★☆JR北海道総合スレッドPART76☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR北海道公式サイト http://www.jrhokkaido.co.jp/

釧路支社 http://www.jrkushiro.jp/
旭川支社 http://www.jrasahi.co.jp/
函館支社 http://jr.hakodate.jp/
苗穂工場 http://www3.tky.3web.ne.jp/~jrnaebo/
サツエキ.jp http://www.satsueki.jp/
JR貨物 北海道支社 http://www2.tky.3web.ne.jp/~jrfnorth/

【姉妹鉄道】
デンマーク鉄道 http://www.dsb.dk/

前スレ
★☆JR北海道総合スレッドPART75☆★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1262523465/

過去スレのリンク以外はテンプレではありません。


2名無し野電車区:2010/01/29(金) 22:33:32 ID:1w0D6YVa0
このスレではJR北海道の批判は禁止です。
3名無し野電車区:2010/01/29(金) 22:34:23 ID:jY1YvKX40
【過去スレ1】
PART1 http://piza.2ch.net/train/kako/984/984634484.html
PART2 http://piza.2ch.net/train/kako/987/987398579.html
PART3 http://piza2.2ch.net/train/kako/992/992403396.html
PART4 http://piza2.2ch.net/train/kako/996/996394466.html
PART5 http://piza2.2ch.net/train/kako/1001/10016/1001683277.html
PART6 http://curry.2ch.net/train/kako/1007/10073/1007321104.html
PART7 http://curry.2ch.net/train/kako/1013/10131/1013194059.html
PART8 http://curry.2ch.net/train/kako/1016/10164/1016417339.html
PART9 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1021905966/
PART10 http://hobby.2ch.net/rail/kako/1027/10279/1027907285.html
PART11 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1039006110/
PART12 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1048054828/
PART13 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053498964/
PART14 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1060749886/
PART15 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1065123050/
PART16 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1070201148/
PART17 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074567385/
PART18 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077987994/
PART19 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084126097/
PART20 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1090220456/
PART21 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094701859/
PART22 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098264005/
PART23 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1103622385/
PART24 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1107345756/
PART25 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110259043/
4名無し野電車区:2010/01/29(金) 22:35:36 ID:jY1YvKX40
【過去スレ2】
PART26 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113473465/
PART27 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1117239987/
PART28 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1122822825/
PART29 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127742937/
PART30 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131618161/
PART31 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134997182/
PART32 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137631983/
PART33 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140767192/
PART34 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143652030/
PART35 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147000924/
PART36 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150559813/
PART37 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1154572672/
PART38 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157551403/
PART39 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160917098/
PART40 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1165164306/
PART41 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169377091/
PART42 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172108988/
PART43 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174701225/
PART44 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178242610/
PART45 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180800200/
PART46 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1184638697/
PART47 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187576727/
PART48 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189808442/
PART49 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192427939/
PART50 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195134913/
5名無し野電車区:2010/01/29(金) 22:36:51 ID:jY1YvKX40
【過去スレ3】
PART51 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1197636227/
PART52 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1199612584/
PART53 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1202920742/
PART54 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1204623583/
PART55 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208654323/
PART56 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1211731749/
PART57 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1215087853/
PART58 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1218044459/
PART59 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1220863040/
PART60 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1223697407/
PART61 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1226411456/
PART62 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229176325/
PART63 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231595197/
PART64 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233058690/
PART65 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235046230/
PART66 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238760950/
PART67 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1240905737/
PART68 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242747976/
PART69 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246275831/
PART70 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1248874403/
PART71 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1252124924/
PART72 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253888069/
PART73 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255856593/
PART74 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259330271/
PART75 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1262523465/

テンプレは以上です。
以降に「ローカルルール」「スレのお約束」等を追加しても一切無効です。
6名無し野電車区:2010/01/29(金) 22:59:18 ID:bOF24Qpg0
>>1知来乙
今回の事故については大惨事にならなかったのは間違いなく奇跡であると思う。

ただ、踏み切り事故防止キャンペーンをJR利用客にやっても意味が無いっていうのがよくわかったわ。
今度からは一時停止訴えるならドライバーの方だね。
ミスツインクル廃止とか最近いいニュースが無いのは困ったもんだ。
7名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:05:28 ID:ybHAyGCv0
>>6
ぶっちゃけアテンダントの方が可愛い子がいるくらいだしw
8名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:05:48 ID:nuCv5JKE0
事故は想定外で起こるモノ
それを
自浄能力ないマスゴミに言われる筋合いない
9名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:06:05 ID:SoVQcyT1O
>>1
江部乙。
ついでにage。

>>6
運転手へのマナー向上を訴えなきゃならんもんな。
10名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:07:34 ID:WQWNfHAE0
こりゃ785の引退繰上げかもな。
お金ないけど
11名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:07:45 ID:ybHAyGCv0
深川音江の運輸会社か。

会社に戻る途中だったのかね。
地元ならこの手の事故は起こしてほしくなかったな。
12名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:09:11 ID:jY1YvKX40
>>10
延期じゃなくて?
13名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:11:23 ID:nuCv5JKE0
前に原野区間なら140km/hまで規制緩和してもいいんじゃないとレスしたけど、
今回の事故で背筋凍った。
14名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:12:11 ID:sKPT2VixO
悪天候で視界悪いのに通常通りの速度出してたみたいだな。
踏切突っ込んだドライバーだけじゃなく、コヒの安全管理の甘さも問われそう。
束なんかは羽越線事故をきっかけに基準なんかも厳しくしてるのに。
15名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:14:03 ID:13GSjIE60
俺は道外出身者だから今でも怖いけど、北海道のドライバーって、
フブいて前が全く見えなくても、平気で車、走らせてんだよな。
(市内だとほんのり前の車の赤灯が見える程度)

このトラックも、前に一台車挟んでれば、踏切に突っ込むこと無かったんだろうな
16名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:14:33 ID:aKHrLKKl0
ローカルニュースによると、今後脱線車輌はクレーンで撤去されるとのこと。
17名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:15:05 ID:DU57v7Gw0
>>14
おまえは馬鹿か
列車のスピードなんか関係なく、踏み切りに突っ込んだダンプが悪いに決まってんだろ
道路交通法も知らないのか無知なガキめ
とにかく引っ込んで二度と出てくるな
18名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:15:48 ID:zxnXCwjG0
>>14
この程度の吹雪なら、北海道では日常茶飯事なんだが…。
19名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:16:48 ID:4BfADcm60
遮断機が降りてる踏切に無理矢理侵入したんだからダンプが100パー悪いだろ
20名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:17:02 ID:72wKLam4O
>>14

別に、これぐらいの天気は日常茶飯事だしどうも思わない
21名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:17:43 ID:WQWNfHAE0
>>14
吹雪で徐行するのは信号が見えづらくなった際だからなあ
つうか運ちゃん、ニンジン発報してくれれば…そんな時間なかったか…
22名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:18:14 ID:13GSjIE60
てか、ここの住人なら、フブいてる時の列車側の視界とか、自分の目で見てるよな。
何も見えなくなるぜw
23名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:18:18 ID:+2lmncL80
>>19
事故に100%はない
24名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:18:38 ID:ZwZYs9Lf0
なんというか、なんでニュースでしか情報得てないのに
「過失がない」って断言している人のその自信が分からない。
中の人でもないのに。

もちろん過失がなさそうっていうのも分かってるけど。
25名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:19:12 ID:WQWNfHAE0
>>19
スリップして停止が間に合わず、踏切内へ進入。
脱出しようとしたら今度はスリップで発進できなかったらしい。
実にオマヌケ。
26名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:20:40 ID:bOF24Qpg0
>>9
踏み切りでミスツインクルの人がティッシュ配る方がよほど効果あるよねw
そっちの方が事故防止に繋がるだろうに・・・
27名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:20:55 ID:nuCv5JKE0
成田線大菅踏切事故の運転士は最後まで列車停める処置を行っていたんだね
28名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:20:59 ID:tC5BIT2SO
>>14
束は、あの事故以来ビビってしまって、少しでも荒天になるとすぐに運休させてる。
北と比較するのは、筋違いかと。
29名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:21:05 ID:WQWNfHAE0
>>24
この場合なら運転士個人が過失を問われることはまず無いだろ
徐行指示出さなかった、ってのは多少いちゃもん付けられるかも
30名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:21:07 ID:4BfADcm60
>>25
どう考えても過積載の弊害としか思えない
31名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:21:20 ID:sKPT2VixO
>>17
そういう近視眼的発想は恥ずかしい。
鉄道会社は多くの乗客の生命を乗せて走ってる。
例え過失割合としてトラックの運転手が百パーセント悪くても事故を避けることが望まれてるんだよ。

今回は乗客に死者が出なかったから不幸中の幸いといえるが、もし死者が出てたら報道の論調も違ってただろうね。
32名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:21:59 ID:13GSjIE60
あと、この程度の吹雪、とか言ってる奴、同時刻の現地知ってて言ってるのか?
市内だって、中央と手稲じゃ違うし、手稲と銭箱じゃ違うぜ<フブき方
33名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:22:14 ID:ipzoeXWD0
>>21
DQNトラック野郎にニンジンボタンの存在を求める方が無理だろw
34名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:23:16 ID:WQWNfHAE0
>>32
今となっては運転士以外誰にもわからないんですが
35名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:23:16 ID:72wKLam4O
>>32

深川市民ですけど
36名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:23:44 ID:Y1UdAH3eO
トラック業者反論必死乙w
37名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:24:27 ID:D+UZmclp0
過積載でなんとか利益を上げようとした運送業者
ところが、そのせいで踏みきりで列車と衝突してしまい
多額の賠償金が発生してしまうスパイラル

キハ54-500をアボンさせた事故を思い出す
38名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:24:47 ID:nuCv5JKE0
そもそもこの悪天候の中で道東自動車道の建設山砂運んでいたの?
なんのダンプか分からないけど
39名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:25:19 ID:v722kyUW0
吹雪いてるからこそ、こまめに警笛鳴らしてたんじゃないの?
40名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:25:32 ID:13GSjIE60
>>34
でも、ここの連中は「たいした吹雪じゃない」って断言しちまうんだよなwww
41名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:25:50 ID:eanVrIIr0
事故当時の視界や電車の速度、踏切に侵入して衝突するまでの時間がわからないから何とも言えんな。
尤も、通過する直前に侵入されたら避けられないが、それすらも批判するのは筋違い。
42名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:26:10 ID:4BfADcm60
>>27>>37何れも過積載によるブレーキ性能低下が原因で起きた事故
43名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:26:12 ID:kFlc3r9i0
>>14 >>31は頭がおかしい系の人だからスルー推奨。
前スレにも湧いてた人。
44名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:26:20 ID:SoVQcyT1O
>>14
巣に帰れよ。

>>26
効果はあるかもしれんなぁ。
45名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:27:16 ID:2LnSvQWB0
吹雪いてるなら圧雪だと思うんだが
止まれなかったのは、けこうダンプもスピードが出ていたのかねぇ・・
現地の人路面状況分かる?
46名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:28:47 ID:DU57v7Gw0
>>31
>例え過失割合としてトラックの運転手が百パーセント悪くても事故を避けることが望まれてるんだよ。
これは一理あるが、「甘さがあったからコヒが悪い」とでも言いたげな>>14のコメントはまったく的外れ。
以後、これを教訓に基準を厳しくすれば良いだけ。
47名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:29:49 ID:SoVQcyT1O
>>31
過失100%って日本語がわかってないから、出直してこい。
48名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:29:56 ID:13GSjIE60
だから、調査委員会の報告がでるまでは、100%トラックの運ちゃんの過失、
って話には成らんと思うのだが。

もちろん、運ちゃんが居眠りしてたかもしれんし、「この程度」の吹雪で見えなくなる
踏切の警報機を設置したJRに、勧告が行くかも知れんし
49名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:30:16 ID:72wKLam4O
>>45

踏切手前や交差点はなぜか滑る。
それ以外の場所は、普通の圧雪状態かな
50名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:30:43 ID:bOF24Qpg0
何だか批判禁止厨と美唄厨の争いの様相になってきたな・・・

どっちの肩も持つ気はないが今回のこの件を美唄と繋げるのは意味不明だ。
批判禁止?知るか馬鹿!
51名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:31:18 ID:kFlc3r9i0
>>46
なんか探して難癖つけたいだけの奴だから、相手にしない方がいい。
52名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:31:25 ID:knkpfZSk0
ともかく、死者が出なくて…

しっかし、ダンプのタイヤの溝と、フジの6時代のニュースには参った。
53名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:31:51 ID:atP4PYjrO
>>14は難癖つけるだけが目的のクソガキ

徹底放置で嘲笑っておくのが吉
54名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:32:55 ID:cZ0V2cSD0
事件直後だから関係ないお客さんが来てるw
もまいらみんな落ちけつ

美唄の遭難で差し入れすらしなかったのはコヒの現場がたるんでいたせいでコヒが100%悪い訳だが
今日のは踏み切りに突入したダンプが100%悪いだけの話
>>14,31,46なんかは物知り顔でシッタカこいてるけど
吹雪の時のスピード制限なぞやった日には速達性が何もなくなる
それよりかは踏み切り解消か旭川新幹線だけが合理的な回答だよ
55名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:33:11 ID:13GSjIE60
もしかして、俺も>>14の同類、って思われてるの?
56名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:33:16 ID:MQ1q5MAqO
成田のは確かに過積載。
美幌のは道新の誤報。美幌署に聞いたらわかる。
今回のは積載物あった?散乱しているものが見当たらないが。
57名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:33:17 ID:nuCv5JKE0
昔、千葉国労が踏切通過時は徐行&長笛吹鳴励行したとか
58名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:33:28 ID:SoVQcyT1O
>>52
列車はべっこり凹んで、ダンプは真っ二つになって吹き飛ばされたって状況を考えると、
死者は出なかったことは不幸中の幸いだわな。
59名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:33:36 ID:ekgi6q0k0
>>26
門型踏切増やすのが1番速いかと
ここはまだ未設置のようだし
非電化線でも北海道では必要なんじゃ?

>>52

安藤は電車嫌いなんだろ 本人は高級車乗り回しているいし
60名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:34:07 ID:sKPT2VixO
>>48
正論だね。
今の段階では決めつけは早計。
この種の事故だと運転手を業過で事情聴取って話になるんだけど今のところそういう報道もないようだしな。
61名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:34:11 ID:2LnSvQWB0
>>49
dクス
ダンプに土地勘が有るか無いか分からないけど
道路側の踏切標識の見え方なども問題になったりしてね
一時停止義務はある訳だし。
62名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:35:08 ID:bOF24Qpg0
>>55
俺は思ってないけど・・・出来ればsageて欲しいなw
63代替案もないくせに難癖:2010/01/29(金) 23:35:28 ID:kFlc3r9i0
854 名前:名無し野電車区 投稿日:2010/01/29(金) 21:32:46 ID:sKPT2VixO
ニュース映像見たけど,事故原因そのものがどちら側にあるのかはおいとくとしても
事故後のコヒの対応はまるでなってないね。
美唄の一件から何も学んでないという感じ。
あんな吹雪の中乗客歩かせて二次災害が起きたらどうするんだ。
関係者には猛省を促したい。


864 名前:名無し野電車区 投稿日:2010/01/29(金) 21:44:05 ID:s7u4yZVC0
>>854
>あんな吹雪の中乗客歩かせて

あんたならどうするんだ?


871 名前:名無し野電車区 投稿日:2010/01/29(金) 21:48:41 ID:sKPT2VixO
>>863
他社はもっと酷い
というのは言い訳にならんぞ。
>>864
それを考えるのがコヒの役割だろう。
64名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:36:32 ID:4BfADcm60
今回の事故の時に積荷があったか不明だが
日常的に過積載を繰り返してればブレーキに負荷が掛かるのは間違いなさそう
65名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:36:35 ID:nuCv5JKE0
>>52
マスゴミはNHKみたいに単に報道するだけでよし
キャスターは余計な口出ししないでほしい
>>59
で、仮に自分の運転するクルマで人撥ねてもお咎めなしかw
6663:2010/01/29(金) 23:37:10 ID:kFlc3r9i0
あ、すまんかった
俺も以後スルーする
67名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:37:54 ID:sKPT2VixO
ほんとこのスレってコヒ批判を許さない人が多いんだな。
ID変えて単発で個人攻撃とかご苦労さんw
68名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:38:22 ID:OP87auUNO
吹雪とは言うものの、事故当時の風速は5m/s程度だったらしいし、
風規制に引っ掛かるレベルではないんだわな。
別に猛烈なブリザードが吹き荒れてた訳でもなく、
信号機の光は辛うじて視認可能だが、雪と同化した障害物までは判別しにくい、
みたいな微妙なコンディションだった場合まで一様に減速徐行を強いてたら、
冬の北海道の鉄道は連日連夜ダイヤはズタズタになる。
たとえ踏切毎に障害物検知装置を付けても、直前侵入されたらお手上げだろうし、
結局はドライバーのモラルに頼るしかないんだろうね…
69名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:38:29 ID:MQ1q5MAqO
>>57
動労千葉、通称チバロウな
汽笛吹鳴は初耳だが
70名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:38:49 ID:DU57v7Gw0
>>67
×批判を許さない
○的外れな批判を許さない
71名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:39:40 ID:13GSjIE60
>>67
どう考えても、お前の方が変だろ
72名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:40:41 ID:tgaitNFL0
>>60
そういう報道あるぞ。
73名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:41:00 ID:zxnXCwjG0
>>67
便利だよね。批判禁止厨って言葉。
74名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:41:59 ID:sKPT2VixO
>>70
どこが的外れなのか具体的に。

と聞くと逃げるのがこの種の人なんだろうな。
7572:2010/01/29(金) 23:42:15 ID:tgaitNFL0
76名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:42:32 ID:nuCv5JKE0
>>69
警笛吹鳴はうる覚えだけどw

九州に旅したときは、踏切通過ごとに警笛吹鳴していたよ
肥薩おれんじ鉄道も
77名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:44:01 ID:DU57v7Gw0
>>67
ひとつ教えといてやろうか。
代案もないくせに偉そうな口のきき方してるから反感を買う。
誰もが妥当と認める解決案があって、なぜそれをしないと責めるならまだしも、
「ダメじゃないか!」「じゃあどうすりゃ良かったんだ?」「それは俺にはわからん考えてくれ」
では、ブーイングを食らうのは当たり前。

>>74
おまえの発言ほぼ全部。
それがわかってないのは、ここではおまえだけであるようだがw
78名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:44:02 ID:13GSjIE60
>>68
自動車に対する役所の指導は、「そういうときは、車を運転しない」だからねえ。、
不本意かもしれんが、JRにメチャクチャ目立つ信号機つけてもらう、
ってのは車サイドの甘えかねえ、、、
79名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:44:19 ID:kFlc3r9i0
>>74

>>68でも読めば馬鹿でもわかるだろ。
羽越線の時とは全然違うんだよ。
80名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:47:00 ID:ekgi6q0k0
>>78
http://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/fumikiri/04/index.html

やってはいるが、なかなか追いつかない
81名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:47:03 ID:cZ0V2cSD0
吹雪だからといって突っ込んだトラックが100%悪いのは当たり前
視界が悪いならそれなりに注意した運転をするのがトラック

今回の件でコヒが悪いとか言ってるのはただの大間抜け
美唄の遭難の件は朝まで差し入れもせずに放置したのはたるんでたコヒの現場が最大の原因だが
今回はコヒの過失はねーって
82名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:48:01 ID:ybHAyGCv0
>>56
積載はあまり無いっぽい。
だからあっという間に再起動不可能になったかと。

皮肉なことに過積載ならかえって脱出できた可能性も。
83名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:48:02 ID:sKPT2VixO
>>77
態度wの問題にすり替えて結局こっちの質問には答えられない、と。
君はもういいや。
84名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:48:10 ID:72wKLam4O
とりあえず、事故を起こした会社はまともなやつではないみたい
85名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:48:59 ID:gGY05xgs0
平時と同じ時速約130キロで通過したことに問題はなかったか。
風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。
運行には慎重であってほしかった。
86名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:49:56 ID:MQ1q5MAqO
>>76
つい先月鹿児島線とか主要幹線に乗ったが、意外と鳴らさないなあって印象だったなあ。

実際指定箇所以外については運転士によって違うように思いますね。
87名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:50:24 ID:nuCv5JKE0
>>84
土建屋やダンプ屋に理性求めてもねぇ・・・
88名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:50:49 ID:DU57v7Gw0
>>83
本当に馬鹿だな。
回答はもうたっくさん寄せられているだろうが。
例えば79読め、81読め。
日本語も読めない奴が偉そうな口きくな。
89名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:50:52 ID:cZ0V2cSD0
>>85
ねーよバカ
90名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:51:54 ID:kFlc3r9i0
>>85
懐かしいなw
風の息づかい
91名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:53:05 ID:ybHAyGCv0
過失割合はトラック100だとは思うが、

トラック運転士の加害内容を決めるのは問題はそのボリュームだな。
あと民事損害と刑事罰は別だというのもわかっていると思うけど。

>>78
JRも事故られたほうが損害が大きいので、防ぐ手段を進めているんだが
なんせ、ドライバーの技量には最終的には頼ることになるんだよな。

JRだって今回の事故で、信頼はもちろん、実損害の100%回収なんてとても出来ないことは火を見るより明らかなわけで・・・・。
92名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:53:57 ID:nuCv5JKE0
>>86
八代から南はよく鳴らした。
狸や猪、農家や漁業の爺さん婆さん、軽トラしか通らない踏切ばかりだけどww
川内以南も盛んに鳴らしていたよ。
93名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:54:41 ID:sKPT2VixO
どうも鉄道会社の役割としての乗客の安全の考慮ってのが分かってない人が多いんだね。

トラックvsJRの関係ばかりに目が向いてJRは悪くない!と擁護してる人ばかり。
単純な二項対立でしか頭を整理できないのかな。
94名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:55:20 ID:ybHAyGCv0
ガンガン鳴らせばうるさいと批判が来るだろうし
鳴らさないと予知が出来ていないといい

まぁ、JRも流石に災難だな。
95名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:55:52 ID:13GSjIE60
>>87
いや、それでもいいんだが、というか俺もそう思うが、
もしトラック側に多くを期待できないんなら、JRのやることは一層多くなるように思う。

人死にがでてないから埋もれるだろうけど、タトえ保険が降りてもJR側のマイナスの方が
大きいと思うよ(件のDQNみたいに非難する気は無いけど)
96名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:56:11 ID:G8UTOD91O
>>85久しぶりにこの板でワロタ
97名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:56:31 ID:VYqCbS+I0
TVじゃ「運転士」と言ってるけど、
話しの脈略を掴まないと「ダンプ」の方なのか「列車」の方なのか
分らなくなる。。。
98名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:58:24 ID:2LnSvQWB0
法律上、軌道内には何もないのが前提だからなー
高速で対抗車が居ないのと同じレベルだと思うよ

その高速も逆進防止はやってるが、なかなか無くならない。
それに対しての道路会社の過失って?なんだろうねぇ。
99名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:58:50 ID:zxnXCwjG0
>>93
それでは、どこをどう鉄道会社側が考慮すればいいのか教えてもらおうか?
言っとくが、冬季減速以外の答えでな。

…距離的に歩いて10分程度の場所(踏切)にバスが待機している所に乗客を誘導している
JR北海道のやり方が間違っているって言う輩の言う事だ、大した答えは期待しないが。
100名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:59:42 ID:kFlc3r9i0
>>93
強風でもないのに徐行しろとかいう馬鹿は引っ込んでろよ
高速バスじゃ無えんだよ
101名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:00:23 ID:OP87auUNO
>>78
ドライバー側からの視点で言うならば、
道路行政サイドが踏切信号機付けてくれれば一番いいんだわな。
そうすれば踏切が開いてる時は一旦停止の義務も無くなる。
102名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:00:48 ID:H1N0OvsU0
>>97
車は「運転手」
103名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:02:03 ID:MQ1q5MAqO
>>99
道新記事だと100〜200メートルだっていうから足場が悪いと考えても数分ではあるね。
凍った線路は歩きにくいんで、申し訳なかったけど。
104名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:02:29 ID:x2GofBpF0
>>94
どこかの踏切で、見通し悪いから常時警笛鳴らしてたら
住民から抗議があったってケースもあったな。


線路が通った後から越してきた人間が、安全のための対応を批判するのは
筋違いと思うけどね。
105名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:02:57 ID:jY1YvKX40
>>101
それって踏切の警報機とどう違うの?
警報機とは別に付けるとすると逆に先づまりで事故るやつが増えそうなんだけど
106名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:03:27 ID:sKPT2VixO
>>99
なんで冬季減速という一番確実な方法を排除してるのか意味不明。
107名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:03:28 ID:H1N0OvsU0
>>103
頬っておいてやれよ、
電源の切れたスーパーカムイの中に
108名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:03:56 ID:x2GofBpF0
>>102
TVは「運転士」と「運転手」をいちいち区別しないから困る、
と言いたいんじゃないかと。
109名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:05:07 ID:H1N0OvsU0
110名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:06:58 ID:i3A2DVPC0
>>106

>>68読めばわかるだろ。
おまえ頭悪過ぎだよ。
111名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:07:39 ID:iQOVFz0YO
トラックの運転手は踏切に気がつかなかった旨の供述をしてる。
その真偽は警察にお願いするとして、もし本当なら踏切の警報機も改善の余地があるということだな。
112名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:09:31 ID:t1UO2Mw80
>>111
今年から改善のために4面表示にしたり、大型化を推進しているところではあった
113名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:11:02 ID:JA5yEa0n0
減速って具体的に何km/hにすべきなのさ?
114名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:11:22 ID:lpTuhptLO
ざっくり言って1億5千万(電車)と1500万(トラック)では
どちらが損害が大きいか
こういう簡単な算数の問題だよな
115名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:11:36 ID:MmtYHGuwO
>>105
交通量の多い踏切なんかには割とあるんだけど見たことない?
従来の鉄道用踏切警報器と併せて道路の交差点にあるのと同じ三色信号機があるやつ。
116名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:13:08 ID:m4e81NohO
>>115

北海道ではみたことないな〜
117名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:13:16 ID:THK3791P0
ケガした人の補償でモメそうだな。それにしてもあの吹雪の中歩かされた人はたまった
ものではないな。
軽傷とはいえ、飛ばされた人もいたとのことで、入院した人が2人だけという
のもキセキだよ
118名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:14:06 ID:Rbuxx5cp0
>>111
解釈基準で130km/h超〜160km/h以下の例外として示されているように、
障害物検知装置や「二段型遮断装置、大型遮断装置、オーバーハング型警報装置等」、
または冬季大型自動車通行禁止なんか取り入れるのも有効かも。
119名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:14:31 ID:VNAxfgC/0
>>105
東京都のサイトに踏切対策のひとつとして載っている。

ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2004/06/70e6a117.htm
120名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:15:17 ID:Rbuxx5cp0
…って、吹雪く所に障害物検知装置は使えないか。
121名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:16:01 ID:xkagniCT0
いっそのこと踏切にパチンコ屋ばりの「JR北海道」ネオン設置しようぜw
122名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:17:13 ID:t1UO2Mw80
>>121
それも近いことはじめているんだよなぁ。

追いついていないだけで。
123名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:18:24 ID:0TqcW7YeO
フジのニュースで、砂利10トン積載、止まりきれなかったとのこと。
過積載ではないが積載はあったということか。
124名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:19:48 ID:Pf8wEPqK0
それよりあまり利用のない踏切は、冬季期間は閉鎖にしてしまったら?
125名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:20:02 ID:nVT4lDrZ0
砂で良かったな・・・
126名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:20:47 ID:zfnhj+1I0
>>120
ループ式ってないの?
127名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:21:03 ID:xCKJWERd0
789系は785系とあわせて予備車は何台あるの?

一編成無くても問題無いのではと
128名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:23:04 ID:lpTuhptLO
は?
電車ってのは頭の1台が壊れると、残った4台が遊んで
無駄になるんだよ坊や
129名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:26:15 ID:VNAxfgC/0
>>127
789系1000番台35両、785系37両で
それぞれ5両×7編成の2形式合わせて14編成が運用中。
785系2両は、uシート組込時に余剰となり保留車となっている。
130名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:27:36 ID:t1UO2Mw80
>>126
ループ式は積雪で誤動作が起こるので北海道にはありませんな。
131名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:27:57 ID:JA5yEa0n0
14編成で何運用まかなってるんだっけ?
予備と検査考えたらギリギリだとは思う
132名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:28:23 ID:lpTuhptLO
どのみち踏み切りだと気付いた時には一時停止も出来ない状況・運転
だったんだから、そこの場所の路面状況との絡みがあったとしても
いわば交差点で事故起こすか踏み切りで事故起こすかどっちか
だったんだろう
死者出さなくて良かったな>トラックドライバー
133名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:28:32 ID:lmLQ2jeS0
何かの本によると、スーパーカムイは9運用。
すずらんは知らんが、2〜3運用くらいか?
運行に支障はないんじゃないか?
134名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:29:11 ID:t1UO2Mw80
>>127
用意されているのは14本
運用最大12本

だから研修予備のスケジュールがタイトすぎる状態になるな。
すぐ代替手段講じるんじゃないか。
それでも綱渡りだな。
135名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:29:53 ID:t1UO2Mw80
>>132
>死者出さなくて良かったな>トラックドライバー
まさにそれしかないな。
136名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:29:57 ID:Fpd2q+3G0
>>128
がトンチンカンな回答すぎてわろた
137名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:33:13 ID:zfnhj+1I0
>>130
そうなんだ、知らんかった・・・
138名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:33:50 ID:VNAxfgC/0
>>134
余裕無くなってきたら、
札幌−旭川間のみ走行のやつに
旭山動物園号が運用に入ったりしてw
139名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:34:06 ID:VIG9YuMD0
一番考えられるのはすずらんの183代走だろうけど
140名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:34:16 ID:lpTuhptLO
>>136

そうか? w
自演相手じゃないからな、当然だよそんなことw
鉄道は1台と数えずに1両と数えるのですが、そのあたりから
お話するのかなと思いましてw
お勉強になりましたかね?
141名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:34:24 ID:c+NhGBHd0
検査が重ならないようにしてるのかな?だったらギリギリ間に合うかもしれん。
検査時期を延ばしたりしたらまた運輸局から警告されるしなぁw
重なったらダイヤ乱れを覚悟で183で代用→撮り鉄歓喜だろうねw

コイル式の障害物検知装置って確か雪でも大丈夫じゃなかったっけ?
142名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:36:09 ID:t1UO2Mw80
>>138
まぁ・・・・
緊急代替には大概NN183が考えられますな。
それでも延着が見込まれるはず。

曲線通過は少ないから7分とかそのレベルだと思うけど。
143名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:37:14 ID:2bEjj6pm0
キハ183きぼんぬw
144名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:38:03 ID:t1UO2Mw80
>>141
うんにゃ。実際は実用じゃない。

今なら、IPカメラ式の方が安価かつ施しやすそうだが、全踏切って_じゃね?
145名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:38:57 ID:xkagniCT0
>>141
本格的に全検が重なる時期が来る前に代車新製するしか無いね
146名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:39:15 ID:VNAxfgC/0
>>142
スーパーカムイも、冬は4〜5分程度遅れることもよくあるから大丈夫。
147名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:40:21 ID:c1CR2NhL0
今から発注かけて代車ができるのにどのくらいかかる?
148名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:41:02 ID:t1UO2Mw80
滝川-美唄 高速も視界不良で通行止めか
149名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:41:03 ID:FyWVvCm20
>>144
三次元レーザレーダ式はいける?

しかし予算が・・・

150名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:41:38 ID:IYkKIDmI0
>>147
2・3ヶ月ぐらいじゃね
151名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:41:47 ID:t1UO2Mw80
>>149
吹雪くとレーダーもなかなか。
詳しくはわかんない。
152名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:41:56 ID:i3A2DVPC0
>>142
NNの中間車(=北斗専従)を持ってくるのは数的に厳しいんじゃね?
153名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:42:51 ID:JA5yEa0n0
>>134
余裕が1編成しかないのはきついな・・・
154名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:43:45 ID:t1UO2Mw80
>>152
2台も無理かw

キロ182-506〜508は120kmだけどそれを連ねちゃえ。
155名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:44:41 ID:VNAxfgC/0
そこで、785系保留車に中間3両増備して1編成作るんです。
156名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:45:24 ID:JA5yEa0n0
動物園号運休もありえるかもね
157名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:46:20 ID:i3A2DVPC0
>>154
普通に考えれば183-182-182-182-183で、182が3両必要なのでは。
158名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:46:46 ID:icUngLs40
昨日の事故関係で前スレもこのスレもだいぶ伸びたな
159名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:47:15 ID:Rbuxx5cp0
いっそ130km/h&uシート有の721系とか。
160名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:49:25 ID:q8qW2W+6O
>>159
旭川に入線できるんだっけ?
721に特急料金は払いたくないなぁ。
161名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:51:43 ID:FJoqKCOz0
エアポートに入ってるF-5001 6両編成が無難かも… 
162名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:52:05 ID:2ddj3iZc0
163名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:52:54 ID:yghqUiWP0
>>158
踏切事故としてはかなり大きい部類…
最高速度に近い列車と、踏切遮断状態での積載状態ダンプの進入
想定してる最悪レベルに近い状況のようだからなー
164名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:55:06 ID:c1CR2NhL0
>>160
インドネシアなら103系クラスでも特別料金取ってるけどね
165名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:57:44 ID:gqb3wQ1b0
ニュースの画像で見えたけど、
今回のバカ雲助は躍進産業か。
美幌の三星の社長は事故の後で、
心労が原因かわからないが、
あぼーんしたらしいな・・・。
166名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:57:57 ID:q8qW2W+6O
>>164
ここはインドネシアじゃないからなぁ。
167名無し野電車区:2010/01/30(土) 01:00:55 ID:c1CR2NhL0
ならば急行はどうか、その昔721の臨時急行があったはず
168名無し野電車区:2010/01/30(土) 01:00:59 ID:DjSLr9QZ0
すずらんの1運用を当分の間波動用183に変更(ダイヤも若干延着に変更)でおk。
スーパーカムイの運用を183にするよりよっぽど影響が少ない。
169名無し野電車区:2010/01/30(土) 01:04:43 ID:XSV49/p/O
>167何でここで急行が出てくるの?
170名無し野電車区:2010/01/30(土) 01:08:30 ID:t1UO2Mw80
>>165
痛ましいな。
充分にゆとりある仕事内容と経営状態になっているわけではないだろうから、
普通に倒産と借金だものな。
171名無し野電車区:2010/01/30(土) 01:10:01 ID:t1UO2Mw80
>>157
前の代走時には1台減が慣例だったので。
すずらんも3連。アローも一台減だったんで。
何故だかは知らぬ。
172名無し野電車区:2010/01/30(土) 01:10:55 ID:i3A2DVPC0
>>168
789/785で回せなくなったらやっぱそうなるだろうな。
173名無し野電車区:2010/01/30(土) 01:22:39 ID:jYtygBrG0
釧網本線って全部1両ワンマン運転ですか?
174名無し野電車区:2010/01/30(土) 01:33:26 ID:PnsVJGv30
>>147
電車の場合製造を始めてから完成まで一般的には6か月くらいはかかる。
789系の場合特急車でしかも耐雪設備等必要だし特に時間のかかる車両だと思う。

さらに今回の場合急な事態で、川重にとっても当分の製造計画は既にたってるわけだし
すぐに造り始めるのは難しいだろうから、代車は6か月後は無理だろうね。
175名無し野電車区:2010/01/30(土) 01:35:50 ID:lBHfDLuK0
そこで併結上等仕様の261-0を投入する、と思ったけど
冬場の宗谷特急から予備なぞ捻出できるはずもなく
176名無し野電車区:2010/01/30(土) 01:39:01 ID:PnsVJGv30
>>175
運用数から考えると、まあよほどのことがない限り789・785が足りなくなることはないと思うけどね。
177名無し野電車区:2010/01/30(土) 01:42:13 ID:lTu6fRdV0
ちょうど廃車になる489能登を北に送って使えばいい
西さんちょっと貸して〜ってww
178名無し野電車区:2010/01/30(土) 01:43:20 ID:lPfW6S640
遮断機下りる前なら検知器でみつけてから列車止めても間に合うけど
今回は遮断機へし折ってるからね
運転手が視認してブレーキかけるのと結果的にかわらないと思う

踏切の安全対策も、自動車からよく見える門型が増えて進んできてるけど
交通量の少ない農道とか小さな生活道路まで全部とはいかないし
大体スリップしたら、わかってても止まんないよね
地元民なら交差点とか踏切でヒヤッとした事がない奴いないでしょう

踏切事故はなくならない、交通事故がなくなんないように
もちろん確率は下げなきゃいけないけど

自動車保険的な過失割合でいくと、踏切事故は100%自動車側で問題ないと思うし
損害賠償全体はそういう流れになるのでしょう
でも列車内での乗客の転倒や打撲の防止し安全を確保するのはJRのお仕事だから
事故調査委員会がでばっているのはそういう意味と推測している


ただそれを突き詰めるとシートベルトって事になるから困るんだよね
たかだか最高時速100キロの高速バスで義務化されてる訳だし
本来的に最高130キロの電車がつけなくてもいいのは変といえば変

過剰に安全対策されて運賃上がったり、シートベルトなんてのも勘弁してほしい
バランス難しいけどJRさんがんばってね
179名無し野電車区:2010/01/30(土) 01:58:22 ID:c1CR2NhL0
>>177
485は北海道の内陸の雪に耐えられません><
(函館辺りが限界?)
180名無し野電車区:2010/01/30(土) 02:03:55 ID:2ddj3iZc0
>>178
道路はとっさの急ハンドル急ブレーキがあるからね
181名無し野電車区:2010/01/30(土) 02:06:31 ID:Kn9MtJC+0
ダンプ野郎の名前でたね。
竹浦宏満(40)=深川市7=
182名無し野電車区:2010/01/30(土) 02:13:53 ID:Pf8wEPqK0
ちょっと思ったけど、この運転手の行動って最善だったのかな?失礼かもしれないけど、
他のベテラン運転士だったらここまでも災害にならないってことはないのかな?
183名無し野電車区:2010/01/30(土) 02:15:46 ID:Pf8wEPqK0
>>182
すみません。運転手→運転士です。
184名無し野電車区:2010/01/30(土) 02:18:53 ID:yghqUiWP0
ベルト義務化だと立ち乗りが出来なくなるなぁ
全席指定か…無いとは思うけど

