おまいら「生イクラ」の季節だぞ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
年に一回、9月上旬のわずかな期間だけ市場に出回る、生のイクラ。
ほとんどの人がイクラと思ってるのは、塩漬けまたは醤油漬けの
「冷凍物」。北海道の人は昔から食べてたけど、最近は関東や関西
にも空輸されて高級スーパーやデパートなんかに出るようになった。
今日も生の筋子を買ってきて、バラして醤油とみりんと昆布だしで
つくったタレをいれ1時間置いたら早速今年初物をご飯にぶっ掛け
(゚д゚)ウマー オマイラはどういう風にしてる?
2もぐもぐ名無しさん:2006/09/03(日) 00:18:13
そんなニッチなイクラは知らん
3もぐもぐ名無しさん:2006/09/03(日) 00:22:15
毎年この時期になるといくらの醤油漬けを作ってる。
まだ初仕事はしてないが、楽しみだな〜。
ああこの時期だけの至福の時・・・・。
4もぐもぐ名無しさん:2006/09/03(日) 00:24:40
>2だまされたと思って、生イクラ見つけて自分で味付けて食ってみ。
絶対今までのイクラの概念変わるから。
<生イクラの処理>
http://www.asahi-net.or.jp/~dx7y-ari/resipi/resipi21.html
面倒な人は、これまで自分が食った中でランキングNo.1だが、
毎年9月に数量限定でしかでない、
http://www.hokkaidou.co.jp/gentei/ikura/ikura2004.php
で買え!
5もぐもぐ名無しさん:2006/09/03(日) 00:27:59
>>1
生イクラは少し生臭いからあまり好きではないよ。
オレとしては色素やらを調合して水に落として造る人工イクラのほうが
癖がなくて好きだな。
6もぐもぐ名無しさん:2006/09/03(日) 00:31:43
>5
生くさいのは処理が悪い+鮮度が悪いから。鮮度のいいものを、すぐに
処理すればまったく臭くない。北海道では良いものが簡単に手に入るけど、
場所によっては鮮度の悪いのしか入ってこないかもね。残念だね
7もぐもぐ名無しさん:2006/09/03(日) 00:33:35
http://www.hokkaidou.co.jp/gentei/namaikura/namaikura.php
サイト間違えた。>4は秋のものを瞬間冷凍したもの。これもうまいが
今なら本物の生が出てる。予約受付中だじょ↑
8もぐもぐ名無しさん:2006/09/03(日) 00:44:19
家は毎年貰い物でもらえるっすw
9もぐもぐ名無しさん:2006/09/03(日) 01:36:40
いいなぁ、いいなぁ
イクラと戯れたい
10もぐもぐ名無しさん:2006/09/03(日) 02:58:18
醤油漬けを作って丼飯にたっぷりとかけて食う
うめええええええええええええ
11もぐもぐ名無しさん:2006/09/04(月) 18:59:12
イクラがアンパンマンに見えます
12もぐもぐ名無しさん:2006/09/05(火) 12:48:24
すごい美味いイクラ丼をごちそうになった人にレシピを聞いたら
昆布+かつおで濃いめのお澄まし程度の汁をつくって冷まし、
それにつけるとのこと。
やってみたらお醤油と酒のより薄味で美味!
めんどくさいけどおすすめです。
出汁がいいほど美味くなりそう
13もぐもぐ名無しさん:2006/09/05(火) 13:36:31
ゆずをちょいと加えるのもおすすめ。
14もぐもぐ名無しさん:2006/09/10(日) 16:11:39
あれ、北海道のスーパーとか出回ってる生筋子じたい、
鮮度落ちだって話、どっかなかったっけ?
15もぐもぐ名無しさん:2006/09/10(日) 21:45:31
地元で鮭が取れる地域の人間は
わざわざボッタクリブランド北海道のを買う必要が無いので
予算的にも鮮度的にも助かってます
16もぐもぐ名無しさん:2006/09/10(日) 22:28:17
今日、特売で580円だったので買ってきた。
さっそく餅焼き網でバラして醤油漬けを作った。調味料の割合は、醤油6:酒2:みりん2だ。
明日が楽しみだ!
17もぐもぐ名無しさん:2006/09/11(月) 21:23:27
16です。
食べてみたら、しょっぱさが少々足りなかったが、結構いけた。
ご飯がすすむことすすむこと…

タッパーに醤油大さじ1杯を足して、明日以降に楽しみを延ばした。
18もぐもぐ名無しさん:2006/09/11(月) 21:31:17
おいしいよね〜
作る手間も苦にならない。
これに勝てるのってそんなに無い気がする。
19もぐもぐ名無しさん:2006/09/11(月) 21:47:16
>>18
そうですよね。
俺、漁師の娘をもらってから、妻の実家から新鮮な海産物を色々送ってもらって食べたけど、ウニは食い過ぎて食べたくなくなった。
だけど、イクラの醤油漬けはどれだけ食べても飽きない。かといって、本当に飽きてしまうのが怖くて、食べ過ぎることがないように抑えています。
我慢しながら適度に食べたいと思っています。
20もぐもぐ名無しさん:2006/09/13(水) 18:47:21
>>12
かつおだしの素と根昆布だしエキス+好みで若干のしょうゆ+みりんで
作ってみたお。激(゚д゚)ウマー 信じれん。こんなうまいイクラは食ったこと
無い。12に禿げしく感謝!
21もぐもぐ名無しさん:2006/09/13(水) 18:54:07
いくらを1粒づつ食って、口の中で転がして、最後にぷちっとつぶす。するとジゎ〜といくらの旨みが口いっぱいに広がる(*′∀`)
こんな小さなことに幸せを感じている高橋克美です
22もぐもぐ名無しさん:2006/09/13(水) 20:11:58
ρ(・д・*)コレ食うとイクラの概念が変わるね 濃厚な味と甘み
新鮮な生卵の黄身の臭みとくどさを完全に取り去った味。
ひそかに作って食ってる香具師は多いはずだ。まだだったら、
強くお勧めする。
http://www.marusui-net.co.jp/cooking/n0012.html
23もぐもぐ名無しさん:2006/09/13(水) 20:12:15
+   +
   ∧_∧  +
 (●゚・∀・)   ヌラヌラ テカテカ n r t k
 (●゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
24もぐもぐ名無しさん:2006/09/13(水) 22:59:48
生サケに軽く塩して焼いて大根おろしをタップリ盛った器の中にイクラをぜいたくにドサッと!
そしてサケ・イクラ・大根おろしを一気にかきこむ!最高!
25もぐもぐ名無しさん:2006/09/13(水) 23:52:50
大量のイクラ乗っけたいくら丼って一回食べると
満足しちゃってもう食べたくなくなる気がする
26もぐもぐ名無しさん:2006/09/14(木) 02:09:01
できたての醤油漬けのイクラが生きてた… トラウマになりそう
27もぐもぐ名無しさん:2006/09/14(木) 04:59:06
↑孵化しかかってたのね。(´・ω・`)
生卵をご飯の上で割ったらひよこの産まれかかりの物体が出てきた俺よりマシだと思うが・・・
28もぐもぐ名無しさん:2006/09/14(木) 05:38:19
【海外派遣】イラク派遣陸自部隊にイクラを送った人【中東】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1145305314/l50
29もぐもぐ名無しさん:2006/09/14(木) 21:36:51
今日、今年初の生イクラ仕込みました!
こちら千葉県です、産地の人が羨ましいです。

今回は醤油、塩、酒少々、わさび少々。
ばらす時の感触も好きだったりします。

30もぐもぐ名無しさん:2006/09/14(木) 22:00:30
ハーイ
31もぐもぐ名無しさん:2006/09/15(金) 00:19:29
出始めはちょっと小ぶりで高いんだよね。
シーズン終わりになると粒がでかくて皮が厚いけど安くなる。
今はまだ値段高いほう?
32もぐもぐ名無しさん:2006/09/15(金) 00:46:24
はらこめし最強説
33もぐもぐ名無しさん:2006/09/15(金) 00:54:31
>値段
地域によっても違うかな?
確かにまだ房自体小ぶりみたいだけど
目方で言えばかえって安いような

あー、どっさりかけてはらこめし食いてーな
34もぐもぐ名無しさん:2006/09/15(金) 02:47:02
>>32
作りかた教えてホシイ
昔おばあちゃんが作ってくれた味が忘れられない。
35もぐもぐ名無しさん:2006/09/15(金) 03:16:23
何だよたらこめしって
スレ違いだぞ
36もぐもぐ名無しさん:2006/09/15(金) 07:18:33
>>34 ググって
37もぐもぐ名無しさん:2006/09/15(金) 08:01:29
筋子は食ったがイクラはまだだな
38もぐもぐ名無しさん:2006/09/16(土) 00:29:10
いくらでも
39もぐもぐ名無しさん:2006/09/16(土) 00:32:58
すじこもいくらも同じでしょ?
ところで、自分は妊婦ですが、いくらを食べてたら主人が、
「水銀がはいってるのに !」とクレームが。妊婦はダメなのですか?
知っている方はいませんか?
40もぐもぐ名無しさん:2006/09/16(土) 00:38:29
>>39
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/suigin/dl/050812-1-05.pdf
によれば、
サケ   0.027μg/g
マグロ類 0.437μg/g

で、マグロより安全 
41もぐもぐ名無しさん:2006/09/16(土) 00:40:39
関東だけど、9月上旬だけってこともないよ。
12月あたりまで安い年にはグラム298円でいいのが買える。
42もぐもぐ名無しさん:2006/09/16(土) 00:41:15
ありがとうございます。さっそくサイトをみてみます!
43もぐもぐ名無しさん:2006/09/16(土) 10:15:52
>>39
筋子といくらは元は同じだが、形状によって呼び名が変わるよ。

筋子>膜に入っているかたまりの形状のもの
いくら>一個一個バラバラになっているもの

お店に行って注文するときにはお間違えなく。
44もぐもぐ名無しさん:2006/09/16(土) 10:42:27
>>33
11月くらいのイクラはピンポンイクラ。皮が硬くてまったくうまくない。
ベストは9月中旬から下旬のほんの2週間ほど。このころの生筋子をばらした
ものは、皮がまったく口の中に残らない。
>>35
はらこめしとはいくら丼に鮭のほぐし身を混ぜた鮭の親子丼。これはめっちゃ
うまいで。
45もぐもぐ名無しさん:2006/09/16(土) 15:19:21
毎年おいしい醤油漬け造ってくれてた叔父さんが去年亡くなってしまって
俺好みの醤油漬けがもう食べられない
隠し味、叔母さんは知らないらしい(´・ω・`)
46もぐもぐ名無しさん:2006/09/16(土) 17:52:58
>>45
特別な味がしてたのか?漬け込むときに味噌を入れてるとか、かつおだしや
昆布だしで味付けしてるとか、それくらいだと思うよ。一回作ってみれば?
意外とおいしいものが作れると思う。
47もぐもぐ名無しさん:2006/09/16(土) 20:56:14
今日2腹入り1パックの生筋子を買ったら、片方は鮮度が悪いせいかほぐしている最中にどんどん潰れてしまった。もう一方はほとんど潰れなかった。
見た目では、潰れるのが多かった方が赤茶けていたのに対し、潰れなかった方は鮮やかなオレンジ色でした。
たしかに、パックに2腹入った奴はどのパックも片方が赤茶けて、片方がオレンジ色だった。
売る側からすれば、当然なんだろうけど、以後1腹ずつ購入すべきだと思った。
潰れやすい奴は、筋子のまま塩漬けにした方がいいのかな?
皆さんも気を付けてください。
48もぐもぐ名無しさん:2006/09/16(土) 21:04:01
>>39
筋子では食べたけどイクラはまだって意味ね
49もぐもぐ名無しさん:2006/09/16(土) 21:24:33
きょうの夕飯ははらこめし。ウママママ-
50もぐもぐ名無しさん:2006/09/16(土) 21:27:11
>>47
つぶれやすいのは極端に未熟か、または鮮度が悪い可能性があるね。
あんまり未熟だとつぶれすぎて食べられない。どっちにしても
残念だね。ベストは鮮やかな赤色からオレンジ色のもの。赤茶けて
るのは鮮度が落ちてる可能性が高いと思う。鮮度が悪いと生臭くな
るよ。
51もぐもぐ名無しさん:2006/09/16(土) 21:42:07
生イクラ、ワンカップのビンに入れて冷凍します。
来年の渓流釣り解禁までの、お楽しみ〜!爆釣間違いなし!
もったいなくて、食べた事ないよ〜(T_T)
52もぐもぐ名無しさん:2006/09/16(土) 22:04:55
>>51
生のままだと水分抜けてシワシワにならない?
塩分足すといいと思うけど。

つうか食べろ。美味すぎて涙が出るぞ。
53もぐもぐ名無しさん:2006/09/16(土) 22:15:32
>>51
食べれ!もったいない!渓流つりなら年中売ってる塩付けイクラ
で十分だろ!
54もぐもぐ名無しさん:2006/09/16(土) 22:43:06
おととい、北海道から帰って来たばっかりの友達に北海道土産の
ルイベとイクラを混ぜ込んでるものをもらった。
その数日前に作ったものらしくものすごく美味かった。
55もぐもぐ名無しさん:2006/09/16(土) 22:53:29
塩漬けイクラ・スジコをな、冷蔵庫の中で乾燥させて
輪切りにして食べる。
まるでカラスミ。ほんとだってば。
56もぐもぐ名無しさん:2006/09/17(日) 01:45:18
まあ魚卵という点では同じだからな。
57もぐもぐ名無しさん:2006/09/17(日) 21:02:44
イークラーイークラーたーーぷり イークラ〜
イークラーイクラたーぷり イークラ〜がやってくる♪
58もぐもぐ名無しさん:2006/09/17(日) 21:30:44
うえー最近いくらがすきになってきたんだお

59もぐもぐ名無しさん:2006/09/17(日) 21:46:22
管釣でやたらデカいニジマス釣るとたまーに卵が入っている
小粒なんだけどイクラにすると(゚д゚)ウマー
ご飯に盛ってワシャワシャかっこむ瞬間、釣り人で良かったと思った
60もぐもぐ名無しさん:2006/09/17(日) 21:56:46
>>59
あの黄色いのは食う気しないな
61もぐもぐ名無しさん:2006/09/17(日) 22:25:25
カラスミは一ミリにも満たない厚さのスライスが10枚ぐらいで
2000円近くもしたからな
もし本当に冷凍筋子がカラスミになるなら助かるんだが
62もぐもぐ名無しさん:2006/09/17(日) 22:52:17
47です。
昨日漬けたイクラは、どちらも旨かったです。
潰れやすかった方はさすがに柔らかく、潰れにくかった方も潰れやすかった方に比べれば、少し硬めかな?とは思いますが、比べなければわからないほどの硬さでした。
今回は、店で醤油とみりんを勧められましたが、自分はしょっぱい方が好きなので、醤油と酒を3:2で入れました。
今回は、成功です!!
明日も食うぞぉぉぉ!!
63もぐもぐ名無しさん:2006/09/17(日) 22:52:59
>>61
多分 処理しだいでかなり旨いものが出来上がると思う
新鮮な生筋子が手に入れば、なんとかなるんジャマイカ?
だけど、ぼらの卵と違って筋子は塩の吸収がものすごく
よいから塩加減間違えると塩の塊のような味になる危険。
濃い目の塩水に漬けて、漬け時間が難しいかも。
出来合いのなら、乾燥させるとそうなるかも。いちど、
乾いてしまって捨ててしまったことがあるが、ねっとり
とした感じは確かに食ってみればからすみにちかいかも。
64もぐもぐ名無しさん:2006/09/17(日) 22:57:13
http://ime.nu/www.hokkaidou.co.jp/gentei/namaikura/namaikura.php

自分でしょっちゅう作るので、もったいないかと思ったが毎年気になってた
このサイトのイクラ。本当に期間限定で出荷は年に一回だけ。毎年すぐに
売り切れごめんになる。乾燥書いてる香具師のコメントが毎年絶賛なので、
ことしはためしに300g購入してみた。ただいま作成中で、月末に
届くそうだ。届いたらレポする。買いたい香具師はまもなく締切りのようだぞ。
65もぐもぐ名無しさん:2006/09/17(日) 23:23:48
>カラスミ風
あらかじめ塩や醤油漬けで売ってるのを
あまり密閉せずに冷蔵庫内で乾燥させる、のが簡単かな。
丸ごとの前に一切れ小皿になど乗せてお試しを…
>>63の言うとうりで、「ねっとり」歯にくっつきそうなw具合の頃合で

まあ、本物より安上がりのなんちゃってカラスミだから
様子は違うと思うけど…生タラコとかの方が近いものできそうだけど
イクラ好きの邪道オリジナル珍味かなあw
66もぐもぐ名無しさん:2006/09/18(月) 00:19:11
東京生筋子まだ高いな。10月入ってからが狙い目か。
67もぐもぐ名無しさん:2006/09/18(月) 01:33:14
今日売ってるの見たけど、二人暮らしでは一腹でも
食べ切れなさそうだから買わなかった
残った分は冷凍しても大丈夫かな?
冷凍するなら生のままと醤油漬けにしてからとどっちがいいの?
68もぐもぐ名無しさん:2006/09/18(月) 01:34:57
生の醍醐味はすぐに食べることなんじゃないかな
でも生のイクラを使って自分でつけたしょうゆ漬けと
市販のしょうゆ漬けのレベルは全然違うけど
69もぐもぐ名無しさん:2006/09/18(月) 03:14:06
>>67
醤油漬けにしてから小分けして冷凍がいいと思う。
俺は鮭釣りが好きなんでイクラがとれた時はそうしてる。
因みに醤油と一度沸かして冷ました日本酒を入れ、
冷蔵庫でひと晩漬け込んでから冷凍してる。
70もぐもぐ名無しさん:2006/09/18(月) 10:31:15
>>67
いくらが嫌いじゃなかったら2人だと一腹食べきれると思うが、
冷凍すればずっと持つよ。だけど解凍してから味付けより
味付けしてから冷凍のほうが美味しいと思う。
71もぐもぐ名無しさん:2006/09/18(月) 14:32:36
>>67
一般的に考えて冷凍は鮮度が落ちることを考えると、
味付けしてから冷凍する方が良いような気がする。
あと、味付けはまとめてやって、小分けにして冷凍した方が使いやすい。
>>70
食べる量は味付けによって変わるな。
俺は生醤油で2時間付けたら醤油の塊みたいになった。
仕方ないから、しばらく水に浸してから食べたよ。
ちなみに解凍した後、水浸して食べても全く問題なかった。
72もぐもぐ名無しさん:2006/09/19(火) 00:13:56
>>71
漏れも一度失敗した。しょうゆ入れすぎて真っ黒イクラが出来上がった。
それ以来、しょうゆ大匙1酒大匙1みりん小匙1を軽くアルコール飛ば
して入れている。味が薄すぎれば、あとで少ししょうゆを足せばオケ。
少し高いが白しょうゆで作るとイクラの鮮やかな色が死なないので、
綺麗なものが出来る。
73もぐもぐ名無しさん:2006/09/20(水) 01:09:44
まだ高いよー>東京
十月入ってからリーズナブルになるかな。
74もぐもぐ名無しさん:2006/09/20(水) 01:51:25
マジレスすると、秋鮭の筋子よりも、5〜7月に沖獲りされる時鮭の
筋子が最高だな。
卵としてはまだ未発達だから、粒は小さいけど、味は濃厚にして繊細。
あれを食べてしまうと、この季節の皮が分厚くなった筋子はあんまり
食べる気がしない。
75もぐもぐ名無しさん:2006/09/20(水) 02:02:13
>>74 じゃあ食うな
7667:2006/09/20(水) 02:30:01
皆さんレスd

煮切った酒と白醤油で薄めに漬けてから冷凍します!
今日同じ店に行ったけど、もうなかったorz
またきっと入荷すると信じて待ちますor2
77もぐもぐ名無しさん:2006/09/22(金) 00:44:51
イクラは安くなったころあいを見計らって10腹くらいまとめて処理して
冷凍しておくと、好きなときにいくら丼食えて便利だ。10000円もかからない贅沢。
78もぐもぐ名無しさん:2006/09/22(金) 01:19:29
>>69
喪まえ 最高
79もぐもぐ名無しさん:2006/09/22(金) 08:13:15
なあ、イクラってロシア語で魚卵って意味だぞ。
だから魚の卵なら何でもイクラだ
あと国産だとアニサキスがいることもあるから気をつけれ
80もぐもぐ名無しさん:2006/09/22(金) 15:09:57
昨日市場で三腹買って仕込んだ。
一腹500円ぐらい=100g250円で購入。300gは冷凍して残りは
家族3人でいただきました。おいしかったー
81もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 15:43:45
82もぐもぐ名無しさん:2006/09/24(日) 05:02:16
>>79
アニサキスは人間に寄生しないし胃壁に痛みを感じるぐらいで
すぐに直るから大丈夫
怖いのは回虫(うどんみたいなの)とかだよ
83もぐもぐ名無しさん:2006/09/24(日) 14:04:35
age
84もぐもぐ名無しさん:2006/09/24(日) 15:33:36
規制中こわくては
魚たべれません。

でもイクラより身ほうがいいなあ
イクラはなんか脂っこいだけのような・・・
85もぐもぐ名無しさん:2006/09/24(日) 16:36:04
>>82 サナダムシのが、こわい。
86もぐもぐ名無しさん:2006/09/24(日) 23:12:30
寄生虫は冷凍と加熱でどうにでもなる
生イクラは知らんけど・・
87もぐもぐ名無しさん:2006/09/25(月) 00:04:45
回虫もアニサキスも黙認できる大きさだし、処理の過程で塩水にさらしたりして
見つけやすくなるから、そうそう感染したりはしない。
それよりも中国から輸入してるアンキモにきをつけた方が良いよ。
あれはアニサキスの混入率100%なうえに可食部80%もないときあるから。
88もぐもぐ名無しさん:2006/09/25(月) 00:05:22
ああ、目認ね。
89もぐもぐ名無しさん:2006/09/25(月) 01:48:55
万が一キセイチュー見つけたら、ムシだけ取り除けば平気?
それとも全部もうだめぽ?
ほんとに発見したりしたらショックで全廃棄しそうだけど
90もぐもぐ名無しさん:2006/09/25(月) 03:09:34
一粒々々表裏転がして視認しますか、さすが鮮度自慢ナマ物信仰の道民ですねw
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E7%9B%AE%E8%AA%8D&stype=0&dtype=2

>>89
アニサキスに関しては-20℃以下24時間以上で凍結かければ活性無くなるので無問題。
幼虫の屍骸にアレルゲンが含まれるのでは、というレポが出たこともあるけど、
FDAも厚労省も危害として認定してない。
91もぐもぐ名無しさん:2006/09/25(月) 06:00:56
生肉も魚の刺身もなんでもいけるが川の魚と豚魚だけは怖い

それでもイクラとかは時期になるともらえるし
ばあちゃんが醤油漬け作ってくれるたびに食ってた
92もぐもぐ名無しさん:2006/09/25(月) 09:43:01
>>90
冷凍物なんか喰えるかっ!
あと、アレルギーの人は死骸でも症状が出るってのは常識中の常識
93もぐもぐ名無しさん:2006/09/25(月) 13:13:31
道民どもは
「内地の寿司屋のエビは茹でてあるんだってねぇ、やっぱ生っしょ、ゲラゲラ」とか言いながら
ノルウェー産解凍エビを嬉々として食ってんじゃん

つーか冷凍は先人の知恵だろが。冷凍が嫌ならルイベも食うなよ。
94道民:2006/09/25(月) 13:18:28
90=93?
カルシウム不足なんじゃねぇか?
>「内地の寿司屋のエビは茹でてあるんだってねぇ、やっぱ生っしょ、ゲラゲラ」
そもそもエビの種類が違うし、あれ、茹でてあるんじゃなく蒸してあるんだぞ。
おまえ、寿司喰ったことないなw
>ノルウェー産解凍エビを嬉々として食ってんじゃん
そんなもの買ったことないなぁ。
ノルウェーサーモンはたまに買うけどな。
95もぐもぐ名無しさん:2006/09/25(月) 21:16:50
急速冷凍させたものは細胞壊れないからスーパーの見切り品より鮮度はずっと高い。
冷凍品の鮮度がどうこうってのは30年前の話だ。
輸入品は寄生虫問題もあるから冷凍処理はしっかりしてるので生食問題なし。
ただ、家庭用冷蔵庫は-18度までのやつも少なくないから、家庭での寄生虫対策としては
弱いかもな。
96もぐもぐ名無しさん:2006/09/25(月) 22:05:10
昨日、100g198円だったので、2腹買った。粒が大きい!
早速醤油漬けにして、今日食べたらいつもどおり旨い!!
もう2週間連続して食べているが、栄養的にまずいんじゃないかな?
本当は先週でやめようと思ったんだが、安かったんで買ってしまった…orz
あと4日分はある。4日間だけ体に悪いことに目をつぶろう。それ以上はダメだ!これで最後だ…
97もぐもぐ名無しさん:2006/09/26(火) 00:20:53
1腹って単位、2つで1つの希ガス。
一匹に2つ入ってるし。
間違ってたら指摘よろ。
98もぐもぐ名無しさん:2006/09/26(火) 06:48:01
>>97
96です。
ご指摘のとおりのようです。

ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/dosanko/recipi/main/gyokai/ikura.html
>筋子一腹(2房・450g前後)

知らなかった…orz
一つ賢くなりました。ありがとうございます!
99もぐもぐ名無しさん:2006/09/26(火) 07:44:34
日曜日に100g188円で四腹入って1580円を買ってきた。

母に作ってもらうんだけど、うちではバラして浸ける前にお湯で洗っていた。
邪道なのかな?
透明間も失われずいつもプチプチしてて美味しいとは思うけど。

母は酒・みりん・塩・醤油を入れていた気がする。

いくらの塩味って食べてみたいな。
100もぐもぐ名無しさん:2006/09/30(土) 00:44:51
100
101もぐもぐ名無しさん:2006/09/30(土) 13:28:00
この季節にしか、と思ってついつい食べてしまうけど
やっぱり食べすぎはカラダに悪いよねえw
みんなどのくらいのペースで食べてるの?
102もぐもぐ名無しさん:2006/09/30(土) 14:37:35
悪くは無いと思うよ
今は結構塩分強めの食品が多いから
むしろ好きなものを食べて心がリラックスして健康にいいと思います
103もぐもぐ名無しさん:2006/09/30(土) 19:04:20
>>7 を買ってみた。絶賛の書き込みが多いので非常に楽しみにしてたが、
何じゃこりゃ?確かにイクラ自体は良い物だが、味付けが!!!!
しょうゆ漬けと書いてあるが、まるでイクラの塩漬け。しょっぱくて、
イクラのうまみや甘みが飛んでしまっている。やっぱり、売ってるイクラ
はこんなもんだと再認識。自分でばらして味付けしたのに勝るものは無い。
塩分高くしないと腐りやすいからなんだろうけど、食えたもんじゃなかった。
104もぐもぐ名無しさん:2006/10/02(月) 19:04:05
コレステロールとかプリン体とかどーなの?
とかなーんも考えないで二度と見たくない。って
くらい食べたいなあw
105もぐもぐ名無しさん:2006/10/03(火) 01:11:15
クッキング追いがつおのみでつけてウマー
106もぐもぐ名無しさん:2006/10/03(火) 01:19:04
俺札幌で鮭釣りもする男だけど
獲れたてのやわらかいイクラよりも
噛めばプチプチする古イクラのほうが
好きかも。
107もぐもぐ名無しさん:2006/10/03(火) 01:32:03
そろそろ安くなってきた? スーパーいけないから全然値段がわからない。
108もぐもぐ名無しさん:2006/10/05(木) 13:07:52
出回ってきたね
でも大きいのが多くなって値段的には高い…かな
109もぐもぐ名無しさん:2006/10/05(木) 13:12:04
女子高生セクース動画あげ!・・(*´Д`*;
http://pic.u-v-u.com/gazou/image/1160008656.jpg

女子高生の手コキ動画!
http://pic.u-v-u.com/gazou/image/1160008264.jpg

めがねっ娘のふぇら動画うp
http://pic.u-v-u.com/gazou/image/1160007715.jpg

画像掲示板うpしただお!( ^ω^)ノ
http://pic.u-v-u.com/
110もぐもぐ名無しさん:2006/10/08(日) 20:29:55
今日も買ってしまった。先週も買ってしまった。先先週も買ってしまった。
こんなに食べて害は無いのだろうか。でもやめられない。旬の生イクラ。
111もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 18:43:14
この間都内の実家の近所のスーパーで生まれて初めて生筋子を発見。
母親がいくらを作ってくれた。
当然生のいくらを食べるのも生まれて初めて。
あんなに美味しいものだとは本当に知らんかったよ・・・
食感も甘みも全然違うのね。自家製だから薄味だし。
福岡でも近所で生筋子見かけたけど高いから断念。
112もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 19:50:13
100g198円てどこ?
うちとこ一筋(約200g)800円以上だぞ(怒)!

