★☆JR北海道総合スレッドPART78☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1テンプレ ◆6iFkE55tgs
JR北海道公式サイト http://www.jrhokkaido.co.jp/

釧路支社 http://www.jrkushiro.jp/
旭川支社 http://www.jrasahi.co.jp/
函館支社 http://jr.hakodate.jp/
苗穂工場 http://www3.tky.3web.ne.jp/~jrnaebo/
サツエキ.jp http://www.satsueki.jp/
JR貨物 北海道支社 http://www2.tky.3web.ne.jp/~jrfnorth/

【姉妹鉄道】
デンマーク鉄道 http://www.dsb.dk/

前スレ
★☆JR北海道総合スレッドPART77☆★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1265550923/

過去スレのリンク以外はテンプレではありません。

【過去スレ1】
PART1 http://piza.2ch.net/train/kako/984/984634484.html
PART2 http://piza.2ch.net/train/kako/987/987398579.html
PART3 http://piza2.2ch.net/train/kako/992/992403396.html
PART4 http://piza2.2ch.net/train/kako/996/996394466.html
PART5 http://piza2.2ch.net/train/kako/1001/10016/1001683277.html
2テンプレ ◆6iFkE55tgs :2010/03/12(金) 19:41:26 ID:tp+d7bcY0
【過去スレ2】
PART6 http://curry.2ch.net/train/kako/1007/10073/1007321104.html
PART7 http://curry.2ch.net/train/kako/1013/10131/1013194059.html
PART8 http://curry.2ch.net/train/kako/1016/10164/1016417339.html
PART9 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1021905966/
PART10 http://hobby.2ch.net/rail/kako/1027/10279/1027907285.html
PART11 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1039006110/
PART12 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1048054828/
PART13 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053498964/
PART14 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1060749886/
PART15 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1065123050/
PART16 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1070201148/
PART17 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074567385/
PART18 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077987994/
PART19 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084126097/
PART20 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1090220456/
PART21 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094701859/
PART22 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098264005/
PART23 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1103622385/
PART24 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1107345756/
PART25 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110259043/
PART26 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113473465/
PART27 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1117239987/
PART28 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1122822825/
PART29 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127742937/
PART30 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131618161/
3テンプレ ◆6iFkE55tgs :2010/03/12(金) 19:41:34 ID:tp+d7bcY0
【過去スレ3】
PART31 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134997182/
PART32 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137631983/
PART33 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140767192/
PART34 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143652030/
PART35 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147000924/
PART36 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150559813/
PART37 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1154572672/
PART38 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157551403/
PART39 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160917098/
PART40 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1165164306/
PART41 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169377091/
PART42 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172108988/
PART43 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174701225/
PART44 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178242610/
PART45 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180800200/
PART46 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1184638697/
PART47 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187576727/
PART48 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189808442/
PART49 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192427939/
PART50 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195134913/
PART51 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1197636227/
PART52 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1199612584/
PART53 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1202920742/
PART54 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1204623583/
PART55 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208654323/
4テンプレ ◆6iFkE55tgs :2010/03/12(金) 19:41:41 ID:tp+d7bcY0
【過去スレ4】
PART56 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1211731749/
PART57 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1215087853/
PART58 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1218044459/
PART59 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1220863040/
PART60 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1223697407/
PART61 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1226411456/
PART62 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229176325/
PART63 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231595197/
PART64 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233058690/
PART65 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235046230/
PART66 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238760950/
PART67 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1240905737/
PART68 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242747976/
PART69 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246275831/
PART70 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1248874403/
PART71 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1252124924/
PART72 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253888069/
PART73 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255856593/
PART74 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259330271/
PART75 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1262523465/
PART76 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1264771989/
PART77 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1265550923/

テンプレは以上です。
以降に「ローカルルール」「スレのお約束」等を追加しても一切無効です。
5名無し野電車区:2010/03/12(金) 19:44:25 ID:xejAqzll0
乙です。
6名無し野電車区:2010/03/12(金) 20:22:46 ID:NpDH+3SU0
    ∧_∧     アンカー付けて批判禁止厨へ言葉を返さないで欲しい
   (´・ω・)
   .c(,_uuノ   削除依頼出しても削除人がゴネて消してくれない一番の原因

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○>>1スレ立て知来乙
 || ○批判禁止厨は放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された批判禁止厨は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は批判禁止厨の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
7名無し野電車区:2010/03/12(金) 21:47:31 ID:pgLuM37D0
>>1

前スレ終了
8前スレ998:2010/03/12(金) 21:57:42 ID:HymYbsuF0
微妙に前スレ>>993と書き込み内容が被ってしまった。申し訳ない。

あと>>1乙。
9名無し野電車区:2010/03/12(金) 22:00:53 ID:gvq86T8+0
>>1
スーパー乙斗

前スレ>> 998
少し古いが、こんな物も見つけた
ttp://e-kensin.net/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=1898
これを見る限り、作る陸橋の規模によっては何とか線路を避けられそうに思える
そうなれば、苗穂工場の岩見沢移転が不可能とは言い切れないかも
10名無し野電車区:2010/03/12(金) 22:36:27 ID:CC4HZjTz0
>>1
11名無し野電車区:2010/03/12(金) 23:10:22 ID:K2YFe5QY0
駅前でグリン麺食べられたし
12名無し野電車区:2010/03/13(土) 01:16:32 ID:3JIa+Jfs0
>>1
江部乙
13名無し野電車区:2010/03/13(土) 05:49:35 ID:hU7nyfax0
>>11

どこの駅前?
14名無し野電車区:2010/03/13(土) 08:27:39 ID:I6+lrxsz0
UPされると思うけど朱色5号復活だと
ソースは今日の朝日道内面
15名無し野電車区:2010/03/13(土) 09:00:21 ID:TViJtfgy0
そろそろ五稜郭到着の写真が待たれるーーーー!!!
16名無し野電車区:2010/03/13(土) 09:07:38 ID:LPu61soP0
今日ダイヤ改正な
無知な奴は知らんと思うが
17名無し野電車区:2010/03/13(土) 10:26:11 ID:nQ8a7H9F0
恵み野ー新札幌間送電トラブル、千歳線見合わせ中@札幌駅

詳しくは誰か貼ってw
18名無し野電車区:2010/03/13(土) 10:43:35 ID:3hEEIIKX0
公式でも札幌−新千歳空港間見合せとしか

甲種迎撃に行こうと思ってたんだけど、これは遅れるかな
19名無し野電車区:2010/03/13(土) 10:45:44 ID:TswSmJ5U0
 
ハワイ王女と日本の皇族との縁談話

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/0203/37/250.html

この結婚がうまくいっていたら真珠湾攻撃は起こらなかっただろうと言う人がいる。

だが、もしこの縁談が成立していたら、ハワイは第二の北海道となり、

屯田兵による原住民撲滅運動が巧妙に展開され、今日アイヌ人が絶滅したように、

ハワイ人も絶滅していたことは間違いない。

すでに、この時、ハワイ人の人口は激減しつつあった。

その理由は不可解だ。
20名無し野電車区:2010/03/13(土) 11:11:49 ID:nQ8a7H9F0
帰宅した。
札幌駅の放送では、新千歳空港方面は別の交通機関の利用を勧めてたのでちょっと時間が掛かる様子

----
【送電線障害による列車への影響について】 平成22年3月13日10時44分現在
本日(3/13)、千歳線で送電トラブルが発生したため、現在、千歳線:札幌駅〜新千歳空港駅間の上下線で
列車の運転を見合わせています。
 この影響により、札幌圏の列車に運休や遅れが発生しています。

http://mobile.jrhokkaido.co.jp/web/index.asp
21名無し野電車区:2010/03/13(土) 11:27:45 ID:TViJtfgy0
札幌-新千歳空港間って、すげー影響でかいな


オホーツクとかは当然だがちゃんと動いてるらしいね
気動車すげえ笑
22名無し野電車区:2010/03/13(土) 11:39:23 ID:nQ8a7H9F0
北斗とおおぞらは動こうと思えば動けるだろうけど、復旧作業の邪魔だから気動車も止めるよな。そりゃ

平成22年3月13日11時38分時点の情報です
▲千歳線:札幌駅〜新千歳空港駅間 上下線 運転見合わせ
主な運休列車
▲札幌 10時37分発 函館行き スーパー北斗10号 全区間運休
▲函館 12時25分発 札幌行き スーパー北斗9号 全区間運休

▲千歳 11時32分発 小樽行き 普通列車
▲手稲 11時43分発 千歳行き 普通列車
▲新千歳空港 11時49分発 札幌行き 快速「エアポート117号」
▲苫小牧 12時21分発 小樽行き 普通列車
▲小樽 12時34分発 新千歳空港行き 快速「エアポート130号」  など
23名無し野電車区:2010/03/13(土) 11:41:56 ID:TViJtfgy0

など ってwww

もう、書ききれないよなそりゃw
24名無し野電車区:2010/03/13(土) 11:50:33 ID:HZdJjpVW0
>>17
北海道新聞 > 交通障害情報

JR札幌−新千歳空港が不通 (03/13 10:48)

13日午前10時30分現在、JR千歳線で架線送電が停止したため、千歳線の札幌−新千歳空港間が
上下線とも不通
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/transport/220400.html

-----

JR貨物の情報は、まだ出てないみたい(11時現在)
http://www.jrfreight.co.jp/i_daiya/index.html
25名無し野電車区:2010/03/13(土) 11:56:03 ID:h1Gi1qe80
復旧したらしいぞ
26名無し野電車区:2010/03/13(土) 12:01:29 ID:nQ8a7H9F0
運転再開@STV
27名無し野電車区:2010/03/13(土) 12:42:22 ID:079UaK+p0
今度はS北斗6号が不調みたいだぞ
28名無し野電車区:2010/03/13(土) 13:06:13 ID:YP4DlBq10
【車両不具合による列車への影響について】 平成22年3月13日12時44分現在
本日(3/13)、函館線:鷲ノ巣〜八雲駅間で札幌8時34分発 函館行き 特急スーパー北斗6号に車両不具合が発生し、現在八雲駅にて車両点検を行っております。
この影響により、札幌と函館を結ぶ特急列車、普通列車の一部に遅れが発生しております。
29名無し野電車区:2010/03/13(土) 13:10:25 ID:HZdJjpVW0
>>24
輸送情報(13時現在)

2.発生時刻、概要
(6)平成22年3月13日(土)9時59分〜11時46分
  千歳線 恵み野〜新札幌駅間(北海道) 輸送障害(遅れ)
http://www.jrfreight.co.jp/i_daiya/index.html
30名無し野電車区:2010/03/13(土) 13:21:51 ID:OVE2GlK00
函館にいる甲種のサウ輸送はどうなった?

こりゃアボンかな?
31名無し野電車区:2010/03/13(土) 13:43:14 ID:OVE2GlK00
つか、wikipediaの735について書いた人 ハゲ乙。
32名無し野電車区:2010/03/13(土) 13:53:26 ID:OVE2GlK00
つか、735って公式に通勤型だったんだな。
731と大して変わらんけど、通勤型なんだな。

これってどんな基準なの?

どなたかご教授ください。
33名無し野電車区:2010/03/13(土) 14:26:41 ID:1rPwAV27O
>>30 今日(3月13日)14時時点で、五稜郭駅に735系の姿は無し。
34名無し野電車区:2010/03/13(土) 14:33:04 ID:OVE2GlK00
>>33
サンクス。
35名無し野電車区:2010/03/13(土) 14:45:24 ID:HZdJjpVW0
産経 > 事件

JR千歳線で送電障害 2010.3.13 13:42

13日午前10時ごろ、北海道のJR千歳線北広島−島松間で送電トラブルが発生した。
約1時間50分にわたり札幌−新千歳空港間の上下線で運転を見合わせ、約1万5千人に影響した。
JR北海道によると、強風で飛ばされた木の枝が架線に引っ掛かり、送電が遮断されたという。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100313/dst1003131342006-n1.htm
36名無し野電車区:2010/03/13(土) 14:54:39 ID:LrFEhSVc0
735系の道内回送、ようつべに上がってる。
もう苗穂に着いてるのでは。
37名無し野電車区:2010/03/13(土) 15:05:52 ID:OVE2GlK00
>>36
そのようですね。ちょっと見てきます。
38名無し野電車区:2010/03/13(土) 15:14:47 ID:TViJtfgy0

おお、ほんとだ 映像が本輪西付近だね

なにげに俺の故郷でびびったw

もう着いてそうだね
39名無し野電車区:2010/03/13(土) 15:23:18 ID:CZExadD00
北広通過なう
40名無し野電車区:2010/03/13(土) 15:25:38 ID:OVE2GlK00
なう!?
これから10分で札駅行ってくるわ!!!
41名無し野電車区:2010/03/13(土) 15:33:52 ID:HZdJjpVW0
>>14
朝日 > 北海道

懐かしの国鉄の色リバイバル あすから運行 2010年03月13日
(※見出しと一部のみ)
JR根室線に懐かしい「国鉄色」の列車が復活する。JR北海道釧路支社は、同線の普通列車の
一部を国鉄時代の「朱色5号」(通称・柿色)に塗り戻した。14日から運行を始める。

第1号の車両番号は「777」。同支社営業企画グループは「偶然時期が重なったが、縁起もかつぎ
ました」。4月下旬まであと2両を塗り直すという。
14日の最初の運行は、午後6時1分に釧路発白糠行きを予定。その後も順次、釧路―滝川間で
使用される。問い合わせは平日の日中のみ、同支社営業企画グループ(0154・24・1235)へ。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001003130002

北海道新聞 > 道内

送電ストップ 列車21本運休 JR千歳線 (03/13 14:31)

13日午前10時ごろ、JR千歳線の北広島−島松間で送電がストップし、札幌−新千歳空港間の
上下線で約2時間、運転を見合わせた。特急スーパー北斗や快速エアポートなど21本が運休し、
約1万5千人に影響が出た。
JR北海道によると、島松駅から約1キロ北にある架線に、強風で飛ばされた木の枝が引っかかり、
送電が遮断されたという。 JRの架線は異物が接触すると、送電が止まる仕組みになっている。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/220455.html
42名無し野電車区:2010/03/13(土) 16:05:04 ID:yVurPL8i0
JR北海道は本当によく頑張っているよね。
今日の送電トラブルも迅速な復旧作業で、影響を最小限に抑えることが出来た。
やはり、安心・安全利用できるJR北海道は、非常に高く評価できるな。
43名無し野電車区:2010/03/13(土) 16:13:22 ID:wYF+Mnyx0
送電トラブルが絶対に起きないようでないと安心して使えないよ
トラブルが起きることを是認するのはよくない
44名無し野電車区:2010/03/13(土) 16:19:04 ID:TViJtfgy0


>>41

>JRの架線は異物が接触すると、送電が止まる仕組みになっている。

たかが導線に、どうやってそんな機能盛り込んでんだ?

短絡感知とかならわかるけど、木の枝じゃ導通しないだろうし、
そもそもうまく短絡するように異物が当たるとは考えにくいし誤動作しちゃいそうだし
45名無し野電車区:2010/03/13(土) 17:01:11 ID:WVpyHHe60
水分含んでてうまくショートしたんじゃないの??
46名無し野電車区:2010/03/13(土) 17:30:58 ID:XXTsn5DLO
JR北海道の批判は法令により禁止なう
47名無し野電車区:2010/03/13(土) 17:32:28 ID:C8oxN5zU0
コンセントをわざと半抜けにしておく!
これで異物が接触したらすぐ抜けて電気は止まるぜ
48名無し野電車区:2010/03/13(土) 18:11:33 ID:lrYvnu460
札幌駅にて
スーパー北斗13号は75分遅れで運転中
それなのに列車運行情報に反映されていないぞ

49名無し野電車区:2010/03/13(土) 18:29:57 ID:QYUkAlnJ0
ドコモ規制中で書けなかった。
735系回送見て来たのでレポします。

札幌駅で張り込み中>>36のレスを見たので念のため苗穂へ移動。
結局空振りに終わり苗穂で待機中、15:32分頃DLと思われる汽笛が聞こえたので
「もしや!」と思ったら、青ガマに牽かれた735系が通過。

すぐに15:34分発196Mで札幌へ。
しかし札幌到着後ホームを見回すが既に735系の姿は無く、
桑園方に走り去る735系の後ろ姿が・・
4番線を発着したと思われるが、タイミング的には停車はしなかったのかも。

その後AP151と2777Mを乗り継いで稲穂へと向かう。
回送735の影響と思われるが、両列車共に手稲を4分程遅れて発車。
サウ横を通過中2777Mの車窓から735系の姿を探すが、なかなか見当たらない。

そして稲穂に到着した時にようやく735系を発見w
あまり外部に見せたくないのか奥の方に留置され、
キハ183の影に隠れてクハの一部しか見えなかったけど・・


苗穂通過時に見た感じでは、車高の低さが印象的でした。
以上長々と失礼しました。
50名無し野電車区:2010/03/13(土) 18:33:28 ID:GUMEbVl70
>>43
2行目は同意なんだが
例えば人的ミスが絡んだトラブルなんかはともかく
今日の千歳線のような自然現象が絡んだトラブルは
減らすことはできても「絶対に起きない」ようにするのは困難。
安心して使いたいのは勿論だが、こればかりはな。

735系は、このぶんだと今月中に
試運転などで自走してる姿が見れるかもしれんな。
公式発表が遅かったせいか、なんかあっという間って感じだ。
51名無し野電車区:2010/03/13(土) 18:36:21 ID:Z8l01JLv0
今月中といっても来週末以降だろうな
パンタのほかに内装も一部つけられてないぽいし
試運転中はカラーリングしてないのかもね
52名無し野電車区:2010/03/13(土) 19:14:20 ID:HZdJjpVW0
読売 > 北海道

JR千歳線、電気トラブルで21本運休 2010年3月13日

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20100313-OYT8T00545.htm

北海道新聞 > 地域・道央

苫小牧駅直結で12年 千秋庵25日閉店 (03/13 14:05)
(※一部のみ)
JR苫小牧駅直結の商業ビル「苫小牧エスタ」1階に入居する菓子製造販売の千秋庵製菓(札幌)
苫小牧エスタ店が25日で閉店することが12日分かった。
また、(同ビル1階に入居する)キャンドゥとニットソーイングクラブは、同ビルを管理するJR北海道から
移転の打診を受け、了承した。キャンドゥは12日で閉店、24日に再開。ニットソーイングクラブは
27日まで営業し、29日に再開する。3階は駅改札口と同じフロアにあるため、JR乗降客の利用を
見込める。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/220443.html
53名無し野電車区:2010/03/13(土) 19:30:54 ID:FXKj4CXsO
735系 札運到着らしいナウ 来週から試運転ナウ
54名無し野電車区:2010/03/13(土) 19:32:42 ID:TViJtfgy0
なうなう煩いナウ
55名無し野電車区:2010/03/13(土) 20:11:05 ID:1hWQfBfp0
735、アルミの側面がいい感じだなぁ。
前面は別としても、側面はこのまま帯無しでもいいんじゃないかと思ったり。
56名無し野電車区:2010/03/13(土) 21:48:35 ID:MBd5DNmC0
キハ40-777が首都圏色化
57名無し野電車区:2010/03/13(土) 22:31:37 ID:nQ8a7H9F0
どうも「首都圏色」という名称がなじめない

「タラコ色」でいいのにw
58名無し野電車区:2010/03/13(土) 23:02:34 ID:3hEEIIKX0
735迎撃失敗した orz
いつも通りのダイヤなら15:30ごろ札幌通過なのはわかってたんだけど
朝千歳線壊滅してたから苫小牧あたりで一旦抑止かな〜と勘を働かせたら
美々と植苗の真ん中あたりで俺の乗った731とすれ違い…

試運転でキャッチするしか
59名無し野電車区:2010/03/14(日) 00:03:29 ID:AR0eqwc40
結局札駅行ったけど間に合わなかった。

その後141-14に乗ったら、ボックス席の一番端よりの席が4→2席に改造されてた。
あれってもとからだっけ?
60名無し野電車区:2010/03/14(日) 11:26:29 ID:z4qt716TO
稲穂に撮り鉄発見ナウ
61名無し野電車区:2010/03/14(日) 16:06:31 ID:xACEKsHp0
>>60
うp
62名無し野電車区:2010/03/14(日) 16:43:37 ID:xQazR6Wl0
毎日 > 北海道

鉄道トラブル:架線に木の枝、列車運休や遅れ−−JR千歳線下り /北海道 2010年3月14日 地方版
(※見出しのみ)
13日午前10時ごろ、恵庭市下島松のJR千歳線恵み野−新札幌駅間の下り線で、架線に強風で
飛来した木の枝がひっかかり、送電が止まった。JR北海道は札幌−新千歳空港間の上下線で
列車の運行を見合わせ、同11時46分に運転を再開した。

http://mainichi.jp/hokkaido/news/20100314ddlk01040117000c.html
63名無し野電車区:2010/03/14(日) 18:15:03 ID:Ubx1O42j0
>>53
735は、まだ帯を塗装していないので、今週中に試1191レで入場と思われる。
ホントの試運転は、いつになるやら読めない・・・。
漏れも昨日見事失敗したので、今週の入場配給に賭ける。

今後増備計画など考えていないから、甲種を撮る次のチャンスなんて多分
来年になりそうな悪寒・・・。
64名無し野電車区:2010/03/14(日) 18:23:57 ID:x5DnTMkU0
なぜカラー帯は後付けなんだろうか?
ご存じの方がいましたら教えて下さいませ。
65名無し野電車区:2010/03/14(日) 20:12:18 ID:APh21PWT0
>>64
必要ないからじゃないか
66名無し野電車区:2010/03/14(日) 20:36:45 ID:oDuk5pPI0
自分で塗りたいから
67名無し野電車区:2010/03/14(日) 20:52:05 ID:3LNI/iNU0
>>63
試1191って昼の苗穂回送だっけ?
68名無し野電車区:2010/03/14(日) 21:27:37 ID:UCnFM8Az0
731系の次は、いきなり735系か。
733は九州用に残したのか、道内の別仕様(近郊型セミクロス等)に取って置いてあるのか
69名無し野電車区:2010/03/14(日) 22:25:58 ID:AR0eqwc40
セミクロは723か725かと。

733はタダ単に特急が781・785だから合わせたんじゃねって説と、
いあいあ、ステンの733を入れるから開けたんだってのもある。

九州は意識してないだろうね。
70名無し野電車区:2010/03/14(日) 22:27:05 ID:AR0eqwc40
いや、72x系は使わないかも。
デッキレス、ドアの大きさも同じな73x系で行く可能性もあるよね。

スマソ。
71名無し野電車区:2010/03/14(日) 22:29:58 ID:3f/l3oGR0
五稜郭で見て来たけど
よれよれな感じのED79がぴっかぴかの735系引いてたのがちょっと面白かった
72名無し野電車区:2010/03/14(日) 23:32:08 ID:C29BjXqb0
>>64
どの路線に投入するか、発注段階では確定してなかったから。
・・・なのかな?
ぶっちゃけ、路線ごとにカラーが分かれているのかどうかも知らない
内地の人間なんだけどね。
73名無し野電車区:2010/03/15(月) 00:03:52 ID:qDGPpLj/0
>>72
いや、JR北海道のプレスリリースでも黄緑色の帯をまとった735系が載せられているんだけど、
無塗装って事はまだはっきりとは決まってないんじゃないのか?
つくばエクスプレスの増備車は工場を出るときから在来車と帯が違っていて話題になったもんね。
74名無し野電車区:2010/03/15(月) 00:11:50 ID:7j0Cpl0L0
>>72
区間カラーってのがあるけど、
ほとんど使われていなければ定着もしていない

車両の色は何の規則性もなく
場当たりで決めてるんだろう
無頓着な社風が運行状況によく出てるよ
75名無し野電車区:2010/03/15(月) 00:26:07 ID:qDGPpLj/0
>>74
そうでもないんじゃないかな?おもに富良野線で使われているキハ150系の塗装、
JR北海道の社色の黄緑より藤色の帯が太くなっているってことは
その地域の事を考えてその塗色にしたとも考えられるし、また、その塗色はその地域と
あっている感じがするよ(ラベンダー色だからね)。
76名無し野電車区:2010/03/15(月) 00:34:03 ID:iVUIgPgz0
アルミ車体の耐寒性試験を兼ねるって話だから、
塗装とカッティングシートとどっちがいいかの試験もこれからなんじゃない?
77名無し野電車区:2010/03/15(月) 00:41:34 ID:We4BCPwR0
富良野線のはラベンダー帯が太くなってるだけじゃなくて
萌黄色とラベンダー色の配置が他地域向けと逆転してるんだよね
あと花咲線のキハ54の帯色も更新車はピンクに張りかえられたし
78名無し野電車区:2010/03/15(月) 00:49:05 ID:C070/yS80
・値切ったらラインは自分で入れてくださいと言われた
・アルミ車体が初めてなので後学のため自社でやってみることにした
・学園都市線ロゴとかを考案中
・ナッチャンRERAみたいに図案を公募予定
79名無し野電車区:2010/03/15(月) 01:10:38 ID:xzq4rbVc0
>>78
いやあんた、なかなかするどい。
そんなこと考えてなかったから
俺からすればあんたを大推薦。
80名無し野電車区:2010/03/15(月) 01:47:30 ID:B/M12+Dd0
分割した3両は今日の試1191で桶?
81名無し野電車区:2010/03/15(月) 05:47:05 ID:Q2bckO5E0
>>78-79
自演乙
82名無し野電車区:2010/03/15(月) 06:13:25 ID:kz0YGKr60
ダイヤ改正されたのに北海道は静かだな
折り込みチラシもしいってこないな時刻表な゜
83名無し野電車区:2010/03/15(月) 06:55:58 ID:qs72VdVhO
>>82
改正されてない上に、束や鴨の影響もないから。
84名無し野電車区:2010/03/15(月) 07:03:07 ID:qtSV54U00
北海道新聞 > 道内

波の花」で立ち往生 留萌線3本部分運休  (03/14 23:23)

14日午前6時5分ごろ、留萌市礼受(れうけ)町のJR留萌線礼受駅−阿分(あふん)駅間で、海岸から
風で飛ばされた「波の花」がレールに付着し、留萌発増毛行きの回送列車(1両編成)の車輪が空転して
前へ進めなくなった。このため、折り返しの増毛発留萌行き普通列車など3本が部分運休した。
波の花は海水中の植物プランクトンの粘液が荒波にもまれ、波打ち際で泡立つ現象。現場は海岸から
約50メートル離れていた。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/220684.html

北海道新聞 > 経済

青函トンネルの貨物新幹線「トレイン・オン・トレイン」 切り札も巨額の費用課題 (03/14 10:19)
(※見出しのみ)
2015年に予定される北海道新幹線(新青森−新函館間)開業に向け、JR北海道が、在来線貨物列車を
新幹線に積み込んで運ぶ「トレイン・オン・トレイン」(t/T)の研究、開発を進めている。速度の異なる
新幹線と貨物列車を青函トンネルで共存させるための切り札として期待が集まっている。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/220596.html
85名無し野電車区:2010/03/15(月) 08:25:53 ID:RtLv7P/60
>>84
セラジェット付けろよ
86名無し野電車区:2010/03/15(月) 08:59:47 ID:RtLv7P/60
根室本線にも特急を運転きぼんぬ
国鉄時代から釧路で系統分割されてしまっているが。
87名無し野電車区:2010/03/15(月) 09:00:27 ID:RtLv7P/60
>>86
間違えた
根室まで特急を運転きぼんぬ
が正しい
88名無し野電車区:2010/03/15(月) 09:37:42 ID:Y955wNEE0
苗穂工場でモハ785−303が先頭車に改造されてる?
89名無し野電車区:2010/03/15(月) 10:17:38 ID:9YkxLYELO
785に300番台なんてあったっけ
90名無し野電車区:2010/03/15(月) 10:58:55 ID:qs72VdVhO
>>88
例え789の間違いであっても303は存在しないが。
91名無し野電車区:2010/03/15(月) 15:31:19 ID:k5JKnUmQ0
本日の昼、苗穂に735のA-101が無事入場。A-102も今週近いうちに入場と思われ。
同時にキロ9もポリカ施行?で入場した。
92名無し野電車区:2010/03/15(月) 15:33:36 ID:k5JKnUmQ0
もう一つ、激パってわけじゃないけど普段は全然静かな苗穂駅が今日に限ってはお祭り騒ぎと
なった。
93名無し野電車区:2010/03/15(月) 15:41:42 ID:43w5gq1X0
735はどんくらい省エネなんだ?
94名無し野電車区:2010/03/15(月) 19:02:54 ID:Ad5j2Z2F0
>>86
安くて快適なオーロラ号をご利用下さい。

北都交通株式会社
根室交通株式会社
95名無し野電車区:2010/03/15(月) 19:03:05 ID:9YkxLYELO
編成番号のAはアルミの頭文字でおk?
96名無し野電車区:2010/03/15(月) 20:04:06 ID:qtSV54U00
>>14
北海道新聞 > 道内

キハ40型「柿色」がJR根室線で復活 (03/15 08:05)
(※釧路駅ホームの車両(車両番号:777)の画像あり)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/220723.html

北海道新聞 > 新幹線関連ニュース

トレイン・オン・トレイン 青函トンネルを挟み2つの作業基地(10/03/14)
(※見出しのみ。作業基地「ボーディングターミナル」の図解あり)
2015年に予定される北海道新幹線(新青森−新函館間)開業に向け、JR北海道が研究・開発を
進めているトレイン・オン・トレインは、在来線貨物列車をそのまま新幹線型貨物列車に積み込む
仕組みだ。積み降ろしは、青函トンネルを挟んだ青森側と北海道側に1カ所ずつ設ける作業基地
「ボーディングターミナル」で行う。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/bullet_train/220737.html
97名無し野電車区:2010/03/15(月) 20:05:23 ID:qtSV54U00
>>84の記事に書いてある
> 膨大な開発資金や貨物列車を新幹線に積み込む「ボーディングターミナル」の建設費(計1千億円超)
が納得できそうな > 「ボーディングターミナル」の図解
北海道新幹線・函館開業で、JR貨物が新型機関車開発と施設整備で投資する額(〜190億円)の
およそ5倍のようで
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/219769.html
98名無し野電車区:2010/03/15(月) 20:08:58 ID:Fr3VIwF0O
Aは[安全]だ!! なめるな
99名無し野電車区:2010/03/15(月) 20:48:34 ID:h5jRw9Iz0
明日は苗穂駅あたりで見ることはできないかな…?
流石に_か?まあそれでも一応いくけど。
100名無し野電車区:2010/03/15(月) 21:01:21 ID:aetOxwN50
展示会やってっくれればいいけど
101名無し野電車区:2010/03/15(月) 21:14:57 ID:euNZ/Vix0
>86
釧路まで時間短縮出来たから、社会実験で1日2往復程度
やってみて、乗客の入りで継続運行するか決めても良いと
思うね。
実際、根室市や厚床、浜中あたりだと中標津空港で飛行機
に乗って札幌に行くより、所要時間が減るような気がする。
釧路発は6号、14号。札幌発は1号、11号をそれぞれ根室
発着にするのが妥当。
同様に釧路発4号。札幌発9号を標茶・摩周まで延長運転を
して、どうように乗客の入りを試してみると面白いかも。

双方ともに乗客の伸びがあれば、Sとかち1〜2往復程度を
Sおおぞらに変更するべきだろうし。

>96
良いねえ〜。
昔、うちの前を走っていたキハ22思い出すわ。
ついでに床も木製にしてくれるとさらに良し。
102名無し野電車区:2010/03/15(月) 21:36:38 ID:87+MQ2Zv0
JR北海道ってTOTとかDMVとか浮世離れしているとか
思われているうちは良いが

これはヘタをすると 背任になるよ
検証できるのはかなり未来になるけどね
103名無し野電車区:2010/03/15(月) 22:11:36 ID:Q2bckO5E0
こんな馬鹿げたことやるなら早く束に吸収合併されて欲しい。
104名無し野電車区:2010/03/15(月) 22:20:22 ID:2lD5+c6e0
>>103
それだけは絶対御免だ
それに東が喜ぶはずがない
105名無し野電車区:2010/03/15(月) 22:31:30 ID:hxzChcU80
>>95
同意。
106名無し野電車区:2010/03/15(月) 22:58:49 ID:YBEOT1wu0
>>102
気がついている社員は多いが、口には出せない状況。
TOTなんか、TOTって顔文字のような顔になっている社員も多い。
本来うちが開発する必要が無いものだし。
今日現在、コスト高だの何だの文句だけは言っているが、貨物会社は1円も出していない。
107名無し野電車区:2010/03/15(月) 23:20:26 ID:QvGbzkwf0
>>103
新幹線と札幌−新千歳空港間以外はバス転換or三セク化ですね
108名無し野電車区:2010/03/15(月) 23:37:45 ID:/QT0EITq0
JR北海道は高速バスに負けすぎ。
道内夜行列車が全廃されたのも夜行バスに負けたからだと思われ。
109名無し野電車区:2010/03/15(月) 23:37:50 ID:C070/yS80
735、ライン入れたら早速営業運転かねえ
まだ少々寒いわけだが
110名無し野電車区:2010/03/15(月) 23:47:04 ID:87+MQ2Zv0
ラインの材料費と人件費は赤字会社からは出ない

だからラインは入らない
111名無し野電車区:2010/03/15(月) 23:48:45 ID:NpYFgcMR0
道内どころか道外でも夜行列車の多くが廃止、特にかつて花形だった東海道〜山陽系統など見る影も無し…
格安ツアーバスが止めを刺した格好のようだ。
112名無し野電車区:2010/03/15(月) 23:53:19 ID:qoBVe2yb0
あと2,3か月早ければ冬期試験できたのにな
まあ、運用開始は札沼電化か来年だべか
113名無し野電車区:2010/03/15(月) 23:55:02 ID:C070/yS80
今年度から夏期は営業運転開始じゃなかったっけ?
ぬるっとした無塗装で走るのもそれはそれで面白いが
114名無し野電車区:2010/03/16(火) 00:18:32 ID:nb+QRcgP0
>>108
そこは負けたくて負けたんだと思うが…
115名無し野電車区:2010/03/16(火) 00:55:39 ID:m8I7OsZe0
>>107
そこだけ残すぐらいなら全線廃止するだろ。
新千歳空港は高速バスも通っているのに、
何故内地民にそこまで尽くす必要があるんだ?
116名無し野電車区:2010/03/16(火) 02:36:00 ID:qq2xyBiD0
国鉄色のキハ40が帰ってくるんだな〜
なつかしいな
117名無し野電車区:2010/03/16(火) 02:44:00 ID:qDRxL7/j0
>>108
だから高速バスに勝つためにも、近文にスーパーカムイ全便の停車が必要です!
札幌市民がイオン旭川西ショッピングセンターへお買い物に行くのに大変便利になります!
118名無し野電車区:2010/03/16(火) 02:56:49 ID:+f3+tV2XO
>>117
ゴミは引っ込んでろ
119名無し野電車区:2010/03/16(火) 03:30:06 ID:H4sCFkgS0
ラインがないのは
赤字補填でラッピング広告張る為だろ
120名無し野電車区:2010/03/16(火) 04:36:12 ID:nJO2pxA+0
>>118
餌(レス)を与えないでください
121名無し野電車区:2010/03/16(火) 07:56:07 ID:EJqf+YH3O
トワイライトEXP. 4時間遅れ

