6N0iIh9X
あぃや

今回の質問の意図は
「彫る道具持ってなくて新たに買い求めるんだけど、何がいいかな?」
って意味だよね?

そういう類の質問ならオレだって普通に店で店員に聞くよ。
試行錯誤も大事だけど、ある程度基礎知識がない部分くらい補わせて欲しいゎなw

なんでもかんでもやってみぃ〜ではちと不親切だと思ったぞぃ。
545774mgさん:2009/02/19(木) 19:04:59 ID:f4fT7LJ8

>>543

真鍮を、超鋼の刃物つけたルーターで切削。
ダイヤの刃はカナリ切れがいいが、目詰まりが早い。
超鋼は、目詰まりし難いが、刃が滑って傷がついたりする。
まあ好き好きだが、あまり量彫らんならダイヤ、
ごりごり彫るなら超鋼と、石がいいかな?

ダイヤは切削時油をつけながら切削すると長持ちするよ。

http://bbs.avi.jp/photo/448856/3307
546774mgさん:2009/02/19(木) 19:18:53 ID:f4fT7LJ8
連投すいません。
暇だったので、切ってきた竹で煙草盆作ってみました。
炙ってみたが、乾燥が不十分でいい色出なかったよ

http://bbs.avi.jp/photo/448856/66489
547774mgさん:2009/02/19(木) 20:19:33 ID:2xuWcH1d
ガラス製の煙管が届いたのでインプレなど。

けっこうあちこち歪んでる、と言うか左右非対称?な部分があって、手作りを感じる。
吸い味はけっこう辛め?真鍮延べに似てるかな。目の前で小粋が燃えてくのをぼーっと眺めながら吸うのが楽しい。

欠点は、やっぱりと言うか、すぐ汚れるw
火皿のほうからモール入れて拭いてると、抜く時に折れるんじゃないかとヒヤヒヤする。
なので、火皿以外はロングモールで拭いて、火皿はティッシュを詰めて掃除する事にした。
548774mgさん:2009/02/20(金) 20:22:48 ID:nXSBuTcK
ショートピースと煙管は相性いいかも・・・
小粋切れの代替で試してみたなかなかいいね
549774mgさん:2009/02/21(土) 13:54:28 ID:aMxZ3lOK
加藤キユーピー!kab#*c5サ43,O

こんな情報が色々なスレで報告されててウザイww
550加藤キユーピー 株価【20】 ◆kAto/QP606 :2009/02/21(土) 14:24:24 ID:yuOneKCR
てす
551774mgさん:2009/02/21(土) 15:54:28 ID:+BGUUkzS
質問させてください。
私は紙巻きも吸ったことの非喫煙者です。
紙巻きって結構不快な臭い、特に吸った後の残り香が時間がたつとすごい臭いがすると思うんですが、
これをヤニ臭いと言うんでしょうか。
キセルはヤニ臭さがないというのは本当ですか?
紙巻きは5分くらい?吸っていられると思いますがキセルだとだいたい一回で何分くらい吸うもの
なんですか?
家の中だけでなく外で吸う場合灰はどのように始末してますか?普通に路上に落とすんじゃなくて
やっぱり携帯灰皿?
最後に、最近あんどーなつという漫画を読んだところ和菓子職人のおじさんがキセルの灰を手のひらに
落としていたんですが熱くないんでしょうか。それと掌に落とす意味と落とした後灰をどうするんですか?
ちなみにキセルはヤニ臭くならないと言っていたのもこのおじさんです。
552774mgさん:2009/02/21(土) 16:15:58 ID:bm+1Lb+Z
ヤニ臭いかどうかは正直分からんなぁ。
刻み煙草って言っても煙草は煙草だし。
喫煙時間は一回辺り大体1分もてばいい方。
それで足りなければ連投するんだわ。
外は携帯灰皿ってのは普通だと思うがそれ以外の方法ってあるのか?
手のひらに落すのは慣れてない人がやると熱いかも。
過去ログでそういう話出てたので保管庫にある分見てきたらどうかな。
553774mgさん:2009/02/21(土) 16:16:39 ID:gvt/4UrH
奇才現る!
554774mgさん:2009/02/21(土) 17:38:01 ID:XVSolqDU
>>551
普通に外で吸わない
煙管に煙草詰めるのにちょっとした手間があるから紙巻みたいに外で吸うのはないな
灰路上に落す奴は死んで良いと思う
煙管持ってて灰皿持ってないとか、非常識にもほどがある

灰を手のひらに落とすのはよくやるわ

ヤニの臭いついてはスルーさせてくれ
昔から紙巻吸いまくってそういう臭いに疎い
ただ小粋(刻み煙草)と紙巻の味について違いがあるのは確か
555774mgさん:2009/02/21(土) 21:58:25 ID:reOEkQZE
自分も今まで紙巻すら吸った事なかった者だけど、
匂いはあきらめてください。
キセル掃除とか涙目になるほどくさい。
556774mgさん:2009/02/21(土) 22:28:32 ID:XVSolqDU
煙管掃除は家の中でやるもんじゃねぇw
真鋳豆煙管を煮た鍋はもう料理に使えなくなるくらいヤニ臭くなったしw

557774mgさん:2009/02/21(土) 23:53:52 ID:aMxZ3lOK
湯を沸かして水と割って洗面器に入れて
スポーク状のもので掃除した日には
自分の体からとても独特のスメルがスマスw
558 ◆CeuyMechaY :2009/02/22(日) 01:34:31 ID:Cw38JDef
耳掻きを一本犠牲にして、煙管掃除専用にした。
吸い口と雁首を抜かないと駄目だけどね。
559774mgさん:2009/02/22(日) 01:40:21 ID:/EdBMsX1
>>551
ヤニ臭くなるよ、でも紙巻に比べたらかなり少ない。
副流煙も紙巻に比べたら目が痛くなったりしないけど、
嫌煙者にしてみりゃどれも一緒だろうから迷惑には変わらないでしょ。

1回で何分吸うかはそれぞれ。
少なく詰めりゃ1分以内だし、多く詰めりゃ2分程度。

外で吸う場合、基本は灰皿のある場所で座れる場所。
路上で吸う事は滅多にないね。

灰を手のひらに落とすのは、完全に吸いきらずもう一回喫煙する火種のため。
昔は火を付けるのも手間かかったし火種を切らすと面倒だったから。
このご時世、ライターあるしほとんどやらない所作だね。

火ついてるんだからもちろん熱いよ。
でも転がしたり火の消えてる部分を上手に乗せれば我慢はできる。
火付け終われば灰皿にそのまま捨てるよ。

江戸時代の話じゃないが、灰皿のないところで喫煙して、
万が一その灰が建物に燃え移ったら大変なことになるので、
昔の人はそこらへんしっかり守ってたんだよね。

そういうマナーの守れないやつは煙草やる資格なし。
煙管を持ち歩く文化についてもいろいろあるが、
まぁ本題からはずれるのでこのへんで。
560774mgさん:2009/02/22(日) 02:28:08 ID:fFHqhLv8
今日知ったこと。
ティッシュより、キムワイプで作った紙縒の方が、良く掃除できる。

やっぱり、あの固さに秘密があるのかな?


ちなみに、汚れが酷い時は、無水アルコールで一昼夜。
その後、紙縒で掃除。
物凄い良く落ちます。
561774mgさん:2009/02/22(日) 02:31:47 ID:tlMHy0B1
タバコはあんまり好きじゃ無かったけどキセルに惚れて、インテリア用に火鉢とセットで買って成人したときの楽しみにしようと思ってる。
小粋が唯一キセル用刻みタバコなのはわかった。
でもよく読み物なんかでは紙タバコを崩してキセルに詰めるやついるじゃん、あれとかパイプ用の刻みタバコを詰めたりてかってアリなの?
562774mgさん:2009/02/22(日) 02:42:13 ID:tlMHy0B1
ごめんなさい、遡って見てたら解決しました。みんな結構自由にやってんだね……
自由ついでに、趣味を兼ねてキセルを塗り替えたら目立たないかな、と思ってみたり。熱に強い、ハゲない、光沢綺麗の三拍子揃ってる車用の塗料とかそこらへんでさ。
563774mgさん:2009/02/22(日) 03:02:07 ID:gmUp9v3F
>>562

大丈夫、変に色なんか塗らなくても、煙管を使ってるってだけで十分目立つから(w
飲み屋で使うと必ず店の人から声掛けられるよ
ま、だからと言って何もサービスしちゃくれないけども(w
564774mgさん:2009/02/22(日) 03:03:37 ID:OR5S2qHM
このスレはみんな優しいなぁ。>>551なんぞは内容、日本語ともに???…なのでてっきり釣針かと思ってましたわいw
565774mgさん:2009/02/22(日) 03:25:07 ID:tlMHy0B1
>>563
キセルいいよねー…和服着ながらだと雰囲気も倍増。
大学行ったらバイト代貯めて、8万する大島紬で一服、ってのが現在のささやかな夢です。俺が買うまで買い手が付かなきゃいいが…
566774mgさん:2009/02/22(日) 03:33:03 ID:bhb5+0zk
煙管掃除用にスポーク叩いて使ってます
ちなみに反対側は丸めずにへら状です
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=69755.jpg
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=69756.jpg
567774mgさん:2009/02/22(日) 03:51:54 ID:572Jh2F0
小粋キセルの火皿のヤニがとれない…
みんなどうやってとってるんだろうか
垂直だし細いし…
568774mgさん:2009/02/22(日) 05:17:30 ID:chXu4xkq
>>567
爪楊枝で突いて、そのまま風邪薬の小瓶に移したアルコールにトポン
569551:2009/02/22(日) 05:41:56 ID:sOUUNIwa
みなさんありがとうございました。すごく勉強になりました。
日本語あれなのに答えてくださってとても感謝してます。
570774mgさん:2009/02/22(日) 13:37:59 ID:735E+JZp
真鍮の雁首と吸い口を黒に染めたいんだが
池袋周辺でそういう染料って売ってないかな?

紅い羅宇はできてるから、後は雁首と吸い口だけなんだ……!
571774mgさん:2009/02/22(日) 13:38:51 ID:2/T6a7qO
漆塗ろうぜ
572774mgさん:2009/02/22(日) 14:06:50 ID:735E+JZp
そうか漆か!
しかし吸い口を噛む癖があるんだが、剥がれないか不安。

ちょっくら漆液?探してくる。
573774mgさん:2009/02/23(月) 00:05:38 ID:hHq5qmBt
買ったキセルの羅宇が割れてしまったので、只今羅宇を制作中
過去ログやらググったりして色々調べ、煮込み皮むきをして
今は乾燥させています
うちの所は朝はれていると、放射冷却で-10度近いところまで
冷え込むので、面白そうなので試しに寒干ししてみます
割れそうですが

吸い口や雁首の隙間を埋める方法など、他色々と書き込んであって
ほんと助かります
574774mgさん:2009/02/23(月) 00:49:26 ID:LCCpe4jz
ものすごい素人な質問なんだが…
煙管をお湯なりアルコールなりで掃除したあとって、どう乾かすの?
575774mgさん:2009/02/23(月) 00:57:39 ID:OwJVP/7c
アルコールはすぐ乾くから問題ないな。
気になるなら一日位放置しとけば確実に乾く。
湯入れるなんてのは煙管の金属部分を煮出す位しか思いつかないが、
それだと延煙管以外は拭けるし問題にはならないと思う。
延ならやっぱり適当に放置して乾くの待つのかな。俺は延もってないから分からんけど。
パイプ掃除用のモールでも突っ込んで除去してるんだろうか。
576774mgさん:2009/02/23(月) 10:04:15 ID:6gtXioMj
小粋キセルで小粋すったけど辛いし喉にくるなぁ
加湿が足りないんでしょうか

あと邪道かもしれないけどバニラエッセンスでばりばり加湿したらほんのり甘くなりました
577774mgさん:2009/02/23(月) 12:14:19 ID:SuLHNNQG
>>576
加湿が足らない場合と吸う時に強く吸い過ぎてると辛みはきついくなるよ。
小粋煙管だと短いから、もう一本買って羅宇を伸ばせば煙が冷えて辛みが柔らかく成ると云う手も有る。
578774mgさん:2009/02/23(月) 14:26:20 ID:6gtXioMj
なるほど
一応小粋煙管をボールペンで改造したらう延ばしたらなかなかいいかんじ
下にぴりぴりくるから加湿不足もありますかねー
小粋煙管もう一つ買ったららう部分は2本分のびるのかな?
どうやっても一本余る気が…
579774mgさん:2009/02/23(月) 22:10:34 ID:x4yr799A
吸い方によっても辛くなるよ。
強く吸うと熱いし辛いし、ひどいもんだ。
580774mgさん:2009/02/23(月) 22:20:17 ID:dW9MDFSu
火の付き方が中途半端で、吹かして火力上げると辛い。
最初からちゃんとしっかり火をつけると吹かす必要がないのでうまい。
581774mgさん:2009/02/23(月) 22:34:21 ID:lPhLI8TS
小粋って肺に入れて呑むものなのでしょうか?
それとも葉巻同様香りをたしなむ程度で蒸かす程度でしょうか?