これから初手作りイクラでお酒^^
113もぐもぐ名無しさん:2006/10/13(金) 23:49:09
>>111 そーだろー うまいだろー 今まで食ってたのは何だ?
と思うだろー オマイラも食ってみろ!最高の生イクラが手に
入るシーズンはもうすぐ終わり。次は1年後だぞ!
114もぐもぐ名無しさん:2006/10/13(金) 23:51:38
イクラは釣りのえさです。
115もぐもぐ名無しさん:2006/10/14(土) 10:43:39
さかなっていいもん食べてるよなw
ウニとかカニとか…
おかげで魚もおいしくなるわけだが。
116もぐもぐ名無しさん:2006/10/16(月) 22:17:17
今日、筋子買ってみた。
早速ほぐしてみたが上手くいかず…、方法をネットで検索したら、何か違う?
パッケージに書いてあったのは最初塩水で洗い、冷水でほぐす…
最初からココ見てりゃよかったorz
117もぐもぐ名無しさん:2006/10/17(火) 00:14:32
>>116 最初冷水または50度くらいの塩水で手のひらでもみもみ。
根気よくばらす。ばらしたら水入れて上澄み流し水入れて上澄み
流しで、ごみを洗い流す。洗ったらざるにあけて軽く水切り。
後は好みの味付けのみ。簡単。
118もぐもぐ名無しさん:2006/10/17(火) 00:18:53
>>116
ちなみに買ったのは生筋子だろうな。塩漬け筋子ではだめだぞ!
119もぐもぐ名無しさん:2006/10/17(火) 03:12:12
醤油漬けってどのくらいもつの?冷凍で2週間はやばいでしょうか?
120もぐもぐ名無しさん:2006/10/17(火) 03:44:32
冷蔵で2週間です。
121もぐもぐ名無しさん:2006/10/17(火) 03:45:09

zywskHosis <= #^E&)=3)_
Ds7xcBook. <= #|E&,BU+]
5CN90Jihic <= #LE]/VH3C
XjBudoeFXg <= #5E]1R!3E
ComeiqMF3A <= #rE]5&:cW
.NoExJazzs <= #AE]Iy0'4
sldONizisw <= #LE]I[KmI
TwBHimeNug <= #9E]Wk4LF
a6HWineUmA <= #nE]YE#s$
MzqDanCFII <= #5E]Z1Q%2
BMYumeoWiw <= #~E]c:CWo
jTKaki/M6Q <= #{E]pY_ta
rTakekXE4o <= #/E]qi3(B
HQVtHaneRo <= #_E]rNb_T
KoanznZ/xs <= #LE]s?OQ\
OwHimeSJO2 <= #9E]tg0*3
ZLcjBTomow <= #LE]vqunL
.XTumedpx2 <= #=E]+RAY;
oNoteXigfc <= #)E]-+t%_
ZGQpEKarek <= #.E];hPq/
nAYKagiA9k <= #aE]=^izx
LUmaiHHoRI <= #OE]]3$E[
ZennOWeqRc <= #ME]^G9b[
8OVKagi7Ew <= #eF12p/,\
HareQVFAZg <= #3F14#6RY
4SButujwqI <= #JF15/M.|
Ocm3Momo8o <= #!F1A.Sv/
122もぐもぐ名無しさん:2006/10/18(水) 20:48:21
亀レスだが
>>12 のやり方でやると本当に生臭さがなくなる!
カツオと昆布でだしをとって、薄口醤油、酒、みりんで味をつけて冷ました液に
>>117 の方法でばらした筋子を6時間ぐらいつけて、先ほど飯と共に食した。
某料理本に載ってた「酒、みりん、醤油につける」だけのとは桁違いの美味さ!
123ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 14:30:41
ヤフオクで1g1円の鮭を見つけたのだが
イクラのとこだけ1000円分売ってくれとかは可能だろうかw

ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r30907698
124もぐもぐ名無しさん:2006/10/21(土) 02:06:29
age
125もぐもぐ名無しさん:2006/10/21(土) 14:21:34
昨日>>117の作り方で初めて生筋子購入し作って食った。
マジうめぇぇえええ

ただあまりプチプチ感がなかったのが心残り…

冷水でバラしたんですが温水のほうがやっぱりいいんでしょうか?
126もぐもぐ名無しさん:2006/10/21(土) 14:53:17
イクラの加工所では、お湯でばらしていたな。
127もぐもぐ名無しさん:2006/10/21(土) 14:55:03
ダメ、ぬるま湯ですると皮が厚くなる
直接付け込んでほぐすのがお薦め
128もぐもぐ名無しさん:2006/10/21(土) 15:59:57
>>126
>>127
レスありがとうございます。とりあえずお湯で少し試しにやってみます
129もぐもぐ名無しさん:2006/10/21(土) 20:26:29
近所のスーパーの鮮魚コーナー、腹から出しただけの生筋子を
叩き売りかって値段で売ってたんだ。去年まで。
誰も見向きもしないから、一人で買い込んじゃせっせとほぐして
醤油漬けや塩イクラにして、盛大にイクラ丼(゚д゚)ウマーだった。

今年は一回も店頭に出ない…。白子は並んでるのに(´・ω・`)
130鮭漁師:2006/10/21(土) 23:28:32
今年は鮭が捕れないんだーウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
131もぐもぐ名無しさん:2006/10/22(日) 01:24:07
だから、お湯は止めとけって!

何度もお湯と出汁醤油に漬けこんだ結論

ほぐす時に潰れるのもあるが出汁にも味がつく

132もぐもぐ名無しさん:2006/10/22(日) 01:55:37
をい!>>1
「生イクラ」じゃなくて「生筋子」だろう!!
探したじゃないか!!

っつーか、私、スーパーで鮮魚・塩干担当になって浅く、いろいろ聞きたいことあるが、周りに聞ける人いない、という環境なので、こういう情報を探していたんです。実際、自分の売り場で「生筋子」が出たのですが、今まで魚自体興味な
くてそういうの調理したこと無くて…。んで自分の売り場でそんなの出しているのに販売している人は知らない…なんて…と思って、清水の舞台から飛び降りる勢いで購入して、仕事から帰って調理開始。

ぬるま湯につけたものの全然皮から離れなくって悪戦苦闘。何度も水を替えて白いのを取るも、なかなか取れない。挙句の果てにたんぱく質固定が進んでしまったと思われる哀れな筋子の姿が…。

「もういいや!だってもともとこれって塩筋子にもなりうるものでしょ!食べるときに筋がきになりゃとればいいじゃん!」

と、醤油・酒2、みりん1の割合の液に(料理酒を切らしてしまっていたので焼酎1.5で代用)漬け込んで、自暴自棄になって就寝。

翌日になって冷蔵庫を開けてみると、中から美しいイクラの姿が…。
「???」
前日とは全く違って私が見たことのある美しいイクラでした。
まるで日本昔ばなしのよう。
食べてみると「!!!!!!」
マジうまい。
本当おいしい!。

病み付きになりそうです。東京は知らない人が多いみたいで売れないので、見切りして売れなかったら根こそぎ買って、正月用に漬け込んで冷凍しておきます。
133もぐもぐ名無しさん:2006/10/22(日) 08:28:05
筋子は水(やぬるま湯)でほぐしている間は一時的に白くなります!
漬け汁につけると元に戻るよ。そんなすぐには変性しない。

ああ、今日は多めに買って正月用作り置きしとくか
134もぐもぐ名無しさん:2006/10/22(日) 21:05:31
>>126
どこの加工場でそんなマヌケなことやってんだよw
135もぐもぐ名無しさん:2006/10/22(日) 23:41:07
>>134
馬鹿?それとも阿呆?
ぐぐってみれ。
136もぐもぐ名無しさん:2006/10/23(月) 01:26:33
>>132
スレ主です。失礼しました。正確には生筋子です。そろそろシーズン
終盤。ウチの近くには取り扱いの終わった店もちらほら。色については
水で白くなるけど、塩分で色は元に戻るから心配なし。
そろそろ、正月用を仕込まないと。。。。
>>134
君の言いたいことはわかるが、勘違いしていると思われ。生筋子は
50度くらいのお湯でばらしたほうが作業がやりやすい。
硬いイクラになる原因は次の2つのうちいずれか。
@筋子をばらすときに塩水くらいの濃度に塩を入れないで、長い時間
かけると硬くなることあり。
Aそもそも硬いイクラだった可能性。生筋子は成熟度によって全然硬さ
が違う。

上物>最上は、歩半と一緒に口に入れたときに歯でかまなくても自然
に割れて皮が口の中に残らないもの。

中物>やわらかいが、ご飯と一緒に口の中にいれても自然に全部割れて
くれない。少しよくかみながら食す。

下物>成熟しすぎて皮が硬く、かんだときにプチッって感じでつぶれる
歯ごたえのありすぎるもの。食感が悪く、とても食えないがシーズン
終盤はよく吟味しないと、平気でこれを売ってる魚屋あり。
137もぐもぐ名無しさん:2006/10/23(月) 10:46:22
50度は高過ぎる
40度くらいがちょうど良い
138もぐもぐ名無しさん:2006/10/23(月) 13:12:58
僕はB級なのでプチプチのほうが好きだ…ww
柔らかいと雑煮に入れたらひとりでに消えてしまう。
139もぐもぐ名無しさん:2006/10/23(月) 20:05:16
>>135-136
だから、どこの加工場がんなことやってんだよ、ボケ
地名でも屋号でもいいから言ってみな、脳内ファクトリーかい?
http://www.iph.pref.hokkaido.jp/Kankobutsu/Shoho/annual50/shoho500201.pdf
はい、4〜5ページ見てみようね、
器具の洗浄にならともかく、加工そのものにお湯なんて一切使いません、
揉み網、揉み台ってもんがあんの、
湯に漬けて手ほぐししてるとこがあんなら教えてくれよ、
厚労省、保健所、加工連に問い合わせてみるから。
140もぐもぐ名無しさん:2006/10/23(月) 20:13:11
アクロバット立ち上げたついでにこっちも見とこうね
http://www.fishexp.pref.hokkaido.jp/marineinfo/process/ikura/Ikura_Manual.pdf
加工中の温度といえば全て「10℃以下」
家で自家用こさえる分には勝手だよ、所詮鮮度落ちの原料なんだし好きにしなよ、
本職の加工場が湯を使ってるってんじゃ聞き捨てならないんだよ。
な、
で、どこの加工場が湯使ってるって?
141もぐもぐ名無しさん:2006/10/23(月) 20:39:01
>>140
本職はぬるま湯は使わんだろね。本当のやり方は、格子状の金網などに
こすりつけながらバラス。でも道具が無い場合、少量の場合は手でほぐす。
その場合、冷え冷え筋子はばらしにくいので、ぬるま湯に塩入れて手で
もみもみするとやりやすい。ただし、鮮度落ち早いし、この方法は自家用
だけ。ちなみに本職でも素人にはぬるま湯を勧めてる。これをミロ↓
http://www.marusui-net.co.jp/cooking/n0012.html
142もぐもぐ名無しさん:2006/10/23(月) 20:56:02
>>140
どうしてそんなに偉そうな書きかたすんだい?
言ってることは正しいのかもしれんけど。

143もぐもぐ名無しさん:2006/10/23(月) 21:18:56
>>139
なんか必死杉だけど、無知。
NHKのTV番組でイクラの加工している場面を放送していたけど、ほぐすときにお湯を使っていたぞ。
鮮度とか言ってるけど、長い時間お湯につける訳じゃないんだからね。
イクラは加工品なんだから各加工場で独自のノウハウがあるだろ。
すべての加工場で工程が同じな訳ないじゃん。
頭が固いというか柔軟性が無いというか、年齢は70歳くらいの爺さんなのかな。
それかお子様。精神年齢は小学生だな。
144もぐもぐ名無しさん:2006/10/23(月) 21:42:57
ぷっ、引っ込みつかなくってソレかいw
年寄り? 頭が固い?
そーかいそーかい、
で、どこの加工場が湯でほぐすって?
イトコのお兄ちゃんの友達の親戚が言ってたてか?

>>141
金網じゃないよ、金枠か木枠に張った化繊糸の網だよ。
昔は木綿糸もあったらしいけど、要は凧糸と一緒で今はほとんど化繊糸。
145もぐもぐ名無しさん:2006/10/24(火) 00:29:58
正月用の仕込もうと思ったらいつもの場所に売ってなかった。
もしかして秋鮭の生筋子の入荷うちらのほうには、もう無いの
かなあ。ぜーんぶ食べきったから、だとしたらショック!
146132:2006/10/24(火) 02:45:17
スレ主さん!
生筋子、うちの店で売れなかったので見切って再度チャレンジしてみました。お湯の温度って大切みたいで、今回手に入れると「あつい!」ってくらいのお湯に少し水を足したくらいのものを使用したら、見事に簡単にほぐれました。(^^)うれしい〜〜。
それと、皮が白くなるのは熱によるたんぱく質固定ではなく真水につけることに因ることがわかりました。ここのスレの方々のおかげです!。
147もぐもぐ名無しさん:2006/10/24(火) 04:22:33
スレ主さんお返事してあげてw
148もぐもぐ名無しさん:2006/10/24(火) 19:15:40
>>146
乙です。おめでとございます。美味しかったですか?ウチの店で売れなかったので
ってことは、魚屋さん?だったら、お店オリジナルの味付けして売り出してみれば?
おそらく試食販売すりゃ大ヒットすると思うよ。
通常売ってるイクラのしょうゆ漬けや塩漬けは、長持ちさせるように相当塩分を
高めてあるから、しょっぱいのでちょっとしか食べられない。
手作りやちょっといいおすし屋さんのは、出汁としょうゆと酒、みりんなどで
薄めの味付けにしてあるから、イクラの味と甘みがよくわかる。
だけど、塩分低いから限界は冷蔵庫で5日間。本当に美味しいのは出来立て
2日間。その注意だけ呼びかけながら売れば、売れると思います。
149もぐもぐ名無しさん:2006/11/01(水) 23:15:31
季節が終わったね 静かになったね また来年。。。。。。
150もぐもぐ名無しさん:2006/11/02(木) 02:17:25
つかスレ主やらアレやらの底が見えちゃって白けたんだろ
151もぐもぐ名無しさん:2006/11/02(木) 07:46:00
スレ主wといい、スレ主さん!とか言ってる奴といい気持ち悪すぎ
152もぐもぐ名無しさん:2006/11/21(火) 00:06:43
生筋子まだ売ってたから
age
153もぐもぐ名無しさん:2006/11/21(火) 08:38:15
まだ売ってるの?
探しに行こう
食べたくなった(^^)
154もぐもぐ名無しさん:2006/11/24(金) 21:37:55
冷凍産だが、岩手産のを通販で入手。
スーパーに売ってるものとは大違い。

北海道物産展やってるが、イクラを超山盛りにして売ってる。
あんなん買うやつの気がしれん。
室温で、人込みの中で1日中あんな状態だし。
155もぐもぐ名無しさん:2006/11/30(木) 01:28:44
今日いくら2キロ漬けた、漬け汁吸ってバンバンになってるから増えまくり。
じつはこの時期のちょっと固いデカイいくらが大好きです。
たまごかけご飯のように気軽に食べてるので、自分で漬けた安上がりでシンプルな味のいくらが大好き。
いま幸せすぎて眠れない。
156もぐもぐ名無しさん:2006/11/30(木) 01:49:04
>>155
痛風に注意。
157もぐもぐ名無しさん:2006/11/30(木) 23:20:51
210グラムずつタッパーに小分けしたものが10パックできて、なおかつ400グラムがどんぶりに入ってます。(汁をきった状態です)
固めのいくらは冷凍劣化しにくいからずっとウマー。
ゆっくり食べますよ♪
ぶっかけうどんとかパスタにも合うんです。しばらくしあわせー。
158もぐもぐ名無しさん:2006/11/30(木) 23:56:41
熊からいただきました
159もぐもぐ名無しさん:2006/12/01(金) 19:09:11
>>158
お返しを忘れずにw
160もぐもぐ名無しさん:2006/12/08(金) 10:02:22
生イクラを大量にもらったんだがどうやって保存すればいい?あとイクラの醤油漬けのレシピキボンヌ
161もぐもぐ名無しさん:2006/12/08(金) 10:08:34
>>156
体外から摂取されるプリン体は体内で生産されるプリン体とくらべるとごく少数という事実
162もぐもぐ名無しさん:2006/12/08(金) 14:02:54
>>159
代わりに鮭の燻製をあげました。
163もぐもぐ名無しさん:2006/12/08(金) 21:36:13
柿も喜ばれますよ
164もぐもぐ名無しさん:2006/12/11(月) 17:34:32
最近本物のイクラを食う機会が減った
いつもイクラと書いてあるマスの卵

鮭イクラはマス版の1.5倍の価格
600円であんなちょろっとでは買う気がしない
165もぐもぐ名無しさん:2006/12/18(月) 06:11:01
ごはんにイクラいっぱいかけて食べた(*´∀`)シアワセ @北海道
166もぐもぐ名無しさん:2006/12/18(月) 07:04:03
本物のイクラっていくら?

なーんつって(ノ´∀`*)
167もぐもぐ名無しさん:2006/12/18(月) 09:53:47
イクラはおいしいよね〜!でも、生ウニはやめたほうがいいよ!!
ノロウィルスが生ウニは強烈らしいから!
168もぐもぐ名無しさん:2006/12/19(火) 08:43:12
筋子を大量にもらいました。
このままでどれくらい日持ちするのでしょうか?
以前筋子のまま冷凍したら、解凍して汁がドロドロになってしまいました。
いい保存方法やレシピがあれば教えていただければ助かります
169もぐもぐ名無しさん:2006/12/19(火) 21:05:05
>>168
そのままの生の状態だとすぐ鮮度が落ちるよ。
醤油漬けにして、すぐ食べられない量は小分けにして冷凍庫へ。
家庭用冷蔵庫でも一ヶ月位は持つ。
味噌漬けもいいかも。
170もぐもぐ名無しさん:2006/12/23(土) 22:20:14
先週、久しぶりに生イクラ見つけて買ったが、やはりもうだめだね。
皮が固くなってて、プッチンっと噛まないとつぶれない。
あれじゃ、全然美味しくないね。やはりご飯に乗せて口に入れたら自然に
溶けないと。。。。
171もぐもぐ名無しさん:2006/12/25(月) 14:52:02
>>170
かなり少数派の意見だと思うぞ
172無なさん:2006/12/25(月) 22:26:14
いくらを温めたら固くなった。甘味が消えて魚臭くなって、食感はまるでプラスチック。
173もぐもぐ名無しさん:2007/01/03(水) 06:36:13
イクラの食べすぎは太りますか?
炭水化物は無いに近いのですが脂質が高いので心配で
174もぐもぐ名無しさん:2007/01/03(水) 06:51:48
こないだツレのいえに行ったとき食わせてもらったよ。
なんか生臭さに青臭さまぜた感じで精子の匂いがしない??
一粒食べてゲロ吐きそうになったよ。
175もぐもぐ名無しさん:2007/02/08(木) 23:01:24
>>174
1月に入ったら生筋子は無い。あっても鮮度がた落ちのもの。生臭くて当たり前・・
176もぐもぐ名無しさん:2007/02/08(木) 23:06:28
プリン体
177もぐもぐ名無しさん:2007/02/09(金) 08:11:09
一粒に一個しかプリン体は入っていない。
178もぐもぐ名無しさん:2007/02/25(日) 00:20:28
生筋子の季節はとうに過ぎたが、今年の9月に向けて保守age
179もぐもぐ名無しさん:2007/03/11(日) 22:25:34
生筋子生筋子生筋子生筋子生筋子生筋子生筋子生筋子生筋子
生筋子生筋子生筋子生筋子生筋子生筋子生筋子
180もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 15:12:04
北海道展へ行ってイクラ買ったが、秋に自作したものとは比べ物にならない
くらいまずかった。。。ε-(´д`) ハァー・・早く秋が来ないかなORZ
181もぐもぐ名無しさん:2007/04/16(月) 02:27:48
人工イクラは現在存在していないっていう話が出てるんだけど、本当?
今出回ってるのは本物だけなの?

バケツいっぱいのいくらを飽くほど食べてみたい
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1176543107/
182もぐもぐ名無しさん:2007/05/01(火) 22:46:54
>>181
昔は回転すし屋で良く出てきたけど 今は売ってないみたいだね
やはり 存在が知れ渡ってしまって 出しにくくなってしまった
んじゃあないか?
それと例の偽装問題以降「人工イクラ」とかかなきゃ偽装と
いわれかねない社会的な雰囲気になった。
183もぐもぐ名無しさん:2007/05/02(水) 18:55:57
寿司屋のイクラって塩漬けが多くない?
醤油じゃないとダメなんだよ。
年末デパ地下で買ったら塩漬けで粘りがあったから
自分で醤油で漬け直しちゃったよ。
北海道から越しちゃったから、生筋子もなかなか良いものが無くて去年は買わなかったよ。
今年はデパ地下行って探してみよう。(高そうだけど)
184もぐもぐ名無しさん:2007/05/05(土) 11:47:54
>>どこ在住?うちの近所は最近は9月初めに出てくる。
185もぐもぐ名無しさん:2007/06/30(土) 13:26:39
保守age
186もぐもぐ名無しさん:2007/06/30(土) 16:08:39
真ん中の赤くて丸い目玉部分の横に
同じ色の小さい丸いのが並んでたりすると
あ、偽物だと思う。
その見分け方は間違ってないですよね?
187もぐもぐ名無しさん:2007/07/22(日) 22:00:58
まあ 人造イクラで満足する香具師はここに来なくて良し。。
http://www.kenis.co.jp/experiment/chemistry/012.html
↑こんなものを有難がるのは中国人以下。。
あと2ヶ月で秋鮭の生筋子が市場に出回る!楽しみ!!!!!!!!!!!!
188名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:04:02
うちの近所では昨年は空輸されたものが8月の最終週に顔を出した。
ってことは後一ヶ月だ!!(ノ´▽`)ノタノシミ~♪
( ´ρ`)アァ-早く来ないかなぁ
189もぐもぐ名無しさん:2007/08/05(日) 16:54:24
自衛隊に入って生イラクを体験してみないか?
190もぐもぐ名無しさん:2007/08/13(月) 16:42:40
>>1-189 まもなく秋鮭の新鮮な生筋子(生イクラ)が市場に到着!!
191もぐもぐ名無しさん:2007/08/26(日) 08:49:28
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
ついに今年初の生筋子が北海道から空輸でうちの近所のスーパーに
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
生筋子到着age
まだちょっと粒が小さいが、間違いなく秋鮭の生筋子ーーーーー
192もぐもぐ名無しさん:2007/08/31(金) 21:50:29
>191
うちも今年初の生筋子買ったよ〜。

今日漬けて明日食べる予定。
市場とか行ったらたくさん売ってるかなぁ?
実家北海道で今関東に住んでるが、やっぱこっちは売ってる店が少ない。
193もぐもぐ名無しさん :2007/09/01(土) 20:21:42
イクラ〜 教えてください。 お弁当に持って行きたい。
おにぎりに入れても傷まない?
味も変わらないの?
194もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 12:28:58
>>193
その日のうちに食べれば傷みません。味も変わりませんが、少し濃い目
の味付けにしたほうが良いでしょう。
195もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 13:55:10
北海道育ちだけど家が貧乏だったせいかイクラって食卓に並んだ記憶が無い。
筋子は結構出てきたけど。
いずれにせよ魚卵は好みじゃないので、どうでも良いっちゃ良いのだけど。
196もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 14:23:28
イクラを弁当に入れたいとは思わないなあ。
辛子明太子と同じようなものだと思えばいいんだろうけど
生臭くなりそう。
197もぐもぐ名無しさん :2007/09/02(日) 19:44:57
>>194
ありがとうございます。
安心しました。
>>196
自分も今まで、そう思ってました。

涼しい日に、まずは、ちらし寿司弁当から挑戦してみます。
198もぐもぐ名無しさん:2007/09/03(月) 21:04:02
さて今年も超割で生スジコ買い付けに北海道まで行くか・・・・
去年も北海道まで遠征して5kg買って醤油づけにしたが、嫁と2人で年末までに平らげてしまったw;
199もぐもぐ名無しさん:2007/09/03(月) 21:15:43
オクラのほうが好き
200もぐもぐ名無しさん:2007/09/03(月) 21:47:23
イクラか。懐かしい。沖縄だとオクラしか手に入らない。最低だ。
201もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 21:02:57
>>200
確かに沖縄に引っ越した友人も、あんまり魚うまくないようなこと言ってた
さんまも痩せてるし、熱帯魚みたいのが並んでてあんまり食欲わかないらしい

今すぐイクラ漬けたいけど、台風で雨降ってて外出するのめんどい@札幌
202もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 22:41:39
生筋子 いいのが出回ってきたねー 今年のはまだちょっと粒が小さいが。。
もう直ぐ最高の旬だね 
203もぐもぐ名無しさん:2007/09/10(月) 20:18:06
味付けに失敗して、塩辛くなっちゃったら、
ご飯と一緒に丼に盛って、湯漬けにすると美味しく食べられるよ
薬味はわさびとかで
204もぐもぐ名無しさん:2007/09/10(月) 20:57:49
昨日買い物行ったら生筋子あったわ。
西の方だしまだまだと思ってたw
良い日本酒もあったから、酒+塩+醤油ごく少々で
早速漬けますた。楽しみだ。
205もぐもぐ名無しさん :2007/09/13(木) 18:56:24
おいしいんだけど、イクラの目玉のまわりにも、小さな気泡が幾つかある。
ス−パ−のにはないんだけど、なんで???
206もぐもぐ名無しさん:2007/09/17(月) 00:47:08
>>205 ときどきあるね 今はまだ未成熟のイクラだから
別にきにしなくてもいいんじゃ?
成熟度が高まると 皮が固くて食べれん買ったりするお
207もぐもぐ名無しさん :2007/09/17(月) 21:23:57
そうか。皮が柔らかいからタレが入り易いんだ。
初めて作ったよ醤油漬、おいしいね〜〜〜。
208もぐもぐ名無しさん:2007/09/19(水) 22:46:57
>>207
そうだろそうだろ 美味しいだろ! だし汁と醤油とみりんで味付けすると
さらに美味しい!
209もぐもぐ名無しさん:2007/09/19(水) 23:23:28
>>55
作り方教えてくれ!
すげぇー旨そうだ。
210もぐもぐ名無しさん:2007/09/28(金) 01:36:59
今年の第一号漬け上がった。
漬けたれはたまり醤油、本みりん、昆布茶、日本酒。
毎度毎度思うがなぜこんなにうまいのだろう。
たまに食べるスーパーのパック入りイクラとは全く
別の食べ物のように思える。
劣化せず保存する方法があればいいのにな。
211もぐもぐ名無しさん:2007/09/29(土) 16:46:11
>>209
上のほうのリンク踏んで見れ