122名無し野電車区:2010/03/16(火) 13:24:14 ID:AkM7PsnE0
>>82
12月に新幹線の八戸〜新青森が開業するので
この時期に改正してもあまり意味がない。
ま、この前に10月には旭川駅高架事業完成に伴ってのダイヤ修正はありえるだろうけど。
>>121
札幌発も2時間近く遅れて出発らしい。
ってことはカシオペアのスジで運転するのかと。

それにしてもスーパー宗谷1号って常に満席に思うんだけど、
指定席(但し自慰車以外)って何席あってさらに調整席ってどこになるのかと。
123名無し野電車区:2010/03/16(火) 15:08:16 ID:ZS/yIgnE0
JR側としては、少ない車両で出来るだけ客を詰め込んだ方が効率いいからな。
移動したいなら自由席で立ってればいいし、どうしても着席したいなら早めに指定券取るか、
当日早めにホームに行って自由席の列に並べばいいのであって、JRには何ら問題は無いな。

しかも「満席」の発表は、グリーン席を含む"指定席が満席"だから、
自由席には空席がある可能性もあるし。
124名無し野電車区:2010/03/17(水) 00:13:07 ID:VoAQ9xaI0
http://www.jrhokkaido.co.jp/network/kipp/g_3.html#mitinokufree
これの札幌発のって新千歳空港から買えますか?
羽田から飛行機で行って、このキップを買って、帰りは一関あたりから夜行バスで東京まで戻ろうかと考えてます。
125名無し野電車区:2010/03/17(水) 00:46:17 ID:X8a6P3K00
千歳空港駅に窓口あったと思ったけど
126名無し野電車区:2010/03/17(水) 00:51:14 ID:VoAQ9xaI0
>>125
新千歳空港駅で買えますよね。
札幌駅からじゃなくて、南千歳駅から乗っても問題ないですかね。
127名無し野電車区:2010/03/17(水) 01:02:09 ID:X8a6P3K00
>>126
だめ
発駅札幌市内の場合は一番千歳から近い乗車可能駅は新札幌駅のはず
128名無し野電車区:2010/03/17(水) 02:01:09 ID:8pNuAfBQ0
もしも名寄本線が残っていたら
129名無し野電車区:2010/03/17(水) 02:03:43 ID:Y0SnPxpr0
>>127
「はず」で断言するな。

新千歳空港で購入可能。
新千歳空港〜南千歳は別途購入が前提。

ただ、使い方にもよるが、片道利用だとむしろ割高になる可能性もある。
130名無し野電車区:2010/03/17(水) 03:49:25 ID:TIayCN250
12月に新幹線の八戸〜新青森が開業するのでぐるり北海道フリーきっぷが(3/27発売で)廃止。

悲しいですね

道内発着のツーデーパス(JR東日本路線)エリア乗り放題きっぷが発売予定(39800円)
フリーエリア内の新幹線自由席は特急料金の半額の券を駅で購入する必要がある(東海道新幹線は乗れません)。



3/16に乗った釧網本線ですが、
走行中に見かける鹿と丹頂鶴が多かった
電車が何度も警笛を鳴らし、4度停車した
しかし、線路上にいても鹿は全く驚かない

今回目撃した数は、鹿が約20頭、鶴が6羽ほど
知床斜里で車窓が見えなくなったことが残念
131名無し野電車区:2010/03/17(水) 11:37:24 ID:WtU1YlSt0
>>127
発駅が札幌市内でも、南千歳からも乗れるよ(新千歳空港だと区間外だからNG?)
経験ではみちのくフリーきっぷも得割道南フリーきっぷも大丈夫だった。
132名無し野電車区:2010/03/17(水) 11:40:51 ID:Jivs0Zob0
結局735系って今は苗穂の運転所にいるのか?
昨日撮影しようとしたら駅からは見えなかったが…orz
133名無し野電車区:2010/03/17(水) 13:22:40 ID:ELhPfIrF0
>>132
午前中に構内試運転してた、未塗装で。
134名無し野電車区:2010/03/17(水) 15:23:48 ID:g0mF3F8a0
質問だけどスーパーおおぞら3号(帯広から釧路)って自由席は混雑しますか?
実を言えば三連休おでかけパスを利用したいのだが、
1日目を札幌〜帯広〜釧路(スーパーとかち1号・スーパーおおぞら3号+折り返しの10号)
2日目を札幌〜苫小牧・東室蘭に立ち寄って函館
(効率いいのなら北斗4号で函館へ行ってスーパー北斗9号で東室蘭、北斗11号で苫小牧、スーパー北斗13号で札幌戻り)
3日目をスーパー宗谷1号で士別に出て普通列車または道北バス利用で名寄に移動して快速なよろで旭川へ戻って途中下車して
スーパーカムイで札幌戻りのコースを辿ろうかと思っているんだけど、
指定席が4列車までなので取るとしたらどの列車を選択しますか?
(私ならスーパーとかち1号、スーパーおおぞら10号、北斗4号、スーパー宗谷1号の指定を確保した方が無難だと思っているが)  
135名無し野電車区:2010/03/17(水) 16:29:51 ID:sNNM7nno0
>>133
ということは明日・・・
136名無し野電車区:2010/03/17(水) 20:45:58 ID:zFvv3reX0
北海道新聞 > 道内

深川の踏切事故でダンプ運転手あす書類送検 (03/17 12:28、03/17 13:33 更新)
(※見出しのみ)
深川市のJR函館線踏切で1月29日、特急列車とダンプカーが衝突し、乗客ら45人が負傷した
事故で、深川署は18日に自動車運転過失致傷と過失往来危険の疑いで、ダンプカーを
運転していた深川市内の運転手の男性(41)を書類送検する。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/221170.html

北海道新聞 > 経済・新商品

創立10周年記念JR北海道バス チョロQを発売 (03/17 12:26)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/new_product/221179.html

-----

2つめはJR関連と云う事で
137名無し野電車区:2010/03/17(水) 21:48:21 ID:Y0SnPxpr0
>>134
距離は短いが、5011、5013は座れない可能性が高いね。
31、4010はよほどのことが無い限り自由席はまず余裕。
138名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:31:00 ID:VoAQ9xaI0
>>129>>131
サンキュウ。
スカイマークの羽田ー新千歳6800円が取れれば函館経由より全然安くなります。
139名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:35:04 ID:7ZBOhai2O
>>138

酢蚊井マーク 大丈夫なのか?
140名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:42:28 ID:2agb+ZOd0
他の人はどうか知らんが、自分ならとても須甲斐魔ー苦を使いたいとは思わんな。
安全までコストダウンしていそうで(笑)。
141名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:58:39 ID:CD/b9bDY0
JR北海道は安全性に対する意識が高く、安心して利用が出来るということです。
更に、移動時の快適性も兼ね合わせており、正に非の打ちどころがない素晴らしい企業であると言えますね。
142名無し野電車区:2010/03/18(木) 00:06:53 ID:yPYQKJ7FO
>>136
ダンプの運転手は遮断機が下りているの踏切のを100m手前で気付いていたそうだな
143名無し野電車区:2010/03/18(木) 00:46:07 ID:bJV0kT780
>>142
マジか。前々スレで吹雪で遮断機が見えないとかコヒの過失が〜とか言ってた奴らは涙目だなw
144名無し野電車区:2010/03/18(木) 01:51:35 ID:mLuIOYBy0
>>143
涙目通り越して今ごろキーボードをデスクに叩きつけてそうだw
145名無し野電車区:2010/03/18(木) 02:41:46 ID:dmh64aCh0
>>144
そして「天皇陛下万歳!!!」と叫ぶ、と。

・・・いやなんでもない。
146名無し野電車区:2010/03/18(木) 03:40:18 ID:xN/Uccw/0
あのひつこい奴の肩を持つ気はないのだが
踏切事故で莫大な賠償金を払い続けている保険会社が
少しでも負担を軽くしようと、優秀な弁護士を雇って
鉄道会社の小さな過失をやっきになって探して、民事に持ち込んでるのは事実
だから今回の事故も、民事の行方が常識的な過失判断で計れないことは確か
147名無し野電車区:2010/03/18(木) 04:51:19 ID:NdeGha6Q0
この前江差線の踏切でED79(50番台)に
引かれた無塗装の731が走ったな・・・と
思ったら新形式だったんだな
てっきり苗穂か札幌運転所で色をつけるのかと思った
148名無し野電車区:2010/03/18(木) 04:55:22 ID:o/xRjHsw0
刑事責任はダンプの運転手にのみ発生するけど
それと民事上の過失相殺の話は別じゃね?

おっと、召喚しちまうからこの話題はもうスルーな
149名無し野電車区:2010/03/18(木) 05:13:21 ID:ZCGraOV20
今はトラックにしろ何にしろ事故起こした当事者はもとより
所属した会社もうったえられる
トラックもしかり鉄道会社もそうだよな
150名無し野電車区:2010/03/18(木) 05:49:19 ID:xN/Uccw/0
あいつは民事の話しかしないから
涙目なんて書くと、まだ俺の話を理解してないって喜んじゃうよ
民事的にはそれでも勝ちにくる保険会社恐るべしなのさ
君の話はわかったから、繰り返さなくても大丈夫と予防線張ってみる
151名無し野電車区:2010/03/18(木) 07:47:03 ID:dKHDzact0
苗穂駅ホームから工場に留置してある735系見えますよ
夜中に試運転してたよ
152名無し野電車区:2010/03/18(木) 09:46:49 ID:7GJA/OR60
>>137
サンクス。
4010Dは結構乗ってるけど帯広から乗る客が多いんだよね。
自由は白糠出た時点で立つ客はいないけど相席状態だからな。
4003Dは1号車は帯広以遠はガラガラだしね。
自由席は知らないけど。
昨年4月に5005Dを東室蘭から自由席で移動したけどお客さんは3,40人いたけど
私は結構先頭車待ちの後ろの方であったにも拘らず相席にならずに座れたよ。
ただし、苫小牧出た時点で車内販売は入れず通路までびっしりだったよ。
153名無し野電車区:2010/03/18(木) 13:18:50 ID:Y2KIldp30
NHKでやってたね>ダンプカー運転手書類送検
とりあえず要点

・ダンプカーのブレーキの遅れが事故原因→運転手書類送検
・運転手:「間に合うと思っていたが、予想以上に滑った」
154名無し野電車区:2010/03/18(木) 14:11:29 ID:W9VAsQy80
コヒの過失云々は運転手の当初の供述の踏切進入→遮断機→衝突って順番だった場合の仮定の話だろ。
んなわけねーだろ運ちゃんがフカしコいてるだけだろ、でもマジでその順番だったらコヒどうすんのよ
って前提で議論してたはずだが。
155名無し野電車区:2010/03/18(木) 19:32:56 ID:CRUwbNmz0
入った後遮断機降りても、列車を止める手配をしなければ、運転手の過失じゃね。
つか線路内は電車が神になれる場所なので、それ以外のマシンはどんな状況だろうと、必死で止める手配をしないとならないはず。

よく、踏切内に立ち往生で無事に列車を止められた場合、遅延等の賠償金は一切ナシってあるよね。
156名無し野電車区:2010/03/18(木) 20:01:38 ID:7he+terM0
毎日 > 北海道

ほっかいどう経済NEWS:JR、新型車両を試験的に導入 札幌圏で来年度 /北海道 2010年3月18日 地方版

JR北海道は、アルミ合金を採用した新型の通勤車両「735系」を10年度に札幌圏で試験的に
導入する、同社提供。JR各社はアルミ車体の導入により軽量化を進めてきたが、同社は
これまではステンレス鋼の車体を使用してきた。冬季の断熱性能などを検証し、12年度以降に
本格導入する見込み。
日立製作所が試作し、3月中に3両編成を2本納入する。従来の車両より10センチの低床化を
実現し、ノンステップでの昇降が可能。車いす用スペースを拡大し、手すりも増設するなど
バリアフリーを意識した構造となっている。実験のない夏季は営業車両として使用する予定。
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20100318ddlk01020080000c.html

ほっかいどう経済NEWS:旭川駅の新駅舎、10月10日に一部開業 /北海道 2010年3月18日 地方版

建設工事中のJR旭川駅の新駅舎は10月10日に一部開業、高架化したホームで列車の乗り入れを
開始する。全面開業は新駅舎の内外装工事や現駅舎の取り壊しが完了する11年秋の予定。
JR北海道の中島尚俊社長は「旭川に活気が出てくれれば」と話している。
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20100318ddlk01020082000c.html

読売 > 北海道 > 企画・連載、ほっかいどう けいざい【風向計】

意欲とは意志+欲求 2010年3月11日
(※柿沼博彦・JR北海道副社長)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/feature/hokkaido1198054574846_02/news/20100311-OYT8T00264.htm
157名無し野電車区:2010/03/18(木) 20:03:14 ID:7he+terM0
産経 > 事件

JR函館線特急に衝突 ダンプ運転手を書類送検 2010.3.18 11:37
(※一部のみ)
同署(深川署)によると、運転手は踏切の手前約100メートルで遮断機が下りていることに
気付いていたが、約30メートル手前で急ブレーキをかけていた。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100318/dst1003181143006-n1.htm

STV動画ニュース

◆踏切事故で運転手を書類送検 2010年3月18日(木)「ストレイトニュース」
(※一部のみ)
警察によりますと事故当時、現場は吹雪いていたものの、視界は300メートルほどあったということです。
警察は、ダンプカーの運転手が「踏切の30メートル手前でブレーキをかけたがスリップして踏切内に
進入した」と話していることからブレーキをかけるのが遅れたことが事故につながったとみてダンプカーの
運転手を自動車運転過失傷害などの疑いで書類送検しました。
http://www.stv.ne.jp/news/item/20100318113551/index.html

毎日 > 北海道

JR函館線特急衝突:過失往来危険容疑など、運転手を書類送検 /北海道 2010年3月18日 地方版
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20100318ddlk01040217000c.html
158名無し野電車区:2010/03/18(木) 20:34:40 ID:Bw3cWyDF0
735系はもしや900番台?
キハ281系やキハ283系で900番台が存在するが。
159名無し野電車区:2010/03/18(木) 20:44:04 ID:39s+coip0
711だって900番台があったろうに・・・
(とっくの昔に無くなったが)
160名無し野電車区:2010/03/18(木) 21:51:37 ID:i9rUm6px0
>>155
一時はそう言われていたが、今は違う。
防護無線発報等で遅延等が発生した場合に賠償を課せられることがある。
踏切で脱輪、衝突はしなかったが復旧まで1時間かかった、なんて例を考えるとわかると思う。

今はどこの会社も、「列車を止めて」とは言っているが、「賠償は発生しない」といっている会社は無いよ。

161名無し野電車区:2010/03/18(木) 23:04:29 ID:q99RRIK10
>>160
北海道に住んで5年になるので
5年前になるが・・・JR酉のCMでは
無事に止めた場合賠償金は一切頂きませんと言ってたよん
162名無し野電車区:2010/03/18(木) 23:33:25 ID:ycM8nvZX0
色々載ってるので思い違いのありそうな方はこちらをどうぞ
http://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/fumikiri/index.html
163名無し野電車区:2010/03/18(木) 23:43:16 ID:CRUwbNmz0
>>160
車内とかのコヒのポスターで、無事に止めたらいただきません

ってよく見たから書いたんだが、実際>>162が教えてくれたサイトのポスターにもそうかいてあるよ。
164名無し野電車区:2010/03/19(金) 00:45:04 ID:4go6tHTv0
>>163
「列車や客に被害が無ければ」って表現に代えられている。
1時間もとめられたらさすがにまずいだろうな。
165名無し野電車区:2010/03/19(金) 01:14:32 ID:Ctp7PIAS0
数分遅れたせいでクレーマー客にとっつかまるのも「被害」のうちなんだろうか。
166名無し野電車区:2010/03/19(金) 18:17:57 ID:VLTi7R620
そういえば、先月あたりに厚別駅のホームに電光掲示板ができたけど、あれはもう使用開始した?
167探し人:2010/03/19(金) 19:27:45 ID:7ztCMWOU0
3月15日(月) 上り特急サロベツの先頭車両の最前列で稚内から札幌まで(私と)隣席した方、
この掲示板をご覧になっていらっしゃいましたらE-mailの方にご連絡願います。
168名無し野電車区:2010/03/19(金) 19:47:56 ID:JcZxoiJiO
21日19時からHTB
169名無し野電車区:2010/03/19(金) 21:34:56 ID:hwJGkaIH0
なんでJR北海道は直流の路線がないの?
170名無し野電車区:2010/03/19(金) 22:10:03 ID:vjiGJyxw0
直流が嫌いだから
171名無し野電車区:2010/03/19(金) 22:18:24 ID:4fwyTXG10
北海道が電化され始めた1960年代は
交流がコスト面で有利だという説が有ったの

新幹線は交流だったせいもあり
新しい技術は良いと言うことだったんじゃない

ところで現在の技術レベルだと直流と交流とどっちが良いのかな
172名無し野電車区:2010/03/19(金) 22:22:13 ID:qfFij5hh0
直流だと事故があっても完全に電流を遮断することが難しいんだよね…それが理由なのかは知らんけど
173名無し野電車区:2010/03/19(金) 22:36:23 ID:rfJ1C0Og0
車両側コストでは直流有利
地上側コストでは交流有利
ある程度以上の列車本数がある路線では、直流の方が有利
という事になってるな、一応。
174名無し野電車区:2010/03/19(金) 22:42:16 ID:hwJGkaIH0
ヨーロッパだと直流はイギリスが多くてそのほかは直流が多いんだよな
つうか直流でもエアセクションあるから架線切れても大丈夫じゃなんじゃね?
175名無し野電車区:2010/03/19(金) 22:52:42 ID:bd9YDz5v0
交流だと変電設備が少なくて済むから北海道は交流なんだと勝手に思ってた
北海道は野っぱらみたいなところ通ってるのも多いし
176名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:40:52 ID:vjiGJyxw0
>>175
いや、それが正解だよ。
変電施設の管理もらくじゃないからね。
177名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:41:39 ID:vjiGJyxw0
>>173
北海道は、そのある程度 の車両数が走ってないよね?
だから、交流ってことか。
178名無し野電車区:2010/03/20(土) 00:06:14 ID:GY/PwRFU0
>>174
フランスの西半分、ベネルクス、イタリア、スペインは無視ですかいw
あと、欧州の交流といっても初期に電化されたドイツ語圏は周波数が1/3だから
大規模な周波数変換装置が必要だそうな。
179名無し野電車区:2010/03/20(土) 00:43:30 ID:yWnJuPyj0
電力所は少なくて済んでも架線設備自体は交流のほうが割高なんだよね
それにトンネルの断面積も大きくなるし
それでもトータルで見れば交流のほうが安いのかね
180名無し野電車区:2010/03/20(土) 00:48:17 ID:dX9qtwqo0
>>179
変電所の設置費用の方が高いんじゃないのか?用地も必要だし。
181名無し野電車区:2010/03/20(土) 00:52:17 ID:9sYleu5s0
電圧の問題もあるけどね
RhBアルブラ線やアローザ線なんか低速交流だけど
トンネルに入るとパンタがほとんど上がってないんじゃないか
というくらい低い小さなトンネルだし
182名無し野電車区:2010/03/20(土) 00:59:34 ID:tKqoBDAU0
735系って、実質的には731系のマイナーチェンジみたいなもの?
それにしても、何でまた120キロを最高速度にしたんだろ
731、721とそろえればいいようにも思うのだけれども
さすがに過剰って事か?
ttp://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2010/03/post_1223.html
183名無し野電車区:2010/03/20(土) 01:05:23 ID:Ry6ivSGh0
最高運転速度って、営業最高速度のことを言ってるとは考えられないのかな。


俺はスペック自体は130まで出せるのかも と淡い期待を持ってるんだが・・・
184名無し野電車区:2010/03/20(土) 01:07:17 ID:Ry6ivSGh0
731の車内を735っぽい、跳ね上げ椅子ナシに改造 とかはしないよね?
結構コストかかりそうだし、それによって得られるメリットもそんなに大きくないしょ?
185名無し野電車区:2010/03/20(土) 01:48:15 ID:mx8z7bm80
北海道は東京みたいに切符買う駅と違う駅の切符を買うことができるんですか?
186名無し野電車区:2010/03/20(土) 02:01:58 ID:2AoH5+9B0
例の制輪子を作れるのが苗穂工場だけだから、それに履き替えるまでは120キロってことかな?
187名無し野電車区:2010/03/20(土) 08:28:52 ID:V6dWra2y0
>>185
みどりの窓口でできるよ
188名無し野電車区:2010/03/20(土) 08:33:48 ID:oRAmjXZk0
北海道新聞 > 道内

列車の中に北極再現 JR旭山動物園号を改装 (03/20 07:28)
(※見出しのみ。改装した車内の画像あり)
JR北海道は19日、車体や客室内を動物のイラストやぬいぐるみで飾り付けた特急列車
「旭山動物園号」を改装し、報道陣に公開した。ホッキョクグマの特大ぬいぐるみと流氷型の
クッションで北極の世界を再現したコーナーなどが登場。改装列車は20日から
札幌−旭川間で運行される。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/221649.html
189名無し野電車区:2010/03/20(土) 09:03:20 ID:sezre/GZO
>>182
エアポートには使わず、普通列車で130Km/h化しない前提と思われる。
190名無し野電車区:2010/03/20(土) 11:14:27 ID:2w9B4x+z0
>>188
動物の特注ぬいぐるみをすっぽり座席にかぶせた「ハグハグチェア」

ミーハーでも何でもいいからサロベツ全席ともこれにしろよw
1号車 北狐 蝦夷鹿 羆 ハイイロオオカミ
2号車 白鳥 丹頂鶴 大鷲 島梟 
3号車 ゴマフアザラシ 鯨 クリオネ 降海型オショロコマ
191名無し野電車区:2010/03/20(土) 11:18:19 ID:6di3ae910
>>190
ブラックバスとブルーギルも
192名無し野電車区:2010/03/20(土) 13:40:22 ID:/ZRFjiFxO
>>190

増4号車 タラバガニ ズワイガニ 毛ガニ ハナサキガニ ザリガニ
193名無し野電車区:2010/03/20(土) 13:50:41 ID:qIODnI550
増5号車

ヒグマふれあいカー
194名無し野電車区:2010/03/20(土) 14:08:13 ID:jGRROXmm0
>>182 120km/hの件で脳内妄想ですが
1.主な使用線区が札沼線である
2.函館・千歳線で使用しても普通列車主体で快速運用は区間快速程度でAP運用はしない
 ので120km/hに抑えた、と勝ってに考えていますが。
 ところで減速比や起動加速度はどれくらいなのでしょうか?
195名無し野電車区:2010/03/20(土) 14:36:15 ID:oRAmjXZk0
北海道新聞 > 経済

JR北海道10年度計画 2億円黒字見込み (03/20 08:12)

JR北海道は19日、2010年度の事業計画を国土交通省に認可申請した。景気低迷で利用者が減り
鉄道運輸収入は減少傾向が続くが、人件費抑制や経費節減などで経常損益は前年度計画と同じ
2億円の黒字を見込む。
売上高に当たる営業収益は、前年度計画比34億円減の842億円。このうち本業の鉄道運輸収入は、
高速道路の休日上限千円割引や都市間輸送の落ち込みなどで27億円減の695億円。
一方、定年退職による自然減で人件費が19億円減の484億円となり、営業赤字は1億円減の
247億円を見込む。低金利が続き、経営安定基金(6822億円)の運用益は前年度計画と同じ
240億円とした。
ただ、6月にも実施予定の高速道路料金無料化の影響による減収は見込んでおらず、JR北海道は
「鉄道運輸収入は計画より下回る」とみている。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/221664.html

読売 > 北海道

JR「旭山動物園号」がリニューアル、札幌駅で出発式 2010年3月20日 
(※見出しのみ。出発式イベントの画像あり)
道内の春の行楽シーズンを前にして、JR北海道の特急「旭山動物園号」の車内が改装され、
20日朝、札幌駅で新列車の出発式が行われた。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20100320-OYT8T00488.htm
196名無し野電車区:2010/03/20(土) 15:03:10 ID:oRAmjXZk0
朝日 > 北海道

経済ニュース:歴史と味覚の企画列車 2010年03月13日
(※見出しと一部のみ)
JR小樽駅とJR旅行センター小樽支店が、地元企業10社以上を取り込み、小樽の味覚や歴史などの
魅力を盛り込んだアイデア列車が快調だ。観光客の入り込み数が横ばい傾向が続く小樽だが、
6年前に発車した「企画列車」が街おこしや、協賛企業の活性化にも一役買っている。

人気を博する一方、課題もある。臨時列車のため、列車の空き状況や運転士の確保、ダイヤ編成など
早くからの計画が必要で、需要があってもすぐには売り出せないという。
小樽駅の1日の平均乗降客数は、93年度の2万2300人をピークに年々減少、08年度は
1万7300人となっている。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000261003150001

-----

ちょっと日にちが経っているけど、コピペし忘れていたので……
「需要があっても〜」の箇所、最近だとジャニーズ系の札幌公演にあわせた臨時列車を
運行していたと思うけど、現場ではカツカツなのかな
197名無し野電車区:2010/03/20(土) 16:27:04 ID:ybaGYMxl0
ぐるり北海道フリーきっぷ発売中(3/27まで)
198名無し野電車区:2010/03/20(土) 19:17:40 ID:L7AYW5pY0
>>195
経営安定化基金運用益を無視すると赤字という罠
最近は利子が安いから運用益は減少してるだろうな。
199名無し野電車区:2010/03/20(土) 21:20:05 ID:mx8z7bm80
>>187
回答ありがとうございます。
200名無し野電車区:2010/03/20(土) 22:00:23 ID:WSIFXdjn0
野幌駅と大麻駅の横にテナント施設できたんだな
焼き鳥やみたいだな
今朝チラシはいってたよ
201名無し野電車区:2010/03/20(土) 22:03:19 ID:sezre/GZO
>>198
クルマ社会の四国はもっと悲惨なことに。
202名無し野電車区:2010/03/20(土) 22:08:06 ID:/ZRFjiFxO
一日○んぽも春休み発売期間か?
203名無し野電車区:2010/03/20(土) 22:59:02 ID:tKqoBDAU0
>>189>>194
簡単なブレーキ改造くらいで130キロ対応準備はしてあるものと推定するが…
その他キハ201系との連結運用などにもつく予定はないって事か…
んでも、将来の標準車両となるのなら…
204名無し野電車区:2010/03/20(土) 23:24:52 ID:nJE/w6380
キハ183系の0番台と500番台とか、
キハ261の100番台と1000番台は見た目異なって、
性能もいろいろ異なるのに同一形式別番台になっているのに対して、
735系は731系とそこまで大きな差異はないのに何で別形式になったんだろう?
205名無し野電車区:2010/03/20(土) 23:27:51 ID:GCkeD1lS0
というか、731系にはいしかりライナー以外の快速運用はあったのか?130km/h対応だったらしいが。
それとも元々快速エアポートにも転用できるようになっているとか?

で735系は普通かいしかりライナーだけ、とかな希ガス。
206名無し野電車区:2010/03/20(土) 23:28:11 ID:tKqoBDAU0
>>204
普通に考えれば、731系1000番台だわな…確かに
207名無し野電車区:2010/03/21(日) 00:37:54 ID:kY+q6fpW0
>>204
見た目あまり変わらなくてもステップレスになったってのがかなりインパクトあるけどな。
731系だって今まで北海道では考えられなかったデッキレス、ロングシートを採用したって事で
別形式になったとも考えられるし。
208名無し野電車区:2010/03/21(日) 02:22:35 ID:MXusLAgr0
九州のキハ183系1000番台を北海道に持って行って運転したら面白いのに
技術的に可能なはず。
209名無し野電車区:2010/03/21(日) 02:26:14 ID:HeHiQ0qtP
789のHL-1005編成って今どうしてるの?
事故車はもう解体して、修理名目で新造の発注かけたとか?
210名無し野電車区:2010/03/21(日) 02:33:16 ID:/V34f9Rr0
>>208
一昔前なら九州の183-1000とシルフィードの協調運転もな
211名無し野電車区:2010/03/21(日) 03:30:23 ID:+pYHJdn70
735系って、721系や731系と併結運用するつもりないのかな?
212名無し野電車区:2010/03/21(日) 07:31:58 ID:oMFuSvF4O
今日は暴風だな 街を見ると黄色い… 黄砂も来たな
213名無し野電車区:2010/03/21(日) 08:33:13 ID:X/PkzGSw0
併結運用(昔は「気電協」と言ったもんだけど)は既に仇花運用と言うか名目運用になったようなものだから、発展すること無いでしょ。
機能解除は自然な流れかと。

130km運転は結局エアポ以外には特に必要とされない体系が出来ちゃったから、そこまで余計なことはしないでいいんでないの?
そのたった10km向上のための装備はかなり物々しいものが生まれてきているし。
レースカーでもないので最高速度が問題ではないでしょ。

現状なら充分、120km対応で若干の高加速減速性能があればいくらでも特急から逃げられる。
それも東京並みまでもいらない。

本来なら、731系の若干ダウングレードでもいいんだけど、そこはしっかり何か実験したがるJr北だから、
アルミなんて持ち込んだんだろうけど・・・。
雪塊とのバトル結果は非常に楽しみだ。

結果的ダメージ多すぎてボッコボコになっていくかもしれないけどさww
214名無し野電車区:2010/03/21(日) 08:34:47 ID:X/PkzGSw0
>>211
完全共通運用できるようだけど。
エアポ以外は。

そもそも721はエアポ以外は120km運用だし、3000番台3連はその機能休めているようなもんだし。
215名無し野電車区:2010/03/21(日) 08:37:00 ID:X/PkzGSw0
>>208
現状では原型N運用以外の殆どの車と連結も出来なければ、車体そのものが冬季対策打っていないからどーもならんけど。
併結なんて北海道のJTでもやっていないからあまり意味はないし、車体的な問題がおおすぐる。
216名無し野電車区:2010/03/21(日) 08:38:05 ID:X/PkzGSw0
>>204
741ではなくって735ってのが微妙すぎる離れ具合って事だなw
217名無し野電車区:2010/03/21(日) 08:52:38 ID:ssHHXL0O0
むしろ723や733という形式が温存されているのが興味深い
218名無し野電車区:2010/03/21(日) 08:58:05 ID:qd3/e7D00
いま競馬場前にいるのだが、手稲行きの721+731が駅でもないのに停車してる
目の前の架線にビニールが引っかかってるっぽい。
219名無し野電車区:2010/03/21(日) 09:13:10 ID:qd3/e7D00
ビニールは竹竿で取り除いた模様
下りも環状通付近で停車中、上りはいま運転再開
220名無し野電車区:2010/03/21(日) 09:16:12 ID:9Z0TQ9uR0
>>218>>219
レポート乙

強風で、ビニール袋とか飛び回っているから
またあるかも
221名無し野電車区:2010/03/21(日) 09:31:25 ID:qd3/e7D00
札幌ー苗穂間でも架線にビニール、9時20分現在不通のようです@駅掲示
222名無し野電車区:2010/03/21(日) 09:47:20 ID:IC4DugYX0
>>209
札幌方2両目のuシート車(モハ789-2005)は苗穂で修復工事してるみたい。

あとの旭川方3両は、今も旭川運転所に留置してそうだけどまだそこにいるのかな・・・。

あぼーんした札幌方先頭車に代わる車両は、今川重で製作中だったりして・・・。
223名無し野電車区:2010/03/21(日) 10:06:42 ID:KClSey1q0
733は快速エアポートの新形式、あるいは735が失敗した時の普通車新形式じゃない?
723や741は可能性低そう。
十の位で列車の種別を示すから、それに従うと…(0,1,2が通勤や近郊型、3,4が新種別、5,6,7が急行,8が特急)。
224名無し野電車区:2010/03/21(日) 10:27:50 ID:IC4DugYX0
あと昨日の朝刊の経済面にJR北海道黒字見込みの記事あったけど、その中に
12月の新青森開業に伴って、函館方面?に新型特急車両を投入するという記
述があった。

これは、485「白鳥」の置換え車両と見るのが正当だろうか・・・?
また7**系という電車で青函789みたいに札幌圏でのデータ試験運転やりそう
な希ガス。
225名無し野電車区:2010/03/21(日) 10:42:32 ID:ujE0bm+H0
>>224
函館方面新型は、以前から言われているハイブリッド気動車のことだろう。
226名無し野電車区:2010/03/21(日) 10:46:44 ID:N5sZn6f40
何故か誰も書いていないけど今札幌圏は札沼線以外動いてないぞw

運転見合わせ区間
函館線 札幌〜岩見沢駅間下り線(札幌→岩見沢)
      札幌〜小樽駅間上下線

千歳線札幌〜新千歳空港間上下線



コヒ公式↓
【強風による列車への影響について】 平成22年3月21日10時41分現在
本日(3/21)、強風の影響により、架線にビニールが付着したため、現在札幌圏の列車の運転を見合わせております。
 また、強風の影響により、石勝線 トマム〜新得駅間、根室線 落合〜新得駅間で運転を見合わせております。
227名無し野電車区:2010/03/21(日) 10:54:33 ID:NlWABBeD0
>>226
ここは家から一歩も出ないのが多いから仕方がないのさ。
形式名なんか別にどうでもいいような。

で、今、旅行中止して家に戻ってきたんだが、札幌駅はプチ祭り状態。
「エアポート」が止まっているので、3連休客でかなりの混雑。

札沼線はほぼ定時のようだ。
228名無し野電車区:2010/03/21(日) 11:01:36 ID:3CiellyC0
毎日 > 北海道

釜飯弁当:特産のミズダコ使い JR函館駅で発売 /北海道 2010年3月21日 地方版
(※見出しと一部のみ)
函館市戸井地区特産のミズダコを使った釜飯弁当が20日、JR函館駅で先行発売された。
戸井漁協と市内の駅弁業者が共同開発した新商品で、戸井産タコのブランド化と消費拡大を狙う。

値段は漫画「蛸(たこ)の八ちゃん」に倣い、8並びの880円。21日から駅売店のキヨスクで
1日10食前後販売される。
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20100321ddlk01100159000c.html

北海道新聞 > 経済

道新幹線 新青森−新函館の各駅、10両編成に対応 (03/20 07:01、03/20 15:10 更新)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/221643.html
229名無し野電車区:2010/03/21(日) 11:02:06 ID:oMFuSvF4O
札幌圏、全部止まったか… 車にしようとしたが木やらゴミやら飛んでて危ないな

不思議だな〜札沼線は平常運転中か
230名無し野電車区:2010/03/21(日) 11:03:35 ID:NlWABBeD0
今回は公式が遅いが、4003、4005、33はウヤと掲示が出ていた。
函館方面は5006までは出ているようだが、それ以降は休活不明。5008のクルマは苗転出区線で止められている。
旭川方面は所定9時発は出たようだ。

今後、上ってくるのがかなり影響を受ける。特に石勝線は山の中で止められるから、乗車中の人は早めに食料を確保した方がいい。
231名無し野電車区:2010/03/21(日) 11:03:47 ID:3CiellyC0
北海道新聞 > 交通障害情報

札幌圏の列車運転見合わせ (03/21 09:47、03/21 10:35 更新)

21日午前10時20分現在、強風の影響により架線にビニールが付着したため、JR函館線の
札幌駅−岩見沢駅間の下り線と札幌駅−小樽駅間の上下線、千歳線の札幌駅−新千歳空港駅間の
上下線の運転を見合わせている。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/transport/221835.html
232名無し野電車区:2010/03/21(日) 11:03:56 ID:N5sZn6f40
>>229

強風による架線トラブルだからでそ


じゃあ、北海道より遥かに多くの路線がある首都圏はどうなのかと思ったら、
こりゃひどい…

http://traininfo.jreast.co.jp/train_info/kanto.aspx

233名無し野電車区:2010/03/21(日) 11:06:36 ID:NlWABBeD0
>>229
早朝は首都圏はほぼ全滅状態だった。
羽田もお祭り状態だったし。

234名無し野電車区:2010/03/21(日) 11:15:57 ID:9Z0TQ9uR0
一部、運転再開したのかな?