踏切手前のヒーティングは金かかりすぎだから除雪か砂巻きか…
むしろのタイヤハウスのところに、トラックは砂巻き装置を義務付けるとか
185名無し野電車区:2010/01/30(土) 02:18:56 ID:CPv2l0Jn0
事故当時の前方視界がどれ程かによって、運転指令の責任問われるかも。

ところで、785のすずらん→カムイorカムイ→すずらんっていう運用ある?
186名無し野電車区:2010/01/30(土) 02:22:10 ID:XxEdvD2N0
>>182
多分かなりいっぱいいっぱいのダイヤ組んでると思うから、
仮にこの連続踏切区間減速とかするとかなり遅れる可能性も出てくる。

特に、旭川発札幌行きのSカムイということは札幌でスイッチバックして新千歳空港行きの快速エアポートになるわけで、
空港連絡列車という立場上あまり遅れは出したくないだろう。

降雪中で、急制動かけても晴天時より制動距離が伸びるのも間違いないし、
あまり結果は変わらなかったかも。
187名無し野電車区:2010/01/30(土) 02:27:33 ID:GH1xFXOF0
北海道新聞 > 交通障害情報

JR石北線、宗谷線の下りが不通
(※要googleキャッシュ)
29日午前7時9分ごろ、JR宗谷線の新旭川駅構内で軌道回路の異常が発生し、石北線旭川駅から
上川方面の下り線、宗谷線旭川から名寄方面の下り線が不通。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/transport/212695.html

北海道新聞 > 地域・札幌圏

サピカ導入あすで1年 利用17%止まり JRやバスへの乗り継ぎに課題 (01/29 15:23)
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/212793.html
188名無し野電車区:2010/01/30(土) 02:28:05 ID:GH1xFXOF0
北海道新聞 > 地域・道東

SLの客を呼び込め 標茶町観光協会、駅から無料送迎車運行 (01/29 15:31)

町観光協会は、SL冬の湿原号に合わせ、30日から町内の温泉や飲食店を巡回する無料送迎車
「湯めぐり&グルメ号」を運行する。湿原号10周年で初の試み。「町内の立ち寄りスポットをPRしたい」
と張り切っている。
参加するのは、町内の温泉3店、飲食6店、土産2店の計11店。運行は、30日から3月7日までの
毎土、日曜と祝日の計13日間。SLがJR標茶駅に到着したあと、駅前で希望の店を告げてもらい
午後0時35分ごろに出発。SLが出発する同1時52分に間に合うように各店まで迎えに行く仕組み。
参加する多くの店では、グルメ号運行に合わせて割り引きしたり、特別セットを売り出したりして
サービスする。
同協会によると、SLは団体客がメーンだが個人客も多く、「駅から離れている温泉を利用したい」という
声が以前から寄せられていたという。問い合わせは同協会(電)015・485・2264へ。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki3/212804.html
189名無し野電車区:2010/01/30(土) 02:35:03 ID:zQh0TBb00
↓またバカが湧いてきたw
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1141027532/370
190名無し野電車区:2010/01/30(土) 02:41:28 ID:XSV49/p/O
>177
489を白鳥に入れて青函789をカムイに回せば…(*´д`*)
191名無し野電車区:2010/01/30(土) 02:42:52 ID:lpTuhptLO
>>182
難しい問い掛けだね。

何年クルマを運転しても、それまで経験しなかった事ってのはあるだろう。
それが最悪の結果として事故という形になると考えているが、
悪い結果、それが警察に認知される事故となろうがなるまいが、
経験値を積む意識がなければ何年経っても初心者のまま。
乾燥した路面ですら、急ブレーキを掛けるとトレーラー車は
ジャックナイフ現象を起こして大事故になり、とにかく
普通車のドライバーが考えるほど結果が生易しくない。ので、
天気が良くなればワラワラと出てくるそこらの向上心のない主婦なんかよりは
本来であれば何十倍何百倍何千倍も安全に対する意識が高いもののはず
と信じている。
(余裕かましているのも当然居るけどね)

車がある程度の速度を出して走るのは、生物が呼吸するのと同じくらい
当たり前の事。だが、踏み切りの点滅の認知が(天候、路面状況と照らし合わせて見て)
遅れたというのは交差点でも同じ結果が想像出来る。
これは完全に他の通行者(人、車など)に対する「甘え」相手が止まってくれる
進入しないで待ってくれるという意識でそれまでまかり通ってきたから
普段通りやっていた結果がこうなった、と見られても仕方がない。

結果、人命第一で言えば、
トラックドライバーにとっても殺さなくて済んだし、
電車運転士にとっても電車の乗客にとっても殺されなくて済んだ。
ぶつかった相手が「衝突対策のされた電車」であったのは不幸中の幸い。
だが、良くなかったのはトラックドライバーの運転に関する意識、責任感だな。
バブルがはじけて以降、私の居る地域では大型ドライバーの
運転が物凄く慎重かつ丁寧になっている。
先程挙げた主婦ドライバー等よりは、安心して着いていける位で、
模範意識がしっかりしているのだろう。
192名無し野電車区:2010/01/30(土) 02:56:38 ID:lpTuhptLO
加えて言えば、これだけの起こさざるべき事故を起こした経験と
言うのは、普通積んではいけないものだが、逆説的に言えば
この貴重な体感を以て、どのような運転操作であれば事故に至らずに済んだかが
体感的に分かるべき貴重な人材と見ることも出来る。
仕事を続けてこの結果を償って欲しいと個人的には思う。
193名無し野電車区:2010/01/30(土) 02:56:39 ID:1Xi4g57P0
今回は運転士が軽傷で済んだけど、785だったら・・・
ってのは散々言われてるけど、運転士って確実にぶつかるって時でも運転席から離れてはいけない
という義務はあるの?
194名無し野電車区:2010/01/30(土) 03:04:34 ID:XxEdvD2N0
>>193
義務は無いけど、最大限止める努力はしなければならない。

その上でもう無理なら退避しても構わなかったはずだけど。
沈没する船と運命を共にする船長じゃないけど、
義務感や責任感、あるいは退避するまでの余裕が無いとかでそのまま残るパターンがほとんどだね。
195名無し野電車区:2010/01/30(土) 03:09:45 ID:qLq1FCoB0
代替車両ないなら、これが夏ならJR東から485でも借りてこれたのに…とか思ったけど、夏ならこの事故はおきなかったか?
196名無し野電車区:2010/01/30(土) 03:16:59 ID:lpTuhptLO
>>195
いいや、夏でも事故を起こしたかもしれん。
車の制御能力に関して過信があるからこそだから。
197名無し野電車区:2010/01/30(土) 03:39:21 ID:XxEdvD2N0
>>196
速+より

881 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2010/01/30(土) 00:11:29 ID:3pdEv6Bo0
踏み切り付近はたいてい発進時の空転とかで
スタッドレスタイヤにギュルギュル磨かれて超ツルツル路面だから
だらっと止まらないで行こうとしてたんでね?

下手にあせってブレーキ踏んだらロックしてズザー。止まったころには侵入しちゃった後。
いつも通り完全に停止せずだらっと通ろうとしたら
直前になって踏み切り鳴ってるし遮断機降りてると気づいて
冬道厳禁ブレーキで滑り込みアウト

884 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2010/01/30(土) 00:20:00 ID:PXMbRlxQ0
>>881
そこに圧雪があったのが今回だな。

普通なら剥けないのにダンプだとズルッと剥けることがあって、出てくるのは完全な氷・・・。

はっきり言って、止まれませんな。
10km以下でも。

そういう「もう瞬間どうしようもなくなる」って路面が現実にあるんだけど、本州の人には絶対わかってもらえない。



って感じらしい。
198名無し野電車区:2010/01/30(土) 03:40:46 ID:ULZ/t1m40
>>194
青山トンネル事故の運転士がそれだね。衝突まで何とか止めようと
必死だったとか。
199名無し野電車区:2010/01/30(土) 04:01:47 ID:a4BsmF0L0
>>197
なるほどね。
確かに停止直前の10km以下のスピードでも、車が滑ってどうにもならない状況はある。
たったそれだけの速度なのに何も出来ないあの感覚、北海道での運転経験がないと
わかってもらえないだろうなぁ。
200名無し野電車区:2010/01/30(土) 04:13:23 ID:SBBde/kG0
なんにしても死亡者も重傷者も出なかったのは幸いだった
201名無し野電車区:2010/01/30(土) 04:17:52 ID:ZSZZp0sZO
ダンプの会社は一発で破産だな? 

202名無し野電車区:2010/01/30(土) 04:23:09 ID:Y+PL5d020
>>199
ただでさえ滑るのにそれも大型車だもの余計止まらないわな

踏み切りの手前に砂箱でも設置してくれれば
今後こういう事故はおきにくいと思うのだが
203名無し野電車区:2010/01/30(土) 04:32:41 ID:SBBde/kG0
砂箱を置いたって起きる時は起きる
解決策は立体交差化か高架だよ
もちろんあんな所を高架にすると言うことは新幹線だけど

全線に渡って立体交差化を進めると
新幹線を作るのとあんまり変わらない金額になるしw
204名無し野電車区:2010/01/30(土) 04:33:38 ID:CoPxu/CZ0
205名無し野電車区:2010/01/30(土) 05:07:02 ID:zQh0TBb00
新幹線は札幌で終わりだっつーの
206名無し野電車区:2010/01/30(土) 05:15:11 ID:rqa52lub0
北海道旅客鉄道株式会社 殿

@ 苫小牧〜沼ノ端間に「柳町駅」(イオン苫小牧ショッピングセンター直結)新設
A 近文駅への特急全便停車拡大
B 岩見沢〜峰延間に「石狩岡山駅」新設

以上のことは必ずおやり下さい。
207名無し野電車区:2010/01/30(土) 05:32:31 ID:kndvXq390
>>197
 ツルツル路面の参考ページ
http://tsurutsuru.jp/fushigi/fushigi4.html
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire/brand/studless/ig30.html

 完全なアイスバーンなら、路面がタイヤに吸い付く。
 例として、冷凍庫から出してすぐの氷を肌につけた時、肌にくっつく感じ。
 冷凍庫で鉄製スプーンを霜が付くまで凍らせたものを肌につけたときにくっつきます。
 そんな状態まで道路が凍っているときは、スパイクよりもスタッドの方が効きがいいと、
ローリーの運転手が言ってた。

 でも、踏み切りや交差点付近は停止車輌のアイドリングの熱やタイヤの摩擦熱とか
諸説謂われているが、圧雪・アイスバーンの表面にごくわずかの水膜ができてしまうと
通称「ツルツル路面」。たちが悪い。
 ただ、積荷があった状態らしいとのこと。それで止まれなかったというのが気になる。
 いったいダンプは何キロ出していてポケッとして特攻してしまったのか?

(参考)深川一已のアメダス
10時 -5.1℃ 0.0ミリ 南西の風5m/s 日照0.3H 積雪80cm
11 -4.7 0.0 南西 5 0.4 80
12 -4.7 0.0 南西 4 0.0 80
13 -5.2 0.0 南西 6 0.0 81

JR北海道と関係ないのでsageます。
208名無し野電車区:2010/01/30(土) 05:54:24 ID:+oIfAY/00
東日本のほうでも架線切れの事故あったけど
なぜ代替バスださなかったんだろうな
昨日JRバスあるだろう
系列のな
予備の台車ぐらいあるのに
ずいぶんと横のフットワ−クがないよな
まさか縦割り組織?
209名無し野電車区:2010/01/30(土) 06:00:49 ID:t1UO2Mw80
適度に滑りやすい温度対ではないか。
完全なアイスバーンでくっつくというのはマイナス7〜8度以下を言うんだぞ。

トラックが最終的に悪く業務上ウンチャラになるが、
20日に深川一已は雨が降って、その後プラスを記録して、この一両日寒くなって雪が降っている。
まさに突如最悪の状態になっておかしく無い気温推移だな。

進入速度は20km以下でも充分。

但し、そういうときでも数十メートル前でもう止まってしまうのが事故の防止には必要だった。
210名無し野電車区:2010/01/30(土) 06:01:50 ID:t1UO2Mw80
>>208
系列よりすぐ集まる地元バスに呼びかけるのは全く不思議ではないが。
211名無し野電車区:2010/01/30(土) 06:11:58 ID:QAGpcK68O
>>159

逆にその721をすずらんに入れて快速として運転させて、すずらんで使う785A編成をカムイ運用に入れるのはどうだろか? すずらんは停車駅多いから快速として運転しても影響はないかと… さすがに721で特急料金とるのはいかがかと思うし…
212名無し野電車区:2010/01/30(土) 06:13:03 ID:P21zQwBI0
▲始発からの運転状況

・旭川〜滝川間 : 運転見合わせ・バスによる代行輸送
・滝川〜札幌間 : 折り返し運転
 ※復旧作業が終了次第、運転再開となる見込みです。

[運 休]
▲札幌 8時30分発 旭川行き 旭山動物園号 : 全区間運休
▲旭川 16時05分発 札幌行き 旭山動物園号 : 全区間運休
▲旭川 05時20分発 札幌行き 特急スーパーカムイ2号 : 旭川〜滝川間部分運休
▲旭川 06時20分発 札幌行き 特急スーパーカムイ4号 : 旭川〜滝川間部分運休
▲旭川 06時48分発 札幌行き 特急スーパーカムイ6号 : 全区間運休
▲旭川 07時20分発 札幌行き 特急スーパーカムイ8号 : 旭川〜滝川間部分運休
▲旭川 08時00分発 札幌行き 特急スーパーカムイ10号 : 旭川〜滝川間部分運休
▲旭川 08時30分発 札幌行き 特急スーパーカムイ12号 : 全区間運休
▲旭川 09時35分発 札幌行き 特急スーパーカムイ16号 : 全区間運休
▲札幌 06時52分発 旭川行き 特急スーパーカムイ1号 : 滝川〜旭川間部分運休
▲札幌 08時25分発 旭川行き 特急スーパーカムイ5号 : 全区間運休
▲札幌 09時30分発 旭川行き 特急スーパーカムイ9号 : 全区間運休
▲札幌 6時01分発 旭川行き 普通列車 : 滝川〜旭川間部分運休
▲旭川 10時24分発 滝川行き 普通列車 : 全区間運休
▲滝川 6時34分発 旭川行き 普通列車 : 全区間運休
▲旭川 6時25分発 手稲行き 普通列車 : 全区間運休
▲岩見沢 6時25分発 旭川行き 普通列車 : 滝川〜旭川間部分運休
▲旭川 8時10分発 岩見沢行き 普通列車 : 全区間運休
213名無し野電車区:2010/01/30(土) 06:23:10 ID:m1WhUp2c0
土日祝 朝夕のカムイは札幌に買い物いく客で混んでるから今回の事故による
コヒの機会損失は結構デカそうだなぁ。対物賠償無制限なんてつけてないだろう
からダンプの会社は絶対つぶれると思う。
214名無し野電車区:2010/01/30(土) 06:30:09 ID:rqa52lub0
374 :おかいものさん:2010/01/30(土) 05:30:20
バスは運転本数少ないべや
まぁ、苫小牧〜沼ノ端の列車運転本数も少ないけど…
苫小牧〜札幌の普通列車を大増発するべき…


375 :おかいものさん:2010/01/30(土) 05:40:28
ついでに、
何故?誰も「イオン苫小牧店裏に新駅を作ろう」と
言わないのか?
ですね・・・
イオンが出店する前から柳町に駅があっても良いと感じてました・・・
「苫小牧柳町駅」の早期完成を願いましょう・・・
215名無し野電車区:2010/01/30(土) 07:10:51 ID:P21zQwBI0
滝川〜札幌間だけでもカムイは全て運転させて、
旭川〜深川間の普通列車を増発、
深川〜滝川間だけバス代行にすればもう少し便利になるのに…
旭川から滝川まで通して走るバスあるのかな?
216名無し野電車区:2010/01/30(土) 07:15:47 ID:qbWHqCplO
>>194
ブレーキ逝って正面衝突した京福の運転士も最後まで止めようとしてたよな…
退避してもいいと思うけど、責任感が強かったんだろうね。
217名無し野電車区:2010/01/30(土) 07:18:30 ID:gM3eKExrO
>>177
九州「良かったらソニック883を貸そうか?」
西日本「キハ187なら貸してやる」
東海「キハ75買わない?」

さぁどうする?
218名無し野電車区:2010/01/30(土) 07:28:30 ID:gEbBCqpBO
ワイドビューカムイ

…で、ダンプ事故があったら
219名無し野電車区:2010/01/30(土) 07:29:18 ID:c15B5gsa0
>>191

789系の先頭部分は立ち入り禁止にすべきだな。
もし、全面展望を見ようとしているやつがいたら、大変なことになっていた。
220名無し野電車区:2010/01/30(土) 07:33:07 ID:hnACzcWQO
>>217
885で
221名無し野電車区:2010/01/30(土) 07:34:38 ID:CCK6pl6aO
>>208
いくらグループでもバスも通常の運行スケジュールがあるからあの規模なら代替出せる状況じゃないよ。
222名無し野電車区:2010/01/30(土) 07:35:59 ID:ZAb9lBMo0
>>217
209で
223名無し野電車区:2010/01/30(土) 07:43:06 ID:2t+Zs9bBO
マスコミの扱いって、北海道の事故よりも東海道新幹線トラブルの方が
やっぱり圧倒的に大きかったね。
224名無し野電車区:2010/01/30(土) 07:53:12 ID:FyUh/Yi7O
圧倒的ってほどでもない気がしたけど
225名無し野電車区:2010/01/30(土) 07:56:42 ID:CKTr0snF0
JR北海道のHPでは、宗谷・石北方面特急の運行状況がアップされてないが、
どうなの状況は? すべて、旭川発かな!
226名無し野電車区:2010/01/30(土) 07:58:45 ID:ZAb9lBMo0
長野や豊田?で放置されてる251を交直流化改造し487系
又は交流化改造をし787系として登場させればいいか


でも高運転台じゃないな
227名無し野電車区:2010/01/30(土) 08:01:26 ID:ARTpL8AV0
テンプレにあるとおりJR北海道の批判は禁止だ
228名無し野電車区:2010/01/30(土) 08:01:44 ID:aOTYwc3y0
>>212
北海道新聞 > 交通障害情報

JR函館線の運転見合わせ続く (01/30 06:45)

深川市のJR函館線踏切で29日発生した事故で、脱線車両を撤去する作業がも行われているため、
30日午前6時20分現在、滝川―旭川間の上下線で運転を見合わせ、バス代行輸送中。
滝川―札幌間は折り返し運転を行っている。JR北海道によると、復旧作業が終了するのは
同日午前10時半ごろの見込み。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/transport/212890.html
229名無し野電車区:2010/01/30(土) 08:04:55 ID:P21zQwBI0
【排雪モーターカーの故障による列車への影響について】  平成22年1月30日08時03分現在  
本日(1/30)、学園都市線 札的〜晩生内間で排雪モーターカーに故障が発生しました。
この影響で、学園都市線の一部の列車に運休が発生します。

※影響するエリアは、「道央エリア」です。 

ここでまたトラブルwww
230名無し野電車区:2010/01/30(土) 08:11:56 ID:FyUh/Yi7O
これを厄年というのか・・・
231名無し野電車区:2010/01/30(土) 08:16:03 ID:ZUXETd5TO
旭川から2010M代行バスに乗車中
道北バス4台で運転
滝川まで1時間20分を予定
232名無し野電車区:2010/01/30(土) 08:20:05 ID:0O1evpYr0
こういう時って長距離バスが何かと便利では?
233名無し野電車区:2010/01/30(土) 08:33:15 ID:wK2Uho00O
札沼線を緊急工事して旭川まで延伸させる時が来たようだな。
234名無し野電車区:2010/01/30(土) 08:40:54 ID:Avw81J67O
路盤が130キロには耐えられない+棒線駅の山だが、かまわんか?

有珠山噴火の時の山線迂回みたいなもんか。

あのときは、普通は全部バス代行だったよな?余市からの人が大変だ言ってたの思い出した。

究極の筋氏、登場か
235名無し野電車区:2010/01/30(土) 08:41:20 ID:VNAxfgC/0
>>233
札沼線延伸するくらいなら、新幹線の方がいい
236名無し野電車区:2010/01/30(土) 08:49:59 ID:ZUXETd5TO
2010M代行
いま深川出た
237名無し野電車区:2010/01/30(土) 09:01:10 ID:yB/UET3ZO
11D1時間25分遅れで札幌発車。
とりあえず滝川まで行って10時30分の復旧を待つとのこと。

白坊主乗車中。
238名無し野電車区:2010/01/30(土) 09:11:05 ID:ZUXETd5TO
2010M代行
江部乙道の駅通過
239名無し野電車区:2010/01/30(土) 09:26:46 ID:dVOPbjcrO
冬こそ、JR

と―まれっ!
240名無し野電車区:2010/01/30(土) 09:31:43 ID:6Clf4bls0
束、485くれ
241名無し野電車区:2010/01/30(土) 09:36:11 ID:ZUXETd5TO
2010M代行滝川到着
乗換は2014Mで滝川7番発
785で運用
242名無し野電車区:2010/01/30(土) 10:09:41 ID:xe4BJbsRO
と〜まれキャンペーンが無駄だった事は言える
243名無し野電車区:2010/01/30(土) 10:15:27 ID:MmtYHGuwO
創価の呪いが去ったと思ったら、今度は鳩山の呪いが来たでござる。
244名無し野電車区:2010/01/30(土) 10:25:25 ID:UIhfkRcAO
鹿対策徐行はしてないの?
245名無し野電車区:2010/01/30(土) 10:26:47 ID:pANLyTqX0
高架化するくらいならスーパー特急方式で北海道新幹線を先行建設して、
特急だけ走らせたらいいと思う。
246名無し野電車区:2010/01/30(土) 10:34:41 ID:dG1OrK6GO
ELみたいに非常スイッチ押して後方に退避できないの?
非常制動+ノッチオフ+撒砂+汽笛+パン下げ+発煙筒+防護無線発報がボタンひとつでできるやつ
247名無し野電車区:2010/01/30(土) 10:38:34 ID:JA5yEa0n0
>>240
S白鳥を東の485系で代走して、
789系を道央に持ってくるとか?
248名無し野電車区:2010/01/30(土) 10:40:00 ID:3qi6lMec0
復旧は12時まで伸びか。仕方ないね。
249名無し野電車区:2010/01/30(土) 10:45:40 ID:ojetPNFq0
227
>過去スレのリンク以外はテンプレではありません。
250名無し野電車区:2010/01/30(土) 11:14:17 ID:meI9GGnp0
オホーツクや宗谷は根室、富良野線を迂回運転すれば良いのに。
251名無し野電車区:2010/01/30(土) 11:14:36 ID:IkhvoMdc0
滝川止まりのカムイは何番線発着なんですか?
上下本線の4番5番って折り返し出来るのかな?
252名無し野電車区:2010/01/30(土) 11:18:19 ID:V3/YYeP90
【北海道】特急「スーパーカムイ」と大型トラックが衝突 乗客ら41人負傷(画像あり)★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264815423/
253名無し野電車区:2010/01/30(土) 11:19:44 ID:V3/YYeP90
>>250
路盤流出とかの長期化する災害ならばやるだろうけど
今の旭川の配線では引き返すのがめんどくさそう
254名無し野電車区:2010/01/30(土) 11:38:49 ID:gAK8eca90
>>190
489をすずらんに回して785をカムイに回せばいい、どうせ1年も使わないんだし
255名無し野電車区:2010/01/30(土) 11:42:11 ID:u5ei1Fos0
>253
国鉄色キハ183の全道一周が、富良野線発網走行き(でとりあえず電光掲示板出してあった)、
スイッチバック2回がメンドクサイ以外はそれほどの手間じゃ無いよ。
(ダイヤ調節等は意図的に無視していますが)
だいたい、今や懐かしすぐる夜行大雪も神居古潭近辺の工事の時富良野線迂回はやったことあるし。
256名無し野電車区:2010/01/30(土) 11:51:34 ID:3MkEmcTN0
50 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2010/01/30(土) 11:48:20 ID:d/5qAPOVO
11時45分復旧作業終了
ソースは車内放送

美唄で30分近く足止めくらったでござる


ニュー速+板より
257名無し野電車区:2010/01/30(土) 11:51:55 ID:Kn9MtJC+0
258名無し野電車区:2010/01/30(土) 11:59:27 ID:ZnKOwLDCO
>>257

HTBニュースで見た限りだと4・5号車が現地に有って、5号車がクレーンに吊り上げられてた。

残ってたという事から恐らく4号車も解体だろ
259名無し40系:2010/01/30(土) 12:10:38 ID:rrj107E90
突然入って来てすみません。
無傷だった車両は今どこに留置されてるかわかりますか?
260名無し野電車区:2010/01/30(土) 12:21:26 ID:HPeP/40h0
とにかく視界の悪い中
高速走行していたJRの責任が問われるべきだろう
261名無し野電車区:2010/01/30(土) 12:29:05 ID:jtkdjX9F0
批判厨ウザイ
262名無し野電車区:2010/01/30(土) 12:29:15 ID:SmZW3fBE0
ニュースで先程見たが、損傷の激しい4号車・5号車をクレーンで吊り上げている、
画像だったが、これからトレーラーで札幌苗穂工場に運ぶのかな?
運搬後、国交省の事故調が同工場で詳しい事故原因を調査した後、JR北海道が1から
新製するのか又は車体だけ解体し、鋼体だけ川重や東急から取り寄せ修理するのかな。
以前踏切事故で損傷したE233系の様に。
ところで789系と785系は連結する事できるのかな。保留車の785系が苗穂に
あったから、これで繋ぎの混結編成で運用する事できるのかなとオモタので。
妄想・長文スマソ。
263名無し野電車区:2010/01/30(土) 12:30:54 ID:eF9AWS9XO
>>259
旭川運転所
264名無し野電車区:2010/01/30(土) 12:35:56 ID:Wxww/DZf0
>>262
台枠使えんだろ、あれじゃ・・・。
265名無し野電車区:2010/01/30(土) 12:37:52 ID:FyUh/Yi7O
今日、785のカムイ見て、事故ったのマジ789でよかったって思ったわ
266名無し野電車区:2010/01/30(土) 12:42:10 ID:TcWZOAphO
高速運転してるんだから踏切を大幅に削減する必要がありそう。

踏切に進入する環境を排除すればいいんだし。
267名無し野電車区:2010/01/30(土) 12:45:16 ID:TcWZOAphO
「主文、ダンプカー運転手に鉄道車両崩壊の罪で死刑に処する。」になってほしいよ。

むちゃな横断さえしなきゃこうならなかった。
268名無し野電車区:2010/01/30(土) 12:47:33 ID:Fpd2q+3G0
>>267
横断じゃなくて気付かずに特攻したんだよ。
報道よく読め。まあ真相はわからんが。
269名無し野電車区:2010/01/30(土) 12:50:10 ID:m4e81NohO
深川市民なら踏切があるのは絶対に知ってるはずだ
つまり、トラックドライバーはよそ見運転だろ
270名無し野電車区:2010/01/30(土) 12:55:10 ID:c1CR2NhL0
>>262
青梅線のE233は実質代替新造ながら修理名義になったけど、その裏には複雑な
お金の事情があったみたいだな、今回も類似のことが起きるんだろうか?
もしかして鉄道趣味やるのにも簿記の知識が必要な時代なのか?
271名無し野電車区:2010/01/30(土) 12:58:09 ID:TcWZOAphO
そうなんだ…。


函館本線の中でも札幌〜旭川はドル箱区間。安全対策で車の通行ができる踏切は可能な限りなくしていかないと、高速運転と両立できないね。
272名無し野電車区:2010/01/30(土) 12:59:31 ID:LD5wvtuIO
>>260がキモい件
273名無し野電車区:2010/01/30(土) 13:08:47 ID:8lQVxA9J0
ダンプ運転手が踏切に気づかなかったって、終わってるよなぁ
274名無し野電車区:2010/01/30(土) 13:15:48 ID:zRGOfIyDO
高架にするか陸橋にするか…
275名無し野電車区:2010/01/30(土) 13:17:29 ID:Kn9MtJC+0
バカに付ける薬はない
陸橋にしても上から落ちてくるぞきっと
276名無し野電車区:2010/01/30(土) 13:17:29 ID:rM6MjLS10
テンプレにあるとおりこのスレは批判禁止です。
277名無し野電車区:2010/01/30(土) 13:18:31 ID:SawmOJqU0
>>260
ぼくは安藤優子ですまで読んだ
278名無し野電車区:2010/01/30(土) 13:19:39 ID:kOQnen2NO
あのダンプのタイヤ、溝がかなり擦り減ってたぞ。

あれではスタッドレスの効果はほとんどないんじゃないか。
279名無し野電車区:2010/01/30(土) 13:20:57 ID:c1CR2NhL0
>>275
以前和歌山の方であったな、冷水浦駅の近くだったはず。
280名無し野電車区:2010/01/30(土) 13:23:10 ID:TcWZOAphO
たしか陸橋から落ちたトラックが紀勢線の113系に激突ジャマイカ?
281名無し野電車区:2010/01/30(土) 13:24:58 ID:pmiq9rkkO
山形新幹線と同様の、目立つ踏切導入はどうだろう。
線路幅は違うけど、速度は同じなんだよな。。。
282名無し野電車区:2010/01/30(土) 13:28:04 ID:yghqUiWP0
道新の記事も少しづつ更新されるねぇ
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/212841.html
調べに対し、竹浦さんは「吹雪で見通しが悪く、踏切に気付くのが遅れた。
遮断機のバーが下りてきて、ブレーキをかけたが間に合わず、踏切に入った」と説明。
バックして出ようとしたがスリップして動けなかったという。
当時、踏切内と手前の道路は圧雪アイスバーン状態だった。

 ダンプカーは車両前部をのぞいて大破し、一部は100メートル近く飛ばされた。
竹浦さんは衝突時に運転席にいたが、線路を越えた地点に運転席がある状態で止まり、
運転席よりも後ろの荷台部分に列車が衝突したため、助かったとみられる。

 函館線は29日午後、旭川−滝川間で上下線とも運転を見合わせ、
特急を含む計55本が運休、約8200人に影響が出た。
復旧作業がずれ込み、30日午前11時30分に終了、同40分すぎに運転を再開した。
283名無し野電車区:2010/01/30(土) 13:31:13 ID:MmtYHGuwO
>>275
鉄道側を高架にしたらしたで橋脚や桁に突撃してくるしなぁ…
この前何の番組だったか忘れたが、海外の映像で
荷台上げたままのダンプが歩道橋を粉砕した瞬間の映像が流れてた。
284名無し野電車区:2010/01/30(土) 13:33:03 ID:jtkdjX9F0
>>268
成田線のDQNと同じだな
過剰積載で下り坂でブレーキ効かずに、前に踏切待ちしているクルマを避けて踏切強行突入
285名無し野電車区:2010/01/30(土) 13:37:42 ID:yghqUiWP0
函館線衝突事故、撤去終え運転再開
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4344016.html
動画は撤去作業入り
286名無し野電車区:2010/01/30(土) 13:40:14 ID:ojBd+ubq0
>>262
かつて似たような事故で「やくも」のクハ381−132が瀕死の重傷から復活した例もあるから
台枠が逝ってなければ修理も可能なんじゃないかね?
「やくも」のときはトラックとぶつかった上に、橋梁の欄干に突き刺り
車両の右前半分が無くなって、外から車内が見ていたのを憶えている。
287名無し野電車区:2010/01/30(土) 13:43:12 ID:nDXupZxYP
この運ちゃんは、やっぱ免許一発取消かね?
288名無し野電車区:2010/01/30(土) 13:43:20 ID:c1CR2NhL0
>>286
台枠が逝っていても既出のE233は全交換で復帰したけどね。
289名無し野電車区:2010/01/30(土) 13:45:56 ID:Xpu21Fsq0
昼のニュースでは線路外に安置された789を尻目に颯爽と現場を駆け抜けていく
ボロツクのスラントノーズが映ってたなw
事故車がボロツクだったらこんなにダンプは叩かれてなかったかもなw
290名無し野電車区:2010/01/30(土) 13:48:01 ID:3MkEmcTN0
キハ183スラントは国鉄時代に造られたからめちゃ頑丈そうだな
291名無し野電車区:2010/01/30(土) 13:51:03 ID:1cpimu/AO
>>290
むしろ脱線すらしなかったかも…
292名無し野電車区:2010/01/30(土) 13:52:11 ID:HTHp+VzK0
▲遅 れ
・札幌  7時21分発 網走行き 特急オホーツク1号 : 約3時間10分遅れ
・札幌  7時48分発 稚内行き 特急スーパー宗谷1号 : 約3時間遅れ
・札幌  7時55分発 網走行き 流氷特急オホーツクの風 : 約2時間50分遅れ
・札幌  9時41分発 網走行き 特急オホーツク3号 : 約1時間20分遅れ

下りオホーツクは3本が短い間隔で運転中?
293名無し野電車区:2010/01/30(土) 13:57:28 ID:hNONEY/a0
>>286
記事は直ぐ見つかったけど、事故車の画像がくぐっても出てこない・・・
どのように壊れているのか、かなり気になる
294名無し野電車区:2010/01/30(土) 14:04:53 ID:ZAb9lBMo0
>>293
俺もそんな感じ
復活後の画像はいくらでも出てくるのだが
事故の画像は出てこないな
295名無し野電車区:2010/01/30(土) 14:07:34 ID:xkagniCT0
>>285
車両は1−3両目はもう先に回送されたあとなのね
夜中に旭川に回送かな
296名無し野電車区:2010/01/30(土) 14:09:20 ID:7sxfEv8S0
297名無し野電車区:2010/01/30(土) 14:24:13 ID:EfpHmXzwO
新聞報道によると、1・2両目を最初に線路横に退かしたようだ。
そして、4・5両目も、線路横に退かしたようだ。
3両目だけ、どうなったか不明だが、これも線路横に退かしたんじゃない?
298名無し野電車区:2010/01/30(土) 14:25:33 ID:ME/R3vQFO
なんで滝川〜旭川で運転見合わせたんだろ。
滝川〜深川じゃダメなのか。
299名無し野電車区:2010/01/30(土) 14:35:37 ID:xkagniCT0
>>297
1−3両目を線路外へ撤去したにしては>>285の動画を見るとクレーンの作業スペースが狭い気が
4−5両目の処はクレーン+αのスペースが確保されてるのが見て取れるし
300名無し野電車区:2010/01/30(土) 14:36:04 ID:mwbArWiT0
>>296
作業のみなさん乙
301名無し野電車区:2010/01/30(土) 14:42:20 ID:wj3W4VvH0
5両のうち3両は修理すればなんとかなるってことかな。
あと2両は車体はだめでも機器類は製造して2年だから車体だけ新造して
台車、機器、座席は移設すればいい。
302名無し野電車区:2010/01/30(土) 14:49:28 ID:IQMfpZxU0
昨日の事故はどの編成番号の車両だったか分かりますか?
303名無し野電車区:2010/01/30(土) 14:54:05 ID:Fpd2q+3G0
>>302
旭川支社HPの顔でもありNゲージ化された1005
304名無し野電車区:2010/01/30(土) 14:55:48 ID:Hf7JSCEJO
>>303
ヒント:マイクロエース
305名無し野電車区:2010/01/30(土) 15:31:10 ID:t3pvJO8i0
>>292
もしかして富良野経由の迂回運転?
306名無し野電車区:2010/01/30(土) 15:33:43 ID:t1UO2Mw80
>>293-294
当時のニュース映像、DVD化してもっているよ。
酷い画質だけど。

今回のものより損傷は激しいけど、台枠にインパクトは無いんだよね。
車体が左半分切り裂かれているから酷いんだけど。

車両が斜め45度くらいまで傾きながら走行して、車両限界からはみ出しまくり、
そのまま上作用ガーター橋にまともにつき刺さったという、紙製模型で側面をナイフで真一文字に切り裂いたような事故だ

あと、あの当時は「アルミ車両の復旧」という国鉄として持っていた課題があって、その題材にされたはず。

だから今回のケースとは所要復旧に対するスタンスはかなり違うと思う。
307名無し野電車区:2010/01/30(土) 15:46:26 ID:jtkdjX9F0
>>286
よく死者出なかったな
308名無し野電車区:2010/01/30(土) 16:54:45 ID:EAN3meFtO
そんなことより、明日から稚内駅が完全棒線化されるぞ
今日で信号取り払うらしいから、鉄ヲタは写真に納めないのか?
やっぱり車両にしか興味ないんかな
309名無し野電車区:2010/01/30(土) 17:13:22 ID:l662D2hF0
>>288
それは実質的に部品流用の代替新製…
310名無し野電車区:2010/01/30(土) 17:25:16 ID:t0BOVIo30
>>308
mjd?
サロベツとS宗谷の退避はできなくなるのか?

