【北海道】特急「スーパーカムイ」と大型トラックが衝突 乗客ら41人負傷(画像あり)★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
29日午後0時20分ごろ、JR函館線の深川−妹背牛(もせうし)駅間の「深川6号線踏切」(北海道深川市深川町)で、
旭川発札幌行き特急「スーパーカムイ24号」(5両編成、乗客102人)が、深川市7の竹浦宏満運転手(40)の
大型トラックと衝突し、先頭車両の一部が脱線した。乗客38人と運転士、車掌、竹浦運転手の計41人が負傷した。
大半は軽傷とみられる。

深川署の調べでは、当時、踏切は警報機と遮断機が作動しており竹浦運転手が踏切直前で気づき、
急ブレーキを踏んだが、スリップして踏切内に進入。外に出ようとしたところ、間もなく右から来た特急とぶつかった。

竹浦運転手は「吹雪で踏切に気づくのが遅れた」と話しているという。
同署は自動車運転過失傷害などの疑いで捜査している。
国土交通省運輸安全委員会は鉄道事故調査官2人を現地に派遣した。

現場は深川駅から約3・8キロ離れた地点。当時、現場はふぶき、路面は凍結していたとみられる。
JR北海道によると、事故の影響で函館線旭川−滝川駅間で運転を見合わせ、
同日午後10時半現在で特急など56本が運休。約9200人に影響が出た。
復旧作業は30日朝までかかる見込み。【横田信行、内藤陽】

毎日新聞 列車事故:特急とトラック衝突 乗客ら41人負傷 北海道
http://mainichi.jp/select/today/news/20100129k0000e040094000c.html?link_id=RTY03
画像:トラックと衝突し、大きく破損した特急列車「スーパーカムイ24号」の先頭車両。
http://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view8895559.jpg
2010/01/29(金) 13:24:16
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264739056/l50
2名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:37:55 ID:MAOTNRDD0

カムイ伝を思い出した奴は昭和生まれ
3名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:39:07 ID:U1k2bfIA0
運転台が従来だったら、運転士怪我どころじゃなかったな
もう先頭車は廃車か
4名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:39:57 ID:kk1le1BP0
カムイってBなんだぜ。







豆知識な
5名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:42:46 ID:YipiizuQ0
吹雪なのはわかっていたのに
気づくのが遅れるほどスピード出してたってことか?
6名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:43:36 ID:kcRhFrMZ0
このたびマジすごいオナニーの方法を発見いたしましたのでご報告いたします。

1. 今すぐに9Vの電池を買ってくる
2. 椅子などリラックスできるところに腰掛ける(この時裸になってもいい)
3. 電池を縦に持ち、突起が二つ並んでいる所を上にする
4. 深呼吸してリラックする ←超重要!!
5. 2 つの突起を舐める

これだけで完了です。

一種の合法ドラッグみたいなもので今までのオナニー、オナホとは次元が違います。

形容するとすれば、前立腺刺激のドライオナニーに近い快感が得られます。

男性の何十倍もの快感が得られると言われている女性のイク状態が、ナメている間中続くそんな感じです。

普通のオナニーとはおさらばです。俺はもう3ヶ月はチンカス付きトイレットペーパーを便所に流していません。

よかったら、試してみた感想を下さい。

7名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:45:30 ID:2ixhxb570
土曜日か。
大丸やビックカメラに買い物に行く予定の人も
いただろうに。
ダンプ屋に損害賠償請求したらいいね。
8名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:46:42 ID:1zY42RzN0
写真が
戦艦にサザエのお舟さんの顔付いてる感じに似てるw
9名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:47:10 ID:az69QXGJ0
職業は運転士がいいな 運転手はイヤーーーーーーー
10名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:47:32 ID:fy1FlsTu0
大自然のお仕置きです
11名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:47:36 ID:PFu7wg380
(*Д^<
12名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:48:31 ID:htMyklRuO
白土三平が一言↓
13名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:49:21 ID:2CnU3PPh0
>>8
ちょっと、写真がお前にどう見えてるのか説明してくれ!
14名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:50:44 ID:Y9d0Xr2+O
忍びがとおる ケモノ道〜
15名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:51:56 ID:aeQlw7CO0
>>7
昨日の話だっつうの
16名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:52:35 ID:0TdmLwlfi
>>8
あの人はフネだ!お船じゃない‼
17名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:53:06 ID:m1GyTM1h0
サムイw
18名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:53:38 ID:7MTshidVO
>>6

4番目の「リラック」の方法がわからない。
19名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:53:47 ID:lOuW/KdT0
>>6
オナニーにはならないだろーw
子供の頃たまにやってた
ただ、金属味と電気の刺激が癖になって何回か舐めたくはなるし、舐めてしまうなw
20名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:54:23 ID:2ixhxb570
>>15
まだ不通なんだよアホ。
21名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:56:28 ID:SrkPRcCZ0
事故で車外に出された客たちは、
「スーパー寒い!」
と思ったろうな。
22名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:00:05 ID:3osTIxzA0
夙流変移抜刀霞斬りでは体当たりで自滅しちゃうよな
なぜ十文字霞崩しで斬り抜けなかったのか?
23名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:03:25 ID:vSEevZeI0
そういえば、旭川00分発は札幌行じゃなくて新千歳空港行じゃないの?
24名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:05:13 ID:eX2uUST70
この潰れ方だと785系だったら運転手死んでたね
25名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:05:22 ID:AOuEC8Qv0
そっから先は快速エアポートになるからでは
26名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:08:18 ID:0HJqcX2+0
これが古い785系だったら運転士は即死だろうな
今回は高運転台の789系だったから助かった

しかし普通の乗用車と衝突したくらいなら、連結器とスカートに
キズがつく程度の鉄道車両でも、相手が10トントラックじゃさすがに
こうなるわな
27名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:09:15 ID:HsOCBlYoO
>>1
こんな事故如きで★2か?
お前らの程度がタカが知れてる
平和ボケ過ぎて笑える
28名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:11:38 ID:y6maf9Y/0
電車なんてあんな大質量兵器が道路を定期的に横切ってんのが
狂ってんだよ ぜんぶ地下か高架にすべきだろ
29名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:11:42 ID:Igq0TBC+0
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2009/100120-1.pdf
↑役に立たなかったな(呆)
30名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:12:36 ID:bMOp4ZPf0
>>24
衝突が避けられない場合は、運転士は後方に退避して良い事になっているんだが
31名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:12:54 ID:vSEevZeI0
>>28
電車が道路を横切ってるんじゃなくて、車が線路を横切ってるんだよ
32名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:14:22 ID:eX2uUST70
吹雪で視界が悪いのに退避の余裕ありますか?
33名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:16:54 ID:bMOp4ZPf0
>>32
こんだけ運転台が潰れても、運転士が軽症だから退避できたんでしょう
34名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:18:07 ID:5i+gykP10
急行能登みたいなボンネット型にしてボンネット部は全部クラッシャブルゾーンにすればいいのに
35名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:18:11 ID:7pch1jMrO
>>22
同じ技使う奴とは知らんかったんじゃね?
36名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:19:20 ID:uetbnfgh0
先頭の展望窓に、かぶりついてたら即死だな
37名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:22:16 ID:wNO+JjGO0
38名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:25:12 ID:2PntL05b0
>>36
これやキハ281乗るときはいつもへばりついてるが、
あれはいつか死亡事故が起きて封鎖されるのではないかと常々思いますなぁ。。。
39名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:30:42 ID:ViBvki+ei
下手にブレーキかけずに踏切り折って突き抜けた方がマシだったな
徐行すらしてなかったんだろ
40名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:31:10 ID:Naie0IYm0
>>28
そこで北海道新幹線ですよ。
函館から札幌と言わず、旭川まで伸ばすべき。
41名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:32:15 ID:DB0ENdxfP
松山ケンイチ最新作

 カムイ脱線

 
42名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:34:20 ID:u7BbbF2c0
JR北海道は過去同じ事故が起きて運転士が両足切断してる。
ソレ以来運転席を高い場所に全部つけるようにした。マニアからは
心配しすぎwwみたいに言われてたが、正解だったなマジで
4336:2010/01/30(土) 11:35:05 ID:uetbnfgh0
すみません誤爆です
789系1000番代は展望窓がなくて、そもそも客室から先頭部に入れなかっただよね。
44名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:36:36 ID:AOuEC8Qv0
まさに神居だな
45名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:37:15 ID:a1rGDoqI0
マイクロエースの呪いか…
46名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:39:14 ID:VtcUbaEE0
外伝はまだか
47名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:42:21 ID:iHbT+To/O
あの2両は廃車だべなぁ
48名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:43:48 ID:WoRQEWlf0
事故現場からり搬出ニュースはまだなのかな
49名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:47:17 ID:iHbT+To/O
運転再開だってさ
50名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:48:20 ID:d/5qAPOVO
11時45分復旧作業終了
ソースは車内放送