札幌駅方面から手稲駅に向けて、
ゾロゾロ流れてきました。
235名無し野電車区:2010/03/21(日) 11:23:28 ID:njXV9Yp/0
>>232
ふつうは強風で石狩川の鉄橋が真っ先にだめになるんだけどな
今日は奇跡だw
236名無し野電車区:2010/03/21(日) 12:36:02 ID:y+lvFTuW0
>>204
つ201との併結。それの有無で同じ運用には回せなくなる。
237名無し野電車区:2010/03/21(日) 12:37:57 ID:y+lvFTuW0
>>214
完全共通?じゃあ201との併結運用にも使えるってこと?
238名無し野電車区:2010/03/21(日) 12:42:22 ID:y+lvFTuW0
>>235
石狩の鉄橋はどうなったんだろね。
減速運転で間に合ったかな?
その後鬼加速でダイヤ定時か-2分ぐらいまでは回復できるし。
239名無し野電車区:2010/03/21(日) 13:02:48 ID:i71jbac50
今新千歳空港だが、スーパーとかち運休、スーパーおおぞら停車駅増量、
スーパーカムイの空港直通中止、小樽方面のエアポートから札幌で乗り継ぐよう案内してる。
240名無し野電車区:2010/03/21(日) 13:42:35 ID:oMFuSvF4O
回送列車 札運から着々と出区し始めた
241名無し野電車区:2010/03/21(日) 14:02:18 ID:QIVRrgWT0
スーパーカムイの直通中止は車両運用の都合かね?
1編成潰れて余裕が無いし
242名無し野電車区:2010/03/21(日) 15:07:51 ID:N5sZn6f40
なんかコヒの運休情報見たけどなかなかひどいな
243名無し野電車区:2010/03/21(日) 18:21:39 ID:3CiellyC0
朝日 > 鉄道

道路も線路もスイスイ 新型車両DMV、岐阜で実験走行 2010年3月20日
(※一部のみ。画像あり)
JR北海道はDMVの実用化を目指して各地で実証実験をしている。今回の明知鉄道は、北海道を
除くと南阿蘇鉄道(熊本県)と天竜浜名湖鉄道(静岡県)などに続いて4カ所目。明知鉄道は
「運行本数を増やせて、観光地や病院も回ることができる」と導入を目指しており、22日まで3日間の
実験走行の試乗者130人を募集したところ、広島県や北海道などを含む1458人の応募があったという。
http://www.asahi.com/travel/rail/news/NGY201003200018.html

読売 > 社会

道路も線路も走れるDMV、岐阜で実験ゴー! 2010年3月21日
(※画像あり) 
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100321-OYT1T00003.htm

毎日 > 岐阜

DMV:バス並みの便利さ 明智鉄道岩村駅−明智駅で試乗会 /岐阜 2010年3月21日 地方版
◇線路ではやや振動 急傾斜、難なくクリア
(※記者の乗車レポートあり)
http://mainichi.jp/area/gifu/news/20100321ddlk21040010000c.html
244名無し野電車区:2010/03/21(日) 18:29:28 ID:N5sZn6f40
Sカムイ乱れすぎじゃね?

APや普通列車も徐々に回復してきてるのに、なんでカムイだけ…
245名無し野電車区:2010/03/21(日) 18:40:21 ID:NlWABBeD0
切れる列車かそうでないかの違いだけ。
本数が少ないのは切ったら最後。

カムイは本数が多いのと運転時間が短いことから切って運転整理した方が収斂しやすいってことで。
カムイは30分ヘッドが基本だからってことで。
釧路方面も「とかち」系だけを切っているってことを考えるとわかりやすいと思う。
246名無し野電車区:2010/03/21(日) 18:47:17 ID:N5sZn6f40
なるほどな、単純にそういう理由かー

247名無し野電車区:2010/03/21(日) 19:45:33 ID:N+AH2IgC0
オホーツク5号は2時間以上遅れているのに公式サイトからも見放されているなw
248名無し野電車区:2010/03/21(日) 19:53:16 ID:q+/F8A2R0
久しぶりに785系に乗ったら、運転台にある運転支援装置(停車駅の手前で運転士の操作で「次は停車です」の音声やアラーム音が鳴る機械)が新型になっていました。
あまりじっくり見たわけではありませんが、液晶画面に駅名とかが出る感じでした。
いつ頃から導入されたものなのか、機能的にどう違うのか、ご存知の方いらっしゃいますか?
教えてくんですみません。
249名無し野電車区:2010/03/21(日) 19:59:33 ID:DcChfYMF0
4/28・29 木村裕子と行く! 北海道「旭山動物園号」
http://www.knt.co.jp/dantai/2010/0163/kimurayuko/index.pdf
250名無し野電車区:2010/03/21(日) 20:57:04 ID:I+lrQonp0
735系って今どこにいるのかご存知の方、ご教授ください。
251名無し野電車区:2010/03/21(日) 21:17:47 ID:TvzGni6o0
ここは教えて君の来る所じゃない
消えろ
252名無し野電車区:2010/03/21(日) 21:30:09 ID:bZmvHsGG0
スーパーとかち9号、約10分遅れで出発してた。
253名無し野電車区:2010/03/21(日) 22:39:45 ID:C3ox06oM0
>>250
先週末は苗穂に居たけど・・・・
254名無し野電車区:2010/03/21(日) 23:32:51 ID:lT3khgTW0
>>261
お前みたいな性悪が消えろ
255名無し野電車区:2010/03/21(日) 23:42:16 ID:JJ7b9T4s0
>>261
最悪だな
256名無し野電車区:2010/03/21(日) 23:53:25 ID:NlWABBeD0
>>261
になる人はどう答える??w
257名無し野電車区:2010/03/22(月) 00:11:42 ID:JdO9aWLU0
>>261
の思いっきり性悪なコメントに期待w
258名無し野電車区:2010/03/22(月) 00:40:57 ID:w5jkg3e30
そろそろ>>261になるからうっかりカキコできないなw
259名無し野電車区:2010/03/22(月) 00:44:00 ID:Bn809oK40
じゃ、近似への一歩をカキコ。

北海道新幹線は単独190万都市の札幌には、他新幹線の引き方から見ても、空港交通量からみても本来必要なインフラだが、
政治力が無く、また時代的に恵まれなかったというのが本当のところでしょ。
260名無し野電車区:2010/03/22(月) 01:26:06 ID:u4U8H5gM0
次に期待w
261名無し野電車区:2010/03/22(月) 01:39:05 ID:4+P1fLj30
>>261
おまえにはガッカリだ。
262名無し野電車区:2010/03/22(月) 01:44:33 ID:8vK/xSBo0
ギャグのセンス全くなし
263名無し野電車区:2010/03/22(月) 01:48:07 ID:4G37za+y0
>>262
オマエモナー
264名無し野電車区:2010/03/22(月) 02:04:56 ID:yVQW34lH0
意外とあっさりと>>261の壁越えてしまって腰砕け。
265名無し野電車区:2010/03/22(月) 02:14:07 ID:cfiTmr970
>>264
たぶん、>>261はB型じゃない?
周りの雰囲気、読んでないもの。
266名無し野電車区:2010/03/22(月) 02:40:52 ID:ik8jESIiP
>>265
死ねよA型
267名無し野電車区:2010/03/22(月) 03:06:59 ID:yFN+YxWi0
図星w
268名無し野電車区:2010/03/22(月) 07:10:20 ID:aksiNnbJ0
北海道新聞 > 道内

道内暴風 9人重軽傷 JR205本運休 (03/22 06:57)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/221937.html
269名無し野電車区:2010/03/22(月) 08:33:08 ID:DdKxIeQjO
今日は平和だな
270名無し野電車区:2010/03/22(月) 12:45:33 ID:iK8GIZdC0
おちんちんびろーん
271名無し野電車区:2010/03/22(月) 14:03:42 ID:Pq3ZY/l50
>>270
なんだ、一体? 失せやがれ!!www
272名無し野電車区:2010/03/22(月) 14:15:56 ID:ioPIHN/E0
>>270
お前みたいなやつはこのスレにふさわしくない。
とっとと消えろ。
273名無し野電車区:2010/03/22(月) 14:29:35 ID:46hbyPgb0
( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
274名無し野電車区:2010/03/22(月) 15:45:14 ID:Pq3ZY/l50
>>273
笑い事じゃないと思うんだけど・・・
275名無し野電車区:2010/03/22(月) 15:45:41 ID:SJyxBawp0
春満開w
276名無し野電車区:2010/03/22(月) 16:24:52 ID:VHYxzQtr0
あれだよな今年ってコヒの利用率上がってないか?
結構平日祭日混んでいるぞ特急
まだ道内は冬だからか
277名無し野電車区:2010/03/22(月) 16:28:01 ID:LIK7X/t+0
混んでたら赤字に転落しないだろ
278名無し野電車区:2010/03/22(月) 16:37:04 ID:XqGysNfC0
>>250
親切にオレが教える


道央圏にいる
279名無し野電車区:2010/03/22(月) 17:53:23 ID:Rvl9flZE0
>>250
さっき苫小牧にいたよ
280名無しの電車区:2010/03/22(月) 17:56:53 ID:ESHWY0vX0
明日、苗穂工場に735系入場しますか?
281名無し野電車区:2010/03/22(月) 18:11:13 ID:Pq3ZY/l50
今苗穂工場はA-101含め電車がたくさん入場している状態なので、スペースの関
係もあるから明日入場する保証ははっきり言ってないと思う。

今週・来週あたり、何か電車1本でも出場すればすぐ入ってきそうだけど・・・
282名無し野電車区:2010/03/22(月) 21:11:54 ID:NtfzW8s60
昨日の強風でダイヤが乱れていた時ですが、普通列車しか停車しない千歳線の某駅で、
いつになっても来ない札幌方面への列車を待っていました。
待っている間、何度も快速列車が通過していくのを見かけたんですが、こういう障害時は、
快速列車を各駅に停車させるなどの措置はとらないんでしょうか?
列車そのものは運行しているのに、自分が乗るべき列車が来ないことに不満を覚え、
駅員に「快速列車はとめてくれないんですか?」と言いましたが、JRはきちんと改善してくれるんでしょうかね。
283名無し野電車区:2010/03/22(月) 21:37:34 ID:DdKxIeQjO
優等優先
284名無し野電車区:2010/03/22(月) 21:38:12 ID:23X7afmp0
駅員みたいな労働生産性の低い、向上心のカケラもない連中にそんなこと言ったって無駄無駄
本社のしかるべき部署に直接言うか、世論に訴えないと
285名無し野電車区:2010/03/22(月) 21:39:27 ID:kToemWaJ0
ダイヤ乱れた原因がJRの責任でもないし、悪天候の時は諦めるこった。
286名無し野電車区:2010/03/22(月) 21:49:23 ID:iFPxOtZi0
>>282
特急はそうやってたよ。
エアポートも間引き運転で、もう乗ってくんな、
といいたくなる有様だったから、
それ以上の混乱をきたすようなことは良くないと思う。
287名無し野電車区:2010/03/22(月) 21:55:39 ID:iK8GIZdC0
エアポートは空港利用客がいますからなあ。
288名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:03:03 ID:WhGMW1Hm0
>>279
それはマジですか?

苫小牧住んでるから撮りに行きたい…
289名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:10:43 ID:v+8LaPuG0
>>282
2年前に猛吹雪でほぼ麻痺状態になってたにもかかわらず、快速運転を
やめなかった会社ですからね。
(飛行機はとっくに最終便はとんだあとなのに)
おかげで通過駅住民の私は某駅で一夜を過ごすことになりました。
290名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:33:04 ID:kToemWaJ0
結局、自分の都合が一番ってこった。
291名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:49:49 ID:lktjwxhH0
自分の都合云々はともかく少々動き始める目処がついたらとにかく運ぶことを重点で考えてほしいとは思う
特別な料金を取っている特急はまあ長距離だしいいけど快速を強引に走らせてふんづまっているのはどうかと
どうせ普通列車並にしか速度が出ないんだし各方向5本ぐらい出せば滞留客はほぼ捌けると思うんだけどどうかな
エアポートだけはUシートがあるから難しいんだけどさ
292名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:59:53 ID:pWcxnLJi0
>>282
快速を各駅に停めてほしい気持ちはわかるが、
そうすると、その快速の遅れが増大し
その遅れが増大した快速がさらに他列車に影響を及ぼし
結果としてダイヤの乱れの回復が遅くなる恐れがある、という事情もある。

ダイヤが乱れた時に優等を各駅停車として運行すべきかどうかは
はっきり言ってケースバイケース。
大雪などによる障害で、列車そのものの運転すらままならない状態なら
動ける列車なら、優等だろうが臨時に各停として運転させることもあるし
各駅に停めても、他列車含めたダイヤの回復に影響を及ぼす恐れが少ないと判断される優等を部分的に各停にすることもある。
ただ、乱れたダイヤの回復を第一に考えるならば、優等を各停として運転するのは
本当はあまり好ましいことではない。
>>282の気持ちはわかるけどね。
293名無し野電車区:2010/03/22(月) 23:02:16 ID:yfPv8Yx40
>>289
最終便は飛んでも下り便がまだある時間帯だったのではないかな?

まぁ各駅停車化は考えてもいい話だとは思う。
ただ、(「エアポート」に関しては)まだ折り返しがある時間帯だとハードルが高いってことは理解して欲しいところ。
空港客輸送って使命が無ければ早々に判断してもよいとは思うが。
294名無し野電車区:2010/03/22(月) 23:12:13 ID:kWUapLpF0
平成22年度の事業計画を見たが、車両関係の設備投資は46億円で21年度比6億円の減少。
海峡線で789の増備やグリーン車のリニューアルなどを進めるみたい。
295名無し野電車区:2010/03/22(月) 23:36:05 ID:aksiNnbJ0
毎日 > 北海道

強風:北海道・旭川で最大瞬間34.1メートル、観測史上最高 男性1人重傷 2010年3月22日 北海道朝刊
(※見出しとJRの箇所のみ)
21日の道内は発達した低気圧が日本海側から東に抜けたことに伴い、全域で強風に見舞われた。
札幌管区気象台によると、旭川市では午後1時11分の最大瞬間風速が34・1メートルと観測史上
最高を記録したほか、札幌市でも午前9時57分に33・3メートルと3月の観測記録を更新。
強風により、JRの運休が相次ぐなど交通機関に乱れが生じたほか、看板や屋根がはがれるなどの
被害が相次ぎ、旭川では男性1人が重傷を負った。

JRは架線にビニール袋が付着するなどのトラブルが相次ぎ、札幌と新千歳空港、旭川、帯広などの
各駅を結ぶ特急など計205本が運休し、8万1300人に影響した。
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20100322ddr041040006000c.html

北海道新聞 > 交通障害情報

JR石勝線 新夕張−夕張間の普通列車が運休

22日午前6時45分ごろ、JR石勝線の清水沢駅−鹿ノ谷駅間で、列車が雪のため前進できなくなり、
除雪作業のため石勝線の新夕張−夕張駅間で一部の普通列車が運休。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/transport/221956.html (※要googleキャッシュ)
296名無し野電車区:2010/03/22(月) 23:37:56 ID:AHRT2m+/0
解決法。
快速は全便運休 普通のダイヤに乗せる。
297名無し野電車区:2010/03/22(月) 23:43:41 ID:1OLgb5jJ0
>>282
快速エアポートのうち、一時間に一本は札幌から旭川へのSカムイに化けるから難しいんでないの?
エアポの遅れがダイレクトに特急の遅れにつながるから。
特急2時間以上遅れたら特急呂金払い戻さなきゃいけないし、特急料金払う客>運賃のみの客って優先度なんだろ。
298名無し野電車区:2010/03/23(火) 00:24:07 ID:5/mHRwHz0
今日駅前の紀伊国屋に貨物時刻表買いに行ったらレールウェイマップルが出てたんで思わず買ってしまった
駅施設とか鉄道史跡とかがマークされてるんで面白い
299名無し野電車区:2010/03/23(火) 00:41:24 ID:ZaZqxmu70
10年位前に暑さでレールが歪んだ時と、6年位前の爆弾低気圧による大雪(函本で一晩閉じ込め事件あった時)では、
快速運転中止して各駅停車で運行してたし、原因は忘れたけどエアポートが遅れた時は本来なら後続のすずらんを
北広島・恵庭に臨時停車の上南千歳までの利用客は特急券不要の措置をとっていたことがあった。

あと2年前の大雪で789-1000が普通列車扱いになったという画像も見たことがある。
300名無し野電車区:2010/03/23(火) 00:50:41 ID:SGORbvrp0
>>299
子供の頃ならライラックが札幌から岩見沢まで各駅停車になったのを思い出すな。
旧札幌駅のロール型の発車表示だと輸送障害時は表示自体が無意味になって
どのホームから列車が出るのかわからなかったよ。
今はマシになった。
301名無し野電車区:2010/03/23(火) 00:51:44 ID:zjSapDa20
今回は不通区間が1箇所ということではなくて、あちこちで時間をおいて発生したからなぁ・・・。
電気の担当の社員もあちこちで呼ばれて大変だったろう。
302名無し野電車区:2010/03/23(火) 18:55:21 ID:etPoZWHQ0
氷塊落下しショート? 線路沿いの枯れ草焼ける
(2010年 3/23)

 22日午後4時20分ごろ、苫小牧市音羽町のJR室蘭線の線路沿いで「爆発音があり、
火が出た」と近くに住む住民から119番通報があった。消防車2台が駆け付け、すぐに
火を消し止めた。枯れ草9平方メートルを焼いた。

 現場は、国道36号の中野袴線橋下の線路沿い。通報した男性(66)によると、何かが
爆発するような音がした後に火が発生したという。ちょうど、札幌発苫小牧行きの
普通列車が付近を通過し、乗っていた男性会社員(31)は「大きな爆発音が2回聞こえて、
その後、列車内の照明が落ちた」と話していた。乗客にけがはなかった。

 苫小牧署などによると、氷の塊が袴線橋から電線に落ちてショートを起こし、火花が
地面に散って燃え広がった可能性があるとみている。

苫小牧民報
http://www.tomamin.co.jp/2010t/t10032304.html
303名無し野電車区:2010/03/23(火) 21:33:47 ID:i5hE5OhYi
731+721の編成の苫小牧行き普通に乗っているのだが、731の方がガラガラw
ロングシート(+デッキレス)ここまで嫌われるのかぁ。個人的には一人でも気兼ね無く座れて731の方が楽と感じる。

あと、南千歳駅に(調整中)の札を貼った液晶テレビに加えホームと階段を繋ぐ
風防部分にLANケーブルが配線されていたんだが、あれは案内装置の更新だろうか。
304名無し野電車区:2010/03/23(火) 22:09:18 ID:iIWV1aQM0
俺は車両として731のが好きなんだが…少数派かな?
305名無し野電車区:2010/03/23(火) 22:50:49 ID:UTm6c2oS0
>>304
731はドア開いたら寒くてかなわないよ。
721に乗るのが普通だって。
306名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:09:36 ID:5bovMKCM0
>>305
それに道外客かドア開けたら閉じるのボタン押さないでそのままいってしまうし。
しかたないからわざわざ席立って閉じてるけどうっとうしいわ。
307名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:10:01 ID:2tGtZxRq0
俺は721派だな
最寄駅がKitaca圏内の一番端の駅だから、いつも乗り心地を優先して721に座ろうとする
308名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:10:18 ID:zjSapDa20
>>305
仙台地区のような運用にしたらいいんだけどな。
→必要なときだけ自分で開閉する
309名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:10:38 ID:iIWV1aQM0
>>305
あまり気にしたことはなかったな…。
だが車内の作りとか考えると開放的という意味でどうしても731に行きたくなってしまうorz
まあ4000/5000番台の721ならそれが理想なんだが、普通列車にはなかなか出てこないだろう。
310名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:44:53 ID:+UYIAxtg0
釧路支社の283系は900番台だね。
これまた先頭とは・・・
311名無し野電車区:2010/03/24(水) 00:14:15 ID:CL6hb/pa0
込んでいる朝夕に721が来たらイラっとくるな
特に途中駅で降りる予定の場合
312名無し野電車区:2010/03/24(水) 01:13:38 ID:rTiWzt5R0
>>303
俺も座ることに関しては変に気を使わない731がいいと思うけど、
座ってからは731はすべて見渡せるから、例えば、自分の前にGKが
股おっぴろげて座っていたら、どこに視線を合わせたらいいんだかって悩むよ。
(変に視線合わせたら「このオッさん、スケベ」って思われてしまうし)
313名無し野電車区:2010/03/24(水) 01:17:41 ID:UeG20FvF0
>>303
昔の話だが、札幌駅のホームに並んでる人が、731が入線してきた途端、
一斉に('A`) ←こんな顔になってたのを思い出したよ。
314名無し野電車区:2010/03/24(水) 01:23:19 ID:LYTRA2Ae0
>>306
それ道外客だけでなく道内の人間も
自分でボタンを押してドアを開けて入ってきたのに
閉めない奴が今でも結構いるぞ

多分エレベーターのドアのように
しばらくしたら自動でドアが閉まると勘違いしてのかな?
315名無し野電車区:2010/03/24(水) 01:49:13 ID:rTiWzt5R0
>>314
あ、でもすごくいいアイデア。しばらくしたら自動でドアが閉まるでもいいのに。
DC283グリーン車のレッグレストも不可が無くなったら自動に収納されるみたいだし。
316名無し野電車区:2010/03/24(水) 10:35:20 ID:PMvZaAxD0
>>313
札幌17:35発・18:10発・19:14発の岩見沢行きの客を観察したら、また見れるかもよ
あれは(固定運用じゃないのに何故か)高確率で721が来るから、そこに731が来れば('A`)になる事間違いなし
317名無し野電車区:2010/03/24(水) 11:07:35 ID:TfYDMsBv0
>>306
内地の人のせいにされてしまってるし…
318名無し野電車区:2010/03/24(水) 11:28:54 ID:PjcW8Ei30
冬の北海道の車窓は面白かった。(フリー切符で4日ほど特急乗り鉄してきた)

まさに、延々と「おぼろ昆布おむすび山」の世界だった。

おむすびみたいな白い山肌の三角山に、枯れ木がとろろ昆布を巻いたように取り囲んでる。

それが、どこまでも果てしなく続く。

空も真っ白で、まさに水墨画のような世界だが、おむすび山ばかりなのでなんともユーモラスだった。
319名無し野電車区:2010/03/24(水) 11:51:08 ID:7nk/1Cac0
>>318
>「おぼろ昆布おむすび山」

なんだかよくわからんが、乙でした。
320名無し野電車区:2010/03/24(水) 13:21:41 ID:4g+qNuAI0
>>316
個人的に札幌-岩見沢って特急利用者と普通・区快利用者とで、どちらが多いのか分からない・・・
江別以遠行く客って大抵、幌向なのか?

>>317
でも内地民は必ずと言えるほどドア閉めないよ。
快速エアポート絡みでも鬱陶しい存在なのです。
321名無し野電車区:2010/03/24(水) 13:25:27 ID:2M7sJWJo0
俺は夏空空ける
冬閉める
別にどうでもいいこと
322名無し野電車区:2010/03/24(水) 13:35:51 ID:PMvZaAxD0
>>320
パッと見た印象だと、普通・区快で江別以遠に行く客のうち豊幌〜上幌向が3割・岩見沢が7割くらい
323名無し野電車区:2010/03/24(水) 13:52:11 ID:/fViGvdc0
>>305-306>>314
731もそうだがキハ150で半自動使わなくて困ってる。

山線の小樽や余市、倶知安では寒いのに両ドア開けっ放しだし、
富良野線の旭川では時間帯によってはかなり混むのに前ドアしか開けず、
DQN客は前にばかり固まって奥に詰めないし。
324名無し野電車区:2010/03/24(水) 14:47:43 ID:aaf6dpUG0
150は半自動使用ないだろ 昔の名残はあるが
150はクーラーあるし冬季は寒いので旭川と富良野はワンドアよ
40や54の他線では全ドアなのよ
325名無し野電車区:2010/03/24(水) 18:41:33 ID:NXIYhkG70
>>303
朝乗る列車(苫小牧始発)では731+721のケースが一番多いけど、やっぱり731が
降りやすさと気兼ねなく座れるという点で楽だと思うわ。

>>311
エアポート終了後の千歳線は同時刻の他方面がガラガラ6両なのに対し混雑する3両が多く、
ただでさえ731でも結構混むのに721だと正直キツかった。
326名無し野電車区:2010/03/24(水) 18:45:26 ID:cKpH6nTf0
電話案内センター
3/31まで 5:30〜24:00
4/1から 6:30〜22:00

サービス低下やな
327名無し野電車区:2010/03/24(水) 19:59:54 ID:IKNYz38x0
半自動ドア閉めないのは内地民のせいになってたりしますが、東北ではいつもそうだし、四国でも最近の車両で冬期間は半自動なんだよと言ってみる
328名無し野電車区:2010/03/24(水) 20:24:52 ID:9q7WCB/r0
ボタン式の半自動ドアの車両が朝から晩まで東京駅まで乗り入れてるんですが
329名無し野電車区:2010/03/24(水) 20:48:45 ID:+rTKw2Lu0
北海道新聞 > 地域・道南

地元名産のミズダコ生かし漁協が弁当 試食即売会 「いかめし超えたい」 (03/24 14:27)
(※見出しと一部のみ)
函館市戸井地区の名産ミズダコの消費拡大とブランド化を図ろうと、戸井漁協などはミズダコ、
黒口浜マコンブなど地元の素材を生かした弁当「戸井のなまらタコ釜飯」を開発し、JR函館駅構内の
売店キヨスクで販売を始めた。同漁協は「森町のいかめしを超えられるようにアピールしていきたい」
と力を込めている。
価格は1個880円。同駅構内の売店キヨスクのみで販売している。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/222408.html

JR北海道プラザ札幌南一条支店の閉店について(2010.3.24)
(※平成22年4月28日(水)をもって閉店)
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2009/100324-1.pdf
330名無し野電車区:2010/03/24(水) 20:55:19 ID:+rTKw2Lu0
JR北海道釧路支社:
3/19 懐かし色の列車キハ40国鉄色ペイントの運用表についてはこちらをご覧下さい

懐かしの列車が帰ってくる!キハ40 柿色 運転(※2010年3月23日9:20更新)
http://www.jrkushiro.jp/kiha40unyou.html

-----

週単位の公開で、毎週火曜日に更新するようです
331名無し野電車区:2010/03/24(水) 21:12:18 ID:+rTKw2Lu0
>>330
> 3月26日(金) 2428D 2433D
2428D:新得 8:04発滝川行(11:12着) →  2433D:滝川 15:22発新得行(18:09着)

国鉄色ペイントの車両が3両に増えれば、滝川発釧路行き2429Dに当たる機会も
増えるんだろうけど
332名無し野電車区:2010/03/24(水) 21:25:58 ID:yoU+CvWG0
>>328
中央快速はついていても都心部分では使わんだろw
333名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:37:55 ID:Wnid6ArA0
>>330
それ見て2回撮りに行ったが、
2回とも急きょ変更されていたになったorz
まあ書いてあるから仕方ないな(´・ω・`)
334名無し野電車区:2010/03/25(木) 00:23:58 ID:EDW0Q8Za0
>>333
先週の水・木あたりの話だったら、777が調子悪くてメンテしてたらしい。
とりあえず、日曜からはまともに動いてるっぽい。
ただ、先週発表の予定(3/23)と週明け発表の3/23が全然違ってた。
来月2両追加されたらどういう案内になるんだろ?
まさか番号ごとに公表するわけでもないだろうし。
結局短距離運用が多い新得〜池田間で目にする機会が多いみたいね。
335名無し野電車区:2010/03/25(木) 00:32:13 ID:OOYpK9LR0
でもJR北海道は731でそんなに乗降客がいない駅でも全てのドア、開けんだろ?
そんなに乗降客のいない駅なら車内放送で乗客に伝えて乗客自らがドア開けるでもいいと思うけど。
(冬季、ドアを動かさないと凍りついて動かなくなるとか、そんな理由なのかな?)
336名無し野電車区:2010/03/25(木) 00:39:02 ID:2PDKiRUq0
>>334
検査明けなのに調子悪いとか・・・
337名無し野電車区:2010/03/25(木) 00:40:45 ID:6MAathkA0
まぁ個人的には
座って721>座って731>立って731>客室内で立って721>デッキに立たされて21
って感じかな
338名無し野電車区:2010/03/25(木) 00:53:25 ID:kpyNTxW40
旧型客車で長大編成をしていた頃は
トラブルもなく快適だったな
339名無し野電車区:2010/03/25(木) 00:56:04 ID:27zR1L210
>>330
スケトウタラの産地で柿色と言うとな!
340名無し野電車区:2010/03/25(木) 00:57:04 ID:27zR1L210
>>338
SGがとちゅうでぶっ壊れた客レは涙モノだったなぁ・・・。
(帯広で取り替えてくれたけど)
341名無し野電車区:2010/03/25(木) 01:25:07 ID:FZJbkDUu0
>>337
全面的に同感だわ
342名無し野電車区:2010/03/25(木) 01:29:25 ID:kpyNTxW40
値段の高い車両に詰め込むよりも
安い車両たくさん繋いでくれた方が俺は好き
343名無し野電車区:2010/03/25(木) 02:38:28 ID:OOYpK9LR0
>>342
道民らしいというか、う〜ん、解るけど、他の人、そんなのに賛同してくれるかなぁ。
344名無し野電車区:2010/03/25(木) 02:41:41 ID:vdYc5fd20
特急以外の長大編成には正直言って憧れるが、安物ってのはなあ…。

見てくれや外見的理由でなく、安いのが理由でトラブルばっか起こしてたら話にならんぞ?
特に北海道は冬が厳しいんだし。
345名無し野電車区:2010/03/25(木) 04:08:06 ID:6dspF6qQ0
雪ハケがいいから735系バンバン導入するんじゃ
346名無し野電車区:2010/03/25(木) 09:00:41 ID:Wz29EqoXO
ステップが無いということは車内床の一部がロードヒーティングに…
347名無し野電車区:2010/03/25(木) 09:35:50 ID:RcOhAXRtO
今更だが731では車体の上部絞り込みがあるが、735は上部の絞り込みがないんだな。
348名無し野電車区:2010/03/25(木) 10:22:06 ID:L6LFpw5v0
>>303
私は721だな。
不満を言えば1人がけシートを増やしてほしいのと
前後のデッキの出っ張りを撤去してほしいな。
731は折りたたみ椅子はイラネだな。
87年の札幌市バスみたいにまるで「座布団」に座っている感覚に至るよ。
いい部分をあげれば乗降しやすい事ぐらいか。

あと、全体に言えることだが「次は、(駅名」」を1色にしないでほしいのと
2文字の駅は間にスペースを空けてほしいな。
昨日乗った721のF14編成(札幌11:40の岩見沢行いしかりライナー)、
車掌がアナウンスしてるのだが聞き取れなかったり、途中でFOかかったりして最悪だった。
さらに岩見沢15:35の小樽行では本来なら車掌は列車番号をすればいいのだが
自動アナウンスで「まもなく高砂」って入るまで列車番号入力設定ミスに気づかないしね。
349名無し野電車区:2010/03/25(木) 12:38:51 ID:DOy2cn/a0
>>336
検査明けだから調子悪いんじゃねえか?
777は元々調子良くない車だべ 人身やってるし
350名無し野電車区:2010/03/25(木) 17:34:03 ID:H063f4te0
検査しても調子悪いところは放置とか、
いったい、何のために検査したんだw
351名無し野電車区:2010/03/25(木) 19:05:11 ID:wovq5O1X0
よく「自由席は座れますか?」と質問してくる人へ。
大抵、指定席とグリーン席が満席だと、途中駅から自由席車両へ
乗る人は立席を覚悟してください。
普段の休日でも一番そういう状態になりやすいのはスーパーおおぞらです。
352名無し野電車区:2010/03/25(木) 20:56:52 ID:Wz29EqoXO
自動放送が増えて車掌さんの肉声が聞けないのは味気無いな 地下鉄もしかり こないだは機械が調子悪かったのか肉声でやってたが聞けたもんじゃなかった
353名無し野電車区:2010/03/25(木) 22:13:22 ID:DOy2cn/a0
>>350
お前機械知らないべ
調子悪い奴は検査して直しても結局調子悪い
今まで騙し騙し使ってきたのを完璧に直すからまたおかしくなるんだべ
でもそれができてこそ工場だべや

やっぱり鉄道の車にもゴーストがあるんだと思うぞ
誰が乗ったら言う事聞かないとか
誰それが乗ったら何とも無い
何で俺乗った瞬間、圧縮機止まるのよ!ポンコツめ!そしてこっちが機嫌悪くなるとぶーたれる…
そんなもんなんだべ
354名無し野電車区:2010/03/25(木) 22:41:03 ID:I/RrEvYb0
>>353
黙れ屑
355名無し野電車区:2010/03/25(木) 23:05:46 ID:aA3x4GQu0
>>347
まあ知ってると思うが一応・・・
731系は、キハ201系と協調運転出来る設計で、車体を共通化したから、
車体傾斜機構を持ち車体上部を絞る必要があったキハ201系と同じ形状の車体になった。
735系はキハ201系とは併結しないし、勿論車体傾斜もないから、車体上部の絞りは必要無い。
356名無し野電車区:2010/03/25(木) 23:21:33 ID:jW+ZkeiZ0
北海道新聞 > 経済

ハイブリッド機関車公開 JR貨物、11年度末実用化 (03/25 20:19)
(※見出しと一部のみ。車両の画像あり)
JR貨物は25日、排出ガスが従来型より30〜40%少ない、国内初のハイブリッド式ディーゼル
機関車の試作車「HD300」を、製造した東芝府中事業所(東京都府中市)で報道陣に公開した。

4月以降、長野県松本市や札幌市など高地や寒冷地で走行試験し、2011年度末の実用化を目指す。
HD300は、現在主力のDE10が老朽化しJR貨物が東芝と共同開発。JR貨物は、将来JR旅客各社へ
売り込むことも検討している。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/222662.html

産経 > 経済

国内初のHV機関車 JR貨物が試作車を報道陣に公開 2010.3.25 21:21
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100325/biz1003252122053-n1.htm

北海道新聞 > 道内

特急など36本運休 JR函館線 (03/25 13:31、03/25 14:03 更新)
(※見出しのみ)
25日午前11時10分ごろ、江別市大麻のJR函館線の大麻駅構内で、旭川発札幌行きの特急列車
(5両編成)に女性がはねられ、死亡した。乗客にけがはなかった。江別署は自殺とみて調べている。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/222603.html
357名無し野電車区:2010/03/25(木) 23:25:28 ID:jW+ZkeiZ0
毎日 > 北海道

ほっかいどう経済NEWS:JR北海道は営業収益減−−10年度事業計画 /北海道 2010年3月25日 地方版

JR北海道が発表した10年度の事業計画によると、営業収益(売上高)は前年度計画比34億円減の
842億円、経常利益は横ばいの2億円を見込んでいる。ただ、10年度に試行される高速道路無料化
による影響額は完全に盛り込んではおらず、同社は「実施後の動向を把握した上で分析したい」と
説明している。
運輸収入は前年度計画比27億円減の695億円。高速道路については09年度に実施された
「土日祝日上限1000円」が継続されると仮定し、影響は8億円の減収と見積もった。営業損失は
247億円とほぼ横ばい。安全対策は88億円(同2億円減)を投じ、新型ATS(自動列車停止装置)の
整備などを進める。
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20100325ddlk01020158000c.html

北海道新聞 > 経済

JR側、整備新幹線の延伸を要望 並行線支援増には難色 (03/25 21:08)
(※一部のみ)
JR北海道の中島尚俊社長も「北海道の発展のため新幹線はなくてはならない。一日も早く札幌まで
整備してほしい」と述べ、新函館から札幌まで結ぶよう訴えた。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/222663.html
358名無し野電車区:2010/03/25(木) 23:27:19 ID:5/vDWvD50
>>354
機械は調子悪いのは修理してもやっぱり調子悪いぞ
オーバーホールして、悪かったところが直っても、それ以外のところで問題点が出たりする。
自動車で車検明けにいまいち違和感があるのと同じようなもんだ。
359名無し野電車区:2010/03/25(木) 23:30:48 ID:jW+ZkeiZ0
>>330
JR北海道釧路支社:懐かしの列車が帰ってくる!キハ40 柿色 運転 3月25日(木)〜3月30日(火)
(※2010年3月25日14:10更新)
http://www.jrkushiro.jp/kiha40unyou.html

-----

どうやら向こう6日分を毎日更新するようで
360名無し野電車区:2010/03/25(木) 23:50:29 ID:SqjWbElb0
HD300は札幌にも来るのか〜
楽しみだな
361名無し野電車区:2010/03/26(金) 00:55:42 ID:GgdnH9v60
>>350
検査でわかるのは物理的な異常だ。あとは言わなくてもわかるな?
362名無し野電車区:2010/03/26(金) 01:01:07 ID:3mo4nfu80
ただいま!

