キセル(煙管)弐拾九服目(´ー`)─y─┛ ~~

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774mgさん
目覚めて一服、マターリと二服、雁首から立ちのぼる煙のように
細く長くまいりましょう。(´o`─y─┛ ウマー

●過去スレッド
キセル(煙管)               ttp://life.2ch.net/cigaret/kako/995/995209076.html
キセル(煙管)二服目            ttp://life.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1055529054/
キセル(煙管)三服目(´ー`)y──┛~~   ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1068549757/
キセル(煙管)四服目(´ー`)y──┛~~   ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1101189895/
キセル(煙管)五服目(´ー`)─y─┛~~   ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1104233666/
キセル(煙管)六服目(´ー`)─y─┛~~   ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1129156586/
キセル(煙管)七服目(´ー`)─y─┛~~   ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1150125508/
キセル(煙管)八服目(´ー`)─y─┛~~   ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1169694774/
キセル(煙管)九服目(´ー`)─y─┛~~   ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1181908661/
キセル(煙管)壱拾服目(´ー`)─y─┛~~  ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1199613598/
キセル(煙管)壱拾壱服目(´ー`)─y─┛~~ ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1213243580/
キセル(煙管)壱拾弐服目(´ー`)─y─┛~~ ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1219570376/
キセル(煙管)壱拾参服目(´ー`)─y─┛~~ ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1227992006/
キセル(煙管)壱拾四服目(´ー`)─y─┛~~ ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1242143453/
キセル(煙管)壱拾五服目(´ー`)─y─┛~~ ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1250351582/
キセル(煙管)壱拾六服目(´ー`)─y─┛~~ ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1261233381/
キセル(煙管)壱拾七服目(´ー`)─y─┛~~ ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1269008339/
キセル(煙管)壱拾八服目(´ー`)─y─┛~~ ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1279473410/
キセル(煙管)壱拾九服目(´ー`)─y─┛~~  ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1285848487/
キセル(煙管)弐拾服目(´ー`)─y─┛~~ ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1287845110/
キセル(煙管)弐拾壱服目(´ー`)─y─┛~~ ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1291628252/
キセル(煙管)弐拾弐服目(´ー`)─y─┛~~ ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1296054394/
キセル(煙管)弐拾参服目(´ー`)─y─┛~~ ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1300929772/
キセル(煙管)弐拾四服目(´ー`)─y─┛  ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1306766435/
キセル(煙管)弐拾五服目(´ー`)─y─┛ ~~ ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1310823876/
キセル(煙管)弐拾六服目(´ー`)─y─┛ ~~ ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1316003789/
キセル(煙管)弐拾七服目(´ー`)─y─┛ ~~ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1320897756/
キセル(煙管)弐拾八服目(´ー`)─y─┛ ~~ ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1326463160/
●リンク
2ちゃんねるキセルスレ私的保管庫   ttp://www.geocities.jp/blanky9you/kiseru/index.html

煙管あぷろだ (´ー`)y──┛~~    ttp://bbs.avi.jp/448856/
2774mgさん:2012/03/17(土) 19:47:22.52 ID:bdsU5BkY
★資料(JTより)
たばこの歴史と文化            ttp://www.jti.co.jp/Culture/museum/tabako/index.html
江戸時代のたばこ文化:きせる       ttp://www.jti.co.jp/Culture/museum/tabako/edo/kiseru.html
たばこ雑学                ttp://www.jti.co.jp/sstyle/trivia/know/story/japan1/index.html
長さ2.6m、重さ60kg、日本一の巨大キセル  ttp://www.jti.co.jp/sstyle/trivia/know/travel/event/01.html
煙管の歴史                ttp://jp.youtube.com/watch?v=7G2f5C599D4
煙管製作工程               ttp://jp.youtube.com/watch?v=M1x7N9o7KPQ
煙管製作工程               ttp://jp.youtube.com/watch?v=QyN3lMll_OU
刻み煙草製作工程             ttp://jp.youtube.com/watch?v=qV_VBnRMBwU

★販売店情報ほか
きせる専門店 煙管竹商 谷川清次郎商店   ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/tanigawa/
ラ・ピエール(きせる)           ttp://www.kitsuengu.com/item/kiseru.cfm
khsier━───┛~~             ttp://www.ne.jp/asahi/citron/cervelle/khsier.html
キセルの紹介 リビングショップ安藤(有)  ttp://www.lsando.com/pipes/kiseru/
匠の技 キセル職人 飯塚金属株式会社    ttp://www.iizuka-k.co.jp/index.htm
▲清課堂 山中源兵衛▲老舗モール店     ttp://www.shinise.ne.jp/options/shinise/or_toppage.asp?temp_id=51&shp=40
有限会社太陽プラネット           ttp://store.yahoo.co.jp/koncrete/b7f6b2deb1.html
たばこのデパート【シリウスタバコ】     ttp://www.tabako.co.jp/ki_kiseru.html
日本職人名工会/岩井三郎ギャラリー     ttp://www.meikoukai.com/contents/gallery/7_16/index.html
世界のたばこ プラセール          ttp://www.placer-tabaco.com/product-list/100
名入れ江戸袋物 藤井(叺(かます)製作も) ttp://www.saifuya.com/index.html

★資料館など
矢立煙管館(丸山コレクション)  ttp://www.city.tsubame.niigata.jp/info/shiryou/03maruyama-top.html
たばこと塩の博物館        ttp://www.jti.co.jp/Culture/museum/tabako/index.html
加波山神社 たばこ資料館     ttp://www.kabasan.or.jp/m5/index.html

★その他
加波山たばこ神社「きせる祭」    ttp://www.kabasan.or.jp/m2/kiseru01.html
芥川龍之介「煙管」(短編小説)   ttp://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/80_15183.html
3774mgさん:2012/03/17(土) 19:47:39.75 ID:bdsU5BkY
Q.竹の羅宇を交換したいのですが?
A.羅宇屋さんは現在殆ど居ないので自作するほうが早くて安いです。
 百円均一店の日曜大工コーナーや園芸コーナーにある竹、もしくは軸が竹の筆などを
 好みの長さに切り、接合部の口径に合うように削り、差し込むだけで完成です。
 百円均一店に限らずホームセンター、園芸用品店、文房具店、画材屋、釣具屋ほか、
 その気になれば羅宇向きな太さの竹はあちこちで入手できます。

Q.竹以外の羅宇は駄目ですか?
A.プラスチックなど、燃える時に有毒そうな素材は避けた方が無難でしょう。
 以前に、金属のポールペン軸がぴったり嵌った、という方も居ました。
 竹及び金属以外の珍しい素材に挑戦するならば、自己責任で人柱になって下さい。

Q.トランペットとか金管楽器のくねくね部分を使ったらカッコいいですよね!
A.手入れが大変です。



4+2 name.774mgさん 2010/10/23 (土) 23:49:35 ID:bDZoa8W4 (4/4) sage
初心者勧めセット(予算4000円ぐらい)
 最低限これだけ買っておけば煙管を楽しめます。
 ・竹の羅宇煙管(長さ20センチぐらい)
 ・延べ煙管or金属羅宇の煙管
 ・小粋(10g 360円)
 ・ロングモールクリーナー

※注意 以下のものは 初心者にはお勧めできない。
 ・「小粋キセル」という金属製の安い煙管もあるが、
  火皿から煙道への穴が小さすぎるため、
  詰まりやすく、喫味が辛くなりやすい。
 ・「小町キセル」は安いが羅宇(軸)が木の為に耐久性が無く、
  メンテがしづらい。


以上テンプレ
4774mgさん:2012/03/17(土) 23:35:44.42 ID:G9+uJ7zd
2げと
>>1乙〜
5774mgさん:2012/03/18(日) 08:00:51.53 ID:s+7KjnEk
(´゚ω゚)y─┛~ この>>1には乙せざるおえない
6774mgさん:2012/03/18(日) 08:44:57.67 ID:NGad3/1j
>>1のつ
7774mgさん:2012/03/18(日) 08:50:36.01 ID:jAW7qY6L
1乙
8774mgさん:2012/03/18(日) 09:15:50.03 ID:vxq/5Etl
>>1
9774mgさん:2012/03/18(日) 20:00:58.45 ID:rwkxi2/a
>>1乙
http://mup.vip2ch.com/dl?f=29108
もらった
10774mgさん:2012/03/18(日) 20:54:10.40 ID:WTTJb4B0

……え、これ、無粋な注意書きが入る前の奴か
11774mgさん:2012/03/18(日) 23:20:06.69 ID:pyJOy14p
終わったスレが上にあるのが嫌なんで(;^_^A
12774mgさん:2012/03/19(月) 15:23:32.38 ID:qey3YD9b
宝船vs小粋

WINNER小粋
満場一致
13774mgさん:2012/03/19(月) 16:43:56.21 ID:HwI5heG7
そういう比較をするのは無粋ってモンさぁ
14774mgさん:2012/03/19(月) 18:08:59.87 ID:lmJrcKS1
その理屈でいったら、自分の中ではききょう以外認めないことになってしまうし、
それ以外を吸う由無いということになってしまう
ストック残り10個強、気が向いた時に適当に消費するつもりなんだ…嗜好品は何でも一番じゃなくていいんだよ
15774mgさん:2012/03/19(月) 18:51:49.37 ID:IxnaMf7A
嗜好品に最強を求める男の人って…
16774mgさん:2012/03/19(月) 18:57:36.14 ID:E7xqBFIN
ここでも言っとくがキセル=刻みたばこの発想はどうにかならんの?
それで楽しいなら後は自作でキセル作る事くらいしか思い浮かばんのだが
17774mgさん:2012/03/19(月) 19:46:05.27 ID:KMarfpAU
シャグ吸ってる住民もかなり居るよ
あんま話題にしないだけで
18774mgさん:2012/03/19(月) 20:25:37.21 ID:kc4tpUqw
何故に煙管で刻み以外も吸わないと楽しみを狭めることになるのかちーともわからん。
別に煙管でシャグやパイプ煙草を吸うことは否定しないけれど、そういう用途になら俺はパイプを使う。
煙管だけでなにもかも賄おうとして無理するより適材適所の道具を使う方が俺は楽しいし煙草も美味い。
19774mgさん:2012/03/19(月) 21:19:40.28 ID:KjPfzXug
>>18
日本語でOK?
20774mgさん:2012/03/19(月) 21:43:51.10 ID:PIau31FZ
俺もシャグをキセルに詰めるけれど、シャグは刻みが荒いんだよね。キセルには
逆にパイプには細かくて結構吸うのが難しい気がする

シャグ用パイプとかカピート・ファインパイプとの相性が一番かな?シャグは
21774mgさん:2012/03/19(月) 22:17:36.12 ID:KMarfpAU
まぁシャグ向けの小型パイプって結構あるしそっちのが楽だろうね

一回普通のブライヤーパイプで小粋吸ったけど色々厳しかったの思い出した
味は問題なかったけど
22774mgさん:2012/03/19(月) 22:56:42.56 ID:h34ob+Fa
丼物やラーメンの大盛り、出てきた時はちょっと嬉しい^^器から溢れんばかりで

んでも食いづらいんだよねぇ


(笑)
23774mgさん:2012/03/19(月) 23:13:58.29 ID:KMarfpAU
ラーメンは大盛りでも食ってけばどうにかなるけど喫煙具の場合燃焼の関係でどうにもならんだろ
煙管でパイプ葉とかまずまともに燃えない
砕いても厳しいから細く刻むしかないし
24774mgさん:2012/03/20(火) 01:44:10.39 ID:mYNU1L16
ゴールデンヴァージニアくらいなら刻みとしては十分な細さ。
25774mgさん:2012/03/20(火) 11:11:08.08 ID:F1XDpZM5
普段会社ではDRUMを煙管で吸ってるけど吸い辛いとか感じたことないなぁ
26774mgさん:2012/03/20(火) 14:50:22.08 ID:RnqK1WJC
一瞬DRAM吸ってるって何言ってんだコイツと思ってしまった すまん
27774mgさん:2012/03/20(火) 23:23:44.69 ID:6HDf//nd
テンプレの内容、リンク切れがあったりとかするし
次回には更新できたらと思うのだがどうすればいいんだろう?

まずはこのスレ内で相談?
28774mgさん:2012/03/21(水) 00:35:41.84 ID:O7t0TB6c
相談というより、「こんな感じに変えてはどうか」って提案の方が賛成も反対も意見つきやすいと思うす
あまり遅いとスレ立てに間に合わないけど早すぎても忘れられそうな気がしないでもないす
29774mgさん:2012/03/21(水) 00:49:32.55 ID:D1zMutSY
900以降の次スレ建てるかって雰囲気の時じゃないと忘れられる気がする
30774mgさん:2012/03/21(水) 01:09:31.86 ID:50xC9/vv
>>28
>>29
ご意見ありがとうございます。
提案しようと思ってて数日ぶりにのぞいたら、新しいスレになってしまい…orz

おすすめなサイトとか、みなさんもあるのでは??
31774mgさん:2012/03/21(水) 01:29:16.99 ID:MOJXjbur
>おすすめなサイトとか、みなさんもあるのでは??
ないなあ
銘柄も本体もそれほどバリエーションある趣味じゃないし
32774mgさん:2012/03/21(水) 12:14:55.74 ID:szpch8zR
行きつけの煙草屋はあっても、オススメのサイトはないですね
33774mgさん:2012/03/21(水) 12:52:49.75 ID:vLhRUfLG
オススメサイトって言ってもなぁ・・・・
ネットショップは今載ってるもんで十分だし個人商店なんかはHP持って無いところが殆どだし
強いて挙げるなら煙管入れや叺の自作方法?
でも個人ブログだったりするし一々図解入れてテンプレで説明すんのも難だしねぇ
何より自作を長々と解説ってハンクラ板でやれって事になりそうだしな
取り合えずリンク切れは削除して他は様子見とかで良いんでない?
34774mgさん:2012/03/21(水) 18:24:53.40 ID:MqXR/cJg
最近キセル始めてやっとひとつ目の小粋を吸い終えました

次は宝船を試してみます
35774mgさん:2012/03/21(水) 21:05:26.94 ID:lF+zFBCb
小粋バージン卒おめ
36774mgさん:2012/03/21(水) 23:02:14.05 ID:R0H48AtP
今日何故か舌焼けしちゃった。
久し振りだから覚えて無いけど、1週間位で治るんだっけ?
なんだか悔しいのぉ
37774mgさん:2012/03/22(木) 00:39:06.72 ID:WAC4HwXb
体質や年齢にもよるでしょう。
傷の治りが早いひとなら早いだろうし、年食ってるほど遅いだろうし。

とりあえず40代半ばの俺の場合、2〜3日でおおよそ治まる。
38774mgさん:2012/03/22(木) 02:54:29.89 ID:+UfnzBYz
>>35
あざーっす

みなさんシガレットと煙管の併用ですか?
39774mgさん:2012/03/22(木) 03:49:25.07 ID:Ky9ZdyIl
自分はもう余程じゃ無い限り煙管で小粋(たまに宝船)だけだなー
何か刻み煙草に慣れるとどうにも紙の臭いにエグ味を感じるようになっちゃってorz
あ、でも行きつけでお試しに貰ったThe Peaceは結構旨かった
普通のPeaceはどうなんだろう?
40774mgさん:2012/03/22(木) 04:24:45.14 ID:DEKRDZxU
>>38
パイプ手巻きシガレットあたりと

>>39
美味しいよ
煙管で吸えば吸いやすくなって着香もバージニアの旨味もかなり味わいやすくなるよ
41774mgさん:2012/03/22(木) 07:42:49.91 ID:Qa/IOf2E
>>38
基本は小粋&宝船
1〜2日に一度パイプ


>>39
ばらしてラム加湿したら旨かった
42774mgさん:2012/03/22(木) 10:12:14.20 ID:hRJVMboy
キセルにしたら紙巻の紙の燃えた匂いには耐えられん、毒でしかない
手巻きペーパーで辛うじて我慢できるレベルかと ま、そこまでならシャグにするわな
43774mgさん:2012/03/22(木) 10:17:32.20 ID:Ky9ZdyIl
>>40-41
おぉありがとう、んじゃ今度買ってきてみるかなー
44774mgさん:2012/03/22(木) 11:12:01.43 ID:PnOsOs1L
>>10
違うよ
箱買いするとわかる
http://i.imgur.com/uykm5.jpg

開けるとこんな
http://i.imgur.com/8vNSU.jpg
45774mgさん:2012/03/22(木) 12:01:43.72 ID:XJQEa5N6
デカw
46774mgさん:2012/03/22(木) 12:36:02.20 ID:yKw2fIWI
大人買いだなぁ
47774mgさん:2012/03/22(木) 12:56:05.64 ID:NxXlL85K
大崎・中野塞がれた><
48774mgさん:2012/03/22(木) 16:42:19.11 ID:+UfnzBYz
煙管オンリーだと出先で困るのでHOPEと併用してます。

てか宝船ってなかなか売ってないですね\(^o^)/
49774mgさん:2012/03/22(木) 16:49:28.44 ID:gLdJQeDQ
ずっと前、「店頭ディスプレイ用小粋のでっかい箱」がアップされてませんでした??
44のじゃなくて。
50774mgさん:2012/03/22(木) 17:42:31.64 ID:bOHDvECQ
シリウスタバコで小粋沢山買ったら>>44の箱に入って送られてきたな
51774mgさん:2012/03/22(木) 17:50:12.18 ID:ek6Jbb06
外と作業中は紙巻併用しつつ、シガーバーで葉巻やって、
自宅でまったりするときに煙管と手巻きタバコをやってる
紙の燃える匂いは気になるけど、ながらで煙管は吸えないし…
52774mgさん:2012/03/22(木) 18:18:16.81 ID:hRJVMboy
家じゃ豆煙管にブレンドしたシャグ挿してますね
フィルターつけるのがメンドイのでw でもキセルの単発吸いが一番おいしい
53774mgさん:2012/03/22(木) 20:16:10.08 ID:gjRoq4DZ
固めに詰めればかなりの
ながら吸いが出来るよね。
まぁそれできっと昨日舌焼けしちゃったんだろうけど。(;^_^A
54774mgさん:2012/03/22(木) 20:27:36.76 ID:s4KJHUHC
固めで舌焼けって難しくね
火種安定させにくいかドロー悪くなるレベルまで詰めちゃって強く吸いすぎたとか?
55774mgさん:2012/03/22(木) 20:36:36.61 ID:hRJVMboy
舌焼けって火傷ですか?辛すぎて舌の感覚鈍くなるとかじゃなく?
56774mgさん:2012/03/22(木) 21:00:10.31 ID:s4KJHUHC
>>55
それほぼ同じだよ
57774mgさん:2012/03/22(木) 21:37:08.25 ID:Ddk4z+aY
>>38
> みなさんシガレットと煙管の併用ですか?

はい。
58774mgさん:2012/03/23(金) 00:03:24.92 ID:GXvU/k/1
>>54
じゃぁ原因は別かなぁ?
滅多にしないけど、長く吸いたい時はかなり固く詰めるんだけど、普段と違う事したのがそれだったから、原因かと思って。
59774mgさん:2012/03/23(金) 00:22:41.29 ID:To5nbwqz
>>58
いや、硬詰めが原因であってると思うよ
ドローが悪くなった分、強く吸ったんだと思う
60774mgさん:2012/03/23(金) 02:26:15.15 ID:rIql3Hlv
>>59
やっぱりそうだよね。
今度から気を付けなくちゃ(;^_^A
明日からまた、楽しい煙管ライフがおくれるよ。
ありがと。
61774mgさん:2012/03/23(金) 04:52:40.19 ID:5nYcVPRi
ドロー悪くなるくらい硬くするのは避けた方がいいよ
それやるならふわっと山盛りにしちゃった方が吸い易い
62774mgさん:2012/03/23(金) 12:21:37.23 ID:U0u2R/Mh
六寸の真鍮延べ煙管が欲しいのにネット販売じゃ見かけないよね。需要ないのかな?
なんか銀だと自分じゃぁ分不相応でこっ恥ずかしいような気がするんだよね
63774mgさん:2012/03/23(金) 14:22:07.09 ID:cdMZy6cc
ぎんぎらぎんにさりげなくー
分不相応に思えても、別にいいとおもうぜ!
64774mgさん:2012/03/23(金) 18:13:33.19 ID:wLbm9nw6
煙草屋で1260円のたから石州煙管をみかけたのですが、
これって羅宇は天然木?竹?
店の人に訊くの忘れちゃった。どなたか情報プリーズ。
65774mgさん:2012/03/23(金) 18:24:03.31 ID:miO2fFTf
>>64
検索してみるに、竹製のようだよ
66774mgさん:2012/03/23(金) 20:56:36.43 ID:LjDysQNJ
>>65
情報どもです。竹ですか。
雁首が全部銀色で覆われているのが好みなので、見とれてしまいました。
気になるものリストに入れときます。
67774mgさん:2012/03/23(金) 21:25:29.16 ID:miO2fFTf
真鍮丸出しのもなかなか野趣があっていいよ
68774mgさん:2012/03/23(金) 21:47:56.82 ID:7SSZ6ruz
>>62
そのうち顔のほうが合ってくる。これが本物の男顔。
69774mgさん:2012/03/23(金) 22:34:50.54 ID:fIegxW7u
70774mgさん:2012/03/23(金) 22:48:52.65 ID:FSTg0fSe
>>69
ありがとございます。
そこってメールで注文が出来るんですね思い切り見落としてました

とりあえず今は真鍮買って数年後に皺が出来たり頭が禿げてきたら純銀に手をだそうと思います
71774mgさん:2012/03/24(土) 07:05:24.45 ID:JPRnCmYn
>>70
もうハゲてんのに見栄張るなよ…
72774mgさん:2012/03/24(土) 07:52:29.43 ID:/KRM10pf
銀延べはハゲの特権
73774mgさん:2012/03/24(土) 09:23:15.02 ID:rwBDM3jI
俺はフサだが銀延べだぜ、こんちくしょうー
74774mgさん:2012/03/24(土) 13:02:05.59 ID:nd+cck4J
念願の銀延べを手に入れたぞ。

長さ20cm・・・尺貫法にしては中途半端な感じだ
75774mgさん:2012/03/24(土) 13:41:46.86 ID:Wf/5uCvH
あるあr
6寸半とでも言い張ればおk
76774mgさん:2012/03/24(土) 14:00:36.88 ID:pqkQAxpD
20cmってのが、火皿の前端いっぱいいっぱまでのサイズだとしたら、
火皿の中心、穴の部分あたり(管部分の前端)までの長さなら
19.5cmくらいでしょうから、やっぱ六寸半と普通に言えるんでは。
77774mgさん:2012/03/24(土) 14:17:43.02 ID:/BxcEP8U
ヤフオク難しいな
落としても現物見たらがっかりが多すぎる
78774mgさん:2012/03/24(土) 16:07:30.37 ID:PJ6Qy56L
>>70
買ったらどんな感じか報告してくれ
79774mgさん:2012/03/24(土) 19:19:58.90 ID:QkSvO0Az
俺ははげるまでまだ数十年あるから銀延べ買えないな残念だ
ところでお前ら小粋の最後の方に残った煙草屑みたいなのどうしてるんだ
小粋の白い紙袋に毎回、そこそこの量が残るんだけどまとめ辛いし押し固めて普通に吸ってもなんか不味い
80774mgさん:2012/03/24(土) 19:21:35.86 ID:6kqrFZMv
だから次の小粋に混ぜろとあれほど言ってるだろう
81774mgさん:2012/03/24(土) 19:47:51.07 ID:8OrVgVeX
俺は小粋も宝船も残った細かいのはある程度たまったら手巻きにして吸ってるわ
82774mgさん:2012/03/24(土) 21:38:36.51 ID:JjGnZHnB
うつべで鬼平見てたんだけどあの時代から銀延べってあったんだね
昔から鬼平見てたけど小道具の煙管が銀延べって初めて知ったわ
番組じゃ2両くらい放り投げて平蔵の一生の相棒を手に入れたみたいだけど
やっぱ昔から高いんだな おれも今年あたり一本手に入れてみるかなって思ったわ
83774mgさん:2012/03/24(土) 22:12:49.78 ID:81ApRSrs
フィクションの世界の受け止め方には個人差があります。
84774mgさん:2012/03/24(土) 22:22:48.85 ID:lShrS9aY
当時の貨幣価値は良くわかんないけれど、金や銀の価値を拠り所にして
金貨や銀貨が成立して、それがそのまま流通してた訳で

お金を固めて煙管にしたって感覚かもなぁ
85774mgさん:2012/03/24(土) 23:35:50.58 ID:gjmZZGyB
年代にもよるけど、銀の価値は金の数分の一程度だから、銀延べひとつに2両は工賃かなり高い。
時代考証は曖昧にTV写りで2両にしたんじゃない。
86774mgさん:2012/03/24(土) 23:46:23.40 ID:JjGnZHnB
やっぱテレビでも2両は高すぎだよねw 
で、今銀延べ探したんだけど欲しいと思えるのが・・・ない
こういうのって買ってから装飾とかしてもらうのかな?一生もの欲しいんだけどw
87774mgさん:2012/03/25(日) 00:01:10.88 ID:Wf/5uCvH
今は職人がいないから難しいかと…
好きな彫金師やツテなんかが無い場合は、気長にヤフオクでも覗いて待つしかないかも
最近、自分が見た中ですごいなあと思ったのは 、
廣田廣正の高肉彫6寸10万円、吉田省吾の純村田煙管1尺5万円くらいかな
88774mgさん:2012/03/25(日) 00:25:10.73 ID:0wvj+6vl
>>87
ヤフオクですか、参考になります ちょくちょく覗いてみた方がいいですね
89774mgさん:2012/03/25(日) 03:02:10.50 ID:LtuFGZ3B
コーナンで竹を買ってきたぞー
吐月峰と叺つくろ

90774mgさん:2012/03/25(日) 05:04:27.83 ID:BlIeTFB0
庭の竹?笹?を切って来て羅宇完成

真ん中の穴が細いのか、最初付いてた木の羅宇よりも吸い辛い
ドローが悪い・重いって言うのかな?
どうしたものか・・・
91774mgさん:2012/03/25(日) 08:41:11.29 ID:Lt8F/5Ae
ガーデニング用の女竹で羅宇自作した
ちょっと部分的に焼いて色もつけていい感じ

>>90
手ごろな太さのロングドリル通すとか、丸棒やすり通すとか
92774mgさん:2012/03/25(日) 10:37:30.95 ID:uVVRq0rD
ホームセンターで真鍮版買ってきて、延べを叩き出す猛者はまだ現れないのか
93774mgさん:2012/03/25(日) 11:30:05.83 ID:AK/6GtR6
たけし、来月末までに就職先見つけないと家から叩き出すよ
94たけ・・・ (39歳):2012/03/25(日) 11:36:54.45 ID:0wvj+6vl
か、母ちゃん・・・・ ><
95774mgさん:2012/03/25(日) 12:14:32.64 ID:gJU+uS82
煙管職人の後継者て居るのかな?
96774mgさん:2012/03/25(日) 12:26:36.19 ID:9jdsM9Eg
>>93
そこは延夫とか延を入れた名前にしてほしかったなw
97774mgさん:2012/03/25(日) 12:58:51.98 ID:0wvj+6vl
>>95
たしか有志が集って伝統技能を受け継いでる所あったね
も少し手先が器用なら俺も参加してみたいw
98774mgさん:2012/03/25(日) 14:31:23.51 ID:5cR0Po3i
>>90
過去スレで、バーベキュー用の金属串、それもぱっと見ドリル刃みたいに
なってるやつ使って「これはええぞ」と言ってた人がいた。
99774mgさん:2012/03/25(日) 20:27:47.68 ID:IODQkudR
>>88
滅多にはそこまでいいもの出ないですけどね…
でも一生ものということでそこは気長に
或いは骨董屋や市に出かけるという手もあるかもしれませんが(というかこちらが王道?)、どうですかねえ
いいもの出るか分からないし、いくらって言われるかも分からないし、そもそも出してくれるかも分からないと
100774mgさん:2012/03/26(月) 04:57:05.23 ID:xAi4veDY
>>99
だがそれがいい
101774mgさん:2012/03/26(月) 16:40:22.01 ID:WGRdgofC
銀粘土で自作してみた方います?
102774mgさん:2012/03/26(月) 17:51:30.10 ID:Oj151GR8
>>101
前スレだか前々スレだかに羅宇煙管作った人居たぞ
まだ煙管あぷろだに画像が残ってるはず
103774mgさん:2012/03/26(月) 19:23:11.11 ID:towMiKG0
代官山にある『アートラッシュ』http://www.artsrush.jp/ という所で
『煙管』展を開催するようです。作家名が並んでいるので創作キセルだと思います
(サイトトップでリンクされてるスケジュールに詳細情報)
2012年3月28日(水)〜4月9日(月)
am11:30〜pm8:00(月曜日pm5:00まで)
定休日 火曜日

去年か一昨年も、やってましたね。
104774mgさん:2012/03/26(月) 19:40:37.44 ID:LgUk/int
半分は煙管の絵だね
105774mgさん:2012/03/26(月) 20:04:43.30 ID:+B442SXe
煙管始めてから時代劇や落語にも興味持つようになった
使われてる煙管そのものや持ち方とか煙草吸う一連の仕草がすんごい気になる
106774mgさん:2012/03/26(月) 20:16:20.30 ID:zb8HnSYS
時代劇とか落語なんかはシンボライズするから、生活とのリンクとしては意味ない。
107774mgさん:2012/03/26(月) 21:11:50.93 ID:51scG2jY
>>105
歌舞伎における煙管の吸い方らしいけど
http://25.media.tumblr.com/tumblr_lt7phvrUHL1qzyazco1_500.jpg
農家の人は本当にこんな熱い持ち方だったのかな?
108774mgさん:2012/03/26(月) 21:51:08.30 ID:xgOKZ46T
5種中3種の葉の生産が福島、栃木、茨城なんだが小粋の生産って今のとこ大丈夫かね?
109774mgさん:2012/03/26(月) 22:00:21.26 ID:H4j2Hojj
生産が大丈夫かと言われると大丈夫じゃない
3〜4年後どうなるかは不明、JT次第
葉組みを替えて作ってくれることを期待するしかない
110774mgさん:2012/03/26(月) 22:23:05.39 ID:5iyB3vpe
もともと小粋のブレンドに必要な1種の葉の入手が困難で、今のは本来のブレンドと違う

って噂?も出る位だからな。伝統的な刻みの生産は、既に綱渡り状態なんだと思ってるよ。
今後あまり葉組みを変えたりするのなら、ブランド名も一応変えて欲しいな。
111774mgさん:2012/03/26(月) 22:37:21.80 ID:+sZnZGEV
北海道とかじゃ栽培難しいのかね?
112774mgさん:2012/03/26(月) 22:49:55.72 ID:74PQSy+p
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d129255695

これって何でこんなに高くなったのか分からないけど
銘に価値があるってこと?
113774mgさん:2012/03/26(月) 23:27:00.67 ID:wIm1IqR0
キセルでタバコデビューした私が今日華麗に紙巻デビュー!
紙の味しゅごい!
114774mgさん:2012/03/26(月) 23:34:21.22 ID:cMYJcsMU
今日煙管を注文しました、もうすぐ煙管デビューです。
115774mgさん:2012/03/27(火) 00:38:28.01 ID:/b8OWG8L
>>112
思い当たるとろこだと
・全体的に使用感がほぼ無い(煙管はレストアのしようがあるけど煙管入れと煙草入れも綺麗だし)
・俺にゃ分からんけど銘から素性が分かるから
こんなとこじゃね?
ただまぁ2万以降は2人で競ってるから白熱の末ってオチかもしれんw
116774mgさん:2012/03/27(火) 01:44:02.83 ID:Wn8RVkEb
今こそ阿波葉の復活を!
117774mgさん:2012/03/27(火) 10:34:58.97 ID:85u5/pJ5
>>112
>傷は見受けられないと思いますが、
とありますが
拡大写真の雁首と吸い口の色合いの違う銀色は、修理の後なんじゃないですかね?
118774mgさん:2012/03/27(火) 11:14:32.23 ID:GfVF3BN/
>107
おしなべてみんなそうだと思ってるのか。
おめでたい。
119774mgさん:2012/03/27(火) 13:37:04.31 ID:+f3cQf5X
>>112
煙管には金工の大家、加納夏雄の銘が切ってある。
煙草入れと筒はよく分からないが、造作をみると筋が良いものに見えます。
>>117
補修跡じゃないよ。
松に雪の図。
120774mgさん:2012/03/27(火) 14:31:08.61 ID:+eS+Kzkp
これ雪だったのか
俺も補修跡だと思ってた
言われてみればそう見えない事も無いけど
言われてみないと補修跡にしか見えないなこれ・・・

新品に近い状態でこういう加工してある奴って何かある?
121774mgさん:2012/03/27(火) 14:41:24.62 ID:3oIRwWE/
>>118
死ね
122774mgさん:2012/03/27(火) 15:53:53.59 ID:cAt5PSB7
>>107
歌舞伎の持ち方は、あくまでも「らしく見える」持ち方であって
実際そういう持ち方だった、というわけじゃないよ