美唄で30分近く足止めくらったでござる
51名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:49:03 ID:q5V24/5/0
カムイ = 神

ヒグマはキムン・カムイ(kim un kamuy 『山にいるカムイ』の意味)
52名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:49:37 ID:hR9n9jss0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93789%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
>2010年1月29日、深川市の踏切でダンプと衝突し先頭車両が大破・脱線し41人の軽傷怪我人が出たが、死人はなかった。
死人て・・・('A`)
せめて死者にしてやれよw
53名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:03:04 ID:iG1IN+Tj0
>>52
編集したのはゆとりの餓鬼か
54名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:04:47 ID:Q/V18AGC0
エシェシェ
55名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:06:04 ID:3pApIiLYO
股尾前科w
56名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:06:47 ID:tnLEPWRV0
昨日のトラックとの衝突による列車への影響について】 平成22年1月30日12時01分現在
昨日(1/29)、函館線 深川〜妹背牛間の踏切での列車とトラックとの衝突事故により、函館線 旭川〜滝川間で列車の運転を見合わせておりましたが、復旧作業が終了し、11時41分に運転を再開しました。
この影響により、函館線の一部の列車に運休や遅れが発生しています。

※影響するエリアは、「札幌近郊」「道央エリア」です。
57名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:08:40 ID:iHbT+To/O
>>50

乙かれさま
58名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:10:55 ID:5hX9V58GP
パノラマカー最強伝説か
59名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:18:09 ID:CYFehunb0
事故車はどこにあるの?車両区に移動されましたか?
60名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:18:23 ID:2PntL05b0
>>43
1000番台はだめなのか(´・ω・`)
61名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:31:46 ID:tZ3KJdWa0
>>51
白鳥はサルルン・カムイだっけ?北海道の地名にもなているな。

日本語の「カミ」とアイヌ語の「カムイ」って語感が似ているからどっちかが借用語なのかな。
62名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:42:14 ID:LvNjXJFOO
口移しにメルヘンください
63名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:46:10 ID:iG1IN+Tj0
前から二両は現地解体みたいだな。
64名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:53:51 ID:5YuvLNUX0
>>262
青梅線のE233は実質代替新造ながら修理名義になったけど、その裏には複雑な
お金の事情があったみたいだな、今回も類似のことが起きるんだろうか?
もしかして鉄道趣味やるのにも簿記の知識が必要な時代なのか?
6564:2010/01/30(土) 12:57:36 ID:5YuvLNUX0
誤爆した、すまぬ
66名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:01:27 ID:h4cZoFdfO
>>64
当然必要
減価償却、取替法、圧縮記帳の論点まで必要
67名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:04:41 ID:tnLEPWRV0
大月で通過中だったヨ351が入れ替え中の201に特攻喰らった時も
車齢が若かったから確か修理扱いで代替新造してたな
68名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:06:44 ID:12iwfaJv0
トラックは対物保険入ってるよな? 会社のトラックだろうが
賠償額は何憶になるんだろうかwktk
69名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:19:29 ID:4sBJwjAxO
旭山動物園きっぷで行きは旭川まで問題なく行けたんだが帰りが運休でバスを案内されたがバスが大混雑で帰りの飛行機に遅れそうだったから、旭川〜札幌までタクシーで行った。
お値段3マソ
これって何とかならないの?
70名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:24:52 ID:vROq0urYO
>>69
旭川空港から飛行機で帰れば?
71名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:28:34 ID:XG/wqjGa0
>>21に思わず吹いてしまってくやしいので、真っ昼間だけど酒を飲み始めることにする
72名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:29:59 ID:bfw6HdKxO
JRを消せばこんな悲惨な事故は無くなる。高速無料化でJRを潰そう!




とか思ったりしてる人いる?
73名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:31:05 ID:6PvJQFay0
運転士負傷で済んだのかよすごいな
74名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:32:07 ID:dxcdl3BX0
冬場は道路が時間読めないので、鉄道は必要だろ。
今回のような事故の確率と天秤にかけたところで知れてる。夏は自分の車で
もちろん移動するが。
75名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:39:59 ID:cM4g3X350
最新型のお陰なのかな。死者0ってのは。
事故は起きたけど、安全面はずば抜けてるね
76名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:40:38 ID:5hX9V58GP
JR労組も基本的に民主支持じゃないん?
77名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:47:52 ID:50wJZBOG0
数秒違えば横方向からの衝突もあり得たし、
脱線転覆じゃなかったのも幸運な所だったね。

踏切進入は衝突の何秒前だったのかが個人的には今後の焦点かな。
双方の詳しい証言を待ちたい。
78名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:47:54 ID:4sBJwjAxO
そうしたかったのだけどその時既に旭川空港には間に合わなかったし、千歳発のチケットがあったから無理なわけ
79名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:49:14 ID:ISYuDmkZO
気持は分かるが、このスレはパート2は要らんよ。
80名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:49:54 ID:y9rIOzmRO
運転士用に緊急脱出用のシート付けてやれよ。戦闘機みたいに。
81名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:52:47 ID:gZlnUCJI0
なんでこんなスレが2までいってるんだwww
82名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:53:38 ID:QQuNkOB90
鉄道ファンが多いってことかな。
83名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:54:51 ID:5hX9V58GP
鉄オタしかいない
84Sキップフォーはみどりの窓口で:2010/01/30(土) 13:55:38 ID:mOHcx+FhO
>62
ケニヤ…
85名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:57:33 ID:SAjsaa+ZO
とりあえず1番前の車両には乗らないことにしている
福知山の時からずっと
86名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:57:35 ID:ngHjU1IT0
スーパーカムイ【 `,_ω´】
87名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:59:30 ID:FzkEQbVAO
大吹雪の時は本当に見えないからなぁ
大きな車はすぐに止まらないし
トラックの運ちゃんの話が本当なら、お気の毒
88名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 14:01:07 ID:qVRv7mwt0
直訳すると「超神」
スゴイ名前の車体だなw
89名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 14:06:52 ID:DGG+NL6sO
え、これ死亡者いないの?こんな酷い破損で…
運転士さんとトラックの運転手どうやって助かったの?
90名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 14:07:36 ID:gZlnUCJI0
>>85
新快速乗る時に最前部で展望を楽しんでる漏れ・・・w
91名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 14:09:42 ID:Y9FhN3Ku0
遮断機は鉄骨にすべきだな


92名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 14:10:43 ID:ClVM/G/w0
ダンプカーには飯綱落としも変移抜刀霞斬りも通用しないんだな
残念なニュースだこと
93名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 14:11:02 ID:5hX9V58GP
先頭車両だと飛び込み自殺に遭遇する可能性もあるしな
94名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 14:12:32 ID:4Z4DOweIO
スーパーカムイ・・・旭川→小樽の急行かむいが懐かしいな。
95名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 14:12:39 ID:a5BPMGe10
>大半は軽傷とみられる。

なんだこれ。重傷者もいるんでしょ。
96名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 14:13:19 ID:cEi5Ttf00
これは高くつきそう
97名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 14:16:08 ID:VQmM2Q+I0
ミニスカハイヒール姉ちゃんの写真は??
98名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 14:24:08 ID:SThmbYnN0
>>80
架線に引っ掛って黒焦げw
99名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 14:31:46 ID:wjypAQqh0
なんで特急列車の前面(後面)って、どれも顔みたいなデザインなの?

http://f.hatena.ne.jp/tsawada2/20070914134632
100名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 14:33:40 ID:NszTpkbG0
カピバラに似てなくもない
101名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 14:34:56 ID:zJtUbT9mO
ビックリマンにいそうだな
スーパーカムイ
102名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 14:38:02 ID:GEqiM5bz0
>>45
「カムイ」の名前が商標の関係で出せなくなったのもなw
103名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 14:39:01 ID:y/+ObPhA0
これで乗務員軽症なの?すごいな。
104名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 14:39:36 ID:2s8A1JVs0
鉄道事故調査報告書にはJR九州での811系、813系の計12両の追突事故は、全車両が歪んで廃車したと書いてあった。
前2両は廃車だろう。
105名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 14:40:22 ID:GEqiM5bz0
>>61
サルルンカムイはタンチョウ
サルルンは湿原の意味だそうで

>>88
北海道的に言うと「なまら神」
106名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 15:07:00 ID:kMTjMR4x0
これステンレス製?脆すぎる・・
107名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 15:08:21 ID:6/BHs0Qa0
変移抜刀霞斬り
108名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 15:13:20 ID:iG1IN+Tj0
>>106
前頭部は普通鋼製・・・。
109名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 15:25:13 ID:g24Fecwb0
クラッシャブルゾーンがつぶれただけだから
元々の衝撃のエネルギーはだいぶ吸収されてる
110名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 15:41:55 ID:PXMbRlxQ0
http://www.youtube.com/watch?v=Y9OvYQUzTlI
スネークが撮影してきたみたい

