【0系・100系】東海道・山陽新幹線スレ56【引退近し】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東海道・山陽新幹線について語るスレです。
N700系の大増備に伴い、N700系で営業運転される列車が
増えています。その一方で97年に登場した500系は16連運用
からの撤退が決定し、8連化した上でこだま専用として第二の人生
を歩む形となりました。
0系、100系、そして300系初期編成の動向からも目が
離せません。

過去ログ・テンプレなど(主に西日本車の運用情報etc.)は>>2->>10
ぐらいになると思われます。快適なスレつくりに皆様のご理解と
ご協力をお願いいたします。

前スレ
【500系こだま】東海道・山陽新幹線スレ55【運転開始】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195725537/
2名無し野電車区:2007/12/12(水) 13:35:18 ID:kigK/l8p
■過去ログ
東海道・山陽新幹線
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053577316/
東海道・山陽新幹線2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1055282818/
【品川新駅】東海道・山陽新幹線【のぞみ増発】 3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1056844238/
東海道・山陽新幹線【新ダイヤ発表】 4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1059663608/
東海道・山陽新幹線【新ダイヤ発表】 5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1060534328/
東海道・山陽新幹線【動き出す日。】 6
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1062245302/
【AMBITIOUS】東海道・山陽新幹線スレ7【JAPAN!】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1063983853/
【新駅は】東海道・山陽新幹線スレ8【栗東で終り】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1065021728/
【ますます】東海道・山陽新幹線スレ9【盛況】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066316766/
【TOKIO】東海道・山陽新幹線スレ10【鬼束ちひろ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1070548419/
【カード】東海道・山陽新幹線スレ11【使える】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074321104/
【まだまだ】東海道・山陽新幹線スレ12【AMBITIOUS】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077375403/
【テロ警戒】東海道・山陽新幹線スレ13【本格的に】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1081392977/
【N700系】東海道・山陽新幹線スレ14【正式決定】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1085820953/
3名無し野電車区:2007/12/12(水) 13:36:13 ID:kigK/l8p
【来春にも】東海道・山陽新幹線スレ15【のぞみ8本】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1088528582/
【目覚し時計】東海道・山陽新幹線スレ16【発売中】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092065598/
【開業】東海道・山陽新幹線スレ17【40周年】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1095459186/
【のぞみは】東海道・山陽新幹線スレ18【かなわず】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1097762003/
【地震対策】東海道・山陽新幹線スレ19【大丈夫?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099583025/
【雪は】東海道・山陽新幹線スレ20【苦手】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1104932884/
【博多開業】東海道・山陽新幹線スレ21【30周年】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1108825159/
【万博輸送】東海道・山陽新幹線スレ22【開始】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1111884479/
【追い風】東海道・山陽新幹線スレ23【逆風】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115823075/
【今こそ】東海道・山陽新幹線スレ24【正念場】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1120512078/
【のぞみで】東海道・山陽新幹線スレ25【西へ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1124971964/
【ええじゃん】東海道・山陽新幹線スレ26【広島】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129320162/
【エクスプレス予約】東海道・山陽新幹線スレ27【新神戸】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1132438933/
【3月18日】東海道・山陽新幹線スレ28【ダイヤ改正】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135259613/
【速達RS】東海道・山陽新幹線スレ29【姫路のぞみ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137287660/
4名無し野電車区:2007/12/12(水) 13:36:36 ID:/bdpsG7K
いちもつだお( ^ω^)
5名無し野電車区:2007/12/12(水) 13:36:51 ID:kigK/l8p
【新山口】東海道・山陽新幹線スレ30【のぞみ増発】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1138878893/
【博多のぞみ】東海道・山陽新幹線スレ31【毎時2本】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140785775/
【博多へは】東海道・山陽新幹線スレ32【新幹線で】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143471076/
【N700】東海道・山陽新幹線スレ33【仕様決定】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1145788052/
【N700系】東海道・山陽新幹線スレ34【大量投入】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1148650892/
【500系の】東海道・山陽新幹線スレ35【処遇は?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150271977/
【新駅】東海道/山陽新幹線スレ36【建設凍結?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153747042/
【500系】東海道・山陽新幹線スレ37【東海道引退】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157178384/
【N700系】東海道・山陽新幹線スレ38【試験走行中】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160053699/
【N700系】東海道・山陽新幹線スレ39【量産開始】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162482184/
【783-1】東海道・山陽新幹線スレ40【製造中】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166446620/
【Z01】東海道・山陽新幹線スレ41【遂に落成!】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171155089/
【新幹線で】東海道・山陽新幹線スレ41【Eco出張】←実質42スレ目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174946371/
【N700】東海道・山陽新幹線スレ43【続々落成】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178116852/
【新!】東海道・山陽新幹線スレ44【試乗会開催】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180261812/
6名無し野電車区:2007/12/12(水) 13:37:29 ID:kigK/l8p
【ダイ改】東海道・山陽新幹線スレ45【直前】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1181687793/
【N700】東海道・山陽新幹線スレ46【デビュー!】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1183248447/
【N700】東海道・山陽新幹線スレ47【快走中!】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1183810753/
【N700】東海道・山陽新幹線スレ48【打倒航空!】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1184627262/
東海道・山陽新幹線スレ49
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1185711728/
【300系】東海道・山陽新幹線スレ50【廃車開始】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187613556/
【台風】東海道・山陽新幹線スレ51【秋の臨時列車】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189199354
【500系】東海道・山陽新幹線スレ52【短編成化】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190670346/
【九州直通】東海道・山陽新幹線スレ53【正式発表】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192628059/
【500系のぞみ】東海道・山陽新幹線スレ54【撤退開始】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193874066/
【500系こだま】東海道・山陽新幹線スレ55【運転開始】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195725537/
7名無し野電車区:2007/12/12(水) 13:38:08 ID:kigK/l8p
◆N700系使用列車◆下り
品 川0600→博 多1045 のぞみ99
東 京0600→博 多1050 のぞみ1
東 京0650→博 多1157 のぞみ5 ※元500系スジ
東 京0803→新大阪1040 のぞみ107
東 京0846→新大阪1119 のぞみ111(1/31から・休日運休)
東 京1013→博 多1530 のぞみ19 ※元500系スジ
東 京1150→博 多1652 のぞみ25
東 京1250→博 多1757 のぞみ29
東 京1513→博 多2030 のぞみ39(12/27から)
東 京1703→新大阪1940 のぞみ133(1/24から)
東 京1750→博 多2258 のぞみ49 ※元500系スジ
東 京1803→新大阪2040 のぞみ141(12/28から)
東 京1850→博 多2357 のぞみ51 ※元500系スジ
東 京2100→新大阪2333 のぞみ161
東 京2120→新大阪2345 のぞみ163
8名無し野電車区:2007/12/12(水) 13:39:46 ID:CAzSXMQ5
ほえ?
9名無し野電車区:2007/12/12(水) 13:59:23 ID:kigK/l8p
◆N700系使用列車◆上り
新大阪0600→東 京0826 のぞみ100
新大阪0716→東 京0953 のぞみ110
新大阪0759→東 京1033 のぞみ114(12/27から)
博 多0623→東 京1130 のぞみ2 ※元500系スジ
博 多0717→東 京1230 のぞみ6
新大阪1016→東 京1253 のぞみ128(1/24から)
博 多0949→東 京1506 のぞみ16(12/28から)
博 多1228→東 京1730 のぞみ26
博 多1250→東 京1806 のぞみ28
博 多1322→東 京1830 のぞみ30 ※元500系スジ
新大阪1640→東 京1916 のぞみ140
博 多1554→東 京2106 のぞみ40 ※元500系スジ
新大阪1959→東 京2236 のぞみ158(1/31から・土曜運休)
博 多1825→東 京2329 のぞみ50 ※元500系スジ
博 多1854→東 京2345 のぞみ52
10名無し野電車区:2007/12/12(水) 14:00:19 ID:kigK/l8p
◆700系16両編成ひかり運用◆下り
391 名古屋0654→博 多1037
431 東 京2130→名古屋2325
433 東 京2200→名古屋2346
427 東 京2053→新大阪2342 臨時列車
393 名古屋0732→博 多1136 
383 東 京1736→岡 山2146 12月1日から
361 東 京0636→岡 山1046 12月2日から
369 東 京1036→岡 山1446 12月2日から
421 東 京1706→新大阪1959 12月2日から
403 東 京0806→新大阪1059 2月3日から
373 東 京1240→岡 山1646 2月3日から
417 東 京1506→新大阪1759 2月3日から
385 東 京1836→岡 山2246 2月3日から
11名無し野電車区:2007/12/12(水) 14:01:41 ID:kigK/l8p
◆700系16両編成ひかり運用◆上り
430 名古屋0620→東 京0820
432 名古屋0638→東 京0843
426 新大阪1919→東 京2213
390 博 多1833→名古屋2238 
362 岡 山0603→東 京1013 
374 岡 山1233→東 京1639 
416 新大阪1419→東 京1713 
382 岡 山1633→東 京2043 
406 新大阪0919→東 京1213 2月3日から
370 岡 山1029→東 京1443 2月3日から
418 新大阪1519→東 京1813 2月3日から
386 岡 山1833→東 京2243 2月3日から
12名無し野電車区:2007/12/12(水) 14:02:35 ID:kigK/l8p
◆700系B編成使用列車◆下り
小 倉0634→博 多0653 こだま751
小 倉0756→博 多0815 こだま759
名古屋0616→博 多0942 のぞみ59
名古屋0654→博 多1037 ひかり391
新大阪0846→岡 山0953 こだま641
東 京0933→岡 山1302 のぞみ81
東 京1313→博 多1830 のぞみ31
東 京1433→岡 山1802 のぞみ91
東 京1450→博 多1957 のぞみ37
東 京1613→博 多2130 のぞみ43
東 京1650→博 多2201 のぞみ45
東 京1713→博 多2230 のぞみ47
東 京1726→新大阪2002 のぞみ135
東 京1733→広 島2138 のぞみ67
東 京1826→新大阪2102 のぞみ145
東 京2030→岡 山2356 のぞみ97
東 京2200→名古屋2346 ひかり433
13名無し野電車区:2007/12/12(水) 14:21:23 ID:kigK/l8p
◆700系B編成使用列車◆上り
新大阪0840→東 京1116 のぞみ118
博 多0708→東 京1226 のぞみ170(臨時)
博 多0726→小 倉0743 こだま752
広 島0840→東 京1246 のぞみ70
博 多0749→東 京1306 のぞみ8
博 多0849→東 京1406 のぞみ12
博 多0922→東 京1430 のぞみ14
岡 山1217→東 京1546 のぞみ88
博 多1122→東 京1630 のぞみ22
岡 山1317→東 京1646 のぞみ90
博 多1154→東 京1706 のぞみ24
岡 山1417→東 京1746 のぞみ92
岡 山1917→東 京2246 のぞみ98
博 多2000→名古屋2322 のぞみ56
博 多2327→小 倉2347 こだま778
14名無し野電車区:2007/12/12(水) 14:22:48 ID:kigK/l8p
◆500系使用列車◆下り
新大阪0732→博 多0955 のぞみ501
東 京0750→博 多1252 のぞみ9
東 京0950→博 多1452 のぞみ17
東 京1350→博 多1852 のぞみ33
東 京1550→博 多2052 のぞみ41

◆500系使用列車◆上り
博 多0828→東 京1330 のぞみ10
博 多1028→東 京1530 のぞみ18
博 多1428→東 京1930 のぞみ34
博 多1628→東 京2130 のぞみ42
博 多2116→新大阪2339 のぞみ500
15名無し野電車区:2007/12/12(水) 14:23:23 ID:kigK/l8p
◆500系使用列車◆下り臨時
新大阪0600→博 多0835 ひかり441(1/1)
岡 山0652→博 多1006 こだま627(12/22,1/13,2/24)
新大阪1335→博 多1621 ひかり491(12/29,30)
新大阪1435→博 多1721 ひかり493(12/28)
東 京1353→博 多1911 のぞみ187(12/27)
東 京1553→博 多2111 のぞみ191(12/29,12/30,1/3-6)
東 京1753→岡 山2119 のぞみ195(1/4)

◆500系使用列車◆上り臨時
博 多0808→東 京1326 のぞみ172(12/27)
博 多1008→東 京1526 のぞみ176(12/29,12/30,1/3-6)
博 多1132→新大阪1422 ひかり492(1/3,6)
博 多1208→東 京1726 のぞみ180(1/4)
博 多1232→新大阪1520 ひかり494(1/2)
博 多1337→新大阪1616 のぞみ502(1/5)
博 多2046→岡 山2332 こだま682(12/22,1/13,2/24)
16名無し野電車区:2007/12/12(水) 14:24:07 ID:kigK/l8p
◆300系F編成使用列車◆下り
岡  山0652→博  多1006 こだま627
東  京0706→新大阪0905 ひかり401
東  京0753→博  多1311 のぞみ175(臨時、700系使用日あり)
東  京0753→新大阪1030 のぞみ305(臨時)
東  京1336→岡  山1746 ひかり375
東  京1406→新大阪1659 ひかり415
東  京1536→岡  山1946 ひかり379
東  京1606→新大阪1859 ひかり419
東  京1636→岡  山2046 ひかり381
東  京2046→新大阪2316 のぞみ267(臨時)
岡  山2319→三  原2359 こだま687
17名無し野電車区:2007/12/12(水) 14:24:47 ID:kigK/l8p
◆300系F編成使用列車◆上り
三  原0619→新大阪0815 こだま622
新大阪1019→東  京1313 ひかり408
岡  山0933→東  京1343 ひかり368
岡  山1133→東  京1543 ひかり372
新大阪1219→東  京1513 ひかり412
新大阪1319→東  京1613 ひかり414
博  多1508→東  京2026 のぞみ186(臨時、700系使用日あり)
新大阪1749→東  京2026 のぞみ316(臨時)
新大阪2023→東  京2319 ひかり428
博  多2046→岡  山2332 こだま68
18名無し野電車区:2007/12/12(水) 16:00:52 ID:TcRCT0Zk
>>1 乙です。

18ゲット(つД`)
19名無し野電車区:2007/12/12(水) 19:21:30 ID:MiZGyG8y
昨日新幹線に乗ってたら岐阜羽島付近のパチンコ屋で「合体したい」と
LEDがスクロールしてて思わずワロテしまったやないか
20名無し野電車区:2007/12/12(水) 20:04:49 ID:Mum+axEr
何でJRはのぞみの特別扱いやめないの?
駅に停車してばかりいる今ののぞみのどの辺が特別なの?
21名無し野電車区:2007/12/12(水) 20:37:32 ID:PEmHyIDV
ひかり・こだまよりは停車駅が少ないから特別
22名無し野電車区:2007/12/12(水) 21:04:37 ID:7XVlvdct
>>20
指定席でなければ、ほかと変わらないが。
23名無し野電車区:2007/12/12(水) 21:46:02 ID:BY2uqybz
>>20
回数券使えないところが特別
24名無し野電車区:2007/12/12(水) 21:54:48 ID:7gLKjZoy
>>19
あれは「♪一万円と二千円入れても当・た・ら・な・い〜」と歌ってるんだよ。
同じ12000円使うんなら、新幹線に乗る方がはるかに有意義じゃ。
25名無し野電車区:2007/12/12(水) 23:02:39 ID:piY6enNv
>>20
駅に停車って、駅車庫以外で停車したら大変なことだが
26名無し野電車区:2007/12/12(水) 23:49:41 ID:v92XnYy8
>>20
ゆとりよ、ニホンゴって難しいよな。
27名無し野電車区:2007/12/13(木) 00:03:07 ID:UNAmvivd
N700系が急増しているのだから、東京毎時50分発の速達博多のぞみからN700系化して欲しかった。今なら速達のぞみはN700系と500系で300q走行が可能と思われる。
毎時13分の博多のぞみをB編成とし、足りない部分をC編成にすればいいと思うのだが。そうなればB編成も博多に帰る機会も増える。
F編成は東海道区間を外して、イラナイものは廃車しJ編成対応とする。

それにしても岡山ひかりが700系化したのに全く反応なし。先日行きはJヘセ、帰りはCヘセひかりを使って東京〜新大阪往復したがCヘセは乗り心地良かった。はやく東海道ひかりをCヘセ化して欲しい。
3月のダイヤ改正に期待。(果たしてあるのか不明だが、あっても小幅な変更になりそう)
28名無し野電車区:2007/12/13(木) 06:39:25 ID:ycwnNvTH
前スレの>>996
のぞみ59号
29名無し野電車区:2007/12/13(木) 08:03:30 ID:h876wg9V
>>16
ひかり406は明らかにおかしくないか?
30名無し野電車区:2007/12/13(木) 12:26:02 ID:kG6fBQOF
>>20ジパング倶楽部のじじばば、ジャパンレイルパスの害酷塵、ツアー客の貧乏人を排除
31名無し野電車区:2007/12/13(木) 13:31:43 ID:Othb4Vhe
N700系・・・ヲタに人気(集まったのはヲタだらけ・・・)
       今では珍しくなくなったのでわざわざ見るような奴は田舎者くらい。
500系・・・一般人(特に子供、女性)に人気、デビュー当初おろか、今でも人が集まる。
      東北新幹線のホームから500系を眺める人も居る。
32名無し野電車区:2007/12/13(木) 13:37:49 ID:SCTSIOsZ
N700と700の区別がついているヤツって、どれだけいるんだ?
33名無し野電車区:2007/12/13(木) 14:06:03 ID:p3nQba3X
>>20
お前はスレを立てる度に現れるな
所要時間が明らかに違うだろが

ー糸冬ー
34名無し野電車区:2007/12/13(木) 14:19:51 ID:07go3nYU
例年、1月1日のひかり441号のグリーン車禁煙は混みますか?
35名無し野電車区:2007/12/13(木) 14:25:43 ID:kG6fBQOF
ヒント 新年グリーン乗り放題きっぷ
36名無し野電車区:2007/12/13(木) 14:26:21 ID:FfZIdkPh
知るかボケ
としかいいようがない
37名無し野電車区:2007/12/13(木) 14:28:21 ID:p3nQba3X
>>34
乗って確かめるかE予約で調べろボケ
38名無し野電車区:2007/12/13(木) 15:21:56 ID:07go3nYU
マイルを貯められないカードは持っていないので、駅のMVで見てきます。
39名無し野電車区:2007/12/13(木) 16:29:34 ID:9uL8OPZ8
>>38
カード無くてもサイババなら見えるだろうが。
40名無し野電車区:2007/12/13(木) 19:46:57 ID:yPiE+uR2
ID:+GAvzShP
必死w
41名無し野電車区:2007/12/13(木) 21:27:15 ID:+GAvzShP
>>38
>マイルを貯められないカードは持っていないので

エクスプレス予約のグリーンポイントは要らんのか。
乗車券はマイルに紐つくカードで買って、
特急券だけエクスプレスカードなりJ-WESTカードで買うのが最強なのに。
そうすれば東海に払うお布施は最小限にw
42名無し野電車区:2007/12/13(木) 21:29:58 ID:+GAvzShP
>>40
!!!!!

俺のことか!?wwwww
43名無し野電車区:2007/12/13(木) 21:36:54 ID:B7Rxxbf7
レッズファン多いなー
44名無し野電車区:2007/12/13(木) 21:47:06 ID:9mFoBLLf
クレジットカードで乗車券や特急券購入する人って多いの?
それにしてもレッズファンって愛知や大阪で試合がある時とか新幹線で移動
する人が多いのかな?
45名無し野電車区:2007/12/13(木) 22:38:36 ID:+OPr92J8
>>31
確かに500系は女性・子供に人気かもな。あの狭さだ、成人男性には厳しい。
46名無し野電車区:2007/12/13(木) 22:44:21 ID:doa9m2Lc
>>1
0はともかく
100の引退はずっと先でしょ
47名無し野電車区:2007/12/13(木) 22:51:10 ID:Gzq3S+LH
500系に限らず日本の列車のシートは全体的に狭くね?
男で優雅に乗れるのは体重が60kgもないような華奢な奴だけだよ。
オレも76kgしかないけど700系でも結構窮屈な思いをさせられる。


48名無し野電車区:2007/12/13(木) 23:02:44 ID:B7Rxxbf7
まあサラリーマンも鉄オタもデブばかりだからな。狭く感じるのは仕方ないよw
49名無し野電車区:2007/12/13(木) 23:14:07 ID:B7Rxxbf7
50名無し野電車区:2007/12/13(木) 23:31:43 ID:0sr8fPeu
ん十年前の日本人は、今よりは華奢な人たちが多かった。
その頃に、JIS規格でシート幅が決められた。
そのJIS規格に基づいて車両が作られた。

で、だんだん日本人の体格が良くなって来たけど、
JIS規格は放置プレイだったので、結果として狭いと感じる人が大多数になった。
近年はシート幅が広い車両もちらほら見かけるようになったけど、JIS規格が改定されたかどうかはシラネ

↑俺の妄想オワリ
51名無し野電車区:2007/12/14(金) 00:53:49 ID:4S9eDjP6
ウエストひかり(昔)、レールスター(今)がある西日本在住で幸せ(ハート)

非メタボより
52名無し野電車区:2007/12/14(金) 01:31:51 ID:aa9YnHQ7
>>44
愛知だったら在来線乗り継ぎ、マイカー、高速バス、ながら。
関西だと飛行機利用もいる。
基本は新幹線だけど交通手段選ばずっていう感じにもなっているよ。
53名無し野電車区:2007/12/14(金) 07:47:27 ID:zGrkpcIS
>>52
なるほど
54名無し野電車区:2007/12/14(金) 08:43:28 ID:DXGPIAEw
>>50
少なくともレールの幅はJIS規格よりう〜んと昔に決まってた気がするが。
55名無し野電車区:2007/12/14(金) 08:45:37 ID:DXGPIAEw
>>48
本当にそうなのか?
そう断言できる根拠は?
56名無し野電車区:2007/12/14(金) 09:28:51 ID:m+Hh5KQN
>>41
J-WestカードならICカードのポイントにも還元されるから、乗車券も
そのまま買って、東京・大阪・岡山・広島地区で電車乗るのに使っ
てるよ。
環境破壊推奨カードみたいな方が要らない。
57名無し野電車区:2007/12/14(金) 12:20:48 ID:GI71eDEW
N700系のNヘセも、駅名表示縦スクロールするの?
58名無し野電車区:2007/12/14(金) 12:27:19 ID:2giOUVa5
>>57
しないと聞いているが
俺は見たことが無いから知らん
59名無し野電車区:2007/12/14(金) 13:15:50 ID:yJut87Ph
>>44
>クレジットカードで乗車券
ちりも積もれば、でやっぱポイントたまるからね。Suicaとかだと輸送障害時
に振替出来ないし。
60名無し野電車区:2007/12/14(金) 17:51:13 ID:DjijfpKy
自分は乗車券はビックカメラ View Suicaで買って、特急券はエクスプレスカードだな
往復買うときはサンクスポイントで1.5%、帰路は現地で買ってもビックポイントで1%還元される。これ最強
61名無し野電車区:2007/12/14(金) 18:29:52 ID:DXGPIAEw
日経産業新聞より、長距離輸送機関の満足度調査データ
      新幹線 航空
総合満足度  60.9 60.2
料金     16.3 23.5
割引・マイル 12.8 42.0
・利用特典
所要時間   58.2 63.1
運行ダイヤ  53.1 39.5
快適性    61.4 53.8
安心・信頼感 50.9 42.4
62名無し野電車区:2007/12/14(金) 19:05:43 ID:DTpuH7sE
201 名無し野電車区 [] Date:2007/12/13(木) 23:56:35  ID:kiohVPfT Be:
    1:521-3(旧1号車)
    2:526-3(旧2号車)
    3:527-3(旧3号車)
    4:528-3(旧4号車)
    5:525-6(旧13号車)
    6:526-9(旧14号車)
    7:527-703(旧11号車)
    8:522-3(旧16号車)

    正解

    旧13号車パンタなくす。
    こだま270キロ ひかり285キロ
    喫煙ルーム3/8号車 ドアチャイム取り付け LED3色 運転台ユニット変更
    定員631名

    いつも書いてもアホにされたがここまで書いて間違ってると思うか?
63名無し野電車区:2007/12/14(金) 20:10:48 ID:/a7GdWkg
東京方面からの5時半〜の帰宅ラッシュのこだまは
あの状況をずっと知っておきながらなんでJR東海はこだま増やさないんだ
のぞみなんて減らして、三島行き増やしてくれ
6時台のこだまなんて毎日乗車率150%はあるだろ・・・毎日帰省ラッシュですよ
今日なんて満杯過ぎて小田原過ぎても座れた人少数 熱海過ぎても座れない人多数
いつも通り三島で一気にガラガラ

品川でさえ座れないって、東京でどれだけ人並んでいるんだろうか
想像しただけで恐ろしい・・・
64名無し野電車区:2007/12/14(金) 20:21:26 ID:WR6l6XJu
リニアができるまで我慢汁
65名無し野電車区:2007/12/14(金) 20:22:52 ID:ONtFQbAo
>>63
これ以上増発できないので我慢して
66名無し野電車区:2007/12/14(金) 20:26:06 ID:lm3uTCeh
>>63
のぞみの乗客数はそれとは比較にならないほど多い。
どうも伊豆箱根地区住民は自分たちの存在を過大評価する傾向があるな。
67名無し野電車区:2007/12/14(金) 20:27:26 ID:MvW4Saxb
どうかなとおもってサイババみたけど、
きょう金曜日なのにのぞみが空席だらけだね。
忘年会シーズンからなのかな・・・
68名無し野電車区:2007/12/14(金) 20:28:53 ID:zGrkpcIS
そういえばだいぶ前の金曜日の夜東京から名古屋まで自由席に立って帰った
から余程のことがない限り金曜夜に新幹線に乗ることほとんどなくなったなあ
でも11/22の時は木曜日なのにものすごく混んでいたのにはびっくりしたが
これまで木曜日はそれほど混まないと思っていただけに
69名無し野電車区:2007/12/14(金) 20:34:03 ID:lm3uTCeh
>>68
あの日は木曜といっても、翌日は祝日だったけどな。
あれはひどかった。
俺も新幹線で立ちっぱなしというのは何度も経験しているが、足を曲げることもできない混雑を通勤電車以外で経験したのは久しぶりで、新幹線では無論初めてだった。
隣のオッサンがかなり酒が入った状態で乗ってきたから臭くて臭くてw
70名無し野電車区:2007/12/14(金) 20:40:24 ID:hjTib/ld
>>67
2週間後には正月だから
この時期は年末までガマンってのも多いのでは
71名無し野電車区:2007/12/14(金) 20:48:32 ID:zGrkpcIS
>>69-70
なるほど
でも今年の年末の場合曜日とか考えると12/28の夜や12/29ってかなり新幹線
混むんじゃない?
72名無し野電車区:2007/12/14(金) 20:52:44 ID:zGrkpcIS
>>71
というか今年の年末の場合どうしても12/28夜と12/29混雑しそうな気がする
73名無し野電車区:2007/12/14(金) 21:05:30 ID:m+Hh5KQN
倒壊はともかく、山陽まで予約状況が凄まじいな>年末
74名無し野電車区:2007/12/14(金) 21:09:24 ID:3EBYiIAM
>>57
しませんね。どうせ統一するならZもNも縦スクロール仕様にしてほしかった。ただ、駅到着時の出口の案内はどうすればいいのか悩むとこですね。
75名無し野電車区:2007/12/14(金) 21:11:07 ID:WAnjObr1
>>63
経済的で快適な普通列車グリーン車をご利用下さい。

                            しR束日本
76名無し野電車区:2007/12/14(金) 21:13:37 ID:zGrkpcIS
さっきサイバーステーションで12/29の空席案内見たけどかなり満席になっているなあ
77名無し野電車区:2007/12/14(金) 21:32:37 ID:bZE7o+ww
>>76
そりゃ、年末年始だからなあ。
1/3ののぞみ42を12/3の10時からE予約したら、
みるみるうちに席埋まっていたよ。
78名無し野電車区:2007/12/14(金) 21:48:07 ID:AOVTTQ0J
年末に名古屋から東京へ帰省する俺は勝ち組。
流動が少なくなる上に列車は増発されるからがらがら。
79名無し野電車区:2007/12/14(金) 22:23:56 ID:NEkNJshm
ガソリン代高騰で車から電車バスで帰省する人多いと思う今日このごろ
80名無し野電車区:2007/12/14(金) 22:27:18 ID:bqEfuE1n
>>78
東京まで帰省するが、4日に30日の上りのぞみを予約しようとして、
候補2本ともDE席並びは2ヶ所ずつしか空いてなかったぞ。
N700だけど。
他ののぞみでも、米原ひかりを使ったときも、29〜30日で日中の上り
指定で回りが空いていた事なんか無かった。
ひょっとしてこないだ「こだまは20%程度」とか書いてた香具師か同類か?
81名無し野電車区:2007/12/14(金) 22:33:40 ID:bqEfuE1n
>>79
それは多少有るだろうな。googleニュースに引っ掛かってた
アサヒ.comだが、
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200712140058.html