>>210
味付け済みのは、保存期間を長くするために塩分濃度を高くして、
保存料とか入れてるのもあり。塩辛くて食べられたもんじゃない。
俺の知ってる近所のこだわりのすし屋は、この時期にしかイクラ
ださない。
212もぐもぐ名無しさん:2007/09/29(土) 18:29:53
How much?
213もぐもぐ名無しさん:2007/09/29(土) 18:33:31
昆布を一緒に漬けるとやっぱり美味い。
少な目の水と昆布、醤油、酒、みりんをサッと煮立てたものを冷まして漬ける。
去年より濃いめの漬け汁にしたらうまくいった。この時期のいくらは美味いね
214もぐもぐ名無しさん:2007/10/02(火) 16:42:28
たれ付きでうってた
215もぐもぐ名無しさん:2007/10/04(木) 17:30:48
市販のイクラ醤油漬けはマズイ。
自家製に限る。
216もぐもぐ名無しさん:2007/10/04(木) 19:18:21
よさげなのを見つけたから一腹買ってきた。
今夜仕込んで週末はイクラ丼ウマー
217もぐもぐ名無しさん:2007/10/04(木) 20:00:22
>>215
すじこの横に置いてるたれもマズイよね。

ダシ取ったりするのが面倒な人は同量の醤油と味醂で十分美味しいよ。
218もぐもぐ名無しさん:2007/10/05(金) 09:52:19
今の時期のすじこがベストだよね。
年末〜年始と時期が進むと、見た目は
パンパンのプリンプリンに見えるけど、
皮が固くなってる。

先週末、4腹仕込んで小分けして冷凍した。
今週末も4腹分くらい仕込んで冷凍。
正月もイクラ三昧。

漬けダレは、酒と味醂を煮きって冷ましたものに、
市販のめんつゆと醤油をプラス。
甘口に仕上げてる。
219もぐもぐ名無しさん:2007/10/06(土) 20:30:51
自家製で甘塩イクラってつくれないの?
220もぐもぐ名無しさん:2007/10/14(日) 15:40:49
>>219 甘塩で漬ければ甘塩になるだろ!
221もぐもぐ名無しさん:2007/10/14(日) 20:03:22
うちの近所は100g400円以上なんだけど、
今年はこんなもんなの?
時期的には今が一番安いの?
年末は高くなるんだよねえ?
222もぐもぐ名無しさん:2007/10/18(木) 10:28:51
うちの近所も、今のところ最安値が\400/100gだ。
小売りもやってる仲卸とかに行かないと
もっと安くならないのかな。
223もぐもぐ名無しさん:2007/10/18(木) 14:46:48
今日初めて作ってみた。筋子をほぐすのが楽しい!いくら作ってるとこで
働きたいよう・・・w
224もぐもぐ名無しさん:2007/10/18(木) 23:52:18
楽しいことは、趣味でやるから楽しいのだ。
それを生業にしてしまうと、苦痛になるのだ。
225もぐもぐ名無しさん:2007/10/18(木) 23:56:52
>>218
冷凍したら不味くならないの?
226もぐもぐ名無しさん:2007/10/19(金) 01:16:24
>>225
ならないよ。
食感的にも問題なし。

縦長のガラス瓶を使うのがポイントらしい。
冷凍用ジップロックとかに入れると失敗するらしい。
227もぐもぐ名無しさん:2007/10/19(金) 01:50:22
てめーら楽しそうな話をしやがってコノヤロウ!
喜んじゃうからなww
228もぐもぐ名無しさん:2007/10/19(金) 06:04:51
毎年、正月用は普通のタッパーに入れて冷凍してる。
何の問題もないよ。
229もぐもぐ名無しさん:2007/10/19(金) 09:38:27
今年は全然安くならない。
今日のチラシに特価セールとあるのに100グラム当たり380円。
あきらめてここらの値段で手を打つべきなのか。
230もぐもぐ名無しさん:2007/10/20(土) 00:58:20
これから年末に向かって、微妙なペースで
値上がりしていくでしょ。
今のウチ大量に仕込んで冷凍するが吉。

そういや、北海道産生ウニも、年末にかけて暴騰していくんだよな。。。
8〜9月ならひと舟\2800くらいで買えたものが、
年末には\14000とかね。。。
231もぐもぐ名無しさん:2007/10/20(土) 01:28:38
もう暴騰しちゃって手が出ない
グラム500円
232もぐもぐ名無しさん:2007/10/20(土) 01:59:31
>>1-231
そろそろ手を打たないと 暴騰&皮プリンプリンで美味しくないのを
高く買わないといけなくなるお 急ぐべし!
233もぐもぐ名無しさん:2007/10/20(土) 19:28:45
イクラを漬けて親類に送ってやりたいんだけど、
タレに漬けてすぐにジップロックか何かに入れてクール便で送るのと、
冷凍してからクール便で送るのとどちらがいいだろう?
234もぐもぐ名無しさん:2007/10/20(土) 20:04:12
>>233
冷凍してクール便が安全じゃね?
届くコロにはちょうど自然解凍で食べ頃。
235もぐもぐ名無しさん:2007/10/21(日) 07:29:16
今年は秋鮭の漁獲が少ないって聞いたよ
イクラ類も年末に向けていつも以上にすごい高値になりそうとか
236233:2007/10/21(日) 08:34:47
>>234
ありがとう。
東京在住の親戚だから、二腹分くらい送ってあげたらびっくりすると思うんだよね。
237234:2007/10/21(日) 23:19:36
>>236
自分で仕込まない人達には、自家製イクラ醤油漬けは
高級品だよね!二腹分ももらったらかなり嬉しいと思う。
俺も仕込むと、けっこうお裾分けしちゃうんで、気付いたときは
自分の食べる分が無い。。。('A`)
でも、喜んでもらえるのはこっちも嬉しいよね。

うちは埼玉在住だけど、たまたま近所に、新潟の寺泊から
仕入れやってる魚屋があるんで、けっこう品質の良い
魚介類が手に入るからありがたい。。。
とりあえず現在、生スジコはグラム\400で固定。
たぶんこれ以上下がらなさそうだから、今のうちにいっぱい
仕込んで冷凍する予定。
238もぐもぐ名無しさん:2007/10/21(日) 23:43:29
今日スーパーで一腹480円でした 安い?
239もぐもぐ名無しさん:2007/10/21(日) 23:51:42
何グラム?
240もぐもぐ名無しさん:2007/10/22(月) 00:43:42
うちの近くのスパー ひと腹1200円ってふざけんな!
241もぐもぐ名無しさん:2007/10/22(月) 01:00:44
俺は、売り場で一番大きいのを買ってくるけど、
だいたい一腹\1300くらいかけてる。
\1000〜\1300台は、今年はしょうがないんじゃね?
242もぐもぐ名無しさん:2007/10/22(月) 07:00:58
>>237
角上?
モノはいいけど高いよね。
243もぐもぐ名無しさん:2007/10/22(月) 07:56:35
>>242
そそ、角上w
本マグロは、あの界隈じゃ安いほうだと思う。
244もぐもぐ名無しさん:2007/10/22(月) 08:43:18
一腹当りでなく100グラム当たりで書いてもらわんと価格の比較ができんよ
245もぐもぐ名無しさん:2007/10/22(月) 12:09:32
これからの生命をまとめて一気に食べる

                         虐殺だな、しかも食べちゃうしw
と魚卵を食べる時いつも思う
246もぐもぐ名無しさん:2007/10/22(月) 17:20:47
だからこそ、「いただきます」は大切だよな。
人間のマスターベーションかもしれんけどな。
生物の進化の過程に何か違いがあったら、
もしかしたら今頃は、人間が大量に醤油漬けにされて
何かに食べられてたかもしれないし。
巡る巡る季節の中で、あなたは何を見つけるだろう。
247もぐもぐ名無しさん:2007/10/22(月) 21:17:35
>>244
価格の比較も大事だが質の比較は店にまかせっきりなのか
とりあえず目に付くものを手にとって手ばかりの練習
248もぐもぐ名無しさん:2007/10/23(火) 18:15:48
>生物の進化の過程に何か違いがあったら、
>もしかしたら今頃は、人間が大量に醤油漬けにされて
>何かに食べられてたかもしれないし

なんかオマイの発想が好き、愛してるw
サトルヌスかなぱっと思いつくのは

おら、どうしたикра好きども どこに行った
249もぐもぐ名無しさん:2007/10/23(火) 19:32:07
昨日作ったよ。
めんつゆ少しに酒としょうゆを足して煮切ったものを使った。
ウマウマー。薄味でいくらでも食べられる。保存性は無さそうなので
今日食べ切れなかったら冷凍する。
ダイエット中なのにwww
250もぐもぐ名無しさん:2007/10/23(火) 19:50:18
>>245
ヒント:無精卵

釣られるのも気分転換
251もぐもぐ名無しさん:2007/10/24(水) 09:26:14
近所で先週まで\400/100gだったのに、
夕べ帰宅時にチェックしたら\480/100gになってた。
今週末に一気に勝負に出るぜ!負けねぇぞ!

252もぐもぐ名無しさん:2007/10/24(水) 13:12:09
>>249
うちも、めんつゆ+醤油少々+煮きった酒と味醂で
薄味に仕上げてるけど、冷蔵庫で3週間くらい余裕でもつ。
253もぐもぐ名無しさん:2007/10/24(水) 15:16:38
>>250
オラオラ〜!俺の白子をぶっかけてやるぜ!タップリとな〜!
254もぐもぐ名無しさん:2007/10/24(水) 20:57:24
>>253
お返しに、俺の白子をおまえのケツにぶっこんでやるよ。
最初は痛いが、ガマンしろ。すぐよくなるから。な?
255もぐもぐ名無しさん:2007/10/25(木) 12:00:01
>252 そうなんだ。とりあえず冷凍せずに冷蔵庫の中にある。
でも、もう残りわずかwww薄味だと思いっきり食べられるよね。
256もぐもぐ名無しさん:2007/10/27(土) 14:26:14
257もぐもぐ名無しさん:2007/10/27(土) 14:28:22
すじこ大暴落
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
100g280円でゲットーーー

味はまだ分からないけど。
258もぐもぐ名無しさん:2007/10/27(土) 16:24:56
うちのほうは変わらずだなぁ。。。
100g400円。
今日は3腹仕込む。
259257:2007/10/28(日) 13:26:05
美味しくできました。
ちなみに出来物のイクラも買ってたんだけど、
こっちはダメでした。
260258:2007/10/28(日) 23:20:59
うちも美味しくできた〜♪
最近は、3〜4腹あっても、1時間程度で
作業が終わるようになってきた。

出来合いのイクラって、なんであんなに
美味しくないんだろうね。
261もぐもぐ名無しさん:2007/10/29(月) 01:11:26
スーパーの腹子で自家製いくらできますか?
262もぐもぐ名無しさん:2007/10/29(月) 10:24:55
大きさと鮮度次第じゃない?

ツブが小さくて小ぶりだったら、
イクラにせず腹子のまま醤油漬けにするか、
味噌漬けにするといいかも。

263もぐもぐ名無しさん:2007/11/03(土) 11:23:57
>>260 鮮度悪い+塩分高杉で塩っ辛いくてイクラの味分からない
264もぐもぐ名無しさん:2007/11/03(土) 15:59:01
去年までは醤油と酒で漬けてたけど、
ことし初めて昆布出し入りにしてみたらすっごくおいしいもんで、
仕込んだ6腹全部昆布出し入り。
北海道の人は醤油だけで付ける人が多いらしいけど、
醤油のみだとイクラ食ってるより醤油食ってる気がしてたんだよね。
265もぐもぐ名無しさん:2007/11/03(土) 18:56:33
去年に漬けたイクラがすごく美味しい。
まだ3キロも残ってるからまだまだ楽しい食生活を送れそうだ
266もぐもぐ名無しさん:2007/11/03(土) 19:02:35
おまいら半額で買わないの?
うちはキレイな半額に巡り会えたら作ることにしてるw
267もぐもぐ名無しさん:2007/11/03(土) 19:22:36
>264質の良い醤油をつかいましょう
268もぐもぐ名無しさん:2007/11/03(土) 20:36:07
綺麗な2割引にならよく会うけど綺麗な半額は見たことねーな
半額だと血が固まって赤黒くてダメだ。
一度妥協して作ってみたが生臭くて舌が拒否して捨てた。
269もぐもぐ名無しさん:2007/11/03(土) 22:39:14
うちの近所はイクラの割引なんて無いけど、
割引のある所って、元の値段はどうなの?
270もぐもぐ名無しさん:2007/11/03(土) 23:32:35
>>267
俺の味付けバージョン
@昆布だし入りの出し醤油(だしの旨味が!)
A三河の白醤油(色が綺麗)
B醤油+みりんをすこし入れる(甘みが出て゚.(・∀・).イイッ!!!)
C自分のシッコ(アンモニア臭で(゚д゚)ウマー)
271もぐもぐ名無しさん:2007/11/03(土) 23:41:56
いくらの醤油漬けを食べると目一杯吹き出物が出来ます(´・ω・`)

272もぐもぐ名無しさん:2007/11/04(日) 01:28:06
もう台無し!
273もぐもぐ名無しさん:2007/11/06(火) 23:35:20
しかし、今年はイクラ高いぞ! 100g680円ヒト腹2000円って
フザケルナヽ(`Д´)ノ
274もぐもぐ名無しさん:2007/11/07(水) 04:55:36
近所のヨーカドーは店頭1日しか置かないようで、
製造日(?)当日のやつも閉店間際には5割引だなぁ・・

うん。これを少しずつ買って作りまくり。
冷凍庫の半分をいくらが占拠しちまったぜ。
275もぐもぐ名無しさん:2007/11/07(水) 09:38:54
うちの近所では、まだ100gあたり\400をキープ。
今のうちにせっせと仕込み。
276もぐもぐ名無しさん:2007/11/08(木) 17:22:29
スレ違いすいません。

生助子が来るのだけれども、塩タラコの作り方教えてください。

たっぷり塩で1時間塩抜き1時間説と
たっぷり塩で4時間塩抜き5時間説があるようなのですが。
277もぐもぐ名無しさん:2007/11/11(日) 10:16:09
昨日 デパ地下で100g680円で一腹300g2000円ちょっとだった
高すぎて買わなかった。
見た目だけでは、イクラの質が分からないからね。高くて
まずいイクラなんかに当たった日には泣けてしまう
278もぐもぐ名無しさん:2007/11/12(月) 11:31:01
でも、今のウチに漬け込んでおかないと、
これからはどんどん卵の表皮が硬くなるよ。
デパ地下の筋子って、モノが良くないのが多い。
できればデパ地下じゃない鮮魚店がいいかも。

279もぐもぐ名無しさん:2007/11/12(月) 19:08:38
東北の実家から作り立てのイクラしょうゆ漬けが大量に送られてきた〜〜〜。
早速炊きたてご飯に山盛りに乗っけて食べたら激ウマ!!
塩だけのただしょっぱいのより、しょうゆ漬けの方が好きだ。
280もぐもぐ名無しさん:2007/11/16(金) 12:14:20
イクラの値段が下がらない。今日市場行って小粒の新鮮なヤツを買って早速つけ込んだが
相変わらず100g390円だよ。
そろそろ値段上がるし1kgほど買い込むかな。安くしてくれよ!
281もぐもぐ名無しさん:2007/11/27(火) 22:31:13
今年は出来合いのイクラがすごく高いので、ビンボーだけど美味しいもんが食いたいと
ヤフオクで生いくら買いました、証拠のコピペ↓

商品:三陸直送便 多用途。皮が硬い??バラ生いくら1キロ!!3
オークションID:103177098
終了日時:11月 25日 20時 54分
---------------------------
希望数量:1
落札数量:1
落札単価:3,150 円
---------------------------
落札後追加出来るとの事で、5キロばかし買いました
皆さんの書き込みを見て、冷凍しとけば長持ちしそうなので、、
まさか業務用冷凍庫とかないすよね?
282もぐもぐ名無しさん:2007/11/27(火) 23:41:47
5キロたぁ男気溢れるねぇw
とりあえず、まだそれほど皮硬くないみたいだから、
まだまだ仕込むぞ。
283もぐもぐ名無しさん:2007/11/27(火) 23:49:16
5キロとかってどやって保存するの?
284281です:2007/11/28(水) 01:11:57
貧乏性のビンボーなので送料ぎりぎりの同梱キロ数なのです

百均で売ってるタッパ見たいのに小分けして冷凍します


>>265さんが居ましたら、おすすめの保存方法を教えてください。
285もぐもぐ名無しさん:2007/11/28(水) 01:17:17
>>265じゃないけど、うちも小分けして
冷凍保存が基本。
9〜11月に仕込んで冷凍。

イクラって不思議に冷凍解凍しても、食感とか
さほど劣化してるように感じず、美味しく食べられるんだよね。
286281です:2007/11/28(水) 21:14:47
返信ありがとうございます
本日午前中に届きまして早速漬け込みました
昆布しょうゆ1、酒1、みりん0.5、の比率にしてみました
ひたひたにして暫く漬けといたら、汁をすって汁気が無くなってしまったので
また同じ比率の汁を足したのですが、味が濃くなってしまいそうだと
母がうろたえています。

ちなみに、味付け前に食べてみたら皮の感じが
ちょうどいいかなと思いましたが汁気を吸ったら
ぶちんぶちんのスーパーボールイクラになりました、
オークション情報にこう書いてあったので↓まぁ覚悟はありましたが。

通常は薄い膜に包まれ袋状になっているんですが今回の商品は
お腹を裂いた時にパラパラの状態での商品です
柔らかいいくらをご所望の方は袋に包まれた筋子状をお薦め致します
☆皮が硬くてもそんなの関係ね〜。生のいくらが欲しい!と言う方の入札をお願い致します☆

以上参考まで。
287もぐもぐ名無しさん:2007/11/28(水) 23:45:41
今年は全然値下がりしないね、もうシーズンも終わりだって言うのに。
288もぐもぐ名無しさん:2007/11/29(木) 01:03:35
埼玉だけど、グラム\398が最安値だよ。。。
289もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 22:51:35
イクラよりも筋子のほうがすきなんだよね、俺。
塩辛くて少し水分が抜けて口当たりがネットリとしたのが最高。


でも、近頃は人気が無いのか売ってることが少ないよね・・・・・。
290もぐもぐ名無しさん:2008/02/29(金) 02:08:49
去年仕込んで冷凍してたものを
解凍して堪能する季節になりましたな。
291もぐもぐ名無しさん:2008/04/01(火) 09:02:11
食わず嫌いでイクラを食べてこなかった負け犬の自分に
おいしいイクラを教えてください…
今年の秋は絶対に買いたい
スレ全部読んだのですが楽天より魚屋で買う方がいいんでしょうか?
292もぐもぐ名無しさん:2008/04/01(火) 23:06:23
魚屋で予約してでも生筋子を買う。
買うべき時期は9月くらいから。

うちは、丸大豆醤油と純米味醂をベースにして、
自家製の麺つゆ作ってるんだが、これと、
煮きった酒を合わせて、若干甘めの漬け汁を作り、
そこにバラしたイクラを漬け込んでる。
市販のイクラ醤油漬けなんて、不味くて食えなくなるよ。
293もぐもぐ名無しさん:2008/04/04(金) 07:06:27
>>291です。
>>292さんありがとう!
生筋子(なますじこ?)を魚屋で買えばいいんですね。
父親がイクラ大好きで、影響されて自分も最近好きになって
このスレみてたら美味しいイクラを父親にも食べさせてあげたくなって。
回転寿司くらいしか食べたことないから(´・ω・`)
294もぐもぐ名無しさん:2008/05/03(土) 14:39:25
>>293 超亀レスだが、生筋子は9月から10月にしか出回らないお
295もぐもぐ名無しさん:2008/05/17(土) 17:39:27
55
296もぐもぐ名無しさん:2008/05/17(土) 18:04:08
松井秀喜
297もぐもぐ名無しさん:2008/06/21(土) 15:26:30
保守age
298もぐもぐ名無しさん:2008/07/15(火) 15:42:41
いくらが食べたい大量に口に突っ込んでもぐもぐしたい
299もぐもぐ名無しさん:2008/07/15(火) 22:48:21
そういえば去年仕込んだやつが
冷凍庫に入ってるのを忘れてた。
たぶん大丈夫だろう。
今週末は、いくら丼だ。
いくらにご飯をかけるようなやつをな。
300もぐもぐ名無しさん:2008/09/03(水) 00:25:59
今年も生筋子の季節が来た記念あげ。
夕方スーパーで生筋子が半額だったので500g程購入。
明日からはイクラ丼祭だ
301もぐもぐ名無しさん:2008/09/03(水) 00:30:33
まだ粒は小さいけど、
初物で仕込むのもいいよね。
今月来月でたっぷり仕込んで、
冷凍保存。
302もぐもぐ名無しさん:2008/09/06(土) 10:37:17
>300
半額いいな〜
今度夕方スーパーに行ってみようかな・・。

今日はグラム398円のを少々買ってみた。
これから漬ける。
303もぐもぐ名無しさん:2008/09/06(土) 10:47:55
簡単にばらすほうほうってどうやるの?
いつも粒を覆っている皮を綺麗にするのに苦労する。。。
304もぐもぐ名無しさん:2008/09/08(月) 00:42:01
>303
自分はボールにぬるい食塩水を張り、その中でバラしてる。
網を使ったり、冷水の中でバラしたりする方法もあるらしく、
試してはみたものの、ことごとく失敗して、上の方法に落ち着いた。
でもこの方法、風味が落ちるって説もあると聞いたんだけど実際どうなんだろ?
305もぐもぐ名無しさん:2008/09/08(月) 00:51:33
>>304
トンクス。それは俺もやってる。
網も使った。効率はまぁまぁ。

やっぱ、これぞ決定打!という方法は無いのかもな。。。
306もぐもぐ名無しさん:2008/09/08(月) 21:06:21
網でバラすのって粒が潰れそうで怖くて出来ない。
でもそう簡単には潰れないって言うよね・・・。

楽天で1キロ5500円くらいの生筋子があって、楽天ポイントが4000円分くらいあるから
買っちゃおうかな〜と考え中・・・。
307もぐもぐ名無しさん:2008/09/08(月) 21:33:51
生筋子だけは、通販では絶対買わないな。
自分の目で見て選んで買う。
308もぐもぐ名無しさん:2008/09/12(金) 04:06:45
生筋子の入手に苦労している人が多いいみたいですね。
弟の友達が水産加工場に勤務しているので売って貰えます。
10Kg単位だけど。
行き付けの寿司屋の大将に家庭用の醤油漬の方法も教えて貰いました。
味噌漬筋子も先日作ってみたけれど、結局塩漬け筋子と大して変らなかったなぁ。
309もぐもぐ名無しさん:2008/09/12(金) 08:20:28
>803
10キロってすげえな。
まさか自分だけで処理するの?

地元でも生筋子を買うのは難しい。
不規則入荷らしくていつ店頭に並ぶかがわからないし
たまに入荷しても当日には売り切っちゃうし。
問屋市場なら確実にあるのかな。早起きして行ってみようかな
310もぐもぐ名無しさん:2008/09/15(月) 14:36:54
いまイクラ漬け終わった!
今日は昆布醤油2:酒1をレンジで加熱して冷ましたものを使用。
ちょっとみりんを入れたのもまろやかで美味しい。
たくさん漬けて友人に配るぞー!
311もぐもぐ名無しさん:2008/09/15(月) 14:47:23
1年前に漬けて冷凍した醤油漬け食ってるけど、
ほとんど劣化してないのが驚異だな。。。
312もぐもぐ名無しさん:2008/09/18(木) 22:14:51
入手困難な人って、ホントに近所の店とかに売ってないの?

売ってるけど物凄い高価とか、質が悪いとか?
313もぐもぐ名無しさん:2008/09/19(金) 06:54:24
昆布醤油のいくら、なんか臭いよ…
ふつうの醤油にすればいかったよ。
そして昨日のいくらはバラしにくくて難儀したよ。
魚卵って冷凍しても全然変わらないよね。
いくらのある地域の人にはわからないかもだけど、
内地に住んでたときはあんまり見かけなかったよ>いくら
自分で調理する人はいないし、売れないし。
さて今日はどのくらい買おうかな〜?
314もぐもぐ名無しさん:2008/09/19(金) 18:14:09
>312
値段・品質とかの問題ではなく、筋子自体が売ってない。
ほぼ毎日近所のスーパー2〜3件ハシゴしているが
入荷しているのは稀。
去年はその店らでもちょくちょく見かけたのだが。
315もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 13:18:05
60℃くらいでも平気。ゴム手袋して短時間でばらして漬けたほうがいいって漁師にいわれた。
実際の作業をみたけど、1分ちょいくらいで500gくらいのばらしてた。
316もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 14:39:42
ここ見て「昆布のだしを次は入れてみよう」と思ってたのに
「臭い」というレスがあってちょっと躊躇…
関西じゃあんまり生筋子みかけないから、失敗するとショックだ
317もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 13:14:54
>316
自分も昆布だしつゆで作った時はちょい失敗した。
普通の醤油で漬けて、隠し味に乾燥こんぶを1切れ入れると美味いよ。
318もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 18:19:46
>>12のやり方でやってる
出来上がり味が薄いと感じたら食う時に醤油をちょろっと

昨日スーパーで早速生イクラを見つけた
鯵の刺身もらってたから買わなかったけど、次は買うぞ
319もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 10:55:15
甘塩付けのレシピを教えてください
九州で生筋子の入手はいつも苦労するのだけど
今年は全然見あたらないので通販で注文しました
1kg購入したので全部しょう油漬けもつまらないし
320もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 11:21:12
同じくスーパーで売ってるの見た事ない
朝から走った魚市場にもなかった…
手に入ったらすぐバラバラにして醤油漬けかー。イメトレだけで涎だわ
321もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 12:15:43
生いくらはそのまま食べれないのか
ヅケのタレ入ってたり、おいしい食べ方のシールが貼ってあってヅケにして一晩冷蔵庫で置くとあるが
322もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 13:46:43
2年前にスレを立てた者です 久しぶりに来たら
まだスレ続いててちょっと感動

今年も作りましょう 自分で作ったイクラは市販の
味付けイクラとは別物の旨さ

きっと目からうろこのおいしさでしょう

注意点
シーズン終わりになると、皮が硬くてまずい ベストシーズンは
9月中旬からの10月中旬までの 沖の定置網で取れた初物

鮮度が第一 買ったらすぐに処理しよう 味付けしないで2日も
冷蔵庫に入れると 生臭くて使い物にならなくなる

味付けすれば冷凍で最低数ヶ月は保存可能 冷凍しない場合、
薄味で3-4日 濃い味で7日くらいがリミット
薄味のほうが旨いが、塩分濃度が低いので足が速くなることを
忘れずに!

