鮭の料理

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
秋鮭が安いですねー。
昨日は2kgはあろうかという巨大なフィーレを
400円で買ってきちゃいました。

秋鮭に限りませんが、いろいろな料理法おしえてくださいまっせ。
2ぱくぱく名無しさん:02/10/03 10:43
チャンチャン焼きは我が家の定番。
3ぱくぱく名無しさん:02/10/03 11:16
鮭ご飯は私の定番。
4鮭のちゃんちゃん焼き:02/10/03 11:23
「彼女欲しいなあー」
「お願いします」
「まるー」
5ぱくぱく名無しさん:02/10/03 12:23
>>4
ワラタ
6ぱくぱく名無しさん:02/10/03 12:24
フライがうまいぞ。
71 :02/10/03 12:47

ごめんなさい。すでにスレがありました。下記に移動してください。


     シ     ャ     ケ     
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1022319671/
8ぱくぱく名無しさん:02/10/03 12:48
なんども鮭スレ立っているので、このスレが本スレでよいですよ。


9ぱくぱく名無しさん:02/10/03 12:51
あげ
10ぱくぱく名無しさん:02/10/03 12:53
関連スレ

【十一】ノルウェーサーモン
http://food.2ch.net/test/read.cgi/food/1021393795/l50
11のうまっど:02/10/03 12:54
鮭茶漬。
シャケ茶漬と書いたほうが美味そうだな。
シャケの旨みと海苔の香り、山葵がツンと来て、
最高に洗練された食い物だと思う。
12ぱくぱく名無しさん:02/10/03 12:54
25 :ぱくぱく名無しさん :02/05/26 00:52
鮭とますの違いはあいまいなのよ。
ttp://www.o-e-c.net/syokuzai/sake.htm

いるかと鯨、蛾と蝶みたいなものかな。
13ぱくぱく名無しさん:02/10/03 12:56
>>1
あっちのスレに

【美味】鮭・さけ・サケ・しゃけ・シャケ【驚愕】

というスレタイが最高だとあった。
14ぱくぱく名無しさん:02/10/03 12:58
68 :ぱくぱく名無しさん :02/06/09 20:10
鮭は頭ですね。
スーパーで、生鮭のアラを売ってますから、それを買ってください。
醤油で一晩漬け込みます。
焼きます。
目の裏側のゼラチン部分が最高です。
頬の筋肉もいいですよ。
15ぱくぱく名無しさん:02/10/03 12:58
70 :ぱくぱく名無しさん :02/06/10 05:31
シャケはカマでしょう。
自分で選べるときは、掘り起こしてもカマをゲットします。
16ぱくぱく名無しさん:02/10/03 12:59
75 :ぱくぱく名無しさん :02/06/11 11:05
焼いたシャケに大根おろし+マヨネーズ+わさび+刻み小ネギ
超うまい
17ぱくぱく名無しさん:02/10/03 12:59
79 :ぱくぱく名無しさん :02/06/11 12:17
シャケはコロッケがおいしいのだ。
焼きシャケをほぐして、茹でるまたは蒸したジャガイモに混ぜる。
醤油、塩こしょうで味付け。
小麦粉、卵、パン粉で衣をつけて揚げる。
18ぱくぱく名無しさん:02/10/03 13:00
94 :ぱくぱく名無しさん :02/06/12 19:50
昨日は鮭とほうれん草のクリームシチューを作りました。
ちょっと季節はずれっぽいけど、おいしかったよ!


95 :ぱくぱく名無しさん :02/06/12 22:46
汁気を少なくしてクリーム煮っぽくすれば、夏でも変な感じしないよね、シチュー。


96 :ぱくぱく名無しさん :02/06/12 23:31
夏は鮭のムースと冷やした白ワインがオイシイです。
19ぱくぱく名無しさん:02/10/03 13:01
105 :ぱくぱく名無しさん :02/06/13 16:11
冷凍のパイ生地があったら、鮭(塩鮭でも可)とほうれん草と
スジャータ1個入れて、包んでオーブンで焼くと、ご馳走風。

20ぱくぱく名無しさん:02/10/03 13:02
107 :ぱくぱく名無しさん :02/06/14 13:36
ウナギ何かは骨を揚げて食べるけど
シャケの骨って食べれないのでしょうか。
新巻シャケをさばく時に何時も思います。


108 :ぱくぱく名無しさん :02/06/14 13:46
中骨の水煮の缶詰があるんだし、食べられそう。
圧力鍋で煮ればあのかんじになるかな。


109 :ぱくぱく名無しさん :02/06/14 19:05
食べられるかと言われれば、食べられるよね。
塩ジャケでもバリバリ食う奴いるよ。
21ぱくぱく名無しさん:02/10/03 13:26
159 名前:名無しさん@ピンキー 投稿日:02/08/13 01:10 ID:E19YrZxX
森中智恵美の
熟女の乱15 美乳奥様 搾乳天国
って買いですか?
母乳はもちろんのこと、アナルにローターというのにも、
興味津々なんですが・・・
22ぱくぱく名無しさん:02/10/03 13:29
漢字で「鮭」と書いてたら「サケ」って呼んでる。
普段、「サケ」って言うと「酒」と間違いやすいので、「シャケ」と呼んでる。
要は、区別しやすくするために使い分けてんだよね〜。

鮭が実際獲れるかの地では、「さけ」と言っている。
「しゃけ」っていうのはなんか、街の人間の言葉(笑)って感じで敬遠されている。

生きている魚の鮭は「さけ」
死んでいる魚屋の鮭は「しゃけ」
という場合が多いと思う。
もともと「しゃけ」というのはアイヌ語からきているという話だ。

23ぱくぱく名無しさん:02/10/03 17:49
シラコで鍋
たらのシラコより安い
24ぱくぱく名無しさん:02/10/03 19:18

110 :ぱくぱく名無しさん :02/06/14 19:22
鮭片身まるまるもらったから、切り身にして味噌でつけてみた。
でも、うまく切れなくて身がぐずぐずに、、、、あうー。
皮を上にして切ったのがわるかったのか。
出刃包丁がわるかったのか。

114 :111じゃないけど :02/06/14 20:42
横レス失礼。
魚を切る時は、刃渡り全体を使って包丁を引いて切る。
上から押し切るようにすると、身が潰れてしまう。

…ということではないかと思いますが。
あとやっぱり、包丁はよく研いでおくといいのでは?

117 :ぱくぱく名無しさん :02/06/15 08:26
>>115
硬い皮のほうから先に切ろうとすると、皮を切るのに力が入りすぎて
身が潰れてしまう。
大きな魚になるほど、皮が厚く硬くなるので切り身にする場合は、身のほうから
切って行きます。

25ぱくぱく名無しさん:02/10/03 19:18

118 :ぱくぱく名無しさん :02/06/15 18:59
シャケって雄と雌のどっちが美味しいのですか

119 :ぱくぱく名無しさん :02/06/15 19:51
メスは卵に栄養を取られるので、
オスの方がおいしいと言われますね。
鼻の尖った方がオス。
26ぱくぱく名無しさん:02/10/03 19:18

122 :ぱくぱく名無しさん :02/06/15 20:57
事実としても1尾を筒切りは、無理でしょ。
フライパンでまるごと焼くしか思い付かない主婦が
菜きり包丁以外使えるとは思えん。

123 :ぱくぱく名無しさん :02/06/15 21:04
>122さん
どこのご家庭にも有る三徳包丁で大きな鮭の筒切り充分にできますよ。
鮭は骨の柔らかい魚ですので。

124 :ぱくぱく名無しさん :02/06/15 21:04
東北地方も筒切りだね。
荒巻鮭を筒切りして、雑煮に入れたりする。

128 :ぱくぱく名無しさん :02/06/15 21:21
田舎が新潟だけど、雑煮に新巻鮭が入るよ。
好き嫌いは勝手だけど、文化の多様性が理解できない人は
下のスレ読んでね。

「第2ラウンド/結婚は食文化の激突だ!」
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1021223877/l50
27ぱくぱく名無しさん:02/10/03 19:18

130 :ぱくぱく名無しさん :02/06/15 23:41
切り身の鮭で皮の部分に、オレンジ色の粘液が付いているようなのは
ぜったい買ってはいけません。川を遡上してきた鮭です。
生臭くて食えたもんじゃ無いです。
131 :ぱくぱく名無しさん :02/06/16 02:22
最近すっかり「鮭」と混同されている「トラウトサーモン(いろいろ変名あり)」、
あれは鮭じゃありません!(吉野家の「牛鮭定食」の鮭がトラウトサーモンです。)
あれはマスです、マス。マスも美味しいのはあるんですけど、トラウトサーモンは
独特の青臭さがあって食えたもんじゃないです。
油がきついだけで、犬の餌です。なのに、スーパーではこればっか売っています。
ほんとにうまいのは昔ながらのシロザケ。新巻・アキアジ・時知らずとかいうやつです。
油はそこそこだけど、身のうまみが深く、お惣菜としては飽きがこなくて天下一品。
紅鮭とか高級鮭が昔からいろいろありますが、希少価値でなく、ご飯のおかずという
本来の美味しさを最高に発揮するのはシロザケで作った塩鮭です。
ちなみに、身の色がオレンジ色で脂身がシマシマの層状に入っていて、
皮に黒い斑点があるのはトラウトサーモン。
切身がピンク色で皮に斑点がなければシロザケ(の可能性が高い。)です。
ピンク色のマスもいますが、身が小ぶりです。

>>130
川に入ったばかりの鮭は、最も美味しくなる瞬間の鮭として高級品扱いされます。
それ以上川を上った鮭は採卵用にされるため、市場には出ません。

132 :ぱくぱく名無しさん :02/06/16 02:53
>>131
安くて油がのってて(゚д゚)ウマーなシャケだと思って何時も食べてたよ

ノ(。A。)ヽァリャ-
28ぱくぱく名無しさん:02/10/03 19:25
309 :ぱくぱく名無しさん :02/09/27 18:59
美味しいステーキの焼き方ですが、できるだけ厚い肉を奮発しましょう。
そして火加減ですが、よく言われるように強火でさっと、というわけではあり
ません。厚さのあるステーキは中火で焼きます。

フライパンに油を多めに注ぎ火にかけます。うっすらと煙が上がってきたら火
からおろして煙が出なくなるまで待ちます。煙がおさまったら再度火にかけ、
肉を置いて片面30秒焼きます。

これをひっくり返します。キツネ色に焼き目がついていると思います。さらに
中火で焼きますと、表面から赤い肉汁しみ出てきます。この時点でミディアム
レアです。あとはお好みでどうぞ。

なお、鉄板のステーキ皿を使うときは前もって火にかけておくのですが、こう
して温めた鉄板の上に乗せるとかなり焼き具合が進みます。ミディアムのつも
りがウェルダンになってしまうということもありますので、余熱具合をよく考
えて焼く必要があります。微妙な焼き具合を提供する一流レストランでは鉄板
皿は使いません。

ステーキの食べ方ですが、左から一口サイズにその都度切って食べるのが美味
しい食べ方です。最初に全部切ってしまって、フォークを右手に持ち替えて食
べるのはアメリカスタイルですが、これはあまり美味しくない。ステーキは焼
きたて、切りたてが美味しいようです。
29ぱくぱく名無しさん:02/10/03 19:25



コピペ以上

前スレにあまりイイ情報なかった。
30:02/10/03 22:06
>>29
ありがとー!
たしかに料理らしい料理は少ないようだねえ。
つか、>>28のは牛肉の話のようだが?w
31ぱくぱく名無しさん:02/10/03 22:28
>>30
牛肉とは書いていないようだけど?
32やるならアナウンスしろ:02/10/03 22:49
おい。コピペしてる奴と1。
1は移動してくれと書いたんじゃないのか。>>7
    シ     ャ     ケ     
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1022319671/
おい、>>8
上記スレでもカキコが最近もあるんじゃないのか。
勝手にこっちが本スレと決めて、移動しろ、と他人に言うなら
理由を説明して了解を取れ、この身勝手野郎。

33ぱくぱく名無しさん:02/10/03 22:56
>>32
向こうのスレ読むとわかるよ。
34ぱくぱく名無しさん:02/10/03 23:43
半年ほど前に買ってジップロックに入れて冷凍しておいた切り身がそういえばあるんだ。

もう食べれないよな。。。
35ぱくぱく名無しさん:02/10/04 06:52
>>34
大丈夫だよ。塩してあるんだよね? 1年くらいは大丈夫だよ。  まぁ自己責任ですがね。
36:02/10/04 10:10
>>32
>>7はニセモノでつ・・・

>>34
冷凍してればダイジョブでしょ。
冷凍焼けして味は落ちてるだろうけどねえ。
37ぱくぱく名無しさん:02/10/04 10:19
鮭って遡上手前の近海でとるのが一番うまいと聞いたが、
そういう意味なんだろうか・・・・。
でもやはり紅鮭が一番ウマイ。
38ぱくぱく名無しさん:02/10/04 11:24
タルタルソースと乾煎りパン粉+粉チーズをかけて激しくオーブンにぶち込んでください。
おすすめ☆ミ
39ぱくぱく名無しさん:02/10/04 21:10
緊急事態です(泣
友人・親類から鮭が3本送られてきますた。2匹分はなんとか、
さばいた分だけ冷凍庫に収まりましたが、後一本分の余裕がありません。
皆さん冷蔵庫で長期保存できるような調理法・保存法などありましたら
教えて下さい。・・河原でちゃんちゃん焼きパーティーをしろとかいうのは
ナシでお願いします(W
40ぱくぱく名無しさん:02/10/04 21:23
>>39
あなたがまともな知能の持ち主なら、保存するより知り合いや近所に
配りまくることを考えるはず。
相手に喜んでもらって、しかもバリエーションのあるお返しも期待できる。

だいたい毎日毎日鮭料理ばかりでは飽きます。
41ぱくぱく名無しさん:02/10/04 21:25
おかーやんの鮭シソごはんがくいてぇ。
ほぐした鮭とちぎったシソ御飯に投入するだけだから自分でつくりゃいいんすが。
4239:02/10/04 21:30
>>40
・・・去年配ったんです同じ時期に、ご近所に。
そしたら面とむかって「迷惑だ」と言われたので
それ以来コワクて出来ません(泣
なんとか考えてみます。有難う御座いました。
43ぱくぱく名無しさん:02/10/04 21:51
>>42
DQNなご近所なの?
かわいそうに。
あてくしなら、大喜びですのに。
河原でチャンチャン焼きパーティ、楽しそうだなあ。
44ぱくぱく名無しさん:02/10/04 22:27
>>39は生の鮭なの?
2枚に下ろしてきつめに塩するとか、干すとか。
45ぱくぱく名無しさん:02/10/04 23:38
>>39
鮭とばツクロー
46ぱくぱく名無しさん:02/10/04 23:42
鮭とば(・∀・)イイ!!
涼しくなってきたしね。
47ぱくぱく名無しさん:02/10/04 23:42
>40
いいえ、毎日毎日鮭を焼いて食べても飽きません。
でも、下手に料理すると飽きるかも。
48ぱくぱく名無しさん:02/10/04 23:57
>>39
ポピュラーな方法だけど、塩をして1晩おいてから、燻製にしてみては?
49ぱくぱく名無しさん:02/10/05 00:52
鮭とばって、自分で作れるんだ!
検索して、感動した!
がんがって作れ、幸せ者の39!
5039:02/10/05 11:48
>>40-49 皆さん有難う御座いました。ググって鮭とばの作り方を
プリントアウトし、漬けダレにつけるところまで終了しました 涙
これから百均でバーベキュー用の金網を買いに走ります。
出来上がったらコメントを下さった皆さんをご招待して「鮭づくし」
パーティーでも開きたい気分です。
51ぱくぱく名無しさん:02/10/05 12:11
>>40
配るのが吉だとは思えない。
52ぱくぱく名無しさん:02/10/05 12:17
>>50
どこで干すのかはわかりませんが
庭の場合は猫には気を付けてください。
実家の父が庭でトバを干してたら猫がぶら下がってました・・・。
53ぱくぱく名無しさん:02/10/05 13:38
皮が好き。
塩焼きのもいいが、ムニエルにしたときの皮で、ごはんを巻いて食べると
幸せだなぁ。
54ぱくぱく名無しさん:02/10/05 18:21
おい!何事も無かったようにカキコしてる奴ら。
>>32
>向こうのスレ読むとわかるよ。

何言ってんだこいつ。検索しにくいことか。
ならばその理由を示して、アナウンスして了解を取ってからこっちを
本スレとすればいいだろうがよ。日本語読めんのか?
あっちはあっちでカキコされてんだ!質問スレで鮭関係のスレは
どこかと質問した奴もいたんだろ。その時に返答されたのはあっち
のスレだ!このスレ立ての1はそれすらせずに勝手に立てたんだろ
うがよ!

てめーら勝手なことやってんじゃねーぞ。重複スレ攻撃されたいのか!
55ぱくぱく名無しさん:02/10/05 18:50
鮭の天ぷらうまいよ。
天つゆでもいいけど、
実はマヨネーズが合う。
56ぱくぱく名無しさん:02/10/05 23:26
>55
むぅ、それは食ったことないな。今度試してみよう。
背側のほうがいいのかな。
57ぱくぱく名無しさん:02/10/06 01:12
ここのスレのコピペしてる奴ってヴァカ過ぎ。
むこうのスレから自分のレス関連だけもってきてんのか?
58ぱくぱく名無しさん:02/10/06 01:27
アラを買ってきて、圧力鍋で柔らかくして粕汁にしたんだけど、
このスレかシャケのスレか、圧力鍋か粕汁か、
はたまた年寄りくさい料理か鍋料理か。
59ぱくぱく名無しさん:02/10/10 11:10
秋鮭ってどういう種類の鮭?
1も書いてるけど、やたら安いよね。
60ぱくぱく名無しさん:02/10/10 11:34
>>53
皮ってカロリー高いとか言われたんで、私は食べない。本当のところは不明ですが(^\^;
61ぱくぱく名無しさん:02/10/10 11:37
>>59
秋鮭と呼ばれるのは、秋に獲れる白鮭のことですよ。
62ぱくぱく名無しさん:02/10/10 11:38
紅鮭や銀鮭は、秋鮭じゃないのかな?
63ぱくぱく名無しさん:02/10/10 11:41
皮をグラム当たりで考えればカロリーは高そうだね。
でも切り身ひときれあたりの皮の割合なんてたいしたことないからねえ。
皮だけ除けてもあんまり変わらないんじゃない?
それよりもったいないよ。命をいただくのに無駄を出しちゃダメさ。
64ぱくぱく名無しさん:02/10/10 11:48
皮喰わないヤシは
本当の美味さを知らん

無駄をださないといえば
鮭の骨だけ缶詰ってまだ売っているのかな
65ぱくぱく名無しさん:02/10/10 12:02
>>63
ちょい話はズレるけど、グラム当たりのカロリーとか
栄養価とかで語るのってバカだよなあ。
海苔がどんだけ栄養豊富なんか知らんけどさ、
おまえは海苔を100グラムもいっぺんに食うんかと小一時間問い詰めたいわ。
かぼちゃとかだったら100グラムくらい食うけどさ。
66ぱくぱく名無しさん:02/10/10 15:10
>>61
そうなのか。
白鮭って他の季節には捕れないの?
67ぱくぱく名無しさん:02/10/10 15:52
>>65
禿同
パセリも同様。
68ぱくぱく名無しさん:02/10/10 15:59
>>66
はぁ?
その疑問は、「秋なすは、他の季節には採れないの?」ってのと同じですね。

秋に捕れる白鮭を「秋鮭」と呼ぶのであって、他の季節に捕れるかどうかはわかりません。
ただ、秋だから川を上る白鮭を他の季節に捕らないのではないかと推測します。

69ぱくぱく名無しさん:02/10/10 16:01
>>63 >>65
まぁすぐに返答するとしたら、お前らのように計算もできない馬鹿とは議論しても無駄だということだ。
70ぱくぱく名無しさん:02/10/10 16:09
まあ、獲れる量が半端じゃないですから、あり得そうです。
キングサーモンを珍重して食べてるようですね。

白鮭のなかで春から夏にかけて獲れるものは「時鮭」
秋鮭とは収穫される時期が違うことから、北海道では昔から
「時不知(ときしらず)」「トキ」の名で呼ばれ珍重されてます。
この鮭の特徴は、生殖巣が未発達で魚体にたっぷりと脂をたくわ
えていることだが、数も少なく値段も高く、
一本数万円とかの値が付いてます

もう一つ、白鮭の中で「幻の鮭」といわれるのが、「鮭司(けいじ)」
産卵のために母川に帰る鮭の群れにまぎれこんだ若い鮭だといわれ、
筋子、白子とともに未成熟で、 マグロのトロを凌ぐほどたっぷりと
脂がのった稀少な鮭で、これはルートを持たないと入手不可能。
71ぱくぱく名無しさん:02/10/10 16:10
>>70
すみませんです。
上記の書込の先頭に下記の3行があるとして読んでください。

秋鮭と呼ばれるのは、秋に獲れる白鮭
ちなみにアラスカあたりでは白鮭は犬の餌的地位のようで、
普通は食べないと聞いた事がありますが、真実は知りません。
72ぱくぱく名無しさん:02/10/10 16:11
赤みが強く、脂肪分に富む特徴があるのが「紅鮭」。
ほとんどは輸入で、一部国産もあります。

鮨、刺身などの生食でも食べられるのが「銀鮭」
 ※ちなみに白鮭は虫がいるので、ルイベの用に一旦冷凍しないと
  生食はできません。
  完全解凍するとこれまた美味しくないので、賢い食べ方ですよね。

肉質が柔らかく、主に缶詰に用いられるのが「カラフトマス」、

魚体が大きく、ステーキ、燻製、缶詰などに用いられ、キングサーモン
の名で知られるのが「鱒ノ介」。
73ぱくぱく名無しさん:02/10/10 16:15
>>69
すぐに返答しなくていいよ。
74ぱくぱく名無しさん:02/10/10 16:25
>>70
白鮭は年中捕れるんですねぇ。
75ぱくぱく名無しさん:02/10/10 16:27
ってことは、秋鮭はおいしくないということですか?
76ぱくぱく名無しさん:02/10/10 16:47
本来は、秋に産卵の為に集まって来た鮭(身に脂がない)を捕って
新巻鮭として保存食にして食べてたもんだからね。
昔は川に上ってくるのを取り放題だったんだろうけど、
今は沖合の定置網漁が主流。

ただ、脂乗ってる=うまい。
って事じゃないし。
旬の魚である事は間違いなし。
77ぱくぱく名無しさん:02/10/10 16:52
スーパーの安売りやディスカウントショップで売ってる
塩鮭の切り身は養殖銀鮭が多いので注意。
最近の塩鮭がまずくなったんじゃなくて、
まずい塩鮭が出回ってるっと事ですな。
78ぱくぱく名無しさん:02/10/13 17:14
秋鮭はいまいち脂がのってないので、
チーズやバターと合わせるとうまいですね。
79ぱくぱく名無しさん:02/10/14 09:49
バターでステーキするとおいしいよね。油っこいけどさ
80ぱくぱく名無しさん:02/10/14 19:12
南蛮漬け〜
給食で食べたっきりだけど好き〜
81ぱくぱく名無しさん:02/10/15 15:02
>>80
それ思いつかんかったよ。
今日やろう。うん。
82ぱくぱく名無しさん:02/10/15 15:21
酸っぱくない南蛮漬け。
鮭の焼き浸しもうまいよ。
83ぱくぱく名無しさん:02/10/15 15:30
84ぱくぱく名無しさん:02/10/16 16:25
>>82
酸っぱくないのってどうやんの?
85ぱくぱく名無しさん:02/10/16 16:29
今夜は石狩鍋でーす
86ぱくぱく名無しさん:02/10/16 20:24
87ぱくぱく名無しさん:02/10/17 05:26
サケは頭だね。
生鮭の頭を醤油と酒につけて、焼く。
目、頬肉、最高だよ。
値段も安いしね。
88ぱくぱく名無しさん:02/10/17 05:29
秋サケ底冷え「さばけない」−豊漁貧乏に苦しむ道東 値は10年前の半分【北海道】  
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1034603116/l50
89ぱくぱく名無しさん:02/10/17 10:17
>>87
寒くなってくると鮭の頭は粕汁にいいね。
うちじゃ圧力鍋で骨まで食べれるようにして作るよ。

>>88
漁師さん大変だよね。
秋鮭のあの安さは異常だと思う。
おかげさんでずいぶん家計が助かってるけどね。w
90ぱくぱく名無しさん:02/10/17 10:47
郷土料理ですが(宮城)はらこ飯を、ぜひ。
*鮭を醤油・酒(好みで味醂)で煮る
*味を整えて煮汁で米を炊く
*炊きあがったごはんに鮭といくらをのせる
です。
91ぱくぱく名無しさん:02/10/17 12:03
鮭のアラを買ってきて(スーパーで1パック一杯で150円〜)
酒を軽く振り、ラップをしないで電子レンジで3分。
骨の周辺の身はスプーン・フォークでこそぎ取り、皮のついた身は皮を取る。
で、取れた鮭の身を大き目の皿に広げてほぐし、電子レンジで1分。

 ほぐし→混ぜ→電子レンジで1分加熱
               
を6〜7回繰り返し、身がパラッとしてきたら軽くしょうゆ・塩・酒を振る。
                   (塩鮭の場合は香りつけ程度の醤油・酒を)

そして混ぜて電子レンジで1分加熱。
電子レンジで作る鮭フレーク。
保存もそこそこ効くのでお弁当のご飯・オニギリの具・蒸したジャガイモと混ぜてサラダ
などバリエーション豊です。
92ぱくぱく名無しさん:02/10/17 12:39
昨日は鮭とほうれん草とベーコンのグラタン
一昨日はジプロックに入れた酒みりん醤油に鮭漬け込んで
フライパンで焼いて仕上げに漬けダレからませた。
ほんとうは塩焼きが一番好きなんだけど
グリルないガスレンジだし、オーブン汚すのが嫌だから
我慢、我慢。
93ぱくぱく名無しさん:02/10/17 17:46
秋鮭、浜で1本200円だってね。
94ぱくぱく名無しさん:02/10/17 19:25
浜値じゃないけど、こっちでは>>91のアラの値段で買える。見切りだけど。
95ぱくぱく名無しさん:02/10/18 10:18
フィーレが400円だもんなぁ。(見切りじゃない値で)
浜値なんてそんなもんかもなあ。
96ぱくぱく名無しさん:02/10/18 11:43
>>90
はらこ飯の季節だわね〜。
いくらも生を買ってきて、ほぐして好みの味をつけてます。
あの、薄い膜をとるのがチョイめんどうなのよね。
でも、安上がり〜。いっぱいつくって、お正月まで冷凍するわ。
家は、鮭は焼くほうが家族の好みなの。(ほかは同じ作り方)
97ぱくぱく名無しさん:02/10/18 11:58
鮭400グラムを包丁でたたいてフレーク状にする
これに
・えのき1パック(小さい袋)→半分に切る
・春菊4分の1束
・卵1個
加えて混ぜる
・ゆで卵1個+マヨネーズ適宜+シュレッドチーズ適宜
混ぜたものを上記の鮭でくるんでハンバーグに。
小麦粉、溶き卵、パン粉をつけて油をひいたフライパンで焼く

是非お試しください。
去年某料理番組で知ったのですが、とてもウマーです。
皮もパン粉などをつける前にハンバーグに貼り付けて
一緒に焼いちゃってください。
カリカリでまたウマーです。
98ぱくぱく名無しさん:02/10/22 13:02
>>96
生すじこから楽にイクラを作る方法

・ちょっと熱い(40〜45℃)くらいのお湯の中に丸々すじこを漬けます。
 (イクラが弾けたりしませんのでご安心を)

・暫くすると膜が解れます。膜が解れ、イクラが出てくるので水を流しながら
 解れた膜を少しづつ取り除きます。

・水を切ります。現時点で真水に漬けたのでイクラが白くなっていますが、
 塩を振って赤色に戻します。

・酒・醤油に漬けこむとなお美味しく頂けます。

以上です。

99ぱくぱく名無しさん:02/10/22 19:05
>>98
白くなるのはたんぱく質と聞いたんだけれど、本当何でしょうか。
なんだか雄の鮭がぶっ掛けたものみたいでちと・・・。
100ぱくぱく名無しさん:02/10/22 21:42
鮭が膣に射精するとでも(ぷっ)
101ぱくぱく名無しさん:02/10/22 21:48
んなこと誰も思わねーだろ・・・・
102ぱくぱく名無しさん:02/10/22 21:56
今日の晩ご飯に鮭のバター焼きをしたのですが、食べてみるともっと
あっさり味で食べたかったので、思い切って茶漬けにしてしまいしまた。