皆さんの呑み方教えて下さい。
582774mgさん:2009/02/23(月) 23:00:03 ID:dW9MDFSu
俺は肺の手前まで。
583774mgさん:2009/02/23(月) 23:19:42 ID:ZcBeOr9P
最初の2服は肺喫して、半分肺喫して半分ふかすのが3〜4服目。
それでおしまいです。分かり難かったらすいません
584774mgさん:2009/02/24(火) 00:12:40 ID:rvjzQzrx
俺はたばこと同様肺喫してるよ。
585774mgさん:2009/02/24(火) 00:43:54 ID:78atHIJO
俺は『んぱ、んぱ』とふかしてる
『ぱ』で口の中の煙を半分逃して、
残り半分を肺に入れる感じで吸ってる
586774mgさん:2009/02/24(火) 01:09:32 ID:qhw5lnu4
ジョーシマサイトに煙管がちょっとだけ紹介されてたね。やっぱ和服で一服ってほうが雰囲気でるな…
587774mgさん:2009/02/25(水) 00:26:36 ID:xy3rWu16
>>578
改造kwsk
588774mgさん:2009/02/25(水) 18:28:28 ID:a9qMeoCz
禁煙してたけど、昨日このスレに迷い込んで煙管と小粋を購入してしまったorz
ああ・・・うまい・・・美味すぎる。・゚・(ノД`)
589774mgさん:2009/02/25(水) 21:03:41 ID:sQFkRmPM
>>588
お帰り(・∀・)ニヤニヤ
590774mgさん:2009/02/25(水) 22:52:43 ID:b/ra5nyf
禁煙の目的が知りたい。
刻み吸ってる人間が禁煙を考えることってあるのか?
591774mgさん:2009/02/25(水) 22:55:43 ID:aLkhSYc8
>>590
( 'A`)ノ お金がありません
592774mgさん:2009/02/25(水) 22:58:19 ID:b/ra5nyf
そりゃしょうがない><
593774mgさん:2009/02/25(水) 23:08:57 ID:tTgbb+dC
ま、楽しく呑もうじゃないか。
594774mgさん:2009/02/25(水) 23:17:29 ID:J96yflky
>>590
禁煙はやった回数を自慢するものじゃよ
595774mgさん:2009/02/26(木) 13:40:50 ID:zMS10viG
だな!
禁煙なんか簡単だよ。
俺なんかもう何百回もやってるから。
596774mgさん:2009/02/26(木) 17:18:10 ID:7Ht00q/A
アレルギー喘息悪化で禁煙中
597774mgさん:2009/02/27(金) 00:40:35 ID:0JC5egUK
俺は風邪ひくと必ず小粋がまずくなるから、よくなるまで禁煙したりするけど。
598774mgさん:2009/02/27(金) 01:04:34 ID:lzwq6wiI
煙管にしてから煙草時代のようなイライラがなくなった。
というか、単純にたばこ葉の量にしたら激減したとおもう。
599774mgさん:2009/02/27(金) 01:48:14 ID:ic+Y8qHw
俺も1日1箱から小粋なら3日で1箱になった
600774mgさん:2009/02/27(金) 03:20:14 ID:g0MinT01
減煙効果もあるのか・・・
小粋ってニコチン何グラムですか?
601774mgさん:2009/02/27(金) 03:31:40 ID:0bIkUJCl
醤油じゃないから減煙効果はないよ
ニコチン・タール量なんてのも関係ない
試しに紙巻吸ってみ、下手すると以前より増えるからw
602774mgさん:2009/02/27(金) 04:34:35 ID:yjkZ0KC4
本数は減煙効果じゃなくて、手間とか満足度の影響だと思う
紙巻き以外のタバコは計測のしようがないから、ニコチンは表記されてないよ

あくまで個人的な感覚で判断すると
緩く丸めて長い煙管で吸えば、キャスター程度には軽くなる
小さい煙管で固く丸めて吸えば、セッターよりは重い
603774mgさん:2009/02/27(金) 06:21:03 ID:aJJJSw54
小粋をふにゃふにゃになるまで加湿したらまるめやすいしまろやか

明日買いに行かなきゃ
604774mgさん:2009/02/27(金) 08:44:33 ID:bRtmLjce
新聞の広告で離煙パイプなるものがデカデカと載ってるが
きせるあれば出来ることだと見るたびに毎回思う
605774mgさん:2009/02/27(金) 14:10:12 ID:6hhY2jLe
吸い終わった後の灰を落とそうと小突いても落ちなかったので吹いて落としてるんだが、これってありなの?
606774mgさん:2009/02/27(金) 14:28:19 ID:ebhmn3j1
>>605
火皿への詰め方を手加減してみては?
詰め方以外にも刻みを堅く丸めると詰まりやすい
607774mgさん:2009/02/27(金) 14:31:08 ID:6hhY2jLe
>>606
なるほど
丸め方弱くしても落ちなかったので、詰め方甘くしてみます
608774mgさん:2009/02/27(金) 14:44:56 ID:LusUh0Hd
>>605
吹いて落とすのもアリだよ。
昔の煙草盆に付属してる竹筒の灰吹きは、吹いて落とすから
灰吹きって言うんだし・・・。

TVの水戸黄門で、弥七がフツと吹いて灰を落とした仕草が
カッコよかったのを覚えてる。
609774mgさん:2009/02/27(金) 21:36:29 ID:6oqMW9Y5
3/9にJTの生産研究所に小粋の製造工程を見学しに行けるんだが、誰か来たい奴居る? 居るなら、メアド欄までメールよろしゅ。
人数は後5人、時間は午前中で終わる予定。

mixiでも募集してるけど、集り悪い…やっぱり平日だからなぁ。
610774mgさん:2009/02/27(金) 22:36:09 ID:gaN0uw5X
mixiの募集もみたけど青森に住んでるから無理
611774mgさん:2009/02/27(金) 22:53:48 ID:4QRQToMm
同じく関西在住なので無理・・・レポ楽しみにしてます
612774mgさん:2009/02/27(金) 23:13:21 ID:6oqMW9Y5
うお、けっこうmixiとかぶってる人居るんだな。

見学後に質疑応答タイムがあるので、聞きたい質問とかあれば聞いてきますよ。
613774mgさん:2009/02/27(金) 23:21:35 ID:8eh7m6O3
俺なんか煙管で吸ってる時にパイプで吸ってる気分になっちゃって
無意識のうちに吹き戻したら火の付いたタバコが宙を舞ったよ。
614774mgさん:2009/02/28(土) 00:09:04 ID:pcRguYTZ
あるあr…ねーよw
それは流石に吹き戻し強すぎないか?
615774mgさん:2009/02/28(土) 00:49:23 ID:IoR/FqeB
>>612
出来るならば、工程をビデオに取ってツベにでもUPしていただけるとありがたいです。
616774mgさん:2009/02/28(土) 08:27:01 ID:qVnbuU3o
>>615
刻みの作業だけならJTのサイトにアップされてるよ
それと、ちょっと昔だけど徳島で生産されてた時分のやつも
LS安藤が許可取ってツベにアップされてる。
確認してみて
617774mgさん:2009/02/28(土) 11:21:21 ID:FJ4vkQ+5
>>613
無意識の癖って恐ろしいよな。
紙巻を煙管の持ち方でもっちまってなんど火傷したことか…
618774mgさん:2009/02/28(土) 17:18:13 ID:OGepA0LT
>>617
ワロタ
619774mgさん:2009/03/04(水) 04:17:34 ID:d7EtpLPS
あれ?
過疎?
620774mgさん:2009/03/04(水) 05:32:17 ID:R7AVI/f6
これまたひどい過疎っぷりで…
621774mgさん:2009/03/04(水) 08:05:57 ID:USl4cUw8
規制に巻き込まれて書き込めなんだw

まぁ2ch見ながら小粋吸うのは変わらんから
生活リズムは変わんないっちゃぁ変わんないな

ただ、実況したかったのに出来なかったのは悔しい
622774mgさん:2009/03/04(水) 09:43:27 ID:OQFsBI+j
今から実況したらどーでっしゃろか?
623774mgさん:2009/03/05(木) 14:45:23 ID:5yG04v0T
小粋を手巻きにして吸ったらマズすぎワロタ
624774mgさん:2009/03/05(木) 15:23:42 ID:IvuQYOm8
吸いたいけど夜中に屋外に吸いに出るのは寒いと思いつつ、もう3ヶ月は吸ってないな
今から吸いだすと、紙巻きだったら臭みに耐えられなくなってるレベル

煙管に刻みだからこそ、時々吸っても旨い
625774mgさん:2009/03/05(木) 15:39:41 ID:yZKfn8yJ
>>624の臭いの件、禿しく胴衣
626774mgさん:2009/03/05(木) 15:58:09 ID:9Vdvgfl0
今日、煙管買ってきた
627加藤キユーピー 【cafe40:345】 ◆kAto/QP606 :2009/03/05(木) 21:04:49 ID:qZrwHAC9 BE:73848544-PLT(29050)
  ./ ̄ ̄ ̄\   
  |..        |   今日、キャンドゥのガーデニング用竹棒10本セットを
  |:::: ●) ●)|   二袋買ってきて、この前の大江戸骨董市で買ったキセルの
  ヽ:::::::.....∀....ノつ  羅宇交換しました。
 (( (⊃  (⌒) ))   自分でやってみるの、楽しいね。
    (__ノ 彡キュム  
628774mgさん:2009/03/05(木) 22:05:08 ID:gjNAnXZp
の臭いの件、kwsk
629774mgさん:2009/03/07(土) 12:16:04 ID:oq+SPYfw
紙巻はくさいね。
うんこの匂いがするね。
今となっては、あんなもの吸う奴の気が知れない。
630774mgさん:2009/03/08(日) 03:13:50 ID:izL1LSiq
>>629
ショッピを馬鹿にスンナw
吸いづらい以外は最高の紙巻だと思ってる
631774mgさん:2009/03/08(日) 03:51:50 ID:alGKMGYf
紙巻はJPS一択だな
渋いし、一本で満足できるし、吸いやすい
632774mgさん:2009/03/08(日) 11:04:26 ID:fem+FJQo
>>630
紙巻は臭い、そう言いたい年頃なんだよw

2ちゃんねる風に言うと中2病

邦画や邦楽はやっぱ洋楽や洋画より劣るよね^^
わたしって〜センス良いから〜♪

まぁお約束ですww
633774mgさん:2009/03/08(日) 13:38:50 ID:sWOVAKTS
なるほど。
痛い煙管吸いにだけはなりたくないもんだね。
634sage:2009/03/08(日) 17:53:07 ID:fyG6R2Bd
こう言う流れ、春休み恒例やね
635774mgさん:2009/03/08(日) 18:29:13 ID:Dd88LAdR
一服して美味かったらついつい次々と吸ってしまい、あとで気分が悪くなることがある
それが難点と言えば難点
今日はテレビを見ながらぼーっと吸っていて、久しぶりに灰を吸い込んでしまった
636774mgさん:2009/03/08(日) 20:00:13 ID:I8/NpSam
一、バラした紙巻の葉だけを煙管で一週間吸う
二、そして一週間後に紙巻を普通に紙ごと吸う
三、「こんな不味い紙を吸っていたのか俺…」
四、紙の味が判らない人に生温い微笑み送る
637774mgさん:2009/03/08(日) 20:14:12 ID:7QJR8Hnq
すいませんが、宮崎県日向市で小粋を売っている店を
知っているなら教えてくだせえorz
638774mgさん:2009/03/08(日) 20:14:40 ID:WuPpc+9A
つ通販
639774mgさん:2009/03/08(日) 20:16:34 ID:evdZU4fE
宮崎県って新しい専門店が出来てなかったか?
パイプやシガーが置いてるくらいだから小粋も揃えてると思うんだが
640774mgさん:2009/03/08(日) 20:37:05 ID:7QJR8Hnq
>>638
最終手段は通販ですねぇorz
>>639
パイプやシガーがあるなら小粋ありそうですね探してみまふ。
641774mgさん:2009/03/08(日) 20:47:06 ID:WYl+Fzch
>>640
シガー取扱店ならシャガージャパンで検索するといいよ
642774mgさん:2009/03/08(日) 22:06:41 ID:utudoKa3
近所の煙草屋に交渉し、三顧の礼以上に通って、
どうにか小粋を置いて貰った俺は勝ち組
まぁ、元々パイプとか取り扱ってた店だったんだけどね。
643加藤キユーピー 【cafe40:345】 ◆kAto/QP606 :2009/03/08(日) 23:02:35 ID:rYTGoF95 BE:92310454-PLT(29050)
  / ̄ ̄ ̄\  
 |..        |  http://www.wikihouse.com/tobacco/index.php?%B5%DC%BA%EA
 |:::: ●) ●)|  地理的にどのくらい離れてるのかわかんないけど
 ヽ:::::::.....∀....ノ  
   ( つ旦)   
   と__)__)  
644774mgさん:2009/03/09(月) 18:23:24 ID:imI5cghh
>>637
市内に来れる?
俺宮崎市内に住んでるけど、サンランドっていう場所に売ってるよ
宮崎神宮駅の近くのタバコ屋さん
いろんなタバコがあるし、小粋もパイプもあるからよく行ってるよ
難点は店主らがかなり無愛想だってことくらいかな

検索すれば場所が出るから調べてみるべし。
宮崎神宮駅まで電車で来れば徒歩10分くらいで着くよー
俺は駅の真裏に住んでるからチャリですぐいける…
645774mgさん:2009/03/09(月) 20:29:03 ID:LdxN+nM3
地元に戻ってきたら近所に小粋やシガーなどを置いてる店がない・・・
長崎県諫早市近郊で売ってる店ってありませんかね
シガーやパイプは諦めてたけど、小粋まで無いとは・・・買い溜めしておくべきだったと後悔中orz

長崎の山下たばこ店というところがシガーやパイプを置いてると聞きましたが
HPがないようなので、小粋まであるかどうかわかりません。そして遠い・・・
ご存知の方がいたら、山下たばこ店の品揃えについてもお教えください
646637:2009/03/09(月) 22:33:44 ID:AUhvZFfc
>>637です。
みなさんレス有難うございます。
小粋の箱に書いてあるお問い合わせ先の
電話番号で小粋を売っている店を教えてくれました。

>>644
そこはお問い合わせでも確認できなかったw
観光がてらに行ってみますね。
ありがとうございます。
647774mgさん:2009/03/09(月) 23:06:14 ID:QoGLX3vq
この間、友達とカラオケに行って煙管を吸ってたら店員の出入りが半端なかったんだぜ。

通報されたんだぜ。店の前で警官に2人に囲まれた…orz

若者警官に腕に跡が残るぐらい掴まれて、鞄の中の助六煙管と小粋を出した辺りでおじさん警官に助けられた。

カラオケで吸った自分も悪かったけど、若者警官の頭をひっぱたいて謝って頭を下げてくれたおじさん警官に免じて許すよ。

認知度は葉っぱ>小粋なんだね…

長文スマン。
648774mgさん:2009/03/09(月) 23:13:52 ID:A354s7T8
>>647
カラオケ店で煙管を吸うのは何も悪くないだろ
まあ、こういうパイプで吸ってたなら誤解もされるとは思うけど
ttp://www.botanic-art.com/images/pipe%20PB-11C.jpg
通報した店員を洗う方が面白い事になったかもねw
649774mgさん:2009/03/09(月) 23:14:48 ID:+/SJo0T4
>>647
面白い経験できたじゃん
合法なんだから堂々と吸え
650774mgさん:2009/03/09(月) 23:24:02 ID:qkNv0jRk
>>647
最近大麻の取り締まりが激しいからねぇ。
というかヤフオクの大麻関係の出品が検索ん時マジウザいんだけど何とかならないのかね。
後電子煙草も超うぜぇ。
651774mgさん:2009/03/09(月) 23:56:59 ID:sUwo1abL
>>647
この間店長から聞いた話のまんまで吹いた
やっぱ誤解されるんだなー
煙草より大袖振って吸えないな…

>>650
電子煙草って、あれ既に煙草じゃないよな

652774mgさん:2009/03/10(火) 12:52:15 ID:82ymXVzr
俺もよく職質されるよ。
一生懸命小粋の匂いクンクン嗅ぐお巡りがいっそ憐れに見えるw
653774mgさん:2009/03/10(火) 14:42:42 ID:9DYuapRM
>>645
長崎だよん。
山下さん、小粋置いてるよ。
小町や小粋煙管、総真鋳の煙管もある。
ここは煙草はもとより、パイプやパイプ煙草、葉巻も豊富にあるよ。

