物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ6 inレしピ板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
前スレ
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ5 inレしピ板
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1033985448/

※「○○の作り方が知りたい!」って人は、ここで聞く前に
「○○(作りたいものの名前) 作り方」で検索かけるなりして
自力で調べてからにしましょう。
※ページ検索の仕方
【ウィンドウズ】Ctrl+F /【マッキントッシュ】Command+F →キーワードを入力。
料理板のスレもチェックを忘れずに。

◆尚レしピ板は意外と過疎板です。           ◆
◆「物凄い勢い」は他の板と異なる場合がありますので ◆
◆ご了承の上でご利用ください。            ◆
2困った時の名無しさん:02/11/21 11:13
過去スレ
ものすごい勢いで誰かが答えるすれ〜レシピ版〜
http://food.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1013250612/
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレII〜レしピ板〜
http://food.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1023307703/
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレIII inレしピ板
http://food.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1027022504/
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ4 inレしピ板
http://food.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1030928685/
3コレも貼っておくか:02/11/21 11:15
62 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:02/11/21 00:17
よく携帯なのでググレませんとか言ってるけど、
ちゃんと携帯版ググルもあります。ヤフと違って、携帯用サイトじゃないところも
検索できます。アドレスは通常のグーグルのアドレスでOK
5困った時の名無しさん:02/11/21 11:47
1さん乙かれー
で・・・
4さんは。・・・
6困った時の名無しさん:02/11/21 12:05
頃合!
7困った時の名無しさん:02/11/21 21:20
7ゲトー ガスとの和風サラダうどんのたれのつくりかたおすえて
8困った時の名無しさん:02/11/21 22:28
>>7
サラダ油と濃縮かつお出汁を必死で混ぜる。お好みで一味とかも。
9困った時の名無しさん:02/11/22 12:47
前にお店で食べた事のある、鮭とほうれん草のクレープ包みグラタンを
作ってみたいのですが、あれってクレープの中に
ホワイトソースを入れるのか、それとも外にかけるのか???
外なら、中には何を入れるのか??
さっぱりわかりません!
どなたか御教授を〜
10困った時の名無しさん:02/11/22 13:00
>9
具だけ包むタイプと、ホワイトソースも一緒に包むタイプと両方あるよ。
貴方が食べたのがどっちだか分からないけど、参考になりそうなとこ
貼っとくので再現がんがれ!
ttp://homepage2.nifty.com/mebhi/poissons/kanikrep.htm
ttp://homepage2.nifty.com/mebhi/poissons/turbotingratin.htm
ttp://www.franco-japonais.com/tomato/sale/crepe_gratin.html
119:02/11/22 13:07
ありがとうございます!
がんがって作ります!
食べた事あるのに、内か外かも分からないとはこれ如何に?
13困った時の名無しさん:02/11/22 14:45
焼きそば作るんだけどいつも以上にウマーになる方法教えてくらさい
14主婦の友:02/11/22 14:52
焼きそばの味付けに
塩、コショウ、焼そばソース、若干醤油、
辛いのが好きならマスタード(少量)や一味唐辛子をからめるのも(゚Д゚)ウマー
15困った時の名無しさん:02/11/22 15:30
グラタンのスレって無いんですか?
16困った時の名無しさん:02/11/22 15:47
ゆで豚またはチャーシューの作り方について教えてください。
17困った時の名無しさん:02/11/22 16:04
>>14
明日の昼はそれにするよ。
一人暮らししてから焼きそば全然食ってない・・・
焼きそばって母親が好きでよく食わされて、なんかノスタルジックだ
18困った時の名無しさん:02/11/22 16:23
料理板にあった。>>16

☆秘伝☆ 究極の焼き豚、煮豚のレシピ。
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/997413648/l50

19カンダタ親分:02/11/22 18:10
一昨日肉じゃが作ったらハンパネーくまずかったぜ!

 ” (゚Д゚)ハンパネー
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news7/1037382183/l50
20困った時の名無しさん:02/11/22 18:39
>15
そういやないな。料理板にも。
21困った時の名無しさん:02/11/22 18:43
ここ↓で良いレシピ教えてくださいな。
http://syokuzi.fc2web.com/
しかもココにあるOISICSてよい?
22困った時の名無しさん:02/11/22 21:48
ひじきの煮たのって冷蔵庫でどれくらいもちますか?
23困った時の名無しさん:02/11/22 22:10
>22
3〜4日
冷凍できるから小分けで冷凍しとけ。
一月ぐらいは持つから。
24困った時の名無しさん:02/11/22 23:00
>>23
一月何日頃までもちますか?
25困った時の名無しさん:02/11/22 23:22
質問です
もち米粉っていうのを買ったんですが、
原料は白玉粉と同じですか?
使い方も分からず買ってしまいました。
これを使ったオススメお菓子、料理あったら教えて下さい。
ちなみに和の材料は醤油、ほんだしくらいしかありません。
26困った時の名無しさん:02/11/23 00:17
>25
同じものと考えてOKです。
団子作れ〜団子。
醤油と片栗粉と砂糖と水でみたらしにして。
27困った時の名無しさん:02/11/23 00:18
>>26
片栗粉ないっす。粉。
28困った時の名無しさん:02/11/23 00:28
>26
いそべ団子は?
海苔と醤油で。
29困った時の名無しさん:02/11/23 00:36
>>28
海苔もないっす。

ちなみに、団子以外のものが食べたいと思って、
ホットケーキみたいに焼いてみたらあんまりおいしくなかった。
分量がおかしかったのかもしれないけど。。。
30困った時の名無しさん:02/11/23 00:48
うどんどうしよ?
3122:02/11/23 01:18
ひじきの件ありがとうございました!!
そうか、10日たったのは食べられないか....
32困った時の名無しさん:02/11/23 03:37
生せんまいの付けだれの作り方教えてください。
お願いします。
33困った時の名無しさん:02/11/23 03:53
コチジャン、お酢、煮切り酒、味噌、おろしにんにくショウガ。
か、塩、胡椒、胡麻油、味の素ちょっと、おろしにんにく、葱。
34困った時の名無しさん:02/11/23 04:48
>>32
胡麻油と酢醤油を1:2。そこに塩少々、さらに適当にラー油を。
酢醤油の代わりにポン酢でもいい。美味いよ。
35困った時の名無しさん:02/11/23 06:54
さといもって何?どーやって食べるのですか?
36困った時の名無しさん:02/11/23 07:33
里芋・・・芋の一種。小芋などと呼ぶこともある。
たいていは皮をむいてから調理する。

・大根と同じくらいの味に煮て食う
・揚げる
・みそ汁などの具にする
・衣かつぎにする
37困った時の名無しさん:02/11/23 07:51
>>36
ありがとー!山芋みたいにねろねろしないかな?山芋の代用としてお好み焼きにいれたらマズー?
38困った時の名無しさん:02/11/23 08:59
モチコメ粉は牛皮粉でだんご粉は上新粉(うるち米粉)でなかったかな。
牛皮粉だと餅が作れる。たしか、小麦粉使わないパンってのもこれで作ってたんじゃなかったかな。
カラアゲ粉のかわりに使うとザクザクした食感の衣が出来るので、あんかけとかして弁当に入れたときに衣がダレるのがイヤだって人にはオススメかも。

39困った時の名無しさん:02/11/23 09:43
明石焼きの作り方教えて!!
40困った時の名無しさん:02/11/23 11:50
超初心者的質問でごめんなさい。シチューやカレー等を作る時、
はじめに玉葱をキツネ色や飴色になるまで炒めますよね。
それがどうしても上手くよくある写真のような綺麗な色になりません。
薄いレモン色から炒め続けると焦げてきてしまって。

何かコツというかありましたらご教授頂けると嬉しいです。
41困った時の名無しさん:02/11/23 12:00
>39
「明石焼き 作り方」でぐぐれ。携帯でもできるはず。

>40
弱火で長時間根気良く炒めるべし。

レンジであらかた火を通してから炒めるとラクだよん。
42困った時の名無しさん:02/11/23 12:01
>31
遅いレスだが、食べられるかどうかの判断は自分でつけれ。
賞味期限なんてものはあくまでも目安。
保存状態その他によって何時まで大丈夫かはものによる。
見た目・臭い・味等をチェックしておかしいと思ったら処分。
4340:02/11/23 12:04
>>41
41さん、早レスありがとうございました。
頑張ってみますです
44困った時の名無しさん:02/11/23 12:30
干し梅ってどうやって作るんですか?
45困った時の名無しさん:02/11/23 12:44
>>44
梅干を天日で干す、のかなあ?
無印とかいろいろでてるから、好きな味を探して買ったほうがいいかも。。。
46困った時の名無しさん:02/11/23 15:19
>>33.34
ありがとうございました。
おいしかったです。今日食べました。
コチジャンなかったので、八丁味噌で作りました。
豆板醤を混ぜてみましたがおいしかったです。
34さんへ
ポン酢でやってみました。おいしくいただけました。
ありがとうございました。
47辛いししとう:02/11/23 15:36
確か「物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ5」だったかで非常に辛いししとうの
醤油煮のようなレシピを読んだ記憶があるが倉庫に行くのを待っている状態で見れないyo〜。
誰か覚えてたらレシピ頼みますスッ。
48困った時の名無しさん:02/11/23 15:53
辛い唐辛子の佃煮
炊事用手袋をする 忘れるな
5ミリ位に切る 
種を取るとは、書かなかった気がする 取れば直良
醤油・酒・味醂・砂糖で煮る
まっ味は、好み
寒い夜 焼酎のあてに良い
49困った時の名無しさん:02/11/23 15:55
おっと
辛すぎる唐辛子なら
下茹って書いたかも
5047だす:02/11/23 19:04
48,49様、ありがとうございました。
51困った時の名無しさん:02/11/23 21:09
電子レンジでつくる豆腐の作り方を教えてください。
豆乳とにがりの分量、加熱時間がわかりません。
何度か、見当で作ってみたのですが、
うまく固まらずぼろぼろな豆腐になってしまいました。
ネットで検索してもでてこないし・・・もう2ちゃんの皆様に
頼るしかありません(涙)
52困った時の名無しさん:02/11/23 21:53
>51
ttp://www.okabeya.co.jp/ryouri/made.htm#syokyu

あと、太子の豆乳にはあらかじめニガリが付いてくる。
ttp://www.taishi-food.co.jp/syohin/tonyu.html
53困った時の名無しさん:02/11/23 21:55
>51
がってんが分かりやすそうなので追加。
ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2002q3/20020724.html
54困った時の名無しさん:02/11/23 22:08
【祭り】この娘をモーニング娘。に!!【祭り】

お前ら、押尾に続く超ド級の神が現れましたよ!!!
2ちゃんねらーの力で姫(284)をモーニング娘。にして差し上げよう!!
投票日は12月22日(SUN)です忘れずにご投票ください。
http://audition.tv-tokyo.co.jp/list.cgi 候補者一覧
http://audition.tv-tokyo.co.jp/img/candidates/large/00284.jpg 姫のご尊顔(284)

みなさん、ぜひ姫(284)に一票入れてやって下さい、皆様の一票が
モー娘。に新たな風を吹かせます。
55さすが2ちゃん!:02/11/23 23:22
>52,53
有難うございます!早速、明日にでも再挑戦してみます。
にがりつきの豆乳で、レシピどおりつくるときれいにできるのですが、
自分で「豆腐のできるを豆乳」を買ってきて、にがりでつくると
全然だめなのです。何故だろう?また情報があったらお願いします。
56困った時の名無しさん:02/11/24 09:56
手作りの美味しいレーズンバターを食べたい!と思って
適当にレーズンとバターを混ぜて作ったら微妙に重たい味になってガッカリしました。
他に混ぜるものがあるのか、それとも配合が悪かったのか…
どなたか美味しいレーズンバターの作り方教えて下さい。
57mog:02/11/24 09:59
自分の人生もう終わり、と思う方は見ないで下さい!!
いやこれからだ、まだまだと思う方のみ、ご覧下さい!!
あなたの意欲を現実に展開していく方法論をお見せ致します!!

http://www.dream-express-web.com/mog.htm
58困った時の名無しさん:02/11/24 11:41
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
             告  知
    【あの名場面が今年のイブも降臨する】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
吉野家。「大盛りねぎだくギョク」。2001年のイブの
晩に全国の 『吉野家』で繰り広げられたあの奇跡が
今年もその規模をはるかに拡大して全国に降臨する。
【ルール】
@馴れ合い禁止。(一人で来る事)
A「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。
B各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
C食ったら即帰る。
【日時】
2002年12月24日
【会場】全国の吉野家

本スレ http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1036822060/

参加店舗&時間  http://isweb46.infoseek.co.jp/art/koisuri/off.html
過去のレポート   http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/
>>56
マーガリンで作るればくどくないよ。
60困った時の名無しさん:02/11/24 14:16
>56
パウンドケーキの要領で
空気を混ぜ込むといいかも
室温に戻したバターを
泡だて器で白っぽくなるまでかき混ぜる
ブランデーかラム酒も よさげ
まっ こんなところかな
でもオレバター嫌いなんだけどケーキ好き
61あぼーん:あぼーん
あぼーん
6256:02/11/24 16:12
>>59さん、>>60さん
レス有難うございます。
週末はマーガリン、泡立てたバターの2種類で作ってみます!
どちらも私が求めてる軽い仕上がりになりそうな予感。
そしておつまみにしてワインでも飲もっと。
一人酒だけど…
63困った時の名無しさん:02/11/24 21:43
ジャムを作りたいんですが、グラニュー糖じゃなくて、オリゴ糖や人工甘味料やラカンカとか
に変えて作ってみたいんですがいいんですか?
64困った時の名無しさん:02/11/24 23:01
>63
やってみて報告キボン。
蜂蜜では結構美味しくできた(イチゴ)
65困った時の名無しさん:02/11/25 00:43
>>63
人工甘味料は火を入れると味が壊れることがあるのでオススメできない。
66困った時の名無しさん:02/11/25 05:43
>>63
ヤパーリグラニュー糖がイイよ。安いし。
カロリー気になるの? なら少し減らすよろし。
水飴なんかもいいかもね。
67困った時の名無しさん:02/11/25 10:27
>>63
自分は市販の低糖ジャムでも甘すぎて苦手な方なので、
自作する時は40%以下ぐらいにしてます。(グラニュー糖)
保存性はその分落ちるけど、素材の味が生きるから美味しい。
果物の種類にもよるけどね。
68主婦の友:02/11/25 11:31
イチゴでやった事あるが
潰したイチゴに、グラニュー糖&レモン汁加え、
ひたすら弱火で煮込んだら、そこそこ美味くなったが・・・

実際の作り方は良く知らないや・・・
69主婦の友:02/11/25 11:34
ちなみに柿が余っているので
ジャムにしてみたい・・・つーかジャムになるのかぁ?

作り方キボーン
70困った時の名無しさん:02/11/25 11:47
キボンする前に、検索してくなさい。300件くらいヒットしたよ。
71困った時の名無しさん:02/11/25 13:54
今日彼がうちに来ます。ご飯はカレーが食べたいとの事。
どなたかおすすめカレーを教えて下さい。
ちなみに部活しているので、一食にご飯を一人で四合食べるそうなんです。何人前作れば足りるんでしょうか?
合わせて宜しく御教授下さい。
72困った時の名無しさん:02/11/25 14:34
>>71
一合=ご飯茶碗に軽めの2膳。
四合だと小食の人の8人分?…(((( ;゚Д゚))) ガクガクブルブル

大きい方のカレールーを買ってきて、その分量通りで鍋にイパーイ作れば(・∀・)イイ!!
で、特に手際に自信がなかったら、気張って凝ったもの作るより
さっさと準備できて、相手を一人で待たせない方がいいかも?
>一合=ご飯茶碗に軽めの2膳。

どんな茶碗?どんぶり?
74困った時の名無しさん:02/11/25 14:45
>一合=ご飯茶碗に軽めの2膳。
栄養学の本などでは「普通に盛って」1合2.5膳程度のようですよ。
ちとご飯茶碗が大きすぎると思いますです。
7572:02/11/25 14:52
あらやだ!>>73-74
ムカーシ習ったときに、そう教わったつもりでした。覚え違いかも。訂正ありがとう。
76困った時の名無しさん:02/11/25 14:54
>>71
無印のグリンカレー美味いよ。辛いもの好きな彼ならドゾ
7771:02/11/25 15:31
みなさんありがとうございます。
彼が来るまでまだかなり時間があるんです。
だから、いつもと違ったカレーを作ろうと思ったんです。
四合・・恐ろしいですね・・とりあえず炊飯器が五合炊きなので間に合いそうです。
ちなみにタイカレーはダメみたいです。味がだめらしくて・・。
78主婦の友:02/11/25 15:35
>>70さん
ネットで検索したら大量に出てきました。スマソ
79困った時の名無しさん:02/11/25 16:07
ポークかチキンかビーフかシーフードのカレーを、
ふつーに売ってるルー使ってドゾー。>>77
頑張りすぎて失敗しちゃうのもかわいいけど…。

デザートにアイスかシャーベットの用意があると個人的には(・∀・)イイ!!
80困った時の名無しさん:02/11/25 16:14
カレーにはサラダもお忘れなく
81困った時の名無しさん:02/11/25 17:11
豆板醤があるけど何かおいしいレシピ教えてください。
82困った時の名無しさん:02/11/25 17:12
>81
麻婆豆腐。
寄せ鍋に好きなだけ入れる。
素炒飯や、素ナポリタンに。>貧乏レシピ
マヨと混ぜて、ディップにもイケます。

ひき肉と炒めて、ピリカラそぼろ。
これは、ご飯にかけても冷奴に乗せてもウマ。
レタスでくるんで、エセエスニックになります。
84困った時の名無しさん:02/11/25 17:27
>>81
味噌と合わせて、酒なんかで溶いて、各種調味料で味を整えてから
野菜炒めの味付けに使う。
85困った時の名無しさん:02/11/25 19:44
バナナ、小麦粉、卵、バター・・・
これだけの材料で何かできますか?
ちなみに「はかり」がない・・・・
86困った時の名無しさん:02/11/25 21:04
バニラビーンズではなけバニラエッセンスを使った『カスタードクリーム』のつくりかた教えてください。
87困った時の名無しさん:02/11/25 21:15
チョコエッグがたくさんあって困ってます。
お菓子に利用しようかと本気で考えてます。
そこで、すでに実践済みの方、又は「こうするといいよ」があれば教えて下さい。
ひととおりの製菓道具ならそろってます。
チョコエッグ(正確にいったら「殻」なんだけど)おいしいんだけど、半端じゃない量あるんです。
捨てたくないから、何とかいいアイデア下さい。
88困った時の名無しさん:02/11/25 21:24
>>85
バナナケーキ。作り方はぐぐれ。
秤がなかったら↓のサイトを参考にスプーンで計量する!
http://www.hikari-kinzoku.co.jp/kitchen/measure/measure_01.htm

>>86
カスタードクリームの作り方をぐぐってバニラビーンズの代わりにバニラエッセンスを
投入しる!

>>87
ブラウニーにでもすれば?
89困った時の名無しさん:02/11/25 21:59
>87
テキトーに砕いて、ホットケーキの種に投入して焼いてください。
無難ですがそこそこ(゚Д゚)ウマー!です。
あ、焦げやすいのでその辺はご注意を。
90困った時の名無しさん:02/11/25 23:31
チョコを溶かし生クリームを少量足してコーンフレークに絡める・
アーモンドを炒って砕いたものを入れても良し!
アルミホイルの上に適当に広げて冷ます。

コーンフレークの代わりに柿の種でもためしてみたが失敗しました。
91困った時の名無しさん:02/11/26 00:04
>>88
ありがとーー
あの表便利ですね〜〜
92困った時の名無しさん:02/11/26 00:18
レシピ板と料理板の違いはなんでつか?
93困った時の名無しさん:02/11/26 00:23
ポテチを使ったレシピスレってなくなったの?余って困ってるんだけど。
94困った時の名無しさん:02/11/26 08:31
>>93
ちょっと違うけど参考になると思う。「じゃがりこ」スレ。
http://food.2ch.net/candy/kako/1011/10116/1011621480.html
>92
名前。
>>92
「激しく過疎」と「適宜過疎」。
97困った時の名無しさん:02/11/27 09:38
>>92
・ノリが違うらしい。
・先にあったのは料理板らしい。
・料理板のコテkusakabe氏はレシピ板には来ないらしい。
・料理板の話題には調理器具も含むらしい。んで若干雰囲気が専門っぽい。
 そのせいかこっちのがマターリしてる気がしまつ。
98困った時の名無しさん:02/11/27 19:05
クレソンを使って何か良い料理ってありませんか?
昨日は天ぷらにして食べました。
とにかく、たくさん余ってしょうがないので
どなたか教えてください。
お願いします。
99困った時の名無しさん:02/11/27 19:23
>>98
yahooでクレソン レシピで検索してみれ
100困った時の名無しさん:02/11/27 19:24
>98
クレソンのポタージュなるもののレシピがありますた。
ttp://www.geocities.co.jp/Foodpia/5233/potage.htm
ブイヨン・ドゥ。ヴォライユは、コンソメの素で十分だと思われ。
101困った時の名無しさん:02/11/27 20:39
ミキサーを使ったレシピの載っているスレはどこですか?
102困った時の名無しさん:02/11/27 21:19
103困った時の名無しさん:02/11/28 01:06
カルパッチョってソースがカルパッチョなの?
サラダに生魚が載ってるのがカルパッチョなの?
104困った時の名無しさん:02/11/28 01:14
>>103
牛肉もカルパッチョって言うよ。肉でも魚でも、刺身がカルパッチョなんでそ。
野菜の切り方、いつも迷います。
包丁があんまり使えない事もあって野菜全般
苦手なんですが、特に

・ニンジンを棒状に
・白菜とかキャベツ(巻き巻き菜っぱ類というか…)

の二つをお願いします。いつも切ってると最初と最後で
大きさが全然変わったりしちゃうんです。
菜っぱ類はみじん切りはまあ分かりますけど、
野菜炒め用の四角い形に切る切り方を…
ニンジンは根本と先で太さが違うのがつらいです。
誰か立方体か直方体のニンジン発明してくれないものか。
106困った時の名無しさん:02/11/28 06:36
ハンバーグをつくろうとして買った材料の
牛肉のあらびきが、実は豚肉のあらびきと間違えて買っていたことが
判明!豚肉のあらびきだけでハンバーグってどうよ??
107困った時の名無しさん:02/11/28 08:29
>>106
それなりに美味いよ。
でも許されるなら、牛脂を混ぜたいところ。
牛脂だけ加えても牛豚合びきミンチと同じような味になる(しかもしっとり)
108困った時の名無しさん:02/11/28 09:24
>>105
人参を棒状に…細めのグラッセみたいな感じ?
長さを1/3に3等分する
→ 細い方はそのまま、中の方は太さを1/3に割る。葉に近い方は1/6に割る。
…みたいにしたら、太さはわりと揃うよ。数値はテキトーに様子見て変えてね。

巻いてる葉っぱも、適度に幅を切って狭くしてから切りそろえればいい。

でも料理の基礎っぽい本買ったら参考にもなるし楽しめると思う。

>>106
豚肉のハンバーグ…個人的にはスキ(・∀・)!!
許せなかったら107の方法で行くか、牛脂で焼いてみたり、
いっそ餃子にしたらいいかも?
刻んだキャベツ水気しぼったのを混ぜてもうまーい。豚肉はんばーぐ。
110困った時の名無しさん:02/11/28 10:04
豚肉だけなら肉団子にしたら。
ターキーもらったんだが、美味いレシピ教えれ。
うちにはオーブンあります。はやくしる!
112困った時の名無しさん:02/11/28 12:34
>111
どんな状態よ?
冷凍?生?丸一匹?〆た直後?
冷凍。もちろん一匹丸ごと。
12lbs(5kg強)はあるとオモワレ。
今は肉屋に預かってもらってる。
どーすんだよ。
114困った時の名無しさん:02/11/28 12:53
>>111
くれた人に、「いったいどうやって食べたらいいの?」と聞く。
肉屋に聞けばいいんじゃ
116困った時の名無しさん:02/11/28 12:58
「ターキー レシピ」でぐぐれ>>111

なんか解凍には冷蔵庫で1kgあたり4時間とか…5kg強ならまる一日かかるぽ。
今から貰ってきても、明日までにレシピがわかればOKだ!良かったね。
117困った時の名無しさん:02/11/28 13:00
>111=113
オーブンに丸ごと全部入りそうなら丸焼き(w
こことか参考に。
ttp://www.geocities.co.jp/Foodpia/6796/poultry1.html
118困った時の名無しさん:02/11/28 13:12
ぐぐったんだが、どうもなんかあまり美味くなさそうなレシピだったんだよ。
でも117の割りと美味そうかも。
サンクス!(ギビングデーなので、会社がくれたのだ。)
たびたび教えて君ですまんが、オーブンバッグってなんだい?
普通にスーパーで手に入る?
119困った時の名無しさん:02/11/28 13:22
オーブンバッグでぐぐったら、なんか美味そうなのがでてきたよ。
…と思ったら>>117のじゃん。
なんか耐熱性のビニール?で、しっとり均一に焼きあがるらしいね。
ふつーのスーパーは知らないが、ラップやクッキングシート売り場にあると見た。
120困った時の名無しさん:02/11/28 13:24




たばこ増税に賛成される方はこちらへ署名願います。
http://www.nosmoke-med.org/signature/
増税は賛成なので親切心で言うんだが、
とにかく板&スレ違いのマルチポストは止めれ>>120
>>121
相手にしないように
123118:02/11/28 13:43
はじめてこの板にきたんで、この板お気に入りに登録してません。
つーか、お前ら、料理板とレシピ板ってなにがちがうんだ?
料理板でこのスレひたすら探しちまったじゃねーかよ!
マターリしててよろしいですな。
調理できたら書き込むよ。
124困った時の名無しさん:02/11/28 14:20
>>123
んなときは履歴を使うと(・∀・)イイ!!
つーか>>92-97をドゾー
125困った時の名無しさん:02/11/28 16:37
ちょっとした手違いで小麦粉を10kgほど戴く羽目になったんですが、
どうにかして大量に消費する方法はないですか?
あまり自炊とかしないのでどうしたらいいのか分かりません。
ホットケーキも食い飽きたし…
どなたかよきアドバイスをお願いします。
126困った時の名無しさん:02/11/28 16:42
>125
薄力粉ですか?
密閉しておけばそこそこ持つとは思いますが…
これからの時期はすいとんなんかも美味しいと思われ。
ホワイトソースも小麦粉とバターと牛乳で作れるので、シチューや
グラタンにするのもいいね。
ホットケーキは粉に抹茶やココア混ぜて焼くとバリエーションが増えるよ。
127困った時の名無しさん:02/11/28 16:48
うどん打ったり、中華の点心(餃子など色々)作って遊ぶ。
強力粉ならパンを焼いたり、パスタ打ったり。
128困った時の名無しさん:02/11/28 16:56
2chで鳥はむというのをよく見かけるんですが牛はむとか豚はむなんていうスレッドは無いですか?
129困った時の名無しさん:02/11/28 17:00
>>125
小麦粉で子供用の粘土が作れたと思うが、食べ物を粗末にするのはいけないので×。
冷凍すれば1年以上は持ちます。が、10kgというと個人ではなかなかつかいきれないかも
130125:02/11/28 17:04
>>126
学祭でホットケーキを作ったものの余りという事なので薄力粉だと思います。
シチューはいいですね、早速作ってみます。
>>127
うどんは打ってみたいですがものすごく手間かかるんじゃないですか?
下宿が共同台所なのであまり手間のかかるものは…。
>128
今の所ありません。
132困った時の名無しさん:02/11/28 17:32
コロケ作ろうと思うんですけど、
小麦粉が無い!!!!