というより、そのためかわざわざダイヤ改正して
S宗谷の時刻早めたんだっけ。
311名無し野電車区:2010/01/30(土) 17:26:54 ID:wK2Uho00O
>>308
マジかよ?
折り返しが忙しくなるな…
この冬に棒線化された駅でも見に行くか。
312名無し野電車区:2010/01/30(土) 17:28:57 ID:meI9GGnp0
>>308
いんや話題なっとるよ。
運転的には南稚内が主だし問題ないんじゃない。
本数も今後減る可能性はあっても増える事はないし。
313名無し野電車区:2010/01/30(土) 17:34:43 ID:Ikan9nXl0
>>308
南稚内駅でタブレットでも渡すようになるのかな
314名無し野電車区:2010/01/30(土) 17:35:36 ID:EAN3meFtO
>>310-311
マジですよ
2番線が無くなります

…ん?
って事は日本の最北端の線路が40メートルほど短くなるんだな
>>312
稚内に住んでるんだが、あまり鉄の撮影姿は見かけないな。
315名無し野電車区:2010/01/30(土) 17:37:32 ID:EAN3meFtO
>>313
どうなるんだろうかね〜
時代に逆行してタブレットもいいね
316名無し野電車区:2010/01/30(土) 17:43:00 ID:Ikan9nXl0
末端が棒線の最後の交換駅(石狩月形や湯ノ岱)でそんな輪っかの受け渡しを見たことがあるんだけど
あれタブレットでいいんだっけ?スタフ閉塞と言ったかもしれないけど
317名無し野電車区:2010/01/30(土) 17:43:40 ID:L7VBBNSE0

線路剥がすのにも結構な手間と金かかるだろうし、
別に放置のままでもたいして変わらない気がするのに
何故わざわざやるのかな?

線路張ってるだけで、帳簿上の財産が変わって課税額が増えるとか、
そういうのあるのか?

 いや、気分の問題というか常識的に「使わなくなったら剥がす」という考えになるのは
わかるけど、別に1線横に余計にあってもいいじゃん…?

318名無し野電車区:2010/01/30(土) 17:44:27 ID:nVT4lDrZ0
319名無し野電車区:2010/01/30(土) 17:44:56 ID:0e+8uywQ0
>>313
終端駅で信号機が無い所(増毛や夕張等)と同じ扱いになるんじゃね?

>>317
計画されている駅移転と何か関連でも有るんじゃね?
320名無し野電車区:2010/01/30(土) 17:52:29 ID:EAN3meFtO
>>317,319
稚内駅が来年に新駅にリニューアルするからだよ
だから余計な線路は取っ払うみたい

余談だが、もし仮に廃線になってもバスターミナルになるみたい

321名無し野電車区:2010/01/30(土) 17:52:35 ID:3MkEmcTN0
>>318
ウィキより恐らくこの事故だな
特急やくも列車脱線事故
1984年(昭和59年)7月21日 10時50分頃

山陰本線松江駅・東松江駅間の踏切で、特急「やくも1号」が、踏切内で立ち往生していた大型トラックに衝突し1両目が脱線した。
この事故で乗客1名が死亡し、21名が重軽傷を負った。
事故の直接の原因は大型トラックと乗用車が道を譲らず警報機が鳴り出すまで運転手同士が押し問答を続けたため、
特急接近に気が付かなかったというものであった。大型トラックの運転手が逮捕された。なお乗用車は事故後現場から逃走。
先頭車両のクハ381は車体が橋桁に刺さるようにして大破したが車体を新製の上、翌1985年に同番復帰している。
322名無し野電車区:2010/01/30(土) 17:56:26 ID:XxEdvD2N0
>>318,>>321
写真見てひょっとしてと思ったらやっぱり東松江〜松江の複線区間だったか。
323名無し野電車区:2010/01/30(土) 17:56:55 ID:t0BOVIo30
清水沢なんかも少し前まで、駅舎と階段でつながった屋根付き島式1面2線だったのに、
今は棒線駅で、屋根が取っ払われて、駅舎とじかに通路で繋ぎすっかり寂しくなった。
324名無し野電車区:2010/01/30(土) 18:20:06 ID:HPeP/40h0
視界が悪い降雪時には徐行すれば良いだけの話
安全のため、多少の遅れなら乗客もみんな納得する
高架化がすぐにできない以上即刻やれることはやるべき
325名無し野電車区:2010/01/30(土) 18:20:15 ID:q8qW2W+6O
>>316
wikiによれば、石狩月形〜新十津川はスタフ閉塞とのこと。

スタフとかタブレットとかの名称は形状からついたんだろうけど、
今は通票の取り扱いと、交換駅での引き渡しがOKかどうかなどで区別するみたい。
326319:2010/01/30(土) 18:20:59 ID:0e+8uywQ0
>>320
駅移転・リニュアルが完了した後はどんな配線になるのかな?
327名無し野電車区:2010/01/30(土) 18:32:29 ID:EAN3meFtO
>>326
棒線化だと列車本数も徐々に減っていくんじゃないかな。
すなわち廃線までのカウントが始まったとか
328名無し野電車区:2010/01/30(土) 18:38:47 ID:XNB2Smh90
金ないのは承知で
踏切の立体交差化は進めたほうがいいよな
329名無し野電車区:2010/01/30(土) 18:42:28 ID:t0BOVIo30
まぁ仕方ない罠。名寄以北は人口希薄地帯だから。
稚内駅も乗車人員123人(2007年度)しかいないのによくやってけるなって感じ。
他の有人駅は、南稚内が120人、幌延が70人、音威子府が60人、美深が100人。
稚内は桃源郷みたいなところで、稚内名寄間は何もないようなところばかり。
保線費用が莫大な上高速化対応もなされていない。
330名無し野電車区:2010/01/30(土) 18:43:18 ID:L8BkQv+20
>>328
高速無料化が6月から始まって経営困難に陥るのは目に見えてるのに
不可能です
会社が倒産して路線のほとんどが全廃するまで待てば?
331名無し野電車区:2010/01/30(土) 18:51:22 ID:4VFf0Wrb0
今回の事故で改めて踏み切りのリスクを再確認できたな。
過去スレで道内トップの優良路線は石勝線とか見かけたが、踏み切りが無いことからも
納得できる。
332名無し野電車区:2010/01/30(土) 18:52:48 ID:Ia/UcwMV0
竹浦容疑者の社名を公開すべし
333名無し野電車区:2010/01/30(土) 18:55:50 ID:NG9LDU4u0
>>330
高速無料化信じてるの?
334名無し野電車区:2010/01/30(土) 19:03:02 ID:wK2Uho00O
棒線化はリニューアルしやすくする為で、完成後はまた2線に戻る可能性あるわけか。
通常通りなら問題無くても、延滞が発生した時に特急の発着ある駅で1線じゃ、大変だろうから。
335名無し野電車区:2010/01/30(土) 19:03:31 ID:S0EbNr2OO
>>332
許進産業運輸
336名無し野電車区:2010/01/30(土) 19:06:34 ID:L8BkQv+20
>>333
1000億の予算の中で北海道横断道に関しては無料化の社会実験されるが?
もちろんJR北海道に与えるダメージが甚大なのはわかってるよな

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100130-00000050-jij-pol
337名無し野電車区:2010/01/30(土) 19:29:16 ID:hnACzcWQO
>>267
北海道の吹雪だぞw
しかし、函館本線は下道をかっ飛ばすようなもんだな。
踏切が貧相な。
338名無し野電車区:2010/01/30(土) 19:31:03 ID:HEfRk/qO0
>>314
廃止されるのは1番線じゃなかった?
2番線だと撤去の意味が無いような。
童心でも報じられていた様な気がする。
339名無し野電車区:2010/01/30(土) 19:44:31 ID:dVOPbjcrO
ふゆこそJR!

と━まれっ!
340名無し野電車区:2010/01/30(土) 19:57:34 ID:CCK6pl6aO
それにしても深川踏切事故で検索すると、北海道以外の地域新聞やローカルテレビ局にまで取り上げられてるんだな。

踏切事故史に間違いなく残るな。
341名無し野電車区:2010/01/30(土) 19:58:04 ID:EAN3meFtO
おいおい
名寄で2034人身かよ
またダイヤ乱れるな
342名無し野電車区:2010/01/30(土) 20:00:13 ID:EAN3meFtO
う〜ん
現場は野次馬だらけだ
343名無し野電車区:2010/01/30(土) 20:02:16 ID:dVOPbjcrO
とーまれ!キャンペーン実施中(笑)
344名無し野電車区:2010/01/30(土) 20:15:56 ID:V6VnTE9D0
2番線が生き残るはず。

今回は、もともと必要性が低い線路だからムダなものはなくしちゃおうっ
てことで、駅リニューアルついでにとっぱらっちゃう、ってとこだろうな。
で、早いうちにあの線路の唯一といっていい存在価値である
サロベツの1番在線を消滅させよう、ってのがさきのダイ改なわけで。

>>317
ソースがないので断言はできないが、ポイント1つが固定資産税の課税対象になってきて
課税額が変わってきてしまう、って話を前に聞いたことがある。
ただ、そうでなくても保線はやらないといけないし冬場は除雪も必要になるから
必要性の低い線路はないほうがランニングコストがかからないってことで
多少の費用かけても撤去したほうがいい、ってことは多いと思う。とくにコヒだと。
345名無し野電車区:2010/01/30(土) 20:42:06 ID:qT8zE0Pj0
12時頃になったけどバス使って現地行ってきた


写真うpする?
346名無し野電車区:2010/01/30(土) 20:45:48 ID:ZAb9lBMo0
>>318
見事に突き刺さってますな…
ここまでグチャグチャになっても復活したとはすごいな
死者1名らしいがどういう状況かを想像できて(((;゜д゜))
うp乙

>>345
うp希望
347名無し野電車区:2010/01/30(土) 20:53:24 ID:7+glaZp30
>>301
3号車も4号車が乗り上げているから台枠損傷していると考えた方がいいと思う。
東中野の追突事故では103も201も両端の1両を除いて一見無傷に見える車両も廃車になってる。
ましてステンだと鋼製のような切り接ぎ細工はできないから。とりあえず疎開させて調査だろうね。
>>286>>306
回送中の写真は当時の「電車」誌(交友社)にあったよ。
側面が中目黒事故の営団車状態で後藤工場まで回送した。
348名無し野電車区:2010/01/30(土) 21:05:09 ID:qT8zE0Pj0
おk

事故踏切(道道側から)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org607622.jpg

衝突した先頭車両
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org607626.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org607637.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org607639.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org607641.jpg

4号車を踏切側から
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org607630.jpg


移動自体は11時頃までに終わってて、その後の12時の撮影だからあまりあれだけど
参考になれば
この2両の移動は夜やるって話だけど、まだどうにもわからんってさ
349名無し野電車区:2010/01/30(土) 21:06:47 ID:ZAb9lBMo0
このプログラムではこの Web ページを表示できません

になるのだが?
速攻で削除されたのか?
350名無し野電車区:2010/01/30(土) 21:08:46 ID:qT8zE0Pj0
おかしいな 俺は普通に見れるけど

ローカルに保存したらどう?
351名無し野電車区:2010/01/30(土) 21:19:54 ID:ZAb9lBMo0
開かずに右クリックで保存したら出来た

残りの車両はもう解体されたのか?それとも工場へ?
先頭車両も現地解体かな…
352名無し野電車区:2010/01/30(土) 21:23:12 ID:qT8zE0Pj0
>>351
残り3両は自走して旭川運転所でももってったんじゃない?
現地においてる2両は足履いてるから、苗穂かどこかもってくんだべさ
353名無し野電車区:2010/01/30(土) 21:25:49 ID:FwpZqw0mO
今回の事故、ダンプにぶつかった点ではクロ151-7廃車の事故にダブるけど、今回は確か先頭車は動力車だっけ?
クロ151-7は脱線して線路と直角方向に飛ばされたけど、今回は脱線はしても車両はまだ前を向いているな。
やっぱり先頭車が動力車なら安全なのかな?
354名無し野電車区:2010/01/30(土) 21:26:42 ID:qT8zE0Pj0
789って先頭だけ金属ちがったようなきがしたんだが、どうだったべか

いくらダンプとはいえ、壊れ方が珍しいんだよね
355名無し野電車区:2010/01/30(土) 21:28:45 ID:7sxfEv8S0
>>353
クハだよ
横向くかどうかは単純には決まらないでしょう
356名無し野電車区:2010/01/30(土) 21:31:42 ID:c1CR2NhL0
前面の愛称表示機のLEDパネル何処かのジャンクで出回らないかな?
357名無し野電車区:2010/01/30(土) 21:33:23 ID:3bVwuER50
>>354
車体は基本的にステンレス鋼だが、先頭部分(運転台部分)のみは普通鋼製のはず。
358名無し野電車区:2010/01/30(土) 21:38:11 ID:jtkdjX9F0
>>354
昭和30年代のボンネットダンプカーと今のキャブオーバーダンプじゃ積載量ちゃうからな
359名無し野電車区:2010/01/30(土) 21:46:23 ID:Ikan9nXl0
>>348
現場は道央道の近くだったのか
360名無し野電車区:2010/01/30(土) 21:48:25 ID:sraUEzeJ0
>>354
281や283なんかも先頭は鋼鉄製だよ
361名無し野電車区:2010/01/30(土) 21:50:18 ID:qT8zE0Pj0
362名無し野電車区:2010/01/30(土) 21:59:49 ID:5rCzXH3F0
ttp://www.47news.jp/CN/201001/CN2010012901001164.html

もうJR北海道はお先真っ暗だな\(^o^)/オワタ
363名無し野電車区:2010/01/30(土) 22:20:58 ID:V6VnTE9D0
>>359
これ道央道じゃなく留萌深川道でしょ?
364名無し野電車区:2010/01/30(土) 22:29:08 ID:c1CR2NhL0
>>362
でもクルマ依存社会にしたらしっぺ返しは何れ来るだろうな、というか一昨年の燃料高騰で現実になってしまった
365名無し野電車区:2010/01/30(土) 22:35:56 ID:wYF8n5s40
桑園駅ホームの踏切事故防止キャンペーン放送
いつもは音が小さくてよく聞こえないのに
今日は音量を上げていた
やっぱ件の事故のせいかなぁ
366名無し野電車区:2010/01/30(土) 22:44:14 ID:occVose+0
367名無し野電車区:2010/01/30(土) 22:48:37 ID:Xgwbldfo0
>>365
その放送、BGMが「いい日旅立ち」だから
緊迫感が欠けるんだよな
368名無し野電車区:2010/01/30(土) 22:56:53 ID:IkhvoMdc0
特に5号車は車体全体が不自然に湾曲して見えるのは気のせい?
369名無し野電車区:2010/01/30(土) 22:57:48 ID:Pf8wEPqK0
>>367
あはっ、そうなんだ。
いっそのこと、BGMがヴェートーベンの「運命」の方が緊迫感あるかな。
370名無し野電車区:2010/01/30(土) 23:00:32 ID:FJoqKCOz0
撤去するとき、架線邪魔くさくないのかな
371名無し野電車区:2010/01/30(土) 23:09:07 ID:xkagniCT0
>>370

>>296のリンク先見ると、夜中のうちに架線の撤去やってる
372名無し野電車区:2010/01/30(土) 23:16:32 ID:L7VBBNSE0
ついったーから引用

昨日の北海道の列車事故ですが、昨夜の復旧作業の動画が入っています http://bit.ly/9D3oRW
373名無し野電車区:2010/01/30(土) 23:25:29 ID:wj3W4VvH0
なんじゃいこの動画は。雪かきしてるとこばっかりで肝心の吊り上げてるのが
なんにもないじゃん。
374名無し野電車区:2010/01/30(土) 23:27:51 ID:7sxfEv8S0
>>296と同じ動画のようだった
375名無し野電車区:2010/01/30(土) 23:34:50 ID:a4BsmF0L0
>>267
故意にやったわけではなく、死者も出てないのに死刑かい。
これから社会的制裁も受けるというのに。
怖いねぇ。
376名無し野電車区:2010/01/30(土) 23:43:54 ID:jYtygBrG0
衝突したとき、130キロ出てたのかな?
377名無し野電車区:2010/01/30(土) 23:48:40 ID:L7VBBNSE0
ブレーキから衝突まで3秒くらいあったみたいから、115〜120くらいじゃね?
378名無し野電車区:2010/01/30(土) 23:59:00 ID:L8BkQv+20
これからの事を考えるとダンプの運転手も会社の人間も死んだようなもんだろ
379名無し野電車区:2010/01/31(日) 00:26:10 ID:hIr6mm/Z0
北海道新聞 > 道内

特急にはねられ男性死亡 名寄の踏切 (01/30 23:52)

30日午後7時40分ごろ、名寄市徳田376、JR宗谷線の16線踏切で、男性が稚内発札幌行き特急
「スーパー宗谷4号」(4両編成、乗客51人)にはねられ死亡した。乗客、乗員にけがはなかった。
名寄署は自殺とみて、男性の身元の確認を急いでいる。
JR北海道によると、特急列車2本を含む4本が最大1時間25分遅れ、220人に影響した。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/213047.html

流氷接岸楽しみ JR釧網線、ノロッコ号運行 (01/30 16:14)
(※見出しのみ。北浜駅近くの鉄橋付近の画像あり)
オホーツク海の流氷を眺めながら走るJR釧網線の冬季の季節列車「流氷ノロッコ号」が30日、
知床斜里駅(網走管内斜里町)−網走駅間で20周年となる今季の運行を始めた。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/212995.html
380名無し野電車区:2010/01/31(日) 00:27:16 ID:hIr6mm/Z0
毎日 > 北海道
街角:いばらき夢ガイドが「梅まつりに来て」 /北海道 2010年1月29日 地方版
(※29、30日にJR札幌駅で水戸市の偕楽園の梅まつりの観光イベント(プレゼントあり))
ttp://mainichi.jp/hokkaido/news/20100129ddlk01040267000c.html
381名無し野電車区:2010/01/31(日) 00:31:26 ID:hIr6mm/Z0
最初の記事の事故現場(名寄市徳田)は、名寄駅の旭川側(東風連駅近く)です
382名無し野電車区:2010/01/31(日) 01:16:27 ID:mVSJUAhY0
>>348
>事故踏切(道道側から)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org607622.jpg

左側の車は路駐?
383名無し野電車区:2010/01/31(日) 01:33:43 ID:gHwPok1CO
>>354
硬い荷台が直撃したんだろ。
384名無し野電車区:2010/01/31(日) 02:31:09 ID:pJHo9a19O
ふと思ったんだが、映像で見る限り踏切前後って畑の中の一本道のようだが、
踏切も見えないような天候でよく路肩脱輪せずに踏切までたどりついたな。
踏切も直前まで気付かない天候なら路肩もよく見えないだろうし、そんな
天候だったらすぐに止まれる速度で走るもんじゃないの?
もっともこれは俺が内地の人間だからな意見なんだが、実際道内の人間の
意見はどうなの?あの道には路肩の位置を教える標識(赤く点灯するヤツ)も
なさそうだったし。教えてたもれ。
385KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/31(日) 02:34:10 ID:QDnIYBlC0
青森や秋田も相当なものなんだが。
386名無し野電車区:2010/01/31(日) 02:44:11 ID:Px0vMYQ+0
昨日、苫小牧14時48分発の手稲行きに乗ってたんだけど、苫小牧〜沼ノ端間で床下からガラガラって音がして
美々駅で特急通過待ちの後、車両点検するとかの放送が入って、しばらくしたら、車両修理するとかの放送が入って
一端電源切れますって放送の後、電源切れたんだよね。すぐに電源は入ったんだけど、この列車は運行不能になったから
約1時間後の次の列車にお乗り換えくださいって放送が入って。その時思ったんだけど、運転士って修理までもするのかなって。
387名無し野電車区:2010/01/31(日) 02:46:01 ID:b7CcortE0
応急対応は業務のうちじゃないの?
388名無し野電車区:2010/01/31(日) 02:49:43 ID:JMVf1oqi0
1993年ごろの「ノースレインボーExp」以来の事実上代替新造(名目は修理)
となりそうだな。他にも事故はあったが完全に廃車されているし。
389名無し野電車区:2010/01/31(日) 03:02:54 ID:ppKAUz6S0
ところで今HL-1001が入場中らしいけど
運用はギリギリ12本で足りてるのかな?
390名無し野電車区:2010/01/31(日) 03:17:17 ID:ru2AOX370
スーパーカムイ9+すずらん2の11運用じゃないのかな。一応。
391名無し野電車区:2010/01/31(日) 03:19:00 ID:Ezcu2ZKMO
現場脇に置かれてる事故車って、台車履いたまま?
だとしたら、レールを設置してその上に置いてんの?
392名無し野電車区:2010/01/31(日) 06:44:29 ID:Sm8M7PR60
今の状況は?
393名無し野電車区:2010/01/31(日) 07:03:30 ID:jCWj1HmD0
>>384
知っている道であればある程度の速度を出せるが、踏切の位置は分かっているし
踏切手前は滑ることも十分体感しているはずだから事前に速度を落とす
知らない道ならば”何も見えない”状態では目の前に何があるか分からないから立ち往生しない程度の速度で進む

だから適切な速度で走っていれば突っ込む訳が無い・・・と考えるところだが、
踏切や交差点の手前では”最徐行”で走っていても10m以上止まれないという事もある

当事者全員が「善」であると仮定するならば、むしろ最徐行で走行していたが為に半端に踏切内で停車してしまったのではないかと
吹雪にも拘らず40〜50km/hで走っていたら逆に全く止まれず滑りながら遮断ポール破壊して通過したんじゃないかと
394名無し野電車区:2010/01/31(日) 07:16:38 ID:HLrvbMGZ0
鉄道側では 徐行をしていなかったと言うことは
踏切に悪天候のため車が居ても今回のように突っ込むのが

想定内であると言うこと
395名無し野電車区:2010/01/31(日) 08:19:14 ID:JNH6fvBK0
>>382 工事関係者じゃないの?
>>391 つ>>348
396名無し野電車区:2010/01/31(日) 08:25:29 ID:mjclSfcF0
踏切事故をなくす最善の方法は
踏切をなくすことであるって誰かが言ってた。
397名無し野電車区:2010/01/31(日) 08:53:35 ID:2jDED9eR0
先頭車両はまだ現場にあるのかな?
398名無し野電車区:2010/01/31(日) 09:01:13 ID:Q5rWPqHDO
殺人事件も人がいなけりゃ、起きないもんな
399名無し野電車区:2010/01/31(日) 09:14:54 ID:z2T8pto20
>>334 最徐行”で走っていても10m以上止まれないという事もある
トラックは積荷ありだったので、運動エネルギーが大きく
最徐行でも止まられなかった意見も分かる。
一旦止まってしまって、再起動時にスリップしている事実も
これをうかがわせるのでは無いかと思う。

最徐行でも止まれなかった例を宗谷線雄信内駅の踏切で体験した。
止まれず踏切内まで進入している。(但し鳴っていた訳でな無い)
ここは意外と大型車の通行が多く、路面状態は非常に悪かった。

自分ではこの件を教訓として、このケースの場合には
踏切左側に突っ込む(除雪による雪山が出来ていることが多い)
事にした。安全な場所で訓練済みで有効性を確認している。
もちろん踏切手前では徐行一旦停止が原則だが、後ろの車に追突されて
押し出されたりのケースも有るだろうw
400名無し野電車区:2010/01/31(日) 09:57:25 ID:hvK4HvYU0
★札沼線で踏切事故
本日(1/31)、9時20分頃、学園都市線 南下徳富〜下徳富間で、
石狩当別7時51分発新十津川行き普通列車と乗用車が衝突したため、
現在、学園都市線北海道医療大学〜新十津川間の上下線で列車の運転を
見合わせています。

以上、JR北海道公式発表。

今月これで何件目!?
401名無し野電車区:2010/01/31(日) 09:58:56 ID:sz7MxScB0
乗客0人という新聞報道に期待しようか
402名無し野電車区:2010/01/31(日) 10:05:48 ID:f80l6yOEO
>>400
1日3往復の路線で踏切事故に遭うとはドライバーもついてないな・・
403名無し野電車区:2010/01/31(日) 10:07:31 ID:1tbG+jpOO
冬こそJR?


止〜まれ?
404名無し野電車区:2010/01/31(日) 10:23:39 ID:+tgSpMnC0
毎日踏切事故かよ…

405名無し野電車区:2010/01/31(日) 10:25:57 ID:FWosmJ7RO
キハ40と乗用車ならどうってことないな
何事もなく運転再開したりしてw
406名無し野電車区:2010/01/31(日) 10:41:25 ID:zTp7ADTt0
407名無し野電車区:2010/01/31(日) 10:47:20 ID:sBDmARygO
>>396
究極の安全は、列車を一切動かさない事。と言い切ったJRの中の人が居たなぁ
408名無し野電車区:2010/01/31(日) 10:52:35 ID:Bx4hBz1W0
1月最後まで事故起きまくりでわろた
ついてねえな今年
409名無し野電車区:2010/01/31(日) 11:13:27 ID:4uLMm/lEO
J北のドル箱特急ってスーパーカムイ?スーパー北斗?
410名無し野電車区:2010/01/31(日) 11:22:20 ID:tX3nEM6ZO
スーパー北斗やおおぞらだと
死者1名になってたかも
俺みたいな車窓マニアが乗ってたなら
411名無し野電車区:2010/01/31(日) 11:23:15 ID:uRixzjVu0
Sおおぞらじゃねえの?10輌編成なんてアレでしか見れないし。
412名無し野電車区:2010/01/31(日) 12:19:36 ID:9tSiA6800
なにかあると続くもんだな…
「スパーカムイ」の件だが、損傷が酷いのは運転台部分だけだから、運転台部分を造り直すとかできないんだろうか?
それより酷い損傷を受けた「やくも」のクハ381を修理できたんだから、技術的にはどうなんだろう?
「やくも」の事故をいろいろ調べてみたら、
後藤工場で近畿車両の技術指導のうえ、車両の右半分を作り直した。
この経験が後の先頭車化改造に役立ったとある。

俺は実はこの事故車両のクハ381−132に乗ったことがあるんだが
「後藤工場昭和60年改造」の銘板が、なぜか「川崎重工昭和57年」の銘板とは反対側の運転台仕切り壁に付いていた。
事故の後遺症かどうかわからんが、カーブに差し掛かるとなんか変な音がしたな。

413名無し野電車区:2010/01/31(日) 12:26:40 ID:Bx4hBz1W0
>>412
台車もボロボロのように見えるんですが、関係ないんですかね?
414名無し野電車区:2010/01/31(日) 12:34:54 ID:sz7MxScB0
>>409
今のところSおおぞら。
S北斗やSカムイは高速バスと拮抗で収支スレスレ。

そんなSおおぞらも道東道開通で危うい。
415名無し野電車区:2010/01/31(日) 12:46:07 ID:9tSiA6800
>>412
台車も新製して交換すれば?
と思うけど、どうなるかな。
ステンレス車体の修理なら、東で211系で廃車車両から移植した例もあるし。
416名無し野電車区:2010/01/31(日) 13:05:16 ID:Zelra/YkO
JR北海道社員は精神が弛んでるぞ!
417名無し野電車区:2010/01/31(日) 13:06:22 ID:aKJSB1qzO
>>412
もし台枠が歪んでいればアウト
418名無し野電車区:2010/01/31(日) 13:07:05 ID:Tt+zeZQx0
>>415
まあ無理だろ。
台車、床下機器だけならともかくダンプの部品だいぶ巻き込んでる=破片押したんだから台枠歪んでるとおもう。
419名無し野電車区:2010/01/31(日) 13:13:44 ID:XGVVZIF90
1月の最後の最後で4件目・・・
いしかりライナーに始まり、学園都市線で締めか
420名無し野電車区:2010/01/31(日) 13:25:24 ID:fysm9FQ80
戦後なんか私鉄は戦災国電叩き直して使っていたのに今の会社は根性ないな
421名無し野電車区:2010/01/31(日) 13:41:12 ID:9tSiA6800
>>420
終戦直後と21世紀の今を比べてもねぇ…

もし、修理して車両が原因で事故が起きたら
マスゴミが「事故に遭った車両を修理して使うとは何事だ!!」とか言って、
また冷蔵庫がアホ面晒しながら、しょうも無いシッタカ解説ほざくんだろうな。
422名無し野電車区:2010/01/31(日) 13:51:32 ID:fysm9FQ80
>>421
でも関東の某鉄道会社なんか昔死人出る事故起こした車でも復旧させて(流石に車体は交換しているが)使っていたはず。
実際40年前にデビューして翌年そうなってその後上記のやり方で復旧したのが去年ぐらいまで走っていたはず。
423名無し野電車区:2010/01/31(日) 14:02:13 ID:Ezcu2ZKMO
>>395
この画像だとどうなってるかわからない。
まさか車輪つけたまま、地面に直に置いたりはしないよな?
424名無し野電車区:2010/01/31(日) 14:02:26 ID:wpRESqj0O
とりあえず潰れた789は先頭車だけでも、小樽に展示するべき。
日高の事故の件をうけて開発された高運転台が運転士の命を救った素晴らしさをアピールすべき
425KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/31(日) 14:04:20 ID:QDnIYBlC0
>>423
角材並べた上に置いてる
426名無し野電車区:2010/01/31(日) 14:05:10 ID:NNHJfjzwO
>>402
流石に列車が殆ど来ない路線だからとナメてしまったんだと想像がついてしまうよ。
427名無し野電車区:2010/01/31(日) 14:07:22 ID:fysm9FQ80
内装品や空調等の部品外しがあったら修理名義復旧フラグかも
428名無し野電車区:2010/01/31(日) 14:07:42 ID:Sm8M7PR60
>>415
それは聞いた事が無いな
429名無し野電車区:2010/01/31(日) 14:30:10 ID:JOxmlsBRO
事故った789系1000番台のHL1005編成って昨年10月1日から営業運転開始だったらしいね…4ヶ月足らずで廃車って…
430名無し野電車区:2010/01/31(日) 14:32:29 ID:ppKAUz6S0
>>429
その2年前から走ってるがな
431名無し野電車区:2010/01/31(日) 14:34:48 ID:SH/LX53e0
>>422
車体を交換するのを復旧とみなすのなら
今回の789系の対応も復旧とみなせるものとなることは十分考えられる。

>>429
平成19年10月だぞ。だから2年以上経ってる。
432429:2010/01/31(日) 14:39:14 ID:JOxmlsBRO
おっと失礼…10月ってのだけ見てて年を全然確認してなかった…すみませんです

しかしまぁあの凹み具合見たら、ホントに高運転台で良かったよな…
433名無し野電車区:2010/01/31(日) 14:46:35 ID:uRX/hANMO
>>422
東武クハ8139か
信楽のレールバスのごとくひん曲がったんだっけ
434名無し野電車区:2010/01/31(日) 14:50:55 ID:eRedu4V50
信楽程じゃないだろう
ダンプの野郎電車が来ないとタカを括って突破する気だったのだろう
435名無し野電車区:2010/01/31(日) 14:52:42 ID:9/qCLbf80
>>400
それにしても、この前の札幌北部ホワイトアウトで自動車事故続発した日に
学都線の市内の踏み切りで事故が無かったのが不思議だ。
篠路のとか、信号近いせいか踏切内で信号待ちしてる車を良く見るし。
436名無し野電車区:2010/01/31(日) 14:58:51 ID:ndN0BfrsO
塩辛峠って泣ける話だね
JR北海道の実話?
437名無し野電車区:2010/01/31(日) 15:05:49 ID:BTdIexms0
塩辛峠ねぇ
438名無し野電車区:2010/01/31(日) 15:24:39 ID:z6oveACH0
モデルはあるが脚色も入ってる。
439名無し野電車区:2010/01/31(日) 15:39:38 ID:tFPKXZTc0
>>422
西鉄の2041Fは新製間もない頃に踏切事故で派手に壊れたが復帰。
しかしその時の後遺症が原因だとかで真っ先に廃車された。
440名無し野電車区:2010/01/31(日) 15:51:11 ID:LYbFINW60
>>407
それを実行しているのが今のJR東です。
羽越線事故以降、早め規制しすぎ
441名無し野電車区:2010/01/31(日) 15:54:11 ID:NNHJfjzwO
>>435
その前に車が埋まったのも多発していたからじゃないの?
442名無し野電車区:2010/01/31(日) 16:25:35 ID:a0ZeQpGg0
>>436
一応突っ込んでおくと塩狩峠。事故があったのは明治四十二年二月二十八日。
企業体も、JR北海道の前身の前身の北海道官設鉄道か鉄道作業局じゃないかな
443名無し野電車区:2010/01/31(日) 16:35:14 ID:b7CcortE0
>>415
211系修理はFRPのお面ポン付けだろ・・・・。
444名無し野電車区:2010/01/31(日) 16:44:04 ID:Y0O/+m/j0
>>366
クソワロタ
445名無し野電車区:2010/01/31(日) 16:44:52 ID:JMVf1oqi0
よりもよって最新鋭の789系が犠牲者になるとはな。
場所が場所だけに183系のスラント車だったら諦めもついただろうが。
446名無し野電車区:2010/01/31(日) 16:53:15 ID:SH/LX53e0
>>443
JR東の211系クハ210-3013が平成18年9月に両毛線内で踏切事故によって側面の外板を損傷した際、
同時期に廃車になった211系から外板を移植して修復した。
447名無し野電車区:2010/01/31(日) 17:02:31 ID:BTdIexms0
>>445
183スラントだと犠牲者がも出る気がするんだが
448名無し野電車区:2010/01/31(日) 17:31:57 ID:NNHJfjzwO
>>445
そのオホーツクも遠軽方先頭だったら…
449名無し野電車区:2010/01/31(日) 17:41:35 ID:M3Ms1kEu0
450名無し野電車区:2010/01/31(日) 17:50:01 ID:tS/8cSg70
>>400,402
昔、美幸線の踏切で、走行中の気動車の側面に突っ込んだ神ウテシがいたことを思い出した
その年の美幸線は、賠償金のおかげでか、日本一の赤字にならなかった
451名無し野電車区:2010/01/31(日) 18:00:09 ID:9tSiA6800
>>439
やはり大事故となると完全に修復したつもりでも後遺症は残るもんなのか?

クハ381−132は製造から28年、事故から26年も経ってるのに、
大規模に「ゆったり」化リニューアルされてあと何年走ることやら。
「やくも」事故では、乗客の親子連れが亡くなったそうだが、
その席に今日も乗客を乗せて走っているんだよなぁ。
452名無し野電車区:2010/01/31(日) 18:07:55 ID:gvko8Lm50
今日の札沼線踏切事故の乗客2名は一般客?それとも1日散歩切符のヲタ??
453名無し野電車区:2010/01/31(日) 20:28:25 ID:en9AKhKB0
親子だよ
454名無し野電車区:2010/01/31(日) 20:30:43 ID:+YhxqLUz0
>>442
1905(M38)逓信省鉄道作業局
1907(M40)逓信省帝国鉄道庁
1908(M41)内閣鉄道院

だから鉄道院時代だな。
455名無し野電車区:2010/01/31(日) 20:43:26 ID:njsX0RhZ0
>>442
人の揚げ足とっておいて自分も知ったかかよw
456名無し野電車区:2010/01/31(日) 20:43:34 ID:ud4EpBsx0
>>453
何で知ってんだw
457名無し野電車区:2010/01/31(日) 21:12:18 ID:gzXbNG9M0
俺は某中堅物流会社で特殊トレーラーのオペレーターをやってるがうちの営業がこの事故車両の輸送を
受注しようと張り切ってるw 俺の経験から言うと輸送は不可能ではないが
少なくとも雪がなくなるまでは無理 国交省、警察の許可が下りるか疑問
これって現地解体で決まりなのか? 張り切ってる営業が哀れで どうせ無理
なのに・・・
458名無し野電車区:2010/01/31(日) 21:15:47 ID:HLrvbMGZ0
>>457
初めから業者は決まってるだろ 5両全部放置なのか?