あと、長崎市内なら浜屋デパートの一階タバコ売り場と、
思案橋ラーメン付近の広井タバコ店でも小粋を確認。
654774mgさん:2009/03/10(火) 15:36:45 ID:BKjcd+RY
大麻疑いの職質だと財布の中身を全部出して調べたり、靴を脱がされて中見たり調べる所が細かく成って来たよ。
先日都内で経験したよ。
655774mgさん:2009/03/10(火) 16:11:49 ID:z9IyUSfS
俺はパイプでも手巻きでもキセルでも職質は一度もないな
運転中パイプ→検問もスルー
ファミレスで手巻き→珍しいものを見る目で見られるが通報無し
会社で煙管→話題の種
こんな感じだ
656774mgさん:2009/03/10(火) 19:44:40 ID:gT1Cm1Tk
>>655
俺は今日、会社での初煙管だったが
会う人みんなから「それ、違う葉っぱじゃないだろうなwww」
って言われてた
657774mgさん:2009/03/10(火) 19:52:35 ID:3fMgc2hk
そうさ、下着に使ってる葉っぱさwww
658774mgさん:2009/03/10(火) 19:54:50 ID:7Kgk8HiA
運転中手巻き→職質
ファミレスでキセル→通報
会社でパイプ→くせぇ
これでおk
659774mgさん:2009/03/10(火) 21:39:48 ID:Cu9IBZIc
>>653
情報ありがとうございます
山下たばこ店、品揃え豊富そうで一安心です
とはいえ、五家原岳からだと自転車→JR→長与経由→西浦上から徒歩、か
市布経由→浦上→路電のどちらかになりそう

・・・あれ。往復の移動費だけで幾らだろう
そして帰りに自転車で山登ってると、途中で中身が折れそうで不安だ
ペーパードライバー卒業の時期なのか。都会なら公共交通機関が発達していたんだけどなあ
660774mgさん:2009/03/10(火) 22:24:20 ID:tuwxSLRx
>>646
ついでだけど、宮崎市なら
ボンベルタ橘にも売ってるよ
661774mgさん:2009/03/11(水) 00:29:05 ID:MnIfwhlj
煙管吸ってて職質受けてるの俺だけじゃなかったんだな

俺の場合近くに警察署あったから若い警官二人に連れ込まれちまったよ。
取調べで服全部脱いで預けてかばんの中身全て机の上に丁寧に並べられた

結局50代のおさーん警官が煙管と煙草だってまとめて解散

迷惑かけたって缶コーヒーおごってもらって終了でした
662774mgさん:2009/03/11(水) 03:21:18 ID:klFKfteo
横浜駅周辺で煙管と煙草買うにはどこがいいですか?
663774mgさん:2009/03/11(水) 04:05:58 ID:PQyqt95p
嘘つきが湧いてるようでw
じきに春ですねぇ
664774mgさん:2009/03/11(水) 04:51:34 ID:lRVPhSsW
>>662
横浜なら東急ハンズに煙管も小粋も売っるよ。
665774mgさん:2009/03/11(水) 10:03:02 ID:D4q4u3lP
>>662

中華街でよければ関帝廟の通りのタバコ屋さんにあるよ。
前に買ったらおばちゃんが喜んでた(w
666774mgさん:2009/03/11(水) 17:22:33 ID:/3x9yIt2
ハンズには小粋は売っていないよ。
ハマボールの近くのタバコ屋に売っているけど、ハンズで場所は、教えてくれるよ。
667774mgさん:2009/03/11(水) 20:18:45 ID:Cc+Bhy8j
>>666
池袋ハンズの7階にフツーに置いてますが何か?
ハンズクラブのポイントも付くし、10箱も買えば、
近くのTimesの2時間無料券付いてくるしで、結構使ってる。
668774mgさん:2009/03/11(水) 20:56:15 ID:q0hoVAan
多分横浜の話だぞ
669774mgさん:2009/03/12(木) 00:22:05 ID:WHJRcLKh
楽に点数稼げると勘違いする馬鹿警官が増えてるって事かね
670加藤キユーピー 【cafe40:345】 ◆kAto/QP606 :2009/03/12(木) 00:37:39 ID:pvmnNXfH BE:226160077-PLT(29051)
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\    職質をyoutubeにうpして警察まるはだか
           r"r          ゝ、:;:ヽ  
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝhttp://www.youtube.com/watch?v=5imHkP7IyGI
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^! 
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|      兵庫県警新港交番の
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T    ホリカワ見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/         
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"   あと、イジリー岡田に似てて
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~  『おまえにいわれたないんじゃゴルァァァ』って
                           叫んだムラカミもー
671賢者 あんせむ:2009/03/12(木) 04:33:55 ID:K2VPofh6
かつての維新の偉人がないとーぞにっぽんん!
日本の夜明けはまだ成らんぜよーー!

古き良き日の本を歪めてんのは戦後の子って皮肉やね!
672774mgさん:2009/03/12(木) 07:56:35 ID:MrbdcTwP
ツマランもの貼るなよ
673774mgさん:2009/03/12(木) 13:43:47 ID:J/Epx4Zc
>>659
五家原なら、白木峰の方かな?
なるほど遠いねぇ・・・・
もっと近ければ5箱くらい買って届けてあげてもいいんだけど、
菜の花とコスモスの頃くらいしか行かないからなぁ・・・・・

菜の花はもう終わったよね?
674774mgさん:2009/03/12(木) 14:00:38 ID:ioDV1DRI
先日、矢立煙管館(丸山コレクション)に行ってきた
ためいきが出るくらい良い品で良い目の保養させて貰った
図録も購入して帰ってきたんだが
その中に「現代の手作り煙管職人」てページがあって3名紹介されてた。
燕として名人と認定できる方々なんだと思う。

故 長谷川豊平氏(号 豊月) 煙管職人

野島厚次氏(号 光次) 煙管職人

玉川宣夫氏 金工作家

それぞれの得意とする技法も書かれてたが、あえて書かない

テンプレにも出てる飯塚さんは、途中にプレス工程が入ってるか、
突出した技量があるというわけでもないのだろうなと思った


675774mgさん:2009/03/13(金) 00:02:27 ID:XWRrud0f
>>659
そこまでするなら通販で買った方が楽なんじゃないかと
676647:2009/03/13(金) 01:21:14 ID:dxunlPT4
職務質問された647です。

ちょっと長文です。

あの後、面倒なので問題のカラオケには近寄らなくなったんですが、そのカラオケに知人の妹が働いていたようで事情を聞きました。

通報したのは社員で、監視カメラで逐一交番に連絡を入れていたようです。

点数を上げたかったのか何なのか知りませんが、ざっくり言いますとタイーホとなりましたwww

おじさん警官が事情を説明に店内に入り、通報社員を呼び出した所なんだか様子が変だと。

遠回しに色々聞いたらそっちで大事になれば自分に目が行かないからと、タイーホされたら自分は対象から外れるだろうと。

後に自宅でとの事でした。

つか、葉っぱ吸う意味わからん。小粋のが煙管に金をかけなけりゃコストパフォーマンスいいのにね。

それでは失礼しました。
677774mgさん:2009/03/13(金) 01:26:25 ID:fykPCpta
>>676
その文章からはよく理解できないけど、その通報した社員が葉っぱやってたってこと?
678774mgさん:2009/03/13(金) 01:37:19 ID:n8YjAOGK
>>676
日本語が微妙で俺もピンと来ないんだが、そう言うこと?
679774mgさん:2009/03/13(金) 04:31:57 ID:unkrFHP4
>そのカラオケに知人の妹が働いていたようで、迷惑かけたお詫びにと

まで読んだ
680774mgさん:2009/03/13(金) 04:35:09 ID:bffIC3U+
文章長いのに肝心な部分で主語が抜けてるからわかりづらいんだな。

ま、葉っぱとタバコは別モンだから。
小粋が安くて美味いから葉っぱは要らないってのとは違うだろ。
両方とも種類の違う嗜好品だからな。
コーヒーが美味いから緑茶は要らないって言うのと同じぐらいナンセンスな話だ。
ただ葉っぱは御禁制の品だってとこが一番ネックなんだが。
681774mgさん:2009/03/13(金) 10:12:47 ID:kPnCUUHb
え、オレは2回読んでわかったけど。
682774mgさん:2009/03/13(金) 11:22:41 ID:2La1dIuV
10回読んでも分からなかったアフォな俺に説明おながいします
683774mgさん:2009/03/13(金) 11:54:43 ID:/EdQmMyw
最初は分からんかったけど677が言ってる事でやっと理解出来たよ。
684774mgさん:2009/03/13(金) 13:45:51 ID:nSsTqWCv
外人さんが頑張って長文書いたと聞いて
飛んできましたよ

もう少しだよ
頑張ってp(^-^)q
685774mgさん:2009/03/13(金) 14:01:36 ID:Ly0praQA
>>676
とりあえず無駄に改行入れるな
文を無理に接続せず短く切れ
長文とは長い文章であって一文を長くすることじゃないぞ
686774mgさん:2009/03/13(金) 14:14:35 ID:5cHcndMc
>>647
を意訳すると

件の店の関係者から当時の様子とその後の顛末を聞くと

1.当日647は職務質問を受けた。だが年配K察のおかげで誤解は解けた
2.K察に通報したのは監視カメラでカラオケルームを監視していた店員
 誤解だったのでその旨を通報者に説明するため、K察が店員を呼び出してもらった
3.うろたえるんじゃあないッ! カラオケ店員はうろたえないッ!
4.怪しかったので誘導尋問入れたら店員が自供?
 (でもその場での自供だと逮捕を後日に回す必要性はないはず)
5.店員の両手が後ろに回りました

ってこと?
とりあえず文章はわかりやすく簡潔に
「小学生が読んでも理解できる文章を」というのが基本なんだっけ

あと俺も麻薬は打った事あるんだぜ
昔事故った時に医者からモルヒネをぶちゅーっとな・・・
687774mgさん:2009/03/13(金) 14:18:03 ID:+5oiviMR
後日自宅でってのは大麻が自宅から発見されたってことかな?
自供→捜索で発見なら後日になるのも普通だし。
688774mgさん:2009/03/13(金) 16:04:16 ID:2nK+bs1j
JTさん何でもいいから小粋のプレゼントキャンペーンみたいなのしてくれんかなー

ジッポとか灰皿じゃなくても小粋マッチみたいなのでいいから、おねがいします(^〜<)
689774mgさん:2009/03/13(金) 16:24:24 ID:lmnH4xOG
>>688
小粋のバーコードを集めて煙草盆がもらえるキャンペーンをやってくれんかなー
690774mgさん:2009/03/13(金) 17:21:25 ID:vKYs6i17
小粋きせるをつなげてる人いる?
あれってどのくらい伸びるの?
中の2本のうちの1本分しか伸びない気がするんだけど…

普通の長い煙管欲しいけど煮沸が楽だから小粋きせるが止められない
691774mgさん:2009/03/13(金) 17:23:00 ID:6LvyvuYh
小粋のバーコード100個で花見キセル(JTオリジナル)が当たるキャンペーンとか
692774mgさん:2009/03/13(金) 19:31:42 ID:unkrFHP4
10個買えば1個おまけについてくればいいよ
693774mgさん:2009/03/14(土) 05:48:39 ID:GvehacZ3
小粋に付いてくる応募券を15枚集めて送ると
もれなく『ききょう』をプレゼントとかやって欲しいな
694774mgさん:2009/03/14(土) 08:00:04 ID:JSW/WFp2
まぁこんなこと書くのもなんだが・・・
小粋自体、採算度外視して現状は売れたら売れただけ
赤字が膨らむってぇ話しだからね・・・

まずは俺達で煙管人口増やそうキャンペーンしたほうがいいかもよw
695774mgさん:2009/03/14(土) 13:35:41 ID:nH7y1W5t
どんな屑商品でも売り切れ必死の魔法の言葉、『痩身に効く!』の出番だな。
696774mgさん:2009/03/14(土) 13:51:11 ID:+bsmoId4
例の葉っぱ、ちょこっと混ぜたら売上倍増したりして・・・・
697774mgさん:2009/03/14(土) 16:33:03 ID:0z0SYl7Q
>>676
作文苦手だったろ?
698774mgさん:2009/03/14(土) 16:48:11 ID:5QA1mHL5
>>696
食欲が増進する葉っぱだったら痩身で売れなくなるな
699774mgさん:2009/03/16(月) 07:48:01 ID:lnGMDTkA
>>674
野島さんってまだお元気なんだ!?

玉川宣夫氏って名前は初めて聞いた。
700774mgさん:2009/03/16(月) 10:38:57 ID:Jl7kxqpd
玉川宣夫氏って鎚起銅器の玉川堂さんか
煙管も作ってるのか
茶筒とかヤカンとか壷は知ってたけど
ググったら確かに作ってるね

ttp://e-ippin.rakusite.com/08tamagawa/index.html

銀煙管、朧銀の延べ、木目金の延べだね
得意とするのは木目金なんだろうなー(木目金技術の第一人者って出てくるもんな)
高いような安いような微妙な価格だなー
どっちにしろオイラにゃおいそれと手が出ない金額だけど
701774mgさん:2009/03/16(月) 11:05:36 ID:lnGMDTkA
>>700
ページみたよ ありがd

それにしてもコレ、
なんだか中途半端な紹介の仕方だなぁw

写真だけでは購買意欲が湧かぬゎww
702774mgさん:2009/03/16(月) 17:17:40 ID:JMEjn0OG
きのう、有馬温泉にいったんだけど、有馬筆というのがあって、
その細い方の筆がラウにできないか思案中。

かわいすぎるのが難点。
703774mgさん:2009/03/16(月) 17:24:02 ID:RI+dG8Y2
塗れ!
704774mgさん:2009/03/16(月) 17:25:39 ID:lnGMDTkA
有馬筆、いいんじゃなーい

正確には2種あるようで、
かわいいってことは人形筆のほうね。
705774mgさん:2009/03/16(月) 18:16:02 ID:JMEjn0OG
人形筆は、ちょっと太いからね。人形をとっぱらうのも、可哀想で。

有馬筆は2種類ありますが、細身の方です。1155円でした。ちょっと
高いかな。筆として使わないのも可哀想に思っちゃってます。

「塗れ」というのもわかりますが、あの絹糸模様を活かして、ラウを好み
に合わせられないかということなんです。

ttp://www.minase.co.jp/arimafude/ningyo/
706774mgさん:2009/03/16(月) 21:24:37 ID:SC4c+MFs
人形の脳天に穴あけて吸えるようにすればいいじゃん
707774mgさん:2009/03/17(火) 09:54:28 ID:fD0hVEIJ
うーん、中国で製造してんのか・・・・・危険な香りが仄かに漂ってる気が
708774mgさん:2009/03/17(火) 14:52:09 ID:RK2+VC3m
今年こそ念願の煙管デビューを!
と、意気込んでるものなんですけど、煙管って調べると色々販売してますよね;
初心者の場合は、おいらんきせるのような長いものだと微妙ですかね;?
初心者にオススメがあれば是非、先輩方教えてください!
709774mgさん:2009/03/17(火) 15:10:36 ID:BWhJNtQC
値段の高い安いで味に差は無いよ
強いて言うならば、ラウが短い方がきつくなり、長い方が軽くやわらかくなるってのはあるけど
そんなに変わらない
自分がいいと思ったものを買えばおk
710 ◆ccqXAQxUxI :2009/03/17(火) 15:22:54 ID:RK2+VC3m
そうでしたか^^
有り難うございます!
調べてみて自分の好みに合う物を探してみます^^
でも色々見てるとどれも素敵で目移りしてしまいますねw
711774mgさん:2009/03/17(火) 15:47:29 ID:KjkV6Mmj
昔のスレより