身をほぐしてご飯の上に乗っけてアジシオを振ってお湯をかけて食べ
ました。(゚д゚)ウマーでした。
103ぱくぱく名無しさん:02/10/23 05:14
なんと言っても、鮭はビンビンに塩振った辛塩だな。
身の締まっていない甘塩鮭なんか鮭じゃないよ。
塩を振ることによって、たんぱく質が変性して
旨みが増すのだが、その辺が分からんスーパーの
兄ちゃんが多くて困る。
104::02/10/23 05:34
メンヘル板&各板で暴れた姫嬢の悪行を補完しておこう

【警報】姫嬢には気を付けましょう。(名無しで煽る可能性あり。)
・姫いきなり切れて床の個人情報をさらしたうえに
名無しで暴言を吐く。
・床、本気で傷つき泣きながら兄を去る
・自治に対して問題発生したので、自治関連が話題となる
・実質上、自治に関わったコテはエロ、霧、悪意などの大物コテ。
・しかし、急に悪意が去った事で騒ぎになる。
・問題は姫ではないかとの推測レスが続出→次の日そのスレ全体削除、問題となった自分のレス削除
・これはさすがにおかしいと大騒ぎになり、本家メンヘルにまでスレがたつ。
・エロなどの大物コテはアク禁、最後に残ったヘルヨッチーに対する叩きレス、叩きスレがたつ
・ヘルヨッチーをかばうために、悪意が参上するが、ヘルヨッチーと共に追放される
・姫、珈琲その他の一味と結託して暴言吐き散らかしながら住人へ粛正と追放を開始。
あまりのことに住民が9割兄を去る。
ここに姫チャンネル(雑談1)、珈琲チャンネル(雑談2)が実質設置される。

http://www.bbs2.jp/hime/ 姫板、たぬきと共同運営(2chで晒されて慌てて閉鎖)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/intro/1029138639/ 珈琲スレ
http://www.bbs2.jp/menheru2/ 珈琲が仕切るさぼーるメンヘル板
http://www.bbs2.jp/menheru/ 姫が追放されたさぼーるメンヘル板
http://jbbs.shitaraba.com/sports/3587/ 姫が追放されたさぼーる避難板

105ぱくぱく名無しさん:02/10/23 09:53
>>100
>>99「雄の鮭がぶっ掛けた」というのをみて、膣内と想像してしまう>>100は欲求不満
106ぱくぱく名無しさん:02/10/23 22:29
>>106
おめでとうごさいます。
勘違いバカはアナタに決定です。
107ぱくぱく名無しさん:02/10/23 22:40
 
108ぱくぱく名無しさん:02/10/23 22:41
109ぱくぱく名無しさん:02/10/28 18:23
>>106
ジバクジエン
110ぱくぱく名無しさん:02/11/09 12:38
このスレ参考になった。また鮭買ってくる。
漏れは何もつけずフライパンに蓋して弱火にかけたものを
ごはんの上に乗せて醤油をかけて食べて終了。
111ぱくぱく名無しさん:02/11/09 14:49
つみれ!
112ぱくぱく名無しさん:02/11/09 15:48
ムースならあるが
鮭のつみれはやったことないな
113ぱくぱく名無しさん:02/11/09 15:50
氷頭なます あげ
114ぱくぱく名無しさん:02/11/09 22:26
秋鮭まだ出てるね。
安くてたすかるわー。
きょうは味噌漬けにしますた。
3日ほど置くとすんごい旨みがでるのよ。
うふふ。楽しみー。
115ぱくぱく名無しさん:02/11/10 01:58
元新潟県民。いよぼや好き。
東京来てスーパーの惣菜コーナーで初めて見たのが鮭の竜田揚げ。
うまー。
116ぱくぱく名無しさん:02/11/10 03:21
脂の少ない川捕りのが好き。
銀鮭とかアトランティックサーモンを間違えて買ってきたときにはガックリくる
117ぱくぱく名無しさん:02/11/15 11:55
秋鮭まだ出てるなあ。
ありがたや。
昨日はグラタン皿にキノコとチーズと乗せて焼いたよ。
ウマーかった。
118ぱくぱく名無しさん:02/11/16 11:03
荒巻鮭の御歳暮 ホスィ
119ぱくぱく名無しさん:02/11/16 22:29
>>118
んなもんいらない。マズそう。
120ぱくぱく名無しさん:02/11/16 22:33
>新巻鮭

一度切ったのをまた魚の形に寄せて真空パックにしたやつなら便利かも。
121ぱくぱく名無しさん:02/11/16 23:10
>>120
荒巻鮭
122 :02/11/19 15:18
age
123ぱくぱく名無しさん:02/11/19 16:21
中辛の塩鮭があります。甘塩みたく普通に焼くんじゃ辛いよな…。
料理初心者ですみませぬ。お勧め料理法とかない?
124ぱくぱく名無しさん:02/11/19 17:08
しょっぱいシャケは、鍋料理に使うと(・∀・)イイ!!
125ぱくぱく名無しさん:02/11/19 17:54
辛いシャケこそ、ホンマモノ。
甘いシャケなんか食うものではない。
塩分と高血圧はこれっぽっちも関係ない。
安心して食せ。
126ぱくぱく名無しさん:02/11/19 17:57
>>125
大嘘つき
>塩分と高血圧はこれっぽっちも関係ない。
127ぱくぱく名無しさん:02/11/19 18:36
>>123
素焼きして、バラして、おにぎりの具。
128ぱくぱく名無しさん:02/11/19 19:25
>>126
はあ、どこがウソなん。
関係あるなら証拠出してみな。

関係ないという証拠はこれな。
よく読んでから、反論せいや。

「食塩摂取と高血圧の常識を疑う」
http://dandoweb.com/backno/20011129.htm
129ぱくぱく名無しさん:02/11/19 23:19
おいおい、落ち着けよ。 >>128
130126:02/11/19 23:27
やっぱりでてきたのはそのソースかい
そこにはこれっぽっちも関係ないとは書いてないぞ

無能無知破廉恥馬鹿死ね
131ぱくぱく名無しさん:02/11/19 23:46
>>125
塩分と高血圧に関係はあるんじゃないっけ?
132ぱくぱく名無しさん:02/11/19 23:47
>>128
横レスですまないが関係ないとは書いてないなぁ。
カリウムとの摂取量バランスが問題だと書いてある。
そんな君にイオンバランス飲料DAKARA。
133ぱくぱく名無しさん:02/11/20 00:25
「サケと言うなまえは、身が割けやすいところからついた」
へーへーへーへーへー。。。。。。。
134ぱくぱく名無しさん:02/11/20 06:53
>>130
で、そっちのソースはどうした。
135ぱくぱく名無しさん:02/11/20 06:58
>>130
塩と高血圧の関係はダールのインチキ論文しかない。
http://www.sio.or.jp/main/07_main.html
136ぱくぱく名無しさん:02/11/20 09:19
>>135
こ こ は 鮭 の 料 理 ス レ で す。
137ぱくぱく名無しさん:02/11/20 09:55
>>136
鮭の塩に関する話をしているんだが?
138ぱくぱく名無しさん:02/11/20 10:58
>>137は、鮭のウンコでも食っとけ。
139ぱくぱく名無しさん:02/11/20 10:58
粘着?
140ぱくぱく名無しさん:02/11/20 11:41
なんかどっちのスレも荒れててワロタよ。
141ぱくぱく名無しさん:02/11/20 11:47
両方並べてあげておくのが吉とみた
142ぱくぱく名無しさん:02/11/20 15:33
あっ鮭買ったの忘れていた。
143ぱくぱく名無しさん:02/11/20 15:37
塩分とりすぎによる脳血管性痴呆?
144ぱくぱく名無しさん:02/11/20 16:02
新巻鮭のアタマ4尾分50円で買ってきたなり。
圧力鍋でやらかくして白菜と炊くもんねー。うふふ。
145ぱくぱく名無しさん:02/11/20 19:35
実家から鮭のミソ漬けをもらいました。これがまずいんです!
焼いて食べたんですけど魚臭いというか、、、生臭いというか。
きけば、生鮭を買ってから冷蔵庫で2日放置、
ヤバいと思って味噌につけたと、、でさらに一週間放置。
その後、やっぱり食べないので私が頂いたという次第で。
のこりは取りあえず冷凍しましたが、生臭さがとれるようないい料理ないですか。
自分では焼いて空炒りしてそぼろにするしかないかーと思ってるんですが。
お知恵かしてください〜。

あ、ちなみにお腹の方は大丈夫でしたので腐ってはいないと思います。
146ぱくぱく名無しさん:02/11/20 19:41
>145
すり身にして、生姜やネギをたっぷり入れたら何とかならないかなぁ?
147ぱくぱく名無しさん:02/11/20 19:50
>>139
凹まされた奴の唯一の捨てゼリフ
148ぱくぱく名無しさん:02/11/20 19:55
>>145
危険なキモする
149ぱくぱく名無しさん:02/11/20 20:28
>146
サンクース!やっぱ臭みとりはショウガやネギですかあ。
すり身にして、、か。頭においておきます。

>148
やばいかな?昨日食べて、今日も大丈夫なんだけど。。
何が危険かもうちょと具体的に指摘してくれると、
捨てちゃう決心もつくんだけどなー。
150ぱくぱく名無しさん:02/11/21 12:10
>>145
トウガラシをうんと効かせて料理しる。
豆板醤入れたチャンチャン焼きとか。
151ぱくぱく名無しさん:02/11/21 13:14
>>149
生臭いのは魚の脂が変質してるんだから焼いても煮ても
駄目だよ。
152144:02/11/22 11:22
新巻鮭のアタマ、塩抜きせずに煮込んじゃいました・・・
塩っからいのなんの。
これからじゃがいもでもぶち込んでみますだ。うう・・・
153144:02/11/25 10:56
じゃがいもくらいでは話にならず、キャベツやら味付けしてないスープやらぶち込んで、
結局元の5倍くらいにふくれてしまいますた。
まだ残ってるよう。
154ぱくぱく名無しさん:02/11/25 11:17
四日間食べ続けかい (^_^;)
155ぱくぱく名無しさん:02/12/02 10:06
サケとイクラの親子丼がおいしい季節になりまた。
156ぱくぱく名無しさん:02/12/02 11:23
この季節なら石狩鍋だな。
鰹だしに秋鮭の切り身とアラを投入、味噌で味付け。
この間アラが無くて代わりにキングサーモンを少し足したら
良いだしがでたよ。次の日のおじやも美味い。
157ぱくぱく名無しさん:02/12/12 22:47
サケトバを大量に頂いた。
これ、どうやって食べればいいんだろう。。。
158ぱくぱく名無しさん:02/12/13 10:53
>>157
いいなぁ、鮭トバ。
そのまましゃぶりながら、日本酒チビチビしたい。
159ぱくぱく名無しさん:02/12/13 22:56
日本酒かぁ。
日本酒って安いんだっけ?買ってこようかなぁ・・・どうもサンクスこですた。
これまでは、ワカメの酢の物に刻んで入れて食べたりしてました(笑)
160ぱくぱく名無しさん:02/12/13 23:29
皮のところはガム代わりにどうぞ
161ぱくぱく名無しさん:02/12/16 02:39
はらこめし食いたいあげ
162ぱくぱく名無しさん:02/12/26 21:27
一匹つるして熟成中
163ぱくぱく名無しさん:02/12/27 04:37
質問!
荒巻鮭って、鱗はどうしたらいいんでしょうか?
包丁の背で擦っても、ほとんど撮れないんですケド…。
164>163補足:02/12/27 04:41
逆立つばっかで、結構残ったままなんですが、
焼くならこのままでいいのかな?
通常店で売ってる切り身がどんなだか忘れちった。
やっぱ焼くにしても取らないとマズイ?
165ぱくぱく名無しさん:02/12/27 05:09
漏れの場合うろこ取りは包丁の背ではなく刃のほうでやりますが
166ぱくぱく名無しさん:02/12/27 05:43
鱗は取らんでいい
167ぱくぱく名無しさん:02/12/27 10:22
魚屋は鮭のウロコとらないよ。
つーか、鮭のウロコとるのは大変だよ。
とらなくても食えるよ。
168163:02/12/27 12:18
>165-167
ありがとうございました!

…このスレは人が少なそうだと勝手に勘違いしていた(馬鹿)のと、
個人的な都合でとにかく処理を急いでいたので、
大変失礼ながら>164のあと質問スレにマルチしました。
酔っ払った勢いというのもあったかもしれません。

1さん、答えてくださった方、スレ住人の方、
申し訳ございませんでした。

名無しですが、今度何かで返します。
169ぱくぱく名無しさん:02/12/27 21:53
鮭の白子は不味い
170ぱくぱく名無しさん:02/12/29 15:36
3600円の北海道産の紅鮭を下ろしました。
北海道モノはいいね。
最近スーパーはチリ産が多いけど、あれは身が柔らかくていけないね。
塩も振り塩で利いてないし。
171山崎渉:03/01/07 13:28
(^^)
172 :03/01/08 00:10
新巻鮭の頭3尾分100円だった。
どうやって食えば美味いでしか?
173ぱくぱく名無しさん:03/01/08 16:08
>>172
氷頭食え。ひず。
174ぱくぱく名無しさん:03/01/09 02:26
>>172
粕汁
175ぱくぱく名無しさん:03/01/09 02:35
>>170
紅鮭は北海道産じゃなく北洋産がほとんどです。
いかにも北海道って感じの包装してますけど。
脂ののったチリ、ノルウェイ産のトラウトサーモン、色のいい北洋産紅鮭が人気があります。
もっとも安いのが国産の白鮭。
鮭は国産が外国産より安い珍しい魚です。
176名無し募集中。。。:03/01/11 07:26
紅鮭って日本に生息してるの?
177ぱくぱく名無しさん:03/01/11 07:36
>>125
鮭って海にいるときから塩味が付いてるの?
178ぱくぱく名無しさん:03/01/14 17:09
鮭はおにぎりが一番!
179ぱくぱく名無しさん:03/01/14 17:13
鮭の刺身を熱いご飯の上にのせて
その上にわさびとしょうゆをかける
最後に熱い煎茶かけて食べるニダ
180ぱくぱく名無しさん:03/01/14 18:13
>>179
その語尾は何(w
181ぱくぱく名無しさん:03/01/15 10:59
>>179
日本人に生まれて良かったと思う瞬間ニダ。
182ぱくぱく名無しさん:03/01/15 13:13
>176
紅ザケはベーリング海、北太平洋、オホーツク海で捕れます。
日本近海でも捕れますが、これを「日本に生息している」と言って良いものかどうか。

ちなみに紅ザケの陸封型をヒメマスといい、北海道の阿寒湖などにいます。
これは確実に「日本に生息している」と言うことができますね。
支笏湖、洞爺湖などにも移植されています。
日本には紅ザケの遡上する川は基本的にありませんが、時々間違って
上ってくるものがいるとかいないとか。
183ぱくぱく名無しさん:03/01/15 20:07
>>179
そんな食い方は日本ではやらん。

日本人なら、塩鮭だ。
塩が浮き出たような、焼くと突っ張って皿の上にピンと張るような
そういうのを食うのが至福といいものだ。
184ぱくぱく名無しさん:03/01/16 10:26
鮭の刺身自体最近のものだからねえ。
でも刺身茶漬けは日本の食べ方でしょ。
185ぱくぱく名無しさん:03/01/16 11:13
子供の頃北海道の郷土料理「ルイベ」というものを話に聞いていた。
鮭の刺身を凍らせた物のようだった。
鮭は塩鮭しか手に入らなかった地方だったのですごく憧れた。 
北海道の人、教えてください。
今ならドコでも手に入る鮭の刺身を凍らせたら同じものになる?
186179:03/01/16 14:14
すごくウマイよ。寒い日なんか3杯ぐらいは食べてしまう。
187ぱくぱく名無しさん:03/01/16 16:15
>185
「ルイべ」って鮭に限ったものではないですよん。
アイヌ語で「溶ける食べ物」っていう意味なんで
凍ったものはみんなルイベ。
昔、冷凍技術が発達してなかった頃は珍しかったんじゃないかなぁ。
あと寄生虫を殺す意味もあったみたいです。




188ぱくぱく名無しさん:03/01/16 18:36
このあいだ、焼鮭の余ったのがあったのでほぐして、
油揚げ、ひじき、人参をいれて炊込みご飯を作りました。
お結びにして卵焼き、おひたしと一緒にお弁当にして持ってった。
簡単なわりに(゚д゚)ウマー
189山崎渉:03/01/21 04:20
(^^;
190ぱくぱく名無しさん:03/01/24 16:34
トラウトサーモン安ー。
塩焼きにして白菜の煮びたしと混ぜて、うまうま。
191ぱくぱく名無しさん:03/01/24 16:47
粕汁作ったー。味はかなりいけてそうな感じだけど
量を作りすぎたよー。
むこう5日間は粕汁になりそうな悪寒・・・
192ぱくぱく名無しさん:03/01/24 21:42
>>190
チリ産トラウトサーモン最悪。
193ぱくぱく名無しさん:03/01/24 22:55
鮭料理 ソテーとか鍋とか色々やったけど
やっぱ塩鮭で茶漬け…に尽きてしまった
194ぱくぱく名無しさん:03/01/25 12:34
でかい切り身があるときは、

アルミフォイルを箱型にした中へぶち込む。
軽く塩・胡椒(黒)する。
切り身の上に蜂蜜をどろっとかける。
乾燥ハーブ(タイムやローズマリーあたり)を振る。
薄くスライスしたバターを周辺に並べる。
レモンジュースをちょとかける。

これを温めたオーブンで焼く。

夫の得意な鮭料理です。
鮭には蜂蜜が合う。照り焼きよりもほんのりとした
甘さ。ハーブで生臭さもなくウママです。
195ぱくぱく名無しさん:03/01/28 01:22
>>192
ノルウェー産ならいい?
196ぱくぱく名無しさん:03/01/28 14:45
>>194 蜂蜜かあ、おいしそう、、。簡単そうだしいいですね。
主食や他のおかずはどんなのが合いますか?
作ってみたい。
197ぱくぱく名無しさん:03/01/28 16:00
スモークサーモンは男のマロン。塩、胡椒、好みのスパイスハーブ、
白ワイン、オレンジなどに4日ほど漬け込み、よく洗ってときどき
オイルを塗りながら3日くらい乾燥させて、温度が上がらないよう
大きめのスモーカー(てタダの段ボール箱だけど)に入れて、合計
約10時間くらい煙をかける。何といってもこの「手間」が最高の
調味料。ウマくできたときの「オレって天才?」的な自己満足度は
非常に高いです。

普通の塩鮭を30分〜1時間くらい高めの温度で薫製しても、それ
はそれでウマいです。本格的な薫製って温度管理が面倒ですけど、
これは生っぽければ少し焼けばイイだけなので、かなりお気楽。
198ぱくぱく名無しさん:03/01/28 17:03
>男のマロン

マロンっつーと、ふたつあって、袋に入ってて、
寒いと縮みあがったりするあれでつか?
199194:03/01/29 10:53
>>196
是非!アルミの中が溶けたバターと汁でいっぱいになるので、
必ず天板に乗せてからオーブンへ投入してください。

ちなみに私の場合、ご飯を合わせることはあんまりないです。

・安い白ワイン
・フランスパン(ディップ…オリーブオイル、バルサミコ酢、ニンニクまるごと一個みじん切り)
・つけあわせの野菜…人参、ズッキーニ、ほうれん草、赤・黄ピーマン、マッシュルームなどなんでも
       お好みのものを(茹・蒸・オーブン焼なんでも)
・マッシュ/ベークドポテトorパスタ(クリームソース類)
・生野菜のサラダ
・デザート

こんなかんじでどうでしょ
200194:03/01/29 10:54
書いてみて思うに、まあなんでもいいってことですね(汗
201196:03/02/01 01:38
>>194 お返事ありがとう〜。
鮭をくわえた木彫りの熊がある国に住んでるので、
でかい切り身は安く手に入るのです。
ディップもおいしそう。クリームソースのパスタも激しく合いそう。
週末に頑張って作ってみます。
202ぱくぱく名無しさん:03/02/06 11:21
いいスレじゃん
203194:03/02/07 08:56
久しぶりにのぞいたら、>>196は大丈夫ダタだろうか…

>鮭をくわえた木彫りの熊がある国
ってフィンランドか北海道?ぐらいしか浮かばない…
こちらは北米北西部でございます。
204ぱくぱく名無しさん:03/02/08 01:19
村上の塩引き鮭、デパートで発見して買ってみたんだけど、
身がしまってて、味がすごく濃くて(゚д゚)ウマー
205ぱくぱく名無しさん:03/02/09 08:07
小売お断りの中央市場に潜り込んで
根室産最高級塩鮭を買ってきました。

魚屋じゃ塩鮭一匹って、暮以外は
なかなか売ってないんだよね。
206ぱくぱく名無しさん:03/02/09 14:45
鮭茶漬け食いて〜
207ぱくぱく名無しさん:03/02/09 18:06
鮭を使った簡単でも豪華に見える私の得意料理。

ホタテ&大量のハーブをフードプロセッサでドロドロにする。
(塩コショウも入れてね)
それを鮭の上にたっぷり載せる。
冷凍パイシートで覆ってオーブンで焼く。

レストランで出てきそうな食べ物のできあがり!
面倒ならバジルペーストでもOKだと思う。
208ぱくぱく名無しさん:03/02/14 14:49
>>207
マーザ・スチュワートか栗原はるみのごとく
尊大ですね
209ぱくぱく名無しさん:03/02/16 09:57
あげ
210ぱくぱく名無しさん:03/02/16 10:26
個人的に好きなのは、
1)本ちゃん紅ザケ沖漬け
2)カナダ産紅ザケ山漬け
3)カナダ産辛口定塩紅ザケ
4)カナダ産極辛紅ザケ
5)カッパーリバー産辛口定塩紅ザケ
6)時ザケ丘漬け

ちなみに、ダイエットには「極辛紅ザケ」が良いと思われ。理由は、一切れを3日に分けて食えるから、1食あたりのカロリーが低くなる。

まづいのはやぱり養殖。でもいまスーパーでは養殖ばかーり一生懸命売ってんのね。
養殖鮭はどうしても臭いんだけどな、脂があるもんなぁ。
211ぱくぱく名無しさん:03/02/16 20:32
あげ
212ぱくぱく名無しさん:03/02/16 20:32
213ぱくぱく名無しさん:03/02/17 23:18
鮭トバってよーするに濃いタレに漬け込んで干すんですよね?
作ってみようと思うんですが、それでいいんでしょうかね?
214ぱくぱく名無しさん:03/02/18 09:00
>>213
やってみよう!
215ぱくぱく名無しさん:03/02/18 09:10
>>213

241 :北海道民 :02/06/20 22:59
>>240
もとはアイヌの人たちの保存食で
干すときの風がポイントだそうです
真冬の乾燥した冷風じゃないと、いい味が出ないそうです
作ってる漁師さん曰く、味付けは塩だけとか
醤油ベースの秘伝のたれみたいな物もあるみたい

     シ     ャ     ケ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1022319671/201-300
216833:03/02/18 09:45
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/





217ぱくぱく名無しさん:03/03/08 08:24
エスキモー系のサケトバ、サケを薄く切ったものを軽く乾燥させ、軽くスモークし、
ブラウンシュガーと醤油のたれにじっくりつけこみ、そして乾燥させる。
甘くて美味しいてす。
218ぱくぱく名無しさん:03/03/08 08:46
219ぱくぱく名無しさん:03/03/11 00:36
>>217
エスキモーな人たちって醤油使うんでしょうか?
220ぱくぱく名無しさん:03/03/12 21:39
地球の裏側や、アラビアでさえキッコーマンはある。アラスカのアリュート部落が
禁酒だからって、キッコーマンくらいスーパーでうっとるわな。
キッコーマンマンセー!
221山崎渉:03/03/13 12:06
(^^)
222ぱくぱく名無しさん:03/03/18 09:37
今日はアラスカ産紅鮭でおにぎり。
223ぱくぱく名無しさん:03/03/18 10:27
鮭のあらと春キャベツで粕汁にした
あらはよく煮込んで、春キャベツは仕上げに入れてシャキシャキ感を残してみますた
224ぱくぱく名無しさん:03/03/18 17:02
>>223
うまそー。
うちの子は鮭のアラ嫌がるんだよねー。
粕汁食べれない・・・
225ぱくぱく名無しさん:03/03/18 21:29
>>224
ブリとかでやれば?
って、ここは鮭のスレか。w
226ぱくぱく名無しさん:03/03/18 23:30
アラの身がきれいめなとこ選り分けて、
ニラときのこと一緒に中華風に炒めたらおいしかった。

油+生姜+にんにくで炒めて、最後にだし汁+豆板醤+醤油!
227ぱくぱく名無しさん:03/03/22 22:26
北海道産青マスってのが安かったので買ってみた。
味噌塗ってキノコのっけてオーブンで焼いた。
うまかった。

けど、サケ・マスの類って種類多いんだねえ。
228ぱくぱく名無しさん:03/03/23 02:12
最近オンラインカジノでよく遊んでるよ!
30ドルのチップを始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
無料でできるプレーもあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめはルーレット!!赤か黒にかけるだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
229あチャットのお知らせ:03/03/23 02:21
                                 
「あチャット」は現在5部屋からなるチャットコミュニティーです。
お喋りのお相手探しやお友達との待ち合わせ、単なる雑談その他等々、
是非「あチャット」を御利用下さい。URLは下記のとおりです。

http://members.tripod.co.jp/skywhite/

ID登録等は一切不要です。勿論IPも表示されませんので安心です。
皆様のお越しをお待ちしております。
230ぱくぱく名無しさん:03/03/23 13:33
青マスは上品な味がしてそこそこ脂が乗っていて、氏かも安い。難点は首都圏では売ってないこと。
養殖売る位だったらああいう本物をうってほすぃ。
231227:03/03/23 14:32
>>230
うん、たしかに上品な味だった。脂はのってなかったけど。
本州の人ってマスにはなじみがないから売れないんだろうねえ。
232230:03/03/24 20:02
>>231
いやぁ、昔は売れてたみたいよ。弁当にも普通に入ってたし。今なんて、誰も買わなくなったもんだから、本当に安いよね。
美味いんだけどなぁ・・・。
日本海マスなんかでも脂あるもんなぁ。それなりに。
233ぱくぱく名無しさん:03/03/25 21:58
青マス?日本海マス?