>>121
ろくに答えもしないで煽るだけのバカはほっとけ
123774mgさん:2012/03/27(火) 16:07:11.48 ID:CgoVRTIR
補修跡だとは思わなかったが、雪だとも思わなかった
124774mgさん:2012/03/27(火) 19:40:34.13 ID:2v1IujFV
>>120
加工っていうか象嵌
違う金属をはめ込む技法
125774mgさん:2012/03/27(火) 19:50:45.70 ID:hrDHDVCy
メッキが剥げてるだけだと思ってた
126774mgさん:2012/03/27(火) 19:54:53.56 ID:qcsr3N5V
素人目だとどうみても見栄え悪くなってるようにしか思えないな
だがそんな技法もあるんだね
127774mgさん:2012/03/27(火) 20:06:13.91 ID:+eS+Kzkp
>>124
象嵌煙管っていうのかありがとう
ぐぐってみたら色々見つかった
勉強になった
128774mgさん:2012/03/27(火) 21:05:42.91 ID:Fouz+oig
>>112
これは俺好み 素敵だわ
129774mgさん:2012/03/27(火) 21:27:17.12 ID:85u5/pJ5
>>121
「おめでたい」と言われた俺がスルーしているのに
横からたきつけないでくれよ
ここが荒れるのを避けたいんだ

>>121
イメージなわけですね
昔のマンガの中国人キャラが「〜アルヨ」とか言うみたいに
130774mgさん:2012/03/27(火) 22:34:10.33 ID:dzRorS7b
>>119
ありがとう。
「な川を」の銘が分からなくて調べがつかなかった。

自分もこれはいいものだとは思うけれど、10万近いとまでは思わなかったので。

これ以外にもここのところk20のものとか木目金のものとか
いいものがチョコチョコ出てていろいろ勉強になった。
131774mgさん:2012/03/27(火) 22:35:34.33 ID:dzRorS7b
なツをだったわけね。
言われなければ分からないわ。
132774mgさん:2012/03/27(火) 22:47:19.57 ID:dzRorS7b
連書きですみませんが、
・木目金
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f114210353

・京都村田のk20
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/158593983

・これもk20 かなり造作のよさそうなもの
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k146380776

このあたり面白そうでしたがいかがでしょうか。
133774mgさん:2012/03/27(火) 22:47:20.35 ID:2v1IujFV
>>130
木目金のに気づくとはなかなか…最近のだとたしかダマスカスっぽくなってるヤツですか?
恐らく玉川宣夫かな?と思ったけど自分は入札しなかった
134774mgさん:2012/03/27(火) 22:55:17.74 ID:2v1IujFV
おっと、自分の見たのと違った
でも偶然にもダマスカスっぽくなっている木目金w
135774mgさん:2012/03/27(火) 23:02:44.64 ID:+eS+Kzkp
その3点だと個人的には木目金が好きだな
136774mgさん:2012/03/27(火) 23:11:08.34 ID:iGiFCXs+
なんかどれも古いのにやたらとスタイリッシュだよね
煙管に限ったことでは無いのかもしれないけど
137774mgさん:2012/03/28(水) 00:13:17.61 ID:/SABlR9m
欲しかったのだが...無理だった...orz
138774mgさん:2012/03/28(水) 00:20:43.75 ID:N8+pmgbz
>>136
確かに古い物っていうのは妙にモダンでスタイリッシュな感じを受ける物が多いですよね
煙管なんて今は廃れかけてる物の最たる例なのに…
139774mgさん:2012/03/28(水) 00:28:31.60 ID:6h7J+5Oq
煙管は廃れかけてるというか、細長く息が続いてるイメージかな・・・
新規で始める人も多いから、あんまり廃れてるって感覚は湧かないね
140774mgさん:2012/03/28(水) 00:29:40.12 ID:T/IC0gS2
日本で煙管にわざわざK20とか銀とか金とか刻印するようになったのは
いつからか知ってるのかね。
141774mgさん:2012/03/28(水) 01:12:04.74 ID:7H0yyyeM
皆がってのは無理なのは承知だし、自分も無理ではあるんだけど

懐に余裕のある人には買い増しの時とかに、趣味らしく少し手間やお金を掛けて職人さんの
キセルを手に入れたり、作成依頼したりして伝統継承の一助をお願いしたいな
142おっほん!:2012/03/28(水) 03:01:30.30 ID:juX7JQKN
6年間禁煙してたがストレス満載のため解禁。煙管は貧乏人の生活等の本にて知り購入(思い切って純銀製を購入した)。
小粋と宝船を購入したがもともとラークを愛飲していたので宝船の方がうまく感じた。
まわりの若い子には「お年寄りみたいwww」と言われるが自分では気に入っている。
143774mgさん:2012/03/28(水) 04:18:01.90 ID:+cWH6AnK
今日やっと小粋買いに行けるwww

記念すべき2箱目です
144774mgさん:2012/03/28(水) 05:45:29.31 ID:A5t0hMJD
>>141
今使ってる煙管は既製品の安いやつだけど、やっぱり職人が手作りしたのを
買ってやるべきかなとは思うね。
職人が作ったやつはアンティーク化して後世価値が上がりそうだし。
ただ、あまり良いやつを買っても、肝心の刻みたばこの方が消滅しそうで
思い切っては高いのを買えない。
国産刻みは小粋以外にも銘柄を増やしてもらいたいな。
もっと甘味の強いやつとか。
145774mgさん:2012/03/28(水) 13:36:23.31 ID:ogYeZnO/
小粋も、もう少し強くならないかなぁ?
JTだとピースの次くらいだよね?
ピースより強くなったら言う事無いんだけど。
146774mgさん:2012/03/28(水) 16:38:54.08 ID:M6q2hpK4
そんなに強かったのか
肺喫で吸って一服終われば十分満足できるけど
外出時にマイセン8吸って物足りないような感じはないから
そこまで強くないものかと思ってた
147774mgさん:2012/03/28(水) 17:46:20.29 ID:/vMTofBX
>>145小粋で足りないと?
ガッっときませんか?どうしてもあのガッが厳しくて宝船を愛吸してる。
んですが、3服終了が物足りなく連投面倒なので、容量アップを
期待すべく、カピート入門中。
国産のこだわりもありですが、手巻きのバニラとのブレンドもお勧めします。
148774mgさん:2012/03/28(水) 18:33:52.46 ID:ZiHvaTRA
小粋は赤マルと同程度は強いはず
149774mgさん:2012/03/28(水) 20:49:01.81 ID:jYUt30fS
今日煙管デビュー小粋を吸いました。美味しかった。
これからもこの板を見て勉強をいたします。
宜しくお願いいたします。
150774mgさん:2012/03/28(水) 21:41:37.98 ID:IqYkGQ7z
シガリロやリトルシガー、手巻きを吸った後に煙管を吸うと
口の中にやな匂いが充満するんですが、これって何なんでしょう?
前の煙草の匂いなんでしょうか?
151774mgさん:2012/03/28(水) 22:07:11.98 ID:n7f7dMuo
>>101
アクセサリーとか作っていたので試してみたいとは思います
が、銀粘土で煙管って大丈夫なのかな?とか粘土自体量使うし高いから失敗したらと考えるとなかなか
152774mgさん:2012/03/28(水) 23:14:09.87 ID:kfQYuaRH
>>151
シルバークレイの性質から照らし合わせるとあんま向いて無いんだよねー
羅宇煙管は作りやすいかもしれんけど、
嵌め込み口が常に圧迫されてる状態だから最初は良くとも使っていく内にどんどん劣化していくと思う
一般的な煙管で厚造りって言われるような厚みでも羅宇換えする時に嵌め込み口が割れる悲劇が起きるんじゃね?
勿論コンロ焼成は強度的に持っての他
それと焼成後に中まできっちり磨かないと吸いカスやヤニのこびり付きが酷いと思われる

炉焼成後に叩き上げてやるなら強度・こびり付きがマシになると思う
153774mgさん:2012/03/28(水) 23:50:48.38 ID:PZ2vPr/S
吸わずに余ってたキャビンをバラして吸ったけどやっぱ刻みとは全然ちがうだね
ピースやホープくらいまでなら吸えるのかな 葉は大きいから詰めにくいんだろけど
154774mgさん:2012/03/29(木) 01:15:17.41 ID:ovd4Sxr4
ヘビースモーカーになってしまって困っている。
以前なら一袋で4日はもっていた宝船が、最近2日半しかもたない。
節約のために煙管にしたというのに…
このまま1日一袋とかになったらどうしよう。
155774mgさん:2012/03/29(木) 01:37:26.54 ID:52ppKHa1
>>154
え?それは吸い過ぎじゃないかな2日半/1パケは無理してでも節煙した方がいいよ
フィルター無いから結構体にダメージ与えてるはずだし何より毒素出す間がないでしょ
156774mgさん:2012/03/29(木) 01:40:24.74 ID:ZBoIUT8T
しごとさがせ。
157774mgさん:2012/03/29(木) 01:42:17.37 ID:B0qiACoQ
宝船で二日半はちょっと吸い過ぎかもな
うちは小粋でそんな感じだからあまり人の事は言えんけど
158774mgさん:2012/03/29(木) 04:24:58.28 ID:RBkaIUSY
宝船だと小粋よりも掃除の手間が掛かるし、雁首が熱くなって連投で詰めるのも大変
とか思うんだが、二日半で1パケって凄いペースじゃマイカ
何本も替えて吸ってるの?
159774mgさん:2012/03/29(木) 05:12:12.47 ID:r+WImyqt
>掃除の手間が掛かるし、雁首が熱くなって連投で詰めるのも大変
それは過燃焼させてジュース発生させてるだけじゃないだろうか
160774mgさん:2012/03/29(木) 07:32:56.92 ID:32WKVhKG
>>146>>148マイセンや赤マルと比較する程軽い?
GBよりは重いとは思うけど。
161154:2012/03/29(木) 10:19:24.24 ID:ovd4Sxr4
やっぱり吸いすぎかぁ。
節煙します。
>>158
真鍮製のやつ一本だけだよ。掃除は1日1〜2回。
連投できなくなるほど雁首が熱くなるってことはないな。
162774mgさん:2012/03/29(木) 10:23:33.10 ID:QEp959s0
朝鮮煙管みたいな火皿がやたらデカイので吸ってる訳でも無いんだよな?
163774mgさん:2012/03/29(木) 10:35:59.08 ID:yrCpXNGz
164774mgさん:2012/03/29(木) 12:57:34.09 ID:bs+NFu6m
>>160
赤マルから乗り換えたけど赤マルよりタールちょっと強くなって
あとは大分雑味が抜けて辛口になった気がする感じだったよ
味覚の個人差もあるのかもしれんけど・・・
165774mgさん:2012/03/29(木) 12:58:25.08 ID:bs+NFu6m
途中で送信してしまった
追記
肺に入れないせいもあるかもね
166774mgさん:2012/03/29(木) 14:10:51.30 ID:RBkaIUSY
>>161
そうなのか。真鍮製って言うと延べ?
竹羅宇を使ってるけど、連投で2回目辺りはともかく3・4回目になるとちょっと熱くてね・・・
小粋よりタールが多いような気がして、灰が火皿に残りやすい気がするんだ宝船

うーん、もっとゆっくり吸うようにしてみるよ
167774mgさん:2012/03/29(木) 15:02:37.84 ID:sqzWesL4
熱くなった時は火皿を下に向け蛇口から水をかけ冷却!
168774mgさん:2012/03/29(木) 17:08:08.31 ID:3blMChyT
>>166
詰め方が甘いと一生懸命吸うから熱くなるよ
硬めに詰めるとちょっと吸っただけで煙モクモクくるから熱くならずにすむよ
でもあんま硬く詰めると底の方が燃え残っちゃう
加湿具合によっても詰め方は変わってくるしなんかいろいろやってみ
169774mgさん:2012/03/29(木) 21:10:49.95 ID:v3zXvdoY
>>166
むしろ宝船のが軽い
吹き戻しも意識したらいいよ
170774mgさん:2012/04/01(日) 22:34:16.24 ID:a3gHYWBB
訳あってショボイ丸福の細見キセルを使う羽目になったんだが、晴れて元の煙管が戻ってきて
すかさず一服、二服と吸ってみて、、改めて細見煙管の不味さが分かった2週間だった
171774mgさん:2012/04/01(日) 23:32:42.22 ID:r30z5ntJ
京都のお店で煙管かった記念カキコ。
普通のタバコよりも香りよくて旨くて感動した!
172774mgさん:2012/04/02(月) 04:32:48.07 ID:loRg0QVx
煙管デビューおめ!
173774mgさん:2012/04/02(月) 08:46:12.66 ID:8RjR8y82
紙巻に戻れなくなる世界へようこそ
174774mgさん:2012/04/02(月) 16:36:18.14 ID:XAN4mEd2
1260円のたから石州煙管を買って試してみたけど、大ハズレだった
煙道が細いので紙ひももモールもストローブラシも通らない
羅宇が木でひねってみたらあっさり折れて使い物にならなくなってしまった

やっぱり安物はそれなりだね
ある程度は金かけないと良品には出会わないという教訓が残りました
175774mgさん:2012/04/02(月) 17:09:04.02 ID:Hci4xra0
安かろう悪かろうだな
俺みたいに1380円の煙管を使わなきゃダメなんだよ良い教訓になったな
176774mgさん:2012/04/02(月) 18:07:56.66 ID:5zkQqxxw
なーに、自分でラオかえすりゃあ使えるさ
177774mgさん:2012/04/02(月) 23:20:41.23 ID:XK14E0WE
>>174は120円をケチったばかりに安物買いの銭失いになったわけか
178774mgさん:2012/04/02(月) 23:37:54.16 ID:e4kEwNAw
壊れそうになくて手入れの簡単な真鍮豆延煙管が、個人的にはお薦め
あと190円奮発すれば買えるし
短いけどw
179774mgさん:2012/04/02(月) 23:46:42.68 ID:r3aDZJNG
俺なんて貧乏だから1000円位の羅宇煙管を何年も使ってる。
勿論替えもないし。
羅宇交換出来れば何でも大差無いと思うけど。
吸い口を少しの力で外れるようにしておくと、手入れも楽だし。
ホントは5000円位の煙管も欲しいんだけどね。
180774mgさん:2012/04/02(月) 23:50:18.67 ID:XAN4mEd2
一度手にしてみたかったんでまあ仕方ないかな、と振り返ってます。
細い羅宇は用心しないといかんですね。勉強になりました。

手持ちの煙管でやりくりすることにします。(福一竜・憩・都上石州280mm)
結構レスが来て内心驚いてます。
181774mgさん:2012/04/03(火) 01:00:11.14 ID:xBS+IEmr
細い羅宇っつーか羅宇の品質に注意ってとこだろ
ちゃんとしたもんなら6mm径とかでも相当な力込めて叩きつけたりしないと折れないし捻っても裂けたりしないわな
うちは父方の実家に篠竹が生えてるんで何本か確保してるw
182774mgさん:2012/04/03(火) 07:38:27.68 ID:0LsMg/pS
オレも小町1176円を買って、自分で竹羅宇にして使ってるよ
元のはなんか鉛筆の軸みたいな木だったw
183774mgさん:2012/04/03(火) 10:26:08.96 ID:QdIN4/3T
どもー
あれから雁首と吸口を処分するかなー?と考えてたのですが、
このまま捨てても後悔しか残らない!それなら再生しよう!
と決めて工作を始めました。

数年前に買ったミニ四駆ベーシックツールとピンバイスを使いました。
最初にピンバイスで中央の穴を拡大し、テーパー状棒やすりで木を取り除き、
カッターでもう使わなくなったすぐにバラになった助六煙管の羅宇の
頭とお尻を削って挿入したところ、新たな長羅宇煙管として生まれ変わりました。

工作はあまり得意ではなく、カッターで削れたごつごつが生々しいですが、
道具の再利用は中々面白いもんですね。

早速一服して煙が漏れることがなく、紙ひももちょいとひねれば
雁首まで到達するようになり、落っことしても外れなくなって、
煙草を捨てる時に羅宇を手でぽんと叩いてしっかり落ちるので
よし、かな?と。

皆さん色々ありがとうございました〜。

(実はカッターで削る前に必死でやすりをかけてて疲れ果てて水ぶくれができてしまったのと、
煙管の工作は2度目にしてうまくいってしめしめ、というのは内緒)
184774mgさん:2012/04/03(火) 12:43:52.72 ID:Smamfq6I
「しめしめ」って、久々に聞いたけど、
結構いい響きかも・・・
185774mgさん:2012/04/03(火) 13:46:01.61 ID:PtXglpBP
ぬれぬれ
むらむら
ぺろぺろ
ぬるぬる
あんあん
どうして二回繰り返すと素晴らしい響きになるんだろうな。
186774mgさん:2012/04/03(火) 14:12:02.63 ID:wXoHFXjx
どうしてこうなった!どうしてこうなった!

成る程。
187774mgさん:2012/04/03(火) 15:36:29.86 ID:NbGLE/9J
いあ! いあ! はすたー! いあ! いあ! はすたー!

ほんとだよ
188774mgさん:2012/04/03(火) 15:49:28.32 ID:AUJmgWJK
頭だいじょぶかw
189774mgさん:2012/04/03(火) 16:12:34.65 ID:vabV04Rc
>>187
旧き神々が…


結構皆さん千円代の煙管を使い込んでらっしゃるのかな?
販売する価格帯の参考にさせてもらいます。
一品ものの凝った作りのものと、シンプルで壊れても惜しくない価格帯のものとで。
190774mgさん:2012/04/03(火) 16:22:23.98 ID:AUJmgWJK
格差社会だもの人それぞれでしょ。
普段使いは四・五千円の銀メッキが二本、余所行きは銀延べ。
あとはコレクションw パチ物は買わないw
191774mgさん:2012/04/03(火) 16:31:20.71 ID:yDbUDZIi
1000円台を1本
5000円程度のデザイン凝ったものが3本
50000円のセミオーダー物が1本
80000円のオーダー物が1本

普段はセミオーダーとオーダー品を使ってる
たまに1000円台のも使う
5000円のやつは観賞用
192774mgさん:2012/04/03(火) 16:36:32.83 ID:BMSyrRLX
なんという格差社会
193774mgさん:2012/04/03(火) 16:51:54.66 ID:tSJ0YprN
>>191
このご時勢にどこに煙管をオーダーできる職人が!?ちょっとkwsk
そもそも煙管職人さえ飯塚さんとか数人しかいないと思っていたのに…
彫金・金工師の知り合いがいるとか?
194774mgさん:2012/04/03(火) 16:57:25.05 ID:NbGLE/9J
千円台のが5本かそのぐらい
骨董市で買った二千円台のが3,4本
常用で使ってる竹羅宇の銀煙管が一本かな

延も豆煙管とかあるけど、吸った感じがキツかったからあんまり使ってない
千円台のは小町煙管だけど、羅宇は全部取り換え済みで、
洗い替え用とか宝船用とか、結構便利に使ってる感じ
味が悪くなってきたなあってときに、二本か三本綺麗なのがあると安心して掃除できる。
195774mgさん:2012/04/03(火) 18:16:41.59 ID:1vah+rNk
ぼくも百億万円の煙管を五兆本くらいもってるし
196774mgさん:2012/04/03(火) 18:43:58.69 ID:NgayEZKF
>>187
まさかここでクトゥルフネタを見るとは
197774mgさん:2012/04/03(火) 20:56:24.05 ID:RySzsmyU
「くぃ・せ・る」は「Cthulhu」の「読み」の一つだぞ?
198774mgさん:2012/04/03(火) 21:11:15.08 ID:1y6QRoaG
キセルを始めようと思うんだがテンプレの竹の羅宇煙管はだいたいわかった
だけど灰皿ってどうしたらいいんだ?今使ってるシガレットのでも大丈夫なのか?
質問ばっかりですまん
199774mgさん:2012/04/03(火) 21:20:22.50 ID:NbGLE/9J
普通の灰皿で平気
コンコン、と叩いて落とすと羅宇が割れる、火皿が歪む原因になるから、
手の平に叩きつけて灰を落とすようにするといい
慣れてきたら煙草盆を買うなり、自作してみるなりやってみるといい
200774mgさん:2012/04/03(火) 21:24:27.70 ID:tSJ0YprN
爪楊枝を使って、こう火皿をぐるりとだなあ…
骨董品のカマスを買うと爪楊枝付きのこともあるしw
201774mgさん:2012/04/03(火) 21:28:18.63 ID:1y6QRoaG
>>199
そうなのか、ありがとう
>>200
たこ焼きみたくクルリと回して落とせばいいってことか?

それと今気づいたんだが周辺に煙草屋がない
おすすめの安価なキセルを教えてくれるととても助かる
202774mgさん:2012/04/03(火) 21:28:27.41 ID:RySzsmyU
羅宇の【節】は「当てる」ためのもんなんだよなぁ。
「初心者の見た目」のために「節無し羅宇」が多いけど。
203774mgさん:2012/04/03(火) 21:51:47.67 ID:Sm03sKD9
1500円前後を二本使ってます
昨年末から煙管を始めたのですが、
今日は買ったばかりで加湿していない刻み煙草が、きれいに摘まめて丸められました
煙管にも春が来るんですね
204774mgさん:2012/04/03(火) 22:38:18.93 ID:PqAm7JLm
>>202
江戸の人々は節のある羅宇を「浅黄好み」(田舎者は浅黄色の着物をよく着るというステレオタイプ)
として敬遠したってきいたことがあるんだが…
205774mgさん:2012/04/03(火) 22:49:29.01 ID:tSJ0YprN
まあ元は煙管には節なししか使われなかったんだけど、
いつのころからか灰を打ち付けて叩き落す行為が流行っちゃって、
それに対応して雁首じゃなくて、節を叩けばいいよって節ありの羅宇が出てきたんじゃなかったっけ
ついでに(というかこっちが本命?)、節ありの竹を羅宇として使えるようになれば安く羅宇を入手できることになるしね
206774mgさん:2012/04/03(火) 23:24:43.26 ID:jgiM5O7B
節がある方が味があって好きだなぁ
207774mgさん:2012/04/03(火) 23:39:02.69 ID:rjQ/0TZs
念願の銀製なた豆煙管を手に入れたぞ
208774mgさん:2012/04/03(火) 23:53:29.87 ID:0LsMg/pS
>>183
助六の雁首と吸い口も余ってるの?

なんというか安いものなんだろうけど雁首や吸い口って何十年も使えるんだから
処分とか使えないとか捨てるとか言ってないで大事にしようよ・・・
209774mgさん:2012/04/04(水) 00:11:41.72 ID:XdVhhVLM
昔は普通の灰皿使ってたけど落とした灰が跳ねて外に飛び出てからは筒状の深い灰皿使うようになった
210774mgさん:2012/04/04(水) 00:34:43.51 ID:cyzTcxIN
浅い灰皿でも水を少し入れておくと灰の玉も跳ねないし、くすぶる事もないよ。
211774mgさん:2012/04/04(水) 00:38:37.12 ID:2pkrkp70
>>208
どうも私は羅宇と吸口は銀メッキの方が使ってて気分がいいので・・・

助六は買った日に紙ひも通したらすっぽ抜けちゃいました
羅宇は若干曲線を描いてます、おかげで立ちますけどね
雁首と吸口は、気が向いたときに再利用します

ちなみに、煙管は10本買いましたが、かかった金額は2万ちょいです
212774mgさん:2012/04/04(水) 08:17:50.94 ID:3oc+bi/L
そういや煙管喫煙に変えてから(正確には紙煙草をやめてからずっと)タンやセキが出なくなったな
消費ペースは一箱 一週間〜二週間程度
213774mgさん:2012/04/04(水) 12:53:58.59 ID:bGV3P5Bn
手巻きのシャグにしては刻みが細かすぎるドミンゴ、まるで陰毛w
煙管で吸ってみたが…まずぃ、、捨てるしかないのか...orz

小粋消費ペースは週一箱。
214774mgさん:2012/04/04(水) 15:05:48.26 ID:puu6HHYN
>>213
ドミンゴの何?
小粋や他の好みの葉とブレンドしてみては?
きっと新たな楽しみが増えるよ。
215774mgさん:2012/04/04(水) 15:57:58.23 ID:bGV3P5Bn
ドミンゴバージニアです。
もう一つの廃棄処分候補、コルツバニラを少し混ぜて試してみますが…

ああ、想像しただけで吐きそうw

216774mgさん:2012/04/04(水) 16:57:28.89 ID:kwv5N6CX
好みじゃないってレベルならまだしも不味いってのは大概吸い方扱い方がおかしい
217774mgさん:2012/04/04(水) 17:27:07.77 ID:puu6HHYN
ドミンゴバージニアが不味いってことはバージニアの甘さが苦手なのかな。
まぁ小粋にも甘さはあるけど。
逆に美味いと感じる銘柄を聞いてみたい。
218774mgさん:2012/04/04(水) 21:46:58.59 ID:nWUOpMRp
買った煙管+煙管入れ+煙草入れが届いた。
レストア中だから写真は明日にでも上げるけど、
煙草入れの金具に入ってる銘の竹阿?って誰だよw
ググってみたら小林一茶の師匠が引っかかったし。
煙管も洋白か銀かいまいち分からない(俺の願望としては銀だが洋白に見えるってのが気に食わないだけかもw)だしw
219774mgさん:2012/04/06(金) 14:20:15.52 ID:MqRrA0ad
キセル探してたらプリンスのライタ見つけたんで今月はこれを注文した
ブラッククラックル?とか懐かしいと思ったっら死んだ爺さんのカメラに
デザイン似てたんだわ、思い出ってそんなとこにみ現れるんだなって思った一瞬
220774mgさん:2012/04/07(土) 15:44:37.25 ID:OGJ4rF+V
>>216
体質に合わない品種ってのも有るから一概に吸い方のせいにはできない
なぜか俺はPeaceを吸うと頭痛と吐き気がする
221774mgさん:2012/04/07(土) 17:32:50.68 ID:VmAkarg4
そりゃバージニア合って無いんだわ
222774mgさん:2012/04/08(日) 06:06:57.14 ID:0qWhlRZB
煙草盆もって朝の散歩、なかなかいいね
223774mgさん:2012/04/08(日) 13:28:59.39 ID:cU5MmYJv
煙草パイプなるものが気になってるんだが
http://www.amazon.co.jp/dp/B005LUZXJC/ref=pd_sim_sbs_fb_4

煙管やパイプの口の部分だけのようなものなのかな
224774mgさん:2012/04/08(日) 13:32:34.50 ID:fx4QgqtW
>>223
単なるシガレット・ホルダーやないですか。
225774mgさん:2012/04/08(日) 14:17:03.95 ID:h6be0dj7
どう見てもただのシガレットホルダー
226774mgさん:2012/04/08(日) 16:58:00.08 ID:iEHJa4MA
両切り以外にあまり需要ないかも
227774mgさん:2012/04/08(日) 16:59:42.40 ID:h6be0dj7
ホルダー自体はフィルターつきでも使う人居るし自由じゃね
そもそも両切りだからってホルダー使う感覚がわからん
228774mgさん:2012/04/08(日) 17:49:23.30 ID:9aLEpKpg
キセルを余りまくっていたストローで自作してみたが辛くてキツイ
ただ今加湿中
229774mgさん:2012/04/08(日) 18:51:14.12 ID:zYYbYJrT
ストローとか危なくね
230774mgさん:2012/04/08(日) 21:50:32.03 ID:p9SnOck9
手巻きしてストローに挿して吸うってことかね?
231774mgさん:2012/04/08(日) 22:35:30.13 ID:9aLEpKpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYk9aZBgw.jpg
すごく不格好だけどこんな感じ
ちゃんとアルミホイル巻いてる
シケモク専用だからシケモクスレに行くべきか?
232774mgさん:2012/04/08(日) 22:47:17.33 ID:+kUFj4i2
いや、面白いからここでいいよ
233774mgさん:2012/04/09(月) 02:49:33.44 ID:YYA9BqDU
どう見ても危ないモン吸ってるようにしかwww
234774mgさん:2012/04/09(月) 03:19:33.45 ID:2dufIgkL
これは・・・外で吸ったらダメだな絶対ダメだな
235774mgさん:2012/04/09(月) 03:52:33.76 ID:61aako4P
見立ても糞もあったもんじゃないなww
236774mgさん:2012/04/09(月) 04:00:02.98 ID:ztWh4/dY
アルミでパイプ作るとかどう見ても
237774mgさん:2012/04/09(月) 04:10:34.92 ID:D4DBqISi
これは職質されるなww
238774mgさん:2012/04/09(月) 13:12:59.61 ID:h2Ve2T/6
怪しいすぐる!!!w
239774mgさん:2012/04/09(月) 13:50:31.04 ID:LUazykXb
いっそ禍々しいな…!
240774mgさん:2012/04/09(月) 13:58:52.78 ID://im/ozW
こんなにレスが着くとは思わなかった( ゚д゚)
改悪型、アルミホイルだけで制作
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY__aZBgw.jpg
シケモクだと火が付かないのでバットを3つにカットして短くした物を使用するが全然吸えない……
煙管は火をつけるのにコツとかありますか?
241774mgさん:2012/04/09(月) 14:04:12.39 ID:Y25uo20f
つ・・・通報しますた!
242774mgさん:2012/04/09(月) 14:18:29.10 ID:h2Ve2T/6
火付けは特にコツとかはないな
付かない吸えないのは煙道が通ってないか、隙間があるかだw
243774mgさん:2012/04/09(月) 15:39:36.80 ID:BTvnKPBR
そんだけ手間かけるくらいなら、安い奴でも買え!
244774mgさん:2012/04/09(月) 16:03:53.55 ID:1xnUp2r4
アルミホイルをクシャクシャにしてから作るとまろやかになるかも
245774mgさん:2012/04/09(月) 17:27:19.77 ID:g1paYLb0
ABUっちゃえば
246774mgさん:2012/04/09(月) 17:53:26.72 ID:Y25uo20f
マンモスシャブピーってかwwwwwww
247774mgさん:2012/04/09(月) 18:31:53.48 ID:li4SkB6m
是非、そのアルミホイルで交番の前ですって欲しいw
248774mgさん:2012/04/09(月) 18:37:54.76 ID://im/ozW
完成版できた( ゚∀ ゚)みんなありがとう!
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0eeZBgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYx9-ZBgw.jpg
よく考えたら普通の紙巻煙草をバラして火皿にいれても火がつかないよね
249774mgさん:2012/04/09(月) 18:49:30.12 ID:QiUKtbuU
>>248
一つ言える

オマイと俺のライターの趣味は同じかもしれない…
250774mgさん:2012/04/09(月) 18:51:49.47 ID:6p/ByMhx
・アルミホイル石州筆羅宇煙管(約七寸)
※オープン価格
251774mgさん:2012/04/09(月) 19:45:09.25 ID://im/ozW
>>250
全長で測ってもいいのなら八寸だったよ!

今度は真鍮で作ったのを御見せ出来るように努力します
あと、GBスレ16の998もありがとう
252774mgさん:2012/04/09(月) 20:08:08.20 ID:2dufIgkL
もうストロー関係ねぇな
253774mgさん:2012/04/09(月) 20:47:51.81 ID:d+RHQTZj
ホイル煙管か、面白いものを見たw

ところで牛革で煙管筒と叺作ってるんだが、カービングとかコテで焼きを入れる意匠ってのはここの住人的にはどうなんでしょ?