ばらし方で一番簡単なのは 50度くらいの温水に塩を入れて
モミモミする 多少つぶれることは気にしないで 指でしごくと
外れる 何回か水を入れては捨てを繰り返して 浮いてくるゴミ
を流すのを忘れないように
323もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 23:49:20
人工いくらでもうまいな自分は舌が貧しい…
324もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 01:04:27
イクラって北海道産が一番なんですか?
325もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 01:57:05
>>324
住んでる地域で獲れたのじゃね?
326もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 15:56:03
生イクラ見かけるようになってきたけどたけーなぁ…
グラム400円は切ってくれないと作る気にならんわ
327もぐもぐ名無しさん:2008/10/09(木) 01:51:18
しかし、年々高くなるな だけどやめられない この時期の生筋子を
自分好みの味に仕上げてご飯にかけてかきこむと最高です
北海道展とかで買った塩漬け醤油漬けしか食ったことの無い香具師は
絶対に一回はやってみるべし 目から鱗だぜ
328もぐもぐ名無しさん:2008/10/09(木) 19:03:51
味噌をミリンで溶いたところに、特売の生筋子ぶちこんで
味噌漬けにチャレンジ中。
329もぐもぐ名無しさん:2008/10/10(金) 16:12:21
イオンで買ってきた。調味醤油も売ってたから試してみよう。
330もぐもぐ名無しさん:2008/10/10(金) 18:44:08
みりんと酒としょうゆの配合でいつも失敗するんだよなぁ。
たまごかけごはん専用のしょうゆでも大丈夫だろうか。
中身、似たようなもんだと思うんですが。
331もぐもぐ名無しさん:2008/10/10(金) 19:27:57
味噌漬け美味いよね。
確かガーゼに包んで味噌でくるむだけでよかったと思う。
自分じゃつけたことないから自信ない。
あとで親に聞いとく。
332もぐもぐ名無しさん:2008/10/10(金) 20:30:34
醤油だけだと辛すぎかもね。

初めて生いくら食べたが、なるほどちと感動。あとほぐすのは水では無理、でお湯でないと無理なのがわかった。
333もぐもぐ名無しさん:2008/10/10(金) 20:39:02
ぬるま湯でほぐすって言われるけど、
俺は熱湯ぶっかけちゃうよ。ほぐしやすさが全然違う。
後で濃い塩水を少量まぶせば、色戻るし。
334もぐもぐ名無しさん:2008/10/10(金) 20:54:00
ビッグコミックオリジナル?か「魚河岸三代目」てマンガに生いくらの話やっとるな。つけ汁のレシピもあった。
335もぐもぐ名無しさん:2008/10/14(火) 00:21:27
今日はグラム398円だったから400gくらい買ってきて仕込んだよ、
そろそろシーズンも終わりが近いから沢山買ってこないと。
336もぐもぐ名無しさん:2008/10/16(木) 12:07:16
池袋西武の地下で、100g198円で秋鮭生筋子特売を3日間やっているみたいだ
毎日30kg限定らしい。。。買いに行きたいけど仕事で行けないorz

ところで俺は醤油3:みりん1:酒1でやってるが、おまいら漬け汁はどうしてる?
337もぐもぐ名無しさん:2008/10/16(木) 12:19:30
おお!いい情報ありがとさん。池袋いくわw。大学院生は気楽です。まぁ徹夜で論文仕上げた後だし〜
338もぐもぐ名無しさん:2008/10/19(日) 19:38:27
>>336
100g198円はかなり安いね。外国産じゃないのかな?

今年は秋鮭の漁獲量が少なくて魚市場価格が2倍近くになってるからイクラも高いよ。
339もぐもぐ名無しさん:2008/10/19(日) 23:15:39
その日仕入売切り型鮮魚店でグラム550円が半額、早速仕込んだ
本土ではこれでもラッキー価格
340もぐもぐ名無しさん:2008/10/21(火) 20:30:38
今年こそ作るのチャレンジしてみるか
341もぐもぐ名無しさん:2008/10/23(木) 13:45:43
>>340 やってミロ
342もぐもぐ名無しさん:2008/10/23(木) 17:42:12
>>336
ロシア産冷凍ものかも?
>ところで俺は醤油3:みりん1:酒1でやってるが、おまいら漬け汁はどうしてる?
うちは醤油2:みりん1:酒1。
酒とみりんの煮切り醤油に出し昆布を入れてる。入手できれば歯舞昆布醤油がいい。
醤油は薄口と濃口をブレンドすると楽しめる。
343もぐもぐ名無しさん:2008/10/25(土) 14:58:00
築地場内でキロ4,000〜5,500円くらいだった。
>>338 にもあるけど鮭が獲れないのでどんどん高くなっているらしい。
344もぐもぐ名無しさん:2008/10/25(土) 19:30:29
鮭を貰ったので早速捌いたらイクラが700gも入ってたw
明日は朝からいくら丼食うど〜!!
345もぐもぐ名無しさん:2008/10/27(月) 18:24:46
>>343
築地でそれだと安いってくらい高騰してる
例年現地の安売り店でキロ2000円以下なのに今年は3000円平気で超えてる
346もぐもぐ名無しさん:2008/10/30(木) 21:02:07
初トライ
付属のタレを使ってマニュアル通りにやってみた
明日が楽しみだ
347もぐもぐ名無しさん:2008/10/31(金) 01:47:56
去年はヤフオクでピンポンいくら5キロ買って漬けた者ですが
今年はまだ安い出品が無いので生鮭のメスを買って食べてます
3キロ以上雌の出品で今日届いた大きいやつは筋子一腹900g以上ありました
希望落札2400円で出てるから生いくらに入札するよりお勧めです
〔バラつきがあるので少ないと700ぐらいですが〕
348もぐもぐ名無しさん:2008/10/31(金) 09:18:58
>>347
宣伝乙
349もぐもぐ名無しさん:2008/10/31(金) 18:12:10
100g552円って、、、、、
350もぐもぐ名無しさん:2008/10/31(金) 19:39:50
成功、プチプチして旨いわ
また作ってみよっと
351もぐもぐ名無しさん:2008/10/31(金) 20:25:29
やーことしは高いよ。
100g\600だもの。
352もぐもぐ名無しさん:2008/10/31(金) 20:35:26
言っとくがもっと上がるよ。
353もぐもぐ名無しさん:2008/10/31(金) 21:02:37
うん、生筋子と雲丹は、年末にかけて
どんどん値上がりしていく。
特に生筋子は、これから皮が固くなっていくよ。

高くても今の内に買うべし。
値下がりは一切期待できない。
354もぐもぐ名無しさん:2008/10/31(金) 21:09:46
>>353
はらこは今の時期が一番皮が柔らかくて旨いよなー

と言いつつ、内陸に移り住んでからは
冷蔵庫のなかで生鮭を塩引きに加工するのがせいぜいだし。

たまに実家に行った時にしか楽しめないっすorz
355もぐもぐ名無しさん:2008/11/01(土) 07:28:47
上がろうが下がろうが既にたけえよ。
もう、イクラは貧乏人には買えない。

また人造イクラが出回り初めるのは嫌だな・・・
356名無しは死ねない:2008/11/05(水) 12:10:09
北海道出身のおじが 大阪人に筋子(塩蔵品ね)をあげたの。
したっけ、あれどうやって食うの?焼いてみたけれどうまくなかった。言われてさ
高いのあげたのにと、残念がってたなあ。
イクラは60℃、3%塩の湯でほぐして、生醤油が一番な希ガス。
日本びいきの外人に、食わして なごみたい。
多分 本物のキャビア出されても、大して感動せんのジャマイカ。
357もぐもぐ名無しさん:2008/11/05(水) 20:44:19
そういや、韓国人はイクラ食わないんだよね。
豚骨スープとかもダメな連中多いから、
「脂の旨味」ってやつを理解できないんだろうな。
358もぐもぐ名無しさん:2008/11/06(木) 15:34:20
チョンは焼き肉も内臓も食うから脂身はむしろ好きなんでは?
豚骨イクラは単に食う習慣がないからでは?
359もぐもぐ名無しさん:2008/11/06(木) 15:53:34
北海道の親戚から毎年送って貰うんだけどうまいわ。しかも結構な量だから毎日いくら飯ウマー。
360もぐもぐ名無しさん:2008/11/07(金) 00:12:21
しかし、何でこんなに高いんだ今年はあああああああああああああああああああ
361もぐもぐ名無しさん:2008/11/07(金) 00:25:56
うちの近所の 頑固親父のすし屋では、この時期にしかイクラはない
親父曰く 良い筋子にであったときしか作らないそうだ
だけどシーズンでもなかなか最上級品には出会わないらすい
親父によると
大粒で、色は黄色がかったオレンジ色、指でつぶすと軽くつぶれるのが良いそうだ
本当に旨いのは、新鮮なニワトリの卵の黄身のくどさと臭みを取り去った味だそうだ
指でつぶすのはできないが、参考にしたい

3年前に食べた えりも産の最高級ブランド鮭「銀聖」のイクラは本当に濃厚だったなあ
362もぐもぐ名無しさん:2008/11/07(金) 09:32:39
>>360
代わりにというわけではないが、今年アワビは安くなる予定らすい。
イクラがなければアワビを食べればいいじゃない(´・ω・`)
363もぐもぐ名無しさん:2008/11/08(土) 21:21:52
イクラとったあと薄皮についてる小さなスジコくらいの大きさの成熟してない卵みたいなのってどうしてる?
364もぐもぐ名無しさん:2008/11/08(土) 22:45:37
>>363
普通に捨てるよぉ
365もぐもぐ名無しさん:2008/11/08(土) 23:57:29
>>364
ありがとう。
あれ見たとき少し悩んでしまったw
366もぐもぐ名無しさん:2008/11/10(月) 22:43:29
ネット通販のいくら500円ウマー
367もぐもぐ名無しさん:2008/11/11(火) 04:01:13
今しがた仕事帰りに24時間営業のスーパーに行ったら
グラム498円の生すじこが大量に半額になっていた
トータル2.5kgくらい全部買い占めてきますた
これで今年は来年の春くらいまでは安泰だな・・・
368もぐもぐ名無しさん:2008/11/11(火) 08:19:18
ニュースでいまやってるが鮭漁が不漁みたいだな。
だから高いみたい
369もぐもぐ名無しさん:2008/11/11(火) 14:20:31
今年最後の生イクラ

しかし今年は高かったな
十月頭で100g5・600円、今月は800円だった
370もぐもぐ名無しさん:2008/11/11(火) 19:57:57
ニュース見た。
例年、遡上が見られる川でも、今年はまったく遡上無しとからしいね。
今年はしょうがないな。値下がりは無いから、諦めて仕込むとしよう。
371もぐもぐ名無しさん:2008/11/11(火) 22:37:42
産地が南へ行けばいくほど値段があがってるな
372もぐもぐ名無しさん:2008/11/12(水) 00:39:13
例年の倍の値段。アホ臭くて買えない…でも食いたい。
373369:2008/11/12(水) 01:41:23
いつもは味付を買ってたが、今回は自分でやってみた
薄味でウマー
http://imepita.jp/20081112/058340
374もぐもぐ名無しさん:2008/11/15(土) 11:54:11
いくら 100グラム300円でゲット
また仕込むか
375もぐもぐ名無しさん:2008/11/15(土) 18:25:47
そんなに安くどこで売ってたの?鮭が取れるところですか?
376もぐもぐ名無しさん:2008/11/16(日) 18:23:50
送料込みの500円なら普通にスポンサーサーチとかにあったよ
377もぐもぐ名無しさん:2008/11/16(日) 18:53:14
スーパー値下げ品をグラム250円でげっつ@1400円分
378もぐもぐ名無しさん:2008/11/17(月) 00:28:14
>375
神奈川の市場だよ
ほぐしてあるのを買った
379もぐもぐ名無しさん:2008/11/17(月) 00:54:46
>>378情報トンクス
神奈川までは行けないから近所の市場にでも行ってみる。 
380もぐもぐ名無しさん:2008/11/17(月) 00:58:46
漬け込み完了
今回は煮切り日本酒+醤油+コンブカツヲ濃厚出汁
明日がちょっとたのしみ
381もぐもぐ名無しさん:2008/11/19(水) 20:59:23
そろそろシーズンも終盤 正月用を作るラストチャンス
382もぐもぐ名無しさん:2008/11/22(土) 17:37:08
イクラの中に白っぽい固まりが出来たんだけどなんなんでしょうか?
383もぐもぐ名無しさん:2008/11/22(土) 18:01:10
いくらきらい…
384もぐもぐ名無しさん:2008/11/22(土) 18:34:24
赤い部分が熱とかで変化したやつ
害は無いと思うけど、食ってもうまくない
385382:2008/11/22(土) 19:02:51
>>>384
熱は加えずばらばらにしました。

スーパーで特売の割引シールが付いたのを買ったので
すぐに悪くなったのかと心配なんですがそういう方向性ではなさそうでしょうか?
386もぐもぐ名無しさん:2008/11/22(土) 21:23:33
>>385
もしかして冷水つかってない?
筋子の中にもともとあったり潰れたりした汁が固まったのだと思うけど
タンパク質なので冷たすぎる水や暖かすぎる温水で凝固する
387もぐもぐ名無しさん:2008/11/22(土) 21:25:33
水で白くなったのなら問題ない タレを入れれば元の色に戻る
破れた皮とか 筋は丁寧に取り除くべし
388もぐもぐ名無しさん:2008/11/22(土) 21:34:31
お湯かけると全体的に白っぽくなるやん
389382:2008/11/22(土) 21:56:24
>>386
塩水に付けました

>>387>>388
イクラの粒の中の一部分だけ白い箇所がある状態です
390もぐもぐ名無しさん:2008/11/22(土) 23:38:18
本物イクラ食べたいぷぅ
391もぐもぐ名無しさん:2008/11/23(日) 15:10:08
食う側の人が減ってる
392もぐもぐ名無しさん:2008/11/23(日) 16:19:24
イクラの食感きもちわりぃww
393もぐもぐ名無しさん:2008/11/23(日) 18:58:27
先日はらこ飯食べました
やっぱり鮭は身も卵もウマー
394もぐもぐ名無しさん:2008/11/26(水) 21:07:05
通販でいくらが送料込みで80g850円で売ってるのだけど、これくらいなら妥当な値段かな?
今年の相場がいまいちわからん。
近所のスーパーは高かった。
395281と347です:2008/11/26(水) 23:34:24
今年もヤフオクで5キロ購入中です(落札後手続き中)
今年は高くて買えないかと思いましたが
500グラムで1780円の即決発見しましたので落札しました

参考までに報告です


396もぐもぐ名無しさん:2008/11/27(木) 00:46:17
グラム\356か。
良い買い物したね。
397もぐもぐ名無しさん:2008/11/27(木) 15:32:38
>>394
クール便の送料込みならかなり安いな
398もぐもぐ名無しさん:2008/11/27(木) 21:05:19
今日仕込んだ!!
みんなは、柔らかい粒と固い粒どっちが好き?
自分は固い派
399もぐもぐ名無しさん:2008/11/27(木) 22:11:42
どっちも捨てがたいね。
プチプチした食感の仕上がりのやつを大根おろしと一緒に食べながら、
冷やした大吟醸を煽るのもいいし、
ホムホムっとした仕上がりのやつを、炊きたてアツアツのご飯に
たっぷりとぶっかけてかっ込むのも捨てがたい。
400もぐもぐ名無しさん:2008/11/28(金) 02:27:57
夜、自分の部屋で酒を飲んでる途中に、
冷蔵庫から醤油漬けを出し、
スプーンですくってつまみ食いするのがまさに至福の時。
401もぐもぐ名無しさん:2008/11/28(金) 20:18:09
家飲み最高だよなー。
外で飲む気がしないw
402394です:2008/11/28(金) 23:31:03
オクで買ったいくらが来たので証拠写真です
送料やら梱包代の追加で100グラム当たり386円でした
去年と同じ日付に仕込んでいるのを
自分の過去レスを見て判ったのですが
今年も漬け込みの際に水で洗いすぎた所為か
時期の所為か判りかねますが
漬け込み前はやわらかいのに3時間たったら硬くなりました
めんどくさがらずに洗い工程を全部塩水にすればよかったです。(原因を特定する為に)

ttp://imagepot.net/view/122788114148.jpg
おまけでイカとヒラメ付でした

最近、酒を飲むようになり旨い酒を探しています、
お勧めの日本酒などありましたらお教え下さい。(今のお気に入りは幻の瀧です)
403もぐもぐ名無しさん:2008/11/29(土) 00:50:44
写真見られなかった!

万人受けする旨い日本酒だったら、
オーソドックスに上善如水あたりかな。
大吟醸は総じて飲みやすい気がする。
あと、スパークリング純米酒も、最近は美味しいのが増えてきたな。
甘口が多いけど。
404もぐもぐ名無しさん:2008/11/29(土) 00:56:48
今日は近所で、ほぐしたイクラがグラム\398だった。
残り3パックだったんで、買い占め。
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou56476.jpg
405もぐもぐ名無しさん:2008/11/29(土) 16:08:33
>>403
プレビューの貼り方が判らなくてすいません
画像専用ウプロダなので、リンクを踏んで原寸大をクリックして頂ければ見やすくなります。

上善如水は下から大吟醸まで飲んでみたのですが
ちょっとすっぱいので口に合いませんでした。
スパークリング純米酒を試して三益屋小勝
406もぐもぐ名無しさん:2008/11/30(日) 03:23:50
>>405
Webブラウザで開いたら見えたw
専ブラだとダメだっただけなのね。失礼。
ほぐした状態で来たの?それでその値段だったら、
めっちゃお買い得だね。裏山。


今日は、とりあえず\500/100gで買ってきて追加で仕込み。
とりあえず、ほぐした直後。
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou56602.jpg
漬け込み完了。ちょっと甘めに仕上げた。
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou56603.jpg

今夜は、大根おろしにこれを載せて、大吟醸でいっぱいやる予定。
月曜の朝は、イクラ丼です。残りは冷凍保存に回すつもり。
407もぐもぐ名無しさん:2008/12/02(火) 16:08:44
川に上がった鮭のイクラって、皮が固くなってしまっていると思うのですが、
だいぶ前、母の知人が漬けたイクラは川で獲れた鮭で作ったものであるにもかかわらず
柔らかいものだったそう。
どなたか柔らかく漬けるコツとかあったら教えてください。
408もぐもぐ名無しさん:2008/12/13(土) 20:42:32
>>407
コツもなにも、どうやったって鮭がお亡くなりになった時点の皮の厚さなんだから変更できるわけがない

その上で、タレの濃度や量によってイクラのツブの張り具合が変わってくる
濃いとパンパンになって、薄目だと張りが緩いことが多い
皮の厚いイクラで濃いめのタレでパンパンにすると弾力が強すぎて皮が舌に残る感じがする
まぁ、ここらへんの調節がその知人は上手かったのかもしれない
偶然川の鮭で皮の薄いのを引いただけかもしれんが
つか川でとれた鮭って……、捕まるなよw
409もぐもぐ名無しさん:2009/02/20(金) 19:52:18
>>408
12月になるとダメですね。
410もぐもぐ名無しさん:2009/02/20(金) 20:23:31
>>407
通謀したいな
411もぐもぐ名無しさん:2009/04/24(金) 14:18:28
>>407
お前の母ちゃんの知人はヒグマか
412もぐもぐ名無しさん:2009/04/25(土) 13:40:15
オスと腹子取った後のメス捨てていく釣り人フザケンナ!モウクンナ
413もぐもぐ名無しさん:2009/07/25(土) 17:18:51
イクラ食べたらすごいちんこがビンビンになったw
414もぐもぐ名無しさん:2009/08/01(土) 19:20:08
首を長くして11月を待つ
415もぐもぐ名無しさん:2009/08/23(日) 20:38:30
今年の初物かな?店で見かけたのでage

100g=598円でした。

@神奈川
416もぐもぐ名無しさん:2009/08/27(木) 19:08:39
北海道産100g 680円でした。@都内スーパー
417もぐもぐ名無しさん:2009/08/28(金) 07:29:30
やっぱり高いな
418もぐもぐ名無しさん:2009/09/04(金) 03:58:51
100g498円とお高めだが今年初お見かけだったので買ってみた@福島

保存してゆっくり楽しむ用のダシをきかせた薄味たっぷりと、明日食べる用の醤油と酒のみのしょっぱいのをちょっと

奮発して松茸も買って来ちゃったし明日は土瓶蒸しとイクラ丼で晩酌しながら楽しい週末www
419もぐもぐ名無しさん:2009/09/04(金) 22:43:11
100g295円だったので4本買ってきた。
明日はいくら丼の食べ放題だぜ
420もぐもぐ名無しさん:2009/09/05(土) 02:15:42
しょうゆ漬けでも作るか・・・
421もぐもぐ名無しさん:2009/09/10(木) 08:38:14
セール品で100g350円@宮城
まだまだ高いけど気がするんでまだ買わないけど
去年はこれより安くならなかったんだよなあ
422もぐもぐ名無しさん:2009/09/12(土) 20:41:49
築地場内で3,000円〜4,000円/kgくらいだった
ただいま漬け込み準備中
423もぐもぐ名無しさん:2009/09/13(日) 17:25:45
今日味噌漬け開始
424もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 01:14:45
おれは醤油漬けの筋子しか買った事ないな(´・ω・`)
でもおいしかった。
425もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 04:06:01
>>424
醤油漬けの筋子ってなに?
イクラの醤油漬けのことかね?

関東のスーパーは鮭子より鱒子の方が多いよな
426もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 04:43:45

最近は本物のいくらと人工のいくらを
混ぜたものも市販されています。

本物のいくらは、たんぱく質が凝固して、カ
チカチとまではいかなくともゆで卵になります。
人工いくらは、多糖類と油脂が主成分だったと記憶していますので、
ゆでてもゆで卵になりません。
本物のいくらと人工のいくらを
混ぜたものもは、ゆで卵と生卵(?)の両方ができます。
427もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 04:46:40

本物のイクラと人工イクラの見分け方

一番簡単なのは、「熱湯につけてみる」
お湯をかけて溶けるのが人口イクラです。
白っぽくなるのが本物のイクラです。

428もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 04:48:28
ぬるま湯に浸すと本物のイクラはお湯が白濁しますが、
人工物は濁りません。
429もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 04:52:02
サラダ油・海藻エキスを主原料とし生産されたいくら。
外側の膜は寒天・アルギン酸ナトリウムなどから出来ています。
色をつけるためにニンジンの色素を使用。

人工イクラを発明したのは『日本カーバイド工業』。
化学品や包装フィルムを生産している会社で、
昭和10年に設立された会社です。

430もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 07:01:38
>>425
膜に入ったまんまのは筋子
ほぐしたものがイクラ
431もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 13:04:12
>>430さんきゅ。
これのことかhttp://www.youtube.com/watch?v=yqRBGDr0pS8
マジで生まれて初めて見たわ。家では、膜に入ったまんま塩して
昆布ではさみ、サラシに巻くのを筋子と呼んでるわ。



432もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 23:59:58
土曜にこのスレ見つけて早速やってみた。
ほぐすのはぬるま湯の真水。(バラし終わるまで塩入れるの忘れてた)
色々試してみたかったので500g(480円/100g@都内)ほどを5通りの味付けで。

1.醤油+酒+みりん
 オーソドックスだけど街で買うのとは別物の旨さ、ちょいと感激。
2.昆布&かつお出汁、醤油、酒、みりん
 上のレス見て作ってみたが確かに旨い!ただ最初の塩の入れ忘れのせいか皮がかなり硬かったのは大きなマイナス。
3.塩のみ
 これも美味しいけど好みとしては1の方。
4.麦味噌+みりん (本当は麹味噌を使いたかったが切らしてたので残り物で代用)
 ちょっと甘みが気になったが味噌が味に奥行きを与えてくれてなかなか。次こそ麹味噌で。
5.白味噌のみ
 悪くはないけど自分には少々甘過ぎた。

このスレの先人たちありがとう!

ご飯が止まらないって意味で同じような中毒性の有る豚の味噌漬けはキャベツの代用でピザ防止になるけど、
白メシか日本酒が必須のこの品には危険を感じる・・・。
安くはないのと年中出回るものではないので保存のためにってのが抑止力になるかどうかってところかなあ。

とにかくこれからもよろしく!
433もぐもぐ名無しさん:2009/09/15(火) 21:31:39
うちの母が突然生イクラ食べたがったんで
調べてみたんだけど、ホント美味しそうだね〜!
明日さっそく買ってみよう
434もぐもぐ名無しさん:2009/09/15(火) 22:44:26
解禁
435もぐもぐ名無しさん:2009/09/17(木) 15:20:43
ワシワシスレから移動 イクラの味噌漬け
味噌漬けにする時はみりんは気持ち程度入れます。
味噌の甘みと塩でかなり違います

適当ですが米味噌(淡色)200g・煮切った酒50ccと煮切ったみりんを大さじ1〜2混ぜて
平べったいタッパーに半量いれ、その上にガーゼか薄手の不織布タイプのキッチンペーパー
ほぐしたイクラを敷き詰め(筋子のままでも)上にペーパー、残りの味噌、ラップをぴったり貼って
1〜2日置く。置きすぎると辛くなる。取り出して清潔な瓶に詰めて冷蔵か冷凍保存。

dantyuでは味噌のみだったのでお好みで加減してください
436もぐもぐ名無しさん:2009/09/17(木) 15:38:21
>>435
バラしてから漬けますか?
それとも筋子のまま?
437もぐもぐ名無しさん:2009/09/17(木) 20:03:07
100g298円が、夕方の値引きで半額になってた@札幌市
さっそく漬けて漬けて漬けまくるぜー
438もぐもぐ名無しさん:2009/09/17(木) 22:23:19
いいなぁ。100g398円だたよ@巣鴨スーパー
しかしほぐした時のあの感触、素晴らしい
439もぐもぐ名無しさん:2009/09/18(金) 01:32:18
さすが札幌だいいな〜
生イクラは家で食べられるものの中では一番うまいと思う
440もぐもぐ名無しさん:2009/09/18(金) 11:20:03
よう兄弟達、一年振り
今年もこの季節が来たねえ

俺も早速注文したぜ

本格的には月末らしいからその辺りで届くようお願いした

いまからスゲー楽しみ
441もぐもぐ名無しさん:2009/09/18(金) 15:10:52
>>436
どちらでもできます
442もぐもぐ名無しさん:2009/09/18(金) 16:23:51
いつまで出回るんだろ?そろそろ終わりかな?
443もぐもぐ名無しさん:2009/09/18(金) 17:02:39
いやいやこれからだよ
これから本州に鮭が下ってくる
444もぐもぐ名無しさん:2009/09/18(金) 23:29:17
生いくらいーくーらー!!!!
この時期だけのお楽しみですね。冷凍は味がちょっと落ちるし
なんか汁が出ちゃうんだよね。
アルミ板の上に置いて冷凍したらかなりマシだけど。
明日は夫が長期出張から帰ってくるから昼頃市場で買って仕込むわ。
楽しみうまじゅるぐふふふん
445もぐもぐ名無しさん:2009/09/19(土) 16:00:51
2006年にこのスレ立てたものです。スレ立ててから4回目のシーズンに
なりました。息の長いスレになってファンも増えて来たみたいでうれしいですね。
自分で漬けたイクラは塩漬けやしょうゆ漬けにして売っているのとは全く違いますからね。
446もぐもぐ名無しさん:2009/09/19(土) 17:56:22
最上質のイクラは、良質で臭みの無い卵の黄身のような味わいがあるね。
447もぐもぐ名無しさん:2009/09/19(土) 17:59:12
448もぐもぐ名無しさん:2009/09/19(土) 18:22:37
>>447
宣伝ですか?
449もぐもぐ名無しさん:2009/09/19(土) 19:37:51
冷凍庫片付けたら去年漬けたのが出てきたんで食べたけど、
やっぱりできたてのものと比べると圧倒的に味が落ちてた。それでもおいしかったけどね。
今年もたくさん作るぞー!
450もぐもぐ名無しさん:2009/09/19(土) 20:20:18
地元のイトーヨーカドーはどうも夜になると
生いくら40%オフにしてくれるっぽい
これからもっさり仕入れてくるよ
451もぐもぐ名無しさん:2009/09/20(日) 11:19:00
100グラム380円を半額でゲット!
たぶん昨日の売れ残りでちょっと活きはよくないし粒も小さめだけどまあよし。
例年醤油と酒だけで漬けてたけど、
今年初イクラは昆布だしをベースにした漬け汁でチャレンジ。
452もぐもぐ名無しさん:2009/09/20(日) 21:19:04
>>447
太平洋側より日本海、オホーツク側のシャケのほうが美味いよ
好みあるかもしれんが
453もぐもぐ名無しさん:2009/09/20(日) 21:20:28
>>451
マスの子じゃね?ずいぶん安いな
454もぐもぐ名無しさん:2009/09/21(月) 10:54:59
>>453
シシャモの子でしたorz
455もぐもぐ名無しさん:2009/09/22(火) 20:25:53
イクラうめええええ
毎日食ってるけどコレステロールどうなってるだろ
456もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 03:29:48
>>447
こっちのほうが全然安いよ
http://www.searesh.com/?pid=4906080
俺はオクで銀聖じゃないのもっと安く買うつもりだけど
457もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 17:59:13
地元の魚市場で買うのが一番
3k以上雌鮭でも2500円ぐらいで買えるよ。
サービスで切り身と筋子に分けてもらえるし。
458もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 23:13:46
>>457ちなみに地元って何処ですか?
459もぐもぐ名無しさん:2009/09/25(金) 23:41:03
急に不漁ってなんだよ…
460もぐもぐ名無しさん:2009/09/26(土) 08:22:00
ニュースでやってたね。
昨シーズンが例年の3割減の不漁だったのに、
今年はさらに去年の3割以上も漁獲量が減っているとか。
去年は高かったから今年はそれ取り返す勢いでと思ったのに、
今より安くなる期待はできなそう。
461もぐもぐ名無しさん:2009/09/26(土) 21:58:31
>>460
オホーツクは大豊漁。北方領土の国後島では冷凍倉庫に入りきらないくらい
秋鮭で溢れているそうですよ。ニュースでは余り放映されてませんが・・・
その他の地域は壊滅的ダメージを受けてるみたいですが。