+はじめての煙管+

味はアメスピ吸ってるならなじみやすいと思うよ。
癖がなく香ばしいピュアな味だと思う。
今普通に買うことができる刻み煙草は「小粋」という一銘柄しかなく
これはブレンド(葉のね)&着香を全くしていない。
濁りのない味でうまいたばこ、だと。勿論好みはあるけど。(あっても選べないのがつらいが。)
吸い方は、基本は箱の裏に書いてあるのでまずはそのとおりに。
煙管は最初なら、「小粋煙管」と銘して売られてるちっちゃいのでオケー。
店で売られてる小粋は大抵カラカラに乾いてるのでまず加湿。(やり方は箱の裏参照)
そしてとにかく、弱めにそおーっと、普通の呼吸くらいの強さでゆっくり吸ってみれ。
ここで何度もガイシュツだが、紙巻の強さで吸うとヒドイ目見るよ。

らしいです!
712774mgさん:2009/03/17(火) 15:47:38 ID:o/m6w+Uy
>>710

初めてだと手入れの時ポキとやったりしやすいから安めにしといた方が良いかもね。
まぁ長くキセル人生営む為にも気に入った柄買うのが一番さね
713774mgさん:2009/03/17(火) 16:09:49 ID:xV5bLI4e
思うんだけど小粋キセルを幾つも買って、羅宇の部分を繋げて長くすればよくない?
長くなるうえ金属だから煙もよく冷える
なにより煮沸して手入れしている時でも別の雁首を持ち出して一服できるし

まあ小町しか持ってなくて小粋キセルは使ったことがないから、実際に出来るかどうかはわからないけど
714774mgさん:2009/03/17(火) 16:59:37 ID:aZRF/zgm
で、繋げて行ってギネスに挑戦・・・と
715774mgさん:2009/03/17(火) 17:18:27 ID:RK2+VC3m
色々とお答え皆様有り難うございます!
憧れ憧れと思っていた煙管で色々調べてはいるんですけども手探り状態で^^
初めはやはり手ごろな値段の物から入ってみようと思います^^
ギネスに挑戦は断念しますがww
716774mgさん:2009/03/17(火) 22:58:40 ID:8cTmg26O
俺は初めて煙管買ったのが2004年の夏。
リビングショップ安藤の煙管のページを見てたら欲しくなって、
初心者ということでまったく予備知識がなかったけど、
見た目で1890円の煙管と小粋を購入。
そして今日までずっと使い続けております。
717774mgさん:2009/03/19(木) 21:30:09 ID:bdbBYSa3
>>708で質問させてもらった者です^^
今日念願の煙管が届きました
はまりますね^^
でもやっぱり花魁煙管、魅力的なのでさっき注文してきちゃいましたww
718774mgさん:2009/03/20(金) 04:52:57 ID:Rt/q0pTA
先週、煙管をカマスごと落とした
まあこれも縁だから仕方ねぇやと新しい竹煙管を買い直したんだが、
今度は羅宇が割れた、縦に繊維方向に沿ってパクっと割れた
しかも新品を二本連続で……俺も筆買ってきて、羅宇作るかな
719774mgさん:2009/03/20(金) 06:25:41 ID:/epcnOZT
俺も羅宇踏んで壊した
100均で買った鉛筆につけるキャップ刺したらピッタリだったんでそれ使ってる
720774mgさん:2009/03/20(金) 09:01:02 ID:CCppRPBb
煙管初心者です
煙草盆で色々見てみたのですが。灰吹きと言うものがついてる物がまったく見当たらないのですが
これは火鉢(火入れ?)に灰を落とすということでいいのでしょうか

ttp://www.kodokei.com/c1_040_5.html
のようなものが本当の形なんでしょうが。自分で竹を切ってきても、それを置くスペースがないんですよね
いずれ煙草盆も揃えたいところですが、灰吹きがついているものは骨董屋を回るしか入手法はないのでしょうか
721774mgさん:2009/03/20(金) 10:22:20 ID:Rt/q0pTA
>>719
そのキャップってのは金属製のやつ?
ちょっと試してみたくなったので、
詳しく教えてくれると嬉しいんだが

>>720
竹の筆立てで代用してみたら?
100均でタバコ盆セットを集めたって話を聞いたことがある
必要なものは解ってるんだから、結構なんとかなるっぽいぞ
見た目はまぁ、少し貧相かもしれんが
722774mgさん:2009/03/20(金) 23:15:38 ID:/epcnOZT
>>721
そうそう、補助軸だったかな
携帯サイズで悪いが ttp://www.uploda.org/uporg2103690.jpg
ちなみに吸い口はなくした
723774mgさん:2009/03/21(土) 02:24:12 ID:kwILevyP
>>713
ホームセンターでステンレスパイプ買って1米のキセル作ったけど。
煙が来る前に煙草がなくなるよ
724774mgさん:2009/03/21(土) 12:57:06 ID:dMn0uDs2
灰落とし作ってみた

1.海苔の佃煮が入ってた瓶の蓋に穴を開ける
2.網押さえ(網戸用)を、縦に真っ直ぐ半分だけ切り込む
  (網押さえには中心に穴がありまつ)使ったのは5.5mm
3.1で開けた穴の内側に2を嵌め込む

網押さえを付けたのは、切り口が非常に危険なため
だったけど・・・煙管打ち付けても良い感じと自己満足

本当に切り口が危険なので、試す人はくれぐれもご注意を
また自己責任でおながいしまつ
725774mgさん:2009/03/21(土) 13:53:46 ID:+85czaF6
>>724
参考にしたいから画像をあげてもらえないだろうか
726774mgさん:2009/03/21(土) 15:39:04 ID:dMn0uDs2
>>725
カメラ無いですorz

稚拙な絵をあげてみました
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up89368.jpg.html
727774mgさん:2009/03/21(土) 16:59:24 ID:NiUj8pPw
見てもよくわからんオレって・・・・orz
728774mgさん:2009/03/21(土) 17:57:29 ID:h8rEKtIL
見てたら食べたくなった
729774mgさん:2009/03/21(土) 18:32:31 ID:FDkV0+Kn
瓶の絵が上手だな
まるでごはんですよのようだ
730774mgさん:2009/03/21(土) 20:35:51 ID:+85czaF6
>>726
ワロタw
ありがとう
731774mgさん:2009/03/22(日) 23:47:53 ID:C1IunLUu
28cmの真鋳煙管を買いましたが、竹の羅宇に比べると味が落ちるような気がします。
気のせいかな?
732774mgさん:2009/03/23(月) 03:35:34 ID:ebvKVYZZ
小粋きせるを改造してのばしてる人いない?
らう部分に、竹製の百均にある習字筆を繋げてのばそうかと思ってるんだが…
穴を削ってぴったりさしこめそうな気がするんだよなぁ…
733774mgさん:2009/03/23(月) 14:54:08 ID:kBBt84Yr
>>731
味が落ちると云うか竹羅宇より真鍮の方が使い始めはやや辛い気がするな俺は。
けど馴れたらあんま変わらなくなるよ。
734774mgさん:2009/03/23(月) 19:53:19 ID:VwxPXst+
>>733
そうですね。私も辛い感じがします。
あと、竹羅宇の終盤のほくほくとした(表現が難しい)味わいがないように感じました。
素材の違いで味が変わるのが不思議です。
735774mgさん:2009/03/24(火) 15:14:37 ID:2LRIfGT0
飯塚金属で1尺延べ発注したヾ( ´ω`)ノ
736774mgさん:2009/03/24(火) 17:13:19 ID:GKMIjT69
>>735
素材は?

つか、尺物かよw
掃除するのが大変そうだな
737774mgさん:2009/03/25(水) 02:01:30 ID:Ygn8It4/
小粋5箱目だけど今だに加湿がうまくいかない…
エバーウエット使ってるけど、加湿しすぎるのか小粋のツンとした渋い味が消える〜
今日一箱まるまるオジャンになりました…    
どんなふうにみんな加湿してますか?

自分は、ジップロックに小粋を箱から葉だけだして、うまく広げて、そのなかにエバーウエット二つほうりこんでます
二つも使いすぎですかね…?それとも箱から葉をださずに入れ物ごと加湿したほうがいいのかな?
明日もまた小粋買いにいかなきゃ
738774mgさん:2009/03/25(水) 02:42:23 ID:Ygn8It4/
よく考えたら開けたの二週間くらい前だなぁ〜
最初はおいしかったんだが…
捨てるのあきらめきれずに乾燥させたらヤニの味しかしなくなってもうワロタ 
前スレにあったようにダイソーの紅茶入れにエバーウェット一つ入れる方法試してみよう
739774mgさん:2009/03/25(水) 03:30:13 ID:4pfJ4Zd9
それって、エバーウエットの正しい使い方なのか???
740774mgさん:2009/03/25(水) 03:54:48 ID:Ygn8It4/
んー、ティッシュで加湿したあとの保湿かな ちゃんといえば
長くエバーウエットいれとくとふにゃちんになる…
一つにしておこう
741774mgさん:2009/03/25(水) 04:11:24 ID:4pfJ4Zd9
エバーウエットは、湿度を一定にする効果があるよね。水をいれた小瓶
とエバーウエットと小粋をいっしょに密閉した箱にいれて使うんじゃない
かな。湿度を上げておいて、余分な水分を吸収してくれる役目をエバー
ウエットは持っているんじゃね?
742774mgさん:2009/03/25(水) 09:06:21 ID:Cos2W7q4
ヒュミドールにいれっぱなしにしてる。
確実です。
743加藤キユーピー 【cafe40:457】 ◆kAto/QP606 :2009/03/25(水) 10:24:28 ID:PInWB64q BE:55386162-PLT(30040)
  ./ ̄ ̄ ̄\  
  |        ..|  わたしねえ、これ
  |(● (● ::::|  http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up25212.jpg
  ○.....∀....:::::::ノ○ ガム全部食べた後に、この中に白菜の切れ端いれて、小粋袋を
  (⌒)   ノ    いれといてるよ
 キュム (_ノ 彡  24時間入れておくと加湿しすぎちゃうから寝るとき放り込んで
             朝気持ちいい一服が出来ます
744774mgさん:2009/03/25(水) 11:00:26 ID:4rYBIFyV
何故に加湿しすぎのリスクを背負う方法を選ぶんだ?
呼気入れてちょこまか調整すればいいのに。
745加藤キユーピー 【cafe40:457】 ◆kAto/QP606 :2009/03/25(水) 12:15:36 ID:PInWB64q BE:64617072-PLT(30040)
  ./ ̄ ̄ ̄\   
  |..        |   ってか、タッパーに白菜でもいいことに今気がつきました
  |:::: >) <)|   
  ヽ:::::::.....∀....ノつ  
 (( (⊃  (⌒) ))   
    (__ノ 彡キュム
746774mgさん:2009/03/25(水) 13:08:34 ID:zw+fbbal
>>736
一尺銀延べ。
飯塚「重くて咥えてられないけどホントにいいの?」って言われた
747774mgさん:2009/03/25(水) 13:40:10 ID:Ygn8It4/
今買ってきてたっぱーで加湿してます〜
たぶん加湿しすぎたのはエバーウエットの入れすぎと、葉を広げすぎたのと濡れたティッシュをとったのが原因っぽいです…
きちんと加湿したあとに密閉ビンに移してエバーウエットを一つ放り込んでみます
前もビンならよかったからビンにしてみよう

748774mgさん:2009/03/25(水) 20:44:11 ID:R0RFH7ZF
加湿って普通にタッパーに濡れティッシュと小粋を箱ごと入れればいいだけじゃないの?
加湿しすぎってのがよくわからない…加湿しすぎると不味くなるの?
749774mgさん:2009/03/25(水) 22:27:19 ID:NvcP0mxs
>>746
重くてくわえられない?飯塚さんも変な事聞くね、普通尺モノでそんな事します。
750774mgさん:2009/03/26(木) 00:26:43 ID:Ig3tcvxN
>>748

まずくなる(香りが飛ぶ、途中で火が消えたりする)上にカビ生えたりする
751774mgさん:2009/03/26(木) 01:51:44 ID:VrjHQlFo
>>747
乾燥状態のエバーウェットを何百個何千個放り込もうが絶対に過加湿にはならないってことは理解してる?
あれは一定範囲内で吸収放出するだけのもので、それ自体に加湿機能が有る訳じゃない。

あなたがタッパー内を過加湿にしてしまった原因は、
小粋が濡れティッシュから吸い込んだ水分量がエバーウェットの吸湿能力を超えてしまったから。
つまり、エバーウェットを入れすぎたんじゃなくて、エバーウェットの数が足りなかった。もしくはティッシュ濡らし過ぎ。
752774mgさん:2009/03/26(木) 04:45:25 ID:0MM6ZbS5
>>751

的確な説明だ。
753774mgさん:2009/03/26(木) 05:25:50 ID:Kgy+bVgD
小粋を袋から出して加湿して、ジャムビンにつめてるのは少数派?
完全密封ではないしエバウェ入れてても適度にいい具合になる
754774mgさん:2009/03/26(木) 12:50:50 ID:Kgy+bVgD
小粋袋ごと加湿って、小粋袋を広げてティッシュで加湿ってこと?
それで加湿できるならそっちのが楽だからやろうかとおもってる
755774mgさん:2009/03/26(木) 13:08:04 ID:P8V9QsAe
加湿すると、きざみをまとめやすくなりますよね。
お灸みたいに、三角に盛って吸っているけど、邪道かなあ?
756774mgさん:2009/03/26(木) 14:26:54 ID:Kgy+bVgD
いいのでは?自分もどうせだからとたっぷりこんもり盛ります
加湿しすぎたからかななんかヤニっぽい味が強いきがする
皆はこんなときどうしてる?放置?
757774mgさん:2009/03/26(木) 18:20:28 ID:taz0fzZU
おれは袋ごと加湿している
タッパに入れて小瓶に水か急いでいるときは湯でも
いっしょに入れておけばOK
758774mgさん:2009/03/26(木) 19:03:06 ID:Kgy+bVgD
どうもです
今度は袋からやってみます
759774mgさん:2009/03/27(金) 18:25:18 ID:GEpE64cU
小粋うまいなぁ〜
でも最近パイプに手を出そうとしてる…
くわえて作業できるのは楽だなと考えてしまうなー粋じゃないなぁ
760774mgさん:2009/03/27(金) 19:36:29 ID:N/K5HE0Y
案外両方やってる人多いかもね。
俺もその一人。
煙管はショートスモーキングに最適だよ。
ただ外で吸うのは微妙な気がする。大麻吸うアホは絶滅すりゃいいのに。
761774mgさん:2009/03/27(金) 20:42:37 ID:GEpE64cU
ショートにはいいねー でも毎回五服くらいだからショートじゃないなw
すれ違い小粋だとおもうけど小粋に似たパイプ煙草ありますか?
コーンパイプかってこよう
762774mgさん:2009/03/27(金) 23:18:20 ID:umUTl0D5
>>761
小粋に似たパイプ葉ってのは無い気がする。
国産在来種の味は再現しようって奴も居ないと思うぞw
763774mgさん:2009/03/28(土) 01:59:24 ID:ljHrWpxl
ですよねー
小粋うまー
764774mgさん:2009/03/28(土) 02:12:39 ID:k2gslR31
>>760
>大麻吸うアホは絶滅すりゃいいのに。