こんなのがあったら〜みたいな意見が欲しいな。
参考にしたい。
254774mgさん:2012/04/09(月) 21:00:39.26 ID:+COBxIAi
>>253
カービングの柄って言うと花とか洋風な柄が多いイメージなので、是非達磨大師とか渋い和柄とかどうでしょう…。
255774mgさん:2012/04/09(月) 22:33:05.22 ID:YYA9BqDU
ワンポイントで何か入れるのも良いけど唐草や麻の葉、矢羽、輪繋ぎ、波とか全面に和柄を入れるのも面白そう
ただ、すんげー疲れるだろうけどw
256774mgさん:2012/04/09(月) 23:02:43.62 ID:hzT5Zbpk
ここの住人じゃないんですけど
家紋とか欲しがる人がいそうな気がしませんか?
257774mgさん:2012/04/09(月) 23:05:58.69 ID:89ll50wl
個人的には植物が好きなので笹蔓や花尽くしだったら悶えるかもしれない
258774mgさん:2012/04/09(月) 23:33:09.65 ID:TgYiOyyi
ようお前ら

なんか今日買ってきた小粋が、これまでと比べてすんごい太いんだけど皆こうなのか
259774mgさん:2012/04/09(月) 23:39:56.68 ID:61aako4P
>>258
画像うp
260774mgさん:2012/04/09(月) 23:40:06.29 ID:Q2JFQNFi
写真うp
261774mgさん:2012/04/10(火) 00:20:55.40 ID:whtvwbyV
自画像うp
262774mgさん:2012/04/10(火) 00:57:10.20 ID:JiVqxZX6
マイルドセブンうp
263774mgさん:2012/04/10(火) 08:28:20.73 ID:jvh6lfMm
ワイルドだろぅ〜
264774mgさん:2012/04/10(火) 16:09:07.83 ID:uBU6y3Sj
消毒用アルコールに漬けておいたら、羅宇の竹の塗料がはがれた・・・
265774mgさん:2012/04/10(火) 16:12:19.96 ID:2fDUyNW1
そりゃしょうがねえ
266774mgさん:2012/04/10(火) 17:42:50.00 ID:s9hRaiqU
そも、羅宇を漬けるって時点で・・・・・
267774mgさん:2012/04/10(火) 19:34:48.33 ID:NJTchqA5
ハゲハゲ言うんじゃねぇ!
268774mgさん:2012/04/10(火) 20:53:15.31 ID:mWH49dPv
>>267
ようハゲ
269774mgさん:2012/04/10(火) 21:07:20.90 ID:V6qSK7cN
昨日書き込んだ>>253です。
色々な意見ありがとうございます。
ひとまず煙管入れの方は大まかな物を作りました。
皮ひもなんかは最後につける予定です。
全長が30cmで長すぎたのと、ジョイント位置がど真ん中なのであまり見栄えが良くないですね…
ちなみにこっちは焼きで柄入れするつもりです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2850109.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2850114.jpg
色が濃くなってる部分は水性硬化剤がまだ乾いてない部分です。

カービングは刻み入れの方に。
>>255さん、..257さんのアイディアがかなり惹かれます。
バイクのサイドバック前面に、とかやったことあるので苦ではないのですが
あまり細かい物には向きませんね…
家紋は友人に頼まれたことあります。その家のモノなのでちょっと緊張しますね。
270774mgさん:2012/04/10(火) 23:27:43.20 ID:RCRmp1pz
タバコに興味を持って最近ファインパイプを買った新参です。質問なんですが煙があまり臭くないシャグってありますか?
271774mgさん:2012/04/10(火) 23:42:16.08 ID:jJBxK0N1
>>270
シャグだったら手巻たばこスレ行くかファインパイプのスレもあるからそっち行ったほうがいい
272774mgさん:2012/04/10(火) 23:48:28.35 ID:dyRIrd1G
間違いなくそっちの方がここよりも詳しい人が多いだろうね
でもまあ…紙が燃える臭いがない分、どれをとっても臭いは少なめっちゃ少なめかなとは
273774mgさん:2012/04/11(水) 00:03:55.68 ID:WTY1+G2d
すみませんでした。あっちに逝ってきますw
274774mgさん:2012/04/11(水) 00:05:32.35 ID:WTY1+G2d
・・・って1ヶ月書き込みがねぇwwww
275774mgさん:2012/04/11(水) 00:07:11.96 ID:s/tDZo58
手巻きの方は若干荒れ気味だよ
276774mgさん:2012/04/11(水) 00:08:59.63 ID:ATIB6vQ7
>>270
どういったニオイをクサイと感じるかは個人差があるので何とも言いがたい。
個人的には非着香でバージニアがメインの銘柄ならそんなに臭いとは感じないとは思う。
シャグは1パックの量が多いので、まずは少量低価格な「SIUOX(スー)」あたりを試してみては?
スーさんはかなり甘めな喫味。
277774mgさん:2012/04/11(水) 00:13:15.06 ID:ATIB6vQ7
すまん、SIOUXだった。
278774mgさん:2012/04/11(水) 01:28:46.92 ID:GSmhZnFs
小粋でも臭いって言われるケースがあるから何ともかんとも
普通の紙巻から移るんなら、宝船なら抵抗ないかもしれない
良くも悪くもマイルドだから割とお勧め
279774mgさん:2012/04/11(水) 01:59:26.88 ID:/lHwccVZ
臭いがどうしても気になるなら電子煙草とか無煙煙草とか
280774mgさん:2012/04/11(水) 02:01:12.71 ID:aPMiK1X+
たばこを短く切って使える煙管のオススメ教えておくれ。
281774mgさん:2012/04/11(水) 02:31:13.12 ID:L+sWJwfe
一般的な煙管なら火皿に煙草丁度入るよ
282774mgさん:2012/04/11(水) 07:43:47.98 ID:WOW03VE9
外では手巻き吸ってて
そのシケモクを家で1cmぐらいにカットして煙管で吸ってるんだが、
シケモク1本で煙管3回分吸える

よく考えたら煙管のコスパって半端ないな
283774mgさん:2012/04/11(水) 14:21:47.36 ID:swkcsdAH
御成敗シケモク
284774mgさん:2012/04/11(水) 14:27:02.75 ID:wpQhXI0A
┌──────────────────────────────────┐
|―――――――――┐┌―――――――――――――┐┌――――――――|
|LIVE      【審議中】||LIVE              【審議中】||LIVE    【審議中】|
|   ∧,,∧           ||  ∧∧               ∧,,∧ || : : : : : : : : : : : : : : : :|
|  (・ω・`) ∧,,∧   ∧|| ( ´・ω)∧,,∧  ∧,,∧ (・ω・` )|| : : : : : : : : : : : : : : : :|
| ∧∧   (´・ω・) ∧,, || (∧,,∧ ´・ω・)(・ω・`∧,,∧  )|| ;_;_;_;_;_;_;_;_; ヘ⌒ヘ _;_;|
| ( ´・ω) ∧,,∧   (  ´|| ( ´・ω) つと) l U (・ω・`)  ||  ヘ⌒ヘ (´・ω・) |
| U   ) (´・ω・`) (  || (   ´・) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ(・`  ) || (´・ω・`)ノノ川川 |
|       (    )     ||(  ´・)  旦      旦 ヽ(・`   || ノノ川川レ      |
|         埼玉支部 ||(  つ/ 旦       旦 NY支部||       火星支部 |
|―――――――――┘└―――  ∧,,∧ zZZ ――――┘└――――――――|
|  ∧∧   ∧,,∧   ∧,,∧      (´-ω-`)       ∧,,∧   ∧,,∧  ∧,,∧    |
| (ω・` ) (´・ω・) (・ω・`)  ___(___)__   (・ω・`) (´・ω・`) ( ´・ω・)     |
| (  U)  ( つと)  (   )  E=======ヨ  (  U)  ( つと ) (    )   |
|,∧/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |     議 長   |「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ    |
|  ∧∧  ∧∧  _____| |             ||__ ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧  |
| ( ´・ω) (ω・` )  ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧     ||   ( ´・ω・) (ω・` ) ( ´・ω・) |
|  | U |   lと  | ( ´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`) ―┘ ̄ (  ´・)∧,,∧ (・`  )  ( ´・ω)|
| (   ´・) (・`   ) | U| ( つと ∧,,∧ と)       | U (    ) |と |   (    ) |
└──────────────────────────────────┘
285774mgさん:2012/04/11(水) 16:14:54.35 ID:t/WSKRk+
>>270
よぉ、新参 選りによってファインパイプ買っちまったのか、キセルの安いのに買い替えな
シャグならラスタ、アウトルックあたりが初心者には向いてるんじゃねかと
落ち着いたら定番も一通り吸ってみるのも忘れずにな
キセルでシャグなんざぁ、粋だぜよオイ
286774mgさん:2012/04/11(水) 16:17:32.30 ID:t/WSKRk+
>>282
一度火通ったタバコなんざ、吸っちゃあいけませんぜ旦那
野暮の極致、道端でシケモク拾ってるのと同じですぜ 
287774mgさん:2012/04/11(水) 16:20:59.33 ID:SK41UrFC
>>283
大爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
288774mgさん:2012/04/11(水) 20:14:24.42 ID:gack5hSc
>>286
いいんじゃね
手巻き葉巻きパイプとか一旦火を消して祭着火とか普通だぞ
289774mgさん:2012/04/11(水) 20:21:34.06 ID:XIqs7lyX
得意げに粋を語る野暮天が居ると聞いて
290774mgさん:2012/04/11(水) 20:44:02.04 ID:6KHvUL2O
火皿に穴が開いたら、諦めてそこで終了ですか??
291774mgさん:2012/04/11(水) 20:45:28.84 ID:J90ZGllU
穴空いた時はロウ付けしたな
292774mgさん:2012/04/11(水) 20:49:54.70 ID:lJ4Vy99t
どう使ったら火皿に穴が
293774mgさん:2012/04/11(水) 21:14:50.94 ID:WTY1+G2d
>>276
わざわざありがとう! スーか・・・今度試してみるよ。 てか色々調べてみたらハーブシガレットなら臭くなさそうねw
あれほぐして詰めて吸ってみようと考えてる。ニコチンないけど吸った気にはなりそうだし・・・
てか加湿時に香りつけとかできるのかな? ハーブ+ラム酒とか・・・ あるなら方法を知りたい。
明日ハーブシガレット買ってこれたら買ってみる。
294774mgさん:2012/04/11(水) 21:18:31.87 ID:J90ZGllU
てっきり火皿の真下か継ぎ目辺りと思って書いたけど、
もしかして本当に火皿そのものに穴空いたのか…?
295774mgさん:2012/04/11(水) 21:24:52.10 ID:WTY1+G2d
>>285
ファインパイプ買ってしまったよw 中にフィルター入れられるし火皿が大きいからいいかなってw 
これがぶっ壊れたら煙管買ってみるよ。 ちなみに宝船買って吸ったら煙が臭かったw 部屋で吸えるのがいいんだよねぇ・・・
296774mgさん:2012/04/11(水) 21:51:26.66 ID:g8EB5x2U
>>294
そんなの目からレーザーがでないかぎり無理だろ…

いや、手からか
297774mgさん:2012/04/11(水) 22:01:38.60 ID:paUGGA5I
>>293
煙管スレだが、仕方が無い…
それ買いに行く時に一応カナビスフリー スモーキングブレンドってのがないか聞いてごらん
品薄だから多分無いと思うけど、そっちははじめから手巻き用のヤツ
でもカナビスフリーは刻みが大きいし刻めるようなものでもないので、煙管でやるには向いていない
カピートくらいの大きさのパイプでやるのが丁度いい
加湿時に香りつけってのは単にラムやウィスキーを加湿液として使えばいいってだけの話だよ
298774mgさん:2012/04/11(水) 23:04:23.18 ID:WTY1+G2d
>>297
おぉ!レスありがと。本当はこっちで聞くべきではないんだが専用スレ荒れ気味で・・・
カナビスは店に置いてあったけどスモーキングブレンドってのは聞いたことないな。
シガレットを金太郎飴みたいに切って詰め込むことは無理なのかな?ファインパイプの使い方にあったんだけど・・・ 
加湿のこと勉強になった。ありがとう!
299774mgさん:2012/04/11(水) 23:16:11.70 ID:GSmhZnFs
宝船は合わんかったか、まあ合う合わないは仕方ないか
ファインパイプって壊れやすいって聞いたけど、今のってどうなんだろ?
300774mgさん:2012/04/11(水) 23:36:16.65 ID:gack5hSc
最初期のよりは改善されてるけど接合部に負担かかるような扱いはやっぱタブー
衝撃与えたり、過燃焼も熱で良くないと思う
301774mgさん:2012/04/12(木) 00:01:51.66 ID:+OyoM3Nc
>>299
何か使用した直後、熱が残ってる時に抜き差しすると緩くなるって説明書に書いてあった。 見た目はすっきりしてオサレなんだが・・・
ユーチューブで煙管動画見てるとほんと美味しそうに見えるんだよねw 夜、3服程度でも誰にも邪魔されず酒飲みながらの一服・・・ たまらないよなぁ・・・・
体には悪いかもしれないけど精神衛生上とても良い気がするw
302774mgさん:2012/04/12(木) 00:18:51.03 ID:OTubUTAn
>>301
緩くなるどころか下手すると簡単に折れるぜ
パイプ類でその手の行動はご法度だ
303774mgさん:2012/04/12(木) 01:47:55.32 ID:gKI+if3n
銀製の火皿に穴空いた奴ヤフオクで落として銀粘土で補修して使ってるけどいいよ
304774mgさん:2012/04/12(木) 09:53:27.35 ID:gCpTTOAR
305774mgさん:2012/04/12(木) 20:17:42.88 ID:HTTzpbgq
今日初めて煙管買ってきて吸ったが、口の中が灰皿みたいになって最悪だ

小粋と宝船を各一回。
宝船の方は火皿に量を盛ってしまい、
燃え方は中途半端な片燃え?みたいな感じで吸い切るまで結構時間がかかったがこれが原因だろうか

因みに以前は紙巻を1日一箱以上吸ってたが、禁煙して7年位経つ。今日のこれが7年ぶりの喫煙だ
この灰皿の灰を食った様な後味の悪さは、多分煙草の味じゃないと思うが。煙管の吸い方が悪いのかね。
306774mgさん:2012/04/12(木) 20:35:05.78 ID:FOilcxCV
強く吸いすぎ
硬く丸めすぎ
でも煙草吸った後は口の中が煙草臭くなるでしょう、紙巻よりは大分ましだけど
ってこれは元々吸ってた人に言う台詞ではないね…
307774mgさん:2012/04/12(木) 21:05:11.02 ID:dhAUyHLK
煙管もパイプも葉巻なんかもそうだが紙巻と同じように吸うと失敗する
優しくゆっくり吸ってやらないとダメ
紙巻に慣れてるなら流石に弱く吸い過ぎだろって思うくらい優しく吸ったほうがいいかもしれない
308774mgさん:2012/04/12(木) 21:11:57.57 ID:MYKRZ3+U
紙巻なんて何もしなくても勝手に燃えるもんな
吸ってるだけでいいし
309774mgさん:2012/04/13(金) 00:40:56.07 ID:f95BgJx6
>>305
初心者から初心者へのアドバイス
口の中が灰皿みたいになったのは、小粋のほうですか?
葉っぱが乾燥しすぎて粉っぽくなっていませんか?
そうであれば
ある程度加湿して葉っぱを折らずに丸めると、だいぶ違うと思います
最近、粉になった葉っぱを無理に吸って、口の中がエライ事になったので同じ現象ではないかと思いました
310774mgさん:2012/04/13(金) 01:06:38.91 ID:XuvneCo8
質問します。
小粋って無添加たばこなんですか?
最近チェっていうシャグが出ましたが、煙管で吸えるぐらいカットは細いですか?
分かる方教えてくださいまし。
311774mgさん:2012/04/13(金) 01:13:01.71 ID:ISBVX167
無添加かはしらんけど着香は多分ないんじゃね
なんでまた無添加か気にするのか
312774mgさん:2012/04/13(金) 01:40:49.47 ID:DEqdYkPe
>>292
>>294
洗ったら継ぎ目(?)の所に小さい穴が開いて
拭いたら広がった

ttp://bbs.avi.jp/photo2/6/448856/448856-33779-0-202809-pc.jpg
こんなカンジ

>>310
今日「チェ」買ってきた
宝船と同じぐらいの刻み幅だね

だけど風味が違う・・・宝船よりはるかに酸っぱい・・・
313774mgさん:2012/04/13(金) 01:50:02.21 ID:3B7rJwDn
>>312
火皿じゃなくて継ぎ目か雁首の曲がり部分辺りに見えるかな
使い捨てにするのも悩む値段と素材だったら、銀粘土とかロウ付け試してみたら?
314774mgさん:2012/04/13(金) 02:19:03.61 ID:AOnOm1lP
すっぱいって事はGV系のバージニアブレンドなのかね
315774mgさん:2012/04/13(金) 02:32:31.76 ID:pJ0E7KU/
あぷろだに張ってあったんだが、
どうやら貼り主は規制がかかってカキコできないらしく
支援貼り

十六菊紋入り煙管+皮製煙管・煙草入れ
http://bbs.avi.jp/photo/448856/202682
http://bbs.avi.jp/photo/448856/202683
http://bbs.avi.jp/photo/448856/202684
http://bbs.avi.jp/photo/448856/202685

http://bbs.avi.jp/photo/448856/202686
http://bbs.avi.jp/photo/448856/202687
http://bbs.avi.jp/photo/448856/202688

うーん、十六菊紋ってことは親王家・宮家ゆかりの品なのか、
旧軍の関係品なのかな。
316774mgさん:2012/04/13(金) 02:32:44.92 ID:KKyL5iok
チェはゴールデンバージニアにアメスピとかマニトウゴールデン
混ぜたような感じしたよ
317774mgさん:2012/04/13(金) 02:59:25.66 ID:fwqGSnlo
>>315
紋の部分だけ綺麗すぎるし、火皿の作りが雑、かますの象?って
多分海外で作られたヤツじゃないの?何より象ってのが訳わからん
318774mgさん:2012/04/13(金) 06:34:32.50 ID:P/ukpCYw
象ではなく空想上のバクなのでは?
319774mgさん:2012/04/13(金) 08:13:00.07 ID:CCe673qK
これは見た感じ象だと思うけどな
獏はキメラみたいな生き物で鼻は象、体は熊、脚は虎、尾は牛のものだからコレは全然違う
320774mgさん:2012/04/13(金) 08:44:48.58 ID:WSqso0TB
コリャど〜見ても象だな
321774mgさん:2012/04/13(金) 09:19:13.24 ID:f95BgJx6
>>315
拡大して数えましたが、15枚では?
昔の皇室儀制令に従って16弁や14弁を避けて、恐れ多いので15弁の菊にした一般向けの煙管ではないでしょうか
322774mgさん:2012/04/13(金) 10:00:51.42 ID:UY9t5XkE
かっこいいけど、恐れ多くて俺は使えんなあ
323774mgさん:2012/04/13(金) 12:19:13.29 ID:OoGbzYfu
紋のたぐいを入れて「XX家ゆかりの品」とか匂わせる(本当は関係ない)のは常套手段だろ。
324774mgさん:2012/04/13(金) 18:12:13.37 ID:d/pK8pAc
チェについて情報ありがとうございます
今日真鍮豆延煙管とともに買ってきました
刻み幅は宝船ぐらい、味はブドウのようなすっぱさを感じました
今後小粋が不足した時や節約したい時に候補として買うようにします

最近延べ煙管がお気に入り
手入れ楽だし熱湯につけておけば匂いやヤニが取れるし頑丈だし
実は最強なんじゃないかと思い始めてる
325774mgさん:2012/04/13(金) 18:43:18.00 ID:tYlk2eYa
俺も最近真鍮延買った
指で握る部分から少しずついい感じに色あせてきて渋い
326774mgさん:2012/04/13(金) 19:48:27.66 ID:dwx0F6Pp
書けるかな?
>>315の所有者だがこっちで数えたら16弁だったよー
まぁ正式な皇室の紋は十六八重菊なんでどの道関係ないと思うけどねー。
菊が綺麗なのは周りが汚いんだ…。
洋白の上に何か塗ってるみたいで、そこに鉄サビっぽいのが浮いてるの。
もしかしたら鉄漿でも塗ってるんかもしれん。

吸い口も洋白で火皿だけが銀っぽいんでやんごとなき方が使ってた物じゃないだろうね。
多分だが神職とか神社にゆかりのある方が使ってたんじゃないかと。
(神社でも十六菊紋は多用されてるし。)

後前金具は象だろうね。
個人的には銘について何か話題が盛り上がればよかったとか思ってるんだが…w
327774mgさん:2012/04/13(金) 19:49:34.84 ID:dwx0F6Pp
あ、書けた。
>>315の人代わりに張ってくれてサンクス。
328774mgさん:2012/04/13(金) 20:32:22.97 ID:f95BgJx6
>>326
16弁でしたか失礼しました
329774mgさん:2012/04/13(金) 20:38:44.42 ID:btXI9p28
象といったら印度
330774mgさん:2012/04/13(金) 20:45:37.07 ID:jmYqtRH8
こまわり君の立場は?
331774mgさん:2012/04/13(金) 21:35:22.86 ID:/Id5riiN
>>329
お前は小学生かw
紀元前から中国にも東南アジアにもいたわw
332774mgさん:2012/04/13(金) 22:11:21.08 ID:f95BgJx6
>>326
ググりまくったのですが見つかりませんでした
333774mgさん:2012/04/13(金) 22:12:06.82 ID:dwx0F6Pp
>>332
俺もググって全然見つからなかったよw
334774mgさん:2012/04/14(土) 01:53:25.62 ID:DkPZNUMI
私的な嗜好品に公なしるしを外すのがならわし

335774mgさん:2012/04/14(土) 03:00:52.27 ID:YcNEo1oX
甘いシャグを教えてくれ。フレーバー臭が強いシャグでもいいんだが・・・・ 
336774mgさん:2012/04/14(土) 03:26:08.68 ID:J8eu+iZL
ブラックデビルとかチョイスが甘いかな、飽きるの早いけど
337774mgさん:2012/04/14(土) 03:35:04.31 ID:Zvmo3BcZ
小粋を加湿して吸うと廃墟と同じ臭いがする
なんだろう、朽ちた木の臭いって言うのかな
まあ、小粋も廃墟も好きな俺にとっては好都合なんだけど
338774mgさん:2012/04/14(土) 03:35:58.85 ID:hrEB2Fg3
俺は鰹節になんか出汁混ぜた様な臭いに感じる
好きだけど
339774mgさん:2012/04/14(土) 05:50:00.12 ID:J8eu+iZL
小粋は3服程度で吸い終わるから吸うより煙管の掃除の方がメインって感じかなw
最近は煙管をアルコール掃除した時位しか吸わないな
340774mgさん:2012/04/14(土) 08:29:55.44 ID:YmKW/Pzc
ちょいちょいeBay覘いてるけど滅多にこっちじゃ出てこないようなのもあったりして面白いな
341774mgさん:2012/04/14(土) 10:40:44.82 ID:bDK2wi1j
>>335
フレーバー臭が強いのが好きなら水たばこオヌヌメ
342335:2012/04/14(土) 11:31:15.34 ID:YcNEo1oX
>>336
ありがとう!他にはないのかな?

>>341
シーシャの事か?持ってるけどあれ準備と後片付けが面倒なんだわw 吸いすぎたら頭がぼーっとするしなw


343774mgさん:2012/04/14(土) 12:53:21.52 ID:gXI1Gi6i
おまいらの至高のブレンドおしえれ
344774mgさん:2012/04/14(土) 13:05:57.03 ID:Xr01+57P
小粋をブレンドしたら粋じゃなくなる気が…。
せめて香り付け位にしてあげて欲しい。
345774mgさん:2012/04/14(土) 13:09:47.85 ID:dRNeri2X
ブレンドするならパイプ使うなぁ
346774mgさん:2012/04/14(土) 13:54:44.61 ID:ifVOzRnq
小粋船
347774mgさん:2012/04/14(土) 14:08:07.46 ID:bUM5x7EG
そういや最近パイプ葉とパイプ置きだした煙草屋に
興味なくはないけど抵抗感強いつったら
俺以上のテンションで乗ってきてワロタ
売る気あんのかよw
348774mgさん:2012/04/14(土) 14:51:12.87 ID:Zvmo3BcZ
>>346
ワロタw
349774mgさん:2012/04/14(土) 16:24:24.47 ID:fs41suO2
>>326
画像だけでは良くわからんけど、煙管は鉄地四つ銀では?
火皿、吸い口、継ぎ口×2の4ヶ所が銀で、本体が鉄。
鉄地に銀や金を使うのは刀装具や煙草入れの金具によくあるよ。
煙草入れの象は存在こそ知られているが、
ディテールはあまり知られていなかった時代の物じゃないかな?
裏金具に魚子打ちして、銘が切ってあるし、味があるんじゃないですか。
銘自体はわかりません…
350774mgさん:2012/04/14(土) 18:09:07.92 ID:LiBDM75l
349>>

本体は四分一ではねーのか
351774mgさん:2012/04/14(土) 19:14:42.81 ID:CWCH/2zA
>>350
アンカーくらいまともに打とうぜ
352774mgさん:2012/04/14(土) 21:10:55.26 ID:f49MK46E
http://i.imgur.com/ESDIZ.jpg
百均のホウキの柄の竹と紐、ホムセンのマリン用品で煙管筒を作ってみました

もっとセンスとお金があればなぁ
353774mgさん:2012/04/14(土) 21:26:00.56 ID:dardPaX/
なかなか悪くないな。使い込む内に色も出てきそうだし。
ただこのタイプのってカラカラ音鳴らない?
前に骨董市で買ったけど、音が気になって結局友人に譲ったんだよな。
354774mgさん:2012/04/14(土) 21:37:56.94 ID:lM0ZXWFa
>>352
俺も同じもの作ろうと思ってたけどその紐の部分をどう仕舞おうか迷ってたとこだったんだよ
なるほどそうやって穴を通せば閉じたときもスッキリするよなぁ。参考になりました
355774mgさん:2012/04/14(土) 23:00:03.27 ID:f49MK46E
ありがとうございます

上下にスポンジを切って入れてみたんですが、それがいいのか中の紐にはさまってるのか
不思議とカラカラは無いんですよ

でも入れる時若干紐が邪魔という

356774mgさん:2012/04/14(土) 23:58:52.31 ID:YmKW/Pzc
>>355
同じようなのを作った経験から言うと、印籠とかと同じように本体側に紐用のガイド作ってやると良いよー
357774mgさん:2012/04/15(日) 00:13:58.90 ID:1brHW41m
>>352
ナイス実装
358774mgさん:2012/04/15(日) 18:24:16.29 ID:Dcl1enWD
>>352
上手だな! 夏の浴衣に合いそうだ。  
359774mgさん:2012/04/16(月) 08:03:54.96 ID:72mh89hR
雁首にヒビ入ったから流石に買い換えようと思って
埼玉県熊谷市の八木橋に行ったんだが取り扱い止めてた…
近所で唯一喫煙用品扱ってた店が無くなってしまった
360774mgさん:2012/04/16(月) 08:11:13.65 ID:9SoWoNv2
10年前情報だが若葉駅近くのタバコ屋で煙管扱ってた希ガス
って近所とは言えないか
361774mgさん:2012/04/16(月) 08:20:37.06 ID:72mh89hR
>>360
ありがとう
ちと遠いけど週末にでも行ってみようかな

一応ネタで買った喧嘩煙管があるけど、
持ち歩いてると職質で取り上げられそうだよなぁ・・・重いし。
362774mgさん:2012/04/16(月) 21:50:32.77 ID:euSwOs5f
>>352
そうか、紐はそんな風に収めればよかったのか…

紐の取り回しに悩んで失敗しました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2871728.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2871736.jpg
もうやだ。
363774mgさん:2012/04/16(月) 22:26:04.60 ID:ujFhVC94
>>362
こっちもナイス実装。
使い込んだら渋げ。
364774mgさん:2012/04/16(月) 22:31:50.53 ID:1GHnL/JC
>>362
サムネで見たら大人のおもちゃに見えたぞコラ!
365774mgさん:2012/04/16(月) 23:29:20.38 ID:e1dgstH+
>>362
革なら更に簡単に出来るぞー
Dカンか楕円カン(金属が嫌なら木っ端の安い象牙材とかを加工or木材カンもあるし)に丸玉でスッキリさせられる
具体的には↓な感じ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2872331.jpg
丸玉がカンに引っかかって抜けたりしないし、カンや組紐にカマスも引っ掛けられる
組紐の押さえをコンチョにするとバイカー風にも出来るかな?
絵心が無いんで伝わり辛かったらスマンorz
インスピレーションの手助けになれば幸いです
366774mgさん:2012/04/17(火) 00:45:54.73 ID:VTYnCFXr
au規制されまくり…

>>363
あめ色になるまでまで使ってくれる人募集w

>>364
使おうと思えば…w

>>365
いや、わかり易いっすよ。
なるほど、こういうのもあるのか。
次回作はこれ参考にさせてもらいますw
367774mgさん:2012/04/17(火) 00:54:23.73 ID:gkavdLYh
こういうヌメ皮って本当に綺麗に変わるからねえ
友達が手作りのイカツイ財布使ってるけど、あの肌色がいつのまにかいい飴色に変わっている…
368774mgさん:2012/04/17(火) 07:18:23.80 ID:XeAV8cgO
>>362
これ渋いね、参考にさせてもらう
369774mgさん:2012/04/17(火) 12:53:23.19 ID:72eQrQR5
詰まったのでハリガネハンガーまっすぐにしてブッ刺したら通りがよくなった
370774mgさん:2012/04/17(火) 19:04:50.43 ID:erilaLk5
>>369
あまり勢いよく突っこむなよ
繰り返すうちに貫通するぞ
371774mgさん:2012/04/17(火) 21:39:58.48 ID:pxAJVYBU
火皿んとこに穴開いてるやつの原因はそれかっ!
372774mgさん:2012/04/17(火) 21:42:27.91 ID:fVH/irBG
普通に定期的にアルコール使って掃除しとけばまず詰まったりしないと思うんだけど
373774mgさん:2012/04/17(火) 22:09:11.88 ID:Dh6dXF/O
みんな器用だね

やっぱ煙管やってる人は何かと凝り性なんだな

普通のタバコ吸いなんてせいぜいジッポーにこだわる程度の人が多いもんね
374774mgさん:2012/04/17(火) 23:20:33.62 ID:gPSfFvl4
掃除まで考えると安い真鍮の7寸あたりが一番いいな
寝る前にお湯に浸しとけば翌日ウマーな生活送れるw
つか、延べだと適当に千切ったティッシュ突っ込んで逆さでもいいかもw
375774mgさん:2012/04/17(火) 23:30:26.16 ID:CxQDsw4m
みんな小粋とか宝船吸ってるの?
376774mgさん:2012/04/18(水) 00:12:51.27 ID:lOkeNUuw
小粋だなあ 宝船より小粋がいいむしろ小粋宝船以外吸った事ない
377774mgさん:2012/04/18(水) 00:51:22.70 ID:IsNVL9PU
ほぼ小粋でたま〜に宝船
外では基本喫煙しないけど、どうしても吸いたくなった時は両切りPeaceとシガレットホルダー
378774mgさん:2012/04/18(水) 01:21:01.01 ID:6E6yKltN
小粋と宝島とゴールデンバットです
ゴールデンバットはそのまま吸ったり、ちぎって煙管にさしたりします
379774mgさん:2012/04/18(水) 01:21:44.40 ID:6E6yKltN
>>378
すいません
×宝島
○宝船
380774mgさん:2012/04/18(水) 01:42:59.39 ID:ldaQ35yj
煙管で吸うのは刻み煙草とシャグと両切りタバコだな
381774mgさん:2012/04/18(水) 02:06:43.27 ID:Vn2FwUlB
>>371
竹串つかってたのに穴あいたよ・・・
382774mgさん:2012/04/18(水) 02:31:19.11 ID:SN2EBmiS
シガリロのラスト三分の一は煙管で。
383774mgさん:2012/04/18(水) 09:34:07.67 ID:MnAzaeFf
有ればだけども、エアコンプレッサの圧縮空気(0.8MPa程度)を吸口からぶわっとやるとお掃除が簡単、毎日快調(ゴム先のエアガン使用のこと)。火皿から微粒子が飛び散るからご注意。
384774mgさん:2012/04/18(水) 19:40:27.11 ID:hV+txS7X
掃除関連で思うのは煙管に蒸気を送れるような小型なポットとかないかな?
口が小さいヤツなら火皿から送り込んでそのまま紙縒りで綺麗になるんだけども
385774mgさん:2012/04/18(水) 19:55:47.18 ID:W5FT3rwz
>>384
斜め下向きに持って火皿に少量の水を入れる
ターボライターで火皿部分を加熱沸騰させる
ヤニが柔らかいうちに強く吹く

持つときの角度にコツがいるが結構きれいになる
386774mgさん:2012/04/18(水) 20:22:33.07 ID:wsv72z3R
ライター壊れるの怖いからろうそくでちりちり熱したら、
煤がついてまっくろになったでござる
387774mgさん:2012/04/18(水) 21:40:39.24 ID:6siCW15E
煙管そのままだとちょっとキツいので
吸口の部分にダイソーのヤシ殻活性炭パイプを装着して吸ってるけど
良い感じだ
388774mgさん:2012/04/18(水) 21:47:40.35 ID:J4LZjeSR
そういう工夫も楽しいけど火種コントロールに苦心して技術向上させるのも楽しいよ
あと羅宇長くするって手も
389774mgさん:2012/04/18(水) 22:00:00.15 ID:MG7UaYIp
煙管によって味が変わるとしたら羅宇の長さのほかにどんなポイントがあるのかな?
もし見てわかるような特徴があるのなら次回購入するときの参考にしたいんだけど
390774mgさん:2012/04/18(水) 22:07:16.74 ID:B62HifVv
>>389
のべよりも竹(木も同じだけど)の方がまろやかになって美味しいよ
のべは正直辛い
391774mgさん:2012/04/18(水) 22:08:46.66 ID:Og7kIxtG
(特に吸い口が)真鍮か、銀かとか…
392774mgさん:2012/04/18(水) 23:43:55.97 ID:J4LZjeSR
>>389
冷却効果、吸水効果、口当たり
あとは火皿の大きさで火種の具合変わるね
393774mgさん:2012/04/19(木) 00:36:54.32 ID:ZxamTA79
>>384
笛吹き蓋が付いているタイプのヤカンの笛吹き部分に耐熱チューブ付けて蒸気を送るって前にこのスレでやった人が居たと思う

>>389
竹や木の羅宇の内側って金属に比べればそりゃガサついてるわけよ
んでそのガサついたとこがフィルターの役割を果たすから長ければその分だけマイルドになるし煙も温度が下がる
でもあんまり味がスポイルされると物足りなく感じるだろうし自分に合った長さを探すと良いよ

篠竹とか手に入れやすい環境なら投売りの骨董煙管を買って長中短で羅宇付け替えて試してみると面白いのでオススメ
394774mgさん:2012/04/19(木) 01:05:40.56 ID:o2GEOFSL
おまいら聞きたいんだが・・・・・・・・ガンとか怖くねぇの?吸いたいけど最近、身内が末期ガンで痩せていく姿みてガクブルなんだが・・・・
395774mgさん:2012/04/19(木) 01:08:38.40 ID:GFsKBHa9
煙管で時々肺がん予防に煙管って書いてあるのがあるけど、
実際んトコどうなんだろうね?
喫煙と肺がんとの関係も疑わしいとか色々なんか錯綜してるけどさw
396774mgさん:2012/04/19(木) 01:13:16.76 ID:JU9x+Cjj
>>384
エスプレッソを作れるコーヒーメーカーに、
カプチーノのミルク泡立て用の蒸気噴射装置が付いてる機種があるので
耐熱シリコンチューブを繋いで煙管の掃除にも使えるよ。

>>389
火皿の大きさによる喫味の違いもあるね。
内径が13mmあって、煙草葉を3倍くらい入れられるサイズの
大きめ煙管(大陸ものではない)がオクに出てたので買ってみたけど、
喫煙時間が長くなるかわりに味は落ちる。
もしかすると燃焼温度の違いが影響あるのかも。
使わないのももったいないので、結局パイプ葉用として使ってる。
397774mgさん:2012/04/19(木) 01:14:17.47 ID:G2NxELFA
死に近づくのは遅い早いあるが誰にでも来る事。ならば愉んだもの勝ちじゃないか
好きなもので死ねるなら其も本望
そういう考えになって煙草を始めたよ
喫煙始めて髪が薄くなったのは少し悲しいがな…
398774mgさん:2012/04/19(木) 02:27:45.02 ID:L6B/PSmm
・肺ガン患者がタバコを吸っている場合がある
・仮設を立てて統計を取ると喫煙者は肺ガンになる確率が高まるというデータが読みとれる場合がある
・タバコを吸ったからといって必ずしも肺ガンになるわけではない
・非喫煙者でも肺ガンになる例はいくらでもある

要するに別にタバコがどうなろうと雑魚は淘汰されるって話だろ
399774mgさん:2012/04/19(木) 02:37:11.73 ID:aKYbrpBc
>>394
ガンより値上げが怖い
400774mgさん:2012/04/19(木) 07:50:01.41 ID:xS1bDMRN
>>397
身内がガン持ちなら吸わないほうがいいかも
でも吸わなきゃ安心ってわけでもない
心配なら、吸う吸わないに関わらず半年に1回検査しとけ
検査の度に医者にタバコやめろって言われるだろうが

>>395
たぶん口腔喫煙前提の話かと
後はまあ、キセルは巻紙もフィルターもないので、ニコチン多めタール少なめって特徴もある
それでガンが減るかどうかは知らん
401774mgさん:2012/04/19(木) 07:51:04.82 ID:xS1bDMRN
× >>397
○ >>394
402774mgさん:2012/04/19(木) 13:38:14.88 ID:lh31V05q
肺気腫のが怖い
403774mgさん:2012/04/19(木) 14:28:40.90 ID:VBOr3kzb
ヽ(`Д´)ノ─┛ 

病気が怖くて煙管が吸えるか!