天ぷら粉で代用できますか?
133困った時の名無しさん:02/11/28 17:34
>>128
鳥はむのスレ@料理板で
数日前に豚の話題がでてて(゚д゚)ウマソーみたいな反応だったから、
わざわざスレ立てなくてもそこでいけるとオモワレ。
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1036242546/l50

スレ立てるなら、せめて牛はむや豚はむを自作してからのが良いとオモワレ。
134困った時の名無しさん:02/11/28 17:35
ほんの少ししか使わないし(衣だよね?)、いけると思われ>>132
ダメだったら報告しる。
135困った時の名無しさん:02/11/28 17:38
>>132
それやったことあるけど、衣がはがれやすくなるので気をつけて。
あと、パン粉がいっぱいついちゃうので、細かくしておいた方がいいかも。

136困った時の名無しさん:02/11/28 17:39
>>134
や、やってみます(;´Д`)
137困った時の名無しさん:02/11/28 17:40
>>135
(;゜〇゜) はがれやすいのか・・・
がんがってみます
138困った時の名無しさん:02/11/28 17:42
小麦粉→卵→パン粉
を、
てんぷら粉の水溶き→パン粉
にしてみてはどうだろう…。試してないし、責任とれないけど。
139困った時の名無しさん:02/11/28 17:43
てんぷら粉だとなんかサクサクになりそう・・・。
サクサクコローケ・・・おいしそう!
140困った時の名無しさん:02/11/28 17:44
すいません、アナゴの蒸し方をおしえていただけませんか?
141困った時の名無しさん:02/11/28 17:50
>>140
検索しなよ…
142困った時の名無しさん:02/11/28 17:50
>139
ほんとっ。サクサクになって美味しいです。
でも、衣付けは結構苦戦します。それともわたしだけかな?!
143困った時の名無しさん:02/11/28 17:56
>>142
衣はどうやってつけたのか報告きぼーん。
小麦粉→卵→パン粉
なのか
てんぷら粉の水溶き→パン粉
なのか。

144困った時の名無しさん:02/11/28 18:02
てんぷら粉→卵→パン粉
でやったんだけどうまくいかず、卵+水+天ぷら粉→パン粉に
途中から変えました。でも、衣がぱらぱら落ちそうだし、実際にはがれるのも
あるし、パン粉がかたまりになってついちゃうしで大変でした。
でもわたしが不器用だからかも。
145困った時の名無しさん:02/11/28 18:04
実際普通の衣と違って難しいんでしょうな。
報告さんきゅーでした。
今度試してみまつ。
146困った時の名無しさん:02/11/28 18:07
スフレタイプのチーズケーキの達人いますか?
牛乳入れるのと、生クリーム入れるのと、どっちがいいのかな?
レシピ探すと、2種類あったんだ。
好みの問題?
147困った時の名無しさん:02/11/28 18:33
>>146
たま〜に怖い人もいるけど、こっちの方が詳しいかもです。

◎●お菓子作りの質問・お答えします!4◎●
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1032442852/l50
148困った時の名無しさん:02/11/28 18:57
>>141
140じゃないけど、そしたらこのスレ要らなくなるんじゃない・・・?
そんな言い方しなくてもいいのに。
>>108
いや、もっと細い…割り箸よりちと太いくらい。
自炊しよう!みたいな本買ってきてみたけど
たんざく切りが参考になるかと思ったら
「まず直方体に切り…」
ここが分からんっす。
円筒を立てた状態で上から切ればいいのかな?

葉っぱの切り方は何となくコツが掴めました。ありがと!
オイお前ら
扉を開けたらパスタしかありやせん
ソースはありやせん
貧乏一人暮らしでまともなソースの材料になりそうなものもないんですが
どうにかしてこいつをウマク食べる方法をどうか教えてくださいやがれ
151困った時の名無しさん:02/11/28 19:22
>>148
>>1をよく嫁。
>※「○○の作り方が知りたい!」って人は、ここで聞く前に
>「○○(作りたいものの名前) 作り方」で検索かけるなりして
>自力で調べてからにしましょう。
152困った時の名無しさん:02/11/28 19:48
>>150
・ レトルトのカレーがあるならそれを温めて、茹でたパスタにかけれ。
・ 万が一オリーブオイルとニンニクと唐辛子と塩なんかあったら、ペペロンチーノだ。
・ ツナ缶とマヨネーズと胡椒なんかあれば茹でたパスタに混ぜれ。

どう(・∀・)?
153困った時の名無しさん:02/11/28 19:51
>>148
実はあなごの蒸し方なんて知らないんです…自分の場合。(141タンじゃないよ)
生の穴子かなぁ?
皿に乗せて、湯気のたった蒸し器にふつーに突っ込むだけじゃだめなのかなぁ。

検索しても、茶碗蒸だとか料亭のメニューだとかしか引っかからないし。
>152
ありがとうございます
検索かけても作れそうなものが何一つなく
お前様がおられませんでしたらあわや飢え死にはしないが腹へって倒れてたかもしれません
ニソニクもツナ缶もマヨネーズすらありませんし米もないにもかかわらずカレーがありましたので
こいつでウマク食べさせていただきます
155困った時の名無しさん:02/11/28 20:13
>>149 野菜の切り方
さらに基礎っぽい本があるかもしれないよ…。

人参を、必要なら皮を剥く
→好きな長さに切る(4等分とか)
→丸い側を上にして、好きな幅に切っていく。

そしたら直方体っぽくなるよ。
直方体っていうか、ふちはカーブしてるし、薄っぺらいけど。
それを更に切れば、棒状になるでしょ。

大根の千六本(マッチの軸程度の細さ)。要はこれと同じだ。
http://www.tsuji.ac.jp/hp/gihou/japan/yasai/home.html
156困った時の名無しさん:02/11/28 22:10
賞味期限直前の堅くなったカマンベールチーズの食べ方教えて下さい。柔らかいのならおいしく食べられるんですが…
157困った時の名無しさん:02/11/28 22:14
>>156
フライかてんぷら。
個人的には天ぷらのがオススメ。
塩つけて (゚д゚)ウマー
158困った時の名無しさん:02/11/28 23:01
>>156
パンにカマンベールのっけてはちみつかけてトーストする。ウマー。
159困った時の名無しさん:02/11/28 23:13
>>157>>158
ありがとうございます!
160困った時の名無しさん:02/11/29 11:44
>>156
チーズの賞味期限なんて全然気にすること無いよ。
柔らかくて美味しいのが硬くなったりはするけど腐るわけではないから。
161困った時の名無しさん:02/11/29 12:19
>>149
ここ詳しいよ。
ttp://www.misbit.com/servlet/idea.MakeMain?src=know/index.html
料理本もできるだけ中を見て、自分の知りたいレベルの物が載ってるヤツ
探すといいよ。
162困った時の名無しさん:02/11/29 19:46
実家から送ってきたアワビをおいしく食べたいのです。
アワビ雑炊とアワビステーキの作り方教えてください。
163困った時の名無しさん:02/11/29 20:01
単に「○○の作り方を教えてください」だと、
「自分で検索しる」と言われるのがオチ。
つーか>>1読んだ?>>162タン
ここのスレで待ってるうちに干しあわびになってるに100モナー
165困った時の名無しさん:02/11/29 20:14
166165:02/11/29 20:22
>>162
あわび雑炊おいしいですよね。
自分で作ったことはないのですが、
たぶん蒸しあわびを薄くスライスしてごはんにのせて出し汁で…
というのが無難に思います。
結果報告おねがいします。
あわびはマルチなのに・・・
168162:02/11/29 21:36
165さん、166さん、
ありがとうございました。
早速作ってみました。
小さめのアワビだったのでステーキは
物足りなかったけど、
雑炊と煮込みと刺身はは絶品でした。
ほんとにありがとう。
>167
そういう時はマルチ先を教えてもらえると有り難い。
170困った時の名無しさん:02/11/29 22:47
スレ違いかもしれないですけど、どなたか教えてください。
今日はじめて「森のたまご」を買ったのですが、 パックを開けてみたらくさいんです。
今まで買ったほかの卵はこんなにおいはしなかったので心配なのですが、大丈夫なんですかね?
171困った時の名無しさん:02/11/29 22:49
>170
マルチやめれ。マルチ先。
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1037670709/l50
172困った時の名無しさん:02/11/29 22:51
あわびマルチ先。
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1035118354/l50
785 :ぱくぱく名無しさん :02/11/29 19:41
実家からアワビが送られてきました。
アワビのステーキとアワビ雑炊の作り方
どなたか教えてくれませんか?
173困った時の名無しさん:02/11/29 22:53
>>171
すいません。今日中にたまご食べたかったもので、なるべく早く教えてほしかったんです。
174165:02/11/30 01:06
>>173
もう遅いとは思うけれど、卵はあたると怖いので返品した方がよろしいかと
思います。うちはいつも卵だけは(笑)高くてもいいものを買うように
しています。生食が多いので。
森のたまごもよく買いますが、パックを開けてみて臭いと思ったことは
今まで一度もありません。
卵を1つ割ってしまった後でも返品可能なのではないでしょうか。
購入されたスーパーにお問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
たまごは許す。
あわびは許せん。
176困った時の名無しさん:02/11/30 02:10
マルチは、他の板なら別にいいと思うが。
レシピ板内で3つも4つも貼られたら殺したくなるけど。
177困った時の名無しさん:02/11/30 06:35
卵を買うなら保冷ケースに入ってる物
コンビニなんかね 回転速くて良いとおもふ
デパ地下 暖房がんがん環境でむき出し 買う気無いよ
たとえ運送で保冷しなくても売り場の時間が、長いとおもふ
178170:02/11/30 09:34
>>174-177
ありがとうございました。問い合わせてみることにします。
お騒がせしてすみませんでした。
いつもは、同じイセ食品の普通の卵買ってたんですけど、
ちょっと奮発してランク上の森のたまごを買ったらこんなことに。
179困った時の名無しさん:02/11/30 12:51
冷凍うどん、鶏もも肉(解凍中)、玉葱、玉子、納豆
が、あります、
ウマーな昼飯をおしえて!
180困った時の名無しさん:02/11/30 12:53
>>179
親子丼
181困った時の名無しさん:02/11/30 13:03
>>179
今から、飯を炊きたくないな、
そっか、うどんを入れた茶碗蒸しみたいな物を作ってみるか、
ヒントありがとう。
182困った時の名無しさん:02/11/30 13:04
ごめん
197→180です。
183困った時の名無しさん:02/11/30 13:05
ごめん。
179→180でした。
184困った時の名無しさん:02/11/30 19:28
クラムチャウダーのおいしいレシピ教えてください!
185困った時の名無しさん:02/11/30 19:45
大豆の水煮の缶詰って開封してからどのくらい持ちますか?
冷凍は無理だよね?
186困った時の名無しさん:02/11/30 19:48
>>185
豆類は煮た後も冷凍可なので、私は使い切れない大豆水煮は開缶後に
冷凍しちゃってますよ。そりゃ多少風味は落ちますが許容範囲内です。
187困った時の名無しさん:02/11/30 20:53
>184
とりあえず自分で検索して見つけたレシピで一件作ってみてください。
どこがどう物足りないかが分かったら又聞きに来て下さい。

>185
冷蔵だったら2〜3日が限度。
>>184
>>1 くらい嫁
189困った時の名無しさん:02/12/01 13:05
イメージ中心で申し訳ないのですが、
黄金色くらいの芋粥を食べてみたいのですが、
そういうレシピを持っている方はいませんか?
お粥にさつまいもを入れただけでは なにか物足りないのです。
190困った時の名無しさん:02/12/01 15:28
>189
きびとか黄色い雑穀入れるのはどう?
191困った時の名無しさん:02/12/01 15:31
レシピじゃないかもしれないんですが
これから商品として国名・地名が入ったものは
売れなくなると聞きました。
インドカレー、台湾ラーメン、ブルガリアヨーグルトは
まだどうにかしてもらうとして、
アメリカンドッグはどうなるのでしょうか?
かわいそうで夜も眠れません。
ほかの愛称をつけてやってください。
192189:02/12/01 15:36
>>190
きびって単独で買ったことないのですがスーパーとかにありますか?
味はするのでしょうか?
193困った時の名無しさん:02/12/01 15:40
スーパーにあります。
香ばしくて美味しいです。
194困った時の名無しさん:02/12/01 17:15
>>189 普通だけど、さつまいもの量を多くして
半分はマッシュするか煮崩れさせてみてはいかが?
195189:02/12/01 17:26
>>193-194
どうもありがとうございます。
とりあえず 今日は雨降ってて買い物行くの面倒なので、
一部さつまいもをつぶしてみます。
196困った時の名無しさん:02/12/01 18:10
こんばんマンボウを食べるらしいんですけどどのように調理したらよろしいでしょうか
197困った時の名無しさん:02/12/01 18:19
>196
繊維に沿って手で裂いて、酢味噌や酢醤油で食べると美味しいよ。
薬味は好き好きで。しょうがとか。

好みでさっと湯掻いて火を通してもOKでつ。
198困った時の名無しさん:02/12/01 18:36
>>197
ありがとうございます。
やっぱり生ですかね。なんにしろ楽しみです。
199困った時の名無しさん:02/12/01 18:37
冷蔵庫の中に白菜・カスピ海ヨーグルト・梅干・米、
冷凍庫に細切り昆布(コレ大嫌い)・海苔・納豆・ホットケーキ・
スーパーでタダで手に入れた牛脂
戸棚にカップヌードルTime Can【十年缶保存計画】・
ドライカレーの素・混ぜご飯の素
があります。
調味料は一通り揃ってます。
空腹で何も思いつきません。
どなたかお知恵を貸してください。
200困った時の名無しさん:02/12/01 19:17
>>199
ふむ、白菜のヨーグルト和え納豆風味
に牛脂ケーキといったところですか。
201困った時の名無しさん:02/12/01 19:26
      ____
    /::::.,-、 ,-、::::::ヽ. 
  /:::, -i ・ii・ i- 、::::l  
  |::, 三 ー ●‐' 三ヽ::|  「ハイ!http://alink3.uic.to/user/ranran3.html
  l:i 、_   |    , l::| 
  ヽ.(_)‐┴― '  !/  
   /:::::ノ____ /'    
    ::::ノ-(〒)―
202☆☆☆☆☆:02/12/01 19:30
203困った時の名無しさん:02/12/01 19:40
細切りこぶを日本酒で柔らかくして、千切り白菜とあえて、醤油、みりんで味付け。

納豆と叩いた梅を合わせる。で、炊いた米でチャーハンにしる!
204困った時の名無しさん:02/12/01 20:51
ご飯をバターで焦げ付かないように炒めるにはどうしたらいいでしょうか?
205困った時の名無しさん:02/12/01 21:06
バターだけだとどうしても焦げ付くと思う。
バターをものすごく大量に使うか、
サラダ油で炒めたところにバターを足すか、
テフロンのフライパン使うか。
206困った時の名無しさん:02/12/01 21:21
バターを室温にもどして、練ってやわらかくしてごはんをまぜてから炒める!
207困った時の名無しさん:02/12/01 22:24
ご飯にバターをのせて馴染ませてから炒める
208困った時の名無しさん :02/12/01 22:31
すみませんが小豆豆腐の作り方どなたかしりませんか?
良ければ教えて下さい。おながいします
209困った時の名無しさん:02/12/02 03:53
>>208
1)小豆島に渡る
2)定住する
3)豆腐を作る
以上で小豆島名物「小豆豆腐」の完成。
210困った時の名無しさん:02/12/02 07:37
>>203〜207さんありがとうごぢゃいましゅる。
心の底から大嫌いな昆布をガンガッテ食します。
(消防の時に給食でゲロッて以来大嫌い)
混ぜご飯の素は蛾(羽虫)入りの米を誤魔化すための作戦です。
もう飽きまスタ。
っちゅ〜かキョワイ…。
一番キョワイのは虫が湧いているのを知っているのに
「知り合いから貰ったから勿体無い」
っつー理由で送ってくるウチのママン。
3kgの米の虫を取り除くための作業時間は3時間デスタ。
右肩・肘・手首が痛くなりマスタ。
内心捨てたかったけど、勿体無いから食っちまった。
一人暮しするとたくましくなるもんだな。
211困った時の名無しさん:02/12/02 10:07
>>208
「小豆豆腐 作り方」でぐぐったら出てきた。
検索頑張れ。
212困った時の名無しさん:02/12/02 10:43
http://www.asahi-fh.com/hc/recipe/004-04.html
笠がグレーのシメジ(ヒラタケ)って、もう売ってないのかな。
ちょっとだけ懐かしい。
213困った時の名無しさん:02/12/02 11:09
>212
ウチの方には売ってたよ〜@都内
214困った時の名無しさん:02/12/03 13:38
サーモンのムニエルに付いて質問です。
下ごしらえだけしてダンナに焼いて食ってもらう予定の切り身。
数日前だけど塩コショウ、小麦粉をはたいて冷凍してしまってもいいでしょうか。
ウチのダンナ、粉全般が見分けられないの…。
215困った時の名無しさん:02/12/03 13:40
>>214
水がでてくるので、直前に塩・胡椒・小麦粉は鉄則だす。
キッチンカウンターにでも出しておいたら?>小麦粉
216困った時の名無しさん:02/12/03 13:49
粉は見分けを期待するよりケースにラベル貼った方が…。
ふと思ったんだけど、ムニエルって冷凍を解凍してから焼くのかなぁ?
冷凍のまま焼いていいの?
217困った時の名無しさん:02/12/03 13:54
>>216
冷凍のまま焼いたら中まで火が通らんだろ。
先に周りが焦げるよ。
>>217
やっぱりそうだよね。
ただ、粉振って冷凍されてたら、そのまま考えず焼いちゃいそうだな〜と。
>>214のダンナさんは間違えないかもしれないけど、念の為。
219困った時の名無しさん:02/12/03 15:03
ムニエルにしてから冷凍しておいたほうが無難じゃないかなぁ?
220困った時の名無しさん:02/12/03 16:46
1,シチューの具、あなたのおすすめは?

2,今手元にある次のものはシチューの具に向きますか?
ほうれんそう、白菜、シーチキンの缶詰、チーズ
221困った時の名無しさん:02/12/03 16:55
2、どれもむきそうなヨカン。
ただ、一度に全部入れたら(>д<)マズーかもしれない。
ツナはバラバラになるかも?

鶏とほうれん草とかどうかなぁ。
222困った時の名無しさん:02/12/03 16:55
>220
1.鶏肉にミックスベジタブル。
2.全部ぶち込め。
  ほうれん草は別にゆでて最後に別添えの方がいいかもしれん。
223困った時の名無しさん:02/12/03 17:08
>>220
クリームシチューだと仮定して、ですが

・チーズ
種類にもよるでしょうが、変じゃないと思います。
ウチでは、味見してコクがないときにのみ入れてます。
・ほうれんそう
変じゃないと思います。ウチは入れてます。
入れるなら、別に塩茹でにしておき、完成したシチューに混ぜませう。
・白菜
ウチは入れますが、「変わってる」と言うひともいるかも。
「白菜のミルク煮」だと思えば変じゃないと思います。
・シーチキンの缶詰
味が強いので、具の組み合わせによっては変になるかも。
ウチの場合、ツナ缶ならシチューを別の料理にアレンジするときに
入れることがあります。カツオ缶なら入れません。
舞茸があるんだけど、バターと卵、オクラ、食パンで何ができますか?
225220:02/12/03 17:19
うをー!即レス感謝。白いクリームシチューについてでした。
ツナ缶です。バラバラになりそうですね。
ほうれんそうは別ゆでというポイントがあったとは
勉強になりました(知らずにぶちこむところだった)
白菜のミルク煮・・なるほど。
チーズは、、キャンディチーズです(w
肉はみなさまトリがおすすめなんですね。
226困った時の名無しさん:02/12/03 17:20
>>224
さっと茹でたオクラと、舞茸をバターでソテー・塩胡椒。
食パンを軽くトーストして半熟目玉焼きをのせる。
227困った時の名無しさん:02/12/03 17:21
>224
舞茸とオクラのバター炒め。
目玉焼き
トースト

つーかこの手の質問は料理板のこっちのスレがお勧め。
■物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ2品目■
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1035118354/
228困った時の名無しさん:02/12/03 17:22
>>224 まいたけのオムレツとか?
黒くなりそうなので、まいたけは混ぜずに炒めて取り出してから
包むと良いかも。

オクラと食パンが余りますた…そのオムレツ挟んでホットサンドにしる!
229224:02/12/03 17:43
皆様ありがとうございます!焼酎で流し込みます!
230困った時の名無しさん:02/12/03 22:22
>>205>>207
ありがとうございます。早速やってみます。
231困った時の名無しさん:02/12/04 03:19
おい!お前ら!
漏れに「タコライス」の作り方を教えてください。
おながいします。
どうかおながいします。
ぜひおながいします。

あと美味しい作り方が載ってるページとかも。
232困った時の名無しさん:02/12/04 03:19
じぶんでぐぐってください
233困った時の名無しさん:02/12/04 09:15
たこライス
http://www.rakuten.co.jp/wakkanai/448567/
↑しゃぶしゃぶ用のたこライス

http://www.kobe-np.co.jp/rensai/ajisai/017.html
↑日本語訳たこライス(おいしそう)
 
http://www.kcv.ne.jp/~kik26/newpage9.htm
↑たこライスがスーパーに売ってない時は 釣りに行くといいかも(四国・多度津沖)
タコライスの作り方は、
http://www.google.co.jp/からリンクされてるよ
「タコライス 作り方」って入力すればOK。
他の料理のレシピもいろいろ載ってるから便利だよ。
235困った時の名無しさん:02/12/04 10:53
>233
いい人だ!!
236困った時の名無しさん:02/12/04 11:42
汁ものを作って一晩おくと、味が変わっててまずいんですけどなんとかならないのでしょうか? 人参かねぎの甘みが出ているのかな?
独り暮らしで忙しいので、大量に作って食べ続けたいんです。よろしくお願いします。
237困った時の名無しさん:02/12/04 11:57
人参かネギの甘みのせいもあると思うよ。
あとは鍋のせいもあるかも? 「鉄がタプーリ摂取できる」が売りの鍋とか…。
香りが飛んじゃうのは仕方ないかも。
238困った時の名無しさん:02/12/04 15:17
中華まんスレってないんですかね?
手作り中華まんに挑戦してるんですが、レシピも様々で。
ホットケーキミックスだったり薄力粉だったり強力粉だったり。
具とか皮の話したいんだけどなー。
239困った時の名無しさん:02/12/04 15:22
>>238
料理板にもないっぽいね。立ててみたら?

テレビでみたの美味しそうだったな〜。
生地に砂糖を少しいれるやつ。イーストかなにかで生地を膨らませるの。
はぁ…肉まん食べたい。
240困った時の名無しさん:02/12/04 15:34
立ててみますた。
【アツアツ】中華まんを作ろう【ホカホカ】
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1038983550/l50

実はスレ立てバージンなので激しくドキドキ。
一応自分レシピを書いた方がいいんだろうか。
241困った時の名無しさん:02/12/04 16:43
質問です。
いつも冷凍のパイシートを使って色々作るのですが、
どうもうまくいきません。
パイにしても、キッシュにしても、中身には火が通ってるのですが、
底のパイ生地が、何となくパリっといきません。
(ひょっとして、生?)
レンジが悪いのかなぁ?
設定温度を、普通より高めに設定して作ってみたりしたら、いいんですかね?
分かる方、教えてください。
242困った時の名無しさん:02/12/04 17:01
>241
中身から水分が出ちゃうから仕方ないと言えば仕方ない。
調節ができるようであれば、下火をやや強めにするといいかも。

アップルパイとかだったら、底にカステラやスポンジ生地を引いてから
フィリングを乗せると、水分を吸ってくれるので多少はよくなると思われ。
guest guest
244困った時の名無しさん:02/12/04 17:18
>>242
レスありがとうございます。
今度から、下に何かを引いて作ってみます!
245困った時の名無しさん:02/12/04 18:27
ハンバーグの付け合せに粉吹きいも作りたいんだけど、ぐぐっても作り方がわからない…
教えてください!
できればレンジでできたりすると(゚д゚)ウマーなんだけど…
246困った時の名無しさん:02/12/04 18:42
面取りした芋を洗って、ひたひたの水と塩で茹でる。
フタして、最初は強火で、沸騰したら弱火で10分くらい。
煮えたらお湯捨てて、鍋を揺する。(火にかけたままね。)
好みで塩を足す。

レンジでは作った事ない。けど、茹でるとこまでレンジでやって、
鍋に移して火にかけて、揺すって水気を飛ばせばいいんじゃないかなあ。
247困った時の名無しさん:02/12/04 18:46
>>246
ありがd!!!
早速作ってみまつ
今、冷蔵庫に、豚肉ロースしゃぶしゃぶ用と、タマネギ、ニンジン
調味料が醤油、あと、ニンニクぐらいしか無いんだけど
これで、美味しい夕食作る方法ないですか?
誰か、知ってたらお願いします
249困った時の名無しさん:02/12/04 19:07
>248
だからそういうのは>>227のリンク先のほうが…

豚ロースしゃぶしゃぶにしてニンニク醤油で食え。
タマネギ人参も薄切りにして一緒にゆでれ。
250困った時の名無しさん:02/12/04 19:36
こふきいも、家庭科の調理実習の一番初めにやったなぁ
251メモリイグラス ◆53oOvv5IPI :02/12/04 21:07
韓国海苔を、大量に手に入れました、
めしと一緒に食うのも飽きてきたので、
何か、アイデァありましたら 教えてください。
252困った時の名無しさん:02/12/04 23:08
>251
焼肉の時にサンチュと肉の間に挟んで巻いて食う。
253困った時の名無しさん:02/12/04 23:57
ビールのつまみに
254困った時の名無しさん:02/12/05 00:13
>>251
めんつゆで煮て佃煮に。
そらまめの揚げて、塩まぶしたつまみあるじゃん。
あれ、(゚Д゚)ウマー
止まらん。止めて。「天津いかり豆」だって。
256困った時の名無しさん:02/12/05 12:26
レタスのレシピスレってありますか?
257困った時の名無しさん:02/12/05 12:29
マシューTVで放送された、平野レミ特製
「ぶっトンでる鍋(?)」のレシピわかりますか?
番組HPを見ても分からなかったので・・・
258困った時の名無しさん:02/12/05 12:51
259困った時の名無しさん:02/12/05 12:54
>257
これじゃねーの?
ttp://www.tv-asahi.co.jp/besthittv/contents/100/0003/catering/index.html
確かに読みづらいけど、ローマ字だからがんがって解読汁。
「ニラ鍋 レミ」でぐぐったら、個人のページで解読済みのが出てきたよ。
261困った時の名無しさん:02/12/05 14:06
酒かすを沢山頂きました。
甘酒・粕汁・粕味噌(肉・魚用)は仕込んだのですが、
それでもまだ1kgほどあります。
何か酒かすを使ったレシピを教えて頂けないでしょうか。
262困った時の名無しさん:02/12/05 14:14
>261
小分けにして冷凍できたんじゃなかったかな?
板状のヤツならそのまま焼いて砂糖ふって食うのも旨いらしい。
あとこんなの見つけた。デザートにドゾー
ttp://www.gekkeikan.co.jp/foodfood/cook/sherbet.html