クレーンが東重なのは笑えたが
459名無し野電車区:2010/01/31(日) 21:23:41 ID:ndN0BfrsO
俺が塩辛書いたから、悪かった。
仲良くしてください。

宗谷線って明治にはあったというのが驚きです。
ありがとうございました

塩辛
塩狩
塩軽
塩枯
塩賀露
460名無し野電車区:2010/01/31(日) 21:25:41 ID:gzXbNG9M0
>>458
元請けは決まってるが実際に輸送を担当するのは中堅・零細企業なんだよ
大手は新幹線とか派手なやつしかやらない 私鉄車両や廃車になった機関車やら
うちは鉄道車両輸送は結構まわってくる
461名無し野電車区:2010/01/31(日) 21:37:41 ID:PBUSGbcO0
>>451
ttps://database.yomiuri.co.jp/shashinkan/
西鉄2041Fは「西鉄 民家」で検索。
東武クハ8139は「東武 館林」で検索すると事故写真が見られる。
462名無し野電車区:2010/01/31(日) 21:48:05 ID:Sm8M7PR60
>>461
どっちともすごい事になってるな
東武の方は先頭車が半回転して車体の下にめり込んでる様にも見える

不覚にも両方の写真を見て999を連想してしまった
事故ばかり起きて毎回何両客車が廃車になるのだか…
463名無し野電車区:2010/01/31(日) 21:49:09 ID:kgZFqrKX0
新十津川の踏切事故のニュースの引用
>警察によりますと、乗用車を運転していた女性は「話に夢中になっていて踏切に気づくのが遅れた」と話していると言うことです。
なんだかなあ・・・・
464名無し野電車区:2010/01/31(日) 22:09:41 ID:lnQ4yMUf0
465名無し野電車区:2010/01/31(日) 22:11:18 ID:t0ZG0Rz4O
キハ40の402が餌食になっちまった・・・
466名無し野電車区:2010/01/31(日) 22:13:11 ID:fysm9FQ80
>>46
クハ8139なんか原型を留めていないな、それを(名義上)復旧させた車を最近まで走らせていたとは・・・恐るべし。
尤もこの会社にはこれと似た境遇の車なら今もいるが、あと乗り入れている他社の車にも同様のがいる。
467名無し野電車区:2010/01/31(日) 22:14:52 ID:+YhxqLUz0
>>455
いや、そのへんの事情は非常に複雑で整理しづらい。
だから知ったかとか言い放つのは乱暴すぐる。

「北海道官設鉄道」と、新橋横浜間を作った「官設鉄道」は根本的に異なるとか、
そういうことがないがしろにされてんのよね。
ちゃんと系統だてて解説してる本を見たことがない。

>>459
最初は天北線経由が「宗谷線」だったのよ。
現幌延回りのほうが人口も産業の見込みもあったのに、海運が使えるってことで後回しにされた。

>>463
「グモ」の誕生した瞬間もそうだったな。
468名無し野電車区:2010/01/31(日) 22:19:13 ID:+YhxqLUz0
>>464
突っ込みコメントで「先頭部分が銅製」つーのは書き間違っちゃいかんだろ。。。
469名無し野電車区:2010/01/31(日) 22:20:11 ID:Yk72L6dn0
踏切事故は減らないし毎年のように大事故が起きてしかも惜しい車両ばかり潰してる。
非常警報ボタンの存在が知られていればこれほど事故るはずないと思う。
踏切に重量物センサーを付けて遮断機が下りても10秒以上居座った場合、回転式発光信号機
(クルクルパー)に連動して列車を止める等の抜本的対策が必要かも。
ただ、それを踏切という踏切につける金はないとは思うが、高速列車が走り大形トラックが
通過するような場所は検討の余地があると思う。
470名無し野電車区:2010/01/31(日) 22:30:03 ID:RXTQXzSS0
>>469
「今回の件に限って」言えば、遮断機が下りてからダンプが踏み切りに侵入しているので、
障害物検知装置があったとしても、避けられたかどうかは疑問。
471名無し野電車区:2010/01/31(日) 22:30:39 ID:TEFH9ine0
今回も美幌も非常警報ボタンは効果を発揮しないケースでしょ。
列車接近前なら押しにも行けるけどさ
472名無し野電車区:2010/01/31(日) 22:39:24 ID:gHwPok1CO
>>451
それ言ったら地下鉄サリンの時の車両はもっと悲惨…。
473名無し野電車区:2010/01/31(日) 22:57:36 ID:fysm9FQ80
>>472
後で知ったのだが自分の父がそれが撒かれた列車に乗り合わせていた、幸い無事だったが(怖)
474名無し野電車区:2010/02/01(月) 00:04:05 ID:NMg+p4C70
広島では被爆電車に乗ったことがある。熊本では、元大洋デパートだった
ビルのなかにある本屋さんで本を買ったことがある。
475名無し野電車区:2010/02/01(月) 00:04:41 ID:GFEyetwEO
>>464
まぁ中国人だからな。
中国人はキチガイがデフォだ。
476名無し野電車区:2010/02/01(月) 00:05:18 ID:T4koEZ0dO
>>457
5年前に起きた特急「いなほ」の脱線転覆事故では、除雪して鉄板を敷いて事故車両を搬出していたが、
北海道ではむずかしいのか?
「いなほ」の事故では大型車や重機を入れるために近くの国道からわざわざ道を造っていたが、
今回の事故は大型車が通れるくらいの道が近くにあるから、素人考えじゃ比較的簡単そうだけど、実際はどうなの?
477名無し野電車区:2010/02/01(月) 00:05:48 ID:PvnseKMk0
>>472
あれは事件であって事故じゃないだろ
478名無し野電車区:2010/02/01(月) 00:19:02 ID:ilPG71d30
>>477
事件というより化学テロだよな
479名無し野電車区:2010/02/01(月) 00:20:14 ID:jk2j7ipX0
>>457
幸せ回路の営業だな
480名無し野電車区:2010/02/01(月) 00:34:49 ID:WukNMOHi0
>>464
ここまで事故関連のコメント等多数あったが、最大に馬鹿。
http://blog.goo.ne.jp/goo6613

gooが見識あるのならば、この炎上しかけのブログを警告すべきでは?
481名無し野電車区:2010/02/01(月) 00:43:29 ID:BgXKTVtnO
>>457
AW
482名無し野電車区:2010/02/01(月) 00:46:51 ID:vD44ajr/0
>>480
福知山線の時にくの字に折れ曲がった車体を指して
最近の車両は強度が足りないとか言ってたバカと似た匂いを感じるな

箱が丈夫で見た目無事なら中身も無事だと信じてるんだね
483名無し野電車区:2010/02/01(月) 00:57:37 ID:aVcc6dph0
>>475
紹介されてる本の著者とブログの主を勘違いしてないか?
つーか、釣りか?w
484名無し野電車区:2010/02/01(月) 00:59:21 ID:aqBV5PDJ0
>>483
もし475がネトウヨだとしたら、奴らの知能と読解力と短絡思考はこんなもん。
それ以外だとしたら、早とちりだな。
485名無し野電車区:2010/02/01(月) 01:01:28 ID:/0mdIWm60
コメントしてる奴らも、適当なのがいるな。
先の「銅製」もひどいが。

>JR東日本の通勤電車なんか5千万とかで出来るんだぜ! カムイの車両は2億円。

5000万つーのは209系のサハの価格として2chであがったもんだろ。
その差額1億5000万円はすべて安全対策費かよっての。
突っ込まれるようなツッコミを書く奴は、人を呪わば穴ふたつってやつだ。
486名無し野電車区:2010/02/01(月) 01:40:47 ID:opQwjgdg0
確か785より789-1000の方が重くなかったっけ?
487名無し野電車区:2010/02/01(月) 01:58:33 ID:8BVSQU1H0
>>451
昭和47年の日暮里での追突事故で追突された側のクハ103-544や
平成4年の須磨での転覆事故のEF66 55は、事故後復帰したけど
同形式同世代の車両の中では早い時期に廃車になっていて、
それは事故の影響と言われている。
488名無し野電車区:2010/02/01(月) 02:02:01 ID:KyB3qUUA0
C57 1号機はどう解釈したら・・・
489名無し野電車区:2010/02/01(月) 06:45:42 ID:nYePvJZfO
>>421
醜いよな冷蔵庫
氏んで良いわあいつw
490名無し野電車区:2010/02/01(月) 07:01:38 ID:nYePvJZfO
>>480
ここまで読んできて短期間に3回晒されているが
何屋さんですかねこの人。
議員さんならその資格無いね。見識があんまりにも狭すぎる。
491名無し野電車区:2010/02/01(月) 07:13:24 ID:nYePvJZfO
>>487
そうだった? どのみち余剰廃車だった筈だけどw
103系の方は現車が西日本に継承された後、東日本で大量淘汰している時期の
廃車の筈だから、西日本の扱き使い方が尋常でないと言うべきではw

車両番号でググれば、追突された側追突した側ともに後に
大阪環状線で働いていた、と記述のあるサイトが見つかるだろう
492名無し野電車区:2010/02/01(月) 07:58:11 ID:kf0x5NOwO
>>480
ブログ主のプロフィール

晴れた日には、ランニング、雨が降れば読書、気ままな毎日が目標
生年月日:1954年12月07日
性別:男性
都道府県:北海道
趣味:ランニング,読書
493名無し野電車区:2010/02/01(月) 08:08:16 ID:oQcsiaHg0
>>488
C571はボイラーを載せかえた直後の筈 煽りマガジンにその経緯がなかった?
1号機だからと。。との現場の裁量が働いたかは不明

>>469
条件によっては列車側が踏切で徐行停止しても良いのでは
対象は札沼線(過疎部分) 江差線(過疎部分)
主要地方道と交差する踏み切りが対象
宗谷や釧網は概ね立体化されているので除外


494名無し野電車区:2010/02/01(月) 10:05:06 ID:KPtGBRKu0
>>361
無料にするくらい利用のない高速を意地でも作る無意味さww
495名無し野電車区:2010/02/01(月) 11:29:16 ID:ajr4fxZCO
札幌運転所 からS白鳥の789 頭から3両、引かれていったけど 代替の可能性あるの? 普通の検査したやつ?
496名無し野電車区:2010/02/01(月) 12:08:49 ID:ilPG71d30
>>495
検査じゃないの?
まあ転用ならドアつくらんとな…あと塗り替え
497名無し野電車区:2010/02/01(月) 12:12:24 ID:5qEkSWn70
>>495
おそらく苗穂工場での検査だとは思うけど、函館の789には付属編成があるので
それを借りてきて代替ということになったら興味深いですね。

潰れた2両にはuシート(車掌室)も含まれているので、HE-300編成を借りてきても
車掌さんがどこに乗ればいいか…
498名無し野電車区:2010/02/01(月) 12:54:23 ID:TNWn+S5K0
789系は先頭車の乗務員扉付近に車掌用設備が設けられていないのか?
499名無し野電車区:2010/02/01(月) 15:22:15 ID:S0AY+TBv0
躍進産業運輸に立入監査
500名無し野電車区:2010/02/01(月) 19:53:02 ID:kQV39fB30
Sカムイの代走はなんだった?
501名無し野電車区:2010/02/01(月) 21:18:34 ID:btCMzEcM0
とりあえず代走は不要で検査重なったらヤバイ、っていうイメージでおK?
502名無し野電車区:2010/02/01(月) 21:58:33 ID:UGALvmWs0
>>501
検査重なったらすずらんスピードダウンでキハ183系代走がベターな希ガス。
503名無し野電車区:2010/02/01(月) 21:58:52 ID:JiZICTLk0
>>501
そうだね。足りない場合はまず、すずらん運用から183に振り替えていくだろうし
504名無し野電車区:2010/02/01(月) 23:56:15 ID:svnL6fY60
>>406
北海道新聞 > 道内

踏切で列車とワゴン車衝突、けが人なし 新十津川 (01/31 10:31、02/01 07:06 更新)

31日午前9時20分ごろ、空知管内新十津川町花月、JR学園都市線の下徳富下8号線踏切で、
石狩当別発新十津川行きの普通列車(1両編成)と砂川市の女性会社員(44)のワゴン車が衝突。
ワゴン車は前部が大破したが、乗っていた4人と、列車の運転士と乗客2人にけがはなかった。
滝川署などによると、ワゴン車が凍っていた路面でスリップし、踏切内に侵入したという。踏切は
遮断機はないが、警報機は正常に鳴っていた。この事故で普通列車2本に80分の遅れが出た。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/213074.html

朝日 > 北海道

流氷ノロッコ号、出発進行 2010年01月31日
(※列車の撮影画像あり)
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001002010004

【ラウンジ】旭川駅前 「空白」長期化 2010年02月01日
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000501002010001
505名無し野電車区:2010/02/01(月) 23:59:46 ID:svnL6fY60
北海道 > 新幹線関連ニュース

在来線貨車を10分で新幹線に積み替え可能 北海道新幹線の青函トンネル(10/02/01)
(※見出しのみ)
JR北海道の柿沼博彦副社長は1日、札幌市内で講演し、着工中の北海道新幹線・
新青森―新函館間の青函トンネル内で、在来線の貨物列車をそのまま貨物専用新幹線車両に
搭載して走行する「トレイン・オン・トレイン」構想について「約10分で積み替え作業は可能だ」と
述べ、実用化の見通しを明らかにした。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/bullet_train/213317.html
506名無し野電車区:2010/02/02(火) 00:10:08 ID:jz8ZL+Mo0
>>492
今、そのブログ見たら、「陳謝」の画像と反省文・休止のコメントが出てた。
507名無し野電車区:2010/02/02(火) 00:17:46 ID:lsizWGBl0
>>414
収支スレスレってソースどこ?
508名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:31:37 ID:mI9RgwsY0
>>506
クラッシャブルゾーンがあると本気で思っているのが多いなw
あれだけつぶれているのを見るとそう思うのもムリはないが。
509名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:36:33 ID:ZFdGREg+0
>>506
2chらー大勝利(笑
510名無し野電車区:2010/02/02(火) 02:09:48 ID:wpI5DWwX0
>>505
URLがbullet_trainって、おもしろいな
511名無し野電車区:2010/02/02(火) 03:05:41 ID:ci9j0W6U0
深川の踏切事故だが
ダンプの踏切内突入&立ち往生が衝突30秒前くらいらしい
その時に時速130km/hでスーパーカムイが走行中だったらしいんだけど
これはだいたい30秒で1キロ以上進むスピード
つまり30秒前に、トラックが踏切内に入った瞬間に制動開始していれば
踏み切りの1キロ手前で制動開始になった訳

ちなみに急制動後に600mで停まるように決められてるらしいんだけど
進入直後にスーパーカムイが制動開始してれば衝突しなかったことになる

衝突時のスピードなんかを考えると、カムイの運転手がきづいたのは
多めに考えても400m前とか500m前くらいなんだろう

どこら辺で運転手が視認できて気づいたかはわからないけど
この点についてはカムイの運転手側にも落ち度はあるんだろうな

もっともダンプの進入が遮断機が完全に降りてからとかで実際は衝突まで15秒くらいしかないとかだったら
話は違ってくる


つか、130km/h走行区間で、遮断機が下りるのが30秒前ってのが遅い気がするんだけどどうよ?
512KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/02(火) 03:28:48 ID:zeyfgJM80
>>511
まず報道をよく読め。
513名無し野電車区:2010/02/02(火) 03:29:29 ID:JL9RBP5G0
>>511
トロトロ走っている筈のダンプが、踏切に突っ込んだ理由を忘れてるぞ。
514名無し野電車区:2010/02/02(火) 03:54:44 ID:5fmThJcv0
色々調べて頑張ってるのはわかるけど根本的にいろいろ知らないんだろうな
自動車対鉄道の事故を自動車同士の事故と同列に語ってる時点で無理があるのがわかるでしょ
515名無し野電車区:2010/02/02(火) 05:18:26 ID:/D6sNo8A0
うむ
516名無し野電車区:2010/02/02(火) 05:49:32 ID:Rts8AsQq0
>>512-515
おまえらバカじゃね?w
踏み切りに突っ込んだ時点でダンプが悪いのは当然
そんなのあたりまえ

ただ、だからといって、コヒの運転手の制動開始遅延が完全に免責される訳じゃねーんだぞ?
わかってる?

バッカだなーオマエラw
>>512こそ新聞ちゃんと読めやw
それから>>514こそ根本的に色々知らないんだろ?それから読解力もつけような坊やw
517名無し野電車区:2010/02/02(火) 06:03:07 ID:PM7R5+p80
ID変えてご苦労さん
しつこくいつまでも運転手なんて言ってる奴が指摘しても説得力ないぞ
518名無し野電車区:2010/02/02(火) 06:16:54 ID:Rts8AsQq0
>>517
運転手でも運転士でもどっちでもよいけどよ
民事上も刑事上も第一当事者と言うか加害者と言うかはダンプ側なのは当たり前
ただし制動開始の遅延が明白であった場合にはコヒの運転士の責任問題にはなるんだが

もうちょっと頭使って考えような、坊や
519名無し野電車区:2010/02/02(火) 07:08:14 ID:PtHuOGNT0
鉄道に対する支障で起きた事故で運転士側の視認制動開始遅延に対して特に責任があるとしした判例ドゾー
内部の話をしてるのか?
520名無し野電車区:2010/02/02(火) 07:10:30 ID:T7z31ZjP0
制動開始遅延を証明してからにしてくれ
521名無し野電車区:2010/02/02(火) 07:32:43 ID:HGZEx5lc0
やたらと語尾に坊やと付けて鬼の首を取ったかのように勝ち誇ってるが
まだ何も分かってない事に対して自分の主観で判定するなよ
522KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/02(火) 07:47:17 ID:zeyfgJM80
>>516
「精査バカのミンスかぶれが来ないと静かでいい」とか抜かす前に遮断機下りてから
踏み切りに滑り込んだトラックだってことくらい抑えておけ。
523名無し野電車区:2010/02/02(火) 07:47:34 ID:CRKJORNz0
>>519
歩行者が道路横断中に自動車と衝突した事故で歩行者側に業務上過失傷害を認めた判例や
停止している駐車車両の影から飛び出した人が自動車にひかれた事故で停止している駐車車両に刑事責任を認めた判例ならしってるが

今回の事故調査委員会の調査の大きな目的の一つがスーパーカムイの制動開始遅延の存否だけどもね
判例が仮になくても今回のケースから適用すると言うことは否定しきれないけどね
コヒの運転士が刑事責任を問われるようなことはないだろうが
民事上の過失相殺の対象にならんとまでは断言できんね
内部的にはもちろん責任はあるだろ
おまえはバカか?

>>520
>>511を読めやボケが
ダンプの運転手の言ってることがほんとだったら踏み切り上で立ち往生したのは事故発生30秒くらい前だ
その時点で急制動してたら当然に特急車両は停止できてるから事故は発生してない

>>521
主観?おまえがまずは客観的な反論を心がけるんだな
ぼうや、わかったかい?w
524名無し野電車区:2010/02/02(火) 07:48:52 ID:CRKJORNz0
>>522
報道をみる限りは
遮断機が下りるのと同時くらいに踏み切りに突っ込んだと言う記事も散見するんだが
馬鹿だなーおまえはw
525名無し野電車区:2010/02/02(火) 08:07:39 ID:CRKJORNz0
130キロ走行で、制動開始から600m以内で停止できるようにすること
ってことだ
そのまま130km/hで走ると17秒で踏み切りを通過する
遮断機が降りたギリギリくらいに踏切内に進入した車両がそのままスタックした場合に
発煙筒だとか踏み切りに設置されている緊急ボタンを押すだとか
そういう余裕は余りにないね

遮断機が下りる時間の設定が60秒は欲しい所かもな

それから吹雪のような視界の悪い時に600m先を見通すのは事実上不可能なんだが
そういう時の速度制限基準が厳しくされたりしてな

今回の件は、まずはダンプが悪いことは間違いないんだが
再発は防がなくてはならん
その場合には、遮断機の降りる時間がより早めに変更されるか、視界が利かない場合の列車運行速度制限を厳格化する
そういう流れは当然に想定できることだ

悪いのがダンプだからといってそのまま事故が起きやすい構造を放っておく訳にもいかん
ぼうやたち、そういうことだよw
526KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/02(火) 08:11:08 ID:zeyfgJM80
>>524
その時点で警報機鳴ってるから全くダメだな。
527名無し野電車区:2010/02/02(火) 08:13:47 ID:CRKJORNz0
あ、それからな、ここはバカばっかりのようだから書いておくけど
ダンプの運転手がウソついてる場合も当然にある
列車が踏み切りを通過する直前に踏切内進入した場合には制動開始遅延の問題は発生しないから
そんなの当たり前
もちろん遮断機の60秒前からの作動だとか視界が利かない場合の云々も無関係だ

ただ、一度こういうことが起きたら二度目も三度目も起きることを当然に考えなければならない
札幌旭川間の速達性を考えたら踏み切りの立体交差化が一番の解決策なんだろうが
一カ所、20-100億円近くかかる立体交差化を札幌旭川間の全踏み切りでおこなうと
踏み切りが100箇所近くあるため5000億円は楽勝で超える
それなら新幹線を作った方が安上がりではあるんだな

坊やたちはこういう大局的なものの見方が出来ないようだからおかしいよw
528名無し野電車区:2010/02/02(火) 08:14:10 ID:T7z31ZjP0
・上から目線
・無駄に長文
・常時age

痛いレスする香具師の典型例だ。
これで他の人間を童貞呼ばわり始めたら完璧だw
529名無し野電車区:2010/02/02(火) 08:15:19 ID:T7z31ZjP0
なんだ、新幹線の方で旭川挺進主張してる馬鹿だったのか。
530名無し野電車区:2010/02/02(火) 08:17:26 ID:CRKJORNz0
>>526
おまえ、ばかだなぁ
ダンプの業務上過失傷害や業務上往来妨害は当然の前提で話をしてるんだが

あくまでもダンプの踏み切り進入が遮断機が降りた前後じゃ、
1)運転士の制動開始遅延があった可能性が高い→その場合に運転士は免責されない可能性がある
2)遮断機が下りる時間が30秒前だと、設置の瑕疵の存在の可能性がある
ってことね

ま、バカにはわかんねーかもなw
531KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/02(火) 08:24:29 ID:zeyfgJM80
>>530
・障害物検知装置って知ってるか?
・遮断機が下りる時間が30秒前ってどっから出てきた数字だ?
532名無し野電車区:2010/02/02(火) 08:49:02 ID:OnFWAgAd0
>>529
お?旭川新幹線?そんなものいらねーってw
ただ、全踏み切りの完全立体交差化は新幹線建設よりコストパフォーマンスが劣悪だから抜本策対応も難しいねってこったよ
運転士の制動開始遅延の可能性が濃厚だったことに気づかないバカじゃ、わかんねーかもなw

>>531
障害物検知装置が設置されてる踏み切りなの?
されてるとして作動したと言う報道はないんだがどうよ?

それから爆笑したけど
現場の遮断機が30秒前から降りるってしらなかったんだ
報道もされてるけどぉ?w
>>512って自分のことだったんだぁ
ばっかだなおまえw
533KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/02(火) 08:51:08 ID:zeyfgJM80
>>532
遮断機って閉じてから列車が到達するまで最短15秒、標準20秒なんだが。
534名無し野電車区:2010/02/02(火) 08:53:03 ID:OnFWAgAd0
おや、おまえほんとにバカなんだな
高速区間だから30秒前に設定されてるんじゃね?つかコヒが今回の件で記者会見でそのように発表して報道もされてんだが
おまえほんとにバカで傑作だなw
ネット上にも上がってるけどな

ばっかーw
535名無し野電車区:2010/02/02(火) 08:55:26 ID:OnFWAgAd0
っまあな

>>512みたいなエラそうなこと書いて赤っ恥って
傑作だなおまえは
ゴミとかクズみたいなもんだ

「まず報道をよく読め。」だよ坊や
わかったかい?(爆笑)
536KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/02(火) 08:58:10 ID:zeyfgJM80
>>534
あそ。そこは俺がうかつだったな。


で、何がどうして運転士の過失になるんだ?
常磐線で特急がトラックに突っ込んだ事故でも運転士の過失は無しになってるはずなんだが。
537名無し野電車区:2010/02/02(火) 09:03:28 ID:OnFWAgAd0
>>536
エラそうな口叩いて、なにが「あそ。」だよ、ばっかじゃねーのw
ぼうやは、報道を全部チェックして物事を整理して人の書き込みも全部理解してから書き込みな

ポイントをついて要領よく質問するんだよ
わかったか?馬鹿な坊やw
538名無し野電車区:2010/02/02(火) 09:06:17 ID:PtHuOGNT0
開閉時間に関しても要望することはできても今回の件の責任を追及してみればよろし
と言うか民事で争えないネタだな
どうせ制動遅延にしても軌道内無敵の鉄道に対して過失相殺されることなんてまずないから阿保みたいな裁判するだけ無駄だけどな
539名無し野電車区:2010/02/02(火) 09:07:40 ID:PtHuOGNT0
あ、推敲し忘れ
○開閉時間に関して今回の件の責任を追及してみればよろし
×開閉時間に関しても要望することはできても今回の件の責任を追及してみればよろし
540KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/02(火) 09:12:11 ID:zeyfgJM80
>>537
だっておまえ>>511の内容は酷いぞ。自動車免許持ってれば必ず知ってるはずの
急制動に関する基礎知識が抜けてるし、遮断機ぶっ壊したことが踏まえられてる風が無いし。

>>538
昭和30年代に消防車に突っ込んだ事故で運転士に責任が問われた事故から考えると
あらかじめ徐行して進まなければならない義務があったか否かが争点で、
事故当時の吹雪の具合が問題になるんでないかね。
541名無し野電車区:2010/02/02(火) 09:13:32 ID:PtHuOGNT0
あーミスばっかだな
×民事で争えない
○民事でしか争えない
踏切障害事故で譲歩を引き出そうなんてまず無理だよ
542KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/02(火) 09:16:16 ID:zeyfgJM80
あと汽笛吹鳴の有無だ。
543名無し野電車区:2010/02/02(火) 09:16:41 ID:OnFWAgAd0
民事で争えるよ
>>538
ばかだなーおまえw
自動車対歩行者の交通事故で歩行者や駐車車両が刑事事件の第一当事者(加害者)になってる判例すらある
民事においても過失相殺くらいは当然
鉄道とて構造は同じ
運転士の制動開始遅延があれば当然に過失相殺の可能性が出現する
それから遮断機動作時間が不適当であればその設置の瑕疵についてはコヒの責任問題が出てくる
事故調がどんなレポートをだすかだよね問題は

坊やもまずは色々調べてからな
主観的な希望をかいても2ちゃんサーバーの負担になるだけで無駄だからさw
ばっかーw
544KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/02(火) 09:18:48 ID:B2XQ1B3wP
>>543
歩行車対自動車と、自動車対列車が同じにあつかわれるって法的根拠、あるの?
信号は踏み切りじゃないし。
545名無し野電車区:2010/02/02(火) 09:26:29 ID:PtHuOGNT0
>>540
>あらかじめ徐行して進まなければならない義務
その辺って義務だか基準レベルだかよくわからないよね
現場と言うか個人の裁量に任されて明確じゃない可能性もあるのかな?
現場の負担は明確でないほど大きいからねぇ

>>543
>鉄道とて構造は同じ
残念でした違うんですよ
軌道内では 鉄道>>人=車
調べて来なさい
546KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/02(火) 09:35:43 ID:B2XQ1B3wP
一応参考に。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html
道路交通法・・・これ対象は道路なんで自動車、歩行者、せいぜい軌道で鉄道は入ってない。
だから同列にはできない。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26F03901000055.html
運転士が従うべきナニ。いまだと運転取扱心得(鉄道に関する技術上の基準を定める省令に基く)、
国鉄なら運転取扱実施基準規程。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H13/H13F16001000151.html
鉄道に関する技術上の基準を定める省令
解釈基準があれば一発なんだが。
547名無し野電車区:2010/02/02(火) 09:36:54 ID:N3XZ5zM+0
>>540
内容のない書き込みすんなバカ
遮断機の損壊の有無はコヒや運転士の責任判断の材料にはならねーよこの間抜け
遮断機が降りきった直後に踏切内進入した場合も運転士の制動開始遅延の問題になるだろ
おまえはそんなこともわからないバカなんだなw

ただな後半の>>538あてのところはちょっとだけ正しい
視界が利いている場合に、視認できたのに制動開始が遅延してたら運転士は免責されないかもな
一方、視界が利いていない場合には運転士が責任を問われる場合はまずないが
コヒの運行内規自体が不適切だと言う判断になればコヒの責任が発生する

それから汽笛吹鳴の有無もなんにも関係ねーよ

おまえ馬鹿だなーほんとに
ダンプの運転手の業務上過失傷害や業務上過失往来妨害の成立や民事責任は当然だって書いてるのに
ゴミだよおまえ
まずは報道くらいは読んでこいや、自分で書いたんだからよ、エラそうにw
ばーかw

>>544
おまえは自動車事故における歩行者優先原則や停止車両免責原則の重大性やそれがひっくり返ることの重大性をしらんからそういう間抜けな質問がかける
今回の事故調のレポートでコヒにネガな結果がでてみろ
いっぺんにそういう先例となる判決まですすむから
札幌地裁や札幌高裁のきちがいさ加減もおまえはしらん
バカのくせにくだらない反論をしやがるw
548KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/02(火) 09:40:35 ID:B2XQ1B3wP
>>547
> 遮断機の損壊の有無はコヒや運転士の責任判断の材料にはならねーよこの間抜け

運転士の視認可能性の評価に関わるだろ。

> それから汽笛吹鳴の有無もなんにも関係ねーよ

飛び込み自殺でも汽笛吹鳴の有無が問われるのに関係無いは無いだろ。

> おまえは自動車事故における歩行者優先原則や停止車両免責原則の重大性やそれがひっくり返ることの重大性をしらんからそういう間抜けな質問がかける

だからそれ道路交通法の範疇で鉄道線路上にまで適用されないし。
549名無し野電車区:2010/02/02(火) 09:46:56 ID:N3XZ5zM+0
>>545
おまえはばかだなーほんとに
軌道内での鉄道車両優先原則は当然の前提
それなのに「残念でした違うんですよ」とか鬼の首を取ったように間抜けなことを書いてる
その前提すら、運転士側に顕著な制動開始遅延があった場合は修正される可能性があるっていってんだけども
勉強し直してこいよバカが
「その辺って義務だか基準レベルだかよくわからないよね」とか間抜けなこと書いてるようじゃバカ過ぎてわかんねーんだろうけどもよ

>>546
おまえもほんとにバカ過ぎ
道交法の一般法規を引用してきてなんになるんだ?ん?


あのなぁ、踏切内進入した上に接触事故を起こして損害がでている以上は
ダンプの運転手に刑事民事行政の責任が発生することは当然なんだよ

ただし今回のケースは、運転士の制動開始遅延があった可能性がある
そして踏み切りの遮断時間の設定も自動車に過酷だったり
130km/hの高速運転を視界が利かない場合にも運転士にさせていた場合にコヒの運行責任の問題も浮上する
そしてなにより被害者も多い
この場合に運転士やコヒの刑事責任が問われる可能性はまずないが完全に否定しきれるものでもない
それから民事上の過失相殺は当然発生する

そんなこともわからないくせに何をエラそうに間抜けなこと書いてるんだ?ん?
550名無し野電車区:2010/02/02(火) 09:51:32 ID:N3XZ5zM+0
遮断機損壊の有無が運転手の視認可能性にどうか変わるんだ?説明してみろよw
視認可能性は単純に当日の天候要素だけだよ

汽笛吹鳴も同じ
ダンプの運転手の責任が前提なんだから
汽笛吹鳴したからといって制動開始遅延のいい訳にはならんよ
つーか汽笛吹鳴してるのに制動開始遅延があれば逆に怠業の立証が可能になるかもなw
ばかだなおまえはw

歩行者優先原則や停止車両免責原則の重大性やそれがひっくり返ることの重大性を理解してないから
「だからそれ道路交通法の範疇で鉄道線路上にまで適用されないし。」とかこういう馬鹿なことを書けちゃう訳だよ坊やはさw

ほれくだらないこと書いてないでまずは報道からチェックしてこいよ坊やw
遮断機が30秒前に降りることもしらなかったんだろ?w
ばーかw
551名無し野電車区:2010/02/02(火) 09:53:24 ID:PtHuOGNT0
ま、何かにつけてバカだの間抜けだの言ってる奴がどうしようもない主張してる事が明らかになるだけだがとりあえず結果は楽しみにしておこう
552KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/02(火) 09:55:10 ID:zeyfgJM80
>>549
> 道交法の一般法規を引用してきてなんになるんだ?ん?

鉄道が対象に入ってないのは明白だよな。

> ただし今回のケースは、運転士の制動開始遅延があった可能性がある

だからな、まず普通に考えろや。免許取ったとき何か教わらなかったか?

> そして踏み切りの遮断時間の設定も自動車に過酷だったり

標準で20秒のところを30秒にしてるならむしろ自動車に優しいではないか。

> 130km/hの高速運転を視界が利かない場合にも運転士にさせていた場合にコヒの運行責任の問題も浮上する

見通しが利かないところで踏切があったら130km/h運転できないってことになるし
運行責任云々言ったら運転士に責任が帰されるものではないと思うが。

> それから民事上の過失相殺は当然発生する

判例無いと分からんって。
553名無し野電車区:2010/02/02(火) 10:05:01 ID:N3XZ5zM+0
>>551
おまえはモノ知らずで全部いい負けちゃったのにかっこつけちゃって恥ずかしいヤツだなw

>>552
道交法の上位法に刑法の業務上過失往来罪他の規定がある訳だが
お前バカじゃねw

おまえよ、ダンプの運転手が遮断機が降りてくるとき踏切内に進入して
そっから30秒も特急車両通過に時間がかかるのに
しかも特急車両は制動距離が600m程度の短距離なのに
制動開始遅延の可能性が全くないとかバカじゃねw
自動車に優しいとかそういう問題じゃねーんだよ

それからな現地は130km/h運行区間だから
そんなこともしらねーでエラそうに書き込みしてんの?w


傑作だなおまえはw
馬力ってバカって沢山のヤツが言ってたけどこんなにバカ助だとは思わなかったよw
あっはっはだなw
おまえは法律の話はしない方がいいよ
バカがまるわかりだからw
554KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/02(火) 10:05:04 ID:zeyfgJM80
>>550
> 遮断機損壊の有無が運転手の視認可能性にどうか変わるんだ?説明してみろよw

支障したタイミング、トラックが動いてたかどうかによる危険度の評価に関わるよな。
てことは危険な支障であるとどれだけの距離から視認できたかどうかって話にならないか?

> 視認可能性は単純に当日の天候要素だけだよ

トラックが走り抜けるか走り抜けないかってのあるからそれだけでどうこう言えんわな。

> 汽笛吹鳴したからといって制動開始遅延のいい訳にはならんよ

遅延云々でなしに運転士の責任に関わるから言ってるんだが。

> つーか汽笛吹鳴してるのに制動開始遅延があれば逆に怠業の立証が可能になるかもなw

人が飛び込んだ場合でも汽笛吹鳴の有無が問われるのに何言ってるんだ?
汽笛吹鳴で怠業が立証できるんだったら人が飛び込もうが汽笛鳴らさずに走り抜けてるだろ。

> 歩行者優先原則や停止車両免責原則の重大性やそれがひっくり返ることの重大性を理解してないから
> 「だからそれ道路交通法の範疇で鉄道線路上にまで適用されないし。」とかこういう馬鹿なことを書けちゃう訳だよ坊やはさw


> 遮断機が30秒前に降りることもしらなかったんだろ?w

標準と違うからなんだそりゃと思っただけ。
555名無し野電車区:2010/02/02(火) 10:08:09 ID:N3XZ5zM+0
ま、なんにしても事故調レポート待ちだよ
事故調レポートで制動開始遅延が著明とか認定されたり
視界が利かないのに運転士に130km/h運行を漫然と行わせてたことへの危惧が表明された場合には
運転士やコヒが完全に免責されるとかあり得ないから

そんな簡単な話もわからないくせに
なにかいうとすぐにダンプが悪いとか
もうバカかとアホかと

踏み切りが30秒前になって初めて降りるとかそんな基本データもしらずによくもエラそうなことをかけるもんだよw
556KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/02(火) 10:09:56 ID:zeyfgJM80
>>553
> 道交法の上位法に刑法の業務上過失往来罪他の規定がある訳だが

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/M40/M40HO045.html
何条?

> 制動開始遅延の可能性が全くないとかバカじゃねw

俺、無いって言ったか?何を根拠に言ってるのか分からんだけだぞ。

> 自動車に優しいとかそういう問題じゃねーんだよ

じゃ、なんで「自動車に過酷」って言い出したの?
557名無し野電車区:2010/02/02(火) 10:29:41 ID:qXU3TdOW0
素人がマスゴミからの片鱗をソースに
何を妄想しているんだ
558名無し野電車区:2010/02/02(火) 10:34:34 ID:daTY/6Rs0
>>550

遮断機損壊の有無は、ダンプの踏み切り突入のタイミングを立証する訳だよ
もちろんダンプの責任は前提としてるから改めて論ずるにあたらない
お前が一番馬鹿なのは、ダンプが悪い悪いを主張するだけで、コヒ側の責任が全く問われないとか勝手に決めてること
ダンプが一番に悪いのは当たり前だ
だからといってコヒ側の責任が皆無だと言う訳でもないのがこの事案

遮断機が損壊していようといまいと踏み切り上に停車していることの評価には全く無関係だし
踏み切り上に停車してる自動車車両の視認に何も関係はない
おまえ馬鹿だよほんとにw
踏み切りが壊れていようといまいと、踏み切り上に車両があって動いてなかったら、
制動開始をして衝突を回避する義務があるのは当然のこと

天候が悪くなくて視認出来れば、走り抜けたのかどうかはすぐにわかること
何を混同してるんだ?バカだからわからないんだろ?
視認可能性は単純に天候の問題にすぎない

問題となってるのは運転士の制動開始遅延の問題だから
汽笛吹鳴してるのに制動だけが遅れてるなんて何の言い訳にもならん
汽笛吹鳴したから完全免責されるとかおめでた過ぎ

遮断機の時間もしらなかったのに人には報道ヨメとかエラそうに言ってるバカだから
こんな簡単な理屈もわからない訳だよw

>>556
は?おまえ業務上過失往来罪の規定もしらねーで偉そうな事いってんの?
相手しただけ損したわ
このゴミ野郎
しりもしねーでエラそうな口叩いてんなよボケが
厨房かニートかおまえは
559名無し野電車区:2010/02/02(火) 10:44:21 ID:daTY/6Rs0
それからな
判例上、踏切事故で運転士や鉄道事業者側の責任がないないとか
ID:PtHuOGNT0

KC57 ◆KC57/nPS5E

散々ほざいてるけども
民事判例上、踏切事故において、当然に鉄道事業者側や運転士の過失相殺は認められるから

どこまで馬鹿なこと書くのかなと思って泳がせておいたけども
踏切事故だから鉄道事業者側の過失が0%とかほんとに思ってたとしたらただの大間抜け
それはオマエラがしらんだけだよ

たいがいにしろボケ
ちょっとググッただけでもわんさかでてくる
それを読み込む力がないバカだからオマエラはほんとに仕方ねーけどな
560KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/02(火) 11:00:18 ID:zeyfgJM80
>>558
> 遮断機損壊の有無は、ダンプの踏み切り突入のタイミングを立証する訳だよ
結局俺の言ってること認めるのかよ。

> お前が一番馬鹿なのは、ダンプが悪い悪いを主張するだけで、コヒ側の責任が全く問われないとか勝手に決めてること
そんなこと俺言ったか?

> 遮断機が損壊していようといまいと踏み切り上に停車していることの評価には全く無関係だし
> 踏み切り上に停車してる自動車車両の視認に何も関係はない
動いて停止したんだから、その動きをどう解釈するかの問題が出るわな。

> 制動開始をして衝突を回避する義務があるのは当然のこと
誰かそれ否定したか?

> 天候が悪くなくて視認出来れば、走り抜けたのかどうかはすぐにわかること
走り抜けつつあるのか、それとも停止してしまうのか、判然としない状況だったらどうよ?と言ってるんだが。

> 汽笛吹鳴したから完全免責されるとかおめでた過ぎ
誰かそんなこと言ったか?