色々試してみたけど白醤油+醤油+昆布だしが自分的には最強かと。
かつおを混ぜるといくらと喧嘩してかすかに生臭く感じる気がします。
462もぐもぐ名無しさん:2009/09/28(月) 11:38:54
かつおなんか混ぜるのか?
463もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 02:16:51
地元で30%オフのをゲット
それでも100g340円くらいだけど、嬉しい
明日はいくら祭りだよ
464もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 04:41:29
札幌の西区のまんぼうって激安スーパーで100g¥298円だった。
礼文産の生筋子。
465もぐもぐ名無しさん:2009/10/02(金) 19:43:34
埼玉だけど298/gだった。
チラシにも載ってなかったからラッキー!
手持ちがなくて2パックしか買えなかった。
また行ってみる。
466もぐもぐ名無しさん:2009/10/02(金) 20:13:21
グラム398円を半額でゲット!
467もぐもぐ名無しさん:2009/10/03(土) 10:41:22
醤油漬けにしたいくらって冷凍保存どうやってる?どれくらいもつ?
468もぐもぐ名無しさん:2009/10/03(土) 11:08:07
去年タッパーに入れて冷凍したのを先月食べたよ。
作りたてのプリプリ感はないし汁も出てたけど、市販のよりもおいしかった。
今作って正月に食べるなら、全然問題なし。
469もぐもぐ名無しさん:2009/10/04(日) 20:28:20
生筋子をほぐさないでそのまま醤油漬けにしても大丈夫ですか?
味とか香りとか変わります?
470もぐもぐ名無しさん:2009/10/04(日) 20:30:02
それなんて普通の筋子〜?
471もぐもぐ名無しさん:2009/10/04(日) 20:44:38
味付けがないだけの筋子・イクラはありますか
472もぐもぐ名無しさん:2009/10/04(日) 21:09:01
海宝漬けにしたものを頂いた!美味しい〜
473もぐもぐ名無しさん:2009/10/05(月) 00:03:06
いくらと筋子は別物だよな
筋子をほぐしていくらとか馬鹿かと
474もぐもぐ名無しさん:2009/10/05(月) 01:26:30
>>473
あなたは何がしたいんですか?
475もぐもぐ名無しさん:2009/10/05(月) 07:13:38
>>474
イクラと“筋子をほぐした物”が同じ物と思い、それで満足してるなんて有り得ないって話
476もぐもぐ名無しさん:2009/10/05(月) 07:44:34
昆布醤油8:日本酒2(煮切り無し)で漬けてみた

結構上手く仕上がった。
477もぐもぐ名無しさん:2009/10/05(月) 08:10:59
>>473
>>475
意味がわからん。生筋子をほぐしたものがイクラだろ。
んでそれを醤油に漬ければイクラの醤油漬け、塩ならイクラの塩漬け。
うちの地方では生筋子もイクラも総じてハラコと呼ぶけどね。
478もぐもぐ名無しさん:2009/10/05(月) 08:57:31
しょうゆ漬けの筋子をほぐしてもイクラにはならない、って言いたいのでは。
生筋子としょうゆ漬け筋子の区別がついてないひとはたまにいるね。
わざわざ「しょうゆ漬け筋子」といわず「筋子」、だけでしょうゆ漬けのことを言うひともいるし、
ハラコって言っても?な人もいる。
デパートの水産でもハラコでわかってもらえなかったことが何度かあったし、
「まだ味をつけていない生の筋子」って回りくどく言わないとわからなかったり。
てか、「お前の目の前に並んでるパックはなんだ?!」ってなことがよくある。
そんなにマイナー品かしら。
479もぐもぐ名無しさん:2009/10/05(月) 11:32:23
言葉・説明がが足りなくて、それで自分の思い込みで罵倒するとか、
どんだけ自分勝手なヤツなのかと。
480もぐもぐ名無しさん:2009/10/05(月) 23:23:05
ほぐすのが面倒くさいんで筋子のままで醤油漬けにしてるんだけど「生臭い」と家族には不評..
俺は多少生臭いぐらいの方が好きなんだけど
(´・ω・)やっぱちゃんと薄皮は取らないと駄目か
481もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 00:15:09
>>477-478
違うよ
産卵期に入ったか否かが大きな違い
本当のイクラはほぐさなくてもお腹の中でバラバラになってる

所詮未熟な卵の筋子をほぐした所で、イクラとは似て非なる物って事だ
482もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 00:37:16
>>481
しったか乙。
そんなもん皮が厚くなってマズいし、売り物にもなりゃしない下等品だ。
483もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 01:10:49
>>482
よく読め。
484もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 01:59:59
自分の中の定義を発表したかったんですね。
485もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 02:28:02
>>480
まずはほぐしたイクラの美味しさで家族をトリコにして
そこから徐々に皮残し気味で慣らしてくとか
486もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 02:32:13
ウチは小学生の娘にほぐさせたよ。
どうせ奴が一番食うからな。
487もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 08:21:16
>>481
生すじこでも皮からぽろぽろ飛び出てほぐれたようなのは熟れすぎで、
噛もうとしても口の中で転がるようないわゆるピンポン玉イクラになるんだが。
十分成熟して腹の中でばらばらになったものは、食用には使われないんだよ。
鮭の卵=イクラってわけではない。
人手によって皮からばらした鮭の卵がイクラ。
488もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 08:45:39
イクラは食品名だからね
489もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 09:12:03
イクラ

ノリスケとタイ子の実子。男の子(原作では登場当初に女の子説がある。これについては後述)。
波平と海平の大甥で、サザエとカツオとワカメのいとこ甥で、マスオの義理のいとこ甥、タラオのはとこである。
初登場時はまだ歩けるようになったばかりの赤ちゃんであったが成長し1978年ごろには既に2歳になっている。
タラオと同様に変わった足音をたてる。言葉は「ハーイ」「チャーン(カツオ、ワカメ、タラちゃんの名を呼ぶとき)」
「バーブ」しか喋らず、2009年現在はイクラの両親とタラオのみ理解可。ただし先の『お帰りなさいイクラちゃん』
以降、幾度か喋ったことがあるが、苦情が多く翌年頃までに元に戻されている。その時の台詞は、これから波野一家が
東京に帰ろうとする際にタイ子がサザエに「東京に帰る」旨の電話を掛けた際、電話口から聞こえた「カエル〜」の声[32]。
サザエは「今の声、もしかして!?」と驚いた(「おもちゃ!」「トンネル!」という説もある)。また、カツオの早とちり
とされたこともある。しかし、先の「磯野家の素顔」でのタラオの自己紹介の時に「イクラちゃんとよく遊ぶ」と紹介した
時に公園で遊んでいた場面でジャンケンをして勝ったら三輪車に乗って負けたら三輪車を押す遊びをしていた時にはちゃんと
「ジャンケンポン!」と言っていた。「自分で作る」「嫌だ!」とはっきりとした意思表示をした事もある。
490もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 09:36:21
おまえらに朗報!

昨年からの秋サケの不漁で高止まりしていた生筋子の価格が下がり始めた。
今年は秋サケ来遊予想量が過去20年で最低とされていたが、ふたを開けてみれば
前年比2、3割増と「うれしい誤算」。これまでは昨年の流れを引きずって高めで
推移してきた生筋子の卸値が、10月に入り2割ほど安くなった。漁業や
流通関係者は消費拡大に期待を寄せる。 昨年は9月に1キロ当たり3500円
をつけるなど高値で推移した生筋子の卸値は、今年も9月の平均単価で同2900〜3千円と
高めだったが、10月に入ると2600円前後まで値下がりした。

道立水産孵化(ふか)場は7月、今年の秋サケ来遊予想量を2515万匹と、不漁だった
前年実績を約3割も下回るとの見通しを発表。しかし、実際の漁模様は予想外に好調で、
10月1日現在、漁獲量は前年同期比33・4%増の6万9400トン(道漁連調べ)にのぼる。
主産地オホーツクの網走管内斜里町ウトロでは前年同期比77・4%増となっている。

予想を覆す漁獲量について、同孵化場は
「高めと見込まれた海水温度が実際には低く、適温だったため」と分析している。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/agriculture/192754.html
491もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 10:54:21
バブー!
492もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 10:56:21
台所がやけに静かだなー、と思って覗いてみたら
嫁さんがニタァ〜と笑みを浮かべながらチャプチャプとイクラをほぐしていた。
とても怖かったです。
493もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 11:27:49
いい嫁さんだな〜
494もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 11:34:00
>>481さんは孵化場で採卵してる映像を見て勘違いしたんじゃないかな。
鮭の腹を切ってイクラ状になった卵がだらだら〜と溢れてくる映像を見たら、
イクラの作り方を知らない人が見たらイクラはああやってとるんだと勘違いすると思う。
遡上した鮭の卵を喜ぶのはヒグマで、人間にとっては美味しくない。
最初からあの状態なら、手間がかからなくって嬉しいんだけどね。
495もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 14:17:41
いやいや
>>481 はヒグマなんだろ。
496もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 16:42:15
>>490
先月は地元スーパーが
550円/100gで泣いてたんだけど
これからモリモリ食べれそうだ
いいお知らせありがとー!
497もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 17:20:44
>>482
しったか乙

イクラも知らないで何を言ってるの?
498もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 17:24:26
>>487>>494
マジで知らないんだな
固くなる前だよ
しかもちゃんとバラバラになってる

お前ら、シシャモもカペリンで満足するタイプだな
499もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 17:37:45
人口イクラとイクラ
目をつぶって食べてどっちかわかる?
500もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 19:45:15
>>498
いい加減釣りなのかマジなのかはっきりしろ
マジなら中国産ピンポン球イクラ食って市ね
501もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 19:48:12
>>498
最初からバラバラになってるいくらが本当にあるならソースくれ
本物のシシャモレベルにメジャーならネットでもそれなりの数ソースあるだろ
502もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 20:05:38
いや明らかに釣りだろ。イクラのできる工程知らずにこのスレにいるほうがおかしい。
503もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 20:48:03
固くなる前の柔らかいイクラは保護のために血管と膜にしっかりくるまっているよね。
イクラがぽろぽろしだすのは皮が固くなってタマゴがしっかりしてくるから。
柔らかいままでぽろぽろしてたらすぐ破れて駄目になるからありえないと思うんだけど、
そういう状態って本当にあるのかな?
だとしたら鮭が海から川を上るまでのどの時期でそうなるのか教えて欲しい。
504もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 21:27:52
>>501
ググれカス
505もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 21:30:43
>>502
イクラの定義も知らないでこのスレにいるなんて、釣りとしか思えない
506もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 21:53:08
おバカさんって周りも見ずに突っ走って、最後に壁にぶち当たって死ぬまで気が付かないんだろうか。
1回でも振り返って見ればいいのに。
507もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 22:24:22
いくらと筋子は別物だよな よな よな よな ・・・

筋子をほぐしていくらとか馬鹿かと かと かと かと ・・・
508もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 22:44:10
イクラさん
509もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 22:45:13
>>507
それは正しい
510もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 23:59:47
このイクラ幾ら?
イラン人「高そうだからイラン!」

ドイツ人「このイクラどいつんだ?」
オランダ人「オラんだ!」

おい!それは俺のイクラだぞ!
韓国人「コリァ失礼!」
511もぐもぐ名無しさん:2009/10/07(水) 01:19:45
イクラと筋子は違うよな
512もぐもぐ名無しさん:2009/10/07(水) 02:59:53
>>507
>>511
もうやめたげてw
見かける度に腹が痛い
513もぐもぐ名無しさん:2009/10/07(水) 03:32:20
魚卵は全てイクラ。何故鮭の卵だけ日本ではこう呼ばれるのか(?_?)
514もぐもぐ名無しさん:2009/10/07(水) 03:35:40
ロシア人乙
515もぐもぐ名無しさん:2009/10/07(水) 03:38:02
>>513
北方領土返せ。
516もぐもぐ名無しさん:2009/10/07(水) 07:08:16
>>512
そうだよな
さすがにイクラを筋子から作るって笑えるよな(笑)
517もぐもぐ名無しさん:2009/10/07(水) 07:47:56
日本のイクラ業者はみんな筋子からイクラ作ってるか人口イクラだから
このスレの人間が本物のイクラを味わう機会はほぼゼロだろうな
518もぐもぐ名無しさん:2009/10/07(水) 14:58:06
このスレ好きだったのに
519もぐもぐ名無しさん:2009/10/07(水) 15:25:09
>>509
>>516
>>517

意外に規則正しい生活を送っておいでですね
520もぐもぐ名無しさん:2009/10/07(水) 16:02:48
半額になってたんで二パック買ってきたけど、
ころっころに皮が硬くて生臭い…。失敗した。
521もぐもぐ名無しさん:2009/10/07(水) 17:43:43
>>519
働いてたら当たり前だろ

ま、それ書いたの1人じゃないけどね
522もぐもぐ名無しさん:2009/10/07(水) 17:56:22
そんなにバカがいっぱいいたら困るな
523もぐもぐ名無しさん:2009/10/07(水) 19:22:01
>>521
誤った知識を元に他人を罵倒した間違いを認められず
粘着してる人に働くなんて社会性があるんだね
びっくりだよ
524もぐもぐ名無しさん:2009/10/07(水) 21:38:07
>>518
同感

もうからかうのはやめてスルーしようよ…
荒らし化したら困るよ
525もぐもぐ名無しさん:2009/10/07(水) 23:17:56
g398円だったから初めて生イクラ買った〜明日はイクラ丼作るよヽ(´∇`)ノ
526もぐもぐ名無しさん:2009/10/07(水) 23:35:21
>>523
つ鏡
527もぐもぐ名無しさん:2009/10/07(水) 23:47:55
カーチャンから教わったレシピおすそ分けすんよ

(1)みりん200ml日本酒200mlを半分まで煮切る

(2)1、にしょうゆ200mlを追加して出汁完成

(3)出汁にイクラを30分ほど漬ける(好みで時間調節推奨)

(4)良い味になったら、イクラのみタッパーに移す
 *出汁はとっておいて、好みでイクラ丼にかけたりも
 *出汁は漬けた後、沸騰させとけば何度か使える

ちょっと甘めだけど美味しいよー
刻み海苔と合わせると幸せ度うp
528もぐもぐ名無しさん:2009/10/08(木) 06:22:45
ここのとこ毎日イクラ丼なんだけど、コレステロール値が不安だ…。
529もぐもぐ名無しさん:2009/10/08(木) 17:12:10
マスオ
タラオ
530もぐもぐ名無しさん:2009/10/08(木) 17:48:44
>>522
まともにイクラが何なのか知っている人がいて良かったよ。
531もぐもぐ名無しさん:2009/10/08(木) 20:40:26
両者とも言ってる事は同じなんだけど・・・
要は程よいバランスのが一番美味い。

それが日本ではイクラと呼ばれる。
532もぐもぐ名無しさん:2009/10/08(木) 20:48:48
400gほど仕込んできただよ
母が友人宅に半分上げるらしい
喜んでもらえるといいなあ
533もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 07:20:36
>>530-531
言ってることが同じってなんとか溶け込もうとしてるってことは
意地を張ってるだけで本当は間違ってるの分かってるんだな
良かった
(本気で今でも自分が正しいと思ってるのかと…)
534もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 08:06:34
筋子をほぐしたものがイクラです。それ以外の何でもない。
535もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 09:47:45
>>533
違う。
それ、同一人物じゃないよ。

>>534
恥かくからやめれ、そんな嘘書くの。
536もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 09:54:39
もう飽きたからいいよ。
最初から腹の中でバラけた卵を買って食ってるやつがいるならそれでいいじゃないか。
537もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 10:32:48
テレビでよく飯が見えないくらいイクラ盛ってるの観ると、羨ましいよ。ああゆう風に食ってみたい
538もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 10:48:48
>>537
自分で生筋子を買ってほぐしてイクラを作れば結構安く楽しめるよ。
539もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 10:55:22
語源辞典よりイクラ
【意味】イクラとは、サケやマスの卵を塩漬けにした食品。日本では成熟した卵を
    一粒ずつ分離したものを言い、分離していないものは「筋子」と言う。

食材辞典よりイクラ
http://www2.odn.ne.jp/shokuzai/A2003/Ikura.htm

結局筋子がちょうど良い成熟具合になったときにほぐされたものがイクラ。
分離しているしていないは自然にではなくて手を加えたもの。>>535の勘違いだよ。
540もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 11:17:51
自家製いくらにハマった母ちゃんがまたハラコ買ってきたー!
3日に1度買ってこられても消費できないよ母ちゃん。
なによりもうち貧乏なのに、イクラで自己破産なんていやだよ母ちゃん。
541もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 11:43:15
>>535
お前かなり恥ずかしいな。でも気にするな。人間誰しも勘違いはする。
542もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 11:46:34
オクで去年の取引が良かった人の今年の出品が出たのでお知らせ

メス鮭3キロ以上で即決2000円
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f79783436

送料が少し高いけど、去年はおまけに鮭と同じ位のイナダが入ってたし
2本買えば新鮮な筋子がスーパーと同じ位の価格で手に入ります
身のほうは味噌漬けやフライなどにするとメスでも結構美味しいので。
543もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 12:11:41
>>540
最近多いよな、イクラで自己破産。
544もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 13:17:22
>>539
それ、広義でしょ(笑)
そういうのが増えたから言葉の意味が広くなるんだよね。
だがイクラはそもそもそんなんじゃない。
このスレで語られない、しかもそれを知らない奴ばかりなのが不思議だ。
例えば“ししゃも”スレで『子持ちししゃも美味いよねー』
って話してるのと同じような違和感を感じる。

で、大きな勘違いがイクラ>筋子という概念。


>>541
こういう奴が可哀想。
しかも意味が分かってない感じだし。
545もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 13:44:54
>>543
破産多いのかよ!?
しかし生イクラはこの時期だけって思うと
ついつい買ってしまう・・・
ごはんがすすむよ
546もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 13:56:15
>>544
じゃあ誰もが解るように、納得するようにイクラの正しい意味を説明してみな。
まあ無理だろうけどw
547もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 14:18:46
まだ続けんのかよ。
いい加減空気嫁や。
548もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 15:39:44
イクラとはロシア語で「魚卵」の意味。
それ以上でもそれ以下でもねえ。
549もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 15:47:54
イクラが筋子からできるということすら知らないやつがこのスレわざわざ来るわけないだろ
ググれば一発でイクラが日本では鮭卵加工品の名前だということくらい出てくる
わかっててわざとやってる荒らしなんだからいい加減構うのやめてハラコをばらす作業に戻れ
550もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 16:06:59
>>546
イクラ→河口付近から川にかけている鮭の、成熟してバラバラになった卵

筋子→沖合いにいてまだ未熟な卵巣に包まれた卵


サイトによって正しくこう書いてるのもあるが、筋子をイクラとして食べたい願望か、
間違った情報のサイトが多数ある。
故にら必然的に間違った知識の奴が増え、それが“正しい”と勘違いされる。

>>549が良い例
こういうのは恥ずかしい。
551もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 16:08:27
>>548
知ってますよ?
貴方がタラコもキャビアも数の子も全部“イクラ”と呼びたいなら、それで良いんじゃないですか?
私はそんな事しませんけど。
552もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 16:10:16
>>549
正しく言うよ。
イクラは筋子から“作る”んじゃない。
筋子がイクラに“育つ”んだよ。
553もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 16:11:19
ああ…我が家も破産しそうだ…。
100グラム320円だったんで3パック買ってきてしまったよ…。
554もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 16:32:03
>>550
そんなイクラ、固くてとても食えないぞ?
そんなものをお前の地元ではイクラと称して売ってるのか?????
555もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 16:34:56
スルー推奨
556もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 17:21:51
>>550
イクラなんてロシア語で魚の卵。でも日本では食品名。
食品であることが前提なので筋子をほぐしたものがイクラ。
河口付近でパラパラの固いイクラなんて商品にならないよ。
自分の頭で考えられない奴は損だし、馬鹿だな。イクラは商品名。
557もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 17:27:37
>>554
食わなきゃ良い
食える食えないの話?
違うだろ(笑)

日本でのイクラの定義は成熟した卵、筋子は未熟な卵。
それ以外の何ものでもない。
558もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 17:29:58
>>556
商品にならないならしなきゃいい。
これも“ししゃも”と同じ商売上の“都合”だね(笑)
559もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 17:35:36
せっかくの良スレが糞スレになっちまったな・・・
560もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 17:57:47
こういう奴って他のスレでも同じようなことしてそう。
561もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 19:43:04
>>539>>541>>546>>551>>550>>551
かまったらまだまだまだ粘着し続けるよ
頼むからスルーしてくれ、しない奴はそいつも荒らしだよ
本当のイクラ、バラバラ、ししゃも、未熟
あたりをNGワードに入れれば快適
IDが出るといいのにね
562もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 19:43:59
だから荒らしなんだから無視しなきゃだめだってば。
相手するから調子に乗るんだよ。
563もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 20:34:11
知人宅におすそ分けすることになったんだけど
薄めの味付けの場合、何日くらい持つかな?
(知人宅は自転車でいける距離)
564もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 21:06:44
このスレ見てて初めて自分で筋子を買ってみようと思ったんだけど
ひと腹ほぐすのにどれくらい時間がかかるもん?
565もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 21:28:53
>>564
初めてで慣れてなきゃ1時間、慣れてりゃ1分。
566もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 22:30:18
2ちゃんも終わったな。
全くの無知餓鬼がスレに蔓延ってるなんて。
567もぐもぐ名無しさん:2009/10/10(土) 06:15:08
>>564
らっしゃい。自分で作ると美味しいよー!

私は最初50分くらいかかった・・・
血筋取るのに手間取っちゃって
568もぐもぐ名無しさん:2009/10/10(土) 06:46:15
>>563
2,3日で食べきらない場合は冷凍してねといっておけば
569もぐもぐ名無しさん:2009/10/10(土) 08:00:38
>>567
だよな。最初は潰れちゃうんじゃないかと、ほぐす加減がどうしても
遠慮がちになるんだよね。慣れてくるとがんがんほぐせる。
570もぐもぐ名無しさん:2009/10/10(土) 08:34:12
ここやあちこちのサイトを見ると醤油だけで漬けるのが一番皮がやわらかく仕上がるとあったので、
酒やだし汁を使わずに醤油のみにしたらものすごくしょっぱい。
イクラ丼にしたかったけど、しょっぱすぎてたくさん盛って食べることができない。
醤油だけで漬けている人は平気なの?それとも一度に山盛りには食べない?
571もぐもぐ名無しさん:2009/10/10(土) 08:37:53
醤油だけでつけたらしょっぱいのは当たり前。どのサイトでそんなやり方
推奨してんの?保存食としてならありかも知れないが。
572もぐもぐ名無しさん:2009/10/10(土) 08:45:42
>>571
検索するとかなり出てくる。
とくに北海道で醤油だけ漬けの傾向が強いみたいだ。
573もぐもぐ名無しさん:2009/10/10(土) 10:32:19
筋子のまま醤油にいきなりつけて、醤油の中でほぐしてってのなら知っているけど。
醤油だけで一晩とか寝かせたらそりゃ食えないくらいしょっぱくなるでしょ。
574もぐもぐ名無しさん:2009/10/10(土) 11:09:46
うーん、醤油に漬けてそのままってことでなくて、
1時間くらい置いてイクラが醤油を適度に吸ったら、
ザルに上げて醤油をきるとかするのかな。
575もぐもぐ名無しさん:2009/10/10(土) 11:18:09
それならありだと思う。
576もぐもぐ名無しさん:2009/10/10(土) 13:58:10
>>565
>>567
どうもありがとう!
あまり大量に食べないから出来合いのを買えばいいかなと思ってたけど
そこまで味が違うならチャレンジしてみるよ
577もぐもぐ名無しさん:2009/10/10(土) 13:59:08
>>572
塩漬け的な感覚なのかな?
578もぐもぐ名無しさん:2009/10/10(土) 15:45:21
>>576
自家製イクラは違うよー。
売ってるのなんて高い金出すのが馬鹿馬鹿しくて買えなくなっちゃう。
579563:2009/10/10(土) 18:11:40
>>568
そか、食べ切れなければ冷凍って手もありだね!
作ったそばから食べちゃうんで気付かなかったw
どうもありがとう〜
580もぐもぐ名無しさん:2009/10/12(月) 11:23:12
冷凍はどうやってやったらいいですか?
小分けにして出汁をきってから?
出汁ごとまとめて大きいタッパーで冷凍していいの?
教えてください
581もぐもぐ名無しさん:2009/10/12(月) 22:27:50
出汁はしらんが、タッパーは× 俺は江戸むらさきの瓶にビニールテープを巻いて保存 楽に2.3ヶ月はもつよ ところでここは、鮭釣りやる人もいるの? 因みに俺は北海道の北の方です
582もぐもぐ名無しさん:2009/10/13(火) 09:49:02
生筋子が出回るのはいつくらいまで?昨日はどこに行っても無かった。
後で問い合わせると連休で市場が休みなんで仕入れられないとのこと。
シーズン最後に大量に作って冷凍保存するつもり。誰か教えてください。
583もぐもぐ名無しさん:2009/10/13(火) 10:17:20
11月まで出回るけどそのころには皮が硬くなってると思うから、
10月前半のうちに作ったほうがいいよ。
オレンジ色で粒が大きくてはりがあって、かつ外側の袋から粒がこぼれてないものが良質。
584もぐもぐ名無しさん:2009/10/13(火) 11:35:48
この大事な時期に入院してましたが遂に外泊許可下りたので明日は市場いっちゃいます
まだ間に合う!いざ!
585もぐもぐ名無しさん:2009/10/13(火) 13:03:56
>>583
情報サンクス。早速今日にでも仕入れて仕込もう。
586もぐもぐ名無しさん:2009/10/13(火) 15:33:52
>>581
毎年普通にタッパーで保存してるよ。
正月に食べても何も問題ないけど?
587もぐもぐ名無しさん:2009/10/13(火) 15:56:58
あたしゃあジップロックでやってます。ジップは最初実父と変換された。
588もぐもぐ名無しさん:2009/10/13(火) 16:12:02
去年醤油漬けをジップロックに入れて厚みが1粒になるように平らにして金属トレーで冷凍と、
ご飯1膳用の冷凍容器とに入れて金属トレー冷凍してみたけれど、
解凍後はどちらも大して差がない状態だった(漬け汁はきってから冷凍)
冷凍するとどうしても幾らか潰れて汁が出る。
皮が硬いイクラは解凍すると柔らかくなる。
塩イクラは冷凍の劣化が少なかった。
ラップで少量づつ包んで冷凍すると正月や手巻き、ちょっとした飾りに便利だと思う。
ちなみに汁をきったのは、冷凍で汁気が膨張して皮膜を傷つけるかなと想像したので。
589もぐもぐ名無しさん:2009/10/13(火) 16:32:44
うちは、醤油と塩と酒と昆布で漬けるから劣化が少ないのかな?
590もぐもぐ名無しさん:2009/10/14(水) 05:01:10
塩がポイントなのかっ!?
591もぐもぐ名無しさん:2009/10/14(水) 11:44:11
地元のスーパー(@中国地方)じゃ全然入荷しないので楽天で注文したぜ。
1kg。
592542:2009/10/14(水) 11:59:53
鮭届いたけど筋子ひと腹750グラムでした
やっぱり2本以上買わないとスーパー並みの値段にならないです
ちなみに今年のおまけは30センチくらいのワラサ2本でした。(鮭1本につき)
593542:2009/10/14(水) 12:03:09
まちがえた、おまけはワカシでした
594もぐもぐ名無しさん:2009/10/14(水) 12:37:24
今朝築地に買いに行ってきた。
キロ2800円をちょっとまけて貰ったよ。
ついでにほかにもいろいろ買い込んだ。
595もぐもぐ名無しさん:2009/10/14(水) 13:21:03
>>594
俺も行ってみたい。
どの辺で買えるの?
596もぐもぐ名無しさん:2009/10/14(水) 13:47:58
ええなああああああ!キロ2,800円?ありえん(@中国地方)
597もぐもぐ名無しさん:2009/10/14(水) 14:02:09
100g280円かっ! 北海道と同じ位の値段じゃん! さすが築地
598もぐもぐ名無しさん:2009/10/14(水) 14:03:38
しかし1kg買ってどうする。ご近所に分けるしかなさそうだが
599もぐもぐ名無しさん:2009/10/14(水) 14:11:09
冷凍保存ですよ勿論。
600564:2009/10/14(水) 15:40:19
>>595
買ったのは場内で。
場外も見たけど高いしモノがよくなかったな。
>>598
単なる単位で1kgも買わなきゃいけないわけじゃないので500gでも大丈夫。
でも買ったのは0.9kgだったけど。