今回の事故はこの最新特急電車のいろんな構造が幸いしまくって死者を出さなかったのに
マスコミ様どもは誰ーも褒めてあげていないなぁ。

重箱の隅つついて少しでも過失があったら
親の敵のように騙ってキャンペーン仕立てで叩きまくるくせに。
111名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 15:51:30 ID:8XKR8OlG0
そーいや横見浩彦が最近乗ってたな
横見死神伝説は健在だった
112名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 15:55:10 ID:519bSDwZ0
事業者だと保険入らないケースもあるけど、これ大丈夫なのか?
113名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:01:25 ID:WeEHrB230
青ナンバーなら無保険はあり得ない
産廃業者の自社運行のみなら白ナンバーでも問題ないから
どっちかなぁ???わからん。
114名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:01:47 ID:Esj5MWEq0
前面展望を売りにした車両は事実上作れなくなるな。
北国じゃバスでもDDやUFCは危険すぎて導入できないし。
115名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:02:44 ID:L1K8fqcd0
>>112
保険入っててもダメだよ。JRの営業損失まで保険でない。
どっちにしてもこの事業者は支払能力なきゃ倒産するしかない。
116名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:09:53 ID:WeEHrB230
だよなロイズみたいな完全無制限ならトンデモナイ掛け金になる
29本運休(特急22本を含む)だからな、ああおそろしや
117名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:13:24 ID:biEYMUdg0
>>112 なあに自己破産して
ほとぼり醒めたらまたダンプ屋を立ち上げればおkだ。
北海道では除雪という大事な公共事業があるから
ダンプ屋は保護されている。
118名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:39:51 ID:9pXhgDee0
>>38
俺もよくへばりつきますw

>>75
jr北海道は過去に同様の事故で運転手が大怪我したため
運転席を上部に配置したスタイルになってきているらしい。
119名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:43:09 ID:tnLEPWRV0
731系やキハ201系が厳つい前面になってるのは
過去に日高線で発生した警報無視で無理矢理侵入したタンクローリーが
キハ130系に特攻して列車の運転士が脚切断の重傷を負った為
120名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:48:22 ID:etV80leD0
ダンプが踏み切りに気付いたとき、なぜそのまま突っ切らずに線路上に
停まってしまったか、理解できん。
121名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:50:52 ID:1jKYsp+v0
道民だが、何でこんなにスレ伸びてるのか、まるでわからん・・・
122名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:52:32 ID:fZ+LZOn10
>>120
人間っていうのはいざという時思うように動けんのよ
多分
「踏切かよ!!しかも警報なってるし!!やべえよとまれぇぇぇぇぇー!!」
ととっさに思ってブレーキ踏んでスリップして結局踏切内で停止
我に返った時にはもう列車衝突数秒前だったりとか
123名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:54:45 ID:/SJwO2ya0
JR北の副社長はDMVばかり人気だが、>>119事故の運転士重傷の教訓から
運転台を高い位置にするか、普通電車でも補強を半端でなくやっている。
時速130Kmでダンプとぶつかっても軽傷で済むのだから、大したものだ。
ダンプは真っ二つだったが、ダンプの運転手も無事で良かった。
124名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:14:08 ID:C0qhEHS+0
>>117
こんだけ大きな事故起こしたら
普通は指名停止喰らうけどな
代表と屋号すげ替え営業した所で
それこそ余所のダムプ屋が潰しに掛ると思うぞ
125名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:26:12 ID:iG1IN+Tj0
>>122
そう考えると、場所が踏切、相手が789系でよかったよな。
これがもし交差点で相手が歩行者や乗用車だったら・・・。
126名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:49:18 ID:pHTG1yGA0

>>110 :名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 15:41:55 ID:PXMbRlxQ0
>>http://www.youtube.com/watch?v=Y9OvYQUzTlI
>>スネークが撮影してきたみたい

>>今回の事故はこの最新特急電車のいろんな構造が幸いしまくって死者を出さなかったのに
>>マスコミ様どもは誰ーも褒めてあげていないなぁ。

>>重箱の隅つついて少しでも過失があったら
>>親の敵のように騙ってキャンペーン仕立てで叩きまくるくせに。

今回の事故は、思ったより酷いな。
ただ、車両性能のお陰で小さな事故のように見えるんだよな

このスネークが撮ったビデオ見ると中間車両も衝撃かなり喰らってるな
全車両スクラップになるかもなぁ

大地震に耐えて怪我人出さなかった新幹線とき号もそうだが、
この件も褒めてあげるべきだよな。
127名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:12:43 ID:fhvSAaeo0
>>124 指名停止なんかしたら泣くのはお役所。
ただでさえ小泉内閣時代からの公共事業削減のあおりでダンプ屋が廃業して
冬場の排雪ダンプの確保に道路管理者の開発局、土木現業所、各市町村役場は苦慮している状況。
北海道におけるダンプ業界はかなり特殊な事情がある。
128名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:17:30 ID:WoRQEWlf0
この事故とは関係ないけど
JR北海道スレから
ttp://up.2chan.net/r/src/1264840631689.jpg
129名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:30:52 ID:l30HBE1r0
鉄道に詳しい人に教えて欲しいんだが、

>JR函館線の深川−妹背牛(もせうし)駅間の「深川6号線踏切」(北海道深川市深川町)で、
>旭川発札幌行き特急「スーパーカムイ24号」

函館線の車両が、札幌−旭川間で事故るものなの?
130名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:33:23 ID:o9PrUtiw0
>>129
函館本線は函館〜五稜郭〜大沼〜森〜長万部〜倶知安〜小樽〜札幌〜岩見沢〜滝川〜深川〜旭川です
131名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:43:35 ID:IIBAXQYV0
>>130
北斗やスーパー北斗が通ってる方(長万部から先は室蘭本線と千歳線)を函館本線だと思いがちだけどなw
132名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:44:03 ID:KppxR3EN0
>>129
函館本線は函館〜旭川の路線
133名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:47:22 ID:2tHrKngy0
>131
山線
134名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:55:05 ID:CYFehunb0
車番の情報がないのですが、被災車両の車番は何番でしょうか?
135名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:57:13 ID:IIBAXQYV0
>>134
路車でも行け
136名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:59:10 ID:W5DfwK1x0
後のガクトである。
137名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:59:20 ID:WoRQEWlf0
>>134

1005
138名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:03:04 ID:CYFehunb0
>>137
ありがとうございました。
139名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:03:11 ID:+OKg0tJQP
うわあもろマイクロエースだ
140名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:03:56 ID:l0z57xFK0
トラック運転手ってクズばっかりだな
141名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:04:19 ID:ytEJLgBf0
飯綱落とし!
142名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:06:54 ID:cVLI0qG40
>>131
違うのか?

俺は仕事で札幌出張のとき、札幌から函館行き特急に乗って、
南千歳で降りて、隣の千歳空港駅に行ってるんだけど。
実はあれは函館行きの特急じゃない?
143名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:07:05 ID:WeEHrB230
兜割
144名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:09:02 ID:+OKg0tJQP
>>131
別に千歳線経由の函館行き特急なので何も不思議はない。
函館行きは函館本線しか通っちゃいけないという決まりはない。
145名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:09:45 ID:ZJZeHjN60
>>142
素直にエアポートのuシート乗ったほうがいいだろ
146名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:11:18 ID:+OKg0tJQP
いかん>>144>>142へのRESだw
147名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:17:33 ID:ddXr3Grl0
>>38
これはその展望できる部分がないタイプだと聞いたが
148名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:20:59 ID:aTMR9pmG0
函館に行くときに札幌から乗ると最初は函館本線だけど函館とは反対側にいくから不思議な感じだよな

青森逝く東北本線に乗ったと思ったらいきなり大阪に連れて行かれるようなもん?
149名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:23:13 ID:IIBAXQYV0
>>142
正式な路線名と、営業用の名称の違いさ。
山手線が正式な路線名で言えば一周してないのと同じ。
150名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:24:31 ID:3jCRl0IC0
>>126
本当にそう思う。
正面の壊れ方も惨いが、
連結部がぴったりくっついてしまっているあたりも、そうとう惨いとおもう。
運転手さんも含めて誰も亡くなっていないそうで、
本当になによりだ。
151名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:28:09 ID:Dfd52C4q0
せっかく北海道フリーキップ1日目だったのに台無しになった
補償と謝罪を要求する
152名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:28:54 ID:3jCRl0IC0
>>150
訂正:
運転手さん=>運転手さん&運転士さん。
自己レススマソ。
153名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:29:52 ID:2unIVMCD0
>>142
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BD%E9%A4%A8%E6%9C%AC%E7%B7%9A