> は?おまえ業務上過失往来罪の規定もしらねーで偉そうな事いってんの?
規定があるなら何条よ?対象が鉄道んとこしか引っかからんから解釈に困ってるんだ。
561KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/02(火) 11:01:04 ID:zeyfgJM80
>>559
> 判例上、踏切事故で運転士や鉄道事業者側の責任がないないとか

問われた事例に言及してるのが目に見えないのかよ。

> ちょっとググッただけでもわんさかでてくる

適合する事例を紹介よろしく。
562KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/02(火) 11:05:12 ID:zeyfgJM80
つか危険な障害物に向かって制動を惜しむ自殺願望持ちの阿呆が運転してた
確率がどれだけあるっていうんだ?
常磐線でスーパーひたちがトラックに突っ込んだときどうなったか考えりゃいいじゃん。
563名無し野電車区:2010/02/02(火) 11:07:16 ID:daTY/6Rs0
>>560

は?おまえマジに知的障害?
遮断機損壊の有無はダンプの踏み切り突入のタイミングを立証するだけの話で運転士の制動開始遅延には何の関係もねーよ
文章も読めねーのか
それから視認可能性は、単純に見えたか見えないかの話だからダンプの動きだとかましてや遮断機損壊の有無になどなんにも関係ねーよ
おまえ低学歴だろ?
視認できてるってことは踏み切り上でスタックしてるか否かもすぐにわかるってことだよ
それからな業務上過失往来罪の条文がどこにあるかとかそんなこともわからねーで判例にないとか振り回すと恥かくよ

判例は当然あるんだが、おまえ、もし判例あったらどうすんだ?
あんだけ馬鹿なことほざいておいて>>536みたいに、あそ。で済ますのかこのボケが
おい、どうすんだコラ
テメーふざけんなよこの糞ガキが
564名無し野電車区:2010/02/02(火) 11:09:09 ID:Dl288WyV0
mekuso-hanakuso
565名無し野電車区:2010/02/02(火) 11:16:15 ID:daTY/6Rs0
ダンプの運転手の言ってることがそれほど間違ってなくて
遮断機の降りきった前後に踏切内に進入したとしてそこでスタックした場合に
運転手にそれほどの時間の余裕はない
遮断機は30秒前に降りきる
つまり衝突まで30秒を切った状態でスタックしたってこと
発煙筒は無理だろうし、踏み切りの緊急ボタンを押せても衝突を回避できたかどうかかなり微妙
スーパーカムイは当該区域は130km/h運転なのでその時点でだいたい1km手前を走行してる
急制動で600m以内に停まることが出来るので
遮断機が降りきった時点で、踏み切り上でスタックしてるダンプを発見できれば
減速&制動するのでもちろん接触事故は回避可能だった
せめて遮断機が降りきってから10秒前に制動を開始していれば接触はしなかった

それができてない
なぜか?
1)ダンプの運転手の言ってることがウソで、じっさいは接触直前に進入
2)ダンプの運転手の言ってることは本当だったがコヒの運転士が制動を開始するのが遅れた
どっちかだ
566名無し野電車区:2010/02/02(火) 11:27:09 ID:GZQah2/V0
香ばしいな・・・w
せっかくある程度的を射た事言ってるのに、口調と態度で台無しだ・・・
567名無し野電車区:2010/02/02(火) 11:28:47 ID:daTY/6Rs0
1)ダンプの運転手の言ってることがウソだった場合、たとえば接触直前の進入などの場合には、民事上においてもコヒ側の過失を認めて過失相殺するのは難しい
運転士やコヒ側に結果を回避する可能性が乏しいからだ

しかし2)ダンプの運転手の言ってることがウソじゃなかった場合には
「なぜ運転士は接触回避可能な時点で制動開始しなかったのか?」
が、問題になる
現場は直線なので吹雪いていなければ当然に発見できる

◎天候がそれほど悪くなくて1km前の時点で踏み切り上のスタックしたダンプを発見してた←制動開始しなかった運転士の結果回避義務違反発生→民事上の過失相殺認定濃厚
×天候が悪くて600m手前でも踏み切り上のダンプを発見できなかった←視界が利かないのに漫然と130km/h運転させていたコヒに運行上の注意義務違反がある→民事上の過失相殺の可能性あり
それから130km/hの高速運行区間にも関わらず遮断機の降りきる時間設定が30秒前と言うのが短過ぎて踏み切り設営の瑕疵があり、これもコヒの責任になり得る

ってな感じな

もちろんダンプの運転手が一番悪い
ダンプの運転手には刑事責任も民事責任も発生する
だけども本事案ではコヒ側にも事故を回避できた可能性があり、少なくともコヒ側が民事責任を免責することは出来ない
民事裁判例上も、踏切事故においてすら鉄道事業者や運転士の過失相殺は認めらており前例はもちろんある

まとめて書くとそういうことな

>>566
ゆとりがよく「口調と態度で台無しだ・・・」とかいうんだよなw
マスコミによくだまされるタイプがおまえみたいなヤツだよ
568名無し野電車区:2010/02/02(火) 11:29:19 ID:GZQah2/V0
あぁ、もちろん>>563とかの事ね
569名無し野電車区:2010/02/02(火) 11:35:18 ID:NY9u516z0
顔真っ赤にして画面に張り付いてるんだろうが、
zeyfgJM80とかaTY/6Rs0ってなんでそんなに必死なんだ?
570名無し野電車区:2010/02/02(火) 11:36:19 ID:GZQah2/V0
>>567
中身読んで、的を射てるし賛同できる部分も沢山あるからこそ、口調を直して欲しいのだが・・・
571名無し野電車区:2010/02/02(火) 11:55:49 ID:x6KzXiCJ0
吹雪の中でも130km/h運転を続けたことや踏切の降りる時間が問題になるかもってのは納得。
だけど吹雪の中でダンプが踏切に気づくのが遅れたと言っている。つまりは天候に対しての速度の出しすぎ。
そうだとすれば上で言われてることは、「速度超過の自動車に対する対策」が鉄道会社側に必要だったのかってことになるのかな?
自分は免許ないですし法律も全く詳しくないですが。

ちなみに踏切周りの除雪が不十分だったりした場合には完全に鉄道の過失になることもあるようだね。
572名無し野電車区:2010/02/02(火) 13:04:10 ID:IpvKvvY90
>>569

だねえ。お互い必死すぎる感じ。
学歴云々言ってるが、なぜ平日のこの時間にパソコンつつけるのかと。
学生なのだろうか?
573名無し野電車区:2010/02/02(火) 13:09:12 ID:XSu8UYtG0
>>572
触れちゃいけない事情があるんだよきっと
574名無し野電車区:2010/02/02(火) 13:15:38 ID:IIuPpuJe0
>>570
そう?

ただしな、知ったかぶりでタカビーにからんできた>>512-514とかは
ちゃんとイタイ目にあわせとかないとな
こいつら何もしらないくせにシッタカこいて偉そうな事いってるだけだから

>>571
「速度超過の自動車に対する対策」が鉄道会社側に必要だったのかってことになるのかな?
↑×

>>569,572,573
からんできてこてんぱんにされたヤツの自演か?
さて、判例はあるんだが、判例がないと騒いでた奴らはどこに行った?ん?
一目散に逃げ出したのか
バッカーだなw
575名無し野電車区:2010/02/02(火) 13:19:21 ID:XSu8UYtG0
>>574
自演はねえよw
576名無し野電車区:2010/02/02(火) 13:20:45 ID:BeBUWr51P
「ダンプの運転手が本当のことを言う」ってのが一番あり得ない部分だなw
577名無し野電車区:2010/02/02(火) 13:23:50 ID:IIuPpuJe0
>>576
ダンプの運転手がウソを言ってる可能性はあるが
本当のことを言っていても違和感はない
そこら辺は目撃証言などがあるかもしれないからそのうちわかることかもしれない

それはそうとからんできた>>512-514とかID:PtHuOGNT0は逃げ出したんだな
からんできて偉そうな事いってた割にはそれほどでもないチキン
みっともねーw
578名無し野電車区:2010/02/02(火) 13:31:19 ID:IpvKvvY90
>>574
残念ながら、見てるだけだなあ。そうあんまりカッカするなよ。
もっと仲良くいこうぜい
579名無し野電車区:2010/02/02(火) 13:57:14 ID:qPhKfAW/0
コロコロID変えてるから話追ってくのが面倒だな。
580名無し野電車区:2010/02/02(火) 14:00:53 ID:260hdWyj0
平日なのに(キリッ
なんで必死なの(キリッ
誰かに同意を得るレスじゃなきゃ答えない(キリッ
JR北海道の批判は禁止(キリッ
スレ住民の総意(キリッ

付和雷同ってやつか
581名無し野電車区:2010/02/02(火) 14:05:10 ID:sjh1g2hY0
つか◆KC57/nPS5Eって自分の専用スレまである御身分なのになんでこんなトコ来てんの?
582名無し野電車区:2010/02/02(火) 14:10:38 ID:IIuPpuJe0
>>578
自演クセーけどなおまえは
敵前逃亡はミットモねーなw

>>579
連投規制があるからよ、仕方ネーンだ

さて、からんできたヤツが再びでてくるまでじっくり待つとしよう
あんだけエラそうに判例ネーダろとか言ってたんだから
何を言うのかじっくり楽しませてもらおう
583名無し野電車区:2010/02/02(火) 14:34:56 ID:YH6R+ZCC0
>>582
どう見ても絡んでるのはお前だろw
相手はちゃんとソースつきで反論してるのに、自分はそれ明示せずにググレば判るだの
必ず相手を罵倒する言葉をつけなきゃ気がすまないだの
相手が言ってもいない事を自分の脳内で言った事にして敵認定してるだの
痛すぎる言動だよ
584名無し野電車区:2010/02/02(火) 14:46:39 ID:IIuPpuJe0
>>583
こら
誰がどうソース付きで反論してんだ?ヲイ
バカじゃねーのか?自演もたいがいにしろや

相手はむしろなんにもまともなこと言ってねーでこっちにからんできてるだけだよ
ふざけんなよ

おまえは先にからんで来たから叩きつぶされたんだろ?違うのか?ん?
585名無し野電車区:2010/02/02(火) 15:44:23 ID:zFoBpwNZ0
視界不良時の速度規制ってどうなってんだっけか。
札幌近郊でも視界不良による徐行運転は時々あるけど
586名無し野電車区:2010/02/02(火) 15:54:41 ID:eTarMfUc0
勝ち糞こんなところに居たのか。こちらでは大漁みたいだな。もう戻ってくんなよ。
587KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/02(火) 15:56:50 ID:zeyfgJM80
>>563
だからその進入のタイミングの話してるんじゃん。
それに、軽く雪降ってるってレベルでもある程度距離あるとスタックしてるかどうか
判別は容易ではないよ。スタックしたタイミングとスタックしたと判別できる距離を
どう評価するのかって話なんだが。
つか判例あるならそれで話は終了するんだから、適合する判例を紹介すりゃいいだろ。

>>565
だからそこで何で空走距離がスッパリ消え去ってるんだ・・・

わからねぇ
588名無し野電車区:2010/02/02(火) 16:06:43 ID:ohxVV6p+Q
どうでも良いけど、踏切はJRの敷地内であって
(踏切部分は公道のようであって公道ではない)
自動車は列車のいないタイミングで横切らせてもらっているだけなので
車対車の理論で攻めるのは匿名に乗じた馬鹿晒しと時間の無駄でしかない
589名無し野電車区:2010/02/02(火) 16:15:20 ID:sjh1g2hY0
600m条項って空走距離込みじゃなかったっけ?
視界600mないのに130km出していいって内規だったら、
ダンプじゃなくても鹿とか熊だったとき誰の責任になるんだろうね?
590名無し野電車区:2010/02/02(火) 16:15:50 ID:IIuPpuJe0
>>587
お前バカじゃねーの?
ダンプが遮断機が降りた直後に踏切内に進入した場合の話をしてるんだから
進入のタイミングにこだわっても仕方ねーって
ダンプの踏み切り進入が遮断機が降りた直後か否かで場合分けして直後の場合のことを論じてる訳だが
日本語も読めねーのか?低学歴

スタックってか踏切内で停止してたら、即、緊急制動の対象だろうが?
ばかじゃね?

それからよ、判例はあるんだが、おまえないって言ってたよな?
もしあったらおまえどうすんだ?こんだけ小バカなことを言ってて、ありましたはいそうですかですまされると思ってんのかこのバカが

それからよ、なんで空走距離が関係あるんだ?ん?
コヒの内規で、130km/h走行時でも600m以内で停車するように定められているんだが
これは制動距離と空走距離を合わせた数字だ
そんなこともわからねーで文句つけてんのか?

チャンちゃらおかしいなおまえはよ

だいたい車の交通事故で道交法をメインにもってくるあたりがオバカでどうしようもないしよ
過失往来罪がどこに規定されてるかもしらないで判例もってこいだとよw
バカも休み休み言えや

でだ、おまえ
判例あったらどうすんだ?
踏み切りでは車や人より鉄道車両が優先するから過失相殺すら全く認められないんだろ?どうよ?この糞ガキが
591名無し野電車区:2010/02/02(火) 16:17:23 ID:IIuPpuJe0
>>588
おまえなに言いたいの?バカじゃね?
592名無し野電車区:2010/02/02(火) 16:23:18 ID:PhBcj0rx0
>>590
ダンプの運転手が踏み切りの緊急ボタンをおすなどの
対策を施していたかが問題になってくるだろうな
寒くて外に出るのをおっくうがって車内に閉じこもって
オロオロしてなきゃいいけど
593名無し野電車区:2010/02/02(火) 16:23:49 ID:NY9u516z0
きっとIIuPpuJe0は、リアルな世界では割といい奴なんだろうなw
それが本当の姿かどうかは別にして。

喧嘩口調の長文なんて誰も読まないのに、そんなことは関係ないんだろうな。
本人は「論破してやったり!」って喜んでるんだろうけど、
正にヲタク行動の神髄をいくって感じで笑えるw

一般常識持ち合わせていれば、売り言葉に買い言葉は不毛な争いになるってわかるもんだけど。
594名無し野電車区:2010/02/02(火) 16:26:20 ID:/rfyTwSC0
鉄オタなんてだいたいそんなやつばっかりだからもう慣れた。
595名無し野電車区:2010/02/02(火) 16:28:52 ID:qPhKfAW/0
>>582
連投規制はここなら60秒以内とかで何回もじゃなきゃ影響ないと思ったが
596名無し野電車区:2010/02/02(火) 16:30:23 ID:HGZEx5lc0
目糞鼻糞
匿名の世界で勝ち誇ってもな…
自信があるなら実名出してメディアにでも自分の論売り込めばいいのにな
ここで言うよりもっと反響が期待できる
597KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/02(火) 16:31:07 ID:zeyfgJM80
>>590
多少でも雪が降ってるときに600〜1000m先のトラックの動きがスタックなのか
何かあって停止しただけなのか、そんな綺麗に判別できるわけないだろ。
というかそもそも動いてるのかどうかも分かり辛いわい。
だから場合分けが足りない。っていうか秒と距離で場合分けしろ。
空走距離の評価にしても一般に言える秒数と今回言える秒数に差はあろうし、
非常と常用で常用のほうが減速度が高い車種がゴロゴロしてるし。

あと「判例が無いと分からない」とは言ったが「判例が無い」とは言ってない。

余計な罵倒を書くより相手の発言を確認して、判例を紹介しれ。
598KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/02(火) 16:36:23 ID:zeyfgJM80
http://araic.assistmicro.co.jp/araic/railway/report/RA06-4-9.pdf

雪無くてもスタックしてると判別できたのが320m手前なんだよな。
599570:2010/02/02(火) 16:52:49 ID:GZQah2/V0
>>582
賛同すると言った途端反応が変わるのもおかしい話だな。
意見には賛同する部分も多いが、誹謗中傷はどんな場合でも正当化されるものじゃない。
態度と口調は全く感心できたものじゃない、と言っている。

まず誹謗中傷までして絡んでるのはおまえさんの方に見える訳で…
絡まれてると感じるなら、なぜ絡まれてるのか考察することを進める。
これからの将来の為にも。

まぁ、俺はゆとりでマスコミに騙されやすいタイプらしいしw、しかもただの零細企業の営業だからな、俺の話などどうでもいいのだろうが。

…つーかそのキャラネタだろ?ネタだと言ってくれ…

さて仕事に戻るか
600名無し野電車区:2010/02/02(火) 16:57:18 ID:soWC4H4D0
>>592
それ、随分前の方に書いたな
もちろん、ダンプ運転手の結果回避行動の一環としては重要
でも実はそんなに意味がない
なぜなら
遮断機が降りた直後にダンプが踏み切り進入した場合にはその時点で30秒切ってる
スタックから離脱しようとして前後に動いたりするだろうからそれで10秒くらいは最低でもかかる
軽く前後動して、そこでかなり判断よく切り上げて、踏み切りの緊急ボタンへたどり着くまでにさらに5-10秒

でもな、その時点でボタンを押しても、差し引き残り10秒じゃ、特急列車を停止させるにはもう遅いんだよ

>>595
いや、連投規制で引っかかったのでIDチェンジさ

>>596
おまえ
エラそうなこと主観的に言ってないで(>>521)客観的に言えよクズ>>593もおまえも馬力の自演臭いな
601名無し野電車区:2010/02/02(火) 17:08:41 ID:soWC4H4D0
>>597
お前は本当にクズで馬鹿だな
「踏切内で何かあって停止した」←この場合に制動もかけずに最高速でぶっ飛ばすのが正当化されるのか?はぁ?しかも冬場にだぞ
踏切内の停車車両を視認した時点で、運転士には衝突を避けるべき行動に移る義務が発生するのが当然
それから空走距離には何の意味もない
600mで停まることになっていると言う規定は空走距離が盛り込みズミだ
それから場合わけが足りない?ばかかおまえはw

判例がないとほざいて散々偉そうな事いってた割に判例を紹介しれだとよ

おまえよ、ほんとーに過失相殺されないとか思っちゃってんのか?このバカが

>>599
零細企業の営業はこんな所で遊んでねーできちんと仕事しろやこのバカが
602KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/02(火) 17:15:10 ID:zeyfgJM80
>>601
> 「踏切内で何かあって停止した」←この場合に制動もかけずに最高速でぶっ飛ばすのが正当化されるのか?はぁ?しかも冬場にだぞ

自殺願望持ちの運転士でなきゃそんな真似しないだろ。

> 踏切内の停車車両を視認した時点で、運転士には衝突を避けるべき行動に移る義務が発生するのが当然

義務が発生しなくても命が惜しければ制動するだろ。

> それから空走距離には何の意味もない

Sひたちの事例でも非常入れるまで200m以上走っちゃってるのに意味無いは無い。

> 600mで停まることになっていると言う規定は空走距離が盛り込みズミだ

空走距離って常に同じではないぞ。

> 判例がないとほざいて散々偉そうな事いってた割に判例を紹介しれだとよ

「判例が無い」って誰が言ったんだよ?「無いと分からない」(つまり紹介しろ)と最初から言ってるだろ。
603名無し野電車区:2010/02/02(火) 17:16:53 ID:zFoBpwNZ0
>>601
今回は運転士側が視認してから衝突するまでの時間が短すぎただけだと思うが
乗客の話だと制動から衝突まで5秒ほどしか無かったと言うし
大体自分も死ぬかも知れないって状態で最高速のまま突っ込む基地外は居ない

障害物を見つけてから止まれないほどの気象状態で速度制限が無いってのもおかしな話だとは思うが
604名無し野電車区:2010/02/02(火) 17:17:31 ID:WZrC63cpP
専用スレ立てて議論してくれ
どっちも邪魔
605KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/02(火) 17:18:39 ID:zeyfgJM80
>>601
いいから曇天ですら320m手前にならないとスタックを判別できなかったのに、
降雪下で600m先からスタックを判別できることを当然とする正当性を説明しろ。
606名無し野電車区:2010/02/02(火) 17:19:02 ID:soWC4H4D0
しかし、あれだな
馬力ってこんなにオバカなんだな
しかも、もう半べそじゃんw

>>512でエラそうに報道をよく読めとかいっちゃってる割には
遮断機が30秒前に降りきるとか報道もされた本件の重要なことを全くおさえていないし
法律論も基礎がわかってないからとんちんかんだし

踏み切り上の停止車両がスタックしてるのかたまたま停まってるのかわからなかったので
ブレーキをかけませんでしたっ!そのせいでお客さんが40人もケガをしましたがボックはしりましぇーん
ですと
こいつマジ馬鹿w
そんなことはなんにも関係ネーンだよ

運転士が視認できたのに制動開始遅延がある、
もしくは運転士が視認できないのに最高速で走り続けさせて衝突を惹起した
このいずれかの場合に民事上の過失相殺が成立する
そんだけの話だ
裁判例もある

それをまぁ、自分がいい負けてるからってくだらないことをネチネチと
こいつほんとにみっともねーw
607KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/02(火) 17:22:17 ID:zeyfgJM80
>>606
いいからその判例を紹介してくれって。
608KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/02(火) 17:23:49 ID:zeyfgJM80
609名無し野電車区:2010/02/02(火) 17:34:09 ID:soWC4H4D0
>>602
は?お前バカじゃね?

停止車両がスタックしていようとたまたま停まってたのであろうとどっちにしても運転士が制動するなら
場合わけの意味すらない

それから空走距離がこの事案で何の意味があるんだ?ん?
最高速の130km/hで走行中に空走距離も入れて600m以内に停止する
この場合の空走距離は130km/hでの話なのも当然だ
おまえはほんとにバカなんだな

でよおまえ、さっきから何も答えてないけども、この場合に民事上の過失相殺は発生しないと言うんだな?
それから>>605だが、当時の視界状況はそれほど悪くなかったとこのスレの前の方か前のスレかに誰か書いてたけどな
ソースは当日の気象状況のサイトだったはずだ
もし600m前で視認できないのに運転士に走行する義務を課してるなら衝突を惹起したのは会社の責任になるだけだ
そんなこともわからんのか?w

それからな、判例は確かにあるんだが、人にモノを頼むんならまずおまえが非礼を詫びて過ちを訂正してからだな
で、どうよ?
民事上の過失相殺は発生しないんだな
バカが
610名無し野電車区:2010/02/02(火) 17:34:11 ID:EhZ5ksYv0
いいかげんにしろや、ここはお前等の専用スレじゃねーんだよ。
そんなに争うなら>>604の言うようにスレ立てて言い争え。
仮にも公共の場だっていうことを知れ!
611名無し野電車区:2010/02/02(火) 17:35:20 ID:soWC4H4D0
>>603
これも前の方に書いた
遮断機が降りきった時にダンプが踏み切りに進入したならその時点で30秒近くある
130km/hで走行してるなら列車は1キロむこうにいる
残り400mのうちに制動をかけたなら衝突は防げるがそれには20秒ある
視認できてれば楽勝でブレーキをかけられる距離な訳

ところが乗客の話だと急制動があってから3秒後に衝突したと言う証言すらある
つまり(1)ダンプの運転手がウソを言ってて遮断機が降りきってからか成り立ってから進入したのか
(2)運転士の制動開始が遅延したのかどっちかだってこったよ

運転士の制動開始遅延は、(a)視認可能だったのに運転士本人に原因があって制動開始が遅延した
のか
(b)気象状態が悪くて、そもそも600m手前では視認できず衝突を招いた
のどっちかだ
「障害物を見つけてから止まれないほどの気象状態で速度制限が無いってのもおかしな話だとは思うが」は大事な視点だよね
612名無し野電車区:2010/02/02(火) 17:36:36 ID:33Ke91/j0
道産子はド真面目なのが多いのぉ
613KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/02(火) 17:43:41 ID:zeyfgJM80
>>609
運転免許センターに行って危険を認知してから制動がかかるまでの時間に
個人差があって、同じ人でも場合によるのを勉強してこい。
過失相殺が発生しないなんて俺は言ってない。
雪無しの曇天でもスタックは320mまで近付かないと判別できなかったのを認めろ。
614570:2010/02/02(火) 17:49:56 ID:GZQah2/V0
>>600
おまえさんも自分のレス客観的に見てみなよ
615名無し野電車区:2010/02/02(火) 18:02:38 ID:OcWD7O900
>>604
このスレに限ってはこのまま続けてくれていいよ。
2に批判禁止虫が割り込んでしまったので、早く使い切りたい
616名無し野電車区:2010/02/02(火) 18:05:55 ID:E2ph63kR0
>>614
仕事サボンなよ零細

>>613
で?コヒ側に民事上の過失相殺は発生するんだな?どうよ?

空走距離に個人差があるのは当然のことだがだからといって免責されるとでも思ってるならおめでたいと言うかただのバカ
スタックしようとしまいと踏み切り上に停止車両があれば徐行するなり制動するなりが運転手の当然の行動だと自分で言ってたはずだが
300mまで踏み切り上の停止車両に気づかないくらいの近眼の運転士は他の人に変わってもらわんことには600mルールが空文化しますなぁ
ほんとにばかだなーw

で、再度聞くが、コヒ側に民事上、過失相殺が発生すると言うことで間違いないんだな?どうだ糞ガキ?
617KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/02(火) 18:08:51 ID:B2XQ1B3wP
>>616
> 300mまで踏み切り上の停止車両に気づかないくらいの近眼の運転士は他の人に変わってもらわんことには600mルールが空文化しますなぁ
> ほんとにばかだなーw

仕方ないだろ、600mに根拠無いんだから。

> で、再度聞くが、コヒ側に民事上、過失相殺が発生すると言うことで間違いないんだな?どうだ糞ガキ?

最初から言ってるが、比較考証すべき判例が提示されんと分からん。
618570:2010/02/02(火) 18:09:43 ID:GZQah2/V0
>>601
おまえさんに言われないでもやってるゎ。余裕無いからな。
休憩時間に少し覗いただけだ。

しかし自分否定に関してはなんでもその調子なんだな。
社会ではぶかれないように頑張んな。
じゃあな。
619512:2010/02/02(火) 18:10:34 ID:JL9RBP5G0
たった今仕事から帰ってきたが・・・
何?この荒れ方・・・

逝沼に指摘した時点で、俺がバカだったよ。
620513:2010/02/02(火) 18:11:33 ID:JL9RBP5G0
すまん、レス番ミスった。
621KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/02(火) 18:14:34 ID:B2XQ1B3wP
訂正

>>616
> 300mまで踏み切り上の停止車両に気づかないくらいの近眼の運転士は他の人に変わってもらわんことには600mルールが空文化しますなぁ
> ほんとにばかだなーw

・元々600mに大した根拠が無い
・免許は国家資格で裸眼、矯正視力、屈折度、運転適正、医学適正の基準があるんで、
 眼鏡必須の場合で眼鏡を付けてなかったのでない限り空文化云々はそりゃ国交省が悪い。
622名無し野電車区:2010/02/02(火) 18:15:49 ID:E2ph63kR0
>>617
わかんねーなら文句たれんなよボケ
踏切事故だから鉄道側が完全に免責されるとかありえねーんだよ
実際の裁判例もある
わからないなら沈黙して自分の不明を詫びろ

おまえは最初から最後まで揚げ足とってばかりで何一つまともな事を書いてない
こんなに馬鹿者だとは思いもしなかったよ

>>618
いいから一生懸命に仕事しろ零細

>>619
お前の方が頭悪そうだぞ
ダンプに加害責任があるのは当然としてその先の話題だからな
623KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/02(火) 18:16:41 ID:B2XQ1B3wP
>>622
> わかんねーなら文句たれんなよボケ
> 踏切事故だから鉄道側が完全に免責されるとかありえねーんだよ
> 実際の裁判例もある
> わからないなら沈黙して自分の不明を詫びろ

だから判例を提示しろ。
624名無し野電車区:2010/02/02(火) 18:19:09 ID:3G2tuuzH0
ぉぃぉぃ、高速無料化は岩見沢から先が対象だよ。スーパーカムイ終了だろ。
625名無し野電車区:2010/02/02(火) 18:22:52 ID:OcWD7O900
>>624
高速無料化、道内4路線 道東道が全線、道央道は岩見沢以北 (02/02 07:01、02/02 09:08 更新)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/213361.html
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/image/2331_1.jpg

これだな。道東道も千歳恵庭分岐から全線無料。
626名無し野電車区:2010/02/02(火) 18:24:25 ID:E2ph63kR0
>>623
おしえてほしければ非礼を詫びて誤りを訂正しろ
判例をしらないなら沈黙していろ

そういうことだ

本件は
運転士の制動開始遅延による衝突
もしくは視認できない状況で最高速度で運行させたことによる衝突の惹起が事故の発生原因になっているため
コヒ側に民事上の過失相殺が免れ得ない
これが結論だよ

誰かが途中で教えてくれてたけども
コヒの管理である踏み切りで、除雪管理の不備があってダンプが踏み切り通過できなかったことに関しての管理責任も成立する
いずれにしてもコヒ側にも過失が損するため民事上ダンプの責任は過失相殺される
ま、そういうことだな

馬力はわからないから沈黙するんだとw
からむだけからんであわれだなおまえw

>>625
こういうのもあるぞ
民主党要望手厚く 国交省予算 道に配分額伝達 (02/02 07:58)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/213372.html
627名無し野電車区:2010/02/02(火) 18:28:35 ID:wnTUdeq40
前原さんは鉄ヲタだから鉄道に配慮したかもな
鉄道会社が反対しまくっているけど北海道は岩見沢から北と
道東道とかそのへんだろ無料は
もともと大していないだろうに需要は
無料化したところで影響はない



628KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/02(火) 18:29:46 ID:B2XQ1B3wP
>>626
>>516
> おまえらバカじゃね?w
ってのは非礼に当たらないの?なら謝るよ。
629名無し野電車区:2010/02/02(火) 18:32:46 ID:E2ph63kR0
岩見沢-旭川間の高速が無料化になれば
札幌旭川間のバスも自家用車も随分安くなる
スーパーカムイの乗車人数に影響が出るのは当然の見通し

実際、週末とかの1000円限定だかなんだかでコヒ全体の乗車人数が数%はへっちゃったしな
630名無し野電車区:2010/02/02(火) 18:35:01 ID:E2ph63kR0
>>628
先に失礼なふるまいをしてふざけた不勉強なことを言い出したのだから叩かれて当然
バカも休み休み言えやこのボケが

しかも反論がことごとく些少かつ論点ずれで基礎的な理解もない
つくづくバカかと思う
631KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/02(火) 18:39:30 ID:B2XQ1B3wP
>>630
なんで謝ってやったのに判例を紹介してくれないんだ?
警報機が鳴ってるのに進入してしまったケースでは「民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準」を
熟読している保険会社は全額自己負担を求めてくるというのに。
632名無し野電車区:2010/02/02(火) 18:45:50 ID:GZQah2/V0
>>631
毛頭答える気など無いからじゃね?
旗色悪くなったら読解力の無さで話題をすりかえる。
ちょっとつついたらファビョる。

気持ちはわからんでもないが、そろそろ放置でいいんじゃね?
633KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/02(火) 18:48:51 ID:B2XQ1B3wP
>>632
そもそも過失相殺0:100って誰か言い出してたっけ?っていうのもあるしね・・・
彼はいったい誰と会話してるのだろうか。
634名無し野電車区:2010/02/02(火) 18:50:21 ID:GEOIvRir0
レスが多いと思ったら香ばしいヤツが沸いてるじゃねーかw
635名無し野電車区:2010/02/02(火) 18:50:38 ID:GZQah2/V0
>>633
自己完結してるから会話はしてないと思う。
636KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/02(火) 18:52:39 ID:B2XQ1B3wP
>>635
ああ、うん・・・
罵倒50%超えって文章も凄いな。
637名無し野電車区:2010/02/02(火) 19:22:37 ID:budh3J/L0
>>615
批判禁止虫にこの流れの論評して欲しいね。こういう時の批判禁止虫だと思う。
出てこい、批判禁止虫。そしてこの流れを一喝してくれ。
638名無し野電車区:2010/02/02(火) 19:42:25 ID:OcWD7O900
>>637
やめれw
召喚なんかしなくていいからw
639名無し野電車区:2010/02/02(火) 19:47:46 ID:Ejvz9Z8I0
相当なチキンなんだろうなぁ。
ほんとうによく吠える。
640名無し野電車区:2010/02/02(火) 19:53:47 ID:olpEcmr90
読んでたら疲れた。
どこかのんびり列車に乗って旅したいわ〜
641名無し野電車区:2010/02/02(火) 20:04:38 ID:CwGAnasZ0
自分が展開する常識が通用しなくて暴れただけか
642名無し野電車区:2010/02/02(火) 20:11:52 ID:VdXVu8fm0
>>524-525
JR酉や四国なんかは、
減車、減便といった、乗客サービスを犠牲にしたコストダウンが目立つし
来月のダイヤ改正でもそのような動きが強まるみたいだが
今のところ、コヒではそのような動きは見られないが、酉や四国のような動きが出てくるのは時間の問題かな。

正直、経営が本当に苦しくなったら、特急の走らない赤字ローカル線は
どんどん、廃止してバス転換なりしていいと思うんだけどね。
例えば、大手私鉄の中でも、採算性の悪い路線・線区を比較的多く抱える(というか、抱えていた)名鉄あたりは
近年、そのような路線を廃止する動きが強くなっているし
いくらJRだって、いざとなったらそうしてもいいだろう。
643名無し野電車区:2010/02/02(火) 20:12:36 ID:VdXVu8fm0
レスアンカー、>>624-625の間違いだったorz
644KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/02(火) 20:15:31 ID:B2XQ1B3wP
政治的要請の押し付けで運営主体がその存在までも危ぶまれる状況を根絶するための
民営化だったかんねー、しょうがない。

JR北海道の内部補助で持たせるには北海道新幹線の全通以外無いんだが、さて・・・
645名無し野電車区:2010/02/02(火) 20:18:22 ID:LwY/fHgT0
>>640
事故調の報告書出るまで、旅してたら?

どうせ素人の浅知恵ひけらかしてるだけなんだから。
646名無し野電車区:2010/02/02(火) 20:40:45 ID:W9M0E7cm0
647名無し野電車区:2010/02/02(火) 20:51:16 ID:t0HmzDRO0
ところで車両は、どこ行ったの?
苗穂?
648名無し野電車区:2010/02/02(火) 21:00:53 ID:9vYYC1AD0
649名無し野電車区:2010/02/02(火) 21:06:01 ID:LwY/fHgT0
>>647
線路外に撤去された2両は、昨日の夜は現地に放置だった。
650名無し野電車区:2010/02/02(火) 21:07:27 ID:mI9RgwsY0
北海道だけどうしてこんなに、ってところだ。
四国、九州は幹線筋はほぼ外されている。
ttp://www.mlit.go.jp/report/press/road04_hh_000011.html
651名無し野電車区:2010/02/02(火) 21:14:29 ID:nEce8zIF0
なんか妙に盛り上がってるなと思ったらバカバカ言うだけで中身の無い奴が暴れていただけか・・・


全ての踏切を立体交差化するのは現実的ではないから、
踏切手前100mぐらいのところに予告警報機みたいのを作るという手は有りかな?
遮断機が降りる30秒前ぐらいから閉まることを警告するような
作動した途端加速するバカが発生するのが難点だけど・・・
652名無し野電車区:2010/02/02(火) 21:17:50 ID:IeXQdMem0
>>642
これ以上削るのが難しい状態まで行ってると思うけどね北は
653名無し野電車区:2010/02/02(火) 21:18:59 ID:IeXQdMem0
>>651
半分も読んでない。わざわざ趣味の板でストレス抱える必要もないよ。
654名無し野電車区:2010/02/02(火) 21:35:26 ID:IUhxgpE+P
>>648
苗穂に回送するのは一通り検査して必要なら適善修繕してからだろうね
回送中に走行不能とかなったら目も当てられんし
現場からの回送時も走行不能が起こるかもしれないことを想定して滝川−旭川間を全部運休にしたんだろうし
655名無し野電車区:2010/02/02(火) 21:37:30 ID:/zJnHmTE0
今回の高速無料化は10カ月間の実験だから。
656655:2010/02/02(火) 21:40:05 ID:/zJnHmTE0
将来的にわたりJR北海道に大きな影響を及ぼすとは思えないな。
657名無し野電車区:2010/02/02(火) 21:53:11 ID:4XRr0CdV0
今更だけど
常時ageで長文で同一バレバレなのに
なんでID定期的に変えてるんだ?この基地外は?
658名無し野電車区:2010/02/02(火) 22:06:01 ID:mI9RgwsY0
>>655
>>656
10ヶ月で終わればね。
実際はこの「実験」の結果を受けて他への拡大を検討する、というもの。
だから、よほどのことがない限り、増えることはあっても減ることはないと考えるべきなんだろうと。
まぁ参議院選挙の結果によっても変わるだろうけどね。
659名無し野電車区:2010/02/02(火) 22:08:07 ID:B9YrgoqW0
JR北海道の批判は禁止です。
660名無し野電車区:2010/02/02(火) 22:34:01 ID:6gKT0vQ50
札幌ICから旭川鷹栖ICまで、休日ETC割適用で1000円だが、
一部区間無料化後は、札幌ICから岩見沢ICまで有料で500円。

こと休日に関しては、あまりお得感がないな。
661名無し野電車区:2010/02/02(火) 22:41:22 ID:LwY/fHgT0
半額じゃん
662名無し野電車区:2010/02/02(火) 23:52:44 ID:WO4kneXW0
前スレ読んできた。

フジテレビ死ね!
フジテレビ死ね!
フジテレビ死ね!