一回りして価格調査したら、今日は2500〜4500円の幅でした。
601もぐもぐ名無しさん:2009/10/14(水) 18:07:07
去年オクの同じ業者から買ったときは刺身用サンマが10本入ってたなw
ものすごく油のってて激うまだったわ
602もぐもぐ名無しさん:2009/10/14(水) 22:16:21
>>600
サンキュー
遠くは無いんだけど場内とか行ったことないや
土曜にでも行ってくるかな
603もぐもぐ名無しさん:2009/10/15(木) 02:57:50
>>601
お刺身の秋刀魚ってとろけるような美味しさだよな・・・
このスレ読んでいるとおなか空いてくるw
604もぐもぐ名無しさん:2009/10/15(木) 04:19:33
イクラの醤油漬けはすぐ飽きるな
血合いをきれいに処理しバラさない塩節子は飽きない
605もぐもぐ名無しさん:2009/10/15(木) 07:54:34
筋子作りたいけど作り方 わかりましぇん(涙)
606もぐもぐ名無しさん:2009/10/15(木) 08:07:52
>>604
そんな個人的な好みを書き込まれてもw
607もぐもぐ名無しさん:2009/10/15(木) 08:09:44
>>605
まず、石狩川の河口で鮭の上ってくるのを待つんだ
捕まるなよ
608もぐもぐ名無しさん:2009/10/15(木) 08:20:35
去年ニュースで何度か目にした鮭密漁で捕まったおっさんたち
このスレの住人だったら笑えるな
609もぐもぐ名無しさん:2009/10/15(木) 10:29:12
>>605
簡単な方法ならジップに生筋子入れて、昆布だし(好みだが、納豆ダレがいい)と酒適量をひたひたになるくらい入れて一晩ねかせる。
麺つゆでもオケ。
610もぐもぐ名無しさん:2009/10/15(木) 10:55:55
そのレシピは相当甘そうだな。
611もぐもぐ名無しさん:2009/10/15(木) 11:31:40
>>608
違うだろ。
筋子がイクラだと思ってる奴等が、遡上してる鮭のイクラを狙うわけない。
612もぐもぐ名無しさん:2009/10/15(木) 12:01:39
馬鹿がまた来たよ…。
613もぐもぐ名無しさん:2009/10/15(木) 12:05:52
筋子はショッパイのが好きだな。一切れで丼一杯の飯がくえるような
614もぐもぐ名無しさん:2009/10/15(木) 12:52:01
さっき出汁つくってきた
昆布出汁+カツオ出汁を水で適当に濃い目にといて酒大匙2+醤油大匙3+みりん大匙1.5突っ込んで煮たせた奴
今覚まし中
615もぐもぐ名無しさん:2009/10/15(木) 13:02:46
むは!そりゃちょっと味醂が多いかも?甘めがお好き?
616もぐもぐ名無しさん:2009/10/15(木) 13:04:17
甘いので作ってしょっぱくするのに醤油掛ける派です
おかんが甘め好きでw
617もぐもぐ名無しさん:2009/10/15(木) 13:05:10
うちのはみりんもだし汁も入れない。醤油と酒のみ。
その代わり料理酒でなくちょっといい日本酒を使う。
618もぐもぐ名無しさん:2009/10/15(木) 14:21:05
>>612
馬鹿なら常にたくさんいるよ
619もぐもぐ名無しさん:2009/10/15(木) 14:54:38
最初に見つけた漬け汁のレシピが味醂多めので
すっかりイクラ甘党になってしまったんだぜ
後悔はしていない
620もぐもぐ名無しさん:2009/10/15(木) 15:11:07
正月に値引き対象の醤油漬け筋子を買って来て炊いた餅米を食うのが好きだな
糖類と脂っ気の絡み具合が異常に相性がいい。
雑煮の具は菜っ葉と根菜類のみ。
621もぐもぐ名無しさん:2009/10/15(木) 15:17:51
仙台の雑煮はイクラをたっぷり乗せるよ。
紅白なますにもイクラ。
暮れも押し迫ってから買うと途方もなく高いから、今から大量に仕込んで冷凍。
622もぐもぐ名無しさん:2009/10/15(木) 15:20:40
>>614デス
1kgを甘口出汁(614)で作成
200gを酒:醤油;味醂=3:3:1で作成

タッパーいっぱいになってしまった為しょうゆ漬けも久々に作ってみた
623もぐもぐ名無しさん:2009/10/15(木) 16:26:11
みりん入りは個人的に受け付けないな。
624もぐもぐ名無しさん:2009/10/15(木) 16:32:15
みかん入りに見えた
625もぐもぐ名無しさん:2009/10/15(木) 20:31:05
いつも行かないスーパーに行ったら100g299円で売ってた!

>>583 のポイントをチェックして良さそうなのを2本ゲットしました。583さんありがとーヽ(´ー`)ノ
626もぐもぐ名無しさん:2009/10/15(木) 23:38:55
・つけタレの味はお好み、調味料の配分が面倒ならご家庭用なら簡単で
便利なのがめんつゆを割ったものに少し醤油を足す、めんつゆが甘すぎるなら
昆布醤油に酒(お子さんもいるなら煮きってもいい)みりんをおたま一杯足して、
アルコールが強すぎない程度に塩分を調整する。砂糖とみりんはお好みで、
醤油だけだと塩分が濃すぎててイクラの味がしないという失敗が多いみたいな
ので、濃さはそば屋のそばつゆくらい、味は飲んで違和感の無いくらいの
しょっぱさが良い、味見して薄いな〜だと美味しくないけれど、気持ち
薄めに作るのがポイント、醤油や塩分は後で濃くできるので。

・量もお好み、イクラが少し被るくらいスプーンで軽くサラ〜っと泳ぐ
くらい、タレに沈んでぷかぷかするのは多すぎで調味料に味が強くなります。
気合入れて昆布やかつお節でダシ作るとつけタレが多く作ってしまいますが、
別の料理で煮物に使ったりできるので無理に全部足さない。すぐ加工して
調味料につけたらそんなに鮮度が落ちにくくなるので次の日お好みで足す。
冷凍して保存したいならつけタレは少なめにして少し塩分を濃くしても
いいです。

・おじさんおばさんは醤油酒で満足できたけど、今時の若い人は
インスタントや外食の甘くて濃い出汁の味に慣れているので、
やや醤油を少なめに甘くしてダシの味を濃くするのがお子さんなど
にはいいと思います。あくまでも好みですが、最近ご家庭でも
水産会社などでも赤黒く見えるイクラは少なくイクラの色が出る薄味に
作るのが主流のようです。上質の生筋子は川に上ったものや沿岸の
ものでは無く沖の定置網漁で獲った皮のやわらかいものです。
627もぐもぐ名無しさん:2009/10/16(金) 00:40:07
煮切らない酒を入れるのって釧路辺りの文化なの?
食べなれた人にはいいのかもしれんけど、出し漬けに慣れた身にはちょっと・・・

塩イクラは大好きなんだが。
なんだかウニに似てるな。
628もぐもぐ名無しさん:2009/10/16(金) 08:09:38
>>624
俺もw

今日楽天で注文した筋子が1kg届く。昆布を敷いて煮きった日本酒+醤油
ほんの少しのみかんでつくろうと思います。楽しみ。
629もぐもぐ名無しさん:2009/10/16(金) 20:33:48
酒を煮きると長期保存には向かなくなるんだね。
630もぐもぐ名無しさん:2009/10/16(金) 20:35:37
>>629
なんで?
631もぐもぐ名無しさん:2009/10/16(金) 20:38:25
しらんけど書いてあった。
うちは元々酒はそのまま使うけど。

ttp://www.ajiwai.com/otoko/make/ikur_fr.htm
632もぐもぐ名無しさん:2009/10/16(金) 20:51:22
>>631
読んできた。
そこのレシピ、お酒多すぎだろう。

>イクラの重さに対し、酒15%、しょうゆ7%、だし汁7%、を目安に、
これじゃかなりアルコール臭いんじゃない?

長期保存ってどのくらいを言ってるのかわからないけど、
ウチは作ってから数日で食べきるし、多かったら冷凍保存するからなぁ。
633もぐもぐ名無しさん:2009/10/16(金) 20:58:53
保存してる間に酒なんて飛んじゃうよ。
634もぐもぐ名無しさん:2009/10/16(金) 21:27:18
都内298円発見したああああああ
450円の店から本来の目的だった豚肉の値段見比べに別の店行ったら偶然見つけた
明日漬けこむぜ!
635もぐもぐ名無しさん:2009/10/17(土) 01:13:16
ちょ、都内で298円とか羨ましすぎる!!
うちは398円が最安値だよ・・・
636もぐもぐ名無しさん:2009/10/17(土) 04:34:07
298円はマスの腹子か川に遡上した鮭の腹子(ほっちゃれ気味)
637もぐもぐ名無しさん:2009/10/17(土) 08:01:17
いつもスーパーで買うんだが初めて楽天の通販で購入。
昨日届いて早速漬けた。粒の大きさが全然違う。普通に育ったのも
あるだろうが非常にいい感じだ。
638もぐもぐ名無しさん:2009/10/17(土) 10:39:46
>>607 そんな日本海の鮭、イクラは狙いません。 オホーツクは徳士別河口 たまにメジカも入ります
639もぐもぐ名無しさん:2009/10/17(土) 10:46:07
今夜はイクラ山盛りのはらこ飯作るぞー。
ほぐしたイクラを醤油でなく鮭の煮汁にくぐらせて味をつけるのだ。
640もぐもぐ名無しさん:2009/10/17(土) 12:16:13
市場でゲット
さて今年の2回目つくるぞ
641もぐもぐ名無しさん:2009/10/17(土) 13:24:31
出汁ひたひたにいれたつもりが多すぎて一日経過してもタプタプなんですがこのままでもいいんでしょうか?
一部冷凍予定です
642もぐもぐ名無しさん:2009/10/17(土) 13:30:28
ザルで汁をきればいいよ
643もぐもぐ名無しさん:2009/10/17(土) 14:27:58
>>642
なるほど、やってきます!
644634:2009/10/17(土) 18:00:41
補足。
買ったスーパーはこれまで10回くらいのぞいた限りでは生筋子は無かったんだけど、
生鮭が大量に販売されていたので、1匹まるごと仕入れて、ついでくらいの感じで売られていたっぽい。
時期もこれくらいになってきたのでちょっとほぐれかけてたのも有ったけど良いの選べば質は上々。

今日も買ってきてしまったのだが、ほぐしていて昨日仕入れたのとはかなりの違いを感じた。
仕入れルートや質などは変わらないと思うので、これまでも書かれていたように買ったらすぐやるってのはかなり重要だと思った。

>>635
自分も驚いた・・・。
645もぐもぐ名無しさん:2009/10/17(土) 19:04:18
埼玉(ほとんど東京との県境)なんだけど、いつも298/gなんで今回は塩筋子にしてみた。
イクラにするより手間かからないし、何しろ塩筋子好きにとっては旨い。
買ってきたのよりずっと旨い。
白飯を食べ過ぎちゃうよ。
646もぐもぐ名無しさん:2009/10/17(土) 19:38:39
イクラ丼を食べた後に茶碗にこってり付いてる白い皮膜はなんだろう
食洗機だと落ちないよ
647もぐもぐ名無しさん:2009/10/17(土) 22:03:23
札幌のスーパーではどこも298円@100gなんだけど、もうちょい安くなるところは無いのかよ
648もぐもぐ名無しさん:2009/10/17(土) 23:11:43
>>646
コレステロールじゃね?
649もぐもぐ名無しさん:2009/10/17(土) 23:31:14
>>646
ある程度は水で流れるから
食洗機に入れる前にちょっとすすぐといいかも
650もぐもぐ名無しさん:2009/10/17(土) 23:49:20
昨日位から定置で上がるメスの銀鮭の皮が硬くなってきました。
鱗も黒くなってきましたし・・・
いつもの年より一週間くらい早いんですがそろそろ網を引き上げます。
まとめて仕込むんだったらこの週末がいいかと思われますよ。

>>647
メスの銀鮭の浜値が9月中旬でキロ当たり¥500円前後、
10月入ってからが350円前後なんでスーパーの利益や
売れ残りのロスとか考えたら妥当かと。
651もぐもぐ名無しさん:2009/10/20(火) 14:04:55
漁師さんキター!
仕込み情報ありがとうございます
今のうちに作っておこう
652もぐもぐ名無しさん:2009/10/21(水) 21:35:19
塩漬けの仕方教えてください。
醤油を塩に変えるだけですか?
653もぐもぐ名無しさん:2009/10/22(木) 08:18:11
ぐぐれよ。
654もぐもぐ名無しさん:2009/10/22(木) 09:26:16
昨日とれた。
イクラは漬けた。あたしゃカチンカチンの歯応えのあるイクラが好き。うまく出来た。
身は、今日は唐揚げ。
後は、粕漬けと味噌漬けにしておいた。
川の鮭だから、あまり身には期待しない。
655もぐもぐ名無しさん:2009/10/22(木) 17:41:10
もう終わりか?売ってない
656もぐもぐ名無しさん:2009/10/22(木) 19:50:51
昨日買った筋子をほぐすとき、妙に卵がスルスルほぐせたんだけど。
これって鮮度悪すぎ?生臭かったし。

657もぐもぐ名無しさん:2009/10/22(木) 21:51:46
>>656
生臭かった。
658もぐもぐ名無しさん:2009/10/22(木) 22:28:29
今の時期は初期よりほぐしやすい気がする
659もぐもぐ名無しさん:2009/10/23(金) 00:37:53
バラバラになる前だからな
鮮度よりもいくらにするという意味での適食期を過ぎかけてるって感じだろう
660もぐもぐ名無しさん:2009/10/23(金) 22:28:02
>>656
いくらになりかけてるからさ。
本当のいくらの味に近づいてるね、それ。
661もぐもぐ名無しさん:2009/10/24(土) 00:15:01
>>660
ばーかw
662もぐもぐ名無しさん:2009/10/24(土) 05:49:02
ここを見て初めてイクラを買ってみた!
安売りで198円100gだった。
今日イクラを醤油漬けにしてみる!!
663もぐもぐ名無しさん:2009/10/24(土) 16:06:46
>>661
無知は無恥(笑)
664もぐもぐ名無しさん:2009/10/24(土) 16:46:01
>>663
構って怒られちゃうかもしれないけど、どうやってイクラ作ってんの?
遡上してお腹に卵が入ったままの生鮭って普通売られてないけど、まさか密漁?
665もぐもぐ名無しさん:2009/10/25(日) 12:28:27
今日は近所のスーパーに良い筋子が沢山入ってたのでお正月用に買って来た
イクラにして冷凍にしたいんだけど、お正月まで保存出来るのかなあ…
去年初めてイクラ作りを覚えたからまだ長期保存てやった事無いんだよね
少し味付けを濃いめにしてみるかな…
666もぐもぐ名無しさん:2009/10/25(日) 13:16:28
ちょっと前のレス読めばいくらでも冷凍について出てきてるだろ
667もぐもぐ名無しさん:2009/10/25(日) 13:22:40
小さめのジップロックに平らに入れて、金属プレート急速冷凍おすすめ
解凍らくらく
保存性優先なら瓶詰め冷凍かもしれんけど、正月までならジップロックでも余裕
668もぐもぐ名無しさん:2009/10/25(日) 21:07:40
今年はもう終わりのつもりだったけど、見切り品グラム100円見て2キロ買ってきちまったぜ
塩とか味噌ためしてみるかな
669もぐもぐ名無しさん:2009/10/26(月) 01:24:43
今日、なかみなとで1キロ2500円で購入しました。
やわらかいのが好きだから、お湯も真水も使わずに網と塩水のみでほぐし、
さらに味付けは昆布と醤油(漬け込み30分)だけ。
ウマかった〜。
670もぐもぐ名無しさん:2009/10/26(月) 01:48:05
んー…
綺麗に見えたし薄皮もかなり丁寧に取りきったと思ったんだけど、
試食したらやっぱり口に皮が残る感があるなぁ

もう今年は終わりかな
671もぐもぐ名無しさん:2009/10/26(月) 08:13:06
もう売ってない@岡山
672もぐもぐ名無しさん:2009/10/26(月) 08:43:18
今年初めてこのスレ見つけてお世話になった。
ストックもたっぷり作ったしこれからも楽しみ。
みんなどうもありがとう!

ところで最近入れ替わるように見かける生たらこが気になる今日この頃。
出来あいの明太子を使ったレシピスレはあったけど生たらこを使うスレは見当たらなかった。
これで明太子とか作ったりする猛者はいる?(他の調理法でも)
もし需要が有りそうだったらスレ立てるけど、とりあえずここで聞かせてくださいな。
673もぐもぐ名無しさん:2009/10/26(月) 08:56:51
生たらこはでっかい切り身みたいになったのを煮付けにしかしたことがないなあ
ぐぐったら醤油漬けと明太子と自作できるんだね
674もぐもぐ名無しさん:2009/10/26(月) 14:27:02
ぬるま湯使うとやっぱ硬くなっちゃうね。
めんどくさいけど塩水でほぐしたほうがいいわ。
675もぐもぐ名無しさん:2009/10/26(月) 17:44:39
生筋子5kgほど買ってきました。これから塩漬けします。

留萌産の生筋子、グラム250円はちょっと高いかな。
3年前はグラム200円だったけどあのときは豊漁だったしなあ。
676もぐもぐ名無しさん:2009/10/26(月) 18:55:53
>>664
密漁じゃなくても手に入るだろ。
河川での鮭釣りが“全て違法”ではないのだから。
677もぐもぐ名無しさん:2009/10/26(月) 20:32:24
>>673
レスサンクス。
自分もぐぐってみた。
今度醤油漬けから作ってみるわ。
678もぐもぐ名無しさん:2009/10/26(月) 22:55:09
今日買ってきた筋子をほぐしていたら、アニーちゃんがいました。
みんなどうしてる?

1.一度冷凍する
2.取り除けてると信じる
3.気にしない

今回は冷凍してみようかと思ってるんですけど
679もぐもぐ名無しさん:2009/10/27(火) 01:03:43
4・ 良く噛んで食べる
680もぐもぐ名無しさん:2009/10/27(火) 11:42:38
母ちゃんがまたハラコ買ってきたー!
今シーズン何度目だ!
681もぐもぐ名無しさん:2009/10/27(火) 13:44:04
いくらの醤油漬けの作り方検索して参考にしたレシピが、
ニュースで大きく扱われてる連続殺人の容疑者の女のものだった…。
682もぐもぐ名無しさん:2009/10/27(火) 15:44:22
>>681
kwsk
683もぐもぐ名無しさん:2009/10/27(火) 16:26:27
>>682
クックパッドにあった”漁師直伝生筋子のほぐしかた”をいうのを参考にイクラ作ったんだけど、
今日のトップニュースで扱われてる周辺男性が相次いで不審死した女というのが、
そのレシピを紹介してた人と同一人物らしいんだわ。
684もぐもぐ名無しさん:2009/10/27(火) 16:28:53
685もぐもぐ名無しさん:2009/10/27(火) 18:42:35
>>683-684
ありがと
でもどうやって同一人物とわかったんだろ?
686もぐもぐ名無しさん:2009/10/27(火) 18:52:43
ほぐし方わかりやすいね。
こんなちゃんとしてそうな人が連続殺人犯か…
687685:2009/10/27(火) 18:55:49
p_sakura_2000 クックパッド 犯人でググったら出てきたw
688もぐもぐ名無しさん:2009/10/29(木) 01:13:49
わわ、痛いニュースに載ってた人か!
キッチリしてるからこそ、みんな騙されちゃったんだろうな・・・
689もぐもぐ名無しさん:2009/10/29(木) 02:20:08
そろそろ生筋子は諦めて生鮭買いこんで冷凍しまくるわ
相場がわからないが900gくらい入って450円くらいだった
冷凍しない分は塩ふってピチットシートで1日水気抜けば立派な塩焼きに
690もぐもぐ名無しさん:2009/10/29(木) 08:08:56
生筋子入手はもう無理か。
691もぐもぐ名無しさん:2009/10/29(木) 08:26:36
昨日仕込んだよ@仙台
時期的にもう硬いかなと思ったけど、柔らかでおいしい。
今年は例年よりも鮭の揚がりが遅かったらしいから、ハラコももうちょっと長く出回るかも。
692もぐもぐ名無しさん:2009/10/29(木) 09:52:30
うち、イクラあまりすぎてる…
味付けて冷凍しておく。
ところで、みんな柔らかい派?固い派?
固いのは、塩気を多くすればいいだけだけど、柔らかいのは、ほぐしてから一回熱湯にさっとくぐらせてから、しばらくほっておいて透明になったら味付けすると、ずっと柔らかいよね。
693もぐもぐ名無しさん:2009/10/31(土) 00:23:12
今年が生イクラ初食なんで、柔らかくても硬くても
手に入りさえすればおk!なレベルになっとる
イクラおいしいよイクラ
694もぐもぐ名無しさん:2009/11/02(月) 02:06:11
近所のスーパーが生イクラ普及にやたら熱心で
スーパーオリジナルの味付けイクラを100g500円で売ってもいる。
東京としてはこれは破格値。


お店曰わく、生筋子をほぐすのにはラケットや網が知られているけど
泡立て器が実はすげー便利だって言ってた
まな板に筋子置いて、泡立て器押し付けてしごくだけで網よりも簡単にほぐせるよ、と。
網使ってない人は試してみてー
自分は網派なんだけど。
695もぐもぐ名無しさん:2009/11/02(月) 05:30:08
>>694
へえ。来年やってみるよ。
696もぐもぐ名無しさん:2009/11/02(月) 08:43:08
だよなあ。来年だよなあ。もっと買い込んでおけば良かった。
697もぐもぐ名無しさん:2009/11/02(月) 12:34:33
>>694
へへぇ、網もラケットも無いけど
泡だて器なら用意できるから助かる
いい情報ありがとー!
698もぐもぐ名無しさん:2009/11/02(月) 13:37:41
>>694
まな板の上でするてことは水無し?
文盲ですまん
699もぐもぐ名無しさん:2009/11/02(月) 23:51:10
たまーにグラム498円の半額を見かける。
腹の丈夫な自分だけなら迷わず漬けて1週間は楽しむのだが…

通常の胃腸の持ち主相手なら、作ってすぐ冷凍か買うのをあきらめるしかないか。
700もぐもぐ名無しさん:2009/11/03(火) 07:57:39
半額になっててちょっと粘りが出てほぐしにくくなってんのは生臭みがあるけど
食べて腹壊すことはないよ
701もぐもぐ名無しさん:2009/11/03(火) 12:57:49
お腹の中で孵化させたい
702もぐもぐ名無しさん:2009/11/03(火) 16:21:38
じゃあ白子も用意しないと
703もぐもぐ名無しさん:2009/11/07(土) 02:04:32
昨日生筋子を漬けずにタレをかけてそのまま食べたら
水っぽくて正直美味くなかった
全部食べ切れなくて思わず残してしまった
今日残りの漬かった分を食べたらコクがあって美味かった
漬けることの大切さを知ったよ
704もぐもぐ名無しさん:2009/11/07(土) 06:31:10
今シーズンはもう終わり、と思ってたけど、
昨日店頭でグラム290円で200円引きのハラコと出会ってしまいついつい購入。
せっかくだから泡だて器でほぐしてみたよ。たしかにすっごく早くほぐせた。
ただイクラに筋がたくさん付いたままなんで、
それを取り除くのに手間取ってしまった。
一長一短てとこかな。もしかしたら筋が残りにくいコツがあるのかもしれないけど。
705もぐもぐ名無しさん:2009/11/13(金) 02:54:45
ヨーカドーできょうまで100グラム298円だよ
706もぐもぐ名無しさん:2009/11/17(火) 13:44:33
人工(人造)いくら って日本でどのくらい出回っているんですか?
一度食べてみたいのですが、どこで手に入りますか?
707もぐもぐ名無しさん:2009/11/18(水) 01:46:35
>>706
小僧寿司とか人工ぽいと思った
708もぐもぐ名無しさん:2009/11/20(金) 19:02:06
醤油漬けのますこでイクラの醤油漬けってできるかな?
ますこ自体はいけそうなんだけど醤油漬けになってると無理かなぁ
急に食いたくなったんだけど時期が悪いみたいで売ってないんだ
709もぐもぐ名無しさん:2009/11/20(金) 20:12:13
1度筋子の状態で醤油漬けにしたのは無理だよ
710もぐもぐ名無しさん:2009/11/20(金) 20:32:29
先月仕事で山の現場行ったら傍の川に鮭めちゃめちゃ上ってきてた
近づいてもあんま逃げないしちょっと感動した
711もぐもぐ名無しさん:2009/11/20(金) 20:59:45
>>709
やっぱ無理なのね
大分長いけど来年まで我慢することにする!
712もぐもぐ名無しさん:2009/11/21(土) 00:28:00
>>710
俺も見てみたいな。
713もぐもぐ名無しさん:2009/11/22(日) 05:13:45
生筋子くいてええー もう終わりかああ 1年待たなきゃならないのかあああ
@都内
714もぐもぐ名無しさん:2009/11/22(日) 05:53:13
腹減った
715もぐもぐ名無しさん:2009/11/22(日) 14:37:41
東京だけど、近所のスーパーでグラム149円で見切り販売してたんで
1kg買ってきたよ。今から、醤油漬け、甘塩、味噌の3種類作ります。
716もぐもぐ名無しさん:2009/11/22(日) 17:15:52
うちもオカンが買ってきてくれた@巣鴨
(この時期にしては)わりと皮柔らかくて嬉しい
お正月用に冷凍しておかないとな〜
717もぐもぐ名無しさん:2009/11/22(日) 19:18:21
塩筋子って冷凍できないかな?
ちょっと食べきれないんだけど。
718もぐもぐ名無しさん:2009/11/22(日) 19:44:35
できるよ
ラップでくるんでさらにアルミホイルで包むか
アルミトレーで急速冷凍がお勧め
719717:2009/11/23(月) 05:59:02
>>718
ありがと。やってみる。
720もぐもぐ名無しさん:2009/11/27(金) 14:58:23
群馬ですが生イクラが売っててびっくり。
100グラム298円だった。
初めて漬け込んでみてるけど楽しみー。
保存用に数パック買っておくべきだったかな
721もぐもぐ名無しさん:2009/11/27(金) 18:04:33
この時期は皮固くなってるから
まずは1パックのみで味見ですぜ
722もぐもぐ名無しさん:2009/12/06(日) 00:27:09
今、入院しててイクラ食いたくなったから買ってきてもらったんだが、
買ってきた物のラベル見て驚いた。
近所のラルズというスーパーなんだけど、醤油漬け50g680円…
こんなに高かったっけ?
723もぐもぐ名無しさん:2009/12/06(日) 12:27:59
加工後のお値段ならそんなもん
ヨーカドーとかそのくらいの価格だよ@赤羽
724もぐもぐ名無しさん:2009/12/10(木) 18:35:56
加工後のいくらって異様に高いよね。不思議だ。
余ったの漬けて冷凍しといて時期に応じて出せばいいのにと毎年思う。
725もぐもぐ名無しさん:2009/12/10(木) 22:57:39
某OKとか、信じられないぐらいでかくなってる生筋子まだ売ってるからな・・・

値段見なかったのは不覚だけど、買った人を怒らせるって考えないのかな?
726もぐもぐ名無しさん:2009/12/11(金) 04:46:18
でかくなってるってのはどういう意味ですか?