「JR西日本は「原油高で海外旅行から国内旅行に向かう需要が高
まった」と分析している。 」ってJTBは直近の予測で海外0.2%増
なんだけど。円安による相殺を見越して。来週には航空の状況が
出るだろうから、この分析どうだかはっきりするかもね。
けどそれよりは>>79の言うガソリン要因は有ると思う。
1人乗りで高速だと新幹線より割高なところを、帰省先で車が無い
と不便だからって無理して乗って帰る独り者が意外と多いからね。
その辺の需要がけっこう「折れて」いそうな予感。
82名無し野電車区:2007/12/14(金) 22:35:12 ID:lm3uTCeh
>>80
東京に本社を置く大企業の関西支社、中部支社の管理職には単身赴任の人が結構多いと思うんで、当然そういう人の帰省ラッシュってものがあるな。
83名無し野電車区:2007/12/14(金) 22:39:24 ID:bqEfuE1n
連投スマソ
>>81のアサヒ、東海道・山陽の予約率が3〜4%高いとか書いてるけど。
2社のリリースを素直に記事にすれば実数で東海道+19%、山陽+22%って
数字が先に出てくるはず。
これもいつもの、発表が後の航空より良く見せないための印象操作なのかな。
84名無し野電車区:2007/12/14(金) 22:54:59 ID:idy9MDsi
年末年始の臨時列車の追加について。一応リンクしておきますね。
http://jr-central.co.jp/news.nsf/news/20071214-202012/$FILE/nozomi.pdf
85名無し野電車区:2007/12/14(金) 22:59:58 ID:MvW4Saxb
焼け石に水だな
86名無し野電車区:2007/12/14(金) 23:01:40 ID:9uNPQqDM
12月29日東京に帰るのに500系のグリーン車の窓側予約したお( ^ω^ )
500系のグリーン車初めてだからwktk
87名無し野電車区:2007/12/14(金) 23:14:06 ID:m0MpjE+4
>>68-69
あの日は歴史的「例外日」だったかも。
あんな全面的に混雑したのは盆正月以外では珍しいような。
ハッピーマンデーの3連休前とは比べ物にならんかったと思う。
88名無し野電車区:2007/12/14(金) 23:24:34 ID:A3fDurrL
そうかな。俺は「だからこんな時期の京都出張は嫌なんだ!」くらいに
しか思わなかったけど。逆方向だし席は取って行ったけど、駅が凄かった。
それよか近くにホテル取れなかったのがキツかった…
89名無し野電車区:2007/12/14(金) 23:43:18 ID:a5awnZjG
これだけ増えそうだと、28日以降は定時運行できるのか不安になる。
先月25日の三連休最終日でも客多すぎ遅れが発生してたと思うが…。
90名無し野電車区:2007/12/14(金) 23:56:11 ID:f0GdzoKw
500系が減ったから、少しは改善されるかも。
これまではいきなり始発から名古屋駅で遅れてたし。
91名無し野電車区:2007/12/14(金) 23:56:27 ID:XpV1H9Zi
去年は事前予約率が+8%だったっけ? それで結果的には、ハッピーマンデー
で9日まで休みなのに、集計を4日(木)で切ったから微減になったんだよね。
年末の往路が+10%くらいだったのに4日で切ったせいで復路がマイナスとい
う変な統計値になった。月末、酉の社長会見での利用者数ではちゃんとプラス
になってたけど。
去年は事前予約率が上がった原因として、山陽区間へのネット予約拡大
(Exp.のこと)を倒壊が言っていた。
今回は、岡山以西にICOCAが拡大してJ-Westが普及した上、シートマップ
とかで予定を早目に決めて取ってしまう人間が増えた事(変更可だし)。
N700登場で300系臨時のぞみの「お買い損」感がますます高まり、N700
の席が早目に出てる事。
この2つが影響してるんじゃないかな。
シートマップでチェックしたけど、発売と同時にDEだけ消えてしまうって。
窓口販売だともうちょっとABC側にも振れるから、明らかにネット増えてる
でしょ。
最終的な数は大差無いかもよ。
92名無し野電車区:2007/12/15(土) 00:13:30 ID:BaBJ2Lqb
>>83
印象操作にもほどがあるな。
予約率=予約席数/予約可能席数 だからそれが増えたところで
あまり意味がないだろっつうの。実数で比較すべき。
ANAの株主だからあらゆる手段で新幹線を叩きたいんだろうけど。
93名無し野電車区:2007/12/15(土) 00:35:36 ID:bhPbtxXS
>>92
しかもそれだけじゃないね。
>>83が素直に読んでるように「予約率は東海道新幹線が43%(14日
現在)、山陽新幹線は38%(13日現在)と、昨年より3〜4%高く
なった。」と、2社の予約率がそれぞれ+3〜4%だと書いている。
けどこれよっぽど馬鹿な読み間違いか、恣意的に無理矢理間違ってる
(≒虚偽)よ。
実際には前年の予約率を公表してるのは酉で、しかも数字が違う。
酉の予約率が+4%なのは在来線込み。新幹線のみだと+6%。
新幹線の定員が+2%、予約席数が+22%に対し予約率が今年40%、
前年34%という関係。
倒壊は追加増発前の定員が1%しか増えてないから、予約率の変化だけ
取っても+6%どころじゃないだろう。
これを2社それぞれ3〜4%増って風に書くって、ほんとに報道機関な
のか?
94名無し野電車区:2007/12/15(土) 01:07:37 ID:stx2rge+
報道機関っていつもそんなもんだろ
95名無し野電車区:2007/12/15(土) 01:11:25 ID:NhjjHPJg
これか。
ttp://www.westjr.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2007/12/14/goyoyaku.pdf

整理するとアサヒるは、
・東海道と山陽新幹線がと言いながら、西日本のデータだけを使ってる
・新幹線がと言いながら、西日本の在来線(前年並)を含んだ率を挙げている
・「予約率が3〜4%増えた」と「率マイナス率」の引き算をしている。

前年34%→今回38%(実際には新幹線なら34%→40%)なら38/34
(実際は40/34) で、定員増を無視しても11.7%(実際は17.6%)増
だろうが。
どんだけ…
96名無し野電車区:2007/12/15(土) 01:36:50 ID:EOup47gc
http://jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws20071214-11442
昨年比から計算すると予約率は昨年約36%(計算したら予約数約106万席/予約可能数293万席)⇒今年が43%。

ちなみに交通新聞調べてみたら、東海道は去年もこの時点で予約数が昨年比104%になって
のぞみを46本追加している。
97名無し野電車区:2007/12/15(土) 01:38:21 ID:EOup47gc
訂正
×東海道は去年もこの時点で予約数が昨年比104%になって 
○ 東海道は去年もこの時点で予約数が前年比104%になって 
98名無し野電車区:2007/12/15(土) 08:29:37 ID:/kvy+r8DO
すいません質問です
三島から新横浜まで利用したいんですが
乗車券のみで乗る事は可能なんでしょうか?
99名無し野電車区:2007/12/15(土) 08:33:20 ID:pqBIwYlf0
>>98
不可能です。

次の方、どうぞ〜
100名無し野電車区:2007/12/15(土) 08:34:38 ID:MVc27pLI0
在来線で三島〜新横浜というオチ
101名無し野電車区:2007/12/15(土) 08:35:47 ID:uiRHc/BvO
>>98
もちろん無理です。
特急券をお買い求め頂くか、普通列車をご利用下さい。
102名無し野電車区:2007/12/15(土) 09:00:13 ID:/kvy+r8DO
回答ありがとうございました
103葛西:2007/12/15(土) 11:01:22 ID:tJ+2/IKh0
>>1
タイトル間違ってますけど
わが社には270km/h出せないオンボロ車両は現在いないのですが・・引退は山陽田舎鉄道じゃないのですか?
JR東海道新幹線にはN700・700・300けいの快適な車両しか走ってませんが何か?
104名無し野電車区:2007/12/15(土) 11:08:54 ID:mLW7vmKw0
そんな葛西の名を騙ってまでゴミ以下のネタを今更出されてもねえ
105名無し野電車区:2007/12/15(土) 11:18:59 ID:z2NJZLlI0
>>103
300系が快適だって   (´,_ゝ`)プッ
106名無し野電車区:2007/12/15(土) 11:56:48 ID:ZtuiQ3IB0
>>86
うらやましい!それまではインフルエンザに注意。
107名無し野電車区:2007/12/15(土) 13:40:38 ID:mLW7vmKw0
>>105
そんなゴミ以下のネタに反応するなんて   (´,_ゝ`)プッ
108名無し野電車区:2007/12/15(土) 14:31:02 ID:IhA621rSO
>>104
ってかさ、火災ですら東海道・山陽新幹線という姿勢るのにそいつは火災以下。
109名無し野電車区:2007/12/15(土) 14:32:00 ID:2uK/jhW8O
11時53分頃新下関付近で広島方面に向けてN700系が走って行った。
N編成とは思うが試運転?それとも22A?
110108:2007/12/15(土) 14:35:43 ID:2uK/jhW8O
少し訂正します。
11時53分頃新下関付近で広島方面に向けて試運転表示のN700系が走って行った。
スピードがゆっくりだったので22Aを退避してから新下関駅を出発したと思われます。N編成とは思うが何番かが?です。
111110:2007/12/15(土) 14:36:37 ID:2uK/jhW8O
109ですね。失礼しました。
112名無し野電車区:2007/12/15(土) 15:09:16 ID:Yob860EB0
>>110
そりゃ、試運転もしてるだろw
113名無し野電車区:2007/12/15(土) 15:43:22 ID:b8OnbY9i0
>>110
z0z0z0z0z0z0z0z0z0z0z0z0z0z0z0z0z0z0
114名無し野電車区:2007/12/15(土) 19:15:40 ID:tJ+2/IKh0
500系の公式
1:521-3(旧1号車)
2:526-3(旧2号車)
3:527-3(旧3号車)
4:528-3(旧4号車)
5:525-6(旧13号車)
6:526-9(旧14号車)
7:527-703(旧11号車)
8:522-3(旧16号車)
115名無し野電車区:2007/12/15(土) 19:41:23 ID:SM0LZsrG0
>>68-69
あの日は3連休前の木曜で20時にはもう
東京駅中の駅弁やから駅弁が消えてたからなあw
116名無し野電車区:2007/12/15(土) 20:47:17 ID:CWZ+vONi0
新幹線って、ビジネスユーザーを重視してるように見えるけど、
その割りに能がないんだよな。
欧米のように会議ができるコンパートメントと言わないまでも、
VIPのための1人用個室とかいくらでもやれることはありそうだが。
117名無し野電車区:2007/12/15(土) 20:48:42 ID:z2sufY8C0
>>116
容量が足りなくて個室どころの騒ぎじゃありません><
中央新幹線か第二東海道新幹線が出来れば少し余裕が出来るかもしれないけど。
118名無し野電車区:2007/12/15(土) 20:49:46 ID:mLW7vmKw0
ただでさえ東海道新幹線の容量が限界なんだから出来る訳無いでしょうに
119名無し野電車区:2007/12/15(土) 20:51:56 ID:CWZ+vONi0
どーせ、グリーン車なんて満席にならないんだし、
容量は足りないことはないと思うけど。
客単価もあがるし、いいとおもうけど
120名無し野電車区:2007/12/15(土) 20:53:15 ID:wuTxQYyiO
しかしグリーンが3両もあるから1両だけ個室とかやれば東海道区間でも埋まるだろ。
中央通路式で一人掛けを回転できる一人用個室とか、大テーブルがある向かい合わせの二人用個室とか。

121名無し野電車区:2007/12/15(土) 20:53:16 ID:Mvh1tVQ2O
飛行機みたいにグリーン車を一席一席ずつパーティションで区切るぐらいはあってもいいかもな。
122名無し野電車区:2007/12/15(土) 20:56:26 ID:z2sufY8C0
>>119
グリーン車は満席にはならないけど毎日3分の2は埋まってるだろうが。
123名無し野電車区:2007/12/15(土) 20:58:15 ID:6xTDbv5P0
>>119
ひかり・こだま限定ユーザーか?
124名無し野電車区:2007/12/15(土) 21:00:19 ID:vrLIwfh60
>>119
金曜日の夜は普通に満席になる。
三島厨には分からないかも知れないがw
125名無し野電車区:2007/12/15(土) 21:48:12 ID:ljJ+W7uf0
最近はグリーン車通路側でも結構席埋まってるよな、のぞみだとピーク時間以外でも
126名無し野電車区:2007/12/15(土) 22:11:01 ID:Fcpq9Sqv0
□脳内が昭和の方の主張
・こだまはガラガラ
・新幹線グリーン車は3両も過剰
・個室、食堂車を連結しろ
・喫煙車増やせ
127名無し野電車区:2007/12/15(土) 22:32:48 ID:7kHpCfbs0
上りでも名古屋で埋まることが多いな >グリーン

まあ1時間後の列車はもう新大阪を出てるし
グリーンしか空席がないからだが
12878:2007/12/16(日) 00:16:28 ID:eY/npsJh0
>>80
よく考えたらいつも31日の夕方の新幹線に乗ってた。
しかも列車間隔が詰まってるところを狙って自由席
そりゃ空いてるのも当たり前か
129名無し野電車区:2007/12/16(日) 01:06:30 ID:iOQOixpf0
>>124
平日は毎日、満席が連発する時間帯が有るよ。
上りだと朝、午後一間に合う、夜着と名古屋以東グリーン満席が
発生する時間が3波ある。
グリーンに限っては平日休日の差がそこそこ有ると言えるが…

>>126
休日は(東北より)ガラガラって香具師も追加してw
130名無し野電車区:2007/12/16(日) 01:27:42 ID:4gMMpP1/0
西明石駅1240発広島行きこだま号が出発できなかったけど何かあったの?
その後、後続の500系が臨時停車したんだが。何も無かったかのように
こだま号は出発。

>>84 500系の充当車両あるんかなあ?
131名無し野電車区:2007/12/16(日) 12:51:23 ID:BCk+gOxR0
>>130
つ >15
132名無し野電車区:2007/12/16(日) 13:33:08 ID:KDi+qOni0
ひかり362号って700系になったけど、C編成?B編成?
133名無し野電車区:2007/12/16(日) 13:37:42 ID:YywLyhcl0
C
134名無し野電車区:2007/12/16(日) 14:25:20 ID:VztZaUWM0
なんで8両編成にするんだよ馬鹿西!
ひかりレールスターに置き換えればいいじゃねーかよ!
135名無し野電車区:2007/12/16(日) 14:34:48 ID:eNO6GS7d0
>>133
情報サンクス!
136110:2007/12/16(日) 14:42:22 ID:0LlH8cHw0
>>113
Z0ということは山陽区間まで遠征したということですか?
137名無し野電車区:2007/12/16(日) 18:45:21 ID:686qjgC40
http://jp.youtube.com/watch?v=njQMxeIhf_Y&feature=related
JR東海もこういう映像を認めたくないんだろうな
138名無し野電車区:2007/12/17(月) 00:19:21 ID:GZkryqaS0
16日の682AはJ39、500AはW1、49AはN1。
なかなかF編成を岡山以西では見かけない。
139名無し野電車区:2007/12/17(月) 00:31:29 ID:GZkryqaS0
16日の682AはJ39、500AはW1、49AはN1。
なかなかF編成を岡山以西では見かけない。
140名無し野電車区:2007/12/17(月) 01:07:46 ID:WSty1O3l0
シソカソセソもそろそろマイレージ…













にも徹底対抗!その場で安い!



ってやってくれないかなあ。
141名無し野電車区:2007/12/17(月) 01:45:31 ID:UVteKzFCO
>>141
エクスプレス予約なら現金還元値下げです。
142名無し野電車区:2007/12/17(月) 01:50:47 ID:8cueop0JO
16日1AはZ1。7月1日99A以来二回目だった。
143名無し野電車区:2007/12/17(月) 08:41:52 ID:VcvATkC10
のぞみ号自由席のご案内です。
のぞみ号1号車から3号車自由席は、
お体の不自由なお客様、妊娠中のお客様、その他、乗車に際し、
お手伝いが必要なお客様からの事前乗車をご案内させていただいております。
引き続いてエクスプレス予約ゴールドメンバーのお客様に優先乗車、
一般のお客様にご乗車いただきます。

ただいまからのぞみXX号の事前乗車を。。。。

----
東京駅と新大阪でやってくれw
144名無し野電車区:2007/12/17(月) 08:55:51 ID:Q89mxGRoO
車内清掃終了後3、4分で折り返し発車する列車があるのに無理w
145名無し野電車区:2007/12/17(月) 12:35:02 ID:1RH47Lnt0
新横浜の上り列車さらに通過速度上がったね。270近く出してるんじゃ?下りは相変わらず210-220。
http://jp.youtube.com/watch?v=AbPg2oBe6OA&feature=related

146名無し野電車区:2007/12/17(月) 13:55:34 ID:ZeZkKF2p0
指定席とれなかったー、死ねるー
147名無し野電車区:2007/12/17(月) 15:03:35 ID:YxSU67/b0
>>143>>144
整列の前方に該当の人を並ばせてあげれば解決するな。
んで、小さなお子様が座席を占有する場合は
子供用の自由席特急券と乗車券を必要とする。
ゴールドメンバーの優先乗車はイラネ。
148名無し野電車区:2007/12/17(月) 16:12:38 ID:uudOndq20
>>145
N700はええw
明らかに220km/h以上でてるよな。
149名無し野電車区:2007/12/17(月) 16:19:47 ID:SlPv3l0n0
>>141
CKキモい。
150名無し野電車区:2007/12/17(月) 17:41:04 ID:TJfeGgiN0
エクスプレスにゴールドメンバーってあるの?
151名無し野電車区:2007/12/17(月) 19:53:05 ID:Q89mxGRoO
>>149
J-WESTかもしれないジャマイカ?
152名無し野電車区:2007/12/17(月) 20:23:20 ID:VKbKNbxJ0
15日に乗ったのぞみ33号はW8編成だったけど、この編成って、何年か前に
270km/hでグモった編成?
153名無し野電車区:2007/12/17(月) 20:27:25 ID:aVb0l7mQ0
>>152
Yes
154名無し野電車区:2007/12/17(月) 23:00:50 ID:OoyDO7gz0
来春ダイヤ改正概要

・N700が1時間に1本運転。東京〜新大阪2:33、新大阪〜博多2:23で走行。
・のぞみ・ひかり全列車品川・新横浜停車
・西明石朝一始発東京行きのぞみ新設
・新横浜朝一始発広島行きひかり新設(関東から新大阪への一番列車になる)
・日中の岡山のぞみが広島に延長運転

木曜か金曜に発表予定
155名無し野電車区:2007/12/17(月) 23:09:11 ID:BOSLfrY8O
>154本当か?
東海がのぞみではなくひかりを出すのか?新大阪まで先着って、N700系の99Aから逃げきられるのか?もしひかりなら、小田原か静岡辺りに1駅だけ停車だろうな。またJヘセだと厳しいからCヘセか?
釣りではない事を祈るのみ
156名無し野電車区:2007/12/17(月) 23:27:34 ID:ss59UK2E0
今日、Z5編成とZ2編成で15号車の喫煙コーナーまで遠征して周辺を
チェックした。15号車の5番くらいまで匂ったが、あれって、座ってる
人間の体に染み付いてるんだな。電車乗るギリギリまでホームで薫製
してるヤカラと同じ臭い。
15号車の「喫煙近い席」は、指定買いと思われるヤカラで岡山までほぼ
一杯だった。14号車の15号車よりは山陽区間では降りてしまっていて、
臭いとか分からなかった。
試しに無人の喫煙コーナーに入ってみてすぐ逃げ出し、喫煙コーナーの
ドアが閉まる前に14号車のデッキを開けてしまったんだが、負圧になっ
てて逆流して来ないね。
タバコ吸い終わったら、吸ってた香具師に脱臭剤噴射するようにしたら
問題無くなるのでは?
157名無し野電車区:2007/12/17(月) 23:33:02 ID:u78x85Yo0
西明石発、新横浜発はねたっぽいな。
N700スジ限定にするならば毎時13分のほうだと思う。
158名無し野電車区:2007/12/17(月) 23:39:11 ID:/qojq16D0
>>157
いや、俺には全部ネタに思えるが。
朝の上りや夜の下りののぞみを新横浜全停車にする意味なんて全くないし。
大企業の本社の少ない横浜へ大阪・名古屋からの出張需要は少ないし、川崎なら品川の方が便利だし。
159名無し野電車区:2007/12/17(月) 23:55:27 ID:b0L0+DIi0
山陽新幹線遅れる JR福山駅で異音
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/071217/dst0712171106003-n1.htm
 17日午前6時ごろJR福山駅の山陽新幹線ホームで、発車直前の福山発新大阪行き上り「こだま620号」
(6両編成)2号車の床下から「ギギギ」と異音がするのに駅員が気づき、車掌に知らせた。車掌が、車両の緊
急点検を行い、異状のないことを確認し定刻より28分遅れで発車した。
 このトラブルで、同電車を含む上り2本に最大で28分の遅れが生じ、約400人に影響が出た。
 JR西日本によると、車両は山陽新幹線で最も旧式の「0系」。原因を調べている。
160名無し野電車区:2007/12/18(火) 00:01:14 ID:FUj/tzwk0
>>158
自宅警備員乙w
161名無し野電車区:2007/12/18(火) 00:03:42 ID:PDM2M73Q0
>>160
ほお。
では実際に横浜への出張需要が多数あると。
そちらの方がよほど妄想だが。
162名無し野電車区:2007/12/18(火) 00:18:19 ID:4Hps09A5O
>158
品川、新横浜を全停車にした方がスジはひきやすいとは思うが…。いつかはそうなると思うがダイヤ大改正しないと難しい。まだ時期尚早?
N700に統一するなら50分の博多速達のぞみにした方が良いだろう。13分博多のぞみは福山通過して、33分の広島延長のぞみに任せて欲しい。

余談だが前スレの500系こだま運転開始は勇み足な気がした。現実にまだ走っていないし。計画決定位が無難だったかもしれない。
ところで3月はダイヤ大幅改正するのかな?東海の公式発表が楽しみだ。
163152:2007/12/18(火) 00:25:44 ID:ZCzdVWZQ0
153>
サンクス。うわー、やはりそうだったのね。なんかW8って見たような
覚えあったので確認させてもらいました。
164名無し野電車区:2007/12/18(火) 00:34:35 ID:TUtTwEdV0
>>162福山と姫路両方停車を避けたいから今のパターンなんだと。
165名無し野電車区:2007/12/18(火) 00:45:18 ID:NsiD50y/0
>>154
妄想ネタ、乙
スジ引きゃ解るんだけど、
6時、新横浜発のひかりなら、どんなに頑張っても、
99Aから新大阪まで逃げ切ることは出来ません。
それに、ひかりに、なると静岡辺りに停車は必死だろうし。

>>162
東京毎時13分発博多のぞみが、何故福山に止まっているのか、スジ引きゃ解るよ。
てか、東京毎時13分発ののぞみって、元々は広島のぞみのスジだったんだけどね。
それが延長されて、博多のぞみになってます。
166名無し野電車区:2007/12/18(火) 00:49:33 ID:FUj/tzwk0
>>161
自宅警備員だから外出ないもんねw
167名無し野電車区:2007/12/18(火) 01:11:15 ID:ZWpzeMh4O
新幹線どこ止まろうが東海の決めること。それに逆らう奴はタクシーでも使うんだなw
168名無し野電車区:2007/12/18(火) 01:33:12 ID:ZWpzeMh4O
ひだま
169名無し野電車区:2007/12/18(火) 02:13:59 ID:+AH9+/ca0
>>165
>てか、東京毎時13分発ののぞみって、元々は広島のぞみのスジだったんだけどね。
否。
元々は博多のぞみ2000番台・新大阪のぞみ&RS・岡山のぞみ。
170名無し野電車区:2007/12/18(火) 05:27:54 ID:QUe/kgWH0
>>165
新横浜始発の列車の設定のうわさは前からあったな。
多分新横浜までの夜の通勤の便を確保する目的があるのではってことだったが。

N700に筋を固定するんじゃないの?
N700なら、一駅停車なら逃げ切ることが出来る。
たぶん小田原に停車する形になるんじゃないかと思うが。
171名無し野電車区:2007/12/18(火) 14:35:00 ID:ir8drp+00
>>159
MRfBMの共振による異音
と社員が言ってみるテスト
172名無し野電車区:2007/12/18(火) 15:02:08 ID:p/ZUYtkq0
新横浜はともかくとしても、
・西明石朝一始発東京行きのぞみ新設
コレはいくらなんでも無いような。
173名無し野電車区:2007/12/18(火) 17:13:50 ID:JQKN3x200
>>170
小田原はないだろ多分静岡停車。
174名無し野電車区:2007/12/18(火) 17:15:35 ID:nqOWxcba0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た静岡か
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
175名無し野電車区:2007/12/18(火) 17:17:04 ID:e6v6Bo050
>>154
広島ひかり復活!!って喜んだが2秒後ネタだと分かった('A`)
176名無し野電車区:2007/12/18(火) 17:30:31 ID:cUMYJ3Gu0
小田原停車厨うぜえ
177名無し野電車区:2007/12/18(火) 17:56:15 ID:JlbFOWlE0
小田原って何県?
178名無し野電車区:2007/12/18(火) 18:19:40 ID:SMDDXLPi0
乗車人員
静岡>三島>浜松>小田原
小田原厨は現実を直視しろ。
179名無し野電車区:2007/12/18(火) 18:31:08 ID:QUe/kgWH0
早朝限定でなら、N700限定で、新横浜始発小田原、静岡停車は可能かもしれんな。

静岡発後に、N700の品川始発99号と3分の続行運転になり、
上手くすれば筋を痛めずに、悪くても1分程度99号が遅くなるだけで済むかと。

もしかしたら、デジタルATCで解禁されたと思われる、
270キロでの2分間隔程度(従来は3分以上)での続行運転が本格的に行われるのかもしれない。
これなら、99号の筋を痛めることはないかと。

デジタルATCの1段ブレーキ化などで、一駅停車のロスがどの程度減ったんだ?
従来こだまだと退避なしで4分30秒、ひかりの退避なしで4分45秒だったが。

新大阪以遠はどうなるのかね?

>>172
あるとすれば、神戸空港対策かね?
180名無し野電車区:2007/12/18(火) 19:00:29 ID:AmEXo8SnO
もし新横浜始発ネタが真実なら、99号は要らなくないか?
181名無し野電車区:2007/12/18(火) 19:04:57 ID:r3NHPUo00
品川からの客の為にも要らないという事は無いでしょ
182名無し野電車区:2007/12/18(火) 19:07:05 ID:5rWKG9MP0
新横浜にも乗務員詰所が作られたのか?
夜間、駅ホームに車両を留置すればいいってものじゃないぞ。
183名無し野電車区:2007/12/18(火) 19:07:35 ID:pRQ4eQ750
これ以上増やす必要があるのだろうか
現状でもN7002本続行は新大阪以西は空気だというのに
184名無し野電車区:2007/12/18(火) 19:14:51 ID:QUe/kgWH0
>>180-181
だから、ひかりなんじゃない?

新大阪以西は、西明石、姫路、福山には止まる気がする。
これでも西明石、姫路周辺の神戸空港対策にはなる。

>>183
空気輸送とはいえ、赤字ではないだろうよ。
185名無し野電車区:2007/12/18(火) 19:41:06 ID:ZFGRzKzk0
このスレは東京人が多そうだな
186名無し野電車区:2007/12/18(火) 19:48:32 ID:JlbFOWlE0
名古屋発のひかりなんて、帰省期間中でも自由席埋まらない
187名無し野電車区:2007/12/18(火) 19:52:22 ID:Vm3CDrvEO
今週月曜は指定満席だったが。
自由席はあいてるのか?
188名無し野電車区:2007/12/18(火) 20:13:42 ID:jkZMZDw30
次の改正って、デジタルATC化による、ダイヤ大改正になるのかな?
(のぞみ大増発の時の大改正のような)

ここからの話は、今手持ちのダイヤグラムを見ながらの話になります。
>>179
>これなら、99号の筋を痛めることはないかと。
99Aのスジは、痛まないかも知れませんが、
静岡始発の595Aの、スジを弄らないといけないような気がするのですが。

>新大阪以遠はどうなるのかね?
関係するスジを、どう弄るかで、変わってくるのでなんとも言えません。

>>184
既存のスジをなるべく弄らない(弄れない)とするなら、西明石の停車は無いと思われ。
(637Aが、99A及び<1Aを退避している為)
189名無し野電車区:2007/12/18(火) 20:21:43 ID:jkZMZDw30
えっと、すまん訂正
×(637Aが、99A及び<1Aを退避している為)
○(639Aが、西明石で99A及び、1Aを退避している為)
190名無し野電車区:2007/12/18(火) 20:25:58 ID:YAs+YALM0
>>187
ごめんちょっと言い過ぎたw
けど、帰省期間中の名古屋発下りって、指定席満席でも自由席座れること多い
指定も名古屋大阪間だと結構とれるし
191名無し野電車区:2007/12/18(火) 20:43:41 ID:QUe/kgWH0
>>188
>静岡始発の595Aの、スジを弄らないといけないような気がするのですが。
これは、静岡発を6:05→6:00にすればOKかと。
昔はこの時間だったわけだし。

>既存のスジをなるべく弄らない(弄れない)とするなら、西明石の停車は無いと思われ。
山陽区間は300キロ運転では3分よりもさらに間隔が開くので、
出来れば西明石で退避したいところだな。

そもそも、新横浜→岡山、広島方面への速達化は、ひかりの筋を立ててまでする必要はあるまい。
ま、まさか静岡空港対策とか考える?なら、この筋を使うのが妥当か?
192名無し野電車区:2007/12/18(火) 20:48:48 ID:IOp85NtK0 BE:233203542-2BP(0)
静岡にのぞみ停めてもいいけどね
ヲタだと反対なの静岡のぞみ停車
193名無し野電車区:2007/12/18(火) 20:50:29 ID:zE1r1rmm0
のぞみは静岡に永遠に止まりません
東京、品川、新横浜、名古屋、京都、新大阪で完全固定予定
194名無し野電車区:2007/12/18(火) 21:02:44 ID:meGuFMjF0
静岡にのぞみ停車は必要ないけどひかりは全て停車にしてもいいな
195名無し野電車区:2007/12/18(火) 21:04:12 ID:YAs+YALM0
静岡県通過するだけのひかりってあるの
196名無し野電車区:2007/12/18(火) 21:11:28 ID:4Hps09A5O
>173
新横浜6時発のひかりが出来るってネタっぽいが、ひかりだとするならC編成だろう。いきなりN700をひかりには投入しないだろう。
新横浜、静岡、名古屋、京都、新大阪、新神戸、姫路辺りになりそうな予感。姫路で99Aと1A通過なら何とか可能だと思う。広島行でも岡山行でも良い。
99Aも広島か岡山止まりにした方が良さそうだ。
197名無し野電車区:2007/12/18(火) 21:24:09 ID:kobGe5TZ0
>>196
300系のぞみが出たあとの、静岡ひかり、米原ひかりに300系を集中させたのをお忘れ?
198名無し野電車区:2007/12/18(火) 21:26:08 ID:kobGe5TZ0
新横浜始発で小田原と静岡どちらか1方だと集客に難ありだな。
両方止めなければ苦しい。
小田原駅のひかりの混雑解消目的なような気もするが…
199名無し野電車区:2007/12/18(火) 21:28:55 ID:zE1r1rmm0
小田原と静岡に止めるなら浜松にも止めろ
200名無し野電車区:2007/12/18(火) 21:33:52 ID:p4h7ifpv0
静岡いらないから、浜松と小田原に停めてくれ
201名無し野電車区:2007/12/18(火) 21:35:04 ID:5rWKG9MP0
また不毛な争いになったか。



だから新横浜始発なんてないんだよ。
202名無し野電車区:2007/12/18(火) 21:38:46 ID:4Hps09A5O
確かに>197の言う通りなのはわかる。
新大阪までひかりでN700より先着を考えるなら700系だと思った。300だと経年変化が大きいので700系の後期車両使った方が安心だと思ったまでで…。
99Aや1Aの足を引っ張る事はしないと思った次第です。
203名無し野電車区:2007/12/18(火) 21:43:54 ID:Wbam9ipw0
新横浜始発ができるかどうかは別として、
そういうニッチな需要に東海も目をつけてほしいね。
204名無し野電車区:2007/12/18(火) 21:59:18 ID:mEFGwTro0
新横浜6時発の列車なんて設定したところで誰が乗るん?99Aで充分だろ?
205名無し野電車区:2007/12/18(火) 22:05:14 ID:QUe/kgWH0
>>204
小田原、静岡住民にすれば、ひかりが1時間程度繰り上がるから、結構利用客が増えるかも。
でも、本音は新横浜までの最終繰り下げだと思うんだけどね。

あと、ツアーなんかのひかりの供給量を増やしたいって思惑があるのかも試練。
行楽シーズンには満席になることもあるわけで、増発できる余裕は実質ここしかない。
一応座席供給量も増える品。
ま、赤字にならなければ運転しても良いわけで、実質始発があるって言う宣伝みたいなもんかもしれんが。
206名無し野電車区:2007/12/18(火) 22:11:42 ID:5rWKG9MP0
>>205を見てるともう決定してるかのような書き方だな。
207名無し野電車区:2007/12/18(火) 22:14:48 ID:mEFGwTro0
>>205
小田原、静岡の利用者数なんて微々たるものだと思うのだが…
208名無し野電車区:2007/12/18(火) 22:16:05 ID:Zh1zk/UB0
>>205
増発できる余裕といえば、東京発20:53のひかりの定期列車化。
209名無し野電車区:2007/12/18(火) 22:17:31 ID:0vTLJ9eB0
>>205
あんた決まったかのように書いているが、そもそも東名阪連絡という東海道新幹線の輸送の本筋から外れた列車だぞ。
自信を持って書く以上はもう少し説得力が必要。
とかくこのスレでは神奈川、特に小田原厨のウザイ妄想が目立ってきたから、狼少年状態になっていることを忘れるな。
210名無し野電車区:2007/12/18(火) 22:24:07 ID:2wSBqqXA0
まあまあ。
木曜か金曜に発表でしょ。それまで待とうよ。
今議論してもしょうがないでしょうに。
211名無し野電車区:2007/12/18(火) 22:25:39 ID:jkZMZDw30
>>191
了解、WinDIAに起こしてあるので、色々と弄ってみるよ。