函館行き特急は苫小牧方面に向かう列車なので長万部まで函館線じゃない路線を通る。
154名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:31:19 ID:fhvSAaeo0
ダンプ運転手の逮捕はまだか。
逮捕しないと自殺の恐れがある。
一己交番物陰でシートベルト違反の取締りをしている場合じゃないぞ、深川警察署。
155名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:31:21 ID:MiacfXQP0
小学生の頃、学校の図書室にカムイ外伝が置いてあって
エロシーンでハァハァしたのはいい思い出^^
現在は獣皇見てハァハァしてる
156名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:34:40 ID:2unIVMCD0
ちなみに国道5号線も札幌→小樽→余市→長万部→函館ってルート。
157名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:47:32 ID:42IgVuzI0
ダンプカーは木っ端微塵になったが特急車両はそんなに損壊していなし死人も出てない
すごい頑丈さだな
ゴックみたいだな
158名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:52:47 ID:1j0YXkd/0
人が死んでへんねんで!(ゴミ売りのヒゲ記者風に


>>110
誤:重箱の隅つついて少しでも過失があったら
正:技術的なことを曲解してでも過失と認定して

ま、本件事象は損傷度合いからすると真っ正面からではなくオフセット衝突に
近い形での衝撃と思われるからあんだけ派手に破損したんだろ

>>150
映像見てると中間連結器と緩衝器が全部逝ってるよな
いくら相手がトラックとはいえ踏切事故でここまで損傷が激しい事象はそうないぞ
(全部鵜呑みにはできないが)旅客が「フルブレーキのあと3秒ほどして衝撃がきた」
と言ってるところからすると主幹制御器を非常B位置に入れるのが精一杯で
TE押下やPan下げ、信号炎管点火、防護無線発報もする間がなかったのではないか
現に事故直後の映像では編成全車のPanは上昇したまんまだしな
159名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:56:17 ID:WDM/Mne10
>>5
そういうこと。
この電車の運転士は逮捕だな。
160名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:57:08 ID:cWideD6Y0
ダンプ=
「吹雪で踏切に気付くの遅れ、止まったのは踏切の中、バックしようとしたが
スリップして動けずすぐに左から来た列車に衝突」
荷台と運転席が分離してもげ、100M飛ばされた。大した怪我もなく生きてたのが奇跡と。
ダンプは10tの砂利を満載していた。
踏切内で停止した地点は、運転席はすでに線路を抜けているので
バックせずにそのまま抜ければ済んだ。抜ければ違反、戻れば違反にならずと
日本人の杓子定規なバカさが出た場面。点数も恐らくなかったのだろう。

電車=
当然、電車からも吹雪で同じく直前までダンプが見えなかった。
電車の警笛がなってたのが1分弱とのことで、1分前には運転士は気付いたらしい。
現場は最高時速の130KMを出せる直線区間で
前駅の深川駅を発車後3.8Kmの地点なので速度は100km以上出てたと思われる。

また午後0:20に事故で車内でテーブルを出して弁当を食べてた人が多く
けが人の増加につながった。

161名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:00:11 ID:1j0YXkd/0
>>159
あんた、もうええわ!(ひろゆき)呼んで!(ゴミ売りのヒゲ記者風に

トラックの運転手が踏切を見落とすほど吹雪いてたんだから運転士が寝てたりぼーっと
してない限りは停止手配を取るのが遅れた=逮捕ってことにならんだろjk
警察も業務上過失傷害罪で捜査はするだろうが当該運転士が動作に従って規定通りの
運転をしていたならおとがめなしだよ
162名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:02:23 ID:1j0YXkd/0
>>160
>電車の警笛がなってたのが1分弱とのことで、1分前には運転士は気付いたらしい。
>また午後0:20に事故で車内でテーブルを出して弁当を食べてた人が多くけが人の増加につながった。 

運輸安全委が調査を始めたばかりというのに何故ここまで詳細な情報を出せるのか知りたいので
この情報の出所を明らかにされたい
163名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:04:17 ID:cWideD6Y0
早く踏切のない、事故の起こせない新幹線を!!

道内の踏み切りは1800か所
そのうち踏切内の障害物検知機装備はたったの105か所。
一か所2500万円かかるので、年に4か所くらいずつしか増えていない。

つか、誰か1万円くらいでもっと単純な機械作れるだろw
なんで2500万もかかるw
164名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:13:50 ID:cWideD6Y0
>>162
はっ?? 乗客の証言だよw 地元道内ではTVでも新聞でも何度も詳細に
時間も長く報道されている。

その他:
事故後は前から三両目でさえ床が歪み、車両間のドアが開かなくなり
閉じ込められてる間、トイレにも行けなかった。

先頭車両の乗客は運転士が気になり救出に向かおうとしたが
ドアが歪み開けれなかった。声をかけると
うめきながら「頭を打った〜」と、反応してきた。

あと、吹雪って地面の雪も舞い上がり、低い位置ほど視界は悪いが
795系みたいな高運転席は割と前方視界利くよ。
165名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:13:57 ID:N7oK2PvnO
>>93
小田急で飛び込み、ロマンスカー展望席の窓が大破したのあったね
166名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:17:29 ID:fhvSAaeo0
違法無線で猥談に夢中で踏み切りを見逃したダンプ運転手を逮捕しろ。
産廃ヤクザは警察に賄賂渡してるからスルーかな。
167名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:18:34 ID:ZVXg97acO
>>1
大型トラックじゃなくて?

大 型 ダ ン プ だ よ な ?
168名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:20:41 ID:dAjNh6yw0
これで死人出ないなんて、大したもんだな
169名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:21:29 ID:1d2hC7c5O
函館本線って旭川の方まで繋がってるんだ。
なんとなく札幌〜旭川は別の路線名かと思ってたよ。
170名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:23:22 ID:clXhYpPs0
そう思うのも無理はないような
今は函館〜旭川通して走る旅客定期列車は1本もないよね
昔はあったと思うけど
171名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:25:37 ID:z8w6zUZXP
時系列的には新幹線麻痺の前だよな。
例のごとくワイドショー埋め用に故意に
起こされた事故って事はないかい?
ショボい結果になったんでプランB発動。
172名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:28:32 ID:05FOAy9F0
あのトラックを100mぶっ飛ばして引きちぎるんだから、相当衝撃あったと思うんだが
あの潰れ方だけですんだのは、結構びっくり。
173名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:31:27 ID:pHTG1yGA0

>>164

事故ると歪んでドアが開けなくなるのか〜
じゃ、事故ると思ったら急いでドアを開けないと。
地震の時みたくね。

そんで、全車両スクラップだね、これは。
しかし死者が出なかったことがすごいんだな、これが。
174名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:37:37 ID:hR9n9jss0
>>173
後ろ2両くらいは無事なんじゃないかな?
にしても、新型だし被害額は結構なモンだろうな・・・
175名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:41:26 ID:1cNn2XR60
昔、函館本線の函館〜札幌(倶知安、小樽経由)で特急北海ていうのあったよな
176名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:42:49 ID:cWideD6Y0
カムイはまだ
旧の785系ホワイトアロー車両と混合で運転されてるから
785系だったら運転士は逝ってた。
177名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:45:22 ID:cWideD6Y0
これ100Km以上出てて、ブレーキも遅れたことが
逆に死者出なかったにつながった。
電車の方が勢いで強かったからこそ、衝撃少なかったになったからね。 
178名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:56:05 ID:R118qOfTO
>>163
知ったかは止めときな

読んでて痛杉
179名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:58:45 ID:YVW1huOY0
>>173-174
1編成(5両)全損になったとすると、約13億。
180名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:13:58 ID:6SiaEsEW0
789系は高いからなぁ。
181名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:16:47 ID:HXzRVglo0
JR北海道スレに画像あった

>348 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/01/30(土) 21:05:09 ID:qT8zE0Pj0
>おk

>事故踏切(道道側から)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org607622.jpg

>衝突した先頭車両
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org607626.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org607637.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org607639.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org607641.jpg

>4号車を踏切側から
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org607630.jpg


>移動自体は11時頃までに終わってて、その後の12時の撮影だからあまりあれだけど
>参考になれば
>この2両の移動は夜やるって話だけど、まだどうにもわからんってさ
182名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:20:29 ID:cWideD6Y0
踏切にウェブカメラ付けておき
近づいた電車の運転台に電波映像飛ばすだけ。
わずか数千円で1日で出来ることだな。

システムに2年かかると言った政府に対し
数時間で予告インが完成させた件を思い出しましょう。
183名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:24:02 ID:NlIXR8wIO
>>182
中学生並みの発想だな
184名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:25:09 ID:fZ+LZOn10
2年とか…
普通に考えて1カ月あれば出来るだろそんなの
カメラ付けるだけになんのシステムがいるんだ?
185名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:25:37 ID:HXzRVglo0
>>182

