鳥はむスレッド(パート9)

このエントリーをはてなブックマークに追加
932ぱくぱく名無しさん:02/12/15 20:10
ウマイ!!
933ぱくぱく名無しさん:02/12/15 21:19
>>931-932
落ち着け(w
934ぱくぱく名無しさん:02/12/16 09:12
黄金汁で大根煮たら味付けなしで最高に(゜Д゜)ウンマー!!
935ぱくぱく名無しさん:02/12/16 09:26
先週土曜日の日本経済新聞『Nikkeiプラス1』の「生活組曲」というコーナーに、
「塩豚」という、作り方など、まんま「鳥ハム」のレシピが載ってます。こりゃ、
2chを参考にしたな!と思いましたが、「塩豚」でぐぐったら、何のことはない、
一般的なレシピなんだと分かりました。

どっちかというと、「鳥ハム」が「塩豚」の亜流なのかも?
936920:02/12/16 10:03
>934
保温調理で野菜煮込みまくったけど
大根とろとろ、じゃがいもほくほく、にんじんやわらかくてサイコー。
黄金スープ、ちょとしょっぱめでちょうどいいくらいだ。

練り物なしおでん風。煮溶けてきたら野菜スープ。ごはんにかけてもうまい・・・。
937ぱくぱく名無しさん:02/12/16 14:18
>>935
その記事私も読みました。
うちの鳥はむは4〜5日寝かせるので、まさにそっくりレシピ!と思いました。
しかし、私が昔食べた塩豚って、塩豚というより「調味料の効いた網焼き豚」
だった気がする・・・。
938ぱくぱく名無しさん:02/12/16 15:24
danchuあたりにも塩豚は時々載ってる。>>935
豚に塩塗り込んで空気抜いて密封。
一日目あたりの、旨みが増したとこをd汁に入れて(゚д゚)ウマー
…とか書いてあった。

漬けた後の調理法は、特に固定されてないモヨウ。
939ぱくぱく名無しさん:02/12/16 16:38
ていうか、肉の塩漬けというのは古代からある保存法なわけで、
鳥ハムも塩豚も、その簡易版だろ。
940ぱくぱく名無しさん:02/12/16 18:03
>>939
発展版じゃないの?
941ぱくぱく名無しさん:02/12/16 19:03
沖縄料理の「スーチカー」も同じような作り方ですね。
ttp://www.u-r-u-m-a.co.jp/cook/coco/09_04.htm
942ぱくぱく名無しさん:02/12/16 21:14
鳥はむって、所詮は・・・・・・・・・・・。
943ぱくぱく名無しさん:02/12/16 21:38
初めて作って、見事!失敗しますた... 。・゚・(ノД`)・゚・。。
どうも鍋の火を止めた後の放置時間が短かったようです。
肉が生臭くててウゲーでした。
全然ハムっぽくならなかったよ。
まぁ炒めて食べたから無駄にはならなかったけどね。
明日お肉安い日だから買ってまた挑戦します・・・・・・
944ぱくぱく名無しさん:02/12/16 21:41
>>943
最初は、無成型がいいよ。
945943:02/12/16 21:53
>>944
ごめんなさい、無成型です...それでも失敗した私って....
946もぐもぐ名無しさん:02/12/16 22:30
>>943
失敗するコトだってあるよ。キニシナイ!
今度は大きめの鍋に湯を沸騰させて、
生肉を投入したら、沸騰するのを待って火を止め、
6時間以上放置してみよう。
冬だから、温度の低下が早かったのかもしれないね。

でも、失敗しても、再度トライする、精神が(・∀・)イイ!
947943:02/12/16 22:57
>>946 ありがとう!今度はちゃんと放置してみます。
948ぱくぱく名無しさん:02/12/16 23:48
鳥はむの作り方を友達に教えた。
お姑さんに食わせたら、えらいほめられたそうだ。
それまでは料理をほめられた事は無かったらしく、
感激してた。

恐るべし鳥はむ。
949ぱくぱく名無しさん:02/12/17 01:01
失敗してもゴールデンスープあるし気にしない。
安売りの鍋焼きうどんをスープ&ハムで料理。