公共の電波で間違った洗脳やめろカスが!
非常識にもほどがあるだろう。
663名無し野電車区:2010/02/02(火) 23:53:27 ID:6Yud3mfe0
>>662
フジテレビではなく、北海道文化放送だな。
全国放送じゃないから。
664名無し野電車区:2010/02/02(火) 23:59:34 ID:WO4kneXW0
フジ系全国ネットなんだから、フジテレビでいいんだよ。

だから フジテレビ死ね。

JR北批判じゃねえし、無問題だな。
665名無し野電車区:2010/02/03(水) 00:03:35 ID:ykOoCgdMP
俺は逆に民主党のアリバイ作りだと思ってるけど>高速無料
一応マニフェストを果たしたことになるし

無料をこれからも続けて行こうとすればその分国からの支出が伴うわけだし
休日1,000円ポッキリも予算が付いてるからできてるわけで
予算ぐりにヒイヒイ言ってる現与党が永続的にかつ拡大して続けるかどうかはかなり疑問
666名無し野電車区:2010/02/03(水) 00:05:56 ID:rUVlw80A0
>>664
北海道でフジテレビなんて言ってる奴おらんよ
UHBだろ。
667名無し野電車区:2010/02/03(水) 01:05:50 ID:gSD+ocb30
LEXとLLIで、「踏切・民法722条」で検索してみた。

高知地判昭和55・10・24交民集13・5・1346は、
電車(ただし軌道法適用)が7km/h速度オーバーかつ制動の遅れという
事実のもとで、軌道側の責任を認めてる。ただし、9割過失相殺。

大阪地判昭和46・10・30判タ274・28は、
踏切遮断機の降りた軌道内で停止したトラックを確認した場合には、
当該列車の進行する線路に掛かっていなくても減速・停止する義務が
あり、当該減速が遅れたことをもって、鉄道側の責任を認めた。
過失相殺8割。

警報機やらが無いこともって717が認められているケースは多いんだけど、
今回とは事案が異なるし、そうすると、このくらいしか引っかからなかった。
して、勿体ぶって日付を教えてくれなかった彼は、どの裁判例を引用しようと
してたんだろうねw
668名無し野電車区:2010/02/03(水) 01:16:44 ID:F80RgOTe0
過失相殺云々もいいけれど、そもそも4億プラスアルファの賠償金を支払える能力はあるのだろうか。
会社が飛んでとりっぱぐれ、そのまま特損計上ということになりそうだ。
669名無し野電車区:2010/02/03(水) 01:50:05 ID:OtKrm3Rh0
美幌のときの会社はどうなったんだっけ
670名無し野電車区:2010/02/03(水) 01:55:06 ID:F80RgOTe0
美幌のときは賠償額が少なかったことと会社そのものが大きかったこともあってセーフ。
671名無し野電車区:2010/02/03(水) 04:20:29 ID:7zT6WlvU0
>>631
謝ってやった?おまえバカじゃね
判例紹介してもらいたかったらきちんと謝れ
くだらないこと言っていつまでもウソばっかりついてんじゃねーよ

>>632は零細なんだから死ぬほど働けやボケが
>>651 そんなもの作っても無意味 バカだなおまえw
>>657 投稿回数規制に引っかかると何度も書いてるんだが文盲だなおまえw

>>660 札幌IC岩見沢IC間は1000円だが

>>667
まだ他にもあるよ
最近の裁判例はLEXにはのってねーし
それにおまえの引用した大阪地判昭和46・10・30判タ274・28で充分だと思うが
672名無し野電車区:2010/02/03(水) 04:28:12 ID:7zT6WlvU0
ということでな
深川の踏切事故の一件は、一番悪いのはダンプで問題はないんだが、コヒにも責任がある

コヒの運転士の制動開始遅延や、見通しの利かない天候で130km/h走行を漫然とさせていた会社側や、
踏み切りの除雪管理を怠った会社側にも過失があって民事上は過失相殺されると言うのが妥当な判断な訳だよ

踏み切りに瑕疵がない状態で大阪地判昭和46・10・30判タ274・28は過失相殺8割だと言うなら
本件の過失相殺は6割とかになるかもな
>>667はしらねーんだろうけど、最近の踏切事故の事案では鉄道側に厳しい判例が多いんだが

まあよ>>514とかKC57 ◆KC57/nPS5EとかID:PtHuOGNT0とか
いかにものをしらずに相手をこき下ろしてたかってこったよ
>>521とか、裁判例は主観じゃなくて事実だからw
673名無し野電車区:2010/02/03(水) 04:34:36 ID:7zT6WlvU0
そうそう>>667にもう一言

「積雪地で除雪に難ありの踏み切りの設置を漫然と放置」
これに対して717をはなから除外して考えてるならおまえはセンスがないよ
それから判例検索能力もないからw
馬鹿だなおまえw

ということでよ
>>514,521 や KC57 ◆KC57/nPS5E や ID:PtHuOGNT0とか
いかにものをしらずに相手をこき下ろしてたかってことで随分赤っ恥かいたみたいだから
以後は反省しろよ


あとは事故調査委員会のレポート待ちだな
ダンプ運転手の「踏み切りが降りきった頃に進入」がウソ認定だったら話も随分変わるしな
ただ、踏切事故だから10:0で鉄道完全免責とか鉄道側に責任がないとか
ウソばっかりついてるバカは二度と来んなこのボケが
674名無し野電車区:2010/02/03(水) 04:42:35 ID:sctC+AGx0
>>672
あんたが一番まともだと思うよ。

鉄道会社も批判できない鉄ヲタは、本当の鉄道好きじゃないと思う。
675名無し野電車区:2010/02/03(水) 04:45:34 ID:7zT6WlvU0
>>674
ありがと
うれしいよw

じゃ、そういうことで

>>514,521 や KC57 ◆KC57/nPS5E や ID:PtHuOGNT0とかが
しつこくふざけたことをここに書き続けるならまた出てきて叩きつぶしてやるよ
676KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/03(水) 05:14:32 ID:qH3i7AG0P
>>671
だからな、いったい誰が「過失相殺で1:100」なんて言ったかよ?

>>672-673
見通し利いてるのに320mまで判別不能な件と整合性が取れるように言え。

>>675
叩き潰すなら俺が「過失相殺で1:100」って言ったレスを引用しながらにしろな。
677名無し野電車区:2010/02/03(水) 05:20:34 ID:JSzDMKUm0
>>676
お、負け犬
みっともねーぞw

たとえば>>538は「過失相殺で0:100」ってなことをいってるけどな
まあ、業務上過失往来罪の所在もしらなかったくらいの法律音痴にそんな事言っても無駄だしw
それから「過失相殺で1:100」じゃなくて「過失相殺で0:100」な、坊やw

勝負はついたんだよw
みんなの迷惑だからスレ汚しはやめれボケ
678KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/03(水) 05:21:51 ID:qH3i7AG0P
>>674
蒸機、ATS、0系・100系の滑走防止装置、風速の評価しかやってない餘部、
鉄オタが批判してるネタなんていくらでも転がってるぞ。

>>677
538は俺じゃないから。
679名無し野電車区:2010/02/03(水) 05:38:04 ID:ehE2bQNT0
>>678
そいつは全く話にならない馬鹿だから相手にするだけ無駄だよ
人の意見の否定だけしか出来なくて「何故そう思うのか」という問いは無視するから
680名無し野電車区:2010/02/03(水) 07:29:19 ID:Iod25j890
5id消せばすっきりするスレ操作を毎日する羽目になるのか。

5個も回線つなぎ直しって暇だなぁ

で、スレ世論は何も変わらないからこっけいである。
681名無し野電車区:2010/02/03(水) 07:53:43 ID:zh9VqtcQi
しかし、なんという滑稽なコテなんだろ
682名無し野電車区:2010/02/03(水) 08:08:25 ID:H/qdyaq50
そもそも高速道路と飛行機は北海道ではお互い敵対してない
東京大阪名古屋ラインぐらい
ライバル争いしているのは。
相互切磋琢磨みたいだろう
そもそも新幹線と高速道路は国が責任もってつくるものであり
大体どこの国もそう
無料や一部有料がほとんどだよ
別にETC1000円なったから影響のせいにするのはおかしいぜコヒは
不景気だけだろうそもそも減収は。

まあマスコミが騒いでいるだけでほとんどの人間が高速1000円増えたおかげで
鉄道が減ったという無知な奴が多いんだよマスコミに洗脳されて。

別に北海道の高速全部0円になったしとしても驚かないし
今の1000円高速が他の諸外国より日本の料金は安いと思わんね
683名無し野電車区:2010/02/03(水) 08:24:23 ID:JKMjbV0M0
KC57 ◆KC57/nPS5E とは北海道新幹線スレに隔離されてる馬力だろ?

無惨な負けっぷりで牛乳吹いたお。

(笑)
684名無し野電車区:2010/02/03(水) 09:27:02 ID:kHIamWG7P
>>682
過去の不景気でもここまで大幅な落ち込みないし
1000円になる土日に大きく落ち込んでるんだが
今回、これだけメインの区間を無料化されたJR北海道は
存亡の危機に立つ
今年の決算も過去最悪レベルだが、来年はさらに最悪なのは目に見えてる
685名無し野電車区:2010/02/03(水) 10:52:21 ID:x79QLFu60
じゃあ倒産だなw
686名無し野電車区:2010/02/03(水) 11:45:44 ID:tSRe695i0
JR北海道の批判は禁止です。
687名無し野電車区:2010/02/03(水) 12:05:18 ID:ol3W5XCR0
>>683
あれか、各地の鉄スレに出没するバカバカ君か
馬鹿以外の罵倒方法を覚えればかなりいい議論に見える
688名無し野電車区:2010/02/03(水) 12:23:45 ID:osFT0alc0
>>687
いや、罵倒と誹謗中傷、併せて無駄に勝ち負けにこだわる姿勢も削除すれば、いい議論になるのに。
689KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/03(水) 12:31:01 ID:wWtVDDdP0
あっちゃこっちゃに>>683みたいなこと書き散らすのが目的で騒いだようにしか思えん・・・
690名無し野電車区:2010/02/03(水) 12:32:14 ID:0y37x8w50
コヒが倒産するのが先か、道が再建団体に転落するのが先かw
まあ、道に潰れられたらコヒが無事でもコヒが頼みの綱にしている新幹線札幌延伸の
莫大な地元負担分が出せなくなって予算不足で延伸がポシャってコヒ倒産かw
691名無し野電車区:2010/02/03(水) 13:32:50 ID:KXczglCj0
まああんまり馬糞イジるとせっかくここに隔離されてんのが
また他所のスレに迷惑かけ始めるだろうからお手柔らかにな
692名無し野電車区:2010/02/03(水) 15:04:38 ID:Gov17t7C0
こう言う奴は構ったら最後
自分の論を絶対に通させて、ましてや人の話は聞く耳持たず
理由は?と聞いても、どさくさに紛れて話題をすり替えるわ
自分に対して反対意見の人をとことん罵って煽るだけ
それに語尾にはお決まりの台詞が付く。(該当者の場合はバカ)
後、常に上から目線なんだよね

まぁこの手のレスにも一つ一つ細かく煽り入れてくるのがお決まりのパターンだな
693名無し野電車区:2010/02/03(水) 15:39:39 ID:YEpGIJx90
また、踏切事故だと@コヒ公式

いくらなんでも大杉じゃないか?
694名無し野電車区:2010/02/03(水) 16:06:43 ID:yofXFweK0


だから、もうお祓いするしかないって…

【踏切事故による列車への影響について】 平成22年2月3日15時09分現在
本日(2/3)、学園都市線 晩生内〜札比内駅間で発生した踏切事故の影響により、
学園都市線 石狩月形〜新十津川間の上下線で運転を見合わせていましたが、1
5時06分に運転再開しました。
この影響で、学園都市線の一部の列車に運休や遅れが発生しています。
695名無し野電車区:2010/02/03(水) 16:25:45 ID:ACdLUIis0
>>694
学園都市線の田舎区間でこんな短期間に踏み切り事故起こるのはかなり稀じゃね?
696KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/03(水) 16:28:35 ID:wWtVDDdP0
続くときは続く、としか言いようがない希ガス。
697名無し野電車区:2010/02/03(水) 16:31:34 ID:toBOJrx40
今日の踏切事故は乗用車の運転手が頭を強く打って死亡だとよ
698名無し野電車区:2010/02/03(水) 16:36:29 ID:yofXFweK0

かなり稀というか、2度とないと希ガス


しかも死亡事故か… なんだかなぁ…
699名無し野電車区:2010/02/03(水) 16:57:49 ID:Gov17t7C0
○○を強く打ってという言い方の時は大半が素人目で見ても社会死の時
700名無し野電車区:2010/02/03(水) 17:34:51 ID:x79QLFu60
ナムナム
701KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/03(水) 17:56:55 ID:wWtVDDdP0
「全身を強く打って」はそりゃもう(ryって感じらしいな・・・
702名無し野電車区:2010/02/03(水) 18:00:39 ID:Rs6StaQa0
>>689
完全にいい負けちゃってるのにかっこわりーw
703名無し野電車区:2010/02/03(水) 18:06:18 ID:Rs6StaQa0
>>692
踏切事故でJR側に過失相殺が認められるのが通常だと教えてもらえたのに
随分悔しいみたいw

それと、自己紹介乙w
704名無し野電車区:2010/02/03(水) 18:57:33 ID:w+kR6v4X0
高速道路一部無料化について輸送コストの削減や観光地の活性化などお目出度い話題ばかり報道されているが
ストロー効果ってものも考えてくれや。
観光地が栄えることよりそっちの損失のほうが大きいと思うんだが。
705名無し野電車区:2010/02/03(水) 19:13:57 ID:Xy2GQXgS0
物流の輸送コスト削減も、今でも高速使わずに一般道徹夜で走って対応しているような状況らしいから
高速無料になったところで荷主がもっと早く配達しろorもっと安く配達しろと言い出して
更なるデスマに突入するだけのような気が
706名無し野電車区:2010/02/03(水) 19:23:06 ID:qH3i7AG0P
>>702
誰が民事上の責任、刑事上の責任で争ったのかレス番で分けろ。
707名無し野電車区:2010/02/03(水) 19:56:24 ID:tjned48j0
レス乞食に構うなっての。
708名無し野電車区:2010/02/03(水) 19:56:36 ID:uezbnUM50
客観的にみると、まず>>512でエラそうにかかっていって、あとであっさりひっくり返ってるあたりが一番みじめ。
それは>>514も同じ。
>>522は何書いてるかわかんないけど、各社の報道を完全に理解してないから「遮断機が降りきったあとに滑り込んだ(確定)」と誤認してるようだ。
>>512を読み返すとさらに笑える。
>>526あたりは、昨日の人がダンプの責任を前提としてると明言した上でJR側の責任の話をしてるのに、それを理解してないからダンプの責任問題に絡めて警報器を持ち出して反論した気になってる。
報道内容を自分がチェックしてないから>>531で変な質問をしてる。>>512を読むとさらに笑える。
自分で障害物検知装置の話をふっておいて>>532で一蹴されて撃沈。
>>533はウィキにそのままの記載がある。ウィキベースじゃだめだろうね。
>>536で、運転士の過失はなしとして反論してるということはJR側の過失がないと主張したかったようだ。あとから判例を突きつけられてこちらも撃沈。
>>540以下で空走距離のことでとんちんかんなことを言ってる。
600mルールに空走距離もはいると(停止距離(600m)=空走距離+制動距離)だと昨日の人や他の人にまで指摘されてこれも撃沈。
遮断機の破壊や汽笛の吹鳴や視認距離の話を散発的にするけどいずれも争点がずれてて議論が成立していない。

KC57 ◆KC57/nPS5E  というのは議論が下手で支離滅裂だね。
持論を述べず、関係ないことばかりこまごましく揚げ足を取ってるけどいずれも失敗してる。
709名無し野電車区:2010/02/03(水) 20:01:56 ID:wWtVDDdP0
うわキモ・・・
710名無し野電車区:2010/02/03(水) 20:05:49 ID:PvDmNrvz0
ほかにすることねぇんだべ?
711名無し野電車区:2010/02/03(水) 20:09:05 ID:uezbnUM50

あと、このひと、法律がわかってない。だから>>544みたいな質問をしてる。
>>546で道交法をだしてるけど、自動車の交通事故の業過傷、業過死は一般刑法の問題。道交法がメインでないのは法律を勉強すれば誰でもがしってること。
>>548の最後の行も法律がわかってないからこの程度の認識なんだろう。
>>552の「鉄道が対象に入ってないのは明白だよな」も、道交法を持ち出すこと自体がおかしいと言う昨日の人の指摘を理解してないからこう反論していて笑える。
昨日の人も指摘してるけど>>548の遮断機の損壊が運転士の視認可能性の評価に関わると言うのは間違い。
汽笛の吹鳴も昨日の人が言ってるブレーキ操作の遅延には直接の関係はない。
時速130キロでの空走距離は0.8秒程度でせいぜい30m程度だから無視できるほどの距離なのにこだわってるあたりが理解に苦しむ。揚げ足取りにすらなっていない。

端から見ててもいちいち摘示するのが苦しい反論ばかり。ひどいもんだ。
712名無し野電車区:2010/02/03(水) 20:15:19 ID:yofXFweK0
なにこいつ
713名無し野電車区:2010/02/03(水) 20:16:03 ID:uezbnUM50
>>554は、昨日の人が言ってた視認可能性と言うのは、運転士が踏み切りの所のダンプを運転席から見えたかどうかと言うことだからダンプが走り抜けたかどうかと言うのは関係ないのにへりくつをこねてるのも理解に苦しむ。

昨日の人が言ってる通り>>519も判例が提示されてからは出てきてない。>>538,545も完全な間違い。
そのくせ>>551みたいな勘違いしたことまで書いてる。文章の推敲すらできない書き手だからこんなもんか。

なんだかうんざりするほどくだらないことをKC57 ◆KC57/nPS5Eは書き綴ってる。
こりゃ叩かれるよ。よそのスレでも似たようなことやってるから嫌われてるだけのことはある。
ここまでチェックしてうんざりした。昨日の人はお気の毒。
714名無し野電車区:2010/02/03(水) 20:20:03 ID:qH3i7AG0P
>>713
本人のくせに。
715名無し野電車区:2010/02/03(水) 20:21:30 ID:Vr5qG56P0
常軌を逸するとはこのことか…
716名無し野電車区:2010/02/03(水) 20:28:37 ID:LG0QY1P40
また札沼線の過疎区間で事故かよw

今冬から、コヒは千歳線などで、交通量の極めて少ない(?)一部の踏切に対し
鉄パイプで柵を作って踏切に立ち入ることができないようにしてるみたいだが
もう、雪が解けるまで全部の踏切を封鎖していいんじゃねw
717名無し野電車区:2010/02/03(水) 20:43:36 ID:xwBpG+Li0
>>715
話が脱線して元に戻せないから路外へ派出か…
事故った789-1000と同じ扱いだな。
718名無し野電車区:2010/02/03(水) 20:50:58 ID:sctC+AGx0
苗穂車両工場がどこに移転するか、妄想しようかのぉ〜
719名無し野電車区:2010/02/03(水) 20:52:06 ID:DHFNEl4D0
もうこのスレとっとと埋めちゃった方がいいんじゃない?
美唄厨のように不定期に湧き出てくるだろうけどw
720名無し野電車区:2010/02/03(水) 21:02:59 ID:0HkXHkQb0
美唄の件とは全く違うだろ。
今回はもっともっと非常に低俗だわ。
721KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/03(水) 21:10:32 ID:wWtVDDdP0
読み返したら過失の定義が三つも交錯してて頭抱える。
それに運転士の視認から制動開始まで0.8秒って誰が決めたんだ?
会話成り立ってねぇ・・・

>>719
いや定住クンだよ。北海道新幹線スレで当該の名無しが居なくても定期的に
「精査バカのミンスかぶれ」って書きなぐってる子なので。

722名無し野電車区:2010/02/03(水) 21:30:34 ID:sctC+AGx0
変なコテがいるから、腐ってるんだよ
723名無し野電車区:2010/02/03(水) 22:35:08 ID:ykOoCgdMP
もう荒れるから書き込みするなら日付変わってからしばらくコテなしで頼むわ>>721
724名無し野電車区:2010/02/03(水) 22:41:19 ID:wVdg2YD50
>>723
馬力がコテつけてるのは叩いてくださいって言ってるようなものだからw
725名無し野電車区:2010/02/03(水) 23:15:13 ID:d3fUlLwF0
北海道新聞 > 道内

JR函館線で信号故障 低温で作動せず 特急に遅れ (02/03 16:05)

3日午前8時35分ごろ、渡島管内長万部町のJR函館線北豊津駅構内で、信号が赤のまま変わらなく
なる故障が発生し、列車が運行できなくなった。約1時間後に運転を再開したが、札幌−函館間の
特急3本に最大約40分、普通列車1本に約55分の遅れが出た。乗客約600人に影響が出た。
JR北海道によると、気温の低下で地面が凍結し、線路を切り替える機器が正常に作動しなかった
のが原因という。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/213658.html

>>693-694
学園都市線で踏切事故 乗用車の男性が死亡 月形 (02/03 15:27、02/03 22:48 更新)

3日午後1時半ごろ、空知管内月形町999のJR学園都市線のトレフトシナイ線踏切で、新十津川発
石狩当別行きの普通列車(1両編成)と乗用車が衝突、車を運転していた同管内浦臼町
晩生内(おそきない)、農業男性(28)が頭を強く打ち死亡した。乗客ら6人にけがはなかった。
岩見沢署によると、踏切は警報機はあるが遮断機はない。事故当時、現場は激しい吹雪で視界が悪く、
路面は圧雪状態だった。同署は事故原因を調べている。
JR北海道によると、この事故で普通列車2本が運休するなど約80人に影響が出た。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/213654_all.html

STV動画ニュース
◆また踏切事故、男性死亡 2010年2月3日(水)「どさんこワイド179」
(※現場の映像あり)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20100203190829/index.html
726名無し野電車区:2010/02/03(水) 23:16:24 ID:m8SqV2850
>>694
また402じゃなかったか?
この前ステップワゴンをつぶしたのも402だったよな。

亡くなった方の冥福は祈るが、踏切手前は一旦停止してくれ。

あと、コテさんとバカ言う方。頼むから別のところでやってくれ。
趣味のスレでここ数日読む気もしないよ。
727名無し野電車区:2010/02/03(水) 23:21:31 ID:d3fUlLwF0
朝日 > 北海道

道内高速 半分が無料 2010年02月03日
(※JR北関連の箇所のみ)
一方、無料化に心配や不満を募らせる関係者も多い。
無料化される4路線5区間と競合する路線を持つJR北海道。高速料金の上限千円の割引が
本格的になった昨年4月以降、月ごとの収入は前年同月を割り込み続けている。
JR7社は鳩山政権発足後の昨年10月、「経営に深刻な影響が出る」として国土交通省に
無料化見送りの要望書を提出した。同社の中島尚俊社長は2日、「経営環境は一段と厳しくなる。
影響を分析、検討したうえで、減収に対する補填(ほてん)など必要な措置を国に要望していきたい」
とのコメントを出した。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001002030007

毎日 > 北海道

高速無料化:観光客増に期待 道内は4路線、札幌近郊は対象外 /北海道 2010年2月3日 地方版
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20100203ddlk01020218000c.html

読売 > 旅行

飛び飛び無料高速、地方の観光地は「歓迎」 2010年2月3日
http://www.yomiuri.co.jp/tabi/news/20100203-OYT8T00503.htm
728名無し野電車区:2010/02/03(水) 23:24:19 ID:g8JKp4SO0
>>726
細かいがステップワゴンでなくてセレナな。
確かに31日に事故ったのも今日事故ったのも同じ402。1週間も経っていないのに・・・。

最近のスレの痛さぶりは見てて目に余るな・・・。
昨日あたりから変なのが沸いている。
729名無し野電車区:2010/02/03(水) 23:29:21 ID:m8SqV2850
>>728
おっと失礼。
ホント連続して事故るのも不運なんだわな。

どちらの(何人いるか知らんが)言い分はわかるんだけど、喧嘩腰になる理由がわからん。
昼間から熱くなれるのは考えようによっては羨ましいけどね。
730crementex ◆3k4AjwwgB6 :2010/02/03(水) 23:32:44 ID:wt5v/WWA0
>>724
君がそれを書くと「テキトーな事を書いても叩かれないから名無しをやってます」という意味に見えるな。
731名無し野電車区:2010/02/03(水) 23:46:32 ID:kHIamWG7P
JR北海道は早めに固定資産税の完全免除をお願いした方が良い
現状では減免されてるとはいえ30億近く払ってるからな
資金の直接補填は難しいから支援策も妙案を出さないとな
高速の土日千円も道路会社に対する債務の免除で成立させて
決して直接資金を入れてやったわけではないしね
732名無し野電車区:2010/02/04(木) 00:34:37 ID:C7gdwWWJ0
>>731
しかし、おかしな事に減免するのは嫌がるくせに予算のばら撒きは喜んでやる政権与党。
733名無し野電車区:2010/02/04(木) 00:45:35 ID:XxjXvxA/0
>>732
駅の北側にピンク色に友愛と書かれた建物があり、政権与党の名目上の頭を出した場所はどこや…
734名無し野電車区:2010/02/04(木) 00:55:51 ID:C7gdwWWJ0
>>733
友愛ってポアすることだよな。

おや、こんな時間に誰か来た様だ。
735名無し野電車区:2010/02/04(木) 03:12:57 ID:aQ77R8Av0
変なのが2体程紛れこんでいるようだな
736名無し野電車区:2010/02/04(木) 05:09:43 ID:DHWM0NT00
お、負け犬、まだほざいてんのかw
一日ぶりにきたけど、おまえ随分嫌われてんだな

>>679 KC57 ◆KC57/nPS5E の自演か?全くお話しにならないのはおまえだけどなw
>>692も自演臭いな
人の話に聞く耳を持たず、話題をすり替えるのこそ馬力の特徴だしなw

>>706>>714はコテを外してご立派ですな
自演の失敗か?w
ちなみに>>713は他の人だよ
バカだなおまえw

>>720
踏切事故で鉄道会社側が完全免責されるとかまさに低俗で馬鹿なことを言い続けるから叩かれたんだろ
バカはおまえ

>>721
それは俺が書いたんじゃねーけどな
でもな運転士の視認から制動開始までは0.7秒とか0.9秒くらいだろ
1秒超えてる文献はまずねーんじゃね?
あってもいいけどよ、どっちにしても600mルールの中では埋没する
つーかあれほど騒いでた空走距離の実際をしらなかったのかおまえは
ほんとにばっかだなー
そりゃ会話が成立しね−よ
お前が馬鹿すぎるからだよw
あっはっはのはーだよw

それからよ「精査バカのミンスかぶれ」ってーのも他人な
バカだなおまえはw
追いつめられてとち狂ったんじゃね?w
737名無し野電車区:2010/02/04(木) 05:13:57 ID:Zm0DpZuB0
昨日の事故は遮断機ないのか
今時そんなところあるんだな
738名無し野電車区:2010/02/04(木) 05:17:40 ID:rnWVtlKk0
しかし、KC57 ◆KC57/nPS5E の馬力よ
よそではバカ相手に随分エラそうな口を威勢よく叩いてるけど
ここでは完膚なきまでに叩きつぶされてなんにも言えなくなっちゃったな

おまえの言うことな
底浅いんだよ
論理思考も出来てないから
一歩踏み込んだら犬みたいにきゃんきゃん騒いで自演してるだけだろ?

今回の踏切事故はダンプの進入時期によっては運転士の制動開始遅延で運転士の過失だって問える事案
運転士の制動開始遅延が問えなくても会社が見通しの利かない状況で高速運転させたことや踏み切り本体や踏み切り管理のまずさで
どのみち民事上は過失相殺される事案
過去の、特に最近の裁判例では鉄道会社により厳しく勘案されるようになっている

そんな基礎的なことも知らずにエラそうな口叩くから完璧に恥をかくことになった訳だよ
まあ、反省してよ、よそでも一から出直せよw
それとも過失相殺が認められなくてコヒが完全免責されるのか?
バッカだな−おまえw
739KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/04(木) 05:22:50 ID:G7eOtlnS0
発見→危険な支障と判断→非常制動を入れる
まで5.4秒かかってる事例あるし、何ゆえ民事云々の話になるのかイミフ。
740名無し野電車区:2010/02/04(木) 05:25:02 ID:rnWVtlKk0
>>737
本州のとある県だと
遮断機も警報器もない四種踏み切りが130くらい
警報器のみの三種が40で遮断機もある一種が800くらい
ちなみに四種ですら踏切事故について鉄道会社側の過失を相殺するのが民事上は普通のようです

>>739
おー、負け犬ーw
ほえるほえる
空走距離で5.4秒もかかってたらそれは制動開始遅延確定だよw
馬鹿だなーおまえw
で、深川の事案は過失相殺されないのか?どうよ?
ワンワンワワン
バカの遠吠えだなw
741名無し野電車区:2010/02/04(木) 05:26:27 ID:rnWVtlKk0
細かいことをほじくり出して、しかも全部的外れ
肝心の過失相殺はガッツリ成立するのに立場を悪くしてるだけの小バカがおまえ

負け犬わんわん楽しいバカたたきの朝ーw
742KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/04(木) 05:37:36 ID:G7eOtlnS0
非常制動を入れる、じゃないや、かかる、までだ。
うちブレーキの応答時間は1.5秒だからな。貨物列車だと11秒にもなる応答時間だが。
743名無し野電車区:2010/02/04(木) 05:41:38 ID:rnWVtlKk0
は?w
発言がぶれるぶれる
それ制動距離だからw
おまえがあれほど騒いでた空走距離って言うのは
運転士に障害物が見えるようになってからブレーキを踏むまでの時間のことだから普通は
バッカだなーおまえ
こんだけ時間かけていい訳がそれかw
しかもあれだけおまえが騒いでたのにだよw
朝から腹かかえて笑わせてもらったよw

でよ、話ずらしまくってっけどよ
深川の事案は過失相殺されるのか?ん?
バッカだな−おまえ
あっはっはだよw

おまえは巣に戻ってろや
馬力はみんなの物笑いーだよw
744名無し野電車区:2010/02/04(木) 05:42:51 ID:rnWVtlKk0
さて、また明日来て負け犬をたたこっとw
また自演の嵐かなw
745KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/04(木) 06:17:03 ID:G7eOtlnS0
>>743
機序を認知→制動操作→制動有効→停止として、鉄道じゃ

 制動操作→制動有効:空走時分、空走距離
 制動有効→停止又は任意速度:実ブレーキ時分、実ブレーキ距離

この空走時分は自動車の場合は過渡時間と呼ばれてるから定義違うんだよ。
道理で話が通じないわけだ。

鉄道における空走時分の典拠
→松本雅行「電気鉄道」森北出版株式会社 ,p105
自動車における過渡時間の典拠
→高木典雄「自動車による業務上(重)過失致傷事件における過失の認定について」司法研究報告書21-2 ,p289

130km/h運転の嚆矢たる651系は600mに対して認知→制動有効の最大が4s
746crementex ◆3k4AjwwgB6 :2010/02/04(木) 06:30:53 ID:zym1a7Gj0
>>744
ん〜。
ちょっと経緯の説明頼む。
747名無し野電車区:2010/02/04(木) 06:38:59 ID:KxrqOlaZ0
北海道新聞 > 道内

青函トンネル内で「北斗星」が立ち往生 乗客97人が足止め (02/04 01:19)

3日午後11時10分ごろ、渡島管内福島町館崎のJR海峡線吉岡海底駅と青森県外ケ浜町の
竜飛海底駅間の青函トンネル内で、札幌発上野行きの寝台特急「北斗星」(乗客97人)が車両
不具合のため停車した。4日午前0時45分現在、復旧していない。
JR北海道函館支社によると、不具合の原因は不明で、4日未明に青森県側から別の機関車を送り、
けん引して運行を再開することにしている。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/213738.html
748KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/04(木) 07:23:58 ID:G7eOtlnS0
>>746
511あたりからどうぞ。読み直しても自分でもよく流れが分からない。

>>747
乗車率、45%くらいなんだなぁ・・・夏場は観光客の全体数が倍以上になるから、
この時期の平日としてはまぁこんなものなのか。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/NR/rdonlyres/AC2F7679-C616-4150-AD2F-88339B74C23C/0/siryouhenn.xls
749名無し野電車区:2010/02/04(木) 08:11:35 ID:Zm0DpZuB0
今日は大丈夫だろ
寒さでドアが閉まらないとか10年前あったが
その辺は当時より文明が発達しているしな
遅れや故障はないだろうな
寒くても天気がいいのが一番だな
特急も遅れないしな。
750名無し野電車区:2010/02/04(木) 09:49:36 ID:edo56Yja0
今日も朝から車両不具合発生で遅延&運休が発生

冬こそJR、と〜まれっ!
751名無し野電車区:2010/02/04(木) 09:56:54 ID:lkcOsCue0
いや、止めたくて止めてる訳じゃなかろうにw
752名無し野電車区:2010/02/04(木) 11:37:54 ID:sLYAZ00G0
>>749
昨日、エアポートドア閉まんなくて、4分おくれたし
しばれてたから
753名無し野電車区:2010/02/04(木) 13:35:36 ID:L51dZFJn0
というか、今回の件で運転士の過失はあり得ないだろ、
ダンプが踏切を見落とすような条件だったんだから、列車側から600mも視程があったとは思えない
視程不良時の速度規制についても、現実問題としてどうなんだろうね。
とりあえず「判例」とやらを早く提示しろよ
754名無し野電車区:2010/02/04(木) 14:13:07 ID:oXWj6iji0
今度402の前面見るのを楽しみにしておこーう!

多少は跡とか残ったのかな?
755名無し野電車区:2010/02/04(木) 14:20:59 ID:BjST3g3U0
ダンプの供述信じるなら、視界が600mあったらぶつかるわけないし、たぶんなかったんだろうな。
けどやっぱ600mないなら130km出しちゃだめだろ。600m先の信号見えないってことなんだよ。
600m先にあるのがダンプならそいつのせいにすりゃいいけど、排雪モーターカーならどうすんの?
756名無し野電車区:2010/02/04(木) 18:09:37 ID:mR/D2WcU0
富良野駅みたいな状況の話?
あれは違った話だと思うけど。
757名無し野電車区:2010/02/04(木) 18:35:30 ID:KwK/HmNP0
吹雪なら視程600m有ったり無かったりじゃね?

そもそも鉄道営業法では専用軌道に立ち入ってはならないんだし
過失相殺なんて一般人には関係ねーだろ
鉄スレで法律論争はうんざりだ
758名無し野電車区:2010/02/04(木) 19:24:05 ID:uLTQ9wkC0
踏切事故論争もいいけど、ここで百年議論したって草木も生えないぜ。
そういう議論は法廷ですればいいこと。
お前らも馬鹿じゃないからそれくらいわかるだろう。

色々言いたいこともわかるがほかの皆様の迷惑なので、ここは俺に免じて幕引きにしてやってくれや。
759名無し野電車区:2010/02/04(木) 19:34:32 ID:cYnmU3+M0
法律論争、勉強になっておもしろいけどな。
このスレって自分の気にくわない発言はすぐ禁止したがる奴多すぎ
760名無し野電車区:2010/02/04(木) 20:04:47 ID:G9zRt8PA0
レールブレーキを装備汁!
確かキハ281系試作車で試験してなかったか?
761名無し野電車区:2010/02/04(木) 20:11:48 ID:SNtZwys60
本当糞スレと化したなここ
あぼ〜んだらけだぜw
762名無し野電車区:2010/02/04(木) 20:20:52 ID:zhXcR/C40
>けどやっぱ600mないなら130km/h出しちゃだめだろ

個人的に思うんだが、視界が600m異常なきゃ130km/h出しちゃいけない、というなら
天候での視界不良に限らず、例えば、130km/hで曲がれるような緩いカーブでも
カーブの先含めて600m以上見通せなければ130km/h出しちゃダメ、ということにしないと、筋が通らんよな。
信号を確認する上では、カーブのすぐ先に信号がある場合は中継信号があるので速度出してようが構わんが
例えば線路内に人やクルマが立ち入ったり障害物が置かれてても中継信号じゃわからんわけだし。

例えば、千歳線島松〜北広島の、道道江別恵庭線の下をくぐるところの緩いカーブも
カーブ手前からではどう見ても600m先の線路まで見渡せるようにはなってないが、
エアポートなんかは普通に120km/h以上で通過していく。

それに、ご存知のように、コヒは今、カーブを最高140km/hで曲がれるハイブリッド車体傾斜の実用化に動いているが
カーブの内側が、建物や樹木などの物体、および地形によって視界がさえぎられ
600m以上見通せないカーブでは、カーブを高速で通過すること自体が否定されてしまうことになるわけで
>>755の言うとおり、視界が600m無きゃ130km/h出しちゃダメ!とするなら
この辺どうなるんだろうなー、と思ったり。
763名無し野電車区:2010/02/04(木) 20:23:47 ID:9FGG8AIm0
見てて妄想できるスレに戻ってくれ
法律や判例持ち込んだって無理
ほかのとこでやれ
いやなら法律家になってからしゃべれ
764KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/04(木) 20:34:18 ID:e9AIJDhs0
>>755
乗客曰く制動力を体感してから3〜5秒で衝突&衝突後に400mくらい進行しているから、
・視界がよっぽど悪かった
・曇天程度でもアレなのに、トラックが雪塗れで真っ白で近付かないと分からないほどだった
・運転士が自殺願望持ちだった
・トラックドライバーがビビッてウソついてる
とかじゃね?