無理いうな
そんなもんできるんだったらとっくにやってるわ
186名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:27:08 ID:cWideD6Y0
踏切の前に予備踏切が必要。
本踏切は猛速ダッシュで通過に道交法改正。
187名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:30:57 ID:ENfNRI60O
死者いないのか
ダンプの運転手はかえって死んでたほうがよかったのでは・・
188名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:32:39 ID:uLjdIp2k0
ID:cWideD6Y0は基地外
189名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:48:31 ID:WDM/Mne10
>>182
久しぶりにわらった
190名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:06:28 ID:IU1gqQoS0
一方、犯人のダンプ運転手は看護婦のケツを触りながら優雅に入院生活。
191名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:21:44 ID:1j0YXkd/0
>>164
まるで自分が当該形式に乗務したことがあるかのような言い方だねw
あと、「795系みたいな高運転席は割と前方視界利くよ」と言っておきながら
>>177で「ブレーキも遅れた」って一体どういうことか説明されたい
JR北海道、運輸安全委及び警察よりも早く当該運転士から事情でも聞いたのかね
とりあえず妄想の自由は憲法で保障されてるから何も言わないけどそういうのは
インターネットに書き散らすのは止めてチラシの裏に留めておいてくれ
でないと妄想が二次ソース、三次ソースと転用されていくうちにいつの間にか
「マスゴミも報じない真実(爆笑)」に変容していくんだから

>>173
あまりの衝撃に緩衝器が持ちこたえられなくなって連結器も脱落したんだろう
それで車体妻面同士が叩きつけられて仕切戸の開閉もままならなくなった
以前踏切で立ち往生していたゴミ収集車とモロに衝撃した車両の損傷状況を
区所でつぶさに観察する機会があったけどここまで酷くなかったけどな

>>187
列車の運転士もまた然り
事故が起これば「死かあらずんば監獄か」とよく言われたもんだ
192名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:25:06 ID:1j0YXkd/0
>>173
あと、大邸の地下鉄火災の後に新造された車両では、貫通扉は火災時における延焼防止のために常時閉としてる
ちゃんと理由があって常時閉としていることをご理解頂きたく
193名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 23:01:53 ID:GIzb2w8u0
194名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 23:24:10 ID:OChgfKBN0
>>181
4号車でさえ車両側面が歪んでいる
こりゃ1編成まるごと廃車じゃね?
195名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 23:29:37 ID:vWxjDSVc0
>>194
4号車は2両目なんだが
196名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 23:36:20 ID:CCrCBdHkO
>>170
つ【おおとり・函館〜網走】
197名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 23:38:40 ID:VndOxpIP0
>>196
「おおとり」は室蘭本線・千歳線まわりだろ。どうせなら「北海」とか言えよ。
198名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 23:38:56 ID:OChgfKBN0
>>195
すみませんでした
199名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 23:53:10 ID:0bSqJuzm0
既出かもしれんが、地元TVで車掌が
「車掌室のドアがゆがんで開かず、お客さんの安全確認すらできなかった」
といってるから全損も・・・
200名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 23:54:46 ID:+RoIOdUm0
>>199
いや車掌室、最後尾じゃないから。
201名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 23:56:33 ID:GEqiM5bz0
車掌室ってUシートある車両だっけ?
旭川からだと前から2両目かな
202名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 23:59:47 ID:YVW1huOY0
>>199-201
事故にあった編成は、先頭(札幌側)から5号車、4号車・・・の順。
車掌室があるのはうシートの4号車(前から2両目)。
203名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 00:24:50 ID:p3Bjia1W0
>>169 大阪−神戸間が東京−大阪間と同じ東海道本線なのと一緒
204名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 00:26:32 ID:IcIDuAkcO
>>182
カメラ付けた踏切を通る全車両の運転席にモニター付けるのをわずか一日で、しかも数千円で施工してくれる会社があるのかw
205名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 00:34:13 ID:VI5t1FQbO
監視カメラなど吹雪いてレンズに着雪したら屁の役にもたたんわw
それに氷点下30℃で動作する数千円のwebカメラがあるのか?
206名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 00:49:13 ID:IcIDuAkcO
あっなるほど。

>>182が−30度の吹雪でも正常に作動するカメラとモニター取付を数千円でしてくれるって意味だよw
207名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 00:52:21 ID:CAircE880
画像見たけど、これで列車の運転士が無事というのが凄い・・・。
208名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 00:55:10 ID:x7WTcSIQO
死亡者が出なかったのは不幸中の幸いだな
209名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 01:14:52 ID:O+meysvg0
これだけの被害額を出したら普通は真っ青になるというのに
このダンプ運転手ときたらお気楽に入院して看護師にちょっかい出してるよ。
ブラック業界の人間はさすがだな。
210名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 01:58:12 ID:4or2eCjW0
JR北の特急新造車はすべて高運転台
踏切で、車と衝突してもいいように作っている。
潰れ方はすごいが、逆にそれによって衝撃を吸収している。
こうしてその正しさが立証された。

滅多にない衝突で、しかも今回は最横綱級の10トンダンプという大物で
いい実験になり、その破壊データが
次の製造車両設計に生かされるだろう。 
211名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 02:03:54 ID:4or2eCjW0
ほら、お前ら引きの仕事出来たぞ。
ウエブカメラで踏切監視員やれ。
危険を察知したらすぐに列車の運転士の携帯に電話だ。
衝突免れたらボーナスも払うようにしたら、
なお真剣に監視するだろ。(車と組んで自作自演はなしな)

踏切内検知器2500万円×1800か所=450億円より遥かに安い。
212名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 02:09:11 ID:59DKDOoG0
クソダンプは
 運ぶ物がクズ
 車自体がクズ
 乗る奴がクズ
213名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 02:10:29 ID:4or2eCjW0
>>199
その映像車掌が笑いながら話してたのが気になる。
そういう顔なのかも知れんが。

2005年4月25日の尼崎の脱線事故では
客として乗っていた出勤途中のJR西の社員が
遅刻すると処分されると
事故現場を放置そのまま出勤したんだよな。恐ろしや井出正敬の洗脳。
214名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:00:10 ID:zR+xT+yl0
>>160,>>162
>電車の警笛がなってたのが1分弱とのことで、1分前には運転士は気付いたらしい

路車板によるとこのあたりは数百メートル置きに踏切が連続する区間で、普段から断続的に警笛を鳴らす区間。
だからそんな前から気が付いてたかは不明。
215名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:06:49 ID:SFCpIQfK0
>>214
非常入れれば最高速からの停止時間30秒程度だし、
空走30秒もあれば合わせて1.5km近くなるんだけど。
そんな先から視認してたとでも?
216名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:07:15 ID:SFCpIQfK0
×>>214
>>160
217名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:34:37 ID:tBelAlyS0
量子コンピューターが稼動して走って逃げたのかと思ったぜ
218名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:44:16 ID:YECVTDAhO
「スーパーカムイ」ってカッコイイ名前だな
219名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:58:55 ID:ZNl2Ptpa0
スーパー寒いところを走る特急にピッタリの名前だよな
220名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 08:00:43 ID:LBrBfWqeQ
ええと、ここの書き込みを見て思ったのだが、
新幹線の車両は先頭部分がかなり長いが、
あれは踏切でダンプと衝突した場合に
運転士を保護するために設けられていると思っていいですか?
221名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 08:01:44 ID:JwqoO+mX0
もちろん釣りですよね
222名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 08:50:04 ID:8glLcgbH0
昔、オフバイクで林道攻めにいった時、山の中の林道踏切で目の前を400系つばさが駆け抜けていったよ。
223名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 08:55:26 ID:7vb07scZ0
特急に特攻してよく死ななかったな

損害賠償はいくらになることやら

今日も他人の不幸でメシが美味い
224名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 08:55:36 ID:/o4WdXwkO
>>220