前スレ500です。
363名無し野電車区:2010/03/26(金) 01:23:18 ID:CnYpP6Ar0
>>361
機械で物理的な異常以外に何が異常だというんだ。
訳が分からなくなったら相性とか言って問題解決を放り出すような
エセジサカーみたいなのが現場で車両いじってるとか言わんよな?
364名無し野電車区:2010/03/26(金) 01:40:01 ID:nKBZDXzd0
オカルトは別として、
検査しても修理しても具合が悪くて壊れがちになる機械なんて一杯ある。

取り替えられるものならいいけど複合してしまうと芋づるみたいな。
365名無し野電車区:2010/03/26(金) 01:54:01 ID:OcX9+mtl0
要するに工作精度問題からくる個体差で、
設計時点での想定では許容してる部分を吸収し切れているはずが、
差が積もり積もって本来ならあるべきでない差を生じて
不具合を起こしてるということでおk?
366名無し野電車区:2010/03/26(金) 02:15:09 ID:OJx12XrL0
俺はむしろ昭和の機械が普通に走ってる方に驚くけどな
昭和のダンプとか昭和の建設機械とか見るか?
丈夫さが違うといえばそれまでだが、内燃機関はピストン運動で磨耗するんだし
外があれだけ錆びてりゃ、台車や配線・配管も推して知るべしってとこじゃない?
367名無し野電車区:2010/03/26(金) 02:17:55 ID:nKBZDXzd0
昭和52年のタイヤドーザーです。

ったら、ほんとガタボロだからなぁ。

>>366
自分が会社でたまじ除雪に使っているのは昭和56年の構内用にしかならんものだけど、
それはそれは・・・。
しかも機構がかなり旧式だよ。
368名無し野電車区:2010/03/26(金) 02:32:37 ID:GgdnH9v60
>>363
おまいさんの最初のレスのひとつ上を読め。それでもわからないなら諦めろ。
369名無し野電車区:2010/03/26(金) 07:57:35 ID:4nl3naeD0
>>368
何を偉そうに。お前のようなバカはとっとと消えろ!
370名無し野電車区:2010/03/26(金) 10:16:44 ID:w6ffoOcc0
>>350
法定にひっかからないよう
最低限なんだろ
371名無し野電車区:2010/03/26(金) 12:43:27 ID:75vL2pLM0
先日サロベツに乗ったのだが、走行中(停車中も)同じ音量のエンジン音がずっと
延々とドロドロドロドロと同じ一定音で鳴り続けていた。あれは一体何というエンジンを
積んでるんだろう?あれは走行エンジンというより発電エンジンなのかな?
あんな一定の音を出し続ける車両というのも珍しい気がした。
372名無し野電車区:2010/03/26(金) 13:01:47 ID:nKBZDXzd0
いや、車と違うからw

しかし、経年でいくら修理しても不具合が出てくるのはやむ得ないだろうよ。
もう30年以上の機械だからなぁ。

長く付けていたAとBの機器を、Bが不調になったのでB’に交換したら、「お互いの疲れ具合が合致してうまくいっていた」ものが、
反りが違う’の機械を付けたら設計上大丈夫のはずが、むしろAに機械疲労を急速に蓄積劣化させてAがすぐ壊れる。

こんなのは結構ある。
原因はすぐ見つからないわ、再現もランダムだわって。

それが複合して、故障が伝播してもぐら叩きになるときもある。
373名無し野電車区:2010/03/26(金) 13:03:17 ID:nKBZDXzd0
>>371
1550番台じゃないか?
サービス用電源つきの。
374名無し野電車区:2010/03/26(金) 14:45:56 ID:ZucZbvBb0
石北本線にもキハ150を
キハ40だと喘ぎながら常紋峠越えしているのでは?
375名無し野電車区:2010/03/26(金) 15:54:58 ID:OJx12XrL0
塩狩峠で充分喘いでますけどw
たまに乗るといらっとくるあのスピード
車で抜けるとどこが峠?ってくらいなのに
376名無し野電車区:2010/03/26(金) 17:00:56 ID:NHJ9RTPuO
昨日4009Dが十勝清水でオーバーランをやらかしてたんだな
377名無し野電車区:2010/03/26(金) 17:38:58 ID:3mo4nfu80
>>500 :ぐるり北海道フリーきっぷ:2010/02/24(水) 22:24:06 ID:xBBQZUTw0
3/20
湘南台,小田急線,藤沢,東京,こまち1,秋田(失敗),こまち16,八戸,ナッチャン(×),白鳥19,函館,北斗21,札幌 (泊・札幌グランドホテル)
3/21
札幌,宗谷1,稚内,サロベツ,旭川,オホ7,網走 (泊・北天の丘あばしり湖鶴雅リゾート)
3/22
網走流氷観光船(×),網走,釧網本線,釧路 (泊・釧路全日空ホテル)
3/23
釧路,新得,富良野,美瑛 (泊・スプウン谷のザワザワ村)
3/24
美瑛,旭川,カムイ,札幌,トワ(夕食),直江津(途中下車無効),姨捨,松本,あずさ14,新宿,特快,藤沢,小田急,湘南台


みなさまのアドバイス
ありがとうございました。
378名無し野電車区:2010/03/26(金) 20:56:30 ID:6b6pZ/sG0
スルーで進行しましょうw
379名無し野電車区:2010/03/26(金) 21:07:27 ID:epOjT/jaO
>>374
いずれ40は延命と共に出力改善されるから、いくらかだがマシになるよ。
380名無し野電車区:2010/03/26(金) 21:29:21 ID:ObGeEGUo0
もう延命かかってるけどまた延命するってこと?
381名無し野電車区:2010/03/26(金) 21:31:37 ID:N8/c/y5+0
>>371
発電用エンジンであってる
382名無し野電車区:2010/03/26(金) 21:38:30 ID:3mo4nfu80
>>378
なにするー?
383名無し野電車区:2010/03/26(金) 22:36:36 ID:EkdGYln10
>>377
いすゞに出稼ぎに行ってるのですか
384名無し野電車区:2010/03/26(金) 23:13:53 ID:3mo4nfu80
>>383
紺野あさ美と同じ大学に通う学生ですよ。
385名無し野電車区:2010/03/26(金) 23:28:38 ID:6b6pZ/sG0
>>383
手ぐすね引いて待ち構えているんだからスルーしてやれよw
386名無し野電車区:2010/03/27(土) 00:23:43 ID:pf8XZYMV0
北海道新聞 > 経済

整備新幹線ヒアリング終了 予断許さぬ札幌延伸 専用貨物列車かさむ開発コスト (03/26 14:44)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/222792.html
387名無し野電車区:2010/03/27(土) 00:49:19 ID:SlJz4nc10
前スレ500
質問してください。
なんでも答えさせていただきます。


>>385
しつこいんだよw
388名無し野電車区:2010/03/27(土) 01:51:23 ID:Fm/Dbtkz0
>>375
http://www.youtube.com/watch?v=ZpOmJoDkDIo
キハ40の原型エンジン車だとこの有様だし。
士幌線もそうだった。
389名無し野電車区:2010/03/27(土) 09:26:02 ID:X3nFuDeO0
>>386
いい加減に新聞の無断転載はやめたら?
日経が有料化したように他社が追随したらどうなるか考えた方がいいよ。
お前みたいな馬鹿は自分で自分の首を締めているという
ことに気がついていないんだろうな。
390名無し野電車区:2010/03/27(土) 10:57:40 ID:MGomdlBo0
ニュース系の板全滅だな
391名無し野電車区:2010/03/27(土) 11:01:52 ID:PEQTcqUf0
>>389
2ch辞めれば?
392名無し野電車区:2010/03/27(土) 11:07:34 ID:vUf5d6cp0
>>389
チョンはほっとけ
393名無し野電車区:2010/03/27(土) 11:47:26 ID:ilTJg94g0
そのうち貨物列車なんて通すなとか言う馬鹿が出そうだな
394名無し野電車区:2010/03/27(土) 11:50:22 ID:PEQTcqUf0
実際貨物列車通すメリットはJR北海道にはほぼないからな。
せめて700億といわれてる青函トンネルの補修費でも貨物に出して頂きたいところだ
貨物の線路使用料なんて破格的な安さだし
395名無し野電車区:2010/03/27(土) 12:40:33 ID:/LiJWBrU0
お笑い道新(笑)
キチガイ北教組(爆笑)

ああ、試される大地よwwwwwwwww
396名無し野電車区:2010/03/27(土) 15:57:04 ID:ilTJg94g0
>>394
旅客会社に貨物のメリットを問うても…
まあ、貨物はトンネルの保全費用を多少なりとも負担すべきだとは思うけどね

でも地元経済にとってはどっちも大事なんだけど
なんか推進派に新幹線を通す事だけに経済効果を見ている馬鹿が結構居そうだから
397名無し野電車区:2010/03/27(土) 16:12:59 ID:3V1P7RXn0
>>396
実際、北海道は土建多いから新幹線の高架やトンネル敷くだけで経済効果はあるからな
398名無し野電車区:2010/03/27(土) 18:50:35 ID:dfx4Hv14O
>>380
まだ延命が完了してない。
399名無し野電車区:2010/03/27(土) 19:10:58 ID:SlJz4nc10
北海道フリーパス(25,500円)

※ 北海道内の特急列車及びJRバスを利用して、北海道内及び津軽海峡線
  (函館〜青森間)の普通車自由席が7日間乗り放題です。指定席を6回まで利用できます。

※ 本州から直通の特急「カシオペア」、「北斗星」、「トワイライトエクスプレス」、
  「北斗星トマムスキー」、「北斗星トマムサホロ」、「北斗星小樽」、「北斗星ニセコスキー」、
  「夢空間北斗星 」、「エルム」、急行「はまなす」の寝台車はご利用になれません。

※ 平成22年4月1日乗車分から、フリーエリアをJR北海道全線、およびJRバス線とします。

※ 平成22年4月1日乗車分から、急行「はまなす」のカーペットカーはご利用になれません。
  ご利用の場合は、急行料金・指定券が必要となります。
400名無し野電車区:2010/03/27(土) 19:14:53 ID:Yo0Q0PbW0
>>399
カーペットカー乗れなくなるってマジか!?
何度か使って乗っておいてよかったー・・・
401名無し野電車区:2010/03/27(土) 19:16:30 ID:StK+aUZE0
中小国〜青森も消滅か
402名無し野電車区:2010/03/27(土) 19:51:36 ID:R/Z7ylTz0
カーペットカー、たーだBハネを雑魚寝連結しておいたほうが定員稼げるんじゃないか?
403名無し野電車区:2010/03/27(土) 20:44:39 ID:ilTJg94g0
寝台使うとリネンの用意で手間掛かるから無理じゃね?
シーツかけないと設備が汚れるし
404名無し野電車区:2010/03/27(土) 20:56:08 ID:/EGCEB5p0
>>386
今の複線断面方式ではなく単線並列方式ならこんなに苦労しなくてよかったのにな
405名無し野電車区:2010/03/27(土) 20:56:55 ID:caxZ8Z3k0
中小国の効力改正は、運賃は中小国まで(から)、料金は最後の停車駅まで(から)という効力を
ゴネて何とかしようという糞マニアが多かったから。それがカーペットに集中した。
自分たちで自分たちの首を締めたいい例。
カーペットの場合は、風呂入らないので臭くて困る、という苦情が集中したこともある。
まぁ乗車率もいいってこともあるが。

とにかく現場では苦情が多かった。青森まで(から)タダで乗せろって言うんだよなぁ。
心当たりある奴もいるんじゃないかな?
406名無し野電車区:2010/03/27(土) 21:21:22 ID:/XsQA66e0
160キロ運転可能な貨車や電気機関車を開発すればいいのに
こうすればToTをしなくても貨物列車の運転が可能になるが。
407名無し野電車区:2010/03/27(土) 21:42:01 ID:/O5wRLeZO
いつから青森まで行けるようになってたの?
四年前つかったときは中小国までだったよ
408名無し野電車区:2010/03/27(土) 21:52:54 ID:P66Mp2g10
>>407
珍しく今度は改良点があったようだな。
他には「はまなすカーペット不可」とか改悪点もあるけど。
409名無し野電車区:2010/03/27(土) 22:15:24 ID:caxZ8Z3k0
広大な北海道を自由に旅するお客様に大変お得なきっぷ。北海道内の特急・急行列車及びJRバス(一部路線を除く)を利用して、北海道内及び海峡線(木古内〜中小国間)の普通車自由席が7日間乗り放題です。指定席も6回まで利用できます。
※ 道内完結の特急・急行列車普通車自由席が乗り放題です。また、普通車指定席も6回までご利用になれます。
※ 平成22年4月1日乗車分から、急行「はまなす」のカーペットカーはご利用になれません。ご利用の場合は、急行料金・指定券が必要となります。
※ 北海道側から行く場合、中小国駅に停車する列車はありません。
※ 指定列車の変更は、指定列車出発前であれば1回に限りできます。
※ カシオペア、北斗星、トワイライトエクスプレス等、本州からの直通特急列車、急行「はまなす」の寝台車はご利用になれません。
※ ジェイ・アール北海道バス線のうち、札幌〜旭川・帯広・紋別・キロロ・えりも・広尾間の都市間バス及び臨時バス路線はご利用になれません。
※ 列車の運行体系等により、いったんフリーエリア外に出て、再びフリーエリア内の駅に戻る場合には、別に、運賃・料金が必要となります。
※ 使用開始後は、列車の遅延・運行不能等でも払い戻しはいたしません。
http://www.jrhokkaido.co.jp/network/kipp/d_4.html#hokkairofree

青森は最初から含まれていない。
指定席利用回数制限も1人で何枚も指定券をとるバカが横行したのが原因。
「ドリームカー」4枚1人で押さえてボックス占有していたりとか。
410名無し野電車区:2010/03/28(日) 00:48:39 ID:aO4ppRLq0
>>404
度重なる大出水で計画断念、なんて事になってたりしてな。
411名無し野電車区:2010/03/28(日) 02:23:30 ID:wxssY6LI0
>>371
変速機にCVTを使ってる車両は回転数がほぼ一定だよ
412名無し野電車区:2010/03/28(日) 08:52:57 ID:JnJbjlZD0
>>411
なんとも春休みらしい
413名無し野電車区:2010/03/28(日) 09:48:10 ID:PNXLqurZ0
鉄道用の大トルクに対応してるCVTってあんの?
414名無し野電車区:2010/03/28(日) 10:29:18 ID:gXFI2FfG0
ぐるり北海道で羽越本線経由で帰った者なんだけど…


誰か覚えてますか?
415名無し野電車区:2010/03/28(日) 11:01:56 ID:Yh5LCdgV0
最近知ったCVTのことを人に教えたかったんだろうw
416名無し野電車区:2010/03/28(日) 13:48:48 ID:892N2euj0
>>415
お前みたいな屑は氏ね
417名無し野電車区:2010/03/28(日) 15:01:21 ID:o/HRNUoiO
>>408
カーペットは満席になる事が多いから、ある意味仕方ない点はあるけどね。
418名無し野電車区:2010/03/28(日) 17:19:21 ID:QJDFrxvo0
俺もCVTといえば、いわゆるベルト式CVTを指すのが普通だと思うし
それならば、ベルトの強度(最近は金属で昔みたいなゴムではないが)と摩擦熱の問題で
現状大トルクには対応できてないで、OKだと思う、だから
>>415の反応もごく自然な流れかと
ただCVTは無段(連続的に変化する)変速機全般にも使われるので
広義には、電気式変速機というか電気式ディーゼル機関車(例えばJR貨物DF200)なども含む事があるらしいから
それならそうと言えなくもない。ただの発電エンジンと同じようなもんだから
(なお蓄電池をつんだいわゆるハイブリットは、アイドリングストップするから停車時の音は出ないはず)
俺の解釈で合ってるかどうかもわからないけど
いずれにせよ、キレる前にちゃんと伝わる言葉と書き方をお願いしたい
419名無し野電車区:2010/03/28(日) 17:25:18 ID:15EvAodS0
183系は電気式ではないし発電エンジンはサービス電源用だから
どっちにしても的外れなことには変わらないよ
420名無し野電車区:2010/03/28(日) 17:40:26 ID:IV/NERYfO
帯無し735系 み〜つけた〜〜〜
421名無し野電車区:2010/03/28(日) 17:44:32 ID:QJDFrxvo0
>>419
ごもっともですw
ただこないだから機械の話になると、何か言いたげなんだけど
よくわからないまま逆切れして終わる子がいるんだよね
春休みだからかねぇ
422名無し野電車区:2010/03/28(日) 18:01:31 ID:650M4tZw0
>>420
k w s k
出来れば写真も。
423名無し野電車区:2010/03/28(日) 18:16:23 ID:5V9VSwO10
>>414
覚えてるよ
どーだ鉄ヲタ的報告なのか、それともその逆か
どっちの話をしたい?
424名無し野電車区:2010/03/28(日) 18:41:02 ID:ME2CLUXi0
読売 > 北海道

17歳トリオ、駅弁考案・・・由仁商高 2010年3月28日
(※見出しと一部のみ。駅弁の画像あり)
由仁商業高校の生徒が考えた「北海道味めぐり旅弁当」 来年3月に閉校となる由仁商業高(由仁町)の
生徒3人が考案した駅弁が4月下旬からJR札幌駅で販売される。生徒は「母校の名が広まる良い機会に
なる」と期待を膨らませている。
(弁当販売製造会社「札幌駅立売商会」より)JR札幌駅限定で4月25日から約1か月間、880円で
販売される。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20100328-OYT8T00003.htm
425名無し野電車区:2010/03/28(日) 18:49:02 ID:gXFI2FfG0
>>423
ありがとう〜!

当方 どちらでもいけます。
426名無し野電車区:2010/03/28(日) 19:19:47 ID:Ytx1UPpo0
>>423
申し訳ない。
聞きたくないのが多いと思うぞ。
427名無し野電車区:2010/03/28(日) 19:31:11 ID:gXFI2FfG0
>>426
まあ、そんなこといわずに。
(きみは)2chやめたら?
428名無し野電車区:2010/03/28(日) 19:43:48 ID:Ytx1UPpo0
所定のルールを破って使ったのを自慢げに書かれるのが嫌なだけだよ。
他の人の意見がどうなのかは知らんが。
確か「やめとけ」と多くの人から言われていた筈。

まぁ書きたければ書けばいい。
俺は見たくないってだけだ。
あんたにやめる云々言われる筋合いだけは無いよ。
429名無し野電車区:2010/03/28(日) 19:51:44 ID:gXFI2FfG0
>>427
(きみは)2chやめたら?
もうこなくていいよ。
430名無し野電車区:2010/03/28(日) 19:52:30 ID:Ytx1UPpo0
自己レスw
431名無し野電車区:2010/03/28(日) 20:17:49 ID:hYelWI4W0
春らしい流れですね
432名無し野電車区:2010/03/28(日) 20:21:11 ID:y2HbJIlN0
あちこちのスレで春風が乱舞してるよなw
433名無し野電車区:2010/03/28(日) 22:08:29 ID:jz2Xdjqq0
キハ40 777みたんだけど、綺麗すぎてなんだかなぁ〜
もう少し汚れてから絵にするかw
434名無し野電車区:2010/03/28(日) 23:04:31 ID:j1M6+Q8E0
>>433
そうそうwww
とある駅で乗り込もうとしていたおばちゃんが
「あ、新しいの来た」とか言ってたぞwwww
435名無し野電車区:2010/03/28(日) 23:33:49 ID:Yh5LCdgV0
普段のと違うと新しいのって感じなのかなw
乗っていつものと同じで驚きそう
436名無し野電車区:2010/03/29(月) 10:10:12 ID:8fzhq2pL0
質問だけど
1)回数券って券売機発券の場合は入場時刻が印字されるけどあれって何か意味あるのかと。
2)手稲・あいの里方面から来て札幌で下車して札幌ドームにファイターズ戦やコンサドーレの
  試合を観戦しに行くとき、下車したときに混雑を見越して帰りの乗車券を購入してドームに向かったら
  帰りの際に改札機で購入からの時間経過で通れないのかと。
3)2のケースをKitacaで行う場合はどうなのかと。
  (さらにKitacaも入出場時刻もわかるのかと)
4)新札幌から千歳方面の各駅からスーパーカムイで旭川方面に向かう場合
  運賃計算キロは白石で乗り換えたキロ数で計算されるが
  特急料金の場合は白石からの計算ではなく札幌からの特急料金で計算するのかと。
  さらに平和・白石・苗穂から札幌に出て札幌から特急に乗る場合はこれらの駅と札幌までの乗車券が必要になるのかと。
5)手稲方面から学園都市線に乗り換える場合、途中下車しなければ札幌で乗り換えられるけど
  手稲で快速エアポート(条件は末尾が4号)で札幌へ出て40分発の当別方面行きに乗り換えても
  所要時間が早いがために降車駅の改札を抜けられなくなる可能性があると思うんだけど
  その辺はどうなのかと。
437423:2010/03/29(月) 17:22:28 ID:5Z0iWBLs0
>>425,427,429
じゃあ聞かないことにする
どうせ、
「これこれこうゴネまくったら載せてもらえましたラッキー♡」
的な報告だろ?

ここの住人の殆どは、きっぷの注意書きを忠実に遵守して旅を楽しんでいる
しかしあなたはそれに真っ向から挑戦するような、いわば超イレギュラーな輩な訳だ
他の住人はどうか知らないが、少なくとも俺はあなたのようなルールも注意書きも糞食らえな輩の話など聞きたくもない

どうしても書きたきゃブログでもHPでも開設してそこでやってくれ
438名無し野電車区:2010/03/29(月) 17:31:12 ID:GssKVwhO0
北海道にも春の兆しが来たかぁ
439名無し野電車区:2010/03/29(月) 17:36:56 ID:Cffkcjpf0
Spring has come.
440名無し野電車区:2010/03/29(月) 17:44:36 ID:YYFFZWGq0
     ___
   ./ノ   \.\
   / ´゜`。 。´゜` ヽ      そんなのやったもん勝ちじゃない?
  .|    ィ==ァ   |      得になる成功情報は共有すべきだと思うけどねww
   \   `=´  /
    >     <   /二つ
     \\    \//
 ⊂  ̄ ̄/     ./
    ̄ ̄  \    \
         \ /\\
          \>  .\>
441名無し野電車区:2010/03/29(月) 18:49:51 ID:XEorLDFt0
得する情報ならいいんだけどね
相手を故意にだます方法を共有しようというのだから
詐欺の手口を共有しようというようなものだ
442名無し野電車区:2010/03/29(月) 19:25:12 ID:BQ3F2lhI0
だますとは人聞きの悪い。
使いやすい方向へ解釈するだけだろ。
443名無し野電車区:2010/03/29(月) 22:28:36 ID:OS6tCfDF0
>>424
朝日 > 北海道

由仁商生考案味めぐり駅弁 札幌駅で販売へ 2010年03月28日
(※一部のみ)
空知支庁由仁町の道立由仁商業高校(難波繁之校長)の生徒が考案した駅弁が、老舗(しにせ)
(札幌駅立売商会)の協力を得て4月下旬から札幌駅で販売される。約3千食の限定で、期間は
約1カ月の予定。
販売価格は880円。札幌駅のホームと売店の計8カ所で4月下旬から販売される。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001003290010

北海道新聞 > 地域:道北・オホーツク

北見東急イン最後の営業 別れ惜しむ客続々(今月末閉店) (03/29 14:20)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki4/223336.html

-----

2つめの記事はJRに関係しないけど、北見駅構内を見渡せるロケーションだったと思います
444名無し野電車区:2010/03/30(火) 00:43:33 ID:pjnLS9LE0
>>437
>>441
同意。

>>442
そういうのをゴネ得って言うんだよ
445名無し野電車区:2010/03/30(火) 01:08:22 ID:2miDR08Y0
別に、帰るのに結果として到着地点が同じだったら
途中のルートなんて関係ないじゃない。
途中で外に出て別のところでルート外のところで
用事を済ませようというのじゃないのだから。
結果が同じなら、むしろ途中を縛ってるほうがおかしい。
446名無し野電車区:2010/03/30(火) 01:43:29 ID:ecHJOjMe0
>>445
でもそうなら、キップにそのこと明記してもいいんじゃないの?
行き帰りは他のルートはだめだよって散々ここの人に忠告されているのに
それを無視してむしろ乗れたよってなったら、忠告してくれた人に
とんでもなく失礼とか考えないのかね、本人、ざまあみろでもいいけど、
そんなんじゃ、将来、周りから相手にされなくなるぞ。
447名無し野電車区:2010/03/30(火) 01:47:44 ID:zeJneTeW0
頭固くて駄目だと思い込んでただけなのに、
それを覆されて失礼とか、何様のつもりだよ。
間違ってたことを指摘されてそれを認めないのは、
どうかとおもいますがねぇ、>>446の最後の一行は
熨斗つけてそのままお返ししますよ。
448名無し野電車区:2010/03/30(火) 02:01:09 ID:pjnLS9LE0
>>445
別に、帰るのに結果として到着地点が同じだったら
途中のルートなんて関係ないじゃない。


運賃制度を根底から覆す話ではあるな。
北海道はまだまだ寒いのだが、数名は春風が吹いているようだ。
449名無し野電車区:2010/03/30(火) 02:12:54 ID:vFsepF/I0
>>448
話が見えてる?
普通の乗車券じゃなくてフリーキップの話なわけで。
要は結果オーライじゃないのか?
450名無し野電車区:2010/03/30(火) 03:03:33 ID:ecHJOjMe0
>>447
いやそれよりも行き帰りのルートは東北本線っていうことが
間違っていたって事ですか?だとすれば、そのように時刻表とかに書かれているわけだから、
JRに対して抗議しないといけませんね。別にそのようなルートを取らなくてもいいんなら。
451名無し野電車区:2010/03/30(火) 10:03:20 ID:JMUHuyNt0
>>439
バネが跳ねてくる、か
452名無し野電車区:2010/03/30(火) 10:11:06 ID:pjnLS9LE0
>>449
>>450
ゆきかえりの経路は東北線(東北新幹線)のみ。
特別企画乗車券といえども本則は基本の運賃制度による。
453名無し野電車区:2010/03/30(火) 10:29:29 ID:bnXZRNU+0
結果として使えた奴がいるんだから、それでいいじゃないか。
交渉して出来た奴がいるのに出来ないと杓子定規に解釈して、
自分で自分の首を絞めるような真似をしてどうする。
454名無し野電車区:2010/03/30(火) 10:45:33 ID:dAt1Buf50
>>451
温泉がわいてくるでもおk
455名無し野電車区:2010/03/30(火) 12:41:41 ID:0hjr7ckp0
>>453
自分で自分の首を絞める? そりゃお前のような奴だ
件の奴は規定外の利用を企図し、剰えそれを現場でゴネて押し通そうとした
もしこれが罷り通るようになれば、最悪きっぷそのものの廃止に繋がりかねない(ぐるりの廃止は大分前から決定していたけど)
あくまで規定に則った利用の上で割引を受けられるきっぷとして買ったのは、他でもない利用者
すなわち利用者は、JRが設定した規定を承諾してJRと利用契約を結んだことになり、それ以外での利用を企図することは契約違反にも等しい
JRにしてみれば契約を反古にされたも同然で、ならばどんな報復・制裁措置を受けても仕方がない話だ
ひいては、こんなふざけた利用を防止するべく規定が厳しくなったり、あるいは廃止にまで至ったらその責任はどこにあると思う?
これこそお前の言う「自分で自分の首を絞める」ことにならないか?
ならないってんなら、お前の感覚は甚だおかし過ぎる
結果論云々の問題じゃない、善悪を弁えた人間としての問題だ

ここは2chだから、何を書いても自由だしどんなことを書いても責任を取る必要はない
だが、だからと言って何を書いて良いわけでもない
反社会的なカキコや「やったもん勝ち」的なカキコは排除されるべきだと思うし、そもそも書く前に考えなければならない
お前も、件の奴も、その辺りの配慮からして欠けている

どうしてもやりたいなら自分一人だけでこっそりやってくれ
大っぴらに自慢して誇示するな
456名無し野電車区:2010/03/30(火) 12:55:04 ID:t6EsieXl0
わからんやつだな、ほっといたってどんどん改悪されていくんだから、
そのときそのときで、どううまくやっていくか、それが問題じゃね?