で、WinDIAに、起こしてみると、色々と面白い事が解ってきた。
山陽区間なのだが、丁度良い時間に、空退避しているこだまが有ったり・・・・・・・
その空退避の所に、スジをほりこむと、博多までスジが引けたり。
212名無し野電車区:2007/12/18(火) 22:26:41 ID:Vm3CDrvEO
三島始発のこだまは、東京始発にしてひかりにしたらいいと思う。
213名無し野電車区:2007/12/18(火) 22:27:11 ID:AM1jIECsO
>>207
小田原は「朝なら」集まるかも。朝の2便は確かに盛況だが、他社(小田急・東海道)接続まで考えたらないと思う。
静岡のが現実的だろ。
>>209
妄想というよりは、「一番声のでかい(≒目立つ)要求」なんじゃないか?
朝だけは需要に追い付いてないのは確かだ。
上で書いたように個人的には否定的だけど。
214名無し野電車区:2007/12/18(火) 22:28:13 ID:kobGe5TZ0
まあ、ネタかもしれないが、話題が出たからみんな検証して付き合っているって程度でしょw
何をそんなに熱くなっているのか知らないが。

小田原、静岡は、時間帯によっては混雑するから、
この列車が設定されれば、それなりに利用されるだろうよ。
朝の小田原駅停車のひかりの混雑が惨いのは確かだし、静岡も似たような状況。
新幹線通勤をする人なんかの利用が意外と進むかもしれないね。
銀行なんかは、関東⇔名古屋でも通う人もいるくらいだから。
横浜、小田原⇔静岡、静岡⇔名古屋とか。

でも、結構恩恵に預かれるのは名古屋なんじゃないの?
単独で下り始発を出すのはなかなか大変だから。
ひかりでも運転されれば、実質的な列車密度が高くなる時間が繰り上がるわけで。
しかも、時間帯にしたら7時代中頃前後だから、悪い時間じゃないし。
215名無し野電車区:2007/12/18(火) 22:33:22 ID:p4h7ifpv0
静岡⇔名古屋よりは、浜松⇔名古屋の方が需要があると思うが。

どっちにしろ西明石始発とか言ってる時点でネタなんだからあれこれ言ってないで
木曜日まで待てば良いと思う
216名無し野電車区:2007/12/18(火) 23:05:03 ID:i25xZLr90
>>154
ネタ呼わばりされちゃって、かわいそうに。
154をこき下ろしてる連中よ、今のうちにせいぜい吠えてろ。
217名無し野電車区:2007/12/18(火) 23:06:41 ID:5rWKG9MP0
>>216
じゃあ>>154の代わりに確たる証拠でも出してくれるんだな
218名無し野電車区:2007/12/18(火) 23:09:04 ID:DvQJAi8P0
西明石始発のぞみなんて書くからだよ。
何のために姫路のぞみが設定されてるのかって話。
219名無し野電車区:2007/12/18(火) 23:09:15 ID:zRk+dAQ70
木曜か金曜に発表ならそれを待てばいいだろ
ガセならそんな発表は無いんだろうし
未確認の情報に振り回されすぎだろ
220名無し野電車区:2007/12/18(火) 23:14:37 ID:930UGqvg0
東海道線725Mから接続できれば小田原停車も需要ありそう。
が、その時間にするとモロに99Aと被るし、無いだろうな。
[N700系ひかり]新横600→小田原615→名古屋726→京都0802→新大阪0816着0822発(99A退避)→新神戸0835→(ry
221名無し野電車区:2007/12/18(火) 23:17:53 ID:djIuWMEc0
>>220
だから小田原はないw
222名無し野電車区:2007/12/18(火) 23:19:10 ID:mEFGwTro0
>>220
速達便を小田原に止めても精々神奈川西部ぐらいしか便利にならん。

小田原は現行通り一部のひかりが止まればそれでいい。
223名無し野電車区:2007/12/18(火) 23:21:13 ID:Vm3CDrvEO
京都行きの最終と、
京都始発博多行きののぞみ
224名無し野電車区:2007/12/18(火) 23:24:34 ID:0vTLJ9eB0
神奈川西部っつうか、実質的には小田原「だけ」なんだよな。
小田原厨の拠りどころは湘南地区と厚木地区だが、そりゃ確かに一番電車乗れば間に合うけど、いくらなんでもそこまでして、という時間なわけで。
225名無し野電車区:2007/12/18(火) 23:30:37 ID:930UGqvg0
湘南地区からは99A乗れるから要らん罠。
226名無し野電車区:2007/12/18(火) 23:30:37 ID:kobGe5TZ0
>>215
>浜松⇔名古屋の方が需要がある
それこそ、こだま利用でもいいんじゃないの?

今後名古屋からの下り列車を充実させようと思ったら、
静岡始発のひかりの設定を考える様になるかね?
静岡(6:07)→浜松(6:29)→豊橋(6:43)→名古屋(7:05)→京都(7:41)→新大阪(7:54)
※東静岡6:00より回送
※上り浜松6:47分始発こだまは、名古屋からの回送に変更
※三河安城で静岡6:00始発こだまを退避

>どっちにしろ西明石始発とか言ってる時点でネタなんだからあれこれ言ってないで
>木曜日まで待てば良いと思う
せっかくの話題提供なんだから、それなりに検証して楽しめばいいだろうって

>>220
会社が違うとはいえ、新幹線のほうを優先するだろうから、小田原に止まれば
それなりに筋を調整してくるんだろうよ。
227名無し野電車区:2007/12/18(火) 23:44:53 ID:5rWKG9MP0
>>226
>静岡(6:07)→浜松(6:29)→豊橋(6:43)→名古屋(7:05)→京都(7:41)→新大阪(7:54)

ひかり391号をどこで退避させるんだい?
ひかり同士で追い抜きを発生させるつもりかい?

一部分だけなら何とかなると思っていても
そう上手くいかないのが新幹線のダイヤだね。
228名無し野電車区:2007/12/18(火) 23:47:54 ID:viTZgS650
前に、姫路始発にせざるをえない新神戸初電が、東京着09:00を過ぎる
のをなんとか汁!って意見が出てたのを思い出す。西明石始発を言い
出した動機はそこかなと。
のぞみ80を、東海道区間2:25運転にすれば09:00着切れるんだけどねw
N700入れて、待避する列車全部調整してw
西明石始発より現実的かと。
新横浜始発ひかりは、小田原なりで99A,1A連続待避するって話だったら、
列車の目的として住み分けられるし、なるほどな案だと思ったかも。
けど新大阪先着みたいなことが書かれてたんで、なんじゃそら?でしょ。
229名無し野電車区:2007/12/18(火) 23:51:21 ID:kobGe5TZ0
>>227
>ひかり391号をどこで退避させるんだい?
こだまにして前に出すか、6:42発に変更して、レールスターの筋につなげるとか?
当然593号の出発時間も繰り上がることになるか?

まあ、朝方なんだから調整は可能だよ。
230名無し野電車区:2007/12/18(火) 23:55:22 ID:0vTLJ9eB0
>>229
なんだかんだ言ってあなたが一番必死だねw
231名無し野電車区:2007/12/19(水) 00:28:11 ID:+ClL7Swk0
静岡県って新幹線の駅多すぎ
232名無し野電車区:2007/12/19(水) 00:32:54 ID:nQ57h5PY0
静岡、兵庫、広島、山口は多いな
233名無し野電車区:2007/12/19(水) 00:46:04 ID:XKcuS+kH0
山陽区間でかなり、スジを弄ったけど、なんとか調整はついた。
新横600→静岡638→名古屋725→京都0801→0814新大阪0816→新神戸0830→(ry
で、姫路で、99Aと1AのW退避になります。

で、東海道区間で弄ったスジは、595Aを静岡600発(新大阪まで先着)にと
597Aを静岡630発にして、掛川でこのスジと99AのW退避に変更だけです。
234名無し野電車区:2007/12/19(水) 02:55:40 ID:zlmoTGgG0
>>233
乙。中の人?
>597Aを静岡630発にして、掛川でこのスジと99AのW退避に変更だけです。
これものすごく静岡を早く出るんだな。
普通に考えれば、6:33、余裕を見ても6:32でよさそうな気がするが。
何か根拠のある明確な制約条件でもある?
235名無し野電車区:2007/12/19(水) 08:38:15 ID:Tr2iKO940 BE:524707463-2BP(0)
土日の東京方面浜松、静岡、小田原停車のひかりは激混み
特に自由席は超満員
236名無し野電車区:2007/12/19(水) 09:40:11 ID:tSLqWFp70
そこ過ぎればスカスカになるかというとそうでもないけどな
237233:2007/12/19(水) 13:19:05 ID:276sbBrU0
>>234
漏れは、中の人では無いですよ。
ただ、現行ダイヤをWinDIAに、起こしただけです。
597Aの件なんだけど、皆様の意見(595Aを含め)を聞きたいと思ってます。
と、言う事で、明確な制約条件が有ると言う訳では御座いません。

本音を言うと、このスジと597Aを静岡で接続させたかった。
(浜松、豊橋停車厨を、ある程度はゴラ出来ると思うので)
238名無し野電車区:2007/12/19(水) 13:24:12 ID:oMarzP4W0
なんだ、ただのキモヲタの妄想か
239名無し野電車区:2007/12/19(水) 13:27:07 ID:0HGzepjzO
お前もキモオタw
240名無し野電車区:2007/12/19(水) 14:12:19 ID:oUED5x9c0
キモヲタの妄想ソースに「乙。中の人?」なんて
どんだけ馬鹿なんだよw
241233:2007/12/19(水) 15:35:15 ID:276sbBrU0
>>238>>240
オマエガナー(久々に使ったな・・・・・・・)
242名無し野電車区:2007/12/19(水) 16:00:53 ID:XcLde4XdO
>233は凄いな
本当にこんなひかりが出来たらいいね。700系希望(N700系は無理だろうから)

関係ないが岡山ひかりに700系が増えるといいな
243名無し野電車区:2007/12/19(水) 16:04:48 ID:hpbaK//e0
福岡ひかり復活してほしい。
244名無し野電車区:2007/12/19(水) 18:49:26 ID:u06qjGYo0
>>242
N700じゃないと厳しいんじゃない?99Aと1Aに影響出ちゃうよ
245名無し野電車区:2007/12/19(水) 19:11:52 ID:ioEdCZtc0
>>233
6:30出発では駅近くに住んでいるか車で直接静岡駅に来る人しか乗れないわけで、
ただ早くすればいいってものでもない。
246名無し野電車区:2007/12/19(水) 19:58:21 ID:Tr2iKO940 BE:174902832-2BP(0)
新大阪〜博多の2枚チケットは年末年始でも利用できる?
247名無し野電車区:2007/12/19(水) 21:45:48 ID:48XJLyrC0
>>244
 新大阪までなら700系でも逃げ切れると思う.
248名無し野電車区:2007/12/19(水) 22:26:20 ID:wH253TlZ0
249名無し野電車区:2007/12/19(水) 22:50:01 ID:+/T0TyP20
>>245
そこで、静岡やめて浜松停車ですよ!
250名無し野電車区:2007/12/19(水) 23:12:00 ID:eLa/sG2U0
車種スレにあったけど、0系の廃車についてはやっと決まったみたい

さらば「夢の超特急」 44年の歴史に幕 新幹線0系引退へ - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/071219/trd0712192115020-n1.htm
251名無し野電車区:2007/12/19(水) 23:13:49 ID:6ES/J1En0
廃車になる0系は俺が貰った
252名無し野電車区:2007/12/20(木) 00:10:19 ID:gYsEPbGu0
オークションかけたら高く売れそうだよな>廃車になる0系、100系
もしオークションになったら100系の二階建て部分と0系の先頭車買う。
253名無し野電車区:2007/12/20(木) 00:14:39 ID:Q9cgk3vp0
>>252
>100系の二階建て部分

解体保留の車体とか現存するっけ?
254233:2007/12/20(木) 00:24:44 ID:g176YTZo0
>>245
確かにそうかも知れませんが、遅く出来たとして3分が限度、
これ以上遅くすると、99A、1Aに影響が出てきます。
>>242>>244>>247
私は、N700系で無いと、99Aに影響が出ると思います。
何故なら、新横浜〜名古屋間の所要時間で比べてみても、
静岡に止まって、所要時間が、99Aに比べて5分しか延びてないためです。
>>249
はっきり言おう、このスジでの浜松停車は無い!!

後は、個人的な妄想なんですが、597Aのスジを、
三島まで伸ばしてみるのも面白いかなっと思ってみたり。
スジを伸ばす事によって、静岡乗換えになりますが、
三島、新富士からの関西への1番列車にもなりますし。
255マルチスマソ・・・:2007/12/20(木) 00:39:57 ID:B/tdD0UD0
>>250
毎日のソース
http://ime.nu/mainichi.jp/select/wadai/news/20071220k0000m040153000c.html

ニュー速+のスレ
【話題】ダンゴ鼻の初代新幹線「0系」を来秋に全廃…JR西日本
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198074447
256名無し野電車区:2007/12/20(木) 00:43:20 ID:hxm7guWT0
>>248
幼稚園児だった頃にかすかな記憶が‥
257名無し野電車区:2007/12/20(木) 00:46:47 ID:84soBy4f0
さすがに知ってるだろw
258名無し野電車区:2007/12/20(木) 01:29:11 ID:uvwhRkaL0
みんなバイバイ (´;〇;`)ノシ ついに新幹線0系が完全引退 紙コップの給水機は遠い想い出
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1198068642/
259名無し野電車区:2007/12/20(木) 01:31:53 ID:mtzokFqA0
(・〇・){まだまだ働けるよ〜
260名無し野電車区:2007/12/20(木) 01:39:47 ID:2RWULOziO
専スレ立てる?
261名無し野電車区:2007/12/20(木) 01:43:55 ID:oNvQRBub0
当方、S38年生まれのオッサンです。

子供のころ乗車した新幹線で印象深かったのは、
発車時と停車時共に、いつ動き出したのか、いつ完全に停車したのか分からなかった事です (当然0系時代の話です)

新幹線は、なんて格好のいい乗り物なんだと思ったものですが
最近の新幹線は、発車時・停車時に、『ガクッ』とする衝撃を感じることがほとんどで、残念でなりません。

この違いは、
車両 (0系 or other Series)そのものの特性に拠るものなのか、
あるいは近年のダイヤの過密に起因する運行上不可避な現象なのか・・・どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198074447
               ↑
このニュースを知り、もしその原因が車両の特性だったなら、
最後の機会とおもって山陽区間まで足を運んで0系に乗車してみようと思っております。

スレ汚し、すみません。この板なら判る方がいらっしゃるかなと思い書き込みました。よろしくお願いします。



262名無し野電車区:2007/12/20(木) 01:46:35 ID:xJ5R9xEc0
>>261
100系から起動時の衝撃は発生していた気がする。
ヒュー、コッ、コッ、コッ
って、動き出す前に音がしていたので、それでもわかったかと。

0系は本当に気が付かない間に発車していたな。
263名無し野電車区:2007/12/20(木) 01:50:12 ID:oNvQRBub0
>>262
レス、ありがとうございます。

ということは、やはり車両の特性が原因だと思われますか?

264名無し野電車区:2007/12/20(木) 01:50:36 ID:qpvm5AAuO
>>251-252
輸送費だけで8桁かかるがそれでもよろしいか?
265名無し野電車区:2007/12/20(木) 01:57:32 ID:xJ5R9xEc0
>>254
>三島、新富士からの関西への1番列車にもなりますし。
三島はともかくとして、現実問題としては、他の駅は静岡まで在来線で乗り継ぐってパターンが多い気がする。

最も、597Aを三島発にしても、あまり運行コストは変わらないかと。

現在静岡の留置線に止めている2本は、
浜松6:48発上り606A
静岡6:40発下り597A
に使われている。

静岡7:03発上り604Aを三島から回送しているから、
これを597Aと差し替えればよいかと。

新横浜発のひかりが出来るなら、余裕時間切り詰めて小田原、静岡両方に止められるのでは?
一駅停車によるロスがデジタルATCにより、4分30秒→4分15秒くらいにはなるだろうから、
2駅停車で8分30秒、さらに後続の99Aとの間隔を2分30秒とすれば、N700で走り抜けられるのでは?
266名無し野電車区:2007/12/20(木) 02:04:16 ID:zTFFbok20
小田原の朝下りひかりは確かに混雑してるから増発の意義は解るが、
静岡発下りって朝そんなに混んでるの?
267名無し野電車区:2007/12/20(木) 02:45:59 ID:/ecSvXwC0
>>262
たしかに0系は全然発射時のショックがなかったよね。
全M車っていうのも関係あるかも。
268名無し野電車区:2007/12/20(木) 03:36:43 ID:mtzokFqA0
(;○;)僕を捨てないでー僕を捨てないでー
269名無し野電車区:2007/12/20(木) 03:58:23 ID:XYXfL4Xy0
>>267
俺も子供のころ、あまりにショックがないのでビックリした記憶があるけど
おそらくは当時日常的に乗っていた電車や客車列車に慣れていたからでは?と思う。

汽笛がピー、でガッチャーン!が普通だったからさ...(笑)
270名無し野電車区:2007/12/20(木) 07:55:53 ID:wQ8Fkys/0 BE:174903023-2BP(0)
最近は岐阜羽島にバスのツアー用に利用がある
高速道路が近いからね
271名無し野電車区:2007/12/20(木) 08:21:47 ID:qkjqBXhC0
これから0系乗る人増えそうな予感がする
それにしても0系今でも現役っていうのがある意味すごいが
272名無し野電車区:2007/12/20(木) 09:21:14 ID:WDzMVmqs0
>>260
だね。世代的には262氏とそんな変わらんけど、旧型電車とかに
慣れてたからすごく良く感じたなぁ。
0系は、加速がトロいから旧型制御特有のタップ切り替えのショッ
ク(進段ショックみたいなもの)みたいのは問題なかったけど。
電制終了速度が高くて70信号での駅進入時に空制切り替えショッ
クがあった(1000番台で改善)。
その後、70と30で緩解するときの反応が遅くて速度が下がりすぎる
ので、構内再加速を2回必ずやったし。これは今も定刻ぎりぎりだ
とやる場合が多いけど、0系でも初期車だらけの頃は上のノッチを
使って5km/h以上は戻してた。で、今度はATCに当てるんですw
今の新幹線の運転と比べるとかなりグダグダでししたよ。
トンネルのたびに車体はミシミシ言うし。
>>271
山陽区間までN700に乗っていって、0系こだまに乗り換えると、
こんなんだったっけ?と思うかも。
空調の騒音とかうるさくって、103系に始めて冷房が載ったときの
と変わらん。
273名無し野電車区:2007/12/20(木) 10:25:56 ID:0mDufVGhO
車体ミシミシ、この間山陽で久しぶりに体感してきたよ。
窓側席でひじ掛けと壁の間に手を入れておくと、トンネル入ったときに
ギュッと締め付けられるんだよねw
274名無し野電車区:2007/12/20(木) 12:18:47 ID:WDzMVmqs0
>>273
そうそう、肘掛けが水平な転換シート時代&子供の頃、それやって
遊んでると東京〜名古屋があっという間でw
275名無し野電車区:2007/12/20(木) 14:14:24 ID:9IT/dK/f0
3月改正の倒壊プレス来たよ。
西明石のぞみってマジネタだった。
276名無し野電車区:2007/12/20(木) 14:20:00 ID:4JT7GEIG0
新横浜ひかりのマジだな。
しかも小田原,静岡どっちも停車。
277名無し野電車区:2007/12/20(木) 14:22:17 ID:9IT/dK/f0
倒壊の公式プレス
http://jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws20071220-111633
品川開業以来の大規模改正になりそう。
278名無し野電車区:2007/12/20(木) 14:22:56 ID:4JT7GEIG0
なかなかダイヤとしては綺麗かもしれんな。
279名無し野電車区:2007/12/20(木) 14:26:10 ID:8lw7lxJ30
>>277の詳細
ひかりのパターンが変更されてるね。
静岡、浜松停車が岡山発着
名古屋から各駅停車が新大阪発着
ttp://jr-central.co.jp/news.nsf/news/20071220-111633/$FILE/H20-3%20diagram%20change.pdf
280名無し野電車区:2007/12/20(木) 14:26:18 ID:yGzHnT7XO
倒壊の凄まじい気迫を感じる。
281名無し野電車区:2007/12/20(木) 14:27:58 ID:4JT7GEIG0
それでもN700は東京で一旦入庫っぽいな。
282名無し野電車区:2007/12/20(木) 14:29:32 ID:BVB3YluS0
本当に西明石始発ののぞみが出来るんだな
283名無し野電車区:2007/12/20(木) 14:30:03 ID:bD+qM+lf0
東京〜広島間毎時3往復化。
ってことは現行昼間の東京〜岡山間列車が広島に延長なの?
284名無し野電車区:2007/12/20(木) 14:32:21 ID:4JT7GEIG0
浜松格上げか。

かなり大規模にきたなw
285名無し野電車区:2007/12/20(木) 14:33:18 ID:WzHJKnjh0
2時間に1本がN700系ってことは500系撤退とみていいのかな?おrz
286名無し野電車区:2007/12/20(木) 14:37:57 ID:xN2zPqZ00
ひっそりと銀河消滅
287名無し野電車区:2007/12/20(木) 14:42:51 ID:Tj4Q7szeO
新横浜始発はどうなる?
現在外出中で確認出来ないorz
288名無し野電車区:2007/12/20(木) 14:46:00 ID:wGnmiqpIO
500系はどうなる?
289名無し野電車区:2007/12/20(木) 14:46:10 ID:R3p8NnBB0
新横浜6:00発はN700系ひかり岡山行きです。
小田原・静岡・名古屋、それ以降各駅に停車。
岐阜羽島や米原で後続ののぞみ99・1に抜かれる。
290名無し野電車区:2007/12/20(木) 14:48:45 ID:8lw7lxJ30
>>289
岐阜羽島や米原には停車しないと思う。新大阪8:15着だから。
291名無し野電車区:2007/12/20(木) 14:49:34 ID:4JT7GEIG0
>>287
姫路まで逃げ切るっぽいよ。

99Aの1分遅いのが解消されるかと思ったが、このひかりの逃げ切りに使われるみたいで変更なし。
292名無し野電車区:2007/12/20(木) 14:53:07 ID:SFkDb3bD0
これを機会に、博多のぞみの福山停車をなくしてくんねーかな。
293名無し野電車区:2007/12/20(木) 14:55:58 ID:4JT7GEIG0
せっかく1本/hで揃ったのに、東京11:10が新山口通過なのが気になるな。
294名無し野電車区:2007/12/20(木) 14:59:46 ID:XjCnCwg7O
本当かいな?品川駅新設以来のダイヤ改正とは…
東海も飛行機対策など本気だな
私としては便利になり嬉しいが
神戸空港対策とかもありそうだな
東海が本気出したらやっぱり凄い!
295名無し野電車区:2007/12/20(木) 15:02:51 ID:quNMnR5/0
スピードアップはどうした?
296名無し野電車区:2007/12/20(木) 15:33:43 ID:JAeRUQgAP
N700ひかり登場
297名無し野電車区:2007/12/20(木) 15:39:31 ID:JCWnzMr60
新横浜発広島行きN700ひかり登場
298名無し野電車区:2007/12/20(木) 15:45:43 ID:JCWnzMr60
岡山ひかりが、静岡、浜松停車
米原、岐阜羽島通過に変更
299名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:07:00 ID:GN5K3FCh0
今のダイヤで新横and品川に全部停めることができるか考えたことがある。
ただ、小田原以遠を変えなかったから東京01発のぞみとかできてしまったりww

>>298
ひぞみが小or豊、岐米停車の新大阪逝きで、
ひだまが静浜、新大阪からこだま停車の岡山逝きだね>改正後
300名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:07:30 ID:eXklxc3V0
3/15改正特設スレ立てました。

【おおさか東線】3/15ダイヤ改正【夜行削減】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1198127873/


それにしても、300キロ車が軒並み新山口に停車する件…。
新大阪〜博多間2時間23分は、朝夕の一部のみになりそうな希ガス。
(もう1本の博多のぞみは福山停車だろうと思うし)
301名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:09:29 ID:EgtXGAV00
西明石始発東京行き「のぞみ60号」新設。
現行の104号を西明石始発に変更するもの。

しかし西明石始発といい新横浜始発といい、
変な新幹線だな。
302名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:19:44 ID:ArvqUDggO
倒壊のプレスがなぜか見れないorz
(改正後の)岡山ひかりとRSの接続は改善されるんだろうか。
品川新横浜全停はまあ妥当だが新山口停車も増えるのか…。
303名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:19:52 ID:JCgyaqkgO
>>301
とりあえずソースを
304名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:23:47 ID:0mDufVGhO
>>303

>>277
過去レスくらい読めよ!
305名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:25:03 ID:6/6PmANA0
ダイヤ大改正だな
姫路にN700が止まるし
岡山のぞみがすべて広島園長
ひかり393が新横浜始発似変更
306名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:28:09 ID:tyhyfg8q0
博多からの長距離はここんところ所要時間は増大してばっかりだもんなあ。

307名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:29:18 ID:3Z2TTzw10
ダイヤパターンの変更等、03.10以来の大幅改正だな
308名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:29:43 ID:xJ5R9xEc0
彫れ、新幹線関連引用

1.毎時2本の博多「のぞみ」のうち1本をN700系で運転するなど、N700系運転の列車を増やします。
2.朝夕の東海道・山陽直通列車をさらに8本増強します。
3.東京〜広島間で「のぞみ」を毎時3本に増やし、東京駅を20分間隔での発着とします。
4.全ての列車を品川・新横浜停車とします。
5.「ひかり」の運行体系変更及び増発、増停車を行います。
6.「こだま」の増発及び区間延長を行います。
309名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:30:47 ID:JCgyaqkgO
>>304
すまん
310名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:30:48 ID:6/6PmANA0
浜松停車大幅増っすか
311名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:31:45 ID:jWPKVQSR0
西明石は始発駅になったりそうじゃなくなったり、これで何回目だろう。
N700のひかりは西明石にも止まるわけで、そういう意味では格上げ?
312名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:32:10 ID:3Z2TTzw10
あと、「ひかり」新大阪〜東京の最速が432号の2時間47分か
313名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:33:12 ID:8lw7lxJ30
昼間に上下1本ずつ運転されている新横浜〜名古屋間の
ノンストップのひかりも廃止だね。
314名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:33:16 ID:6/6PmANA0
岡山ひかりが名古屋まで各駅じゃなくなるな
ということは岡山〜名古屋の空気輸送改善されるな
315名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:34:53 ID:eXklxc3V0
>>306

日中下りに久しぶりに東京〜博多間が4時間台の列車ができる。

博多〜新大阪までののぞみも、平均すると速くなると思う。

現在 (2:29+2:23+2:39+2:39)÷4=2:32.5
改正 (2:28+2:28+2:35+2:35)÷4=2:31.5

西日本は、たぶん「平均」「新山口からの所要時間短縮」と言うだろうな。
316名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:36:00 ID:JCWnzMr60
広島優遇だな、広島は20分毎にのぞみが出るようになる。
しかも3時間57分の最速が1時間に1本確保される。
317名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:41:08 ID:6/6PmANA0
広島までは航空機と対抗できるからな
318名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:41:18 ID:xN2zPqZ00
広島の発展は著しいからな。
いつのまにやら50階建てのマンションが続々建ってる。
319名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:43:28 ID:DFc2fFgS0
新横浜の改札が1つだけICカード対応になってたけど・・・SUICAは使えないよな・・・
毎日改札通ってるのに気付かなかった いつからなったんだろう
320名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:43:35 ID:nTxR57Au0
名古屋−福岡はあきらめるみたいだな。
321名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:44:18 ID:6/6PmANA0
姫路も優遇
朝の東京行きのぞみが毎時2本に
東京行き最終も大幅繰り下げ
322名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:45:00 ID:6/6PmANA0
>>320
名古屋〜福岡もそれなりに改善されている
323名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:45:39 ID:Z8dfLOgkO
西明石
徳山

この辺りはなんなの?のぞみ停まるのにRSは・・
324名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:46:18 ID:8lw7lxJ30
>>320
名古屋発6時台の博多行を増発してる。
325名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:46:49 ID:JCgyaqkgO
東京ー博多のぞみの増発は無いのか……
326名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:47:02 ID:6/6PmANA0
>>323
西明石はのぞみの始発駅というだけ
新神戸に留置しないで西明石に留置するだけ
327名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:48:10 ID:9IT/dK/f0
そういえば博多のぞみの臨時ってどうなるのだろう?
328名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:48:22 ID:nTxR57Au0
>>322
そうかなぁ
1時間に1本は福山と山口県内の両方を通過するやつがないと…
山陽内は停車駅が増える一方だ。東京発のパイのほうが大きいんだろう。
329名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:49:08 ID:6/6PmANA0
姫路、福山両停車ののぞみがあるな
330名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:53:16 ID:wpShueTx0
結局静岡にはのぞみが止まらないのだなm9(^Д^)