・・・・と、強がって見る・・・・
404774mgさん:2012/04/19(木) 17:39:29.13 ID:/QcIY8tF
>>396
火皿13mmとかシャグ用に欲しいと思ったけど、オクなのか残念。
水分の移動とかは関係ないのかな。
405774mgさん:2012/04/19(木) 18:13:56.29 ID:/tkSD3Cl
ゼロスタイルって無煙タバコのカートリッジφ9.5×56.5を
キセルの中に入れたいんだけど、可能なキセルってありますか?
406774mgさん:2012/04/19(木) 19:37:58.50 ID:o2GEOFSL
>>405
無煙タバコ 害でググレ。
407774mgさん:2012/04/19(木) 19:53:50.20 ID:v62aG8Ap
>>405
喧嘩煙管なら羅宇が太いのあるんじゃまいか?
内径1pで探す必要があるですね。
408774mgさん:2012/04/19(木) 20:15:37.66 ID:WM8vdBEw
現代煙管ってメタル製9800円には入るぞ
409774mgさん:2012/04/19(木) 20:31:05.01 ID:Cn8c6dNl
>>405
煙の出ない煙管だなんて・・・
410774mgさん:2012/04/19(木) 20:38:07.22 ID:a1XR5kpq
>>405
むしろ、ゼロスタイルの外装にプラパイプを切り貼りして工作した方がいいんじゃないか?
というか、何故、煙管の中に仕込みたいのか理由を知りたい。
411774mgさん:2012/04/19(木) 21:04:45.34 ID:empgK2gL
確かにゼロスタイルってはじめからパイプ型になってる…
412774mgさん:2012/04/19(木) 22:17:35.46 ID:WM8vdBEw
煙管型の電子パイプでいいんじゃね?
413774mgさん:2012/04/19(木) 22:38:02.64 ID:GvpXOPNX
PCからだけど405です。

いま禁煙2週間超で、二コレットとゼロスタイルをたまーに使ってて、
ゼロスタイルって味気ないから、煙管に仕込めたらカコイイかな?って

今まで普通の紙巻タバコしか吸ってなかったから、煙管に憧れもwww

やっぱ普通の煙管には仕込めないんだね。
カートリッジばらして葉っぱを雁首につめても良さそうだけど、
火を着けて吸っちゃいそうだからヤメとくよ


414774mgさん:2012/04/19(木) 22:55:54.91 ID:ZoGzHPGA
火皿にハッカの粉詰めて吸ってりゃいいんじゃね
415774mgさん:2012/04/19(木) 23:00:12.22 ID:c7BYISWZ
>>413
禁煙てのは、煙を吸わないことじゃなくて、ニコチンを身体に入れないこと。
ハンパな覚悟で禁煙するんなら、禁煙なんてやめちまえ、腰抜け。

……あれ?
416774mgさん:2012/04/19(木) 23:26:45.17 ID:GvpXOPNX
ここにいる煙管使いは筋金入りの愛煙家だもんなw
紙巻たばこ吸いで禁煙しちゃうようなヘタレが来ちゃってごめんな

レスくれた人ありがと、俺はニコチンの螺旋から降りるけど、おまえらも長生きしてな
417774mgさん:2012/04/19(木) 23:41:10.69 ID:70rd1OfD
「殺し合いの螺旋」みたいに言うなよw
418774mgさん:2012/04/19(木) 23:46:21.24 ID:c1Ytv+jf
東京に出てきたので羅宇屋を探そうと思ったが、廃業してるのか…
どこかでまだやってる人はいないのかな?
419774mgさん:2012/04/20(金) 01:19:36.20 ID:dpGaor5J
>>416
畳の上でくたばれクソ野郎。
ノコノコ戻ってきやがったら、その汚いケツを蹴って、ニコチンの螺旋とやらから叩き落してやンよ。
420774mgさん:2012/04/20(金) 01:32:14.91 ID:TdbhjzmE
>>418
ごくまれに背負子持ってきて浅草寺から裏手の通りで修理専門の人いるけどまだ3回しかみてないな
結構若いからどっかの美大生じゃないかね?自作物らしいの飾ってたし
421774mgさん:2012/04/20(金) 02:11:42.45 ID:G4qUS9hB
近所の100均で使い捨てライターと同じ位の大きさの煙管買った
雁首と吸口はずして自作しよう思ったら手じゃはずれねぇorz
みんなどうやってはずしてるの?
422774mgさん:2012/04/20(金) 02:45:48.46 ID:rf2sJS3T
>>413
っ 電子キセル
423774mgさん:2012/04/20(金) 07:48:57.28 ID:7uoCGoVg
自作煙管入れ。
どうも毎回これじゃない感じになっちゃう
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2883723.jpg
作り直したいけど小遣いがピンチに…

誰か安く買ってくれませんかw
424774mgさん:2012/04/20(金) 08:53:14.45 ID:uvMrocqO
ここでウダウダ言わずにオクにでもだしなよ
425774mgさん:2012/04/20(金) 11:00:36.39 ID:sDh6nccc
前にヒョットコを象牙彫りした人のくらい出来が良くないと買う気にはなれないな
かますにバネ口を仕込んだりで面白いアプローチの仕方だなと思ったし
426774mgさん:2012/04/20(金) 11:50:47.42 ID:cVNHI2iU
>>423
ナチュラルカラーの方は安ければ欲しい人が居るだろうけど・・・

黒い方は細さ的に雁首が上になるよね?
多分ヤニ下がって、吸い口周りと煙管入れの底がジュースにまみれるから使い物にならないと思う
427774mgさん:2012/04/20(金) 12:38:22.42 ID:JxLlewGF
バドボムとかベポライザーで吸えばタールなくてニコチンだけ取り込めるんじゃね??
428774mgさん:2012/04/20(金) 13:11:47.22 ID:B4Rbr9c+
>>421
100均の煙管って見た事無いけど鉛とか大丈夫?
ちゃんとした喫煙用で売ってる物なのか
429774mgさん:2012/04/20(金) 13:35:27.22 ID:uvMrocqO
>>427
ニコチンだけ補給するのが目的なら喫煙でなくてもいいじゃん
経口摂取にしても他の手段のが効率良いと思うわ
430774mgさん:2012/04/20(金) 13:50:50.60 ID:sDh6nccc
>>429
煙管スレでファインパイプでもなく全く別用途のもの挙げてくる時点でイってるんだから触っちゃ駄目だw
431774mgさん:2012/04/20(金) 19:32:30.47 ID:RD7LMpOG
>>421
100円ショップに煙管があるのか!
ダイソー?
写真うpしてくれ。
432774mgさん:2012/04/20(金) 20:02:57.61 ID:HsVC7C53
今日ドンキでラスタとブラックデビル買ってみたけど
なんだこれ
やっぱり小粋がいいわ
433774mgさん:2012/04/20(金) 20:11:21.34 ID:jV7wzl8L
煙管の隠れた利点 紙巻きと違って髪が燃えたりしない
ハゲは知らん
434774mgさん:2012/04/20(金) 20:18:39.21 ID:CEUHgQCx
よそ見しながら灰吹にフッと落としたつもりが真横に火種が飛んでいったとき焦るよね
435774mgさん:2012/04/20(金) 20:34:31.91 ID:vhHLn8bw
小粋が好きでシャグを吸うならマニトゥのオーガニックかなぁ
しっかりめに加湿すると小粋より更に甘くて芳醇なバージニアを楽しめる
香りが気に入れば吸ったあともしばらく口の中が幸せ
小粋は割とすっきりしてる方だと思うわ
436774mgさん:2012/04/20(金) 22:37:04.25 ID:HsVC7C53
>>435
今度買ってみよう
小粋が一番好きだけど宝船も好きだな
437774mgさん:2012/04/21(土) 02:51:14.95 ID:KifeK//4
>>435
マニトウのオーガニックとか出ていたのか。
バージニアとオリエントのブレンドってことは、青より黄に近いのかな?

ふと気になったんだけど、普段シャグを煙管とかでという人は
付属の巻紙とかどうしているんだろ?
438774mgさん:2012/04/21(土) 03:54:32.73 ID:yog2ecHs
>>437
粉々になった分を巻いて吸ってまふ
439774mgさん:2012/04/21(土) 04:00:37.68 ID:NTQKsHm1
煙管だと中々減らないから付属紙で巻いてみたりとかしてたら
巻くのが面白くなってそっちがメインになった……
440774mgさん:2012/04/21(土) 04:06:43.40 ID:badBREN/
>>439
お前は巻き巻き君か!
441774mgさん:2012/04/21(土) 05:25:11.80 ID:PynOM+qy
>>437
いや、100%バージニア、タバコとしてニコチンタールを受ける感じは青より軽い、軽いが香りは濃く優しい
マニ金のようなブレンドのまとまった感じよりピュアに香る感じだから一癖感じるかも
同じシリーズの100%バージニアだけど十分差別化はできてると思うよ
バージニア党じゃないとちょっと飽きる奴も居るかもしれないがなw

巻紙は溜まっていく一方だな
俺は煙管メインだから巻きメインの友達にやったりもする
特にヘンプは喜んで貰ってくれるしな
442774mgさん:2012/04/21(土) 07:00:45.71 ID:czd5qxjz
巻紙も50枚で100円とかするからな
結構馬鹿にならん
443774mgさん:2012/04/21(土) 08:33:44.00 ID:ysPBKp61
>>442
最近は余り見かけないけど、ドットインパクトプリンタで出力されたレシートは、好みは分かれるものの結構香ばしくて美味いよ。
子供の頃、掃除の時間に好きだったクラスメイトとゴミ捨て当番になった時の、幼いキュンキュン感を思い起こさせる香りがする。

サーマルプリンタのは、個人的に最悪のレベル。
444774mgさん:2012/04/21(土) 09:38:51.46 ID:Mbdqud+E
変態だ。変態がおる
445774mgさん:2012/04/21(土) 10:02:25.01 ID:1ChK7t36
子供の頃に父親が吸った煙草のシケモク集めて、
ルーズリーフに巻いたりしたけども、このレベルには当時ですら達してねぇw
446774mgさん:2012/04/21(土) 13:16:32.88 ID:KifeK//4
>>438
それだと結構余らないかな?

>>441
バージニアのみで、青より軽くて香りがいいの?
かなり個性的で好み分かれそうだけど吸ってみたくなった。

手巻きメインの友人がいるなら余った巻紙は喜んでもらえそう。
447774mgさん:2012/04/21(土) 13:37:59.65 ID:EJsnxZWS
448774mgさん:2012/04/21(土) 16:55:54.85 ID:80upK2vB
>>421
どこの100円ショップか詳しく
449774mgさん:2012/04/21(土) 20:57:20.16 ID:3MG4MtI6
>>433
・・・紙巻でも・・・普通は・・・髪は燃えません!
450774mgさん:2012/04/21(土) 21:31:09.28 ID:uHzWxTno
>>449
えっ
451774mgさん:2012/04/21(土) 21:34:59.47 ID:Zx+Vf/ec
>>449
まさか…
452774mgさん:2012/04/21(土) 21:35:11.45 ID:1ChK7t36
>>450
えっ
453774mgさん:2012/04/21(土) 21:38:44.94 ID:nrrF1lD2
落ち着け
454774mgさん:2012/04/21(土) 22:41:53.19 ID:4NxqmIsc
小粋は畳っぽい感じが気に入っていますが、時々舌をやけどするのでちょっと強く吸いすぎているような気がします
宝船を吸って一瞬、ほのかに甘く感じました
その後何回吸っても再現しないのですが、気のせいだったのでしょうか
煙管を吸う前は、ポールウインナーをあてに焼酎を飲んでいたので、その味のせいではないはずなのですが
自分の舌と煙管の吸い方に自信がありません、
上手に吸えた時の煙管の味は、どんな味がするのでしょうか
455774mgさん:2012/04/21(土) 22:45:27.15 ID:NwxIZImz
気のせいじゃないと思うけど、特に宝船は甘い方だし
一般論だけど、適度な加湿とあまりギュウギュウに詰めない、ゆっくり吸うって辺りで
456774mgさん:2012/04/21(土) 22:54:44.56 ID:Zx+Vf/ec
>>454
いや、気のせいではないと思いますよ。>ほのかに甘く
宝船には煙草葉における甘さの代名詞とも言えるヴァージニア葉が70%使用されているので、
甘さを感じるのはおかしい事ではないです。
ですがお気付きのように、強く吸って過燃焼を起こしていたりすると
味がかなり変化しますし、舌の状態や煙草葉の状態(湿度など)でも味は変わります。
ご自身にとって一番おいしいと感じる吸い方が見つかるといいですね。
ちなみに小粋にも甘さはありますよん。
457454:2012/04/21(土) 23:14:26.35 ID:4NxqmIsc
煙のあの甘さを再現できるように、
加湿と詰め具合と吸い方を、いろいろ試してみます
舌も歯ブラシで磨いた方が良いのかもしれませんね
ありがとうございます
458774mgさん:2012/04/21(土) 23:27:08.47 ID:b++2qLBw
バージニアの甘味だね
あんま頻繁に吸うより時間置いた方が味わいやすいと思う
459774mgさん:2012/04/21(土) 23:36:10.08 ID:PynOM+qy
一口水をふくんで口をぬらして吸うといいかも
特に継続して二回三回吸うときは水でリセットかけないとえぐみや辛みが舌に残るからね
刻みは燃えやすいから辛みを出さないのは難しいよね
高めに加湿の上ちょっと詰め過ぎかなぐらいにしある程度空気の通り道を塞いでゆっくり吸うといいかも
ただ火が消える場合があるんで煙りが入ってこない時はちょっと吹き返してみたりして自分で火を調整してね
460774mgさん:2012/04/22(日) 00:38:18.35 ID:n+AnewF3
ありがとうございました
461774mgさん:2012/04/22(日) 05:04:30.49 ID:yvc6KRU6
>>459
面白そうだから試してみよっと
462774mgさん:2012/04/22(日) 17:34:29.78 ID:liHtGt2t
今日ききょうを吸いました。小粋とは全く異なる味と鼻越し(?)でした。
どなたか桔梗の組成を御存知ですか。
463774mgさん:2012/04/22(日) 23:27:00.41 ID:yvc6KRU6
鼻越しワロタw
464774mgさん:2012/04/23(月) 14:04:50.62 ID:EvWnvDbU
>>360さんが教えてくれた煙草屋に行ってきました
お陰さまで無事new煙管を購入出来ました、ありがとうございました

二種類の木製羅宇の煙管と四種類のミニ煙管、
二つに分解して小粋の箱の中にしまえる変わり種煙管を取り扱っていました
店員さんは煙管に詳しくないようで、品物の保存状態は悪かったですが・・・
465774mgさん:2012/04/23(月) 16:05:02.13 ID:D8PZW6/s
>>464
手に入って良かったです
宝船煙管以外は俺が10年前に見かけた物そのものだったのかも・・・
466774mgさん:2012/04/23(月) 19:44:25.78 ID:3zNBC/vR
ハゲアピールなのにいい人だ
467774mgさん:2012/04/24(火) 11:36:26.40 ID:CgQIgCvq
3週間ぶり(笑)にまとめて4本掃除した、やっぱり一服目は小粋に限る これはマジうまー
ここで教えて貰った火皿からスポイトでアルコールを垂らし仕上げに吸い口から再度垂らすで
やったら一発で綺麗になったw 100均モールが大分余ってたから切って両サイドをゴシゴシ

小粋は美味いわ火皿はピカピカで綺麗だわコツ覚えて手も汚さないから毎週やる事にする
468774mgさん:2012/04/24(火) 12:25:10.58 ID:6QGXl1JN
放置してなけりゃ黒ニッカでも落ちるぞ
綿棒に付けてこすればいい
469774mgさん:2012/04/24(火) 16:58:56.07 ID:2uvSztzP
宝船で煙管デビューしたんですが、皆さんは煙管と煙草を携帯してるんですか?
もししている方がいるなら煙草を何に入れてるのかアドバイスいただけないでしょうか
小さな巾着袋等を考えているのですが、乾燥が気になります
流石に脱脂綿入りタッパーを持ち歩くのは気が引けます
470774mgさん:2012/04/24(火) 18:08:56.44 ID:iQgbYW3a
>>469
ポケット灰皿に椿や蜜柑などの常緑樹の葉を入れてます。
一日の外出時に喫うぶんだけを小分けにして入れれば
なんとか持つレベルかとは思いますが…
471774mgさん:2012/04/24(火) 18:18:57.56 ID:GJyOKaeI
宝船なら専用の煙草入れが結構良くなかったっけ?確かパッケージそのまま入れられる物が売ってた筈
自分は携帯するけどよく売ってる形の革煙管入れだと鞄に入れた際、臭いが気になるからキッチリ閉まる物を自作した
472774mgさん:2012/04/24(火) 20:19:39.56 ID:9pN+09Oq
>>469
龍角散のアルミケース
473774mgさん:2012/04/24(火) 20:23:40.27 ID:ybQ5/oXI
ゆざわ屋で、印伝風の財布を作れるキットがある。これをカマスに改造して使っている。
880円で、皮と布が付いている。
474774mgさん:2012/04/24(火) 20:58:52.38 ID:00locHXc
小さな巾着袋の中に小さなzipロックいれればいいじゃない
見た目を気にしないのなら小さなタッパ、これが他の色々な視点から考えると最強
7*7*3.5のが今手元にあるけど持ち運びやすくて、普段の保管もそのままでいいので、特に不自由はしていない
475774mgさん:2012/04/24(火) 21:23:22.69 ID:gMQhQ5Xd
ワシは100均のパウダーケースじゃけぇの
476774mgさん:2012/04/24(火) 22:46:51.39 ID:6QGXl1JN
・煙管(羅宇で分解したものをジップロックで密閉)
・タバコ葉(加湿済み シャグはパウチのまま 刻みはジップロック)
・10mlの科学実験用サンプル瓶(掃除用アルコール)
・綿棒、モール(各数本)
・マッチ
・掃除後のゴミ入れジップロック
これを細長い布製の筆入れに入れて持ち歩いてる
体積で19x7x2cm程度、ズボンのケツポケットに指してな
477774mgさん:2012/04/24(火) 23:26:45.99 ID:wOAxJOcv
ホムセンの塗料コーナーにあった内蓋付きの白プラケース。
パッと見はハンドクリームのケースみたいな感じ。
実父ロックのチャックを閉めるのが苦手な俺としては
乾燥も防げるしラフに扱えるしで重宝してる。
478774mgさん:2012/04/25(水) 01:02:54.68 ID:3HA4Hm+c
誰も画像うpしねぇのかよw
479774mgさん:2012/04/25(水) 01:09:26.08 ID:mcjHnIHZ
どんなもんか想像できるしなぁ
480774mgさん:2012/04/25(水) 01:11:57.48 ID:M9CCDs+i
煙管だけに限ったことではないんだろうけどタバコ吸い始めてから10年以上経つが
ちゃんとタバコを味わうってことをやっと理解できたうれしさと同時に今まですんごい損してたような気分だわ
吸い始めた頃は「ふかす」なんてヘタレがやる行為だなんてとんでもない思い込みしてたし
単なるニコチン摂取の為だけに無駄にスパスパやって無駄にジャラジャラ金を落としてたんだなぁ
なんて思いながら煙管をピカピカに磨いたり煙草盆を眺めたりしてるのが楽しくて楽しくてもうね



481774mgさん:2012/04/25(水) 01:23:08.52 ID:B0+1nsca
>>480
充実してるなwww
482774mgさん:2012/04/25(水) 01:35:25.75 ID:e0BgwEjP
煙管を初めてみたいと思い、通販なり調べてみました。

延煙管のすらっとした形状に一目ぼれして、できれば六寸以上のものがほしいと思ったんですが、
真鍮製だと四寸(あっても五寸?)で、六寸以上となると純銀の高価なものしか出てきませんでした。
六寸以上だと真鍮なんかの安価な延煙管は存在しないのでしょうか?

煙管について知識が皆無なので、よろしくお願いします
483774mgさん:2012/04/25(水) 01:45:12.50 ID:Byi6PTJ9
>>482
六寸なら飯塚さんとこのサイトにあるよ
484774mgさん:2012/04/25(水) 01:49:34.04 ID:e0BgwEjP
>>482
今、コメントし終わってこのスレを頭から読み直したら、ほぼ似たようなコメを見つけました。
スレッド内のコメントを読まずに安易に重複コメントしてしまってすみません。
ここに貼られてるリンクに行って確認してきます。ありがとうございました
485774mgさん:2012/04/25(水) 01:52:33.67 ID:e0BgwEjP
↑ミス。>>483さんへのレスでした
486774mgさん:2012/04/25(水) 02:48:52.19 ID:XfxDAO2B
>>ID:e0BgwEjP

落ち着き給え、兄弟。
487774mgさん:2012/04/26(木) 20:42:33.39 ID:MPqOGFjM
>>482
始めるなら総金属の物より竹・木製羅宇の煙管をオススメしたい。
デザインに惚れたなら気に入った物を使い続けるのが良いのかもしれないけど。
経済的に余裕があるなら手延べと竹製を両方買って吸い比べても良いかも
488774mgさん:2012/04/27(金) 03:35:01.14 ID:Pan5cOiz
ココの住人は煙管そのものが好きなのかwww
ステマともネガキャンとも取れないDQN工作に必死なキモオタが必ず釣れるなw
まともなやつは煙管のある生活そのものにしか興味ないんだよ

489774mgさん:2012/04/27(金) 05:42:27.35 ID:eqMtfRd/
煙管のある生活(笑)

安いコピーみたいだな。
490774mgさん:2012/04/27(金) 08:57:29.58 ID:WGxgCYuF
そりゃ煙管が好きじゃなきゃこんなスレ覗かないわな

近所の百貨店で小粋扱わなくなっちゃったから
仕方なくゴールデンバットをちぎって詰めて吸ってるが、ヤニの溜まり方が凄いな…
491774mgさん:2012/04/27(金) 15:30:15.17 ID:654A9qeW
まぁ、パイプほどコレクターズアイテム化はしてないよな
492774mgさん:2012/04/27(金) 16:15:23.74 ID:zT1q6MqN
コレクションする程種類が無い
まぁ骨董市で意匠のある物を整備して使ったりはするが
493774mgさん:2012/04/27(金) 17:33:03.14 ID:VIB2Njuh
銀製に手を出したら青天井だろうけど、集めてる人は見ないな

宝船煙管はちょっと揃えてみたいが
494774mgさん:2012/04/27(金) 18:33:56.00 ID:KmBU5rQf
どちらかというと煙管本体より、
叺がコレクターアイテムになってるじゃん。 
495774mgさん:2012/04/27(金) 18:38:49.73 ID:fg0mK4os
多分だけど、あまりパイプみたく100本以上ゆゆうでしたって集め方はされていないね
昔の人の煙管の感じだときっと1〜数本だけしか持っていない人が多かった予感
とは言いつつ、自分は10本くらい集めちゃってたりする…
496774mgさん:2012/04/27(金) 19:16:09.79 ID:Hk4NOTX6
まぁ行為の道具に凝るのは基本だしね
497774mgさん:2012/04/27(金) 20:53:53.84 ID:8WEqrerU
パイプの場合、複数本をローテして使うのが基本になってる点もコレクター化させる要因だろうねー
着香ものと非着香ものを同じパイプで吸うと酷い事になったりするから其々で使うパイプを分けたりすると更に本数が多くなるし
煙管は普通の人なら家用と持ち歩き用の2本ってとこじゃない?
季節ごとや服装毎で合わせる煙管を変えたりする人も居るかもだけど少数だろうし
498774mgさん:2012/04/27(金) 22:27:55.58 ID:fBXUTAya
行為の…道具に…凝る…

すごくエッチです…
499774mgさん:2012/04/28(土) 08:30:54.90 ID:2beJIMa3
ヒソヒソ( ゚д゚)ヤダァ(゚д゚ )ネェ、キイタ?( ゚д゚)オクサン(゚д゚ )アラヤダワァ
ヒソヒソ( ゚o゚)ヤダァ(゚o゚ )ネェ、キイタ?( ゚o゚)オクサン(゚o゚ )アラヤダワァ
500774mgさん:2012/04/28(土) 11:32:54.02 ID:546sFoiN
煙管のある性活
501774mgさん:2012/04/28(土) 11:35:41.34 ID:9hSXS51X
規制のある生活・・・
502774mgさん:2012/04/28(土) 11:53:21.51 ID:FSVOXmU+
今日の花電車スレはここですか?
503774mgさん:2012/04/28(土) 16:46:44.05 ID:j43qpjSu
そうですけど何か?
504774mgさん:2012/04/29(日) 07:40:10.39 ID:WMUwzr11
小粋な姐さんを濡らして一服


(笑)
505774mgさん:2012/04/29(日) 13:32:38.81 ID:ojlIuCkr
極太キセル「TENGU」発売
506774mgさん:2012/04/29(日) 13:44:29.87 ID:y7/V/s3Y
えっちなレスポンスはいけないとおもいます
507774mgさん:2012/04/29(日) 14:28:59.41 ID:FKTWZaGM
TENGAに見えた…
ちょっと小粋とTENGA買ってくる
508774mgさん:2012/04/29(日) 18:19:42.83 ID:FKTWZaGM
大宮駅前の町田勉強堂に初めて行ってきました
ゴールデンウィークだけあって人がやたら多くて長居は出来なかったけど、
煙管も刻み煙草も品揃えはそこそこ良くて満足
509482:2012/04/29(日) 19:05:21.50 ID:gymybmcW
>>487さん
亀レスすみません
羅宇煙管のほうが吸いやすいんですか?
とりあえず吸ってみたい、どんな感じなんだろうという期待と忙しさを理由にもう一歩踏み出せないもどかしさ。

みなさんはすんなり煙管って始められました?
吸ってる自分を想像するくせに始めることができない煙管童貞になっちゃってるんですが
510774mgさん:2012/04/29(日) 19:12:28.83 ID:9u7Wi0lR
>>509
このスレ見つけて三日後に加湿完了させた小粋で(゚д゚)ウマーやってましたが…
511774mgさん:2012/04/29(日) 19:52:39.09 ID:BX6XqYK8
○羅宇
メリット
・分解可能(掃除が楽、携帯時コンパクトになる)
・特別意匠等の無いものなら四寸以上のものでも安価
・一度に複数回喫煙しても手で持っていて熱くならない
デメリット
・自作で羅宇の交換が必要(個人差あるだろうが自分の場合1〜2ヶ月に一回)
 @分解した場合羅宇と他の金属部のかみ合わせが悪くなっていく(この程度なら自分で削りなおせば羅宇が若干短くなるけど対応可能)
 A喫煙や掃除で竹が水分を吸収、乾燥とを繰り返したりして劣化
   結果灰を落とすのに叩いたり金属部にはめ込む時の圧力などで亀裂が入ったりする

○金属
メリット
・かっこいい
(※金属の方が煙が冷えて美味いという人も居る)
デメリット
・四寸以上は平均して値段が高い
・短いと持ってて熱い
・かといって長いと携帯に不便
・形状によっては掃除が手間

概ねこういう印象、別に羅宇がダサいってわけじゃないよ
512774mgさん:2012/04/29(日) 19:54:24.96 ID:xnI2LFyB
まぁとりあえず悩まずに買ってみたらいいよ!
合わなくてもせいぜい2〜3000円損する程度だろうし。
そして煙管に慣れてきたらウマーできると思うから気張らずにしばらくやってみるといいよw
513774mgさん:2012/04/29(日) 20:17:26.09 ID:oB+dWvbq
まてまて何変なこと吹き込んでるんだw
分解可能って態々外して持ち運ぶとか無いわwwwwんな頻繁に抜き差ししねぇっての
それと掃除の度に分解してたら早く羅宇が駄目になるぞ?
灰を落とすのに叩くっつーのはまぁ昔からやられてるしソレ用に雁首を補強してる煙管なんかもあるから良いとしてだな
金属部が嵌め込む圧力でって上に書いたように本来は嵌め込んだら羅宇が駄目になるまでそのまんまだぞ?
挿げ替えの際は太さ合わせないとそうなるけど、そんなん使い手側の不手際じゃねーか?
お前、そんなんやってるから羅宇の寿命がクソ短いんだよwwww

んでもって掃除も金属のが楽
煮込んだ後にブラシや紙縒り通せば良いだけだしな
よっぽど放置された骨董品ならエタノール使うけど
514774mgさん:2012/04/29(日) 20:22:40.72 ID:9u7Wi0lR
>>513
いや〜 羅宇のほうが「煙管全体」が熱持たないってことでは初心者に向いてると思う〜〜

手入れ云々はユーザーの好みの問題であって、最初の一服は「小粋煙管」でも問題は無かろう。

色々格差が出てくるのは喫い続けたあとの問題。
515774mgさん:2012/04/29(日) 20:35:16.09 ID:oB+dWvbq
うん?初心者に向いてないとは言ってないんだけどどうした?
単に>>511の変なとこ書き出しただけだぞw
あと小粋煙管って竹以外は塗装した金属羅宇じゃなかったっけか
516774mgさん:2012/04/29(日) 20:51:19.37 ID:HMwu2Fiw
素人の羅宇交換は「挿げ替え」とは言えないレベルだろうしなぁ
落語の「巌流島」思い出すわ
517774mgさん:2012/04/29(日) 21:25:54.62 ID:52y6uSxt
>>514
> 最初の一服は「小粋煙管」でも問題は無かろう。

大有り。
小粋煙管は少々癖が強いので、最初の一服は、普通の羅宇煙管がよろしいかと。

と言うか、最初の一服に小粋煙管を勧める人は、スキーやスノボで、始めてスキー場に来る人を
「だいじょぶだいじょぶ!俺もだいじょぶだった!たーのしーぞーぅヽ(゚∀゚)ノ」ってリフトを乗り継ぎ
上級者コースに放り出す人と似てるよ。
この方法も有りっちゃ有りだろうけど、最初の1時間(連泊で遊びに来てるなら、初日のAM一杯)は、
子供広場でコケ方とボーゲンからだと思うの。
518774mgさん:2012/04/29(日) 21:43:48.92 ID:v4D3QZhC
最初が4寸足らずの延べで、見事に舌を火傷した俺から言っとく。
初心者は、6寸〜の羅宇煙管にしといた方がいいと思うよ。

>>511
羅宇のを、携帯時分解とかないわぁw
519774mgさん:2012/04/29(日) 22:08:40.93 ID:SPTulc0u
羅宇煙管使ってるけど一度も分解したことないし…羅宇交換もしたことないわ…