お前は何を言ってるんだ
225名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:04:09 ID:ouPvx5Fu0
直訳すると超神様か?
226名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:15:44 ID:P7aCSGpM0
>>220
スーパーサムイまで読んだ
227名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:28:12 ID:5pPP+qDh0
数億円の損害賠償がJR北海道から運送会社に行くだろうが、保険は対物無制限だったのかな?
228名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:05:51 ID:ZX4F9vR60
一般の自動車保険でどうこうできるもんじゃないし、ない袖は振れないんだから、
鉄道会社側の保険でなんとかするんじゃないのか?
229名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:13:54 ID:aZkzdAfe0
要するに産廃ヤクザの一人勝ちってことだな。
ダンプの修理代までJR北海道に請求しそうだな。
230名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:54:40 ID:dnmjR425O
旭山動物園号にぶつからなくて良かった
231名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:57:01 ID:QH0UWUBg0
>>222
ふぐすまやまがたじゃ普通。
盛岡以遠のこまちも普通
232名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:10:09 ID:q9lJxb+d0
>>230
旭山でぶつかったら、先頭が機械室だから炎上とかしそうだな
233名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:58:33 ID:0rRaNtsT0
【踏切事故による列車への影響について】 平成22年1月31日10時42分現在
本日(1/31)、9時20分頃、学園都市線 南下徳富〜下徳富間で、石狩当別7時51分発新十津川行き普通列車と
乗用車が衝突したため、学園都市線北海道医療大学〜新十津川間の上下線で列車の運転を見合わせていましたが、
10時40分運転を再開しました。この影響で列車に遅れが発生します。

呪われたかw
234名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:26:25 ID:DBgkIziE0

>>233

テロなんだろう 参政権よこせみたいな 北海道は事情があるようで
235名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:35:42 ID:L3sZ6P1t0
>>230
旭山動物園号だったら…一方的にダンプの負け。
過去に除雪車にぶつかってへこんだことがあるが、
半年後には何事もなかったかのように復帰した例がある。(オホーツクだけど)
236名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:03:54 ID:mTUbfoa40
ダンプ運転手の名前出てるね
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/212841.html
237名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:21:19 ID:dnmjR425O
一往復あたり平均一頭のエゾシカを跳ねるオホーツク号を舐めるなっ!
ぶつかり強さでは日本最強だぞっ!
238名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:05:55 ID:YKHNiZVt0
235>>
国鉄型は鉄の塊だからねwww
239名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:07:54 ID:UYdmA2zp0
>>92
飯綱落としは、
カムイの必殺技なんだけど、
ダンプには通用しなかったわけだな?
240名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:28:13 ID:jBhNeWfi0
>>160
> 当然、電車からも吹雪で同じく直前までダンプが見えなかった。
> 電車の警笛がなってたのが1分弱とのことで、1分前には運転士は気付いたらしい。

意味わかんね。
直前まで見えなかったのになんで1分前に気づいたんだよ!
241名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:48:51 ID:z6XTMxiw0
>>234
>参政権よこせみたいな

そういやアイヌ民族には参政権あるのに
ここ数年「参政権よこせ」みたいなわけわかんない事いうアイヌ民族の団体が増えてるらしい
在日がこっそり混ざってるんだな
242名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:54:24 ID:Ao+HJo010
<沿線利用客からのお願い>
九州新幹線全通に合わせて、JRQは踏切事故時危険極まりない
「超低運」783系は、即刻廃車処分してくださいよ。
243名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:56:58 ID:XMqM2B7J0
>>241
アイヌは超縄文顔だから朝鮮人が紛れ込んでも一瞬で見分けられそうだが。
244名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 15:03:43 ID:z6XTMxiw0
>>243
そんないかにもアイヌ顔って人はそんなにいないよ
俳優の宇梶っているじゃん
あの人の母親はアイヌで有名だけど
あの人より薄い感じ
245名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 15:06:56 ID:iXQTYaPj0
躍進運輸ってDQNそのものの名前だな。
運転手もきっと・・・
246名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 15:10:29 ID:3DaT0LB00
前についてるごみは車なのか
247名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 15:12:25 ID:JjmCG8Bt0
乗客「い、いやだ、あの線路際のリンドウがこの世で最後に見たものだなんて・・・」
248名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 15:27:41 ID:xyI8K14E0
>>218
「なまら神」ですから!
249名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 15:35:46 ID:YECVTDAhO
「スーパー〜」って、スーパーひたちが最初?
250名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 15:53:55 ID:jI0UX6d20
>>246
そう。先頭車にはダンプの一部が食いこんで合体したまま。
激突したのは荷台に激突してる。
251名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 15:57:57 ID:jI0UX6d20
おい鉄オタ、785系と789系の残編成数教えろ。
252名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 16:31:49 ID:2CEkplA/0
スーパーイズナ落とし!
253名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 16:46:07 ID:p+GJb7vc0
>>233-234
1日わずか3往復しかない区間で事故るなんて・・・。
車の運転手は列車なんか来ないと油断して踏み切りに入ったんじゃないか・・・。
254名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 16:50:43 ID:qYa3lpnw0
>>253
あいの里教育大〜拓北間の遮断機のない踏切で人身事故起きたこともあったなぁ。
あそこ、直線で見通しいいのに。
255名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 16:59:15 ID:umJvTzVxO
JR北海道の車両が優等車では高運転台で、通勤車が装甲車みたいになったのは、過去の衝突事故で運転士が両足切断になってしまい、社長が見舞いに行ってそれを見てショックを受けたからだと聞いたことがある。
256名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 18:28:57 ID:caP91s9s0
>>251
残り13編成
これで11〜12運用を賄うことに・・・
257名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 18:51:44 ID:el1NXRGI0
スーパーばっかりでつまらん
それから似たような車両ばっかりでつまらん
258名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 18:57:52 ID:6pqwfHaw0
>>255
細かいけど副社長です
振り子車両の寒冷地仕様開発や
DMV開発に携わった、技術人です
259名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 18:58:17 ID:qYa3lpnw0
>>257
じゃあハイパーカムイとかウルトラ北斗とかアルティメットエアポートとか…
260名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 19:02:07 ID:KZkvry5i0
>>259
アルティメットエアポートはイイな。
ウルトラ北斗は何か別のモノを連想するw
261名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 19:02:49 ID:ofQ3l4RM0
このスレの、「マイクロエースの呪い」の意味がわかんねぇw
俺がNゲージ集めてた頃にはそんな会社はなかったぞ
トミックスと関水金属とエンドウしか知らんがな
エンドウのメタリックな車体は好きだった。
262名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 19:03:35 ID:6pqwfHaw0
>>257
283系は気動車の最高到達点
263名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 19:03:42 ID:qYa3lpnw0
>>260
停車駅:札幌・新千歳空港 以上

何という潔さ
264名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 19:04:33 ID:SRyNPwmF0
誰も死なずに済んだ事がすごい
265名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 19:06:13 ID:VVOIAM5GO
>>264
ほんとだよな…
266名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 19:07:57 ID:dnmjR425O
日本史では稲作渡来は弥生時代かもしらんが、北海道史では明治大正時代。
北海道には弥生時代は無い。
代わりにコロポックルの時代がある。
267名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 19:13:52 ID:9k4Ncdp/O
先頭だけは鋼製100%にすべき
268名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 19:16:12 ID:2TJcBkpt0
とにかくこれと新幹線の事故は
テロだからな。
スターウォーズ計画の恐ろしさを理解したほうがいいな。
269名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 19:17:43 ID:CApTd/HbO
>>261
HOゲージの鉄道のプラモデルを作っていた有井と言うところを知らないのか?
あそこのNゲージのブランド名。
270名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 19:18:38 ID:A4pbeNGj0
>>267
でも、ダンプが木端微塵ってすごいよな・・・

南海 ラピートのようなデザインにする。
モチ、高運転台で。

ってのはどお?w
271名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 19:18:44 ID:auatHown0
デスレースに出てきたツゥームストーンを前面に装着すればおK
272255:2010/01/31(日) 19:21:08 ID:umJvTzVxO
>>258
副社長でしたか。
273名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 19:21:56 ID:6pqwfHaw0
>>264
関係した方々には不謹慎かもしれないけど
不幸中の幸いだよね>死者0名
274名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 19:22:00 ID:MIlACWl8O
>>259
昔、マグナム北斗ってのがあってだな。
そりゃあ長い編成だった…
275名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 19:23:41 ID:9k4Ncdp/O
>>270
南海ラピート+名鉄7000系+ラッセル車でぉk
衝撃緩和したってあれぢゃ789はダメかも。運転士がよく生きてたよ
276名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 19:24:46 ID:umJvTzVxO
北斗って聞くと、往年の極悪女子レスラーを思い出す…
277名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 19:25:16 ID:CApTd/HbO
>>240
踏み切りには赤外線センサーがついていて、障害物が有ると、クルクル回る信号機で運転手に知らせてくれる、吹雪でも黄色なんでなんとか視認出来る。
278名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 19:27:59 ID:Jk8HAkVV0
本当に写真を見るにつけ、死人が出なくて本当に良かった。
普通ならJR運転士も無事じゃ済まないような壊れ方なのだが、
あれで軽傷で済んだのなら大したものだ。
279名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 19:28:28 ID:6pqwfHaw0
>>276
いまでは良妻賢母
280名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 19:32:10 ID:MIlACWl8O
今、携帯だから見れないけど、
運転台の窓ガラスが原形を留めていたような気がするが。
もしかして客席と同じ東邦シートフレームの樹脂製か?
281名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 19:33:20 ID:9k4Ncdp/O
束はいなほの事故から風速計が増えて強風には過敏だけど
北が吹雪でウヤになるってたまにある?
282名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 19:37:09 ID:dW8gnp6K0
ひーとり〜ひーとりーカムイ〜♪(カムイー)
283名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 19:37:37 ID:6pqwfHaw0
>>281
運休はないかも 特に特急は
遅れはあるけど