姫路にはのぞみが止まるのにw
331名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:53:28 ID:zSDT9vt00
まさかN700ひかり、新横浜始発ひかりや西明石始発のぞみが出るとは夢にも思っていなかった
332名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:54:42 ID:gYsEPbGu0
広島ひかり復活?
333名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:56:58 ID:JCgyaqkgO
博多、東京速達のぞみは無くなるのか?
334名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:58:03 ID:wpShueTx0
品川新横浜全列車停車ktkr
335名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:58:11 ID:G/k7To0d0
東海のダイヤ改正詳細pdfが読み込めないw
静岡停車は何本増えるの?
336名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:59:12 ID:nTxR57Au0
姫路って近くに空港がないのに優遇されてるな。
337名無し野電車区:2007/12/20(木) 17:00:20 ID:wpShueTx0
新幹線しか近くにないから停車させれば乗ってくれるという算用なんだろうな
338名無し野電車区:2007/12/20(木) 17:00:28 ID:8lw7lxJ30
>>335
現行34本→改正後37本
339名無し野電車区:2007/12/20(木) 17:02:38 ID:gYsEPbGu0
>>336
JR西日本は車両はボロだけどサービスは上手なんだよ。
340名無し野電車区:2007/12/20(木) 17:03:57 ID:3Z2TTzw10
>>328
東海道直通利用は「のぞみ」,山陽区間内完結利用はRailStar
をさらにはっきりさせることをJR西は意図してるのでは?
341名無し野電車区:2007/12/20(木) 17:05:14 ID:JAeRUQgAP
こだま590で三島4分接続の下り普通には乗れるよね。
342名無し野電車区:2007/12/20(木) 17:28:33 ID:0mDufVGhO
凄い・・・なんという攻めのダイ改。
◆のぞみ・ひかりの全列車が品川、新横浜に停車
◆N700系のぞみは毎時1本。東京10分発、33分着
◆岡山のぞみを広島に延長、東京〜広島間でのぞみが毎時3本
◆ひかりの停車駅パターンを変更
 ・静岡停車→静岡、浜松、名古屋、京都以遠各駅の岡山行き
 ・静岡通過→小田原or豊橋、名古屋以遠各駅の新大阪行き
◆朝夕を中心に増発、増停車
 ・新横浜6:00発ひかり(N700):小田原、静岡から名古屋以遠へのアクセス向上
 ・名古屋6:50発のぞみ(N700):新設→博多10:10着
 ・西明石6:00発のぞみ:新神戸の初電が6:10に。現のぞみ104のスジに繋げる
 ・博多6:00発のぞみ:現のぞみ66の延長との位置付け→東京11:13着
 ・岡山6:24発のぞみ:岡山〜新大阪を延長、現のぞみ110のスジに繋げる
 ・東京22:00名古屋行ひかりが静岡に停車
 ・ひかりが浜松に毎時停車、小田原・豊橋はデータイム2時間に1本停車
 ・ひかり停車回数:小田原+3、静岡+3、浜松+8、豊橋+2
 ・浜松行こだま601を名古屋まで延長、名古屋で新大阪行のぞみに接続
 ・新大阪19:50始発こだまを増発→名古屋20:56発→静岡22:14着→三島22:44着
343名無し野電車区:2007/12/20(木) 17:31:57 ID:R3p8NnBB0
航空会社の悲鳴が聞こえてきそうですね。
344名無し野電車区:2007/12/20(木) 17:35:00 ID:ArvqUDggO
てか首都圏(名古屋以東)発ひかりの山陽区間優等運転ってだいぶ久しぶりじゃね?
345名無し野電車区:2007/12/20(木) 17:37:05 ID:zTFFbok20
小田原駅利用者としてはひかり増停車で嬉しいが、7:10発が無くなるのは痛いな。
東京毎時23発が小田原・豊橋停車ひかり枠だとすると、小田原は毎時59発か?
6:15の後は7:59、8:59、10:59・・・といった感じ?
346名無し野電車区:2007/12/20(木) 17:39:49 ID:GKvE4WoL0
>>333

一応残ることは残るが、スジが軒並み新山口停車と同じ。
純粋に300キロで博多〜姫路を走るのは、たぶん最終の18:54しかない。
(日中の上りは、広島〜岡山35分台がたぶん1本もない)
347名無し野電車区:2007/12/20(木) 17:40:15 ID:Bm2FFgim0
>>326
昔の新快速みたいですね。
大阪・三宮から姫路行きは西明石を通過。
しかし、大阪・三宮から西明石止まりがあり、折り返し。
348名無し野電車区:2007/12/20(木) 17:44:52 ID:GKvE4WoL0
>>345

東海道沿線は間違いなく間に合う。
小田急も、相模大野からなら間違いなく間に合う。
そこから新宿寄り〜名古屋・関西方面への出張は、今より辛くなるな…。

(しかも、小田原便は日中名古屋から各駅停車…)
349名無し野電車区:2007/12/20(木) 17:55:53 ID:xJ5R9xEc0
○2010年頃の羽田D滑走路完成、九州新幹線乗り入れを睨んだ対策

広島まで毎時3本にしたが、これは将来的には博多まで毎時3本にするんだろう。
九州新幹線乗り入れ開始に伴う、山陽新幹線区間列車の増発には、これを当てるんだろうな。
新横浜6:00始発ひかりも、これを念頭においている気がする。
時間帯によっては、少ない本数での合理的な輸送から、
赤字にならないなら利便性を考慮した便数の増便対策にシフトした感もある。

○静岡空港開業を睨んだ対策

浜松の毎時1本ひかり完全停車と、岡山までの速達列車化で目処をつけた感じ。
でも、岡山までのひかり延長って、2003年以前に戻っただけのような…
石川知事の通行税への報復だったのかな?やはり…
新横浜6:00始発ひかりなんか、博多まで延長できそうだし、
時間帯を選んだひかりの博多延長運転なんかで対応してくる?
350名無し野電車区:2007/12/20(木) 18:01:08 ID:JaUrlFoS0
新横6:00のひかりは、すぐ後からのぞみ2本が
追っかけてくるから、N700なんだろうな。
351名無し野電車区:2007/12/20(木) 18:01:28 ID:zDrC6u9R0
3/15改正までに東海道口からは500系が撤退か?
352名無し野電車区:2007/12/20(木) 18:01:34 ID:Bs/AsqXWO
三島住民としてはおもしろくない(´・ω・`)

下り7時台と上り21時台にひかり増やしてくれよ。小田原とかもひかり増えるんだから、均衡とれるし。
353名無し野電車区:2007/12/20(木) 18:02:09 ID:JCWnzMr60
岡山ひかりは相生と西明石を通過するようになると便利になるんだが
354名無し野電車区:2007/12/20(木) 18:03:57 ID:zSDT9vt00
>>353
そうなるとまた西方面に向かう姫路始発こだまが復活するのか。
355名無し野電車区:2007/12/20(木) 18:06:51 ID:JCWnzMr60
>>354
こだまの500系化で何とかダイヤをいじくってできないものかなあ
356名無し野電車区:2007/12/20(木) 18:09:00 ID:zSDT9vt00
>>355
来秋に0系が引退するから500系こだまは出てきそうだけど、さすがに相生通過による姫路始発はむりだろうね
根拠なしだけど。
357名無し野電車区:2007/12/20(木) 18:09:32 ID:GKvE4WoL0
>>350

と、プレスリリースに書いてある。
ついでに、N700が営業運転で「抜かれる」のも、3/15が初めて。

>>355

N700系のスジが時間1本になる=こだまは8両にして、日中は完全時間1本

なんてことにならなきゃいいのだが…。
358名無し野電車区:2007/12/20(木) 18:12:14 ID:zSDT9vt00
で、忘れてたけど
>>351
まだ酉所有予定のN700が揃ってないから無理。
359名無し野電車区:2007/12/20(木) 18:22:05 ID:FFYEGnVzO
>>358
多少不足でも暫定で倒壊車使用で東海道撤退がないとも限らんぞ。
360名無し野電車区:2007/12/20(木) 18:23:07 ID:xJ5R9xEc0
>>345
>7:10発が無くなるのは痛いな。
さすがになくならないのでは?
>東京毎時23発が小田原・豊橋停車ひかり枠だとすると、
名古屋以西各駅停車ひかりは、従来と同じ時間帯で出してくるように思うが、
大幅に変更になるって発表が何処かにあった?
361名無し野電車区:2007/12/20(木) 18:24:06 ID:CS1yuFa/0
西明石始発のぞみって、斜め上もいい所に…。
一本一駅でも運転距離延ばして客集める気か。
362名無し野電車区:2007/12/20(木) 18:26:35 ID:GKvE4WoL0
>>360

というより、毎時23発なら、その小田原か豊橋で東京30の「のぞみ」を待つ…。
363名無し野電車区:2007/12/20(木) 18:26:39 ID:fjP9tP4j0
>>361
新神戸始発ができないので苦肉の策として西明石にしたんじゃない?
姫路始発だと新神戸着が遅いし。
364名無し野電車区:2007/12/20(木) 18:27:07 ID:i5GlKSCu0
品川新横浜全停よりも、新横浜発のひかりのほうが驚いた。
てか、N700は止まってもやっぱりのぞみは止まらない静岡w
365名無し野電車区:2007/12/20(木) 18:28:02 ID:Hvst9Dk20
>>361
新神戸駅の構造上の問題
新神戸は在来線で言うところの『停留所』駅ではない
366名無し野電車区:2007/12/20(木) 18:34:03 ID:CS1yuFa/0
>>363>>365
そういうことね。
しかしこれ、今後の改正でのぞみ106が相生始発になったりこだま597が三島始発になったり
しても最早驚けないな…のぞみ108の福山始発って線もあるか。
367名無し野電車区:2007/12/20(木) 18:42:23 ID:qkjqBXhC0
新横浜発ひかり登場ってマジ?
368名無し野電車区:2007/12/20(木) 19:08:31 ID:xJ5R9xEc0
>>366
>しかしこれ、今後の改正でのぞみ106が相生始発になったり
神戸空港対策ののぞみが、1本あるってだけでなく、
便数増加による面的な対応になってきているから、
今後はありえるだろうね。
羽田の拡張で神戸便なんかかなり増便されるだろうから。

>こだま597が三島始発になったり
これで>>254関係のA597の問題が、まあ解決したな。
静岡6:37発で解決だろう。

静岡でひかりに接続できるから、三島、新富士利用客の利便性向上のために
やらなくはないかも試練。
369名無し野電車区:2007/12/20(木) 19:20:58 ID:1YGJgbc0O
>>367
東海の公式発表だからマジ、それもN700で運転するんだとさ。
370名無し野電車区:2007/12/20(木) 19:21:46 ID:qkjqBXhC0
>>369
サンクス
371名無し野電車区:2007/12/20(木) 19:28:11 ID:MCzvKCr40
>>265
新横浜始発のひかりの、小田原、静岡両停車的中オメ!
驚きなのは、デジタルATCによる1段停車とN700による高加速、高減速性能がもたらす、
驚異的な駅停車のロスタイム削減だな。

従来から、
ひかり:45秒停車4分45秒
こだま:30秒停車4分30秒
だったのが、

おそらくは
N700ひかり:30秒停車3分45秒〜4分
になっているから。

N700がこだまに投入されたら、かなり状況が変わるかも試練。
372名無し野電車区:2007/12/20(木) 19:28:27 ID:oTs7onhS0
>>342
を、博多6時00分発の東京行きのぞみが設定されるの?
博多を朝出て東京に到着する時刻としては、史上最も早い時刻になるのかな。
373名無し野電車区:2007/12/20(木) 19:35:56 ID:RCB6Ogit0
新横通過撮っとかねば。結構迫力あったのでちょっと残念。柵も撤去されちゃうのかな。
374名無し野電車区:2007/12/20(木) 19:38:52 ID:BcC/LHLB0
昼間上りは新山口に停車しなくても、所要時間に変わりなしだな。
ただ気になったのが、N700に集中しそうな発車時間だよなw


>>372
博多発のぞみが0,30・・・になるから設定しやすいのかも。
375名無し野電車区:2007/12/20(木) 19:44:09 ID:gQGGEDIJ0
100系はあと何年使えるかな?
376名無し野電車区:2007/12/20(木) 19:50:02 ID:HdHFL9YL0
ひょっとして、このダイヤ改正でのぞみ59号に、のぞみ501号が消されないか?
377名無し野電車区:2007/12/20(木) 19:51:46 ID:FENCY7UK0
品川・新横浜全停車か・・・
羽田へのアクセスが容易な地域からの客をすべてかっさらってくのか。
スイッチ入った東海。
378名無し野電車区:2007/12/20(木) 19:57:45 ID:0p2k9pto0
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200712200461.html
倒壊は次回改正にネガティブな要素がほとんどないから株式市場が開いている時間帯にニュースリリースができた。
酉は悪い要素が多いのでできる限り発表を遅らせている、と見た。
379名無し野電車区:2007/12/20(木) 19:58:56 ID:WobRi48DO
これを機にのぞみをジパング適用にしないのだろうか…
静岡ひかりが新横・浜松全便停車って…
パンクするってのw
連休じゃのぞみよりひかりが先に満席になるのが常識と化してるし
380名無し野電車区:2007/12/20(木) 19:59:40 ID:q5HK9KbK0
俺としてはひかり433が静岡に停まってくれるのがありがたい。
新横浜にも停まって所要55分だもんな。
マジ凄いわ。
381名無し野電車区:2007/12/20(木) 19:59:44 ID:p7rJJ8RX0
>>378
どうしていきなり大増発出来るんだろうか。
システム変更でもあったのかな?
382名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:02:08 ID:mMox+kDC0
>>381
Digital ATC
の貢献が大きい
383名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:09:43 ID:qkjqBXhC0
博多6時発のぞみ新設か
もっとも以前から博多6時発ののぞみがあってもいいとは思っていたが・・・
あと強いて言うと小倉を6時に出発するのぞみかひかりがあればかなり便利だと思うが
384名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:16:31 ID:MzQflo3y0
>>382
N700大量増備の最中だから、増発もしやすいのかも。
その分300系の廃車をスローにすればよいわけで。
385名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:23:48 ID:qkjqBXhC0
それにしてもN700系が大量増備されている今でも頑張っている0系ってある意味
すごいなあ
近いうちに0系乗りに行こうと思っているけど

386名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:24:58 ID:wUjd5TDF0
>>373
つ[回送列車][試運転列車]
但し運転停車をする可能性もあり。
387名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:25:14 ID:WDzMVmqs0
>>378
ネガティブといっても新大阪〜岡山こだまは、8両化決定報道からの
輸送力過剰懸念、各停ひかりと時間帯が近すぎて使われない件、
前回の日中2時間ヘッドの間引きでますます存在が空気化してる件
…から、完全に予想された範囲だけどね。
388名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:26:02 ID:0p2k9pto0
あと、こんなニュースもあります。↓
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20071220AT1D2009220122007.html
389名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:28:32 ID:Hvst9Dk20
0系も来年秋が最終期限
0系は先頭改造がないからましだが100系の頭つなぎ編成はひび割れ事件も起こしてる

500系とRSのこだま投入が急がれる所以である。

0系追放のソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071220-00000021-maip-soci
雑記帳 ダンゴ鼻の初代新幹線「0系」全廃へ JR西日本
12月20日16時35分配信 毎日新聞

N700増発>500系の8両編成化&こだま投入>0系の処分実行可能
390名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:32:20 ID:OuNT7oz60
去年の今頃、

在来線との連携の観点で早朝深夜の「西明石のぞみ」を提唱したら散々馬鹿にされた。

馬鹿はお前らだと言うことがわかってすっきりしますた!!!!!!!!!!!!
大勝利キタコレ!!!!
391名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:35:02 ID:4na8D7l+0
次は新山口か徳山始発ののぞみができそうだなw
392名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:36:41 ID:skJR7XPQO
問題は夕刻以降の東京発ののぞみが増発されてない点。
延長される名古屋行きこだまに乗るサラリーマンが増えそう。
393名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:39:23 ID:oUTuIEhf0
JR西日本、新幹線専用のIC乗車カード「エクスプレスICカード」を2009年夏に山陽新幹線に導入
394名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:43:22 ID:q5HK9KbK0
>>391
夜間、編成を車両所ではなく駅ホームに停めて
翌朝6:00から活用するという考えなら、各駅から始発が出来るぞ。
395名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:43:35 ID:xJ5R9xEc0
>>392
こだまがこの時間帯に空いていると思っていると、結構痛い目に合うぞ。
元々浜松で運転打ち切って名古屋まで回送していた筋だから、
何故今頃になってって思う。
396名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:43:57 ID:KkV9haFWO
>>348
小田急沿線なら町田乗り換えできるだろ
町田から新横浜までは横浜線で21分。
397名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:44:14 ID:qkjqBXhC0
>>392
特に金曜日の夕方とかはそろそろ品川発の列車が設定してもいいんじゃない?
そういえば明日は金曜日だったなあ
それに明日は3連休前だし
あと来週の金曜日もかなり混みそうな感じがするし
398名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:51:09 ID:x/pOr1Ym0
>>395
こだま601号は浜松で運転を打ち切って名古屋まで回送、は違う。
実際には浜松→三島方面に回送される。
豊橋駅利用者にとっては、この名古屋までの延長運転はありがたい。
399名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:53:05 ID:FFYEGnVzO
>>389
一番下
不等号じゃなくて→のほうがわかりやすいんじゃね?
400名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:53:49 ID:8lw7lxJ30
400GET
401名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:56:42 ID:xJ5R9xEc0
>>397
新大阪など受け入れ側の駅の能力が問題なのでは?
名古屋折り返しとか、山陽区間乗り入れを増発とかしないと無理かと。
ま、そのためのホーム増設だろうし。

>>398
こりゃ失礼。そうだったのか?
道理で上り三島行きこだまが増発か。
402名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:58:07 ID:VMZxt4zp0
JR西日本ダイヤ改正情報キタ!
403名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:58:26 ID:x/pOr1Ym0
>>401
>道理で上り三島行きこだまが増発か。

それは全然関係ないですよ。
404名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:58:37 ID:lpQQIxfA0
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173458_799.html
社長の会見によると500系は5本を8両にしてこだま転用⇒0系サヨナラ
残り4本は??
405名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:02:23 ID:q5HK9KbK0
新大阪発東京行きの20時台のひかりだが、改正前が「ひかり428号」で
改正後が「ひかり432号」「ひかり434号」になっているということは、
ひかりも上りが増えてるのか?
406名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:03:41 ID:zuu1JbbS0
山陽こだま減便か…
407名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:03:44 ID:uUSauI300
>>404
まさか無念の全車廃車?
408近畿のカープファン ◆ibD9/neH06 :2007/12/20(木) 21:03:55 ID:3vkaa2uZ0
JR西日本
http://www.westjr.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2007/12/20/daikai.pdf

高山線に臨時新駅ワロタwww
409405:2007/12/20(木) 21:04:11 ID:q5HK9KbK0
スマソ、ちょっと訂正するよ

×ひかりも上りが増えてるのか?
○他にも上りひかりが増えているのか?
410408:2007/12/20(木) 21:04:33 ID:3vkaa2uZ0
スマソ誤爆した・・・orz
411名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:05:20 ID:zuu1JbbS0
>>405
新大阪ひかりが増えただけで総数は変わらないかも?
岡山ひかりと姫路ひかりが1本ずつ新大阪までになるし。

7. 「ひかり」・「こだま」の見直し
「のぞみ」の運転区間の拡大に伴い、東京~岡山間「ひかり」1本及び東京~姫路間「ひかり」1本を
東京~新大阪間の運転に、また名古屋~博多間「ひかり」1本を名古屋~広島間の運転にします。
412名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:07:31 ID:GShyKfTr0
N700で博多〜新大阪2時間35分って、RailStarと同じじゃねえか

>>404
RailStarの代用か臨時「のぞみ」に充てるのでは?
413405:2007/12/20(木) 21:11:02 ID:q5HK9KbK0
>>411
即レスありがとう。
ひかり運転区間短縮は倒壊のリリースには載ってなかったから気付かなかった。

でも>>408が誤爆してくれたお陰でほぼ同時に自己解決した。
こっちもありがとうw
414名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:12:13 ID:fdkpsbKi0
ついに西明石がのぞみ停まる駅に!
415名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:23:15 ID:WDzMVmqs0
>>404
0系秋までって、11月いっぱいは走るのか。
社長の言い回しだと、今改造してるのもすぐ投入せず、5本揃ったらと
読めるね。今度の改正でやっぱりこだまの削減があったから、0系6本
の廃車には足りるだろうし。
てっきり転用の関係で16両500系は春までだと思ってたが、結局確たる
情報が無いよね。平行して300系廃車も出すのか?
今回のダイヤで、博多直通不定期スジが300系速度のままだとますます
苦しいよね。
改正後のN700系使用状況が、倒壊16本、酉8本揃った後にしては日中
に余裕が有りすぎる。
この辺にまだ不明点があると感じる。

あと山陽こだまの減便幅が一番大きいのが小倉〜博多。
100系4両の廃車も始まるかもね。これから8両未満が組めなくなるの
で頻度が維持できない。その中で利用が多い小倉〜博多はのぞみと
RSの自由席でカバーという方向だろう。
416233:2007/12/20(木) 21:27:37 ID:XqJ5RA1C0
私も今、プレスリリース見たけど、大規模改正ですな・・・・・・・
こりゃ、WinDIAの書き換えが必要だな・・・・・・・・

亀で、すまんが、新横浜600発のひかりが、新横浜→名古屋間で、
2駅停車とは驚いた。
後、西明石発の、のぞみの設定も・・・・・・・
417名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:28:17 ID:ZzxhOk1P0
>>415
博多〜小倉特例復活で乗り切るとか。
「自由席特急券で普通車指定席(のぞみ含む)の空席着席可」
418名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:30:41 ID:x/pOr1Ym0
今度の東海道新幹線ダイヤ改正:

品 川:○○○○ 全列車停車
新横浜:○○○○ 全列車停車
小田原:○○△  ひかり3本増停車、うち1本は広島ゆき
静 岡:○○△  ひかり3本増停車、うち1本は広島ゆき、こだま1本増発
浜 松:○○○  ひかり8本増停車で1時間に1本のひかり確保、こだま2本増発
豊 橋:○○   ひかり2本増停車、こだま2本増発
419名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:32:37 ID:ZJNE5M9/0
>>417
16両の一部号車を、東京‐小倉(広島でもいい)間座席指定、にすればいい。
420名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:33:52 ID:ZJNE5M9/0
>>407
まさか、F編成より早いことはないだろう。
421名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:36:18 ID:/f5jkxGy0
こだまがどんどん減っているけど
100系の仕事なくならないのか?
たくさん車両があるけど大丈夫?
422名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:42:54 ID:lZJJF+yg0
山陽区間はそろそろ廃駅がでそうな予感
423名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:44:59 ID:jXzubeHMO
岐阜羽島、米原に止まるひかりは東京何時発着になるんですか?
424名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:55:37 ID:x/pOr1Ym0
それにしても
東京6:23→豊橋着7:59のひかり(特急伊那路接続)って東京→豊橋が
1時間36分かかっているけど、これってもしかして、停車駅が
東京→品川→新横浜→小田原→豊橋→名古屋 ?
(小田原で後続ののぞみを退避、規格外ダイヤ)
小田原は前述の新横浜始発ひかり(小田原発6:15)のあと、7時台、
8時台にも停車するけど、そう考えると、やはり上記の東京発
6:23のひかりは小田原、豊橋の両方に停車かな?
425名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:55:52 ID:Xd5hSkIr0
北陸方面接続ひかりが新大阪行きに変更になったから指定は取りやすくなるのかな?
426名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:57:22 ID:oPkV/YLi0
>>421
少なくともこの先、4両編成は要らないようなダイヤにして行く
必要が有る。0系が11月一杯残るというが、今改正でP編成の
廃車が始まるのかも。
岡山以西のこだま削減幅が大きいし。
編成両数入りの時刻表が発表になれば分かって来るかもね。
K編成は700Eが落ちて来るまで有るんじゃないかな。
427名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:15:02 ID:CmcA/rV10
のぞみの西明石停車が垂水区民の神戸空港流出阻止に見えてならない。
428名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:17:36 ID:gmkBm1wW0
>>319
昨日、19日から。
429名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:17:56 ID:xJ5R9xEc0
>>427
そのうち、新大阪止まりののぞみを1本岡山まで延長運転の上、
西明石に止めるってことになるかもな。
430名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:24:41 ID:skJR7XPQO
送り込みを兼ねて、
東京発新横浜行きの最終こだまがあってもよかった。
431名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:28:44 ID:FFYEGnVzO
>>426
こだまは減便によって500と700Eで賄うことが決定的だな。
432名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:30:11 ID:FYt8Opss0
送り込みを兼ねて、
東京発品川行きの最終こだまがあってもよかった。
433名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:31:38 ID:L6EcXlN5O
静岡増停車のひかりって朝の広島行きと最終名古屋行きの二本は分かるがもう一本は何かな?
434名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:31:48 ID:NqAJQx8A0
>>432
誰が乗る?
435名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:33:46 ID:NqAJQx8A0
>>433
上り増発分(新大阪20:33発)
436名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:34:07 ID:a5TG4bYG0
しかしこの改正、1人でも多く客をかき集める強い意志が見えるねぇ。
437名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:36:24 ID:q5HK9KbK0
>>423
東京6:23発が豊橋停車タイプとなると、毎時23分発がそうかもしれないね。

ついでに静岡停車が東京53分発になるなどと妄想してみる。
さらに6:53から20:53まで綺麗に毎時1本になってくれるといいかもしれない。
東京発19時台(静岡だと20時台)に2本停車してもあまり有効ではないからなぁ。
むしろ今のひかり427の時間に欲しいくらいだから。
438名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:44:02 ID:3vkaa2uZ0
静岡始発の595Aは現行のままのスジで行くと米原で3本待避になるけど、名古屋打ち切り?
439名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:50:37 ID:skJR7XPQO
静岡空港ができるころには、今回、新設の名古屋6時50分発ののぞみが、
静岡始発になるかも。
440名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:53:00 ID:x/pOr1Ym0
小田原は朝の下りひかりの指定を取りにくくなっており、朝6時〜8時が
毎時停車になって、これで少し分散される?下り2本、上り1本の増発。
静岡は妥当な増停車(下り2本、上り1本)かな。
浜松はややサービスしすぎの気もするが、まぁいいか。終日1時間1本の
ひかり停車になってよかったね。
豊橋は前のスレで品川開業後1年間で利用者数が変わらなかった(前年比
100%)ため、たたかれていたこともあったが、2本のひかり増発と2本の
こだま増発があってよかった。自分は2005年以降に豊橋の利用客数が
増えているような気がしていたが、それが反映されたか・・・?
441名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:53:25 ID:BVB3YluS0
そこまでするかな。
名古屋〜福岡対策だっていまいちなのに。
442名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:55:46 ID:xJ5R9xEc0
>>441
博多までは、じきにのぞみが毎時3本になるんだろ。
少なくとも九州新幹線乗り入れまでには達成されるかと。
そうならないと、レールスターとほとんど変わらない直通列車では、
山陽区間の客と、九州直通客を運びきれないのは目に見えているから。
443名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:55:55 ID:g1FakAcP0
ネタって言ってた奴ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
444名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:57:59 ID:XYYWkfnKO
倒壊★2.0
445名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:58:00 ID:Z9fF2lii0
とりあえずリークした香具師は首を洗ってた方がいいなw
446名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:59:27 ID:QIDFT8EB0
発表前に漏らしたやつは日勤教育
447名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:59:37 ID:g1FakAcP0
>>154はJR東海社員だったかwwww
448名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:00:46 ID:zTFFbok20
>>424
こんな感じかな?
小田原で6分停車、東京30分発のぞみ待避か。
小田原の改正は6:15と12:10の2本増発、9:10→8:10に変更の1本か。

       小田原6:15→→→→→→7:27名古屋
東京6:23→小田原7:10→7:59豊橋→8:22名古屋
東京7:23→小田原8:10→→→→→→9:22名古屋
東京8:23→→→→→→10:01豊橋→10:22名古屋
東京9:23→小田原10:10→→→→→11:22名古屋

以下東京発
10・12・14・16・18:23、20:53、21:30、22:00発・・・豊橋停車(下り10本)
11・13・15・17:23発・・・小田原停車(下り8本)
449名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:01:57 ID:fdkpsbKi0
姫路駅の次の列車まで30分待ちは改善されるのか?
450名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:03:11 ID:xJ5R9xEc0
>>448
それこそ30分のぞみの前を逃げ切る形になるんだろうよ。
451名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:03:35 ID:skJR7XPQO
漏れること前提で社内説明があったんじゃないの?
そもそも今回の発表も証券取引所が開いてる時間だし、さして秘密ではなさそう。
452名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:03:40 ID:g1FakAcP0
>>157
>>158
は馬鹿wwwwww
453名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:04:32 ID:q5HK9KbK0
また煽るだけのバカが沸いたか
454名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:06:33 ID:g1FakAcP0
>>158は特に池沼wwww言い切ってるところがいかにもww
455名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:13:30 ID:ZJNE5M9/0
酉の新幹線単独駅は新幹線管理本部の管轄ですか?
それとも、地元の支社の管轄ですか?
456名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:14:14 ID:vlGu1mVfO
今回の改正が西へ移動に対する強化が中心と考えたとして。
三島のひかり増減が±0であることが、利用者数に対し、三島から西方の観光やビジネス需要が、やはり少ないことをはっきりと示した形に。と思うのですが、どうでしょうか?
457名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:15:08 ID:bwZ9crDS0
そのうち、のぞみ全便西明石停車化になって京都〜姫路まで各停のぞみが誕生するに100円天
458名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:19:56 ID:skJR7XPQO
米原停車もあるかもよ。
459名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:22:48 ID:1E00QLTR0
妄想乙w
460424:2007/12/20(木) 23:24:14 ID:NyM2WCkb0
なるほど。
小田原から先は現行と変更なしということですね。

豊橋、小田原どちらにも当てはまってないですが
19時23分発のひかりは、なくなるのでしょうか?