しかし延べ煙管が欲しくなって来るな 7寸8寸のは高そうだけど
520774mgさん:2012/04/29(日) 22:17:18.80 ID:YqDabtI2
エアガンのバレルで延べにしてるな
521774mgさん:2012/04/29(日) 22:25:40.67 ID:ojlIuCkr
>>509
横レスすまん。
吸いやすさを優先して考えてるという事でいいのかな?
だとしたら、思い切って30cmクラスの竹羅宇煙管をお勧めしたい。
例えばこれなんかはオクだけど、新品だし失敗しても納得できる価格かと。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n108269098

長い方が、適当に吸っても舌をヤケドしないし、煙が冷えるため喫味が良いので
吸いやすいと思うよ。(パイプ喫煙のように吸い方に気を遣う必要がほとんどない)
とりあえずは家のみで吸うのなら、携帯性などは考える必要がないので
煙草をおいしく吸うという意味でも長物をオススメ。
掃除は、紙ひも・アルコール・高圧蒸気・長くしたストローブラシ等々、工夫次第で何とでもなる。

小粋煙管や宝船煙管はネジ式で分解可能だから掃除がしやすいと思うかもしれないけど、
ネジの嵌合部分からヤニが滲み出てくる(特に火皿部分)ので、意外と扱いが面倒だったりする。
522774mgさん:2012/04/29(日) 22:40:50.00 ID:52y6uSxt
俺の脳内では、延べと金属羅宇は別カテゴリなんだけど、この界隈ではどうなんだろう。
523774mgさん:2012/04/29(日) 22:44:19.76 ID:4CXDOeoX
俺も小泉八雲に習って家では長めの羅宇煙管を使うようにしてる
524774mgさん:2012/04/29(日) 23:50:23.62 ID:YfK408zY
>>508
刻みってどれくらいあった?
525774mgさん:2012/04/30(月) 01:28:20.87 ID:y1gBCdRG
水に5分くらい浸してから使う、ポケットヒュミドール(だっけ?)ってのを買ってみたんだけど、
けっこうすぐに乾いちゃうねこれ。
小粋の箱に入るくらい小さいものだし、そこはしょうがないかw
526774mgさん:2012/04/30(月) 02:03:20.13 ID:BewBLhMM
加湿済みの奴に使わないと1日もたないよそれ
ダイソーで売ってる珪藻土をボールを2〜3入れてる。
ハイドロストーンと同じ材質だから結構持つよ
527774mgさん:2012/04/30(月) 06:59:34.13 ID:ZrQfSl+K
>>521
それ大きさの割りに安くていいね
今病気で禁煙中じゃなければ迷わず買ってたわ・・・

てかその長さだと髪紐よりロングモールの方がいいんじゃないの?
紙だと千切れて中に残りそうで怖い
528774mgさん:2012/04/30(月) 07:34:18.12 ID:Iq1MxXOe
>>525
オレはその携帯用ヒュミドール2個とエバーウェット1個を
小粋の箱の底に入れてる
529774mgさん:2012/04/30(月) 14:40:34.64 ID:zQt2JWCy
4寸の延べ2本買って煙管デビューしたけどやっぱ舌焼けちゃった
しかもまだショッピとバットしか吸ってねぇ
連休予定無いし刻み探しの旅にでも出るか
530774mgさん:2012/04/30(月) 14:59:46.05 ID:LrFE8Rgz
何故同じモノを2本も?
531774mgさん:2012/04/30(月) 15:09:47.72 ID:zQt2JWCy
むかーーーし土産物屋で買った煙管で金物臭いヤニ臭いイメージついてたからマメに洗ってローテで使おうかとね
ショッピとバットヤニ凄えからいい感じ
洗いまくってたら金物臭も消えてウルトラハッピー!
532774mgさん:2012/04/30(月) 19:24:19.90 ID:ZrQfSl+K
>>529
延べは携帯用じゃない限り最低でも6寸はあった方がいい
それでも熱い時は熱いけど
533774mgさん:2012/05/01(火) 02:08:24.67 ID:IxvXek+o
連休ということで部屋掃除してたら戸棚の奥から小粋発見
近所で入手しにくくなってたからありがたかった
534774mgさん:2012/05/01(火) 08:32:23.04 ID:ag5aN4oT
吸う前にカビてないかよく見るんだ
535774mgさん:2012/05/01(火) 13:02:18.70 ID:pl3ogwb9
俺去年喉やって入院したけど後で小粋見たらカビてた
あれは危険だ
536774mgさん:2012/05/01(火) 13:47:44.31 ID:kkIwYsnx
カビで思い出したけど、動物園のペンギンって最初の頃はバタバタ死んでたらしい
日本には南極には無いカビがうようよいて、肺で繁殖しまくったのが原因で
だもんで、今は動物園のペンギンは水虫薬を吸引してカビ予防してるそうだ。
最初は嫌がるけど、慣れてくると自分で機械の前に立って口開けるらしい。

何が言いたいかというと、カビこえぇ
537774mgさん:2012/05/01(火) 13:57:20.42 ID:9zwHa5zs
知り合いの八百屋の親父さんもカビで入院したことがあったな。
長い間、カビが発生した売れ残り野菜に接してたら肺をやられたらしい。

何が言いたいかというと、野菜うめぇ
538774mgさん:2012/05/01(火) 14:22:12.12 ID:oFC+dk1B
黴は薬になるんだと、婆ちゃんは一部がカラフルになった餅を食ってたな

もう何も言いたくない
539774mgさん:2012/05/01(火) 14:28:02.69 ID:zVrqMIUJ
>>536
その蘊蓄おもしれえwwwwwwwwwww
今ググって裏とってきたwwwマジだったwwwww
誰かに言ってくるわwwwwww
540774mgさん:2012/05/01(火) 16:35:02.80 ID:3aYxm4C0
>>426
いっつも火皿のほう上にして持ち歩いてたけど間違いだったのか…
541774mgさん:2012/05/01(火) 18:36:53.53 ID:rtNN3SI1
>>469
ヒュミ代わりに小さいクリームケース(直径2cmぐらい)に
穴を9箇所開けたのにスポンジ切って摘めて水を含ませて入れてる
1週間経っても乾かないけど、カビが怖いから5日に1ぺんぐらいは洗ってるw
542774mgさん:2012/05/01(火) 18:42:09.27 ID:PwSVM4Sc
カビなんて火を通せば大丈夫だよ。
バカだべ、おめーらwww
543774mgさん:2012/05/01(火) 19:42:51.22 ID:fbVMjAM3
カビの生産物が分解できないこんな世の中じゃ
544774mgさん:2012/05/01(火) 21:17:33.36 ID:kkIwYsnx
ポイズン

カビは熱で死滅するけど、カビの出す毒性の成分は熱で変性しない場合があるんだよ。
だからなんでもかんでも「火を通せば食える」ってのは間違い。カキフライで当たることもあるんだから。
そろそろ食い物の足が早くなるから気をつけろよ? けっこうマジに。
545774mgさん:2012/05/01(火) 21:37:47.29 ID:46iTVR42
小分けして加湿した小粋が時期によってカビが生えてしまうってのは想像つくんだけど
未開封の小粋にカビが生えてたってことあるの?よほど湿度の高い場所に保管しない限りその心配は無いのかな?
もし買い溜めしてるものがやられたら泣いてしまいそうなのでその辺どうなのか教えてください。
煙管始めてまだ梅雨超えしたことがないのでどうかひとつ
546774mgさん:2012/05/01(火) 21:57:47.88 ID:iDJDoqg0
過加湿したり、密閉しなければそうそうそんなことはないと思うけど
とりあえず常温放無加湿置気味のききょうはまだ大丈夫ってレベルでそこまで心配しなくて大丈夫
547774mgさん:2012/05/01(火) 22:03:12.40 ID:46iTVR42
そですよね。安心しました気をつけて保存します
548774mgさん:2012/05/01(火) 22:19:38.76 ID:IxvXek+o
そもそも未だ小粋にカビを見た時がないんだがなあ
549774mgさん:2012/05/02(水) 00:24:25.08 ID:/B1HVqnP
>>548
見たことがないものは幸福だ もう二度と見たくない
550774mgさん:2012/05/02(水) 00:52:02.76 ID:wIjB5B/V
無添加だとカビるんだと学んだ。
同時に、どんだけ置いといてもカビない他のタバコの凄さも学んだ。
551774mgさん:2012/05/02(水) 05:37:42.76 ID:tCjlETiQ
家にあるききょうはカビていない。水分の問題だと思う。
552774mgさん:2012/05/02(水) 07:07:56.03 ID:ThvmTt1E
加湿にアルコール使えばカビる可能性低くなるんじゃ?水だけだとカビホイホイでしょ
過去2年これだけでカビ見たことないけども

それとラオ煙管からラオ竹抜くってどうやるんですか?固すぎてどうやっても取れないんです
ググったけど何も手掛かりでなかったもんで^^; ご指南よろしくです <(_ _;)>
553774mgさん:2012/05/02(水) 07:41:56.36 ID:OAWfWAWi
よっぽどギッチリと嵌ってる場合
雁首や吸い口ギリギリで羅宇を切断して太目のドリル刃で羅宇の内径を削り、薄くした所で煮込む
煮込むと羅宇が柔らかくなるので先を2mm程曲げて鈎状にした鉄串を雁首or吸い口と羅宇の間に差し込む
差し込んだら鉄串を回して鈎を立て、引き抜く
そのまま羅宇が抜ければそれで良し、抜けなくても羅宇に切れ目が入っているので別箇所で同じ事をすればおk

この方法の場合、やっすい煙管にある羅宇が接着されてる場合でも抜くことが出来るのでオススメ
但し手間は掛かる
554774mgさん:2012/05/02(水) 09:43:56.59 ID:IoCMNd5z
基本、羅宇を抜くときは廃棄してすげ替える時だからね。
555774mgさん:2012/05/02(水) 10:41:33.79 ID:ThvmTt1E
>>553さん、>>554さん、
ありがとうございます、今晩にでも煮込んで試してみます。
やはり普段使われてる方々のご意見が一番参考になりますね、
検索して答えだけ手に入れようとしてたのが根本的に間違えてた様です。
556774mgさん:2012/05/02(水) 14:45:29.37 ID:7gOvBEz9
安物なら灰を落とすのに叩いてればそのうちぽろっと抜ける
557774mgさん:2012/05/02(水) 14:49:51.30 ID:eXmu+1JT
いやいや、安物は竹でできてないし、雁首・吸口は接着剤でくっついてるから…
叩くと折れる。
558774mgさん:2012/05/02(水) 15:09:51.48 ID:7gOvBEz9
そうか?俺のは安物でもさらに不良だったのかね
丸福の羅宇だったけど買ってその日のうちに取れたわ
559774mgさん:2012/05/02(水) 16:18:59.99 ID:dUOVMyrm
ちょっと質問なんだけど、皆は吸った煙を肺までいれてる?それともふかしてる?
560774mgさん:2012/05/02(水) 16:35:41.38 ID:hiOgcI4n
>>559
俺は肺喫だけど他人がどうしてようが(・ε・)キニシナイ!!
561774mgさん:2012/05/02(水) 16:47:23.07 ID:7gOvBEz9
葉によるかな
煙管の利点はやっぱストレートな葉の香りを楽しめるところだからふかしは必ずする
肺に入れるのは軽めのものに限るね あとは鼻に抜く時ちょっと入れる程度
562774mgさん:2012/05/02(水) 17:25:13.14 ID:dUOVMyrm
>>560 >>561 ありがとう。いや小粋で肺喫してるんだけどきつくて・・。
563774mgさん:2012/05/02(水) 17:29:07.41 ID:hiOgcI4n
そもそも「肺喫」って口腔内の煙と鼻から吸った呼気のブレンド加減だろ?

( ̄□ ̄;) まさか口から肺への直喫か?
564774mgさん:2012/05/02(水) 17:41:56.61 ID:CML/O6xG
うんにゃ 接着剤なんかを使っている奴のほうがよっぽど粗悪
取れちゃったら和紙片やら木の削りかすやらを一緒に挟む込んでやるというか
ある程度はずれてくれないとメンテ困るし長く使えない
565774mgさん:2012/05/02(水) 17:42:45.35 ID:CML/O6xG
安価忘れてた>>558 ネ!
566774mgさん:2012/05/02(水) 20:03:42.80 ID:7gOvBEz9
>>562
小粋そのものが一本芯のあるようなしっかりした味だから肺に入れての連投は控えたがいいかも
似た傾向の葉でもうちょいマイルドなシャグならマニトウのオーガニック、更に軽めならスーを勧める
シャグは基本刻みのような一服感は薄いが、小粋好きなら味は併用で文句無いと思う
前者は自分が小粋と併用してる

>>564
接合部の表面の感じを見た限り薄く接着剤はついてた感じだったがな
滑り止め程度だったのかもしれんし、単なるつや出し塗料だったのか、よくわからんな
567774mgさん:2012/05/02(水) 22:59:39.07 ID:dUOVMyrm
ありがとう。試してみるよ。
568774mgさん:2012/05/03(木) 13:48:55.62 ID:mPbPTMXs
普段はパイプたばこ吸ってるんだが、パイプたばこの
バージニアNo.1を煙管で吸うと結構イケる。
569774mgさん:2012/05/05(土) 12:48:26.23 ID:WQ+Cp342
>>568
普段小粋とドラムを吸ってますが他にお勧めのパイプタバコの銘柄ありませんか?
聞くところパイプ葉は刻みが大きいから火皿に入らないと聞いたので何一つ試した事ないもので。
570774mgさん:2012/05/05(土) 14:55:03.54 ID:jgLHPmdq
パイプ葉もいけるよって大き目火皿の煙管出してくれんかなぁ。
朝鮮や支那のは、金属に何が混じってるか不安だし。
571774mgさん:2012/05/05(土) 15:48:14.53 ID:+JG5pIL3
素直にパイプ買えよ
572774mgさん:2012/05/05(土) 16:28:09.45 ID:ovH6Gap0
つファインパイプ
573774mgさん:2012/05/05(土) 20:52:22.36 ID:kOnT1wIm
お茶席用?か何かで火皿のデカイのはある。
火皿の大きさは内径がファインの外径ぐらいの大きさで、パイプ用もいける。

・・・が、パイプ葉は上手く丸める事が出来ないので正直微妙だww

素直にパイプの小さいやつ買った方がいいのかもしんない。
574774mgさん:2012/05/05(土) 21:53:08.26 ID:jJgmMPBz
そんな貴方に竹煙管の自作オススメ
実際に煙管の代用として使われていた歴史もあるし火皿にする竹の太さは自分次第だしね
575774mgさん:2012/05/05(土) 21:59:09.01 ID:Hj2K5IqD
竹煙管ってどんなんだろうと画像検索したら柄杓っぽくて吹いた
これ燃えたりしないのかな
576774mgさん:2012/05/05(土) 22:05:09.53 ID:SQJEH9QB
当然消耗品だと思う
ていうか、煙管も竹煙管も長時間吸うことを想定していないから、
どうしても長く燃えがちなパイプ葉は基本的に難しいかと
せいぜいシャグ葉がいいところだと思う
577774mgさん:2012/05/05(土) 23:47:09.94 ID:4umOKj5d
今日行った飲み屋での話

隣に座ってた欧米系の女性が俺の吸ってた煙管が珍しかったらしいんだが、意を決したらしく話しかけてきた
っても俺も英語が出来る訳じゃないからお互いカタゴト同士の会話だ

意訳
女「日本のキセルってやつよね?」
俺「そうです…(苦笑)」
女「それ、どこで買えるの?」
俺「え?興味あるんですか?」
女「私紙巻きタバコなのよ。」
俺「なるほど、この近くなら○○が近いですよ?」
女「???」
俺「……あ、地図と書くものあります?」
(出してきたので印つけてやる)
女「ありがとう、この葉っぱでも使えるわよね?」
俺「大丈夫、使えますよ。あ!(メモに書き出す)小粋と宝船って日本だけの銘柄があるんでよかったら一緒に試してみてね」
女「そうなの?教えてくれてありがとう」

(女会計中…)

女「ごゆっくりどうぞ」
俺「あ…Have a nice trabel?」


ってなやりとりがあったんだけど、外人さんにまで布教出来た?

長、駄文失礼
578774mgさん:2012/05/06(日) 00:01:01.73 ID:r97ST4p3
欧米か!
579774mgさん:2012/05/06(日) 00:03:38.21 ID:Wug1uTmp
親米か!
580774mgさん:2012/05/06(日) 00:29:00.38 ID:MEmZ+l1z
のんべえか!
581774mgさん:2012/05/06(日) 00:32:42.86 ID:qmhsotkF
が、これが恐怖の前触れだとは彼もこのときは思いもしなかったのだ・・・
582774mgさん:2012/05/06(日) 00:40:47.01 ID:UtzBqpDf
>>588
欧米だ!
>>589
親米かもしれん…
>>590
飲兵衛で何が悪い!
>>591
そういう縁起悪いのは止めてくれ
583774mgさん:2012/05/06(日) 00:43:07.24 ID:QV4CsEMt
>>582
未来に生きてんなw
584774mgさん:2012/05/06(日) 01:51:36.26 ID:Wug1uTmp
>>582
豪快に誤爆すんなwwwwwwwwwwwww
585774mgさん:2012/05/06(日) 02:02:54.99 ID:NKepSPat
>>573
骨董品の火皿の大きいのを手に入れたけど、茶席用だったのかな。
錆が結構あったし、羅宇のそりのせいか持ったときに傾きやすいし、
アンティークとしてはそれなりに雰囲気あるから観賞用になりそうw

>>575
根竹ブライヤーのやつじゃなくて、柄杓みたいなのもあるのかw
煙管じゃないけど、アメリカインディアンの火皿部分が石のパイプがシャグ用によさそうで気になる。

>>577
乙です。
586774mgさん:2012/05/06(日) 09:05:38.68 ID:CIr+qGXY
火皿が大きいって朝鮮煙管じゃねえの?

一般的な茶道用の煙管って火皿小さ目だと思うが・・・
587774mgさん:2012/05/06(日) 15:10:15.77 ID:cu9wLle4
この長雨のお陰で過加湿気味の小粋の美味さを初めて知った


↓欧米か!
588774mgさん:2012/05/06(日) 15:28:18.06 ID:E2/Q92LK
無視
589774mgさん:2012/05/06(日) 16:26:06.15 ID:Cs/3R5Lb
>>569
他にはサミュエルガーウィズの「ゴールデングロウ」とかもなかなかイケるよ。
パイプたばこは少量詰めれば煙管で普通に吸える。
火を着けると葉っぱが縮れて広がりはみ出すから、灰皿の端とかで平に
均すのが面倒だけど。
パイプたばこは少し乾燥させると吸いやすいよ。
590774mgさん:2012/05/07(月) 02:44:43.56 ID:MiQJtmps
>>586
はぎ印の紙が巻いてあったから、国産だと思う。
茶道の煙管というと長くて雁首も細めの上品なのを連想するね。
やっぱり普段使いの庶民的なものなのかな。
591774mgさん:2012/05/07(月) 02:57:15.40 ID:9A9/6gN5
茶席の煙管に萩紙なんて聞いた事ないなぁ
592774mgさん:2012/05/07(月) 18:29:14.43 ID:VqLRhZRu
はぎ印のは戦前戦後くらいの安っぽいといっちゃあ何だが…普及品クラスの煙管で見る気がする
真鍮製6寸くらいのスタンダードな羅宇のやつ
593774mgさん:2012/05/07(月) 20:49:37.56 ID:fBBmWgWR
手綱煙管は火皿がファインパイプ並に大きいから刻み吸うのにはお勧め出来る。
594774mgさん:2012/05/09(水) 22:41:45.79 ID:U21pQfhS
595774mgさん:2012/05/09(水) 23:26:21.60 ID:g9OvTcd0
流れぶった切って悪いけど質問。

最初に羅宇が木製のやっすい煙管を買ったのよ、んでここみたら竹の方がいいって書いてるからこれ買ったんだ。
ttp://item.rakuten.co.jp/kituengu/k113/

カリ首とか吸口の作りが木製のよりしっかりしてるんだけど、中が非常にせまい気がするんだけどこんなもんなの?
刻みをのせずに吸ってみると、木製のはスーって感じで入ってくるんだけど、竹のはキューって狭いとか細い感じ。
実際、一福の紙縒りを通そうとしても、先端の毛を10cmくらい切ってピンセットで無理やり引き抜かないと無理なレベル。

こんなもんなの?それともこの商品がダメなの?
もう吸口に入る経のヤスリで中から羅宇を削ろうかと思ってんだけど・・・。
教えてエロイ人!
596774mgさん:2012/05/09(水) 23:39:45.93 ID:pg4blc3z
ごめん、俺……清純派だから
597774mgさん:2012/05/09(水) 23:44:00.37 ID:9B+PfOdo
実際羅宇を自分で作るようになるとわかるだろうけど
竹は煙道になる空洞の広さにかなり個体差ある、要するに当たりはずれがある
金属部にきちんとはまる太さに削って十分な煙道の広さを確保し、強度も安心できる竹は探すの結構大変
筆軸なんかを羅宇で使う為に買う時はちゃんとそこ確認してね、最低限モールが通る径の大きさじゃないとダメだから

竹は繊維の方向決まってるから、あまり無理に中に何か入れて削るのはおすすめしない
吸い憎いと感じる太さならほぼ確実に割れる
細い電気ドリルなんかがあるならいいだろうけど、いずれにせよ加工するなら一度分解しないとダメだよ
598774mgさん:2012/05/10(木) 00:32:11.11 ID:WtKajSY6
カリ首って……
599774mgさん:2012/05/10(木) 00:38:34.69 ID:sPkJAPpi
>>595
エロ杉、自重w
600774mgさん:2012/05/10(木) 00:46:31.41 ID:+pXckjS8
>>597
即レス感謝!
最終的には自作することになりそうだからもう一官買って、
色々試しながら竹と加工の方法を探してみるよ。ありがとう。

気になったのでもう一つ質問。
紙縒りで掃除するときってどうしてる?
俺は一本目は酒で湿らせて、二本目はそのまま、最後に自転車のブレーキワイヤーでシコシコしてる。
最近、より紙縒りの通りが悪くなったのはワイヤーのせいだと発覚してしまったけど、
ワイヤー通さないと紙縒りのカスが残ったままになるし・・・。

教えてヤニーズ!
601774mgさん:2012/05/10(木) 01:16:53.27 ID:WtKajSY6
100均でストローブラシ買ってきたらいいよ
602774mgさん:2012/05/10(木) 01:40:22.80 ID:WmjKmqvH
節つきならそこで狭窄してるんだろう
これはスポーク焼いて突き刺せばオシマイ
純粋に内径が狭いなら最悪適当な竹を挿げるだけ

掃除だけなら空き缶リサイクルして羅宇用ボイラー自作するのもいいかもよ?
ショットボトルのキャップに穴開けて火口にぴったりあわせれば用は足りるはず
今度自作実証してみるわ

キセルは蒸気くらいの熱ではびくともしない素材で作られている
だから蒸気で掃除するのが一番合理的だと思うんだな。
603774mgさん:2012/05/10(木) 02:55:58.14 ID:OdCFg1is
>>600
パイプクリーナーとか今様紙縒りは事前に革床(革の裏っかわ)で数回扱くとカスが出なくなる
604774mgさん:2012/05/10(木) 08:11:36.77 ID:bbjrxqx5
吸ってみたくなって竹素材のやつを買ったんだけど
すごい竹の匂い
小粋の味に竹臭い匂いがついてしまう

煙管の個体差なのかな
あまり良い匂いじゃないんだけど慣れるもん?
605774mgさん:2012/05/10(木) 13:30:46.07 ID:yzIKxhy4
だんだんヤニにコーティングされたり
竹の精油成分が飛んで落ち着くよ
606774mgさん:2012/05/10(木) 13:30:58.80 ID:+pXckjS8
レスthx

とりあえず買い物に行こう。
そして602に期待。

>>604
俺は竹の臭いを感じたことないから個体差だと思うが、一本しか持ってないからわからん。
いっそ俺と一緒に自作に道に走りだそうぜ!
607774mgさん:2012/05/10(木) 13:38:17.79 ID:9PCT6ebC
竹の香りは新品時の楽しみの一つかなぁ
608604:2012/05/10(木) 16:43:21.75 ID:bbjrxqx5
なるほど。やっぱり香りが弱い個体もあるんだね
暫く吸ってみる
ありがとう
609774mgさん:2012/05/10(木) 20:58:44.91 ID:ZgdxQL3q
なぁ、ワンヒッターと煙管ってやっぱり別物???
610774mgさん:2012/05/10(木) 22:20:18.09 ID:efSb5H0k
誰か、初めてティッシュを煙管に詰まらせて30分程の格闘の末やっと処理を終えた俺にパンチの効いた一言を
611774mgさん:2012/05/10(木) 22:24:38.46 ID:bdxUnGje
どこに詰まらせたか知らんが金属のとこなら火で炙ればその内燃え尽きたろうに
612774mgさん:2012/05/10(木) 22:34:10.55 ID:UvBzJzSr
>>610
紙紐買っとくべし。
613774mgさん:2012/05/11(金) 00:55:10.54 ID:Rbd35L8e
>>610

詰まらせていいのは相手の言葉だけだ プロポーズの時のな
614774mgさん:2012/05/11(金) 01:10:04.52 ID:2nwOv3yZ
>>613
……成功したのか失敗したのかで評価は大きく変わるな
615774mgさん:2012/05/11(金) 01:18:41.63 ID:VTCzHTgE
>>613
つまらん。
616774mgさん:2012/05/11(金) 01:40:31.74 ID:5nFG8uRj
>>594
煙管もカマスも小道具に・・・・・・
深川か
617774mgさん:2012/05/11(金) 01:52:05.96 ID:Rbd35L8e
>>615

俺の代わりになんかこうぐっと来るのを頼む
618774mgさん:2012/05/11(金) 03:53:20.15 ID:lNwdsRcp
尿道オナニーとやらにチャレンジして綿棒を詰まらせた俺に比べれば百倍マシ
619774mgさん:2012/05/11(金) 04:07:07.37 ID:Buic1U5G
>>610
こういう事あるからティッシュ禁止令だした方がいいな

ちなみに羅宇の途中で詰まったとしても吸い吹きできる程度ならライターの炎を吸い込んでいるうちに燃えてくれる
火傷には注意
620774mgさん:2012/05/11(金) 07:42:14.22 ID:Nppl6nYG
ティッシュ禁止令よりも先に
>610が詰まった部位とどのようにして処理したかを書いたほうが良いんじゃね?
621774mgさん:2012/05/11(金) 13:33:19.75 ID:sN4osIy2
別に禁止するほどでもないというか自己責任ですよね
今までずっとティッシュの紙縒り使ってきたけど詰まったためしがないっす

慣れないうちはモールクリーナーやら使ったほうがよろしいかと
622774mgさん:2012/05/11(金) 13:50:44.42 ID:67A1IiV3
>>610
モールいいよ
まず千切れないし
仮に毛の部分が入り口にくっついてもライターで軽く炙ればすぐ燃え尽きるよ
623774mgさん:2012/05/11(金) 17:34:15.56 ID:sXBubBYv
100均で買ったカラフルモールすべてGWに帰省してきた姪っ子に強奪された
624774mgさん:2012/05/11(金) 18:30:46.67 ID:kPQmcXIf
>>620
主原因はヤニジュースのたまりすぎ しばらく掃除サボってたせいで色々たまってしまった
ティッシュ紙縒り(直径5mm位)の先っぽ2cmくらいが残ってしまったので、半分に割った竹串で突いて爪楊枝で掻き出した
詰まった部分はかなりヤニジュースで濡れてて、濡れたから弱くなってちぎれたんだろうと思う

その後 吸い口の方から細いティッシュ紙縒りを入れて掃除してたらまたしも先端が切れて詰まった
こりゃいかんと竹串を突っ込んだら竹串まで詰まった(竹串の長さは煙管の長さの9割くらい)
他に道具も無かったので、色々試した挙句、爪楊枝で竹串を押し込んで火皿に顔を出したティッシュ先端を取り出した後に
残る竹串を取り出そうと色々がんばったがことごとく失敗、諦め半分で火皿を指に挟んで振ってたらすっぽ抜けてくれた。遠心力まじ偉大

一福の紙縒りも切らしてて針金とかも手元に無かったからほんと焦ったよ
625774mgさん:2012/05/11(金) 19:04:49.76 ID:Buic1U5G
予想通りの泥沼だなー
モールは基本的に折れて切れる事はあっても先端で切れる事は滅多にないからな
A/Rメソッドも安全だと思う
ただし継ぎ目からヤニが染み出す事はあるが
626774mgさん:2012/05/11(金) 20:17:03.99 ID:67A1IiV3
モールは回転させながら突っ込めばまず切れる事は無いし折れ曲がる事すら殆ど無いと思う
というか200回以上やったと思うけど切れた事が無い

ちなみに紙紐は悉く切れまくったから1回買ったっきりだな
ティッシュは基本火皿の掃除だけであとは分解時に使う位だね
これなら詰まらせる事は無い
627774mgさん:2012/05/11(金) 20:30:27.90 ID:2ofeRh7I
95>>飯塚さんの甥っ子さんが修行中
628774mgさん:2012/05/12(土) 00:43:45.56 ID:/IqEFbkX
詰まりには焼いたスポークが万全
629774mgさん:2012/05/12(土) 00:49:12.19 ID:KW864e5p
米糊と和紙で煙管を修理してみた
乾燥は一週間ぐらいかけたほうがいいだろうか?
630774mgさん:2012/05/12(土) 04:40:03.55 ID:60s9XCi2
モールは銀煙管とかだと、
芯の針金で傷付けることあるから注意。
631774mgさん:2012/05/12(土) 09:20:19.43 ID:wunPybem
ここにいる人なら今様紙縒りの存在は知ってるでしょ
それ以外で身近に何か代用できるのないかって模索するのも楽しい
俺は通販で緩衝材で入ってる藁半紙より固めの再生紙を切り裂いて
手でこねて程よく柔らかくなったところで紙縒り作ってるねw
切れる事はまずないし何より固いから引っかかりもないし火皿から
すんなり頭出してくれる 長さも余裕の30cmほどだからそのままいける
通販は緩衝材で選ぶ時代が到来だなwww
632774mgさん:2012/05/12(土) 09:57:56.89 ID:pZw+b2C5
タカッポ(竹)キセル作ってみたぜ!企画・構想10年、製作一時間www
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up71201.jpg
やる男はコーンパイプ様を夏休みの宿題とか言っていたがこれに比べたらミズーリメシャムは立派な「作品」だといえるだろうorz
でも羅宇は叩き落とし用に節配置したり
火皿も念のために節が底に来るようにしたりそれなりに工夫はしたつもりだったりする
焦げも見えるかもしれないがコレは喫煙で焦がしたのではなく油抜きと強度出すため焙ったらどうかなと思ってコンロの上でやってたらやりすぎた・・・

作ってみて感じたのは、吸い口って竹のままだと意外と加え心地が悪くないなってのが。
普通のキセルだと銜えた時にモロ「異物」噛んでる気分になるが
タカッポはせいぜい割り箸噛んで振り回してるレベルかな。
ショートスモークのためなのか焼損のリスクは感じられない
633774mgさん:2012/05/12(土) 12:25:43.12 ID:6duDrq4C
おー良い感じだw
どっかで見た竹煙管は吸い口の上下削って楕円にしてたな
634774mgさん:2012/05/12(土) 15:46:07.64 ID:e/vzUZRn
構想10年はあるあるwww

製作時間的に魅力を感じるけど、モールが通せそうにないよな。
使い捨てる系か。
635774mgさん:2012/05/12(土) 20:47:14.59 ID:pZw+b2C5
>>634
蒸気かアルコールでズドン   の予定

火皿の細かな形状調整は練り灰でやってるから
あまり強烈にかけると全部取れそう

636774mgさん:2012/05/12(土) 21:40:56.86 ID:0Y0fKlP4
元帥煙管と名付けたい
637774mgさん:2012/05/12(土) 21:45:00.70 ID:c0VLpVqR
へうげものでこんなん見たなぁ。
実際に作った物を見れるとはw
638774mgさん:2012/05/12(土) 21:52:37.82 ID:kDvouC9j
>>632
見た目はぱっとしないけど、「興味深い」ボタンがあったら、連打してる。
639774mgさん:2012/05/12(土) 21:59:29.37 ID:WZCMOKta
仕方ないからひっそりと、ヘーボタン連打しときなさい
640774mgさん:2012/05/12(土) 22:55:41.67 ID:kt6dazT0
ラオを取り替えるって人が多いみたいだけど、それって折っちゃうとかした時??

村田きせるを5年程使ってるけど一度も交換したことないからさ。

そんな簡単におれるもの??