>>762
カーブでトンネルとなったらもうどうにもならないね。函館本線の藤代線とか・・・
鉄道は線路に異状が無い前提で走ってるからなぁ。
765名無し野電車区:2010/02/04(木) 20:53:04 ID:DhnQgatm0
おまえらいい加減にしろや。
どっか別なところでやれ。
コテハンおじさんも巣に帰ったら?新幹線スレの人じゃないの?
766名無し野電車区:2010/02/04(木) 21:11:02 ID:KRMHV///0
まったく。
皆さん落ち着きたまえ。
767名無し野電車区:2010/02/04(木) 21:25:31 ID:OiakoCYH0
そういえばトレインレコーダーついているからそれ解析すればいいじゃないかと思ったんだけど
768名無し野電車区:2010/02/04(木) 21:50:02 ID:Hs8kNHxA0
今朝の滝川行き127Mが江別駅2番線到着時に、なぜか通常の停止位置より100メートル程手前で停車。
4〜5分後に定位置まで前進。
当然と言うか、その間は客の乗降は無し。
3番線通過のSカムイは定刻通過してたが、
あの位置に停車しても3番線の進行には支障が無いんですね。

711系のS204編成でしたが、ATSブレーキでも作動させてしまったのかな?
769名無し野電車区:2010/02/04(木) 21:53:21 ID:Hs8kNHxA0
↑S104の間違いです。
770名無し野電車区:2010/02/04(木) 21:58:29 ID:LMyAAR7y0
今日の朝に俺が乗った電車はドア凍結大杉
岩見沢・豊幌・江別・高砂と4回もドア凍結した
771名無し野電車区:2010/02/04(木) 22:06:27 ID:zhXcR/C40
昨日今日と寒かったからな
772名無し野電車区:2010/02/04(木) 22:19:11 ID:UmvXMvTt0
>>770
711系?
773名無し野電車区:2010/02/04(木) 22:46:20 ID:A37d9/nf0
雪まつりアクセスマップ
http://www.snowfes.com/access/index.html
JR線が完全無視されているのにワロタ
774名無し野電車区:2010/02/04(木) 22:55:16 ID:KxrqOlaZ0
>>747
北海道新聞 > 道内

青函トンネル立ち往生の北斗星 運行再開 (02/04 11:44)

3日夜、青森県外ケ浜町のJR海峡線青函トンネル内で、車両不具合のため停車した寝台特急
「北斗星」(乗客97人)は約2時間後の4日午前1時25分ごろ、別の機関車がけん引し、運行を
再開した。現場は渡島管内福島町の吉岡海底駅と外ケ浜町の竜飛海底駅間で、他の列車への
影響はなかった。
JR北海道函館支社によると、原因は電気機関車のモーターに電力を送る制御回路の故障とみられる。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/213810.html

>>725
毎日 > 北海道

冷え込み:凍結で信号故障−−北海道・JR北豊津駅 2010年2月4日 北海道朝刊

3日午前8時35分ごろ、渡島管内長万部町のJR函館線北豊津駅で、信号が赤のまま変わらなくなり、
特急列車など4本が最大約1時間遅れ、乗客600人に影響が出た。
JR北海道によると、気温低下で凍結した地面が盛り上がり、進路を切り替えるポイント機器の一部が
線路に接触して通電したのが原因で「めったにない事態」という。同町のこの日朝の最低気温は
氷点下13・6度だった。
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20100204ddr041040003000c.html
775名無し野電車区:2010/02/04(木) 22:56:58 ID:KxrqOlaZ0
北海道新聞 > 交通障害情報

JR函館線で遅れ (02/04 10:27)

4日午前7時51分ごろ、JR函館線江別駅構内で車両不具合が発生し、函館線の一部に運休や
遅れが発生。
【運休】小樽 9時23分発 千歳行き 普通列車
【運休】千歳11時32分発 小樽行き 普通列車
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/transport/213778.html

JR富良野線で遅れ (02/04 10:04、02/04 11:19 更新)
4日午前7時42分ごろ、JR旭川駅構内で車両不具合が発生し、富良野線の一部に遅れが発生。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/transport/213762.html
776770:2010/02/04(木) 23:35:13 ID:LMyAAR7y0
>>772
多分>>775の「江別駅で車両不具合」のやつだ。
車両は731+731か731+721のどっちか。
777名無し野電車区:2010/02/04(木) 23:40:32 ID:UrIu/7VWi
>>759
話されると困る人が多いんだろ。
親がぽっぽ屋のガキとかいるし
778名無し野電車区:2010/02/05(金) 01:01:01 ID:VEFXrHbr0
北海道新聞 > 道内

JR列車内で女児触った疑い 道職員の男逮捕 函館西署 (02/04 23:29)

函館西署は4日、強制わいせつの疑いで、釧路管内釧路町、釧路支庁釧路農業改良普及センター
専門普及指導員(男性)容疑者(35)を逮捕した。
逮捕容疑は昨年12月29日未明、札幌発青森行きのJR列車内で、道央に住む小学生の女児(8)に
声をかけ、デッキに誘い込み下腹部を触った疑い。
逮捕について田中正巳・釧路支庁長は「大変申し訳なく、残念に思う。警察の捜査結果を踏まえ
厳正に対処したい」とのコメントを出した。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/213930.html
779名無し野電車区:2010/02/05(金) 01:08:44 ID:CE7G3ypB0
>>778
>札幌発青森行き
はまなすktkrwwww
780名無し野電車区:2010/02/05(金) 05:28:59 ID:lrzK5d/A0
雪祭りなんだからちゃんと動いてくれよ
頼むぜ!!
781名無し野電車区:2010/02/05(金) 05:48:29 ID:ftkNdZYg0
有希まつり?
782名無し野電車区:2010/02/05(金) 08:59:21 ID:hnCx5EPb0
>>745,748
一日経ってきてみたけど、おまえはホントに救いがたいバカだな
松本雅行「電気鉄道」の定義は「空走時分」なんだろ?それ空走「距離」なのか?勝手に混同しちゃいかんよ
話が通じないのはおまえがバカだから
定義がそうだと言うなら読み替えて論じろ
それにな789じゃなくて651系だしてもカンケーねーだろこのバカが
読み直しても流れがよくわからないのはお前が混ぜ返して馬鹿なことばかりかくからだ
みんなにも迷惑だから巣に帰ってろ

あのな、それにまだくだらないこと言い出しそうだから先手を打っておくけども
改正されて旧規則になってしまった、例の600mルールは
一般的な運転士が線路上の異常を確認できる限界の距離を600mとして
その時点で見つけて素早くブレーキをかけて停まれるようにすることと言うのが規則の元々の趣旨な
その限界速度が晴天で130km/hだということだよ
こんなことここのみんなにとっては常識だ
もちろんな、空走距離を含めてと言うことだよ
おまえが勝手にもってきた定義で説明すると「機序を認知→制動操作」+「空走時分」+「実ブレーキ時分」が600m以内におさまると言うことだ
そんなこともわからないのに話を混ぜ返して馬鹿じゃねーのか?
それになこれから書くけど600mルール自体を秒単位で厳密に論じてもあんまり意味がねーんだよ
以後、こんなくだらない言葉遊びにはつきあわない
あまりに馬鹿すぎる

>>753もおまえの自演だな
判例は>>667がだした判例だけでも充分だが教えてもらいたければまずは非礼を詫びて謝罪してからな
783名無し野電車区:2010/02/05(金) 09:02:26 ID:hnCx5EPb0
さてバカの相手はこのくらいにしておいてだ
その600mルールも改正になってしまい今はない
現実的には技術/保安基準として生きてるからこそ130km/h制限で運行してるわけなので
全く死文化したわけでもないんだが
現行の規則は「鉄道に関する技術上の基準を定める省令」ということになる
これの103条と108条とが主に関連してくる
簡単に言うと、天候が悪くて視界が利かない場合には安全な運転に支障を及ぼさないようにスピードを落とす義務が運転士にも発生すると言うことな
>>753が「視程不良時の速度規制についても、現実問題としてどうなんだろうね。」といっていて他にも同様の意見が(>>762とか)ある。
速達性維持も鉄道の使命だからだ。これはもっともな立言だ。
ただし、速達性維持よりも安全を優先すべきとしてるのが103条と108条になっている
なので本件では仮に視界が600mなければ減速すべきだったと言うこと
減速しなかった責任は運転手にもあると言うことな
この義務と責任を会社や司令だけでなく運転手にも負わせるかは議論がある所だけども、会社側が完全免責になることはない
これについて>>755がすごく良い指摘をしてる
速達性と安全確保はどちらも大事だけども、安全確保が優先されると言う趣旨なのだと思う

それから>>757は間違ってる
鉄道営業法の37条にある「第三十七条  停車場其ノ他鉄道地内ニ妄ニ立入リタル者ハ十円以下ノ科料ニ処ス」のことだと思うけど、これには踏み切りははいらないから
それを言うなら道路交通法の33条2項および3項が問題となるんだがダンプが同条項に違反したからと言ってコヒ側の免責には全く無関係
784名無し野電車区:2010/02/05(金) 09:06:51 ID:hnCx5EPb0
>>758
免じてやってもいいが踏切事故で鉄道側が完全免責になるとか馬鹿なことは二度と言わないでくれよな
それと、おまえどこの誰だよw

>>762
ごもっともです
主にカーブの件があるので600mルールが改正されたらしいよ(夜間は微妙)
ただ、踏み切りは、今回も事故が連続したし危険な場所だから
カーブと踏み切りじゃ人身事故の発生率が全然違うから同じく論ずることは困難では?
踏み切りに関しては、今後の規制がきつくなることはあっても緩まることはないように思うけど
改正された規則の103条と108条は
ゆるくなったのではなく事案に柔軟に対応して厳しい適用をすることが可能になるためのものな

まとめるけども
法律論としては、踏切事故だから、そしてダンプが悪いから、コヒは免責されないとかウソだから
民事上はもちろん過失相殺される
ダンプの進入タイミングは報道だけではよくわからないから事故調待ち
踏切通過数秒前に踏切内進入だったとかだったら結果論としてもさすがに運転士の過失を問うのは酷だな
ただ新規則では安全速度での運行義務が定められてる
結果論として吹雪の中を停まれるスピード以上で走っていて事故が起きたのであれば視認の可否を問わず運転士の責任を問われることになると思うよ
視認できてればもちろん停めなきゃいけないし
視認できてないならそれなりにスピードダウンしろってことな
会社だけの責任になるかもしれないし運転指令の責任の所在の問題もあるけど鉄道側の責任は免責されないから過失相殺はされるだろうね
ひとが30人以上怪我してるってことはそんなに簡単なことじゃない
プロとして無傷で落ち度のない乗客にけがさせたなんて恥ずかしいこと以外のなにものでもない

ま、そういうこと
他にももちろん踏み切り遮断時間が短いだとかスタックしやすいような踏み切り構造の放置だとかスタックしてしまったような踏み切りの除雪管理の不備も論点にはなるだろうさ

さて
そろそろ別の所でやってもいいとは思うから>>765には正直すまんと思うけども
ここでコヒに過失はネーダろとか空走時分がどうこうとかワケわかんねーことをいつまでもネチネチ言ってるならいくらでも相手してやるよ
785KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/05(金) 11:53:23 ID:v+/OqTmc0
>>782
混同すんな言われても機械が応答するのを空走って言ってるから空走時分なんだろ。
距離を割り出したら空走距離としか呼べないだろ。事故調だってそう呼んでるし。
(参照 ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/8897/FIG/300brk/brake.htm )
それとも運転士の操作時分の距離を空走距離としている鉄道の専門書でもあるのか?

あと非礼ってのが何を指してるのか意味不明。2chでそれは被害妄想じゃないのか?

>>783
数字は今は「鉄道に関する技術上の基準を定める省令の解釈基準」のほうに関わるだろ。
何年も前から探してるがネット上に部分はあっても全文は転がってないからどうにもならんが。

>>784
ひき逃げ食らっても過失相殺が発生するくらいのことは保障事業によるてん補を受けた身だから
知ってないわけじゃないが、何だってこの事故の話でいきなり仮定だけに基いた法律論に
吹っ飛ばなきゃないのかが一番意味が分からん。
何時までたっても運転士と運転手をごっちゃにしてたりと用語の概念の両者における統一が
出来てないのに話を無理やりしても混乱するだけだし、解析上の過失と法律上の過失もまた
意味合いが違うし、解析に使う類の数字がまだ出てこず、また、根底にあるスタンスとして、
責任を問うにあたって仮定に基いた論責をよしとするかしないかの差があるからここまで
話がずれる。

トラックドライバーすらろくに叩かれてない場で仮定に基いて運転士・鉄道会社を論責するのは、
単なる叩きと何が違うのかね?
786crementex:2010/02/05(金) 11:57:36 ID:6l98jELG0
>>782-784
過去ログを読んだけど、どうもよくわかりませんねぇ。
経緯の説明を>>782-784氏にお願いしたいのですが。
嫌なら、嫌だと書いていただければかまいません。
断る理由について追求する気もありません。
無理矢理経緯を説明させるつもりなんて、ありませんから。
787KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/05(金) 12:13:18 ID:v+/OqTmc0
>>178あたりで抑制的かつ常識的な話が出た後で何でこうなるんだか。
788名無し野電車区:2010/02/05(金) 12:40:16 ID:CTaHcPou0
>>787
あんたが相手になるからじゃないの?
789名無し野電車区:2010/02/05(金) 12:44:12 ID:GruNLSQd0
トラックの運ちゃんなんかもう叩く価値すらないってことくらい共通認識だろ。
まさか今の今まで運ちゃん無罪、ウテシが100%悪いって話してると思ってたの。
馬糞はマジで馬鹿だったんだな。コテは巣に帰れ的なレスも見うけられるけど
俺はそんなこと言えんな。他所に迷惑かかるからこのスレから出て行かないでね。
790名無し野電車区:2010/02/05(金) 13:36:39 ID:ZxVGn+860
いや、スレ住民としてはとっとと出て行ってほしいのが本音だろ。
791名無し野電車区:2010/02/05(金) 14:17:58 ID:63uz6HhI0
>>790
コテだけでなくコテを相手する香具師も出てってほしい
792名無し野電車区:2010/02/05(金) 14:54:42 ID:lrzK5d/A0
まあトラック側の過失が相当大きいけど
鉄道側も踏切が近くなる前に目立つような目印か何か
吹雪でもわかるようにすればいいんだろう
月形の事故も遮断機付ければいいいんだよ

安全は値段に変えられないからな
793名無し野電車区:2010/02/05(金) 15:01:59 ID:hJsDP4AK0
北海道旅客鉄道株式会社
代表取締役社長 中島 尚俊 殿

@イオン苫小牧ショッピングセンター直結の「東苫小牧駅」新設
A近文駅への特急全便停車
Bイオンスーパーセンター三笠店最寄の「石狩岡山駅」新設

以上のことは必ずご実行下さい。

2010年2月5日  JR北海道総合スレッド 住民一同
794名無し野電車区:2010/02/05(金) 15:30:02 ID:ywl+Wt0c0
>>793
住民やめる
795名無し野電車区:2010/02/05(金) 16:41:06 ID:igLyMxCK0
>>793
JR北海道本社に投書しろ
796名無し野電車区:2010/02/05(金) 16:46:03 ID:zbR2/vTV0
>>793
俺まで勝手に入れるな
797名無し野電車区:2010/02/05(金) 17:03:56 ID:+lyup/Ga0
>>793 支持しない
すべて不要
798名無し野電車区:2010/02/05(金) 17:15:31 ID:ZxVGn+860
>>793
俺らを巻き込むな。
799名無し野電車区:2010/02/05(金) 17:19:45 ID:ywl+Wt0c0
>>793=批判禁止虫だったら笑える
800KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/05(金) 17:26:37 ID:v+/OqTmc0
>>793
まず北海道新幹線超がんばれ
801名無し野電車区:2010/02/05(金) 17:26:38 ID:qSgiVh8l0
>>785
視界600m以下で速度規制とか無理に決まってるだろ
ダイヤどころの騒ぎじゃ無くなるぞ
802名無し野電車区:2010/02/05(金) 17:56:45 ID:DYRzaHUg0
しばらくぶりに見たら荒れてんな。

事故厨は特急スーパーカムイ衝突脱線事故スレでも立てて語ってろ。
803名無し野電車区:2010/02/05(金) 18:19:55 ID:CE7G3ypB0
批判禁止虫は>>793のようなものを叩くのが役目のはずだ。
804名無し野電車区:2010/02/05(金) 18:33:21 ID:zVHKw+QJ0
今日スーパー北斗乗ってはじめて座ったんだが、グレードアップ座席って硬くないか?個人的には古い座席の方が柔らかくて良く感じたんだが。。。
805名無し野電車区:2010/02/05(金) 18:45:34 ID:rRR9ZP3f0
硬い座席は長距離乗ったときに、疲れないよ
806KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/05(金) 19:04:49 ID:v+/OqTmc0
>>801
適切十分な防護方法を実施しろって話になるんだろう。

>>804
椅子は個人差あるからねぇ・・・尻の形がいろいろすぎて自転車のサドルに何万円も出す世界もあるし・・・
807名無し野電車区:2010/02/05(金) 19:15:59 ID:vr32cI+/0
久しぶりに283系のグリーン車に乗ったんだけど
背もたれとか相当ヘタってきてる…ような気がした
808名無し野電車区:2010/02/05(金) 19:19:36 ID:zbR2/vTV0
283グリーンのへたりは今に始まったことじゃないと思うけど・・・
809名無し野電車区:2010/02/05(金) 19:21:50 ID:btRkQ0k90
>>785
おまえ、ホントにバカなんだな
以下、放置な
スレの迷惑にしかならんわ
>>786
馬力の自演はみえみえだしつまんねーぞ

>>792
四種踏み切りは撤廃でいいと思う
踏み切りを目だたせることは大事だともおもう
でも、どっちみち事故は減らないと思うけどなぁ
さっきSTVのニュースで深川と月形の件をやってたけど
この三年間で踏切事故が22件だか30件だかだってよ
そのうち冬場が7割
完全にロードヒーティング踏み切りにして凍結を排除するとか
高架化か立体交差化が抜本的だけどもね
吹雪の中を130km/hで爆走して今度は乗客に死人でもだしてみろよ
最悪だよ
深川の事故はダンプが遮断機が降りてから踏切内進入してるからダンプがダンプがってことになってるけど
警報が鳴る前に踏切内進入してスタックして緊急ボタンを押すのが遅れて衝突になっても似たような事案になるからなぁ

ほんとに「安全は値段に変えられないからな」と思うよ

>>802
断る
810名無し野電車区:2010/02/05(金) 19:33:22 ID:8P4Op5SPP
空走距離でポカして敗北宣言ktkr
811名無し野電車区:2010/02/05(金) 19:48:56 ID:btRkQ0k90
深川の件では事故調のレポートが運転士に厳しければ厳しいほど
運転士さんには気の毒なんだが
その分、現場への反映が進んで事故を避ける抜本策が進むのかもな

深川の件は、ダンプの運転手の話をそのまま信じると
吹雪で見づらい状況で遮断機が降りた前後のタイミングでダンプが踏切内進入してそのままスタック
抜け出そうとしてもたもたして発煙筒も緊急ボタンもなし
運転士はと言うと、乗客証言をそのまま信じると、視認して制動の必要を感じ取ったのがせいぜい衝突5-10秒前くらい
200-300m手前くらいってこと
それ以上視界が利いていたとも考えづらい

300m手前で気づいても今回のような結構激しい衝突が起こる
今回みたいな遮断機が降りきる頃に踏切内進入したようなケースじゃなくても
普通に踏み切りを通っていてスタックしてもたもたして緊急ボタンが間にあわなければ
似たような強度の衝突事故が起きえるってことだよな
遮断機が降りてから10秒以内程度に緊急ボタンを押さないと衝突するってーのはハードルが高い
そのうち乗客の死亡事故が起きる確率は高いな

ま、そんな感じだな

>>810
馬力の自演は放置
812名無し野電車区:2010/02/05(金) 20:06:20 ID:8P4Op5SPP
自演認定すれば逃げられるんだから楽勝だな。
813名無し野電車区:2010/02/05(金) 21:05:44 ID:d0S80WE50
811とか透明あぼーんに設定した
814名無し野電車区:2010/02/05(金) 21:14:13 ID:byvhKC2z0
なぜage進行なんだよ。
KCも同様だが、この様な論争を繰り広げるなら
他人に迷惑かけぬようせめてsage進行でするのがモラルって物じゃないの?(しないのが一番だが)
それとも自分が正しいからモラルも何も自分視点かい??

age進行で多くの人に自分の論の正しさを見せびらかしたいならば
実名と、今まで打った文を纏めてマスゴミにでも売り込めば?
嫌でも誰か見てくれるはずだから(笑)それに対して一つ一つ反論してみろよ。
ここでやってる事と同じようにしろよ?な?