運休になるほどの吹雪は相当
284名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 19:39:39 ID:5MZFoQPR0
誰も触れていないが、
ジャガー横田の夫、木下の母校深川西高校は、事故現場から割りと近い。
285名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 19:41:22 ID:6pqwfHaw0
>>284
そもそも何故触れなければならないのか
286名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 19:52:07 ID:JBNkRlsU0
深川が近いということ自体は別に地図見れば分かる話だが、
だからってジャガー横田の夫の母校を真っ先に思い出すのは、
どんだけオタクだっつの。

関係ないが、深川のバスセンターって無くなったのかね。
昭和を感じさせる古い施設で良かったのだがのう。
まあ深川そのものには何の用もなく、北竜へヒマワリ見に行く際に寄っただけだが。
287名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:02:23 ID:qYa3lpnw0
深川と聞くと「碧いウサギ」のサビに乗せて
「♪妹背〜牛深川納〜内伊納〜近文〜旭川〜」
と歌いたくなる俺は間違いなく駅名記憶向上委員会タグの付く動画の見過ぎ
288名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:09:38 ID:ieMk5gjaO
289名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:13:49 ID:0rRaNtsT0
>>277
事故あった所は非常ボタン押さないとクルクルパーとかトウモロコシが作動しない
290名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:16:00 ID:AzmoRIac0
>>286
中央バスターミナルは無くなった。
今は市立病院が実質的にバスセンター。
291名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:19:02 ID:qYa3lpnw0
>>289
果たして特発動いてたのかねぇ…?
292名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:28:29 ID:6pqwfHaw0
>>288
他の記事はコメント0なのに
カムイの記事だけザクザクwww
しかも全てが批判、かわいそうに
293名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:31:33 ID:AHXjrNMh0
>>259
ハイパー有明というのはあったけど、ウルトラ○○というのはないよな。
294名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:36:25 ID:8X28HJZD0
死人でなくてよかったな
295名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:39:13 ID:J1dEkYXqO
>>288
釣りだろwww
296名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:41:06 ID:jBhNeWfi0
>>277
またいい加減なこと言って騙そうってのか鉄ヲタは
297名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:45:05 ID:MIlACWl8O
>>293
昭和40〜50年代の名鉄とかでありそうな気はする。
犬山モンキーパークのウルトラマンショー絡みで。
仮面ライダー号はあった記憶。
298名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:46:29 ID:6FPokOHSO
女子バレー強かった妹背牛商業も近いんでしょ?
有名だったけど名前聞かなくなったなぁ・・・
299名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:49:08 ID:lLLQ4xku0
300名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:50:53 ID:w0p3wvKj0
301名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:51:24 ID:9k4Ncdp/O
あんなにムキにならなくても 理屈っぽいしw
302名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:53:23 ID:qYa3lpnw0
>>298
去年3月で閉校したよ
303名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:53:52 ID:ttOS9mGe0
函館、札幌までといわず旭川まで新幹線つくっちゃえばいいのに
財源は・・・知らん
304名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:05:12 ID:6FPokOHSO
>>300
>>302
調べもしないですいません。親切にありがとう。
そうだったんだぁ・・・知らなかった・・・
305名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:07:28 ID:3kDIgsdA0
>>スーパーカムイ

名前がカコエエえ!!!
306名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:13:33 ID:qYa3lpnw0
>>305
789系はスーパーカムイ
731系はスーパーサムイ
307名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:54:04 ID:jBhNeWfi0
>>299
ほれ、これ位は読めるよな

289 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/01/31(日) 20:13:49 ID:0rRaNtsT0
>>277
事故あった所は非常ボタン押さないとクルクルパーとかトウモロコシが作動しない

308名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:03:53 ID:hrjrYDJ90
ダンプ屋は夜逃げ?
ひどい損害額だよなあ。
309名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:10:49 ID:9k4Ncdp/O
将来的には衝突事故で車両が脱線しなくなるといいね
310名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:23:42 ID:TmzeSjsY0
雪風は敵だと言っている
311名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:27:28 ID:yBMe0+G6O
>>306
キハ201系はスーパーサムイ2号
312名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:41:19 ID:qYa3lpnw0
>>311
正直あのエアカーテンは無意味だと思うんだ

といってみる俺は元教育大生
313名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:55:10 ID:3kDIgsdA0
画像見たけど、痛々しすぎる車体
314名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:57:10 ID:n+gLw48G0
変移抜刀霞切りでかわせなかったのか
315名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:00:57 ID:V2Bj/1Kq0
西高って言えば山田吾一っていう役者が出身みたいで
俺が高校3年の時に高校に来たな。
なんか市民会館で独り芝居やる時だったらしい
今市民会館なくなってそこに私立病院なんだっけ?
316名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:12:28 ID:spm6LzRb0
>>258
現在はどっちかってーと、煙のように上へ上へ奉られて梯子はずされちゃったような感じなんだけどなぁ。
ちょっと暇そうだもん。

部長〜常務時代初期が一番活き活きしていた。

かっきーの玩具部署ともいえるJR・サイバネットも益々独立していくときじゃないかな。
317名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:26:07 ID:Zg9+PuT70
トラックは抜忍狩りの刺客。
この車両が昨日のカムイと同一人物とは限らんぞ。
カムイはまだ生きている。
318名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:32:26 ID:rYpYLfba0
>>316
雑誌、TV等で拝見する限り
かなりドリーマーな方ですからね>DMV導入等
もちろん知識技術は凄まじいのでしょうけど

振り子構造の導入についてのドキュメンタリーは
北海道の人なら見たことある人も多いのでは?
319名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:35:57 ID:spm6LzRb0
DMvのことでお上に叱られてから元気が無い気がする。
320名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 01:21:55 ID:ywXVBTlS0
>>317
事故ったのは弟か。
321名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 02:13:51 ID:/OVBX9nc0
>>292

あのブログ、すごい叩かれ様だな。
322名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 02:13:56 ID:lZ1NNdn90
>>256
残り13編成か。
で、785系と789系の内訳は?
323名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 02:16:04 ID:lZ1NNdn90
>>298
妹背牛の栄光はもう30年前の話だぞw
324名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 02:18:22 ID:lZ1NNdn90
この事故を契機に
札−旭−稚−樺−露の新幹線建設が
決まったら、このダンプの運ちゃんの銅像が建つ!
325名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 02:22:36 ID:h+S3/z0a0
>>315 そう。市民会館跡地が市立病院。
かつての病院のあった場所は駐車場。
その病院に特攻ダンプの運ちゃんはお気楽に入院中。
326名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 02:29:12 ID:h+XCkKmZ0
>>321
馬鹿が知ったかこいて記事書くとこういう事になるっていい見本だな。
ちょっと懲りた方がいいな、ブログ主は。
327名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 04:53:05 ID:bQtZzILN0
>>321
叩かれたって言っても、コメント者が誤解を正したくて書いてる感じだから
それほどひどい論調ではないな。
328名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 07:20:40 ID:njtWMohCO
浪花ともあれ、183系じゃなくてよかった
329名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 08:34:55 ID:qeY/zSA+O
>>205
そういや、普通の障害物検知装置は寒冷地で使えるんだろか?
この事故だと、列車通過直前に氷で滑って踏切内にズルズル…みたいだから役立たないかもだが。
330名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 08:39:57 ID:qeY/zSA+O
>>324
修学旅行中の児童とか(死運丸)米兵とか(洞爺丸)大量に海に沈めないと、そこまでは無理じゃねか?
まあ大都市の立体交差工事もかなり進んだし、高架化の予算くらいつくとは思うが。
331名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 09:00:05 ID:/OVBX9nc0
>>327

コメント内容は、ごく普通の当たり前の反応ですよね。
332名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 09:34:20 ID:hdzy7Mo50
>>5
道民は吹雪で視界不良にもかかわらず
平常通りの速度で走行する、ソースは道民の俺。
333名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 10:54:50 ID:YtXtCjwi0
スーパーカムイなんて聞くと、金髪になった忍者カムイを連想してしまう。
334名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 11:20:01 ID:JO2aiCfn0
>>329
深川市役所裏の踏切だと、監視カメラみたいな外観の障検が付いてる
335名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 11:24:35 ID:UNgZsQCO0
731系は、スーパーサムイと呼ばれているのか
336名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 11:38:52 ID:deCLEyk70
東北民はドアスイッチでこまめに開け閉めするが
731系は容赦なく開ける
337名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 12:25:28 ID:cQ1L3nAhP
http://pds.exblog.jp/pds/1/200805/20/55/f0027355_23143675.jpg
貫通部分がなんでこんなにボコボコでダラシナイの?
オバハンのオマンマンみたいだ。
338名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 16:11:34 ID:lZ1NNdn90
先頭車は、鉄の串刺し10本位付けてれば
誰もが踏切気をつけるようになるよ
339名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 16:15:07 ID:apDrpA4M0
あーあ
賠償金は何十億のオーダー?
340名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 17:53:43 ID:4LqhRNgH0
カムイ伝
341名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 19:40:24 ID:uGCnrDVj0