メンテは一日の終わりにアルコールに浸したモールを通すのと、週に一度くらいPIP SPRAYを5秒くらい吹き付ける程度。

別に味にも影響ないぞ??
641774mgさん:2012/05/12(土) 23:00:46.19 ID:c0VLpVqR
内容は横に置いて改行がうざい。
642774mgさん:2012/05/12(土) 23:39:22.46 ID:pZw+b2C5
>>640
叩くと割れやすいんじゃないかな
元々竹羅宇は知っての通り曲げる動作、つまり縦方向の力には非常に強い分横方向の力、よじれようとする力がかかるとあっさり割れる。

あと節がない奴で羅宇叩きすると割れるというけど、要するにあの辺にスポンジとかゴムみたいなの巻いておけばいいんじゃないかな
643774mgさん:2012/05/12(土) 23:52:54.77 ID:+hqMvTjH
そもそも打ち付けない。
644774mgさん:2012/05/13(日) 01:23:19.31 ID:WAiOedJ9
>>640
俺は踏んだりなんだりで羅宇が壊れた時とか、実用目的の骨董煙管を手に入れた時に羅宇を挿げ替えるかなー
645774mgさん:2012/05/13(日) 06:57:20.53 ID:DAveRzpk
>>640
こんな時>>182
646774mgさん:2012/05/13(日) 12:14:41.06 ID:8IGI0yy8
>>640
モール通そうがアルコール通そうが、蒸気を10分も通そうがヤニッ気の抜けないキセルだった場合
つまり中古品
647774mgさん:2012/05/13(日) 15:13:07.29 ID:qaAjAqaz
>>640

今はやってないが
両切りや着香者専用で数本使い分けていたときがあった
両切りや小粋よりヤニの出方ハンパ無い物を吸っていると、自分の場合は3ヶ月くらいでもうだめだった
興味本位で捨てる竹羅宇パイプカッターで切断してみたんだが
結構ヤニ浸食してたよ
648774mgさん:2012/05/13(日) 21:49:04.18 ID:0gl5+EEv
宝船煙管買った
バラして掃除に使ってた紙紐の縒り戻して突っ込んでみたらフィルターになった
使い勝手いいね

649774mgさん:2012/05/13(日) 22:08:37.47 ID:pqh9vx0J
>>640
分解掃除繰り返してると段々磨耗したり削れたり欠けたり割れたりするんだよ
新品でも好きな長さの羅宇と交換したり
好きな吸い口雁首なのに羅宇が木だったから竹に変えたりとかもあるよ
650774mgさん:2012/05/13(日) 23:28:55.53 ID:8IGI0yy8
602で思いついた簡易ボイラー実際作って見た
完全な夏宿クオリティだけど掃除そのものは問題なく使える

明日うpする
651774mgさん:2012/05/14(月) 00:06:07.03 ID:Se7WpCYu
650に期待
652774mgさん:2012/05/14(月) 01:17:22.16 ID:BtRPd3R2
653774mgさん:2012/05/14(月) 09:58:08.60 ID:scabWysY
節付きのラオって味があっていいね〜

飯塚さんにお願いしたやつが届いたよ。
もう飯塚さんに頼むのは5本目だ。

飯塚さんの打つ雁首というか火皿はモールが通りやすくて好きだ。谷川さんのはパイプ用モールが火皿から通らないからな。

吸い込みのちょっと抵抗ある加減も好み。
みんなそういう拘りってあるのかな??
654774mgさん:2012/05/14(月) 12:08:49.50 ID:gtiZJMzd
>>653
> 吸い込みのちょっと抵抗ある加減も好み。

俺もそこが気に入って飯塚さんとこで買った真鍮延べを愛用してる
最初は他に持ってる煙管と比べて吸い口が少し細いからこの吸い心地なのかな?と思って女持ちを試したりしてみたけど
どうやらそういう問題じゃないみたいなんだよね。なんなんだろうねあれ
谷川さんの煙管はまだ手に入れてないけどいつか京都に行ったら絶対に店に足を運びたい。
この二人の職人さんが作る煙管の特徴というかそれぞれの違いとか持ち味とかどういう点があるのか知りたい
655774mgさん:2012/05/14(月) 13:27:58.93 ID:uVhy08AZ
谷川さんの真鍮延べ持ってるけど、火皿から普通にモール通せるけど・・・
使ってるのはツゲのパイプ用ロングモール
656774mgさん:2012/05/14(月) 19:36:02.27 ID:scabWysY
>>654
飯塚さんの吸い込み加減、共感してくれる方がいて嬉しい。

銀延べの6寸と9寸も飯塚さんに作って貰ったんだけど、9寸のほうが吸い込みが軽い。
恐らく、個体差とかじゃなく意図的にやっているんだと思う。

僕の谷川作は柘植のモールもローランドのも火皿側からは通らないな。
で、村田も持ってるけど、何が良いのか解らない。10万以上したのに。
657774mgさん:2012/05/14(月) 20:04:34.18 ID:uVhy08AZ
同じ谷川製でも、物によって微妙な角度の違いとかあるかもしれませんね
吸い口からモールを勢いよく突っ込んで掃除してたけど
火皿のとこに穴が・・・ってレス見てから、火皿からモール通すようにしたんですよ

飯塚さんのキセルもいつかは欲しいと思ってるんだけど
真鍮にするか銀にするか、長さはどうするか
考えても全然決まらない

658650:2012/05/14(月) 23:52:13.25 ID:IH1VnnWC
でけたもの
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up71327.jpg
ショットボトルのキャップに大きめの穴開けてヤスリで切り口ととのえてキャップのサイズにあわせてゴムチューブをきりだしてはめこみ出来上がり
ノズルに相当する部分は最初にピンで小さく開けてから楊枝、竹串、割り箸と拡大
圧力が上がれば勝手に大きくなるので小さめの方がいいと思う。

つかいかた
・・・といっても水を入れてコンロにくべるだけ
じきに中の水が沸騰してゴムの穴から勢い良く噴射される
ただしこのスチームはややクセがあって穴に直接キセルをあてがうとうまく蒸気が出なくなったりする。羅宇が細い分圧力が上がってしまうためかよくわからない
縦置きの場合はスレスレの所に雁首あてがい蒸気を受け止める
これでも噴射力も熱もすごいから充分なはず
横置きでは吸い口をそのままゴム穴に突っ込むと手が忙しくなくてすむ
ただし非常に水ッ気の多い蒸気のため最後に息を吹き込んで乾かした方がいいかもしれない


やっぱエスプレッソのスチームでやるのが一番簡単だな と思ったけど
恐らくエタノールよりスッキリするかと
659774mgさん:2012/05/15(火) 00:36:28.62 ID:y/r1vXuF
>>658
この煙管の竹はどこのやつ?ダイソー?
660774mgさん:2012/05/15(火) 01:00:00.73 ID:3qOqMRY2
>>658

やっぱこうしてみるとショットボトルって火にかけるの怖いサイズだな…
笛付きケトルなら穴あけ作業要らないし、そっちでやってみるかなぁ
661774mgさん:2012/05/15(火) 01:08:46.51 ID:WQDjBu1V
>>658
注ぎ口に蓋が付いてるケトルの蓋に穴あけてシリコンチューブ入れた方が早そうな・・・・
俺は知り合いが使わなくなったからと譲ってもらったスチームクリーナーにシリコンチューブ接続して使ってる
662774mgさん:2012/05/15(火) 01:31:34.52 ID:G9D2xqVB
>>659
ダイソー
園芸の朝顔の支柱とかだった気が
色気もへったくれもないけど恐らく市販の材料では一番安い
ちなみに近所のホムセンでは大体倍くらいの価格だった
(ただし太いのも細いのも色々あって自由度は高い)
自作パイプのシャンクにも使えるけど問題はリップ
パイポの吸い口なんか手近だけどこれを挿すには細すぎる。

次の煙管ではとろろ昆布の焼付けと羅宇側の焼きばめやってみようかと思う

>>660
>>661
使えそうなのは他にも色々あるね
今考えたのは圧力釜なんかが最近やすく出回ってるし(下手すりゃ捨ててある)

うちにはエスプレッソメーカーあるからとりあえず持ち運べるの目標につくってみた
作って見た感想としては蒸気圧はそれほど高くなくてよく、
ただし湿り気が高すぎると掃除の邪魔になる気がする
663774mgさん:2012/05/15(火) 13:00:16.64 ID:y/r1vXuF
>>662
俺が今使ってる斑入りの竹は21円でジョイフル本田で買った
一本あたりの単価はちょっと高いけど大量にいるもんでもないから俺はそこで買ってる
664774mgさん:2012/05/16(水) 13:43:35.27 ID:U0Lbg/XJ
プライヤー煙管なるものがあるようだけど、誰か使ってる?
パイプみたいな使い方するのかね。
665774mgさん:2012/05/16(水) 14:52:24.81 ID:LzKABTWX
お前らがスポーク買って来いって言うから、買って来たのよ。
んで、焼けって言うから真っ赤になるまで焼いて突っ込んだわけよ。

そしたらいきなり奥まで突いたからか、ジュワーってなってるから溜まってたのかなー。って思ってたら白いのまで出てきてさ、
もっと早くしてやればよかったなー。とかちょっと優しい気持ちになっちゃってさ、折角だから他の部分もどうなるのか確かめてみたくなって、
ゆっくり抜き差しして感触を確かめてたら、なんかザラザラした部分を発見したわよ。

んで、ここだ!って思って、そのザラザラした部分に先端の凹凸を擦りつけて前後してたら、中に入れたのが熱すぎたのか全体的にやばいくらいに火照ってきて、
さすがにやり過ぎたかな、って思ったから抜いて冷ましてやろうと思ってフーって息吹きかけたら、
「ヒィィィー」って鳴いたと思ったら、さっきの白っぽいのとザラザラした所擦った時のが一斉に出てきたのよ。プシューって感じで。

めっちゃ出るなー、って喜んでずっと吹いてたら、急に冷たくなってきて、さっきまでちょっと吹いたら色々でてたのに、
もう全然な感じでさ、またやり過ぎたかなーって思ったんだけど、我慢できなくなったから、いつもよりちょっと優し目に突っ込んだのよ。

じゃあもう全然いつもと違うの。もうなんて言うの?とりあえず最高。みたいな。
で、そんなに強くしてないのに一瞬で燃えちゃってさ、俺も一回じゃ全然満足できなかったから、
すぐに二回目に突入して、三回目で満足して、四回目にはさすがに余韻を楽しむ程度だったけどなwww

今までは連続でヤり過ぎたら最後の始末が大変だったけど、今では指で優しく押し込むだけ綺麗に掻き出せちゃうとかマジで楽www
お前らにマジ感謝www

以上、初めてのスポークを使った煙管の掃除の模様でした。
チラ裏長文失礼。
666774mgさん:2012/05/16(水) 15:10:45.68 ID:3YuEy1zr
エロいオチがあったのかどうかすらわからん・・・・・(- -;)
667774mgさん:2012/05/16(水) 15:31:56.82 ID:RxjFw4i9
とにかくスポークは便利という事だな
なら分かる
668774mgさん:2012/05/16(水) 16:07:15.64 ID:8UKu6fqR
着火には何使ってる?
火縄ライターっての欲しいけどもう売ってないのね
669774mgさん:2012/05/16(水) 18:21:01.53 ID:Bh2UMe38
タバコ屋でおまけにもらったライター
670774mgさん:2012/05/16(水) 19:39:38.26 ID:Nf8DhgWB
火縄ライターなら30位コレクションしてる縄なんて油抜いた綿で代用できる
671774mgさん:2012/05/16(水) 20:12:41.92 ID:/Q9nZCGn
フリントの減りが早い
672774mgさん:2012/05/16(水) 22:53:04.97 ID:Nf8DhgWB
673774mgさん:2012/05/16(水) 23:03:10.01 ID:0fAXWdr3
あれ?火縄ライターって2000円しない程度で売っていなかったっけ?と思って調べたらなるほど…
いつの間にか終売になっていたのか
674774mgさん:2012/05/17(木) 00:45:45.34 ID:arXaFMhi
ドラム式の100円ライターか安物ZIPPOのオイルライター
電気着火はカチカチ音がうるさくて好かん
675774mgさん:2012/05/17(木) 00:49:00.18 ID:5FtjBnti
中国やオランダ行くと今でも現役で売ってるけどね
676774mgさん:2012/05/17(木) 02:20:34.08 ID:tC1yzliZ
火縄ライター持ってたら、中学くらいのガキに鉄砲足軽とか陰口叩かれてた。
ガキ知識ありすぎだろ。
677774mgさん:2012/05/17(木) 02:40:12.38 ID:vus2l2l9
がきあなどれねぇな
678774mgさん:2012/05/17(木) 03:09:54.60 ID:GyNwFfhL
撃て
679774mgさん:2012/05/17(木) 12:04:40.42 ID:ST/Fe1Aj
まるであのコピペみたいだなw

沖に流される
680774mgさん:2012/05/17(木) 12:08:57.90 ID:BZqpF3kL
>>674
IMCOもうるさいですか?

>>679
「後鳥羽上皇かよwww」
681774mgさん:2012/05/17(木) 13:38:02.19 ID:6f6kyjrj
青山で買い物中なんだけどさ、ふと立ち寄った骨董屋に純金延べ6寸くらいのが!

状態は非常に良好でギラギラ輝いている。

25万。

買う価値あり?

一応16時まで取りおいてもらった。
682774mgさん:2012/05/17(木) 14:04:53.57 ID:GyNwFfhL
青山の骨董屋で純金延? 記憶違いかもしれないけど、
それ、展示とかにも貸し出したりしてるってヤツじゃなかったっけ?

買う価値があるかどうかは、完璧に趣味の問題だと思う。
どんなに高かろうが趣味に合わなきゃ、蔵の肥やしにしかならんし。
値段が適正か聞きたいんだろうから、参考までに今の金相場を出すと、gあたり4.000超えてる。
んで、1立方センチあたりの金の重量はだいたい20gだそうだ。
実物見てみないとどうとは言えないけど、本当に純金ならそのぐらいするかもしれない。

まあ、後は財布と自分の趣味と店の方とで相談じゃない?
安い買い物じゃあないし、じっくり考えてもいい気はする。
683774mgさん:2012/05/17(木) 14:05:46.91 ID:cQ7Zy2qV
写真でおがませていただきたいけど
その為だけに25万の買い物をしろとは言えない

てか純金でキセルなんて作れるのかな?
純金は非常にやわらかくて、アクセの加工も大変とか聞いた覚えがあるんだけど
684774mgさん:2012/05/17(木) 15:18:38.24 ID:ItWDE9jj
作るだけは作れるんでしょう。
使ったら曲がるかもしれないけど。
685774mgさん:2012/05/17(木) 16:03:42.14 ID:UDqsLC1S
結局どうしたのかな?
686774mgさん:2012/05/17(木) 19:22:29.36 ID:3JRi7A/q
さてと、うp待ちするか
687774mgさん:2012/05/17(木) 21:24:35.09 ID:UDqsLC1S
ドキドキ…私も衝動買いで10万の煙管買ったことあるが、家宝として時々眺め倒しているのみで使っていない…
688774mgさん:2012/05/17(木) 21:30:35.44 ID:GyNwFfhL
>>683
純金って言っても普通は合金のはず……加工が難しすぎるから。
アクセなんかで良く見る18kとかそういうのは金の含有率75%以上のものを指す。
それでも真鍮に比べればだいぶ柔らかいから、珍しいのは確かだと思う。
689774mgさん:2012/05/17(木) 22:14:30.94 ID:BZqpF3kL
ステンレスでもいいので、普通の長さの安い延べの煙管が欲しい
真鍮豆延煙管の二服目は指が熱いので
690774mgさん:2012/05/17(木) 22:45:21.62 ID:itaixRjc
村田煙管を100円で買えた。ただの竹羅宇だけどね
今まではノーブランドの1000円1500円のしかなかったから
こういうマトモなのは初めてだったりして。
後で蒸気通して吸って見る
691774mgさん:2012/05/17(木) 23:29:50.33 ID:vus2l2l9
じゃぁお前等自分の愛用の煙管うpしてみろよ
692774mgさん:2012/05/17(木) 23:33:29.02 ID:qmVbNhuF
本当は24金を純金と言うんだけど、最近じゃ宝石屋やアクセサリー屋でも18金までを
純金扱いしてるとこあるよな
693774mgさん:2012/05/17(木) 23:53:47.36 ID:mC5ESb5Y
>>691
そんなこと言ってるとオレの中で一生ものと定めた自慢の逸品を、嫌味ったらしくうpすることになるぞ

純金煙管ってのは延べだとあまりみないけど、羅宇だといくらか見るね
だいたい羅宇込みの重量30gくらいで10万円前後なイメージ
694774mgさん:2012/05/17(木) 23:56:42.95 ID:vus2l2l9
随分な自信だな
やってもらおうじゃねぇか
695774mgさん:2012/05/18(金) 00:13:14.96 ID:MWqw+Ffb
おっと♪ 威勢がよいね!
寿司食いねぇ〜



(笑)
696774mgさん:2012/05/18(金) 00:27:22.86 ID:ab+kKrkO
延べ煙管が欲しい
697774mgさん:2012/05/18(金) 00:30:13.28 ID:hmCB17Pr
延べは銀延べはあんまり味が優れてるとはいえないから普通の羅宇煙管の方がいいよ…。
真鍮延べはそうでも無いんだがなぁ。
698774mgさん:2012/05/18(金) 00:41:29.81 ID:6uGFilKJ
>>697
へー味変わるんだ
699774mgさん:2012/05/18(金) 00:43:02.03 ID:hmCB17Pr
実際やってみんと分からんけど銀延べと羅宇煙管ならブラインドテストでも分かる位変わると思う。
銀延べは水っぽいというか薄いというか…。
700774mgさん:2012/05/18(金) 01:57:03.02 ID:1DPVq1s3
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2990782.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2990784.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2990785.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2990787.jpg

がらくた同然の延べを仕入れて吸えるレベルまでメンテしたんだが材質がわからん
銀って黄ばんだりする?あるいは真鍮の色ってこんな薄くなる?
まぁちゃんと吸えたし、傷だらけだけどシャープなデザインでちょっと気に入ったから
わからなくても使うつもりなんだけど
701774mgさん:2012/05/18(金) 02:08:49.91 ID:raa0UAQb
>>700
四分一じゃね?
702774mgさん:2012/05/18(金) 08:21:28.29 ID:Yt1vh5dT
>>700
多分真鍮だと思われる
紙ヤスリとかで削ると元の色が出てくるかと
703774mgさん:2012/05/18(金) 09:29:02.02 ID:xtoffRP8
白銅かもしれないね
いや、なんとなく・・・
704774mgさん:2012/05/18(金) 22:01:20.53 ID:1RwCEXUn
古い銀はこういった真鍮っぽい色になることあるし、銀の可能性が…特に4枚目見るとそう思う
とりあえず研磨剤入りの歯磨き粉を塗りたくって磨いてみるのがオススメ

>>694
そこまでストレートに返されると逆に尻込みしてしまう…が、やってやろうじゃねえか
http://bbs.avi.jp/photo/448856/204078
ついでだから雁首と吸い口のアップも上げといた
水仙、菖蒲、美濃菊、山菊、牡丹の春秋花尽くしで9寸…ってあれ?5月って昔だと夏?
705774mgさん:2012/05/18(金) 22:02:31.15 ID:hmCB17Pr
おおすごいすごい。
…てかマジで格好いいな。
706774mgさん:2012/05/18(金) 22:18:38.03 ID:OBjUytl7
こう、なんというか高い金出して買った大切な煙管であってもも吸い終わったときは
「カーン!」と小気味よい音だして灰吹きに叩きつけることができる男に自分もなりたいです
707774mgさん:2012/05/18(金) 22:22:27.88 ID:xtoffRP8
>>704
華美な煙管よりも板張り廊下の枯れ具合が気になった
アルミサッシだけど他は縁まで木製
煙管に見合う古民家かな
708774mgさん:2012/05/18(金) 23:15:18.19 ID:De0hM+ly
美しくてワロタ
709774mgさん:2012/05/18(金) 23:27:47.25 ID:wY6iLuM9
かっこいいな
いいもの拝ませていただきました
710774mgさん:2012/05/18(金) 23:56:30.61 ID:RJuBaSYZ
この粉が・・・・きなこにしか・・・見えない・・・
711774mgさん:2012/05/19(土) 00:10:45.22 ID:5YgWK1cn
サミュエルガーウィズ コモンウェルス(パイプ用煙草)を、
煙管に詰めて吸ってみた。

吸い口からモールを火皿の方に少し出して、それでからギッチギチに煙草を詰める。
で、モールを引き抜く。
その穴にむかって細い棒を突き刺し、空気を回せられるようになったら、ターボライターで一気に着火。
後はドロー多めにゆっくりと吸う。
そしたら、ラタキアの風味が(゚д゚)ウマー
コモンウェルス中盤の甘さまでは引き立つかわからないけど、パイプ煙草もイケるなぁ
712774mgさん:2012/05/19(土) 00:24:15.21 ID:o/5QZ8cR
例の元帥煙管、普通のシガレット分解した時用に大径タイプでまた作ったから
今度はパイプ銘柄詰めてみるかな
前回のより火皿形成しっかりしてみた
といっても灰入れてからボールペンで押し固めて円錐状にしただけなんだけどね
713774mgさん:2012/05/19(土) 00:48:42.54 ID:5YgWK1cn
>>711だけど、細かくハサミで切って緩く詰める方がおいしかった
714774mgさん:2012/05/19(土) 02:30:54.21 ID:22yYw3/b
パイプ葉をシャグにする時に使う道具で粉砕してるよ。

ロンミクウマー
715774mgさん:2012/05/19(土) 07:18:40.30 ID:he53edtt
オレの中で一生ものと思っていた
小町改を落としてしまった・・・ orz
716774mgさん:2012/05/19(土) 13:34:15.75 ID:MEJwO1bY
節電対策用に買った冷え冷えタオルを銀延べに巻いて瞬間凍結スプレーで冷やしたらすげーうまい
717774mgさん:2012/05/19(土) 13:59:51.08 ID:AkZRpLFA
純金キセル、結局買いました。

触った感じ、そんなに柔らかくもなかったので、何か混ぜものはしてあるんじゃないかと。

今、鑑定に出しています。
老舗の骨董屋なんで間違いはないと思うけど、万一ニセモノだった場合は返品出来る条件付き。

本物で鑑定終わったらUPします。
718774mgさん:2012/05/19(土) 14:14:46.91 ID:UOFInY2o
おお……やりおったか。
混ぜものはしてある方が普通だから、気にしないでいいと思うよ。
というか、混ぜもの一切無しの純金なんて逆に使い物にならないお飾りだし。
にしても25万の煙管って怖くて使う気になれないな……w

まあ偽物ってことは無いだろうから、UPを待とうか。
719774mgさん:2012/05/19(土) 17:14:06.65 ID:NUoeWRFh
>>717
嫉妬ゲージうp (n‘∀‘)シ∩ +1 +1 +1 +1 +1
720774mgさん:2012/05/19(土) 19:44:59.72 ID:a0Z1HAtL
やっぱ時価だったのかな
金相場が高い時に買ったな
721774mgさん:2012/05/19(土) 21:29:17.26 ID:0SmahGVE
それはある。バブルの頃に仕入れてそのままの感覚で出品していると思われる
ものがある。
722774mgさん:2012/05/20(日) 08:51:05.32 ID:seMZdhol
気温が上がってくると加湿の具合が本当かわるよね
723774mgさん:2012/05/20(日) 15:29:56.82 ID:3eHAS5Q+
パウダードライアイスに入れてた煙管使おうとしたら手張り付いて・・・・・・・・・
724774mgさん:2012/05/20(日) 16:24:43.19 ID:TP6BVJHO
そのまま咥えて唇が大惨事にならなくてよかったね
725774mgさん:2012/05/20(日) 17:05:22.56 ID:PjBHsDQm
>>722
うちは家の中に置いておくと梅雨時でも要加湿だよ。
今くらいのの季節はオレンジの皮で加湿して100均弁当箱に股間がベターやね。
726774mgさん:2012/05/20(日) 17:08:08.78 ID:a+4sjYsT
股間に挟み続けんの?
727725:2012/05/20(日) 17:16:35.18 ID:PjBHsDQm
>>726
すまん保管の間違いだ・・・orz
728774mgさん:2012/05/20(日) 17:20:50.89 ID:rgjEUakA
GV吸ってる時に股間はやめろよ!
729774mgさん:2012/05/20(日) 17:37:29.56 ID:tjASEH3z
GVって何だ?ゴキヴリか?
730774mgさん:2012/05/20(日) 17:37:49.46 ID:vLEj+sQq
確かにこれから夏にかけて股間は蒸れやすくなるからな
小粋を入れておけば保湿くらいはできるかも知れん
731774mgさん:2012/05/20(日) 19:00:39.95 ID:yrgW+i08
股の間は小粋だねってことか
732774mgさん:2012/05/20(日) 19:17:17.72 ID:KO04XsGI
気のせいかもしれないけど、最近の小粋は喫味が変わったと思わないか?
強く吸っても辛味が減ったし、なにしろ香りが薄くなったというか…。
うまい表現が出来ないけど、物足りなさを感じる。
733774mgさん:2012/05/20(日) 19:31:18.09 ID:AKN6kFLN
ずっと吸ってるとやっぱ慣れはあるよ、小粋は相変わらず美味いけど最初ほどの感動は無い
あるいは口の中の状態でも喫味は大分違う
煙管でスパスパやったあと黒のミンティアを食って悶絶したことがある
そういう口の状態から1日2日置いて粘膜の回復を待って改めて吸うとまた元の喫味に戻ってたり
あとはグミとか後味の残らない物をちょっと噛んで唾液を出して吸ったりするといいぞ
しかしまぁ生産供給が綱渡りだからいつの間にか葉の種類が減りましたとかそういう可能性も捨てきれないのが悲しいな
734774mgさん:2012/05/21(月) 02:52:45.50 ID:wwl0T599
>>729
手巻きのゴールデン・ヴァージニアかな、癖なくて美味しい

上レスにあった銀延べより真鍮の方がってあったけど
銀延べをそろそろ考えてたんだがやっぱラオの方がいいかな?
今は真鍮、ラオで交互に使ってるんだけど 
735774mgさん:2012/05/21(月) 06:07:20.62 ID:/AJ4/vmN
3万は高いしな、勇気が出ないなら中古やジャンクから掘り出し物を探したがいい
銀延は煙はスムースに、味はメリハリ出る印象
薄いと感じるのは煙の口当たりが良すぎるんだと思う
736774mgさん:2012/05/21(月) 15:23:21.20 ID:OwxIWiYt
Twitter見てたら羅宇屋始めた人いるんだね
見積もってもらおうかな
737774mgさん:2012/05/21(月) 18:54:35.33 ID:GEYmSiwm
ザッピばらして吸ったら小粋船の味がした
738774mgさん:2012/05/21(月) 20:53:36.90 ID:W7mtUVe+
ヴァージニアだったっけ?>ザッピ

そういや、煙管を吸い出してから、こないだ実家に帰ったらカーチャンがじいちゃんのキセルを出してきてくれた。


いつのものかもわからんが、戦前以前なのは間違いない。
やっぱ昔と今のキセルじゃ、喫味が違ったりするのだろうか?
739774mgさん:2012/05/22(火) 15:27:43.24 ID:wrYl16pL
ここはパイプスレみたいに荒れないしのんびりでいいよな。
俺、パイプもやるからどっちにも顔出してたけど、あっちは酷い。
740774mgさん:2012/05/22(火) 16:10:51.78 ID:XoPWIfyu
>>739
何が原因で荒れるんだよwww
741774mgさん:2012/05/22(火) 16:55:33.79 ID:AemgR1Z+
まああんまよその話は無しにしようや、何がきっかけでこっちくるか解らんし

>>738
試しに比べてみるんだ
742774mgさん:2012/05/23(水) 00:53:04.33 ID:EU1vKuAQ
以前ここのレスで紙紐をモール代わりにするってのをやってみた
これイケるわ、家のモールが切れて行きつけ立ち寄ったら在庫切れなんで
思い出して試したけど、もうモール必要あまりないかもしれんw
出来ればアルコールに耐える丈夫さがあればいいけど、中で切れるとメンドイんで
今は素掃除だけだがマジこれだけで充分かも
743774mgさん:2012/05/23(水) 01:54:28.82 ID:ljZCDs3+
細めの凧糸を適当な長さに切って自分で縄に寄るといいよたぶん
744774mgさん:2012/05/23(水) 02:32:03.03 ID:vb93Dm++
元々こっちなんだけど、パイプもやるから昔は分からない事を聞いたりしてたんだ。
俺は普段の掃除はティッシュでやっちゃうけどなぁ。
モール何て俺みたいな貧乏には勿体ない。
最近は新聞屋がくれる紙紐も使うけど
745774mgさん:2012/05/23(水) 03:04:20.62 ID:rcMG0L2a
>>742

うん、アルコールでの掃除は要らないかもね。
紙紐使い出してから半年近くだけど、アルコール清掃の必要を感じたがことない。

安くてたっぷり使えて良いよ、紙紐。
746774mgさん:2012/05/23(水) 06:09:09.12 ID:IBEAyYsg
      ト、                  ______)
     「::::\┐  _,,. --──- 、..,,_    `ヽ.  が  泣  も
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、.    ', い  い  う
   > :、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,   i. る  て  や
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.   !. ん  る  め
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.  |. で  世. て
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |  |. す ..界. 下
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |   |. よ  最  さ
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  ; |  |. !  高  い
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i  ,'    水  ! !
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | |∠,_    .準________
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !  `Y´ ̄ ̄
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .|
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr三/)       (ヽ三/) ))
       /      ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ(((i )  ___   ( i))) 
       ,'        ',l>く}:::7    rノ/  /     \  ヽ \
     K_    _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ´く  / (日) (東) \  > )
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   ,イ\ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/   ,イ /゙,ー、 |        ̄      |/
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/_/ノ \              /
 ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'/    \        :::::/
747774mgさん:2012/05/23(水) 12:28:06.12 ID:EU1vKuAQ
毎度 役立ち情報ありがとです
紙紐使ってる方もいらっしゃるならこれに決めましたw
いつもありがとうです
748774mgさん:2012/05/23(水) 13:03:16.19 ID:O0QHV693
ホムセで売ってる再生(紙パック古紙+古紙)紙ひも丈夫でなかなか切れませんよ。
10号100mで\300もしないし経済的w

段ボール紙や古新聞もこれでくくってるよ。
749774mgさん:2012/05/23(水) 13:06:22.98 ID:O0QHV693
あっと!追加。
それより少し細いのは百均でも買えます。
750774mgさん:2012/05/23(水) 15:07:48.82 ID:SMDAqjvW
私はラオも含めて全体がクロームのやつなので
お湯+中性洗剤につけおきし、その後お湯ですすいでから
モールを通しています。
紙ひも、試してみます、ありがとう!
751774mgさん:2012/05/23(水) 15:22:51.29 ID:X6vMceTx
純金の人どうなったのかな?気になる...