自分はアルコールがダメで粕漬けが精一杯なので、
他に知ってる人居たらヨロシク(w
263困った時の名無しさん:02/12/05 14:22
>262
ありがとうございます!
冷凍できるんですね、試してみます!
実は私もあんまり酒かすが好きじゃないんです・・・・・
でも捨てちゃうのも勿体ないしで。

自分でも検索してますが、何か他にいいレシピがありましたら
どうか宜しくお願い致します。
264困った時の名無しさん:02/12/05 14:31
料理じゃないけど酒粕でパックしてるよ。
へんな化粧品つかうよりやすくていいかんじ。
265264:02/12/05 14:33
ちなみに冷蔵庫にいれておけば色が変わっても問題なしで使えます。
密封して冷蔵庫で約一年もちます。
ものによるけど2年ぐらいでも問題ないのもあるし。当然防腐剤なしで。
冷凍ならもっと持ちますよ。
266困った時の名無しさん:02/12/05 15:50
甘酒作るとか
あとキムチ鍋に酒粕入れるとうまいよ
267困った時の名無しさん:02/12/05 15:55
魚やタラコを粕漬けにしる!
268困った時の名無しさん:02/12/05 17:05
玉ねぎとにんじんと調味料だけを使った簡単な料理ってありますか?
269ぱくぱく名無しさん:02/12/05 18:16
>>268
千切りが苦にならないなら、サラダ。スライサーがあればラクラクです。
玉葱スライスは冷水にさらして辛味を取ってやって下さい。
にんじんはさらすと硬くなるので、さらさずに。
ドレッシングであえて、少ししんなりしたら完成。
結構いっぱい食べられますよん。
270困った時の名無しさん:02/12/05 18:31
271困った時の名無しさん:02/12/05 21:53
すいませんおせちスレってこれしかないですよね?
落ちちゃってるみたいですが…おせちスレそろそろ欲しいなあ

みんなおせちって作ってる?【時期尚早】
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1004854390/
272困った時の名無しさん:02/12/06 00:11
>271
今年はなぜか料理板にもレシピ板にも立ってないんだよね(w

食べ物板にはある。
おせち料理まであと40日
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/food/1037762782/
ありがとうございます。逝ってきます。
おせちってどこまで自作するもんなんですかね
274困った時の名無しさん:02/12/06 07:48
魚の西京焼き作りたいのですが、
作り方教えてください。
魚の西京焼きの作り方は、
http://www.google.co.jp/からリンクされてるよ
「魚 西京焼き 作り方」って入力すればOK。
他の料理のレシピもいろいろ載ってるから便利だよ。
買っても美味くないものは自作するなぁ…。>>273
伊達巻とか、好みの甘さにできるし楽しい。
っと、食べ物板のスレに逝ってきます。
277274:02/12/06 10:17
>275
ありがとう。
早速いってきます!
う〜ん、>>275
「単なる作り方は自分で検索しる!!つーか>>1読め(,,゚Д゚)ゴルァ」
の皮肉だったんだが…嘘は教えてないし、まぁいいや。
>>259>>260
ありがとうございます!
ヤフー検索しても出なかったので^^;感謝!
作り方解説してる人は神です。
で、あれは鍋というよりしゃぶしゃぶだったんですねぇ
280困った時の名無しさん:02/12/06 16:03
おつとめ品で買って来た、30センチ大のかぶら(50円)。
切ってみたらトウがたっていました…。このままクリームシチューなどに
使っても美味しく食べられますか?何か美味しい調理法ありますでしょうか。
教えてください。よろしくお願いします。
281困った時の名無しさん:02/12/06 16:12
お中元で貰った、ハム(固まりのやつ、賞味期限八月末)
食べても、大丈夫でしょうか?
282困った時の名無しさん:02/12/06 16:16
>>281
食べてお腹こわしたら、メーカーに苦情を申し立てるべし!
そしたら新しいハムがごっそり送ってくるぞ
283困った時の名無しさん:02/12/06 16:19
>>282
冷蔵庫にごっそり入っているので、古い順に人にあげようかと思います。(最悪かなぁ)
お歳暮も四口今来て大変なのです。

正確には、「人にあげても大丈夫でしょうか」です。
284困った時の名無しさん:02/12/06 16:22
>>280
千切りにして天日干し(今の季節じゃ無理かな)、切り干しかぶらにするってのはいかがかの?
285困った時の名無しさん:02/12/06 16:23
>>283
それは、どういう事?人にあげるなんてさ。
御中元で貰ったハムを、お歳暮に使いまわししても大丈夫かって事?
286困った時の名無しさん:02/12/06 16:29
点とハウスで暮らしている人に。
>>285
すてるのはもったいないし、箱は貰った時点で消去。
バラで上げる予定。おなか壊すとかわいそうかなぁって心がいたむかなぁ。
「だったら、ちゃんとしたのやれよ」って言わないでね。
すてるのが一番かなぁって思ったんだけど、・・・・・・
287困った時の名無しさん:02/12/06 16:35
次行きましょう。
288困った時の名無しさん:02/12/06 17:51
>>286
最低でつね。
まるで姑の手口です。あなたは一生ご近所さんにウザがられるでしょう。
289困った時の名無しさん:02/12/06 17:57
>280
そこそこ喰えると思われ。
クリームシチューーの他に、挽肉であんかけにするのも好き。

>281
喰うなら自分で食え。
他人には「お歳暮で貰った賞味期限内」のハムをやれ。
290困った時の名無しさん:02/12/06 18:06
>>286
自分が「いい事をしようとしてる」とでも思ってるの?
本当にテントハウスに済む方々の事を思うなら、
あなたがその古いハムを食べて、他の新鮮な食物を
差し上げるのが自然でしょう?
あなたのやってる事は、ただの差別行為じゃないですか。
>280
かぶら蒸しは?
摩り下ろしたら少しはマシになるかもしれない。
292280:02/12/06 19:46
>>284さん
>>289さん
>>291さん

レスありがとうございます!
切り干しかぶら…(汗)切り干し大根のアレンジですね。
手作りで切り干し大根を作った経験がないので、チャレンジして
みたいです。

シチューや煮込みに使っても、そんなに気にならないかな…?
なんせ中身がバリバリになっているので、びびってしまって(汗)
この季節、かぶらの煮物が一番美味しいので思いきって使ってみようかな。

かぶら蒸し、見た事はあるけど作った事がありません。
かぶらを摩り下ろして、なにかつなぎを入れて作るのでしょうか?
間抜けな質問してごめんなさい。

30センチもある代物なので、この際いろんな料理に使って
昇華させてやりたいです。

293困った時の名無しさん:02/12/06 19:53
>>1さん
私は障碍歴約40年の男です。前からこのホームペイジを見ていて不思議に思い
また、憤りをおぼえていた者です。
この掲示板では、feelさん、前の大野氏いずれも障害者としての正当な権利や意
見の主張をしたに過ぎず、それを受け入れないばかりか他の主張も、健常者に媚
び諂い、同じ障害者を援護するどころか、貶めている傾向がある。
過去と現在の障碍者を取り巻く扱いは明らかに不当であり、差別であった事は
火を見るより明らかな事実であってそれを改善するという正義の革命は
今以上に性急に行わねばならない障害者の権利は、これを健常者が無条件で
受け入れねばならず、それに異論を唱えるものはすべて差別主義者であると言
わざるを得ない。
あらゆる物事、結婚、就職、就学などに障碍を理由にして断わられる事はあっ
てはならない
もしそれらを行った場合、その個人または団体に対し、刑事または民事で訴え
られるような法律の整備こそが最優先で、また、障碍者差別をなくす唯一の方
法であると確信しています。
障碍、健常のお互いの理解などは不可能です
健常である事は暴君であり、障碍を得ている者は市民であり、強者と弱者、お
互いにお互いの心など酌みようがないのはあたりまえと言えばあたりまえであり
仕方のないことである。
小生も40代にして、いまだに独身なのは障碍のせいではなく障碍を差別視する
世の中の風潮や、世の中の女性の悪しき思想のせいであることは言うまでもなく、
今まで何人もの女性に自分の偽りのない愛を告白して来たが、みな障碍を理由に
断わられてきたという、あからさまな差別を受けてきたのである。
真のバリアフリーや真に差別をなくすという事は健常者と障碍者が話し合い行う
ものではなく、障害者の要求と要望をすべて健常者と社会が受け入れるべき
なのである、現在のような差別発言や、差別発言を行う者への援護の書き込みは
厳に慎まれたい。

障害者特別性交特権の早期実現を!
294困った時の名無しさん:02/12/06 21:24
おろしポン酢を作りたいのですが
  大根おろしの作り方をおしえていただきたいです
295困った時の名無しさん:02/12/06 21:49
はい、次。
296困った時の名無しさん:02/12/06 22:12
もみじおろしを作りたいのですが、
  もみじの作り方をおしえていただきたいです
297困った時の名無しさん:02/12/06 22:41
トップにあるスレ以外見れない・・・
298困った時の名無しさん:02/12/06 22:48
誰かホットケーキミックススレあげてくださいませんか・・・m(_ _)m
299困った時の名無しさん:02/12/06 23:26
>>297
トップレス・・・・・・・・ハァハァ
300困った時の名無しさん:02/12/06 23:45
鳥のささ身と、卵の白身。それから青い野菜と、白身の魚。
きのこ。
使っていい食材がこれだけなんですが、出来る限り調味料を少なくして
出来る料理ってどんなのがありますか?
現在ダイエット中なので(w
教えていただけたらとてもうれしいです。
301困った時の名無しさん:02/12/06 23:59
>300
鳥の酒蒸し。白身魚とキノコのホイル焼き。
白身と青菜のお吸い物。
302困った時の名無しさん:02/12/07 00:14
スープだしや調味料は何を使っても自由なのかしら…?

中華だし&塩こしょうで味付けしたスープに、玉子の白身を
さーっと溶いて入れた中華スープ。
鶏のさんしょう焼き。白身魚の煮付け。野菜の煮物orサラダ。

こんなんどう?
303300:02/12/07 00:48
>>301 302
なるほどぉー。ありがとうございます!そっか、ホイル焼きか。
青菜も考え付かなかったわ。
中華スープもだ!!これいいかも!!
脂肪分抜いた食事してるんで、なんだか味気なくて悲しかったんですが
工夫次第ですね(普段料理全然しないから発想できない…)多謝。
あとは卵の黄身だけ上手く除けるようになれば…
304困った時の名無しさん:02/12/07 00:55
>>300
脂肪分抜きのダイエットなんですね。
最初はつらいかも知れないけど、慣れると身体が内側から
すっきりしてくるそうですね…がんばってね。
305困った時の名無しさん:02/12/07 01:08
ねぎと白菜、大根、卵、ベーコン、豚バラがあります。
野菜は実家から送ってくれたもので(カーサンアリガトウ)、
けっこう傷んでるから今すぐ有効に全部使いたい。
けど作っても一人なんで食べ切れない。

誰か冷凍とかできて無駄のないレシピを
おっおっおねぐゎいします!
調味料等はけっこう揃ってます。

300さん材料豪華でうらやますぃ。
306困った時の名無しさん:02/12/07 01:27
>305
ネギの卵とじ。
・大根はおろして小分けにして冷凍
・ベーコンと豚バラも小分けにして冷凍
・白菜は漬物かさっとゆでて冷凍

あとはこの辺でも参考にしる。
WW 白菜をウマーく食いつづける方法 WW
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1002534678/
〜美味しい大根料理〜
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1008742464/
白ねぎの美味しい食べ方
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1011683773/

豚バラと白菜鍋(゚Д゚)ウマー!
307困った時の名無しさん:02/12/07 02:09
キムチ作るときに入れる「アミの塩辛」は
イカの塩辛でもいいかな?
308困った時の名無しさん:02/12/07 03:04
>>307
いいよ。というか別に何でもいいんだよ。桃屋の塩辛でも別に構わない。
発酵させるためにツバを入れるようなチョン文化だしな。何やったって本場物より美味く作れるよ。
309困った時の名無しさん:02/12/07 03:08
>>308
イカの塩辛を作るのに、必ずしも唐辛子を入れるとは決まってませんが、何か?
チョンに結び付けるとは、イカの塩辛に失礼というものです。謝れ!
310困った時の名無しさん:02/12/07 03:57

|\   じーー
|∴∴
|・ω・`)
|o]o. 
|―u'    升
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

|
|
|
| ミ
|       ]升
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


| \   
|∴∴ パンッ
|´・ω・`)
|ミoo彡
|―u'    ]升
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

|            パッ
|
|     :*☆  ☆*
|ミ   *+       ・*+
|       ]マス  ☆
311困った時の名無しさん:02/12/07 06:30
友人からバニラビーンズ(乾燥)を50本以上もらいました。
知り合いに配ったのですがまだ20本位あります。
アイス作る以外に何したら良いですかね?

ハッキリ言ってバニラ臭い室内よりカキコ
312困った時の名無しさん:02/12/07 07:22
>>309
キムチを作るのに塩辛を入れるのであって、
塩辛を作るのに唐辛子を入れるなんてどこにも書いてなくないか?
313困った時の名無しさん:02/12/07 08:37
>>311
さらに知り合いを見つけて配る。
314困った時の名無しさん:02/12/07 10:29
この板、昨日から「全部読む」にすると
違うページに行ってしまって読めなくなるんですが
どうしてですか?私だけですか?
315困った時の名無しさん:02/12/07 10:35
みんなだよ
316あぼーん:あぼーん
あぼーん
317困った時の名無しさん:02/12/07 11:05
>>314
★下記URLへ飛んでしまう方へ★
http://server.maido3.com/
http://www.pinktower.com/

read.cgiを止めている状態です。
IE等のWebブラウザではトップ10以外が書き込み&閲覧出来なくしています。
再開するまでマターリお待ちください。

なお各種2ch専用ブラウザ(無料)を使うとスレの読み書きが可能になります。
詳しくは http://www.monazilla.org/
お使いのOSに対応した2ch専用ブラウザをお探し下さい。

導入方法が分からない人は初心者の質問板へどうぞ
http://cocoa.2ch.net/qa/
318困った時の名無しさん:02/12/07 12:35
ローリエ、タイム、バジルのようなハーブってどこに売ってますか?
普通にスーパーにもある?
319困った時の名無しさん:02/12/07 13:05
>318
フレッシュは、大きなスーパーならあるよ
後は、デパ地下
季節の頃なら苗を売っている所 バジル等

ドライならスーパー・デパ地下・輸入食材屋
意外と輸入食材屋が、安い
320困った時の名無しさん:02/12/07 13:11
臼・杵を使わないで作れるお餅の作り方キボンヌ
アメリカに住んでいるので当然餅つき機もない。
すり鉢すりこぎでつく方法もあり。
322困った時の名無しさん:02/12/07 16:17
>311
売り飛ばす。
323困った時の名無しさん:02/12/07 16:20
>>320
水ともち米をミキサーで砕いてレンジでチン。
ttp://www.rkk.co.jp/nohohon/pages/page07_1.html
ttp://www.ecorient.co.jp/hmp/mm/006/
324困った時の名無しさん:02/12/07 16:21
>320
もち米と水をミキサーにかけて、それをレンジにかける
325困った時の名無しさん:02/12/07 16:22
ダブった・・・
326困った時の名無しさん:02/12/07 16:59
どなたか、おいしい明石焼きのだし汁のレシピ教えて下さい。
327あぼーん:あぼーん
あぼーん
328311:02/12/07 22:02
皆さんレスありがとうございます。
バニラアイスをとりあえず作りました。ウマー

売り飛ばすにゃ質があまり良くない(インドネシア産)ので
やはり配り倒すことになりそうです…。
>>321
>>323

ありがd
ミキサー買おうかな・・・
330定期コピペ:02/12/08 18:03
★下記URLへ飛んでしまう方へ★
http://server.maido3.com/
http://www.pinktower.com/

read.cgiを止めている状態です。
IE等のWebブラウザではトップ10以外が書き込み&閲覧出来なくしています。
再開するまでマターリお待ちください。

なお各種2ch専用ブラウザ(無料)を使うとスレの読み書きが可能になります。
詳しくは http://www.monazilla.org/
お使いのOSに対応した2ch専用ブラウザをお探し下さい。

導入方法が分からない人は初心者の質問板へどうぞ
http://cocoa.2ch.net/qa/
331困った時の名無しさん:02/12/08 18:16
332困った時の名無しさん:02/12/09 01:08
復旧あげ
333困った時の名無しさん:02/12/09 01:37
エビチリのつくりかた教えてください。
っていうかなんでスレがないの?
>>331
検索すればすぐひっかかるから
335困った時の名無しさん:02/12/09 04:23
かんぱちってはまちですか?どんな料理があいますか?
336困った時の名無しさん:02/12/09 04:41
ケーキつくりたくて オペラのチョコレートがけのレシピがしりたいのにスレない。、だれかおしえてー!
>>336
>>334が答え。一々スレ立ててられるか。
338困った時の名無しさん:02/12/09 09:11
>>335
どっちもブリの仲間だけど分類上は別の魚。
個人的には刺身が一番好きだが、照り焼きや煮付けにしても旨い。
339335:02/12/09 09:26
つばす、かんぱち、はまち、ぶりって成長していくわけじゃないんですね。魚の名前って難しい!
340困った時の名無しさん:02/12/09 15:33
釜揚げしらすを山のように頂いたんです。
とりあえず小分けして冷凍したんですが、なにか良い
調理法はないですか?
341困った時の名無しさん:02/12/09 15:38
嫁さんにエロ画像見てるのがバレた。
言い訳はなななんと言えばいいですか?
342☆☆☆☆☆:02/12/09 15:53
★電話料金を請求しない優良なサイトのみをご紹介しています★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
>341
「やっぱオマエじゃなきゃ立たねえよ」
344困った時の名無しさん:02/12/09 15:58
>340
もう冷凍しちゃった?
半分干してもよかったけどね!

345困った時の名無しさん:02/12/09 15:59
>336
「お菓子つくりの疑問にお答えします!」
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1032442852/l50
で聞いたほうがよいと思われ。
しかしこっち今荒れてるから
「すみません。オペラの・・・誰か教えてくださいませんか?」
くらいじゃなきゃ教えてくれないかも。w
346困った時の名無しさん:02/12/09 17:25
つーかオペラだのエビチリだの、
料理の名前が特定できてるんだったら自分でぐぐった方が早くて確実なのに。
347困った時の名無しさん :02/12/09 17:44
>>340
かき揚げがウマイ上に大量費イケます。
卵焼きにたくさん入れるのも贅沢です。長ネギみじんと一緒にどうぞ。
348341:02/12/09 18:16
>>343 ありがとう。僕の中では神だよ。
349困った時の名無しさん:02/12/09 23:51
また?とんでる??
2chの動作報告はここで。−31−
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1036951908/

831 名前:夜勤 ★ 投稿日:02/12/09 23:18 ID:???
>>822 終わりましたー

aa , food2 のread.cgi は引き続き停止中。。。
概ね、oyster15(food用)がくるまでだと思う。
351困った時の名無しさん:02/12/10 09:20
あげ
352困った時の名無しさん:02/12/10 16:03
かんぱちをもらったのですが、どうやって食べたらおいしいですか?
353困った時の名無しさん:02/12/10 16:09
>352
生で食べられそうなら刺身で。
あとはブリのレシピを参考に照り焼きとか煮物とか。
354352:02/12/10 16:16
ぶりのレシピをかんぱちに変えて作るんですね。
問題ないですか?味が似てるんでしょうか。
355困った時の名無しさん:02/12/10 16:32
>354
似たような魚だから問題ないと思われ。

あと「かんぱち 作り方」「カンパチ 作り方」辺りで検索すると
何か面白いレシピがあるかもしれない。
356困った時の名無しさん:02/12/11 00:28
たべたいなぁ。と思って冷凍のターキーを何となく買いました。。。。が初めてなもん
どう調理して良いか色々レシピを探しているところです。
冷凍を買って実際自分で料理した方いますか?いいレシピがあれば教えてください。
357困った時の名無しさん:02/12/11 00:32
美味しいのにおでんの汁がよく残る。
この汁の他の使い道ってないですか?

薄めて雑炊にとか使えないかな…
358困った時の名無しさん:02/12/11 00:37
使えるよーー。
雑炊美味しそう。
いろんなだしが出てるしね。
359困った時の名無しさん:02/12/11 00:52
レシピ板と料理板が上がってるスレしか見れないんだけど。
どうして?
360定期コピペ:02/12/11 01:23
>>359

★下記URLへ飛んでしまう方へ★
http://server.maido3.com/Open

現在 food2 鯖の read.cgi を止めている状態です。
IE 等の Web ブラウザではトップ 10 以外が書き込み&閲覧出来なくしています。
これは重複スレッド乱立、リロード多発などによる負荷増大のためです。

再開するまでマターリお待ちください。aa , food2 の read.cgi は引き続き停止中。
概ね、oyster15 (food用の新サーバー)がくるまでだと思います。
12月半ばに復旧予定だそうで・・・。

なお各種2ch専用ブラウザ(無料)を使うとスレの読み書きが可能になります。
詳しくは http://www.monazilla.org/
お使いのOSに対応した 2ch 専用ブラウザをお探し下さい。
Win ならギコナビ、OpenJane、Live2ch がおすすめ?
361困った時の名無しさん:02/12/11 01:24
>356
丸ごと?
とりあえず腹に詰め物してローストターキーとかは?
362困った時の名無しさん:02/12/11 03:03
レアチーズケーキ(焼かない版)のレシピをご存知の方、
どうかお願いしまつm(__)m
363困った時の名無しさん:02/12/11 07:46
おはようございまつ。
今朝、主人に「今日何食べたい?」って聞いたところ
「ボルシチ」って言ったので作ろうと思い色々調べていたのですが
作り方が全く違うので悩んでいます。
始めは肉を煮ろとか、始めは肉に焼き色付けろとか・・・
どれが美味しい作り方なのかもわかりません。
私はトマトが嫌いなのでボルシチを食べた事がないのですが
主人は好きなようで昔は結構ロシア料理店とか言って食べていたようです。
どなたか「ここの作り方はウマーだったよ」という情報、
あればお教えください。
364困った時の名無しさん:02/12/11 10:05
>362
「レアチーズケーキ 作り方」で検索すれば腐るほど出てくるよ。

>363
食べ物板にこんなスレがあった。参考になるかな?
【紅の】ロシア料理【帝国】
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1030722015/

365困った時の名無しさん:02/12/11 10:11
おたのみもうす。

果実酒のつくりかた教えれスレをあげてくださいまし。。
366困った時の名無しさん:02/12/11 10:11
定期コピペの人、乙〜。
しかし、省略されて全部読めない(全部読むにはread.cgiが要る)罠。

>>363
ボルシチであれなんであれ、
肉を美味く食べたいなら焼いて味を閉じ込める、
スープに味を出したいなら焼かずに煮込む、でいいのでは?
お気楽にドゾー。
367定期コピペ:02/12/11 10:39
★下記URLへ飛んでしまう方へ★
http://server.maido3.com/Open

現在 food2 鯖の read.cgi を止めている状態です。
IE 等の Web ブラウザではトップ 10 以外が書き込み&閲覧出来なくしています。
これは重複スレッド乱立、リロード多発などによる負荷増大のためです。

再開するまでマターリお待ちください。aa , food2 の read.cgi は引き続き停止中。
概ね、oyster15 (food用の新サーバー)がくるまでだと思います。
12月半ばに復旧予定だそうで・・・。
368定期コピペ:02/12/11 10:39
なお各種2ch専用ブラウザ(無料)を使うとスレの読み書きが可能になります。
詳しくは http://www.monazilla.org/
お使いのOSに対応した 2ch 専用ブラウザをお探し下さい。
Win ならギコナビ、OpenJane、Live2ch がおすすめ?
>366
ご指摘サンクス。気がつかんかった(苦笑)
370365:02/12/11 11:14
ありがとうでつ^^
371困った時の名無しさん:02/12/11 12:07
パウンドケーキを焼きました。
有塩バタ、上白糖、全卵、薄力粉、すべて160グラムで、
20センチのパウンドケーキ型で焼きました。
ところが、それが塩辛いのです。
無塩バタを使わなかったからでしょうか?
砂糖と塩を間違えたんでしょうか?
悲しい。
372困った時の名無しさん:02/12/11 13:14
>371
>無塩バタを使わなかったからでしょうか?