461名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:27:55 ID:vlGu1mVfO
【今】
静岡ひかり
岡山ひかり

【これから】
?ひかり
?ひかり

どうしましょう。
462名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:28:26 ID:zTFFbok20
>>456
三島もそうだけど、静岡県内の新幹線駅の需要は東京:大阪方面=6:4くらいでしょ。
それに対し小田原からは東京:大阪方面=2:8くらいじゃないの?
だから単純に定期外乗客が小田原6000人、三島8500人とすると、下り方面へは
小田原4800人、三島3200人くらいじゃないかと。
463名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:30:08 ID:Xd5hSkIr0
>>461
米原ひかり
岡山ひかり
じゃね?
464名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:34:29 ID:XYYWkfnKO
県知事の要望もあったし静岡ひかりは静岡のぞみにすればよかったのにね。

静岡のぞみ
東京-品川-新横浜-静岡-浜松-名古屋-京都-新大阪

※自由席はひかりと同じ料金でご利用になれます。
465名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:34:43 ID:CJiP9NYG0
466名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:39:31 ID:JAeRUQgAP
>>461
静・岡ひかり
米・坂ひかり
467名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:40:23 ID:q5HK9KbK0
>>464
区間こそ違うけど、今度のひかり433なんかはまさにN700系のぞみだね。
新設ひかり393も実質N700系のぞみだし、むしろひかりの方が自由席が多いからいいかも。
468名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:40:27 ID:JAeRUQgAP
間違えた、
米・阪ひかり
469名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:40:55 ID:g1FakAcP0
ウィキの東海道新幹線更新されてないなw
470名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:41:48 ID:RjYbaaB00
>>461 >>463
「今」もこれからも、「東海道での規格外停車駅」と「行き先」で
区別なんかしてないし、しないだろうよ。合わせろよw
463はウケ狙いのわざとかもしれないけど。

どうでもいいが、久々に静岡停車がひだまっぽくなったな。
471名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:47:02 ID:bfJjVTwm0
各停ひかりと速達ひかり
472名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:49:16 ID:xe+JXVWa0
西明石停車って何のことかと思ったら始発か
473名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:52:21 ID:x6SgvIUB0
品川全車停止ってことは、北陸線乗り換え用ひかりが全部品川
止まってくれるようになるてことだよな。

ちょっと前にここに希望を書いたが、すぐ実現してくれることになるとは
驚きだ。
474名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:55:24 ID:RjYbaaB00
>>473
静岡〜新横浜がこだましかないっていうのとセットで、ひかりに
対する長年代表的な苦情ポイントだったけど。
475名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:58:01 ID:XYYWkfnKO
>>467
いや>>464はネタね、ネタ。
476名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:00:03 ID:TnIn6Iq/0
>>464
のぞみにすると料金設定申請しなきゃいかんぞ
西明石は申請中らしい。
477名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:01:21 ID:RjYbaaB00
三角表で、西明石から西側はブランク(横線入りとか)になるんだろうな。
478名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:01:37 ID:FFYEGnVzO
>>464
西明石のように早朝・夜間1往復だけ停車で解決。
479名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:04:00 ID:gRWqo78lO
なんで新山口ごときの糞田舎にのぞみが停車するの?
のぞみは大都市だけに止まればいいんだよ
新大阪〜博多は新神戸・岡山・広島・小倉にだけ停まればいいんだよ
480名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:06:16 ID:Wr1kfGxD0
毎時1本最速を運行してほすぃ。
九州乗り入れのときどうなるのか。
481名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:06:36 ID:DdZ9dQhO0
>>479
昔のひかりが名前変えただけ
止まるのがいやなら通過するのだけ選んでろ
482名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:08:33 ID:tbLGLnul0
昔のひかりは新神戸も通過してなかったか?
483名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:10:58 ID:tpWYexIm0
>>373
もう首都圏で通過列車見れないんだな。新横浜ではあの「シューンシューン」ていう通過音聞けなくなるな。
484名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:11:12 ID:EX3EIIkI0
>>476
こういう時って三角表で認可の方式は不便だな。
在来線のように対キロだったら不要なんだから。
485名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:11:56 ID:3+wjfXRw0
>>474
逆に停めすぎだろ。

以前は東京〜静岡ノンストップのひかりがそこそこあったが、
今度の改定後は3駅も停まるようになる。
所要時間も改定ごとに増えていくし。
486名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:12:32 ID:GR8Jii5sO
>>481
なるほど、「ひかり」を東海道区間は「のぞみ」にしただけなのか

ところで停車駅厳選のぞみはまだ改正でも健在なの?
487名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:12:55 ID:P9ubgezU0
>>482
昔のひかりには新神戸通過もあった。

増発ひかりで新神戸通過・姫路停車(のぞみ待避)もあった。
488名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:13:36 ID:tpWYexIm0
>>485
のぞみ使え
489名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:14:29 ID:P9ubgezU0
>>485
のぞみ登場前は静岡停車は1時間に1往復もなかったわけだが。
490名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:14:48 ID:v5KUEFke0
>>479
静岡県知事の不満はそれらしい。
新山口・徳山や果ては福山・姫路に停まるのが納得行かないとか。

今度西明石便が出来るから余計に発狂したりしてw>静岡県知事
491名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:16:25 ID:rAnHHLqf0
もはや東海道区間と山陽区間はほtんど別物の新幹線って意識した方がいいだろ
492名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:19:36 ID:fAwTZwgD0
>>444
それ・・・
失敗フラグw
493名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:21:54 ID:+doNQ6hB0
>>489
知ったかぶり乙
494名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:24:47 ID:1g6yAjZe0
>>490
会社が違うって知らないのか?静岡県知事は。
495名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:24:57 ID:zhQGM6HiO
>>490
新設N700系ひかりは「のぞみ」として運行したらよかったのにね。
(なにげにのぞみ料金徴収)
やっぱり倒壊は頭固いな。
496名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:25:08 ID:tpWYexIm0
静岡県駅多すぎ。
497名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:25:43 ID:Bc44FOU90
>>490
静岡県知事は空港に(;´Д`)ハァハァだから
新幹線はアウトオブ眼中だろ。
498名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:26:24 ID:zhQGM6HiO
>>494
でもそんなの関係ねぇ
でもそんなの関係ねぇ
499名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:27:27 ID:zhQGM6HiO
>>497
空港はのぞみを止めない倒壊へのあてつけとも。
500名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:27:47 ID:OtRyjOEb0
東京発
毎時10分:新山口停車
毎時30分:福山停車
毎時50分:姫路停車
ということでいいのかな?

漏れ的には毎時50分のを姫路福山両方に止めて、毎時30分のを速達型にして、そっちにN700使ってほしかった
501名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:27:56 ID:tpWYexIm0
静岡に空港なんて居るのw農地まで潰して必死w
502名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:28:16 ID:Cdscarsz0
倒壊のぞみ 頑固
酉 のぞみ 柔軟
503名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:29:02 ID:tpWYexIm0
静岡厨増えてきたなw
504名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:30:17 ID:7HFBbERLO
今度のダイヤ改正当てた奴は神だな。釣りかと思ったよ。
これで東海道に関してはのぞみは、東京,品川,新横浜,名古屋,京都,新大阪,(新神戸)となり、わかりやすくなった。のぞみはすぐにやって来るが品川&新横浜で実現だな。
羽田空港対策を早めにやった東海ってスゲー。ついでに新神戸空港対策も。
伊達に500系をこだま運用させた訳ではないのな。今度は100系追い出してこだまレールスター実現って事か?
505名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:30:41 ID:GR8Jii5sO
ひるまの厳選のぞみはあぼーんなの?
506名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:31:40 ID:1g6yAjZe0
しかし東海がひかりを増やすなんて意外過ぎてワロタ。
ちょっと見直したぜ。
507名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:32:49 ID:yLJHoDIb0
>>504
>当てた

本気でそう思ってるの?
508名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:33:15 ID:zhQGM6HiO
>>506
ある意味静岡には絶対のぞみを止めない意地じゃね?
509名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:34:13 ID:zhQGM6HiO
>>507
当てた、ってインサイダーなら誰でも当てられる罠。
510名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:34:27 ID:9xPIYvusO
ダイヤ大改正後も『品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪・新神戸・岡山・広島・小倉』の速達のぞみは健在してるのか?
511名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:34:55 ID:tpWYexIm0
>>508
ずっと止めなくて良いよw
512名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:36:00 ID:1g6yAjZe0
>>508
どうでもいいが博多ひかりが復活して静岡に停まるようにすれば知事が何も言えなくなるよね。
513名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:36:38 ID:yLJHoDIb0
>>510
倒壊のリリースにはN700系使用列車だけだが実時刻が出ている。
それだけでも分かるよ。
早い時間に倒壊のPDFが読めないって言ってた人達かな?
514名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:37:28 ID:GR8Jii5sO
>>510
それが気になるところ
515名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:37:42 ID:E8ywQB0p0
新横浜をホームすれすれでびゅんと通過する瞬間は爽快だったのだが...
もう見れなくなるのか...
516名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:38:21 ID:Cdscarsz0
>>510
酉はのぞみ停車させすぎの感も否めないな。
517名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:38:26 ID:tpWYexIm0
>>512
のぞみ主体となった今は博多ひかりは不可能だなw
518名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:43:34 ID:GR8Jii5sO
てか「ひぞみ」は元々の「ひかり」を名前だけ「のぞみ」にしたって言うけど、じゃあ実質料金割増じゃん
519名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:44:10 ID:tpWYexIm0
>>510
のぞみ1号23号は速達かな?
520名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:45:25 ID:XYVMHjdp0
>>512
新幹線が航空に勝負できるのは博多からなら名古屋がリミットだろ。
それより東なら無理。

もっとも福岡から静岡に航空便は飛ばないだろうが。
521名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:46:55 ID:tpWYexIm0
>>510
上りは28号32号36号54号が速達
522名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:48:29 ID:tpWYexIm0
てか見たらN700系で運転するのぞみの時刻しか書いてないなw
523名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:49:20 ID:gzGy1BQy0
>>522
一部ひかりも載っている
524名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:49:28 ID:yLJHoDIb0
>>518
性能向上分での所要時間短縮がどれだけか見てみろよ。
記憶力ゼロか?
525名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:50:58 ID:tpWYexIm0
>>523
そうだったなw
526名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:53:07 ID:1g6yAjZe0
>>524
若い人じゃないの?東海道新幹線に0系が走ってたことを知らない20代以下の。
527名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:53:39 ID:GR8Jii5sO
>>521
少なすぎorz
528名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:54:22 ID:dPff3WNZ0
>>526
それか70代以上で痴呆が進行してる人
529名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:59:55 ID:9xPIYvusO
1時間に1本は速達のぞみがあって欲しいわ
530名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:00:08 ID:tpWYexIm0
>>527
700系も含めたらもう少し増えるかも
531名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:03:39 ID:HXld0koj0
>>520
> もっとも福岡から静岡に航空便は飛ばないだろうが。

JALが一日3本で就航予定だけど。
532名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:08:35 ID:jtYQRM3K0
>>531
1日3本は競争力無いよ

1時間3本ならのぞみ全部止めそうだけどw
533名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:08:59 ID:zhCkdc1oO
実際のところ99号がいらなくなったような気が
534名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:11:32 ID:A+cCkLn70
素朴な疑問なんだが、新横始発のひかりはホームに車両おいとくの?
それとも当日朝の送り込み?
535名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:14:10 ID:wvj9nARw0
新大阪で立て続けに3本連続N700は圧巻だろうなぁ・・・

>>533
今ののぞみ1号がいらないんじゃね?
536424:2007/12/21(金) 01:16:58 ID:XOV7qeiO0
新大阪2023-京都2038-米原2101-名古屋2122----東京2310

この、ひかり432って早杉ませんか?
2時間47分ですよ。
537名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:20:03 ID:8WeiX6dQO
>>534
置いとく。
538名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:22:24 ID:Cdscarsz0
>>535
1号は東京始発だし、いるでしょ。
539名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:24:43 ID:GR8Jii5sO
あえて山陽区間は「のぞみ」と「ひかりレールスター」の立場を逆転させるのも遠近分離の点から考えたら面白いかもな

<新大阪〜博多>
ひかりレールスター…新神戸・岡山・広島・小倉
のぞみ(広島行き)…新神戸・姫路・岡山・広島
のぞみA(博多行き)…新神戸・岡山・福山・広島・小倉
のぞみB(博多行き)…新神戸・岡山・広島・新山口・小倉
徳山はのぞみ通過の方向で
540名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:26:51 ID:r/LcFbGX0
>>494
のぞみの役割は名古屋・京阪神・山陽沿線から東京への長距離客を速く運ぶこと。
できるだけ多くの駅から東京直通サービスを提供する必要がある。
仮に東海道山陽新幹線が全区間西日本(または東海)の運営だったとしても
姫路・福山・新山口等には停車、静岡県内は通過だったはず。

2003年10月改正以前のような「列車の格:のぞみ>ひかり」
に囚われている某県知事みたいな奴が多すぎるんだよな。
541名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:29:09 ID:1g6yAjZe0
>>540
通過だったはずって言われてもねぇ(^^;
現実に行われてないことだから判断が難しい。
542名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:32:59 ID:QNCs63bQ0
のぞみを静岡停車にしたところで、新種別作ってまた静岡通過にするのがオチだと思われる。
のぞみとひかりの違いは静岡を通過するかどうかってところなんだし。
543539:2007/12/21(金) 01:33:47 ID:GR8Jii5sO
時刻表見たらひかりレールスターは毎時2本か

本数も書いてみる

ひかりレールスター…新神戸・岡山・広島・小倉 2本/h
のぞみ(広島行き)…新神戸・姫路・岡山・広島 1本/h
のぞみA(博多行き)…新神戸・岡山・福山・広島・小倉 1本/h
のぞみB(博多行き)…新神戸・岡山・広島・新山口・小倉 1本/h

これならなかなかいいと思うが、果たして……
544名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:34:05 ID:tpWYexIm0
>>542
静岡ってよりも、東海地区だな
545名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:39:37 ID:z1vb00Vd0
こだま 東京2317 品川2324 新横浜2336 小田原2353
こだま 小田原600 新横浜616 品川629 東京637

っての作ってくだしぃ。
546名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:40:52 ID:A+cCkLn70
>>537
とん
547名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:42:30 ID:Pgs1YDxN0
>>545
小田原市民調子に乗りすぎワロタ
548名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:56:23 ID:7eLCkOGB0
>>545
それはさすがにガラガラの予感
549名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:57:09 ID:g4a9+A/x0
また徳山へののぞみ増無しかよ・・・。
いい加減にしてくれ。

あんな時間使いづらい。
せめて昼間、13時か14時くらいにあると使いやすくなるんだがねぇ・・・。

あと遅レス。
>391
徳山始発なら容易だよ。
広島23:20→徳山23:43 のぞみ73
徳山06:15→広島06:39 のぞみ64

↓以下妄想
さらに広島始発のRSを新山口からに延長する。
新山口06:00→広島06:35 ひかりRS
で、このRSは三原でのぞみ64に抜かれるから
実質新山口始発のぞみ、という形になるんだがなぁ・・・

火災のことだからやらねぇだろうな・・・
550名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:57:36 ID:or5g4qw+0
こだま 東京2323 品川2330 新横浜2342 小田原2359
こだま 小田原600 新横浜616 品川629 東京637
ひかり 小田原600 名古屋717 京都0753 新大阪0807→451Aのスジ乗っ取り
551名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:58:01 ID:dxEB7DVn0
「火災」の意味、分かってて書いてるのか?
552名無し野電車区:2007/12/21(金) 02:04:42 ID:qXd9gzlV0
相変わらず姫路からの西行きは不便なままか…
博多行きも姫路停めてくれよ。N700も日に数本だし
553名無し野電車区:2007/12/21(金) 02:15:38 ID:GR8Jii5sO
頭を固くして「姫路・福山・徳山・新山口にはのぞみは不要」というのもアレだしもう少し>>547をいじってみる

山陽区間通過種別

ひかりレールスター(新大阪〜博多)…新大阪・新神戸・岡山・広島・小倉・博多 2本/h
のぞみA(東京〜広島)…東京・品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪・新神戸・姫路・岡山・広島 1本/h
のぞみB(東京〜博多)…東京・品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪・新神戸・岡山・福山・広島・徳山・小倉・博多 1本/h
のぞみC(東京〜博多)…東京・品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪・新神戸・岡山・広島・新山口・小倉・博多

遠近分離はこれで問題なし
「遠くでは多くの駅に停まり客を拾い東京に直行」する「のぞみ」の形態が完成する。
554名無し野電車区:2007/12/21(金) 02:18:11 ID:zFOcJVtK0
201 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/12/18(火) 21:35:04 ID:5rWKG9MP0
また不毛な争いになったか。



だから新横浜始発なんてないんだよ。
555名無し野電車区:2007/12/21(金) 02:34:12 ID:qXd9gzlV0
ひかりレールスターは姫路に停まって貰わないと本数が減って困るんだが。
556名無し野電車区:2007/12/21(金) 02:34:13 ID:Dlt6vMbE0
結局新横浜へのN700は回送送り込み何だろうか?
最終繰り下げげなんかはしないのかな。

次に来るとすれば、>>226が書いているような、静岡発くらいで、
名古屋を早朝に通過するひかりかな?

>静岡(6:07)→浜松(6:29)→豊橋(6:43)→名古屋(7:05)→京都(7:41)→新大阪(7:54)
N700なら
静岡(6:11)→浜松(6:31)→豊橋(6:43)→名古屋(7:05)→京都(7:40)→新大阪(7:53)
が可能じゃない?

でも、今でもA595が早すぎて笑ったw
N700を595Aに使えば、以下が可能になる。(一駅停車ロスを4分で計算)
静岡(6:00)→掛川(6:14)→浜松(6:24)→豊橋(6:36)→三河安城(6:50)→名古屋(7:02)→岐阜羽島(7:12)→米原(7:26)→京都(7:45)→新大阪(7:58)
加速度向上と、1段ブレーキって恐ろしいな。
557名無し野電車区:2007/12/21(金) 02:39:08 ID:Dlt6vMbE0
以下の静岡始発のひかりを運転したとすると、595Aは名古屋で接続退避するのがよさそうだが、
そうしたとしても以下だからな。
静岡始発ひかり:
静岡(6:11)→浜松(6:31)→豊橋(6:43)→名古屋(7:05)→京都(7:40)→新大阪(7:53)

こだま595A:
静岡(6:00)→掛川(6:14)→浜松(6:24)→豊橋(6:36)→三河安城(6:50)→名古屋(7:07)→岐阜羽島(7:17)→米原(7:31)→京都(7:50)→新大阪(8:03)

N700をこだまに入れると恐ろしいな。
558名無し野電車区:2007/12/21(金) 02:40:48 ID:or5g4qw+0
もう加減速度3.3km/h/sのNN700系作れw
559名無し野電車区:2007/12/21(金) 03:13:58 ID:RXk/Sakz0
>>368
>羽田の拡張で神戸便なんかかなり増便されるだろうから。

神戸空港は1日60回の発着制限(要するに発着各30回)があるから、
国交省の関空優遇政策が変わらない限り増便は無理。
560名無し野電車区:2007/12/21(金) 03:48:33 ID:EmFWKyeL0
>>559
神戸は、基本的には1時間当り4離発着が基本とされているが、
現実には6〜7離発着も可能だし、やっている時間帯がある。

関空が容量を使い切っているわけでもないから、
関空が容量限界になるほどの需要がない限りは、
毎時+2〜3本程度の枠を設ける余裕はあるんじゃ?
国土交通省だって、関空に乗り入れさせたいって意向はあっても、
乗り入れるキャリアがなければ、その枠を神戸に使わせるでしょうし。

実際羽田便は、1時間に2〜3本程度あれば十分でしょう。
着陸料が割安な神戸は、確かに魅力的なわけで。
561名無し野電車区:2007/12/21(金) 03:49:56 ID:EmFWKyeL0
>>556-557
N700の真価は、こだまに投入されたときかもしれないね。
700系までの淘汰が一気に加速するかも試練。

700系は稀に見る不幸な車両になるかな?
562名無し野電車区:2007/12/21(金) 03:54:08 ID:or5g4qw+0
700系は西のこだま用と思ったけど余りまくるかw
563名無し野電車区:2007/12/21(金) 05:49:02 ID:NDh7pJ300
のぞみの新大阪〜博多間が2本から1本へ減便になってるけど501号が消えるのかな?
564名無し野電車区:2007/12/21(金) 06:41:33 ID:zhQGM6HiO
>>549
静岡人を敵に回した
565名無し野電車区:2007/12/21(金) 06:44:16 ID:tWUL+ved0
浜松に下り3本、上り5本ひかり増発とあったけど、基本は昼間の三島停車・
浜松通過ひかりが浜松停車となる、つまり、

下り→12、14、16時台に停車
上り→10、12、14、16時台に停車+残り1本は?

もしかしたら、東京着9:43のひかり360号(現在は静岡停車)が

名古屋→豊橋→浜松→静岡→新横浜→品川→東京

という停車になるのかなぁ?
豊橋の上りひかり停車も、

6、7、8時台は毎時停車

と発表になっているし・・・。
誰か、指摘があったらお願いします。
566名無し野電車区:2007/12/21(金) 06:44:35 ID:zhQGM6HiO
>>555
もともと本数が少ない政令指定都市・静岡に比べてどれだけ優遇されてると思ってるんだ。
567名無し野電車区:2007/12/21(金) 06:49:19 ID:kpvA/F820
今0系ってどの時間に走っているの?
568名無し野電車区:2007/12/21(金) 06:50:26 ID:3r3OOOGZO
とりあえずのぞみの新山口停車はイラネ。ひかりRSの全列車停車の方が良くね?
569名無し野電車区:2007/12/21(金) 06:50:38 ID:fHF2Nhli0
東海道と山陽じゃ路線の性格が違うから政令指定都市とか関係ない
姫路からは新大阪方面と岡山方面に短距離長距離ともにかなりの需要があるから頻繁に列車を止めているだ
570名無し野電車区:2007/12/21(金) 06:58:45 ID:ApnqI0/30
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071220-00000183-jij-soci
初代0系、来年11月で引退=「銀河」なども3月に廃止−JR西
12月20日20時31分配信 時事通信

 JR西日本などが発表した来年3月のダイヤ改正によると、
東海道・山陽新幹線では最新型車両のN700系を増やし、
のぞみ東京−博多間は現在の1日26往復から27往復、
東京−広島間が8往復から15往復などとなる。
 利用率の低いこだまの本数が減ることや、
車体老朽化のため、現在山陽新幹線区間で6編成36両が
走る0系は来年11月末で引退する。こだまは、JR西が独自に
開発した500系9編成のうち、5編成を8両化して運用する。

>>567
JTB時刻表かwiki見れ。
571名無し野電車区:2007/12/21(金) 07:05:45 ID:kpvA/F820
博多発着ののぞみ次の次のダイヤ改正までには定期列車に関しては全列車
N700系に統一できるかな?
572名無し野電車区:2007/12/21(金) 07:09:32 ID:uHetrhd4P
これで新横浜の安全柵は撤去ですか?
573名無し野電車区:2007/12/21(金) 07:16:53 ID:kpvA/F820
>>570
サンクス
でも0系引退ってことになるとこれから0系乗り鉄する人が増えそうな予感・・・
それに九州へ帰省するのに0系こだまで行く人が増えそうな感じがするし
574名無し野電車区:2007/12/21(金) 07:19:04 ID:kizswr+o0
>>566
本数少ないけど16両編成でレールスターにはないグリーン車が連結されてるじゃないか。
575名無し野電車区:2007/12/21(金) 07:26:32 ID:kpvA/F820
>>572
安全面考えると残るんじゃない?
それにしても新横浜始発の列車ができるとは・・・
あと強いて言うと京都を6時に出発するのぞみが設定されれば少しは
便利になると思うが
576名無し野電車区:2007/12/21(金) 07:26:52 ID:0YbnWBTQ0
>>572
そう、それ俺も思った。
撤去しちゃった方が維持費もかからないしホームも広くなるしいいんじゃない?

でも、将来また通過列車を設定したくなったときのために残しておくかも?
577名無し野電車区:2007/12/21(金) 07:29:41 ID:kpvA/F820
何で名古屋って6時発ののぞみやひかりが設定されないの?
東京や新大阪は6時発があるのに
578名無し野電車区:2007/12/21(金) 07:30:27 ID:ZuyGVtGD0
>>476
のぞみ料金に限らず、鉄道の運賃・料金はすべて認可制のため、
西明石が新たにのぞみ停車駅となる関係で申請が必要という話。
新幹線特急料金は、基本は距離制だけど区間ごとに決めてるからな。

もう西日本のプレスリリースでは、認可申請中の但し書きがあるものの
既に西明石からの区間ごとののぞみ特急料金発表されている。
579名無し野電車区:2007/12/21(金) 08:14:49 ID:znnqr03P0
>>577
名古屋地区の鉄道の始発が遅いから。始発博多行ののぞみは4分繰り下がったよ。
580名無し野電車区:2007/12/21(金) 08:25:47 ID:ih2ltv70O
>>579
名古屋は騒音問題で訴訟起こされた所だから、
住民に対して無用な刺激を避けたんだろ。
581名無し野電車区:2007/12/21(金) 08:29:21 ID:kpvA/F820
>>579
なるほど
582名無し野電車区:2007/12/21(金) 08:31:34 ID:5R7f1y28O
Wは4本残るんだな
583名無し野電車区:2007/12/21(金) 08:51:08 ID:6loO9ch8O
>572
永久開放は有り得るかもね
チャイムが鳴りながら柵が開くシーンは最後になる鴨
でも新神戸はそのままなんだよな…
584名無し野電車区:2007/12/21(金) 08:53:43 ID:kqiocK2F0
>>582
現時点(博総でバラされ情報が一ヶ月ほど前)から5本揃えるのに
1年掛かるんだろ。5本投入時点でもう4本改造中・運用外れで
改造待ちでも不思議はない。
585名無し野電車区:2007/12/21(金) 09:08:46 ID:AfpRLu0H0
6時になったら一斉にいろんな駅で新幹線が動き出すんだな。



>>576
柵は残すけど開けっ放しとか
586名無し野電車区:2007/12/21(金) 09:11:35 ID:xrJgPMee0
西明石はのぞみ発車駅であって、のぞみ停車駅じゃない。
587名無し野電車区:2007/12/21(金) 09:35:18 ID:qRynOH2n0
しかし新山口停車増えてるな。新横と品川は全停車か。
新横も新山口もよく使うからありがたいが。
588名無し野電車区:2007/12/21(金) 09:37:07 ID:urUojzDVO
速達のぞみあぼ〜んかぁ
でもひかりにも少しだけどN700入るようになるみたいだしいいんでない
今までの倒壊なら臨時のぞみとかより後回ししそうだから

てかこだまレールスターよりN700こだまの方が先に出てきそうな希ガス
589名無し野電車区:2007/12/21(金) 09:37:15 ID:NBXGsSNP0
東京・新横浜・品川全停車でも、N700は新大阪まで2時間25分で結んでいるから問題ない。
しかし早朝・深夜便以外の、いわゆるデータイムのN700は、新大阪まで2時間37分も掛かっている。
振り子機能のない車両と変わらない。
N700増備によって、データイムの速達化…というか本来の2時間25分化は図られるのかな?

あと、500のうち5編成を8連のぞみに転用するってことは、残りの編成はどうなるの?全部廃車?
590名無し野電車区:2007/12/21(金) 09:41:53 ID:yNolA4jb0
このスレとは関係ないけど、
新横浜全停を機会に、新横浜の横浜線ホーム広げてくれないかな。
591名無し野電車区:2007/12/21(金) 09:49:27 ID:Ggap51R4O
西明石始発なかなかいいですね。

西明石留置だとすれば、新大阪方面から西明石行とか設定してるのかな?
592名無し野電車区:2007/12/21(金) 09:51:38 ID:dP3P0qL50
ダイヤ改正の話題で盛り上がってるとこスマン

とうとう明日は500系のこだまが走りますね
593名無し野電車区:2007/12/21(金) 09:52:01 ID:swgFZZUNO
私はこだまレールスターよりN300系が良いですな。
594名無し野電車区:2007/12/21(金) 09:52:22 ID:kqiocK2F0
>>588
速達の定義が謎。
品川・新横浜いずれか通過の話だったら、アナログATC+300系使用が
避けられない状況で停められなかったような物だろ。もともと最速が1A
のみな頃から両停車だったんだし。
山陽区間の話は上を見れ。

>>589
>いわゆるデータイムのN700は、新大阪まで2時間37分も掛かっている。

せめて改正後の標準所要時間で言わないか?
300系スジで走ってる便の話をされても。それでも標準36分だろ。
日中というか、規格ダイヤ内で最速に出来てないのはその通りだが、
こだまのスジがたたないかぎり30分切れないというのは、Winダイヤ?
ヲタがずっと言ってたし。33分なら彼らの予想通りだろう。
これ以上規格をいじるには、こだま含めて300全廃とか、こだま以外
がN700統一されて抜かれる側が合わせやすくなるとか(ほぼ同時期
か?)まで無理でしょ。
595名無し野電車区:2007/12/21(金) 09:53:06 ID:GR8Jii5sO
山陽のぞみはやっぱり最低毎時1本は停車駅厳選タイプにすべきだな…やはり

596名無し野電車区:2007/12/21(金) 09:57:05 ID:XYEhCkeI0
>>595
それは激しく同意
597名無し野電車区:2007/12/21(金) 10:00:28 ID:NBXGsSNP0
N700が2時間20分台を強調するキャッチフレーズはいかがなモノか?
データイムは300のスジなのに、ごく一部の便だけの最速を強調されても…。
N700増備とともに、300が全廃されたら、2時間25分の便が当たり前になるのだろうけど。
598名無し野電車区:2007/12/21(金) 10:19:45 ID:kqiocK2F0
えーっと、ここで流れぶった切って改正前ダイヤ前提の唐突ネタを
連投してるのは…わざと?
599名無し野電車区:2007/12/21(金) 10:22:55 ID:k5HQJ4Fv0
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200712210141.html
三原発ひかり登場。東広島、新尾道にひかり停車。
600名無し野電車区:2007/12/21(金) 10:24:15 ID:mpzF45PZ0
早くリニア乗りたい。
なんで20年もかけるんだ?
10年あれば十分建設できるだろ?
601名無し野電車区:2007/12/21(金) 10:34:02 ID:urUojzDVO
東広島ひかり停車とかネタだろ…
602名無し野電車区:2007/12/21(金) 10:36:50 ID:yBqJ++MA0
>>601
岐阜羽島にひかりが停車している時点で何がどこに止まっても不思議じゃない。
始発とはいえ西明石にのぞみが止まる時点で事故みたいな対応じゃないかw
603名無し野電車区:2007/12/21(金) 10:45:49 ID:WcSitvLG0
>>585
つ 回送電車三島行き
604名無し野電車区:2007/12/21(金) 10:46:05 ID:QZ2GDhK5P
品川、新横全停車は臨時もそうなるの?
605名無し野電車区:2007/12/21(金) 10:53:49 ID:zhQGM6HiO
静岡知事の怒りがMAXへ。
606名無し野電車区:2007/12/21(金) 11:09:33 ID:D9uTbrNQ0
西明石ハジマタ\(^o^)/
607名無し野電車区:2007/12/21(金) 11:14:55 ID:KfLddQRFO
東広島は広島大にいくのに一度だけ使ったけど、今の状況なら理解できない訳じゃない。
東京最終が広島バックだったし。
608名無し野電車区:2007/12/21(金) 11:40:35 ID:VHf7MVa40
>>352
上りはこだまで十分下りは静岡まで出ればいいよ
609名無し野電車区:2007/12/21(金) 11:42:10 ID:NZCJwfOc0
>>565
中日新聞によれば、午後9時台。

各新聞社のwebサイトの記事(在来線特急との接続)をみてみると、現行東京06分発の「ひかり」が小田原or豊橋停車に、東京36分発の「ひかり」が静岡県内停車の「ひかり」になると思われる。
610名無し野電車区:2007/12/21(金) 11:47:27 ID:XYkNsQ1PO
山陽区間こだま削減で0系だけじゃなく100系にも廃車が出そうだな…
611名無し野電車区:2007/12/21(金) 11:48:27 ID:kpvA/F820
在来線特急というとひだとしなの次のダイヤ改正で結構しやすい時間帯に
運転されるなあ
612名無し野電車区:2007/12/21(金) 12:00:07 ID:kpvA/F820
金曜夜や年末年始って名古屋から始発こだまに乗ったり山陽新幹線のこだま
に乗るのもいいんじゃない?
613名無し野電車区:2007/12/21(金) 12:22:42 ID:A+cCkLn70
>>545
上のはないな
下のはもしかしたらいけるかも。もしかしたらだけど
614名無し野電車区:2007/12/21(金) 12:26:57 ID:A+cCkLn70
>>572
>>583
回送や試運転があるから常時開放は_
615名無し野電車区:2007/12/21(金) 12:29:21 ID:A+cCkLn70
>>592
しかも16連
この際だからどっか長い駅間で300km出してほしい
616名無し野電車区:2007/12/21(金) 12:30:45 ID:Ov9YCXtG0
これで東海道区間1時間1往復N700系で運転できるほどの車両数揃ったよね。
どの時間帯も品川、新横浜、名古屋、京都停車で2時間30分未満にするのは難しい?
617名無し野電車区:2007/12/21(金) 12:34:31 ID:VHf7MVa40
300と700が居なくなれば自然に切るかと
618名無し野電車区:2007/12/21(金) 12:43:59 ID:kqiocK2F0
グーグルニュースでチェックしてたら、各紙の静岡地域版がエラく
好意的だな。ここで知事が…したらまた祭り?