・・・・聞いたことない。
食ってみたいなあ。
北海道とか北陸行けば食えるのかな?
234ぱくぱく名無しさん:03/03/29 15:00
養殖輸入トラウトサーモンだけど、
塩焼きにしてバジルとオリーブでパスタに和えた。
うまかったー。
235あぼーん:あぼーん
あぼーん
236ぱくぱく名無しさん:03/03/30 00:26
今日近所の魚屋で「ホンマス」売ってた。3切れ780円と、あまりに高いのでまた今度買うことにした。
なんでも、あまりに高すぎて塩鮭に出来ないんだそうだ。
魚屋でも生で売ってて、バター焼きかフライで食べると美味いそうな。
ホンマスの筋子も美味いそうだ。
237 ◆JOMON/J092 :03/03/30 11:38
 ホンマスはヤマメの降湖型で山上湖などでの釣り人の対象魚ですね。
塩鮭(鱒)にできないこともないと思いますが通常食材として流通してない
でしょう。カラフトマスをホンマスと称することがあるので魚屋さんの魚名
表示をそのまま信じてはいけません。カラフトマスだったら一番多く流通
している魚種でその価格は意味なく高いです。
238236:03/03/30 20:03
はい。通常の青マスが樺太マスで、ホンマスはサクラマスであることは知ってます。
樺太マスや日本海マスの塩製品が7.5kgで2,000円前後で売買されている事も、
それが消費地のスーパーで切り身5切れで398円で(特売では298)販売されている事も、
その筋子が北海道では作られており、美味しくて道内では2,000円前後で販売されているのに
柔らかすぎて本州では1,500円でも全く売れない事もよぉーく知ってますが、
ホンマスだけは食べたことがないんです。

ちなみに、青マスの塩、うまいんだよなぁ。養殖物なんか食えないぞ、これ食べたら。
239ぱくぱく名無しさん:03/04/01 10:24
あ、青マスってカラフトマスのことか。
よく缶詰になってるヤツですな。
生で流通きぼんぬ。
240ぱくぱく名無しさん:03/04/02 21:27
今日のお昼はシャケのグラタンですた。
まあ養殖モノだけどな。
241ぱくぱく名無しさん:03/04/03 09:30
グラタンとかの牛乳使う料理には一番合う魚だね。
242ぱくぱく名無しさん:03/04/07 01:14
鮭のおにぎりで花見〜。
コドモおお喜びですた。
243ぱくぱく名無しさん:03/04/07 16:58
ノルウェー産キングサーモンが1切れ88円ですた。
3切れ買ってきちゃった。何にしようかな〜。
244ぱくぱく名無しさん:03/04/08 23:46
>>243
で、何にしたの?
おいしかった?
245ぱくぱく名無しさん:03/04/13 11:57
ノルウェーにはキングはいないんだ。実は。
246ぱくぱく名無しさん:03/04/16 16:18
あれ?そうなの?
んじゃアラスカだったかな?
もううろ覚えだわ。すまん。
247山崎渉:03/04/17 09:44
(^^)
248ぱくぱく名無しさん:03/04/18 22:27
age
249山崎渉:03/04/20 04:48
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
250ぱくぱく名無しさん:03/04/26 10:20
>>246
いや、そーぢゃなくて、多くのスーパーマーケットが未だにノルウェー産アトランティックサーモンを
キングサーモンと称して売ってるんだ。
アトランも十分美味いんだけどな。
251ぱくぱく名無しさん:03/05/19 00:20
ノルウェー産はトラウトサーモンをよく売ってるなあ。
252ぱくぱく名無しさん:03/05/19 08:20
全然おいしくないやつな。
253ぱくぱく名無しさん:03/05/19 09:46
養殖キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
254ぱくぱく名無しさん:03/05/19 13:38
トラウトが養殖なの?
アトランティックは?キングは?
255ぱくぱく名無しさん:03/05/19 22:52
養殖:
トラウト(100%)、アトランティック(100%)、ギン(ほぼ全量)、キング(ほとんど)

天然:
ベニ、秋鮭、マス、キング(一部)、ギン(一部)
256ぱくぱく名無しさん:03/05/20 08:46
>>255
なるほど。勉強になります。
ありがとう。
257ぱくぱく名無しさん:03/05/20 16:48
サケって本来は川で生まれて海へ出て、また川へもどってくる魚でしょ?
養殖ってタイやハマチと同じように網で囲われた中でできるの?
258ぱくぱく名無しさん:03/05/20 21:05
なんか大量に鮭トバをもらってしまったんだけど
トバってそのまま食べても飽きるししょっぱいしで
なんか料理素材にならないだろうか、と思っているんですが
良いアイディアないですか?
今日はとりあえず水分多めの野菜と炒めてみたけど、うーん...
259山崎渉:03/05/22 00:17
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
260ぱくぱく名無しさん:03/05/23 08:23
>>258
ポテトサラダに混ぜ込むとかどうだろう。
261ぱくぱく名無しさん:03/05/23 08:55
>>258
ダシとれるんぢゃない?
262ぱくぱく名無しさん:03/05/23 12:31
なんかマスの大ぶりの切り身を塩しないで焼いて、
大根おろしと醤油で食べたい今日このごろ。
しかし近所のスーパーには、冷凍鮭の切り身しか売っていないので
川までマス釣りにいきたいが、いまはちょうど端境期の今日この頃。
263ぱくぱく名無しさん:03/05/23 12:32
>>258
軽く焼いてほぐして、スパゲッティの具にしてみては?
焼くとハラスっぽくて、結構美味しいです。
264258:03/05/26 11:45
とりあえず煮込みにダシとれるかなといれてみました
トバは柔らかくなって塩気も抜けておいしかったです
たくさん食べられそうな感じ
でもあんまり「ダシ」という感じにはなりませんでした
このトバは薄味仕立てなのかも
ほかに教えていただいたのも試してみますね
どうもありがとうございました
265ぱくぱく名無しさん:03/05/26 13:05
このスレの上のほうにあった青マスをスーパーで見かけた。
でも高かったから買わなかった。
ちょと後悔してみたり。
266山崎渉:03/05/28 15:07
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
267ぱくぱく名無しさん:03/06/09 23:08
a
268ぱくぱく名無しさん:03/06/11 00:26
g
269ぱくぱく名無しさん:03/06/11 00:59
e
270ぱくぱく名無しさん:03/06/11 21:36
あげマス
271ぱくぱく名無しさん:03/06/13 08:48
うん、マスは揚げても美味いね。
272ハム:03/06/13 10:46
先日義母が北海道土産にシャケの腹身の燻製を買ってきてくれてサラマンダー
で焼いて食ったらめちゃ(゚д゚)ウマー
燻製ったって中は生のまんまのヤシで脂で口と手がぎとぎとになった(w
273ぱくぱく名無しさん:03/06/15 15:32
さらまんだってなんすか?
274ぱくぱく名無しさん:03/06/15 15:59
ご飯の上に鮭の刺身と生わさびのすりおろしを
のっけってしょうゆをかけて最後にお茶を
かけて食ってるよ。
275ぱくぱく名無しさん:03/06/15 16:40
276ぱくぱく名無しさん:03/06/18 16:35
>>275
ガスグリルだな、要するに。
277275:03/06/18 17:27
>>276
あ、電気のもあります。ようするに上から加熱するグリルです。
コナミのゲームとか、ボケた方が良かったかもしれません。
278ぱくぱく名無しさん:03/06/19 02:21
>>277
燃える火に住みつき ひとりぼっち
星を数えて ためいきひとつ


くらいボケたほうが・・・よくもなかったね。ヨパラーイのたわごとナリ。
279山崎 渉:03/07/15 12:44

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
280ぱくぱく名無しさん:03/07/27 18:19
NHKで山漬けやってましたね。
ウマソー。
281腹へった…:03/07/30 18:19
スレ違いかもしれんですが刺身のサーモンを
たらふく食いたいなあ
282スーパー理系主婦:03/07/30 22:56
>>281
もう時期が遅いのですが、生のトキ鮭を北海道からチルドで送ってもらい、
自分で下ろせば、特上のお刺身をおなか一杯食べられますよ。
うちでは毎年、巨大なトキ鮭を漁師さんから直接送ってもらっています。

丸元淑生さんが、トキ鮭の塩をしたものを薦めておられましたが、今は
流通が進歩したので生のほうがずっと良いと思います。
特に、脂の乗った腹の部分に塩が刺していないので、ここが最高に美味しいのです。
トキ鮭の腹の刺身は、鮪のトロ以上だと個人的には思っております。
ご興味がおありでしたら、「トキ 鮭」などで検索してみてください。
「通販」も加えると、通信販売しているサイトも見つかります。

ただし、天然の鮭はやはり寄生虫が怖いので、ルイベが安心ですよね。
283ぱくぱく名無しさん:03/07/30 22:57
今の彼女で満足?やっぱりおっぱいがでかいのはいいよねー。
巨乳美女ばかりを集めてみたよ。
無料の動画はココから↓
http://www.exciteroom.com/
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
285ぱくぱく名無しさん:03/08/10 16:11
新物までもうすこしもうすこし。
286あさがお:03/08/10 18:08
287ジャムお爺さん:03/08/10 18:55
ムニエルにして食べるの好きだな
塩胡椒をふって20分ほどおいといて
水分を抜いちゃう
小麦粉を軽くまぶして
バターで焼く
焼きたてを食べる
ああもうサイコーーーにキターーーーーーー
たまに骨が刺さって逝ってしまうこともある
・・・・・俺だけか
288ぱくぱく名無しさん:03/08/12 03:16
お金ない時はよく三平汁をつくるよ
大好きだから4日でも5日でも食べ続けられる
289_:03/08/12 03:18
290山崎 渉:03/08/15 19:33
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
291ぱくぱく名無しさん :03/08/16 02:24
>>207
作ってみたら美味かったよ!
確かにハーブを大量に入れるのがポイントでした。
292ぱくぱく名無しさん:03/08/23 09:44
新物ゲット
1400gで398円
辛塩が好きなんて奴らもいるけどさ、秋鮭は軽く塩振って焼くのが一番。
だいたい新物は一食で200gくらいは喰らわないと気がすまない。
辛塩じゃ量くえん。
293ぱくぱく名無しさん:03/08/23 18:28
最近スパーで鮭の白子をよく見掛けます。
どうやって食べるのだろう。
294ぱくぱく名無しさん:03/08/30 10:15
北海道ローカル局STV
素晴らしきかな秋鮭〜北海道の鮭

だれも買わなくなった秋鮭をプッシュしている
295ぱくぱく名無しさん:03/08/30 11:15
昨日紅鮭を切り身で大量に買ってきた。1/5をみそ漬けにして1/5を粕漬けにした。
さらに2/5はお弁当用にフライ衣をつけて冷凍。
残りはこのスレに出てきたレシピで楽しみます。
296ぱくぱく名無しさん:03/08/30 11:21
日本人だったら白鮭(=秋鮭=秋アジ)、カラフトマス、サクラマスを買おうよ。
北海道の漁師が首くくってしまう。
紅鮭、銀鮭、トラウト、アトランティック、キングを買うのはよそう。
297ぱくぱく名無しさん:03/08/30 12:29
>>296
わかった、なるべくそうするよ。
ところでなぜ誰も買わなくなった
298ぱくぱく名無しさん:03/08/30 12:30
の?
299ぱくぱく名無しさん:03/08/30 12:52
白鮭は脂のりがよくない。
色がそれほど赤くなく、弁当映えしない。
甘みと香りがあるけれど、火を通しすぎるとパサパサ。
脂焼けしないために、新巻鮭は保存に優れるが、脂乗りが悪い塩っ辛い鮭なんて・・・
道内で出回るのは塩をしていない生鮭で出回るのが主。
300ぱくぱく名無しさん:03/08/30 13:03
>>70-76
あたりにそれぞれの鮭について書いてある
301ぱくぱく名無しさん:03/08/30 13:05
脂がのっていない秋鮭はバターやチーズ、仏料理のソースなんかにすごく合うね。
脂の激しいアトランや紅は塩がいちばんだなぁ
302ぱくぱく名無しさん:03/08/30 23:09
>>297
美味くねーじゃん、チャム。
303ぱくぱく名無しさん:03/08/30 23:28
>>293
小さくぶつ切り、水炊きにして味ポンつけて食え食え食え!
304ぱくぱく名無しさん:03/08/31 10:01
305ぱくぱく名無しさん:03/09/05 06:16
>>296
買いたいけど売ってない。
チリ産、サーモントラウトばかり。
306ぱくぱく名無しさん:03/09/12 13:02
近所スーパーでイクラ
100g 198円
2kg買ってきますた。
(*´д`)ノ今晩は特盛イクラ丼〜
307ぱくぱく名無しさん:03/09/12 14:03
この度9月1日より森谷健康食品サイトがリニューアル!!
更に充実した健康マメ知識にメールマガジン!!
プレゼントコーナーもボリュームアップいたします。

プレゼントは毎月複数の商品を提供予定です。
たくさんのご応募をお待ち申し上げます。

健康マメ知識は博士のコーナーに謎のマッシブさん!
メールマガジンに登録しておけば最新情報も即入手可能です!
オリジナルレシピも続々と掲載致します。

皆様のアクセスをお待ちいたします♪

森谷健康食品サイトアドレス
http://www.moriya-k.co.jp/
308ぱくぱく名無しさん:03/09/13 14:56
一尾480円の特価でゲット
捌いてもらったらビニル袋に肉塊がタップリ。
生ゴミみたいだ。
でも、3kgくらいはあるだろうし、パック詰めは不可能か。
レジのお姉さんがなんだかわからなかったみたいで、レシートみたら398円になってた。
309ぱくぱく名無しさん:03/09/17 23:26
旬なのに上がらないのね
310ぱくぱく名無しさん:03/09/17 23:35
>>308
すごいね。
どこよ、それ。
311308:03/09/18 10:54
北海道ですよ。えりも産と書いてあった。
別に産地近くというわけではなく札幌で買いましたが。
普通に新巻鮭のサイズでした。(塩をしていない生鮭ですけど)
オスだったので筋子はないけれど、身はメスより格段に美味しかったです。
白鮭とは思えないほどの脂と旨味で、かつ白鮭特有の甘みがあって最高でした。
やっぱり鮭はオスに限りますね。
白子も堪能しました。
312ばくばく名無しさん:03/09/18 21:04
>>311
裏山恣意!
313ぱくぱく名無しさん:03/09/18 22:44
白鮭(=秋鮭=秋アジ)はお茶漬けの素やフレークの加工用に中国に輸出されてます。
そのくらい安いもので、道内なら1尾1000円くらい。
英語名ドッグサーモン
犬の餌らしい・・・
美味いのに・・・
314ぱくぱく名無しさん:03/09/18 23:35
>>308-313 をまとめると。

北海道では秋鮭は一尾1000円、特価だと480円、さらに間違えて398円。
安いのにもかかわらず最高に旨いのだが、扱いは生ゴミ並(w)、と。

いいですな。
315ぱくぱく名無しさん:03/10/01 15:19
親戚から鮭が二尾も送られてきたんですが
親に捌かれた後に見たので、既に生ゴミ状態・・・w
なので鮭の種類がわからないのですが誰か教えてください。
それによって調理法がかわるようなので・・・
特徴は身が赤っぽいピンクで塩味がしないです。
316ぱくぱく名無しさん:03/10/01 16:16
色が薄くてピンクなのは白鮭の特徴。
塩味がしないってのは、、、アンタネエ(w
317ぱくぱく名無しさん:03/10/01 17:13
>>308-313
のやつだ。たぶん、焼くともっと白くなる。
オスだとかなり美味いよ。
メスだと美味くない。
筋子も正直いってマスのほうが美味しいと思う。
本当に犬にやりたいくらい。
オスだと白子も食せて二度美味しい。
白子は時間とともに急に不味くなるから、送られてきたんじゃ無理かも。
捌いた後なら無理だけど、美味しく食べるコツは、とにかく厚く切ること。

318ぱくぱく名無しさん:03/10/01 23:01
実家からピンクの鮭が送られてきたよー。
塩焼きで楽しみます。いろいろ試したけど結局うまーなのは塩焼きのような気がする。
319ぱくぱく名無しさん:03/10/01 23:12
今年の秋鮭やたらでかいような気がするのは気のせい?
500円位のお手ごろサイズが無い・・・。
おととい2000円のでかーいメス買ったんだけど、
筋子なんかくどくて辛かった・・・。
でも筋子がそんな状態なのに身もすごい脂でびっくりした。
今年は秋刀魚もすごい脂だし、何なんだろう・・・?
320ぱくぱく名無しさん:03/10/01 23:37
>>319
 自然環境の変化と言うほどの根拠はないと思う。
サンプリング数はどのくらい?
321ぱくぱく名無しさん:03/10/12 17:51
今味ポンのCMでやってる鮭の料理激しくうまそう。
誰かやった人いない?
322ぱくぱく名無しさん:03/10/12 17:56
>>321
禿同

鮭とじゃがいもの炊き込みご飯もなかなか美味しいですよ。
323ぱくぱく名無しさん:03/10/12 21:03
>>322
鮭とじゃがいもの炊き込みご飯、レシピキボン
324322:03/10/14 23:39
◆鮭とじゃがいもの炊き込み御飯◆

材料(4人分)
米(3合)、だし(2と2/3カップ)、甘塩鮭(大2切)、じゃがいも(大3個)
A(酒大3、醤油大2、塩小1/2)バター、黒胡椒

1、米を洗って水気を切り、炊飯器に入れてだしを注ぎ、30分おく
2、じゃがいもは大きめの一口大に切って水にさらす。鮭は、2〜3つに切る
3、バター大1でじゃがいもを少し色づくまで炒めて取り出す、続けてバター
  大1を足し鮭の両面に焼き色をつけて取り出す。
4、1をAで調味してよく混ぜ、じゃがいも、鮭、をのせて黒胡椒を多めに
  ふって炊く、蒸らしあがったら、鮭の小骨をざっと抜きほぐし混ぜる。
325ぱくぱく名無しさん:03/10/15 00:03
>>324
ありがとう〜。
おいしそう…。
さっそく今週末に試してみます。
326ぱくぱく名無しさん:03/10/17 10:57
鮭は、辛塩の脂ののったんを、七輪で焼いて ほぐして あったかご飯でおにぎりの作った具にする
最強でっせ
327ぱくぱく名無しさん:03/10/20 10:09
鮭といえば、こういうのも美味いっす。
ttp://www.hapima.com/prd/02000149/02000149skys001/
328ぱくぱく名無しさん:03/10/20 11:19
ハラスだけ売って良く買って食ってるけど最近になって、油が多すぎる
のも飽きてきたw 塩、醤油以外にハラスの味付けって何が合う? 
329ぱくぱく名無しさん:03/10/20 15:33
>>328
タルタル

余計油っぽいか_| ̄|○
330ぱくぱく名無しさん:03/10/20 16:28
>>329
酒降りかけて塩ぐらいしか思い浮かばないけど、ハラスで油っぽいの飽きたら
他のもの食べるしかないんじゃないかな?
331328:03/10/20 17:28
そうだよな、ハラスって油が美味しいから買うんだもんなw
飽きたら他の部位を買えば良いんだよな。

ハラスじゃ無いけど、ヒレが付いた脂身が多い部分だけ(三角形)を
まとめて安く売ってる店を見つけた。
332ぱくぱく名無しさん:03/10/20 19:02
ハラスって生の鮭なのかな・・・・
塩鮭のハラスなら 焼いて 大根と醤油でまいう〜
ちょっと贅沢に粕汁に追加トッピングで入れたり

生鮭なら・・・・わかりません
333ぱくぱく名無しさん:03/10/23 08:48
幻のサケ「ケイジ」豊漁 羅臼  2003/10/23 00:30
 【羅臼】一万匹の秋サケに一匹程度が交じるといわれる
幻のサケ「ケイジ」が、根室管内羅臼町で豊漁だ。二十二
日で、昨年同期の三倍に上る千百五十四匹を記録している。
 昨年は浜値が一キロ平均一万六千円だったが、市場に八
十本が並んだ。この日の朝は、同六千八百五十九円まで下
がった。
 羅臼漁協は「KEIJI」と書かれたピンを魚体に付け
差別化している。関東、関西の高級すし屋などからの注文
が多いが「客の口に入るときはいったい、いくらになるの
やら」と仲買業者。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20031023&j=0044&k=200310231610
334ぱくぱく名無しさん:03/10/23 09:56
>>331
カマ
335ぱくぱく名無しさん:03/10/24 07:04
いいなー、北海道の人は。
この前秋鮭メス3キロ位のをお取り寄せしたけど、
2500円くらいでお得だ!って喜んでた自分は一体…(w
とれたての生鮭はさすがにおいしかったけどね。
はらこ?も鮮度がよすぎて筋子漬けにしても、
売ってるやつみたいにしわしわにならなくてほぐしてないいくら状態。
市販のやつは塩漬けにしてから醤油に漬けるのかな?
336ぱくぱく名無しさん:03/10/24 10:21
あー今日は絶対鮭食べる!
絶対絶対絶対食べる!!
ここ見てたらすんげー腹へってきた…
337ぱくぱく名無しさん:03/10/24 10:44
>>334
ヒレが付いたカマの下の小さい部分の寄せ集めたみたいだった。

俺、鮭は絶対に「皮」を残さないんだよ。タマに残す人がいると
「それ食わせろ」って言いたくなる(言えないけどさ)
338ぱくぱく名無しさん:03/10/25 18:09
ケイジって漁獲量の数十倍の流通量があるいわくの魚だって聞いたことがある。
黒豚製品を遺伝子解析したら偽物だらけだったっていう話が最近あったが
ケイジはまだ調べようにもなにをもってケイジというか曖昧だし、いくらでも偽装できそう。
339ぱくぱく名無しさん:03/10/26 11:48
>>333にもあるけど本物のケイジには尾に立派なタグがついてるよね。
加工してるところをテレビで見たことある。
最近テレビに煽られて急に値が高騰したみたいだね。
同じような問題で魚沼産コシヒカリの偽装が有名だけど、
味がわからないのにブランド志向のまぬけさんには十分のような気もする。
偽装つってもそれ自体おいしい物なんだろうし。
そういう問題じゃないって?(w
340ぱくぱく名無しさん:03/10/26 12:44
秋鮭でも川に上がるまえに捕れた物と上がった物とでは価格が違うよ。
メスは腹子だけの値段と思えば良いし。
北海道にいた時はわざと川に上がった安いのを買って塩で味付けして
自宅でトバを作ってました。美味しかったなぁ。
341ぱくぱく名無しさん:03/10/28 14:08
>>340
おいらの住む町(道東)では川に上り始めた鮭は捕っちゃいけないんだが・・・。
地域によって違うの?
342ぱくぱく名無しさん:03/10/28 15:19
>>341
俺は熊の着ぐるみ着て採ってるで・・・・
343ぱくぱく名無しさん:03/10/28 23:30
ワロタ
344ぱくぱく名無しさん:03/10/29 12:50
>>342
撃たれないか?
345ぱくぱく名無しさん:03/10/30 00:31
今のところ書き込みしてるから、大丈夫だ
346ぱくぱく名無しさん:03/10/30 02:02
John West SalmonのCMみたいだな(ワラ
347ぱくぱく名無しさん:03/10/30 03:27
思わずCMを久しぶりにみてしもうた
348ぱくぱく名無しさん :03/11/11 12:14
昨日、初めて鮭を捌きました。これまでは鯵や秋刀魚のような小さいのしか
捌いたことがなかったので、巨大な内臓にちょっとビビリました。特に小腸。
でも筋子以外のワタも立派で、捨てるのはもったいなくてとりあえず生姜と
酒、醤油で煮て喰っちゃいました。

北海道の方は鮭のワタはどうしてるんでしょう。捨てるものなんでしょうか。
349スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/11 14:18
>>348
そう、鮭のモツ!
けっこう、いけますよね。私もたまに捌くと食べたりします。
まあ鮭は魚体の大きさの割には安全な魚なんで。
腸はホルモン焼きみたいな串焼きにしても、シコシコして美味しいですよ。
この珍味は、鮮度の良い鮭を自分で捌く人だけの特権ですね。

北海道の人は、やっぱり捨てるみたいです(笑
350ぱくぱく名無しさん:03/11/11 16:27
↑キ印
351ぱくぱく名無しさん:03/11/11 16:59
魚の場合はモツとは言わんだろ。
352ばくばく名無しさん:03/11/11 20:49
>>349
そうだねぇ。内臓は食べたことはないねぇ。
もったいないかな?
353スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/11 20:52
鮮度が極上でないと、鮭のモツは美味しくありません。
新鮮ならなかなか美味しいのですが、無理に食べるようなものでも
ないと思います。
マグロのモツと言いますので、鮭でも同じように言っておかしくもないでしょう。
354ばくばく名無しさん:03/11/11 21:41
>>353
実は、俺のカミさんは漁師の娘で、毎年秋には捕れたてのシャケをもらうんだが、内蔵を食べる習慣はないらしい。
ちなみにチャンチャンは流行るずっと前から普通に食べていたよ。初めて食べたときは、その豪快さにびっくりした。
北海道で鮭の内臓料理といえば、メフンだろ。作ったことないけどw
魚屋で裁いてもらうとき、「中骨と頭と内臓はいりますか?」
って聞かれるから、内臓もなんか食べ方あるんだろうな・・・。
何も聞かれなかったときは、白子と一緒に肝だか腸だかわかんないけど、
きれいに洗った内臓が2つ入ってたよ。食い方わかんなくて捨てたけどw
356ばくばく名無しさん:03/11/12 19:14
>>355
そうそう、メフン!
俺は食わなかったけど、漁師は皆食べていた。
血合いの塩辛のことだっけか?
357ぱくぱく名無しさん:03/11/14 18:50
>>338ケイジってここ何年かでどっと出てきたんだけど、
10年位前は漁師の中でも船頭や船持ってる会社の上の
人しか食べれなかった。
テレビで出るたびに思うんだけど、多分ケイジっていって
るもののほとんどは「めじか」だと思う。

オイラの親父が鮭も取る漁師だったんだけど、ケイジと呼
れるのは1シーズンで数本しかないといってた。
358ぱくぱく名無しさん:03/11/22 16:45
そろそろシーズンも終わり・・・と思いきや
近所のスーパーでハケーン!小ぶりなオスを3匹買い込みました。
8キロ分2000円なり。
身はスモークサーモン用に漬け込み、
ハラスは、醤油&みりんに。
アラで鮭フレーク。3匹分だとアラだけでもすごい量になりました。
(私の裁き方が下手なのもあるんだけどw)
頭は面倒くさいので茹でて犬餌。(ごめんなさい・・・)
359ぱくぱく名無しさん:03/11/28 02:34
>>358
この間、1匹500円で売ってたけど。
360ぱくぱく名無しさん:03/11/28 17:20
鮭の内臓を食べて大喜びしているアフォがいるのはこのスレですか?
361ぱくぱく名無しさん:03/12/06 19:34
1:鮭の身を薄手にスライスして塩コショウし、ラップに敷く。
2:白身魚のすり身に、生クリーム・塩・コショウ・パセリの微塵切りを混ぜる。
3:鮭にすり身をのせて、円筒状に巻く。
4:ラップできっちり包み、上からさらにアルミホイルで巻く。
5:蒸し器で約15〜20分加熱して冷ます。

冷めたらスライスして前菜、ソテーしても美味しいですよ。
362ぱくぱく名無しさん:03/12/09 21:55
鮭が安かったから秋鮭タプーリのクリームシチュウ作ったさ。寒い夜にシチュウ…至福でつ
363ぱくぱく名無しさん:03/12/10 00:00
閉店間際の半額品を粕漬けにしてみた。3日ほど漬けといたらちょっとしょっぱくなりすぎたが
焼いて食ってウマー
364ぱくぱく名無しさん:03/12/10 11:12
>>363
おいしそうだね。
配合はどうやったの?
365ぱくぱく名無しさん:03/12/10 14:27
鮭フライ食いてー。
揚げたてにレモンしぼってサクッと・・・
366ぱくぱく名無しさん:03/12/10 14:59
>>364
てきとうです。酒粕と味噌とを半々ぐらいに混ぜたもの(味噌のほうが少なかったかな)を、
少しの酒でのばして、とろりとさせたものを漬け床にしますた。
367ぱくぱく名無しさん:03/12/10 23:18
>>366
ありがとう。私もやってみる。
368ぱくぱく名無しさん:03/12/15 14:14
漁協の売り出しがあったので、メスの鮭を¥1,500−でゲット。
イクラが740g、身は醤油に漬け、焼き魚に。残りはアラ汁に。
おろすのは大変だったが、安さと旨さに大満足。
369ぱくぱく名無しさん:03/12/15 22:32
レシピ見てたら「頭を一口大に切って」って書いてあるんだけど、頭を一口大に切るって
口とか目とか骨とかどうしたらいいの?
370ぱくぱく名無しさん:03/12/16 01:09
>>369
出刃包丁でバシッと叩くように切る。または普通の包丁で両手で体重を掛けながら押し切る。
滑ったりしないように気を付けながらやれば、結構簡単にできる。

ひっくり返して、のどの辺から頭を左右にまっぷたつにして、あとは適当に切るだけ。
371ぱくぱく名無しさん:03/12/16 08:36
>>369
全く気にせずドンドン切る。
鮭の骨は柔らかいから,料理バサミだと簡単。
372ぱくぱく名無しさん:03/12/16 09:07
>370
>371
もりがとう!
373ぱくぱく名無しさん:04/01/01 22:46
トラウトサーモンうまー
374ぱくぱく名無しさん:04/01/13 20:21
養殖サケ、ダイオキシンやPCBなどの高い汚染――調査報告
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20040113308.html
375ぱくぱく名無しさん:04/01/14 01:09
新巻鮭をシテューに入れてもうまいかな?
塩抜きはめんどいのでやりません
376ぱくぱく名無しさん:04/01/14 01:14
鮭のクリーム煮というかシチュー風のものは良く作るけど、塩抜き無しは厳しいと思います
生の鮭ならバターソテーしてから野菜と水煮して市販のクリームシチューの元で簡単に出来ます

新巻鮭が余っちゃったなら、焼いてほぐしてビン詰めで冷凍しとけば?
377ぱくぱく名無しさん:04/01/14 10:33
鮭の粕汁作りました。
ウマー!
体が暖まりまつ。。。
378ぱくぱく名無しさん:04/01/14 13:40
>>368
羨ましい・・・
379ぱくぱく名無しさん:04/01/14 14:36
グッチ雄三がやってた簡単鮭ご飯試したんだけど
生臭みが…

こういう場合どうやって消したらいいんでしょうか。
鮭の身の処理を入念にするほうがいいのかな?
380ぱくぱく名無しさん:04/01/14 16:55
グッチって化学調味料ばっか使ってる。
あとキモイ!
381ぱくぱく名無しさん:04/01/18 16:53
あげとく
382食いしん坊漫才:04/01/18 20:39
さけ・・・故郷の味・・・う〜〜〜ん、さけーっ!            
もう15年以上前になるが、中標津に住んでいた叔父が、釧路?の「こごもり
漬け」(と言う様な名前だったと思う)を送ってくれた。腹の中には酒粕に漬
けた筋子が入っていた。うま〜〜〜〜かったのを覚えている。       
→どなたか、「こごもり漬け」を御存知の方メーカー、取り寄せ先等等よろし
 く教えてキボンヌ。                         
383ぱくぱく名無しさん:04/01/18 22:28
「子篭り漬け」なんかね。
レス読んでるだけで美味そう。
384ぱくぱく名無しさん:04/02/23 12:00
塩鮭を焼いても食わない旦那は

粉つけて焼き上げるとマヨでがつがつ食う

ったく何処までアメリカンケチャな舌なんだろう

豚でも鮭でもわかんねぇくせに
385ぱくぱく名無しさん:04/02/23 14:52
実に簡素ですまんが、ホイル焼きが俺だいすき。切身にしてね、檸檬おとして玉葱のっけて胡椒おとしてマヨネーズね。
386ぱくぱく名無しさん:04/02/27 22:57
焼き鮭ハラスでコロッケ。 ハラスの油とジャガイモが合う!!。
387ぱくぱく名無しさん:04/02/27 23:44
クリームパスタが最強
ほうれん草も入れて(゚Д゚)ウマー
388ぱくぱく名無しさん:04/02/28 04:08
栃木名物といわてれる「しもつかれ」というのを作ってみたい…



肝心な鮭の頭がなかなか見かけないので、どうにもこうにも…
まぁ切り身で代用できると思うんだけど(かなりかけ離れるだろうけど)
酒粕が入るから家族が誰も食わなくなるんだろうな…orz
389ぱくぱく名無しさん:04/02/28 04:11
>>388
酒粕が入るから・・・じゃなくて
見た目がアレだから誰も食わない可能性がw

いや、私は好きですってば!