ここ↓の連中に言ってくれ。
http://www.cannabist.org/index.html
765774mgさん:2009/03/28(土) 03:40:11 ID:ljHrWpxl
邪道かもしれませんが、ブレンドして最近楽しんでます
小粋と加湿したブレンドする煙草を準備して、小粋をいつもの半分摘んで、中に加湿した煙草をいれて団子みたいに。
火が点きにくい点を小粋が補い、香ばしい小粋にプラスしてピースの甘味やらなんやら〜

あと、最初から小粋とかみまきをブレンドする方法を模索中です
開封した小粋をタッパーに出してひろげて加湿したあとに、何層も小粋とかみまきを重ねて折り畳むようにすればよさげになりましたー
なかなかですよ
766774mgさん:2009/03/28(土) 09:28:15 ID:DO9f3EVi
煙管を吸い始めて、うまいんだがうまく丸まらない
皆どうやって丸めてる?
767774mgさん:2009/03/28(土) 11:12:05 ID:5YQGkhwM
指先で丸める。
加湿のやりかたなら箱に書いてある。
768774mgさん:2009/03/28(土) 11:58:39 ID:k2gslR31
肛門を使ってうまくこう・・・
769774mgさん:2009/03/28(土) 14:50:05 ID:2mXktQJB
>>768
一度喰うんか?
ウサギかよw
770774mgさん:2009/03/28(土) 23:22:08 ID:bsL5y/K0
久々に紙巻きを吸ったが…。
咥えた時にもっそい違和感あるな…。
しかも全然味がしない。
ほぐして煙管に詰めたらまた美味いのは何でなんだぜ…w
771774mgさん:2009/03/29(日) 11:08:21 ID:TVV5Mj7f
このあいだ谷川清次郎商店いって煙管買ってきたよ
身構えていったけど、結構安いのもあるんだね
六寸くらいので1500円で買えたよ
本当は3000円くらいの買ってみたかったんだけどね
772774mgさん:2009/03/29(日) 21:28:47 ID:AQvEQyLO
自分の誕生日に小町きせるか助六きせる買おうかと思ってるけど、小町と助六って結構味変わる?
いま小粋きせるだからグレードアップしようかとおもって小町買おうとしてたけど助六も気になるな〜

というか小町きせるがダメになったら竹で作ればいいんですな…
小筆でやってる方も居るようですし
773774mgさん:2009/03/29(日) 22:44:17 ID:jYiAmtaf
>>772
助六と小町だったら助六の方が明らかにマイルドに感じた
が、小粋煙管からならどっちもマイルドに感じるかもw
774774mgさん:2009/03/30(月) 02:20:23 ID:6jSS7ezh
なるほど 小粋よりいいなら小町を使い倒そう!
話がかわりますが、エバーウェットのいい使い方を聞いたのでー
細長いタッパーに小粋袋を開封して葉が見えるようにして入れて、銀紙に水とキッチンペーパー
その横にエバーウェット2個ポンっと

余分に加湿しないし、もっていくときはウェットを一つ小粋袋にいれて箱にいれて持ち運びます
加湿加減も三日間入れっぱなしでもいい加減ですよ
水は三日に一回くらいかえて、エバーウェットは一週間に一回六時間くらい外に放置

エバーウェットつかって不味くなるのは小粋と触れる空気がおおい?から余分に吸いまくってしまうらしいです
こういう試行錯誤も楽しいですよね
775774mgさん:2009/03/31(火) 14:19:39 ID:QZRmbJuy
>>720の兄さんは煙草盆の謎は解けたんかぃ?

>>735
銀延1尺ねじりは180k〜200kで売られてたね

776774mgさん:2009/03/31(火) 15:25:45 ID:f8HWfsP7
加湿しすぎてしまったときはどうしてます?
タッバーに放置が安定かな
777774mgさん:2009/03/31(火) 15:35:13 ID:KkHRP+e7
>>720
いちおうレスついているみたいだけど・・・本当の形にこだわるなら、
煙草盆はお茶屋さんとか道具屋さんに行けば安いもので4〜6千円位売っている。
灰吹き、火入れは通常別売りで灰吹きが1000円くらい、火入れは数千円から。
灰吹きは白竹、火入れは自宅使いなら大きめのもので良い。
織部焼の小さなものは本来は腰掛け待ち合いというところで使うものなので。

そろえると結構お金がかかるので見立てといってたばこ盆のかわりにトレーを流用したり、
火入れのかわりに湯のみ使ったりしてもいいんじゃね

http://item.rakuten.co.jp/t4u/c/0000000253/
写真の熨斗袋や蓋のついた小さな容器はきざみを入れる煙草入れ。
配置は火入れを左側、灰吹きを右手前、煙草入れは奥でいいと思う。
778774mgさん:2009/03/31(火) 21:33:59 ID:wru+Izzi
最近煙管に興味を持った者です。
ざっとスレを読んだ感想ですが、刻みって葉巻並みに湿度管理が必要なんですか?
後何処にも売ってない。皆さん何処で購入されるんですか?
質問ばかりで済みません。
779774mgさん:2009/03/31(火) 21:42:09 ID:D6Ss7f71
葉巻並とは言わないけど、乾燥する冬場とかは加湿した方が丸める時にバラバラにならなくていいよって感じかなぁ。
ただ湿度をきちんと管理した方がおいしいだろうからヒュミがあるならそこに入れるってのも手だけど。
後小粋はJTの銘柄だから、タバコ屋さんに「10個単位で買うから入れておくれ」って言ったら入荷してくれると思うよ。
780774mgさん:2009/03/31(火) 21:57:07 ID:qD4UHeaZ
そうそう、10個単位でないと、おいてくれないね。「1週間に
1個買うから」と頼んだら、断られたよ。
781774mgさん:2009/03/31(火) 22:10:21 ID:D6Ss7f71
>>780
JTがタバコ屋さんに卸す最低単位がカートン(10個)だからじゃないのかなぁ。
多分小粋吸ってる人じゃないと小粋に賞味期限が無い(無添加を謳ってるアメスピもそうだけど)ってのは知らないと思うから、
在庫になるのを嫌がるんじゃなかろうか。それに煙管吸う人にしか用の無い銘柄だしね。
782774mgさん:2009/04/01(水) 00:21:57 ID:EOLOpxpx
無添加の方が賞味期限がないってのもちょっと意外な話だよね。
着香ものなら、まあ香り飛んじゃうだろうってのはわかるけど。
添加物の方が劣化が早いってことなのかね。
783774mgさん:2009/04/01(水) 14:10:53 ID:1MCb95bB
いまおきた
784774mgさん:2009/04/01(水) 14:19:35 ID:NShQTa82
おそよう!
785774mgさん:2009/04/01(水) 17:05:17 ID:VpRagq7K
>>776
もう一箱開けて一緒にする
786774mgさん:2009/04/04(土) 00:33:39 ID:YiwPI9Nw
葉っぱ入れが欲しいなと思っているんだが、
『かます』で検索してもロクなもんが出てこないなw
787774mgさん:2009/04/04(土) 00:43:10 ID:DCZ5cBkw
おいこら
屁ばっかりでてきたぞww
788774mgさん:2009/04/04(土) 01:26:07 ID:NTvEKNqU
ワロタ
789774mgさん:2009/04/04(土) 02:31:12 ID:g1WlNTg4
ヤフオクで落札した新古品の煙管、羅宇がボロボロだった。
仕方が無いので自作。
園芸用の支柱で結構上手くできたよ。
自分の好きな長さのを作れるし愛着もわくし、自作いいね。
790高機動型メカ萌え ◆CeuyMechaY :2009/04/04(土) 19:16:43 ID:qL/btKFk
>>786
http://item.rakuten.co.jp/kituengu/s-pori/
蓋の底の部分にちょうど合うようにティッシュを折ってぬらして入れておけば
保湿も出来る。
791774mgさん:2009/04/05(日) 09:08:01 ID:ccGZrInz
今までROMってたけど自作に反応して初カキコ。

100円ショップの竹を組み合わせた一輪挿しをばらして羅宇にしてみた。
良さげな竹が14本一度に手に入るので色々作って楽しめるよ。
792774mgさん:2009/04/05(日) 15:07:55 ID:6LgaF3vL
俺も先月それ試したけど、竹の中まで薬品付けなのか臭くない?
793774mgさん:2009/04/05(日) 15:23:46 ID:AFO4OttM
中国製品は気を付けた方がいいかもな。
モロ、薬をいぶした煙を吸引する事になりかねんし・・・・
794774mgさん:2009/04/05(日) 16:25:33 ID:YjOZtmlu
誰か孟宗竹の節を抜いて使う猛者はおらんか
795774mgさん:2009/04/05(日) 19:09:35 ID:c5TD/F2N
自分で矢竹栽培すればイインジャネ?
796774mgさん:2009/04/05(日) 23:07:01 ID:nai8WH/8
自作した煙管の羅宇に色塗ろうかと思ってるんだけど、経験者いる?
漆塗りはカシューでも結構高いし、どうせ消耗品だからニスにしようかと思ってるんだけど。
797高機動型メカ萌え ◆CeuyMechaY :2009/04/06(月) 00:00:33 ID:9NwhvXTN
私はマホガニー系のスプレーである程度うまく出来た。
でも色がすぐはがれてくる・・。
798774mgさん:2009/04/06(月) 00:53:09 ID:ToMjYzdz
>>796

柿渋お勧め。
色も渋いし、自然塗料で健康の心配もなさそうだし。
値段もそんな高くないし。
799774mgさん:2009/04/06(月) 01:19:11 ID:hGNoPT1g
柿渋使うなら無臭タイプがお勧め。
ノーマルの使うと部屋中にう○この香りが充満するぞ。
(特に半乾きの時の臭いが酷い)
800774mgさん:2009/04/06(月) 04:59:17 ID:umydeeE+
小粋以外を煙管ですってる人います?
たとえばパイプたばこを刻んでとか、手巻用をとか…
手巻は何種類か試しましたが、小粋でつつむようにブレンドするといいですよ

甘いたばこを煙管で吸ったらどうなるだろ…
801774mgさん:2009/04/06(月) 13:50:24 ID:M2nHHwTX
>>800
甘くなるよ
802774mgさん:2009/04/06(月) 13:58:49 ID:UhmoWLJi
>>796
漆なら釣具店で売ってるチューブ入りのなら1本260円弱。
専用薄め液買っても知れたもんだよ。
803774mgさん:2009/04/06(月) 15:14:15 ID:jQa4l5uF
漆のかわりによく使われているのがウレタンだね
安物の漆器はみんなそう
箸などにも使われているので人体には無害だろうね
804774mgさん:2009/04/06(月) 15:41:32 ID:VtoKm9mQ
796です。みんな情報ありがとー!
スプレーも考えてたんだけど色落ちするんだね。
柿渋なんて全然知らなかった。すごく興味あるんで調べてみる。
ウレタンとかも値段調べて、高いようなら釣具店行ってみるよ。
805774mgさん:2009/04/06(月) 17:17:16 ID:hG2gnL3E
>>795
そんなもの矢竹じゃなくても姫竹で充分

この冬の終わりに竹取り捲ったw
以外と生えてるもんだな
海岸近くの民家側とか、土手とか、神社仏閣の境内の隅とか、里山のホンの裾とか
燕の矢立煙管館に行った時は、そこらじゅうに生えてて笑った
きっと、枯らそうとしてもまた生えるから諦めてんのかなw
806774mgさん:2009/04/06(月) 22:33:47 ID:HWc4EL3/
>>805

竹の生えていない地域に住んでいる身としては羨ましいな
ホムセンで買おうとすると、ばら売りなしで使えない太さの竹大量購入になってしまう
807774mgさん:2009/04/06(月) 22:55:39 ID:FNOIxZ5z
>>806
羅宇作り放題じゃないか
808774mgさん:2009/04/07(火) 00:43:00 ID:yPZB5adS
小町、助六かららう自作した人います?
簡単に変えられるものなんかなぁ
809774mgさん:2009/04/07(火) 00:46:04 ID:wLsJNA5v
ベランダにあるスダレを適当に切って羅宇にしてみたよ。
薄くていつ折れるか分からんけどとりあえずは使えた。
ただすぐ別の煙管買ってそればっか使ってるのでよく分からない。
羅宇交換自体は雁首と吸い口をライターであぶって加熱→皮手袋つけて外す→アンパンマン!新しい羅宇よ!
でいけたよ。
810774mgさん:2009/04/08(水) 02:11:50 ID:juuZffoJ
今だに加湿のタイミングがわからん
買ってきてまず加湿して、寝る前に入れて、朝起きたらだして、ってしたほうがいいのかな?