>>617
浜松全停車が可能になったのも、東海としてはN700増加でダイヤが
組みやすくなった点で説明してるね。静岡県内関連の抜かれる列車
の側から見てもそうだからな。
あと3分だし、のぞみ全N700(300全廃)くらいでどうにかなりそう。
619名無し野電車区:2007/12/21(金) 13:00:53 ID:urUojzDVO
好意的ってそりゃあN700が運転開始一年も経たずに静岡停車する列車にも入るんだから喜ぶでしょう
620名無し野電車区:2007/12/21(金) 13:05:51 ID:reeU23gT0
今回の改正は一部の東京駅ユーザー以外には大受けだな
621名無し野電車区:2007/12/21(金) 13:09:40 ID:8WeiX6dQO
>>620
予想以上に攻撃的な改正だからね。
622名無し野電車区:2007/12/21(金) 13:17:07 ID:urUojzDVO
今回の改正で怒るのはブルトレキティだけ
623名無し野電車区:2007/12/21(金) 13:19:58 ID:GR8Jii5sO
>>620
山陽はorzだがな
624名無し野電車区:2007/12/21(金) 13:22:14 ID:kqiocK2F0
>>619
基本的にメディア側は、停車増と新大阪での博多のぞみ接続に
力点を置いてた(と一応マジレス)。
知事の人はどうか分かりませんがw

>>623
くくるなw
625名無し野電車区:2007/12/21(金) 13:27:40 ID:zhQGM6HiO
>>623
この調子でのぞみの停車駅が増えてって阪急京都線みたいに(隔駅停車のみに)なりそうだな。
626名無し野電車区:2007/12/21(金) 13:29:44 ID:UysniMuZ0
福山を毎時2本にしてほしいな。のぞみ。
627名無し野電車区:2007/12/21(金) 13:32:38 ID:GR8Jii5sO
まあ「記録」のために厳選タイプの然るべき「のぞみ」は存続するとは思うが……

>>625
ほんと、このダイ改って阪急そっくり
神戸線→東海道
京都線→山陽
に置き換えられるしな
628名無し野電車区:2007/12/21(金) 13:35:28 ID:HPWaOtSWO
一日一本ぐらい東京〜新大阪〜小倉〜博多ってのぞみ走らせてみろよ。以外と需要あるから
629名無し野電車区:2007/12/21(金) 13:43:11 ID:YaWiw5Zm0
山陽こだまの削減時間帯ってどこなんだ?
630名無し野電車区:2007/12/21(金) 13:46:16 ID:zhQGM6HiO
>>626
贅沢言うな。静岡を見ろ。
631名無し野電車区:2007/12/21(金) 13:47:45 ID:+GkuhQDjO
のぞみの品川・新横浜全停車を見ると南海ラピートの新今宮・天下茶屋全停車とダブって見える
632名無し野電車区:2007/12/21(金) 13:49:25 ID:9xPIYvusO
速達のぞみは残存するよな?
つか残ってもらわないとなんか困る
633名無し野電車区:2007/12/21(金) 13:53:59 ID:wJnfz4zu0
>>545
それを、
下り  熱海通過→三島終点
上り  三島始発→熱海通過
とすれば需要あるんじゃね?w
634名無し野電車区:2007/12/21(金) 14:03:52 ID:FX1AbhEr0
2011年にまた大規模改正だな
九州新幹線完成とN700増備完了だし
635名無し野電車区:2007/12/21(金) 14:13:25 ID:efxXqpTx0
1年と経たないのに大型改正とはスゲェ!
636名無し野電車区:2007/12/21(金) 14:32:40 ID:DcEV/YXMO
岐阜羽島、米原辺りは現状維持?
637名無し野電車区:2007/12/21(金) 14:34:11 ID:XbTRCHNl0
>>599
東広島と新尾道は東京直通じゃない
638名無し野電車区:2007/12/21(金) 14:44:02 ID:XbTRCHNl0
なんでこだましかとまらなくしておいた駅にひかりを止める気になったのだろう?
639名無し野電車区:2007/12/21(金) 14:47:45 ID:6loO9ch8O
久々にすっげえ改正だわw
倒壊アンチ系スレがみんな過疎って寂しいなあ〜
640名無し野電車区:2007/12/21(金) 14:57:08 ID:g4a9+A/x0
てか三原発のひかり設定ならプレス来るはずじゃねぇのか?
641名無し野電車区:2007/12/21(金) 15:01:11 ID:q8HTLIDK0
日中の時間帯品川、新横浜全停車でN700は2時間33分で統一か。。。
642名無し野電車区:2007/12/21(金) 15:03:27 ID:q8HTLIDK0
N700のひかり393ってもしかして新横浜始発なの?
643名無し野電車区:2007/12/21(金) 15:05:20 ID:XbTRCHNl0
>>642
そうだよ
644名無し野電車区:2007/12/21(金) 15:20:27 ID:znnqr03P0
来年の3月29日から東海道新幹線でEX-ICサービス利用開始
ttp://jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws20071221-122634
645名無し野電車区:2007/12/21(金) 15:45:30 ID:7HFBbERLO
東海はやる時はさすがだな。新横浜とたまに品川を使う俺としては全停車大歓迎。
会社からだと品川から出張で、帰りは新横浜から帰るから。また大阪出張に新横浜から始発が出て余計に嬉しい。新神戸も行けるし。
それに比べると横浜線の束はorz。横浜線も東海に移管して欲しいくらいだ。
646名無し野電車区:2007/12/21(金) 15:49:20 ID:7IcTLuYF0
今年の臨時列車などでZ0が見られることはありますか?
647名無し野電車区:2007/12/21(金) 15:50:28 ID:QGU4EIKe0
つ〜か今回の改正は
羽田の滑走路供用に伴う競争に備えて東海が先手を打ったって事。
648名無し野電車区:2007/12/21(金) 16:01:24 ID:DTCX6oCzO
>>647
そうだね。
この改正には次やその次がある。
ひかり関係の改正、本来であれば
真っ先にのぞみを増やしたいところを
敢えてひかりで設定したり
ひかりの新横品川全停車や、浜松増停車が
その伏線だろうね。
数年かかるけど、この伏線がうまくいけば、
東海道新幹線は新たな時代に進化できる。
649名無し野電車区:2007/12/21(金) 16:01:52 ID:DTCX6oCzO
>>647
そうだね。
この改正には次やその次がある。
ひかり関係の改正、本来であれば
真っ先にのぞみを増やしたいところを
敢えてひかりで設定したり
ひかりの新横品川全停車や、浜松増停車が
その伏線だろうね。
数年かかるけど、この伏線がうまくいけば、
東海道新幹線は新たな時代に進化できる。
650名無し野電車区:2007/12/21(金) 16:26:59 ID:R5tXX2vU0
浜松ユーザーとしては素直に嬉しい改正です
当面の目標は達成出来た訳だから
減らされる事の無い様にしっかりと利用したい
651名無し野電車区:2007/12/21(金) 16:32:21 ID:kizswr+o0
>>599
三原が始発なのにどうやって東広島駅に停まるの?意味不明。
652名無し野電車区:2007/12/21(金) 16:34:36 ID:mEbdzJR90
>>651
三原始発と同じ時刻に広島始発のひかりが出るんだろ
653名無し野電車区:2007/12/21(金) 16:35:52 ID:kizswr+o0
>>652
読み返したらそう言う意味だと分かった
654名無し野電車区:2007/12/21(金) 16:40:37 ID:VTBzIa4R0
ダイヤ改正まで新横浜のホームに鉄ヲタが増えるなあ。
N700の喫煙スペース増やしてほしいなあ。
655名無し野電車区:2007/12/21(金) 16:45:33 ID:zhQGM6HiO
>>654
たしか2010年までに喫煙スペース撤去→完全禁煙だから、
わざわざ増設しないかと。
656名無し野電車区:2007/12/21(金) 17:02:21 ID:eGvBucTe0
三河安城ユーザーには関係のない話か
657名無し野電車区:2007/12/21(金) 17:05:11 ID:QjyZaaMI0
一度喫煙ルームに入った客は二度と席には戻らないでほしい。
臭いから。
658名無し野電車区:2007/12/21(金) 17:06:35 ID:A+cCkLn70
>>628
> 一日一本ぐらい東京〜新大阪〜小倉〜博多ってのぞみ走らせてみろよ。以外と需要あるから

朝一にそれ走らせたら案外行けるかも?
659名無し野電車区:2007/12/21(金) 17:08:33 ID:A+cCkLn70
>>639
> 久々にすっげえ改正だわw
> 倒壊アンチ系スレがみんな過疎って寂しいなあ〜

俺も倒壊アンチだけど今回の改正は白旗だわ
ていうかヲタでさえ予想しえなかった新横浜始発を実現させた奴は凄い
660名無し野電車区:2007/12/21(金) 17:11:36 ID:FNJJFlNi0
>>656
新大阪最終繰り下げ
661名無し野電車区:2007/12/21(金) 17:13:26 ID:pCQQAJJy0
新横浜6:00に間にあうエリアってどの辺までなんだろ??
下手したら都内でもokとか??
662名無し野電車区:2007/12/21(金) 17:19:01 ID:eGvBucTe0
>>660
それはありがたい。終電早すぎだったし
663名無し野電車区:2007/12/21(金) 17:19:54 ID:wK5D4yFI0
名古屋行き最終ひかりの静岡停車は素直にうれしい。
664名無し野電車区:2007/12/21(金) 17:26:59 ID:QTE5sV830
京都-岐阜羽島間をスラブ軌道&温水スプリンクラー化しろよ
住宅密集地を通る小田急線の高架化ができたんだから
そのくらい余裕できるだろ
JR東海は金あるんだし
中央リニアにくらべりゃ安全確実な投資だろ
665名無し野電車区:2007/12/21(金) 17:29:33 ID:wYxHtjTwO
最終ひかりだと名鉄の最終の接続が厳し

2349って遅すぎ
666名無し野電車区:2007/12/21(金) 17:42:30 ID:kizswr+o0
>>664
1日運休したら30億の金が吹き飛ぶからな〜。
667名無し野電車区:2007/12/21(金) 17:48:52 ID:Dlt6vMbE0
>>664
一番良いのは、並行してスラブ軌道の線路を建設し、
完成次第既存の線路と切り替える。

で、既存の線路は有料高速道路にして、東海が経営するのが良いのでは?
668名無し野電車区:2007/12/21(金) 17:49:13 ID:TKmaNNFx0
「のぞみ」が誕生したとき、
「東京発6時ってどんだけ早起きしなきゃなんねーんだよw」
みたいに言われていたが、
6時発の列車がこれだけ乱発されるってどういうこと?
そんなに早朝便って需要あんのかよ…
669名無し野電車区:2007/12/21(金) 17:50:04 ID:yBqJ++MA0
>>661
池袋でもおk。赤羽でもおk。中野でもおk。
670名無し野電車区:2007/12/21(金) 17:50:36 ID:A+cCkLn70
>>668
携帯電話と同じで、出張族にとっては便利になるはずの道具がどんどん自分を苦しめることになってるんだろうな
671名無し野電車区:2007/12/21(金) 17:51:25 ID:FNJJFlNi0
>>668
新幹線は法律により6時からしか営業運転できません。
672名無し野電車区:2007/12/21(金) 17:55:21 ID:TH1+GTqz0
在来線には午前4時台始発の列車だってあるんだから無い事は無いだろ
673名無し野電車区:2007/12/21(金) 17:56:51 ID:7eLCkOGB0
>>661
■八王子接続中央線
高尾4:28    →4:35八王子4:53→5:18町田5:18→5:38新横浜
武蔵小金井4:30→4:52 
■町田接続小田急線 
相模大野5:11→5:13町田5:18→5:38新横浜
■田園都市線
鷺沼5:00  → 5:14長津田5:28→5:38新横浜
中央林間5:12→5:21
■菊名接続東横線
富士見ヶ丘4:38→4:56渋谷5:00→5:29菊名5:42→5:44新横浜
元町・中華街5:10→5:17横浜5:18→5:26
■東神奈川接続
赤羽4:31→4:48上野4:48→4:55東京4:55→5:30東神奈川5:36→5:44新横浜
池袋4:34→4:42新宿4:42→4:49渋谷4:49→5:01品川5:06→5:30東神奈川5:36→5:44新横浜
大船4:43→5:12横浜5:12→5:15東神奈川5:36→5:44新横浜
久里浜4:31→5:22横浜5:29→5:29→5:33東神奈川5:36→5:44新横浜
小田原4:30→5:08大船5:08→5:24横浜5:29→5:33東神奈川5:36→5:44新横浜
674名無し野電車区:2007/12/21(金) 17:58:38 ID:Dlt6vMbE0
なんか、今回の改正で東京、品川、新横浜、静岡、浜松、名古屋の相互間での新幹線通勤が増えそうだな。
特に静岡、浜松と関東、中京圏が。
675名無し野電車区:2007/12/21(金) 17:59:00 ID:TKmaNNFx0
品川・新横浜全停車もこのスレでは歓迎派が大多数なのか?


お前ら変わったなぁ。
ついこないだまで、お前ら「のぞみは新横浜なんか通過すべき!」とか言ってたじゃん。
676名無し野電車区:2007/12/21(金) 18:00:08 ID:mEbdzJR90
>>673の小田原始発はあまり意味がない気もするな
新設のひかり393が小田原に止まるわけだし
677名無し野電車区:2007/12/21(金) 18:11:08 ID:pCQQAJJy0
>>669
thx!!

でも、3〜4分しか違わないのねw
678名無し野電車区:2007/12/21(金) 18:12:18 ID:Dlt6vMbE0
>>675
筋が引きにくいしな。選択停車にしておくと。
それと、客の混み具合にばらつきがでるのが何ともしがたい。
679名無し野電車区:2007/12/21(金) 18:14:19 ID:Cdscarsz0
岡山行きのぞみが貴重な存在になるな。
680名無し野電車区:2007/12/21(金) 18:19:08 ID:gp8xw73c0
>>659
俺的には
新横浜6:00→新大阪8:05 のぞみ141
新横浜6:05→新大阪8:25 ひかり393

ってのにしてほしかったんだが
681名無し野電車区:2007/12/21(金) 18:25:31 ID:eqiyjLzD0
>>680
のぞみ1号が運転できません><
682名無し野電車区:2007/12/21(金) 18:35:30 ID:7HFBbERLO
確かに羽田の飛行機対策である事は間違いない。
これで静岡空港も実質死亡か?
683名無し野電車区:2007/12/21(金) 18:37:36 ID:gp8xw73c0
>>681
そうだったw
新横浜6:05→新大阪8:30 ひかり393

684名無し野電車区:2007/12/21(金) 18:40:46 ID:7HFBbERLO
連投スマソ
熱海ってひかり利用あるのか?対関西なら三島ではないかと思うが。
神奈川都民だと熱海は在来線特急かG車利用するけれど。
三島は沼津行減ったので新幹線使うのだが。
685名無し野電車区:2007/12/21(金) 18:49:34 ID:Dlt6vMbE0
>>682
住み分けになるんじゃないか?
静岡の場合、駅近くに事業所や自宅がない場合が結構あるだろうからな。
その場合、車で直接空港まで行った方が便利がよい可能性も。

飛行機の場合冬ダイヤでも、
静岡→福岡1時間35分
福岡→静岡1時間15分
くらいは可能かと。

新幹線の場合今回出来る393Aでの乗り継ぎでも、4時間3分はかかるからな。
ただし、静岡などからバスでのアクセスになると結構苦しいかも試練。
出発の1時間30分前(空港で50分の接続余裕確保)に静岡駅を出るような形になるだろうから。

あとは価格かと?航空は新幹線との競合路線はかなり割り引くから。
686名無し野電車区:2007/12/21(金) 18:57:48 ID:7eLCkOGB0
>>685
静岡空港は駐泊運用無いから、福岡とか千歳からの到着便の折返しが初便になる。
そうすると恐らく静岡空港発は10時くらいかと。
飛行機の福岡到着が12時だと今回設定のひかりが活きて来ると思うよ。
687名無し野電車区:2007/12/21(金) 18:59:38 ID:yBqJ++MA0
今度の新横浜発ひかりは
東京圏発でないとはいえ
乗ろうと思えば都内からでも乗れて
かつ停車駅も多く
姫路まで一番早く着くから少し混みそうだな
688名無し野電車区:2007/12/21(金) 19:00:28 ID:JlFgc+Z/0
もう静岡空港の便の機材って決まったのかね

下手に777とか来たら本気かなんて思うけどMDxx系列だったら新幹線に負けますた宣言??
689名無し野電車区:2007/12/21(金) 19:03:35 ID:o1iQqbKXO
>>684

ほとんどない。
三島住民だから三島停車のひかりはよく乗るけど、418、422号などはかなり三島で降りる。
大阪からの帰り、小田原によりたかったときに420号使ったことがあるけど、熱海では大して乗降無かった。
義理でとめてるようなもんでしょ。熱海は。

それにしても三島(´・ω・`)
リアルで今から425号京都まで乗りまつ。
690名無し野電車区:2007/12/21(金) 19:05:56 ID:mpyl+iye0
688
来ないだろう、777が静岡には使う古しのMDxx系列で空気輸送でガラガラ
691名無し野電車区:2007/12/21(金) 19:07:09 ID:mpyl+iye0
>688
来ないだろう、777が静岡には使い古しのMDxx系列で空気輸送でガラガラ

間違えた
692名無し野電車区:2007/12/21(金) 19:07:16 ID:EmFWKyeL0
>>686
ナイトステイくらいはするだろうよ。別に珍しいことでもないし、地方空港なら補助金をつけたりしてやっている。
福島空港なんかは、大阪便と沖縄便wをナイトステイさせているくらいだし。
693名無し野電車区:2007/12/21(金) 19:08:41 ID:kqiocK2F0
>>635
って前も言ってるのがいたが、この夏のは朝夜にN700デモンストレーション
的なスジを追加しただけだろ。
昔、300系のぞみが朝夜だけ設定されたのと同じだったんだよ。
あの時も1年おいて毎時1本運転化をやったわけだし。
694名無し野電車区:2007/12/21(金) 19:13:36 ID:kqiocK2F0
>>675
所要時間無視して速達が無くなった、のぞみ料金取るなとか、
明らかに首都圏からの長距離客が多い山陽区間で停車が
多い事を指して静岡が怒るとか(各紙静岡版は怖いほどむし
ろ好意的)、どっかの県知事レベルの厨房はまだまだ居るじゃん。

けどニュー速+なんかに改正スレッドが有ったから覗いてみたら
引いたw あっちが忙しくてこっちは少ないのかも。
695名無し野電車区:2007/12/21(金) 19:24:44 ID:eqiyjLzD0
>>689
熱海は観光客を意識した列車パターンになっているので
これとは外れたひかり420号が熱海での乗降が少なくて当たり前。
696名無し野電車区:2007/12/21(金) 19:40:26 ID:KEVTJZR+0
新横の柵は新神戸同様なくならないでしょ.
回送、業務用車両などが通過するためらしいですが.
697名無し野電車区:2007/12/21(金) 19:44:23 ID:UysniMuZ0
スカイフィッシュの通過もあるので柵は撤去できないよ
698名無し野電車区:2007/12/21(金) 19:46:04 ID:FvyvdCHF0
のぞみの新山口停車回数が上下各13回ってことは、
つまりN700入らない方の博多のぞみは停まらないってことだよね。
699名無し野電車区:2007/12/21(金) 19:54:05 ID:JlFgc+Z/0
おだんごしてみるか
のぞみA ●●―●●●──●●
のぞみB ●●●●─●●●●●
のぞみC ●●●●─●──●●

      新新姫岡福広徳新小博
      大神路山山島山山倉多

こんなもんになるこたあないか
      
700名無し野電車区:2007/12/21(金) 19:56:12 ID:lRV9EycR0
>>620
2chで書き込んでいる人の意見結構取り入れられているからでえすねぇー。
でもこれ想像以上だったです。

個人的感想は、東海道区間が過密過ぎ。
新大阪の拡張でさらに本数増やせるの?ってところ
701695:2007/12/21(金) 19:57:22 ID:o1iQqbKXO
425A乗ったはいいけど、三島発車数メートルで停車。

…5分遅れで発車。
ホームの乗客が接触したらしいとの放送。

名古屋で乗り継ぐのぞみに静岡で抜かれないか心配(´・ω・`)
702名無し野電車区:2007/12/21(金) 20:01:37 ID:tyz+TiB+0
東京→三河安城の問題は解決していますか?

「ひかり」で浜松か豊橋まで行って、追い抜いた「こだま」に乗る・・・ということは出来るでしょうか?

「のぞみ」で名古屋まで行って不正な折り返し乗車をするバカをなくすためにも
703名無し野電車区:2007/12/21(金) 20:07:23 ID:7HFBbERLO
>689サンクス&行ってらっしゃい
だから熱海は観光客の多い時間からだけにして(関西方面からの)
三島中心に停車して欲しい
704名無し野電車区:2007/12/21(金) 20:12:05 ID:FNJJFlNi0
>>702
のぞみJ回数券

金券ショップにばら売りであるのかな?
705名無し野電車区:2007/12/21(金) 20:14:01 ID:dM0gdwK70
>>702
浜松停車のひかりは豊橋でこだまを追い抜くから使えそうにない。

のぞみで名古屋へ行って三河安城に折り返すきっぷを
倒壊が売ってるくらいだから、それがいちばん使えるんじゃないか?
706689:2007/12/21(金) 20:17:42 ID:o1iQqbKXO
>>695サンスマン。名前間違えた。


>>703

いってきます(・∀・)ノシ

いまありえないスピードでのぞみ2本が通過していった。特に2本目の300はかなり無理してた気がする。
2分遅れで発車。

名古屋までには回復できるかな?まさかの浜松でののぞみ退避が無いことを祈る。
707名無し野電車区:2007/12/21(金) 20:21:51 ID:kizswr+o0
夜の新幹線は寝過ごす可能性があって怖いんだよな・・・。
708名無し野電車区:2007/12/21(金) 20:22:59 ID:HymZVCTX0
熱海の場合、熱海周辺在住の財界人や文化人が結構いるから
グリーン車利用の比率も他の駅に比べて高いんじゃないの?
709名無し野電車区:2007/12/21(金) 20:26:36 ID:69l0eNND0
>>685
そのパターンで行くとバスでアクセスする場合でも3時間だし、
しかも途中乗り換えとくればやはり航空有利だろうね。
直通ゼロだから名古屋〜福岡でやったようなキャンペーンも打てないし。

>>686
まだそんなこと決まっていない。
710名無し野電車区:2007/12/21(金) 20:33:16 ID:tyz+TiB+0
>>704
>>金券ショップにばら売りであるのかな?

それが、ないんですよ
名古屋までの回数券を買って、三河安城に折り返し乗車をすることは不正なの?
711名無し野電車区:2007/12/21(金) 20:33:51 ID:JlFgc+Z/0
そこで博多へ逝くなら新幹線♪@静岡

博多逝きひかり1時間1本運転!!
停車駅:浜松・名古屋・京都・新大阪・新神戸・岡山・広島・小倉


あ、妄想です
712名無し野電車区:2007/12/21(金) 20:51:33 ID:kpvA/F820
静岡から福岡行く場合現状だと新幹線利用する人が多いの?
もっとも名古屋福岡間であれば新幹線でも十分勝負できると思うのだが・・・
713名無し野電車区:2007/12/21(金) 20:56:13 ID:EmFWKyeL0
>>709>>711
多分九州新幹線開業までには、博多行きの列車が増発されることになると思う。
現状でもほぼ毎時2本で一杯一杯なレールスターで、
さらに九州新幹線直通客まで運びきれるわけがないから。
そのときに何を増発するかで対応を変えてくる気がする。

山陽新幹線(新大阪〜博多)の速達型は、

・東京〜博多のぞみ毎時3本(20分毎)
・九州直通毎時2本(変則20分毎で、のぞみの後追い)
が基本になると思うんだが、
+ひかり岡山行きではなくて、
・東京〜博多ひかり1本(九州直通2本とで完全な20分サイクル)
※一部時間帯臨時で、そのときは岡山行き。

にしてくるんじゃないかと思う。
これなら、静岡空港対策も可能になるだろうし。
714名無し野電車区:2007/12/21(金) 20:57:24 ID:OtN+7P/G0
新横浜の通過が無くなる前にもう一度通過を味わわないと
熱海じゃ迫力がイマイチ

にしても新横浜と品川の安全柵が不要になるね
715名無し野電車区:2007/12/21(金) 20:58:18 ID:ih2ltv70O
>>708
VIPクラスは普通に車移動だろ東京―熱海に限った話だけど。
716名無し野電車区:2007/12/21(金) 20:59:05 ID:GR8Jii5sO
>>711
新大阪から化けるなw
717名無し野電車区:2007/12/21(金) 21:03:13 ID:+2K9YjDu0
>>376 >>563
個人的には残念だけど、酉のサイトを見る限りそういうことだろうねorz


上り500Aは残るようだけど、引き続き500系担当なんだろうか?
できれば現状どおり最速スジ(所要2時間23分)で走ってほしいところだけど、
「博多のぞみ」の最速スジがほぼ壊滅状態だからなぁ…
718名無し野電車区:2007/12/21(金) 21:07:16 ID:aJ6L8cmM0
>>708
基本的にベンツ移動だし
719名無し野電車区:2007/12/21(金) 21:09:18 ID:kpvA/F820
かつて博多ひかりが00分発だった時代ってこの列車他の列車に比べて混雑していた
って話本当?
720名無し野電車区:2007/12/21(金) 21:15:27 ID:UysniMuZ0
>>719
つ[本当]

っていうか、この話しももう昔語りのことになるなんて・・・

721名無し野電車区:2007/12/21(金) 21:22:46 ID:JlFgc+Z/0
っていうかVIP中のVIPなら新幹線じゃなくて
東京〜名古屋くらいならベンツ、名古屋以遠は自家用ジェットじゃね??
722名無し野電車区:2007/12/21(金) 21:22:51 ID:kpvA/F820
>>720
サンクス
そう考えると今の博多のぞみ東京発が6時台除いて00分じゃないのは博多のぞみ
に混雑が集中しないようにするためってことか
723名無し野電車区:2007/12/21(金) 21:26:16 ID:eqiyjLzD0
>>713
山陽区間の速達型20分サイクルにするなら
のぞみ・臨時のぞみの続行×1
のぞみ・九州直通の続行×2
でうまく収まりそう。
724名無し野電車区:2007/12/21(金) 21:28:21 ID:MVtEGmhI0
運用調べてる者からすると、170A(に相当するスジ)が毎日運転で残るかどうかが気になる。
山陽区間内は、新横浜-広島ひかりが設定される一方で、減便や区間短縮もあるから、
本数が確定(できそうで)しきれない。
725名無し野電車区:2007/12/21(金) 21:30:41 ID:zhQGM6HiO
>>713
九州新幹線はレールスターとは別立ての速達列車にする可能性もあるみたいだけどね。
それでも福山か新山口かには停車だろうな。
726名無し野電車区:2007/12/21(金) 21:34:16 ID:aJ6L8cmM0
来年3月で山陽こだまは減便?
727名無し野電車区:2007/12/21(金) 21:34:35 ID:kpvA/F820
次の次のダイヤ改正で博多発着の定期のぞみオールN700系化できるかな?
728名無し野電車区:2007/12/21(金) 21:34:36 ID:tWf8Pgs50
あれだな、東海においては「のぞみ」だが、西においては昔の「ひかり」ってことだ。
729名無し野電車区:2007/12/21(金) 21:35:38 ID:UmVlLUGB0
東京発と品川発で分離できなかったのかな。
東京発は名古屋まで停まらない。品川発は新横浜にも停まるって感じで。
割合は東京発:品川発=2:1ぐらいで。
730名無し野電車区:2007/12/21(金) 21:36:58 ID:zhQGM6HiO
>>726
いえす。
小倉博多シャトルは5本も減るよ。
731名無し野電車区:2007/12/21(金) 21:38:51 ID:JlFgc+Z/0
そんなことしたらややこしくなるし、別に停めても大して変わらないでしょ。特に品川
732名無し野電車区:2007/12/21(金) 21:41:19 ID:GR8Jii5sO
山陽速達のぞみを復活させなさい
733名無し野電車区:2007/12/21(金) 21:42:43 ID:Ugvwk0TA0
>>728
首都圏までの所要時間で考えろ>山陽のぞみ
734名無し野電車区:2007/12/21(金) 21:47:25 ID:lK0j6/ZBO
新山口に止まるのぞみはほとんどN700?広島〜小倉ノンストップのN700ってどれくらいあるのかな?まさか700しか担当しないとか?
個人的には新山口止まるのは700にしてN700はなるべく広島〜小倉ノンストップにしてもらいたいんだが。
735名無し野電車区:2007/12/21(金) 21:53:22 ID:eqiyjLzD0
いわゆる通過厨がまだ2〜3人居るという事はわかった。
736名無し野電車区:2007/12/21(金) 21:55:13 ID:tWf8Pgs50
最速便は減ると思われるな。

ところで西のATCはいつ更新されるんだろうか。
737名無し野電車区:2007/12/21(金) 21:56:04 ID:Ugvwk0TA0
九州が500系(ダイヤ)じゃないと接続取れないケースを、今回
解消するんだっけ?