>>414は、ばれないように隠れてやった不正じゃないんだぞ。
見つからないようにやった不正ならまさしく>>455の言う通りだが、
交渉の末勝ち取ったものは正当な権利であって、
善悪問題に持ち込むこと自体が間違ってる。
457名無し野電車区:2010/03/30(火) 13:10:21 ID:0hjr7ckp0
お前こそ分からん奴だな
商売とは契約行為なんだよ
相手の提示した条件をこういう金額で買いますって言う契約なんだよ
一旦契約が成立したら(すなわち金銭の授受が発生したら)、相手によほどの瑕疵がない限りそれが変更されたり破棄されることはない
今回の件はJRに瑕疵はあったか? ないだろ?
ないのにそうやってゴネるのは権利でもなんでもない、単なるクレーマーだと俺は言っている
458名無し野電車区:2010/03/30(火) 14:30:14 ID:yKo/vKee0
そっくり返してやるよ。
違う条件で逆提案して相手が受け入れたらそれが合意になるんだよ。
商売とは契約行為なんだよな。吐いたツバ呑み込むなよ。
459名無し野電車区:2010/03/30(火) 14:42:50 ID:0hjr7ckp0
ああそうだな確かに俺が言った
本当にそれならそれで仕方がないだろう

だけど最初に向こうから提示された条件を一方的に破棄するだけでなく、別の条件を押し付けて向こうに呑ませるってのは人としてどうなんだ?
ならば規定とか規約なんてのはあってもなくても良いことになってしまう
それどころか、利用者の舌先三寸で簡単に破棄されてしまう

何かおかしくないか?
460名無し野電車区:2010/03/30(火) 15:19:03 ID:FDB8gH8w0
>>459
ごね得クレーマーの相手なんかするな

春休みが終わるの待てよw
461名無し野電車区:2010/03/30(火) 15:29:49 ID:VJG2JPrS0
他人がその人に有利な便宜をはかってもらって、
嫉妬に狂ってる人が居ますな。
462名無し野電車区:2010/03/30(火) 18:25:16 ID:ecHJOjMe0
>>459
おかしい!ただ、規則とかからはみ出たい奴もいるんだろう。それはそれで、
>>455
>どうしてもやりたいなら自分一人だけでこっそりやってくれ
大っぴらに自慢して誇示するな
でいいのにな。
463名無し野電車区:2010/03/30(火) 18:44:17 ID:sPrpvrZhO
難しい話しばかりだな
464名無し野電車区:2010/03/30(火) 21:00:04 ID:MhoCgpFJ0
真相は周りが大騒ぎするだけで
本人が引っ込んじゃったから闇の中なんだよねぇ

夜行は意外と寝台券だけしかチェックしなかったりするから
それでスルーされている可能性はある

その後の乗り継ぎはどうか知らんけど
中間改札のある新幹線はもちろんのこと
在来線でも上越線で検札があるからな
465名無し野電車区:2010/03/30(火) 21:34:53 ID:ecHJOjMe0
でもこの話題、見つからなきゃいいじゃんとか、交渉して乗れるんならいいじゃんって
日本もそういう感覚に向かうんだろうな、将来。無人駅から乗って改札来ないから
そのまま降りちゃえって感じになるんだろうな、(改札に来ないから悪いって事で)。
466名無し野電車区:2010/03/30(火) 21:58:25 ID:ecHJOjMe0
続けてカキコで悪いけど、うちのおやじが昔は自分の荷物が多くてトイレに行きたくなった時
見も知らず他の人にこの荷物、ちょっと見ててくださいって頼めたんだって。逆に他の人から頼まれたら
必死になって(ちょっと大げさかな)その荷物を守っていたんだって。でも、今じゃそれできないって。
グローバルになって日本も外国的になったんだろうけど、考えようによってはちょっとさびしいね。
467名無し野電車区:2010/03/30(火) 22:35:16 ID:COL06zNHi
いくらルールを厳格に適用させても、結局当事者同士が話し合えば良いことだし
468名無し野電車区:2010/03/30(火) 22:55:25 ID:bmFrR+sv0
北の大地は〜♪

希望を育てる〜♪
469名無し野電車区:2010/03/30(火) 22:58:00 ID:Iv/xZWIu0
>>466
確かに俺の小さいときとか、おばちゃん(ばあさん?)にバカでかい行李をみててって言われた気がする。
札駅の北口のトイレだわ。

で、711乗ってると行商なのかなんなのか、バカデカイ行李持ってるばあさんに会ったことあるわ。
470名無し野電車区:2010/03/30(火) 22:58:43 ID:ecHJOjMe0
>>467
そうか?
今回の事例とは違って、ある大会社の息子が親の力借りて(金の力で)
東北本線でなくてもOKになって、その息子が金の力があれば乗れますよ、
みたいなカキコをここにしたとして、そんなこと納得できるか?
471名無し野電車区:2010/03/31(水) 00:01:57 ID:wdnBkmbW0
>>469
その時代は信用されていた時なんだよ。
472名無し野電車区:2010/03/31(水) 01:37:24 ID:VsXmww2q0
当時は小樽の三角市場で仕入れをして
行商に回る人が多かった
空知方面へは711が多かったのかな
ニセコ倶知安方面へはストーブ列車で通っていたようだ

行李は窓口から見える場所においておけばいいし
待合室には同じ顔ぶれが多かったし見張りを頼む必要はなかったこともある

急用があるときは駅員に頼めば急行停車駅でなくても列車を止めて乗車することが出来たな
473名無し野電車区:2010/03/31(水) 02:44:51 ID:wdnBkmbW0
>>471
いい時代じゃんっていうより
そういうことっていいと思わん?
474名無し野電車区:2010/03/31(水) 02:48:34 ID:wdnBkmbW0
より、>>471と同じIDになったけど、そんなことあるんだ。
475名無し野電車区:2010/03/31(水) 04:30:20 ID:mIwUzBvl0
コヒの営業実績が去年より減り6月からの一部区間高速無償化を
反対しているけどそんなに落ちているのかな
何か特急とか乗っていても混んでいるし業績回復しているような気がするが
1〜3月の冬期間何回か利用しだが
とても不景気の影響は受けているような気がしなかったがな
札幌圏に関してはむしろ増えているような気がするがね。
必要以上にネガル必要ないけどな。

高速道路に警戒しすぎじゃないか?
476名無し野電車区:2010/03/31(水) 07:52:48 ID:mkLGw7YL0
>>475
>業績回復しているような気がするが
>受けているような気がしなかったがな
>増えているような気がするがね。

お前の気だけで経営できりゃ苦労せんわボケ
数字にはっきり現れてんだよ
少しは新聞くらい嫁や屑
477名無し野電車区:2010/03/31(水) 07:54:55 ID:AhF6xF540
>>475
どんだけ運輸収入落ち込んでるか見てないのかよw
478名無し野電車区:2010/03/31(水) 08:46:26 ID:57VYocIO0
>>475
コヒは鉄道運輸収入全体の約6割が、特急列車による収入で占められている。
札幌圏については、確かにお前の言う通り、近年は全体的に見て乗客数は漸増傾向にあるが
高速道路の1000円割引なり無料化なりというのは、重要な収入源である特急輸送に大きく影響するわけで
警戒するのは当然のこと。
479名無し野電車区:2010/03/31(水) 20:56:26 ID:AhF6xF540
誰か今週の東洋経済見た?
全国の路線別収支の予測が書いてるみたい

http://www.fujisan.co.jp/product/5828
480名無し野電車区:2010/03/31(水) 22:46:55 ID:anqFzRHC0
>>479
去年秋のJR特集でも出てなかった?


ところで、釧路支社のキハ40の塗装作業の動画
http://www.youtube.com/watch?v=XW6UsG_BsYg
481名無し野電車区:2010/03/31(水) 23:03:21 ID:mUVkh1SmP
>>480
やっぱり痛みは激しいね
パテ盛りが多い…

あと塗装が以外におおっぱな気が
ぜんぜん違う色に塗るのに、ドアとか外して塗らないと塗り残しとか出そうな気がするんだけど
意外と大丈夫なもんなんだねぇ
482名無し野電車区:2010/03/31(水) 23:24:50 ID:pD8KWrPs0
塗装うめえなぁ。惚れ惚れするわ。

此の人ってコヒの人なの?
483名無し野電車区:2010/03/31(水) 23:26:08 ID:mUVkh1SmP
エンドクレジットのところで車体塗装一筋とかいう人がいたけど
見なかったの?
484名無し野電車区:2010/04/01(木) 01:52:57 ID:tUvCW6RW0
全員60過ぎかよ
きしょい色塗るな。
あの白い文字はどうやって入れてるんだ?
485名無し野電車区:2010/04/01(木) 03:01:39 ID:6pw1X3R6O
>>484
20年前はあの塗色が当たり前
お前はゆとりか?

しかし地道なだなぁ…
486名無し野電車区:2010/04/01(木) 03:17:58 ID:nJwi08ko0
>>485
春なんですからほっといてあげて
487名無し野電車区:2010/04/01(木) 09:20:24 ID:tWvLtIzK0
釧路運転所ってイベントを結構やってくれてうれしいのだが、
内部関係者と関係がある人だけ中に入っていろいろ見せたりするのはよしてくれ。
488名無し野電車区:2010/04/01(木) 10:28:56 ID:RAbL6HlL0
>>484
文字関係はカッティングシート
489名無し野電車区:2010/04/01(木) 12:42:28 ID:7rZTflWGO
>>481
流石に痛みは激しいが、新製メーカーがない状態だと当面使わざるを得ないんだよな。
490名無し野電車区:2010/04/01(木) 18:43:08 ID:W7SiymQO0
>>475-478
高速は岩見沢以北無料化の予定ですからね。
マイカーはもちろん、バスの運賃がこの分下がるとしたら
カムイに甚大な影響があると思うんですが。
道東道も然り。夕張トマムが開通したら特にとかちはさざなみ並みに死ぬと思いますよ。
491名無し野電車区:2010/04/01(木) 19:15:02 ID:5TzuGFCs0
東洋経済最新号面白いな
492名無し野電車区:2010/04/01(木) 21:09:53 ID:pdviLjXi0
>>479
ちょっと立ち読みしたが、北海道は黒字がひとつもなかった。
営業係数は留萌線が唯一200超えで、他はどの線区も100台だったが。
493名無し野電車区:2010/04/01(木) 21:20:19 ID:7rZTflWGO
>>492
千歳線を見落としてないか?
494名無し野電車区:2010/04/01(木) 21:42:35 ID:5TzuGFCs0
>>493
まずはお前が買ってきて読むところから初めろやヴォケが
495名無し野電車区:2010/04/01(木) 23:35:56 ID:R/xxOw2M0
>>494
オマエモナー
496名無し野電車区:2010/04/01(木) 23:59:07 ID:cvG730lh0
あれもキハ22みたくクリーム色の太い帯を入れたら
受けるだろうな
497名無し野電車区:2010/04/02(金) 00:53:53 ID:GGcgvZOT0
所でしりとりの景品どうした?誰か届いた?
498名無し野電車区:2010/04/02(金) 01:45:30 ID:FuomvXtL0
なんかあがってた。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10241595
国鉄の動画だからスレちかな?

俺には時代が分からない。
投稿者も知らないらしい。
どなたか分かりますか?
499名無し野電車区:2010/04/02(金) 08:56:46 ID:ZKSkij1H0
ホームライナー、札幌-手稲-小樽(300・100円)
到着時に改札でライナー券を出す方式。
そのまま次に来る列車にのりかえの人はライナー券のチェックはない。(次の列車を待って手稲などの改札を出るもよし)
500名無し野電車区:2010/04/02(金) 09:53:36 ID:6PvRZ85b0
>>493
千歳線はさすがに道内で一番数字はいいが
それでも営業係数123とのこと
501名無し野電車区:2010/04/02(金) 11:09:35 ID:6fwdUsSBO
>>500
冬対策に膨大な経費がかかる点で、やはり厳しいんだな。
502名無し野電車区:2010/04/02(金) 11:25:33 ID:WxsV5nvw0
稼ぎどころで人を運べない輸送機会損失とその手当てが大きくないのかい
そんなに破断するならロングレール短くして
こまめに保線した方がトータルで安くつくのではと思ってしまう今日このごろ
503名無し野電車区:2010/04/02(金) 13:00:28 ID:sxz275zN0
>>498

俺の庭にあるキマロキを復活させてくれたら教えてやるよ
504名無し野電車区:2010/04/02(金) 14:01:12 ID:P96biKyA0
>>484
ジジイ発見w
505名無し野電車区:2010/04/02(金) 16:05:35 ID:aspvybxb0
ディーゼル化後のロータリー車はウィングを装備することでマックレーの機能も持ち合わせてるけどな
506名無し野電車区:2010/04/02(金) 21:52:27 ID:tV/8B+Fr0
北海道新聞 > 道内

駅のホームに夕日のメロディー 留萌 (04/02 08:50)
(※見出しと一部のみ)
今秋開業100年を迎えるJR留萌駅で1日から、列車の発着メロディーが流れ始めた。採用されたのは、
留萌市が公募して決めた市のイメージ音楽「夕日」。高橋定敏市長らが同日、放送開始式を行った。
午後5時までの上下線7本の発着時に、水平線に沈む留萌の夕日をイメージした46秒の曲が
繰り返し流れる。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/224008.html

産経 > 経済

新幹線に貨物車丸ごと搭載 JR北海道、実験車両公開 2010.4.2 20:39
(※見出しと一部のみ)
JR北海道は2日、平成27年開業予定の北海道新幹線(新青森−新函館間)の青函トンネル内で、
筒形の新幹線用車両に在来線貨物列車を丸ごと積み込み、時速200キロ以上で走らせる構想
「トレイン・オン・トレイン」の実験車両を札幌市内で公開した。
実用化までの開発費は約70億円。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100402/biz1004022042022-n1.htm

朝日 > 北海道

北見市が控訴 旧銀河線枕木訴訟 2010年04月02日
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001004020006

-----

3つめは貼るスレが無いので、つでに
507名無し野電車区:2010/04/02(金) 21:53:03 ID:4n+H8Z1P0
2chには、ゆとりと団塊爺しかいないようだW
508名無し野電車区:2010/04/03(土) 07:36:43 ID:UPDCoJXl0
>>399
> 北海道フリーパス(25,500円)
>
> ※ 北海道内の特急列車及びJRバスを利用して、北海道内及び津軽海峡線
>   (函館〜青森間)の普通車自由席が7日間乗り放題です。指定席を6回まで利用できます。

これっていつからなの?
ここの書き込みを鵜呑みにして、今日青森駅で買って改札機に突っ込んだら弾かれた。
「ご案内」にも「北海道旅客鉄道会社線の」としか書いてないし。
あー、はまなすカーペット云々は書いてあるけど。
509名無し野電車区:2010/04/03(土) 14:14:21 ID:nMnOsHvW0
>>509
"北海道内及び海峡線(木古内〜中小国間)の"って公式に書いてあるじゃんw
2ちゃん鵜呑みにしたらダメでしょww
510名無し野電車区:2010/04/03(土) 14:22:41 ID:nMnOsHvW0
ごめん、>>508
511名無し野電車区:2010/04/03(土) 14:32:27 ID:6qAm0j0h0
>>506
朝日 > 北海道

貨車載せて 新幹線疾走 2010年04月03日
(※一部のみ)
ただネックは多額の開発費だ。これまで2・6億円程度をつぎ込んだが、実用化までに70億円程度、
走行させる場合はさらに1千億円程度かかるとされ、JRも「1企業では無理」としている。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001004030003

北海道新聞 > 経済

貨物専用新幹線 「延伸へ不可欠」 知事が実験車両視察 (04/03 09:06)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/224202.html

毎日 > 北海道

道職員の強制わいせつ:道が懲戒免職処分 /北海道 2010年4月3日 地方版
(※一部のみ)
道人事課などによると、○○被告は昨年12月28日深夜〜29日未明に、JR札幌駅発青森駅行きの
夜行列車内で、近くに座っていた女児(8)の下腹部を触ったほか、……
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20100403ddlk01040235000c.html

-----

4月2日の北海道知事のトレイン・オン・トレインの苗穂工場の視察記事、一番詳しいのは朝日の記事でしょうか
(いつものとおり、紙面は道新なんだろうけど)
512名無し野電車区:2010/04/04(日) 06:57:03 ID:2mv7SrP00
>>509
thx

で、昨日1枚窓口で指定出してもらって、今日指定券券売機で指定取ろうとしたら、
指定席のクレジットが6回のままだった。
これで、以後券売機だけ使えば全部で7回指定席を使えますね。
513名無し野電車区:2010/04/04(日) 10:34:48 ID:m5msxwq2O
海峡線スレの855にある画像、改造中の785のようだが…

先頭鋼部分を切断した上で隣接する乗降扉を埋められているが、パンタがないし便所スペースがなく、扉が埋められた分も含めて狭い事から、クモハ785-105だと思われる。
789-300増結車と同様に使うつもりだな、こりゃ。
514名無し野電車区:2010/04/04(日) 12:25:15 ID:khqQ1Dnf0
NE-105編成はuシート車を含む中間車を3両増備して組み込むべきだった。
こうすれば仲間はずれにされることは無かったのに
515名無し野電車区:2010/04/04(日) 13:03:31 ID:m5msxwq2O
>>514
部品取りの役には立っていたが。
516名無し野電車区:2010/04/04(日) 14:08:34 ID:SOJ2Ghwj0
今回のGWは、北海道に行きます
年末、始発の旭川行き普通列車に乗ったときは、いろいろと情報いただきましてありがとうございました

今回は、滝川発釧路行きの、今となっては日本最長の普通列車をメインに、釧網本線の始発普通列車で
初の釧網本線全線乗車に挑むつもりです

公式HPを見ると、何やら根室本線筋のキハ40がタラコになったとか・・・
本当なら嬉しい限りです

そこで質問なのですが、根室本線筋のキハ40の車内は、やはり1+2のボックスなのでしょうか?
それとも、オリジナルなのでしょうか・・・

ご教示いただければ幸いです
517名無し野電車区:2010/04/04(日) 14:11:05 ID:hJxT1HkN0
>>516
2X2のオリジナル
518名無し野電車区:2010/04/04(日) 14:47:43 ID:SOJ2Ghwj0
>>517
さっそくのご教示ありがとうございます

オリジナルの車内にタラコ・・・楽しみにします
519名無し野電車区:2010/04/04(日) 16:27:44 ID:PegrrdfD0
NE-101〜NE-104編成もuシート車を含む中間車を3両増備して組み込むべきだった。
こうすれば中間運転台がデッドスペースとなって定員が減少することは無かったのに
520名無し野電車区:2010/04/04(日) 16:42:35 ID:ihzxuUg80
>>518
JR北海道釧路支社:懐かしの列車が帰ってくる!キハ40 柿色 運転
※2010年4月2日17:50更新:4月2日(金)〜4月8日(水)、列車番号:40-777、40-1749
http://www.jrkushiro.jp/kiha40unyou.html

-----

>>359のキャッシュ
ttp://megalodon.jp/2010-0325-1730-45/www.jrkushiro.jp/kiha40unyou.html
の時点では、5日で1サイクルの運用だったけど、今回の2両体制ではサイクリックにならないのね
ちなみに、あした4月5日(月)の2429D(滝川−釧路)は40-1749の運用ですね
521名無し野電車区:2010/04/04(日) 16:47:51 ID:SOJ2Ghwj0
>>520
なるほど、毎日ではないのですね・・・

乗車当日に当たればいいですが
522名無し野電車区:2010/04/04(日) 19:32:21 ID:m5msxwq2O
>>519
中間車を新造しても廣島ボロ電車こと115のようになってしまう罠。
523名無し野電車区:2010/04/04(日) 21:36:05 ID:haOS5GXT0
食パン…ボソッ
524名無し野電車区:2010/04/04(日) 22:10:35 ID:YstlkYrw0
しりとり合戦の景品届いた人いる?
525701:2010/04/06(火) 07:46:31 ID:8ImINQLp0
>>511
ついに日経は個別記事へのリンクを禁止した上、違反者には損害賠償請求を検討しだしたぞ。
早晩他社も追随するのは確実。
お前みたいな馬鹿がこういう結果を招いた。猛省しろ。
526名無し野電車区:2010/04/06(火) 09:43:27 ID:hWtyhKRM0
http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi14_qa.html

結論を先にいえば、リンクを張ることは、
単に別のホームページに行けること、
そしてそのホームページの中にある情報にたどり着けることを指示するに止まり、
その情報をみずから複製したり送信したりするわけではないので、
著作権侵害とはならないというべきでしょう。
527名無し野電車区:2010/04/06(火) 11:20:38 ID:F6pOXJOI0
525みたいな屑がいるからこのスレ荒れるんだ。心置きなく逝ってよし。
528名無し野電車区:2010/04/06(火) 12:02:39 ID:IEO2gsfmO
酉が線名こそ出さなかったが、遂にローカル線廃止を発表したな。
死酷も予土線がヤバイようだし、便乗してコヒも江差線末端以外も廃止が出るのかな。
529名無し野電車区:2010/04/06(火) 12:23:20 ID:sPTNl0O00
>>526
511みたいな連中はリンクだけじゃなく記事内容のコピペをしてるんだが。
それでも著作権侵害はないと言える?
530名無し野電車区:2010/04/06(火) 13:03:00 ID:ShyNTgM20
酉は既にどっか部分廃止した前科があるよね
531名無し野電車区:2010/04/06(火) 18:52:52 ID:yaFzV9/FO
>>528

これ以上廃止したら過疎化に歯止めが効かず都市消滅に繋がるぞ
532名無し野電車区:2010/04/06(火) 19:41:25 ID:9AcZ/oer0
>>530
七尾線(七尾 - 輪島 のと鉄道)
533名無し野電車区:2010/04/06(火) 20:02:07 ID:ShyNTgM20
まぁこの会社も発足後に深名線と上砂川支線切ってるけど
…長大四線はその前から廃止決まってたからノーカンとしても
534名無し野電車区:2010/04/06(火) 20:29:31 ID:eI9xwSHd0
>>529
新聞社レベルのサイトだとどうしてもコピペされたくなかったら
PDFにするとか対策の取りようがあるんだよね。それをしてないから
著作権の侵害かもしれないが損害賠償請求は認められないんじゃないかな。
新聞社としては宣伝の要素も持たして(著作権侵害されるリスクを噛んで)
ホームページに公開していると裁判所に受け取られると思うよ。
535名無し野電車区:2010/04/07(水) 02:25:07 ID:FalhtyqBP
苗穂カーブでやってる工事は撮り鉄侵入対策か?
536名無し野電車区:2010/04/07(水) 09:08:36 ID:wW0BD/ks0
あそこの下の国道の拡幅工事がそろそろだけど、それとは関係ないのか?
537名無し野電車区:2010/04/07(水) 11:06:05 ID:tr8C8VImO
>>533
発足以降に廃止を決めたのは、まだコヒと酉だけなんだよね。
近いうちに倒壊が名松線の一部を、四国が予土線を廃止すれば3社、4社と増える事にはなるけどね。
538名無し野電車区:2010/04/07(水) 11:07:09 ID:tr8C8VImO

国鉄末期の決定と新幹線絡みは除く。
539名無し野電車区:2010/04/07(水) 12:17:49 ID:CrkV6C7n0
改めて見る中島の層化への傾倒ぶり

正木 大会に出席してくださった、JR北海道の中島尚俊社長は、こう言われていた。
 「昔は、日本人の中にも生き方の手本となるような人がたくさんいましたが、最近は、なかなか見あたらないのが実情ではないでしょうか。
 しかし、皆さんには池田名誉会長という素晴らしい人生の師匠がおります。師をもつことは幸せなことです」と。

http://www8.plala.or.jp/cobatchF/soka/20080214/03.htm

借金取りでも神々しく見える、鰯の頭も信心から。w
540名無し野電車区:2010/04/07(水) 14:59:45 ID:5rSZ46Ec0
さっき岩見沢駅に行ったんだが、駅舎オープン1周年記念のオレンジカードが売ってた
岩見沢駅限定で3月30日から売ってるようだけど、まだまだ残ってるみたい
先着順で貰えるレールの文鎮も、1週間以上経ってるのに普通に残ってた
Kitacaみたいに大きく宣伝されないからかな…
541名無し野電車区:2010/04/07(水) 15:16:35 ID:Hhtz/I7U0
>>535
たぶんそうだろう。
あそこは確か撮影禁止だったと思う。
それでも侵入するDQNがいたんじゃないか?
542名無し野電車区:2010/04/07(水) 19:47:19 ID:SX6Xk0eiO
馬鹿な撮り鉄がフラッシュたいて撮影するから何でもかんでも立入禁止だのクダラン柵が出来るんだよ マナーを守れや!
543名無し野電車区:2010/04/07(水) 23:02:46 ID:B58aKlK30
読売 > 北海道

ローソンにも「キタカ」 2010年4月7日
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20100407-OYT8T00044.htm

〜新たに「Kitaca電子マネー」がご利用できる箇所の紹介について〜 (2010.4.6)
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/press/2010/100406-2.pdf
北海道、東海、九州各エリアのローソン店舗で交通系電子マネーサービス開始! (2010.4.6)
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/press/2010/100406-1.pdf
544名無し野電車区:2010/04/07(水) 23:30:21 ID:EUZtA9GvO
>>542
お前バルブ派だろ。オレもだ。
545名無し野電車区:2010/04/08(木) 13:54:43 ID:nwVUEzpXO
>>491-501
その東洋経済に掲載されてる収支係数、独自に算出した数字のようだが、
本当に信用できる数字なのかね。
例えばおんぷchの掲示板では、以下のような反論が挙がっている。
俺としてもその通りだと思うが。

ttp://rail-uploader.khz-net.com/index.php?startno=40&id=858397
>この収支係数の計算はかなり間違っていると思うけどね。
>会社全体の営業収入を各路線に配分するのに、単純に輸送人キロで按分している。
>特急中心の路線と各駅停車しかない路線では、
>輸送人キロあたりの営業収入が異なることが全く考慮されていない。
(以下略。全文は上のリンク先参照)

>>530、532
可部線の可部以遠もそうだな。
546名無し野電車区:2010/04/08(木) 22:50:52 ID:zCPn/VBQ0
>>545

となると特急運行区間は+補正、それ以外はー補正が必要なんだな・・・。
547名無し野電車区:2010/04/09(金) 00:03:18 ID:rm9oJVe70
ホーム通過時の減速運転解除について (2010.4.8)
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/press/2010/100408-1.pdf
※平成22年4月9日(金)午前0時から

毎日 > 北海道

環境:北海道新幹線の建築現場付近に絶滅危惧種のザリガニ NPOが発見 2010年4月8日
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20100408hog00m040009000c.html

ほっかいどう経済NEWS:就職企業人気ランク ニトリ、6位に躍進 /北海道 2010年4月8日 地方版
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20100408ddlk01020055000c.html
(※道内大学生・大学院生を対象にしたランキング調査で、前年1位から1ダウンの2位にJR北海道)
548名無し野電車区:2010/04/09(金) 01:17:04 ID:xw0qcMRX0
とうとう転載房がびびって本文転載やめたか。
ヘタレ鎮火すに用はないんだよ!>>547
549名無し野電車区:2010/04/09(金) 10:25:48 ID:Snb9zPaaO
転載やめたのは正解。
匿名掲示板に転載したばっかりに実名晒されて損害賠償まで請求されるのは、普通は望まないでしょ。
人生捨ててるなら止めないけどw
550名無し野電車区:2010/04/09(金) 10:42:25 ID:aDboovHf0
新聞社が「無断リンク」を禁止する3つの理由
http://ascii.jp/elem/000/000/513/513071/
551名無し野電車区:2010/04/09(金) 13:48:59 ID:TFGEleVDO
>547
10年くらい前に見たNHKの分割民営化を検証する番組では、国鉄時代の道内は全路線
赤字だったけど民営化後は5区間が黒字だって内容を言ってたし、過去スレでも石勝線などは
かなりの黒字を稼いでいるとか2回くらいカキコ見たし
552名無し野電車区:2010/04/09(金) 13:50:49 ID:TFGEleVDO
>547じゃなくて546だった
553名無し野電車区:2010/04/09(金) 14:17:05 ID:3K2KDvQaP
>>551
ソースは2chのレスwwwwwww
554名無し野電車区:2010/04/09(金) 14:18:53 ID:DJdGidZu0
噂の魔改造の785がとうとう完成したらしいよ。
近いうちに完全お目見えかもしれない。
555名無し野電車区:2010/04/09(金) 15:27:28 ID:vsS7T8Cs0
言論発信ツールとしてのインターネットの機能を最大限に生かすには、
入室制限なしのサイトに載せたことは、
どこにどう転載されようが引用されようが文句を言えない、
というルールが確立されるべきなんだけどね。
今は、東京都の条例制定に象徴されるようにネット規制の流れになってしまってる。
そして、既得権益は失いたくないが、かと言ってインターネットも利益を得る手段として利用したい、
というマスコミのまことに身勝手な思いが、それを後押ししようとしている。
困ったものだ。
556名無し野電車区:2010/04/09(金) 17:09:54 ID:rGqfmWhb0
557名無し野電車区:2010/04/09(金) 17:14:52 ID:BRMo82/O0
柿色って、かっきーのDMVに続く趣味?
漏れは当時「タラコ」だの「朱色」だの「首都圏色」って言っていたが。

785の件は、
ttp://railf.jp/news/2010/04/09/142000.html
に出ている。
558名無し野電車区:2010/04/09(金) 17:17:47 ID:MptGzdXz0
池田オコッペがネットで勝つ又から仕入れた情報を垂れ流してる件について
559名無し野電車区:2010/04/09(金) 17:31:54 ID:DtMtzB370
>>557
もともと朱色5号は通称が柿色。
ファンの間では定着してない呼び名だけど。
560名無し野電車区:2010/04/09(金) 17:43:57 ID:VyNNVO8UO
魔改造とかかっこ良すぎ。

あんな状態で放置されてたのが使えるってのにびっくり
561名無し野電車区:2010/04/09(金) 17:49:41 ID:t+x1RE+4O
>>560
DC新造が厳しい状況だし、キハ160も営業運転に復活させそうだな。
562名無し野電車区:2010/04/09(金) 17:54:40 ID:bNt5oydSO
小田急2000の中間封じ込めみたいにするのかと思ったら
先頭形状まんまかよw
563名無し野電車区:2010/04/09(金) 18:44:04 ID:bweYEfWr0
HBC見ろ 735系出てるぞ
564名無し野電車区:2010/04/09(金) 19:09:40 ID:nUkDvrgIP
銀ガエルこと魔改造785は789混雑時に差し込むでおk?
565名無し野電車区:2010/04/09(金) 19:17:32 ID:cZgX7A080
785と789繋ぐのかwww
566名無し野電車区:2010/04/09(金) 19:56:21 ID:VyNNVO8UO
>>561
あり得ますね。余裕ないですから。


それにしても、銀カエルキモすぎですね。写真みてぶったまげました。

特に中間車になった105がキモ過ぎる。
銀ヌオーとでも名付けますか。

でもなんで303なんでしょうね。
567名無し野電車区:2010/04/09(金) 20:00:52 ID:t+x1RE+4O
>>565
放置中に部品を取られていたし、機器を新たに搭載させる必要もあるから、789と同じ機器を搭載させれば問題ないしね。

製造がほぼ同じ785uシート車も、将来789と連結できるようにしてあると聞いた事ある。
568名無し野電車区:2010/04/09(金) 20:04:01 ID:t2GV2jFaO
ほぼ毎日、苗穂で撮影している鉄ヲタ死ねや。
569名無し野電車区:2010/04/09(金) 20:06:33 ID:VyNNVO8UO
784-5(クハ785-303)は非貫通先頭っぽい気がするんですが。
570名無し野電車区:2010/04/09(金) 20:11:22 ID:auD0ixOS0
>>567

北海道新幹線新函館開業時は
海峡線789系→道央へ、玉突きで785系初期車は廃車、だろうな。
でUシート増備車は789系に組み込みか。
571名無し野電車区:2010/04/09(金) 20:22:32 ID:P72846mr0
改造中の785系、苗穂工場で今、試運転しています
運転席は緑に塗られてます
572名無し野電車区:2010/04/09(金) 21:07:02 ID:ZNOHHqlb0
ttp://www31.atwiki.jp/hurrg-annex/pages/679.html
kimeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee

>>566
HE301〜HE302の続番ということだと思う
573名無し野電車区:2010/04/09(金) 21:10:23 ID:BAUI7U3y0
なに、愛称は「銀カエル」になるの?
574名無し野電車区:2010/04/09(金) 21:36:38 ID:ZfO1f3NE0
魔改造かwwww
アメリカの客車みたいだな

まさかこんな事になるとはww
785系が青森に来るのか
575名無し野電車区:2010/04/09(金) 21:36:45 ID:gNc5bmvL0
>>560
キサロハ復活が見えてきたな。
576名無し野電車区:2010/04/09(金) 21:40:05 ID:ZfO1f3NE0
キハのはなますも近いな
577名無し野電車区:2010/04/09(金) 21:45:01 ID:VVr2SKRUO
久々に苗穂クオリティを見せつけられた気がする
578名無し野電車区:2010/04/09(金) 21:53:41 ID:3GPM57xsO
苗穂で撮影して何が悪い カメラも買えない携帯厨は士ねや
579名無し野電車区:2010/04/09(金) 21:54:38 ID:XQeGI4AaO
では次は789-1000番台HL-1005編成の生き残り3両の魔改造だ。
サハ788-1005が先頭車改造もありかも?
2両改造ということで、全損した789系HL1005編成2両の代替捻出に789系白鳥から持って来るという裏技かも
580名無し野運転所:2010/04/09(金) 21:55:52 ID:pu7N1+NmP
間もなく電化で開放されるPDCのシートだけ入れ換えてキサロハを挟み込んだはまなすか。
普通に作りそうだな、苗穂なら。w
581名無し野電車区:2010/04/09(金) 21:55:55 ID:mlcQX8Ja0
床下総交換
屋根上総交換に大幅撤去
肉達磨でクモハからモハになった魔改造
非貫通化魔改造

すげえwww
582名無し野電車区:2010/04/09(金) 22:05:31 ID:Qfqrt6OU0
クモハ113-3800に匹敵する変態改造車が北海道から出てくるとはな…。
583名無し野電車区:2010/04/09(金) 22:05:49 ID:ZNOHHqlb0
>>581
しかもクハ→クモハの電装もありだし、技術面ではすごいな
584名無し野電車区:2010/04/09(金) 22:33:19 ID:aqMs94PTP
剥がした電装品は予備部品に回せるし、究極のリサイクルだなw
585名無し野電車区:2010/04/09(金) 22:36:35 ID:BwlzhXYJ0
>>577
さすが苗穂工場!おれたちにできな(ry
ってことですねw
586名無し野電車区:2010/04/09(金) 22:49:19 ID:fpGscvL50
>>579
HL-1005の被災した札幌方2両も苗穂で直すとか直さないとかって聞いたぜ。
8年も放置されてたNE-105を魔改造して見事復活させた苗穂工場の匠の技なら出来そうだ。
587名無し野電車区:2010/04/09(金) 22:57:42 ID:Xsi9/hJ2O
>>582
サンパチほどではないとは思うけどね、近年では少ないが運転台の埋め込み自体は民鉄では珍しくなかったし
まあここ数年のJR車では大きい改造だなとは思う
あと語源的に魔改造って言葉はあまり使って欲しくないんだが…レスが馬鹿に見える。まあどうせそう言っても使うんだろうが
588名無し野電車区:2010/04/09(金) 23:30:36 ID:Rckcu83e0
いま、NHKでやってるね。なんで735系が日立が受注したか分かった気がする
589名無し野電車区:2010/04/09(金) 23:40:20 ID:6ueep+vo0
>>587
2chのレスになんで品格とか求めてんだよ・・・
590名無し野電車区:2010/04/09(金) 23:43:21 ID:BwlzhXYJ0
>>587
>あと語源的に魔改造って言葉はあまり使って欲しくないんだが…
心境はお察ししますが、魔改造という表現に愛情を込めているフシもありまして。
いかんせん、形式の違う車両を >581のとおり、
>床下総交換
>屋根上総交換に大幅撤去
>クモハからモハに改造の上、運転台完全撤去
>クハは非貫通化
などというのは、変態的(誉め言葉)技術力の結晶な訳ですから。
お気を悪くされないよう・・・
591名無し野電車区:2010/04/09(金) 23:47:26 ID:NMeUux/Y0
>>565
既に785系500番台でやっているではないか
592名無し野電車区:2010/04/10(土) 00:07:41 ID:H8/5+x3B0
>>591
車体はともかく、足回りは完全に789系だもんな。
721系・731系の併結をやってるから特に違和感はなさそうな気がするけど。
593名無し野電車区:2010/04/10(土) 00:29:00 ID:HgLzAUqM0
>>557
(つд⊂)ゴシゴシ……柿色のキハ40の2両編成 > 2429D
ちょうど

JR北海道釧路支社:懐かしの列車が帰ってくる!キハ40 柿色 運転
※2010年4月9日16:53更新:4月9日(金)〜4月15(木)
http://www.jrkushiro.jp/kiha40unyou.html

とgoogleキャッシュに残っている「2010年4月2日17:50更新:4月2日(金)〜4月8日(木)」を比べると、
・列車番号:40-1749 → 8日周期 (例えば2429Dの運用は 4月5日(月)→13日(火)→21日(水)?)
・列車番号:40-777 → 5日周期