811774mgさん:2009/04/08(水) 07:59:16 ID:tC2WUmHS
>>810
コレって決まりがある訳じゃないから
なにもそんなに堅苦しく考える必要ないって。

買ってきてスグの小粋だって時期によって
乾燥してるのもあればそうじゃないのだってあるしね。

オレの目安は摘まんで丸めにくくなったら加湿。
できる限り乾燥状態に近いほうがウマイと感じる。
ま、この感覚も人それぞれ。

ちなみに工場出荷時には14%程度の湿度だよ。
812774mgさん:2009/04/08(水) 11:24:43 ID:4R8KXgAD
呼気で加湿が一番。
813774mgさん:2009/04/08(水) 16:49:58 ID:Y5j+dtVq
先ほどの珍事を報告
渋谷駅喫煙所でこのスレの住人のキセラーに発見されました。何故か二人きりのオフ会に………
外で同じ煙管吸いにあえると嬉しいもねのですね

駄文質問
814774mgさん:2009/04/08(水) 17:05:36 ID:v8SvwR70
昨日初めて嗅ぎタバコというものを吸ってみた。
煙管以上に人前では吸えないなこれはw
815774mgさん:2009/04/08(水) 17:19:39 ID:lEoEkBRs
>>814
というか確実に逮捕だろwあれは間違いなく誤解されるぞw
816774mgさん:2009/04/08(水) 18:30:04 ID:2eVBbMkG
悪いことしてるわけじゃないんだから逮捕はされないでしょ……多分……
調べられるだろうけども
817774mgさん:2009/04/08(水) 19:14:50 ID:rURDN03m
どうどうとやってりゃ平気だろ
こそこそやってたら見るからに怪しいので
通報されるかも知れないが
818774mgさん:2009/04/08(水) 20:23:04 ID:OCUhDBdF
>>813と814見て思ったんだが、
このスレでオフ会開いたら警察に踏み込まれるなww
819774mgさん:2009/04/08(水) 20:34:18 ID:OQgWCDY9
会場を警察署のロビーにすれば手っ取り早い
820774mgさん:2009/04/08(水) 21:02:24 ID:2eVBbMkG
お前頭いいな
821774mgさん:2009/04/08(水) 21:04:40 ID:Eyy+g4vn
だが警察署のロビーには灰皿はもう無いぞ…w
822774mgさん:2009/04/08(水) 21:32:54 ID:6M4DV8Sa
>>813
すごいな。
俺は今んところ煙管使いに自分以外会ったことないよ。
しかも、ここ住人てw

昔、割とマイナーっつーか、台数の少ないバイクに乗ってて、信号待ちで同じバイクと並んだ時に感動して声掛けて電話番号交換したりして、その後一緒にツーリング行ったりする仲間になったんだが…
それに近い感動がありそうだ。
823774mgさん:2009/04/09(木) 00:23:06 ID:0tgGImCa
袋ごと加湿したら余分な水分を袋が吸うのか、かなりうまー
甘いコクが…
824774mgさん:2009/04/09(木) 02:14:46 ID:aa89w9PG
最近大麻とか流行ってるからねー。
通報・職質が怖いから外で吸う勇気は無いな。
825774mgさん:2009/04/09(木) 03:10:22 ID:0tgGImCa
煙管使いの人は外では何すってるのかな?
ろんぴーあたりがおおいのかな
826774mgさん:2009/04/09(木) 03:55:13 ID:h98FV+EN
外、というより、車では、アメスピ。
827774mgさん:2009/04/09(木) 09:12:41 ID:QnDyUqfj
外でもどこでも煙管でキザミ吸ってるよ〜
それにしても渋谷の椿事は面白そうだね。
オレもどこかで遭遇しないかなw
828774mgさん:2009/04/09(木) 13:13:01 ID:tU1V1xOb
>>814>>815
俺も一時期やってたが
洟かむと煙草の粉で茶色になった鼻水でて
鼻糞大量発生状態w
鼻から口の中に周ってくるのもあって止めた
829774mgさん:2009/04/09(木) 13:24:49 ID:GafvflYM
そりゃお前、煙が出てくるに決まってるだろう
830774mgさん:2009/04/09(木) 14:08:19 ID:tjjvzwAN
らう取替え初体験なんだけど、100均一に売ってある筆がオーソドックスなんだよね。ここじゃ
小筆用でいいのかな?それとも普通のかな?
サイズ見ると小筆のがよさげだけどぴったりハマるかなぁ
831774mgさん:2009/04/09(木) 15:28:07 ID:bdlapt1f
3本100円ので、ラウ交換したところ。カッターナイフで、はまるように
削ったよ。交換する前のラウの直径をノギスで測ったらいいじゃん。

失敗しても100円なんだから、お気楽に。
832774mgさん:2009/04/09(木) 16:59:33 ID:tjjvzwAN
>>831
そうだね。ありがとう
俺30cm近くの煙管吸いたいな…竹を探してこねば
833774mgさん:2009/04/09(木) 20:23:17 ID:NvSxu73M
いい竹を探すのはなかなか難しいよ。
径が合う物でも、煙道が大きかったり・・・
空洞が細い竹ってなかなかないんだよな。
834774mgさん:2009/04/10(金) 02:57:52 ID:FE58pB2G
小粋好きなんだけとながら行為ができないねぇ
漫画みつつつめつつすいつつ漫画みて…
粋じゃないなw
835774mgさん:2009/04/10(金) 08:14:28 ID:hGGuN6c0
>>834
莨の時くらい一息入れましょうや
(´ー`)y─┛~~~
836774mgさん:2009/04/10(金) 11:12:53 ID:FE58pB2G
ですな〜
837774mgさん:2009/04/10(金) 11:17:35 ID:buszZWCV
煙管は紙巻きと違って片手間で吸うものじゃない

煙管は煙管だけ

838774mgさん:2009/04/10(金) 19:55:16 ID:DO5/Oeoc
今日初めて【うるま】すってみた!
今までいろいろ試した中で一番【小粋】に近いと思った。
チラ裏でスマソ。
839774mgさん:2009/04/10(金) 21:46:53 ID:FE58pB2G
四日で一袋か…
小粋はうまく吸えたときの甘い味がなんとも言えないなぁ
840774mgさん:2009/04/10(金) 23:36:28 ID:3FIGZpuc
確かに小粋の味は好き。
吸いすぎると口の中が麻痺して感度が落ちるので、一日に2・3服くらい。
まったりと楽しむ煙草はいいね。
841774mgさん:2009/04/11(土) 01:14:34 ID:iC4dWDiT
小粋が切れた時、
他人の紙巻き煙草(ライトなやつ)を貰って、
それを適当な長さに千切ってキセルで吸った。
もの凄い強烈な刺激に喉がやられて咽せてしまった。
やっぱり、混ぜてある紙の煙が強烈だったのかな?
842774mgさん:2009/04/11(土) 06:24:12 ID:pZTUv35r
>>841
そう言う事あるねぇ〜、今だと1ogの紙巻きとか吸ったら紙の味しか感じないよ。
843774mgさん:2009/04/11(土) 11:03:40 ID:BT2QGrGF
>>834
ながら吸いならパイプがお薦め。
キセルは"ちょいと一服"ってな感じでパッと済ますのがいい。
844774mgさん:2009/04/11(土) 12:47:51 ID:BpGb4FTq
パイプしたいが高いよねぇ
ブルーノート吸いたいが…
初期費用で4000飛ぶのはきつい!
刻んで手巻るならいいけど…今まよいちゅう

何だかんだで煙管のながら吸いを1時間続けてる…
一服一分かかる…
845774mgさん:2009/04/11(土) 12:54:56 ID:CRaRX7jC
パイプだと60分以上持つ
値段と時間の比率は比べるまでも無いと思うけど
846774mgさん:2009/04/11(土) 14:22:41 ID:1TRERR39
煙管にシガリロぶっさしてみれば?

パイプ吸うより格段にラクな上にながら吸いに最適
847774mgさん:2009/04/11(土) 15:20:25 ID:IS5V8yYS
そういうのを浅知恵と言うんだ。
シガリロそのまま吸う方が遥かに楽じゃないか。
848774mgさん:2009/04/11(土) 22:47:53 ID:+UbMsmUJ
キセルは粋に楽しみましょうや!
ながら吸いなんて野暮ですぜ。
849774mgさん:2009/04/12(日) 00:32:19 ID:13RQlcZ2
加湿しすぎたら、味が劣化しますよね
てことは乾かしても味は戻らないてことですかね?
箱を放置してるの忘れて三袋過加湿しちゃった…
まずい…ヤニの味しかしない
850774mgさん:2009/04/13(月) 05:18:32 ID:eVYm3Y7M
紙巻たばこは初めからジップタイプの袋に入ってるからいいんだけど、
小粋は紙で包んだだけだから粋じゃないよな。
まぁ仕方なくDRUMの袋に詰めてる俺も粋じゃないんだが。

あと、かますのバリエーションのなさもどうにかならんかな?
1500円の合成皮革か10000円の本革か、20000の胴乱だけだろ。
しかたないから、和風の巾着袋に全部ぶっこんでるんだけど、これが和服じゃないから
合わねーのなんのって。
煙管差しも220ミリまでしかないから長物が入らんし、豆、普通、花魁の3種類持ってると
入りきらない。
やっぱり自作しかないかな。
851774mgさん:2009/04/13(月) 11:22:18 ID:0Z9OczFO
普通の灰皿に灰を入れて、真ん中に豆炭置いてる人いる?
豆炭っていうか、簡単に煙管に着火できるようなヤツほしいんだけど…
言いたいことわかるかな…
852774mgさん:2009/04/13(月) 11:29:30 ID:0Z9OczFO
あっ、火入れのことです
豆炭でもいいですかねーってことです…
どのくらい小さくすれば10分くらい持つのかな
853774mgさん:2009/04/13(月) 11:39:20 ID:0Z9OczFO
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/  
   /     i f ,.r='"-‐'つ____      こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\   http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1227992006/
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     | キセルやろうぜ!
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
854774mgさん:2009/04/13(月) 11:40:41 ID:0Z9OczFO
ぎゃぁああああ誤爆しました…orzすいません
855774mgさん:2009/04/13(月) 11:49:54 ID:hz1GqOzV


            __,,..、、- - - .、、...,,___
       ,,、‐''"~ ̄            ̄``''‐、、
     /                      \
    /                         ヽ
   /                           ヽ
   /  / ~~` '' ‐- 、、 ,,__   __ ,,..、、 -‐ '' "~~\  ヽ
   |  /    __           ̄       __   ヽ  |
  .|  {  ´   ‐- ....__    __... -‐   `   } .|
  .|  〉,,・^'' - .,,      ~  i ~    __,,.- ^`・、.〈  |
./ ̄|  /,/~ヽ、  `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~   _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./'   \二二・二../ ヽ  / ヽ、二・二二/  'ヽ | { |
.| //| .|          / |  |. \         | |ヽヽ|
.| .| | .|        /    |  |.    \       | | | .|
|ヽ.| |      /     .|  |.     ヽ      .| .|./ .|
 |  .| |     /      |  |        ヽ     |  | /  
 ヽ .| |    /       .|  |       ヽ    |  | /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
  .ヽ.| |    /     '二〈___〉二`       ヽ   |  |./  <許さん・・・
    | |          `-;-′         |  |     \_________
     iヽ|.      ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、     |/i      
     |  ヽ     /...---‐‐‐‐‐----.ヽ    /  .|
     |   ヽ.    ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、    /   |
    .|    ヽ         !          ./   .|
    ,,|     ヽ.         |        ./     |、
    |\.     ヽ            /     /.|
   .|.  \.      ヽ、____   ___/    /   .|
   '     `            ̄ ̄       ´     '
856774mgさん:2009/04/13(月) 12:28:04 ID:q6EdprhD
>>853
キセルを動詞に使うと無賃乗車みたいだな
857774mgさん:2009/04/13(月) 13:17:19 ID:ufdjrX5i
>>852
火入れ炭でも1時間以上は持つかと。
あまり小さいと実用性が無いのであれが合理的なサイズなんだろうね。

炭は火消し壺に入れておけば容易に再着火するのであまりこだわる必要も
無いかと思うけどいちおう炭用のこぎりや炭割火箸というものがあるので
自分で好きなサイズにすることもできる。
858774mgさん:2009/04/13(月) 18:38:51 ID:E2LO55wH
今 きた なにが わからんのよ
859774mgさん:2009/04/13(月) 23:48:41 ID:nVhqfzGf
煙管はじめてからまだ日が浅いけど、日によって結構味が変わる気がする。
加湿具合とか詰め方、吸い方、体調なんかが影響していると思う。
860774mgさん:2009/04/14(火) 06:50:25 ID:hJsDKBRb
そうかなぁ
味が明らかにかわるのはピースくらいかなって思ったりする
小粋は掃除と加湿で安定してるからなんとも感じないや

たまには着香もすいたいな
861774mgさん:2009/04/14(火) 11:30:10 ID:gW2j/OEr
今日初めて小粋プラス煙管買ってきた。上手く呑めるだろうか・・・。
862774mgさん:2009/04/14(火) 12:14:18 ID:oM/KhOc5
>>861
デビューおめでと
初めはなるべく少量をつまんで
そっと丸める感じね〜

量が減ってくりゃ適当だけどw
863861:2009/04/14(火) 12:38:57 ID:gW2j/OEr
>>862
なんとか上手く(?)呑めました。普段は雪駄喫いだけど、小粋
の方が軽く感じました。そんなモンでしょーか?
864774mgさん:2009/04/14(火) 13:21:50 ID:hJsDKBRb
いかに小粋の葉を粉にせずに摘めるかが鍵ですな
865774mgさん:2009/04/14(火) 14:27:35 ID:+FWQSlPO
そこが加湿の難しいところよ。
866774mgさん:2009/04/14(火) 16:10:21 ID:5/bGR3ic
炭団作りに挑戦中
ライターで火付くのかな
867774mgさん:2009/04/15(水) 02:02:52 ID:OqwKdDYy
かますってのは本当にロクなのがないな…
868774mgさん:2009/04/15(水) 07:41:35 ID:Ps6UWJIJ
甘くてコクがでるのは結構加湿ぎみ?
今コクがあまりないんだけど加湿足りないかなぁ

869774mgさん:2009/04/15(水) 09:51:32 ID:xxtB0D5q
加湿は酒やみかんの皮でやってエセフレーバー状態だから
よくわからん

みかんの皮はマジオススメ
870774mgさん:2009/04/15(水) 10:10:25 ID:QdrBNF/S
>>867
だよな。革じゃなくていいから安くて種類豊富なの出してほしいよ。
俺は和風箸箱・箸袋とか、和風小物入れに入れてる。
理想は薄いペンケースの中に鉛筆差しみたいなワッカのついた入れ物なんだけど。
胴乱は和装じゃないとダメだしな〜。
871774mgさん:2009/04/15(水) 11:29:35 ID:erIdEjt7
>>864
は?粉末の方が詰めやすいじゃんw
872774mgさん:2009/04/15(水) 12:33:18 ID:Txll4Jaq
>>871
素人は黙ってろ
873774mgさん:2009/04/15(水) 13:54:59 ID:Ydm1wE2t
粉末は詰めやすいかもしらんが味が悪い
利便性だけを取るなら紙巻きで充分
874774mgさん:2009/04/15(水) 22:29:43 ID:ENB+LZsm
煙管のプロがいる(笑)
875774mgさん:2009/04/16(木) 01:53:23 ID:UwYXBKgr
素人の反対は玄人だろ
別にプロじゃない
876774mgさん:2009/04/16(木) 02:24:13 ID:VCU1Eyde
粉末は口に入ってくるからヤダヤダー
辛いし
877774mgさん:2009/04/16(木) 02:41:07 ID:Y6GYeJhW
粉末はキセルが綺麗だとすぐに粉が口に入るけど、
まあ粉末にするのは俺みたいな物臭だけだから問題ないな
878774mgさん:2009/04/16(木) 02:57:18 ID:5cUHJrM9
あの、はじめて呑んだときの感動が、薄れてきた。

あの、なんともいえないウマミはなんだったのか。
879774mgさん:2009/04/16(木) 03:11:47 ID:8UJwJcac
確かに数年前の夏、はじめて吸ったときはうまかった

今もまずくはないけど、なんか足らない

環境的には彼女が違うが、それが影響しているのかなあ
880774mgさん:2009/04/16(木) 10:26:41 ID:xbY/1L2N
パイプ用ロングモールと消毒用エタノールでゴリゴリ掃除してみろ
気持ちいいくらい味変わるから

きちんと手入れしていて物足りないとかうまくないとかなら何も言えんが
881774mgさん:2009/04/16(木) 12:04:07 ID:cgPMTnZN
あとは口内環境悪くらいかな
唾液不足と舌に舌垢がありすぎと味蕾の代謝具合で味がぼけるよ

もし心当たりあったら、軽く舌の掃除+亜鉛のサプリとってみる
俺は2〜3日ぐらいで味覚に変化はあったけど

882774mgさん:2009/04/16(木) 13:43:51 ID:AktF/bX/
単純にお脳が旨いのに慣れちゃっただけじゃないかな
キセルを変えてみたらして少し味を変化させてやればまた新鮮さが戻ってくると思うよ

これを機に銀延べとかどうよ?
883774mgさん:2009/04/16(木) 14:20:32 ID:0HEBpowK
間違っても不法な葉っぱに走るなよ!
884774mgさん:2009/04/16(木) 14:47:16 ID:VCU1Eyde
>>880
ロングモールを分解した針金を二つ折りにし、
細めに切ったウェットティッシュを装着して内部を大掃除してる。
ちょっと通りづらいかな?ってくらいの太さで内壁をゴシゴシ擦りながら引き抜く。
超サッパリするね。
885774mgさん:2009/04/16(木) 18:21:53 ID:g7o2Zt3B
>>884
キツ目のでゴシゴシやると掃除した感があって気持ちいいけど、やり過ぎると羅宇が割れるよ。
俺は一本ダメにした。
886774mgさん:2009/04/16(木) 19:33:57 ID:UuIaalD8
炭団作り成功
8mm*15mm*30mmで45分くらい持った
焚き火の燃え残り使ったせいか匂いが気になったけど
887774mgさん:2009/04/17(金) 02:17:05 ID:H1qMWw4u
亀レス気味に

煙草入れは、かなり前にダイソーで見付けた和風巾着を使っていたなぁ
偶然にも丁度良いサイズだったので長らく愛用していたのだけど、
最近は何処の店舗でも入荷無し・・

他で売っている巾着だと、サイズが微妙に違うのが悩みどころ
888888:2009/04/17(金) 03:19:05 ID:ez44SluL
888
889774mgさん:2009/04/17(金) 10:21:30 ID:d2OrsWAw
質問です。

普段使いの為の真鍮の延べ煙管を探しているのですが,ほとんどが豆煙管か喧嘩煙管と称する長い短い物ばかり
小町,助六くらいの長さの総真鍮煙管って既製ではないのでしょうか?
骨董市等で捜すのも地域では全く見かけないのと時間がないのでできません。
ご存知の方いらっしゃいませんか?