>>734
なるべく所要時間が近接した方が接続取る側のパターンダイヤが
楽だろうけどね。全般に底を上げたいダイヤに見える。
もう1年すると自動的に新山口通過版もN700だらけになるだろう
けど、短縮するかどうか…
300系以降の酉のやり方見てると、倒壊のダイヤに干渉しないよう、
新大阪の発着だけ固定して毎年のように新型速度のダイヤに修正
していたし。
738名無し野電車区:2007/12/21(金) 21:56:55 ID:zhQGM6HiO
>>736
300系が撤退してから、らしい。
739名無し野電車区:2007/12/21(金) 21:57:06 ID:QGU4EIKe0
>>736
当面先でしょ。
九州新幹線全通までに間に合わない
740名無し野電車区:2007/12/21(金) 22:03:12 ID:tWf8Pgs50
>>738>>739
トン
741名無し野電車区:2007/12/21(金) 22:31:21 ID:Fp1K/CqF0
通過厨って言い方はキツいな。博多、小倉ユーザーの立場から考えてみてくれよ。orz
空港が便利なんだからそっち使っとけって言われそうだけどw
742名無し野電車区:2007/12/21(金) 22:32:22 ID:SeyrdF3V0
300系はデジタルATC積んでるから、地上もとっととデジタル化しちゃえばいいのにね。
金なければとりあえず岡山までとか。
743名無し野電車区:2007/12/21(金) 22:39:43 ID:zhQGM6HiO
>>742
300`285`270`220`と速度の種類が多いから
285`以上になるまではデジタルにしないんだと。
744名無し野電車区:2007/12/21(金) 22:46:32 ID:Ugvwk0TA0
>>742
問題は0系、100系でしょ、普通に考えて。
745名無し野電車区:2007/12/21(金) 22:59:47 ID:UTnYA3bD0
★N700投入
★TOICA静岡拡大。記念カード販売
★Suica・ICOCAとの相互利用開始
★EXICサービス開始
★今回のダイヤ改正

最近俺の中で東海の印象がうpしてきた
746名無し野電車区:2007/12/21(金) 23:08:41 ID:tyz+TiB+0
>>719
昔は、「のぞみ」に一度も追い抜かれないで終着駅まで待避無しの「ひかり」があったなあ
今はもちろん、「ひかり」は待避しまくりで、遅くなってしまったが
747名無し野電車区:2007/12/21(金) 23:09:51 ID:SeyrdF3V0
>>744 そう思う。だから300が消えてからってのが不思議に思えた。

山陽に乗り入れる九州新幹線車両にもアナログATC積まねばならんということか。。。
748名無し野電車区:2007/12/21(金) 23:13:57 ID:c3pDFwrO0
のぞみの小郡全停も時間の問題だなw
749名無し野電車区:2007/12/21(金) 23:15:09 ID:GR8Jii5sO
今は毎時1本は山陽速達のぞみがあるのに、これ減るんでしょ?orz
750名無し野電車区:2007/12/21(金) 23:18:25 ID:GR8Jii5sO
>>748
うあああああああああああああああああああああああ
751名無し野電車区:2007/12/21(金) 23:27:43 ID:wneanKYR0
>>729
うるせーハゲ。とっとと飛行機使え。
752名無し野電車区:2007/12/21(金) 23:30:36 ID:Ugvwk0TA0
>>747
>山陽に乗り入れる九州新幹線車両にもアナログATC積まねばならんということか。。。

これはN700系ベース発表時に有ったと思う。
753名無し野電車区:2007/12/21(金) 23:31:40 ID:Fp1K/CqF0
姫路・福山はいずれ全停かな。新山口or徳山もどちらか必ず停車に。
754名無し野電車区:2007/12/21(金) 23:32:18 ID:JlFgc+Z/0
だいたいちょっと1駅止まったぐらいで別に大騒ぎすることじゃないじゃん

確かにしょっちゅう止まるのは気分的にはウザいけど時間はそこまで変わるものでもないでしょう
755名無し野電車区:2007/12/21(金) 23:32:38 ID:kizswr+o0
>>745
そして褒められて喜んだJR東海が調子に乗って鉄ヲタ向けのサービスを在来線で開始すると。
なかなかいい脚本ですね。
756名無し野電車区:2007/12/21(金) 23:34:23 ID:Ugvwk0TA0
>>753
そんなバカなw
通過厨は馬鹿だと思うけど、いくらなんでもそれも無い。
757名無し野電車区:2007/12/21(金) 23:34:52 ID:kizswr+o0
>>754
新幹線は1駅停まるごとに5分遅くなるって言われている。
758名無し野電車区:2007/12/21(金) 23:38:45 ID:UysniMuZ0
>>753
中四国州州都のダークホース福山ならたうぜんですね。
759名無し野電車区:2007/12/21(金) 23:38:48 ID:wneanKYR0
通過厨はきっと高血圧な奴ばかり
760名無し野電車区:2007/12/21(金) 23:46:13 ID:Ugvwk0TA0
>>757
東海道は1駅停車ロスよりダイヤ構成上の「寝かし」の方が大きい。
500系1Aが2時間30分だった同じ停車駅をN700系が2時間33分だか
らな。
山陽はデジタルATCでロス削減が急務だが、上に有ったような状況。
まあ東京方面は終着に近い所である程度まめに停めた方がいいし。
九州直通が出来たら、そっちに速達持たせた方が妥当だろうし。
761名無し野電車区:2007/12/21(金) 23:46:53 ID:GR8Jii5sO
だからのぞみは
A…新大阪 新神戸 岡山 広島 小倉 博多
B…新大阪 新神戸 岡山 福山 広島 新山口 小倉
C…新大阪 新神戸 姫路 岡山 広島

でいいんだよ
762名無し野電車区:2007/12/21(金) 23:47:45 ID:GR8Jii5sO
だからのぞみは
A…新大阪 新神戸 岡山 広島 小倉 博多
B…新大阪 新神戸 岡山 ★福山★ 広島 ★徳山★ 新山口 小倉
C…新大阪 新神戸 姫路 岡山 広島

★★は選択停車
でいいんだよ
763名無し野電車区:2007/12/21(金) 23:50:22 ID:kizswr+o0
だから博多ひかりを復活させればいいんだよ。
東京 品川 新横浜 静岡 豊橋 名古屋 京都 新大阪 新神戸 姫路 岡山 福山 広島 新山口 小倉 博多
             小田原 浜松
             熱海 静岡 豊橋
764名無し野電車区:2007/12/21(金) 23:51:35 ID:zy9a+qvG0
>>734
山陽のぞみのダイヤは東京・新大阪発着がほぼ20分間隔、
一方が約10分遅く走って広島・博多側がほぼ30分間隔となり、
1本/hが岡山・広島で抜ける穴を埋めるというパターン。
これは現ダイヤも新ダイヤも同じ。

今までは両方のスジに700系が入ってたから2駅追加停車で10分差をつけてた。
しかし、一方のスジだけN700を投入すると走行時間だけで東海道で4分、山陽で6分も
差がつくので、停車駅数を揃えて博多側の30分間隔を維持しようとしたってとこだろう。
全のぞみがN700になれば現行と同じ停車パターンに戻して博多30分間隔を維持すると思う。

現ダイヤだと東京発50分のスジに500系と700系で所要時間差があるが、
2003.10から2006.3までは500系が新山口に停車して700系と所要時間を近づけてた。

この時も今のように「500系は新山口通過しろ」って意見がけっこうあったけど、
「少数の最速列車+かなり遅い他の列車」よりも
「等間隔で頻繁に発着、所要時間差は小さめ」の方が使いやすいからな。
2003年以降の新幹線ダイヤは正にその考え方だと思う。
品川、新横浜、新神戸へののぞみ完全停車もそういう理由だろうな。
765兄弟山:2007/12/21(金) 23:53:55 ID:xJfwuUWT0
さあ兄弟山の登場です。
東海道新幹線の日中東京発ですが

00 のぞみ 新大阪着36
03 ひだま 新大阪着59
10 のぞみN700 新大阪着43
13 のぞみ 新大阪着49
16 こだま(夜のみ)
20 のぞみ 新大阪着56
26 こだま 名古屋着17 
30 のぞみ 新大阪着06
33 ひぞみ 新大阪着33
40 のぞみ 新大阪着16
50 のぞみ 新大阪着26
53 のぞみ 新大阪着29
56 こだま 新大阪着53

ひぞみは今と同じく小田原か豊橋に停車、岐阜羽島、米原停車
岐阜羽島で40のぞみ待避、米原で50,53のぞみ待避


ひだまは三島は一部停車、(通過の場合はのろのろ通過)、
静岡、浜松に停車 
静岡で10,13のぞみ待避、浜松で20のぞみ待避

こうしてダイヤ組んでみてわかったことは、東京〜静岡あたりまでは
ずいぶんとのろいダイヤになるんだな。
特にN700の10のぞみは三島まで超のろのろ、新富士を通過してから
渇が入って、N700スジで新大阪まで走ることがわかったわ。

766名無し野電車区:2007/12/21(金) 23:54:53 ID:GR8Jii5sO
>>764
やみくもに停めたわけじゃないのか
767名無し野電車区:2007/12/21(金) 23:55:15 ID:9qkz9fam0
東京( ´_ゝ`)
品川━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
新横浜━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!  
小田原(・∀・)
熱海( ´_ゝ`) 
三島( ´_ゝ`)
新富士(つД`)
静岡( ´_ゝ`)
掛川(つД`)
浜松(・∀・)
豊橋( ´_ゝ`)
三河安城(つД`)
名古屋(つД`)
岐阜羽島( ´_ゝ`)
米原( ´_ゝ`)
京都(つД`)
新大阪(つД`)
こんな感じ?
768名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:00:23 ID:45+tag830
三島を新幹線乗車駅としている俺の知り合いは、福岡行く時は一旦、
東京駅までこだまで戻って(品川開業前の話し)、羽田へ移動していた。
769名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:00:43 ID:YQxJyx23O
>742に同意
西もはやくデジタル導入しろ!九州直通出来るまでには完了するでしょう。
そうなると速達九州直通がN700で最速のぞみになりそうです。
770名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:02:10 ID:kizswr+o0
>>768
変わった人だな。
771兄弟山:2007/12/22(土) 00:02:13 ID:qz+0Txxh0
N700通過時刻
東京発1000
品川発1730
新横発2915
小田通4345
熱海通5000
三島通5445 ここで56こだまを追い越し
新富通0030
静岡通0815 ここで03ひだまを追い越し
掛川通1815
浜松通2445 ここで26こだまを追い越し
豊橋通3315
安城通4215
名古着5130
名古発5300
岐阜通0045
米原通1015 ここで56こだま追い越し
京都着2800
京都発2930
新大着4315
772名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:05:01 ID:Fp1K/CqF0
九州直通に速達もたせるだろうって人がちらほらいるけどさ、
それは新大阪止まりで名古屋まで乗り入れないから使いづらいと思うよ。
博多始発でなく8両で(たぶん)G無しだろうし。

なんかいまいちなんだよな。
773名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:07:15 ID:gesM6suR0
A…新大阪 新神戸 岡山 広島 小倉 博多
B…新大阪 新神戸 岡山 福山 広島 小倉 博多
C…新大阪 新神戸 姫路 岡山 広島 徳山 新山口

これがいいかと。
774名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:10:42 ID:lmcM+9l40
>>767
なんとも判り易いw
775兄弟山:2007/12/22(土) 00:11:45 ID:qz+0Txxh0
ひだま
東京03-品川10-新横浜22-三島47/48-静岡06/12-浜松33/36-名古屋06/08-京都44/46-新大阪59
ひぞみ(小田原停車)
東京33-品川40-新横浜52-小田原08/09-名古屋21/22-岐阜羽島33/36-米原50/56-京都17/19-新大阪33
ひぞみ(豊橋停車)
(ここまで同じ)-豊橋59/00-(ここから同じ)
776名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:11:55 ID:8qdgPsZrO
>>773
けどAは無くなるんだよな?
なんか悲しいわ
777名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:13:23 ID:a/MYIafA0
のぞみ1号なんか、前後に速達列車があるし、
8両で九州まで乗り入れてもいいようなきもする。
早朝、深夜なら別に東海のダイヤを乱さないし、
そんなに問題がないと思うけど。
778名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:13:32 ID:YQxJyx23O
0系あぼーんしたら100系あぼーんも時間の問題
779名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:14:07 ID:lmcM+9l40
0系はまだ訓練車として4両残るのかね。
780名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:15:25 ID:ONyleu2P0
>>771
1A、393Aについてもお願いできませんか?
781名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:16:43 ID:ydeGqvL/O
新幹線配線のホームだと元の在来線駅がどんなに大きい駅でも三流駅に見える不思議


例えば静岡・浜松・豊橋・米原・姫路・福山・徳山・新山口
782名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:23:02 ID:KDxDSAke0
>>767
新神戸→◎
西明石→◎
姫路→○
相生→×
岡山→△(岡山始発のぞみがほとんどなくなるから)
新倉敷→×(ひかり停車しないまま?)
福山→○
新尾道→◎(RS車停車は大きい)
三原→◎
東広島→◎(新尾道に同じ)
広島→◎
新岩国→△
徳山→○
新山口→◎
厚狭→△
新下関→△
小倉→△(新山口停車のぞみ増えすぎ)
博多→△(小倉に同じ)
783名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:23:11 ID:CgriTzJ90
>>775
ひだまが静岡停車に戻ったのはいいが、由来を間違う子供が増えるだろうな。
もはや、ひぞみなんか無い。だいたい現行ですら静岡停車より何分遅いんだよ。
もともと全列車豊橋にも停まれるゆっくりダイヤで、北陸接続のため5分以上
遅れても(豊橋停車しながらも)回復した事が有る「ゆとり列車」なのに。
最初にひぞみとか言った香具師は池沼に違いない。
784名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:26:03 ID:dyiraifx0
小倉と博多は×に近い△だな。数年後には南の連中が入ってくるから
この先しばらくは○になりそうもないw
785名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:26:36 ID:ONyleu2P0
浜松での退避を実施するようになるんだな。
786名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:28:27 ID:KDxDSAke0
>>784
ああ確かに。
一応増発されるわけだし、本数面で冷遇されていることはないので、
かろうじて△にしておいた>>小倉、博多
787名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:32:05 ID:KDxDSAke0
新横浜始発N700系使用広島ひかり

西明石には停車、相生は通過。西明石はかなり優遇されているね・・・
788名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:38:23 ID:cQzYAtj80
>>748 >>753
>のぞみの小郡全停も時間の問題だなw

>姫路・福山はいずれ全停かな。新山口or徳山もどちらか必ず停車に。

んなわけねーだろwwww
今改正でそれらの駅への「のぞみ」停車本数は微増にとどまるし、
追加停車する列車は朝夕の増発・延長運転列車が殆ど。
岡山ー広島間は大増発になるが、大半の列車は福山通過。
これらの駅へ停まる「のぞみ」は少しずつ増えてるが、
通過する「のぞみ」は物凄い勢いで増えてるんだけどね。

>>749
>今は毎時1本は山陽速達のぞみがあるのに、これ減るんでしょ?orz

速達のぞみは減るけど、ほぼ同数の+2駅停車のぞみが+1駅に変更されるんだが。
789兄弟山:2007/12/22(土) 00:41:43 ID:qz+0Txxh0
ひぞみは2ch用語とか言っているが、1996年3月誕生だぞ。

1Aはたぶん現行と同じ
393A(一部オレの推定も入ってる)
新横浜060000
小田原061500-061545
熱海062215
三島062630
新富士063200
静岡064115-064200
掛川065330
浜松070000
豊橋070830
安城071715
名古屋072630-072715
岐阜073500
米原074415
京都080145-080230
新大阪081545-081745
790名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:42:38 ID:KDxDSAke0
今現在の午前中のダイヤと同じく、広島行のぞみは姫路停車福山通過、博多行
のぞみは姫路通過福山停車って形だろうね。

ぶっちゃけた話、姫路or福山いずれかを通過しさえすれば「のぞみ」を名乗れるわけだからw
791名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:43:07 ID:O2XTXXr/O
ダイヤが整備されたし、あとは駅施設のシームレス化が課題だな。
新大阪とか立派すぎる駅が却って不便を強いてる。新神戸や新横浜も便利とはいえない。
乗り換え時間の短縮も事実上、スピードアップと同等の効果があることを理解すべし。
792名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:46:04 ID:ONyleu2P0
>>789
済まぬが参考のために1Aも頼む…
ダイヤを考えるのに絶対必要なもので…
こだまにN700が入ったときにすごいことになりそうだから、考えてみたいもので…

あと、既存の700系以下のひかり、こだま分についても教えていただけるとありがたく…

三島こだまをひかりにした筋を引いて前スレで提供したのは俺なんだが、
一部推測が入っていて、線引きが怪しいところもあったので、
正確な情報を持っていたら提供してくれるとありがたい。
793兄弟山:2007/12/22(土) 00:46:38 ID:qz+0Txxh0
続き
新大阪081545-081745
新神戸083000-083045
西明石083930-084900
姫路090000-090045
相生090700
岡山092100-092200
新倉敷092915
福山093730-093815
新尾道094330
三原094545
東広島095215
広島100100
794名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:46:55 ID:KDxDSAke0
>>789
東海道区間ばかりだな。山陽区間も書け。
795名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:47:14 ID:co61oYsW0
>>789
正直、名古屋45秒停車というのはかなり無理があるかと。
小田原、静岡重視といっても、名阪間の需要にはかなわないし。
796名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:48:54 ID:KDxDSAke0
兄弟山さんサンクス。漏れが>>794を書く17秒前に山陽区間も仕上げてくれて
いたのね。
797名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:49:55 ID:yyzlb0DI0
>>789
日本語でOK
798兄弟山=狂ダイヤマニア:2007/12/22(土) 00:53:45 ID:qz+0Txxh0
もう眠いんでこれで最後。
どなたかいつものダイヤフォーマットに落としてみてちょ。

1A
東京060000
品川060615-060700
新横浜061730-061815
小田原063145
熱海063630
三島064045
新富士064615
静岡065345
掛川070345
浜松071000
(以下新大阪まで393A+10分を目安に考えてみて)
これで新横浜〜熱海で余裕時間45秒。それ以降浜松までほぼ目いっぱい。

>>792
スマソがまた今度にして、必ず書くから
799名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:55:49 ID:kID2GqZ5O
東品新名京新新姫岡福広徳新小博
京川横古都大神路山山島山山倉多
●●●●●●●─●─●▲▲●● N700のぞみ(徳山新山口選択停車)
●●●●●●●─●●●──●● 博多のぞみ
●●●●●●●●●─●       広島のぞみ
800名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:55:51 ID:pxCh+vcV0
のぞみ増発で一番影響出るこだまの新ダイヤを発表してくれ

名古屋発静岡行きの朝6・7時台のこだまは一体どうなったんや?


801名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:56:19 ID:ONyleu2P0
>>798
乙です。今度よろしくお願いします。
802名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:57:20 ID:bUbAuKT+0
>>647
新横浜の倒壊ビルは?
803名無し野電車区:2007/12/22(土) 01:18:04 ID:cQzYAtj80
>>782
俺の感想 
相生→×→△ 特に話題はないが、さすがに×ではないだろう。
岡山→△→○ 日中の始発のぞみはなくなるが、朝晩の東京行のぞみが増えるのは朗報
新倉敷→×→○ 多分、三原始発ひかり=こだま622+ひかり404なので新倉敷にも停まる
新尾道→◎→○ RSは朝の1本だけだし、こだま減便もある。
三原→◎→○ 新倉敷の欄で書いたとおり、三原始発ひかりは対東京で使える列車ではない。 
東広島→◎→○ (新尾道に同じ)
徳山→○→△ のぞみやひかりの停車増なし、こだま減便なので
新山口→◎→○ のぞみ2往復追加停車だけで ◎は大袈裟
小倉→△→○ のぞみは朝晩に増発されるし、平均所要時間は短縮される。
博多→△→○ (小倉に同じ)

これ以外は同意。○ばっかりでつまらんという突っ込みはなしでw
804名無し野電車区:2007/12/22(土) 01:18:37 ID:kToXTf/t0
>>787
神戸空港の利用客の集中地帯は西神戸・東播なんだわ。
805名無し野電車区:2007/12/22(土) 01:26:06 ID:ONyleu2P0
静岡ひかりの浜松毎時停車は、N700を早く走らせる為に、
列車間隔を詰めて浜松でも退避を行うために致し方なくって感じだな。

もしかしたら、今回の改正では使わないが、隠れた筋まで引いてあったりして。

N700を早く走らせたり、これ以上列車本数を増やすとなると、
品川、新横浜を選択停車にすることが出来なくなる。
ま、止まらなくても完全な並行ダイヤにしてしまえばよいわけだけど、
今回両駅停車にしてきたのは、その当りの兼ね合いもありそう。
806名無し野電車区:2007/12/22(土) 01:40:14 ID:7laTkv7q0
定期の東京〜新大阪のぞみは,ずっと3本/hが基本だけど,これが増えて4本/hになることはないのか?
それと,山陽直通ののぞみも,最大4本からもう1本スジを確保したいところだが。。
毎年4〜5%増えているのだから,足りない時間もあると思うし。
岡山〜広島だけでなく,新大阪〜岡山も増やさないと。。
807名無し野電車区:2007/12/22(土) 01:41:14 ID:3uU2sQUI0
早朝の新大阪行き「ひかり」が東広島・新尾道に停車する件。
三原始発東京行き「ひかり」が設定される件。
808名無し野電車区:2007/12/22(土) 02:02:06 ID:W644UWJH0
遅いよ。
809名無し野電車区:2007/12/22(土) 02:14:53 ID:HD0AilG70
西明石 ☆   まさかの6時発のぞみ。神戸空港対策?
810名無し野電車区:2007/12/22(土) 02:20:45 ID:gds6zuI00
>>805
浜松通過の静岡ひかりでも、
浜松付近で速度非常に落としていて、所要時間変わらなかったから、
むしろ通過していたのが不思議なくらいだがな。
811名無し野電車区:2007/12/22(土) 02:23:13 ID:zKjAMSdv0
西明石6時だと、網干05:14発の快速でも間に合うな。
これってエクスプレス早特使えるのか?
812名無し野電車区:2007/12/22(土) 02:26:54 ID:cWS/Hl7V0
もうここまできたら次回ダイヤ改正で
京都23時58分着ののぞみかひかりが出てきても驚かない
813名無し野電車区:2007/12/22(土) 03:38:01 ID:mWKm7UPc0
>>812
個人的だがそんな時間に京都に着かれても、地下鉄の最終列車と連絡してくれないと意味がない。
814名無し野電車区:2007/12/22(土) 03:44:10 ID:KDxDSAke0
>>803
採点サンクスです。

>>809
西明石はキターーーーーーーーーーーーですな。

>>811
網干〜英賀保に新駅(はりま勝原)が出来るから、新駅利用客にも強くアピール
されるでしょうね。>>西明石始発のぞみ

>>812
>>813も書いているとおり京都は市営地下鉄の終電が早い(国際会館行きは23:45発)
だから需要が見込めない。嵯峨野線も0:04ぐらいで終わっちゃってギリギリだし。
大津方面だけは異様に遅いw
815名無し野電車区:2007/12/22(土) 03:49:00 ID:YQxJyx23O
2月3日から700系ひかりが少し増えるが、3月15日からはまた増えるのかな?半分位700系になって貰いたい。
汚物300系は嫌だ。特にF編成
816名無し野電車区:2007/12/22(土) 03:57:10 ID:KDxDSAke0
それにしても海のダイヤ改正ページ、山陽区間が便利になることあって、
酉の改正ページと勘違いしてしまうぐらいだわw

817名無し野電車区:2007/12/22(土) 04:31:09 ID:P4HFVWUE0
ttp://jp.youtube.com/watch?v=3b9Ct3fy8pw
1990年12月 クリスマス頃のCM
818名無し野電車区:2007/12/22(土) 06:33:19 ID:HXdZaBnU0
岡山−広島間のこだまが3本も減るのか…
のぞみやひかりが増発されても、こだまの時間に制約されちゃうからなぁ。
819名無し野電車区:2007/12/22(土) 07:21:33 ID:XMMLMWwr0
山陽こだまで来年3月に減便される列車番号や区間をkwsk
820名無し野電車区:2007/12/22(土) 07:54:50 ID:O90V73760
のぞみやひかりが多く走る時間帯は小倉博多間区間運転するこだまって減便
されてもそれほど困らないんじゃない?
それにしてもN700系って将来的に4両や6両の短編成で運転することは可能なの?
あとN700系って16両中何両が電動車なの?
821名無し野電車区:2007/12/22(土) 08:01:12 ID:JOjIy5aO0
>>820
14M2T。M車は先頭車2両を除く。
822sage:2007/12/22(土) 08:12:53 ID:Cs3ASvdrO
こだま627号 W6編成
823名無し野電車区:2007/12/22(土) 08:18:31 ID:O90V73760
>>821
サンクス
でも将来短編成化ってことを考えると先頭車M車にしておいた方が何かと便利
なんじゃない?
そう考えると500系が短編成化されるのも分かる気がするが・・・
824名無し野電車区:2007/12/22(土) 08:41:31 ID:3mPEv6EuO
>>823
ATCの関係で極力先頭Mcは避けるのが国鉄〜倒壊と束の考え方みたい。
0系で相当泣かされたんでは?

近日出てくる九州用N700改がどうなるかだが、勾配などの関係で先頭Mcは必須だと思うし開発には倒壊は絡まないし。
元々酉は先頭Mcには抵抗がなさそうな感じがあるし。
825名無し野電車区:2007/12/22(土) 08:45:31 ID:leyRWsPF0
●新幹線大改正
新横浜6:00発「ひかり393号」なる列車が登場します!mixiの新幹線コミュでは
ヨタ話レベルでしたが、ホンモノが登場しちゃいました(笑)惜しむらくは、
「ひかり」であることで、もしこれが「のぞみ」なら新大阪8:08到着が可能と
思われるだけに(実際には8:15着)残念です。また西明石始発「のぞみ60号」
なんてのまで登場しましたが(汗)これは新神戸駅の構造上、始発列車を留置
できないための措置で、実際には新神戸始発「のぞみ」と考えるべきでしょう
さらに全列車が品川・新横浜停車となるため、渋谷に帰る隊長にとっては停車
駅確認の手間が省け便利です(爆)その一方で元祖新幹線こと0系車両の引退も
迫り(2008年秋まで)一抹の寂しさがつのります。
826名無し野電車区:2007/12/22(土) 08:47:45 ID:XMMLMWwr0
>>825
きも( ^ω^)…
827名無し野電車区:2007/12/22(土) 09:25:31 ID:3Q8ZaJS9O
最近N700がかっこよく思えてきた。
700はいまだにブサいと思う。
828名無し野電車区:2007/12/22(土) 09:32:00 ID:fFB8Ds2EO
改正後のひかり433号はB編成のままですかね?
それともZorN?
829名無し野電車区:2007/12/22(土) 09:38:47 ID:kboVKJqP0
>>828
少なくともN700
830名無し野電車区:2007/12/22(土) 09:43:25 ID:W/teUTj2O
>>825
汗だくでリュック背負って車内をひたすら徘徊しながら独り言言ってそうな臭いがプンプンする。
831名無し野電車区:2007/12/22(土) 10:03:38 ID:zl1Q0cq80
>>803
俺はこう思う。

新神戸→○(始発列車増)
西明石→◎(始発のぞみ設定)
姫  路→△(始発・終着のひかり消滅)
相  生→△(特に話題はないが・・・。)
岡  山→○(始発列車は減るものの、本数は増。)
新倉敷→△(久々のひかり停車も、こだま減便)
新尾道→△(新倉敷に同じ)
三  原→○(始発列車増)
東広島→△(新倉敷・新尾道に同じ)
広  島→◎(のぞみ大量増)
新岩国→×(こだま減便、でも駅自体いr(ry )
徳  山→△(速達列車の停車増無し、こだま減便)
新山口→○(のぞみ停車増、こだま削減も±0)
厚  狭→×(新岩国に同じ)
新下関→△(こだま減、その分ひかりが止まってもいいかも)
小  倉→○(シャトルこだま減も、のぞみ大増発で結局プラス。)
博  多→○(小倉に同じ)
832名無し野電車区:2007/12/22(土) 10:04:45 ID:YQxJyx23O
新横浜始発留置のために
東京発最終23:20か
新大阪発21:40
辺りが欲しかった。新横浜って表示だけでも話題になりそうなのに。
833名無し野電車区:2007/12/22(土) 10:06:43 ID:k0NVXa4AO
減便される山陽こだまの予想。
新大阪−岡山系統が1往復、新大阪−広島系統が1往復、岡山−博多系統が2往復、小倉−博多系統が3往復。他にも予想出来ると思うが考えよう。
834名無し野電車区:2007/12/22(土) 10:25:06 ID:tDOFVqTQ0
>>831
小倉と博多ってのぞみ大増発なのか?
835名無し野電車区:2007/12/22(土) 10:32:15 ID:ydeGqvL/O
山陽速達のぞみが走る時間帯が気になるわ
836名無し野電車区:2007/12/22(土) 10:41:07 ID:WRMv+iKa0
>>831
姫路終着ひかりは残るのでは?
あれがないと西明石への最終が繰り上げになるぞ。
西のプレスでも1本なくすということだから、姫路始発のひかりを西明石
のぞみに置き換えるはす。
ひかりのほうを700系に置き換えて、どちらか一方を西明石へ折り返して
留置するはず。
837831:2007/12/22(土) 10:46:08 ID:zl1Q0cq80
>>834
よく考えたら増発は広島発着だったな、スマヌ。

>>836
俺は往復だと思ったが・・・。
片方は残るのか。
つまり夜のうちに西明石へ動かしといて・・・、になるのね。
838名無し野電車区:2007/12/22(土) 10:47:41 ID:MoA/n66wP
品川新横の安全柵不要論がよくでるけど、
臨時は通過もある可能性が高いよ。
839名無し野電車区:2007/12/22(土) 10:48:09 ID:leyRWsPF0
昔なんかの本で新幹線は夜は全て本線から撤去して留置線に入れるか車庫に帰さなければならないと読んだのですが実際はどうなんですか?
840名無し野電車区:2007/12/22(土) 11:12:43 ID:Yyl2y3by0
>>836
西明石って、そんな優遇する程の乗客いるのか?
神戸空港対策と言えば、それまでだが。
841名無し野電車区:2007/12/22(土) 11:32:29 ID:KWwyYf3Q0
三宮に駅作ってれば姫路や西明石なんかに停める必要なかったのにな
横浜や大阪に比べたらなんとかなりそうなのに
842名無し野電車区:2007/12/22(土) 11:34:05 ID:OSeRu6cB0
>>836
ttp://www.westjr.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2007/12/20/daikai.pdf
> 早朝の新大阪〜東京間「のぞみ」1本を西明石〜東京間の運転とし、西明石6時始発の「のぞみ」を運転します。
> これにより、新神戸から首都圏に8時台に到着可能な列車が、姫路6時始発の「のぞみ」に加えてさらに1本増えます。

ということで、姫路始発は残る。

ttp://jr-central.co.jp/news.nsf/news/20071220-111633/$FILE/diagram.pdf

の5ページの時刻表を見ると、姫路行も残っている。
843名無し野電車区:2007/12/22(土) 11:37:00 ID:OSeRu6cB0
姫路行が残る事は間違いないが、ちょっと勘違いしていた。

深夜の下りに増発されるのは岡山行で、西明石行はないのね。
844名無し野電車区:2007/12/22(土) 11:52:58 ID:O90V73760
>>824
なるほど
そう考えると今後登場する九州新幹線直通車両将来的にこだまへの転用も考えて
オールM編成で登場してほしいところだな
845名無し野電車区:2007/12/22(土) 11:53:02 ID:cjRN78SJ0
西明石発は、岡山から回送させるんだろう
それにしても、西明石6:00発の東京行きのぞみ(700系)が来年3月15日から運行、
新横浜6:00発広島行きひかり(N700系)が運行されるのは予想外w

0系は来年秋で引退のようだし、100系も後を追って引退か
846名無し野電車区:2007/12/22(土) 11:53:30 ID:MoA/n66wP
>>840
姫路始発より前似新神戸停車ののぞみを走らせるために頑張った結果。
847名無し野電車区:2007/12/22(土) 11:56:56 ID:O90V73760
朝京都始発ののぞみやひかりがあってもいいのでは?

848名無し野電車区:2007/12/22(土) 12:01:04 ID:/Khg67MR0
>>775
ひぞみとひだまのスジだが、入れ替えということはないだろうか?