激(゚д゚)ウマーッァァァァァァアアア
おじやも最高です。
950ぱくぱく名無しさん :02/12/17 11:02
普通の鶏肉で作るチキンカレーよりも、
鳥はむ+ゴールデンスープでつくるチキンカレーの方が、
なぜかずっと美味しく感じる。
今度、手羽元で鳥はむつくって、それでカレーにしてみようかな。
951ぱくぱく名無しさん:02/12/17 16:22
>>950
食いづらそうだ。
952ぱくぱく名無しさん:02/12/17 21:46
旨く出来た鳥はむを友達に自慢したいが
2ちゃんねら〜であることをカミングアウトする勇気が無い
953ぱくぱく名無しさん:02/12/17 22:34
>952
AllAboutJapanで知ったことにしたら?
954952:02/12/17 22:48
>>953
恥ずかしながら「AllAboutJapan」を知らなかったので
今初めて行ってきました。これは(・∀・)イイ!
もしレシピを教えてと言われたらあのサイトを教えることにします。
ありがd!
955ぱくぱく名無しさん:02/12/17 23:58
>>950
鶏肉のカレーがルー+水で鳥はむカレーがルー+ゴールデンスープだとすれば当然の結果ですね。
比較するなら鶏もも肉(骨付き)+ゴールデンスープのカレーと鳥はむもも(骨付き)+ゴールデンスープのカレーで比較するべし。
956785⇒丸酉はむ:02/12/18 00:31
お久し振りです。懲りずに今日からクリスマス用「丸鳥ハム」3羽仕込み開始しました。
・・・今回の丸鳥は血抜きが今一つだった為、下拵えにとても時間が掛かって大変です。
明日肉屋にクレームをいれてやる〜!!
完成の暁には写真をUPさせて頂きます。
957ぱくぱく名無しさん:02/12/18 01:29
失敗なし編で仕込みをして(成形なし)3日間寝かせた後、
1時間塩抜き(水替えなし)、ゆで、8時間放置。
こんな時間に試食してみたら、断面はうっすらピンクだけど
ゆで鳥に近い…。味はまあまあ。このまま朝まで放置プレイ。
次回は塩と寝かす日数を増やしてみようと思う。
958ぱくぱく名無しさん:02/12/18 09:27
>>955
材料はどっちも、鶏胸肉+カレールーで、そこに、塩漬け期間が
あるかどうかだと思ったのよ。どっちも、野菜&鶏肉の具が入った
カレーができるわけだから。

「生鶏肉のスープ」と「ゴールデンスープ」では、ゴールデンスープのほうが、
美味しいわけだけど、それが、不思議だなって思ったの。

書き方が悪かったね。スマソ。
959ぱくぱく名無しさん:02/12/18 18:42
>>958
鳥ハムは,その製造プロセスで,鶏肉を塩漬けして2,3日置いた結果,
肉が熟成されて,うまみが引き出される。

そして,熟成された鶏肉からとった(ゴールデン)スープは,
生の鶏肉から取ったスープよりも断然うまい。
スープを取った後の鶏肉にも,独特のうまみが残っている(つーか,これが鳥ハムだしね)。

よって,鳥ハム+ゴールデンスープで作ったカレーの方がうまい。

ってな,答えがほしかったんでしょ?
960ぱくぱく名無しさん:02/12/18 21:10
鳥はむ初挑戦。
できあがったモノは塩味な茹で鳥。
いい胸肉買ってきたのに。゚・(ノД`)・゚・。
でもそのまんまの茹で鳥状態でおいしかったからいいか。
次は鳥はむ食べたいな。
明日仕込み頑張ります。
961ぱくぱく名無しさん:02/12/18 22:15
俺も鳥ハム初挑戦しますた記念マキコ。960に同じく、茹で鳥状態だなぁ。
でもこれでもうまい。きっとハムになったらもっとうまいんだろな。
次はがんがるぞ
962ぱくぱく名無しさん:02/12/18 22:25
>>960-961
ガンガレーっ!
963ぱくぱく名無しさん:02/12/19 01:09

一昨日、初鳥はむしました。
(゚д゚)ウマー
昨日新たに仕込みました…。
マジはまるわ(゚д゚)ウマー
964ぱくぱく名無しさん:02/12/19 06:02
そろそろ次スレ用のテンプレ相談しませんか?
私は
・失敗なし編の漬け込み期間を2日→3日に
>>704も参考サイトとしてのせる
のがいいと思う。
965ぱくぱく名無しさん:02/12/19 06:09
966ぱくぱく名無しさん:02/12/19 10:33
初鳥はむしました。
(゚д゚)ウマーでビクーリ。
ゴールデンスープは洋風炊き込みご飯に活用してみます。