まさか...
752774mgさん:2012/05/23(水) 16:00:50.30 ID:tTLpWhv6
1.鑑定結果で残念なことになった。それはそれで報告してもらいたいが……
2.良い写真がなかなか取れない。カメラを買い換え、練習。そして戦場カメラマンに。
3.喜びのあまりはしゃいでいたら落とした。のちのおむすびころりんである。

さあ、選べ。
753774mgさん:2012/05/23(水) 16:27:15.37 ID:pv1njpus
1.鑑定結果で残念なことになった。それはそれで報告してもらいたいが…… だが、男はそんなことで折れる心は持ち合わせていなかった
  無ければ己が手で作り出せばいいと言い残し、海外へと旅だった
754774mgさん:2012/05/23(水) 17:00:30.61 ID:KjrgmNMo
心を折っても煙管は折るな!
755774mgさん:2012/05/23(水) 17:09:41.09 ID:gDzg5GHX
長期で海外に行く前に小粋10箱かったったwwwwwwwwwww
756774mgさん:2012/05/23(水) 17:42:08.05 ID:RwmX/3B1
箱に入れた状態にしとけよ?間違ってもバラして持ち出さないようにな
下手すっとイミグレで長時間足止めさせられるから
757774mgさん:2012/05/23(水) 18:14:12.32 ID:gDzg5GHX
>>756
そこらへんは抜かりないぜ、
いつもボサノバの流れるお店で買った柄入りビニール小袋に入れて持ち歩くせいで
警察に止められるからなwww
758774mgさん:2012/05/23(水) 18:58:10.96 ID:kx/6gRi4
普段から抜かりまくってるじゃないかw
759774mgさん:2012/05/23(水) 19:14:45.77 ID:5bofp8kq
レゲエではないところがいい感じかも
760774mgさん:2012/05/23(水) 22:09:55.09 ID:DEAp1YuE
なんか前から煙管掃除で紙紐が絶賛されてて気になったからさっき買ってきて試してみたけど
なにこれラク過ぎわろすwwwww
761774mgさん:2012/05/23(水) 22:23:56.06 ID:2ehCXNwm
小粋うまー
762774mgさん:2012/05/23(水) 22:27:14.36 ID:+j7U/+rj
純金買ったものです。
鑑定に一ヶ月はかかるみたいです。
763774mgさん:2012/05/23(水) 22:42:14.03 ID:4nj2Lcin
どんな結果が出ようと本物でしたって言って写真うpすればバレないから気にすんな
写真見ただけで純度や真贋を見極められるやつなんていないから
764774mgさん:2012/05/23(水) 23:04:11.26 ID:ljZCDs3+
純金はぶっちゃけ金属光沢でわかるよ
美しくも若干鈍いあの光は18金では出せない
765774mgさん:2012/05/23(水) 23:14:31.14 ID:X6vMceTx
>>762
そっかそっか楽しみだな〜。
きっと純金だぜ!一度でいいから拝んでみたいわ〜
766774mgさん:2012/05/23(水) 23:22:43.48 ID:tTLpWhv6
>>762
やっぱ材質の鑑定は時間かかるのかね
25払える煙管は確かに見てみたいw
767774mgさん:2012/05/24(木) 00:27:45.38 ID:y6qPb2UK
小粋を家で吸ってるんですが、皆さん煙草入れはどうしてますか?
私はジップロックなんですけど、頻繁に開け閉めするとなると結構めんどいなー、って思ってます。
安価で透明で中身が一目で分かる開け閉めしやすいビンにしようかと思ってるんですけど、
オススメあったら教えてくださいまし。
768774mgさん:2012/05/24(木) 00:30:06.33 ID:UYduuESi
お前等ヤフオクにあやめとか出てるぞ
769774mgさん:2012/05/24(木) 00:36:13.76 ID:A2kYWNz3
煙草ケースお勧め。煙草を入れとく防水ケースみたいなヤツな
物によるかもだけど片手で開けられるし
770774mgさん:2012/05/24(木) 00:44:27.88 ID:y6qPb2UK
>>769
ども、煙草ケースですか。
ちょっと検索したけど、出てくるのはシガレットケースばかりです。
どんなもんかパッとみで知りたいので、
画像が付いてる商品のリンク先があれば教えてもらえませんか?
771774mgさん:2012/05/24(木) 00:49:55.46 ID:UYduuESi
小さめの紙袋を作ってそれに一日吸うぶんだけ入れる
乾燥しやすいけど口を折ってマッチ箱にいっしょに入れておけば中身は出ないしかさばらない
特にこの時期は密閉するとすぐカビるし、多少粉が出ることに目を瞑れば便利
772774mgさん:2012/05/24(木) 00:53:55.88 ID:A2kYWNz3
タバコ 防水ケースでググるといい。
今使ってるのはタバコ屋さんで貰ったもんだから、同じもんじゃないけど、
anazonに転がってたのでこんなんがあったよ。ほぐした小粋も一箱ちゃんとおさまる。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%B0-CAPTAIN-STAG-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-M-9357/dp/B00131TBGY/ref=sr_1_fkmr1_3?ie=UTF8&qid=1337788058&sr=8-3-fkmr1

防水ケースで探してもいいんだけど、紙巻煙草が入るサイズだと指が入れやすくて丁度いいんだわ。
防水だから加湿が面倒だけど、ジップロックよりは楽だと思う。
773774mgさん:2012/05/24(木) 01:11:31.81 ID:y6qPb2UK
>>771
紙袋ですか。誤って燃やさないよう、気をつけてくださいね。

>>772
ああ、こういうたばこ入れなんですね。シガレット用に一時期使ってました。
留めるとこが脆く、少しひねったらあっさり壊れちゃったけど、また気をつけて使ってみるかな?
加湿はヒュミドールアルミを放り込んでおくことにします。
情報ありがとうございます。
774774mgさん:2012/05/24(木) 01:19:27.09 ID:A2kYWNz3
逆に考えるんだ。安いから壊しても惜しくない
775774mgさん:2012/05/24(木) 01:32:40.95 ID:y6qPb2UK
>>774
なるほど…そうですね。気兼ねなく使えますね。
店開いたら探しに行きます。じゃそういうことで、お休みー。
776774mgさん:2012/05/24(木) 01:37:40.26 ID:GlOtY910
ん?鑑定てそんなに時間かかるの?
以前、金の指輪を買取屋で査定してもらった事あるけど、
査定士の目と機械みたいなの(?)で純度調べて、すぐに結果出たよ…?

純度ではなくて、金以外の金属成分を調べるのに時間が必要って事なのかな。
777774mgさん:2012/05/24(木) 01:55:04.85 ID:zfO2veO/
777GET
778774mgさん:2012/05/24(木) 02:17:39.74 ID:tjhGaq5f
純金は磨けないからああいう色になるんじゃね?
しかし触れるだけで目減りするとまで言われる純金でキセルとかやはり信じられん
純金キセルだろうがダンヒルだろうが25万の喫煙具、とてもじゃないが俺なら火いれらんないよ

779774mgさん:2012/05/24(木) 12:58:47.96 ID:9fIwLWvT
亀だけど
>>775
ジップロックコンテナのスクリュータイプまじオススメ
前にココで使ってる人の書き込み見て試しに買ってきたけど凄い使い勝手が良い
780774mgさん:2012/05/24(木) 15:17:49.29 ID:s8becBLa
781774mgさん:2012/05/24(木) 16:08:54.53 ID:1b4UtKIN
>>777
昔からこのスレには、777を取った奴は延べ煙管を新調しなきゃならんって風習があってな
782774mgさん:2012/05/24(木) 17:08:26.73 ID:G1ZgMpRR
なにそれたかい
783774mgさん:2012/05/24(木) 17:25:00.52 ID:k1y1hQCG
>>779
どもです。防水たばこケース、買っちゃいました。
これで外でも吸えるってことで、持ち歩くことにします。

このスクリューは回して開け閉めするようなので、家ではよさそうですね。
機会があったら試してみます。情報ありがとうございます。
784774mgさん:2012/05/24(木) 18:19:38.06 ID:k1y1hQCG
>>783
自己レス、高いもんでもないんで、スクリューも買ってきちゃいました。
300mlでも2箱分入りますね。もう1箱ぐらいが限界かな。これだけ入れば十分です。
こちらにもヒュミドール入れて、準備は万端!

ずーっとデカジップロックで開け閉めしてたんで、
ようやくいちいち確認するわずらわしさから開放されました。
小粋吸うのがますます楽しみになりました。どうもありがとうございます。
785774mgさん:2012/05/24(木) 18:25:26.53 ID:580vHPwm
保管箱で思い出したけど、保管箱に木箱がいいとか葉巻吸う人に聞いたんだけどほんと?
その場合、湿度適度に含んで呼吸できそうな良質な木じゃなきゃ意味ないのかな?
なんか気になってきたぞ...ムンムン!
786774mgさん:2012/05/24(木) 19:14:36.61 ID:cf+P2Td6
´・ω・)っ【ヒュミドール】

いや、煙管の葉っぱにそんな頑張った管理は必要ないよ
もし持ってるならついでに入れておいてもいいって程度
787774mgさん:2012/05/24(木) 19:19:23.67 ID:UYduuESi
ありゃ下手するとそのまま何年も葉巻を寝かせるためのもんだ
頻繁に開け閉めして取り出すためのもんじゃないぞ
788774mgさん:2012/05/24(木) 21:05:11.57 ID:580vHPwm
ちょっと葉巻用の木箱ググって見たけどかっこいい〜ぞw木箱に惚れたw

>>786
なるほど〜葉巻の人が今度空になった木箱くれるって言ってたから一応試してみるよ

>>787
そりゃそうだよねwサンクス
この先、品薄がまた着た時に大量買いするかもだから、その時は加湿前の煙草保存用で考えてみるよ
近所に小粋売ってるとこあまりなくて前に2カートン買った時に1カートンまるまるカビさせてしまった思い出
があってなんかいい保管方法ないかずっと気になってたのもあってさ...orz
やっぱ少しでもうまい状態で吸いたいじゃん?
789774mgさん:2012/05/24(木) 21:24:03.21 ID:FWvr/6b1
なんかヒュミドールとBOX売りの箱、勘違いしてるキガスル
790774mgさん:2012/05/24(木) 21:33:35.93 ID:tB3gKJlX
木の箱だったらなんでも良いって訳じゃないんじゃない?
葉巻スレなんかじゃ木の種類なんかにも触れられてたぞ
791774mgさん:2012/05/24(木) 21:42:53.63 ID:IWuqehQS
>>788
どんだけ多湿な部屋なんだw
いっそタッパに入れて冷蔵庫で保管
792774mgさん:2012/05/24(木) 21:45:27.16 ID:580vHPwm
>>789
>>790
(●´∀`)ノ+゜*。゜あっ...恥ずかしすぎて涙が...
793774mgさん:2012/05/24(木) 21:48:21.75 ID:FWvr/6b1
でも葉巻の空き箱は保管するのに良いかも知れませんな
デザイン的にも
794774mgさん:2012/05/24(木) 21:49:32.76 ID:580vHPwm
>>791
多湿なんです
はい...タッパに入れて米ぬかにでもつけときます ( ノω-、)
795774mgさん:2012/05/24(木) 21:51:19.29 ID:UYduuESi
食品用の乾燥剤が百均でも通販でも安く買えるから
小粋の箱に一つずつぶちこんでまとめてなんかの箱に入れておけばいい
796774mgさん:2012/05/24(木) 22:01:26.55 ID:tjhGaq5f
特にこれからの季節は密閉しない方が良いと思うけど
材種は香りの問題だろう
そもそも莨入れは毎度使うもの
て事は材種固有の湿度なんかあんまかんけーない
ちなみに刻みの保管は桜皮の茶筒で困った事ない
あの手の道具をタダでゲットできる時は迷わずしておく事にしている
アレと竹筒あればとりあえず煙草盆になるしな
797774mgさん:2012/05/25(金) 16:07:30.09 ID:dL1T/4Af
テンプレ加湿について触れてなくてワロタ・・・・・・・・・ワロタ・・・・・・
砥石のかけらとか加湿器代わりにならないかな
何か良い代用品ないかなーーーー
798774mgさん:2012/05/25(金) 16:39:01.97 ID:/O4NCd7s
>>797
アルミの保湿器(ヒュミ)がまさに多孔質のセラミクスだったりする。
砥石でも案外いけるかもしれないけど、過加湿がちょいと心配かな。
乾くのはやいでしょ?
799774mgさん:2012/05/25(金) 17:45:26.51 ID:dL1T/4Af
>>798
多孔質セラミックか
この間初めてキセル買ったときにハイドロストーンとやらも買っておくべきだった
これもセラミックなのかな

水持ちの良い砥石の欠片で試してみよかな。とも思うけど知識が無さすぎるし失敗が恐い
800774mgさん:2012/05/25(金) 18:03:07.19 ID:37wlxLcJ
テラコッタを調べてみるコッタ
801774mgさん:2012/05/25(金) 19:09:50.08 ID:+JXHNKdC
元帥煙管づくりに切れる小刀(特に刳り刀)は必須のためよく使ってるけど
特に赤砥石はハンパなく金属臭いよ
おすすめできん。

ネコのトイレでいいんじゃない?もしくはオムツの中身とかナプキンの中身とかをだな
勿論使用済み・ダメ・ゼッタイ
802774mgさん:2012/05/25(金) 19:22:04.94 ID:P3E2WujY
木片はわりといい仕事する
杉とか安い木がどれぐらい適してるかわかんないけど
仕事で銘木を扱うんで黒檀の木片を使ってる
密度・硬度の高い銘木は3x3x30cmぐらいの端材が1000円ぐらいでホームセンターに置いてあることもあるから
ハイドロストーンが沢山欲しいならこういうのを切り分けて使うのもいいかもね
803774mgさん:2012/05/25(金) 19:23:00.95 ID:dL1T/4Af
>>800
なんてこった植木鉢じゃないか実家に転がってるのカチ割ってくる

>>801
赤砥は研いでても嫌な匂いするね
出先に容器に入れて少量持ち歩くときに砥石の欠片が良いと思ったんだけど前例とか無いみたいですね
嫁の使用済みナプキンをキレイに洗って包んでお出かけしようかしら
804774mgさん:2012/05/25(金) 19:27:45.47 ID:En8DrV3r
うちには大抵なんらかの柑橘類がころがってるから加湿に困ったことってあんま無いなぁ
805774mgさん:2012/05/25(金) 19:28:53.39 ID:++qDy72q
檜の名刺サイズ厚み2mmくらいの板をコップにいれて熱湯注いで一晩放置。
朝、軽く水気を拭って和紙で包んで刻み入れに仕込む。
半日(12時間)は充分に保つ。

熱湯にするのは単純に黴除け殺菌のためなので水に入れるだけでもいいのかもしれない。
806774mgさん:2012/05/25(金) 20:47:20.39 ID:64TG8VvI
みんな色々工夫してんだな〜すごいな〜
参考にしよ!
>>805
檜とかいい香りのする木は良さそう!
807774mgさん:2012/05/25(金) 20:47:51.61 ID:v8LfjNly
ゼオライト使ってるけど安いしかなりいい
808774mgさん:2012/05/26(土) 00:11:42.12 ID:Q7ZFUjk7
加湿のことよくわからなかったから小さく切ったスポンジにアルミ箔巻いて針でプツプツ穴開けた物で加湿してみてたんだけど
今開けてみたら、んーどうやら過加湿というやつっぽい
触り心地はしっとりして気持ち良いけど燃えが悪くて火に元気がない
明日の朝までフタ開けといてみるか

みんな色々考えて実行してるみたいだから俺も砥石の欠片で人柱になってみるっす
809774mgさん:2012/05/26(土) 02:27:47.27 ID:tGuhek1d
>>808
スポンジじゃカビが怖くないか?

というかさ
http://www.lapierre.co.jp/shopdetail/005002000054/order/
単価100円で売ってるんだし買ったほうが早いと思うの
過加湿が怖いならエバーウェット(10個500円前後)を一緒にぶち込んでおけばよろし

あーあとガーデニング用品でも保湿性の高い石があったような?
810774mgさん:2012/05/26(土) 02:34:17.82 ID:SLucTcCu
上で書いてるゼオライトじゃないかな?
811774mgさん:2012/05/26(土) 02:44:41.67 ID:R9c2j5JL
12月くらいから4月末辺りまで、容器の中にスポンジ敷いてその上に小粋入れた小容器入れて使ってたけど
水入れ替えすら面倒でやってなかったけどもカビは生えなかったな
812774mgさん:2012/05/26(土) 04:30:33.03 ID:8dTsODc0
>>808
加湿と乾燥繰り返したら味落ちるよ
813774mgさん:2012/05/26(土) 08:52:00.70 ID:ZaRWtcOk
100均で使えそうな調湿向け探してみた・・・
炭の吸湿材みたいなの、他にはゼオライト、素焼きの顆粒状のやつなど

・・・こうなると候補はかなり絞られるね。木箱みたいなの売っていればガチなんだが
意外とそういうのはナシ。木製貯金箱みたいなのはあったけど微妙・・・やはりタッパーかジップロックに木片がガチか
帰り道に峠の釜飯のカラが捨ててあったけどこういう素焼きの容器も据え置き用にはちょうどいいか
814774mgさん:2012/05/26(土) 11:22:48.55 ID:zK6zG919
これから梅雨に向かおうって時期にわざわざ意図的に加湿しようとする人って、普段からそんな強加湿の小粋吸ってんの?
ぎりぎり丸められる程度が好みの俺はむしろ除湿で苦労してるのに。
815774mgさん:2012/05/26(土) 12:15:32.48 ID:UYwhCH37
そこは好みの問題さね。まぁ手巻き並みに加湿するとちょっと味が薄まっちゃう気はするけど。
それも俺の好みの問題にすぎないし。(感じ方には個人差があります)
816774mgさん:2012/05/26(土) 15:51:29.51 ID:Ssmvhch5
煙草なんて嗜好品なんだから、好きに喫えばいいんじゃない。
817774mgさん:2012/05/26(土) 16:02:13.89 ID:tHsPLE5l
煙管をはじめようと思うんですが

1800円ぐらいの煙管では美味しく感じられないのでしょうか?
818774mgさん:2012/05/26(土) 16:27:36.87 ID:R9c2j5JL
1380円の煙管をコケにされた気がした
819774mgさん:2012/05/26(土) 16:39:50.16 ID:8dTsODc0
>>817
んなこたー無いけど、六角になってるののが便利だよ
820774mgさん:2012/05/26(土) 17:12:37.49 ID:i/ruN5oK
>>818
821774mgさん:2012/05/26(土) 17:28:23.58 ID:THMZPNI6
だが840円のアレはイマイチだったなw
822774mgさん:2012/05/26(土) 18:32:03.74 ID:ZaRWtcOk
>>817
値段はともかく材質によってかなり違いがあるのは事実
恐らく煙道の太さでも違ってくると思う
823774mgさん:2012/05/26(土) 18:34:12.75 ID:Pfgxp20R
>>817
とりあえず気にせず買ってみることだ
824774mgさん:2012/05/26(土) 18:41:17.73 ID:aqPMMZO+
ダイソーで扇子ケースなるものを見つけた。
ポリエステル、綿で形は煙管入れるのにちょうどよさそう。
下の左側二つがそれ。
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20111012/23/sutabamania/73/9d/j/o0480064011543489078.jpg

長さは23pだから持ち歩き用に使えるんじゃないかと思った。
825774mgさん:2012/05/26(土) 19:20:00.79 ID:TjWZKPyE
>>824
綿って内側が綿なの?全然使えるじゃん

ちょ〜田舎なんだけど、昨日、近所の煙草屋で桔梗が置いてあったけど、恐くて買えないんだけどw
826774mgさん:2012/05/26(土) 19:31:25.87 ID:Q7ZFUjk7
>>817
俺は\800の小粋キセル&宝船でデビューしたばっかだよ

これから時間をかけて自分に合う道具ややり方を見つけて行くつもり
827774mgさん:2012/05/26(土) 19:38:53.88 ID:aqPMMZO+
>>825
見た目と手触りからして内側がポリですな。
扇面が触れるほうはポリのほうがいいのかも…

耐熱はどんなもんなのかなぁ。
828774mgさん:2012/05/26(土) 20:32:56.83 ID:g/Yh6iut
>>825
それは本当に売り物なの?ディスプレイだと思うんだけど…
ただもしも本当に買えるのなら、1個いっておくべき、理由は旨いから
大丈夫、吸える、問題ない、ただし自己責任
829774mgさん:2012/05/26(土) 20:49:39.87 ID:WvXmjq3z
携帯するならちゃんと最低限吸い口と火皿を包めるものじゃないとかなり臭いがするぞ
吸った後のものはもちろん、特に羅宇は掃除しても羅宇部分にヤニが染みついてて臭いは取れないからな
830774mgさん:2012/05/26(土) 22:15:59.75 ID:R9c2j5JL
ふと、加湿材に豆腐を用いたらどうなるのかと思ってしまったんだが どうよ
831774mgさん:2012/05/26(土) 22:17:35.07 ID:Qk/YZB4Z
高野豆腐と並べとけ。
豆腐の湿気で高野豆腐が柔らかくなったら食べごろだ、煮付けろ
832774mgさん:2012/05/26(土) 22:33:25.63 ID:Pfgxp20R
不覚にも笑ってしまったわwww
833774mgさん:2012/05/26(土) 23:29:32.71 ID:SLucTcCu
月1でやる同好会でなんか桔梗が吸えるらしいけど大丈夫なんかな?
834774mgさん:2012/05/26(土) 23:31:36.01 ID:wrMQ+XtI
>>817
来月あたり純金の煙管>>681で吸った煙草の味を聞けるかも
835774mgさん:2012/05/27(日) 00:31:38.15 ID:iKTzCZUg
しかし持ち歩いてヤニ臭いってそんな臭うもんかね
単純に掃除不足を疑うが




836774mgさん:2012/05/27(日) 00:57:02.29 ID:3TGbml1m
吸わない人間を基準に考えないとな
たばこ吸わない奴からしたら煙管のヤニはかなりの異臭だ
それもマナーだぜ
837774mgさん:2012/05/27(日) 01:34:11.79 ID:uRQNM2F/
>>836は喫煙者と非喫煙者の鼻を併せ持つ奇跡の人
838774mgさん:2012/05/27(日) 01:39:21.94 ID:qVQXI+ff
まあ、煙管吸いだとそれもあまり変り種ではないかもしれないけどね
紙巻き煙草の臭いが気になるだとか、週末だけしか煙草は吸わないって人もいるだろうし
ていうか実は自分のことだけれども…
839774mgさん:2012/05/27(日) 07:00:18.00 ID:DOIzG6Hp
携帯してると解るけど意外とヤニの匂いはするもんだよ
叺やらなんやらにしまってるとそうでもないんだけど、取り出した時にん?てなる
火皿にヤニがついてるのかと思ってたけど、アレは羅宇から来てんのかね
840774mgさん:2012/05/27(日) 07:46:11.32 ID:W+AFXPo5
煙管筒って臭いこもるよね
841774mgさん:2012/05/27(日) 09:41:24.99 ID:iKTzCZUg
雁首と羅宇のギャップ、同様に吸い口と羅宇のギャップ
このあたりに溜め込んでるんじゃないかと

842774mgさん:2012/05/27(日) 09:42:38.35 ID:QsjQhvhb
銀延2本オーダーしたものに、あとは新品の村田やら持ってるけど、洋白八角節付きラオ(飯塚作)の5,000円位で一番安いやつがお気に入りで一番旨い。

もうキセル買うのや〜めた!
843774mgさん:2012/05/27(日) 15:38:41.07 ID:QYdjRWVR
喫煙後、小粋キセルに強く息を吹き込むと雁首の付け根からヤニが漏れる
これが手についたら臭くて臭くて嫁さんが触らせてくんない

いいヤニ漏れ対策ないですか?
844774mgさん:2012/05/27(日) 16:07:56.62 ID:GBygyUkN
小粋キセルを止める
845774mgさん:2012/05/27(日) 17:04:22.53 ID:iKTzCZUg
>>843

答:rkn


お湯洗浄をしっかりする
ネジ部分の根元あたりにうっすらボンド塗ってパッキン代わりにするのはどうよ

846774mgさん:2012/05/27(日) 18:15:27.09 ID:9B/MsZ0S
rkn・・・離婚?
847774mgさん:2012/05/27(日) 21:11:03.35 ID:QYdjRWVR
>>845
ボンド熱とか大丈夫かね
パッキンで思いついた
シールテープを極限まで薄く伸ばして巻いてみます
848774mgさん:2012/05/27(日) 22:01:37.10 ID:UtebKubj
>>847
ドーナツ形状のゴムパッキンを使ってみたことがある。
漏れは止まるけどゴムが潰れて不恰好だし、掃除の手間が増えて面倒になった。

というか小粋煙管は煙草を味わうのに向いてないよ。
849774mgさん:2012/05/27(日) 22:24:04.10 ID:iKTzCZUg
手ごろだからボンド推したけど
他のものではシリコンテープが一番か
別に燃えるような耐熱性は必要ないしネジが気密性を兼ねているからこっちのがガチ
850774mgさん:2012/05/27(日) 23:40:44.26 ID:QYdjRWVR
>>848
仕事現場で一服着けるには安くて丈夫で小さい小粋キセルがいいと考えて買っちゃいました
家使い用の可愛いキセルを探さなきゃならんね
851774mgさん:2012/05/27(日) 23:49:01.44 ID:QYdjRWVR
>>849
こんなテープ初めて知ったレスキュー用品?消防士にチョコッと分けてもらおう
852774mgさん:2012/05/28(月) 01:44:42.27 ID:ze6n1KdA
自分で羅宇仕替して分解掃除しやすくした煙管使ってるけど
羅宇の手前の角にヤニやらカスやらけっこう溜まるね
853774mgさん:2012/05/28(月) 07:11:34.85 ID:tmA8UDhj
補湿器で意見が色々あるが
私は熱帯魚の濾材を使っています。

小粋小売りパッケージは葉巻用のヒュミドールに入れているので
持ち歩き用の叺に入れるとグーです。

こんな奴
http://www.ph-clion.com/product/filtration/feature/01.html

これを数個、水を入れたコップに入れておいて
出かけるときに一個だけ取り出して叺にポンと。

この濾材って水槽掃除の時に取り出して乾燥させようとすると
結構な日にちが経っても完全に乾いた状態には成りません。
要は、少しずつ蒸発する。

濾材を買ってきて水に放り込んでもなかなかしみ込まないので
最初は鍋で煮てそのまま湯冷ましすればOK!

安いし、見た目もきれいです。
854774mgさん:2012/05/28(月) 07:23:00.23 ID:tmA8UDhj
>>853
ああ、言い忘れた。
もちろん未使用品を使ってね(^^;)
海水水槽で使ってた奴は磯の香りがすごいから。
855774mgさん:2012/05/28(月) 08:03:05.44 ID:J6ewrW5C
なんかコロンってお菓子みたいだ
今度買ってこよう
856774mgさん:2012/05/28(月) 08:11:08.75 ID:ThB49maG
1リットル3800円とか5000円とか…

アクアリウムやってる人はいいけど、刻みのためだけに買うのは厳しいかもね。
857774mgさん:2012/05/28(月) 10:26:00.76 ID:Luwfltxs
アクアリウムか、メダカしか飼ってない俺にも勿体ないなぁ
858774mgさん:2012/05/28(月) 12:04:05.67 ID:1fPPrDrP
キセルの修理って何処かで受け付けてないものですかね?
直す価値があるのか?って言われたらどうなのかわからないけれども。
村田のK20の吸い口とか、赤銅の銀の吸い口とか・・・
手に入れた時からグチャグチャなんだけども噛み癖でもあったのかな?
859774mgさん:2012/05/28(月) 13:10:17.32 ID:zzRarkDP
よくそんなものを…

身内の形見分けならともかく、見ず知らずのアカの他人が使ってた
煙管は口付けられぬわな…
860774mgさん:2012/05/28(月) 13:37:30.25 ID:AuMHu2Wc
>>859
掃除して使うんだから別にいいじゃん
861774mgさん:2012/05/28(月) 13:46:47.57 ID:SmfCjX1L
衛生面よりもイメージだわな
862774mgさん:2012/05/28(月) 13:56:03.93 ID:zzRarkDP
情念のような凄いものも込められていそうだし…
863774mgさん:2012/05/28(月) 14:02:06.75 ID:quE/QTu6
梅毒持ちで肺病病みの女郎が死ぬ時まで咥えていたとか…
864774mgさん:2012/05/28(月) 14:58:11.41 ID:Luwfltxs
学生さんが吹奏楽の部活やってるじゃん?
あの楽器って大半が学校の備品を使ってんだけど
当然、前の人が使ってた奴だから楽器の中は唾が溜まって青錆びが発生してたりするんだよ。
水洗いくらいするけど臭いったりゃありゃしない。

あれに比べりゃキセルなんてたかが知れてるよ。
865774mgさん:2012/05/28(月) 15:24:55.86 ID:zzRarkDP
マウスピースは吹くもので歯形も付かぬからな・・・
866774mgさん:2012/05/28(月) 16:57:40.92 ID:tmA8UDhj
>>856
あ、いやいや、私が使っているのがこれだってことで、
同じ形状のもっと安くて小分けしているものが売っています。

熱帯魚関係って細いパイプ掃除の長いお掃除ブラシとか
結構キセルに応用できる物が多いので一度のぞいてみると
良いと思います。

私が愛用しているキセルは女持ちの細くて長い所謂
花魁ギセルなんで、羅宇掃除にはパイプ掃除ワイヤーが
重宝しています。
867774mgさん:2012/05/28(月) 17:03:08.28 ID:tmA8UDhj
>>858
上の方で羅宇屋始めたって情報があったぞ。

>>859
>>863
だから吸い口に銀をつかっているんじゃあないかな?
十手もそうだったらしいし。
868774mgさん:2012/05/28(月) 18:36:04.40 ID:uM/AC8Is
帰京屋書いてるけど未洗浄の中古吸って病気になったとか
掃除しようが気持ち悪いとか単なる気分の話であって勝手に新品買えくらいしか思わんけど
掃除くらいは絶対すべき
869774mgさん:2012/05/28(月) 19:16:16.07 ID:fWwMH6l+
中古というか骨董市で買ったやつは一応エタノールで洗浄やってるなぁ
綺麗汚いは別にしても衛生的に問題あるし
870774mgさん:2012/05/28(月) 19:23:32.22 ID:ThB49maG
まぁ骨董煙管は金属部分の煮沸と羅宇交換は必須だわなぁ。
延べ煙管じゃないんなら羅宇は消耗品と理解していないと面倒なことになりかねん。

そもそも江戸時代に羅宇屋という商売が成り立つわけがない。
871774mgさん:2012/05/28(月) 20:54:50.65 ID:vdKZ+72W
時代劇や落語で煙管を吸う所作を見ると、
莨入れから煙管ですくい取る様に葉を詰めている。
参照:鬼平犯科帳(大川の隠居)、落語(長短)など、、
芝居であるから、本当の所は分からんけど、
莨入れの造りを見ても、昔は煙草の加湿にはあまり拘らず、
粉に近い様な葉を吸っていたのかな?
872774mgさん:2012/05/28(月) 21:19:04.72 ID:fWwMH6l+
芝居でやる時は山になるよう盛るって風に教わった覚えがある。
粉でやるには難しいし、現在のような形にはしてたと思うよ。
加湿に関しても蜜柑の葉とか常緑樹の葉を使った加湿は聞いたことあるし、
芝居でやってるあれは崩れた葉を詰めてるんじゃあという気はするんだが。
流石に江戸時代から生きてる知り合いいないから断定はできないけども…
873774mgさん:2012/05/28(月) 21:22:55.97 ID:DeemnONr
時代小説を読むと、「粉煙草」という言葉が出ます
叺に「粉煙草」が入っていたり、煙管に「粉煙草」を詰めていたりします
煙草が粉の状態で売っていたのか、粉になってしまった煙草を吸うシーンなのか……
874873:2012/05/28(月) 21:31:59.01 ID:DeemnONr
銭形平次捕物全集3の「碁敵」
煙草入れの話で
「拙者世にある頃、組頭から頂戴した品だ。浪々の身になってからは、贅沢な品だと思って、仕舞い込んで置いたが、近頃又取出して一二度粉煙管を入れて用いていたよ、――それが、いつ頃から無くなったのか、のうお米」

という感じです
875774mgさん:2012/05/28(月) 21:34:51.81 ID:VCghiFlh
時代劇 ┐(´-`)┌
落語 ┐(´-`)┌
芝居 ┐(´-`)┌
時代小説 ┐(´-`)┌

876774mgさん:2012/05/28(月) 21:43:19.62 ID:L6MUDn4c
タバコ屋がクズを安く売ってたんじゃね
877774mgさん:2012/05/28(月) 21:57:18.60 ID:rSgbofpe
舶来のスナッフ用の可能性は?
ちなみに日本伝来漆塗りの小物入れは当時の欧州で嗅ぎ煙草用として珍重されたとタバコワールドに
878774mgさん:2012/05/28(月) 22:34:34.97 ID:qj69bOQU
>>877
仮に手に入ったとしても、長崎武士や商人の道楽にしかならんだろう。

当時の喫煙人口からして、不精でパサパサになった葉でもケチって吸ってたりしたのでは?
879774mgさん:2012/05/29(火) 00:15:04.13 ID:x8yzw+8M
>>853
180xクラスの水槽だと濾材だけでも相当使うからこんな高級なの買わないけどね
HCのチューブちょん切って沈めとけば勝手にバクテリア繁殖してくれる
アロワナとか水草やってたけど充分機能してたわ 311で倒壊してもう止めたけどw
880774mgさん:2012/05/29(火) 01:21:16.41 ID:oCyG2iCM
>>876
>タバコ屋がクズを安く売ってたんじゃね
たぶん、そうみたいですね

こんな事を書いている人がいました
ttp://homepage3.nifty.com/sueno-sawayaka/tonarinooziisann.htm
>気位の高いおじいさんは、安い煙草はけして吸わなかった。
>あの頃は煙管で刻み煙草を吸う時代であった。
>なでしこ、萩(粉タバコ)などは貧乏人が吸うもんだと言って、あやめとか、福寿草などを吸っていた。
>なでしこが40銭の時、福寿草は1円だった。

粉煙草が売られていたのかどうかの裏付けが取れなかったので、正しい情報かどうかは解りませんが
ググるのに疲れたので、そうなんじゃないかな思う事にします

煙草の名前は正しいようです
川越市蔵造り資料館 万文ゆかりの品々
ttp://www.kawagoe.com/kzs/tobaco2.html
川越私立博物館の分館でした
ttp://museum.city.kawagoe.saitama.jp/ippan/index.html
881774mgさん:2012/05/29(火) 01:22:29.22 ID:oCyG2iCM
>>880>>873です
882774mgさん:2012/05/29(火) 06:19:18.60 ID:k27liJfq
>>879
>>311で倒壊してもう止めたけどw
私も同じく。
十年以上維持していましたが、あれで心が折れました。

煙管は二十年以上だけど羅宇が折れても心は折れません。(^^)
883774mgさん:2012/05/29(火) 14:28:27.21 ID:XHeOz5dW
煙管がちょっと詰まり気味だったんで、一服したら掃除しようと思ってたんだ。
吸ってる途中に詰まりが取れて、火のついた刻みが勢いよく口へ飛び込んできた。
884774mgさん:2012/05/29(火) 14:53:53.49 ID:EjxOTUVr
女竹を切ってきて羅宇を造ったんだが日に日に乾燥してすっぽすぽになっちまったよ(´・ω・`)
885774mgさん:2012/05/29(火) 17:02:47.66 ID:wdh1pUn+
なんか巻けば?
886774mgさん:2012/05/29(火) 17:31:04.31 ID:0Q0X7bw5
>>884
乾燥材を使わなかったのか
887774mgさん:2012/05/29(火) 17:58:49.12 ID:oAumJl3Z
油抜きしてから使うの常識じゃね?