塩有=塩入りなんだから、しょっぱくなってあたりまえだっつーの
ホットケーキにちょっと入れるならまだしも、パウンドケーキはバターの
割合が多いからね。
次回から無塩バターか料理用マーガリンでも使ってください。
373372:02/12/11 13:14
塩有じゃなくて有塩だ、失礼。
374サゲ:02/12/11 13:18
ちゃんぽんの麺だけあります。
ウマイちゃんぽんの作り方教えてプリーズ。
375アゲ:02/12/11 13:23
もつなべの〆に投入。(゚Д゚)ウ-
376困った時の名無しさん:02/12/11 13:43
越前蟹(タグ付)をもらってしまいました。2ハイ。ヒエエ~
ボイル済み冷蔵もののようなので、やはりこのまま食うのが一番かな?
それと、食べた後の殻、あなたならどうする?
蟹雑炊でなく、食べた後の殻雑炊でも出汁まだでるかな?
377困った時の名無しさん:02/12/11 13:49
>376
殻でもある程度は出汁でるよん。
身も少し残しておいて雑炊にしたら?
378困った時の名無しさん:02/12/11 14:10
カブを使ったレシピを教えてください。
検索しても小カブのレシピばかりで、どうしたらおいしく食べられるかわかりません。
お願いします。
379困った時の名無しさん:02/12/11 14:20
>378
挽肉と煮てあんかけ。
味噌汁。
380困った時の名無しさん:02/12/11 14:48
>377
ありがd。全部ほじくらないようにしつつ(wやってみます
381困った時の名無しさん:02/12/11 15:41
すいません、ちょっと教えてください。
塩鮭はムニエルにしてはいけないのでしょうか?
382困った時の名無しさん:02/12/11 15:43
>378
うちは鶏肉といっしょにコンソメ味のスープにします。おいしいよん。
383困った時の名無しさん:02/12/11 16:33
牛角のネギシオカルビがスキなんですが、ひっこして近所に牛角がありません。あの塩ダレの作り方わかりますか?
384困った時の名無しさん:02/12/11 17:09
>>378
イモの代わりにシチューとかポタージュ。
385困った時の名無しさん:02/12/11 17:52
>381
いけない訳じゃないけど、しょっぱくなるので注意。

>383
牛角のじゃないけど、最近塩だれも幾つか市販されてるので
とりあえずそれで試してみたら?
386363:02/12/11 17:52
ボルシチの事を尋ねた者ですが
近所のラルズに行ったところビーツの缶詰を取り扱ってませんでした。
ビ−ツの代わりにホールトマトの缶詰やケッチャップで代用して
濃い色を出すのでしょうか?
美味しいのを主人に食べさせたいのですが何方かわかりますか?
387困った時の名無しさん:02/12/11 18:19
>>386
ビーツが手に入らなければ、トマトで色づけしてもいいと思います。
ボルシチはあくまでも『家庭料理』ですので臨機応変に…。
ネット通販でも入手可能です。↓
http://www.rakuten.co.jp/moriyamafarm/467623/468905/
388困った時の名無しさん:02/12/11 18:47
山芋が一本だけ残ってしまいました。
寒いしとろろとか短冊とかはちょっとなあ〜と思っています。
昨日テレビで山芋刷って入れた鍋見たんですが、
ダンナ遅いのでオカズとして作って置きたいんです。
何か知恵貸してください。
389困った時の名無しさん:02/12/11 18:49
>388
テキトーに切って煮物。
390困った時の名無しさん:02/12/11 18:57
どなたか肉体改造用メニューのレシピとかご存知ですか?
たんぱく質主体の料理は学生の僕には金銭的に難しいです。
なるべく低コストですむ方法を知っている方がいましたら
教えてください。
391困った時の名無しさん:02/12/11 19:03
>>389
煮物にしていいんだ。知らなかった!
392困った時の名無しさん:02/12/11 19:43
納豆、海苔の佃煮、味噌汁の素、パスタ、鶉の卵、キムチ
があります。なんか豪華な夕食にしたいと思ってます。

よろしくお願いします。
393困った時の名無しさん:02/12/11 20:10
>>392
スレ違い。
■物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ2品目■
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1035118354/l50
394困った時の名無しさん:02/12/11 20:13
>>393
ありがとうございます。
395困った時の名無しさん:02/12/11 21:42
すいません、 まったくのすれちがいにあたりますが。
他のスレッドを読もうも、全部読むを選んでも
サーバーの宣伝の画面が出て みれないのですが・・
396困った時の名無しさん:02/12/11 21:52
★下記URLへ飛んでしまう方へ★
http://server.maido3.com/Open

現在 food2 鯖の read.cgi を止めている状態です。
IE 等の Web ブラウザではトップ 10 以外が書き込み&閲覧出来なくしています。
これは重複スレッド乱立、リロード多発などによる負荷増大のためです。
再開するまでマターリお待ちください。aa , food2 の read.cgi は引き続き停止中。
概ね、oyster15 (food用の新サーバー)がくるまでだと思います。
12月半ばに復旧予定だそうで・・・。
なお各種2ch専用ブラウザ(無料)を使うとスレの読み書きが可能になります。
詳しくは http://www.monazilla.org/
お使いのOSに対応した 2ch 専用ブラウザをお探し下さい。
Win ならギコナビ、OpenJane、Live2ch がおすすめ
397困った時の名無しさん:02/12/11 21:56
ニラが一把…。どうやって食えばいい?
スープ考えたけど昨日のシチューが残ってる。
398困った時の名無しさん:02/12/11 22:01
>397
ニラタマとかニラレバ炒めとかニラ餃子とか…
399.397:02/12/11 22:27
>>398さん、ありがとう、
レバや肉が無い。ツナとかランチョンミートぐらいしか…
にら玉か〜卵あります。
400困った時の名無しさん:02/12/11 22:31
>399
ツナと卵と一緒に炒めても美味しいよ〜
401困った時の名無しさん:02/12/11 23:34
にらそうめん。めんつゆをかいてあるどおりうすめてあっためて、めんをゆでてつゆにいれる にらはめんゆでの間にごま油でいためて、トッピング。うどんでもいけるよ 七味かけて食べてウマ!
402困った時の名無しさん:02/12/12 02:24
ニラタマ味噌汁。ウマー
403困った時の名無しさん:02/12/12 03:59
マクドナルドのフライドポテトみたいなのを作りたいんですが、芋に粉とか塗すんですか?
404困った時の名無しさん:02/12/12 09:27
read.cgi復活キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

>>390
たんぱく質って言ってるからにはたぶんマッチョになりたいんだろうけど…
スポーツ板にスレがあるよ。
つーかプロテインが買えないならともかく、ササミすら買えないなら、
肉体改造以前に財布改造した方がいいのでは…。

<プロテインが>貧乏人の蛋白質補給<買えない>
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1032152815/l50
405困った時の名無しさん:02/12/12 12:56
牛肉小間切れ(かなりブラック)
キャベツ、レタス、ピーマン、ねぎ、たまねぎ

があります、これらでさっぱり目のおかずって何が出来るでしょう?
調味料、香辛料は一通り揃ってます
406困った時の名無しさん:02/12/12 13:01
>405
牛炒めて、野菜類切って煮るか炒めるかしてポン酢で食す、とかは?
407困った時の名無しさん:02/12/12 13:08
>>405
牛を味噌系の味付けで炒めて、
スライスしてさらした玉葱かネギ、ピーマンと一緒に
レタスに包んでクエ(・∀・)つσ
408困った時の名無しさん:02/12/12 13:10
>>407
激しくウマー(゚д゚)ソー
有り難う御座いますた
409困った時の名無しさん:02/12/12 14:14
この板に初めて来た者ですが
料理板との違いを誰か教えてくれ!ください。
>409
>>95-97
411困った時の名無しさん:02/12/12 15:11
カレーにセロリ入れたら、どうなるのかなー?
セロリ余って、困っているんですけど、
今夜は、カレーなんですぅ。
412困った時の名無しさん:02/12/12 15:18
里芋が実家から送られてきたのですが、ほとんど料理をしたことがないので
どうやって食っていいのかわかりません。
なんかウマイくい方ありますか?
413困った時の名無しさん:02/12/12 16:00
里芋をふつうにゆでる。熱々のうちに、おろしにんにくと醤油につけながら食べるとうまいよー以外と。それより、カブの葉がいっぱいある。どうやって食べればよいかな?
414困った時の名無しさん:02/12/12 16:05
けんちん汁
にっころがし<余ったら、衣つけて、からあげ>
コロッケ
ソースに使ってたのもあったっけ?
じゃがいもの代用で考えたらいいでつよ。

とにかく、面倒でも、一度にむいて、下茹でして、ぬめりを取ってから、
小分けに冷凍してたら、いかがでしょうか?
便利でつ。
415困った時の名無しさん:02/12/12 16:17
トマトが沢山あります。
パスタならどういう風に調理すればいいですか?
416412:02/12/12 16:24
ありがd
腹減ったのでとりあえず茹でてしょうゆ付けて食いました。ウマカタ。
にっころがし作ってみたいのですが、作り方おしえてもらえますか?
417困った時の名無しさん:02/12/12 16:36
>>415
『トマト パスタ 作り方』でぐぐれ。

>>416
『里芋 煮っころがし 作り方』でぐぐれ。
418415:02/12/12 16:46
ありがd!
ぐぐりますた。

>411
セロリを入れるとカレーが美味しくなりまつ(゚∀゚)
すりおろして入れた方がいいけど、よく煮込むのなら薄切りにして入れても可。
ちなみにセロリ独特の香りはカレーの香りと融合するので、セロリ嫌いの人でも
気付かんと思うよ。
420411:02/12/12 17:47
>>419
ありがd!
ぐぐりますた。
421困った時の名無しさん:02/12/12 18:05
サーモン中骨水煮の缶をもらったんだけど、簡単でおいしいレシピありませんか?
チャーハンに使ってみたんですが、骨が気になって食べにくかったです。
スピードカッターを使って骨を砕いて料理に使ったほうがいいのかな・・
422困った時の名無しさん:02/12/12 18:28
>>421
それ好きな人は、あっためて醤油たらしてそのまま食べてたような気がする…。
くれた人にオススメの食べ方聞けたら、レポートキボン。
423困った時の名無しさん:02/12/12 18:36
酒粕で高菜や数の子等のわさび漬けの作り方を教えて下さい。
424困った時の名無しさん:02/12/12 18:43
>413
さっと湯掻いててきとーに刻んで水気絞って冷凍しとけ。
味噌汁の具に重宝するぞ。

あと浅漬けにしたり、大根の葉と同様にごま油で炒めて砂糖と醤油で
味付けしたりするとご飯のお供に良。
425困った時の名無しさん:02/12/12 18:48
カブの葉とカブとベーコンをニンニクみじん切りと油で炒めて仕上げに醤油>>413
426困った時の名無しさん:02/12/12 18:50
作りたいものがはっきりしてるときは、自分でぐぐるのがベスト>>423
(「ぐぐる」は「http://www.google.co.jpで検索する」って事だけど、大丈夫だよね?)
427困った時の名無しさん:02/12/12 18:51
>423
?ワサビ漬けはワサビと酒粕で作るもんだと思うのだが…
とりあえず「酒粕 わさび漬け 作り方」でぐぐれ。

粕漬けが作りたいんなら「粕漬け 作り方」でぐぐれ。
428困った時の名無しさん:02/12/12 18:53
>862
一週間くらい軽い軽い。
多少風味は飛んでるかもしれないけど。

ま、早めに使うように頑張れ。
429428:02/12/12 18:54
ごめんなさい。誤爆しますた(;´д`)
430412:02/12/12 20:51
ぐぐりました。
けど酒やらみりんやらがなかったよ
ウワァァン
今後つかえるかも知れないんで買ってきます。
431困った時の名無しさん:02/12/12 21:08
チジミ作りたいんだけど
間違って「準強力粉」を買ってしまった。
コレで作れる?作れるとしたらどうしたらいい??
432困った時の名無しさん:02/12/12 21:34
>>431
大丈夫。

(ちなみに準強力粉は強力粉よりちょっと蛋白質の含有量が少ないだけ)
433431:02/12/12 21:36
ありがとう!>>432さま。
じゃあ、コレは小麦粉の代用として使って大丈夫なのかな?
ホットケーキとか…普通に同じ量使って大丈夫?
>430
酒と味醂があると料理の幅が広がるぞ〜がんがれ。
でも面倒だったらめんつゆできとーな濃さにして煮るって手もある>煮っ転がし
435困った時の名無しさん:02/12/12 21:38
>433
ホットケーキとかはどっちかってーと「薄力粉」だな。
うどんとかパンとか作れば?

参考までに、小麦粉の種類とかの説明。
ttp://www.seifun.or.jp/know/syouhintisiki2.html
436431:02/12/12 21:57
>>435
ありがとう!参考になった!
パンとかピザとか。一度挑戦してあまりの手間に驚いた…。
あれから強力粉は二度と買わない!っ思っていたのに。…買ってモタ。
437困った時の名無しさん:02/12/13 02:11
どなたかオペラケーキのつくりかた教えてください。検索してもみつからなくて…
438困った時の名無しさん:02/12/13 04:10
>>437
「operaケーキ 作り方」でぐぐれ。
結構な数ヒットしたぞ。
439困った時の名無しさん:02/12/13 04:39
以降テンプレ

--------------------------------
「??? 作り方」でぐぐれ。
結構な数ヒットしたぞ。
--------------------------------
440困った時の名無しさん:02/12/13 06:14
コテージチーズを間違えて買ってしまったんですが、
お菓子意外で料理に使う方法ありませんか。

独特の風味はあるけど、イマイチあっさりしすぎてあまり浮かばない、、、
オムレツにも入れてみたけど、ウーンって感じです。
441困った時の名無しさん:02/12/13 06:19
442困った時の名無しさん:02/12/13 06:29
>>440
さらだにしる
ドレッシングとかディップにしてもいいんでないかい
443困った時の名無しさん:02/12/13 06:42
>>440
股にはさむ
444困った時の名無しさん:02/12/13 09:29
>>440
ジャムと一緒にクロワッサンに挟め。ジャムというかリンゴの煮たやつがあればベスト。
アップルパイ的に(゚д゚)ウマー…ってお菓子でつか(´・ω・`)ショボーン
オペラ探してるヤツ、あちこちのスレで見かけるんだがマルチポストなのか?
スレ立てるほどでもない質問・雑談@お菓子板 
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/candy/1038853172/
27 名前:無銘菓さん 投稿日:02/12/13 02:04 ID:UyjdDl++
みつからない…どなたかオペラケーキのつくりかたおしえてください。もうどーにもこーにもみつからない

物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ6 inレしピ板
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1037844798/
336 名前:困った時の名無しさん 投稿日:02/12/09 04:41
ケーキつくりたくて オペラのチョコレートがけのレシピがしりたいのにスレない。、だれかおしえてー!

437 名前:困った時の名無しさん 投稿日:02/12/13 02:11
どなたかオペラケーキのつくりかた教えてください。検索してもみつからなくて…

◎●お菓子作りの質問・お答えします!4◎●
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1032442852/
865 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:02/12/13 02:26
すいません…探しても見つけられないんです。どなたかオペラケーキのレシピおしえてください。
447困った時の名無しさん:02/12/13 10:41
>>445-446
どっちかというと、こういうこと書くヤシの方がうざぃ。
448困った時の名無しさん:02/12/13 11:25
マルチウザ。
しかし良い事をおしえてあげよう>>437

「オペラケーキ 作り方」じゃなくて「オペラ 作り方」でぐぐれ。
結構な数ヒットしたぞ。

つーか自分で検索できないなら本買った方がいいよ、マジで。
>447
自分もそう思うけど、ちょっとこれは酷いね(苦笑)
しかもどのスレでも「検索しろ」と返されてるところが哀れと言うか…
お菓子スレで答え貰えたみたいだけど。
450困った時の名無しさん:02/12/13 14:48
>446
うっざい。
451困った時の名無しさん:02/12/13 14:56
石狩鍋って味噌仕立てですよね〜?酒粕って入れます?
452困った時の名無しさん:02/12/13 17:34
>451
普通は味噌だと思う。
酒粕は好みで入れたり入れなかったり。
嫌いじゃなけりゃ入れたほうが(゚Д゚)ウマー!だと思う。
453困った時の名無しさん:02/12/14 01:20
冷蔵庫に焼きそばソースがずーっとあります。
焼きそば滅多に作らないし、最近はオイスターソースで焼く方が気に入ってるので、使ってません。
何かに使えないですかね?
454:02/12/14 12:14
豚カツやチキンカツを作るときに玉葱とにんにくすりおろしにケチャップとソース等を混ぜたものに付け込んでから衣つけて味ツキカツにして食べてます。
455困った時の名無しさん:02/12/14 13:02
>453
ハンバーグとか作るときに、種に隠し味で少し入れると美味しいよ。
大量消費にはならんけど(^_^;)
456困った時の名無しさん:02/12/14 14:38
>>453
フェラチオするときに、ちんぽに塗ると、飽きがこなくていいです。
◇◆◆2ちゃんねる忘年会◆◆◇

会 場:お祭りch http://live.2ch.net/festival/ 内 全て
日 時:12月14日(土)21:00〜
持ち物:呑みきれないほどの酒

おまえ等今年一年何がありましたか?
吉野家を始め数々の祭り・・・。スレスト、荒らしにもめげず書き込みつづけ
煽り煽られ祭り祭られと、2chの華と成るべく日夜の奮闘お疲れ様でした
一年を締めくくるべく、祭り板で2ch忘年会を執り行います

殺伐するも良し、馴れ合うも良し。皆様ぜひご参加ください。

コテハン、名無し叩きは禁止です。
コテは「コテハン@○○板」、名無しタソはその板のデフォルト名無しをどうぞ。
2chブラウザ使用を推奨
458困った時の名無しさん:02/12/14 21:14
お歳暮分けで飲みきれない程の缶ビールをもらってしまいました。
ビールを使ったお菓子等のレシピを何かご存知でないでしょうか…?

グーグルで「ビールを使った お菓子 レシピ」で検索しましたところ、
クッキーの作り方が出てきましたが、他に何か作られたことがある方は
いらっしゃいますか…?
459困った時の名無しさん:02/12/14 21:35
>458
取り合えずこの辺を。
ビール鍋
ttp://www.pao-kitchen.co.jp/recipe/re_022_02.html
ビールケーキ
ttp://www.j-brewery.com/cooking.html
ビールゼリー
ttp://www.osabishi.jp/cake/bjelly.html

ビールケーキは「ビールケーキ 作り方」で検索すれば色々な
レシピがあるので、好みに近そうなものを自分で探してみてください。
>458
追加。ビールを使った料理のレシピ
ttp://www.kurashi.ne.jp/kabe9807-1/spe1/ryori.html
461458:02/12/14 22:03
459,460>>早速ありがとうございました〜!

ビールゼリーが本物そっくりで面白いですね。
実はお中元の分もまだ残っているので、いろいろ作ってみようと
思います。ホントにお世話さまでした(^^)
>>458
お菓子がご希望なんですよね…。
肉塊を煮るのが結構オススメなのですが。
463困った時の名無しさん:02/12/15 01:11
前にターキーを買ってどうしようと書き込んだんだけど・・・
考えて買ったつもりなんだけど、もしかして結構オーブン入れたら余裕ないかも・・・
どうしよう。冷凍のターキーだけどオーブンで焼く以外料理法ありますか?
464困った時の名無しさん:02/12/15 01:47
>463
解凍してるよね?
てきとーに解体して、個別に焼いたらどうかな?
465困った時の名無しさん:02/12/15 02:33
クリスマス料理スレは立ちますか?
あっ立ってた
467困った時の名無しさん:02/12/15 02:54
>463

クリスマスのために買ったんです。今はまだ倉庫の冷蔵庫の中。解体して焼くって
オーブンで鶏の容量でやいていいんですか?はじめてなもんで。一応レシピ本にはアメリカ料理
って出てたんだけど、レシピを探すんならアメリカ料理でさがしていいんですよね?
468困った時の名無しさん:02/12/15 09:30
>>466
深夜に・・・・・。
469困った時の名無しさん:02/12/15 13:04
近所の方からミカンを大量に頂きました。
でも漏れ一人暮らしで、しかもミカンそのまま食べるの苦手なんです。
結構足がはやそうなんで腐る前に使っちまいたいんですが、、何かいいレシピありませんか?
ちなみにサツマイモと煮たり、アップルパイの隠し味には使いますた。
470困った時の名無しさん:02/12/15 13:08
>469
ちょうど料理板の方でも似た様な質問が出てレス結構付いてたから
参考になるかな?皮使わないでジャムとかできるみたいだよ
■ 質問スレッド 18 ■
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1037670709/824-
471困った時の名無しさん:02/12/15 13:10
>467
「ターキー 作り方」でぐぐると結構ヒットすると思う。
あとクリスマス料理とか…

関節でばらして、鳥モモ焼くみたいに焼けないかなあ?
472困った時の名無しさん:02/12/15 13:25
うわさの東京マガジンでさっき「もみじおろし」ににんじん使わないって言っていた。

うそだろう!

大根+ニンジンと大根+唐辛子の2バージョンあったはずだが・・
>470
ありがとうございました。ちょうどコーヒーの空き瓶もあるんで
ジャムに挑戦してみまつ。
474困った時の名無しさん:02/12/15 13:26
冷蔵庫で保存してある白菜ですが、
葉の部分が黄緑っぽくなっている以外は、問題なさそうです。

ロールキャベツの白菜版を作ってみたいのですが、
白菜ってどのくらい持つのでしょうか。
3週間から1ヶ月なら許容範囲?
475困った時の名無しさん:02/12/15 13:34
>474
腐ってなければOK。
476困った時の名無しさん:02/12/15 13:37
>>472
本来は「大根+たかのつめ」が正式とかじゃないのかな?
(憶測だけど)

ちなみににんじんと一緒にすりおろしたもみじおろしは、
生の人参にあるビタミンCの破壊酵素で大根のビタミンCが
破壊されるらしいので、酢やレモン汁をちょっと加えてあげると
いいらしい。
477474:02/12/15 13:39
>>475
ありがとう、そうですよね。
自炊始めて間もないので、分からないことばっかりです。
この板のおかげでお料理が楽しくなりそうです。
478困った時の名無しさん:02/12/15 15:48
       __
     ,,-"::::::::::::::ヾ::ヽ、
   /:::::::::::::::::::ノノ人:::::::ヽ
  ノ:::::::::::::::::::::ノノ   ヾ:::::::j
  i:::::::::ノノ::ノ,-‐'  ー-、|:::::/
  /":::::::::ノ  -tテ, (テ- ヽ、:|
 i ::::::::/   ^ ´ ヽ´  iし/   カレー食べる?
 ヾ:::::ゝ     ノ(`_ _) /::/
  `r"     ノ、_,イ `  jノ
 /;;\ ヽ    ソ   丿 
/;;;;;;;;;;;;;;ヽ、  、___ ノ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー――'ヽ __    __  
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,,-―;";;;;;;;ヽ_/つ  |
;;;;;;;;;;;;;;;;/⌒つ( (ー---""-"). )__|
479困った時の名無しさん:02/12/15 18:05
発酵バターを使った料理って、どんなのがあるの?
うっかり、お歳暮でもらったんだけど、使った事ないのよ〜(^^;
普通のバターみたいに使うだけなの??

そんで、発酵バターって、いったい・・・・。???

過去スレッドみたけど、載ってなかったみたいなので。
480困った時の名無しさん:02/12/15 18:29
おせち料理のスレは立ちますか?
今年初めて挑戦しようと思ってるのですが・・・
481困った時の名無しさん:02/12/15 20:22
>480
それが今年は料理板にもこっちにも立ってないんだな〜
珍しいことに。立てちゃってもいいかも。

食べ物板にあるにはある。
おせち料理まであと40日
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/food/1037762782/
482困った時の名無しさん:02/12/15 20:26
>479
非発酵のバターとの違いは取り合えずここ参考に。
ttp://home.tokyo-gas.co.jp/shoku110/jiten/118.html

使い方は普通のバターと一緒で構わんのですが、折角なので
バターの風味を生かしたものに使用した方がいいかも。
でもケチケチ使ってると酸化して風味が飛んじゃうから、その辺は
気にせずにどーんと行ってみましょう。
個人的には御高めの蜂蜜とホテルフレッドでハニーバタートースト食いてえ…

あと参考までに食べ物板のバタースレ。
★★バター大好き!!バタラー★★
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/food/1036407661/
>>479
時間があるなら、スコーン焼くのも面白いかも。
484困った時の名無しさん:02/12/16 09:23
97 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:02/12/16 01:17 ID:v/NwFq9n
aa/food2鯖の皆さんへ
現在 負荷が高いため read.cgiを止めています。

以下>>396と一緒。
485困った時の名無しさん:02/12/16 09:40
>>484タン、案内乙〜
しかし読めない人には過去レスの>>396も読めない罠。

要するに、たしか専用ブラウザ入れるかマターリ待てって事だよね。
486んじゃコピペしとくか:02/12/16 10:10
★下記URLへ飛んでしまう方へ★
http://server.maido3.com/

現在 food2 鯖の read.cgi を止めている状態です。
IE 等の Web ブラウザではトップ 10 以外が書き込み&閲覧出来なくしています。
これは重複スレッド乱立、リロード多発などによる負荷増大のためです。
再開するまでマターリお待ちください。
aa , food2 の read.cgi は引き続き停止中。
概ね、oyster15 (food用の新サーバー)が来るまでだと思います。
12月半ばに復旧予定だそうで・・・。
なお各種2ch専用ブラウザ(無料)を使うとスレの読み書きが可能になります。
詳しくは http://www.monazilla.org/
お使いのOSに対応した 2ch 専用ブラウザをお探し下さい。
Win ならギコナビ、OpenJane、Live2ch がおすすめ?
487困った時の名無しさん:02/12/16 13:16
488困った時の名無しさん:02/12/16 13:52

489困った時の名無しさん :02/12/16 14:08
恐縮ですが教えて下さい。
ポテトサラダはどうやって作るんでしたっけ。

それと、総括して「料理ド音痴でも作れる料理スレッド」なんてありませんかね?
検索してみた限りでは見つかりませんでした。
490困った時の名無しさん:02/12/16 14:38
>489
料理板逝け。
あなたのポテトサラダのレシピ教えてください
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/987077807/
これ以上簡単な料理はない。しかもウマイ。その4
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1030430300/

491困った時の名無しさん:02/12/16 14:41
>>489

ここ↓で、作りたいものの名前を入力するのが吉。
例)ハムとタマネギが入ってるポテトサラダが食べたければ
「ポテトサラダ ハム タマネギ」と入力→検索。
http://www.google.co.jp


とりあえず、これじゃだめ?
★★★小学生でも作れる簡単レシピ★★★
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1030104099/l50

でも料理初心者なら、料理の基礎的な本は
一冊くらい手元に置いた方が(・∀・)イイ!!と思うよ。
いや、マジで。
492489:02/12/16 14:52
>>490-491

ありがとうございます。ははぁ料理板か…こりゃ盲点だった。
さっそく行ってみます!