また,ない様であれば谷川さんのところで拵えてもらうのも考えておりますが
谷川さん,またその他で総真鍮延煙管を注文(特注?)してもらったことのある方,
御代はどれくらいだったでしょうか?

良き知恵,経験談をお聞かせ頂けると助かります
890774mgさん:2009/04/17(金) 11:30:22 ID:tgkZL4gQ
>>889
既製品でそのサイズの延べ煙管はは無いでしょう。
羅宇が真鍮製で雁首と吸い口が豆煙管のを使用した16pぐらいのは新宿のkagayaで先日見かけた。

骨董市でもこまめに探せば以外と安値で出物は有るよ、以前16p、18p、35pものを購入したよ。

羅宇が真鍮のものでも良いのなら真鍮パイプで自作も可能だよ。
891774mgさん:2009/04/17(金) 12:25:52 ID:rEeLBp0H
>>889

谷川さんで買った六寸の真鍮延べは¥12,000だった。
参考まで。
892774mgさん:2009/04/17(金) 13:29:18 ID:9A2T8UIX
やっぱり羅宇交換のときに真鋳管に変えるのが楽なんでないかい?

長さも自由に調節できるしね
893774mgさん:2009/04/17(金) 13:35:57 ID:2dN+xNfo
なるほど。

でも、自分でやる場合、ちゃんと径の合う真鍮官がみつかるかな。
竹の場合は削ればいいのだが。真鍮も簡単に削れる?
894774mgさん:2009/04/17(金) 13:50:16 ID:QrfePogL
>>889
>>890の通り既製品でそのサイズの延べ煙管は無いと思う

先週、以前レスがあった三条の産業振興センターに行ってきた
多分、飯塚金属さんの品と思うが

http://www.iizuka-k.co.jp/kiseru/top.htm
大友形 真鍮煙管 サイズ:約9寸5分 参考上代 ¥1,300
(細部の出来は、荒い。というかヒドイ)が1250円で売ってた
東石形 真鍮煙管 サイズ:約1尺5分 参考上代 ¥1,500
だったら良かったのに即買ったんだがなーと思ったが買って来たw

洋白 都上石州、洋白 六角和幸(多分)も買って来た1800円と1850円だった

純銀 丸上石州 、純銀 六角和幸の彫り無しと彫り有りが3万5000〜4万5000で売ってた
高いのか安いのか?
安物しか使ったことがない上に名人とか言われてる人の高いのしか見たことがなかったので正直わからない。

以上レポでした。

仕事の途中に立ち寄ったんで矢立煙管館までは行けなかったのが残念




895774mgさん:2009/04/17(金) 15:36:24 ID:tgkZL4gQ
>>893
助六なら外径8oくらいの真鍮パイプで大丈夫ではないか?、以前友人に頼まれて作った時に使ったのが8oパイプだと思った。
パイプ径が小さければ雁首や吸い口の差し込み口を金槌等で叩いて小さくすれば問題ないし、既製品で売ってる羅宇が真鍮の物も市販で買えるパイプと同じ物を使用してると思うよ。
896889:2009/04/17(金) 16:40:47 ID:duZUIgeO
規制のため携帯から失礼します


皆様ありがとうございます

銀延は高いので真鍮ならば…と思ったんですが、谷川さんのとこでも\12000なんですか…
9寸5分と1尺5分の総真鍮はすでに所持しているのですが、
長尺であるために外使いできず5〜6寸のものを探しておりました
真鍮管で拵えてしまうのが手っ取り早いみたいですね


お知恵を頂き、その上大変失礼かとは思いますが重ねてお聞きいたします
真鍮管にて羅宇交換した場合、やはり隙間ができてしまうかと思います
その隙間埋めはいかがされましたか?

経験ある方、よろしければ御教示頂けませんでしょうか
897774mgさん:2009/04/17(金) 16:45:19 ID:9A2T8UIX
軽く火皿吸い口炙ればラクに入るとおもうけど

絞めたいのなら炙った後に軍手して思いっきり握るか
木槌やゴムハンマーで叩いて絞めてもいいと思うよ

ただ冷えた金属叩くと割れるから必ず炙った方が良いかと
898774mgさん:2009/04/19(日) 15:17:08 ID:jOI/+KNV
本日、kagayaで20cmほどの煙管と小粋、掃除用のモールを購入。
メンソールばかり吸ってた自分にも不足を感じませんね。

パッと吸いたい時に吸って終わりってのも、生活リズムにも性にも合ってるし、
これは愛用できそうです。

時に手巻き煙草なら煙管でも吸えると聞いたけど本当なんでしょか?


899774mgさん:2009/04/19(日) 17:22:09 ID:R1dtiOAC
>>898

巻いて火皿に刺して吸うのか、葉を小粋のように丸めて吸うのかわからないけど
吸うには吸えるよ
けどヤニがハンパなく出るのと、吸った銘柄の臭いがキセルにつくよ
900774mgさん:2009/04/20(月) 02:54:53 ID:NBX3pAAi
皆様に質問です。小粋一箱でどれ位持ちますか?
901774mgさん:2009/04/20(月) 05:20:40 ID:/ucSBNEC
私は大体2日半くらいですね
902774mgさん:2009/04/20(月) 06:21:27 ID:ASeMco8F
>>900
俺は4〜5日くらいだな。
903774mgさん:2009/04/20(月) 08:01:14 ID:jhjiYEiG
>>900
オレはだいたい5〜6日
904774mgさん:2009/04/20(月) 08:10:47 ID:MtU467W+
1箱一ヶ月の俺は煙草屋にとって嫌な客でしかないのな……orz
905774mgさん:2009/04/20(月) 12:20:34 ID:DWU5bXjH
ちんこ切り なら恐いよと 坊や言い
906774mgさん:2009/04/20(月) 16:21:02 ID:njR01g9Y
>>899
なるほど。カプチーノのバニラが良さそうですな。
907774mgさん:2009/04/20(月) 22:44:13 ID:ujt+I0SV
893ではないが、
小町煙管を分解しようとしたら羅宇にヒビが入ってしまったので、
真鍮管の羅宇に交換してみた。
ttp://bbs.avi.jp/photo.php?wid=86876&kid=448856&mode=&br=m&s=

管の外径は8mm。
ハンズで30cmのを買って半分に切断。
このままだとぴったりではまらないので、
端っこをヤスリで削って、
あとは吸い口と火皿をペンチで絞めた。
(あまり効果ないかも?)

今のところ経過は良好です。
908774mgさん:2009/04/20(月) 23:56:06 ID:NrlnzlMA
>>907

写真確認!いい感じですね。ヤスリで削れば、なんとかなるんですね。
ラウがすぐ抜けると困りものですが、今度、挑戦してみます。
909774mgさん:2009/04/22(水) 07:49:13 ID:djz0j7dr
新作です。
作るちょっと前まで花の慶次読んでた為、
こんなんなちゃった。
http://bbs.avi.jp/photo/448856/87152
http://bbs.avi.jp/photo/448856/87161
910774mgさん:2009/04/22(水) 23:04:31 ID:YVMlxSdh
>>907
>>908
まったく同じことを今やったw 
小町って木の羅宇と接着剤で固定してあんのね・・・
ほんの僅かに空気漏れがあるのを確認したけど
使用には全く問題なし。
熱した吸い口と火皿が冷えたら、
力の限りひっぱっても抜けませんw

911774mgさん:2009/04/22(水) 23:43:39 ID:yziDI7gT
真鍮羅宇いいなぁ……
小町買ってきて作ろうかなぁ
912774mgさん:2009/04/23(木) 01:03:54 ID:bQY/NLg/
>>910
もし空気漏れをなくしたいなら
ホムセンで100円ライター流用のバーナー買ってきて
接合部にハンダながしてやるとバッチリ。
913774mgさん:2009/04/23(木) 01:46:25 ID:0ATfubFs
>>912
鉛レスハンダだね。
バーナー使って銀ロウだと完璧だけど、ちょっとめんどいんだよね。
914774mgさん:2009/04/23(木) 02:47:29 ID:L3vy+3Wn
銀ロウは、ホムセンにありますか?
915774mgさん:2009/04/23(木) 06:31:57 ID:S0rw4+9U
ホムセンに有るよ。
ロウ付けやるならアンチフラックス(ロウの流れ止め材)も買った方がよいよ。
916774mgさん:2009/04/23(木) 20:53:33 ID:z1eCLYs3
ヤニが臭くなったんで今日初めて小町分解したよー
長めがいいんだが、手に入りやすくて安定なのはダイソーの筆かな?
明日買いに行くけど楽しみだ

917774mgさん:2009/04/23(木) 22:06:38 ID:e63l8GLm
キセル現品初めて見たけど、火皿が想像以上に小さいのね。
こりゃパイプ葉なんてつっかえて入らないわな。
918774mgさん:2009/04/23(木) 22:11:40 ID:BbgE5lCO
あの葉っぱは吸えるらしいよ。
良く乾燥させて揉めば。

俺は経験無いけど、会社で吸ってたら最初の頃よく間違われて、
査問委員会で呼び出された。
919774mgさん:2009/04/24(金) 08:05:11 ID:Apnr0Exy
>>918
それは煙管文化を広めるチャンスですw
本来の喫煙とはどういうものかウンチク語られたしww
920774mgさん:2009/04/24(金) 15:00:06 ID:atonjQMo
初羅宇交換しました
ダイソーの筆買ったら中に節がまだのこっててタコヤキ棒で貫通させた…
小町の時みたいにしっかりハマらなかったから、マスキングテープで補強してるから不恰好だなぁ(´;ω;`)
人形作るときのロウで固める機械あるんだけど、それ使ってもいいのかな
でも頻繁にヤニ掃除したいから分解が楽なほうがいいなー

というジレンマorz
921774mgさん:2009/04/24(金) 20:02:40 ID:6rATqWpl
つ笹の葉
922774mgさん:2009/04/24(金) 21:24:05 ID:KMTSAIn0
最初竹皮使っていたけど、厚くて調節しずらかったから
>>193 の人が言っていた半紙でやってみたら結構やりやすかったよ
細くてちょっとだけ緩い自作羅宇も捨てずにすんだし
923774mgさん:2009/04/25(土) 00:19:18 ID:ggiXlXM9
>>915

アンチフラックスは、塗ったその部分だけに銀蝋が接着する
働きなのですか?

煙管の火皿が薄くなって透けそうなのを直したいのです。
よろしくお願いします。
924774mgさん:2009/04/25(土) 07:18:32 ID:iAUU2Vv1
>>923
アンチフラックスは加熱して溶けたフラックスの流れを止める物ですのでアンチを塗った部分はフラックスが付かないからロウが付きません。
925774mgさん:2009/04/25(土) 22:36:54 ID:6lxwiXc6
>>924

ありがとうございました。つまりマスキングのようなものなのですね。
銀蝋は、半田よりも流れるものですか?
926774mgさん:2009/04/27(月) 09:54:42 ID:LYzL2D4I
>>925
ガスバーナーを使用した半田付けをしたことが無いので分かりませすんが半田より流れると思います。
927774mgさん:2009/04/27(月) 13:52:22 ID:4XTHYGLy
>>926

ありがとございました。がんばってみます。
928774mgさん:2009/04/27(月) 22:08:06 ID:821fV+Yh
ついに、ついに憧れのキセルデビュー!!!!
幼い頃から憧れだったキセルを手に入れたはいいが刻み煙草が無いために普通のフィルター付き煙草をバラしてみたが…………固まらない
湿らせてもなかなかまとまらない
どうやったらいいですかねコレ

それと、キセルのヤニ掃除には味噌汁が良いって聞いたんですが、ちゃんと拭いて乾かせば錆びませんよね?
929774mgさん:2009/04/27(月) 22:47:23 ID:FuVWEtz6
初めて小粋を吸ってみたけど、
旨さが後を引く味ですね。
930774mgさん:2009/04/27(月) 23:14:46 ID:6hX8Et5T
>>928
紙巻きや手巻きの葉も「吸えないことはない」ってだけで決して煙管向きじゃないよ。丸め難いのは当然。

あと、江戸明治の時代ならともかく薬屋に行けば消毒用アルコールが普通に売ってるんだし
無理に味噌汁使わなくっても良いんでは?やってみたいならそれは別にかまわないと思うけど。
931774mgさん:2009/04/28(火) 00:10:27 ID:gcjXhnSP
近場にヒュミを扱ってる店がないんだけども、なんか代用する方法ないですかねぇ

家に置いとくならまだしも、携帯するときに刻みがパリパリに乾燥しちゃうのをなんとかしたくて
932774mgさん:2009/04/28(火) 00:34:10 ID:DmRSkoxl
>>931
100円ショップで売ってるジップロックでいいんじゃね?