硬くなってるということですか
727もぐもぐ名無しさん:2009/12/11(金) 18:50:14
中に稚魚が見える。
728もぐもぐ名無しさん:2009/12/12(土) 04:45:58
>>726
直径が1.5倍ぐらいあった。

悪いが実験台になる気はないので硬いかどうかは知らない。
729もぐもぐ名無しさん:2009/12/14(月) 23:32:00
昔買ったことがある。
テーブルに落としたら弾んだ。
730もぐもぐ名無しさん:2009/12/15(火) 05:16:54
先日買った生筋子
中に黒いものが入ってるものがありましたけど
あれって、稚魚なんですか?
メス鮭のお腹の中に入っているんだから
受精はしていないはずなんですけど
未受精卵でも細胞分裂始めたりするんですかね
731もぐもぐ名無しさん:2009/12/16(水) 11:17:55
>>730
顕微鏡で見てみれば?
虫眼鏡でもいいけど。
732もぐもぐ名無しさん:2009/12/17(木) 23:23:30
もうスーパーでも鱠事故ほとんど見かけなくなりましたね
流石にシーズン終了なのかな
733もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 01:32:49
なます じこ で変換したのかw
734もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 02:24:48
膾による食中毒がスーパーで多発してるのかと思ったじゃないか。
735もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 03:15:27
膾になる事故かと思ってガクブルした。
736732:2009/12/19(土) 08:45:59
今まで鱠事故って出ても、ちゃんと生筋子って直してたけど
急いでたんでついそのままにしちゃった。ごめんぽ
737もぐもぐ名無しさん:2009/12/19(土) 15:38:23
誤変換も直せないほどせっぱ詰まってるのに
書き込みしなきゃいけない状況ってのが
想像付かない。
738もぐもぐ名無しさん:2010/02/17(水) 19:47:25
ヤフオクで冷凍の筋子10kg買ったぜ。送料とあわせて一万円だったから100g100円だ。毎日筋子三昧^^
739もぐもぐ名無しさん:2010/02/17(水) 22:22:25
正直うなやましい
740もぐもぐ名無しさん:2010/02/18(木) 02:41:26
去年の旬に作ったイクラ、5kgくらい冷凍して残ってるけど
高コレステロール食品ってことで三昧は出来んのだよなぁ
741もぐもぐ名無しさん:2010/02/18(木) 07:09:31
5腹くらい漬けて、2月いっぱい頃まで食べきってそれで満足。
さすがにコレステロール心配だわ。
742もぐもぐ名無しさん:2010/02/18(木) 12:30:02
一日数十グラム程にしておくのが体の為にも飽きのためにもいいかもね
743もぐもぐ名無しさん:2010/02/18(木) 15:37:02
もしくはめでたい事があった時とかにドカンといっちゃえ

去年が初生イクラで、溜め込んどくタイミングを逃しちゃったんだ
それまで市販の塩イクラ大好きだったのに、生イクラ遭遇以降買ってない
はやく秋にならないかなー
744もぐもぐ名無しさん:2010/02/19(金) 14:14:34
市販のいくらは醤油or塩味が濃すぎて買う気にならないね
値段もバカみたいに高しし。
自作最高!
745もぐもぐ名無しさん:2010/05/10(月) 19:48:46
ニュージランド産の生スジコがあったんでイクラにしてみた
少し小粒だが柔らかくていい感じ
この季節でも作れるて幸せ
746もぐもぐ名無しさん:2010/07/19(月) 12:08:14
あと一ヶ月で膾事故 生筋子の季節到来だね。楽しみー。
747もぐもぐ名無しさん:2010/07/19(月) 12:40:01
そか、もうちょい待てば出回るんだ!
ちょっと元気出てきたw
748もぐもぐ名無しさん:2010/07/20(火) 15:41:30
定期あげ
749もぐもぐ名無しさん:2010/07/20(火) 23:43:35
そろそろ、去年仕込んで冷凍してたものを
思い残すことなく贅沢に食えるタイミングに入ったな。
750もぐもぐ名無しさん:2010/07/20(火) 23:51:40
残ってるのか・・・うらやまー
去年が初生イクラで
親戚一同大興奮して食べ尽くしてもた

今年は友人に布教できるくらい量産したいな
751もぐもぐ名無しさん:2010/07/20(火) 23:56:06
毎年、大きめのやつを8〜10腹分くらい仕込むから
お裾分けをしても、1年は食えるようにしてるよ。
頻繁に食う訳じゃないけど。

魚卵系が大好きだからか、健康診断で尿酸値で引っ掛かった。。。
752もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 12:14:11
布教したいけど高いからなぁ…
既製品よりかなり安いとは言え友人にばらまいたら万単位で飛んでいきそうだ
753もぐもぐ名無しさん:2010/07/26(月) 11:40:09
さて今年はどの程度の価格になるか。。。
グラム200円切ってほしいけど。
754もぐもぐ名無しさん:2010/08/17(火) 14:56:03
スーパーにて今年初生筋子発見age

しかし高かったので、ちょっと安い生鱒子を買った。普通に旨かった!
755もぐもぐ名無しさん:2010/08/17(火) 23:00:29
おお、もう出てるのか!
参考にその生筋子お値段教えてくれませぬか
756もぐもぐ名無しさん:2010/08/18(水) 06:21:25
>>755さん
ちゃんと見てなかったのですが、小ぶりの一腹(200gないかな…?)で、約\1500-くらいでした・・・orz

早く安くならないかな〜
757もぐもぐ名無しさん:2010/08/18(水) 11:18:03
>>756
てことは100g750位・・・
そ、それは手が出だせない!

大人しく9月くらいまで待つか〜
情報ありがとうでした
758754:2010/08/20(金) 16:51:20
生筋子Getアゲー!!

さっき先日とは別のスーパーに行ったらありました!100g\158でした。
さっそくこれから漬けます(´∀`)

http://imepita.jp/20100820/593180
759もぐもぐ名無しさん:2010/08/20(金) 17:00:05
ええええ。早いねー。びっくり。
760もぐもぐ名無しさん:2010/08/21(土) 01:53:29
なんという うらやまくやしい光景w
魚河岸とかが近くにある方かな?
761754:2010/08/21(土) 23:06:59
@函館です。
本日イクラ丼祭でしたw
漬け汁に入れる昆布を刻み昆布にしてみたら、良い感じでした^^

そして今日もついつい買ってしまいました・・・。
762もぐもぐ名無しさん:2010/08/22(日) 10:08:02
イラク丼
763もぐもぐ名無しさん:2010/08/22(日) 13:56:18
函館か〜、いいなあ
うちの地元にも早く入荷しないかな
764もぐもぐ名無しさん:2010/08/25(水) 23:09:09
今年もそろそろ…か
765もぐもぐ名無しさん:2010/08/26(木) 09:33:59
>>758
安いな…羨ましい
毎年取り寄せだが600円は下らないorz
766もぐもぐ名無しさん:2010/08/29(日) 12:26:19
100g、298円で購入したぜ!
今日からいくら祭
767もぐもぐ名無しさん:2010/08/30(月) 14:16:04
生筋子ほしい
768もぐもぐ名無しさん:2010/08/31(火) 10:09:46
おれは筋子の醤油漬けでいい
炊いた餅米に合う
769もぐもぐ名無しさん:2010/08/31(火) 10:28:22
俺は筋マンがいい
770もぐもぐ名無しさん:2010/08/31(火) 23:20:10
卸売市場に行ってみたけど、卸売で
100gあたり\480くらいしてた。
771もぐもぐ名無しさん:2010/08/31(火) 23:54:52
ゲット報告増えてきたなあ
うちの地元にもそろそろ来るかな
772もぐもぐ名無しさん:2010/09/01(水) 14:10:04
きょうから3日間ヨーカドーで
100gあたり398円なので買ってきて仕込んだよ。
毎年の楽しみがきたー。
せめて298円になるといいなあ。
773もぐもぐ名無しさん:2010/09/02(木) 23:21:51
>>772の書き込み見て会社帰りにヨーカドー覗いたらあった。
閉店間際なのでグラム398円の半額でした。

本当はアツアツのご飯に乗せたいけど、暑すぎてそういう気分じゃないので、
冷やしおろしうどんを作って、大根おろしの上にすじこ乗せて食べるとします。
774もぐもぐ名無しさん:2010/09/02(木) 23:33:40
今年も不漁らしいな
取り寄せ頼んだら浜次第って言われたorz
775もぐもぐ名無しさん:2010/09/02(木) 23:41:27
>>774
不漁なの?

去年は出だしは悪かったが、後半取れまくって価格が暴落したけど。
だから今年は暴落しないように中国ロシアに積極的に輸出するんだってさ >by日経
776もぐもぐ名無しさん:2010/09/03(金) 00:01:44
>>775
今のところそうみたい

普段ならとれるとれないは別にしてだいたいの相場教えてくれるんよ
でも今日の段階ではあまり出回って無いって言って値段すら教えてくれなかったよ
777もぐもぐ名無しさん:2010/09/04(土) 17:55:52
鮭不漁はニュースでもやってたな
778もぐもぐ名無しさん:2010/09/04(土) 19:37:20
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
ウチの近所のスーパー初入荷。100g457円。初物なので奮発して
500g購入、仕込む。基本醤油+酒とみりんの煮きりを少々。
待ちきれなくて、スプーンですくったら(゚д゚)ウマー
ああ、早く漬かれ
779もぐもぐ名無しさん:2010/09/04(土) 23:35:08
>>772
赤羽のヨーカドーにもあったー!情報感謝です
イクラ好きの母にも買っていってあげよう
780 [―{}@{}@{}-] もぐもぐ名無しさん:2010/09/05(日) 11:45:09
どうやら今年は猛暑が影響している模様?
後半に期待。

http://sakemasu.sp.land.to/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=42
道内秋サケ漁解禁1週間で水揚げ600トン弱
http://sakemasu.sp.land.to/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=43
薄漁反映し浜値上昇ムード 根室管内でメス600円台
http://sakemasu.sp.land.to/modules/weblogD3/details.php?blog_id=27
宮城県の秋サケは今期も好漁の期待大 300万尾を予測
781もぐもぐ名無しさん:2010/09/05(日) 12:58:00
300g作っていくら丼にしてかきこんだ。一気に食った、(゚д゚)ウマー
北海道で食べたのより旨い。新鮮な鶏卵の黄身からくどさと生臭さ
を消した感じ。いくらでも食べれる。今しかないから、また買おう。
782もぐもぐ名無しさん:2010/09/05(日) 15:44:51
醤油漬けばっかりだから塩漬けやってみようと思うんだけど
レシピがわからんな・・・
寿司屋って普通は塩漬けだもんね?
783もぐもぐ名無しさん:2010/09/05(日) 17:55:24
782だけど生筋子2ハラを
水150ccに昆布入れてだしとって
塩10g酒25ccみりん25ccを煮切って冷ましたもので1時間漬けてみた
汁気切ってタッパーに移したけど塩気薄いかもしれんな・・・
784もぐもぐ名無しさん:2010/09/05(日) 18:43:53
785もぐもぐ名無しさん:2010/09/05(日) 18:45:42
この時期になるとアガるスレ。2006年に立ったから5年目突入。
今年は鮭不良でイクラ高騰。しかし物は良い。
オマイラ食ったらちゃんと報告ヨロ
786もぐもぐ名無しさん:2010/09/05(日) 21:59:08
生筋子さっきかってきた 醬油漬けにする予定
787もぐもぐ名無しさん:2010/09/06(月) 01:23:24
>>784
ありがとう
ググったら最初に出てくるから参考にはしたけど
正直何か素人レシピっぽいじゃん・・・
寿司屋はどんな風にしてるのか気になる
788もぐもぐ名無しさん:2010/09/06(月) 19:02:15
>>787
プロの塩漬け美味しいよね
醤油は自作も引けをとらないと自負してるけどw

塩漬けは何回も試したけどあの旨さが再現できず断念
スレチだけどカラスミにしたらそれっぽい味(濃厚で塩味)にはなったもののみずみずしさはやはり無し
心がおれかけたらカラスミどうぞ
789もぐもぐ名無しさん:2010/09/06(月) 23:27:13
塩漬けは難しいよね。
加減を間違えて漬けすぎるとカチンカチンになるし、かといって浸透しないとイマイチおいしくない。

毎年塩漬け作ってるけど最初の1本は失敗してもいい覚悟でいつも作ってる。
いつも塩漬け加減間違えるもん。
790もぐもぐ名無しさん:2010/09/07(火) 04:30:41
そうか
塩漬けは難しいのか
>>783で作ったのはやっぱり味薄めだったな
その分たくさん食えるがw

ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/dosanko/recipi/main/gyokai/ikura.html
このサイトも見たんだが
1腹分で水1Lは多すぎると思うんだが・・・
水切りするにしても調味料無駄じゃない?
1腹(約300g)がひたひたになる漬けだれの量って100ccくらいじゃないかと
791もぐもぐ名無しさん:2010/09/07(火) 14:18:03
いつも利用している仲買に取り寄せ頼んだ
キロ6000円で5キロからならあるとの返事

値段はともかく量が無理です
792もぐもぐ名無しさん:2010/09/07(火) 22:40:32
キロ6000ってことは、
100gで\600か。
高杉。
793もぐもぐ名無しさん:2010/09/07(火) 23:11:04
一応プロのレシピだと塩は20パーセントでつけるみたいだぞ
http://www.iwafune.info/sakegotuo/sakeryori/shioikura.html
794もぐもぐ名無しさん:2010/09/08(水) 01:26:35
>>792
下旬くらいからキロ4000円辺りに落ち着くような事も言ってた
795もぐもぐ名無しさん:2010/09/10(金) 03:27:40
>>793
ありがとう
今度やってみよう
>>783で作ったやつも塩加減はわりとこんなもんだったっぽい
スーパーの寿司食ったら同じくらいの濃さだったw
796もぐもぐ名無しさん:2010/09/11(土) 11:10:26
卸売りで1キロ\3500が出てた。
そろそろ買うかな。
797もぐもぐ名無しさん:2010/09/12(日) 01:18:56
数ヶ月ぶりのイクラ作ってきた! やっぱり美味しいなあ

今年は地元のヨーカドーが、生イクラ用の醤油漬けの素や
自家製醤油漬けを出してプッシュしてたよ
おかげで残業帰りに行ったら売り切れてることも・・・

生イクラのおいしさが広まるのは嬉しいけど、
売り切れちゃうのは困るというジレンマw
798もぐもぐ名無しさん:2010/09/12(日) 20:16:07
ルミネでグラム298円だった。
10%オフ期間だったし、思わず1kg買い込んだ。
もう都内でもグラム300円切ってきてるな。

・・・が帰ってから嫁に「まだシーズン始まったばっかなのにいきなり1キロも買ってどーするの!」と。
御尤もですorz

とりあえず今晩は漬け込むか。
799もぐもぐ名無しさん:2010/09/12(日) 22:09:21
やす!
皮の柔らかい時期だし、ジップロックで冷凍して
保存用にしておけばいいんでないかな
800798:2010/09/13(月) 00:03:08
皮がやわらかいので、いくらにはせず、すじこのまま塩漬けにしました。
あとは4〜5日ほど待つのみw;

食べきれない分は、塩漬け後に冷凍にします。
801もぐもぐ名無しさん:2010/09/13(月) 17:16:53
近所の海産物屋で道東釧路産が`\1900(バラ済み)があったので今日買いましたオホーツク産はまだ出てないみたいでした。
802もぐもぐ名無しさん:2010/09/13(月) 19:33:02
まだ高いね。
味噌漬けで一回食べたけど、美味しかった。
去年クックパッドの塩レシピを作ったけど、
手抜きしてアルコール飛ばししない酒で作ったらアルコールくさくてイマイチだったのね。
けどそれをビニールパックに平たく伸ばして真空冷凍しておいたら酒臭さが飛んで美味しくなった。
かなり保存も効くので今年もぎりぎりに時期に保存用のいくら漬けようと思う。
塩漬けには昆布茶を使うと美味しくなるよ。プロは多分旨味調味料とか使ってると思う…
成分表示あるやつみるとアミノ酸等って書いてあるし。
803もぐもぐ名無しさん:2010/09/14(火) 20:25:05
100グラム398円で仕入れた
やっぱり北海道産はうまいな
804もぐもぐ名無しさん:2010/09/14(火) 22:53:27
北海道ではグラム300円切りました
805もぐもぐ名無しさん:2010/09/14(火) 23:08:33
なんだかんだで、今が底値だよね。
ここから年末にかけてジリジリと上がっていくと。
今週末の連休に仕込むか。。。
806もぐもぐ名無しさん:2010/09/14(火) 23:59:32
明日がお給料日だから週末に買い込んでみようかな
しかしタレを煮詰めたせいか、去年より辛くなってしまった
作り直そうかな・・・
807もぐもぐ名無しさん:2010/09/15(水) 02:00:04
>>806
捨てるぐらいならがっつり味を出したダシで割ればいい。
また別の美味さが味わえるぞ。

メインも水で割ればいいんじゃない?
808798:2010/09/16(木) 23:17:51
一腹目失敗。。。塩加減間違えてかちんかちんにorz
仕方ないのでぬるま湯にしばしつけて塩抜きしたうえで、かるくみりんとしょうゆで味付けしてみたら、
食べられるようになったので、これで行きます。

次からはうまく塩漬け成功。
出始めだけあってこぶりだけどいい感じ。
809もぐもぐ名無しさん:2010/09/17(金) 23:20:09
>>807
んだな!
火に掛けてアルコール飛ばした料理酒入れて薄めてみるよー
810もぐもぐ名無しさん:2010/09/19(日) 23:51:43
806だけど、やっぱり煮詰めすぎてただけでした
水で薄めたら、去年の味に戻りました
ああ幸せ・・・
811もぐもぐ名無しさん:2010/09/20(月) 12:06:49
2006年にスレたてたスレ主です。近所のセールで100g398円に下がった。@東京
そろそろ冷凍用に大量に仕込むか思案中。待ちすぎると皮がかたくなってまずいからなあ。。
812もぐもぐ名無しさん:2010/09/20(月) 12:38:49
あら、おかえりなさい!
ここのレシピ重宝してるよ
813もぐもぐ名無しさん:2010/09/20(月) 21:56:50
昨日の夕方100g398円のが半額になってたから買ってきた。愛知。
1日漬けといたら醤油の味がしみこみすぎた。
814791:2010/09/22(水) 09:02:52
待たせたな兄弟
315/gなんでとりあえず500×4の2k注文
金曜が待遠しいぜ
815もぐもぐ名無しさん:2010/09/23(木) 00:09:11
いつもお世話になってる魚屋で100g250円になってました。

見た目も良かったので、その場で3kg購入。
さて漬けるぞ〜。
816もぐもぐ名無しさん:2010/09/25(土) 15:38:26
取り寄せしてる住人ってドコ利用してるの?
817もぐもぐ名無しさん:2010/09/26(日) 13:49:17
普通にデパ地下、スーパーにありませんか?
818もぐもぐ名無しさん:2010/09/26(日) 15:40:56
取り寄せてる間にも鮮度落ちそう。
てか、こんなん生で取り寄せしてる人いないよ。見聞きしたことないです。
819もぐもぐ名無しさん:2010/09/26(日) 16:51:15
>>817
デパ地下ですか…
今度覗いてみます
スーパーでは味付されてないイクラは見ないですね

>>818
このスレの頭のほうではわりと取り寄せの話題あったよ
最速で翌日の夕方(ホカイドーからだと翌々日の午前になるが)に届くから鮮度は問題無いかと
実際は現地とかだともっと美味いんだろうけど
820もぐもぐ名無しさん:2010/09/26(日) 17:05:09
商店街の魚屋さんnやスーパーにあったりするよ
ヨーカドーも生イクラ扱ってるし
821もぐもぐ名無しさん:2010/09/26(日) 17:15:17
なんでこういう質問する奴って自分の住所書かないんだろ。
日本がどんだけ広いと思ってんだ?
822もぐもぐ名無しさん:2010/09/26(日) 20:15:59
大食いでイクラ軍艦か
823もぐもぐ名無しさん:2010/09/26(日) 22:09:23
>>818
北海道からでも冷蔵でもそんなに気にならないよ。
つかこのスレの住人?はキロ単位で大量買い込みが多いから、スーパーなどだと物足りない人も多いかもしれんが。

ちなみに俺は取り寄せ組。
長年懇意にしてる魚屋で、シーズンになると御用達にやってきます。
今年は10kgほど注文しました。グラム240円也。
824もぐもぐ名無しさん:2010/09/26(日) 23:34:01
一番簡単なバラシかたって、どんなんだろう?
網を使うとなんか潰れたりして無駄が出るし、
ぬるま湯に浸けながらとかやっても、イライラする。
825もぐもぐ名無しさん:2010/09/26(日) 23:42:07
>>824
上のレスでガイシュツだが一応
ttp://yokohama-runrun.jp/2009/10/post-198.html
826もぐもぐ名無しさん:2010/09/27(月) 00:12:13
>>825
ありがと。
網方式は一回試して、潰れまくったんで敬遠してたんだけど、
今時の筋子で再度試してみる。
827もぐもぐ名無しさん:2010/09/27(月) 23:44:18
>>824
うちは>>694読んでから泡立て器派
もの凄い勢いでほぐれてくれるよ
細かい血管ついたままだから、ねちねち取るのが少々面倒だけど

>お店曰わく、生筋子をほぐすのにはラケットや網が知られているけど
>泡立て器が実はすげー便利だって言ってた
>まな板に筋子置いて、泡立て器押し付けてしごくだけで網よりも簡単にほぐせるよ、と。
828もぐもぐ名無しさん:2010/09/28(火) 02:53:33
左手で皮?を持って
右手でお箸を持ってはさんでしごくのでも結構簡単にほぐせるよ。
今度泡立て器方式もやってみよう。
829もぐもぐ名無しさん:2010/09/29(水) 17:47:03
住み北海道です。c¥298 から下がりません。買いか釣りで勝負か迷っています去年は爆釣だったのでよかったんですが、今年はどうだか… 最悪密漁いくらに手をだすかも…(嘘です)
830もぐもぐ名無しさん:2010/09/29(水) 23:30:24
>>829
もう少ししたらもっと下がるんじゃね?

http://sakemasu.sp.land.to/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=51
全道秋サケ水揚げ、一気に盛漁期ペースに今期最高の日量6000トン台
オホーツク海中西部が好調、日本海方面も上昇ムード
831もぐもぐ名無しさん:2010/10/02(土) 17:52:03
>>823
http://imepita.jp/20101002/639980
当方大阪
岩手から1キロ代引送料込みで5375だた
昨日発送で今届いた
今から漬けるぜ
832もぐもぐ名無しさん:2010/10/02(土) 17:54:25
先週チャレンジしたら、皮が固くなって食べれなかった。なんで?
833もぐもぐ名無しさん:2010/10/02(土) 18:08:04
>>832
ピンポンだったって事?
ならモノが悪かったな

漬けてから堅くなったんなら塩とか醤油が多かったんじゃね?
834もぐもぐ名無しさん:2010/10/02(土) 20:40:55
もうこの冬のぶんのイクラは仕込み終わった。
コレステロール高いから、毎年自分で漬けたぶんで我が家の一年分のイクラ消費はおしまい。妖怪イクラほぐしが台所に現れることもなさそうです。
でもまだほぐし足りないよ…
835もぐもぐ名無しさん:2010/10/02(土) 21:14:47
イクラをほぐして作るとかwww
違和感ありまくりだわ。
ほぐそうが筋子は筋子だしねー。
836もぐもぐ名無しさん:2010/10/03(日) 00:16:43
地元のスーパー、100g298円まで下がって嬉しい
去年は398円が底値だったからなあ
明日は冷凍用のを買い足しておこうワクテカ
837もぐもぐ名無しさん:2010/10/03(日) 16:33:33
生鮮市場で5K7600円だったので即買いしました。 こちら北海道旭川です
838もぐもぐ名無しさん:2010/10/04(月) 00:31:02
転居してきたばかりでまだ生筋子を買えるお店に出会えてません。
神戸市内で、5kgくらい買える魚屋さんはないでしょうか?
通販でもかまわないのでオススメがあれば教えてください。
839もぐもぐ名無しさん:2010/10/04(月) 08:11:26
やっと先日買ってきたので漬けたよ
仕事帰りにハマチ買ってきてイクラハマチ丼作った
自分で作るとプチプチ感が半端ないよね
http://imepita.jp/20101003/815700
840もぐもぐ名無しさん:2010/10/04(月) 08:45:48
>>838
士別生鮮市場でググって電話してみればいいかも、5`7000円台だから送料入れても一万円でお釣りくるんじゃない(^0^)/
841もぐもぐ名無しさん:2010/10/04(月) 09:51:28
通販はときどきとんでもないハズレが混じっているときがあるのが怖いなあ。
842もぐもぐ名無しさん:2010/10/04(月) 11:55:49
悪く言うつもりではないんだが正直5キロでその値段は怪しいな
843もぐもぐ名無しさん:2010/10/04(月) 16:41:44
>840
ありがとう。
早速電話してみました。
価格は5`7000円台ではなかったけど、それでも十分安くて、対応くださった方もとても感じがよかった。
明後日には届くよう手配してくれました。楽しみ〜。
844840:2010/10/04(月) 19:54:39
お役にたててうれしいですとても良心的な魚屋さんなので心配はないと思いますよ。沢山作って下さいね。(^0^)/
845もぐもぐ名無しさん:2010/10/05(火) 03:14:42
この手のCGM詐欺って文体が似てるし、何故かみんな顔文字使うんだよね。
846もぐもぐ名無しさん:2010/10/05(火) 09:18:39
詐欺? あんた寂しい人だね。だったら自分で確認にしなよ。それとも買えないから、嫉妬ですか? 意味わかりません。
847もぐもぐ名無しさん:2010/10/05(火) 15:18:12
>>843
結局5キロでいくらしたのでしょうか?
848843:2010/10/05(火) 16:09:52
>>847

5`9900円でした。
`単価1980円です。
かなり安いですよね!