にしても全スレを表示するページから各スレに行こうとすると
なんだか変な場所へ飛ぶ…早く復旧してほしいな。
493489:02/12/16 14:59
アヒャ!上位のスレしか表示してないページから
>>490のリンク先に行こうとしてもhttp://server.maido3.com/に飛んじゃうなぁ
至急専用ブラウザ入れるか…。
494:02/12/16 15:45
薄力粉とバター使って油であげる御菓子みたいな物で子供の間で流行ってるのはなんですか?
495困った時の名無しさん:02/12/16 16:08
流行ってるのか知らないけれど、
ベニエ、ドーナツ、あたりを連想。
496主婦の友:02/12/16 17:03
白菜スレッドが今見れないので・・・
白菜料理希望、ええかげん食べないとやばい
出来れば鍋&味噌汁以外の料理方おしえて。
497困った時の名無しさん:02/12/16 17:14
浅漬けやサラダは新鮮な方がいいから、クリーム煮でぐぐるが吉>>496
498主婦の友:02/12/16 17:16
ほほう・・・で?クリーム煮の細かいレシピ キボーン♪
499主婦の友:02/12/16 17:21
冷たいご飯でチャーハンつくるんですが
ベトつかない良い工夫ありますか?
おながいします。
「ぐぐれ」って言われた意味わかって言ってる?>>498
放置!放置だ!!
502ぐぐれかれー:02/12/16 18:07
>>499
意味が分からないようなら、「ぐぐれ」をぐぐれ。
503困った時の名無しさん:02/12/16 18:24
>>499
レンジでチン
504222:02/12/16 20:03
イチゴ大福を作りたいんですが、レシピを見ると
白玉粉を使うのと、もち粉を使うのがあります。
どう違うんですかね?また、どっちの方がおいしいと思いますか?
505困った時の名無しさん:02/12/16 20:08
以下のようなレシピでタンドリーチキンを作ったんですよ。
酸っぱいだけでマズー。汁気多すぎるし。
1. 鶏にレモン汁、塩をすりこみ、サフラン汁に 30 分間漬け込む
2. ヨーグルトにクミンパウダー、コリアンダーパウダーを混ぜた
ものに一晩漬け込む
3. 200度のオーブンで15分焼き、175度でさらに 8分焼く

ラージマハールの食べ放題ランチとかに出てくる、あの微妙なパサパサ感が
ある、それでいて深い味わいにしたいんですよ。自分としては敗因は
温度かなー、と思ってます。他のレシピみたら 250度で 20 分焼くとか
書いてあるし。どしたらちゃんとタンドリーで焼いたかのようなあの感じが
出せるんでしょうか?(タンドリー使え!以外の回答希望)
506困った時の名無しさん:02/12/16 20:15
今夜、たれに浸けた牛肉を野菜で焼くんです。
が、いつも野菜から水が出るわ、肉は硬くなるわで美味しくない!
いつもは油→ニンニクみじん切り→にく→野菜→軽く胡椒→アゲ
なのですが…。野菜は「キャベツとキノコ」
水っぽくなくて肉が硬くならないのにはどうしたらいいでしょうか…。
どなたか〜よい方法を…。
507498の主婦の友:02/12/16 20:27
>>500
あ、スミマセン。ぐぐれの意味がさっき判りました

>>499
貴方・・・・一体誰?
508困った時の名無しさん:02/12/16 20:32
>>505
鶏にフォークぶしぶし刺してから、きつめの塩のみして30分おいた後に、
プレーンヨーグルトにクミンパウダー、コリアンダーパウダー、あればターメリック少々、パプリカ少々まぜたのに
一晩、ってのでどう?
最初にレモン汁&サフラン汁漬け込むのは鶏にいらん水分吸わせるだけ&酸っぱいだろうに・・・。
509505:02/12/16 20:51
>>508
あ、焼き方よりもむしろサフラン汁が敗因かも知れませんか。
糞高い 900円分のサフラン全部つっこんだのに(w
ご指摘ありがとうございます
510困った時の名無しさん:02/12/16 21:14
>>505
味付けにトウバンジャンを小匙1ほど使ってみ。
けっこうそれっぽい味になるでよ。
あとは好みだが、最初にガーリックパウダー(またはにんにくのすりおろし)
ヨーグルトに漬け込む前にココナッツパウダー(製菓コーナーに売ってる)をすりこむと
香りと香ばしさが出ておいしいよ。
511困った時の名無しさん:02/12/16 21:20

http://petitmomo.com/mm/

ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆
512困った時の名無しさん:02/12/16 22:33
すません、質問なんですが、、、

レシピ板でスレを開こうとすると別窓でサーバーの宣伝みたいな物に
飛んでしまうのですが、、、。
何度やっても、どれを押してもサーバー、サーバー、サーバーなんです。

私のPCがおかしいのでしょうか。
513512:02/12/16 22:34
初心者の質問板で質問しようと思いましたが、プロキシー規制でかけませんでした。
514んじゃコピペしとくか:02/12/16 22:58
★下記URLへ飛んでしまう方へ★
http://server.maido3.com/

現在 food2 鯖の read.cgi を止めている状態です。
IE 等の Web ブラウザではトップ 10 以外が書き込み&閲覧出来なくしています。
これは重複スレッド乱立、リロード多発などによる負荷増大のためです。
再開するまでマターリお待ちください。
aa , food2 の read.cgi は引き続き停止中。
概ね、oyster15 (food用の新サーバー)が来るまでだと思います。
12月半ばに復旧予定だそうで・・・。
なお各種2ch専用ブラウザ(無料)を使うとスレの読み書きが可能になります。
詳しくは http://www.monazilla.org/
お使いのOSに対応した 2ch 専用ブラウザをお探し下さい。
Win ならギコナビ、OpenJane、Live2ch がおすすめ?
515困った時の名無しさん:02/12/16 23:01
>>504
白玉粉は餅粉より粒子が細かいのでつ。
ぎゅうひのような滑らかな口当たりが好きならこちらを。

しっかりした餅に近い感触が好きなら餅粉をだうぞ。
516困った時の名無しさん:02/12/16 23:03
>>506
とりあえず肉に片栗粉か薄力粉をまぶすべし。
あと、たれに酒とかたまねぎの摩り下ろしとか入れると多少は違うかも。
517困った時の名無しさん:02/12/17 00:28
>>516
ありがとう、小麦粉まぶして酒振ってみたらかなり増しになった。
肉もいつもよりやわらかく出来た!こんなの初めてだ〜♪
518困った時の名無しさん:02/12/17 01:03
皆で宝くじを買って一斉にひろゆきに送りつけよう!    
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/event/1037959656/l50

みんなで年末ジャンボ宝を買い、一斉に無理矢理ひろゆきに
送りつけて、一連の反応を楽しむ年末企画です。
・年末ジャンボは12月20日まで発売。
・おこづかいの範囲でおながいします。
・万が一(((( ;゚Д゚)))ガクブル 当選したら・・・なんて無駄なこと考えましょう
・ひろゆきはジンジャー買ってジンジャー屋さんになりたいそうです。

まじめサイトhttp://dempa.2ch.net/prj/page/kuji2ch/詳しくはここヽ(´ー`)ノ
創造図http://dempa.2ch.net/gazo/wara/img-box/img20021207063530.jpg
519困った時の名無しさん:02/12/17 01:48
520困った時の名無しさん:02/12/17 01:57
野菜が大嫌いです。でも、ダイエットしたいのでなるべく食事に野菜を
取り入れようと決心しました。
なるべく原型が無くて、火を通したものにしたいんですが、どういう料理が
いいでしょう(今まで野菜なんか料理した事ないので簡単なモノだと有難いです)
>>520
・ポタージュ? 裏ごしかミキサー使わないとダメぽ…(´・ω・`)ショボーン
・餃子はみじん切りの野菜を沢山使えて、しかも野菜食べてる気がしない。
 油控えるなら水餃子かスープ餃子。肉も多少は食べなきゃだめだよ。

522505:02/12/17 11:05
>>510
これも試してみます!ありがとう。
523505:02/12/17 11:06
>>510
これも試してみます!ありがとう。
524困った時の名無しさん:02/12/17 11:51
>520
基本は肉の味・香辛料でごまかせ!
ダイエットだからって言って肉断ちする必要はないからな。
鳥ひき肉と豆腐のハンバーグにひたすらみじん切りにした野菜を入れろ。
>521氏の言うように餃子もいいな。
525定期こぴぺ:02/12/17 11:54
★下記URLへ飛んでしまう方へ★
http://server.maido3.com/

現在 food2 鯖の read.cgi を止めている状態です。
IE 等の Web ブラウザではトップ 10 以外が書き込み&閲覧出来なくしています。
これは重複スレッド乱立、リロード多発などによる負荷増大のためです。
再開するまでマターリお待ちください。
aa , food2 の read.cgi は引き続き停止中。
概ね、oyster15 (food用の新サーバー)が来るまでだと思います。
12月半ばに復旧予定だそうで・・・。
なお各種2ch専用ブラウザ(無料)を使うとスレの読み書きが可能になります。
詳しくは http://www.monazilla.org/
お使いのOSに対応した 2ch 専用ブラウザをお探し下さい。
Win ならギコナビ、OpenJane、Live2ch がおすすめ?
>>524
ひき肉は脂肪の量がわからないのでささみ等のほうが安心。
527困った時の名無しさん:02/12/17 12:56
おい!おまいら!俺は今煮物をつくっています。初めてです。
どうか教えてください。
材料はごぼう、にんじん、大根、豚肉、さやえんどう、です。
作り方わからないので、めんつゆをうすめて、適当に砂糖、塩
だけです。グツグツ煮込んでるのですが、味見してみると、かなり
マズーなのですが、どうなんでしょう?
528困った時の名無しさん:02/12/17 13:00
>>527
どういう手順で作ったか詳細に示してください。それからです。
529困った時の名無しさん:02/12/17 13:15
>>527 
全て材料を一口大に切って、水と調味料ぶち込んだだけだろ?
ゴボウの下処理をしなかったのが一番の原因だ。

ゴボウ切ったら酢水でしばらくさらすか、
豚肉と一緒に油で炒めてから、湯と調味料を投入。

復旧法は…ひたすらアク取っても難しいかもしれないなぁ。
530困った時の名無しさん:02/12/17 13:58
>527
味見しつつ酒・しょうゆゴマ油投入。
あるいは和風カレーに路線変更。

そのまま見捨てるよりは食べられそうなものになる、かもしれない。
531530:02/12/17 13:58
あ、敗因を知りたかったら>528氏の言うように手順を晒した方がいいぞ。
532困った時の名無しさん:02/12/17 14:24
すいません、みたらしだんごのタレの作り方を教えてください。
533困った時の名無しさん:02/12/17 14:24
すいません、みたらしだんごのタレの作り方を教えてください。
534困った時の名無しさん:02/12/17 14:39
>532-533
片栗粉としょうゆと砂糖と水を鍋で煮れ。量は好みだ。てきとーに。

次からは自力で検索して探せ。
535困った時の名無しさん:02/12/17 14:41
今、ごま油しかないんですけどごま油でパスタ炒めていいでしょうか?
536困った時の名無しさん:02/12/17 14:48
>535
許す。中華風パスタだね。
537今日はシチューズデイ♪:02/12/17 15:02
質問!!!
シーフードのホワイトシチュー作りたいのですが
シーフード以外の具は何を入れたらいいのか?・?・?
フツーにたまねぎ・にんじん・じゃがいもを入れていいのかなー?
538困った時の名無しさん:02/12/17 15:07
家庭料理だろ? 食べたいものを入れれ>>537
そして彩りと栄養バランスも考えれ。

自分なら、じゃがいも無しで、
野菜はごろごろじゃなくて控えめなサイズのタマネギとキノコくらいで。
539困った時の名無しさん:02/12/17 15:14
>>535
まずかったら許さないw
540今日はシチューズデイ♪:02/12/17 16:58
>>538
そりゃまそーですな。
じゃがいも入れるのはセンスない???
冷蔵庫にブロッコリー発見!!!彩り隊長にしちゃお。
キノコはあいにく買い置きしてなかったです。
そろそろ調理に取り掛かろうかな〜。
だからセンスじゃなくて好みの問題だって。>>540
542今日はシチューズデイ♪:02/12/17 17:24
>>541
そーですか?じゃあ、じゃがいも入れてみます。
あーホントに調理はじめなくては!!!
543困った時の名無しさん:02/12/17 17:37
揚げ物用の鍋がないのに、
間違えて冷凍の揚げなきゃいけないコロッケを買ってしまいました。
はて、どうしたものかと。
どなたか宜しくお願いします。
544困った時の名無しさん:02/12/17 17:44
>543
フライパンなり、鍋なりに油を入れてあげて下さい。

あれば厚手の鍋がお勧めだけど、テフロンのフライパンでもできる。
(有害物質がどうのとか気になるならともかく)

油が少なめだと温度が上がりやすいので、焦げに注意。
545543:02/12/17 18:08
>>544
テフロンのフライパンでも問題ないんですね。
いや、加工がとれてしまったりするのかと。
どうもありがとう。
546困った時の名無しさん:02/12/17 18:15

http://petitmomo.com/mm/

ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆
547困った時の名無しさん:02/12/17 20:41
いらないよ
さびしい人だまされるね
548今日はシチューズデイ♪:02/12/17 20:51
想像以上においしくできました!!!
ペロリとたいらげてくれましたよ〜

結局フツーににんじん・たまねぎ・じゃがいも入れました。
ブロッコリーは入れないで〜と言われたので却下しました。

また何かあったらよろしくです。
どうもありがとうございました〜。
スレとは関係ないけど。
スレッド一覧とか、「全部読む」が読めないのは
私だけ?
ここに書くことじゃないかもだが。
550困った時の名無しさん:02/12/17 21:55
スレとは関係ないけど。
スレッド一覧とか、「全部読む」が読めないのは
私もだ。
ここに書くことじゃないかもだが。
551困った時の名無しさん:02/12/17 22:06
★下記URLへ飛んでしまう方へ★
server.mai

現在 food2 鯖の read.cgi を止めている状態です。
IE 等の Web ブラウザではトップ 10 以外が書き込み&閲覧出来なくしています。
これは重複スレッド乱立、リロード多発などによる負荷増大のためです。
再開するまでマターリお待ちください。
aa , food2 の read.cgi は引き続き停止中。
概ね、oyster15 (food用の新サーバー)が来るまでだと思います。
12月半ばに復旧予定だそうで・・・。
なお各種2ch専用ブラウザ(無料)を使うとスレの読み書きが可能になります。
詳しくは monazilla.
お使いのOSに対応した 2ch 専用ブラウザをお探し下さい。
Win ならギコナビ、OpenJane、Live2ch がおすすめ?
>>551
いい加減、うぜぇよ。
>552
それは>550に対してレスするべきだと思う(ニガワラ
554困った時の名無しさん:02/12/18 00:02
ぶり切り身を購入。
シャケの様に塩コショウしてバターのせてホイル焼きにしたら
さぞかし美味かろうと思って作ったが何か美味くない…。
ポソポソした食感で味もなんかツマラナイ。どうしたらよかったか。
ブリはそんな食い方しないのか?照り焼き以外で食いたかったんだけど。
555困った時の名無しさん:02/12/18 00:07
>554
ブリは油はあるけど、味としては淡白だからねぇ。
かえってシンプルに塩振って焼くだけの方がよかったかも。
切り身でもブリ大根できるよ。
あとこの辺も参考にどぞ。
ttp://himi.nsk.ne.jp/himeno/himeno_sub_page4_kanburi.htm
556困った時の名無しさん:02/12/18 00:53
>555うお〜サンクス!
やっぱり今ココみてきたら塩焼きでわさび醤油にすりゃよかったよ…とオモフ。
味は「食ってないからわかんぇ」と言われるかとか思ってたけど
さすがはレシピの住人だねぇ〜〜。感心。
557困った時の名無しさん:02/12/18 02:34
スープの作り方がピンと来ません
具材と水とコンソメを一緒に煮れば出来上がりですか?
スープの素とかって売ってるんですか?
朝スープを飲みたいんですが(インスタントはやだ)
具材切っておけば簡単に出来ますか?
558困った時の名無しさん:02/12/18 04:26
>>557
スープと言われてもいろいろあります。
味噌汁だってスープの一種ですから。
とりあえずはどんなスープが飲みたいかを明記することをおすすめ。
流石にクラムチャウダーとか中華風コーンスープは朝作るには向かないしな。
559困った時の名無しさん:02/12/18 10:04
>>558
でもまぁ、557はコンソメ味のスープが飲みたいんだろうなぁ。

>>557
スープの素=コンソメキューブ、もしくはインスタントかと。
書いてる手順で、とりあえず簡単にできるよ。
それと朝つくらなくても、夜つくったのを温めるだけでもよさげ。
560困った時の名無しさん:02/12/18 10:18
>>557
基本的に、具をたっぷりの洋風出汁(ブイヨンとかコンソメとか)で煮て
味を調えれば洋風のスープになると思われ。
具は、野菜切っただけでもいいけど
タマネギその他の野菜+ハムを炒めて小分け冷凍しておいて
朝、凍った具をそのまま投入して煮るのも手。

ためしてガッテン
ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/1999q1/19990217.html
【健康】野菜スープ【ウマイ】 @レシピ板
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1032003326/
====●◎スープのスレッド◎●==== @料理板
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1007735577/
561困った時の名無しさん:02/12/18 10:58
とんかつ揚げる時丸まってしまいます。なぜ?大至急でおながいします。
562困った時の名無しさん:02/12/18 11:00
>>561
お肉に切れ目いれてる?
563困った時の名無しさん:02/12/18 11:02
えっと、包丁で叩く様にダダダダーっと・・・。これでは駄目でしょうか?
564562:02/12/18 11:05
それでいいハズなんだけどなぁ・・
それでも丸まるの?
565562:02/12/18 11:08
母に聞いたら、お肉と脂身の間のスジを
切ると丸くならないみたいだよ
566困った時の名無しさん:02/12/18 11:09
脂身と赤身の間のスジを断つような感じで切れ目入れてみて?
567りんごのお菓子:02/12/18 11:40
りんごが3個ぐらいあります。でも生のままであまりたべないので
お菓子にしようとおもう。定番のアップルパイ以外に作れる
りんごのお菓子のアイディアをどうか伝授してください
568困った時の名無しさん:02/12/18 11:54
>>567
コンポート。ワイン煮。カラメル煮。果実酒。
どれも検索したらレシピは出るから、お好みのをドゾー。
569困った時の名無しさん:02/12/18 16:38
561はどこ行った
570困った時の名無しさん:02/12/18 17:54
この板何でいつもサーバ宣伝飛ばされるの?
571困った時の名無しさん:02/12/18 18:01
>570
food2鯖のread.cgiが止まっているからです。

★下記URLへ飛んでしまう方へ★
http://server.maido3.com/
現在 aa/food2鯖の read.cgi を止めている状態です。
IE 等の Web ブラウザではトップ 10 以外が書き込み&閲覧出来なくしています。
これは重複スレッド乱立、リロード多発などによる負荷増大のためです。
再開するまでマターリお待ちください。
概ね、oyster15 (food用の新サーバー)が来るまでだと思います。
12月半ばに復旧予定だそうで・・・。

なお各種2ch専用ブラウザ(無料)を使うとスレの読み書きが可能になります。
詳しくは http://www.monazilla.org/
お使いのOSに対応した 2ch 専用ブラウザをお探し下さい。
Win ならギコナビ、OpenJane、Live2ch がおすすめ?
572困った時の名無しさん:02/12/18 19:17
アップルパイを作ってるんですけど、皆さん煮りんごとフィリングとどちらの方が好みですか?
573曽我部☆慧:02/12/18 20:46
味噌煮りんご(゚ι_゚)エエヨ。
574困った時の名無しさん:02/12/18 21:44
スライスしてブラウンシュガーかけたのをそのまま。
575困った時の名無しさん:02/12/18 21:44
ばーみやんで北京ダック食べたら結構行けたんで、作りたいんだけど、
皮ってどうやって作るの??味付けるの??
あと、ミソは献立イロイロミソで代用しちゃっても大丈夫??
576困った時の名無しさん:02/12/18 21:56
>575
>※「○○の作り方が知りたい!」って人は、ここで聞く前に
>「○○(作りたいものの名前) 作り方」で検索かけるなりして
>自力で調べてからにしましょう。

今回は「北京ダック 作り方 簡単」あたりのキーワードでぐぐるが吉。
>>571
うぜぇよ。何度も書くな滓。
578困った時の名無しさん:02/12/18 23:29
それより今検索かけても見れないでしょ?
579困った時の名無しさん:02/12/18 23:46
>578
スレタイはともかくヤフーやグーグルは普通に動いてますが?
本当にPC昇天か。合掌。
581困った時の名無しさん:02/12/19 06:30
新巻さけで、クリームシチューをつくりたい。
におい消しには、なにがいいですか?
タイムいがいで。
582困った時の名無しさん:02/12/19 08:22
>577
このコピペ見たくないなら
せめてタブルアンカーで書くの止めて
雀の涙程度でもいいから負荷下げれ。
負荷が下がったら止める必要ないんだし。
583困った時の名無しさん:02/12/19 09:38
風邪を引いたのか喉が痛いです。
喉の痛みに効く必殺食べ物(飲み物)
ご存知でしたら是非・・・・
風邪スレよりコピペ>>583

> 喉にきたら大根あめ、コレだ!
> 1cm角に切ってハチミツに浸けて放置しておきませう。

> 大根エキス溶けてサラサラになった蜂蜜をなめる、または湯で割って飲む。
> 大根捨てるのもったいないと思うなら食ってもかまわんが、不味いぞ。
> また、蜂蜜のかわりに水飴でも可。

ただ、浸かるまではどうしよう? お大事に〜
585困った時の名無しさん:02/12/19 09:44
>583
個人的には大根飴がオススメ。お大事に〜。

風邪に効く簡単な料理
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1010740342/l50
風邪の時に優しい食事@しかも簡単
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1014882397/l50
586困った時の名無しさん:02/12/19 09:45
私もアップルパイのことなのですが、
一口サイズにしたいのですがどうやったらいいのか分からなくて…
作り方のアドバイスを教えて下さい。
587583:02/12/19 09:56
>>584さん
>>585さん

レスありがとうございます。 参考にします!
サクサク治すぞ・・・
588困った時の名無しさん:02/12/19 10:03
一口サイズのアップルパイ? 
皮だけで一口になりそうだ…。
皮を薄くするか、いっそ餃子か春巻きの皮でリンゴ包んで揚げちゃうか。
589586:02/12/19 10:11
餃子か春巻きの皮で!なるほど〜
参考になりました。有難う御座いました!
590困った時の名無しさん:02/12/19 10:30
念の為。ケーキ屋のアップルパイじゃなくて、
マクドナルドのアップルパイみたいになるとオモワレ。
591困った時の名無しさん:02/12/19 13:15
昨日のテレビ朝日系のマシューTV見てた方はいらっしゃいますか?
平野レミが簡単クリスマス料理を作っていたのですが、レシピの記憶が曖昧です。
カニクリームコロッケの中身をフランスパンに掛けて食べるってのなんですが・・・
確かジャガイモを擦ったやつにチーズとか入れてたような・・・
よろしくお願いします。
592困った時の名無しさん:02/12/19 13:24
>>581
八角とか。
593困った時の名無しさん:02/12/19 15:05
>581
鮭に塩コショウして、表面焼いたら、さっと酒(日本酒でも白ワインでも可)を
振りかけて軽く蒸すと臭み抜けるぞ。
ハーブはあまり使わんのでようわからん。ごめんな。

>592
そのうち公式HPが更新されるから、そこで確認したらいいと思われ。
594591:02/12/19 17:50
>593さん
えっと、591へのレスですよね?
HPの更新に一ヶ月もかかる模様(´・ω・`)ショボーン 
何方か見てないかなあ〜
595581:02/12/20 08:08
>>593けきょっくバターでフランべしテ、野菜を煮込んでさいごにいれました。
おいしくできました。タイム・オールスパイスになりました。
596困った時の名無しさん:02/12/20 12:22
>591
見てたけど覚えてない・・
なんせレミパワーがすごくて(つд`;)
でもポテトとチーズとカニカマ入れてたよ・・
参考にならなくてごめん。
ゆでたまごが上手く向けません。白身がぼろぼろ殻にくっついてはがれます。
しっかりゆで・半熟の2パターンが好きなのですが・・・

みんなどうしてるの?
598困った時の名無しさん:02/12/20 13:14
>597
・新鮮な卵は向きにくいでつ。
・ゆであがったらしばらく水に漬けて冷やすといいらしいでつ。
・ひやすときに殻にひび入れておくと、水がはいってむきやすくなるとかも聞きまつ。
599困った時の名無しさん:02/12/20 14:30
1ヶ月くらい前だったと思うんですが、
何かの番組で節約料理対決をやっていて、
枝豆をつぶしたものでハンバーグを作っていたのです。

ふと思い出して作ってみたいと思ったのですが、
番組名も、誰が出演していたかも、レシピも全然記憶にないのです…。
確か、素人さんの家で素人さんが作った料理だったと思うのですが、
どなたかこの枝豆ハンバーグのレシピ、ご存じないですか?
>>597
水の状態から卵を投入(基本)。
茹で上がったら、すぐに水につける。
601591:02/12/20 16:09
>596さん
レス産休でした〜
私も同じ理由でレシピ確認する心の余裕がありませんでした。
平野レミって何だかスゲエ・・・
602602:02/12/20 23:55
質問お願いします。
あめ色タマネギを120g程度作るとしたら
大きめのタマネギ何個必要でしょうか?
丹念に作るつもりですのでよろしくお願い致します。
603困った時の名無しさん:02/12/21 00:21
>602
ここの商品を見ると一個分で100gみたいだけど…
ttp://www.french.ne.jp/mst/12/12-16.htm

たまねぎの大きさにもよるだろうから、大きいやつを1つか、中くらいの
ヤツを2個分位で作ってみたら間に合うんじゃないかな?
604      :02/12/21 01:17
麻布茶房の「からし肉味噌うどん」家で作ってみたいんだけど
誰か、レシピ教えてー!!
605困った時の名無しさん:02/12/21 11:10
ミスドのオールドファンションとかチョコの奴とか作りたいからレシピ教えて!
買いにいけないド田舎なので・・・。
606困った時の名無しさん:02/12/21 12:10
>>599
私もその番組見ました・・・デモヨクオボエテナイヨ
グリーンバーグとか命名してた覚えがあります。
たしかV6が出演してますた。
607困った時の名無しさん:02/12/21 12:12
>>604-605
こちらでどうぞ

★☆あのファミレスのメニューのレシピを晒せ☆★
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1012531984/
608困った時の名無しさん:02/12/21 13:35
お歳暮で紅鮭の水煮缶をいただきました。
お中元のもまだある状態です。
美味しい食べ方、よろしくおねがいしま〜す。
609困った時の名無しさん:02/12/21 13:50
>605
ただの「オールドファッション」なら検索すれば作り方が見つかると思う。
ふわふわのドーナツより、クッキー生地に近いんじゃなかったかな。

あとはこの辺でも参考にどぞ。
お菓子板
ミスタードーナツでしょ!
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/candy/1014783260/
Bグル板
ミスタードーナシPart.5
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1035377810/

610困った時の名無しさん:02/12/21 13:52
>608
水煮だとあっさり目だから、炊き込みご飯とか鍋にキャベツや白菜と
一緒に煮るとかすると旨いかと。
参考にこの辺どぞ。
料理
鮭の料理
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1033609278/
レしピ
【秋だ!!!】鮭・さけ・サケ【北海道!!!】
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1031663155/
Bグル
△●☆さば缶、いわし缶、さんま缶☆●△
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1013675638/
611困った時の名無しさん:02/12/21 15:36
乾麺のうどんで釜玉うどんを作りたいんですけど
乾麺って茹でたあとにぬめりを取るために
流水で洗いますよね?で麺も冷めちゃうわけで。
もう一回熱湯につけるんですか?
どのくらいあたためるの?
612困った時の名無しさん:02/12/21 15:40
また熱湯につけたらぬめりループ突入かと。
613困った時の名無しさん:02/12/21 15:42
>>611
生麺でも釜揚げ以外はぬめり取るために洗いますよ。
乾麺臭さが気にならなければ茹でて水切ってそのままでヨシ。
臭いが気になるならあきらめれ。
614困った時の名無しさん:02/12/21 16:00
>611
一度流水につけると、熱湯につけたくらいじゃ芯まで熱々になりません。
これは釜玉には致命的ですので、613さんの言う通り、ゆでてそのままがいいと思われ。

ただ乾麺のぬめり取りって、臭いも一緒に洗い流す意味合いもあるので、
(613さんも言ってますが)最高の味にはならないでしょうね。
615困った時の名無しさん:02/12/21 16:30
天どんのタレを作りたいのですが、どう作れば美味しくできますか?
ちなみに母はみりんを使っていたような気もしますが
あいにくみりんがないのです。
どなたか教えて下さい。
616困った時の名無しさん:02/12/21 17:40
>>611
乾麺がある程度柔らかくなった時点で、一度麺を洗ってみたら?
その後、茹で続行で。
617困った時の名無しさん:02/12/21 17:52
>615
めんつゆを好きな濃さに薄める。
あるいは醤油と酒と砂糖とだし汁を鍋に入れて火にかけて好みの味を作る。

詳しい分量は「天丼 たれ 作り方」とかで検索でもして探してくれい。
618困った時の名無しさん:02/12/21 18:10
これから生まれて初めてシーチキンご飯を作ろうとしているんですけど、
ご飯を炊く前に醤油を入れなくちゃいけなくて悩んでます。

炊くのは2合なんですけど、薄過ぎず濃すぎない味に仕上げるにはどのくらいの醤油
を入れたらいいのでしょうか?
味のついたご飯を炊くのは生まれて初めてなので、
なんて言ったらいいのか。。。。基準みたいなのが分かりません。
どなたか教えてくださいませ。

619困った時の名無しさん:02/12/21 18:23
>618
参考になるかも
ホントにシーチキンてやつはよォ…
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1004496717/
620困った時の名無しさん:02/12/21 18:40
>619
シーチキンご飯って言ってもいろんな味や作り方があるんですね。
参考になりましたありがとうございます。
621困った時の名無しさん:02/12/21 23:31
スポーツの差し入れに良いデザートとかないでしょうか?
レモンのハチミツ漬けのような感じの。
いいレシピがあれば教えてください。
622困った時の名無しさん:02/12/22 00:11
>621
レモンのハチミツ漬け
623困った時の名無しさん:02/12/22 01:21
>>621
スポーツドリンクのゼリー。
624困った時の名無しさん:02/12/22 01:57
玉ねぎって生で食べてもいいんでしょうか?
薄くスライスしてちょっと刻んで、ハンバーグの付けあわせとか…

初心者でスマソ
625困った時の名無しさん:02/12/22 02:32
>624
生食OKです。
が、そのままだと辛いので、水にさらして
さらしタマネギにして食べるのがいいかと思います。
ポン酢醤油で食べるとウマー
626困った時の名無しさん:02/12/22 03:24
>>625
感謝。さっそくやってみます
フードプロセッサーにかけてドレッシングに混ぜるのもいいかな
そのときもやっぱり水にさらすべきですか?
627困った時の名無しさん:02/12/22 03:45
>626
フードプロセッサー使ったことないのでわからないけど、
ちょっと食べてみるといいよ。とにかく水にさらさないと辛い。
冷たい水にさらしながら、時々味見をするのをお勧めします。

で、自分の相談です。
オカンがある病気にかかって、高カロリーなものを
医者に禁止されております。
お菓子大好きな人なのに、クリスマスもケーキ無しは
気の毒で、出来るだけ低カロリーのケーキを作ってあげたいと思い、
低カロリーケーキのレシピを探しています。
検索してもなかなかいいのが見つけられず、困っています。
お手数ですが、何かお勧めレシピがありましたら、
お教えください。よろしくお願いします。
628困った時の名無しさん:02/12/22 03:59
>>627
えらい!!いい娘さんを持ったなぁ、お母さんは。
パルスイートみたいな人工甘味料は使ってもいいの?
カッテージチーズを使ったチーズケーキとか、
カボチャやサツマイモの甘みを生かしたケーキとか。

検索もいいけど、大きな本屋に行って「ダイエットお菓子」の本(山ほど出版されてる)
見るのも良い手かと。
頑張ってね。

629困った時の名無しさん:02/12/22 04:39
ケーキのスポンジは基本的に砂糖を多用しないと
焼けないよね。
クリームも高カロリーだしね。

丹念に作ったプチタルトなんかひとつふたつ
食後に付けて誤魔化せない?