>>337

連結している時に、子供がホロにもたれかかって遊ぶと、こんなになるんよ。
342名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 19:48:42 ID:71seVzxV0
スーパーサムイ...
343名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 19:59:35 ID:6jEqb1vJ0
先頭車両のひしゃげ方がムンクの叫びのように見えた
344名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 20:03:18 ID:OZgpMH3sP
いつ、いかなる時もダンプ側が止まらなきゃいけない
踏み切りは鉄道会社の敷地で、厚意で通させてもらってるんだから
滑って入ったなんて理由にならない
345名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 20:33:56 ID:TydbwN6TP
http://blog.goo.ne.jp/goo6613/e/d72973a7f79b66847f403a0ef2a6b43b#comment-list
「スーパーカムイ」は危険な列車、削除されちゃったねw
346名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 20:51:24 ID:rpqKStJb0
特快超越神...
347名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:43:16 ID:dKgaIGNU0
>>334
あそこは小中学校の通学路だからじゃないか?
昔あそこで一度だけ非常ボタン押したの見た事あるが
その時一度きりで他に見た事ないな
348名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 23:45:34 ID:eGNoST0d0
>>347
毎年新一年生がボタン押すって話を昔イチヤン小学校で聞いた。
漏れはいつも深川駅から列車に乗車する者だが、
事前に駅舎トイレで小便を済ませられない場合には、
まずは列車に乗り込み席を確保した後、決まって車内のトイレへと向かう。
もし自分がその時その列車に乗っていたら、(余程の事がない限り「小」の方ではあるが)
深川駅を出て数分後の事でもあり、間違いなく自分の小便が宙を舞っていた事だろう(くさ〜っ!!)
350名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 08:56:38 ID:muR1xkHa0
>>349
いくらなんでも北海道でもタンク式だろ。
351名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 09:08:07 ID:J2RXqihEP
タンク云々じゃなくて小便中にあんなに揺れたら飛び散るって話だろ
アホか
352名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 09:18:30 ID:muR1xkHa0
>>351
そういうことか。でもちゃんと朝顔に突っ込んでしろよ、といいたい。
353名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 10:01:30 ID:DC/dQFsu0
>>114
そこでダンプキラーですよ
354名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 10:03:19 ID:nLsXCu760
>>310
ガミラス人乙
355名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 10:03:58 ID:0/Tji+rA0
ダンプ運転手自殺のニュースがありませんね。
さすが厚顔無恥な奴が多いといわれているダンプ業界だw
356名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 10:12:36 ID:6E6JNkfx0
ダンプ会社に家宅捜査に入ったみたいだけど運ちゃんの判断ミスは明らかなのにクソワロスw
357名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 10:22:31 ID:ik/Elv/U0
市電スレにもいたな。
複数ID使って「バカ」って言葉が大好きな哀れな人。

頭は少し良いかもしれないけれども利口で無い人。
358名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 11:25:32 ID:nF4z3VoM0
このダンプの運転手みてたら、社用車サクシードを電柱にぶつけてくよくよしていた俺が
とても小さな人間に思えてきたよ。
ありがとう、躍進の運転手さん。
359名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:19:52 ID:U97/bzif0
ダンプ運転手が逮捕されないと聞いて
360小便、宙を舞う!!:2010/02/02(火) 19:37:55 ID:7ic+x9D00
函館にマターリ列車で旅行に行くと、駅に到着する直前に
いつも函館運転所構内で暇そうに佇んでいる黄緑色の車両が結構たくさん見えてきますが、
期間限定で函館本線の「S神居」の臨時代走するなんでどうよ?

361名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 20:50:23 ID:nmd7OX6f0
>>360
・789-0は5本配置3本使用。1本抜けたらギリギリになってしまう。(カムイ関係は14(-1)本配置11〜12本使用)
・新千歳空港駅には789の6両編成は入れない。(サハ脱車という手もあるが)
・そもそも仕様が違う(グリーン車付き、片側1扉車あり、ブレーキも違う…)

数年後ならともかく、現状ではまず無理だな。
362小便、宙を舞う!!:2010/02/02(火) 21:34:55 ID:7ic+x9D00
>>361
いろいろと制約が多くてムズいとは思ったよ。
でもこの間、函館運転所の構内で黄緑色を見た時は、
あっちの線やらこっちの線やらに1両か2両ずつバラバラに切り離され
放置されてるように見えたが、
逆に多客期用にいつでも増結出来るように、待機していたという事かな。

漏れは現物はまだ見た事はないのだが、S白鳥編成が
稀に函館線の札幌〜岩見沢間で試運転で走ってるという話だし、
去年10月の苗穂工場公開日には、工場敷地内に一編成が展示されていて、
S白鳥編成を札幌で見る事が出来て感激したものだった。

黄緑2両だけ助っ人で来てもらい、
くだんの編成の札幌方に付けて当面の様子を見るとか...
一般の利用客には違和感を持たれないように、シルバーに塗るとか(w)

Uシート席だって今回の車両のがあるだろうし。




363名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:37:58 ID:nmd7OX6f0
>>362
789-1000の場合、運転に必要な機器が5両にそれぞれ分散されているので、
1両でも欠けると使えなくなる。
仮にHE-200編成(スーパー白鳥の4〜6号車)を持ってきたとしても、
そのまま繋げただけでは使えない。

スーパー白鳥の編成が札幌近郊でたまに走っているのは、
全般検査(車でいう車検とそれに伴う整備)を苗穂工場で行っているため。
364名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:26:29 ID:7ujwDPuc0
>>361
サハ脱車だとパンタグラフが無いので走行不能
365名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:08:53 ID:MQ8cTtpW0
>>364
789-1000のサハ788-1000は外すことはできないが、
789-0のサハ789-100は脱車可能。っていうか元々5両編成の所にサハ789-100を追加した。

スーパー白鳥編成のカムイ代走の話なので、789-0。
話の流れを読み取ってから書き込んだ方がいいぞ。
366名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 03:01:38 ID:Quz760Gr0
ダンプ運転手の臓器取ってマグロ漁船に乗せても賠償金は払えないだろう。
嫁も熟女風俗で働かせる?
結局失うもののないDQNは勝ちだよなあ。
367名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:12:45 ID:xeuFTmWD0
ダンプ屋無罪。
悪いのはJRだ。
368名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:26:38 ID:6/0uQBtw0
今度生まれ変わるなら産廃ヤクザに生まれ変わりたい。
369名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:38:13 ID:Nxu5oQrC0
あんまりダンプの運転手を責るのは、どうかと。
JR北海道にも責任あるのでは?
370名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:01:27 ID:4jjoAsOC0
>>369
> あんまりダンプの運転手を責るのは、どうかと。
> JR北海道にも責任あるのでは?

例えばどんな?
371名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:20:18 ID:29W8xKIC0
>>370
踏切前一時停止違反…か?
372名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:26:54 ID:4jjoAsOC0
>>371

列車が踏み切り前でいったん停車?(爆笑)
373名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:37:15 ID:jGJBeRaE0
閉まってた踏切に飛び込んだダンプが悪くないのなら、誰が悪いって話だよなw
374名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:29:25 ID:q5jSx1Xg0
「責任免じることが出来る程度の悪条件だった」て形でダンプ側の責任軽減は出来ても、
他の誰かに責任負わせてダンプ側の責任軽減はないわな。
375名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:57:06 ID:NOytcTzB0
そうかなあ
376名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:07:55 ID:6/0uQBtw0
>>375 踏み切り前では一旦停止で左右は目視、窓も開けて音でも安全確認。
と決まっているんだ。一部例外を除いて。
377名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:08:39 ID:a5kAVkwE0
吹雪で前方の見通しが利かないのなら車両を御せる程度まで速度を落として運転するのがドライバーの務め(増してや緑ナンバーのドライバーなら)。
地元ドライバーの癖に、踏切に気づかず突っ込むような運転をしているドライバー以外の誰に「一番」責任があるというのか?
道路交通法上も踏切では自動車側に一時停止の義務を課している。
378名無しさん@十周年
>>376
たぶんそれスクリプトかなんか