んで、鮭の頭は魚屋さんに頼めば簡単に手に入るよ。
390388:04/02/28 13:44
いや…家族はアレを見たことがない(見た事があるのは自分だけ)

そして「アレ」とか言うなやw
(アレで理解する折れも折れだがw)


あ…鮭の頭情報サンクスです
391ぱくぱく名無しさん:04/05/23 19:01
誰かムニエルの作り方キボン(・∀・)ヌ!!
392ぱくぱく名無しさん:04/05/26 21:45
キボンヌって程のものでもなかろう…

バターたっぷりで焼くと(゚д゚)ウマー
393ぱくぱく名無しさん:04/05/26 22:21
鮭の切り身に小麦粉はたいて、フライパンにバターなりなんなりの油脂をしいて焼けば…

っていうか検索汁
394ぱくぱく名無しさん:04/05/27 16:52
塩鮭なんですけど生鮭みたいに普通に調理して大丈夫かな?
塩で味付けするところをしなければいいのかしら。
395ぱくぱく名無しさん:04/05/27 17:06
>>394
塩鮭は塩分が強いので、生鮭の料理には使えないでしょう。
塩抜きをすれば味も抜けるので、焼いて食べるのが無難。
396ぱくぱく名無しさん:04/05/27 17:08
ムニエルやちゃんちゃん焼き程度はできそうだね。
どうもありがと。
397ぱくぱく名無しさん:04/05/27 17:11
>>396
できねえよ。
398ぱくぱく名無しさん:04/05/28 00:29
できないの?
399ぱくぱく名無しさん:04/05/28 01:56
無理じゃないだろうけど、わざわざ塩抜きしてまで作るのなら…
400ぱくぱく名無しさん:04/05/28 09:28
だって一匹丸々全部同じ食べ方するのつまらないじゃん。
401ぱくぱく名無しさん:04/05/30 05:54
ってことは塩鮭は塩鮭でも新巻鮭ってことだな?

石狩鍋にすると良いかもよ。
あとは鮭チャーハンとか、
焼いた後ほぐしてグラタンにするとか
フレークにして飯にかけて食うとか、
ちょっと考えればいくらでも使い方は
思いつくよ。
402ぱくぱく名無しさん:04/05/30 10:19
都内で鮭のカマやら身やらを焼いておいしく出してくれる飲み屋知りませんか?
スレみてたら酒飲みたくなってしょうがないですw
403ぱくぱく名無しさん:04/05/30 11:08
スモークサーモンのタルタルがおいしかった!

サーモン・ケッパー・きゅうり・パプリカ・たまねぎを
ケッパー以外は全て賽の目切りにして
レモンとオリーブオイルなどで和えてあった
お酒のおつまみにもいいし
ガーリックトーストに乗せても(゚Д゚ )ウマーよ。
ハーブやトマトいれてもいいかもなあ。

今度お刺身用サーモンで作ってみよう。
404ぱくぱく名無しさん:04/07/05 09:33
保守
405ぱくぱく名無しさん:04/08/30 00:45
塩鮭ほぐして白菜と炒めたんだけどしょっぱくてマズー
やっぱ白米と塩鮭切り身だけだろうか・・・塩抜きしないと
406ぱくぱく名無しさん:04/08/30 13:12
>>405
辛口使っちゃったとか後から塩入れすぎたとか?
407ぱくぱく名無しさん:04/08/30 18:14
いや、鮭だけしょっぱかったんでつ
408ぱくぱく名無しさん:04/09/05 00:58
一人暮らしで一尾買いしました。
白子以外は全て塩振って焼いて食べるのみでした。
なんどか一尾丸ごと買ったことがあるのですけど、チャンチャン焼きも石狩鍋もムニエルも飽きますね。
結局毎回ほとんど全て塩焼きにしちゃってます。
塩したほうが日持ちもしますし。
409ぱくぱく名無しさん:04/09/22 18:02:32
鮭(゚д゚)ウマー
410ぱくぱく名無しさん:04/09/22 18:38:46
>405
粕汁に汁
411困った時の名無しさん>:04/09/22 18:58:17
ホイルのマヨ焼きって、既デ?
塩焼きで旨い様な鮭でなくて、チリかノルウェー産辺りの塩の甘いヤツを使う。
ホイルにスライスしたオニオンを敷き、塩コショウした鮭を乗せマヨをグニュ〜
その上に舞茸を適量乗せて包む。
グリルで2〜30分焼いて出来上がり。
マヨの量はお好みで。。食す前に、醤油をたらしてもイイっす。
412ぱくぱく名無しさん:04/10/17 20:06:58
鮭のチャンチャン焼きの味噌って白と田舎味噌混ぜるのかなぁ?
413ぱくぱく名無しさん:04/10/17 20:54:07
家、面倒だから信州味噌だけで作ってるな>ちゃんちゃん焼き
414ぱくぱく名無しさん:04/10/18 17:33:14
>>412
本来あり合わせで作る豪快な料理なんだから
いちいち混ぜんでよろし。
それに赤味噌でしょ、北の方は
415くまっ:04/10/19 23:00:47

鮭は週に2回くらい買っちゃう。

とりあえず買っておく。

面倒な朝はきつめに塩をふって焼鮭。

夜はちょっとがんばってアレンジ。

キノコやタマネギと一緒にケチャップなどで炒め、
とけるチーズをぱらぱらっとグラタン風に。

キャベツ・タマネギ・鮭をホイールの上に重ね、
上から味噌をベースにしたソースをかけて包み、オーブンでちゃんちゃん焼き風に。

鮭のから揚げもおいしいし、

混ぜ寿司なんかにしてもいいよね。

そんなんで今日も我が家は鮭料理。





416ぱくぱく名無しさん:04/10/22 10:42:33
先日北海道の親戚から、生鮭2尾も送ってくれたんだよ。
で、うちの台所は狭いから実家に持っていって、母とさばいたんだけど、
うっかりカマを置いていったら、2尾分母のおなかに納まってしまった。
ここ読んでてカマ食べるの楽しみにしていたのにぃぃ。(血涙)
417ぱくぱく名無しさん:04/10/22 10:48:03
>>416
名前書いておかなきゃw
418ぱくぱく名無しさん:04/11/09 10:14:39
昨日北海道から帰ってきて、市場で一杯かってしまった
鮭の調理法を悩んでいます。

生いくら1キロ2つ買おうとしたら3キロいりを買ってくれたら
おまけをつけるよといわれ、おっちゃんがいい人なので
買っちまったところ、塩にまみれた鮭の丸ごと(頭つき・・こわい〜〜!)
を2本くれました・・・。

まわりのおばちゃんが「いくらは醤油と酒だけでつけるのがいい!みりんは
くどくなるからいれないほうがいい!」と教えてくれそうしたいのですが
さて、帰ってネットで調べてもよくわかりません・・・
醤油と酒につけたあと、いくらは漬けっぱなしではなく30分くらいで
引き上げるほうがいいのでしょうか?それとも漬けっぱなしで保存でいいのでしょうか・・・?

ど素人のおしえてちゃんでごめんなさいです・・・

そして塩鮭・・・どうしたらいいの〜〜〜(泣)
419ぱくぱく名無しさん:04/11/09 10:42:49
>>418
いくらはつけっぱなしでおk。
ttp://rumoi.walker.jp/recipe/01.html

塩鮭は出刃包丁でがんがって捌け。
切り身にしてラップで包んで冷凍しときゃ年末年始位まででも余裕で食える。
しょっぱそうなら塩抜きして食え。
ttp://www.rakuten.co.jp/sikisya/252602/309598/
ttp://www.gyoren.or.jp/seafood/sake4.html
420ぱくぱく名無しさん:04/11/09 10:55:00
あ・・・ありがとうございます!(嬉泣)
そうか・・・漬けっぱなしでよいのですね。しかもこのHPなら写真もでてて
とてもわかりやすいです。ありがとうございました!
昔、一人で中標津に旅行に行って、そこで拾ってもらった(笑)やさしいご夫妻
のおうちでいただいたいくら・・・お母さんが自分でつけたっていってて
あれがおいしかったのです。
あ〜〜作り方きちんと聞いておけばよかった・・・!みりん入れるかどうか
悩ましいです・・・。でも昨日の漁港のおばちゃんはみんな「入れたらだめ!」
って言ってたなぁ・・・。

塩鮭・・・
うぎゃ〜〜・・怖い!!!やっぱ無理かもしれません(泣)
包丁もしょぼい包丁しかないし怖いよー!しかも顔が縦割りですやんっっ
ふぎゃあああ!
421ぱくぱく名無しさん:04/11/09 11:07:18
鮭の頭なんて一番美味しいトコなのに(・∀・)
422ぱくぱく名無しさん:04/11/09 11:10:26
ひえ!そうなんですか・・・?!
なにせ一人暮らしなので、うちの狭い台所でヤツがどどんと
一匹おる姿だけでもかなりの迫力が・・・。(笑)

頭はどうするのがお好きですか?
身は今日、会社から帰ったらがんばって切り身にして
おかあさんにおすそわけ届けに行こうかと思いますが・・・。
423ぱくぱく名無しさん:04/11/09 14:31:05
>>422
じっくりグリルで焼いて目玉のまわりのゼラチンがとーろとろ

あとはあら汁だね
424ぱくぱく名無しさん:04/11/09 14:50:57
氷頭なますでしょう!
425ぱくぱく名無しさん:04/11/09 16:12:47
胸びれの辺りの肉が好きだーーーーーーー!!
塩焼きでウマウマ。
426ぱくぱく名無しさん:04/11/09 17:08:02
ふむふむ・・おいしそうですね。
でも氷頭なますは作るのが相当難しそう!(ToT)
教えていただいたHPみたらなんかいろいろ挑戦したく
なってまいりました。

なんか楽しみになってきたぞ!
みなさんありがとうございます!
引き続きお勧めの食べ方があったら教えてくだされ〜
427ぱくぱく名無しさん:04/11/09 22:14:04
やっぱ鮭の頭は「しもつかれ」でしょ?




>>389…また「アレ」とかいうなよw
428ぱくぱく名無しさん:04/11/09 23:00:05
>427
と、いうことはアナタ、しもつかれを作ってみたんですね?w
言いませんとも!
429ぱくぱく名無しさん:04/11/10 10:00:54
解体しました…

ものすごい怖かったです…(汗)とりあえず、切り身とあらは一応
顔と氷頭とカマと尾っぽにわけて冷蔵庫で眠っています…
顔の半割りが最高に怖かったです…
かなりの衝撃だったため氷頭に関してはしばらく調理する勇気が
でなさそう…(泣)
しかし氷頭ってほんとに透明なのですね!びっくり。
430ぱくぱく名無しさん:04/11/10 10:08:30
兄嫁が鮭の解体するのを手伝った事あるけど、
捌き終わった時は何か感動したなー。

達成感だけじゃなくて、鮭一匹のでかさとか実感できるし、
あんな安い値段でどれだけお腹みたしてくれるのよ!って
鮭に感謝した。
431ぱくぱく名無しさん:04/11/10 10:21:54
>>429
なんだかんだ言いつつ鮭捌けたんなら、もう大抵の魚は大丈夫でしょう。

カマ部分は普通に塩焼きにしても脂乗ってて美味いよ。
自分はそのコテコテのやつでお茶漬けにするのが大好きなんだが、この辺は好みが別れるところだなw
432ぱくぱく名無しさん:04/11/10 11:03:40
そうですよね…
あの鮭一匹でどれほどおなかいっぱいになるかと思うと
大事に食べなくちゃいけませんね…
いつもは切り身ばっかりで、自分で捌くなんて考えたこともなかったけど
前にアイヌのおじいさんに鮭の話を聞いたこと思い出しながら
へたくそな包丁使いで鮭ごめんよーとおもいつつ捌きました…。
アイヌのじいちゃんはとっても簡単そうにきれいに捌いてたなぁ…。
いくらも実際洗うとすっごい油がでてきてびっくりしました!
苦労してモロモロしたのとって、醤油とお酒で漬けてお母さんにビンにつめて
持ってったらびっくりしてました。
「ほんまに食べれるの!?(笑)」だって。
でも朝みたら宝石みたいな色になっててなんか食べるのが勿体なくなって
きました…
みなさまありがとうございます!
433ぱくぱく名無しさん:04/11/10 16:37:04
まぁ、でも捌くのって結局「慣れ」の問題だからね…数をこなせば上手くなると思うよ
434ぱくぱく名無しさん:04/11/11 13:55:57
女の子らしいから圧力鍋使って骨まで食べたらどうか。
美容と健康にいいぞ。(カルシュウム&コラーゲンの宝庫)
(やり方)大根、人参、昆布とサケのアラを薄塩で圧力鍋で30分加圧。
水は煮汁+600cc(10分間で約200cc蒸発する) あと自然放置。
缶詰のような軟らかさとうまさ。
圧力鍋が無ければ中火弱で2時間くらいことこと煮る。
435ぱくぱく名無しさん:04/11/12 10:10:42
おおお!まさに!
鮭缶の中骨が大好きなのでこれで
できたらいいのにな〜〜!と思ってたところでした!
ありがとうございます〜ちょうど姉から「活力なべ」
なつる圧力鍋をもらったところですのでこれにチャレンジして
みます!!!うまくできるかなぁ〜・・

昨日は、早速カマを塩焼きにしてお茶漬けにしてみました!
塩加減もちょうどよく、とっても美味しくて
帰ってきてから毎日美味しいものばっかりでどんどん
太っているような気がするのが難点ですが・・(^・^;)
436ぱくぱく名無しさん:04/11/12 10:14:44
!の多用と顔文字が微妙にウザい
437ぱくぱく名無しさん:04/11/12 10:36:06
>>435
活力鍋は普通の圧力鍋よりも圧力が強いらしいので短時間で軟らかくなる、とのこと。
丁度よっかったですね。

薄塩で味を付けておけば、味噌、醤油、ドミグラスソース、ホワイトソース、トマトソース、
プレーンヨーグルト(調味料として使う)、カレー、コンソメ・・・・多彩なバリエーションで
438ぱくぱく名無しさん:04/11/12 16:20:42
すんません。確かに自分で読み返しても
うっとおしいです。
これからは語尾はきちんと「。」でおわります。です。
439ぱくぱく名無しさん:04/11/20 15:50:30
このスレ見てると、魚港のそばに住みたくなるなぁ・・・。
なんで京都(市内)はこんなに魚がまずくて高いんだ!
440ぱくぱく名無しさん:04/11/20 16:01:59
鮭の白子は勘弁してください!
441ぱくぱく名無しさん:04/11/20 17:59:14
ハラス2切れ
1切れはムニエル、もう1切れは何にすればいいかな?
442ぱくぱく名無しさん:04/11/20 19:41:45
>>441
塩焼きしてお茶漬けキボン
443ぱくぱく名無しさん:04/11/21 00:43:35
美味しいのが食べたいよぅ
444ぱくぱく名無しさん:04/11/21 16:20:35
5`の大物、丸ごと一匹買って(・∀・)キタ!
445ぱくぱく名無しさん:04/11/21 16:45:36
>>444
それが入る冷凍庫があるのか、
腐る前に食い尽くす胃袋があるのか、
どっちにしても羨ましい。
446ちょろ:04/11/21 17:19:59
鮭の山漬けは高すぎるから自分でつくったらどうなん?
山漬けの案内ね http://siretoko.com/aramaki.htm
え〜と
箱詰めの冷凍鮭は たぶん浜値は 200円〜300円程度でしょう
これを 三面川-村上の塩引き に 加工できないでしょうか。
447ちょろ:04/11/21 17:29:46
箱冷の鮭は1本1000円ほどで買えます。
この鮭は遡上前に定置網で獲った魚で、腹を裂いてイクラをとった残りを
塩をまぶして冷凍しただけのものだから、昔の塩引き鮭とは全く違って
生臭くて美味しくないのです。そこで加工の手順ですが 今回は干物にしてみました。
@解凍したら流水でよくぬめりをとります。
A3枚におろして切り身にしたら、酒・醤油・みりんに一晩漬けこみ
Bハエ除けの3段ネットで72時間干して熟成乾燥させます。
焼いて食べると生臭さが消えて とても美味しくなります 
焼きあがりの色も紅くて綺麗です。 白っぽくなくあめ色になります。
448ちょろ:04/11/21 17:39:05
箱冷の鮭は1本1000円ほどで買えます--山漬けつくってみたいけど
まだこの季節はハエが飛んできますので、寒ざらしなら いいかも
@塩とたわしでで徹底的にぬめりをとったら
Aしっかり塩をまぶして1周間熟成させる
B清水や井戸水で5時間ほど塩抜きする。
C腹に割り箸を折ったものを挟んで開き軒先にぶら下げる
これで 昔の塩引きの美味さに なるのでしょうか?
大ぶりの切り身が25切れほどとれるから40円/一切れほどの低コスト
449ぱくぱく名無しさん:04/11/21 20:04:08
忘れたころに涌いてくるな、こいつは。
450ぱくぱく名無しさん:04/11/21 20:50:12
白子を美味く食える方法ないのかな?
451ぱくぱく名無しさん:04/11/21 20:52:02
452ちょろ:04/11/22 00:13:47
塩紅1.5キロ一本千円で特売してました。 2本買いました2000円
茹でたらばカニ一匹500円でした。焼きカニにして食べた
どちらもロシヤからの密輸品みたいだ 安すぎるからね
453ぱくぱく名無しさん:04/11/22 08:32:42
>>452
場所に夜がそれほどやすかーないとおもーがのー
454ぱくぱく名無しさん:04/11/22 13:58:23
>>447
塩引きってどうやるんだろ
普通の塩漬けとは違うの?
455ちょろ:04/11/22 15:30:05
>>454
塩干物を扱ってる業界の人も嘆いています。
http://www.salmon.co.jp/Topics/Topics61-ShioNama.htm
東日本では塩引きを縄文時代から美味しく食べつづけています。
塩引き鮭をかみ締めて目をつぶれば縄文時代のことを遺伝子が思い出すかもね。
白鮭を食べるということは文化なんだな。
456ぱくぱく名無しさん:04/11/22 23:48:25
鮭の頭、ブリのカブト焼きをイメージして焼いたんだけど、
ほとんど身が入ってないんだね・・・。
457ぱくぱく名無しさん:04/11/22 23:54:27
身を穿り出せ!
458454:04/11/23 01:22:48
>>455
ありがとう!!
ベーコンや生ハムなども塩による熟成を期待してるもんね。
それ考えて食べてみる>塩鮭

459ぱくぱく名無しさん:04/11/23 12:54:09
生臭さの大半って、皮表面のヌルヌル?
沸騰したお湯かけると白い皮膜が出来るけど、
それ取るとかなり薄れる気がするんだけど。
460ちょろ:04/11/23 13:35:02
白鮭は河口付近で遡上にそなえて体を変化させます。
漁師さんたちは、川の水を飲んだ鮭は色が変わりブナになると言います。
体の表面は強いぬめりが出て鎧のような皮膚に変化します。岩などに擦れても
ダメージを受けないように変化するのかな?
遡上前の川の水を飲んだばかりの鮭を塩漬けにしたのが箱冷の安い塩鮭です。
まだ婚姻色のブナ模様は出ていません。
ブナっ気が強くなると皮と身の間に粘液状のものが見られるようになり
さらに、産卵直前のものは身が溶け出し、黒い鎧魚みたいになります。。
生臭さは表面だけのヌルヌルではないように思います。

461ちょろ:04/11/23 13:43:55
1000円で買った塩紅鮭2本をおろして切り身にしました。スーパーで
売ってる切り身の2.5倍ほどの大きさで16枚どりです。頭と身のついた
中骨で鍋をつくります。
河口付近でとれたものらしくオスで背中が突っ張ってきています。遡上のときには
ピンクになるピンクサーモンです。一本のほうは身が柔らかくなってきていて
腹骨が外れやすくなってました。鱗も取れてきてピンクになる寸前の
ものみたいです。でも 口の中を触ってみて歯が小さいから 脂が落ちてはいない
ようで たぶん 美味しいと思います。
462ぱくぱく名無しさん:04/11/23 14:00:28
マルチすんなやボケ
463ぱくぱく名無しさん:04/11/23 17:58:27
固定Uzeeeeeeeeeeeeeee!!!!!
464ぱくぱく名無しさん:04/11/23 19:12:20
NGワード便利だよー
465ぱくぱく名無しさん:04/11/23 22:16:38
すっかり忘れてた<あぼーん(ワード)設定
466ぱくぱく名無しさん:04/11/25 00:05:31
昨日仕込んだ鮭の味噌粕漬け焼き、無茶旨いわぁぁあ
467ぱくぱく名無しさん:04/11/25 08:13:13
>>466
> 昨日仕込んだ鮭の味噌粕漬け焼き、無茶旨いわぁぁあ
おい、味噌なのか、粕なのか、味噌+粕なのか?
はっきりせい。
468ぱくぱく名無しさん:04/11/25 11:40:07
なんで書いてある通りにうけとらないのさ。
味噌粕漬、粕味噌漬、よくある調理法ですよ。
469ぱくぱく名無しさん:04/12/11 00:09:37
冷凍のヒハラなるものをヤフオクで購入しました。
とりあえず網で焼いてみたところ、油がすごい!
油で身の表面が真っ黒になるけど、真まで火が通らない。
かなりトロ火で焼いてるのですが・・・。
上手な焼き方or他の調理法をご存知でしたら教えてください <(_ _)>
470ぱくぱく名無しさん:04/12/11 00:30:05
>>469
念のため聞くけどちゃんと解凍してから焼いてるよね?
中まで火が通りにくいなら、少し小さく切り分けてから焼くといいのでは。
あと、あまりとろ火だと表面の脂だけが焦げちゃうんじゃないかな?
煙は覚悟して中火位で焼いたほうがいいかも。
或いはフライパンで焼いちゃうとか。
471ぱくぱく名無しさん:04/12/11 00:45:47
>>470
冷蔵庫で一晩寝かせてから焼いてます。
今度は煙覚悟で中火でモウモウ焼いてみます。
1Kのキッチンなんであっという間に真っ白になるんだがw
472ぱくぱく名無しさん:04/12/11 00:49:06
フライも美味い>ハラス
473ぱくぱく名無しさん:04/12/11 03:18:02
>>469
家は鮭は冷凍保存してるんだけど
解凍したくても時間が無い場合や早く使いたい時は
レンジでしっかり加熱してから網で焦げが付く程度にさっと焼きます
レンジだと旨みも出ちゃうかも?だけど
臭みや余分な油も出てめちゃヘルシー

474469:04/12/11 12:31:03
昼食用にフライパンで焼いてみました。
皮側を焼いているときはいい感じだが、裏返すと溢れんばかりの肉汁がw
フライパンを傾けて油が付かないようにしたものの、油っぽい出来上がり・・・。

どうしてこんなに油を蓄えるかなぁ、と我が腹を省みずに思いますた。
もぅ買わねぇぞヽ(`Д´)ノウワァァン!!
475ぱくぱく名無しさん:04/12/11 13:15:42
>>474
フライパンで焼いてる時に出た油はキッチンペーパーでふき取るんだ。

ハラスはたしかに脂が凄いけどそれが美味いんだよなー
476ぱくぱく名無しさん:04/12/23 20:37:51
ぼちぼちシーズンオフか。
生鮭の値段があがってきた。
477関連スレにコピペ:04/12/23 21:02:55
EUは養殖鮭や卵の黄身、鶏肉製品などを赤く見せるために使われる着色剤カンタキサンチンが
視野狭窄を引き起こすとして12月に出される指令で使用を禁止する。
チリなどからの輸入鮭には適用されない。
野生鮭の肉はエビを食べることで自然に赤くなるが、
養殖鮭では飼料にこの着色料を添加して赤くしている。
禁止されると養殖鮭は「ピンキィ・グレイ」となり、スコットランドやノルウェーの鮭養殖業は大打撃を受けよう。
業界は、非現実的なほど大量に食べなければ視野狭窄は起こらないと反発。

養殖鮭の色はアスタキサンチンじゃなかったの?期待して食べてたのに
478ぱくぱく名無しさん:05/01/19 09:51:11
凍らしてルイベにする
479ぱくぱく名無しさん:05/01/28 19:41:37
>>439
はもが普通に売ってる環境は羨ましいぞ、高いけど・・・
福井産の魚は結構新鮮なのが多い希ガス

冷凍庫に一ヶ月放置のシャケがおるのでクリームパスタ作るべ
具は玉ねぎ、しめじ、アスパラ、ほうれん草がいい感じ
480ぱくぱく名無しさん:05/01/31 09:09:22
甘塩の鮭がいまひとつの味なんですが、
美味しく食べられる調理法ってあります?
481ぱくぱく名無しさん:05/01/31 11:59:07
ほぐして味醂と醤油とゴマでいためてソボロにしちゃうとか
482ぱくぱく名無しさん:05/01/31 14:55:56
>>480
南蛮漬けかエスカベッシュなんかどぉでしょ?