>>628
の推奨してるようなスィートポテトケーキとか
凄いウマいけど・・・ちょっと地味かな。

料理の方凝るとか。

あるいは
ビスケット生地で皿作って、イチゴ系のゼリー
流したりかなあ。

クリスマスだけ特別に、とか割り切って出しちゃだめ?
(お医者に聞かなきゃダメだけどね)
630困った時の名無しさん:02/12/22 05:17
>628,629
アドバイスありがとうございます!
今現在一人暮らしをしていて、帰省する時にクリスマスケーキ、
ついでに日持ちしたり冷凍できるようなケーキを幾つか置いてこようと
思っていて、何種類か作ってみようと考えてます。
クリスマスだけ特別に小さい高カロリー一個、とも思ったんですが、
この後お正月というご馳走ラッシュがあるし、めったに家に帰れないから、
低カロリー置きケーキ(?)を出来れば二個くらい作ってあげたいなあと。
とりあえず乳製品は禁止、とかはないみたいです。人口甘味料も
問題無いと思います。駄目なのは、やっぱり油と高カロリー。

アドバイスして頂いたサツマイモ・かぼちゃは置きケーキに出来そうなので
作ってみます!
貧乏だけど、良さそうなダイエットお菓子本も買って、検索も駆使して、
もうちょっと頑張ってみます!
ヨーグルト、おからあたりを使えば、かなりカロリー落とせるかもですよね?
色々ありがとうございます。
>630
がんがれ〜
豆腐の入ったレアチーズケーキなんかもあるぞ。
632困った時の名無しさん:02/12/22 21:29
里芋、さつまあげ、にんじん、昆布

以上で煮物を作りましたが、食べきれなくなりました。
冷凍しても大丈夫でしょうか?
>632
多分平気。
でも早めに食べれ。
634困った時の名無しさん:02/12/22 21:38
>630
人口甘味料は、加熱すると味が飛んでしまうという特徴がありますので、
高温になる焼き菓子の場合には、使えません。気をつけて。。。

焼き菓子を低カロリーで作る場合には、高カロリーのもとになるバターをカット、
砂糖を規定分量の半分以下まで減らします。
卵の白身を固く泡だて、ベーキングパウダーを入れることで、スポンジは膨らみますので
シフォンケーキベースで作ってみるといいかと思いますです。
635教えてちゃん。。:02/12/22 23:06
コーン缶だと思ったらコーンのつぶしたやつ?でした。すみませんが使い道教えて下さい。
636困った時の名無しさん:02/12/22 23:08
>635
コーンスープとか、コーンクリームシチューでも作れば?
637困った時の名無しさん:02/12/22 23:30
>>635
コーンコロッケとか
それ使ってソース作るとか
638困った時の名無しさん:02/12/23 00:54
>>635
牛乳とホトケーキミックス粉混ぜて焼いたりしてもうまいよ。
639困った時の名無しさん:02/12/23 14:47
納豆って冷凍しても味は大丈夫ですか?
640困った時の名無しさん:02/12/23 14:56
>>639
いんじゃない?
641困った時の名無しさん:02/12/23 16:02
ソーセージ作ったんだけどなんかパサパサで美味くねぇっす・・・
肉の赤身と脂身のバランスってどんなもんですか?
642困った時の名無しさん:02/12/23 19:13
>>639
豆が若干柔らかくなるかな。冷凍焼けしない内に食べれば、味はほぼ同じ。
解凍は、たれ・からしを抜いて電子レンジで30秒50g (500W)

漏れは、いつも見切り品を買って冷凍保存してる。
643困った時の名無しさん:02/12/23 20:25
さばの缶詰を開けたら水煮だった!味が全然ないので味つけしたいんですが。
味噌とかあります。やり方教えてください。
644困った時の名無しさん:02/12/23 20:30

もうちょっとでクリスマス。。★彡
パートナーは見つかりました?(o^.^o)

http://petitmomo.com/mm/
ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆
645困った時の名無しさん:02/12/23 20:46
ビーフストロガノフの最強レシピおしえてください。
646困った時の名無しさん:02/12/23 20:51
>641
料理板にスレがある。がんがれ。
【腸詰】ソーセージ作りましょ【ウマー】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1026033516/

>643
味噌煮なら生姜と砂糖と味噌で煮る。
めんつゆだけで煮てもそこそこ美味いし、トマトソースで煮てもおいしいよ。
647困った時の名無しさん:02/12/24 09:57
>>643水煮って、かなり塩分有るから味が無い?ってのは
味覚御地かも。醤油っくいだったら、水気きって、醤油をたらしただけでOK
648639:02/12/24 10:26
>>640
>>642
ありがとう。
649困った時の名無しさん:02/12/24 12:43
>>647
お粗末
650困った時の名無しさん:02/12/24 13:39
オニオンスープをつくっているんですが、オニオンを軽く炒めて
コンソメ溶かしてコトコトしてるだけなんですけど、これで
あってるのぉぉぉぉ??なんだか味薄いし、コクがないっぽい。醤油いれたら味
かわっちゃいそうだし。。おしえてください。
651困った時の名無しさん:02/12/24 14:24
手作りのテンメンジャンの作り方を教えてください。
鳥皮の北京ダックふうのを作ろうと思うけど、
テンメンジャンがないので!
お願いします。
652困った時の名無しさん:02/12/24 14:36
>>651
「テンメンジャンの作り方」で検索かけると出てくるぞ。
とりあえず赤味噌があるといいけど。
653困った時の名無しさん:02/12/24 14:56
http://www.e-recipe.org/regulars/174/020221_2.html
↑のサイトはカキフライの作り方のサイトなんですけど
下準備のところに、
水気を拭き取り、塩コショウする。

って書かれているんですが、水気はナニで拭き取るんですか?
さっぱりわからず不安で仕方がありません。
誰かこんなプロ厨房におたすけを…ン
654困った時の名無しさん:02/12/24 15:08
>653
清潔な布巾かキッチンペーパーでヨシ。
>>654-655
さんくすです
657困った時の名無しさん:02/12/25 15:13
クリスマスによく食べる骨付きで骨持って食べるヤツ、
骨のところにコックさんの帽子みたいなのが付いていて。
ソレっぽい形の鶏肉を買ってみたんだけど
さて、コレをどうすりゃいいのか…。
658困った時の名無しさん:02/12/25 15:27
>657
オーブンがあるなら、塩コショウとあればにんにくか適当なハーブを
擦り込んでじっくりオーブン焼き。
電子レンジしかなければ、フライパンでしっかり焼き目をつけた後、
最終的な加熱はレンジで。これで芯まで加熱OK。
加熱時間はチキンの重さと相談して下さい。
同じくフライパンで焼き目をつけてから、トマトソースで煮込むのも
クリスマスの王道料理ですが…。

もしかして、マンシェット(コックさん帽子)の扱いに困ってます?
659困った時の名無しさん:02/12/25 15:45
何回も作って食っている筈なのに、シチューとチャウダーの違いがワカリマセン。
マジで教えて下さい。
660657:02/12/25 15:47
ありがとうございます〜〜(TдT)
マンシュット?というのですか?クルリンとしたかわいいやつ。
コレを付けたいんです。
オーブン焼きするんですか!オーブンあります、ニンニクも!
ハーブが無い…。
オーブン使ったらレンジに入れなくていいんですよね。
そのまま鉄板に入れて焼けばいいのですか?
661リゾットの作り方教えて!:02/12/25 16:11
リゾットというものを今まで食べたことがありません。
テレビでリゾットを見て、自分で作って食べたくなりました。
そこで、今ある材料を見たら、こんなものがありました。
「タマネギ、とろけるチーズ、野菜ブイヨン、コンソメ、しめじ、ブロッコリー、
トマト、生ハム、ベーコン、米」
これで作れますか?詳しく教えて!!
ぐ〜〜〜〜〜〜〜〜
ぐ〜〜〜〜〜〜〜〜
れ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。

具はばっちりあってるじゃん、わかってんでしょ。
663困った時の名無しさん:02/12/25 18:08
長野産の自然薯買いました。ゴツゴツしておいしそうです!
自然薯とろろを作りたいのですが、おいしいダシの作り方、コツを
教えてください。
普段は長芋スリスリ→味噌汁でのばす です。
664困った時の名無しさん:02/12/25 18:28
>659
ほぼ同義語なので、別にわからなくても困らない。

チャウダー:鍋料理 
シチュー:煮込み料理
665困った時の名無しさん:02/12/25 18:29
>663
いつものレシピに卵を一つ落とすのじゃ!(黄身だけでもOK)
コクが出るでよ。
666663:02/12/25 18:36
>665 ありがと〜 ではではやってみます。 
667困った時の名無しさん:02/12/25 19:23
じゃが芋のスープを作っています。
牛乳、コンソメ、バター、じゃが芋を買い揃えて
じゃが芋を湯がいています。今気が付いたんです。
家にはミキサーが無い…どうしよう!!!
668困った時の名無しさん:02/12/25 19:43
>667
つぶせ。
お玉でも木べらでもマッシャーでもなんでもいいから。
多少きめが粗くても、煮ればそれなりにトロミ付くから大丈夫。
669困った時の名無しさん:02/12/25 19:49
>667
ありがとう!男って感じ…ウトーリ。
670困った時の名無しさん:02/12/25 19:53
>>1さん
私は障碍歴約40年の男です。前からこのホームペイジを見ていて不思議に思い
また、憤りをおぼえていた者です。
この掲示板では、feelさん、前の大野氏いずれも障害者としての正当な権利や意
見の主張をしたに過ぎず、それを受け入れないばかりか他の主張も、健常者に媚
び諂い、同じ障害者を援護するどころか、貶めている傾向がある。
過去と現在の障碍者を取り巻く扱いは明らかに不当であり、差別であった事は
火を見るより明らかな事実であってそれを改善するという正義の革命は
今以上に性急に行わねばならない障害者の権利は、これを健常者が無条件で
受け入れねばならず、それに異論を唱えるものはすべて差別主義者であると言
わざるを得ない。
あらゆる物事、結婚、就職、就学などに障碍を理由にして断わられる事はあっ
てはならない
もしそれらを行った場合、その個人または団体に対し、刑事または民事で訴え
られるような法律の整備こそが最優先で、また、障碍者差別をなくす唯一の方
法であると確信しています。
障碍、健常のお互いの理解などは不可能です
健常である事は暴君であり、障碍を得ている者は市民であり、強者と弱者、お
互いにお互いの心など酌みようがないのはあたりまえと言えばあたりまえであり
仕方のないことである。
小生も40代にして、いまだに独身なのは障碍のせいではなく障碍を差別視する
世の中の風潮や、世の中の女性の悪しき思想のせいであることは言うまでもなく、
今まで何人もの女性に自分の偽りのない愛を告白して来たが、みな障碍を理由に
断わられてきたという、あからさまな差別を受けてきたのである。
真のバリアフリーや真に差別をなくすという事は健常者と障碍者が話し合い行う
ものではなく、障害者の要求と要望をすべて健常者と社会が受け入れるべき
なのである、現在のような差別発言や、差別発言を行う者への援護の書き込みは
厳に慎まれたい。

障害者特別性交特権の早期実現を!
671困った時の名無しさん:02/12/25 22:41
>>664
なるほど。
あのう、そうなるともしチャウダーの具でシチュー作ったらどちらになるんでしょう?
やっぱり違いがあやふやで良く解りません。
672困った時の名無しさん:02/12/25 22:58
>671
作った人が「チャウダー」と言えばチャウダー
「シチュー」といえばシチューということでいかがでしょう?
「今日はチャウダーの具入りシチューよ〜」とか(w

でもチャウダーって言うと「くらむチャウダー」のイメージが一般的だよね。
牛乳とか生クリームと海鮮の。
673困った時の名無しさん:02/12/25 23:57
油揚げと長ネギだけで何か作れませか?
ごま油で炒めたらおいしそうなのはわかるのですが、
調味料が・・・
炒める以外でもいいので、お願いします!
674673:02/12/25 23:58
↑に何か材料を足してもいいですが、安めのでお願いします。
わがままいってごめんなさい。。
675困った時の名無しさん:02/12/26 00:02
>673
味噌味は?
にんにく入れて味噌でいためるとおいしいよー
ごま油でね!
676困った時の名無しさん:02/12/26 00:03
>673
だし汁で煮てもそこそこ(゚д゚)ウマー
味付けは醤油・砂糖・酒辺りで。
油あげを網で香ばしく焼く。ネギをしらがネギにする。
焼けた油揚げを細長く切り、しらがネギを乗せて和風か中華ドレッシングを
かける。醤油でもいいかも。
678困った時の名無しさん:02/12/26 00:18
>>673
長ネギを刻んで油揚にぎっちり詰め込んでつまようじで閉じて焼く。味噌でも醤油でもつけて食え。
679673:02/12/26 01:07
>>675-678
どれもいい感じですね。早速明日のお昼に全部試してみます。
ありがとうございました!!
680困った時の名無しさん:02/12/26 01:31
>>673
油揚げに餅を入れて、ネギ入りスープに入れる。
(スープは洋風和風、お好みで。)
681困った時の名無しさん:02/12/26 13:46
白いマイタケならではのお料理なんて・・・ないですかね?
このままだと普通のマイタケと同じように
塩胡椒で炒めることになるとと思います。

教えて下さい。
682困った時の名無しさん:02/12/26 14:43
>>681
白醤油使って炊き込みご飯・・・白い茸ご飯はどう?
683困った時の名無しさん:02/12/26 14:48
>681
鍋にするとか。
普通のまいたけだと色が落ちて汁の色が黒くなる…
684困った時の名無しさん:02/12/26 16:41
>>681
クリームシチューに入れる
685困った時の名無しさん:02/12/26 20:06
ロールキャベツとポテトサラダと
あともう一品欲しいのですが何か簡単でいい料理ありませんか?
686困った時の名無しさん:02/12/26 21:07
玉ねぎを長時間弱火で炒めて使うと色んな料理が美味くなるんですが、あれを手っ取り早く作る方法ってないですか?
687困った時の名無しさん:02/12/26 21:12
レンジしてから炒めたら?
688困った時の名無しさん:02/12/26 21:29
やっぱりそれしかないですかね。ただ、温めるのと炒めるのとではなにかが違うような気がしますが。
とりあえずレンジ使うとフライパンでいい温度まで達する時間くらいが短縮されるのかと。
なにか劇的に変化するような裏業みたいな(レンジ?圧力?等など)
689困った時の名無しさん:02/12/27 01:36
教えてください!今作った煮卵と煮豚をあと三日もたせたいのですが、
やっぱり冷凍でしょうか?味がかわっちゃいそうで心配です。つい自分の感覚で明日の賞味期限のもの
をつかってしまったのですが、友達も食べるので、腹をこわさせては
いかんですのです!(TT)
690困った時の名無しさん:02/12/27 02:56
>>689
煮豚は冷蔵でも持つと思うけど。
煮卵は味が染み過ぎちゃうかな?
691お金の儲け方:02/12/27 03:37
フルーツメール』というサイトなんですが、
なんとこのサイトでは紹介すると1人につき『300円』
貰えるんです。私はこれを使って約90人紹介しました。
掲示板などに書き込んで置けば勝手に色々な
人が登録してくれてどんどん儲かります。

このサイトのメールを受信しておくだけでもなかなか
お金になると思いますよ(*^_^*)

■□フルーツメール□■
http://banana.fruitmail.net/cgi/introduce_jump1.cgi?1160622
↑登録だけでもしておいても損はないですよ。
年会費等は一切かかりません。
紹介者IDのとこ『1160622』でお願いします(>_<)

これ続けてたら絶対儲かるはずです!
私の友達もこれで成功して月数万稼いでます。
頑張って下さいね(^O^)
692困った時の名無しさん:02/12/27 11:04
>685
デザートで十分なきもするが…
パスタとかは?

>689
豚は>690さんも言うように冷蔵庫入れとけば問題ない。
ゆで卵は痛み早いから微妙だなあ…
個人的には3日前で味つきならセーフの部類なんだけど(w
693困った時の名無しさん:02/12/27 14:45
>>686
揚げチャイナ
694某板の固定:02/12/27 20:00
   ∧且∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ゚дゝ゚)< 大至急お吸い物の作り方を教えて!
  (    )  \_____
   ωω
695困った時の名無しさん:02/12/27 20:17
だし、酒、しょうゆ、水。分量は味見して適当に。
696困った時の名無しさん:02/12/27 21:08
>>694
永谷園、ゲット
697困った時の名無しさん:02/12/28 00:20
お歳暮でカニとホタテと鮭の缶詰めもらいました。
なんか美味しいレシピ教えてください。
698困った時の名無しさん:02/12/28 00:33
里芋のカレーってアリだと思いますか?
明日カレーを作ろうと思ったらじゃがいもがなくて
里芋がさびしそうにしているのです。シチューなら全然いいのですが。
里芋カレー作ったことのある方いらっしゃいますか?
こんな質問ですみません・・・・・
699困った時の名無しさん:02/12/28 00:47
>>697
海鮮丼

>>698
あり
700698:02/12/28 01:09
>699
ありがとうございます。挑戦してみます。
701困った時の名無しさん:02/12/28 02:19
>697
炊き込みご飯。
702困った時の名無しさん:02/12/28 03:27
>>697
703困った時の名無しさん:02/12/28 07:45
昨夜、アンチョビ炒めにしようと思ったジャガイモを
千切りにして水にさらした後、水切りしたザルに放置して
ラップもせずに寝てしまいました。
今朝みたら5〜6本はじっこが黒く変色していたりするのですが
食べたらお腹壊すでしょうか?
704703:02/12/28 08:48
お腹すいたので変色しているものは除けて調理始めます。
705困った時の名無しさん:02/12/28 12:14
>703
今更だが、多分大丈夫。
<<< 阪神大震災は大笑いだぜ! >>>>>

あそこらへんって朝鮮人のエタ・非人部落が多いから
そのまま全滅させたかったんだよね。
坂東孝信は朝鮮人の部落民だよな。
手足をもぎ取ってなぶり殺そうぜ。
登山ナイフで坂東孝信のハラワタ抉リまくろうぜ!
横浜の家も燃やしてやろうぜ。 ケケッケ
707困った時の名無しさん:02/12/29 14:39
お忙しいところ誠にすいませんが、鮭ハラスのおいしい調理法を
教えてやってくれませんか。60前後のおじいとおばあに食わせるんで
なるべくさっぱりとさせたいんです。
708桃花と直美:02/12/29 14:55
http://momolin.fc2web.com/
お疲れ様 気分転換にどうぞ
結婚相手を求めて相談所へ足を運んだのは過去の話、これからはネットで出会いを. . .
Helloからはじまる素敵な出会い体験してみて あなたの気持ちわかってあげる 私に教えてみて!
私の部屋を覗いて見て、あなただけにそっと教えてあげる。
ちょっと秘密の部屋覗いて見て 秘密のチャットで待ってます。
あなたの心をキャッチ出来るかも ウキウキ気分に浸ってみて、あなたの愛し方どんな仕方? 一度、見てみない愛が見付かるかも
素敵な出会い方してみない? きっとあなたが探している物見られるよ
ネットアイドルと楽しくおしゃべり テレビ電話感覚のビデオチャット
全国にメルトモ作ろう メルトモ天国    やすらぎアイランド 〜出会いの島〜  30歳からの☆億千万の出会い
交換日記 運命の出会いがあなたを待っています     結婚・出会い・メル友のカテゴリから探してね

上記のURLで開き難い時は
http://yahoo.co.jp/ にて「探し物 とくとく」で検索
タイトル「探し物とくとくページ」をクリックしてね きっと、あなたの欲しいもの見つかるはず

就職活動真っ最中のあなた、さあ自分を高く売ろう! 就職・転職、ビジネス紹介 
健康・美容、ファッション・アクセサリー、電話・通信、プロバイダ、食品関連、日用品、保険、旅行 
PC情報 ドメイン480円から取得、各種ネットショッピング 各種クレジット、ローン、キャッシング
懸賞・プレゼント・ポイントサービスなど 見逃せない情報満載 一度覗いてみて下さい

チョット秘密の部屋をのぞいてみて!ワクワクしちゃうから!待ってまーす。
あなたの心をキャッチできるかも・ウキウキ気分にしたってみてね   桃花
素敵なあなたとお話してみたい メル友しようよ 
無料登録から始めてみて 女の子も待ってます   直美
709たろう:02/12/29 20:52
料理経験なしのへたれですが教えてください。

@お餅はフライパンでも焼けますか?

Aたとえばマグロの中落を冷凍したいのですが、サランラップに
包んで冷凍庫に入れるだけでいいですか?
解凍するときはどのようにすれば簡単ですか??

B山芋をすりおろす機械がないのでみじん切りにすればいいかなあって
思ってるんですが、みじん切りにしたらトロ〜リしたトロロに近づきますか?

お願いします_(._.)_
710即レス:02/12/29 20:58
焼ける。
霜が付かないように密封すれ。レンジの解凍で。煮えないように、注意。
無理。すり鉢もおろし金も無いのか?
711困った時の名無しさん:02/12/29 21:15
>707
塩焼きにして、レモン絞って食べるとかじゃダメかな?
712困った時の名無しさん:02/12/29 21:48
>>709
おろし金もすり鉢もないなら、山芋をひたすらみじん切りして
包丁で叩くべし叩くべし!!
713困った時の名無しさん:02/12/29 21:49
カゼなのですがなんかいい物ありますかね?
714困った時の名無しさん:02/12/29 22:01
>713
うどんかにゅうめんでも食って温かくして寝れ。

風邪に効く簡単な料理
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1010740342/
風邪の時に優しい食事@しかも簡単
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1014882397/
715江古田の愛情:02/12/29 22:10
江古田の大盛軒のじゅうじゅう焼きの作り方、教えてーあのすっぱ焼肉はうまいよ。
716たろう:02/12/29 22:18
>>710 712 さんくす!

Aサランラップ巻いておけばいいの?レンジはないから使う前に常温
で放置しておけば解凍・・・とかない?
Bは712さんのやり方するしかないみたいだな。
717困った時の名無しさん:02/12/29 22:26
>716
2.ビニール袋に入れて冷蔵庫で放置。
718たろう:02/12/29 22:48
>>717
本当かよ!!
サランラップじゃだめなの?

あと、新しい質問。
C山芋ってどのくらいもつんですか?
719困った時の名無しさん:02/12/29 22:57
>>たろう
もううぜえよ。
720困った時の名無しさん:02/12/29 23:39
コムズミニショップ ADSL ブロードバンド 電話加入権販売
http://freeweb2.kakiko.com/comzmini/index.html
初心者にちょうどいい本ってありますか?
簡単でおいしくできるような。
コツとか載っている本。
722困った時の名無しさん:02/12/30 02:13
ESSE料理の基礎
これおすすめ
今も売ってるかは知らないけど
723困った時の名無しさん:02/12/30 03:08
でかいケーキが作りたいです。
モノはチョコレートケーキ。
小麦粉ちょっとでメレンゲで膨らませるタイプです。
二倍量でつっこんでも問題ないでしょうか。
ちょっと焼き時間を長くして様子見すればいいかな?
周りだけ焦げて中生焼けとかになるかな。

724山崎渉:02/12/30 07:25
(^^)
725困った時の名無しさん:02/12/30 09:51
>721
ベターホームのお料理1年生&2年生。
ttp://www.betterhome.jp/book/index.html
726困った時の名無しさん:02/12/30 09:52
>723
アルミホイルを被せておけば焦げないよ。
焼き時間を長めにして、竹串突っ込んで確認すればいいかと。
でも厚みがあると火が通りにくいかもね。
>726
アルミホイルでガードですね。
ありがとう、やってみます!
厚いとやっぱ駄目かあ………
牛乳パックとアルミホイルで工作して、平べったい型作って
試してみます。
728困った時の名無しさん:02/12/30 17:47
うるう餅の作り方をご存じの方いらっしゃらないでしょうか?
お教えねがいます。
できれば豆餅も・・・。
729困った時の名無しさん:02/12/30 17:55
>728
うるう餅ってどんなの?
豆餅はもち米に豆入れて一緒につけばいいとおもうんだが…
(一緒にふかしちゃって)
730困った時の名無しさん:02/12/30 18:13
元旦にグラタンを作ります。
ホワイトソースの美味しい作り方教えてください。
731困った時の名無しさん:02/12/30 18:40
>>730
ボウルに小麦粉を入れ、水と牛乳を入れてダマにならないように混ぜ混ぜします。
732困った時の名無しさん:02/12/30 19:17
>>731
そうそう、それをフライパンに流しこんで・・・・・ってパンケーキじゃん!
733困った時の名無しさん:02/12/30 20:27
>>732
ノリ突っ込みご苦労さん
734困った時の名無しさん:02/12/30 20:48
なまのウコンはハーブとしてにしろ、料理としてにしろ、どうやって
食べたらいいのでしょうか。
735困った時の名無しさん:02/12/30 21:26
>>734
生で食べる習慣はありません。煮るか焼くかするのが普通です。
736困った時の名無しさん:02/12/30 21:34
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

  http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
737困った時の名無しさん:02/12/30 22:41
お雑煮を作るのに鳥ガラでダシを取ろうと思っています。

でも鳥ガラでダシを取るやり方がいまいち自信がありません。
どなたか教えてください。
738困った時の名無しさん:02/12/30 22:41
鶏肉のもも肉と卵と酒とみりんと醤油とそばとネギとキャベツともちがあります。
これで何か作れるでしょうか?