今日は近所のスーパーがムネ肉特売日なので大量購入してきまつ。
967ぱくぱく名無しさん:02/12/20 09:11
鳥はむの館の管理人さんどこいっちゃったの?
生きてるのってうp掲示板だけだよね。
968ぱくぱく名無しさん:02/12/20 09:40
鳥はむでチキンライス作ったら激(゚д゚)ウマー でした。

ゆで鶏になっちゃうって人は、火を通しすぎてるんかな?
私も、過去に一度、ただの塩ゆで鶏になってしまいますたが
大きめの鍋で、水いっぱいにして
沸騰したらすぐ火を止めて、後放置だとうまくいくよ。
水が少ないと、すぐ冷めてしまうので生ぽさが残ったりするから
少し多めの水でやってみてはどうでしょう?
969ぱくぱく名無しさん:02/12/20 16:42
鳥はむ、3回目にしてやっと成功。
私には1週間漬け、2枚合わせ成型があっているようでした。
1枚だと火が通り過ぎるみたい。最初二回はおいしい茹で鳥でした。
しかしまだ、成型しても崩れているので、研究の余地あり。がんばろ。

ところでテンプレの話ですが、AllAbautJapanもリンクしたほうがいいのでは?
970ぱくぱく名無しさん:02/12/20 16:42
>ゆで鶏になっちゃうって人は、火を通しすぎてるんかな?
経験上自分もそう思う。
少し多めの水で、沸騰したら時間を置かず火を消して鍋には必ず蓋をする。
それから、仕込みの時の塩をケチらないで、胸肉1枚につき大さじ2杯くらいは使うことも
効果的だと思う。(寝かすのも4日以上だとうまみが増す)
思い切って塩の前の砂糖(ハチミツの代わり)も、大さじ1杯くらい使うと、しょっぱくなくて
マイルドな鳥はむになりますた。
971ぱくぱく名無しさん:02/12/20 19:29
現状だとスレ立てする人がコピペで大変なので、「まとめて君」をお借りして
鳥はむスレッド用まとめページを作りました。
http://dempa.2ch.net/prj/page/toriham/index.html
これさえ1にはっておけば、もう2以降のコピペは不要です。
とりあえずテンプレ案の
・2日→3日
>>704とAllAboutJapanを参考サイトに入れる
をとりいれてみますた。
972ぱくぱく名無しさん:02/12/21 00:16
前は胸肉の安売り時の値段はグラム38円だったのが
最近48円だ、

なんでだー!
973ぱくぱく名無しさん:02/12/21 00:19
クリスマスが近いからじゃない?
974ぱくぱく名無しさん:02/12/21 01:28
えー俺の行ってるスーパーはみんな78円とかだよう。
そんな安く売ってるもんなのかぁ。
975ぱくぱく名無しさん:02/12/21 01:57
肉の値段って地域によって違うし、同じ地域でも店によっても随分違いますよ〜。
「地鶏」とか書いてないフツーの胸肉で、うちの近所だけでも一番高い店は138円、
一番安い店(しかも特売の日限定)だと34円(2kg680円)とバラバラです。
976もうダメ:02/12/21 04:59
次スレ立てようとしたものの、うちのホストからはスレ立てできませんでした。
色々議論が起こりがちなところの表現をちょこっと変えて踏み台作ってみました。
どなたかスレ立てよろしくお願いします。
<テンプレ案>
「鳥はむ」とは2chでどんどん進化していく奥深い料理。
鶏胸肉でハムのような食感、添加物ナシ、しかも簡単にできて(゚д゚)ウマー

オリジナルのレシピにアレンジを加えていって自分だけの フレーバーを
みつけよう!

過去スレ・レシピ・過去ログ嫁・・・な時には↓
http://dempa.2ch.net/prj/page/toriham/index.html
977ぱくぱく名無しさん:02/12/21 13:38
976さんの案そのままで立てました

鳥はむスレッド(パート10)
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1040445315/
978ぱくぱく名無しさん:02/12/22 22:37
もう感動もので 超うまいです。
最初っから2kg1パックを買ってきて 失敗なく作れました。
最初は2kg480円でしたが 今日は580円でした。
お正月のおせち料理にGoodです。
979ぱくぱく名無しさん:02/12/22 22:55
>>977
あーびっくり。
移転祭か。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1040445315/
980ぱくぱく名無しさん:02/12/27 13:40
ティースプーンって何ですか?
981ぱくぱく名無しさん
茶匙。