4月下旬までに都合3両も運用されれば、珍しくなくなるのかな
その前に釧路支社のキハ40で、3両編成で運用する列車はあるのでしょうか
594名無し野電車区:2010/04/10(土) 00:46:42 ID:J20P0bCc0
フラノエクスプレスって苗穂工場に静態保存されてるんですか?
595名無し野電車区:2010/04/10(土) 01:55:43 ID:M5+02g07O
>>589
品格を求めるというか
「私は馬鹿です」って言ってる人見たんで一応言っただけ
別に馬鹿でいいなら馬鹿でいればいいんじゃない?
596名無し野電車区:2010/04/10(土) 02:13:09 ID:FzKsS5XxO
>>595
つ[鏡]
597名無し野電車区:2010/04/10(土) 04:36:03 ID:Ax/iqD0/0
富良野エクスプレスは車両庫の近くの番線にいつもたたずんでいるよな
とこかにしまっておくんではないのかな
それとも俺がとおる時間帯にたまたまそこにいるか
ただいつも普通列車から見える位置にいるな
598名無し野電車区:2010/04/10(土) 08:50:50 ID:txUDzWecO
785の復活を見るとキサロハ復活もありそうに思えてくる。
599名無し野電車区:2010/04/10(土) 10:15:51 ID:F6NTRWoJ0
すごいよなー、事実上の廃車状態でいつ完全廃車になるのかなと
思っていた車両が、変わり果てた状態に改造されて、
しかも北海道の外にまで出ようとするんだからな。
600名無し野電車区:2010/04/10(土) 10:45:38 ID:Vhqy9ybeO
押しボタンで開けるドアの電車なんてバリアフリーに逆行してる
601名無し野電車区:2010/04/10(土) 10:46:39 ID:EchcN5v90
>>600
文句があるなら使うな馬鹿
602名無し野電車区:2010/04/10(土) 11:01:26 ID:PkSUywVD0
「変わり果てた」の使用法が誤ってるような
603名無し野電車区:2010/04/10(土) 11:54:12 ID:HgLzAUqM0
読売 > 北海道

夏の通勤 新列車で 2010年4月10日
(※見出しのみ。車両の画像あり)
JR北海道は9日、今夏以降、札幌圏に通勤電車として試験導入する新型車両「735系」を、
札幌運転所(札幌市手稲区)で報道関係者に公開した。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20100410-OYT8T00025.htm
604名無し野電車区:2010/04/10(土) 12:01:56 ID:eoaktO2yO
緑塗られてたね
605名無し野電車区:2010/04/10(土) 12:12:41 ID:jvvdzpkO0
>>602
あれは「変わり果てた姿」と言ってもかまわんような気もするが。
606名無し野電車区:2010/04/10(土) 12:59:10 ID:HlyPTylg0
>>586
流石に車体は作り直すだろうな、それが自社工場で組み立てか
本州のメーカー発注依頼のどちらかになるかが気になるところ。
607名無し野電車区:2010/04/10(土) 13:21:44 ID:eoaktO2yO
自宅のガレージで車組み立てるぐらいの凄さに感じるんだがどうだろう
608名無し野電車区:2010/04/10(土) 13:35:55 ID:nHLHyE7vP
自宅ではないだろ
少なくとも自動車整備工場並
それも車体のカスタムもOKな

ある程度の塊の部材で発注して工場で組み立てかなとか思ったり
車内のインテリアとか座席は事故車から引っぺがして使うとして
電装系や台車も流用出来そうな気がするし
609名無し野電車区:2010/04/10(土) 13:42:10 ID:HgLzAUqM0
>>603
北海道新聞 > 経済

アルミ合金製 735系お披露目 JR北海道 (04/10 09:48)
(※画像あり)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/225399.html
610名無し野電車区:2010/04/10(土) 13:48:23 ID:txUDzWecO
色はマスク部分だけなのか。
末期色ならぬ無塗装とはw
611名無し野電車区:2010/04/10(土) 13:50:45 ID:ZoB/6oO/0
苗穂工場にとって魔改造は日常です
612名無し野電車区:2010/04/10(土) 14:05:25 ID:3lgXw2l40
昨日のニュースから見ると、
735系は日立の再成長戦略のセールスの結果のように感じるな。

鉄道などのインフラ工業に力点を集中させるそうだぞ。
レイルウェイシステムトータル提案を進めるみたいだから、案外面白そうだ。
613名無し野電車区:2010/04/10(土) 18:53:16 ID:O4Sfji1Q0
おんぷで見たけど、何だあれw
しかも、↓みたいな改造もしてるみたいだしw
ttp://railf.jp/news/2010/04/09/142000.html

これは新幹線の新青森延伸に備えたのかな?
614名無し野電車区:2010/04/10(土) 22:04:47 ID:N1ZI13Tu0
>>609
いいねぇ〜
615名無し野電車区:2010/04/11(日) 00:23:33 ID:mp/TJ7800
キハ183-100が出た時と同じような衝撃なんだが(汗

登場時、下半分真っ赤ですぐ衣裳変更してたなw
616名無し野電車区:2010/04/11(日) 02:54:19 ID:OEnGekr70
>>615
初期の100番台の色って、キハ82形風の色と思っていたけれど、
実は本当の初期ってキハ183系0番台当初の国鉄色に合わせた色で
あったのを知った時は「マジかよっ?」って思ったな。
617名無し野電車区:2010/04/11(日) 02:59:53 ID:mp/TJ7800
>>616
そそ、確か2週間で82系のようなデザインに変更した。
やっぱり評判悪かったのかな・・・。
今回もひょっとしたら、と考えてみる。

旧貫通扉部分を銀色で残すか、それとも上半分は左右の窓部にあわせて
ブラックアウトしたら、だいぶ印象変わるような気もするんだけど。
618名無し野電車区:2010/04/11(日) 04:00:32 ID:JqXaHnoJ0
>>617
キハ183-100のときは坊主と言われたけど
今度の奴は亀の頭だな
619名無し野電車区:2010/04/11(日) 15:14:07 ID:ZseSVVbXO
戦火復旧の客車みたいな出来だな。
620名無し野電車区:2010/04/11(日) 17:25:44 ID:pVFPrqp20
車体断面やビードは今更揃えようもないが、せめて窓周囲のグレー塗装やめて銀一色にできないものか・・
621名無し野電車区:2010/04/11(日) 18:26:29 ID:q+OSiyuB0
殿様バッタじゃ駄目なのか
622名無し野電車区:2010/04/11(日) 18:27:45 ID:q+OSiyuB0
>>615
札幌市営3001も2週間で塗りなおされた前面塗装があったな。
濃い緑の面積がやたら大きかった奴。
623名無し野電車区:2010/04/11(日) 19:34:36 ID:Uu47dFqfO
濃い緑の3000
一度画像を見てみたいんだが
なかなか見つからないな…
624名無し野電車区:2010/04/11(日) 21:52:46 ID:o4HVb26Y0
>>620
仮に剥がしたところで跡が残って酷いことになりそうだが。
721、283は今でも旧車番の跡が見えるし。
625名無し野電車区:2010/04/11(日) 23:48:24 ID:HrdgduRf0
>>603
夏の間は2編成735が入るから711の非冷房車が2運用置き換えられるのかな(玉突き的にね)
夏場ちょっとだけ冷房車に当たる確率が増えるんだね。
626名無し野電車区:2010/04/12(月) 02:08:11 ID:lWyvmWXL0
>>625
発想が安易
627名無し野電車区:2010/04/12(月) 06:57:14 ID:OD5q5ArnO
エキュート札幌作ってくれ
628名無し野電車区:2010/04/12(月) 08:49:59 ID:2sGn48r6O
8:46手稲発旭川行き音も鳴らさずにドア閉めてんじゃねーよ
普通ピリリリって鳴らすだろしね
629名無し野電車区:2010/04/12(月) 09:15:09 ID:CQynEyzPO
>>628
ピリリリリって何だよ
意味不明
630名無し野電車区:2010/04/12(月) 11:32:07 ID:Hb9AsJFW0
オキュート博多なら
631名無し野電車区:2010/04/12(月) 12:50:12 ID:ZMj1pPbO0
>>626
それに731の運用のどれかを充てて、余ったところに735を入れる?
632名無し野電車区:2010/04/12(月) 13:08:56 ID:r5nJrjff0
最初は近場短運用から入れて、数ヵ月後には混ぜこえじゃねぇの?

ステンレスの側面やドアが氷塊で凹る土地で、アルミがドコまで耐えられるかが見ものだけど。
731も結構、投石痕のような凹が目立つようになってきたんだよな。
633名無し野電車区:2010/04/12(月) 13:46:49 ID:9hkG7+N40
>>629
笛のことを言いたいんでないの?
634名無し野電車区:2010/04/12(月) 15:20:48 ID:N9INuX9P0
>632
肉厚で骨と一体化してるアルミダブルスキンの方が凹みには強いのではないかと。
635名無し野電車区:2010/04/12(月) 15:25:21 ID:r5nJrjff0
誰かが言っていたけど、アルミはバネ的な要素がないから、ヒット衝撃がそのまんま金属に蓄積するそうだ。
凹ッとなったら、凹ッとなりっぱなしだそうで。
ステンだから跳ねてよほど大きいものじゃないと凹ッたままにならないところが、ボッコボコの銃弾痕のようになるんじゃないかねってことで。
氷塊は結構凄い量を飛ばしているからさ。
636名無し野電車区:2010/04/12(月) 19:03:14 ID:isoHrtam0
弾痕だらけの車両とかカッコ良すぎる。

つか、写真みての推測だけど、ドアはステンな気がするんだが。
637名無し野電車区:2010/04/12(月) 19:39:59 ID:T8Ufufp7O
>>635
JR北海道の批判はそこまでだ
638名無し野電車区:2010/04/12(月) 19:42:03 ID:IR+4yqPV0
735系アピリ杉だろ
そんなに宣伝するようなものか
今と大してかわらんだろ
639名無し野電車区:2010/04/12(月) 21:03:16 ID:PVtgIvGS0
金の無いJR北海道にしてみれば新車を買うのは思い切りが必要だから
そりゃアピールするだろ
640名無し野電車区:2010/04/13(火) 10:16:58 ID:bK+G9pFpO
5/1から281、283、261、789(S白鳥)の先頭かぶりつきができなくなります。
641名無し野電車区:2010/04/13(火) 10:32:25 ID:NeNVyw+aO
最後部かぶりつきはどうなんだろ?
642名無し野電車区:2010/04/13(火) 10:39:47 ID:aW76cZKc0
>>640
ソースある?
643名無し野電車区:2010/04/13(火) 10:44:25 ID:Un44NW49O
本当だとしたら撮り鉄歓喜だな。
644名無し野電車区:2010/04/13(火) 12:34:07 ID:1L8O3v8j0
>>640
やっぱりかぶりつき不可能になるのか。
まあ789-1000のあぼーんがあったから無理ないよな・・・。

で、どこかに情報出てるの?
645名無し野電車区:2010/04/13(火) 13:23:01 ID:bK+G9pFpO
>>642
>>644
聞いた話だからソースはないけど間違いなし
646名無し野電車区:2010/04/13(火) 14:23:22 ID:aW76cZKc0
>>645
聞いた相手は中の人なの?
まぁ、カムイの一件あるからそうなっても驚かないけどさ。
運転室扉横の通路に可動式のバー設置すればすむ話だし。
それでなくても、しょちゅう鹿轢いてるしな。
で、かぶりつきに人がいる状況で鹿撥ねとかっていうのはあるんだろうか?
窓の位置が高いから、目の前に鹿の胴体が飛び込むことはないけど、
それなりに衝撃あるし、下見たら轢死体見えるよな?

>>641
折り返しはそのまま先頭になるわけだから、いちいち立ち入り禁止措置を
設置したり解除したりしないだろ?
よって最後部も立ち入り禁止になるんでは?
647名無し野電車区:2010/04/13(火) 14:56:35 ID:0hPevIV00
>>646
最後部はOK

先頭車のみ立入り禁止
648名無し野電車区:2010/04/13(火) 19:14:32 ID:AZt6+mDaO
ホームからの飛び込み自殺が貫通戸を突き破って車内に入ってきたこともあったな。
649名無し野電車区:2010/04/13(火) 19:57:31 ID:B6YtLSaa0
>>648
ヒィィィ(((゚Д゚;))))
650名無し野電車区:2010/04/13(火) 20:00:27 ID:oEVXk/i10
どうやって入場制限するのだろう。
先頭車出入り台締め切りかな?
651名無し野電車区:2010/04/13(火) 20:01:26 ID:UQDBBf9mO
確か小田急ロマンスカーじゃなかったでしたっけ
事故後しばらくは展望席の発売を停止していたと思ったな…
652名無し野電車区:2010/04/13(火) 20:05:42 ID:AZt6+mDaO
立入禁止の札つけたロープをかけるだけでしょ。
653名無し野電車区:2010/04/13(火) 20:11:06 ID:o/CEgirz0
ロープを超えて前に行く奴とか出てきそう・・
654名無し野電車区:2010/04/13(火) 20:14:47 ID:ojRl4+6k0
立ち入り禁止マジチョウ歓迎
これでキモイヲタが写りこまないですむ
655名無し野電車区:2010/04/13(火) 20:46:24 ID:SRirW2MY0
スーパー北斗とかは今でも先頭扉のスペース荷物置き場とかに使ってるよね
駅間輸送の荷物の
656名無し野電車区:2010/04/13(火) 21:01:10 ID:O41sUy1x0
>>648
ホンマかいな
657名無し野電車区:2010/04/13(火) 21:09:13 ID:z0unE4gi0
>>655
鉄ヲタを甘くみちゃいかんw
658名無し野電車区:2010/04/13(火) 22:30:34 ID:bUXcV/0L0
だったら鍵付きのシャッターでも付ければ良い。
659名無し野電車区:2010/04/13(火) 23:03:17 ID:bK+G9pFpO
>>656
エアポート、平和駅で飛び込みやって運転席のすぐ横の通路に着地。
660名無し野電車区:2010/04/13(火) 23:28:37 ID:oeWLq0Yp0
ドリカムのオルゴール音が池田駅特急改札音に
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2010/100413-1.pdf
661名無し野電車区:2010/04/13(火) 23:42:14 ID:nGuBoO/00
北海道新聞 > 道内

札幌で風速30メートル 道央中心に強風 列車3本に遅れ (04/13 12:12、04/13 13:58 更新)
(※JRの個所のみ)
強風の影響でJR苗穂駅では13日午前6時40分ごろ、架線にビニールのレジ袋がからまり、
除去作業のため普通列車3本に遅れが出た。札幌発大阪行きの寝台特急1本は悪天候のため運休。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/225880_all.html

「Dreams Come True」のオルゴール音が池田駅特急改札音に (2010.4.13)
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/press/2010/100413-1.pdf
・4月20日(火)より
・7時30分頃〜16時55分の間の、特急Sおおぞら到着10分前改札開始〜列車発車まで
662名無し野電車区:2010/04/14(水) 00:42:25 ID:7g3AUgB10
北海道新聞 > 話題

旧幌内線トロッコで「復活」 23年前に廃線 (04/13 15:16)
(※廃線跡の画像あり)
23年前に廃線となった旧国鉄幌内線(三笠−岩見沢間、13・5キロメートル)の三笠市内の
一部線路を活用し、行楽客向けにトロッコを運行する「三笠トロッコ鉄道」の計画が進んでいる。
かつて道内各地で使われていた車両を走らせる考えで、関係者は「幌内線の復活だ」と
喜んでいる。<北海道新聞4月13日夕刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/225923.html
663名無し野電車区:2010/04/14(水) 01:01:37 ID:8uqipkm90
>かつて道内各地で使われていた車両
ってのが気になるな
何を持ち出すつもりだろう
まさかCR70?
664名無し野電車区:2010/04/14(水) 01:05:00 ID:aizRxe+t0
てつげんコークス?
665名無し野電車区:2010/04/14(水) 01:18:42 ID:gUhBABkq0
>>660
>高校生のころは通学でJRを利用していただく
年齢的に、高校生の時は国鉄だろw
666名無し野電車区:2010/04/14(水) 01:35:09 ID:FfI+IjDt0
>>663
アスベストに引っかからない車は難しくないか
667名無し野電車区:2010/04/14(水) 07:16:45 ID:kaccM7qb0
>>662
新聞の転載はやめてください。
道新に通報します。
668名無し野電車区:2010/04/14(水) 09:27:52 ID:rT8bVUVa0
669名無し野電車区:2010/04/14(水) 09:40:46 ID:0L2DrIT50
これはいい馬車鉄道
670名無し野電車区:2010/04/14(水) 11:56:10 ID:eLzmA+e/0
2010年4月18日JR東日本400系
2010年6月26日恵比寿駅山手線ホームドア
2010年7月1日JR北海道735系
2010年7月16日余部橋りょう
2010年7月17日-8月11日山陰本線(香住−浜坂間)運休
2010年8月12日余部新橋りょう
2010年12月1日JR東日本(八戸−新青森)
2011年3月12日JR九州(博多−新八代)
2011年3月12日JR東日本E5系(宇都宮−盛岡・300km/h)
2011年3月12日JR西日本287系
2011年3月12日JR西日本キハ189系
2012年3月?日JR東日本E6系
2013年3月?日JR東日本E5系(320km/h)
2013年3月?日JR東日本E6系(320km/h)

5/22 新緑の石北路・常紋ノロッコ号で行くりくべつ鉄道&丸瀬布温泉・SL雨宮21号の旅
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/press/2009/100331-1.pdf
671名無し野電車区:2010/04/14(水) 12:46:57 ID:UVOxtEFt0
>>654
禿同w

保線作業員ならまだしも、キモヲタがニヤニヤしてるのはイラネ
672名無し野電車区:2010/04/14(水) 12:51:48 ID:1xeCIj6r0
>>670
これでキモヲタ大集合でまた騒ぎでも起きてくれたらいいな〜っていう願望
は幼稚な考えだよ。やめな!!!
673名無し野電車区:2010/04/14(水) 13:38:09 ID:tYxa/dILO
三笠の記事は、よく読め!
カラマツが集めたモーターカーとかを走らせるんだよ!
674名無し野電車区:2010/04/14(水) 16:59:11 ID:Plq50fRAO
カラマ〜〜シキタ━━(゚∀゚)━━!!!!
675名無し野電車区:2010/04/14(水) 19:10:10 ID:8uqipkm90
元美幸線の仁宇布の二番煎じかよw
676名無し野電車区:2010/04/14(水) 20:14:16 ID:7g3AUgB10
ゴールデンウィークはゆっくり・のんびりローカル線の旅(2010.4.14)
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2010/100414-1.pdf
・根室本線
 4月30日(金)滝川〜釧路間 2429Dを、特別に滝川から朱色キハ40×2両で運転
 当日出発駅・滝川駅と到着駅・釧路駅でセレモニー(釧路駅で記念品配布)
 (4/30(金)〜10/31(日)まで毎日、2429D全区間乗車のお客様に釧路駅改札で
  乗車券を提示すると「完乗証明書」プレゼント)
・函館本線
 5月1日(土)〜5月5日(水・祝)一部普通列車をニセコまで延長運転
 小樽駅9:45発倶知安行き普通列車(倶知安10:57着)→ニセコ駅11:16着
・釧路本線
 くしろ湿原ノロッコ号4月29日(木・祝)運転開始につき、初日釧路駅で出発式イベント
 5月1日(土)〜10月31日(日) 日中の摩周〜緑間の季節列車
 (都合、釧路〜網走直通列車)を足湯めぐり号として運転
・例年好評の臨時列車の案内
 増毛ノロッコ号、くしろ湿原ノロッコ号、SL函館大沼号、快速優駿浪漫

JR北海道釧路支社:懐かしの列車が帰ってくる!キハ40 柿色 運転
※2010年4月14日15:50更新:4月14日(水)〜4月20日(火) 、注:まだ柿色2両体制
http://www.jrkushiro.jp/kiha40unyou.html

-----

函館本線・山線は去年(一昨年?)自転車積み込みサービスをしていたと思うけど、手を替え品を替え……
>>675
根室本線の狩勝峠・旧線の保存会のも思い出してあげて下さい
677名無し野電車区:2010/04/14(水) 20:42:45 ID:7g3AUgB10
>>676
滝川−釧路間 2429Dの釧路駅到着は17:39だけど、釧路駅到着時刻が日没後になる日付は、
国立天文台の暦で最寄の根室の日の入り時刻から2010年9月10日以降のようで
(「完乗証明書」がもらえる最終日10/31(日)だと、直別駅(浦幌から3つ目)あたりで日没)

http://www.nao.ac.jp/koyomi/
678名無し野電車区:2010/04/14(水) 22:03:09 ID:v2//Fpwh0
>>675
どうなるもんかね。札幌から近いから人の入りは向こうよりは良くなるかも。
679名無し野電車区:2010/04/14(水) 22:17:27 ID:gQfEGN+5P
カラマツといえば
函館のWAKOに鉄道資料館も作ったんだっけ
どんな感じ?
680名無し野電車区:2010/04/15(木) 01:59:31 ID:njyViFEd0
なぁ、いま北海道の車両で「お湯が出る」のって711系と14系くらい?

以前に、帰宅ラッシュで混雑する711の洗面所でそのお湯でカップ麺食ってる
仕事帰りのサラリーマンを見てふと思った。
681名無し野電車区:2010/04/15(木) 07:01:26 ID:CWhkxLF50
朝日 > 経済

JR北海道も貨物も「採用は困難」 国労組合員問題 2010年4月14日
http://www.asahi.com/business/update/0414/TKY201004140493.html

>>679
北海道新聞 > 道内

坑道トロッコを再現 函館に鉄道博物館がオープン (04/11 06:49)
(※施設内のトロッコの画像あり)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/225552.html
682名無し野電車区:2010/04/15(木) 07:04:35 ID:CWhkxLF50
読売 > 北海道

JR北海道、減収最大の4・4%・・・09年度 2010年4月15日

JR北海道の中島尚俊社長は14日の定例記者会見で、2009年度の収入(速報値)が前年度比
4・4%減の704億6900万円にとどまったことを明らかにした。減収額は約32億円で、減収幅、
減収額とも1987年のJR北海道発足以来、最大となる。今年6月には鳩山政権が
「高速道路無料化」の社会実験を始めることから、中島社長は「10年度の経営は一段と厳しくなる」
として、本州や海外からの観光客誘致策を強める考えを示した。
09年度の収入では、景気の低迷や高速道路の「上限1000円」が実施されたことを受け、中長距離
収入が前年度比5・8%減った。また、札幌―新千歳空港間の「快速エアポート」の収入も同5・9%の
減少。新型インフルエンザの流行で新千歳空港を利用する観光客が伸びなかったためとみられる。
この結果、減収幅は有珠山が噴火して室蘭線が運休した2000年度(前年度比3・3%)を超えた。
中島社長は「景気の回復傾向が表れてきている本州で営業を強める一方、新千歳空港駅では
外国語を話せる要員を拡充して外国の方々にJRへ乗ってもらい、局面打開につなげたい」と語った。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20100415-OYT8T00027.htm
683名無し野電車区:2010/04/15(木) 14:03:09 ID:rPAQqkA1O
酉のような露骨な事はやめて欲しいもんだが…
684名無し野電車区:2010/04/15(木) 14:36:52 ID:+p135i5iO
685名無し野電車区:2010/04/15(木) 15:10:56 ID:hd9YANAfO
>>682
記事の全文転載は著作権法に違反の犯罪行為です。
北海道警察と読売新聞に通報します。
686名無し野電車区:2010/04/15(木) 15:24:21 ID:TIm7TzU10

>>685
著作権の権利侵害は親告罪だから意味ないよ
まぁ頭冷やせや
687名無し野電車区:2010/04/15(木) 16:02:36 ID:IARq7poy0
通報すればいいやん。
ここに書くまでも無く。
自己主張の強い正義マン気取りの坊ちゃまだね。
688名無し野電車区:2010/04/15(木) 16:59:33 ID:pkKwjwZd0
>>685
あのさ、何で通報します通報しますって言っておきながら通報しないんだ?
通報の仕方とか知らないから脅しのために言ってるのか?
ならお前にも非があることになるだろ。
689KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/04/15(木) 17:43:07 ID:X9QomTxi0
記事の引用がダメだったらニュース系の板はどうなるんだw
690名無し野電車区:2010/04/15(木) 19:19:47 ID:L9cyreGb0
>>689
オカミの言論封殺作戦の一環だから仕方ないよ
いずれは、記者クラブ発の実質上の官制報道を国民が粛々と受身で受け取るしかなくなるんだよ
それについて市民が自発的に議論したりすることはご法度となるんだ
691名無し野電車区:2010/04/15(木) 20:15:06 ID:hd9YANAfO
>>686
親告罪の意味を勉強しましょう。

>>687-688
通報は既に昨年から行っています。
犯罪行為であることを知らなかったという弁解を封じるためにあえてここにも記載してます。
その都度記載してるのは何度も注意を受けたのにあえて行ったという事実は犯罪の悪質性を示す重要な間接事実となるからです。

>>689
他のみんなもやってるだろというスピード違反者のような弁解は全く無意味です。
692KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/04/15(木) 20:26:59 ID:X9QomTxi0
つか著作権法で引用は許されてるんだけどな。
693名無し野電車区:2010/04/15(木) 20:30:49 ID:xgpwq7yk0
元のネタがほぼ無条件で公開されている物である以上
罪は問えないのではないか

有料で配信されているような物であれば
損害賠償など請求される可能性はあるのだが
694名無し野電車区:2010/04/15(木) 20:39:06 ID:hd9YANAfO
>>692
著作権法上の引用には、定められた要件があります。
どのような見解に立っても彼の行為は著作権法上の引用に当たらないのは明らかです。
695KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/04/15(木) 20:40:19 ID:X9QomTxi0
>>694
んじゃ、何で昨年から何度も通報してるのにアクションが無いの?
696名無し野電車区:2010/04/15(木) 20:43:49 ID:s7Fb6Iok0
>>687
+自己満足・憂さ晴らし
697名無し野電車区:2010/04/15(木) 20:47:14 ID:zSzATnLL0
>>694
具体的にどの要件に触れるのか書いた方がいいよ、坊や
698名無し野電車区:2010/04/15(木) 21:08:33 ID:mNnoGlTx0
699名無し野電車区:2010/04/15(木) 21:34:30 ID:qncc2ZM10
JASRAC同様、著作権著作権と騒ぐから余計嫌われるんだよ
700名無し野電車区:2010/04/15(木) 21:54:59 ID:xgpwq7yk0
そんな馬鹿が居るから
B-CASで縛られて使いにくいテレビ視聴環境とか
困った物だと思う
701名無し野電車区:2010/04/15(木) 23:36:10 ID:IARq7poy0
正義を気取ったら
天下りが増えたでござる。

自宅警備員ご苦労。
702名無し野電車区:2010/04/16(金) 00:32:23 ID:559k4ySt0
>>697
具体的に著作権法のどの条項に当たるかをここに引用したら、
法律を作った国の権利を侵害するから書けないんだよw
703名無し野電車区:2010/04/16(金) 07:03:08 ID:Go95/mhW0
>>691

虚偽の親告したら罪に問われる場合もあるから
貴方様も逮捕される可能性あるな・・・。
704名無し野電車区:2010/04/16(金) 07:39:56 ID:0h67QICi0
北海道旅客鉄道株式会社
代表取締役社長 中島 尚俊 殿

@ 近文駅への特急列車の全便停車
A イオン苫小牧ショッピングセンター直結駅の新設

以上の2項目は必ずご実行下さい。

平成22年4月

JR北海道総合スレッド 住民一同
705名無し野電車区:2010/04/16(金) 11:25:17 ID:osBs6Bx20
JR運輸収入 過去最大の減少ttp://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003841421.html
JR北海道の昨年度・平成21年度の鉄道事業の売り上げは高速道路の値下げなどで利用者が減ったことで、
前の年度と比べて4.4%減少し、JRが発足して以来、最大の減少幅となりました。
JR北海道によりますと、昨年度の鉄道事業の売り上げは704億円余りで、前の年度に比べて32億円余り、
率にして4.4%減少しました。
減少した金額、率ともに有珠山が噴火して一部の路線が3ヶ月にわたって運休した平成12年度を上回り、
JR北海道が発足して以来、最大の減少となりました。
これは景気の低迷や去年3月から実施された高速道路料金の値下げで長距離の特急の利用者が減るなど
したためです。
JR北海道は今年度・平成22年度の鉄道事業による売り上げを昨年度を下回る695億円と見込んでいますが、
これはことし6月から実施される高速道路の一部無料化による影響分は含まれておらず、無料化が実施された
場合は、さらなる減収の可能性もあるとしています。

讀賣はある程度保持されるが、nhkはすぐ流れるからいいよな
706名無し野電車区:2010/04/16(金) 11:58:41 ID:3GoQ+2hi0
ヲイ勝つ又よ。
またオコッペ池田に余計な事しゃべってるんだよ。
いくら勝つ又ツァーの常連客だからってやっていい事と悪い事があるんじゃないのか?
恥を知れ。
707名無し野電車区:2010/04/16(金) 12:42:48 ID:TAesVZ2b0
またどうでもいいことで荒れてたのか…。

そんな事よりコヒの話しようぜ。
708名無し野電車区:2010/04/16(金) 12:52:35 ID:ZMxOj8V/0
ttp://mainichi.jp/select/today/news/m20100416k0000m040138000c.html 

<JR北海道>特急展望室を廃止 衝突事故受け 
4月16日2時35分配信 毎日新聞 

JR北海道は安全性を優先し、特急4車種5列車の先頭車両に設置されている展望スペースを 
立ち入り禁止にすることを決めた。今年1月に北海道深川市のJR函館線踏切で起きた 
特急列車とトラックの衝突事故を受けたもので、早ければ5月にも実施する。 
展望スペースは運転手の目線を体感できることから、鉄道ファンや親子連れなどに人気があり、 
残念がる声も聞こえてきそうだ。 

展望スペースのある特急列車は、道内を走る261系(スーパーとかち、スーパー宗谷) 
▽281系(スーパー北斗)▽283系(スーパー北斗、スーパーとかち、スーパーおおぞら)のほか、 
函館−八戸間を走る789系の一部(スーパー白鳥)。 

それぞれの先頭車両前部は2階建てで、2階部分が運転台。1階部分が 
約2.7平方メートルの展望スペースとなっており、乗客が自由に立ち入りすることができる。 
また、先頭部分の車窓(縦約60センチ、横約40センチ)から見える風景は人気がある。 

深川市の踏切事故では、トラックと衝突した特急列車「スーパーカムイ」の先頭車両前部が大破し、 
運転士が重傷を負うなど計45人が負傷した。展望スペースのある列車なら、 
重傷を負う可能性が高いと判断。「人気の場所だが、安全面を優先した」(同社広報部)とし、 
立ち入り禁止にすることにした。スペースの出入り口に柵などを設置する予定だ。 

JR各社によると、展望スペースのある特急列車はJR九州管内で2列車が運行しているが、 
JR九州広報室は「立ち入り禁止にする理由がない」と話している。 
709名無し野電車区:2010/04/16(金) 13:29:58 ID:7e9mXmpO0
良い判断だ
710名無し野電車区:2010/04/16(金) 14:31:46 ID:07Kxc+tE0
でも、前見てたら乗客は後方へ逃げると思うけどね
おー、ぶつかるぶつかる、どーなるんじゃい、とそのまかぶりついてる香具師なんているかな
もっとも、緊急ブレーキの反動で、後方へ逃げようとしても逆に展望ガラス突き破って
前方へ投げ出されるなんてこともあるか
711名無し野電車区:2010/04/16(金) 15:33:08 ID:w4oCiM+5O
>>710
直前で真っ正面にダンプ出てきたら逃げる暇ない
712名無し野電車区:2010/04/16(金) 16:35:53 ID:Z8gwJHK60
元々が乗務員を守る為の高運転台化だったからね
危険とされたそのスペースに客が居るようでは本末転倒
713名無し野電車区:2010/04/16(金) 16:43:57 ID:zy7MB71c0
そもそもあれが公式に「展望スペース」と定義されてたことを今知った。
714名無し野電車区:2010/04/16(金) 17:21:24 ID:KcDH/2e00
チンポかゆいのぉ〜
715名無し野電車区:2010/04/16(金) 17:28:17 ID:ctvyillzO
展望室に小型カメラとか設置できないかな
でもモニターを設置する場所が無いか……
716名無し野電車区:2010/04/16(金) 17:33:44 ID:sA6QI0Zb0
前面展望動画、もう撮れなくなるのか・・・
非常に残念・・・
キハ281が登場して以来長年かぶりついてきたがもう終わりか・・・
717名無し野電車区:2010/04/16(金) 18:48:02 ID:ZMxOj8V/0
>>715
グリーン車のみに設置
718名無し野電車区:2010/04/16(金) 19:29:53 ID:d3cX6irY0
撮り鉄のオレ超歓喜www
719名無し野電車区:2010/04/16(金) 20:11:06 ID:+zdmkTn50
>>713
もともとあの窓及びスペースは保線関係者が線路の状態を確認する為に
設けられたからね。

>>716
現在、動画投稿サイトで視聴できる前面展望動画は将来的に貴重な動画
になるだろうね。
720名無し野電車区:2010/04/16(金) 20:19:51 ID:6hx6T4rUO
青函トンネルもアウト? 
中小国〜木古内は踏切ないじゃん
721名無し野電車区:2010/04/16(金) 20:54:36 ID:I7h+zHxuO
ていうか、前を見るために展望スペースに行くんだから危険を察知する能力は運転士と対等だと思うが… JR九州さんが立入禁止にする訳が分からないと言う意見に賛成だ! これで特急に乗る楽しみが消えたな〜 ますます客が離れそうだよ

722名無し野電車区:2010/04/16(金) 21:22:59 ID:sPZspuJ/O
>>721
危険を察知する能力云々の問題じゃないだろ

今のコヒが高運転台構造にこだわって車両を作ってるのは
何故なのか考えてみろよ
723名無し野電車区:2010/04/16(金) 21:45:48 ID:sA6QI0Zb0
今までかぶりつきしていた人だけのようだな、、がっかりしているのは。。。
撮り鉄のひとも歓迎しているようだし

しかし事故がおきてから立ち入り禁止というのも。。
ではなんで今まで放置していたのか疑問。。。
724名無し野電車区:2010/04/16(金) 22:00:44 ID:6GaX1oDF0
a
725名無し野電車区:2010/04/16(金) 22:06:10 ID:ZMxOj8V/0
まあいいじゃないか。後ろは見れるんだから
726名無し野電車区:2010/04/16(金) 22:07:27 ID:xxZXU1580
立ち入り禁止になるとは・・・・
踏切事故のことを考えればしょうがない・・・

しかし写真撮ってるときにあそこに人がいるのもたまにいいものだったな
727名無し野電車区:2010/04/16(金) 22:07:47 ID:R2Bi45Sd0
>>682
北海道新聞 > 経済

鉄道運輸収入 鉄道運輸収入 09年度4・4%減 高速割引響く(04/15 10:02)
(※社長のコメントのみ)
収入額についても、同社の中島尚俊社長は「かなり低い水準」と危機感を示した。
6月には高速道路の無料化や上限料金制が実施されるため、中島社長は「一段と経営環境は厳しく
なり、甚大な影響は避けられない」と10年度も同様の状況が続くとみている。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/226216.html

毎日 > 北海道

ほっかいどう経済NEWS:09年度JR収入、最大の下げ幅に /北海道 2010年4月15日 地方版
(※社長のコメントのみ)
中島尚俊社長は「10年度は高速道路無料化の社会実験が始まり、一段と厳しくなる。景気回復傾向に
ある本州の旅行客を取り込んでいきたい」と話した。
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20100415ddlk01020192000c.html
728名無し野電車区:2010/04/16(金) 22:10:04 ID:R2Bi45Sd0
>>708
コメントの追加あり