作り方とかも添えてホスィ
<<< 阪神大震災は大笑いだぜ! >>>>>

あそこらへんって朝鮮人のエタ・非人部落が多いから
そのまま全滅させたかったんだよね。
坂東孝信は朝鮮人の部落民だよな。
手足をもぎ取ってなぶり殺そうぜ。
登山ナイフで坂東孝信のハラワタ抉リまくろうぜ!
横浜の家も燃やしてやろうぜ。 ケケッケ


740困った時の名無しさん:02/12/30 22:58
>>738
もも肉をぐつぐつ煮ます。すると良い出汁がとれます。
同時に、蕎麦もぐつぐつ煮て、蕎麦湯をつくります。
出涸らしになった肉と蕎麦は捨ててかまいません。
ネギとキャベツは、みじん切りにして、上記の合わせ汁に投入。
餅は、みじん切りにして、醤油を入れて、煮ること三時間ぐらい。
ネギ、キャベツ、餅の形がなくなるまで、とろとろに煮込みます。
コップに生卵と酒とみりんを入れ、レンジでチン。卵酒の出来上がりです。

鶏肉と蕎麦と餅のとことろ煮を魚に、卵酒で一杯やってください。
741困った時の名無しさん:02/12/31 01:13
>>737
余分な脂を取り除く。
火力が強過ぎると、スープが白くなります。(味的には問題ない。好みかな?)
ま、適当で大丈夫。(w

>>738
・鶏肉のもも肉の照焼き。
・鶏肉のもも肉を一口大に切って、醤油+みりんに漬け込んでから溶き卵に絡めてフライパンで焼いてピカタ。
・鶏肉のもも肉と酒とみりんと醤油とネギ(と出汁の素があれば)を鍋に入れて、オーブントースターで焼いた餅を入れて、お雑煮。茹で卵を入れて。(鶏が骨付きなら、出汁に使う。)
・上の餅をそばに変えて。
・卵とネギのみじん切りにみりんと醤油で味を付けて、卵焼き。
・鶏肉のもも肉とネギとキャベツの炒め物。
・鶏肉のもも肉とネギとキャベツの鍋。そばを潰して団子にした物を入れて。
742困った時の名無しさん:02/12/31 23:57
>>741
ありがとう御座います!!
今年の年越しメニューにしました!
ぎりぎり間に合いましたよ。
743困った時の名無しさん:03/01/01 05:06
くわいと百合根を義母からもらったのですが、どうやって調理すればいいのか分かりません…
百合根はてんぷら屋で食べたことがあるのですが、くわいに至っては口にしたこともない…
「おめでたい物だからちゃんといただいてね」って言われて困ってまつ。
誰か教えて下さい。
744困った時の名無しさん:03/01/01 05:46
夜明けまで後3時間
即席御節のレシピ
教えて下さい.

急いでいます.
745困った時の名無しさん:03/01/01 06:17
すり身なしで砂糖を入れた出汁焼き卵をくるくるまいて伊達巻き
フジッコの御豆さんを買ってきて黒豆
サツマイモふかして漉して蜂蜜いれて甘露煮投入で栗きんとん
746困った時の名無しさん:03/01/01 08:03
>>743
クワイは芽を残して皮をむいて煮物に、
クワイは芽が付いているから 芽が出るようにという意味合いがあるから芽を残してね。
松笠に包丁を入れられば良いのだけど・・・・
無理なら亀甲剥きにする。
正月でなければスライスして油で揚げて塩をふってクワイせんべいも良いよ。
747困った時の名無しさん:03/01/01 08:24
昨日買っておいた、吉牛の並弁当が冷蔵庫にあります。
あと、納豆が1パック、生卵一つ、キムチ、海苔の佃煮、
味噌汁の素が一つあります。

これで、お正月らしいレシピをお願いします。
748困った時の名無しさん:03/01/01 09:07
元日夕方までにお雑煮の作り方誰か教えて下さい。料理素人なのでよろしくお願いします。
747>
 普通に無理。
750困った時の名無しさん:03/01/01 09:50
>>748
地方によって違うんですが、澄まし汁または白味噌の味噌汁を作り
餅を投入して柔らかくなるまで煮るor焼いた餅を投入するのが主流かと。
汁の具材は↓参照
ぞうに、何が入ってる?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1009769002/l50
【正月】お雑煮どんなん?【2003】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1039280663/l50

「もっと手軽に」というのなら、インスタントの澄まし汁や味噌汁に
焼いた餅か電子レンジで加熱して柔らかくした餅を入れたらいいです。
751困った時の名無しさん:03/01/01 11:29
>>746
743です。おはようございます。新年早々、ありがとうございました。
あぶないあぶない、そうか、芽が大切なのねん。
頑張って作ってみます。
752744:03/01/01 12:08
>>745
ありがとうございます.
サツマイモ栗きんとん、させていただきました。
753747:03/01/01 13:00
>>749
すいません。「普通に無理」とは、どういう料理でしょうか?
どこかの郷土料理ですか?簡単にレシピを教えていただけると助かります。
754困った時の名無しさん:03/01/01 13:09
>753
普通に調理だと思ふ
というか吉牛の弁当ふつうに食え、味噌汁あれば十分
755困った時の名無しさん:03/01/01 15:54
つーか、この板で即レス希望すること自体がまず間違ってるんだけどな。
756困った時の名無しさん:03/01/01 16:27
>>755
「もの凄い勢いで〜」と書いてあるスレで、そのような発言とは・・・・・。
新年早々、実に性格の捻じ曲がった人間がいるものです。
757困った時の名無しさん:03/01/01 17:07
>>756
755じゃないけど
>>1
◆尚レしピ板は意外と過疎板です。           ◆
◆「物凄い勢い」は他の板と異なる場合がありますので ◆
◆ご了承の上でご利用ください。            ◆

これ、読んだ?
758困った時の名無しさん:03/01/01 17:15
酢だこを大量にもらってしまって困っています。すっごい酸っぱいんですがこれって洗った方がいいんですか?
さらに、これをなんとかおいしく食べる方法を教えてください。
759困った時の名無しさん:03/01/01 17:24
>>757
自作自演(プッ
760困った時の名無しさん:03/01/01 18:10
>>757
洗わずによくしぼって砂糖と醤油かけて食べよう。
洗うとまずくなるよ
761755:03/01/01 23:06
>759
残念ながら違うぞ。
ちなみに私はあの注意書きを書いた人間だが(w
762困った時の名無しさん:03/01/01 23:24
実家からモチが送られて来たのでおいしく頂きたいです。
どういう風に調理したらよいでしょう?
763困った時の名無しさん:03/01/01 23:38
海老(冷凍、むき身)を買ってきました。
ちょっと大きめなのですが、どう調理するのがおいしいでしょうか?
ひとまず数個はそのまま焼いて、わさび醤油につけてみました。
それはそれでプリッとしておいしかったんですが、料理といえないので、これ!というのをおしえていただきたいです。。。
764困った時の名無しさん:03/01/01 23:53
>762
好きなところに飛んでけ(w
【賀正】 おいしいお餅の食べ方 【賀正】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1039764370/
####もちを使った料理####
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1009219153/
餅の消化方法(^人^) 教えて
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1037081303/
【もち】Bグル的に餅ってどうよ?【モチ】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1033248177/
765困った時の名無しさん:03/01/01 23:54
>763
エビチリとかてんぷらとか…
766困った時の名無しさん:03/01/02 00:02
>763
前に香取慎吾がCMでやってたやつ
→ボイルしてマヨネーズつけてかぶりつく…
これも料理とは言えんけどおいしそうではある。
767困った時の名無しさん:03/01/02 01:16
>>762
・焼いて、マヨネーズ醤油、砂糖醤油、わさび醤油、を付けて食べる。
・餅ピザ
・賽の目に切り完全に乾燥するまで干して、油で揚げて醤油を付ける。
・賽の目に切り完全に乾燥するまで干して、レンジでチンして醤油を付ける。
768困った時の名無しさん:03/01/02 01:28
>>762
あのねー、たこ焼きのたこの代わりに餅を入れると
グーよ。キムチを一緒に入れるとなおグー
769困った時の名無しさん:03/01/02 02:33
Awadateki nasi de cream wo whip dekimasen ka?
tabisaki de yuujin ni cake wo tukutte agetai no desuga,,,
yominikukute suimasen ga donataka onegai simasu.
770困った時の名無しさん:03/01/02 07:14
>>769
500mlのペットボトルに生クリーム、砂糖、バニラエッセンス
を入れて、ふたをしてshake!
771困った時の名無しさん:03/01/02 07:18
>770
それ、砂糖&バニラエッセンス入りバターになるのでは・・・?
>>771
だいじょぶみたいよ?ちなみにソースは
ここ。ttp://www.murakami-s.com/recipe/rec_con/1051.htm
「伊藤家」ではマヨネーズの空容器でやってたし。
773困った時の名無しさん:03/01/02 12:39
>769
何でローマ字?
1)海外からだとパソコンに日本語入力ソフトが入っていない。
2)国内だけどパソコンの調子が悪くて日本語入力が立ち上がらない。

のどっちかでは?
775困った時の名無しさん:03/01/02 14:52
若夫婦ふたりで「毛ガニ」をもてあましています。年越しから冷蔵庫で眠っている…。
もう食べなきゃアウトですよね?
冷蔵庫から出して冷たい身をしゃぶるのに抵抗が…。
なんかいい食べ方ありますかね、おかずにはならんですよね、基本的に。
からつきの「あわび」も食べ方わからない事に、今気が付きました。
776困った時の名無しさん:03/01/02 15:24
>>775
毛ガニ暖める程度にゆでなおしてポン酢で食べたらいいのでわ?
鍋にしてもよさそうです。

うずら卵って、何分ゆでたらいいのですかーーーー?
ネット検索しても「ゆでたうずら卵」とか「うずら卵(水煮)」とばかり書いてあって
生からゆでる時何分なのか全然わかりませんっっ!

777困った時の名無しさん:03/01/02 16:04
>>775
捨てれば?
778困った時の名無しさん:03/01/02 16:40
775です
     茹で直しでポン酢が無難ですかね。
     何となく食べ物を粗末にできないので、捨てるなんてとても…。
     旦那が「肉好き」で「小食」で「深夜帰宅」で「前日と同じ物は食べない」ので
     日々、食べ物が余っていきます。
     正月用に貰った「魚介類」は、わたしがほぼ毎日嫌々食べてます。
     正直、ゲップが生臭い…。
     あ〜まだまだ魚介が続く…。
779困った時の名無しさん:03/01/02 16:41
>>778
買わなきゃいいじゃん。馬鹿?
780困った時の名無しさん:03/01/02 16:41
>776
5分くらいでいいと思われ
781780:03/01/02 16:44
あ、水から入れて沸騰してから5分ね。
782困った時の名無しさん:03/01/02 16:44
>>776
ありがとうございますー。
水からゆで始めて沸騰して5分くらいでしょうか?
おばあちゃんの智恵袋本には、沸騰したお湯で3分でゆであがるけど
皮が剥きにくいって書いてあったのですが。。
役に立たない本だ。
783776です:03/01/02 16:45
レス番間違えたし(汗

>>780-781さん
カキコむ前にお返事がきました。
やってみます!ありがとうございまーす!!
784困った時の名無しさん:03/01/02 18:28
ここに解凍された牛肉のばら肉がある。
さあ、あなたならどう食す?
ちなみに当方一人暮らし男子であまり手間のかかること及び
あとかたずけのめんどくさいのは嫌いでよろしく。
785困った時の名無しさん:03/01/02 20:00
あまえんなよ
786困った時の名無しさん:03/01/02 20:00
>>784
煮る。塩かける。食う。
787困った時の名無しさん:03/01/02 20:16
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://muryou.gasuki.com/mona/
788困った時の名無しさん:03/01/02 21:30
豚バラで塩豚を仕込んで2日間、今、塩を流して焼いて食べたら禿ショッパー
酒の肴にしたいのだけど、流水で塩抜きした方が良いか、茹でた方が良いのか、
後、他にお勧めの調理の仕方を教えて下さい。
789困った時の名無しさん:03/01/02 22:02
流水よりも薄い塩水に漬けたほうが早く塩が抜けるよ。
浸透圧の関係で漬けてある塩水と同じ濃度になろうとするから。
790困った時の名無しさん:03/01/02 23:08
真水じゃだめなの?
791788:03/01/02 23:55
>789
ありがd、試してみるよ。

>790
塩水の方が早いみたい、
余分な水分を吸うのも防げるかも?
792困った時の名無しさん:03/01/03 03:49
いつも紅白かまぼこや伊達巻が余る我が家なんだけど
年末に冷凍コーナーでかまぼこを売っているのをちらりと見かけました。
そりゃ冷凍保存ができたら有難いのだけれど…
伊達巻とかかまぼこって冷凍で保存できるの?
793困った時の名無しさん:03/01/03 04:01
794困った時の名無しさん:03/01/03 06:27
>792
卵焼きやかまぼこなら冷凍した見たことあるけど、
家庭用冷蔵庫で固まりを冷凍するのはやめておいた方がよさそう。
厚さ5mmくらいに切って、後日ウドンに乗せたりするのなら
味は落ちるけどそれなりに食べられる。
おそらく伊達巻きも同様かと。
795763:03/01/03 13:52
>765,766
レスありがとうございます!
難しいことは考えず、教えていただいたのをためしてみますねー。
796困った時の名無しさん:03/01/03 15:44
粉ふるいの洗い方教えてください。
カップ型のシャカシャカするタイプのふるいです。
目地に小麦粉がこびりついて普通に洗ってもとれませ〜ん
797困った時の名無しさん:03/01/03 16:17
>796
しばらく洗い桶でつけておいたら?
こびりついてる部分がふやけて来ないかなあ?
798困った時の名無しさん:03/01/03 18:33
>>796
キッチンブリーチ
799困った時の名無しさん:03/01/03 21:55
>>797
お湯につけてしまって、小麦粉が取れにくくなっちゃったんです。
>>798
ブリーチで落ちますかねえ?やってみます。

レスどうもでした
>>799
水に漬けて重曹振り掛けてブラッシング。
ガイシュツだったら申し訳ないんだけど、カプリチョーザのメニュー晒してるとこないでしょうか?
802困った時の名無しさん:03/01/03 23:53
>801
ここで聞いてみたら?
★☆あのファミレスのメニューのレシピを晒せ☆★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1012531984/
803困った時の名無しさん:03/01/04 00:04
>>799
ポリデント。
さばかんの味噌味、味が濃すぎるんですが、
湯通ししてもおkですかね?
805困った時の名無しさん:03/01/04 01:01
>>804
酒のつまみにして下さい。
806困った時の名無しさん:03/01/04 12:37
お菓子版に書き込んだのですが、判らないので
教えてください。

バニラビーンズの、種を取った後のさやって
フードプロセッサー等で粉砕して、ビーンズと
同じように使用できるのでしょうか?
香り付け程度にとどめておいて、直接食すのは
やめておいた方がいいのでしょうか?

ちょっともったいないな〜と思ってしまいまして・・・
807困った時の名無しさん:03/01/04 12:41
>806
さやそのものを入れるってのは自分は聞いたこと無いなぁ…
よくさやだけ乾燥させて、砂糖にでも突っ込んどいてバニラシュガー
とかは聞くけど。
808806:03/01/04 12:56
>>807サン
それはしてるんですよ。程良く良い香りの砂糖が
できてます。

何かの本かレシピで粉砕して再利用出来ると
みた覚えがあるのですが・・・(うろ覚え)
検索してもそこまでの再利用は書いてないんです。
自分でやってみればいいのですが、根性無しのヘタレ
です。

やっている方(したことある方)、
いらっしゃいませんでしょうか?
809困った時の名無しさん:03/01/04 13:16
>>808
マンコに刺して、バニラマンコ。旦那、大喜び。
↑一生懸命考えたネタが、それか。
811困った時の名無しさん:03/01/04 16:11
↑コピペ 乙
812806:03/01/04 16:14
>>809サン
それはしてるんですよ。程良く良い香りのマンコが
できてます。

何かのエロ本かビデオで粉砕して再挿入出来ると
みた覚えがあるのですが・・・(えろ覚え)
検索してもそこまでの再挿入は書いてないんです。
自分でやってみればいいのですが、根性無しの腐れ
マンコです。

やっている方(したことある方)、
いらっしゃいませんでしょうか?
ハイハイそのへんにしとけ
814806:03/01/04 16:36
>>813サン
それはしてるんですよ。程良く良い香りのそのへんが
できてます。

何かの本かレシピで粉砕してそのへんにすると
みた覚えがあるのですが・・・(へん覚え)
検索してもそこまでのそのへんは書いてないんです。
自分でやってみればいいのですが、根性無しの乳タレ
です。

やっている方(したことある方)、
いらっしゃいませんでしょうか?
815815:03/01/04 19:04
鹿肉を大量にもらい、焼肉、すき焼きにしましたが、まだ大量にあります。
簡単でおいしく食べる方法知りませんか?
816困った時の名無しさん:03/01/04 19:53
>>815
1)ローストしてオレンジソースを掛ける
2)赤ワインで煮る

簡単じゃないかも知れんけど。
817806:03/01/04 21:51
>>815
しか肉は生のままワサビ醤油で食うのが一番
818806:03/01/04 22:31
>812・814
私のふりしないで下さい。
ヒネリ全然面白くありません。するならもうちょっと
笑えるネタにして下さい。

報知しようかと思ったが、センスなさすぎる・・・
>>818
みんなわかってて無視してるんだから相手にするな。
こういうガキは涎をたらして喜ぶぞ。
820困った時の名無しさん:03/01/04 23:16
>>815
鍋。

あ、「鹿肉 作り方」で検索したら結構色んな料理出てきたよ。
821困った時の名無しさん:03/01/04 23:24
>>818
すると・・・・・・・・・。
822困った時の名無しさん:03/01/05 04:59
レしピ板の「し」だけなぜひらがななのでしょうか?
823困った時の名無しさん:03/01/05 08:42
Uからの伝統です。
824困った時の名無しさん:03/01/05 11:24
ラーメンのスープを自分で作ろうと思うのですが豚骨を丸ごと入れて煮込んだらニオイがきつすぎでしょうか?タレの方もオススメの材料があれば教えてください。
825困った時の名無しさん:03/01/05 12:26
豚骨は割って下茹でしてから、水から煮こんで下さい。
それと、豚骨にもいろいろありますが、まるごと茹でるのなら
頭骨がいいですよ。
826824:03/01/05 12:47
>>825ありがとうございました。早速やってみます。
827困った時の名無しさん:03/01/05 14:20
>824
ラーメン板のスレもよろしく〜
*&%上手いスープを作りたい%&*
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1012371733/

あとこの板にもスレがあるにはある。
らーめんのスープの作り方
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1035264693/
★☆★美味いラーメン屋のスープのレシピ★☆★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1035945365/
828困った時の名無しさん:03/01/05 15:16
これからチャパティーを作るんですが、
全粒粉、強力粉もないので、
薄力粉で作ろうと思うのですが、大丈夫ですか?
味や触感に違いがあるのかな?
誰か教えてください。
829困った時の名無しさん:03/01/05 16:36
>828
ある。
特に食感。
830困った時の名無しさん:03/01/05 18:14
>>829
ありがたう。
全粒粉と強力粉をgetしたので、
mixしてやってみます。
831困った時の名無しさん:03/01/05 18:58
焼き鳥を作りたいのですが焼き網がない。(魚グリルも)
ホットプレートで出来ますか?
少し凹凸があり油が逃げるから良いのかな・・・?
タレは醤油・みりん・酒を煮詰めるだけ?
検索しても無いのでよろしくお願いしまつ。
832困った時の名無しさん:03/01/05 19:20
焼き鳥じゃなくて単なる鶏肉のテリヤキになると思うが、どうか。
833831:03/01/05 19:47
やっぱそうでつかねー・・・
焼き網ないと油逃げないからパリッとならないかも。
串刺しのテリヤキチキンかぁ・・・
834困った時の名無しさん:03/01/05 19:54


今年も、、今年こそ、、
いい思いをしちゃいましょう(^▽^)v

http://ok.halhal.net/~2ch/

835ブラックタイガー:03/01/05 20:02
お正月用のエビが余ったので、エビカレーを作りたいのですが
レシピ教えて下さい。
836困った時の名無しさん:03/01/05 20:22
野菜とか適当に炒める。エビも投入して炒める。
カレー粉といてルー作る。野菜、エビ炒め投入。
そのまま、ぐつぐつ煮る。メシ炊く。
メシできる。適当な皿にメシ盛る。
メシの上に、上記の野菜エビ入りカレールーかける。
スプーンで食う。箸は食いにくい。辛いなら水飲む。
食い終わる。食い足りないならおかわり。皿舐めない。
タバコ飲みはタバコ吸う。食器洗う。風呂はいる。
湯冷めしないように、早めに寝る。起きる。
昨日、歯磨き忘れた。口臭い。ちょっと鬱。
837困った時の名無しさん:03/01/05 21:23
>>831
うち、ホットプレートで焼いてたよ。
ま、確かにパリっとはしないけど、鳥焼肉だと思えば気にならない。
基本的に塩コショウに醤油かけて食べてた。
タレが欲しいんなら醤油と酒とみりんを1:1:1で混ぜて(好みで
砂糖でも入れて)テキトーに煮詰めておけばいい。
838困った時の名無しさん:03/01/05 21:36
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
839831:03/01/05 21:44
>>837
産休!
そっかぁ鳥焼肉&てりやきチキンと思って食しまつ。
今度の週末にトライしてみますね。
乾燥にんにくの利用法を教えてください
インスタントラーメンに入れるぐらいしにしか
使ってないのであまってしまってます。
841困った時の名無しさん:03/01/06 02:42
>>840
インスタント焼きそばに入れる。
>>840
カップラーメンにも入れる

あと残ったら、虫除けになるかも知れないので
タンスの中と部屋の中にばらまけばOK
843困った時の名無しさん:03/01/06 03:19
>>840
炒飯とか、空揚げ等の下味。
844困った時の名無しさん:03/01/06 08:06
>>840
風邪ひいたときに、鼻の穴に詰める。
痔になったときに、ケツの(略
845困った時の名無しさん:03/01/06 08:29
何か最近、無理してボケようとするやつがいるな。



                              ナケルホドツマランケド
846困った時の名無しさん:03/01/06 09:43
市販のルーでカレーを作った後、辛さをアップさせたい場合
何を入れたらいちばんいいでしょうか?
847困った時の名無しさん:03/01/06 09:58
>>846
ガラムマサラ
カイエンペッパー
黒胡椒
848困った時の名無しさん:03/01/06 10:06
>846
タバスコや豆板醤でも可
849困った時の名無しさん:03/01/06 10:09
>847
ありがとうございます!
実は今丁度つくってるところで黒胡椒ならあるので
いれてみます。他のも今度買っておこうっと。
850困った時の名無しさん:03/01/06 10:57
>>849
辣油もあり。
>848
>850
いっぱいあるんですねー。感謝です。(‐人‐)
要は辛いものなら何でもいいのか…
853困った時の名無しさん:03/01/06 12:07
シチューをグラタンにしたいのですが、どうやったら良いか分かりません。
どなたか教えてください。
854困った時の名無しさん:03/01/06 12:15
辛い(つらい)もの>>>私の人生
 
                この程度のボケではダメでつか。
 
辛いカレーにしたいなら、素直に一味唐辛子。
子供用に甘いカレー作って、親は皿に盛った後お好みで唐辛子振ってる。
855困った時の名無しさん:03/01/06 13:35
>>853
祈る。
普通にマカロニかパンにかけて、パン粉とこなチーズ振って
焼けばいいんちゃうん?え?
857困った時の名無しさん:03/01/06 14:12
>>853
シチューの具は食べきってしまうか、
または細かく刻む等した方がなじみが良いかも。
あとは、缶詰のマッシュルームでも足してやって
>>856にある通りに焼けばOKですよ。
858困った時の名無しさん:03/01/06 14:51
mosにある「コロントあずき」のような、もちもちした揚げドーナツ(?)
を作りたいのですが、材料とその分量をご存知の方がいらっしゃったら
教えていただけませんか?
http://www.mos.co.jp/menu/dessert.html
859困った時の名無しさん:03/01/06 17:19
冷や御飯でリゾット作りたいんだけど、
リゾットって元々は米から作るモノですよね。
トマト水煮缶にコンソメキューブと具と冷や御飯ぶち込んで
さっと煮ればそれらしいモノになりますか?
860困った時の名無しさん:03/01/06 17:45
>>831
亀レスで申し訳ないが、オーブントースター無いの?<<焼き鳥を焼くのに
861困った時の名無しさん:03/01/06 19:52
>>859
なる。
862困った時の名無しさん:03/01/06 20:55


今年も、、今年こそ、、
いい思いをしちゃいましょう(^▽^)v

http://ok.halhal.net/~2ch/

863困った時の名無しさん:03/01/06 21:30
>858
小麦粉と卵にもち米と書いてあるから、ドーナツの生地の
小麦粉の一部を白玉粉にでもして作ってみたらどうだろ?
864困った時の名無しさん:03/01/06 21:44
>>859
御飯は洗って、ヌメリを取る。
865困った時の名無しさん:03/01/06 21:50
カニ缶もらって、ラッキー!って思ったら
フレークだったよ〜(泣
簡単なレシピ教えてくださ〜い!
866困った時の名無しさん:03/01/06 22:03
大体、数ヶ月に一度パテント料が支払われていたのですが、
大仁田さんは。ときにはその半分の500万円を持って行ってしまします。
大仁田さんはどこの興行に出ても。「客が入ったのは俺のおかげじゃ!」と言い。
毎回20〜30万のギャラを持ってゆくのです。
前項でポーゴさんのギャラが破格だったと書きましたが。それでも1試合8万円です。
私たち程度の団体ではまったく考えられない金額でした。★故荒井氏著「倒産FMW」より抜粋
□自殺についての詳細はこちら
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/battle/may/o20020516_40.htm
http://www.nikkansports.com/jinji/2002/seikyo020517_2.html
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_05/2t2002051704.html
荒井元FMWプロレス団体社長を自殺に追い込んだ
大仁田議員に清き一票おながいします!
http://kenji03.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/kage/votec.cgi
867困った時の名無しさん:03/01/06 22:03
868困った時の名無しさん:03/01/06 22:08
>>865
蟹玉、蟹サラダ、冬瓜の蟹あんかけ、蟹クリームコロッケ、蟹パン。
869困った時の名無しさん:03/01/06 22:10
ゆであずき缶を使ったおしるこの作り方を
誰かざっと教えてください。
870831:03/01/06 22:28
>>860
そうか、トースターならある!
考えもつかなかった・・・感謝!
でも酒飲みつつワイワイやりたいので
いちいち台所立つのもなー・・・
ホットプレートでやってマズければトースターしまつ。
871困った時の名無しさん:03/01/06 22:40
七草がゆの作り方教えてください。
872困った時の名無しさん:03/01/06 23:04
>>871
塩粥に七草(八百屋で売ってる)を入れるだけだけど?
873困った時の名無しさん:03/01/06 23:05
オレガノって何に使えるかな?バジルと間違って買ったんだけど。
>873
トマト料理ならほぼ何でも使える。
875困った時の名無しさん:03/01/06 23:16
うそ?さっきトマトパスタにかけてみたけど、なんかヘンな
カンジだったよ。なんつーか薬品っぽいていうか。
876困った時の名無しさん:03/01/06 23:22
>869
鍋に小豆缶の中身とお湯と砂糖と塩少々をてきとーにぶち込んで煮る。
焼いた餅にかけて食う。
877困った時の名無しさん:03/01/06 23:23
>>875
とりあえず「オレガノ」で検索かけれ。
味は好みの問題だからなんともいわんけど、トマトとあわせるのは
バジルと同じくらいポピュラーだと思う…
878困った時の名無しさん:03/01/07 00:37
冷蔵庫には
ハム・腐ったハム・いわしの缶詰め・マヨネーズ・インスタントカレー
があります。