というのも、上りの新幹線に接続する特急伊那路4号の豊橋到着が18:11→18:35になるし、特急ふじかわ13号の静岡出発が19:12→19:40になるから、上りに関してはスジが入れ替わるものと思われるわけで。
849名無し野電車区:2007/12/22(土) 12:06:40 ID:TF433/pVO
新大阪6:16発のぞみ東京ゆきが存在するということは近い将来、新神戸始発になる日も近い?
850名無し野電車区:2007/12/22(土) 12:07:26 ID:Yyl2y3by0
>>846
新神戸に止めておけないから便宜上措置で
西明石〜新神戸は、ほとんど空気輸送な可能性もありかw
851名無し野電車区:2007/12/22(土) 12:16:19 ID:6V77Vq440
東海の場合N700を毎年16編成新造、5年で80編成。
これに対して廃車は月1編成(?)。
とすると毎年4編成づつ、5年で20編成も増えることになる。
車両基地にそんなに余裕はないだろうから、今後は駅に留め
置き→始発ってのが増えるんじゃないかな。
下りは豊橋始発、京都始発、上りは米原始発とか。

西明石始発とか三原始発とかもその影響(東海の圧力?)と
思える。
とすると新山口始発とか徳山始発とかもありえるかも。
852名無し野電車区:2007/12/22(土) 12:27:29 ID:6V77Vq440
>>816
四国や九州のニュースリリースのトップがN700系なのもワロタ
853名無し野電車区:2007/12/22(土) 12:38:38 ID:PRu6OSOI0
>>842-843
それはのぞみの話だけど、>>836は姫路行きひかりの話でしょ。
酉のリリースに東京〜岡山、東京〜姫路各1本新大阪までに短縮と
ある。他の文面と合わせても片道本数なのは確か。
代替にこだまが出るなら差し引きで、新大阪〜岡山の日中こだま
削減本数が増えるのだろうな。
854名無し野電車区:2007/12/22(土) 12:38:52 ID:VsMMfJvF0
>>851
徳山には保線基地がないから無理
855名無し野電車区:2007/12/22(土) 12:50:08 ID:zKjAMSdv0
>>850
新神戸より西明石の方在来線から乗り換えやすい
856名無し野電車区:2007/12/22(土) 12:51:29 ID:O2XTXXr/O
一年前は、のぞみ1号の席をとるのは至難の業だったが、さすがに今回は供給過多ではないかな。
そもそも99号が満席になったことがあったか?
むしろ、名古屋6時発ののぞみとか、朝の上りと夕方の下りの充実を図るべきと思う。
857名無し野電車区:2007/12/22(土) 12:56:37 ID:XMMLMWwr0
供給過剰気味だな
858名無し野電車区:2007/12/22(土) 13:04:49 ID:uAAKpotv0
山陽「のぞみ」の日中基本3本が姫路・福山・新山口のどこかに必ず止まる件

広島「のぞみ」を福山に止めるというのもありだが、そうすると広島から始発の
「のぞみ」に乗る人がいなくなりそうな希ガス。

広島発上りはこうなる→  14 37 41(始発)


ただ、将来的にも博多発を00・30のままで残して、東海道内20分ヘッドを維持
するのであれば、山陽内速達はN700が揃った時点で増えるかもしれない。

博多00→広島02→新大阪23/25→東京00(速達)
広島17→岡山53→新大阪43/45→東京20(姫路停車)
博多30→広島37→新大阪03/05→東京40(新山口・福山停車)
859名無し野電車区:2007/12/22(土) 13:13:47 ID:Jb1D8NHoO
>>850
とりあえず西明石の守備範囲を須磨〜加古川としてキャンペーンを張れば、
結構客が集まるんじゃない?
新神戸へ行くのに少し不便な地域で、かつ住宅密集地帯を抱えてるし。
860名無し野電車区:2007/12/22(土) 13:15:45 ID:gl/a9cG10
>>858
だろうね
それに期待
861名無し野電車区:2007/12/22(土) 13:18:54 ID:xmbdMGwG0
まあごくたまにあった新横浜大迷惑グモはなくなりそうだ。
862名無し野電車区:2007/12/22(土) 13:25:18 ID:Im/R6XG90
>>858
福山に止まるのぞみを避けて列車を選ぶなんてヲタ以外いないよ。
例え広島から乗車でも。
863名無し野電車区:2007/12/22(土) 13:26:50 ID:msTGTKMRO
レールスターが新神戸岡山広島小倉に途中止まりのぞみはさらに姫路福山徳山新山口のうちどれか2駅止まるみたいな感じ?
864名無し野電車区:2007/12/22(土) 13:27:29 ID:XYxnPuNd0
>>857
かも
でも、東京6時ONLYとかだと当然不足だし、のぞみ99号は画期的だったわけで・・・

まぁそんなことよりミスラと
865名無し野電車区:2007/12/22(土) 13:34:24 ID:co61oYsW0
>>862
同意
つうか、正直速達うんぬんにこだわり杉。
東海道のぞみの停車駅統一(品川新横全停車)でもさほど文句がでなかったのは、それでパターンが確立されて乗りやすくなるというメリットを分かっているからであって。
これで出張時に迷わなくて済む。

多分福岡人だろうけどな。>速達厨
どうせ乗らないくせにお国自慢だけ炸裂させても顰蹙買うだけ。
866名無し野電車区:2007/12/22(土) 13:48:04 ID:a3tO8GLc0
>>865
西の人間ほど速達にこだわるのは当たり前。
多様なニーズを全て満たすのは難しいな、とでもコメントすればよいのに、
なんか棘があるな。
最後の行が意味不明。どうせ乗らない?お国自慢だけ炸裂?わからん。
867名無し野電車区:2007/12/22(土) 13:51:11 ID:tDOFVqTQ0
>>863
そんなことないよ。

>>865
速達厨だのお国自慢だのは心外だなぁ。
新幹線は進化していってるのに、置いてけぼりなわけで。
RSは京都や名古屋に行かないから、速くされてもしょうがないし。

>「どうせ乗らないくせに」

ってのはまぁ言えてるがw
でも、ここJRの人が読んでるかもしれないから、
いちおうアピールはしておきたい。
868名無し野電車区:2007/12/22(土) 14:08:06 ID:82KJxfFSO
速達厨と言われるかもしれないけど、
名古屋、京都、新神戸、岡山を飛ばして東京〜博多4時間30分台の
関東対広島、九州の客狙いがあってもいいんじゃないか。
飛行機にはなるべく乗りたくない人もいるだろうし。
869名無し野電車区:2007/12/22(土) 14:16:10 ID:8qdgPsZrO
>>868
通過厨って本当に知能低いな、猿以下か
870名無し野電車区:2007/12/22(土) 14:22:05 ID:+ZRinUsd0
>>855
新神戸は、地下鉄・北神急行沿線辺りの客が多いだろうな。

>>868
確かに速達厨だw
その中で飛ばしていいのは、新神戸ぐらいだな。
871名無し野電車区:2007/12/22(土) 14:30:28 ID:Im/R6XG90
速達厨って、頭の中が「びゅわーーんびゅわーーんの新幹線」のレベルで
考えてるんじゃない?
872名無し野電車区:2007/12/22(土) 14:33:21 ID:Jz4AYyovO
99Aは今のダイヤだと新神戸飛ばして代わりに新山口か福山あたりに停めてもいい希ガス
しにょこ始発のひかりができたら頭抑えられるようになるから飛ばす意味無くなるが
873名無し野電車区:2007/12/22(土) 14:35:20 ID:51jUEc1g0
べつに通過待ちをのぞみがやらない限り数駅停まったって別にいいじゃん
極端な話毎時1本山陽区間は新神戸・姫路・岡山・福山・広島・徳山・新山口・小倉なんていうのがあっても別にいいよ

別に静岡県内1駅ぐらいなら停まったっって…なればそれはひかりになっちゃうけどさ

さすがに山陽区間各駅停車は(ry
874名無し野電車区:2007/12/22(土) 14:36:44 ID:RcqPASHMP
西神辺りの人は西明石より新神戸利用が多いのかな?
875名無し野電車区:2007/12/22(土) 14:41:04 ID:co61oYsW0
>>873
まあそこまで行ってしまうとあれだけど、だいたい沿線の大都市をフォローする形で停車駅を選定しているからね。
>>871
つうか、まあ自分たちの地域の立ち位置を理解できてないんだろうな。
新幹線と寝台特急の区別がついていないのかも知れないしw
八戸速達のために仙台盛岡を通過したりはしないよな。
876名無し野電車区:2007/12/22(土) 14:41:30 ID:tDOFVqTQ0
>>873
ていうか、むしろそういうのを設定して
あとの1本は昔の速達ひかり+新神戸でやってほしい。
877名無し野電車区:2007/12/22(土) 14:54:15 ID:51jUEc1g0
快速のぞみ●●─●─●──●●博多直通
各停のぞみ●●●●●●●●●●博多直通
各停のぞみ●●●●●●      広島止
        新新姫岡福広徳新小博
        大神路山山島山山倉多
        阪戸        口
こんなかんじ??>>876

各停っていうのはのぞみ停車駅に各駅って意味で(ry
878名無し野電車区:2007/12/22(土) 15:04:41 ID:7laTkv7q0
最近は速い列車を少数作るより,多少遅くても同じ速度の列車が頻発しているほうが,客の評判がいいからな。
新幹線も,前は各形式の性能をフルに使ったダイヤ組んでいたけど,速いのが1,2時間に1本だと使いにくいので,最近は停車駅数で性能を調整して,20,30分に1本使いやすい列車を設定しているよな。

あとは朝夕の改善が最近の流れだな。
深夜早朝は,小田原,西明石,姫路など,人口が多い地域の発着を増やしている。
日中は,会社から出張するからベットタウン地域は通過していいんだが,深夜早朝は家から直行/家に直帰するし,在来の本数が少ないから,ベットタウン地域の駅に止めたほうがいいんだな。
879名無し野電車区:2007/12/22(土) 15:04:45 ID:vyb5tn270
改正ニュースになってないってことは、RailStarの2時間35分列車は残ると見ていいのかな?
880名無し野電車区:2007/12/22(土) 15:06:38 ID:Dzf5Cctl0
>>838
それやっちゃったらせっかくのぞみ全停車のブランド作った意味なくなるんじゃない?
自動安全柵撤去した方がホームがスッキリするし
あったらあったで使わないと変だから過剰に使って省エネにも逆行する
もしかしたら挟まれ事故のリスクもゼロではないし
使わなくて良いなら使わないに越したことは無い。よって撤去されると俺は踏んでいる

もっとも通過したところで臨時運用の効率が劇的に上がるとは思わないし
万が一、通過を余儀なくされるケースが発生したら入線速度で通過すればいいじゃない
のぞみを一旦ここまで止めるようにしたからには、もう二度と通過はあり得ないと思う
もう通過させたかったらのぞみの上のクラスを作るしかないだろうね


あと速達厨に少しだけ同情できるのは
N700が1分単位の速達化をあれだけ派手に宣伝したくせにってのはあるわなあw
881名無し野電車区:2007/12/22(土) 15:09:46 ID:jOAkiW7+0
扉あけっぱなしの放置 の予感
882名無し野電車区:2007/12/22(土) 15:13:50 ID:C3+Wrwjm0
>>880
開けっ放しにすればいいだけなのでは。
使わないと変ってことはないだろ。
柵の上に乗って遊ぶバカがいるとかなら撤去した方が良いけど。
883名無し野電車区:2007/12/22(土) 15:16:49 ID:zl1Q0cq80
>徳山始発
昨日も同じこと書いたかもだが、
最終近くの広島止をのばすのでもいいんじゃね?

で、夜間留置で朝7番乗り場から広島方の渡り線わたって東へ向かえばおkかと。
884名無し野電車区:2007/12/22(土) 15:21:53 ID:Dzf5Cctl0
>>881-882
本心としては残して欲しいけどね。どちらにせよ当面は様子見で残しておくでしょうけど
ありえないだろうけどグモ対策として使い続けたりしてw

あの安全柵って妙に圧迫感があってホームが狭苦しく見えるんだよね。それが難点
885名無し野電車区:2007/12/22(土) 15:49:23 ID:bj0fsoHv0
http://www.swa.gr.jp/fare/multi-c.html
いつまで続く強気の価格設定

2003年10月、〔のぞみ〕大増発のダイヤ改正時に回数券類のラインアップもかなり変わり、
先に紹介したように割引のほとんどない状態になってしまいました。
不景気にもかかわらず、実質値上げという強気の価格政策がとれるのは、〔のぞみ〕中心の新たな運行体系に十分な
競争力があるとJR側がふんでいるからです。実際、東海道新幹線の乗客数はダイヤ改正後に大幅に増えています。
886名無し野電車区:2007/12/22(土) 16:34:50 ID:kID2GqZ5O
新横浜も黄色いのは通過するだろ
887名無し野電車区:2007/12/22(土) 16:42:59 ID:xVlDj0MT0
通過線が無いと低速で通過しなくちゃいけないからねぇ
888名無し野電車区:2007/12/22(土) 16:52:13 ID:gl/a9cG10
だから
のぞみA → 東京 品川 新横浜 名古屋 京都 新大阪 新神戸 岡山 広島 小倉 博多
のぞみB → 東京 品川 新横浜 名古屋 京都 新大阪 新神戸 岡山 ★福山★ 広島 ★徳山★ 新山口 小倉 博多
のぞみC → 東京 品川 新横浜 名古屋 京都 新大阪 新神戸 姫路 岡山 広島

でいいんだよ。
これに山陽区間は
レールスターA → 新大阪 新神戸 姫路 岡山 福山 広島 新山口 小倉 博多
レールスターB → 新大阪 新神戸 姫路 岡山 福山 広島 小倉 博多

を運転したらいい。
889名無し野電車区:2007/12/22(土) 16:53:00 ID:gl/a9cG10
間違えた
レールスターB → 新大阪 新神戸 姫路 岡山 福山 広島 徳山 小倉 博多
890名無し野電車区:2007/12/22(土) 17:13:21 ID:4hnPuUanO
西明石って東京方面の朝だけ乗客多いから、もっとのぞみを停めて、九時以降はこだまも通過で良い。
891名無し野電車区:2007/12/22(土) 17:41:08 ID:uXISxnq20
下りの西明石行はないのか
892名無し野電車区:2007/12/22(土) 17:43:52 ID:YR7vkClk0
速達のぞみ●●─●─●──●●博多直通
普通のぞみ●●―●―●●●●●博多直通
広島のぞみ●●●●●●      広島止
        新新姫岡福広徳新小博
        大神路山山島山山倉多
        阪戸        口
893名無し野電車区:2007/12/22(土) 17:45:24 ID:1VtTg1Lh0
>>888-889
レールスターA → 新大阪 (各駅) 岡山 福山 広島 徳山 新山口 新下関 小倉 博多
レールスターB → 新大阪 新神戸 姫路 岡山 福山 広島 (各駅) 博多

でいいと思うが。
ついでにこだま削減で。
894名無し野電車区:2007/12/22(土) 17:55:39 ID:r0w4GwHe0
「キュアドリームのぞみ」新設きぼんぬ
895名無し野電車区:2007/12/22(土) 17:58:59 ID:94bIEENV0
これはもうスーパーのぞみの新設が必要だな

停車駅は品川、新横浜、名古屋、京都、新大阪、新神戸、岡山、広島、小倉、博多で

でも英語放送でThis train is super NOZOMI super expressになるなw
896名無し野電車区:2007/12/22(土) 18:00:59 ID:mCvRCpRKO
>>895
全然おもしろくないぞ
897名無し野電車区:2007/12/22(土) 18:02:13 ID:KDxDSAke0
>>895
何だよ、速達のぞみじゃん。
898名無し野電車区:2007/12/22(土) 18:02:26 ID:QPQLo/kYO
スーパースーパーのぞみ

途中停車駅:新大阪
899名無し野電車区:2007/12/22(土) 18:03:54 ID:94bIEENV0
>>896
笑いの壷が違うんだろうw

>>897
ダイヤ改正でやけに伸山口にとまるようになるから
900名無し野電車区:2007/12/22(土) 18:04:24 ID:KDxDSAke0
キング・オブ・はかた号
停車駅:品川、新横浜、小倉
901名無し野電車区:2007/12/22(土) 18:04:56 ID:KDxDSAke0
>>899
あっそうか

>>900はキング・オブ・のぞみ号の間違い。
902名無し野電車区:2007/12/22(土) 18:09:30 ID:wJkGbwujO
>>895
俺的には好きだそう言うネタw
903名無し野電車区:2007/12/22(土) 18:13:33 ID:51jUEc1g0
もう、のぞみとかやめていっそ新快速・快速・普通にしてみたらいいよ。

新快速1号博多行みたいに。
904名無し野電車区:2007/12/22(土) 18:16:05 ID:gl/a9cG10
のぞみは通過線がない駅だけに停まればいいよw
なんかね、姫路とかの副本線に停まるのはショボイww


あくまでヲタの視点からだから軽くスルーしてくれww
905名無し野電車区:2007/12/22(土) 18:20:58 ID:Kpi4RpJM0
博多のぞみ●●─●─●──●●博多直通
山口のぞみ●●―●●●●●==新山口止
広島のぞみ●●●●─●====広島止
        新新姫岡福広徳新小博
        大神路山山島山山倉多
        阪戸        口
906名無し野電車区:2007/12/22(土) 18:24:49 ID:eA3mHvpj0
>>900
こういう妄想するヤツに限って、新大阪〜熊本ノンストップのつばめを設定するといったら烈火のごとく怒りそうだな。
福岡って変にプライド高いしな。
907名無し野電車区:2007/12/22(土) 18:25:10 ID:cQzYAtj80
>>904
つまり、熱海には全列車停車というわけだな
908名無し野電車区:2007/12/22(土) 18:26:18 ID:Kpi4RpJM0
>>906
そんなもんが設定されるわけないから、笑い飛ばすだけですよw
909名無し野電車区:2007/12/22(土) 18:27:20 ID:KDxDSAke0
>>900だけど、>>898が書いていたからノリで書いただけだよw

東京〜博多間ということもあり、受け狙いも若干ありでね。
910名無し野電車区:2007/12/22(土) 18:31:48 ID:QPQLo/kYO
>>909
898です。
スーパースーパーのぞみwも博多行きですよw
「途中」停車駅が新大阪ですw
911名無し野電車区:2007/12/22(土) 18:32:54 ID:KDxDSAke0
>>910
本当だ、そういわれてみればそうですなぁw
912名無し野電車区:2007/12/22(土) 18:51:18 ID:O7esOo8AO
>>910
そんなことしたら、また、メディア一面に
「○○どばし」と叩かれる事間違い無しだよ
913名無し野電車区:2007/12/22(土) 18:51:25 ID:YQxJyx23O
次のスレタイには
「新横浜6時発N700系ひかり新設」って入れて欲しい
品川新横浜全停車より強烈だったw
914名無し野電車区:2007/12/22(土) 18:53:41 ID:8qdgPsZrO
>>898
ちょwwwワロタwww6両編成で良いじゃん

915名無し野電車区:2007/12/22(土) 18:59:16 ID:xmbdMGwG0
>>914
結構需要あるかもよ?w
916名無し野電車区:2007/12/22(土) 18:59:45 ID:uXISxnq20
東京〜新大阪間はそうかもな
917名無し野電車区:2007/12/22(土) 19:07:33 ID:KDxDSAke0
新大阪〜博多も需要あるよ、きっと。

新山口停車やら福山停車やらに呆れている今日この頃だから。
918名無し野電車区:2007/12/22(土) 19:15:16 ID:BqcNpRjd0
>>893
博多行きのない姫路にこそレールスターは必要なのでは?

止めすぎなのは間違いなく福山。
919名無し野電車区:2007/12/22(土) 19:18:41 ID:lBKDBxvD0
停めて何かデメリットあるの?
920名無し野電車区:2007/12/22(土) 19:19:56 ID:qH+rSdcc0
じゃあ静岡にものぞみを停めてもらおうか
と言ったら叩くんだろ?
921名無し野電車区:2007/12/22(土) 19:21:05 ID:lBKDBxvD0
別に叩かないよ。
922名無し野電車区:2007/12/22(土) 19:27:25 ID:Gr/W3uLs0
東海道の使命は東京・神奈川〜名古屋・京都・大阪間の輸送だから静岡にとめることはできない
東海道山陽直通のの使命は主要都市(大阪・神戸・姫路・岡山・福山・広島など)から東京への輸送だから静岡よりも人口の少ない姫路や福山に止まる
923名無し野電車区:2007/12/22(土) 19:29:24 ID:jOAkiW7+0
>>920
東海道と山陽の差ぐらい見極めろと
924名無し野電車区:2007/12/22(土) 19:30:11 ID:RT97jt5N0
サイババで見て確信したが
混雑してるのは、朝の上りと、夕方の下り。
新横浜発のひかりより、京都発ののぞみやひかりの方が
はるかに需要がありそうだ。今からでも遅くない、東海、追加しろ。
925名無し野電車区:2007/12/22(土) 19:30:25 ID:lBKDBxvD0
会社が違うってことを静岡県民は知っていないのでは。
926名無し野電車区:2007/12/22(土) 19:30:55 ID:KDxDSAke0
静岡は近鉄大阪線でいうところの八尾みたいなもんですよ。
福山は東青山とか・・・
927名無し野電車区:2007/12/22(土) 19:35:53 ID:qH+rSdcc0
だよなやっぱ叩くよな
東名阪の輸送が非常に大事なのはわかってるのでのぞみ静岡停車は諦めてますよ。
でも静岡スルーのひかりは静岡に停めてもいいんじゃないかなと思ってます。
この意見に対しても結局叩くんだろうけど
928名無し野電車区:2007/12/22(土) 19:38:17 ID:lBKDBxvD0
>>927
叩いてないじゃないかwwww
929名無し野電車区:2007/12/22(土) 19:39:18 ID:EDV3DZpM0
むしろ福島民のわたしはやまびこすら止まらなくなることを考えたら恐怖ですよ
930名無し野電車区:2007/12/22(土) 19:39:39 ID:VsMMfJvF0
>>917
対名古屋・東京用だからね
新大阪はRSで十分だし
931名無し野電車区:2007/12/22(土) 19:40:43 ID:xVlDj0MT0
緩急接続できないのが致命的な気がする。
空港の金を駅改造に回しとけばねぇ
932名無し野電車区:2007/12/22(土) 19:41:36 ID:KDxDSAke0
福島が冷遇されているのは、東北新幹線には東京〜仙台というドル箱があるから。
933名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:09:07 ID:lMByI/2aO
静岡人だが、のぞみが止まらないのは正直寂しいが、需要と駅の構造上、無理な話しだと思ってる。
せめてひかりを2本とも停めてくれれば嬉しいのだが。
934名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:16:11 ID:O90V73760
>>933
まあ静岡に関してはのぞみ停車より前にひかりを全列車もしくは停車本数を
増やすのが一番いいと思う
935名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:19:31 ID:lMByI/2aO
927と同じ内容ですまん。
936名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:20:26 ID:jsNZgnkN0
>>933
かといって、ひかり停車1時間2本に、こだま1時間2本となると、
それは輸送面からしたら過剰だなぁって思います。
937名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:20:42 ID:lBKDBxvD0
>>934
てかひかりは全部静岡停車でいいだろ。
938名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:22:57 ID:wyKQIqS70
どうみてものぞみが供給過剰すぎる
・改正後の新大阪行のぞみも静岡停車(浜松は微妙)
・新大阪止めののぞみをひかりに変更、停車駅は現行のぞみに静岡、場合によってはさらに浜松にも停車
場合によってはこれら2つを岡山or広島逝きにするのもありか??
・博多・広島逝きのぞみは現行どおり静岡県内通過

これで解決じゃない??
939名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:24:34 ID:KuQrU8zC0
過剰でもええやん。
余計なお世話。
940名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:25:54 ID:xVlDj0MT0
しかし1時間に1本の駅から見ればかならず30分に1本来る東海道は凄い優遇されてるよ。
941名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:26:04 ID:wyKQIqS70
>>939
いやいや、静岡が供給不足だから供給過剰なのぞみを割り振ったらって話
942名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:27:32 ID:O2XTXXr/O
それより29日は軒並み満席なんだが、
いまから増発はできないのだろうか?
943名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:27:33 ID:qbzvMIcu0
まぁ新大阪行ののぞみを1本減らしてのぞみ停車駅+静岡停車のひかりはあっても良いかもな
944名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:29:00 ID:XctzlNxR0
>>938
いくらなんでも静岡や浜松に来年3月の改正で実現する本数以上にひかりを
停車させるのは過剰。
現在の静岡・浜松停車のひかりの指定席予約状況をサイバーステーション
でみると、それほど×にはなっていない。
利用客の多い、静岡・浜松のセットであっても・・・である。
むしろ、小田原は×だらけ。小田原も今回の増停車で少しは緩和される
と思うが・・・。

しいて追加するとしたら、東京発20:53の日曜運転のひかりの定期列車化
ぐらいが限度では?
945名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:29:15 ID:HD0AilG70
>>901
それを言うなら
キング・オブ・新幹線「のぞみ0号」博多行
946名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:30:05 ID:BWg4oguL0
>>941
>静岡が供給不足だから
不足してません。
利用者数を見れば一目瞭然。以上。

静岡といい福岡といい、客の数に合わない待遇を要求してるのがうざい。
947名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:34:30 ID:Kpi4RpJM0
静岡と福岡は違うぜ。

静岡は横浜・名古屋・京都・大阪とは差があるけど、
福岡は姫路・福山・山口に割を食ってるんだからな。

もっとも、空港のことまであわせて考えれば、静岡はかわいそうではあるし
福岡は現状の新幹線でもいいということになるが。
948名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:39:59 ID:O90V73760
>>942
さすがに無理なんじゃない?
むしろこれから12/29に新幹線乗ろうか迷っている人は別の日に予定を変えた方が
いいと思う
それにしても今年の場合曜日配列的に12/29に集中しがちになりやすいなあ
949名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:41:56 ID:Im/R6XG90
どうしても福山に停めたく無いって奴がいるな。
広島空港と岡山空港の真ん中という、停めれば効率的に客拾える
ところだぞ。
950名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:42:08 ID:O90V73760
もし博多のぞみ東京発が6時台以外でも毎時00分発だったら名古屋や京都、
新大阪まで行く人もこの列車にかなり乗って岡山や広島、小倉、博多方面に行き
たい人が指定席が取りにくくなる気がする
そう考えると今のダイヤはある意味正解かな
951名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:43:27 ID:qbzvMIcu0
>>942
喫煙G車しかないな今んところ
952名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:49:46 ID:O2XTXXr/O
そんな29日でも空席がある99号と1号。
やはり供給過多なんだよな。
953名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:53:57 ID:Mn22/MBn0
>>950
取りにくくなる気がする のではなく、取りにくくなる。
たとえば窓口で指定券を買うとき、「10時ごろの列車で新大阪まで」と言うと
係員はまず10時発の列車の指定券を出そうとする。
かつての博多ひかりが00発→04発(後に07発)になり、
代わりに00発に新大阪行きが入ったのはこういう理由だから。

>>952
当日になったらきっちり×になっている。
954名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:55:26 ID:6TT8bQrl0
次スレタイ案
【新横浜始発】東海道・山陽新幹線スレ57【西明石始発】
955名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:59:46 ID:DNHc1jl10
>>954
文字数オーバー
956名無し野電車区:2007/12/22(土) 21:03:18 ID:Mn22/MBn0
【ひかりにも】東海道・山陽新幹線スレ57【N700】
957名無し野電車区:2007/12/22(土) 21:04:05 ID:/HN4epBU0
【0系引退】東海道・山陽新幹線スレ57【正式発表】
958名無し野電車区:2007/12/22(土) 21:12:31 ID:O90V73760
>>953
なるほど
そう考えると新大阪行きを利用しやすい時間帯に走らせて混雑を緩和するって
いうのも重要ってことか
959名無し野電車区:2007/12/22(土) 21:20:58 ID:Th4B8QGj0
【衝撃の】東海道・山陽新幹線スレ57【3月ダイ改】
960名無し野電車区:2007/12/22(土) 21:23:50 ID:Kx3mbQp10
1000なら東海道新幹線新富士駅、掛川駅廃止、
静岡駅、浜松駅こだまの一部のみ停車化。
961名無し野電車区:2007/12/22(土) 21:30:05 ID:PKLaLd0kO
>>960
馬鹿丸出しwwwwww
962424:2007/12/22(土) 21:31:56 ID:l5wP+FYM0
>>775
ありがとうございますm(_ _)m

上りもお願いします。

963名無し野電車区:2007/12/22(土) 22:03:11 ID:OZOtpCza0
今日のこだま627号、500系で運行だったのでつい乗っちまったよ・・・・
964名無し野電車区:2007/12/22(土) 22:18:14 ID:KDxDSAke0
>>953,>>958
人気の高いRSも新大阪、博多それぞれを毎時59分に発車しているもんね。
あれもRS混雑緩和のための戦略。

>>963
どうだった?
965名無し野電車区:2007/12/22(土) 22:28:00 ID:YQxJyx23O
99Aは広島止にしても良いのではないだろうか?
966名無し野電車区:2007/12/22(土) 22:39:04 ID:0VFQfpwF0
【次は】東海道・山陽新幹線スレ57【西明石】
967名無し野電車区:2007/12/22(土) 22:51:59 ID:3Q8ZaJS9O
500系はやっぱり三井住友になるみたいだな。
968名無し野電車区:2007/12/22(土) 22:54:10 ID:3uU2sQUI0
【500こだま】東海道・山陽新幹線スレ57【運転開始】
969名無し野電車区:2007/12/22(土) 22:56:08 ID:4hnPuUanO
西明石
970名無し野電車区:2007/12/22(土) 22:56:54 ID:4hnPuUanO
西明石
971名無し野電車区:2007/12/22(土) 22:58:47 ID:4hnPuUanO
西明石
972名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:00:10 ID:U44Tx2TG0
埋めのつもりか荒らしか
うざいからNGだな
973名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:00:51 ID:4hnPuUanO
西明石
974名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:02:32 ID:4hnPuUanO
西明石
975名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:03:32 ID:JBFkohjz0
>>967
詳しく頼む
976名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:04:45 ID:4hnPuUanO
西明石
977名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:05:55 ID:rcn2nPKH0
>>963
ようつべorニコでの動画マダァ〜?
978名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:06:04 ID:4hnPuUanO
西明石
979名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:08:36 ID:4hnPuUanO
西明石
980名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:10:19 ID:+rn7N8yB0
981名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:11:10 ID:4hnPuUanO
西明石
982名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:12:55 ID:4hnPuUanO
西明石
983名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:14:17 ID:4hnPuUanO
西明石
984名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:16:06 ID:4hnPuUanO
西明石
985名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:17:37 ID:MoA/n66wP
明石家
986名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:18:03 ID:4hnPuUanO
西明石
987名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:19:37 ID:Z+9Dii9c0
単純に埋めないで次スレのリンク貼ってからにしろ。
988名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:21:08 ID:4hnPuUanO
西明石
989名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:22:27 ID:4hnPuUanO
西明石
990名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:23:11 ID:MvyBHeDX0
西日月市
991名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:23:25 ID:4hnPuUanO
西明石
992名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:24:37 ID:4hnPuUanO
西明石
993名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:25:49 ID:4hnPuUanO
西明石
994名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:27:44 ID:4hnPuUanO
西明石
995名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:28:48 ID:4hnPuUanO
西明石
996名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:30:24 ID:4hnPuUanO
西明石
997名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:31:12 ID:7OJC0/lH0
金沢
998名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:31:19 ID:4hnPuUanO
西明石
999名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:32:00 ID:4hnPuUanO
西明石
1000名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:32:07 ID:Q7fa4ejD0

   べろべろばー      うほほほほ
   おちんちんびろーん ∩___∩
   ∩___∩      | ノ  ○─○ヽ_∩__∩ にひゃひゃひゃひゃひゃ
   | ノ      ヽ/⌒)  /  /3   3 |      ヽ 
  /⌒) (゚)   (゚) | .|   |    ( _●_) |o⌒  ⌒o|
 / /   ( _●_)  ミ/∩―−、   |∪| /⌒(_●_)⌒ ミ
.(  ヽ  |∪|  / / (゚) 、_ `ヽ ヽノ |   |∪|  /
 \    ヽノ /  /  ( ●  (゚) |つ  ∩.  ヽノ∩
  /      /  | /(入__ノ   ミ   | ノ⌒  ⌒ヽ
 |   _つ  /    、 (_/    ノ  /  (。)(゚)|
 |  /UJ\ \   \___ ノ゙ ─ー|  (⌒_●⌒)ミ
 | /     )  )    \       _彡、/ |U  UU_/
 ∪     (  \     \     \   | |     ||
        \_) あびゃばばばだーん . .| |nn _nn||  ぐへへへへへへ
                          \___) ッ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。