毎日 > 北海道

話題:特急展望室を廃止 衝突事故を機に 「人気より安全優先」 JR北海道 2010年4月16日 2時30分
(※本文かわらず。川島令三さん、木村裕子さんのコメントのみ)
鉄道評論家の川島令三さん 展望スペースは写真を撮る場所として鉄道ファンに人気があるが、
深川市の事故のようにトラックと衝突すればひとたまりもない。最近は休日などに人だかりが
できており、危険だと思っていた。私も展望スペースから写真を撮ったことがあり残念だが、
(安全性の優先は)仕方がないと思う。

「鉄道オタク」でアイドルの木村裕子さん 先頭車両から前方の景色を眺める行為を愛好家は
「かぶりつき」と呼びます。私も「乗り鉄」なので、その魅力が分かる。演出不要の映画のようで、
小窓から見る景色はすべてがエンターテインメント。北海道の特急にも乗って見たかったので、
立ち入り禁止になるとしたら残念。
729728:2010/04/16(金) 22:11:46 ID:R2Bi45Sd0
730名無し野電車区:2010/04/16(金) 22:19:00 ID:1Z6+3LVT0
>>721みたいなクズバカが多いから鉄道趣味が激しく誤解される
731名無し野電車区:2010/04/16(金) 22:23:27 ID:R2Bi45Sd0
読売 > 北海道 > 企画・連載

ほっかいどう けいざい【風向計】
技術と技能 相互に磨き(柿沼博彦・JR北海道副社長) 2010年4月15日
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/feature/hokkaido1198054574846_02/news/20100415-OYT8T00247.htm
732名無し野電車区:2010/04/16(金) 22:40:28 ID:zy7MB71c0
>>720
ぶつかるのは自動車だけじゃないぞ
鹿や熊は踏切とか関係なく直前横断するし山奥だと倒木や落石もある
733名無し野電車区:2010/04/16(金) 22:53:51 ID:Jq+otjwp0
>>731
要するにJR北海道には
技能を持つ者も技術を持つ者も居ないというぼやきだな

さらには自分で育てられないから教育機関に何とかしてくれというとんでも理論
734名無し野電車区:2010/04/16(金) 22:56:00 ID:lUpNqZ2x0
チェーンを引っ掛けてある程度なら、
棒の先にCCDカメラをつけて
伸ばして撮ればいいな。
735名無し野電車区:2010/04/16(金) 23:04:55 ID:ZMxOj8V/0
時期が来たらまた再開して欲しい
736名無し野電車区:2010/04/16(金) 23:05:59 ID:BSQh0jMn0
一度見てみたかったが出来ずじまいになりそう

しかしそんなこといったらロマンスカーの展望席はどうするんだ

>>734
停車中立入OKなら三脚立てられるんだが
737名無し野電車区:2010/04/16(金) 23:11:54 ID:DhBsCo5+P
まあ、衝突は想定していたとはいえアソコまでグッチャリ行くとは思わなかったんだろうなとは思うけど
あのレベルだと下手するとデッキに乗っててものしイカになりかねなかったしな
738名無し野電車区:2010/04/16(金) 23:12:12 ID:Jq+otjwp0
>>736
100キロほどで走る列車と
130キロで暴走する列車は全く違う物ととらえた方が良い
739名無し野電車区:2010/04/17(土) 00:20:41 ID:lYNkNIE90
リゾートエクスプレスはどうなのかと。
展望室は立入禁止にしないとバランスが取れないことになる。
740名無し野電車区:2010/04/17(土) 00:27:49 ID:av4enhg/0
>>715
前面が危険なら、最後尾は開放とかにして下さいませんかと
要望してみるのも一考かと


手間考えると難しいだろうが
741名無し野電車区:2010/04/17(土) 00:29:45 ID:OsODwsTg0
>>739
いざとなりゃぁ、最高速度落とせばそれで事なきを得るんじゃない?
742名無し野電車区:2010/04/17(土) 00:29:52 ID:5Ud97QCy0
名鉄パノラマカーから始まる展望車には強力油圧バンパー
が付いている。ダンプキラーと呼ばれているし。
検索すると面白い。
789にこれが付いてたら先頭車は全治3週間で復帰w
743名無し野電車区:2010/04/17(土) 00:44:55 ID:E99z03Lw0
名鉄パノラマカーは登場した直後、翌年ぐらいだったかにいきなりダンプカーと衝突したんだよな。
それで油圧バンパーの効果が実証されてしまったという。
当時の名鉄は狭い踏切が密集してたから事故も多かったらしい。
744名無し野電車区:2010/04/17(土) 00:49:11 ID:VRzjB54gO
>>739
281・283・海峡線789系など、貫通路を展望スペースに利用してる車両は
展望スペースが、車両の先端から壁一枚しか隔てていないようなものだし
衝突事故があれば一番大きなダメージを受けるのは明らか。

故に、これらの車両のみを対象にして
前面展望を禁止することにしたんだろう。
745名無し野電車区:2010/04/17(土) 00:54:00 ID:MCmOhfwU0
しょうがないから
最後尾で録画、逆再生して前面展望
746名無し野電車区:2010/04/17(土) 01:00:40 ID:6JBT11w80
場所の取り合いで客同士(双方ともビデオを持っていた)のトラブルが発生し
車掌が面倒くさそうに仲裁しているのを見たことがあるが
立ち入り禁止の本当の理由はそんなところなんじゃないのか。
あと、小学生くらいのガキがあそこから赤色の懐中電灯を照らしていたこともw


747名無し野電車区:2010/04/17(土) 01:55:21 ID:dK6orXXQ0
>>746
>あと、小学生くらいのガキがあそこから赤色の懐中電灯を照らしていたこともw

それは笑い事wじゃないだろ。
反対の列車が停まったら大ごとなわけで。
748名無し野電車区:2010/04/17(土) 04:08:54 ID:E99z03Lw0
どうして電車に乗るのに懐中電灯持ち歩くんだよ。しかも赤って。
749名無し野電車区:2010/04/17(土) 04:22:19 ID:2uwa1i6h0
>>748
昔の懐中電灯といえばなぜかライトの部分に付ける赤色のカバーが付いた
懐中電灯が多かったから多分そのことでしょ
750名無し野電車区:2010/04/17(土) 04:50:40 ID:ybFi94JvO
クリスタルEXP.も廃車だな 衝突したら前面ガラスのシャワーだ
事故の影響とか言ったって吹雪で視界不良の中での出来事
そんな事を言ってる前に120キロで走る横向き座席の車両の方が危ないと思うが 731とか731とか731とか731とか
751名無し野電車区:2010/04/17(土) 09:17:40 ID:af9bojaF0
4年ぶりに札幌に来ました。エアポート乗ったら女性の車掌だった。
都内では珍しくない光景だけど、もしかして女性の運転士もいるのかな?
山手線とかは女性運転士+女性車掌の組合せはよくあります。
752名無し野電車区:2010/04/17(土) 09:28:08 ID:Tn/FihgJO
エアポート終わるの早くね?
最終便とか乗るのに不便だよね?
753名無し野電車区:2010/04/17(土) 09:29:47 ID:0G+UBf3T0

>>752

便利で快適な特急列車をご利用ください

JR北海道
754名無し野電車区:2010/04/17(土) 09:33:44 ID:e/3PJLPcO
>>753
新千歳空港発の特急列車はありますか?
755名無し野電車区:2010/04/17(土) 09:36:51 ID:9g2MdxbR0
>>746
で、そのガキとバカ親にちゃんと注意したんだろうな。

756名無し野電車区:2010/04/17(土) 10:39:21 ID:0G+UBf3T0
>>754

屁理屈こねんなw
757名無し野電車区:2010/04/17(土) 12:04:52 ID:25mkRR630
758名無し野電車区:2010/04/17(土) 13:05:17 ID:u8SCNHG9O
>>757
ヲタの溜まり場になるからコヒもあまり乗せたくないんじゃない?
まあ、スーパー北斗とか満載してる状態の時はあのスペースを解放して欲しいな。
事故った時あのスペースの通路に居たら怖いかもね。
759名無し野電車区:2010/04/17(土) 13:15:51 ID:kMWDZw4/0
展望スペースにJRがカメラを設置して車内で映せばいいのでは?
飛行機みたいに・・・
自由席は無理でも、せめてグリーン車だけとか・・・
760名無し野電車区:2010/04/17(土) 13:17:35 ID:x4PvldiC0
写す必然性が無い。
761名無し野電車区:2010/04/17(土) 13:17:43 ID:dYYsfyoW0
規制前にヲタで大盛況。そこで踏切にダンプが…
762名無し野電車区:2010/04/17(土) 13:51:18 ID:VDQZq0f/0
自業自得だな。
これについては転載房も同様だな。
一番の阿呆認定>>693 小学生かよ(げら
763名無し野電車区:2010/04/17(土) 13:57:31 ID:QD6H+wK60
ここにきて大型連休の特急の予約落ちいてるな
冬場は好調なのにな
ここの連中も列車に対しては熱いけど普段はどうせのらないんだろうな
鉄ヲタって草食系だからあまり遠出とかしないのかな
764名無し野電車区:2010/04/17(土) 15:11:32 ID:aId8K9hqP
「大型」連休だとむしろ海外とかの飛行機に乗るレベルの遠出が混むんじゃないかな
連休でもお盆とかは帰省の需要があるから列車も混むけど
765名無し野電車区:2010/04/17(土) 16:13:40 ID:A3eUnpem0
>>728
木村裕子さんって意外にもまだ北海道の特急列車に乗った事が無いんだな。
というか、これまでに行われた道内の鉄道イベントに彼女が参加していた事って有った
っけ?
全然記憶に残っていないんだが・・・

>>745
最前部への立ち入りが禁止された後も最後部は従来通り立ち入りができるのかどうか
気になる所だが。

>>763-764
高速道路休日1000円の影響とかはどうよ?
去年のゴールデンウィークはどうだったんだろう?
766名無し野電車区:2010/04/17(土) 17:52:11 ID:jBXbM6vu0
767名無し野電車区:2010/04/17(土) 18:29:36 ID:FPXDXyACO
785系はカメレオン色に似合わない。

768名無し野電車区:2010/04/17(土) 18:38:59 ID:iMbbCoPe0
>>752
最終便だけでなく
朝一のANA便にも間に合わないエアポート
769名無し野電車区:2010/04/17(土) 19:02:35 ID:zLyVUwR20
1月に事故が起きてて今頃になって立ち入り規制かよ。
しかも実施は早くて5月?
やはり騒ぎを起こすヲタへの対策だと思うが。
770名無し野電車区:2010/04/17(土) 19:16:28 ID:VRzjB54gO
>>752
そうか?俺はそうは思わないけどな。

今のエアポートは、最終が札幌発2045で
それで新千歳に着くと、むしろ最終便の発時刻に間に合うのが厳しくなる。
(かつては、このエアポートに乗っても最終便に間に合う航空ダイヤだったが・・・)

よって、エアポートが終わるのが早くて最終便に乗るのに不便、という理屈にはならない。
771名無し野電車区:2010/04/17(土) 21:00:53 ID:r3eQksOmO
バスは7時半の便に合わせているのにな
6時発にエアポートを一本出して、その1分後に各停を出せばいいんだよ
772名無し野電車区:2010/04/17(土) 22:20:11 ID:EOR14NHD0
前面展望ができなくなった原因を作ったって事故起こした
運送会社に嫌がらせする輩が現れなければよいが。
(八つ当たり?)
773名無し野電車区:2010/04/17(土) 23:20:40 ID:wj5y8XIDO
Sおおぞら14号に乗る予定なんですが、展望スペースからは札幌近郊でも何も見えない状態ですか?
774名無し野電車区:2010/04/17(土) 23:28:44 ID:lYNkNIE90
日本語で頼む
775名無し野電車区:2010/04/17(土) 23:38:44 ID:Iex1QrhB0
全線高架化で解決
ダンプカーもシカもやって来れまい

やっぱガキヲタに業を煮やして無理矢理ダンプカー理由付けかな
776773:2010/04/17(土) 23:53:00 ID:wj5y8XIDO
改めて

夜だと展望スペースからは何も見えませんか?
777名無し野電車区:2010/04/17(土) 23:55:46 ID:H1rU9O1i0
>>776
現実というかスレの流れが見えていないお前に用はない
778773:2010/04/18(日) 00:12:07 ID:5zuOu6JfO
やはり無理なんですね
ありがとうございました
779名無し野電車区:2010/04/18(日) 00:13:41 ID:9CNrQ8wsO
>>773=776
とりあえず、小学校の国語からやり直してこい
780名無し野電車区:2010/04/18(日) 00:25:29 ID:rRy7uleY0
輪行するオレにとって展望スペース立ち入り禁止はありがたい
自転車を置くスペースが出来て。
781名無し野電車区:2010/04/18(日) 00:53:50 ID:PB56RAt00
789に小田急や名鉄みたいに油圧ダンパー装備バージョンアップ。
2代目ダンプキラーとして登場願おうかのうw
んで、復活した展望部にはスペシャルシートでぼったくりww
782名無し野電車区:2010/04/18(日) 01:08:24 ID:K1dlPk100
783名無し野電車区:2010/04/18(日) 01:29:38 ID:W0MO0t6p0
>>782

車庫にきっちり入ってたよ。
スラントが邪魔で写真も撮りにくい
784名無し野電車区:2010/04/18(日) 01:35:34 ID:/Fwtk0Cf0
アルミは熱伝導がいいから(放熱器なんてたいてい銅かアルミ)
冬、室内があたたまりにくいなんてことがなければいいんだが
785名無し野電車区:2010/04/18(日) 01:39:42 ID:W0MO0t6p0
最後部で撮影して逆に再生すればいいだけじゃん。
786名無し野電車区:2010/04/18(日) 01:51:25 ID:b3DO9vaI0
>>785
それをやると赤信号を暴進している絵が出来上がるワケだがw
787名無し野電車区:2010/04/18(日) 02:04:49 ID:PB56RAt00
>>785
バックで踏切に突っ込むトラックとかw
788名無し野電車区:2010/04/18(日) 02:52:17 ID:/M2yaZGg0
踏切も直前まであいてて、人が渡っているからヒヤヒヤするな
渡る人も全員後ろ向きでもちゃんと見えているかのようにサクサク渡る。

たま〜に地面から物を浮かばせて手に取るマジックが見れるかも
789名無し野電車区:2010/04/18(日) 07:34:50 ID:YPuBdbPS0
>>751
過去にも似た質問があったけどJR北海道には女性運転士はいません
路面電車は女性運転士がいる
790名無し野電車区:2010/04/18(日) 10:29:10 ID:We3mBg4W0
>>769
展望スペースについてはたぶん、事故の直後から有り方が社内で議論
され続けていたと思う。
立ち入り制限に踏み切るまでに時間が掛かったのは慎重論とかが出て
議論が長引いたからじゃないかと。

>>789
女性車掌がお目見えしたのもつい最近だからなぁ。
791名無し野電車区:2010/04/18(日) 11:19:38 ID:SgMzGDx9O
基地外撮り鉄マニアシネ
792名無し野電車区:2010/04/18(日) 11:37:39 ID:/zUL4Imc0
苗穂駅で採り鉄はいるな。歩道からとっているから問題ない
793名無し野電車区:2010/04/18(日) 11:44:04 ID:WqFgQEkbO
女性駅長って居たっけ?
794名無し野電車区:2010/04/18(日) 12:11:51 ID:YPuBdbPS0
>>793
琴似
795名無し野電車区:2010/04/18(日) 12:32:58 ID:fD8OX6ap0
札幌駅にすげえかわいい駅員いた
796名無し野電車区:2010/04/18(日) 12:34:40 ID:fD8OX6ap0
気がする
797名無し野電車区:2010/04/18(日) 17:00:46 ID:wZm/BnlcO
>>791
今日は白老に3人いた。
798名無し野電車区:2010/04/18(日) 17:18:26 ID:SgMzGDx9O
ほぼ毎日苗穂駅に行っている撮り鉄マニアシネ
799名無し野電車区:2010/04/18(日) 19:34:11 ID:ReyKnozBO
ほぼ毎日苗穂行っている奴って誰だべ?
800名無し野電車区:2010/04/18(日) 19:44:40 ID:Z8u3O0jUO
>>795-796
三年前行ったときには改札で応対してもらったけど
801名無し野電車区:2010/04/18(日) 20:13:22 ID:GEQVdH98P
今月のウヤ情売ってたんで買ってきたら例のハイブリット機関車の記事が乗ってたんだけど
耐寒試験は札タでやるそうだ
802名無し野電車区:2010/04/18(日) 20:13:47 ID:f6AnXxuR0
北海道新聞 > 話題

SL特別列車で小樽へ 5月15日に札幌発着(04/18 15:23)
(※見出しと応募方法のみ)
JR北海道は11月の札幌駅開業130周年を記念して、C11形207号蒸気機関車で、
道内鉄道発祥の地・小樽を訪れる札幌発着の特別列車を運行する。
定員210人。全席指定で、中学生以上3590円、小学生2千円。申し込みや問い合わせは
JR札幌駅東みどりの窓口か、同駅(電)011・222・6331へ(いずれも午前9時半〜午後5時)。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/226795.html

北海道鉄道発祥の地 SLで小樽を訪れる (2010.4.9) 【PDF/4,981KB】
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/press/2010/100409-1.pdf

北海道新聞 > 地域・道東

レンタサイクルでエコな観光を サービス拡充で20日スタート 帯広(04/16 14:44)
(※見出しと一部のみ)
JR帯広駅で自転車を貸し出す「おびりん」が20日から始まる。帯広観光コンベンション協会が
昨年初めて行い好評だったため、今年は期間や台数を拡大するほか、十勝川温泉と連携して
宿泊客に限り「乗り捨て」サービスも行う。

今年は通常の自転車6台と電動アシスト自転車6台を用意した。
料金は昨年と同じで、通常が1時間100円、1泊千円。電動が1時間200円(バッテリー充電のため
1泊貸し出しはしない)。利用時間は午前9時半〜午後5時半。1泊の場合は翌朝9時半に返却する。
詳しくは同協会(電)0155・22・8600へ。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki3/226473.html

-----

2つめはJRの駅関連で
803名無し野電車区:2010/04/18(日) 21:40:25 ID:kLlPIHAs0
転載の是非を言うつもりはないが、全文転載しなくてもいいんじゃね?
URLとタイトルだけあれば充分かと。

携帯で見ている人はかなりウザいと感じると思うぞ。
804名無し野電車区:2010/04/18(日) 21:51:11 ID:tRkv1Ly00
携帯では省略されるので問題ないよ
805名無し野電車区:2010/04/18(日) 22:09:43 ID:qSG8ofPvO
携帯だから逆に重宝してる。
806名無し野電車区:2010/04/18(日) 22:15:56 ID:41S38Rjh0
>>798
一人そんな人を知ってるが、なぜ死ねと?
なんか言葉遣いがオッサンくさいな
807名無し野電車区:2010/04/19(月) 01:03:23 ID:HqhrJMjf0
最近の新聞社サイトって余計なもの貼りすぎで糞重いからね
結局2chにコピペされてるのを見るのが一番楽だったりする。
808名無し野電車区:2010/04/19(月) 01:56:40 ID:YfYENu2z0
毎日2chに貼り付いてる人はリンクだけでもいいんだろうけど
リンク先に飛んでもすでに元記事が流れてることが多いからなあ
809名無し野電車区:2010/04/19(月) 08:30:21 ID:9Aynk/FNO
毎日2chにリンク貼り付いてる人は暇だね
810名無し野電車区:2010/04/19(月) 11:03:37 ID:5eLnoXGB0
釧路方面どうしちゃったんだw

【車両不具合による列車への影響について】 平成22年4月19日10時54分現在
本日(4/19)、根室線 帯広駅構内で釧路 7時39分発 札幌行き 特急スーパーおおぞら4号に
車両不具合が発生しました。この影響により、一部の列車に遅れが発生しております。

【沿線火災による列車への影響について】 平成22年4月19日10時52分現在
本日(4/19)、根室線 直別駅構内で沿線火災が発生しました。現在、消火活動を行っています。
この影響で、一部の列車に遅れが発生しています。

▲札幌 7時03分発 釧路行き 特急スーパーおおぞら1号 : 浦幌駅停車中
--------------------------------------------------------------------------------
▲釧路 7時39分発 札幌行き スーパーおおぞら4号 : 約1時間35分遅れ
▲釧路 8時39分発 札幌行き スーパーおおぞら6号 : 約45分
811名無し野電車区:2010/04/19(月) 12:11:20 ID:J7U966ZRO
>>807-808
こういうことされるから新聞社も厳しくなってるのがわからんのかねぇ。
自分で自分の首締めてる真性の馬鹿だな。
812KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/04/19(月) 12:22:50 ID:OpW5OgvUP
おまけに記事をさっさと消すから、ニュース系スレじゃ全文引用が当たり前になっちゃってる。
813名無し野電車区:2010/04/19(月) 12:26:19 ID:/jRrz5uK0
ブックマークサイトやTwitterでつぶやくのもダメなのか?
814名無し野電車区:2010/04/19(月) 12:40:10 ID:x+z9nTSuO
4005D、キハ183代走にてまもなく札幌発車
815名無し野電車区:2010/04/19(月) 13:20:28 ID:+1zWqOXg0
>>798
何だ、てめえは?

スレ違いだ!! 二度と来るな!!!!
816◇QEAxivaL96:2010/04/19(月) 19:03:00 ID:3Dno/1cw0
幼女のオメコはええ香りやのぅ〜








(-д-;)ハァハァ…
817◇QEAxivaL96:2010/04/19(月) 19:04:57 ID:3Dno/1cw0
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔


818◇QEAxivaL96:2010/04/19(月) 19:07:05 ID:3Dno/1cw0
淫汁100%トベラサワー…








(-д-;)ハァハァ…
819東京空港交通・男鹿昭祐 ◇QEAxivaL96:2010/04/19(月) 19:09:48 ID:3Dno/1cw0
ガマン汁ぎょうさん出とるでぇ〜









(-д-;)ハァハァ…
820名無し野電車区:2010/04/19(月) 20:22:09 ID:G3/XJiLo0
19日午前8時50分ごろ、十勝管内池田町のJR根室線池田駅で、釧路発札幌行きの特急スーパーおおぞら4号(9両編成)の先頭車両の自動列車停止装置(ATS)が誤作動して停車。車両点検後、約15分遅れで運転を再開したが、帯広駅で再び誤作動した。

 JR北海道によると、ATSは車両が停止信号を越えて進行しようとした場合に作動するが、誤作動が続いたため帯広駅で前方2両を切り離し、乗客209人を後方車両に移動させ、1時間40分遅れで運転を再開した。
821名無し野電車区:2010/04/19(月) 20:39:57 ID:x75Jcv51O
>>820
またATSか
822名無し野電車区:2010/04/19(月) 23:30:58 ID:Sp8kbpkd0
>>820
北海道新聞 > 道内

JR根室線でトラブル相次ぐ 特急のATSが誤作動 直別駅付近で野火 (04/19 11:21、04/19 13:17 更新)
(※野火の事故のみ)
19日午前9時50分ごろ、釧路市音別町のJR根室線直別駅近くの原野で野火が発生し、
約6ヘクタールを焼いた。
釧路署によると、現場は同線と国道38号の間で、同駅から約300メートルの距離。火は線路近くの
標識も焼き、国道をまたいで飛び火した。このためJRの札幌―釧路間の特急2本に最大1時間5分の
遅れが出た。国道も一時、通行止めになった。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/226888.html

読売 > 北海道

線路わきで野火、根室線遅れる 2010年4月19日
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20100419-OYT8T00747.htm

-----

JR北のATS関連の記事(事故)は、最近だと
・2010年2月24日
 ATSの誤作動で特急スーパー北斗が部分運休
 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1265550923/497
・2009年1月15日
 JR函館線の江部乙駅−滝川駅間で普通列車が前方の貨物列車と異常接近したトラブル
 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233058690/424-425
823名無し野電車区:2010/04/20(火) 00:09:03 ID:cDX3g8UA0
>>822
切り離した後の運転台はどうだったんだろ?
通常の運転台、もしかして回送用の簡易運転台?
824名無し野電車区:2010/04/20(火) 00:52:18 ID:Hrb1aSPPP
いつもの多頭増結だったんじゃないの?
多分
←札幌方
 先頭−中間−先頭−中間−中間−中間−中間−中間−先頭
825名無し野電車区:2010/04/20(火) 01:52:00 ID:2B97lo7wO
>>823
回送運転台は全部釧路方だろw
826名無し野電車区:2010/04/20(火) 09:09:39 ID:wg/fzzRb0
DD51の重連運転じゃない?
827名無し野電車区:2010/04/20(火) 09:51:21 ID:7qPamShI0
>>816-819
暇人乙。おととい来やがれ!!!
828名無し野電車区:2010/04/20(火) 21:25:48 ID:Gurl7HMF0
北海道新聞 > 地域・道南

イカ飯弁当で函館PR 市漁協など開発、試食会(04/20 13:56)
(※見出しのみ。画像あり)
函館市漁協と、道南食材を使った弁当を製造・販売するアイ・エス・アイ興発(函館)が、函館市漁協
女性部手作りのイカ飯などを使った「イカ飯弁当」(仮称)を開発し、19日に函館魚市場で試食会を
開いた。出された意見を参考に、5月中旬ごろにJR函館駅構内のキヨスクで1個700円台で販売する
予定だ。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/227103.html
829名無し野電車区:2010/04/20(火) 21:30:18 ID:Gurl7HMF0
毎日 > 北海道

スポーツ北海道:サッカー・J2 コンサ応援ツアー(5月16日(日)) /北海道 2010年4月20日 地方版
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20100420ddlk01050214000c.html
830名無し野電車区:2010/04/20(火) 21:51:49 ID:xzp049gr0
NE-105編成はクモハがモハになっているがJRでの運転台撤去は国鉄時代を含めても史上初かと。
301系は運転台機器の撤去と前面窓塗りつぶしのみで乗務員室が残っていたため形式変更はされていなかった。
831名無し野電車区:2010/04/20(火) 22:18:12 ID:5wstvNbj0
通報しました。
832名無し野電車区:2010/04/20(火) 22:20:22 ID:b2Cgqzv+0
833名無し野電車区:2010/04/20(火) 22:24:15 ID:g6LL78100
形式変更がされるのって、ただ運転室潰したから?

なんかもう足回りとかモータとか天井とか含めてほとんど原型とどめてないから、
新たに形式を取得して、その結果モハになったって感じがしたんだが。


中身は総とっかえだもんね。アレを復活させる根性に乾杯したい。
834名無し野電車区:2010/04/20(火) 23:25:57 ID:vstCTIxk0
運転台撤去はリゾート改造でならあったような気が
アルコンの中間車キハ59-101とか?
835名無し野電車区:2010/04/21(水) 01:18:14 ID:jeK4dm2d0
ライトも789系と同じ奴に交換されてる??
http://railf.jp/news/2010/04/20/213000.html
836名無し野電車区:2010/04/21(水) 01:22:50 ID:5jjsCiMH0
基本的なこと聞くけれど、東北新幹線の新青森開通で、白鳥が増備されるから785系が改造されたってこと?
んで、白鳥は新青森−青森−函館って感じで青森駅で方向転換されて運転されるの?
837名無し野電車区:2010/04/21(水) 02:12:08 ID:4guGMIL10
721が川重で製造中らしいね
838名無し野電車区:2010/04/21(水) 02:40:08 ID:KyhVDaoH0
>>835
今までのスーパーカムイ785系改造車と同じで、運転台下の前照灯をHID化しただけだろ。
839名無し野電車区:2010/04/21(水) 02:46:00 ID:G7Zdq6nC0
>>830
モハ30二代目というものがあってだな・・・。

車籍引継ぎだけなら、ロクサン型に多数。
あと、
形式区分変更を伴わなければクモハ40→クモハ41もあり。
840名無し野電車区:2010/04/21(水) 07:06:42 ID:86NLouaC0
朝日 > 北海道

特急呼ぶドリカムの曲 池田駅 2010年04月20日
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001004200002
841名無し野電車区:2010/04/21(水) 11:07:15 ID:HLpPr9asO
>>837
731顔クハ721-5000の登場、モハ新製で編成再組み替えだろうか。

クハ14両とモハ7両を新製し、モハ721-5001を改造改番して7本をオール5000番台に。
1000番台を8本復帰させ、711非冷車を置き換え。
ローカル用は711冷改車で運用とか。

735を登場後の721新製となれば、エアポート用しか有り得ないが…

その前に事業計画にあったっけ?
842名無し野電車区:2010/04/21(水) 11:07:17 ID:fuHDU8FpO
>>837

いまさら721系?

数字の頭にEとか付いてないかい?
843名無し野電車区:2010/04/21(水) 11:22:56 ID:G7Zdq6nC0
>>841
事業計画にも無いから
http://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/jigyoukeikaku/22jigyou.pdf

どうなんだろうね。

Eが付いてんだと思っているんだけど写真が出たらそれでひっくり返るレベル。
844名無し野電車区:2010/04/21(水) 11:45:20 ID:AgFnB4kJ0
845名無し野電車区:2010/04/21(水) 12:36:44 ID:RmlJ6FLu0
>>837
721今造ってるって、現場の人から聞いた話?

通勤電車の新製は今年度の事業計画に盛り込まれてないけど・・・
846名無し野電車区:2010/04/21(水) 13:25:34 ID:w3JD32Q90
考えてみれば721もデビューから20年以上経つんだな、見た目にはそんなに古さは感じさせないけど。
847名無し野電車区:2010/04/21(水) 13:30:27 ID:LyHW+Soe0
785を緑色に塗りたくった上に721新製とかコヒはネタに走ってるとしかおもえん
848名無し野電車区:2010/04/21(水) 13:42:56 ID:kPbO0DfV0
釣りだろ?
849名無し野電車区:2010/04/21(水) 13:54:32 ID:5lGnSVQZ0
>>847
海峡線転用だから塗装しなけりゃかえってオカシイだろ
850名無し野電車区:2010/04/21(水) 16:20:41 ID:sX7qQ79u0
851名無し野電車区:2010/04/21(水) 17:13:05 ID:QUh+v8Lk0
3両目のタラコキハは1758
日曜日から運用開始
852名無し野電車区:2010/04/21(水) 17:33:22 ID:1g7Daj2sO
千歳線グモにより札幌圏若干乱れてます

今は復活したけど16時過ぎの札駅カオスだった
853名無し野電車区:2010/04/21(水) 18:41:22 ID:mKokHx9B0
手稲行きの幕を出したエアポートという珍しいものを目撃。
854名無し野電車区:2010/04/21(水) 18:58:05 ID:6OoTPv/I0
NE-105編成の運転台撤去跡には何が入っているんだ?
業務用室?それとも単なるデッドスペース?
855名無し野電車区:2010/04/21(水) 19:12:03 ID:rxA5tomG0
>>854
客用デッキって発想はないのか?
856名無し野電車区:2010/04/21(水) 19:47:24 ID:86NLouaC0
朝日 > 北海道

朱色「キハ40系」でスロー旅 2010年04月21日
(※一部のみ)
朱色の気動車がGW期間中に走るのは30日だけで、その後は5月8日〜10月31日の毎週第2と
第4土曜日に同区間を運行する予定という。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001004210005

もう楽しめぬ 運転士の眺望 2010年04月21日
(※一部のみ)
車窓は展望設備ではないが、鉄道ファンなどには好評だった。鉄道ファンで作る鉄道友の会
北海道支部の会員、奥野和弘さん(67)は「先頭車両の車窓は、果てしなく延びる線路を列車が
走る様子を体感できる楽しみな場所だった。立ち入り禁止は鉄道ファンや子どもらには残念だが、
危険が伴うなら致し方ない」と話している。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001004210006

>>851
JR北海道釧路支社:懐かしの列車が帰ってくる!キハ40 柿色 運転
※2010年4月21日10:57更新:4月21日(火)〜4月27日(火)、注:4/25(日)から3両運用
http://www.jrkushiro.jp/kiha40unyou.html
857名無し野電車区:2010/04/21(水) 19:49:24 ID:86NLouaC0
北海道新聞 > 地域・道北・オホーツク

「ありがとう」横断幕掲示 開業100年迎える留萌駅(04/21 13:40)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki4/227293.html

北海道新聞 > 話題

JR旭川駅内の郵便局に「スーパーカムイ」ポスト(04/21 08:24)
(※駅舎内のポストの画像あり)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/227213.html

>>847>>849
785系改造車が本線試運転 2010-4-19
http://railf.jp/news/jr/hokkaido/
858名無し野電車区:2010/04/21(水) 19:53:13 ID:cD0Sk1ncP
スーパーカムイのポストはきっとHL-1005編成の魂が舞い降りてきたんだろうな。
859名無し野電車区:2010/04/21(水) 20:08:39 ID:6OoTPv/I0
マイクロエースの789系1000番台は「スーパーカムイ」の名称が商標権に引っかかるために使えず仕方なく「快速エアポート」で製品化されている。
785系が「すずらん」で製品化されているのも同じ理由。
公募で決めた愛称なのに何故商標権の問題が絡むんだ?
860名無し野電車区:2010/04/21(水) 20:29:22 ID:HLpPr9asO
>>843
ところが束にもE721新製予定がないと思ったが…
861名無し野電車区:2010/04/21(水) 20:34:52 ID:dWToh/8T0
>>859
商標も何も知らないシロートさんからの公募で決めた愛称だからだろ、
公募じゃなかったら最初から他社の商標にぶつからないように決めてると思う。
862名無し野電車区:2010/04/21(水) 21:50:56 ID:bZo5wZRk0
商標はジャンルごとに別扱いだから、鉄道の名前として使える商標が
玩具の名前には使えないとか普通にありうるだろ。
863名無し野電車区:2010/04/21(水) 22:51:21 ID:tSKVGtlk0
>>859
JR北海道は「スーパーカムイ」の商標権を持っていない
864名無し野電車区:2010/04/22(木) 00:02:58 ID:ajOXS96I0
ララァ専用モビルアーマーを思い出した
865名無し野電車区:2010/04/22(木) 00:31:14 ID:vlZk6Kf10
あー
ヘルペスの事ですね
866名無し野電車区:2010/04/22(木) 00:53:36 ID:POiuBYf30
いっそのこと「超神」とかで売り出したらどうよ
867名無し野電車区:2010/04/22(木) 02:02:10 ID:de0wQMST0
>>863
スーパーつき列車名で商標とってるのスーパーとかちと
スーパーホワイトアローだけみたいだ。
北斗、おおぞらはとってるけどスーパーの冠付きはなし。
JTもクリスタルエクスプレスやフラノエクスプレス、ニセコエクスプレス、
ノロッコ号はあるけどノースレインボーエクスプレスはなし。
すずらん、ライラック、オホーツク、はまなすも取ってる。
北斗星に至っては漢字表記のほかローマ字表記まである。
DMV\Dual Mode VehicleとかDarwin、Train on Trainなんかも商標を取ってるけど
スーパー白鳥やスーパー宗谷もないし、近年設定の列車の愛称名は
商標出願してないみたいだね。
868名無し野電車区:2010/04/22(木) 07:05:40 ID:Y5U89HAJ0
北海道新聞 > 道内