ほぐして生クリームで和えてパスタソースとか、チャーハンの具とか…
マヨネーズで和えてディップにして野菜に付けたりトーストに乗せたり。
蕪や人参とマリネとか。
483ぱくぱく名無しさん:05/02/05 23:27:57
2/5のTBSラジオ「永六輔その新世界」という番組で
「しもつかれ」に関して番組で取り扱われ特集がありましたよ…

高齢者は「郷土の伝統料理を守ろう」と必死なんだけど
若者は「まずい」「キモい」等々の酷評ばかり…

ずーっと興味を持ってたけどこの放送を聞いたらなんか
…というか>>389さんのコメントが今になって分かってきたような
484ぱくぱく名無しさん:05/02/06 12:26:57
>>483
ラッキーの「10人に1人くらいは・・・」っていう発言に
永が爆笑してたそうで
485ぱくぱく名無しさん:05/02/06 15:52:19
A6って日本文化を大切にしてるんだか馬鹿にしてるんだか分からんよ…

というかリスナーがw
486ぱくぱく名無しさん:05/02/06 19:32:50
>甘塩の鮭がいまひとつの味なんですが

鮭でなく鱒なら仕方ないが
昔と比べて今ひとつの味と言うのは実は塩が足りない
塩はたんぱく質をうまみ・アミノ酸に変える働きがあるので
漏れの場合焼いた時に塩が吹く位、塩をギンギンに利かせ2〜3日置いて食う
但し、あまりにも塩辛いのでお茶漬け位しかできん
487ぱくぱく名無しさん:05/02/06 20:50:17
鮭でなく鱒なら仕方ないが
昔と比べて今の味と言うのは実は塩がひとつまみ足りない
塩はたんぱく質をう・アミノ酸に変える働きがあるので
漏れの場合焼いた時に塩が吹く位、塩をギンギンに利かせ2〜3日置いて食う
但し、あまりにも塩辛いのでお茶漬け位しかできん
488480:05/02/07 11:07:26
>>486
そうなんですよね。旦那にもそう言われました。
(塩で美味しくなる、しょっぱくて少しずつしか食べられないけど絶対美味い)
次回から気をつけて買おうと思います。
今あるのも塩足してみます。ありがとう。
489ぱくぱく名無しさん:05/02/08 13:40:25
>>480

シャケは辛塩ですよ。

どちらにしても、輸入養殖ものはニセ鮭で
味をどうこういうレベルではありません。

国内産で、一匹7000円くらいのを食べてください。
490ぱくぱく名無しさん:05/02/08 13:49:04
>>489
紅鮭なんですが・・・
491ぱくぱく名無しさん:05/02/08 13:49:45
>>489
通販でいいサイトあったら教えてください。゚(゚´Д`゚)゚。
492ぱくぱく名無しさん:05/02/08 14:36:26
>>491
築地とか、横浜本場に買出しに行ってますが。
493ぱくぱく名無しさん:05/02/08 17:32:18
市場は素人が行くところではないな
確実にだまされる
494ぱくぱく名無しさん:05/02/08 19:21:00
だまされるって何が?
あんた行ったことないでしょう。
495ぱくぱく名無しさん:05/02/08 20:38:59
まあまあ・・・
なんかイメージってあるんだろうね。
496ぱくぱく名無しさん:05/02/08 20:54:56
ペルシャの市場かなんかと勘違いしてるんだろうな。
あるいは蚤の市とか。
497ぱくぱく名無しさん:05/02/09 08:21:16
目利きが出来ないと
悪い物をつかまされる可能性があるとか?
498ぱくぱく名無しさん:05/02/09 08:41:59
鮭なんかだましようがないだろうが。
499ぱくぱく名無しさん:05/02/09 15:35:45
>>498 = 騙す側


500ぱくぱく名無しさん:05/02/09 16:50:25
そもそも、騙したりするほうがお客さん流れちゃって困るよ。
いくつもの同業者が同じところにひしめき合っているから。
だから、構えなくて大丈夫だよ
501ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 17:17:20
>483『しもつかれ』私の母が作るのしか食べたことないけど
数年は母のあみだした鮭の水煮缶とおからと大根で作る、なんちゃって…だけど
ご飯にかけて食べます
502ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 14:23:40
生鮭一匹買ったはいいけど、皮がモチャッと粘って
巧く焼けない(コンロやグリルじゃなくて、魚焼き器使用)。
市販の切り身はカリッと焼けるのに・・・。
なんか特別な処理をしてるんだろうか。
503ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 14:27:06
>>502
切り身は塩鮭じゃないかな?
504ぱくぱく名無しさん:2005/06/28(火) 22:23:02 ID:YhljseH70
>503
多分自己解決。

川に遡上してきた鮭は、海水と真水との浸透圧の
違いを無くす為、皮が変質するらしい。

これは、スズキなどの汽水域と海水域を
出入りする魚にもよく見られる事例だそうな。

これから鮭を一本丸ごと買う時は、
海で獲れた奴を買う事にしよう。
505ぱくぱく名無しさん:2005/06/30(木) 01:33:53 ID:6bZQ/8do0
川まで遡上したサケを売ってるかなあ、普通
506ぱくぱく名無しさん:2005/06/30(木) 08:41:29 ID:J9NdPMU+0
普通は鮭フレークだろ。

502は要するに生鮭と塩鮭の区別が付いていないだけ。
507ぱくぱく名無しさん:2005/08/04(木) 18:17:10 ID:r9skSOXu0
シャケ━━━━Σ゜lllllE━━━━━!!
508ぱくぱく名無しさん:2005/08/28(日) 18:09:37 ID:P8nsJku10
料理の基本もわかってないんだが
鮭茹でるのどうしたらいい?
魚焼きグリルないんだが鮭いただいたんだよ。
509ぱくぱく名無しさん:2005/08/28(日) 18:35:52 ID:eMgTjLxl0
>>508
茹でるより煮物にしたらどうかな?
魚焼きグリルが無ければ、フライパンで油をひいて焼く。
他には天ぷら、フライなんかもいいですよ。
(以上生鮭に限るが)
510ぱくぱく名無しさん:2005/08/28(日) 18:53:24 ID:P8nsJku10
>>509
煮物か…ブリとかとおんなじ風に煮ていいのかな?
というか塩鮭みたいなんだが…
新巻って書いてあるのは塩?
とりあえず夕飯はフライパンでがんばってみるよ!
511ぱくぱく名無しさん:2005/08/28(日) 19:54:47 ID:O2Fz4j/+0
新巻なら皮をひいて、薄くスライスしてレモンを絞って食え!
512ぱくぱく名無しさん:2005/09/08(木) 17:16:55 ID:/sL5h2gM0
関西から北海道に来て
アキアジあげるからおいでと近所の気のいいおじさんに言われて
久しぶりの鯵だ〜っと思ってワクワクしてたら
でっかい鮭だった・・・・(´・ω・‘)
おじさんが釣ってきた鮭みたいなんですが
白子も食べて大丈夫なんでしょうか・・・・

513ぱくぱく名無しさん:2005/09/08(木) 17:18:32 ID:pQCVj9IK0
秋味か。生はいかんぞ。
身も何もかも冷凍後か調理して食え。
514ぱくぱく名無しさん:2005/09/08(木) 21:21:36 ID:jUXqA+350
白子は煮付けにして食べるといいよ。
515やんま:2005/09/13(火) 23:12:49 ID:gVmpTzM00
生鮭を今月末まで、ネット販売してるとろこ見っけ!(^^♪
http://www.kaisenmaru.com
516512:2005/09/14(水) 13:54:32 ID:uYLsiONH0
>>513,514さん

ありがとうございます。
白子は煮付けにして食べました。

鮭がこんなに食べれる北海道はいいなと
つくづく思いました
517ぱくぱく名無しさん:2005/09/14(水) 21:51:17 ID:84zSvq1BO
鮭の白子最近よくみかけますね。あれって煮付け以外では焼いて食べたりできますか?他の調理法おしえつください。
518ぱくぱく名無しさん:2005/09/14(水) 23:14:25 ID:lYwIw9jy0
から揚げなんかどうかな?
たちぽんみたいにするのはどうなんだろう。
519ぱくぱく名無しさん:2005/09/15(木) 00:58:46 ID:uxLKuxnR0
>>517
ぶつ切にして白菜と一緒に鍋料理だなあ。
おろしポン酢で食べるとそれなりに。
 
シャケの一番旨い食べ方は生ジャケを焼いてしょう油をかけて食べることだけれどもなあ。
520やんま:2005/09/15(木) 15:07:00 ID:Sy/Dbmcg0
>>519
自分は、生ジャケをバターを引いたフライパンで焼き、醤油をかけてたべるのが好きです。(^^)
521ぱくぱく名無しさん:2005/09/16(金) 00:23:01 ID:6B+clkxB0
レシピ板に白子スレ見つけた。
参考に覗いてみて。
● サケの白子を買ってきたんですけど! ●
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1063866927/
522 :2005/09/24(土) 01:56:49 ID:cCWijK3J0
隣の家のオバチャンから1kgも自家製の鮭フレークをもらってしまった・・・。
ふりかけにして食べるか、お茶漬け位しか思い浮かばない・・・。
過去レスにフレークのハンバーグレシピがあったけど、マヨ&チーズが食えん・・・。
良いレシピ無いっすかねぇ・・・。
523ぱくぱく名無しさん:2005/09/24(土) 05:26:46 ID:zxYaFIPDO
卵とじにして丼STYLEでいただくと美味しいですよ、
オムレツ、だし巻き等、卵系は相性良いと思います。
他は温豆腐のあんかけ、炒飯、散らし(手巻き)寿司。
私がよく作るのは、鮭フレーククリームソースパスタ
ほうれん草もいれてウマー!どうぞお試しあれ〜
524ぱくぱく名無しさん:2005/09/24(土) 05:36:23 ID:d6FL4E780
>>522
パスタやグラタンはどう?
ホワイトソースに混ぜて使うだけでOK
オープンサンドのソースとしても使えるよ ピザの具としてもいいか
あとは鮭フレークを使ったポテトサラダやコロッケ

鮭はホワイトソースと合うから試してみて(ホワイトソースがダメじゃなきゃ)
525ぱくぱく名無しさん:2005/09/28(水) 17:03:31 ID:HHsu5yflO
ちゃんちゃん焼きの味噌タレってどうやって作れば良いですか?
526ぱくぱく名無しさん:2005/09/28(水) 17:51:18 ID:MQZN60J/0
527ぱくぱく名無しさん:2005/09/28(水) 19:28:22 ID:HHsu5yflO
>>526
ありがとうございましたボケ
528ぱくぱく名無しさん:2005/09/28(水) 19:36:22 ID:einXOBVt0
>>527
教えてもらってその言葉はないんじゃない?
529ぱくぱく名無しさん:2005/09/28(水) 21:21:09 ID:7LrimFjb0
メスの内臓抜きを1匹150円でゲット。
めふんと氷頭は塩をふって冷蔵庫に。
頭はかまやヒレといっしょに、あら汁用に冷凍。
中骨は圧力鍋で塩煮中。
身は、1/4をムニエルにして今夜食べ、
1/4はクリーム煮用に冷凍、1/2は焼きびたし用に小さめに切って冷凍。

チルドルームには、粕漬けが眠ってる。そろそろ食べごろかも。
530ぱくぱく名無しさん:2005/09/28(水) 22:12:14 ID:0EpmBRHk0
>528
よこからうるさいんじゃカス
531ぱくぱく名無しさん:2005/09/28(水) 23:20:43 ID:einXOBVt0
>>529
鮭も本望だね W
532ぱくぱく名無しさん:2005/09/28(水) 23:38:20 ID:8uL4HxR50
533ぱくぱく名無しさん:2005/10/10(月) 11:37:27 ID:7gRSTdYr0
>>529
安いな。
うちはキロ400円以下の鮭は食ったことが無い。
534ぱくぱく名無しさん:2005/10/19(水) 21:19:08 ID:fgEQYHABO
ホッチャレが余ってたので、鮭トバ作ってみた
なんか川くさい。味は悪くないが、とにかく変な臭いがする
ホッチャレの方がトバに向いてると聞いたのだが…
余ってる鮭どうしよう
535ぱくぱく名無しさん:2005/10/20(木) 02:24:35 ID:pfQJNOsC0
ほっちゃれ
536ぱくぱく名無しさん:2005/10/23(日) 16:34:55 ID:nfK+48Dm0
>>532
わろた。
537ぱくぱく名無しさん:2005/11/06(日) 18:01:26 ID:J25JTz9gO
・今日の鮭・


切り身しかない
ホイルでなんかおされっぽく焼こう

あの白いソースみたいなのってどう作るんだろ

適当に鍋にバターとニンニクとパン粉を炒めた
牛乳を入れようとしたら無いっぽい
ホイルにくるんだ鮭の中に仕方ないからそのまま入れた

バター焼きだなと思って冷蔵庫をもう一度物色

牛乳発見
投入

今蒸し焼きにしてるけどやっぱりただのバター焼きかな

538ぱくぱく名無しさん:2005/11/06(日) 20:04:35 ID:ztk678tO0
>>537
もう遅いかな?
白いソース手抜き版=スキムミルク+コーンスターチ、で桶。
539ぱくぱく名無しさん:2005/11/07(月) 15:56:30 ID:GTcne/+e0
白いソース手抜き版

    (;´Д`)
 (( (\n/ シコシコシコシコシコ..............
   と_)_)
540ぱくぱく名無しさん:2005/11/10(木) 03:40:41 ID:0cpyGcjY0
539はカッと口を開けプルプルと身を震わせながら生涯一度きりの放精を済ませると
満足しきった表情でゆったりと川の流れに身をまかせましたとさ…オシマイ
541ぱくぱく名無しさん:2005/12/11(日) 23:40:26 ID:jSnKizq30
鮭っ子に悪い人はいない!日本文化を愛する者として決して過言ではない。
542ぱくぱく名無しさん:2005/12/12(月) 20:58:30 ID:FxlyAij10
毎年この時期になると親戚から鮭が送られてくる
しかも別々の親戚から70pくらいのを丸ごと1匹ずつ、合計2匹
捌くのが大変だし家族はそれほど鮭が好きってわけじゃないので
困りつつ年を越すのが恒例

自分は小骨が嫌だから食べないんだけど骨ごと食べれる料理って
から揚げみたいにしたり圧力鍋?を使うくらいしかないのかな
543ぱくぱく名無しさん:2005/12/12(月) 22:00:01 ID:VULYqWkC0
汁物にしちゃえば?野菜とかと一緒に煮込んで…
544ぱくぱく名無しさん:2005/12/13(火) 09:04:42 ID:2RJqbkc90
>>542
切り身にして冷凍
あらは粕煮、骨は焼いてから出汁を取って鍋ものなどに
鮭は小骨なんて無いと思うが、腹の部分のならそれほど苦もなく取れるだろ

あと鮭は美容にいいってみのかまちゃあきか志の輔が言ってた
545ぱくぱく名無しさん:2005/12/13(火) 17:29:26 ID:UPqAtokHO
今日は、婆ちゃんから鮭の味噌漬けもらいましたよ
焼いたら辛くて食えない(゜д゜)、ペッ
今夜ちゃんちゃん焼きにしてみます
味噌をほとんど使わずにやってみます
とにかく塩っぱい
546ぱくぱく名無しさん:2005/12/13(火) 17:34:16 ID:2RJqbkc90
>>545
吐き出すなよ、もったいねえ
少量をおかずに飯をたらふく食う昔ながらの味だ
547ぱくぱく名無しさん:2005/12/13(火) 19:30:34 ID:UPqAtokHO
546(>Д<)ゞわかりました
北海道のおばちゃんがくれて、婆ちゃんが漬けた鮭を無駄にはしましぇん
548ぱくぱく名無しさん:2005/12/15(木) 00:16:11 ID:1iwlaEdlO
夕飯に初めて鮭のホイル焼きを作って食べた。
ホイル焼きの感想…生臭くてマズかった。
きちんと本を見て作ったのに、残念。
もう一生食べる事はないかも。
549ぱくぱく名無しさん:2005/12/15(木) 01:00:22 ID:uF5DB3Iy0
うーん、理由はなんだろう?
鮮度?つけあわせ?
ちゃんとできるとうまいんだけどなー。
550ぱくぱく名無しさん:2005/12/15(木) 02:16:34 ID:A8sdbTAN0
塩、こしょうは基本だよな…あとは…
これは「好き嫌い」が分かれるだろうけど(っていうか桃屋のCMから)
にんにくを少々入れるとかナントカ

まぁ一度の失敗でもう食わないってのはモッタイナス
551ぱくぱく名無しさん:2005/12/15(木) 08:55:22 ID:1iwlaEdlO
>>549
>>550
の方、ありがとうございます。
本には最初、塩と酒を振るって書いてあったのでその通りにしました。
でも、生臭くなると嫌だなと思ったから、本には書いてなかったけど、一度熱湯に軽くくぐらせてみたんです。
付け合わせは、玉葱、人参、のスライス、じゃがいもを茹でてスライスしたもの、にんにくの芽をいれて、タレには醤油、砂糖、ゴマ油、酢、ねぎみじん切り、すりごま、登板醤、にんにくのすりおろしをいれました。
552ぱくぱく名無しさん:2005/12/15(木) 09:02:07 ID:1iwlaEdlO
↑続き
私がこれが原因じゃないかと思ったのが、ここからなんです。
オーブンを余熱しとくのを忘れてしまい、しかも時間がなかったのでオーブンが冷えた状態から加熱をしてしまったんです。
本に、加熱時間230度で8分と書いてあったので、その通りにしたら、生焼け…。なので、もう一度オーブンにいれて7分位加熱。
またまた生焼け…。
仕方ないので、ホイルから皿に出してレンジで加熱。中まで焼けたが、生臭くなってしまいマズかったんです。
やっぱり余熱が原因ですよね…?
553ぱくぱく名無しさん:2005/12/15(木) 09:48:18 ID:ADnA8r4+O
でも鮭は生臭さが強い気がします、ホイルじゃ生臭さが残る事多々ありますよ。
私はバターがっつり・ポンズ派で香りでごまかします。
それに種類によってまた変わりますよ
うちは塩鮭焼く時は紅鮭オンリーです 紅鮭はまじウマ!
554ぱくぱく名無しさん:2005/12/15(木) 10:09:22 ID:FeOV49gF0
鮮度悪いだけなんじゃないの
555ぱくぱく名無しさん:2005/12/15(木) 15:36:42 ID:1iwlaEdlO
>>553
生臭さが残る事、多々あるんですね。
私は基本的に魚類(特に癖のあるもの)があまり好きではないので、生臭いニオイや味には敏感な方なんですよね…。
でも鮭は焼いたり、ムニエルも美味しいから大丈夫かもと思って作ってみたんです。
香りでカバーするのいいかもしれないですね!
ありがとうございます。
>>554
冷凍して売ってたけど、見た目美味しそうな感じだったので、鮮度はどうなんでしょうね。
いつも同じとこで買うけど、美味しいので問題ないとは思うんですけど。
556鮭っ子:2005/12/20(火) 13:08:57 ID:ugHIRYZf0
塩焼きだけで、ご飯何杯もお変わりしたくなります。
557ぱくぱく名無しさん:2005/12/21(水) 20:35:32 ID:FD7KUSLr0
石狩鍋も美味しいね!
558ぱくぱく名無しさん:2005/12/21(水) 21:20:49 ID:TyK+/eBD0
焼き鮭が余って消化出来ねえ、というそこの貴方へ。
鮭をほぐしマヨと混ぜて、醤油+味醂+山椒+胡椒投下。
以上。

コレをパンにのせ、チーズかけてチンするなり、
ご飯にのせてかっ喰らうなり、パスタと混ぜるなり
好きにすれば良し
559ぱくぱく名無しさん:2005/12/21(水) 21:37:28 ID:FD7KUSLr0
鮭は和食でも洋食にしても美味しいね!
560ぱくぱく名無しさん:2005/12/25(日) 03:48:32 ID:fkg1Zb/Y0
ペペロンチーノに鮭とほうれん草加えると美味いよ
561ぱくぱく名無しさん:2006/01/06(金) 01:27:21 ID:CM5WUtlJ0
鮭あげ
562ぱくぱく名無しさん:2006/01/06(金) 19:31:55 ID:O//US4aDO
鮭の山漬け
焼いて食べる以外に美味しい食べ方ないのだろうか?
美味しいけど、しょっぱいので、なかなか減らない
つみれにして味噌汁してみたが、家族には不評だったし
563ぱくぱく名無しさん:2006/01/06(金) 21:05:02 ID:DQLQStae0
ホワイトシチューとかオイルベースのパスタに使うと美味いよ
魚嫌いのガキでもこれなら大抵食う
564ぱくぱく名無しさん:2006/01/07(土) 15:32:19 ID:VH+AocYI0
誰か細木数子の作ってたさけ丼の作り方知らない?
あの人きらいだけど、あの料理はうまそうだったから・・・(´・ω:;.:...
565ぱくぱく名無しさん:2006/01/07(土) 18:48:54 ID:brN4wrXW0
あいつは別に特別な料理してるわけじゃないからWebでテキトーに調べたほうがまだマシ
566ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 17:01:44 ID:ho/Ahh9zO
>>563サンクス
身がしっかりしてるから、崩れないできれいに出来そうだ
試してみます
567ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 00:27:50 ID:q035Ijru0
甘塩鮭一本を切り身にしたものを頂きました。
全体に塩が付いているのですが、洗ってから焼くのですか?
普段スーパーで買う甘塩鮭には塩が付いてないので洗い済み?
568ぱくぱく名無しさん:2006/02/06(月) 08:39:53 ID:7pciMUQP0
スーパーは食塩水に漬けて塩漬けしてるから
塩は付いてません。
569ぱくぱく名無しさん:2006/02/20(月) 14:32:27 ID:XLyuSp0I0
シャケとほうれん草のクリームパスタ作ったぞ(*゚∀゚)=3 ハフンハフン
ちょっと小麦粉入れすぎたけど超絶うまかったw
http://houjicha.mxx.jp/up/img/img20060220142042.jpg
570ぱくぱく名無しさん:2006/02/20(月) 17:36:56 ID:sZqsWYSZ0
キモイ
571ぱくぱく名無しさん:2006/02/20(月) 17:37:17 ID:XLyuSp0I0
ひどいな
572ぱくぱく名無しさん:2006/02/20(月) 23:30:21 ID:VrvbhOZ00
>>569
喪前、どこにピント合わせてるんだ?
573ぱくぱく名無しさん:2006/02/26(日) 02:03:12 ID:ubmLUN4U0
>>569
ピントと手前の紙はともかくw
シャケとほうれん草とホワイトソースってのは美味しそうだね。
今度作ってみよう。
574ぱくぱく名無しさん:2006/02/26(日) 21:44:30 ID:0+RgX8V80
鮭は少な目のほうが良いと思うよ
575ぱくぱく名無しさん:2006/02/27(月) 13:33:02 ID:XFRqTqw40
鮭とほうれん草ならオイル系もいけるよ!
576ぱくぱく名無しさん:2006/03/02(木) 00:40:28 ID:2fQoT5Ie0
塩鮭サイコー!!!!!!!!!
特にカマ部分が大好き
スーパーでカマだけパックしたのが安く売ってるからみつけたら買う
577ぱくぱく名無しさん:2006/03/02(木) 08:49:39 ID:5B0jnJGS0
スーパーのは養殖で身が締まらず、エサで着色、ゲキ不味
578ぱくぱく名無しさん:2006/03/02(木) 12:15:32 ID:2fQoT5Ie0
いいスーパーがなくて可哀想だな (´,_ゝ`)
579ぱくぱく名無しさん:2006/03/02(木) 12:52:03 ID:TBueSJrmO
はぁ〜、ナナメ読みで全部読んだ。日本人は鮭好きなんだなぁ。
つー訳で北海道で鮭扱って六年、東京の市場で鮭売って五年の漏れがキマシタヨ。
あ、昼休み終わりだ。
580ぱくぱく名無しさん:2006/03/02(木) 15:00:24 ID:4WTGYHyM0
じゃあ帰れ
581ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 10:02:50 ID:9a3IlvpF0
>>578
そうなんだよ。
それで中央市場で一匹買い。
582ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 10:04:59 ID:c7Xb93gP0
そっちの方が良くね?
583ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 19:45:34 ID:D9ILCegcO
>>581
何を一匹買ったん?
584ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 23:48:31 ID:tGeOWp6H0
>>583
カジキマグロ
585ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 13:01:05 ID:QoLRfKji0
カラフトマス丸ごと一匹、とか?
586ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 06:01:22 ID:iTS5i/ps0
>>583
釧路産銀鮭
587ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 06:01:42 ID:oKSRlelv0
いくらしましたか?
ちなみにイクラの話は聞いてないです
588ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 07:57:03 ID:x89VmwLSO
辛い塩しゃけは苦手なんだけど
甘塩のを粕漬けにしたのがメチャ美味しくて
自分的に最高です。箸がすすみます。
589ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 08:26:14 ID:iTS5i/ps0
釧路産銀鮭は6千円
590ぱくぱく名無しさん:2006/03/07(火) 19:40:18 ID:5voQqrC2O
焼き鮭を食べようとしたら少し生臭くて、醤油をかけようと思ったら手元に醤油がなかった。
しょうがないので目の前にあった青じそドレッシングをかけてみたら凄くおいしかったよ。
くさみもなくなったし、しょっぱさも調度よかった。ほんの少しかけるだけだよ。

既出だったらゴメン
591ぱくぱく名無しさん:2006/03/07(火) 22:40:25 ID:oBE34UAxO
>>590
それ良さそうね。養殖モンとかに合う感じガス
592ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 12:39:34 ID:bVYc/u2s0
塩の強い銀鮭を、米と米麹だけで作られた甘酒に漬けてみた。
明後日あたり食べられるかな?
楽しみ楽しみ。
593ぱくぱく名無しさん:2006/04/07(金) 12:55:42 ID:e9rMJ18vO
キャベツの細切り、豚バラの細切り(醤油、生姜汁、酒、片栗粉、胡麻油でモミモミ)、養殖鮭(トラウトハラスやチリ銀カマが○)、後は適当な野菜(玉葱やモヤシ、ジャガ芋とか)を用意。
キャベツを敷いて他をテキトウに並べてチン。
味噌だれで美味い!つーかチャンチャン焼きだな、これって。
594ぱくぱく名無しさん:2006/04/07(金) 15:23:07 ID:aXL7JyzPO
生鮭のアラが大量で安かったので買ってきた。
生鮭って書いてるから、刺身にして食べれると思ってたorz
595ぱくぱく名無しさん:2006/04/07(金) 15:41:03 ID:fX2x/Ar60
鮭じゃなくともアラは刺身では食わない
596ぱくぱく名無しさん:2006/04/07(金) 15:49:57 ID:aXL7JyzPO
脂がのって色も鮮やかで美味そうだったんだよ…
骨取れば食べれるとばかりorz
597593:2006/04/07(金) 16:42:47 ID:e9rMJ18vO
アラは店での鮮度管理が甘くなってるからナマショクは勇気いるね。
んでエノキダケ必須です<593
598ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 16:54:07 ID:CRLGKPHkO
自分北海道だけど、鮭は飽きた感があるな…ただの焼き鮭は小さな頃から毎日というほど食べてたし
何故か、ちゃんちゃん焼きだけは飽きないな
599ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 23:10:28 ID:XpUCcKMm0
カラフトマスだから<飽きない
600ぱくぱく名無しさん:2006/04/13(木) 06:57:04 ID:qwLtHXTJ0
50年ほぼ毎日食べているけど飽きないな
601ぱくぱく名無しさん:2006/04/13(木) 12:22:35 ID:xvDswDKD0
鮭は飽きないね
俺も毎日でもOK
602ぱくぱく名無しさん:2006/04/16(日) 13:23:09 ID:au6H/z3Q0
昆布だしで大根と一緒に煮てみました
生姜千切りを大量に入れたので、くどさが緩和されたような気がする

残りをマリネにしようかとハーブ無しで塩・梅酢・胡椒をかけていましたが
>>91を見てフレークに変更しました
蕪の葉とニンニクでパスタに使うつもり
603ぱくぱく名無しさん:2006/04/17(月) 07:00:00 ID:WHs0L60CO
どんな鮭使ったんすか?
604ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 15:05:05 ID:99Jb+IUB0
塩のものすごくきつい鮭がたくさんあるんですけれど、
うまく塩を抜く方法ってありませんか?
605ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 15:38:01 ID:7ndhfDaA0
塩水で塩抜き
606ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 19:58:51 ID:PPJPU+KYO
砂糖をかければいいんじゃね?
607ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 20:51:19 ID:UcnEJq/P0
塩は抜けねえだろ
608ぱくぱく名無しさん:2006/04/29(土) 14:33:25 ID:GoFLsysjO
水で一日塩抜きしてから、酒カスに浸けると、食べやすくなる。

生鮭ならすり身にして、こしてゼラチンと生クリームと香料を入れ固めて冷菜にすると、
おされなフレンチ、しかも安上がり。
ついでにホタテやほうれん草で三色にすると、クリスマス・カラー。
ソースはサワ―クリームやコンソメゼリー。
609あかね:2006/05/11(木) 09:23:56 ID:SQUqafKzO
教えて頂きたいのですが、ムニエルを作ろうと思うのですが、甘塩鮭でもおいしく作れますでしょうか?家にそれしかなくて、できたら使いたいです。
610ぱくぱく名無しさん:2006/05/11(木) 09:28:44 ID:Jt2BVPjM0
生鮭みたいに柔らかくできないし、しょっぱい。
生鮭買ってこい。
611あかね:2006/05/11(木) 22:08:58 ID:SQUqafKzO
>>610さん
ありがとうございます。そうします。
612ぱくぱく名無しさん:2006/05/12(金) 01:03:25 ID:oW9aivpMO
生鮭に軽く塩して白ワインにつけて一晩冷蔵庫に入れとく。
玉ねぎをバターで炒めて春雨、シメジを入れて塩コショウで味付けして冷ます。味付けを濃くすると冷めてもおいしい
冷凍パイシートに春雨炒めを敷きその上に鮭を乗せ、パイシートの縁に卵黄を塗ってパイシートをかぶせてフォークで空気穴をプスプス開ける。
縁をフォークでつぶすようにして上下のパイシートをくっつける
オーブンでパイシートが狐色に膨れ上がるまで焼く
おやつにもオードブルにもなるよ
613ぱくぱく名無しさん:2006/05/15(月) 19:15:24 ID:b0X6pwL+O
半年ズレてるんで下げとくけどさ、川に上る位になった白鮭って喰わないじゃん?
でもそんなヤツ(通称;Bブナ)のオスの頭を酒と醤油と砂糖で炊くとコラ源たぷーりの優れ煮物にナルゾ。
まあ、スーパーには絶対並ばないから北日本の海沿い限定だけど、すげぇトロ美味で幸せな気分の食いモンだから試してよ。
材料はタダみたいなモンだしな。
614ぱくぱく名無しさん:2006/05/15(月) 21:43:18 ID:44w5HNa1O
>>613自己満レス乙
615ぱくぱく名無しさん:2006/06/20(火) 18:11:10 ID:77BbjBJWO
サクラマスの刺身を食べた。すごうまかたよー(泣
616ぱくぱく名無しさん:2006/08/15(火) 18:12:43 ID:x+fVJmQj0
トラウトサーモンは脂っこいのに養殖チリ銀はなんで脂っこくないのだろう?