所詮ネットだから言いたい放題言うというのは無しだからな。
815KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/05(金) 21:26:41 ID:v+/OqTmc0
俺はsageてるが・・・
816名無し野電車区:2010/02/05(金) 21:41:50 ID:1fKCd9AW0
>>811
発煙筒も緊急ボタンもなし
~~~~~~
どうでもいいけど、ダンプ側に発炎筒がないって整備不良じゃないの?
817名無し野電車区:2010/02/05(金) 21:45:05 ID:3aJEqneq0
>>816
言われてみれば、普通なら発煙筒積んでなきゃおかしいな。
818名無し野電車区:2010/02/05(金) 21:45:33 ID:bAqZ33U20
なんか透明あぼーんが多いと思ったらKCなんたらか。
819名無し野電車区:2010/02/05(金) 22:20:49 ID:P0N7HZi10
そろそろ哀れというより怖くなってきたな
820名無し野電車区:2010/02/05(金) 22:23:16 ID:kt+a3dxU0
別に調査報告が出てからでも遅くないのにな。
何でそんなにこだわるんだろう?
○○運輸の関係者か?
821名無し野電車区:2010/02/05(金) 22:50:15 ID:42bjO+OK0
>>820
>何でそんなにこだわるんだろう?

他にすることがないからに決まっているだろう。
822名無し野電車区:2010/02/05(金) 23:43:04 ID:Zc6UR+jB0
1月30日あたりのレスを読んでいて「考えさせられるな・・・」と思いつつ
新着を表示させると・・・

ナニコレ・・・・(AA略
823名無し野電車区:2010/02/05(金) 23:48:39 ID:UjtHk9W+0
とにかく、空気を読んでください。
KCさん、アナタですよ。

お願いだからもうカキコまないでください。
824名無し野電車区:2010/02/05(金) 23:53:39 ID:Zc6UR+jB0
まー言いたいことは言わせて貰って、それが自由、
退出するのも傍観するのも完全無視するのも全く自由だが、
かなりの割合でまともに読まれないことだけは念頭に置いて、
発言に際して時間を割くだけの価値がどれだけあったかを
検証する作業に移った方がいい
825名無し野電車区:2010/02/05(金) 23:56:31 ID:kSaBS4UbP
アク禁で書き込めない人向けに避難所スレたてたお( ^ω^)よろしく♪
★☆JR北海道総合スレッドEx.1☆★
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/5997/1265381736/
826sage:2010/02/05(金) 23:57:57 ID:aS6ueUrs0
薬死ん
827名無し野電車区:2010/02/05(金) 23:59:37 ID:VEFXrHbr0
毎日 > 事件・事故

JR函館線:雪氷でポイントが一時動かず 滝川駅構内 2010年2月5日 11時54分

5日午前6時5分ごろ、北海道滝川市のJR函館線滝川駅構内で、線路の切り替え部分(ポイント)に
雪や氷が挟まって、ポイントが停止。駅手前で停車した札幌貨物ターミナル発北旭川行き貨物列車
(20両編成)が、積雪と列車に付着していた雪氷が固まったため動けなくなった。
JR北海道によると、ポイントは間もなく復旧、貨物列車は午前9時すぎに運転を再開したが、札幌発
旭川行き特急スーパーカムイ5号など列車13本が運休し、約4500人に影響した。滝川駅では
4日夜にもポイントに同様のトラブルがあり、4本が遅れた。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100205k0000e040053000c.html

読売 > 北海道

ポイントに雪、特急など13本運休 2010年2月5日
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20100205-OYT8T00740.htm

>>778
北海道新聞 > 道内

JR列車内で女児触った疑い 道職員の男逮捕 函館西署 (02/04 23:31、02/05 07:17 更新)
(※追加部分のみ)
逮捕容疑は昨年12月29日未明、札幌発青森行きのJR急行「はまなす」のデッキで、道央に住む
小学生女児(8)の下腹部を触った疑い。同署によると、女児の母親が寝ている間に声をかけ、
デッキに誘い込んだ。谷坂容疑者は函館駅、女児らは青森駅で降りたが、女児が覚えていた座席の
予約記録から同容疑者が浮かんだ。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/213930.html
828名無し野電車区:2010/02/06(土) 00:12:09 ID:liliEZDL0
元日のトラブル頻発以来40日にも達しないうちにほぼ一通りのトラブルが起きたな・・・
2月に入ってからはトラブルの無い日ってあったっけ?
829名無し野電車区:2010/02/06(土) 00:43:26 ID:lU3wXNyz0
北5東1のTOYOTAでDMVカラーのマイクロバス2台を見たのだが
あれってこれから魔改造すんの?
830crementex ◆3k4AjwwgB6 :2010/02/06(土) 01:31:21 ID:XkL+E0Yg0
自演指摘がウザいから、コテハンと名無しを適当に織り交ぜて書き込むね。
831名無し野電車区:2010/02/06(土) 01:35:16 ID:IKjqaMbM0
>>830
自演宣言乙
832名無し野電車区:2010/02/06(土) 01:46:04 ID:XkL+E0Yg0
>>831
さて。君の意見を聞かせてもらえるかな?
君が何者か、私には解らないからね。
833名無し野電車区:2010/02/06(土) 01:56:24 ID:j79pqiUg0
>>832
IDが変わらないなら別にコテハン入れなくても。
ID変わらないんなら自演乙とかカキコされても
IDが違えば自演でないことが明らかなんだし。
834crementex ◆3k4AjwwgB6 :2010/02/06(土) 02:22:08 ID:XkL+E0Yg0
>>833
よくわからん。
結局、私にどうして欲しいの?
835名無し野電車区:2010/02/06(土) 02:25:31 ID:D97chm1U0
失せろ
836crementex ◆3k4AjwwgB6 :2010/02/06(土) 02:52:15 ID:XkL+E0Yg0
>>835
私の質問は>>833に対する物だよね。
君は>>833と同一人物なの?
837KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/06(土) 02:59:25 ID:5mDZSu9v0
オラはオラのコテしか使わないだよ。
838名無し野電車区:2010/02/06(土) 04:20:49 ID:DXevbMhy0
>>816
>>811でなしって書いたのはよ
発煙筒を使った形跡もなければ緊急ボタンを押した形跡もなしってことな
発煙筒をつんでたかどうかは知らんよ
もし発煙筒をつんでなければ当然に整備不良だよ
もちろんダンプの運転手やダンプ会社の悪質性の認定が上がる
でもそのことは運転士やコヒの責任の存否とは何も関係がない
坊やたちはここがわかってないんだよ

ただな、何度も書いたけども、遮断機が降りきる前や降りきった頃にダンプが踏切内に進入した場合には
特急が通過するまで残り30秒を切ってるってことなんだよ
踏切内で停止してスタックするまでに5秒くらいはかかって
そのあとスタックから抜け出そうとして10秒くらいはじたばたして
そこでもしとても判断よく発煙筒や緊急ボタンを使っても残り10秒とかな
その時点で発煙筒や緊急ボタンを使っても衝突は回避できない

進入タイミングについてのダンプの運転手の発言が正しいことが前提なんだけど
その場合には、発煙筒や緊急ボタンを使って事故を回避することが実際は無理目なわけだよ
つまり130km/hという高速運転区間なのに
遮断機の動作時間(30秒)の設定がそもそも無理目だった(コヒに責任あり)っていうことになるわけな
>>816-817はそれくらいのことは理解してくれよ
長文になっちまうからよ
839名無し野電車区:2010/02/06(土) 04:22:24 ID:DXevbMhy0
>>814,820
バカなこと言ってそれを当然のように思ってるバカも居るからな
それは訂正しないとよ
ここでも初めは「コヒが過失相殺されるわけねーだろバカヤロー」だったけどそれは改まっただろ

ID:XkL+E0Yg0は自演のスキルが下手すぎる
ウゼーから消えな

まーよ、まとめていうと
現行の運転規則である「鉄道に関する技術上の基準を定める省令」の103条や108条を見る限りは
天候が悪くて視界が利かない場合には
安全な運転に支障を及ぼさないようにスピードを落とす義務が運転士にも発生するようだから
視界がどうだとかあんまり関係ネーンだよな
事故発生即→なんで停まれないくらいにスピードだしてたんだてめ−ゴルぁ!
って言う構図になるわけだから、運転士側によっぽどの免責事由がないとダメ
(たとえば直前に踏み切り進入したとかな)
もちろんダンプが一番悪いのは当たり前なんだけど
乗客30人以上を負傷させた件についてコヒや運転士が免責されるというのは妄想だな

ま、そういうことな
840KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/06(土) 04:27:07 ID:5mDZSu9v0
> 「コヒが過失相殺されるわけねーだろバカヤロー」
そこまで言ってたの少数派やんけ。
841crementex ◆3k4AjwwgB6 :2010/02/06(土) 09:58:09 ID:XkL+E0Yg0
>>839

> ID:XkL+E0Yg0は自演のスキルが下手すぎる
> ウゼーから消えな

つまり、上手に自演をやれる人なら、ここにいていいの?
842名無し野電車区:2010/02/06(土) 11:28:03 ID:jE1rokNli
スーパー北斗3号、自由席がとても混雑しています。
サミットの時に自由席3両になってたけど、雪祭りの時も3両にして欲しい。

なにより雪祭り期間中にいきなり講師補助として呼ばれた俺が不運orz
843名無し野電車区:2010/02/06(土) 12:27:56 ID:CIA4wtuf0
今日は特急も普通列車も混んでいるよ
札幌圏の普通列車も多めだわ
天気もいいし良かったと思うよ。
今日は荒れる予報だったけど普段どおり動いているし。
844名無し野電車区:2010/02/06(土) 12:32:07 ID:a/WdGyKe0
別に乗っていて治療代が支払われなかったわけでもなく、何も直接的な被害がないのに
どうしてそんなに熱くなっているんだろう?
関係者なのか?

原因がわからないと結論は無数になる。
別に調査報告が出てからでも遅くないかと。

>>842
5003Dは普段から自由席が込んでいるからなぁ。
今年は予約状況が悪いこともあって、増結かかっている車が少ないんだよ。
これも高速1,000円の影響かな。
まぁ増結対象は指定席車なんだが。
845名無し野電車区:2010/02/06(土) 12:40:39 ID:tzVxs1Dv0
一番ひどいのは5001Dでないかい?朝の札幌行きで得割が唯一使える列車だし。
846名無し野電車区:2010/02/06(土) 14:18:27 ID:a/WdGyKe0
大沼で除雪車と衝突運転見合わせ
〜HTB速報
847名無し野電車区:2010/02/06(土) 14:23:02 ID:a/WdGyKe0
訂正

平成22年2月6日14時21分現在
本日(2/7)、函館線 駒ヶ岳駅構内の踏切で、札幌 10時37分発 函館行き 特急スーパー北斗10号に踏切事故が発生しました。
この影響により、現在、函館線 森〜大沼駅間(駒ヶ岳経由)の上下線で運転を見合わせています。

呪われているなぁ・・・。
848名無し野電車区:2010/02/06(土) 14:24:29 ID:qGsMgodD0
冬こそ!JR!!!


とーまれwww
849名無し野電車区:2010/02/06(土) 14:30:08 ID:a/WdGyKe0
▲札幌 10時37分発 函館行き 特急スーパー北斗10号:駒ヶ岳駅構内停車中

踏切事故で構内停車中というのはどうもおかしい。
HTBの「除雪車と衝突」というのは何か嫌な予感がする。
850名無し野電車区:2010/02/06(土) 14:34:23 ID:mV34osQ/0
これ線路の除雪車とまたやっちゃったんじゃね?
851名無し野電車区:2010/02/06(土) 14:36:57 ID:qeu4ZX700
道路の除雪車じゃないか?
HPでは、踏切事故となってるから
852名無し野電車区:2010/02/06(土) 14:37:08 ID:s1F6wwkD0
除雪車両がやっちゃったのか、列車がやっちゃったのか
どっちにしろ一冬で二度も事故っちゃダメだろ
853名無し野電車区:2010/02/06(土) 14:37:58 ID:ZBtJ6gNo0
正面でゴチン?追突だったら目も当てられねぇ
駒ケ岳って北斗は通過だろ?けが人出てなきゃいいが
854名無し野電車区:2010/02/06(土) 14:39:12 ID:s1F6wwkD0
道新だと駅構内って書いてあるな

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/214233.html

 特急スーパー北斗が除雪車と衝突 函館線駒ヶ岳駅構内 (02/06 14:28)

 【森】6日午後1時30分ごろ、渡島管内森町のJR函館線の駒ヶ岳駅構内で、
札幌発函館行きの特急スーパー北斗10号が除雪車と衝突した。

 JR北海道によると、乗客など280人にけがはない。午後2時現在、
現場付近の線路と車両を点検のため停車中。森駅―大沼駅間で運転を見合わせており、
このほかの特急は渡島砂原経由で運転を行っている。
855名無し野電車区:2010/02/06(土) 14:39:38 ID:ZBtJ6gNo0
どうしんで速報来てた

特急スーパー北斗が除雪車と衝突 函館線駒ヶ岳駅構内 (02/06 14:28)
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/214233.html
856名無し野電車区:2010/02/06(土) 14:43:46 ID:a/WdGyKe0
となるとやっちまったかな。
ここはバッテンできる駅だから。

280名だとかなりいい乗りだから、バス代行も大変だ。
857名無し野電車区:2010/02/06(土) 14:46:15 ID:3lC6QREq0
>>854>>855

北海道新聞 > 交通障害情報

JR函館線で遅れ・運転見合わせ (02/06 14:33)

6日午後1時30分ごろ、渡島管内森町のJR函館線の駒ヶ岳駅構内の踏切で、札幌発函館行きの
スーパー北斗10号が除雪車と衝突。この影響でスーパー北斗10号は同駅構内に停車中。函館線は
森駅―大沼駅間で運転を見合わせており、この他の特急は同区間を迂回して渡島砂原経由で運転する。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/transport/214234_all.html

JR函館線で遅れ (02/06 08:45)

6日午前6時42分、後志管内ニセコ町の函館線ニセコ駅構内で降雪のためポイント切り替えが
できなくなり、小樽駅―長万部駅間の列車に遅れが出ている。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/transport/214161.html
858名無し野電車区:2010/02/06(土) 15:04:57 ID:a/WdGyKe0
運転再開@NHK
まずはよかった
859名無し野電車区:2010/02/06(土) 15:12:56 ID:8h6bkt3K0
>>841
いや、彼のようなウザイ奴がいるくらいなんだから
自演の上手下手関係なくいてもいいのだと思いますよ。
860名無し野電車区:2010/02/06(土) 15:15:59 ID:45m7fJfm0
▲踏切事故による影響
・函館線 森〜大沼駅間(駒ヶ岳経由) : 14時55分運転再開

▲札幌 10時37分発 函館行き 特急スーパー北斗10号:約1時間30分遅れ
▲函館 13時29分発 札幌行き 特急北斗11号 : 約30分遅れ
▲森  13時19分発 函館行き 普通列車 : 約1時間30分遅れ
▲函館 13時17分発 森行き 普通列車 : 約50分遅れ
861名無し野電車区:2010/02/06(土) 15:35:05 ID:XwYjcbuO0
>>856
おかま掘った=ハッテンしたと思ってしまったじゃないかアッー!
862名無し野電車区:2010/02/06(土) 15:43:02 ID:WwsO/Cxo0
>>842
指定席とれよ 貧乏高校講師が ボケ
863名無し野電車区:2010/02/06(土) 15:52:30 ID:e9EqHOQO0
数年前に快速エアポートの踏切事故もあったよね
しばらく運用離脱したような気がするが
864名無し野電車区:2010/02/06(土) 15:52:54 ID:f9txue8e0
今年は随分と衝突事故が多いね。
865名無し野電車区:2010/02/06(土) 16:19:29 ID:0ge5xH+Z0
またトワイライト運休だったのか・・・
情報調べずに撮影行ったら待ち時間が寒かったw
866名無し野電車区:2010/02/06(土) 16:42:58 ID:zJbr3uR00
砂原回りの北斗いいなぁ
867crementex ◆3k4AjwwgB6 :2010/02/06(土) 20:56:43 ID:XkL+E0Yg0
>>859
>>841>>839に対する質問だから、本人に答えてもらわないと。
>>839>>859が同一人物という事であれば、話は別ですが。
868名無し野電車区:2010/02/06(土) 20:58:13 ID:0aKhIPdr0
おいそこのID真っ赤。いい加減にしろやカス
869名無し野電車区:2010/02/06(土) 21:23:40 ID:WrzSASII0
今年の踏切事故の多さは異常でわや
870名無し野電車区:2010/02/06(土) 21:23:59 ID:TtW7lsrj0
今日の踏切事故は一歩間違えたら深川以上だな
ほんの何秒かシャベルカーの後退が早かったからあの程度の事故で済んでる
871名無し野電車区:2010/02/06(土) 21:24:45 ID:TtW7lsrj0
>>869
この三年で30件近くだと
872名無し野電車区:2010/02/06(土) 21:26:42 ID:Eyj+Qwle0
もう、やめてくんない?
そりゃ掲示板だから何書こうが止められないけど、ちょっと空気読んでよ。
873名無し野電車区:2010/02/06(土) 21:30:59 ID:TtW7lsrj0
JR北海道の本スレで連続踏切事故の話をしなくてどうするんだ
おまえこそKYじゃね?
874crementex ◆3k4AjwwgB6 :2010/02/06(土) 22:47:07 ID:XkL+E0Yg0
実は>>868は私の自演です。
875名無し野電車区:2010/02/07(日) 00:20:56 ID:zoXWqdj+0
北海道新聞 > 道内

除雪車と特急接触 森の踏切、けが人なし (02/06 23:57)

6日午後1時30分ごろ、渡島管内森町駒ケ岳477のJR函館線庄司川道路踏切で、札幌発函館行きの
特急スーパー北斗10号(7両編成、乗客280人)と同管内七飯町鶴野、会社員(男性)(50)の除雪車が
接触した。特急の乗務員、乗客と(男性)にけがはなかった。
森署の調べによると、事故当時、現場は吹雪で、(男性)が警報機の点滅灯や警報音に気づかず、
踏切内に進入。その直後に前方の遮断機が下りたため、バックしようとしたが間に合わず、特急と接触した。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/214282.html

読売 > 北海道 > 企画・連載

ほっかいどう けいざい【風向計】:リーダーの判断と決断 2010年2月5日
(※柿沼博彦・JR北海道副社長)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/feature/hokkaido1198054574846_02/news/20100205-OYT8T00237.htm
876名無し野電車区:2010/02/07(日) 00:56:20 ID:CDNafTmK0
遮断機閉鎖時間が短いのが事故発生に寄与してる
特急走行区間は遮断機閉鎖時間をあと10秒か20秒長くしたら
駒ヶ岳も深川もなかったさ
駒ヶ岳ももちろんコヒ側にも過失があって民事上は過失相殺される
877名無し野電車区:2010/02/07(日) 01:01:22 ID:BE0yH0Wc0
遮断機閉鎖時間(笑)
878名無し野電車区:2010/02/07(日) 01:09:12 ID:CDNafTmK0
なんていうんだか知らねーってそんな時間w
列車通過前に遮断機が降り初めて完全に降りきる時間だよ
勝手に脳内変換しておけ
879名無し野電車区:2010/02/07(日) 01:11:07 ID:oNSwkE9Z0
>>878
pgr
880KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/07(日) 01:29:00 ID:WkXg9OQYP
え?列車通過に先んじる時分は変えないの?それでゆっくり閉じてたら、閉じきる前に列車が通過しちゃわない?
881名無し野電車区:2010/02/07(日) 01:36:58 ID:32wM0M0r0
スルーしてやればいいのに・・・・。
882名無し野電車区:2010/02/07(日) 02:16:35 ID:At8mpIj80
>>860
北斗11号の接続待ち合わせで宗谷、おおぞら、カムイにまで遅れが広がってたな。
特にカムイは途中駅で扉が閉まらなくなりかけるトラブルもあって駅到着が20分ほど遅れてた。
883名無し野電車区:2010/02/07(日) 02:21:52 ID:27hvksT20
スーパー北斗はベコベコにならなかったのか
884名無し野電車区:2010/02/07(日) 02:32:19 ID:1egBYIHt0
789系1000番台のすずらんを運転きぼんぬ
785系と共通運用のはずだが何故かすずらんで運用されない。
885名無しの電車区:2010/02/07(日) 02:34:48 ID:nqssxnzI0
>>884
789系1000番台はカムイ、エアポート運用だよ。
すずらんは785しか運用にならない
886名無し野電車区:2010/02/07(日) 02:36:49 ID:MRpk36rW0
>>884
すずらんは785系でいいよ。
意外と789系1000番台の座席の座り心地がいまいちだし。
887名無し野電車区:2010/02/07(日) 08:21:31 ID:UGYNwpRt0
>>883
テレビで見る限り、塗装がはがれてたけど
ものすごくへこんだようには見えなかった
ちなみに281
888名無し野電車区:2010/02/07(日) 09:04:28 ID:Bw2WvEB80
>>884
すずらんには785系のうち、運転台が中間に入った編成を優先的に充当してます。
なぜって…定員が若干少ないから、エアポートに入れないようにしてるんでしょう
889名無し野電車区:2010/02/07(日) 09:47:26 ID:JTxtaTnW0
【降雪による列車への影響について】 平成22年2月7日08時16分現在
本日(2/7)、千歳付近における降雪の影響により、千歳線・函館線の一部の列車に運休や遅れが発生しています。
890名無し野電車区:2010/02/07(日) 09:48:22 ID:SR9UaJHc0
今日札幌圏間引き運転しているな
こんな風強いと仕方ないわ
891名無し野電車区:2010/02/07(日) 10:02:07 ID:hV4E7HuE0
785系の中間運転台は301系のように乗務員室だけ残して運転台機器を全部撤去している?
892名無し野電車区:2010/02/07(日) 10:08:02 ID:zoXWqdj+0
毎日 > 北海道

釧路:SL重連運転 湿原を疾走 2010年2月6日
(※見出しと一部のみ。画像あり)
真冬の釧路湿原を走り抜ける姿が人気を呼び、今年で運行10周年を迎えたJR北海道の
臨時観光列車「SL冬の湿原号」で6日、SL2両を連結させた毎年恒例の「重連運転」が行われ、
灰白色の煙を上げて鉄路を進む姿が大勢の鉄道ファンたちを魅了した。
釧路川の鉄橋を間近に臨める同市材木町のポイントには100人以上が陣取り、10周年記念リースで
飾られたSLが凍った川面に姿を現すと、一斉にシャッターを切っていた。7日は「SL逆向き運転」も予定。

http://mainichi.jp/hokkaido/news/20100206hog00m040012000c.html
http://mainichi.jp/photo/news/20100207k0000e040004000c.html
893名無し野電車区:2010/02/07(日) 10:11:11 ID:zoXWqdj+0
>>889>>890

北海道新聞 > 交通障害情報

千歳線の一部に運休と遅れ (02/07 08:30、02/07 09:12 更新)

7日午前6時30分ごろから、JR千歳線の数駅でポイント不転換が発生し、千歳線の一部に運休と
遅れが発生。
【運休】新千歳空港9時49分発札幌行き快速エアポート97号 ほか

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/transport/214308_all.html
894名無し野電車区:2010/02/07(日) 11:28:26 ID:aQi5LTMu0
キハ261系1000番台のokを運転きぼんぬ
今時Max110km/hで特急料金取るとかぼったくりもいいとこ
895名無し野電車区:2010/02/07(日) 11:30:47 ID:DUCH0C5L0
>>894
嫌なら乗らなければいい
高速バス(笑)でも使ってろ
896名無し野電車区:2010/02/07(日) 12:20:55 ID:r6meYmlC0
むしろ高速無料化で、オホーツクは更にいろいろ見直し・削減が進められていくんだろうなぁ。
札幌〜旭川廃止・北見〜網走廃止。さらなる減車などなど…。

宗谷のように地元から金は出ていないから、バッサリいけるしなぁ。
897名無し野電車区:2010/02/07(日) 12:34:05 ID:32wM0M0r0
本来の順番からいうと、宗谷より石北が先だった。
前の北見市長が踏ん切りつけられなかったのが一番大きい。
高速化対象をちほく経由にするかどうか迷っている間に宗谷に決まっちまった・・・。
898名無し野電車区:2010/02/07(日) 12:48:30 ID:4n1pS6sU0
鉄道とバスが、所要時間がほぼ同じで運賃に倍近い差があるんじゃ、
そもそも競争力がないだろう。
高速化して所要時間が半分になるとかならまだしも。
899名無し野電車区:2010/02/07(日) 12:54:15 ID:fJutp1H+0
冬場がどうなるか問題だがな。
900名無し野電車区:2010/02/07(日) 13:03:18 ID:Q+BVP5eE0
なんで北海道の高速道路って、雪が降ってもなかなかチェーン規制がかからないの?
901名無し野電車区:2010/02/07(日) 13:09:42 ID:dkeKy0GR0
>>896-897
そもそも石北本線は全体的に輸送量が少ない等の事情によって
高速化は見送られたという記事を何かで見た覚えが有るが…
902名無し野電車区:2010/02/07(日) 13:10:05 ID:hNdHlbNU0
>>844
深川の一件はダンプだたきがひどくて
しかもコヒ側がまったく落ち度がないってウソ言ってるヤツが居ただろ
>>512-514とかよ
なんにも知らねーのが自分なのにエラそうな口叩いてただろ?
だから事実を知らしめたんだよ

深川、月形、駒ヶ岳と短期間に踏切事故連発
うち深川は30名超の負傷者に月形は死亡事故
これは現場がたるんでるとか、システムに問題ありきって言うレベルだよな

以前の踏切事故で運転士さんが足の切断の憂き目にあった件で
コヒは以後の新設車両を高運転台にしたんだろ?それは正しい
でも肝心の踏切事故原因に抜本的な着手をしなかったから事故多発の憂き目に遭ってる
運転士のケガには迅速に対応してお客や自動車側の損害にはあまりに鈍感
これじゃダメだよな
903名無し野電車区:2010/02/07(日) 13:15:31 ID:9IJ+z2Oi0
また来てるのか
904KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/07(日) 13:17:10 ID:d9Sm566V0
ダンプ叩きが酷いなんてのは被害妄想かなんかじゃないか?
905名無し野電車区:2010/02/07(日) 13:18:16 ID:32wM0M0r0
>>901
確かに。でも、実際のところ、流動量は石北の方が太いわけで。

>>898
この話は高規格道が具体化する前の話だからさ。
競争力ということでは、価格の面もあるが、フリークェンシーの部分も大きいかと。

>>902
はいはい。
ありがとう。
荒れるもとだからこの辺で。
906名無し野電車区:2010/02/07(日) 13:20:51 ID:iFFSOfSy0
踏切事故に対して現場がたるんでるとか・・
バカなんじゃないの?
踏切を視認しやすいように改良してるとか、そういうのも無視かよ
エラそうな口叩いてんのはどっちだかw
907名無し野電車区:2010/02/07(日) 13:23:36 ID:hNdHlbNU0
少なくとも踏み切りの動作のタイミングは早急に改善した方がいいんじゃね?
深川の件は、あと10秒か20秒くらい余裕があれば緊急ボタンで回避できたかもしれない
駒ヶ岳の件は、そもそも接触しなかっただろう
ここら辺は、システムの問題だからコヒに完全に責任がある

札幌圏とかは開かずの踏み切りになるおそれがあるからおいそれとは行かないが
駒ヶ岳も深川もそのていど踏み切り閉鎖時間が伸びたからと言ってそんなにひどく渋滞を引き起こすわけでもないだろう

コヒ側にも落ち度がある以上は
深川の件の事故調レポートは、運転士には気の毒だけど、ガッツリ厳しくコヒ側の過失を指摘してもらった方がいい
むしろ現場が改善する

「踏み切りは、鉄道優先だから事故があった場合にはかならず自動車が悪い、コヒは悪くないから関係ない」
こういう発想じゃいつまでも踏切事故はなくならないし、そのうち乗客や運転士に死亡事故が起きるかもしれない
一つ一つの事件は丁寧に拾い上げて、きっちり改善策を示さないと
だいたい、コヒ側に運転士も含めて民事上の責任は認められるから、裁判になった場合に必ず過失相殺はされるもんだしな

まあ、そういうことだな

>>904はウソばっかりついてて叩きつぶされたんだから充分反省するようにな
あと自演はバレバレだから
バカだなおまえ
くだらないことばかり書いて、スレ汚しだから巣にもどんな

>>905
石北の高規格道路の計画は水面下ではかなり早かった。それと「はい」は一回でなw

>>906
事故があったと言うことはスピードが不適切だったってことな
それは現場がたるんでるから、って言うことにはなるな
踏み切りの視認を改良してると言っても、不適切で不十分なんだろ。そういうことがわからないお前は馬鹿だよ
908名無し野電車区:2010/02/07(日) 13:29:39 ID:3VgTqH4D0
>>907
>くだらないことばかり書いて、スレ汚しだから巣にもどんな

そのままオマエに返すわ
909名無し野電車区:2010/02/07(日) 13:35:10 ID:32wM0M0r0
スルー確定ってことで。
上から目線でなんかすごく気分悪いわ。
910KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/07(日) 13:43:41 ID:d9Sm566V0
踏切事故でJR北海道だけ槍玉に上げようとするから論理構成が無茶苦茶だしダンプ叩きは
ほぼ被害妄想だし用語の定義も鉄道に即してないし、去年度の踏切事故の死傷者数が
214人に達してる件はたぶん把握してない、踏切改良に関して8手あるうち鉄道事業者だけで
取り組めるのは1手しか無いから事業者を攻め立てても効果が無いし。

どうせ踏切道改良促進法に辿り着いてないから踏切を改良せず放置した責任が国土交通大臣や
都道府県知事に帰してしまうことも知らんのだろう。
911名無し野電車区:2010/02/07(日) 13:52:55 ID:At8mpIj80
起きて見直したら誤解を受ける表現があったんで訂正。
>>882のカムイの件「旭川駅到着が」20分程度遅れていたに訂正しとく。(乗車してたんだ)
912名無し野電車区:2010/02/07(日) 14:05:47 ID:ROX8luGN0
なあ、そろそろ放置ってことを覚えろよ
釣られすぎだぞ
913名無し野電車区:2010/02/07(日) 14:18:31 ID:E6JhSQLC0
>>896
高速って言ったら数年後の道東道日勝区間全通で、1日20本以上走ってる石勝特急の
見直し・削減の方がありそう。
とかち系が消滅しておおぞら一系統になったり。
それで余った車両を石北に。w
914名無し野電車区:2010/02/07(日) 14:19:32 ID:BwXqvA8H0
踏切事故が多発するなら、むしろ踏切を閉鎖してしまえばいい。
横断利用者は陸橋かアンダーパスを通過すると。

ドイツだって、函館線と同じような条件でICEがもっと高速でかっ飛んでいる。
狭軌だから200km/hは厳しいのかもしれないが、踏切閉鎖で特急は160km/h運転はしてほしいところ。
915名無し野電車区:2010/02/07(日) 14:27:20 ID:hE79qyp+0
それにしても、ここ最近の踏切事故を見てると
ドライバー側も、踏切というものを軽んじて漫然とした運転をしてる奴が多い印象を受けるな。

ブレーキを踏んだが停まらず踏切に侵入しただの、あるいは踏み切りに気付くのが遅れただのあるけども
そもそも踏切に備えてあらかじめエンブレなどできちんと減速しておく、という基本的なことができていないように思う。
どうせ雪道にもかかわらず、踏切がすぐ目の前になってから減速しようとしてブレーキを深く踏んで結果的に滑ったり
視界が悪いなら尚更前方を注視すべきなのに、そうせずに警報機にすら気付かなかったりするバカが多いんだろう。
世の中、ちゃんと注意力のある奴もいれば注意力散漫な奴もいる。

ID:hNdHlbNU0は踏切動作のタイミング要改善、とのことだが
俺は踏切動作のタイミングもそうだけど、踏切手前にもっと注意を促すような看板・設備の設置を求めたいね。
踏切の300mくらい前に「踏切に備えてさっさと速度落とさないと事故って死ぬぞ」くらいの脅し看板でもでっかく立てときゃ良いんだよ。
クルマのライトに反射するような素材にしたうえでさ。そうすれば視界不良時のドライバーへの注意喚起も兼ねる。
また、テレビや新聞などを利用した踏切事故の啓発にももっと力を入れていいだろう。

ドライバーが踏切に侵入してから脱出するまでの猶予時間を与える、という観点から対策するのも重要だとは思うけど
そもそもドライバーが警報機の鳴っている踏切に侵入するのをいかに防ぐか、というのが
踏切事故防止策としては一番有効な観点だと思うし。
916名無し野電車区:2010/02/07(日) 14:47:57 ID:hNdHlbNU0
>>909
上から目線でかかってきたからやりかえされたってこったよ
おまえの覚悟が足りなかっただけw

>>910
バカはスルーだけど一つだけ
踏切道改良促進法にもとづいて鉄道会社が賠償責任を負ったり過失相殺の対象になってる判例は沢山ある
事業者の責任が第一だからだよ
おまえは法律の話するとただのバカだよなーほんとにw
頭悪いんじゃね?ばっかーw

>>914
抜本的にはそうでしょうね
それか高架新線か

>>915
ドライバー側の過失は当然ですがが、深川はともかく、駒ヶ岳の事故はどうでしょうね
「視界が悪いなら尚更前方を注視すべきなのに、そうせずに警報機にすら気付かなかったりするバカが多いんだろう。」
はその通りだと思うけど、それが交通事故だから。それが過失事故の本質。
そこをついても何も問題が解決しない。
それに、それをいったら
「視界が悪いなら尚更前方を注視すべきなのに、そうせずに踏み切り上の停止自動車にすら気付かなかったりするバカ(なJR運転士)が多いんだろう。」
と同じな

あとは注意を促すような看板はもちろんあってもいいんですが
「警報機にすら気付かなかったりするバカ」、しかも地元のバカにそんなことしても効果がないだろさ
メディアでの啓発もただの無駄金で道新が喜ぶだけ
「警報機の鳴っている踏切に侵入するのをいかに防ぐか」ってのは今までも散々やってきてることだろうから
おまえが言うほどの効果はあまりないと思ういますよ

でもな、おまえが言うように、何らかの対策を打つ時期には来てると思うから、根っこの所では同意するよ
917名無し野電車区:2010/02/07(日) 15:02:37 ID:32wM0M0r0
そういえば、昨日の5010Dの車両映像(もしくは画像)ってどこかにあるかな?
ニュース動画ではアップされていなかったような。
918名無し野電車区:2010/02/07(日) 15:12:18 ID:iFFSOfSy0
列車は止まりたくても止まれないからこういう事故が起きるってのに
運転士をバカ呼ばわりとか。
大体踏切じゃ列車が優先って決まってるだろうに
ダンプ叩きが酷いとか言いながら、自分がJRを叩いてるだけじゃん
919名無し野電車区:2010/02/07(日) 15:14:05 ID:TgfJN91m0
言っていること自体は大きく的を外していないと思うが、
バランスを欠いているから全然伝わらないという典型ですな。
920名無し野電車区:2010/02/07(日) 15:36:46 ID:32wM0M0r0
>>918
>>919
撒餌撒いてどうする?
また長文書いて荒らされるだけだろうが。
スルーが吉。
921crementex ◆3k4AjwwgB6 :2010/02/07(日) 15:49:23 ID:16t+HN2i0
>>910
> 踏切改良に関して8手あるうち鉄道事業者だけで
> 取り組めるのは1手しか無いから

8手の列挙プリーズ。
922名無し野電車区:2010/02/07(日) 15:50:59 ID:oNSwkE9Z0
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  いい加減スルーすることを覚えたほうがいいぞ
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
923名無し野電車区:2010/02/07(日) 15:51:03 ID:DZ4f1xDe0
はいはい
これからは道内は最高速度60km/h
踏切手前で20km/h徐行
これなら文句ねーだろ?
924名無し野電車区:2010/02/07(日) 16:16:05 ID:ak6bBOyu0
>>918
緊急時に停まれないほどの高速を視界が利いてないのに出しているから事故が起きるとも言えるわけだ
それからな、自動車の運転手をバカと呼ぶなら運転士だって馬鹿だろって言い返しただけな、坊や
運転手や運転士には敬意を払えや
踏み切りでは列車が優先だけども完全免責ではないってこったよ

>>919
おまえには伝わってるようだからそれはそれでオッケーだw

>>923
そんなことできるわけねーじゃんw
鉄道の速達性も大事だって

だいたい沈黙してくれたようだからそろそろいいかな
925名無し野電車区:2010/02/07(日) 16:26:01 ID:qzB/XJARO
法律変えるように促したらいいのに
踏み切りは列車優先だろ、それがやなら日本からでていけw
926名無し野電車区:2010/02/07(日) 16:44:53 ID:CJBk5Zil0
視界って信号確認地点から信号が見えない場合減速か停止指示か出るのでは?
927名無し野電車区:2010/02/07(日) 16:53:12 ID:32wM0M0r0
>>926
指示は出ない。
視認できない場合は減速。
直前の信号が進行の場合は減速、減速の場合は注意相当というように。

もちろん、風規制とか降雨規制とか、全体の気象条件による指令からの指示は別だけどね。
928名無し野電車区:2010/02/07(日) 17:02:02 ID:CJBk5Zil0
>>927
ありがとうございます
929crementex ◆3k4AjwwgB6 :2010/02/07(日) 17:30:30 ID:16t+HN2i0
>>924
沈黙したのは、コテ叩きだけだよ。
930名無し野電車区:2010/02/07(日) 18:06:23 ID:r6meYmlC0
そうそう、スルーすれスルーを。
沈黙すりゃ相手は悦に浸れているみたいだしさ。
931名無し野電車区:2010/02/07(日) 18:18:01 ID:pf1CvsBo0
粘着ウゼー
気味悪い
932名無し野電車区:2010/02/07(日) 18:41:23 ID:16t+HN2i0
ホントにウザな。
コイツ、どうにかならんの?
933KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/07(日) 19:36:10 ID:d9Sm566V0
>>921
・鉄道の連続立体交差化
・道路の単独立体交差化
・歩行者等立体横断設備整備による廃止
・統廃合による廃止、
・構造改良
・廃止ではない歩行者等立体横断設備整備
・保安設備整備
・交通の転換、規制
この件に関わる限り自動車だから歩行者のみ対象の2手は使えないんだけど、鉄道事業者だけで
自主的に実施できるのは保安設備整備だけ、また踏切道改良促進法で言えば指定されてるのに
事業者がサボタージュしたとか協議でgdgd言ったとかならともかく、危険なのに指定しないって点では
道路管理者に責があるということで。
もし当該の踏切でJR北海道が踏切道改良促進法で指定されてるのにサボタージュやってたら
色々あるでしょうな。



また、昭和57年〜平成20年の統計で踏切の数は約42000→約32000、踏切事故件数と死傷者数は
ともに1/4、鉄道事業者全体で見れば踏切の改良は四半世紀で大幅に進んでます。
934名無し野電車区:2010/02/07(日) 19:50:38 ID:32wM0M0r0
荒らしに応じるのも荒らしってことをいい加減に覚えようや。
935名無し野電車区:2010/02/07(日) 20:19:17 ID:HmepqYcN0
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)    チャオ〜私は越中守・水原健吾だがね♪
   (6    :(_ _):)     
   ノ|/ ∴ ノ: 3 :ノ、   勃った、勃った、チンポが☆
 /   \__ /"lヽノ  ヽ    
/   ,ィ -っ ( ,人)   ヽ  来た、来た、ICカード、えこまいかが☆
|  / 、__ う |  | ・,.y  i  
|    /    |  ⊂llll   |  おい富山恥鉄!藻前らのおかげだよ!感謝するべ♪
 ̄T ̄     |  ⊂llll /    
  |       ノ  ノ 彡イ
  |   ヽ、(__人_)_,ノ |


936名無し野電車区:2010/02/07(日) 20:39:55 ID:cKNTDWsm0
踏み切りで一時停止なんて北海道は廃止しろよ。
踏み切りは徐行で良いだろ。
937名無し野電車区:2010/02/07(日) 21:04:29 ID:6/kvKk+/0
>>936
現に徐行で踏切を通過してるドライバーの多いこと
938名無し野電車区:2010/02/07(日) 21:17:33 ID:cKNTDWsm0
止まったら動けなくなるから臨機応変に対応してるんだろ。
939名無し野電車区:2010/02/07(日) 21:19:03 ID:2XLPEUfP0
>>925
おまえが出てった方が早そうだなw
踏み切りは列車優先だけど、
事故が起きたらその責任は鉄道側にも発生するというきまりになってるわけだよ
そしてもちろん世の中もそのように求めてるから

ID:16t+HN2i0の>>931の自演とか、馬力はホントにうざいもんだ
で、とびきり馬鹿だと来ている

「踏切道における軌道施設に保安設備が欠けることが,保安設備と本来一体となるべき工作物としての軌道施設の設置の瑕疵になる」
として鉄道事業者の責任になるってすでに最高裁の判例として確立してんだが
それから、四種踏み切りの放置は、単純に鉄道事業者の責任であり、自治体などの道路管理者に関係しない
これも裁判例はすでに沢山ある
月形の四種踏み切りを四種のまま放置してたのはそれだけでコヒの責任になる可能性が高い

それから自分で書いてるのに意味が分かってないようで爆笑ものなんだが、
鉄道事業者だけで自主的に実施できる保安設備整備に瑕疵があればもちろん鉄道事業者の責任になる
たとえば遮断機が下りる時間がギリギリだったとか、除雪管理が悪いとか、そういうのもその一環
踏み切り部分にロードヒーティングくらいするべきだとかそういうのももちろん含まれる
だから三件ともほぼ確実に鉄道事業者に「単独に」責任が発生する
>>910で馬鹿みたいなこと書いてるけども、保安設備整備の瑕疵まで、国や知事に求められることはないんだよ
あんまりバカ過ぎてめまいがするよ
よくまあ、よそのスレであんなにアホなえばり方が出来るものだな

おまえ、バカなんだから書けば書くほど恥ずかしい思いをするだけだぞ

もちろん、今回の月形、深川、駒ヶ岳の場合にいずれも踏み切り設備やその管理に関してコヒが免責される可能性はほぼない
そして、それとは別に、運転士の免責もほぼない

まあ、それなのにシッタカこいて赤っ恥
頭イテーよ、あんまり馬鹿で
940名無し野電車区:2010/02/07(日) 21:20:03 ID:m9z0/Sbr0
踏切事故が怖いんで全列車運休にします。
北海道全線廃止にしますって言ってほしいんだろう。
既にバカがバカあおってるだけのスレに興味はないよ。
とくにコテハンのやつはしつこすぎるよ。もう出てくるな。
事故の原因なんて興味はない。
事故の原因を調査するのは俺たちじゃない。
知ってても知らなくても踏切事故については黙れや。他でやれ。
941名無し野電車区:2010/02/07(日) 21:29:28 ID:2XLPEUfP0
>>940
バカかおまえは
誰がそんな事言ってもらいたいんだよw

でも馬力のバカはウソばっかりついてホントにウザイだけだな
このバカがウソやくだらないこと書いてるうちは訂正しないといけないから諦めな
942名無し野電車区:2010/02/07(日) 21:32:18 ID:iFFSOfSy0
四種踏切の放置で鉄道側に責任があるとされる例は多数あるが
遮断時間が足りないで責任が認められた事例はどこにある?
というか遮断は最短15秒って決まってんだろ?
943名無し野電車区:2010/02/07(日) 21:42:37 ID:HmepqYcN0
おまいらグダグダケンカばっかしてないでソープに行ってスッキリしてこいや

話はそれからだ
944名無し野電車区:2010/02/07(日) 22:03:15 ID:32wM0M0r0
スルーが吉

誰も相手にしなければ長文書いていても虚しいだけだしw
945名無し野電車区:2010/02/07(日) 22:14:16 ID:1RXCm0pc0
なぜスルーできないんだろう。
スルー力をつけろや。
946名無し野電車区:2010/02/07(日) 22:24:02 ID:uMY48jgS0
両開きの人がおおいみたい
947名無し野電車区:2010/02/07(日) 22:43:10 ID:2XLPEUfP0
>>942
遮断時間が足りない判例は知らんな
そもそも民事になってなかったり和解で終わったりする方がずっと多いからな
それから
深川の踏み切りは30秒な
報道もされたから見ておけや

馬力の自演は底が浅いからすぐにわかるな
おまえ迷惑だから巣に戻ってろや
この間抜け

>>943
おまえはソープでしか相手にされんのか?w
それほど相手に不足もしてねーよw
948名無し野電車区:2010/02/07(日) 22:55:21 ID:/UEevYSk0
次スレ立候補します
949名無し野電車区:2010/02/07(日) 22:56:27 ID:/UEevYSk0
無事立て終わりました。このスレ終了後のお乗り換えにご協力ください。

★☆JR北海道総合スレッドPART77☆★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1265550923/
950名無し野電車区:2010/02/07(日) 23:00:08 ID:32wM0M0r0
>>949


ID:2XLPEUfP0フライング
マジキモい
951名無し野電車区:2010/02/07(日) 23:01:37 ID:32wM0M0r0
反応するコテハンもマジキモ

スレ立て人には申し訳ないが、2人だけのスレにしちゃおうかw
952KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/07(日) 23:02:24 ID:d9Sm566V0
IDよくみとらんかってすまん。
953名無し野電車区:2010/02/07(日) 23:05:47 ID:c4zoVupL0
重連運転終わったけど、207号機はもう帰ったの?
954名無し野電車区:2010/02/07(日) 23:11:21 ID:mvgyw/rO0
札幌〜旭川は快速に格下げが現実的な案だろうな
955名無し野電車区:2010/02/07(日) 23:33:52 ID:MAL4BbAi0
自演でないものを自演とかのたまうお幸せな奴がいるな ププ
956名無し野電車区:2010/02/08(月) 00:55:10 ID:o4fgps+u0
>>954
高速無料化にあわせて、特急料金を取るのを岩見沢−札幌−森間だけにするか。
957名無し野電車区:2010/02/08(月) 04:37:41 ID:dgaGC7Hc0
>>956
岩見沢-札幌は分かるがなぜ札幌から森までなんだ?
958名無し野電車区:2010/02/08(月) 07:45:23 ID:Lo0yB3Fj0
馬力

木っ端みじんw
959名無し野電車区:2010/02/08(月) 09:04:02 ID:stxrfGPR0
>>957
森から函館に通っているから
960名無し野電車区:2010/02/08(月) 11:17:53 ID:UMiW6jna0
どうでもいいが、北海道新幹線が札幌まで開通したらどうなる。
森-大沼公園-新函館-函館間に快速でも走らせるのだろうか?
961名無し野電車区:2010/02/08(月) 11:26:15 ID:o4fgps+u0
>>957
落部に近い特急停車駅って森じゃなかったか
962名無し野電車区:2010/02/08(月) 12:04:00 ID:to6x0W5E0
>>森の事故関連
5013Dはどうしたのかと。
963名無し野電車区:2010/02/08(月) 13:41:51 ID:YWnxSntX0
>>949
964名無し野電車区:2010/02/08(月) 18:39:56 ID:FvW9Izme0
やっと書き込めるようになった。
ココ最近の流れずっとROMって見てたけど、あまりに酷すぎるわ。
ほかにネタないのかって感じ。

ってないんだろうな(笑)
965名無し野電車区:2010/02/08(月) 20:49:21 ID:78Q2PaBo0
北海道は全国の都道府県で一番人口密度が低い上に札幌圏に人口が集中しているので経営基盤が脆弱なのは仕方ないかと。
もしも人口が道内に均等に散らばっていたら国鉄末期〜JR初期のローカル線の大量廃線はなかったはず。
966名無し野電車区:2010/02/08(月) 21:06:35 ID:oqmhFddF0
>>965
どっちにしても広い面積に少ない人口だから路線維持は無理だと思う。
もし均等に散らばってたらそれこそ収益源皆無で全部無くなってるだろうさ。
967名無し野電車区:2010/02/08(月) 21:49:39 ID:noGh4xYI0
>>966
そう。少ないながらも札幌に集中しているおかげで効果的に設備投資ができるってもん。
ドル箱も作りやすいし。

可能性としては、札幌は札幌で人口維持で、さらに札幌圏の人口と同じ数が道内に散らばってれば、まだ可能性はあったな。

500万ちょいの現在にプラスアルファー230万ってとこか。
968名無し野電車区:2010/02/08(月) 21:57:43 ID:zXWFGXSv0
せめて旭川が50万〜70万都市なら結構磐石なんだが・・・
969名無し野電車区:2010/02/08(月) 22:54:42 ID:AcKDW4zl0
>>968
どこで見たかは忘れたけど、70年代に将来そのくらいの人口になるって予想出して、
モノレール計画とか打ち出してた・・・って読んだことあるわ>旭川市
現実は・・・
970名無し野電車区:2010/02/08(月) 23:02:33 ID:VnoReGzn0
北海道新聞 > 道内

荒天一転、3月並みの暖かさ 8日の道内 (02/08 12:25、02/08 13:51 更新)
(※JR関連のみ)
一方、前日の7日は、日本海側やオホーツク海側を中心に強風を伴う雪となり、7日の24時間降雪量は
根室管内羅臼町で29センチ、上川管内上川町層雲峡と留萌で25センチ、旭川で10センチを記録した。
JR北海道などによると、風雪の影響で、JR釧網線の浜小清水駅(網走管内小清水町)構内で列車が
4時間近く立ち往生するなど、道内で47本の列車が運休となった。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/214461.html

-----

浜小清水駅の立ち往生の件、線路上の積雪(排雪)の件なのか、北浜駅よりの濤沸湖に
架かる鉄橋の速度規制なのか知りたいところ……
971名無し野電車区:2010/02/08(月) 23:09:25 ID:VnoReGzn0
北海道新聞 > くらし > イベント

「SL冬の湿原号」10周年記念無料招待

ホワイトデーの3月14日、釧路−標茶駅を往復運行する湿原号にカップル計140組280人を
無料招待。
2月7日から28日までに釧路、根室管内などのJR主要駅やツインクルプラザで乗車券などを
購入した人が対象。このうち1回で2万円以上を購入をした人には先着90組に招待券を贈呈。
2千円以上の購入客には抽選で招待券が当たる応募券を配布する。
(主催者:JR釧路支社、以下詳細あり)]

http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/eventdata/83497.php

-----

SL冬の湿原号の運転期間は3月7日までだから、3月14日は貸切ですね
972名無し野電車区:2010/02/09(火) 00:27:25 ID:f1qqvz7E0
>>969
現実は旭川電気軌道がバス事業者になった
973名無し野電車区:2010/02/09(火) 00:59:50 ID:+8PByRTj0
旭川って確かに交通の要だけど、だからって何でそんなに人口いるの?って不思議なんだよね。
工業だってそんなにないし、観光もそんなにって感じだし(今は旭山動物園が人気だけど、でも、
それで、人口30万になっているわけじゃないだろうし)。ほんとに不思議。
974名無し野電車区:2010/02/09(火) 03:06:21 ID:SSdqzgTy0
北海道はもっと気候が温暖であれば除雪費用がかからないので経営基盤が脆弱になることはないのに
同緯度にあるフランスでは気候は冷涼だが山間部を除いてあまり雪が降らないとか。
975名無し野電車区:2010/02/09(火) 09:35:37 ID:KsyYWxwU0
>>973
軍都としての過去>>自衛隊の人が多い。北海道各方面に展開できるように。
木材の集積>>石北線・名寄線・宗谷線沿線から。今は殆どトラック。木工品・パルプ等。
肥沃な平地が広い>>上川盆地。
旭山動物園は元々地元の人向けの動物園だったしオマケですな。
976名無し野電車区:2010/02/09(火) 12:20:40 ID:md5qTo670
代走レポお願い
977名無し野電車区:2010/02/09(火) 12:38:43 ID:BvMpqrek0
>>976
昨日見た
←札幌  スラント+貫通先頭車+182初期車+?+スラント
幕は正面も側面も「臨時」

一瞬だったからこれくらいしか覚えてない
ごめん。
978名無し野電車区:2010/02/09(火) 12:38:56 ID:o+2Mdh/+0
この季節どこでもそうだろうけど、今乗ってるクハ731-213のフラットが強烈でワロタ
979名無し野電車区:2010/02/09(火) 12:48:45 ID:1lu9yjuX0
ごごごごご、て感じかな?
貨車だとよく聞くんだけど
980名無し野電車区:2010/02/09(火) 13:35:53 ID:EnDh5bii0
>>978
1/2上野発の下り北斗星が東北線内で急制動→以降ダダダダダダダダダダという凄まじいフラット音で寝られんかった。
981名無し野電車区:2010/02/09(火) 13:54:59 ID:md5qTo670
>>977

ここにアップされていた
ttp://railf.jp/news/jr/hokkaido/
982名無し野電車区:2010/02/09(火) 14:42:28 ID:o+2Mdh/+0
>>981
さすが鉄ファン早いな
983名無し野電車区:2010/02/09(火) 14:57:30 ID:md5qTo670
>>982

ここまで早いとある意味すごいと思うけど、
普段仕事は何をやっているのだろうw
もう引退している人なのだろうか?
984名無し野電車区:2010/02/09(火) 18:03:08 ID:Wtt7L9Uh0
今日の流氷特急代走は遠軽方から
183-4558+182-42+182-43+182-41+183-4559
でスラント無しでした
985名無し野電車区:2010/02/09(火) 19:19:02 ID:dgtqUsR20
さっき公式見たら2/11からノースレインボー復帰とあった。
思ったより早く復帰で良かった。
986名無し野電車区:2010/02/09(火) 19:22:53 ID:sp4J2Bi40
ノースレインボーは昔ダンプカーと激突して一時的にキハ183-1をノースレインボー色にして代走させてたことがあったな。
今回は編成丸ごと代走だが何かあったのか?故障?
987名無し野電車区:2010/02/09(火) 19:25:21 ID:arCz7aPb0
>>986
故障だよ。
988名無し野電車区:2010/02/09(火) 20:02:58 ID:sp4J2Bi40
北海道に移民をどんどん受け入れて人口を東京都並の1000万人以上にすればいい
こうすればJR北海道の経営基盤が強化されるが。
989名無し野電車区:2010/02/09(火) 20:44:27 ID:wqzsfbR00
>>986
ノースは中間車に電源積んでいるから、電源故障だと編成ごとになる。
990名無し野電車区:2010/02/09(火) 20:50:19 ID:Om3lrPbA0
北海道新聞 > 経済

【ウェブ特報】鉄道ファン垂涎 札幌で地上百数十メートルから鉄路を眺める「特等」ホテル (02/09 20:40)
(※見出しのみ。JRタワーホテル日航札幌の客室からの画像あり)
鉄道ブームが高まる中、JR札幌駅直結のホテルが高層階客室を鉄道ファン向け「特等室」として
売り出した特別宿泊プランが話題を呼んでいる。鉄路を一望でき、列車効果音のサービスまである
懲りよう。果たして、鉄道ファンの心をつかみ、全国の駅直結ホテルのモデルケースになれるか。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/214748.html
991名無し野電車区:2010/02/09(火) 20:56:20 ID:Om3lrPbA0
北海道新聞 > 経済

切り替え簡単!電子看板 道通信局がJR札幌駅(西コンコース)で実験 (02/09 09:22)

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/214611.html
992名無し野電車区:2010/02/09(火) 21:55:02 ID:cGVIviVq0
>>989
1550代走じゃだめなのか・・・
993名無し野電車区:2010/02/09(火) 22:38:25 ID:o+2Mdh/+0
>>990
35階のラウンジの奥の個室もいいんだよね
スパからも見えるけど、メガネにはきつかった…
994名無し野電車区:2010/02/10(水) 00:07:27 ID:PcaqEItP0
もうそろそろ梅でいいのでは?
995名無し野電車区:2010/02/10(水) 00:09:28 ID:ByPktqT10
うっ
996名無し野電車区:2010/02/10(水) 00:10:28 ID:eA0l4Fk+0
梅。
997名無し野電車区:2010/02/10(水) 00:13:36 ID:bKdUMTgmO
ぬるぽ
998名無し野電車区:2010/02/10(水) 00:16:19 ID:I9AaQjMf0
9999
999名無し野電車区:2010/02/10(水) 00:16:34 ID:03PY6x940
うめ
1000名無し野電車区:2010/02/10(水) 00:17:11 ID:I9AaQjMf0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。