うちは超短期で湿らせるのにウェットティッシュを直接小粋の箱の中
袋の上に一時間くらい置いて無理矢理湿らせてるけど
過加湿気味になるのでそういうのが嫌なら独自に試行錯誤するしかないかと

湿り気味な方が好きだからこれで問題感じたことないけどね
933774mgさん:2009/04/28(火) 01:55:42 ID:6E008b2p
ウェットティッシュってアルコールとか含まれてないっけ?
934774mgさん:2009/04/28(火) 02:41:20 ID:DmRSkoxl
>>932
水以外にエタノール・防腐・殺菌成分まで含まれてた
味・健康面への影響はわかりませんw

つかまぁウェットティッシュでも結局水分抜けて
最後は乾燥してしまうんだけどそれを水で湿らせて再利用してるので
935774mgさん:2009/04/28(火) 02:43:20 ID:DmRSkoxl
>>934
× >>932
>>933

orz
936774mgさん:2009/04/28(火) 06:07:53 ID:QNpEfOL4
>>930ですよねー
小粋代捻出するか…………
937774mgさん:2009/04/28(火) 07:24:31 ID:ZC5A+/Qq
まあ小粋も紙巻と同じくらいの値段で買えるからそんなに負担にはならないでしょう。
よほど大量に吸わないかぎり1日でなくなるなんてことはないし。
あれが1日で終わるくらい吸うのなら紙巻の方がいいんじゃないかな?
938774mgさん:2009/04/29(水) 05:59:20 ID:CBYif1ji
普通のタバコ屋で注文すれば良いじゃん。最初店長も戸惑うが2週間程度で10個単位で買える。
加湿は100円で売ってるジップロックにフワフワになるように詰め替えて、底に3センチ程度の水を入れた鍋に浮かべて蓋をして半日から一晩寝かせとく。
俺はコイキ一箱1週間程度もつので、消費税・タバコ税値上げの際これで対抗するつもり。
939774mgさん:2009/04/29(水) 21:42:15 ID:ZFaO6qlJ
キセル始めようと思うんですが、初心者にはどのようなキセルがお勧めでしょうか?
940774mgさん:2009/04/29(水) 21:45:54 ID:c8EvC1oE
短い豆煙管とか外せばあとは好みと予算でOKなんじゃね?
941774mgさん:2009/04/29(水) 22:11:37 ID:E0JTmWVB
>>939

小町煙管あたりかな
羅宇が木の小町っぽい煙管は、短い期間で壊れるとの書き込みあり
自分のは8日でわれたな
買ったのは地元のたばこ店
通販だと羅宇が竹ときちんと明記してある所があるからそこで買うといいよ
942774mgさん:2009/04/29(水) 22:46:11 ID:bVPHie3p
>>939
2000〜3000円くらいなら結構選べるから、後は好みで。
自分は一番最初リビングショップ安藤で買いました。
943774mgさん:2009/04/30(木) 08:38:25 ID:I9Sft9he
>>939
コイキ-ゴールド 7本 ローテーション ばらして熱湯ぶっ掛けられるし安い
944774mgさん:2009/04/30(木) 22:17:14 ID:7sGq0XIH
>>939
自分は助六から入って、持ち運び用にと小町買いました。
煙管はけっこう長さで味変わると思いますよ。
945774mgさん:2009/05/01(金) 01:51:26 ID:1WDjT2Bv
939
皆様、親切なレスありがとうございます!
LS安藤のHP見ながら楽しく選んでみます。
946774mgさん:2009/05/01(金) 10:29:18 ID:YbMhtyI+
JTの国内工場がずいぶん閉鎖されるらしいけど、小粋は大丈夫だろうかね?
947774mgさん:2009/05/01(金) 19:21:01 ID:C+v1grwV
>>946
あの機械が壊れたら、それでおしまい。
948774mgさん:2009/05/01(金) 19:57:21 ID:+AfqnPnx
>>947
新しい機械が壊れても、たばこと塩の博物館で実演してた古い機械で作れるのでは。
949774mgさん:2009/05/01(金) 20:10:19 ID:TbruiRV8
箱の中に一枚葉っぱが入ってて各自で千切り
950774mgさん:2009/05/02(土) 01:18:58 ID:m7DFGOHm
スルメ裂き機みたいのでなんとかならんかな?w
951774mgさん:2009/05/02(土) 01:32:22 ID:U0yqrdzT
雲孤さんも大連で中国キセルを覚えたみたい。
952774mgさん:2009/05/02(土) 07:21:12 ID:QXi9Z654
うんこさん?
953774mgさん:2009/05/04(月) 07:15:53 ID:dcUVdZWu
煙管でピースバラして吸うとすごく甘くてうまい…
954774mgさん:2009/05/04(月) 07:24:32 ID:xTGTQh29
ピースは箱入りだとバニラは大概飛んでしまってるんですが(缶ピ買った事ありませんw)、
そんなのでも、粉にならないように加湿して煙管で吸うとフルーティって言ってもいい位甘いですよね。
ショッピは他の銘柄に比べるとかなり葉が詰まってるので、気軽に自販機で買える煙管用銘柄として常用してます。
955774mgさん:2009/05/05(火) 14:36:15 ID:maqJgY1c
わかば最強!
956774mgさん:2009/05/07(木) 11:45:53 ID:x2uPbP1L
最近新製品で豆煙管に真鍮製の羅宇付けた物や豆延べ煙管を三角形に潰しメッキした物にモールを付けたセット品を見掛けるけど、無理矢理既製品を改造した感じで凄く変だね。
寧ろ、煙管より煙管入れの新製品出して欲しいな。
957774mgさん:2009/05/07(木) 13:42:31 ID:5UljBTEa
羅宇は自分で調達するから雁首と吸い口だけで売って欲しい
…値段大して変わらないからダメだなw
958774mgさん:2009/05/07(木) 14:18:33 ID:RdHYY8MB
羅宇を自分で交換するようになって気付いたんだけど、煙道の大きさで味わいが変わってくるね。
大きいと、辛くなりやすく、吹き戻しで小粋が落ちやすくなる。せまいほうが好み
ダイソーの園芸竹を使ってるが、詰まったものがなかなかなくて困ってる。
959774mgさん:2009/05/07(木) 23:31:33 ID:+XZc7nPo
>>955
最凶だよw
960774mgさん:2009/05/09(土) 13:07:19 ID:gJOZXCZw
昔の人(江戸時代くらい)って出先で煙草吸った後、灰はどうしていたか
知ってますか?
というか火種はどうしていたんでしょう。
961774mgさん:2009/05/09(土) 13:19:44 ID:mIUaoxLQ
そんなもん地面に捨ててたに決まってんだろ
962774mgさん:2009/05/09(土) 18:39:02 ID:dkQ1gRBg
>>960
外吸いなら種火用に火打ち石・火がね・火種を持っていたのでは、灰は道端に落としてと思う。
963774mgさん:2009/05/09(土) 23:07:54 ID:pmcbzUSS
当時は建築物の殆どが木と紙で出来ていて火事が出たらあっという間に延焼するから
外で吸ったら駄目っていう法律があったってどっかで読んだような。
964774mgさん:2009/05/09(土) 23:14:51 ID:VrQMVWOL
出先でも煙草盆が出てくるだろ。
当時は貴重だったからもてなしとして煙草盆が出される。
幕末には子供でも吸ってたくらいに安価に普及しているみたいだけど。
965774mgさん:2009/05/09(土) 23:34:19 ID:9/MlBQwy
茶店や人の家なら兎も角、道端に煙草盆は無かろう
966774mgさん:2009/05/09(土) 23:43:09 ID:zxWkgppS
>>960
みなさんありがとうございます。
やっぱり携帯灰皿なんかありませんよね。
煙草盆でおもてなししてくれるといっても煙管は個人で持っていくものですよね?
それとも使い回し?
ところで皆さんは火をつけるとき何を使ってますか?
着火マン?
967774mgさん:2009/05/10(日) 00:22:14 ID:kG+0tFjS
加賀屋の煙管っていくらから置いてありますか?
明日買いに行きたいのですが予算オーバーはさけたいので
968774mgさん:2009/05/10(日) 00:54:00 ID:Uet5Xl2M
小粋煙管なら1000円で買える。
ただ羅宇が短くてきつくなりやすいので、
2000円持って行って小町か助六辺りを探すといいと思う。
969774mgさん:2009/05/10(日) 06:50:20 ID:Ol/BEaiH
煙管やってる人に質問だけど、小粋以外に選択肢ってないのでしょうか?
パイプみたいに色々な銘柄のタバコを楽しめたらと思って。
970774mgさん:2009/05/10(日) 07:17:10 ID:l+cE96ZL
基本何でもいいんじゃね
ピースとアメスピ使ってる
バラしてつめるとつめにくいからちっちゃく切ってはめて
うえから押さえながら紙をぴりぴり
楽だよ
971774mgさん:2009/05/10(日) 07:17:43 ID:aTlB9UjB
タバコ各種の吸殻でブレンド
972774mgさん:2009/05/10(日) 09:53:51 ID:Ol/BEaiH
紙巻きそのまま突っ込んでって事?
パイプ葉もたばこミキサー使えば煙管で吸えるかな。
973774mgさん:2009/05/10(日) 12:53:41 ID:VGgaN6XL
そりゃ吸えないことはない。煙管=超小型のパイプなんだから。
但し、敢えて適材適所を無視する以上、吸いやすいかどうか旨いかどうかは別。
竹羅宇で着香モノ吸った後の掃除の手間もあるし、俺なら素直にショートスモーキング用のパイプを使う。
974774mgさん:2009/05/10(日) 15:00:59 ID:l+cE96ZL
>>972
小さくちょきんって切ってね
パイプ葉吸いたいならショーとスモーク用のパイプ買ったほうがいいよ
入門の一番やすいので十分な気がする
975774mgさん:2009/05/10(日) 15:54:07 ID:a0DwKPUQ
976774mgさん:2009/05/10(日) 22:01:27 ID:x7PPnUIa
残念だがそれは安物の中国煙管で雁首吸口ともに抜けやすい上にすぐ緑青が浮く
977774mgさん:2009/05/11(月) 00:53:11 ID:6oF1gram
安物ってのは確かだろうな。
2000円だったしww
でもまぁ面白けりゃいいよ!
普段使いの煙管はあるしね。

試しに小粋を詰めてみたが、
普段の6倍くらい入ってワロタww
そんな消費しちゃ困るし、
時々、遊びで使うことにするよん。
978774mgさん:2009/05/11(月) 02:56:17 ID:hu1wqNyp
でけぇw
979774mgさん:2009/05/11(月) 06:43:25 ID:3O/YbjHP
黄門のヤヒチみたいに鼻から煙出してみな。
強すぎてむせるから。
980774mgさん:2009/05/11(月) 20:56:43 ID:VMPLAcy3
煙管デビューしますた。小粋ウマ
でも上手くまとまらない…
981774mgさん:2009/05/11(月) 21:15:50 ID:O9myy7/M
夕方のニュース見てたら、ネット公売で煙管と叺が3万で競り落とされたとか
982774mgさん:2009/05/11(月) 21:17:41 ID:MOfj/w18
骨董品として価値がありそうな奴だったんじゃないの?
ヤフオクでもそういうのは平気で1万とか超えるし、
叺が付いてるとなんとなく高騰しやすい気がする。
983774mgさん:2009/05/11(月) 21:30:10 ID:riNTr82l
つか銀なら普通にそんな値段だよね
984774mgさん:2009/05/12(火) 11:34:47 ID:EdnogMzu
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w36400599
小粋の警告文なしだけど・・・葉巻の葉はないわw
985774mgさん:2009/05/12(火) 14:51:22 ID:xrmHJGJp
何回か出品してるの見るなコレ。
986774mgさん:2009/05/12(火) 14:54:49 ID:Db2CFwaw
ナンダ?コレ
330円の小粋を8個で3000円て・・・・・買う香具師いるのか?
987774mgさん:2009/05/12(火) 18:53:33 ID:NKkOMX50
マジ、煙管を上手く吸うコツない?刻みは上手く丸まらんし、火種が4服ついたら消える…灰皿に落としたら刻みは半分位残ってる。
因みに加湿はペットの蓋に濡れティッシュ×2をタッパと一緒に冷蔵庫保管です。
988774mgさん:2009/05/12(火) 21:25:32 ID:Hn5adWna
>>987
ギチギチに詰めすぎじゃない?
やったことないから状態がわかんないけど冷蔵庫も入れない方がいいかも
詰める量と湿度のバランスを変えつつ色々試してたらそのうち慣れると思う
989774mgさん:2009/05/12(火) 21:45:00 ID:NKkOMX50
>>988
ギチギチに詰めない方がいいんですね。最初、軽く詰めたら火の粉を食べてしまって…
加減が難しい!やっぱ慣れですかね。
990774mgさん:2009/05/12(火) 22:35:51 ID:WFyYutkK
>>989
火の粉喰ったのは吸う力が強かったんじゃない?
軽く詰めて、軽く吸う
力抜いて一服しなさいな
991774mgさん:2009/05/12(火) 22:37:06 ID:WFyYutkK
誰か次スレ頼む
携帯からなんで立てられん
992774mgさん:2009/05/13(水) 00:05:48 ID:NKkOMX50
>>990
そうか…最初のまたーりという目的を忘れてた。
さっき吸ったのは上手く行ったけど、かなり渋い…煙草屋のおねいさんに初めてしてもらった時はコクがあってかなり旨かった…
993774mgさん:2009/05/13(水) 00:55:28 ID:p4vG8TV9
ええいひかえいひかえおろうこちらにおわすかたをどなたとこころえるつぎすれさまのおなりであるぞ

キセル(煙管)壱拾四服目(´ー`)─y─┛~~
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1242143453/
994774mgさん:2009/05/13(水) 01:48:18 ID:MYfluLeM
>>993おちゅ

お稲荷と読んでしまった・・もう寝よう
995774mgさん:2009/05/13(水) 08:29:20 ID:rA49odkz
>>984
詳しくないなら調べればいいのにね
情弱ってなんでそういうこと思いつかないんだろ
996774mgさん:2009/05/13(水) 11:09:53 ID:HjhfC4VC
>>995
メンドクサイんだろな
他の出品物みると服飾関係の古物商のようだし
抱き合わせで押し付けられたゴミ出してるんだろうから
売れたらOK。どうせ店にも出せないし、売れなきゃ捨てるか、他の業者に抱き合わせで押し付けるしw
てな具合でそれなりに適当なんだろ
SUSの配管部材とか、どう考えても売れなさそうだなー。バラで分けてれば幾つか売れるだろうに
997774mgさん:2009/05/13(水) 20:40:08 ID:b1m6t5Rk
とりあえず埋め
998774mgさん:2009/05/14(木) 00:42:45 ID:W5wlvDB9
埋め
999774mgさん:2009/05/14(木) 00:56:21 ID:jrZziu2B
1000774mgさん:2009/05/14(木) 00:57:03 ID:jrZziu2B
埋め立て終わり〜( ´ー`)y─┛~~~~
10011001
  __        吸殻が1000を超えました。
  |::|         もう灰皿がいっぱいなので、
 | ̄| ̄ixi. ̄|     新しいスレッドを立ててくださいです。。。
 |--|------|
 |  |      |∬            ⌒),)
 |  | (,,゚Д゚)∫ ウマー       (,,,(  ∧_∧  
 |  | つ=・    ξ       )ノ_0(´∀` ) アチチ
 |_|___| ,、ゞ;,、      (;:));;;;;;;;;;;)⊂ ヽ
     し´U  ll ̄ ̄ll         ´ ̄(つと⌒,)
            ̄ ̄