アトランティックはまだ食べてないのだけど、トラウトサーモンやチリ銀と
認識できるもんですかねえ
617ぱくぱく名無しさん:2006/09/06(水) 10:47:27 ID:mBKcx1fUO
めふんって知ってる?
618ぱくぱく名無しさん:2006/09/06(水) 11:37:09 ID:CiwmTlne0
あふん
619ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 05:48:18 ID:qIYFHuAqO
昨日、義母がハラスを買ってきました。
私、鮭の切り身くらいしか買ったことがないので、どう料理したらいいか分かりません。誰か教えて下さい。
シチューに使っても問題ありませんか?
620ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 07:19:55 ID:sxw4BxNa0
塩ふって焼け
621ぱくぱく名無しさん:2006/09/08(金) 03:47:25 ID:Wt/CjuHz0
養殖のトラウトか銀サケのハラスかな
シチューに入れると多分臭いと思う、脂多すぎで

↑にあるように塩振って焼くか、燻製にするかだな
脂が臭くないようだったら、味噌に漬けると化ける
622:2006/09/15(金) 23:06:00 ID:05LSJ3BWO
ちゃんちゃん焼きの作り方を至急教えてください!
623ぱくぱく名無しさん:2006/09/15(金) 23:16:19 ID:qWhK/2Y70
>>622
携帯でもググれ

自分がやるのはザク切りキャベツの上に鮭を乗せて酒をかけてホイルして蒸し焼き
途中で酒追加
あとは味醂+味噌なタレをかけて解体
が、人によってかなり違うと思われ
624ぱくぱく名無しさん:2006/09/16(土) 13:47:30 ID:ckWSltmV0
至急教えろ、の割には礼は遅いな w
625ぱくぱく名無しさん:2006/09/26(火) 05:27:30 ID:zEEk+IXS0
石狩鍋に初挑戦しようと思うんだけどじゃがいも必須ですか?
味噌汁にじゃがいも入れたのとは一味違ったりする?
626ぱくぱく名無しさん:2006/09/26(火) 11:30:01 ID:OaRXJ1AN0
>>616
魚の種類が違うからですね。
脂は トラウト>銀鮭>紅鮭 という感じでしょ。
トラウトは食べれば区別付きます。銀鮭と紅鮭は脂ののり方で区別できます。
でも良品のローカル紅鮭で脂ののってるものだと区別付きにくいかも。
見た目では区別付きます。
焼いて食べるだけなら、銀鮭(チリ銀を含む)が好きですね。
紅鮭は茶漬けとかにいいですね。でもカッパリバーなどの良品は茶漬けにはもったいないですね。
美味しい鮭ばかり食べてると、白鮭や時鮭・時しらずなど、安い鮭は喰えなくなりますが。
因みにスーパーで定番の定塩鮭ですが、製法はいくつかあります。
なので同じ鮭を使っているのにマズイ定塩鮭とオイシイ定塩鮭とがあります。
スーパーでも扱う鮭は1メーカーだけではないので、オイシイと思ったらシールなどでブランドをチェックしておくと良いかも。
627ぱくぱく名無しさん:2006/10/09(月) 20:22:22 ID:M40Uc6xD0
>>626

616です
紅鮭で「ローカル」という言葉よく聞くのですが
これは「ローカル線」と同じように「地方の」という漠然とした意味なんでしょうか?
それとも「ローカル」という名前がついた特定の地域があるのでしょうか?

紅鮭の最高峰「カッパーリバー産」というシールのついた紅鮭が
近くのスパーでもおいるんでこんど試してみます。

それと質問なんですがアラスカ産の紅の背中は茶色っぽく
ロシア産の紅は青っぽい気がします。

これは何に由来するのでしょうか? 魚自体の色?婚姻色?冷凍技術?
628ぱくぱく名無しさん:2006/10/12(木) 20:54:11 ID:nUa+y+J20
めふんは腎臓を塩蔵またはしょうゆ漬けにした珍味。
酒には合うが飯には微妙だ。

あと、ちゃんちゃん焼は田中義剛が得意げにやるほど道産子は常食していないと思う。
いやまぁ、思うだけなんだが。寧ろ、他所向けの「郷土料理」って感じだ。
本州のやつらが納得しそうなさ!

629ぱくぱく名無しさん:2006/10/14(土) 11:36:47 ID:sn4evHhH0
鮭好きの住人の方々、お知恵を貸して下さい。
荒巻鮭を一匹分貰ってしまったんですが、あと一ヶ月で引越です。
小分けして冷凍してみましたが、冷凍庫がシャケだらけです。
(カマ2、ステーキ大の切り身20数個)
「時鮭」と書いてあり、今朝食べた所味はいいのですが、かなりしょっぱいです。
焼いてご飯と食べる、鮭フレーク、鮭雑炊くらいしか思いつかないのですが、
他に良い消費方法があれば教えて下さい。
塩抜きすればシチューとかに使えるのでしょうか?
630ぱくぱく名無しさん:2006/10/14(土) 12:21:29 ID:fgPXBViz0
>>627

>それと質問なんですがアラスカ産の紅の背中は茶色っぽく
>ロシア産の紅は青っぽい気がします。

鮭も実はいろいろ種類があるからね。

>>628

>あと、ちゃんちゃん焼は田中義剛が得意げにやるほど道産子は常食していないと思う。

胴囲。北海道出身だけど、チャンチャン焼きって出てきたのって
比較的最近だと思うよ。知らなかったもん。キャンプの時、道具がない
から適当に焼いて食べたのを北海道料理と言ってるだけのような・・・

北海道の料理と称しながら、観光客向きでしかない「?」な
物は色々あるね。例えばラーメンの上にカニ、ホタテ、鮭やいくらが
載っかって、バターが浮いてるのとか。
631ぱくぱく名無しさん:2006/10/14(土) 20:22:42 ID:hRdSa/OT0
>>629
粕汁。端っことか中骨とか頭とか鰭とかの部分、軽く洗って塩気をとって、大根と
一緒に水煮。酒粕を加えて真っ白にして、塩気が足らないときには味噌で調整。
大根と鮭だけで物足らないなら、人参、しらたき、白菜、白ネギなんかも入れる。
キャベツ、玉葱なんかも意外に合うよ。

バター蒸しというか酒蒸しもいいな。
蓋のできるフライパンにアルミ箔敷いてバター塗って、鮭の切身をドンと据えて、
玉葱、人参、椎茸、シメジ、ピーマンなんかの刻んだものを載せて、日本酒を
振って蓋をして弱火で蒸し焼き。鮭が塩からいときには、鮭の下に馬鈴薯の輪切を
敷きまくってやるといいよ。
632629:2006/10/15(日) 00:15:49 ID:DKt3fO6k0
>631さんありがとう。
どちらもかなり美味しそうです。
粕汁は子供の時よく実家で食べたのだけど、作り方分からなくて、
やっぱり塩鮭で作るんでいいんですねー。助かりました。

633ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 00:26:05 ID:Du4cbmmJ0
塩鮭の頭やシッポなどの部分は三平汁だね。ほんと鮭は捨てるところが
ないわ。
634ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 00:21:23 ID:FY0ukq9F0
今日は焼き塩サケをほぐしてご飯に混ぜ、大葉とカイワレとすりごま
をちらした混ぜご飯ダターヨ。2人で2合食べたお。
635ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 10:34:16 ID:IE1YxCZ40
>>629
酒粕に漬けて置くと塩分が結構抜けるよ。
酒粕をジップロックに入れて酒を少量ずつ入れて揉むと床が出来る、塩分が溶け出したら他の生の魚を
入れて使い廻せる。
636ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 17:47:23 ID:qpF3WAq40
>>627
海で獲った鮭と川で獲った鮭の違いじゃね〜か
637ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 20:00:06 ID:YYzlwY/n0
三平汁といえば、俺ンとこは道東なんだが大抵「潮汁」なんだよ。
んで、粕汁仕立てのところもあるんだろうが、大体どのへんのエリアから
伝播しているのかなぇ?

ついでにトリビアを一つ:「三平(さんぺ)」はアイヌ語源、「心臓」を意味する言葉らしい。
だから、鮭のアラを炊くんだねー。
638ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 20:05:39 ID:qpF3WAq40
>>637
俺んとこは塩・味噌両方ある・・・・・・昔は塩が多かったんじゃないか?
保存用の塩漬けや、糠漬けを使ってから・・・・・
639ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 23:48:43 ID:ZVCfxHkE0
えー、三平は塩味だと思ってたよぅぅぅ!!! 味噌味は
石狩鍋。しかし石狩鍋に粕を入れる人もいるんだね。cookpadで
レシピ見て、これもえー??だった。家によってずいぶん違う
んだなあ。親が三平汁に粕を入れたことは何度かあったけど、子供
だったからどうも馴染めなかったな。

って、私は札幌出身。

そうそう、親の得意料理はサケの飯寿し。これ、ウマーだよ。作り方
伝授してもらわないとなあ。
640ぱくぱく名無しさん:2006/10/17(火) 02:22:56 ID:9J5zC1jp0
>>639
飯寿司は伝授してもらった方がいいよ。
サンペは色んな種類の魚で作るからね・・・・鮭、鱈、ほっけ、鰊・・・
酒粕いれても旨いよね・・・子供の頃は嫌いだったけどw
641ぱくぱく名無しさん:2006/10/18(水) 00:25:20 ID:8S1KS6gF0
飯寿し、伝授してもらった暁にはここでレシピ公開しますね。
とはいっても、私は都内在住で、めったに会うことがない。ましてや
サケのシーズンに会うことは皆無なので、いつ伝授してもらえる事やら・・・・
642ぱくぱく名無しさん:2006/10/18(水) 09:03:52 ID:bBrMvdDE0
鮭の飯寿司(*´д`*)ハァハァ
キャベツやにんじんが入ってる奴だよね、旨い〜
643ぱくぱく名無しさん:2006/10/18(水) 16:49:15 ID:1wEnNwIc0
>>638
なるほど、さもありなん。テンキュウ♪

>>639
飯寿司って俺ンとこも職場周りで造ったりもらったりする機会が多い。
例え全く同じ配合・手順で漬けてもだ、その年の冬の寒暖の差、しばれの間隔えtcによって
出来が違うから結局は経験を経ることに尽きるんだ。
644ぱくぱく名無しさん:2006/10/18(水) 22:04:34 ID:pdF2ij4w0
今年、なんか、鮭の出回り少なくないか? 
645ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 20:25:12 ID:3kiN8lYU0
あとあれだな、氷頭なますなんてつくる家庭はどれほどかるかなぁ。
仕事柄、ゴク稀に造ったこたはあったが、そもそも一般家庭でつくって食したことってないな。

でも、焼いた頭のほお肉や、かまは良く食べるが。
646ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 21:24:32 ID:mhxgkd800
>>644
10/7〜9の台風並みの低気圧で北海道のはほぼ壊滅。
あと、今年は海水温が高くて鮭が南下してなくて、漁獲量自体が少ないらしい。
647ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 01:09:23 ID:bSOuVMgL0
鮭児って、めちゃ高いけどうまいの?
648ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 07:46:53 ID:2pMuFP1EO
鮭児は本当にうまい。
このスレ見て、昨日安かった鮭買わなかった事を激しく後悔。。。。
649ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 13:44:36 ID:9VpLnOAL0
>>645
かるかなぁ、がわかんね。
650ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 21:35:27 ID:BoLqAr8X0
しもつかれ、ってのもあったね。
651ぱくぱく名無しさん:2006/10/21(土) 01:21:38 ID:lfswUZxh0
地元民ですら嫌うとういうw
652ぱくぱく名無しさん:2006/10/22(日) 22:09:00 ID:2cQtLBSu0
>>650
年に1度、給食に出た日教室中阿鼻叫喚
おばさんたちは家で作ったのを交換し合うのが趣味
653ぱくぱく名無しさん:2006/10/24(火) 23:26:17 ID:l1db0tfG0
へー、しもつかれってそんなすごいものなんだ・・・
でもオバさんになると、交換しあう位好きになるってこと?
654ぱくぱく名無しさん:2006/10/25(水) 15:08:24 ID:YYv2fIAZ0
>>653
好き嫌いが極端に分かれるらしい(ちなみに見た目が○ロとか?w)

栃木の道の駅に行くと食えるらしい
655ぱくぱく名無しさん:2006/11/04(土) 14:14:25 ID:rWs6iygG0
しまった・・・まずい鮭を買ってしまった。
泥臭いというかべしゃべしゃというか・・・
なんとかごまかしておいしく処分する方法はないものか・・・
656ぱくぱく名無しさん:2006/11/04(土) 14:52:14 ID:OSVGljHKO
こんなスレでしもつかれの話題が出てるとは思わなかった
あれはクラスに1人好きな人がいれば良い方だった
給食とかで食えるやつは勇者になる
そいつにクラス中のしもつかれが集まる事になる
657ぱくぱく名無しさん:2006/11/04(土) 22:14:38 ID:GV64qs870
なんかもう・・・・食べ物じゃないなあ、しもつかれって。
658ぱくぱく名無しさん:2006/11/17(金) 01:37:20 ID:5iwUpL8A0
>>655
1.レモンをかけてこする。
2.1リッターに対し、ティースプーン2杯の食塩水に漬けること1時間
3.取り出して水気を拭く。
4.容器に、入れ、サラダ油、あれば香草、なければにんにく、しょうが、高のつめ、ネギ
  なんかをいれて冷蔵庫
5.一晩寝かせて取り出して、紙で表面拭いて焼く。
6.あーら不思議。とってもウマー。
659ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 23:23:35 ID:9yEQpSRu0
>>655

もう捨てただろうけど、それはホッチャレを買ってしまったんだな。
買ってしまったというか、多分騙されちゃったんだろうなと。犬も
食べてくれないよ。
冬に気温が低くて乾燥している地域にお住まいなら、逆さづりにして
「鮭トバ」にすると良し。
660ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 00:45:56 ID:SfElB2JU0
塩して干して燻製にも向いてるよ<ホッチャレ
あとは飯寿司にするとか、テリーヌ作るとか

テリーヌっていうか鮭のスリ身団子の鍋は、ホッチャレで作っても美味しい
すり身に味噌混ぜて、団子にして湯通し
片栗をうって吸い物風も良いよ
661ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 20:17:15 ID:lplMuWJL0
今時期ならやっぱろとばだろー!乾き物の底力は侮れん。左党で好かった♪
662ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 20:26:54 ID:2pi1EyLW0
そうそう、ろとばだよナー。美味いよナ、ろとば。
663ぱくぱく名無しさん:2006/12/14(木) 14:57:50 ID:GSLULi/t0
教えて下さい。
えりも産の立派な荒巻鮭を頂いたので、ひずなますを作ったのですが
身の部分も酢漬けにして食べられますか?
664ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 02:57:00 ID:1zxmiNl40
塩辛い鮭のカマの部分を焼いて
さらに醤油つけて
温かいご飯でおにぎり

これが一番すきやな^−
665ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 23:05:03 ID:z9wVvYr80
鮭に限らず、塩辛い焼魚も醤油かけるとマイルドになるね
666ぱくぱく名無しさん:2006/12/28(木) 19:02:42 ID:/uLC90QI0
鮭の種類について知りたいのですが、
銀鮭と紅鮭、いっぱんにどっちがうまいだとか、
どっちがこういう料理にむいてるとかある?
スーパーいったら銀鮭が養殖で680円
紅鮭が天然で680円だった。
普段は干物アジかうんだけど年末でなかったので買ってみたけど
1キレ100円のやつとくらべると見た目以上にボリュームがあるね。

やさいが痛みかけだったので
鍋にいれたけどけっこう塩辛かった。
667ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 07:02:47 ID:HJIsAhu0O
鮭のちゃんちゃん焼の作り方教えて
668ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 15:53:51 ID:D16CmWpj0
鮭を蒸し焼きにして作ります



以上


ちゃんちゃん(効果音
669ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 02:24:49 ID:ceJIdAts0
>>666
鼻から来る風邪には紅鮭
熱から来る風邪には銀鮭
670ぱくぱく名無しさん:2007/03/05(月) 00:19:35 ID:EFMHhUllO
石狩鍋作りたいんだけど、鮭は生のまま入れていいの?
671ぱくぱく名無しさん:2007/03/05(月) 13:07:45 ID:jfSEVvFb0
ちゃんちゃん(効果音
672ぱくぱく名無しさん:2007/03/05(月) 18:00:50 ID:aI2Dd95b0
鮭のマヨネーズ焼きうまい、ビールに合う
673ぱくぱく名無しさん:2007/04/16(月) 03:17:43 ID:JYYPnuYG0
>>652
しもつかれはたくさんの家のものを食べれば食べるほど健康になるらしい。
だからおばさんたちは交換しあうんだな。
674ぱくぱく名無しさん:2007/06/06(水) 03:14:32 ID:XS5x0QhR0
塩鮭焼いて大根おろしで和えて
ご飯にのせ、お湯かけて茶漬けみたくして食うと美味いよ。
675ぱくぱく名無しさん:2007/06/29(金) 04:02:30 ID:TYizkCvhO
鮭の炊き込み御飯が好き

軽く茹でた鮭をほぐして人参・エリンギなど他の具と油で炒める
昆布出汁+醤油+酒と炒めた具を入れて御飯を炊く
炊き上がったら塩ゆでして細かく切ったオクラを加えて混ぜる
彩りも綺麗だし美味しい
676ぱくぱく名無しさん:2007/07/27(金) 08:15:07 ID:w/Jv/KGAO
塩焼作りたいですが、うちには魚焼きやロースターはありません。どうやって作れば良いかどなたか教えて下さい。あるのはフライパン、レンジ、オーブン機能、両面グリル機能のみです。
677ぱくぱく名無しさん:2007/07/27(金) 15:37:30 ID:J06EEgeAO
冷凍してある鮭の半身をいただきました。
普通に焼いて食べる位しか思いつきません…
簡単で夕食のオカズになりそうな料理ありますか?

678ぱくぱく名無しさん:2007/07/27(金) 16:31:21 ID:v3zSb6bl0
>>677
鮭は切らずにホットプレートで内側(皮じゃないほう)を焼いた後、
ひっくり返して皮を下にする。

味噌を酒・みりん(砂糖)でのばして葱を入れトロリとした状態にし
鮭にぬりたくる。上からもやし・キャベツ・玉ねぎ・人参なんかを適当にのっけて
(焼け玉ねぎなんかは最初から鮭の脇で焼き初めていてもいい)
蓋して蒸し焼きにする。鮭のちゃんちゃん焼きです。うまいお
679ぱくぱく名無しさん:2007/07/27(金) 16:33:43 ID:v3zSb6bl0
↑に追記
最初っから皮を下にして鮭が生の状態で味噌をのっけて焼き初めてもいいです。
私は良く焼いてあるのが好きなのと、蒸し焼き時間を短縮したいので
内側を焼いてから外を焼いてます。
680ぱくぱく名無しさん:2007/09/23(日) 10:04:55 ID:hFKNeFvk0
ありきたりかも知れないが、切り身をしっかりと焼いてほぐしたのを
たっぷり入れた鮭チャーハンが美味しい。
皮の部分もかりっと焼いて葱と一緒に入れる。
鮭チャーハンに卵は合わないような気がする。
チャーハンというより、日本的な「焼き飯」っぽいのがいいかも。
681ぱくぱく名無しさん:2007/09/27(木) 09:31:16 ID:2aXE0Z/L0
まずインスタントラーメソを用意
ご飯用意
鮭フレーク用意
ご飯に鮭フレーク投下
食す(ウマー
インスタントラーメソ食えないから残す。
682ぱくぱく名無しさん:2007/09/27(木) 12:35:33 ID:A/Cb7ueRO
荒巻をそぎ切りにして、ダイダイ酢を付けて喰う。
即席ナマスな訳だが、ダイダイ酢がポイント。例えば、スダチでは合わなかった。
683ぱくぱく名無しさん:2007/10/02(火) 20:29:31 ID:gBBXumN9O
鮭釣ってきた旦那。
塩ふって 細く切って干した。
いい風で、10日で鮭とばができましたヽ(´ー`)ノ …しょっぱかった!!
684ぱくぱく名無しさん:2007/10/03(水) 00:38:53 ID:6VMwT6j/0
あー。こんなすれが。
昔、一匹500円(イクラ取った残り?)買ってきた。
頭は氷頭なます
骨はせんべい
身は切り身。他はフレーク
全部捌いて喰った学生時代。1人で1匹を半月で食べてました。5匹買って冷凍庫に保管し、2ヶ月ずっと鮭生活。

そのうち1匹に、間違えたのかどうか知らんがびっちり筋子が入っててびっくりしたんを覚えてる
685ぱくぱく名無しさん:2007/10/08(月) 15:00:11 ID:53cB7514O
白子の食べ方教えて 今鮭の白子が安いですよね 煮付けなどで食べてますが その他の料理方法を教えてください
686ぱくぱく名無しさん:2007/10/10(水) 10:11:10 ID:2zOmdpzVO
白子は醤油、酒、生姜汁に30分から一時間漬けてそぎ切りで天ぷらに汁。
あと適当に切った白子にフツーに唐揚げの素をはたいて揚げる。
煮付けだと抵抗が焼ける臭いがするって喰わない家族も、これは喰う。
687ぱくぱく名無しさん:2007/10/10(水) 23:08:39 ID:XRU6Fzs00
>>686
> 抵抗が焼ける臭い
職場が変わって電気工作から離れてしまったが、懐かしい臭いだw
688ぱくぱく名無しさん:2007/10/11(木) 17:35:58 ID:KXI4jGOwO
>>686サンクス!抵抗が焼ける匂いにワロタwwwやっぱ 油で揚げる系がいいみたいですね 有り難う御座います。
689ぱくぱく名無しさん:2007/10/12(金) 04:45:58 ID:lvy7F2RTO
抵抗が焼けるニオイってwwwマジワロス。しかも、何だかみんな知っててうれしくなったw
690ぱくぱく名無しさん:2007/12/12(水) 18:28:09 ID:Ftd0U5tH0
荒巻キングサーモン一匹貰ったんだけど荒巻鮭と何が違うのでしょう?
味とか違いあるのかな?
691ぱくぱく名無しさん:2007/12/12(水) 21:54:56 ID:rSqg2wsD0
偽装
692ぱくぱく名無しさん:2007/12/13(木) 23:32:10 ID:f/3+Ihgo0
>>690
荒巻に自白剤打てば白状するだろう
693ぱくぱく名無しさん:2007/12/14(金) 17:06:33 ID:t/rkEpU80
生鮭ならムニエルが一番だな。白ワインと一緒にどうぞ。
694ぱくぱく名無しさん:2007/12/14(金) 17:26:00 ID:PsDu9jQm0
>>693
お勧めの白ワイン教えて。
695ぱくぱく名無しさん:2007/12/14(金) 21:14:52 ID:t/rkEpU80
>>694
自分では全然知らないけど大手スーパーの酒売場なら
棚に「〜に合います」とか書いたラベル貼ってあること
多いよ。
ちなみに今の時期ならクリスマス直後のシャンパンが
ブッちぎりでコストパフォーマンスが高いと思う。
696ぱくぱく名無しさん:2007/12/15(土) 01:40:19 ID:gagBTnN2O
鮭の炊き込みしました
美味しいので是非♪

鮭切身三切れをごま油大さじ2、醤油大さじ2、味醂大さじ1、酒適量、砂糖小さじ1で焼き、米四合、シメジや舞茸適量、生姜半かけと一緒に、麺つゆ2倍濃縮を100ccと水4合目盛までを炊飯器にいれて炊きます
一杯目は普通に、2杯目はだし茶漬け、余りは冷凍でどーぞ
697ぱくぱく名無しさん:2007/12/16(日) 15:01:01 ID:fUbDSfI70
>>695
自分はムニエルに合うシャンパンは思いつかん
もし知ってるんならおしえてたもれ
698ぱくぱく名無しさん:2007/12/21(金) 09:47:21 ID:97ElHmXL0
>696
照焼きしてから、炊飯器に入れるの?
699ぱくぱく名無しさん:2007/12/22(土) 01:02:32 ID:r8QUs0fz0
最近、こういう↓料理本を購入して
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4471400231/
書いてあるレシピにそって鮭のソテーを作ってみたらものすごく美味しく出来た。

めちゃめちゃ理屈っぽいレシピで、0.1g単位で塩の量を調整して(高精度デジタルキッチンスケール必須)、ふりかたも
厳密に調理の段階に応じて細かくふり分けないといけない。レシピ、っていうよりマニュアルっぽい感じ。
出来上がりは本当に絶品。プロの料理人ってこういう鮭のソテー作るんだ!って思った。

普通は本のとおりに作っても「こんなものかな?」ってかんじだけど、手順がキチキチに理論化されていて、間違いがない。
700ぱくぱく名無しさん:2008/01/29(火) 10:42:42 ID:tbh1zLqW0
日本ではニュースとして扱われませんでしたが、最近、米国のインディアナ大学(以下I大学とする)で
行われた研究で、養殖サケの毒性レベルが天然サケに比べてかなり高いことが裏づけられ、養殖サケの
消費は最小限に抑えるべきとの調査報告が伝えられました。
アメリカのヘルスコンシャス層にとって、サケといえばオメガー3脂肪酸の供給源として重要な食材。
このニュースにショックを受けたアメリカ人は多かったはずです。
魚を多食する日本人にとっても人ごとではありません。
I大学の研究者達は欧米の魚介専門店で販売されていた天然、養殖あわせて2トンのサケを分析。
発ガン性物質(PCBやダイオキシン)の含有量を調査したところ、天然サケに比べ、
養殖サケのこれら有害物質含有量が著しく高かったというのです
701ぱくぱく名無しさん:2008/01/29(火) 23:26:55 ID:C5YoOE4m0
>>700
なんかソース貼るとか具体的な数値出すとかしろ
702ぱくぱく名無しさん:2008/01/29(火) 23:30:23 ID:pjmNIOpe0
>>701
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E9%A4%8A%E6%AE%96%E3%82%B5%E3%82%B1%E3%81%AE%E6%AF%
92%E6%80%A7%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%81%8C%E5%A4%A9%E7%84%B6%E3%82%B5%E3%82%B1&bt
nG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

ほれ
703ぱくぱく名無しさん:2008/01/30(水) 00:01:21 ID:C5YoOE4m0
>>702
文字化けしてだめだが
704ぱくぱく名無しさん:2008/01/30(水) 00:30:55 ID:zNa06wIt0
>>703
グーグルで