これでなにかうまいもの作れますか?
879困った時の名無しさん:03/01/07 00:43
ハムのマヨ炒め。
油の代わりにマヨで。
腐れもいれちゃえ。
缶詰は下手に手を加えないほうがいい。
880困った時の名無しさん:03/01/07 02:57
ホールトマト(缶)が沢山あります。
でコレでトマトジュースを作るのはマズイかな?
それとも何か体に悪いでしょうか?
トマトジュース高いし(ガブガブ飲んでしまうので)
でもフレッシュなトマトを使うのは更に高くなってしまうし。
母から安かったからとダンボールごとホールトマト送ってもらって
料理にも使ってるけどジュースにできるならやってみたい。

やっぱ作るとすれば火通したほうがいいかな?(気分的にだけど)
881困った時の名無しさん:03/01/07 06:13
>861>864 さんくす。
882困った時の名無しさん:03/01/07 09:09
悪いわけねえだろ、ボケ
883困った時の名無しさん:03/01/07 09:48
>880
やってみて自分が飲めそうならつづけるってのはどうでしょ?
でも感覚としては暖めてスープっぽくした方が食べやすそう>トマト缶
個人的にはフレッシュのトマトでジュース作る方が美味しいんじゃないかと
思いますが。
884山崎渉:03/01/07 12:43
(^^)
885困った時の名無しさん:03/01/07 12:55
あげ
>>863
もち粉でしたか!
ありがとうございます。
887困った時の名無しさん:03/01/07 17:58
:山崎渉 :03/01/07 12:43
(^^)
がどの板のどのスレに行ってもいるんです。
いちいち全部に書き込んでったの?
他になにかいい方法があるんですか?
888困った時の名無しさん:03/01/07 18:09
>887
荒らしなので放置しておいてください。

アク禁になればいいんだけどねぇ…
889困った時の名無しさん:03/01/07 19:32
柚子は冷凍しても香りは落ちませんか?
柚子の保存方法を教えてください。
お願いします。
890世直し一揆:03/01/07 19:38
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)
891困った時の名無しさん:03/01/07 21:28
>>888
他の板ではスレ立てまでしてる。アク禁は時間の問題かと。
892困った時の名無しさん:03/01/07 22:22
宅配で冷凍カニが安かったので注文したら
「カニ汁用」の紅ズワイガニだった!
カニ汁以外に何とか料理してオカズの一品にならないでしょうか。
>892
身をかき出してホワイトソースと混ぜて蟹グラタンor蟹クリームコロッケ
894困った時の名無しさん:03/01/07 22:43
>889
多少香りは落ちるが冷凍で保存できるよ。
ま、この辺でも参考にどぞ。
ttp://www.joho-yamaguchi.or.jp/yuzu/yuzu/yuzu_01.htm
895困った時の名無しさん:03/01/07 23:53
 2chはラウンジクラシックの昼下がり。一人の女性によってこんなスレがたてられた。一見、駄スレのようにも見え、そしてネカマのようにも見えた彼女。当然「ネカマ」だの「偽り」だのと罵られ、相手にされなかったのだが、彼女が必死で書き込みを続ける中、ある名無しが口を開く。
159 名前: Classical名無しさん 投稿日: 03/01/06 18:06 ID:xwHrUzbU
アンタ、なんでそんなに必死なんだ?
本当にこの板に引き籠もってるお前の兄が居るのか?
 そしてついに。それに耐えきれなくなったのか、一人の無名コテハンが顔を出した。
201 名前: 豊◆.oCn.VEY 投稿日: 03/01/07 13:26 ID:6Poi1a5w
マジでやめてくれ.
 本物らしき兄の登場に喜び説得を始める妹、そしてダメ・ヒキコモリからの更正を促すラウンジクラシック板の住民たち。
369 名前: Classical名無しさん 投稿日: 03/01/07 16:23 ID:UYAJIKPQ
俺はダメだが正直、豊◆.oCn.VEYには頑張ってもらいたい
370 名前: Classical名無しさん 投稿日: 03/01/07 16:26 ID:njqJ1poA
>>369 あんたに俺の何が分かるんだ?いい加減・美有喜もお前等もやめろ。
俺に更正する資格なんてない
371 名前: Classical名無しさん 投稿日: 03/01/07 16:31 ID:3CZYPjBU

    ∩_∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   ( ´∀`)<適当なこと言って
   (    ) \ ゴメン
   | | |    \
   (__)_)     ――――――

 でもな・・・お前ほど幸せなヤツはそうはいないと思う。。。

スレは今なお進行中。豊◆.oCn.VEYに暖かい応援モトム。
豊兄さんへ。美有喜です。
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1040790390/l50
896889:03/01/08 11:16
>>894
ありがとうございました。

897困った時の名無しさん:03/01/08 20:16
ほたて貝のスレってないですか?
よくスーパーで売ってる殻つきのやつに
挑戦したいんですけど
898困った時の名無しさん:03/01/08 21:06
>897
とりあえず今んトコはないので、ここで聞いても大丈夫かと。
899897:03/01/08 22:25
じゃああらためて
金網の上に乗せて火を通して醤油をかけてますが
なにかコツとかないですかね?
あと黒い内臓は取ってから焼いた方がいいのかな?
900困った時の名無しさん:03/01/08 22:31
教えてください。

牛乳スープを作ろうとなべで温めると
かならずなべを焦がし、いつもなべ洗いが面倒です。
焦がさないコツとかあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
901困った時の名無しさん:03/01/08 23:16
みかんとリンゴがたくさんあまってるのですが、
晩御飯とかに変身させる方法があったら教えてください!

パイナップルはハンバーグの上に置いたらおいしいけど、
みかんやリンゴは何かいい方法ないでしょうか?
902困った時の名無しさん:03/01/08 23:33
>897
黒いトコは取った方がいいかも。
個人的には酒もちょっとふる。
あとココとか参考にしる。
ttp://www.kouseido.com/kodawari/hotate/recipe.html
ttp://www8.ocn.ne.jp/~hotate8/cook.html
903困った時の名無しさん:03/01/08 23:37
>900
・中火から弱火で作る
・鍋に水張って一晩置いてから洗う
904困った時の名無しさん:03/01/08 23:38
>901
りんごはポークソテー、みかんはチキンソテーにあうのではないかと思われ。
「りんご料理」「みかん料理」でぐぐれば色々出てくるけどとりあえずこの辺
ttp://www.sinbun.co.jp/kenkou/yellow-page02/cook/
ttp://www2.odn.ne.jp/afn-sensyu/fuqpage/ryori/mikan/mikan.htm

食べ物板
みかん!みかん!み・か・ん!!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1037027596/
料理板
みかん料理ってありますか?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1006696756/
リンゴをたくさんもらいました
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1002344990/
905892:03/01/08 23:39
遅くなりました、すみません。
カニ、とりあえず自然解凍してみましたがほとんど食えそうな身が取れません…。
足一本が鉛筆よりも細いです〜〜
906困った時の名無しさん:03/01/09 00:19
>905
出汁だ!出汁とって雑炊なり味噌汁なり作れ!
907901:03/01/09 00:48
>>904
ありがとー!ジャムとかデザート系はうんざりだったので助かります。
とりあえずリンク先の「みかんもち雑煮」気になったので作ってみます。
あと向こうのスレものぞいてきますねー。
908897:03/01/09 03:33
>>902
どもども
909困った時の名無しさん:03/01/09 04:39
クラムチャウダーの超簡単な作り方をおおまかに教えてください
910困った時の名無しさん:03/01/09 04:52
>909

ここで質問するより検索した方が早いよ。
http://www.hokkaido-gas.co.jp/paradise/319.html
911困った時の名無しさん:03/01/09 07:43
朝からキーマカレーに挑戦してるんだけど。。

バターでにんにく、たまねぎの微塵きりを炒める。

牛挽肉を投入し、ナツメグと塩こしょうを入れて茶色くなるまで炒める

トマトピューレと水を入れて沸騰したら弱火で煮こみ中

ここまでできてるんですがこの後カレー粉を入れれば
完成ですか?なにかアドバイスがあればよろしく。
いつもはこの後ソースとケチャップを入れて食べてるんですが
それをカレー粉に変えるだけでちゃんとキーマカレーっぽくなるんですかね。
912911:03/01/09 08:06
腹減ったんでそのままカレー粉を投入して作っちゃいました。
なかなかうまいです。ゆで卵とか添えたらおいしくなりそう。
913困った時の名無しさん:03/01/09 09:48
>911-912
おは(=゚ω゚)ノょぅ
人の居ない板で更に人の居ない時間帯だったねえ(w

ソースとケチャップも隠し味として少々入れるとコクが出るでよ。
914911:03/01/09 12:24
ありがとさん
ここは人がいないのか〜
後半分残ってるんでソースケチャ投入してみます。
面倒だけどゆで卵も作ってみよかな。。
915892:03/01/10 10:26
出汁かあ…身を期待していたおいらがバカだったよ…
ありがとう、こりゃ、雑炊が一番うまいかもな♪
916困った時の名無しさん:03/01/10 10:37
最近活気ないねえココ。

>>911
カレーはガラムマサラ入れたらうんと香りが立つよ。
ってもう食って皿も洗ってるよな
917困った時の名無しさん:03/01/10 11:31
普通のツナ缶があるます。
んで、あじ付きツナフレークを作りたいんですが味付けを教えてください。
しょうゆ、砂糖、みりんとあとなんでしょう。
918困った時の名無しさん:03/01/10 12:30
お前らなんか早く死ね。
馬鹿日本人が。
ばーか

03-3777-6031
919困った時の名無しさん:03/01/10 15:59
>917
生姜があるといいかも。
920困った時の名無しさん:03/01/11 04:49
ドライフルーツの洋酒漬けを作りたいんですが、
お酒はウイスキーでも大丈夫でしょうか?
普通はラム酒かブランデーを使うらしいのですが、
もしウイスキーでもそこそこ美味しくできるなら
うちで眠ってるやつを活用しようかと。
作ってみたことある方がいらっしゃいましたら
教えてください。お願いします。
921困った時の名無しさん:03/01/11 07:53
>>920
ttp://ww81.tiki.ne.jp/~oyatudo/point10.html
を見るとウイスキーでもいいらしい。
922困った時の名無しさん:03/01/11 08:34
ロールキャベツのスレがあるけど、あまり人いなそうなので・・・
ロールキャベツの種を作るとき、卵って使いますか?
色々レシピを検索してるんだけど、入れてるのと入れてないのがあるので、教えてください。
923困った時の名無しさん:03/01/11 09:00
>>922
卵使った方がまとまり易いらしいけど、うちは卵がダメな子がいるので抜いてる。
924ぱくぱく名無しさん:03/01/11 11:43
>922
私はまちまちですね〜。
少ない量しか作らない時は、卵一個では多いので入れない。
でも、タネの様子を見て、硬そうだったら少し牛乳を入れたり
します。
それほど気に病まずとも、それこそお好みですよん。

925困った時の名無しさん:03/01/11 11:53
私が持ってる料理の基本とかいう本には
卵は入ってないよ〜。

でも、やっぱり好みだよね、別に入っててマズイってものじゃないし。
926困った時の名無しさん:03/01/11 11:59
砂糖を使わないとかバターを使わないなどの
お菓子作りを教えてくれるスレはありますか?
↑の類の固有名詞があったんですが、忘れてしまって検索できない。
927困った時の名無しさん:03/01/11 12:56
スズキやブリのアラ煮をする時に「魚の臭みを取るには湯通ししるっ」ちう
教えを守って熱湯を調理する前にかけて鍋に放りこむが、、、
やっぱり魚臭い というか臭みが増してる!

なんででつか?何とか臭くならない方法を教えてくらさい
928困った時の名無しさん:03/01/11 13:48
>>927
湯通ししたあときちんと水で汚れを洗い落としてますか?
煮るときはお酒を多めに。生姜を臭み消しに入れる。
これでもダメかしら?
929a:03/01/11 15:10
真剣です。ラーメンをつくりたいです
。しょうゆかみそかとんこつのスープのつくりかたおしえてください。
930困った時の名無しさん:03/01/11 15:50
スーパーなんかで売ってる、
パックの刺身の下に敷いてある
けん(大根の細切り)の使い方ってないでつか?

いつも捨てるだけ…
931困った時の名無しさん:03/01/11 16:04
>>926
アレルギーおやつのことかな?
それともダイエット?

アレルギーだったらアレルギー おやつ(お菓子) レシピで
沢山出てきたけど…こんな感じで↓
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~naomiino/recipe3.htm
932困った時の名無しさん:03/01/11 16:09
>>930
家は何か生食する気がしないので味噌汁にそのまま入れてる。
アゲやワカメを足すだけで、ついでに一食できていいよ。

>>929
>>827見てろ。
933困った時の名無しさん:03/01/11 16:24
>>931
レスさんくす!
アレルギーではなく、ダイエットともちょっと違う。
健康ヲタ?かな。身体においしい材料を使おう! という趣旨だったような。
でもアレルギーおやつは参考になります!
934困った時の名無しさん:03/01/11 16:38
ラム肉片ロースが有ります。
ラム肉って使ったことがないのですが、なにかよいレシピがあったら教えて下さい。
チョップ
926です。自己レスすまそ。
マクロビオティック ですた!
検索してきますつ。
937困った時の名無しさん:03/01/11 17:05
>934
ソテーとかジンギスカンとか…
「ラム ロース 作り方」とかで検索してみ
938934:03/01/11 17:17
ありがとうございました。
939困った時の名無しさん:03/01/11 17:18
ここで料理を馬鹿にした在日チョンが猛威をふるっております。

http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1041637406/l50
940922:03/01/11 17:54
みなさん、レスありがとう。
何せ料理初心者なもんで^^;
早速今晩試してみますね。
941困った時の名無しさん:03/01/11 18:28
>>929
工程が多いので検索するか、本格的なのなら
ttp://www.mendo.jp/gu/index.html
942ヨロシク:03/01/11 18:56
ホットサンドに何を挟むと美味しいか誰かレシピおせーて!!!

よろしくお願いします。
943困った時の名無しさん:03/01/11 19:14
ホット三度のスレあるから探せ
944困った時の名無しさん:03/01/11 20:04
945920:03/01/11 22:07
>921さん、ありがとう。早速漬けこみますた。
946困った時の名無しさん:03/01/12 06:37
シーチキンL(ライトミート フレーク)を使った簡単なおかず・酒のつまみを
教えて下さい
947困った時の名無しさん:03/01/12 07:03
>>946
シーチキソ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1020302363/l50
ホントにシーチキンてやつはよォ…
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1004496717/l50

「シーチキン」は商品名なので、
Googleなどで検索するときは「ツナ」で探さないと見つからないぞ。
948困った時の名無しさん:03/01/12 10:11
よくスーパーでタイのあら売ってます。他のあら(ブリ、かんぱちなど)にくらべ
殆ど頭しかないように見えるし、身はごくわずかで骨ばっかなかんじ。それにタイ
ってうろこも激しいですよね?あれはダシ用なのでしょうか。時々買っている方を
みかけるときいてみたくなります。
949困った時の名無しさん:03/01/12 10:18
>>948
売り場の人に聞く・・・。
950困った時の名無しさん:03/01/12 10:47
1ccって何mlですか?
951困った時の名無しさん:03/01/12 11:17
1ccは1立方センチメートルの事。つまり、1cc = 1mlダ。
952:03/01/12 11:31
★----------------------【【裏・情報・取引】】--------------------------★
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆悪徳業者情報→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆委託販売募集→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆宣伝・掲示板→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆投稿H画像→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★---------------------↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓--------------------★
953困った時の名無しさん:03/01/12 12:04
>>948
単純に猫とかのえさにする人もいるらしいよ。

家じゃたまに使うけど確かに下処理は大変。
良心的なスーパーならある程度してくれているけど。
でも「ブリのあらだき」は食うところ少ないけどマジウマーよ。
954困った時の名無しさん:03/01/12 12:37
ペペロンチーノを作りたいんですが、ガスコンロが一つしかなくて
パスタとオイルを同時にスタンバイできません(゚д゚;)
うまく作るいい方法をどなたか教えていただけないでしょうか。

いつもぺぺに限らずパスタの時は、
ソースをフライパンで作る

その直後に水道をお湯にして、湯を沸かす
時間を短縮させ(微々たる物かも…)、茹でる

茹であがる少し前の状態で火を止め、鍋に湯が入ったままでおいておく(^^;)

すぐソースを火にかけ、温まったら即麺投入。
からめてできあがり…

なんですが、これはちゃんと作る方から見たら邪道以外の
何者でもないんでしょうね…
どなたか教えてくださいませ(゚д゚;)
955困った時の名無しさん:03/01/12 12:43
カセットコンロ買えよ。2.000円である。
ボンベは1本100円で、中火で1時間は持つ。鍋もできるし重宝する。

つうかその方法だったらぶよぶよかゴチゴチしかならんだろ。
>>954
私もガスコンロが一口しかない時代、パスタ作りって困ってました。
無い知恵絞って考えた方法ですが、
お湯を沸騰させ、蓋をして鍋をタオルでくるむ

ソースを作って蓋をしてフライパンをタオルでくるむ

麺を茹で、茹で上がったらすぐにトングでお湯から出す

ソースを温めてからめる
って作ってました。
タオルで包んでおけば、それほどさめないのですぐに温まるし
手早くやれば、そこそこおいしくなると思います。
957困った時の名無しさん:03/01/12 13:18
958困った時の名無しさん:03/01/12 16:21
>>948
鯛のかぶと煮大好きなんでよく買います。
めんどくさいけどおいしいんだよなぁ・・・
どーやったらお店で出てくるようにきれいに処理できるんだろう。家でやると皮がボロボロになる・・・
959困った時の名無しさん:03/01/12 20:40
ゆずシャーベットの作り方知ってる人
作り方を教えてください。
960困った時の名無しさん:03/01/12 21:09
猫のえさ・・・食べれると思った自分に鬱。
で、でも、958さんはどういう処理をなさるんでしょう?
961困った時の名無しさん:03/01/12 21:18
>>959
>>1
>※「○○の作り方が知りたい!」って人は、ここで聞く前に
>「○○(作りたいものの名前) 作り方」で検索かけるなりして
>自力で調べてからにしましょう。
962困った時の名無しさん:03/01/12 23:29
>>960
食えるでしょ。煮付けてしゃぶり尽くす。
メインは出汁だろうけど・・・。
鯛大根にでもしてみたら?
963困った時の名無しさん:03/01/13 06:37
えー、鯛の頭は煮付けて食べるよウマイよ
他の部分のあらは出汁だけど
964困った時の名無しさん:03/01/13 10:19
>>955 >>956
ありがとうございました!
ガスコンロ…は買うお金がない…というより贅沢品なので、
もうちょっとお金ができたら考えます(><)

タオルでくるむのやってみますー!
一つしかないと不便ですよねえ…^^;
昨日は結局自分が書いたやり方で作ってしまった…
参考にさせていただきますね♪ありがとう☆
965困った時の名無しさん:03/01/13 16:35
「包丁人味平」で団英彦が作った人造肉の作り方、誰か教えてください
966困った時の名無しさん:03/01/13 17:10
>>965
便乗質問ですけど、中華一番のマオくんが作ったという
大豆のひき肉。誰か成功した人いますか?
何度やってもお肉っぽくならないんですけど。
所詮大豆は大豆なんかなぁ。。
967困った時の名無しさん:03/01/13 22:18
私が風邪をひいたので、妹がたまご酒を作ってくれたのですが、
卵がカニ玉のごとく固まっています。
私も飲んだことがなかったのですが、
卵はトローリとしているものを想像していました。
私の感覚は合っているのでしょうか?
968967:03/01/13 22:31
卵が硫黄臭を発しはじめますた(;´Д`)
既に飲めません(;´Д`)
風邪が悪化しないよう、もう寝ます。
お騒がせしました。
ご返答いただく必要はなくなりましたが、
明日もう一度覗きに来たいと思います。
>967
それは・・・・玉子スープだったのでわ?
970困った時の名無しさん:03/01/13 23:00
>967
火が強すぎて卵が固まっちゃったんですな。
普通はご想像通りとろ〜りとしています。

蜂蜜&しょうがの葛湯でも飲んでお大事にしてください。
971困った時の名無しさん:03/01/13 23:40
>>967
卵の量も多かったと思われます。
酒を沸騰させてアルコールを飛ばし、砂糖を溶かし、溶き卵を入れてかき混ぜて、固まりかけたら火を止める。
(卵は酒の中で泳ぐ程度の量。インスタントの卵スープみたいなイメージ。)
972困った時の名無しさん:03/01/14 06:23
晩御飯や、お菓子の画像を作った画像をうpするスレってなくなったんですか?
973967:03/01/14 12:48
会社を休んでしまったので、昼間から覗きに来てしまいました。
ご返答、お気遣いありがとうございました。

受け取ったときには、既にふわふわの卵ができていましたし、
熱いのと、アルコールの蒸気でなかなか飲めませんでした。
作ってもらった分際で本当のたまご酒を語るのも難なので、
今度からは自分で作りたいと思います。
974困った時の名無しさん:03/01/14 19:40
豆腐の味噌漬けを作ったらものすごく酸っぱいんですけど、こういうものですか?
レシピによっては1週間漬け込みなどとあったので、3日ほど放置した結果です。味噌も酸っぱくなってしまいました。
市販品で酸味も塩気もあまりないものを食べたことがありますが、
おれは塩抜きしてるんでしょうかね?
975困った時の名無しさん:03/01/14 19:55
その辺で買える手頃なお肉を使って手作りできるお菓子って何かありますか?
976困った時の名無しさん:03/01/14 19:59
977困った時の名無しさん:03/01/14 20:04
>>975
ミートパイ

お菓子ってことにしといて。
978困った時の名無しさん:03/01/14 20:54
誰か…
1/14今日放送した「学校へ行こう」の
貧乏学生のレシピでカツサンドが出てたんだけど
調理方法を見逃しました。
誰か親切な人…教えて。
979困った時の名無しさん:03/01/14 21:16
たこ焼きの小麦粉は、薄力粉?中力粉?強力粉?
980困った時の名無しさん:03/01/14 22:18
>>979
薄力粉
981困った時の名無しさん:03/01/14 22:44
>>974
腐ってる臭いな・・・。
982困った時の名無しさん:03/01/14 22:48
コーン缶の汁って、スープのときは捨てるんでつか?
983困った時の名無しさん:03/01/15 01:35
>>982
味噌ラーメンに入れるとウマいぞ。
とある有名店でも入れてるぞ。
984困った時の名無しさん:03/01/15 01:47
モツ鍋の、醤油味のダシの作り方を教えてください。
985困った時の名無しさん:03/01/15 08:22
>982
汁を使っても体に問題はありません。
が、コーン缶に限らず野菜水煮系缶詰の汁に旨味はないそうです。
貧乏生活してるならともかく、捨てればいいのでは。
986困った時の名無しさん:03/01/15 10:43
>>984
にんにくスライス、鷹の爪、だし(昆布と鰹)、しょうゆ、酒(多目がいい)
を目分量で。キャベツから水分が出るんで、濃い目でいい。薄かっても、途中で足せる。

自分で作るのもいいが、「ダイショーもつなべスープ」をお勧めする。
博多もんも納得、下手な店よりうまい。
987困った時の名無しさん:03/01/15 12:45
>>978
@食パンのミミにソースをかける
Aそれに砕いたカッパえびせんをまぶす。
Bトースターでこんがり焼く。
Cパンに挟む。→ウマ〜
カツなしカツサンドですってよ。柔らかくて上質のカツを食べているみたいなんですって。
988困った時の名無しさん:03/01/15 14:00
ワッフルが好きなので作りたいと思ってるのですが。
ベルギーワッフルじゃなくて、昔からあるクリームが挟んである柔らかいの
なんですけど、検索してもレシピがないんです。作り方ご存知の方おられたら
教えていただけませんか?
989978:03/01/15 14:22
>>987
ありがとぅ〜。
今度挑戦してみます!
990困った時の名無しさん:03/01/15 14:33
次すれどうするよ?
991困った時の名無しさん:03/01/15 17:36
次スレ立てるよ〜?
992困った時の名無しさん:03/01/15 17:39
次すれ立ちました。

物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ6inレしピ板
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1042619868/

993困った時の名無しさん:03/01/15 17:48
>>988
このあたりの「ふんわりワッフル」とかかな?
ttp://homepage1.nifty.com/yukoyuko/okasi1.htm

こぴぺですが…ワッフルってのは大まかに分けても3種類の作り方があるらしい。
1つが「ベルギー・リエージュタイプ」と呼ばれる、イーストで膨らませる
ブリオッシュ生地にザラメを入れて焼いた、いわゆるベルギーワッフル。
2つが「ベルギー・ブリュッセルタイプ」という、イーストを使うけれど
柔らかい流れるような生地で作るもの。
3つが「アメリカンタイプ」で、ベーキングパウダーで膨らませるようするにホットケーキ生地。
ちょっとタイプは違いますが、日本で発明(?)された、
楕円形のふわふわの生地にクリームを挟むのを入れると都合4種類の生地があるらしい。

994困った時の名無しさん:03/01/15 18:04
マヨネーズ作ってて分離しちゃったんだけど
これどうにかなりませんか?
教えて下さい
995困った時の名無しさん:03/01/15 18:18
>994
手元に市販のマヨネーズはありますか?
あれば、別のボールにマヨネーズを入れて、それに分離した液を
少量ずつ混ぜながら加えてみてください。
もしマヨネーズがなければ、卵黄に同じように分離した液を混ぜながら
少しずつ加えて行ってください。
多分これでなんとかなると思うんですが…
996994:03/01/15 18:19
やってみます
ありっがとんです
997困った時の名無しさん:03/01/15 18:23
埋めたて
998困った時の名無しさん:03/01/15 18:23
んしょ
あらあら
( ^▽^)1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。