そのままだと結構竹臭いぞ
888774mgさん:2012/05/29(火) 18:23:15.92 ID:rfhcS731
生えて一年目のヤワなのとってきたんじゃねぇの?
乾燥させて油抜きしてもう一回乾燥させて…

そこからだよ。サイズを選ぶのは。
889774mgさん:2012/05/29(火) 20:10:51.39 ID:dLEuGS7W
まぁ緩んだら挿しなおせばいいんじゃない?
繰り返せばそのうちピタリと動かなくなるはず

ちなみにユニディで買った女竹は2回くらい圧入しなおした
炙って圧入したけどそれでもこんなもん

当て板して圧入したけど雁首に無理かかるしそのうちリューターでちゃんとした治具こさえるかね
890774mgさん:2012/05/29(火) 20:36:22.38 ID:0Q0X7bw5
今雁首叩いて変形しちゃってる骨董のキセル頂いたんだけど
雁首の叩き痕ってキレイに直せると思う?
891774mgさん:2012/05/29(火) 20:47:21.29 ID:JqqUyYzx
どういう経過での入手か判りかねるが、
骨董屋ルートは古く見せかけるためにわざと変形させてる個体があるので(ry
892774mgさん:2012/05/29(火) 20:50:12.80 ID:dR9otnum
鉄の心棒いれて叩いて治したな
893774mgさん:2012/05/29(火) 22:55:19.81 ID:vQaW4PGh
心棒突っ込んで安定させてコツコツと辛抱強く叩くんだよな!
894774mgさん:2012/05/29(火) 23:20:45.08 ID:csx6q4uq
もう修理屋に持ち込んだ方がいいんじゃなかろうか。

そういや、煙管の金属部の直しは、その辺の細工職人でもできるものなのかね。
895774mgさん:2012/05/29(火) 23:54:22.58 ID:dLEuGS7W
アールがきつすぎると逆に歪んでしまうため
できるだけ内径に近い鉄棒を差し込む。つまり金敷にする
問題は鉄棒そのものを地面に置けないため
相応の土台を片持ちで固定できるようにしなければならない
しっかりした万力が欲しいところ
896774mgさん:2012/05/30(水) 00:22:26.13 ID:z9wQxV7b
棒突っ込んでバンバン叩けばええのだな
雁首の穴がキレイにまるくなったらその緑錆だらけの体ピカピカにしてやっかんな

骨董キセル見てると結構叩きつけ派の人いたようだね
897774mgさん:2012/05/30(水) 00:28:21.48 ID:iA20skHB
>>858 です。

骨董品だから中古は仕方ないし、勿論徹底的に洗浄するので自分は気になりません。
ただ、この点は人其々ですし議論しても荒れるだけかもなのでこの辺でw

羅宇に関しては近所の山に入って切り出してきてるのでそっち方面は心配無いですね。(勿論、法的に問題無いですw)
うまく作れているかどうか独学なのでわかりませんが。

金属部の直しは困っております。
ググルとなにやらシリコンで型とって火皿と吸い口のヤニ止めを作って銀ロウで直している方もいらっしゃるようですが、
そんな技術も無いですし・・・

一応今度、歯科技工士+金工の方に見て貰う予定ですが「難しいかも」との事です。

雁首の変形は私も心棒入れてコツコツと直しましたが、銀以外だと大変かも。
898774mgさん:2012/05/30(水) 00:55:13.27 ID:7o1VhAxh
煙管始めてまだ間もないんですが
羅宇の交換する時の雁首とかの取り外しは最初から可能な品物を買ってるんですか?
それとも元々取り外し不可の品物でやってるんでしょうか?
899774mgさん:2012/05/30(水) 00:59:54.75 ID:llO27peu
取れねーかなーって引っ張ってたら取れた
それ以来ゆるゆるだわ、羅宇交換する気もないのに引っ張るんじゃなかった
900774mgさん:2012/05/30(水) 01:10:04.19 ID:TIQiWUSF
>>898
竹羅宇は消耗品なので普通の物なら取り外し不可なんつーもんは無い
土産物屋のやっすい木羅宇とかのはたまに接着してあったりするみたいだけどね
901774mgさん:2012/05/30(水) 07:52:56.39 ID:lldGlBgy
>>899
それって金属の口金が割れている可能性大ですよ〜。
虫眼鏡で接合部の内側を観てみれば?
細い皺が入っているみたいに見えたらそうです。

直し方はバーナーライターで炙って、
テーパー状態の穴を開けた板にギリギリとねじ込む。

そもそも羅宇の取り付け取り外しの時は
金属部分を熱して口径を広げて作業するってのが基本です。

五円玉を熱すると穴は大きくなるのか小さくなるのかの実験と
同じ考えを持てば良いのです。
(結果は大きくなるです)
902774mgさん:2012/05/30(水) 20:06:41.08 ID:llO27peu
>>901
んなこたーないと思ったけど割れてたわ

でも延煙管が一本あるし、割れたほうは気分転換で使うくらいだからいいや、ほっとこう
903774mgさん:2012/05/31(木) 16:00:08.13 ID:UjpeNArO
真鍮述べ煙管最初はどうにも鉄臭くて耐えられなかったが、何回も煮沸して乾燥して磨いてをくり返し
たら鉄臭くなくなったよ。なぜだろう?
目に見えないくらいの錆びとかあったんだろうか...一応解決はしたけど不思議だよ。なぜだかわかる人
いる?
904774mgさん:2012/05/31(木) 17:06:53.48 ID:bk9jZ1cb
真鍮が鉄臭いってのもおかしな話
何度か吸ってるうちに金属臭さに慣れただけってこともあるかもね
中にヤニが付いて臭さが上書きされてるとか
それか表面につや出し用に磨き粉でも塗ってあってそれが残ってて臭かったとか
まあ今は気にならないんならそれでいいんじゃね?
905774mgさん:2012/05/31(木) 17:10:49.24 ID:iWS1eT9W
>>903
新品の煙管なんですよね?
俺も真鍮延二本使ってるけどそれほど気にしたことは無いかな
906774mgさん:2012/05/31(木) 17:21:11.18 ID:JtPeRPRK
真鍮は表面が腐蝕してくると確かに金属臭くなるね。
何故と言われてもわからんけど、酸化した真鍮が放つ臭いなのかも。
907774mgさん:2012/05/31(木) 21:59:02.11 ID:UjpeNArO
>>904
そう。慣れただけかなって思ったけど、でも明らかに違う気がして。こればかりは確信はもてないけどさ。
今のはもう気にならないんでいいんだけど、これからまた真鍮買う時にやっぱ知っといて損はないかなと。
>>905
新品だよ。それでも、やはりはじめのほうは少しは臭いませんでした?
>>906
やはり酸化なのかな〜、それが原因かなってのは一番怪しんでるとこです。錆ってやっぱ臭いじゃん?
908774mgさん:2012/05/31(木) 22:33:12.02 ID:AJRrfiun
九寸とかの真鍮製の煮沸ってどうやってやってます?
すっぽり収めるぐらいの鍋とかその他もろもろ探して見つからなくて
909774mgさん:2012/05/31(木) 22:44:04.21 ID:bk9jZ1cb
30cm径のフライパン
910774mgさん:2012/05/31(木) 23:16:43.34 ID:Ws6U6PwM
宝船の触り心地がとろろ昆布みたいになったら過加湿でしょうか
911774mgさん:2012/05/31(木) 23:25:10.83 ID:Qam/f3m1
元帥煙管またできたよぉー
羅宇は女竹だけど火皿は色々変えてみた


http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3042130.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3042135.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3042151.jpg
前回のものより大径をチョイス
底は練り灰で直接仕上げた
漏れなどの問題は特になく調子いい

紫陽花
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3042156.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3042157.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3042161.jpg
何かに使えるかと思って取っておいた茎の部分。材質からしてスカスカ
竹のように繊維が強すぎない為割れを恐れず削れる為結構楽に作れた
実際に喫煙してみると見た目以上にスカスカ
もしコーンパイプをキセル型に作るとこんな風になるのだろうか
あと初喫からしばらく妙に臭い


http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3042164.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3042196.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3042172.jpg
剪定後数ヶ月枯らしたものを使用
羅宇の差込の時、竹だと暴れやすく簡単に割れてしまうため最後は小刀で仕上げなければならないが、木材は割れにくくその点は簡単
初喫はさすがに桜の臭いがきつすぎるが以前作成したシガレットホルダーの経験から
しばらくすると程よくおさまり美味しくなるだろうと推測
912774mgさん:2012/05/31(木) 23:34:12.53 ID:Ws6U6PwM
>>911
紫陽花は毒があるんじゃないかな
即死するような強い毒じゃないと思うけど注意しなされ

桜のはなかなか趣があっていいね
913774mgさん:2012/06/01(金) 01:24:06.65 ID:YOlEkgsl
>>912
Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%AB%E9%99%BD%E8%8A%B1#.E6.AF.92.E6.80.A7
>毒性
>アジサイは毒性があり、ウシ、ヤギ、人などが摂食すると中毒を起こす。症状は過呼吸、興奮、ふらつき歩行、痙攣、麻痺などを経て死亡する場合もある。
>日本では、飲食店などが毒性を持つアジサイの性質を知らずに料理に使用してしまい、経口摂取した客が中毒する事故が発生している。
>アジサイには青酸配糖体(グリコシド)が含まれており、それが中毒の原因であると考えられている。
>ただし、農業・食品産業技術総合研究機構動物衛生研究所によると、原因物質は青酸配糖体ではなく、別の物質の可能性があるとしている。
>厚生労働省の課長通知においても、アジサイに青酸配糖体が含まれていることについての知見が十分ではないことから、2008年8月18日付けで「アジサイの喫食による青酸食中毒について (2008年7月1日) 」の文書を廃止している。
>毒成分 アミグダリン (amygdalin) 、アントシアニン (anthocyanin) 、ヒドラゲノシド A、グリコシド
>毒部位 蕾、葉、根
>毒症状 めまい、嘔吐、痙攣、昏睡、呼吸麻痺
なのだそうですね
914774mgさん:2012/06/01(金) 01:29:36.71 ID:XfTvtv+o
まぁそれはタバコを食えば死ぬけど煙にして吸う分にはいきなり死なないのと同じように
ある程度割引いて考えた
あのトリカブトでもパイプとして使う分には中毒にはならないかもな
まぁ手近に埋まってないし試しようもないけど
915774mgさん:2012/06/01(金) 02:21:12.82 ID:xMb7QYXC
煙草は吸ってもすぐには死なないから、紫陽花も大丈夫だろう
煙草は吸ってもすぐには死なないけど、紫陽花は大丈夫だろうか?
916774mgさん:2012/06/01(金) 02:31:54.64 ID:X2ldcu6B
成分が違うからなんとも。死にはしないだろうけど青酸だから身体に良くはないわなw
上の奴見ると茎は毒部位じゃあないっぽいけど、好んで咥えるもんじゃなさそうだな
917774mgさん:2012/06/01(金) 02:53:32.01 ID:iPJXJc8K
いや茎というか幹にも毒性はある。書いてないのは食う人がいないからだろうけども
幹を破砕して絞って汁気を抽出したりしたらかなり高い毒性になるんじゃないかな
918774mgさん:2012/06/01(金) 03:25:20.14 ID:X2ldcu6B
wiki編集した人もよもや煙管に加工するとは想定外の事態だったんだろうな…
919774mgさん:2012/06/01(金) 05:08:32.09 ID:4u1c9GbD
そもそもwikiを相手にしてるなんてどうにかしてるわ。
920774mgさん:2012/06/01(金) 12:01:12.37 ID:loPhptXU
>>919
だったらお前が信頼に足る情報をもってこいよゴミカス
921774mgさん:2012/06/01(金) 12:55:51.47 ID:0K/194x1
922774mgさん:2012/06/01(金) 14:41:55.09 ID:IKSwF5Sr
いんたぁねっとがお友達って素敵。
923774mgさん:2012/06/01(金) 15:26:55.30 ID:SxxQhYg6
>>922
死ね
924774mgさん:2012/06/01(金) 16:01:00.97 ID:yMeRpsgH
addr +0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +A +B +C +D +E +F 0123456789ABCDEF
0000 8F EE 95 F1 8C EE 90 48 82 CD 8E 80 82 F1 82 C5 .......H........
0010 82 AD 82 BE 82 B3 82 A2 00 .........
925774mgさん:2012/06/01(金) 16:04:20.88 ID:aXG9Xjwj
ヘンなのがいらっしゃったようで
926774mgさん:2012/06/01(金) 18:34:17.63 ID:k/oMBA50
煙管は購入したのですが、小粋がお店では見つかりませんね。

皆様はネットで買われているのでしょうか?
927774mgさん:2012/06/01(金) 19:00:18.98 ID:axZQP8EW
>>926
常備してる店が行動範囲のなかにあるので…
普通の「煙草屋」ならワンカートン(3600円)単位で取り寄せてくれる。
928774mgさん:2012/06/01(金) 19:32:24.89 ID:/x8H+7S3
( .:;@u@)ノシ <"Wikipedia" を "wiki"って略すな。呪われるぞ。
929774mgさん:2012/06/01(金) 19:37:10.80 ID:SHCDy2NU
>>928
お前の呪いのせいでハゲた、謝罪と賠償を要求する
930774mgさん:2012/06/01(金) 20:00:31.72 ID:fnRl7v3m
>>927
この前問い合わせてみたら
注文がひと月ごとって言われて諦めたよ
さすがにひと月は待てないと思って。
931774mgさん:2012/06/01(金) 20:14:28.58 ID:axZQP8EW
>>930
そういうもんだよ。
煙管置いてるのに「小粋」が無いってのはありえる話。
タバコが一斉値上げした頃に「ゴールデンバット」を「小粋煙管」で喫うってのが一部で盛り上がったことがある。

「宝船や「ゴールデンバット」で一ヶ月煙管の使い方を練習して「小粋」で「刻み」の味を確認するってのもありかもしれない。

一ヶ月待てないなら交通網を駆使して煙草屋巡りするしかあるまいなぁ。
932774mgさん:2012/06/01(金) 20:30:38.48 ID:e2bDrt+h
「刻み」の味ってwwwせめて上級国産葉の味とか程度にしておけばよかったのに…
煙草って実は大きな分類だと葉巻煙草と刻み煙草になるんだよね
シャグもパイプ葉も紙巻さえも「刻み」タバコ
933774mgさん:2012/06/01(金) 20:44:37.15 ID:8lwSwtrs
>>932の主張はおかしいと思う
934774mgさん:2012/06/01(金) 20:57:54.83 ID:e2bDrt+h
>>933
まあ、おかしいと思うかどうかは置いておいて一つの事実だからねえ
wikiでも何でもいいから煙草の分類についてちょっと調べれば分かると思うよ

とは言いつつちゃんとした分類とはまた別の、
俗語としてなら煙管用刻み煙草を単に刻みと表現したりはするけどね
で、細刻みのシャグと煙管用刻み煙草の差異は何かというと…特にないんだけよね
何せ何ミリ未満は○○煙草とかって言う規定がないからね、同様にパイプ葉との差異も明確にはない

長くなってしまったが、何が言いたいかというとだね…唯一小粋のみが煙管用刻み煙草!!!
って頭カッチカチな姿勢は滑稽ではないのですか?
935774mgさん:2012/06/01(金) 21:02:25.82 ID:Ssgj2QnG
おかしいってよりただの屁理屈だな
魚のフライも天麩羅もさつま揚げも広義では揚げ物です(キリッ って言ってるのと同じ
確かにその通りかもしれんが世間一般ではちょっと通用しにくい
936774mgさん:2012/06/01(金) 21:04:40.21 ID:loPhptXU
>>934
んなもんどうでもええわ
さっさとこのスレから出てけこのハゲブタ
937774mgさん:2012/06/01(金) 21:08:20.39 ID:iPJXJc8K
ハゲで豚とかひどいと思うの せめてどっちかに
そして我が家の小粋ストックが切れそうだ買いに走らねば…お前ら1回にだいたい何箱くらい買ってる?
938774mgさん:2012/06/01(金) 21:09:48.83 ID:Ssgj2QnG
10箱ワンパックの買っている
939774mgさん:2012/06/01(金) 21:13:12.55 ID:e2bDrt+h
屁理屈も語れないで理屈が語れるかっていうんだ
ま、定義と認識の違いとでも言えばいいのか、
刻みタバコっていうのは本当にその辺(紙、煙管、パイプ)の意味も含んでいるから仕方が無い
蛇足だけど、一般人に刻みと言っても、そもそも通じないだろうけどねw

>>936
そんなに言葉を荒らげて、荒ぶなよ。何かいいことでもあったのかい?
940774mgさん:2012/06/01(金) 21:16:39.33 ID:X2ldcu6B
まあ細かいことはいいから一服しようや?
この時期は加湿が楽でいいやね
941774mgさん:2012/06/01(金) 21:21:14.03 ID:Ssgj2QnG
>>939
まあお前さんの言うことに共感しないわけでもないんだがな
しかし全く分かっていないようだからひとつ言わせていただく
結局お前さんは自分の知識をひけらかして>>931の揚げ足取りしかしていない
刻みがどうのこうの語る前に無粋極まりないのよ
942774mgさん:2012/06/01(金) 21:21:42.08 ID:RlgX3kkN
これからの時期は特に加湿必要なくない?まぁ、好みの問題だけどさ。
943774mgさん:2012/06/01(金) 21:30:58.58 ID:iPJXJc8K
さいたま民だけど確かに加湿、必要ないな。袋の口をあけたまま放置してる
住んでる地域の気温・湿度によってかなり変わってくるかも
944774mgさん:2012/06/01(金) 21:36:14.99 ID:X2ldcu6B
ヒュミドールもどきに湿度計と一緒に放り込んであるけど、70以上で安定してるよ
ちなみに神奈川。冬場は一日置きに濡れティッシュ放り込んでたから、
その手間が無くなったって意味で楽…と言ったつもりだった、誤解招いてすまん。
945774mgさん:2012/06/01(金) 21:56:01.82 ID:YOlEkgsl
>>928
「wiki」は、いろいろあるWebコンテンツマネジメントシステムのなかの一つの名前ですからね
Wikipediaだけがwikiを使っているわけでもありませんし

946774mgさん:2012/06/01(金) 21:58:35.22 ID:e2bDrt+h
>>941
揚げ足取りも何も刻みどうこうってところが自分にとっては既に蛇足なんだけどね
長くなってしまいましたが、結局何が言いたいかというとだね…唯一小粋のみが煙管用刻み煙草!!!
って頭カッチカチな姿勢は滑稽ではないですか?
947774mgさん:2012/06/01(金) 22:06:33.80 ID:zJegGDd0
つまらない言い合いだな…
948774mgさん:2012/06/01(金) 22:15:08.59 ID:0K/194x1
>>946
小粋もパイプ葉も手巻き葉もブレンドしちゃう俺としてはどーでもいい話だ。

面倒くせぇからJTの商品銘柄が定義でいいよ。
http://www.jti.co.jp/products/tobacco/kizami/index.html

         刻み=小粋

よっぽどお前の方がカッチカチで滑稽だぞ。
っていうかカッチカチやぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=5KnCbIk29KU
949774mgさん:2012/06/01(金) 22:20:05.72 ID:Pzu178JH
>>946
…ま、煙管用とうたってる刻みたばこは小粋以外にもあるわな。
でもそこから煙草の分類、刻みたばこの定義まで走るのは明らかに脱線してるだろ。
というか、初心者が来てるんだから、ぐだぐだ細かいこと揉めるな。みっともない。
950774mgさん:2012/06/02(土) 00:46:34.97 ID:A96uUNxi
蛇足だと云いながら、まだ自分の定義を声高に唱えるとは、、
お前さまには「小粋」はまだ早い。

そんなに自分の主張がしたければ、紙巻でも吸いながら
「刻み煙草ってうまいよね」とでも吹聴してこい。
951774mgさん:2012/06/02(土) 00:47:57.66 ID:rJcYI8gr
満足したなら豆腐の横に高野豆腐を置く作業に戻るんだ
952774mgさん:2012/06/02(土) 01:02:47.13 ID:PANObAhC
>>926
日本たばこアイメックスに電話で問い合わせると
最寄の取扱店を教えてくれるよ
953774mgさん:2012/06/02(土) 02:20:19.36 ID:IOFtuaxX
>>950
???
954774mgさん:2012/06/02(土) 02:46:05.90 ID:DJ+zuKPz
正直どうでもいいから煽ったりしないで欲しいんだわ。

閑話休題

いい煙管筒の代用品が無い物かと思案して・・・ふと葉巻の筒が使えないかと思ったんだがどうかな?
手持ちの一番長いので18cm。一般的な葉巻筒が13cmぐらい。
中に仕込んである木の皮?が煙管傷つかないようにしてくれるし底には綿でも詰めれば使えそう。
そして意外に匂いも漏れない。廃品利用でエコロジーw
見た目はアレだが気になるなら合皮でもボンドで張れば雰囲気でるかも?
955774mgさん:2012/06/02(土) 02:56:56.53 ID:rJcYI8gr
待て待て待てw 中の木の皮はシダー片って言って、葉巻の着火に使うもんだよ。
リンのついてないマッチと言ったら解りやすいかな? 割いて使うんだ。
面倒だけど一回ぐらいは使ってみるのを勧める、楽しいから。

葉巻の筒ってねじ式のがほとんとじゃなかったっけ?
家で置いておくには良いだろうけど、出すのが不便そうだな
956774mgさん:2012/06/02(土) 03:05:07.71 ID:R8Sb1kPX
パイプの葉っぱをいれて吸ったことはあるが、
やはり小粋に戻ったなあ。

パイプも好きだからそっちでは吸うんだが、
なんと無くスタイル、吸い方、あの煙草100%の味、
全部含めてキセルという嗜好に行き着くような気がする。

煙管なんて、パイプとして見ればめんどくさいだけ。
957774mgさん:2012/06/02(土) 03:19:23.62 ID:ReTqzEXU
代用品として使えそうな物はいくつもあるけど、外に持ち歩くにはちょっと手間をかけないとなんだよね
元々煙管入れとして作られていない訳だから当然なんだけどw
自分はどうせ手間を掛けるなら自作しちまったほうが早いし思い通りの物になるから代用品にあまり目を向けないなぁ
あ、でも一度だけ良い感じの箸入れ見つけたから組紐通す輪っか設えた象牙を端口に嵌めたな
958774mgさん:2012/06/02(土) 03:29:50.68 ID:uqzJ53Si
先輩方 次スレですぞ
キセル(煙管)参拾服目(´ー`)─y─┛ ~~
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1338575293/l50
959774mgさん:2012/06/02(土) 06:01:10.64 ID:rHHF4oHM
どう考えてもパイプの方が面倒臭い
キセルは段取りしっかりしてれば殆どシガレット吸うのと代わりないほど早くできるし
掃除の手間もパイプの方が妙に神経質にやらなきゃならない点を考えてもキセルの方が気楽というか、
日本人の気質に合っていると思うが
960774mgさん:2012/06/02(土) 23:08:01.85 ID:IsfTowM0
>>955
> 葉巻の筒ってねじ式のがほとんとじゃなかったっけ?

なるほど
きみの言わんとする意味がだいたい見当がつきました
961774mgさん:2012/06/03(日) 06:54:01.30 ID:6l1010ig
うっかり小粋とドラム混ざったの吸ってみたら宝船の味がした
962774mgさん:2012/06/03(日) 08:56:56.18 ID:ZoExZsYz
>>960
医者はどこry
さすがになんか古い人が居るなw
963774mgさん:2012/06/03(日) 09:46:19.11 ID:QyZ1elJD
今も昔も特定の嗜好の人しか知らない情報に古いも新しいもない
964774mgさん:2012/06/03(日) 11:03:46.48 ID:oKW6DSFE
>>961
「吐゛息」
と命名しよう
965774mgさん:2012/06/03(日) 12:48:29.94 ID:d3CoOY6G
>>961
次はうっかり小粋とドラムメンソール混ぜてみそ。
宝船メンソールになるから。おいしいよ。
966774mgさん:2012/06/03(日) 18:53:54.65 ID:6l1010ig
>>965
メンソールも手元にあるけどノーマルのほう消化し切ったらやってみる
ってもあえて混ぜてまでやることじゃないんだけどねwww
967774mgさん:2012/06/03(日) 18:58:04.02 ID:8TXYQFYM
>>960
悪質な冗談は(ry
今どきねじ式解る奴いるんだろうか…w

前に唐辛子吸って悶絶したのもいたぐらいだ、
メンソールぐらいは普通の範疇だろうw
968774mgさん:2012/06/03(日) 20:07:29.08 ID:eyEC4M47
なんとなくだけど煙管吸うひとってサブカル好きっぽい要素があるようなないような
969774mgさん:2012/06/03(日) 20:25:54.88 ID:wMs2L+HV
羅宇交換するのに分解したんで爺さんの入れ歯洗浄用の超音波洗浄機で真鍮の雁首と吸い口洗ったった
なんか普段の掃除では取れないヤニまで落ちて新品みたいにピカピカになってすっきり
後は竹の軸を調整してくっつけるだけ
今度は真鍮延もやってみよ
970774mgさん:2012/06/03(日) 20:34:54.26 ID:hlld2vSX
まさか
こんなスレッドに
メメクラゲが
いるとは
思わなかったw
971774mgさん:2012/06/03(日) 20:40:28.26 ID:8TXYQFYM
元は××クラゲだったのがメメクラゲって読まれちゃったんだっけかw
972774mgさん:2012/06/03(日) 20:51:45.24 ID:qgoW+Ni/
>>969
せっかくだから、爺ちゃんに新しい超音波洗浄機をプレゼントしれ。
973774mgさん:2012/06/03(日) 21:55:11.10 ID:tRhOXgCx
羅宇を自作してカシューの油性漆塗料を塗ってみたんだけどこの匂いってそのうち消えるもんなのかな?
見た目は黒光りのツヤツヤで綺麗なんだけどやはりちょっと匂いが気になる。ニスとかにしたほうが良かったのだろうか?
ちなみに自分で塗装してる人でオススメの塗料ってありますか?
974774mgさん:2012/06/03(日) 22:01:22.00 ID:8TXYQFYM
塗装自体はやってないけど、スプレーの油性ウレタンニスは一時期使ってたよ。
基本は蝋燭で炙って煤をつけて磨いて、その上からニスでコーティングする感じ。
ぼろ布で拭って吹いて拭って吹いてを繰り返すってのやってたけど、匂いはあんまり感じなかった。
975774mgさん:2012/06/03(日) 22:18:08.27 ID:tRhOXgCx
>>974
じつは竹そのものの色が綺麗で気に入ってたもんで透明なニスを使うか黒く塗るかで迷ってたんです
今回初めての自作羅宇だったので今後数本予備につくっておいて綺麗なものはクリアのニス使ってその方法を試してみます
976774mgさん:2012/06/03(日) 22:27:33.33 ID:TCmPPcZX
煙管の使い始めたおかげで、外は紙タバコ吸ってるけど
肺喫煙しなくなったわ。さして害は変わらんかもしれないが、気分的にいい気持ちに
977774mgさん:2012/06/03(日) 22:42:23.44 ID:8TXYQFYM
>>975
あー、元の色が気に入ってるならクリアタイプは避けた方が無難かも。
何本か試して見たけど、どうしても色の具合が変わるから結構気になるケースが多い気がする。
なるべく近い色で木目を生かすって書いてある奴の方が経験上、違和感は少ないよ。
余裕があれば何種類か用意して比較してみるといい。
978774mgさん:2012/06/03(日) 22:50:40.71 ID:ZnIxEYYZ
細かくなって袋の下のほうに残った小粋の煙草クズ活用できまいか第一弾

ティッシュを小さく切って底に敷いてから細かく以下略の奴を置いて着火
二度とやらん
979774mgさん:2012/06/03(日) 22:54:01.39 ID:tRhOXgCx
>>977
なるほど。勉強になります
気になってググってみたら例として「白い下地にクリアを塗った場合クリーム色っぽく仕上がる」みたいことも書いてありました
やはりいろんな種類を試してみるのがいいですね。ありがとございます
980774mgさん:2012/06/03(日) 22:57:33.47 ID:d3CoOY6G
>>966
いや、以外と小粋とジャグ混ぜるのっていいと思うよ
ジャグメンソとの融合とか胸熱www
981774mgさん:2012/06/03(日) 23:12:10.33 ID:oKW6DSFE
>>978
無事な葉を下に詰めて粉を上にまぶす
982774mgさん:2012/06/04(月) 00:31:11.30 ID:2ks+mfi1
>>978
少量の水で溶いて、皿の上に薄く広げて乾燥させてから剥がし、裁断する
983774mgさん:2012/06/04(月) 01:00:07.58 ID:uA83btMZ
>>980
やれと言われた気がしたので予定を繰り上げてやってみた
思ったより薄い感じの宝船の中にほのかなメンソール
舌がしびれているのか?と勘違いするほどかすかな感じ
期待したほどではなかったです 残念
984774mgさん:2012/06/04(月) 09:50:14.94 ID:WPIWm7aO
>>973
カシューは、いずれ においもしなくなるけど、
かなり時間はかかるよ。
985774mgさん:2012/06/04(月) 13:22:48.49 ID:UO+vtLO+
次スレ

キセル(煙管)参拾服目(´ー`)─y─┛ ~~
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1338783615/
986774mgさん:2012/06/04(月) 13:25:52.45 ID:Sj/Ymq22
二つ・・・
987774mgさん:2012/06/04(月) 13:45:21.95 ID:HLv2b/dm
≫973
1ヶ月もすれば匂いは取れますよ。
カシューは塗っては水研ぎのくり返しで完成には3ヶ月は掛るものです。
988774mgさん:2012/06/04(月) 13:45:53.15 ID:UO+vtLO+
重複しました。
こちらが本スレとなります。失礼しました。
  ↓↓↓
キセル(煙管)参拾服目(´ー`)─y─┛ ~~
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1338575293/
989774mgさん:2012/06/04(月) 19:14:47.73 ID:NQIeF65/
>>988
次の心配が無くなりましたよ(o^-')b !

>>954
コロナ〜チャーチル用の一本入れ使ってますよ
太い方の筒を受けにして紐巻いて、結んだ端っこの紐を中に入れて噛ませると五〜七寸の煙管に対応出来て重宝してます


(笑)
990774mgさん:2012/06/04(月) 22:49:38.59 ID:HnPsR3Lm
>>983
おお!サンクスw
やっぱりメンソ弱くなるよねwでもわかってよかったよ
991774mgさん:2012/06/04(月) 22:51:49.97 ID:uA83btMZ
そういえば昔のスレにはっかの結晶でメンソール風味にしていた人がいたような
992774mgさん:2012/06/05(火) 00:09:30.38 ID:Pj7Kc0dV
いま試してみました
葉っぱは小粋煙草です
北海道物産展で買った「Peppermint Crysta」lの一ミリほどの立方体を混ぜてみました
一口目二口目は思わず吹き出してしまうほどのメンソール味、その後は普通の小粋の味でした
つまり葉っぱの中の一か所ではよくないと学習しました
次は丸めた小粋に「北のかおり ハッカ油」を軽く1吹きしてみました
一口目二口目も耐えられないほど痛いメンソール味、三口目以降は断念して捨てました
DIYでメンソールを吸うには熟練の技が必要と思われます
メンソール味がお好みの方は、メンソールの結晶の欠片を口に含んで煙管を吸う事をお薦めします
993774mgさん:2012/06/05(火) 00:19:40.53 ID:JR60hsvB
火皿の底に砂粒大のL-メントール結晶を落として葉を詰めて吸う
僕はこの方法で満足してる

L-メントールと薄荷結晶、生薄荷が同じものかは解らんが同じ方法でいけるはず
994992:2012/06/05(火) 00:27:29.48 ID:Pj7Kc0dV
そういう方法ですか

いま普通に煙管を吸うと、軽いメンソール味がしました
いつまでメンソール味の煙管を吸う事になるのやら
995774mgさん:2012/06/05(火) 03:59:30.07 ID:eNfHv2gv
ハッカは思いのほか臭いがしつこく残るんで
一本ハッカ専用にするならともかく葉に混ぜるのはあまりおすすめできない
996774mgさん:2012/06/05(火) 07:00:25.52 ID:uE7ZHfBA
口臭スプレー使ってから吸う
おすすめ
997774mgさん:2012/06/05(火) 12:05:25.14 ID:wExbfvGB
正直なぜにせっかくの小粋でメンソなんかに、もったいないと思う人の気持ちもわかるが、でも
たまにメンソも吸いたくなるよね。ただ、メンソで煙草の旨味が飛ぶのも嫌だからその変だよね。
常喫はできないけどwww
漏れが試したのはドラムメンソだけど、草がまとまらないのもだけどなんかものたりなくてドラ
ムメンソと小粋を混ぜて、それに生ハッカを砕いて絡めタッパに2,3日おくとうまいぞ。
くれぐれも生ハッカいれすぎないのがコツ。まあ量は好みになっちゃうけど、小粋ってせっかく
甘くておいしいから旨味も残したいからね。わがままw
998774mgさん:2012/06/05(火) 12:17:57.00 ID:FboZ2hul






999774mgさん:2012/06/05(火) 13:45:54.45 ID:81qZDPff
>>996
新しいw
1000774mgさん:2012/06/05(火) 14:53:30.80 ID:INdtoK+f
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。