養殖サケの毒性レベルが天然サケに比べてかなり高いことが裏づけられ

を検索すると700の文章が出てくる
705ぱくぱく名無しさん:2008/01/30(水) 00:41:03 ID:V5WP8Vkb0
シャケ━━━━Σ゜lllllE━━━━!!シャケ━━━━Σ゜lllllE━━━━!!
シャケ━━━━Σ゜lllllE━━━━!!シャケ━━━━Σ゜lllllE━━━━!!
シャケ━━━━Σ゜lllllE━━━━!!シャケ━━━━Σ゜lllllE━━━━!!
シャケ━━━━Σ゜lllllE━━━━!!シャケ━━━━Σ゜lllllE━━━━!!
シャケ━━━━Σ゜lllllE━━━━!!シャケ━━━━Σ゜lllllE━━━━!!
シャケ━━━━Σ゜lllllE━━━━!!シャケ━━━━Σ゜lllllE━━━━!!
706ぱくぱく名無しさん:2008/02/23(土) 00:07:07 ID:ZI8xArD+0
長寿スレage
707ぱくぱく名無しさん:2008/02/23(土) 02:36:27 ID:JoLGjFHD0
鮭ってたまに食べると美味いけど
2回続くともうなんかアレだよな
708ぱくぱく名無しさん:2008/02/23(土) 03:11:38 ID:jt2qRukN0
>>700 なんだナターシャ・タイムズって。
研究結果のソースはない。
700の続きの一部 政府の基準ってのは欧米の基準
「PCBも汚染物質であり、体内には入れたくないもの。でも
、食事をすれば確実に入ってきます。I大学の研究によると、
養殖物のサケのPCB濃度は36ppbで、天然ものの3ppb
と比べ、じつに12倍という高さ!!政府の設定してる安全基準値
からすればかなり低い数値なのですが、体内でいくつもの有害
物質と合わさったときの相乗毒性などについては何もわかって
いないのですから怖い限りです」
709ぱくぱく名無しさん:2008/02/23(土) 05:48:25 ID:aU7rtS5O0
>>707
美味い鮭は決して飽きることはない。
養殖のチリ産と食ってるんだろ。
一切れ600円位のを食ってみな。
710ぱくぱく名無しさん:2008/02/24(日) 16:41:02 ID:IHVjU6880
刺身なら別だけど焼きなら俺養殖のほうが好きだな
711ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 11:48:05 ID:QXSmg7DR0
むー、チリ産の安いし焼くと皮のとこの脂がすごいくおいしんだけど
あんまり食わないほうがいいのか…
712ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 23:32:45 ID:JuL7F3U70
何で養殖だと12倍も高くなるんだろうね?
713ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 16:58:21 ID:+tH5iDfA0
少量の水・酒・味噌で煮る
あっさり
714ぱくぱく名無しさん:2008/03/04(火) 01:35:59 ID:EX/YROpW0
ちょっといいイタリアンで鮭のピザを食った。
ウマー
715ぱくぱく名無しさん:2008/03/04(火) 07:50:17 ID:gi1f4Sb10
ホイル焼きがいちばん好きだな。。♪
たまねぎ、レモンのスライス、塩コショウしてバターのせて。
716ぱくぱく名無しさん:2008/03/05(水) 14:54:24 ID:6/W2GogM0
>>686-689
「抵抗が焼けるにおい」の「抵抗」とはなんですか
717ぱくぱく名無しさん:2008/03/05(水) 16:35:35 ID:q/WOGr260
>>716
電子部品

10Ωとかそう言う奴
718ぱくぱく名無しさん:2008/03/07(金) 23:16:29 ID:1Kptuv4b0
>>707
たまに食べるからいいんだよ
何でも
719ぱくぱく名無しさん:2008/03/12(水) 23:02:47 ID:Ad6ZIufe0
業務スーパーの冷凍焼鮭がおいしいのですが、
身が薄いので厚いのを食べたくて、
塩鮭のフィーレを買ってきて焼いたのですが、ばさばさになっておいしくありません。
ジューシーに焼く方法を知ってる方教えてください。
720ぱくぱく名無しさん:2008/03/14(金) 00:45:13 ID:SyqCToR30
それが難問なのだよ、ワトソン君
721ぱくぱく名無しさん:2008/03/31(月) 18:12:21 ID:gqVqmQVwO
鮭に塩胡椒をしてベーコンで巻いてバターで焼く
焦げ目がついたら酒を振って蒸し焼きに
仕上げにしょうゆをちょっと鍋肌にたらしてからめる
ジューシーでウンマー

盛りつけ時、下に炒めたポテトとかにんじんとかありあわせの野菜敷いて、
一緒に食べてもウンマー
何もつけなくてもポン酢でもマヨでもタルタルでもウンマー
ごはんでもパンでもウンマー
フライパンでできるし最近こればっかり
722ぱくぱく名無しさん:2008/05/01(木) 01:59:57 ID:MgkTmB0M0
ちゃんちゃん焼きのハマってる
安く売ってる塩鮭じゃダメなのがネック
アラが半額だったのでこれでちゃんちゃん焼きしてやるぜ
脂乗ってて旨そうだが食いづらいんだろうなぁ
723ぱくぱく名無しさん:2008/05/04(日) 00:51:01 ID:0Hu//ASO0
ガーリックバターで焼きサニーレタスと一緒に食え
うますぎるぞ
724ぱくぱく名無しさん:2008/05/31(土) 22:48:03 ID:JLuWT0qF0
料理とかじゃなくて
たんに塩をふってあるのを
焼くだけのがすきなんだけど

やっぱりチリ産の養殖とロシア産の天然鮭だと天然のほうがうまいですよね?
チリ産のはあぶらぎとぎとで下品な味がする。
シチューとかにいれるなら
こってりしたほうがうまいけど
725ぱくぱく名無しさん:2008/06/01(日) 03:27:24 ID:bH+RvzZv0
天然 → 確かに美味しいかもしれないけど、ハズレの可能性もある
養殖 → 同じように餌を食わされてるからハズレの可能性が薄い

って前に説明された、ただこれは鮭じゃなくて鯛の話だけど
726ぱくぱく名無しさん:2008/06/02(月) 15:59:30 ID:ZuFN3//90
鮭のクリームスパうまままままっまあm、あまままままあdさl;sdfkさk
727ぱくぱく名無しさん:2008/06/11(水) 23:28:03 ID:V6YlaL720
高い鮭はむっちゃうまい。
安い鮭もうまい。
値段の差が味の差の割合が少なくていいと思う。
728ぱくぱく名無しさん:2008/07/01(火) 03:57:12 ID:iYoFpXih0
鮭は白身魚なんだぜ。

豆知識な。
729ぱくぱく名無しさん:2008/08/29(金) 18:09:15 ID:KDhb/Fgw0
昨日、生鮭買ってきた。
今夜はホイル焼きだぞね
730ぱくぱく名無しさん:2008/09/27(土) 18:43:26 ID:Pz9s14iZ0
>>729
自分も今日はホイル焼
下に玉葱、じゃが芋
上に茸
芋が鮭の油で勝手にフライドポテトもどきに
魚の脂を逃がさずにビタミンCも含まれてて酸化対策にもなって旨い
731ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 16:51:03 ID:vsxQWEX2O
普通の焼き鮭には何が合う?米と焼き鮭だけじゃ悲しすぎる
732ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 18:36:52 ID:cZm+iOMaO
>>731ごま和えとか和風な感じがいいんじゃない?
自分は、シチューに入れるのも好き。
733ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 04:23:08 ID:UqhHOLMuO
まずは村上市に行きなさい。
734ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 06:05:04 ID:DahcLcak0
ところで、この時期に生鮭が出るじゃない、
そんな生鮭を買って、塩を振って塩鮭にするほうが、
出来合いの塩鮭を買うより断然旨いよね。
信じられんくらい旨いと思えるのだが。
というより、
生鮭に塩振ってみると、
スーパーで売ってる甘塩鮭みたいのは糞みたいにマズイんだなとわかる。
735ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 07:00:15 ID:UqhHOLMuO
それも村上市で教えてくれる
736ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 07:11:43 ID:6bt88e200
>>735
つまんねーからもうやめれ
737ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 07:56:11 ID:UqhHOLMuO
いやマジだよ新潟の村上市行ったら凄かった
738ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 13:36:55 ID:C+5pzfe60
たしかにすべて食べ尽くす村上市の知恵はすごい・・
街の至る所、軒下に塩引き鮭の大群。
鮭の皮でスーツ作ったり・・
鮭好きは一度行ってみるといいかもしれないね。
739:2008/10/01(水) 07:28:54 ID:VV4zQ6mWO
誰か詳しい方教えてください。
市場で生筋子を買い醤油漬けを作ったのですが、いくらの中がグミ状に固まってしまい、歯にくっついてしまいます。
これは失敗でしょうか?溶けるような仕上がりにするにはどうしたらよいのでしょうか?
740ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 12:35:24 ID:4/xT8GugO
>>739
村上市に聞け





いくら(筋子)の漬け方 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1222848375/
741ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 17:53:20 ID:8Ab22bBAO
村上市って鮭講座やってるんだよな!
742ぱくぱく名無しさん:2008/12/21(日) 10:32:47 ID:KJhpTowQ0
新巻鮭が1匹送られてきたんだけどなんかいいレシピありませんか
とりあえず解体して切り身になって冷凍してあります
頭も中骨もあります。
743ぱくぱく名無しさん:2008/12/21(日) 12:55:42 ID:en/vvcrv0
>>742
酒蒸し>新巻鮭入れて酒ちょっと入れて野菜入れてレモンとかいれてラップしてレンジでチン。
      ラップっていっても踊っちゃダメだぜ。
鮭ご飯>鮭の炊き込みご飯。ご飯に味付けて上に鮭乗せて炊飯器で炊く。
      炊けたら鮭をほぐして混ぜる。
石狩鍋・粕汁・切り込み・頭の軟骨は氷頭なます
744ぱくぱく名無しさん:2008/12/21(日) 17:03:26 ID:7lFJeRgA0
>>743
粕汁とホイル焼きも加えてくれ
745ぱくぱく名無しさん:2008/12/21(日) 18:17:15 ID:HeyHUWNt0
>>742
頭と中骨は三平汁に

土鍋にダシ昆布入れて頭と中骨と一口大に切ったじゃがいもと人参を水から煮る。
味付けは酒と塩のみで。
出来上がり直前に長ネギを入れる。
鮭からいいダシがでて旨いですよ、何より暖まる。
骨以外は全てたべられますよ。
746ぱくぱく名無しさん:2008/12/22(月) 18:23:38 ID:95Ei6b1aO
747ぱくぱく名無しさん:2009/01/12(月) 16:41:58 ID:jCFV6J/F0
>>743
その酒蒸しよさそうだね。
うちも半身あるんでやってみます。
焼き以外美味しい食べ方がわからなくて。
748ぱくぱく名無しさん:2009/01/16(金) 06:58:35 ID:7wlbBeCzO
西友の77円の生鮭をとりあえず買ってきました
フライパンとガスコンロぐらいしかないのですが、これで出来そうな料理ありますか?
とりあえず、ステーキみたいなノリで油引いて塩胡椒しながら焼いてみようかと思ってますが
749ぱくぱく名無しさん:2009/01/16(金) 07:50:12 ID:ZD2hh1nN0
>>>748
よーし、じゃあムニエルだ。
750ぱくぱく名無しさん:2009/01/16(金) 16:02:47 ID:7wlbBeCzO
ムニエルですか……
>>287にある作り方でいいのでしょうかね?
ご飯炊いてる間に塩胡椒置きして……
あ、小麦粉買ってこないと……
751ぱくぱく名無しさん:2009/01/16(金) 19:30:24 ID:faNFnIZ60
パン粉つけてオリーブオイルで焼くと美味しいよ。
752ぱくぱく名無しさん:2009/01/16(金) 20:14:16 ID:7wlbBeCzO
とりあえず>>287で仕上げてみました
美味かったです!
魚料理はノータッチだったので、ちょっと世界が広がった感じです
753ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 22:02:58 ID:wd8PdGJ60
刺身用のちっさい柵買ってきて白髪ねぎときゅうり盛って
適当にオリーブオイルとポン酢かけてみた。
うめえwwwwwwwwww
754ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 22:37:27 ID:gd3GbvQ80
>>745
圧力なべで下煮したら、骨まで食べられます。
755ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 23:50:16 ID:HymknH7GO
皮だけでは売らないのかな
皮だけ食いてーwww
756ぱくぱく名無しさん:2009/01/22(木) 07:20:58 ID:0EhvlicKO
油引いて塩胡椒したのそのまま焼いたけど、それだけでもいけるんだな
つか塩少ししか振ってないのにしょっぱい
ひょっとして、売り場でかかってた白いの、塩?
売り場の時点で結構な塩味ついちゃってる?
757ぱくぱく名無しさん:2009/01/22(木) 07:52:02 ID:t9AEpCT50
北海道にいたころは鮭の白子なんかが激安で売ってて
そのまま焼いたり鍋に入れたりしておいしく食べてたけど
埼玉じゃ全然売ってないな。
今食べてもおいしいとかんじられるかは疑問だけど。
758ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 18:23:40 ID:mOqdb1KGO
サーモン刺身をムニエルにしたらガッカリ
759ぱくぱく名無しさん:2009/02/01(日) 19:56:40 ID:NZCspmotO
やばい
調子こいて食いまくってたら飽きてきた……
760ぱくぱく名無しさん:2009/02/02(月) 16:55:11 ID:FI5YhSHL0
>>759
それは、マジでやばいと思う。
761ぱくぱく名無しさん:2009/02/27(金) 16:04:56 ID:HjilM2ji0
762ぱくぱく名無しさん:2009/03/02(月) 02:44:59 ID:VBXQ5F82O
>>760
別にヤバくはないだろww
763ぱくぱく名無しさん:2009/04/01(水) 00:37:20 ID:X7dw01AYO
鮭は辛塩に限るな
764ぱくぱく名無しさん:2009/04/06(月) 16:52:45 ID:zm7w4C7k0
板粕貰ったから粕漬けにしてみよう
765ぱくぱく名無しさん:2009/04/12(日) 14:46:00 ID:VciJzylw0
冷凍物の辛塩鮭ってちゃんと熟成されてんだろうか
766ぱくぱく名無しさん:2009/04/25(土) 01:49:17 ID:+Ltdm3LVO
バターやき
767ぱくぱく名無しさん:2009/04/29(水) 20:22:22 ID:jadXWoIy0
自炊はじめて、初めて自分で鮭の切り身を買ってきた。
焼いてみたら塩辛くて、これが塩鮭か?と思いつつ、
ごはんと一緒に食べたらめちゃくちゃうめー!

こんなにうまい鮭ごはんを食べたのは生まれて始めてかも?
いままで口にしてた鮭弁当や鮭定食は何だったの?というくらい次元が違う。
もう、外食には戻れないよー。

で、質問なんだけど、スーパーで売ってる鮭の切り身って、みんな塩鮭なの?
塩無しの鮭との違いってあるの?
768ぱくぱく名無しさん:2009/04/30(木) 00:45:28 ID:RombKXXr0
秋鮭やサーモンの生の切り身が売ってるはず
鍋やシチュー、ムニエルとかに使う
自分で塩加減して焼いてもいい
769ぱくぱく名無しさん:2009/05/25(月) 19:20:33 ID:Ijw/RfFrO
スーパーのやっすい鮭だと生臭さがキツいなあ
お湯かけて滑り取る程度じゃダメか

他にも酒に漬けるとかあるけど
なにがオススメかな
770ぱくぱく名無しさん:2009/05/25(月) 19:38:23 ID:cZhGdDRA0
定番は牛乳じゃないの
771ぱくぱく名無しさん:2009/05/26(火) 08:00:06 ID:rd+g3X3PO
サンクス
やってみるわ
772ぱくぱく名無しさん:2009/06/02(火) 23:02:16 ID:30ir4G6n0
生鮭を買ってきて塩を振って塩鮭にするほうが、
そのへんの塩鮭より確実にウマイね。こんなに違うとおもわなかった。
773ぱくぱく名無しさん:2009/06/09(火) 10:32:41 ID:xJmKoN760
え・・・・・・・w
774ぱくぱく名無しさん:2009/07/30(木) 13:41:05 ID:A/OYRNqgO
バター醤油焼き最高
775ぱくぱく名無しさん:2009/08/02(日) 14:37:03 ID:IlI1bqMjO
炊き込みごはん
776ぱくぱく名無しさん:2009/08/05(水) 19:44:05 ID:WtxANezMO
普通の塩焼きがNo.1
777ぱくぱく名無しさん:2009/08/06(木) 11:47:24 ID:uZ/A0hnCO
味噌マヨポンでキノコとネギたっぷりホイル包み焼き。ウマ―♪焼き鮭をほぐしてご飯に胡麻と混ぜ込み、イクラをのせて鮭の親子丼♪
778ぱくぱく名無しさん:2009/08/08(土) 14:54:58 ID:tsUjV/dn0
ドライスモークサーモン
779ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 11:08:11 ID:wAdfXZY60
鮭寿司
御飯を炊く
酢、醤油、砂糖などのミックスをかける、ゆず酢なら尚良し
鰹節を混ぜる
鮭は焼いて、または炒めてほぐして混ぜる
錦糸卵などをのせる
野菜類の細切りなどをのせ完成
780ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 13:27:39 ID:7MGT3hkCO
秋はやっぱり
ビールに鮭のチャンチャン焼きに限る!
隠し味スパイス法みたいなの教えてほしいなぁ?
781ぱくぱく名無しさん:2009/09/17(木) 03:41:02 ID:c6mtrKHF0
>>772-773
この流れが気になるんだが生鮭を買ってきて塩鮭にする方がウマイのマズイのどっち?
782ぱくぱく名無しさん:2009/10/07(水) 14:57:12 ID:d26Pub370
クッ○パッドに紹介されていた「バター醤油 DE 生鮭のハンバーグ」というもの。
粗くミンチにした生鮭と細切りのじゃがいもを混ぜたハンバーグでおいしかったから
もう一回作ろうと見に行ったらレシピが消えてた。
知っている方がいらっしゃったら教えてください!
783ぱくぱく名無しさん:2009/10/07(水) 15:52:26 ID:RattdLIi0
あれを見たら負けという気がする
784ぱくぱく名無しさん:2009/10/09(金) 22:02:08 ID:xjV/p3630
自分で作るわけだからな、美味けりゃいいじゃん
785ぱくぱく名無しさん:2009/10/10(土) 02:13:33 ID:0VqzPLtN0
>>767
塩鮭は切り身のパックで売っている場合が多い。値段シールの処に
「甘塩」「辛塩」とある。甘塩は塩分少な目、辛塩は塩分一杯でしょっぱい。
年末年始は丸一匹(新巻鮭)売ってるが、最近見ないな。

786ぱくぱく名無しさん:2009/10/10(土) 06:50:43 ID:FjNs39vX0
ネットで一年中売ってるけどな
787ぱくぱく名無しさん:2009/10/10(土) 08:31:07 ID:WcHcvxzzO
川でとれたのは、やっぱり、ただ焼いたり煮たりしただけじゃ旨くないな。
捌くだけでも大変。
塩漬けにして、干して、保存食にするのがいいかもな。
788ぱくぱく名無しさん:2009/10/11(日) 00:33:39 ID:U6y141nk0
北海道のスーパーでは丸ごと1匹の塩鮭が普通に売り場に並んでる。
大体この時期から冬場がほとんどだけど、なぜか真夏にも並ぶ。

ちなみに今日見かけたのは1匹1200円だった
789ぱくぱく名無しさん:2009/10/27(火) 00:44:19 ID:tVlMmnRV0
塩鮭+バナナ+オレンジ+牛乳を
ミキサーにかけて鮭ミックスジュース

オカワリマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
790ぱくぱく名無しさん:2009/10/28(水) 00:10:00 ID:TVUTEIx00
白鮭って良く書かれてるけど
白鮭は白鮭って種類なんじゃなくて鮭のことを白鮭って言ってるのかな?
791ぱくぱく名無しさん:2009/10/28(水) 01:09:05 ID:3EUuM6ni0
鮭って良く書かれてるけど
鮭は鮭って種類なんじゃなくて白鮭のことを鮭って言ってるのかな?
792ぱくぱく名無しさん:2009/11/27(金) 21:41:18 ID:+iGbs4t90
鮭はいかにもうまい魚だけど、それってつまりうまくなるまでの熟成期間がある方がおいしい、て感じなのかな

とれたての鮭がうまい、て話あんま聞かないよな・・・
793ぱくぱく名無しさん:2009/12/08(火) 13:13:43 ID:8FLRP9lM0
関連スレ
おまいら「生イクラ」の季節だぞ!!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1157210176/
794ぱくぱく名無しさん:2009/12/08(火) 13:15:05 ID:8FLRP9lM0
     シ     ャ     ケ     
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1022319671/
795ぱくぱく名無しさん:2009/12/09(水) 20:58:29 ID:9wIeSoOC0
シャケじゃないよ、さけだよ
796ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 23:32:31 ID:NbtnAXluO
白子を湯がいてポン酢で食べたらおいしかった
797ぱくぱく名無しさん:2010/01/06(水) 18:42:37 ID:hDZ/L25GO
新巻って生でOK?
798ぱくぱく名無しさん:2010/01/06(水) 23:31:47 ID:P42O5pDR0
>>797
無理
799ぱくぱく名無しさん:2010/01/09(土) 01:08:11 ID:sYY3+rb90
そんなことはないだろ。
800ぱくぱく名無しさん:2010/01/31(日) 19:31:51 ID:plTEwiP4O
>>783はヒネクレてるね♪
801ぱくぱく名無しさん:2010/02/02(火) 15:20:34 ID:phRP+0SL0
>>800
あそこを見るのは「負けという気がする」と言うより、「劣っている・安っぽい」と言う気がするよ。
苦し紛れのヘンテコなんちゃって素人餌ばっかだし、何よりあのサイト自体が黒すぎるイメージ
802ぱくぱく名無しさん:2010/02/02(火) 15:53:21 ID:Mrlyq/Xc0
解凍モノの鮭(塩鮭でない)ってなんであんなにパサパサなんだ
どのように料理しても美味しくないよ
803ぱくぱく名無しさん:2010/04/17(土) 02:22:55 ID:vkPuoh0TO
鮭フレークはマジ旨い!!
804ぱくぱく名無しさん:2010/04/17(土) 09:45:42 ID:UO2Ws+E9O
焼きしゃけと紫蘇を加えたちらし寿司
805ぱくぱく名無しさん:2010/04/19(月) 02:49:42 ID:b2e6yFbJ0
生鮭を買って塩をふって塩鮭を作ったらマジ旨いよ。
806ぱくぱく名無しさん:2010/04/25(日) 22:46:05 ID:E2tAelkc0
他のスレと違って行儀いいヌクモリティスレだなあと思ってみてたら
2002年からあるのかよwww
807ぱくぱく名無しさん:2010/04/27(火) 03:16:38 ID:Dn3THHxW0
>>805
それ鮭の塩焼きっていうんじゃねーの
808ぱくぱく名無しさん:2010/05/13(木) 18:34:53 ID:JTSY2LA/0
生から作るから塩加減自由ってことじゃない?
809ぱくぱく名無しさん:2010/05/18(火) 15:42:16 ID:S9f0q43T0
チリの鮭って臭くて不味いと思うんだけど
みんな平気なのかなあ?
スーパーで安く売ってるのってたいていチリ産だよね。
810ぱくぱく名無しさん:2010/05/19(水) 19:01:19 ID:EGtzzJGa0
>>809
チリ産が臭くて不味いのは同意
だから秋頃の国産しか買わない
811ぱくぱく名無しさん:2010/05/20(木) 00:15:42 ID:ZKANSmEl0
今から時鮭でっせ
812ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 07:10:31 ID:oiIStN/B0
米の上に鮭を置いて炊いたら炊飯器がぶっ壊れた
鮭死ね

813ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 08:26:09 ID:BEe7zjVE0
            ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ 
            | ●    ● |
          彡   (_●_)    ミ  
           /、   |∪|    ,\  切り身の時点で死んでるだろ
          /.|     ヽノ    | ヽ   
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ
814ぱくぱく名無しさん:2010/05/25(火) 10:57:45 ID:Gp8tY3Vt0
>>813
生きた鮭を置いてたんじゃね?
炊飯器が壊れたときにはまだ生きてた、と。
815ぱくぱく名無しさん:2010/06/14(月) 20:57:40 ID:ebGPoDDP0
鮭フレークの炒飯
816ぱくぱく名無しさん:2010/06/26(土) 23:44:20 ID:nWQT3TfaO
今日、鮭の切り身2切れを焼く夢を見た。
一方は骨を外しながら美味しくいただいたが、
もう一方は上手く骨が外れず結局どうなったのか思いだせない。
817ぱくぱく名無しさん:2010/06/28(月) 22:04:23 ID:XWJotnYn0
先程、鮭のムニエルを作って味見をしてみたんだけども
口の中で鮭がもにゃもにゃと口当たりが気持ち悪い感じになっていて
味も生臭くてとてもこのままじゃ食べれそうにありまえん

このムニエルをなんとか食べれるように手を加えたいのですが何かいい方法ないでしょうか
料理自体初心者なもので、何にも思いつかないのでアドバイスあればお願いします
818ぱくぱく名無しさん:2010/06/28(月) 23:35:16 ID:XrtrJG+60
もうあきらめたかも知れないけど、ムニエルだったら単にもうちょっと焼けばいいんじゃないの?
819 ◆pyH.RPnCaiLY :2010/06/29(火) 17:38:21 ID:yuKRmC2hO
鮭美味しい
820ぱくぱく名無しさん:2010/09/26(日) 11:01:47 ID:049zdNYTO
昨日鮭釣ってきたお
これから石狩鍋作るお
しかし、すごく古いスレでつね。8年前からあるんだ
821ぱくぱく名無しさん:2010/09/26(日) 13:53:06 ID:BiyTTmhXO
北海道出身の俺には郷愁を誘うスレ。>>117うまそうだな、鮭食べたくなってきた

>>22
>鮭が実際獲れるかの地では、「さけ」と言っている。
>「しゃけ」っていうのはなんか、街の人間の言葉(笑)って感じで敬遠されている。

すごくわかるw関東に来て15年経つけど、いまだに鮭を「しゃけ」とは呼べない
822ぱくぱく名無しさん:2010/09/26(日) 18:10:29 ID:049zdNYTO
>>821
サケは積丹で釣りました。
夕食はちゃんちゃん焼き。
石狩鍋と同じ具材で作るお。
823ぱくぱく名無しさん:2010/09/30(木) 23:15:17 ID:jQhbjANi0
サケの白子が出回ってるが
塩振ってバター焼きにするとうまい。

白子ポン酢はフグやタラにかなわないが
824ぱくぱく名無しさん:2010/10/01(金) 00:13:25 ID:D9n8t+9i0
ほう。今度試してみようかな。
鮭の白子って安いから時々買うけど美味しいと思った試しがないんだよな。
スポンジみたいだしよ。
825ぱくぱく名無しさん:2010/10/29(金) 23:10:41 ID:S7l/dTpa0
>>812
しょっちゅう、それやってるんですけど、蒸気穴につまったとかですか
826ぱくぱく名無しさん:2010/11/01(月) 20:07:00 ID:26m7bEAA0
尾の身の方が好きなんだが変かな
827ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 22:27:45 ID:1V+aUPzf0
おい!!藻前らの仕業か?


46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/17(水) 00:03:31 ID:Katr76JM
(゚Д゚)<ワンワンStyleデ ワンタッチャボー。

47 名前:名無しさん@お股バックリ。[] 投稿日:2010/11/17(水) 07:27:01 ID:OgOtrGPg
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B9%B3%E6%B1%81
上記の記述は間違ってます。











三平という名前のヤツを捕まえてティンコをしごきましょう

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/11/18(木) 19:14:52 ID:e1rlWwMd [1/2]
(゚д゚)<ワンタッチャボーですよね?