JR千歳線で人身事故(04/21 23:57)
(※見出しのみ)
21日午後4時10分ごろ、千歳市千代田町7、JR千歳線の千歳駅構内で、40代の男性が
ホームから転落し、新千歳空港発小樽行きの快速エアポート(6両編成)にはねられた。男性は
頭などを打ち重体。列車の乗客にけがはなかった。千歳署は自殺と事故の両面から調べている。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/227360.html
869名無し野電車区:2010/04/22(木) 07:38:00 ID:qxzIHGYC0
今年のGWは増結あんま無いのかな、北斗の増結が少ないのが意外
870名無し野電車区:2010/04/22(木) 08:02:07 ID:giwxwYxu0
>>869
だまれクズ
871名無し野電車区:2010/04/22(木) 12:56:45 ID:UfuZbE+W0
カルシウム取れ
872名無し野電車区:2010/04/22(木) 21:50:38 ID:YuQqLNk3O
>>870

あんた〜〜〜 サイト運営上氏んでくれ
873名無し野電車区:2010/04/22(木) 22:07:59 ID:5BNpLJWJ0
死ぬのは良いが、鉄道は使用しないように。
そこんところよろしく。
874名無し野電車区:2010/04/22(木) 22:10:16 ID:Ci7RtBzn0
870が何でそこに噛み付くのか理解不能。
875名無し野電車区:2010/04/22(木) 22:12:51 ID:528wIb6g0
>>867
スーパー特急のバーゲンセールだぜ・・・
876名無し野電車区:2010/04/22(木) 23:05:26 ID:giwxwYxu0
>>871-873
いい加減にしろよこの野郎ども
877名無し野電車区:2010/04/22(木) 23:17:24 ID:giwxwYxu0
>>874
理解不能ならいちいち書くなボケ。氏んでくれ。
878名無し野電車区:2010/04/22(木) 23:18:48 ID:YthfLKEd0
千歳線で人身事故の模様

http://mobile.jrhokkaido.co.jp/web/index.asp
879名無しの電車区:2010/04/22(木) 23:22:27 ID:b5Vt3Lsh0
>>878
人身起こした車両は急行はまなす?
880名無し野電車区:2010/04/22(木) 23:25:26 ID:giwxwYxu0
エアポートだボケ 
881名無し野電車区:2010/04/22(木) 23:29:16 ID:JhfcWxaO0
東京発 ttp://www.club-t.com/spgroup/2010/014_japan/
大阪発 ttp://meito.knt.co.jp/3/tr/D339133-201005/
博多発 ttp://www.jrkyushu.co.jp/ryoko/pdf/20100330.pdf
記念品 ttp://shop.knt.co.jp/mtdb/contents/0198/course/imgs/1005/K7099_bt.pdf
東京・博多発 JR九州ホテル鹿児島、 大阪発 城山観光ホテル
882名無し野電車区:2010/04/22(木) 23:29:50 ID:Rj3ov5xf0
4014Dが追分→南千歳で停車中→急行はまなすは接続待ちのため停車中
という解釈でおk?
883名無し野電車区:2010/04/22(木) 23:39:32 ID:YthfLKEd0
【人身事故による列車への影響について】 平成22年4月22日23時27分現在
本日(4/22)、千歳線で発生した人身事故の影響により、札幌 22時00分発 青森行き 急行はまなすが南千歳駅で停車中です。
また、釧路 19時08分発 札幌行き 特急スーパーおおぞら14号が約55分遅れで運転しています。
884名無し野電車区:2010/04/22(木) 23:39:33 ID:GZ9Nhi9h0
【北海道】自殺か?男性がホームから転落して列車にはねられ重体 JR千歳線千歳駅
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271939735/

このスレは>>878ではなくその前日の>>852>>868の件
885名無し野電車区:2010/04/22(木) 23:45:09 ID:YthfLKEd0
平成22年4月22日23時42分現在
本日(4/22)、千歳線で発生した人身事故の影響により、札幌 22時00分発 青森行き 急行はまなすが南千歳駅で、札幌 22時50分発 苫小牧行き 普通列車が千歳駅で停車中です。
また、釧路 19時08分発 札幌行き 特急スーパーおおぞら14号が約55分遅れで運転しています。
886名無し野電車区:2010/04/22(木) 23:46:18 ID:CwdWoDh+0
早いようですが次スレ

★☆JR北海道総合スレッドPART79☆★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1271947341/
887名無し野電車区:2010/04/22(木) 23:46:33 ID:dh/hNEse0
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1271947341/
次スレ立ってる
まだ早すぎると思わんか?
888名無し野電車区:2010/04/22(木) 23:52:16 ID:nJQn2pYq0
トイレットペーパー全部使い果たして、
「よし、次のを買いに行こうか!!」って事にはならないだろ?
889名無し野電車区:2010/04/22(木) 23:53:54 ID:GZ9Nhi9h0
まぁ便所の落書きだから、トイレットペーパー扱いは言い得て妙ではある
890名無し野電車区:2010/04/22(木) 23:58:49 ID:YthfLKEd0
千歳線人身事故は、南千歳〜美々駅間の模様
http://news.nifty.com/cs/domestic/trafficdetail/rescue-430924/1.htm
891名無し野電車区:2010/04/22(木) 23:59:18 ID:nJQn2pYq0
後3日でこのスレを埋めましょう
それ以上だと、新スレ落ちる刑法ですから
892名無し野電車区:2010/04/23(金) 00:30:44 ID:06Tx3bue0
平成22年4月23日00時29分時点の情報です
▲札幌 22時00分発 青森行き 急行はまなす : 南千歳駅停車中
▲札幌 22時50分発 苫小牧行き 普通列車 : 千歳駅停車中


893名無し野電車区:2010/04/23(金) 00:32:16 ID:AqSjPDjyO
ほぼ毎日苗穂駅に行っている撮り鉄くたばれ
894名無し野電車区:2010/04/23(金) 00:33:06 ID:cikSYQ7k0
毎日 > 北海道

GW:予約状況、空の便が昨年上回る JR、道東・道南の出足鈍く /北海道 2010年4月22日 地方版
(※JRの箇所のみ)
JR北海道によると、全体の予約率は35・8%で昨年並みだが、高速道路料金の割り引きの影響で
道南、道東方面で出足が鈍いという。15日現在のまとめでは、予約席数は函館方面で昨年比
86・4%、釧路・帯広方面が同90・5%に落ち込んだ。本州方面は堅調で、上野行きの夜行列車は
ほとんどが予約率6割を超えた。
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20100422ddlk01040036000c.html

北海道新聞 > 政治

道新幹線の札幌延伸 函館−新函館間、経営分離回避を 函館市要望へ(04/22 09:49)
(※見出しのみ)
函館市は、北海道新幹線が札幌に延伸した場合、JR北海道が並行在来線として経営分離方針を示して
いる函館線の函館−新函館(北斗)間(約18キロ)について、経営分離しないよう要望する方針を決めた。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/227427.html

北海道新聞 > 生活情報

温泉旅館もとよし別館「鉄ちゃんと鉄子の宿」開業式典(網走市呼人、2010/4/29(木・祝))
(※一部のみ)
「鉄ちゃんと鉄子の宿」は鉄道ファンや家族連れ向け。旧国鉄の職員保養所を改装し、記念切符や
鉄道模型などを集めた資料室を整備した。目の前を走るJR石北線の列車を眺めながら鉄道づくしの
滞在を楽しめる。(注:素泊まり可)
http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/eventdata/89915.php
895名無し野電車区:2010/04/23(金) 01:02:27 ID:06Tx3bue0
平成22年4月23日01時02分時点の情報です
▲札幌 22時00分発 青森行き 急行はまなす : 南千歳駅停車中
▲札幌 22時50分発 苫小牧行き 普通列車 : 約1時間20分遅れ



896名無し野電車区:2010/04/23(金) 01:09:37 ID:ZztQeQ5J0
2日連続で人身か
897名無し野電車区:2010/04/23(金) 01:21:54 ID:06Tx3bue0
平成22年4月23日01時20分時点の情報です
▲札幌 22時00分発 青森行き 急行はまなす : 約2時間20分遅れ

--------------------------------------------------------------------------------
▲札幌 22時50分発 苫小牧行き 普通列車 : 約1時間20分遅れ
▲札幌 23時59分発 千歳行き 普通列車 : 約30分



898名無し野電車区:2010/04/23(金) 01:40:45 ID:U2LvCny90
スレ違いかもしれないけど、「北海道の交通情報」のスレ、無くなってしまったんですね。
そのスレで問題になった列車番号だけのカキコ。でもここでは06Tx3bue0さんのカキコ、
解りやすくてとても好感が持てます。
899名無し野電車区:2010/04/23(金) 01:59:06 ID:h1+aczyBP
はまなすの客はいいけど会社帰りの巻き添え電車は災難だなぁ
900名無し野電車区:2010/04/23(金) 02:08:10 ID:06Tx3bue0
JR千歳線で男性はねられ死亡
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/227607.html
901名無し野電車区:2010/04/23(金) 07:56:01 ID:t/UFHbaL0
>>887
どうせ東苗穂と同じヤツの早漏だろ
次スレは>980を踏んでからだとしつこく言ってるんだが
902名無し野電車区:2010/04/23(金) 08:25:58 ID:HozwKDJA0
>>891
本末転倒
903名無し野電車区:2010/04/23(金) 08:52:57 ID:JnWMve8H0
>>894
>北海道新幹線が札幌に延伸した場合、函館市は函館−新函館(北斗)間(約18キロ)を経営分離しないよう要望。


札幌延伸どころか、函館延伸もあやしい。
いっそ、内地から函館駅に乗り入れたら?
904名無し野電車区:2010/04/23(金) 09:14:38 ID:ygwHE3Fm0
新函館までは120%
905名無し野電車区:2010/04/23(金) 10:51:20 ID:46nHssPk0
無賃乗車繰り返し解雇処分ttp://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7004031191.html
JR北海道の子会社の社員がIC乗車券を不正に使用して無賃乗車を繰り返し、解雇処分を受けていたことが
わかりました。
解雇処分を受けたのはJR北海道の子会社、「北海道ジェイ・アール・サービスネット」の20代から60代の社員
あわせて6人です。JR北海道によりますと、駅で改札業務などを行っていた6人は、出勤に使う駅の改札はIC
乗車券で通ったうえで、勤務先の駅では改札を通らずに駅事務室に入って専用の端末で乗車記録を消し、
無賃乗車していたということです。6人の無賃乗車は、去年2月からことし1月までの間で、あわせて211回、
4万2220円分にあたり、6人の社員は1月末で解雇処分を受けていました。
JR北海道は子会社社員の無賃乗車について「たいへん遺憾で申し訳ない。今後、再発防止に努めたい」としています。
nhkは何時削除か分からないので
906名無し野電車区:2010/04/23(金) 10:57:50 ID:n3DYZPGh0
>>903
線路敷設もうしてるのに撤回はないでしょう
というか、函館<>新函館って別に並行してなくね?
907名無し野電車区:2010/04/23(金) 11:39:13 ID:GZyB2FbfQ
子会社解雇当然だわなw
908名無し野電車区:2010/04/23(金) 12:22:56 ID:NT9iq05N0
函館ー新函館の廃止は論外だが、並行3セクにオマケでつけてあげないと貴重な収入基盤が危うくならないか?
909名無し野電車区:2010/04/23(金) 12:29:42 ID:JnWMve8H0
>>908
のりかえが面倒。
910名無し野電車区:2010/04/23(金) 12:32:13 ID:JnWMve8H0
>>908
新幹線運行を山形特急保有みたいに3セク(北海道・函館市・北斗市…)にやらせて、
今までどおり在来線をJRに頼むのがいいと思う。
911名無し野電車区:2010/04/23(金) 13:50:21 ID:uMNW7U9P0
>>907
でも、諭旨解雇だから、退職金は8割支給されてる。
912名無し野電車区:2010/04/23(金) 14:31:10 ID:99pEYSxT0
子会社の人にはパスが出ないんだ。
なんか不公平が引き金になってない。
913名無し野電車区:2010/04/23(金) 17:44:24 ID:ZnhSOkCf0
>>886-887>>901
JR四のスレとかはこんなケースが生じるのは日常茶飯事だけどな。

>>898
次スレが立たないのは需要が少ないのでもう立てる必要が無くなったからだろ。
交通情報板自体も過疎って来ているし。
914名無し野電車区:2010/04/23(金) 18:00:29 ID:z67Wyarc0
>>893
だから何度言えばわかるんだ? おととい来やがれ!!
915名無し野電車区:2010/04/23(金) 18:07:25 ID:GyF5XQob0
頭悪いな。どうせ行って戻ってくるだけなら、大型の回数券を使い倒せばいいのに。
アホ過ぎる。
916名無し野電車区:2010/04/23(金) 18:55:31 ID:9RpRQxi00
ここのスレ、過疎ってるな〜
917名無し野電車区:2010/04/23(金) 19:36:53 ID:lXV4lPqa0
特急の展望スペースで線路監視を行う保線作業員はバイクレース並の安全対策(フルフェイスヘルメットや脊髄パッド入りプロテクター)が必要かもしれないな。
万一のときに後方に退避出来れば良いが直前にダンプカーが侵入したら避け切れないかと。
福知山線脱線事故でも脊髄損傷した乗客が30人ほど出たが。
918名無し野電車区:2010/04/23(金) 20:19:46 ID:J0L1x/P8O
やりすぎだなJR北海道さん
919名無し野電車区:2010/04/23(金) 20:20:42 ID:0oW4l7Yc0
22日の人身事故、遠い知り合いかもしれない・・・・・

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
920名無し野電車区:2010/04/23(金) 21:53:30 ID:JnWMve8H0
JR北海道の車両って、JR九州の車両に乗るといかに遅れているか
よくわかる。JR北海道は国鉄の体質を抜けきれてない。
921名無し野電車区:2010/04/23(金) 22:21:50 ID:JWDuFFCP0
>>920
このスレはJR北海道の批判は禁止です。
922名無し野運転所:2010/04/23(金) 22:57:40 ID:hNJbolu3P
>920
具体的に詳しく。可能ならな。(w
923名無し野電車区:2010/04/24(土) 00:42:27 ID:/+kurnwF0
>>920
四国のほうがもっと(ry
924名無し野電車区:2010/04/24(土) 00:51:31 ID:XbXspXp+0
>>905>>911
北海道新聞 > 道内

「キタカ」を不正使用 JR関連社6人 こっそり解雇(04/23 07:04、04/23 10:46 更新)
(※見出しのみ)
JR北海道のグループ会社「北海道ジェイ・アール・サービスネット」(札幌)の社員6人が昨年2月から
今年1月まで、集積回路(IC)乗車券「Kitaca(キタカ)」を不正に使用し、無賃乗車を約200回繰り返して
いたことが22日分かった。キタカの不正使用が明らかになったのは初めて。6人は1月末で諭旨解雇と
なったが、JR北海道はこの処分を公表していなかった。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/227611.html

>>912
毎日 > 経済
JR北海道:IC乗車券で無賃乗車 グループ会社の6人 2010年4月23日 11時04分
(※一部のみ)
6人に通勤手当は支給しているが、いずれも定期券を使用していなかった。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100423k0000e040018000c.html

読売 > 北海道
「キタカ」使い無賃乗車…JR子会社の6人 2010年4月23日
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20100423-OYT8T00744.htm

産経 > 事件
JR北海道子会社社員が無賃乗車 IC乗車券不正使用で6人解雇 2010.4.23 10:26
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100423/crm1004231028004-n1.htm

STV動画ニュース
◆JR関連社員、「Kitaca」不正使用 2010年4月23日(金)「ストレイトニュース」)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20100423114632/index.html
925名無し野電車区:2010/04/24(土) 01:48:42 ID:VBbu3rNO0
>>920
たぶん、言いたいことってデザイン面でってことだろ(内装も含めて)、わざわざJR九州を出すってことは。
でも、賛否両論あると思うよ、JR九州の車両って。
確かにJR九州の車両って国鉄時代では考えられない奇抜性があって、でも、それについていけない
人もいるんじゃない?(俺もそう)。JR北海道の車両は国鉄時代のデザインを引きずっているかもしれないけど、
俺からすれば、とても心地良いデザインに思える。
926名無し野電車区:2010/04/24(土) 06:37:13 ID:pTbZoIqz0
>>922
817系
ttp://blogs.yahoo.co.jp/syounankozou0427/45859598.html
885系
ttp://www.geocities.jp/shindaisakura/885kei.html


北海道の普通電車だと711系、九州のハイクオリティ。
九州のほぼすべての電化路線で乗る機会がある。
九州特急に乗るとレベルの高さに驚かされる。
普通車でも内装と座席のよさに満足する。
一度乗ったら病みつき間違いなし。
シートがモケットとかありえない。
927名無し野電車区:2010/04/24(土) 07:46:15 ID:+0vQwtA+0
>>926
写真だけじゃわからないけど実際九州旅行すれば、車両だけでなくあらゆる面で格が違うことを思い知らされるよな。
両社のターミナル駅である博多と札幌を比べても、全然違う。
新幹線があるから当たり前っていう反論は受けつけないよ。それを差し引いてもとてもかなわない。
928名無し野電車区:2010/04/24(土) 08:39:33 ID:qIEhevKKO
百年ちょい前まで原始林のとこと、前から街だったとこを比べられてもねぇ。

高速インフラだってかなりの差でしょ。
最初から島自体の規模が全く違う。
929名無し野電車区:2010/04/24(土) 08:47:51 ID:6Xa5lIT8O
九州は高速バスと激しい競争があるからでは?
930KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/04/24(土) 11:20:15 ID:UMjf4/mJP
120年前のことを言うなら横浜とか人口十数人の村だぞ。
50年くらい前にゃ新宿は水道局が広がってたし。
931名無し野電車区:2010/04/24(土) 11:28:34 ID:ph2EmwPD0
何も無い原生林と十数人でも人が居た村を比べるのはどうかと
それに横浜は当時から世界最大級の都市のすぐそばだし条件が違う
932名無し野電車区:2010/04/24(土) 11:56:31 ID:oS31YpjJ0
スーパー宗谷のグリーン車は定員少なすぎ。
9人しか乗れないって・・・。
933名無し野電車区:2010/04/24(土) 12:56:40 ID:/7w6xJx40
>>930
それは…札幌のことじゃなかったか>人口十数人の村
934名無し野電車区:2010/04/24(土) 13:12:40 ID:ESb3gxzwO
九州には130キロで爆走する振り子気動車がないぞ(笑)
935名無し野電車区:2010/04/24(土) 13:44:54 ID:i1UVtFQl0
九州だったら耐寒耐雪設備いらないもん。
北海道だと車両から駅からその他もろもろ
冬対策に金かかる。
車両内装の遊び心なんて、二の次三の次でしょうや。
936名無し野電車区:2010/04/24(土) 14:55:17 ID:5Xi70r910
>車両内装の遊び心なんて、二の次三の次
国鉄じゃないんだよ。
937名無し野電車区:2010/04/24(土) 15:23:47 ID:DIMz6Tt50
九州はハウステンボス用以外の783系に乗るとがっかりする
こういうところにしわ寄せが来てるんだなと
938名無し野電車区:2010/04/24(土) 15:34:20 ID:FFpSKZS+0
九州の木の内装作ってるのは北海道の工場なんだよ。
JR北はコストでだめなんだろうな。
939名無し野電車区:2010/04/24(土) 15:55:27 ID:fq+DSH0g0
なんか、視野の狭い話をしている奴がいるな。
俺も九州の車両の内外装のデザインは、好き嫌いはともかく、デザインに力を入れてるのが伝わってくるが
鉄道車両というものは、デザインだけ見て評価されるものではないだろうに。
車両性能、機能性、その他いろいろな要素があって
それらの要素を踏まえ、各社、様々な考え・方向性のもとで、鉄道車両を製造しているわけで
内外装だけで、一概に遅れてるだの進んでるだの言うのは視野が狭い。

たとえば、JR北海道は、近郊型である721系の、20年も前に作られた車両でも
130km/h運転という速達サービスを実現しているが(731系も性能上は130km/h対応)
JR九州には、130km/hで高速運転できる性能の通勤・近郊型電車は一つもない。
それ以外にも、深川の事故を見ればわかるように、高運転台設計等による安全性の向上も目指している。
そのように、北海道の車両のほうが優れている点もある。

単に内外装だけの議論で、鉄道車両に優劣を付けるのはおかしいと思う。
940名無し野電車区:2010/04/24(土) 16:01:50 ID:DIMz6Tt50
でも、内外装って接客部分の基本というか入り口だからね
新型の新幹線車両より乗り心地や居住性が悪くても500系に人気があるのと同じで
しかも見た目で居住性や乗り心地がいいと錯覚する奴までいる始末だ
941名無し野電車区:2010/04/24(土) 16:27:54 ID:fq+DSH0g0
>>926
座席も含めてだが、デザイン等は完全に好き嫌いが分かれると思う。
たとえば、まさにお前が示した、817系についてのそのブログ記事の中には
「デザイン的には斬新なものだと思いますが、車両の中の空間としては、ちょっと・・・・。」
って否定的な意見も書かれているでしょ。

お前は「病みつき間違いなし」だと思っていても、他人にはそうでなかったりする。
そういうもの。

>>935
車両内装に力を入れることは「遊び心」とは少し違うような気もするが
北海道の車両は設備面が非常に重要なのはその通りだろうな。

一レスがあまりにも長くなるんで、>>939とは別に書き込んだ。ご容赦を。
942名無し野電車区:2010/04/24(土) 16:49:50 ID:wzlN9kFK0
817で鳥栖〜八代乗り通すと、かなりケツが痛くなる。
943名無し野電車区:2010/04/24(土) 17:05:25 ID:twe7RsWh0
>>940

しかし、500系は見た目の人気は集めたけど
不便な点が多くのぞみ運用から撤退したけどねw
944名無し野電車区:2010/04/24(土) 17:26:30 ID:laEbeBnJ0
もう、500系を越える“かっこいい”鉄道車輌は出ないだろうな。
945名無し野電車区:2010/04/24(土) 17:36:49 ID:9PNsv9b3O
>>944
新型スカイライナーは久しぶりに500系並みにかっこいいと思った。
946KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/04/24(土) 18:27:42 ID:UMjf4/mJP
俺の心の中では至高の一品として100系顔が永遠に輝いてるよ。
947名無し野電車区:2010/04/24(土) 19:01:31 ID:laEbeBnJ0
JR北海道のジョイフルトレインは皆良い顔しているよな。
子供が先頭車をバックに記念写真を撮っている車輌は、やっぱり良い。

>>946
100系は先行車と量産車のどっちがお好みですか?
948名無し野電車区:2010/04/24(土) 19:30:25 ID:fBfFvTV/0
次スレとマルチスマソ

>>>20=前スレ>>798>>893
>気持ちはわからないわけではないが、明らかにスレ違い。
>そういうことは、ここで叫んでくれ。
>
>http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1253106735/
949KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/04/24(土) 19:34:31 ID:BRvk4vw10
>>947
うん、200系200番台・2000番台が最高なんだ。
16両編成最終日に二階建てGに乗れてほんと良かった。
950名無し野電車区:2010/04/24(土) 19:39:47 ID:XbXspXp+0
STV動画ニュース

◆高校生が企画した駅弁販売 (2010年4月24日(土)「news everyサタデー」)
(※一部のみ。映像あり)
来年3月に閉校する由仁商業高校の生徒が考案した駅弁がきょうから、札幌駅で販売されています。
この駅弁(一個880円)は、3000個の限定でおよそ一か月間、JR札幌駅で販売されています。

http://www.stv.ne.jp/news/item/20100424174418/index.html
951名無し野電車区:2010/04/24(土) 20:13:52 ID:pTbZoIqz0
普通列車といっても使っていい車両と
そうでない車両くらいわかってほしい。


北海道のキハ40とかw
952名無し野電車区:2010/04/24(土) 20:51:35 ID:laEbeBnJ0
>>949
スーパーはつかりですか。すごく懐かしい。
上京・帰函の定番だったな。
953名無し野電車区:2010/04/24(土) 21:07:24 ID:pTbZoIqz0
JR北海道はブルーリボン賞の受賞歴なし?
954名無し野電車区:2010/04/24(土) 21:11:34 ID:laEbeBnJ0
>>952
×スーパーはつかり
○スーパーやまびこ
955名無し野電車区:2010/04/24(土) 21:13:16 ID:laEbeBnJ0
>>953
フラノエクスプレスは改造は国鉄、受賞はJR北海道。
956名無し野電車区:2010/04/24(土) 21:15:55 ID:pTbZoIqz0
>>955
国鉄で営業開始した列車はノーカウントでしょう?
957名無し野電車区:2010/04/24(土) 22:06:25 ID:U745G+bi0
>>951
何をもって「使っていい車両」って言ってるんだい?
抽象的な物言いしか出来ないのは、ろくに考えもしないで
思いつきで適当にモノを言っている証拠。
958名無し野電車区:2010/04/24(土) 22:41:55 ID:ufS+MhC10
かなり大漁だなw

釣り耐性が無さ杉w
959名無し野電車区:2010/04/24(土) 22:56:51 ID:bZAfjXNaO
281も何かの賞を貰ってなかったっけ?
960名無し野電車区:2010/04/24(土) 23:02:24 ID:HchVdZyxO
駅の機能性、充実やサービスを提供したいなら、道内でもエキュート、Dilaを主要駅や都市圏駅でもやってや
961名無し野電車区:2010/04/24(土) 23:13:04 ID:IlJ/aqkL0
>>959
94年にグッドデザイン商品(現・グッドデザイン賞)。
95年にローレル賞。
962名無し野電車区:2010/04/24(土) 23:23:56 ID:D67dvfV+0
>>939
>JR九州には、130km/hで高速運転できる性能の通勤・近郊型電車は一つもない。

というか旅客JR6社で普通or快速系列車において130キロ運転をやってないのは
気が付けば、九州だけになってしまったね。
・・・東海の銭取らるライナーを快速列車として考えればの話だけど。
まあ使用車輌は近郊型であることには違いないか。
963名無し野電車区:2010/04/24(土) 23:29:33 ID:E08gfrTy0
ブルーリボン賞の件、wikipedia眺めてきた。
フラノ以来北海道では受賞してないんだなぁ。

ローレル賞だとキハ281系気動車(1995年)のほか、731系電車(1997年)。
更に北海道関係だとDF200形ディーゼル機関車 「Eco-Power RED BEAR」(1994年)
があるんですが、近年はどちらも受賞から見放されてますね…。
964名無し野電車区:2010/04/24(土) 23:33:00 ID:HchVdZyxO
エキュート札幌
エキュート旭川
Dila手稲
エキュート白石
Dila野幌
エキュート新千歳空港

これなら儲かるだろう
965名無し野電車区:2010/04/24(土) 23:46:14 ID:XbXNg5Cj0
>>961
グッドデザインはJRがカネを払ってエントリーして受賞してる。
つまり、賞を買ったということだけどね。
966名無し野電車区:2010/04/24(土) 23:54:25 ID:m1UIq6EgO
>>964
札幌以外はどれも儲かりそうにない気がするんだが…
967名無し野電車区:2010/04/25(日) 00:43:42 ID:qlqFCJVE0
スレ違いだけど、JR九州の車両って地元九州で受け入れられてんのかな?
そのぐらいの奇抜性があった方が九州人にうけるとか?
968名無し野電車区:2010/04/25(日) 01:07:10 ID:WNNqg+cmO
それはJR九州総合スレで聞いたほうが早くない?
969名無し野電車区:2010/04/25(日) 01:59:21 ID:dyHyLlDA0
九州の場合、受け入れるという以前に目を引かないといかんからね。
少なくとも冬になれば一番頼りにされるJR北海道と違って存在感が薄い。
970名無し野電車区:2010/04/25(日) 03:27:38 ID:B9Danl+G0
九州は衛星都市が散らばっていて、都市間需要の可能性もまだ取り合いできるからバスとの熾烈な争いに注力できるけど
北海道はまず「冬なんとかまともにせんとならん」が第一だからやむなしじゃないの?

デザインたって、まーず「冬をまともに走らせないと!」ってことで、
機能的スペック最優先だもん。
971名無し野電車区:2010/04/25(日) 04:04:34 ID:WNNqg+cmO
そこで以前までキャッチフレーズだった、冬こそJRですよ
972名無し野電車区:2010/04/25(日) 04:50:10 ID:z9nmPzweO
思ったんだが、なぜ北海道はゆとりダイヤを全く導入していないの?
冬場は積雪のせいか何か知らないけど、特急を中心に数分程度の遅延が状態化してるでしょ

俺のゆとりダイヤ案
カムイ、宗谷(函館線内)…+3分
北斗…+5分
おおぞら(帯広以東)、とかち…+3分

973名無し野電車区:2010/04/25(日) 05:53:04 ID:emDm67av0
北海道の場合、黙ってても乗客が集まる
九州の場合、ライバルがたくさんいるので競争力がついた


>JR6社で普通or快速系列車において130キロ運転をやってないのは気が付けば、九州だけ
東日本、四国にも130キロ運転の普通列車があるんですか?
974名無し野電車区:2010/04/25(日) 06:15:42 ID:sIDF/FyKO
>>973
>東日本、四国にも130キロ運転の普通列車があるんですか?
常磐線、マリンライナー
975名無し野電車区:2010/04/25(日) 06:28:31 ID:B9Danl+G0
>>972
ゆとりは作っているぞ。
昔よりも遥かに遅れ実量は少ないし、
ただ、徐行とか止める基準は国鉄前夜より遥かに事前で止めたり遅めたりするようになっている。
過去は強行して当たり前だったが、強行して仮に事故起こると会社ひっくり返るほど責任負わされるようになったから無理はしなくなった。
「正確な鉄道」とは「ギリギリの職人芸&隠れオーバーでの帳じりの賜物」だったからだな。

凄まじいエンジン回転させて、殆ど暴走に近いおくれ回復運転なんて本音と建前の本音でもさせなくなってしまった。

>>972のゆとり案を越える余裕は作ってあるがそんな数分は直ぐ超えるぞ。

>>973
北海道の場合、航空機などからの転移輸送はもう出がらした
九州の場合、そもそも都市間輸送の需要が高かった

ちなみに1996年の北海道と九州との都市間輸送送量のグラフ見たことがあるが、北海道の3倍もあった。
そこまで差があるとは思わなかった。
976名無し野電車区:2010/04/25(日) 06:35:37 ID:emDm67av0
>>974
常磐線と湘南新宿ラインはそうですけど、
マリンライナーは西日本区間が130キロですよね?
977名無し野電車区:2010/04/25(日) 09:23:18 ID:Wt840VsL0
つ坂出ー高松
978名無し野電車区:2010/04/25(日) 10:45:32 ID:emDm67av0
>>977
thx。そうなのか。
979名無し野電車区:2010/04/25(日) 10:54:05 ID:emDm67av0
>>957
今の時代に
使っていい車両…817・721・313・531など

そうでない車両…711・キハ40
980名無し野電車区:2010/04/25(日) 11:06:05 ID:Ya/ELXcl0
981名無し野電車区:2010/04/25(日) 11:42:41 ID:V5lMhvG70
次スレ

★☆JR北海道総合スレッドPART79☆★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1271947341/
982名無し野電車区:2010/04/25(日) 12:45:13 ID:g/nbJgFa0
キハ281系はキハ283系と同じ変速機(N-DW18)に交換するべき
こうすれば加速がアップして所要時間短縮になるかと。
983名無し野電車区:2010/04/25(日) 13:11:04 ID:RnBpT2sj0
>>982
したところで現行の所要時間と劇的な差がつく訳じゃないだろ。
換装するのに金掛かるんだから普通に考えればやらんだろ。
984名無し野電車区:2010/04/25(日) 14:16:23 ID:B9Danl+G0
変速機が均衡速度決めているわけではないんだが
985名無し野電車区:2010/04/25(日) 18:01:38 ID:emDm67av0
>>982
キハ283系とキハ85系はどちらが上ですか?

>>984
加速と均衡速度は別もの。
986名無し野電車区:2010/04/25(日) 18:03:55 ID:csJePy3S0
735系のサイドビューは九州の817系になんとなく似てるみたいだな。
987名無し野電車区:2010/04/25(日) 18:04:08 ID:2VUO2FeH0
北海道はなぜカミンズエンジン使わないんだろう?

他のエンジンと取り回しが違うから、コスト的に乗せずらいのかもしれない
けど・・。
988名無し野電車区:2010/04/25(日) 18:16:36 ID:dYXY42L50
北海道が新世代のエンジンを導入する頃には
輸入品を使わなくてもよくなったからなんでないの?
989名無し野電車区:2010/04/25(日) 18:31:07 ID:VVzPEVnr0
>>979
なんだ、子供の戯言か。
990名無し野電車区:2010/04/25(日) 18:35:45 ID:emDm67av0
>>986
>735系のサイドビューは九州の817系に似てる

北海道もやっと真似することを覚えたんだな。
991名無し野電車区:2010/04/25(日) 18:38:49 ID:4PN0r33D0
>>986
817系も735系も同じ日立のA-trainだからね
992名無し野電車区:2010/04/25(日) 18:44:43 ID:KMH8DnVQO
>>982もう281は限界だ走り過ぎ、それに新幹線云々の路線に金掛けないだろ。
993名無し野電車区:2010/04/25(日) 18:52:50 ID:emDm67av0
>>992
新幹線は新函館までしか目途が立っていません。
貧困国家日本では札幌まで新幹線を作らないのでは?
今後もスーパー北斗は走る。そろそろ北斗の置換えが必要。
994名無し野電車区:2010/04/25(日) 18:57:33 ID:th3S6Cut0
ハイブリッド振り子の早期実用化を望む
何故か進展していないが。
995名無し野電車区:2010/04/25(日) 19:11:29 ID:yo3OqnoOO
>>994
技術レベルでは完成している。
しかし振り子+空気バネの8度傾斜による車両限界と、客室スペース等の確保でのバランスを取るのが厳しいのかと。
996名無し野電車区:2010/04/25(日) 19:18:51 ID:62K4+rnH0
>>994
赤字の鉄道会社で最新車両とか普通聞かない
997名無し野電車区:2010/04/25(日) 19:20:18 ID:emDm67av0
>>996
赤字が続いてて倒産しない仕組みがわからない。
教えてください。
998名無し野電車区:2010/04/25(日) 19:20:43 ID:pwG47Ubk0
九州人は時間感覚がだいたいだから、電車も多少遅れていた方が助かる人が多いんだよ。
それに、最近は電車選ぶ場合には、特急がほとんどだし。
近場は、車かな
999名無し野電車区:2010/04/25(日) 19:31:00 ID:/C7dSHl00
>>973
>北海道の場合、黙ってても乗客が集まる

まだこんな古臭い考え方をしている奴がいるんだな
1000名無し野電車区:2010/04/25(日) 19:34:53 ID:th3S6Cut0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。