大粒の5`14900円もありましたが、私は安いほうを注文しました。
明日届くので画像UPしてみますね。
849もぐもぐ名無しさん:2010/10/05(火) 21:18:18
こうやって出し惜しみした情報を、いかにも口コミ風に書くのがコツらしいね。
850田代 貢:2010/10/05(火) 22:52:00
>>849
いい加減にせんか(怒)
何故信用しない、何故素直になれない、イクラの最安値情報を皆で交換するのも良い事じゃ思わんか?このバカたれがっ(怒)ご理解願いたい。
851843:2010/10/06(水) 10:45:37
届きました。
冷蔵便だったけど、ちょっと凍ってました。
思ったより粒も大きいし、よい買い物ができました。
送料と代引き手数料込みで、11475円也。
気合入れてほぐします。


http://imepita.jp/20101006/385130
852もぐもぐ名無しさん:2010/10/06(水) 12:22:05
私も851さんの写真見て、今注文しました。
お店の人、「ウチ、インターネットとかでも出してないのに最近遠くからの注文多いんですよ、
どこで知ったんですか?」って不思議がってたので、
2ちゃんねるです!って種明かししときましたw
853もぐもぐ名無しさん:2010/10/06(水) 12:23:46
追記
840さんありがとう
明後日楽しみです

854もぐもぐ名無しさん:2010/10/06(水) 18:48:44
このスレ終わったな
855もぐもぐ名無しさん:2010/10/06(水) 20:31:28
>>854
ここが終わっただと?
最安値情報だけなら価格コムでもみてろよw

正直ここのレシピはなかなか面白い配合比率だったりして
毎年イチキロほどよその家庭の味も楽しめるから重宝してる
醤油や塩にしても色々あるんだなーと
ダシを入れると甘口になるみたいなテンプレから
酒はアルコールを敢えて飛ばさなくてもイケるみたいなことまで色々な味がこの時期書き込まれるからすきだ
初代>>1がきても和気藹々としてるまったりした雰囲気もなw
856もぐもぐ名無しさん:2010/10/07(木) 00:09:09
たしかに、ココのレシピや調理テクにはお世話になってるなあ
泡立て器ワザが神すぎてイクラ消費量増えたw
857もぐもぐ名無しさん:2010/10/07(木) 00:20:23
泡立て器だと、金網使うより楽?
こそぐように粒を取るの?
858もぐもぐ名無しさん:2010/10/07(木) 00:55:32
>>857
・まな板に筋子を載せる(膜もついでに開いておく)
・筋子を押さえつつ、泡立て器を押しつけ・横にスライドさせてこそぎ取っていく
てな感じかなあ

面白いように取れるけど、細かい血管が残っちゃうのが難点かな
自分はほぐしたイクラを塩水につけて、ちまちま血管(膜?)を取ってる
859もぐもぐ名無しさん:2010/10/07(木) 01:06:55
d。
塩湯に浸けてから、泡立て器でやったら
イケそうだな。
860もぐもぐ名無しさん:2010/10/07(木) 04:01:03
口コミ風宣伝の白々しさが笑える。


そしてこんな稚拙なんでも信じちゃう奴はいるんだろうな・・・・・
861もぐもぐ名無しさん:2010/10/07(木) 05:46:16
本日、オホーツクの生筋子が100グラム¥198円@札幌西区まんぼう
ようやく平年並みの価格になってきたけど、地元のローカルニュースでは
海水温の上昇で鮭、さんまの不漁のニュースばかり・・・
この先どうなるんだろ???
862もぐもぐ名無しさん:2010/10/07(木) 09:30:05
サケの漁獲高はここ一週間で一気に盛り返して昨年を越えそうな勢いだね。

---------------------

道内の秋サケ定置網漁は、4日現在の累計で前年同期に比べて約2割、
1万5000トン少ないながら6万3000トンにまで水揚げを伸ばしてきた。
9月30日、10月1日と2日間続けて平日水揚げとしては異例の5000トン水準を達成、
月曜日となった4日は低気圧の接近に伴い休漁となる地区が多く出た関係で3000トン
台の水揚げにとどまり一時小休止となったが、前年との水揚げ差は日量換算で3〜
4日程度にまで縮小、「射程圏内」に捕らえている。

5日分の水揚げについてはまだ未集計段階ながら、羅臼方面で今期最高の15万尾に
乗せるなど、オホーツク、根室の大所を中心に漁が続いており、前年を上回るペースで
の追い上げが確実視されている。
863もぐもぐ名無しさん:2010/10/07(木) 21:37:37
ほほう、大量生産するなら今やね
今日のうちにタレ作っておこうかな
864もぐもぐ名無しさん:2010/10/09(土) 13:45:03
いつも使ってる醤油をやめて違うの使ってるから今年は難しいなぁ
今の間に取り寄せるかなw

何か醤油にこだわりある人居ます?
宣伝乙されたかないので商品名は不要ですが
865もぐもぐ名無しさん:2010/10/09(土) 14:37:19
地元スーパーで北海道直送の冷凍してないやつってのが100食限定で売ると広告はてってて
楽しみにして買ってきたら
全く生臭くないしおいしかった〜ただ総菜屋さんでうってるので寿司飯が微妙なのが惜しかったけど
その10日前にスーパーーで北海道産いくらとしてうってたのが
あまりに生臭くて吐きそうな味だったから余計感動した。
一応お湯にいれて確認したww

そこで質問なんですが、よく北海道物産展に来るイクラは当然本物だと思うけど
あれは冷凍されたものなの?
冷凍と生は味は違うの?
866もぐもぐ名無しさん:2010/10/09(土) 14:55:37
↑昔と違って急冷だから
ね〜どうなんだろう…? 「生すじこ」と表示して、カラフトだったって事はしばしある(近所の怪しい商店)だけど、ま〜生すじこには間違いないんだけど なんか騙された気がしないでもない。
867もぐもぐ名無しさん:2010/10/09(土) 15:02:46
>>864
デパートの自然食コーナーにあるような、ちょっとお高めの醤油とみりん
(といっても両方とも千円以下)を使ってるよ
でもタレによる味の違いはあまりわからんw
イクラの醤油漬け作るのが趣味なんで、自己満足でやってるなー
868もぐもぐ名無しさん:2010/10/09(土) 15:22:48
今年初めてイクラ漬けを作った。

以前から気になっていたんだけど、食べ終わった後とか、漬け終わった後の
器を水につけると真っ白に水が濁るんだけど、これはイクラのどういう成分が
こういう作用を起こしてるんだろう?

お湯を入れたわけじゃないのでたんぱく質が固まったとも思えない。
869865:2010/10/09(土) 15:44:59
マイナーと思ったスレッドに即レスきてびっくりしたw

>>866 どうもです
タワーみたいになったやつ、いつも涎たらしながら見るだけで
高いから買ったことないんですよね

って680円のいくら丼が明日まで持つみたいで
四杯買ってしまった。すでに2杯たべたけど
すでに醤油漬けされてあるものだからそのままで食べてみてもいいみたい
とにかく生臭くないし硬くないし、さらさらさらっといける
すし飯微妙なのが惜しい。
北海道の人はこの季節は安くて毎日食べてるのかな

870もぐもぐ名無しさん:2010/10/09(土) 17:07:34
\288/100gだったんで、1.4Kgほど仕込んだ。
明日が楽しみだ。
871もぐもぐ名無しさん:2010/10/10(日) 04:09:30
二度目の塩漬けやってみた
漬けだれの塩分濃度は10%くらいがいいみたいだな
10〜15分漬けて汁を切るけど
完全に切らない方が保存中いい感じに味が回るような
872もぐもぐ名無しさん:2010/10/10(日) 11:39:36
>>869
安くちゅーか、あんまり金払ってまでは食べないな
貰うこともあるし
贈答用にしたい場合は買うことあるけど
873もぐもぐ名無しさん:2010/10/10(日) 18:13:49
大丸デパートで、全品200引きのタイムサービスをやっていた。
1本入りのも2本入りのも同じ200円引きだから、なるべく少ない量のパックを買った。
100g200円くらいで買えたことになるぜ。
案外スーパーよりデパートのほうが穴場かもしれんね。
874もぐもぐ名無しさん:2010/10/10(日) 19:00:03
あした大量に仕込む事にけってい
875もぐもぐ名無しさん:2010/10/11(月) 01:09:32
味噌漬け気になるけどやる気がしないw
ガーゼで挟んだりするそうで
味噌溶いたたれで漬けるのとは違うんよね?
876もぐもぐ名無しさん:2010/10/11(月) 06:06:14
イクラはアニサキスがいるから気をつけてねと言われたんだが…
怖いなら冷凍しなさいって言われた…。でもせっかくの生を冷凍できるか!
俺は食う!食うぞ!
877もぐもぐ名無しさん:2010/10/11(月) 11:34:16
>>875
どこかでおまいさんと会話したような気もするが・・・

(1) 生筋子をガーゼでくるむ
(2) 味噌を煮きった酒または煮きった味醂で練ったモノに漬け込む
(3) 1〜2日寝かせば食える

とのこと。
ガーゼでくるむのは、筋子が味噌まみれに
ならないようにするためだそうだ。

練った味噌を容器に敷き、その上にキッチンペーパー乗せて
筋子かイクラを入れ、さらに上にキッチンペーパーのせて
味噌を流し込んで寝かせるという方法もあった。
878もぐもぐ名無しさん:2010/10/11(月) 12:20:34
カーチャンに頼まれて、実家で1.2キロぶん付けてきた
これで正月には姪っ子と甥っ子の笑顔が見れるぜ・・・
879もぐもぐ名無しさん:2010/10/11(月) 23:44:43
俺も今日、実家にお裾分けしてきた。
父ちゃん病気なんだけど、イクラ大好きなんだ。
明日の朝飯に、おかゆに載せて食うんだって、
喜んでた。
880もぐもぐ名無しさん:2010/10/11(月) 23:50:55
生筋子6本買ってさばいてたら胸がいっぱいっていうか
むしろ喉にイクラ的な物がこみあげて・・・
ちょっと調子に乗って食べ過ぎたわい
881もぐもぐ名無しさん:2010/10/12(火) 17:21:13
味噌漬けはガーゼがいいけど障子紙やリードクッキングペーパーなんかでもOKだよ。
味噌をみりんと酒で少しゆるめて塗りやすくしたものに漬ける。
みりんなければ酒だけでもOK。
味噌は使い捨てだから、たくさん使うと勿体無いよ。
筋子が隠れるようにべたーっとまぶして包む感じで漬ける。
食べるのは3日後くらい。
882イクラたっぷり食い隊:2010/10/13(水) 00:26:06
岩手県産のイクラ醤油漬け製造者が、倉庫一掃のために激安で
流出させているらしい。
http://blog.livedoor.jp/uresujihin/
883もぐもぐ名無しさん:2010/10/13(水) 16:55:44
宣伝乙と言えばいいの?
884もぐもぐ名無しさん:2010/10/13(水) 20:41:41
北海道物産展とかで桶の中に凍ったままのカタマリイクラがあるのを何度か見たから
普通の物産展のやつもシーズン真っ只中でなければ冷凍物がほとんどと思っていいんじゃないかな
未加工の筋子の時点で冷凍になってるのも結構多いしね。
885もぐもぐ名無しさん:2010/10/13(水) 23:00:06
>>882
高っ。
イクラの相場を知らん情弱は飛びつきそうだが。

>>884
その辺はオホーツク沿岸の卸業者に聞いたことあるけど、冷凍しないで売る場合は3日ぐらいが限界らしい。
だから九州などの遠隔地に送る場合は冷蔵では厳しいって言ってたし、
物産展みたいな日持ちが命なところはまず冷凍だろうな。
886もぐもぐ名無しさん:2010/10/14(木) 02:06:10
岩手産のイクラは北海道産より高いんだな(笑) 買う人いるんかい?
887もぐもぐ名無しさん:2010/10/14(木) 23:41:11
都内でも、週末に100g298円で売るお店あるからなあ
おかげで冷凍庫の体積のうち イクラが30%くらいを占めている
888もぐもぐ名無しさん:2010/10/15(金) 00:30:55
>>882
そんな値段じゃこのスレの人は買わないよ、
送料込みって量買うほど高くなるし。
500グラムで1500円
ttp://osakanaiwase.com/SHOP/B021.html

そろそろ生鮭の季節
オクで3.5キロ前後のメスで即決2400円
889もぐもぐ名無しさん:2010/10/15(金) 08:17:14
平均すると東京が美味いもの天国。
890もぐもぐ名無しさん:2010/10/15(金) 08:18:53
>>888
宣伝乙。

マアまじめに見ても通販でその価格だと高くて手がでないな。
間違いなく冷凍モノだし、生は実際にみないと判断できん。
送料込みグラム150円ぐらいならば毒味ついでに手がでるかも試練が。
891もぐもぐ名無しさん:2010/10/15(金) 22:42:54
結局は自分で作るのが一番。
だいたい、このスレに居るような連中は
売り物は買わないだろ。
何よりマズイし。
892もぐもぐ名無しさん:2010/10/16(土) 11:17:45
醤油漬けもいいけど、出汁に塩でもイクラは美味しい。
893もぐもぐ名無しさん:2010/10/16(土) 11:54:40
>>891
やっぱり自分できちんと育てた鮭の筋子から作ったイクラは別格だよね。
市販のイクラも美味しいけど、自家製のイクラは別格だと思う
894もぐもぐ名無しさん:2010/10/16(土) 19:19:34
何故市販のイクラが不味いかと言えば、冷凍のせいもあるけど
日持ちさせるために塩分濃度を高くしてあるから。
市販のしょうゆ漬けイクラ、塩漬けイクラはしょっぱすぎて
イクラの風味が死んでる。
一度漁師さん手作りとか言う評判の良いのを買ってみたけど、
不味くて食えなかった。
自分で作ると薄味に漬けられるからうまい。
895もぐもぐ名無しさん:2010/10/16(土) 19:23:49
行きつけの割と高級なすし屋で大将に生筋子の選び方を聞いた。
大将曰く、「生筋子はできるだけ色が白い薄いオレンジ色っぽい
やつを選べ。赤みが濃くなったやつは熟しすぎ。粒の大きさは
中間くらいが良い。育ちすぎると大きくなって硬くなってる。
小さすぎると未熟でつぶれ易過ぎる。」とのこと。
896もぐもぐ名無しさん:2010/10/16(土) 19:36:58
やっぱりオレンジの方が柔らかいのか〜
勉強になります
897もぐもぐ名無しさん:2010/10/18(月) 00:53:32
仕事帰りにスーパーに寄ったら
グラム298円の筋子が半額になってた
買占めたら全部で3キロもあった・・・・
とりあえず全部漬けたけど、冷凍でどのくらい持つのかね?
898もぐもぐ名無しさん:2010/10/18(月) 00:55:21
おまえらウハウハするのもほどほどにしておけよー
コレステロール高いぞ。
899もぐもぐ名無しさん:2010/10/18(月) 01:07:49
酒、醤油で冷凍一年。だし汁入れると旨いが痛みが早いらしい。
900もぐもぐ名無しさん:2010/10/18(月) 02:39:02
ちょっとした錬金術を覚えてしまった感じだな。
901もぐもぐ名無しさん:2010/10/18(月) 19:05:51
横浜のデパートの地下で筋子をイクラにする実演販売してた。盛況でした。
902もぐもぐ名無しさん:2010/10/18(月) 21:28:23
はじめて筋子からイクラつくってみた
これは実に淫靡な味がするな
903もぐもぐ名無しさん:2010/10/19(火) 00:17:34
地元で薄オレンジの良質なイクラ売ってくれるお店発見して嬉しい
こまめに買って冷凍用を作っておこう。
904もぐもぐ名無しさん:2010/10/19(火) 10:19:44
食い過ぎたら痛風になるだろうが
こんな麻薬みたいな食べ物をやめられるきがしない
905もぐもぐ名無しさん:2010/10/19(火) 10:34:44
自作イクラ丼くうと、冷蔵庫に入ってる
はんぺんやら納豆やら豆腐やら野菜やらお肉やら

味気なくて食べたいと思わなくなっちゃうな
906もぐもぐ名無しさん:2010/10/19(火) 13:55:21
>>905
いらないんならクレ
907もぐもぐ名無しさん:2010/10/19(火) 20:49:47
今年の北海道はイクラより白子が例年より安い。

>>897
賞味期限切れ間近だから、冷凍焼けしないように保存すれば1ヶ月程度。
筋子はちょっとでも食べ過ぎると、
泌尿器にくるから苦手。
908もぐもぐ名無しさん:2010/10/20(水) 09:06:45
やっぱ家庭用冷蔵庫の冷凍能力じゃ保存しても不味いよね。
909もぐもぐ名無しさん:2010/10/20(水) 23:59:31
>>908
最近流行の瞬間冷凍機能だったら綺麗にいけるよ。
910もぐもぐ名無しさん:2010/10/21(木) 07:12:59
らくちんなバラし方伝授して。  1キロ流水でひたすらバラしてしんどかった。
911もぐもぐ名無しさん:2010/10/21(木) 08:36:53
楽なバラし方と言ったら網が定番じゃないか?
912もぐもぐ名無しさん:2010/10/21(木) 11:20:03
いくらちゃんに手伝ってもらうのが楽チンかも。バブー。
913もぐもぐ名無しさん:2010/10/21(木) 21:37:19
泡立て器もまずまずだったけど、やっぱ網かねぇ。
914もぐもぐ名無しさん:2010/10/21(木) 23:07:03
筋子の熟成具合によるけど泡だて器だったら
腹を開いてまな板に乗せた筋子の上に、泡だて器を寝かせて置いて、
”小刻みに上下に動かしながら”横にスライドさせていく。
この小刻み具合によってゴミのつきやすさも違うような気がする。
力任せに横にスライドさせるだけだとゴミが沢山ついちゃう。
915もぐもぐ名無しさん:2010/10/21(木) 23:51:24
1キロって業務用?
916もぐもぐ名無しさん:2010/10/22(金) 00:44:36
普通に1キロ買ってくるけど。家庭用に。
小分けして冷凍しておけば、来年の仕込み時期まで楽しめる。
917もぐもぐ名無しさん:2010/10/22(金) 07:40:50
痛風になりそうですね
918もぐもぐ名無しさん:2010/10/22(金) 08:08:35
>>915
シャア専用。
919sage:2010/10/23(土) 21:24:19
イクラの食い過ぎで通風なんて聞いた事ないけど…
920もぐもぐ名無しさん:2010/10/26(火) 00:12:13
尿酸値は上がるんじゃね?
去年の健康診断で、尿酸値高いって結果出た。
今はいい薬あるよ。
921もぐもぐ名無しさん:2010/10/26(火) 09:50:16
>>919
プリン体含有量無茶苦茶多い。尿酸値が高い人は食べたら駄目な食材がいくらだよ。
922もぐもぐ名無しさん:2010/10/26(火) 11:57:13
痛風四天王 ビール、いくら、かずのこ、たらこ

鶏卵は問題ない
923もぐもぐ名無しさん:2010/10/26(火) 18:17:37
トロもキツイんじゃないの?
924もぐもぐ名無しさん:2010/10/26(火) 22:28:09
>>922
魚卵頑張ってるな・・・
925もぐもぐ名無しさん:2010/10/26(火) 23:23:06
肝臓も食うなって言うね、鳥レバー、豚レバー、フォアグラ、牛レバー
926もぐもぐ名無しさん:2010/10/27(水) 10:45:13
意外なところで鰯。健康食品のように思われがちだが痛風の大敵。鯖も。
927もぐもぐ名無しさん:2010/10/27(水) 11:07:58
痛風が怖くてイクラが食えるか
グラム350円って高い?
928もぐもぐ名無しさん:2010/10/27(水) 13:54:27
まだ出回っている?
929もぐもぐ名無しさん:2010/10/27(水) 18:47:36
>>922
プリン体は細胞1つに1個だからイクラより数の子、たらこの方がリスクが高い。粒が小さく、細胞の数も多い。鶏卵はあくまでも1個だから問題なし。
930もぐもぐ名無しさん:2010/10/27(水) 18:54:14
ウニ最悪じゃん
931もぐもぐ名無しさん:2010/10/28(木) 01:22:48
>>928
都内でも、お店によっては
まだまだ柔らかめ売ってくれてるよ
932もぐもぐ名無しさん:2010/10/29(金) 22:29:09
11月ともなると、もう時期はずれなんでしょうか
933もぐもぐ名無しさん:2010/11/04(木) 03:27:24
先週、すし屋でめっちゃくちゃ(゚д゚)ウマーなイクラを食べて、大将に漬け方
教わった。昆布とカツオで出汁とって塩で塩分濃い目のだし汁作って、
30分漬けたら味見して良ければ、ザルに上げて水分切るんだそうだ。
早速やってみようといつものスーパーに行ったら、生筋子が無かったorz
もう来ないのかなあ。来年まで待たなきゃダメ?あーあ
934もぐもぐ名無しさん:2010/11/04(木) 03:32:48
自分で好みの味付けに作ったイクラが、体に悪いと分かってても止められないのは
食べるラー油に通じるものがあるなww
935もぐもぐ名無しさん:2010/11/04(木) 09:16:18
スーパーはもともと筋子なんて置かないよ
なぜならスーパーのサーモンはスライス解凍で
鮭捌いたものじゃないからね
936もぐもぐ名無しさん:2010/11/04(木) 11:09:24
どこの田舎だよw普通にあるよ。
937もぐもぐ名無しさん:2010/11/04(木) 11:25:28
黄金のイクラ、食べてみたいなぁ。

ヤマメのお腹を切ったら、黄金のイクラがパラパラと溢れ落ち、
それはもう綺麗な黄金色だった。
あれも醤油漬けにして食べたいなぁ。
938もぐもぐ名無しさん:2010/11/04(木) 19:01:36
黄色いアレ、あんまり旨くないんだヨ。硬くて。。。
939もぐもぐ名無しさん:2010/11/04(木) 19:07:07
粒がでかいのも見た目はいいけど、うまさは落ちるね
中粒くらいが最高にうまい
940もぐもぐ名無しさん:2010/11/05(金) 00:31:29
>>933
ヨーカドーならまだ置いてると思うよ
そろそろ皮が固くなってるから、買うなら
薄いオレンジ色っぽいもの(やや未熟な卵なので皮が柔らかめ)
を選ぶといいって誰かがこのスレで言ってた
941もぐもぐ名無しさん:2010/11/05(金) 19:32:53
>>938
そりゃそうだ。
それが本当のイクラだからね。
未熟な筋子を使ったイクラモドキじゃなく、完全に成熟した卵のイクラ。

だからこそ価値がある。
942もぐもぐ名無しさん:2010/11/06(土) 18:10:52
完全に熟したピンポンイクラ、旨くねーよ。
943もぐもぐ名無しさん:2010/11/06(土) 19:08:44
もうだめだ、どこいっても筋子がない
944もぐもぐ名無しさん:2010/11/06(土) 21:38:48
うちの近所では売ってるけど
100g498円に値上がりしたし、ちょっと大きめになってきたな
945もぐもぐ名無しさん:2010/11/06(土) 21:45:46
グラム500円はちょっと手が出ないですね
946もぐもぐ名無しさん:2010/11/06(土) 22:02:30
さすがにぼったすぎ。
947もぐもぐ名無しさん:2010/11/06(土) 22:42:42
グラム398円の半額で1kg買ってきた
今回は塩+出汁でためしてみるで
948もぐもぐ名無しさん:2010/11/07(日) 08:50:56
>>942
そうやって本当のイクラがなくなり、都合の良い筋子イクラが主流になったんだな。
そして“筋子イクラこそイクラだ”と、可笑しな主張が増える。
949もぐもぐ名無しさん:2010/11/07(日) 20:11:58
本当のイクラってなんだよw;
950もぐもぐ名無しさん:2010/11/07(日) 20:13:27
人口イクラのことかな
951もぐもぐ名無しさん:2010/11/08(月) 10:45:28
てかもうスレが950まで伸びたのか・・・
年内には次スレかな?
952もぐもぐ名無しさん:2010/11/08(月) 12:01:17
こちらももう終わりかな@中国地方。ネットではまだあるみたいだけど。
953もぐもぐ名無しさん:2010/11/09(火) 00:17:14
いつもヤフオクで出品してた人が今年は出品がないので
他の出品者の3.5キロのメス鮭即決2400買ってみた
筋子が何グラム入っているか楽しみだぜ
954もぐもぐ名無しさん:2010/11/10(水) 15:25:48
一腹で570gだった、ちと少なかったな。
でも気仙沼産で筋子の状態はまだまだ柔らかそうです。
955もぐもぐ名無しさん:2010/11/10(水) 22:47:35
298円1.5kg漬けた 今年はこれで打ち止めかな@埼玉
これは白だしで漬けてみた
956もぐもぐ名無しさん:2010/11/15(月) 21:03:33
グラム340円、最後かなこれで
このよに未練が残りそうな極上もんだった
957もぐもぐ名無しさん:2010/11/16(火) 11:00:12
週末赤羽ヨーカドー見に行ったら、
薄オレンジの皮柔らかそうなのが数点混ざっていたよ
もちろん買い占めた
958もぐもぐ名無しさん:2010/11/16(火) 22:54:05
くら寿司のいくら軍艦
959もぐもぐ名無しさん:2010/11/17(水) 07:01:18
いつも塩水で洗うけど柔らかすぎる
お湯でやるとプリプリしすぎるし
あれの中間がいいのに難しい
960もぐもぐ名無しさん:2010/11/17(水) 21:49:29
塩湯でやればいいんじゃ
961もぐもぐ名無しさん:2010/11/21(日) 16:03:49
もうなくなったね。。。あーーああ
962もぐもぐ名無しさん:2010/11/21(日) 16:49:58
まだかすかに出回ってるよ
グラム380円くらいで
963もぐもぐ名無しさん:2010/11/21(日) 17:21:09
うちの方は100g450〜480円くらいだ
たまに薄オレンジの柔らかそうなのもあるから
運良く半額になっていたら買う
964もぐもぐ名無しさん:2010/11/24(水) 02:28:08
美味いね  ヨーカドー閉店間際半額は使う価値あり???
965もぐもぐ名無しさん:2010/11/24(水) 10:19:43
楽天で注文すればまだ買えるよ。
966もぐもぐ名無しさん:2010/11/24(水) 13:54:24
>>964
皮の柔らかそうなのだったら買い
大粒で固そうなのは地雷
967もぐもぐ名無しさん:2010/11/24(水) 22:09:25
半額あったスーぱ 
1000円ちょっとで買えた
398 の半額

二回目皮固め 泡だて器はまな板の上だと怖くてできない

湯沸かし器のお湯でやってはいかんの?
まあまあだったけど

つぶれたいくら発見するとがっかり
968もぐもぐ名無しさん:2010/11/24(水) 22:21:10
温度と塩分濃度さえきっちりしてれば8割達成
最後にヒノキとか杉の入れ物で出汁吸わせたら旨そうなんだが
969もぐもぐ名無しさん:2010/11/28(日) 17:16:41
楽天でまだ買えたので1kg仕込んだ。今夜はいくら丼だ!
970もぐもぐ名無しさん:2011/01/01(土) 11:08:05

一瓶開封します!

今年もよろしくお願いします。

971もぐもぐ名無しさん:2011/01/02(日) 20:20:12
お正月用のジップロックいくらを
実家と甥姪にあげて3袋消費
おいしゅうございました

今年も沢山作れるといいな〜
972もぐもぐ名無しさん:2011/01/02(日) 20:45:11
正月にイクラなんて
どんだけ贅沢なの
973もぐもぐ名無しさん:2011/01/19(水) 00:46:03
ジップロックいくら残り5個・・・
たまに冷凍庫の匂いになっちゃってるのがあるから、
次回は冷凍やけしにくいというコレを使ってみたい
ttp://kurelife.jp/products/freezerbag_keep/index.html

来年には使い心地をレポ出来ると思うw
974もぐもぐ名無しさん:2011/01/19(水) 00:53:38
冷凍焼けは深刻な課題であるな
975もぐもぐ名無しさん:2011/01/28(金) 15:16:06
次スレ

おまいら「生イクラ」の季節だぞ!!2粒目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1290078736/
976もぐもぐ名無しさん:2011/01/28(金) 19:48:14
この時期にまだ20以上残りが有るのに次スレ立てちゃう人って
977もぐもぐ名無しさん:2011/01/29(土) 01:43:00
>>975
くっそ釣られたw将棋・チェス板かよ!!

でもまあそろそろ次スレのこと考えた方がいいんでないかな
テンプレとか
たしか980越えたスレは、数時間書き込みがないと
落ちる仕様だってどっかで聞いたことが
978もぐもぐ名無しさん:2011/01/29(土) 15:21:31
979もぐもぐ名無しさん:2011/01/29(土) 15:22:23
産め
980もぐもぐ名無しさん:2011/01/29(土) 15:25:12
膿め
981もぐもぐ名無しさん
埋めるのかよ!?