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/11/18(木) 19:20:56 ID:ilWk6PTn
(゚д゚)<そのとおりだ!
828ぱくぱく名無しさん:2010/11/26(金) 22:03:33 ID:8GmkOMVn0
塩鮭を買うよりも、生鮭に塩を振って塩鮭を作る方が、ぐっと旨いよ。しかも安い。
829ぱくぱく名無しさん:2010/12/04(土) 17:06:22 ID:U/dAMTOo0
冷凍の塩鮭一匹をいただいたんだが、どう料理しようか悩んでいる
実は2年前にも同じものを頂いたんだが、普通に焼いて食べたらあまり美味しくなくて
食べきれず、結局悪くなって捨ててしまった・・・
なんとか美味しく食べられる料理法を教えてほしい
830ぱくぱく名無しさん:2010/12/04(土) 18:30:21 ID:rVLiM56D0
1.鮭の炊き込みごはん
 塩濃いめにすればおk
2.チーズはさんだフライ
 バジルを効かせる 大量冷凍可

こんなんしか思いつかん
831ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 13:48:08 ID:YZiAQxen0
>>829
とりあえず焼いてほぐして鮭フレークにして小分け
醤油と酒少々混ぜて保存性を高めて一部冷凍しておく

バターで玉葱&ご飯炒めて鮭チャーハンや、
ワカメや青菜と一緒にご飯に混ぜ込んでおにぎりにしたり、
茶漬けの具にしたり、ハーブとホワイトソースでパスタと合えたり

夫婦二人で『少しで良いよ』って言っても5尾の鮭をおすそ分けされるとこに住んでました
早朝に鮭の配給がある町です。by北の国
832ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 14:04:40 ID:3d9T+wPG0
年に3回しか食べるべきでない?養殖サーモンの危険性
http://gigazine.net/news/20110111_toxins_in_farmed_salmon/

その結果、養殖サーモンでは天然サーモンよりω-3脂肪酸の量が多いものの、
汚染物質の量は10倍程度とその便益を相殺する以上に高く、研究者たちは
「消費者はスコットランドやノルウェー、カナダ東岸産の養殖サーモンを食べる機会は年3回(3食)
以下に抑えるべきでしょう。メイン州、ワシントン州およびカナダ西岸の養殖サーモンは年に3〜6回まで、
チリ産の養殖サーモンは年6回程度までを上限とすべきです。一方、天然のシロザケ
(日本で一般に「サケ」と呼ばれる種)は週1回食べても安全と言え、ベニザケやギンザケは月2回程度、
キングサーモン(マスノスケ)は月1回弱までなら安全です」とアドバイスしています。
833ぱくぱく名無しさん:2011/01/25(火) 00:13:08 ID:qUjaiT4v0
中国にひき続き、ヨーロッパやカナダの鮭まで毒入り鮭か。
834ぱくぱく名無しさん:2011/01/31(月) 04:03:39 ID:v4gRsbPNO
生鮭を買ったはずが食べてみると少し塩辛かったです。
スーパーで切り落とし2枚がパックに入っていて秋鮭と書いてあったのですが、塩鮭だったのでしょうか?
835ぱくぱく名無しさん:2011/02/19(土) 23:17:51.30 ID:o+oNsXW8O
塩ジャケを網で焼いて
ご飯の上でほぐして
お湯をかけて食べる


小さいときからこれが大好き
おかわり何杯でもいける
836ぱくぱく名無しさん:2011/05/09(月) 01:32:59.36 ID:lHyJRjj1i
時鮭の旬age
837ぱくぱく名無しさん:2011/05/09(月) 09:37:07.87 ID:n2+ug+EIO
秋鮭はダメだよ。不味いよ。
紅鮭が好き
838ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 00:57:54.06 ID:XBNBWrT+O
時知らずは至高
839ぱくぱく名無しさん:2011/06/16(木) 14:40:20.20 ID:Hqw1stto0
ふつうにふり塩して網焼き。
鮭の種類を問うた事は無いな。
どれも美味しい。
840ぱくぱく名無しさん:2011/07/21(木) 02:11:08.51 ID:dyykFfzl0
夜中に見てたらお腹空いてきた…
明日の朝ごはんは焼きたての鮭でおかわり確定。
841ぱくぱく名無しさん:2011/09/16(金) 21:49:12.48 ID:c1XQUzrP0
もらいものの立派な紅鮭
普通に焼いてほぐしてあったかご飯に白ゴマと一緒に混ぜ混ぜ
おにぎりおにぎり今食べた
ちょううま
842ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 00:41:35.45 ID:y0ydnBvQ0
氷頭を塩漬けして塩抜きして粕に漬けると美味いよ
843ぱくぱく名無しさん:2011/09/29(木) 09:56:46.10 ID:oRcBSN1J0
この間、ノルゥエーだか何処だか忘れたが焼いたら秋刀魚以上の煙が出た。
脂のりすぎ
で、機能やいた日本山派パサパサで不味かった
844ぱくぱく名無しさん:2011/10/05(水) 00:38:15.51 ID:26uOOC+B0
ここで、焼いてほぐした塩鮭とジャガイモ混ぜるの合うよー、って見たから
コロッケの中身っぽい物を作ってピーマンカップに詰めて、
チーズ乗っけてオーブンで焼いたら(゚д゚)ウマーだった。

鮭+じゃが教えてくれた人、ありがとう
845ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 15:47:33.39 ID:kmFrPmsl0
アニサキス
846ぱくぱく名無しさん:2011/10/15(土) 19:01:02.12 ID:tPQysvnC0
ノルウェー産アトランティックサーモンのアラが安いし美味過ぎる。
近くの業務スーパーの鮮魚売り場でデッカイの一匹分のアラ(ハラス付き)が年間通して298円。
個体差は結構あるけど大きめのだと多分1kg弱はある。
塩焼きしてもアラ炊きにしても味噌汁にしても美味過ぎる。サク売りのはもう2,3年は買ってないw
847ぱくぱく名無しさん:2011/10/26(水) 20:26:33.26 ID:GDMNezxw0
アトランティックサーモン良いね。特にアラはスゲー安いしw
銀鮭も良い。どちらも煮付けか味噌煮にする。
ただし鮭鱒類は水分多くて傷みが早いから、特にアラは買った当日に調理しないと一気に生臭さが出て味が落ちるから注意だね。

・・・結局今年は天然の鮭は食べそうにないなぁ。
848ぱくぱく名無しさん:2011/11/17(木) 18:03:03.64 ID:dDmKWxXNO
フライパンで玉ねぎしめじ等と共にチーズ焼き
849ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 10:05:51.14 ID:H8x8Nhw3O
チリ産が好き

味噌だのミリン塗ってラップして2、3日寝かしとくとおいしいよ
850ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 16:34:22.78 ID:0uZ3NX7k0
>>832
日本の鮭はベクレまくりでもっと危険だろ
付き合い以外では食べないよ
851ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 16:35:08.82 ID:0uZ3NX7k0
それも吐けるなら吐く。
852ぱくぱく名無しさん:2011/12/20(火) 15:25:31.21 ID:PEiv8Zc70
また、ここにも放射脳がいた…
853ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 16:54:51.71 ID:onaU82aT0
利根川に大量のシャケ━━━━Σ゜lllllE━━━━━!!の謎
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324625075/l50
854ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 19:18:38.29 ID:q1QnCh3t0
鮭は大陸の魚だな。こればっかりは北海道産を自慢す気にならん。特別な少数の
美味い鮭はあるかもしれないが、根本的にレベルが違いすぎる。
855ぱくぱく名無しさん:2012/01/10(火) 04:45:58.50 ID:rR9oUzSd0
アラスカ産鮭ってアメリカのワシントン州の核兵器工場から放射能垂れ流しの
川に遡上してるって知ってた?
856ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 12:45:21.99 ID:u6eKLaOg0
南半球のチリ産でも汚染物質ふくむなんて
857ぱくぱく名無しさん:2012/04/03(火) 12:54:31.18 ID:cDdKTpQ50
鮭のフライが一番美味い
858ぱくぱく名無しさん:2012/04/03(火) 19:34:16.61 ID:R3QO0XcfO
このスレ今日でちょうど9年半
859ぱくぱく名無しさん:2012/04/04(水) 00:09:50.79 ID:yTeYzo+/O
サーモンの刺身サクで買って来て、薄くそぎ切り、それを冷たいご飯に敷き詰め、薄切り玉葱を散らし、塩、黒胡椒、をし、マヨネーズをかけて出来上がり。

サーモンマヨ丼
860ぱくぱく名無しさん:2012/04/11(水) 22:22:36.96 ID:Jh80kYpo0
ごぼうとまいたけ入れた炊き込みご飯最高
食べるときに白ごまを振る
861ぱくぱく名無しさん:2012/05/11(金) 21:40:26.05 ID:JccEeVqj0
越後村上うおやの鮭注文してみた たのしみだ
862ぱくぱく名無しさん:2012/12/28(金) 14:04:36.61 ID:wmrksXTW0
鮭のフライは、フライの中で一番美味い
でも余り普及してないよな
あんな美味いもの
863ぱくぱく名無しさん:2013/01/06(日) 17:31:15.82 ID:yGegLMsLO
焼き鮭と焼きたらこと漬物を混ぜた鮭ご飯
うちはきゅうりか青じそだけど沢庵とかもおいしいと思う
864ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 19:00:27.33 ID:j5onIhY/0
>>862
そうそう、それたべた事ある。うまいよね。

最近、鮭クリーム煮作ったけどうまかった。冷凍の銀ザケ(安物っぽかったけど、その分たっぷり豪快に使えた)。
マッシュルームをタイムを入れてバター炒めして、一緒に入れた。びっくりするくらいいい香りだったよ。
しかも、カブを入れたら、味もよかったよ。投げ売りのホワイトアスパラもいれちゃった。
鮭は入れる前にムニエルみたいにするし、ブーケガルニ入れたりといろいろ手間と時間が必要だけど、そのかいがあった。
865ぱくぱく名無しさん:2013/01/11(金) 04:36:41.22 ID:X4I5q2Qa0
鮭は鮭でもシロザケ、ドッグサーモンのことか?
正直そのままでは煮たい焼いたりしても不味いな!
好みの濃さの少量の塩水で一昼夜漬け込んで何とか食えるわ
あとはフライや鮭フレークくらいなもんだな
基本的な使い道はスーパーで半額になったものを亀やアロワナのエサに
してたな
866ぱくぱく名無しさん:2013/01/11(金) 04:44:26.70 ID:X4I5q2Qa0
今まで食ったことのある鮭の味順は個人的に
紅鮭カマ(天然)>天然キングサーモン>ノルウェーサーモン(養殖)>>紅鮭(天然)>養殖ギンザケ(日本産)>>>>>養殖ギンザケ(輸入)
>>>>>>>>>>トラウトサーモン(養殖)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>シロザケ(天然)だな
鮭とは言えないが依然良く代用品にされてたマス(サクラマスの類)の塩辛いのも好きだったわ
867ぱくぱく名無しさん:2013/01/16(水) 11:40:04.23 ID:pAgzHIb50
鮭を焼いて、イクラの醤油漬けと親子丼にして食した
冷酒に合う〜
868ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 23:53:40.43 ID:gyboNIGA0
そういう親子丼もありか。
はらこ飯+鮭ふりかけ、ってところか。
丼物をつまみとは、なかなかの猛者。
869ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 01:06:33.02 ID:8Ws0V+6b0
http://cookpad.com/recipe/889951
珍しい煮付け。
脂っぽい箇所も旨そう。
870ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 20:40:28.75 ID:50Rh8mZi0
ディルサーモンとか、ポーチトサーモンのオランデーズソールとかここまで出ていないようなのが不思議
871ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 21:56:55.99 ID:XQHu++ef0
>>869
それっぽいのよくつくるけど、かなりうまいよ。
ぷるぷるの脂で白米がすすむすすむ
872ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 00:56:30.84 ID:4/doa/uxP
生鮭をカツにしてみた
大根卸と甘酢が合う
873ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 06:38:27.87 ID:undLoWje0
銀鮭にチーズ鱈を添えたら結構合いました。
サントリ〜Oldにピタ〜リ嵌ってます。
874ぱくぱく名無しさん:2013/02/16(土) 06:40:34.96 ID:undLoWje0
チ〜ズタラって肉とも魚とも相性委員でしよね。
875ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 18:29:28.47 ID:P057298K0
このスレで「マスタード」という単語がただの一度も出てこないのが不思議

何度も出ているサーモンクリームパスタもマスタード加えるとひと味違った美味しさが味わえるし
パスタ除いてサーモンソテーにマスタードクリームソースを合わせても美味
クリームではなくバターにマスタードと好みの香草を練り込んだものを塗って焼いてもよし
テリーヌにする時にタネに練り込んでもよし、出来上がったものに添えて付けながら食べても良し
サーモンコロッケならマスタードマヨネーズ、フライにするならチーズとマスタードを挟む

と、うちでは鮭とマスタードは切っても切れない縁なんだがな
876ぱくぱく名無しさん:2013/03/18(月) 00:38:58.60 ID:ZIA/wzEL0
鮭、シャケいいねえ!大好き!
焼いても煮ても旨い、もちろん生で刺身も寿司も!(生食用なら)
どんな料理にもよく合うオールマイティな食材だ!
877ぱくぱく名無しさん:2013/03/19(火) 12:23:30.26 ID:A2HQbYUB0
ふり塩してグリルで焼いたのが好き。
適度に油も落ちて良いし。
878ぱくぱく名無しさん:2013/03/19(火) 23:09:04.25 ID:gWWqyHnO0
生鮭をタマネギスライス胡椒ビネガーオリーブオイルで漬けてなんちゃってマリネ
879ぱくぱく名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:oogtilyiO
鮭うめぇぇ
880ぱくぱく名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:S1YoC/66O
減塩でない鮭切り身
焼くと塩が吹き出る奴
今のは脂が多く焼いても生臭く感じる
881ぱくぱく名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:NgxNIHZk0
白鮭ことドッグサーモン激マズ!なぜジャップはわざわざ放流までしてるの?
加工用にしかならないんだったらトラウトサーモンで十分
882ぱくぱく名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:NgxNIHZk0
味序列は
キングサーモン(マスノスケ)>タイセイヨウサケ>>>ギンザケ>>>>>ベニザケ>>>>>トラウトサーモン>カラフトマス>>>シロザケ≧マス(サクラマス等)
883ぱくぱく名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ecZX3D7jO
ハラスうめー
脂が臭くなきゃ取っておいてあれこれ使えるんだけどな
884ぱくぱく名無しさん:2013/09/21(土) 06:56:17.45 ID:Uew2G9LoO
【京都】「性欲を満たしたかった」、女性(16)に体液かける、舞鶴基地の海自隊員(36)を逮捕…同様の被害が数件発生、関連調べる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379692497/
885ぱくぱく名無しさん:2013/09/21(土) 10:16:59.15 ID:ljQUEkfE0
白鮭の山漬け(塩引き)なんて最高に旨いけどねえ
もう2年くらいご無沙汰だわ
886ぱくぱく名無しさん:2013/09/22(日) 06:32:13.15 ID:F2MBq6N3P
むろみ「ここにかけて」
887ぱくぱく名無しさん:2013/09/24(火) 09:51:57.71 ID:aODlWN5JO
白鮭いなけりゃイクラが食えねぇ
888ぱくぱく名無しさん:2013/09/24(火) 15:18:07.45 ID:XY6y45Ez0
なんだこの超絶馬鹿は
889ぱくぱく名無しさん:2013/09/25(水) 22:26:31.01 ID:1PFcCUh80
鮭のあらの、昆布だしに適当にぶっこんで野菜入れて味噌入れただけのあら汁の美味さは異常
890ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 11:21:17.88 ID:yHc34IX9P
>>888
触るな
バカが感染るぞ
891ぱくぱく名無しさん:2013/10/06(日) 23:52:13.17 ID:pT/HFsVK0
今日秋鮭を唐揚にしたらウマーでした。たまには普段やらないものを作ってみるものですね。
892ぱくぱく名無しさん:2013/11/03(日) 20:54:41.76 ID:N6g5hp0y0
釣りが趣味の親戚が
切り身いろいろ・イクラ・白子・フレークetc.を送ってくれた
お昼はフレークと三つ葉の混ぜ御飯にイクラをトッピング
夜(今)はちゃんちゃん焼きでワインぐびぐび
〆はもっかいイクラ御飯かなー
明日は白子を天ぷらにするぞー
893ぱくぱく名無しさん:2013/11/08(金) 00:51:39.23 ID:fDjECJ/p0
>>892
フレークは手作りかな?ウラヤマシス。
次の休みに一匹道の駅に買いに言ってくるお。塩鮭とトバ作らねば。
894ぱくぱく名無しさん:2013/11/08(金) 22:36:16.18 ID:Ho+c8lpb0
ママンの鮭フレークには、骨が混ざってるから要注意だお・・・
895ぱくぱく名無しさん:2013/11/12(火) 01:46:21.68 ID:Joo68xh10
>>894
うちのカーチャン糖尿病の合併症で目がやばいうえに鮭の中骨から作ってるお
よって非常に危険だお
896ぱくぱく名無しさん:2013/11/12(火) 21:43:10.39 ID:sM2F7r7r0
【グルメ】鮭の皮食べる、食べない?で意見真っ二つ マツコ「皮のコンディションによる」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1384257933/
妻が鮭の皮を食べてた・・・ 貧乏くさいからヤメろ!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1384253834/
897ぱくぱく名無しさん:2013/11/13(水) 06:29:57.46 ID:LaKMAkYKO
お前らが皮が美味いて言うから
焙りなおして何度もトライしたけど
無理だったわ。
次は油で揚げてみるわ。
898ぱくぱく名無しさん:2013/11/13(水) 23:00:57.87 ID:K2JmSmGg0
鮭の頭やアラを圧力鍋にかけると骨も何もかもふにゃふにゃになって
力は全くいらずに簡単に包丁で切れるので
細かく刻んでミンチというかフレークみたいにして冷凍保存してる
匂いが気になるかもだけど、ご飯のお供にするもよし
背骨の部分はちょっと乾燥させると完全に珍味で美味い
背骨の中味は美味いに決まってるんだけど
899ぱくぱく名無しさん:2013/11/14(木) 01:19:28.75 ID:7xVUuHui0
>>897
897の口に合わないだけの可能性が。無理しないで身だけ食べたら?
900ぱくぱく名無しさん:2013/11/15(金) 02:36:14.69 ID:JDwNxFWMO
【ゲンダイ】 “パンドラの箱” サケなのにマスを提供、「椿山荘」謝罪で業界に激震…業界全体がもうアウト
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384437938/
901ぱくぱく名無しさん:2013/11/15(金) 12:34:58.77 ID:xF6ZEArE0
鮭缶と言えばマスが入ってるのは周知の事実だし、
マスの方が美味いしな
902ぱくぱく名無しさん:2013/11/15(金) 16:54:28.61 ID:uxxCkCE/0
ちゃんとウロコとってる?
903ぱくぱく名無しさん:2013/11/15(金) 22:52:46.03 ID:2t3fY0Sp0
>>902 鮭の皮美味しいじゃん。

刺身もサーモンって書いてあるけど、マスなのか?
904ぱくぱく名無しさん:2013/11/15(金) 23:25:33.58 ID:D5e+Br+z0
養殖のマスの皮は生臭くてウマくない
905ぱくぱく名無しさん:2013/11/16(土) 00:15:55.89 ID:vtHWLaqG0
>>903
マジレスしておくと鮭も鱒も分類上は明確な区別は無いお
トラウトサーモンは日本で言うニジマスを海で育てた個体って聞いたけど

皮については個人的には鱗以前に養殖物は油ありすぎて好きじゃないなぁ。新巻とかは好きだけど。
906ぱくぱく名無しさん:2013/11/16(土) 08:00:38.25 ID:bgbacmhW0
サケの皮は、美味しいけど、ウロコは取るよ、さすがに。
フレークは、美味しいけど、中の骨は取るよ、さすがに。
907ぱくぱく名無しさん:2013/11/17(日) 06:48:27.77 ID:sNTE/eTjO
トラウトサーモンの呼び方に違和感あるわ
虹鱒の名前が有るのに鱒鮭だもんな
更にサーモンだもんな、虹鱒だからせめてトラウトと呼べよ業界
908ぱくぱく名無しさん:2013/11/18(月) 00:40:03.32 ID:oa9maQIX0
>>907
アメリカ名のスチールヘッドの出番ですね、わかります。
トラウトサーモンならぬサーモントラウトは英語で実在するらしいからそこまでひどい名前ではないかも
純粋に名前だけ見たらだけど

スレチになってきてるから鮭料理についてカキコ。秋鮭のアラの味噌煮込みウマーでした。少し濃い目がご飯に合いました。
909ぱくぱく名無しさん:2013/12/02(月) 21:58:56.64 ID:uFypQaIc0
粕汁が美味しい季節になりました
910ぱくぱく名無しさん:2013/12/04(水) 17:35:35.79 ID:uYN5yv4A0
生鮭と葱と焼き豆腐を薄い目のすき焼き風な味で煮て食う
911ぱくぱく名無しさん:2013/12/29(日) 00:53:56.42 ID:DBlQhxEj0
今日はこのスレ見て冷凍していた鮭の頭と骨食うことに決めますた
912ぱくぱく名無しさん:2014/01/24(金) 00:08:06.53 ID:ZvFXgR200
塩鮭一匹買ってきたからアラを使って鮭の粕汁にしました
塩を入れなくても結構しょっぱいから焼くとどうなることやら
913ぱくぱく名無しさん:2014/01/24(金) 15:47:41.81 ID:LHH07nyk0
御飯が進む
914ぱくぱく名無しさん:2014/01/30(木) 00:10:15.34 ID:jP4gjGdd0
912だけど焼いたらあまりしょっぱくなかった
今度は日本酒に漬けたものに挑戦します
915ぱくぱく名無しさん:2014/05/02(金) 01:02:37.86 ID:SNksamYe0
他スレで報告したけどトラウトサーモンを塩をもっと振って糠に漬けて冷蔵庫に放置して食べたらウマーでした
916ぱくぱく名無しさん:2014/06/18(水) 16:52:15.00 ID:bs3GGaDb0
おおすけっていう鮭もらった
美味しすぎる
917ぱくぱく名無しさん:2014/06/26(木) 11:39:49.42 ID:9Dg+s+gk0
鮭の頭ってどう料理していいかわからん誰か料理法知ってる人が
いたら教えて???
918ぱくぱく名無しさん:2014/06/27(金) 11:23:30.83 ID:39NwWJ0jO
粕汁に入れろ
919ぱくぱく名無しさん:2014/06/28(土) 16:27:13.42 ID:tWBoSXNT0
鮭の頭や肉を、玉ねぎ、にんじんなどありあわせの
いろんな野菜とともに煮立たせて、酒かすと味噌半々
、みりん等で味を調えれば粕汁のできあがり。
にんにくをいれても良いかもしれない。
920ぱくぱく名無しさん:2014/06/28(土) 18:51:42.20 ID:SeBxMYT10
>>917
北関東の郷土料理にしもつかれっていうのがあるよ
見た目はゲロみたいだけど、めちゃくちゃうまいよ
921ぱくぱく名無しさん:2014/07/02(水) 00:33:01.94 ID:sp3Lp5550
氷頭なますってのもある、っと今日の夕食が粕汁だった俺が亀レス
922ぱくぱく名無しさん:2014/07/23(水) 00:14:02.02 ID:in7G7waV0
923ぱくぱく名無しさん:2014/07/23(水) 00:17:13.66 ID:in7G7waV0
924ぱくぱく名無しさん:2014/09/02(火) 01:39:48.11 ID:xM252u/l0
この前スーパーで鮭の切り身4切れ入り498円を買ったらものすごく不味い鮭だった
何でこんな不味いの!?
何とか3切れまで食べたけどあと1切れ残ってる
特に皮の不味さがすごい
925ぱくぱく名無しさん:2014/09/02(火) 11:21:49.74 ID:zJ15HJar0
鮭の種類だけで相当あるのに…
926ぱくぱく名無しさん:2014/09/10(水) 02:21:25.08 ID:tl+Zokpo0
http://www.asahi.com/articles/ASG9944MQG99ULZU00P.html
https://archive.today/EZyLT
東北の秋サケ回帰数、4割減の恐れ 被災地経済に影響か
2014年9月10日01時41分
927ぱくぱく名無しさん:2014/09/28(日) 00:38:42.20 ID:D9zZfs6h0
>>926
亀だけどマジかorz
立地の問題でよく日本海側の鮭買ってるけど採れても値上がるかな?
928ぱくぱく名無しさん:2014/10/02(木) 16:09:04.69 ID:/ZbobNtJ0
ノルウェー「まいどおおきに」
929ぱくぱく名無しさん:2014/10/06(月) 00:08:56.51 ID:4FQizJsU0
>>928
遺憾ながら脂が多くて秋鮭の代わりにはなりません
って言っても秋鮭って需要少なそうだよね
930ぱくぱく名無しさん:2014/10/06(月) 12:35:56.27 ID:zRhwrV770
新巻鮭の消費量
減っていそうね
調べて無いけど
931ぱくぱく名無しさん:2014/10/08(水) 00:21:10.53 ID:bZ4BQpwG0
明日海辺の道の駅がある方面に用事があるから偵察してきます
安いのがあったら一夜干やから揚げにします
932ぱくぱく名無しさん:2014/10/09(木) 15:30:30.25 ID:+DZponwpO
鮭って一切れ100円以上するの?
933931:2014/10/10(金) 01:11:27.89 ID:dcsMwpOv0
オス一匹千円でした、もう少し様子見w

>>932
物と地域によるんじゃないの?
うちのあたりは増税以後トラウトサーモンでさえも128円になったorz
934ぱくぱく名無しさん:2014/11/09(日) 00:40:03.69 ID:KH5nylzj0
927だけど日本海の鮭も今年は高かったorz
卵とった後の雌なら安かったけどとりあえず唐揚と漬け焼き作った
935ぱくぱく名無しさん:2014/12/06(土) 06:33:35.02 ID:vjmdueBy0
雪が降ってきて気温も下がったので外に出した鮭とば
気温が微妙でずっと冷蔵庫だった
936ぱくぱく名無しさん:2014/12/13(土) 01:12:20.65 ID:eiczqXPM0
>>935
どうなったのかな?

正月に向けて鮭とキャベツの漬物作るお
937ぱくぱく名無しさん:2014/12/19(金) 23:33:59.99 ID:XZiBbg3t0
一番安かったチリ産ですら一切れ100円以上になってすっかりご無沙汰だったが、ルーブル急落は朗報だね
早くロシア産紅鮭が安くなんないかなー
938ぱくぱく名無しさん:2014/12/22(月) 12:37:44.05 ID:Ijz2h0vH0
料理酒にはシャトー勝沼 カツヌマ・グレープ ブラン 白720ml 
939ぱくぱく名無しさん:2014/12/22(月) 22:56:08.00 ID:cW7A1aYM0
日本のシロザケならチャンチャン焼きだな
じゃなきゃ新巻みたいな加工用だな
940ぱくぱく名無しさん:2014/12/22(月) 23:09:01.55 ID:Gly5+fBjO
ちゃんちゃん焼のたれが賞味期限間近で半額なのでいくつか買ってみた
…が、説明よく見たら鮭の切り身6切れも使うんだね
生鮭じゃなくて甘塩でもいいのかな
というか、アラなら安いのかなー
つか、鶏むね肉にしちゃおうかなw
941ぱくぱく名無しさん:2014/12/22(月) 23:48:40.56 ID:q5UMCF+m0
>>940
甘塩でも出来ないことはないだろうけど取り合えず塩抜きしてみるとか…てかシロザケならまだ安く売っていないかな?
半分くらいの量を使って残りは翌日鶏むね肉とかもいいかも
942ぱくぱく名無しさん:2014/12/22(月) 23:53:16.33 ID:naeGvlcg0
うちのほうじゃ塩鮭のほうが人気あるらしく、生鮭はよく3割引とか半額になってる
焼くだけでおかずになる塩鮭のほうが便利だもんね
943ぱくぱく名無しさん:2014/12/23(火) 00:33:38.73 ID:TW804bP/O
>>941
シロザケって何だろ、探してみる
>>942
いいなー生鮭高い

市販たれが半額だったから、初めてちゃんちゃん焼食べるー(帰省したら)
こってりした味が好きだからピザ用チーズもかけたいな
わくわく
944941:2014/12/23(火) 02:10:07.38 ID:P/Ynvn8Q0
>>943
すみません、普通の秋鮭のことです
945ぱくぱく名無しさん:2014/12/24(水) 06:52:46.52 ID:A6l/XsHr0
焼き漬け、味噌麹につけたやつ、うまい
946ぱくぱく名無しさん:2015/01/19(月) 11:00:43.50 ID:477qriBW0
チリサーモン
元々南半球に鮭はいなかった
日本人がチリで養殖させた
それがチリサーモン
947ぱくぱく名無しさん:2015/01/20(火) 16:47:30.45 ID:e4RuaRV70
何気なく開けたら>>1が13年前でびびったw
948ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 14:58:02.93 ID:JiO+O+NX0
養殖サーモンを年3〜6回とか1回分はどんだけ・・・
そもそも、量産牛肉を喰ってるのとどんな差があるのやら・・・
949ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 17:16:21.42 ID:rvDmaLBM0
刺身用のサーモンの柵に塩ふって強火で軽く焼いて外はこうばしく中は生にしたら美味しかった
刺身で食うよりも旨い
950ぱくぱく名無しさん:2015/02/04(水) 17:07:49.67 ID:scfBDemI0
鮭児はトロ鮭だな
951ぱくぱく名無しさん:2015/02/04(水) 17:14:07.51 ID:scfBDemI0
>>947

もっとビビるぞhttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/997376128/l50

コンビニ板に行ったらざらに2001年スタートスレあるぞ
952ぱくぱく名無しさん:2015/02/04(水) 17:20:53.25 ID:scfBDemI0
953ぱくぱく名無しさん:2015/02/04(水) 18:26:21.17 ID:gq9xiwq60
鮭のフライが鮭を一番うまく食う方法
954ぱくぱく名無しさん
デパ地下でチリ銀鮭が半身990円だった。
買ってきて計量したら1300gあった。
安!!